【テンプレ必読】英語の勉強の仕方223

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大学への名無しさん
■質問用テンプレ
【テンプレ、wikiを読みましたか?】はい・いいえ
【学年】     ←新、現の区別をはっきりと書く
【学校レベル】 ←なくても可
【偏差値】    ←どの予備校の模試かをきちんと書く
【志望校】    ←文系・理系、学部学科を書く
【今までやってきた本や相談したいこと】


☆★携帯ユーザーへ★☆
質問用テンプレを使いましょう。
上前次>>1 となってる所に「写」とあります。
これをクリックするとスレッド本文のコピーができます。
これで>>1の質問用テンプレをコピーして利用してください

大学受験板「英語の勉強の仕方」スレ まとめwiki
http://juken.xrea.jp/modules/xpwiki/39.html

=======【重要】===================
「パーフェクト版」や「最強伝説」スレを勧める荒らしが出没しますが、
有用性がないので参考にしない方がいいでしょう。
自称早稲田のかわいそうなあたまの持ち主なので。
よい子は適当にスルーしてこちらで質問してください。
=============================


【テンプレ必読】英語の勉強の仕方222
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1255444781/
2大学への名無しさん:2009/11/01(日) 13:17:28 ID:sT9MWB9R0
【大学受験】-■【英語】長文問題の対策■Part44
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1256435483/

【テンプレ】英文法の勉強の仕方2【必読】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1250543571/

【英語で】英作文スレpart5【作文】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1249872105/

☆☆センター試験英語 対策スレ☆☆
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1246893901/

英語のリスニング対策学習法スレッド
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1237516453/

東大英語で90点以上を狙うスレ
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1245228114/

英語の質問[文法・構文限定]Part56
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1254485343/

【英語】システム英単語(シス単)
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1246153083/
3大学への名無しさん:2009/11/01(日) 13:18:11 ID:sT9MWB9R0
・まとめwikiには入っていない新刊・改訂版などの情報

【英文解釈】

●『基礎英文解釈の技術100 新装改訂版』(桐原書店) 初級(偏差値50〜62)
見開き完結型の参考書。使い勝手と復習のしやすさは随一。
品詞分解をして骨格を見抜く為の技術が載っている。
文法の説明もあるが、5文型、基礎文法事項は既習であって欲しい。
改訂版はCDがついて音読しやすくなった。
姉妹編にセンター・中堅向けの『入門〜』、難関大向けの『技術100 新装改訂版』もある。

●新装版 富田の英文読解100の原則 上・下 初級〜中級(大和書房)偏差値53〜63)
品詞分解を応用した独自のメソッドで、英文読解を徹底的にマニュアル化。
まるでパズルを解くかのような手法で複雑な英文が読み解けるようになる。
入試問題の解答を導き出すテクニックとしても使える。ただし、邪道との声もあり。
新装版はレイアウトが見やすく改訂された(内容は旧版とほぼ同じ)。
4大学への名無しさん:2009/11/01(日) 13:18:55 ID:sT9MWB9R0
■英作文参考書
文法・解釈の基礎が固まってから取りかかりましょう(できれば添削もしてもらうこと)。

●『英作文のトレーニング 入門編』『実戦編』『自由英作文編』(Z会出版)
Z会の定評ある添削を生かした参考書。入門編は高1からできるが到達点は高い。実戦編は難関国公立大にも対応。例文集もついている。
●『大矢英作文講義の実況中継』(語学春秋社)
基本レベルからの講義本。文法事項別の講義、表現集、自由英作文対策の3部構成。
●『CD2枚付 竹岡広信の英作文が面白いほど書ける本』(中経出版)
60の「原則」と67の「頻出表現」を解説。その知識を前提に実際に英作文の問題を解いていく。
<原則編><実戦編>を1冊に統合した改訂版。例文を収録したCD2枚付き。
●『英作文のストラテジー』(河合出版)
150の例文を間違いやすい誤答例とともに解説。ポイント確認ができる150文の正誤問題、20題の実戦問題もついている丁寧な作り。

(※以下は最難関国公立レベルの参考書)
●『大学入試最難関大への英作文』(桐原書店)
『英作文実況中継』と同じ大矢復著。「和文英訳の基本」から「自由英作文」まで解説。解答例のレベルがかなり高く、上級者向け。
●『大学入試英作文実践講義 改訂版』(研究社)
生徒の解答例を添削して、英作文のよくある間違いを解説。例文集もついている。
●『「京大」英作文の全て』(研究社)
京大の過去問を徹底的に研究した英作文参考書。
5大学への名無しさん:2009/11/01(日) 13:19:39 ID:sT9MWB9R0
□英作文用例文集
正しい英文をインプットするための暗唱例文集。
『英作文のトレーニング』などの英作文参考書についている例文集でも代用可。

●『英作文基本300選』(駿台文庫)
英語直訳調の日本語の表現から英語的な発想を学ぶ。英作文の問題にすぐ使える例文集。
●『ドラゴンイングリッシュ基本英文100』(講談社)
例文の数を英作文に必要な100文に思い切って絞っている。ただ100文とは言っても例文は3行を超すものもあり長め。
●『鬼塚のミラクル英文108』(プレイス)
例文解説のインターネット講義が無料で受講でき、予備校の授業の代わりとして使える。ただしPCが必要。
●『新・基本英文700選』(駿台文庫)
文法事項・構文を網羅した例文集。解説がほとんどないので解釈本を理解してから使おう。多すぎるという批判もある。
●『英語の構文150』(美誠堂)、『CD付 英語構文必修101』(Z会)、『入試英語最重要構文540』(南雲堂)
英文解釈用の構文集。例文を暗記すれば英作文にも使える。
6大学への名無しさん:2009/11/01(日) 13:20:44 ID:sT9MWB9R0
テンプレは以上です。
荒らしやアフィリサイトには注意しましょう。
7大学への名無しさん:2009/11/01(日) 14:10:24 ID:Wue1bDnXO
チンポ気持ちいい…
8大学への名無しさん:2009/11/01(日) 15:39:10 ID:10eQ2JYu0
【テンプレ、wikiを読みましたか?】はい
【学年】高3
【偏差値】代ゼミの模試で50前後
【志望校】立教文学部
【今までやってきた本や相談したいこと】基本はここだ、仲本

センターで5割くらいしか取れません。
仲本とか読んでもそれを本番でどうにも活かせません
理解できていないのでしょうか?効果的な勉強法が分かりません
9大学への名無しさん:2009/11/01(日) 16:24:30 ID:chz88lIgO
【テンプレ、wikiを読みましたか?】はい
【学年】高1
【偏差値】進研70,代ゼミトップレベル54
【志望校】国立理系
【今までやってきた本や相談したいこと】
やった本…Forestと山口英文法を眺めた程度

相談すること…
自分は恐らく語彙がほとんどないことと文法にいくらか抜けがあるせいで英語の偏差値が取れないのだと思ってます。(並べ替えは間違えることはあまりない)
なので、単語は速読をやろうと思うのですが、put onとかそこらへんの熟語や語法の参考書(問題集)はどれにしてよいかイマイチわかりません。
アドバイスお願いします。
10大学への名無しさん:2009/11/01(日) 16:30:27 ID:cXeTmi6ZO
>>9
文法の勉強しても偏差値上がんないよ
理系なら熟語なんてやらないで数学やった方がいい
11大学への名無しさん:2009/11/01(日) 17:46:13 ID:chz88lIgO
数学はそこそこやってます
今は独学で数学2、たいていの標準模試は満点取れます。
トップレベル、駿台ではケアレスミスはあったものの解けない問題は1つくらいなので、だったら英語を伸ばした方がいいかな、と。
12大学への名無しさん:2009/11/01(日) 17:46:14 ID:J4tsLkoz0
【テンプレ、wikiを読みましたか?】はい
【学年】     現高3
【偏差値】    40程度(駿台模試)
【志望校】    日東駒専
【今までやってきた本や相談したいこと】
・はじめまして英文法
・速読英単語
・青チャート


そろそろ問題演習をし始めたいんですが
できるだけ豊富な問題量のある問題集を探してます
どれがオススメですかね?
13大学への名無しさん:2009/11/01(日) 18:49:19 ID:cU4/bCqA0
>>12
ちょっと待て。偏差値40って単語力・熟語力が低すぎるんじゃないか?
14大学への名無しさん:2009/11/01(日) 18:54:51 ID:j1J9hRY+O
はげど
速単入門やネクステをしっかりやった方がいい
時期的にいって問題演習は1月入ってからじゃないと無理なんじゃね やるのはやておき300とセンター過去問な
15大学への名無しさん:2009/11/01(日) 18:57:38 ID:iP8hQivZO
>>9
高1なら学校で買った単語帳でいいよ
気に入らないなら、合格英単語600がいいと思う。やる気が続く方がいいし、よくまとまってる

8割以上完璧にしたら、シスタン(ベーシックじゃない方)やって、さらに必要ならソクタン上級でもどうぞ


熟語もこれまた合格英熟語300がいいと思う
動詞+前置詞みたいな初歩的なのも色々載ってる





…ゴマ書房社員乙
16大学への名無しさん:2009/11/01(日) 19:17:53 ID:t9zsdjZrO
>>12
文法は仲本さらっとやるだけでいいって
あとはシス単最低2章までやった後基本はここだをこれまたさらっとやって問題演習に入ったほうがいい

この時期に英文解釈の技術100やらネクステやらやろうものなら本気で問題演習する時間がなくなる
長文はホント慣れだから問題演習できなかったら元も子もないって
マジで時間ないから効率優先で考えたほうがいいよ
17大学への名無しさん:2009/11/01(日) 19:53:50 ID:oe+0GYEpO
【テンプレ、wikiを読みましたか?】はい

【学年】3年

【偏差値】代ゼミ40くらい

【志望校】日大

【今までやってきた参考書】英語をはじめからていねいに上下、即戦ゼミ8(途中)、必修英語長文問題精巧(途中)、ターゲット1400(1100は覚えた)

【質問】英語の長文の意味把握が5割くらいしかつかめませんどうしたらいいですか?

また、今から速単必修は遅いですか?
18大学への名無しさん:2009/11/01(日) 21:42:01 ID:/uvhOo9KO
マーチレベルでいい英作文の参考書ある?
19大学への名無しさん:2009/11/01(日) 22:00:25 ID:de3W8qho0
ちょっと待ってや…よく分からんのだけど
あと3ヶ月の段階でで偏差50で立教や40で日東駒専てめざせるん?
無理って言ってあげたほうが。
20大学への名無しさん:2009/11/01(日) 22:12:46 ID:HhVGJ0p0O
やり方次第ではまだ可能な範囲だろ
さすがにマーチとか言い出したら諦めろって言うけど
21大学への名無しさん:2009/11/01(日) 22:13:43 ID:nfWGELE9O
>>18
大矢ハイトレ

>>19
優秀な指導者が付いていれば可能。
22大学への名無しさん:2009/11/01(日) 22:20:56 ID:j97zelW0O
■質問用テンプレ
【テンプレ、wikiを読みましたか?】いいえ
【学年】
現高3
【学校レベル】

【偏差値】
40、代ゼミセンター模試
【志望校】
文系の経営学部経営学科の法政、駒澤、専修
【今までやってきた本や相談したいこと】
英単語1900
英単語1000
高校リード問題集英語1


単語集は網羅できてません
高校リード問題集を何周もしてるのですがなかなか定着しません

時期的にも全く余裕がないので、単語、文法、長文読解の効率の良い勉強方法を教えてください
23大学への名無しさん:2009/11/01(日) 22:24:27 ID:NyU0N2LvO
東大英語80は欲しい…
24大学への名無しさん:2009/11/01(日) 22:26:03 ID:6ufMfplUO
偏差値40の人は速単30周してからきてね
25大学への名無しさん:2009/11/01(日) 22:32:32 ID:G86fN0n6O
速単入門だね
26大学への名無しさん:2009/11/01(日) 22:49:53 ID:fo1t44tzO
>>22
>>効率のいい勉強方法
そんな魔法のような方法俺が知りたいがな(´・ω・`)

単語は一朝一夕では無理。1000回忘れて1001回覚えるぐらいの勢いでやれ
読解苦手なら、まずはセンターの第四問(ビジュアル読解とかいう奴?)だけを読む。短いからすぐ終わる
手書き全訳とか要らんから(やる暇無いし)ノートに自分なりに要約
判らんかった単語・熟語・表現は全部ノートに書く。ひたすら覚えるべし
んで解説の全訳を見ながら自分の要約をチェック。できれば学校の先生に添削してもらうのが一番いい
そして最後にもう一度英語文章だけを通しで読む

以上を20年分×4セットやれば今よりマシになる。つか俺はなった
27大学への名無しさん:2009/11/01(日) 23:13:39 ID:6bzEDtnxO
【テンプレ、wikiを読みましたか?】はい
【学年】一年
【学校レベル】底辺
【偏差値】真剣52
【志望校】国立
【今までやってきた本や相談したいこと】この前模試を受けて何もかもできない、勘でとくような状況でした
中学のころはそれなりにできたのですが今は長文を見ると眠くなってしまいます今はターゲット1900で単語を覚えたりしてますが、文法などにも手を付けるべきかと思っております
そこでなにをやればいいかアドバイス下さい
丸投げのようですがお願いします
28大学への名無しさん:2009/11/01(日) 23:15:46 ID:oe+0GYEpO
即戦ゼミ8マスターすれば、日東駒専レベルにはなりますか?
長文は抜きで。
29大学への名無しさん:2009/11/01(日) 23:27:41 ID:10eQ2JYu0
やっぱり厳しいですかね?
仲本とか読んで基礎は積んだつもりなんですが
何かに気づいたら一気に今までの知識を活かせるようになったり・・・しないですかね?
センターで点取れないのは熟語(これは覚えるしかない)と長文なんです
特に長文、息切れしてしまって・・・
最後のほうまで読めず時間切れになってしまったりします
30大学への名無しさん:2009/11/02(月) 00:40:36 ID:DfthMbikO
ネクステ、解体、ターゲットを3周ぐらい、ビジュアルTUのUが2周目入ったぐらい、やておき500現在8番、

これだけやっても英語ができるようにならないorz 9月のベネ駿マークで55ぐらい
明治の過去問60%ぐらいです

解体は何周やっても頭入らないし、ネクステも夏休み完璧にしたのに半分ぐらい抜けてしまってるorz
河合の分野別センターの3番のやつ何回やっても半分ぐらい...

もう頑張れねぇー(泣)
31大学への名無しさん:2009/11/02(月) 00:43:45 ID:bQI7NppQO
キクタン、キクジュクってセンターにはどうなの?
日東駒専辺りならキクタンキクジュクで大丈夫かな?
32大学への名無しさん:2009/11/02(月) 01:14:26 ID:Zqv5pXeYO
>>30
手書き全訳やらねーからだ馬鹿、ザまあ(笑)
33大学への名無しさん:2009/11/02(月) 01:21:50 ID:Zqv5pXeYO
>>31
熟女のシステマ英単語改訂版がイチバン
34大学への名無しさん:2009/11/02(月) 01:43:14 ID:CPMZuAPN0
>>32
手書き全訳など時間の無駄
35大学への名無しさん:2009/11/02(月) 01:44:29 ID:bQI7NppQO
>>33
システム英単語ですか?
Basicで大丈夫ですかね?
36大学への名無しさん:2009/11/02(月) 01:51:35 ID:f1ThO1DN0
>>35
そいつは有名な自称早稲田だから無視したほうがいいよ。
37大学への名無しさん:2009/11/02(月) 02:20:39 ID:Zqv5pXeYO
>>34
ライバルつぶしも大概にしろ
38大学への名無しさん:2009/11/02(月) 02:24:10 ID:3i9oldB00
【パラリー】英語長文の「読み方」スレ【情報構造】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1257095595/l100
39大学への名無しさん:2009/11/02(月) 02:33:33 ID:DfthMbikO
一応、ビジュアルは全訳したけどね
本の利用方法に全訳しろって書いてあったし
まあでもはっきり言って国立で筆記がたくさん出るならいいけど、記号ばっかのマーチレベルには要らないかなと思った


にしてもどうすればいいかな?
世界史と現文、古文は一応ほぼ完全してるから英語には週に30時間+過去問2年分ぐらいはできます
志望の明治政経は文意.文法.語法.イディオム.による長文穴埋めが半分を占めてます
40大学への名無しさん:2009/11/02(月) 04:09:40 ID:Zqv5pXeYO
>>39
ビジュアルだけ全訳して出来る様になるわけねーじゃん馬鹿か。
毎日やれや
41大学への名無しさん:2009/11/02(月) 07:19:56 ID:Lq3+q2Y+O
DUOと英頻3だけでセンター9割取れるかな?
42大学への名無しさん:2009/11/02(月) 07:38:26 ID:T7ARTzUlO
全訳なんて非効率の極み
馬鹿は全訳して私文行け
43大学への名無しさん:2009/11/02(月) 08:00:01 ID:foKVTa+oO
【学年】高2
【志望校】早慶理工
【偏差値】この前の河合で70(前々回は55だったのでそこまであてにできない)
【今まで使用した教材】 シス単(1600くらいまで)、基礎英文解釈100(途中)
【質問したいこと】
シス単と基礎英文解釈100を途中までやったら偏差値が一気に70以上になりました。
でも、文法は学校の授業以外全くやっていないので、やらないとまずいかな、と思っています。
そこで候補としてはネクステと桐原1000があるんですが、僕としては配点が高い長文でより点数を取りたいです。なので文法だけでなく長文読解に役立つ問題集がいいのですがその場合、ネクステと桐原1000のどちらがいいのでしょうか?

ネクステは問題文が簡単であまり長文のためにはならないかな、とか思っているのですが……
44大学への名無しさん:2009/11/02(月) 08:18:16 ID:rzA2dx2F0
ビジュアルで、18まではスムーズに訳せていたのが18になると急に難しく感じあまり上手く出来ませんでした。
この場合って、このままがつがつ進んでいくよりかは18までをもう一回やった方が良いですか?
45大学への名無しさん:2009/11/02(月) 08:32:44 ID:93Q8k5XXO
>>44
俺も18はかなり無理矢理な訳になったけど、それ以降はまたなんなくいけたよ。
気合いいれて18までを復習するんじゃなくて、軽い気持ちで休憩がてら見るくらいでいいのかも・・

あなたの学習状況をよく知らないし、自分のを具体的に書くのも面倒だからあくまでも参考程度によろしくお願いします。
46大学への名無しさん:2009/11/02(月) 09:23:26 ID:z1mCNp+qO
>>42
私文すらいけねーよw
そんなばかみたいな勉強してたらww
47大学への名無しさん:2009/11/02(月) 10:29:13 ID:Jptu907IO
受験までに解く英語長文って普通何文くらいですか?
48大学への名無しさん:2009/11/02(月) 10:33:08 ID:Zqv5pXeYO
>>44
毎日全訳し、その全訳した文を二十から三十回読み込む。
これでいい
49大学への名無しさん:2009/11/02(月) 10:34:26 ID:Zqv5pXeYO
>>42
底辺国立<マーチ
50大学への名無しさん:2009/11/02(月) 10:36:13 ID:Zqv5pXeYO
>>47
三百
51大学への名無しさん:2009/11/02(月) 10:36:44 ID:j08THdAVO
国立>早慶
52大学への名無しさん:2009/11/02(月) 10:50:39 ID:0DYVivYH0
多聴、音読がポイント。
普通の英語力を伸ばして行けば、気がつけば受験英語の力もつく。
53大学への名無しさん:2009/11/02(月) 11:11:59 ID:wgRS8nxvO
>>48
全訳した日本語20回も読んでどうすんの?
英語の勉強しろよ
54大学への名無しさん:2009/11/02(月) 12:03:53 ID:i2RmK6bG0
>>53
当然英文だろ?
55大学への名無しさん:2009/11/02(月) 17:27:47 ID:N4Ibwq8/0
>>20
3ヶ月で10も上がるもんなのか
自分は河合55だけど、このじきで55は絶望的かとおもってた 関大

あと立教はマーチでしょ…
56大学への名無しさん:2009/11/02(月) 17:28:40 ID:fmYEmtKC0
50でマーチってそんな厳しいか?
国語と英語と歴史だけだろ?
57大学への名無しさん:2009/11/02(月) 17:29:22 ID:fmYEmtKC0
立教に限った話だけども
58大学への名無しさん:2009/11/02(月) 17:35:16 ID:N4Ibwq8/0
てか予備校の出してる偏差でマーチはだいたい60辺りだったと思うんだけど
教科数少ないっつても、10の差って「絶望的」な範囲ではないの?

本当に無知ですまん
59大学への名無しさん:2009/11/02(月) 17:38:10 ID:fmYEmtKC0
他の教科の完成度にもよるけどまあ可能だろ。
60から70とかだったら別だけど
60大学への名無しさん:2009/11/02(月) 17:46:51 ID:87bw//11O
>>15
ありがとうございます。
両方とも書店で診てみます。
61大学への名無しさん:2009/11/02(月) 17:52:19 ID:N4Ibwq8/0
>>59そうなのか
おれもだめもとでやってみよう<関関同立
62大学への名無しさん:2009/11/02(月) 18:19:32 ID:0XvOsLse0
アプグレとネクステはセンター対策としてはどっちのほうがいいですか
63大学への名無しさん:2009/11/02(月) 18:45:57 ID:N4Ibwq8/0
どっちもセンター対策じゃない気が
64大学への名無しさん:2009/11/02(月) 19:07:34 ID:foKVTa+oO
>>43
アドバイスください。
65大学への名無しさん:2009/11/02(月) 20:21:39 ID:Zqv5pXeYO
>>53
コイツすごい馬鹿(笑)
66大学への名無しさん:2009/11/02(月) 20:23:17 ID:Zqv5pXeYO
>>61
おまえはやっても無駄。馬鹿だから。
67大学への名無しさん:2009/11/02(月) 20:44:55 ID:wgRS8nxvO
全訳して、「その」全訳した文読み込むんだろ?全訳した「元の」文じゃなくてさ(笑)
和訳問題は日本語を正確に書かないと0点っすよ、受験の天才宅浪さん(笑)
68大学への名無しさん:2009/11/02(月) 20:51:09 ID:A61IAh+1O
今、桐原1000とデータベースやってるんですけど、その後は何をやったら?

長文読解はいつから?
69大学への名無しさん:2009/11/02(月) 21:18:33 ID:LjqSQlkt0
41 :大学への名無しさん:2009/10/28(水) 18:03:33 ID:/qYqb6Mq0
http://www.amazon.com/Cambridge-Grammar-English-Language/dp/0521431468
http://www.amazon.com/Comprehensive-Grammar-English-Language/dp/0582517346
http://www.amazon.com/Hardcover-Longman-Grammar-Written-English/dp/0582237254

この三冊を徹底的に読み込めば、英語に関しては合格水準をはるかに超えることができる。
70大学への名無しさん:2009/11/02(月) 21:27:04 ID:Zqv5pXeYO
>>67
さすがキチガイ(笑)
71大学への名無しさん:2009/11/02(月) 22:21:20 ID:YFK6Yqjx0
■質問用テンプレ
【テンプレ、wikiを読みましたか?】はい
【学年】一浪
【学校レベル】
【偏差値】駿ベネマーク55
【志望校】東京医科歯科 医・医
【今までやってきた本や相談したいこと】
基本はここだ・シス単(二章まで)・基礎英文&長文問題精講(一章だけ)・入試英文法問題特講・英文読解の着眼点(途中)

センター英語平均して6割弱しかいきません(最高130最低110)
1番・2番ほぼ壊滅、3番6〜7割、4番以降9割〜満点、リスニング8割って感じです
国語9割近く安定して取れるので、なんとか8割ぐらいに持っていければ・・・と思うんですが
1・2・3番の対策どうすればいいでしょうか?

72大学への名無しさん:2009/11/02(月) 22:46:49 ID:hlcLqjkhO
>>27お願いします
73大学への名無しさん:2009/11/02(月) 23:51:44 ID:TV1Xv43RO
>>71釣りじゃなかったら、医学部をナメない方がいいよ。一浪で夢を追いかけても後に引けなくなるだけだよ。それに英語がその偏差値じゃ、他の教科もたいしたことないでしょ?
英語が苦手だけど頭いい人なんて聞いたことないし。
74大学への名無しさん:2009/11/03(火) 00:04:51 ID:YFK6Yqjx0
>>73
同じ駿ベネマークの点数なんですけど
TAUB物理化学100
国語192
政経84
なんですけど、無理なんですか?
75大学への名無しさん:2009/11/03(火) 00:23:33 ID:CAqpFvIGO
76大学への名無しさん:2009/11/03(火) 00:27:36 ID:o8IvSccHO
記述の偏差値もそれくらいある?医科歯科は単価大学だから英語だけが苦手でも他が平均以上ならいけるかもしれないよ
77大学への名無しさん:2009/11/03(火) 00:27:45 ID:KVeIXo5/O
>>74
医学部というのは 地頭が良い子が行くとこ。
馬鹿はいくら努力しても無理なんだわ。

あ ごめんね。 傷つける気なんてないからね。
78大学への名無しさん:2009/11/03(火) 00:30:16 ID:fKJvITD1O
>>73

>>71
シス単をとりあえず3・5章までやった方がいい
で,第1・2問はセンター過去問とかをやりまくって覚えていく,第3問も演習するべき。多分第4問以降でそれだけとれるなら大丈夫だと思う
79大学への名無しさん:2009/11/03(火) 00:30:31 ID:KkQBTZxSO
長文ばかりで文法が不安になってきたのですが、桐原の英頻と駿台の英頻今からならどちらを繰り返した方が良いでしょうか?
どちらも3周位しましたが、薄さ的に駿台ですか?
早稲田社学・明治志望です
80大学への名無しさん:2009/11/03(火) 00:31:05 ID:KVeIXo5/O
>>70
お前の顔歪んでるよ。
81大学への名無しさん:2009/11/03(火) 00:40:25 ID:zsFFKfxNO
【学年】一浪
【学校レベル】 ←なくても可
【偏差値】河合65
【志望校】東京理1
【今までやってきた本や相談したいこと】
本番で80とりたいのですが東大模試は全て50点くらいでした
今からなにすればいいかわからないです

いままでやったのは
ポレポレDUO長文問題セイコウ英作文のトレーニングです
82大学への名無しさん:2009/11/03(火) 01:40:33 ID:3CpxquKw0
>>74
それだけとれるのに英語が悲惨って珍しいなw
ぶっちゃけ英語は馬鹿でも絶対とれるようになる。

数学で満点、国語で9割とるほうがよっぽど難しいから。
でも、それが出来てるってことは、頭は悪くないはずだよ。


とりあえず、>>78が言うようにシステムの3章と5章はやっとくべきだよ。
最近のセンターは2章までじゃちと厳しいから。

それと第二問だけど、文法だけじゃなく、イディオム、語法も出題されるから、そっちの対策もしたほうが良い。
その上で演習をつめば、9割だって難しくない。むしろ、9割は簡単だよ。
83大学への名無しさん:2009/11/03(火) 01:44:36 ID:3qdCH/fSO
84大学への名無しさん:2009/11/03(火) 01:47:31 ID:o8IvSccHO
このスレの人は純粋なんだね
85大学への名無しさん:2009/11/03(火) 03:11:35 ID:m2a3A9zlO
>>84
どこが?
どんな点で?
86大学への名無しさん:2009/11/03(火) 09:20:26 ID:3qdCH/fSO
>>85
オマエみたいな馬鹿の事だ
87大学への名無しさん:2009/11/03(火) 09:58:55 ID:eDffEl5xO
シス単2
シス熟2
速単上
ネクステ
ファイナル私大文法難
ポレ

これやってからやっておき300やったら余裕でした
ですが、やっておき500は難しいです
問題下線部に知らない単語がきたらこれは推測する単語とみていいのでしょうか?

あと、他にレベルにあった問題集はありますかね?
88大学への名無しさん:2009/11/03(火) 10:04:32 ID:Bt53QypRO
>>86
と、暗記に逃げたバカが申しておりますww
89大学への名無しさん:2009/11/03(火) 10:21:48 ID:jHzSYd2f0
【テンプレ、wikiを読みましたか?】はい
【学年】高3
【偏差値】駿台ベネッセマークで60後半
【志望校】上智大学総合人間科学部
【今までやってきた本や相談したいこと】
ビジュアル2周、桐原1000を3周、単語王、速熟
英文法のナビゲーターを一学期に一周

やはりビジュアルは長文演習(速読のプラチカ、上智大の英語)しながらも一日一章ずつ読んでいた方がいいのでしょうか?
あと、文法・語法が弱いと感じているのですが、英文法のナビゲーターを回すのって効果ありますか?
90大学への名無しさん:2009/11/03(火) 11:25:57 ID:0nm4GeIFO
>>43
お願いします。
91大学への名無しさん:2009/11/03(火) 11:54:27 ID:MuVqYZyMO
なんでテンプレのwiki変わってんの?
http://www8.atwiki.jp/daigakujuken_english/m/
こっちのほうが見やすいから戻してくれ
92大学への名無しさん:2009/11/03(火) 12:12:30 ID:Bt53QypRO
>>91
アフィ乙
93大学への名無しさん:2009/11/03(火) 12:14:40 ID:9OaS6bFp0
a
94大学への名無しさん:2009/11/03(火) 12:18:01 ID:9OaS6bFp0
【テンプレ、wikiを読みましたか?】はい
【学年】 高3生
【偏差値】 東進のセンター模試191点(あてにならないかな・・・?
【志望校】 慶応大学商学部
【今までやってきた本や相談したいこと】

いま長文対策で英文読解教室と精読の極意をやっていますが、
その次にやるといいものはありますか?

あと英文法は英文法問題精講をやっていますが、それでたりますか?

↑に示したセンター模試では文法で4問おとしました。
95大学への名無しさん:2009/11/03(火) 12:19:28 ID:9OaS6bFp0
↑191じゃなくて190点でした。ミスりました

連続でごめんなさい
96大学への名無しさん:2009/11/03(火) 12:44:11 ID:MuVqYZyMO
アフィって言ってもそこまでひどくないだろ
過剰反応しすぎ
しかも>>1のwikiぜんぜん更新してないし
97大学への名無しさん:2009/11/03(火) 12:56:42 ID:Bt53QypRO
>>96
ひどいひどくないの問題か?
あと、前スレはこのテンプレだったはずたが


戻すじゃなくて変えるだろう?
98大学への名無しさん:2009/11/03(火) 13:19:59 ID:Bp/XohRi0
>>30
亀だけど河合の分野別は難易度高いよ
過去問やった方がお勧め
99大学への名無しさん:2009/11/03(火) 13:29:22 ID:3qdCH/fSO
英語の勉強法最強伝説スレのテンプレを張れば解決
100大学への名無しさん:2009/11/03(火) 14:07:56 ID:AOep2HOCO
最強糞伝説は大不評の過疎スレの為、dat落ちしました
101大学への名無しさん:2009/11/03(火) 15:48:06 ID:OiCSwIPYO
>>27お願いします
102大学への名無しさん:2009/11/03(火) 15:49:31 ID:EJnqA/Gc0
>>101
さっさ文法やれ
103大学への名無しさん:2009/11/03(火) 16:45:00 ID:mhlS6ug0O
早慶って大体平均して、何割が合格ライン?

7割取れれば大体受かる?
104大学への名無しさん:2009/11/03(火) 16:49:57 ID:EJnqA/Gc0
>>103
ぐ!ぐ!れ!
105大学への名無しさん:2009/11/03(火) 17:01:26 ID:gJB0r4N+0
【テンプレ、wikiを読みましたか?】はい
【学年】高2
【学校レベル】自称進学校
【偏差値】駿台60
【志望校】国立の医学部
【今までやってきた本や相談したいこと】
長文 学校で配ってる変なやつ・・・
解釈 ポレポレ(一周目終了)
単語 百式(まだ半分) duoを流し読み程度
文法 ネクステ(一周目終了)

夏休みから英語がやばいと思いポレポレ+シス単を始めたが、
シス単が手につかず挫折・・・
本屋でネットで聞いたことのある百式を見てコレだと思い購入。
週100ペースで単語力アップ中
ポレポレはかなり苦戦したが何とか筆者が言いたいことは頭に残ってる
感じです。
ネクステは一周はしましたが定着度はいまいちな感じです。
また、代ゼミのサテラインで富田の単科をとっています。

しかし、未だ点数が伸び悩みセンターも160点くらいの実力です。
この点数の原因は語彙力や読解力が乏しいからだと思います。
医学部合格のためには180〜はいると思うし、二次もあるので
相当悩んでいます。

勉強法、指針、参考書等々・・アドバイスお願いします。
106大学への名無しさん:2009/11/03(火) 17:03:50 ID:FkBx62E8O
【テンプレ、wikiを読みましたか?】はい
【学年】 1浪
【学校レベル】偏差値50ぐらい
【偏差値】代ゼミマーク60記述45
【志望校】東工大
【今までやってきた本や相談したいこと】
マークだとそこそこできるんですけど記述になると全くできません。他の教科の偏差値(記述)は数学70物理65化学65です
記述で偏差値60目指したいです
107大学への名無しさん:2009/11/03(火) 18:55:11 ID:rNpKYN1d0
「英単語ターゲット1900」(旺文社)
これってセンターと国公立文系二次で使える?
108大学への名無しさん:2009/11/03(火) 20:07:35 ID:rexvi9EOP
仲本3周終えたけど
この後ネクステ入って良いの?

一部の熟語以外は完璧だけども
109大学への名無しさん:2009/11/03(火) 21:10:22 ID:SLLyUTFaO
>>108
俺私文なんだけど文法は仲本だけでいくよ
第一志望に文法問題でないし
でもさすがにイディオムは桐原熟語問題1000で覚えるが
110大学への名無しさん:2009/11/03(火) 21:28:27 ID:OiCSwIPYO
>>102
ネクステあたりをやればいいんですかね?
一年でネクステ等は早いといわれたのですが…
111大学への名無しさん:2009/11/03(火) 21:34:59 ID:U3vIsNSwO
>>110
正直ネクステはみんな暗記みたいに使ってるからそういう風に言われるかもしれないけど、俺ははやいとは思わないけどな。

志望校が国立ってしか書かれてないからなんとも言えないが、文系いくにしても理系いくにしても、英語はかなり時間を割く教科だからね。
1、2年終わるまでに4〜5回やればそれだけで受験年は相当な時間が浮くよ。
もちろん6回目を確認としてやったら鬼に金棒だろうね。

ただこのアドバイス書いてて自分でもひどいと思ったから参考にしないで
112大学への名無しさん:2009/11/03(火) 21:44:07 ID:yvRjMifb0
【テンプレ、wikiを読みましたか?】はい
【学年】     高3
【学校レベル】 底辺
【偏差値】   河合第3回全統マーク63点 恐らく偏差値40代
【志望校】   成蹊大学経済学部
【今までやってきた本や相談したいこと】
速読英単語必修編 何十週も
ネクステ 文法7週 語法3週 イディオム100ちょい
基礎英文解釈技術100 一周
基礎英語長文問題精講 10題まで


余裕で偏差値50越えだと思ったらorz
模試の長文は読めたんだけどなぁ・・・
113大学への名無しさん:2009/11/03(火) 22:18:53 ID:3qdCH/fSO
>>105
考えてから質問しろ馬鹿。
落ちろハゲ
114大学への名無しさん:2009/11/03(火) 22:20:47 ID:3qdCH/fSO
>>112
読むだけなら誰でも出来る。
日頃手書き全訳やらないから理解できない。
終わったな(笑)
115大学への名無しさん:2009/11/03(火) 22:25:12 ID:y1PFkyQd0
手書き全訳なんて時間の無駄以外のなにものでもない。
こんなものは根性論の流行った前世紀の遺物。
116大学への名無しさん:2009/11/03(火) 22:36:14 ID:AOep2HOCO
馬鹿私文は全訳してりゃ良いよ
117大学への名無しさん:2009/11/03(火) 22:37:04 ID:U3vIsNSwO
全訳を手書きするかしないかは正直人によるだろ。全く必要ない人もいればやったほうが絶対いい人もいる!
118大学への名無しさん:2009/11/03(火) 22:39:30 ID:U3vIsNSwO
過剰に必要だっていうやつも馬鹿だと思うし、私文がなんちゃらいってるやつも馬鹿だろ

みんなちがってみんないい
119大学への名無しさん:2009/11/03(火) 22:48:54 ID:AOep2HOCO
私文擁護に必死なカスを馬鹿にする為に、
からかって馬鹿私文と言ってんだよ。
マジに受け止めるな。
やりたい奴等は好きなだけ全訳しとけ。
120大学への名無しさん:2009/11/03(火) 23:30:07 ID:OiCSwIPYO
>>111
わかりました
暗記ではなく理解できるようにして買いたいと思います
ちなみに休廷志望です
121大学への名無しさん:2009/11/03(火) 23:51:05 ID:QnefvcMuO
>>112
これだけやれば偏差値60〜65に普通なるはず。
なぜ出来なかったのか、どこが出来なかったのかをまず自己分析すること。
その上で学校の先生に相談してください。
122大学への名無しさん:2009/11/04(水) 00:04:59 ID:5Uk3ZDRv0
この時期から毎年出る頻出英文解釈のpart1のみをやるってのは死亡フラグ?
123大学への名無しさん:2009/11/04(水) 01:44:55 ID:YtbbFDAUO
■質問用テンプレ
【テンプレ、wikiを読みましたか?】いいえ
【学年】現高校3年     ←新、現の区別をはっきりと書く
【学校レベル】世に言う普通のレベルな学校 
【偏差値】ベネッセ・駿台マークで偏差値48
【志望校】京都産業大学 文系経営学部
【今までやってきた本や相談したいこと】
正直言って今まで全然やってません
一応文法の基礎の基礎は出来てるはずです
過去問では公募の問題で60〜70点の間です
長文は満点を取れるのですが文法&会話文が全然できません
ネクステをやっても読んでるだけみたいになって全然定着しません
個人的には問題をしっかりと解かせるような問題集が嬉しいのですがなかなか見つかりません

出来れば80点を取りたいのですがどうすればいいですか?
わかりにくくなってすみません
書く内容が足りなければ書きたします
よろしくお願いします
124大学への名無しさん:2009/11/04(水) 02:18:54 ID:Sidw7sqIO
来年の二月に英問英答が出る大学を受ける予定なんですが、こういう形式の問題の明快な解き方が載ってる問題集何かないでしょうか。
過去問の解答も出版社によって微妙に異なっていたり(例えば、A社はここまで書いたほうがいいと言ってるのに、B社はそこまで書いたら減点される みたいな) して、イマイチ書き方がわからないんですよね。
125大学への名無しさん:2009/11/04(水) 03:03:03 ID:sk87uNQZO
>>124
駿台総合
126大学への名無しさん:2009/11/04(水) 03:06:49 ID:sk87uNQZO
>>124
美女単やれ
127112:2009/11/04(水) 08:17:01 ID:Caf8yNBAQ
121
ありがとうございます
もう一回模試の回答を見直して弱点を見直してみます
128大学への名無しさん:2009/11/04(水) 09:31:46 ID:UHtAbWERO
>>126
死ね。
129大学への名無しさん:2009/11/04(水) 12:12:26 ID:KmoUrnQ10
>>105
語彙力を伸ばすには英英辞典を利用するのがいい。
【学習者向け】
●Longman
 http://www.ldoceonline.com/
●Oxford
 http://www.oup.com/elt/catalogue/teachersites/oald7/?cc=global
●Cambridge
 http://dictionary.cambridge.org/
●Cobuild
 http://dictionary.reverso.net/english-cobuild/

【ネイティブ向け】
●Random House, American Heritageなど
 http://dictionary.reference.com/
●Merriam-Webster
 http://www.merriam-webster.com/
130大学への名無しさん:2009/11/04(水) 12:16:19 ID:KmoUrnQ10
>>101
高1で時間に余裕があるなら、「英語の文型(安藤貞雄、開拓社)」でも読むといい。
131大学への名無しさん:2009/11/04(水) 19:02:10 ID:0aOYwFXRO
現在ポレポレをやってるんですが
英文がかなり難しく感じ、特にライオンマークは所見では全然訳せません(訳すのが目的ではなくプロセスを理解するための参考書ということはわかっていますが‥)
ポレポレが理解できないとMARCHレベルは厳しいでしょうか?
中央経済志望です
132大学への名無しさん:2009/11/04(水) 19:09:51 ID:rkM+cKteO
初見で訳せるならやる意味ないじゃん
解説よんでも訳せればおk
133大学への名無しさん:2009/11/04(水) 19:27:11 ID:yQdkFHp3O
ライジング英文解釈ってどのくらいのレベルですか?
134大学への名無しさん:2009/11/04(水) 21:24:08 ID:s/Sosxq+O
>>101
代ゼミTVネット(パソコン)で基礎文法の講座取れば?

安いし部活あってもできるし。
135大学への名無しさん:2009/11/05(木) 00:59:04 ID:n3GDgkyrO
>>134
はあ?参考書やりゃいいじゃん。
馬鹿かコイツ。
136大学への名無しさん:2009/11/05(木) 01:29:08 ID:uHETwQhH0
>>135
君みたいに、予備校に行かない=天才と思ってるばかな人ばかりじゃないんだよ。
137大学への名無しさん:2009/11/05(木) 02:54:18 ID:Wa6pNoUNO
>>134
あれいいよなwww俺英語に限らずあれにめちゃくちゃ助けてもらったわ。
水野も良かったし、木村もいいし何より為近の物理が半端なくよかった。

まぁただ正直授業というものは、敷居を下げるような役割をするものだと思っとるので、参考書をやるのに苦痛を感じないなら参考書がいいとは思うんだけどね。
138大学への名無しさん:2009/11/05(木) 03:55:48 ID:n3GDgkyrO
代ゼミ関係者宣伝うざい。
どう考えても参考書やりゃすむこと。
139大学への名無しさん:2009/11/05(木) 06:02:19 ID:MYXEviSqO
私は高三で、この時期に英文法の演習をやりたいのですが、何か良い問題集はありませんか?
140大学への名無しさん:2009/11/05(木) 06:27:16 ID:Ao8yVOpyO
>>139
基礎英文法問題精講
141大学への名無しさん:2009/11/05(木) 06:38:14 ID:tGBquv7sO
>>139
つ過去問
142大学への名無しさん:2009/11/05(木) 07:57:00 ID:ZmMkL8A40
眞子さま、国際基督教大学に入学
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1257368493/
143大学への名無しさん:2009/11/05(木) 08:09:26 ID:LPQQwAHFO
>>138
参考書のやる気があるならいちいち質問なんてしないんだよ。
参考書でやろうとしても眠くなるだけ。
高校が受験全く意識しない環境だろうから、回りに流される可能性大
144大学への名無しさん:2009/11/05(木) 08:46:58 ID:YkIxmgdsO
カスが薦めるSIMとやらは4万円以上もする。
馬鹿みたいに高い教材ですな(笑)
145大学への名無しさん:2009/11/05(木) 09:07:44 ID:0QUH0EKtO
1→高3
2今までにやった参考書 →必修英語英文問題精講・必修英語長文問題精講・レベル別問題集3〜4・ハイトレ1・ハイトレ2(1/3)
データベース4500・ターゲット1000・フォレスト・ソクゼミ8
3模試名を添えた偏差値 →一回駿台ベネッセマーク48
3回代ゼミセンター52
4志望ニッコマ

ハイトレ2が読めません…安河内先生が出してるレベル別問題集4(センター高得点レベル)のは余裕なんですが…
解説を読めば納得するんですが自分ではとけないです

偏差値55くらいまでにはあげたいです
アドバイスお願いします
146大学への名無しさん:2009/11/05(木) 09:42:38 ID:n3GDgkyrO
>>145
それだけやってダメなのは手書き全訳やらないから。
バカな奴だ。流し読みは力付かないとあれほど言ったのに。
まあ忠告聞かなかったオマエが悪い。
ざまあ。
147大学への名無しさん:2009/11/05(木) 09:46:49 ID:n3GDgkyrO
>>145
解説読めば納得するとか当たり前じゃん(笑)
もう何やっても無駄だから諦めて空き缶拾いでもやれ。
148大学への名無しさん:2009/11/05(木) 09:48:49 ID:n3GDgkyrO
>>143
はあ?バカの理屈は笑えるな
149大学への名無しさん:2009/11/05(木) 09:56:09 ID:hO7FoFv5O
>>143
帰れ貧乏人
150大学への名無しさん:2009/11/05(木) 10:03:07 ID:LPQQwAHFO
>>148-149
俺は参考書をやる気が出ない人に他の方法を教えただけなんだけどな。
まあいーや
151大学への名無しさん:2009/11/05(木) 10:13:59 ID:eca8fgwLO
>>145 偏差値55だったら苦手な俺が、解釈やった後くらいにはあった偏差値だよ
身についてないんじゃない? 
あとは、俺の尊敬する安河内は長文全訳に否定的
さまざまな意見の人がいるから気にするなw
152大学への名無しさん:2009/11/05(木) 10:18:00 ID:hO7FoFv5O
>>150
すまん、レスして気付いた…
>>149
>>143じゃなくて>>148だった…orz


代ゼミのTVネットは俺も良いと思うよ〜
153大学への名無しさん:2009/11/05(木) 10:40:09 ID:YkIxmgdsO
> はあ?バカの理屈は笑えるな

↑どんな風に理屈がおかしいのか、
具体的に指摘出来ないバカのレスは笑えるな
154大学への名無しさん:2009/11/05(木) 12:20:03 ID:M8J/BBWEO
基礎英文解釈の技術100 新装改訂版はやったんですが、この後に技術100 新装改訂版をやるのってどうでしょうか
やはり内容の大半が被ってたりするんでしょうか、良い復習になるならそれでもいいんですが…
155大学への名無しさん:2009/11/05(木) 12:38:35 ID:nWbb7hm1O
むしろ基礎じゃないほうをやるべき
156大学への名無しさん:2009/11/05(木) 16:40:51 ID:KG3qv6W3O
何回も言ってるように英語は繰り返しだからね
157大学への名無しさん:2009/11/05(木) 17:32:08 ID:jtAROizj0
>>122おねがいします
158大学への名無しさん:2009/11/05(木) 17:55:16 ID:DnZLfr45O
>>157
人による。
159大学への名無しさん:2009/11/05(木) 18:12:25 ID:0QUH0EKtO
センターだけなんですけど
基本はここだ
基礎技術70
基礎技術100

どれがいいですか?
160大学への名無しさん:2009/11/05(木) 18:18:44 ID:JQfp/t6B0
>>159
レベル別4余裕で読めんのになんで今更そんなのやろうと思うの?
過去問やれよ
161大学への名無しさん:2009/11/05(木) 18:34:04 ID:0QUH0EKtO
>>160
でもハイトレ2読めないんです…


過去問解く→第3〜6形式慣れ

→第1〜2は間違えたトコをカンペキに覚える


解釈はもうやらなくていいのかな?
162大学への名無しさん:2009/11/05(木) 21:41:36 ID:MXuGGTKYO
【テンプレ、wikiを読みましたか?】はい
【学年】現3
【学校レベル】偏差値50くらい
【偏差値】駿台
国語51
英語45
政経53
【志望校】文系、駒澤法学部
【今までやってきた本や相談したいこと】
古文、英語が全くダメです
英語はシス単をやって最近、速単(必修)を買いました。
ネクステ進行中ですが模試では長文、イディオム、並べ替えがお手上げ状態で7〜80点代、古文は単語(ゴロゴ)やったのですが問題が全くわかりません

ネクステをやってますが全く覚えられません
ただ見てるだけな感じが…
みなさんのやり方など教えていただけたらありがたいです
よろしくお願いします
163大学への名無しさん:2009/11/05(木) 22:31:41 ID:ozZeGUX3O
1回目2回目の平均で
河合全統マーク偏差値62記述69
いつもマークで時間足りないんだけど
何やればいいのかわからない
今までネクステとポレポレしかやってない
センターは9割欲しい
164大学への名無しさん:2009/11/05(木) 23:41:46 ID:PmcfXljf0
■質問用テンプレ
【テンプレ、wikiを読みましたか?】はい
【学年】1浪19歳
【学校レベル】宮廷に一人現役で専門もチラホラのピンキリ校
【偏差値】駿台偏差値59(まぐれで18点分獲得しているので実際はこれより低いです)
【志望校】名古屋大学・立教大学・獨協大学
【今までやってきた本や相談したいこと】
K塾の文法テキスト2周
過去問8年分
Y学院のテキスト(文法と単語4000と英文)
ターゲット1900の1500個分
速読英単語22番目まで
ビジュアル英文解釈をちょろっと

英語は最初から偏差値が50あったので勉強していませんでした
(私の学校では優秀なので視野がぼやけてしまいました)
(それと世界史・古文が1st模試で10点なかったのでそっちばっかに時間を・・)
そして、今年は数学ばっかやってました(1・A10点2・B0点だったので結局今も70点もいかないんですが(´・ω・`)センスねえ )
結局英語に時間まわせなかったです・・最短ルートで偏差値65くらいまでいきたいです
後、ビジュアル英文解釈を今からやるのは無謀ですか?
恐らく根本的に基礎ができてないとおもうので
過去問解いたりしても仕方がないからコツコツやるしか道はないと思ってます
ここの参考書みてて冨田さんのもいいかなとか思ってきました
アドバイスください
165大学への名無しさん:2009/11/06(金) 00:20:12 ID:uQuf9rba0
>>145
受験英語の力を伸ばすには、初見の英文読んで問題解いて、が2割。復習が8割。
あなたくらいのレベルなら今までやった本の復習を絶対的に薦める。文構造、
文関係、語彙含めて一冊丸ごと血肉にする。段階的に(易から難へ)何冊もやると
どうしても一冊一冊の理解が薄くなる。血肉にならない。それなら最初から自分には難しすぎると思う
本を一冊だけ繰り返しやったほうがよほど良い、とも思う。
166大学への名無しさん:2009/11/06(金) 01:50:35 ID:lSE/hq+2O
センターの文法ってなんかコテコテの文法じゃないよね
あれってどう対策すればいいの?
167大学への名無しさん:2009/11/06(金) 01:59:21 ID:vpOrqhIjO
>>166
ある程度英語を勉強したら演習しまくる!
間違いやわからなかった単語はそのつど覚える。

俺はこうやって対策、というか覚えた。
あれこれ考えるよりやった方が早いと感じたしね。
168大学への名無しさん:2009/11/06(金) 02:05:20 ID:uQuf9rba0
>>166
確かに。語法やコロケーションが多いね。英文を読む中でマメに単語拾って辞書ひいて
身に付けていくしかないね。
169大学への名無しさん:2009/11/06(金) 02:11:52 ID:lSE/hq+2O
結局どれだけ英語に真面目に触れてるかっていうことですかね
170大学への名無しさん:2009/11/06(金) 02:21:27 ID:uQuf9rba0
うん。真面目に触れるというのもいい表現だけれど、もう少し具象化すれば、
一つの文・文章の中身をどれだけ深く理解するか、ということが大事。
171大学への名無しさん:2009/11/06(金) 02:23:09 ID:KbQKljp5O
>>164
自分で判断しろバカ
172大学への名無しさん:2009/11/06(金) 02:26:56 ID:KbQKljp5O
>>151
大河内はあてにならない。
そいつ、全訳否定するくせに自分は全訳やっていたんだぞ(笑)
所詮上智レベルの奴はフィーリングでしか考えられない。
早稲田には受からないからな。
173大学への名無しさん:2009/11/06(金) 02:32:01 ID:vZv49fZtO
>>164
いくらなんでも英語なめすぎだろ
174大学への名無しさん:2009/11/06(金) 02:36:40 ID:KbQKljp5O
しかし適当なアドバイスしかねーな(笑)深く読めだ真剣にふれるだとか。
何の足しにもならない。
175大学への名無しさん:2009/11/06(金) 05:01:59 ID:Es3jix5cO
>>164
その状態で名大はかなり厳しいな

でも今から毎日勉強だけすれば行けないこともない

・基本的に全教科毎日やる
・昨日やったことは絶対復習する(英語なら語彙確認、数学ならこけた問題だけでも必ずもう一度解くなどで良いから)
・英語はビジュアルを何度もやる
・今から色々手を出すのは良くない
・速単は絶対CD併用した方が良い。
・何も見ずorゲームでもやりながらCDに合わせてひたすら単語を発音する→一課につき10回、20回とやって単語の音を耳と口に残す→自分で発音しながら日本語訳を確認
・速単の本文も何度CD聞きシャドーイングして一課あたり1分くらいで音読できるようにするのが理想
・英語はとにかく音読とリスニングをしまくるとすんなり頭に入ってくる
・数学はとりあえず手を動かす
・二次に記述式があるんだから他人に見せるつもりで答案を書く
・今までやった教材をひたすら繰り返す→過去問でいいよ
・てか今からじゃそれが限界
・世界史や古典は力を抜いて息抜きのつもりで色んなものを読め
・世界史は教科書をベースにしつつも
説明の薄いところは一般向けの面白く書かれた本を読むと良い


長々と関係ない教科まで失礼しました
176大学への名無しさん:2009/11/06(金) 06:43:59 ID:H4gaojqGO
>>162どなたかお願いします
177大学への名無しさん:2009/11/06(金) 08:19:29 ID:2ta9ZD/9O
> しかし適当なアドバイスしかねーな(笑)深く読めだ真剣にふれるだとか。
> 何の足しにもならない。

「英文を20〜30回読め」
なんてのは根拠無しの適当なアドバイスの具体例ですな。
20〜30回で一つの英文を卒業出来るかどうかは個人で違うのにさw
全訳すれば何とかなると言う、漠然とした方法論も適当ですなw
作業を具体的だと短絡的に考える思慮の浅さは恥ずかしいねw
シス単1500wなんかは適当の極地w

カスは何の足しにもならないw
むしろ、害悪!
178大学への名無しさん:2009/11/06(金) 08:37:16 ID:vpOrqhIjO
>>177
あんまりニートをいじめるとかわいそうだぞww

早稲田になんか受かってない、かわいそうなやつだしw
179大学への名無しさん:2009/11/06(金) 11:25:53 ID:a6IWWkfo0
>>175
長文ありがとう
出来たらビジュアルの勉強の仕方も教えてください
なんかやっててもしっくりこないから不安
180大学への名無しさん:2009/11/06(金) 12:15:12 ID:a2fEm7u7O
長文問題性交の後期の文の難易度は早慶レベルありますでしょうか?
181大学への名無しさん:2009/11/06(金) 12:41:06 ID:mqEODGY7O
>>172 英語学科でいえば、私大のなかじゃ上智より上は無いと思うw
それに長文だけ考えたら私大最難関クラスなら長文が長いから、試験場でツカエナイ全文訳をやるより、日本語自体は脳内で汚い日本語再生でいいから基本は前から読めるようになるのが大切かな。と思った
自分で解いているときに思った感想ね
182大学への名無しさん:2009/11/06(金) 12:44:44 ID:NICsACRG0
英文法・語法問題集 完全版(東進)と入試頻出英語標準問題1100ってどっちがいい?
つーか英文法・語法問題集 完全版ってどうよ?
マーチ志望
183大学への名無しさん:2009/11/06(金) 12:44:51 ID:vZv49fZtO
アイシャドーイングだけって意味ないかな?
やっぱ基本は音読か?
184大学への名無しさん:2009/11/06(金) 12:48:47 ID:7NXXEfJ0O
センター時間内におわらね
6割しかとれん
広告、グラフの問題とかまじでコマた…
185大学への名無しさん:2009/11/06(金) 13:20:28 ID:lSE/hq+2O
広告は10分だよ
最初に図と最初の段落だけみて答えて時間短縮

あと基本的に段落の最初と最後の2文だけ読んで解くべし
段落の中部に書いてある内容はだいたいひっかけだからね
ただし中部に答えがあることも稀にあるから臨機応変に対応
186大学への名無しさん:2009/11/06(金) 13:50:51 ID:3OS3+l8lO
【テンプレ、wikiを読みましたか?】はい
【学年】    一浪
【学校レベル】2009年度
東大四人京大二人くらい

【偏差値】代ゼミ私大模試 英語66 英国社67
【志望校】同志社 神学部
【今までやってきた本や相談したいこと】
単語王四週
ネクステ三週
文法が弱いのですが、ネクステ以外にオススメありますか?
特に正誤と整序が苦手です
長文でも同志社受けるならやった方が良い、というのがあればお願いします。
187大学への名無しさん:2009/11/06(金) 14:00:16 ID:lSE/hq+2O
並び替えは桐原の850だろJK
188大学への名無しさん:2009/11/06(金) 14:52:55 ID:3OS3+l8lO
>>187 JK?
桐原の850ですか、了解です。
189大学への名無しさん:2009/11/06(金) 15:31:36 ID:a2fEm7u7O
>>188
JKも知らねえのかよJKは常考だろJK
190大学への名無しさん:2009/11/06(金) 15:47:39 ID:3OS3+l8lO
>>189 常考??
191大学への名無しさん:2009/11/06(金) 16:04:04 ID:0sHB9ck4O
明治学院死亡なんですが基礎技術70でぉk?

100の方がいい?
192大学への名無しさん:2009/11/06(金) 16:15:26 ID:f8asXgMsO
 / ̄ ̄\
`/ ノ  丶 JKは
| (●)(●) 常考だろ
|  (_人_) 常識的に
|   `⌒ソ  考えて…
丶    }
 \   ノ  \
  /  く \  \
 |   \ \  \
 |  |丶二⌒)、

「常」識的に「考」えて…
193大学への名無しさん:2009/11/06(金) 16:30:39 ID:76BuEXm+O
慶應法経済商受けるのですが、文法は即ゼミ3でいいでしょうか?
194大学への名無しさん:2009/11/06(金) 16:48:59 ID:a2fEm7u7O
>>191
明学は地味にむずいよ
明治の方が簡単。

つまり70では足りない
195大学への名無しさん:2009/11/06(金) 16:54:41 ID:0sHB9ck4O
>>194

センターは70でたりますか?
196大学への名無しさん:2009/11/06(金) 16:54:43 ID:3OS3+l8lO
>>192 ! そういうことですか! ちょっと感動
絵かわいいですね
197大学への名無しさん:2009/11/06(金) 16:55:27 ID:vNI2lW1JO
こまけぇこたぁ
    いいんだよ!!
  /)
 / /)
`///  __
|イ二つ/⌒⌒\
| 二⊃ (●)(●)\
/  ノ/⌒(_人_)⌒ \
\_/|  |┬|   |
 / \  `ー′  /
198大学への名無しさん:2009/11/06(金) 17:41:49 ID:a2fEm7u7O
やるおさんがいらっしゃってるぞ
199大学への名無しさん:2009/11/06(金) 18:55:05 ID:2ta9ZD/9O
やらない夫は無視ですか
200大学への名無しさん:2009/11/06(金) 19:07:06 ID:zovURnLuO
今回は使い方がうまかったな。
201大学への名無しさん:2009/11/06(金) 20:00:07 ID:7vLRxFyOO
【英語モデルプラン】
大岩のいちばんはじめの英文法orくもんの中学英文法

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜<中学ライン>〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

山口英文講義の実況中継or今井の英文法教室or仲本の英文法倶楽部

(NEXT STAGEorUPGRADE英文法・語法問題or入試頻出英語標準問題1100)

ビジュアル英文解釈Tor基礎英文解釈の技術100or基本はここだ!or英文熟考

ビジュアル英文解釈Uor英文解釈の技術100orポレポレ英文読解プロセス50or英文熟考

(英文解釈教室or英文読解の透視図)

英文多読

過去問
202大学への名無しさん:2009/11/06(金) 20:02:06 ID:7vLRxFyOO
改変してバリエーション増やしてー
203大学への名無しさん:2009/11/06(金) 20:56:41 ID:Lo3mfz3V0
【英語モデルプラン】
大岩のいちばんはじめの英文法orくもんの中学英文法

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜<中学ライン>〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

くもんのハイレベル中学英文法・読解

山口英文講義の実況中継or今井の英文法教室or仲本の英文法倶楽部

(NEXT STAGEorUPGRADE英文法・語法問題or入試頻出英語標準問題1100)

ビジュアル英文解釈Tor基礎英文解釈の技術100or基本はここだ!or英文熟考or英文読解の技術100

ビジュアル英文解釈Uor英文解釈の技術10orポレポレ英文読解プロセス50or英文熟考or英文読解の技術100

(英文解釈教室or英文読解の透視図orディスコースマーカー)

英文多読

過去問

くもんのハイレベル〜は中学向けと謳ってはいるが苦手な人にもオススメ
204大学への名無しさん:2009/11/07(土) 01:47:35 ID:zFkSii9jO
文法・熟語・単語をある程度やった上での基本はここだ!はマジすばらしいな…
わかってたつもりだった項目にまた新たな発見がある
基本はここだ!使って偏差値40代の奴は多分基本的な文法ができてないんだろうね
基本はここだ!は偏差値55越えてからが本領発揮だろ
205大学への名無しさん:2009/11/07(土) 01:50:31 ID:CHWs+hr+O
基本はここだより大矢読み方の方が10000倍良いが。
206大学への名無しさん:2009/11/07(土) 01:54:53 ID:Gwmj12s6O
>>205
マジ同意ワロタwwwwwwwwwwwwww
今はビジュアルもポレも余裕レベルになったが今でも棚にあるよ。参照することはもうさすがにないが、大矢には本当に感謝しとる。
基本はここだは3週しかしてないけど大矢は5週したwwwww

まぁ個人差なんて千差万別だろうから西の教え方が悪いとは絶対言わないが正直基本はここだは上でも言われてるように偏差値が50越えてから使うようなものだろ。
207大学への名無しさん:2009/11/07(土) 01:57:58 ID:JyvqZHzuO
解釈できても意訳できなきゃな...
208大学への名無しさん:2009/11/07(土) 02:20:42 ID:KQ0XLUtb0
解釈の参考書ってなにやるんですか?てか要るの?
209大学への名無しさん:2009/11/07(土) 02:42:35 ID:Gwmj12s6O
>>208
人による。いらない人もいる。正直俺はいらんかった。
予備校の講師もいらんていってたよ。
おそらくこういう質問をするってことは、解釈の参考書やってないけど、模試とかは自分なりに満足な点とってるんでしょ?
210大学への名無しさん:2009/11/07(土) 03:26:02 ID:KQ0XLUtb0
>>209
模試は満足いってないです
駿台偏差値60くらいです
てか、発音の大問1と文法の大問2ができへん(・ω・`;)
ここはどうやって対策すればいいのかな?
河合の形式別の奴とかやればいいんでしょうか?
211大学への名無しさん:2009/11/07(土) 06:36:01 ID:gcHGVWP0O
もう時間ないから解釈の勉強は基本はここだだけであとは過去問でおk?
212大学への名無しさん:2009/11/07(土) 06:43:46 ID:IsxbWKsQO
東大英語長文が五分でよめるようにる、をやれ。
これは英語の勉強法最強伝説スレ主が薦めた途端、
大手本屋で売り上げトップに!
英語の勉強法最強伝説スレにかかれている、
単語の意味を瞬時に言えるかが大切という事も説かれている。
改めて英語の勉強法最強伝説スレの凄さを感じる。(ニューヨークタイムズ)
213大学への名無しさん:2009/11/07(土) 06:53:42 ID:TpapE6ryO
東大英語が五分で読めるようになるっていうのは、東大英語が五分で読めるようになるって意味なのか、東大英語が五分で読めるようになるって意味なのかどっちですか
214大学への名無しさん:2009/11/07(土) 06:53:45 ID:IsxbWKsQO
>>211
英語の構文150ノ例文も平行して暗記。
ぶっちゃけ、時間無いなら英語の構文150例文暗記と合格英単語即単必修暗記するつもりで読み込むのと合格英熟語と英文法抗議の実況中継だけ繰り返しせばマーチ受かる
215大学への名無しさん:2009/11/07(土) 07:04:30 ID:IsxbWKsQO
>>211
東大英語長文が五分はやっとけ。
返り読みしない方法はこれで完璧に解る。
これは神。
216大学への名無しさん:2009/11/07(土) 07:38:31 ID:ymPkSrVDO
お前の妄想はウザイ、消えろクズ
217大学への名無しさん:2009/11/07(土) 07:38:43 ID:3x2P+4XV0
>>213
東大英語が五分で読めるようになるっていう意味ですよ
218大学への名無しさん:2009/11/07(土) 07:59:41 ID:EshbnHE70
読める≠解ける
219大学への名無しさん:2009/11/07(土) 08:16:12 ID:IsxbWKsQO
>>216
ニート必死(笑)
220大学への名無しさん:2009/11/07(土) 08:32:18 ID:v0Iv4sqSO
>>216
反応すんな
221大学への名無しさん:2009/11/07(土) 08:44:23 ID:mDBjRBMe0
長文読解の参考書やれば、どれでも基本ここレベルの解説は網羅されてる
222大学への名無しさん:2009/11/07(土) 10:40:39 ID:1Y4AlNu50
センターの文法はネクステやっとけば満点取れますか?高2です。
223大学への名無しさん:2009/11/07(土) 10:47:43 ID:8EvGtNtYO
ネクステとえいひん熟語1000で完璧だと思う。
あとは長文読んでると勝手に覚える。
224大学への名無しさん:2009/11/07(土) 11:04:40 ID:1Y4AlNu50
ネクステだけでは、熟語対策できませんか?
225大学への名無しさん:2009/11/07(土) 11:36:26 ID:URUG1tL3O
どの教科でも参考書をまず一冊完璧にするのは大事だが、なぜ一冊だけで大丈夫と思いたいのか理由を教えてくれ
226大学への名無しさん:2009/11/07(土) 11:43:59 ID:9TDq2+3bO
【テンプレ、wikiを読みましたか?】はい
【学年】高2 
【学校レベル】進学校
【偏差値】 河合模試で58 
【志望校】 文系   
【今までやってきた本や相談したいこと】


学校で1100を3周目
とDUOを使用してます


家でアップグレードか英頻(即席ゼミ3)を使うかで迷っています

あと高3になったら学校で1100の難関大学編を使うらしいです


あと単語帳をDUOか単語王かで迷っています


早慶志望です


よろしくお願いします
227大学への名無しさん:2009/11/07(土) 12:02:11 ID:fTKGfODrO
文法オタクでつか?wwwwww
228大学への名無しさん:2009/11/07(土) 12:40:52 ID:8EvGtNtYO
ネクステで基礎は完璧。
応用はその先だよ。
えいひん熟語1000はかなり網羅されてるから、これ覚えれば文法はもちろん長文も読めるようになってくる。

>>226
単語王の方が、分からない単語を明確に出来る。
未知単語をクリップでマークして、暇なときとかに見たりするといいよ。但し2周目以降からね。
229大学への名無しさん:2009/11/07(土) 12:56:47 ID:v0Iv4sqSO
文法をやっても長文が読めるようにはなりません
230大学への名無しさん:2009/11/07(土) 13:06:09 ID:DOSP3O8Z0
そうなの?
でも皆ネクステとか桐原1000とかやってるよね。
231大学への名無しさん:2009/11/07(土) 13:09:25 ID:v0Iv4sqSO
>>230
え?長文読めるようになるためにネクステとかやってんの?
232大学への名無しさん:2009/11/07(土) 13:15:16 ID:AeSSiGRJO
「文法やっても長文読めない」の理屈を教えて。
233大学への名無しさん:2009/11/07(土) 13:15:33 ID:IsxbWKsQO
>>230
ネクステだけやればどこでも受かる。
ハーバードとか楽勝。
234大学への名無しさん:2009/11/07(土) 13:17:29 ID:ymPkSrVDO
文法問題集程度では読めるようにはなりません。
例えば、青チャートを通読し、その例文を繰り返し読んで身に付け、
収録されている問題を解いて理解を確認する。
これくらい勉強すれば解釈本は必要ありません。
根気の無い人達には出来ないみたいだけどね。
235大学への名無しさん:2009/11/07(土) 13:18:31 ID:MbQu2AccO
>>232
単語分からないじゃん
236大学への名無しさん:2009/11/07(土) 13:22:25 ID:v0Iv4sqSO
>>232
例えば仮定法のifの省略ってあるだろ?
あれが文中に出てきて読めるかって話だ
なんか違う気もするが
237大学への名無しさん:2009/11/07(土) 13:40:29 ID:Gwmj12s6O
>>236
は?ifの省略(倒置によって〜〜のやつだろ?)は文法でもきちんと扱うだろ。
長文で出てきてそれが読めないのは知識が定着してないだけだろ
238大学への名無しさん:2009/11/07(土) 13:41:40 ID:ZvvXLGPMO
いや文法やれば長文読めるだろ
239大学への名無しさん:2009/11/07(土) 14:10:49 ID:zFkSii9jO
バカか
文法だけやって長文読めるわけねーだろ
そりゃ最低限の知識は当たり前だけどさ
読む為の文法の知識は仲本の6章まで程度で十分
ネクステとかの細かい部分は文法問題解くための知識だよ
実際俺はマーク模試とかで文法問題で半分もとれないが長文はいつも1〜2問ぐらいしか落とさないし
ま、私文第一志望で文法問題まったくでないから半分捨ててるんだが

学校でもこの時期まで文法オンリーでやってきた奴なんか長文問題てんでダメ(文法はほぼ満点w)
長文はとにもかくにも「読ま」ないとどうにもならんよ
240大学への名無しさん:2009/11/07(土) 14:15:36 ID:ZvvXLGPMO
釣り乙

長文なんてネクステと単語800と熟語300で読めない文は大分減る。
241大学への名無しさん:2009/11/07(土) 14:41:06 ID:AeSSiGRJO
>>239
俺がソースですかw
242大学への名無しさん:2009/11/07(土) 14:51:22 ID:yOi+wwYIO
つまり、人それぞれ
243大学への名無しさん:2009/11/07(土) 14:56:48 ID:v0Iv4sqSO
>>240
お前がすごいだけだな
もしくは難易度が低い文章ばかり読んでいるか
そんだけやればセンターレベルだったら余裕だ
244大学への名無しさん:2009/11/07(土) 15:01:20 ID:snNH8ks7O
>>239
いや、お前も十分レベル低いから。
センターレベルの長文は1問も落としちゃいけないし。

しかも第二問が半分以上間違う?
あんなの演習積んだら間違えは多くても2問くらいだろ。
245大学への名無しさん:2009/11/07(土) 15:13:24 ID:ymPkSrVDO
> バカか
> 文法だけやって長文読めるわけねーだろ
> だけやって

幼稚で、くだらない決め付けですな。
読解を意識して文法に取り組み、
尚且つ文法を意識して読解に取り組む。
これが本道だね。
文法ばかりで長文に取り組まなければ、
読めないのは当たり前。
中途半端な文法力で長文に取り組んでも、
頭打ちが早いのも当たり前。
246大学への名無しさん:2009/11/07(土) 18:39:01 ID:kgHUyGco0
センターの第六問に30分くらいかかるんだけど、
長文の演習として、センター過去問の90年代の第5や6問(小説)と解くのと
模試の過去問とか最近のマーク問題集やるのはどちらがいいと思いますか?
247大学への名無しさん:2009/11/07(土) 19:32:17 ID:lwXpmNIh0
【テンプレ、wikiを読みましたか?】はい
【学年】  高3
【学校レベル】 偏差値65ぐらい
【偏差値】    河合記述70
【志望校】    慶應薬学薬科学科
【今までやってきた本や相談したいこと】
長文問題精講・ポレポレ・やておき700やりました
あと何が必要でしょうか
248大学への名無しさん:2009/11/07(土) 20:25:21 ID:l/Dx8RxE0
英文法の参考書って、フォレストと
仲本の英文法倶楽部だったらどっちが使いやすいんだろう?
文法の基本が全くできないから、長文すらまともに解けないんだよなぁ
249大学への名無しさん:2009/11/07(土) 21:21:09 ID:DOSP3O8Z0
結局、文法問題集(ネクステ、英文法・語法問題1000など)ってやるべきなの?
早慶理工志望の高2なんですが。

250大学への名無しさん:2009/11/07(土) 21:24:35 ID:pZmsRqfHO
>>249
まだ時間あるしやっといた方が良いだろ
251大学への名無しさん:2009/11/07(土) 21:50:22 ID:5S3ePBZfO
ニッコマ志望です

レベルにあった解釈本教えてください
252大学への名無しさん:2009/11/07(土) 21:52:40 ID:giqv1wzF0
基本はここだ、基礎英文解釈の技術100とか
253大学への名無しさん:2009/11/07(土) 21:58:26 ID:ZvvXLGPMO
大矢読み方は基本はここだより個人的にぜんぜん良かった。
254大学への名無しさん:2009/11/07(土) 22:01:54 ID:KI5cWFVlO
【学年】高3
【学校レベル】偏差値60
【志望校】明学文系
【偏差値】52〜55
【やってきたこと】
シス単ver2 ネクステ expert

単語は大体読めるので長文の内容は把握できるんですが時間が足りなくなって最後までいきません(´;ω;`)

速読できるようになるにはどうしたらいいですか?
ひたすら長文読むしかないですかね?


255大学への名無しさん:2009/11/07(土) 22:13:06 ID:euBo8ITiO
早稲田政経の英語の最低合格ラインは
英作文抜いて8割正解しないとダメですか?
256大学への名無しさん:2009/11/07(土) 22:28:13 ID:Gwmj12s6O
>>248
まず用途が全く違う。フォートレスは600ページ近くあってどちらかと言うと辞書的な使い方になる。

対して仲本は入試問題297問とその解説
257248:2009/11/07(土) 22:56:38 ID:l/Dx8RxE0
>>256
なるほど。同じ文法の本でも趣向はかなり違うんだね
ありがとう
258大学への名無しさん:2009/11/07(土) 23:03:04 ID:DOSP3O8Z0
>>250
今、桐原1000やってるんだけど、ためになってる気がしないんだよね・・・
コストパフォーマンスも低いからなぁ。
私立の理系は文法問題って出るのかな?
259大学への名無しさん:2009/11/07(土) 23:30:03 ID:1wuV3wcrO
みんなリスニングの勉強なにやってる?スクリプトの音読とかやってんだけど、リスニング全くできないんだよね。
ちなみにTOEFL用の参考書つかってる。
260大学への名無しさん:2009/11/07(土) 23:38:02 ID:m5C62O8uO
>>248
高1か授業を全く聞いていなかった奴はフォレストから
それなりに授業聞いてた2,3年は仲本がいいと思う

更地からスタートだと、仲本の長所が生かしきれない
261大学への名無しさん:2009/11/07(土) 23:38:13 ID:k7ETySeA0
ふつうcdを聞くだろ
262大学への名無しさん:2009/11/08(日) 00:00:58 ID:NlZsRbiIO
【学年】二浪      【学校レベル】地中海
【偏差値】 47
【志望校】SFC
【今までやってきた本や相談したいこと】
速単上中下
解体
基本ここ
富田100
ネクステ
桐原1100
フォレスト
余裕で50越えかと思ったらこのざま
童貞を捨てる方法を教えてください
263大学への名無しさん:2009/11/08(日) 00:08:15 ID:8y83X4s9O
>>262
それだけやって偏差値70越えないとかマジキチ
264大学への名無しさん:2009/11/08(日) 00:09:41 ID:YdoccdmWO
>>258
実際無きにしもあらずくらいかも
でも出なくは無かったはずだし
抜けてる分野探すのにも使える

まぁ
だったら解釈と語彙増強に時間割いたほうが良いかもだが
早慶の語彙は鬼だからぬ
265大学への名無しさん:2009/11/08(日) 00:22:13 ID:6n9DOllp0
>>262
もう才能ないんじゃないか?w
と駿台偏差値60の俺が引導をわたしてみるw
266大学への名無しさん:2009/11/08(日) 00:22:54 ID:TMSxBL1pO
>>262
復習ちゃんとしてないか消化できてないだろ
267大学への名無しさん:2009/11/08(日) 00:24:27 ID:NlZsRbiIO
>>262
だけど、質問に答えて!
268大学への名無しさん:2009/11/08(日) 00:29:03 ID:OoNn/oF/O
>>267
出会い系に登録する。

てか予備校行ってないのか?
地方だが、浪人はまじめな奴もいるが、
浪人同士恋愛に走ったり、出会いをもとめちゃう奴も居るらしいぞ。
269大学への名無しさん:2009/11/08(日) 01:01:37 ID:hGo44f2I0
まぁ2浪の時点で女は引く。
270大学への名無しさん:2009/11/08(日) 01:10:38 ID:AE3v5lpaO
>>262
「速単中下」という時点で釣りだろ
271大学への名無しさん:2009/11/08(日) 01:14:36 ID:Ft/lJr/h0
>>264
早慶志望の人ってやっぱ文法問題集とかやってるのかな?

桐原1000知らない語法ばっかで解説読んでから問題解く、みたいになってるんだけどw
272大学への名無しさん:2009/11/08(日) 03:25:18 ID:aA6bT5mGO
>>271
人によってはそれでいい。
273大学への名無しさん:2009/11/08(日) 04:00:39 ID:aA6bT5mGO
>>271
医学部再受験の本にはそう書いてあったよ。
ただ普通の受験生にとってそういう本は穴を埋めたり実力確認のために使う問題集であるから、周りが3回やってるなら自分は4〜6回やるなり工夫は必要だよね。
274大学への名無しさん:2009/11/08(日) 04:20:26 ID:Rui+AI420
WoW体験版で無料で英語を学ぼう
http://www.nicovideo.jp/watch/sm8674373

っていう動画、
作ってみたよ
275大学への名無しさん:2009/11/08(日) 06:10:52 ID:2p8En9BdO
LDの疑いあり
特に推論の困難、読みの困難にあたる
276大学への名無しさん:2009/11/08(日) 08:23:07 ID:a4hE6H0Y0
現在、高2です。
文法を勉強しなおそうと思うのですが
今までサボってきたので知識は曖昧です。
そこで薦められた「基礎英文法問題精講」か「即ゼミ3」を
やろうと思うのですがどちらのほうがよいでしょうか。
277大学への名無しさん:2009/11/08(日) 08:40:00 ID:aA6bT5mGO
僕は遊園地にいきたいと思っています。
三井グリーンランドとよみうりランドはどちらがいいでしょうか。
278大学への名無しさん:2009/11/08(日) 08:42:34 ID:rWbE8N5YO
神戸大学志望なんですが、速単は上級編までやるべきですか?(オーバーワークになりませんか?)

それとも必修編を何度も繰り返すべきですか?
279大学への名無しさん:2009/11/08(日) 08:55:09 ID:EUiFejsRO
>>278
オーバーワークって…。
語彙ってあって困るものか?
やれ。
280大学への名無しさん:2009/11/08(日) 09:16:49 ID:Ft/lJr/h0
>>273
分かりました。何周かするようにします。
3年までに文法・単語を終わらせて、3年からは解釈・長文に時間を使いたいと思います。
281大学への名無しさん:2009/11/08(日) 09:49:16 ID:rWbE8N5YO
>>279
やった方がいいのは分かるんですけど
オーバーワークっていうか、英語にそんなに時間を割けないから、必修編で足りるかどうか気になったんです
282大学への名無しさん:2009/11/08(日) 10:04:35 ID:cmA67NZoO
学年は?
受験生なら必修を繰り返せ
高二以下なら上級までやる時間あるから、やってもいいと思う
283大学への名無しさん:2009/11/08(日) 10:13:57 ID:rWbE8N5YO
>>282
高2なんですが、国語と数学が壊滅的なので、あまり英語に時間を割けないんです;;

必修と上級ではどれくらい難易度が変わるんですか?
284大学への名無しさん:2009/11/08(日) 10:21:26 ID:KpZ9hVKnO
>>283
国語が壊滅的とかねーよ
あんなのこつこつやるもんじゃない
英語やれ
285大学への名無しさん:2009/11/08(日) 11:18:27 ID:vzFP+Gp4O
>>281
難易度的にはいらないが単語は覚えた方がいいよ
神戸は語彙で解ける問題もあるからね
286大学への名無しさん:2009/11/08(日) 11:26:00 ID:rWbE8N5YO
>>284>>285
いきなり上級編をやるのはやはりダメでしょうか?(一応2100語程度の単語帳一冊終わらせている)
287大学への名無しさん:2009/11/08(日) 11:42:35 ID:suhwRBNZO
>>276
即ゼミは糞だぞw
288大学への名無しさん:2009/11/08(日) 12:43:47 ID:rWbE8N5YO
即ゼミは良書だと思うんだけどな
289大学への名無しさん:2009/11/08(日) 12:44:42 ID:gH8pq70z0
ボキャはあればあるほどいいのが当然。あとは他教科、英語の中の他分野(とは言いたくないが
文法・解釈・読解と分ける人が多いので・・・)との 兼ね合い。
290大学への名無しさん:2009/11/08(日) 13:42:19 ID:0LXznLqcO
単語王→リンガメタリカ
解体英熟語→新英頻2

英ナビ→西のトッコウ

大矢読み方→基礎100→ポレポレ→解釈教室

英語長文問題精講→やておき700→京大25年→過去問


これぞ、英語科最強最短最速絶頂合格マンガン
291大学への名無しさん:2009/11/08(日) 13:52:38 ID:TKdeKRfzO
>>290
英作文がないな。
292大学への名無しさん:2009/11/08(日) 13:52:44 ID:aA6bT5mGO
大矢読み方はマジで良かった。

ただ本当に初歩だから使う人が少ないのかな
293大学への名無しさん:2009/11/08(日) 14:15:27 ID:DGol8LoYP
英作文は出来る奴は特に対策していなくても書ける。できない奴は何をやっても結局書けない。
その中間層が異常に少ない。
294大学への名無しさん:2009/11/08(日) 14:17:10 ID:yxtC2UnLO
語法が詳しくまとまった本無いかなあ……
295大学への名無しさん:2009/11/08(日) 14:23:10 ID:PLgkBK5t0
296大学への名無しさん:2009/11/08(日) 16:09:16 ID:Kh6R9+W1O
大矢の英作文ハイパートレーニングって自由英作文編もありますよね?
探してもどこにもなくて。
297大学への名無しさん:2009/11/08(日) 19:20:24 ID:cMbZPZ9H0
age
298大学への名無しさん:2009/11/08(日) 20:10:26 ID:s6o4uLGk0
>>296
ないんじゃね?
俺も気になってるが、書店じゃ和文英訳しかないし。


てかカスがいなくてすげえ平和だわw
このままこの状態が続いて欲しいな。
299大学への名無しさん:2009/11/08(日) 20:48:06 ID:aA6bT5mGO
早稲田やってシス単上級速単受かったお
300大学への名無しさん:2009/11/08(日) 22:10:31 ID:Kh6R9+W1O
298
やっぱないですか。
大矢の英作文ハイトレ和文英訳編良さそうな感じだったんで買おうと思ってるんですが自分の受ける大学自由英作文も必要なのでその後どうしようかと悩んでたんで自由英作文編があれば良かったんですが。
301大学への名無しさん:2009/11/08(日) 22:28:24 ID:VCVumePMO
カスは何故か公民スレで暴れてる
マジで迷惑なんだが…
302大学への名無しさん:2009/11/08(日) 22:30:34 ID:s6o4uLGk0
>>301
あれってカスなのか?

今見てきたが、確かに誤字や言葉使いが似てるな。
まぁ、現社、政経を使わない俺からすると助かるが。
303大学への名無しさん:2009/11/08(日) 22:39:13 ID:ABJ4rR6vO
どうみてもカスだな
公民スレの連中は気の毒だが公民スレから出てこないでほしいわ
304大学への名無しさん:2009/11/08(日) 22:42:39 ID:4lYz/ZhqO
確認して来た。
あれは間違い無く、カスだな。
レスを一つに纏められない、助詞を省く、
「バカ」を多用する、といった点がカスらしい。
305大学への名無しさん:2009/11/08(日) 23:24:25 ID:s6o4uLGk0
公民スレの連中には申し訳ないが耐えてもらうしかないな。
306大学への名無しさん:2009/11/09(月) 00:15:42 ID:80aRhkisO
嬉しい
307大学への名無しさん:2009/11/09(月) 07:58:22 ID:VnFZOLVMO
【学年】
現役高3文系
【学校のレベル】
同県内トップ校の滑り止め
【志望校】
北大教育学部
【相談】
今まで、センター過去問なんかやっていても8割ぐらい余裕でとれていたし、記述模試では偏差値70あたりをキープし続けていました。2回目8月実施の全統マーク模試が176だったのに、今回-56点の120点まで落ちてしまいました。
もうどうすればいいのか分かりません。今まで「英語はある程度得意」だと思っていたので、二次や私大の過去問をやっていましたが、もっと簡単な勉強にするべきですよね?
308大学への名無しさん:2009/11/09(月) 12:05:09 ID:kEro3/leO
【学年】
現役高3文系
【学校のレベル】
クラーク
【志望校】
東北学院大学
【相談】
長文対策にMarchクラスの入試の長文で勉強しているのですが、
難しい単語や慣用句が多くてなかなか勉強が進みません。
いっそのこと、単語や熟語、慣用句の勉強に力を入れようと思っていますが
今からでも間に合うでしょうか?
ちなみに大東亜帝国レベル(英語T、英語Uのみ)の長文なら普通に読めます。
309大学への名無しさん:2009/11/09(月) 15:58:12 ID:wIIwa/oY0
慣用句って・・・。たとえば何年度のどこの大学の何学部のどの英文?
310大学への名無しさん:2009/11/09(月) 16:01:45 ID:wlM2F78R0
「テレビは見てはいけない」・・・あの著名な脳機能学者、苫米地英人氏がついに告発!
http://www.youtube.com/watch?v=04O1QFUFgiY
http://www.amazon.co.jp/dp/4569699936/

【洗脳メディアであるテレビの恐怖】
あなたの脳は知らぬ間に毒されている!
洗脳のプロフェッショナルが教える「だまされない生き方」とは?

日本人はなぜテレビに洗脳されるのか。
「空気を読め」と画一的な価値観を強制してくる最強の洗脳装置の原理とは。
希代の脳機能学者が、日本のマスメディアの危険性と裏事情に鋭く斬り込む。


【大橋巨泉氏】「テレビは貧困層の王様」「負け組、貧乏人、それから程度の低い人が見てるんです」
http://business.nikkeibp.co.jp/free/tvwars/interview/20060127005218_print.shtml
【社会】マスコミ報道は捏造まみれ…その実態を共同通信OBが暴露!
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1222078487/
視聴者激減のテレビ・新聞に広告効果なし?マスコミが必死で隠す「花王ショック」とは
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1318812603
「押し紙」率7割!老舗販売店経営者が直言「毎日新聞は癌末期」
http://www.mynewsjapan.com/kobetsu.jsp?sn=785
【社会】政治や選挙に関する情報でどの媒体を信用しますか?…最多は「ネット」で39.3%
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1248911236/
311大学への名無しさん:2009/11/09(月) 18:01:18 ID:0cDsLfY10
>>310
【社会】政治や選挙に関する情報でどの媒体を信用しますか?…最多は「ネット」で39.3%
のくせに民主なのか
312大学への名無しさん:2009/11/09(月) 19:34:46 ID:vmDLAn530
質問します。俺はbe動詞もわからないクズですが、どうしたら英語が
できるようになるんでしょうか。
313大学への名無しさん:2009/11/09(月) 19:40:29 ID:N7ULSml4O
>>312
be動詞がわかるようになれ
314大学への名無しさん:2009/11/09(月) 19:49:46 ID:2NVOjTLz0
>>312
一番最初は誰かに教えてもらったほうがいいと思う。
be動詞もわからなかったら自分で学習できないだろうし。
315大学への名無しさん:2009/11/09(月) 20:05:43 ID:l0Fx1ZftO
>>312
高校に通ってるなら、決裂した先生に素直に謝ってどうすればいいか聞く。
高校生でないなら予備校があるが基本的に予備校というのは大学受験合格から逆算してカリキュラムを組むので、基礎の基礎からやりたいなら向いていない。
すぐに予備校いけとか言われるがそこは注意。
しかし予備校によってはそういう用途で使える場合もある。
代ゼミの高校課程進度対応講座とかは高1レベルからやってくれる。
もしくは代ゼミTVネット、こちらは家庭のパソコンで受講するタイプ。中学レベルから始まる。
あとはe点ネット塾なども中学レベルからある。
以上のコンテンツは有料だがNHK高校講座というHPの中に英語Tというものがありこちらは無料で視聴可能
316大学への名無しさん:2009/11/09(月) 20:34:42 ID:t2AsVqGn0
上智志望でビジュアル2周したんですが今の時期って〜大の英語と速読のプラチカ、滑り止めの赤本どれをやればいいんでしょうか?
あと、ビジュアルは継続して回すべきですか?
317大学への名無しさん:2009/11/09(月) 21:06:41 ID:xXRw1rWq0
キクタンBasic4000買ったんだが
テンプレに出現率Cってあったじゃん?
あれってセンターの出現率なのか?
318大学への名無しさん:2009/11/09(月) 21:15:15 ID:l0Fx1ZftO
ネットでの出現率
319大学への名無しさん:2009/11/09(月) 21:41:37 ID:vmDLAn530
>>315 NHK高校講座をネットで見ます。ありがとう。理解できるかなぁ。
320大学への名無しさん:2009/11/09(月) 21:55:41 ID:Gr+iZiNdO
ネクステって
見て覚えてる?
書いて覚えてる?

なんか見ながらのが効率いい気がするのは俺だけ?
321大学への名無しさん:2009/11/09(月) 21:57:36 ID:vhxbfqfu0
センターの単語はターゲット1400だけで大丈夫?
それと私立だとどのくらいのレベルまで対応できるかな。
322大学への名無しさん:2009/11/09(月) 21:59:51 ID:CWJkcRdiO
【テンプレ、wikiを読みましたか?】はい
【学年】高3
【学校レベル】上の下
【偏差値】佐鳴模試偏差値50
【志望校】理系、明治理工(その他マーチ)
【今までやってきた本や相談したいこと】ネクステ(文法、語法)、フォーミュラ1700、やておき300

今やておき300で1題で0から1問ミスがあるくらいなんですが、この時期から英文解釈本をやるとしたらなにがいいですか?
今まで一つも解釈本をやってなくて長文問題だけでやってきましたが、さすがに不安だし模試でも長文で点がとれません。
323大学への名無しさん:2009/11/09(月) 22:10:20 ID:OOg+3SYi0
【テンプレ、wikiを読みましたか?】はい
【学年】3
【偏差値】河合記述57 代ゼミ記述57
【志望校】横国経済 早稲田社学
【今までやってきた本や相談したいこと】
単語:シス単 文法:桐原1000 読解:基礎100 ポレポレ Z会必修長文トレーニング

Z会必修終わったのでやておき700入ったら時間内にできない・内容がぼんやりとしかとれないということが起こりました。和訳問題はその文読んで時間使って訳すのである程度できるのですが内容がとれないので記号問題で躓いてしまいます。
単語は分からないのが2文に1個くらいという感じです。
ポレポレとかに戻るのか、慣れるまで700読み続けるのかよく分からないのでどうすればいいか教えてください。
324大学への名無しさん:2009/11/09(月) 22:27:06 ID:54yujwqLO
>>318
そうか…安心した。単語力0からのスタートで不安だらけだがとにかく頑張ってみるわ
325大学への名無しさん:2009/11/10(火) 04:05:12 ID:vA7+gkdh0
解釈極めるなら

基本ここ→ビジュI→必修英文→ポレポレ→透視図→解釈教室でFA?
326大学への名無しさん:2009/11/10(火) 08:34:02 ID:mJHDmZZoO
解釈やりすぎだろw
327大学への名無しさん:2009/11/10(火) 09:03:51 ID:vA7+gkdh0
透視図までで十分?
328大学への名無しさん:2009/11/10(火) 09:05:39 ID:d5lWgHIo0
そうか?
省くとすれば「基本ここ」「ポレポレ」か?

<進学校で英語が得意な生徒が高1から始めるコース>(解釈究め編)
ビジュI→必修英文→ビジュU(→基礎英文)→読解教室→解釈教室

<非進学校で英語が不得意な生徒が高1から始めるコース>(解釈究め編)
基本ここ→ビジュI→必修英文→ポレポレ→?
329大学への名無しさん:2009/11/10(火) 09:12:51 ID:2nZmvDKn0
読解教室テ何か知らんが、多分いらない。
330大学への名無しさん:2009/11/10(火) 09:17:58 ID:vA7+gkdh0
必修英文からポレポレへとつなぐのはレベル的にどうなの?
331大学への名無しさん:2009/11/10(火) 11:26:45 ID:lVH2Ni6kO
解釈の知識→長文を読むにどうやって持っていくんですか?

解釈は構造をカンペキにとらえますよね?

長文は流し読みで…
解釈みたいな細かい知識よりも
長文そのものの練習の方が効率的な感じがするんですが…

すいませんバカで
332大学への名無しさん:2009/11/10(火) 11:31:13 ID:P3iP8m2t0
繰り返しcdを聞いたほうが効果的だよ
333大学への名無しさん:2009/11/10(火) 11:38:44 ID:u4JySFSXO
>>331
それに関しては伊藤和夫がいいこと言ってる
解釈教室見てこい
334大学への名無しさん:2009/11/10(火) 14:47:27 ID:DdpHYW56O

第1回駿台ベネッセマーク150点
第3回河合マーク140点
第2回駿台ベネッセマーク 120点
今までやってきた本や相談したいこと】

解体英熟語、
アップグレード、
基礎英文解釈100、1周やって放置。
速読英単語必修編
何やればいいですか?

志望大学
中央大学総合政策学部
中央大学経済学部
明治学院大学国際学部
獨協大学国際教養学部

下の2校にはなんとか合格したいです。
335大学への名無しさん:2009/11/10(火) 14:53:41 ID:E47t9o0N0
>>334
その4冊の復習。それでなんとかなる。
336大学への名無しさん:2009/11/10(火) 15:26:40 ID:4Uc3k8RI0
そいつマルチ
337大学への名無しさん:2009/11/10(火) 16:07:59 ID:J+21tNXGO
長文問題集は
一冊を繰り返して完璧にする

一通り終えたら次の参考書に行く

どちらがよいのでしょうか
338大学への名無しさん:2009/11/10(火) 17:20:23 ID:3qoeu3ggO
高1レベルの文法問題集でいいのありませんか?
339大学への名無しさん:2009/11/10(火) 19:13:05 ID:vA7+gkdh0
>>338
お前の文法の実力を書いてもらわないと。
340大学への名無しさん:2009/11/10(火) 20:08:50 ID:3qoeu3ggO
>>339
現在高1で中学英文法は問題ないのですが、学校が超底辺なので
高校英文法の知識はほとんどありません
今は大岩とforestをやっていますが、問題数が少なすぎるので
アウトプット用にということで探しています

書き忘れすいませんでした
341大学への名無しさん:2009/11/10(火) 20:48:05 ID:k3nrZZh9O
全統記述 70弱
一浪 早慶志望
シス単を使っているのですが、単語補強・読み物としてもう一冊単語帳を購入しようか検討しています。
速単上級、リンガメタリカ、(単語王)
上記の中ではどれがおすすめでしょうか?
そもそもこのタイミングでもう一冊はよろしくないのですかね?

342大学への名無しさん:2009/11/10(火) 20:56:47 ID:MorV/traO
ファイナル英文法難関って
初見で9割とれないとダメ?
343大学への名無しさん:2009/11/10(火) 21:30:55 ID:Qrcluas6O
>>340
英語標準問題1100かなりオススメ
問題一問に対して4〜7行使って解説してる。一回見てみるといい
344大学への名無しさん:2009/11/10(火) 21:57:46 ID:FwBtKaB6O

>今高2で一橋志望なんですが
基礎英文の解釈技術100をやって
4割くらい終わったんですが
いまさら説明が自分にあってないがしたんで
ビジュアルに乗り換えたいんですが愚かですか?
345大学への名無しさん:2009/11/10(火) 22:01:22 ID:I3OutRBZO
まず国語勉強してこい
346大学への名無しさん:2009/11/10(火) 22:19:41 ID:IkLAeq6KO
>>344
どうだろうな。人によるだろうが俺はビジュアルT終えた時点で桐原やっとけばよかったかなって思ってるよ。
ビジュアルはまず時間がかかるのと、長い英文に対して解釈の学習事項は1行か2行程度。
なんか効率悪い気がするんだよね。復習時も同様
最初にも書いたけどやっぱり人によるかな。俺の場合は即単の入門と必修を辞書使って自分で読み込んでた(解釈の課程)から文の読み込みも足りてたし、解釈もほぼいけてたからそう感じるのかも

少しずつ長文に慣れる段階ならビジュアルを推すな。他で長文集あるなら桐原でいいとオモ
347大学への名無しさん:2009/11/10(火) 23:01:16 ID:2fQ6rdD/O
>>341
王道は速単上級じゃないかな。でもリンガメタリカもいいと思う。おれはリンガメタリカの中身をみたことないから,中身見てから知ってる単語がかなりあったら速単上級にしたらいいと思う。
348大学への名無しさん:2009/11/10(火) 23:02:40 ID:/9fFmMgx0
結局、ビジュアル英文解釈1,2を正しく使い、本人が努力すれば早慶上位学部に受かるようになるのか?
俺はビジュアルとポレポレしっかりやったけど。
もう他の本やらずにこれらの復習してさっさと過去問読むべきなの?

受験まで時間がないからとか、時間的な面は無視して、
実力要請のためには今後俺はどうすればいいんだ?
教えてください。

マルチですがお願いします
349大学への名無しさん:2009/11/10(火) 23:12:02 ID:TUQuYfcQO
>>345
お前が勉強しろよ
一語程度も補えないとか
350大学への名無しさん:2009/11/10(火) 23:21:38 ID:TUQuYfcQO
>>341
シス単ってそんなにいい単語帳じゃないよ
DUOもやってみてそれがよくわかった

だから他の単語帳もやるべき、早慶ならなおさらね

あと速単上級とリンガメタリカ、そのレベルだと単語網羅度はほとんど変わらないからお好みで
パラパラめくってみて、合いそうだな、とか知ってる単語が少ないな、とかで決めたらいい

ただ文章は少し速単上級の方が難しいから、時間はかかるよ
351大学への名無しさん:2009/11/10(火) 23:25:13 ID:u4JySFSXO
>>350
DUOとシス単比べるのはあれだな
俺はシス単が一番だと思うよ
352大学への名無しさん:2009/11/10(火) 23:28:41 ID:P3iP8m2t0
精読を伴わない速単は、誤読をハイスピードで行っているようなもの。
353341:2009/11/11(水) 00:10:13 ID:Vxhi+5RVO
皆さんありがとうございます
自分もリンガメタリカの中身を確認できないので(ど田舎)、速単上級に決めました。
354大学への名無しさん:2009/11/11(水) 00:22:20 ID:PB5rh+oDO
>>349
補うもなにも正しい日本語の文脈になってないじゃん
〜ですが〜ですが〜ですが〜ですか?
って(笑)


まぁ読めりゃどっちでもいいけど
355大学への名無しさん:2009/11/11(水) 08:07:09 ID:TMBpwMkLO
早稲田政経志望

シス単、リンガ、桐原1000、解釈の技術、ポレポレ、中澤難関、ハイトレ3、やっておき500、佐藤ヒロシ面白いほど〜、速熟

浪人一年

駿台判定模試69、駿台全国模試62、駿台ベネッセマーク71

今早稲田の政経、法、商の過去問を五年分くらい解きました。それで政経と商は大丈夫なんですが法の英語をいくら解いても10〜15分足りなくて自由英作を書く時間がとれません
どうやら全ての文章を一本調子で読んでしまっているのが原因なようなんですが
それなので『情報構造』を意識して読めるように佐々木の面白いほど〜をやろうと考えているんですが
これは今からでも間に合いますか?
できれば佐々木の面白いほど〜が終わったあと何につなげばいいかなども教えていただけると嬉しいです
また、熟語は速熟以外にもう一冊やるべきでしょうか?
よろしくお願いします。
駄文長文失礼しました。
356大学への名無しさん:2009/11/11(水) 10:05:41 ID:5UkjDmziO
>>355
早稲田なんて目指せないので熟語に関してだけど…

熟語は速熟でどこの大学も足りる。
わからない熟語があっても、前置詞のイメージ(onは接触や圧力、atは地点etc...)を考えれば類推出来るはず。
357大学への名無しさん:2009/11/11(水) 10:25:44 ID:E1MNBd+tO
352の言っること本当?
358大学への名無しさん:2009/11/11(水) 10:55:41 ID:/WK+CCfjO
>>357
伊藤和夫も言ってたな
359大学への名無しさん:2009/11/11(水) 10:58:36 ID:mLlyE4daO
>>355
佐々木の面白いほど〜は、これを読めば
読解のスピードが上がるという性質の本
ではない。むしろ精読主義に近い。
元々、情報構造を扱う機能主義文法自体
、速読とは関係ないし。
ただ、情報構造以外の点で、受験生の頭
を整理してくれるまとめが随所にある。
彼の「重点情報」という表現は、本来別
概念である「文末焦点」と「文末重点」
をゴッチャにしてる気がする。まあ受験
生にはそれでもいいかって感じだが..
360大学への名無しさん:2009/11/11(水) 12:31:49 ID:5Gn9kx88O
>>358
速単ならば、難しい構文があまりないことから誤読になりようがないんだが
361大学への名無しさん:2009/11/11(水) 13:35:49 ID:E1MNBd+tO
リンガメタリカや速単の上級は誤読の可能性があるんですか?
362大学への名無しさん:2009/11/11(水) 13:46:26 ID:/WK+CCfjO
恐らく>>352は速単じゃなくて速読って言いたかったんだと思う
363大学への名無しさん:2009/11/11(水) 15:34:42 ID:5UkjDmziO
リンガメの哲学の文は鬼畜だと思う…
さすが京大と思た…
364大学への名無しさん:2009/11/11(水) 15:58:18 ID:59YajBX3P
誰かネクステ第二版のCD持ってたら売ってくれないか?
CDだけなくしてしまったんだが…
365大学への名無しさん:2009/11/11(水) 17:46:39 ID:XKm2MOZvO
ネクステ高くないんだから、もう1冊買って今までのは書き込み専用にしよう\(^O^)/
366大学への名無しさん:2009/11/11(水) 18:26:59 ID:S/Zih/PfO
駿台の英作300やれば語句整序対策にもなりますかね?
367大学への名無しさん:2009/11/11(水) 19:50:04 ID:PB5rh+oDO
素直に桐原の整序やっとけ
368大学への名無しさん:2009/11/11(水) 20:15:33 ID:S/Zih/PfO
桐原の整序は和文英作の対策になりますかね?
369大学への名無しさん:2009/11/11(水) 20:22:09 ID:yXLsR/FSO
>>368
それは志望校の出題形式によるでしょ
自由英作文(しかも長文)とかなら速効性はないと思うが
370大学への名無しさん:2009/11/11(水) 20:42:18 ID:7cU7HmqCO
今センター過去問解いたら95点だった。問6とグラフのやつ解き方わかんない…
日東駒専行けるかなぁ…
371大学への名無しさん:2009/11/11(水) 21:13:31 ID:o2psd77qO
解釈文法やったから
ひたすら多読するしかないのかな?


多読しまくってて、ある時急に成績伸びた経験した人教えてほしいです。
372大学への名無しさん:2009/11/11(水) 21:20:42 ID:TMBpwMkLO
>>356
ありがとうございます。
でわ速熟を完璧にしてあとは逐一前置詞を確認しながらイメージで攻めることにします
>>359
なるほど
説明していただきありがとうございます。
では早稲法のような超長文で内容を忘れないように情報構造を意識するのは有効でしょうか?
またやはり早く読むにはパラグラフリーディングなどをやるべきなのでしょうか?
それとも音読などで読む速さを上げるべきでしょうか?
自分は今速く読むと内容理解が曖昧になってしまって…orz

質問ばかりですいません
よろしくお願いします。
373大学への名無しさん:2009/11/11(水) 21:49:10 ID:fKRuE6TS0
>>372 とりあえず、使ってた参考書が受験時の自分と似てた自分から
熟語は問題ないと思う。佐々木は俺はやったが得るものは少なかった。
この時期は速読上級と解いた過去問を音読してた。
英作文は問題をはじめる前に内容だけ見て問題解きながら考えていく。
内容ド忘れなんだけど中澤やってるならわかると思うけどパラグラフごとに毎回要約を作っていくと
なぜか知らんが異様に記憶力上がる。最終的に頭の中で要約作れる。
374大学への名無しさん:2009/11/11(水) 22:20:04 ID:TMBpwMkLO
>>373
ありがとうございます。
すごい参考になります
じゃあ佐々木をやるよりも中澤をもう一度復習しながら解いた過去問を音読し、1パラグラフ毎に要約していくんで大丈夫でしょうか?
375大学への名無しさん:2009/11/11(水) 22:21:29 ID:hl68O0s60
必修英文問題精講が二週終わり三週目入るか、すでに購入しておいた精読のプラチカを
始めるか悩んでいます。
だいぶ解釈の力はついてきたと思うのですが、構文を正確にとったり、ここはこうだからこうなる
のように論理的に誰かに教えられるほどまでは定着していません。
完璧になるまで続けるべきでしょうか。
376大学への名無しさん:2009/11/11(水) 23:23:27 ID:Vxhi+5RVO
>>374
スレチで申し訳ないんですが、過去問どんくらいとれてる?
377大学への名無しさん:2009/11/11(水) 23:24:57 ID:x2LzUt7N0
【テンプレ、wikiを読みましたか?】はい
【学年】高3
【学校レベル】東大10名程度 早慶100名程度
【偏差値】全統マーク74 全統記述79 
【志望校】東京 理V
【今までやってきた本や相談したいこと】
単語/熟語:DUO(見出し語はほぼ完成)
文法:英文法語法1000
解釈:基礎英文解釈の技術・英文解釈の技術
英作文:700選(DUOの文章の暗記もやります)

解釈系に関して、解釈教室もやった方がいいのでしょうか?
又、演習用問題集は何がオススメですか?東大英語25ヶ年以外でお願いします。
378大学への名無しさん:2009/11/11(水) 23:59:53 ID:TMBpwMkLO
>>376
早稲田は年によるけどだいたいは、
政経7割5分
商8割くらい
法6割orz

です。
法がどうしても時間足りなくて
379大学への名無しさん:2009/11/12(木) 00:01:50 ID:fKRuE6TS0
>>374 そんな感じ。続けていってね。文章一回読んだだけで完璧に理解できるようになる。
あと英作文を最初に見るやり方だけど、問題解きながら英作の内容考えすぎてゴッチャにならんよう気をつけてね。
380大学への名無しさん:2009/11/12(木) 00:15:59 ID:5bpfnnh/O
【テンプレ、wikiを読みましたか?】はい
【学年】高3
【偏差値】全統35
【志望校】龍谷大学社会学部、佛教大学文学部
【今までやってきた本や相談したいこと】
ターゲット1900(2周目)
即戦ゼミ3 英語頻出問題総演習(1周目、121Pまで)
大矢英語読み方講義の実況中継(予定)

夏休みの頭から英頻をやっていますが、全く進みませんし定着しません。
どうも自分には難しすぎるのではないかと思っています。
英頻は塾の先生に奨められて買ったのですが、多くの時間を割いた割には、といった感じです。
龍谷などの中堅私大にはレベルが合わない気もします。
今から参考書を変えた方がいいのでしょうか。
それとも、時間をかけてでもこのまま英頻を続けるべきなのでしょうか。
続けるとしたら、どういった方法で英頻に取り組めばいいでしょうか。
もう時間がないので、本当に悩んでいます。
381大学への名無しさん:2009/11/12(木) 00:18:33 ID:CrN9AcpzO
>>379
ありがとうございます。
すごい助かります。
頑張ってみます。
382大学への名無しさん:2009/11/12(木) 00:24:16 ID:KxuI4P2ZO
インテンシブ英作文ってあんまり話題に出てないようですが、どんな感じですか?
383大学への名無しさん:2009/11/12(木) 00:29:04 ID:nVLVbqTfO
>>378
普通にいいじゃん
自分は…orz
384大学への名無しさん:2009/11/12(木) 00:36:43 ID:NiKomQsmO
現役、明治立教経済学部志望です

偏差値55ぐらい
先日の全統マークも140


ビジュアルTU2周目(現在43)を音読
ターゲット派生後も含めてやり直し中
解体英熟語4週目
ネクステ3週やってもマーク模試5割で答え覚えてしまったので英頻1000をやり始めたところ
やておき500(現在18)

2次が50%〜65%しかとれませんorz
特に前置詞を入れる問題、同意語の問題などが全然とれません
内容把握はだいたい合ってるんですが語彙問題がどしても...
ターゲット完璧にしたら速単上級とかやった方がいいでしょうか?
385大学への名無しさん:2009/11/12(木) 00:59:26 ID:WvjxTD/fO
>>384
内容把握が大体合ってるんなら、語彙問題が満点じゃなくても合格点には届くでしょ。普通配点は読解>>語彙だし
9割とらないと不合格、ていうのなら語彙も必死にやらなきゃ駄目だけど、結局入試はトータルで受かればいいんだからさ
・・・って言っても英語しか科目無いなら話は別なんだけどね


前置詞が駄目なら速熟とかシス熟の前置詞の所だけやりゃいいと思う
長文の空所補充ならディスコースマーカー覚えると役に立つ・・・かも
386大学への名無しさん:2009/11/12(木) 01:05:34 ID:Lb+xTOit0
>>380
多分、基礎が成り立ってないからうまくいかないんだと思う。
自分は学校で買った「高校総合英語Harvest」(桐原書店)のセクション別の演習問題をやって、
どの項目が駄目なのか/集中的に覚えないといけないか、っていうやり方で勉強してる。
Forestも便利だけど、あっちは解説主体で演習問題が少ないのが特徴かなー

自分も>>380とほぼ同じ英語事情で大変だが、お互い頑張って合格目指そうぜ
387大学への名無しさん:2009/11/12(木) 01:17:02 ID:5bpfnnh/O
>>386
英文法強化が必要でしょうか…
お互い頑張りましょう
388大学への名無しさん:2009/11/12(木) 01:38:10 ID:t+rOaKVsO
【テンプレ、wikiを読みましたか?】はい
【学年】現高3
【偏差値】 駿ベネ60弱
【志望校】 埼玉大学教養学部
【今までやってきた本や相談したいこと】
マーク模試や過去問で、文法が半分程度しか取れません。
ネクステ、Forest、桐原の英文法語法問題集、速単必修をやってきました。
文法強化に今から効果出せるような参考書や、勉強方法ありますでしょうか?
あと長文はまだ取れるのですが、速読が苦手ゆえ時間がギリギリで怖いです;;速読は音読と馴れでしょうか?
長々とすみません。お願いします。
389大学への名無しさん:2009/11/12(木) 02:05:38 ID:vOlt0xhwO
偏差値55ぐらいです
今まで解釈本してこなかったから最近基本ここ買って一通り終わらせました
あまり時間がないんで基本ここ同様薄いポレポレ入ろうと思うんですけど
レベル的にキツいですかね…
あと過去問の長文が長くてしばしば時間が足りません
これも解釈本続けてればなんとかなるんでしょうか?
同志社文志望です
390大学への名無しさん:2009/11/12(木) 02:24:29 ID:9AU2MnrEO
>>389
きついかそうでないかは実際に自分で見てみないと誰もわからないよ。
ただよく見る書き込みとしては基本ここ→ポレは結構差があるとのこと
俺も実際そう思う。
391大学への名無しさん:2009/11/12(木) 02:49:48 ID:XidzbQzHO
>>380
入試に長文あるのに文法しかやらないのはまずいよ
解釈の本をやらないと……
今までやってきてるもの+英文解釈と長文
英文解釈は基本はここだで
長文はハイパートレーニング1、2とやっておきたい300
392大学への名無しさん:2009/11/12(木) 02:52:05 ID:NiKomQsmO
>>385
それが明治の長文は空欄補充(ほぼイディオム、文法など)と同意語問題が尋常じゃなく多いんですorz 点数比はわからないですが、内容把握は各長文につき1〜3問、語彙問題が10〜ぐらいです

立教は長文の設問は内容把握だけで全部合ってたのでやっぱり知識を増やした方がいいでしょうか? あと長文は全体的にはつかめるんですが、わからない部分は軽く流して全体的を掴むようにしてるので細かいところが弱いです...
393大学への名無しさん:2009/11/12(木) 10:39:10 ID:5bpfnnh/O
>>391
英文解釈は大矢を買ったんですが、代用は利くでしょうか
394大学への名無しさん:2009/11/12(木) 11:51:32 ID:/dWQKd8e0
>>392 自分が明治の過去問を橋渡しに使った経験から言うと
明治の空欄補充、同義語選択は語彙の視点から見ても
それほど難単語はないという感じでしたよ。
少なくとも解体英熟語の問題側から覚えているならばイディオムは取れると思うし、
同義語についてはターゲット1900の内容で十分対応できると思えるのですが
あと問題集が回数というのが気になったのですが、少なくともネクステは答えを覚えるんじゃなくて
何でそうなるか説明の方を覚えないと意味ないと思うし、解体4週も普通に少ないと思います。
395大学への名無しさん:2009/11/12(木) 14:03:19 ID:KF3syDPeO
【テンプレ、wikiを読みましたか?】はい
【学年】高3
【学校レベル】地底10人程度
【偏差値】全統マークで64
【志望校】東大文U・阪大人間科学
【今までやってきた本や相談したいこと】
高2の初めから和田氏が主宰している緑鐵会に所属していましたが、合わなくて退会しました。なので、緑鐵の計画に沿った参考書と、自ら購入した参考書とを併せて多量にあり、使いこなせずにいます(※印は緑鐵の計画で購入)
そして今年受験ですが、センターでさえ9割超えることが出来ず(長文はほぼノーミス)、二次が思いやられます。
読解は出来て来たのですが、要約や語句整序、和訳英訳が出来ません。
ひょっとして読解が出来てきたのも気のせいじゃないかとも思ってきました。

〈やった(やってる)参考書など〉
・単語帳→DUO※、リンガメタリカ
・文法→SEED総合、山口英文法、ネクステ※、文法語句整序が面白いほど
・解釈読解→基本はここだ※、西英文読解※、基礎100※、英文解釈トレ必修※、構文把握プラチカ※
・長文→英文読解トレ実践※、ディスコースマーカー
・英作文→大矢英作文、ドライン

センター190点、二次で85点以上が目標です。よろしくお願いします。
396大学への名無しさん:2009/11/12(木) 14:45:42 ID:HLDH3xH00
鉄緑会ね。はいはい。
397大学への名無しさん:2009/11/12(木) 14:55:43 ID:hrlJ9VtSO
MARCH志望には透視図はオーバーワークですか?
ポレポレちゃんとやれば充分ですかね?
398大学への名無しさん:2009/11/12(木) 15:04:39 ID:KF3syDPeO
>>396
会じゃなかった><
「緑鐵受験指導ゼミナール」です
399大学への名無しさん:2009/11/12(木) 15:15:52 ID:t+rOaKVsO
>>388あげ
400大学への名無しさん:2009/11/12(木) 16:01:37 ID:1CfqLoudO
>>397
ポレポレで十分過ぎる
基礎解釈100あたりでもきちんと消化すれば合格点取れるのに、透視図なんてオーバーワーク
401大学への名無しさん:2009/11/12(木) 17:11:07 ID:pAhXZMZgO
MARCH志望なんですけど
Z会の長文トレーニング発展までやるべきか?
402大学への名無しさん:2009/11/12(木) 17:12:53 ID:9AU2MnrEO
>>397
京大でもうけてろ
403大学への名無しさん:2009/11/12(木) 17:13:14 ID:e1cB+kNtO
 
 
これからは少数精鋭の時代!今ミントが熱い!
マンモス私大の馬鹿放置マスプロなっちゃって講義にはもううんざり!
きめ細やかで勉学に適したミントがこれから大躍進を遂げる!

  ☆☆☆☆☆☆
  ☆MINT☆
  ☆☆☆☆☆☆

M‥‥武蔵大
I‥‥ICU(国際基督教大)
N‥‥二松学舎大
T‥‥東京経済大
 

404大学への名無しさん:2009/11/12(木) 19:02:30 ID:sTt7CPR4O
早稲田社学商志望です。

英語の長文問題集は何をすればいいでしょうか?
具体的に教えてくれると嬉しいです。
405大学への名無しさん:2009/11/12(木) 19:20:01 ID:+Px9Mz6CO
【テンプレ、wikiを読みましたか?】はい
【学年】高3
【学校レベル】一応進学校。しかし推薦や専門ばかり。
【偏差値】 ベネッセ6月マーク 44 ベネッセ駿台マーク9月 40 11月自己採点86点
【志望校】本心ではMARCHに行きたいが現実的にはかなり厳しいので、MARCH目指すつもりで勉強して東洋・専修の経営  
【今までやってきた本や相談したいこと】
仲本の英文法 3周くらい
基本はここだ 1周
速読英単語必修編 途中
やておき300 途中
基礎英頻

実際日東駒専でも厳しいのはわかってますが、気持ちでは行けるとこまで行きたいので、やれるとこまでとにかく上げたいです。。
政経60あるんで東洋ならD方式つかえば可能性はあるんですが。。

他にやるべき参考書や計画の見通しなどあったらお願いします。
406大学への名無しさん:2009/11/12(木) 20:04:53 ID:0eiNy2AZO
>>404
何やったか書かずに質問とな!?

早稲田ならハイトレ3→レベル別6やったら?
これらが簡単なら過去問とか。
407大学への名無しさん:2009/11/12(木) 21:01:47 ID:KF3syDPeO
>>395お願いします
408大学への名無しさん:2009/11/12(木) 22:06:38 ID:vOlt0xhwO
基本はここだの比較のとこ回りくどくね?
普通に読んだほうが早いんだが

それ以外はスゲーわかりやすい
409大学への名無しさん:2009/11/12(木) 22:19:58 ID:XAbef0kh0
>>407
難関大でも整序苦手とか作文苦手とかはザラにいるみたいだよ
整序問題に特化した問題集や参考書は結構でてるから(薄いのも多いので)
やってみたら慣れると思うよ

今までやってた参考書って日本語の能書きがダラダラ書いてるのが多いから
日本語すっ飛ばして、英文のみを暗記するほど繰り返すといいよ
410大学への名無しさん:2009/11/12(木) 23:13:40 ID:KF3syDPeO
>>409
ありがとうございます。
整序の問題集が確か桐原から出ていたので目を通してみます。

暗記するくらい読み込む際に気をつけることはありますか?また、それは音読で行うべきですか?
411大学への名無しさん:2009/11/12(木) 23:34:08 ID:mDscwy14O
友達から借りた英頻の2003年版が手元にあるんですが、新しいの買わなくて大丈夫でしょうか?
412大学への名無しさん:2009/11/12(木) 23:36:41 ID:Xkaj7Z+FO
心配するぐらいなら買えよ
413大学への名無しさん:2009/11/12(木) 23:43:57 ID:cXY/yHXuO
>>411
著者は伊藤和夫だよ
414大学への名無しさん:2009/11/13(金) 00:14:11 ID:bmHI2MViO
【学年】
高校三年

【偏差値】
・英語筆記…代ゼミセンター模試で110〜130位
・リスニング…同模試で42

【今までやってきた本や相談したいこと】
・シスタンベーシック
・明慶徹の英文法
・桐原1100


今、西の英文読解入門を〈関係詞節(4)〉まで進め、それと並行してハイトレのレベル2をやっているんですが、英文を理解することが出来ません。

自分でもどうしたら良いか分かりません。
良ければ、皆さんの意見をお聞かせ下さい
m(_ _)m
415大学への名無しさん:2009/11/13(金) 00:31:56 ID:YK91MGi4O
>>405
お願いします。
416大学への名無しさん:2009/11/13(金) 01:56:03 ID:QU6sQFkEO
>>394
ありがとう
実際過去問やった人の意見だからかなり参考になります

やっぱり継続してターゲット・解体英熟語の復習
ネクステで出題意図を確認して覚える
長文やておき500終わったら速読プラチカ→やておき700って感じでいいのでしょうか?

また速単の上級を学校の内職で暇つぶしにやってるんですがオーバーワークでしょうか?
417大学への名無しさん:2009/11/13(金) 02:34:11 ID:n2YiioVYO
オーバーワークなんてことはない
単語レベルは高いけど、読解の練習と思えばいいんじゃないか?
むしろこれを仕上げたら志望校は余裕と考えるべき
418大学への名無しさん:2009/11/13(金) 04:53:58 ID:P2zI9qth0
書けるかな?
419ロウニンメイデン ◆4aZab3RdZw :2009/11/13(金) 05:12:57 ID:P2zI9qth0
テストのつもりで書けちゃった。

>>395
長文ができてるのはいいけど、今の時期センター180切りくらいから二次85は難しいんじゃないか
多分和田の受験技法を読んだんだろうけど、東大に受かった奴でも85とかはあんまり居ない。
あの本を参考にしたなら社会をもっと頑張った方がいい。社会は普通に70〜80くらいまで頑張れるから。
使った参考書を見る限り、和訳の練習はみっちりしてると思うんだが、手書き全訳とかしたんじゃないの?
英文解釈トレ必修とか基礎100をもう一度しっかり復習してみよう。
センターで長文ができるのに180無いのはちょっと不思議なんだけど、
センターの点数を190にしようとして発音アクセントとかに手を出し始めると得点効率も良くないし、
確実に180超えを目指すくらいでいいんじゃないかなと。
問2の文法4択とかで落とすのは語法がまだ定着してないからだと思うのでネクステ頑張りましょう。
東大模試の点数とかはどんなもんなのか分からないけど。

整序ができないって言ってるけど、整序は4択よりも高いレベルの文法知識を正確に運用できるか問われているので
そんなにすぐに整序が得意になったりはしません。東大2次の整序はハッキリ言って捨ててもいいと思う
とにかく参考書自体は、そのリストの中の物で十分だから、それをしっかり身に付けたほうがいい
要約は駿台の伊藤和夫の本があってそれはわかりやすいけど今からやるべきかどうかは微妙。
今の時期なら、とにかく東大模試の過去問が予備校から出てて、特に河合の紫本が一番オススメ。
要約問題は解いて見て貰ってで実戦で養えばいいんじゃないか
あとリンガメタリカはちょっとオーバーワークかもしれない。

東大は英作文とリスニングだけで配点が60点あるから、この対策はしっかりした方がいい。
俺はドラゴンイングリッシュみたことねーけど、例文集みたいのがあるならそれ覚えるだけで英作文は得点源になるはず!
DUOも英作文には役に立つと友達が言ってた。CD聞けば高速で復習できてリスニング対策にもなるしな
あと、このスレは東大レベルの質問に答えられる奴も居ないだろうし東大文系スレとかで聞いた方がいい
英語に焦るより社会で焦って下さい
と東大生がマジレス
420ロウニンメイデン ◆4aZab3RdZw :2009/11/13(金) 05:25:34 ID:P2zI9qth0
>>405
レベル的に速単必修が合ってるかどうか心配なんだが、
速単入門とか、高校入試用の単語帳とか、そういう基礎レベルでの単語のヌケはないかい?
基本はここだって結構いきなり読んでもあんまり理解しにくい部分が多いと思うんだが
大矢読み方が良いって書いてる人も多いのでそちらも参考にしては。俺は中身一回も見たことないので無責任な言い方になるけど。

あと、やておき300って結構難しくない?意味分かる?
421395:2009/11/13(金) 10:48:47 ID:N6OqJ09ZO
>>419
長文ありがとうございます!!
身の程知らずですみませんでしたw

和田氏の受験本読む→すげぇ→緑鐵入る→うわなにこれ→\(^o^)/

手書き全訳は基礎100などの短文〜中文程度しか全訳してませんが、長文の場合もした方が良いのでしょうか?

要約の件ですが、伊藤和夫の本と言えば「英文要旨問題演習」でしょうか?
どうであれ、今から新しい問題集に手をつけるのは不安なので、推薦される紫本を書店で見て来たいと思います。


社会では差を付けられない(特に浪人生の方々に)ので、あまり重視していませんでしたが、社会(私は世界史・地理)も頑張っていきます。
422大学への名無しさん:2009/11/13(金) 14:24:54 ID:0V8JE1sbO
今まで代ゼミの英作文一学期のテキストの問題100問を暗記してきたんですが・・・これから『竹岡広信の面白いほど書ける本』か『大矢の実況中継』をやろうとしてるのですが、どちらがいいですかね??

二浪医学部志望です
423405:2009/11/13(金) 14:40:23 ID:YK91MGi4O
>>420
単語は高校で配られた高校入試〜センターレベルのがあるんで一応大丈夫です。
やておき300は文の意味はなんとなくわかりますが、空所補充とかが難しいです。

基本はここだは確かにちょっとやりにくいかもしれません(汗


あと、テンプレは読んだのですが、参考書を何種類買ったらいいのかとかがいまいちわかってません

これからの対策も含めてその辺教えてもらえませんか?
(例えば、参考書は単語と読解と文法をやって、その後問題集などで長文も含め演習して、志望校別の対策を行い赤本など過去問に取りかかる…など)
424ロウニンメイデン ◆4aZab3RdZw :2009/11/13(金) 15:24:41 ID:P2zI9qth0
>>421
基本はここだ※、西英文読解※、基礎100※、英文解釈トレ必修※、構文把握プラチカ※

ってあるけど、この本達は大体全訳したんじゃないの?
これをしっかり手書き全訳してれば、まぁ手書き全訳って基礎トレーニングだから
今からの時期は英文バリバリやったほうがいいと思う

英文要旨問題演習かな。ちょっとうろ覚え。今からはやらなくていいんじゃない?
世界史地理だったら、マジで頑張って35点35点とか狙った方がいいよ!

>>423
今からでは沢山参考書買っても絶対やり切れないから、今やってる参考書を
完成させる事に集中したほうがいいと思う。
高校で配られた単語帳はホントに大丈夫?そうそう偏差値40は出ないと思うんだが・・・
熟語帳に手を出す時間も無いだろうから基礎英瀕で頑張って覚えて下さい。
熟語は対策をおろそかにしがちだけど大切。

仲本だけで、まぁ英文法の意味が理解できるならいいが、あんまりよくわからん
みたいな部分があれば明慶の英文法の本が、講義口調でオススメです。

基本はココだはとにかく載ってる例文を手書きで訳すところからはじめてください。
合う合わないもハッキリ出ると思うんで合わなければ別の簡単な読解入門みたいな
参考書に切り替えてもいいかも。

今使ってる参考書で、何種類買ったらとかはバランス良くできてると思うし、
そこに書いてある通り、単語読解文法 である程度英文を読めるようになったら
長文演習ってのは間違ってないよ。赤本は早めに取りかかった方が良いけど。


425大学への名無しさん:2009/11/13(金) 15:33:26 ID:cbNo6XYLO
その酉は自分で考えたのか?
426大学への名無しさん:2009/11/13(金) 15:50:04 ID:YK91MGi4O
>>424
丁寧にありがとうございます

9月マークはかなり油断してました(汗 しかしどっちにしてもヤバいですよね。
9月から11月で30点くらい上がったのですがもっとあげないとですね

過去問はどうつかえばいいですか?
一回やったらもうその問題は使えないですよね?あまりわかってないころから過去問といてもあまり意味ないかと思いまして…
勿論目を通して傾向とか知っておくべきというのはわかってますが。。


やっぱり今からMARCHは無謀ですね(汗
427大学への名無しさん:2009/11/13(金) 16:14:53 ID:jdiy1hje0
>>410
冠詞の位置とか、前置詞の位置とか
大雑把じゃなくて、きっちり浮かんでくるようにする

丸暗記でなくて、日本語見たら思い出すぐらいでいいけど
(単語自体はあやふやでもいいけど)
品詞の語順や準動詞の形とかだけは絶対に間違えないように意識する

音読は人によりけりだけど、
上のようなことが高速で確認できるなら音読もありだし、
CD付きの構文集で代用してもいい
永田の重要構文400には整序も一部入ってた気がするがうろ覚え
428大学への名無しさん:2009/11/13(金) 16:33:32 ID:ZgP8LUcsO
文法の知識チェック用に桐原1000を買ってみた。
結構抜けてて焦った。
429大学への名無しさん:2009/11/13(金) 16:37:15 ID:n2YiioVYO
英文中に出てきたわからない単語はノートとかに書き出してる?
それとも単語集や辞書で確認だけ?
430大学への名無しさん:2009/11/13(金) 16:56:45 ID:xvbSQSSA0
>>422をお願いします
431大学への名無しさん:2009/11/13(金) 17:00:12 ID:N6OqJ09ZO
>>424
そう言えば初期は緑鐵で全訳が課されていたのでやっていました(´ω`)

再び質問になって申し訳ないのですが、英文を問題集なりでやった後の復習はどのようにしたら良いのでしょうか?
今まで私は気が向いたら音読するくらいしかやってきていません。

紫本売ってなかったです\(^o^)/
取り寄せてもらいます。
432大学への名無しさん:2009/11/13(金) 18:02:25 ID:3/VV0+Eg0
このスレ、塾講師やカテキョやっていて教え子になにやらせていいか迷っている奴が、
受験生を騙って質問している場合が結構多いな、と感じるのは俺だけか?
433大学への名無しさん:2009/11/13(金) 19:41:24 ID:N6OqJ09ZO
>>427
ありがとうございます!!
見落としていましたすみません(__)

>>432
私は違いますよ〜。
れっきとした受験生です。
434大学への名無しさん:2009/11/13(金) 19:48:10 ID:2SkZtH1CO
前に基本ここ終わったからポレポレいきたいけどどうですかって聞いた者だけど
思いきって買っちゃいました…
とりあえず例題1、2は余裕で訳出しできたんですけどこの後続けていってついていけますかね?
偏差値55程度の奴がやっても無駄ってよく聞きますよね…
435大学への名無しさん:2009/11/13(金) 20:02:39 ID:cbNo6XYLO
>>434
ライオンマーク以外やれば?
ライオンやらなくても大分構文とれるようになるし、実力ついたと思ってからやればいいし
せっかく買ったんだからやろうぜ。無駄には絶対ならないよ
436大学への名無しさん:2009/11/13(金) 21:27:47 ID:M8d3uWSUO
今更ながらビジュアル英文解釈とネクステはじめるのはさすがに間に合いませんか?
英語がどうしても安定して8割いかないので困ってます(^^;)1日4〜5時間使う覚悟はあります
437大学への名無しさん:2009/11/13(金) 21:51:19 ID:dBNKwvJ00
英文法を学ぶ為に学校で購入させられた、旺文社の「大学受験スクランブル総整理シリーズ 」をやっています。
まとめwikiではアプグレやネクステなどが取り上げられていましたが、スクランブルでも対応できますか?
ちなみに志望校はMARCHです。
438大学への名無しさん:2009/11/13(金) 22:03:30 ID:jdiy1hje0
>>437
それ、知名度ないけど、ネクステとかアップグレより良書
ネクステの半分以下の労力で、8割程の点数はカバーできるよ

その本以上の細かい文法語法問題には深入りしないで
長文読解の点数増やす勉強したらいいよ
439大学への名無しさん:2009/11/13(金) 22:08:05 ID:dBNKwvJ00
>>438
スクランブルをひたすらやっていこうと思います。
ありがとうございました!
440大学への名無しさん:2009/11/13(金) 22:10:00 ID:/cbLXzBfO
>>438
有名なやつじゃないので良書いくらでもあるよなw
ただやっぱり、ネットとかでこれだけネクステネクステアプグレアプグレと言われると確かに不安にはなるw
441大学への名無しさん:2009/11/13(金) 22:17:10 ID:W85DOToXO
スクランブル良書だったのか…
なんでウチの学校はこんなマイナーな本選んだんだろう?とか思ってた
442ロウニンメイデン ◆4aZab3RdZw :2009/11/13(金) 22:28:35 ID:P2zI9qth0
>>425
2年以上前に受験板でコテやってた時の鳥だ

>>426
受けるつもりの大学の過去問全然解いていいと思う。
どうせ解説読んでも2ヶ月もしたら忘れてる。逆にもし仮に覚えてたら日本史とかで暗記に苦しんでないはず

>>431
参考書とかで解いた問題は土日に必ずもう一回読む。
理想は音読して、どこでもつっかえない様に、左から右へとスムーズに読めること。
ただし、音読する場所がなかったりするので、黙読で、音読と同じペースで読む。

1ヶ月後くらいにまたその文章を復習する。
つっかえた部分があれば、そこの構文があやふやだったり、単語の意味がわかんなくなってるはず

過去問とか模試問だったら別にそんなに復習もクソも無い気がするが

>>432
実際受験生を騙ってこのスレで質問したことある

>>436
ネクステはともかくビジュアルは絶対やるな
443大学への名無しさん:2009/11/13(金) 22:28:41 ID:j0fo9YpyO
ネクステが選ばれてるのは、桐原のテストメーカーってソフトと合わせると使いやすいから。


基本事項理解&暗記→テストメーカーでその範囲のテストが5分で出来る。
444大学への名無しさん:2009/11/13(金) 22:30:57 ID:XHlfhIk20
>>442
>ビジュアルは絶対やるな
これはどんな理由で?
445大学への名無しさん:2009/11/13(金) 22:31:06 ID:W85DOToXO
でもスクランブルは索引が悪い
載せてるものを網羅していないから
446大学への名無しさん:2009/11/13(金) 23:02:21 ID:N6OqJ09ZO
>>442
ありがとうございます。

なるほどー、正直今までは“音読(笑)”って馬鹿にしつつ、漫然と行っていたので、構文・単語・文構造に注意して行いたいと思います。
447大学への名無しさん:2009/11/13(金) 23:05:46 ID:rkoXjkGTO
>>444
時間かかる
448大学への名無しさん:2009/11/13(金) 23:10:20 ID:0i6wC61D0
英語整序問題をとれるようにしたいのですがなにかいい本ありますか?
長文の中に出てくる形ででるんですけどとれなくて・・・・
449大学への名無しさん:2009/11/13(金) 23:23:40 ID:gnRmitqS0
受験生ではないのでテンプレなしで。
発音なども含めた中学英語からやりたいと考えています。
一からやりなおしたいのですがどれからやれば良いのかわかりません。
まずは、『とことんわかりやすく解説した中学3年分の英語』と発音が学習できる教材を買ってみようと思うのですが、オススメなどありましたら教えてください。
450大学への名無しさん:2009/11/13(金) 23:37:53 ID:gnRmitqS0
ここは大学受験板でしたね。
板違いでした。スルーしてください
451大学への名無しさん:2009/11/13(金) 23:43:47 ID:0V8JE1sbO
>>422をお願いします
452ロウニンメイデン ◆4aZab3RdZw :2009/11/14(土) 00:18:11 ID:DzP/BKVv0
>>444 時間かかりすぎるから。

>>451
代ゼミの英作文って小倉?大矢?
100問暗記したならそれでいいんじゃないのか
授業で習う例文を暗記して、適当に英借文してれば入試で困ることはないと思うが
英作文は例文暗記メインで、アウトプットとして予習して、授業前に見て貰えばいいと思うが
科目数多いんだから英作文に時間書けない方が良いと思う
453大学への名無しさん:2009/11/14(土) 01:08:17 ID:YeYza29C0
>>452
やはりビジュアルは無謀ですか(´;ω;`)
短期間で英語力伸ばしたいですぅ
アドバイスくださいお願いしますメイデンさま
454大学への名無しさん:2009/11/14(土) 01:35:52 ID:fFg/22SWO
>>452

一応小倉で今年は宅浪だから授業は受けてなくて・・・アウトプットのためにやろうと考えてたんだが・・・どうだろ
455大学への名無しさん:2009/11/14(土) 02:07:39 ID:DzP/BKVv0
>>453
別に俺そんな詳しい訳ではなくて、ここは!と思う質問に答えてただけなんで
テンプレの通り書いて詳しい人に応えて貰うが吉。

>>454
小倉の授業はかなり分量も多いだろうし、まぁしっかり覚えてれば大丈夫だと思う。
アウトプット用の参考書についてはよくわかりません。すまん
大矢は、英作文での時勢とかIFとwhenの違いとかそういう盲点を突いた解説で
あんまりアウトプットって感じはしなかった。
本屋で見てみればいいんじゃないか
456大学への名無しさん:2009/11/14(土) 02:32:20 ID:bHDuhCjxO
マーチの空欄補充(文法イディオム)や難単語問題の実践的な問題集みたいなのってありますか?


また明治に適した長文テキストもありましたら教えてください
457大学への名無しさん:2009/11/14(土) 02:37:28 ID:fFg/22SWO
>>455

竹岡のほうがいいかなぁって思ったが、大矢も良書って聞くから迷ってたんだよなぁー
458大学への名無しさん:2009/11/14(土) 07:17:38 ID:UeizxDDWO
基本ここじゃなくて大矢やろうかなあ…
でも分厚いんだよなあ…
459大学への名無しさん:2009/11/14(土) 07:36:17 ID:Dt4qNqCwO
>>458
確かに分厚いけど講義形式ってわかりやすいぜ!
あと練習問題がgod
460大学への名無しさん:2009/11/14(土) 10:40:07 ID:V6DxETuiO
>>454
文法、構文の基礎は固まっていて、国公
立を目指しているなら、今のところ出版
されている自習用の問題集で使えそうな
のは、竹岡のやつか、桐原の頻出英作文
完全対策(瓜生・早崎)ぐらいしかない。
英作文を自習していると、自分の解答と
本の解答例が一致することはなかなかない。
だから別解が豊富であることと、受験生
が使いそうな表現で実は使えないものを
的確に指摘しているのが良い。
竹岡の本はこの点で、他の本よりきめ細
かいと思う。但し、基礎的な文法、構文
が出来ていない人には余り役に立たないだろう。
桐原のもなかなかの良書。本屋にあった
ら覗いてみてください。
大矢については立ち読み程度なので、他
の人に聞いてください。
461大学への名無しさん:2009/11/14(土) 16:26:01 ID:whaLnnFNO
【学年】高2
【学校レベル】毎年東大が数名
【偏差値】11月進研70〜80点くらい
【志望校】東大理系、一橋経済
【今までやってきた本や相談したいこと】
ビジュアルをTUとやりました。
3、4周したら飽きてきたので解釈の本はほかにやっていません。
新たに解釈の本をやるか、長文の演習のみでよいか、教えてほしいです。

マーチレベルの問題なら八割くらいとれました。
よろしくです。
462大学への名無しさん:2009/11/14(土) 17:09:33 ID:VxmQF1Xf0
>>461
駿台文庫の英文和訳演習と総合問題演習の初級3回、中級3回くらい回すといいと思う。
463大学への名無しさん:2009/11/14(土) 20:46:28 ID:at5xXpdt0
seconds from now これどうゆう意味ですか?
464大学への名無しさん:2009/11/14(土) 21:41:07 ID:/0nMk9FGO
>>377
すげーな
正直このスレで君にアドバイスできるやつは居ないと思うよ
学校レベル的には超高いんだしここできくより先生とか先輩に聞いた方がいいんじゃない?
465大学への名無しさん:2009/11/14(土) 21:41:28 ID:a0d7RbkG0
気泡はここだと基礎100やってるんですけど
これ、英文読んで意味が分かるならtoの用法だとかそういうのいちいち考えなくてもいいんですよね?
正直今まで英語やってきて英文読むときそういうの考えたことないんで
そういうの考えると、読んで意味分かる文でもチンプンカンプンになります
466大学への名無しさん:2009/11/14(土) 21:49:24 ID:O7dmd1pJO
【テンプレ、wikiを読みましたか?】はい。【学年】高3    【学校レベル】65ぐらい
【偏差値】河合マーク68ぐらい、河合記述64ぐらい
【志望校】早稲田法 【今までやってきた本や相談したいこと】
ターゲット1900
解体英熟語
英文解釈の技術100ポレポレ
やておき500
長文発展トレーニング文法語法1000
英文和訳基礎篇

英作文と発音とアクセントが苦手なんでオススメの参考書教えてください。
467大学への名無しさん:2009/11/14(土) 21:54:20 ID:NX/osxmXO
テンプレを見るとかして自分で探す努力しろよ
468大学への名無しさん:2009/11/14(土) 22:01:51 ID:GCSwrvR2O
>>465
それはあなたの偏差値に依ります
469大学への名無しさん:2009/11/14(土) 22:04:14 ID:a0d7RbkG0
代ゼミで50前後うろうろしてます
長文と熟語?が全然ダメなんで
470大学への名無しさん:2009/11/14(土) 22:05:28 ID:uJUq1L7yO
【テンプレ、wikiを読みましたか?】はい
【学年】3
【偏差値】河合マーク49
【志望校】明治法政理工
【今までやってきた本や相談したいこと】 シス単、ネクステ、やておき300、セレクト構文70、基礎技術100の50まで

やておき300が終わって基礎技術100を並行してやってます。
やておき系は国公立の問題ばかりなんですが500に進んだほうがいいですか?
また、私立系の問題集があるならそれはなんですか?

お願いします。
471大学への名無しさん:2009/11/14(土) 22:06:25 ID:VPev6hOeO
>>465旧帝志望なら細かい目配りがひつよお
472大学への名無しさん:2009/11/14(土) 22:10:27 ID:8kMwdtBZO
偏差値49はだいたい115ないくらいか
まずは明示の過去問解くんだ
話はそれからだ
473426:2009/11/14(土) 22:13:23 ID:ug8ETDRnO
大矢の読み方買いました。
文法と読解って一冊参考書やればいいんですか?
問題集とかで演習・確認とかした方がいいかと思いまして。。
Z会の文法語法のやつとか、桐原の整序のやつとか気になったのですが(というかここで出てたので…)おすすめありますか? というかやるべきでしょうか?


あと熟語はどう対策すればいいでしょうか?
速読英単語やってるんですが熟語も速読に揃えた方がいいとかありますか?
あるいは、解体英熟語とかもここで出てますが、レベルも含めて適したものあったら教えてください。
474大学への名無しさん:2009/11/14(土) 22:13:54 ID:diSJ29UvO
>>377
東大英語で90点以上目指すスレで聞いてきた方が吉かと
475大学への名無しさん:2009/11/14(土) 22:17:33 ID:uJUq1L7yO
>>472
基礎技術100を終わらせてから過去問移るつもりです。
過去問やったらなにかわかりますか?
476大学への名無しさん:2009/11/14(土) 22:36:25 ID:O7dmd1pJO
>>467
テンプレは読みましたが、スレでみんなのオススメ聞きたいと思ってレスしました。スレチだったらごめんなさい。
477大学への名無しさん:2009/11/14(土) 23:10:16 ID:gb/ZZ021O
会話文の対策したいのですが、おすすめの参考書ありますか?
478大学への名無しさん:2009/11/14(土) 23:38:00 ID:M8JERlkPO
>>477
TOEICとか英検の対策本に乗ってるんじゃね?
479大学への名無しさん:2009/11/14(土) 23:59:39 ID:Pnhb58ea0
>>469 あなたが面倒臭がってフィーリングで読んでるだけじゃん。
もろに偏差値に出てる。

>>473 あなたが覚えやすいのを書店で見て一冊
ニッコマくらいなら400語くらい覚えれば大丈夫。
英語文法は参考書と問題集の2冊を買う。
あなたに整序をやる時間はないと思う。
480大学への名無しさん:2009/11/15(日) 00:36:37 ID:b9nGGXCD0
>>479
フィーリング読みってどんな感じですか?
自分は単語みて左から流して訳してるんですが・・
481大学への名無しさん:2009/11/15(日) 00:42:50 ID:ZK+3oWDg0
青本の問6ヤバ過ぎて泣きそう。
選択肢が図々しすぎ。
482大学への名無しさん:2009/11/15(日) 00:47:47 ID:rNxcSUtX0
精読を伴わない速読は、誤読をハイスピードで行っているようなもの
483大学への名無しさん:2009/11/15(日) 01:07:46 ID:b9nGGXCD0
>>482
精読ってどこまで出来たら精読してるってことになりますか?
文意つかめるだけじゃあだめ?
484大学への名無しさん:2009/11/15(日) 01:08:46 ID:H9l68C5S0
>>483
それコピペだから。
485大学への名無しさん:2009/11/15(日) 01:09:08 ID:qc2/Io4M0
文意掴めてるなら偏差値50なんて取らないでしょ
486大学への名無しさん:2009/11/15(日) 01:13:38 ID:b9nGGXCD0
>>484
すいません素人です;;
>>485
偏差値は60くらいです
過去問だと8割が限界です
なんとか9割とりたいです
精読できてるのかわかんないから不安です
487大学への名無しさん:2009/11/15(日) 01:15:37 ID:b9nGGXCD0
>>485
あ、すいません
上の人とは別です
気になってので横槍レスしてしまいました
488大学への名無しさん:2009/11/15(日) 01:56:43 ID:qUsqkd3UO
語句整序がメチャクチャ苦手で全く解けません、どうしたらできるようになるのでしょうか?
よろしくお願いします。
489大学への名無しさん:2009/11/15(日) 02:54:59 ID:IB9r+YTSO
解釈の参考書で凄い悩んでます。。

阪大死亡
高二
全党65くらい
490大学への名無しさん:2009/11/15(日) 10:36:22 ID:jdvcLdgYO
今まで何してきたの?
491大学への名無しさん:2009/11/15(日) 10:41:48 ID:15x88DMYO
>>489
質問用テンプレを使って出直してこいさん今のままだったらアドバイスできない
492大学への名無しさん:2009/11/15(日) 11:22:00 ID:It/tiTROO
【テンプレ、wikiを読みましたか?】はい
【学年→高3
【学校レベル】→底辺
【偏差値】9月代ゼミセンター50.2
【志望校】明治学院(経済) 東京理科(経営)
【今までやってきた本や相談したいこと】
文法→フォレスト
長文→レベル別3〜4・ハイトレ1・2
必修英文問題精講・必修英語長文問題精講

単語→データベース4500・ターゲット1000


センターで7割とりたいです
長文がどうしてもとれません
解釈本をして演習や明学の過去問に進もうと思うのですが
解釈本や私大に適してる長文問題集を教えてください
493大学への名無しさん:2009/11/15(日) 11:56:03 ID:ANrvEbHP0
英単語を覚えるコツ教えてくれー!!
シス単使ってるんだけど、なんかあの長方形の紙のペラペラめくるあれ作ったりしてるんだけど
どうも普通に本眺めてるほうがよさそうだったり
でも覚えられない
494大学への名無しさん:2009/11/15(日) 12:21:50 ID:Yjq3qkuWO
んじゃ百式
495大学への名無しさん:2009/11/15(日) 13:17:54 ID:fl+SRDEuO
【テンプレ、wikiを読みましたか?】はい
【学年】3年
【学校レベル】偏差値60
【偏差値】センター80%
【志望校】筑波大学文系
【今までやってきた本や相談したいこと】
ネクステ やておき500 精読のプラチカ ポレポレ2周

次にやておき700やるか過去問いくかどっちがいいでしょうか
496大学への名無しさん:2009/11/15(日) 13:29:29 ID:x3KRp89qO
慶應医学部志望です。
単語王と熟語ターゲットでやっていたのですが、効率が悪いような気がするので、DUO1冊にしようと思うのですがDUOだけでは厳しいですか?

DUOにする分、より多くの過去問にあたろうという考えは甘いですか?

どなたか宜しくお願いします。
497大学への名無しさん:2009/11/15(日) 13:41:31 ID:tmC8klxQO
>>493
読んだり聴いたり声に出したり書いたり…とにかく自分にあった方法で
見開き2ページを完璧に暗記。そしてまた次の見開き2ページへ…
という感じで着々とやってけ。もちろん復習も忘れずに。
ていうか、覚えられない〜って言ってるやつはほとんどが甘え。
絶対覚えてやるっていう気概が一番大切だったりする。
498大学への名無しさん:2009/11/15(日) 14:08:16 ID:sAwCo3P+0
【テンプレ、wikiを読みましたか?】はい
【学年】 3年
【学校レベル】 かなり下
【偏差値】    11月駿台/ベネ模試の自己採点で40/200
【志望校】    外外経工佛以上
【今までやってきた本や相談したいこと】
ターゲット1400 Forest アップグレード など

過去問をやってみても、まったくもって見当がつかず、ほぼ全問題
運頼み状態・・;・
最悪、浪人してKKDRや参勤系も考慮はしています。
499大学への名無しさん:2009/11/15(日) 14:15:53 ID:T1WjLRijO
横山ロジリーってどんな長文が出される大学に有効ですか?
500大学への名無しさん:2009/11/15(日) 15:14:26 ID:toTedzR+O
>>498
そうか。
501大学への名無しさん:2009/11/15(日) 16:08:53 ID:QlCt9JftO
無理
502大学への名無しさん:2009/11/15(日) 16:11:18 ID:eHuScVVp0
この時期ってぽつぽつと
「2chの高評価」で、身の丈に合わない「難関向け」のを
底辺校のがやって案の定消化できない
→焦り出してるってのがあるのね。
503大学への名無しさん:2009/11/15(日) 17:28:03 ID:IB9r+YTSO
【テンプレ、wikiを読みましたか?】はい
【学年】高二
【学校レベル】東大2、3人
【偏差値】全党65
【志望校】阪大経済
【今までやってきた本や相談したいこと】
ネクステ、シス単


解釈の本がどれを使えばいいのか、分かりません。。
今家には、兄弟の使っていた

基礎英文問題精鋼
基礎英文解釈の技術100
ライジング英文解釈
ポレポレ

があります。
情報が錯綜しすぎていて、どれを使ったらいいのか分かりません。
504大学への名無しさん:2009/11/15(日) 17:45:08 ID:dpXH51x1O
シス単の派生語地味にキツいんだが…
みんなどうした??
505大学への名無しさん:2009/11/15(日) 17:49:32 ID:bZF5fgzo0
>>504

文章ごとに覚えた
506大学への名無しさん:2009/11/15(日) 17:52:04 ID:bZF5fgzo0
慶應医学部志望です。
単語王と熟語ターゲットでやっていたのですが、効率が悪いような気がするので、DUO1冊にしようと思うのですがDUOだけでは厳しいですか?

DUOにする分、より多くの過去問にあたろうという考えは甘いですか?

どなたか宜しくお願いします。


507大学への名無しさん:2009/11/15(日) 19:20:05 ID:8E5as0SIO
【テンプレ、wikiを読みましたか?】はい
【学年】浪
【偏差値】駿台全国63
【志望校】東大理系
【今までやってきた本や相談したいこと】
読解はある程度出来るのに英作文が苦手です
宅浪で他人に質問出来ないので説明がかなり詳しいのってありませんか
508大学への名無しさん:2009/11/15(日) 19:54:51 ID:dBpVNxhrO
英作文のストラテジー→竹岡面白いほど
ストラテは飛ばせるなら飛ばしてもいい。
509大学への名無しさん:2009/11/15(日) 20:24:49 ID:/iNM9hqwO
【テンプレ、wikiを読みましたか?】はい
【学年】現3     
【偏差値】駿ベネッセ60
【志望校】早稲田社学、商
【今までやってきた本や相談したいこと】
ポレポレが終わりました。透視図が良いと聞くんですが、これもやった方がいいですか?
それとも過去問や長文の演習をした方がいいでしょうか?
510大学への名無しさん:2009/11/15(日) 20:31:28 ID:dBpVNxhrO
>>509
過去問を基準にすること。まず過去問を数年分やって足りないと思った分野の参考書をたせばよい。
511大学への名無しさん:2009/11/15(日) 20:35:44 ID:8E5as0SIO
>>508
ありがとうございます
512大学への名無しさん:2009/11/15(日) 20:39:23 ID:hiHe/nmR0
>>493
通学時の電車の中とかで音読。
俺が浪人時にやった事。

予備校支給の単語帳(桐原)のページを開く。
単語を見る→意味がわからなかったら
蛍光ペンで線をひく→1ページの単語
全てを見たら、意味を見て答え合わせ。
蛍光ペンを引いた単語一つにつき、10回程
英語と意味を声に出して音読。
次のページに進む。同じ事を10ページ分進めたら
最初のページに戻る。再びクエスチョン→また
分からなかったら今度は赤い印をつけて音読。
それを最後の10ページ目までやって終了。

この間30分。100語は一日で行ける。
週末に暇な時に赤い印の単語を見て意味を確認
するのも大事。
513大学への名無しさん:2009/11/15(日) 20:49:18 ID:tH9zoX92O
【テンプレ、wikiを読みましたか?】はい
【学年】現役
【学校レベル】偏差値50【偏差値】ベネ駿55、先日の全統140点
【志望校】明治、立教経済
【今までやってきた本や相談したいこと】
ターゲット、解体英熟語、ビジュアルTU、やておき500、ネクステ
今はターゲットの派生語と1500以降、速単上級、ネクステの確認に英頻1000、ビジュアルと解体英熟語をエンドレスで回してます
長文はなにがいいでしょうか?

速読プラチカやってるんですが若干難しく感じます...(早く読むのを意識しすぎてかも)
514大学への名無しさん:2009/11/15(日) 20:58:36 ID:pUiJcE880
【テンプレ、wikiを読みましたか?】はい
【学年】高3
【偏差値】全統69
【志望校】地方医学部
【今までやってきた本や相談したいこと】
シス単、ネクステ、ポレポレをやってきました。
英語を得点源にしたいので英文解釈の透視図を
やろうと思っているのですが入試までに完成するか心配です。
透視図をやるか過去問をやるかどちらがよいか教えてください。
515大学への名無しさん:2009/11/15(日) 22:55:04 ID:/iNM9hqwO
>>513
何番目くらいがキツかった?
516大学への名無しさん:2009/11/15(日) 23:27:37 ID:hVK0TYylO
過去問ってやってもやっても消化できないもん?
過去問やるペースがわからない…
あと単語帳って一冊というか一種類(例えば速読なら速読だけ)とかでOK?

517大学への名無しさん:2009/11/15(日) 23:40:12 ID:tD/SR3BnO
とりあえず2000語程度の単語帳一冊終わらせて、次に速単やろうと思ってるんですが、必修編から始めるべきですか?
それとも上級編でおk?
518大学への名無しさん:2009/11/15(日) 23:41:27 ID:tD/SR3BnO
ちなみに神戸大学志望です(文系)
519大学への名無しさん:2009/11/16(月) 00:43:47 ID:qFlNfU6QO
上級でいいだろ

自然と構文とる癖さえつけれればどこでもいける
520大学への名無しさん:2009/11/16(月) 01:43:54 ID:ueCDMsV+0
発音問題対策とか話題にもならないし参考書も見ないけど、
みんなどうしてんの?
放置?
521大学への名無しさん:2009/11/16(月) 02:01:32 ID:sG0iY+cUO
やべぇ 俺 二重人格だ!! 単語王のフラッシュカードが戸棚から一気にドバっと落ちた瞬間 めちゃめちゃムカついて 意識とんで 気づいたらカードが無惨な姿でごみ箱の中に...


こういう現象 俺だけ!?(笑)
522大学への名無しさん:2009/11/16(月) 02:12:00 ID:1cmDE+Q1O
お前だけ
523大学への名無しさん:2009/11/16(月) 02:16:43 ID:fDGhMqk3O
>>520
ネクステとかの問題集に一通りまとめられてんじゃん

>>521
うんお前だけだね
524大学への名無しさん:2009/11/16(月) 02:18:50 ID:ZXnKBJgYO
>>521
それ何てコピペ?
525大学への名無しさん:2009/11/16(月) 02:19:03 ID:82BE2B4AO
>>521
若年性痴呆症?
526大学への名無しさん:2009/11/16(月) 02:35:15 ID:ueCDMsV+0
>>523
あれくらいで十分なのかー
527大学への名無しさん:2009/11/16(月) 02:42:57 ID:ZhWu4YotO
>>513
まだ4なんですが、3と4がきつかったです
特に3は読めてもいまいち内容が掴めなかったorz
4は文自体は読めましたが設問の正解率が6、7割で微妙でした
528大学への名無しさん:2009/11/16(月) 03:00:53 ID:W2r6ajOQO
>>513
この量をしっかりこなせば偏差値70はいくと思うんだが
529大学への名無しさん:2009/11/16(月) 03:05:43 ID:fDGhMqk3O
>>526
もちろん完璧とは言わないが、多分どこで聞いてもそんなとこをすみをつつくような勉強するなら他教科にまわせって言われるよ。
長文文法とか他が全部とれてて、発音だけ全部落としたとかならあれだが
530大学への名無しさん:2009/11/16(月) 03:10:33 ID:ueCDMsV+0
>>529
なるほど、ありがとう。
531大学への名無しさん:2009/11/16(月) 03:17:50 ID:jF1IeLAX0
【テンプレ、wikiを読みましたか?】はい
【学年】高3
【偏差値】進研56
【志望校】明治大学政治経済学部
【今までやってきた本や相談したいこと】
ネクステージ4週
英文法問題演習の難しいやつ(挫折)
富田の英文読解の法則(上)2週
ポレポレ2週
速読英単語必修編
ピーナッツ銀、金
やっておきたい英語長文500

センターのような簡単な単語の長文ならスラスラいくんですが
MARCHの赤本になるとわからない単語が多くて理解できません。

新しい単語を覚えるより、読解力を増強した方がいいでしょうか?
それならば、今後どのような対策すればいいでしょうか?
532大学への名無しさん:2009/11/16(月) 03:22:56 ID:5KsDk7cw0
>>531
語彙を増やせばいいよ
読解しても語彙がなければ意味ないからね
533大学への名無しさん:2009/11/16(月) 03:27:02 ID:jF1IeLAX0
>>532
ありがとうございます!!
速単終わっているなら次どんな単語帳につなぐべきでしょうか?
最近ストレスで眠れないです;_;
534大学への名無しさん:2009/11/16(月) 04:12:16 ID:5KsDk7cw0
>>533
必修終わってるなら普通は上級に進むけど進研56じゃ厳しいしたぶんまだ必修を消化しきれてないと思う。
だから必修を何度も繰り返し音読することをすすめる。

それよりイディオムはしてる?
してないなら熟語帳をした方がいいよ。
新しい単語覚えるよりかは遥かに英文が読めるようになるはず
明治だと速熟で十分だし無意識に構文をとる練習にもなる。
535大学への名無しさん:2009/11/16(月) 07:18:50 ID:7Jpy6ZwfO
>>533
>>534の言う通りで、単語帳未消化なんだと思います。

ただ、個人的な意見としてこれから熟語帳を一冊仕上げるのはきついんじゃないかと思う。
もしこれから熟語帳を始めて消化しきれなかったら、また不安が増えるんじゃない?

だから個人的には単語帳をしっかり一冊消化することをオススメします。
それと同時に長文を毎日読めば良いと思います。

最終的な判断はお任せします。
あともう少し、悔いが残らないように頑張って下さい。
536大学への名無しさん:2009/11/16(月) 08:20:33 ID:bm8q13ZZO
問題で確認もできる桐原の熟語問題1000オススメ
537大学への名無しさん:2009/11/16(月) 11:45:57 ID:+I8mTkxWO
>>516お願いします
538大学への名無しさん:2009/11/16(月) 12:36:44 ID:7Jpy6ZwfO
>>516
過去問の使い方にもよるんじゃない?

俺は過去問を弱点チェックのように使ってたよ。
弱点が分かったら、類似問題を問題集で解きまくってた。

あと、単語帳については自分は2冊使ってました。
1冊は学校で配られたターゲット1900で、もう1冊は速単必修編です。
速単は主に長文に毎日触れるために使ってました。
539大学への名無しさん:2009/11/16(月) 15:44:10 ID:IdJ+LxqN0
【テンプレ、wikiを読みましたか?】はい
【学年】3
【偏差値】河合記述58代ゼミ記述54
【志望校】早大社・商 首都大
【今までやってきた本や相談したいこと】
シス単3周目 ポレポレ Z会必修長文 やておき700(1周目の6)

やておき読みながら知らない単語チェックするのですが、シス単にのってないのが多いので今から速単上級って思ったのですが死亡フラグでしょうか?
それとも出てきたやつを単語カード化したほうがいいでしょうか?
あと、やておき終わったら次過去問でokですか?赤本シリーズの早稲田の英語とかやった人いたら使い方と感想もらえるとありがたいです。
540大学への名無しさん:2009/11/16(月) 16:51:14 ID:d9XWE4f+O
音読って効果ありますか?
一応しているのですがあまり効果を感じることが出来なくて不安です。

音読やってる方います?
541大学への名無しさん:2009/11/16(月) 16:59:44 ID:3k7SXdkmO
>>540
おれも音読やってる。
542大学への名無しさん:2009/11/16(月) 17:03:28 ID:0NO4UybqO
明治学院志望なんですが
単語データベース4500
熟語ターゲット1000
でたりますか?
543大学への名無しさん:2009/11/16(月) 17:14:59 ID:GQIV9ozu0
英語は大学受験だけで終わらねえし、どんどんやっとけ。
544大学への名無しさん:2009/11/16(月) 17:52:52 ID:ZaB6l6LBO
【テンプレを読みましたか?】はい
【学年】高2
【偏差値】7月進研英語70
【志望校】上智外英
【相談したいこと】
高校に入ってから定期テストの前以外は全く勉強してきませんでした。
今まで中学の貯金で高校の勉強はなんとかなりましたが、そろそろ限界を感じています。
なので受験対策を始めたいのですがこの参考書は適していますか?
単語→速単必修
文法→英文法語法トレ
解釈→基礎技術100orビジュアル
英作文→新基本英文300
リスニング→AFNニュースフラッシュ
の同時進行考えています。
目指す大学が大学なので到達点が高いものがいいです。
545大学への名無しさん:2009/11/16(月) 18:06:08 ID:d9XWE4f+O
>>541
効果ありましたか?
また音読の際に気をつけていることはありますか?
546大学への名無しさん:2009/11/16(月) 18:09:14 ID:b8DXDYFTO
>>540
音読して効果がないと感じるなら、その音読の時間を構文解釈なとに使った方が余程有効かと
547大学への名無しさん:2009/11/16(月) 18:21:57 ID:+I8mTkxWO
>>538
過去問って一回使ったらもう使えないですよね?
模試もないし、実力を測る手段として残しておかないとかと思ってしまって。。
548大学への名無しさん:2009/11/16(月) 18:38:20 ID:7Jpy6ZwfO
>>547
各大学の過去問は、あくまでも出題傾向の確認とインプット後の弱点チェックとしてしか使用しなかったです。
一回しか使えないかどうかは使い方次第だから何とも言えない。

既に書いた通りで、自分は1回目は出題傾向の確認、2回目は弱点チェックとして使いました。

ちなみに各大学の過去問は赤本じゃなくて青本使ってました。
青本を使ってた理由は、見た目が良かったからで、特にこだわってた訳じゃないです。
549大学への名無しさん:2009/11/16(月) 18:39:03 ID:c3bhkRXnO
>>546
音読は全ての分野に応用でき、一番大きい効果を出す最強の勉強法。
でも根気良くやらないとすぐには効果はでないよ。
大体の受験生は効果が出る一歩手前で諦める。
頑張ろう。
550大学への名無しさん:2009/11/16(月) 18:53:10 ID:b8DXDYFTO
>>549
むやみに音読するよりは、その時間を使って英文を読んでいる方が効率的

あくまでも音読が目的ではなくて、内容を確認することが目的であるということを忘れずに音読すれば、確かに力は付く

でも正直、音読しなくても受験には受かる
551大学への名無しさん:2009/11/16(月) 19:11:26 ID:d9XWE4f+O
>>546
効果が出るまで時間が掛かると思いまして止めるのは…。
一応構文は取れてます。

>>449
どのようなやってます?
それと具体的な効果ってありますか?

>>550
少しでも力を付けて起きたくて…。
552大学への名無しさん:2009/11/16(月) 19:46:11 ID:YVoJwtnv0
力つけようと思って音読するのは確かに時間の無駄
空いた時間に音読するのが正しい。気がつけば20回ぐらい音読してる
そして知らない間に身についてる。語学ってそんなもん
553大学への名無しさん:2009/11/16(月) 20:00:01 ID:d9XWE4f+O
>>552
参考になります!
「音読しなきゃ」って感じではなく「取り敢えず音読でもしとくかー」って感じですね!
554大学への名無しさん:2009/11/16(月) 20:06:17 ID:yASc5hcDO
>>506
お願いします。
555大学への名無しさん:2009/11/16(月) 20:28:28 ID:nhrbn/bq0
文法ってforestだけで十分だよね?
556大学への名無しさん:2009/11/16(月) 20:52:05 ID:nQQZbnOJ0
長文問題集で悩んでいるのでこちらで質問させていただきます。(高3)

<既に終わって繰り返しているもの>
単語:DUO 文法:桐原1000 解釈:基礎技術100&技術100 英作:700選・大矢の実況中継

志望は慶應医学部です。今日過去問をやってみたら5割ぐらいしか解けませんでした。
大学の過去問演習の前に問題集を挟みたいのですが、

@基礎長文問題精講と長文問題精講
A精プラチカと速プラチカ
B英語総合問題演習中級と上級

どれが一番いいですか?

557大学への名無しさん:2009/11/16(月) 20:54:02 ID:XbeD8jIi0
東大志望で自由英作文で高得点を狙いたいんですが
竹岡、実況中継、ストラテジー、最難関大への英作文のどれをやるかで迷ってます。
この時期からで時間もないのでストラテジーかな、と思ってるのですが
何かおすすめないでしょうか?
結構点を落としてるので基礎をざっと見直したい&時間をかけすぎなので表現のストックを増やしたいです。
558大学への名無しさん:2009/11/16(月) 21:04:43 ID:7Jpy6ZwfO
>>506
単語とか熟語なんて何でやろうと同じじゃない?
合う合わないはあるけど、覚える覚えないは本人次第だよ。

あとは医学部志望で勉強してた人がこのスレに現れるのを待つしかないね。
559大学への名無しさん:2009/11/16(月) 21:25:58 ID:fF7wzzX+O
PCが、今使えないので、携帯から失礼します。

テンプレを読んだか はい
学年 仮面浪人(実1浪)偏差値 8月河合62
志望校 同志社法
やってきたこと 相談したいこと
単語 速単必修文法 ネクステ
解釈 基本はここだ、基礎100 ポレポレ
長文 やておき300 500過去問
熟語 速熟
今は、過去問にとりかかりはじめたとこで、それぞれの参考書をくりかえしてます。1月頃に速単上級で、単語をつめようとおもってますが、アドバイスお願いします
560大学への名無しさん:2009/11/16(月) 21:38:29 ID:ZhWu4YotO
>>528
まだ完璧にしてないのでとりあえず長文以外はひたすら繰り返してます
やておき500も何周かした方がいいのでしょうか? 一応わからなかった単語、イディオムは書き出して覚えてます
561大学への名無しさん:2009/11/16(月) 21:38:53 ID:ZaB6l6LBO
>>544をお願いします。
562大学への名無しさん:2009/11/16(月) 22:08:59 ID:+I8mTkxWO
>>513
ベネ駿55だったときは何点だった?
563大学への名無しさん:2009/11/16(月) 22:13:08 ID:+I8mTkxWO
>>548
早い話、過去問を模試感覚で使うにはどうなのかって思ったんです。
例えるなら一度やった模試をもう一回やっても実力を測るのには役にたたないしみたいな。。
564大学への名無しさん:2009/11/16(月) 22:17:54 ID:kdtkAXQmO
【テンプレ、wikiを読みましたか?】はい
【学年】高3
【偏差値】全統マーク55くらい
【志望校】法政経済
【今までやってきた本や相談したいこと】
単語 速単必修 ターゲット
文法 ネクステ 桐原1000 どっちも二週
解釈 基礎技術100 ポレポレ どっちも二週
長文 やておき300 500 ハイトレ2 
熟語 ターゲット1000

模試は長文対策全然してなかったので
上記のを一ヶ月でやれるだけやりました。
やておき500で少しわからないとこがあった程度
次なにやればいいですか?
565大学への名無しさん:2009/11/16(月) 22:38:55 ID:ZhWu4YotO
>>562
120ぐらいです
夏休みから1割ずつ上がってる感じです
566大学への名無しさん:2009/11/16(月) 22:44:40 ID:b8DXDYFTO
>>564
ハイトレ3
567大学への名無しさん:2009/11/16(月) 23:50:01 ID:7Jpy6ZwfO
>>563
自分がそう思ってるなら、そのようにやってごらんよ。

俺も過去問は出題傾向把握と弱点チェックに使っただけで、あとはひたすら問題集で問題解いてたしさ。

あと過去問で間違った問題は、違う問題集で類似問題を徹底的にやりまくった後にもう1回解くといいよ。
それで成長したかしてないか分かるし。

あ、でも試験の直前とかダメだよ。
解けなかったら気持ちがもたない。
568大学への名無しさん:2009/11/17(火) 00:34:25 ID:d+KaqePcO
>>567
ありがとうございます
ただ気になったんですが、一回分の問題にしても、特定の設問にしても答え覚えちゃいませんか?
あとどんな問題集を使いましたか?


それと、よかったら他の方もどんな過去問の使い方してるのか教えてください。
569大学への名無しさん:2009/11/17(火) 00:52:51 ID:qPA77s3GO
過去問は最初は力試しだけど、復習する時は初めて解く気持でやって、さらに解答を根拠づけて答えられるように使ってるよ
中澤の黄色い本のリーズニングの方法を取り入れてます
570大学への名無しさん:2009/11/17(火) 01:15:52 ID:e1/c0Gif0
>>534
>>535
>>536
ありがとうございます!!
もう一回速単やって微妙なところを完璧にしてみます
根気はあるほうなんで速読英熟語の方買ってみます。
571大学への名無しさん:2009/11/17(火) 06:12:26 ID:tF90HCQ0O
読解は問題ないのですが、文法問題が致命的にできません。

即ゼミを使ってるけど、どうも身に付く感じがしません。
今からネクステ等に乗り換えるのはやめといた方が良いでしょうか??
マーチ志望です

572大学への名無しさん:2009/11/17(火) 09:17:34 ID:1q0spedgO
>>569
俺も問題集や過去問を復習するときはとにかく解答根拠にこだわってるわ
確かに解答を覚えてしまっているけど、解答根拠を明確に示すとなると関係ないからな
573大学への名無しさん:2009/11/17(火) 19:04:16 ID:/cZ6ANDZO
2003年に第4版
2006年に第5版

そして2009年12月!!
フォレスト第6版、発売します!!
574大学への名無しさん:2009/11/17(火) 19:09:16 ID:sU0Hc+qK0
第六版って何がどう変わるんだろう
っていうか書店のForestがおいてあるところに堂々とForest第六版12月出ます!って書いたら現行版売れんくなるだろ
575大学への名無しさん:2009/11/17(火) 20:03:24 ID:M9GshddgO
【テンプレ、wikiを読みましたか?】はい
【学年】3年
【偏差値】9月ベ駿・55
【志望校】文系・地方国公立
【今までやってきた本や相談したいこと】
二次が英語のみの、国際学部を目指してます。
過去問をやるか、やっておきのような長文問題集をやるか迷ってます。過去問をやった方がいいとは思うんですが自信がなくて…

アドバイスお願いします。
576大学への名無しさん:2009/11/17(火) 21:00:32 ID:iO4/o+c30
>>571
俺がやったのは、山口の実況中継→旺文社の基礎英文法問題精講だけど
問題は貴方が今何年生かということよ。流石に上記のは時間が無いと思う。
577大学への名無しさん:2009/11/17(火) 21:07:03 ID:d+KaqePcO
>>569>>572
とても参考になる意見ありがとうございます
なるほど…その解答に行き着くまでの根拠を確かなものにしていくんですね。
センターや受ける可能性のある大学や学部の過去問をバンバンやりはじめたいと思います。


そこでまた質問になってしまって申し訳ないのですが、過去問てどのくらいのペースでやりました?
また、問題集はどんなものを使いましたか?
578大学への名無しさん:2009/11/17(火) 21:19:24 ID:+Z2s7RvjO
【テンプレ、wikiを読みましたか?】はい
【学年】3

【偏差値】代ゼミ45
【志望校】日大

【今までやってきた参考書】
ターゲット1400、即戦ゼミ8、必修基礎英語長文

センターの長文が5〜6割程度しか内容把握ができません。どうすればいいでしょうか?今から速単やった方がいいですか?
また今からおすすめの単語帳ありますか?
579大学への名無しさん:2009/11/17(火) 21:24:29 ID:7WEuQH8BO
誰か559をお願いします
580大学への名無しさん:2009/11/17(火) 21:25:04 ID:d+KaqePcO
スレチかもしれないけど大矢の読み方って解答解説の冊子外せる?
581大学への名無しさん:2009/11/17(火) 21:42:11 ID:xD+E/bYWO
はずせない
582大学への名無しさん:2009/11/17(火) 21:58:32 ID:rj4Sr5B40
>>578
速読英単語をCDつきで購入して
3日くらいで単語の意味と長文の中身をさらっと抑えつつ2周
それから毎日CDききながら1〜70の長文の奇数と偶数にわけて1周
奇数日・偶数日と自分で決めて読んでいけ
CDの声にあわせて最初は英文を見ながら自分の頭の中で訳
これにより読み返さずに訳できるようになる
最終的にはCDだけきいて声の後についていきつつ訳できるようにしる!
おまけでセンターリスニングなら満点とれるようになるぞ
583大学への名無しさん:2009/11/17(火) 22:34:15 ID:14l+BC3b0
天は人の上に人をつくり人の下に人をつくる。生まれが豊かなれば労せずして人の上となり親が貧なれば人の下となる。
ゆえに慶応は門閥・ゼニ・コネをもって至高の価値となす。門閥は親の仇と言ふはもってのほかなり。
貧乏人と朝鮮人はくたばってしまえ。
                                      <Y吉門下
584大学への名無しさん:2009/11/17(火) 22:36:20 ID:XgjpnDPkO
センター過去問…03年95点、04年89点、05年64点とかいう点数だったんだけど、もう大東亜帝国も受からないですよね、死にたい。なんで勉強しても勉強しても出来ないんだろう。本当に頑張ってきたのに。
585大学への名無しさん:2009/11/17(火) 22:38:28 ID:hJBu7M6w0
基礎英文解釈の技術3回程度回したらどのくらいの実力がつくのでしょうか?
586大学への名無しさん:2009/11/17(火) 22:47:27 ID:XPajzj59O
回した数じゃなくどれだけ身についたかだ
587大学への名無しさん:2009/11/17(火) 22:55:17 ID:OneX/J7/O
>>584
その3つの第3問から第6問の訳を軽く覚えて,英文を音読しまくれ。できれば今月中がいいが,まぁ12月1週くらいまでに20回ずつくらい読んで,それで違う年度の問題解いたら,多分140くらいまでは簡単にあがると思う。
もちろん単語は毎日覚えながらな。
588大学への名無しさん:2009/11/17(火) 22:57:48 ID:7ZxdB2jWO
英語長文であまりに抽象的な英文の対処の仕方を教えて下さい

ちなみに立教明治の英語は80%くらい
センターは170くらいです
589英子:2009/11/17(火) 23:11:39 ID:cDbqSda0O
英標・思考訓練などで鍛える
590大学への名無しさん:2009/11/17(火) 23:24:05 ID:jiCDiHjaO
>>588
「ことちか」や「キーワード読解」などを使い、
国語で抽象文に慣れる。
591大学への名無しさん:2009/11/17(火) 23:24:06 ID:LJTopUQp0
大学受験で出る抽象度の高い英文は大体2元論。何と何を対立させて論じているかを
意識して読む。
592大学への名無しさん:2009/11/18(水) 00:20:24 ID:vQF6d9BnO
>>589-591
ありがとうございました。
思考訓練「ことちか」や対比をしてみます!!
593大学への名無しさん:2009/11/18(水) 00:47:41 ID:FXU7JR5bO
センター過去問って年ごとにやるのか、大問ごとにやるのかどっちがいいの?
河合の分野別があるみたいなんだけど、家庭の事情であまり買えないんだ…
どなたかお願いします
594大学への名無しさん:2009/11/18(水) 01:04:07 ID:pHybJmjmO
英語の構文150って良書かな?
595大学への名無しさん:2009/11/18(水) 01:05:10 ID:05gsKyh/O
>>593
・大問毎→苦手を克服するため。

・年毎→センターの形式に慣れるため。

どっちが良いとか悪いとかの問題じゃないと思う。
596大学への名無しさん:2009/11/18(水) 01:20:16 ID:4tndLoX7O
普通の長文集じゃやる気でないから赤本の〜大学の英語みたいなのでもいけますかね?


明治と立教やろうと思ってます
597大学への名無しさん:2009/11/18(水) 01:35:53 ID:05gsKyh/O
>>596
それでやる気出るならそうしな。

早く始めないと時間無くなるよ。
598大学への名無しさん:2009/11/18(水) 14:03:02 ID:pHybJmjmO
あまり
599大学への名無しさん:2009/11/18(水) 14:49:05 ID:HYDZizBjO
日駒レベル志望なんだけど、文法の参考書の仕上げというか確認と演習にいい問題集ってある?
というかそういうのって過去問と平行のでOK?

600大学への名無しさん:2009/11/18(水) 15:05:22 ID:7CnntUyJO
東大5分で読める本ってすごい人気らしいね

そんなにいいのか
601大学への名無しさん:2009/11/18(水) 15:06:50 ID:/Ial9f74O

「就職でトクする大学・損する大学ランキング'10」より

※上場企業の役員1人を3ポイント、管理職1人を1ポイントとした指数


@東京経済大:448p/学生総数 約6770人⇒0.066%
A武蔵大:251p/学生総数 約4400人⇒0.057%
B日本大:3127p/学生総数 約68800人⇒0.045%
C神奈川大:676p/学生総数 約17100人⇒0.039%
D専修大:685p/学生総数 約19800人⇒0.034%
E東海大:834p/学生総数 約27500人⇒0.030%
F駒沢大:426p/学生総数 約15100人⇒0.028%
G國學院大:247p/学生総数 約9800人⇒0.025%
H獨協大:220p/学生総数 約8800⇒0.025%
I東洋大:443p/学生総数 約28000人⇒0.015%

 
>東洋大は、単科大も可なら「日東駒専」の「東」を東京経済大に譲ったほうがよい。
同様に、駒沢大は神奈川大と入れ替わる必要があるだろう。
 
602大学への名無しさん:2009/11/18(水) 15:15:46 ID:LWXBuzpz0
>>600 ステレオタイプ
603大学への名無しさん:2009/11/18(水) 15:19:52 ID:et6XqBknO
>>600
本当にあの本はどっちの5分かわかんね
604大学への名無しさん:2009/11/18(水) 15:32:40 ID:rpkMBFr1P
基礎英文解釈の技術100と基本はここだって、どんな違いがあるの?
605大学への名無しさん:2009/11/18(水) 16:22:58 ID:7CnntUyJO
>>602-603
まじか
今日本屋にノート買いに行ったついでにちょい見てたら店員さんがもうこの本売れてる!2冊もなくなってる〜って言ってたからさ

情報トンクス
606大学への名無しさん:2009/11/18(水) 17:18:19 ID:xp//mr7m0
すこし不安なので質問させてください
シス単を2章までやったのですが、英語の模試の点数が伸びません
しっかり身についていないからでしょうか?
それとも3章、ブラッシュアップをやっていないからでしょうか?

よければアドバイスお願いします
607大学への名無しさん:2009/11/18(水) 17:24:23 ID:4OsQLWQgO
>>606
今のセンターは少なくとも3章&5章まで必要。

個人的意見だが、単語帳一冊くらい終わらせるべきだと思うが。
608大学への名無しさん:2009/11/18(水) 18:42:05 ID:4j/F3Zya0
>>604
基礎技術・・・ちょいと難しめ。MARCHにはこれで十分。
基本はここだ・・・簡単。次の解釈本につなぐ1冊。
609大学への名無しさん:2009/11/18(水) 18:52:13 ID:JLocX7IQ0
>>600
東大英語いいよ?
リスニング対策になるよ
610大学への名無しさん:2009/11/18(水) 19:19:28 ID:HYDZizBjO
誰か>>599たのんます
611大学への名無しさん:2009/11/18(水) 19:28:33 ID:eAJFrxJhO
>>610
ひとまず仲本9割できるようにすれば文法は大丈夫
イディオム関連は知らない
612大学への名無しさん:2009/11/18(水) 19:29:55 ID:R4y+mfgJO
今まで単語すっぽかして(というか出てきた単語をその場で覚えてだましだましやってきた)
基本はここだとか桐原熟語1000とか仲本使ってて同志社過去問6割ぐらいしかとれなかったけどシス単覚え始めていきなり8割とか出始めた
なんかいきなり読めるようになるってこんな感じなのかーみたいな
中堅校の解釈本は基本はここだだけで十分な気がしてきた
613大学への名無しさん:2009/11/18(水) 19:33:17 ID:JLocX7IQ0
シスタンっていいの?今からじゃあ遅い?
614大学への名無しさん:2009/11/18(水) 19:39:58 ID:S0wnOyOuO
高2です。
今から速熟か英熟語Always1001始めようと思うのですが、この二冊だと京大理系は厳しいですか?
もしそうなら、これらどっちかをやった後何をやるべきでしょう?
615大学への名無しさん:2009/11/18(水) 19:40:41 ID:4qWq6rLjO
河合とかのマーク模試って、やっぱ第1回からプレにつれて難しくなってるんですか?
616大学への名無しさん:2009/11/18(水) 19:42:47 ID:S0wnOyOuO
>>614
追記。
これら二冊の長所短所も教えていただけると幸いです。
617大学への名無しさん:2009/11/18(水) 19:56:08 ID:gbJsrr7KO
>>614
京大目指すならシス熟がいいよ。
618大学への名無しさん:2009/11/18(水) 20:28:26 ID:g8CLuSAxO
偏差値50の医療技術関係の大学なんですが

解釈本は基礎技術70でたりますか?
100やった方がいいですか?
619大学への名無しさん:2009/11/18(水) 20:31:22 ID:HYDZizBjO
>>611
仲本って仲本の英文法倶楽部ですよね?
なんかそれだけで大丈夫なのか不安になっちゃって…
別の形式で確認したいってのもあるし。。

また、MARCHレベルだとどう変わってきますか?
620大学への名無しさん:2009/11/18(水) 21:02:47 ID:Z35Z4KNTO
>>618
書名が違う。
難易度順に
・入門解釈技術70
・基礎解釈技術100
・解釈技術100
入門は中学レベル

君の場合は基礎解釈だね〜
621大学への名無しさん:2009/11/18(水) 21:29:31 ID:g8CLuSAxO
>>620
ありがとうございます!
622大学への名無しさん:2009/11/18(水) 22:23:43 ID:3MYruKjr0
【テンプレ、wikiを読みましたか?】はい
【学年】高1
【学校レベル】偏差値45とか
【偏差値】進研55 全統53
【志望校】北大医
【今までやってきた本や相談したいこと】
速単入門編2周、速単必修編1周目途中、forestは学校で習った文法のみ読みました
学校が底辺すぎるので自分で英文法を独学したいのですが、forestの文法をノートに写して問題を解くという形で
学習するのは非効率でしょうか。他に参考書を買った方がいいでしょうか。
あと他に1年のうちにやっておくべき参考書があれば教えてください
623大学への名無しさん:2009/11/18(水) 22:24:58 ID:3xUegjg70
Forest読むのがキツくないのなら1年の間はForestを何度も読めば文法はよろし
624大学への名無しさん:2009/11/18(水) 22:43:13 ID:GTNDMNWs0
>>612
今までどんな教材をどんなかんじに使ってきたか詳しく教えてもらえませんか?

早慶理工志望の高2なのですが、英語が苦手なので参考にさせてもらいたいです。
625大学への名無しさん:2009/11/18(水) 22:58:19 ID:eAJFrxJhO
>>619
逆にあれが6〜8割しか出来なければ、ニッコマもセンターも無理な気がするが…
それ以上やる前に、ひとまず過去問解いて、本当に文法が足りないなら桐原の1100?とかやればいいんじゃない?
多分長文の方が苦労すると思う
626大学への名無しさん:2009/11/18(水) 23:37:14 ID:k38JF0Rg0
>>622
フォレスト通読→必修英文法問題精講
これで充分。
余裕があれば基礎英文法問題精講に進むとよい。
627大学への名無しさん:2009/11/18(水) 23:44:57 ID:l95hEmMhO
【テンプレ、wikiを読みましたか?】はい
【学年】現高3     【学校レベル】自称進学校
【偏差値】9月の駿台真剣63 河合48
【志望校】法政法法律 国学院史学
【今までやってきた本や相談したいこと】
ビジュアル、ネクステ半分ほど、基礎英文解釈100、キクタン4000、やておき500

今まで40以下だったのに、9月の駿台真剣で何故か偏差値60突破。だがその後戻った。

キクタンだけじゃ足りない気がするので、今からシスタンに手を出しても大丈夫でしょうか?
628大学への名無しさん:2009/11/19(木) 00:40:53 ID:l4OKlvWHO
>>624
うーん… 早稲田は文法問題でるのかな??
俺の勉強法は突貫工事的だから高2ならもっとゆっくりしっかりと固めていったほうがいいと思うけど
俺の場合まず文法は仲本の英文法倶楽部(読解するのにも必要最低限の知識) 平行してシス単のミニマルだけ2章まで眺めて確認(ここまでで簡単な長文は大丈夫)
あとは長文の毛嫌いなくすために速単必修でとにかく英文に慣れてみた

でもここまでじゃさすがに限界がくるので仲本の英文法倶楽部2週目それと平行して基本はここだを進めていった(このとき桐原英熟語1000のパート2まで平行してやった)
そして最後にシス単を一冊仕上げる(といっても俺もまだだけど…)

これで3ヵ月で同志社の英語ちんぷんかんぷん→7、8割までもってこれた

まぁでも文法・語法問題出るのならネクステなりアプグレなりやらなけゃならないよ…

こんなやつもいるんだなぁって聞き流してやってくれw
629大学への名無しさん:2009/11/19(木) 01:43:20 ID:68AF96M2O
>>627
キクタンは使ったことがないので、どの程度のレベルまでカバーできる単語帳か分からないけど、とりあえず単語帳を1冊きちんと仕上げて、志望大学レベルの長文問題を毎日やる。

文法問題も出題されるなら、それも毎日やる。

この時期なら、やることをどんどん絞って、絞ったものを徹底的にやるのがいいかと。

具体性に欠けるアドバイスですが、頑張ってください。
630大学への名無しさん:2009/11/19(木) 01:46:50 ID:24L57r1iO
明治・立教の法志望です
速単必修と基礎英文解釈100はやりました
次に速単上級とポレポレはオーバーワークでしょうか?
631大学への名無しさん:2009/11/19(木) 03:57:33 ID:22HCgM+g0
自由英作文ってよく
主張 理由 具体例 結論
って言われるけど、具体例が思いつかなくて困るよね。これ考えるので時間食うわ
632大学への名無しさん:2009/11/19(木) 07:02:32 ID:Y5sfYqQ8O
>>629
ありがとうございます!
633大学への名無しさん:2009/11/19(木) 08:10:28 ID:avMh/JTdO
上智総合人間科学部
立教現代心理
青学教育人間科学(心理)志望

速単上級
シス単2
シス熟2
ネクステ
東進英文法レベル別4、5
英文法ファイナル難関
ドラゴンイングリッシュ
ポレポレ

偏差値は模試受けたことないのでわかりません…
駿台実践問題が6〜6、5割くらいでした…

上智は非看板学部なんですがそれでも上智なんで
透視図はやったほうがいいでしょうか?

また、長文はやっておき300を結構余裕ありでもうすぐ終わるのですが
次は500でいいですかね?
プラチカやハイトレのほうが私大向けと聞くのでどちらをやろうか悩んでます

他にアドバイスややったほうがいいことがあればお願いします
634ろーにんめいでん ◆4aZab3RdZw :2009/11/19(木) 10:00:44 ID:TmBgCc9/0
偏差値わからんからアドバイスしにくい

俺自身は透視図をやったわけではないので聞き流して欲しいんだが
透視図を今からやる必要はないと思います
長文問題集で演習を積むべきでは?
過去問は解きましたか?

個人的意見だけど
もうテンプレから解釈教室と透視図ははずしてもいいんじゃないかなぁ
解釈教室やるべき?みたいな質問を見かける度にテンプレのせいだと思ってしまう。

透視図とか京大専門で解釈教室ってもうどこでも必要ないと思うんだけど・・・
635大学への名無しさん:2009/11/19(木) 10:05:19 ID:TmBgCc9/0
>>622
もういろんな場所で口をすっぱくして言っているのですが、
中学英文法や中学英単語は大丈夫ですか?

今真っ先にやるべきは基礎固めだと思います。
中学レベルの基礎がばっちりなら、高一模試なら偏差値60くらい取れると思います

覚えるなら、くもんの中学英文法の例文を全部覚えるのが一番いいです。
高校入試ターゲット1700とかも基礎固めには最適なので是非。

636大学への名無しさん:2009/11/19(木) 11:45:47 ID:6oyIhZrX0
>>634
>透視図とか京大専門で解釈教室ってもうどこでも必要ないと思うんだけど

英語が得意な高1や高2ではどうでしょう?
637大学への名無しさん:2009/11/19(木) 12:01:18 ID:avMh/JTdO
>>634
過去問解いてません…まだ手に入れてません…すみません
638大学への名無しさん:2009/11/19(木) 12:27:01 ID:EQ5fECPMO
標準的な単語集(シス単、ターゲット1900、速単必修、DUO辺り)が
完全に分かれば問題無く、大学側もそれ以上は求めていないと
思うのですが、みなさんは単語力はどれ位必要だと思いますか?
639大学への名無しさん:2009/11/19(木) 13:13:28 ID:YbuQdz9GO
赤本ってブックオフとかで古いの買っても大丈夫ですか?
640大学への名無しさん:2009/11/19(木) 13:39:35 ID:s2I8a88A0
精読を伴わない速単は、誤読をハイスピードで行っているようなもの。
641大学への名無しさん:2009/11/19(木) 13:59:15 ID:za351lI90
>>633 絶対いらん。
というかやておきなんてこの時期やるもんじゃない。
上智の英文の量は知らんけど少なくとも大問1個で600以上あるはず。
さっさと過去問解いて解いた問題音読しまくって超長文も読める体力をつけるべきだよ。間に合わなくなるうちに
志望学部終わったら他の学部ね、確か傾向似てるはず

>>636 高1高2で余裕あるなら全然やってもいい。
ただ試験で役に立つことはないと考えた方がいい。
642大学への名無しさん:2009/11/19(木) 14:13:57 ID:vNcs5m/x0
>>641

<試験で役に立つことはない
そこまでいうほど試験の傾向変わっていますかね。
643大学への名無しさん:2009/11/19(木) 14:59:32 ID:Kbmw5km10
東大でもビジュアル1・2より難しい文章は無かった、とだけ。
644大学への名無しさん:2009/11/19(木) 16:05:21 ID:PebjBlC+O
【テンプレ、wikiを読みましたか?】はい
【学年】現高2
【学校レベル】
【偏差値】進研64
【志望校】文系 早稲田商(過去問はまだです)
【今までやってきた本や相談したいこと】速単入門編、シス単ver2(途中)、学校の教科書

この前プレステージという模試を受けたんですが長文の意味が全く捉えられませんでした。
長文をもっと解けるようになりたいので学習法教えて下さい
645大学への名無しさん:2009/11/19(木) 16:07:18 ID:hf49jVYQ0
透視図とかやる時間があるなら他科目をやった方が良いと思うよ
646大学への名無しさん:2009/11/19(木) 16:34:35 ID:NyNeCEcKO
>>644
今井の英文法教室
英文熟考
647大学への名無しさん:2009/11/19(木) 16:51:53 ID:vn2VSQVm0
英語の問題集としてフォレストのやつ使ってたんですけど、どうもネクステのが使いやすそうな気がしてきました
このままフォレストやっちゃったほうがいいですかね?
648大学への名無しさん:2009/11/19(木) 16:59:53 ID:Tw1nuFT80
>>607
ありがとうございます!わかりました
シス単をしっかり終わらせようと思います

あとレスを見ていて解釈本で気になったことがあります
僕は、きほここ→ポレポレでいこうかとおもっていたのですが、
マーチは基礎英文解釈100で十分らしく
きほここ→基礎英文解釈100にしようと思うのですがどうでしょうか?
たしかにきほここからポレポレは飛躍しすぎだと言われているので基礎英文解釈100のほうがいいのかなと思いました
マーチ志望です
649大学への名無しさん:2009/11/19(木) 17:16:23 ID:NNS5rvYqO
熟語なんて全く気にしてなかったんだけどやっぱり大切なのかな
皆は熟語帳みたいなの持ってるの?
650大学への名無しさん:2009/11/19(木) 17:30:38 ID:Wlv8a8AU0
【テンプレ、wikiを読みましたか?】はい
【学年】社会人
【偏差値】大学受験時代は45〜50くらい
【志望校】神戸大発達科学部編入
【今までやってきた本や相談したいこと】

単語帳を探してるのですが、
キクタンシリーズってどうですか?

wikiのおすすめ単語帳には載ってなかったのですが、
パラパラっとめくった感じのフィーリングが、
シス単とかDUOとかより、自分の中では良かったのです。

自分のフィーリングに合う単語帳にすべきか
世間の評価の高い単語帳にすべきかってとこなんですが。。
651大学への名無しさん:2009/11/19(木) 17:36:11 ID:50t5FH0Q0
>>650
それのがいいと思うならそれでいい。
所詮評価なんてあっても2ch
652大学への名無しさん:2009/11/19(木) 17:51:55 ID:K4cE/768O
東工に向いてる長文問題集ってありますか?

無難に精講が一番ですか?
653大学への名無しさん:2009/11/19(木) 17:53:07 ID:YlKHT4QgO
>>650
自分がいいと思ったやつを選ぶ方がいい

その方が圧倒的に身に付きやすい
654大学への名無しさん:2009/11/19(木) 18:07:36 ID:/02m17Su0
明学志望です。150語程度の自由英作があります。
英作文のトレーニング入門編(2周)したんですが、次は実践編をするべきですか?
それとも自由英作編をするべきでしょうか?
実践編くらいの和文英訳ができないと自由英作はきついのかなと不安です。
655大学への名無しさん:2009/11/19(木) 18:29:55 ID:gdZIPEOqO
>>654

過去問が英作抜きで8割超えてないなら長文文法を優先

超えてるなら過去問掲載分たしか9回分?やって誰かに添削してもらう

むしろ英作捨ててその分それ以外に充てて満点とるのも手だし実際そうして受かったやつもいる 25〜30分をまわせるわけだからね
656大学への名無しさん:2009/11/19(木) 18:39:02 ID:gdZIPEOqO
>>654
スマソ答えになってなかったな
乙会のやつは要らないと思うってこと

やるなら過去問の英作だけでOK
重要なのは添削してくれる人の存在(できれば学校教師ではなく塾のフェロー)
657大学への名無しさん:2009/11/19(木) 18:52:15 ID:5jnkoXCUO
>>587ありがとうございます。
文法も半分くらい落としたんですけど、ネクステやり続けたほうがいいですか?
あと、問3が20回読み終わったら次は問4…というように進めていけばいいのですか?
658大学への名無しさん:2009/11/19(木) 19:04:42 ID:FwLmZwaBO
英語総合問題のトレーニングやってるやついる?どんな感じ?
659大学への名無しさん:2009/11/19(木) 19:12:09 ID:/02m17Su0
>>656
ありがとうございます。
長文は7割程度です。ですので長文を重視したいと思います。
予備校でも
「偏差値55くらいの大学受ける学生に70分で長文+150語の英作は厳しい」
と言われてたんですが、不安だったんです。ありがとうございました。
読解中心に勉強します。
660大学への名無しさん:2009/11/19(木) 19:12:29 ID:e8oWs4/P0
大学受験英語・資格英語向けのサイトが揃っています。見て損はないと思われます。
英語勉強法の研究サイト・英検向けや大学受験英語参考書ショップ・頭のいい京大生のホームページなどもありますよ。
受験料が高いので安く参考書購入をするため、これらのサイトを利用しました。

http://jointhp.web.fc2.com/
http://ikuji.alink7.uic.to/#7
661大学への名無しさん:2009/11/19(木) 19:20:17 ID:Wlv8a8AU0
>>651
>>653
アドバイスありがとうございます^^
662大学への名無しさん:2009/11/19(木) 21:15:31 ID:gxWiwi+60
>>623
>>626
>>635
参考になりました。ありがとうございました
663大学への名無しさん:2009/11/19(木) 21:32:01 ID:z7CYcUKzO
偏差値55で青学志望
にポレポレは難しいですよね


いい参考書ありませんか…
664大学への名無しさん:2009/11/19(木) 21:32:55 ID:tw14WzPmO
熟語帳の鉄板はやっぱ
桐原1000かな?
665大学への名無しさん:2009/11/19(木) 21:40:18 ID:TAKNQjitO
速単上級と英検準1だとどっちがレベル高いの?
666大学への名無しさん:2009/11/19(木) 22:29:19 ID:9KpGaiSlO
>>656
明学の英作文は150語だぞ?配点は高いだろ。
乙会の自由英作のトレーニングはしなくてもいいと思うけど、
大矢英作文講義の実況中継あたりはしたほうがいいと思う。

>>663
そうでもないよ。55あれば読める。とにかく暗記するくらい読みまくれ。
すごいいい参考書だから。
667大学への名無しさん:2009/11/19(木) 23:03:08 ID:YQZro4dn0
まさか必修英文問題精講三週しただけで十分ポレポレやっていけるとは思わなかった。
668大学への名無しさん:2009/11/19(木) 23:20:13 ID:9KpGaiSlO
ポレポレは語彙レベルはかなり高いけど、英文自体は言われるほど難しくない。
短期間でさっとできるし、何周もするとかなり力つくし、良書だよ。
669大学への名無しさん:2009/11/19(木) 23:33:02 ID:vhFD6Bii0
■質問用テンプレ
【テンプレ、wikiを読みましたか?】はい
【学年] 一浪拓朗
【学校レベル】県内最低
【偏差値】河合全島記述第二回9月時点
英語63
数学54
化学43
生物58

【志望校】私立医(E判)
滑り止めは同志社(生命医科)(A判)
【今までやってきた本や相談したいこと】
ターゲット1800
シスタン
基礎構文100
ポレポレ
アプグレ
やっておきたい500
過去問

最近は復習と過去問を繰り返しています。
しかし過去問で思うような結果がでません。日医や慈恵などの上位校で出る適当な語句を当てはめる問題や長文で読めていて答えを絞り込むまでには至っているのですが。

英語以外が著しく悪いのですが、9月以降かなり時間を割いたのでだいぶ上がって来ていると思います。

これからなにをどうして行くべきでしょうか。
670大学への名無しさん:2009/11/19(木) 23:54:13 ID:uehle1F90
化学と数学がヤバイな・・・
671大学への名無しさん:2009/11/19(木) 23:57:26 ID:ZFmkPGQnO
>>665
英検準1級
672大学への名無しさん:2009/11/20(金) 01:53:26 ID:vLdcOeaG0
【テンプレ、wikiを読みましたか?】はい
【学年】現高2
【偏差値】10月の駿台全国で語彙語法文法64 読解は64.4と65.6
             英作文45.5 リスニング50.5 総合60.6
【志望校】一橋
【今までやってきた本や相談したいこと】
シス単大体覚えた。
ネクステ、ポレポレを消化中。
単語アウトプットと長文読みを兼ねて速読必修をやっている。
文章、単語共に易しく感じる。

この後どうすべきか悩んでいます。考えている予定としては、
リスニング→速単の必修と熟語をCDで聞き込む
長文→ポレポレ(消化中)→透視図 並行して速単上級。
文法語彙語法→ネクステ→桐原1000
英作文→Z会の英作文のトレーニング入門編
ですが修正したほうが良い点はないでしょうか。
不要な所とか、逆に必要な所とか。
673大学への名無しさん:2009/11/20(金) 02:01:45 ID:aBxQ+PCE0
【テンプレ、wikiを読みましたか?】はい
【学年】1浪     ←新、現の区別をはっきりと書く
【学校レベル】アホ ←なくても可
【偏差値】駿ベネ60    ←どの予備校の模試かをきちんと書く
【志望校】阪大    ←文系・理系、学部学科を書く
【今までやってきた本や相談したいこと】
黒本で120点でした・・
もう駄目です何も信じれません。。
神様〜・・・過去問で160とった矢先だったので死にそうです
僕はどすればいいのでしょうか?
アクセントで10点文法で半分おとしてます
これは落としすぎですか?
674大学への名無しさん:2009/11/20(金) 05:44:59 ID:p4ZIb2FOO
今から速読英熟語やるのって厳しいかな
675大学への名無しさん:2009/11/20(金) 06:38:53 ID:QVHarO6NO
まずは熟語ページだけ1日9ページずつ見る。翌日は前日分+新規に9ページ。
復習は前日2日分まで。だから最大1日27ページ確認することになる。
多分1週目は1日2時間近くかかるかも。

2週目から時間が短くなる。
676大学への名無しさん:2009/11/20(金) 09:24:04 ID:eURnmtNJO
速熟はCDでやる
CDは20分で14題くらいだから
俺はバスの行き帰りで合わせて1日30題やってる
読まれる文を目で追うだけ
最初5日くらいは「やべ、この熟語なんだっけ」ってなるけど
15回目くらいになるとほとんどの熟語と構文がスラスラになる
「覚えた」=「スラスラ」になるまでだいたい15日くらいかかる
1日40分を15日で30題の熟語と構文をマスターできる
正直速単も速熟もCDないとやってられない
677大学への名無しさん:2009/11/20(金) 12:29:00 ID:WT4JAXGMO
赤本って最新の方ががいい?

みんなどのくらいのペースで過去問やってる?
678大学への名無しさん:2009/11/20(金) 23:31:31 ID:D3wD4YG30
>>677
お前いい加減ウザイよ
きえな
2chにへばり付いていても偏差値はあがらないよ
679大学への名無しさん:2009/11/21(土) 00:14:53 ID:KShbs8kcO
やっておきたい300比較的楽に終わったんですがこのシリーズは私大向けじゃないと聞くので
500にいかずプラチカ精読かハイトレ2どちらかをやろうかと思うのですが
どちらのが解説詳しかったりしますかね?
また、300からスムーズにすすめるのはどちらでしょうか?
立教志望です
680大学への名無しさん:2009/11/21(土) 00:23:04 ID:dg/6EFM0O
私大志望なら今は問題集やる時期じゃないだろ…
過去問やれよ
俺は今長文練習は○○大の英語しかやってないよ
681大学への名無しさん:2009/11/21(土) 00:32:27 ID:KShbs8kcO
やっぱもう問題集の時期じゃないですよね…
文法、単語、イディオムばっかやってあまり長文やってこなかったので長文慣れしてないんですよ…
なのでまだよくできないのに過去問解くと勿体ない気がしてしまい…
682大学への名無しさん:2009/11/21(土) 00:52:18 ID:t1T4gxZNO
勿体無くないさ
どんどんやっちゃいなよ
過去問繰り返し解くだけでも力つくよ
683大学への名無しさん:2009/11/21(土) 01:07:35 ID:KShbs8kcO
わかりました!
過去問ですね
すごいやる気でてきました
ありがとうございます
684大学への名無しさん:2009/11/21(土) 01:24:14 ID:Q3tqgwri0
ネクステを使っている皆さんは、忘れないようにするためにどのような工夫をして勉強していますか?
自分は何回やってもすぐに忘れてしまって。
アドバイスお願いします。
685大学への名無しさん:2009/11/21(土) 01:32:23 ID:w5f55m990
問題演習しまくる。
体に覚えこませるって感じか?

俺は馬鹿だから、とにかく学校で問題出しまくってもらって、知らない問題が無いくらいやった。

これは一つの例だから、他の意見も参考にしてくれぃ。
686大学への名無しさん:2009/11/21(土) 05:39:40 ID:4+av9xKpO
問題やってると回すのに時間かかる割に進まないので、語法から先は右ページだけ回して、時々問題もやる
あと、動詞の語法とイディオムはかなり量があるが、形容詞とか名詞とかの語法とイディオム、会話表現なんかは比較的少ないから、挫折する前にやっておいた方がいい
687大学への名無しさん:2009/11/21(土) 05:44:12 ID:oqoi2cyVO
一応俺のも参考に
根拠のある選択が出来たら何も印つけない
なんかわからんが本番だったら根拠はないんだけど消去法使ってこっち選ぶかなぁってのには?マーク
明らかにわからんかったら×

以上をもともと用意されてる欄の下に書く

それとは別で根拠のあるなしに関係なくもし間違えてたら欄にチェックをいれる。

解答読んで自分にない知識があれば線引く。

まぁ俺は初見で8〜9割正解だったから参考にならないかも
688大学への名無しさん:2009/11/21(土) 06:21:36 ID:zjZWtysaO
英語はある程度自分で内容を予測しながら読む。
分からんところは飛ばす。
んで設問見てじっくり詰める。
単語やらも大事だけど違った意味で使われること多いしなー覚えて損はないけどもっと大事なことがある気がします。頑張れ受験生
689大学への名無しさん:2009/11/21(土) 06:28:26 ID:pgH2IzlpO
【テンプレ、wikiを読みましたか?】はい
【学年】現役3年
【偏差値】9月駿ベネマーク60、
【志望校】武蔵、国学院あたりの文学部
【今までやってきた本や相談したいこと】
センター第3問が特に苦手です。
Cは自分が読めてないからだと思いますが、A、Bに関しては本文が全訳できるくらいには読めてますが、間違えてしまいます。

何かいい対策はありますか?
現代文がクソなのでセンター英語で8割5分くらい狙いたいです。
690大学への名無しさん:2009/11/21(土) 06:44:43 ID:Tn3ap6Do0
>>689
3はやってることは現代文と同じだよ
現代文やったら?現代文で意味類推・要約・文挿入できるようになればいいかも
691大学への名無しさん:2009/11/21(土) 10:19:47 ID:vHIG1gIvO
現代文と同じわけがない
英語です
692大学への名無しさん:2009/11/21(土) 10:44:21 ID:w5f55m990
3だけに限らず訳せなかったら英語の問題だな。
だが、3に限って言えば、訳した後に必要とされるのは現代文の力だな。

現代文が出来りゃ、3なんか糞だww
693677:2009/11/21(土) 12:13:54 ID:Vi95xUJMO
>>678
なんで?

みんながどんな感じでやってるのか知りたかっただけなんだけど…
694大学への名無しさん:2009/11/22(日) 04:10:18 ID:Whn3cnaiO
【テンプレ、wikiを読みましたか?】はい
【学年】現高3
【偏差値】第2回全統記述58(最近のはかえってきてません)
【志望校】理系―首都大都市環境学部地理環境学科
出題…700程度の長文、英作文2,3題
【今までやってきた本や相談したいこと】
Duo、基礎技術100、やておき500、ポレポレ
英作を放置していました今から3ヶ月で英作満点とれるくらいになりたいです何をしたらいいでしょうか
あと,やておきなど記述系は時間に余裕がありますがセンターは時間ギリギリになってしまいますので演習不足だと感じました。センター過去問をやるかセンター問題集をやるか教えてください
695大学への名無しさん:2009/11/22(日) 12:24:30 ID:v9PfkocZO
>>694
英作文はDUO英文暗記と竹岡面白いほど
センター対策は過去問
696大学への名無しさん:2009/11/22(日) 12:51:08 ID:XxI28iM1O
予備校の先生が暗唱英文を200も300も覚えるのはただのアホって言ってた

本番で出てくるわけないってさ



だから決まった表現何個か覚えて日本語を簡単に置き換えて簡単な英語で正しく書くのが大事なんだって
697大学への名無しさん:2009/11/22(日) 13:09:20 ID:kAlCALOlO
50歩100歩
だったら何も覚えるな
698大学への名無しさん:2009/11/22(日) 15:19:52 ID:uDcr/5JpO
マーク模試リスニング32点でした。
ゼロからスタートシリーズのディクテーションとシャドーイングっていいですか?
699大学への名無しさん:2009/11/22(日) 15:48:41 ID:/gTgw2cCO
>>690-692
解答どうも
とりあえず4以降落とさないように頑張ります!
700大学への名無しさん:2009/11/22(日) 16:59:47 ID:XG1oUOErO
英作文で竹岡も大矢もやるつもりなんだけど竹岡は厚いCD付きの無印がいいのか原則編だけでいいのか教えてくれ
701大学への名無しさん:2009/11/22(日) 17:04:05 ID:YPtXGClM0
CDと音読のコラボができねぇ
702大学への名無しさん:2009/11/22(日) 18:01:26 ID:z7L91x1xO
東大英語長文が五分で読める、はスゴい。
たった二週間で同時通訳方式の返り読みしない読み方が解る。
CD-R付きでたったの1500円。
絶対やるべきだろう。
単語暗記などいかに素早く反応できるかが勝負だと解る。
703大学への名無しさん:2009/11/22(日) 18:11:49 ID:wR/8hGAcO
>>700
時間の無駄

例文暗記と実況中継
704大学への名無しさん:2009/11/22(日) 18:35:48 ID:s81xNoGI0
早稲田の会話文の対策ってどうすればいいですか?
そこだけ点が低いorz
705大学への名無しさん:2009/11/22(日) 18:39:01 ID:yIPxVRY2O
アプグレを7周してインプットしきったけど、整序と正誤問題が不安
河合の整序600が手元にあるからやろうと思ってるんだが正誤対策にはならないよね…?
正誤には特化してまで勉強しなくてもいいものかな…
706大学への名無しさん:2009/11/22(日) 19:43:16 ID:cz6+Oj380
絶対インプットしきってないだろwwwwww
707大学への名無しさん:2009/11/22(日) 19:46:26 ID:ZVks1x/v0
正誤ができないとか文法全然わかってない証拠じゃん
708大学への名無しさん:2009/11/22(日) 19:57:38 ID:yIPxVRY2O
>>706
すまんその通りだ…故に整序600はどうかなと
>>707
いや普通の穴埋めとかは出来るんだが早稲田社学の正誤で2年続けて6/10だったから正誤には苦手意識が…
709大学への名無しさん:2009/11/22(日) 20:21:31 ID:6KkyH3HRO
構文、単語、熟語に不安残してる人が文法極めようとしちゃだめだよ
710大学への名無しさん:2009/11/22(日) 20:33:50 ID:yAB4JdwR0
>>706
伊藤の構文詳解おすすめ。正序のみならず、文法・読解にもフィードバックできる。
品詞がいかに重要かをわからせてくれる。
711大学への名無しさん:2009/11/22(日) 22:00:33 ID:ZO1t1mVJ0
【テンプレ、wikiを読みましたか?】はい
【学年】高3
【学校レベル】 田舎底辺高
【偏差値】代ゼミセンタープレ偏差値45
【志望校】地方国立 
【今までやってきた本や相談したいこと】
数学、物理ばっかりで今までなにもしていなかったんですが前の模試で68点
しか取れませんでした。 
本番で120点ぐらいとりたいんですがどうすればいいですか?
712大学への名無しさん:2009/11/22(日) 22:20:05 ID:OVl7GzJzO
>>711
まず最低青本黒本白本の3種類を揃えて下さい

そしてまず自分で解いてみて、悲惨な点数かと思われますが第1〜2の解答を4択含め全て丸暗記しましょう、あとわからなかった単語は解答に意味が載っているかと思うのでそれも丸暗記で

あと解く順番ですが4→5→6→1→2→3がお勧めです
1と2はほぼ知識問題なため時間をかけようがかけまいが知らない人は解けない上に配点も低いです。3はやや配点高めですが時間がかかるためあまり勉強していない方は捨てた方が賢明な気がします
このやり方で恐らく十分に120〜140辺りはキープ可能になります、それ以上狙うとなると今からでは厳しいでしょう

4、5、6は単語や語法がわからずともとにかく粘り強く丁寧に読めばわかる問題も多いです。とにかく6割狙いの方は456に時間をかけるべきかと思われます
713大学への名無しさん:2009/11/22(日) 22:27:29 ID:ZO1t1mVJ0
>>712さんありがとうございました 

単語帳とかはいまさら遅いですかね?
714大学への名無しさん:2009/11/22(日) 22:34:49 ID:A05GvqbwO
高2です
志望校は難関国立です
手元に基礎英文解釈の技術100とビジュアル英文解釈Tの2冊があります。
読解について、高3のはじめまでにこの2冊を終わらせようと思っているのですが、2冊やるよりどちらか片方を何度も復習する方がいいかもと思いはじめ、質問しました。
アドバイスよろしくお願いします。
715大学への名無しさん:2009/11/22(日) 22:37:37 ID:5WSd3eeSO
【学年】一浪
【志望校】慶應法、SFC
【偏差値】代ゼミ記述70
【参考書】
速単必・上、英ナビ、英頻、ビジュアル、テーマ別、早慶即応

復習をやりつつ演習量を増やそうと思ったのですが、上の3校の過去問しか持っていないためいくつか問題集や過去問を買おうと思いました。
そこで何かオススメの学部や問題集はありますか?
又はひたすら上記のだけ繰り返すべきでしょうか?
近くに本屋がないのでAmazonで注文します・・・
716大学への名無しさん:2009/11/22(日) 22:38:57 ID:OVl7GzJzO
>>713
やるとしたらせいぜい気持ち長文に強くなる速単(ただし必修まで)ぐらいでしょう

ただ青白黒を完璧にした方がセンターを意識すると確実に上がります。単語帳に手を出すのは正直に言って遅すぎるので↑のやり方が最も有効な手段かと思われます。あと文法書や傾向と対策等は手を出さない方がいいです
717大学への名無しさん:2009/11/22(日) 22:42:19 ID:+3K4HRyhO
ハイトレにある意味のかたまりごとにスラッシュを引いて読む方法って有効ですかね?
718大学への名無しさん:2009/11/22(日) 23:36:28 ID:4hojNORn0
英語整序問題精講600って難易度、到達点はどれくらいなんですか?
テンプレには載ってなかったんで・・・
719大学への名無しさん:2009/11/22(日) 23:41:58 ID:IxczOVJD0
>>700
竹岡の赤いのは原則と実戦をくっつけたものだぞ。
大矢をさらっと読んで、竹岡の原則の部分をしっかりやればいい。
実戦にまで手を出すよりは原則をしっかり定着させた方がいいと思う。+
720大学への名無しさん:2009/11/23(月) 00:21:40 ID:QTzSrDSs0
早大志望です
東大英語が五分でっていうやつは早大にも使えますか?
読むのが遅くて…
721大学への名無しさん:2009/11/23(月) 01:09:43 ID:7dX+aAjwO
単語は今からでもやるべき
基礎単語に不安があるやつは他の何よりも優先して単語だけに1日1時間は取るべき
例えばシス単だったら、1章の瞬時に訳せない単語を朝45分で一周、その中で特に覚えてない単語だけを夜に15分くらいで一周
1日1回見る単語と2回見る単語を印つけて分ける
これを2週間〜3週間毎日同じ1章だけやり続ける
シス単ならセンターまでに2章終わればいい

センター150点取れない人なんかは単語力が点数に直結するだろうから優先するべき

単語は推測とか言う人がいるけど単語帳に載ってるような単語推測してたら
本文読めないわ時間なくなるわって死ぬから

単語舐めんなって感じです
あとは構文の例文音読
その例文を読むのに必要な文法とかを文の横にでもメモって
その例文を毎日2回程度音読してたらいつのまにか高得点取れるようになってるのが英語

ただし単語はきっちりやらないと、伸びるものも伸びない
たぶん異論はない…と思う
722大学への名無しさん:2009/11/23(月) 01:19:35 ID:JfpsLFHDO
基礎に不安があるやつが一番優先すべきは文法だろ。わかってないなあ。
受験英語は文法に始まり文法に終わるぐらいなものだよ。
723大学への名無しさん:2009/11/23(月) 01:22:18 ID:JfpsLFHDO
↑解釈は文法に含むものとする。
724大学への名無しさん:2009/11/23(月) 01:23:36 ID:7dX+aAjwO
単語知らない奴が文法勉強して英文読めるようになるのか?
725大学への名無しさん:2009/11/23(月) 02:01:34 ID:riDg/0aW0
フォレスト通読後になにか文法問題集をやろうと思うんだけど何が良いかな
解説が詳しいやつやりたいんだけど
726大学への名無しさん:2009/11/23(月) 02:09:42 ID:656popGhO
>>725
フォレスト解いてトレーニングでよろしいんじゃ?
727大学への名無しさん:2009/11/23(月) 02:14:01 ID:QTzSrDSs0
>>720
お願いします
728大学への名無しさん:2009/11/23(月) 02:27:57 ID:/9/RAb7RO
この時期から新たな文法問題集使って演習始めるやつって死亡フラグだと思う?
729大学への名無しさん:2009/11/23(月) 03:58:28 ID:GtMsBGOLO
>>728
おまえ落ちるな。次元低すぎ。
質問内容と2ちゃんやっている時点で。
730大学への名無しさん:2009/11/23(月) 04:01:00 ID:GtMsBGOLO
>>720
自分で判断しろよ
731大学への名無しさん:2009/11/23(月) 04:03:46 ID:GtMsBGOLO
>>722
こういうバカがアドバイスするのが2ちゃんクオリティ。
732大学への名無しさん:2009/11/23(月) 04:05:50 ID:GtMsBGOLO
>>693
屋って自分で判断しろ。
733大学への名無しさん:2009/11/23(月) 08:51:36 ID:QmYnVKIwO
公民スレから出て来るなよカス
734大学への名無しさん:2009/11/23(月) 09:14:08 ID:JfpsLFHDO
>>724
逆もまた然り。単語を優先せよなんて程度が知れる。
735大学への名無しさん:2009/11/23(月) 10:13:29 ID:7dX+aAjwO
>>734
高得点取るには単語文法構文熟語音読全部必要だろうけど
今その話してないよね

単語わからないで文法やって
それでセンター英語やって
日本語訳しようにもわからない単語のせいでルー大柴状態
そもそもわからない単語の品詞もわからないから文法の知識も満足に使えない

程度が知れるとか知らねーよ
単語力のない文法の達人が点取れんのか
取れるわけねーだろ
736大学への名無しさん:2009/11/23(月) 10:15:45 ID:d8BniBOZO
日本語訳で考えようとするからそうなる。
737大学への名無しさん:2009/11/23(月) 10:37:46 ID:oJxZaUDpP
?
【テンプレ、wikiを読みましたか?】はい?
【学年】 現高2?
【学校レベル】 鹿児島で1番偏差値が高い?
【偏差値】 駿台全国 英語63?
【志望校】 文系 慶應文学部?
【今までやってきた本や相談したいこと】
英文法語法のトレ基礎編を3周
速読英単語 必修 ほぼ完ぺき

これからどの参考書を使えばいいか迷ってます。とりあえずビジュアル解釈と速単上級は始めてますが、文法の演習やネクステの類いを全くやってないので不安です。

英文法語法トレ演習編と英頻を併用するのは内容が被って無駄になりませんか??
738大学への名無しさん:2009/11/23(月) 10:44:53 ID:N87imsQgO
英文解釈の参考書やり続けるようになってから何もしてないのに国語の成績も上がったんですが関係ないですか?
739大学への名無しさん:2009/11/23(月) 11:19:25 ID:JfpsLFHDO
>>735
どこまでいっても平行線だなあ。
あなたは単語に力を入れてうまくいったのだろうが、
私は文法でうまくいったのだから。
単語をいくら憶えても基礎にならないから文法を一番にといったのです。
「点取れるわけねーだろ」は言いがかりですね。
すくなくとも私は取れるようになりました。

以上、平行線なので降ります。
740大学への名無しさん:2009/11/23(月) 11:21:39 ID:wDeEXe+d0
>>738
その参考書によるだろw
741大学への名無しさん:2009/11/23(月) 11:25:34 ID:bP/wUZnF0
>>715
問題集じゃないけど、ロジカルリーディングお勧め。
テーマ別までやったんならブラッシュアップを図ってもいいだろう。
742大学への名無しさん:2009/11/23(月) 11:29:01 ID:mLoUM6uu0
だからこそ、文法的説明も載ってる速単を誰だかは紹介したんじゃないか?
743大学への名無しさん:2009/11/23(月) 11:30:00 ID:bP/wUZnF0
>>742
速単の文法説明なんておまけ程度。
あれで文法の勉強するのは間違い。
744大学への名無しさん:2009/11/23(月) 11:48:08 ID:N87imsQgO
>>740
ビジュアルを隅々まで読むぐらいです
745大学への名無しさん:2009/11/23(月) 11:53:13 ID:7dX+aAjwO
>>739
この時期にセンターで100点取れない奴が
基礎つくるために文法やってどうすんだよ
4月じゃあるまいし

何が平行線だよ
議題無視でツッコんでくるな
746大学への名無しさん:2009/11/23(月) 12:05:41 ID:7GM+NJjsO
いや結局どっちも必要だろ…
俺はまず単語すっぽかして文法・解釈ばっかやってけど全然伸びなかった
んで最近単語始めてだしたらいきなり志望校の過去問で7割8割安定しだした

なんかいきなり英文を前から読んでいけるようになったというか…

要するに長文は総合力だろ
どっちかだけで読めるようになるわけがない
だからこの論争は不毛すぎる
747大学への名無しさん:2009/11/23(月) 12:10:43 ID:k7UQ4/WZ0
精読を伴わない速読は、誤読をハイスピードで行っているようなもの。
748大学への名無しさん:2009/11/23(月) 12:19:52 ID:JfpsLFHDO
>>745
格好悪いがもう少しだけ。
議題って何。また、>>721はどこへのレスのつもりだったの。
749大学への名無しさん:2009/11/23(月) 12:25:16 ID:bP/wUZnF0
英語は文法解釈単語の3つの柱があって、その上に
総合的な読解力ってのがあるんだよ
どれかひとつを疎かにしてはいけない
ただ今の時期、単語が分からないのは致命傷だから、
(センターだと文法壊滅でも、第3問以降で失点がなければ8割いく)
せめて単語は優先してやれって話だろ

この時期の優先度でいけば、単語≧解釈>文法だろう
ちなみに、俺が言ってる文法ってのは純粋な文法問題のための文法な
750大学への名無しさん:2009/11/23(月) 12:43:02 ID:lIPlboX0O
2次試験が部分和訳と指示語の説明がほとんどなんだけど
精読のプラチカと西の情報構造どっちがいい?
ちなみに全統記述偏差値68です
751大学への名無しさん:2009/11/23(月) 12:59:04 ID:7GM+NJjsO
過去問がいいと思うけど
752大学への名無しさん:2009/11/23(月) 13:03:36 ID:GVYqg/870
単語も文法も駄目なやつにこの時期どっちやらせるかって言われたら
単語だよね
753大学への名無しさん:2009/11/23(月) 13:33:58 ID:7GM+NJjsO
正直やる気さえあれば今からでもセンターに対応できる文法力と単語力はつくよ
シス単2章まで+基本はここだ+仲本
これぐらいは1ヵ月でなんとかなるだろ…

実際俺はこれと桐原熟語100で0同志社レベルの長文スラスラ読めるようになったし
754大学への名無しさん:2009/11/23(月) 13:35:14 ID:7GM+NJjsO
ごめんw

100で0→1000で
755大学への名無しさん:2009/11/23(月) 13:37:00 ID:ZNyo4h810
>>754


ざまあああww
756大学への名無しさん:2009/11/23(月) 13:54:44 ID:d4H6siYDO
>>755
どうした
757大学への名無しさん:2009/11/23(月) 13:59:18 ID:eb7sBWQtO
>>756
そっとしといてやれ
758大学への名無しさん:2009/11/23(月) 14:01:45 ID:/9/RAb7RO
759大学への名無しさん:2009/11/23(月) 14:46:06 ID:iyfAyxbXO
>>753
シス単2章までで足りる?
760大学への名無しさん:2009/11/23(月) 15:13:33 ID:GwoOMxNoO
シス単2章で良いってのは普通のほうですよね?

シス単ベーシックのほうなら最低3章ですか?
761大学への名無しさん:2009/11/23(月) 15:46:20 ID:7GM+NJjsO
>>759
3章やるにこしたことはないけどセンターだけなら2章でいけると思うよ
ちなみに同志社の過去問は2章まででどうにかなったw

>>760
Basicなら3章までだね
762大学への名無しさん:2009/11/23(月) 16:35:37 ID:2PBEnP5GP
Always1001熟語を7日で終わらせた奴が居るそうだが、どうやって終わらせたんだろう?
疑問だ。
763大学への名無しさん:2009/11/23(月) 16:36:46 ID:656popGhO
「終わらせる」の定義次第なら30分でも終わらせられる
764大学への名無しさん:2009/11/23(月) 16:37:32 ID:GVYqg/870
1日1周としても2週間は欲しい
765大学への名無しさん:2009/11/23(月) 17:12:09 ID:nrhmRbnTO
今日、弾みで山口の実況中継をノートにまとめちまった…

4時間やって40ページしかまとまらん

4時間あれば一回通読できたな… もう今日まとめたノートは破いて捨てる
766大学への名無しさん:2009/11/23(月) 17:57:11 ID:F61WTVtN0
ちょっと質問。

自分は高2で英語に関しては偏差値70くらいはある。

今しす単3章まで終わってて(ほぼ完璧)、

これから速単をやろうと思うんだけど、必修編と上級編どっちがいいだろうか。

767大学への名無しさん:2009/11/23(月) 18:07:02 ID:lqugF42U0
むしろなんで必修と比べてるのかよくわからない。
768大学への名無しさん:2009/11/23(月) 18:36:26 ID:Jx07Tbgb0
スレチかもしれませんが大矢の実況中継はどこら辺のレベルの大学まで持っていけますか?
769大学への名無しさん:2009/11/23(月) 19:34:15 ID:uswiVb3HO
>>762
早慶志望の友達は3日でターゲット熟語1000全部覚えた
そいつ曰く何時間でも単語熟語ゴリゴリやっても大丈夫らしい
770大学への名無しさん:2009/11/23(月) 20:04:17 ID:mLoUM6uu0
全く未知の単語のみ掲載された単語集なら無理そうだな
てかイッキに覚えたやつは早く忘れてしまうから少しずつコツコツやるべし
771大学への名無しさん:2009/11/23(月) 20:25:55 ID:y3jVVYyhO
ヤバい…21年度のセンター80点しか取れなかったorz
こんな状態でもできるだけマシな方向にもっていくにはどうすればいいんだorz
第2問が3問しか合ってないorz
772大学への名無しさん:2009/11/23(月) 20:35:54 ID:PKQoF3950
>>771
第2問なんかより、第3問以降の失点が問題
俺はネクステみたいな問題集やったことないから、いつも第2問で落とすんだけど、
第3問以降は絶対に間違えないから、170〜180はキープしてる
ネクステやっとけば180〜190行ったのは言わずもがな
773大学への名無しさん:2009/11/23(月) 20:39:44 ID:OfJ1dv5EO
東京外大の英語に横山ロジリーって有効ですか?
774大学への名無しさん:2009/11/23(月) 20:43:35 ID:PKQoF3950
>>773
ロジリーって結局、実践レベルで使おうと思ったら、
クレームを形からではなく、意味から推測できるようにまで
なっておかないといけない
著者もクレームの発見法はまだ未完成だと言ってるし
だから、そのレベルに達せれば、どの大学でも有効に使えるだろうね

でも、信号語は知っておいて絶対に損はないから、それだけでも
一応役に立つよ
要約なんかもうまくできるようになると思う
775大学への名無しさん:2009/11/23(月) 20:59:07 ID:5OEQsK5bO
開発講座やれば英語の読解も余裕
776大学への名無しさん:2009/11/23(月) 21:10:39 ID:rGVWdiha0
俺の同級生でDUO1週間ずっと聞きまくって、丸暗記したやついたな。
777大学への名無しさん:2009/11/23(月) 21:31:00 ID:y3jVVYyhO
>>772
まじすか!?
ネクステと仲本英文法って似たようなもんですよね?

なんでできないんだろ…
3問以降は速単やるようになってから少しできるようになった…気がする。。
特に4問と6問なんか手つけるのも無理!みたいな状態だったのに。。
778大学への名無しさん:2009/11/23(月) 22:15:51 ID:7GM+NJjsO
時間足らない奴は先に4 5 6問やるべし

こっちの方が失点減らせる
779大学への名無しさん:2009/11/23(月) 22:19:16 ID:zgkZKSdv0
>>778
4・5・6で考えすぎて時間使ったら二の舞じゃねーかカス
780大学への名無しさん:2009/11/23(月) 22:26:43 ID:656popGhO
>>779ぷぷ
781大学への名無しさん:2009/11/23(月) 22:51:27 ID:H5DAeJ7CO
俺、前回順番に解いていて時間ギリギリで最後焦ったから、今回最後から解いたんだ。
30点上がったよ
782大学への名無しさん:2009/11/23(月) 23:20:36 ID:/gvHwqRXO
【テンプレ、wikiを読みましたか?】はい
【学年】     高2
【偏差値】    全統模試で70
【志望校】     東工大
【今までやってきた本】
ネクステ ターゲット チャート


そろそろ解釈本をやりはじめようと思うのですが何かお勧めありますか?
783大学への名無しさん:2009/11/23(月) 23:21:17 ID:uswiVb3HO
>>779
馬鹿はおとなしくしてろ
784大学への名無しさん:2009/11/23(月) 23:40:00 ID:y3jVVYyhO
>>778
そうなんだ…意外。。
第2問できないってことは実はまだ文法が身に付いてないってことかな?
785大学への名無しさん:2009/11/24(火) 00:26:30 ID:5vYOQP2H0
>>726

桐原英頻の前に全解説入試頻出英語標準問題1100やろうと思ってたんだけど
これって発売日が10年以上も前だからどうしようか迷ってたんだ
これやるよりも解いてトレーニングやってから英頻のほうがいいかな
786大学への名無しさん:2009/11/24(火) 09:04:47 ID:DmL5lQ8MO
桐原1100は改訂してないからな
初版は英頻のほうが古いはず
787大学への名無しさん:2009/11/24(火) 11:01:37 ID:WFmLBUpK0
●●●他スレで挙がった大学受験など英語用参考書の厳選販売サイト●●●
●●●他の皆さんからのショップ追加も気軽にしていってください●●●

   http://nansenhokuba.com/plink/9.html
   http://libletmarket.web.fc2.com/
   http://www.geocities.co.jp/MusicStar/7107/book_sell.htm
   http://tlz.doooda.com/f/?tako   

●●●●●さあ学習生の皆さん、頑張っていきましょうね!!●●●●●
788大学への名無しさん:2009/11/24(火) 16:20:48 ID:rnnJyMu6O
赤本とかって最新の方がいいんでしょうか?
ブックオフとかで中古買うってあんまりよくない?
789大学への名無しさん:2009/11/24(火) 16:29:41 ID:pDwCqIevO
ネクステの文法部分を繰り返したので次は様々な問題に触れる為、問題集を購入したいのですが、私立の一般入試のみ受験で、短大志望なので皆さん程レベルが高くありませんが、難しすぎてもダメだと思いますし、どの問題集が向いているのでしょうか?
790大学への名無しさん:2009/11/24(火) 20:49:12 ID:HI0CqFGIO
基本英文700選やってるんですが英訳できるようになるまで完璧に暗記するべきですか?
791大学への名無しさん:2009/11/24(火) 20:53:42 ID:N6hL1mGhO
そんな超人いるのか?
792大学への名無しさん:2009/11/24(火) 21:34:36 ID:xiULONf/0
普通だろ
DUOと700選の例文暗記すれば模試の英作は満点取れるよ
793大学への名無しさん:2009/11/24(火) 22:03:50 ID:DmL5lQ8MO
700選を英訳とかマジキチ
できるやつは素直に尊敬するわ
794大学への名無しさん:2009/11/24(火) 22:28:49 ID:z3Rv49AhO
上智受けるならやっぱりやっておきたい1000できないとまずいですかね?
795大学への名無しさん:2009/11/24(火) 22:51:27 ID:BHRikRk1O
だれか俺にやておきの良さを教えてくれ
売れてるみたいだけどどこがいいのかわからん

毎年でる頻出英語長文とかハイパートレーニングとかのほうが解説詳しくないか?
796大学への名無しさん:2009/11/24(火) 22:59:41 ID:xiULONf/0
それは言えとるな 
やておきよりハイポートレか日栄社頻出長文シリーズの方がわかりやすい
797大学への名無しさん:2009/11/24(火) 23:10:06 ID:aHgmwsFq0
整序って桐原のと河合のどっちがいい?
798大学への名無しさん:2009/11/24(火) 23:12:32 ID:dQXFoU12O
やておきの解説が足りないと感じるなら、まだやるレベルに達してないだけ。
799大学への名無しさん:2009/11/24(火) 23:25:33 ID:BHRikRk1O
>>798
そう言う人けっこういるけど
レベルに達してても達してなくても解説詳しいほうがいいのは確かだろ
わざわざ詳しくないほうを買う理由がよくわからんのだ
800大学への名無しさん:2009/11/24(火) 23:39:34 ID:z3Rv49AhO
みんな買うから間違いないみたいな錯覚がどこかにあるんだろうね

やっておきとゴロゴはそんなトコがある
801大学への名無しさん:2009/11/24(火) 23:49:11 ID:aHywzOu5O
安河内(笑り)
802大学への名無しさん:2009/11/24(火) 23:49:20 ID:Pt2Humo4O

やておきは300、500、700、1000と語数で細かく分かれてるから買ったんだが。ハイトレも考えたが長文レベル別との違いがよくわからなくてどっち買えば良いかわからなかったから買わなかった。あとハイトレってレベル1とレベル2の差が激しいからどこから始めればいいか迷う。
803大学への名無しさん:2009/11/24(火) 23:59:26 ID:7Da4dS6tO
やておき、500しかやってないけどいいと思うよ
解説どうこうより長文の質がいいと思う
804大学への名無しさん:2009/11/25(水) 00:34:43 ID:8Esxv4SpO
シス単完璧にしたのに早稲田社学の語彙にまるで太刀打ちできない…orz(でも単語帳は一冊でいいって言われる)
一文に一語以上は未知の単語が出てきて推測どころじゃないし
あげく全訳見ても抽象的すぎて何言ってるのかわからなス
誰かできる人、どうすればいいのか教えて下さい
805大学への名無しさん:2009/11/25(水) 01:16:01 ID:X1oyVjZu0
>>802
ハイトレ→詳しい構造分解がある。問題解説の最後に全文を通して音読のためのページがある。
そして、最後に左に白文、右にきれいな日本語のページがある。

レベル別→構造分解がハイトレよりも詳しい?ただし、日本語の訳はまとめてある。
ハイトレよりも細かい区分なので、自分にあったレベルが見つけやすい(かも)
806大学への名無しさん:2009/11/25(水) 01:34:15 ID:n/HPvbpsO
>>804
全訳読んでもわからないなら国語力つけろとしか・・・
大体の長文には一貫したテーマがあるからそれを読みとって頭に入れながら読むといいよ
分からない単語が多いなら今覚えてしまえ
807大学への名無しさん:2009/11/25(水) 15:01:38 ID:3xbztfCmO
キムタツのリスニング基礎編やろうと思うんだけど一日分を終わらせるのにはどれくらい時間かかりますか?至急教えて頂きたいです。
808名無し:2009/11/25(水) 19:49:34 ID:qkG41PadO
偏差値45くらいで60まであげたいのですが
何から始めればいいか教えてください
809大学への名無しさん:2009/11/25(水) 19:52:20 ID:BLuk/JE+O
>>808
何年生?
810名無し:2009/11/25(水) 19:56:41 ID:qkG41PadO
恥ずかしながら
高3です
811大学への名無しさん:2009/11/25(水) 19:58:34 ID:BLuk/JE+O
じゃあ来年視野入れないと厳しいな
812名無し:2009/11/25(水) 19:59:52 ID:qkG41PadO
いい勉強法ありますかね
813大学への名無しさん:2009/11/25(水) 20:06:55 ID:BLuk/JE+O
>>812
テンプレはもう読んだの?
814大学への名無しさん:2009/11/25(水) 20:17:53 ID:H2WBfPlLO
>>808
まずはじてい2週間で
ついで今井の英文法教室2週間、
同時にシス単3章までと超基礎がためわかる英語長文をやる。

根性あれば出来るかな。
815大学への名無しさん:2009/11/25(水) 22:01:05 ID:kHK3jgVDO
大矢英作文講義の実況中継の例題が難しい…。
これ講義内容は優しいのに例題が難しくてなかなかできません。
英作文のトレーニングの入門編と併用アリですかね?
816名無し:2009/11/25(水) 23:13:59 ID:qkG41PadO
とりあえず今日は今使っている単語帳の3章までとデュアルスコープという文法書を130ページくらい読みました
817大学への名無しさん:2009/11/25(水) 23:45:19 ID:redit/lYO
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】現高3
【偏差値】第3回河合全統記述69、河合マーク67
【志望校】慶応義塾理工
【今までやってきた本や相談したいこと】
単語・熟語についての質問です

単語については、速単必修編が一通り終わり2周目に入った所なのですが、
熟語にはほぼ手付かずの状態になってしまっています

そこで質問なのですが、熟語の勉強は速熟とネクステどちらを使うべきでしょうか?
それともどちらも併用すべきですか?

あともう一つは語彙力をもう少し増強したいので
速単の上級編かリンガメタリカのどちらかをやろうと思っているのですが、
慶応理工と早稲田(教育理系)にはどちらが良いでしょうか?

質問が多くなってしまいましたがどうぞ宜しくお願いします
818大学への名無しさん:2009/11/25(水) 23:54:14 ID:aUjk5I1KO
早稲田文や文構のような6行程度の文章を1文要約する練習に使える教材はありますか?
また同じような形式の出題校があれば教えてください
819大学への名無しさん:2009/11/26(木) 01:10:12 ID:4jaze37NO
富田の英文読解100の原則使うと読むの遅くならないか?
動詞数えてる暇なんかないと思うんだが…
820大学への名無しさん:2009/11/26(木) 02:20:04 ID:Bww05WN0O
誰も数えないよw
821大学への名無しさん:2009/11/26(木) 02:37:23 ID:4jaze37NO
数えろって書いてあるんだけど…
じゃあ無視ってことでいいのかな?
822大学への名無しさん:2009/11/26(木) 02:54:59 ID:F7OLLdz4O
>>819それやった事ないけど興味あるなw動詞数えたら何がわかるようになるんだ?
823大学への名無しさん:2009/11/26(木) 02:56:43 ID:4ZudsVMp0
>>818
あの問題、とんちんかんな答えでも結構な部分点もらえるみたいだね
文法的にバツなのに、言おうとしてることが通じれば部分点くれるみたいな
他大や他学部はともかく、文と文講に限っては
採点する方が激しくバカだから、バカ答案と優秀答案の点差をつけることができない
つまり、あの問題で満点狙うのは本番的にも学習的にも非常に時間効率が悪い
最低限のバカ答案で切り抜けて、長文読解に労力さく方が賢明
824大学への名無しさん:2009/11/26(木) 03:03:24 ID:rPFz+NRdO
>>822 たしか動詞数えてそれから1つ少ない接続詞みつけて構造決定だったと思うぞ 
西と安河内の考えが主な英語の知識な俺にはまったく合わなかったな
825大学への名無しさん:2009/11/26(木) 03:07:50 ID:F7OLLdz4O
>>824なるほどテクニック見たいなものか、めんどくせぇw
語学なんだから素直に読んでいけと言いたいよな、まぁ使いこなしてる奴もいるかも知れんが
826大学への名無しさん:2009/11/26(木) 05:06:22 ID:tzzH3rCuO
>>806
その一貫したテーマが読み取れないんだがこれも国語力不足?
827大学への名無しさん:2009/11/26(木) 06:23:05 ID:RGnQLAQUO
>>825
100原やり込んだが、あれは問題の解説を富田の言う通りによどみなく自分で言えるようになるまでやらないと意味無い。

だいたい動詞を中心に考えるのは構文見るときも訳す時も重要だし、
結局最後は動詞を見て構文の予測を立てながら前から読み下せるようになるから別に特殊なやり方って訳でもない。

結局適当に前から読む奴より読みが深くなるからもう最近はペーパーバックとかも普通に読めるようになったわ。
富田は合うとか合わないじゃなくて最後までやりきる忍耐力があるかないかの問題だと思う
828大学への名無しさん:2009/11/26(木) 07:29:03 ID:X7KtP9ZQ0
【テンプレ、wikiを読みましたか?】はい
【学年】1浪
【学校レベル】あほ
【偏差値】駿台ベネッセ60
【志望校】神戸市立外語
【今までやってきた本や相談したいこと】
予備校のテキスト、速単、やっておき300・500
やってもやっても英語ができません!
今回の偏差値60は適当に書いた問題があってただけなので
実質55くらいだとおもいます(´・ω・`)
現役の1番最初に受けた模試が偏差値52でした
約1年半で・・・偏差値3しかあがってないことになります
どうすればいいでしょうか?2次は外大だけあって英語だけです
今からといわずに解釈本とかやったほうがいいでしょうか?
829大学への名無しさん:2009/11/26(木) 07:33:45 ID:X7KtP9ZQ0
>>828に追記
もし解釈本やったほうがいいとしたら
なにやったほうがいいですか?
830大学への名無しさん:2009/11/26(木) 08:27:22 ID:Bz8n3cqk0
富田の100原と薬袋のリー教って、レベルかぶってる?
相性いい?
831大学への名無しさん:2009/11/26(木) 09:31:33 ID:LJKx/lnjO
>>628
諦めて違う大学行け
この時点でそんなんじゃ受かるわけない
832大学への名無しさん:2009/11/26(木) 11:47:06 ID:+9HfcbyZ0
>>830 リー教は何でも相性いいよ
品詞に対する意識が強くなったら最後までやる価値もないけどな
833大学への名無しさん:2009/11/26(木) 14:19:38 ID:4ZudsVMp0
>>828
もう少し詳しく教えてくれ
長文自体は理解できてるつもりで、内容一致の選択肢や和訳で間違うのか
長文の内容自体が理解できてないのか
それか時間内に余裕もって読めないのか

予備校テキスト、速単、やっておき、模試の復習はどれぐらいした?
834大学への名無しさん:2009/11/26(木) 16:19:23 ID:gNZXrh+IP
>>819
動詞数えるのは一見して構造が良くつかめない文でする
すぐ分かる構造の文には必要ない
835大学への名無しさん:2009/11/26(木) 16:45:41 ID:RiiRLGGbO
【テンプレ、wikiを読みましたか?】はい
【学年】高2
【学校レベル】最底辺
【偏差値】受けたことがないです
【志望校】早稲田商
【今までやってきた本や相談したいこと】なにもやっていません。勉強に回せる時間はたくさんあります。
テンプレ見ましたがどの参考書が自分に合うのかわかりません。単語熟語文法解釈でどんな参考書を使えばいいですか?
こんなレベルから早稲田とか甘いと思いますがよろしくお願いしますm(__)m
836大学への名無しさん:2009/11/26(木) 17:44:53 ID:3SSgizzwO
現状どのくらい理解されているのかわかりませんが、とりあえず文法の理解と基本単語の取得が先決です
中学レベルの文法が怪しいならくもんを、大丈夫なら山口、英ナビ、明慶あたりを1冊通読してください
単語はシス単系列がオススメですが、本屋で手に取って使いやすそうなのを選んでください
熟語、解釈はこれらをある程度固めてからのほうがすんなり入れます
時間があるのならば段階的に基礎からやっていったほうがよいです
837大学への名無しさん:2009/11/26(木) 17:44:58 ID:AkZ2/IhuO
>>835
>>814を高2の終わりまでにやること。
これをやってからまた相談にきてください。
838大学への名無しさん:2009/11/26(木) 21:18:04 ID:eTAPVfg3O
>>823
そうですか・・・
長文はわりかし得意なんですが、作文は苦手なんで対策に困ってました
ありがとうございました
839大学への名無しさん:2009/11/26(木) 21:43:18 ID:X7KtP9ZQ0
>>831
もう後にひけない・・
諦めないぜ・・あと1年かかろうと国公立・・お金ないです・・はぅ〜・・
840大学への名無しさん:2009/11/26(木) 22:01:08 ID:F7OLLdz4O
>>839どっかの私立の学費免除狙えば?
国立より安いよ
841大学への名無しさん:2009/11/26(木) 22:32:14 ID:X7KtP9ZQ0
>>840
私立はいきたくないな〜
免除してくれるほど頭よくないし
俺の学費免除してくれる大学なんていったら将来が危ぶまれるし
842大学への名無しさん:2009/11/26(木) 23:00:17 ID:Lbvs8NhYO
上智外英目指してる高2です。
速単必修が終わったら速単上級とDUOどちらに進むべきですか?
上智の英語の語彙レベルは凄まじいのでどちらにしようか迷っています。

ただ、語彙レベルが2つとも大差ないなら使い慣れた速単をやりたいです。
843大学への名無しさん:2009/11/26(木) 23:23:41 ID:+9HfcbyZ0
速単で問題ない。というかDUOをやるメリットがない。
844大学への名無しさん:2009/11/26(木) 23:40:24 ID:Lbvs8NhYO
分かりました。
845大学への名無しさん:2009/11/27(金) 01:51:49 ID:JpwZB7nxO
中学レベルからおさらいできて、文法の基礎が理解できる本でいいのありますか?

・フォレスト
・デュアルスコープ
・安河内のはじめから

などしか知らないので、他にいい本があれば教えてください。
846大学への名無しさん:2009/11/27(金) 03:51:06 ID:ViOBudCvO
>>845
・これでわかる英文法(文英堂)
・基礎からよくわかる英文法(旺文社)
・ラーナーズ高校英語(数研出版)
・MYBESTよくわかる英文法(学研)

ここらへんじゃね?
よく大岩のはじめての英文法(東進)が薦められてるけど、あれ到達度が低すぎるし網羅度もかなり低いから個人的にはおすすめしない
847大学への名無しさん:2009/11/27(金) 09:02:00 ID:iXGIZXgLO
大岩は中学レベルをさらっと復習するにはいいよ
高校基礎ならフォレストとか>>846が挙げてるやつでいいんじゃないかな
個人的には安河内がいいと思うが
848大学への名無しさん:2009/11/27(金) 12:07:40 ID:w49O4WAn0
>>838
佐藤ヒロシ「英語長文記述式が面白いほど〜スペシャルレクチャー」参照してみ
849大学への名無しさん:2009/11/27(金) 12:19:56 ID:mMlf4fuzO
英語のセンターの実践問題集何色が一番いいですか?
850大学への名無しさん:2009/11/27(金) 12:22:00 ID:uQPSlce80
今から基礎英文解釈の技術100やるのは無謀?
851大学への名無しさん:2009/11/27(金) 12:43:50 ID:wHTTACYO0
佐々木の面白いほど〜長文+整序を2冊進めてます。

長文は分からない単語・連語は辞書引いて、ある程度は理解できてきてます。
ニッコマレベルの私大なんですが、勉強方法はこれでいいですかね?

大体2冊終わったら、復習しつつ、問題集を解きたいのですが
おススメのがあったら教えてください。
852大学への名無しさん:2009/11/27(金) 12:44:07 ID:5KXK/tOhO
単語集、イディオム集、ネクステをやってて
長文をやておき500→速読プラチカと進んだんですが難しく感じます
読めないというより内容がいまいちまとめられなくて、設問が半分ぐらいしかあってないときもあります

これはこのままやってくべきでしょうか?
また終わってももう一周した方がいいでしょうか? 現在15番です
853大学への名無しさん:2009/11/27(金) 13:56:25 ID:uQPSlce80
誰か>>850を・・
ちなみにセンター6割〜8割の未熟者です
もう一押し点数あげたいです
854大学への名無しさん:2009/11/27(金) 13:59:33 ID:/CB5UtHiO
>>852
解釈やってないから読めない

>>853
二次で英語使うならやれば?
855大学への名無しさん:2009/11/27(金) 14:03:06 ID:9WDLqrqiO
ネクステと即ぜみと文法語法1000ってどれがいいんだ?
ネクステ→即ぜみor文法語法1000とかあり?
856大学への名無しさん:2009/11/27(金) 14:11:44 ID:5KXK/tOhO
>>854
今、ビジュアル2周目です
857大学への名無しさん:2009/11/27(金) 14:49:27 ID:uQPSlce80
>>854
把握しました
やってみまーす


てか、英語を黙読できない・・
速単で音読しまくってたら
耳からはいってくる英語しか訳せなくなったお(´;ω;`)
858大学への名無しさん:2009/11/27(金) 15:27:24 ID:/CB5UtHiO
>>855
国立志望なら東大京大でもない。私立で文法の比重が高いならまああり得る。

>>856
じゃ続けて

>>857
音読で分かったつもりになってるだけ。実際何も分かってない。解釈書で精読しろ。
859大学への名無しさん:2009/11/27(金) 16:35:18 ID:6zDwWrIW0
【テンプレ、wikiを読みましたか?】はい
【学年】     ←高2
【学校レベル】 ←大阪の私学のトップらへん
【偏差値】    ←駿台模試で英語:62.3、国語45.3
【志望校】    ←早稲田大学政治経済学部
【今までやってきた本や相談したいこと】
最近の駿台模試で長文の偏差値が64あったのですが、「英語長文問題精講」を解いてみるとまるで解けませんでした。
ワンランク下の問題集だとすらすら解けるだけにとてもショックでした。
なんとかして次の模試までには長文問題精鋼を打倒してやりたいのですが何か良い方法はないでしょうか?
また、他に何か良い方法があれば教えてください。
ちなみに当方、私大専門で行くつもりです。
お願いします。
860大学への名無しさん:2009/11/27(金) 16:39:37 ID:uQPSlce80
>>858
いや・・点数が全然違うw
音読していいなら8割いくもの
861大学への名無しさん:2009/11/27(金) 16:45:27 ID:9WDLqrqiO
>>858
わかりました
ネクステだけでやってく
862大学への名無しさん:2009/11/27(金) 17:05:06 ID:45Fb2L3uO
>>860
その気持ちわかる
対策としては、英文を目で追うんじゃなくて頭の中で音読するといつものリズムで読めるようになるよ
口ぱく状態!

ノロノロ読むより頭の中でスピーディーに音読しないと読めなくなるよね
わかるわ
863大学への名無しさん:2009/11/27(金) 17:19:44 ID:uQPSlce80
>>862
耳から英語はいってこないと気持ち悪いから困るぜ・・
まぁ、やってればそのうち慣れそうだからいいけど
864大学への名無しさん:2009/11/27(金) 17:20:27 ID:/CB5UtHiO
>>859
今まで使った参考書は?

>>860
どっちにせよ8割ごときじゃ理解が浅い。黙読でもっと読み込め。
865大学への名無しさん:2009/11/27(金) 17:28:34 ID:wHTTACYO0
>>851をお願いします。
866大学への名無しさん:2009/11/27(金) 17:32:26 ID:/CB5UtHiO
ニッコマのことは知らん
適当にやっときゃ受かるのでは?
867大学への名無しさん:2009/11/27(金) 17:35:10 ID:3nwknTJMO
>>865
過去問
868大学への名無しさん:2009/11/27(金) 18:11:56 ID:w49O4WAn0
>>857 >>860
試験中は音読できないからな
まず声に出さないで、口だけをモゴモゴしながら問題を読む
慣れてきたら、口を動かしてるつもりで問題を読む
音は鳴ってないけど、頭蓋骨の中で鳴ってると思って耳をすませ

試験監督によっては口モゴモゴでも挙動不審と見なされるから
なんとか骨伝導のみで読解できるまで持って行け
869大学への名無しさん:2009/11/27(金) 18:17:58 ID:uQPSlce80
>>864
ですね
とりあえず今さっき
基礎英文解釈100買ってきました
はじめての解釈本なので楽しみです
>>868
毎日最低半周はやってる速単の音読はやめたほうがいいのでしょうか?
これのかげでリスニング満点付近まであがったのでやめたくないですが(´・ω・`)
870大学への名無しさん:2009/11/27(金) 18:26:54 ID:eDSrFZyL0
精読を伴わない速読は、誤読をハイスピードで行っているようなもの
871大学への名無しさん:2009/11/27(金) 18:27:23 ID:5mPREaJGO
シス単では早稲田社学には足りないのでしょうか?
一つの英文で単語帳に載ってない単語が30個近く出てきて、それらを覚えても別の年にはまた違う単語が出てくるので、話が全く掴めません…
872大学への名無しさん:2009/11/27(金) 18:35:18 ID:/CB5UtHiO
>>870
同意です

>>871
完璧に読みこなし、100%確実に合格するには足りない
文法読解が完成していて、時間があるなら速読上級やVワードやれ
873大学への名無しさん:2009/11/27(金) 18:37:25 ID:/CB5UtHiO
と思ったが、話が全く掴めないというのなら単語以外もボロボロだろうな
874859:2009/11/27(金) 18:40:56 ID:6zDwWrIW0
>>864
今までに使ったのは桐原の1000題とファイナル問題集と
Top Gradeという問題集です。
875大学への名無しさん:2009/11/27(金) 18:46:27 ID:M7ppi/i3O
あーポレポレいいなぁ…

解説あっさりしててすごく読みやすい
しかもわかりやすいし
876大学への名無しさん:2009/11/27(金) 18:48:07 ID:/CB5UtHiO
>>874
じゃあ文法は出来るだろうから解釈やろう
英文解釈の技術100を納得いくまで徹底的にやりなさい
解釈をものにすればどんな長文だろうが間違いなく読める
877大学への名無しさん:2009/11/27(金) 18:57:14 ID:kjXf8PrY0
    ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
    ┃ 受験生の皆さん、こんにちは。今年もセンター試験まで50日ほどとなりました。
    ┃ 大手予備校が発売するセンター試験予想問題パックを使い、
    ┃ 自宅で手軽に受験できる「2chセンターパック模試」を今年度も開催します。
    ┃ 皆様ふるってご参加ください。
    ┃ ●日程
    ┃ 緑パック(Z会)   基準日:12/05,06 成績申告期間:12/05-12/09 結果発表:12/12
    ┃ 桃パック(河合塾) 基準日:12/12,13 成績申告期間:12/13-12/16 結果発表:12/17
    ┃ 青パック(駿台)   基準日:01/02,03 成績申告期間:01/02-01/06 結果発表:01/07
    ┃ ☆センター本試験:01/16,17(2chセンターリサーチも実施します。あわせてご参加ください。)
    ┃ 
    ┃ ●センターパック購入方法
    ┃ センターパックの購入は、お近くの本屋またはインターネットから
    ┃ ○学参ドットコム ttp://www.gakusan.com/home/index.php
    ┃ ●昨年度の難易度評価:青>>(本試験)>桃>緑
    ┃ ●昨年度の延べ参加人数は893人+リサーチ265人
    ┃
    )ノ       2010 センターパック/過去問模試@2ch(感想・ネタバレは厳禁)
  γ´⌒^ヽ、     http://changi.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1238382106/
  ハ///^llヽ  。
  'ノリ ゚ ー゚ノi /    2chセンターパック模試2010本部 (参加方法など、詳細はこちら)
  ⊂Ii報,)llつ     ttp://centerpack.mints.ne.jp/2010/
   く/_|_〉━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
    し'ノ
878大学への名無しさん:2009/11/27(金) 19:00:23 ID:5mPREaJGO
>>873
インプットは一通りやったので訳を見れば構文などはわかるんですが、自分で読もうと思っても、
修飾が複雑な所に+知らない単語
の繰り返しで全然読めないんです
運よく単語も構文もわかったと思ったら、内容が抽象的すぎて意味不明…ということもありますorz
879大学への名無しさん:2009/11/27(金) 19:11:12 ID:/CB5UtHiO
>>878
何もかもダメだな。手抜きしすぎ。楽な暗記ばかりして自分の頭を使ってない。
解釈を一からやり直せ。抽象的すぎると感じるのは、文章全体の中でのその一文の果たす役割が理解できていないから。
880大学への名無しさん:2009/11/27(金) 19:14:05 ID:M7ppi/i3O
>>878
ポレポレやろうぜ!!
881大学への名無しさん:2009/11/27(金) 19:22:31 ID:6GKkRw/yO
>>871
>>870は業者のコピペ。
882859:2009/11/27(金) 19:38:30 ID:6zDwWrIW0
>>876
解釈ならば
今、ポレポレをしておりまして…100技術はそのうちやってみます。
お答えいただきありがとうございます。

883大学への名無しさん:2009/11/27(金) 19:43:45 ID:/CB5UtHiO
じゃあ技術100いらんわ
ポレポレやったら長文問題精講でいい
884大学への名無しさん:2009/11/27(金) 20:00:12 ID:DMuaUC8q0
英語構文詳解ってので構文をきちんと固めようと思うんだけどやった人いますか?
もうぃいたなら、あなたにとっては良書でしたか?

これで受験英語の構文は大丈夫かな・・・?
885大学への名無しさん:2009/11/27(金) 21:16:08 ID:7GpJanshO
安河内の英文法ハイパートレーニングって英語絶望者にもとりくみやすいですか?
886大学への名無しさん:2009/11/27(金) 21:22:38 ID:8p7FE0TI0
>>885
そもそもああいう本に飛び付くのは絶望者
できる奴はナメタ表紙の参考書しないよ
887大学への名無しさん:2009/11/27(金) 21:25:21 ID:sVBTUSzyO
英文解釈の技術100を一日一個やってて、やっと終わったんですが、次は何をすればいいですか?
888大学への名無しさん:2009/11/27(金) 21:52:14 ID:LbE2Hw1L0
>>887
終わったと言ってるが、技術100の英文見たときに解説がそらですらすら言えるか?他人に説明できるのか?

ただやっただけじゃなくて本当に身についているなら後は慣れだから適当な長文読めばいい。
長文問題集でも良いしそれこそ英字新聞とかペーパーバックなんかでも。

ただ書き方から察するに、適当にやりましたって感じみたいだから
まずはちゃんと復習した方が良いと思うわ。
889大学への名無しさん:2009/11/27(金) 22:05:07 ID:7GpJanshO
>>886
誰でもいけるということでいいですかね
890大学への名無しさん:2009/11/27(金) 22:35:53 ID:j5gy8AtOO
>>889は英語絶望とか言う以前に日本語絶望
891大学への名無しさん:2009/11/27(金) 23:03:34 ID:7GpJanshO
>>890
なんのことかほんとにわかりません
教えてください
892大学への名無しさん:2009/11/27(金) 23:26:59 ID:1ZyYMw9FO
だが確かに>>886も質問の答えになってないなww
893大学への名無しさん:2009/11/27(金) 23:50:54 ID:5mPREaJGO
修飾がいくつも重複してたりすると読みきる前に忘れちゃって、直読直解なんてできない…
英語得意な人は修飾含めて全部覚えてるのかな?
894大学への名無しさん:2009/11/28(土) 00:22:36 ID:XCHYtOcO0
みんなどういう風に訳してるの?
英語→律儀に日本語
英語→頭の中で絵を描く
俺は後者なんだが・・これはいいのかな?
895大学への名無しさん:2009/11/28(土) 00:22:46 ID:LJo4eEinO
【テンプレ、wikiを読みましたか?】はい
【学年】
四谷学院で浪人
【学校レベル】
三流私立
【偏差値】
どの模試も40代をうろうろと…
【志望校】
慶応経済
【今までやってきた本や相談したいこと】
いままで他の科目ばかりやっていて英語は苦手だからと後回しにしてたので、学力はゼロに等しいです。システム英単語、システム英熟語、ネクステを今からハイスピードでやろうと思いますが、他にやった方がいいもの、その他アドバイスをいただけるとありがたいです
896大学への名無しさん:2009/11/28(土) 00:34:15 ID:XCHYtOcO0
>>895
四谷wwww
俺も四谷やど
四谷の英語は糞やでやらんほうがええわ
四谷は数学と国語と社会以外糞だ
とりあえずもう慶應は無理だから諦めて来年は河合いこうぜ
897大学への名無しさん:2009/11/28(土) 00:54:04 ID:auIgplFjO
>>894
俺もセンターみたいな簡単な文はそうやって読んでる。
でも抽象表現の多い評論とかになると映像化しようがないから、逐一訳すはめになって死ぬorz
あれを直解しろってどういう事なんだよ?
898大学への名無しさん:2009/11/28(土) 00:57:46 ID:pFdZCxupO
ここにきて、コンマの使われ方に悩む
分子構文とか区別できんし、そもそも挿入ってなんだ?
899大学への名無しさん:2009/11/28(土) 01:00:49 ID:XCHYtOcO0
>>897
使い分ければいいのかな?
流してイメ読みしながら重要なところで解釈技術つかうとか
900大学への名無しさん:2009/11/28(土) 01:59:44 ID:xMdK9039O
>>898

Vingの形は4つしかない
I was waiting for him at the station.
現在進行形→動詞

Seeing is believing.
動名詞→名詞

Walking along the street,we met our teacher.
分詞構文→副詞

I'm sorry to have kept you waiting.
分詞→形容詞

その中で分詞構文の意味はたくさん用法があって文脈しだいで決まるとか教えこまれたんだろ?違うんだぜ実は 続きは明日
901大学への名無しさん:2009/11/28(土) 02:39:02 ID:LGY9uPfmO
;とか:の使い方多くね?
ややこしくね?気のせい?誰かボスケテ
902大学への名無しさん:2009/11/28(土) 06:30:12 ID:E3Z86ypBO
:とか;が多い文章は駄文らしいから深く考えなくてもいいんじゃね?
903大学への名無しさん:2009/11/28(土) 08:38:48 ID:OhvYGxucO
分詞構文は軽く適当に訳しておけばいい。


状況を限定するために使われるだけだから、神経質になる方が間違い。


それに、訳さなくても支障が出ないことがある。
904大学への名無しさん:2009/11/28(土) 10:24:31 ID:LJo4eEinO
>>896
二浪はできないんです><
905大学への名無しさん:2009/11/28(土) 10:34:47 ID:7Q3cZStW0
906大学への名無しさん:2009/11/28(土) 10:35:21 ID:JD+gYN8iO
>>904
Fラン確定だ。おめでとう。
907大学への名無しさん:2009/11/28(土) 11:19:58 ID:tZARuT0k0
2chじゃ早慶(笑)とか馬鹿にされてるが私立のトップだぞ
英語ゼロのやつが今からやって間に合うわけないだろ目覚ませ粕
908大学への名無しさん:2009/11/28(土) 11:27:20 ID:5qLLwiiyO
速単必修やってるんですけど、やっぱ第五版には第五版のCDじゃないとだめでしょうか?

あと第一志望以外の過去問なら中古でも大丈夫でしょうか?
実際に中古の過去問や参考書買ったことある人っていますか?
909大学への名無しさん:2009/11/28(土) 11:47:47 ID:auIgplFjO
>>899
でも早慶の英文とかだとイメージなんかほとんどできない…

ある一文の訳
「ソフトパワー、あるいは魅力的なパワーの公式手段の多くは、それらを統合しようとする全般戦略や予算をまったくもたない政府の周辺にばらまかれる」

…意味不明orz
910大学への名無しさん:2009/11/28(土) 12:16:22 ID:ukiUqPi30
>>909
ある一文だけ見てるからダメなんだよ
しかも何だその日本語は?公式手段?全般戦略?直訳しただけじゃダメ
911大学への名無しさん:2009/11/28(土) 12:46:40 ID:pRLd6OvpO
>>910
けど、こういう訳が赤本に載ってたりするんだよね。
912大学への名無しさん:2009/11/28(土) 12:51:41 ID:ukiUqPi30
赤本書いてる奴は素人だからな
913大学への名無しさん:2009/11/28(土) 12:56:38 ID:izTMsbeN0
ある大学の数学の傾向が、ここ5年くらい連続で4問中
ベクトル、確率、微積の3問が確実に入ってるのに
「微積が中心である」とか書いてるし
赤本の分析はマジ役に立たない
ただ毎年新しい問題のせてるだけで分析は全くされてない
914大学への名無しさん:2009/11/28(土) 13:06:00 ID:TnmKov8PO
高2の早稲田志望です。予備校はいってません
テンプレなど見て自分で考えてみたのですが変えた方がよい点ありましたらお願いします。
・単語
DUOセレクト→DUO3.0→速読英単語上級
・文法
ネクステ
・解釈
基本はここだ→基礎英文解釈の技術100→ポレポレ→透視図
解釈はやりすぎですかね?
915大学への名無しさん:2009/11/28(土) 13:44:50 ID:7HW01PJBO
>>914
セレクトやるなら最初から普通のDuoがいいよ。シャドーイングとかするとリスニング力上がるし英語の力が底上げできる。
解釈はまだ時間あるしやり過ぎってことはないと思う。だがたくさんやっても復習しなきゃ意味ないから、音読を徹底してくれ
文法は桐原の文法語法1000のが解説が詳しい。

あと過去問研究も忘れずにな。エラソーですまん
916大学への名無しさん:2009/11/28(土) 16:30:25 ID:WtS0nTSu0
【テンプレ、wikiを読みましたか?】はい
【学年】 浪
【偏差値】 50〜60で安定しません
【志望校】 同志社 文
【今までやってきた本や相談したいこと】
ターゲット1900、ネクステ、即ゼミ3
基礎長文問題精選、ハイパートレーニング3

解釈と長文の問題集買おうと思ってるんですが
どれにするか悩んでます。
917大学への名無しさん:2009/11/28(土) 18:33:54 ID:vLpYZ4YQO
>>904
受験馬鹿にしてんの?
しかも一浪してその偏差値とかこの一年間何してたんだよ
たとえ二浪しても意味がないのは目にみえている


あきらめてFラン行くか二浪して日駒 産近 ねらえ


それでも慶応行きたいのならオッサンになるまで受験生してろ
918大学への名無しさん:2009/11/28(土) 18:43:32 ID:pQdCwfQOO
解釈は駿台のやつやって
あとわ和訳練習しまくる
919大学への名無しさん:2009/11/28(土) 18:46:50 ID:OhvYGxucO
>>917
浪人て伸びるのは2割ってのが現実だからな。
そういう現実を知らないんだろ。


二浪は無理とか、一浪でFラン行くよりはよっぽどマシだと思うが。
920大学への名無しさん:2009/11/28(土) 18:50:07 ID:ukiUqPi30
>>916
基礎技術100を他人にすらすら解説できるようになるまで何度もやれ
なぜそう読むのかを徹底的に叩き込むように
終わったら別人のような力が付いてるから基礎長文とハイトレ3解き直して即過去問
921大学への名無しさん:2009/11/28(土) 18:52:18 ID:TnmKov8PO
>>915
ありがとうございます。
ネクステはセンター用に役に立つかなと思っていたのですが、そちらの方がよさそうですね。検討してみます
922大学への名無しさん:2009/11/28(土) 19:00:56 ID:Aiy1m6JP0
>>916 早稲田の学部はどこ?
少なくとも透視図は全学部いらない。やりたいならやってもいいけど
俺も文法は桐原1000には同意。
熟語はどうするの?やんないと同義語選択肢すら読めない
あとドラインあたりで早いうちから例文暗記しといた方がいい。
整序は桐原1000にある200問やればだいたい正解できる。
923922:2009/11/28(土) 19:03:02 ID:Aiy1m6JP0
安価ミス>>914
924922:2009/11/28(土) 19:07:41 ID:Aiy1m6JP0
あぁ、ごめんwDUOって熟語もついてたね
なかったことにして・・・
連レススマソ
925大学への名無しさん:2009/11/28(土) 19:15:10 ID:pFdZCxupO
>>900
レスさんくす
分子構文っていうか、チューターは分子構文はカンマ使わなきゃだめとか、フォレストはカンマ使ってるし
あと単純に名詞のあとのカンマの使われ方が意味不明、それを説明してんのはわかってるんだけど、どの学参にも載ってないし
or,〜
のもわからない
926大学への名無しさん:2009/11/28(土) 19:22:04 ID:ukiUqPi30
名詞の後のカンマは形容詞の後置修飾の非限定用法の場合が多い
関係詞の非限定用法と同じように名詞に付加的な意味を加える
927大学への名無しさん:2009/11/28(土) 19:26:09 ID:MuoCfo08O
今まで単語とネクステ程度しかやってなくてセンター過去問七割しかとれないんだけど、
解釈って今からでもやった方いいんですか?センター問題で落とすのは文法がでかいです。
928大学への名無しさん:2009/11/28(土) 19:31:26 ID:ukiUqPi30
センターで何割必要かと2次英語のウエイトによるな
まあセンターの文法でポロッてるやつが解釈やっても身につかないけど
929大学への名無しさん:2009/11/28(土) 19:43:20 ID:MuoCfo08O
センター最低8割は欲しいです。二次は英語のみの300点満点でセンター:二次は9:3です。
長文はほとんど満点ですが文法全然できません。解釈より文法優先ですよね?
930大学への名無しさん:2009/11/28(土) 19:48:15 ID:ukiUqPi30
解釈より文法優先。文法はネクステだけを繰り返しまくれ。
それで8割いくだろうし他の科目もあるから解釈はセンター後でいいよ。
931大学への名無しさん:2009/11/28(土) 19:55:01 ID:TnmKov8PO
>>924
書き忘れてました。解体英熟語をやるつもりです。ですからDUOの熟語でやるつもりはないです。
学部は商です。似たようなものにリンガメタリカってありますよね?どんな違いがあるのでしょうか?
932大学への名無しさん:2009/11/28(土) 20:18:52 ID:MuoCfo08O
>>930ありがとうございます。センターで目標点とれるように頑張ります!
933大学への名無しさん:2009/11/28(土) 20:27:30 ID:RgrN395K0
>>904
英語リーディング教本+英語構文詳解→英文熟考→テーマ別英文読解教室
→思考力をみがく英文精読講義→英文解釈教室→英文解釈考
→英文の分析的考え方18講→英文をいかに読むか→思考訓練の場としての英文解釈

副読本
The End of History and the Last Man
http://www.amazon.com/dp/0380720027
A Theory of Justice
http://www.amazon.com/dp/0674000781
The Satanic Verses
http://www.amazon.com/dp/0670825379
Gravity's Rainbow
http://www.amazon.com/dp/0140188592
The Autumn of the Patriarch
http://www.amazon.com/dp/0060932678

文法書
The Cambridge Grammar of the English Language
http://www.amazon.co.jp/dp/0521431468
A Comprehensive Grammar of the English Language
http://www.amazon.co.jp/dp/0582517346
934大学への名無しさん:2009/11/28(土) 20:33:50 ID:hShlxap40
ニワカ乙
そんなに要らんし思考訓練なんて実際全然難しくないぞ
935大学への名無しさん:2009/11/28(土) 21:02:53 ID:rIyROXrbO
まあ>>933はネタとして、リー教最初に勧めて後から色々やる奴居るけど、正直必要なくないか。

今年リー教とエッセンス2・3、仕上げに富田の解法144のルールやった宅浪だが、英語の偏差値60中〜後半から80まで上がった。

最初にF.o.Rやるなら(本当にリー教身に付けたなら)むしろ参考書って富田あたり以外説明が大雑把で苛々してこないか?

まあこれは俺に理屈詰めの解説が合ってただけかもしれんが…

リー教身につけるだけで毎日がっつりやっても2週間以上かかると思うし、
実際予備校生や学校で授業ある現役にそんな余裕と忍耐力あるのか?
挫折するかPart1読み流して終わりそうな気がするんだが…

長文すまん><
936大学への名無しさん:2009/11/28(土) 21:15:27 ID:5qLLwiiyO
即ゼミやってる人って端から端まで通して何周もしてる?
937大学への名無しさん:2009/11/28(土) 21:19:57 ID:Aiy1m6JP0
>>931 リンガは専門用語の単語帳らしいよ。
少なくとも商なら早稲田の中でも一番語彙力いらんし、専門知識が必要な英文もない。
自分は一応速読上級までやったが、シス単レベルの単語帳だけでも十分合格できるなって思う程の語彙。
まぁ速読上級やるのはオススメ。リンガについてはやる必要ないかと。
とりあえず複数学部受けるのは視野に入れといて、あなたが挙げた参考書をやれば大丈夫だと思います。
938大学への名無しさん:2009/11/28(土) 21:23:09 ID:RZeoW/eM0
思考訓練は1つ1つの英文を見ると、(受験参考書だから当然なんだけど)
高校生の読解力・教養でもなんとか読みこなせるレベルだが、
量が半端無いから実際に全部やるのはかなりきつい。
939大学への名無しさん:2009/11/28(土) 21:38:49 ID:RgrN395K0
>>934
日本語の本はaperitifだから安心しろ。
>>904の最終目標はHuddleston&Pullum2002とQuirk et al.1985をマスターすることだ。
940大学への名無しさん:2009/11/28(土) 22:11:20 ID:eWABm7RM0
質問なんですが
I believe you come back, taro.
でこの場合youの後にwillっているんでしょうか。
それと英文的にこういう言い回しはOKでしょうか。
941大学への名無しさん:2009/11/28(土) 22:22:12 ID:hShlxap40
>>938
だよね。自学自習で全部やるのはきついし無駄も多い。
教師側が章末の演習問題を出題のネタにするくらいの使い方が一番いいように思う。
942大学への名無しさん:2009/11/28(土) 22:26:26 ID:cz4npGpv0
まあ、強いて言えば、タローのtは大文字だよね
943大学への名無しさん:2009/11/28(土) 22:28:17 ID:1szund/s0
>>940
believeはthat節をとれるのでその言い回しは可能
この場合that節は名詞節なので節中が未来のことなら未来形で書く
944大学への名無しさん:2009/11/28(土) 22:53:07 ID:eWABm7RM0
I believe (that) you will come back, Taro.
ならOKということでしょうか?
これで「私はあなたが戻ってくると信じています、太郎」
って感じで太郎に呼びかけている文になりますかね?
945大学への名無しさん:2009/11/28(土) 23:06:52 ID:TnmKov8PO
>>937
わかりました。これでやってみます。ありがとうございましたm(__)m
946大学への名無しさん:2009/11/28(土) 23:09:10 ID:89ayal/D0
>>931
リンガメタリカは、志望大の英文がある特定のテーマに
偏った出題がされるという場合に、その特定のテーマの語彙力を
つけたりするために使う。
あと、DUOで熟語をやるつもりはないって言うけど、DUOは
単語と熟語で分けられてるわけじゃなくて、ひとつの英文に単語、熟語が
複数あり、それらが例文の下に並んでるわけ。
DUOを使う一番のメリットは、CD(復習用)を使った学習だと思うけど、
熟語はやらないとかは無理。
とりあえず、単語熟語ともDUOをベースにして、DUOが終わったあとに
確認として解体英熟語をやるといい。

あとネクステと桐原1000は問題形式は変わらない。
問題数が違う。総計志望のメインストリームが桐原1000ってなだけ。
ぶっちゃけネクステだけでも合格点は取れる。

レス追ってると、実際に見たこともないのにプランばかり立ててるようだけど、
そんな風に計画を立てても自己満足で終わるだけ。
大まかな計画を立てるのはいいが、参考書を何をやるとかはその都度
自分の学力と大学との距離感を考えて決めればいい。
とりあえず、目下のことをやれ。まず勉強してから、プランとか考えろ。
947大学への名無しさん:2009/11/28(土) 23:11:45 ID:89ayal/D0
>ID:ukiUqPi30

あまり的外れなアドバイスばかりしてくれるなよ。
本当に困ってる受験生もいるんだから。
948大学への名無しさん:2009/11/28(土) 23:46:48 ID:TnmKov8PO
>>946
よろしかったら、ドラゴンイングリッシュについてもどんなものか教えていただけませんか?
すいません、日本語がおかしかったです。
DUOで熟語を覚えないわけではありません。DUOに載ってる熟語の意味がちょっと口語的な気がして、
それだったらDUOの例文中で意味をある程度捉えられるようにして前置詞の意味や原義から覚えられる解体英熟語にしようかなと思ってました。
確かに自己満足なところはありました。夏までに少しでも早く基礎がつくようにします。ご指摘ありがとうございました。
949大学への名無しさん:2009/11/29(日) 00:04:45 ID:kXNX8Z2tO
>>947
的外れと言うのなら、具体的に指摘しないと意味が無いな
950大学への名無しさん:2009/11/29(日) 02:18:44 ID:OPtK3rr0O
最近解釈の大切さ分かってきた
解釈本やってると文意はだいたい同じなんだがどっかズレてたんだよな俺の訳…
自分がどれだけ今までノリで読んできてたかわかったわ
951大学への名無しさん:2009/11/29(日) 02:50:31 ID:SDTY88bY0
解釈というのは、構文が取れるようになった後は
いかに一語一語の意味を突き詰めて考えられるかってことだからな
ただ辞書の単語を当てはめてなんとなく納得するだけの読解から脱するには、解釈の本をやる必要がある
952大学への名無しさん:2009/11/29(日) 03:25:08 ID:qVbEFL9DO
一浪目、偏差値は河合の第三回記述77.5、慶法志望です。
今冬はなにをすればいいでしょうか?
953大学への名無しさん:2009/11/29(日) 04:28:32 ID:nThTyhW60
>>952
俺は君ほど偏差値は無いけどさ・・・
それくらいの偏差値あるなら、自分で何やるべきかくらいわかるんじゃないの?
954大学への名無しさん:2009/11/29(日) 07:50:41 ID:JOUScM/D0
てかまったく俺の愛用データベース4500が出てこないな・・・
ダメなのかこれ?
955大学への名無しさん:2009/11/29(日) 11:41:11 ID:VEJ2J2MD0
>>948
自由英作文用の例文集。
例文の解説には細かい文法やニュアンスについても書いてある。
例文数が少ないのが売りだけど、あまり汎用性がある
英文とは思わない。

>>949
何個か上げると、
基礎技術100は長文形式でないので、そればかりを繰り返すのではなく、
実際に長文で精読しながら身につけるという作業が必要。
たとえば、ビジュアルなんかだと精読はいらないんだけどね。
>まあセンターの文法でポロッてるやつが解釈やっても身につかないけど
俺自身センターの文法で間違えてたが、長文はミスなしで地底の2次で
8割を取れた。ほかにも例外はたくさん知ってる。センターの文法のミスと
解釈をやれるかどうかの文法はまた別。
>解釈より文法優先。文法はネクステだけを繰り返しまくれ。それで8割いく
配点的に文法だけ完璧に得点しても、長文が取れないと意味ないんだが。
956大学への名無しさん:2009/11/29(日) 12:05:44 ID:qVbEFL9DO
>>953
実のところ東大志望だったんですが、数学があまりにうんこで私大に変えたんです。
形式もちがうし、まず何からやればいいのかもうさっぱりです。
957大学への名無しさん:2009/11/29(日) 12:11:18 ID:skanjIe50
>>956
文三なら合格者でも20点台が普通にいるようですが
958大学への名無しさん:2009/11/29(日) 12:13:35 ID:I1/Dnlh4O
マーチ志望

助けてください
959大学への名無しさん:2009/11/29(日) 12:48:02 ID:FDRU2gywO
>>955
テンプレに書いてありましたねm(__)mわざわざ教えていただきありがとうございました。
960大学への名無しさん:2009/11/29(日) 12:58:58 ID:kXNX8Z2tO
>>955
>>920は技術100を習得した上で、長文に進む事を薦めてるぞ?
長文に進んだら、技術100で身に付けた精読を
実践しないとでも考えてるのか?

> >解釈より文法優先。文法はネクステだけを繰り返しまくれ。それで8割いく
> 配点的に文法だけ完璧に得点しても、長文が取れないと意味ないんだが。

>>929>>930を続けて読んでるか?
929の長文はほぼ満点で文法が駄目というレスに対して、
930は文法を優先する事を薦めている。

君は他人に意見が出来る程の水準に達してないね。
961大学への名無しさん:2009/11/29(日) 13:17:30 ID:VEJ2J2MD0
>>960
いってること微妙に違うんだけどな。
技術100を説明できるようになるまでやって精読やるのと、
技術100を一通りやって精読しながら定着させていくのは
後者のほうがいいって言ってるの。
「説明できるように」ってのはやり過ぎ。精読していく過程で
そういうレベルに達せればいい。

ああ、ID抽出したんで読んでなかった。
安価もつけてなかったんでね。
962大学への名無しさん:2009/11/29(日) 14:07:07 ID:kXNX8Z2tO
>>961
> 技術100を説明できるようになるまでやって精読やるのと、
> 技術100を一通りやって精読しながら定着させていくのは
> 後者のほうがいいって言ってるの。

説明が出来ないのは身に付いてない証拠。
技術100は基礎の基礎だ。
基礎が十分に身に付いて無い状態で、先を急いでも到達点は低い。後者云々は当然と言いたい所だが認識がおかしい。
技術100で精読の技術を説明出来る迄身に付け、
長文で錬度、実践力を上げて行く、これが本道だ。

> 「説明できるように」ってのはやり過ぎ。精読していく過程で
> そういうレベルに達せればいい。
受験生の多くは、そんな甘い見通しで基礎を軽視して、
後に苦境に立たされていくんだよな。

> ああ、ID抽出したんで読んでなかった。
> 安価もつけてなかったんでね。
ID抽出、アンカー無しは理由にならんな。
アンカーが無くても、誰かに対するレスだと簡単に読み取れるぞ?
963大学への名無しさん:2009/11/29(日) 15:07:26 ID:OPtK3rr0O
めんどくさいやつらだなぁ…

勉強法なんて人それぞれだろ…
もうだまってろ
964大学への名無しさん:2009/11/29(日) 15:31:44 ID:kXNX8Z2tO
>>963
このスレは勉強法について語り合うスレだぜ?
だまってろ、なんて見当違い。
黙るべきは誰かな?
965大学への名無しさん:2009/11/29(日) 15:55:44 ID:OPtK3rr0O
お前が自分の理論を頭ごなしに他人に押し付けて自己酔狂に浸ってるということはわかったよ
966大学への名無しさん:2009/11/29(日) 16:10:20 ID:IzJ/4KZQO
くだらない書き込みで消費するなら、おまえら二人で他でやれ。
967大学への名無しさん:2009/11/29(日) 16:11:17 ID:kXNX8Z2tO
>>965
黙るべきは誰か?
お前が、これに反論出来ずに話を逸らしてる事がわかった。
大体、理論なんて体操な話をしたかよ(笑)
968大学への名無しさん:2009/11/29(日) 16:12:38 ID:kXNX8Z2tO
×体操
〇大層
969大学への名無しさん:2009/11/29(日) 16:19:08 ID:+aMlPtVWO
おまいらが使っている構文集教えれ。
970大学への名無しさん:2009/11/29(日) 16:52:44 ID:nnbJFhTJO
透視図やってるんだけど、終わったらもう1周やった方がいいの?
それとも、長文に当たっていった方がいいかしら?
971大学への名無しさん:2009/11/29(日) 18:25:42 ID:YSUOJry90
センター過去問解いたら180点で、30分時間オーバー
早く読むためには何をすればいいんだ
972大学への名無しさん:2009/11/29(日) 18:28:05 ID:yocdXx0GO
>>967
お前は語り合おうとしてるんじゃなくてただ自分のやり方を押し付けてるだけ。

英語の勉強には他のやり方もあると認められるようになってからまた来い。
973大学への名無しさん:2009/11/29(日) 18:32:33 ID:iPF0/k+H0
英語は量。
974大学への名無しさん:2009/11/29(日) 18:36:30 ID:QZxU6sxFO
量より質じゃないのか?
975大学への名無しさん:2009/11/29(日) 18:39:42 ID:zTyW/fwq0
>>974
日本語は質でしたか?
976大学への名無しさん:2009/11/29(日) 18:41:59 ID:IzJ/4KZQO
>>974
確かに質だな。
だが、英語はやったぶんだけ点に結果が現れる教科。

だから、英語は量ってのも的を得てると思う。
977大学への名無しさん:2009/11/29(日) 19:01:05 ID:CcGfnImUO
>>976
日本語でおk
978大学への名無しさん:2009/11/29(日) 19:10:07 ID:kXNX8Z2tO
>>972
議論を戦わせる事を否定してるな。
誰しも主義主張があるのだから、
反論があれば納得の行くまで議論すれば良い。
お前は語り合いを馴れ合う事と勘違いしてないか?
979大学への名無しさん:2009/11/29(日) 19:35:57 ID:8rXvIf2YO
すいません質問いいですか…シス単3章終わらせました
立教に行きたいのですが即ゼミかネクステどちらをやればいいでしょうか?
今の英語の偏差値は50くらいです
文法も大分出来てません
よろしくお願いいたしますm(_ _)m
980大学への名無しさん:2009/11/29(日) 19:44:28 ID:pGCp8EqTO
読解=質
文法問題=量

な気がする。
981大学への名無しさん:2009/11/29(日) 19:45:50 ID:LZkJCMOy0
いちいち2極端なのが馬鹿らしい
量も質もだろが
982大学への名無しさん:2009/11/29(日) 19:47:09 ID:yocdXx0GO
>>978
相手の意見を認められないならそれは議論じゃないって言ってるの。
それに英語の勉強のやり方は絶対の正しいものがあるわけじゃないんだから、そもそも議論なんて無意味。

論破(笑)なんて出来る筈もないし、結局誰も納得しないまま終わるのが常。

そこまで自分が正しいと思うならこんな無責任な意見しか得られない掲示板なんかじゃなく、
自分の気に入らないやり方を提唱してる講師だとか大学教授に直接手紙でも送ってみれば良いんじゃない?

ま、本当に議論がしたいなら、だけどな。

そもそも相手の意見に譲歩もせずに否定するばかりじゃ議論って成り立たないんだが。

まあ結局俺が言いたいのは意見の押し売りめんどくさいからいちいち絡むなって事。
ここは提案や改善策の出し合いをする場であって、自分と違ったやり方を叩く場じゃない。
983大学への名無しさん:2009/11/29(日) 19:54:18 ID:O30DKOrwO
>>980
逆だろ
読んでなんぼ
984大学への名無しさん:2009/11/29(日) 19:59:40 ID:/NKH9gznO
>>955
俺の知らないうちに議論が進んでるみたいだが俺が>>920だ。
俺のレスも読まずに的外れな指摘してんじゃねーぞ。
センター長文すら満足に解けない地底のカスが俺に指図するな。
985大学への名無しさん:2009/11/29(日) 20:10:26 ID:B/JoOcM50
センター長文の方はなんとか理解はできるんだけど
語法文法がやばいマジやばい
ネクステもう2周くらいしたほうがいい?
それとも他の問題集とかやるべき?
986大学への名無しさん:2009/11/29(日) 20:13:40 ID:kXNX8Z2tO
>>982
> 相手の意見を認められないならそれは議論じゃないって言ってるの。
ちょこっと議論した程度で簡単に合意に達するかよ、夢見んな(笑)
> ここは提案や改善策の出し合いをする場であって、自分と違ったやり方を叩く場じゃない。
相手の考え方に自分の考え方をレスしたら叩きか、温い脳味噌だな。
提案、改善策に対案も出せないな(笑)
対案を出したら、叩き認定されてしまう(笑)
987大学への名無しさん:2009/11/29(日) 20:14:17 ID:/NKH9gznO
他の問題集やるのは非効率
ネクステだけでセンターの出題はほぼ全てカバーできる
988大学への名無しさん:2009/11/29(日) 20:16:03 ID:B/JoOcM50
それを聞いて安心した
989大学への名無しさん:2009/11/29(日) 20:17:56 ID:/NKH9gznO
>>986
もういいよ。擁護してくれてありがとう。
所詮大学受験板などには英語力的にも人間的にも議論するに値する人間は殆どいない。
正論を述べても無駄だからカスは放置しておけばいい。
990大学への名無しさん:2009/11/29(日) 20:37:52 ID:yocdXx0GO
>>986
日本語でおk

>>989
そういう事は自分の脳内だけで完結させてね

人間性の事を言うならいちいちそんな事を2ちゃんに書く君もなかなかのものですw
991大学への名無しさん:2009/11/29(日) 20:43:29 ID:kXNX8Z2tO
>>990
> 日本語でおk
反論出来ないなら、苦し紛れなレスすんな。
992大学への名無しさん:2009/11/29(日) 20:47:08 ID:m21jWUtVO
>>984
旧帝がセンター長文を読めないわけがないだろ
コイツは馬鹿かW
993大学への名無しさん:2009/11/29(日) 20:53:13 ID:kXNX8Z2tO
今更だが、>>955はセンター長文はミス無しと言ってるよな。
994大学への名無しさん:2009/11/29(日) 20:55:13 ID:OPtK3rr0O
あのさぁ一つ言わせてもらうけどここは「議論」を主とするスレじゃないんだよね
基本的に質問者(受験生)が見てるわけで
その質問に対して何人かが提案を出す
そしてその提案は質問者が取捨選択して選ぶわけ
だから質問者からしたら議論なんてどうでもいいの

極端な話どの提案を選んでも質問者の勝手


どうしても議論したいならキングカスみたいな「ぼくのかんがえたさいきょうのべんきょうほう」スレでも立ててそこでやれ



そもそもお前は議論すらしてないわけだがな
あれはダメ これはダメと否定してるだけ




もうこの流れ終わりな
駄レスすまんかった
995大学への名無しさん:2009/11/29(日) 21:03:18 ID:CinuNCgQP
携帯が煽り合う役立たずスレ
996大学への名無しさん:2009/11/29(日) 21:06:17 ID:LZkJCMOy0
ばかばっか
997大学への名無しさん:2009/11/29(日) 21:17:46 ID:MmP4P5pYO
【テンプレ、wikiを読みましたか?】はい
【学年】現高2
【学校レベル】中の上
【偏差値】8月の東大実践で60点/120点
【志望校】東大・英語で80〜95点を目標
【今までやってきた本や相談したいこと】
ターゲット1900を2章まで三週
ネクストステージ三週
ドラゴンイングリッシュ
英語長文問題精講
ライジング解釈パート2まで
やっておきたい1000を半分
ライジング長文


質問:
次に何を勉強すれば良いでしょうか?
解釈系の参考書はライジング解釈しかやったことないのですがそれで十分でしょうか?
あと英作文はドラゴンイングリッシュだけじゃなくて自由英作文の参考書もやるべきでしょうか

よろしくお願いします
998大学への名無しさん:2009/11/29(日) 21:19:28 ID:kXNX8Z2tO
>>994
> あのさぁ一つ言わせてもらうけどここは「議論」を主とするスレじゃないんだよね
勝手にルール決めんなよ(笑)
> 基本的に質問者(受験生)が見てるわけで
> その質問に対して何人かが提案を出す
> そしてその提案は質問者が取捨選択して選ぶわけ
> だから質問者からしたら議論なんてどうでもいいの

> 極端な話どの提案を選んでも質問者の勝手
寧ろ、議論を受験生が参考にして有意義だろ。
議論を生き残れ無い提案に魅力は無いしな。
> そもそもお前は議論すらしてないわけだがな
> あれはダメ これはダメと否定してるだけ
認めて貰えないと「議論になって無い」と甘えた寝言をほざくんだ(笑)
議論は簡単に合意に達するもんじゃねえよ。
999大学への名無しさん:2009/11/29(日) 21:35:50 ID:QZxU6sxFO
この速さで俺にアンカーをうっかりつけちゃった奴は
今年の冬はロングブーツを履いたすきとおるような肌の黒髪ショートの美少女と
クリスマスにデートすることになってしまう強力な呪いがかかるからくれぐれも気をつけろ
あり得ないと思うかもしれないけど、きっかけなんてこんなもんだ
1000大学への名無しさん:2009/11/29(日) 21:37:00 ID:QZxU6sxFO
>>999

   *☆**☆*
  *☆*★★★*☆*
*☆*★※※※★*☆*
*☆★※☆☆☆※★☆*
*☆キタ━(゚∀゚)━!!☆*
*☆★※☆☆☆※★☆*
*☆*★※※※★*☆*
  *☆*★★★*☆*
   *☆**☆*
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。