速読英単語

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大学への名無しさん
サロンにキチガイが湧いてたのでこちらでどうぞ
2大学への名無しさん:2009/09/12(土) 14:03:54 ID:VxxZhPGmO
3大学への名無しさん:2009/09/12(土) 16:51:13 ID:iIt69JooO
以下好きなAVを語るスレ
4大学への名無しさん:2009/09/12(土) 21:54:05 ID:9359lNls0
速読英単語で読解力維持
5大学への名無しさん:2009/09/13(日) 00:15:07 ID:uAuOpobPP
これ凄い役にたったなw
懐かしい
6大学への名無しさん:2009/09/13(日) 08:41:05 ID:EQUBd2B/0
速読英熟語の方しか持っていなかったけど
毎日英文を読めて良かった
7大学への名無しさん:2009/09/13(日) 13:19:56 ID:EQUBd2B/0
向こうのスレがすごいことになっていて
爆笑したw
8大学への名無しさん:2009/09/13(日) 14:46:53 ID:tMQIZoJf0
発音に固執するニートが荒らしまくってるなwwww
9大学への名無しさん:2009/09/13(日) 14:48:28 ID:hjEWur9mP
あのおっさん、よく携帯からあんな粘着荒らしできるよなぁ
10大学への名無しさん:2009/09/13(日) 15:09:43 ID:MuyCh59/0
前々から思うが
どう見ても荒しはアンチ携帯側だが・・・

何でリアルプシの肩が持てるのか誰か説明してくれ
11大学への名無しさん:2009/09/13(日) 15:15:08 ID:tMQIZoJf0
前スレとかもうすごかったよ
よくあれだけ醜態さらして居座ってられるなぁ、と
というかここ、本スレだし速単の話題のみにしようw

というわけで、お前ら速単CD使ってんの?
12大学への名無しさん:2009/09/13(日) 15:44:42 ID:MuyCh59/0
13大学への名無しさん:2009/09/13(日) 17:11:06 ID:hjEWur9mP
ID:3CHXtvtP0=ID:HzWm38rfO
気付いてるのは俺だけじゃないはずw
14大学への名無しさん:2009/09/13(日) 22:03:00 ID:JuOn+YVU0
多分君だけじゃない?
15大学への名無しさん:2009/09/14(月) 00:01:56 ID:0APgDZoS0
まぁ、明らかに同じだったよね・・・
16大学への名無しさん:2009/09/15(火) 19:41:40 ID:6YRoW1ma0
また、向こうが荒れ始めているなw
(今度は面白半分の人たちみたいだけど)
17大学への名無しさん:2009/09/16(水) 19:48:48 ID:sD/do1no0
削除願いだすって言ってた日蓮さまはどうした?
逆に投稿規制にかかったかw

まぁ自業自得だが…
18大学への名無しさん:2009/09/16(水) 20:12:12 ID:BVuLGYHn0
発音記号の携帯のニートは消えた見たいで良かった・・・
19大学への名無しさん:2009/09/16(水) 20:13:24 ID:xUdxN5QkP
>>13
あのおっさん、PCからも自演してたのか
20大学への名無しさん:2009/09/16(水) 23:15:39 ID:sD/do1no0
釣られて湧き出る日蓮さんw

どう見ても携帯の方がスレに沿ってるし
やり込めるためだけの自演だから誰も君に賛同しないんだよ
21大学への名無しさん:2009/09/16(水) 23:55:19 ID:BVuLGYHn0
>>19
どうみてもバレバレだったでそ・・・、口調がそっくりだったし
22大学への名無しさん:2009/09/16(水) 23:57:50 ID:HdHqU2hp0
>>17
今回は空海も日蓮も出てこなかっただろw
23大学への名無しさん:2009/09/16(水) 23:58:40 ID:HdHqU2hp0
:sD/do1no0は発音記号荒らしさん
24大学への名無しさん:2009/09/16(水) 23:59:36 ID:xUdxN5QkP
前スレで荒らしてた時もそういえば、似たようなのがいたような
あんなに醜態さらしてたのに、よくあれだけ一日中張り付いてられるよねぇ


>>6
速熟持ってないけど、あれって構文も混じってるんだっけ?
25大学への名無しさん:2009/09/17(木) 00:01:21 ID:BVuLGYHn0
>>23
俺も思った
こっちまで出張してくるのかよこいつ・・・

わざわざ隔離してこっちに立ててくれた人がいたのに、しつこいな・・・
26大学への名無しさん:2009/09/17(木) 00:10:00 ID:2d5VBgMz0
発音記号荒らしはどうしても住民に反応してもらいたいみたいだな
27大学への名無しさん:2009/09/17(木) 01:24:14 ID:zhgT6RIE0
お前らより分かりやすい自演っていねぇなwww
28大学への名無しさん:2009/09/17(木) 01:53:23 ID:zhgT6RIE0
まぁ削除依頼を諦めたのが真実だからな
あんまり小者っぽく騒ぐな
29大学への名無しさん:2009/09/17(木) 07:02:52 ID:2d5VBgMz0
今回来ている発音記号に詳しい人に質問です。
前スレで精神科医を名乗る人が同じく発音記号の習得を奨励して
「医学部で最初に習う簡単なメソッドでさえ、教員の指導なしで
習得するのは不可能と言われているのに、どうやって指導なしで英単語帳や
発音記号を覚えられるというのかな?」と言っていました。
しかし、私は予備校に行けないので、独学で単語帳や発音記号を勉強したいと
思っているのですが、可能でしょうか?
30大学への名無しさん:2009/09/17(木) 10:39:07 ID:MkO8uzjb0
>>13
今見てきたけど、まじそっくりww
さりげなく自分を擁護するレスしてたw
31大学への名無しさん:2009/09/17(木) 10:40:16 ID:Wu2bjdJbP
ID:zhgT6RIE0
この自演荒らしから隔離するためにこのスレ立ったんだから、あっちで布教活動してればいいのにね
32大学への名無しさん:2009/09/17(木) 12:24:01 ID:irzw/HEm0
さり気に布教活動って言ってるよ、日蓮様w
33大学への名無しさん:2009/09/17(木) 12:47:15 ID:2d5VBgMz0
宗教の人は発音記号荒らしを日蓮宗か真言宗系の信者だと思って
批判していたから、日蓮宗の信者なら宗教の人ではないよ。

28 :名無しなのに合格:2009/08/08(土) 09:24:35 ID:miP7kxF2O
君は病院にいきなよ
待合室でも発音記号は勉強できるよ☆

29 :名無しなのに合格:2009/08/08(土) 09:32:08 ID:UAA1t8I70
>>28
発音記号を盛んに宣伝しているところを見ると
日蓮宗・真言宗系の方みたいだね
布教活動なら他の所でやりなさい
34大学への名無しさん:2009/09/17(木) 13:37:28 ID:irzw/HEm0
語るに落ちるw

本人は何がおかしいかすら解ってないだろう
35大学への名無しさん:2009/09/17(木) 13:40:13 ID:MkO8uzjb0
発音記号宗でも広めてるのかな布教活動はサロンだけにしてほしいんだが
ここは朝から発音記号の布教にこだわるニートのおっさんがくる場所じゃないんで
36大学への名無しさん:2009/09/17(木) 14:42:15 ID:irzw/HEm0
語るに落ちてるwww
37大学への名無しさん:2009/09/17(木) 14:56:43 ID:Wu2bjdJbP
>>30
あれは露骨な自演だったよね
38大学への名無しさん:2009/09/17(木) 15:23:21 ID:irzw/HEm0
苦沙弥先生が迷亭先生に議論で打ち勝つシーンを彷彿させるな
39大学への名無しさん:2009/09/17(木) 15:49:17 ID:MkO8uzjb0
>>37
どうにかしてでも自分の方法論を押しとおしたいって感じだったねぇ
40大学への名無しさん:2009/09/17(木) 16:10:44 ID:2d5VBgMz0
>>30
発音記号荒らしは宗教の人が来なくなったら
普通の住民たちを自演荒らしとか言い始めたな
41大学への名無しさん:2009/09/17(木) 18:27:09 ID:irzw/HEm0
さすが日蓮さまw何が語るに落ちてるかわかってねぇやw

とりあえず出張荒らしはやめろや
42大学への名無しさん:2009/09/17(木) 18:56:35 ID:MkO8uzjb0
どうみても荒らしてるのはお前だろ
43大学への名無しさん:2009/09/17(木) 19:05:07 ID:2d5VBgMz0
今日の発音記号荒らし= ID:irzw/HEm0
44大学への名無しさん:2009/09/17(木) 19:44:50 ID:zhgT6RIE0
サロンの方で荒らしているっていう荒らしのアンカーを挙げてちょ

あれ?荒らしてるって言うんだから挙がるよね?真実は?w
45大学への名無しさん:2009/09/17(木) 19:55:51 ID:Wu2bjdJbP
削除依頼されてるね
46大学への名無しさん:2009/09/17(木) 20:35:09 ID:2d5VBgMz0
>>44
古い順に発音荒らしの例として以下の通り
(改行が多すぎるのは次に回す)

19 :名無しなのに合格:2009/08/08(土) 01:38:36 ID:x9g7S0UR0
・4と君らが挙げた人物が同一人物か
・今回の騒動で悪いのはどちらか
・君らが自演と言う根拠
について述べる。

まず、4がそのIDと同一人物かどうかだが、前スレでそれを証明するものは無い。
「携帯(笑)」に対し「ボキャブラリーの豊富さに脱帽したよ。」 とのレスに過ぎないのだから。
逆にこれで同一人物だと飛躍できるのはかなり無理がある。
少なくとも、いきなり断定は出来るものでは到底ない。

次に、今回の騒動でどちら側が悪いかとの問題だが、
今回の騒動は、いきなり同一人物疑惑をかけた上に、
ここの4はほとんどレスをしていないにもかかわらず、
長文荒らしを繰返しているのは、明らかに君(達?)側。
もし、今回、問題行動があるとすれば、どう見ても、君(ら?)が一方的に悪い。
47大学への名無しさん:2009/09/17(木) 20:36:04 ID:2d5VBgMz0
次に、君らが自演であるかであるが、
4と君らがあげた人物が同一であると言う無理な飛躍を、
複数の人間がするとは考えにくい。
よって、少なくとも今回の騒動は一人もしくは、
偶然にも同様の特異な思考過程をした人間の所用に相違ない。

また、レスもほとんど無い人間に、ほとんど証拠もないうちから
一方的に同一人物視して荒らすのは、普通に考えれば、かなりおかしな行動である。
ここで、以前の荒らしとなった場面をもう一度見直してみると、
やはり同じような時間帯に、同じような意見の人間が別IDで急に出現している。
これを別個の人間がたまたま行ったと考えるのには、偶然が重なりすぎていると考えられる。
この側面から見ても、それほど多くの人がいるとは思えない。

一方で、荒らしレスに歴史の人物の話が貼られていた。
これは一瞬、アンチ君らの側の意見かもしれないと思ってIDを追ってみたが、
どうやら自分たちに都合がいいと思って貼ったようである。
つまり、歴史的人物などという普通の感覚からいたら明らかにおかしいものが、
全くおかしいと感じられずに貼られている。
少なくとも、これらと意見が同じと考えられれば、不利と分かるものを、
そうも思わないのであれば、同様に危ない人間か、
もしくは同一人物であるかどちらかである。

以上から、ここで荒らしている君らは一人か多くて二人。
4と他のIDの奴とは、少なくとも同一だと言う積極的な証拠はなく、
逆に君らは同一人物といわれても仕方がなく、尚且つ、
今回に限れば、一方的に君らが悪い。

以上。
48大学への名無しさん:2009/09/17(木) 20:41:27 ID:2d5VBgMz0
178 :名無しなのに合格:2009/09/11(金) 06:58:06 ID:l9fN53TvO
古い入試英語のみに洗脳された人は、
文法的にはテキトーに読むのは許せないくせに、
会話、リズム、発音の勉強はテキトーなんだよね。
流石に今日日、そこまでのシーラカンスはいないだろうが。

189 :名無しなのに合格:2009/09/11(金) 21:59:45 ID:l9fN53TvO
読解力で五点上げるのは時間も労力もかかるが、
発音なんて片手間で一週間で五点以上は上がるのにな。
適当な勉強して、人生を適当に出来る意味が分からん。


210 :197:2009/09/12(土) 01:10:43 ID:G52OlaXG0
>>201
まぁちょっとずれてるかもしれない。
ただ言っておきたいんだけど、最初はROMるだけで書き込むつもりはなかったんだ。
だけど、>>129>>130みたいなどうしようもないレス(一見、ナイスなアドバイスに見えるが
わかってる人が見ればどうしようもないくらいヒドイ)が目についてしょうがなくてさ。
180も183もね。

それと、ちょっと肩がぶつかったくらいでいちいち規制だ規制だって騒がないほうがいいよ。
異性と付き合えないよそんなんじゃ。
49大学への名無しさん:2009/09/17(木) 20:44:06 ID:2d5VBgMz0
223 :名無しなのに合格:2009/09/12(土) 12:18:18 ID:QSdwHnlk0
言語は音声から学んだほうが効率がいい、
特に記憶に関してはそうであることは、
最近の研究ではどこでも言われていることだけどなぁ。

だから速単にもCDが付くようになった。
古典ですら朗読CDを聞くのがいいって言われているよ。


パラグラフリーディングが流行りだした時も、
旧世代の先生は精読しか認めなかったけど、
同じことかな?

235 :名無しなのに合格:2009/09/12(土) 13:52:46 ID:1aJECqjIO
なるほと、発音問題で点を取ることと、精神科という正常では考えられない関連が出来る人が世に二人もいるとは思いがたい。
確かに自演だろう。
そうではないなら、二つの関係を述べよ。

240 :名無しなのに合格:2009/09/12(土) 18:18:26 ID:1aJECqjIO
まぁとりあえず大学入試の話に戻そう。

そのおっちゃんは、社会人を強調してたけど、
シーラカンスな教育しか受けてないんだと思う。
今ではそこまでの人は皆無。

とりあえずCDは、iPodに入れて、移動時間に聞く。
すると、まだやってない英文も、聞き覚えがある状態になる。
実際に読むとき、速く読めるし、記憶定着が全く違うよね。
50大学への名無しさん:2009/09/17(木) 20:49:51 ID:2d5VBgMz0
25 :名無しなのに合格:2009/08/08(土) 09:02:15 ID:x9g7S0UR0
君も荒らしだって事は、認めているかい?

仮に今まで荒れた時の携帯投稿を全て同一人物と仮定しても、
そいつも荒らしであったろうが、間違いなく君も荒らしだ。

 根拠:「相手」が荒らしである理由を、スレ違いの長文多数投稿に求めると仮定する。君らのスレ違いの投稿数は「相手」より多い。
引用などにより使っている行数もより多い。非難や中傷のみの発言は明らかに君の方が多い。
よって「相手」が荒らしなら、君は確実に荒らしとなる。
また、投稿内用にも特徴があり、携帯に過剰反応、同一思考の人間が急に別IDで現れ突然同様の中傷を始める点、一度固執すると変えられない視点、ID引用、貼り付け荒らし。
言い負かされるとオカルト的な妄想が前面に出る。


恐らく、君の必死の根回し活動も虚しく、みな気づいているだろう。
いや、必死故に君の連続貼り付け荒らしをすればするほど、
皆が辟易していると思うよ。
矛先が「発音記号」君に向いていると思っているのは、君だけじゃないかな。

今までは、双方揃ってヒートするものと見ていたが、
4が「相手」と同一人物でなければ、荒らしているのは、君だけという事実が浮き彫りになる。

そして、それは、「相手」が静かにするのではなく、君が静かになれば、このスレは平穏になるとの結論に至る。


まあ、今回の様なことをしていたら、そう言われても誰も文句は言えないはずだが・・・。

まだ屁理屈を捏ねて俺を同一人物の仲間入りさせた荒らしは続くだろうけど、俺は降りる。
51大学への名無しさん:2009/09/17(木) 20:50:49 ID:2d5VBgMz0
  ↑
もう来ないと言っているのに
また荒らしに来ているのが発音記号荒らし
52大学への名無しさん:2009/09/17(木) 20:59:00 ID:zhgT6RIE0
つまり今日のは一つも上がらないわけか

残念だけどそれだと今日投稿した方は一方的に荒らしてることになるわなぁ…

てか240とかふつうに内容に合ってるじゃん?
53大学への名無しさん:2009/09/17(木) 21:13:02 ID:MkO8uzjb0
サロンで自演で持論を押しとおしたい発音記号のおっさんはこっちにこないで
54大学への名無しさん:2009/09/17(木) 21:13:49 ID:2d5VBgMz0
年輩の方を「シーラカンスな教育しか受けていなんだと思う」と
言うのは失礼だと思う
55大学への名無しさん:2009/09/17(木) 21:20:28 ID:zhgT6RIE0
確かにサロンは荒れているが
荒らし」に該当する「発音記号」の今週のアンカーはどれ?
56大学への名無しさん:2009/09/17(木) 21:37:42 ID:zhgT6RIE0
自分の良心に恥じないなら向こうで荒らしを続けたらいいよ
今日のサロンの内容で「発音記号」が荒らしと思う人はいないだろうけど

どうせ俺も荒らしだとか言い出すだろうからw俺はROMって真実を見極めるw
57大学への名無しさん:2009/09/17(木) 21:45:02 ID:Wu2bjdJbP
と、大受板にまで出張してくる荒らしなのであった。
58大学への名無しさん:2009/09/17(木) 22:04:50 ID:2d5VBgMz0
>>55
今週の発音記号荒らし
HzWm38rfO、3CHXtvtP0
sD/do1no0、zhgT6RIE0、irzw/HEm0
59大学への名無しさん:2009/09/18(金) 06:53:35 ID:pEDuqUai0
味方をした人は全て発音記号荒らしさんなんだね
小学校のイジメってこんなんだった気がする
60大学への名無しさん:2009/09/18(金) 12:33:42 ID:Ix7Tf1kO0
荒らしのに擁護レスはさすがにねぇ
61大学への名無しさん:2009/09/18(金) 21:00:47 ID:nX/bRmi+0
発音記号荒らしも自演するなら
せめて書き込みはそれぞれ別の市町村からやらないと
バレバレなんだけどね
62大学への名無しさん:2009/09/18(金) 21:22:10 ID:/lRoFkMNP
熟語買ってきた
63大学への名無しさん:2009/09/18(金) 23:17:39 ID:pEDuqUai0
>>60
自分を棚に上げてもねぇ・・・

>>61
なんと!俺と同じ市町村にいるのか!
教わった先生が同じかも知れないな
64大学への名無しさん:2009/09/18(金) 23:20:15 ID:pEDuqUai0
てかオフ会やる?
65大学への名無しさん:2009/09/18(金) 23:31:11 ID:pEDuqUai0
>>61
ちょっと確認だけど同じ市町村って言うのはどいつとだ?
日蓮さまと一緒で自演って意味か?
66大学への名無しさん:2009/09/19(土) 01:52:29 ID:253PfT6CP
>俺はROMって真実を見極めるw
67大学への名無しさん:2009/09/19(土) 01:56:50 ID:rNw9OIgz0
こっちのスレにまで出てくるなよ宗教自演荒らしは
必死で連投しちゃってるけど、気持ち悪いだけだから

>>60
あの擁護レスは明らかに荒らしのおっさんだよね
過去スレでもわかるが、しばしばPC持ち出して自分の主張を是が非でも押しとおしてくるw
68大学への名無しさん:2009/09/19(土) 07:55:47 ID:/wbNCy/S0
そうそう
確かにあの宗教自演荒らしの自演は分かりやすいな
確かに強引だし互いに擁護しあってるしw

だが宗教と発音記号をリンクさせて考えられるのはあいつだけ
布教とか思ってしまうなんてリアルプシコだよね

しかも先週のサロンの惨状を見ても自分が荒らしと思わないのがすごい
木曜日なんか一人で荒らして帰っていってるし
69大学への名無しさん:2009/09/19(土) 08:40:21 ID:yaW1lMv/0
>>63
8月8日以降、宗教の人の市町村からの書き込みはないから
もう見てないんじゃないのか。
発音記号を擁護する人は前スレで精神科医を名乗っていた人、
前スレで精神科医を名乗っていた人なんて知らないという人(発音記号君)
発音記号君派のあなたと3人とも同じ市町村からの書き込みだから
あなたの言うとおり、中学校とかで同じ先生に習っていたかも知れないね。
70大学への名無しさん:2009/09/19(土) 09:44:03 ID:lCEYUcNz0
宗教の人は8月8日以降も出てるしwww
例えばここでも>>31とか>>33みたいな宗教と教育がリンクした発想w
日蓮様以外には見たことがないw

君の話が本当なら日蓮さんの引越しと思うが胡散臭い話だな
71大学への名無しさん:2009/09/19(土) 10:11:11 ID:253PfT6CP
>>31のどこにもリンクした発想はないと思うけど
72大学への名無しさん:2009/09/19(土) 10:14:57 ID:yaW1lMv/0
>>70
31も33も市町村どころか
お互いに別の都道府県からの書き込みだぞ
73大学への名無しさん:2009/09/19(土) 11:46:33 ID:lCEYUcNz0
>>31みたいに発音記号は布教だと信じているのは日蓮様とこの住民だけw
何でかなぁ〜www
74大学への名無しさん:2009/09/19(土) 18:01:21 ID:/KsUKuwe0
>>73
それは簡単だ
お前が空気を読まずにこのスレ全体から浮いているからだw
75大学への名無しさん:2009/09/19(土) 18:36:14 ID:lCEYUcNz0
空気を読んで発音記号は布教だと信じたのは日蓮様とこの住民だけw
何でかなぁ〜www
76大学への名無しさん:2009/09/19(土) 18:55:49 ID:/KsUKuwe0
ついにお得意の論理学まで捨てたんだなw
それに布教の人は日蓮様じゃなくて日蓮宗を批判する人だっただろw
77大学への名無しさん:2009/09/19(土) 19:15:20 ID:lCEYUcNz0
>>33>>76みたいにタイプ分けしてまで発音記号が布教だと受け入れたのは日蓮様とここの住人だけw
何でかなあ〜www
78大学への名無しさん:2009/09/19(土) 19:17:57 ID:/KsUKuwe0
>>77
今日は一段と元気そうだなw
何か良いことでもあったのか?
79大学への名無しさん:2009/09/19(土) 19:26:40 ID:lCEYUcNz0
答えられないのかな?発音記号が布教だと信じたのは日蓮様とここの住人だけw
何でかな〜www
80大学への名無しさん:2009/09/19(土) 20:04:51 ID:/KsUKuwe0
>>79
74でも答えたけど
お前が空気を読まずに書き込みを続けて
このスレ全体から浮いているからだw
81大学への名無しさん:2009/09/19(土) 20:48:38 ID:lCEYUcNz0
それに関しては>>75でも聞いたけど答えられないのかな?
空気を読んだら発音記号は布教だと信じたのは日蓮様とここの住人だけw
何でかな〜www
82大学への名無しさん:2009/09/19(土) 20:59:42 ID:/KsUKuwe0
>>81
それは簡単だ
お前が空気を読まずにこのスレ全体から浮いているからだw
83大学への名無しさん:2009/09/19(土) 21:01:24 ID:/KsUKuwe0
>>81
明日からお彼岸だけど、日蓮を様付けで呼ぶ発音記号君(ID:lCEYUcNz0)は
お墓参りに行くのかな?
84大学への名無しさん:2009/09/20(日) 01:36:39 ID:OPPYNIFZ0
56 大学への名無しさん   Mail : sage    2009/09/17(木) 21:37:42 ID:zhgT6RIE0

自分の良心に恥じないなら向こうで荒らしを続けたらいいよ
今日のサロンの内容で「発音記号」が荒らしと思う人はいないだろうけど

どうせ俺も荒らしだとか言い出すだろうからw俺はROMって真実を見極めるw

                                  

なんでまだこの関係ないスレにまで出張して荒らしに来てんの?
お前が来なければ荒れないんだからさ
85大学への名無しさん:2009/09/20(日) 08:48:52 ID:BaZfQa2r0
>>82-83
空気を読んだら発音記号は布教だと信じたのは日蓮様とここの住人だけw
何でかな〜www
お墓参りが近いから前スレから出没しだしたのかww気づかなかった
86大学への名無しさん:2009/09/20(日) 08:51:17 ID:BaZfQa2r0
>>84
同時刻頃にサロンに書き込んだのは君だろ?
説得力ねぇなぁ
87大学への名無しさん:2009/09/20(日) 14:07:14 ID:OPPYNIFZ0
いや、俺はこっちしか書き込んでないけど

>どうせ俺も荒らしだとか言い出すだろうからw俺はROMって真実を見極めるw
なんでまだ来てるの?
真実を確かめる(笑)んじゃないの?馬鹿なの?
88大学への名無しさん:2009/09/20(日) 14:09:33 ID:2UwOL7aCP
荒らしのくせに、そういう耐性がないんだろうね
こいつに粘着されないためにこのスレがあるというのに
89大学への名無しさん:2009/09/20(日) 16:27:46 ID:BaZfQa2r0
>>87
君がそいつじゃないように俺もそいつじゃないw
しかし君がそいつじゃないならよっぽど説得力ねぇよな〜
恨むなら同時刻君を恨みなw

なぜいつも同じ時間帯に似たような内容のレスがつくんだろうねぇ?
しかも内容は発音記号は布教と考えている日蓮様かこのスレの住民だけのものw
何でかな〜www
90大学への名無しさん:2009/09/20(日) 17:07:32 ID:2UwOL7aCP
誰と闘ってるんだろこいつ
91大学への名無しさん:2009/09/20(日) 17:21:18 ID:BaZfQa2r0
俺は日蓮様やこのスレの住民みたいに
荒れてもないところから因縁荒らしとかコピペ荒らしをやめれば満足だよ

少なくとも今のサロンを荒らしているのは日蓮様とこのスレの住人だしね
92大学への名無しさん:2009/09/20(日) 17:29:00 ID:OPPYNIFZ0
>>90
見えない敵と戦ってるのかなぁ、それに最後にレスしないと気が済まないタイプの荒らしなんだと思う。
発音記号のおっさんニートはもう散々叩かれて出てきてないっぽいし、ここはもう1匹の荒らしの隔離スレにして、
サロンの速単スレを本スレにすればいいんじゃないかな、と思う
93大学への名無しさん:2009/09/20(日) 17:44:16 ID:BaZfQa2r0
敵か知らんが君にはネット上でも相手が見えるのかな?
さすがは日蓮様とその仲間たちwww

そんな発音記号を布教だと信じられる人は日蓮様とこのスレの住人だけなんだけどw
何でかな〜www
94大学への名無しさん:2009/09/20(日) 22:17:57 ID:2UwOL7aCP
>>92
まぁ、ここに居ついてる荒らしは規制依頼してあったからそのうちあぼんされるでしょ
95大学への名無しさん:2009/09/21(月) 09:42:28 ID:5rp0qpwg0
サロンで俺があぼんされることはないだろうよ
なにせ日蓮様と違って規約にもスレタイにも沿ってるからw

それからサロンでアイちゃんと呼ばれてるのは俺じゃないぜ

自分と意見が違えば同一人物だと思うのは荒らしの基本的発想だが
発音記号を布教だと信じて布教妨害のつもりでたたくのは
日蓮様とこのスレの住民だけw何でかな〜www
96大学への名無しさん:2009/09/21(月) 13:52:50 ID:QpILg/lg0
>>94
まじだw
誰だか知らないけどGJ
97大学への名無しさん:2009/09/23(水) 21:09:15 ID:QdNOcLFk0
さすが宗教家
お彼岸に書き込みはないね
さてどっちが涙目か分かったかな?
98大学への名無しさん:2009/09/24(木) 01:35:21 ID:JVZ4UBUr0
>>94
あとは規制人が発音記号荒らしを規制か削除してくれるのを待つだけだなw
99大学への名無しさん:2009/09/24(木) 07:05:10 ID:EUeXMYj90
サロンで「発音記号」が規制されたら相当間抜けな規制人だろうね
こっちはサロンでの荒らしが建てた隔離スレだからこれでいいと思うし

さてどう判断するか楽しみだな〜
100大学への名無しさん:2009/09/24(木) 09:48:09 ID:pU9n8rbUP
規制依頼した人乙〜
101大学への名無しさん:2009/09/25(金) 06:57:30 ID:ggfQyj6D0
規制以来なんて出てないよね
やっぱり妄想?
102大学への名無しさん:2009/09/25(金) 10:46:55 ID:DKW4hvxR0
削除人仕事遅いねぇ
103大学への名無しさん:2009/09/25(金) 13:04:38 ID:dJo+UsHU0
そりゃ削除対象になると思っているのは
日蓮様とここの住民だけだからw何でだろうね〜?
104大学への名無しさん:2009/09/25(金) 14:20:38 ID:IpcZB+YpP
>>102
まだあれから降臨してないみたいっぽいよ
削除、規制は削除人が降臨してからっぽい
105大学への名無しさん:2009/09/25(金) 15:03:35 ID:dJo+UsHU0
涙目乙
106大学への名無しさん:2009/09/25(金) 15:15:15 ID:DKW4hvxR0
だいたい1週間置き位にキテルっぽい
107大学への名無しさん:2009/09/25(金) 22:08:13 ID:ggfQyj6D0
なぜ君らには俺には見えない削除依頼が見えるんだろう
108大学への名無しさん:2009/09/26(土) 09:28:33 ID:wGe7e3yXP
このアホっぽい子も削除されないかなぁ
109大学への名無しさん:2009/09/26(土) 10:57:56 ID:Oa6aoiLO0
自分と意見が違えば叩いて削除だって騒いでるんだから
削除人にも無視されるんだよ
110大学への名無しさん:2009/09/26(土) 11:54:47 ID:IKowzMlC0
この調子だと規制いけるっぽいね
ログも溜まってるし
111大学への名無しさん:2009/09/26(土) 12:20:37 ID:Oa6aoiLO0
涙目乙
荒らした本人が相手に規制依頼なんだから笑えるよな
112大学への名無しさん:2009/09/26(土) 14:47:24 ID:wGe7e3yXP
>>110
乙彼〜
113大学への名無しさん:2009/09/28(月) 00:19:49 ID:aiBrUKOR0
で結局どこで規制依頼を出してるんだ?
114大学への名無しさん:2009/09/28(月) 00:44:03 ID:3oIIvBRj0
携帯で1人発狂してる携帯厨わろたw
ネットでしか友達がいないんだろうな
115大学への名無しさん:2009/09/28(月) 07:26:46 ID:aiBrUKOR0
114は友達がいなくて辛いんだね?
聞いてやるから話してみな
116大学への名無しさん:2009/09/28(月) 09:00:41 ID:Jk06xdFjO
速単の英文、1日に1文10回音読してるんだけど力は付くのだろうか。複雑な文構造ないし。
ちなみにCD併用で
117大学への名無しさん:2009/09/28(月) 12:45:49 ID:STWTWRCFP
>>114
あれはキモいなw
ネットに友達求めちゃうキチガイって気持ち悪いよな
118大学への名無しさん:2009/09/28(月) 16:06:34 ID:kE32ID820
>>116
速単のどれだよwwww
119大学への名無しさん:2009/09/28(月) 23:13:01 ID:aiBrUKOR0
人を貶す事でしかネットが出来ないなんて残念な人だね
120大学への名無しさん:2009/09/28(月) 23:15:03 ID:3oIIvBRj0
>>117
せめて2ちゃんだけでは友達つくらせてあげたいな
無理だと思うけど
121大学への名無しさん:2009/09/28(月) 23:40:40 ID:Jk06xdFjO
118
必修編です。
122大学への名無しさん:2009/10/01(木) 22:25:00 ID:S0Z0fPMaO
速単の効果的な使い方教えてくれ ちなみにセンターでしか英語は使わん
123大学への名無しさん:2009/10/02(金) 01:35:39 ID:n9Soiw2+O
速単って、音読してなんぼだよね
124大学への名無しさん:2009/10/02(金) 04:29:08 ID:FCnXbsgu0
CD聞きながら英文を読むだけじゃ駄目?
音読が一番かな?
125大学への名無しさん:2009/10/02(金) 05:40:15 ID:AGv9XN8wO
武田塾は音読不要つってた。
126大学への名無しさん:2009/10/02(金) 07:06:54 ID:g6IJmIxaO
たwけwだwじゅwくw
127大学への名無しさん:2009/10/02(金) 10:04:18 ID:BxISnkFm0
>>125
やっぱり、学習内容自体に対する指導や音読は不要と言うことだな
128大学への名無しさん:2009/10/03(土) 00:36:47 ID:8gQqPol3O
一通り必修終わらせるのにどのくらいかかる?
文章が70あるから二ヵ月くらいかな
129大学への名無しさん:2009/10/03(土) 00:42:37 ID:8P9R/jscO
あんな単文なら一日五題くらいできるだろ
130大学への名無しさん:2009/10/03(土) 00:43:51 ID:QXSmEPczO
>>128
3日で全て音読
131大学への名無しさん:2009/10/03(土) 00:47:35 ID:lgpJpjbL0
速読英単語の構文解説はショボすぎ
132大学への名無しさん:2009/10/03(土) 01:00:46 ID:8P9R/jscO
あんなの解説いるか?
133大学への名無しさん:2009/10/03(土) 01:03:59 ID:QXSmEPczO
要らん。てか英語は長文問題集以外解説不用
134大学への名無しさん:2009/10/03(土) 14:13:33 ID:I3yOyC2V0
てかなんか雰囲気悪いなここ
135大学への名無しさん:2009/10/03(土) 14:26:51 ID:8gQqPol3O
私速単の使い方わからないけど怖くて聞けない
136大学への名無しさん:2009/10/10(土) 16:57:42 ID:0FNj1l2a0
157 名無しさん@英語勉強中 New! 2009/10/01(木) 00:39:54
速読英単語って長文の中で覚える〜とか言ってるけど実際あの単語帳の売りって
一見簡単な語を細かく網羅してるとこでしょ。
あの単語帳は東大向けだなぁって思う。つか東大受けるために作られたって感じ。

ターゲットは一見まとはずれな化石みたいな意味しか載せてないように見えるけど抽象的で応用が利く訳(語幹に近い訳)を載せてる。
だから英語勉強してしばらくしてみるとすごいいい単語帳にみえるんだよねぇー。

覚え方とか言ってるやつは単語を覚える努力を怠ってる奴だろwどの単語帳でも覚えるのに使う労力は等しいと思うよ。
つか単語帳なんてどれやってもいいからさっさとおわらせろw
137大学への名無しさん:2009/10/10(土) 17:35:25 ID:iz2dlMvZO
136
お前は何がいいたいの?
138大学への名無しさん:2009/10/11(日) 00:12:08 ID:7C8Leo4q0
最後の2行は>>136のレスか
139大学への名無しさん:2009/10/11(日) 09:46:51 ID:ANPqW3NAO
日大へ
140大学への名無しさん:2009/10/12(月) 00:28:37 ID:TYkIlA1W0
>>136使用方法がちがう。速読英単語はあんまり単語力のない人が文章読みながら勉強するもの。
単語羅列型の本は長文で勉強していた人が抜けの単語を補うもの
141大学への名無しさん:2009/10/12(月) 00:35:59 ID:WqarzFce0
でも、シス単とか羅列タイプので単語覚えた後に、速単で確認みたいなスタイル多いよね
142大学への名無しさん:2009/10/12(月) 00:52:45 ID:TYkIlA1W0
>>141単語力ないひとが、いきなり羅列型単語集やっても覚えられないよ。
143大学への名無しさん:2009/10/12(月) 13:03:53 ID:2PUfXIYZP
それが覚えられちゃうんだよなぁ
144科学的勉強法:2009/10/12(月) 13:40:18 ID:wRlkgwKg0
 ここで、「 なぜ、速読英単語がいいか? 」について、少し根拠をもって
土台となる理由で)説明する。
英文を繰り返し読んでいると、その中の「新出単語の発音」は、その「
前後の既知語の発音」に連なり、「 一つながりの発音 」になる。
 そのようにしていたら、その後も、「新出単語」は覚えている「
既知語の発音の流れ」に乗って出て来やすくなる。
 このことを踏まえて、「 なぜ、英文の中の単語は覚えやすいか? 」
ということを、かいつまんで単純に言うと、つぎのようになる。

(1)「英文の内容」や、
(2))(新出単語とその前後の既知語によってつくられている句の)
「一まとまりの意味」、
(3) 「既知語」、
(4) )(新出単語とその前後の既知語によってつくられている句の)
 「一つながりの発音」、

という互いに関連し合った4つの要素が、以上の順に連想されていって、
最後に新出単語が想い浮かべられます。それで、英文読解の英文の中の
単語は覚えやすくなっている。
以上の内容は、YouTubeの投稿動画、「 科学的勉強法  英文を繰り返し読んで単語を覚える 」
http://www.youtube.com/watch?v=wq9e3apDmAMより
145大学への名無しさん:2009/10/14(水) 07:43:31 ID:odk/O5YiO
長文対策は速読で十分ですか?
146大学への名無しさん:2009/10/14(水) 08:57:25 ID:TPL9HtxDO
速単だけじゃ不十分じゃね?
147大学への名無しさん:2009/10/14(水) 13:17:47 ID:gAy5hWMoO
ソクタンで十分だろう。
どこまで極めるかが大切だがな
148大学への名無しさん:2009/10/14(水) 23:58:11 ID:jMwVWPJJO
ユニット一つおわらせるのに30分から50分かかる
いつまでたっても速単が終わらない
149大学への名無しさん:2009/10/15(木) 00:49:37 ID:30elxiWBO
それぐらいはかかるもんだろ
150大学への名無しさん:2009/10/15(木) 00:53:02 ID:djhfgXZkO
てか英作で使えそうな表現出てくると気になって速読出来ないw
中断して辞書調べたり
151大学への名無しさん:2009/10/15(木) 00:59:28 ID:/6LjmaSEO
>>148
これは上級の話だよな?
152大学への名無しさん:2009/10/15(木) 08:44:04 ID:lSQWGafaO
>>151
残念ながら必修

文章一回読む

単語暗記

文章一節ごとにくぎって音読したりなんやり

前々日、前日の復習もやるから一日に2つか3つしか進まない
153大学への名無しさん:2009/10/15(木) 12:31:19 ID:/6LjmaSEO
>>152
学年による
一年なら凄い
二年なら普通
三年なら…。
浪人なら(^ω^)


154大学への名無しさん:2009/10/15(木) 12:58:03 ID:neEH7tj7O
>>153
(^ω^)
155大学への名無しさん:2009/10/15(木) 13:01:35 ID:UwQEoLuN0
(^ω^(^ω^(^ω^(^ω^(^ω^(^ω^(^ω^(^ω^)
156大学への名無しさん:2009/10/15(木) 13:09:57 ID:SgsA6G8VO
俺は先に単語ページで覚える→戻って文章読む→訳と見合わせってやってる
ある程度単語知らないと未知単語の推測以前に、読んでてもちんぷんかんぷん
157大学への名無しさん:2009/10/15(木) 19:43:33 ID:XciLxp5FO
今から速単って意味ありますかね?
もちろん3年です。
158大学への名無しさん:2009/10/16(金) 01:46:33 ID:tzQ8w7S60
>>153
そーかー?
おれも1つの文に一周目は50分ぐらいかかったがな
音読やら単語やらで
ちなみに一緒に夏休みからやりだした偏差値58ぐらいとれてた奴も
それぐらいかかるって言ってた。
159大学への名無しさん:2009/10/16(金) 01:48:05 ID:tzQ8w7S60
>>157
意味ある!受験までに2、3周するだけでもでかいと思う。
他にやることないならの場合だけど
160大学への名無しさん:2009/10/16(金) 19:53:11 ID:0NJqnE1xO
>>157さんありがとうございます。2〜3周できますかね(^_^;)

あと、皆さんはどうやって速単をやっていますか?具体的に教えてくれるとありがたいです。
161大学への名無しさん:2009/10/16(金) 19:54:24 ID:0NJqnE1xO
間違えました。>>159さんでしたね。ありがとうございました。
162大学への名無しさん:2009/10/17(土) 17:19:25 ID:p3Tcnvz0O
速単必修を構文解釈の練習で使う奴は(^ω^)

長文対策に使う奴も
(^ω^)
163大学への名無しさん:2009/10/17(土) 17:23:16 ID:wuG9fOquP
というのはガセ
164大学への名無しさん:2009/10/18(日) 13:09:54 ID:r+v5mIY00
速読英単語の構文解説はショボすぎ 別名は乱読英単語でしょ
165大学への名無しさん:2009/10/18(日) 13:31:50 ID:SibYlPmZO
速単程度の文に構文解説が必要と思う時点で、日大の願書を早めに取り寄せた方がいい。
166大学への名無しさん:2009/10/18(日) 14:03:40 ID:VJIJTqQgO
速読の別冊なんて使うやついるのかw
受験なめすぎわろた
167大学への名無しさん:2009/10/18(日) 19:56:37 ID:4wn6mjC5O
中学生でも使うんだから必要でしょ。
出来ることしかしない方が、勉強を舐めてるよ。
168大学への名無しさん:2009/10/19(月) 01:13:34 ID:oUQ7zS6hO
速単の英文の下のところに小さく設問があれば良いのに
169大学への名無しさん:2009/10/19(月) 17:55:15 ID:cK1a/PSAO
速単のCD聞きながら文章を目で追って意味取りながら進めていってる 一日に30個は出来る
170大学への名無しさん:2009/10/23(金) 15:13:42 ID:P2Tpwut6O
上級編完成さすの大変…
171大学への名無しさん:2009/10/25(日) 09:05:50 ID:8KhE1tVh0
アンドレス・イニエスタ
172大学への名無しさん:2009/10/27(火) 00:19:29 ID:0Y5mwY3/0
自分で設問を作ればよい
173大学への名無しさん:2009/10/27(火) 00:47:54 ID:VAHnzcSk0
その発想はなかったわ
174大学への名無しさん:2009/10/27(火) 05:29:21 ID:JHLTjAX90
それ面白いかもな
みんなが問題作ってみんなが答える……
175大学への名無しさん:2009/10/27(火) 08:25:34 ID:AgNmObnR0
保守
176大学への名無しさん:2009/10/27(火) 16:32:09 ID:VAHnzcSk0
第四版しか持ってないからおまいらわかんないかも
177大学への名無しさん:2009/10/29(木) 05:16:55 ID:uJERwH0aO
上級増訂第2版やってる俺は勝ち組
178大学への名無しさん:2009/10/29(木) 11:28:17 ID:BXf2yGlZ0
英文解釈の技術>>>>ビジュアル>基礎精講>>>ポレポレ
って鉄緑の講師が言ってた。

もちろん速単とかリンガメタリカとかは論外だよ。
179大学への名無しさん:2009/10/29(木) 11:31:11 ID:l9RbEkheO
あ、そう
180大学への名無しさん:2009/10/29(木) 11:51:05 ID:uJERwH0aO
>>178
それは何?
英文の質ってこと?
181大学への名無しさん:2009/10/29(木) 12:08:58 ID:SUGrv0J3O
>>180
解説とか総合してってことじゃないかな?
182大学への名無しさん:2009/10/29(木) 12:24:59 ID:Ak8ovqBPO
速単はどこでも勉強できてオレは好きだけどな
速単以外は英作をのぞいて過去問(模試過去問含む)しかしてないよ
183大学への名無しさん:2009/10/29(木) 20:00:15 ID:WSV2wBVeO
上級の単語は駅弁受験者にはほとんど趣味の範囲だな
184大学への名無しさん:2009/10/29(木) 20:22:39 ID:6rJSrqOaO
当然だw
185大学への名無しさん:2009/10/30(金) 18:18:52 ID:N7ts7eA+O
皆さんは、一通り読んでから訳見ますか?
1文1文確認してしまう(^_^;)
186大学への名無しさん:2009/10/31(土) 00:40:39 ID:B+CE5l9tO
一通り読む→もう一度読む→一文一文確認しながら読む
の順番でやったよ。
最初に読んだ時に上手く読めないなら、先に日本語訳に目を通すのもありだと思う。
187大学への名無しさん:2009/11/01(日) 02:32:00 ID:zuJccAtpO
178 なんで英文解釈と単語帳を同じ土俵に立たせてんだよ。
188大学への名無しさん:2009/11/01(日) 05:08:57 ID:5cAHsF0UP
いや、どこをどうみれば同じ土俵に立たせてるのか教えてくれ。
論外って書いてあるだろ。
「使えない」っていう、一般的に間違った意味においての「論外」じゃないと思うぞ。
189大学への名無しさん:2009/11/01(日) 06:35:34 ID:j1pS2vXDO
日本語でおk
190大学への名無しさん:2009/11/01(日) 06:37:25 ID:SSKNy2PMO
まず不等号の定義もされずに、相手に理解されようとしてもダメでしょ。
191大学への名無しさん:2009/11/01(日) 07:02:29 ID:5cAHsF0UP
>>189
読解力不足でおk
192大学への名無しさん:2009/11/01(日) 09:40:00 ID:N1P0cZo0O
>>191
自分の非を認めておk
193大学への名無しさん:2009/11/01(日) 18:53:53 ID:j6JzM4BIO
上級の文のレベルって他の長文の問題集(やておき等)とか過去問でいうとどれくらいですか?
194大学への名無しさん:2009/11/01(日) 21:04:29 ID:5cAHsF0UP
>>187の根本的勘違いでおk
195大学への名無しさん:2009/11/01(日) 22:48:13 ID:SSKNy2PMO
要するに178はプレゼンし直すべきだな。
196大学への名無しさん:2009/11/02(月) 22:20:30 ID:bQI7NppQO
みなさんどうやって使ってますか?
自分は必修編買ってやってみたんですが一応初めの方に書いてある通り
音読→単語暗記→知識広げる(派生など暗記)→もう一度読む
ってやってるんですがあんまり効果なさそう
単語自体簡単すぎて普通に読めるし…
内容が薄い気がするんですが使い方間違ってるか心配です
アドバイスお願いします
197大学への名無しさん:2009/11/02(月) 22:27:11 ID:LlUxn9Gi0
速単の下の方に小さく設問があれば良いのに…
本当に内容理解できたか試したいんだよね
あんまり効果なさそう 捨てようかな
198大学への名無しさん:2009/11/02(月) 23:02:10 ID:eDAVbUv4O
単語帳だから何十回も繰り返すでしょ。
設問はウザくなるのでは?
199大学への名無しさん:2009/11/03(火) 03:01:00 ID:VMlvH/0eP
>>196
効果なさそうか、そうでないかは、過去問や模試の初見の文章で、
速単開始前と比べて、いかに読めるようになってるかの主観で判断してみては
200大学への名無しさん:2009/11/03(火) 08:30:33 ID:eGauHZq/0
単語自体簡単すぎるんなら買う本間違えたんだろ
201大学への名無しさん:2009/11/03(火) 12:55:44 ID:QnefvcMuO
>>196
簡単なら単語のページはとばして
長文のページを多読用に使いな。
202大学への名無しさん:2009/11/03(火) 15:42:40 ID:6XbdbjBZO
>>201
なるほど
単語覚える用にではなく長文対策として活用すれば良いのですね
みなさんありがとうございます
203大学への名無しさん:2009/11/04(水) 01:25:34 ID:4mDB5DSzO
これ扱う話の分野も受験に使える内容ならいいのに
結果として話がつまらなくなったり、語彙がそろえられなくなったら二兎を追うものは〜になってしまうが、政経とか日本史とか話としてもおもしろい題材だとおもうんだけどな
204大学への名無しさん:2009/11/04(水) 01:30:01 ID:7qMBKSMnP
一つの章の単語覚えるのに一時間以上かかる・・・こんなんで大丈夫なんだろうか
205大学への名無しさん:2009/11/04(水) 12:01:20 ID:XzjKsS7BP
もしかして派生語とか第一義訳以外の訳も完璧に覚えようとしてるでしょ
206大学への名無しさん:2009/11/04(水) 15:05:29 ID:T8ziLgTpO
205
たりめーだろwww
志望校どこだよwww

3250ゴぐらい覚えるべきじゃね
つーか
元の語の派生語が1000以上あるから
覚えやすいはず
207大学への名無しさん:2009/11/04(水) 15:58:07 ID:dMLdUoi7O
受験生でないなら
最初から一気に覚えようとしてもキツいかと

受験生なら手遅れ
208大学への名無しさん:2009/11/04(水) 16:09:43 ID:m0ix8LqO0
精読を伴わない速読は、誤読をハイスピードで行っているようなもの。
209大学への名無しさん:2009/11/04(水) 17:09:05 ID:DOFlxNbd0
手遅れだったのかー
210大学への名無しさん:2009/11/04(水) 17:50:04 ID:i8oL4xACO
>>208
どうすれば精密速読できる?
211大学への名無しさん:2009/11/04(水) 19:14:31 ID:mQkWi4e+O
>>205
してる
やっぱり初見で全部覚えようとするのは効率よくないのかな?

>>207
高二です
212大学への名無しさん:2009/11/05(木) 08:44:05 ID:9j/dh5LO0
>>206
安価ぐらい覚えような。
>>207が既に俺の言いたいことを言ってくれたが。
てかお前>>204じゃないだろ
213大学への名無しさん:2009/11/05(木) 12:52:34 ID:a1/Uv5PPO
>>211
基本は見出し語の第一義を覚えることだろ
派生語とかはその後だ
214大学への名無しさん:2009/11/08(日) 12:17:21 ID:32EFIHwJ0
今日速単必修買おうとしてたんだが
どうやら手遅れらしいな
215大学への名無しさん:2009/11/08(日) 12:22:43 ID:0LXznLqcO
もしそれが一冊目の単語帳だったらな
216214:2009/11/08(日) 13:54:51 ID:32EFIHwJ0
単語より英文読む目当てで速単必修買うつもりだったんだけど
英文目当てなら他にいいのあるかな?
シンケン模試とか時間が足りなさ過ぎて困ってるんだ
知り合いが速単音読しまくって校内1位取ってるらしいから、俺も買おうかと考えてる
217大学への名無しさん:2009/11/09(月) 02:06:19 ID:BvzeB7z0O
文の難易度的には上級編がオススメ。
218大学への名無しさん:2009/11/09(月) 16:30:11 ID:73UImUMEO
上級の英文出展って何で大学の学部書いてあるやつと無いのあるのさ
219大学への名無しさん:2009/11/09(月) 17:10:06 ID:Dwh4fvvf0
220大学への名無しさん:2009/11/09(月) 17:38:13 ID:ELSwzG1qO
上級ってrenderが載ってなかったんだが
ってこんなこと言い出したらきりがないか
221大学への名無しさん:2009/11/09(月) 19:49:21 ID:kPpeQjDJP
222大学への名無しさん:2009/11/10(火) 20:47:05 ID:2jJrCuI0O
今日から、速単始めました。
なにか平行して単語帳やりたいのですが、おすすめありますか?
志望___日大

ターゲット1400はやりました。
223大学への名無しさん:2009/11/11(水) 11:46:14 ID:EjxoQjhMP
浮気しないで長文読み終わった後も、単語ページでシコシコ覚えてってください
224大学への名無しさん:2009/11/11(水) 13:09:10 ID:TxB9riNHO
速単やり込め
単語はそれで十分だ
225大学への名無しさん:2009/11/11(水) 13:32:11 ID:adlhNDMe0
ウォークマンで英文解釈の技術とトップαでもやるかな
226大学への名無しさん:2009/11/11(水) 13:44:54 ID:MvstqVeOO
速読英熟語は結構良いお
227大学への名無しさん:2009/11/16(月) 23:29:38 ID:sWp6STOp0
今のところ毎回音読10回やってるんだけど
自分にとって簡単すぎると感じたところは音読回数減らしても問題ないですか?
228大学への名無しさん:2009/11/17(火) 02:06:03 ID:CziDvxAbO
夏休み全て30回ずつ音読したおかげで120→170に そして今伸び悩み。180は欲しいな
229大学への名無しさん:2009/11/17(火) 19:05:35 ID:/cZ6ANDZO
アガサクリスティの話を読んで驚いた
230大学への名無しさん:2009/11/17(火) 20:23:54 ID:vgPiILMyO
1冊単語帳終わらせた後に、速単しようと思うのですが、必修編か上級編どちらがいいですか?
231大学への名無しさん:2009/11/17(火) 20:40:30 ID:A719o20qO
228さん

他に解釈系の参考書はしましたか?
232大学への名無しさん:2009/11/17(火) 22:38:07 ID:7WEuQH8BO
速単上級を単語覚える用に使うのはありですかね?同志社志望で、必修は何回もやっていて、速熟は半分終わりました
233大学への名無しさん:2009/11/17(火) 23:09:26 ID:CziDvxAbO
228です。231さん 英文解釈はしていません。
234大学への名無しさん:2009/11/17(火) 23:44:23 ID:A719o20qO
231です。


228
233さん
速単は必修編だけやったのですか?
一つの英文を連続して30回読んだのですか?

いろいろ聞いてすみません
235大学への名無しさん:2009/11/18(水) 00:20:27 ID:fZyZGUIt0
アガサ・クリスティーの話しって?
236大学への名無しさん:2009/11/18(水) 00:27:16 ID:KMJeu6hjO
234 必修編のみです。文が簡単だと感じるなら、必修編を終えた後に上級編やるのもいいと思います。
237大学への名無しさん:2009/11/18(水) 01:38:36 ID:cth+CQuV0
天は人の上に人をつくり人の下に人をつくる。生まれが豊かなれば労せずして人の上となり親が貧なれば人の下となる。
ゆえに慶応は門閥・ゼニ・コネをもって至高の価値となす。門閥は親の仇と言ふはもってのほかなり。
貧乏人と朝鮮人はくたばってしまえ。
                                      <Y吉門下
238大学への名無しさん:2009/11/18(水) 23:05:24 ID:UbFY8fZs0
安価を覚えましょう
239大学への名無しさん:2009/11/19(木) 01:53:16 ID:0GflZ5KiO
ケータイからでもアンカできます?
240大学への名無しさん:2009/11/19(木) 02:20:11 ID:dnGW0ewf0
>>1

>の半角の>を探して2つ重ねてみましょう
そのあとに数字を
241大学への名無しさん:2009/11/21(土) 02:06:39 ID:hOVTuqIsO
>>240

実験。
242大学への名無しさん:2009/11/23(月) 06:05:50 ID:eNDH9nJvO
〉〉111
243大学への名無しさん:2009/11/23(月) 06:09:06 ID:eNDH9nJvO
244大学への名無しさん:2009/11/23(月) 06:11:09 ID:eNDH9nJvO
≫111
245大学への名無しさん:2009/11/23(月) 06:14:49 ID:eNDH9nJvO
246大学への名無しさん:2009/11/23(月) 06:16:00 ID:eNDH9nJvO
≫111
247大学への名無しさん:2009/11/23(月) 06:18:17 ID:eNDH9nJvO
248大学への名無しさん:2009/11/23(月) 06:19:40 ID:eNDH9nJvO
やっとできた
249大学への名無しさん:2009/11/23(月) 09:03:29 ID:eb7sBWQtO
<<248
荒らすなカス
250大学への名無しさん:2009/11/23(月) 23:50:26 ID:HP7RSpkFO
>>249

>の向きが逆じゃね?
251大学への名無しさん:2009/11/24(火) 00:04:40 ID:eb7sBWQtO
>>249
ちょwwwカンアになってるwwwwww
252大学への名無しさん:2009/11/24(火) 02:22:29 ID:m9CJ1IjP0
<<249
253大学への名無しさん:2009/11/25(水) 17:38:51 ID:m8UFIGsyI
早慶の看板学部に、速熟を覚えてから解体英熟語をやるのは非効率ですか?
254大学への名無しさん:2009/11/25(水) 18:03:13 ID:rcbJ5EFEO
科学や環境についての単語帳か長文テキストあったら教えてください!
255大学への名無しさん:2009/11/26(木) 01:59:58 ID:cRaezkrYO
>>254 Z会リンガメタリカ
256大学への名無しさん:2009/11/27(金) 20:26:30 ID:iyrpdq5FO
速単必修編を今使ってるのですが新しいのじゃなきゃだめですかね?一つ前のを今使っています。
257大学への名無しさん:2009/11/28(土) 08:11:24 ID:V1MJaXjV0
せっかくだから新しいのにしたら
258大学への名無しさん:2009/11/28(土) 16:14:06 ID:MpTzc6QmO
速読あげ
259大学への名無しさん:2009/11/28(土) 23:35:26 ID:59viGGKpO
速熟の中古をアマゾンで買ったらなんか紙の色がしっくり来なくて無性にやる気が減退するんだけど仕様ですか?
新しいの買おっか迷ってるんだけど
白か黄色かと聞かれれば黄色だけどでもそこまで黄色でもない変なかんじの色です
260大学への名無しさん:2009/11/28(土) 23:45:26 ID:rVIW6S67O
細かっ
261大学への名無しさん:2009/11/29(日) 00:07:26 ID:k8TGhNSfO
>>256つけたし
一つ前のじゃCD売ってないかなあ?上級編も一つ前にした方がいいかなあ?
262大学への名無しさん:2009/11/29(日) 01:43:31 ID:BfPIBCgWO
>>260
すいません(;_;)ちょっとあれな質問だと心得てはいるのですがほんとに迷ってまして…
こちらの方に判断を委ねようと思っているのですがどなたか持ってる方いらっしゃいませんか…?
263大学への名無しさん:2009/11/29(日) 02:23:23 ID:FpyYT6560
>>262
からし色、って感じだよね。
一日10文&残りの短文は一日あれば読めるし、一週間あれば読めるから
さらっと全部読んだ後、もう一度微妙な黄色を見れば愛着が沸いてくるかも。
それでも、どうしてもしっくりこなければ投げ捨てるが良し!
264大学への名無しさん:2009/11/29(日) 02:25:47 ID:FpyYT6560
あ、、、 表紙の色じゃなくて、純粋に紙の色のことだったのね。
265大学への名無しさん:2009/11/29(日) 09:19:33 ID:BfPIBCgWO
>>263
おおありがとうございます
わかりました。愛着が沸くまで頑張ってみます。
266大学への名無しさん:2009/11/29(日) 11:02:40 ID:Po1PLYGD0
京大志望なんですがCDを繰り返し聞くならリンガメタリカか上級編かどっちがいいですか?
267大学への名無しさん:2009/11/29(日) 12:16:58 ID:JP+Cv7gD0
>>266
上級編をノートに全訳しろ。
268大学への名無しさん:2009/11/29(日) 18:05:57 ID:cwJffQiuO
↑設問すら読解できないなら、上級は止めなさい。
269大学への名無しさん:2009/11/29(日) 18:50:40 ID:U1KS0g/kO
システムやり尽くしたのに上級編が未知なヤツばかりなんですが。
270大学への名無しさん:2009/11/29(日) 20:01:22 ID:QZxU6sxFO
>>269
逆に被ってばかりじゃ意味がないんじゃ・・・。
271大学への名無しさん:2009/11/30(月) 00:48:10 ID:igGNtMWQ0
1日10文ってサラっと言うけど実際3文(10回ずつ)読んだら結構疲れるよな・・・
俺の体力がないだけかorz
なんか口カスカスになって眠気も増してくる
272大学への名無しさん:2009/11/30(月) 00:50:52 ID:/z4cnis+O
横市志望なんですが上級やったほうがいい?
センター後じゃ遅いかな…
273大学への名無しさん:2009/11/30(月) 00:54:50 ID:aQQrIrzWO
>>272
いらない。時間の無駄
274大学への名無しさん:2009/11/30(月) 08:17:41 ID:ZZAE8kRdO
最初、何も見ないで読んで、次に下の単語を見ながらやって、次に右の訳見比べて、そして3回読んで、単語赤シートでっていう、やり方で一時間かかってしまうんですけど、遅いですか?


また、今使ってるのお古で第4版なんですけど他のと変わらないですか?
275大学への名無しさん:2009/11/30(月) 12:09:10 ID:z2s1dzwUO
必修編やってるんですが、第五版にはやはり第五版のCDじゃないとだめですか?
CD意外に高いんで中古でどうにかしようと思ってるんですが…
276大学への名無しさん:2009/11/30(月) 22:31:42 ID:fLeR0NRuO
>>275
扱ってる文章全然ちがうよ
277大学への名無しさん:2009/11/30(月) 23:18:08 ID:igGNtMWQ0
>>274本に書いてある使い方で試してみたら?
それなら1文20分もかからんと思う
あと単語暗記に躍起になるのも程ほどに

4版は5版と内容が全然違うらしいけど俺も4版だから一緒に頑張ろうぜ
278大学への名無しさん:2009/12/01(火) 01:07:59 ID:2XLvYACoO
>>277
何故か知らないけど お前いいやつだな
279大学への名無しさん:2009/12/01(火) 03:12:02 ID:y1BYrg+tO
速読上級までやれば早稲田なら無敵。慶應とか国立は+αがいるけど
280大学への名無しさん:2009/12/01(火) 10:06:53 ID:p3Sf5HkA0
いらんけどな
281大学への名無しさん:2009/12/01(火) 13:43:49 ID:7VzxicssO
別に慶應受ける奴も単語帳としては使わんだろ。読み込みたくて買う奴は多いけど
282大学への名無しさん:2009/12/01(火) 17:06:50 ID:9EY1fs9yO
上級の単語ほぼマスターしなければキツい大学・学部はどのあたりですか?
283大学への名無しさん:2009/12/02(水) 22:19:57 ID:bbLW/zt8O
即単上級P56(薬と交通事故の関係)なんだけど

最初の文の are presentって何?
どう訳すのか分からないんだけど
284大学への名無しさん:2009/12/03(木) 09:57:41 ID:kA2sT+Av0
>>283
presentには「与える」という意味があるんだよ。で、be presentで「与えられる」つまり、薬の場合であれば
「薬が服用されている」つまり、「飲んでる」という意味になるわけよ。
285大学への名無しさん:2009/12/03(木) 10:09:54 ID:OIYaCdmFO
>>284
presentって過去形もpresentなのか!

ホントありがとう!

286大学への名無しさん:2009/12/03(木) 11:14:38 ID:kA2sT+Av0
>>285
あ、ごめん、間違えた(笑)

このpresentは形容詞だわww

意味がいろいろあってね「存在している」「そこにある」「居合わせている」というような「ある」
という美があるんだ。だから、薬が体内に「存在している」と考えて、「服用している」「飲んでいる」と考える。
287大学への名無しさん:2009/12/03(木) 11:16:33 ID:kA2sT+Av0
美じゃなくて意味な。ゴメンゴメン。
288大学への名無しさん:2009/12/03(木) 12:31:49 ID:OIYaCdmFO
>>286
さらにありがとう!
『存在している』ってのは分かったけど、『薬を服用する』って解釈は出来なかったお
(´^ω^`)
289大学への名無しさん:2009/12/03(木) 12:34:41 ID:TB9O6J4a0
精読を伴わない速読は、誤読をハイスピードで行っているようなもの
290大学への名無しさん:2009/12/03(木) 14:01:39 ID:fRs98CSZO
文法力を伴わない読解力みたいな表現だよね。
延長とも言えるが、それだけと思うのも浅はかかと。
291大学への名無しさん:2009/12/03(木) 14:31:42 ID:kA2sT+Av0
文法できないのに読解のできる人ってのは、元々、頭の中に数学などで鍛えた高度の論理性を持っていて、
その論理性が英文の多読を通して、ある一定の規則性を自前で帰納してしまうからだろうな。

一般の馬鹿が真似しても無理だろう。
292大学への名無しさん:2009/12/03(木) 18:13:43 ID:fRs98CSZO
↑これが日本文法ができても、読解力が無い例でしょう。

例えばaもtheも知らないくらい単語力が全くなかったら、文法以前に一語も読めない。
だけど、じゃあ、単語をマスターするまで文法は始めないか?
違うよね。
文法を最高級までマスターしなければ、
読解力はつかないか?
違うよね。
基本文を抑えたら、次は読解に入るのが一般的だよ。
そこで文法を学び直すし、単語も覚える手順を踏んでいく。
速読から精読を学び直す事は、この流れの何処にも矛盾しない。
君の「精読を伴わない」の前提は、机上の空論なんだよ。
293大学への名無しさん:2009/12/03(木) 18:23:48 ID:fRs98CSZO
計算で例えたら分かり易いかな。

計算が速い人は、誤解答をハイスピードでするから速くなる訳ではない。
より練習した結果、正確で速くなった。
ところが速さは、速くするつもりがなければ、絶対に速くならない。
逆に、速くやろうとした人は、それなりに速くなる。
しっかりした使える精読を素早くするために速読するのは、なんら不自然な話じゃない。

簡単な計算が簡単に素早く出来れば、
より難しい計算を解く負担は減る。
同様に素早く読んで良いところが分かれば、読解に難しい所の負担も減る。

逆説的には速読を伴えない精読は、単に不正確なだけとも言える。
294大学への名無しさん:2009/12/03(木) 19:15:04 ID:xj80PtBpO
速単上級の文章のレベルってどれくらい?
マーチくらい?
295大学への名無しさん:2009/12/03(木) 20:40:32 ID:OIYaCdmFO
質問ばかりでスマソ
即単上級P66(物質的な発展国)なんだけど

3行目にあるby thisのthisって何?

てか上級難しいな…
296大学への名無しさん:2009/12/03(木) 20:45:05 ID:gHyqPmQaO
速単すら初見でスラスラ読めないのはまずい…?
297大学への名無しさん:2009/12/03(木) 22:12:54 ID:NaWouey70
>>295
諦めろ
レベルがあってないのをやっても効率が悪い
298大学への名無しさん:2009/12/04(金) 01:50:53 ID:AyazV+h5O
>>297
即単必修、即熟をある程度はやったんお……
英語アレルギーなんお……

299大学への名無しさん:2009/12/04(金) 02:30:52 ID:jCeVeBflO
上級編ってなんでこんな単語がマークされてんの?ってのがたまにあるよね
300大学への名無しさん:2009/12/04(金) 17:18:58 ID:+t8waDwqO
必修は初見ですらすらなんだが上級できる?
301大学への名無しさん:2009/12/04(金) 18:31:00 ID:leb5P8KRO
リンガメタリカでいいんやない?
302大学への名無しさん:2009/12/04(金) 21:18:35 ID:1QR2GeQr0
名著といわれた必修編増訂2版の英文って需要ある?
303大学への名無しさん:2009/12/04(金) 23:10:33 ID:RhilanBxO
>>298
君みたいな人こそ、多読で脱感さするといいよ。
304大学への名無しさん:2009/12/05(土) 00:19:34 ID:zlVEbSUOO
速単のCD高すぎだろw
俺は騙されないぞ!
305大学への名無しさん:2009/12/05(土) 14:07:11 ID:d1kZviSGO
値段で将来を捨てたか。
306大学への名無しさん:2009/12/05(土) 15:20:45 ID:zlVEbSUOO
>>305
あんな高いの買う奴いんの?w
ただのぼったくりだろwww
307大学への名無しさん:2009/12/05(土) 15:30:20 ID:nNhfwZtVO
>>306
俺は買ったけど全く使ってない
正直いらん…
308大学への名無しさん:2009/12/05(土) 16:52:18 ID:d1kZviSGO
苦労好きを否定はしないよ。
ただ俺らはCDも使って、もっと効率よく勉強するから。
309大学への名無しさん:2009/12/05(土) 18:54:20 ID:zlVEbSUOO
CD使う≠効率が良い
310大学への名無しさん:2009/12/05(土) 22:24:47 ID:poJPzLkVO
必修編でみんなは一章でどれくらい時間かかる?
311大学への名無しさん:2009/12/05(土) 22:40:31 ID:d1kZviSGO
>>309
当たり前というか、君は数学苦手でしょ。
312大学への名無しさん:2009/12/05(土) 23:56:43 ID:WXS0K5ZS0
ID:zlVEbSUOO
再来年また頑張れよ
313大学への名無しさん:2009/12/06(日) 00:18:40 ID:rMlvzdNTO
>>311
数学は得意だよ
>>312
・・・?
314大学への名無しさん:2009/12/06(日) 00:19:09 ID:pynUv5rrO
今から再来年のことを考えてるようじゃダメだよ。
この時期なんだからさ、
屁理屈はいいから効率良くやりなよ。
315大学への名無しさん:2009/12/06(日) 00:31:10 ID:pynUv5rrO
得意なハズの数学でイコールがここまでずさんだと、
他の科も厳しいかも知れないけどさ。
ヒントはA→BかつB→Aがイコールだよ。

つまりzlVEbSUOOは諦めずに頑張れってことだよ。
316大学への名無しさん:2009/12/06(日) 00:37:23 ID:pynUv5rrO
てか英文法的にも、
第2文型でCが名詞と形容詞とでは、
前者しかイコールとならないわけで。

君は英文法にも改善価値があるんじゃないかな。
317大学への名無しさん:2009/12/06(日) 01:17:43 ID:rMlvzdNTO
日本語でおk
318大学への名無しさん:2009/12/06(日) 06:04:32 ID:z6KRa6vwO
>>316
嘘はやめろよ
形容詞も主語とイコールだろ
補語(形容詞)とは、“主語(名詞)を説明する働きをする”のだから
319大学への名無しさん:2009/12/06(日) 07:26:51 ID:pynUv5rrO
ことともの、みたいに条件が違えば、ベン図が使えないから、
イコールは成立しないんだけどな。
例えば、
私の名はホームズです

ホームズは私の名です
も成り立つ。
しかし、アイリーンは美しい
は成り立っても、
美しいはアイリーン
は無い。
美しいのはアイリーン
は可能だが、これは正しくは
美しい女性はアイリーン
の省略形で
アイリーンは美しい女性
と人対人という対等の条件で定義付けした場合だ。
つまり変換なしでA→BかつB→Aが成り立ち、イコールが成立する。
320大学への名無しさん:2009/12/06(日) 10:09:03 ID:rMlvzdNTO
で?
321大学への名無しさん:2009/12/06(日) 13:37:06 ID:pynUv5rrO
要するに、今、力が及ばなくてもいいから、頑張れよって事。
まだ少しある時間を、効率良く有効にね。
本当はCDを活用できたら効率良いけど、
今からじゃ、やり方が分かる頃に本番になっちゃうかもね。
322大学への名無しさん:2009/12/06(日) 20:00:56 ID:rMlvzdNTO
ところで速読英熟語ってどうなの?
323大学への名無しさん:2009/12/06(日) 21:41:02 ID:fDGIifGZ0
>>318
「猫が木の上に居る」を、 "A cat is on the tree." とすると間違いなんだよね。
もちろんそれなりに通じるが、英語としては明白に「間違い」なんです。

"A is B." を"A=B"と教わることが多いが、実は"A⊆B"というニュアンスと捉えた方が良い。
324大学への名無しさん:2009/12/06(日) 22:19:46 ID:FtyYKf8OO
CDのおすすめの使い方ありますか?私はオーバーラッピングしてますけど効果が出てるのか、正直不安です(..)
325大学への名無しさん:2009/12/07(月) 08:41:40 ID:dlodmDYGO
>>323 a cat is on the tree の is は第一文型の「〜がある・〜がいる」であって、SとCを結ぶものでは無いんじゃないかな?
間違っていたらすいません。
326大学への名無しさん:2009/12/07(月) 12:46:03 ID:/aX/EC1pO
327大学への名無しさん:2009/12/07(月) 16:31:46 ID:c5/w8RTp0
on the tree は前置詞+名詞で明らかに文の要素にならんだろ
だからA cat is M<SVM>で文型終わってる
328大学への名無しさん:2009/12/07(月) 20:54:51 ID:5FwIUTh5O
324
倍速でスキマ時間も聴きまくる。
耳の方が覚えるのが早いよ。
329大学への名無しさん:2009/12/08(火) 03:49:54 ID:ZyiEI64FO
>>328
ありがとうございます。
でもただ聴くだけで、大丈夫なんですか?私の場合、倍速だったら頭に入るかどうか、心配です(*_*)
330大学への名無しさん:2009/12/08(火) 03:59:53 ID:LInor2RyO
倍速ってどうやってやるの?
331大学への名無しさん:2009/12/08(火) 04:58:13 ID:aAE2yFNnO
>>330


「就職でトクする大学・損する大学ランキング'10」より

※上場企業の役員1人を3ポイント、管理職1人を1ポイントとした指数


@東京経済大:448p/学生総数 約6770人⇒0.066%
A武蔵大:251p/学生総数 約4400人⇒0.057%
B日本大:3127p/学生総数 約68800人⇒0.045%
C神奈川大:676p/学生総数 約17100人⇒0.039%
D専修大:685p/学生総数 約19800人⇒0.034%
E東海大:834p/学生総数 約27500人⇒0.030%
F駒沢大:426p/学生総数 約15100人⇒0.028%
G國學院大:247p/学生総数 約9800人⇒0.025%
H獨協大:220p/学生総数 約8800⇒0.025%
I東洋大:443p/学生総数 約28000人⇒0.015%   
 

>東洋大は、単科大も可なら「日東駒専」の「東」を東京経済大に譲ったほうがよい。
同様に、駒沢大は神奈川大と入れ替わる必要があるだろう。

332大学への名無しさん:2009/12/08(火) 06:28:11 ID:gDlPufpfO
329
ただ読むだけだったら、つまり受け身だったら普通に読む場合も役立たないよね。
聞く時は読むとき以上に集中しなきゃ。
今までに得た英語の知識を総動員してね。
普通の読解やCDに同調させながらの音読が済んでいるハズなんだから、
その時得たものを全て持ち込むんだよ。
それを素早くやらなきゃいけないから、滅茶苦茶ハードなんだよ。
ハードだけど一回一回の時間は短いから、スキマ時間ですら何度も繰り返しが出来るのが魅力なんだ。
333大学への名無しさん:2009/12/08(火) 06:29:10 ID:gDlPufpfO
330
専門のソフトがあるよ。
334大学への名無しさん:2009/12/08(火) 06:48:39 ID:LInor2RyO
>>333
kwsk
335大学への名無しさん:2009/12/08(火) 06:57:45 ID:GeWaSNSq0
サロンの速読スレに詳細があったきがす
336大学への名無しさん:2009/12/08(火) 06:59:32 ID:LInor2RyO
ありがとう
見てくる
337大学への名無しさん:2009/12/08(火) 14:14:10 ID:2AsNb7OIO
CDに付いてくる冊子って使ってる?
いらなくね?
338大学への名無しさん:2009/12/08(火) 15:02:23 ID:oxgXuxJF0
>>334
マルチすんな市ねクズ
339大学への名無しさん:2009/12/08(火) 15:44:01 ID:LInor2RyO
>>338
・・・f^_^;
340大学への名無しさん:2009/12/09(水) 22:24:31 ID:ENHYrltk0
CDが2700円もして笑ってしまう。なんでこんなに高いんだ・・・
341大学への名無しさん:2009/12/09(水) 22:27:13 ID:wRDA6y2/0
速読速聴とかCDもついて1500円くらいなのにな
342大学への名無しさん:2009/12/09(水) 23:11:57 ID:ENHYrltk0
速単は本とCDで3700円だもんね・・・
受験のために携帯解約して本代にした。
343大学への名無しさん:2009/12/09(水) 23:28:43 ID:giSAAWQi0
高いから逆にやる気が出るな、3700円分消化してやろうじゃないかと
344大学への名無しさん:2009/12/09(水) 23:34:56 ID:wRDA6y2/0
そういう商法でしたか
345大学への名無しさん:2009/12/10(木) 02:05:38 ID:WWYxcIhe0
CDたけえええええええ

うんこ吹いたWWW
346大学への名無しさん:2009/12/10(木) 02:24:59 ID:7CF1bGmp0
英文解釈の技術(桐原書店)CD付がおすすめ
347大学への名無しさん:2009/12/10(木) 02:27:27 ID:T7O2Y9USP
改訂前を持ってる俺は負け組
348大学への名無しさん:2009/12/10(木) 06:28:54 ID:cf22MPr9O
CD高いとか言ってる奴って、ゲームや音楽は買うんだよな。
人生舐めてる。
349大学への名無しさん:2009/12/10(木) 10:55:44 ID:K8AxDHkb0
大学生から見ると、速単って、すごく安いんだよな。
350大学への名無しさん:2009/12/10(木) 17:20:48 ID:M+GV9ot50
相場を考えたら速単セットはどうしても高いと思う。
とくに同じz会から速読速聴がリーズナブルな価格で出てるだけに。

でもまぁ友達と折半してCDかうとか
オクとか中古で探して買ってまたオクで流すとか
学校で速単くばるようなところは、CDも職員室とかに大抵あるから
少し借りて・・・とか勘考して手に入れればいい話だけど。
351大学への名無しさん:2009/12/10(木) 18:01:55 ID:PkZg03kf0
英文解釈の技術(桐原書店)CD付はいいね@@
352大学への名無しさん:2009/12/10(木) 18:22:45 ID:ON+KAE3nO
必修編が終わったんですけど、
マーチレベルで上級編は必要でしょうか?
ちなみに中央 明治
353大学への名無しさん:2009/12/10(木) 18:38:17 ID:K8AxDHkb0
>>352
今の上級編は簡単だよ。
354大学への名無しさん:2009/12/10(木) 22:20:25 ID:cf22MPr9O
>>350
CDなど本以外の教材を使うなら、
語学勉強は普通はもっと高いよ。
ガッツリやったら、万に届くし。
むしろ速単セットくらいしっかりしていて、五千円を切るなら、
英語教材の相場なら安いんじゃない?
355大学への名無しさん:2009/12/10(木) 22:27:00 ID:M+GV9ot50
>>354
英語教材の相場としてではなく
あくまで対象は受験生なので受験教材の相場と考えてください。
356大学への名無しさん:2009/12/10(木) 23:41:01 ID:T7O2Y9USP
>>349
大学生から見てもすごく高いです。
357大学への名無しさん:2009/12/10(木) 23:42:21 ID:T7O2Y9USP
>>351
お前マルチしすぎ
358大学への名無しさん:2009/12/10(木) 23:43:29 ID:QUTIM1Gb0
速読英単語
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1252731759/


351 大学への名無しさん Mail : 2009/12/10(木) 18:01:55 ID:PkZg03kf0
英文解釈の技術(桐原書店)CD付はいいね@@

                               


     
359大学への名無しさん:2009/12/11(金) 15:25:08 ID:rXvf1U7R0
上級編第2版のCDがどこにもない

あきらめた
360大学への名無しさん:2009/12/11(金) 19:48:40 ID:CSMr64krO
旧帝志望なら1冊終わらせた後(アク単)、上級編やるべきですか?
361大学への名無しさん:2009/12/11(金) 21:49:19 ID:YTnAYeahO
>>356
速単がすごく高いなんて何学部?
大学の教材で三千円を切る方が珍しいんだけど。
362大学への名無しさん:2009/12/12(土) 00:10:24 ID:Tc0I9tXo0
速単いいね。
363大学への名無しさん:2009/12/12(土) 00:34:11 ID:gSm+Eyv90
すごくは安くないでしょ。
教科書が高いだけ
364大学への名無しさん:2009/12/12(土) 06:54:13 ID:sWLoz6eWO
すごく安い訳ではないが、すごく高いとは言えない。
365大学への名無しさん:2009/12/12(土) 07:13:31 ID:TSUTyv1HP
CDすごい高い
366大学への名無しさん:2009/12/12(土) 13:28:15 ID:sWLoz6eWO
生涯収入で考えてもかな?
目先の出資のために、何故、将来を売るのか理解が出来ない。
お金をケチったために、大学に落ちて、人生に堕ちるのは嫌だな。
367大学への名無しさん:2009/12/12(土) 14:07:19 ID:T/giGIduP
>>366
私立の大学受験料を払うか払わないかの
規模の話で言ったら凄い説得力あるのになw
でも同意見だ

まぁCDあろうがなかろうが変わりないさ
効率の問題とかいうけど
音に集中しすぎて本文わからずじゃ意味ないしね
368大学への名無しさん:2009/12/12(土) 22:30:43 ID:K9BTe2TYO
上級編の文章って旧帝レベルの難しさ?
369大学への名無しさん:2009/12/12(土) 22:46:59 ID:kZpzSKm30
英文解釈の技術(桐原書店)CD付きをやるべき。
370大学への名無しさん:2009/12/12(土) 23:25:07 ID:K9BTe2TYO
>>369
それはもうやり終わったから
371大学への名無しさん:2009/12/12(土) 23:27:48 ID:kZpzSKm30
過去問やれよ ぼけ
372大学への名無しさん:2009/12/13(日) 00:27:24 ID:hBRCP2IZP
CD高杉わろたww

>>366
いや、長い目で見たらそりゃあ大抵のものは安いと思うでしょ。
ましては参考書なんてリターンが高い初期投資なんだから。

高いけど、仕方なしに買うor買わないってことでしょ。このスレで言ってる人は。
373大学への名無しさん:2009/12/13(日) 01:01:20 ID:hBRCP2IZP
 346 名前:大学への名無しさん [] 投稿日:2009/12/10(木) 02:24:59 ID:7CF1bGmp0

英文解釈の技術(桐原書店)CD付がおすすめ

                                 

351 名前:大学への名無しさん [] 投稿日:2009/12/10(木) 18:01:55 ID:PkZg03kf0


英文解釈の技術(桐原書店)CD付はいいね@@

                                 
351 大学への名無しさん Mail : 2009/12/10(木) 18:01:55 ID:PkZg03kf0
英文解釈の技術(桐原書店)CD付はいいね@@


  369 名前:大学への名無しさん [] 投稿日:2009/12/12(土) 22:46:59 ID:kZpzSKm30 (PC)

英文解釈の技術(桐原書店)CD付きをやるべき。



マルチは死ぬべき


                                 
374大学への名無しさん:2009/12/13(日) 05:46:26 ID:+V/QBq3aO
>>372
これが例えば二万円なら君の言うことも分かるが、
この値段で当てはまる話じゃない。
375大学への名無しさん:2009/12/13(日) 07:37:52 ID:4pDCyKVjO
CDいくらくらいなの
376大学への名無しさん:2009/12/13(日) 08:04:11 ID:5ZUpPQZFO
>>370
まだ高2なんだが^ ^;
>>373
はげどうwww
377大学への名無しさん:2009/12/13(日) 10:14:17 ID:OGth5M100
>>372
はげどう
378大学への名無しさん:2009/12/15(火) 00:54:24 ID:r5d1hcFHO
みなさんCDは聞いてるだけですか?

どのように使ってますか?
379大学への名無しさん:2009/12/15(火) 01:08:49 ID:feINB1Hm0
旺文社の英語基礎問題精講の方がCD付きで完成度も高い。
380大学への名無しさん:2009/12/15(火) 02:11:26 ID:csriOoRy0
用途が違う
あれは解釈だから
381大学への名無しさん:2009/12/15(火) 06:42:58 ID:S0aT7B/zO
本文を開き、CDを聴きながら音読。
本文を開かず、CDに合わせて音読。
音読せずに、スピードコントロールして、速くても理解できるよう頑張る。
スキマ時間に暗唱できるまで聞く。
382大学への名無しさん:2009/12/15(火) 20:14:51 ID:/eomk9xKO
>>379
CDなんて付いてねーよ馬鹿w
383大学への名無しさん:2009/12/15(火) 22:11:46 ID:+eC8Rd6dO
質問なんですけど、音読をする時には日本語の訳を頭の中に浮かべながらやりますよね?その時、まとまった文章を浮かべるやり方と、前から順番に訳していくやり方のどちらでやればいいのでしょうか、皆さんの御意見を頂きたいのですが・・・
384大学への名無しさん:2009/12/15(火) 22:23:38 ID:maMvYgKw0
>>383
前から順番
385大学への名無しさん:2009/12/15(火) 22:58:39 ID:S0aT7B/zO
何で訳を思い浮かべる必要があるの?
386大学への名無しさん:2009/12/15(火) 23:18:51 ID:+eC8Rd6dO
やはり前からでよかったんですね、安心しました。お答え頂きありがとうございました。
387大学への名無しさん:2009/12/15(火) 23:19:27 ID:SeUr0zvs0
訳を思い浮かべちゃ駄目だな。。。
388大学への名無しさん:2009/12/15(火) 23:31:46 ID:+eC8Rd6dO
さっき質問した者ですが、もしかして音読は英文を読むだけでもいいのでしょうか、何度も質問してしまい申し訳ありません。
389大学への名無しさん:2009/12/16(水) 06:32:44 ID:GAVj9p6CO
俺は音から直接理解し、直接語感がわかるようするために、イメージを浮かべながら聞いている。
語順通りにイメージが理解できるようにしてる。
390大学への名無しさん:2009/12/17(木) 09:28:45 ID:WKn97o1gO
あげ
391大学への名無しさん:2009/12/19(土) 14:35:38 ID:/PDAITGJO
上級編むずすぎワロタw
392大学への名無しさん:2009/12/23(水) 00:17:48 ID:ppI41OhVO
あげ
393大学への名無しさん:2009/12/23(水) 00:22:50 ID:QY2aM1i10
『入門英文解釈の技術70』CD付
『基礎英文解釈の技術100』CD付 改訂版  
『英文解釈の技術100』CD付 改訂版
394大学への名無しさん:2009/12/23(水) 00:35:00 ID:b41Jj6u70
>>393
ゴミ乙
395大学への名無しさん:2009/12/24(木) 01:42:08 ID:pca1rVVCO
自分は最初はCD聞きながら英文読んで、ある程度暗記できたなと思ったら和訳の方見ながら英語を音読してます。

英文だけ見てたり音読をするだけでは本来の目的の暗記もろくに出来ないと思いますし、帰国子女ならまだしも、日本人が英文だけみてそれを暗唱ができるようになるとは思えません。

まぁ見ながらの発音は上達するのでしょうがそれでは役に立たない気がして…。

という自分は速単必修編を一昨日買って、まだ4までしか進んでないへたれですが( ̄・・ ̄)

というか偉そうにすいません。

和訳みながら一文一文ゆっくり読んでいるレベルなので、もし良ければ暗唱できるようになるような勉強法を教えて頂きたいです。

396大学への名無しさん:2009/12/26(土) 04:23:20 ID:lcu3dZ04Q
速単使おうと思ってるんだけど、高校文法が頭に入って無いんだけど大丈夫かな?
やっぱ効果半減するかな?
397大学への名無しさん:2009/12/26(土) 11:00:56 ID:xIRUIB6aO
入門編をやったらいいよ。
398大学への名無しさん:2010/01/05(火) 20:39:41 ID:QeG4io050
399大学への名無しさん:2010/01/05(火) 21:41:36 ID:wFS7J0ds0
俺は中学時代に学校で斡旋された入門編を読みまくったらなんだか知らんが英語が得意教科になった
400大学への名無しさん:2010/01/05(火) 22:10:54 ID:TZEyopiz0
アドバイスしているのは各参考書の著者。皆売るのに必死なんですねぇ。
401大学への名無しさん:2010/01/05(火) 23:09:03 ID:tEYgM0sv0
俺も印税をもらえるってことなのか?
402大学への名無しさん:2010/01/05(火) 23:40:53 ID:qmzF0h820
>>396
速単やりながら文法足してけ。
俺高校入りたてのとき速単必修買って何度もやってたら、
なんとなく感覚掴めてきたし。
結構語彙と中学レベルの文法だけでいけると思った。
403大学への名無しさん:2010/01/06(水) 09:28:27 ID:AsPQry0l0
>>400
この板にはどんだけ著者がいるんだよっていう話になるけど?
404大学への名無しさん:2010/01/07(木) 15:10:47 ID:Dif2c01u0
速読英単語必修編の5版って、評判どうですか?

amazonには3版しか売ってない。。
405大学への名無しさん:2010/01/07(木) 21:26:06 ID:f/hzXe9t0
>>404
5版ってのは最新のやつなのかな
そうならあれはデザインが良くてモチベーション上がる
406大学への名無しさん:2010/01/07(木) 22:15:49 ID:snKvyUTs0
田舎もんは英単語の暗記が好きだね
407大学への名無しさん:2010/01/08(金) 02:05:56 ID:x4sJBZdW0
今年は改定版ないんかな?
入門編のCDがなくなったから困ってるんだが。
408大学への名無しさん:2010/01/21(木) 22:09:28 ID:ycZ+j06l0
保守
409大学への名無しさん:2010/01/26(火) 14:30:17 ID:z2AZ73VC0
>>404
Z会の通販で直接買えばいいんじゃないの??
410大学への名無しさん:2010/01/27(水) 11:13:05 ID:vOi8imBe0
単語ページを
赤シートで隠して日本語訳をあてるの
あたらなくてストレスたまる。。
日本語訳の数も多いし。。

ストーリーの本文読んでるときはそこそこ楽しいんだが。
411大学への名無しさん:2010/01/27(水) 13:58:24 ID:5PBRFnxE0
速単必修編の30番あたりでやめた
412大学への名無しさん:2010/01/29(金) 20:40:05 ID:hIW+4JCG0
>>404
紀伊国屋とかにあるよ
通販も
413大学への名無しさん:2010/02/01(月) 05:28:48 ID:mPn8GfsnO
>>411
なぜ?
414大学への名無しさん:2010/02/01(月) 06:54:05 ID:lRqv5G4jO
日東駒専レベルって必修の青字までで足りる?
415大学への名無しさん:2010/02/02(火) 22:03:04 ID:3XwR2xtB0
>>414
全部覚えればええやん
そんな負担にならんやろ
416大学への名無しさん:2010/02/03(水) 22:41:42 ID:nlmv5UbUO
試しに速熟買ってみたら楽しすぎワロタww
417大学への名無しさん:2010/02/04(木) 17:21:58 ID:CTc6rQ/c0
語源BOX覚えにくいだろ
418大学への名無しさん:2010/02/06(土) 22:25:20 ID:4P9E5eVX0
速読英単語の単語ページで、
和訳を赤シートで隠して、当たってるかどうか確認していく勉強法と
リスニングCD聴きながら、和訳を隠さずに、眺める勉強法と
どっちが英単語⇔和訳の定着が良いですかね?

実際やってみて、どっちがいいのか自分ではわからないのですが、
赤シートで隠すやり方の勉強法は、やってて苦痛です。
和訳の数も複数あるし。。
ただ、リスニングCD聴く方法もどれくらい頭に和訳が定着できてるのか謎です。
419大学への名無しさん:2010/02/07(日) 04:26:40 ID:MovQ7mjr0
質問の答えとは少し違う話だが、CD聴くときは本文見ないでやったほうがいいぞ。
何も見ないで聴く。
速単の前書きには見ながらやれって書いてあるんだけどね。
でも見ないほうが効果的だよ。
420大学への名無しさん:2010/02/10(水) 02:44:14 ID:5uCpZhDt0
421大学への名無しさん:2010/02/11(木) 21:36:44 ID:W/DHohWiO
神戸大学工学部志望の高2ですが
単語は速単必修編を完璧にすれば2次試験は大丈夫ですか?
422大学への名無しさん:2010/02/13(土) 09:40:25 ID:In3pyeVx0
>>421
あとドラゴンイングリッシュ1000をやるくらいでいい。
英作文にも役立つ。
423大学への名無しさん:2010/02/16(火) 00:23:32 ID:XyU02Flf0
>418
まあ、言っても無駄かもしれないが、日本語を排除して英語のままで読めるようにしろって。。。
"convey"って単語は「運ぶ」と「伝える」っていう2つの意味がある、なんて覚え方を
してたんじゃ、必ず破綻するよ。。。
424大学への名無しさん:2010/02/16(火) 00:52:19 ID:rhyfZG2A0
そのためには最初は日本語が必要だったりする
425大学への名無しさん:2010/02/16(火) 00:53:08 ID:rhyfZG2A0
つでにあげとくか
426大学への名無しさん:2010/02/16(火) 00:53:49 ID:rhyfZG2A0
みs
427大学への名無しさん:2010/02/16(火) 00:57:55 ID:iSF2ZT67O
>>423
kwsk
428大学への名無しさん:2010/02/26(金) 18:13:40 ID:KSnmPsCM0
>>422
それは多すぎないか
429大学への名無しさん:2010/02/26(金) 18:39:26 ID:HtIeIbM50
30番あたりで挫折した。
430大学への名無しさん:2010/02/27(土) 11:12:16 ID:MB4Y1eVYP
某地方国立大受験で
速単必修5版の41&42の言葉と身体言語の違い
がそのまま出た!
速単使っててよかった、ありがとう。
431大学への名無しさん:2010/03/06(土) 03:54:33 ID:rltYX6wq0
432大学への名無しさん:2010/03/06(土) 04:14:04 ID:DszQktMM0
>>431
クンニしたことある?
433大学への名無しさん:2010/03/06(土) 15:44:27 ID:MWHdf0KFP
あるよ
434大学への名無しさん:2010/03/06(土) 16:52:05 ID:ql+9CHFk0
必修編だけで、阪大文系人間科学部に単語は足りるでしょうか?
また、足りないのならどのレベルまですればいいのか教えて下さい。
435大学への名無しさん:2010/03/06(土) 16:56:13 ID:MWHdf0KFP
>>434とりあえず必修をやることを勧める
1ヵ月あれば出来る
出来る人は必修でも出来るからね
問題演習で単語なんて吸収すればいいと思う
不安なら上級へ繋げればいいだけだしね
436大学への名無しさん:2010/03/06(土) 17:24:33 ID:mq90otjBO
単語王とリンガメタリカとシス単と速単3種類で難易度の序列つけるとしたらどうなる?
437大学への名無しさん:2010/03/06(土) 17:58:06 ID:ql+9CHFk0
>>435
ありがとうございます。
とりあえず、必修編を終わらせますね。
438大学への名無しさん:2010/03/07(日) 07:16:28 ID:fFKcFmuCO
神戸大学工学部は必修編だけで足りますか?
439大学への名無しさん:2010/03/07(日) 07:18:53 ID:kZjOwulKP
>>435
>>438とりあえず必修やってみてから
不安だったら上級をやろう
440大学への名無しさん:2010/03/07(日) 07:19:36 ID:kZjOwulKP
安価ミス
>>438
>>435とりあえず必修やってみてから
不安だったら上級をやろう
まだまだ時間はあるわけだしさ
441大学への名無しさん:2010/03/07(日) 07:22:13 ID:fFKcFmuCO
>>440

一応やっているんですが……
結果が出ないのが怖くて……
442大学への名無しさん:2010/03/07(日) 07:25:27 ID:kZjOwulKP
じゃあ時間もあるし上級をやりなよ
因みにどんな単語帳を使っても未知の単語は出てくる
大事なのは推測力や背景知識だったりする
上級編に未知の単語を推測するコツとかも書いてるから
やることを勧める

因みに英語は読み込みまくらないとのびない
443大学への名無しさん:2010/03/07(日) 07:29:09 ID:fFKcFmuCO
>>442

分かりました。
家には必修編しかないので先に必修編をやってステップアップしたほうがいいですよね?
444大学への名無しさん:2010/03/07(日) 14:44:27 ID:Z7ZQG2BI0
キクジュク二本買えば何気に完璧なのか
445444:2010/03/07(日) 16:57:04 ID:pHjW94kZ0
誤爆でした
すみません
446444:2010/03/07(日) 17:38:18 ID:F1UEJb/40
>>445
あなた誰ですか?
447444:2010/03/07(日) 17:48:00 ID:XOehoO9z0
>>446
naruhodo
souiuasobikatamo
aruwakeda
448大学への名無しさん:2010/03/09(火) 08:32:29 ID:jCE36qVM0
とりあえずCD高すぎw

東大文系志望だったが必修編じゃ足りなくて上級編じゃ多すぎた気がする
あと熟語構文もっと入れて
速読英熟語も含めて3冊とかさすがにやってられん

コンセプトは好きだったしリスニングの勉強にもなったから感謝してるけど
449大学への名無しさん:2010/03/10(水) 16:47:17 ID:wuPQsxHp0
単語王で東大受かりました。
450大学への名無しさん:2010/03/11(木) 00:36:47 ID:HVG63pwA0
必修編だけでマーチ受かる?これと速読英熟語を併用して。
451大学への名無しさん:2010/03/11(木) 22:21:30 ID:JczwoXfq0
>>450
おまえ以外のやつは、みんな受かるよ
452大学への名無しさん:2010/03/11(木) 22:52:26 ID:kQpeV/8AO
リンガメタリカと上級ってどっちが英文のレベルが高いのですか?

旧帝(阪大)と慶應レベルの英文に読み込んで慣れる目的ならどちらを選ぶべきでしょう?
453大学への名無しさん:2010/03/13(土) 00:22:40 ID:GjGLIQvo0
>>450
考察する力があれば大丈夫だと思う。
単語単語に走るより、他のことに力注ぐ方が無難じゃないかな。
454大学への名無しさん:2010/03/16(火) 12:53:06 ID:JnTglAu20
新高2です

必修編と速読英熟語の文を音読しようと思うのですが
全訳をすべて読んでおおまかに把握した状態で読めばいいのか
一文ごとに訳を把握しながら読めばいいのか 
教えてください
455大学への名無しさん:2010/03/16(火) 16:52:07 ID:uiZb4rog0
速読英単語を買ったので質問なのですが、熟語はすべて英語から日本語、日本語から英語に訳せる状態に持って
行かなければなりませんかね?
456大学への名無しさん:2010/03/20(土) 15:54:39 ID:ThVnk/xl0
@大意把握
 普通に読んでみる→話のスジをつかんだら和訳を読む

A精読
 別札で文法事項のチェック→
 英文と和訳を見比べて、各分の意味を正確に理解する→
 3回以上音読する

B単語チェック
 和訳ページに赤シートで意味の確認→英文ページに赤シートでつづりの確認

C速読
 できるだけ速く目を通す
 (頭の中で訳さない。英文の表すイメージをつかむように心がける)
 CDをペースメーカーとして聞きながら英文を目で追う

…というように使っています。
単語帳として使えていないので、単語帳としても使っていきたいとおもっています。
どうすれば効率的に単語が覚えられるでしょうか?
今考えてるのは「単語を全部覚えてから最初から英文を見ていく」と
「全部英文を理解してから単語を最初から覚えていく」です。
1ヶ月半〜2ヶ月程度で一冊を終えるペースで考えています。
よろしくお願いします。
457大学への名無しさん:2010/03/20(土) 16:00:21 ID:ThVnk/xl0
456の「「単語を全部覚えてから〜」の全部というのは一冊全てのことです。
あと誤字:別札→別冊
458大学への名無しさん:2010/03/20(土) 18:30:48 ID:RVGVNfQT0
速単と音単ならどっちのがいいんですかね?
どっちも入門です

459大学への名無しさん:2010/03/20(土) 23:48:27 ID:gnl9C4OB0
>>456
考えすぎず前書きにあるようにやればいいよ。
うまくいかないときだけ自分で考えて方法の改良をすればいい。
460大学への名無しさん:2010/03/21(日) 07:21:07 ID:09CfEflv0
>>459
単語の意味や例文が多くて、どうも単語に手をつける気がしないのです。
しかしこれ一冊で単語(&速読&リスニング力)をつけようとおもっているので
単語帳としても使いたいのですが…
おすすめの単語の覚え方などあるでしょうか?
461大学への名無しさん:2010/03/21(日) 16:18:47 ID:Olm3zpaI0
ならやる部分を制限すればいい。
単語の意味は最初の1つしか覚えない。
(意味を1つ覚えれば後の意味はだいたい類推できるため。例外あり。)
例文は見ないなど。

長文のページを全く見ないというのもまた一つの手ではある。
462大学への名無しさん:2010/03/22(月) 08:20:10 ID:QNDmcYv70
>>461
ありがとうございます。その通りにやってみます。
2周目から例文や他の意味も覚えるようにします。
463大学への名無しさん:2010/03/22(月) 14:52:02 ID:BZf4bc2i0
必修編ですが、スペルまできちんと書けるようになった方がいいですか?
それとも意味が分かればそれでいいですか?
464大学への名無しさん:2010/03/23(火) 12:51:53 ID:ltuBZy9f0
意味が分かればよろしいです。
ていうか意味を覚えてるときはつづりも覚えてる。
あやふやなやつだけ書き出して覚えればええがな。
465大学への名無しさん:2010/03/23(火) 21:53:16 ID:z9oCXHrM0
必修編334ページ"in the range of parts per trillion"は、
「1兆分の1の幅で」と訳されているけれども、単位がはっきりしないので、
文章として通じないと思います。

1兆分の1ミクロンなのか、1兆分の1ミリなのか、それとも何なのか・・・?
その前後を読んでもはっきりしない。

文法どうこうのというよりも、文章としておかしいと思いますが、どうなんでしょうか?
466大学への名無しさん:2010/03/24(水) 00:35:45 ID:I/MIMyla0
>>465ただの比として見るんじゃないの?
467大学への名無しさん:2010/03/27(土) 21:39:17 ID:guntFlRE0
入門→必修で勉強しようと思うんだけど、効率は悪いですか?
468大学への名無しさん:2010/03/27(土) 22:07:52 ID:JLR84bwgO
入門はやる必要ないでしょ
必修だけで十分
上級もそこまで必要性を感じない
私大で馬鹿みたいな単語ばっか出す早慶ぐらいなら必要かも
国立は必修で対抗できる
469大学への名無しさん:2010/03/28(日) 00:50:41 ID:np2NAZi30
467 IDかっこいいな・・・
470大学への名無しさん:2010/03/28(日) 01:07:36 ID:s+jhcoeJ0
ハッハッハッ欲しいか?
471大学への名無しさん:2010/03/28(日) 01:21:03 ID:K35hBGG40
2011年 ベネッセ・文系主要学部偏差値 国公立私立混合Sランク大学・学部

81  慶應大法
80
79  東京大文T    早稲田大法
78  東京大文U   早稲田大政経  慶應大経済
77  東京大文V    上智大法
76  慶應大商  慶應大文  
75  京都大法  一橋大法  早稲田大商 早稲田大文 ICU教養 
74  京都大経済 京都大文 一橋大経済 中央大法 早稲田大社学 上智大教養 
73  一橋大商 一橋大社会 大阪大法 大阪大経済 上智大経済
72  明治大法
71  神戸大法  大阪大文 同志社大法 上智大文
70  東北大法 名古屋大法 九州大法 立命館大法 立教大法
    同志社大経済  同志社大社会
 

記載された大学
東京大学・京都大学・一橋大学・東北大学・名古屋大学・大阪大学・神戸大学・九州大学

早稲田大学・慶應義塾大学・上智大学・明治大学・国際基督教大学・同志社大学・中央大学・立命館大学・立教大学
472大学への名無しさん:2010/03/28(日) 18:46:26 ID:oP18qSNRO
皆さん英文に出てくる単語以外、派生語類義語など覚えましたか?やったほうがいいのか…他の単語帳やるか迷う…
473大学への名無しさん:2010/03/28(日) 21:03:25 ID:6MAfiiLE0
必修レベルの文章でも音読したり多読したりして効果はあるのでしょうか?

また、音読は20回以上はするべきだと言われますが、みなさん速単は
1分何回ぐらい読んでます?
474大学への名無しさん:2010/03/29(月) 01:00:58 ID:zEez9lnf0
一分何回・・・?
475大学への名無しさん:2010/03/29(月) 10:52:29 ID:YNgYjWDY0
>>474

すみません
「一単元何回」でした
あと平均して一日にどれくらいの時間音読してますか?
476大学への名無しさん:2010/03/29(月) 22:51:27 ID:ESNVEeKz0
シス単全部覚えた後に速読上級編やって去年早稲田受かったお。
477大学への名無しさん:2010/03/29(月) 22:56:27 ID:TlKksWJI0
センター英語は必修編だけでおk?
478大学への名無しさん:2010/03/29(月) 23:32:30 ID:Md79vddd0
必修と上級のほかに熟語もやるべきなのかな?
479大学への名無しさん:2010/03/29(月) 23:38:48 ID:ztxFVELF0
>>473
効果はもちろんある。
俺は何周もしたから多分200回くらい読んでると思う。

>>477
十分すぐる
480大学への名無しさん:2010/03/30(火) 02:01:47 ID:XGGePiHy0
>>479
≠473ですが。すごい。
どこ受かりました?
481大学への名無しさん:2010/03/30(火) 16:16:31 ID:naayLHy+0
>>480
地元の医学部
音読は続けてよかったと思う
482大学への名無しさん:2010/03/30(火) 16:35:32 ID:hxuzdaeQ0
通産200回程度音読したの? そいつは純粋に凄いね。
底力ついてるだろうしTOEICなんかの点も結構取れるでしょ?
483大学への名無しさん:2010/03/30(火) 16:39:38 ID:kwcVnmAg0
音読ずっと繰り返していたらその部分に対応した日本語を覚えてしまって
構文で考えないようになってしまうんですがこれってダメですか?
意味だけしかとっていないということです
やはり訳を覚えてきても意識的に構文をとり続けるべきでしょうか?
484大学への名無しさん:2010/03/30(火) 19:35:09 ID:XGGePiHy0
>>481
レスありがとう。
すごいね。
200回か・・・
485大学への名無しさん:2010/03/30(火) 21:42:21 ID:PmEdRVPE0
速読英単語のCDが高いとか言ってるやついるけど、すごく良くできてるよ。
本とセットで使えば、最強の教材だろ?
へんな語学教材を買うよりも、よっぽど安上がりだよ。

一読でわからないような英文も、ゆっくりめでしゃべってるほうのCDを何回か聴いて
耳に定着させながら、単語を憶えていくようにすると、負荷が減って楽に学習できるよ。
486大学への名無しさん:2010/03/30(火) 21:54:13 ID:hxuzdaeQ0
同じZ会から出てる速読速聴がCDついて2千円なんで
やっぱり高いと思うけど。
PCもってればCD速度いじれるし。
487大学への名無しさん:2010/03/31(水) 01:01:18 ID:2VYMcNmv0
再生速度変えたい人はウォークマンオススメだよ。その場で0.5倍から2倍まで変更できる。速度上げても高音質だし
488大学への名無しさん:2010/03/31(水) 01:09:57 ID:NwiF4bCH0
みんな速熟もやってる?
489大学への名無しさん:2010/03/31(水) 01:12:11 ID:bNbHzrQC0
むしろ必修使わずに速熟をやってる。
490大学への名無しさん:2010/03/31(水) 02:49:22 ID:hiQjRD8g0
>ゆっくりめでしゃべってるほうのCD

え、俺のないんだけど・・
それって、改訂版から新しく出来たのかな
491大学への名無しさん:2010/03/31(水) 03:19:15 ID:t9Y+1KEZ0
>>486
だよな。

速単は風早がアホなせいで掲載文の内容がくだらない。
俺はそこが我慢できなかったからリンガメタリカとACADEMIC使ってる。
特にACADEMICおすすめ。CDついて1900円。
5冊あるけど初級はやらなくていいかも。
492大学への名無しさん:2010/03/31(水) 03:21:19 ID:t9Y+1KEZ0
クソみたいな英文を何百回も音読て、それただの苦行だろ。
長期記憶に残る程度に復習しつつ、新しい英文もガンガン読んだほうがいい。
結局英語はストック量が全て。
493大学への名無しさん:2010/03/31(水) 03:44:00 ID:bNbHzrQC0
チャート式を1A2B3C、解くわからない答え見る暗記する・・
をひたすら繰り返す手法と一緒で、そういう単純作業をそこまで苦に思わない人って
結構いると思うよ。
494大学への名無しさん:2010/03/31(水) 22:17:14 ID:EYUucLBH0
シス単があまりにも苦痛で変えたら、楽しすぎてワロタww
変えてよかった・・・これから70まで終わらしてくるノシ
495大学への名無しさん:2010/04/01(木) 19:09:32 ID:JWPzRS/j0
>>423
そう言えば、自分が高校3年生の7月の時だから、もうずっと昔の話だけど
七夕の短冊に「彼女が欲しい」と書いた人がいたなw
あと、回覧板が回ってきたけど、今年は大学受験浪人が多すぎだと思う
それともこの回覧板を作った時はまだ国立や三月入試の合格発表前だったのか?
専門学校や大学を中退する人も多すぎだし
496大学への名無しさん:2010/04/02(金) 00:47:59 ID:yizL6FDz0
どこの誤爆だよw
497大学への名無しさん:2010/04/07(水) 21:51:34 ID:y2k3dipW0
倍速CDどういう時に使ってる?
音読する時も倍速でしてる人いる?
俺いつも音読で聞くだけってことあまりないからCD作ったはいいけど
使ってない・・・
498大学への名無しさん:2010/04/08(木) 22:17:26 ID:KkBoGTQa0
音読する時は皆さん何を意識されてますか?
499大学への名無しさん:2010/04/09(金) 00:43:14 ID:Xfb4QZlyP
構文把握と単語の意味
500大学への名無しさん:2010/04/09(金) 22:47:55 ID:7g7RdWZT0
>>499
ずっとやっていたら完全に覚えてしまうんですけど
それでも意識して構文とって読み続けるのですか?
501大学への名無しさん:2010/04/10(土) 10:46:55 ID:8Lx5vLBUP
その完全に覚えてしまった文章を”何度も"読み返すのが重要ですよ。
そうやってマスターした文章を何本ストックできるか、それが本番での初見の文章に対する違和感を無くしてくれると思います。

飽きて、飽きて、それでも飽きたぐらいがちょうど良いですよ。
502大学への名無しさん:2010/04/11(日) 09:33:32 ID:VvDv+u85O
これは同意、最終的に文章そのものをモノにしてるかって大事
なんだかんだで反復を厭わずやるしかない、英語に限らずね
503大学への名無しさん:2010/04/11(日) 12:11:48 ID:WDl94fS2O
>>497
倍速なんてあんのか。
スローとナチュラルしか知らない
504大学への名無しさん:2010/04/11(日) 12:22:46 ID:MuvbEDitP
フリーソフト使って独自に作ったCDかと思われ
505大学への名無しさん:2010/04/11(日) 23:46:17 ID:6JQmDr1b0
必修編買ってこようと思う。
がんばろ
506大学への名無しさん:2010/04/12(月) 17:57:48 ID:yQ+zQssRO
速読英単語と相性がいい単語帳って何?
507大学への名無しさん:2010/04/13(火) 18:45:59 ID:C2l7R34C0
単語ページのCD使ってる人いる?
508大学への名無しさん:2010/04/14(水) 23:34:40 ID:EomhHrHh0
505だが今日買おうと思って自転車30分こいで本屋行ったら本屋がつぶれてたぜ
3月30日で閉店だった。電車に乗って買いに行くか
それとももう30分こいで別のとこに行くか。いずれにしても部活がなけりゃなぁ・・
通販だと中身見れないしなぁ
509大学への名無しさん:2010/04/15(木) 00:25:49 ID:ytKoAVt10
地方はつらいな
510大学への名無しさん:2010/04/15(木) 00:34:12 ID:5XgScRYb0
学校の先生にみせてもらえば。。。
常識的な高校なら職員室か英語の先生がたまる部屋においてあるはずだよ
511大学への名無しさん:2010/04/15(木) 13:37:51 ID:3VQVwQr+0
>>508
見たいってのもあるが、そもそもネットだと取扱いないしね。
512大学への名無しさん:2010/04/15(木) 22:01:16 ID:Oqvo5SdA0
文章中にのってない単語覚えにくくね?
513大学への名無しさん:2010/04/15(木) 22:10:12 ID:Oqvo5SdA0
連レスすまん
CD使う時ってこの本に書いてあるように何も見ずに3回聞いてから使ってる?
わからん単語ありすぎで意味不明でやってられん
514大学への名無しさん:2010/04/16(金) 00:09:02 ID:DjWxciqkO
必修編って簡単すぎない?
これで本当に東大英語94%カバーされてんの?

carefulとか中1の時カラフルって読んで恥かいた記憶があるんだがw
515大学への名無しさん:2010/04/16(金) 00:10:48 ID:ybf1bUqX0
結局通販で注文しました。もともと8割がた買う気まんまんでしたし。
レスくれた人ありがとう。
>>511
学参ドットコムとか紀伊国屋book webで売ってるみたいですよ。
516大学への名無しさん:2010/04/16(金) 05:15:32 ID:ChNnYO+sO
速単のCDの読み上げスピードって東大のリスニングと比べてどのくらい?
517大学への名無しさん:2010/04/16(金) 10:41:41 ID:lVDHUbZNP
カラフルわろた
518大学への名無しさん:2010/04/20(火) 13:02:17 ID:Jq5W1AZ80
速読英単語では loopy の意味は何と書いてあります?



 loopy  [ルーピー]      
 http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1271735145/l50
519大学への名無しさん:2010/04/25(日) 01:48:18 ID:tl7VI5AFP
単語王で単語一通りやりおえたあとに、
単語確認と文章慣れるために速単してる。
単語帳と違う使い方だけど結構良い。
520大学への名無しさん:2010/04/27(火) 23:05:19 ID:rGW8YPx+P
あほな質問でスマン
入門編改訂版の例文数っていくつ?
改訂前は40+エッセイ12だったんだけど、増えたのかな?
521大学への名無しさん:2010/04/28(水) 00:03:59 ID:YsyvcWoA0
中学編11
本編41
522大学への名無しさん:2010/04/28(水) 00:35:13 ID:OrgmmrcGP
中学生編なんてあるんだね
ありがとう〜
523大学への名無しさん:2010/05/03(月) 23:13:55 ID:1OXCMdC90
これって本文ばっかりずっと繰り返してると別の文章中でも分かるかどうか不安
524大学への名無しさん:2010/05/03(月) 23:26:35 ID:ZEW6MIkzP
ところが普通に単語帳で覚えるよりも単語の認識が速くなる
即効性では単語帳の方が早いんだけど、単語帳で覚えると認識の速度が遅めで、後々響いてくる
京大とか一橋のようにじっくり読ませるところなら遅くてもいいんだけど、東大のようなスピードが要求されるところではきつい
525大学への名無しさん:2010/05/04(火) 12:51:24 ID:YlaBKuK/0
つまり速単は素晴らしいということですね
これ単語ページ使いにくいんだけどやっぱりやらないとダメだよね?
他に
単語帳使ってないし
526大学への名無しさん:2010/05/04(火) 12:59:07 ID:ZpSF2w5NP
>>525
>つまり速単は素晴らしいということですね
お前、わかってないだろw

単語のページやる暇あったら音読やりまくった方がいい
構文把握力の伸びがすごいことになるから
ビジュアルのような英文解釈本を同時にやれば吸収力がもっとすごいことに

527大学への名無しさん:2010/05/04(火) 14:08:58 ID:SwnfiNli0
CDが高すぎる。というか5枚もいらねえ
文章部分の読みだけでいいのに
528大学への名無しさん:2010/05/04(火) 18:18:19 ID:YlaBKuK/0
>>526
単語ページで新しく出てくる単語もかなりあるけど
単語ページやらないならその分はどうするの?
529大学への名無しさん:2010/05/04(火) 18:46:21 ID:ZpSF2w5NP
>>528
物事には順番ってのがあるのよ
てか、タダでそこまで教えるのあほらしくなってきたw
530大学への名無しさん:2010/05/09(日) 23:47:59 ID:ATtEsjIt0
>>529が涙目の件
531大学への名無しさん:2010/05/19(水) 11:54:35 ID:E5wUv0KQ0
長文読む時、
日本語訳にせずに、英語で読むようにして、最後まで読みきった後、
あれ?どんな文だったっけ?って感じになるのは、どうすればいいのか・・

結局日本語に置き換えないと、ガチっとした内容把握ができない自分ガイル。
532大学への名無しさん:2010/05/20(木) 06:57:18 ID:EbtPM5nz0
多分、英文を読んだあと、頭に英文があまり残ってないでしょ。
記憶に残らなければ内容把握も出来ない、ということなんだ。

対処法は、読み終わった瞬間、日本語訳をせず、
読んだ英文をそのまま、記憶だけで書き出してみよう。
書き出した後、元の英文と見比べてみる。
それをしばらく続けると、英文を頭の一時記憶に入れるクセが付く。
これで改善されるはず。
533531:2010/05/21(金) 10:42:03 ID:hSR3oJzI0
>532
読んだ英文をそのままですか〜
例えば、速読英単語の1つの話題でも結構語数ありますよ。
苦しそうだなぁ、、
ひとまず、やってみます。
ご教授ありがとうございました。
534大学への名無しさん:2010/05/21(金) 16:04:53 ID:wV9fWRj10
>>533
信じてるしww
535大学への名無しさん:2010/05/22(土) 00:33:26 ID:0kFA6AnU0
大脳生理学に基いた理論なんだから信じていいでしょw
>>533
一つの話題まるまる覚えろってことじゃなくって、
例えば1文ごとでもいいし、出来なければ最悪スラッシュごとでもいい。
1ページ全部というのはそれこそ本物の速読術の練習でやる事はあるが、
ここでは、そこまでは求めない。
兎に角、一瞬でも頭に残すということを頭が理解するまで繰返す。
日本語だって、頭にふと残った言葉が出てくることがあるでしょ?
英語だって本来はそうあるべきなんだ。
それに、一瞬でも頭に残らないのならば、これから先、
どれ程の英文を読んでも、読んだつもりで全く経験とならないよ。
多読をするなら、この癖をつけてからのほうが効果的。
536大学への名無しさん:2010/05/22(土) 09:10:49 ID:QB9tmX8Q0
>>535
>>531は頭の中に元の英文が残ってないとかそういう問題じゃないんだよ
お前が言ってるのは前提から違う
要はまだ英文への慣れが足りないから英語を読んでそのまま理解するってことができないってこと
英文読む時にいちいち日本語にせず日本語訳も見ずに読む練習するしかない
最初は入門編とかの文章使うのがいいかもね。スピードも最初は遅くていい

537大学への名無しさん:2010/05/22(土) 09:48:59 ID:0kFA6AnU0
君の言う慣れている状態と慣れが足りない状態って、
頭の中で何が起こっているか分かるよね?
念のために言うと、まず、慣れている状態とは、
見た英文を頭にストックする(パソコンで言うならメモリに入れる)
その上でそれを言語野で解釈するんだったね。
ところが、慣れていないと言うのは、このメモリの部分と解釈する部分のどちらも影響する。
単に慣れっていっても、いくつかあった。
で、特に「読んだ後に残った感じがしない」と言うのは、このメモリが不足している時に多い。
大量に英文を読んでいけば、同じような文章が大量に出てくるだろうから、
上手くいけば一瞬でも記憶したら理解の助けになることが体で覚えられる。
しかし、原因がメモリなら、とりあえずそこを重点的に刺激してやったらいいじゃんかってこと。
もちろん、どんな方法でも、結局は大量の英文を読んでいくわけだから変わりないだろうケド、
前提から違うどころか、同じことを原理から言ってるだけだよ。
538大学への名無しさん:2010/05/25(火) 02:59:05 ID:Pz0jC32/0
速単のCD中古でもいいから安く手に入る所知ってたら教えてくれませんか?
値段が高くて中々買えない・・・
539大学への名無しさん:2010/05/25(火) 06:00:18 ID:ys+eB/AJ0
540大学への名無しさん:2010/06/05(土) 05:39:59 ID:yoc3OLML0
>>538
たまにブックオフで見かける
541大学への名無しさん:2010/06/07(月) 18:33:15 ID:Bt2VKcb3O
必修編の音読(長文読み込み)って意味あると思いますか?

当方March閑々同率、国公立は広島筑波首都大レベル志望なんですが
542大学への名無しさん:2010/06/13(日) 22:30:01 ID:ojKuAcgBi
>>533
書くなんか無駄だから何周もやるほうがいい
543大学への名無しさん:2010/06/14(月) 07:22:39 ID:hxPAICA40
>>542
一般論としては正しいが、531には正しくない。
記憶に残らないのに何週もやってもなかなか効果が出ず、
やっと数個ずつ頭に残っていく感じになってしまう。
紋切り型に考えず、彼の状態のみを考えれば、
まずは数週間、覚える癖を先に身につけてからで充分間に合う。
544大学への名無しさん:2010/06/14(月) 07:31:56 ID:LFlWbJMH0
極論すれば憶えるのが一番効果がある。
545大学への名無しさん:2010/06/14(月) 07:32:58 ID:LFlWbJMH0
↑全文を暗記
546大学への名無しさん:2010/06/14(月) 10:24:31 ID:/hn2oDpV0
Z会マスターコースで8講座申し込んだ
547大学への名無しさん:2010/06/15(火) 07:48:33 ID:/5hhM6lq0
>>544-545
語学だから、覚えるのは必須。
ただ、全部覚えようとすると罠がある。
帰り読みが可能な世界に逆戻りになってしまう。
すると、単純暗記は直読直解の壁を乗り越えられない531には、
弊害にすらなりかねない。
直読直解で暗記する努力をしていれば別だが。
548大学への名無しさん:2010/06/17(木) 14:22:38 ID:xgKcKE2dO
>>533
書くやつは落ちるって言われてるよ
CD使って何周もやったほうがいいよ
549大学への名無しさん:2010/06/19(土) 00:47:01 ID:lVTSsLFx0
書くのを勧めてる人もいるにはいますよ。ただ、実行するのにやりかたがあって
まずある程度音読して時には暗唱もしてある程度頭に入った時点で
最後に書き出す。そんで細部を詰めるらしいです。暗写とか言ったかな。

この勉強法はキムタツ先生が本で書いたので知ってる人にはネタ扱いされそうですが
実はそれよりさらに前に函館の高校で難関大への進学率が飛躍的に
伸びた学校があってそこの英語の先生が「英語力が飛躍するレッスン」
という本を出してるんですね。この先生のやり方も非常に似ていてほとんど同じなんです。
だからそれなりに効果はあるんじゃないかと思われます。

ただまあ1,2年のときから教科書をそういう風にして潰していくのが
いいみたいですよ。時間のある人向きであることは間違いないです。
550大学への名無しさん:2010/06/19(土) 01:26:36 ID:7GRlkGr90
549ではないが俺の考えでは、CDだけの方がいいと言うのを一般化するのは問題がある。
レベルがある程度無い人には書いた方がいい。
文法も解釈も最終的には文の中で理解した方が良いけど、初めは一行ずつ理解する。
書き出して、分かったつもりの部分を消していかなければ、
いくら数をこなしても分かったつもりの数が増えるだけになってしまう。
つまり何度もCDを聞くレベルに達していなければ、書く作業から入ったほうがいい。
逆にある程度慣れてからならば、数をこなしたら実力は自然に上がるわけで、
その頃にずっと書き出していたならばCDで勉強したらどうだ?とアドバイスすればいい。
相手のレベルをみて発言しないと、無責任だと思う。
551大学への名無しさん:2010/06/20(日) 13:40:15 ID:cMhVyNIo0
速読英単語とシステム英単語を併用すればいいと書いてあったんですが、具体的にどう併用すればいいんでしょうか?
552大学への名無しさん:2010/06/20(日) 14:13:16 ID:c30KuL6m0
>>551
システムで単語を覚える→速単の文章で確認&単語の項で未知のものをマーク

こんな感じで俺は使ってる。
これは個人的な意見だけど速単はなにかしらの単語集をやった後に
定着度の測定や磨き上げに使うのが一番いい使い方だと思う。上級も含めて。
553大学への名無しさん:2010/06/20(日) 18:26:39 ID:e3Hh6qWG0
シス単はレイアウトが好きになれない
554大学への名無しさん:2010/06/20(日) 22:28:14 ID:qZrSdcd9i
Z会の携帯サイトのあれなかなか良いな
アウトプットに最適だわ
555大学への名無しさん:2010/06/20(日) 22:52:47 ID:OYCSnxstO
>>553

わかる

見にくいし

内容良いらしいけど、やる気が起こらないな
556大学への名無しさん:2010/06/20(日) 23:14:11 ID:Dw7I+/KO0
Z会の携帯サイトかなりいいわ!!
557大学への名無しさん:2010/06/21(月) 18:48:00 ID:yJ77QqDK0
Z会員大学合格者数 東大1,324人・京大991人
558大学への名無しさん:2010/06/22(火) 23:45:20 ID:mudmvNpl0
>>552
シス単を一通り覚えてからということですよね??
559大学への名無しさん:2010/06/23(水) 21:19:09 ID:6fzYsorM0
そう。とりあえず一周してから速単に入るのがいいと思う。
560大学への名無しさん:2010/06/30(水) 16:26:59 ID:iZxdsMZpO
俺速単しかやってないんだけど、ここみて不安になったから載ってない単語一つ例として挙げてみてくれないか

それが分からなかったら他もやろうと思う
561大学への名無しさん:2010/06/30(水) 16:46:09 ID:yMjRisSo0
retreat
562大学への名無しさん:2010/06/30(水) 16:56:13 ID:iZxdsMZpO
退く?
563大学への名無しさん:2010/06/30(水) 16:59:03 ID:Lhu9BbxdO
compative
564大学への名無しさん:2010/06/30(水) 17:06:13 ID:iZxdsMZpO
compatibityの派生語?
565大学への名無しさん:2010/06/30(水) 21:41:08 ID:qVF0RfYU0
>>560
シス単の2章、3章を覗いてごらん
566大学への名無しさん:2010/06/30(水) 21:55:58 ID:D3b+Ky8p0
counterpart

質問です。神戸大文学部死亡です。
今センターのリスニング対策&語彙補強の意味もこめて速単上級やっているのですが
オーバーワークでしょうか?オーバーワークなら速単必修かターゲットを考えているのですが
どちらがおすすめでしょうか?
一応ターゲットは見出し語の赤字の意味だけは覚えました
567大学への名無しさん:2010/06/30(水) 22:15:11 ID:hPXaE02G0
速単必修編の第4版を持っているんだが、第5版に買い替えるメリットってあるかな?
CDも持っているんで出来ればそのまま使いたいんだが。
568大学への名無しさん:2010/06/30(水) 22:43:28 ID:FeegX9ymO
メリットはないな。
買い換えるくらいなら、今持ってるのを読み込んだほうがいい。
569大学への名無しさん:2010/06/30(水) 22:53:37 ID:PS/YEDZB0
おれは両方とも買い換えた、十周くらいやれよ
570大学への名無しさん:2010/07/01(木) 12:35:58 ID:4qMRTH0DO
第2版の改訂版が最強ときぃたけど売ってない。
571大学への名無しさん:2010/07/02(金) 02:41:54 ID:9/UGX0kRO
>>565
シス単のver2をみればいいんですか?
572大学への名無しさん:2010/07/02(金) 06:03:56 ID:XsEhkHymO
>>571
二頭を追うものは一頭も得ずだ、速単完璧にして過去問の長文をたくさん読み込め
573大学への名無しさん:2010/07/02(金) 07:43:41 ID:9/UGX0kRO
それは単語に関しては速単で十分ととらえてもいいんですか?
574大学への名無しさん:2010/07/03(土) 00:02:12 ID:EVcjb+b20
>>572
>二頭を追うものは一頭も得ずだ

それ面白いね。
おっさんとか素で食いついて釣れそう。
575大学への名無しさん:2010/07/07(水) 00:36:52 ID:1PfM6hVj0
速単必修編の英文見たらすぐ和訳できるくらい読み込んだけど、
この間、シス単買ってみたら、2章から先はわからん単語ばっかりだったよ。
576大学への名無しさん:2010/07/07(水) 01:18:17 ID:y2uM7sTTO
>>575
速単をしっかりやればわかるだろ

派生語になるとわからんタイプか
577大学への名無しさん:2010/07/07(水) 01:23:41 ID:7h6yJgbDO
単語のところもしっかりやらなきゃなー
578大学への名無しさん:2010/07/07(水) 08:29:41 ID:8Lr915E90
>>575
何週くらいした?
579大学への名無しさん:2010/07/08(木) 13:42:11 ID:cd526lzk0
速読英単語なんて糞みたいな参考書が出たからだめになったんだ

by玉置
580大学への名無しさん:2010/07/08(木) 20:26:44 ID:NHJa5QfW0
誰だよw
581大学への名無しさん:2010/07/08(木) 22:14:05 ID:aKOtyA+i0
懐メロと言ったらこの人だろ
582大学への名無しさん:2010/07/08(木) 22:48:41 ID:Ls8iqbWD0
Z会の添削やれ
583大学への名無しさん:2010/07/22(木) 19:12:37 ID:7V3vHKMQ0
46辺りからすげー難しくなってきたんだけど・・・
584大学への名無しさん:2010/07/29(木) 23:22:23 ID:YKuwHiWg0
そういう時は何も考えずに、通学の時とかにCDをひたすら聞き流す
585大学への名無しさん:2010/07/29(木) 23:42:39 ID:mZdaIyLl0
また宣伝かよ
586大学への名無しさん:2010/07/30(金) 11:35:48 ID:XxZ3hKYZ0
え?
587大学への名無しさん:2010/07/30(金) 21:46:29 ID:1NMeMCcM0
今高3だけど
ネクステと速単必修何回か回しただけで慶應理工6割とれたよ!
588大学への名無しさん:2010/07/30(金) 22:26:46 ID:S8vV6jTv0
>>587
本当?今頑張ってネクステ進めてる。単語帳は学校から配られた奴だから速単買ってみようかなー。
589大学への名無しさん:2010/07/31(土) 00:36:14 ID:IELQ3OyZ0
>>586
585は常駐するリアル基地だから気にするな。
590587:2010/07/31(土) 18:20:16 ID:6th1afag0
>>588
ごめんターゲット1900もやってた。
591大学への名無しさん:2010/08/01(日) 08:50:01 ID:rvQiHEgG0
速読ができないっす。

単語帳はDUOをCD併用してます。
学校の長文集や模試の英文を音読するのが一番でしょうか?
592大学への名無しさん:2010/08/01(日) 12:59:49 ID:561q2g4B0
>>581
いや、玉置成実かもよ
593大学への名無しさん:2010/08/02(月) 14:16:15 ID:v8phOL1v0
挫折率たかくないか?
いきなりこれやって
ターゲットしてからのほうがいいやろ
594大学への名無しさん:2010/08/02(月) 14:31:38 ID:KqZvj6zf0
速読英単語より速読速聴の方がいい
595大学への名無しさん:2010/08/02(月) 15:05:34 ID:wb20iRfg0
金儲け
596大学への名無しさん:2010/08/02(月) 19:21:23 ID:bw9j954J0
よろしくねー
597大学への名無しさん:2010/08/06(金) 00:06:23 ID:737A+4Ay0
くそー
生中田氏
598大学への名無しさん:2010/08/09(月) 16:41:18 ID:fVwASIQQP
mp3 くれ
599大学への名無しさん:2010/08/09(月) 20:02:11 ID:Txgtc8xE0
カナキリ声をあげる
600大学への名無しさん:2010/08/14(土) 11:38:50 ID:ShZa7Yx60
どの本の46だよw
601大学への名無しさん:2010/09/30(木) 22:03:39 ID:2aFgD0910
CD
602大学への名無しさん:2010/09/30(木) 22:04:35 ID:2aFgD0910
CD高けーよかすw
603大学への名無しさん:2010/10/01(金) 18:49:48 ID:Yzns0Ejj0
CD買ったんですけど、左側の収録英文とディクテーション&発音・アクセントの小冊子をどかしてみると、そこにもCD入れるとこありますよね?
そこって何が入ってたんですか?
中古で買ったのが悪かったのかな…
604大学への名無しさん:2010/10/06(水) 18:39:53 ID:DWHOMXcs0
必修の長文ってレベル的にどのくらい?
センターより読みにくく感じるんだけど
605大学への名無しさん:2010/10/07(木) 08:17:38 ID:efZcscuU0
>>604
センターレベルにはお釣りがくるレベルだと思うから心配すんな
それでも改訂ごとに平易な文に書き換えられてるんだけどね
606大学への名無しさん:2010/10/07(木) 20:48:07 ID:MDGSpMwJ0
最近のは易しくなってるのか・・・どうりで
今使ってるのはブックオフで買った第2版^q^
607大学への名無しさん:2010/10/07(木) 21:04:36 ID:AzLItiCP0
現行の第5版は最初と最後で文の長さも難度も違う。
店頭で最初の方の英文だけ見てスルーした奴も少なからずいるはず。
608大学への名無しさん:2010/10/08(金) 21:32:11 ID:IYWMRpIMO
覚えられないorz
完璧に覚えてから次に進むのと、覚えてなくてもどんどん進んで何周もするのだったら、やっぱ後者のほうがいいのかな
ちなみに自分は前者
609大学への名無しさん:2010/10/08(金) 23:42:02 ID:NqyyI47I0
>>608
細部にとらわれて全体を消化できないのはよくない
610大学への名無しさん:2010/10/09(土) 09:58:19 ID:2eEu1PCIO
>>609
そうだねありがとう
速単は頻出順とかじゃないし、まずは青字だけでも一通り覚えようって気持ちでやるわ
611大学への名無しさん:2010/10/11(月) 12:32:33 ID:tQ0NgDVv0
速読英単語 入門編 [改訂第2版] と別売りCD
11月発売
612大学への名無しさん:2010/10/11(月) 18:07:01 ID:ScsmxK0FQ
関関同立産近甲龍志望だけど今から必修編ってどう?やっぱり遅いかな?
…一応シス単はやってるんだけど
613大学への名無しさん:2010/10/11(月) 18:27:58 ID:lyuXvAx8O
多読用なら良いんじゃない
単語部分はパラパラとかメリハリが必要
614大学への名無しさん:2010/10/12(火) 00:29:35 ID:N8CGcE0dQ
>>613
ありがとう
残り数ヶ月だけどやってみるよ
615大学への名無しさん:2010/10/12(火) 01:25:26 ID:hDSQRSsxO
長文に慣れるため一日2個ずつよんで今35なんですが、
遅いでしょうか
3〜5してたら消化しきれないような気がして…

単語は他にシス単やってるので単語部分はスルーしています
616大学への名無しさん:2010/10/12(火) 09:13:10 ID:iQIRyrph0
河合の模試でで偏差67で旧二期・早-文志望なんだけれども
シス単完璧にしてあってやることなくなってるから上級編やろうと思ってるんだけど、単語見ても今までで出てきた記憶のないのばかりで正直他に時間費やした方がいい気がしてしまう。
今までそれで不足した覚えもないんだけれども、上級編終わった人はやってどうだった?必要度高かった?
617大学への名無しさん:2010/10/12(火) 10:27:15 ID:tFufX5+30
わかる単語を適当につないで何となくそれっぽいストーリーをでっちあげるという速毒では、
たとえ合ってたとしてもただの偶然。心を入れ替えて基礎からやり直せ。
618大学への名無しさん:2010/10/12(火) 13:03:51 ID:JkeGJIiI0
>>616
全統で67はまだまだだと思うけど
早稲田型の模試で合格点とれてるなら無理して上級編やらなくてもいいんじゃない?
619大学への名無しさん:2010/10/12(火) 22:48:25 ID:sJL4RqBn0
入門編も難易度順にならんでいるそうですが中学の復習から入って
最後のほうって何語くらいの文でレベル的にどんなもんなんでしょう?
わかる方おられませんか?教科書くらいなのかな・・?

改訂につき現行版が回収されてしまって本を手に取れないんですよね。
改訂されてもそんな大きく難易度や文の分量はそんなに変わらないと思って
聞いてみました。
620大学への名無しさん:2010/10/12(火) 23:06:36 ID:iQIRyrph0
>>618さん、皆様
>>616です。今日帰ってきた全統記述は偏差72で、読解は100/110でした。
早稲田型の模試は受けたことないです。ただ、読むのはかなり遅いと思います(1000語で20分くらい)。それって標準的な単語の定着率が低いからでしょうか?
621大学への名無しさん:2010/10/13(水) 01:57:30 ID:sbKGEjsTO
速読上級早慶ver最高だなwww

英文50に加えその他の上級語で大学毎の短文と要注意単語載ってるし

改訂版が糞に見えるw
622大学への名無しさん:2010/10/13(水) 04:08:47 ID:yJXl3srF0
>>620
力は十分にあるじゃん
遅い理由が語彙力不足なのか構文とれなくて返り読みしてしまうのか見極めないと
安易に今の時期から上級編は勧められないし
必要性を感じないのなら手をつけないでおk

あと>>621の補足をすると上級編は改訂3版で早慶過去問ってわけじゃなくなったのね
それより前のは全部早慶過去問を使ってて、さらに難単語も覚えられるという早慶受験者のバイブルだった
けど、いつの時代もオーバーワークじゃね?という疑問の声も付き物だった
623大学への名無しさん:2010/10/15(金) 16:50:52 ID:0khJAbKh0
ブックオフで買った結構古い速読英熟語で今の受験に対応できますか?
624大学への名無しさん:2010/10/15(金) 16:59:18 ID:WN7j+rPI0
塾で聞いたんですが、
上級編も来年の1月ぐらいに改訂されるとの噂は本当ですか?
625大学への名無しさん:2010/10/15(金) 17:42:59 ID:9I3viWEr0
た、高い・・・・・・
626大学への名無しさん:2010/10/15(金) 22:34:38 ID:/2voWVqX0
速読英熟語って書店で販売されてるの?
11月に大幅改定で出るみたいだけど・・・
627大学への名無しさん:2010/10/15(金) 22:39:38 ID:RSfmIkhJ0
解説が増えてるといいなあ
628大学への名無しさん:2010/10/16(土) 00:16:50 ID:DzaHf7+yO
俺の上級編、たぶん改訂後のだと思うけど
早慶版なんてあったのか…
ネットで買えますか?
629大学への名無しさん:2010/10/16(土) 00:53:57 ID:zz9/nNia0
>>628
速読英単語(2)上級編 [増訂第2版]
http://www.amazon.co.jp/dp/4879153583/

中古が出品されてる。収録されてる英文は初版と同じなので早慶と
言っても90年代前半より前のものという点に注意。
630大学への名無しさん:2010/10/16(土) 07:21:01 ID:DzaHf7+yO
>>629
ありがとう!
現行の上級編は終わったけど、早稲田志望ならこれ買う価値あるよね?
ぽちるわ。
631大学への名無しさん:2010/10/16(土) 11:31:14 ID:6ocw26960
CDについて教えてください
632大学への名無しさん:2010/10/16(土) 23:07:48 ID:yGpzJCEA0
わかる単語を適当につないで何となくそれっぽいストーリーをでっちあげる
でっちあげ英単語
633大学への名無しさん:2010/10/17(日) 03:34:51 ID:OpH5+VwF0
もういいよ!必修とCDはかってやるよ!上級も熟語も買ってやるよ!
634大学への名無しさん:2010/10/17(日) 23:45:03 ID:yJvZqE0eO
北大理系志望で、必修編と速熟だけでいくつもりだったけど、
去年の過去問を解いたら、下線部和訳でscopeという単語が出てきて、推測も出来ず訳せなかった

今日本屋さんで上級編を調べたら、scope載ってたから買ってきたよ

他に単語帳を使ってない人は、上級編も必要かどうか、過去問としっかり照らし合わせて判断すべきかも知れないね
635大学への名無しさん:2010/10/18(月) 00:26:43 ID:S7WWgfj40
たまたまscope載ってたからやるって…
費用対効果よく考えてな
全てを網羅できる本は無いんだから
ターゲットにも合格英単語600にも載ってるし
そもそも〜scopeって単語は見るものに関係ある単語ばかりだ
636大学への名無しさん:2010/10/18(月) 13:08:30 ID:zvqR6FBpO
レスありがとう
費用対効果を考えると、確かに疑問符はつくのですが、
単語熟語の暗記はこのシリーズに絞っていたのと、
必修編でCDを使ってのシャドーイングの楽しさを感じていたので、新しい英文でトライしたかったのもあって…
scopeの件は、ただ上級編をやりたい気持ちにきっかけが欲しかっただけかも知れません
637大学への名無しさん:2010/10/19(火) 17:08:50 ID:uD2jbYlx0
そういう時の辞書だよ…
638大学への名無しさん:2010/10/19(火) 17:32:54 ID:aYe7kKCSO
楽しいと感じるならやってそんはないと思うよ
頑張れ
639大学への名無しさん:2010/10/19(火) 19:26:40 ID:dMeHtRKE0
速単の解説が少なすぎて困ってます
理解するためのおすすめの参考書はないですか?
640大学への名無しさん:2010/10/19(火) 20:18:59 ID:LBQuT/jIO
ないです
641大学への名無しさん:2010/10/20(水) 06:13:01 ID:1SdVuGWU0
英文解釈の力が足りないんじゃないの
何か解釈の本を一冊やってから速単やればいいんじゃないか
642大学への名無しさん:2010/10/20(水) 23:19:47 ID:Q9hKr2xD0
●受験生で法政大学志望の方へ●

2011年度入試からセンター試験利用入試制度が以下のとおり、変更となります。

http://www.hosei.ac.jp/nyushi/news/shosai/news_2047.html

その他、質問等がある方は以下の各スレにて。

市ヶ谷キャンパスの学部

http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1267539719/1-100

多摩キャンパスの学部

http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1267534209/301-400

小金井キャンパスの学部

http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/student/1267107070/201-300

キャリアデザイン学部

http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1266656603/101-200

情報科学部

http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/student/1267371370/301-400

※特に関係がないという方はスルーでお願いします。
643大学への名無しさん:2010/10/23(土) 03:33:24 ID:qcqRv1EO0
>>639
文法・語法と構文把握はある程度できるようになっておかないと速単はきつい
644大学への名無しさん:2010/10/31(日) 12:23:08 ID:QJtIo7kcO
CDはどのように使用したら良いですか?
645大学への名無しさん:2010/10/31(日) 14:36:26 ID:RJ9QO46N0
ビジュアル×速単使ってるけどなかなかいいよ!
CDはひたすらシャドーイングしてる。音で覚えるって言うのも大事だし、リスニング練習にもなるな
646大学への名無しさん:2010/11/01(月) 09:33:43 ID:ikdb+qGS0
自分でいい!って思える感覚が一番大切だよな
脳科学的な根拠もあるみたい
647大学への名無しさん:2010/11/01(月) 19:24:41 ID:c10TbOCt0
始めてやる人に、できるだけ早くベストな方法にたどり着いてもらうために俺らができることは、過去の人が成功していったひたすら効率がいい方法や頭に残りやすい方法をテンプレはまとめとしてとっておくことだと思う。
648大学への名無しさん:2010/11/01(月) 19:33:23 ID:c10TbOCt0
ということで>>650よろしく
649大学への名無しさん:2010/11/01(月) 21:27:34 ID:sVtd+sKXP
お前がやれ
650大学への名無しさん:2010/11/02(火) 07:04:42 ID:6//j3pXPO
651大学への名無しさん:2010/11/04(木) 09:35:11 ID:pZAZBRgCO
あれだ 入門70
652大学への名無しさん:2010/11/25(木) 11:45:55 ID:necyMcDX0
単語がわからないから長文が読めないのに、
長文で単語を覚えるなんて本末転倒。
653大学への名無しさん:2010/11/26(金) 06:29:34 ID:XAplL1Cy0
まあ、英語の勉強の初期の段階では>>652にも一理あるわな
そういう声があるから改訂で構文を簡単にして覚えやすくしてきたんだよ
あとは、実際にどんな内容の文章でどういう単語が使われるのかも身に付く
654大学への名無しさん:2010/11/28(日) 08:28:24 ID:59nLcVY+0
単語だけで覚える

受験の毒
655大学への名無しさん:2010/11/28(日) 12:42:02 ID:xy+cqFP7O
単語を覚えたら長文が読めるようになると思うなら、それは間違ってるな。
656大学への名無しさん:2010/11/28(日) 12:48:56 ID:xy+cqFP7O
>>652
対偶をとると652は長文が読めているなら単語が読めている、
だから速単のコンセプトそのまま。
657大学への名無しさん:2010/11/28(日) 13:13:31 ID:K1NxtNFb0
学校では英単語の時間なんてない
リーダーの授業で(グラマーでもいいけど)新しい単語にめぐり合い辞書を引いて覚えるのが基本。

それを辞書を引かないでもいいようにしているのが速単
658大学への名無しさん:2010/12/01(水) 22:51:13 ID:hj6cIrwB0
>>657
そうやって、辞書ひいて、丁寧にノートに書き込んでも、
後で忘れちゃうんだよね。

速単で反復する方が良い。
659大学への名無しさん:2010/12/07(火) 11:58:08 ID:sDpJd0rt0
受験単語本(東進の長文英単語とか学研?の読解英単語とか)にも
一般単語本にも
長文で覚える系のが多いけど
全部側毒英単語のパクリ?
660大学への名無しさん:2010/12/07(火) 12:37:13 ID:sYyZwafe0
フィーリング読みで多毒や速毒をやっても誤読の繰り返しで日大にも憂からなかった奴がいた
661大学への名無しさん:2010/12/07(火) 23:58:00 ID:NYMN/wzOO
どんなやり方も正しくやらないとダメってことだよ。
長文を敬遠する言い訳としての精読主義もあるから。
単に勉強時間が減っただけ。
662大学への名無しさん:2010/12/08(水) 09:15:03 ID:XSUyM3gv0
これってCDも買った方がいいのかな? リスニングはネットで適当に聞いて対策してるけど。
異常に高くて買うか迷ってる...
663大学への名無しさん:2010/12/08(水) 10:01:40 ID:6DYwjFSD0
パソコンと携帯で必死な社員の書き込みカッコいいです
664大学への名無しさん:2010/12/08(水) 12:15:47 ID:TSalbFZoO
妄想の季節ですね。
665大学への名無しさん:2010/12/13(月) 23:29:43 ID:luHdTtKzO
DB4500終わったんだけど今から速単やっても遅い?
センターと私大受ける
666大学への名無しさん:2010/12/15(水) 11:13:46 ID:eB0xrURz0
一週間で速単覚える方法教えて下さい(^q^)
667大学への名無しさん:2010/12/22(水) 06:21:57 ID:+TlCdQiK0
無理に決まってんだろ

バカ?(笑)
668大学への名無しさん:2010/12/22(水) 08:18:04 ID:UyOJ1WNrO
一週間だったがどうだい?
669大学への名無しさん:2010/12/27(月) 01:05:59 ID:0OLOTxQ80

誰も苦労しない
670大学への名無しさん:2010/12/27(月) 13:34:16 ID:qVMy36ruO
苦労してる奴がバカ
671大学への名無しさん:2010/12/28(火) 03:14:42 ID:dEgsT3YUP
つまりバカは苦労
672大学への名無しさん:2010/12/29(水) 12:39:14 ID:o+Pz+F7kO
そもそも必要な苦労をサボるから苦労する。
これをバカと言わず何をバカと言うのだ。
673大学への名無しさん:2011/01/12(水) 21:57:44 ID:wpX/omvb0
そもそも苦労するという表現はバカしか使わない
なぜなら本当に必要なものだと認識していることを苦労だとは思わない
674大学への名無しさん:2011/01/15(土) 21:29:25 ID:IA/Kt5Vr0
にほんご
675大学への名無しさん:2011/01/27(木) 17:19:09 ID:WnMj14ne0
速読英単語は本文解説がろくにないから文構造がさっぱりわからん。
単語がわかってもなんでそういう訳になるのか分からん。
しかも読み下し訳だから余計に英文と日本文の対照がしづらい。
676大学への名無しさん:2011/01/27(木) 17:34:55 ID:Vqji4pgzO
速単上級編は解説詳しいぞ
677大学への名無しさん:2011/01/27(木) 18:39:02 ID:aaC/1jfX0
>>676
単語も解説のほうに書いてあるとは思わなかったw
678大学への名無しさん:2011/01/27(木) 20:34:39 ID:WnMj14ne0
>>676
上級編やるレベルのやつならそもそも解説いらないレベルなんじゃないの?
679大学への名無しさん:2011/01/28(金) 01:50:12 ID:iJU1ztOO0
速読なんて勝手になる
だから俺は低速で読んでる

気が付いたら勝手に読む速度が早くなった
680大学への名無しさん:2011/01/29(土) 18:12:09 ID:A9lzorRG0
京大志望の高2です。

シス単やってて長文の中で単語の意味がわかるかどうか確認したいんだけど、その場合って必修編でいいのかな?
681大学への名無しさん:2011/01/30(日) 21:08:16 ID:U+henzXV0
>>680
京大英語の過去問
682大学への名無しさん:2011/01/30(日) 22:03:29 ID:1Y4ZxuJi0
フフフ。。。またZ工作員が現れたな
683大学への名無しさん:2011/02/03(木) 02:20:03 ID:JnmagfFa0
何年も前の話だけど、Z会の本はレイアウトが秀逸だったな。
受験生のツボを良く押さえている。
中身の質は、他社と変わらないけどね。
速読英単語の訳って、統一性無かったよなあ。
読み下しになったり、いきなりきっちりした和訳になってたり。
それでも、かなりお世話になったわ。速読英単語だけは、誰が何と言おうと最強だと思った。
684大学への名無しさん:2011/02/03(木) 08:37:30 ID:yx0zb3bhO
685大学への名無しさん:2011/02/03(木) 09:55:36 ID:tNr3x3Y50
速読英単やめて基本英文700選に変えよか
686大学への名無しさん:2011/02/03(木) 12:33:37 ID:a3pGZzez0
なんか最近、時代遅れの700選信者が色んなとこに出没してるよな
687!ninja:2011/02/21(月) 19:45:11.82 ID:wN0zYAgp0
死んだのは俺だったのか
688大学への名無しさん:2011/02/22(火) 15:28:18.51 ID:7XgknVHC0
あげとこう
689大学への名無しさん:2011/02/22(火) 16:59:41.02 ID:4jN4CYM90
これやってる人の何割くらいがCD使ってるんだろ
書店行ったら高すぎワロタw
690大学への名無しさん:2011/02/22(火) 21:49:52.09 ID:PugWfrhD0
CD使ってるけど、読み上げスピードが遅いんだよな。
センターよりも遅いんじゃね?
使いもんにならんよな。
691大学への名無しさん:2011/02/22(火) 23:07:10.86 ID:U9UUt5E40
わかる単語を適当につないで何となくそれっぽいストーリーをでっちあげる
でっちあげ速読はロジリーやパラリーと同じくらいおすすめ
692大学への名無しさん:2011/02/22(火) 23:07:48.43 ID:ySnS516qO
再生速度変換ソフト使えば良いじゃん。
693大学への名無しさん:2011/02/22(火) 23:45:59.62 ID:mmLjk1rTP
CD持ってるけど、これ一回PCに取り込んだらもう用済みだからオークションにでも出すか
694大学への名無しさん:2011/03/11(金) 22:06:13.65 ID:4fC1mfkr0
必修編のCDって580円だろ
695大学への名無しさん:2011/03/13(日) 16:27:43.88 ID:dxDNjmQ0O
必修編のクイックチェックは誰もやってないの?
696大学への名無しさん:2011/03/13(日) 21:47:47.35 ID:KkZxfNoR0
リスニングの練習で即単のCDは不適だと思うけどね。
速単は基本的に読み込み用としての単語集だからね。
697大学への名無しさん:2011/03/13(日) 21:56:45.78 ID:T3l74ATAO
CDは読み込み用でしょ?
698大学への名無しさん:2011/03/14(月) 15:05:57.92 ID:+cOBxfT00
>>694
えっ
699大学への名無しさん:2011/03/14(月) 19:39:47.94 ID:4+XTphB+0
通信添削自体が、過去の遺物だよな。
情報通信が発達してない頃は、返送されるまでの時間かかっても添削ぐらいしかなかったし、
添削するのは偉い先生だと思ってたんじゃない。
通信添削ってなんかタイムラグのある馬鹿高い問題集をやらされている感じ。
700大学への名無しさん:2011/03/14(月) 19:45:24.96 ID:sClQaNnpP
>>698
俺も学校で配られたやつは簡易パッケージで580円だった
701大学への名無しさん:2011/03/14(月) 21:52:43.33 ID:iKcekVo80
東大即応とか言いながら、添削してるのは内職のおばちゃんだからな。
かといってそれなりの人に添削させると人件費がすごくてやってられないし。
702大学への名無しさん:2011/03/22(火) 23:59:23.41 ID:XmWiWo7P0
俺の知り合いにZ会の添削やってるおばちゃんが二人いる
駅弁とFラン出身のおばちゃん…
703大学への名無しさん:2011/03/30(水) 07:55:15.80 ID:COzDsvBd0
昔小論の通信添削受けたけど、基本的な語彙(の意味)を
知らない奴が赤ペン入れてて萎えた記憶がある
ただ速単には非常にお世話になりました
704大学への名無しさん:2011/03/30(水) 12:37:49.92 ID:8v6/54YdO
信じないわけじゃないが、それは本当に君が正しいって分かるの?

別スレで、辞書的にも文法的にも正しい訳であっても、
俺の理解にあわないものは誤訳だ、と主張していた奴がいたからね。
その意味にとるべきだ、と、その意味以外は間違いだ、
を混同してないかな…と心配にもなる。
705大学への名無しさん:2011/04/01(金) 18:08:00.73 ID:7JNnMzRI0
第3版持ってるけど第5版に買い換えた方がいいかな?
706大学への名無しさん:2011/04/04(月) 02:49:29.65 ID:ag+ionmKP
>>705
参考書は新鮮なものが良い
707大学への名無しさん:2011/04/05(火) 12:44:34.77 ID:/WBv60ggO
速読って田舎の書店に置いてないな
このスレが伸びないのもわかる
ああなんで上級買った時にCD買わなかったんだろ
708大学への名無しさん:2011/04/05(火) 13:08:51.70 ID:LAEaSGti0
英作文の対策というより英語の対策として例文暗記が必須。
それに有効なのが、基本英文700選のシャドウイング
異論は出るだろうがこれが真理。
709大学への名無しさん:2011/04/09(土) 19:54:26.85 ID:kyvzCDzE0

710大学への名無しさん:2011/04/14(木) 09:33:41.85 ID:IFTqTyiLO
志望校きまらないときめられない
711大学への名無しさん:2011/04/14(木) 09:45:12.34 ID:UZG+ssxI0
東大即応とか言いながら、添削してるのは内職のおばちゃん

まじですか?
712大学への名無しさん:2011/04/14(木) 12:14:37.08 ID:idu/pddFO
指導できるならば、内職のおばちゃんでも良いんちゃうか?
713 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/04/16(土) 16:53:06.36 ID:JOUfOosA0
パソコンで買った
714大学への名無しさん:2011/04/17(日) 02:34:12.69 ID:bUCHMutt0
この上級編(2005年に購入)の最後の千葉大の文章難しすぎだろ。
罪?かなんかに関する文章で、
〜を正当化する とかいったあたりの文章が全く意味解らん。
これ文学部の問題なんかね?理系が確実に読みこなせるとは到底思えなくて
びっくりしたわ。
715大学への名無しさん:2011/04/17(日) 02:45:30.12 ID:bUCHMutt0
>>708
英作文で悩んでたんだけど、同意。
頭の中に基本例文が入ってれば単語入れ替えで書ける。
逆に、例文が全く入ってなければ無理。
自分が日本語を話すときをイメージしてみると、ある一定のパターンの文章の単語を
入れ替えてしゃべっていることに気づいた。
716大学への名無しさん:2011/04/17(日) 09:01:23.01 ID:VsU+Rd2RO
>>715
基本例文700が良いのかは別として、頭に例文があることは大事だね。
脳科学でも、チャットの時、人はある決まりきった言葉の組み合わせしかしていないってさ。
717大学への名無しさん:2011/04/17(日) 09:33:03.74 ID:BCgxueRe0
受験レベルは100〜200くらいで十分だろ
700は解説がカスすぎて応用がきかない
718大学への名無しさん:2011/04/18(月) 23:28:06.98 ID:zyYsgeeH0
英作の為の例文集なんざドラゴンイングリッシュで十分すぎる
あとは単語帳で日本語→英語が出る練習

700選とかDUOの劣化
719大学への名無しさん:2011/04/19(火) 18:58:10.12 ID:sAkrJzqh0
やっぱ700選だな。
720大学への名無しさん:2011/04/19(火) 19:25:48.32 ID:rPSN7rUK0
>>705
このあいだ古本屋で見かけて買ったけど、早稲田慶応だけだな。だからレベル的には水準をクリアしてると思いたいけどいうほどでもないな。ただ、テーマが独特なものが多い。そんなにいいとは思えないね。

ただ、今のもののほうが多義語を説明していてそれが面白いので買った方がいいだろうな。
721大学への名無しさん:2011/04/19(火) 19:30:13.32 ID:rPSN7rUK0
>>720
ああ、3版て国立の文章が多いやつね。なら買い替える必要もないだろ。アカデミック買った方がいい。
722大学への名無しさん:2011/04/22(金) 09:55:05.64 ID:jNOMi5xbP
必修編じゃね
723大学への名無しさん:2011/04/25(月) 19:01:39.97 ID:HC/KeEUa0
NHK教育 暗記するチカラ
724大学への名無しさん:2011/05/01(日) 17:12:58.05 ID:mafR8DB40
早稲田志望でデュオ50周したから速単やろうと思うんだが上級買った方がいいのかな?
725大学への名無しさん:2011/05/01(日) 20:52:14.94 ID:a1FcFj220
上級以外なにを買う
726大学への名無しさん:2011/05/02(月) 00:26:46.53 ID:nsVtcTJi0
duoだとなんとなく基本も抜けてる気がして必修で塗り固めようと思ったんだが上級で大丈夫なのかと、、
727大学への名無しさん:2011/05/02(月) 11:05:31.63 ID:Y3zuscOM0
大丈夫だよ。
逆にシス単Basicレベルの単語は簡単すぎて抜けてるかもしれないけどそこは長文問題やってるうちにでてくるから。

不安なら買ったほうがいい。
728大学への名無しさん:2011/05/02(月) 22:38:52.68 ID:yUbjgyNQO
DUO経由なら必修よりCOREの方がいいんじゃね?
729大学への名無しさん:2011/05/02(月) 23:21:53.09 ID:nsVtcTJi0
>>727
ありがとう
シス単BASICはもってるから抜けてるとこやってから上級買ってみる

被災地だからネットで買うしか手段なくて実物見れないでいたから助かった
730大学への名無しさん:2011/05/02(月) 23:42:41.63 ID:krx5JmS60
大学合格実績、誇大に表示=市進(提携先Z会)−消費者庁
東京大学の合格者数では各社43人としながら
実際には市進で15人、ウィザスは1人もいなかった。
731大学への名無しさん:2011/05/02(月) 23:44:43.38 ID:0F0jcYKZ0
市進ってバイトが教えてんだろ?
732大学への名無しさん:2011/05/03(火) 08:32:02.38 ID:CgE1OTZb0
一文一文の正確な理解をおろそかにしたままで、
速毒だのキーセンテンスだのパラグラフ・リーディングだの言ったところで、
砂上の楼閣に等しい。
733大学への名無しさん:2011/05/05(木) 09:33:32.68 ID:bjErHLgn0
上級が初見で6割程度しか日本語訳に変換できん……

どうしよう
734大学への名無しさん:2011/05/05(木) 14:47:09.63 ID:Dt9jGhkgO
レベルを下げ、基本をやり直す。
735大学への名無しさん:2011/05/05(木) 14:50:01.88 ID:0EwfCT2A0
だから速単は糞なんだよ
でっちあげオナニー読みしか身につかない
736大学への名無しさん:2011/05/05(木) 14:58:04.37 ID:Dt9jGhkgO
それはレベルを合わせてないからじゃないか?
737大学への名無しさん:2011/05/05(木) 14:58:38.18 ID:ASk51LTK0
これはただの多読用教材
9割以上読めないと無駄
疑問だらけになって無理やりやるとまさにオナニー読みになる
738大学への名無しさん:2011/05/05(木) 16:19:35.95 ID:Dt9jGhkgO
単語帳だって
739大学への名無しさん:2011/05/05(木) 16:58:41.89 ID:ASk51LTK0
出来の悪いな
740大学への名無しさん:2011/05/05(木) 18:22:16.61 ID:Dt9jGhkgO
それは読者各個人が判断するんじゃね?
売れたら取り合えずば出来が良いと判断した人が多かったって事で。
741大学への名無しさん:2011/05/05(木) 19:16:40.04 ID:nHl+DxIF0
長文系は速効性ないからなぁ
742大学への名無しさん:2011/05/06(金) 14:56:12.87 ID:yd0PY3/x0
必修が終ったものの基本的な単語が抜けてたから入門始めたが
言葉の核さえ覚えていれば済む単語に訳ががいくつもついてるからやりづらいな
743大学への名無しさん:2011/05/06(金) 15:22:16.40 ID:ZFLyiFEe0
速単の弱点の1つだな
単語帳としても2流
文章も解説が3流

独学者には勧めない
744大学への名無しさん:2011/05/06(金) 15:23:50.75 ID:wM3Ga3R/0
入門くらい簡単な単語はわざわざ長文通して覚える意味は薄い
745大学への名無しさん:2011/05/06(金) 15:29:02.32 ID:wMW/AH2xO
基本的な単語ほど使われ方が大事じゃないの?
基本的なものほと長文が向いてると思ったが。
746大学への名無しさん:2011/05/06(金) 17:19:32.62 ID:eFm8XwXB0
長文系は速効性薄いよな
ただ読みこなせるようになれば結構力つく
勉強時間短縮にもなるし
747大学への名無しさん:2011/05/07(土) 05:39:12.28 ID:TcuCrG/L0
別に短縮にはならん
解釈系なら速単よりはるかにできがいいものが沢山ある
シス単+ポレポレのが速単必修よりはるかに到達点が高い
むしろ上級語を身に着けるためにもう一冊読み込む必要がある速単のが時間かかる
748大学への名無しさん:2011/05/07(土) 09:41:16.16 ID:pUHJibDF0
必修上級熟語ポレポレ全部やるだろ
長文やるなら速読で同じ文読めばいいってことをいいたいだけ
749大学への名無しさん:2011/05/13(金) 04:17:37.38 ID:/uWFhQ5e0
時間の無駄だろ
なんやかんや言って旧帝早慶レベルになると大量の問題演習は欠かせない
どれだけ早く演習できるレベルにまで基礎力を高めることができるか、
これが受験で一番重要なんだよ
750大学への名無しさん:2011/05/13(金) 18:57:45.14 ID:1J+8WxgNO
「速読英単語」っていうネーミングが誤解を生むんだろうな
これは英単語覚えるもんじゃないと思うわw
751大学への名無しさん:2011/05/13(金) 23:36:07.63 ID:YPCCRoIhO
生きた単語の使い方を覚えるんだから、単語帳は単語帳でないかい?
752大学への名無しさん:2011/05/15(日) 08:28:34.27 ID:DsKMlYAX0
俺も必修上級熟語ポレポレ全部やるべきだと思うな。
もちろんサブで。
要は時間の使い方ですよ。
753大学への名無しさん:2011/05/21(土) 06:12:00.99 ID:wB+xbTu+0
単語はおまけであくまで多読用だと割り切った方がいいね
解説が糞だけど、訳が隣にあるってのは使い勝手いいし
754大学への名無しさん:2011/05/21(土) 09:31:30.90 ID:hD+9fZwvO
必修編が完璧の人はシス単で補完する意味はアルカイダ?
田舎で、なかなか本が見あたらないのです。
755大学への名無しさん:2011/05/21(土) 10:55:40.56 ID:1YLpuw+70
>>754
速単必修はBasicの方にレベルが近いから、シス単V2の見出し語だけでも700語ほど、
派生語など含めれば1300語ほど上乗せできるよ。
必修終わったんなら、一度、第一志望の過去問をやってみるといいよ、すでに十分かもよ?
756大学への名無しさん:2011/05/21(土) 17:25:21.45 ID:7TUIuc/10
入門やったら意外と知らない単語があって凹んだ
757大学への名無しさん:2011/05/21(土) 19:02:16.16 ID:hD+9fZwvO
755
ありがとうございます。
感謝です。
私は受験ではなく、英語の論文を読む必要が出てきたんですね。
そうしたら単語で苦戦。
受験の単語帳を見直したけど、
昔やった必修の単語はやっぱり知ってるんですわ。
で、シス単のレベルはどの位かなと思ったのでした。
758大学への名無しさん:2011/05/21(土) 19:32:35.10 ID:oqKykpm5P
>>757
>私は受験ではなく、英語の論文を読む必要が出てきたんですね。
英語の論文とかの単語だと、専門用語的な単語が多いだろうから
それ用の辞書とか、ネットで検索しながら読むしかないと思うよ
759大学への名無しさん:2011/05/21(土) 20:18:54.36 ID:hD+9fZwvO
最初は自分でもそう思ったけど、躓くのは専門用語ではない単語でした。
760大学への名無しさん:2011/05/21(土) 20:34:50.08 ID:9j5cw0GD0
今の大学生は辞書すら引けないらしい
761大学への名無しさん:2011/05/21(土) 20:52:04.89 ID:hD+9fZwvO
普通の頭で考えたら、辞書を使わなかったら、その単語が専門用語か否かすら分からないのでは?

論文と辞書と格闘しながら、
必修レベルでは通用しないレベルでの語が足りてないと悟った次第ですが。
762大学への名無しさん:2011/05/21(土) 21:00:15.27 ID:9j5cw0GD0
おまえは大学行くべきではなかったな
763大学への名無しさん:2011/05/21(土) 21:00:36.52 ID:shZlF/sh0
ごたごた言わず上級編をやったらどう
764大学への名無しさん:2011/05/21(土) 21:13:39.88 ID:hD+9fZwvO
>>762
そもそも大学に入れない人にいわれたくないですね。
因みに私は院生です。
>>763
上級編の単語レベルは、シス単と比べて、どうなんでしょうか?
コストパフォーマンスからしてさっと終わらせられるなら、
あとは専門用語中心にしていきたいと思いますが。
上級は昔、ちらっと立ち読みした程度ですが、文章の難易度は日頃の論文より易しいと感じました。
765大学への名無しさん:2011/05/21(土) 21:37:45.22 ID:shZlF/sh0
速単必修編とシス単は結構かぶっている。
ゆえに必修の上位である上級編が有効なのは自明。

院単―大学院入試のための必須英単語1800
京大・学術語彙データベース 基本英単語1110
東工大英単
テーマ別英単語ACADEMIC てなところも見てみたらいい。
766大学への名無しさん:2011/05/21(土) 21:42:28.33 ID:9j5cw0GD0
院生が高校生用の単語集からやり直しかよ…

終わってるな
767大学への名無しさん:2011/05/21(土) 21:44:11.85 ID:9j5cw0GD0
教授に言ってみろよ
「論文の単語わからないから、シス単速単やってます」って
大学来るなって言われるからw
768大学への名無しさん:2011/05/21(土) 22:05:42.51 ID:hD+9fZwvO
>>765
と言うことは必修編がほぼ完璧ならシス単を取り寄せる意味はないって事で良いですね?
ありがとうございました。
>>766
あなたは始まってから言ってください。
>>767
訳に立たないプライドなら捨てた方がマシです。
769大学への名無しさん:2011/05/21(土) 22:14:37.71 ID:9j5cw0GD0
と、田舎底辺大学の大学院生が申しておりますw
770大学への名無しさん:2011/05/21(土) 22:27:43.78 ID:oqKykpm5P
>>768
俺は、塾の講師のバイトをしている貧乏院生です(涙
担当は数学なんだけどね(笑
院では情報工学系なんだけど、やはり論文は英語がベースになっているので
ヒーヒー言いながら辞書を片手に読んでいました。
今では、辞書を調べる回数は減りましたし
片言の英語で先生のお供でアメリカやイギリスに行ったりしています。
今のキミは英語を少し忘れているだけですから、単語なんか暗記するよりも
長文読解系の問題で、辞書を調べながら英語をバリバリ
読む練習をした方が良いと思います。
771大学への名無しさん:2011/05/21(土) 23:22:54.76 ID:JP/OTs7D0
浪人生だけど上級編繰り返し読んでる。1日10文ずつぐらい。少なくとも10回は読んでると思う。
それでもいざ早慶レベル上級編レベルの英文読んでみるとなんとなくぎこちない。
読むスピード上がってる気がしない。

同じ英文を読み込むことは重要だと言われるけど、それは中級者にも当てはまるの?
ある程度実力がついたと思ったら新しい英文に積極的に手を出すべきなのか?
772大学への名無しさん:2011/05/21(土) 23:27:21.21 ID:MsvIt6PG0
>>771
同じ文章を繰り返す「だけ」では力はつかないと思う。
773大学への名無しさん:2011/05/21(土) 23:28:57.47 ID:shZlF/sh0
ぎこちなさの訳を自己分析できないのなら中級者とは言えない。
774大学への名無しさん:2011/05/21(土) 23:29:31.62 ID:hD+9fZwvO
>>770
お世話様です。
どうも読解はついて行けているんで、大丈夫です。
受験は、単語帳をほとんど使わず、精読中心、マニアックに学んでましたので。
775大学への名無しさん:2011/05/21(土) 23:30:25.08 ID:JP/OTs7D0
もちろん単語のページにも目を通しているし他に何すれば良い?
776大学への名無しさん:2011/05/21(土) 23:34:34.96 ID:hD+9fZwvO
>>769
一応、国立です。
まぁそんな事はどうでも宜しい。
自分の殻を破るのを邪魔するプライドなら喜んで捨てましょう。
自分の未来のために。
777大学への名無しさん:2011/05/21(土) 23:40:56.09 ID:JP/OTs7D0
ぎこちなさを自己分析すると文に目を通すとたいていの英文も文構造はわかる。
でも見慣れた単語で単純な単語テストなら楽勝に答えれる単語なのにぱっと単語の意味が
浮かばなくて詰まってしまったり、意味不明かも知れないが、that節で単語を修飾している文の場合
修飾部分の意味を理解している間に被修飾語部分の意味がぱっと出てこなくて
返り読みしてしまう。
778大学への名無しさん:2011/05/21(土) 23:47:01.63 ID:hD+9fZwvO
>>771
受験では有名じゃないが、速聴を応用したコツ。
まず、心ゆくまで、詳しく精読・解釈する。
CDを持ち出して、自分の知識を全てぶつけて聴く。
精読の思考が追い付くまで、何度も。
次に音声をスピード調節ソフトでいじって、速度を1.5倍→2.0倍と上げていく。
今回も精読の思考が追い付くまで、何度も何度も繰り返す。
例え聞き取り自体は出来なくとも、四倍の速度で精読の思考がそのまま追い付いたら、その英文は卒業。
同じレベルなら、読解のキレが異常に良くなるよ。
779大学への名無しさん:2011/05/21(土) 23:52:03.31 ID:hD+9fZwvO
要するに理解はあるけど、エクササイズが足りていない状況。
数学なら、足し算の理屈は分かっただけでは、一桁の足し算も速くなかったよね?
速く解くようにするには、百マス計算とか、ひたすら「速くしよう」と計算しないと無理だったでしょ?
それと同じ原理で、使えるようになるには、分かっていることを、高速で引き出すエクササイズが必要です。
780大学への名無しさん:2011/05/22(日) 00:04:13.00 ID:JP/OTs7D0
英文見ながらやるの?
リスニング大の苦手です。そんな俺でもリーディングに効果ある?

毎日速単ばっかりやってきたのにエクササイズ不足って俺いったいなにやってたんだorz
781大学への名無しさん:2011/05/22(日) 00:04:23.95 ID:+yGcllpyO
結局は、音読も多読も「知っている知識」を使う為のエクササイズということ。
そこさえ間違えなければ、
後は忍耐強く繰り返すのみで道は開けるはず。

で、折角のCD付き教材を何度も繰り返したんだから、個人的オススメは、繰り返しエクササイズを意識しての先程の使い方になります。
簡単な本当の速読が出来るようになります。
782大学への名無しさん:2011/05/22(日) 00:11:29.88 ID:+yGcllpyO
>>780
英文見ながらでもOK
ただし、慣れたら、持ち運びで、四六時中、聴く。
耳から理解するようになると、また違って見えます。
直読直解の感覚には特に向いているよ。
十回通したと言うけど、
ある意味、同じ場面は、一生の内に、まだ十回しか経験してないよね?
スポーツの繰り返しはそんなもんじゃなかったじゃん。
本当は英作用の短文の方が効率が良いんだけど、
ここだ!という必要箇所は、何百回のつもりでいいんだ。
783大学への名無しさん:2011/05/22(日) 00:18:46.52 ID:x/WcM+7p0
親切な説明ありがと。

明日さっそくCD買いに行ってくる。
784大学への名無しさん:2011/05/22(日) 23:11:16.59 ID:s0E2sZ9p0
オッサン、自給はいくら?
785大学への名無しさん:2011/05/23(月) 05:56:07.31 ID:Hb/QGdnMO
時給は知らない。
バイトも入れて月に50万より上くらい。
786大学への名無しさん:2011/05/25(水) 14:45:28.23 ID:2BwqFVVZ0
たまたまシス単を持っている同僚がいたので、借りてみました。
ステージ分類になっていて、他のstageは知っているレベルでしたが、final stageから急に「辞書を引きなおしたくなる」単語や知らない単語まで増えてきます。まさに欲しいレベルでした。
量的には大したことがないので、今週中までにマスターします。
ここでの話を総括したら、ここが必修編と上級編との境界レベルと考えますので、もし、これでも単語に困るようでしたら、上級編も手を出してみようと考えます。ありがとうございました。
787大学への名無しさん:2011/05/25(水) 16:26:16.93 ID:mIJ/Qtb90
どういたしまして。
788大学への名無しさん:2011/05/26(木) 02:38:24.03 ID:QKGBfWsC0
ハルヒの英単語が速読そっくりだった
789大学への名無しさん:2011/05/26(木) 23:28:15.16 ID:RCh4U1jWO
こんなこと書くのも何だけど

必修編を始めるなら最低限高校1年生で使ったリーディングの教科書程度の単語はあらかた把握出来てる状態じゃないと多分挫折するよ

わからない単語が多すぎて頻繁に辞書を引くことになるためなかなか先へ進めない


実際俺は一度挫折したことがある・・・
790大学への名無しさん:2011/05/27(金) 12:47:43.40 ID:KD10ECzk0
おれは、DUOやってから、必修→上級と進んだけど、無理なくやれた。
高1から高2にかけて。
791大学への名無しさん:2011/05/27(金) 23:10:45.61 ID:bbgtjs7X0
今、高3で英単語は東進のセンター1500を完璧にした者ですがこれから、速単必修か速読英熟語のどちらかやろうと思うのですがどちらがいいと思いますか?
ちなみに志望校は東京理科です
792大学への名無しさん:2011/05/27(金) 23:24:04.60 ID:Dy0B8AiRP
>>791
過去問はやったのかな?
793大学への名無しさん:2011/05/27(金) 23:30:02.22 ID:bbgtjs7X0
>>792
まだやってません
夏休みの中旬位から始めようと思っています
794大学への名無しさん:2011/05/27(金) 23:35:12.45 ID:Dy0B8AiRP
>>793
英語だけでも良いから、取り合えず1回カッチリやりなさい。
単語力はあるはずだから、長文に手を出しても良いと思うよ。
その1500の本は毎日毎日やりなさい。
795大学への名無しさん:2011/05/27(金) 23:39:02.80 ID:bbgtjs7X0
>>794
では明日にでも過去やってみようと思います。
つまり速単はやらなくても大丈夫ということですか?
796大学への名無しさん:2011/05/27(金) 23:50:19.82 ID:Dy0B8AiRP
>>795
結論を先に言うとyesです。
ただし、その1500の本を完璧にした「つもり」になっているのなら
話は別ですが、キミの言葉の通り完璧に1500を覚えたのであるならば
十分単語力はあると判断して良いと思います。
良くあるパターンとして、単語さえ分かれば長文が読めるんだけどな〜的な
感じになって、長文が読めない=単語力不足=もっと単語を暗記しなきゃ
という「負」のスパイラルに入ってしまう人が多いですから
もうそろそろ、「長文読解」に手を出しても良いと思います。
797大学への名無しさん:2011/05/28(土) 00:13:10.31 ID:YAJ7f8JP0
>>796
そういう事なんですか!
とりあえず今は1500が本当に完璧なのか確かめることが先決ですね
わざわざ夜に回答ありがとうございました
798大学への名無しさん:2011/06/07(火) 09:27:29.74 ID:u1QMU8kU0
速たんスレあんまのびねーな
799大学への名無しさん:2011/06/14(火) 23:45:26.50 ID:BCBloDWb0
上級買ったんだが、CDも必須!?!?

リスニングはセンターだけ。
800大学への名無しさん:2011/06/14(火) 23:54:05.29 ID:8xLO8b0LP
>>799
CDは買った方が良いと思うよ
801大学への名無しさん:2011/06/15(水) 08:47:06.30 ID:MlcPrnZ0O
センター1500じゃ足りないと思う…
ivoryとかわけわからん単語があるのは有名
802大学への名無しさん:2011/06/15(水) 09:42:17.32 ID:nf9YW9Rz0
ivoryよく見かけるけど…
けっこうメジャーな色じゃね?
803大学への名無しさん:2011/06/15(水) 10:09:58.74 ID:Fgr9nak7P
>>801
動物保護の問題で「象牙」という意味で出題されていることを
見たことがあるよ。
804大学への名無しさん:2011/06/15(水) 13:21:13.70 ID:rQ/yQHtNO
ポール・マッカートニーとスピーディー・ワンダーが共演したヒット曲を聴けば、
二度と忘れないですよ。
805大学への名無しさん:2011/06/19(日) 00:09:37.51 ID:MvZXv0yd0
必修編なんだけど、それぞれの赤単語の意味は分かるのに全体の文意がとれないってどうしろっての?
806大学への名無しさん:2011/06/19(日) 00:36:58.12 ID:JfNAvNZz0
センターだけなら、センター1500が最強だと思うんだが異論ある?
807大学への名無しさん:2011/06/19(日) 00:37:10.24 ID:8lIBgf78O
英文解釈の勉強をやり直したら良いんじゃないかな。
808大学への名無しさん:2011/06/19(日) 01:30:43.17 ID:8GAbXGuTO
>>801
ivoryは中学レベルの単語だったような…
809大学への名無しさん:2011/06/19(日) 07:36:32.33 ID:HMQhgJJkP
>>805
「単語が分かれば、文が読めるようになる」という勘違いを
しているからですよ(笑
長文を読む訓練をしないとダメです。
810大学への名無しさん:2011/06/19(日) 11:18:08.18 ID:P1d8xRvD0
上級難しいね
でも文章が必修より面白い
この時期に始めれてよかったわ
811大学への名無しさん:2011/06/19(日) 12:35:51.07 ID:89tPEmyMO
一番最後の責任で挫折したわ
812大学への名無しさん:2011/06/19(日) 13:13:57.08 ID:WqgUeJli0

おばちゃんの添削だったらゴミです
813805:2011/06/19(日) 23:48:07.24 ID:MvZXv0yd0
長文のための勉強か…
Z会の長文解釈書でオススメある?
814大学への名無しさん:2011/06/20(月) 08:24:12.78 ID:/9OMhy0j0
>>813
文意が取れるか取れないかのとこまできたら、古典でも同じだが、後は読みまくって慣れるのみ。

必修→上級と読んでいけばいい。長文は過去問でいいと思う。
815大学への名無しさん:2011/06/20(月) 11:31:52.85 ID:k2FWfiNNO
基本的な解釈や文法が出来る前なら、
慣れを目指しても、誤読の回数が増えるだけなのだが。
816大学への名無しさん:2011/06/21(火) 02:04:13.08 ID:QmtdCOrFi
速単上級者レベルの文章をいちいち頭の中で日本語に訳しながら読まなきゃ理解出来ないような
レベルじゃ、慶應法早稲田国際教養などの合格は相当厳しいよ。

俺は速単上級レベルの英文は英文を読んだだけで内容理解できる。
リスニングの初級として速単上級はお勧め。

抽象的で堅苦しい文章が割と多い英文解釈教室をわざわざ日本語に訳さず
英語のまま捉えられればもう大学受験なんて余裕でしょ。

俺は日本語を読むのと同じように、
ほとんどの英文を違和感なく読めるようになった。
これはやはり音読とリスニングのおかげだと思う。

構文、文の展開を違和感なく読み取り、予測できる。
今高3ですが、今年の慶應法英語を解いてみたところ
3問ミスでした。

ちなみに僕は6〜13歳までカルフォルニアに住んでました。
帰国子女です。
会話、リスニング出来ますが
速単のやり方はすばらしいと思います。
早慶目指す、初級レベルの人にお勧めです
817大学への名無しさん:2011/06/21(火) 10:55:31.71 ID:5Sfuj36YO
英語の成績はいちいち日本語に訳す作業の蓄積で上がるものなんだがな。
まぁ音読がオススメってのは同意
818大学への名無しさん:2011/06/21(火) 12:13:40.81 ID:oGqj/zHBO
日本語に訳す作業は補助輪の付いた自転車に乗るのと一緒。
そこからが大変なんだが。
まぁ大学入試レベルならそこまで要らないことは確かだが。
819大学への名無しさん:2011/06/21(火) 21:33:20.66 ID:+57dXiUT0
これ一つの単語の意味を全て覚えないと行けないの…
少し省いてもいいよね?
820大学への名無しさん:2011/06/22(水) 14:36:26.52 ID:ojLoM0aqO
省かずにやって挫折するよりは、
省いて最後までやった方がマシ。
理想は全部だけど、背丈に合わせたら良いんじゃないかな。
821大学への名無しさん:2011/06/22(水) 16:33:30.82 ID:OUn3Hh7tP
>>819
取り合えずは、左側の英文を読んで、右の和訳が完全に分かるくらい
のレベルで全部やればOKだと思うよ。
822大学への名無しさん:2011/06/25(土) 12:10:37.04 ID:H4ECXjP1O
>>816
やっぱり日本語が不自由だね
823大学への名無しさん:2011/06/25(土) 12:23:38.10 ID:OxRedEa1P
>>816の英語力じゃどこにも受からないと思う
824大学への名無しさん:2011/06/25(土) 12:27:23.07 ID:oqBR1ohUO
英語は十分だろ
日本語はチンカスレベルだが
825大学への名無しさん:2011/06/25(土) 14:12:26.52 ID:Kj9+71jH0
文の展開がおかしいから自由英作はだめだろ
826大学への名無しさん:2011/06/25(土) 19:09:23.22 ID:d9BJ8Irt0
人間的にも問題ありそうだし自信満々で落ちる典型例
827大学への名無しさん:2011/06/25(土) 20:15:11.73 ID:F3rqCETvO
高度な文を正しく直解しようとする点は正しいと思うよ。
正しい和訳ができるのが前提にはなるが。
828大学への名無しさん:2011/07/04(月) 00:56:14.44 ID:BfdvTSI70
カリフォルニアじゃなくてカルフォルニアってとこが良いね
829大学への名無しさん:2011/07/04(月) 21:26:33.69 ID:vDHDn8roO
ダイアローグのほうがCD付きでいいな
これは別売CD高杉
830大学への名無しさん:2011/07/04(月) 23:08:53.59 ID:1eGje1b90
覚えてる語単力は多い事に越した事は無いけれど、結局は、小さい頃に
外国で暮らしていた人間には負けるよ。
英語を日本語に変換しないで話せるようになるのって中学生ぐらいまでに
英語圏に長い間留学している人間に限られると思う。
それ以後はどうしても英語圏に居続けないと抜けていくよね。
831大学への名無しさん:2011/07/05(火) 10:48:56.80 ID:MI9NHshl0
キャリフォーニャ
832大学への名無しさん:2011/07/05(火) 17:14:52.71 ID:A6vv4y9J0
>>830
> 小さい頃に外国で暮らしていた人間には負けるよ。
> それ以後はどうしても英語圏に居続けないと抜けていくよね。

結局何が言いたいのだ?
833大学への名無しさん:2011/07/08(金) 08:21:58.83 ID:3O+uh3P3O
帰国子女にはかなわない?
834大学への名無しさん:2011/07/16(土) 18:29:37.49 ID:YkAsqyg90
なんか速読英熟語の英文って狂ってるの多くない?
速読英単語も狂ってる英文あるけど。
アマゾンでは「不自然な英文がある」とか言われてるけどまさに俺もそうかんじてるんだが
835大学への名無しさん:2011/07/17(日) 00:57:05.73 ID:AAhRadqT0
乗り換えればいい。
836大学への名無しさん:2011/07/17(日) 16:18:53.05 ID:XHvgYoWv0
乗り換えって別の本にするってこと?
じゃぁ頭狂うくらいなら乗り換えようかな
837大学への名無しさん:2011/07/17(日) 17:53:30.71 ID:wpzol39M0
>>834
具体的にどこよ?
838大学への名無しさん:2011/08/01(月) 21:56:57.48 ID:zO05/REwO
sokutan is garbage
839 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/08/02(火) 01:37:57.63 ID:h/zFz1TI0
rabbish
waste

あとなんだっけ
840大学への名無しさん:2011/08/03(水) 17:10:59.37 ID:Zf0PNbMoO
CD高すぎ

それだけの価値があるの?
841大学への名無しさん:2011/08/03(水) 18:01:47.87 ID:hsP3mYmI0
>>839
flammable
inflammable
842大学への名無しさん:2011/08/03(水) 20:08:19.95 ID:VtTZC7ITO
>>840
友達いないの?
843大学への名無しさん:2011/08/03(水) 20:12:30.99 ID:7C0HA75k0
高いのは事実。
844大学への名無しさん:2011/08/10(水) 09:21:33.23 ID:lBwDEHHeO
貧乏なんだね…
845大学への名無しさん:2011/08/10(水) 10:07:41.04 ID:jTOzwbJT0



【飲食系】
ロッテ(菓子・アイス)、ロッテリア、バーガーキング、銀座コージーコーナー、
白木屋、笑笑、笑兵衛、魚民、暖暖、和吉(居酒屋) 安楽亭(焼肉・飲食店)、

天下味(焼肉)、平壌館(焼肉)、モランボン(焼肉調味料)、JINRO(焼酎)、
両班岩のり(海苔)、クリスピー・クリーム・ドーナツ

【生活用品】
アムウェイ(調理用品、浄水器、化粧品、洗剤、栄養補給食品)

【電化製品・I T系】
サムスン(Galaxy S、Galaxy Tab、TVなど)、LG電子、DAEWOO(電化製品)、
ソフトバンク系列 <個人情報売買で手に入れた資金を北朝鮮に送金>

(Yahoo!BB、Yahoo!Japan、IPRevolution、BBiX、日本テレコム、C&WiDC)、
ライブドア、楽天、ブロードバンドネットワークス




846大学への名無しさん:2011/08/10(水) 10:23:26.05 ID:qQMdiwwgO
CDとか買わないだろ

いちいち聞くのダルい
847大学への名無しさん:2011/08/10(水) 10:25:36.38 ID:HHpDeTNc0
聞く単とかのほうが普通にいいな
848大学への名無しさん:2011/08/11(木) 19:49:17.52 ID:1EYxvzZq0
CD高いとか貧乏人乙
って思ってCDの値段見たら2600円とかワロタ
高すぎだお
849大学への名無しさん:2011/08/11(木) 19:59:34.94 ID:7qOzQxBs0
暴利だね。
本の方が作るのに金かかるのに、
音楽CDの値段にあやかって高めに値付けしてる。
音楽CDよりは安いからいいだろ的に。
みんな騙されんな。
850大学への名無しさん:2011/08/11(木) 20:00:04.94 ID:wfS2qTv+0
昔はテープで5000円近くしたんだぜ。
851大学への名無しさん:2011/08/11(木) 20:32:50.07 ID:G5UMEsgIO
適当に割勘したら本より安いだろ
852大学への名無しさん:2011/08/11(木) 20:39:41.77 ID:rrZbfvP+O
ブックオフ行けば1000円前後で買えるよ
853大学への名無しさん:2011/08/11(木) 22:55:45.28 ID:1troTMuF0
>>852
まじか!じゃあ友達と割り勘で買うわ!一円の出費だーやったー
854大学への名無しさん:2011/08/11(木) 23:25:58.60 ID:ywIEi0x70
cd別売りとかセコすぎ
英語の文法、解釈本にもCD付けてほしい
855大学への名無しさん:2011/08/17(水) 00:58:15.90 ID:Lmq628Ho0
そこそこの値段つけてるのに音声データにダミーの名前つけてるだろ
余計な手間取らせるなよ
856大学への名無しさん:2011/08/17(水) 03:01:50.60 ID:AtunaRNG0
CD発音めちゃくちゃでワロタ
857大学への名無しさん:2011/08/17(水) 08:25:38.18 ID:T/7NK8OV0
速熟のルックアウト!に笑ったわ
858大学への名無しさん:2011/08/23(火) 16:10:18.89 ID:hnzKAaET0
英単語はシス単ver2でかなり勉強したけど、やっぱり必修編から始めたほうがいい?
とばして上級編買おうと思ってます
859大学への名無しさん:2011/08/23(火) 19:28:45.71 ID:M+KYT83S0
上級でおけ
860 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/08/24(水) 23:35:24.08 ID:M8Uh67TK0
速読英単語ってもう中古しかないの?
861大学への名無しさん:2011/08/25(木) 00:05:53.95 ID:wH5HXdm00
んなことない
862大学への名無しさん:2011/08/25(木) 01:15:45.47 ID:5dHnsJCl0
明治の情報志望の3年。速単の必修とCD持ってます。単語帳はシス単使ってます。

東進の長文レベル4ぐらいならなんなく読めるんですが、河合マークの偏差値が50ぐらいであんまり伸びません・・・。
英語で足引っ張ってるので何とかしたいです。
速単の良い使い方ありますか?
863大学への名無しさん:2011/08/25(木) 01:31:23.06 ID:Xi+cwBmgP
>>862
長文読解の勉強をした方が良いと思いますよ
864大学への名無しさん:2011/08/25(木) 22:41:34.16 ID:YSHa42ipP
>>862
普通に長文問題集で練習した方がいいんじゃない?
865大学への名無しさん:2011/08/26(金) 15:13:32.59 ID:nIiTyMiX0
CD発音めちゃくちゃ?
866大学への名無しさん:2011/08/26(金) 16:13:56.75 ID:nCuDlIJD0
>>862
レベル4をなんとなく読めるレベルで50あるってむしろ高い方だろ・・・その全統マーク恐らくまぐれだな
867大学への名無しさん:2011/08/26(金) 16:16:26.89 ID:nCuDlIJD0
言っておくがレベル4はセンターレベルとか書いてあるがもっと下だぞ〜
あんなの読めて良い気になってると英語伸びないぞ〜
868大学への名無しさん:2011/08/26(金) 19:38:26.09 ID:CJdcTDyc0
関学に上級編って必要⁉
869 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/08/27(土) 16:16:15.97 ID:7wes7nV70
>>868必要ないよ^^
870大学への名無しさん:2011/08/27(土) 20:23:06.82 ID:3WrQrNRb0
そもそも上級編自体、よほどマニアックな外国語大・外語学部じゃないと不要
早稲田でもシス単一冊でいける
871大学への名無しさん:2011/08/28(日) 23:02:13.15 ID:G0ym1Z2NP
上級編ってターゲットの1501から1900みたいなもんかな?
872大学への名無しさん:2011/08/30(火) 18:04:45.57 ID:LLb072iv0
知識って言うより推測能力を鍛えるって感じだよ
873大学への名無しさん:2011/08/31(水) 21:56:59.33 ID:GRC0mTDTI
必修編を勉強しています。勉強の仕方は五回音読して赤文字書いたるとこみてまた五回音読
でもうすぐ一周目終わるんだけど二周目やるべきかな?
上級編は難易度かなり上がってるときいたのでコア1900を始めようか速読をこのまま続けるか迷っています。
874大学への名無しさん:2011/08/31(水) 21:59:18.84 ID:2bBVL6Qb0
1回ずつ読むのを5回繰り返したほうがいいと思う
後の祭りだが
875大学への名無しさん:2011/08/31(水) 22:08:25.80 ID:Jadm3W8n0
いや、1つにつき何度かやった方がいいよ。
1回じゃろくに頭に残らない。
876大学への名無しさん:2011/08/31(水) 22:10:21.17 ID:GRC0mTDTI
ぬぅ‥言われてみれば
巻頭の勉強の仕方に十回読むといいでしょうとか書いてあったから
それに従ってしまったぜ‥
877大学への名無しさん:2011/08/31(水) 22:41:01.68 ID:m4ItsW+I0

そのネタもういいから
878大学への名無しさん:2011/08/31(水) 22:46:44.35 ID:GRC0mTDTI
そんなに繰り返し質問されてることなの?
それとも>>877がこの板にずっといるってこと?
とはいえ消えます。質問答えて下さった方ありがとうございました
879大学への名無しさん:2011/09/01(木) 16:06:05.54 ID:io7MNjVm0
必修編のcdを中古で買おうと思うのですが中古では第四版しか売ってないので
第五版の冊子で第四版のcdを使っても使う分には問題ないでしょうか
こんな使い方をしている人はいないと思うけどもし知ってたら教えて下さい
880大学への名無しさん:2011/09/01(木) 16:22:51.15 ID:npMcxj7r0
>>879
少なくとも第三版のCDには本文だけの薄い小冊子が付属してるんだけど
第四版のCDにそういうのがあるか買うときに確認してみれば?
速単は版を重ねるごとに本文が平易になってるから
簡単なほうがいいって場合は最新のがいいよ
881大学への名無しさん:2011/09/01(木) 18:57:29.39 ID:io7MNjVm0
>>880
返信ありがとうございます
版が変わるごとに本文まで変わっているとは知りませんでした
もう既に第五版の書籍を買ってしまったので第五版のcdを買うことにします
882大学への名無しさん:2011/09/02(金) 00:36:39.73 ID:Z6t/BQn30
なんか上級ゴチャゴチャしてて覚えにくくね?
みんなどうやって覚えてる?
883大学への名無しさん:2011/09/02(金) 11:36:20.92 ID:V+G8NyHQ0
必修編[43](p. 224)のいちばん最後の部分(the touching rattled the ...)の部分が内容的に理解できないなあ。なんで,こういうことが言えるの?
884大学への名無しさん:2011/09/02(金) 13:15:41.02 ID:CrGG7DhE0
おまえ頭悪すぎワロタ
885大学への名無しさん:2011/09/03(土) 22:27:23.49 ID:2x6pF4ku0
上級編の p. 22なんだけど、CDは、4行目の Philippines を最後の音節に第1強勢をおいて発音しているよ。辞書によると最初の音節に第1強勢があるはずなんだけど。

これって、もしかして「耳悪すぎ、ワロタ」?
886大学への名無しさん:2011/09/04(日) 00:13:40.00 ID:7Mq0IRPC0
だれかようつべに上級編のCD音声うpしてくれないですかね??
MP3ちゅーぶでも何でも良いのだが…
887大学への名無しさん:2011/09/04(日) 01:40:18.24 ID:jRBuNvdi0
どんだけ金ないねん
888大学への名無しさん:2011/09/04(日) 06:39:31.23 ID:7Mq0IRPC0
>>887
金なくてすいませんね;;
一回買って失くしたんだけど、
何かのヲタみたいに同じCD何枚も買いたくないのでね(-_-;)
まぁ、根気強く友達回って借りることにします。
889大学への名無しさん:2011/09/04(日) 08:39:59.19 ID:MnXctqoa0
>>885
結構良くあること
DUOでも一箇所それあった
890大学への名無しさん:2011/09/04(日) 08:49:23.93 ID:X6FntbkMP
>>888
>一回買って失くしたんだけど、
どうやったら、失くせるんだよ(笑
891大学への名無しさん:2011/09/04(日) 08:57:43.52 ID:8cVUc0f50
>>888
違法行為要求するくらいなら最初から友達に頼れよ…
892大学への名無しさん:2011/09/04(日) 09:26:00.92 ID:7Mq0IRPC0
>>890>>891
そう言われてしまえば、ごもっともなので、
反論の余地もありませんが、
周りに上級編を買うようなやつがいない程度の頭のレベルですので、
ネットで頼めば楽かな、なんて考えた自分が一番馬鹿でした。
もう一度探して、友達回って、見当たらなければ、
また数少ないお金で買います。
変な話持ち込んですみませんでした。
今度来るときは、上級編の内容の話もって来れるようにします。
では落ちます。失礼しました。
893大学への名無しさん:2011/09/04(日) 12:20:53.12 ID:qaP1+XYy0
出版社営業マン
894 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2011/09/05(月) 22:31:34.29 ID:4j7ZOx0K0
今からフォーミュラー1700と
速読英単語必修編を同時進行でやるのは効率悪いですか?
895大学への名無しさん:2011/09/05(月) 23:37:26.28 ID:WODX1YMA0
今って誰の今だよ…
896大学への名無しさん:2011/09/07(水) 00:03:09.03 ID:4Z/wXfsbP
来年受験するんなら
今まで何やってたよ?レベル
897大学への名無しさん:2011/09/07(水) 12:57:01.31 ID:GFDYYv/S0
学生を偽装しての営業活動ご苦労様です
898大学への名無しさん:2011/09/07(水) 22:29:33.97 ID:yLVuxngd0
入門編から必修編やると難しくて読めない・・・
899大学への名無しさん:2011/09/07(水) 23:16:29.67 ID:cvHYOsS10
1,2年生ならビジュアルでもやれば余裕で読めるようになるよ
900大学への名無しさん:2011/09/07(水) 23:18:26.23 ID:yLVuxngd0
どうしようかな
時間がないから基本はここだにまた手を出そうか
901大学への名無しさん:2011/09/07(水) 23:27:37.49 ID:lgQ17YO+0
(意訳:3年生ならもう遅いよ、浪人しなさい)
902大学への名無しさん:2011/09/12(月) 23:37:31.41 ID:db3Hdhv+O
これ多読用で使うってよく聞くけどどういうこと?
長文読んでって単語のページは使わないみたいな感じ?
903大学への名無しさん:2011/09/13(火) 00:05:29.52 ID:E2ESX9Y/0
これ長文のレベルどんくらい?
50後半でもセンターより簡単な文でしょうか?
904 【8.1m】 忍法帖【Lv=34,xxxPT】 :2011/09/13(火) 00:07:54.83 ID:Okicb6BE0
自分が知らない単語確認しつつ読みつつ
905大学への名無しさん:2011/09/13(火) 01:42:16.89 ID:44lMnF/90
速単は最低3周はするもの
1週目終えて挫折する奴がいるんだよな
906大学への名無しさん:2011/09/13(火) 08:12:19.07 ID:PXxG6ZFa0
そんな本でいいんだろうか
907大学への名無しさん:2011/09/13(火) 10:03:44.49 ID:gkjYIYKj0
おまえ、乙工作員だろ
908大学への名無しさん:2011/09/13(火) 21:37:20.74 ID:fFv7WtAf0
CDに合わせて読もうとすると、滑舌とどもりがへどすぎてついてけない件
909大学への名無しさん:2011/09/14(水) 15:30:31.64 ID:NSDR4/bS0
スローバージョンがその為にあると思うがこれは読む速さが遅いというより区切りで休み休み読むという感じだな
910大学への名無しさん:2011/09/16(金) 06:51:09.39 ID:jx4NT7Ke0
絶版のだけど、上級編の2版あたり使ってる人いるかな?
早稲田慶応の文しかないやつ。古本で買ってやってるんだけど
browseが「自」ってだけ表記されてるけど例文が目的語取ってる。
911大学への名無しさん:2011/09/16(金) 08:05:23.72 ID:2oABp1bo0
初版の見出しにはbrowseが載ってないw
約20年前だとインターネット系の用語はいらなかったようだ
912大学への名無しさん:2011/09/16(金) 09:35:44.92 ID:XcLQ1USE0
初版の出た平成4年(1992年)ってネスケどころかモザイクすら出てねーじゃんw
913大学への名無しさん:2011/09/16(金) 14:39:53.96 ID:2QEncB5v0
そのころの日本じゃインターネットなんてまだ夢物語だった
914大学への名無しさん:2011/09/18(日) 14:45:30.20 ID:YiMhRQBQ0
いやいやwネットとかの言葉として出てないからw

He browsed the shelves for something to eat.
915大学への名無しさん:2011/09/19(月) 10:25:52.16 ID:B65JiPy00
空腹の時はeatに見えて満腹の時はreadに見えるのか知らんね
916大学への名無しさん:2011/09/21(水) 17:48:47.34 ID:qOj9nY4l0
必修37課、p196の11行目
and only one of these a winner
ってbe動詞の省略でいいの?
917大学への名無しさん:2011/09/21(水) 20:54:21.41 ID:S9R4t53d0
全部書いてよ
918大学への名無しさん:2011/10/03(月) 17:43:25.38 ID:YPLmstHb0
Lilithで速単を倍速再生にしてipodとかに入れてる人いますか?
919大学への名無しさん:2011/10/03(月) 18:27:37.90 ID:Pvr4BR/N0
マルチはやめようね。
920大学への名無しさん:2011/10/03(月) 18:38:22.70 ID:YPLmstHb0
>>919
なんの根拠もない煽りはやめようね^^
921大学への名無しさん:2011/10/03(月) 18:56:11.36 ID:Pvr4BR/N0
何言ってんの。マルチしてんじゃん。

【速単】Z会の参考書・問題集 PART3【改訂】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1259936549/
922大学への名無しさん:2011/10/03(月) 20:00:31.12 ID:i5jjTrYi0
マルチ死ね
923大学への名無しさん:2011/10/04(火) 20:24:54.61 ID:gt6RmUI60
速読英単語の上級編の英文ってどれくらいのレベルですか?
速熟の英文レベルも知りたいです。
シス単Ver2を終わらせ上級編にいこうかあと考えてます
924大学への名無しさん:2011/10/04(火) 21:10:54.43 ID:82KAIf3CO
こういう質問する人多いけど
目次にどこの大学の過去問から持ってきたかは、書いてるんだけどね
東大や京大からの文もあるけど全体としては、マーチの上の方から早慶くらいじゃない?
925大学への名無しさん:2011/10/04(火) 21:15:46.61 ID:XEFpwqnC0
夏目漱石の文章ってレベルどれくらいですか?
みたいな質問はあり得ないよなあ。
926大学への名無しさん:2011/10/04(火) 22:47:56.55 ID:gt6RmUI60
>>924
回答どうもです。Z会の参考書は置いてない書店が多くて見ないので質問させていただきました
927大学への名無しさん:2011/10/08(土) 19:25:51.34 ID:C8rrv4bm0
必修を、何度も読んでるけど全然単語が身についてないように思う
928大学への名無しさん:2011/10/09(日) 00:00:19.15 ID:v2CzGjh/P
>>927
何度も読めるんだから、力が付いている証拠
力が無いから、読めないんだから
929大学への名無しさん:2011/10/09(日) 01:45:34.10 ID:o+jehMRu0
>>928
力ついてるといいんですが

速読英単語は本文に出て来てない単語も覚えた方がいいですか?
本文に出てこないからなかなか覚えられなくて…
930大学への名無しさん:2011/10/09(日) 02:22:11.87 ID:wULaxRCo0
あたしは、「速読英単語」は嫌いです。
この本は、英単語集ではない!! あくまでも、英文読解の参考書。
しかし、英文読解の参考書にしては、解説が全然ダメ。
つまり・・・・、速読英単語は使えない。あたしは、ゴミ箱に捨てちゃいました。
そういえば、「一発逆転 マル秘 裏ワザ勉強法」(エール出版社、福井一成著)
でも、速読英単語は紹介していなかったわ(=ダメな参考書・・・・ってわけよ)
931大学への名無しさん:2011/10/09(日) 10:01:56.64 ID:eWnnsY7E0
速度英熟語2周、速読英単語3周、過去問しか受験までに出来なさそうだ。
932大学への名無しさん:2011/10/09(日) 12:05:51.98 ID:VACIUPfQ0
それはひどいな。
933大学への名無しさん:2011/10/09(日) 15:35:36.74 ID:tlPCHTgo0
この本は,本文に出てくる単語は覚えやすいよね.
だけど関連語が「どこが関連してんの?」みたいなものまで出たり,
そこが少し不満.

単語と同時に長文読解の訓練にもなるのはいいね.
934大学への名無しさん:2011/10/09(日) 15:52:56.52 ID:lLesO0G+0
>>933
逆に出てこないやつは覚えられないよね
935大学への名無しさん:2011/10/12(水) 15:50:50.57 ID:ZIXyn5wI0
猫の習性を読むと猫飼いたくなってくる
マンション住みだけど
936大学への名無しさん:2011/10/15(土) 22:23:15.28 ID:/H55k3i60
ねこにゃん
937大学への名無しさん:2011/10/18(火) 07:39:05.64 ID:D7tUDl000
初版が出た時に高一だった俺
938大学への名無しさん:2011/10/21(金) 08:09:29.22 ID:fM20b1MT0
やってるうちに訳文が頭に浮かんでしまう。
これはあかんよなぁ・・・。
939大学への名無しさん:2011/10/21(金) 15:18:56.75 ID:Tn5h50R40
>>938
ええんちゃう?
940大学への名無しさん:2011/10/22(土) 09:41:53.64 ID:3LpNdUtu0
一番あかんのは、文構造を意識せずに読むことやで
構造を意識してたら大丈夫や
941大学への名無しさん:2011/10/22(土) 11:26:01.42 ID:CEJ4R1Ug0
>>940
なにそれくわしく
942大学への名無しさん:2011/10/23(日) 00:03:11.21 ID:3w3keKf40
詳しくも何も、SVOCとか関係詞とかの繋がりを把握しながら読むって事やで
音読してみたらこういうの意識しやすいで
943大学への名無しさん:2011/10/27(木) 21:56:54.51 ID:ZQYwgQsC0
10月中に速読英単語2周までしか終わりそうにない。
音読は20回ずつした。
速読英単語やるのを2周で終わらせて、過去問+予想問題集に
そろそろ手をつけるべきか、それとも3周やらないと効果ないのか
経験者の意見をお願いします
944大学への名無しさん:2011/10/27(木) 23:16:42.22 ID:wSEFTnImP
>>943
取り合えずは、過去問をやりなさい
945大学への名無しさん:2011/10/29(土) 13:54:33.77 ID:HnuJpZyF0
速単って外人が目通してる?
946大学への名無しさん:2011/10/29(土) 13:56:06.88 ID:uVi3g3Yb0
もちろんネイティブチェック入ってますよ
947大学への名無しさん:2011/10/29(土) 16:04:03.59 ID:xWO5EFKs0
入ればいいってもんでもない。
948大学への名無しさん:2011/10/29(土) 16:04:34.90 ID:C5CpMu1mI
同志社志望なんですが、これ一通り終わらせてセンター模試程度なら安定して150以上は取れるようになったんで、余裕で過去問やってみたら全然わからなかった
センターとかとは次元が違うものを感じたんですが、どうすれば解けるようになるのかな?
949大学への名無しさん:2011/10/29(土) 16:34:14.93 ID:KAUKqmeB0
20週ぐらいしたけどまだ読み込んだほうが良い?
950大学への名無しさん:2011/10/29(土) 17:20:44.67 ID:kbF2dxkcI
CDって必要?
951大学への名無しさん:2011/10/29(土) 17:44:16.42 ID:mhOKWDFy0
>>948
英文解釈は必要。
まあどっちにしてももう間に合わないよ。
952大学への名無しさん:2011/10/29(土) 18:28:26.04 ID:pe1tSfJK0
>>948
必修なら舐めてる
953大学への名無しさん:2011/10/29(土) 20:14:10.92 ID:9RvQOIAw0
「これ一通り終わらせて」レベルで同志社解けるはずねーだろww
志望校下げるか浪人するか選べ
954大学への名無しさん:2011/10/29(土) 20:40:15.09 ID:JmDZSQC10
東進の今井ってのが代ゼミにいてそこそこ有名な時から
「ひたすら速読英単語の音読で早稲田入った」みたいのを言いふらしてたのも
速単に対する幻想を作った
955大学への名無しさん:2011/10/29(土) 22:29:42.75 ID:hrdWMC05O
上級簡単だなと思ったら最後の最後「責任とは」が全然わからんかった

仮定法の倒置が見抜けなかった自分が情けない
956大学への名無しさん:2011/10/29(土) 23:58:25.08 ID:a0PehLhIO
今からやろうと思うが止めた方がいい?
957大学への名無しさん:2011/10/30(日) 02:13:16.70 ID:bK7Vbo4v0
なんか急に伸びてるな


今からでもまにあうっちゃ間に合う
1日30個進められるならな
本来1日一冊終わらせたいけどな
958大学への名無しさん:2011/10/30(日) 08:27:47.87 ID:BD4msIvz0
必修ならいけるよ
959大学への名無しさん:2011/10/31(月) 20:56:27.83 ID:fiFkla5F0
速読英単語の本文にない単語まで覚えないと意味ないけど、
2周したぐらいじゃそこまで覚えられない。
960大学への名無しさん:2011/10/31(月) 21:46:50.30 ID:aGUyujrZO
シス単ある程度終わったので上級を使うか迷っています。
必修は読み物としては良いと思うのですが、単語がシス単とかなりかぶってると思うので...
961大学への名無しさん:2011/10/31(月) 22:49:40.03 ID:ea3BTwTvP
>>960
>シス単ある程度終わったので上級を使うか迷っています。
シス単を完璧にしてからで良いよ
完璧でないのならシス単を継続してやりなさい
962大学への名無しさん:2011/11/14(月) 23:28:21.42 ID:+Ekdurpp0
バカンサイモティツケ
大分県の肥溜め出身
見てるんだろRONINJA










963大学への名無しさん:2011/11/20(日) 21:47:47.61 ID:rGdzBWnE0
英文にsvocとか文構造直接書き込んでる?
964大学への名無しさん:2011/11/21(月) 21:00:33.75 ID:ZN30RPkQ0
必修4版→早稲田社学/人科に対応
上級2版→激ムズ
965大学への名無しさん:2011/11/21(月) 23:37:08.52 ID:MhJwsF420
>>963
アホのやること。
966大学への名無しさん:2011/11/22(火) 21:54:29.40 ID:fZHiM2hl0
速単って時折、なかなかマニアックな単語を平然と重要語に指定してくるのがなぁ。



obesity (病的)肥満

速単必修編……青太字(最重要2200語)

ジーニアス英和……*印無し(大学生・社会人にも特に必要とされない語70450語)で、語義欄1行、用例も無し
967大学への名無しさん:2011/11/22(火) 22:14:11.17 ID:wW90iqqqO
>>966
それくらい普通知ってるだろw
肥満や糖尿病くらいは赤本を解いてても普通に見るぞ
968大学への名無しさん:2011/11/23(水) 05:55:14.18 ID:kYQhiuaD0
文系上位なら5000~10000単語覚えてるやつはザラ

特に多読してきた人なら知ってて当然
969大学への名無しさん:2011/11/23(水) 16:40:08.46 ID:9v0yZVzp0
obesityなんて、スーパーアンカーの前の版でさえ赤字になってる。
ちなみにジーニアスは30500語まで重要語表示があった第二版では
印が1つ付いている。(13200語より上のレベルは印一つ)
970大学への名無しさん:2011/11/23(水) 17:34:54.86 ID:sTl/ysEl0
添削のバイトつまんないならコンビにで働けよ
971大学への名無しさん:2011/11/23(水) 20:52:12.28 ID:k/sNPsZ90
知ってた方がいいけど、あんま出ないわな。
出ても大きくは影響しない。
972大学への名無しさん:2011/11/27(日) 00:53:46.00 ID:3YKhWmvh0
バカンサイモティツケ
大分県の肥溜め出身
見てるんだろRONINJA

読解速度ダウン読解速度ダウン読解速度ダウン読解速度ダウン パウーン

読解速度ダウン読解速度ダウン読解速度ダウン読解速度ダウン パウーン


読解速度ダウン読解速度ダウン読解速度ダウン読解速度ダウン パウーン




読解速度ダウン読解速度ダウン読解速度ダウン読解速度ダウン パウーン

973大学への名無しさん:2011/12/02(金) 13:05:59.61 ID:gAoLJWfx0
同じZ会のセンター予想問題集やっても、
載ってない単語ある
つまり、最終的に文脈から意味を予想して
読む力なんだよな
974大学への名無しさん:2011/12/04(日) 09:42:58.83 ID:UDcLlraf0
京大みたいにわざと受験生の知らない単語を下線部訳に持ってきてるとかなら分かるけど、
センターレベルで不明語があるようじゃ、それはただの知識不足でしょ
975大学への名無しさん:2011/12/05(月) 23:26:46.31 ID:1bcYx8qK0
バカンサイモティツケ
大分県の肥溜め出身
見てるんだろRONINJA

読解速度ダウン読解速度ダウン読解速度ダウン読解速度ダウン パウーン

読解速度ダウン読解速度ダウン読解速度ダウン読解速度ダウン パウーン


読解速度ダウン読解速度ダウン読解速度ダウン読解速度ダウン パウーン




読解速度ダウン読解速度ダウン読解速度ダウン読解速度ダウン パウーン
976大学への名無しさん:2011/12/09(金) 10:13:13.21 ID:OBk4iwc+0
英語が苦手な山田はmyを使って文を書けという問いに対しこう解答した
Mypenisbig.
数日後、答案が帰ってきた
山田のこの文章の隣には赤ペンで
1.単語間は一文字分のスペースをあけること
2.be動詞がありません
と美人の英語教師らしく綺麗な文字で書いてあった
しかし山田は
isってbe動詞じゃないの?と言っていた
977大学への名無しさん:2011/12/10(土) 00:58:53.18 ID:JKMMJAzv0
とんちかよ
978大学への名無しさん:2011/12/10(土) 13:13:20.09 ID:31UngeDo0
山田のチンコはデカイまで読んだ
979大学への名無しさん:2011/12/10(土) 14:07:38.22 ID:we0Rz1Ha0
>>978
失せろゴミ
980大学への名無しさん:2011/12/10(土) 14:32:40.49 ID:nWsiPZMlO
My penis is big.
981大学への名無しさん
トイック換算で何点くらいなんだろ