2
誰か受験の日程表貼ってくれませんか?
4 :
大学への名無しさん:2009/09/28(月) 00:47:26 ID:aZGq/3QWO
確かに!優しい香具師誰か張ってくれ〜!
@試A試=試験 @発A発=合否発表
1月20日 @試 岩手医大
1月21日 @試 金沢医大
1月22日 @試 杏林(一般)
1月23日 @試 東邦
1月23日 @試 川崎医大
1月24日 @試 藤田保健衛生
1月25日 @試 自治医大
1月25日 @発 杏林
1月26日 @発 金沢医大
1月26日 @発 川崎医大
1月27日 @試 順天堂
1月27日 @試 順天堂 東京地域枠
1月27日 @試 兵庫医大
1月27日 @発 岩手医大
1月27日 @発 東邦
1月27日 A試 杏林
1月28日 @試 獨協医大
1月29日 @試 昭和 I期
1月29日 @発 自治医大
1月29日 @発 藤田保健衛生
1月29日 A発 杏林
1月30日 @試 北里
1月30日 @試 関西医大
1月30日 @試 関西医大(特別枠)
1月30日 A試 東邦
1月30日 A試 川崎医大
1月31日 @試 埼玉医大 前
1月31日 @試 日本医大
1月31日 @試 近畿
1月31日 A試 東邦
1月31日 A試 川崎医大
2月1日 @試 東京女子医大
2月1日 @試 久留米
2月1日 A試 金沢医大 2/1月2/2火の希望日
2月2日 @試 順天堂
2月2日 @試 順天堂 東京地域枠
2月2日 @試 聖マリアンナ医大
2月2日 @発 順天堂
2月2日 @発 順天堂 東京地域枠
2月2日 A試 金沢医大 2/1月2/2火の希望日
2月3日 @発 埼玉医大 前
2月3日 @発 昭和 I期
2月3日 A試 岩手医大
2月3日 A試 藤田保健衛生
2月3日 A発 東邦
2月3日 A発 川崎医大
2月4日 @試 東京慈恵会医大
2月4日 @試 帝京
2月4日 @発 北里
2月4日 @発 兵庫医大
2月4日 @発 昭和 地域別センター
2月4日 A試 自治医大 /本学 論・面(集団、個人)
2月4日 A発 金沢医大
2月5日 @試 帝京
2月5日 A試 順天堂 /論
2月5日 A試 順天堂 東京地域枠/論
2月6日 @試 東海
2月6日 @試 東京医大
2月6日 @試 帝京
2月6日 @発 獨協医大 センター
2月6日 @発 獨協医大
2月6日 A試 順天堂/6.7.8希望日 面 本学
2月6日 A試 順天堂 東京地域枠/6.7.8希望日 面 本学
2月6日 A試 北里/6.7選択
2月6日 A試 兵庫医大
2月6日 A試 昭和 I期
2月6日 A発 岩手医大
2月7日 @試 東海
2月7日 A試 埼玉医大 前/本学
2月7日 A試 順天堂 /6.7.8希望日 面 本学
2月7日 A試 順天堂 東京地域枠/6.7.8希望日 面 本学
2月7日 A試 北里 /6.7選択
2月7日 A試 兵庫医大
2月7日 A試 昭和 I期
2月8日 @試 日本
2月8日 @発 日本医大
2月8日 @発 東京女子医大
2月8日 @発 久留米
2月8日 A試 順天堂 /6.7.8希望日 面 本学
2月8日 A試 順天堂 東京地域枠/6.7.8希望日 面 本学
2月8日 A発 昭和 I期
2月9日 @発 関西医大
2月9日 @発 関西医大(特別枠)
2月9日 @発 聖マリアンナ医大
2月9日 @発 帝京
2月9日 @発 帝京 センター
2月9日 A試 獨協医大 センター
2月9日 A試 獨協医大
2月10日 @試 大阪医大 前
2月10日 @発 近畿
2月10日 @発 東京慈恵会医大
2月10日 @発 東京医大
2月10日 A試 獨協医大 センター
2月10日 A試 獨協医大
2月10日 A発 埼玉医大 前
2月11日 @試 福岡
2月11日 A試 日本医大
2月11日 A試 東京女子医大
2月11日 A試 昭和 地域別センター
2月12日 @発 藤田保健衛生 センター
2月12日 A試 日本医大
2月12日 A試 東京女子医大
2月12日 A試 杏林 センター
2月12日 A発 昭和 地域別センター
2月13日 @発 順天堂 センター前
2月13日 @発 日本
2月13日 A試 関西医大
2月13日 A試 関西医大(特別枠)
2月13日 A試 久留米
2月13日 A試 聖マリアンナ医大
2月13日 A試 東京慈恵会医大
2月13日 A試 東京医大
2月13日 A試 杏林 センター
2月13日 A発 順天堂
2月13日 A発 順天堂 東京地域枠
2月14日 @試 産業医大
2月14日 A試 聖マリアンナ医大
2月14日 A試 東京慈恵会医大
2月15日 @発 東海
2月15日 @発 兵庫医大 センター
2月15日 A試 帝京 センター
2月15日 A発 兵庫医大
2月16日 A試 日本
2月16日 A発 日本医大
2月16日 A発 帝京 センター
2月17日 A試 順天堂 センター前/小論・英作文
2月17日 A発 獨協医大 センター
2月17日 A発 獨協医大
2月17日 A発 杏林 センター
2月18日 @発 近畿 センター前
2月18日 A試 順天堂 センター前/面接
2月18日 A発 関西医大
2月18日 A発 関西医大(特別枠)
2月18日 A発 東京慈恵会医大
2月19日 @発 大阪医大 前
2月19日 A試 藤田保健衛生 センター
2月19日 A発 自治医大
2月19日 A発 聖マリアンナ医大
2月19日 A発 東京医大
2月20日 A試 兵庫医大 センター
2月20日 A発 日本 一般
2月21日 @試 埼玉医大 後
2月21日 @試 慶應義塾
2月22日 A発 久留米
2月23日 A試 大阪医大 前
2月24日 @発 埼玉医大 後
2月24日 @発 近畿 センター中
2月24日 A試 福岡
2月24日 A発 兵庫医大 センター
2月26日 @発 順天堂 センター後
2月26日 @発 産業医大
2月26日 @発 大阪医大 センター
2月26日 A発 大阪医大 前
2月28日 A試 埼玉医大 一般後/本学
3月1日 @発 慶應義塾
3月1日 A試 順天堂 センター後/小論・英作文
3月2日 A試 順天堂 センター後/面接
3月2日 A試 大阪医大 センター
3月3日 A発 埼玉医大 後
3月3日 A発 大阪医大 センター
3月4日 A試 慶應義塾
3月6日 @試 昭和 II期
3月8日 A発 慶應義塾
3月10日 @発 昭和 II期
3月10日 @試 大阪医大 後
3月12日 A試 産業医大
3月13日 A試 昭和 II期
3月15日 A発 昭和 II期
3月16日 @発 大阪医大 後
3月18日 A発 産業医大
3月19日 A試 大阪医大 後
3月20日 @発 近畿 センター後
3月20日 A発 大阪医大 後
平成22年度(2010)私立大学医学部入試日程カレンダー<2009.8/16更新>
http://www.ams01.co.jp/nyushischedule.html 変更に注意してね!!
12 :
大学への名無しさん:2009/09/28(月) 02:25:25 ID:HlfKlv5LO
乙!!!!
13 :
大学への名無しさん:2009/09/28(月) 02:55:36 ID:aZGq/3QWO
サンキュー!
ありがとう!
15 :
大学への名無しさん:2009/09/28(月) 20:45:05 ID:ydb6IRD6O
重複オツ
16 :
大学への名無しさん:2009/09/28(月) 22:45:31 ID:tUh4dWT0O
順天堂の親子面接なくなった?
17 :
大学への名無しさん:2009/09/28(月) 23:20:52 ID:fQv1NdlL0
トロフィー賞状だけになったみたいだね
全統で偏差値60だが、杏林受かるだろうか
19 :
大学への名無しさん:2009/09/30(水) 00:19:26 ID:HCplIPTyO
難しいね。
相当頑張りが必要
20 :
大学への名無しさん:2009/09/30(水) 00:46:38 ID:YJ2FS+0k0
お金の?
21 :
大学への名無しさん:2009/09/30(水) 02:39:31 ID:by+daTIWO
河合センター模試だったら??
模試でA判定だろうがE判定だろうが受かるときは受かるし落ちるときは落ちるだろwww
24 :
大学への名無しさん:2009/09/30(水) 10:10:50 ID:Rp0FId5c0
駿台以外の模試で60前後なら、大学を選べる身分じゃない
下から7〜8校受けてラッキーなら合格がくる程度
64くらいでB判定、C判定がちらほらしてやっと1次合格は見えてくるレベル
医学部だけは受けてみないと何とも言えないなぁ
>>24 18、23だが、今からのがんばり次第では合格できる?
杏林の特徴対策を頼みます。
代ゼミで62で受けたけどどこもうからなかった
27 :
大学への名無しさん:2009/09/30(水) 10:42:54 ID:by+daTIWO
埼玉だったけど、河合57ぐらいで、前期後期補欠だったよ。あと全滅。
代々木河合あたりなら底辺でも68はないと正規は無理だよ。
補欠はしらん。
29 :
大学への名無しさん:2009/09/30(水) 13:06:49 ID:DWTvXphzO
ぶっちゃけ河合だろうが代ゼミだろいが偏差値60越えてれば少ないけどチャンスはあるだろ
あとは問題の相性や周りの出来次第
予備校講師が代ゼミでも河合でも65あればどこか一校は引っかかるって言ってた
65あるのに落ちたって奴は偏差値詐称じゃないか?
それか体調不良か苦手な分野の出題が多かったか
30 :
大学への名無しさん:2009/09/30(水) 13:12:32 ID:PETXlI5SO
31 :
大学への名無しさん:2009/09/30(水) 14:07:14 ID:by+daTIWO
回ってきたら、ここにいないッスwww
32 :
オラオラ:2009/09/30(水) 14:42:18 ID:TTvc84zZO
>>3 2010年入試日程(1次試験のみ)
1月20日岩手医科
21日金沢医大
22日杏林
23日東邦・川崎
24日藤田
25日自治医
26日愛知医・自治医
27日兵庫医・順天
28日独協医
29日昭和T
30日関西医・北里
31日日医・埼玉医・近畿
2月1日久留米・女子医
2日聖マリ
4日慈恵・帝京1
5日帝京2
6日東京医科・帝京3・東海1
7日東海2
8日日大
10日大阪医前期
11日福岡
>25
自分に聞きな
>65あるのに落ちたって奴は偏差値詐称じゃないか?
普通の学部じゃないんだよ。医はたとえA判定出ても落ちるやつはいる。
65は普通にボーダーだよ。
実際の一次じゃ舞い上がるし、実力を出し切れる者は僅かな者だよ。
うちの医専ヨビで、昨年までいた者は、普段の模試では68を必ず取れる、
私立医クラストップを争う者だったが、3浪の末に医はダメで、慶応薬に行った
者がいる。
日医、東医はB判、他はA判取っていた者だよ。
医はその時の運が大きいから。
まあ模試は問題パターン決まってるから・・・
37 :
大学への名無しさん:2009/09/30(水) 17:57:42 ID:zM05dZmn0
前スレ↓が秀逸だったのに後半過ぎたので転載。それでも俺は東医もうけるが。
993 :大学への名無しさん:2009/09/30(水) 07:15:18 ID:zOG7H1QdO
河合塾のベテランが行かない方がいい東京の私立に、帝京、埼玉医科、東京医科を挙げた。
最初の二つは分かるけど東京医科ってなんで評判悪いの?
994 :大学への名無しさん:2009/09/30(水) 07:21:50 ID:k0h3hXQA0
こねこね
内紛
医療事故
遊び人
国試アーッ
997 :大学への名無しさん:2009/09/30(水) 08:16:02 ID:8J9luPVoO
>>994 すばらしくわかりやすい答えだな
38 :
大学への名無しさん:2009/09/30(水) 18:23:19 ID:HCplIPTyO
確かに東京医大の知り合いに遊び人多い。
一留当たり前だとか。
金あるしね。
コネは一次の後だよ。
エールの本に純粋11浪で簡易に受かった人の体験記のってた
壮絶な記録だた
おまいらも読んでみな
40 :
大学への名無しさん:2009/09/30(水) 18:45:10 ID:W6eWLI+m0
俺も東医受ける。
みんな受けるなーッ!
俺も一言。
東医はチンピラ集団だから皆受けない方がいいぞ。
2月6日は東海、帝京を受けること。いいか。
42 :
大学への名無しさん:2009/09/30(水) 20:11:42 ID:i0UBB+S4O
俺は昭和の特待生を狙う。
>>42 2000万コースか。生物、鬼だぞ。数学ほぼ完投、ほか8割強なら正規くる。
44 :
大学への名無しさん:2009/09/30(水) 21:57:26 ID:DWTvXphzO
日程貼ってくれた人有難う
意外と被ってないんだね
被ってた方が色んな奴に受かるチャンス増えて面白いのに
ズレてたら基本的に上位層が正規でそれ以外は補欠待ちでメンツ固定になってしまうw
>>35 そんだけ出来てどこも受からないのが信じがたいわ〜
予備校のチューター東大生(理2)だけど、模試感覚で受けた防衛、日医、慈恵は正規で受かったって言ってた
医学に興味無いから純粋に試験慣れと実力試しだったらしい
落ちて凹む可能性あるから慶應医は受けなかったって言ってたわ
45 :
大学への名無しさん:2009/09/30(水) 22:23:36 ID:Ii32FgSkO
>>44 よくある話だと思うよ。私立とは言えあまり舐めすぎない方がいい。現に俺は河合全統では偏差値70近く取ってたけど、蓋を開けてみれば下位私立医補欠合格の一つだけだったからね…。
46 :
大学への名無しさん:2009/09/30(水) 22:28:33 ID:eG4jlZs60
まぁ全島だしなww
47 :
大学への名無しさん:2009/09/30(水) 22:34:40 ID:HCplIPTyO
駿台のほうが医学部に関しては判定が信用できるか?
48 :
大学への名無しさん:2009/09/30(水) 22:35:21 ID:Ii32FgSkO
>>46 まぁそれもそうなんだけどね。みんなは俺みたいな惨めな運命にならないように精一杯頑張ってね。俺も去年はこのスレに世話になったから。
49 :
大学への名無しさん:2009/09/30(水) 22:48:16 ID:9ytgidCYO
すんだいはんてーもし偏差値63でニチイ、ジケイ、国立うかったお(^ω^)
50 :
大学への名無しさん:2009/09/30(水) 22:57:11 ID:Rp0FId5c0
>>25 24だけど、河合60じゃ下位の1次突破も微妙だよね
1次を大量合格させるところにはひっかかるかもしれないけど、2次合格が
かなり遠いんだょ
あと3か月ちょいだけど、これからの時期は現役組のスパートがすごいから
偏差値を3〜4上げるのも結構たいへん
でもそれくらい伸びてくると1次の数校は相性により合格可能
正規は65以上でも時の運
>正規は65以上でも時の運
全く同感。
自分は2年前に64あったが、一次は確かに通るが最後に受かるか、だね。
昨年も66あり、まず間違いなく大丈夫、と言われていたが。
同じクラスには確かに俺より下の63くらいで受かった者もいるが、やはり
私立医の中堅以上の正規合格となると、偏差値なんて全く意味が無いと思うよ。
その時の調子の良し、悪しで決まる。
受験場の100人教室で、回りを見渡し、この教室で合格するのは良くて5人
しかいない、と思ってしまう。
昨年友人が埼玉医前期正規合で全体合格番号のコピーを見たがたまげたよ。
友人の番号の次が112人飛んでいたから。
俺も今年が勝負だよ。
52 :
大学への名無しさん:2009/10/01(木) 00:16:10 ID:++0fCS9pO
昨年、駿台模試A判定の昭和T期不合格、 U期正規合格 ・・・入学
私立一校しか受からなかった。 涙・・・
53 :
大学への名無しさん:2009/10/01(木) 00:26:53 ID:dTY9XtkwO
そういうのザラにいるよ。
一次に5校くらい受かったけど二次で拾ってくれたの埼玉だけとか。
仲良くなって聞いてみるとぼろが出てくる皆w
55 :
大学への名無しさん:2009/10/01(木) 10:44:52 ID:GerOmWcGO
偏差70で帝京しか出なかった
57 :
大学への名無しさん:2009/10/01(木) 11:39:59 ID:MRPMO/F2O
河合偏差65で帝京〜慈恵まで7戦7勝だった
という夢みたの?w
↑
まあ河合の記述で70なら何処でもOKだが、(国医だって)その他の模試判じゃ
分からないよ、開けてみるまで。
俺は平均68,9だったが地方国医前期、後期ダメ、私立は上位校受けて
東医一次合、二次で敗退。
やはりその時の問題との相性に係ってると思うよ。
あと私立医上位はあの問題量であの時間内で、尚且つ最低7割5部は確かにキツイと思った。
>>60 それほんとならかわいそす。
もっと下でもみんな合格してまっせ。
62 :
大学への名無しさん:2009/10/01(木) 18:00:53 ID:MRPMO/F2O
>>58 いや、マジで
まぁ最後に受けた模試が10月くらいだったからそれ以降の偏差値はよくわからん
帝京、岩手、日大が正規
昭和、東医、慈恵、日医、が補欠
あ、補欠はちゃんと全部回ってきました
↑
一つ聞きたいが、昨年度のその合格大学だが2次試験重なってるものがあるが、特別に
別の日にでもやってもらったわけ?
シーッ!!!!
65 :
大学への名無しさん:2009/10/01(木) 18:44:55 ID:RFLkzMfmO
>>62 昭和の補欠の番号教えてくれよ
控えてるからチェックしてみたいw
3年前に私立医を受験した者です。
今は非医に通ってます。
センター1週間前に親の会社が倒産し、私立医を6校受けましたがショックで3校1次通過
補欠不合格1校補欠合格2校でした。
2校合格しましたが親の会社が倒産し、私立医にはいけなくなり、お試しで受けた慶応の某学部に通ってます。
合格したのは東邦聖マリ 1次通ったのは+杏林でした。
当時の偏差値は駿台全国55河合63でした。
なにか質問あれば受け付けます。
68 :
大学への名無しさん:2009/10/01(木) 19:44:56 ID:DcDeVtSr0
まぁみんなでよってたかって叩いたら少し可哀そう・・・
この時期は「医学部生になったつもり症候群」の症状も現れるんだから
67の人はお気の毒だけど、医学とは別の人生でがんばってください。
偏差値データとしてはすごくまっとうなものだと思います。
69 :
大学への名無しさん:2009/10/01(木) 19:48:06 ID:fklsYW8zO
>>68 随分冷たい言い方する奴だ。お前はろくな医者にならねーよ
70 :
大学への名無しさん:2009/10/01(木) 19:51:14 ID:DcDeVtSr0
68だけど、前半は62の人へのメッセージね
そんなに冷たい言い方かなぁ
まあろくな医者にならねーよって断言されちゃったけど
どういうのが暖かい言い方なんだろう。
見え見えの同情してやればいいのかね。
72 :
大学への名無しさん:2009/10/01(木) 20:29:58 ID:dTY9XtkwO
同情が優しさだなんてちゃんちゃら可笑しいわ
73 :
大学への名無しさん:2009/10/01(木) 21:29:32 ID:MRPMO/F2O
>>63 ごめんね、俺今二年だからさ
重なってないから調べてみ
去年の試験日程は知らないけどな
ちなみに補欠回ってきたのは慈恵、東医、日医、昭和の順だったやっぱ偏差値関係ねぇなって思った
まぁ疑っても良いけど、なんか聞きたい人いたら答えるよ。
74 :
大学への名無しさん:2009/10/01(木) 21:44:23 ID:3r6+HZy6O
75 :
大学への名無しさん:2009/10/01(木) 21:49:58 ID:fklsYW8zO
76 :
大学への名無しさん:2009/10/01(木) 21:53:19 ID:MRPMO/F2O
一浪、ちなみに日医行ってるよ
>>65 特定できた?まぁ別に良いけど
77 :
大学への名無しさん:2009/10/01(木) 22:18:12 ID:uhgxvJoWO
東京女子医大って評判いいですか?
78 :
大学への名無しさん:2009/10/01(木) 22:18:37 ID:3r6+HZy6O
>>76 現役の時は、どんな結果だったんですか?
補欠とか何校かあったんですか?偏差値とか差し支えなければ教えてください。
79 :
大学への名無しさん:2009/10/01(木) 22:23:50 ID:w7/QySzsO
>>77 評判で決めんのか?
そんなやつは医者になるんじゃねーよ
80 :
大学への名無しさん:2009/10/01(木) 22:27:31 ID:MRPMO/F2O
現役時偏差値高くて55くらい、低くて45くらい
現役の時は受かる気しなかったから雰囲気味わうために自治と慶應、あとは一応帝京だけ受けた
もちろん壊滅でしたがねwww
81 :
大学への名無しさん:2009/10/01(木) 22:35:33 ID:3r6+HZy6O
>>80 ありがとうございました。
そこまで力つけるためにちなみに浪人になってから、どのような勉強の仕方していましたか?
また、どんな事を注意してましたか?マジレスよろしくお願いします。
82 :
大学への名無しさん:2009/10/01(木) 22:51:00 ID:MRPMO/F2O
とりあえず生活リズムは毎日欠かさず早寝早起き固定だった
宅浪だったから一回だらけたら終わるしね
英語だけは家庭教師つけてやってて出された課題をひたすらこなしてた、英語は苦手だったから良いときでも記述で偏差値50台後半だった
理科と数学はとりあえずセミナーとチャート完璧にして基礎固めてあとはひたすら赤本、んでわからないことは自分で図説とかネットとかたまに本屋で参考書立ち読みしたりして(貧乏臭いwww)調べていくら調べてもわからなければ英語の家庭教師(医学生だったから)に聞いてた
まぁ一番大事なのは生活リズムじゃね?
83 :
大学への名無しさん:2009/10/01(木) 23:19:05 ID:X6MaiwQ/O
1日にどのくらい勉強してた?
84 :
大学への名無しさん:2009/10/01(木) 23:25:17 ID:3r6+HZy6O
宅浪するぐらいだから
元々、自己管理ができるわけだから、ある意味
その時点で、凄いかもですね。
生活のリズムですね!
ありがとうございました
85 :
大学への名無しさん:2009/10/01(木) 23:36:56 ID:j994NBocO
>>82 チャートは黄?
出だしの成績からしたら青チャートは消化不良になりそうな感じするけど
86 :
大学への名無しさん:2009/10/02(金) 01:10:23 ID:JNHrrtozO
>>83 4月〜10月は1日1〜8時間くらい、週末はほぼ毎回遊びに行ってたから1〜2時間くらいしかできなくて平日は6〜8時間くらいやってた、あと週2で英語のかてきょ
11月〜は毎日12時間くらいやってた気がする、でも勉強だけだと気が狂いそうになるから2週にいっぺんくらいとクリスマスは彼女とデートしてたから2時間くらいしか出来ない日がちょくちょくあったかな
>>84 自己管理は大事だよ、 俺は普段むしろ自己管理出来ない人間(現役時代の成績からわかるように)なんだけど、浪人したときだけはなぜか大丈夫だった。自分でも不思議だわ
>>85 そうそう黄チャート
とりあえず例題を全範囲やってから次練習問題全範囲やって、、、みたいな感じで全範囲を少しずつ埋めてった
88 :
大学への名無しさん:2009/10/02(金) 08:11:30 ID:UoZi+hqoO
>>86 なんで、予備校はいかなかったんですか?
やはり、宅浪のほうがいいと思った理由ってなんですか?
意志が強い性格なんですか?
高校時代、部活とかで
あまり勉強できなかった?とか。
話聞いていると、やり方といい、性格といい、受験生の王道をいっているようにおもいますが。。凄いですね。
89 :
大学への名無しさん:2009/10/02(金) 08:51:13 ID:ufhvRasZO
家庭教師ついてる宅浪が一番効率良いのは分かってるが、みんななかなかそれを実行には移せない
予備校に所属してると安心感があるからな
俺も予備校に入ってやってるが予想通り無駄が多い
数学とか俺のレベル低くて一学期は全く授業に付いていけなかったw
自習だと全ての勉強が自分にあったレベルで出来るから一番効率が良い
でも怠ける可能性が高いからみんな躊躇する
宅浪に踏み切れた奴の勇気が凄いと思う
90 :
大学への名無しさん:2009/10/02(金) 08:59:09 ID:JNHrrtozO
>>87 理科は化学生物だった、浪人当初は化学も生物も物理も全部同じように出来なかったけどかてきょが化学生物選択のほうが大学入ってから有利って言ってたからさ
>>88 単純に予備校行くと遊ぶからwww俺の周り浪人多かったから予備校行ったら少なからず知り合いいそうだったからな
意志は強いのかな?自分じゃよくわからん
現役時代はこれでもかってくらいニートしてたwww趣味と睡眠時間に八割の時間を割いて残りの二割はほぼ漫画、ゲーム、テレビだった
勉強出来なかったではなくしなかったんだな、現役時代は別に医学部行きたかったわけでもないし他にやりたい事たくさんあったから、医学部受験決意したのが現役の12月くらいだったからとりあえず浪人の4月まではやりたい事好きなようにやってた
王道か?かなり異例だと思うけどwww
91 :
大学への名無しさん:2009/10/02(金) 09:58:30 ID:UoZi+hqoO
勉強のチョイスの仕方とか、自己管理能力とか
王道ですね。
かてきょに今、自分がいわれてることやってたんですね。参考になりました。
ありがとうございました。また、時々スレ覗いて教えてください!!
去年度の杏林は補欠どの程度まわったかわかる?
杏林62人、東医56人、埼玉38人(前期)後期は数人だけ、って話。
数年前までは何処も100人近く回った、みたい。
それが地方の国医合格では国医蹴って都内の私立医に行く者が増えたのが
原因の一つ。
ちなみに国医蹴り、私立医入学は(昨年) 杏林5名。埼玉2名、東医9名。
これは昨年医専ヨビの同期数人から聞いた確かな数値。
ちなみに慈恵、日医はかなり多いみたい。
国立蹴って杏林・埼玉・東医に行くとは、もったいない・・。日医や慈恵なら分かるが
俺なら琉球や宮崎でもそっち行くわ
↑
普通の平民はそれしかないよね。選択肢は。
でも世の中は広い。
都会の開業医で育った何不自由の無いボンボンが宮崎、ましてや琉球に行くわけないよ。
俺も行かないよ。普通に。
96 :
大学への名無しさん:2009/10/02(金) 19:36:20 ID:fkd+mC350
>>93 確かに中にはそういう人もいるだろうけど・・・
失礼な話だけど、御三家ならまだしも、
その3校に本当にそれだけの人数が国医蹴りで入っているとは思えない。
しかも、例えば埼玉に行った人は、国医に合格する頭で
私立は埼玉しか受からなかったってことだよね?凄い確率じゃない?
ソースは予備校同期の友達の話ってことだけど、その友達が聞いた話って、
私立のクラスメイト同士の個人申告でしょ?
国立に願書出したけど、先に私立受かったから国医入試行かなかった=国医蹴り
とか冗談で言ってるって話はよく聞くけど。
>>93の数字もそういうことじゃないの?
97 :
大学への名無しさん:2009/10/02(金) 19:47:34 ID:mwfQTOTW0
94,96
の考え方は、一般的で決して間違ってはいない。
しかし、あまりこの手の議論は意味がない。人それぞれ育った環境
や経済的事情・価値観が違うので。
言いたいことは、私立医は底辺ランクでも正規合格は難しく、
また、正規がとれず補欠にひかかっても回ってくる確率は少ない
ということ。
埼玉など1次合格から2次合格までの距離がとんでもなく遠い。
それから、御三家でなくても杏林や東医はたとえ補欠でも優秀だと
思うよ。
98 :
大学への名無しさん:2009/10/02(金) 19:55:03 ID:dVhZEA3ZO
>>97 俺もその意見には同意だが、杏林や埼玉だったら田舎の国医に行くな。東医なら考えるけど。
99 :
大学への名無しさん:2009/10/02(金) 20:04:35 ID:fkd+mC350
>>97 うん、私立の合格が難しいってことは俺も身をもって知ってるよ。
あと「その3校」とかいう言い方は感じ悪かったね。
どの大学も優秀だと思う。
とはいえ、俺の前の予備校の人間で国医受かった奴らの選択や、
医専予備校の合格体験期・合格実績とかを読んでいても、
国医受かってる人で進学先に私立を選んでる人間をあまり見たことがないことを考えると、
ちょっと正確な情報じゃないんじゃないかな?と思ったからレスしてみた。
念のためもう一度言っとくけど、
確かに(特に東京生まれの受験生は)私立を選択する人もいる。
このことで争う気はないからこれにて失礼します。
100 :
大学への名無しさん:2009/10/02(金) 20:06:10 ID:l4PLFnJ00
>>97 正論だな
要は医師免許取得して医師になることが目的
大学選択なんておのおのの事情で決めればよろし
101 :
大学への名無しさん:2009/10/02(金) 21:07:02 ID:rvOUaYY4O
私立は慶應・慈恵・日医じゃないと行く意味ありません
102 :
大学への名無しさん:2009/10/02(金) 21:19:44 ID:oxOZ0UsaO
昭和は?
103 :
大学への名無しさん:2009/10/02(金) 21:26:22 ID:rvOUaYY4O
最近予備校で教えてると昭和第一志望の受験生多いけど…なんでそんなに行きたいのか理解できない
104 :
大学への名無しさん:2009/10/02(金) 21:27:47 ID:dVhZEA3ZO
>>101 じゃあそれ以外は何浪になろうが受けんな。
105 :
大学への名無しさん:2009/10/02(金) 21:28:56 ID:rvOUaYY4O
もう学生なので心配いらないっす
106 :
大学への名無しさん:2009/10/02(金) 21:30:58 ID:dVhZEA3ZO
107 :
大学への名無しさん:2009/10/02(金) 21:35:49 ID:Nvye+cbLO
意味あるよ。あるよ。
俺、旗の台で勉強してます。
後輩の皆様、一年時は、富士五湖、富士急など楽しみいっぱい。
人生いやになったら、近くに樹海もあります。
是非お越しください。
杏林受ける人ってだいたい他にどこ受けますかね?
東邦、埼玉、東医くらいかな。
110 :
大学への名無しさん:2009/10/02(金) 22:11:05 ID:UoZi+hqoO
>>108 東京の受験生は地方の私立医はどこ受けますか?
111 :
大学への名無しさん:2009/10/02(金) 22:16:11 ID:UoZi+hqoO
地方でいってもいいと思われる私立医ってどこ?金沢、川崎、福岡、久留米、岩手、愛知、藤田、兵庫、だったら?
112 :
大学への名無しさん:2009/10/02(金) 22:22:25 ID:rvOUaYY4O
お邪魔するよ。
俺は一浪、都内医専。
親は世田谷で開業医をやっている。自宅は本郷。
一応国医も受けるよ。ただ都内の国医は無理だから、必然的に地方を受ける。
俺自身は国医でも私立医でもかまわない。医師に成れればいいこと。
ただ親はこう言ってる。
受かれば受かったとこでいいよ。でももし受かれば都内私立医大に行った方が
いいよ。医者の家庭が多いから、話も合うと思うし、いろいろ入ってから気がねしなくていいし。
卒業してからも近くに大勢同級生がいるのは仕事上大きい利点だよ。と。
まあお金の事は全く気にしてないが。
多分親として正直な気持ちだと思う。だから受かればどちらでも良いが、俺は
都内の私立医に行きたいと思ってるよ。
俺みたいな者が実際は多いと思うよ。両方受かれば考えちゃうけど、やはり
都内を選ぶと思う。
114 :
大学への名無しさん:2009/10/02(金) 23:50:14 ID:tSm1qpUzO
あっそうですか、としか言いようがないんだが
>>113 人の話に目くじら立てる必要ないけど、両親も俺も生まれが都内でともに医師
だけれど、家も困ってないが、どうしても医者になりたいならまず国公立狙って、
だめなら私立医でもいいが正規合格と言われてるけどね。
国立蹴りって、旧設でもほとんどいないが・・・・。
116 :
大学への名無しさん:2009/10/03(土) 00:02:51 ID:dVhZEA3ZO
>>115 やっぱ国立蹴るんだったら慶應、慈恵、日医、順天くらいじゃないとだよね。その辺から選べるなんて贅沢な話だけど。
117 :
大学への名無しさん:2009/10/03(土) 00:03:01 ID:UoZi+hqoO
いろんな考え方あってもいいんじゃない?
確かに、自分が将来仕事したい場所の大学選ぶことは、大切だよ。
医者の世界は、横のつながりとか大切だから。外様だと仕事しにくかったりする場合もあるし。
118 :
大学への名無しさん:2009/10/03(土) 00:32:24 ID:0bKr55rG0
医専内に「一応」国立医受けるといっている人はかなりいるが
その中でセンター対策を真剣にやってかつ合格を狙えるレベル
は各医専に3人いればいい方じゃね?
関東の医専って基本的に私立専願生がデフォだよ。国立狙うと
すれば逆に理三や京医を狙える超秀才を客寄せ目当てで入れた
りするけど。ふつうに国立狙ってる奴は何だかんだで駿台市ヶ
谷とか大手が多い。医専の学費が一般家庭は払えないからね。
>>113がもし本当に真剣に国公立を視野に入れていて、国語社
会センター数学対策をマジでやってるならいいんだけど、そう
じゃないんだったら今のこのスレの流れで「一応国医も受ける
よ。」なんて言っちゃ駄目。
ただ
>>113みたいに金持ってる東京都民が地方国公立医より都
内私立に行くことには大賛成。東京出身者は地方国公立医に行
っても卒後東京へ戻る率が高すぎ。地方の大学で学ばせてもら
ってるのに東京マンセーで田舎を馬鹿にしまくる。一方で結局
国公立医を気取って私立を叩き放題なやつが多い。全員がそう
ではないんだけどね。多いのは事実。
まーとりあえず
>>113みたいな親公認で私立行けるお金持ちは
私立に行ってくれた方が地方の患者さんのためだな。
119 :
大学への名無しさん:2009/10/03(土) 00:35:35 ID:lpG1iYSn0
俺も国立医大、蹴りたかった・・・・・
岐阜医前期・後期 計4回 不合格。
2浪を覚悟したが、都内私立医大1校のみに正規合格。
贅沢は言えません。一つでも受かったんですから。
しかし、岐阜医の壁は高かった。4回も行くと、岐阜の町も少し覚えました。
>まーとりあえず
>>113みたいな親公認で私立行けるお金持ちは
私立に行ってくれた方が地方の患者さんのためだな。
どのようにあなたの返事を受け取って良いか分からないが、少なくても
そのような言い方をする者が少ない、ヒガミの少ない大学に行きたいし、
親もその事を言ってると思うよ。
やはり育った家庭環境が同じ学生の多い所を目指すよ。
きっと君のような返事が来るとは思ったけど、生き方が違うから、そういう考え
もあると思うよ。
121 :
大学への名無しさん:2009/10/03(土) 00:56:37 ID:LNvbJeghO
>>118 同意。
駅弁にいってその地方に残るつもりだったらいいけど。
東京にもどるつもりなら東京に残るべきかな。
122 :
大学への名無しさん:2009/10/03(土) 01:02:19 ID:0bKr55rG0
>>120いや俺は君にそんな醜い本音を語らせたかったわけじゃないんだが。。
むしろこっちがショック。やっぱりそんな感じなのか。。
123 :
大学への名無しさん:2009/10/03(土) 01:04:45 ID:V+34Gyf7O
124 :
大学への名無しさん:2009/10/03(土) 02:00:53 ID:oHdMZv/+O
地方国立だと医専予備校出身てほとんどいないぞ。市ヶ谷、その他駿台、河合、代ゼミ、宅浪、現役で終わり。
ついでに、地方では親族が医者の場合そいつらはほぼ国立医。親の知り合いも国立医。
なんで私立には金銭的に余裕があっても、立場上行きづらかったりする。
都内出身だと親族が私立出の場合も少なくないだろうから、心情的な制約も少ないのかもな
俺の近くの開業医は、息子がとうとう医学部入れずに潰れたよ。
何浪したんだろ?10浪ぐらい?
息子の青春返せって感じだよ、今となっては。
126 :
大学への名無しさん:2009/10/03(土) 02:13:51 ID:V+34Gyf7O
医学部とはいえ4浪以上はさすがに能力が低いと言わざるを得ない。高校三年間+浪人三年間と現役の二倍の時間をかけて勉強したのに結果を残せなかった奴らだからな。
防衛医大(入試形式は私立みたいなもん)
でも一般的な東大よりは難しいんだろ?
東北医受かった奴でも二人共防衛医大落ちてたし、
防衛医大レベルの私立は相当難しいと思う。
全学部基本は国立が第一志望のはずだから結果的に
国立受かった方が良いが、東京・大阪とは私立多いしなあ・・。
128 :
大学への名無しさん:2009/10/03(土) 05:47:27 ID:LNvbJeghO
>>126 > 医学部とはいえ4浪以上はさすがに能力が低いと言わざるを得ない。それぞれ多浪理由あるといえ
四浪以上はかなりきついね。能力がないのか?
不真面目かって話になるし、大学に入ってからついてけるの?って感じでよほど高得点じゃ入試も浪人差別あるだろうしね
129 :
大学への名無しさん:2009/10/03(土) 06:18:09 ID:LNvbJeghO
予備にも、5浪、6浪
とかいるけど、もう後に引けなくなるんだろうね。
エールの本に11牢で簡易に逝った人がいた。純粋浪人
国立落ち、産業正規、旧説私立も新設私立も正規しかし都内ではない、どうしたらいい?
行きたい所に行けばいい。
133 :
大学への名無しさん:2009/10/03(土) 10:28:50 ID:qUs5ZuckO
去年落ちた理由を運とかゆってるやつは来年もやられます。
平均でなく全教科偏差70あれば運もくそもなくなります。
全教科偏差70なら80近くならないか?
河合全島は確か総合偏差値が平均値だったはず。
返ってきて全教科70超えたから、
総合75超えいくと思ったら72くらいだった。
136 :
大学への名無しさん:2009/10/03(土) 13:38:49 ID:fGg9ccRzO
駿台全国ハイレベルくらいでしょ偏差値80とか
100突破って噂話は嘘だと思っているが…
医杏林世ナ一医杏林世ナ一医杏林世ナ一医杏林世ナ一医杏林世ナ一医杏林世ナ一
医杏林世ナ一医杏林世ナ一医杏林世ナ一医杏林世ナ一医杏林世ナ一医杏林世ナ一
一ナ世林杏医一ナ世林杏医一ナ世林杏医一ナ世林杏医一ナ世林杏医一ナ世林杏医
一ナ世林杏医一ナ世林杏医一ナ世林杏医一ナ世林杏医一ナ世林杏医一ナ世林杏医
医杏林世ナ一医杏林世ナ一医杏林世ナ一医杏林世ナ一医杏林世ナ一医杏林世ナ一
医杏林世ナ一医杏林世ナ一医杏林世ナ一医杏林世ナ一医杏林世ナ一医杏林世ナ一
一ナ世林杏医一ナ世林杏医一ナ世林杏医一ナ世林杏医一ナ世林杏医一ナ世林杏医
一ナ世林杏医一ナ世林杏医一ナ世林杏医一ナ世林杏医一ナ世林杏医一ナ世林杏医
139 :
大学への名無しさん:2009/10/03(土) 23:15:55 ID:QSDNut0gO
医者っていくつぐらいで結婚するんだ?
140 :
大学への名無しさん:2009/10/03(土) 23:22:09 ID:V+34Gyf7O
24〜42くらいじゃん?
一般に晩婚だよ。6年間学校に行って、その後最低でも2〜3年は研修医を
やらなきゃならないし。
高収入だが、経済的に独立出来るようになるまで時間がかかる。
曲がりなりにも20代で結婚すれば早い方。
>曲がりなりにも20代で結婚すれば早い方。
↑
男は・・・・だね
>>141 ほんとに高収入?
従兄弟とか三年目で
額面250000だよ。
ちゃんとした公立病院で。普通らしいよ
144 :
大学への名無しさん:2009/10/04(日) 00:03:11 ID:V+34Gyf7O
公立病院は安い
145 :
大学への名無しさん:2009/10/04(日) 00:13:35 ID:z3bcCGeaO
研修医指定病院でみんな試験あって入るとこらしいんだけど、人気のある病院だけど、(病院の医療レベル高い) そんもんらしいから
みんなのいう、収入がいい病院ってどんなとこをいってるの?
146 :
大学への名無しさん:2009/10/04(日) 00:39:55 ID:jLLrZCKsO
俺、大学六年で学生結婚。同級生で学生結婚したのは俺を含めて、三人。
現役で大学入ったから、23才で婚約し24才で結婚した。
結婚の準備と部活、1番大事な国試対策と結構、ハードな毎日だった。
今は、出身地の田舎大学で研修医二年目。
都内私立医大で研修している同級生の倍くらい給料を頂いています。
給料は、圧倒的に田舎国立医大がいいですよ。
妻の給料で生活し、俺の給料は全部貯金してます。
147 :
大学への名無しさん:2009/10/04(日) 00:45:28 ID:pSYva0TUO
あっちの親は納得しているのか?
>>146 どうでもいいけど、卒業して結婚もしているやつが2chの医学部受験にくるなってw
30までは給料が悪くても苦労して自分のスキルを上げるべし。
自信がついたら自分の腕一本で病院を渡り歩く。
何も行動を起こさないと公立病院の部長止まりで安月給。
でも公立も私立も院長職だけはダントツで給料が高い。
しかし院長職は学歴と経歴がものをいうんです。
150 :
大学への名無しさん:2009/10/04(日) 01:10:06 ID:1hu9bPOzO
まぁ親が開業医なら勝ち組決定だがな。それ以外は会社員に毛が生えたくらいの暮らししか出来ないんじゃねぇ?
会社員www
>>150 ほぼ正解
勤務なら一千万前後(会社員に毛が生えた程度)、外科系で緊急手術を頻繁にやる先生もっといくがかなりしんどい
実際、金は800万くらいで良いから休みをくれって言ってる先生もいる品
開業医はピンきり
都会の精神科、眼科、皮膚科開業医は競争がそれなりに大変らしい
田舎の開業医や不妊治療を扱うところはかなり高収入
ある程度大きい企業の部長や大手金融や証券会社の30代の方が医者より高収入なのも事実
身内に勤務も開業も証券マンも銀行員もいるから良く分かる
マーチ卒で大手銀行に入った人がコストパフォーマンスに優れている気がする
そこそこ勉強して中央の法入って東京三菱就職30代半ばでかなりもらってる
いやらしい話になるからって具体的な年収は教えてくれないけどww
姉の旦那の外資銀行に勤めてる34歳は1500万位って教えてくれた
医学部目指してんの?入るの大変な割りに稼げないじゃんっていわれたww
別に収入は1千万無くても良いんだけどね。俺は人の病気を治すのに憧れて目指してるだけだから
今日模試なのに眠れん
153 :
大学への名無しさん:2009/10/04(日) 03:46:57 ID:1hu9bPOzO
>>152 君みたいなのが医者になるべきなんだよな。俺なんて仕事はキツいがお金がそこそこ稼げて、社会的ステータスが高いっていう不純な動機で医学部入ったからな…。入ってみて現実知ると、同学年で文系の大学卒業して銀行員になってる奴とか見るとうらやましくなるよ。
姉貴26で月50、来年関連病院で1200
夢は国境なき医師団参加
>>153 金や名誉が目当てでもしっかり患者診てれば良いと思いますよ
給料に見合った働きしてれば不純な動機でも全然オッケーじゃないかと
自分も一千万要らないけど、一生300万じゃ困りますし。
私立に入ったら一応、学費分は回収しないとw
国立は入れれば安上がりですけど、センターこけたら終了ですから期待は出来ないです
ある程度年齢いったら公務員並は欲しいですね。
公務員は定年まで勤め上げるとそれなりの月給みたいですよ。退職金もたっぷりありますし
そうっすねー。実際、医者より金融系の方が稼ぎますからね
不況といっても銀行マンの給料は高いままだし
金利下げても自分たちの給料は下げないw
何かの記事で離散の卒業生の一部は医者やらないで証券会社勤めたり、官僚になったりする奴がいるって読んだことアル
離散いく奴ならどこに就職してもある程度の業績を残しそうなイメージあるけど
医者は病院長とかにならない限り一千万くらいまで行った後給料伸びないすからね
若い頃は医者すげーってなりますけど年食って行くほど、医者って世間で騒がれる程じゃないなって高給取りたちは思うそうです
親戚見てると金を稼ぐなら金融系とは思いますが、自分マネーゲームには興味無いんですよね
具合悪かった人が良くなっていく様を見てた方がよっぽど楽しいです
もちろん上手くいかず亡くなられる場合もありますけど
156 :
大学への名無しさん:2009/10/04(日) 05:32:51 ID:1hu9bPOzO
>155
君は絶対いい医者になるよ。頑張ってね!
>公務員は定年まで勤め上げるとそれなりの月給みたいですよ。退職金もたっぷりありますし
>不況といっても銀行マンの給料は高いままだし
世間知らず、ですね。
銀行マン?年間どのくらい肩を叩かれ、窓際に追いやられ、それが原因で眠剤服用し、
ってのがどのくらい多いと思って?
何かを生産して商品を売り、と言いう商売じゃない。
40前後で退職を余儀なくされる者がどのくらい多いと。
再就職?まともに出来る者は極一部ですよ。
お金なんて多ければいいけど二の次ですよ。
前線から外され、白い目で見られても、それでもしがみついてそこにいる根性があるか、
辞めて、職探しに奮闘するか。
いいですか、今40過ぎては、例え旧帝大出ていても、希望する就職先なんて
ありません。
その辛さ、精神的ダメージは本当にギリギリに成りますよ。
帝国非医出て、都市銀行5年勤務、退職後、今編入で私立医大の2年の私です。
その5年で人に感謝され、必要とされる仕事がいかに大切かが分かりました。
医者の強みって高給よりも失業の恐れがないってことだと思う。
すげー長文書いて自分語り始めてる奴って何なの?
現実で相手してくれる奴いないの?
162 :
大学への名無しさん:2009/10/04(日) 12:07:52 ID:kRX1B81tO
私立医で再受験入学者っているの?
163 :
大学への名無しさん:2009/10/04(日) 13:03:57 ID:fj0yceDJ0
長文でもいいじゃん
他人の人生は参考になるよ 皆さんありがとう
長文見ると、受験生の親ではないかと思ってしまうw
ゆとりとか言う人っていくつまで受験生やってるんだって思う
167 :
大学への名無しさん:2009/10/04(日) 16:35:54 ID:DNCog1VaO
>>166 この板に受験生しかいないとしか思えない頭もゆとりだな。
168 :
大学への名無しさん:2009/10/04(日) 18:16:05 ID:+yC+TDwX0
169 :
大学への名無しさん:2009/10/04(日) 18:37:57 ID:pSYva0TUO
英語ってどういう順序で勉強したらいいんだ?
単語→文法→解釈→読解→長文?
わからない
170 :
大学への名無しさん:2009/10/04(日) 18:54:26 ID:z3bcCGeaO
ポカミス減らす方法って??ありますか?
>>167 166じゃないけど、受験生でもない人がこの板見に来てそして悪口残してくってどんだけガキなんだよゆとりをバカにするってことは最低20代後半だろ
172 :
大学への名無しさん:2009/10/04(日) 21:17:14 ID:1hu9bPOzO
ヌルポ
173 :
大学への名無しさん:2009/10/04(日) 21:35:12 ID:pe8HfTjhO
>>157 帰国子女最強の英語だけの東海編入か。適性じゃ差はつかないし
頑張って生物と化学の勉強しなよ。追試になるぞw
銀行辞める事になったのはあんたが無能だからだろw
で、医師免許とって安定万歳かよw
しっかり受験勉強してる人達のスレに来て上から目線で宮廷とかわざわざ書いてもねぇ。
東海の学士はロクなのいないな
>東海の学士はロクなのいないな
ビジネス社会の負け組にリスキーな夢を与える医療ビジネスの成功モデル=東海医編入
駿台全国模試2008 (2次試験 英、数、物理、化学?)
⇒合格者の最低ラインからどの辺の大学受かるかの目安⇒合格率50%と合格率を謳っているのは河合塾のみ?
https://www.i-sum.jp/sum/sum_page/topics/unvrank_s/rankf.cfm(国公立A判定ライン、私立A判定ライン−3:A判定−合格可能性80%以上)
77東大 理3
76京大医
75
74阪大医
73
72慶大 医 東北大 医 東京医科歯科大 医 71千葉大 医
70東京慈恵会医科大 名古屋大医 神戸大医 京都府立医科大
69 北海道大 医
68岡山大 医 広島大 医 大阪市立大 医
67金沢大医 熊本大医 横浜市立大医
66筑波大医 名古屋市立大医
65東大理T防衛医科大 新潟大医 徳島大医 長崎大医 札幌医科大 奈良県立医科大
64自治医科大順天堂大医日本医科大大阪医科大 旭川医科大 群馬大医 岐阜大医 三重大医 滋賀医大 和歌山県医大
ーーーーーーーーーー東京大学理2合格ラインーーーーーーーーーーーーーー
63京都大薬 京都大理 北海道大獣医 昭和大医 浜松医科大 山口大医 鹿児島大医
62東京医大 弘前大医 秋田大医 山形大医 富山大医 福井大医 鳥取大医 愛媛大医 佐賀大医
61京都大工 大阪大薬 関西医大 近畿大医 山梨大医 信州大医 香川大医 大分大医 福島県立医科大
60京都大農 東京工業大第1、3,4類 東京農工大獣医 島根大医 高知大医 宮崎大医 琉球大医
ーーーーーーーーーー国立大医学部・京大ラインーーーーーーーーーーーーーー
59東京工業大第2、5,6,7類 杏林大医 東海大医 東邦大医 日本大医
ーーーーーーーーーー東工大合格ラインーーーーーーーーーーーーーー
58岐阜大獣医 帯広畜産大獣医 帝京大医 宮崎大獣医 大阪府立大獣医 岩手大獣医
57早稲田大創造理工
ーーーーーーーーーー早稲田理工合格ラインーーーーーーーーーーーーーーー
合格最低ラインを基準にした模試なので、各種合格ラインには最低ラインを用いた。
正規合格者は+3、早稲田理工とかだったら定員1000人以内の合格者(これは補欠3000人までに入る難易度)
東海編入シフトで不良在庫の調整進まず、事態深刻化
103医国試験 校名_既卒出願数_既卒合格率_既卒不合格数_既卒在庫率(対総出願数)
※帝京_31_53.3%_15_12.8%学費バカ高
※東海_23_42.9%_14_12.6%学費バカ高
◎東北_17_33.3%_12_10.4%旧帝★
◎熊本_15_23.1%_12_10.2%
◎琉球_20_42.1%_12_10.0%
※獨協_15_46.7%_08_08.5%
◎京大_09_00.0%_09_08.3%旧帝★
※女医_13_33.3%_09_08.3%
※福井_16_53.3%_08_07.4%
※近大_12_27.3%_09_07.3%
177 :
大学への名無しさん:2009/10/04(日) 21:54:12 ID:pe8HfTjhO
>>174 理科と数学出来ない奴に大人気らしいからな
英語だけにかけて何年も受け続けてる奴もいるらしいし
東海は受験料と話題作りの為にやってるんだろうけど
数学はともかく理科出来ない奴を医学部に入れるのは流石にな
東海的には受験者増で収益増えればそれで良いんだろうけど、あまりに下品だな
>>175 また馬鹿が私立国立ごちゃまぜにしてるよw
国立医でこんな馬鹿やる奴は皆無。
それがすべてを物語る。
179 :
大学への名無しさん:2009/10/05(月) 01:42:16 ID:oDWBJcJqI
赤本の合格者最低得点は当てにならないの?
慈恵とか問題の割に最低点高くてキツイんだけどさ
180 :
大学への名無しさん:2009/10/05(月) 01:50:15 ID:e/Bsl3lYO
>>179 まあ慈恵だからね(笑)
ただ最低点は正規合格の最低ラインだから、補欠まで入れたラインはもう少し下がるはず
181 :
大学への名無しさん:2009/10/05(月) 01:55:16 ID:oDWBJcJqI
まじか‼なんかヤル気でた‼笑
ちなみに北里の合格者最低得点が問題の割に低いのが
気になる‼たしか55%だった気がする。
全島65の俺でも普通に超えたし。
>>181 去年の北里は相当な穴場だったんだよ。今年は日程いじったり特待制度変えたりで、去年よりは確実に難化するよ。
183 :
大学への名無しさん:2009/10/05(月) 06:58:42 ID:oDWBJcJqI
そんな...
まぁ頑張って受かるわ
つか特待生とかあったんだ
>>178 国立も私立も変わらんよ。
同じ模試での結果だから。
国公立医受ける人たちはいよいよセンター出願だけど、センター試験大変だね
>>184 実質私立に合格しても上位は国立受かった者は総入れ替えするわけで、
そういう意味で、私立合格者と実際の入学者の偏差値は差があるという意味。
あと英数理が100点満点だと私立は100%合格だが、国立には合格できるとは限らない。
だから見出しの合格ラインというのは私立はあっているが国立にはあてはまらない。
187 :
大学への名無しさん:2009/10/05(月) 21:53:18 ID:Ohc1GA5KO
いつまでたっても186みたいな書き込みする奴っていなくならないよね。まぁ私立も受けてみるといいよ。そんなに楽には受からないから。
188 :
大学への名無しさん:2009/10/05(月) 21:55:57 ID:e/Bsl3lYO
>>186 それは当たり前だろ、いちいち偉そうに解説されてもね。
>>186 合格ラインは補欠を含めてるから当てになるだろ。
合格できなければ蹴れないわけで、
いちいち国立、私立の間で足し引きしなければならない見にくい資料を大手がわざわざ作ると思うか?
受験板にくることもない受験にまったくの無知な主婦が予備校のデータ見て子供の受験校決定するというのに。
2chの情報に流されすぎるなよ。
190 :
大学への名無しさん:2009/10/05(月) 22:18:17 ID:oDWBJcJqI
ところで日大の標準化得点ってなんだ?
最低点は六割なんだが実際どんくらい取れば良いのか
分からんよ…
191 :
大学への名無しさん:2009/10/05(月) 22:21:59 ID:Ohc1GA5KO
>>190 あれは標準化、つまり偏差値でつけた得点だから実際は70〜75%はいると思うよ。日大は問題の難易度は標準的だからね。
>>175のリンク先はちゃんと私立国立分けてるけど?
まともな予備校なら当然のことだけどね。
>>189 なるほど。無知な主婦等をだます意図でわざわざ国立と並べてるわけだ。
193 :
大学への名無しさん:2009/10/06(火) 00:27:52 ID:hWTVw+YoO
俺を慈恵が呼んでいる
194 :
大学への名無しさん:2009/10/06(火) 02:40:06 ID:Iw46Rct30
>>189 >合格ラインは補欠を含めてる
補欠も含めてるって本当?正規だけかと思ってた。
その根拠(予備校ごとの公式のもの)はあるの?
◆2007 私大医学部医学科入学者偏差値ランキング◆
合格者(左)と入学者(右)の平均偏差値 <河合塾データ>
慶応義塾―75.8―74.9(−0.9)
慈恵医科―71.4―70.0(−1.4)
自治医科―68.4―68.7(+0.3)
大阪医科―70.6―68.1(−2.5)
日本医科―69.6―67.9(−1.7)
昭和大医―68.2―66.9(−1.3)
産業医科―67.3―66.9(−0.4)
順天堂医―67.3―65.5(−1.8)
近畿大医―67.6―65.3(−2.3)
久留米医―66.1―65.2(−0.9)
関西医科―67.3―64.8(−2.5)
兵庫医科―66.0―64.5(−1.5)
日本大医―66.4―64.3(−2.1)
杏林大医―64.8―64.2(−0.6)
愛知医科―65.7―64.1(−1.6)
聖マリ医―63.9―63.4(−0.5)
福岡大医―64.6―62.9(−1.7)
藤田保衛―65.3―62.5(−2.8)
東京医科―64.6―61.8(−2.8)
獨協医科―63.2―61.8(−1.4)
女子医科―63.1―61.3(−1.8)
東海大医―63.9―61.2(−2.7)
北里大医―63.7―60.8(−2.9)
東邦大医―63.0―60.6(−2.4)
川崎医科―60.2―60.3(+0.1)
岩手医科―61.9―59.4(−2.5)
帝京大医―60.3―58.2(−2.1)
金沢医科―61.6―57.9(−3.7)
これも分かりやすく、当時有名だったが。
2007年度 駿台全国模試ランキング(2次科目 数、英、化学、物理?)★は私立⇒転載
77理3
76
75
74
73
72東北大医 医科歯科医 大阪大医 九州大医
71★慶応医 千葉大医
70★慈恵医大 名古屋大医 神戸大医、京都府立医大
69北大医 岡山大医
68横浜市立医 広島大医、大阪市立医
67熊本大医
66★防衛医大 名古屋市立医 奈良県立医大
65東京大理1 ★自治医大 群馬大医 筑波大医 新潟大医 金沢大医 浜松医大 三重大医 札幌医大
64東京大理2 岐阜大医 滋賀大医 長崎大医 和歌山大医 京都大薬 ★日本医大★大阪医大★順天堂大医
--------------------------------------------東大合格ライン-------------------------------------------------------
63京都大理 京都大工(情報) 弘前大医 山口大医 徳島大医 愛媛大医 鹿児島大医 北海道大獣医 ★昭和大医★産業医大
62秋田大医 山形大医 富山大医 福井大医 鳥取大医 香川大医 佐賀大医 ★東京医大 福島県立医大
61京都大工(工業化学) 京都大農 東京工業大第1類 山梨大医 信州大医 高知大医 大分大医 大阪大理 ★関西医大★近大医
60島根大医 東京工業大第4類 大阪大薬 九州大薬 東北大薬 ★慶應義塾大理工(学問2、学門4、学門5)
59東京工業大第3類第5類第6類第7類 宮崎大医 琉球大医 ★杏林大医★東海大医★日大医★東邦大医 ★慶應義塾大薬
-----------------------------------------国立医学部・東工大最低合格ライン------------------------------------------
58千葉大薬 ★帝京大医
57★早稲田大創造理工★北里大医★東京女子医大★愛知医大★藤田保健医★兵庫医大★久留米大医
----------------------------------------------早稲田大理工合格ライン---------------------------------------------
56大阪大工★岩手医大★聖マ医★金沢医大★福岡大医
55九州大工 名古屋大工 東北大工★獨協医大
代ゼミは正規もましてや補欠も本人の電話だけで決めてるよ。
昨年のヨビの友人は偏差値55くらいのヤシだったが、代ゼミ模試では私立医
を志望に書き、実際は医は受けなく、私立薬に進んだが、3月末のヨビからの
電話で上位私立医に補欠合格したと返事、後のヨビの新聞にも載っていた。
多分この手のデータも入っていると思うよ。
どこまで各ヨビで出してるデータが信用できるかは分からないが、たった一人の
データミスで偏差値は狂っていることは確かだよ。
201 :
大学への名無しさん:2009/10/06(火) 16:15:16 ID:BAU6n0hP0
ここ数日静かだな
>>200 あからさまに有意でない(虚偽や意味のないデータ)は考慮に入れないでしょ。
検定でそういうのは分かるし。
>「ランク」は代ゼミ全公開模試受験者への合否調査結果より求めた合格者の平均模試偏差値を基に、
>過去の難易度・入試状況等を考慮して設定しています。
ランクは、単に偏差値の平均で決めてるわけではなく、多少整合性が合うように手が加えられている。
ちなみに俺は代ゼミ社員じゃないんで…
203 :
大学への名無しさん:2009/10/06(火) 17:14:45 ID:XesDuoCwO
岩手受けた(受ける予定)の人に質問です
英語はどんな教材を使って勉強してましたか?
自分は予備校の授業と「Next」、「速単(標+上)」、「やっておきたい長文700」をやっているのですが、空所補充や文法・語句整序をしっかりとやりたいのですが…
>>203 速読標準〜上級までやれば十分。
標準を完璧にして上級はさらっとな感じ(医療に関係ありそうなところのみとか)でいいんじゃない。
そのかわりやったところは反復して完璧にする。文法は名前忘れたが何かしら一冊完璧にやれば間に合う。
そのかわり最後まで完全に終わらせること。
>>204 この検定を使えば明らかに偶然に得られた値(虚偽やアクシデントによる値)を判別することができて、
平均値を求めるときにそれらの値を省いて計算することができるんだよ。この検定はExcelがあれば誰にでもすぐできるよ。
だからいちいち合格証明書のコピーとかなくていいわけ。そしておそらくそうして得られた値に、
受験時の状況や最近の動向など考えてランキング作ってるんでしょ。
>>203 あと早めの赤本体策忘れずに。
>>204 論文やなんかで正確な値出すときもそうするらしいよ。
ただ、合格者の分布データは生のものを載せてるかもしれない。
だから合格分布の平均よりも予備校発表のランキングのほうが正確だとおもう。
>206
いや〜おそれいりました。
実はこの事はヨビの講師がしゃべってたのでそうかと思って。
それじゃ一つ教えてくれ。
何故に予備校によって偏差値が違うわけ?今年俺はラストチャンスのつもりで
挑戦するのだが、偏差値の上、中、下と分けて6校受けようと思ってるが
各ヨビでバラバラだから困っている。
例えば東医なんかは、河合、東進なんかではかなり高くなっているが、代ゼミでは
藤田より低い。
俺は今都内医専ヨビで、そこでは東医は昭和の次くらいな扱いに成ってるので、同じランク
の東医は辞めて、昭和を一つ受けるように言われている。
東進の通信もやっていて同じ事をそこでも言われているが。
一応、慈恵、昭和、藤田、北里、埼玉、セイマと受けようと思ってるが、分かったら
教えて。
>>208 いや、俺は予備校のデータ作成などやった経験がないので参考程度に聞いてくれ。
検定などについては大学入学後に情報処理か数学科の授業をとれば普通に習うと思う。
予備校によって偏差値(ランク)が違うのはやはり各予備校のデータを基にしてランキングを作成しているからだと思う。
予備校のランキングを基に受験校を決めるのもひとつの手だと思うが、
各予備校でランキングが入れ替わる程度ならレベル的には大差はないと考え、
自分の得意な形式で問題が出題されるところを受験校に
することを考えたらどうだろうか。たとえばマークが得意なら東医、北里、独協などマーク形式の大学を視野に入れるとか、
早めに赤本を見ておいて自分にあった問題を出すところを受験校にすれば受験は有利になる。
あともちろん点数配分も考えて(得意教科の配点が高い)。
レベル的に幅広く受けるんだね。がんばってください、健闘を祈ります!
210 :
大学への名無しさん:2009/10/06(火) 22:14:45 ID:XesDuoCwO
>>206さん
ありがとうございます
文法は「NextStage」、単語は速単でやっていこうと思います
あと
数学は「やさしい理系数学」(河合)、
化学は「重要問題集」(数研)、
生物は「理系標準問題集」(駿台)
を何周かしようと思っているのですが、これで大丈夫ですか
211 :
大学への名無しさん:2009/10/06(火) 22:20:03 ID:hWTVw+YoO
>>210 やさ理をやるレベリに達しているか検討しましたか?
212 :
大学への名無しさん:2009/10/06(火) 22:35:20 ID:XesDuoCwO
>>211さん
とりあえず、夏休みに一周して今二周目なのですが、結構厳しいです
そういうときは、例題50を何周かやってから問題のほうにはいったほうがいいですか?
213 :
大学への名無しさん:2009/10/06(火) 22:46:35 ID:hWTVw+YoO
例えば大数の一対一が8割位出来るならばそのままやっても大丈夫だと思いますが、もしやさ理の一周目が2〜3割しか出来なかったら無理しない方がいいと思います。
214 :
大学への名無しさん:2009/10/06(火) 23:29:08 ID:XesDuoCwO
>>213さん
ありがとうございます
一周目は五割くらいはとけたのですが、岩手だと「やさ理」までいりませんか?
地方国立(秋田、弘前らへん)も受ける予定なので、二次の対策にもなるかと思ったのですが
「やさ理」はやはり難しいのですかね
理系には必須なレベルと書いていたんで解けなくて焦っていたんですけど…
215 :
大学への名無しさん:2009/10/06(火) 23:36:51 ID:hWTVw+YoO
私は国医慈恵日医等に合格しましたが、それらの学校でもやさ理は必要ないと思います(私も持っていました)。一対一や標準問題精講で十分でした。
もちろん個人個人の科目の不得意によって変わるとは思いますが、地方国立や岩手ならやさ理は必要ないと言っても間違いではないと思います。
216 :
大学への名無しさん:2009/10/07(水) 00:04:39 ID:wkH10icPO
>>215さん
ありがとうございます
おしえていただき助かりました
このまま中途半端に「やさ理」をやるところでした。
さっそく標準問題精構を見に行こうと思います。(早く一周したいので)
化学と生物は前述したかんじの標準問題集で大丈夫ですか?(どちらも3周目です)
217 :
大学への名無しさん:2009/10/07(水) 00:11:52 ID:wkH10icPO
追伸
「標準問題精構」は旺文社のですか?
218 :
大学への名無しさん:2009/10/07(水) 00:22:38 ID:wkH10icPO
>>216 >>217 すいませんが、訂正します
理系のプラチカ(2冊)と一対一(6冊)ではどちらがいいですか?
またどのように進めればいいですか?
(両方とも去年に一周しました)
219 :
大学への名無しさん:2009/10/07(水) 00:32:58 ID:P4xaDLFVO
>>216 物理化学だったので生物はわかりませんが、化学は重要問題集で良いと思います。ただ解答が肌に合わなければ変えた方が良いかもしれません。
標準問題精講は旺文社です。
220 :
大学への名無しさん:2009/10/07(水) 00:43:17 ID:P4xaDLFVO
>>218 プラチカは本によってレベリにバラツキがあるので、一対一の方が良いと思います。解説も一対一は良いです。
勉強方法は人それぞれなので何とも言えません。基本的には例題の解き方を理解し覚えることが出来るやり方ならokだと思います。
221 :
大学への名無しさん:2009/10/07(水) 00:50:27 ID:LYbmjpBO0
1;1→基本があいまい
テクニックだけ
応用がきかない
222 :
大学への名無しさん:2009/10/07(水) 00:58:23 ID:V8Zzn2xQO
駿台通ってるor通ってた方、
後期数学も授業でてます?出てました?
授業より自分でやったほうがいい気がしていて…
志望は東医日医あたりです
チャートの基本例題は悩まず解けます
この前の駿ベネマークは数学200でした
223 :
大学への名無しさん:2009/10/07(水) 01:05:12 ID:wkH10icPO
>>219、
>>220、
>>221さん
ありがとうございます
とりあえず、一対一の例題を一周して解け具合により決めていこうと思います
(結構かかりそうですが)
長々とありがとうございました
224 :
大学への名無しさん:2009/10/07(水) 01:06:46 ID:y3OiPIwDO
>>222 その志望校に通ってる者だが、後期は普通に出てたよ
日医は後期テキストレベルの問題がよく出るし、
東医は基本的には簡単だけど突然1問くらいそのレベルの問題が出たりするから役立つよ
>>198 正規で抜けた奴とか実際入学してない生徒の偏差値は
はずして偏差値を取らないとだめに決まってるだろ。
国立はほとんど辞退しないが私立はグルグルまわるんだよ。
>>209 元々の発端は
>>197のように上位合格者が大量に抜け、実際の入学者とかけ離れた偏差値が出る私立医を
ほぼ全入する国立医と同列に並べ、無知な人間に誤った印象を与えかねない資料をわざわざ作成する人間が居ること。
何故どこの予備校でもこのような馬鹿な資料を作成しないのかよく考えてみることだ。
一月〜二月の模試切れ期間中の単なる模試代わりに私立を大量に受験する国立進学組の存在も無視できない。
段違いの成績で合格して蹴っていく人間も有意でない資料として外しているとでも?
それだと優秀な成績で合格した入学者も外れかねないんだがどう区別を付けているのか。
また私立医の入学金を払った者が国立の二次試験を受験放棄→国立を蹴った事にするなどとんでもない例も報告されている。
これでもまだ私立と国立の資料を混ぜる意味があると思うのだろうか。
例えば慈恵一つとっても
>>197で北大より上になっているが、
>>193=
>>215のような国立医合格を騙る憐れな慈恵工作員他、
北大スレ他で荒らし行為を行った慈恵医大二年生が、通報されそうになると国立合格出来なかった恨み節をかたりはじめ、
それが荒らし行為の発端になったことを白状し謝罪する、といった現状から見ても分かる通り。
このようなデータが世間の評価から乖離しているのはこのスレの連中もよく分かってるはずだが。
227 :
大学への名無しさん:2009/10/07(水) 02:51:28 ID:8XOMg5CNO
痴呆医様わざわざこんな夜中に私立医のスレにお越しいただいて有り難うございます。
228 :
大学への名無しさん:2009/10/07(水) 03:20:46 ID:jCynwYSoO
>>219 化学で数研の重要問題集の代わりになる問題集にはどんな物がありますか?
>>225 ヨビは合格のための偏差値を発表するから価値があるんだろ。
入学者偏差値発表するメリットは何?もしあるなら言ってみろ。
中途半端に知識がある奴程ウザったいものもない
よくもまあ憶測でさも事実かのように語れるもんだわ
平日に一日中2ch見てるくらいだし、大学中退再受験のキモブタか何かか(笑
長文はほどほどにねID:8hVbmVzN0
231 :
大学への名無しさん:2009/10/07(水) 09:46:08 ID:P4xaDLFVO
>>219 重要問題集のどこが不満で代わりになるものを探しているかによると思うのですが…
232 :
大学への名無しさん:2009/10/07(水) 09:46:50 ID:P4xaDLFVO
233 :
大学への名無しさん:2009/10/07(水) 10:33:42 ID:kDxoKNzoO
>>230 憶測というか、そんな誰でも使える便利なツールもあるのに、大手がそれを使わないで
わざわざ偶然で変動するような雑なデータ作ってると思い込んでるお前のようなゴミがいることに驚きなんだが…
235 :
大学への名無しさん:2009/10/07(水) 16:31:40 ID:ru0sSI7i0
中途半端にプライドがある奴程ウザったいものもない
よくもまあ無知を棚に上げて偉そうに語れるもんだわ
平日の朝から長文読み返してレスするくらいだし、なかなか合格できない低脳八浪か何かか(笑
駄文はほどほどにねID:98GBYtNFO
もう既に医大生という可能性は考慮しないんだろうか・・・
医歯薬系の単語帳やったほうがいいかな。
オススメある?
238 :
大学への名無しさん:2009/10/07(水) 21:37:47 ID:jCynwYSoO
>>231 重要問題集はまだ持ってないです
今セミナーやってるんで終わったら何をやろうかと思ってまして
解説が合わないならって書いてあったので、その場合を考えて他にはどんな候補があるのか聞いてみました
>>236 医大生なら1年次の教養で情報処理やってるでしょ。
240 :
大学への名無しさん:2009/10/07(水) 22:35:08 ID:ZkkJnPRo0
自治医って大穴だよな数3Cやらなくていいし、センターの延長線でいける。
受験者の少ない県だったらかなり楽だろ
241 :
大学への名無しさん:2009/10/07(水) 22:46:02 ID:IGiChLFH0
どの商売もそうだか、最近はすぐ切れて怒鳴りだす一般人が多い。
勤務医はこれがストレスで辞める。医者と患者がいて、どんな状況であれ、
患者が怒鳴りだせば、間違ってなくても医者が謝るしかないんだよね。
うんざりするよ。
118 :卵の名無しさん:2009/10/07(水) 22:40:07 ID:vkXOWAn40
インフルエンザワクチンを30分単位で予約を入れてるが、ワクチン予約客が来院して15分で
切れて怒りだした。予約してるのに15分も待たせやがってだって。病気でもないのに待たせるんじゃないだって。
ちゃんとした会社のサラリーマンなのに、やくざみたいだった。
242 :
大学への名無しさん:2009/10/07(水) 22:51:39 ID:V8Zzn2xQO
>>224 ありがとうございます
でもやはり難易度が難しくて消化不良になってしまいます
予習時に問題解けましたか?
>>233 青です
243 :
大学への名無しさん:2009/10/08(木) 00:30:06 ID:nkojmmXfO
医学部行っても気の合う友達ができるか心配だ
244 :
大学への名無しさん:2009/10/08(木) 00:59:47 ID:ipLsYfYJO
>>242 やっぱ難しいかったから三分の一くらいしか解けなかった
せっかく予備校に行ってるんだから授業を切らないで、出来なかった問題を色々な角度から研究することが大切
そうすると本番でとても役立つよ
245 :
大学への名無しさん:2009/10/08(木) 02:45:29 ID:dln0XCmEO
>>243 みんな同じこと考えてるからすぐ友達できるおw勉強頑張って><
246 :
大学への名無しさん:2009/10/08(木) 09:52:39 ID:pcM7D+MK0
247 :
大学への名無しさん:2009/10/08(木) 11:24:53 ID:ZjJ1/jEoO
学費って貸して貰えるんですか?
249 :
大学への名無しさん:2009/10/08(木) 19:08:36 ID:xFXyacw50
久留米の学生だけど、解剖の教授が
定員5名増えるかも、って言ってた
まだ確定じゃないみたいだけど
あと今年から始まる地域枠は
そんな僻地勤務ないから心配しないで
と後輩とかに伝えてくれとも言ってたw
250 :
大学への名無しさん:2009/10/08(木) 22:32:17 ID:TeTxvx6PO
学科試験のほかに適性試験(筆記)があるんだけれど、赤本にのっていないんですよね
こういう場合ってどうすればいいんだろ
ぶっつけ本番は怖すぎる
ちなみに女子医です
251 :
大学への名無しさん:2009/10/08(木) 23:01:49 ID:oMUfY1rK0
>>240 そうだ。数3Cやらなくても受けれる。大穴だから受けろ。
ただ在校生でやっていない奴は聞いたことはないが。
252 :
大学への名無しさん:2009/10/08(木) 23:32:06 ID:iWLzPJMo0
253 :
大学への名無しさん:2009/10/09(金) 00:29:01 ID:yrYhqf+IO
同じ予備校にいる多浪がうざくてたまらん。
254 :
大学への名無しさん:2009/10/09(金) 00:50:57 ID:vDetjb9yO
みんなもう受験校決めた?何校ぐらい受ける?10校とかはざらなんだろうか?オイラ10校受けるかもなんだけど。
255 :
大学への名無しさん:2009/10/09(金) 01:38:01 ID:pO9dOGa80
>ちなみに女子医です
女子医って、卒業生は捨て駒だよ。看板教授はよそから引っ張ってくるから。
>>254 一校
今は実力的にどうやっても受かるレベルじゃないから無駄金は使わない
でも一校も受けないのはたるむから一校だけ受ける
4月から勉強始めて英語と理科は伸びてるのに数学は全く伸びない
坂田の大問一つ終わらせるのに考えて解いて解説読んで理解で一時間掛かるからなかなか進まない
入試まで一通りに全範囲カバーするのは無理だ
>>254 そんなにうける奴はいないよ、2次とか重なるし集中力もとぎれ第一体力が持たない。
多くて5〜6校、プラス国立だろ。
258 :
大学への名無しさん:2009/10/09(金) 03:34:33 ID:1vVUnNvfO
私立専願だったら下手な鉄砲数打ちゃあたる的な考えで10校受けたりするやつとかざらにいる
俺も10校願書出した
二次がかぶったりして結局受けたのは7校だけだけど
10校って受験料いくらかかるんだよw
260 :
大学への名無しさん:2009/10/09(金) 08:58:48 ID:WP4zR7XA0
私立医と早稲田の比較
●代ゼミ(
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/index.html)
【私立医学部】
71 慶應義塾 ・医 ←私立医トップ
61 聖マリアンナ医科 ・医 ←私立医最下位
【早稲田大学理系学部】
66 早稲田 ・先進理工 ←早稲田理系トップ
64 早稲田 ・基幹理工
63 早稲田 ・創造理工
62 早稲田 ・教育(理系)
61 早稲田 ・スポーツ科(スポーツ医科)[2] ←早稲田理系最下位
●河合(
http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/10/rank/si108.pdf)
【私立医学部】
72.5 慶応医 ←私立医トップ
62.5 獨協医大医 兵庫医科医 川崎医科医 ←私立医最下位
【早稲田大学理系学部】
67.5 早稲田先進理工−生命医科学 ←早稲田理系トップ
65.0 早稲田文化構想 先進理工−応用化学
62.5 早稲田スポーツ科 創造理工−総合機械工 基幹理工 教育−理−生物学
60.0 早稲田人間科学−健康福祉科学A 創造理工−建築 ←早稲田理系最下位
>>260 理系・医系は駿台予備校が1番正確!
********************************************************
<全国模試>
【私立医学部】 平均 63.5
トップ→ 慶応 73
最下位→ 川崎医科 54
【早稲田大学理系学部】 平均 56.5
トップ→ 早稲田大 先進理工 生命医科学 62
最下位→ 早稲田大 スポーツ科学 スポーツ文化 51
********************************************************
↑の偏差値から私立医底辺と早稲田基幹理工あたりが同じぐらいですが
本当でしょうか?
私立医の方が難しいような感じがするんですが・・・・。
********************************************************
<全国判定模試>
【私立医学部】 平均 63.5
トップ→ 慶應義塾大 医 医 71
最下位→ 川崎医科大 医 医 56
【早稲田大学理系学部】 平均 58.5
トップ→ 早稲田大 先進理工 物理 64
最下位→ 早稲田大 スポーツ科学 スポーツ文化 53
********************************************************
264 :
大学への名無しさん:2009/10/09(金) 10:13:13 ID:vDetjb9yO
じゃあ7〜8校ぐらいが一般的なのかな?でも友人には10校以上受けた女の子もいるしな。後悔はしたくないよね。
>>262 私立医大の場合は、縁故枠(コネ)があるから低い数値になってしまう。
実力の場合は、私立医最底辺>早稲田最難関 。
267 :
大学への名無しさん:2009/10/09(金) 10:57:09 ID:hCyRxXvN0
>>266 あーなるほど。
最終的に補欠が回ってきて入学する人も
偏差値は
私立医>早稲田でしょうか?
270 :
大学への名無しさん:2009/10/09(金) 13:49:41 ID:yrYhqf+IO
とんとんじゃね?
ってか偏差値他学部と比べて何になるよ。
271 :
大学への名無しさん:2009/10/09(金) 13:52:22 ID:RfhK/tek0
まじ?私立医って早慶理工レベルなの?大したことないじゃん
>>271 他学部は偏差値でどこがあたまいいとか決まるけど医学部は偏差値であたまいいとかじゃないからその先の国試うかるかうからないかの問題であって入学時の偏差値の戦いなんてどうでもいいんだよ
273 :
大学への名無しさん:2009/10/09(金) 14:04:01 ID:RfhK/tek0
酷使なんてただの記憶力勝負じゃん
大学入試の方が難しいよ、たぶん
274 :
大学への名無しさん:2009/10/09(金) 16:43:57 ID:EGErKDH+O
私立医は慶應、慈恵、日医じゃないと大きな病院じゃ相手にされないよ
275 :
大学への名無しさん:2009/10/09(金) 17:05:18 ID:eDtrKHX4O
入試の方がただの記憶力勝負だろjk
>274
お前も来世は医師になれるように。アーメン。
278 :
大学への名無しさん:2009/10/09(金) 19:15:35 ID:eDtrKHX4O
私立は出世を考えなければ慶応以外はどこ出ても一緒だよ。ちなみに相手にされるかどうかはその人の実力と人柄次第だから。たとえ旧帝出ていようが実力なきゃダメだし。ただし研究やるなら国立出の方がいいね。
279 :
大学への名無しさん:2009/10/09(金) 21:53:05 ID:+Hnj3Ss9O
医者になったらいろいろわかるよ。
日大の標準化得点ってなんですか?
最低点が違ってくるんですか?
私立医何才までなら入れるかな?
【また、KOかよww】 〜〜〜 仮面中の犯罪w
「ほかの大学に移る金欲しかった」 慶大生(23) 窃盗容疑で逮捕 神奈川県警
神奈川県警港北署は9日、窃盗容疑で、同県伊勢原市沼目の慶応大学理工学部4年、青木政尚容疑者(23)を逮捕した。
同署の調べによると、青木容疑者は8月29日午後1時ごろ、横浜市港北区日吉の同大校内で、大学2年の女子学生(34)のパソコン1台を盗んだ疑いが持たれている。
女子学生が翌日、インターネットオークションで盗まれたパソコンが出品されているのを発見。女子学生が9万円で落札し、同署に被害届を出した。
同署によると、メールアドレスなどから青木容疑者が浮上。青木容疑者は「ほかの大学に移ろうと考えていて、お金が必要だった」と供述しているという。
産経msnニュース 2009.10.9 17:39
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/091009/crm0910091741017-n1.htm
283 :
大学への名無しさん:2009/10/09(金) 22:56:17 ID:z97f00sWO
女子学生(34)慶應って二浪以上はとらないと思っていたよ
>278
出世って何?
医師で出世と言ってる意味が分からないが。
もしかして大学に残り、教授を目指す、目指さない、とか?
いいかい、医師という職業は単に人の体の悩み、苦しみを取り去り、その人の
寿命を可能な限り充実したものにするために手助けする職業だよ。
上に何処の大学がどうとか言ってるけど、医師がレスしてるとは思えないが、
その医師のやる気、人間性だけだよ。
そんな事はどんな職業でも同じでしょ。
研究だって、何処の大学だってその人のやる気だけだよ。
286 :
大学への名無しさん:2009/10/09(金) 23:20:39 ID:eDtrKHX4O
>>285 確かにその通りだと思うよ。しかし大学に残って教授を目指すなら、その科の学閥を吹き飛ばすくらいの実力が無いと私立卒が教授になるのは厳しいってこと。研究にしたって教授になるには現職の教授の出身大学の閥があるから、私立卒はハードルが高いのも事実なんだよ。
>>285 ・医局員→医局長→医局部長→副院長→院長
・助手→講師→助教授→教授→医学部長→学長(古い言い方ですまん)
>>286 じゃあ地方国立はハードル低いといえるのか?
290 :
大学への名無しさん:2009/10/10(土) 00:24:00 ID:1NE6KdSCO
>>289 んなことは言ってない。どうせ医学生でも医者でも無いんだろうが、得意気にお前が語ってるから俺はただ事実を事実として述べただけ。
291 :
289:2009/10/10(土) 00:57:06 ID:cCDp9g1J0
292 :
289:2009/10/10(土) 01:01:13 ID:cCDp9g1J0
旧設私立では学閥強いところもあるから、どうなんかねぇ…?
293 :
大学への名無しさん:2009/10/10(土) 01:07:00 ID:1NE6KdSCO
>>292 そっか。それはすまんかった。確かに旧設の上位校なら、国立ともまぁまぁ張り合えるかもね。
>ID:1NE6KdSCO
お前、医者じゃないと思うけど、今時そんな考えの医者いないけど。
そこらで聞きかじったことを得意げに話す単なる患者だね。
医師の出世なんてその医師の目指す方向によって全然ちがうなんて医師なら
分かるはずだよ。
295 :
大学への名無しさん:2009/10/10(土) 09:21:18 ID:1NE6KdSCO
>>294 ほんと無知なんだな。今時の医者のことなんかお前に分かるのか?因みに俺は都内私立医の学生で、この話は講義で教授から聞いたんだが。
>因みに俺は都内私立医の学生で、この話は講義で教授から聞いたんだが。
自称www
297 :
大学への名無しさん:2009/10/10(土) 09:32:10 ID:1NE6KdSCO
信じたくなければ信じなくてもいいが。まぁ入ってみれば現実が分かるよ。もう日もそんなに無いんだから入れるようにしっかり勉強しろよ、クズ共。
298 :
大学への名無しさん:2009/10/10(土) 09:32:39 ID:GyAeE8890
大学内でのし上がっていくには出身大学名というよりも医局内の人数のほうが影響ありそうだな
299 :
大学への名無しさん:2009/10/10(土) 09:37:08 ID:GyAeE8890
>>297 だから、ポストに興味があるなら出身大学とかどうでもいいから人数少ない病理とかに行ったほうがいいよ。
ID:1NE6KdSCO みたいなのは自滅するからw
学生が医者の出世について昨日から力説してたの?
病んでるからスルーで。
302 :
大学への名無しさん:2009/10/10(土) 13:26:06 ID:1NE6KdSCO
確かに病んでるのかもな。BSLで担当教官にキツいこと言われて凹んでたんだ。みんな、悪かったね。勉強頑張って下さい。
>>ID:1NE6KdSCO 言い過ぎた。悪かった。。
304 :
大学への名無しさん:2009/10/10(土) 23:26:43 ID:YuXr8bMn0
研究したいなら、旧帝大に行くべし。
それ以外言いようがない。
好奇心で聞くが、何故、研究がしたいのに私立を考えてるの?
305 :
大学への名無しさん:2009/10/11(日) 00:43:43 ID:IO/NabJRO
ばかだからでしょw
>304
どうでもいいくだらない事を書くな。
研究のけの字も分からんボケが。
307 :
大学への名無しさん:2009/10/11(日) 15:23:39 ID:4nB6NIkPI
臨床and研究の道は皆無なの?
できれば俺は私立医行ってそうやって頑張りたいんだが
両方取るなんて図々しいのかな....
学力や金銭面勿論あるけど時間の方が大切だから私立
医に行くって奴の事どう思う?
何浪してもやっぱ国医卒が良いの?
行く人の方が
308 :
大学への名無しさん:2009/10/11(日) 15:25:25 ID:4nB6NIkPI
最後なんか変な文はいったすまん
臨床も研究もやってたらどっちも中途半端になる
この二つの両立は不可能だな
>>309 研究成果はともかく臨床と研究両方やってる人はゴロゴロいるよ
大学院入ったって食ってく為に週1か2で臨床のバイトするし
臨床科でも助教以上になれば必ずなんらかの研究はやる
年間に発表しなきゃいけないノルマが大学から課されてるからね
研究だけの教授はいるけど、臨床だけの教授はいないよ
講座の研究の指揮とるのが教授なんだからさ
教授戦には手術件数や論文の本数や研究実績を提出しなきゃいけないしね
ヒラ医局員でも教授からテーマ与えられて研究する事も普通
大学病院は臨床、研究、教育の三本柱で成り立ってるから
市中病院の医者は詳しく無いけど全く研究してない人の方が多いんじゃないかな
開業医では皆無に近いと思う
自分の知りうる範囲ではこんな感じです
大学によって多少の違いあるかもしれないけど
311 :
大学への名無しさん:2009/10/11(日) 23:27:29 ID:t48y6Vd00
これって、10年前の考え方じゃないの。
こんなことやってたから、研修医が大学の医局に魅力を感じなくなって市中病院に行っちゃったんでしょ。
312 :
大学への名無しさん:2009/10/12(月) 00:15:53 ID:7qL07xCLI
真剣なレスありがとう。
為になるなぁ笑
以前オープンキャンパスで教授さんと話す
機会があって自分のしたい研究について
行ったら独創性を評価されて名前とかを
聞かれてしまったんだが。
そういう周りがやらなそうな研究ってどう
やってやればいいのかな?
今は再生医療の研究が色々行われてるけど
昔はそんなになかった感じだしさ。
長くてゴメン
でも結局、初期研修終わったら大学に所属する奴が相当数いるのも事実
市中に行く奴はコモンを診たいから行く訳だし。
給与の違いもあるが
初期研修終わったら高度な専門性や専門医、博士号欲しくて大学病院に所属する奴が出るのさ
博士号や専門医とる為の症例数や様々なサポートが充実してるのは大学病院だからなんだけど
大学病院にしろ市中病院にしろ長所短所あるから結局、当たり前の話だが完璧な職場なんて無いって事だろ
314 :
大学への名無しさん:2009/10/12(月) 04:05:08 ID:7qL07xCL0
俺はその専門医のタイプかもしれない。
特に脳神経外科の。
315 :
大学への名無しさん:2009/10/12(月) 04:30:48 ID:YDhigimt0
>>307無理だと思うよ
兄が医者で、
実質、臨床が研究を兼ねることも多いって言ってたけどね
>>307 研究したいなら国立いったほうがいいよ。
宮廷以上!
研究費とか全然違うよ。確か国立の研究費の割り当てって50%東大で20%京大であとの30パーセントを全国の国立で分け合ってるらしいよ。
317 :
大学への名無しさん:2009/10/12(月) 10:12:41 ID:4voJxfObO
>>314 「脳神経外科」 という呼び方にダマサレてはいけない。
実態は <脳血管外科> に過ぎないんだよ。
319 :
大学への名無しさん:2009/10/12(月) 11:13:01 ID:iWPZANMf0
>でも結局、初期研修終わったら大学に所属する奴が相当数いるのも事実
昔はほとんど全員大学の医局に残ってたわけだから、医局崩壊はやはり進んでるんじゃないかな。
どこの臨床医学会でも基礎研究の発表が多くなって、臨床が隅に追いやられてる。
実際、臨床につながる研究は少なく、研究のための研究にしか過ぎないものが多い。
大学病院では臨床評価されないから、大学病院の医者は病棟の仕事は午前中に終えて、
午後は研究室にこもるから病院から医者がいなくなる。
320 :
大学への名無しさん:2009/10/12(月) 11:15:16 ID:vPNOyLStO
淋病
研究で大学残るとしても選別されてくんじゃないの?
出世できないやつは他大学に左遷とか、臨床の方へ回らざるおえない。
いわゆるブランド病院で初期終え、自大に戻ってメジャー入局のやついるけどな
バイトで4、50万稼げるそうだ
でも死にそうだって
そいつは「せめて講師にはなりたい」が口癖
323 :
大学への名無しさん:2009/10/12(月) 13:22:33 ID:ZXqf47fGO
グループ討論て何したらいいかわからない
324 :
大学への名無しさん:2009/10/12(月) 15:05:45 ID:5cGhkicZO
>>317 >
>>316 > それマジ?
マジレスだよ。
だから、例えば東大の小柴さんとかすごい研究してるでしょ。割り当ておおいんだよ。
やっぱりそのあたり国立ってお得なんだよね。でも駅弁になるとおこぽれみんなで分け合う、有名な話だよ・
325 :
大学への名無しさん:2009/10/12(月) 18:08:05 ID:iWPZANMf0
>そいつは「せめて講師にはなりたい」が口癖
教授にならないと残ってる意味がないんだよ。
違う派閥の教授が誕生したら首だからね。
>>316 医学部に限ればそこまでじゃない
医学科での全ての外部研究資金を比べるなら中堅どころの国立を越えてる私立も5〜6あるし、慶応に至っては俗に言う地帝を凌駕してる
327 :
大学への名無しさん:2009/10/12(月) 19:04:22 ID:ZgCsgiuai
>>318 それはおかしくない?
脊髄とかの手術もやるよ?
旧宮廷以上は今年は無理だな。
正直早く大学行って役に立つ勉強したいし。
私立医卒業して京大とかの大学院とかに入るのは
だめなのかな?
>>327 東大病院・医局にはいるのは簡単だけど、あくまで関連病院派遣要員で
本格的研究はやらせてもらえないよ
329 :
大学への名無しさん:2009/10/12(月) 19:39:06 ID:PF16HZsgO
医学部入ったらバイトってできるの?
330 :
大学への名無しさん:2009/10/12(月) 22:19:25 ID:MNcCbgEXO
受験票の写真ってやっぱりスーツですか?
331 :
大学への名無しさん:2009/10/12(月) 22:57:42 ID:FyVLOyDZi
>>328 んーよく分からなくなってきた。
知り合いで私大卒で病院勤務しながら国立大
の研究に従事してるんだが、そういうのはどう
いうこと?
333 :
大学への名無しさん:2009/10/12(月) 23:50:14 ID:H20XER7h0
>>327 少し話変わるけど、偏差値真ん中くらいの国立医学部のはなし。
その大学は研究者育てたいらしくて、授業が研究者寄りになってて難しいんだって。
学生はほぼ100パー臨床に進むみたいなんだけど。
大学側も君みたいな人欲しがってると思うよ。
334 :
大学への名無しさん:2009/10/13(火) 00:48:17 ID:XJWYlJMFO
受験校決めました?
335 :
大学への名無しさん:2009/10/13(火) 02:41:47 ID:CzfdinymO
昭和日医杏林北里日大獨医
今年杏林倍率上がりそうだなー
336 :
大学への名無しさん:2009/10/13(火) 04:28:34 ID:Ra33t3EmO
私立医を志望してる方達は国立と比べて莫大な金額になる学費をどうやって払うつもりなのか教えて下さい
なんで杏林倍率上がるの?
339 :
大学への名無しさん:2009/10/13(火) 10:40:40 ID:CzfdinymO
>>337 関東地域で受験日が一番早いからウォーミングアップがてらに受けるヤツ多数
杏林は今年は2月でけっこう穴だった
340 :
大学への名無しさん:2009/10/13(火) 11:09:04 ID:h6mRdCg1O
かわらねーよ
341 :
大学への名無しさん:2009/10/13(火) 12:18:22 ID:Ra33t3EmO
あんな家が建つような金額払えね〜よ!国立なら6年間で360万程度ですむんだぞ。同じ医者になんのにもったいね
都内から痴呆国立→初期研でUターンなら、
都内実家住みで慶應慈恵順天昭和あたりの安め私立医にいく選択もあり
今年の狙い目は、杏林なんかより、2ちゃんで不評の親子面接やめた順天堂だろ
344 :
大学への名無しさん:2009/10/13(火) 15:32:05 ID:No53HqZU0
順天堂ってパパママ面接止めたのか?2ちゃんの影響力おそろしや
創設以来の伝統とかエラソーにいってたのにな
センター導入しながら、一般で親子丼じゃ、整合性とれねーし、偏差値UPに必死なんだw
田老受け入れると慈恵抜けるぜww
346 :
大学への名無しさん:2009/10/13(火) 18:36:20 ID:VHXmFk7mO
河合記述、60ちょっとどうしようー
347 :
大学への名無しさん:2009/10/13(火) 20:15:39 ID:Y8peYeFPO
>>343 おっ
パパママやめたんか
じゃあ受けよっと
英語でしか太刀打ちできないけどorz
349 :
大学への名無しさん:2009/10/13(火) 21:03:13 ID:h6mRdCg1O
平均的にとれているならまだ可能性あるんじゃね?それでも65は欲しいが。
医学部でダメなのは英語が全くダメとか、不得意科目がある奴。
そういうのは落ちまくる。
ってちゅーたーが前期言っていた。
>>346 代ゼミ偏差値62で底辺全落ちだったが、これからまだ時間あるし、
赤本体策早めにやれば間に合うと思う。
河合の偏差値74→67まで落ちたwww
2浪フラグ…。
353 :
大学への名無しさん:2009/10/13(火) 22:30:55 ID:92noQ5OiO
67ならまだいける。ソースは最終的に65で底辺一個ひっかかった俺
>>349 英語は医学部だけじゃなくてある程度有名な大学はどこも必須だしね
最低限は英語が出来なきゃ無名の大学の一、二科目入試受けるしかない
前のレスで英語の偏差値58くらいで受かったって書いてた人いたから50台後半は必要って事だよね
英語の足りない分は数学や理科で埋めなきゃダメだけど
帝京は英語できなくても入れるよ
356 :
大学への名無しさん:2009/10/14(水) 01:33:17 ID:OU8pzxnM0
帝京は勉強できなくても入れるよ
357 :
大学への名無しさん:2009/10/14(水) 01:36:01 ID:OU8pzxnM0
帝京大での医者が子供が帝京以外の私立に受かったって喜んでいた。
学費が半分以下で済むって。
公表してる学費だけで5000万弱だもんね。
こんな学校、異常だよ。
358 :
大学への名無しさん:2009/10/14(水) 01:39:38 ID:OU8pzxnM0
医学部の定員を1.5倍にするそうだから、帝京も同じ学費の松本歯科大並の偏差値になるだろうね。
359 :
大学への名無しさん:2009/10/14(水) 01:43:09 ID:NH+geZ1kO
松本歯科は学費かなり安くなるよ。ソースはホームページ。
>>357 提供の学費は普通の私立医になら通わせられる家庭でもギブアップの場合多いよね
次点の東海、北里もかなり高くて払えないから受けないって人いるけど提供はダントツ
だからウハ栗の子息ばかりかと思いきや意外に官僚の子息とか色々な富裕層の子息がいるみたいけど
入試で燃え尽きて進級と国試でつまづく人が異常に多いのも特徴だよね
留年+国浪したりするとなんだかんだで6000万円くらい掛かるのかねぇ
361 :
大学への名無しさん:2009/10/14(水) 04:11:14 ID:q+7VrKdnI
>>333 多分俺は中堅国医さえ行けないよ泣
河合記述で英数理で65くらいしかないし
このままでは私立も危ういかもしれない
でも過去問やってる分には手応え感じてるし
頑張れば私立医どっかひっかかるかもしれない
まぁ北里とか日大あたりならって感じだ...
多分御三家は厳しい。
みなさん私立医で研究で成果上げてるところ
とか教授が素晴らしいところとか知りませんか?
そりゃあ国医のが良いのは分かってるけど。
362 :
大学への名無しさん:2009/10/14(水) 07:16:53 ID:PcgdaaAKO
現役なんかは今からが、滅茶苦茶伸びる時期だからな。
363 :
大学への名無しさん:2009/10/14(水) 09:22:06 ID:zdAXVUwj0
>>361 難関大に入って内部での競争に負けて、したい研究が出来ない場合もある。だから、私立でも
いいんだよ。(経済的に余裕があって)研究したいのなら、英語の力を完璧に近いまでにしておいて
留学すればいいんだよ。 日本で研究されていないことを学んで戻ってくれば引っ張りだこだ。
(問題はそこまで自由に英語を操る力を持てるかどうかだ。 東大医だ! 旧帝医だ! などと言っても、
卒業時にまともに英語が使える人間はほとんどいない。理系論文はパターン化された英文だから易しい。
しかし、実生活で自由に英語で外国人と交流や議論が出来る力が留学では一番大切なのだ。)
364 :
大学への名無しさん:2009/10/14(水) 10:33:05 ID:T6YtNgEq0
365 :
大学への名無しさん:2009/10/14(水) 11:03:44 ID:AgOb2Jgt0
>>361 勝手に私立医を検討するのはいいが親の了解は取れてるのか?
途中で学費払えず泣く泣く去っていった連中を多数知っている。
6年は短いようで長い。
途中で親が亡くなるケースも少なからずあった。
6年の学費の最低5割くらい入学前にキャッシュでないと
いくら年収があっても安心して進学させられない。
>>361 65あるなら下位駅弁医狙えるじゃん
文系科目酷くなければ
偏差値65でセンター85%とれるなら下位駅弁医は十分狙えるよ
研究したいなら大学院で旧帝行けば良いじゃん
研修しないで院いく人も稀にいるし
院生は研究が仕事みたいなもんだから、病院によるけど(希望すれば一年生はだけ臨床やらせてくれる所もある)、臨床しない院生なら関連病院に飛ばされる事も無い
松本歯科の人がハゲ治療かなんかの関連の研究成果発表したってニュースで読んだけど、その人は医者だったはず
研究なんてやる気があればどこの大学、学部行ったって出来るでしょ
研究してたなら医学部での研究なんて大した事無い(旧帝や慶應を除いて)のは知ってるでしょ?
旧帝の非医の方が駅弁医や私立医より研究のレベル高いし、たぶん予算も付いてるんじゃないかな
知り合いの医者がよく言うけど研究したいだけなら医学部入学する必要はないってさ
>>366 基礎のさらにその基礎の研究なら非医の方が良いが、臨床に関わる研究なら
医学部でなければ出来ないことも多い。非医では病理標本も古〜いものしか
入手出来んだろ。
368 :
大学への名無しさん:2009/10/14(水) 12:36:30 ID:FCDI61ksO
みなさん受かったのが帝京医だけだったら行きますか?
370 :
大学への名無しさん:2009/10/14(水) 12:59:48 ID:rr6dXcxMO
行くに決まってんだろ。
371 :
大学への名無しさん:2009/10/14(水) 13:20:42 ID:fhrCnXlA0
天は人の上に人をつくり人の下に人をつくる。生まれが豊かなれば労せずして人の上となり、親が貧なれば人の下となる。故に慶応は門閥とカネとコネとをもって至高の価値となす。貧乏人と朝鮮人はくたばってしまえ。 <Y吉門下
今日河合記述帰ってきたんだが理系偏差62.6だた
詳細は英語64数学55物理68化学55くらい
私立底辺医を5.6校受けようと思ってるんだけどどっかひっかかるかな。
ちなみに現役で、判定は東海埼玉がDで聖マリとかがE判定のオンパレード。
私立底辺医を5.6校受けようと思ってるんだけどどっかひっかかるかな。
予備校行ってないのでアドバイスほしい
>>372 過去問をよ〜く調べて相性のいいところを受けることが大切!
志望校が決まったら、志望校の傾向に即した勉強をしていくこと!
医学部なのだから、浪人も視野に入れてガンバルのがいいよ。
今の受験生は大変だね。
昔の私立医系は一部の上位を除けば、中堅クラス未満の成績でも十分入れたのに。
>>372 数学を今更ながら基礎的な問題集をやっとけば全然受かるよ!
372です。まだ数学物理化学は基礎すらまともにできてないのに過去問に手を出しても大丈夫でしょうか?
現役なので物理化学がそうとうきついです。予定では11月から過去問に手を出そうと思ってたのですが遅すぎるでしょうか?
>365
>途中で親が亡くなるケースも少なからずあった。
それは心配ないよ。
今何処の私立医大も入学終わってからその手の団体保険に加入できるから。
在学6年中に親が死亡、もしくは破産等の場合は、卒業まで学費は負担してくれる
システムだよ。
ただ当然6年一括払い、だからかなり掛け金高いが。
当然、資産がある家庭はそんなものには入らないが。
>>376 過去問を「解く」のではなく、本屋などでさらっと見て志望校のめどを決めるのは早いうちのほうがいいと思う
勉強とは別に
>>376 >まだ数学物理化学は基礎すらまともにできてないのに・・
じゃあ、1浪は覚悟だな。 いずれにしても、過去問を見るのは早い方がいい。
>>372 現役は国立を視野に入れるべき。
新設推薦なんかかなり低得点でも入っている。
私立はとにかく筆記で点数取らないと話にならないが、国立推薦は違う。
そいうのをもっと利用すべき。
俺の友達は貧乏人で頭もそのくらい。
でもセンターまぐれでとれてそのまま推薦合格。
偏差値的には全然及ばなかった大学にまぐれ受かり!
推薦ってすごいよ。
アドバイス参考にします。
浪人はまったく視野にいれてないので現役で受かることしか今は考えてない。
とりあえず早めに基礎を仕上げて各大学との相性をさぐることにするよ。
それとさっき私立医行った大学の先輩に聞いたらその偏差値で底辺の1校がひっかる可能性は厳しく言えば50パーないといわれたんだけど
やっぱそんなもんなのかな
383 :
大学への名無しさん:2009/10/14(水) 20:17:59 ID:NRYt2IR4O
>>381 その通りだと思うが可能性はあるよ。あーだこーだ考えてる暇があったら早く赤本見て対策練るべし!頑張ってね!
384 :
大学への名無しさん:2009/10/14(水) 21:36:49 ID:OU8pzxnM0
>次点の東海、北里もかなり高くて払えないから受けないって人いるけど提供はダントツ
>だからウハ栗の子息ばかりかと思いきや意外に官僚の子息とか色々な富裕層の子息がいるみたいけど
東海大学医学部が第一回生の入試試験の成績表と合否の内部資料が週刊誌に載っていたが、
まったく試験の成績と関係なく下位まで合格した。
創立時の政治家の恩返しに、政治家のコネで入れたらしい。
385 :
大学への名無しさん:2009/10/14(水) 21:55:20 ID:PcgdaaAKO
ウハウハと笑いたくなるほど儲かってるクリニック
反意語:粒栗、つぶクリ=患者がこなくて潰れかけのクリニック
387 :
大学への名無しさん:2009/10/14(水) 22:17:58 ID:PcgdaaAKO
お品がない言い方だね。
388 :
大学への名無しさん:2009/10/14(水) 22:31:04 ID:XcCNGhf/O
今年もこのスレを毎日覗く季節が近づいてきたな
389 :
大学への名無しさん:2009/10/15(木) 10:14:04 ID:CdA9CfCIO
関東で倍率低くなりそうなところ、高くなりそうなところどこでしょう?
390 :
大学への名無しさん:2009/10/15(木) 10:14:57 ID:CU7ZvxnkO
藤田 久留米 提供 福岡 当たり受けるんだが、 科学は重問いる?
セミナーやリードαでもよい?
391 :
大学への名無しさん:2009/10/15(木) 10:27:31 ID:lzAnnO1xO
四浪だけど質問ある?
392 :
大学への名無しさん:2009/10/15(木) 10:31:31 ID:lzAnnO1xO
>>389 日程被ってる学校はどっちかは穴だ
去年は北里昭和が被ってて北里は大穴だた。頭イイやつらが昭和に流れたからね
393 :
大学への名無しさん:2009/10/15(木) 10:56:23 ID:Le9hTeUeO
>>391 帝京は受けてますか?
模試での偏差値どれくらいですか?
394 :
大学への名無しさん:2009/10/15(木) 11:04:01 ID:CdA9CfCIO
北里、関医かぶっていますが、北里どうでしょうか?
395 :
大学への名無しさん:2009/10/15(木) 11:24:41 ID:lzAnnO1xO
>>393 提供は受けたことない。模試は良くて底辺はA判定の成績。
396 :
大学への名無しさん:2009/10/15(木) 11:29:13 ID:lzAnnO1xO
>>394 どうだろう、でも去年よりは確実に難化するだろうね
同じ関東地域で被ってたらアツいんだけどね
397 :
大学への名無しさん:2009/10/15(木) 12:17:10 ID:pgboO2YxO
駿台記述かえってきた。総合59.5だったんだけど、やべぇかな…?
398 :
大学への名無しさん:2009/10/15(木) 14:51:19 ID:CdA9CfCIO
>>396 帝京三日目、東海一日目、東医はどうでしょう?
401 :
大学への名無しさん:2009/10/15(木) 18:45:53 ID:Cmjjp0L/O
私立医に行こうとしてる人は親に多額の学費払わせる事に対して抵抗とかはないですか?
なんかいろんなとこで親がかわいそうとか言われそうで私立医に行く気がしないんだけど気にしすぎですかね?
402 :
大学への名無しさん:2009/10/15(木) 18:51:59 ID:FU92nzAgO
無いよ。
そもそも私立でも医学部に受かれば親は泣いて喜ぶだろ。
>>401 貧しい家庭では10万円でも大金。大学に行くこと自体がもう贅沢になる家庭もある。
また、裕福な家庭では1000万円ぐらいはおこずかい。現総理などは兄弟それぞれ
親から(土地・家・別荘以外に)50億円ほどをもらったというダロ。
人それぞれ、家それぞれだ。君の家庭が 「親がかわいそうとか言われそう」 な家庭なら
国公立に行けばよい、それだけのことだよ。
404 :
大学への名無しさん:2009/10/15(木) 19:28:27 ID:Cmjjp0L/O
私立医はそんなに金がある家庭ばかりなの?医者になりたいけど私立医の学費を親に払わせるほど非道にはなれんわ
一年間で国立6年分以上の学費だしな
東大生の親の年収平均がたしか1000万だろ
その階層なら奨学金・学資ローンとか工夫すれば安めの私立医なら行ける
都内から国立医いくと地元の不動産屋が上客ゲットで泣いて喜ぶ
406 :
大学への名無しさん:2009/10/15(木) 19:54:30 ID:Cmjjp0L/O
工夫って具体的にどうすんの?
親が普通のサラリーマンでも慈恵医大か順天行けれる?てかそういう人いんの?
8馬鹿な時代の慈恵は8割が医者の子弟
慶医に次ぐ最難関の今は8割がリーマン子弟
工夫? 自分で調べろ
冒頭の8は、「昔の」
409 :
大学への名無しさん:2009/10/15(木) 20:06:04 ID:Cmjjp0L/O
何だよ工夫とかうまいこと言っておきながら具体的なことは分かってね〜じゃん
>>409 おまいの家の年収、資産公開したら教えてもいいぞ、ついでに全統記述の偏差値も
411 :
大学への名無しさん:2009/10/15(木) 20:27:40 ID:ASGU0Vg5O
>>409 例えば土地もってる家庭ならその土地担保に金借りられるし、あえて少し低めの私立医受けて特待生狙ってみたり工夫の仕方はいくらでもあると思う
というか個々の家庭の事情が分かるわけないんだから具体的になんてあげきれる訳無いじゃん
>>409 奨学金の関係もあるから、高校の評点・出欠状況もな
私立の底辺医学部はほんと入学者の学力レベル低いもんな
私立医大で入学者偏差値がまともなのは慶応、慈恵、日本医くらいだろ
(もちろん、自治医、産業医などの特殊大は除くけど)
俺の高校でも医学部受験合格者に関しては
国公立か自治医、防衛医、私立御三家合格者以外は合格体験談書かせてくんないから
414 :
大学への名無しさん:2009/10/15(木) 22:44:54 ID:Cmjjp0L/O
さすがに特待狙いでも慶應 慈恵 日医 昭和医より下には行きたくないです。
模試は駿台全国しか受けてないので全統は受けてないです。
できる限り国立狙いますが私立医も受けた方がいいとのことで参考までに聞きました。いろいろとアドバイスありがとうございました!
415 :
大学への名無しさん:2009/10/15(木) 23:06:57 ID:S1WBV9NYO
受かってからいろいろいろでかいこと言えやカス
417 :
大学への名無しさん:2009/10/15(木) 23:10:00 ID:Cmjjp0L/O
順天も考慮に入れてます。できれば慶應 慈恵のどっちかがいいですね
418 :
大学への名無しさん:2009/10/15(木) 23:12:56 ID:S1WBV9NYO
つか親がどうとかいうけど生まれは選べないだろ
生まれつき三浦春馬みたいな顔のやつもいればモデルみたいに脚が長い奴もいる
アフリカの内乱地区に生まれる奴もいる
家が金持ちなのも同じだろ
それに生まれた県によって行ける高校とか中学も限られる
大阪京都名古屋東京とかにいたら中学高校の選択肢は広いけど島根福井香川とかの田舎じゃ高校は限られるし中学受験の選択肢も大変少ない
人間生まれながらスタート地点は違う
419 :
大学への名無しさん:2009/10/15(木) 23:39:22 ID:T/4EtOx8O
>>417 お前に受かるだけの力があればの話だがな。まぁ、2chなんかやってないで来年の春先にセンター大失敗して泣かないようせいぜい頑張りな。
>413
お前の必要なのはまず友人だよ。それからだね。
421 :
大学への名無しさん:2009/10/16(金) 00:59:18 ID:5m3sczI/O
>>417 国立落ちたら医学部止めたら良いんじゃないか
どこに住んでるか知らないけど、一人暮らしならさらに金掛かるよ
実家でも学費以外にも部活の合宿だったり東医体だったり学年上がれば謝恩会やら卒対にも金払うし。同窓会費もある
医学部でレベル低い所なら行きたくないって事は別に医者になりたい訳じゃないって事でしょ
ヒラのサラリーマンドクターや開業医やるのにあまり学歴関係ないし
国立と慶応落ちたら東大目指しなよ
下位駅弁医は東大より難易度低いからさ
422 :
大学への名無しさん:2009/10/16(金) 01:19:30 ID:7JxjZWHKO
医者になりたくても底辺私立医に行きたいとか思うやつなんかほとんどの国立医学部志望の人はいないと思うよ。(少なくとも自分の通ってる高校の医学部志望は)
おまけになんだよあの高額な学費は!
423 :
大学への名無しさん:2009/10/16(金) 01:39:22 ID:5m3sczI/O
学費は経営上要るんじゃないの?
私立なんだからボランティアじゃないし、赤字出さないようにするのは当然
その中で親が出せる範囲の学費の大学を受ければ良いだけの話
自分んちは提供クラスは無理w
まぁ下位私立医行きたくなきゃ受けなきゃ良いだけ
上位受からなかったら他の道に進むのもありだろう
資格職にあまり学歴が関係ないのに気付くのが早いか遅いかの違いだな
頑張って上位国立受かって下さいな。下位駅弁医じゃ自慢にならないから満たされないでしょ
落ちたら浪人しないで私立の雄である早慶にどうぞ
自分は入れてくれる所があれば下位でもそこに行きます
そういや東海の学士編入は旧帝非医レベルでも厳しいみたいだな
学費バカ高いけど
>>424 宮廷非医からの再受験だけど、一般で受けることにした。
東海の学士編入の英語は東大や外語大英文でも厳しいんじゃないかな。
専門用語も含んでるし。
426 :
大学への名無しさん:2009/10/16(金) 01:56:51 ID:7JxjZWHKO
別に国立なら下位駅弁医でも構わないですけど?
それに医者になるのに早慶に行く意味が分からん。国立落ちたら浪人してまた国立医目指すよ
けどそれは避けたいからなんとか慈恵 昭和は受かっておきたい
自分の家はここらへんが出せる学費の限界だと思う
427 :
大学への名無しさん:2009/10/16(金) 02:03:35 ID:5m3sczI/O
>>426 ただの見栄っ張りくんかと思ったからさ
太郎に気を付けて頑張って下さいなっと
428 :
大学への名無しさん:2009/10/16(金) 02:04:33 ID:N+H5gX06O
>>422 国立医志望だったけどセンター失敗して私立医に収まった大馬鹿者です。そんなに私立行くのが嫌なら国立と慶應だけ受けたら?お前のバカにしてる私立も問題は簡単だったけど受かるのは大変だったよ。まぁ偉そうなこと言うのは医学部に受かってからにしな。
429 :
大学への名無しさん:2009/10/16(金) 02:21:20 ID:7JxjZWHKO
国立医志望だったのに学費が半端じゃない底辺私立医に行ったんですか?(馬鹿にしてる私立と言ってるので底辺と察します)
それに私立を馬鹿にした覚えはないし慈恵 昭和でも受かればいいと言ってますけど?
430 :
大学への名無しさん:2009/10/16(金) 02:32:49 ID:+BwAmmxe0
ほとんどの医者は出身が国立・私立なんて趣味の範疇で、実世界ではどっちでも影響のない世の中で生きることになる。
でも、学歴至上主義は人生のモチベーションを上げるからメリットもあるけど。
431 :
大学への名無しさん:2009/10/16(金) 02:42:43 ID:02NnJwLgO
研究ならそりゃ国立に行くのが一番だけど、臨床なら全く関係ないよ
結局、金とか自分のプライドとかの問題なんだろ
まぁどんなに偏差値が高い国立医学部志望者でも、大学問わず「医学生」には適わないけどな
当たり前だけど、受かったもん勝ち
昔は医局以外の人間を見る機会がなかったから、偏差値基準でやれ旧帝だ旧六だ新八だと
学閥的思考が幅をきかせたけど、いまは新研修制度でごった煮状態。
コミュ力、人間力のないやつは、いくら国立上位でも希望病院からアンマッチ食っちゃう。
チーム医療の時代で、コメディカルとの協調性が問われるし、なにより
クレーマー患者、モンペどもへの対応能力がなければやっていけない。
受験脳では、そこまでは分からないし、予備校や高校も「国医実績」が欲しいから、
私立はクソみたいな旧来の価値観を一方的に押しつける。
でもな、国立出ようが私立出ようが、医師になれば、やること求められることは同じなんだよ。
家計が許す範囲の私立、どこでもいいから、とっとと受かって1年でも早く医師になれよ。
433 :
大学への名無しさん:2009/10/16(金) 03:09:45 ID:+BwAmmxe0
医者の世界では関東では東大・慶応以外はどこも同じ。
434 :
大学への名無しさん:2009/10/16(金) 03:54:30 ID:ronYGhlNO
でもやっぱり体切られるのなら東大旧帝卒の勤勉で真面目な医者に切られたい
435 :
大学への名無しさん:2009/10/16(金) 05:10:43 ID:7JxjZWHKO
勤勉で真面目もだけど高みを目指そうとする向上心とそこまで到達できるだけの努力ができる力がある
436 :
大学への名無しさん:2009/10/16(金) 08:14:30 ID:CoqxCdnIO
>>434 でもやっぱり体切られるのなら東大旧帝卒の勤勉で真面目な医者に切られたい
処理能力は高そうだし、頭のなかの引き出しが多そうだから、総合判断にミスがない人が多そう。真面目だから、雑なところがなさそう。入試でもミスしない。一事が万事かなとおもう。
奨学金を併用したりすれば
六年間で2000万ちょいくらいは借りられるよ
俺も実際そうしてるし(支援機構と自治体の併用)
まぁそれでも大半の私立は足りないんだがw
>>433 慶応医の偏差値はハイパーインフレ偏差値だってことを知らないんだな。
慶応医は東大医・京大医志望の連中が腕試しで受験する(合格しても行かない)
から、合格者の平均偏差値がとびっきり跳ね上がってるんだよ。実際に入学する
のは下の方の連中。さらに、私立だから縁故枠もある。学力は旧帝医の方が
ずっと上だ。
>>425 東海大の英語はそんなに大変じゃなかったよ。
数年前だから今はどうかわからないけど。
目安として、英検なら準一級、トーイックなら
800点も取れる実力があれば問題ないと思う。
私は外語大ではないし非東大理系学部の出身だし、
英検は一級もとれない語学才能皆無の人間だけど、
英語はほぼ満点だったし、時間も余った。
差が付くのは適性試験の方じゃないか。
440 :
大学への名無しさん:2009/10/16(金) 14:06:51 ID:7JxjZWHKO
2000万借りれても卒業後莫大な借金抱えて医者やるんだろ?いくら給料良くても返すまで無給状態じゃね?
441 :
大学への名無しさん:2009/10/16(金) 14:21:32 ID:CoqxCdnIO
442 :
大学への名無しさん:2009/10/16(金) 14:31:08 ID:+LUGJw3f0
>>440 自治体の方は返済する必要ないんで
借金は1000万ほどだけどね、俺の場合
かわりに県内に勤務する必要あるけど
なぜか県庁所在地の病院でもOK
それほどへき地に行かなくても可
>>429 君がよっぽど優秀で昭和慈恵に余裕で合格できるなら構わないんだが、普通の受験生は大学選んでる余裕なんかないんだよね。
俺も東大非医より聖マリ行けるなら行きたいし。
医学部受験ではたいてい受験生が大学を選ぶんじゃなくて、大学が受験生を選んでる。
余裕で受かるかはやってみないと分からないが過去問とか学校で解いたけど慈恵も昭和も7割近くは取れるだろ。特に今年の慈恵はの過去問の中で一番簡単だったな〜
東大行くより医学部の方がいいのは同意だけどなぜ聖マリ?
446 :
大学への名無しさん:2009/10/16(金) 19:30:08 ID:ronYGhlNO
そんなことないよ、帝京聖マリあたりなら医学部いく必要ないって決めてる人もいるし。
のんびりした開業医の子供なら、受けまくってどっかひっかかって大学に選ばれるって感じかも
447 :
大学への名無しさん:2009/10/16(金) 19:55:22 ID:oUP/oElqO
慶應とか慈恵を実際は低いwwwプギャwww
とかいってるけど受かるのかよ?
恐怖医受かっても慶應一次落ちだぜ?後東北の医学部の友達も慈恵は難しいだろとか言ってたぞ 球録受かった奴でも慈恵一次落ちだし
あ,休廷医の方が上てのは同意ね 上ってか以上か 休廷≧慶應て感じね
受かってもいかないかもしんないが離散とか落ちたらいくでしょ
449 :
大学への名無しさん:2009/10/16(金) 20:32:06 ID:7JxjZWHKO
慶應は別格で難しい。旧六の問題と慈恵の問題じゃ慈恵のほうが難しい。難しめの問題が解けなかったから一次落ちしただけの話じゃん
東大非医<<セイマ医、これは俺も同じ。まあ親も激しく同じだが。
当然セイマじゃなくても医学部なら何処でもいいよ。
医者に成るのが目的。大学名なんてどうでもいいよ。
物理選択者に聞きたいのだが原子物理が出る私立医大ってどこ?
過去問みたら原子物理(原子、分子の運動)ってどういうことなのでしょうか
原子物理をすべてする必要があるのでしょうか。
>>438 ムキになるなって。
関東限定って書いてるじゃないか。
関東ローカルならいまだ慶應の威光は健在だろう。
453 :
大学への名無しさん:2009/10/17(土) 02:34:02 ID:MdStRyErO
宮廷うかっても、慶応すべる人沢山いるよ。
受かっても学費と生活費やっは゜かかるから
行かない人多いよ。
安いと言っても国立に比べたら高いから。
腕試しもいいけど、学費の手当中途半端なまま私立医受けると国医落ちた時に悲惨だよ
持ち家も急には売れないからなあ
受かっても断念とかカワイソウス
>>451 慶應、東医、北里、聖マ(?)あたりは範囲には含まれる気がする
456 :
大学への名無しさん:2009/10/17(土) 10:01:16 ID:MdStRyErO
都内の受験生は藤田、愛知、金沢、岩手はどこ受ける人多いの?
457 :
大学への名無しさん:2009/10/17(土) 14:49:58 ID:iV6d/MTaO
駿台判定模試返ってきた聖マリ獨医埼玉Aだけど日医Dだた
太郎だから今年も厳しそう
458 :
大学への名無しさん:2009/10/17(土) 14:51:44 ID:iV6d/MTaO
>>456 年によって違うけど、個人的には藤田、愛知が狙いやすいイメージ
>>457 頼むから現役の俺を邪魔しないでくれ。太郎の奴らに勝てるきがせん。なんたって俺より2.3年もやってるんだろ?
頼むから御三家行ってくれ。底辺都内俺にくれ
460 :
大学への名無しさん:2009/10/17(土) 16:29:08 ID:Qe6bRC9mO
461 :
大学への名無しさん:2009/10/17(土) 16:44:08 ID:oXl3v7erO
多浪はそれなりの理由があるからしてるんだよ。
模試の成績は抜群にいいが、本番に弱い。
蓋を開けてみれば底辺の1次合格止まりってやつが沢山いる。
他人の心配してても意味ないよ。自分の成績を伸ばすことだけに専念しよう。
462 :
大学への名無しさん:2009/10/17(土) 16:51:50 ID:AXAIHQUSO
獨医を受けようとおもっているのですが
英語は長文問題集+速単(標)+NextStage
数学は一対一
生化は標準問題集
で大丈夫ですか?
463 :
大学への名無しさん:2009/10/17(土) 16:52:58 ID:rYoATmepO
太郎のやつは無駄に模試対策的勉強法が身についてるから模試には強い、でも模試がいくらできたとこで意味が無いのが現実
慈恵正規だったけど駅弁いきましたよ 入学金は念のため
払ちゃいましたけど
465 :
大学への名無しさん:2009/10/17(土) 18:09:41 ID:S16a6YDmO
模試対策とか笑えるし
純粋11浪の人が簡易に受かってたな <エールの本
467 :
大学への名無しさん:2009/10/17(土) 19:09:58 ID:MdStRyErO
多浪って、3浪からだよね。
468 :
大学への名無しさん:2009/10/17(土) 20:58:30 ID:S16a6YDmO
5浪がいるようち
分野違うけど小泉元首相,谷垣自民総裁,加藤諦三,渋澤龍彦,千住明,槙原敬之とか
とっさに思いついただけでも3浪ってポピュラーな感じ。
第一志望を目指してうかうかしてたら、あっという間だったのかも。
470 :
大学への名無しさん:2009/10/17(土) 21:41:45 ID:MdStRyErO
へぇー、加藤締三もそうなん?あの人、確か
理3だよね。
471 :
大学への名無しさん:2009/10/17(土) 22:48:48 ID:i4a75sNm0
数年前に高校の同級生がいってる私立医大の学園祭にいったんだけど、友達の部活の売り子の女の子たちがエロい格好してたこと思い出した。
何人かが色違いのミニチャイナにブーツはいてて売り子してて普通にかわいかった。他大の人とかかなと思って友達に聞いてたら医大生ていってて驚いた。女医になる人の
イメージて地味目な人ばっかりだと思ってたからな〜
472 :
大学への名無しさん:2009/10/17(土) 22:50:11 ID:H+4ZuJUf0
CD付きのに買い替えようか迷ってる
小泉は二浪じゃね?
藤田のセンター利用って85%くらいで受かるかな?
475 :
大学への名無しさん:2009/10/18(日) 05:56:07 ID:KSKVJQgZO
>>160 四浪
>>162 数学は1対1やれば、かなり出来るようになると思う。例題だけじゃなく 、勿論演習問題もね。まぁ太郎に言われても説得力ないかw
476 :
大学への名無しさん:2009/10/18(日) 05:57:19 ID:KSKVJQgZO
>>470 加藤締三は4浪で文3だよ。
若い頃はなかなかいいことも言っていたが、年を取るほど
バカみたいなことしか言えない人間になってしまったな。
478 :
大学への名無しさん:2009/10/18(日) 22:05:48 ID:Af5A/G5/O
結局、一次に入らないと受験資格ないってことだよね。一次が足切りということだよね。
本当の試験って一次に受かった時点からなんだよね。一次で三倍ぐらいとるから。あとは受験料のお客様ってことですね。
>474
残念だが定員10名。85パーセントじゃ話の他。
当然、補欠候補にもならないよ。マジで。
補欠候補に入るには最低89だね。
私立医のセンター利用、ってハンパないよ。
特に藤田医は定員10で名大医の衆とかぶるから。
独協医の定員20の方がまだ可能性あるよ。
でも昨年は合格最低が88パーセントだからさほどかわらないけど。
名大医狙いの人は藤田には行かないから
補欠結構回ってるんじゃないか?
関東地区で杏林は最近ということで、国立志望の人や、慈恵昭和あたり志望の人はやっぱり杏林も受けるのかな?一次合格の枠が減るからできれば受けないでほしい…
482 :
大学への名無しさん:2009/10/19(月) 16:03:29 ID:p4+2iusiO
最初の大学は補欠かなりとるよ。
>名大医狙いの人は藤田には行かないから
併願してる者は多いよ。
ただ藤田合格してもほとんどの者は行かないよ。まあ行かない、じゃ無くて行けない、が本当だが。
それはお金が無いから。
484 :
大学への名無しさん:2009/10/19(月) 16:51:19 ID:vRBi8kyTO
杏林人気だよね
獨協は去年500/600で補欠回ってきたよ
486 :
大学への名無しさん:2009/10/19(月) 18:05:07 ID:kkGy2wzs0
487 :
大学への名無しさん:2009/10/19(月) 22:58:39 ID:s9bSvZJhO
家がそんなに裕福な家庭ではないのですが医者になりたいので国立だけでなく慈恵 順天堂 昭和みたいな私立でも比較的学費が安めなとこを受けようと思ってます。
奨学金という言葉をよく聞きますがどれくらい貸してくれるんですか?
またその奨学金を卒後返すとなると最初の内は借金返すためにタダ働きみたいな感じになるんですか?
488 :
大学への名無しさん:2009/10/19(月) 23:07:33 ID:2RsPItN9O
>>487 そうだね。奨学金は返さなきゃならないから、医者になってからしばらくは借金返済に充てる必要があるかもね。それが嫌なら、自治医とかなら条件付きで返済義務無しで借りられるよ。
489 :
大学への名無しさん:2009/10/19(月) 23:12:07 ID:s9bSvZJhO
となると将来開業したいと思ってるのですが開業にもかなりの金がかかるらしいのでプラス借金返済ともなると厳しいものがありますね…
自治医科は県で2名しか取らないと聞きましたが難関すぎませんか?
490 :
大学への名無しさん:2009/10/19(月) 23:12:46 ID:2RsPItN9O
>>487 因みに大体1000万くらいは貸してくれるみたいだよ。参考までに。頑張ってね!
491 :
大学への名無しさん:2009/10/19(月) 23:20:35 ID:2RsPItN9O
>>489 自治医の難易度は、お分かりの通りかなり難しいと思う。まぁ自治医に受かるくらいなら、国医に受かるんじゃないかな。私立でも入っちゃえばこっちのもんだから、意外と卒業までは面倒みてくれるもんだよ。
492 :
大学への名無しさん:2009/10/19(月) 23:23:40 ID:s9bSvZJhO
私立でも入学できればもう最高なんですが金銭絡みが親も含めかなり心配です。受験料ですら高いし…3000万以上の私立医に行く人はさすがに医者の子弟とかばかりなんですかね?
493 :
大学への名無しさん:2009/10/19(月) 23:29:50 ID:2RsPItN9O
>>492 医者と歯医者の子供で六割を占めて、残りは会社役員とか銀行員とか薬剤師とかが多いかな。塾講師なんて人もいるよ。私立でも入っちゃえば、お金が無いって理由で退学には出来ないから卒業までは面倒みてくれるから、心配しないで受けてね。
494 :
大学への名無しさん:2009/10/19(月) 23:31:14 ID:2RsPItN9O
>>492 あ、でも入学金と一年時の授業料は最低必要だよ。
495 :
大学への名無しさん:2009/10/19(月) 23:41:03 ID:s9bSvZJhO
分かりました!とにかく合格できるよう頑張ります!
希望あるのが帝京くらいしかないのだが、やっぱりいくべきじゃないのかな?
金銭的には親の七光りで無理ではないんだけど…やっぱりどうしても大学の名前は気にしちゃうよね。
497 :
大学への名無しさん:2009/10/20(火) 00:32:41 ID:5oN5ngY3O
さすがに帝京はちょっと…
せめて慈恵 昭和 順天 東医 日医 日大医くらいまでだろ。
てか頑張って国立目指せよ!地方国立医学部なら頑張ればなんとかなるだろ
498 :
大学への名無しさん:2009/10/20(火) 00:45:14 ID:GPa3Z6PMO
塾の年配者が東京医科と帝京と埼玉医科はヤメトケって言ってたが…。
どーなの?
499 :
大学への名無しさん:2009/10/20(火) 06:00:55 ID:jPef8iQO0
それは上の3大は特異だからだよ。俺のヨビでも同じような事を言ってる先生
いたが。
東医は理科(特に物理)の問題が他と違う。かなりの計算力が必要になるから
焦り、ミスをしやすい。が、その物理も8割無ければ正規ない。
帝京は皆知ってるように、文科系からの受験者も多いから、問題によっては
理科系の者が不利になる年がある。
埼玉医は五反田受験したことがあるのもなら分かるが、受験者がやたら多い。
前期60人で2500人受験。半分以上は記念受験と言われているが、それでも
人数からビビッテしまう者が多いし、ここ3年は補欠もかなり少なくなってしまったから。
500 :
大学への名無しさん:2009/10/20(火) 07:58:07 ID:GPa3Z6PMO
私立医大に限っての話でも東医の評価は分かれる。
立地もあるだろうがランキングでは高い方なのに帝京、獨協とまとめて馬鹿にする人多い。
埼玉は地方医扱いかな。
結局行った奴しか分からないな。
埼玉は補欠合格きても
殆ど回ってこないし、
正規でいくつもりなら受けてもいいけどね。
非常に不透明な感じがする。
先輩の知り合いには学費払えなくなって中退の人が一人いるよ
詳しい事情は知らないけど一、二年ならマシだけど三年以降ならつらいよな
先輩曰わくその人の家庭の金銭計画が甘かったらしいけど
しっかりしたお金の計画と学費プラスアルファの余裕が少しは無いとキツいな
いつ何があるか分からないし
>私立医大に限っての話でも東医の評価は分かれる。
立地もあるだろうがランキングでは高い方なのに帝京、獨協とまとめて馬鹿にする人多い。
まあ旧設でしかも立地が良いから人気が高い、よって2ちゃんでは叩かれやすい。
でも慶応医、女子医より古いから、それなりだと思う。
あと都内の比較的大きい開業医、病院経営の子供が多いから、遊び人が多いって
昔から言われている。
場所も歌舞伎町に近いからな
駿駿台全国模試2008 (2次試験 英、数、物理、化学?)
⇒合格者の最低ラインからどの辺の大学受かるかの目安⇒合格率50%と合格率を謳っているのは河合塾のみ?
https://www.i-sum.jp/sum/sum_page/topics/unvrank_s/rankf.cfm(国公立A判定ライン、私立A判定ライン−3:A判定−合格可能性80%以上)
77東大 理3
76京大医
75
74阪大医
73
72慶大 医 東北大 医 東京医科歯科大 医 71千葉大 医
70東京慈恵会医科大 名古屋大医 神戸大医 京都府立医科大
69 北海道大 医
68岡山大 医 広島大 医 大阪市立大 医
67金沢大医 熊本大医 横浜市立大医
66筑波大医 名古屋市立大医
65東大理T防衛医科大 新潟大医 徳島大医 長崎大医 札幌医科大 奈良県立医科大
64自治医科大順天堂大医日本医科大大阪医科大 旭川医科大 群馬大医 岐阜大医 三重大医 滋賀医大 和歌山県医大
ーーーーーーーーーー東京大学理2合格ラインーーーーーーーーーーーーーー
63京都大薬 京都大理 北海道大獣医 昭和大医 浜松医科大 山口大医 鹿児島大医
62東京医大 弘前大医 秋田大医 山形大医 富山大医 福井大医 鳥取大医 愛媛大医 佐賀大医
61京都大工 大阪大薬 関西医大 近畿大医 山梨大医 信州大医 香川大医 大分大医 福島県立医科大
60京都大農 東京工業大第1、3,4類 東京農工大獣医 島根大医 高知大医 宮崎大医 琉球大医
ーーーーーーーーーー国立大医学部・京大ラインーーーーーーーーーーーーーー
59東京工業大第2、5,6,7類 杏林大医 東海大医 東邦大医 日本大医
ーーーーーーーーーー東工大合格ラインーーーーーーーーーーーーーー
58岐阜大獣医 帯広畜産大獣医 帝京大医 宮崎大獣医 大阪府立大獣医 岩手大獣医
57早稲田大創造理工
ーーーーーーーーーー早稲田理工合格ラインーーーーーーーーーーーーーーー
合格最低ラインを基準にした模試なので、各種合格ラインには最低ラインを用いた。
正規合格者は+3、早稲田理工とかだったら定員1000人以内の合格者(これは補欠3000人までに入る難易度)
やはり帝京などの下位大学に行くと将来的に恥をかく弊害が多々あるんでしょうかね?実際現場がわからないんで行って後悔するのだけはイヤだなぁ。そうでもないなら合格したなら行った方がいいと思うし。むつかしい。
いつまでも受からないほうが恥だよ
508 :
大学への名無しさん:2009/10/20(火) 21:00:10 ID:uO2AEepvO
三浪以上でも入れてくれる(年齢気にしない)大学って杏林・埼玉以外にある?
浪人じゃなくて大学(法律学科)卒業して受験するんだけど
太郎扱いなの?
三年フリーターで今年から勉強したくなってやってるんだけど人生あまかないわさ。2月に偏差値30っていうゆとりで今57。これじゃ無理だ。うからね。俺の英語が電波すぎて死ぬ。
511 :
大学への名無しさん:2009/10/20(火) 21:43:50 ID:5oN5ngY3O
多浪も再受験も扱い同じに決まってんだろ。今何歳かが全て
512 :
大学への名無しさん:2009/10/20(火) 22:07:07 ID:i6HgfMdoO
>>508 三浪以上でも入れてくれる(年齢気にしない)大学って杏林・埼玉以外にある?
杏林はしらないけど、
埼玉は太郎はだめじゃなかったっけ?
513 :
大学への名無しさん:2009/10/20(火) 22:22:40 ID:+7/3Q8z1O
>>508 ネタで言ってんの?杏林は3浪でも全く問題無いけど、埼玉は相当厳しいと思うが。
514 :
大学への名無しさん:2009/10/20(火) 22:33:09 ID:e8ufYPXp0
南山大学法学部卒でも大臣やニュースキャスター、民放連の会長、
TOYOTAの社長になって大鉈振るってる人間もいるし、
帝京医学部卒でも京大医学部の教授か助教授になってる人間がいる。
後者は当然実力だろう。。
その後の人生の頑張りを否定するつもりはないな。
515 :
大学への名無しさん:2009/10/20(火) 22:57:23 ID:DaR0qv2WO
提供さんのスレ見てると自分でも受かる気がします
金銭的に問題がなければ帝京とかでもそれしか受からなかったらみんな行くのだろうか?太郎ならなおさら選り好みせず行くべきか。
多浪して帝京とか情けなさすぎてかける言葉も見つからんわな
聖マリとか岩手に参浪で入った人を数人知ってるけど。
520 :
大学への名無しさん:2009/10/21(水) 00:04:32 ID:kbNKL2zNO
医学部といえど6浪以上は入って馬鹿にされる?
まあ6浪以上は入りたくても無理だろうね。
大体人間そこまで我慢できないし、試練に耐えられないよ。
でも他学部卒業して医に入り直す者もかなりいるし、一端就職して30近くになって
入って来る者もいるよ。
俺の大学じゃ京大薬出て、製薬に就職4年してそれから2年間ヨビに通い、
入って来た者がいるよ。私立医大だが。
その他2人が他大学出て来ている。
何処の私立医にも2〜3人はいるみたいだね。
522 :
大学への名無しさん:2009/10/21(水) 00:38:07 ID:8VKaar20O
埼玉は三浪までだよ。それ以上は再受験生のみ。
>>523 比べようのない母集団の違う文系と理系をごっちゃにしてる時点で
読む気がなくなるんだが、君のレス。
525 :
大学への名無しさん:2009/10/21(水) 01:25:34 ID:/wmPxOlwO
いや、ネタとかじゃなく
去年5浪の奴が埼玉繰り上がりで入学したから、太郎に寛容なのかと思って
526 :
大学への名無しさん:2009/10/21(水) 01:27:41 ID:S/ROEHfbO
上位校狙いはどこを受け始めにするの?
底辺校狙いはどこを受け始めにする?何校ぐらいうけますか?
>>525 > いや、ネタとかじゃなく
> 去年5浪の奴が埼玉繰り上がりで入学したから、太郎に寛容なのかと思って
残り91日
529 :
大学への名無しさん:2009/10/21(水) 07:37:32 ID:XU6BhdV4O
埼玉はコネなきゃキツいんじゃない?
55/2500に入るのは相当キツいかと
ましてや多浪なんて補欠回ってくるはずないし
多浪は杏林、藤田の方が受かりやすいとおも
よく分からないけど、
一橋と東工大が同じくらいなんじゃないのか?w
一橋の方が上のテイストだけど。。
二浪なのにどの大学もC判定だぜorz
川崎でいいから受からせてください(泣
532 :
大学への名無しさん:2009/10/21(水) 09:41:10 ID:9L/EM+paO
コネの多いと言われる私立医大に通ってる者だが、
実際に学年に親族がその大学出身なんてのは3割いるかどうか
俺の親もリーマンだし、コネがなきゃ入れないって諦めるのはアホ
だから最後まで諦めずがんばれ!
533 :
大学への名無しさん:2009/10/21(水) 10:03:34 ID:kbNKL2zNO
慈恵って4浪以上でも大丈夫か誰か情報知ってる?合格点とりゃ問題ないっしょ?
>>532 すげーな
借金しまで通ってるのか
いや、私立医に行ける家庭なら普通のリーマンではないのか
医学生むけの奨学金って色々な自治体、団体であるけど
最高貸与額ってどれくらいなの?どこがいちばん額が多い?
536 :
大学への名無しさん:2009/10/21(水) 10:28:12 ID:9L/EM+paO
>>534 ちなみに親がリーマンってのは学年に2割はいるぞ
親の職業で多いのはやっぱ医者、歯医者
537 :
大学への名無しさん:2009/10/21(水) 11:01:57 ID:mMgwyw3r0
オレもコネが多いと言われてる私医に通ってる
コネ無し、補欠合格。
まわりも同じ、医学部受験のレベルまで
必死に勉強してきた奴ら。
チューターにもコネ無いならやめろって言われたけど、
信じなくて良かった。
多浪も再受験も普通にいるよ。
白い目でなんて見られてないよ。
不安を煽ってるのは医学部受験に関係ない
2ちゃん名物、愉快犯。
釣りに惑わされないで、合格信じてがんばって!
538 :
大学への名無しさん:2009/10/21(水) 12:00:51 ID:kbNKL2zNO
多浪で私立医だとさすがに親不孝者とか思われて白い目で見られそうだけどそうでもないの?
国立医学部行った同級生はみんな私立医を見下して馬鹿にしてたけど国立医のやつらからは見下されんの?
↑こういう馬鹿は 中堅私立医≧底辺国立医 という予備校のデータを信じられないんだろうな
進学校でも東大京大に入るのには四苦八苦してるし、
一昔前の国立のレベル知ってるから何とも言えない所もあるなあ(^^
541 :
大学への名無しさん:2009/10/21(水) 12:40:21 ID:mMgwyw3r0
見下したがり屋の存在は仕方ないね。
国立医どうしでもあるしね。
どうしても見下されるのイヤなら
理Vか京医、現役で行くしかないんじゃない?
オレはあこがれて勝ち取った医学生って今に
すごく満足してるよ。
まぁ、気にした者負け、だとオレは思うが。
542 :
大学への名無しさん:2009/10/21(水) 12:47:07 ID:kbNKL2zNO
仮に私立行った場合旧帝医に見下される分はしょうがないが駅弁医ごときに見下されんのはむかつくわ。
私立医でも慈恵までならなんとか面子保てそうだし頑張るしかないな
またこの話かよ。
そんなもんどうでも良いだろうが。
免許取れれば皆医師だよ。
544 :
大学への名無しさん:2009/10/21(水) 13:08:27 ID:hTfSEjuSO
>>543 同意。気にする程ではないよ。同じ国家試験受けて医者になったんだから。バカにしたい奴にはさせておけばいいんだよ。大事なのは、医者として自分がどう生きていくかだよ。
545 :
大学への名無しさん:2009/10/21(水) 13:13:20 ID:S/ROEHfbO
531
全然可能性あるじゃん!
時代によるが、
学力的には東大京大(一橋)かな?
過去普遍的には旧帝医学部?
(旧)司法試験、東大法学部卒でも年間合格率7%?
人も羨む一流企業に実力で入った人
一代目起業家で成功した人とか
で不正を働いていなければ大学問わず尊敬に値する。
547 :
大学への名無しさん:2009/10/21(水) 13:35:31 ID:kbNKL2zNO
確かにその通りだね!国立私立というよりも国家試験に受からん方がヤバイよな
ただ私立医は奨学金があるといえどめちゃくちゃ金かかるからマジで親不孝者とか言われそうで辛くなりやしないかが心配
548 :
大学への名無しさん:2009/10/21(水) 14:07:14 ID:XU6BhdV4O
>>533 mixiに医学部再受験ってコミュニティあんだけど、そこで慈恵受かったって報告してた人がいたよ。ただその人は大卒の再受験だけど。おれも四浪だけど受けるかも
549 :
大学への名無しさん:2009/10/21(水) 14:09:32 ID:kbNKL2zNO
おっ頑張ろうぜ!私立他にも受けるの?国立はどこ受ける?
550 :
大学への名無しさん:2009/10/21(水) 14:28:19 ID:XU6BhdV4O
がんばろー。おれは実質四浪の大学中退者だけどね。恥ずかしながら私立洗顔で、他は底辺まで受けるよ。さすがにもう一年は嫌だからね。
551 :
大学への名無しさん:2009/10/21(水) 14:38:38 ID:kbNKL2zNO
そうか〜金が許すなら底辺でもいいから早く医者になったほうがいいみたいだよ
オレは慈恵 昭和までが限界だからどっちでもいいから受かってほしい。慈恵 昭和の過去問とか解いてどう?
552 :
大学への名無しさん:2009/10/21(水) 14:44:41 ID:XU6BhdV4O
>>551 慈恵はまだ受けるか悩み中だから、まだ過去問やったことないんだわ。昭和は調子イイと8割くらいとれるかな。国立はどこ受けるの?予備校は?
553 :
大学への名無しさん:2009/10/21(水) 14:57:02 ID:kbNKL2zNO
昭和8割取れるなら慈恵もいけると思うよ。物理選択?
国立は今のとこいくつか考えてるけどセンター次第だね。
554 :
大学への名無しさん:2009/10/21(水) 15:00:46 ID:kbNKL2zNO
あっ予備校には行ってなくて宅浪してます
555 :
大学への名無しさん:2009/10/21(水) 15:44:14 ID:XU6BhdV4O
奇遇だね〜。おれも宅浪。そんで今古畑見てるよw
物理選択だよ〜まぁお互い頑張ろ!
556 :
大学への名無しさん:2009/10/21(水) 16:09:13 ID:kbNKL2zNO
マジかよ(笑)
オレは化学してたわ
オレは生物選択だから昭和の問題マジ苦手…
ところで奨学金使って私立の医学部行く?
557 :
大学への名無しさん:2009/10/21(水) 16:30:12 ID:WgcIHai0O
間入ってごめん(´・ω・`)
ぽれも慈恵、昭和受ける予定なんだけど、みんなは順天受けないのですか?
質問なんだけど、順天って面接点数化するんだっけ…?内申とか欠席日数ひどい方だから、もし点数化(重視)するんだったら慈恵昭和日医に絞ろうかと思ってるんです(´・ω・`)
558 :
大学への名無しさん:2009/10/21(水) 16:32:26 ID:XU6BhdV4O
金には余裕あると思うけど、なにしろ大学中退して親には迷惑かけてるから、少しは奨学金に頼ろうかなと思ってるよ。
559 :
大学への名無しさん:2009/10/21(水) 16:41:37 ID:S/ROEHfbO
慈恵、昭和あたりに入れそうな力があるのなら、もう1年勉強すれば
国公立一本でも大丈夫だろう! 国公立と私立の両方を受験するのは、
すご〜く効率の悪い戦略だぞ! 虻蜂取らずで、両方とも失敗するケース
が非常に多い。
>>557 2ちゃんで叩かれて伝統の親子どんぶり面接やめた節操のない順天w
親同伴やめても面接最重視=現役最優先だろ、多浪は受けるだけムダw
563 :
大学への名無しさん:2009/10/21(水) 18:00:38 ID:RZN/rOAd0
平均したら、一工どころか東大京大レベルに匹敵する
私立医学部もあるかもしれないが、
時代まで見ると、慶応以外馬鹿な時期がある点で一緒かと。
あくまでも枠組みで見ると、国立も旧帝以外なんだけどな。
研鑽の道を歩むか歯学部と同じ運命を辿るかは時代の趨勢次第かな?
医学部的には駿台? ただ、どこも倍率高いと思うから、馬鹿にはしてないなあ・・。
マスコミみたいに実際よりよく見せようとしていると叩きたくなるな。
逆に、不当に叩かれているならフォローして進ぜようw
>>535 岩手県がやってるへき地勤務義務の奨学金はたしか月30くれたはず
県内出身者しか応募出来ないはずだけど
565 :
大学への名無しさん:2009/10/21(水) 18:31:50 ID:pZndGtNx0
(医師不足が囁かれる昨今)医学部の定員??
国公立医学部定員数一覧
2007年度 第1回 駿台全国判定模試 ※5/31更新⇒転載
(私立のみ抜粋 括弧内は募集定員)
70 慈恵(100名) 慶應(60名)
69 −−−−−−−−−−−
68 −−−−−−−−−−−
67 −−−−−−−−−−−
66 日医(100名) 東医(95名)
65 大医(90名) 昭和T期(90名) 関医(80名) 近大前期(62名)
64 −−−−−−−−−−−
63 日大(92名) 杏林(69名)
62 東邦(100名) 東海(40名)
本来各大学医学部の定員は100名なのですが、ここまで来ると地域枠・推薦枠増等を名目とした一般入試の定員減による偏差値アップ目的の
過当競争としか思えません。理系で学科を隔てず科目数5、定員500ないし1000人の一括試験を行っているのは東大だけなのですが、
その入学者平均の高さの割に東大が見かけの偏差値で過小評価されているのが昨今の真実かもしれません。東大の価値に勝ると言えるのは
旧帝医や都市部の国立医くらいなんじゃないでしょうか? しかし、やぶや新規参入障壁は困ります。私立でも学費はせいぜい年間500万円
以内、また一様に東工大以上の頭であって欲しい所です。
566 :
大学への名無しさん:2009/10/21(水) 18:54:58 ID:kbNKL2zNO
オレも奨学金に頼るしかないんだけど卒業した後借金返済でしばらく無給状態らしいじゃん。あんだけ激務なのにそこらへんどう考えてる?
国立 私立どっちも受けることで効率悪くなることはないだろ。たいていの人は国立 私立併願してるじゃん
>>566 >たいていの人は国立 私立併願してるじゃん
だから、何浪もしてるんだよ。
568 :
大学への名無しさん:2009/10/21(水) 19:02:08 ID:kbNKL2zNO
そんなこと知るかよ
受かるやつもいれば落ちるやつもいんのは当たり前だろ。
学費が安くて親に負担かけさせたくないから国立もみんな受けんだろ
>>568 >学費が安くて親に負担かけさせたくないから国立もみんな受けんだろ
それなら、国公立に絞ればいいじゃん。二束のわらじは結局、損だお。
570 :
大学への名無しさん:2009/10/21(水) 19:28:52 ID:kbNKL2zNO
あとがなくて万が一国立ダメだった事も考慮して受けるってこと。
効率が悪いって言うけど理由は一体なぜ?
結果的にどっちか受かって、
自分を正当化してるだけだろ?
皆な防衛医大なんて東大生でも受かってないくせに、、
そういう意味は最近の慈恵を評価しますが・・。
>>570 私立と国公立では出題傾向がかなり違うし、センター試験もそれなりに準備する必要がある。
両方受ける場合、勉強の内容も意識も分散されてしまって、ともに得点力が下がるのは明らか。
私立だけを受験する場合でも沢山受けるのは得策ではない。数校にとどめた方がよい。
そして、受験する数校の出題傾向に沿った勉強に集中するのがよい。
573 :
大学への名無しさん:2009/10/21(水) 19:51:48 ID:kbNKL2zNO
それは十分承知してるけど慈恵 昭和(生物除く)は私立独特な対策とかいるような問題じゃね〜じゃん。
それにセンターとか国語 社会やるくらいで別に負担にならんよ
>>573 甘いナ。しかし、まあ人それぞれだ。自分の思う方法でガンバレ!
だけど、早く確実に合格する為には、「絞る」のが鉄則だぞ。
>>573 つーか、マジで国立狙うなら、2chの煽り相手にするくらいなら国語社会でもしろよ。
576 :
大学への名無しさん:2009/10/21(水) 20:31:01 ID:/wmPxOlwO
577 :
大学への名無しさん:2009/10/21(水) 20:37:25 ID:WgcIHai0O
>>573 慈恵の英語とか意外と痛い目にあうかもよ(´・ω・`)?
なつかしいなそろそろ3年になるのか彼は
579 :
大学への名無しさん:2009/10/21(水) 20:48:58 ID:kbNKL2zNO
あ〜あの英語は嫌な感じだな。長文と英作で点落とさないことだな。
今年英語全然できた感じしなかったけど一次は合格したよ。残念ながら補欠回ってこなかったが…来年も理科が簡単なことを願うしかね〜
俺馬鹿だけど、センター試験は
社会除いて9割3分ぐらい取ってるよ。
2次科目多い方がムズイと思うよ。
知り合いはセンター600点ぐらいで東大(理2)受かってるし、、
併願対決ってのは私立からすればセンター込の結果だからね。
581 :
大学への名無しさん:2009/10/21(水) 21:02:00 ID:WgcIHai0O
>>579 一次受かったんだぁ、すごいなぁ(´・ω・`)
他の科目がすごくできてたんだね。
582 :
大学への名無しさん:2009/10/21(水) 22:10:23 ID:vj3FzDcOO
川崎って補欠回り良い方?
583 :
大学への名無しさん:2009/10/21(水) 22:11:05 ID:P9MVIqJ+O
>>580 それって足切り突破できないんじゃない?
584 :
大学への名無しさん:2009/10/21(水) 23:15:29 ID:kbNKL2zNO
今年の慈恵は過去問より理科が簡単だったからな。ほんと来年も今年みたいな感じだったらいいな〜
大丈夫!慈恵は数学簡単だし英語の長文以外の変な問題あんまできなくても理科さえできりゃ一次は受かるよ!
585 :
大学への名無しさん:2009/10/21(水) 23:23:11 ID:q8i1zfg8O
昭和は?
586 :
大学への名無しさん:2009/10/21(水) 23:29:22 ID:kbNKL2zNO
受けてないから知らん。生物が解きずらすぎる
うっひょー
588 :
大学への名無しさん:2009/10/22(木) 06:36:37 ID:7WRdqtoAI
慈恵の数学の難易度ってどうなん?
めっちゃ難しく感じるんだけど。
>>588 合格する層はかなりの高得点とるよ。国立上位層の滑り止めだからね
私立洗顔の勉強してる人はちょっときついかも・・・
590 :
大学への名無しさん:2009/10/22(木) 08:01:10 ID:7WRdqtoAI
>>589だいたいどれくらい取ればいいのかな?
超頑張れば70%いくかもだけど60%くらいが
妥当って感じなんだよ俺は。
あと上で昭和できるなら慈恵もとか言ってたが昭和はそんな
に難しく無い気がする。
昭和は数学が難しい
592 :
大学への名無しさん:2009/10/22(木) 10:30:34 ID:P3Fnt/goO
>>590 正規合格が70%以下だから、それで問題ない。
60%なら他でカバーすればいい。
594 :
大学への名無しさん:2009/10/22(木) 10:38:12 ID:W04+QBr2O
慈恵の数学が難しいと感じるのはヤバイんじゃね?
595 :
大学への名無しさん:2009/10/22(木) 12:24:39 ID:7WRdqtoAI
昭和の数学と慈恵どっちが難しいの?
あと日医の去年の数学は例年より難しく無い?
問題の難易度はともかく、昭和の数学は完答レベルじゃないと正規こないよ
>>566 そうなんだよね、俺も奨学金に頼るけど僻地勤務でチャラになるようなの選ぶつもり
それでも学費足りないだろうからその分は頑張って返すよ
598 :
東京医科大学 学園祭:2009/10/22(木) 18:25:20 ID:ooFVK1SS0
突然の書き込み失礼します!!!
東京医科大学オープンキャンパスの告知をさせてください。
10月31日土曜日、東京医科大学の学園祭にて初の試みであるオープンキャンパスを行うこととなりました。
模擬授業、キャンパスツアー、ミス・ミスター審査員、進学説明会、個別受験相談など様々な企画を用意しております。
東京医科大学を受験されたいと考えている方も、考えていない方もお友達同士で学園祭を覗きがたらどしどしご参加下さい!!
きっと色んな在学生の話や受験のコツが聞けると思います♪
ちなみに参加ご予定の方は前もって参加申し込みが必要となります。
以下に詳細を記載いたしますので、ぜひおいでください。
◎日時
2009年10月31日(土)
13:00〜16:00
◎場所
東京医科大学御苑キャンパス
◎申し込み先
[email protected] 氏名、連絡先を明記の上、上記アドレスまでご連絡ください。
ただし定員に達し次第締め切らせていただく可能性がございますのでご了承下さい。
◎申し込み期限
2009年10月28日
◎問い合わせ先
東京医科大学東医祭実行委員会 090−6349−9865
告知ありがとう。
俺は医専ヨビの友人と申し込んだよ。
実は高校時代の友人が昨年現役合格して、一度夏に行き会うため待ち合わせの
ために校舎に行った。
友人に聞いてはいたが、めちゃ古いけどこれほど威厳がある校舎って凄いと
思ったよ。
昨年は受験しなかったが、今年は受けるよ。必ず入学してみせるよ。
ただうちの医専ヨビで昨年は東医9人受験して、一次合格2名、最終合格は1名だけだった。
それも補欠繰上げだったとのこと。
来年は東医の学園祭の係りになるからよろしく。
600 :
大学への名無しさん:2009/10/22(木) 19:07:01 ID:7WRdqtoAI
じゃあ昭和は何が難しいのだ?
いや受ける層が半端無いと考えた方がいいのか
↑
単に生物でしょ。生物選んだ者は。あと化学で意地悪な問題でやられた者が多いって話。
昨年は皆これにやられたよ。
ただ何処かのヨビではその生物の問題と似た問題をマークしてた所の者は出来たみたいだね。
602 :
大学への名無しさん:2009/10/22(木) 19:42:34 ID:7WRdqtoAI
それは難しいというより対策が必要だという事でしょ?
昭和の生物は良く知らないけど、特に大学に特化した対策とかは
国立に挑戦できるレベルならやる必要はない
慈恵や昭和なら数学や物理化学で8割取れなきゃダメだよ
それなら英語が5〜6割でも全体で7割で受かる
604 :
大学への名無しさん:2009/10/22(木) 21:35:43 ID:7WRdqtoAI
俺英語生物を得点限にするつもりだ。
化学と数三は今年からだからさ。
聖マリの基準点って各教科どれくらい?
帝京って底辺って言われてるけど普通に中堅だよね?
今行ってる予備校、毎年医学部25人くらい受かってるけど帝京は1〜0人だった。
>>603 昭和の公表してる最低点だと6割ちょいだから、数学なら8割もいらないんじゃないの?生物選択なら年度によっては必要かもしれないけど。
昨年は生物選択がどうみても不利だったけど、さすがにこれは理不尽だから、今年は以前の難易度くらいに戻る気がするな。
608 :
大学への名無しさん:2009/10/22(木) 23:12:56 ID:QBnDTCwkO
皆、なんで医者になりたいの?
収入がいいから?
609 :
大学への名無しさん:2009/10/22(木) 23:15:39 ID:WYRr/HSTO
>>606 数Vもまともに解けないような奴が入ってて中堅は無いだろ。留年率も毎年平均三割だし。
610 :
大学への名無しさん:2009/10/22(木) 23:18:10 ID:WYRr/HSTO
>>605 その科目の平均−10〜15くらいと聞いたがどうなんだろうね。
色んな大学の医学部のスレ見てると、偏差値と人間性は比例してるような気がしてくる
613 :
大学への名無しさん:2009/10/23(金) 09:10:28 ID:HhSLVqWBO
>611
結局は偏差値って地頭もあるけど、勉強持続の根性と性格の真面目さかなって思う。脳科学者の茂木さんが脳=性格だといっていた。納得
>勉強持続の根性と性格の真面目さかなって思う。
確かにそれはあると思うよ。
ただそのような衆ばかりじゃないよ。
自分の力で自分の運命を変えよう、と必死になってる者も多いよ、この手の衆には。
俺の知り合いでもいるよ。
生まれつきの母子家庭。4畳半一間のアパートで過ごしてきた。
母は夜の仕事で、ほとんど一人で生きてきたような人。
普通なら例外なくグレてお終い。ただそいつは違っていたね。
何時かきっと見返してやる、と周囲に言っていたみたい。
俺と同じ県立の進学校に入り、普通の医学部じゃ意味がない、と言い、
現役で理Vに入学した。
高校での態度はその頃有名で、休み時間も参考書を見てたし、昼休みも
弁当食べながらリスニングの勉強していた。
これを3年間やり、当然友達もいなかったし、誰も近くに寄らなかったよ。
文化祭など学校の行事は当然参加しなかったし、そのような時間が高校に
多いのを不服として校長室に乗り込む行動も何度かあったみたい。
先生の間でも有名で、腫れ物に触るな、みたいな感じで対応していた。
東大や医学部に入って、世間、周りの者をバカにしてやる、との信念のある者ほど
偏差値が高くなるのも事実だよ。
その根性は認めるが歪んでるな
616 :
大学への名無しさん:2009/10/23(金) 14:22:12 ID:NJHs1aIEO
友達は家貧しかったけど性格がいいから友達たくさんいたし学校行事もみんなと楽しんで積極的にやって現役で理Vに行ったやつがいたな〜
あんま学校で勉強してるとこ見たことなかったし頭いいな〜って印象があった
617 :
大学への名無しさん:2009/10/23(金) 14:25:30 ID:ldkHbwe4O
それは例外でしょ
だいたいは比例してるよね
618 :
大学への名無しさん:2009/10/23(金) 14:29:00 ID:ldkHbwe4O
>>614 よし!俺も人を馬鹿にするために医学部入るぜー!
……
んなわけねーだろ
偏差値30台から慶応慈恵昭和日医に合格するには何年かかりますか?
621 :
大学への名無しさん:2009/10/23(金) 17:29:48 ID:5zPCzYiXO
>>620 慶應は諦めな。他は死ぬ気でやれば2、3年で受かるかもしれないが。
↑
55台からだって、死ぬ気でやって2,3年で受かれば上等。
30台なら掛け算、割り算からだから、受かる頃には親はいないよ。
>>621 慶應・医も一般に思われているほど難しくはないよ。
予備校で公表されている超・高偏差値は、東大理V・京大医などの志望者が
たくさん併願しているから、合格者の平均偏差値が無意味に高く出ているだけ。
友人でそれほど頭がよいとは言えなかった連中の何人か合格しているので、
間違いない。もちろん、易しいと言っている訳ではないが・・・。
624 :
大学への名無しさん:2009/10/23(金) 18:44:19 ID:5zPCzYiXO
>>623 慶應医が頭良くないってどんな高校に行ってんだ。底辺私立の俺からしたら雲の上の存在だよ…。
>>623 そんな不正確なデータを大手が何の微調整もせず合格可能性=偏差値ランクとして発表してると思ってるの?
面白いね。
おい、慶応だの何だの言ってる時期じゃないよ、マジで。
何処だっていいんだよ、医学部なら。
医者に成る為の養成所みたいなもんだよ。ただ希望者が誰でも入れるような
他学部ならどうにかなるが、医は甘くないよ。
毎年、医希望の者のほぼ8割7分の者が太郎の末にあきらめて他学部に移る。
そうなるか、成らずに医に行けるか、瀬戸際の時期だよ。
釣りのようなスレに反応しないように。
627 :
大学への名無しさん:2009/10/23(金) 22:51:54 ID:uloJbY/m0
>>623 むしろ阪大医以下の地方旧帝医だと併願成功率は低いぐらいだから
慶應医がムズイのは論を待たない
両方とも受かった人間の慶應蹴りが多いだけであって現実にはそれ以上に
慶應の一次で姿を消す人間の方がはるかに多い
629 :
大学への名無しさん:2009/10/23(金) 22:57:28 ID:uloJbY/m0
>>623はしっかり問題文読まないタイプだろw
文章にその馬鹿さ加減がにじみ出てるw
632 :
大学への名無しさん:2009/10/24(土) 10:05:39 ID:bRykU0xGO
633 :
大学への名無しさん:2009/10/24(土) 10:18:07 ID:eY7kD1I7O
久しぶりに大学受験板に来た。今大変な時期だけど頑張れ。
一ついいことを教えよう。医学部に入ればもてるぞ。実際、高校の時にもてなかった自分が普通に何人も女くったりできたし。今頑張れば未来は明るい。
634 :
大学への名無しさん:2009/10/24(土) 13:19:00 ID:soe25PVWO
>>633 お金を見てる女に寄ってこられても嬉しくないような
遊びと割り切ればいいんじゃあるまいか?
636 :
大学への名無しさん:2009/10/24(土) 14:44:05 ID:eY7kD1I7O
若い時は医学部だから付き合うってよりは、見る目が変わるって感じかな。なんか、格好よくみえてくるみたいな。
学年が上がると、お金目当てが増えてくるけどね。だから、俺は早い学年で付き合った子とは今でも続いてて、他にちょくちょくつまみ喰いはしてるよ。
637 :
大学への名無しさん:2009/10/24(土) 14:52:56 ID:bRykU0xGO
そんな遊び方して後から痛い目にあわないのか?
638 :
大学への名無しさん:2009/10/24(土) 15:14:46 ID:eY7kD1I7O
>>637 例えば?俺は今まではないけど。他にも、同じような人何人か知ってるけど特には聞いたことないな。修羅場っぽいのはあるけど。
>>633 ブサイクはどの学部だろうとどんな資格持っていようと基本モテないw
他学部のやつしかいない中で自分だけが医学部という場合に注目されるかもしれないが
医学部の同級生とか先輩後輩と一緒の席でブサイクだと全く蚊帳の外状態になる
これは医学部に限らないけどなw
周りも東大生ばかりの中で自分も東大生だがブサイクなら東大生であることがその場では
アドバンテージとはならないのでそれ以外の要素(例えば顔面偏差値とか)が決め手となってしまうからね
あと同じ医大や医学部でも親が開業医のやつと親が普通のサラリーマンのやつではこれまた
相手の抱くイメージは全く別物になる
こ こ お か し ー ん じ ゃ ね ー か
,,-‐----‐、 , -'"` ̄ ̄"`''-,__, --‐‐-..,
/ 、゙ヽ、 ‐-'´ ヽ‐- / / ヽ
,/´ .., ヽ,,l_)' zェェェァ' ;rfァt ヽ ,ト/ / ヽ
/ ヽ,r' ,l′ _,,, . __,, ,l゙.-〈__r,'、 ヽ_
_.l ヽ」 ,l .イてソ` l イにj`,/ ゙‐ヽ、_,, /l
,l l| −'´ll ,l rソi" ヽ じ'' f゙l .,//゙l //\
l`l| l|ヽ v'⌒ヽ .,ノ j/ |l // }
l \ l| ,l l_U> r‐--‐ァ ,l |,l // l
/ '\ l|`l ゝ_,´ ゙ヽ__r′ .,.' ___l ヽ // |
,l '\ l| .lヽ__lL..,,, __ ,, _イ___./ | ∨/ ,}
| ヽl | ,| .ヽ \ //ヽ ,| ,l
| l ,l ヽ \// l \ /
そうだな、妊娠でもさせたら将来全く違う人生が待ってるかも
女ってほんと怖いから気を付けろよ
642 :
大学への名無しさん:2009/10/24(土) 22:35:00 ID:iR5V5GN/0
そう言われてみると、係わって来た医者、どんなブサでも純粋独身いないな。
年配の独身教授でも、聞いてみると×2だったり×3だったり。
確かに結婚できる確率は高いのかもね。
相手が美人かどうかは知らんけど。
遊びたい気持ちわかるけど、エイズ気をつけてね。
全統60〜64で受かる関東圏の医学部どこかある?どこかあるなら対策するつもり
644 :
大学への名無しさん:2009/10/25(日) 15:52:06 ID:tFXYsTMSO
645 :
大学への名無しさん:2009/10/25(日) 15:58:22 ID:kr9sM7upO
埼玉、
646 :
大学への名無しさん:2009/10/25(日) 16:06:35 ID:kr9sM7upO
東京圏以外だったらどこが比較的受かりやすい大学はどこですか?
岩手、金沢、愛知、藤田、福岡、久留米
東京の大学がいいけど
地方受けるとしたらどこ??
647 :
大学への名無しさん:2009/10/25(日) 16:27:14 ID:GWftqXdO0
kanazawa
地方行くなら国立だろ
地方で私立って高い学費に下宿代もかかるじゃねーか
どんだけ親に迷惑かけるんだよ
649 :
大学への名無しさん:2009/10/25(日) 17:46:48 ID:sUgRMRKNO
そろそろコテハンが現れてもいい頃だが、誰か付けないの?
650 :
大学への名無しさん:2009/10/25(日) 18:03:19 ID:ckuwMaX4O
>>648 地方でも医学部行けるだけありがたく思った方がいいよ。医学部受験はそう甘くないから。
いやいや、地方国立でも行けないなら医学部あきらめるのが普通の家庭だから
甘いのはあんただから
652 :
大学への名無しさん:2009/10/25(日) 18:44:03 ID:46Ocy68nO
人それぞれ
どんな学費の安い私立医でも卒業までは生活費いれて最低3000万かかる。
一般家庭で医学部に、と言うのは国立医のこと。
私立のことなんて誰も考えていないよ。
654 :
大学への名無しさん:2009/10/25(日) 20:20:21 ID:ckuwMaX4O
>>651、653
だったらこのスレ来んなや。目障りだから国立のスレにでも行ってろ。
>>653 自分の家庭を標準に 「一般家庭」 と言ってもナ〜。
俺の友達は実家が農家のところが多いけど、どこも山や土地で1億円ぐらい
直ぐに作れるらしいゾ。世の中、平サラリーマンばかりではないからな。
656 :
大学への名無しさん:2009/10/25(日) 20:41:39 ID:l3sYB8aJO
2009年度の兵庫医大の倍率は何があったんだ?
658 :
大学への名無しさん:2009/10/25(日) 22:38:03 ID:kr9sM7upO
659 :
大学への名無しさん:2009/10/25(日) 22:48:50 ID:93P4VY47O
比較的受かりやすい
そんなトコない
探したい気持ちはよくわかるけど、どこも似たり寄ったり
660 :
大学への名無しさん:2009/10/25(日) 23:03:14 ID:XmpcXsx2O
来週の代ゼミ私立医学部模試受ける戦士挙手
>比較的受かりやすい
自分の得意教科とか書いてるならまだしも、これだけでは答えられない
>>661 得意科目英語生物
不得意科目数学化学
私に合う学校はどこでしょうか?
663 :
大学への名無しさん:2009/10/26(月) 07:16:16 ID:60S5f4fp0
665 :
大学への名無しさん:2009/10/26(月) 07:40:39 ID:IBUW/a3nO
センター利用で、愛知医科、藤田、兵庫医科で一番受かりやすいのはどこですか?
667 :
大学への名無しさん:2009/10/26(月) 11:22:09 ID:Tk9N7+nJI
この時期今みんな何してる?
668 :
大学への名無しさん:2009/10/26(月) 11:27:16 ID:1JNHfs3FO
ひたすら勉強
669 :
大学への名無しさん:2009/10/26(月) 11:53:01 ID:ic9StO/PO
中堅レベルまでA判定出してて、底辺も落ちた友達が何人かいるから、どんだけ成績とっても不安だ
670 :
大学への名無しさん:2009/10/26(月) 11:59:08 ID:BeNUW+yWO
ひたすら勉強
ひたすら勉強
ひたすら勉強
671 :
大学への名無しさん:2009/10/26(月) 12:02:26 ID:ic9StO/PO
みんな一日何時間勉強してる?予備校行ってるやつは授業合わせて。自分は宅浪で7〜8時間。もっとやりたいんだが、晩飯食って風呂はいった辺りで集中途切れる
672 :
大学への名無しさん:2009/10/26(月) 12:21:16 ID:1JNHfs3FO
オレも宅浪で12時間くらい
勉強しても不安でしょうがない
674 :
大学への名無しさん:2009/10/26(月) 12:42:40 ID:zX5AohnE0
公立だけど数3も含め高校数学は個別で高2までに全部勉強し終わっていたから
現役で医学部うかった.
>669
>中堅レベルまでA判定出してて
医だけは例外だよ。
たとえA判出てても入試で大門一問ミスれば、普通にD判の者と同じ立場だから。
医は定員が多くても110名しかいないから、普通の学部のA判出たのとは意味が違う。
>665
私立医のセンター利用は補欠合入れて、昨年一番低かった独協医でも
88パーセントだったみたいだね。定員20だからだと思うけど。
他の定員10名センター利用の所は合格は至難の業、だよ、マジで。
常にA判なら大丈夫だと思うけどね
出来る人ってミス少ないし
国立地方底辺は70%台でも受かってるのに、私立は大変だね
ウンのいい奴は現役でサッサと受かっていくのに
>>677 国立の医学部ではそんなとこない。やっぱ国立の7科目平均高得点は大変と思う。
センター7割台で国医受かるのは、ほとんどが地域推薦枠で合の者だよ。
でも3年間授業もサボらず、学校行事にも積極的に参加し、先生の言う事には
逆らわず、過ごしてくるのは大変な事だが。
でも高校入学する時に、国医推薦を目指して過ごす頭のいいのがいるし。
↑
俺の高校同期のキモ女も地元の国医地域推薦で入ったが、センターは7割6部。
確かに国語、地理が入っているが、その程度だよ。
俺は昨年現役時でセンター8割5分。
でも国医ダメ、私立医もダメ。
これが現状だよ。確かに3年間遅刻無し、理由無し欠席無し、は凄いと思うが。
俺は私立医進学も可能な家庭だが、国医しかダメ、となれば俺も3年くらいなら
そのくらいやったと思うよ。
682 :
大学への名無しさん:2009/10/27(火) 00:09:48 ID:uqprG4zqO
>>681 まぁなんだ、頑張って早く受かれ。一年でも早く医者になった方がいいよ。俺みたいに3浪しても国立ダメで私立行きにならないようにね…。
683 :
大学への名無しさん:2009/10/27(火) 00:12:00 ID:uqprG4zqO
>>681 ごめん、君は優秀だから大丈夫だと思うけど。とにかくみんな頑張ってね!
>>681 なんで8割5分取ってるのに7割6分に負けるんだよ。
旧六中下位の熊本長崎とか金沢新潟レベルなのか?
俺は事情があって大医と関医両方蹴ったが、慈恵には必ず受かるつもりでいる。
685 :
大学への名無しさん:2009/10/27(火) 09:50:44 ID:vfbx1CFkI
みんな滑り止めどうする?
俺もう浪人したくないから同志社とか
うけるつもりなんだが。
スベリ止めに同志社を選ぶ時点で医はあきらめた方がいいよ。
医狙いで4浪以上して、結局ダメで、多学部に行く程アワレなものはないから。
早めに見切りつけた方がいいかも。
687 :
大学への名無しさん:2009/10/27(火) 13:28:10 ID:ykH/dVEui
>>686 ごめん。言いたい事はわかるが良く意味が分からん
>>687 同じくw
大抵は薬とかじゃないのかね
俺は獣医だったけど
689 :
大学への名無しさん:2009/10/27(火) 15:04:05 ID:VJ0K4idcO
4浪だが国立のみに拘ってられなくなったから慈恵 昭和受ける。医学部を再受験する人が結構いるけど浪人するより他学部行って再受験した方がいいの?
690 :
大学への名無しさん:2009/10/27(火) 16:06:35 ID:vfbx1CFkI
おれ去年獣医受けて落ちて今年から医学部だ
だからもう獣医嫌だよ。麻布は受けるがなw
つくづく思うんだ
医者になるだけが正解じゃないんだ
他にも違った人生あるんじゃないかって
何浪もしてでも医学部行きたいけどさ
例えば北川景子は医者を目指してたけど
女優になる事で違った方向から人助けができる
と思って女優になったそうだ。
まぁ藤田保健衛生みたいに医療系学部で優秀なら医学部に編入できるところならそっち方面で行ってもいいかもな
自治医一本で目指してたけど県負担で同じような奴隷制度あるらしいから立地の良い東医とか帝京受けてみようかな
私立医に行ける家庭なら、ジジは辞めた方がいいよ。
昔みたいに卒業して全額返して、さよなら、って出来ないみたいだし。
Dwって河合麹町だったっけ?
695 :
大学への名無しさん:2009/10/27(火) 21:07:22 ID:EMBcPcKWO
獨医の英語には速単(標)+リンガメタリカ(医療のみ)、NextStageで大丈夫ですか?
赤本では「医学部の英単語」とか「私立医学の英語(文法・語法)」を薦めていましたがどんなもんでしょう?
↑
それは東邦医受験の衆だけでしょ。
獨協医は普通だよ。
ムズイ医療単語は訳付くし。
>>688 一生医学部コンプレックスを抱えそうな性格の人なら非医療系を滑り止めにした方が良い気がするけどね
知り合いには滑り止め文系にして進学した人いる
あとは理工系とか結構いた
698 :
大学への名無しさん:2009/10/27(火) 21:59:41 ID:+oIcM1ms0
頑張れ。医学部入試は極論すれば「全合格か全落ち」
勉強あるのみ。
699 :
大学への名無しさん:2009/10/27(火) 22:03:06 ID:+m7wr0kUO
言い得て妙
700 :
大学への名無しさん:2009/10/27(火) 22:49:03 ID:U4rV88hzO
言い得て妙か…?
701 :
大学への名無しさん:2009/10/27(火) 23:39:08 ID:EMBcPcKWO
>>696さん
ありがとうございます
新しいのに手を出さないで、上部のでがんばります
獨医のようなマーク式の読解問題集でいいものありますか?
赤本の過去問だけで大丈夫でしょうか?
普段は訳す問題ばかりで、穴埋めや正誤問題ばかりってものはやってないので…
702 :
大学への名無しさん:2009/10/28(水) 02:07:08 ID:Op1gKYU2O
今から私立行に合格したい奴に俺の去年のプランを教えてやるよ。
数学 新スタ演TAUBVCをひたすら何度も潜在意識の中にはいるほどやり込む。
英語 単語はターゲット1900 例文も即座に和訳できるように。 文法はネクストステージの答えを丸覚え。正解の文だけしかみない。
解釈はお好きに。
オススメはビジュアル英文解釈
生物 理標
化学 理標
理科は数学同様解き方のプロセスをひたすら頭にたたき込む。
ガンバレまだ手遅れじゃない。
>>684 なに浪人してんの?
さっさと国立入って親孝行しろ
704 :
大学への名無しさん:2009/10/28(水) 07:03:57 ID:OeA0E5NiO
最後まで粘ること。
俺は、昭和医と慶應薬に正規合格したが、立命館薬は不合格だった。
入試に、絶対はないと思った。
705 :
大学への名無しさん:2009/10/28(水) 07:40:51 ID:ELZG54xq0
去年ここに世話になった。旧設2校合格。
とにかく教材を絞って繰り返す+過去問
数学:志望校が数V中心の出題だったので、青チャート数VCを只管
解いた。入試まで。
英語:使い慣れた単語帳(単語王)文法(桐原即3)を繰り返し、
過去問を解く。
化学:標準問題精講の解説を覚える
生物:Z会中心
現役だったが、学校授業は生物以外は使えなかったので無視。
自分の信じたものと心中する覚悟で。
>704
>俺は、昭和医と慶應薬に正規合格したが
それって昭和薬の間違いだよね?
>>705 単語は何周ぐらいしました?
偏差値は?
俺は立命館薬で特待だったけど
聖マリやら岩手やら落ちてるし
なんとも言えないよね
偏差値はあてにならん、とまでは言わないけど
あまりあてにし過ぎないほうがよい、って感じ
たまたま久留米合格したから今そこいるけど
709 :
大学への名無しさん:2009/10/28(水) 16:18:29 ID:0YXmb1GGI
日大ってどのくらい取れば合格圏内?
主観だが80%なきゃ無理な気がする。
標準化最低点は低いみたいだけど
710 :
大学への名無しさん:2009/10/28(水) 17:29:39 ID:rDmuLYsEO
多浪して医学部歯学部入って低学年留年繰り返してやめるやつって多いの?
やめたやつはどうしてるの?
たまにそういうやつきくから。
あと、精神病になったり、大学に不登校になるやつ多いの?
711 :
大学への名無しさん:2009/10/28(水) 17:31:13 ID:rDmuLYsEO
特に地方出身者で都会とかいくと生活に馴染めないのかな?
あと、都会じゃなくても県外での慣れない生活で辛くなるのかな?
>>710 家は金持ちなんだからあきらめて、コネとか伝でサラリーマンやってるんじゃにゃいの?
>>711 焼き殺された千葉大生みたいに、ついてけなくてキャバ嬢やバイトにのめり混まないよう
6年間地道にがんばるしかないだろ、今からそんな弱気でそうするんだ
>710
>低学年留年繰り返してやめるやつって多いの?
地方国医には多いね。
俺の地元の国医は学年で平均5人いるって話。
ほとんどが心の病。
大学には通っているが、医学部アパートのはチャリに乗りながら独り言いいながら
大声出すキレル寸前の者が毎年いる。
ある程度ヤバクなると、親が来て連れて帰るみたいだけど。
国医の昔からの特徴だよ。
714 :
大学への名無しさん:2009/10/28(水) 18:59:02 ID:dvZLf6OfO
>>702 >>705さん
ありがとうございます
数学は一対一で代用して、繰り返しやっていこうと思います
715 :
大学への名無しさん:2009/10/28(水) 18:59:23 ID:QXCqcs3EO
受験勉強より、意外に
大学のほうがキツかったりするから?医学部に入ることが目的になっちゃってて、燃え尽き症候群になっている人かなあ?
716 :
大学への名無しさん:2009/10/28(水) 19:02:25 ID:rDmuLYsEO
詳しく教えて
717 :
大学への名無しさん:2009/10/28(水) 19:03:07 ID:OeA0E5NiO
>706
昭和医です。医学部は、慈恵、順天、昭和を受けました。
やはり、実力不足だったと思います。
718 :
大学への名無しさん:2009/10/28(水) 19:09:56 ID:rDmuLYsEO
実は自分もそうなんだが。
これからどうしよう。
地方国医や私立上位医学部とかでもそういうはなしきくよ。
やめて、トラック運転手してるとか、別の医大はいり直すとか、あとは文系にはいりなおすとか。
721 :
大学への名無しさん:2009/10/28(水) 20:24:07 ID:rDmuLYsEO
慣れない生活、都会生活、友人関係、多浪の疲れかな。
723 :
大学への名無しさん:2009/10/28(水) 21:43:29 ID:TXFLNJh10
日本医師会(日医、唐沢祥人会長)は唐沢会長が辞任し、原中勝征氏(茨城県医師会々長)を次期会長に擁立したい考え。
これにより、日医は政権与党に歩み寄りたい考え。
(11.2 AERA)
724 :
大学への名無しさん:2009/10/28(水) 22:18:51 ID:mYG8HzXVO
昭和医の数学、物理はどのような参考書で対策したらいいですか?
725 :
大学への名無しさん:2009/10/28(水) 22:54:59 ID:/QjfLxoL0
>>722 それで調べたら
早稲田大 先進理工 物理 63
ってなってたから早慶に合格できれば
中堅から底辺の私立医は余裕なのかな
726 :
大学への名無しさん:2009/10/28(水) 23:01:33 ID:rDmuLYsEO
早慶理工で私立中位〜上位医学部にひっかかるかんじじゃない?
↑
全く無理。
ソウケイ理工余裕の正規なら、私立医底辺補欠合くるか、どうか。
大手の医専ヨビではこのことは常識。
>>727 夢見させてやろうぜ
余裕かまして私立医全落ちが目に見えてるじゃないか
俺は都内では医進で実績NO1の医進ヨビで2浪目。
現役時に慶応学問1に正規合、半年行くが、どうしても医に行きたくて中退。
昨年私立医6校、一次2校合、補欠ダメで2浪目。
昨年度同じ医進の者6人が早慶理工受けた者がいるが、補欠合まで入れれば
5人合格。
だが私立医は全員不合格。
これが現実。
730 :
大学への名無しさん:2009/10/29(木) 00:16:15 ID:H5i4yqtaO
そうなんだ!
想像より厳しいな。
731 :
大学への名無しさん:2009/10/29(木) 00:55:58 ID:q6RsfGYBO
早慶理工なら底辺ってことなく中堅ぐらいは受かると思うが。
上位学科なら上位にもひっかかると思う。
底辺はいいすぎ
732 :
大学への名無しさん:2009/10/29(木) 01:20:09 ID:o3LeEzVYO
>>709 日大は一年目からいらない科目ばかりテストあるよ…
まあ実際八割なくても一次通れば、補欠まわるから。
とにかく基本的なとこでミスらないように
>>731 私立医は化学が甘い奴は受からない。(センターで失点は全く圏外かつ東工京府医対応)
薬とかでも不向き。立命とか物理のみで受験可能なとこも物理平均点調整で厳しくなる。
英数でランキングクラスなら慈恵や慶応や昭和なら受かる可能性がある。
734 :
大学への名無しさん:2009/10/29(木) 07:14:44 ID:q6RsfGYBO
慶應、慈恵はいいすぎだが、昭和、東医クラスならいるだろうな。
中堅私大も普通にいると思う。
底辺にぎりぎりひっかかるとかはいいすぎだが。
底辺医学部のやつらが自分たちのプライドにさわるからいってるのだと思う。
735 :
大学への名無しさん:2009/10/29(木) 07:15:04 ID:JPE8BkzY0
いまコネで入ったとか言う話ってなにをしたらコネって言われるの?
いや、ネタ投下とかじゃなくて
738 :
大学への名無しさん:2009/10/29(木) 13:26:36 ID:1wdbfEqw0
所詮早慶とはいえ理工レベルと、底辺とはいえ医学部を同じ土俵で比べるのが無理。
杏林含めて数校受かったら杏林行く人って結構いるのかな?
理科を物理生物で受けようと思ってるんですが、学校でどちらかしか学べないんです
どちらかを学校で、もう1つは予備校で学ぼうと思ってます
どちらがいいですかね…?
杏林場所良くね?
東医は学費安めな割に坊ちゃま嬢ちゃまが多いのは何故だろう
新宿近辺に一人暮らしさせられる事自体がかなりの富裕層てはあるが
知り合いの話聞いてたらやることなすこと派手で金掛かってて驚いた
昔の私立医のイメージのままw
順天堂の親子面接が今年から無くなったと聞きますが募集要項で確認できますか?今まで考えていなかったのでまだ、要項は取り寄せていないのです。
お伺いさせてください。
744 :
大学への名無しさん:2009/10/29(木) 18:56:34 ID:CHnMZ2DaO
過去問ってどうやってとく?
745 :
大学への名無しさん:2009/10/29(木) 19:44:40 ID:u0H9mwM80
慶応理工=中堅私立医
早稲田理工=中堅私立医〜下位私立医
747 :
訂正:2009/10/29(木) 19:59:44 ID:u0H9mwM80
阪大>慶応≧慈恵>神戸≧京府>市大=奈良>大医>関医
749 :
大学への名無しさん:2009/10/29(木) 22:26:48 ID:H5i4yqtaO
基本的な高校の勉強もできてなくて偏差値40前半位で地頭も人並みだとすると、必死にやってあと何年かかると思う?
今既にブラブラしていて3浪。
>>746 迅速な返事ありがとうございます。
又、画像の添付ありがとうございます。個人になってもやはり、資格の証明や賞状はいるのですね
早速取り寄せてみます。
751 :
大学への名無しさん:2009/10/29(木) 22:36:25 ID:UzUwNnm3O
帝京のセンター利用、二次試験はどのくらいのレベルなのでしょうか?
752 :
大学への名無しさん:2009/10/29(木) 23:02:52 ID:e8YIDnhYO
いま偏差値50くらいの現役生なのですが、これって現役で行ける可能性ありますかね?
しかも国語生物は偏差値で67くらいなのですが数学と化学が微妙で…。
orZ
753 :
大学への名無しさん:2009/10/29(木) 23:23:22 ID:3dr96qGWO
>>748いや慈恵は恐怖より下だろ 神戸も恐怖よりは下だろ 慈恵≧市大くらいだろ
例外だが知人は奈良落ちて慈恵は正規だった
754 :
大学への名無しさん:2009/10/29(木) 23:54:37 ID:JW6/aKULO
>>745 ほぼ同意。ただ私立でも、中堅以上は慶應理工よりかなり難しいよ。
慈恵は、私立で初めて、また、国立公立の旧制医大よりも前に大学昇格を果たした、旧帝大と同格以上の医学部で皇室や海軍にまつわる畏れ多い所だ。
http://www.jikei.ac.jp/jikei/history_1.html だから京府より上。
神戸は理工産学連携が活発で新しい視点でのテクノロジー開拓の取り組みが良。シンクロトロンなど日本の先端を行く。
奈良は理科が抜群にできる俺(地学も含めて)から見て、地元の志高い田舎の方に譲るべき対象。
756 :
大学への名無しさん:2009/10/30(金) 00:02:47 ID:1zkiyl2IO
>>755 慈恵が難しいのは認めるが、旧帝と同格以上な訳ないだろ。慈恵信者乙。
757 :
大学への名無しさん:2009/10/30(金) 07:58:11 ID:hE8yleJwO
私立医はそんな難しくないし、基本的にやっぱり国立コンプをもってる香具師がたくさんいる
ソースは私立旧設2校新設1校合格していま都内某旧設に通ってる俺
まあ、私立医でもめっちゃ勉強して確実に国立の奴以上にできる奴もいるが、まれ
基本国立頭イイよなって思いながら、せめて部活では勝ちたいとも思うwwww
まあ、国立医は部活も強いんだけどねorz
759 :
大学への名無しさん:2009/10/30(金) 09:42:38 ID:+FEUBEZiO
>>757 まあ、国立医は部活も強いんだけどねorz
東大って、宮廷戦でも部活つよいらしいよ。
えっ!これも偏差値順?
760 :
大学への名無しさん:2009/10/30(金) 10:21:32 ID:wLaRFpccO
友達は慈恵補欠合旭川医正規北大不合格で慈恵行ったな
761 :
大学への名無しさん:2009/10/30(金) 13:21:23 ID:CSEPyoQPO
代ゼミ私立医学部模試受ける戦士挙手
762 :
大学への名無しさん:2009/10/30(金) 15:43:03 ID:+FEUBEZiO
代ゼミの医歯薬模試みんな受けないの?
763 :
大学への名無しさん:2009/10/30(金) 17:28:10 ID:FDBRezjQO
>>755総合的にみたらね
難易度でいったら恐怖だろ
センターの有無は大きい
764 :
大学への名無しさん:2009/10/30(金) 18:07:26 ID:1zkiyl2IO
>>763 難易度でならほぼ同格だろ。慈恵受かる人なら大抵センターもとれてるからね。ただし正規に限ってだけど。補欠は京府より下だろうね。
765 :
大学への名無しさん:2009/10/30(金) 21:39:08 ID:CSEPyoQPO
>>ちなみに去年の数学平均点は45/200。満点が一人いて偏差値が100越えてた
766 :
大学への名無しさん:2009/10/31(土) 01:26:53 ID:j3SEIOmcO
偏差値100?
そんな平均ひくくなかったはず90点の間違いやろ?
767 :
大学への名無しさん:2009/10/31(土) 02:21:50 ID:er0Uu0+IO
>>762 あれは質が悪い
河合全統のほうがよっぽど信頼できる
768 :
大学への名無しさん:2009/10/31(土) 02:25:36 ID:0DMcncuTO
そうなんだ。
受ける意味ない?
河合の医学部模試は国立二次対象だけど、私立専願は受けた方がいいですか?
769 :
大学への名無しさん:2009/10/31(土) 02:48:07 ID:er0Uu0+IO
>>768 全く無いとは言わないけど…
お金と時間に余裕があるなら受けてみてもいいのでは?
河合医進模試は俺受けたことないからよくわからないけど、私立専願なら難しいかもね
点取れなくても落ち込まないなら受けてもいいと思うけど
とにかく模試は受けたらなにかしらプラスにはなると思うけど、お金と時間と計りにかけて受ける価値があるかよく考えてみてね
770 :
大学への名無しさん:2009/10/31(土) 02:56:47 ID:0DMcncuTO
>769
ありがとうございます。
771 :
大学への名無しさん:2009/10/31(土) 22:11:57 ID:STbS3FyJO
去年名前載った俺の学校の人はみんな受かったよ。つまり名前載ったら可能性あり
772 :
大学への名無しさん:2009/11/01(日) 02:18:13 ID:nAy9SdNgO
>>749 高校卒業時、英語60ほか30から始めて都内旧設に受かるまで三年かかった。がんばっ
773 :
大学への名無しさん:2009/11/01(日) 09:43:05 ID:Aw/b+RnbO
おぃ上の奴。
30はちょっと言い過ぎたよな。
774 :
大学への名無しさん:2009/11/01(日) 10:53:53 ID:6ZLV0G0hO
都内の医学部で面接重視しないところってある?
欠席日数がやばいです。
775 :
大学への名無しさん:2009/11/01(日) 13:34:41 ID:RTz2K7uZO
聖マリアンナの数学の範囲って変わったの?今年から全範囲になったの?
776 :
大学への名無しさん:2009/11/01(日) 18:50:35 ID:va1Fqrc/O
防衛医科受けてきました。
受けてみて↓
択一式
数学は到底時間内には終わりません。国:英:数を15:20:55でやりましたが無理でした。国は易しめ、英は語彙力ないとキツイ
国(記述)
文書は長いですが、選択か抜きだしだけだったので理系でも結構とれるかと
英語
語彙力ないとキツイです。後半は易しめなので、時間は気にしなくても大丈夫でした
生
到底時間内に終わりませんでした。記述量が多く、考察問題ばかりで標準問題ばかりやってるときつかったです
化
記述の中では一番簡単でした。標準問題だけでもなんとかなりました
数
例年に比べ標準問題が多かったです。(けど解けませんでした…)ほとんどがVCからの出題でした
多分一次落ちです…
777 :
大学への名無しさん:2009/11/01(日) 19:00:49 ID:Z1++HmHyO
一次って最低点採ればとおるの?
778 :
大学への名無しさん:2009/11/01(日) 21:11:00 ID:XbH/s4smO
これからの勉強は、やはり赤本中心ですか?
もう昭和どうすればいいか分からない
泣きそうだし
生物なんなの⁉
もし受かったら作成者も意図を聞きたいものだ!!!
780 :
大学への名無しさん:2009/11/01(日) 21:57:58 ID:JlTV97hcO
代ゼミの私立医模試なんて受けるなw
理科の問題みてみろ。質が悪いなんてレベルじゃないw
しかも受験者少なすぎ
代ゼミの私立医模試は受験者数2000人程度で一般入試の気持ちで挑めるよ。
理科は問題がひどいというか簡単で8割で偏差値60ぐらいになるレベル
冊子に載ったら受かる可能性が高い層にいると思って追い込みかけろよー
782 :
大学への名無しさん:2009/11/01(日) 23:38:13 ID:KIh+TAcJO
私立医大を推薦で受けようと思うが、過去問ないし範囲狭いし何が出るか不安だ
783 :
大学への名無しさん:2009/11/02(月) 00:01:55 ID:7BEgUUYkO
>>783 去年の話ね
標準問題がメインで一問ひらめきが少しいる問題があった
平均点は低い。
類題がその年の慈恵と東邦で出題されててラッキーだったなぁ
次模試うけるとしたらなにかな?
786 :
大学への名無しさん:2009/11/02(月) 00:38:03 ID:5KryUj4PO
生物選択だが昭和受かる気しね〜
オレも昭和生物で受ける。数年解いたけど、去年のだけ異様に難しい気がする。他の年度は時間かければなんとか埋まる感じ。
旧六国立志望で順天と昭和併願なんだが、国立より順天・昭和のほうが受かる気がしないw
788 :
大学への名無しさん:2009/11/02(月) 02:05:11 ID:5KryUj4PO
同感!オレも国立旧六医大志望で慈恵 昭和併願予定だが私立の方がムズい
あぁぁぁ、数学が全然あがらねぇ
790 :
大学への名無しさん:2009/11/02(月) 02:57:21 ID:7BEgUUYkO
>789
数学どうやってやってる?
791 :
史朗:2009/11/02(月) 11:57:10 ID:MJlm2WFuO
今年もよろしく
今年こそは受かりたい
792 :
大学への名無しさん:2009/11/02(月) 18:55:08 ID:pGmY+ZGnO
去年東方の有機でホスゲンてでたじゃん?ああいうのどうしたらいいんだ?
親権球にすらのってないんだが…
793 :
大学への名無しさん:2009/11/02(月) 19:11:44 ID:WJze+t+ZO
>>749 本当に必死なら偏差値五十なくても一年で受かるみたいだよ
「必死」ならね
794 :
大学への名無しさん:2009/11/02(月) 19:37:55 ID:4thApJNOO
>>792 あれは捨て問。解けなくても受かる。ソースは俺
今から英語の偏差値53から60まで上げられるだろうか?英語さえなければ受かるのに
コテやりまーす!
今年は埼玉いけるかな
797 :
大学への名無しさん:2009/11/02(月) 21:55:04 ID:uWSDTs12O
798 :
大学への名無しさん:2009/11/02(月) 23:41:46 ID:7BEgUUYkO
ケロケロですが、今年は穴場だったけど
来年は日程的にどうなんだろう?
>>798 今年はにちいと近畿がかぶってるけどな〜穴場にはなりそうにはないね
800 :
大学への名無しさん:2009/11/03(火) 06:05:59 ID:Br6HwdsMO
801 :
大学への名無しさん:2009/11/03(火) 19:37:46 ID:Up9gWYswO
風邪に気をつけてね!
インフルエンザの予防接種は必ず受けること。
>>790 今はとにかく予備校でやったやつを復習してる。
数学は良くて偏差値60くらいだから本当にやっかいだ……。
803 :
大学への名無しさん:2009/11/04(水) 09:21:48 ID:JLpNdnkSO
>>803 だよね。
とにかく数を熟して、復習しまくるわ。
福岡、毛呂がんばれ!
ダメもとで受けた推薦合格してから来てなかったけど相変わらずだねここ
>>805 ありがとうがんばる!
福岡太郎
4月から予備校のテキスト復習しまくってんだけど数学60になかなかいかないよ!
大学のパンフレット見ると入学者の出身高校ってほとんど有名進学校だよね
無名高校から受かってる人っているのかな?
↑
いない。何処も皆無だよ。
俺、昨年都内旧設医の2次試験面接で嫌味言われたよ。
ところで君の高校は聞いたことが無いけど、新学校なの?と。
俺の高校は地方の県立高校で一応、東大には2人くらい毎年入ってる高校だが。
まあ県立自体少ないから。
ほとんどが有名私立高校だよ。
高校名を一般化するのは
おかしいよなー
特に県立とか普通の名前が多いしw
811 :
大学への名無しさん:2009/11/04(水) 18:52:18 ID:3g/TrXkuO
俺は都内の旧設の学生だけど、高校は有名私立ではないよ
>>809 そっか。地方に住んでた事あるからその県の県立トップの名前が出てて、それは分かった
でも正直、パンフレットに羅列しつある学校名見ても県立トップ校なのか下位校なのか分からないw
全国区の超有名進学校や南関東の有名進学校、都立、県立のトップ校は分かるけど
非進学校から三浪とかして入ってる人とかいそうだと思ったんだけどいないのか
そもそも医学部に、進学校しか受験しないだろ。
いてもまれだから、有名どころが目立つ。
もちろん、できるやつが多いというのもある
いや俺は県内で1番2番争うほど馬鹿な高校だぞ。なにが普通だとかは無いんだよ。
東北、北海道って無名校ばっかりじゃない?
816 :
大学への名無しさん:2009/11/05(木) 00:10:21 ID:RIIuWO4nO
有名校、無名校は関係ないよ。あくまでも当日のテストの出来。
でも、都内の旧設に東北、北海道のやつはいないでしょ?
818 :
大学への名無しさん:2009/11/05(木) 01:25:55 ID:GeOJS1z8O
俺北海道で御三家だけど?
大体都内の私立進学校か各県内のトップ校クラスが多いんじゃないのかな
うちはそうだ
820 :
大学への名無しさん:2009/11/05(木) 01:29:14 ID:5A6GSu6tO
中堅千葉県立高校から受験する俺が登場
だれか私大推薦受けることにしたやついないの
822 :
大学への名無しさん:2009/11/05(木) 10:19:03 ID:2X40IMQcO
823 :
大学への名無しさん:2009/11/05(木) 10:48:47 ID:iPWViNBS0
最後の二行の恫喝に注目
都道府県医師会 感染症危機管理担当理事 殿
日本医師会感染症危機管理対策室長 飯 沼 雅 朗
問 2回目の出荷分を大学受験の高校3年生や浪人生の接種に使用したいが、そのよ
うなことは可能か。
(回答)
接種対象者・順位については、専門家による議論を踏まえ、今回の新型インフル
エンザウイルスの特徴やワクチンの効果を勘案し、重症化リスクの高い者等から順
次接種することで、重症者や死亡者を減少させることを目的としたものです。
このため、今回の接種事業の目的をご理解の上、接種対象者・順位は実施要綱・
要領に従っていただきますようお願いします。
なお、実施要綱・要領の範囲内で、都道府県が独自に各カテゴリーの接種開始時
期を前倒しし、複数の接種対象者群を同時に接種することは問題ありませんが、「順
位の入れ替え」や「接種対象者以外(高校を卒業した浪人生等)への接種」につい
ては、範囲を逸脱し、認められません。
また、契約の範囲外の接種事業を行った医療機関は契約解除の対象となるためご
留意ください。
高校なんてどうでもいいだろ。
そんなんで差別されるなら再受験の年寄りが真っ先に差別されるだろ。
826 :
大学への名無しさん:2009/11/05(木) 18:27:23 ID:cLEH0DJpO
高校で差別するわけねえだろ
差別どうこうじゃなくて割合の話でしょ。
828 :
大学への名無しさん:2009/11/05(木) 18:51:23 ID:cLEH0DJpO
>>808そもそも今の時代医学部にいく奴らの大半が有名高校出身だからそうなるだけだろ 高校で差別なんかするわけないだろ
医学部の八割が有名高校て聞いたことあるよ
でも俺の友達は超無名高校(地元の大学にいければいいほう)だったけど,球録や宮廷受かったよ 後先輩で野球しか強くない高校だったのに都内急設に受かったし。
高校で差別してるてのは落ちたりした時の言い訳だろ
829 :
大学への名無しさん:2009/11/05(木) 19:47:58 ID:RIIuWO4nO
出身校は関係なし
それより、欠席日数とか評定のほうが問題でしょ。
今年日医と埼玉かぶってない?
>>830 ぴったりかぶってるよ
少しでも頭いいやつは是非にちいにどうぞ
832 :
大学への名無しさん:2009/11/05(木) 21:25:08 ID:fbD5Vyx4O
一対一のUの微積はやったほうがいいですか?
833 :
大学への名無しさん:2009/11/05(木) 21:43:03 ID:cLEH0DJpO
切実な悩みで今いる医専をやめたい…もうすぐ料金更新時期だしどうしたらいいんだ
834 :
大学への名無しさん:2009/11/05(木) 21:51:17 ID:RIIuWO4nO
>>833 切実な悩みって?
やり方とか合わない??
835 :
大学への名無しさん:2009/11/05(木) 23:10:00 ID:CGrrI/XzO
>>829 えっ…、欠席日数、評定まずいんですけど…(´・ω・`;)
はぁ、そんなんだったら少しレベル下げた高校に行って、そこで評定かせげばよかた…。
やっぱり高校選びは慎重にやるべきだた…。ほんとに学風合う合わないあるよね…。
って後悔してもあれだから、とりあえずなぁ…(´・ω・`)
836 :
大学への名無しさん:2009/11/05(木) 23:16:04 ID:vJ4am8HJO
>>833俺も医専行ってるがやめたい
出席とか全部親に報告されるし。授業数が多くて切りたくても切るに切れん。
金も高いしな。高い金出してもらってて贅沢なのは分かってるんだが
>>831俺阿呆ですが日医の傾向好きだから受けるわ
医専がどんなとこかは分からないけど
今年度は最後まで頑張ってみたら?
直前対策とか結構当たるんでしょ?
アホじゃ日医レベルの問題できないでしょう
いやなんかしらんが生物は80パーセントは取れてた。
それじゃ受からないかなー
>>836 親がどうこうしたって成績上がるわけでもないのに、入らぬ心配かけさせて
ほんと無意味だよね・・・
842 :
大学への名無しさん:2009/11/06(金) 02:37:49 ID:qIizqon+O
医専って、学費どんなもんなの?個別も結構するでしょ?
843 :
大学への名無しさん:2009/11/06(金) 08:26:08 ID:exLjekGQO
>>834人間関係 トラブルってはないが目の前にみえる人間が全て化け物にみえる…基地外大杉…
>>836そういうのは別にいいんだ…ただ基地外が多いのが嫌だ 料金更新時期だしマジでやめようかな
>>837最後はただ赤本やるだけらしい…直前対策もあまりしないらしいし
>>842学費は高い 個別だと二時間一セットで二万
数学はいいんだが理科と英語がくそすぎて自分でやりたい 自分じゃ勉強しないと思って入ったけど自分で自主的に予備校ない日も予備校の授業ない時間とかも勉強できてるし
なんかこの予備校の人間違うんだよね 高校とかの友達とかと比べて…やはり金持ちばかりだから甘やかされてきたのだろうか
俺は出席日数結構足りてなくてもうかったよ。
用は本番で点取れるかどうか。
>>843 俺も甘え医無責任なことは言えないが、
医専通わせてなおかつ私立医大おkの家庭なら金銭面では心配することないんじゃないの?
それよりまず合格への環境を整えるべきでは?
予備校で勉強するというのにもメリットとデメリットがあるわけで、
通うかどうかは自分の性格、状態を知る自分が決めること。
俺は大手予備通ってたけど夏ごろからまったく行かず宅浪状態だったけど、
自分で勉強の計画立ててやってた。予備校の費用はもったいないかもしれないけど、
宅浪にしてよかったと思ってる。ただし、判断は自己責任だけど。
>>840 もっと取らなきゃなのかー
日医ってだいたいどのくらいとればいいの?
>>843 まぁ自分で決めたことを最後までやるべきだと思うけどね
コテ達のスペックは?
847 :
大学への名無しさん:2009/11/06(金) 12:56:39 ID:qIizqon+O
>>843 基地外大杉…
どんな基地外ですか?
個別二万円って平均的におもうよ。医専って金額も基地外的にぼったくりだから。
848 :
大学への名無しさん:2009/11/06(金) 16:03:12 ID:sB67oEfLO
>>844 > 俺は出席日数結構足りてなくてもうかったよ。
具体的にどの程度だったか教えてほしいです。
>>848 あまり覚えてないけど…補習やってもらって間に合ったという程度だった覚えがある
850 :
大学への名無しさん:2009/11/06(金) 18:51:34 ID:exLjekGQO
>>847とにかくナルシストが多い 平気で人の嫌がることはずけずけいうし全面的に金持ちアピール 人の嫌がることはするくせに自分がそれをやられるとキレる
上手く言葉には出来ないが八割が基地外…絵に描いたような世間が思ってるわがままな私立医学部にいってる感じの人ばかりです…
やめたらやめたでデメリットもメリットもあるからなやみどころ
851 :
大学への名無しさん:2009/11/06(金) 19:47:56 ID:sB67oEfLO
>>849 そうですか。
面接で、欠席についてなんと言いましたか?
852 :
大学への名無しさん:2009/11/06(金) 20:20:03 ID:nETxl1fGO
順天堂って親子面接なくなるの?
>>850 1浪目?
だとしたら高校でて今までと違った環境に初めて身をおいただけだから今まで目線で人を見たらそうな風に見えるかもね
854 :
大学への名無しさん:2009/11/06(金) 22:18:29 ID:Lf/Ub8/zO
医専はお勧めしない
あの管理された状況で勉強するのに慣れると、大学入ってから苦労する
>>854 そんなこと言ったって、予備校は入れなくっちゃならないし、親も受験生もそんなことは分かってるが入らなければ始まらない訳で。
857 :
大学への名無しさん:2009/11/07(土) 02:37:05 ID:70/RwwKqO
>>850 そーゆー基地外は落ちるから安心汁。入学したらわかるけどみんな普通に常識人だよ
858 :
大学への名無しさん:2009/11/07(土) 06:14:26 ID:Fdi7zKBcO
なんで伊仙を強調するか謎すぎる。
キチガイなんてどこにでもいるだろうに。
860 :
大学への名無しさん:2009/11/07(土) 08:22:27 ID:nr5vfnR1O
>>853去年は地元の大手にいってました だから二浪です,高校は共学でした
>>857でも基地外の半分位は頭いい…なんか常識がないというかおかしいんです…
去年の大手にも基地外はいたけどそいつらも大半医者の息子で甘やかされて育った感じでした
とにかく自慢する奴,言い訳する奴らが大杉…
861 :
大学への名無しさん:2009/11/07(土) 09:05:03 ID:UNJTLHEnO
>>860 度が過ぎれば話は別だけど自慢するやつとか言い訳するやつはどこにでもいる
そういうやつは気にせず流してるのが一番だよ
北里が時間変更になるみたいだけど傾向とか変わるよね...?
>>860 はっきりいってやれ、お前はカスだと。
黙っていることはない。わからせてやるのもありだ。
気持ちは分からんでもないけど、逃げてばかりじゃ本人が成長せんよ
大学行ったって100人近くいれば気の合わん奴だって必ずいるが、そんな奴らと6年間
臨床に出れば腐るほど基地外に遭遇するだろ
逃げるかそういうもんだと受け止められるかの違いは大きいよ
865 :
大学への名無しさん:2009/11/07(土) 11:50:08 ID:Fdi7zKBcO
>>860 医者の息子とか、ちょっと感覚がいっちゃっている人も中にはいるが、まあ、気にするだけ時間の無駄で損だよ。あと2ヶ月余りで始まるわけだから。
いろいろありがとうございます。けど、後がないので勉強方針とか含めていろいろ考えてみます
ちなみに基地外てのは自慢するとかだけではないです
868 :
大学への名無しさん:2009/11/07(土) 13:10:36 ID:KtnqlbrUO
面接・小論対策はどのようにやっていますか?
始めようと思ったのですが、思いの外時間とられるので、やめてしまいました。
869 :
大学への名無しさん:2009/11/07(土) 13:25:43 ID:mvBb0kDpO
つか何故医者の子が基地外に何のかわかんない。俺なら厳しく育てるけどね(医者であろうとなかろうと
だからなんで「医専の」「医者の」が強調、限定されてんだよと。
周りを見渡せよ。キチガイの割合なんて均一なもんだろ。
物事を色眼鏡で見るな。
>>862 時間変更があれば内容も何らかの変化があると見るのが普通だろ
なんで私立医学部スレってどこも荒れてんの?
874 :
大学への名無しさん:2009/11/07(土) 18:01:16 ID:zdzQWsGvO
>>872 うん。そう思う。
マーク式から記述になるってのは考えられるかな?時間へったのにそうなったらマズイの。
つかハッ確って1500円もするんだな
高すぎ!
開業医の子どもが医学部に入れないのは悲惨だな。
そこの理事にでも納まって医師を雇うにしても、人事で大変だ。
常に下出に出ないといけないし。
ご愁傷様です。
今日本屋さんで石松て人の本読んだんだが人はみためによらないんだな
チャライのに医学部いってボランティアしてる人の話なんだ
>>875 あそこは数学は記述だろ
英語はかなり時間減ったから相当変わるんじゃないか?
時間減って記述に変わるんだったらかなり問題減る事になるがな
何にしろ時間減ってもも今まで通りだったら死ぬな。白紙だらけだw
変更初年度で対策立てようがないから実力が問われる試験になるんじゃないかな
>>880 変更初年度の大学に期待して勝負するのはダメだろ、普通に考えて
そういう大学はもし他大と試験日被ってたら外すのが戦術として妥当
対策しようがないから実力ある奴が受かっていくのは仕方無いだろ
逆転狙うなら変更が発表されてない大学狙え
882 :
大学への名無しさん:2009/11/08(日) 00:02:34 ID:57Shoe0U0
兄貴は、現役で国立医大に合格。
俺は、馬鹿だから一浪して昭和正規合格までは良かったが、国立医はアウト。
二浪する気力ないから、そのまま入学。
国立の6倍以上の学費がかかる。公務員の両親には、経済的負担かけて申し訳
なく思っている。親は、「自分の選んだ道だから」と応援してくれる。
卒業して、少しでも早く一人前の医者になりたいと思っている。
>>882 何が言いたいの?
昭和正規だがいやいや行ってるそこそこかしこいやつなんだよ俺は!
ってことが言いたいのかい?
>>883 いやいや
>>882はただ単にまた国立の話をもちだしたくて話を捏造しただけの大馬鹿者なので
可憐にスルー推奨汁
885 :
大学への名無しさん:2009/11/08(日) 00:52:07 ID:TMNvz/HuO
金がかかっても昭和ならいいじゃねぇーか。
昭和に行きたくても行けねぇ馬鹿もたくさんいるんだぜ。
補欠にもかからねぇクズもいるしな。
その前にいつの時代の昭和だろうか。。。
今と、3000万以上だった前では。。。
887 :
大学への名無しさん:2009/11/08(日) 01:00:46 ID:TMNvz/HuO
昭和正規合格は、今は650万円安くなるが、昔でも500万円くらい安くなったはずだ。
>>881 ですよね。まぁ北里は絶対受けるけどね。
どうしても行きたいんだ!w
てか今年変更とか多くありません?
詳細忘れたけど
まぁいいからそいつスルーね
>>888 北里に固執する君は某スレの人?
向こうでも北里狙いを宣言してたけど
北里に固執して狙うのは相当珍しいから覚えてた
>>882 昭和とかカスだろ。地方国立医はもっとカス。
>>889 多分違うと思います。
俺は親が北里卒だからっていう不純な理由ですw
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
日本医科大学付属病院 10 [病院・医者]
偏差値50からの医学部受験 [大学受験サロン]
マジでやばい開業医第X章(8人目) [病院・医者]
東京農工大学ってどうなの?? [大学受験サロン]
【NAIST】奈良先端科学技術大学院大学Part.30【ナイスト】 [大学学部・研究]
893 :
大学への名無しさん:2009/11/08(日) 17:04:39 ID:aJHo3oGkO
岩手と獨協の過去問解いたのですが、どちらも整序や文法はいいのですが、長文がボロボロで…
訳や正誤問題はなんとかなりそうですが、穴埋めや同じ意味のを見つけるのが全然できません
どなたかアドバイスお願いします
北里の進学説明会行って来た。
北里って入試がちょっと変わってるな
指定校推薦一応取れたが適正試験時間内に終わるか不安だ
>>896 問題が簡単なのに合格最低点が6割の理由などいろいろ聞いた。
個別相談でな。
あとは2次試験の適正試験とか。
去年北里受けた人で適性試験の内容知ってる人いないか?
898 :
大学への名無しさん:2009/11/08(日) 18:15:13 ID:DQaadFyFO
>>897呼んだ?去年北里の2次試験受けたけど、適性検査は550問の質問に、はい、いいえ、どちらでもない、にマークするヤツだった。如何せん問題量が多いので、ダラダラやってると終わらないなって感じだた。
899 :
大学への名無しさん:2009/11/08(日) 18:16:33 ID:DQaadFyFO
これをはいにマークしたら絶対落ちるだろうなって問題もあった
例えば 人を殺すことに快感を覚えるとかw
んで北里の合格最低点が6割の理由てなんなん?
北里医合格最低ライン━6割。
昨年度6割7分だが。その話は3年前のデータだと思うが。
年々何処も上昇してるよ。マジで。
6割で合格って今は何処もないよ。
正真理の1次合格ライン6割5分から7割と聞いた説明会で
903 :
大学への名無しさん:2009/11/08(日) 22:57:46 ID:TMNvz/HuO
ここは、いつから底辺私立医大専用スレに変わったの?
慶應の人は誰もいないの?
消えろ
905 :
大学への名無しさん:2009/11/08(日) 23:08:44 ID:5hGfCTXC0
質問です。
順天堂の英語で毎年英作文あるじゃないですか?
何点分くらいの配点なんでしょうか?
>>903 慶応でも、結局は国立の滑り止めだから国立版いった方がいいよ。
907 :
大学への名無しさん:2009/11/08(日) 23:37:32 ID:bkCe/WqoO
愛知は去年はスタートだったからみんな受けたけど、どうなるかな?
学祭とかって面白い?
>慶応でも、結局は国立の滑り止めだから国立版いった方がいいよ。
それは貧乏人だけでしょ。普通に。
>慶応でも、結局は国立の滑り止めだから
慶応医を滑り止めにできるのは理Vくらいだろ
911 :
大学への名無しさん:2009/11/09(月) 12:57:37 ID:kk97zcMj0
いや別に慶応医を受けようが、蹴ろうがどうでも良いけど、入学して、6年間
を他の学生とそこそこ付き合って、お互いの家に遊びに行ったり、部活を楽しんだり、
なんて普通の家庭の出じゃ大恥かいて一生言われるから無理だよ。
912 :
大学への名無しさん:2009/11/09(月) 16:26:55 ID:WdenDp0tO
そんなことないよ、
フツーの家庭の子もいるよ。それって誇張しすぎてるよ!
私立医やけど周り医者の子ばっかりできっついで一般人は・・・
俺んち年収600万くらいだから全額銀行から借りてるけど
マジで服装からして階級差感じるからな・・・
916 :
大学への名無しさん:2009/11/09(月) 17:55:56 ID:rktmq5PAO
順天堂の初年度納付金3600万ってマジ?
去年の北里の合格最低点って297/500だから6割じゃないのか?
別にうちの大学は普通だよ
まぁたしかに一部ボンボンっぽいのはいるが
919 :
大学への名無しさん:2009/11/09(月) 20:47:29 ID:MDINddFbO
普段はみんな仲良くても遊ぶときはボンはボン同士で遊ぶし一般人は一般人同士で遊ぶ
920 :
大学への名無しさん:2009/11/09(月) 21:26:46 ID:8rzVNsWMO
>>906 バカと言うか残念な奴だなお前。慶医蹴るなんてのは理V京医阪医くらいなもんだろjk
921 :
大学への名無しさん:2009/11/09(月) 21:28:30 ID:8rzVNsWMO
922 :
大学への名無しさん:2009/11/09(月) 21:41:13 ID:vih5jVvBO
北里、そんな大学きいたことねえ。
慶應、だいぶ落ちて慈恵、日医くらいだろ。医大と言えるのは。
923 :
大学への名無しさん:2009/11/09(月) 21:45:55 ID:8rzVNsWMO
>>922 ┓( ̄∇ ̄;)┏
受かってからほざけよ。
>>922 慶應の偏差値も駿台模試では慈恵と同じになったな。
もともとインフレ偏差値だったから、当然なのだが。
925 :
大学への名無しさん:2009/11/09(月) 22:20:18 ID:vih5jVvBO
受かったよ。阿呆さんよ
926 :
大学への名無しさん:2009/11/09(月) 22:39:36 ID:8rzVNsWMO
927 :
大学への名無しさん:2009/11/09(月) 22:59:50 ID:llKtTd810
ケケケ。こんなとこ覗いてちゃ今年も不合格確定。
すこしは、勉強しろや。それとも、もう諦めるか。
なんでもいいけど
人を見下したりするのやめようや
929 :
大学への名無しさん:2009/11/10(火) 00:20:06 ID:+hZgwF2oO
格差社会。差別社会。
人は自分が1番でありたいと思う。
現実は厳しい仕打ち。
己の実力を知り、分相応の道へ。
>>922>北里、そんな大学きいたことねえ。
>>925>受かったよ。阿呆さんよ
たった2〜3文のレスなのにこんな矛盾を引き起こせるって、相当な馬鹿か天才のどちらかだな…
931 :
大学への名無しさん:2009/11/10(火) 03:51:46 ID:hK02vj/T0
あたまが弱いものをいじめるのはよろしくないよ
>>922>北里、そんな大学きいたことねえ。
>>925>(北里)受かったよ。阿呆さんよ
釣りにしても適当すぎだろw
吹いたわwwww
934 :
大学への名無しさん:2009/11/10(火) 14:04:21 ID:iZw8c2BIO
埋め
梅
937 :
大学への名無しさん:2009/11/10(火) 20:04:34 ID:+hZgwF2oO
世の中、適当が一番。適当に勉強すれば受かる。
適度な勉強だよ。
938 :
大学への名無しさん:2009/11/11(水) 00:23:11 ID:07Rg5YgH0
進学校落ちこぼれ原液です
国公立狙いだったが、早く受かることや、周りとか総合的なことから私立にしようかと思ってる
私立医行きたいけどここまで無勉だから確実に2浪ぐらいはするだろうな(^0^)
親は「腐っても医者は医者」だというポリシーで
(受験に関することなら)いくらでも金は出すといってくれてる
このままウダウダ勉強しないのなら
もう受験を止めていっそ働いたほうが良いのではないかと思う
さて、どうしたものか・・?
939 :
大学への名無しさん:2009/11/11(水) 08:21:23 ID:lt2zlS0rO
お前の家柄で高卒が許されなら働けばいい。
俺の同級生は高卒で十年働いてきて手取り24万でかつこれ以上上がる見込みなし。
22でランクル乗ってたが維持できずに軽へ。首になれば給料保証は六割を半年間。まさに不安定。
長い目で見れるかどうかだ。
940 :
大学への名無しさん:2009/11/11(水) 09:26:44 ID:dnzu9NQ5O
>>938 もし合格できる力があるなら、東京農業大学に行って畑を耕し良い作物を作るのがいい。
あと浪人するなら明治大学農学部や千葉大学園芸や東京農工大学を目指すのがいい。
>>939 ネタにマジレスしなくても…
しかも高卒でもっと稼いでる人は沢山いるし
何浪も出来る人は勉強頑張って無いだろ
頑張ってやったら色々磨り減って何浪も出来ない
>>940 タイムリーですなw
梅干し
943 :
大学への名無しさん:2009/11/11(水) 12:23:29 ID:hzcKAdUYO
馬鹿は医学部うからない
944 :
大学への名無しさん:2009/11/11(水) 14:11:53 ID:XxUP9NNZO
全国模試判定偏差値63だった。
今年は受かるといいな。
945 :
大学への名無しさん:2009/11/11(水) 16:04:29 ID:2X8G557DO
>>941 何浪も出来る人は勉強頑張って無いだろ
同感、超太郎していて偉そうなこと言っている人って大抵勉強すらしてない。だから何浪もできるんだ。ナットク
でもずっと精神的に安らかじゃないよね
947 :
大学への名無しさん:2009/11/11(水) 19:31:58 ID:hzcKAdUYO
バカボンは、市橋みたいに医学部あきらめて、千葉大学園芸学部に行きな。
948 :
大学への名無しさん:2009/11/11(水) 20:17:12 ID:F2klTslfO
順天堂や昭和のセンター利用って現役のみなの??
2次試験対策っていつ始めればいいんだ
千葉大園芸は馬鹿の類には入りません。
一橋も勉強は出来た方なんだろ。ただ当時の国医の壁は高かったはず
今みたく国医の定員増で易化してない時代だし
親が医者でも国医しか通わせられないって家庭もあるからな
昔は学費が安いのって慶應と自警と産業しかなかったし
奴が国医と私立どっち受けたか知らんけどw
市橋の親は二人とも医者らしいが、どこの出身?
父、医師、母歯科医。
当然息子を医師にさせたかったが、無理。
今、医師家庭で子供が医学部に入れず、あきらめて太郎の末に他学部に仕方が無く
行くケースがかなり多く、医師会でも話題になっている。
今就職率100%で、求人2倍以上なんて医者だけ。
だから他業種の子供が医学部を目指すように成ったのが原因。
後、3年前から、各種医学部専用の奨学金も出てきて、リーマン家庭でも
私立医大進学が可能になったのが一番の原因。
954 :
大学への名無しさん:2009/11/12(木) 01:15:07 ID:sKlGloNe0
>>953 よほど裕福なリーマン家庭じゃないと奨学金あっても私大医学部は厳しいと思うぞ。
955 :
大学への名無しさん:2009/11/12(木) 03:12:56 ID:1wrCjswUO
単に偏差値高いだけの奴が医学部来るから地域医療も云々とかいってたな。
医者の息子が医者になるのが一番だと思うよ。
過労死するくらい働いて当たり前って親が言うのは医者くらいじゃね?
市橋の父親は息子に医者になれといったことはないとテレビで話していたが。
偏差値で見ると、千葉大園芸は53あたりのようだから
医学部受験はとても無理だね。私立でも。
医者の子どもって、つらいねぇ。
957 :
大学への名無しさん:2009/11/12(木) 08:03:39 ID:J6iSC4u2O
順天堂、昭和のセンター利用って現役だけなの??
教えて(・∀・)<エロい人
958 :
大学への名無しさん:2009/11/12(木) 09:30:40 ID:+jBCbOfuO
市橋みたいに、家が医者だと、普通に他の学部にいくとかなり親にたいしての色々な思いがあり、彼は辛かったんじゃないかなあ。医者ゃないといけないなんて思い込むのは不幸せ。本当にやりたいことじゃないと正直勉強だってできないし。
市橋はガキの頃からおかしい時があったらしい。同級生がテレビで言ってた。
>>957 自分で調べたら?
上にあったのもお前だろ?
そんなこともできない奴は医学部行っても駄目。
市橋の父親は日本大学医学部に1970年頃入学
そのころの日大医の偏差値は50くらい?
金さえあればだれでも入れた状態だな
これでは今の医学部は、どこも手が届かないね、到底無理
自尊心ばかり満杯で育った市橋はある意味かわいそう
961 :
大学への名無しさん:2009/11/12(木) 16:37:50 ID:ZqW46MlcO
ひと昔前も日大医学部も高いと思うが。
962 :
大学への名無しさん:2009/11/12(木) 16:39:39 ID:e1cB+kNtO
これからは少数精鋭の時代!今ミントが熱い!
マンモス私大の馬鹿放置マスプロなっちゃって講義にはもううんざり!
きめ細やかで勉学に適したミントがこれから大躍進を遂げる!
☆☆☆☆☆☆
☆MINT☆
☆☆☆☆☆☆
M‥‥武蔵大
I‥‥ICU(国際基督教大)
N‥‥二松学舎大
T‥‥東京経済大
私立と言えども楽に入れたのは西川先生世代まででしょw
90年代後半からは難関大学に。そして最近の加熱ぶりは異常w
大学の先生が言ってたけど臨床医になるなら偏差値なんて60ありゃ能力的に十分って言ってた
むしろ優秀な頭脳が臨床医になる方が人的資源の無駄使いって言ってたw
優秀な頭脳は医学部じゃなくて宮廷理系行って研究すべきって言ってたわ
理系の研究職の待遇を良くして〜って延々と聞かされたけど結論には同意ww
理系研究者が高収入な時代が来たら医学部も少し易化するだろ。政治次第だろうけど
964 :
大学への名無しさん:2009/11/12(木) 18:32:36 ID:PQyPSaUbO
医学部ねぇだろう。バカボン
965 :
大学への名無しさん:2009/11/12(木) 21:15:27 ID:+jBCbOfuO
966 :
大学への名無しさん:2009/11/12(木) 22:47:42 ID:QvmrEB4z0
MINT どこのガムだ?
>>963 >理系研究者が高収入な時代が来たら・・・
来る訳ないだろ! 研究者が高収入になるのは価値ある研究成果があった時だけ!
成果が上がるか上がらないか分からない研究者に誰が金を出すんだ?
>>957 今年の順天堂のセンター利用に正規で受かった。
センター94%2浪
今は宮廷医にいる
>>967 まぁ、そうやってケチって未来への投資を怠った結果が今の弱体化した日本
企業よりも国に責任あるけど
確かに医者に高偏差値要らないって言う医者は沢山いるな
そしてだいたいの先生が数学は不要って言うw
入試で数学やらせるより理科三科目やらせた方がよっぽど役に立つって言われた事あるわ
臨床だけやるならそうだろうなと思った
970 :
大学への名無しさん:2009/11/13(金) 11:43:59 ID:YNm9SW01O
明後日はついにテストか…
頑張るぞ!
971 :
大学への名無しさん:2009/11/13(金) 15:50:52 ID:4wPH53j4O
誰か喝入れてくれ…駿台の判定模試はA判だったとこが全国模試ではD、Eになってて、なぜだか勉強する気が全く起こらなくなっちゃって。
あっぱれ
973 :
大学への名無しさん:2009/11/13(金) 16:24:40 ID:QaSyOpGnO
弱い奴は堕ちていく
医者のバカ息子は強くなるしかないのだよ諸君
974 :
大学への名無しさん:2009/11/13(金) 16:28:15 ID:um8xj/1fO
975 :
大学への名無しさん:2009/11/13(金) 16:43:37 ID:L1sOhQbfO
>>957 俺は一浪で順天堂センター利用受かったよ。センターは93%。順天堂は前期一般でも受かってた。
私立は他に慈恵正規合格。今は宮廷でない国立医学部。
>今は宮廷でない国立医学部。
そりゃ良かった。お前にピッタリだわ。
医学部いくひとは20代はろくな生活できない覚悟しといたほうがいいよ
20代で大金持って、遊びほうけてる時代は終わったよ。
世間に認められて、貧しくも人のために働く、良いと思うよ。
979 :
大学への名無しさん:2009/11/13(金) 23:51:06 ID:6wnrN5DQO
清貧に生きます。
模範医大生。
だいたい医者になって遊ぼうと思ってるやついんのかよ。
一度時間があれば歌舞伎町を金曜日の夜中歩いてみれば、全てが分かるよ。
どんな人生がいいか、なんて人それぞれ。
>>980 開業医には山ほどいますがw
夜は飲み歩き、休みの日はゴルフ。医師会の会合と称して遊びに行きます
高級車の買い替えも考えてたまにディーラーに遊びに行きます
忙しい勤務医より収入と自由な時間が断然多いからね
983 :
大学への名無しさん:2009/11/14(土) 00:56:13 ID:qBiVO7OFO
東邦行きたい!
対策どうすりゃいいの?
偏差値は65くらいw
梅
985 :
大学への名無しさん:2009/11/14(土) 01:53:03 ID:0PcSdH6iO
>>983 頑張りなよ。とりあえず英語と数学を極める。医系英語にみんなビビるけど実際今年入学したやつでガチガチに医系英単語やってましたみたいなやつはいなかった。普通の英語が普通に解ければおk
986 :
大学への名無しさん:2009/11/14(土) 07:35:28 ID:sUBgfYaW0
>>941 ああ、どうも馬鹿にしてくれてありがとう
お偉いんですね、ごめんけど、ネタじゃないんよ。
ああ、すいませんでしたね怒
>>939いや。。国立医者家系で自分ひとり落ちこぼれという状況wwww
ただ、母方の大学はあまり有名どころではない。
だから、私がもしイイトコ受かれば、母親が喜ぶのは間違いないんだけど・・
今の成績では、いい大学は逆立ちしても無理。
今から一浪しても、私立医学部でもなかなかむずいだろうなぁ・・
いままで無勉でこれを言うのはおかしいけど、
医学部をナメてかかっちゃいけない・・
もし2浪するなら、2年目は働いてためたお金で受験しよう。。。
市橋コースだけは絶対いやだわwwwwwwww
つか、道踏み外すつもりはないけど、
殺すとしたら他人じゃなく自分だけで十分だな。
こんなゴミ元から要らんと心得ているけどwwっうぇっうぇww
妥協して働くことは、やっぱり進学校に苦労して入った以上、
今はプライド?が赦さないし、しがみついてでも医学部に入りたい
腐っても医者は医者・・
親には死ぬまでお金かかる子だと思われるけど急がなきゃ・・
>>986 下らない事でマルチすんな
何が進学校のプライドだよw知った事か
お前の身の上話なんか要らね
医者の家系で医者にならない奴なんて腐るほどいるわ
>医者にならない奴なんて、、、
ならない、じゃなくて、なれない、がほとんど。
989 :
大学への名無しさん:2009/11/14(土) 10:51:34 ID:d7fcD4GGO
>>988 そう書くか迷ったんだけどねw
でも結局自ら進んでならなかったにしろ、なれなかったにしろ、別の事して生活してるからならなかったで良いかなと思ってww
>982
おまえ身内に医者いないだろ。妄想おつ。
>>990 君んち儲かってないんじゃない?
開業医もピンキリだから。入院患者の有無でも全然忙しさ違うし
自分の環境と違うものを妄想と決め付けるって
別に良いけど
>991
お前なんか勘違いしてない?
981の言ってるのは、自分で稼いでる開業医の事を言ってるんじゃなくて
歌舞伎町にタムロしてる20代の事を言ってると思うが。
確かにあの衆見てると、あーなればお終いだって思っちゃうよ。
993 :
大学への名無しさん:2009/11/14(土) 16:24:39 ID:sEbFZL0eO
992
二十代からそんなことしていたら、先がみえてるじゃん。
ummmmmmmmmmmmmmmmmmmme
995 :
大学への名無しさん:2009/11/14(土) 17:12:58 ID:E+mjAlhqO
日本医科大の正規合格者って、駿台全国模試で偏差値どれくらいとるもんなの?
996 :
大学への名無しさん:2009/11/14(土) 17:27:18 ID:HlDmEYjQO
997 :
大学への名無しさん:2009/11/14(土) 17:28:06 ID:HlDmEYjQO
梅干し
998
999 :
大学への名無しさん:2009/11/14(土) 17:31:51 ID:HlDmEYjQO
梅
1000 :
大学への名無しさん:2009/11/14(土) 17:33:49 ID:HlDmEYjQO
埋め立て
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。