1 :
大学への名無しさん:
2 :
大学への名無しさん:2009/08/23(日) 22:53:02 ID:Fp0KcE+Z0
前スレ↓
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1241685736/ ≪古文参考書≫
【単語】
○基礎(200語程度)
超基礎国語塾 マドンナ古文単語230(学研)
入試基礎古文単語 ネコタン280(学研)
ゴロで覚える古文単語ゴロ565(アルス工房)
速読古文単語(Z会出版)
読解古文単語(旺文社)
土屋の古文単語222(代々木ライブラリー)
さくっと古文単語123(桐原書店)
読んで見て覚える重要古文単語315(桐原書店)
実戦トレーニング標準古文単語259(中央図書)
土屋の古文単語トリオ(ライオン社)
○発展(600語程度)
読み解き古文単語(Z会出版)
実戦トレーニング古文単語600(中央図書)
古文単語FORMULA600 (東進ブックス)
3 :
大学への名無しさん:2009/08/23(日) 22:54:12 ID:Fp0KcE+Z0
【文法】
望月古典文法講義の実況中継(上・下)(語学春秋社)
富井の古典文法をはじめからていねいに(東進ブックス)
ステップアップノート30 古典文法基礎ドリル(河合出版)
中里の即決古文文法入門(代々木ライブラリー)
土屋の古文公式222(代々木ライブラリー)
さくっと古文文法77(桐原書店)
基礎から学べる入試古文文法(代々木ライブラリー)
望月光の超基礎がため古文教室 古典文法編(旺文社)
望月光のいちばんやさしい古典文法の本(瀬谷出版)
新・古典文法ノート(日栄社)
【文法・教科書】
正しく読める古典文法(駿台文庫)
新修古典文法(京都書房)
【解釈】
古文解釈の方法(駿台文庫)
古文解釈はじめの一歩(駿台文庫)
元井太郎の古文読解が面白いほどできる本(中経出版)
土屋の古文講義1(代々木ライブラリー)
土屋の古文講義2(代々木ライブラリー)
4 :
大学への名無しさん:2009/08/23(日) 22:55:09 ID:Fp0KcE+Z0
【問題演習】
○初級
現在から読める古文 河合出版
マーク式基礎問題集 古文 河合出版
古文入門 読解と演習23 Z会出版
○中級
古文上達 基礎編 読解と演習45 Z会出版
古文上達 読解と演習56 Z会出版
中堅私大古文演習 河合出版
入試精選問題集 古文 河合出版
1日1題30日完成 古文[高校上級用] 日栄社
読解古文問題集 旺文社
はじめの一歩古文読解問題集 駿台文庫
古文解釈の実践 駿台文庫
○上級
最強の古文 読解と演習50 Z会出版
得点奪取古文 河合出版
1日1題30日完成 国公立大の古文[高校上級用] 日栄社
1日1題30日完成 私大の古文?[高校上級用] 日栄社
古文読解の基礎技術(古文読解の技術 上) 桐原書店
古文読解の新技術(古文読解の技術 下) 桐原書店
読解古文問題集 難関大編 旺文社
古文の解釈精選問題集 駿台文庫
古文解釈の完成 駿台文庫
5 :
大学への名無しさん:2009/08/23(日) 22:56:25 ID:Fp0KcE+Z0
【センター対策本】
望月センター古文講義の実況中継 語学春秋社
センター試験必勝マニュアル国語〈古文〉東京出版
達人講座センター攻略土屋博映の古文 あすとろ出版
望月センター古文講義の実況中継 語学春秋社
【古文常識】
マドンナ古文常識 学研
速読古文常識 Z会出版
おいしい古文―古文読解の前に 朝日出版社
土屋の古文常識222 代々木ライブラリー
【文学史】
○基礎
土屋の試験に出る文学史 ライオン社
短期集中インテンシブ10 国語 文学史 Z会出版
○応用
日本文学史演習<増補改訂版> 駿台文庫
土屋の試験に出る文学史 ライオン社
○資料
各種国語便覧
各種古文常識本
6 :
大学への名無しさん:2009/08/23(日) 22:56:38 ID:fyTBPoFH0
よっこいしょーーーーーーーーーーっとwwwwwwwwwwww
7 :
大学への名無しさん:2009/08/23(日) 22:57:23 ID:Fp0KcE+Z0
【良く出る参考書】
●「大学受験ゴロで覚える古文単語ゴロ565」(アルス工房)※略称・ゴロゴ
ゴロで古文単語を覚える本。覚えやすさは個人の相性によって違う。ムリに565覚える必要は無し。
最初のうちにこれでたくさん覚えておくと忘れにくいのであとが楽。複数の意味を覚えられないのが難点。
●「超基礎国語塾 マドンナ古文単語230」(学研)
語源や簡単なゴロで古文単語を覚える本。語源で覚えるものが多いため、丸暗記より断然覚えやすい。
重要単語と呼ばれる古今異義語などのみ掲載しており、ターゲットが明確である。一部単語ではなく構文が含まれている。
おまけとして、リングでまとめる単語帳付きでお得。
●「読み解き古文単語」(Z会出版)
文章の中で単語を覚えていく。英語の「速単」の姉妹編としては「速読古文単語」があるが、
「読み解き」と比べて文章が短いため、本書の方が実戦的。
ただ、文章が難しいので初心者が1冊目の単語集として使うのには不向き。
ある程度古文の勉強が進んでから多読用に使う方がよい。
●「望月古典文法講義の実況中継」上・下(語学春秋社)
古典文法を基礎から講義した定番の参考書。
上下巻で分量は多いが、受験生がつまづきそうなポイントを親切丁寧に解説している。
ただ丸暗記させるだけの文法書よりも応用がきく。
ステップアップノートなどを併用して知識を確認しながら進めるとよい。
8 :
140:2009/08/23(日) 22:57:45 ID:fyTBPoFH0
よっこらせーーーーーーーーーーーーーーーーーっとwwwwwwwwwwww
9 :
大学への名無しさん:2009/08/23(日) 22:58:49 ID:Fp0KcE+Z0
●「富井の古典文法をはじめからていねいに」(東進ブックス・ナガセ)
古文を0から始める本。ギャグやゴロ、おもしろい絵などを使ってあり、古文嫌いな人も楽しく読める。
1回では忘れやすいので何回も繰り返しやる。2回目以降はスムーズに進み、1日で終わらせることも容易。
付属の冊子は確認用としても使いやすい。単語と併用してやると効率が良い。間違いが多いのが難点。
●「古文解釈の方法」(駿台文庫)
古文の解釈本。最初の1講目だけでも読んでおく価値がある。
内容は、解釈の仕方から、助動詞やその識別、敬語、和歌の修辞法などいろいろ入っておりお得。
例題はすべて記述式。
著者は初学者に対して古典文法入門の併用を勧めているが、文法がある程度出来るならあまり必要ない。
●「古文解釈はじめの一歩」(駿台文庫)
著者は「方法」と同じ関谷浩師。「古文解釈の方法」では難しすぎるという人のために
やさしく書かれている。薄い本だが和歌の解釈などにも
触れられており、古文解釈のエッセンスが凝縮されている。
●「元井太郎の古文読解が面白いほどできる本」(中経出版)
文脈の捉え方、問題に対するアプローチの方法をまとめたもの。
テクニックの習得が難しいという声もあり、何度も繰り返し読むほうがいいだろう。
10 :
大学への名無しさん:2009/08/23(日) 22:59:49 ID:Fp0KcE+Z0
●「古文上達 読解と演習56」 (Z会出版)
古文の演習本。記述と記号の両方が入っている。内容も少々難しめ。
中堅大〜難関大向け。最強の古文が難しく感じる人は、先にやって力を付けると良い。
解説も厚く充実している。文学史も入っていて演習には最適。
●「中堅私大古文演習」 (河合出版)
中堅私大向け演習本。記述は少なく、記号型が中心。
それほどレベルも高くなく、短期間で終わらせることができる。難関大の人も、土台固めに使用できる。
大学の過去問を採用している。
●「最強の古文 読解と演習50」(Z会出版)
古文上達のレベルアップ版。記号選択肢型の問題が多く、どちらかと言うと難関私大向きだが、
問題がハイレベルで記述式の問題も含まれているので、最難関国公立対策にも一応使える。
値段の割には問題数が多いのが利点。
志望校のレベルに合っているかどうか書店で確認してから購入した方が良い。
11 :
大学への名無しさん:2009/08/23(日) 23:01:11 ID:Fp0KcE+Z0
【古文の学習法】
文法→解釈→問題演習の順にやる。これと並行して単語と古文常識。
文学史知識はあったら読解に便利という程度で、
志望大学が問題として出さないなら無理にやる必要はない。
【古典文法】
オーソドックスなのは「実況中継」。覚えやすさを重視しているのが「はじてい」。
「マドンナ」は「学校で文法はやらされたけど古文は苦手」という人が対象
(用言の活用など、おぼろげでも知識がある人向け)。
この3つに限らず、自分に合いそうなものを選べば文法の参考書は何でもよい。
【古典文法ドリル・問題集】
「ステップアップノート」、「中里の即決古文文法入門」、
日栄社の「新・古典文法ノート」などは、文法の参考書と並行して使うと効果的。
【古文解釈】
文脈の読み取り方、文法を読解に生かす方法などを古文解釈の参考書で学ぶ。
解説のくわしい問題集には読解のポイントも書かれているので、
解釈の参考書はやらずに問題集で古文に慣れるという方法をとる人もいる。
どちらの方法がよいかは人それぞれだが、時間に余裕があるなら
一冊ぐらい解釈の参考書をやっておいても損はない。
【マンガで読む古文】
源氏物語を漫画化した大和和紀著『あさきゆめみし』(講談社漫画文庫)は、
源氏のストーリーや古文の世界を知るのに最適。
必読というわけではないが、興味があるならぜひ読もう。
12 :
大学への名無しさん:2009/08/23(日) 23:02:20 ID:Fp0KcE+Z0
≪漢文参考書≫
【基礎〜センター試験】
○田中雄二の漢文早覚え速答法 学研 (※注1)
○センター漢文 解法マニュアル ブックマン社
○きめる!センター国語 古文・漢文 学習研究社
○新・漢文の基本ノート 日栄社
○ステップアップノート10 漢文句形ドリルと演習 河合出版
○句形と語法がわかる漢文基礎トレーニング 駿台文庫
○漢文ヤマのヤマ 学習研究社
○宮下のセンター攻略漢文 東京書籍
○宮下の漢文ホットバイブル 学燈社
○センター試験 国語[漢文]の点数が面白いほどとれる本 中経出版
(※注1)早覚えは2003年度センターで通用しなかったとの声あり(2004年度は通用)。
満点を目指すなら問題集などでの演習が必須。
【ハイレベル・二次試験】
○漢文ミニマム攻略法 旺文社
○句形整理 基礎からわかる漢文 日栄社
○中野のガッツ漢文 情況出版
【超ハイレベル】
○漢文研究法 洛陽社
【漢文単語】
○漢文重要単語集 学燈社
○重要漢文単語文例精解 昇龍堂
○漢文《語と句形》 桐原書店
○らくらくマスター 漢文句形と単語 河合出版
13 :
大学への名無しさん:2009/08/23(日) 23:03:43 ID:Fp0KcE+Z0
【問題演習】
〔センター試験・私大〕
○宮下のまかせろ!即解センター漢文 代々木ライブラリー
(超初級わか〜る漢文 学燈社 を併用)
○きめる!センター国語 漢文 演習編 学習研究社
○馬場の直前講習センター試験の漢文 学習研究社
○マーク式基礎問題集 漢文 河合出版
○達人講座センター攻略宮下典男の漢文 あすとろ出版
○漢文入門 Z会出版
〔二次試験・ハイレベル私大〕
○入試精選問題集 漢文 河合出版
○漢文道場 Z会出版
○1日1題30日完成 漢文[高校上級用] 日栄社
○基礎漢文問題精講 旺文社
○漢文標準問題精講 旺文社
○演習編漢文速点法 田中式問題集 学習研究社
○読解入試漢文 旺文社
○宮下の漢文特選問題集成 学燈社
〔ハイレベル二次試験〕
○新漢文問題精選 駿台文庫
○得点奪取漢文 河合出版
○1日1題30日完成 国立大の漢文[高校上級用] 日栄社
○宮下の漢文15の秘訣 東京書籍
○最強の漢文 Z会出版
14 :
大学への名無しさん:2009/08/23(日) 23:05:03 ID:Fp0KcE+Z0
<漢文参考プラン>
【ゼロからスタート】
早覚え速答法(学研)or漢文ヤマのヤマ(学研)
→問題演習(私大=漢文道場(Z会)、センター=マーク式基礎問題集(河合)、
国公立=得点奪取(河合)など)→過去問・問題集を可能な限り解く
(※返り点もわからないという人は新・漢文の基本ノート(日栄社)から始める)
【難関私大・国公立】
早覚えorヤマのヤマ→漢文道場→入試精選問題集→過去問
【早覚え以外でセンター対策】
センター試験 国語[漢文]の点数が面白いほどとれる本(中経出版)
or超初級わか〜る漢文(学燈社)と宮下のまかせろ!即解センター漢文(代々木ライブラリー)
→マーク式基礎問題集(河合)+過去問
【漢文を極める(文法を使った読解)】
漢文基礎トレーニング(駿台文庫)or超初級わか〜る漢文(学燈社)or中野式漢文なるほど上達法(ライオン社)
→宮下の漢文ダイジェスト(学燈社)+漢文重要単語集(学燈社)
→読解入試漢文(学研)or入試精選問題集 漢文(河合出版)+漢和辞典
→新漢文問題精選(駿台文庫)or得点奪取 漢文(河合出版)→過去問→解脱
【早覚えとヤマのヤマ】
漢文とはいえしっかり句形を覚えて常に満点を狙うぜ!!
→ヤマのヤマ
たかが漢文だろ?あんま時間かけたくないし最低限の合格点さえ取れればおk
→早覚え
15 :
大学への名無しさん:2009/08/23(日) 23:06:02 ID:Fp0KcE+Z0
【古文センター向けプラン】
古典の世界の雰囲気を掴むために漫画を読むんでみる≪=省略可
(例:あさきゆめみし)
|
オーソドックス派 | 暗記重視派
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
望月古典文法講義の実況中継(上・下) 富井の古典文法をはじめからていねいに
|__________________________|
|
|
ステップアップノート30 古典文法基礎ドリル
|
網羅重視 | 読み易さ重視
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
古文解釈はじめの一歩 富井の古典読解をはじめからていねいに
|__________________________|
|
中里の即決センター古文or古文が面白いほどわかるor決めるセンター古文
|
(センター国語必勝マニュアル)≪=省略可
|
センター過去問(本試験中心、余裕が有れば追試も)
|
センター実践問題(青本・黒本・白本etc...)
16 :
大学への名無しさん:2009/08/23(日) 23:06:52 ID:Fp0KcE+Z0
【古文問題集テンプレ】
←70←←←←←←←←60←←←←←←←←50←←←←←←←←40←←←←35
□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□古文上達(Z会)
■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□最強古文(Z会)
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■□□□□□古文入門(Z会)
□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□古文上達・基礎編(Z会)
□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□中堅私大古文(河合)
□□□□□□■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□ナビ古文(河合)
□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□古文 入試精選問題集8 改訂版(河合)
■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□得点奪取(河合)
□□□□□□□■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□望月ハイ(代ゼミ)
□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□土屋古文講義(代ゼミ)
□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□土屋センター(代ゼミ)
17 :
大学への名無しさん:2009/08/23(日) 23:11:31 ID:Fp0KcE+Z0
テンプレはあえてほとんどいじりませんでした。
個人的には投身は俺も糞だと思いますが、それを使っている人には寛容であるべきだと思います。
そういう意味で向こうのスレからスレを分離させていただくことにしました。
漢文の
語彙ってみんなどうやって覚えてますか?
単語帳かってやってるか
問題のなかでわからなかったやつを覚えていってますか??
>>20 ありがとうございます。
さっそくそうやってるんですけど
問題文の中のなにが重要単語でどれが覚えなくていい単語とか区別がつきません。
その見分け方は
例えばどんな方法がありますか?
ほかにもこのやり方で単語覚えていっている人のアドバイスもほしいのでお願いします! ちなみに今は漢文道場を使ってます。
22 :
大学への名無しさん:2009/08/29(土) 00:40:08 ID:MjSlYNyWO
漢文の文法書の巻末に重要用語が載ってないかい?
そのうち、試験に出る出ないに関わらず大事だと思うものを覚えたり、
文法書の巻末と文章を照らし合わせて頻出そうなのを覚えたりしてみ。
漢文重要単語集 単語で学ぶ背景常識(宮下典男 學燈社)
糞スレ立てるんじゃねえ
氏ね
センターの単語問題がマドンナに載ってなかったから捨てた
今から望月やってセンター間に合いますか?
マドンナ文法使いにくいです
単語はゴロゴやってます
28 :
大学への名無しさん:2009/09/02(水) 22:07:48 ID:vOgzY1JJO
いいから早くやれ
29 :
大学への名無しさん:2009/09/03(木) 03:12:50 ID:SdVjhCbw0
過去問って最初はどんなに時間かけてもいいの?
最終的には現代文に50分とれるように古典は30分を目標にするべきだとは思うが
30 :
大学への名無しさん:2009/09/03(木) 23:00:32 ID:tV5dv/ZUO
一浪で宅浪ですけど日本大武蔵大成城大志望なんですけど今からでも間に合いますか?
ちなみに去年アジア東経大落ちました
できれば勉強の仕方も教えてください
ある教材は
現文は
河合マーク問題集
パピルス漢字用語
古典は
富井の基礎古典文法
マドンナ単語
ゴロ語
です
31 :
大学への名無しさん:2009/09/04(金) 08:15:56 ID:esoz9zQUO
すみません
あの明学第一志望なのですが、ゴロゴの単語だったらAとBだけで足りますか?
>>841 古文で記述の説明問題ってみんなどうやってちからつけてますか?
いい参考書があったら教えてほしいです。
34 :
大学への名無しさん:2009/09/04(金) 20:20:13 ID:mGU0WWAt0
Z会の古文上達ってどうかな?
国立大死亡で演習積もうと思うんだけど、
土屋1,2で古文の大枠掴めたから
ちょっと背伸びしようと思うんだけど、
難しすぎたりするかな?ちらっとのぞいてみたら
土屋1と同じ問題が入ってる気がしたから
難易度そんな高くないと思ったんだけど…
35 :
大学への名無しさん:2009/09/04(金) 20:59:51 ID:v5KQN+Wp0
>>29 君の場合は、最初はどんなに時間かけても大丈夫だと思う。
>>31 300〜400語程度あればどこの大学でも足りる。
それ以上やる人は古文が非常に苦手な人か、古文で他の受験生と差をつけたい人。
>>34 いい本だよ。とりあえずやってみ。
>>32 俺はひたすら問題演習と学校の先生の添削で力をつけた。
センターは大体8割超えでも記述がさっぱり
内容についての記号問題がないと内容の把握すらできません。
この場合はどれに当てはまりますか?
38 :
大学への名無しさん:2009/09/04(金) 23:58:27 ID:DWhIrH5LO
@文法を復習する
A古文解釈はじめの一歩などの解釈本をやる
Bそもそも国語(あるいは古文)とは何たるかを考えてみる
この3つのどれかをやってみなさい。複数可。
>>36 ありがとうございます。
独学なんで演習積み重ねるしかてわきないんですけど頑張ってみます
40 :
大学への名無しさん:2009/09/10(木) 23:57:15 ID:CPr6VgvcO
保守あげ
41 :
大学への名無しさん:2009/09/12(土) 01:33:52 ID:FuaUUiO40
こっちはゴロゴ、富井、FORMULA使っても過剰反応しないスレ?
>>41 むしろ使わないと過剰反応されるスレです。
43 :
大学への名無しさん:2009/09/13(日) 03:20:24 ID:S04b1r+n0
44 :
大学への名無しさん:2009/09/13(日) 08:28:22 ID:HFEPON8nO
このスレでは東進関係以外の参考書・問題集の話題は禁止になっています
古文研究法
詳解漢文
47 :
大学への名無しさん:2009/09/13(日) 14:45:48 ID:tMBg9mjXO
Z会の古文上達(基礎)→桐原の古文読み取りの技術へすすんだのですがいまいち読めてるか不安です…読み取り技術を復習するか、古文上達の読解の方へいくかで悩んでますがどちらがいいでしょうか?
48 :
大学への名無しさん:2009/09/13(日) 14:55:12 ID:2LU5bkrm0
元井太郎っていい本ですか??
49 :
大学への名無しさん:2009/09/13(日) 14:55:56 ID:80OD+EAz0
元井太郎は本ではありません
50 :
大学への名無しさん:2009/09/13(日) 17:51:58 ID:+fFg+D2F0
漢文道場のクオリティがクソすぎ吹いたwww
てことで精選問題の感想よろっす
>>47 いずれの方に進むにしても穴があるんじゃないか?
まず古文上達基礎はそれなりにできてたか?あと読み取り技術もそうだがそれ以前に文法はちゃんとやっているか?
そういうとこが大事だぞ。
52 :
大学への名無しさん:2009/09/13(日) 19:53:47 ID:h+Rg7zdE0
家に
鈴木一雄著「古文の基礎」旺文社
藤堂明保著「チャート式漢文」がある
この2冊について評価してください
後、矢野健太郎先生の「解法の手引き」もあるけど
売れるかなあ
>>52 旺文社は『帯に短し襷(たすき)に長し』
チャートは数学に代表されるように、理系の本。
矢野健太郎先生の「解法の手引き」は良書。
54 :
大学への名無しさん:2009/09/13(日) 20:08:36 ID:h+Rg7zdE0
>>53 そうなんだ、やっぱ昔の参考書なので(40年ぐらい前)
量も多く細かい字でむずそうなんだよなあ
でも一冊で結構まかなえそうなので集中して取り組めるのが長所かな
英語で毛利とか西尾とかあるけど売れるかなあ
>>47 実際に読めていれば解けるはずだから、センターの過去問とかで
試してみたらいいんじゃない。それで得点力がまだないようなら、
弱点を捜して強化すればいいんだし。
56 :
大学への名無しさん:2009/09/13(日) 22:39:20 ID:91pBSKNWO
マーク模試で30点超えないのですが、どうすれば良いでしょうか?
長文の解き方がよく分かりません…教えてください。
57 :
大学への名無しさん:2009/09/13(日) 22:42:16 ID:w8EOBZjJ0
源氏物語の話がわかって、和歌の説明とかもしっかり載ってる本ある?
59 :
大学への名無しさん:2009/09/14(月) 00:09:13 ID:3YpPvxG+O
>>58 古典文法をはじめからていねいにと古文単語315をやりました。
60 :
大学への名無しさん:2009/09/14(月) 06:15:17 ID:9VTT+nDA0
61 :
大学への名無しさん:2009/09/14(月) 08:17:19 ID:NA27RcP4O
最近になって進路変更をしたので古文が必要になりました。
一年の時に古文は使いましたが、全く覚えてないので全くの初心者です。
この時期では流石に遅すぎると思いますが大学に行くならMARCHレベルにいきたいと思います。勿論浪人も覚悟してます。
全くの無学な自分が基礎から学べる参考書、問題集を教えていただけませんか?
>>61 古文文法:はじてい
古文単語:ゴロゴ
漢文:銭形
>>62はこのスレでの答えな。
まともな答えを期待するなら本スレ行け。
64 :
大学への名無しさん:2009/09/14(月) 11:26:30 ID:VWsqI8CbO
>>61 文法書として望月、演習書としてZ会の古文入門がオススメ
>>61 望月光のいちばんやさしい古典文法の本(瀬谷出版)
↓
基礎からのジャンプアップノート 古典文法・演習ドリル(旺文社)
↓
土屋の古文講義1・2(代々木ライブラリー)
↓
入試精選問題集8 古文 改訂版(河合出版)
※土屋の古文単語222(代々木ライブラリー)はブックオフで\105で売っている
ID:w6mm2MTvO
偏見ワロタwww
本スレで評判の悪いもん=こっちで定石の答えかww
頭わるww
>>66 と、低脳な東進工作員又は信者がほざいております。
はじてい、ゴロゴが売れなくなって悔しいのう、悔しいのうwww
>>67 俺は古文の単語なんてなんでも良いと思ってるわw
こっちのスレは他人の参考書がゴロゴとかはじていとかでもケチつけず、
質問に答えるスレのはずだろ?
>>1を見て答えたのか?
使ってる参考書が東進だから叩く、っていう単純な頭の持ち主は向こうに帰れww
いや、東進はクズだろwww
>>68 真夜中に随分と必死だなw
それでなくても東進がカスなのは過去レスで散々指摘済みなんだけどな。
顔と目を真っ赤にしながら書き込む間抜けな様子が目に浮かぶわwww
だから、東進の参考書が糞だってのは別に否定してないだろw
使ってる本人がはじてい、ゴロゴ、フォーミュラが糞なんてことも知らなかった。
このスレや、本スレを見てはじめて知った。
にも関わらず、「東進の参考書がだめ、ほかのやつやれ」
だったら本スレと分離させた意味が無くなるだろうがw
質問したやつにとってもなんら解決にもなってないでしょ?
ってこと。
じゃあこのスレは東進マンセーにするのかよw
良心がちょっとでもあれば、他の参考書薦めるわw
>>71 お前馬鹿なの?
成績が上がらないなら、その原因を突き止めるのが普通の考え方だろ?
それが悪書によるものなら、それで定着してしまった間違ったり貧弱である知識を、良書で入れ換えないとどうにもならんだろ。
東進系の本は悪書だらけ。
それを指摘したり、代わりの良書を紹介したりすることこそまともな行為。
はっきり言ってこんな別スレ立てること自体がキチガイだし、スレの存在意義もない。
馬鹿同士で傷舐め合うだけの存在意義しかない。
つーか、こんなクソスレ立てやがって。
早く落としちまえ。
>>1は死ね。
>>72 違うっての。
>>73 >東進系の本は悪書だらけ。
>それを指摘したり、代わりの良書を紹介したりすることこそまともな行為。
確かに・・・
だが、今はID:vMSoz3lbOやら若干の人がほかの参考書を勧めてるが、
以前は「ばかなの?」とか「帰れ」等の答えにも何にもなってないスレだっただろ。
使ってた本人に非があるとは思うが、指摘もしない、代わりの良書も薦めない
ただ本人を罵って終わり。
そんないい加減なスレだったから分離されたんだと思ったんだ。
てか、俺もなんか熱くなりすぎてたな。スマン。
なんで俺、東進の参考書使ってないのにこんなに擁護してんだろうなww
>>76 書き忘れたけど東進本を勧める奴には容赦なく「馬鹿」とか「帰れ」って叩くよ。
つーか、こんなクソスレ早く落とそうや。
78 :
大学への名無しさん:2009/09/15(火) 21:54:05 ID:4s9kIgGUO
保守あげ
79 :
大学への名無しさん:2009/09/15(火) 23:40:13 ID:YdGBdwSc0
基礎じゃなくて難しいところまで詳細にわたって書かれている古典文法の本って何が良いんだろう
どの文法書がいいかなんて人によるさ
81 :
大学への名無しさん:2009/09/16(水) 00:14:20 ID:wJL7LgBSO
望月の実況中継
>>76 ちなみにこの隔離スレを最初に立てたのは東進工作員(又は信者)。
本スレで東進系の本を散々喧伝しまくった挙げ句に叩かれた。
叩かれた理由は、東進系の本に間違いが多い、内容が貧弱と言った、ごく普通の理由なんだけどね。
それに逆ギレして立てたスレがコレ。
本スレに「ガリ勉はここに残れ」と捨て台詞残してね。
もう少しまったり行こうよ・・・
このスレいらんだろ。
もう二度と重複スレ立てるなよ
河合のセンター黒本けっこういいね。
クセあるけど、考えさせる良問が多い。
かわいのせんたーくろほん?
87 :
大学への名無しさん:2009/09/21(月) 18:59:09 ID:PblpkA5nO
どうでもいいけどよー
565もマドンナもフォーミュラもだめだっていってるアホはいったい何使ってるんだ?こたえろや頭飛ぶぞこら
速読古文単語(Z会出版)
読み解き古文単語 改訂版(Z会出版)
土屋の古文単語222(代々木ライブラリー)
実戦トレーニング 古文単語600(中央図書)
完全征服(21) 標準古文単語650 <三訂版>(桐原書店)
新版完全征服 必修古文単語400 [三訂版](桐原書店)
のびた「ドラえも〜ん 古文のテストの点数で0点とっちゃったよ〜」
ピコピコピコン
ドラえもん「はじてい〜」
>>87 それが人にモノ聞く態度か、このクソ野郎。
さっさと死ね。
やっぱり東進の生徒や信者は低能で非常識なカスばかりだな。
93 :
大学への名無しさん:2009/09/21(月) 23:27:37 ID:hkgH/m2QO
マドンナ→565→読み解きが素晴らしい。高2で565まで終わらせたから読み解きがスラスラ
94 :
大学への名無しさん:2009/09/21(月) 23:32:32 ID:vJQbH/itO
コゴタロウは?
95 :
大学への名無しさん:2009/09/21(月) 23:39:11 ID:m05g1aZ70
96 :
大学への名無しさん:2009/09/22(火) 00:33:57 ID:itYPN36+O
ヤマヤマとマンコどっちがいい?
97 :
大学への名無しさん:2009/09/22(火) 01:18:23 ID:PJFTkcxrO
ヤマのヤマ
98 :
大学への名無しさん:2009/09/22(火) 12:10:11 ID:GKd+vIH5O
>>88 誰が古文単語のリストを羅列しろっていったんだよ 何使ってるか言えって お前確実頭飛ぶね
99 :
大学への名無しさん:2009/09/22(火) 16:41:52 ID:c0wzQzW90
馬鹿な書き込みしている暇があったら勉強しろ。
>>98 カスは引っ込んでろ。
でないと恥かくぞ。
>>98 お前の趣味・志向までわからないよ。
車で言えば、黒色が好きなヤツもいれば、白色が好きなヤツもいれば、
赤色が好きなヤツもいれば、青色が好きなヤツもいる。
本屋に行って自分の趣味・志向に合うのを選べ。
102 :
大学への名無しさん:2009/09/23(水) 09:45:27 ID:NHZNytSdO
あの…何使ってるのか知りたい抱けなんですけど…
趣味趣向とか関係ないかと…
いくら周りに支持されていても、どうしても好きになれない
読みにくい(レイアウト等)があるから、自分にとって勉強しやすい教材を
自分で選べば良い。
百聞は一見にしかず。
みなさんどさいつごろから二次対策ってはじめますか?
それかセンターと並行にやってるんですかね。
105 :
大学への名無しさん:2009/09/28(月) 23:41:12 ID:TckaaygZ0
ずっと並行だよ…
むしろ質問するならいつごろからセンター対策はじめますかじゃね?
間違いたくないからって自分の好みすら言えないのはどうかと思うがね
107 :
大学への名無しさん:2009/10/01(木) 15:29:30 ID:wxIhF6ZZ0
age
108 :
大学への名無しさん:2009/10/01(木) 15:47:33 ID:hS85OanqO
漢文の早覚え速答法は良書ですか?まわりは結構やってるんですけど。センターのみ使います
君のスペックやこれからどうしたいのかによる
文法の種類はだいたい覚えたけど区別の仕方や文を読んでもほとんどわかりません
センターでしかつかわないので必勝マニュアルやろうかと思うんですが評判どうですか?
漢文入門は基礎の確認に良いな
なぜかこのスレでは人気ないが
>>110 古文解釈はじめの一歩と代ゼミの白本を併用
白本がムズいと思ったらマニュアルに変えるべし
>>111 良書
>>110 文法はできるだけしっかり覚えるんだよ。
あと、読解では一つ一つ品詞分解して訳していってみ。
東進系の参考書が叩かれるのは、単に設け主義だからではない。
致命的な間違いや欠陥を抱えているからだ。
その話はだいぶ前に伺いました。
>>115 上辺だけの人気や先輩面してる馬鹿の勧誘に乗せられないための警鐘だよ。
富井の古典文法はじめからていねいにとマドンナの文法講座だとどっちがおすすめ?
118 :
大学への名無しさん:2009/10/05(月) 22:07:06 ID:8GJsVQzqO
富井のはじめからていねいにの文法と読解
一通りおわたんやけど
次何やるのがイィかな?
同志社関学志望
119 :
大学への名無しさん:2009/10/06(火) 00:09:08 ID:IeY2YDKd0
120 :
大学への名無しさん:2009/10/06(火) 08:35:04 ID:QVufSEknO
三国志で覚える漢文、というのがあったんですがこれはどうですか?
三国志好きなので普通の参考書よりは気楽に出来るかと思ったんですが
121 :
大学への名無しさん:2009/10/06(火) 22:19:45 ID:9xiUJZuwO
>>120 いいと思うよ。
まずはしっかり基本文法や句形を覚えろよ。
123 :
大学への名無しさん:2009/10/06(火) 22:29:54 ID:qO6mekWbO
駿台の漢文基礎トレーニングってどうですか?
124 :
大学への名無しさん:2009/10/06(火) 22:34:09 ID:QVufSEknO
>>122 回答ありがとう
三国志は基本文型出来てる前提の参考書なんですか?
いやそんなこともないと思うけど
まぁ君が好きなようにすればいいよ
126 :
大学への名無しさん:2009/10/06(火) 22:54:44 ID:QVufSEknO
>>125 そうだねどうもありがとう
立ち読みして調べてみます
富井の文法は誤りも多いからやめといたほうがいいってきいたけど読解ほうは問題ない?
128 :
大学への名無しさん:2009/10/07(水) 09:16:46 ID:Voozb9Bh0
読解の方はもっとひどいらしい
129 :
大学への名無しさん:2009/10/07(水) 11:49:00 ID:aUF6CROpO
今、高三で志望高は一応日大を目指しています。
今までは富井を学校の先生に言われていて使ってましたがわかりずらくここでの評判もよくないので文法の参考書を変えたいです。
とりあえず基礎的な文法の学習をしたいのですがどれがいいでしょうか?
またそれに沿って解ける問題集なども教えていただきたいです。
望月の実況中継
乙会の読解と演習23
【解釈】
古文解釈の方法(駿台文庫)
古文解釈はじめの一歩(駿台文庫)
元井太郎の古文読解が面白いほどできる本(中経出版)
土屋の古文講義1・2(代々木ライブラリー)
古文が宇宙語でなくなる日(中道館)
古文全天候バイブル(中道館)
【センター対策本】
望月センター古文講義の実況中継(語学春秋社)
センター試験必勝マニュアル国語〈古文〉(東京出版)
達人講座センター攻略土屋博映の古文(あすとろ出版)
望月センター古文講義の実況中継(語学春秋社)
【古文常識】
マドンナ古文常識(学研)
速読古文常識(Z会出版)
おいしい古文−古文読解の前に(朝日出版社)
土屋の古文常識222(代々木ライブラリー)
【文学史】
○基礎
土屋の試験に出る文学史(ライオン社)
短期集中インテンシブ10 国語 文学史(Z会出版)
○応用
日本文学史演習<増補改訂版>(駿台文庫)
○資料
各種国語便覧
各種古文常識本
【総合・超上級者向け】
古文研究法(洛陽社)
望月のセンター古文ていいの?必勝マニュアルだけでいくか悩む
133 :
大学への名無しさん:2009/10/10(土) 22:20:55 ID:SzWCLQs/O
助動詞とか例文暗記してんだけど 効率悪いかな!?
「同志社は古典が簡単」って噂を聞いて夏休みから英語ばかりやってた
↓
英語が落ち着いたから昨日同志社の過去問解く
↓
文法と記号の現代訳問題以外ボロボロ
↓
危機感を覚えて板野の有名私大の問題集買う
1日1題ずつ解いて、その後「最強の古文」やろうと思うんだけど、
同志社で最強の古文はオーバーワークになるのか、誰か教えてください
「同志社は古典が簡単」って誰から聞いたんだよw
めちゃむずいぞ
板野の有名私大とかオワタコースもいいとこだしw
来年1年頑張ってくださいww
>>136 普通に先輩が言ってたから・・・
っていうか有名私大オワタコースなのか・・・まぁ11題だしいいけど・・・
とりあえずオススメの問題集教えてください
偏差値いくつ?
>>138 55くらいかな・・・かなり足引っ張ってるから一刻も早く何とかしたいんです
全統や駿台でその偏差値なら基礎的な読解本からやり直したほうがいいよ
進研ならさらに基礎から
>>140 全統記述
ありがとうございます
もっと基礎的なものか・・・
河合のプレステージや記述までには間に合いそうにないなぁ・・・
早くからやっとけばよかったorz
もう見てないかもしれないけど、一応書くね。
君の場合、古文の読解を解くときは、(現段階では)じっくり時間かけて、
細かく品詞分解して解くようにしたほうがいい。そうすればより的確な訳が
得られるでしょ?(先に文法・単語が固まってないならできるだけそっち優先させないとダメだけど)
フィーリングも大事だけど、訳ミスを減らすことが第一だからね。
あとこれは昔このスレにいた人が書いてたけど、助詞の「を・ば・が・に」で主語は
変わる場合が多いから、気をつけてみるといいよ。特に「ば」ね。
同志社の問題はマークだから、単語訳の問題では文章を読む前に選択肢を絞ったり、
解いてしまったりしたほうがいい。単語問題はたいてい直訳してる選択肢が正解だから。
>>142 丁寧にありがとうございます
精読もやってなかったのでこれからやろうと思います
古文入門(精読)→古文上達の流れで、
フォーミュラ平行して1日2題ずつくらいで頑張ろうと思います
それで大丈夫だよ。
まあ、フォーミュラみたく600語もやらないで300語程度でいいと思うけど…
(フォーミュラを叩いているわけではない)
土屋の古文単語222を大体終えたら後は文章読んで覚えるとかでいいんじゃね
146 :
大学への名無しさん:2009/10/12(月) 13:19:47 ID:zVV0S998O
今から0からやりたいんだけど、おすすめはありますか?
読解だけじゃ足りないですか?
まず自分で考えてみなさい
>>146 ☆文法
望月光のいちばんやさしい古典文法の本(瀬谷出版)
↓
ステップアップノート30古典文法基礎ドリル 3訂版(河合出版)
☆単語
重要古文単語315(桐原書店)
☆読解
土屋の古文講義1・2(代々木ライブラリー)
↓
入試精選問題集 古文 (河合出版)
149 :
大学への名無しさん:2009/10/13(火) 16:35:20 ID:MvyWYShi0
古典ができなくてコテンと滑り落ちちゃいそうです
150 :
大学への名無しさん:2009/10/13(火) 22:46:06 ID:ruLMUxJ+O
古文の文法で助動詞表みたいなのがあるけどあれは全部覚えたほうがいいですか?
センターでしか国語は使わないです
たぶん、「君の場合は」全部覚えたほうがいい。
まあだいたいの人が丸暗記してると思うよ。
152 :
大学への名無しさん:2009/10/14(水) 22:29:35 ID:X/400+2o0
nakanaka susumann na
評判悪い富井文法だけどCDはいいと思うんけどなあ
接続の歌とか助動詞表とか
これとステップアップノートで固めて元井+中堅私大でいい線までいける・・・かな?
154 :
大学への名無しさん:2009/10/14(水) 22:42:01 ID:j8O2/UKs0
使いたければ勝手にすれば
質問があります。
よろしくお願いします。
高3です。
使ってる参考書は 超基礎国語塾 マドンナ古文単語230・読み解き古文単語
マドンナ古文常識(学研)・元井太郎の古文読解が面白いほどできる本
模試の成績は全統で70弱ですが、現代文でかせいでいるので、たぶん60程度
だと思います。
志望大学は早稲田大学・政経学部。近代の文章とか歌論等の論理的なものは
いいのですが、中世の特に物語りがダメです。
文法・知識は人並みにあると思います。
それでも、本文で何を言っているのかが分からないことがあり、選択肢も
2つまでは絞れますが、そこからよく外します。
具体的に何をすべきでしょうか?
156 :
大学への名無しさん:2009/10/15(木) 01:18:32 ID:juCP6cxxO
古文上達45の次に
何をすればいいですか??
志望はマーチ全般です
>>155 文法に忠実に従って、問題集の文章を読んでいきなさい。時間はたっぷりとかけて。
文章には書き込むなりなんなりしてとにかく分かりやすくなるように。
>>156 中堅私大古文か得点奪取古文
好きなのやれ
159 :
大学への名無しさん:2009/10/15(木) 07:08:26 ID:k01jJ8Fq0
天は人の上に人をつくり人の下に人をつくる。生まれが豊かなれば労せずして人の上となり、親が貧なれば人の下となる。故に慶応は門閥とカネとコネとをもって至高の価値となす。貧乏人と朝鮮人はくたばってしまえ。 <Y吉門下
160 :
大学への名無しさん:2009/10/15(木) 15:18:34 ID:OQK6hhVgO
歌で覚える古典文法ってあまり話題に上がらないけどどうなのでしょうか?
>>157 ありがとうございます。
時間をかけてやってみます。
162 :
大学への名無しさん:2009/10/15(木) 22:05:04 ID:miBwTSK00
読解古文問題集 難関大編 は解説が詳しくて良書
163 :
大学への名無しさん:2009/10/15(木) 22:09:20 ID:nbFI6ZrXO
同志社&関学志望
なんですが。
富井の文法と読解やって
中堅私大やって
赤本でいけますか?
164 :
大学への名無しさん:2009/10/15(木) 22:33:01 ID:miBwTSK00
無理
>>161 どーしても割り切れないときはフィーリングで解くしかないから、その点注意
>>163 富井のは文法だけでいい。
中堅私大じゃ、関西の難関私大には対応できない。
読解法は元井のを買っておけ
そして、過去問。
もちろん、古文単語は400〜600は必要。
富井やるバカ、薦めるバカwwww
>>168 東進関係者は死ね
ところで富井の間違ってる場所教えてください
場合によっては望月に変えようかとおもってるので
俺アンチ東進だし
場合によらなくても望月に変えとけ
富井はひどすぎ
そこらへんで東進の話題はやめておけ
172 :
大学への名無しさん:2009/10/16(金) 11:27:47 ID:PM0g9TaYO
古文が苦手で偏差値50ぐらいなんですけどお勧めの読解参考書ありますか?
173 :
大学への名無しさん:2009/10/16(金) 11:52:21 ID:MHpER9WjO
重要古文単語315とステップアップノートと古文常識217やったら
河合中堅私大古文にすすんでも大丈夫ですよね?
>>170-171 まぁいいじゃねーか、こっちは東進隔離スレだし好きなだけ東進マンセーすればよい。
むしろ本スレに湧いてくる工作員や信者は容赦なく叩くべし。
175 :
大学への名無しさん:2009/10/16(金) 19:09:24 ID:njOKRnWQ0
望月のやつ復習しにくいからノートにまとめようと思うんだがどうよ。
Z会の頻出古文単語400でマーチカンカンドーリツは対応できますかね?
177 :
大学への名無しさん:2009/10/16(金) 21:47:50 ID:APfyP+Xj0
富井勧めるやつ→東進関係者
理由も添えず盲目的に富井を否定し望月を勧めるやつ→望月関係者
>>163 同志社の古文はかなりぬるいぞ
関学はしらね
179 :
大学への名無しさん:2009/10/16(金) 21:55:57 ID:OptpLFI5O
古文上達56か中堅私大古文どれやったらいい?
明治青学狙ってます
180 :
大学への名無しさん:2009/10/16(金) 22:01:51 ID:b/RKp0QxO
富井叩く奴って誤植の場所わかってねえよなw
181 :
大学への名無しさん:2009/10/16(金) 22:10:38 ID:Gg2tYknQ0
>>179 それだけ書かれても
んなの好きな方に決まってるだろw
としか言えない
182 :
大学への名無しさん:2009/10/17(土) 01:39:56 ID:f+9L+0mc0
誤植じゃねえよ、作者の無知からくる間違い
この違いはっきりさせとけ
富井の二冊の感想です
富井の文法は情報量が多くごちゃごちゃしていて
文法を一通りやった人が読むのにはよいが
初心者が読むと古文にふれるという以外にメリットがないと思う
何気に必要な情報をひろえる中上級者向きかも
逆に読解のほうは読み物としても楽しく、付録の別冊もなかなかよい
夏の東大OPは平均点よりちょっと上、この前の全統は平均点の半分orz でした
今は望月の入試古典文法をやってます
センターでしかつかわないんだけど古文漢文が悲惨すぎる
古文は富井文法 漢文は速覚えだけもってるがなんか良い本ないですか?
185 :
大学への名無しさん:2009/10/17(土) 10:24:48 ID:6ii1Qhc/O
186 :
大学への名無しさん:2009/10/17(土) 10:41:33 ID:2e09z5E/0
>>185 こんなところで油売ってる馬鹿が知るわけないじゃん
>>185-186 東進工作員又は信者必死だなw
ま、隔離スレだから好きなようにすればいいけど。
188 :
大学への名無しさん:2009/10/17(土) 15:09:46 ID:6ii1Qhc/O
189 :
大学への名無しさん:2009/10/17(土) 17:48:33 ID:vmNvdK/E0
日栄社の「高校生のための参考書選びの本」では、
はじてい文法が古典文法部門で5位で、
はじてい読解は古文(受験用)参考書部門では1位だな。
選考している高校学習研究会には、
元代ゼミで「国公立大の古文」(日栄社)の編者の、永橋博の名前がクレジットされている。
ハイパー古文
漢文ハンドブック
の評価を教えてくらはい
>>184 古典で悩んでいる自分が言うのもどうかと思いますが
河合のマーク式基礎問題集の古文と漢文をちょくちょくやっていて
結構気に入ってます
断片的な古典の知識がいくらかあれば使える問題集なのでは
やっぱり富井の本の間違いを指摘できる奴いねえなww
194 :
大学への名無しさん:2009/10/18(日) 00:03:47 ID:9qlmthJ90
うるせーな。一部載せてやるよ
p.60「る・らる」の意味判別
はじていでは、「〜に」や「〜を」があると、「る・らる」は「受身」の意味になるとしている。
@「〜に」があるからといって、必ずしも受身とは限らないのだが、それはまあいい。「〜を」があるとなぜ受身なのか?謎。
A「〜に」が書いてなくても(省略されていても)、「る・らる」が受身になることはいくらでもある。土屋の古文公式でも、一番最初の項目で注意してある。
例1:はじめはゆゆしくはやりたちたりけれども、終にいだしぬか【れ】にけり。(十訓抄)
用言の上に「〜に」も「〜を」も無いが、この「れ」は受身。これは実際に入試に出ました(龍谷大)。
例2:かの典薬のすけは蹴【られ】たりしを病にて死にけり。
用言の上に「〜に」も「〜を」も無いが、この「られ」は受身。日栄社の新・古典文法ノートの問題。
はじてい文法のまちがい【13】
識別のところは間違いが多いので、注意するように(他の本を参照するように)と言ってきましたが、また重大な誤りを発見しました。
p.237
「らむ」の識別法
らむの直前の音を見る
(1)「〜u」→助動詞[らむ]
(2)「〜e」→助動詞[り]の未然形(ら)+[む]
「「らむ」の上に「〜u」の音がくれば、その「らむ」は絶対に助動詞の「らむ」です。」などと言い切っている。
(1)のやり方でまちがえてしまうもの:
送(u)らむ→動詞「送る」の未然形+む
売(u)らむ→動詞「売る」の未然形+む
などなど
(2)のやり方でまちがえてしまうもの:
侍(e)らむ→動詞「侍る」の未然形+む
※「おくらむ」「うらむ」「はべらむ」などと仮名表記のときには特に間違いやすい。
なお、上記のまちがいについては、「望月光のいちばんやさしい古典文法の本」(これは初学者用だが)では、「ダマシ」としてあげてあり、注意するように明記してある。
望月本は初学者用のものでも、こういうところに行き届いていることがよくわかる。
195 :
大学への名無しさん:2009/10/18(日) 00:04:54 ID:9qlmthJ90
【13】からわかるように、少なくとも13個のまちがいがあるってこった。
東進関係者がここ見て修正するといけないから、みんなまちがいの指摘を自重するようになったんだよ。
わかったかカス
196 :
大学への名無しさん:2009/10/18(日) 00:30:42 ID:UfLT9o8PO
マドンナの単語終わったんだが古文常識語の本って買うべきかな。というか古文常識語って何だ?
197 :
大学への名無しさん:2009/10/18(日) 00:38:27 ID:ylGzgUKsO
>>180 >>193 おまえ前にもいた富井信者だろw
本気で誤植に気付かないで使ってたんだなwww
頭悪すぎてワロタwww
198 :
大学への名無しさん:2009/10/18(日) 20:19:58 ID:ZHrHZMk5O
結局コピペな件
基礎がないから今やってるんだけど
次に問題集に進む時に何かお勧めの本ありますか?
古文単語350、マドンナ古文、学校でもらった文法書はやりました
センターの問題だと古文漢文は8〜9割位です
あと志望は上智立教です
「古文上達」ってわざと面白い出典選んでるのかね
元々古典は好きなんだが(成績は良くない)、何か物凄い面白い
202 :
大学への名無しさん:2009/10/23(金) 21:35:21 ID:SiYW1TWIO
漢文を解いていく上で心がけてることってありますか?
どうしても模試で40点をこえないのですが。
203 :
大学への名無しさん:2009/10/24(土) 00:14:45 ID:2FNf2UHt0
ミラクル単語いいぞ
204 :
大学への名無しさん:2009/10/24(土) 01:04:19 ID:6iz5T/DdO
全然良くないよ
みんな参考書に惑わされ過ぎ
205 :
大学への名無しさん:2009/10/24(土) 07:09:05 ID:LFKroOQ90
法政法法志望です、センターと一般で古文を使います。
マドンナ古文単語、望月光の実況中継上下を終えて、ステップアップノートを始めました。
今から新たに難易度の高い問題集を買うよりも、過去問を進めるべきでしょうか?
単語数も少ないので、単語をもう少し増やすべきかとも思うのですが、時間が足りないので迷ってます。
助動詞の意味ってどうやって覚えるの?
無理やりしかない?
207 :
大学への名無しさん:2009/10/24(土) 08:13:49 ID:o3vMjKmgO
古文ステアプ、望月センターなんたらをやったら、いい点がとれるようになった
普通ならステアプだけでいいのかもしれんが、それだけじゃよくわかんなくて…
ステアプは説明が文章じゃないからな
>>206 例えば、過去完了は【き・けり・つ・ぬ・たり・り】を『きけりつぬたりり』って何度も暗唱したら行ける。
受身/尊敬【る・らる】【す・さす】【しむ】を『るらるすさすしむ』も暗唱。言いにくいけど
後は、
願望のまほし/たし
断定のなり/たり
打ち消しのず
を覚えれば、残りはほぼ推量関係。
接続が出来れば更に助動詞の理解率が上がる。
と、古文で最近得点上がって増長してる自分が言ってみた。
209 :
大学への名無しさん:2009/10/24(土) 08:57:45 ID:WDF+hmXVO
古典文法とかって
富井の奴でやっただけなんだけど、やっぱステップアップノートとかで一回問題とかしたほうがいぃかな?
210 :
大学への名無しさん:2009/10/24(土) 17:49:59 ID:mq+Aq7pPO
この時期なんだから文法なんか早々に切り上げて読解やれよ
文法なんて助動詞と敬語分かってりゃ十分だろ
今の時期に単語と文法だけやってる奴は100%落ちるわ
211 :
大学への名無しさん:2009/10/24(土) 17:52:48 ID:k5YL9a2UO
マンコツってどーなの?
212 :
大学への名無しさん:2009/10/24(土) 18:52:41 ID:yo4H19Al0
>>189 要ははじていは、日栄社や永橋氏も勧めるほどの
優れた参考書というわけか?
みんなは古文や漢文の問題とくときに文法書や辞書を参照したりする?
まだまだ基礎が固まってないってことかもしれないけど、あれ、こういう時はどういう意味になるんだ…?みたいなことがしょっちゅうあるんだよね…
努力しなければ理解は深まらんわな
>>213 ていうか、古文漢文≒文法問題だし。
文法句形がどういう意味をとるのか分からなければ0点じゃない?単語問題除いて
それはしょっちゅうじゃなくて全部分からないってことでしょ。
>>215 う、うん?
全部わからないか…そうなのか…
なんつーか、わからない単語とかが出てきたりして品詞分解できない!訳せないよーみたいなことない、の?
いや、つべこべ言わずに最初からやり直すよ
>>216 用言勉強したよね。
用言の特殊な用例:ラ変ありをりはべりいまそかり、上一段ひい[ゐ]きにみる、下一段は蹴る、カ変は来.....てな感じで。
だから、これ以外は四段上二段下二段でしかなく、意味は単語帳で覚える。
こんな感じで助動詞は
>>208のように覚えたよ。
活用は特殊だけど、完璧に覚えなくとも問題解いてる内に分かるようになる。
使った文法書は『望月光のいちばんやさしい古典文法の本』
218 :
大学への名無しさん:2009/10/24(土) 22:37:08 ID:sGCDzIM0O
さて、古文解釈の方法が所々難しくて半泣きで苦戦してる俺が来ましたよ
これって完璧にできるようにするもんなの?
これみんなできて当たり前な内容?
219 :
大学への名無しさん:2009/10/24(土) 22:41:37 ID:2FNf2UHt0
よんでても苦にはならない
ID:oz1+fx5P0さんなかなか参考になります
質問です
逐次助動詞とかも訳していくもんなんですかね?
センター古文で30点取れるようにしたいんだけど、単語帳ともう一冊やるなら何が良いと思う?
>>217 あぁ!そっかそっかぁ
すごく基本的なことが出来てないんだなあ自分。優しく教えてくれてありがとう。
そんで、演習問題とか解くときは随時辞書とか単語帳等を参照して解くっていうのはどうなのかな…?効率悪い?
>>220 古文は助動詞、助詞が覚える事が沢山あるので助動詞を丁寧に訳して行く事は避けられない。
恐らく出来る人って言うのは【ら・らる】の場合
上に尊敬語があると尊敬の意味?
下に打ち消しの【ず】が来てるから可能(可能+ず=不可能)?
とかすぐに頭に出てくる人だと思う。
↑みたいに助動詞にある程度ルールから、フィーリングや中途半端な知識で解くと本番で痛い目に合うと思うよ。
>>223 単語帳はまず名詞だけをやった。
動詞や副詞、形容詞と違ってほぼ漢字が当てられていて活用がないから一番頭に入ってくる。
『せうと』って兄という意味で現代じゃ使われないけど、せうと(兄、兄人)と漢字が添えられると何か頭に入ってこない?
同じく、けしき(気色)で様子、機嫌も頭に残る。(周りの気の色と強引に覚えたけど;;;
その後は形容詞・形容動詞かな。
活用上、語尾がし・りで終わってるから纏めて少しづつやると意外にに覚えやすい。
だから、随時調べていく前にまずは名詞、余裕があれば形容詞形容動詞までを覚えると楽になると思う。
副詞は数が少ないけど、動詞は最初から全部覚えられる人の方が少ないはずなので動詞はパラパラって目を軽く通すくらいにして問題解く時に単語帳を随時参照。
あ、単語帳は品詞別の重要古文単語315使ってるから他の単語帳だとこの方法は使えないかも知れない。ごめん
文法は上半分と同じで瞬時に頭から意味が出て来るくらい反復演習。
すみません、自分はID:oz1+fx5P0です。
226 :
220:2009/10/25(日) 10:43:52 ID:yWj8sKw+0
>>224 なるほど参考になります
ありがとうございます
227 :
大学への名無しさん:2009/10/27(火) 08:52:52 ID:UCV12ZmE0
228 :
009:2009/10/28(水) 11:35:31 ID:H/oxeGOI0
二月に受験を控えるものです。
現代文はかなり得意で高得点を期待できるのですが、古典が壊滅的でどうしようもありません。。
文法も何回か覚えようとしたのですが、分けわかんなくて何回も断念してしまいます。
別に難関私大や国公立を受験するわけではないので、完璧な知識はいらないんです。
なので古典である程度点数がとれる勉強法を教えてください。おねがいします。
>>228 どういう参考書を使ったのか、何が分からないのか詳しく教えてくれないと助言のしようがない。
例えば、2009年度の東大古文(文科)の1番だけど
ア:『あそびののしる』=音楽を演奏して大騒ぎする
古文重要単語315に【遊ぶ=管弦の遊び】【ののしる=大騒ぎ】とあるのでそのまま訳せば正解♪
ウ:『われ何せむにこの御簾のうちを見つらむ』=自分はどうしてこの御簾の中を見てしまったのだろうか
1.[けむ(過去推量)⇒らむ(現在推量)⇒む/むず(未来推量)]はどの参考書でも習う超基礎事項
2.
>>208で書いたけど【きけり/つぬたりり】は過去/完了って暗唱して覚えていれば、問題文の『見つらむ』=見/つ(完了)/らむ(現在推量)で★見てしまったのだろう★と分かると思う。
※『見つ』なんて単語は無いと思うけど、一応【見つず?見けず?】とず判別(ず判別も超基礎事項)
3.加えて、前に『何せむに』という難解語が出てるけど『何』が付くいくつかの古文単語には【どうして】という疑問の意味が軒並み含まれてる。※勉強すればすぐに分かります
4.1~3を合わせると【われ(自分)/何せむに(どうして・何故というニュアンスの疑問語)/この御簾のうちを/見つらむ(見てしまったのだろう)】
↑これでも部分点貰えそうだけど【(どうして)見てしまったのだろうか】にした方が自然だよね。※疑問語が付く場合、[(どうして・何故)〜したのだろう]=原因推量(何でそうなんだろう)という意味でどの参考書でも勉強すると思います。
勉強足らず且つ東大志望ではないので正解の導き方が我流かもしれませんが、文法の基礎や重要単語を勉強すれば東大古文でも何点かは取れるということです。
逆に文法や単語を勉強して無いと全然↑の傍線部(『』)訳せないですよね。
なので、古文で文法と単語の勉強は避けられませんし、文法や単語が出来なければある程度の点すらも取れないと思います。
ちなみに2週間(毎日1時間)もあれば自分程度は越えます。
続き
東大の古文出したのは「東大も勉強すればいけそう」と思えれば、古文が簡単だ楽しいと思えると感じたからです。
まずは苦手意識だけでも克服する為に、テンプレにある【あさきゆめみし】を読んで古典の世界に触れて見てはどうでしょうか?勉強の息抜きにでも
受験まで時間が余りありませんが自分が調子に乗って東大古文やってるくらいですし、焦らなくても難関大以外なら一ヶ月もあればかなりの高得点狙えると思います。※自分は来年度受験です
漢文早覚えだけじゃ足りなくね
漢字の読みとかはこれだけじゃできなかった
232 :
大学への名無しさん:2009/10/31(土) 10:15:54 ID:PSXUhDGxO
早覚えややまのやまでは足りないってよく言われるけど、じゃあしっかり漢文やりたい人は何やればいいんですか?
233 :
大学への名無しさん:2009/10/31(土) 13:24:18 ID:3ehqQrip0
ステアプじゃね?
234 :
大学への名無しさん:2009/10/31(土) 16:04:34 ID:B+CE5l9tO
句形とキーワード
235 :
大学への名無しさん:2009/10/31(土) 16:15:13 ID:ziaOduCyO
漢文必携(ノート付)
236 :
大学への名無しさん:2009/11/01(日) 16:51:02 ID:bvC2d1LrO
>>232 宮下ホットバイブル→宮下まかせろセンター漢文
満点は当たり前
どれだけ時間短縮出来るかというレベルまで無理なく到達出来る
237 :
大学への名無しさん:2009/11/01(日) 17:09:24 ID:edu+d03NO
古文に関してこれまであまり問題視していなかったのですが、受験を間近に控え、急に主語の省略が不安になってきました
そこで主語の省略を見破るのを鍛えたいのですが、何かオススメの参考書や問題集を教えていただけませんか
これまでにやった参考書は一冊もありません(受験生になって単語を少しやったくらい?)
志望校は東大か京大で迷ってるところです
238 :
大学への名無しさん:2009/11/01(日) 19:59:13 ID:Wue1bDnXO
315が良いって言ってる奴らって2ちゃん脳なの?
一語一義だからゴロゴは糞っていうけど315は収録数少ない点で足りてないのは一緒じゃん
フォーミュラは覚えられるような工夫がしてないっていうけどそれってただそいつの頭が悪いのが問題なだけだよね
239 :
大学への名無しさん:2009/11/01(日) 20:50:58 ID:6ufMfplUO
>>208 助動詞(接続)逐一暗唱できるのにいつも0点の俺にアドバイスください
助詞はステアプ、敬語は皆無です
全語訳みても理解できない文があります
>>238 東進工作員と信者は隔離スレにお帰りください。
あ、こっちが隔離スレだった。無視してくれ。
242 :
大学への名無しさん:2009/11/02(月) 13:34:21 ID:ulXizTZfO
最初は565避けてたんだが、マドンナじゃ覚えられなかったから565やってみたら1週間でかなり覚えられた
確かに意味だけ覚えても語源とかからニュアンス掴まないと役に立たないこともあるかもしれないが、意味を覚えてないと話にならない
ゴロゴは語呂を作るために訳語を選んでるって聞いた
やはり
センター→マドンナ
二次→フォーミュラ
が王道なのか
というか古文上達凄すぎワロタ
真面目にやったらマジで上達した
245 :
大学への名無しさん:2009/11/02(月) 22:58:51 ID:wJYB0D5u0
今河合のマーク式の古漢終わったんだが次はなにがいいと思う??
246 :
238:2009/11/02(月) 23:37:50 ID:kc6UenXNO
今日315を買ってきてわかったこと
ゴロゴは糞
247 :
大学への名無しさん:2009/11/03(火) 09:36:47 ID:mZ88ya1O0
でも東大志望は565使ってるやつおおいよね。
なんでだろ??
やっぱ効率のよさが求められるからかな
249 :
大学への名無しさん:2009/11/03(火) 09:57:31 ID:qp9WvaykO
250 :
大学への名無しさん:2009/11/03(火) 09:58:28 ID:ftRdlH3+O
ゴロゴ叩き控えろ
下らん
>>250 悪い悪い、こっちは東進隔離スレだったなw
まぁ、間違えだらけの文法が出来ないマドンナの古文をテンプレに入れてる時点で
たかだか知れてるよね(笑)
253 :
大学への名無しさん:2009/11/03(火) 22:02:54 ID:mZ88ya1O0
中堅私大の古文ってセンターより上だよね_??
センター古文の文章ってかなりの分量と難易度って聞いたことあるよ
そうは言ってもマークだし配慮も十二分にして問題作成してるだろうけど
255 :
大学への名無しさん:2009/11/04(水) 13:02:17 ID:Xg2114/tO
センター古文とか楽勝だからww
早慶上智目指す奴はあんなの満点とれて当たり前
慶應は古文ないけどな
257 :
大学への名無しさん:2009/11/04(水) 13:33:19 ID:N10X0KkdO
センター古文・漢文と同じ形式で少し難しい問題集ないですか?
258 :
大学への名無しさん:2009/11/04(水) 16:22:54 ID:HyUJNb2tO
つ河合の黒本(2010マーク式総合問題集)
これで不満なら乙会の緑本やれ
259 :
大学への名無しさん:2009/11/07(土) 03:18:35 ID:YrQv3qleO
なぁ・・・・、古典が絶望的にできないんだけど
単語と常識は暗記したよ。だけど文法は無理だったよ
何が無理かっていうと、まずヤル気でないのと、暗記しにくいのと、覚える途中で複雑すぎて頭が混乱する。
いっそのこと古典なんて捨てちまおうって思ったけど、早稲田の国語って漢文含めて古文が半分以上あるじゃん?
英語歴史で8割とったとしても国語5割だった(ry
早稲田オワタ\(^o^)/
260 :
大学への名無しさん:2009/11/07(土) 03:21:13 ID:YrQv3qleO
なぁ・・・・・なんか秘策ないか?
ないかorz
261 :
大学への名無しさん:2009/11/07(土) 03:36:48 ID:KQ0XLUtb0
>>259 助動詞大嫌いな人は冨田の文法おすすめ
とりあえず冨田5周してみな?アホには冨田ってよくいうじゃん
>>237 徒然草を一冊流し読む。解説の詳しいやつな。覚えようとしなくていい。
次に枕草子も読む。
余裕があれば源氏(抜粋)も読む。それでOK。
最近の参考書は知らないけど、適当なのがあるはず。
263 :
大学への名無しさん:2009/11/07(土) 03:54:39 ID:YrQv3qleO
>>261 富田?富井じゃなくて?
私ずっと富井やってたんですがあああああ
264 :
大学への名無しさん:2009/11/07(土) 04:01:45 ID:KQ0XLUtb0
>>263 富井だねゴメン間違えた
てか富井で出来ないとかもう無理だろw
あきらめたら?慶應は古文ないよ慶應いきなはれ
265 :
大学への名無しさん:2009/11/07(土) 04:15:12 ID:YrQv3qleO
もちろん慶応受けるけど
滑り止めとかで古典使うわけだからくそー
古典嫌い大ッキライ
>>265 じっさいの古文漢文読んでる?単語と常識覚えて、そのうえ文法たとえ覚えたって、読めないよ。
英語のこと考えてみればわかるはず。
267 :
大学への名無しさん:2009/11/07(土) 04:33:27 ID:A1ZqcoloO
読むだけなら助動詞は要らない
毎日訳ついてるのを音読すればいい
そうじゃなくて、文法的にきっちり理解しつつ精読するってのを、ある程度は
やらなきゃ、読めるようにならない。古文なら、文を品詞にまで分解して各々に傍線ひき、
その各々を解釈していくっていうやり方ね。それをまとまった文章でやる。
ふつうは高校の授業でやるとおもうけど、覚えてないなら、そういう解説を
きちんとしてある参考書を読むしかない。
269 :
大学への名無しさん:2009/11/07(土) 08:51:31 ID:YrQv3qleO
土屋の参考書やってたけど、文法は暗記してある前提で解説してあるから挫折した
270 :
大学への名無しさん:2009/11/07(土) 09:16:03 ID:v6rwP1eZO
March志望以上なのですが助動詞と文法とかはやって土屋を1 2とやりました…
読解苦手で力着いたか実際不安なんですが次なんかやった方がいい参考書とかありますか?
271 :
大学への名無しさん:2009/11/07(土) 09:18:23 ID:dS4GKgdcO
君みたいなタイプは解釈本と読解本を平行してやるべきだったのに・・・
国立志望なんですけど、古文上達45の後は何をやるのがオススメですか?
富井のは情報量多すぎて、公式もなんだか複雑な上に例外多いから、
古文まったくな人には向かない。
望月の「超基礎がため」か「いちばんやさしい」
もしくは鳥光の「楽々古典文法」
をさくっと読んで
読解演習の中で定着させていけばいいと思う。
274 :
大学への名無しさん:2009/11/07(土) 12:18:14 ID:YrQv3qleO
実況中継は?
>>274 上下2冊でお金が倍かかってもいいんなら。
「超基礎がため」のほうが「実況中継」より
基礎から説明している。
276 :
大学への名無しさん:2009/11/07(土) 15:50:44 ID:uyWYuDCOO
同じ問題集って繰り返してやるべきだよね?
そうしてる人は答えとか直接書き込んでないんですか?
>>276 解かなくていい。
問題と答えを続けて読む。それをくりかえす。
ステップアップのドリル→続編のトレーニング→模試、過去問でセンター40点取れますか?
単語はマドンナ。補助にマニュアルやるつもりです。
今日からステップアップやり始めた
頑張ろう
280 :
大学への名無しさん:2009/11/08(日) 02:43:10 ID:/uc6UDxAO
>>272 俺も国立ってか東大文系志望なんだけど参考までに自分のやってるプランを
「古文上達基礎」をやりながら出てきた単語を「頻出古文単語400」で調べる→丁寧にもう1周して文法知識を定着させる→旺文社の「古文読解問題集」を1周してジャンル一通りの読解問題に慣れる→センター過去問でさらに演習(いまココ)→過去問
「古文読解問題集」は「上達基礎」と似てるし難易度もちょうどいいからオススメ
281 :
大学への名無しさん:2009/11/08(日) 16:39:32 ID:udklTKCc0
中の下の大学、大阪経済大学か
中の中の大学、近畿大学など
主に関西の中堅大学を志望しているのですが、古典だけが
ほぼ無勉です・・・
今からではやはりセンターまでもっていくのは不可能でしょうか?
ちなみに単語は180個、助動詞の意味は曖昧かもしれませんが覚えています
できるよって言われたらやるの?
できないよって言われたら諦めるの?
じゃあ無理だからあきらめてね^^
284 :
大学への名無しさん:2009/11/08(日) 18:13:18 ID:9q/pF3Vn0
古文の単語帳でやうやうレベルから載ってるものがあれば教えてください。
285 :
大学への名無しさん:2009/11/11(水) 12:39:57 ID:SjFFipD/O
古文が読めない…どうすれば良いんだ
昨日から古文始めました
望月実況中継上下とステップアップノート30とマドンナ古文単語しかないのですが
これだけでセンター、MARCH中位は足りますか?
287 :
大学への名無しさん:2009/11/11(水) 14:22:40 ID:WDDxs4uGO
>>280 得点奪取などははさまないかんじ?
自分も東大文科志望で、今上達56とセンターやってるけど、過去問いこうか何かはさもうか悩み中。
288 :
大学への名無しさん:2009/11/11(水) 16:17:46 ID:n0Uw0KbJO
マドンナはゴミ箱に捨てたほうがいい。
>>286 大学生ですが暇なんでちょっとアドバイス。
単語、文法がそれなりに終わったら過去問に入る前に
何か文法+読解を一通り羅列、解説してくれる問題集1冊やりましょう。
さすがに単語と文法覚えただけで過去問解くのは挫折すると思います。
苦手なら河合のマーク式基礎問題集がおススメです。(中堅私大でも古文上達でもいいですよ)
この問題集は設問も易しく、問題文も長くありませんが解説がかなり優秀です。
文法知識はもちろん識別方法、基礎単語、全文解釈など細かく解説してますので
この問題集を繰り返せば基礎的な知識、読解力は身につきます。(マーチレベルの過去問につなげられます)
全文解釈を苦手のうちは繰り返し暗唱してれば不思議と読めるようになります。
もちろん文法と主語を意識して読んで下さい。
あとはひたすらセンター、志望校の過去問を解いて必要なら古文常識読を覚えるなり
別に文法問題対策や語彙を増やすなど志望校にあった知識を覚えれば十分です。
あと受験は志望校の過去問にどれだけ早く入れるかが勝負です。
基礎的な力があればどの大学の過去問を解いても合格点は取れないかもしれませんが
何が足りないかは絶対わかります。それをどう埋めるか。
ただでさえ過去問といて問題に慣れるだけで得点あがることがあるのに
たまに1月まで過去問やらない人いますがあれは馬鹿なんでマネしないように。
自分の知り合いにはこの時期から過去問といたら解く問題なくなるじゃんとか
意味不明なことを言う人がいましたが結局満足に過去問解かずに浪人しました。
とにかく古文は基礎をマスターして過去問解いて足りない知識を覚える程度にして
あとは英語と得意科目に力入れる方が志望校に近づきます。
てかこんな長文書いた割りにあんまり役立つこと書いてないな・・・
過去問を早く読めって大事なことを書いてるやん
古文は
単語帳とステップアップノートを終わらせたあとには何すればいいの?
早稲田・政治経済〜マーチ志望です。
やる参考書と順番をおしえてください。
292 :
大学への名無しさん:2009/11/14(土) 09:28:45 ID:Vh14GUj7O
読解と演習23→中堅私大古文→得点奪取古文
中堅私大古文がムズかったら代わりに読解と演習45をやること。
適宜好みに応じて解釈本を平行してやっても可。
293 :
大学への名無しさん:2009/11/14(土) 09:31:25 ID:Vh14GUj7O
294 :
大学への名無しさん:2009/11/14(土) 16:01:45 ID:dT3q6+xRO
古文も漢文も省略が大杉!
どうすれは省略を把握できますか?
誰か教えてください
できるだけ直訳
分からないところだけスルー
漢文ヤマノヤマはどれくらいで完成するものなの?
一週目、それ以降〜の所要期間を教えてください。
あと、やまのやまが終わったら何すればいいの?
ていうか、漢文って単語帳・熟語帳とか要るの?
>>292 それと、古文の解釈本と言われてもピンとこない。
有名どころで、わかりやすいのを教えて
298 :
大学への名無しさん:2009/11/15(日) 07:08:04 ID:15x88DMYO
>>296 個人差があるから答えられない
やろうと思えば一日で一周できるし
とりあえず復習込みで一週間を目安にしたらいいんじゃないか?
ヤマのヤマの後はセンターだけなら過去問を解け
基本の漢字はヤマのヤマにも載ってるから、まずは全部覚える
あとは問題演習で出てきたものを適時拾っていけばいい
漢文単語は演習の中で覚えるのが効率いい
>>298 あがとう。ただただありがとう。
何をすればいいのかわからない状況に光が見えてきた。感謝。
302 :
大学への名無しさん:2009/11/17(火) 07:28:36 ID:ql+GUZSPO
古典文法をはじめからていねいにってどう使うほうがいい?暗記事項多すぎて。その都度覚えるしかない?1週目はさらっと読めばよい?教えて下さい。
東大理系の場合普通どのくらいやるものですか?
中堅文系レベル?
304 :
大学への名無しさん:2009/11/17(火) 22:31:49 ID:14l+BC3b0
天は人の上に人をつくり人の下に人をつくる。生まれが豊かなれば労せずして人の上となり親が貧なれば人の下となる。
ゆえに慶応は門閥・ゼニ・コネをもって至高の価値となす。門閥は親の仇と言ふはもってのほかなり。
貧乏人と朝鮮人はくたばってしまえ。
<Y吉門下
>>302 問題演習を繰り返しながら
その都度忘れていたら戻ってチェックを
しつこく繰り返す。
単語と一緒。
306 :
大学への名無しさん:2009/11/18(水) 07:51:04 ID:qJA/UvRGO
ありがとう
はじていの次は何やるべき?
307 :
大学への名無しさん:2009/11/18(水) 07:51:46 ID:I8+WdhIs0
あれだけ批判されてはじてい使う奴いるのかよww
古文っていきなり点数上がるな
最近までほとんど10点付近だったのが今日いきなり
満点取れた
309 :
大学への名無しさん:2009/11/18(水) 13:35:56 ID:JLocX7IQ0
310 :
大学への名無しさん:2009/11/18(水) 14:50:38 ID:HYDZizBjO
日駒志望であんまり古文対策してこなかったんだけど何買えばいい?
311 :
大学への名無しさん:2009/11/18(水) 17:56:52 ID:e/VebWLQ0
すみません、質問です。長文の解釈が非常に苦手なので、解釈本を買おうと思うのですが、
●古文解釈の方法
●古文解釈はじめの一歩
はどちらを購入するのがいいでしょうか?
312 :
大学への名無しさん:2009/11/18(水) 19:02:47 ID:qJA/UvRGO
>>311 はじめの一歩
ちなみに読解本をやるときは、ひとつひとつ時間かけて丁寧に直訳していったほうがいい。
わからない用語だけ飛ばしてな。
>>313 丁寧にありがとうございます!
はじめの一歩を買いたいと思います
315 :
大学への名無しさん:2009/11/19(木) 16:38:13 ID:lnXKYZM7O
文化史対策ってどのようにしたらいいのでしょうか?
読み解き古文単語みたいな多読用に使える漢文の参考書ってありますか?
317 :
大学への名無しさん:2009/11/21(土) 04:40:47 ID:GHUcnIIc0
基礎漢文問題精講
318 :
大学への名無しさん:2009/11/21(土) 16:44:38 ID:+ybhQjA7O
古文読解にパラグラフリーディングは通用しますか?
320 :
大学への名無しさん:2009/11/22(日) 08:44:20 ID:/t+vNvWH0
今日から古典やつつもりです
志望は東洋経済
望月光の超基礎がため古文教室
望月実況
あと学校で貰った古文単語315
があるんですけどどうやって勉強していけばいいですか?
321 :
大学への名無しさん:2009/11/22(日) 12:11:12 ID:bg/LiVVU0
モウ無理や・・あきらめい
322 :
大学への名無しさん:2009/11/22(日) 12:25:39 ID:v5u4qxvT0
東洋なら名前書けば受かる…かもな
見捨てないでくれ^q^
>>320 ステップアップノートとかの問題集あったほうがいいんじゃない
それをアウトプット用として何周かしとけば
ステップアップノートってのは最初からそれでも大丈夫?
望月を軽く読み流してから参考書代わりにしてステップアップ解く感じでいいのかな?
>>325 それでよいとおもう
問題集つまったら参考書で確認して行けばいいじゃね
あと、ここを完璧にしてから次に進まないとっていう考えはやめたほうがよい
動詞助動詞の活用とかは自然にできるようになるから、とりあえずどんどん進むべし
327 :
大学への名無しさん:2009/11/22(日) 23:43:20 ID:YWCVu7QtO
難関国立、早稲田志望の今高二です。
古典文法の入りに望月の実況を使おうと思っているのですが古本屋で買ったため少し古いです。これでも大丈夫でしょうか?
http://imepita.jp/20091122/848820 ↑こんなかんじです。2005年発行のやつです。
漢文は最初の入りで早覚え買ったんですが加えて何をやるべきですか?
328 :
大学への名無しさん:2009/11/23(月) 22:27:57 ID:csK4zLzX0
古文が全くダメです
お手あげ ゼロ ダメ 死にそう つらい
今高2です
数学物理英語系はいつも満点に近いのに古文だけは3点とか7点です。
なにかいい方法を教えてください
せめて60点ぐらい取りたい
>>327 古典のルールが今更変わるわけないでしょうに
331 :
大学への名無しさん:2009/11/24(火) 12:12:05 ID:Pt2Humo4O
>>330 受験の傾向の変化とかありそうで心配だった
>>329 ステアプやって過去問やれ!これで30きる事はない
333 :
大学への名無しさん:2009/11/24(火) 20:02:16 ID:dxQhgr7N0
今高2で名大の理系志望です
古典の読解ができないのでこのスレで紹介されてた駿台の古文解釈の方法
をやろうと思ったのですが、国語はセンターのみだから
古典に時間あけるべきなのかどうか迷ってる。
今から古文解釈の方法やっても問題ないでしょうか
望月の超基礎がため古文教室を終えて次に解釈の部分に入りたいのですが
古文解釈はじめの一歩
古文解釈の実践
古文上達45
のどれをやろうか迷っています
お勧めや使った感想などがあれば教えてくださいお願いします
335 :
大学への名無しさん:2009/11/25(水) 00:03:06 ID:HL2qe2n70
今日から古文を勉強する受験生です。
公募推薦で受かるつもりだったんですが、見事に散りました。
学校の先生や周りの友達に何をすれば良いか尋ねた結果、
まずは活用を覚えろ。とのことでした。
友達が薦めてくれた参考書[ステップアップノート(河合塾)]を今日買いに行き、
早速それに目を通したのですが、
活用を覚える意味がよくわかりません…。
1、何故覚える必要があるのでしょうか。
今現在、私の古文においての頭のレベルは中学生以下と考えられます。
そんな私が一般入試に間に合うのでしょうか。
2、今の私は、一体何をすれば良いのでしょうか。
馬鹿な質問ですみません…。
本当に助けてください。
よろしくお願いします。
いい友達だな。
それを無意味と思っちゃうお前は本当カスだなw
わざわざ助言を与えてくれた相手のことを信じてすらないんだからな。
>そんな私が一般入試に間に合うのでしょうか。
まにあわない
338 :
大学への名無しさん:2009/11/25(水) 00:35:33 ID:JSjJ0LGSO
重要古文単語315
望月のセンター古文講義の実況中継
をそれぞれ何周かして今はマーク基礎問題集をやってます。
問題集だとそこそこの正解率ですが模試等になると全然ダメです…
ステップアップノートをやるべきなのか悩んでますが、どの程度で終わらせられますか?(近くの書店になかった気がしたので…)
古文はセンターのみの理系です。
最近古文が楽しくなってきたのに解けないのが悔しいです(´・ω・`)
長文すいません
古典って短期集中でやれば早稲田程度ならできると思うんだけど。京大とかはわからんが
>>335 英語の動詞の活用形を覚えずに、文読めるの?
「go」の意味は「行く」って知ってても、文中で「went」で出てきたら、もう手も足も出ないじゃん。
センター3教科とセンターベスト2
だと普通どっちが倍率高いの?
>>335 下記1〜4がオススメコース
1.
駿台文庫の「古文読解教則本」で、
古文(上段)→現代語訳(下段)の「上段を隠して下段を想起」を繰り返し
助詞・助動詞の訳し方を身につけることで
助詞・助動詞の意味を憶える。
そのとき、活用・接続は、上記本の古文配列に注意して
気になったら活用表を参考にする程度で十分。
「上段を隠して下段を想起」に集中する。
2.
センター古文を用い、制限時間20分を意識して
本文を20分以内に何度も読む。
設問は気にしない。解きたければ解く。
内容について、粗筋やテーマとなっている感情を要約する。
さっぱり分からない場合は、気にせずその問題文1回目を終え
下記3の後にもう一度考えてみる。20分に集中することが大事。
3.
理解できなかった箇所の、古文→現代訳について
本に対応を書き込んで、古文→現代訳が言えるようにする。
4.
復習時に本文を音読し、
上記2で作った要約文を、テーマ別に分類する。
343 :
342:2009/11/26(木) 05:14:07 ID:33XrhF210
上記1の欠点は、教則本をどこまでやればいいか判断が難しいところ。
自分が「これは知ってないと訳せない」と思うところ
(初めの10分の1程度?)だけでいい。さっさと上記2以降に移る。
上記2、3は1周目。2の学習目標と合わせて3の語句を身につける。
題材は自分の志望校に合わせる。センターは良問だと思うが。
上記3の欠点は、不要な語句を覚えがちなところ。
他への影響が期待できなさそうなものは切る。
344 :
342:2009/11/26(木) 05:18:10 ID:33XrhF210
「上段を隠して下段を想起」は
「下段を隠して上段を想起」の間違い。
上記1の「古文読解教則本」は傍線部分の対応想起だけでいい。
「下段を隠して下段を想起」だったぜ。
要は、現代語の部分を隠して古文傍線部を見る。
そして現代語の傍線部を想起、ということな。
『富井のはじめからていねいに』のP53の尊敬語の部分で、
傍線部の主語を「惟喬の親王」とする根拠として挙げられている尊敬語の中に「おはします」があるんですが、
「おはします」は二重敬語で他に挙げられている尊敬語とは違うと思うのですが、これは文脈上の問題なのでしょうか。
富井なんていい加減な本使うのやめなよ
349 :
大学への名無しさん:2009/11/27(金) 00:49:26 ID:icQD6zOm0
誰か最近出たDSの古文漢文のやつ使ってるやついねー?
350 :
大学への名無しさん:2009/11/27(金) 01:24:33 ID:uQPSlce80
助動詞覚えるなら歌で覚えるが良書
人気ないのかな?3日で助動詞パーペキになれるのに
ステップアップノートって2種類あるよね?どっち買えばいいの?
センターのみで古文漢文を使うものです
漢文が苦手で、途中で何を言ってるのか解らなくなります
句形は早覚えでやったので程度はできますが、内容把握がてんでダメで・・・
目標は45点程ですが、何かよい勉強法はありますでしょうか
現状では全訳してますが…
353 :
大学への名無しさん:2009/11/28(土) 14:16:25 ID:mxVFVk610
ん〜漢文アレルギーを持ってるタイプだね・・・
全訳やってるのはえらいよ。でも、意味不明な用語もたまに出てくるだろ?それはスルーして。
また、文章読む前に、設問で先に解けるものは先に解いてしまうべし。文法問題なんかは知っていれば解けるでしょ?
解けなくても予め絞っておくとかね。
それと、一応「漢文必携」など、本格的な文法書を持っていたほうがいい。早覚えだと知識が不足する恐れがあるから。
もうひとつ。漢字に興味を持ちなさい。漢文に出てくる漢字じゃなくて、古文に出てくるひらがなをときどき漢字に直してみるんだ。
そうしてみたときになにか感じるものがあれば、きっとあなたの国語に対する世界が広がるよ。
ちなみに漢字の別名は「真名(まな)」。きちんと仮名(かな)の対義語になってるだろう?日本語はそういう奥の深い言語なんだ。
354 :
大学への名無しさん:2009/11/28(土) 14:18:04 ID:mxVFVk610
>>353 ×予め絞っておく
○予め選択肢を絞っておく
副詞がまったくわからない
356 :
大学への名無しさん:2009/11/30(月) 23:09:34 ID:PMtpM7900
今から古文やる奴は他教科も偏差値50なさそう……
来年頑張って
>>356 ありがとう。
明日本屋行って見てきます!
359 :
大学への名無しさん:2009/12/01(火) 00:28:35 ID:SIDN/OUrO
和歌ってどういう勉強をすればセンターで点数が取れるんですか?
360 :
大学への名無しさん:2009/12/01(火) 01:27:53 ID:4A+/51TT0
>>359 和歌ってのはな〜
ポイントがあんだよぉ〜
@歌い手が言いたいことをいってる
A単語極めるB掛詞は後半に多し、駄洒落的な部分をさがせ
C前後の文章は和歌以上に読み込む
かんたんだー
古典のセンター必勝マニュアルやろうと思っているのですがあれだけで安定して40点とれるようになると思いますか?
単語は覚えました
362 :
大学への名無しさん:2009/12/01(火) 05:25:53 ID:xTbLIsnqO
高2です
望月実況→ステップアップ終了しました。
問題集行く前に解釈本を挟むか迷っています。
アドバイスお願いします
和歌は文法・単語をちゃんと勉強してたら瞬殺
364 :
大学への名無しさん:2009/12/01(火) 06:54:56 ID:j24DdnzOO
>>361 いける
でも単語、文法、基本的な解釈能力があること前提な
古文を今まで適当にやってきたやつが慌ててやるものじゃない
やったところで活かしきれないから時間の無駄
助動詞の活用って暗記しなきゃいけないの?
366 :
大学への名無しさん:2009/12/01(火) 13:58:56 ID:j24DdnzOO
あたりまえ
367 :
大学への名無しさん:2009/12/01(火) 14:12:20 ID:FMVjek9HO
未然形接続
るらるすさすしむらずら
じむのむずいましーんでまほしんだ
368 :
大学への名無しさん:2009/12/01(火) 15:23:09 ID:4A+/51TT0
>>367 それ糞だわw
未然形はるらすすさすしむむむずずじましまほし
連用形はきけりつぬたりたしけーむ
終止形はべじまじらむらしなりめり
連体体言なりたいごとしサ未四已助動詞りー♪
歌で覚える古典文法は神
アルプス一万尺で
るらるすさすしむずじりむむずむむずましまほし
きけりつぬたりたしけむ
べしめりらむらし
なりまじ
って昔ならったな
370 :
大学への名無しさん:2009/12/01(火) 16:37:53 ID:4A+/51TT0
歌覚のきらきら星で助動詞覚えたお
可愛い現役が増えたな
どうせ来年もあるし
頑張って
372 :
大学への名無しさん:2009/12/01(火) 18:18:43 ID:643jZoRZO
歌覚の他に望月みたいのやらないとだめ?
>>364 古文を今まで適当にやってきたやつが慌ててやるべき参考書はどれですか?
結局なにを言いたいんだ君は
「センター古文解法マニュアル」っていう本使ってるんだけど大丈夫?
はじてい読解編は1周して単語は200個を回してる。
目標はセンターのみで30〜35なんだけど
まずその本をこなしてから質問に来るべし
>>376 地雷じゃないならしっかりやってみます。
ありがとうございました。
378 :
大学への名無しさん:2009/12/02(水) 20:02:07 ID:FlyMCM7q0
というかはじてい読解編が大きな地雷
379 :
大学への名無しさん:2009/12/02(水) 20:30:40 ID:UcCJQWUFO
旧帝志望なんですが古文解釈の方法を今からやって間に合いますかね?
余裕だ、一日でも早くやれ。
381 :
大学への名無しさん:2009/12/02(水) 21:58:09 ID:fFozVAtrO
古文で解答の全文解釈読んでていつも感じるが本文中で省略されてる部位を解答の訳みたいに読み取ることがなかなかできない…
省略されてるとこを補って読み取ることができないから途中でどんな状況なのかどんな心情なのか(時たま誰が主語なのか誰に対してなのか)がわからなくなる…
古文得意な方はどうやってるの?
383 :
大学への名無しさん:2009/12/02(水) 22:38:26 ID:UcCJQWUFO
384 :
大学への名無しさん:2009/12/03(木) 16:58:49 ID:aRd26YPiO
源氏物語ってむずかしくね?説話とか随筆ならなんとか解釈出来るんだけど源氏みたいな作り物語になるとサッパリ
物語ってのがどうも捕え所がなくて苦手なんだが読むコツみたいなものを簡潔に示してる参考書ってありますか?
これは・・・、散々言い古されたあさきゆめみしか何かの答えを誘導する質問なのか?
源氏は古典の王道
それを分かりやすく読むとなると、(フィーリングの要素もあるが)文法書やら古文解釈の方法やらを勧めざるをえない
ということで黙って文法・単語をインプットし、読解本でアウトプットしましょう
隔離スレなのにこっちが伸びてるのなw
特別東進の参考書を薦めてるってわけじゃないし隔離スレとは思わないなぁ
このスレでは東進関係以外の参考書の話題は禁止になっています。
あさきゆめみし買った人は全巻揃えました?
ちなみに須磨は何巻くらいから読めますか?
あさきゆめみしは英訳も出ているけど
あれを外人に読まれるのは少し恥ずかしい
登場人物がみんな白人顔で白人コンプレックス丸出しなんだよ
女の顔はどれも同じで見分けがつきにくいし
まぁあさきゆめみしに限らず古典に興味持てるなら何の本でもおk
394 :
大学への名無しさん:2009/12/04(金) 12:13:51 ID:LnbHbLuSO
395 :
大学への名無しさん:2009/12/04(金) 12:53:32 ID:Q7h3hgDLO
望月実況→元井の講座で早稲田受かる
396 :
大学への名無しさん:2009/12/05(土) 00:00:22 ID:UBnVVl4QO
早稲田志望。偏差値は60くらい。
問題集→過去問ではなくて,読み解き古文単語読み込み→過去問で十分対応できますか?
英語・現代文に時間を費やしてるので、あまり古文にさける時間がありません><単語文法解釈はやりました!
要は中堅私大古文などの演習本ではなく、読み解き古文単語をやり、早稲田の古文を解きまくればある程度は対応できますかね?
どなたかアドバイスお願いします!
人による
国立理系で古文だけいまだに全く勉強してないんだが、
いまから始めるぐらいなら捨てて勘に頼った方がいいのかなぁ
ヤマのヤマか早覚え、どっちがいい?
・現在35〜50を推移
・漢文はセンターのみ
・あまり時間をかけたくない
・落とす箇所は偏らず
自分で決めなさい
それと2時まで起きていてはダメです
早寝早起きを心がけなさい
大鏡のあらすじを簡潔に教えて下さい
403 :
大学への名無しさん:2009/12/07(月) 21:16:08 ID:+5SjAP1yO
アンチ藤原道長
以上
歌で覚える古文のおねーさんはフガっこの声優か
このスレでは東進関係の参考書以外の話題は禁止になっています。
河合の得点奪取、良本だった
ミラクル古文単語、覚えやすかった
センターの古典で文学史って大事?
満点にするなら大事
裏を返せば(ry
古文上達65と入試精選ってどっちが難易度高いですか?
411 :
大学への名無しさん:2009/12/11(金) 01:37:49 ID:8HaUG1cj0
そんなに変わらん気がする・・・
なりの識別がどうしても苦手
早覚えにある話で、使むが書き下されるのは女子大ばかりっていうことの理由は?
気になる。
415 :
大学への名無しさん:2009/12/11(金) 17:42:12 ID:xGH80wr1O
ちげーよw
ヒント教えてって言ったら、『問題の作成者は大学の教官』とか言ってた気がするから
女子大の教官はレベルが低い、もしくは右翼(というかガチガチの保守派)が多いって事でしょきっと
スレチかもしれないけど
受験研究社の高校の国語問題集は古文漢文含めて
高校三年分の範囲なの?
あとおぬぬめの国語問題集(現代文、読解、古文漢文)あったら教えてほしいなと
いきなり申し訳ないが
来たるなめり
この場合の助動詞なりの意味は文法的には判断できない、でいいんだよな?
たるがラ変型助動詞たりの連体形だから伝聞推定も断定もあり得るし
めりが推定だから伝聞推定はない、が根拠でいいのかな?
ちょっと気になったのに解説スルーされてたから教えていただけるとありがたい
420 :
大学への名無しさん:2009/12/16(水) 03:20:42 ID:dVFZ+amPO
422 :
大学への名無しさん:2009/12/16(水) 05:50:57 ID:6VfwROcXO
>>419 「なる」が聴覚推定(量)とすると視覚推定(量)の「めり」との関係が説明困難でしょ
だから「なんめり」のときの「なん」は99%断定なり
423 :
大学への名無しさん:2009/12/19(土) 10:08:21 ID:lnTin6a7O
センター古文満点のコツってどうですか?
↑マルチ
文法も単語もやったのにムラがあるんだけどみんなが文読む時気をつけてることってなに?
ゴロを思い出すこと
質問があります
「き」と「けり」の違いは直接体験が「き」
伝聞の過去が「けり」 という事ですよね?
それはたとえば、日記などの文で「〜〜き」と書いてあれば
この人がやったんだな、と判断できるのですが
「元井太郎の古文読解が面白いほど〜」の参考書(P.89)にある
歳が離れた妻に先立たれた夫(筆者)が妻の死の直後の悲しみを描く
という問題で
昼夜の念仏を唱へなどいとなみしことを、
の「いとなみ」の主語を判断しなければならないのですが
直接過去の「き」の連体形「し」があるため
主語を筆者と判断したら、答えは亡くなった妻でした
これは、自分の直接過去に対する理解がおかしいのでしょうか?
長々と失礼しましたが、解答をお願いします
ヒント:それは法則とはいえないほど例外が多い
>>428 な、なんだってー・・・orz
ありがとうございます><
>>427 き……語る内容について、直接的に見聞している(もしくは直接自分で見聞しているくらいの確信を持って語る)。
生前、妻は毎日、念仏を唱えていた。(このような例文は、通常「き」で語ります)
けり……語る内容について、人から聞いたり、本で読んだりして知っている。
生前、織田信長は毎日、念仏を唱えていた。(このような例文は、通常「けり」で語ります)
「き」がついた用言句だからといって、自分が主語と考えていたのだとしたら、大きな間違いです。理解を修正しておいてください。
さらに言えば、「き」の直接経験回想と「けり」の間接経験回想は、その事実について、どのように筆者が語るかという意気込みの問題です。
上記の二文目の例文であっても、「絶対に間違いない事実」として筆者がかたるならば、「き」で語ってもまったく構いません。
「父は、僕が生まれる間に亡くなった」
の「た」なども、「き」でも「けり」でも語れます。
さらに言えば、「けり」には、詠嘆・気づきなどの場合もありますから、またまた注意が必要ですね。
長くなるので、このあたりにしますが、分からない点があれば、また質問してください。
>>430 単なる自分の経験でなく、自分が確信を持ってる場合に「き」なのですね
それで納得できました、ありがとうございます。
詠嘆については、「なりけり」「べかりけり」「和歌のけり」が詠嘆
あとは訳して変なときには詠嘆も考える
ぐらいにしか懸念してないのですが、これでも問題ないでしょうか?
会話文・内話文(心の中の言葉)・手紙文・日記文などの「けり」も多くは詠嘆・気づきです。
ただし、「〜たそうだ」という会話や手紙もないわけではありませんから、100パーセントではないです。
「たことだ・たことですね」みたいな会話や手紙文の方が、日常的に多いということですね。
とにかく、外見上の形から公式的に理解するのではなくて、本質から応用的に理解するべきだと思います。
たとえば、歌中の「けり」も99パーセントは確かに詠嘆です。「〜たそうだ」なんて歌を作っても、感動がこもらずに駄作にしかならないからです。
しかし、「〜たそうだ」っていう歌を作れないこともないので、完璧に100パーセントの公式ではありません。(受験古文では100パーセントと思っても大丈夫だとは思います)
また、何かあったらどうぞ。
433 :
大学への名無しさん:2009/12/20(日) 17:14:14 ID:+loFreobO
直接体験・間接体験の区別は中古語まで、それ以降は区別なし。
大鏡あたりになると区別はないに等しい。
しかも中古語でも区別が比較的守られるのは純和文のみで
和漢混肴体では完全にちゃんぽん。
出典を見て中古の純和文だと確信できた場合にだけ意味のあるルールです。
学校で指定されるようなまともな文法書には必ずきちんと書いてあります。
予備校講師の語る三次四次ソースを鵜呑みにすると大変な目に会いますね。
古典の問題集で記述は棒線箇所の現代語訳
ほかは記号問題で構成された問題集ってないですか?
435 :
大学への名無しさん:2009/12/21(月) 15:52:19 ID:53G7zXQyO
法師、この世を憂しとて山『に』やあらむ。
この『に』は格助の『に』なんですか!?
答えにそう書いてあって…
断定『なり』だと思ったんですが…
教えて下さい!
断定だと意味が通じないかと
×山である
○山にいる
「に+あり」なら断定になるってのもあくまで気休め程度
438 :
大学への名無しさん:2009/12/21(月) 17:52:39 ID:eCEOzL3H0
早稲田商や人科の古文って難関私大に入るんだろうか?
普通に明治の古文より簡単なんだが。
439 :
大学への名無しさん:2009/12/21(月) 18:21:32 ID:Q2ubUgfR0
440 :
大学への名無しさん:2009/12/21(月) 18:29:52 ID:dAfw/LLTO
>>438 商はかなり高得点勝負だからそんな物。
人科はマーチ上位同等それ未満だからそんな物。
教育辺りが早稲田標準レベル
441 :
大学への名無しさん:2009/12/21(月) 19:01:00 ID:XA5sk7RwO
俺は明治の古文の方が解きやすいなー
明治の商学部だけど
442 :
大学への名無しさん:2009/12/22(火) 15:26:31 ID:XS24McXuO
当たり前
443 :
大学への名無しさん:2009/12/23(水) 00:17:50 ID:gCfouecrO
誰か『べし』の識別教えてください
444 :
スペルス ◆g6inFbM64o :2009/12/23(水) 00:31:48 ID:G63Leu0M0
>>443 一人称なら意志
二人称なら命令
ほかは文脈判断
445 :
大学への名無しさん:2009/12/23(水) 10:29:00 ID:gCfouecrO
>>444 ありがとう(^^)
会話の中のべしも文脈?
ちょっと待って。
「一人称なら意志」とかいうルールってやばいと思いますよ。
たとえば、
「明日、やるべきことの多ければ……」
これは、まあ文脈上、通常は「義務(ねばならない)」ですよね。
だいたい、主語は省略されることが多いわけで、「うん、これは一人称だから●●だ、二人称だから○○だ」ってのって、実は、手順として有効かどうか、疑問です。
上記の例文でも、「僕たちには〜」「あなたたちには〜」、どっちでも成り立ちます。要は文脈です。
やはり、公式で理解するのではなくて、しっかり周囲の文脈を読んで、考えるべし(のがよいと思います……適当。なさい……命令。ねばなりません……義務。どれでもアリ。)
ということで、「べし」については、基本は文脈判断です。しかも、一つの意味のみ限定的に正解とできないものが、大変多いと思います。
>>443さん
に対しては、「有効な識別方法はありません。しっかり読んでください。もしくは、結構どれでも良かったりするのもありますよ」が答えにならざるを得ないかと思いますが。
あ、あと、「き」「けり」の違いについて、時代に応じて乱れていくのは確かですが、「大鏡」とか、結構、しっかり使い分けられていると個人的には思います。ただ、問題を解く上ではあまり役に立たないという点では、確かにそうですね。
>>446 とはいえ一人称が意志、二人称が命令(適当、当然)が当てはまる例はかなり多いし、
一人称→意志→文脈整合性の確認→再考orそのまま
の手順で良いと思うが・・
「生く」やうもあるべき。
これの生くって何段活用の何刑??
出来たら何故かも教えてください。
四段活用の連体形
何故かって何が
「よう」→漢字にすると「様」→体言→体言に接続するから「イクぅ」は「連体形」
なぜ辞書をひかない
>>453 ご機嫌だね。何かいいことがあったのかい?
455 :
大学への名無しさん:2009/12/23(水) 21:22:54 ID:9c/7K/Y8O
て、で、つつ→主語が変わらない
を、に、が、ど、ば→主語が変わる
って聞いたんだが・・・
例外が多すぎてどうも使えないorz
6〜7割程度の文章でうまく使えるのなら
数学や物理と違って文系の科目では立派なルールとなる
って先生がいってた
457 :
大学への名無しさん:2009/12/23(水) 22:40:33 ID:t/IOIrsz0
主語が変わるか変わらないかは2択だから、6〜7割じゃ全く使えないな
はじめの一歩って読解問題集もあるけどそれも一緒に使うべき?
>>456 横山かな?
佐々木も似たような事言ってた気もするけど。
460 :
大学への名無しさん:2009/12/24(木) 20:36:30 ID:SXJDqSXv0
「母しかしか申すなり」(母はこのようにいってるおるぞ)
という文があったのですけど、この"なり"って断定のなりですか?
伝聞でもよさそうな感じがするのですが
461 :
ゴロンナシェフ:2009/12/24(木) 23:52:27 ID:LMY7Vniu0
引用文も口語訳も不正確で、答えにくいところですが……。
まあ、文法的には伝聞でもよさそうに見えるかもしれませんが、「母」という呼称や「申す」という敬語から考えると、
話し手が、この事象に対して、伝聞しているようには感じられませんね。
「母しか申すなり」=「母はこのように申しております」と、「私が誰かに言っている場面」でしょうか。
(「申す」は謙譲語ではなくて、丁重語っぽいですね。)
もしくは、「私はこのように申し上げるのです」と、母自らが言っている感じ?。(これなら「申す」は謙譲語ですね)
どちらにしろ、伝聞で考えにくいです。
さらにつけ加えれば、伝聞なら「なる」と連体形で終わりたいところですね。(こちらは長くなるので、分からなければ、また)
それを伝聞とすると直接聞いたわけじゃなく、
「人伝に受動的に聞こえた」ってな感じになるな。
463 :
大学への名無しさん:2009/12/25(金) 14:32:04 ID:rIt78SnW0
駿台の「古典文法入門」どんな感じ?
「古文解釈の方法」の導入みたいな情報しかない…
>>463 数ある古典文法参考書の中でも、最高峰の一冊じゃなかろうか
量は抑えてあるが、質は半端ない
イラスト満載の本に慣れている学生にとっては、まるで研究書だろうな
465 :
大学への名無しさん:2009/12/26(土) 16:29:11 ID:y+++XnCt0
今昔物語で
男が「今の鹿の声をどう思うか?」と妻に聞いたら
妻は「煎物にても甘し。焼物にしてもうまき奴ぞかし」
と答えてるんですけど、鹿って古文常識的においしいものとか
昔の京の人のたんぱく質源なんですか?
そんな知識イランと思うが、普通に食べてたよ。
もみじって名前で。
467 :
大学への名無しさん:2009/12/26(土) 23:59:40 ID:h+J+J/Ni0
鹿は古文常識的じゃなくてもうまい。
うむ
今日テレビでエゾ鹿食ってたぞ
469 :
sage:2009/12/27(日) 00:48:40 ID:v4KHVnKA0
だから今でも奈良は鹿が有名なのか
470 :
大学への名無しさん:2009/12/27(日) 03:19:13 ID:N7QO1AvYO
あをによし
1鹿男
2奈良
3玉木宏
奈良の鹿は、
泣く子も黙るサンタがトナカイに乗ってくるように
泣く子も黙るタケミカヅチが鹿に乗ってきたから
今でも有名らしいよ。
472 :
大学への名無しさん:2009/12/27(日) 07:50:27 ID:lTZQP2rHO
タケミカヅチは柴田よしとみ
474 :
大学への名無しさん:2009/12/27(日) 18:05:20 ID:rTJ6/POvO
元井面白いほどやってるんですが
(法師は)さらばとて、几帳のほころびより、
という問題文で、几帳のほころびよりからはじまる文の主語は法師になりませんか?
この「て、」は主語が同じになる印とは違うやつなんですかね?
ての前後は原則的には変わらない。が、勿論原則的だから例外はある(ほぼ日記文学)。
それまでに出家したいと言っているのは女だから主語は女。
つか常識的に考えて法師の髪が一尺あり、美しいなんて有り得ないでしょ。
476 :
大学への名無しさん:2009/12/27(日) 18:50:10 ID:5RjWjvtP0
センター試験のツボ古文・漢文をやっているのですが、古文単語が150ぐらいしか
載ってないので1冊単語帳をやろうと思います。何がいいのでしょうか?
また古文漢文を ツボ+古単→過去問で仕上げてもいいのでしょうか?
477 :
大学への名無しさん:2009/12/27(日) 18:54:55 ID:eTw+WINs0
CD3周目でもして勘が鈍らないようにするべ
478 :
大学への名無しさん:2009/12/28(月) 00:07:49 ID:frOLPd5d0
>>474 ヒント:「『て』で主語が同じ」はインチキ
479 :
大学への名無しさん:2009/12/28(月) 00:18:10 ID:PPlYk39P0
2月の一般入試に向けて今から古文始めようと思うんですが手遅れでしょうか
日駒志望です
まだ1年ちょっとあるし大丈夫じゃん?
481 :
大学への名無しさん:2009/12/28(月) 00:53:26 ID:PPlYk39P0
ちょっとキツイどころの話ではなく不可能ですか?
現代文のみのセンターに賭けて二次は諦めたほうがいいのかな
>>481 今の状態がわからんからなんとも
弱点分野とか偏差値とか書いた方がいいんじゃね?
>>475 法師が几帳の内側から(自分の)30センチもある美しい髪の毛を(女性に)差し出して
自分が出家するってギャグだよな。
484 :
大学への名無しさん:2009/12/28(月) 11:33:39 ID:PPlYk39P0
>>482 古文は中学のレベルのことすら覚えてません
今マドンナの単語を半分ぐらいまで終えて
文法参考書の演習問題を読んでみると読めるような読めないような・・・
センター現代文は80点ぐらい取れて、他の教科は7割台です
英語ぐらい時間かかりますか?古文は。
485 :
大学への名無しさん:2009/12/28(月) 14:42:43 ID:frOLPd5d0
>>484 今中学レベルでも、あと1年しっかり頑張れば受かるよ
頑張れ!
なにこいつ
つまんね
古文常識って時間が余ってるならやった方がいいってレベル?
>>487 広い意味での古文常識は、読解力の80%を占める
と言っても過言ではない。
489 :
大学への名無しさん:2009/12/28(月) 22:33:28 ID:aIoePiRk0
中級でおまいらのお勧め教えろお
中堅私大古文
単語315 ステアプ
河合のマーク式問題集
代ゼミのセンターマーク式標準古文
をやって、文章も30回位音読して、9割方は
自信を持ってマスターしたと言える状態なんですけど
センター試験の問題になるとまだまだ読めない事が多いです。
やはりまだまだ量が致命的に足りないのでしょうか?
平安以降の文章とか出されると中々読みにくいものがあります。
492 :
大学への名無しさん:2009/12/30(水) 10:32:59 ID:uhsP3pX20
音読(笑)
単語315と文法と識別を暗記したら終わる科目だろ。
493 :
大学への名無しさん:2009/12/30(水) 10:37:21 ID:uhsP3pX20
>>491 ずれきっている(笑)
サービス科目の古文を壮大な科目と勘違いしてしまう予備校やネットに躍らされたパターンだな。
頻出の単語を暗記する
↓
文法と識別を暗記する
↓
過去問
まず予備校の糞問題集なんてやる必要ないよ。少なくとも古文は。
494 :
大学への名無しさん:2009/12/30(水) 10:40:14 ID:uhsP3pX20
予備校の古文講師でわろた。
古文が論理的(笑)
日本の論理は明治時代に外国から伝わったんだよ(笑)
あのちっぽけな単語・文法識別が論理なのか(笑)
古文の読解力は100歩譲って理論だろ(笑)
古文講師の数学コンプレックスここにあり(笑)
古文は頻出の単語・文法・識別を暗記して過去問をやりこめば終わり。
異様に煽り臭いが正論。
496 :
大学への名無しさん:2009/12/30(水) 12:34:18 ID:CVqo3pTMO
>>493 頻出単語…は桐原315だけで十分ですか?
あと過去問で分からない単語は全部調べて覚えるべきですか?
497 :
大学への名無しさん:2009/12/30(水) 14:54:20 ID:0Kkwe6R/0
センターの国語と青山の国語だと、
センターのほうが難しく感じるのは俺だけか?
499 :
大学への名無しさん:2010/01/04(月) 22:34:18 ID:8CxUnxpM0
やっぱり古文漢文も過去問主義でいくべきかなあ?
>>492 音読はそれらの暗記を助け、読むスピードをつけるという意味で効果はあると思う。
501 :
大学への名無しさん:2010/01/05(火) 02:47:36 ID:BDZ85nrtO
センターで擬古文出すとか完全に文章読ます気ない
読解というよりむしろ作業
「古文解釈の方法」の演習として「古文解釈の実践」は適していますか?
ただの尊敬語がついている人に
二重敬語がつくことってありますか?
「〜〜給へり。・・・・御前にゐさせ給ひて--」みたいな感じで。
504 :
ゴロンナシェフ:2010/01/07(木) 23:38:38 ID:mL3JDajO0
>>503 会話文などでは、いくらでもあり得ます。よく、敬語の濃淡で、主体を見分けることができるみたいに言う参考書がありますが、
「そういうことのできる例文」を選んで、そのように説明しているだけの気がします。
>>504なるほど。ありがとうございます。
やっぱそんな甘くないですよね。
精進します。
507 :
大学への名無しさん:2010/01/08(金) 17:04:26 ID:kHqe7rBL0
508 :
大学への名無しさん:2010/01/09(土) 20:49:33 ID:yOWUGeBm0
age
sage
510 :
大学への名無しさん:2010/01/09(土) 21:26:40 ID:fcJnVQyR0
「秦の始皇・扶蘇の論」の一節『可以終身行之者』の意味って『生涯にわたって実行できるようなこと』であっていますか?
511 :
大学への名無しさん:2010/01/10(日) 14:32:29 ID:lAWJAc++0
疑問表現でいかがとかいかに等について質問させてください
単語315などには
いかが・いかに→どうして・どんなに・どのように
いかで・いかでか→howと同じで、どうして・なんとかして
いかがはせむ→どうしようもない(慣用句)
とありますけど、青葉の笛の物語を読んでいて
・業平その由奏し申さるるに、いかにして尋ぬべき由重ねて宣旨を下さる
(=業平がその事情を上奏しもうしあげるとなんとかして探し当てよということを重ねてご命令なさる)
・帝不思議に思し召しいかがはせむとのたまふに
(=みかどは不思議にお思いになり、どうしたものかと仰ったところ)
という用に訳されてるんですけど、この疑問表現ってのは文脈に応じて
いかが・いかにであってもいかが・いかでかの意味である「何とかして」と訳したり
いかがはせむという慣用句であっても、「どうしたものか」などと
案外ルーズにその場の繋がりで訳してしまっていいのですか?
512 :
ゴロンナシェフ:2010/01/10(日) 22:53:12 ID:jGqae3aL0
「案外ルーズにその場の繋がりで」という言い方は半分あっていて、半分間違っていると思います。
まず、具体的な手順としては、「その場の繋がりで訳して」構わないとは思います。
ただ、それを「ルーズ」な訳仕方と考えるのはいかがなものでしょう。
>>511さんは、単語帳に書いている意味だけを、その単語の意味として限定的に覚えすぎのような気がします。
「いかがはせむ」であっても、語源的に直訳すれば、「どうしようか」です。文脈によって、反語の雰囲気になる場合もあるだけです。
たとえば、割ってしまった茶碗を見て「ああ、どうしようか」と呟くとき、「もうどうしようもないな」と言う気持ちまで、滲んでいれば反語になるだけの話です。
単語の暗記であっても、訳語の丸暗記というより、語の持つ根っこの部分をイメージした方がいいと思います。
最近1番大事なのは助詞の気がしてきた
平安時代の文章はできるんだけど
鎌倉になるとできなくなる・・・
単語なのかな?
515 :
大学への名無しさん:2010/01/11(月) 06:16:35 ID:AOgrl+cV0
「ずは・ずば」はもし〜ないならだって
虎穴に入らずんば、虎児を得ず
漢文を今から少しでもいいので、伸ばしたいんですが
過去問以外手をつけてません。何かいい勉強法ありますか?
あと4日でゼロから古文30点取る方法教えてください
古文解釈はじめの一歩って読解問題集と2冊ありますけどそれも併用した方がいいですか?
今から暗記だけで稼げるのありますか?
わけありで何も勉強してません・・・
521 :
大学への名無しさん:2010/01/12(火) 21:49:02 ID:fw5jqAJ00
>>518 >>520 単語覚えて、運よく単語問題で当たるっていうのを、狙うくらいかな。
しかし、それでも、文脈がわからないと解けない単語問題ばかりだからなあ……。
単語帳は別スレがあるから、参考にすれば。
まあ、やらないよりはましかも。
正直、そんな甘くないよ。
小学館の「日本の古典をよむ」使ってる人いる?
買おうと思うんだがどうかね
>>520 暗記ってよりも、すべての過去問の問題と答えを(解くのでなく)読む。できるだけ2回まわす。
俺も
>>523に賛成。書くとしたら、
現代語訳を見て考えた本文要約と
自分が感じた設問の狙い、着眼点。
525 :
大学への名無しさん:2010/01/13(水) 01:05:50 ID:TgSTC/+W0
古文の問題集ってどれくらい正解していれば実力相応なんですか?
古文上達を9番までやったのですが、5〜8割しか正解してなくて
自分のレベルに合っているのか不安です…
526 :
大学への名無しさん:2010/01/13(水) 02:51:36 ID:8dTgmLGk0
>>525 自分は平均7割正解3割間違い程度の問題集が相応
平均6割正解4割間違い程度だと少しだけ重め
平均5割正解5割間違いだと手ごたえがあるなと感じてる。
でもいろんな人がいて、所見で1割も解けないから
解説を全部読んで、書いてある知識事項を全部覚えて
それを何回か脳内で繰り返してるうちに力ついちゃって
過去問や模試で好成績とかいう人もいる"みたい"だから
一概に言えない"っぽい"けどね。
527 :
523:2010/01/13(水) 10:59:00 ID:JUJk+7Nb0
>>524 賛成。
だけど、それは、もうちょっと時間に余裕のあるときにやるべきだったことだな。
>>520の人は、とにかく、過去問の問題と答えを読んで、なんでそれが正解なのか理解する。それを一回やるだけでも、
時間とのたたかいだけど、やっただけのことはかならずある。
>>526 >>それを何回か脳内で繰り返してるうちに力ついちゃって
>>過去問や模試で好成績
受験勉強って、つまりそういうことだよ。過去問や模試で好成績なら、(傾向が大幅にずれてない限り)本番でも
好成績。
みんなセンター古文は文章全部読む?
あんまり実力ない人は、始めから選択と文見比べて答え絞るやり方のほうがいいかな?
全部読むと、どうしても時間がかかる・・・
529 :
大学への名無しさん:2010/01/14(木) 02:05:28 ID:Mp1Ov6an0
逆に内容一致からヒントを見つける
531 :
大学への名無しさん:2010/01/14(木) 11:24:08 ID:Va9fnWBx0
漢文は、前日に「漢文ヤマのヤマ」を2周すれば30点はとれる
それと漢文は最後の1文をしっかりと読めれば話が大体つかめる。
532 :
大学への名無しさん:2010/01/14(木) 11:36:23 ID:IARVmlPm0
>>530 それは、むしろ正攻法のようにも思うんだが
如何せん時間がかかるんだよなあ。
古文上達って左の解説見ながら解いていいの?
535 :
大学への名無しさん:2010/01/18(月) 01:39:36 ID:/eG8R+pe0
今年のセンター、
ゴロゴと早覚えを見事に外してきたなw
板野信者は自業自得
536 :
大学への名無しさん:2010/01/18(月) 01:47:39 ID:Go3FvYbY0
565終了のお知らせ
板野信者ざまあwww
>>535 えっ?早覚えは外れだったの?
バイト先の塾の教え子が漢文を何もやってないっていうから
早覚えを勧めたら(俺はやったことが無いw)、1週間で10点台→40点台になったと
すっげぇ感謝されたんだけど。
538 :
大学への名無しさん:2010/01/18(月) 08:11:57 ID:JSs2cXxMi
565(笑)
539 :
大学への名無しさん:2010/01/18(月) 16:07:12 ID:MH3aV9I90
ライジング古文出たらしいがどうなんだ?
>>537 外れというか
句形だけで取れる問題が減りましたね。
最初の問題も文脈で考えなければいけないし、なかなか、広い知識と時間を必要にする傾向になっています。
まぁ早覚えは改訂版でも2001年で、もう約10年前ですからね。
541 :
大学への名無しさん:2010/01/18(月) 17:47:22 ID:Go3FvYbY0
10年前というのが問題なのではない
ごまかしとペテンにまみれた参考書の化けの皮がはがれただけのこと
日本語がおかしいですよ。ペテンが剥がれては別の何かになってしまいます。
543 :
大学への名無しさん:2010/01/18(月) 18:09:36 ID:ZY+WfYkgO
>>539ちらっとしか見てないけど、雰囲気は良かったよ。
中堅私大の後に繋ごうかなと思ってる。
桐原って意外と国語良いね。
今回の古文の本文を直前に配ってた学校があるって聞いたんだが
今年のセンター漢文は漢詩が新傾向だし
普段漢文なんて10分〜15分でがっちり満点とれるぜって人でも
17〜20分くらいかかってる気がするなぁ・・・古文も依然として本文量が多いし、
ほんとセンター国語は地獄だぜ フゥハハハハー
古文ハンドブックで早稲田、マーチ通用しますか?
547 :
大学への名無しさん:2010/01/19(火) 12:53:59 ID:RYNZMbuW0
べくんば の形は滅多にないんじゃねーのかよ
古文苦手なんだがカンカンドーリツって桐原315で足りる?
あと読解本てやったほうがいいのかな?オススメ教えてください
>>548 立命館は古文難しいと聞くが、関関同は大丈夫だと思う
550 :
大学への名無しさん:2010/01/19(火) 21:18:15 ID:7YtuvSlM0
法政志望 3年です
センターまでは単語はマドンナだったのですが、これではさすがに足りない
と焦り新しい単語帳を購入しようかと思っています
マーチレベルに対応できるものを教えてください
それと文法復習のあとに問題演習をしたいのですがおススメ問題集教えてください
センターは古文38点でした
551 :
大学への名無しさん:2010/01/19(火) 23:12:35 ID:1qIPVygq0
>>550 読み解き古文単語でしょう。
この文を読めるようにしましょう。日本語が浮かんでくるまでやれば覚えたことになります。
ただ、源氏物語の所がかなり難しいので飛ばしても構わないです。
552 :
大学への名無しさん:2010/01/20(水) 02:20:36 ID:IPgbeZh2O
古文単語が足りない(笑)
英単語じゃあるまいし
古文が伸びないのを単語のせいだと思ってるの?
単語どんなに詰めても古文の成績はそんなに伸びないよ
古文単語なんてある程度のもの一冊やったならそれで十分
それで読めないと思うのなら古文に慣れてないだけ
もっとたくさんの古文を読め
その点↑で挙がってる読み解きはいいかもしれないね
横からスマンが、エッセンスは、古文も英語も、語彙と文法なんだよ。
ついでにいうと、数学にしろ、そのほかの科目にしろ、語彙にあたるものと文法にあたるものがエッセンス。
しかし、語彙と文法だけ暗記すればできるってものじゃないってのが真実。
数学で公式だけ暗記したって駄目でしょ?
曰く、「もっとたくさんの古文を読め」。
曰く、「この文を読めるようにしましょう。日本語が浮かんでくるまでやれば覚えたことになります」。
そのとおり。その中で、語彙と文法を覚えて慣れるんだよ。
↑
ちょっと上から目線で悪かったが、
>>550へのレスな。
少し具体的にいうと、法政やマーチのことは詳しく知らないが、入試に出そうなレベル
(過去問とか予想問題とか合格体験記参考にとか、そこは自分で考えたり、詳しいひとと相談)
の問題を集めて、問題文と答えとを何度も読んで、スラスラ読めるようになる。ってのでOK。
↑
スラスラ読める、ってのは、もちろん、意味や文法が聞かれたらわかる、ってことだぞ。
意味もわからず音読できるって意味ではない。
556 :
大学への名無しさん:2010/01/20(水) 18:56:03 ID:JKIFlgqo0
模試で古文が全然取れないので(進研で5点ぐらいです)もっと問題にあたろうと思うのですがお勧めの問題集を教えてください
解答に品詞分解がされているやつがいいです
お願いします
国立理系志望の高二です。
漢文は九割近く取れていますが、古文は六割前後しか取れません。
古典の勉強は学校の授業のみで教科書と単語帳の一冊ずつしか手元に無いため、参考書の購入を考えています。
二次に古典を必要とせず、センター古典で9割以上取れた方は
どれくらいの量、難易度の参考書を買いましたか?
もしオススメの参考書、勉強法がありましたら教えて下さい。
古文:古文解釈はじめの一歩
漢文:漢文ヤマのヤマ
とりあえずスレを一通り見て決めた候補はこの二冊です。
558 :
大学への名無しさん:2010/01/21(木) 01:29:04 ID:bv9cAt3mO
>>556 高1なら学校の授業をしっかりとりくめ
高2までに古文慣れしてるはず
高2なら単語と助動詞をうろ覚えでもいいから一回さらっと流して河合とかのマーク式の問題集やれ
高3ならあきらめろ
このスレでまじめに回答してもありがとうの一言もない
英語板なんかだと結構お礼言われるけどね
a
>>557 じゃあやれば
まだ一年あるし
あと今年の古文漢文は難しかったから、暇だったらやってみ
>>557 自分も理系だけど二次に古典があるからあまり参考にならんかもな。。
563 :
大学への名無しさん:2010/01/21(木) 14:17:42 ID:YwidQEX30
564 :
大学への名無しさん:2010/01/21(木) 16:10:33 ID:WV6PeE6o0
>>558 回答ありがとうございます
河合とかの問題集やりながら助動詞とかを覚えていくということですか?
565 :
大学への名無しさん:2010/01/21(木) 18:01:04 ID:UOb94Rrt0
今年のセンター古文の平均点はいくらでしたか?
566 :
大学への名無しさん:2010/01/21(木) 20:05:32 ID:5mO1Vgt50
【2010年度センター試験古文 単語カバー率調査】
●調査内容……2010年度のセンター試験古文の棒線部に含まれる以下の八単語
「まぼる」「まめだつ」「御まみ」「つきしろふ」「かつは」「をこがまし」「いたづら」「上の空なり」が、それぞれの単語集でどれだけカバーされているか。
●調査対象……現在、某書店で平積みの単語集10冊
●評価方法……
◎…その単語が、見出し語、関連語に関わらず、とにかく掲載されている。
○…その単語に近い語が掲載されていて、ほぼ意味を類推できる。
(「まぼる」は掲載されていないが、「まもる」は掲載されている。「をこがまし」は掲載されていないが、「をこ」は掲載されている。etc.)
×…掲載されていない。
点数…◎を12.5点。○を10点。×を0点とする。満点は、100点。
●調査結果(上記「まぼる」「まめだつ」……「上の空なり」の順)
・ミラクル……○○×○◎◎◎○=77.5点
・フォーミラ…○××◎◎◎◎○=70.0点
・読み解き……◎××○◎◎◎×=60.0点
・マドンナ……◎○×××○◎○=55.0点
・桐原315 ……◎×××◎◎◎×=50.0点
・ゴロゴ………◎×××◎○◎×=47.5点
・速読古文……○×××◎◎◎×=47.5点
・イメトレ……◎××××○◎○=45.0点
・ベック式……○×××◎○◎×=45.0点
・頻出400……○××××◎◎×=35.0点
567 :
大学への名無しさん:2010/01/21(木) 23:32:49 ID:Bl/Otktg0
>>566 優良単語本はミラクルだな
古文単語本の良し悪しを決めるのは、センターの作問者に
マークされているかどうかなのだ
568 :
大学への名無しさん:2010/01/21(木) 23:46:39 ID:smNqOfVf0
ゴロゴ薦めていた板野信者&工作員は受験生に謝罪せよ
男は結構みんなゴロゴ持ってた気がするな
570 :
大学への名無しさん:2010/01/21(木) 23:53:02 ID:pJExNwt30
ゴロゴオワタwwww
信者は二度とここで宣伝するなよ
571 :
大学への名無しさん:2010/01/22(金) 00:03:42 ID:iwB4YBHZ0
古文・漢文
↑
入試に必要ない、人生にも必要ない、ってことはなんだこれ?
はぁ・・・・・・・(・ω・;)・・・・
頻出400やっててぼろぼろ33点
40はとりたかった
573 :
大学への名無しさん:2010/01/22(金) 02:17:51 ID:NF6nrGc8O
>>564 違う
オススメは頻出古文単語315(やっぱ単語集は古文の例文が大事)
文法を半分ぐらい理解してるなら巻末の助動詞・助詞表で確認しながら
例文しっかり読みこんで単語を覚えていく
この作業を終えたら河合のマーク式問題集とか(ここらへんは好み)
もし文法がさっぱりなんだったら最初に河合のステップアップノート挟むとよい
(助詞・助動詞を中心にやれよ)
あと文法はがっちり「覚えよう」としないようにな
概略みたいな感じで頭に入ったらあとは文章読みながら確認していったほうがいい
(まだ時間あるんだし)
とりあえず基礎的なことがだいたい頭に入ったらたくさん古文を読んで
その中で知識の確認・詰めをしていくこと
単語・文法だけやってても力はつかないからね
574 :
大学への名無しさん:2010/01/22(金) 02:19:49 ID:NF6nrGc8O
ああ間違えた
桐原の重要古文単語315だな
スマソ
今まで使ってきた単語集が頻出400orz
つきしろふとか明らかにセンターレベル超えてるよね
見てすぐ、つきしろふ、を聞かれてるんじゃないなっておもったよ。
煩ひ聞こえけり、で、聞こえけりと、煩ひという言葉の現代的意味(煩わしい)と、文脈とから総合的にみて、
Aかなとおもった。
偶然正解っていうのじゃなくて、センターはこんなふうに考えることを期待してるって確信があった。
東大文系志望の二年ですが
古文解釈の実践やったら問題演習はいっていいですか?
>>578 どうぞ「古文解釈の完成」に入って下さい
3月までに一週し、4月から1年間模試で鍛え、
青本等で過去問研究すれば万全だと思う
(言うまでもないことですが、
模試の問題と解説・解答を捨ててはいけません)
お早い回答ありがとうございます。
了解しました。明日買ってきます。
581 :
大学への名無しさん:2010/01/24(日) 16:35:41 ID:29NTFCDu0
ちょっと質問させてください
自分は青学志望三年で、
赤本をやったところ英語は9割、選択教科の政経は8割取れてるんですが国語が5割程度しかとれません
この前学校で先生に相談したところ現文はあまりとれなくてもいいから、そのかわり古文は絶対落とすなといわれました
その言葉をきいて青学の古文をこれでもかと思うくらいやりました
しかしこれだけでは不安なのでなにかほかのものをしたいなと思っています
そこで今家にある土屋の解釈本をやろうか中堅私大古文演習(河合)をやろうかまよっています
どちらをやったらいいと思いますか?
やはり今は解釈ではなく問題演習のほうが大事でしょうか?
ちんぽいじりもしっかりしないと古文はのびないぞ
高2の京大理系志望だと
今から古文の勉強を始めるのは流石にキツイだろうか。
文法知識だけは優れてるつもりで、後は古文常識と単語こなせばなんとかなる気がしますが
どうでしょうか。
単語何とかして過去問やってみればいいじゃん。
>>581 おまいさんの実力がどれくらいかわからんが
残された時間を考えたら演習をして少しでも知識を増やすのがよかろう
>>583 京大じゃなくて東大理系志望2年だけど、長い文章で文法知識をどう使うのか3年生までにしておくと大分違うと思う
今年のセンターみたいに小難しい奴じゃなくてもっと簡単なので(学校や予備校でやった奴とか
自分も文法完璧だけどいきなり文章を読み解くのってなかなか難しい
文学史は文学部だけで大丈夫?
588 :
大学への名無しさん:2010/01/26(火) 16:35:41 ID:1QZxWYFI0
センターで通用しないから
一般でも通用しないのですか??早覚えは。
589 :
大学への名無しさん:2010/01/26(火) 16:58:30 ID:2ZhDBRRb0
漢文も古文も最終的には空気読めるかどうかにかカッ取る
590 :
大学への名無しさん:2010/01/26(火) 19:26:44 ID:ZSuU1fNY0
【2010年度センター試験古文 単語カバー率調査】 …訂正版
●調査内容……2010年度のセンター試験古文の棒線部に含まれる以下の八単語
「まぼる」「まめだつ」「御まみ」「つきしろふ」「かつは」「をこがまし」「いたづら」「上の空なり」が、それぞれの単語集でどれだけカバーされているか。
●調査対象……現在、某書店で平積みの単語集10冊
●評価方法……
・◎…その単語が、見出し語、関連語に関わらず、とにかく掲載されている。
・○…その単語に近い語が掲載されていて、ほぼ意味を類推できる。
(「まぼる」は掲載されていないが、「まもる」は掲載されている。
「まめだつ」は掲載されていないが、「まめまめし」「まめなり」は掲載されている。
「つきしろふ(突きあう)」は掲載されていないが、「いひしろふ(言いあう)」は掲載されている。
「をこがまし」は掲載されていないが、「をこ」は掲載されている。
「上の空なり」は掲載されていないが、「空なり」は掲載されている。)
・×…掲載されていない。
・点数…◎を12.5点。○を10点。×を0点とする。満点は、100点。
●調査結果(上記八単語の順に◎○×を表記)
・ミラクル……○◎×◎◎◎◎○=82.5点
・フォーミラ…○○×◎◎◎◎○=80.0点
・読み解き……◎○×○◎◎◎×=70.0点
・桐原315 ……◎○××◎◎◎×=60.0点
・マドンナ……◎◎×××○◎○=57.5点
・ゴロゴ………◎○××◎○◎×=57.5点
・速読古文……○○××◎◎◎×=57.5点
・イメトレ……◎○×××○◎○=55.0点
・ベック式……○○××◎○◎×=55.0点
・頻出400……○○×××◎◎×=45.0点
*前回からの訂正点
・「まめだつ」について、精査訂正。
・「つきしろふ」について、精査訂正。
591 :
大学への名無しさん:2010/01/26(火) 20:04:23 ID:LqQAGopW0
質問です。
伊勢物語の中でよく問題にされるのは
・東下り
・筒井筒
くらいでしょうか?
伊勢物語関係の問題が多く載っている問題集などあれば
教えていただけませんか?
「問題」が入試問題という意味なら、伊勢物語はまず問題になりません
有名すぎるし、大問作れるくらいの長さがある文章は限られるから
学校の試験やワークブックの問題という意味なら
芥川、梓弓、渚の院、小野の雪の他に、4段、5段、45段、69段くらいでしょう
問題集は思いつきません、旺文社の文法全解シリーズか、角川ソフィア文庫の伊勢物語などを読めば
伊勢物語についての知識や中程度の読解力が身につくと思います
593 :
大学への名無しさん:2010/01/26(火) 21:00:16 ID:LqQAGopW0
>>592 ありがとうございます。
島根の古文が伊勢物語からの出題なので探していました。
参考にさせてもらいます。
とりあえず時間はあるから古典、漢文共に基礎を固めたいんだが
この一冊をやりこめば文法はある程度大丈夫って参考書教えてくれ
単語はマドンナやりたいと思ってる
ステップアップノート
596 :
大学への名無しさん:2010/01/27(水) 04:37:25 ID:kQi2cmQk0
>>594 日栄社のノート。30日完成シリーズの初級・中級。
>>596 はじてい文法、古文単語ゴロゴ、フォーミュラ、銭形漢文
はじてい文法は間違いやおかしなところが散見され勧められない
>>595-599 レスdクス
古典文法は5割は大丈夫だから日栄社のノートで基礎を固めます
解釈や古文常識はまだやらなくても大丈夫でしょうか?
何年生なの?
どこ目指してるか知らないけど、古文を得点源にしたいって言うなら
単語はマドンナでは足らないと思う
解釈は文法が終わってから
・「古文読解教則本」
・「古文解釈の方法」(いずれも駿台文庫)
・「古文の読解」(絶版だったが2月に筑摩書房から復刊)
辺りをどれかやればいい。
ちなみに、「古文の読解」は小西甚一という国文学研究の大物による名著で
長らく復刊が期待されてた本
漢文って文法覚えるだけで楽勝じゃないよね
むしろ漢字の知識を問われているかんじ
2次の論述やってるけど
先に漢字をきわめたほうがよさそうだな
質問なんですけど
和歌を訳す時に
縁語や掛詞があったらどうやってやくせばいいんでしょうか。
文で説明するのが難しいかもしれませんが説明できる人がいたらお願いします!
それか訳しかたが乗っている
参考書を知っていたらそれを教えてほしいです(>_<)
604 :
大学への名無しさん:2010/01/28(木) 19:22:58 ID:dxG7eSLb0
縁語は訳せない
掛詞は、『古文解釈の方法』の付録か、
Z会『短期集中インテンシブ10 和歌』参照
高2です
古文はほぼゼロに近いんですが、
今からやるなら望月の実況中継といちばんやさしい古典文法どちらがいいですか?
時間とやる気はあるのでよろしくお願いします
やさしいを勧める
>>606 ありがとうございます
とりあえずやさしいやってみます
あと単語は並行してやったほうがいいですか?
余裕があるなら並列してやった方が良い
毎日ちょっとずつ、細く長くやれ
609 :
大学への名無しさん:2010/01/29(金) 02:50:23 ID:Kw7Tx2O10
>>602 センターだけなら句法だけで十分
難関どころ受けるなら漢検準1級1級用の漢字音訓表がお勧め
あれを一通り把握しとけばまず当日わからない漢字はなくなる
それと、古代中国語の基本的な文法も把握しとくと有利
いざ解釈しにくくなったとき、英文解釈と同様な手段を使うことで文意がとりやすくなる
>>604 ありがとうございます!
さっそく本屋にいって来ます!
質問です。
古漢ともフィーリングで今まで解いてきたのですが、二次で確実に取りたいのでアドバイスお願いします。
どちらもこれまでセンターレベルの勉強(面白いほど〜のシリーズ)しかしていません。
志望は滋賀大なのですが、どのような参考書をやればよいでしょうか?
612 :
大学への名無しさん:2010/01/29(金) 13:44:38 ID:J/b8QYjU0
参考書を読むのが目的になってしまっていたら、どんなものをやっても意味がない
まずは自分の弱点を具体的に明らかにし、その弱点を克服するために参考書を使うというスタンスを取ったほうがいい
613 :
大学への名無しさん:2010/01/29(金) 15:06:35 ID:WbZ5NZmF0
>>611 まず過去問やって弱点を洗わ出さないと仕方ない
614 :
大学への名無しさん:2010/01/29(金) 15:17:12 ID:cdINLKO+0
立命館の古文むっけえ・・・
なに書いてんのこれ?
615 :
大学への名無しさん:2010/01/29(金) 18:17:27 ID:JYfQdmQvO
金沢受けるんですけど河合の得点奪取の古典が全くダメです。
これよりもう少し簡単でオススメの問題集があれば教えてください!
616 :
大学への名無しさん:2010/01/29(金) 18:31:19 ID:euTKYixzO
>>614 日本史とかもそうだけど立命は一般で受けるもんじゃない
センター頑張ってたほうがよっぽど楽
617 :
大学への名無しさん:2010/01/29(金) 19:28:57 ID:tWWyfQs1O
数学物理なんかより古典こそセンスの世界だと思う
俺はいくら問題解いても内容把握できない。シコシコ単語敬語覚えて単発問題とるしかない
>>615 金沢も得点奪取のレベルも知らんけど
日栄社の発展30日完成中級はどう?多分中堅私大レベルだと思うんだけど
全文品詞分解してて500円だし、あと上級もある
それか毎年出る古典(漢文も入ってるけど毎年出る古文より詳しいらしい)
619 :
大学への名無しさん:2010/01/29(金) 20:27:48 ID:xGP2tbe0O
古文解釈はじめの一歩を買ってみたんですが、これって例文をノートに訳してやったほうがいいんですか?
ただ読むだけだと意味ないですよね。
>>609 なるほどなぁ でももう時間がないんだよね
漢字検定は厳しいな
大学入学後かな
621 :
大学への名無しさん:2010/01/29(金) 22:56:40 ID:JYfQdmQvO
>>618 500円なら手軽に買えそうですね!
でもさっき本屋に行ったんですがありませんでしたorz
また探してみます。ありがとうございました!
622 :
大学への名無しさん:2010/01/30(土) 23:06:00 ID:VlilXGjjO
精選古文の20の関西学院ムズすぎワロタ
このレベルが本番で出されたら古文はお手上げ
623 :
大学への名無しさん:2010/01/30(土) 23:18:42 ID:GkE3bjgR0
徒然草の文章読んでて気になりました。
寺の法師達が稚児をなんとかして外に連れ出して
一緒に遊びたいなぁと画策していたところ、その計画が実り
外に連れ出すことに成功して、外で目一杯遊んだ後
あらかじめ埋めておいた酒を掘り出そうとしたら盗られてなくなってて
気分を害してかえった。
みたいな文章があったんですけど、これは要するに
「アッー」ってことなんですか? なんか青少年の教育に良くない文章だと思ったのですが。
そういえば源氏と平の戦争のさなか
平清盛か誰かが、源氏の誰某を殺して、殺した男の嫁に求愛した。
その奥さんは自分の子供を育てるために、夫を殺した男の愛人になって
夜な夜な寵愛を受けたみたいな文章が模試に出てたんですけど
なんかこういうの出されると試験上なのに興奮しちゃいます・・・・
624 :
大学への名無しさん:2010/01/30(土) 23:36:28 ID:Sak3UH+x0
法師→アッー!
武士→アッー!
は常識
625 :
大学への名無しさん:2010/01/30(土) 23:45:10 ID:IgmevmMK0
古文は最終的に英語の長文読解のように、文語のまま口語訳を通さずに話の内容がわかるようにならないとどんな文でも読めるという状態にならない
しかし、文語のまま理解することに慣れていると単語の解釈問題で落としやすくなるというリスクも高まる
素人にはお勧めできない
>>623 未来の高校生のために書いた文章じゃないからな。
>>622 関学が立命館と並んで古文が最も難しい大学のひとつだからできなくても
落ち込むことはないよ
628 :
25:2010/01/31(日) 08:51:20 ID:XMR+pS+A0
古文
629 :
大学への名無しさん:2010/01/31(日) 08:53:09 ID:XMR+pS+A0
古文が点取り科目って言われてる所以がわからん。
これほどの博打教科もないと思うのだが
立命古文は自分の時は某大学の過去問と同じ内容がでたから
他の私大の過去問どんどんやるべき
すいません
古典のことで質問させてください
現在2年でセンターまでしか利用しないんですが
単語はゴロゴで覚えていってるんですけど、それ以外の教材はどういうのをやるのがお勧めなんですか?
632 :
大学への名無しさん:2010/01/31(日) 10:49:47 ID:EWEAV4qKP
テンプレへどうぞ
テンプレ読もうぜぃ
634 :
大学への名無しさん:2010/01/31(日) 10:50:40 ID:YC9ScqYJ0
ゴロゴで覚えていってるんですけどwww
好きなのやりな。
どのみち落ちるから。
636 :
大学への名無しさん:2010/02/01(月) 22:21:55 ID:yuXY/uZI0
漢文の読み込みをしたいんですけど
読み解き古文単語みたいに右にある程度の長さの漢文。左に訳で
次のページに漢字や句形の解説をしたような本ってありませんか?
Z会から出ている句形とキーワードをみてみたのてすが
あれはちょっと求めているものと雰囲気が違うように感じました。
637 :
大学への名無しさん:2010/02/02(火) 00:35:12 ID:mMOVEnNL0
>>636 日榮社の諸子百家とかいろいろ載ってるシリーズ
和歌ってどう勉強すればいいの
いっつも和歌で点落とす
文法・単語がそこそこできてて、まあまあ問題演習もこなしてるんなら、
簡単な古文、たとえば、伊勢物語や堤中納言物語
を対訳を使って意味をとりながら、短時間でざっと読むことで、和歌の
感覚が身につく。
伊勢物語や堤中納言物語は、長いってほどでもないんだから、全部読む。
問題演習は相当数こなしてるはず
その2つは和歌がたくさん出てくるの?
もういっそ百人一首勉強しようと思ったけどどっちが良い?
君の脳内は花畑か
古文常識はセンターで必要ですか
おもしろそうだけれども
>>641 う〜ん。
問題演習を相当こなしてるのに、伊勢物語や堤中納言物語がどんなもんか
知らないってのは、どっかゆがんでる。ごめん、失礼な言い方で。
でも、伊勢物語は、教科書でも習わないか?
百人一首は、歌だけでしょ。 物語中に歌が出てくる形式のことを言ってるんじゃないの?
645 :
大学への名無しさん:2010/02/11(木) 07:30:55 ID:aS9bU+az0
古文解釈の方法やってみたら?
>>644 たしかにゆがんでるような気が…
>>644 授業聞かないで内職ばっかしてたし、文学史は気にしたことないから
じゃあ伊勢物語の注釈本でも買ってくるよ
古文解釈の方法は一通り読んだ
古文常識の参考書って、やっぱり本によって対象となる時代が違うものですか?
大阪大学を志望しているのですが、ここの古文は鎌倉時代からの出典が多く、
僕の買った「速読古文常識」は完全に平安時代中期仕様な感じなので、
「やっても意味ないのかな」「むしろ時代によって常識って変わるからやらない方が!?」
などと考えてしまいます…。
>>646 細かな注釈は気にしないで、現代訳・解釈と見比べながら、古文を一気に読み通すって方針で、とにかく
短時間で最後まで読むのがいいよ。そのさい、あなたが弱いっていう和歌の部分にはとくに注目して、
和歌の表現に表面上あらわれてないどういう前提(人間関係や状況設定など)が文脈上補われて現代訳・解釈が
なされているのかを確認しながらやってね。
角川ソフィア文庫(だったとおもう)で、堤中納言物語は出てたはず。ああいうのを読むのでいいんだよ。
伊勢物語が出てたかは記憶にないが。
もちろん、どんな本読んでもいいんだが、とにかく、細かなところはあまり気にしないで、短時間で読み通すことだ。
わかったありがとう
古典の知識が皆無だけど一般試験用に勉強しなければならないので
古典文法をはじめから〜を買ったんですが
これとは別に単語とテンプレにあるように漫画とかで世界を理解したほうがいいんでしょうか?
本当に0からなんですがどうしたらいいでしょう
とりあえず今ははじていを読んでます。
高2です。
今年もはじていを買うかわいそうな奴が出現したか…
>>646 伊勢物語は章段によって注釈レベルでも意味のわかってない章段があるからそういうのは読み飛ばせよ
本文については岩波文庫(一冊本)角川ソフィア(一冊本)と講談社学術文庫(二冊本)
が安価な注釈つき本文
岩波は安いが注釈がほぼない、角川は全訳・注釈・解説がついてて一冊で便利
講談社は高いうえに分冊で不便
よって角川ソフィアを勧める
653 :
大学への名無しさん:2010/02/15(月) 00:09:24 ID:NwqTXWfp0
マドンナセンター古文っていい??
654 :
大学への名無しさん:2010/02/15(月) 00:20:40 ID:Q4TMvyqd0
〉〉651
何かまずかったですか?
656 :
大学への名無しさん:2010/02/15(月) 18:12:19 ID:enQm2vRe0
枕草子って
スイーツ(笑)が語る「男ってやーよねぇ」的内容が目立つんだけど
そういう愚痴系の作品なの?
一般的な内容を述べてるはずなのに
「でも女はいいんだよ。男がしたらしんじらんなーい」が出てくるので
この作者は一体何の恨みがあるんだろうってびっくりするんだけど
つべこべ言わんと、現代語訳でいいから、まず読めよ
スイーツ作品だったら態々通して読みたくない。
実は違うって言うなら読んでみてもいいかもしれないけど。
659 :
大学への名無しさん:2010/02/16(火) 12:17:28 ID:h778mnCs0
漢文で
白文問題をたくさん扱っていて、対策できる問題集を教えてください。
>>658 はいはいスイーツです。君は読まなくて結構。
そんな古くからスイーツが存在したなんて感慨深いじゃないか。
スイーツが嫌とか言い出したら源氏なんか中二病腐女子小説だぞ
1000年前と現代の価値観を同列に語る馬鹿がいるか
受験生相手に枕草子や伊勢物語の本すすめてる馬鹿も居るんだし。
いつも思うんだけど?
十二ひとえとか、あんなキモノきてどうやってウンコしてたんだろ
そしてどうやって拭いてたの?拭いてなかったとか?
666 :
大学への名無しさん:2010/02/18(木) 21:54:04 ID:miZWtxm70
>665
基本はおまるにウンコ
下着はなかった模様
雑巾的なもので下女に拭かせる
今昔物語 巻三十の平貞文の話を読め
667 :
大学への名無しさん:2010/02/18(木) 23:41:32 ID:26/t3FBt0
はじめまして。
早稲田文学部志望の高2です。
古文は文法は固めたのですが、いざ読解となると主語がわかんなくなったりして
ぜんぜん読めません。
読解に得意になるにはどの参考書がおすすめでしょう?
偏差値は進研で55です。
テンプレ読んだか?
669 :
大学への名無しさん:2010/02/20(土) 18:07:27 ID:ejgxgIMt0
みんな勘違いしているのが、古典文法で一番大事なのは助動詞ではない
まあ一般的にそういわれているし、重要であるには違いないが、
実は一番重要なのが構文を見抜くこと
古文が読めない奴は関谷の古文解釈の方法を必ずやれ
単語 見て覚える古文単語315 古文単語の整理法
文法 望月の実況中継 古典文解釈の公式
読解 初めの一歩 古文解釈の方法
読み込み チャート式 朗読で学ぶ耳寄り古典 初めの一歩問題集
あと、古文読解教則本で例文を使ってやる
古文スレは荒れやすいのでみなさん穏便に、穏便に。柔軟に、柔軟に。。。
FORMULA600は良くないってスレ前半でありましたけれども
悪いところを教えて下さい
それとも600単語も必要ないから文法やれって事でしょうか
視認性だろ、俺も「読んで見て覚える315」と600持ってるけど
600はやっていて疲れやすい、色分けしてイメージしやすくしてあるけどソレでもイメージしにくい
マゾい暗記型の人ならやり遂げられそうだけど
そうじゃなく少しでも楽しく勉強したいって人には向かない
ただ見た目は好きだよwスタイリッシュでニヤニヤしてしまうw
フォミュラは単語・意味・例文の羅列
そもそも実質作ったのは東進の教務という話w
675 :
大学への名無しさん:2010/02/24(水) 19:01:18 ID:NLa/XK3C0
保守
望月光のいちばんやさしい古典文法の本を終わらせただけで次の解釈に進んでもいいと思いますか?
677 :
大学への名無しさん:2010/02/27(土) 02:52:45 ID:j7xSDqWg0
人によるがたぶんおk
>>676 「いちばんやさしい」か「超基礎がため古文教室」を終えたら
さっさと解釈に進んで古文が読めるようになったほうがいい。
その後で必要に応じて「実況中継」や「ステップアップノート」をやればよいだろう。
文法書の文法と解釈の文法は少し性格が異なるよ。
現在高校2年のものなのですが、今から電気通信大学を狙いたいと思い古文漢文を勉強しようと思うのですが
1年生に1年勉強しただけで2年生の時にはまったく授業をとりませんでした。
今からはじめるにはどの問題集からやったほうがいいでしょうか、また今からでも遅くないのでしょうか
望月さんの文法実況とステップアップドリルを並行して一通り終わらせたんですが、
あまり古文に時間を割けそうにないので解釈と演習を同時にできる問題集をやりたいです。
Z会の古文〜シリーズは解釈もやってくれますか?
また偏差値55(河合記述)程度なんですがどの編をやるのがいいでしょうか。
よろしくお願いします。
>>677-678
ありがとうございます
さっさと終わらせて解釈にうつりたいとおもいます
>>590に従うと俺の持ってるセンター古文満点のコツの付録古文200単語は45点だった
200の割には結構的中率よくね?
まあ所詮は付録だから置いておいて、古文単語マドンナしかもってないけどミラクルとかどうなの?
683 :
大学への名無しさん:2010/03/01(月) 03:24:04 ID:vTNIhGRs0
新浪ですが助言願います。
いままで古典単語をほとんど覚えずに、(100語くらい+イメージ)
文法と読解の知識のみで模試を乗り越えてきました。
今年のセンターの古文も39/50で、そこまでは悪くなかったので
まぁ何とかなるだろうと思い、単語を放置したまま本命の私大に挑みました。
撃沈しました。単語問題ですぎでした。
私立専願なのに、センター形式の模試でばかり自信をつけて、対策というものをまるで忘れていました。
来年は早稲田法・政経あたり志望なのですが、
このレベルだと500語くらいは必要なんでしょうか?
684 :
大学への名無しさん:2010/03/01(月) 05:25:36 ID:47+wbkUh0
単語に関しては好みの問題
400語程度覚えて解釈だけで処理する人もいれば、念を入れて500語程度やる人もいる
英語に比べてずっと覚えにくい代わりに覚える単語は少なくてすむんだと自分に言い聞かせててきとーな単語集1冊やろうかと思ってるんですがスレのオススメ単語帳は?
686 :
684:2010/03/02(火) 21:13:06 ID:QH7PY6A70
今日ミラクル古文単語396を買いました。
楽しそうだし、時間もあるので、まず1週間以内に一周してみるとします。
とりあえず
>>684さんどうも。
687 :
683:2010/03/02(火) 21:13:47 ID:QH7PY6A70
一浪が決まった理系の者ですが現役時代は国立など眼中になく
古典など教師が言ったとこのみで赤点さえ回避できればいいと思って勉強してたので
自信があるのは中学時代に覚えた活用くらいです。
今年から国立を視野に入れたので勉強しようと思い、先日古本屋でマドンナ古文(文法)を買いましたが
文法と単語(別の本)のどちらから始めたほうがいいでしょうか?
690 :
大学への名無しさん:2010/03/02(火) 23:57:02 ID:UQ0Qw7FO0
センター対策の参考書をやってて、選択肢の絞込みを手順で知識である程度
絞って最後は文脈で最終的な解答の導くというパターンの解説を読むのだが
文脈が何なのかがいまいち理解できない。その文脈の説明は省略されて何の
ことだかわからないから困っている。誰か教えてくれないかな?
691 :
大学への名無しさん:2010/03/03(水) 00:02:59 ID:/a6YEYvR0
>683
単語100とか問題外だろw
カーブの打ち方知らないのに公式戦の打席に立つようなもの。
解けたのは偶然。解けないのが必然。
わかるかい?おれの言ってること。
最低400はいるだろうね。難関と言われるとこなら国立・私立問わず500が最低だろ。
舐めすぎ!!!
692 :
683:2010/03/03(水) 00:32:34 ID:ttBZrZvf0
>>691 確かに舐めすぎでした。
100といいましたが、単語集を持ってすらいなかったので
実際どの程度定着していたのか自分でもわからないです。
500は必要とのことですが、ミラクルじゃ足りませんか?
ミラクルなんてふざけた名前の本、よく買おうと思うな
ことしのセンターは他の古文単語帳よりも的中率がよかったらしいがなw
シス単と同じような匂いがしたので買いました。
565みたいなワケわからんゴロを覚えるよりはいいと思ったんですがw
696 :
大学への名無しさん:2010/03/03(水) 08:30:39 ID:5ACSFRCB0
697 :
大学への名無しさん:2010/03/03(水) 09:02:53 ID:ZvkieOxr0
>>690 現代文しっかりやれば。
文脈=主語・目的語・述語のつながり
プラス・マイナス
指示語
修飾‐被修飾
因果関係
具体・抽象の対応
など。
698 :
大学への名無しさん:2010/03/03(水) 21:44:55 ID:Nh7wRsMH0
>>695 俺は、ミラクル古文単語を10月からやったが良かったよ。良書だと思う。
というか、何よりも自分で手にとって、一番肌にあうと思ったんなら、それを信じてやるのが一番だと俺は思う。
評判も大切だが、俺はいつもそっちを大切にしている。
699 :
大学への名無しさん:2010/03/04(木) 11:10:25 ID:HkN7ZDOHO
古文を一からやろうと思っているんですが、マドンナ古文単語・マドンナ古文・マドンナ解法をやり込めば大丈夫でしょうか?
700 :
偏差値70だぉ:2010/03/04(木) 14:25:06 ID:sGzhN8OyO
単語帳は正直要らん。
意味と活用が解れば十分だから、高校で買わされる便覧のがかえって使いやすい。
CD付きとかマジ糞。
旺文社の270コ入ってる奴は実に実用的。
文法はZ会の短期集中インテンシブがマジお勧め。
うすっぺらいから、長くても3日以内に完成できるし、構成が最高。
あやふやな勉強ができないようになっている。
>>699 だれか未だにマドンナ使ってるやつを止めてあげてください。
>>700 たしかに単語帳はいらないと思う。
古文単語帳なんて英語に較べてスカスカなのに値段同じとか。
702 :
大学への名無しさん:2010/03/04(木) 18:03:51 ID:RgcyfhrD0
マドンナとか…
表紙見ただけで普通買わないだろ
古文常識の参考書は何がいいですか?
マドンナ(笑)・板野・元井・吉野、
この辺の参考書使う人はわざわざ落ちるために受験するとしか思えないね。
マトモに古文を学ぼうという人が使うべき本ではないよ。
>>704 マドンナの和歌の修辞法だけは認めてあげて。
あれはオンリーワンなんだ。
706 :
大学への名無しさん:2010/03/04(木) 21:04:31 ID:HkN7ZDOHO
マドンナは評判は悪いみたいですね。
ではどの参考書を買えばいいでしょうか?
佐藤の古文読解スーパーレクチャーってやつ買ったんですけど、
古文解釈はこれやれば大丈夫ですか?
708 :
大学への名無しさん:2010/03/04(木) 21:56:04 ID:qMZ1BAua0
>692
イメトレ古文単語は使いやすかったし、今年のセンターの的中率もよかったよー
なんども書き込んでるんだが、解釈本なぞやってる暇あるなら単語と文法きわめんしゃい!!!
709 :
大学への名無しさん:2010/03/04(木) 21:56:49 ID:qMZ1BAua0
悪い!最後の1文は>708です!
710 :
大学への名無しさん:2010/03/04(木) 21:57:34 ID:qMZ1BAua0
アホだなおれは>707だ
無駄なことして本当に申し訳ない
>>710 単語、文法やった方が良いんですか!
明日からもっとしっかり単語と文法やていきますね!
返答ありがとうございました。
713 :
大学への名無しさん:2010/03/10(水) 19:37:11 ID:luIkhMR/0
初学者として何から手をつけていいかわからなかったので、中学の国文とか
マンガ古文とか漁ってみたけどやっぱ駄目でした。(中学古文もわからんし国文もは?でした(涙目)
代ゼミのネット講座で古文基礎文法を1時間を体験して 「文法は何のために必要か、中学でやったけど殆どの人は理解してない係り結び」
とか目からウロコで暗中模索から抜け出た気分。講座は取らないで参考書でやるつもりだけど何とかスタート切れそう。
「試験はここしか出ないからコレだけやっとけばOK」 ってのが初学者の地雷って良くわかったw
>>713 望月光のいちばんやさしい古典文法の本(瀬谷出版)
ステップアップノート30古典文法基礎ドリル 3訂版 (河合塾)
715 :
大学への名無しさん:2010/03/10(水) 20:45:41 ID:CUmzWj6R0
スレ違いかもしれないけどポルノグラフィティの「ROLL」の一番を漢文にしてください><
717 :
大学への名無しさん:2010/03/10(水) 21:01:42 ID:CUmzWj6R0
漢文で調べたら出てきたからよく確認しませんでした。
すいません、完璧にスレ違いですね
自称進学校の新高三です。
春休みを利用して古典文法を一通り復習したいと考えているのですが、「古文上達 基礎編 読解と演習45」 と「望月の超基礎がため」ではどちらが総復習に向いているでしょうか?
719 :
大学への名無しさん:2010/03/17(水) 23:02:12 ID:fjK29p+80
マドンナ古文単語230じゃセンターたりないかね・・・
あげてスマソ
>>719 ちょっと厳しいかも。運よく簡単な問題でればいけるかもしれんけど
あれは基本的な語句覚えるにはめちゃくちゃいいと思うんで、(覚えやすいから)
一通り覚えたら予備校等のテキストで出てきた知らない単語をノートに書き出す方法か、
もう一冊単語帳かってマドンナから抜けた単語覚えるのがいいと思う
マドンナ覚えたら200語(派生語覚えてたらもっと)は消えると思うんであんまり時間かかんないと思います
722 :
大学への名無しさん:2010/03/18(木) 00:50:32 ID:od7fxcVm0
早稲田志望です。
古文単語は桐原の古文単語650って奴がシンプルで覚えやすそうでしたがどうですか?
どうって何がどうなの?
大学のHPのセンターで必要な科目のところに
「国語」としかかかれてないんだけど
古文も漢文も含むってこと?
725 :
大学への名無しさん:2010/03/18(木) 02:07:10 ID:MwjYqUxi0
過去問見ろよ
早稲田志望。
4月から3年になります。
「はじてい」とステップアップノート何周かして文法はある程度身に付いたと思うのでそろそろ古文解釈に進もうかと思っています。
文法書は「はじてい」をつかっていたので解釈も「はじてい」のがすんなり進められるかなと思ったのですが網羅重視なら「はじめの一歩」とのことで。
志望校や時期的なことを考慮するとどちらがお勧めでしょうか?
727 :
大学への名無しさん:2010/03/19(金) 13:13:56 ID:+KFr20da0
新高3早稲田志望なんですが塾行かないなので勉強の仕方に悩んでます
今自分で考えているプランは
文法 望月実況中継→ステップアップノート
単語 基本は実践トレーニング600で覚えて、覚えづらいのは565で覚える
解釈 はじめの一歩→古文解釈の方法
後は問題演習 過去問
という風に考えているのですが、これで良いのか1分からないので
どなたかアドバイスください お願いします
まさにテンプレ通り
だがそれで十分
729 :
大学への名無しさん:2010/03/19(金) 15:58:27 ID:5484kGci0
漢文の初学者ですが
「センター漢文解法マニュアル」から始めることは可能ですか?
今は全く漢文の知識がないんですが…
古文単語って600語も必要なのか?
俺が使ったのは200語くらいだったような。
むかし早大政経合格より
世の中の入試には単語力さえついていれば文法なんていらないレベルの入試もあってだな
単語沢山知ってるに越したことはないわ
732 :
大学への名無しさん:2010/03/20(土) 20:05:02 ID:P0NuwQnE0
板野臭
今望月の超基礎がだめ古文教室をおわらして次に実況中継やろうと思うのですがくどいでしょうか?教えてくださいおねがいします
問題演習はさんだほうがいいよ。
望月さんが代ゼミから出してるやつか、ステップアップノート。
>>734有り難うございます!ステップアップのーとは二冊ありますがどちらを使えばいいでしょうか?また終わったら実況中継やったほうがいいですか?
>>736 古典文法基礎ドリル(肌色っぽいほう)。青いほうは長文が入っていて悪くないが、文法の確認としてはちょっと。
望月で通すなら、ジャンプアップノートでもよい。
難易度は、
基礎から学べる入試古文文法>ステアプ青>ステアプ肌色=ジャンプアップ
実況中継は、難関私立じゃなかったらいらないと思う。1・2年で文法好きならやってもいい
739 :
大学への名無しさん:2010/03/23(火) 18:18:15 ID:g2utpJNo0
保守
>>730 現代語の語彙が不足してると、それに連動して覚えなきゃならん古文単語が増える。
ある人にとっては現古同義語で覚える必要の無い単語であっても、その現代語を
知らない人は古語として暗記しなけりゃならん。
俺も受験したときは250語程度しか暗記した記憶が無い(東大文系)。
古文解釈の方法の使い方がいまいち分からん・・
効果的な使い方教えて
食べる
741だが、これプラス質問。
新高3で、志望校が未定なんだが、センター〜国公立二次までの力をつけたい
古文・・ジャンプアップ→解釈の方法(効果的な使い方教えてください)→得点奪取→過去問
漢文・・ヤマヤマ→得点奪取→過去問
で大丈夫だろうか。春休みはかなり時間あるんで、他にやっといた方がいい事やその他アドバイスあったら、手遅れになる前に
ください。
744 :
大学への名無しさん:2010/03/24(水) 08:44:58 ID:UrAYi4pi0
とりあえずステップアップノート2周したけど、望月古典文法講義の実況中継(上・下)
って分厚くて上下あるとかやる気起きない…
これは普段の学習に使うんじゃなくて、授業や過去問の文法問題で理解できない
ものに出会ったときに辞書的な役割で使ったりすることも出来るのかな?
できるけど、実況中継は読みやすいから一日で上下とも読み通せるぞ
分厚いから挫折しそうになるけど、読み始めればすいすい読める
746 :
大学への名無しさん:2010/03/24(水) 16:23:57 ID:oTSNLGEp0
age
よかった参考書
元井の古文読解、漆原のセンター面白いほど、漆原の古文記述、古文解釈の方法
ゴロゴ、z会古文単語400、コブタン
早覚え、でるもん
過去問25年分
元井とゴロゴ挙げてる時点でオツムの程度が知れる
ゴロゴは役立つよ
元井は理解できれば神
古文解釈の方法、z会古文単語400以外糞参考書ばっか
よくもまあこんなにひどいの集めてきたなww
基礎があるならZ会の読み解き古文単語が神
Dr.Kのゴロで覚える古文V単語312 (ワニの本)(新書)
TKOプロジェクト (著)
この単語帳ってどうなんだろ?
たしか英単語でもゴロ本出してたような
北大志望新高2です
はじていや実況中継をやらずにステアプをやったのですが
次は、はじめの一歩をやっても大丈夫ですか?
754 :
大学への名無しさん:2010/03/25(木) 00:46:37 ID:Ni0FBaz1O
漆原と元井の本の何がダメなの?
755 :
大学への名無しさん:2010/03/25(木) 12:06:15 ID:qDQuKOgg0
漢文はヤマのヤマを終わらせたら次は
なにをしたらいいでしょうか?
もう読解演習にはいるべきですかね?
神戸文学志望です
>>743 古文解釈の方法の使い方がワカランということは、文法でつまずいてるということ。
もしくは読解演習を同時並行でやってないことが原因になるときもある。
まず徹底的に文法・単語を先に覚えてしまってみたら?
君の場合なんとなく漢文も再読文字とかそういう初歩が危ういんじゃねーかという気がする。
古文は後は情緒みたいなのもあるよ。「なぜ?」って考える習慣つけたほうがいいし、逆に考えすぎないほうがいいときもあるし。
「方法」の使い方が分からないなら
見栄を張らずに同じ関谷の「はじめの一歩」にしとけって。
「はじめの一歩」と「同読解問題集」だけでも受かる大学は少なくないでしょ。
758 :
大学への名無しさん:2010/03/25(木) 21:51:46 ID:rvQUUR530
>>757 はいごめんなさい。
初めの一歩にかえたほうがいいのかな・・
変えるなら早いほうがいいですよね。
回答ありがとうございました!
>>756 単語と文法ですね。
まず初歩的なことをしかっりやるのを春休みにやって出直してきます。
そしたらまた相談にのってください。
回答ありがとうございました。
文法を練習するにはどの本がお勧めですか?
参考書は望月の超基礎固めを使っています。
761 :
大学への名無しさん:2010/03/31(水) 18:51:08 ID:JjdG6YF80
みいいいいすったあああああ
望月文法の上下がほしかったんだけど
本屋に見当たらなかったから「これでいいんかな?」と思って
高1からの望月古文講義の実況中継かっちまったあああああああああ
っぱぱあああああああああああああああ
くそっくそっ
1000円無駄になったorz
762 :
大学への名無しさん:2010/03/31(水) 18:53:33 ID:JjdG6YF80
いや、待てよ
俺基本的なこともわからんからこれを2周させてから
上下にはいったほうがいいんですかね?
ってことは無駄にならない!?いやったあああああああああ
1週間で2周させるか
友達に幼い頃から読書をしてきて数えきれないくらい本を読んでいる
人がいて、その人はほとんど不登校状態の人で古典文法や句形を
本当に全く知らないのですが、前後の文脈で大体分かる
と言って国語センターですが平均170くらいとれる人がいます
現代文をもの凄く鍛えたら古文や漢文も得意になるのでしょうか?
>>763 それは一部の例外ですよ
いずれ破綻します
>>763 不思議じゃありません。センター国語の設問と選択肢を読んでみればわかるのですが、
古文や漢文でも、文脈的に答えの見当がある程度ついたり、さらには、もっと積極的に、
文脈から考えなければ、正当に至らない問題が出ています。文脈読解のセンスのある人は、現代文だけでなく、
古文や漢文でも有利であり、そのセンスは、必ずしも絶対ではないのですが、質・量ともある程度以上読書を
続けてきた人に備わっていることが多いのです。
もっとも、やはり古文や漢文ですから、まったく勉強しなければ、それ以上平均点数はあがらないでしょうし、
おもわぬ失敗ということもあります。
ただ、本当に読書の上手な人であれば、過去問や参考書をあっというまに読書するとおもいます。
そうすれば、その人は、満点近くが普通にとれるようになるはずです。
>>765 不思議ではないのですね
自称でほとんどセンター模試だけしか受けないので忘れていましたが
その人は記述模試でも偏差値75ぐらいとっていました
ちなみに、その人は知識欲はあるのですが、勉強は嫌いなので
いい大学へ行く気はありません
本当にもったいないです
関係あるかは分かりませんが母親が国語の教師らしいです
現代文だけで古文・漢文も点数がとれるなんて僕からしてみれば
意味不明だったので質問させていただきました
一般人は期待してはいけないのですね
ありがとうございました
自分もセンターでは無勉で同じような点数ですが記述模試で75はすごい。
その人英語長文も得意じゃないですかね?
その人は本当に不登校状況で
今年、あと一回休んだら留年という状況でギリギリ卒業したというレベルです
英語のレベル的にはデータベースのレベル1を一生懸命覚えていたぐらいです
でも、そのレベルでまたセンターなんですが英語は120ぐらいとっていました
少し読める部分から予測していくらしいです
今年はFランにいっています
人間としてはたいした人ではありません
スレチになってすみません
もう消えます
乙
>人間としてはたいした人ではありません
泣いた
私は、富井のはじてい文法を買いました。このスレを見ると、間違いが非常に多いそうですね。
できれば誤植の位置を教えていただきたいです。
他のスレで「はじてい文法のまちがい【13】」というのを見たのでそれのまとめがどこにあるかが知りたいです。
>>771 ブックオフで売れ
もしくは友人にあげろ
センターのみ
マドンナ古文単語100ぐらいなんとなく暗記した これから全て暗記しようと思う
文法書はマドンナ古文を使っているんだがなんか実力がついてる気がしない とりあえず2週はした
問題集とかもやったほうがいいよね?文法書オンリーじゃ読解力なかなかつかないよね
ちなみにセンター過去問古文30%・・・w
古文勉強法よくわからん だれか勉強法・参考書のアドバイスください
774 :
大学への名無しさん:2010/04/02(金) 13:16:05 ID:hLH0e2mm0
つ古文解釈はじめの一歩
>>774ありがとう! ちょっくら本屋行ってくる
あと漢文はヤマのヤマを20ぐらいまで
解説読む→問題解く
をやったんだが,それを続けてればおkなのか?
句形とかは解きまくってれば覚えるかな?
漢文はヤマのヤマしか持っていない俺にアドバイスください・・・;
滋賀大学を志望しています。
古文にはまだ一切手をつけていません。
何からした方がいいですか?
どんな参考書を使えばいいですか?
テンプレに書いてある
今からする方がいいんですかねぇ?
当然
ですよね♪
783 :
大学への名無しさん:2010/04/03(土) 16:52:52 ID:ZkzBBdMa0
難関私大・国公立】
早覚えorヤマのヤマ→漢文道場→入試精選問題集→過去問
ってあるからヤマ終わらせたあとに
漢文道場立ち読みしてきたけど問題が難しすぎるとおもったんだけど
そんなもんなんですか?
784 :
大学への名無しさん:2010/04/03(土) 17:36:58 ID:y5eHVR8DO
古文漢文の解釈に自信がないんだけど、オススメのやつありませんか?
古文は、面白いほどやったけど微妙だった。
センター古漢満点
東大模試8割強ぐらいでした。
ぜんとう高2記述偏差値
古文76漢文79
の新高3です
京大文系志望なんすけど、何やっていいかわかりません
古文はマドンナとstepうぷの短文を品詞分解して訳したものの添削と河合塾
で勉強しました だから解釈能力は多分あるんですが、主体判定と語彙が弱い気がします
何か対処法ありませんか
漢文は予備校とstepうぷだけです
続き
京大は二次漢文無いんでいまんとこ大丈夫でしょうか
二次ないならセンターで点取れれば大丈夫だろ
過去問やってみろよ
望月のいちばんやさしい古典文法の後にステップアップノートに
つなげられますか?
ムリなら挟んだ方がいい参考書を教えて下さい
学校で古文の授業を受けたことは一度もなく、中学の知識もまったく残ってないのですが、
望月実況中継上下+ステップアップノート30から始めるのは無理があるのでしょうか?
何から手をつければいいのかも分からず・・・
古文は英語のように文を暗記するのは効果的でしょうか?
素朴な疑問だけど望月の参考書を使うのに
問題集は河合のステップアップノートって組み合わせが目立つけど
そんなに、この組み合わせは効果があるの?
普通に考えたら、望月の本使うなら
そのまま望月の文法問題集使えばいいと思うが・・・
「うしろめたなき」の「なき」って何ですか?
否定でとってしまいそうなんですが、否定じゃないらしくて・・・
形容動詞や形容詞語幹につけて強調+形容詞化させる語
現代日本語でも
せわしい≒せわしいない
>>793 それはどこで判断すればいいのでしょうか
強調の「なき(なし?)」は使われる単語が限られてて、暗記でしょうか?
だから形容詞や形容動詞の語幹になしがついているかどうかで判断すればいいのでは・・・
>>793のせわしいなしはせわしなしのタイプミスね。
「うしろめたなし」は強調で
「うしろめたし」の否定をするときは「うしろめたきことなし」で
形容詞は動詞と違って語になしがついても否定にならないってことですか
797 :
大学への名無しさん:2010/04/06(火) 08:04:53 ID:XPuo2iClO
センター評論22切れません
その分が漢文にかかるので
どうすれば
評論の正当率を上げると25は必要です
どこで時間喰ってるか分からない
望月の実況中継を古文の知識0から始めたけどやっぱりきついわ
最初からの内容やってるってのは分かるけど、話自体がある程度知識あるの前提で進んでいくからちんぷんかんぷん
『古文解釈の方法』(駿台文庫)初版第28刷発行
P16 3行目 Eの「おどす」の目的語であるから、
のEはFの間違いですよね。
一刷発行から15年以上経っているのに、こんな誤植あるのかな…
最難関の大学を受ける人は文法はどのレベルまですればいいのでしょうか?
望月の実況中継で足りますか?
マドンナ古文単語
速読古文単語
はじめの一歩
はじめの一歩問題集
これでセンター古文満点近く狙えると思う?
>>799 駿台文庫編集部には頭のおかしい女編集が居座ってるからな
誤植がデフォ、それが駿台うんこクオリティー
漢文ヤマのヤマだけ持ってる
センター漢文満点近く狙うにはこれだけでは無理?
ほかに問題集必要?
あとヤマのヤマの勉強法おしえてくれ
くりかえりとく
漢文はΣBESTの頻出22ポイントで合格を決めるってやついいよ。めっちゃ薄いし
古文の授業を受けたこともないような人間が独学で始めるには結局どうしたらいいんだああ
望月もよくわかんないし・・・
>>806 マジレスしてやる。
ほんとにやる気があるんなら・・・
@標準的な高校で授業受けてる人に聞いて、その人が使ってるのと同じ教科書とその教科書ガイドを手に入れて読む。
ANHKの通信高校講座を流し聞きする。
http://www.nhk.or.jp/kokokoza/library/2009/radio/r2_koten/ で、まとめ聞きができる。
@Aを一ヶ月くらいの間にやる。
とにかく、一応は、入門レベルの古典を、読んで、聞いた、という実績をつくる。
@ができそうもなければ、Aだけでいいからやる(その場合はできるだけ、通信高校講座の教科書を手に入れて、しっかりやる)。
やり終えることができれば、たいていの過去問は、解説を読めば理解できるレベルになってる。
詳細は書けないが駿台文庫編集部は本当にダメだ。
今まで関谷先生の「方法」や「はじめの一歩」をプッシュしてきたが、
今後は方針を転換するかもしれない。
とりあえず河合出版やZ会や日栄社の参考書で
関谷先生の代わりになるものを探してみるつもり。
809 :
大学への名無しさん:2010/04/11(日) 10:03:40 ID:VXI/PL7G0
>>807 おおこんなのがあるのか!
ありがとうやってみます
文一志望の高三です。
古文解釈の方法→実践→完成
と進んできました。次にやるものとしては「○上級」の中から
気に入ったのを選べばよいでしょうか?
文法は望月の超基礎固めとステップアップノートだけで
全て足りるでしょうか?
t
.
816 :
大学への名無しさん:2010/04/12(月) 08:17:12 ID:wqoMxzWBO
東大理系の古典が苦手な人は何からやればいいかね。
今は学校で買った単語帳、330語ぐらいのやつを覚えるんだが…文法がいかんせん分からない。漢文も記述対策に何を勉強すればいいか分からない。
アドバイス頼みます。
ミラクル古文単語はあまり話を聞きませんが使っても大丈夫でしょうか?
ミラクルは著者の自演がうざい
あの茶番ストーリーが寒気するわ
819 :
大学への名無しさん:2010/04/14(水) 22:15:24 ID:P81eoXzG0
>>801 いけるよ
ただ、古単は速単だけでいいと思う
あと、普通の読解問題演習本もやるべき
できるだけ全部同時並行でね
>>816 古典は単語覚えただけじゃダメだよ。マークならまだしも、記述なんだから細かい訳出で減点されたら…\(^0^)/
助動詞は完璧にした方がいいし、理系でも助詞はよく出るものだけは覚えた方がいい。
821 :
大学への名無しさん:2010/04/15(木) 00:53:19 ID:ltkw//i6O
去年代ゼミの北澤のセンター私大漢文受けてたんだけど今年も浪人…。
去年のテキストとノートで復習するか、参考書の早覚えだったらどっちがいいですか?
代ゼミとかどういう授業なのか知らないけど、気になるなら両方やったら?
823 :
大学への名無しさん:2010/04/15(木) 01:13:23 ID:zesNozs+0
北澤は早覚え否定派だろ
それから、早覚えはセンターには通用しない。時間の無駄
824 :
大学への名無しさん:2010/04/15(木) 01:27:35 ID:vOAKyCxc0
北澤ってどんな人なの?
>>810 規制されてたんで遅レスになっちまったが、
Aメインでやるのなら、指定の教科書とそのガイドとを手に入れて、必ずそっちも読むこと。
わからないところは、あまり気にしないでいいから、とにかく全部読む。
できれば三度、声を出して読む。聞き流すだけでは、記憶にひっかからない。
とにかくそれだけやれば、授業うけたのと遜色ないと自信もっていい。
なんとかもっと早い道がないか、っておもうかもしれないけど、急がばまわれ、ということばを思い出せ。
知識の正確さなども含めて、費用対効果で、これにまさる予備校は、ふつうはない。
その後は好きにすればいいが、いきなり志望校の過去問何年か分の問題文と設問と答えを読む(解かなくていい)のがオススメ。
その後に参考書が必要なら読む。
なお、社会や理科科目の講座は、学校で授業受けてても流してみるのはオススメ。。
うん、なかなか良いレスだ。
>>828 過去問はもう読んだの?
過去問と、過去の模擬試験、手に入る限り手に入れて読む時期だよ。
>>374 古文漢文スレでも同じこと書いたんだが、
東大志望で高3だったら、もう過去問を読む時期でしょ。25年とかあるんだからさ。
あと、模擬試験の過去問も。その前にセンターの過去問も。
解くんじゃないよ。どういう設問に対して、どういう解答が模範解答なのか、その理由を、自分なりに分析するのさ。
それができるために、今まで参考書で勉強してきてるわけ。
ただ、とくにセンターに関しては、ろくな参考書はないし、センター過去問の解説もろくなもんじゃない。
↑
現代文スレの誤爆。スマソ
832 :
大学への名無しさん:2010/04/18(日) 22:01:42 ID:hjGdGJkS0
もの見におそく出でて、ことになりにけり、白きしもとなど見つけたるに、
近くやりよするほど、わびしう、下りても往ぬべきここちこそすれ。
枕草子の1部分なんですが、受験生のみなさんはこのように意訳できるのが当たり前なのでしょうか?
意訳
祭りの行列見物に遅く出かけて、既に行列は始まってしまい、検非違使のつく白い杖などを見つけたのに
牛車を行列近づける間はつらく、いっそ車から降りて歩きたい気がする。
ボクは
物見に遅く出かけて、ことは無かった…
ぐらいの訳しかできません。
みなさんどうですか?
単語 フォーミュラ600
文法 河合ステップアップノート30
この二つをしっかりやりこんだら、
Z会の『古典入門』とばして『古典上達』からやっても難なくこなせる?
古文漢文スレは2つあるが、
どちらで回答しても何も言わない人は何も言わないんだよ。
お礼の言葉を回答者が求めるのは尊大だとは思うけど、
あまり頻繁だとまじめに回答する気がしなくなるね。
偉そうで申し訳ない。
>>832 マルチすんな
そこだけ見せられて訳注もなくその模範訳の通りには無理。
「ことになりにけり」=「既に行列は始まってしまい」なんて無理だし
「笞」なんて単語は通常受験生にはわからない。
それに訳を書いてる専門家でも細部の解釈がわかれる。
「下りても往ぬべきここちこそすれ」の部分を
(あんまりいらだたしいもので)車からおりちゃったよと訳してる物だってある。
センタープレ古文漢文壊滅したww
古文は助動詞はかなり覚えた 動詞の活用とかは完璧
敬語は微妙 助詞とかしらん
文法は覚えてる所と覚えてない所の差がはげしい
はじめの一歩とその問題集もってるんだけどいまこれやって大丈夫かな?理解できるかな?
これ完ぺきにしたら古文7割とれる?
>文法は覚えてる所と覚えてない所の差がはげしい
望月光のいちばんやさしい古典文法の本(瀬谷出版)
ステップアップノート30古典文法基礎ドリル 3訂版 (河合塾)
をやってから、はじめの一歩とその問題集
経済的余裕があれば代ゼミTVネットで望月の講義を聴くのもいいね。
もちろんテキストの「基礎から学べる入試古文文法」を独学してもいい。
望月いわく「これ一冊で文法はOK」。
ちなみに読解テキストの「一読即解ハイレベル古文」は、
5題しか問題が載っていないものの、
関谷先生の授業を馬鹿丁寧にかみ砕いたような内容なので、
苦手な人にも分かりやすいと思う。
望月自身が学生の頃関谷先生の授業を受けたらしく、
随所にその影響が見られる。
839 :
大学への名無しさん:2010/04/19(月) 20:05:28 ID:70WI+rdpP BE:723625834-2BP(0)
文法で一番オススメの参考書は何ですか?
率直に言わせてもらえば、
そういう質問にまじめに回答してもまず何も言われない
ということを2chで学習した。
俺が
>>838のような書き込みをしたのは、
望月の話題が出ていたからに過ぎないんだよ。
でもROMしてる誰かの役には立つと思いたい。
841 :
大学への名無しさん:2010/04/20(火) 05:33:27 ID:tJCa1/su0
一日に一つ、無理なら週に三つ以上は文を読もうと思うんですけど
問題の質は抜きにしてとにかく多くの文が載ってる問題集知りませんか?
お願いします
英語の長文の問題集も出来ればでいいので知っていたら教えてください
最後の一文は無視してくださっても結構です
助詞は死ぬほど大切。代表的な格助詞、接続助詞、副助詞、係助詞、終助詞の
接続・意味・用法は全部覚えろ。解釈のときに役に立つ。
敬語表現も頻出だろ?大学入試は基礎的学力の確認なんだから、
問われる内容はパターン化している(例えば「たまふ」の識別とか「参らす」=「奉る」とか)
現代語訳、文法識別問題でも問われる箇所はパターン化してる。
覚えてないのは単に勉強不足。
たとえそれらを全てクリアしても、なお文が読めないのが古文なんだがなw
843 :
大学への名無しさん:2010/04/20(火) 09:15:53 ID:0iMXzbJf0
>>841 日栄社の「1日2題30日完成 古文」
問題の質もなかなかいい
844 :
大学への名無しさん:2010/04/20(火) 20:48:24 ID:KZ9yyCyA0
早大志望です。
学校の先生に源氏物語の知識としてあさきゆめみしを。
更級日記の訳も一度通読しておけといわれました。
更級日記は必要ですか?
あとほかにも通読したほうがいいもの教えてください
845 :
大学への名無しさん:2010/04/20(火) 21:05:28 ID:tJCa1/su0
>>843ありがとうございます
助かります
探してやってみます
>>844 望月光によれば源氏が読めれば他の古典も全て読めるようになるらしい。
日栄社から全文品詞分解してあるものが出ていたと思う。
更級日記が必要かどうかは俺には分からない。
あさきゆめみしは日本人を美形に描きすぎ。
本屋で英訳本も見かけたことがあるけど、
外人が見たら白人コンプだと思うんじゃないのか。
847 :
大学への名無しさん:2010/04/20(火) 21:57:22 ID:KZ9yyCyA0
844さんありがとうございます。
あさきゆめみし、日栄社以外で源氏物語の話をつかめる本ありますか?
あとは、
「源氏物語が面白いほどわかる本」という本を
なぜか現代文の出口が書いているし、
江川達也の漫画もある。
それとこのスレではあまりよく書かれない富井健二が、
「「源氏」でわかる古典常識」という学習漫画を書いてる。
849 :
大学への名無しさん:2010/04/20(火) 22:50:56 ID:KZ9yyCyA0
848さん
ありがとうございます。
本屋言ってみます
助詞ってすぐ忘れちゃうんだけどなにかいい定着方法ある?
格助詞「より」は、連体形がきて即時の用法スルヤイナヤ、他に経過点と手段方法・・・
とかおぼえてても、あんまり使わないものだからすぐ落ちてしまう。
漢文の句形おぼえたときみたいに、例文何百回と音読して
体に慣らせるのがいいのかな。
そういうのはゴロがオススメ
叩かれるかも知れないけどそういう点でははじていは良書だよ
852 :
大学への名無しさん:2010/04/21(水) 08:11:22 ID:vPNTctSb0
テスト
853 :
大学への名無しさん:2010/04/21(水) 08:44:21 ID:vPNTctSb0
「はじてい」って露骨に東進の宣伝みたいじゃん?
855 :
大学への名無しさん:2010/04/21(水) 10:47:36 ID:kLoXqbi00
はじてい厨消えろよカス
856 :
大学への名無しさん:2010/04/21(水) 18:34:19 ID:TvfA7OBX0
歌でおぼえる古典文法・文学史って良書?
面白そうだから息抜きにでも買ってみようかと思ってるんだけど
現在高2の学生なんですが古文のノートのつくり方に困っています
1年のときまで現代語訳は進研の教材を丸写ししていたのですが
自分で訳すのとやはり差が出るものでしょうか?
また、自分でしては見たものの、間違えたやくを直す場合、
先生の訳を聞いて間違っていた箇所だけ直したほうがいいのか
進研の訳を違う色で横にすべて書き移すのか
どちらがいいのか教えてください
「〜が」や「〜で」などちょっとの違いが気になってしまいます
858 :
大学への名無しさん:2010/04/22(木) 01:01:21 ID:JemKB5pmP BE:2713594695-2BP(0)
三年生です。
古典は一年生のとき以来です。
文法で
望月古典文法講義の実況中継(上・下)
富井の古典文法をはじめからていねいに
マドンナ文法
の内どれをしようか迷っています。
どれが一番オススメですか?
特徴も教えて下さると嬉しいです。
古典単語は、ミラクルでいこうと思います。
>>854 ●「望月古典文法講義の実況中継」上・下(語学春秋社)
古典文法を基礎から講義した定番の参考書。
上下巻で分量は多いが、受験生がつまづきそうなポイントを親切丁寧に解説している。
ただ丸暗記させるだけの文法書よりも応用がきく。
ステップアップノートなどを併用して知識を確認しながら進めるとよい。
●「富井の古典文法をはじめからていねいに」(東進ブックス・ナガセ)
古文を0から始める本。ギャグやゴロ、おもしろい絵などを使ってあり、古文嫌いな人も楽しく読める。
1回では忘れやすいので何回も繰り返しやる。2回目以降はスムーズに進み、1日で終わらせることも容易。
付属の冊子は確認用としても使いやすい。単語と併用してやると効率が良い。間違いが多いのが難点。
オーソドックスなのは「実況中継」。覚えやすさを重視しているのが「はじてい」。
「マドンナ」は「学校で文法はやらされたけど古文は苦手」という人が対象
(用言の活用など、おぼろげでも知識がある人向け)。
この3つに限らず、自分に合いそうなものを選べば文法の参考書は何でもよい。
オススメなんて自分で決めろゴミ屑が
・富井の古典文法をはじめからていねいに
間違い多い、漫画キャラのかけあいがウザい・寒い、「はじめから」ではない
・マドンナ文法
内容薄い、間違い有り、作者のイラストと写真がキモい
862 :
大学への名無しさん:2010/04/22(木) 22:23:14 ID:qxU8e4J80
センターのみだけど、
単語帳は桐原315とミラクルどっちがいい?
863 :
大学への名無しさん:2010/04/22(木) 22:36:37 ID:tNc/E0h30
>>862 どっちもけっこう良書だと思うかけど本屋で立ち読みして読みやすいやつを
みんなのおすすめよりも自分に合ったものがいいよ
864 :
大学への名無しさん:2010/04/22(木) 23:05:06 ID:JemKB5pmP BE:241208922-2BP(0)
>>859 はじてい+ステップアップノートでいきたいと思います。
アドバイスありがとうございました。
866 :
大学への名無しさん:2010/04/23(金) 18:32:49 ID:07dnVzWx0
>>863 ありがとうございます。
自分はミラクルの方が読みやすいと思っているのですが、
396語はセンターのみの場合オーバーワークじゃないかと思っていたりもして・・・
そこらへんは大丈夫なのでしょうか?
オーバーワークでもなんでもない
300、400語程度の単語力ならセンターでもわからない単語は結構出てくる
記述じゃないってだけで決してセンターは優しいってわけじゃないから
>>867 ありがとうございました。
ミラクルにします。
869 :
大学への名無しさん:2010/04/24(土) 23:25:37 ID:QWZXNqnE0
「オススメなんて自分で決めろゴミ屑が」なんて言う奴に
「アドバイスありがとうございました。」なんて返す必要はない。
870 :
大学への名無しさん:2010/04/25(日) 09:04:09 ID:yeidtdeQQ
>>856 かなり覚えやすくて良いよ。
富井と違って作者歌うまいし
871 :
大学への名無しさん:2010/04/25(日) 09:07:02 ID:yeidtdeQQ
望月光のトークで攻略古典文法 ってやつ最近出たけど、実況中継とどっちがわかりやすい(説明詳しい)?(
お前ら立ち読みすらできないの?
873 :
大学への名無しさん:2010/04/25(日) 16:35:47 ID:/Ix443k2O
古典勉強してて、挫折する人が多いポイントってどこですか?
>>871 問題演習って言ってるじゃん
実況のあとかまたは一通り文法を見通した人間がやるものなんじゃないの?
>>874 問題演習の解説がどの程度のものか知りたかったんです
>>872 トークで攻略は解説がCDの講義だから立ち読みできないんだよねー
>>14 >「いい話」ってやつには大抵は前提に不幸がある
>そんなもので心から感動できるような奴を信用してはならな
877 :
大学への名無しさん:2010/04/26(月) 20:21:33 ID:rlAmfbg70
源氏物語を最初から全部読もうと思ってるんですが、旺文社と日栄社から出てるらしく、どちらにしようかと迷っています
どちらが良いとかありますでしょうか
878 :
大学への名無しさん:2010/04/26(月) 20:58:10 ID:s7QQbUFI0
文法でのアプローチが中心の参考書を探していたら実況中継を見つけました。
このスレでは挙がってないようですが何か問題があるのでしょうか。
879 :
大学への名無しさん:2010/04/26(月) 21:18:23 ID:xtBkbf+50
爆走古文単語ってどうなの?
かなりいいと思ったんだが。。。。
>>877 駿台の関谷先生は
品詞分解してある本だと力がつかないと授業中仰っていた。
助動詞の意味なんかも、
前後の意味が通ればどれで解釈してもよいとも。
アバウトだなと思ったけど
そのほうが学問的には正しいとのこと。
>>877 古語辞典片手に岩波文庫で原文を読みたまえ
早稲田目指してるんですが
古文単語はどれくらいの数量がほしいんでしょうか?
またおすすめの参考書あったら教えてください
入試に古事記とかの上代の作品ってどれくらいの割合で出るんでしょうか?
884 :
877:2010/04/27(火) 18:03:25 ID:0baJylD30
ありがとうございました
日栄社のをやってみます
885 :
大学への名無しさん:2010/04/27(火) 18:22:37 ID:ol2ilLPK0
>>884 旺文社と日栄社の両方の注釈書を読んでる受験生はまずこのスレには居ないでしょう。
かつて駿台文庫から「新・古文要説V源氏物語篇」という本が出ていたんですが、
難しくてほとんど売れず絶版になったことがあります。
古文・漢文板にいる国文科の大学生や院生に訊くのがいいと思う。
まあ日栄社と決めたのならそれでいいかもしれない。
古文・漢文の老舗だし、まず間違ったことは書かれていないはず。
887 :
大学への名無しさん:2010/04/27(火) 20:43:21 ID:x/5lNzAw0
古文の文章を読むには古文単語をどのくらい覚えればいいですか?
あと古文の文章を読むのに文法は必要不可欠なぐらい重要なものですか?
>>887 >古文の文章を読むには古文単語をどのくらい覚えればいいですか?
現代語の語彙数によって大きく異なる。現古同義語をたくさん知ってれば
それだけ覚えなければならない古語は少なくて済むが、逆の場合は、現代でも
使われている言葉を古語として覚えなきゃならん。
先ほどアマゾンから
「望月光のトークで攻略古典文法Vol.1」が届いたので簡単なレビューをば。
元々語学春秋社のGOESという音声講義の講座があって、
本書はそれを書籍化したもの。
60分10回(10時間)の講義がCD-ROM1枚に収録されて本体定価1500円は安い。
早速少し聴いてみたが、
驚くほど初歩的な知識の解説から始まるので
特に古文が苦手な人には福音になると思う。
文法事項の単なる羅列でなく、
問題を解説する形式になっているので、
実戦的に古文の基礎が学べるよう配慮されてる。
更に「入試実戦問題」では解釈まで学べるようになっているので、
まだVol.2は出ていないものの、
この本だけで受かる大学もかなり存在すると思う。
Vol.2もVol.1と同じ形式なら、
1と2を合わせて10題の解釈まで学べる。
駿台関谷先生の講習会で扱う解釈の問題数が1講座約5題なので、
講習会2講座分であり不満は感じない。
そもそも古文が苦手な人は、
古典の文章をどう音読したらよいのか分からないという場合も多いので、
音声による教材は解釈を学ぶ点でも役立つと思う。
俺は語学春秋社の工作員でも何でもないが、
このスレの方々には広くお薦めできる。
長文失礼。
音読も含め、なにやるにしても基本が大事だ。
まして国語は日本人として最重要教養だしね。
891 :
大学への名無しさん:2010/04/28(水) 17:03:47 ID:LLqmpx4M0
古文、漢文を最初(基礎)からやろうと思います。
お勧めの参考書を教えてください。
また、皆さんはどのように勉強していますか?
勉強の仕方も教えてください。
受験生から金を搾り取ることしか考えてない板野なんかには
望月の爪の垢でも煎じて飲ませてやりたい。
894 :
大学への名無しさん:2010/04/29(木) 18:37:24 ID:h7SAxUEX0
>>893 あいつ現代文や古典に関してはずぶの素人じゃん
なんにも考えずにあんな参考書買っちゃう奴も問題だと思うけどな
内容(政治)よりも売れ筋(選挙)に本質があるってまるで民主党だよね
小沢の「民主主義の本質は選挙にある」って言葉は衆愚政治の本質だもんな
ha?
板野の専門=詐欺
897 :
大学への名無しさん:2010/04/30(金) 15:42:41 ID:3uc6Heq8O
板野自身の評判はどうでもいいとして
銭形漢文ってどうなの?
やろうと思ってるんだけど
898 :
大学への名無しさん:2010/04/30(金) 15:46:31 ID:qocOFXHjO
マドンナ古文と望月実況中継では
どちらがわかりやすいですか?
補助的に使いたいです
>>897 別冊のまとまりはすばらしい。本編イラネ
900 :
大学への名無しさん:2010/04/30(金) 18:08:47 ID:3uc6Heq8O
>>899 虎の巻の方か。
銭形漢文完璧にしたら、センターいけるかな?
901 :
大学への名無しさん:2010/04/30(金) 20:03:51 ID:VfQYVv4C0
902 :
大学への名無しさん:2010/04/30(金) 21:22:18 ID:VUnMM2qk0
>>807をipodで聞く方法がわかる人いませんか?
古典やばい。
同志社志望なんですが古文の文法対策はステップアップノートだけで大丈夫でしょうか?
望月古典文法講義の実況中継も買うべきでしょうか?
はじてい批判しているバカがいるが初心者ははじていでいい
間違いじゃなくて例外がのってないだけ初学者に例外をだすと挫折するから
はじていで暗記→ステップアップノートで演習これで文法は完ぺき
あと駿台はオナニー本ばかりだからやるな受験には不要、古文が趣味ならやれ
905 :
大学への名無しさん:2010/05/01(土) 06:52:49 ID:yOEEEJtD0
はじていって、受験に支障のでるほどの誤りじゃないんだろ?
ここの人たちはみんな古文の先生にでもなりたいのかな?
45 :大学院生:2008/10 /20(月) 17:23:03 ID:eBSrpUyQ0
【はじてい文法の間違い2−1】
p.59
「る・らる」の上に敬語があればその意味は絶対に尊敬とある
これにあてはまらない例はたくさんあります.次のはちゃんとした文法事典の例だから確かです.
それも例外ではなく,自発の例の最初にのっている
一所すずろにすさまじくおぼしつづけ[らるれ]ど(源氏物語)
=源氏の君だけはなんとなくつまらなく物思いをなさるけれど<自発>
以下,用例のみ.いずれも源氏物語から.僕が調べたものですが,確かな訳本を参照しています.
・思ひたりしさまの面影にらうたく思し出で[らるれ]ば、<自発>
・さびしき所のあはれに思しやら[るれ]ば、<自発>
・悔しきこと多く思しつづけ[らるれ]ど、かひなし。<自発>
・色あひなく御覧ぜ[られ]はべらむと思ひたまふれど、<受身>
・春や来ぬるともまづ御覧ぜ[られ]になん参りはべりつれど、<受身>
特に下2例は,小学館の新編古典文学全集の注にも受身と書いてあるので,確実
(続く)
46 :大学院生:2008/10 /20(月) 17:25:17 ID:eBSrpUyQ0
【はじてい文法の間違い2−1】
僕は初めて富井氏のような記述を読んだのだけど,他の学習参考書にそう書いてあったら誰か教えてください.
富井氏がなぜこんなことを書いたのか考えてみました
(1)「る・らる」が尊敬の意味ならば、その上には敬語が来る
これは僕が見た2冊の学習参考書に載っていて,ある程度正しい.ただし,それらにも
・【平安時代では】,「る・らる」が尊敬の意味のとき,「る・らる」の上に敬語が来ることが【多い】
と断り書きがついている((1)は平安時代以外は成り立たないので,受験生は知らなくていいです)
多分富井氏はこれを誤解して,無意識のうちに「ならば」の前後を入れ替えてしまった.
それも「絶対に」という強調を添えて.
で,その結果
(2)「る・らる」の上に敬語が来るならば、「る・らる」は絶対に尊敬を表す
という間違った公式を作ってしまった((2)は覚えちゃだめ!).
数学をやった人は,命題の逆は必ずしも真ではないということを知っているはず.
でも富井氏は「命題の逆も真」と考えているようだ.
辛口でもうしわけありません.もし僕の方が間違っていたらご指摘よろしくお願いします
【はじてい文法の間違い3−1】
p.95
以下引用。
「上に「仮定」表現がきて、下に「…まし」がくるのが「反実仮想」の形だということです。
「もし〜だったら」という「仮定」の部分がないと、[まし]は「…だろうに」という「反実仮想」の意味にならない。わかるよね。」
引用ここまで。「わかるよね」とさらりと念を押されて、僕はどきっとしてしまいましたが・・・
実は、「もし〜だったら」という仮定部分が省略されることがあります。
これは、少なくとも、『古文研究法』、『古文解釈のための国文法入門』という難しめの参考書、それから『古代日本語文法』(おうふう)に載ってます。
※「まし」について、学習参考書は時間がないのであまり目を通してません
50 :大学院生:2008/10 /20(月) 19:34:33 ID:eBSrpUyQ0
【はじてい文法の間違い3-2】
これをわざわざ間違いとして指摘するのは、最近の青学の入試(出典は栄花物語)に出たからなんですね。
といっても、「〜ば〜まし。〜まし。〜まし。」という形になっているので、仮定部分の省略が簡単にわかるようになってます。
なので、これを初めて見る受験生でも出来たと思いますが、はじてい文法の「公式」に引きずられた人は、迷ったor意味を取り違えたのではないかと思います。
結論:
受験生は基本的に
・「ましかば〜まし」
・「せば〜まし」
・「ませば〜まし」
・「未然+ば〜まし」
などをよく覚えて、省略されることもあるんだ、くらいに頭に入れておけばいいと思います。
文脈をおさえて解釈すれば、自然と省略に気づきますから。
51 :大学院生:2008/10 /20(月) 20:08:36 ID:eBSrpUyQ0
あと、具体的には数日後に書き込むことになると思いますが、
はじてい文法は識別のところ(第5章)は特に間違いが多いので、
入試に識別問題が出る人は、そこのところだけでも望月先生の実況中継をお読みになることをおすすめします。
望月本は厳密で正確ですよ
【はじてい文法の間違い4-1】
p.134
「例文のように、「の」の下に「、」があったら、ほとんど「1主格(〜が)」
か「3同格(〜で)」の用法です。「の、がで(かい)」(脳天がでかい)と言
って覚えましょう(笑)!」
「ほとんど」と言ってますが、これに当てはまらない例は多い。
以下全て源氏物語の例。
・わりなう古めきたる鏡台[の]、唐櫛笥、掻上の箱など取り出でたり。<連体修飾>
・げに、常よりも好みととのへたる車ども[の]、我も我もと乗りこぼれたる下簾の隙間どもも、<連体修飾>
・いたうわづらひたまひし人[の]、御なごりゆゆしう、<連体修飾>
・殿の舞姫は、惟光朝臣[の]、津の守にて左京大夫かけたるむすめ、容貌などいとをかしげなる聞こえあるを召す。<連体修飾>
・菊の露をかこち寄せなどやう[の]、つきなき営みにあはせ、<連体修飾>
・「紀伊守にて親しく仕うまつる人[の]、中川のわたりなる家なむ、このごろ水櫃き入れて、涼しき蔭にはべる」<連体修飾>
79 :大学院生:2008/10 /21(火) 08:56:31 ID:cS0sK9Jg0
【はじてい文法の間違い4-2】
句読点ってのは,古文の原文にはついていないんだ.大学の先生や校注者が自分の判断でつけるもの.
だから人によって大きく異なるし(旧版と新版とで異なることも),それを文法の識別の根拠にはなかなかできないのです
(すぐ後で述べる「例の、」っていうやつは、例外的に読点が識別に役立つ。これは半ば慣用句化してるからね。大体比喩を表す).
望月本にも、句読点で判別するのは乱暴で危険ということが書いてある。
あと、「例の、」っていうのがよく入試で出てくるけど、これはほとんどの場合比喩(一応文脈で確かめてね)。
意味は「いつものように」。これも富井式「脳天がでかい」にあてはまらないよ
80 :大学院生:2008/10 /21(火) 08:59:07 ID:cS0sK9Jg0
【はじてい文法の間違い4-3】
そのことに関連してなんだけど、
はじてい文法p.135
「とにかく、これらの語【※引用者注:夢・雲・露・例など】が「の」の上にあったら、「の」は「5比喩」の用法だということです。」
と書いてある。「例の、」っていうときは「脳天がでかい」を優先するかp.135の方を優先するか書いてないんだけど、さっき書いた様に、まずは比喩と考えて
みてください。
注意しなくちゃいけないのが、読点なしの「例の」。
富井方式だとこれはいつも比喩になっちゃうんだけど、
実は「いつもの」っていう連体修飾の時と、「いつものように」っていう比喩の両方の場合がある。辞書を引くと、両方の意味が載っています。望月本に
も注意するように書いてあるよ。
81 :大学院生:2008/10 /21(火) 09:01:00 ID:cS0sK9Jg0
【はじてい文法の間違い4-4】
まとめ
・「脳天がでかい」公式をあてはめるのは危険
・「例の、」はまずは比喩と考える(文脈によっては他の可能性もある)
・読点なしの「例の」は、「いつもの」(連体修飾)・「いつものように」(比喩)の両方の可能性があるので要注意
>>905 バカな大学院生が例外をあげていちゃもんつけてるだけ
はじていは初学者には良書、古文学者になりたいなら他のやればいい
入試で合格点とりたいならはじてい古文マニアになりたいなら駿台の本
>>904 駿台は理科の参考書はオナニー本が多いのは確かだが関谷の解釈本は有用だろ
913 :
大学への名無しさん:2010/05/01(土) 17:01:20 ID:3sbqJdbR0
はじていはマジで糞だな
大体東進が出してるところからして終わってるしww
914 :
大学への名無しさん:2010/05/01(土) 17:07:07 ID:yOEEEJtD0
元井の勉強法やってみるぜ
915 :
大学への名無しさん:2010/05/01(土) 17:47:46 ID:fAU4/F7/O
916 :
大学への名無しさん:2010/05/01(土) 18:42:00 ID:yOEEEJtD0
マドンナはイラストきもい
917 :
大学への名無しさん:2010/05/01(土) 18:47:52 ID:3sbqJdbR0
マドンナは時代遅れ
918 :
大学への名無しさん:2010/05/01(土) 19:14:22 ID:f4AOcRRa0
古典が全くわからないので、富井の古典文法をはじめからていねいにをやりはじめたのですが、21ページの脚注に、
行くという動詞に「ず」をつけて活用の種類を判別する場合、「行かず」か「行けず」か迷ったら、「行けず」のようにいくことができないという、可能の意味は間違い
と書いてあるのですが、P24ページの問題の「並べ」「焼け」はどちらも下二段活用となっています
焼けず、とは焼くことができないの意味なので、焼かず、にして四段活用なのではないのですか?
あと、並べなどの活用の種類は、eなので未然か連用かは分かるのですが、そこからどう絞ればいいのですか?
わからないことだらけでなかなか進みません...
920 :
大学への名無しさん:2010/05/01(土) 20:58:07 ID:3sbqJdbR0
>>919 そういうことがあるから、その参考書はやめろとずっと言われてきたんだよ。
まあどっちみち望月を使ったほうが、怪我しなくてすむ
>>920 もっとしっかり読んでから買うべきでした、、
でも買ってしまったからには全てやりたいと思うのですが、できたら正しい判別の仕方教えてください!
923 :
大学への名無しさん:2010/05/02(日) 02:16:09 ID:3hWvcXUa0
つ 望月の超基礎がため古文教室やれ
924 :
大学への名無しさん:2010/05/02(日) 08:04:24 ID:RRVkFmxdO
二次試験で古文課される人は単語帳2冊くらいやったほうがいいかね?
学校で貰った単語帳は終わらせたんですが…
志望は東大理類です。
>>924 余裕があれば例文の載っている単語帳をやるのも良い。
土屋222とか桐原315とかがオヌヌメ。
間違ってもゴロゴやフォーミュラには手を出さないように。
実トレやれだお
>>925 例文ってどんな感じのモノですか?
一応終わらせたやつには1単語ごとの短い例文(だいたい意味ごとに3つ)が載っています。
土屋は良いと聞くので今度見てきます。
>>926 実トレとは?
古文単語も望月で学びたいなら、
「センター古文講義の実況中継」に333語精選されて載ってるけど、
これには例文が付いていない。
望月が古文単語集を書けば売れるのは目に見えてるけど、
関谷浩と同じような指導方針ならあまり期待できないかも。
関谷先生は「単語集では力がつかない。単語集買うなら古語辞典を買え」と
授業では指導してるから。
>>920 とりあえず
>>1を読んでから書き込んでくれ。
>>919 「焼けず」は一見可能の意味に見えるけど違うよ。
「焼ける」は焼き芋とか薪を主語とする自動詞だけど、
不可能の意味の「焼けない」は人間を主語とする他動詞で、
「死ぬ」と「死ねない」(どちらも主語は人間)等とは全く違う関係なんだよ。
(『この薪はしけってて焼けない』を薪を主語として捉えると、『燃えない』と
ほぼ同じ意味で不可能ではなく性質)
だから、「焼けず」を不可能の意味でとるなら主語が人間の他動詞になってしま
う。
もちろん「焼ける」は自動詞なので、その活用形の「焼けず」を不可能の意味と
考えるのは不可。
現代語の感覚だとわかりにくいけど、
「焼けず」は「死なず」とかと同じで不可能の意味を持たない否定型なんだよ。
だから、ここに関しては参考書の記述は正しいよ。
東進系は結局ゴミ本なんだから使わないのが一番
下手にスレ分裂させるから、東進使って泣くやつが生まれる
それから、
>>929は説明下手すぎ。誰もわからんと思う
>>931 まあ、分かりづらかったかな?その口調だと君は分かってるみたいだから、
>>919のためにもわかりやすく説明し直してくれるとうれしい。
東進の参考書については君の言うことも一つの意見かもしれないけど、このスレは>>1
の考えに基づいて立ってるわけだから、どうしても東進の批判がしたいならもう一つの方に行くか、
スレの統合を提案してみてはどうだろう?
ちょうどそろそろ次スレ立てる時期だし。
933 :
大学への名無しさん:2010/05/02(日) 13:12:16 ID:RdAjvorpO
何度読んでもわからなかったのは俺のせいじゃなかったのか
他動詞/自動詞で活用の仕方が変わる語がある。
「焼く」は
・他動詞(「〜を燃やす」の意味)だと四段活用
・自動詞(「〜が燃える」の意味)だと下二段活用
以上。
935 :
大学への名無しさん:2010/05/02(日) 13:54:50 ID:RRVkFmxdO
分かりやすすぎワロタw
>>928 古文解釈の実践の付録は気に入っているぜ俺は
>>937 あの付録を入手するだけでも実践を買う価値はあるね。
関谷先生の「古文頻出語句完全マスター」という
直前講習会のテキストにも同じ付録が付いてる。
ただ基本的に関谷先生は単語集に否定的だし、
俺も長文を逐語訳する過程で覚えたほうがラクだと思う。
単語集は整理・確認用に使うのがいいよ。
時間短縮のためにステップアップノートを自力で解かずに答えを写して
根拠を持って答えれるようにしようと思うのですが意味あるでしょうか?
それじゃ作業じゃん、意味なし
>根拠を持って答えれるようにしようと思う
ってどういう意味じゃ
自力で解かずっていうか文法なんて覚えてなきゃ解けないだろ
時間短縮も何もわからなきゃさっさと解答みて覚えながらさくっと終わらせる類ももんだろ
あとステップアップノートなんて文法の基本事項集めたもんだから
覚えてればどの問題も瞬殺できるから時間なんてかからんよな
富井の間違いは致命的だな。
本当にそう思って書いているなら、講師としての学力が失格
間違いだと思っていて書いてるなら、講師としての指導力が失格。
必要条件と十分条件を取り違えてドツボにハマるケースを
誤解無く教えるのは難しいが、そこから逃げるのはあり得ない。
本当にそう思って書いているんでしょ
必要条件、十分条件の違いがそもそもわかってないし
>>944 うわぁ、マジかよ。
コイツといい「尊敬語は『上げる』謙譲語は『下げる』」でおなじみのマドンナといい
東進にはロクな講師がいないな。
そりゃ板野が古文教えてるくらいだし…
マドンナが「マドンナ」といってもてはやされている理由がわからない
尊敬語と謙譲語の説明なんて高校ですら正しく行われてるのに
全訳や品詞分解を否定してるから
古文の嫌いな受験生にウケるんじゃないの?
たとえ少ない文章でも
全訳や品詞分解したほうが基礎力の養成になると思うけど。
古文も同じ日本語だから
大体でいいなら誰でも読めるでしょ。
全訳や品詞分解の否定といえば、『古文研究法』で小西甚一師が
「通釈万能院や品詞分解居士の手におえない問題が、ぞくぞく出てきている」
と言ってたのにはワロタ
皆さんが古文でお勧めする参考書って
何がありますか?
つかマドンナって当初からブサイクだよね
本人は自覚あるんだろうか
>>950 駿台の関谷浩先生の参考書はお勧めだよ
とりあえず「古文解釈の方法」を読んでみて気に入ったら「古文解釈の実践」に進むと良いです
「方法」できつかったら「古文解釈はじめの一歩」をやってみると良いです
953 :
大学への名無しさん:2010/05/04(火) 21:19:34 ID:j4E819fI0
>>951 若いときは綺麗だったんじゃないの?
予備校のカリスマ古文講師って括りの中ではさ
>>954 >若いときは綺麗だったんじゃないの?
>予備校のカリスマ古文講師って括りの中ではさ
若い頃を知ってるが、それは無い、全然無い。
そもそも他人が言うならともかく、自著や講師紹介で
自分のことを「マドンナ」「カリスマ」って、よく書けるもんだな。
昔、講師室に質問に言ったついでに「先生は『○●の英文解釈』みたいな
キャッチコピーを付けませんね」と言ったら、俺にというよりは
講師室の中にいた職員に聞こえるように「君ねぇ、僕はそんな厚顔無恥な
男じゃないよ。僕は英語の伊藤であって、伊藤の英語なんておこがましい」
と憤慨なさっていたのが思い出されるわ。当時、そういう名前を前面に出した
講座を設けるよう教務に言われて苦々しく思っていたのだろうが、「あのお方」ですら
自分の担当教科に対しては、ここまで真摯な態度だったというのに
自ら「マドンナ」「カリスマ」ですかw
それもまた偏屈だと思うがな
てか本のタイトルは編集側が考えるんじゃね
まっ最終的にそれにオッケーを出すのは著者だろうけどね
小説なんかだともっと作者主導だろうけど
実力もなく良心もないカス
参考書作ってる側の立場からしたら、売れたもん勝ちでしょ。
中身どうこうより見栄えとかタイトルで言い切ったもんのほうが売れるし
>>952 俺も文法→望月、解釈→関谷が最適だと思う。
以前「古文解釈の方法」の使い方が分からないという人を見かけたけど、
その時簡単に使い方のアドバイスをするべきだったかもしれない。
ただ駿台文庫はあまり好きじゃないし、
人に使い方までアドバイスするのは尊大じゃないかという危惧もある。
そもそも俺自身、古文の勉強が完成してるわけじゃないしね。
関谷はマジでわかりにくいからやめたほうがいいぞ
あまりに糞すぎて捨てたわ
961 :
大学への名無しさん:2010/05/06(木) 11:56:42 ID:iioJ0sIM0
>>960 おまえの頭が悪くて分からないのを関谷のせいにするなよks
恨むならおまえを馬鹿に産んだ親を恨め
962 :
大学への名無しさん:2010/05/06(木) 12:07:26 ID:rFZfpkKb0
963 :
大学への名無しさん:2010/05/06(木) 17:50:58 ID:5j4T69Gq0
望月厨のすれかw
964 :
大学への名無しさん:2010/05/06(木) 17:58:38 ID:Z0QxGWe10
>>691 分からないじゃなくてわかりにくいって書いてあるだろ。
よく読めks
おまえも自分の親を恨めよ
>>918 普通の古文読み方って大部分を現代語の感覚に頼るでしょ?
それに比べると関谷先生の古文解釈は感覚に頼る部分が少ない
文法と単語は一通り学習したのに文を読んでみると何がなんだかわからないって言う奴はオススメ
とりあえず「古文解釈の方法」の1章の助詞の補いとか中止法とかを立ち読みしてみるといいよ
>>965 『古文のビジュアル』と言われる所以だよね。
HA?
>>962 方法32ページ徒然草の文章を
後の解説・通解を見ずに自分で現代語訳して書き込んで下さい。
設問の「中止法か副詞法か」は無視して結構です。
969 :
大学への名無しさん:2010/05/07(金) 13:25:19 ID:PsiePdfg0
単語・文法・古文常識でいいだろう。
970 :
大学への名無しさん:2010/05/07(金) 18:44:30 ID:y0Ho5zGT0
>>918 駿台の解釈は解説はわかりやすいわけでわない、古文がしっかり読めるようになる
ただしマスターするのに時間がかかりすぎるため他教科をやる時間がなくなり総合力が落ちる
コストパフォーマンスが悪いのでやることがなく余裕ならやるべき
>>962 使い方のアドバイスするから早く現代語訳を書き込みたまえ。
もしかして方法持ってないのにアドバイス求めてるのか?
関谷先生はじめてみたときは笑うセールスマンかと思った。
文法を復習したいのでステップアップノートを買おうと思ってるんですが
テンプレにあるステップアップノートって3訂版と改訂版があると思うんですが
どっちのことですか?
あとジャンプアップノートとならどっちがいいですか?
古文解釈の方法がオーバーワークって言う奴いるけれど,これに書いてあることも知らずによく古文読めるよな
俺は普通の参考書に載ってるような文法やっただけじゃ全然読めるようにならなかったんだがw
単語の意味わかれば基本文法だけで読めるって奴も多いし,やっぱりセンスなのかね
まあ,俺みたいにセンスない奴は古文解釈の方法読めばいいよ
英語と同じように多読じゃね?
文法と基本単語が終わったらひたすら色々な文章を読んでたら
感覚でかなりのところまで読めるようになったよ
英語と違って日本語だし、細かい構造をそこまで意識しなくてもいけると思うがな
簡単な文章だったら単語と文法だけでサクサク読めるんですけど
読み解き古文単語なんかに出てくる枕草子レベルだと
とてもじゃないけど、助詞とか活用形に注意して準体法だーとか
丁寧に丁寧に解析しないと全然読めなくなりますね。
ぶっちゃけ、枕草子はとなりの日本語全訳を読んで見ても
何いってるのかわからない部分もありますが・・・w
早稲田志望ではじめの一歩と同問題集が終わりました。次に
古文解釈の方法と古文解釈の実践をやるつもりですが、その後は何をすべきですか?
何で一年で間に合うと思ってるんだ
若さなのか
一年で間に合わないとか才能無さ杉だろ
>>974 理系じゃないけど
理詰めで読む関谷先生の方法は俺も性に合ってる。
>>977 過去問か「古文解釈の完成」。
>>979 中高六年真面目に勉強してきた奴が落ちるのに
0から一年で何所でも受かるとか思ってる奴は現実を見てない
>>981 そんな人現実にいるんですか?
文転したので主要3科目はできるけど世界史と日本史は零とか
古文漢文は寝ていて実質零からはじめます
とか、0からといっても高々その程度では?
全科目0からはじめて1年で何処でも狙えると考えてる人は
さすがにいないと思いますが・・・
>>981 問題は期間じゃなくてそのラインに到達するかどうかだと思うんですが
その勉強してきた彼が落ちたのはラインに到達しなかったバカだからじゃないんでしょうか
1年と言われるのは一般的に考えてラインに到達するのが1年だと考えられてるからじゃないんでしょうか
>>976 中古和文の中でも源氏と枕は別格で難しいからねぇ
>>978 受かるかどうかわからないけど、最初から目標低いよりいいと思います。
>>980 ありがとうございます。
>>983 残念ながらうちの中高は馬鹿には入れぬ学校だ
中学受験を経験した奴なら誰でも名前を知っている
現実を直視しろ
>>986 だから、中高には入れるラインにいても大学に入れるラインには到達しなかったということです。
それ以前に
>>978は何故何の脈絡も無く
「何で一年で間に合うと思ってるんだ」
なんて説教はじめたんだ? レス910くらいまで遡って読んだけど
どこを受けての発言なのかよくわからん
キチガイにはふれないほうがええで
>>974 駿台の昔からある参考書だから、古文の知識は無くてもいいが、頭の良し悪しは問われる。
古文はできないが頭はいいって人向けの本だよ。
>>981 中高6年真面目に勉強したのに落ちる奴ってお前だけだから安心しろ
普通は1年真面目に勉強すれば何処でも受かるから
>>973 >ステップアップノートって3訂版と改訂版があると思うんですが
>どっちのことですか?
3訂版
>あとジャンプアップノートとならどっちがいいですか?
書店で比べて、自分に好みで購入
>>992 ありがとうございます。
明日買って頑張ってみます!
994 :
大学への名無しさん:2010/05/10(月) 03:09:46 ID:fP+sqC9/0
う
996 :
大学への名無しさん:2010/05/10(月) 18:12:32 ID:Ns2ansYa0
秋風が吹くようにならないとあまりスレが活性化しないね
関谷の参考書なんて直前期に慌てて読んでも消化できるもんじゃないが
松
竹
梅
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。