どっちの大学ショー Part-133

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大学への名無しさん
★テンプレのご利用を…★このスレのルールです
【○○大学・△△学部・□□学科】VS【○○大学・△△学部・□□学科】 (学科まで正確に)
T.現在のお住まい・性別・現浪または学年など(必須)
U.大学生活の目標やイメジ
V.その他お聞きになりたい事など、ご自由に

前スレ どっちの大学ショー Part-132
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1244201301/

よい子のお約束
(1) ランキング表を貼りたい子は学歴板に行ってね。
(2) 大学名だけじゃなくて学部学科名も書いてね。
(3) 住んでいる地域によって価値観が違うんだから、
  むやみやたらに地方の非旧帝国立大や都内の3流私立大を貶さないでね。
(4) 文系の人は理工系農水薬学系について文系の感覚で口出ししないでね。
(5) 「受かってから決めろ」というのはあんまりしょっちゅう言わないでね。
  「受験料を節約して親孝行したい」から受験校を絞りたい子もいるんだよ。
(6) 質問は必ずテンプレを使ってね。
(7) 携帯で見てる子も多いからAAは使わないでね。
(8)現役大学生などは、客観的に判断しづらいけど直感で答えてくれていることとか多いので、
基本、学校の先生や予備校の先生など周囲の方の意見を重視しましょう。
(9)工作員とかアンチとかもいるので、複数の人の意見を参考に。
(10)どうしても2ちゃんは東京志向、総合大志向、早慶マーチ志向になる。そのあたりのバイアスも注意。
2大学への名無しさん:2009/07/15(水) 00:42:06 ID:hdRYhHvQO
ぬこ大好きショー
3大学への名無しさん:2009/07/15(水) 00:46:42 ID:mZ6HW/HI0

S級           東京
A級          一工阪
A級        d名神九早慶
B級    北筑千首横金市岡広上同
C級    埼潟信静滋熊長明中立習命
C級   茨宇群岐三口徳鹿青法関学南
D級  弘岩秋形福富福梨和香愛分宮西
D級   鳥島高佐琉日東駒専産近甲龍
E級   大東亜帝国愛愛名中摂神追桃
E級        関東上流江戸桜

スライムがあらわれた
4大学への名無しさん:2009/07/15(水) 01:08:56 ID:S1W8GT3/0
前スレから

【横浜国立大学・工学部・電子情報工学科】VS【千葉大学・工学部・電気電子工学科】VS【東京農工大学・工学部・電気電子工学科】VS【名古屋工業大学・工学部・電気電子工学科】
T.東京で仮面浪人中1年目 (法政大学)
U.大学生活を楽しみたいです。
V.偏差値ではなく、就職を第一に考えてます。
他にも良い大学があったら、教えてくれるとうれしいです。

どうかよろしくお願いします。
5大学への名無しさん:2009/07/15(水) 02:06:32 ID:ipu/5bCSO
法政大学法学部 vs 明治大学政経学部

だとどっち?
6大学への名無しさん:2009/07/15(水) 02:06:34 ID:92yvdvv10
明治大学文学部哲学科vs同志社大学文学部哲学科
男  どちらにしろ下宿   政経選択なので早計は受けれないんです
どっちがいいですか?
7大学への名無しさん:2009/07/15(水) 02:09:44 ID:cOzwqaF60
>>6
文学部なら同支社のほうがずっといい
てか文で明治はないわ
8大学への名無しさん:2009/07/15(水) 02:18:31 ID:92yvdvv10
>>7
そうなんですか??マジで知りませんでした。。。
早稲田の文学部が有名なのは知ってましたけど、同志社もいいんですね
ありがとうございました
9大学への名無しさん:2009/07/15(水) 05:54:30 ID:rk55vcEg0
■「上場会社の大学学部別」社長ランキング
1.慶應義塾大学経済学部115人 11.早稲田大学法学部   25人 
2.慶應義塾大学法学部  83人 11.立教大学経済学部   25人
3.慶應義塾大学商学部  66人 13.日本大学理工学部   24人 
4.東京大学法学部     65人 14.京都大学経済学部   22人
5.東京大学経済学部    47人 14.京都大学工学部     22人 
6.早稲田大学商学部    42人 16.中央大学法学部     21人
7.早稲田大学政経学部  41人 16.東海大学工学部     21人
8.早稲田大学理工学部  40人 18.京都大学法学部     20人
9.東京大学工学部     35人  18.中央大学商学部    20人
10大学への名無しさん:2009/07/15(水) 09:06:32 ID:CZScVZXH0
ふーん
11大学への名無しさん:2009/07/15(水) 11:24:39 ID:FG/Nocmz0
>>4
法政の理工だと市ヶ谷だね。ああいう23区内の街中にある大学からだからキャンパスライフを
求めてと言う事になると何処も厳しいかな。(笑)

冗談は差し置いて通学を考えると千葉大学が良いのかな。西千葉駅から近いし。でもキャンパス
ライフを楽しみたいって言うんだから当然女子学生が多いって言うのも考えてるよね。だったら
横浜国立かな。但し通学は文字通り痛学になるかも。国大は環境が良いんだが、元々保土ヶ谷の
丘の上にあるゴルフ場跡地がキャンパスなので何処の駅からも遠い。15〜20分歩く覚悟が必要だ。
しかも相鉄の駅からはいずれも急な坂道ときている。地下鉄の三ツ沢上町からなら国道一号線沿
の平坦な歩道を歩けば楽に行けるから一番お勧めかな。どちらにしてもオープンキャンパス等で
確かめてみると良い。
12大学への名無しさん:2009/07/15(水) 11:33:25 ID:FG/Nocmz0
>>4
まじめに答えると就職はそこの4大学なら何れも遜色ない。あえて言えば工学ならば横浜>千葉=名工>農工
13大学への名無しさん:2009/07/15(水) 11:44:14 ID:HFdS0wuVO
法政理工は小金井だろ
14大学への名無しさん:2009/07/15(水) 11:45:49 ID:gNMoyCoHO
理Vvs京医

よろしくお願いします
15大学への名無しさん:2009/07/15(水) 12:06:18 ID:FG/Nocmz0
>>13
ごめんごめん。そうか、小金井だったんだね。自分が受けたのが建築だったんで
市ヶ谷(デザイン工学)のイメージがあったんだよ。
16大学への名無しさん:2009/07/15(水) 13:33:02 ID:S1W8GT3/0
>>11
>>12
どうもありがとうございます。
お二人の意見を聞いてると、国大が良い感じですね。
千葉と国大のオープンキャンパスに参加してみようと思います。
気合入れてがんばります!
17大学への名無しさん:2009/07/15(水) 14:11:44 ID:FxHszOCeO
>>8
私立文学部なら
早稲田>>慶応=同志社>上智…
くらい。同志社の文学部は結構有名。
18大学への名無しさん:2009/07/15(水) 14:19:17 ID:eb6mAKUa0
■学生数■
明治09(法3937 商4434 政経4966 経営3000 文1830)18167
青学08(法2262 経営2538 経済2524 国政1331 文4650)13305
立教09(法2564 経営1409 経済2959 文3698)10630
中央09(法6166 商5321 経済4720 総政1128 文4290)21625
法政09(法3768 経営3764 経済4225 文3007)14764
学習院08(法2032 経済2207 文2921)7160
日大08(法8517 商5542 経済7349 国関3251 文理9135)33794
東洋09(法2447 経営2714 経済2770 国地1772 文3614)13317
駒沢09(法3309 経営2572 経済3714 文4330)13925
学生数=明治18:青山13:立教11:中央22:法政15:学習院7:日大34:東洋13:駒沢14

■単純な就職数■
三菱東京UFJ・・・・・明治56>立教42>法政40>中央36>日大31>学習院29>青学26>駒沢12>東洋4
みずほFG・・・・・・・中央108>明治100>法政86>立教64>日大62>学習院59>青学52>駒沢44>東洋11
三井住友・・・・・・・青学48>中央44>日大43>明治40>法政36>立教35>東洋22>学習院18>駒沢16
三菱UFJ信託・・・・明治13>法政11=中央11=立教11>学習院9>青学8>日大7>駒沢3

↓上の人数比を通して比較すると↓

三菱東京UFJ:学習院4.1>立教3.8>明治3.1>法政2.6>青学2.0>中央1.6>日大0.9>駒沢0.8>東洋0.3
みずほFG:学習院8.4>立教5.8>法政5.7>明治5.5>中央4.9>青学4.0>駒沢3.3>日大1.8>東洋0.7
三井住友:青学3.7>立教3.2>学習院2.5>法政2.4>明治2.2>中央2.0>東洋1.6>日大1.2>駒沢1.1
三菱UFJ信託:学習院1.3>立教1.0>法政0.7=明治0.7>中央0.5>青学0.6>日大0.2=駒沢0.2

★大手一流企業就職率ランキング
慶應>学習院>上智>早稲田>>立教>>>法政>明治>中央=青学
★大手一流企業総合職採用率ランキング
慶應>>上智=学習院=早稲田>>立教>中央>>法政=明治=青学
★大手一流企業幹部職員比率ランキング
慶應>>早稲田>学習院=上智≧中央>>立教>>法政=明治>青学
19大学への名無しさん:2009/07/15(水) 14:34:23 ID:+MJlEpup0
>>6
俺は明治の文って好きだよ
アンチメインなところがいいよ
安住アナとか、山田詠美とかさ、
学歴とか名門とかみたいなものを鼻で笑ってるみたいなところがいい
20大学への名無しさん:2009/07/15(水) 14:47:48 ID:WYKNhI6H0

同志社の哲学がいい、というのは歴史と伝統があるからでしょう。
今の東大や京大、早稲田等の哲学科を創設したような蒼々たる
メンバーが同志社から出てるから。

>新島の訓育を受けその志しを実現すべく活躍した人々に、山崎為徳、森田久万人、
>元良勇次郎、中島力造、大西祝、松本亦太郎等がいます。これらの人々は明治期
>日本の哲学思想界において活躍し、現在の東京大学、京都大学、早稲田大学等の
>哲学科創設に尽力しました。 
ttp://www1.doshisha.ac.jp/~philos06/index-rekishi.htm
21大学への名無しさん:2009/07/15(水) 16:06:13 ID:mSxO0mdmO
>>19
阿久悠や落合恵子も明治文だな
22大学への名無しさん:2009/07/15(水) 18:04:30 ID:RfyyyFUr0

横浜国立大学(笑)


23大学への名無しさん:2009/07/15(水) 18:06:58 ID:5WKamfPI0



















   .
24大学への名無しさん:2009/07/15(水) 18:09:11 ID:WYsTdwOUO
この時期にどっちの大学にしようか迷ってる奴は1ランク上を目指せ
25大学への名無しさん:2009/07/15(水) 19:14:53 ID:Jll7oCGT0
【立教大学文学部文学科文芸・思想専修】VS【青山学院大学総合文化政策学部総合文化政策学科】
T.東京都在住 現高3
U.現代の文化について学びたいです。
26大学への名無しさん:2009/07/15(水) 19:18:59 ID:eTdkIiScO

価値ある名門私大選び→慶応経済(三田財閥)・早稲田政経(ジャーナリスト多数)・上智外語・明治商(看板)と法・立教経済・中央法法(司法試験)と商会計(公認会計士トップクラス)・青学国際政治(高偏差値)と法・法政法(6大学)

27大学への名無しさん:2009/07/15(水) 19:22:09 ID:sqQ8uvgoO
>>25
青学総政。
学ぶ内容を両方よくみて。
青学総政のほうがいいと思うよ
28大学への名無しさん:2009/07/15(水) 19:32:54 ID:NfWRzO3v0
>>6

明治
若いときは、都会に出て知識を吸収しろ。
田舎でマターリでは腐る。
29大学への名無しさん:2009/07/15(水) 20:45:45 ID:avzO2SOO0
The Korean truth  韓国の真実 日韓併合前の韓国 朝鮮 チャングムの真実
http://www.youtube.com/watch?v=GHV5SY5GK6Y

「右翼=朝鮮人」であることが証明されました
http://www.youtube.com/watch?v=ORDSLgFNr90

オウム真理教の村井がテレビの前で殺害される【犯人は在日韓国人】右翼
http://www.youtube.com/watch?v=QlO8bUB8tmo

No.1カルト芸人の放送禁止差別ネタ、在日創価暴露ネタ
http://www.youtube.com/watch?v=z_LIakxCr9s

金美齢さんと二人の在日韓国人の考え日本人としてどちらに共鳴する?
http://www.youtube.com/watch?v=PI7hZ-ROkNg

【右翼と左翼】 小林よしのり 在日朝鮮人 左翼と国家
http://www.youtube.com/watch?v=ULfWPzZWSPo

ヤクザの真実 「暴力団が無くならない理由」「構成員の実態」 在日問題
http://www.youtube.com/watch?v=fx7qz_ng7xo

テレビ朝○が、ひき逃げ犯(朝鮮人)の名前をアサヒる
http://www.youtube.com/watch?v=y1h1I0KLn5M

カルデロン一家支援者の正体は極左暴力集団だった!【前編】
http://www.youtube.com/watch?v=h5wIULfI88s

カルデロン一家支援者の正体は極左暴力集団だった!【後編】
http://www.youtube.com/watch?v=n5RGVjE3vuE
30大学への名無しさん:2009/07/15(水) 21:08:36 ID:uShjPgJHO
中央大学経済学部VS成蹊大学経済学部
31大学への名無しさん:2009/07/15(水) 21:17:45 ID:vMcQQvOD0
中央大学(僻地の山奥で4年間過ごさねばならない学生生活)
2009-02-18 01:02:07 | Weblog
中央大学

1.概要
ひとことで言ってしまえば資格専門学校である。
後述するがキャンパスのロケーションがとんでもない山奥の僻地にあるため学生生活はかなり悲惨といわざるをえない。
したがって彼らはそのコンプレックスのはけ口を資格に求め、都心の大学で明るい学生生活を過ごす他大学学生に鬱屈した敵意を向けながら「4年後を見てろ・・・。
社会に出たら俺たちこそ真の勝者だぞ!」と目に涙を浮かべながら資格勉強に励む。
ただし実際に合格に至るのは主に奨学金を受給しているごく一部の特待生でほとんどの学生は1年やって自分の実力を自覚し一般学生に戻るか、
もしくはそのまま資格地獄に嵌って気がつけば30代でコンビニバイトなんてのもざらである。

2.中大の女の子
中大の女の子は早慶上智学習院マーチといった有名大学群の中で一番忘れられている存在だろう。
何故女子でこの大学に入ろうとしたのかいまひとつ理解できない。
女性の身で何が楽しくてこんな僻地の山奥まで毎日数時間かけて通う気力もすごい。
女子で中央にはいるなら絶対に明学や成蹊のほうが評価が高いし学生生活はずっと楽しいだろう。
また教員のレベルでも女子の多い文学部なら中央より國學院などのほうが高い。
バッサリ言ってしまえば中大女子の社会的評価は日大女子とそう変わらない。
32大学への名無しさん:2009/07/15(水) 21:20:02 ID:vMcQQvOD0
3.社会的イメージ
中大生はマジメという評価をするのは中大生自身だけだろう。マジメというよりは「暗い」「コンプレックスの塊」。

4.就職評価
明治より一段落ちくらいではないかと思う。法政とほぼ拮抗しているが日大よりは少し上。
基本的に営業採用であるが経理などにも採用されたりもする。ただしあくまで幹部採用ではなく単なる事務屋としてであるが。

5.資格実績
すごいといえばすごいが、実際合格に至るのは奨学金特待生(中央では資格合格のために意図的に留年した学生にまで多額の奨学金が出る)で
一般学生は自分の分に早々に気付いて残りの学生生活を楽しもうとするか資格地獄に嵌るかのどっちかである。ちなみにロースクールの司法試験合格者の80%ほどは他大学出身者。
33大学への名無しさん:2009/07/15(水) 21:20:44 ID:vMcQQvOD0
6.学生生活やキャンパス
立川などからモノレールに乗って15分前後、中大明星大駅で降りてすぐ目の前が中大多摩キャンパスである。
キャンパスの周りは山々に囲まれ学生街はおろかまともな店でさえ皆無に近い。

駅の周りにはコンビニが2軒ほどと中大生しか受講生がいない資格予備校の出張所が2〜3こほどあるだけである。
よく2ちゃん学歴板などでこの僻地ネタで中大工作員が他大工作員に弄られているとき中大工作員が
「多摩キャンパスは新宿駅から48分(しかも約をつけず48分と限定しやけに細かいw)で交通至便」
などと唾を飛ばしながら主張するが学生の誰も新宿駅が最寄の駅である家に住んでいる者などいないww
文系学生はこの悲惨なキャンパスで4年間を通じ学生生活を過ごさねばならない。

センター入試などで入学してきた学生は入学式で初めてこのキャンパスに来て「俺の田舎よりずっと田舎じゃねーか!」
とわが目を疑いその日から来年の再受験に向けて勉強を始める者も少なくないという。
こうしたことから中大生や中大卒業生は都心部の他大学への怨念が凄まじく、ネットの中では中大工作員は主にこうした都心系大学を攻撃対象とし
「都心キャンパスの大学生は都会で遊んで馬鹿になるするだけ。中大多摩キャンパスこそ真の大学キャンパス」と必死に主張する。

ただし反面投稿者が中大関係者に限定されている中大ちゃんねるなどでは「中央大学の都心回帰」などのスレが異常に盛り上がっているw
なお同じモノレール駅の反対側には明星大学があり中大生は都会の大学へのコンプレックスをこの明星大学に対する優越心で補っているのだが、
実は中央大学にも河合塾偏差値47.5(中国語学科)や50.0(フランス語学科)といった学科がありこうした学科よりむしろ明星大学の上位学部のほうが
偏差値が高かったりする。
ただし2ちゃんなどネットでこの47.5の中国学科に触れると中大工作員は怒り狂ったように暴れだすww

8.スポーツ
盛んなんてものじゃないくらい熱心。ただし全ての分野に強いというわけではなく駅伝、野球など対象が限られてはいる。
しかしそれでもすごい。ただしこのすごさの要因の90%以上はスポーツ推薦者。
中央ではスポーツ家医学部はないため全学部に渡って大量のスポーツ推薦が行われており、看板の法学部でも10%はスポーツ学生である
34大学への名無しさん:2009/07/15(水) 21:21:56 ID:vMcQQvOD0
中央大学VS法政大学

2009-05-02 00:36:51 | Weblog
最近ではかなりいい勝負をしているこの2つの大学。
資格実績で中央に優位なようだがそれはあまり気にしない方がいいだろう。
なぜなら中央大学の資格実績は奨学金特待生によってあげられているものがほとんどだからだ。
実際は中央大学の一般学生の学力レベルはMAR(明治青学立教)よりかなり劣る。
中央大学は推薦入学者が異常に多くそれによって一般入試の合格者数を極端に絞って偏差値操作をしているからである。
この点では法政の方がまだ正直な大学だ。

見せ掛けの偏差値によって騙されて中央大学に入学した学生の多くはこの凄まじい僻地キャンパスに後悔する。
法政は主な学部がビルとはいえ都心キャンパスで過ごすことができる。
そのため実際一般入試で法政中央に受かった場合法政を選ぶ受験生がかなりいるのである。

中央は理工学部のサイトで「偏差値操作を嫌う」と公言しているがわざわざ公式HPでこんなことを必死になって言っている中央大学の姿は実に哀れであると思う。
こうした中央大学の実情を良くあらわしているのが河合塾の偏差値であろう。
中央大学は河合塾の偏差値で中国学科で偏差値47.5というとてもマーチとはいえない偏差値である。
このほかにもフランス学科も偏差値50であり、また経済学部や商学部も完全にマーチ底辺の偏差値である。
35大学への名無しさん:2009/07/15(水) 21:22:47 ID:vMcQQvOD0
一方で法学部と総合政策学部については重点的に偏差値操作をしているのでけっこう高い。
しかしこれは信用しない方がいい。
ここから−3くらいが現実の中央大学の姿だと思った方がいいだろう。
こうした河合塾の偏差値を中央大学工作員たちは統計ミスなどといって否定する。
自分の大学に都合が悪いことは一方的に否定し他大学出身者ばかりのロースクールによってあげられる
司法試験実績や奨学金特待生たちがあがている会計士実績などを必死に主張する姿はかなり哀れに映る。
2ちゃんねる学歴板に「中央大学を都心に戻そう!」というスレができたが、今まで多摩キャンパスを持ち上げてきた中央工作員たちが一斉にこのスレに飛びついて議論が行われ始めているようだ。
中には「防衛省の敷地を買収しろ」とか「日大の御茶ノ水敷地が売却になるからそれを買収しろ」などと妄想にしてもばかげている書き込みがある。見ていると正直言って頭がおかしいんじゃないかとさえ思う。
やはり中央大学の卒業生というのはコンプレックスが非常に強いことがわかる。

それにしてもなぜわざわざこんなコンプレックスに苛まれるような大学に入学したのだろう。
これが実に不思議である。
中央大学に入るくらいなら法政のほうが学生生活は明らかに楽しいし就職だって中央と法政は大差ない。
いや、むしろ成蹊や成城のほうが学生生活はより有意義で楽しいのではないだろうか。
36大学への名無しさん:2009/07/15(水) 21:26:55 ID:DUlUvGxR0
「サンデー毎日」2009.7.12号 「受験生が選んだ大学はどっち?」
首都圏の国公立大学と有名私大の双方に合格した場合、難易度が同じであれば今のとこ
ろ圧倒的に国公立が優勢になっています。個別に見ても東大はもちろんですが東京工大
や一橋に早慶は勝てません。同じように立教大や明治、法政と埼玉大や千葉大ではやはり
国公立が強さを発揮してますね。
横浜国立大経済 入学率43% 慶応義塾大商学部 入学率57%
横浜国立大経営 入学率22% 慶応義塾大商学部 入学率78%

http://www.youlost.mine.nu/html999/img/11050.jpg
37大学への名無しさん:2009/07/15(水) 22:00:08 ID:IIrOLN93O
vMcQQvOD0
中央コンプ丸出しニート
38大学への名無しさん:2009/07/15(水) 23:21:09 ID:1K799VwW0
http://homepage3.nifty.com/kdw/renga_g_018.htm
男性アナウンサー輩出数ランキング 

早稲田  443人
慶応大  169人
法政大  127人
日本大  117人
明治大   96人
立教大   81人
中央大   77人
東京大   76人
関学大   64人
青学大   48人
立命館   45人
上智大   39人
同志社   36人
学習院   33人
明学大   31人
国学院   31人
関西大   26人
東洋大   26人
筑波大   23人
京都大   17人
北海道   17人
東北大   16人
九州大   16人
獨協大   16人
一橋大   15人
東外大   15人
広島大   13人
成城大   13人
39大学への名無しさん:2009/07/15(水) 23:42:56 ID:JuJpNdZYO
>>6
普通に同志社
40大学への名無しさん:2009/07/15(水) 23:50:56 ID:nkUY/DtIO
現役学習院経済学部VS二浪慶應義塾大学商学部
民間就職の場合どちらがいいでしょうか?
41大学への名無しさん:2009/07/15(水) 23:57:06 ID:SmnWxOYR0
前スレ====>>914-962

■■■■■■白熱しているね(笑)、横浜国大工学部VS慶應理工(早)。

●慶應は三田会の結束、というか閉鎖的なところがだめだね。もっと開かないと。
42大学への名無しさん:2009/07/16(木) 00:55:49 ID:Quh3AAkC0
慶応の理工が難易度の割にショボいは事実だが横国はそれをどうこう言える身分じゃないだろw

トムソン・ロイター日本の研究機関ランキング1998-2008
1 東京大学  
2 京都大学  
3 大阪大学  
4 東北大学  
5 (独)科学技術振興機構  
6 名古屋大学  
7 九州大学  
8 (独)理化学研究所  
9 北海道大学  
10 東京工業大学  
11 (独)産業技術総合研究所  
12 筑波大学  
13 広島大学  
14 慶應義塾大学  
15 自然科学研究機構*  
16 千葉大学  
17 岡山大学  
18 神戸大学  
19 東京医科歯科大学  
20 金沢大学  
・・・
ランク外 横浜国立大学

http://www.thomsonscientific.jp/news/press/esi2009/ranking.html

実際は慶応どころか格下だと馬鹿にしていたはずの千葉、岡山、神戸、金沢よりもずっと下でしたとさ。
43大学への名無しさん:2009/07/16(木) 01:00:43 ID:CD788w1g0
>>12
横国工より千葉大工学部がいいよ
44大学への名無しさん:2009/07/16(木) 01:30:48 ID:P+gsC3U2O
横国のウザさは万死に値するな
45大学への名無しさん:2009/07/16(木) 01:33:16 ID:tvWxN7lW0
横国は工作員が多いな
46大学への名無しさん:2009/07/16(木) 01:52:59 ID:fgOJo5rT0
>>41 横浜国大工学部VS慶應理工(早)

両方とも無関係者だが、

学習環境は、横浜国大のほうが上。

遊び環境は、慶應が数段上(笑)

結局実力がつくのは、横浜国大だろう。文系は互角か。
47大学への名無しさん:2009/07/16(木) 04:52:16 ID:vBgXbZpv0
【一橋大学・経済学部】VS【大阪大学・経済学部】
T.宅浪一年目(現役時は11月に文転して阪大を受けたけど10点足りず…)
U.大手銀行に就職したいです
V.地理が壊滅的にダメです。2浪はできません。私立も無理です。
関西に住んでいるので近いのは阪大ですが、一橋にもあこがれます。
阪大もいい大学だと思うのですが、一橋と比較すると就職にかなり差があるでしょうか?
リスクを冒してまで受けるべきなのかどうか迷っています。

よろしくお願いします。
48大学への名無しさん:2009/07/16(木) 06:42:56 ID:4Jhg44Wj0
「週刊エコノミスト」毎年10月に報じた経済学者ランキング(2000年〜2004年)
大学別延人数
   20人  東大
   15人  慶應
   10人  一橋 
   09人  上智
   08人  早稲田
   07人  青山
   06人  同志社
   05人  関西学院
   04人  北大 阪大 九大 横浜市立 明治 武蔵工業
   02人  大阪府大 中央 日大 
   01人  東北 大阪市立 立教 法政 
49大学への名無しさん:2009/07/16(木) 06:47:33 ID:4Jhg44Wj0
年収一千万円以上の企業に入れるランキング
大学 確立(%)
1 一橋大学 12.1   ←☆☆
2 慶応義塾大学 7.8
3 東京大学 7.6
4 上智大学 6.1
5 国際基督教大学 4.9
6 京都大学 4.4
6 早稲田大学 4.4
8 大阪大学 2.9   ←★
9 神戸大学 2.8
9 東京海洋大学 2.8
11 東京工業大学 2.7
12 筑波大学 2.6
12 立教大学 2.6
14 大阪市立大学 2.5
14 同志社大学 2.5
16 関西学院大学 2.4
50大学への名無しさん:2009/07/16(木) 06:52:12 ID:4Jhg44Wj0
★残念ながら、大阪出身役員は皆無のようです。

■貯蓄金残高日本トップ全国金融機関役員出身大学  http://www.toyokeizai.net/役員四季報
三菱東京UFJ
東大4 慶大2 一橋1 早大1
三井住友FG
東大7 京大2 一橋1 慶大1 名大1 九大1
みずほFG
東大7 京大2 慶大2 早大1 横国1 ハーバード1
日本アジア投資
慶大2 東大1 京大1 一橋1 早大1 中大1 北大1 横市1
農林中央金庫
東大5 京大1 一橋1 慶大1 早大1 筑波1 中央1 神戸1
三井トラストHD
東大4 早大3 一橋2 慶大1 横国1
みずほ信託銀行
慶大5 早大2 東大1 京大1 東北1 中央1
りそなHD
東大9 慶大3 早大3 上智2 阪大1 東外1 東北1 中央1 明治1
東京証券取引所
東大6 慶大4 早大2 一橋1 お茶1 同大1 ワシントン1
野村HD
東大3 慶大2 名大1 理科1 関学1 中央1 シカゴ1
大和HD
慶大4 早大4 関学2 東大1 一橋1
Monex
東大7 慶大2 早大1 横国1 北大1 ハーバード1

51大学への名無しさん:2009/07/16(木) 07:15:29 ID:eN5pTsF0O
>>47
無難に阪大いっとけ。社会苦手なら尚更。
52大学への名無しさん:2009/07/16(木) 08:12:35 ID:P9bN0YWtO
明治政経政治と法政法政治だとどちらのほうがいいですか?
現役で政治の勉強がしたいです
53大学への名無しさん:2009/07/16(木) 09:08:51 ID:zzaD14Fs0
>>47  大阪大学でなんにも問題ありまへん。
54大学への名無しさん:2009/07/16(木) 09:48:04 ID:Eay1HH/O0
>>40

■日本銀行及び政府系銀行人事課による大学ランキング■

【超一流大学】
東大 京大 一橋 東工大

【一流大学】
旧帝 早稲田 慶應
筑波 横国 神戸 上智 学習院 ICU 津田塾 中央法 東京理科     ※創価(政治枠)

----------------採用対象になるのは、原則、ここまで---------------------------

【二流大学】
千葉 金沢 広島 熊本
成蹊 成城 立教 中央 青学 法政 明治 日大 東京女子 国学院 武蔵
南山 同志社 関学 関西 立命館 

【三流大学】
地方駅弁下位
東洋 駒澤 専修 明治学院 独協 ・・・・
京産 近畿 甲南 龍谷 西南学院・・・・・・・・など

★過去10年間の日銀入行数★ 
東大156 慶應119 早稲田59 津田塾26 一橋24 京大24 中大20 東工大18 
学習院16 名大15 上智13 阪大11 神戸11 理科大10

★二大政府系銀行の幹部のランキング★
東大32 慶應7 東北大7 一橋6 早稲田6
京大 2 学習院2 東工大2
55大学への名無しさん:2009/07/16(木) 09:53:36 ID:Eay1HH/O0
>>52
> 明治政経政治と法政法政治だとどちらのほうがいいですか?
> 現役で政治の勉強がしたいです



就職や資格試験の実績では法政が上 >>18
難易度では法政はマーチ最下位だが
卒業時の実績ではマーチ3位になる

逆に明治は
難易度ではマーチ3位だが
卒業時の実績ではマーチ最下位になる
56大学への名無しさん:2009/07/16(木) 10:11:06 ID:I5e+uM3eO
阪大文系はダメと言われてるが経済は結構いいはず
57大学への名無しさん:2009/07/16(木) 12:51:15 ID:9BsqhX5NO
価値ある名門私大選び→慶応経済(三田財閥)・早稲田政経(ジャーナリスト多数)・上智外語・明治商(看板)と法・立教経済・中央法法(司法試験)と商会計(公認会計士トップクラス)・青学国際政治(高偏差値)と法・法政法(6大学)



58大学への名無しさん:2009/07/16(木) 13:00:18 ID:+VIdhi9DO
>>52
教授の質がいいのは法政。
ただし赤。
59大学への名無しさん:2009/07/16(木) 17:14:52 ID:O0zz47A7O
早稲田大学社会科学部vs上智大学経済学部
将来は一般企業に就職したいです
第一志望で国立受けて第二をどっちにするか迷ってます
60お願いします:2009/07/16(木) 18:00:21 ID:IughDhP2O
日大法vs成城法

指定校推薦で迷ってます…
61大学への名無しさん:2009/07/16(木) 18:51:08 ID:Tt0V6t100
>>59
あ〜これは好き嫌いで分かれるんじゃね
上智に社額蹴りたくさんいるし、社額にも上智蹴りたくさんいると思う

ネームバリューで早稲田行っとけば
62大学への名無しさん:2009/07/16(木) 18:52:35 ID:813sJMj10
>>60
普通に日大法
63大学への名無しさん:2009/07/16(木) 19:02:06 ID:5YrNOEu4O
>>59
早稲田社学
64大学への名無しさん:2009/07/16(木) 19:34:05 ID:ikxR0gQrO
>>59
自分なら早稲田社学。
女子なら上智選択もアリかもしれないが、外語や法だったらまだしも上智経済はちょっと微妙。

>>60
男女問わず公務員、法関係の仕事に就きたいなら日大。
女子でただ大学生活をエンジョイして一般企業に入りたいなら成城。
男子でただ大学生活をエンジョイして一般企業に入りたいなら通いやすい方へ。
65大学への名無しさん:2009/07/16(木) 20:57:10 ID:bdbzrbiG0
>>59
■ダブル合格者はどっちを選んだの?


早稲田社学(69.6%)   >    上智経済(30.4%)
早稲田社学(63.6%)   >    上智法(36.4%)
早稲田社学(68.7%)   >    中央法(31.3%)
早稲田社学(100%)   >>>  立教法(0%)
早稲田社学(95.5%%)  >>   明治法(4.5%)

出典:河合塾2007年入試追跡調査
    サンデー毎日2007.6.17より

(参考)
2009年度、河合塾W合格者進学調査
http://saga.cool.ne.jp/gaolai5/wgoukaku.jpg

30 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:2008/12/29(月) 03:05:00 ID:+WLHITJtO
現役上智生(法学部)です。上智(特に法学部)受けようと思ってる人へ一言。
死ぬほど勉強して早慶浮かれ!マジ頑張れ!
キャンパス糞狭いし、パソコン少ないし(しかも授業で使われてる場合多い)、推薦や指定校の馬鹿は多いし、何かとストレスのたまる大学だと思う。
昼時の学食は1人では食べれず、外に出て、吉野家やはなまるうどんに行くしかない。学内のセブンイレブンも激混みで不便。
更にノリは高校の延長(入学したらオリキャンという行事があって面食らうかも) 。
チャラい奴(特に経済)と世間知らずの金持ち(一人っ子多し)の集まりのような大学です。体育会なのに髪染めてるような奴も多い。
後、上智の英語は難しくも何とも無いよ。ただマーク塗り潰すだけ。同じ塗り潰すだけでも慶応法のほうが遥かにムズス。
11号館の下には留学生がたまってるけど五月蝿いだけ。国際的(笑)。
早慶は早慶で不満もあるだろうが、精神的に随分と違うはず。
いきなりやって来て長々と偉そうにごめん。特に上智好きな人、ごめん。でもこれが在学しての率直な感想。悪しからず。
マジ早慶に引っ掛かるように頑張れ!そんじゃ。
66大学への名無しさん:2009/07/16(木) 21:00:28 ID:9RZcwGaR0
>>60
日大法が良いと思います。
67大学への名無しさん:2009/07/16(木) 21:33:58 ID:wgHTELNN0
上智経済行くなら受かった時点で社学受けにいかないんじゃね?
総計の上位学部も併願してるならついでに行くかもしれんが
68大学への名無しさん:2009/07/16(木) 21:50:42 ID:eN5pTsF0O
名を取るなら早稲田
実を取るなら上智
69大学への名無しさん:2009/07/16(木) 22:12:09 ID:cfYrB0xP0
>6明治文、あそこは隠れた名門。
早稲田慶応
上智明治ぐらい、文学部なら
70大学への名無しさん:2009/07/16(木) 22:23:25 ID:HttUF7/uO
確かに明治文は総計並みだな
71大学への名無しさん:2009/07/16(木) 22:53:14 ID:5YrNOEu4O
明治文は早稲田文落ちの巣窟だけどな
72大学への名無しさん:2009/07/16(木) 23:17:04 ID:Iak1kx8lO
同志社心理学VS同志社経済
学びたいことは心理学なんですが就職は、銀行や商社や公務員になれたらなと思っています

学部が違って比較しにくいと思いますがお願いします
73大学への名無しさん:2009/07/16(木) 23:39:25 ID:DVVKoLpOO
>>60
弁護士なら日大でも良いかもな
新聞学科で新聞社に入りたい時も日大だな

それ以外は成蹊が良し
74大学への名無しさん:2009/07/17(金) 06:55:36 ID:WwZrNwU+0
>6明治文は考古がいい、地理もあるし、心理社会もあるし、
文学系は網羅している。語学系の上智に対し史学地理系の明治
ほぼ互角。早慶には劣るが。
75大学への名無しさん:2009/07/17(金) 08:04:54 ID:xA8nRMqG0
>>72
悪いことはいわんから、法学か経済にいくが吉。勉強は一時、就職はへたしたら
一生。
76大学への名無しさん:2009/07/17(金) 12:53:08 ID:zqz+Ge9vO

価値ある名門私大選び→慶応経済(三田財閥)・早稲田政経(ジャーナリスト多数)・上智外語・明治商(看板)と法・立教経済・中央法法(司法試験)と商会計(公認会計士トップクラス)・青学国際政治(高偏差値)と法・法政法(6大学)
77大学への名無しさん:2009/07/17(金) 13:40:31 ID:sQZL/brqO
>>72
心理学は趣味としてやりな。おにゃのこなら心理学でもいいと思うが。
78大学への名無しさん:2009/07/17(金) 16:13:08 ID:02BxBusw0
>>59
普通は上智経済。好きこのんで夜学にいく必要はなし。
79大学への名無しさん:2009/07/17(金) 18:31:48 ID:KaUZYemXO
>>75>>77
そうですか。やはり就職はほぼ一生変わらないだろうから経済目指します
ちなみに男です

ありがとうございました
80大学への名無しさん:2009/07/17(金) 21:09:31 ID:FRlOtnUfO
>>78
いつの時代の人間だ?
81大学への名無しさん:2009/07/17(金) 21:16:41 ID:zqz+Ge9vO

価値ある名門私大選び→慶応経済(三田財閥)・早稲田政経(ジャーナリスト多数)・上智外語・明治商(看板)と法・立教経済・中央法法(司法試験)と商会計(公認会計士トップクラス)・青学国際政治(高偏差値)と法・法政法(6大学)
82大学への名無しさん:2009/07/17(金) 21:47:06 ID:QVW2Jt3vO
明治文w
83大学への名無しさん:2009/07/17(金) 21:59:35 ID:aHbx8U0g0
>>78
社学はもう夜間じゃないぞ。
まぁ、それでも上智経済ってのは同意。
社学とか人家ってのは、どうしても早稲田行きたければ行けばいいんじゃないだろうか。

182 :大学への名無しさん:2009/07/16(木) 07:20:15 ID:3P+GVqrD0
★最新 これが本当の実力だ!代々木ゼミナール 合格者平均偏差値63〜 2009年度入試調査★
基本3科目、但し慶応は1〜2科目の偏差値

☆慶応(上位)早稲田(政経、法)>>中法国上智=慶応(下位)=早稲田(商)>>早稲田(人家、社学等)

慶応早稲田上位はさすが。中央(法)ICU上智早稲田(商)慶応(下位)は団子状態。
その後を、早稲田人家、社学が必死で追いかける。
84大学への名無しさん:2009/07/17(金) 22:15:29 ID:3PRFCfqr0
そうなのかな、俺は早稲田の社学ってなんだかバケそうな気がするけど
かつての慶應法学部みたいになるかどうかはわからんけど
なんかあとさきの序列がみんなくずれちゃうようなな気がするよ
85大学への名無しさん:2009/07/17(金) 22:15:38 ID:6Xvo/Le40
早大OB 株価操縦疑い デイトレーダー集団、強制捜査
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090717-00000099-san-soci

早稲田大学の投資サークルOBのデイトレーダーらが組織的に株価をつり上げ、多額の利益を得ていた疑いが強まり、
証券取引等監視委員会が金融商品取引法違反(相場操縦)容疑で、このグループのリーダーの男(28)らへの強制調査に乗り出していたことが16日、関係者の話で分かった。
デイトレーダーの組織的株価操縦に監視委の強制調査が入るのは初めて。
監視委は六本木ヒルズにあるグループの拠点などを家宅捜索し、告発を視野にメンバーへの聴取を続けているもようだ。
86大学への名無しさん:2009/07/17(金) 22:17:18 ID:vrAJqvwJ0
>>84
社学と違ってかつての慶應法学部は数学必須だった
87大学への名無しさん:2009/07/18(土) 00:34:06 ID:4hZjdBgP0
>>86
慶應経済Aが偏差値低めなのと同じ現象か
88大学への名無しさん:2009/07/18(土) 00:50:28 ID:jlgo4hku0
レベル11 
慶応義塾(医)
レベル8
早稲田大(政経・法・一文・理工など)、
慶應義塾大(経済・法・理工など)、私大医学部
レベル7
早稲田大(人間科学・社会科学・国際教養など)、
慶應義塾大(SFCなど)、上智大
レベル6
東京理科大、中央大(法)、関西学院大、
同志社大、
レベル5
明治大、青山学院大、立教大、法政大、
中央大、立命館大、関西大、学習院大、
津田塾大、南山大、私大薬学部 など
レベル4
日本大、東洋大、駒沢大、専修大、京都産業大、
近畿大、甲南大、龍谷大、成蹊大、成城大、
明治学院大、國学院大、武蔵大、東京農業大、
東京電機大、芝浦工業大、神奈川大、愛知大、
名城大、福岡大、西南学院大、東京女子大、
日本女子大、学習院女子大、同志社女子大、
京都女子大 など
レベル3
亜細亜大、東海大、拓殖大、国士舘大、
大東文化大、桃山学院大、神戸学院大 など
http://www.toshin.com/hs/curriculum/pdf/05_curriculum_jpn.pdf
東進
89大学への名無しさん:2009/07/18(土) 01:11:11 ID:jlgo4hku0
上智と社学を比較する奴ってなんなの?
全然タイプ違くない?
少なくとも日本人の多くは社学(早稲田的)のタイプだと思うけどね。

俺が今受験生なら、どっちも受けて受かったら、
100%社学いくな。
社学って今上昇気味だけど、
逆に、上智ってすごいおちてるんだよね。

中央法=法務課
早稲田社学=営業課
上智経済=秘書課

上智は蹴られるためにある大学
偏差値だけが取り得 

早稲田社学>中央法>上智経済

これが正解
とりあえず男なら選択肢として女子大 上智はない

田辺けんゆうも真面目で地味な男は絶対に上智に行くべきではないと
力説していた

あと中央は立地で論外
詳しくはこのスレ読め

中央大学を都心に戻そう PART2
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/joke/1247141500/

中央大学を都心に戻そう PART2
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/joke/1247141500/
90大学への名無しさん:2009/07/18(土) 01:34:47 ID:/Vsm79Uw0
秘書課wwwwwwww
91大学への名無しさん:2009/07/18(土) 02:08:49 ID:fMQfZ2dGO
>>89
必死ww
92大学への名無しさん:2009/07/18(土) 03:29:02 ID:o4zdG7vt0
2008年理工 進研模試3年7月記述、第2回ベネッセ・駿台記述模試(10月実施)と入試結果調査
http://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2009/kekka/kyoka_kijutsu.html
_________国語__数学__英語__社会__理科___総合
東京大 理科一類  67.6    72.6    75.3    67.4   72.6     71.1
東京大 理科二類  68.8    71.1    75.7    68.4   71.4     71.08
慶應大 理工学問3 64.3    69.6    72.2    64.6   69.8     68.1
慶應大 理工学問1 62.9    69.8    71.4    63.1   69.6     67.36
京都大 理学部    64.8    68.8    70.4    63.1   69.1     67.24
京都大 工物理    62.8    69.5    70.8    63.5   68.3     66.98
早稲田 先進応用  63.5    67.7    70.7    63.6   67.7     66.64

東京大 理一不合  63.8    67.3    70.6    63.4   66.6     66.34

東工大 第四類    60.1    68.5    66.9    61.6   67.5     64.52

大阪大 理生物    58.9    65.4    67.0    63.2   64.7     63.84
名古屋 工航空    60.0    65.3    66.9    59.5   65.5     63.44
大阪大 工応用理  59.7    66.6    66.1    69.7   64.6     63.34
東工大 第一類    58.6    66.5    63.8    60.1   65.3     62.88
東北大 理物理    59.5    65.9    64.5    58.6   63.9     62.48
93大学への名無しさん:2009/07/18(土) 03:56:31 ID:O84KDI39O
>>89
数学選択してないお前には上智経済は無縁だから心配するな。
94大学への名無しさん:2009/07/18(土) 05:35:43 ID:fuQHM3PU0
89みたいな社学生は必死で2chで工作するけど、
中央法=上智経済>早稲田社学だろうね。
だいたい、「日本人の多くは社学のタイプ」って何だよw
95大学への名無しさん:2009/07/18(土) 05:44:39 ID:NeIS0UNb0
>>89
おい、質問者は上智経済と早稲田社学どっちかって聞いてるのに、なんで中央法が出てくるんだ?
96大学への名無しさん:2009/07/18(土) 06:07:08 ID:MTKS6n/dO
>>95オマエがブサイクだから
97大学への名無しさん:2009/07/18(土) 06:35:17 ID:qJLpUaGh0
学際系は慶応SFCの悪夢があるからな
正直将来どうなるか分からん
昼間部にしてもうネタ切れだし
98大学への名無しさん:2009/07/18(土) 08:02:08 ID:jlgo4hku0
http://president.jp.reuters.com/article/2008/10/09/1B260DFA-90FB-11DD-9553-2BC93E99CD51.php
「一流大学を出なければ、出世はできない」ある人事マンは告白する。「一流校、二流校、三流校」はいったいどの大学を指すのか。

採用担当者の証言と、上場企業に勤務する4371人のアンケート結果から、分岐点となる大学を明らかにする。

大学ランクによる採用ラインとは

まずは、ある大手商社の採用担当者のこんな声からお聞きいただこう。

「東は法政大学、西は関西大学が採用のぎりぎりの許容ライン。それ以下の大学の卒業生は、正直言って無理に採用する必要はないと考えている」

長い就職氷河期が終わり、ようやく売り手市場の時代がやってきたといわれる昨今だが、一流企業の採用担当者の頭には、厳然として「大学のランクによる採用ライン」が存在する。バブル期のように、誰もが売り手市場の恩恵にあずかれるというわけでもなさそうなのである。

ちなみにこの採用担当者に「大学の一流、二流、三流の境界線はどこにあるのか」をたずねてみると、驚くことに次のような答えが返ってきた。


●一流大学……東大、早稲田、慶應、一橋、京大、阪大

●二流大学……東北大、北大、神戸大

●三流大学……上智、青学、立教、明治、学習院、横浜国大、中央、成蹊、関学、同志社、立命館

●三・五流大学……法政、関西


つまりこの会社では、三・五流大学の卒業生にまで採用の門戸を開いているが、

一方で上智、青学、立教、明治などのブランド大学も三流扱いなのである。

ふむふむと思われる方も、それはないだろうと納得できない方もいるだろうが、これはひとつの現実だ。
99大学への名無しさん:2009/07/18(土) 08:12:09 ID:jlgo4hku0
今の上智や中央って、もう、慶応早稲田志望だった場合
仮に上智、中央受かってても、1年浪人してもいいくらいまで
落ちぶれたのでは無いだろうか?
だって上智や中央法から早稲田に仮面浪人までして入る奴なんていくらでもいる。
もうそれくらい差が付いたと思う。

>>94 一橋大学ですが 
一橋大学の人間から見て今の私大は 総計 or not総計 なんだよ
つまり総計以外は無価値 総計に入れなったら終わり
総計じゃなかったら私大は眼中に無いの。
だから悪いことは言わないから、
今から国立は無理だろうから、せめて早稲田の人科ぐらい目指しな。学部なんてESさえ抜ければ関係無いから
まあ、上智第一志望なんて成績優秀者には存在しないだろうからいいけど。
今の受験生ははっきり言って
上智を難関とか、一流とか思ってないだろうね。成績優秀者や
まともな進学校なら。
100大学への名無しさん:2009/07/18(土) 08:20:29 ID:jlgo4hku0

見た目の偏差値しか誇るものが無かった上智だが
それすら失った今、上智を第一志望にする理由なんてあるの?
まさか今でも一流大or難関大と勘違いして無いだろうね?

上智、中央なんて共に勝手に没落しただけだ。しかもこの数年で。
しかもこのトレンドは今後以降も変わらない
もはや私大は 総計 or not総計 で区切るしかもはや意味がない
今は昔以上に大学名が重要な時代 
上智経済とか中央法がどーたらとかもはや学部レベルで大学を決める時代は終わったの
別に上智目指そうが構わないが、以前みたいに難関大学だと
思わないでくれよ。

結局のところ、本気出した一流大には
上智、中央は勝てないんだよ。
偏差値しか誇るものが無かったの

上智を第一志望にする理由を書いてみな。
恐らく全部反駁できるから。
とにかく、田辺けんゆうが力説しているとおり上智とは関わらない方がいいよ

学力が十分にあるなら、だけど。
一流大と比べて、相当な「機会」を失うことになる。

一流大と上智、中央の難易度差が
どんどん開いていて、上智、中央は一般の定員を削減することで
それに対処するしか方法が無い状態なので
一流大に入れる奴はそもそも上智、中央を相手にしない、という状況が
今後はさらに悪化するだろう。
使える手を使い切ってしまったのだから。
だからもうちょっと頑張って一流大に入ったほうがいいよ
101大学への名無しさん:2009/07/18(土) 08:33:07 ID:fMQfZ2dGO
>>100
誰もお前の意見なんて求めてねぇから
消えろカス
102大学への名無しさん:2009/07/18(土) 08:41:51 ID:jlgo4hku0
>>101
まあ、あのさ、もう上智なんて、誰でもちょこっと勉強すれば
受かる大学になっちゃったことを早く認めたほうがいいと思うよ。
あまりにも急速に難易度低下・人気低下が進行したから
現実を受け入れられなくて>>679みたいなことを書くんだろうけど
上位国立の人間から見ると、上智なんてもうどう考えても二流にしか
見えないところまで難易度的には落ちぶれてる訳だし
それに上智は入試難易度しか誇るものが無かったわけだから、
もう仕方ないんだよ。中央法みたいに難易度が低下しても
何かのきっかけに復活できる可能性が残るけれども(ただし都心に戻らない事を宣言して可能性は無くなった)
上智はもう無理だろうね。だから現実は受け入れた方がいいよ
103大学への名無しさん:2009/07/18(土) 08:47:59 ID:jlgo4hku0
上智もほんの数年前は早稲田のスレで早稲田に絡んだりしてたものだ。
「私大最難関は上智国関法」なんてスレを立てたりして。
だから早稲田の奴らが逆に荒らしに来たりしていた。
今じゃ荒らしに来るのは中央や立教ばっかりだww
もう上智は早稲田にすら絡まなくなった。見た目の偏差値が
急落して明らかな差が付いただけで。いかに上智の奴らが偏差値=大学の価値、と見ていたかが
分かる。
これがここ2〜3年くらいで起きた。

まさかこんなに早く上智がマーチレベルに落ちるとは
思わなかった。
偏差値しか誇るものが無かった大学が
それを失ったら終わりだ。
さようなら二流私大上智
10年前の上智の当時の学生の
「とりあえず難易度だけは私大最高なんだ!!!!」というのが
今思い出すと虚しいwww
今では慶応早稲田と争うのはあきらめ、マーチと争ってる有様w
難易度以外誇るものが無かった大学の哀れな末路だな

結局上智は「少人数」とか言っても国立基準では大人数
授業の質も高いとは言えない。 しかもキャンパスの環境も早稲田より惨くて狭い
だったら、もっといろいろな出会いがあって、社会的地位も高い
早稲田の方が良いに決まってる。
上智は結局、かつて持っていた利点を全て他の一流大に
持って行かれた。それが今の上智 上智を薦める理由は無い
中央は立地でもっとありえない

結論として
早稲田本キャン>>>オマンコ上智女子大>>>>多摩僻地中央大学

ということになる 以上
104大学への名無しさん:2009/07/18(土) 09:09:55 ID:Lx5zIrLwO
なんか必死だな
かわいそうに
105大学への名無しさん:2009/07/18(土) 09:46:55 ID:fMQfZ2dGO
朝からこんな長文書いてw
よっぽど暇でストレスたまってんだなwwかわいそうに
106大学への名無しさん:2009/07/18(土) 09:48:47 ID:tZl2A4+60
jlgo4hku0
→いい加減にしてくれ。
お前みたいな奴がいるから、社学は上智や中央法以下だなって思われるんだよ。
もしかしてそうやってワザと社学の評判を落とそうとしてるのか?
107大学への名無しさん:2009/07/18(土) 09:55:17 ID:HRa6fn9I0
jlgo4hku0 が上智や中央にコンプまみれの社学の書き込みとしか見えないw

もう社学の話はやめようぜ。
社学生がわさわさ集まってきて、他大を叩き始めるから。
108大学への名無しさん:2009/07/18(土) 10:23:32 ID:A//2EhPVO
ID:jlgo4hku0は上智を叩いて社学を貶めてるよな

上智と社学を敵視してる人間の工作だw
109大学への名無しさん:2009/07/18(土) 10:26:10 ID:jlgo4hku0
第一低レベルな対決なんだよな
上智と早稲田

どっちも糞だが社学の勝ちだな

まず上智は男が行く大学ではない、魅力ゼロ

上智はマーチと同じで男の学歴としては非常に情けない

腐っても早稲田とマーチと同格の上智じゃ天と地ほど評価が違う
早稲田と上智じゃ超えられない壁がある
文字で表すと

早稲田>>>|壁|>>>>>上智>>僻地多摩

こんぐらい(笑)いやマジで(笑)(笑)(笑)
特に “ 男 ” の場合、“ 上智卒 ”じゃ頭も悪いうえに軟弱イメージで死ぬほどカッコ悪い

おまけに上智なんて早稲田以上に推薦や帰国が多く質が悪い、一般組も所詮早慶落ちの巣窟でかなり馬鹿
学歴コンプも激しいから入ってから無気力になりやすく就職や資格試験でかなり落ちぶれる

それが如実に物語る物が 大学辞退率・中退率 ともに “ 私大ダントツ一位 ”w

ちなみに俺の彼女も上智の男を弱そうwって馬鹿にしてた(マジ話)
まァ、早稲田と比べて行って良いのは外国語学部くらいではないの。
かっての看板学部という面影、偏差値は無くなったがw

まぁ結局、質問者はもっと男か女なのか

関東住みか否かとか詳しいこと書かないと

こんな風にgdgdになってしまうわけなんだけどね
110大学への名無しさん:2009/07/18(土) 10:29:17 ID:LpoFAhLl0
>>98
ある採用担当者は〜なんて書いてある雑誌の記事をあたかも全ての会社に
当てはめて、訳分かんない主張するのは、頭が弱いんだろうね…
この採用担当者もコンプ社学じゃねえのw
111大学への名無しさん:2009/07/18(土) 10:38:53 ID:jlgo4hku0
社学だろうが天下の早稲田
看板学部の外国語学部だろうが所詮上智
中央法だろうがしょせんはマーチ
この差はでかい、特に卒業後

早稲田卒と上智・中央卒じゃ世間の見る目が違うし対応も違う
前者は立派な大卒として後者は大卒もどきとして扱われる

上智は女とおかましかいない

まともな男が入っても出る頃にはおかまのような精神構造になってでてくる

男で上智は一生傷物
男で上智は一生傷物
男で上智は一生傷物
男で上智は一生傷物
112大学への名無しさん:2009/07/18(土) 10:45:12 ID:jlgo4hku0

例えばキリンビールは早慶は取るけど上智は呼ばれない
そして学部指定がある企業なんて一流の上の超一流企業
そんなとこに内定もらえるのは政経卒でもほんの一握り
逆に言えば普通の優良企業なら政経法もその他も殆ど差が無い
結局個々人次第になる

手堅く就職をしたいなら早稲田の名の付く学部に入るべきだな
俺なら人科でも早稲田を選ぶ
最近SFCを除いた慶應が頭一つ抜け出してるが
それでも早慶と上智の差は本当に大きい
慶應>早稲田>>>>上智
少なくともこのくらい差がある(男なら)

男で上智は今も昔も恥ずかしい代名詞だな

オカマしかいない
113大学への名無しさん:2009/07/18(土) 10:46:00 ID:jlgo4hku0

2007年入試 河合塾追跡調査 W合格者の進学先
●上智法    0.0%−○早稲田法
●上智法   36.4%−○早稲田社学
●上智経済  5.4%−○早稲田商
●上智経済 30.4%−○早稲田社学
●上智外語 21.4%−○早稲田国際
●上智外語 33.3%−○早稲田文
●上智総人 16.7%−○早稲田文
●上智文    3.6%−○早稲田文
●上智文   17.4%−○早稲田文講
●上智理工  2.4%−○早稲田理工3学部

●上智法    0.0%−○慶應法
●上智経済  0.0%−○慶應経済
●上智経済  2.2%−○慶應商
●上智外語 12.5%−○慶應文
●上智文    0.0%−○慶應文
●上智理工  0.0%−○慶應理工
●上智文    0.0%−○ICU教養

●中央法    2.9%−○早稲田法
●中央法   31.3%−○早稲田社学
読売ウィークリー2008.3.2
同じく河合塾2007年入試追跡調査
サンデー毎日2007.6.17より
○上智法  77%−●明治法
114大学への名無しさん:2009/07/18(土) 10:59:39 ID:TkZLkvqkO
慶應経済vs慶應法

学歴的にいい方にいきたいです
お願いします
115大学への名無しさん:2009/07/18(土) 11:05:27 ID:o4zdG7vt0
94 名前: FROM名無しさan 投稿日: 2008/02/17(日) 23:03:57
トライに資料請求してみた。
「家庭がトライ側に払っている月謝」
一般コースについてはホームページ参照。
1.セレクトプラン
プロ家庭教師セレクト
 ハイクラス:17.000
 スタンダード:8500
 プロA:6500
 プロB:5000
大学セレクト
 国立大学A 4200
 国立大学B 3600
 北海道、東北大学 3800
 東京大学  5500
 一ツ橋大学 4500
 名古屋大学 4300
 京都大学  4700
 大阪大学  4300
 神戸大学  3800
 広島大学  3700
 九州大学  3800
 医歯薬A  7500
    B  6500
    C  5500
 早稲田・慶応 4500 
116大学への名無しさん:2009/07/18(土) 11:17:55 ID:wJNc9SRb0
手堅く就職したいなら早稲田下位はやめとけw

三菱東京UFJ  早稲田社学:男1 女9     明治政経:男12 女14
三井住友銀行  早稲田社学:男2 女3     明治政経:男3  女1
みずほFG    早稲田社学:男6 女4     明治政経:男20 女10
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
合計       早稲田社学:男9 女14    明治政経:男35 女25
117大学への名無しさん:2009/07/18(土) 11:23:24 ID:QhAMh0RJ0
早計がむりで上智、明治だったら男なら明治でいいな。
118大学への名無しさん:2009/07/18(土) 13:19:20 ID:J4uYIY3XO
>>117
明治乙
マーチ(笑)は帰れ
119大学への名無しさん:2009/07/18(土) 13:25:56 ID:4Gb/VZ8kO
上智と日大だったら
日大だな!
120大学への名無しさん:2009/07/18(土) 13:27:29 ID:kfeeqPMBO
>>114
大して差がないが、難易度と人気から言えば法かな

政治学科は経済と比べてラクで就職も強い
121大学への名無しさん:2009/07/18(土) 13:43:24 ID:F0QaBpZq0
英紙「T・ウッズ不調、日本メディアのせい。死ね」
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1247881574/
【テレビ】テレ朝の意向反映か…遼、ウッズと予選同組のワケ
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1247546715/
【ゴルフ】羽川豊「石川遼とタイガー・ウッズの予選落ちは誰もが恐れた『共倒れ』…注目選手どうしのペアリングがもたらす最悪の結果」
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1247881917/
やっぱり石川遼君とタイガーウッズの同組は テレビ朝日が金払ったみたい
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1247702487/


「持ち家もない、家賃にすら窮する貧乏人が」

「貧乏人はとっとと首つって氏ね」

自らの高年収を執拗に誇示し、朝日新聞のベテランは、そう吐き捨てたのです・・。
おびえて泣きじゃくる子供たちをかばうようにして平謝りをする親御さんを、
蔑むような目でなおも激しく、口汚く罵り続ける彼の姿・・・。

私たちに見せていた、善人のような語り口とは豹変したそれをみた私は、
これは人間ではない、人間の形をした何か別のもの・・・、そうだ、
これこそが「悪魔」なのではないか、そうはっきりと悟ったのです・・・・


『悪魔の新聞 〜朝日新聞、その欺瞞と犯罪の歴史〜』 P.364より

http://www23.atwiki.jp/arashishinbun/
122大学への名無しさん:2009/07/18(土) 13:56:35 ID:YICrWhJ/0
>>114
偏差値は法学らしいが、伝統から経済をすすめる。慶応経済、早稲田政経政治は、
私学文系の双璧。理系は慶応医学部と早稲田理工で旧藤原工科大学はちょっと。
123大学への名無しさん:2009/07/18(土) 15:02:14 ID:+kCdo/Ol0
>>114
学歴的には法だと思います。
124大学への名無しさん:2009/07/18(土) 15:16:03 ID:Lle0z2zQ0
>>98 これが現実社会のランキング

■日本銀行及び政府系銀行人事課による大学ランキング■

【超一流大学】
東大 京大 一橋 東工大

【一流大学】
旧帝 早稲田 慶應
筑波 横国 神戸 上智 学習院 ICU 津田塾 中央法 東京理科     ※創価(政治枠)

----------------採用対象になるのは、原則、ここまで---------------------------

【二流大学】
千葉 金沢 広島 熊本
成蹊 成城 立教 中央 青学 法政 明治 日大 東京女子 国学院 武蔵
南山 同志社 関学 関西 立命館 

【三流大学】
地方駅弁下位
東洋 駒澤 専修 明治学院 独協 ・・・・
京産 近畿 甲南 龍谷 西南学院・・・・・・・・など

★過去10年間の日銀入行数★ 
東大156 慶應119 早稲田59 津田塾26 一橋24 京大24 中大20 東工大18 
学習院16 名大15 上智13 阪大11 神戸11 理科大10

★二大政府系銀行の幹部のランキング★
東大32 慶應7 東北大7 一橋6 早稲田6
京大 2 学習院2 東工大2
125大学への名無しさん:2009/07/18(土) 15:51:13 ID:JyRGmxeU0
法律に興味があったら法学部へ
経済に興味があったら経済学部へお行き
126大学への名無しさん:2009/07/18(土) 17:07:31 ID:vKNLV+paO
東京の現実は怖いくらい偏差値どおり。
国立と私立の偏差値を比べるなと云う人は脳内で私立を5ほど引きましょう。

慶應・早大vs主要国立大
日系最難関企業06,07年採用者(一橋のみ06年を2倍)
4キー局 2デベ(MM) 日本郵船 電通 財閥商社 3新聞(朝日讀賣日経) 3出版(KSS)
慶應 399名、早稲田 347名、東大 245名
**********東京都心の壁**********
京大 123名、一橋 82名
**********一流大学の壁**********
神戸 68名、上智 62名、大阪 43名
中央 33名、明治 32名
**********二流大学の壁**********
九州 28名、北大 20名、学習院 20名
名大 19名、横国 14名、東北 11名
首都 9名、阪市 9名、広島 3名

河合塾偏差値ランキング 法学部
72.5 慶應
70.0 東大 早稲田
67.5 京大 一橋
65.0 大阪 神戸 上智
62.5 東北 名古屋 九州 明治 立教
60.0 学習院 法政
57.5 北海道 広島
127大学への名無しさん:2009/07/18(土) 17:34:08 ID:t1+tb/YD0
>>126
偏差値どおりっていうか電通とかほとんどコネ入社だぞ?
だいたいそこら辺の企業はスポンサーあっての企業なんだから、
コネばかりでも全くおかしくないが。
128大学への名無しさん:2009/07/18(土) 17:36:38 ID:MXlPArDu0
★最新 これが本当の実力だ!代々木ゼミナール 合格者平均偏差値63〜 2009年度入試調査★
基本3科目、但し慶応は1〜2科目の偏差値

☆慶応(上位)早稲田(政経、法)>>中法国上智=慶応(下位)=早稲田(商)>>早稲田(人家、社学等)

慶応早稲田上位はさすが。中央(法)ICU上智早稲田(商)慶応(下位)は団子状態。
その後を、早稲田人家、社学が必死で追いかける。

68.7 慶応法B(政治) 68.1 慶応法B(法律)
↑偏差値68↑

67.8 上智法(国関) 67.6 早稲田政経(経済)
67.4 早稲田政経(国際政治) 慶応経済 67.0 慶応総政
↑偏差値67↑

66.8 慶応商 66.7 早稲田政経(政治)
66.6 早稲田法 66.4 上智法(法律)
↑偏差値66↑

65.6 上智法(地環)65.2 慶応文
65.1 上智外国語 65.0 中央法(法律)
↑偏差値65↑

64.9 早稲田(商) 64.8 中央法(国企)早稲田文
64.7 早稲田文化構想 64.5 慶応環境情報
64.3 上智経済経営
↑偏差値64↑

63.8 早稲田社会科学 63.7 中央法(政治)
63.2 上智文 63.1 上智経済(経済) 
129大学への名無しさん:2009/07/18(土) 17:53:59 ID:o4zdG7vt0
▲ 日本銀行入行者で分かる日本の大学評価(経済)
  2000年〜2009年 完全版
http://www.geocities.jp/tarliban/
───―───―───【入行数】
東京大学         156
慶應義塾         119
早稲田           59
津田塾           26
一橋大学          24(※2007,2004年入行者非公表)
京都大学          24
中央大学          20
東京工業          18
学習院大学         16
名古屋大学         15
上智大学          13
大阪大学          11
神戸大学          11
東京理科         10
立命館           10
130大学への名無しさん:2009/07/18(土) 17:57:33 ID:K8jg/pHQO
>>127
ほとんどってことは無いな
131大学への名無しさん:2009/07/18(土) 21:33:06 ID:yElctVeN0
×ほとんど
○7割〜8割 ってとこか…
132大学への名無しさん:2009/07/18(土) 21:56:43 ID:K8jg/pHQO
>>131
コネばかりだったら優秀な人材が入る余地がなくなり、
企業にとっては損失。

更に、コネはコネ同士でかなり厳しい選考があると考えて良い。
コネで応募する人数も多いと思われるしな。
受験生にゃ分からんだろうけど、採用直結の強力なコネなど極めて稀だと考えときな。
133大学への名無しさん:2009/07/18(土) 22:30:59 ID:5ZR/ocEI0
>>117
明治工作員必死すぎ
なんで受験板はこんなに明治の工作員が大量発生してるんだろ?
134大学への名無しさん:2009/07/18(土) 22:46:47 ID:dsZniplw0
上のレスで上智経済ネタが出てたときに触れられていなかったが、上智経済の
一番の問題点は教授陣のレベルだよ。
なんといっても、ここ「30年間!」で海外の有力なジャーナルに採択された論文
を書いた教員の数が延べでゼロ!(ソースは朝日新聞出版社の「大学ランキング」)
いくら私文が一種の就職予備校で、勉強しに行く奴が少ないとはいっても、一応
「大学」なんだから教員側も最低限のアカデミックレベルはキープしなきゃ。
135大学への名無しさん:2009/07/18(土) 23:47:05 ID:Du39YUHwO
価値ある名門私大選び→慶応経済(三田財閥)・早稲田政経(ジャーナリスト多数)・上智外語・明治商(看板)と法・立教経済・中央法法(司法試験)と商会計(公認会計士トップクラス)・青学国際政治(高偏差値)と法・法政法(6大学)






136大学への名無しさん:2009/07/18(土) 23:48:12 ID:Lle0z2zQ0
>>126
明治>学習院 なんてありえないよww

首都圏の常識は
学習院=立教>>明治=青学>法政
137大学への名無しさん:2009/07/18(土) 23:49:56 ID:Lle0z2zQ0
>>133
> >>117
> 明治工作員必死すぎ
> なんで受験板はこんなに明治の工作員が大量発生してるんだろ?


受験・学歴板の運営が明治の奴だからw
138大学への名無しさん:2009/07/18(土) 23:53:35 ID:fMQfZ2dGO
>>136
立教>学習院=明治だろwwwカス学習院
139大学への名無しさん:2009/07/19(日) 00:01:10 ID:sH0WvuLb0
2ちゃんねるの明治の評価は
運営の明治工作員のせいで
かなり過大評価されている。

現実には、明治はマーチの真ん中から下というのが、世間一般の評価。
明治=立教なんてのは最大のウソだね。
立教蹴って明治行ったなんて聞いたことないよw
立教が蹴られるとしたら学習院か中央法か、それ以上の大学のときだけ。
明白に格下の明治なんか相手にもされていない。

最近はだまされて入学して、明治の評価の低さに驚く奴
卒業時に泣く奴が非常に増えている。
だまされないことが必要。
140大学への名無しさん:2009/07/19(日) 00:02:05 ID:sH0WvuLb0
>>138
> >>136
> 立教>学習院=明治だろwwwカス学習院

噂をすればなんとやらwww
こいつが運営の明治工作員だからw
141大学への名無しさん:2009/07/19(日) 00:06:09 ID:dxioXQD30
お前ら私文の話になるとやたら生き生きするな
142大学への名無しさん:2009/07/19(日) 00:59:54 ID:+TZWLgAQ0
私立はカスだから相手にしなくて良いよ
143大学への名無しさん:2009/07/19(日) 01:00:02 ID:VdOCBD4f0
明治=立教はほんとだと思う。
新座なければ立教>明治でいいよ。
だけど新座があるから明治=立教になるんだよ。
学習院よりは明治立教が上は定石
144大学への名無しさん:2009/07/19(日) 01:07:22 ID:DbsWmVQ30
東洋の印度哲学科は東大文Vに匹敵する名門学科ですよ
印度哲学を学べる大学は僅かですから・・・
荒らしと思わないで下さい。現実、帝京医や東海医、日大獣医などは
早慶理工以上に入学が困難ですからね
145大学への名無しさん:2009/07/19(日) 02:09:34 ID:1JwJyLVWO
>>143
明治乙
146大学への名無しさん:2009/07/19(日) 05:26:16 ID:5I4c7cUY0
代々木ゼミナールで見たけど東洋インド哲学って偏差値51じゃん
ただのゴミやん
147大学への名無しさん:2009/07/19(日) 06:07:45 ID:xZJygLLK0
>>132
有力なコネを持つ奴を採用しないことの方が企業にとって損失という判断は
十分ありうるよ。
これは企業の考え方によっても違うけど、普通クライアント企業に頼まれたら
そうそう厳しくはできない。
148大学への名無しさん:2009/07/19(日) 08:45:05 ID:LWf5TYKL0
>>143 ソース出せよ!
   
   「・・・だと思う」って、思うだけなら猿でもできるぞ。
149大学への名無しさん:2009/07/19(日) 09:14:28 ID:IiQskw3QO
>>147
そんな有力なコネがある奴なんて多くねぇよ、世間知らず乙
150大学への名無しさん:2009/07/19(日) 12:56:13 ID:R+MmAnCO0
電通なんか140人中約100人はコネだぞ
151大学への名無しさん:2009/07/19(日) 13:10:27 ID:IiQskw3QO
>>150
君は電通受けたことあるのかい?
そもそも就活したことある?
152大学への名無しさん:2009/07/19(日) 13:10:30 ID:sH0WvuLb0
>>143
> 明治=立教はほんとだと思う。
> 新座なければ立教>明治でいいよ。
> だけど新座があるから明治=立教になるんだよ。
> 学習院よりは明治立教が上は定石

明治の勘違いが痛すぎる。
明治のライバルは立教学習院じゃなくて、青学法政だよ。
153大学への名無しさん:2009/07/19(日) 13:16:54 ID:sH0WvuLb0
>>124
> >>98 これが現実社会のランキング
>
> ■日本銀行及び政府系銀行人事課による大学ランキング■
>
> 【超一流大学】
> 東大 京大 一橋 東工大
>
> 【一流大学】
> 旧帝 早稲田 慶應
> 筑波 横国 神戸 上智 学習院 ICU 津田塾 中央法 東京理科     ※創価(政治枠)
>
> ----------------採用対象になるのは、原則、ここまで---------------------------
>
> 【二流大学】
> 千葉 金沢 広島 熊本
> 成蹊 成城 立教 中央 青学 法政 明治 日大 東京女子 国学院 武蔵
> 南山 同志社 関学 関西 立命館 
>
> 【三流大学】
> 地方駅弁下位
> 東洋 駒澤 専修 明治学院 独協 ・・・・
> 京産 近畿 甲南 龍谷 西南学院・・・・・・・・など
>
> ★過去10年間の日銀入行数★ 
> 東大156 慶應119 早稲田59 津田塾26 一橋24 京大24 中大20 東工大18 
> 学習院16 名大15 上智13 阪大11 神戸11 理科大10
>
> ★二大政府系銀行の幹部のランキング★
> 東大32 慶應7 東北大7 一橋6 早稲田6
> 京大 2 学習院2 東工大2
154大学への名無しさん:2009/07/19(日) 13:20:35 ID:Xt4gHyBA0
>>151
電通のデータはミシュランに書いてあるやつだろう
155大学への名無しさん:2009/07/19(日) 13:25:48 ID:Af63mLG5O
>>151
あるわけないだろwどうせ無能な奴の妄想だよ
156大学への名無しさん:2009/07/19(日) 14:21:38 ID:yjnfUeOF0
学習院は見劣りするよ。明治より下。皇室の大学というだけで一部
特別視されたいるだけで、内容は中央青学法政くらいだよ。
教授はいいのはわかるが、学生の質は劣る。
157大学への名無しさん:2009/07/19(日) 14:23:50 ID:yjnfUeOF0
■日本銀行及び政府系銀行人事課による大学ランキング■
の糞ランクはるのはやめよう。学習院
3大予備校でも偏差値は明治>>学習院になっているんだから。
ソースはってもいいけど。惨め学習院。お前はバイオリンがお似合い。
158大学への名無しさん:2009/07/19(日) 14:30:10 ID:bLulTpZ80
これが現実社会のランキング
>
> ■日本銀行及び政府系銀行人事課による大学ランキング■
>
> 【超一流大学】
> 東大 京大 一橋 東工大
>
> 【一流大学】
> 旧帝 早稲田 慶應
> 外大 お茶 筑波 横国 神戸 奈良女子 上智 学習院 ICU 津田塾 中央法 東京理科     
> 同志社 ※創価(政治枠)
>
> ----------------採用対象になるのは、原則、ここまで---------------------------
>
> 【二流大学】
> 千葉 金沢 広島 熊本 阪市 首都
> 成蹊 成城 立教 中央 青学 法政 明治 日大 東京女子 国学院 武蔵
> 南山 関学 神戸女学院 関西 立命館 
>
> 【三流大学】
> 地方駅弁下位
> 東洋 駒澤 専修 明治学院 独協 ・・・・
> 京産 近畿 甲南 龍谷 西南学院・・・・・・・・など
>
> ★過去10年間の日銀入行数★ 
> 東大156 慶應119 早稲田59 津田塾26 一橋24 京大24 中大20 東工大18 
> 学習院16 名大15 上智13 阪大11 神戸11 理科大10
>
> ★二大政府系銀行の幹部のランキング★
> 東大32 慶應7 東北大7 一橋6 早稲田6
> 京大 2 学習院2 東工大2
159大学への名無しさん:2009/07/19(日) 14:36:39 ID:1JwJyLVWO
>>156
明治より中央青学法政が下みたいな言いぐさだなカス明治
もうカス明治は中央に完敗してるぞ
法政といい勝負wwわかったかカス
160大学への名無しさん:2009/07/19(日) 14:52:13 ID:yjnfUeOF0
中央青学法政より下の学習院、駒沢と対決してろよ。偏差値で明治
にかってから物申せwww
161大学への名無しさん:2009/07/19(日) 15:05:50 ID:52ow9/ieO

てかマーチの話題なんかどうでもいいんだが。
議論にも値しないような低レベル大学同士の争いはよそでやれ。

難関国公立、早慶未満はいらない。
162大学への名無しさん:2009/07/19(日) 15:10:42 ID:QWwpZ4YL0
横国も出入り禁止にしてくれ
163大学への名無しさん:2009/07/19(日) 17:02:04 ID:Dn//MxYX0
早稲田社学、人家、スポ科、慶応SFCもいらん
164大学への名無しさん:2009/07/19(日) 17:24:29 ID:1JwJyLVWO
>>160
きんもww
165大学への名無しさん:2009/07/19(日) 18:46:09 ID:ZekuoWz0O

価値ある名門私大選び→慶応経済(三田財閥)・早稲田政経(ジャーナリスト多数)・上智外語・明治商(看板)と法・立教経済・中央法法(司法試験)と商会計(公認会計士トップクラス)・青学国際政治(高偏差値)と法・法政法(6大学)
166大学への名無しさん:2009/07/19(日) 20:10:28 ID:sH0WvuLb0
>>156
日東駒専法明の明治が何を勘違いしてんだかw



プギャプギャ━━━m9(^Д^≡^Д^)9m━━━━!!!!!!!!!
167大学への名無しさん:2009/07/19(日) 20:17:41 ID:sH0WvuLb0
明治の社会評価は日大と変わらない
明治は損
やめとけ
勉強して入るような大学じゃない。
卒業しても単に大卒という扱いしかされないという意味では
放送大学卒となんら変わらないから。
168大学への名無しさん:2009/07/19(日) 20:33:29 ID:Af63mLG5O
明治涙目w
まあ、自分で選んだ道だからなw
人生は取り返しがつかないからね(笑)
169大学への名無しさん:2009/07/19(日) 20:42:03 ID:TD8q91hH0
たけしは明治中退して浅草に通って
日本で唯一の世界水準のアーティストになったんだ
取り返しのつかないことの先に人生があるんだね
170大学への名無しさん:2009/07/19(日) 20:52:28 ID:sH0WvuLb0
>>169
たけしの出世は明治と全然関係ないからw


★ビートたけしのコメント

「明治明治ってあんまり言わないでくれよw
恥ずかしいから
オイラは勉強してなかったから、とりあえず受かったとこに入っただけだから・・・
近所の奴に明治ってわかると笑われるから
東京の大学って言ってるんだよw」

171大学への名無しさん:2009/07/19(日) 20:54:20 ID:sH0WvuLb0
こんなのも見っけた

★植村直己講演のときの発言

「僕は勉強ができなかったから明治にしか入れませんでした。

でも、その分、他で頑張ろうと思ったのです。

最初から登山に興味があったわけではありません」
172大学への名無しさん:2009/07/19(日) 20:55:28 ID:sH0WvuLb0
これにはワロタwwwwwww

俺が測量のバイトに行ったとき
昼飯の雑談中に、そこの社長が言った言葉

「早稲田 ふーん都の西北か、学生生活を満喫って感じでいいよなぁ」

「慶応  すごいなぁ お坊ちゃんなんだ。うらやましい」

「学習院 へーすごいねぇ あそこは世間の見る目が全然違うからねぇ 
信用度が違う 社会に出たらきっと得するよ」

「立教 長島の母校じゃん。いいよな立教。スマートな感じがして」

「中央 へぇーすごいねぇ やっぱりあれか?弁護士になるのか?」

「青学 あそこは水商売の女が多いんだろ?ちゃんと勉強しろよ」

「明治 なんだ、明治か 日大と変わらんわなw なんで君は明治なんか行ったんだ?」
明大生むくれて「最近の明治は、難しくなってますよ エリートですよ」

「そうかぁ?明治とか日大とかっつーのは、俺らの学生の時分には名前だけ書けば
入れると言われたぐらいで、専門学校と大して変わらん扱いだったからなぁ。
エリートとか言われてもなぁ。バカのイメージしかないなぁ」
173大学への名無しさん:2009/07/19(日) 20:59:15 ID:TD8q91hH0
だからたけしは学歴と名門へのあいろにーだっていってんだけど、わかんない?
174大学への名無しさん:2009/07/19(日) 22:34:44 ID:Af63mLG5O
>>169
で、君は?
175大学への名無しさん:2009/07/19(日) 22:41:32 ID:CWCjra71O
>>163
おまえ、早稲田慶應落ちだなw
176大学への名無しさん:2009/07/19(日) 22:47:08 ID:Hz6aZGKu0

サンデー毎日 09年卒業者人気300社就職実績
300社就職者数 就職者数 率%
同志社大 1633 4437 36.8
立教大学  973 2696 36.1
関西学院 1171 3503 33.4
明治大学 1697 5245 32.4
立命館大 1769 5877 30.1
中央大学 1306 4357 30.0
青山学院  905 3121 29.9
法政大学 1438 5205 27.6
関西大学 1221 4686 26.1
上智大学  497 2055 24.2
177大学への名無しさん:2009/07/20(月) 02:04:58 ID:CftlQZXT0
みんなレベル高過ぎておれなんかが書き込むのが恥ずかしいけど…。

東海学園大学の日本語・日本文化コース
中部大学の日本語・日本文化学科
愛知学院大学の日本文化学科

ならどこが良いですか?
現高3の男。正直、日本語を学びたい(作家や出版社志望)。
大学生活と平行して独自に創作活動もやりたいから、
(こんなこと言うのもなんだけど)ゆったり荒波立たない大学生活が目標です。
178大学への名無しさん:2009/07/20(月) 02:54:41 ID:IxT3YKKSO
>>177
ゆったりすごしたいなら国公立いけ
お前の書いてる大学3つともDQNの巣窟だぞ
179大学への名無しさん:2009/07/20(月) 03:19:26 ID:G7yapdOX0
勉強なんてほとんどせず大学入って一体何がしたいのよ
出版社なんて早慶とか一流大学行かないとまず無理
受験程度で躓いて出版社とか無理だし
180大学への名無しさん:2009/07/20(月) 04:09:45 ID:BcT+gh/cP
て言うか、なんで東海地方にこだわってんだ。出版なんて東京出なきゃ無理だな。
181大学への名無しさん:2009/07/20(月) 06:10:07 ID:aLhtFWIc0
>>177
出版希望なら東京の有名私立に行きなされ
182大学への名無しさん:2009/07/20(月) 07:28:30 ID:1R0LZgXvO

価値ある名門私大選び→慶応経済(三田財閥)・早稲田政経(ジャーナリスト多数)・上智外語・明治商(看板)と法・立教経済・中央法法(司法試験)と商会計(公認会計士トップクラス)・青学国際政治(高偏差値)と法・法政法(6大学)


183大学への名無しさん:2009/07/20(月) 08:11:57 ID:xUls/MH00
■河合塾 2010年度第一回入試難易予想ランキング表 (2010/6/17更新) ■文系学部総合平均
http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/10/rank/rank01.html

@?慶應義塾 70.0 (文67.5 法72.5 経済70.0 商65.0 総政72.5 環情72.5) ※経済、商はA方式
A?国際基督 67.5 (教養67.5)
--------------------------------↑1〜3科目変則入試特別枠-------------------------------------
B早稲田大 66.7 (文67.5 法70.0 政経70.0 商70.0 社学70.0 教育64.6 文構65.0 国教65.0 人科62.5 スポ62.5)
----------------------------------------------------------------------------------------------
C上智大学 64.2 (文61.8 法67.5 経済63.8 外64.6 総人63.1)
----------------------------------------------------------------------------------------------
----------------------------------------------------------------------------------------------
D立教大学 61.2 (文60.4 法62.5 経済61.7 営63.8 社会62.5 異コミ65.0 観光60.0 コミ福55.8 心理58.8)
E青山学院 61.0 (文58.1 法57.5 経済62.5 営62.5 国政62.5 総文65.0 教育58.8)
F同志社大 60.1 (文60.5 法61.3 経済60.0 商60.0 社会59.5 政策60.0 心理65.0 スポ57.5 文情57.5)
----------------------------------------------------------------------------------------------
G明治大学 59.9 (文60.0 法60.0 政経60.8 商60.0 経営60.8 情コミ60.0 国日57.5)
H中央大学 59.6 (文57.1 法63.3 経済57.5 商58.8 総政61.3)
I学習院大 59.4 (文58.2 法60.0 経済60.0)
J立命館大 58.3 (文57.8 法59.4 経済56.3 営58.8 産社57.0 政策57.5 国関62.5 映像57.5 スポ57.5)
----------------------------------------------------------------------------------------------
K関西大学 57.7 (文57.5 法57.5 経済60.0 商60.0 社会56.9 政策57.5 外語60.0 安全55.0 人健55.0)
L法政大学 57.5 (文58.3 法59.2 経済55.8 営57.5 社会56.7 国文57.5 現福57.5 人環55.0 GIS62.5 キャリア57.5 スポ55.0)
M関西学院 56.4 (文57.7 法57.5 経済57.5 商57.5 社会55.0 総政55.0 教育55.0 人福55.0 国際57.5)
184大学への名無しさん:2009/07/20(月) 09:17:41 ID:ktayOPmS0
遅レスだが>>89->>113のレスで田辺けんゆうが降臨してびっくりw
彼は社学でも上智経済でもないぞ。現在30歳だか31歳で現役の一橋生。
上智英文⇒中退⇒早稲田政経⇒中退⇒一橋法(在籍中)⇒一橋ロー志望
だったはず。
てかまだ受験板にいたとは。2000年前後からいるからもう9年ぐらい
この板に張り付いてることになるw

>>108
ある意味あたってる。
上智と早稲田に入ったけれど中退して以来この2大学を目の敵にしている。
一時期早稲田ちゃんねると上智大掲示板を荒らしまくってて問題になって
いたらしい。
185大学への名無しさん:2009/07/20(月) 11:42:50 ID:8whJ+z9hO
明治駒沢に行きたい
186大学への名無しさん:2009/07/20(月) 16:24:04 ID:mWcRS7B3O
現役で立教大学法学部と一浪で金沢大学人間社会学域はどっちが良いでしょうか?
187大学への名無しさん:2009/07/20(月) 16:30:48 ID:QZUkZLDeO
>>186
たとえどちらも現役だとしても、迷わず立教。人間なんちゃらなんてわけわからない所行きたいか?
法学部どうしで比べるんだったら、金沢大だな。ただし、現役立教法学部と一浪金沢大法学部だったら、わざわざ浪人するほどのメリットはない。
浪人するなら宮廷以上目指せ。
188大学への名無しさん:2009/07/20(月) 16:33:57 ID:S/skWnol0
誰が考えても、立教だろ。一浪する金で資格を取得した方がいいよ。
189大学への名無しさん:2009/07/20(月) 16:40:32 ID:dFzMbI8s0
>>そもそも金沢を浪人しないと受からないんだったら現役で立教法なんて受からないでしょ。
190大学への名無しさん:2009/07/20(月) 17:06:05 ID:z0gaOtviO
滑り止めに
日大工VS日大生産VS東京理科2部
東北住みです、就職はどこがいいのでしょうか?
理科は電子で他は機械です
191大学への名無しさん:2009/07/20(月) 17:35:23 ID:Ak3uGmLu0
【東京工業大学・第3類】VS
【大阪大学・工学部・応用自然科学科】VS
【大阪大学・基礎工学部・化学応用科学科】VS
【大阪大学・理学部・化学科】VS
【東北大学・理学部・化学科】VS
【慶應義塾大学・理工学部・学門3】
T.東京・男・浪人
U.校風は気にしない
V.前期東大落ちたらです(国立は後期)。駿台全国62くらい。

・漠然と化学がしたい。
・とりあえず東工>慶應。ただ、東工後期受かるのかよ??
・慶應行くなら下宿してでも大阪のがいい??(阪大は化学が売りときくが??)
・東北ってどうなんだ??ここなら理数得意だから後期抑えられる気がする。
・そもそも理学部は就職NGなのだろうか??

わかりにくい文章でスミマセンがよろしくお願いします。
192大学への名無しさん:2009/07/20(月) 17:50:13 ID:sjeHUg9H0
名大工学部機械航空学科
or
阪大工学部応用理工学科

どっち?マジで悩む。
193大学への名無しさん:2009/07/20(月) 20:29:46 ID:yAIkQuzi0
>>190
日大工以外東北関係ないし、学科が全く違うし、何の脈絡もないじゃん。
日大に対する嫌がらせなら、やめておけ。ここに拘る理由もよくわからん。
工学院、千葉工業、東洋、東海もあるけど、東京理科の2部行きたい理由も
よくわからん。
194大学への名無しさん:2009/07/20(月) 21:13:24 ID:L5+1kjI4O
>>190
工学院か東京電機を薦めます
195大学への名無しさん:2009/07/20(月) 22:41:46 ID:v1CkUhQU0
現在高校3年で、
進路関係の先生に
都心の方の大学 文系 今現在の学力
等を添えて相談したところによると下記のような大学が候補に挙がりました
江戸川大学 総合社会 情報文化
秀明大学 総合経営
千葉経済 経済
いろいろと大学を見てはいたのですが、
今回の大学は何も情報がなかったので、多少聞きたいことがあります。
・男女の比率
・キャンパスの雰囲気
・地元周辺の大学への評判、噂

図々しいですが、知ってる範囲までで教えていただけたらなと思います。
よろしくお願いします。
196大学への名無しさん:2009/07/20(月) 22:49:44 ID:z0gaOtviO
>>194
この3つを選んだ理由は学費が安いからです
>>195
英語やればもうちょっと上めざせるんじゃない?
197大学への名無しさん:2009/07/20(月) 23:10:46 ID:Kz6fj14m0
Fランばかり並べられても誰も分からないだろ
実績もクソもないんだからさ
地元の評判は普通に悪いんじゃない?

ちなみに俺は日大生産工の近くに住んでるけど、地元の評判は普通に悪い
近辺歩いてる学生からしてやっぱりなってのが多いな
理系就職できずに文系就職するのが多いとは聞いた事がある
198大学への名無しさん:2009/07/20(月) 23:24:44 ID:BbH+a6E+O
【中央大学法学部・法律学科】VS【千葉大学法経学部・法学科】
中央法法は指定校が来ています。将来的には公務員を中心に、就職も考えています。どうでしょうか?
199大学への名無しさん:2009/07/20(月) 23:35:39 ID:zYOSmixx0
★私立総合大学TOP15★(※各大学に共通する主要学部のみで比較)
■10年度 代ゼミ最新偏差値 文/法/経/商(経営)/理工■
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/index.html

@慶応義塾 66.6 (文学65、法学68、経済67、商学67、理工66)
A早稲田大 65.6 (文学65、法学67、政経67、商学65、理系64)
B上智大学 63.4 (文学63、法学66、経済63、経営64、理工61)
C同志社大 62.6 (文学63、法学65、経済62、商学62、理工61)
―――――――――――偏差値62の壁―――――――――――
D立教大学 61.0 (文学61、法学63、経済61、経営62、理学58)
E明治大学 60.6 (文学61、法学62、政経62、商学60、理工58)
F立命館大 60.4 (文学61、法学63、経済60、経営60、理工58)
G中央大学 60.2 (文学60、法学65、経済60、商学60、理工56)
―――――――――――偏差値60の壁―――――――――――
H学習院大 59.4 (文学61、法学61、経済61、経営59、理学55)
I関西学院 59.0 (文学60、法学60、経済59、商学59、理工57)
J青山学院 58.0 (文学60、法学58、経済58、経営59、理工55)
J関西大学 58.0 (文学60、法学60、経済57、商学57、理工56)
―――――――――――偏差値58の壁―――――――――――
L法政大学 57.6 (文学59、法学60、経済57、経営59、理工53)
M南山大学 57.2 (文学60、法学59、経済58、経営57、情理52)
N成蹊大学 56.0 (文学57、法学57、経済58、経営58、理工50)
200大学への名無しさん:2009/07/20(月) 23:39:08 ID:zYOSmixx0
【教育】国際拠点化大学 グローバル30…13大学が採択

平成21年度国際化拠点整備事業(グローバル30)
申請22大学のうち、13大学の採択が決定しました。

【東北】東北大学
【関東】東京大学、筑波大学、慶應義塾大学、早稲田大学、上智大学、明治大学
【中部】名古屋大学
【関西】京都大学、大阪大学、同志社大学、立命館大学
【九州】九州大学

■国際化拠点整備事業審査結果
http://www.jsps.go.jp/j-kokusaika/data/sinsa/h21shinsakekka.pdf
■採択拠点の構想の概要
http://www.jsps.go.jp/j-kokusaika/data/sinsa/h21saitakugaiyo.pdf
201大学への名無しさん:2009/07/20(月) 23:58:57 ID:QZUkZLDeO
>>198
どちらでもかまわん
指定校で行ける中央にしとけ
202大学への名無しさん:2009/07/21(火) 00:04:44 ID:QZUkZLDeO
あと、千葉大狙って受験したとして、千葉大も中央も落ちて明治法政あたりしか受からない可能性もあるということを考慮したほうがいい
事実、友人が慶應商の指定校蹴って一橋受験したが(教師に無理に受験させられた)、見事に落ちていま某マーチに通ってる
203大学への名無しさん:2009/07/21(火) 00:29:43 ID:1e5ymdgV0

■教授陣が充実している大学■(サンデー毎日2003年1月5/12日合併号)

@ 東京大 学習院大
A 京都大 東工大 一橋大 東北大 名古屋大 大阪大 九州大 北海道大 都立大
B 慶應大 早稲田大 上智大 

■ 教授陣がお粗末な大学■
明治大 日大 駒沢大 東洋大 国士舘大 立命館大 関西大 竜谷大 拓殖大   





204大学への名無しさん:2009/07/21(火) 00:33:57 ID:R6EQ/wZmO
ふむ
205大学への名無しさん:2009/07/21(火) 00:47:04 ID:VLD080afO
どこ見ても東京外国語大学の名前が見当たらないんだが
社会的に必要とされてないの?それとも、もはや忘れられてるの?
206大学への名無しさん:2009/07/21(火) 00:49:15 ID:2CUVjPCZO
>>202
>友人が慶應商の指定校蹴って一橋受験したが(教師に無理に受験させられた)、見事に落ちていま某マーチに通ってる

こういうのマジで悲惨だなw人生台無しじゃん
207大学への名無しさん:2009/07/21(火) 01:08:29 ID:yXnZQ8Ve0
【東京工業大学 第二類】VS【東北大学 工学部】 (学科まで正確に)
T.秋田・男・高二
U.そんなにリア充する気はない、そこそこ楽しければ、、
V.高二のうちに進路を決めるのは早いかもしれませんが、
なかなか目標がはっきりしない状態で勉強するのがつらいです。
偏差値では東工大ですが、親戚の人(元研究者)からは
旧帝大にしとけ、と言われます。
ほんとのところどうなんでしょうか?
208大学への名無しさん:2009/07/21(火) 01:29:47 ID:48Qt81bQO
国際医療福祉大学/作業療法(小田原)と、北里大学/作業療法
ではどちらの大学の方がいいでしょうか?
209大学への名無しさん:2009/07/21(火) 03:46:12 ID:8VCiFvve0
>>192
何処に住んでいるのか。如何いった方面へ就職希望なのかで答えが変わる。
>>202
東工大と悩むなら東北大じゃなく京都大は考えないのか。
210大学への名無しさん:2009/07/21(火) 04:29:21 ID:Cm2Wo+D60
>>191
今の成績だと前期東大は厳しいような・・
まあ前期東大受けるなら、定石として後期は東工大で国立両方落ちたら浪人か総計で大丈夫だと思うよ
211大学への名無しさん:2009/07/21(火) 09:24:10 ID:ihnuHZIm0
>>190
東京理科2部は留年率も高く最終的には時間もお金もかかりお勧めできない。(やる気があれば別だが)
日大工学部は自宅から通える(一時間以内)のであれば一考の余地あり。
日大生産工なら同じ偏差値の大学より就職はいいけど、理科大2部同様大変だと思う。

あと授業料とやる気に拘るのであれば、文系で日大法学部2部、経済2部という手もある。(国立より安い年間50万円)
公務員も多いし大企業も多い。結構侮れない。
他に、国立なら群馬大工学部2部機械、私立なら神奈川工学部もいいと思う。
212大学への名無しさん:2009/07/21(火) 09:51:06 ID:tmQCxEObO
学部によると思うけど首都大東京と法政大ってどっち入るの難しいですか?
213大学への名無しさん:2009/07/21(火) 10:15:40 ID:IzRCeinNO
>>212
首都大学
214大学への名無しさん:2009/07/21(火) 10:38:49 ID:E9qWNVoHO
中央大学総合政策学部VS
明治学院大学国際学部VS
獨協大学国際教養学部

就職はどこが良い?
可愛い子はがいるのは?
215大学への名無しさん:2009/07/21(火) 10:52:34 ID:f4Xdl9G5O
中央大学も舐められたもんだなw
216大学への名無しさん:2009/07/21(火) 10:59:40 ID:dJAslpIv0
>>209
神奈川在住だから、どっちみち一人暮らしになるし、それを望んでいる。将来は宇宙工学の分野で働ければな、と思う。機械にかんしてなら阪大、航空にかんしてなら名大。だから、どちらに進んだ方がいいのか悩む。
東大志望で今まできたが、先輩から宇宙工は進振りが厳しいと聞いたので、確実にそういった分野を勉強できる大学を選んでみた。もちろん、名古屋にも進振りみたいのがあるのは知っている。京都はセンター社会がネックで狙えそうもない。
217大学への名無しさん:2009/07/21(火) 11:23:35 ID:2CUVjPCZO
>>212
センター込みなら首都大二次はどっこいどっこい
218大学への名無しさん:2009/07/21(火) 12:57:41 ID:3Wi3QauJO

価値ある名門私大選び→慶応経済(三田財閥)・早稲田政経(ジャーナリスト多数)・上智外語・明治商(看板)と法・立教経済・中央法法(司法試験)と商会計(公認会計士トップクラス)・青学国際政治(高偏差値)と法・法政法(6大学)
219大学への名無しさん:2009/07/21(火) 14:56:29 ID:EWKbwuKfO
千葉大の法経学科経済学部VS横国経済学部

就職とか、どっちがいいですか?
220大学への名無しさん:2009/07/21(火) 15:01:37 ID:qayzDRvv0
あのさ、俺は君たちの大嫌いな在日だけどさ、
別に嫌われようが何されようがこっちとしてははどうでもいいよw
日本という国における「楽して稼げる職業」は在日・帰化人が握ってるし(笑)
金あるから在日でも日本人女とやりまくり。さらにはレイプしても全然バレないw
あと数年で日本の参政権も取得できるし。

俺達はもうお前達みたいに毎日毎日職業とか将来とか金の心配なんかしなくていいんだよw
バックに総連や民団がついてるし、それらが支持している民主党が次回は政権もとるしw
そして働かなくても生活保護で政府から月20万の金も入ってくるしね(笑)
今俺達が考えてるのはもっと大きいこと。
いかにしてこの日本という国をボコボコにいじめ抜いてやるかってこと。

つまり、日本の中に、俺たち朝鮮人、韓国人の血を増やして在日を増やす。
んで日本人を少数派にしてその日本人をいじめたおす。んでこの国を乗っ取る。
今はもうその最終段階に入ってるわけ。
平和ボケした危機感ゼロのお間抜け日本人は気づいてないがw

例えば韓流ブーム。あれは在日が作ったって知ってる?
あれだけ大規模なブームを作れるくらい、もう日本の中で在日の力は最強なんだよ。
自分達を地獄に導いてるとも知らずに毎日毎日テレビで韓国をヨイショしてくれる日本人www
韓流ブームのお陰で在日や韓国人へのマイナスイメージがプラスイメージになった。
そして日本人が韓国人や在日と結婚する数も圧倒的に多くなった。
つまりもうあと30年で日本は完全に在日中心の社会になるよ。

たった100万人に満たない在日に使われる1億人の日本人w
お前らクソ日本人に一生地獄の生活を見せてやるよw
どう?ムカムカする?
221大学への名無しさん:2009/07/21(火) 15:04:52 ID:IzRCeinNO
>>219
横国経済
222大学への名無しさん:2009/07/21(火) 15:24:47 ID:2CUVjPCZO
>>219
多少は違うかも知れないが、ほぼ同じ。北大と東北大、学習院と立教を比べるようなもん。
223大学への名無しさん:2009/07/21(火) 15:36:24 ID:1e5ymdgV0
>>219
【就職後の横国経済と慶応経済の損得比較まとめ】
★就職力(採用のされやすさ)
横国経済も慶応経済も原則キャリア扱いの採用になるが、層によって以下の違いがある。
・横国経済最上位<慶応経済最上位
・横国経済上位≦慶応経済上位
・横国経済下位>慶応経済下位
やはり私立の場合、国立に比べ、同じ大学学部でも、レベルの差が大きい為、どうしてもこうなる
なお、ほとんどの大企業では、国立では横国神戸以上がキャリア採用で、筑波は上位だけキャリア扱い
都立大は一部キャリアでほとんどが準キャリ・ノンキャリ扱い。千葉金沢広島から下は完全にノンキャリ扱い
私立では、早稲田慶応の上位層がキャリア扱い。下位層が一部以外はノンキャリまたは準キャリ扱い
津田塾、上智、学習院、ICU、東京理科は一部がキャリア扱いで、上位層が準キャリ扱い、残りはノンキャリ
マーチ関関同立はほんの一部の例外を除いて、ほぼ全員が完全にノンキャリ扱い
(つまりマー関=千葉金沢広島から下が、基本的にノンキャリ扱いになっている。難易度は関係なし)
同レベルのはずの筑波と横国で、筑波が冷遇されているのは前身が教育大だからである。筑波は損
就職の際に重視されるのは偏差値以上に過去の実績だからだ。

★昇進力
慶応経済>横国経済
いったん採用されてしまえば、横国も慶応経済も原則キャリア扱いになるので、そういう意味では差はないが
慶応には、創価にも例えられるほどの強力な三田会という組織があり、日本中の組織に網をめぐらせ
強力にバックアップしている為、上のポストに行けば行く程、慶応の方が有利になるのが現実。
正直最近の三田会の力は凄いものがあり、東大閥すら押されつつある程。慶応工作員が「慶応のライバルは
早稲田じゃない、東大だ!」などとわめくようになっている程、増長しているのは、コレが原因である。

【結論】
特に野心的でないなら、ほぼ全員が良い就職のできる横国が有利
出世したいなら、やはり、時には東大すら圧倒できる慶応経済が有利
実際、最近では、慶応が東大を隅に追いやり役員をほぼ独占している大企業が年々増えており
問題となっている。そろそろなんらかの規制が必要かもしれない。
224大学への名無しさん:2009/07/21(火) 17:22:34 ID:MeoUyVZUP
横国ってコンプが多いせいか
私大並に工作活動が盛んだな
225大学への名無しさん:2009/07/21(火) 20:12:24 ID:InqGaGu40
流石に千葉との比較なら横国だろう
ただ横国が見苦しいのには同意する
226大学への名無しさん:2009/07/22(水) 06:45:24 ID:HIcDLMcr0
============ 文系企業 ============
三菱商事..   35歳で 1500万 
野村證券..   35歳で 1400万 
東京海上..   35歳で 1400万 
日本生命..   35歳で 1300万 営業のおばちゃんの管理がお仕事
三菱UFJ銀行 35歳で 1100万 最大手の銀行なので絶対潰れない

============ インフラ ============
JR東海.     35歳で 1000万 絶対潰れない&楽な仕事でマターリ高給
東京電力..   35歳で . 900万 絶対潰れない&楽な仕事でマターリ高給
NTTドコモ     35歳で . 900万 多分潰れない&休日多すぎ&有給取れまくり

============ 理系企業 ============
トヨタ         35歳で . 900万 赤字8500億円w
ソニー      35歳で . 900万 福利厚生は一切無し
パナソニック.  35歳で . 800万 体育会系関西企業
キヤノン.    35歳で . 800万 福利厚生は一切無し
富士通     35歳で . 800万 超絶激務
東芝       35歳で . 750万 激務・鬱病・過労死で有名
日立製作所.... 35歳で . 700万 赤字8000億円で倒産寸前w
NEC.        35歳で . 700万 赤字3000億円であと何年持つかねw
シャープ.    35歳で . 650万 テラ薄給w

理系って大学院まで行って6年間必死に勉強してるのに悲惨だね。
一流メーカーに就職できても、文系の半分の給料しか貰えないんだよ。
4年間遊んでるだけの文系に一生搾取されるわけだが悔しくないの?

俺は金を掴まないとダメだと思ったから文系学部を目指すよ。
227大学への名無しさん:2009/07/22(水) 10:18:18 ID:yqgKns0m0
>>207
秋田ならどっちでもこまらん。ましてや材料系の東北は有名。あとは、東京に
行きたいかどうかの判断はきみしだい。ただ、東工大の二次はある意味、ちょっと
特殊だから、過去問もみてみたらどうだろうか?
なお、東北電力等にインフラ希望なら、東北のほうが指定校枠があり有利。また、
東工大は男多くむさい。一方は、文学部を中心に女子多し。また、地域では尊敬
の対象でもある。俺なら東北にいく。
228大学への名無しさん:2009/07/22(水) 10:25:05 ID:r0uFxAOc0
>>216
名古屋大の機械航空→修士を勧める。ここの機械航空で上位層なら航空宇宙学専攻へすすめる。
JAXAや三菱重工、川崎重工,IHI等航空宇宙関連へ毎年多数送り込んんでおり、仮に航空
宇宙関連に失敗しても自動車関連を含む大企業への就職する事ができる。

http://www.nuae.nagoya-u.ac.jp/course.html
229大学への名無しさん:2009/07/22(水) 11:54:45 ID:bjupfe0U0
受験校決定しますた。

・早稲田大学人間科学部人間情報科学科

・慶應義塾大学環境情報学部環境情報学科

・明治大学農学部食料環境政策学科

・東京都市大学環境情報学部情報メディア学科



230大学への名無しさん:2009/07/22(水) 11:57:00 ID:LWrzOJ6W0
>>229
工作員乙w

★就職最強4大学●早大●慶大●明大●都市大 ★
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1238222053/
231大学への名無しさん:2009/07/22(水) 13:23:02 ID:pQNU0kAu0
>>229
狙い目です。環境と食は21世紀のキーワードです
30年後の自分を思い描き、既成概念や偏差値にとらわれず大学学部を選択しましょう
232大学への名無しさん:2009/07/22(水) 13:52:00 ID:wDyaqzoI0
>>226
めちゃくちゃ
例えば三菱商事
四季報によれば、全社員の平均年収1355万円とあるぞ
ちなみに平均年齢は42.8歳
233大学への名無しさん:2009/07/22(水) 17:50:14 ID:M6tmfjMF0
文系はホラ吹き
234大学への名無しさん:2009/07/22(水) 17:57:51 ID:MDrrwsFSO
明治法、同志社法、首都大法、大阪市法、岡山法を就職&司法でランク付けしたらどんな感じですか?
235大学への名無しさん:2009/07/22(水) 18:52:31 ID:r0uFxAOc0
>>232
文系が有利とのたまう時点で思考がバブル時代で止まってるようだ。文系企業とのデータ
自体がバブル時代のもの。昔を懐かしんでる文系乞食の書込みだよ。
236大学への名無しさん:2009/07/22(水) 19:05:57 ID:r0uFxAOc0
>>226
文系企業のデータが総合職だけのデータでメーカのデータは総合職、研究職
以外の一般職と工場工員も含んだデータ。こんな馬鹿なデータでは比較対象
にならんだろう。アホとしか言いようがない。
237大学への名無しさん:2009/07/22(水) 19:21:16 ID:JHNUEfVv0
>>236
メーカーの総合職研究職の給与のデータはご存じですか?
238大学への名無しさん:2009/07/22(水) 19:51:26 ID:O8u78tNaO

価値ある名門私大選び→慶応経済(三田財閥)・早稲田政経(ジャーナリスト多数)・上智外語・明治商(看板)と法・立教経済・中央法法(司法試験)と商会計(公認会計士トップクラス)・青学国際政治(高偏差値)と法・法政法(6大学)
239大学への名無しさん:2009/07/22(水) 20:11:08 ID:M6tmfjMF0
============ 理系企業 ============
キーエンス         32歳で 1344万(生涯年収6億超え)従業員平均1400万
240大学への名無しさん:2009/07/22(水) 21:03:54 ID:Hnas2WVmO
【東京農業大学・生物応用科学部・応用生物科学科】と【東邦大学・理学部・生物分子科学科】
千葉の受験生(男)ですが

バイオ系行って研究職につきたいと思ってます

どちらの大学の方が研究職つきやすいですか?

241大学への名無しさん:2009/07/22(水) 21:14:40 ID:AsEM2S+cO
【関西大学文学部】と【佛教大学歴史学部】と【別府大学文学部史学科】


考古・民俗学を学びたいのですが、どれが良いのでしょうか?
242大学への名無しさん:2009/07/22(水) 21:23:14 ID:saxF+dR8P
>>241
私立なら明治、國學院にしとけ。それ以外は国立に 以上
243大学への名無しさん:2009/07/22(水) 22:09:46 ID:QXWJtWfy0
開成学園からも全く見向きもされないうんこうべ
http://www.kaiseigakuen.jp/kaiseihp/shinro/shinro21.htm
桜蔭学園からも全く見向きもされないうんこうべ
http://www.oin.ed.jp/promotion.htm
麻布高校からも全く見向きもされないうんこうべ
http://www.azabu-jh.ed.jp/goukaku/goukaku09.htm
あれ?日本一の進学校の筑駒から神戸大へ一人も進学してないじゃない。
http://www.komaba-s.tsukuba.ac.jp/official/index.htm
なんだ関東からは全く見向きもされないのか。

地元の超エリート進学校から見放された哀れなうんこうべ大
なんで灘高校の生徒は横国を選ぶのか考えてみたら?
地元の進学校から見放されるなんてなんかかわいそう。
地元の超エリート進学校から見放されてる国立大学が何を言っても説得力なし。
横国への悪口は虚しさと嫉妬心だけの遠吠えに聞こえる。

高校名    慶應  早稲田  横国 神戸大非医
灘高校    41   33     3       0
http://www.moon.sphere.ne.jp/nada-h/daigaku_goukaku21.pdf
おいおい、地元の超進学校からも相手にされてないやんけ。
つまり、超進学校から相手にされてない大学ってことだ。
どんな奴らが進学してるんだよ。それで一流気どりかよ。
井の中の蛙もいい加減にしてほしいよ。

前期、後期ともに横国が上だよ。
http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/09/rank/k304.pdf
代ゼミ最新偏差値2010年
横国>>神戸大
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakka/kokkoritsu/ko_keizai1.html
かわいそうな神戸大
神戸大はこの現実を受け入れられないのだろう。
244大学への名無しさん:2009/07/22(水) 22:24:43 ID:QXWJtWfy0
横国だったら青葉区に住むのが一般的。
男性長寿日本一の街だ。
日本最短寿命の大阪西成と比べたら9年も寿命が違う。
その差は年々広がっている。
何が人間の幸せかを良くわかっている人たちが住む街、青葉区。
幸せな長生きをしたいなら横国にいくのがいいでしょう。


横浜市青葉区

●世帯の年収が抜群に高い

 ならば、青葉区の特徴とは何か。
まずは、高収入だ。全国消費者実態調査によると、青葉区の2人以上世帯の
年収は驚きの1042万円(04年)。全国平均の692万円、横浜市平均
の758万円と比べても裕福な家庭が多い。
青葉区の1000人当たりの離婚率は、1.7(全国平均2.05)。
2.69で離婚率1位の沖縄県男性の寿命は、78.64歳(県別25位)。
離婚率2位の北海道も78.30歳(同33位)とやはり短命なのだ。

「青葉区は夫婦揃ってのボランティア活動などが目立ちますね」
(福祉保健課担当者=前出)
 男性が長寿を目指すなら、都会生活で適度な刺激と近所付き合いが
大事というわけ。田舎暮らしの女性が長寿なのとは、まったく逆だ。

厚労省の「05年市区町村別平均寿命」は、あと何年生きられるのかと
いう余命を表したものだが、男性最長寿は横浜市青葉区の81.7歳
(表参照)。2位は隣接する川崎市麻生区で、“10傑”のうち7つ
を東京、神奈川の“都会”が制した。
245大学への名無しさん:2009/07/22(水) 22:29:18 ID:9vt+nMJK0
京都工学部建築学科
東京芸術大学美術学部建築科

建築意匠を学びたいです。
教師には京大を推されますが、どちらが建築を学ぶのに適していますか?
246大学への名無しさん:2009/07/22(水) 22:30:28 ID:QXWJtWfy0
>>245
意匠なら横国の建築がいいよ
247大学への名無しさん:2009/07/22(水) 23:53:46 ID:AsEM2S+cO
>>242
苦手科目を受けなくて済む大学を…と思ったのですが、やはりいい大学は英語が必須なんですねorz
248大学への名無しさん:2009/07/23(木) 00:32:34 ID:birlmxFl0
>>236
メーカーの給与はどこの職種だろうと薄給だよ。
その代わり高給職と違って簡単に首を切られたり配置変えされるわけじゃないから安定はしている。
低リスク低リターンの理系職とハイリスクハイリターンの文系職ってだけの違い。
このトレードオフは経済学の基本だろw
249大学への名無しさん:2009/07/23(木) 01:32:18 ID:wPvgW1SG0
============ 理系企業 ============
キーエンス         32歳で 1344万(生涯年収6億超え)従業員平均1400万
250大学への名無しさん:2009/07/23(木) 01:50:48 ID:+WYLJrSr0
>>247
西日本は国公立ならいいところ揃ってんだがな
旧帝(京大、阪大)、府大、岡山、愛媛、熊本とか良いところがあるんだけどね

その中で選ぶなら関大だけど、明治、國學院に入れるよう頑張れ
251大学への名無しさん:2009/07/23(木) 01:53:17 ID:wPvgW1SG0
英語はまず必須だろう
英語程度出来ないで大学なんぞ行くな
252大学への名無しさん:2009/07/23(木) 07:02:08 ID:d+IKdBUS0
>>245
東芸行けるなら東芸行っとけ
253大学への名無しさん:2009/07/23(木) 08:02:19 ID:eoJs/3AP0
>>247
別府大とか書いててちょっと気になったけど、
関大文目指せるだけの実力つけれるなら國學院も狙えるレベルだと思う。
國學院は昔受験したけど、偏差値高めの割に入試問題は簡単すぎて
どれだけ凡ミス防げるかの勝負だった気がする。
ほかで民俗学やるとしたら成城?


>>245
先生は潰しが効くって意味でも京大推してるんじゃない?
堕落しない覚悟あるなら東芸行ってもいいと思うよ。
254大学への名無しさん:2009/07/23(木) 08:39:17 ID:wln/tEkh0
>>240
どちらも大手での研究職は無理。本当に頑張って、出身大学の教授。考えてみて
ごらん。バイオや薬品の研究職は企業の生命線、それを私立の二流大にやらせる
ほど、あまくはないよ。本当に研究職希望なら、旧帝、早慶当りをねらうべき。
また、私立なら最低医学部あたりは欲しい。
頭が良くないんだから、研究職でなく教職をねらうべきでしょう。身分相応に・・・
255大学への名無しさん:2009/07/23(木) 11:03:31 ID:EUShQ7vhO
>>250
近畿以南の大学が希望なんですが、やっぱり東京に出るべきなんですかね(-_-;)
256大学への名無しさん:2009/07/23(木) 12:13:02 ID:DcI/aI/p0
>>237
★トヨタ自動車★  総合職・研究職の賃金
30歳 年収1000万(係長平均31歳)
35歳 年収1250万(35歳夏ボーナス175万円)
40歳 年収1450万(30歳後半〜課長ポスト約5700人、最年少は37歳、同期間格差1.4倍)
50歳 年収1650万(40歳後半〜部長ポスト約 500人、最年少は46歳)

トヨタ 人事・給与制度
入社10年で就任する係長ポスト(年収1000万)まではほぼ横並び。
30歳後半の課長ポスト(約5700人:最年少37歳)から同期間価格差が広がり。
ボーナスは5ヶ月+62万円

企業データ(総合職以外の工員や一般職も含む)
従業員数 6万4408人
平均年齢  37歳
平均年収 822万円
257大学への名無しさん:2009/07/23(木) 13:27:41 ID:MEbFXhiMP
>>255
西の考古学は、国公立が中心に回ってるからな。一方東は、明治國學院が穴堀人から研究者まで排出してる。あと考古学は、学校ごとシマを抱えてるから、やりたい地域、時代を考えて選べよ。

258大学への名無しさん:2009/07/23(木) 14:07:31 ID:fPw/O2RG0
■学生数■
立教09(法2564 経営1409 経済2959 文3698)10630
学習院08(法2032 経済2207 文2921)7160
中央09(法6166 商5321 経済4720 総政1128 文4290)21625
青学08(法2262 経営2538 経済2524 国政1331 文4650)13305
日大08(法8517 商5542 経済7349 国関3251 文理9135)33794
法政09(法3768 経営3764 経済4225 文3007)14764
明治09(法3937 商4434 政経4966 経営3000 文1830)18167
東洋09(法2447 経営2714 経済2770 国地1772 文3614)13317
駒沢09(法3309 経営2572 経済3714 文4330)13925
学生数=明治18:青山13:立教11:中央22:法政15:学習院7:日大34:東洋13:駒沢14

■単純な就職数■
三菱東京UFJ・・・・・明治56>立教42>法政40>中央36>日大31>学習院29>青学26>駒沢12>東洋4
みずほFG・・・・・・・中央108>明治100>法政86>立教64>日大62>学習院59>青学52>駒沢44>東洋11
三井住友・・・・・・・青学48>中央44>日大43>明治40>法政36>立教35>東洋22>学習院18>駒沢16
三菱UFJ信託・・・・明治13>法政11=中央11=立教11>学習院9>青学8>日大7>駒沢3

↓上の人数比を通して比較すると↓

三菱東京UFJ:学習院4.1>立教3.8>明治3.1>法政2.6>青学2.0>中央1.6>日大0.9>駒沢0.8>東洋0.3
みずほFG:学習院8.4>立教5.8>法政5.7>明治5.5>中央4.9>青学4.0>駒沢3.3>日大1.8>東洋0.7
三井住友:青学3.7>立教3.2>学習院2.5>法政2.4>明治2.2>中央2.0>東洋1.6>日大1.2>駒沢1.1
三菱UFJ信託:学習院1.3>立教1.0>法政0.7=明治0.7>中央0.5>青学0.6>日大0.2=駒沢0.2

★大手一流企業就職率ランキング
慶應>学習院>上智>早稲田>>立教>>>法政>明治>中央=青学
★大手一流企業総合職採用率ランキング
慶應>>上智=学習院=早稲田>>立教>中央>>法政=明治=青学
★大手一流企業幹部職員比率ランキング
慶應>>早稲田>学習院=上智≧中央>>立教>>法政=明治>青学
259大学への名無しさん:2009/07/23(木) 16:47:41 ID:39Ic9eGKO
>>234
とりあえず明治が圧倒的に最下位
明治学部卒から新司は全ロー中たったの39名しかいない
明治ローも三振者日本一らしいし
ちなみに明治法の就職率は青学法、法政法より悪い
260240:2009/07/23(木) 16:55:33 ID:NTFAD4hWO
>>254

どもありがとうございます

まだ偏差値が
河合模試で数英化が61しかとれないので
この夏の間よく考えてみます
261大学への名無しさん:2009/07/23(木) 17:39:40 ID:xQm89Ffe0
>>255 じゃ関大にしとけば?
一番潰しがきくよ。
262大学への名無しさん:2009/07/23(木) 18:10:05 ID:6q1pZFBI0
開成学園からも全く見向きもされないうんこうべ
http://www.kaiseigakuen.jp/kaiseihp/shinro/shinro21.htm
桜蔭学園からも全く見向きもされないうんこうべ
http://www.oin.ed.jp/promotion.htm
麻布高校からも全く見向きもされないうんこうべ
http://www.azabu-jh.ed.jp/goukaku/goukaku09.htm
あれ?日本一の進学校の筑駒から神戸大へ一人も進学してないじゃない。
http://www.komaba-s.tsukuba.ac.jp/official/index.htm
なんだ関東からは全く見向きもされないのか。

地元の超エリート進学校から見放された哀れなうんこうべ大
なんで灘高校の生徒は横国を選ぶのか考えてみたら?
地元の進学校から見放されるなんてなんかかわいそう。
地元の超エリート進学校から見放されてる国立大学が何を言っても説得力なし。
横国への悪口は虚しさと嫉妬心だけの遠吠えに聞こえる。

高校名    慶應  早稲田  横国 神戸大非医
灘高校    41   33     3       0
http://www.moon.sphere.ne.jp/nada-h/daigaku_goukaku21.pdf
おいおい、地元の超進学校からも相手にされてないやんけ。
つまり、超進学校から相手にされてない大学ってことだ。
どんな奴らが進学してるんだよ。それで一流気どりかよ。
井の中の蛙もいい加減にしてほしいよ。

前期、後期ともに横国が上だよ。
http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/09/rank/k304.pdf
代ゼミ最新偏差値2010年
横国>>神戸大
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakka/kokkoritsu/ko_keizai1.html
かわいそうな神戸大
神戸大はこの現実を受け入れられないのだろう。
263大学への名無しさん:2009/07/23(木) 18:10:58 ID:fPw/O2RG0
>>234
> 明治法、同志社法、首都大法、大阪市法、岡山法を就職&司法でランク付けしたらどんな感じですか?




首都大法>大阪市法>>岡山法=同志社法>>>>>>>>>>>>> 明治法=法政法
264大学への名無しさん:2009/07/23(木) 18:20:09 ID:EUShQ7vhO
>>261
そうしてみます
となると国語の偏差値上げないとな…まだ40台だし(T_T)
センター利用ならばやはり国語は150点くらい必要ですよね?
265大学への名無しさん:2009/07/23(木) 18:36:47 ID:h9xmXYFF0
センター利用なら3教科8割が最低ライン
266大学への名無しさん:2009/07/23(木) 18:47:14 ID:08ajCF9V0
サンデー毎日 09年卒業者人気300社就職実績
300社就職者数 就職者数 率%
同志社大 1660 4437 37.4
立教大学  973 2696 36.1
関西学院 1171 3503 33.4
明治大学 1697 5245 32.4
立命館大 1769 5877 30.1
中央大学 1306 4357 30.0
青山学院  905 3121 29.9
法政大学 1438 5205 27.6
関西大学 1221 4686 26.1
上智大学  497 2055 24.2
267大学への名無しさん:2009/07/23(木) 18:49:31 ID:Y7o8qgSDO
早稲田大学VS首都大学東京(いずれも文系)

公務員とか固い仕事に就く場合どっちがいいですか?
268大学への名無しさん:2009/07/23(木) 18:52:40 ID:eRPULGt90
資格に大学はあんま関係ない
新宿の資格予備校に行くアクセスがよい分早稲田の方がいいかもってくらい
269大学への名無しさん:2009/07/23(木) 19:03:47 ID:zSPvHpiv0
>>264
潰しを気にするなら、史学科自体止めた方がいいよ
関大行ってもおそらく掘れないし、教養座学ばかりじゃないかな
それなら他学部行っても教養で史学とればいいだけって話にもなる
ここで明治、國學院しか無いってみなが言ってるのは明らかに他大と違うからなんだよね
就職でもコネが重要な狭い世界で強力なOB派閥があるのもこの2大学だしね

無理に史学科に行かなくても、例えば地元の考古学同好会や研究会に出入りするとか、
単に掘ってみたいだけなら学生の間は長期休暇中に遺跡発掘のアルバイトするとかしたらどうかな?
あまり君から考古学に対する情熱を感じないしね
270大学への名無しさん:2009/07/23(木) 19:22:11 ID:EUShQ7vhO
>>269
前述の通り、民俗学だけでも専攻出来るならと思ったのですが…
関大は民俗学の方も悪いんでしょうか?
271大学への名無しさん:2009/07/23(木) 19:44:24 ID:zSPvHpiv0
>>270
大学として民俗学が専攻できますって標榜してるのは、上でも出てたけど、
國學院と成城だけだと思う
大学の教員は異動するから、例えば民俗学系の○○先生が立命館に居るとか、
関大に異動になったとかなら多くあると思う
ただその先生がゼミを持つのか、どんな授業を受け持つのかは分からないよね
教養だけ受け持つのかもしれないしね
教員追いかけて行くのは危険が多いと思う
272大学への名無しさん:2009/07/23(木) 20:02:45 ID:P+xsCq2mO
価値ある名門私大選び→慶応経済(三田財閥)・早稲田政経(ジャーナリスト多数)・上智外語・明治商(看板)と法・立教経済・中央法法(司法試験)と商会計(公認会計士トップクラス)・青学国際政治(高偏差値)と法・法政法(6大学)



273大学への名無しさん:2009/07/23(木) 20:04:52 ID:0X3kpanv0
昔の偏差値(1982年以前)(駿台/河合/代ゼミ BY 週刊朝日(^^;)
http://illusionweaver.tripod.com/sougouhensachi-asahi.jpg

           福武 駿台  代ゼミ 早稲田 河合
@早稲田法    73  60.1 64.4  3    1
A中央法(法律) 71  58.3 63.4  6    2
B上智法       72  57.8 63.8  4    1
C同志社法    67  55.9 62.8   6    3
D中央法(政治) 70  55.7 62.8  6    3
E学習法(法律 )64  55.5 62.1  5    3
F学習法(政治) 64  55.5 60.0  5    4
G慶応法(法律) 68> 54.6 60.5  8    3
(略)
O慶応法(政治) 67> 50.5 59.4> 8    4
P南山法      59  50.4 55.6  10   5

以上、偏差値50以上

駿台・・私大理文公開全国模試の合格可能圏(可能性六〇%以上)の偏差値を使っている。
代々木ゼミナール・・今春の合格者が去年秋以降に受験した代々木ゼミ模試で記録した偏差値の平均である。
河合塾・・昨年度の全国統一模試、全統私大模試の成績と、今春の合格者との関係からつくった十四段階のランキングである。
.etc
⇒記事中より抜粋。

http://illusionweaver.tripod.com/2cher-no-hensachi2.html
http://illusionweaver.tripod.com/sundaihantei91.html(上智>早稲田>慶応)
http://www.geocities.jp/gakurekidata/hensa1980.html
274大学への名無しさん:2009/07/23(木) 21:26:37 ID:WLKN/R0K0
>>254
「教職」って普通は小中高の教員のことを言うのだが
大学の教員は研究職だ
まあバイオ系から教職に就くのは進路として十分想定される

>>240
というわけで本当に研究職に就きたいのなら、医学部or獣医へどうぞ
少なくとも食いっぱぐれることはない
(むしろ医学部の研究者なんて引く手数多)
275大学への名無しさん:2009/07/23(木) 21:37:55 ID:EUShQ7vhO
>>271

自分教科による得意不得意が極端に分かれますので、それに合った大学ならと探した結果が関大なので、どうしてもココとは言いませんが最適ではあると思ったのです
しかしいい教員がいるかわからないとなると…(*_*;コマッタモノデス
276大学への名無しさん:2009/07/23(木) 21:57:05 ID:a0vwitsb0
『高校生に聞いた大学ブランドランキング2009』(『進学ブランド力調査2009』より) [PDF document 279Kb]
ttp://www.recruit.jp/library/school/S20090723/docfile.pdf
277大学への名無しさん:2009/07/23(木) 23:34:05 ID:iCHP/2ggO
就職を視野に入れてランク付けしたらどうなるでしょうか?
学部バラバラですが参考にしたいのでよろしくお願いします。

青山法、青山経営、青山国際政治
明治法、明治政経
立教法、立教社学
中央法、中央経済
278大学への名無しさん:2009/07/23(木) 23:41:29 ID:kUELTJhXO
回顧もいいが東京の現実は怖いくらい偏差値どおり。
国立と私立の偏差値を比べるなと云う人は脳内で私立を5ほど引きましょう。

慶應・早大vs主要国立大
日系最難関企業06,07年採用者(一橋のみ06年を2倍)
4キー局 2デベ(MM) 日本郵船 電通 財閥商社 3新聞(朝日讀賣日経) 3出版(KSS)
慶應 399名、早稲田 347名、東大 245名
**********東京都心の壁**********
京大 123名、一橋 82名
**********一流大学の壁**********
神戸 68名、上智 62名、大阪 43名
中央 33名、明治 32名
**********二流大学の壁**********
九州 28名、北大 20名、学習院 20名
名大 19名、横国 14名、東北 11名
首都 9名、阪市 9名、広島 3名

河合塾偏差値ランキング 法学部
72.5 慶應
70.0 東大 早稲田
67.5 京大 一橋
65.0 大阪 神戸 上智
62.5 東北 名古屋 九州 明治 立教
60.0 学習院 法政
57.5 北海道 広島
279大学への名無しさん:2009/07/24(金) 00:34:00 ID:ghEFbb9/O
中央法>立教法>立教社会>明治政経>明治法>青山国際>青山経営>中央経済
280大学への名無しさん:2009/07/24(金) 00:39:50 ID:LEDgODQx0
横国だったら青葉区に住むのが一般的。
男性長寿日本一の街だ。
日本最短寿命の大阪西成と比べたら9年も寿命が違う。
その差は年々広がっている。
何が人間の幸せかを良くわかっている人たちが住む街、青葉区。
幸せな長生きをしたいなら横国にいくのがいいでしょう。


横浜市青葉区

●世帯の年収が抜群に高い

 ならば、青葉区の特徴とは何か。
まずは、高収入だ。全国消費者実態調査によると、青葉区の2人以上世帯の
年収は驚きの1042万円(04年)。全国平均の692万円、横浜市平均
の758万円と比べても裕福な家庭が多い。
青葉区の1000人当たりの離婚率は、1.7(全国平均2.05)。
2.69で離婚率1位の沖縄県男性の寿命は、78.64歳(県別25位)。
離婚率2位の北海道も78.30歳(同33位)とやはり短命なのだ。

「青葉区は夫婦揃ってのボランティア活動などが目立ちますね」
(福祉保健課担当者=前出)
 男性が長寿を目指すなら、都会生活で適度な刺激と近所付き合いが
大事というわけ。田舎暮らしの女性が長寿なのとは、まったく逆だ。

厚労省の「05年市区町村別平均寿命」は、あと何年生きられるのかと
いう余命を表したものだが、男性最長寿は横浜市青葉区の81.7歳
(表参照)。2位は隣接する川崎市麻生区で、“10傑”のうち7つ
を東京、神奈川の“都会”が制した。
281大学への名無しさん:2009/07/24(金) 00:51:15 ID:BEz/RWuSO
>>279
ありがとうございました。
282大学への名無しさん:2009/07/24(金) 06:57:46 ID:K3YRqTJC0
サンデー毎日 2009. 8. 2 号

◇慶應、早稲田に次いで進学率が高い青山学院大
’09全国有名1074高校 難関大「現役進学者」進学率一覧 東日本編

> 最近、学校選びの基準である大学合格者実績の見方が劇的に変わってきている。
> 延べ合格者より進学者数を重視する保護者が増えているというのだ。

> 青山学院大は一般入試の合格者数がMARCHの中で唯一1万人を切り、6000人台と少ない。
> 合格者が少なく、入学手続き率が高いため、進学率も高くなっているのだ。
> この表からは、「高校の実力」だけでなく、「大学の実力」も見えてくるともいえよう。

http://nagamochi.info/src/up23679.jpg
283大学への名無しさん:2009/07/24(金) 06:58:28 ID:K3YRqTJC0
>>282
難関19大学 大学別 現役進学率一覧
(現役進学率順)

国立大学
1.東京大………99.6
2.京都大………99.5
3.一橋大………99.3
4.北海道大……95.9
5.東北大………95.4
6.東京工業大…97.3
7.名古屋大……97.1
8.大阪大………95.9
9.神戸大………95.5
10.九州大………95.1

私立大学
1.慶應義塾大…51.7
2.早稲田大……50.5
3.青山学院大…44.7
4.上智大………40.6
5.中央大………38.1
6.法政大………36.9
7.立教大学……33.1
8.明治大………32.5
9.東京理科大…24.8
284大学への名無しさん:2009/07/24(金) 07:17:31 ID:K3YRqTJC0
>>282
>>283訂正)

難関19大学 大学別 現役進学率一覧
(現役進学率順)

国立大学
1.東京大………99.6
2.京都大………99.5
3.一橋大………99.3
4.東京工業大…97.3
5.名古屋大……97.1
6.北海道大……95.9
6.大阪大………95.9
8.神戸大………95.5
9.東北大………95.4
10.九州大………95.1

私立大学
1.慶應義塾大…51.7
2.早稲田大……50.5
3.青山学院大…44.7
4.上智大………40.6
5.中央大………38.1
6.法政大………36.9
7.立教大学……33.1
8.明治大………32.5
9.東京理科大…24.8
285大学への名無しさん:2009/07/25(土) 11:44:21 ID:5+E3b+9OO
価値ある名門私大選び→慶応経済(三田財閥)・早稲田政経(ジャーナリスト多数)・上智外語・明治商(看板)と法・立教経済・中央法法(司法試験)と商会計(公認会計士トップクラス)・青学国際政治(高偏差値)と法・法政法(6大学)



286大学への名無しさん:2009/07/25(土) 15:17:53 ID:VnE5hMMd0
>>267
埼玉和田大、および夜学以外は和田。ただし、都庁狙いならくび大。
287大学への名無しさん:2009/07/25(土) 16:10:19 ID:zpZgnc3FO
駿台 入試資料集アドバンス2007年06月発行より

慶應義塾理工学部

偏差値  合格者   入学者
44      1      1
47      1      1
49      1      1
51      3      3
53      2      2  
55      16     16
57      31     17
59      44     21
61      88     32
63      101      4
65      112      2
67      123      2
69      75      1
71      32      0
73       3      0
75       3      0
76       1      0

合格者偏差値 65.1
入学者偏差値 57.1
288大学への名無しさん:2009/07/25(土) 18:29:27 ID:uegLUR8d0
捏造お疲れ 貼ったおまえ自身が一番わかってると思うけど
駿台が出したのはこれ
慶應理工 合格者63.8 入学者62.5
http://www.geocities.jp/gakurekiita/nyugaku.jpg
289大学への名無しさん:2009/07/26(日) 10:12:07 ID:N7Z+/i070
慶応ネタ荒れるなw
まあ昔の法学部の低偏差値の叩かれぶりを見てると結局私大入試って数学無しのマーク式三教科に
するのが一番無難に賢い大学運営だと思うよ。
下手に国立みたいな数学込の重量入試にして偏差値を下げると結局人気も出なければ見た目の偏差
値で格下の大学にまで軽く見られもする。
かといって国立じゃないから国立と同じ偏差値とも見られない。
結局私大の運営として正しいのは一番大衆受けする英国社の選択式入試形式だな。
なぜならエリート育成は旧帝大を筆頭にした国立大の役目であって私大は一般市民の教養習得の場
でしかないからな。
私大で中途半端に国立に色目を使うのが国立大にとっても他の私大にとっても一番嫌われる。
290大学への名無しさん:2009/07/26(日) 11:22:00 ID:z5/1VCGnO
国立もピンキリ
エリートと呼ばれる国立は旧帝大と一工だけだな
他は難易度でも社会的実績でも大きく劣る
駅弁文系などは国家資格、就職でマーチ関関同立にも勝てない
291大学への名無しさん:2009/07/26(日) 11:26:08 ID:IRMQGPruO
>>290
私文は人数多いからだろカスw
292大学への名無しさん:2009/07/26(日) 11:43:47 ID:z5/1VCGnO
駅弁は旧帝大という虎の威を借る狐
理系でさえ有名私大に蹴られてる事を忘れるなよw
293大学への名無しさん:2009/07/26(日) 11:55:01 ID:MGw95Png0
はっきり言って、質で見れば早慶よりも琉球大や横市のほうが上だよ。
やはり世間は国公立をエリートと見てるよ。
294大学への名無しさん:2009/07/26(日) 12:04:48 ID:MGw95Png0
早稲田政経蹴り 埼玉大学
295大学への名無しさん:2009/07/26(日) 12:12:50 ID:IRMQGPruO
>>292
お前ひとりで何言ってんのww
296大学への名無しさん:2009/07/26(日) 12:15:45 ID:MGw95Png0
私立は蟻のように人数が多いからなぁ
自慢の就職実績も金持ちの内部生が稼いでいるだけ。
実力があるなら、国公立一択でしょ。
297大学への名無しさん:2009/07/26(日) 12:20:32 ID:d8XHrKhJ0
一橋のように数が少なくて率がいいならいいんだが
駅弁は数が少なくて率が悪い 要するにただの弱小
298大学への名無しさん:2009/07/26(日) 12:28:39 ID:SUGMaw7aO
東大京大以外の国立は悲惨だな…

早稲田が司法で東大人数超えとかやってるのに

彼らから相手にされない格がどうとか
299大学への名無しさん:2009/07/26(日) 12:29:52 ID:VBXUbYqV0
>>296
受験生らしい発言だな〜
300大学への名無しさん:2009/07/26(日) 14:45:47 ID:XbQLanGj0
【新潟大学経済学部経済学科】VS【金沢大学人間社会学域経済学類】
T.高田市高校3年生
U.受かればいいかな・・・どっちも一人暮らしですし
  どちらかというと就職強い方で
  私立は金銭的な関係から受ける気はございません
V.現在偏差値が英語65 国語65 数学35 で新潟C 金沢A です
  ここはやっぱり本命の新潟をあきらめて金沢行くべきかどうかです・・・
301大学への名無しさん:2009/07/26(日) 14:47:30 ID:OWD52QUr0
金沢の方が難しいんじゃないの?
新潟の方に行きたいのならそっちにしたらどうでしょうか
302大学への名無しさん:2009/07/26(日) 14:56:07 ID:P6V1mI+aO
秋田大学教育VS中央経済


この場合どっちがいい?金は考慮しないでいいです
303大学への名無しさん:2009/07/26(日) 15:04:48 ID:OWD52QUr0
秋田出身から言わせれば間違いなく中央経済
304大学への名無しさん:2009/07/26(日) 15:27:32 ID:FnGQPVMt0
>>300
それが本当なら金沢。大学の格としても金沢が上。
305大学への名無しさん:2009/07/26(日) 20:29:53 ID:yu24aflpO

価値ある名門私大選び→慶応経済(三田財閥)・早稲田政経(ジャーナリスト多数)・上智外語・明治商(看板)と法・立教経済・中央法法(司法試験)と商会計(公認会計士トップクラス)・青学国際政治(高偏差値)と法・法政法(6大学)
306大学への名無しさん:2009/07/26(日) 22:07:00 ID:IRMQGPruO
>>302
秋田で就職以外なら中央
307大学への名無しさん:2009/07/26(日) 22:36:24 ID:OWD52QUr0
秋田で就職でも中央だと思います
308大学への名無しさん:2009/07/27(月) 11:25:37 ID:rqj9znTX0
横国だったら青葉区に住むのが一般的。
男性長寿日本一の街だ。
日本最短寿命の大阪西成と比べたら9年も寿命が違う。
その差は年々広がっている。
何が人間の幸せかを良くわかっている人たちが住む街、青葉区。
幸せな長生きをしたいなら横国にいくのがいいでしょう。


横浜市青葉区

●世帯の年収が抜群に高い

 ならば、青葉区の特徴とは何か。
まずは、高収入だ。全国消費者実態調査によると、青葉区の2人以上世帯の
年収は驚きの1042万円(04年)。全国平均の692万円、横浜市平均
の758万円と比べても裕福な家庭が多い。
青葉区の1000人当たりの離婚率は、1.7(全国平均2.05)。
2.69で離婚率1位の沖縄県男性の寿命は、78.64歳(県別25位)。
離婚率2位の北海道も78.30歳(同33位)とやはり短命なのだ。

「青葉区は夫婦揃ってのボランティア活動などが目立ちますね」
(福祉保健課担当者=前出)
 男性が長寿を目指すなら、都会生活で適度な刺激と近所付き合いが
大事というわけ。田舎暮らしの女性が長寿なのとは、まったく逆だ。

厚労省の「05年市区町村別平均寿命」は、あと何年生きられるのかと
いう余命を表したものだが、男性最長寿は横浜市青葉区の81.7歳
(表参照)。2位は隣接する川崎市麻生区で、“10傑”のうち7つ
を東京、神奈川の“都会”が制した。
309大学への名無しさん:2009/07/27(月) 11:33:32 ID:LSxT1k5m0
そうか西川女医を射止めたのは福祉大卒か!
何でも女医を射止めるのは大変。医師自身でも難しい。
それを福祉大卒がね〜 タイシタモンダ!!!
ブレナイ性格なんだろうな。
310大学への名無しさん:2009/07/27(月) 14:44:25 ID:vDdXXDaw0
>>300
しょーもない釣りすんな
311大学への名無しさん:2009/07/27(月) 14:55:22 ID:UCVyFD4b0
北海道道東在住なんだが、旭医と北大選ぶならどっちがいいんだろ?
312大学への名無しさん:2009/07/27(月) 19:25:56 ID:d3RoBKy/0
>>311  北大医学部医学科
313大学への名無しさん:2009/07/27(月) 20:46:22 ID:7Lb23oOz0
>>309
君は何か幻想を抱いているみたいだが、実際西川が受けた医学部は
工学院大学よりレベルの低い医学部で偏差値52だぞwww
女医とか腹イテーwww
314大学への名無しさん:2009/07/27(月) 21:06:28 ID:IhaXJKtTO
現在早商2年の者だが、未だに自分の選択が正しかったのか引っかかるため意見を聞かせてもらいたい。



早稲田商VS上智法VS東京外大ー外国語英語

よろしくお願いします
315大学への名無しさん:2009/07/27(月) 21:15:27 ID:OHTjxxXK0
2年になって疑問抱いている時点で失敗
316大学への名無しさん:2009/07/27(月) 21:21:24 ID:jygPa6fH0
>>314
おれなら外大いく。政経ならまだしもばか商ははずかしい。
317大学への名無しさん:2009/07/27(月) 22:05:36 ID:wO5Xq5dS0 BE:523746735-2BP(2)
W合格でも東京外大を蹴ってまで行くのは慶応法か早稲田政経ぐらい。
しかも最難関の英語学科を蹴って早稲田商とかネタだろ。
318大学への名無しさん:2009/07/27(月) 22:13:47 ID:cZKkX3r1O
こういう選択で悩む奴は大学で迷走するよ
東外大の学歴的位置付けは分からんけど
中途半端な外語への興味じゃ絶対やっていけない
ていうか第一志望じゃないのに外大受けてる時点でおかしい
319大学への名無しさん:2009/07/27(月) 22:14:48 ID:Uukp2M4U0
一流私立とは?
早稲田、慶応を双璧として上智が続いて私立の最上位グループを形成し、以下のグループが次のグループを形成している感じですね。
明治、中央、法政、青山学院、東京理科、立教、関西大学、関西学院大学、同志社大学、立命館大学、その他医科系
320大学への名無しさん:2009/07/27(月) 22:23:30 ID:LpCroYXyO
広島大学薬学部VS名古屋市立大学薬学部
院まで行くならどっちでしょうか?
321大学への名無しさん:2009/07/27(月) 22:43:35 ID:pCqiuq9IO
コネがある&勉強苦手で遊びたいなら私大
大学から入学&研究したいことがあるなら国立
322大学への名無しさん:2009/07/27(月) 23:16:57 ID:elVvCgRv0
>>314
いいゼミ入って、いい就職すれば無問題。

東京外大なんて女が行く大学。

あ、あなたが女性なら、ゴメン。
323大学への名無しさん:2009/07/27(月) 23:22:32 ID:bUKYAtha0
>>322
なんかいろいろと残念なレスだな
324大学への名無しさん:2009/07/27(月) 23:31:11 ID:oVF0Q4OqO
>>314
併願滅茶苦茶だな
何をやりたいのか全く分からん
325大学への名無しさん:2009/07/28(火) 02:13:02 ID:l5UdKcWD0
>>300
いや、新潟でもいいんじゃない?
まずはセンターで80%取ってから質問しな
君は金沢向きかもしれないけどね
基本はセンター取れれば新潟も行けるだろう・・・普通
妥協しないで横国とか千葉志望しろよ
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/student/1247894786/777-
326大学への名無しさん:2009/07/28(火) 02:28:50 ID:JbFHnfbN0
>>314
微妙だが就職を考えればまあ正しいんじゃないの?
東京外大は入試の関係上実質的には私大に毛が生えた程度の大学だが、格で言えば早慶の法・経・政治専攻と同格かやや落ちぐらい。
ただ就職は必ずしも強い大学とはいえないから早大商学部の方が多少格落ちするとしても有利だと思う。
外大受かったなら英語は得意なんだろうからもうちょっと勉強して院で海外行きなよ。
そうすれば外大外英卒に全ての面で上回る。
327大学への名無しさん:2009/07/28(火) 05:42:10 ID:xSqjQuKJ0
NHK  2009採用数150 
早大38
慶應18
東大16
京大09
上智05
一橋05
中央04
立教04
外大03
学習03
横国03
法政03
九大02
理大02
阪大01
名大01
東工01
筑波01
首大01
明治01
青学01
328大学への名無しさん:2009/07/28(火) 07:21:13 ID:Ilv3/68uO
>>314だがネタでもなんでもない。

願書だしたころまでは外大志望だったんだが、早稲田受けにいったときに

凄く刺激を受けた。
「ここで学びたい」って気持ちが芽生えて

就職に関しても卒業生が多く強固な派閥がある早稲田の方がいいかなって思った。


329大学への名無しさん:2009/07/28(火) 07:22:50 ID:Ilv3/68uO
あっレスくれた方ありがとうございます
330大学への名無しさん:2009/07/28(火) 07:29:21 ID:WYF4XQAH0
>>329
先般発表された芥川賞受賞者は早稲商→三井物産→在職しながら芥川賞受賞という化け物だ。

http://ja.wikipedia.org/wiki/磯崎憲一郎

偉大な先輩に負けるな
331大学への名無しさん:2009/07/28(火) 08:46:04 ID:tzqeUyhWO
価値ある名門私大選び→慶応経済(三田財閥)・早稲田政経(ジャーナリスト多数)・上智外語・明治商(看板)と法・立教経済・中央法法(司法試験)と商会計(公認会計士トップクラス)・青学国際政治(高偏差値)と法・法政法(6大学)
332大学への名無しさん:2009/07/28(火) 09:21:34 ID:Z00wYQvUO
>>314
就職考えたら早稲商で正解だよ
333大学への名無しさん:2009/07/28(火) 09:46:42 ID:fjYNXghY0
「サンデー毎日」2009.7.12号 「受験生が選んだ大学はどっち?」
首都圏の国公立大学と有名私大の双方に合格した場合、難易度が同じであれば今のとこ
ろ圧倒的に国公立が優勢になっています。個別に見ても東大はもちろんですが東京工大
や一橋に早慶は勝てません。同じように立教大や明治、法政と埼玉大や千葉大ではやはり
国公立が強さを発揮してますね。
横浜国立大経済 入学率43% 慶応義塾大商学部 入学率57%
横浜国立大経営 入学率22% 慶応義塾大商学部 入学率78%

http://www.youlost.mine.nu/html999/img/11050.jpg
334大学への名無しさん:2009/07/28(火) 10:01:53 ID:9arQUbEG0
>>333
お前は馬鹿か
あほなコピペばかり張るなよ
私立合格発表後に国立わざわざ受験するんだから、国立第一志望の人の国立私立ダブル合格など、
前提条件ですでに、国立が圧倒的有利なのはわかりきってるだろw
335大学への名無しさん:2009/07/28(火) 10:03:51 ID:fjYNXghY0
横国だったら青葉区に住むのが一般的。
男性長寿日本一の街だ。
日本最短寿命の大阪西成と比べたら9年も寿命が違う。
その差は年々広がっている。
何が人間の幸せかを良くわかっている人たちが住む街、青葉区。
幸せな長生きをしたいなら横国にいくのがいいでしょう。
横浜市青葉区

●世帯の年収が抜群に高い

 ならば、青葉区の特徴とは何か。
まずは、高収入だ。全国消費者実態調査によると、青葉区の2人以上世帯の
年収は驚きの1042万円(04年)。全国平均の692万円、横浜市平均
の758万円と比べても裕福な家庭が多い。
青葉区の1000人当たりの離婚率は、1.7(全国平均2.05)。
2.69で離婚率1位の沖縄県男性の寿命は、78.64歳(県別25位)。
離婚率2位の北海道も78.30歳(同33位)とやはり短命なのだ。

「青葉区は夫婦揃ってのボランティア活動などが目立ちますね」
(福祉保健課担当者=前出)
 男性が長寿を目指すなら、都会生活で適度な刺激と近所付き合いが
大事というわけ。田舎暮らしの女性が長寿なのとは、まったく逆だ。

厚労省の「05年市区町村別平均寿命」は、あと何年生きられるのかと
いう余命を表したものだが、男性最長寿は横浜市青葉区の81.7歳
(表参照)。2位は隣接する川崎市麻生区で、“10傑”のうち7つ
を東京、神奈川の“都会”が制した。
336大学への名無しさん:2009/07/28(火) 10:14:59 ID:agczDedm0
>309
ぶれない性格なんじゃなくて、優しくて西川さんをたてて彼女の人生を
尊重できる人だったんでしょう。
337大学への名無しさん:2009/07/28(火) 10:22:02 ID:QWN2MQZGO
ってか外大蹴り早慶なんていくらでもいるよ。
俺が知ってる限りで4人いる。



スペ語蹴り早稲社学
フラ語蹴り慶應商
英語蹴り早稲国教
東南アジアのどこだか蹴り早稲法



みんな男だけど。
早稲法以外の奴は後期受験。


逆に早稲文構蹴り慶應文蹴り外大仏語蹴りICUの女も一人知ってる。

外大って立ち位置微妙だな。
338大学への名無しさん:2009/07/28(火) 10:35:53 ID:Z00wYQvUO
外大の地位低下は外交官試験廃止が一因かもね
339大学への名無しさん:2009/07/28(火) 10:37:25 ID:iNpSw2kcO
まぁ外大は入試軽量だから私立にいってもいいかなって気になるよな。7科目やってたら私立なんて絶対いきたくない。
340大学への名無しさん:2009/07/28(火) 10:47:41 ID:0+QsP3KW0
よくわからんけど、
前期または後期がセンター出願のみで合否が決まるような国立大なら
本人が行きたい大学が私大だったとしても、高校側が「国公立合格実績欲しさ」に
国公立に出願させてるケースは少なからずあるんじゃないかな?
341大学への名無しさん:2009/07/28(火) 10:47:42 ID:P0ZVaJM30
>7科目やってたら私立なんて絶対いきたくない

まぁ間抜けな受験生の意地だよな
342大学への名無しさん:2009/07/28(火) 10:52:37 ID:l4p+GwRFO
まぁ好きなとこいけば?ってことだろ
343大学への名無しさん:2009/07/28(火) 12:11:44 ID:9xt9ORfJO
総計って勘当の下位駅弁より楽勝なんだろ?

三流高校からも大量に合格する軽量私立


2009年 中位都立合格実績
【国際】東北1 筑波3 東京外大3 首都大2 ☆早稲田41 ☆慶應11 ☆青山20 ☆立教25 
【小山台】東工3 筑波1 首都大5 横国5 ☆早稲田28 ☆慶應8 明治49 ☆立教46
【富士】東北2 一橋1 東京外大1 首都大5 ☆早稲田27 ☆慶應3 ☆明治52 中央38
【小石川】北大2 東工3 一橋1 筑波2 埼玉2 千葉6 お茶の水1 東京外大2 首都大3 ☆早稲田55 ☆慶應13 ☆明治49 ☆立教45
344大学への名無しさん:2009/07/28(火) 13:49:40 ID:tzqeUyhWO


価値ある名門私大選び→慶応経済(三田財閥)・早稲田政経(ジャーナリスト多数)・上智外語・明治商(看板)と法・立教経済・中央法法(司法試験)と商会計(公認会計士トップクラス)・青学国際政治(高偏差値)と法・法政法(6大学)


345大学への名無しさん:2009/07/28(火) 14:47:09 ID:1q3kSx/f0
■日本に絶対に必要な20大学■

             ★日本に必要な理由★

東京        日本1位+旧帝の格式      文系の実績は日本1位
京都        日本2位+旧帝の格式      理系の実績は日本1位 
北海道      広域エリアトップ+旧帝の格式 理系の実績は日本2位   
大阪        広域エリアトップ+旧帝の格式 理系の実績は日本6位
東北        広域エリアトップ+旧帝の格式 理系の実績は日本2位 
名古屋      広域エリアトップ+旧帝の格式 理系の実績は日本2位 
九州        広域エリアトップ+旧帝の格式 理系の実績は日本7位

東工        国立理系単科大トップ+理系就職日本1位
一橋        国立文系単科大トップ+文系就職日本1位

早稲田      東日本私学の双璧
慶應        東日本私学の双璧
同志社      西日本私学の双璧
立命館      西日本私学の双璧
学習院       皇室御用達

御茶ノ水      国立女子大トップ
津田塾       私立女子大トップ
-----------------------------------------------------ベスト16
筑波        東日本の準難関総合大学 
神戸        西日本の準難関総合大学
東京藝術     芸術単科大トップ
東京外語     外語単科大トップ
-----------------------------------------------------ベスト20
346大学への名無しさん:2009/07/28(火) 15:50:37 ID:e313KXQ4O
【東京学芸大学・教育学部・情報教育学科】VS【新潟大学・工学部・情報工学科】
企業就職するなら新潟だと思ったんですがキャンパスライフを求めて今は学芸に通ってます。(一年)
この選択は間違えたんでしょうか…?
学芸では専門的な講義はまだ少ないです。
有名企業に行くなら他大学院進学は必須ですか?
よろしくお願いします。
347大学への名無しさん:2009/07/28(火) 19:10:33 ID:i3M6cAzXO
横浜国立大学教育学部マルチメディアVS大阪市立大学経済学部

超厳しいこと承知でマスコミ志望。横国の憧れとそれらしい学部があるから横国か、無難に阪市か ちなみに阪市は商学よりは経済学のほうがやりたいので経済学部にしてる。
348大学への名無しさん:2009/07/28(火) 19:27:36 ID:Cxgm9KiR0
>>346
間違いだろう。すぐに院とか言う人がいるが、そのまま企業入りすれば。
おまけに他大学?まあ実現しないだろうけど
どっちも情報だからあれだけど。

>>347
横浜だな。松坂と真鍋がお前のマスメディア入りを応援してるよ
商学より経済とか言う言葉をきくと笑えるのがすごい。
俺、天才。非凡な才能発揮!!!

ちなみにそのあたりの学校なら、マスコミいくのは数えれるぐらいだからwwwww
349大学への名無しさん:2009/07/28(火) 19:33:20 ID:Cxgm9KiR0
まあしかしこのあたりの学校行くか行かないかで迷うんだな
350大学への名無しさん:2009/07/28(火) 20:35:48 ID:Ilv3/68uO
>>314だが、みんなのマジレスに感動すら覚えてしまった。
きっと叩かれて終わるんだろうと思った。

早稲商で頑張ります!ありがとう!
351大学への名無しさん:2009/07/28(火) 20:42:48 ID:N00TE7TH0
【明治大学・商学部・商学科】VS【中央大学・商学部・会計学科】VS【青山学院大学・国際経済学部】
T.埼玉・男・3年(県立進学校)
U.将来会計士に
V.社会的評価・会計士実績も視野にお願いします
352大学への名無しさん:2009/07/28(火) 20:51:10 ID:e313KXQ4O
>>348
あれって何?
353大学への名無しさん:2009/07/28(火) 20:55:37 ID:ya00iZM+0
>>352
よく分からないってことでしょ、たぶん

ちゃんと情報系を勉強したかったら工学部へ行くべきだったろうな
教育学部と工学部だと、まず企業とのつながりが全然違うし・・・
もし院を考えているなら近場の国立大を考えてみては?
354大学への名無しさん:2009/07/28(火) 21:03:27 ID:Cxgm9KiR0
あれとは言葉のあやですよ。つなぐかんじ
それがわからない君はどうかと思うよ。

355大学への名無しさん:2009/07/28(火) 21:04:24 ID:lZDiWhYPO
>>346
学芸大で正解でしょう
雇用保険法改正ですね
もう、学歴では就職できませんよ

学芸大から、教師か公務員(教育局・教育委員会)
を薦めます
356大学への名無しさん:2009/07/28(火) 21:07:10 ID:Cxgm9KiR0
私は勧めません。自宅警備員していなさい。
公務員何がいいの?とりあえず見たいな人がいっぱいいるが
357大学への名無しさん:2009/07/28(火) 21:08:25 ID:BlWICnF+O
早稲田(慶応)文学部vs名大文学部


去年、実際に受験して今は早稲田にいる。本当は東大目指してたんだが、センターこけて、すでに浪人してたから安全とって名古屋を受験した。

んで、上3つ受かってて悩んだあげく関東にいたいなどの理由で早稲田にした。
後悔はしてないんだけど、ここの人はどう考えるか聞きたくて書き込んだ。
ちなみに国立で早慶を蹴るレベルのラインってどこらへん?(文学部に限った話で頼む)
358大学への名無しさん:2009/07/28(火) 21:09:40 ID:Cxgm9KiR0
>>351
やっぱり青学。これで中央言ったら笑われるのでは?あなた進学校ですから。
学内の制度も充実してるし。
359大学への名無しさん:2009/07/28(火) 21:10:25 ID:lZDiWhYPO
>>351
どこの大学でも良いと思います
実績を見ると中央かな

公認会計士は、大学に通いながら
「資格の学校TAC」
にも通いましょう
360大学への名無しさん:2009/07/28(火) 21:10:58 ID:u5zBR/eeO
【明治大学・経営学部・公共経営学科】VS【法政大学・経営学部・市場経営学科】VS【中央大学・商学部・経営学科】
T.神奈川県・男・現役
U.留学、ボランティア、サークル何でもやりたいです。
V.早稲田政経が第一志望で将来はマスコミに行きたいんですが、Marchでの併願はどこが良いでしょうか?
361大学への名無しさん:2009/07/28(火) 21:11:30 ID:Cxgm9KiR0
>>357
これは慶応じゃないの?無難ではあるけど。なんか一番選ばない大学選びましたね。
362大学への名無しさん:2009/07/28(火) 21:13:59 ID:Cxgm9KiR0
>>359
中央進めるんですか?青学蹴ったって言ったらおかしいと思われますよ。
専門学校が基本だろうけど、青学なら行かなくてすみますから

>>360
この人が中央大学。進めるわ。留学、ボランティア、サークル全部出来るし
ほかの大学と名に迷うの?
363大学への名無しさん:2009/07/28(火) 21:15:36 ID:tzqeUyhWO
>>358
あなた、何も現実お分かりじゃないんですねW
364大学への名無しさん:2009/07/28(火) 21:18:23 ID:Cxgm9KiR0
明治は個人的に好きな大学だけどな。中央でもいいんじゃないの?
365大学への名無しさん:2009/07/28(火) 21:19:02 ID:lZDiWhYPO
>>361
はい?
そのまま早稲田で卒業した方が良い
就職時の年齢は、高齢になる程不利
になります

雇用保険法勉強しなよ
健康保険法も改正されています

国会では、経済危機対策法案可決
地域活性化補助金対策可決
366大学への名無しさん:2009/07/28(火) 21:19:20 ID:Cxgm9KiR0
俺は青学行って会計士なるけど。どこの大学とかないし
大卒とかあるかもしれないけど
367大学への名無しさん:2009/07/28(火) 21:20:57 ID:Cxgm9KiR0
>>365
不利だけど。なぜ慶応、早稲田、名古屋大学で早稲田?
慶応でいいじゃん。一番無い選択だぜ。

後悔してくれwwww
368大学への名無しさん:2009/07/28(火) 21:27:49 ID:Z00wYQvUO
>>357
早慶文を蹴れる国立大文学部は東大京大だけ
早慶で比べると、早稲田文の方が実績からして上だな
369大学への名無しさん:2009/07/28(火) 21:29:40 ID:Cxgm9KiR0
>>368
実績?なんの?何の実績?ノーベル?芥川?ええから
370大学への名無しさん:2009/07/28(火) 21:32:51 ID:lZDiWhYPO
>>362
資格取得なら、絶対に中央
労働厚生大臣が指定する高度な資格
司法試験・公認会計士・弁理士・
不動産鑑定士・一級建築士・社会保険労務士
なら、一級建築士を除き、宮廷・早計
中央が実績があります
青学は、ないよ

因みに一級建築士になりたい人は合格率首位
の京都工芸繊維大学
その他、東大でも工学院でも合格率は
あまり大差なし
建築だけは学歴ではないからね
371大学への名無しさん:2009/07/28(火) 21:36:40 ID:yhEdWYlU0
>357早稲田で正解だよ。名古屋は文系は壊滅状態でしょ。
早稲田でがんばれ。できれば教職でもとればいいんじゃない。
俺も文学部だが、教職もってたほうがつぶしきくよ。
早稲田いきたかったが、明治になってしまったが。
372大学への名無しさん:2009/07/28(火) 21:38:37 ID:Cxgm9KiR0
>>370
ばれた?
373大学への名無しさん:2009/07/28(火) 21:44:43 ID:11V5Wu2E0
>>大阪市立。マスコミはコネを除けば自分の力次第
関西地区の就職の強さは信じていいよ
マルチは名ばかりでマスコミ有利とかない
374大学への名無しさん:2009/07/28(火) 21:46:34 ID:lZDiWhYPO
>>372
いや、青学でもいいから
早く「資格の学校TAC」
に通いなよ

TACから資料取り寄せてごらん
375大学への名無しさん:2009/07/28(火) 21:53:30 ID:0+QsP3KW0
>>351
おばちゃんの井戸端会議のイメージ (実態と合ってるかどうかは知らんぞ)

明治・商・商  :体育会系のヤツがとりあえず所属するとこ
中央・商・会計 :親の事務所を継ぐために公認会計士資格資格試験勉強するところ
青学・国際   :綺麗なお姉さんが「英語+α」で就職したくていくところ
376大学への名無しさん:2009/07/28(火) 22:05:23 ID:pYUYFCUgO
lZDiWhYPO
377大学への名無しさん:2009/07/28(火) 22:10:49 ID:Cxgm9KiR0
>>374
だろ?そうだろ?やっぱり青学だよ
目指しなよ青山学院。
378大学への名無しさん:2009/07/28(火) 22:30:22 ID:fjYNXghY0
「サンデー毎日」2009.7.12号 「受験生が選んだ大学はどっち?」
首都圏の国公立大学と有名私大の双方に合格した場合、難易度が同じであれば今のとこ
ろ圧倒的に国公立が優勢になっています。個別に見ても東大はもちろんですが東京工大
や一橋に早慶は勝てません。同じように立教大や明治、法政と埼玉大や千葉大ではやはり
国公立が強さを発揮してますね。
横浜国立大経済 入学率43% 慶応義塾大商学部 入学率57%
横浜国立大経営 入学率22% 慶応義塾大商学部 入学率78%

http://www.youlost.mine.nu/html999/img/11050.jpg
379大学への名無しさん:2009/07/28(火) 22:39:25 ID:e313KXQ4O
>>353
ありがとうございました!
やはり学芸は教育の講義もあるので専門的なのは少ないです…
>>355
教育委員会って教員免許なくても入れますか?
>>356
ありがとうございました
380大学への名無しさん:2009/07/28(火) 22:55:24 ID:lZDiWhYPO
>>379
教育委員会は、中核市以下の市役所
にあります
市役所受験し、教育委員会配属にな
ります

都道府県庁や政令市には、教育局
独自の部署があります

教育局・教育委員会どちらも教員
免許は必要ありません
学芸大なら教育部局への配属は
極めて有利

主な仕事は、教師の人事・雇用保険
健康保険・就学援助・保険体育・
障害児のサポート・学校の生徒数
建物の管理・国庫補助金の申請及び
会計検査対応など、重要な仕事です
381大学への名無しさん:2009/07/28(火) 23:05:09 ID:tzqeUyhWO
>>366
はあ?アホ学?
382大学への名無しさん:2009/07/28(火) 23:07:49 ID:Cxgm9KiR0
>>381
アオガク!!
俺ならここ。どこ行っても一緒。中央なら合格っていうんなら行くけど
2か3の偏差値の違いで選ぶのかよ
383大学への名無しさん:2009/07/28(火) 23:11:59 ID:D5iJbMhn0
>>382
え? 何?  アホガク?
384大学への名無しさん:2009/07/28(火) 23:31:40 ID:0zrm/cBgO
【北大農学部】VS【北大工学部応用化学】VS【北大理学部化学科】VS【東北大理学部化学科】VS【名古屋大理学部化学科】

T男一浪
V化学メーカーか化粧品関連、食品関連に就職したいです。物理選択していない為、北大以外の工学部は受験できないです。今のところ第一志望は北大工です
385大学への名無しさん:2009/07/28(火) 23:40:43 ID:Cxgm9KiR0
>>384
どこでもええわ
386大学への名無しさん:2009/07/28(火) 23:41:08 ID:zolYWzGK0
北大でいいじゃん
ただし、物理選択してないと進学後ついていけないと思う
化学は量子化学で物理使うし、基礎科目でも物理学は必須
物理やってないなら間違っても理学部はやめといたほうがいい
387大学への名無しさん:2009/07/28(火) 23:41:36 ID:lZDiWhYPO
>>384
北大農

比較対象外
388大学への名無しさん:2009/07/28(火) 23:51:29 ID:Cxgm9KiR0
だって死刑にされたら困りますもの。いたいいたいなるから。
林さんだけど、カレー作ったんですね。ぐらいだわ。もし裁判で俺が裁判官するなら

家にあったのと同じやから犯人ってwwwwホースで水撒き散らすシーンがあったから
明るい方だなという印象。まねしてやってみたけど、面白いって言われたし
これ見る機械あるなら、自分で見てむせび泣いてください。確定したし、
最後は首のボーンをロープでへし折ってどっか行ってください。
それかラージヒルみたいに自分で縄から抜け出すか。壁すり抜けるとかして
なんとか下界に戻ってきてください。

刑務所でカレー出てきたら気まずいやろうな。あっ・・・・林さんいてる・・・・。
見たいになるやんwww

脱獄の参考
夕食等で使用するスプーンを自室にもって帰り、毎日少しずつではあるが、
壁を削っていく。監視がくるので、その際はポスターで隠す。それか、
壁食べ続けてでて来いwwww


389大学への名無しさん:2009/07/28(火) 23:53:19 ID:Cxgm9KiR0
ごめん、間違えた。
390大学への名無しさん:2009/07/28(火) 23:53:38 ID:7wQgxvNNO
【金沢大学医薬保健学域放射線技術学科】VS【北里大学医療衛生学部診療放射線学科】
T 東京 一浪男
V 病院で勤務したい。自宅から北里に通っても一人暮しする金沢の方が金銭面が安いです。
391大学への名無しさん:2009/07/28(火) 23:54:52 ID:Cxgm9KiR0
>>390
じゃあ金沢。病院勤務!!!すばらしい!!あんたはグッド!!!
392大学への名無しさん:2009/07/28(火) 23:58:22 ID:V6vlF20Z0
アホ学で間違いないみたいだ
青学ではなくて
393大学への名無しさん:2009/07/29(水) 00:25:10 ID:84QG6UGF0
アオガク!!
394大学への名無しさん:2009/07/29(水) 00:28:07 ID:BE6++LdKO
価値ある名門私大選び→慶応経済(三田財閥)・早稲田政経(ジャーナリスト多数)・上智外語・明治商(看板)と法・立教経済・中央法法(司法試験)と商会計(公認会計士トップクラス)・青学国際政治(高偏差値)と法・法政法(6大学)



395大学への名無しさん:2009/07/29(水) 00:52:46 ID:84QG6UGF0
みんな裏の部分がすごいな。聞いたから書けるけど、口から泡ふくで

表とは全然違うやん・・・。かなりショック受けるやろうな、かわいそうに
396大学への名無しさん:2009/07/29(水) 00:58:36 ID:84QG6UGF0
またや・・・。
間違えた。すいません。
397大学への名無しさん:2009/07/29(水) 03:47:44 ID:gSM1+cPD0
08年新司法試験最終合格者の出身大学調査  最終合格2065名 辰巳調査1917名(判明率92.8%)

新司法試験合格者ファイル ’09受験版 辰巳法律研究所 編

       最終 辰巳      自校構
       合格 調査  自校 成比率
東京大    200  170   96   56.50%
慶應大    165  130   66   50.80%
早稲田    130   89   45   50.6%

京都大    100   69   34   49.3%
同志社     59   53    24   45.3%
東北大     59   41    18   43.9%

一橋大     78   40    13   32.5%

上智大     50   35    10   28.6%
立命館     59   57    15   26.32%
中央大    196  156   41   26.28%
神戸大     70   46    10   21.7%
大阪大     49   42     9   21.4%

関学大     51   32    6   18.8%

明治大     84   75    10   13.33%
http://www.geocities.jp/gakurekidata/08lawfile.jpg
398大学への名無しさん:2009/07/29(水) 03:48:27 ID:gSM1+cPD0
★私立総合大学TOP15★(※各大学に共通する主要学部のみで比較)
■10年度 代ゼミ最新偏差値 文/法/経/商(経営)/理工■
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/index.html

@慶応義塾 66.6 (文学65、法学68、経済67、商学67、理工66)
A早稲田大 65.6 (文学65、法学67、政経67、商学65、理系64)
B上智大学 63.4 (文学63、法学66、経済63、経営64、理工61)
C同志社大 62.6 (文学63、法学65、経済62、商学62、理工61)
―――――――――――偏差値62の壁―――――――――――
D立教大学 61.0 (文学61、法学63、経済61、経営62、理学58)
E明治大学 60.6 (文学61、法学62、政経62、商学60、理工58)
F立命館大 60.4 (文学61、法学63、経済60、経営60、理工58)
G中央大学 60.2 (文学60、法学65、経済60、商学60、理工56)
―――――――――――偏差値60の壁―――――――――――
H学習院大 59.4 (文学61、法学61、経済61、経営59、理学55)
I関西学院 59.0 (文学60、法学60、経済59、商学59、理工57)
J青山学院 58.0 (文学60、法学58、経済58、経営59、理工55)
J関西大学 58.0 (文学60、法学60、経済57、商学57、理工56)
―――――――――――偏差値58の壁―――――――――――
L法政大学 57.6 (文学59、法学60、経済57、経営59、理工53)
M南山大学 57.2 (文学60、法学59、経済58、経営57、情理52)
N成蹊大学 56.0 (文学57、法学57、経済58、経営58、理工50)
399大学への名無しさん:2009/07/29(水) 07:59:44 ID:Jm7D/UF5O
>391
なんかすげー嫌な人そうww
400大学への名無しさん:2009/07/29(水) 08:13:30 ID:84QG6UGF0
>>399
400ゲットーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
いいアドバイスしてくれてるのに、それは人に言うこと違いますよ。
もう少し考えて発言したまえ
401大学への名無しさん:2009/07/29(水) 08:19:35 ID:84QG6UGF0
これの関西版あれば面白い。適当に書きまくって進路無茶苦茶に出来るのにwww
てか、お前らこんなところで聞いてそのとおりにすんの?嘘子かれたらどうする

自分で決めろや。病院で働きたいっていうからすばらしいって書いたったわ
病人の世話自分からするんやからよっぽどのかわりもんやろ?
だからあんたはグッド!!
402大学への名無しさん:2009/07/29(水) 08:21:48 ID:CP21wOnv0
>>390
マジレスすると、これからは男性の放射線技師はどんどん就職難になる。
既に技師が供給過剰なのと、これから欲しいのは女性の技師だから。

なぜかというとマンモグラフィーの検査要員確保のため。マンモは乳ガン検査用。
技師に女性が求められるのは検査を受ける側からの当然の要望。
放射線技師が担当する機器はマンモだけというわけでもないので、
結果的にこれ以上男性は要らんということになる。

というわけで、職種変更を検討されたし。
403大学への名無しさん:2009/07/29(水) 08:24:29 ID:84QG6UGF0
いやーしかしすごいですねー

こりゃひっくりかえるで。まさかこんなことになるとはねぇー

このなかに好きな人混ざってたら悲鳴あげるな。ずっと引きずるわ

404大学への名無しさん:2009/07/29(水) 08:29:50 ID:84QG6UGF0
間違えた。書くところ

放射線技師ってレントゲン取る人?医学部より少しレベルが低いからとしか
いいようないな。医学科無理やからじゃないの?
405大学への名無しさん:2009/07/29(水) 08:34:56 ID:CP21wOnv0
>>384
高校で物理を選択していないのなら、大学の工学部や理学部の化学系で留年間違いなし。
北大農をおすすめする。
東京海洋大の海洋科学部食品系も検討されたし。


2chでは前から有名だったんだが最近コレ出てこないな。
高校の数学がダメなヤツは大学の物理学科にいくな。
高校の物理がダメなヤツは大学の化学科にいくな。
高校の化学がダメなヤツは大学の生物学科にいくな。
たかだか高校の数学が得意だというだけで大学の数学科にいくな。
あれはほとんど哲学の世界。
406大学への名無しさん:2009/07/29(水) 09:01:57 ID:84QG6UGF0
受験生には酷やけど、これはひどいわ。勉強できへんわwwwww
ほとんど嘘やん!!!裏表ひどすぎる。ショックやからやで
407大学への名無しさん:2009/07/29(水) 10:17:33 ID:gNOfODfN0




中央理工=武蔵工=日大理工=明治工=芝浦工
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1248830012/





408大学への名無しさん:2009/07/29(水) 10:23:06 ID:gNOfODfN0
>>407
ネタかと思ったらガチで本当だったwwwwwwwwwww



409大学への名無しさん:2009/07/29(水) 10:33:48 ID:ZMRWSc9GO
>>351
とりあえず青学はない。
明治じゃね?
410大学への名無しさん:2009/07/29(水) 10:34:59 ID:ZMRWSc9GO
>>357
そこは名古屋だろ。早文にそんな価値ないよ。
411大学への名無しさん:2009/07/29(水) 10:38:10 ID:gNOfODfN0
>>351
> 【明治大学・商学部・商学科】VS【中央大学・商学部・会計学科】VS【青山学院大学・国際経済学部】

普通は 中央=青学>明治


>>360
> 【明治大学・経営学部・公共経営学科】VS【法政大学・経営学部・市場経営学科】VS【中央大学・商学部・経営学科】

普通は 中央>明治=法政




412大学への名無しさん:2009/07/29(水) 10:40:05 ID:gNOfODfN0
>>351>>360
明治だけは絶対に止めとけ! 世間評価の低さが半端ねぇから

★これが明治の現実(明治の兄弟校である立命館も似たようなもの)


614 2月14日は法学部入試の日@紅薔薇保存会 2007/02/12(月) 02:14:06 210-20-103-68.rev.home.ne.jp

合コンでの自己紹介時

立教青学・・・一転して女は目をキラキラ輝かせうっとり。
セクシーアピールで胸を押し当ててる始末(必死だなw

明治法政・・・興味がないのかスルー。学校名を明かす前より明らかに反応が鈍くなったw

これ俺が実際に経験した実話。あれ以来、跡見と東京家政が大嫌いになった。



617 2月14日は法学部入試の日@紅薔薇保存会 2007/02/12(月) 02:22:03 210-20-103-68.rev.home.ne.jp

あと学習院の女はめちゃくちゃお高く止まってた。

完全に明治を見下して、明治の名前を出した途端に態度が急変して無視された。

あれは、まじでムカついたと同時にショックだったなあ。

ブスだったらどーでもいいが、かなりの美人だったから余計ショックだった。
413大学への名無しさん:2009/07/29(水) 11:06:33 ID:hRWmrt5EO
【関西学院大学・経済学部】VS【立教大学・経済学部】

T.兵庫県芦屋市、男、現役
U.体育会バスケットボール部に入部希望。
V.ミッション系の大学に憧れます。
生涯で一度は東京で生活するのもアリかな、と考えています。
就職は東京、関西問いません。
関学へは自宅から30分の近さです。わざわざ立教で東京に行く価値ってありますかね?
ご意見、お願いします。
414大学への名無しさん:2009/07/29(水) 11:56:12 ID:NSpLSwhI0
金かかるし関学自宅通学のほうがいいんじゃない?
立教だと学費も安いほうじゃないだろうし。
415大学への名無しさん:2009/07/29(水) 12:31:19 ID:Y5Wpww9a0
>>413
関学でいいと思う。
自宅から30分と有利だし…
資格取得、体育会と頑張っていいところに就職してください。
416大学への名無しさん:2009/07/29(水) 12:33:04 ID:t0sT8HY8O
357です
みなさんレスありがとう

>>410 ちなみに名古屋がいいと思うのは国立だから?
俺、もともと理系だったから、理系のときは旧帝以上は早慶蹴ると考える国立指向タイプだったんだが文系だと少し違う気がして


ちなみに旧帝だと文学部は順番どうなる?
417大学への名無しさん:2009/07/29(水) 12:35:53 ID:GCEF3eAPO
>>413
早慶以外わざわざ金かけて東京行く必要ないよ
家から近い関学行った方がいい
418大学への名無しさん:2009/07/29(水) 12:48:02 ID:NSpLSwhI0
>>416
就職・学歴優先でない場合、旧帝文学部は特化してる分野(専攻)が大学ごとに違うから、
偏差値だけで比べるのは良くない。
学問に興味あるならどんな先生いるか調べてみれば?
419大学への名無しさん:2009/07/29(水) 12:58:24 ID:BE6++LdKO
【明治大学・商学部】VS【中央大学・商学部】VS【青山学院大学・経済学部】
T.長野・男・3年U.会計をきちんと学びたい
V.社会的評価・会計士・役員数実績も視野にお願いします
420大学への名無しさん:2009/07/29(水) 14:33:30 ID:QCCZ5Y9gO
>>360です。
皆さんレスありがとうございました。
併願は中央にしようと思います。まずは第一志望の早稲田に受かるように頑張ります。
421大学への名無しさん:2009/07/29(水) 14:44:47 ID:CP21wOnv0
>>412
立教男・青学男は親が金持ちそうなイメージがあるんだよ。
女としては「この人と付き合ったらあたしのために金使ってくれそう」と思うわけ。
明治男だと親が貧乏そうなんで、女はコイツとつきあってもいろいろ欲しいものを
買ってもらえなさそうと思うわけ。
要するにその大学の男の魅力の差じゃなくて「自分に貢いでくれる金の期待値の差」
貧乏な家庭の立教男と青学男は、フツーの明治男より惨めなので覚悟しておくように。

学習院や学女についてはたしかにその通り。
そもそも、そういう女の親も明治法政嫌いと思われ。
422大学への名無しさん:2009/07/29(水) 15:06:35 ID:gNOfODfN0
>>421
明治の必死な言い訳乙ww
423大学への名無しさん:2009/07/29(水) 16:04:49 ID:anZdCrMIO
>>410
関東の人間だったなら早慶文の選択で普通。

ってか文学部の比較なら、早稲田は東大、京都の次だと思うよ。
早稲文の実績はそれだけのもの。
424大学への名無しさん:2009/07/29(水) 18:15:57 ID:0Azct9Md0
たとえば諏訪地方のミシャグジ信仰をやりたいなら名古屋でもいいでしょう
文学部は大学名以上に専攻を考えたほうがいい
塩野七生さんは日比谷から東大落ちて学習院だよ、早慶は選ばなかった
学歴なんて屁にも経にもならないのだから
自分の頭で考えて、人と違ったことをしてください
425大学への名無しさん:2009/07/29(水) 19:41:40 ID:GCEF3eAPO
2008年度新司法試験合格者  出身大学別2065名中辰巳調査1917名
(辰巳法律研究所、新司法試験合格者ファイル09より) (カバー率93%)
http://www.geocities.jp/gakurekidata/08lawfile.jpg
早稲田 262
慶應 225
東大 223
中央 136
京大 116
一橋 80
同志社 64
阪大 52
神戸 43
上智 39
明治 39
東北 33
立命館 33
名古屋 27
九州 25
阪市 25
426大学への名無しさん:2009/07/29(水) 19:42:48 ID:BE6++LdKO

【明治大学・商学部】VS【中央大学・商学部】VS【青山学院大学・経済学部】
T.埼玉・男・3年(県立進学校)
U.会計をきちんと学びたい
V.社会的評価・会計士・役員数実績も視野にお願いします


427大学への名無しさん:2009/07/29(水) 20:06:30 ID:oHKxtNwh0
>>426
ほとんど変わらん。本人次第。埼玉なら近い中央で良いと思うよ。おれなら浪人。
428大学への名無しさん:2009/07/29(水) 21:50:02 ID:XWtZ3COD0
>>426
きちんと勉強したいのなら青学だけはない
429大学への名無しさん:2009/07/29(水) 22:20:55 ID:6MvBpaU5O
釣られんな
430大学への名無しさん:2009/07/29(水) 22:32:53 ID:t0sT8HY8O
>>418 >>424 大事なことに気づかされた ありがとう 専攻したい内容が選んだ大学にないか調べることが先決だったな


ちなみに俺が研究したいのは、平安文か近代文だから名古屋はあまりあわないらしい 特にこの分野に強い旧帝はどこか調べてみる
431大学への名無しさん:2009/07/29(水) 22:40:23 ID:UsAUFz590
>>430

文学部なら京大がいい。でも学力的にきついか・・・・

432大学への名無しさん:2009/07/29(水) 22:48:27 ID:aDSkl1iJ0
>>426
早稲田商。
433大学への名無しさん:2009/07/29(水) 22:53:37 ID:0RLmHzL/O
高崎経済
明治学院
成城


東京寄りの埼玉。経済学部だとして。
434大学への名無しさん:2009/07/29(水) 22:57:04 ID:xCKL2q7s0
普通に成城だろ。悩む理由が分からん。
435大学への名無しさん:2009/07/30(木) 00:25:35 ID:ggoGQicf0
今日は悲惨だったよ。待合室でゆっくりしてたら、女が入ってきて、シューーーーって言わしてんの
なんかなーと思ったら、変なスプレー!!異臭っていうかなんていうか
何撒き散らしたんですか?ってかんじでほかの人も皆嘔吐しそうになってたから
俺は怖くなって外に出た。ほら毒ガスとかだと困るから。たとえば、サリンとか

本当にしんどかったのにこんなことする女の人がこの世の中にはいてるんです。
怖いですね。恐怖を感じさせられたので・・・。なんていうか後はわかるでしょうけどwwww


436大学への名無しさん:2009/07/30(木) 00:36:01 ID:ggoGQicf0
   


             怖くねーんだな、お前。そうしてるあいだに特定できたんで









             
437大学への名無しさん:2009/07/30(木) 03:15:04 ID:MgMWLU8xO
>>425
立教って偏差値高い割に実績残さないねw
438大学への名無しさん:2009/07/30(木) 08:09:10 ID:wjFMtMMa0
>>437
長島が卒業。
439大学への名無しさん:2009/07/30(木) 08:39:48 ID:++UjD30NO
>>433
俺なら明学

440大学への名無しさん:2009/07/30(木) 08:51:41 ID:6QMt56BG0
開成学園からも全く見向きもされないうんこうべ
http://www.kaiseigakuen.jp/kaiseihp/shinro/shinro21.htm
桜蔭学園からも全く見向きもされないうんこうべ
http://www.oin.ed.jp/promotion.htm
麻布高校からも全く見向きもされないうんこうべ
http://www.azabu-jh.ed.jp/goukaku/goukaku09.htm
あれ?日本一の進学校の筑駒から神戸大へ一人も進学してないじゃない。
http://www.komaba-s.tsukuba.ac.jp/official/index.htm
なんだ関東からは全く見向きもされないのか。

地元の超エリート進学校から見放された哀れなうんこうべ大
なんで灘高校の生徒は横国を選ぶのか考えてみたら?
地元の進学校から見放されるなんてなんかかわいそう。
地元の超エリート進学校から見放されてる国立大学が何を言っても説得力なし。
横国への悪口は虚しさと嫉妬心だけの遠吠えに聞こえる。

高校名    慶應  早稲田  横国 神戸大非医
灘高校    41   33     3       0
http://www.moon.sphere.ne.jp/nada-h/daigaku_goukaku21.pdf
おいおい、地元の超進学校からも相手にされてないやんけ。
つまり、超進学校から相手にされてない大学ってことだ。
どんな奴らが進学してるんだよ。それで一流気どりかよ。
井の中の蛙もいい加減にしてほしいよ。

前期、後期ともに横国が上だよ。
http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/09/rank/k304.pdf
代ゼミ最新偏差値2010年
横国>>神戸大
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakka/kokkoritsu/ko_keizai1.html
かわいそうな神戸大
神戸大はこの現実を受け入れられないのだろう。
441大学への名無しさん:2009/07/30(木) 09:44:26 ID:++UjD30NO
神戸の海事科の低さは異常
442大学への名無しさん:2009/07/30(木) 10:41:19 ID:4rRdLrGNO
【千葉大学・理学部・化学科】VS【東京農工大学・工学部・有機材料化学科】VS 【東京理科大学・理、工、理工学部・化学系の学科】
T.東京・女・1浪
U.化学が好きなので化学をしっかり勉強したい
将来科捜研に入れたらと思っています
V.やっぱり科捜研を目指すにはもっと上に行かないと難しいでしょうか?
443大学への名無しさん:2009/07/30(木) 11:19:19 ID:7cnFBMRlO
女で浪人理系とか最悪だなww
444大学への名無しさん:2009/07/30(木) 12:09:54 ID:qqP3feTai
そんなことないよ。
おまえ理系科目、白痴だったんだろ。
445大学への名無しさん:2009/07/30(木) 14:03:24 ID:FAgq+LJaO
白鴎法と関東学園経済はどちらがいいでしょうか??どちらも超名門ですが迷ってます
446大学への名無しさん:2009/07/30(木) 14:16:41 ID:VtF7Rq5G0
>>442
その中であれば千葉大だと思います。
理科大も伝統はありますがやはり私立で、国公立に落ちた場合に進むべきです。学費のことも考えれば第一志望にすべきではありません。
農工大は農学部にルーツを持つ大学ですので、理工学部系志望であれば、伝統もある千葉大をお勧めします。

が、この時期であれば志望校を絞るのは得策ではありません。特に浪人したのであれば、できるだけ上を目指す気概を持った方がいいと思います。
過去問なども広くいろいろな大学を解いてみたほうがいいかと。
科捜研は人気のある職業ですので、学歴的にも高い人が多いというのは聞いたことがあります。専門性が強いので、院進も選択肢かもしれません

もちろん、どこの大学でなければならないということはありません。学歴の意味は、勉強を頑張れる人は仕事でも頑張れる人が多いということです。
あまり大学の細かいランクや偏差値に惑わされず、やりたいことの領域に強い大学を選ぶべきだと思います。
インターネットではなく、予備校の先生などの意見も参考にすべきだと思います。
では、本業の勉強も頑張ってください。
447大学への名無しさん:2009/07/30(木) 14:31:22 ID:PJjrpADY0
>>442
同じ千葉大でも工学部の共生応用化学科の方がいいと思いますが。
受験科目で何か支障がありますか?
448大学への名無しさん:2009/07/30(木) 14:47:52 ID:4rRdLrGNO
>>446
詳しくありがとうございます!
立地や模試の結果から農工大が第一志望でしたが、
もう少し上の国立大も視野に入れて勉強してみようと思います

>>447
理学部も工学部も科目は同じなので問題ないです
千葉大に限らず理学部より工学部の方が有利なんでしょうか?
449大学への名無しさん:2009/07/30(木) 16:09:21 ID:XBhcHOE3O
【明治大学・商学部】VS【中央大学・商学部】VS【青山学院大学・経済学部】
T.埼玉・男・3年(県立進学校)
U.会計をきちんと学びたい
V.社会的評価・会計士・役員数実績も視野にお願いします



450大学への名無しさん:2009/07/30(木) 16:32:16 ID:7cnFBMRlO
>>449
しつけーぞカス
>>351
>>419
>>426
451大学への名無しさん:2009/07/30(木) 18:35:08 ID:XBhcHOE3O
>>450
ウルセ杉。今から駅に来い
452大学への名無しさん:2009/07/30(木) 20:04:12 ID:N2gHOrasO
>>437
ちなみに19人だから、法学部法律学科定員(立教325名、明治900名)を考えるに明治よりは立教のほうがだいぶ上
453447:2009/07/30(木) 22:09:18 ID:PJjrpADY0
>>448
就職のことを考えると、どの大学でも工学部の化学系(物質系材料系含む)は
理学部の純粋な化学科より、遥かに有利です。
454大学への名無しさん:2009/07/30(木) 22:38:35 ID:kFNnr5ecO
>>442
科捜研の採用人数しってる?相当な実力の持ち主じゃないと厳しいよ
本気で狙うならせめて東工大くらいはいったら?
455大学への名無しさん:2009/07/30(木) 23:09:10 ID:4rRdLrGNO
>>453
そうなんですね!
検討してみます、ありがとうございます

>>454
はい、募集してない年もあるぐらいなんですよね…
たとえ東大や東工大に行けても入るのは厳しいのに、
その下となると不可能に近いのかもしれないですね…
ご意見ありがとうございます、もう一度よく考えてみます
456大学への名無しさん:2009/07/31(金) 00:49:15 ID:PRuE4d6xO
>>434
レスありがとう。
理由をもっと深く教えてくくれると嬉しい。


>>439
レスありがとう。
偏差値でみたら成城>明学だよね?
よかったら理由教えて。


成城明学と高経は明らかに校風違うよね。でも公立って点からみて世間からの受けは良さそう。
キャンパスライフ重視なら成城かな?

明学は1、2年が神奈川だし。
457大学への名無しさん:2009/07/31(金) 09:41:25 ID:rRmRzdqf0
>>433
男なら全部やめとけ
もう一度受験する大学を練り直したほうがいい
マジで就職は…
女と資産家なら問題ないけどな
458大学への名無しさん:2009/07/31(金) 13:23:55 ID:C+ZuCtWLO
横浜国立大学経営学部と中央大学商学部
大学ではしっかり資格とる勉強しながらサークルもやりたい
将来は企業に就職したいんだがいいとこに就職できるのはどっちだろう…
459大学への名無しさん:2009/07/31(金) 13:25:59 ID:sGD4pkAGO
>>458
横国
460大学への名無しさん:2009/07/31(金) 13:49:31 ID:wScy1WSq0 BE:2828228999-2BP(2)
>>456
俺はその選択肢なら高崎経済かな。
言うとおり、企業の立場だと公立大の高経の方が真面目で実直そうな
学生が多いとイメージするから無難。
はっきり言って男の成城明学卒では決して良い評価は得られない。
その辺は女子が通う大学だから。

頑張って法政か青学に逝っとけ。全然世間の受けが違うから。
461大学への名無しさん:2009/07/31(金) 14:16:03 ID:8CAyosJzO
そんな事はありえない。
採用試験、面接での個人に対する判断になる。
イメージで判断するのは近所のおばちゃん。
エントリー段階では青学、法政含めて成成明の扱いは全く同じ。
高崎だけは立地の問題がある。
自宅から通えそうな成城がいいんじゃない。
大学名で優位に立ちたいなら早慶目指せ
462大学への名無しさん:2009/07/31(金) 14:21:30 ID:wScy1WSq0 BE:1047492656-2BP(2)
>エントリー段階では青学、法政含めて成成明の扱いは全く同じ。

あぁ、中小とか零細企業ならそうだな。
463大学への名無しさん:2009/07/31(金) 14:37:40 ID:8CAyosJzO
別に成城に肩入れしてる訳では無いんだけどね。
OB数の事言ってるんだったらそれはあると思う。
成成明も別に優秀では無いが、それは青学、法政にも当てはまる事。
扱いは基本一緒だよ。
高崎は資格予備校通う場合はかなり不利になるんじゃないかな。
464大学への名無しさん:2009/07/31(金) 14:52:00 ID:wScy1WSq0 BE:2199733979-2BP(2)
人間としての扱いは基本一緒かもな。
まぁMARCH以上だな。
それ未満は用無し。
465大学への名無しさん:2009/07/31(金) 15:06:45 ID:8CAyosJzO
言ってる事がよく分からないな。
経済系なら早慶なら別格だけどな。
立教もいいよね。
青学、法政の経済系はむしろダメな方じゃないかな。
466大学への名無しさん:2009/07/31(金) 15:21:29 ID:wScy1WSq0 BE:314248133-2BP(2)
>>458
横国。
さすがに中央商と天秤にかけるのはないだろ。
就職に関してもマーチ水準よりは全然良いよ。
467大学への名無しさん:2009/07/31(金) 16:46:21 ID:PM6sceNeO
白鴎と作新学院と関東学園はどれが一番名門でしょうか??
学部学科はといません
468大学への名無しさん:2009/07/31(金) 17:29:22 ID:muTZKLElO
>>458
さすがに横国
469大学への名無しさん:2009/07/31(金) 17:45:43 ID:C+ZuCtWLO
横国の意見が圧倒的に多いみたいですね
意見ありがとうございます!
470大学への名無しさん:2009/07/31(金) 20:25:47 ID:UQh+4DDMO
中央でも十分だと。役員数、会計界など実績は横国より、はるかに上
471大学への名無しさん:2009/07/31(金) 20:33:15 ID:Nn0/hlSQO
成蹊と日本女子どっちがいいですか?
472大学への名無しさん:2009/07/31(金) 21:54:33 ID:WaAWP4xwO
>>471
悪い意味で、どっちも同じ
473大学への名無しさん:2009/07/31(金) 23:25:19 ID:sGD4pkAGO
>>471
ブランド力でぽん
成蹊は無名すぎる
474大学への名無しさん:2009/07/31(金) 23:58:46 ID:WaAWP4xwO
>>465
学部は関係ない。例えば、中央法ですら所詮中央大学。
475大学への名無しさん:2009/07/31(金) 23:59:40 ID:Z7DCWmje0
横国だったら青葉区に住むのが一般的。
男性長寿日本一の街だ。
日本最短寿命の大阪西成と比べたら9年も寿命が違う。
その差は年々広がっている。
何が人間の幸せかを良くわかっている人たちが住む街、青葉区。
幸せな長生きをしたいなら横国にいくのがいいでしょう。

横浜市青葉区

●世帯の年収が抜群に高い

 ならば、青葉区の特徴とは何か。
まずは、高収入だ。全国消費者実態調査によると、青葉区の2人以上世帯の
年収は驚きの1042万円(04年)。全国平均の692万円、横浜市平均
の758万円と比べても裕福な家庭が多い。
青葉区の1000人当たりの離婚率は、1.7(全国平均2.05)。
2.69で離婚率1位の沖縄県男性の寿命は、78.64歳(県別25位)。
離婚率2位の北海道も78.30歳(同33位)とやはり短命なのだ。

「青葉区は夫婦揃ってのボランティア活動などが目立ちますね」
(福祉保健課担当者=前出)
 男性が長寿を目指すなら、都会生活で適度な刺激と近所付き合いが
大事というわけ。田舎暮らしの女性が長寿なのとは、まったく逆だ。

厚労省の「05年市区町村別平均寿命」は、あと何年生きられるのかと
いう余命を表したものだが、男性最長寿は横浜市青葉区の81.7歳
(表参照)。2位は隣接する川崎市麻生区で、“10傑”のうち7つ
を東京、神奈川の“都会”が制した。
476大学への名無しさん:2009/08/01(土) 10:27:32 ID:lrzz0iZE0
>>471
現在、就職最悪の沈下中の大学ばかりだな…
どこまでいくかわからないから、専修にでも行っとけ。
477大学への名無しさん:2009/08/01(土) 11:13:50 ID:PMBZHy1rO
>>471
三菱につよい成蹊
478大学への名無しさん:2009/08/01(土) 11:43:50 ID:L8+18F+VO
九州大学経済学部と明治青山立教の経済学部
479大学への名無しさん:2009/08/01(土) 11:47:22 ID:MMjFxAbP0
>>478
九州大学がよいかと
480大学への名無しさん:2009/08/01(土) 12:04:44 ID:5+aSzAU5O
マスコミ就職の合否ラインてどこらへん
マーチじゃ無理だよね
横国千葉筑波首都あたりでもきつい?
481大学への名無しさん:2009/08/01(土) 12:06:45 ID:yu0RGZmL0
東大でも厳しい
就職は大学受験とは別もの
482大学への名無しさん:2009/08/01(土) 12:21:20 ID:35chFTMO0
>>480
地方の国立行けば?
どこの新聞社も毎年1人以上は地元大学から採用してるよ。
それかコネ持ってる教授のいるゼミ。
483大学への名無しさん:2009/08/01(土) 13:12:02 ID:PMBZHy1rO
マスコミもコネだよ
484大学への名無しさん:2009/08/01(土) 13:18:56 ID:Tyf8F+5kO
所詮は私大
団栗の背比べ
485大学への名無しさん:2009/08/01(土) 14:44:41 ID:1nGqa2O40 BE:418997434-2BP(2)
>>480
大手マスコミの難関さは合否ラインとか言ってられるレベルじゃない。
採用実績が多い大学は東大、一橋、京大、慶大、早大あたりかと。

486大学への名無しさん:2009/08/01(土) 15:27:42 ID:jt0+2E0xO
>>474
医学部はさすがに別格だ
487大学への名無しさん:2009/08/01(土) 17:28:35 ID:XqcL62dE0
【主要超難関10大】
七帝大 一橋大 東京工大 東京芸術大 

【主要難関10大】
神戸大 筑波大 千葉大 横国大 広島大 
慶応大 早稲田大 上智大 明治大 同志社大     

大体上記のレベルの大学に入れれば御の字かと思われます。
488大学への名無しさん:2009/08/01(土) 18:00:00 ID:vFVFrMHq0
【杏林大学、外国語学部ー青山学院、外国語学部

1、男
2、東京
3、外国語志望、現役
489大学への名無しさん:2009/08/01(土) 18:09:18 ID:q+Fp28PBO
【明治大学・商学部】VS【中央大学・商学部】VS【青山学院大学・経済学部】
T.埼玉・男・3年(県立進学校)
U.会計をきちんと学びたい
V.社会的評価・会計士・役員数実績も視野にお願いします




490大学への名無しさん:2009/08/01(土) 18:11:57 ID:t9lTCRFk0
【上智大学・総合人間科学部・社会福祉学科】VS【早稲田大学・人間科学部・健康福祉科学科】
T.東京都世田谷区・女子・高2
U.将来はカウンセラーになりたい。大学院進学希望ですが、就職も考えています。
V.都内の女子高に通う高2で指定校推薦推薦を考えています。
担任の先生によるとこのままの成績を保てば、どちらも推薦を受けられるらしいです。
ただ、推薦を取れない場合は一般入試も検討しています。
一般の場合は上智の心理、慶應の文学、早稲田の教育、文学も検討しています。心理、福祉系です。
模試の成績は早慶上智でB〜C判定です。世界史受験だけど実は数学のほうが得意です^^;
理系進学も考えていたのですが、心理学に興味があるので文転しました。
明日上智のオープンキャンパスに行きます。
早稲田は今回所沢で開催していないので9月に行こうかと思っています。
姉が上智の国際教養学部に通っているので、雰囲気はわかるし合っていそうなので少し傾いています。
でもスポーツ観戦(野球とかサッカーとか)も好きなので早稲田にも憧れます。
両親は受験に関しては特に言ってこないで、私の意見を尊重してくれます。
特に急いで決めることもないのですが、意見をお聞きしたいです。
長文で失礼いたしました!よろしくおねがいします!
491大学への名無しさん:2009/08/01(土) 18:21:55 ID:wIIzWlXe0
>>488
青学。杏林は医療系の大学。
492大学への名無しさん:2009/08/01(土) 19:07:45 ID:vFVFrMHq0
>>491
初めて返信帰ってきた。やっぱりかー
まあどっちでもいいんですけどねー
493大学への名無しさん:2009/08/01(土) 19:41:37 ID:eRI7GFq9O
■英国「タイムズ」THES、分野別世界大学ランク(2008年)
【人文科学(文学部等)】
東大(28位) 京大(37位) 早稲田(56位)
大阪(154位) 九州(180位) 慶應(186位)
北大、東北、名古屋は300位未満

【社会科学(経済学部、法学部等)】
東大(21位) 京大(42位) 早稲田(83位) 一橋(101位)
慶應(117位) 神戸(133位) 大阪(146位) 名古屋(218位)
北大、東北、九州は300位未満
494大学への名無しさん:2009/08/01(土) 22:07:39 ID:YeEpGH5s0
>>490
早稲田に行く方が良いかと思われます。
推薦が取れない場合は早稲田の文学あたりが妥当ではないでしょうか。
495大学への名無しさん:2009/08/01(土) 22:15:55 ID:vFVFrMHq0
 >>490
楽しそうだな。どっちでもいいだろうけど
最初は皆大学院っていうんだよ。意味不明に。今の時期の模試なんて
ぜんぜん関係ない。目覚めてないだけ
お姉さんが上智ならうっとおしいな。俺は男だから、スポーツ、特に
野球は飛びつくところだな。斉藤君が有名だし、見に行きたいぐらい。
なんならここだけとって早稲田って言いたい。
あなたは進学校だろうから、回り皆が受験モードになったら成績は自然に落ちてくるだろうし
推薦も取り合い。自然に一般入試でそのときには真ん中ぐらいの成績に。
ってことになりかねないな
同じ学校の中に兄弟がいるのはいいかな?困ったら助けてくれる?っていうか・・・。
これ以上上の私立大学はないし、最高峰だからそのまま目指せば?

496大学への名無しさん:2009/08/01(土) 22:19:00 ID:zmWIxhQh0
>489明治か中央かと思います。青学はやめたほうがいいですね。
497大学への名無しさん:2009/08/01(土) 23:22:23 ID:Bp8K8Vgr0
>>457
男です。
國學院とかどうですけ?
どうしても日東駒専には行きたくないんです。
でもこれなら、日大の商・経済のがいいのかな?
男なら成城経済・明学経済・国学院経済・日大商・経済。
東京に就職するつもりだったら
どこが良いすかね。

>>460
そんなに男の成成明学ってのは受け悪いの?
法政のタマキャンなら何とかなりそうなんだけどやっぱキャンパスライフ重視
したいです。
あなたの國學院・日大の意見も聞きたいです。

>>461
企業の評価では、青学=法政=成成明学なんですか?
498大学への名無しさん:2009/08/01(土) 23:33:12 ID:35chFTMO0
>>497
國學院はあくまで文学系の大学。
経済系は偏差値が高いところで日東駒専と差はない。
むしろ学費高いだけ損な気がする。
成蹊・成城は金持ち・コネ持ちが楽しめる大学。
499大学への名無しさん:2009/08/02(日) 00:01:08 ID:bFSpW9cF0
>>495への返信に期待。結構いいの書けたと思うけどなー。
500大学への名無しさん:2009/08/02(日) 01:07:03 ID:7ngvrIEs0
長い
501大学への名無しさん:2009/08/02(日) 01:57:09 ID:3y+ugnX6O


【明治大学・商学部】VS【中央大学・商学部】VS【立教大学・経済学部】
T.男・3年U.会計をきちんと学びたい
V.社会的評価・会計士・役員数実績も視野にお願いします
502大学への名無しさん:2009/08/02(日) 01:58:08 ID:HkTQnz1U0
>501
「中央」って言ってもらいたいんだろ?
503大学への名無しさん:2009/08/02(日) 02:03:42 ID:dejW1nbjO
>>499
ダラダラ長い
504大学への名無しさん:2009/08/02(日) 02:04:32 ID:dejW1nbjO
>>501
どうせどこ行っても一緒
505大学への名無しさん:2009/08/02(日) 02:09:50 ID:7bQ19YZZO
>>501
お前しつけぇよカス
506大学への名無しさん:2009/08/02(日) 02:21:35 ID:dejW1nbjO
早稲田商vs上智法
507大学への名無しさん:2009/08/02(日) 04:22:46 ID:S/wAtTcVO
>>506
早稲田商一択。仮に司法試験を目指すとしても、上智法は論外。
508大学への名無しさん:2009/08/02(日) 09:19:54 ID:iCwG/XBKO
>>497
はっきり言ってマーチ未満はどこも三流大学だよ。
成城だろうが日大だろうがカス。
つか成城とか明学みたいな女が通う半端大学に行くぐらいなら法政行けや。
OB数、社会実績、知名度が全然違うからさ。

経済系志望で就職重視なら、学費が安くて都会のド真ん中にある日大経済が一番コストパフォーマンスがいい。
よって、マーチ経済系を受けまくって日大経済を滑り止めに。
これでおk。
509大学への名無しさん:2009/08/02(日) 09:22:42 ID:xXal45Ty0
>>497
成蹊、成城、明治学院、国学院とか、決して大学の質が悪いとは言わないけど、
授業料、教育、就職を比べると、普通の男子学生にはお得感がないんだよね。
文学系ならお勧めするけど、経済系はあまりお勧めできないな。(女子一般職やコネありの人は別)
上記の大学は、OBが少ない分、それほど幅広く就職先の実績が多くないからね。
あと高崎経済は高崎市(群馬県)の大学であって全国区ではないし歴史も浅いから過剰な期待は禁物。
群馬県内の企業、関東県内の役所、地銀や保険関係なら問題はない。

お勧めは、私立経済なら、明治、中央、法政、日大、専修あたり。
関東近辺の国立経済なら、群馬、埼玉あたり。実力なければ高崎。
510大学への名無しさん:2009/08/02(日) 09:53:58 ID:UIdR7yUYO
金沢大学の人間社会学域の中のスポーツ科と広島大学総合科学部のスポーツ科はどっちのほうが良いですか?

一応、就職は首都圏と考えているんですが。
511大学への名無しさん:2009/08/02(日) 10:03:17 ID:bp5jrnMz0 BE:523746735-2BP(2)
>>510
まず現在はどこに在住か、将来何がしたいのかがないと
答えようがない。
512大学への名無しさん:2009/08/02(日) 10:11:42 ID:/8amVUp80
>>497
>>509
俺群馬出身だが、群馬大学には経済学部は無いはず。
近年社会情報学部ってのができたらしいが、そこも微妙らしい。
高崎経済と群馬・社会情報の両方受かった知り合いが高崎経済行ったから。
513大学への名無しさん:2009/08/02(日) 10:46:06 ID:zvajLPo60
>>497
経済・経営・商学+法律で
日東駒専のうち、東洋と駒澤は人文メインの大学だからすすめないが、
日大と専修はけっして悪くはないよ。 沿革みてみたら?

國學院は国文学国史ならおすすめ。経済系はすすめない これも沿革みてみな。

それと成・成・明学から選ぶならやはり同じような理由で成蹊のみ。
成城と明学は人文系メイン。
金持ちうんぬんなら「金持ちで賢い」のは成城成蹊ともに高校まで。
成城高校や成蹊高校は基本「進学校」だよ。
高校在籍者で大学まで残るのは「金持ちでバ○」だけ(某元首相とかなw)
両方とも大学からは「貧乏で、○カ」も大量にはいってくる

アンカーたどったら>>433の人か。 
514大学への名無しさん:2009/08/02(日) 12:20:23 ID:xXal45Ty0
>>512
確かに群馬はそうなんだけど、関東に適当なレベルの国公立がないんだよ。
極端に高いか、極端に低いか両極端なんだよね。だから私立にみんな行くんだろうけどw

国学院でも神道文化学部なら、穴場中の穴場かもしれない。
個人的には色んな意味でここをお勧めしたいが、全く興味がないのならしょうがない。
宗教と言っても日本古来の伝統と歴史の本流が学べる学部だし、全国から地域の盟主の
ご学友が来るだろうし、学生生活が違う意味(精神、情報)で豊かになると思われる。

まだ学科ができて10年も経ってないけど、文部科学省の21世紀COEプログラムや
皇典講究所から派生した学科だから、国内の大学では、かなりの実力を持っていると思ったほうがいい。
ほとんどのご学友は神職の家庭が多いだろうが、一般人でも一生懸命やれば得ることが多いと思う。

日本の大企業の会長や役員は神道を良く理解していることが普通で、こういう世界観(歴史、文化)を
通じて、会社の理念とか精神を決定づけていることが多い。
珍しい神道学科卒であり、供給人数が少ないから、企業側も役所側も
決して無視できないと思われる。個人的にはここなら行きたいけどね。
515大学への名無しさん:2009/08/02(日) 13:13:05 ID:8cGB18MX0
お布施のもらえる坊主に比べて、神主の貧乏なことと言ったら・・・。
516大学への名無しさん:2009/08/02(日) 13:24:22 ID:UIdR7yUYO
>>511

東京在住、将来はスポーツ系ね会社に勤めたいと思ってます。
517大学への名無しさん:2009/08/02(日) 13:43:26 ID:CVQzUDsU0
【大阪市立大学・文学部】VS【奈良女子大学・文学部】VS
【同志社大学・文学部】
T.女・3年
U.できるだけ楽やりたい
V.社会的評価・就職も視野にお願いします
518大学への名無しさん:2009/08/02(日) 13:48:59 ID:kl34Wqqq0
公立ナンバー1の阪市でいいじゃん
519大学への名無しさん:2009/08/02(日) 14:06:21 ID:bp5jrnMz0 BE:1955318887-2BP(2)
>>516
東京在住で首都圏勤務が希望なのに何故あえて地方国立?w
その2つなら金沢かなぁ。
でも関東にあるスポーツ系学部・学科を選択した方がいいんじゃない?
就活しんどいし。

>>517
阪市か同志社で家から近い方。
520大学への名無しさん:2009/08/02(日) 14:09:42 ID:adO5hZHrO
>517
俺市大2回だけど、楽したいなら市大でいんじゃない?文学部はレポートと出席で単位は確実にとれる。就職は外れは少ない(が大当たりも少ない)勝ち気が特にあるなら同志社だが、そうでもなさそうだし市大。女子大はない
521大学への名無しさん:2009/08/02(日) 14:41:04 ID:5vdOB4EK0
>>516
スポーツについて勉強したいのならともかく、就職先がスポーツ系の
企業がいいっていうのならその選択肢は大間違いなのだが・・・
522大学への名無しさん:2009/08/02(日) 15:49:38 ID:rvNffMwe0
>>506
就職を考えるなら早稲田で
一番就職の良い早稲田商。
523大学への名無しさん:2009/08/02(日) 15:58:34 ID:7bQ19YZZO
早稲田で一番就職いいのは政経だろw
524大学への名無しさん:2009/08/02(日) 17:35:51 ID:jqpM+XBE0
490です。返答ありがとうございました!
今日、姉と高校の友人と3人で上智のオープンキャンパス行ってきました。
在学中の姉が案内してくれたこともあって色々なところを回れて面白かったです。
やっぱり女子高通いなので上智の雰囲気は合う感じです。
教授の方も丁寧に話してくれたので、とても教育熱心な感じでした。
ただ、自分のやりたいことは福祉より心理学かな、とも思いました。
心理学科だと指定校推薦はないので、一般で頑張らないといけないです^^;
友人が早稲田も行きたいというので行ったのですが、雰囲気が違ってびっくりでした(笑)
圧倒されましたけど、活気があって面白かったです。
友人について行ったので政治経済学部と法学部しか回らなかったのですが、
9月のオープンキャンパスは人間科学部と文学部を調べようと思います。

姉は3年で今就職活動のインターン?中で私の入学する予定の年には大学にいません。
インターン先に就職が決まったら海外に行くかもしれないので上智に入っても頼れないかもです(笑)
上智は少人数で教育熱心ですし、尊敬する姉の大学の行く大学でもあるので憧れの大学です。
早稲田の活気溢れる校風や今までの環境にはない、良い意味で雑多な雰囲気も魅力的です。
まだ高2なので、今は深く考えず勉強を頑張ることにします。また、迷ったときは相談させてください!
本当にありがとうございました!
525大学への名無しさん:2009/08/02(日) 17:39:26 ID:mKRFwW6c0
【中央大学・理工学部・応用化学科】VS【立教大学・理学部・化学科】
VS【明治大学・理工学部・応用化学科】VS【北里大学・理学部・化学科】
T.多摩・1浪・男
U.化学の勉強をしっかりやりたい
V.国公立の併願先で上の4校で迷っています。
将来の就職希望先も決まってないので申し訳ないのですが、大手への就職率等も考慮に入れて頂けると助かります
526大学への名無しさん:2009/08/02(日) 18:20:10 ID:eGGvcBxKO
>>523
早稲田理工だから
527大学への名無しさん:2009/08/02(日) 18:24:20 ID:dejW1nbjO
>>525
殺人の被害にあいたいなら中央理工。

明治は生田で悲惨
立教もミッションで面倒くさい
528大学への名無しさん:2009/08/02(日) 18:44:11 ID:Sn1uLWnmO
【早大政経政治】VS【早大法】VS【慶大法学部政治】VS【慶大経済】
T.地方都市・男・高3
U.優先順
@くだらないサークルで遊びたい
A教養を高めたい
B社会学をやりたい
Cサブカル趣味に没頭したい
V.上に色々書いてはみたけど正直何をしたいかはわかりません。
なので色んな意味で選択の幅が広いところがいいです。
529大学への名無しさん:2009/08/02(日) 19:15:52 ID:UIdR7yUYO
>>519

大学の四年間は少し田舎で苦労した方がいいと思って……。
530大学への名無しさん:2009/08/02(日) 20:10:15 ID:6e2cePys0
東大受験者は横国と併願している。
大阪大、一橋大につづき第三番目に横国が東大の併願先になっている。

一橋大の最大の併願先は横国である

2ページ目参照
http://www.keinet.ne.jp/web/kenkyu/0803/zentai.pdf

全国市町村増加人口ランキング
1位横浜市
2位川崎市
http://uub.jp/rnk/jzoka.html

横浜市365万人>大阪市263万人+仙台市102万人
http://uub.jp/rnk/rnk.cgi?T=c&S=j
格が違いすぎるでしょ。

横浜市青葉区男性長寿日本一
http://www.asahi.com/life/update/0504/TKY200805040005.html

ピンきりの早稲田になんか行ったら一生後悔する。
私大バブル時代には考えられないほど早稲田の学力は低下している。
http://www.geocities.jp/gakurekidata/shidai91-09.htm
http://www.geocities.jp/gakurekidata/yozemi92-05gou.htm
夜景のきれいな横浜 人生でとても楽しい時間をこの横浜で過ごしませんか?
http://www.welcome.city.yokohama.jp/tourism/nightlife/nightview/

フェリスや東洋英和の彼女と横浜でベイクルージングしませんか?
http://www.yokohama-cruising.jp/plan/dinner_r.html

立石公園 逗子から海越しに臨む富士山を観たことがありますか?
http://www.azami.sakura.ne.jp/miurahantou/yamakawakouen/tateisi.htm
531大学への名無しさん:2009/08/02(日) 20:19:27 ID:hDqPe0PrO
>>528
社会学をやるなら慶應経済は無い。
慶應法政治には社会学のゼミもいくつかあるから専攻に出来る。
早稲田政経は知らん。自分で調べて。
それ以外の件はどれ選んでも出来る。
532大学への名無しさん:2009/08/02(日) 20:21:03 ID:bp5jrnMz0 BE:1710904177-2BP(2)
>>528
その選択肢なら早稲田か慶応か「好み」の問題だな。
俺なら慶応法に行くけど。

>>529
意味が分からない。
いくら国立でも地方で一人暮らしだと費用はかかるし、
あえて都会を捨てて文化の異なる土地に行くことのメリットがない。
地方の生活に憧れるってならまだ分かるけど、苦労したいから行く
って理由は全く意味不明。
533大学への名無しさん:2009/08/02(日) 20:38:14 ID:zvajLPo60
>>525
就職については、工学部系の化学>理学部系の化学。

もし薬学系に若干興味があるなら北里や、(あがってないが)東邦の化学科がいい。
東邦の化学科は化学科には珍しく臨床検査技師国家試験の受験資格がとれる。

中央と明治は入試偏差値とは逆に、中央理工の方が入学する学生のレベル、
教育の質、就職ともに良し。まぁ立地の良さの関係かもしらんが。

ただ、国立の滑り止めとして入試をうけるのなら、理科で「化学と物理から
合計で○問問題を選んで解く」という方式をとっている明治理工の方が
入試本番のトレーニングになるかもしれん。
534大学への名無しさん:2009/08/02(日) 20:42:06 ID:3o3V01uB0
535大学への名無しさん:2009/08/02(日) 20:47:12 ID:zvajLPo60
>>514
熱弁ごくろうさん。
だけど、食い扶持に困ってる貧乏家庭の息子がそこに進学して、
跡取り息子のいない神社の娘と結婚して婿養子を狙うという作戦なら
なかなかいい考えだと思うよ。
536大学への名無しさん:2009/08/02(日) 22:06:55 ID:XC+Z3y9D0
>>528
和田整形(詩文最高峰)>慶応経済(就職最強)>どっちかの法
すきなほう。選択の幅が広いのは、よきにつけあしきにつけ放任の和田法。
537大学への名無しさん:2009/08/02(日) 22:24:47 ID:eGGvcBxKO
>>528
遊びたいなら早慶政治
進級楽だし
慶應経済と早稲田法は面倒かな
まぁ頑張って
538大学への名無しさん:2009/08/02(日) 22:37:55 ID:bFSpW9cF0
いやーこれは悲惨だわ。たまらんな、といいつつも笑ってるけど

こんなのあるんですね。全く知らんかった。怖いですねーーー

539大学への名無しさん:2009/08/02(日) 22:49:20 ID:A7CQ7MaVO
【主要超難関10大】
七帝大 一橋大 東京工大 東京芸術大 

【主要難関10大】
神戸大 筑波大 千葉大 横国大 広島大 
慶応大 早稲田大 上智大 立教大 同志社大     

大体上記のレベルの大学に入れれば御の字かと思われます。
540大学への名無しさん:2009/08/02(日) 23:56:00 ID:zLWn8xsX0
女子高生は、やっぱたまらんな!!
http://img.gazo-ch.net/bbs/5/img/200908/435889.jpg
541大学への名無しさん:2009/08/02(日) 23:57:09 ID:Hcbfo8v8O
>>540
グロ注意(マジで
542大学への名無しさん:2009/08/03(月) 00:11:04 ID:1Va8kzvy0
http://store.shopping.yahoo.co.jp/7andy/enlargedimage.html?code=32285062&img=//a248.e.akamai.net/f/248/37952/1h/image.shopping.yahoo.co.jp/i/l/7andy_32285062
東京六大学+α美女単 最重要英単語がみるみる頭に入る!

これでも買ってみなさい
543大学への名無しさん:2009/08/03(月) 00:16:11 ID:bLTiUkej0
理学部物理ならやっぱ東北大>北大>筑波かな?
544大学への名無しさん:2009/08/03(月) 00:17:39 ID:mEeIwCPTO
>>540
いや、たまらん
545大学への名無しさん:2009/08/03(月) 00:50:25 ID:pbrR463F0
>
研究・専門系の板で聞いてみれば?
どういう専攻に興味あるかで個別のアドバイスもらえると思うよ。
546大学への名無しさん:2009/08/03(月) 06:51:20 ID:ik3JRuyI0
【主要超難関10大】
七帝大 一橋大 東京工大 神戸大 

【主要難関12大】
筑波大 千葉大 横国大 広島大  お茶大  東外大
慶応大 早稲田大 上智大 立教大 同志社大 明治大
547大学への名無しさん:2009/08/03(月) 07:45:05 ID:qkHIC9Rg0
>>543
東北大はそれで確定だが、北大、筑波は逆転する可能性があるよね。
548大学への名無しさん:2009/08/03(月) 08:47:10 ID:Ufu+fkUu0
>>546
立教と明治はかなり微妙
中央と学習院に変えとけ
549大学への名無しさん:2009/08/03(月) 12:27:17 ID:mEeIwCPTO
【明治大学・商学部】VS【中央大学・商学部】VS【関西学院大学・商学部】
T.岐阜・男・2年
U.遊ばずきちんと学びたい
V.社会的評価・役員数実績も視野にお願いします
550大学への名無しさん:2009/08/03(月) 12:42:11 ID:xG6CpCUV0 BE:1571238959-2BP(2)
>>549
まず関東志向か関西志向か、どっち?
その3つだと社会的評価・役員実績はどこも大差ない。
関東なら明治と中央だし、関西なら関西学院。

ちなみに岐阜だったら京都に近いから同志社商頑張れ。
551大学への名無しさん:2009/08/03(月) 13:51:37 ID:Gjx/RaQQ0
【九州大学・経済学部経営学科】VS【早稲田大学・人間科学部】
 前者本命で手堅く地元の大手企業を、と思ってたら、先輩が
 早稲田なら人科でも入ってしまえば超一流企業も夢じゃない、
 っていうので。本当に人科でもトップクラスの企業に就職で
 きるの?九大を蹴る価値あり?
552大学への名無しさん:2009/08/03(月) 13:53:37 ID:5oPL/sU9O
>>549
遊びたくないなら明治はやめとけ

あそこは新宿まで5分、渋谷も10分で行ける好立地。


関西はよくわかんないわ
553大学への名無しさん:2009/08/03(月) 14:01:18 ID:pbrR463F0
>>551
旧帝大行けるのならそっちのほうがいいよ。
そこまでになると早慶はあくまでも滑り止め。
人間科学部は所沢だし、スポーツ推薦…ってイメージがする。
554大学への名無しさん:2009/08/03(月) 14:09:07 ID:T4q4V3RJ0
>>551
残念ながら九大合格程度では早慶は滑り止めにはならない。
というかその二者択一は珍しい。早稲田なら商、政経を併願すべき。
この二学部のほうが人間科学部よりも大企業に進める可能性が高い。
555大学への名無しさん:2009/08/03(月) 14:27:04 ID:TnO3VtqH0
いや、商&政経じゃ「保険にならない」(東大・京大クラスでも結構×)から、
人間科学部じゃない?絶対はないけど。
556大学への名無しさん:2009/08/03(月) 14:52:06 ID:xG6CpCUV0 BE:2513981298-2BP(2)
>>555
東大京大クラスに受かるレベルなら商はまず受かる。
政経でも受かる可能性の方が高い。

確かに九大志望なら商&政経じゃ保険にならないから
人科目指すってのは分かる。
557大学への名無しさん:2009/08/03(月) 14:57:23 ID:ctHecwZvO
人科から行く超一流企業なんて聞いた事が無い
558大学への名無しさん:2009/08/03(月) 14:58:06 ID:41v1BUXL0
>>551
政経だったら早稲田に行くべきだと思うけど、人科だったら九州に行ったほうがいい。
559大学への名無しさん:2009/08/03(月) 15:10:12 ID:VJ54Kx7A0
【日大・理工学部機械工学科】VS【千葉工大・工学部機械サイエンス学科】
遊ばず、というわけではないがしっかり学びたい
設備など専門的なことはまだあまりわからないのでその辺も知りたい
560大学への名無しさん:2009/08/03(月) 15:51:49 ID:SJm1Zfz0O
【白百合女子大学・文学部・フランス文学科(指定校)】VS【東洋大学・社会学部・社会学科】
T.埼玉県さいたま市、女、現役
U.中高とチア部のリーダーだったので、大学でもチア一筋で。
将来は公務員、それか一般企業に就職希望です。
V.白百合は指定校でほぼ決定しそうなんですが、私自身が女子大に抵抗があることと、
やりたいことが社会学なので出来れば一般入試で社会学部を受験したいと考えています。
親は「このまま白百合に決まるならそこでいいんじゃない?」と言います。
特に興味がない学問ですが、このまま白百合に決めちゃった方がいいでしょうか?
今のところ、模試だと偏差値50あるかどうかです。。。
561大学への名無しさん:2009/08/03(月) 16:25:52 ID:iHiJfjDM0
>>551
早稲田に自宅から通える距離に住んでるのならともかく、九大経済でOK。
九州からわざわざ早稲田にいくなら政経・商じゃないかな?
法学部でも九大でいいとおもうし。


>>559
日大理工かな。オープンキャンパス見ておいで。
航空に興味がなくとも機械より航空の方が機械電気電子を学べて
学生のレベルも高いから、日大理工で狙うんだったら航空おすすめ。


>>560
受験勉強する根性があるなら指定校蹴っていいと思う。
模試はどこ主催かな?
根性はありそうなので、部活(チア)引退後がんばって追い込めばいいと思う。

でも、もう勉強するのイヤというのなら別に白百合の仏文だっていいと思う。
一応白百合の看板だし。
公務員試験の勉強は通信添削でも夜間の専門に通ってでもできるし、
チアについては、インカレで探してみては。
562大学への名無しさん:2009/08/03(月) 16:50:55 ID:qT/68icJO
>>528です。稚拙な質問に沢山の方に回答して頂きありがとうございました。慶大政治と早大政治を中心に考えたいと思います。
併願校ですが、早法は受験予定ですが慶経は自分に合っていない気がします。確かに就職最強なのですが、お金に興味がなく進級も大変だから挫折しそうな気が…
早文を検討していますが慶経と日程が被るので、どちらが自分向きと思うか意見を下さい。考えは>>528で就職先は優先順で@民間AやりがいB短労働C高給です。
現役には深く拘っていないので、【慶経】VS【早文】VS【受験無し】この3つからお願いします。
563大学への名無しさん:2009/08/03(月) 16:57:43 ID:bDPkchjnO
>>560
この夏頑張れば東洋いけなくもないとは思う
マーチ目指して勉強して東洋に落ち着くor運良くマーチ成成明学に合格
でもいいし白百合でもいいし
どっちにしろ企業にはいける
564大学への名無しさん:2009/08/03(月) 17:25:21 ID:rvYi9CZ2O
>>562
早稲田法の方が進級は大変だと思うけど

その三つ受けるなら慶應経済でいいとおもうけど
565大学への名無しさん:2009/08/03(月) 17:26:17 ID:SJm1Zfz0O
>>561
受験勉強する気は全然あります!
模試は河合の全統模試のものです。
やはりフランス文学には興味がないので、一般入試に向けてやるべきですよね。
>>563
模試の判定だと東洋と明学はD判、法政はE判でした・・・
ちなみに今D判でも夏から秋にかけて成績を上げたら東洋に行けますかね?
566561:2009/08/03(月) 17:46:20 ID:iHiJfjDM0
>>565
仏文学に興味がないのに仏文行ってもしょうがないかもね。
入学してもつまらなくて、翌年再受験ってことになりかねないよね。
お母様にはその点を理解して貰えるといいね。

河合、駿台、代ゼミ主催の模試なら、浪人と競ってるから、夏休み前の
判定は現役には厳しくでるのは仕方がない。
推薦を蹴ると決めたのなら勉強あるのみ。
567大学への名無しさん:2009/08/03(月) 18:36:13 ID:mEeIwCPTO
【横浜市立・商学部】VS【中央大学・商学部】VS【青山学院大学・経済学部】
T.男・3年
U.きちんと学びたい
V.社会的評価・役員数実績も視野にお願いします
568大学への名無しさん:2009/08/03(月) 19:11:35 ID:MPGZ4YlJ0
>>567
その辺だったら、ドングリの背比べ 。公立の横浜市立に行って、
余った学費で公認会計士補を取得して、社会に行った方がいいよ。
569大学への名無しさん:2009/08/03(月) 19:51:33 ID:bDPkchjnO
>>565
一般でいくなら早めに決めてすぐに本格的な受験勉強始めた方がいいよ
570大学への名無しさん:2009/08/03(月) 20:55:48 ID:B2z4AV6j0
ナショナルも廃止だし、早計も私大バブル崩壊だし、時代は流れている。
20年後同じことを言ってられるかが見もの。
少子化で早計の立命館化が始まり、日大化になって東海大のように
なるのが目に見えている。

ピンきりの早稲田になんか行ったら一生後悔する。
私大バブル時代には考えられないほど早稲田の学力は低下している。
http://www.geocities.jp/gakurekidata/shidai91-09.htm
http://www.geocities.jp/gakurekidata/yozemi92-05gou.htm

偏差値34の聖学院
http://www.yotsuyaotsuka.com/njc/point/8050/2007/pdf/6152.pdf

聖学院から2009年度早稲田大9名合格
http://www.seig-boys.org/after01.html
571大学への名無しさん:2009/08/03(月) 20:57:12 ID:ik3JRuyI0
【主要超難関12大】
七帝大 一橋大 東京工大 神戸大  慶応大 早稲田大

【主要難関13大】
筑波大 千葉大 横国大 広島大  お茶大  東外大  大阪市 首都
上智大 立教大 同志社大 明治大 理科大
これで完璧だろ。
572こうなってるみたいよ。:2009/08/03(月) 21:21:12 ID:38e7UbqU0
 ∧_∧          ∧_∧          ∧_∧
   ( ´∀` )         ( ´∀` )          ( ´∀` )
  ⊂九大 ⊃        ⊂東北 ⊃       ⊂名大 ⊃
    |⌒I、|          |⌒I、|         |  |⌒I
   (_). |   ∧_∧  (_). |  ∧_∧    | ´(_)
     (_)  ( ´∀` )   (_)  ( ´∀` )  (_)
         ⊂ 京大 ⊃      ⊂ 阪大 ⊃
           |⌒I、|        |  |⌒I
          (_). |          | ´(_)
            (_)   ∧_∧__  (_)
                 (∀`   )               
                 ( 東大 >                 
                / /\ \                 
                (__)  (__)                  
                   ∧                                
        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        |  最強ダブルサンバルカン参上!! 俺たちに続け!!
        \_______________
573こうなってるみたいよ。:2009/08/03(月) 21:21:54 ID:38e7UbqU0
私学の頂点 早慶!!
           ∧_∧    ∧_∧
          ( ´∀` )    (´∀` )
         G( 早 こつ ⊂ヽ 慶 つ
          (_,\ \   ( (  |
              (___) . し(_)

                 ∧
      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
      |     私大の2TOP!!      |
      \_______________/
574こうなってるみたいよ。:2009/08/03(月) 21:22:35 ID:38e7UbqU0
実学サンバルカン参上!! +      
           ∧_∧        ∧_∧ 
   +    * .( ´∀`)   *   (´∀` ∩     +
         ⊂  神 ノつ.∧_∧ ⊂ 東工ノ
          / ゝ ) ( ´∀` )  ,( ヽノ   *
 *      . (_(__) (  一 ノつ し(_)           +
               /ヽ ヽl⌒l
        +      (_ノ∪_)     *    +
+                   +      
       +
                           +
                 +
  虚学・虚業を切り捨てる、いざ、我らとともに!!


575こうなってるみたいよ。:2009/08/03(月) 21:23:15 ID:38e7UbqU0
★★★★★★「A級」イレブンプロフィール★★★★★★

日本のTOP11大学…東阪京、一工神、東名九、早慶

東大・・・・日本の最高峰にして最強大学。
京大・・・・東大に次ぐ伝統校。ノーベル賞最多。
阪大・・・・東大を猛追。憎まれる程の猛者。世界がライバル。
東工・・・・理工系の雄。日本のMIT。硬派で実力肌。
一橋・・・・社会科学系の雄。エリートビジネスマン養成校。
神戸・・・・六甲台は西の社会科学のメッカ。実務肌の商学エリートを多数輩出。
東北・・・・学究の徒にして文句無しの実力派。日本のハイデルベルグ。
名大・・・・躍進著しいフレッシュ大。ノーベル賞ダブル受賞で実力が証明された。
九大・・・・医学部旧御三家、産業界に多数の人材輩出。ノーベル賞も射程内に。
慶應・・・・私学の雄。政界・財界のトップを輩出するブランド大学。
早大・・・・慶應と並ぶ私学の頂点。日本の各界に巨大な足跡を残す
576こうなってるみたいよ。:2009/08/03(月) 21:23:56 ID:38e7UbqU0
●●●●●●B級イレブンプロフィール ●●●●●●

A級未満だが個性派大学が揃い踏み!学歴板を沸かせる猛者たち!


北大・・・・・一応旧帝大。美しいキャンパスと時計台。でも就職はセ○コーマートとか。
筑波・・・・・旧文理科大が母体の若い大学。TXで陸の孤島から脱出か?
千葉・・・・・医学部、薬学部はTOPレベル。理系大学。
都立・・・・・貴重な首都圏の国公立大。人文と理に強い。
横国・・・・・千葉と対照をなす文系大学。地の利で首都圏に人脈。
金沢・・・・・旧制四高。北陸の旧帝大のポジションを占める。 
阪市・・・・・旧商大。高い難易度と就職の強さを誇る。知名度はイマイチ。
岡山・・・・・旧制六高の誇りは高い。バランスの取れた学部構成と美しいキャンパス。
広島・・・・・旧文理科大。研究大学としての強みは健在。
上智・・・・・首都圏の上位私大。資格試験、就職実績良好。
同志社・・・・西日本一の私大。独特の気品が漂う。
577大学への名無しさん:2009/08/03(月) 22:06:45 ID:iHiJfjDM0
>>567
今の横市に商学部はありません。
578大学への名無しさん:2009/08/03(月) 22:08:23 ID:B2z4AV6j0
合格者偏差値≠入学者偏差値
見た目の偏差値だけ高い私大で虚勢をはっているだけ。
マルチ商法の成功者の話(私大での一部の成功者の話)を下っ端の
ディストリビューター(学費だけ吸い上げられる大半の騙された人)
がしてるようなもん。
私大はすごいマルチはすごい。
俺の知り合いの成功者はこうこうこうなんだぜ。すごいだろう私大って。
真面目に勉強して国立なんて行くもんじゃないよ。
私大に行くのが一番。
私大ってすごいだろ。


私大の一部の成功者なんてコネがあったり、2代目がほとんどなのにね。
騙されてることにすら気付かないなんて・・・なんかかわいそう。
579大学への名無しさん:2009/08/04(火) 00:11:37 ID:p3INZAcQO
阪市文系VS早稲田文系

学部はどうでもいい

どちらにせよ下宿
580大学への名無しさん:2009/08/04(火) 04:45:20 ID:iRDB8f/i0
私立なんかいけるかよ。
581大学への名無しさん:2009/08/04(火) 06:06:30 ID:AFiBZaux0
※上場企業 取締役社長数 上位ランキング

         06年     1986年    増減数
1、慶応大   661人     375人    +286人
2、東京大   455人     1181人   −726人
3、早稲田   427人     311人    +116人
4、京都大   233人     442人    −209人
5、日本大   175人     66人     +109人

6、中央大   162人     57人     +105人
7、同志社   126人     53人     +73人
8、明治大   115人     54人     +61人
9、一橋大   108人     222人     −114人
10、関大    82人      22人     +60人


※取締役社長数 増加数ランキング “1986年〜2006年”

慶應大 286人
早稲田 116人
日本大 109人
中央大 105人
同志社 73人

明治大 61人
関西大 60人
法政大 56人

582大学への名無しさん:2009/08/04(火) 06:11:18 ID:yNaOVnL70
ポン大 頑張りすぎwww
583大学への名無しさん:2009/08/04(火) 06:46:45 ID:blSbdpL80
>>579
関西人の俺でも早稲田文系の圧勝だと思う
(ただし人科スポ科のぞく)
584大学への名無しさん:2009/08/04(火) 07:37:24 ID:sogrm0ou0
>>579
神戸文系vs早稲田ならいいしょうぶだけど
それはないわ
585大学への名無しさん:2009/08/04(火) 09:41:42 ID:RPNOw6tM0
千葉工業・工学部機械サイエンス VS 工学院大学・工学部機械工学科

専門知識等しっかり身に付けてたいと思ってる
社会的評価・就職も出来ればお願いします
586大学への名無しさん:2009/08/04(火) 10:45:30 ID:T6F17U4T0
バブル期の虚栄で
工学院のほうがいいと思ってる人が多いだろうなあ
587大学への名無しさん:2009/08/04(火) 11:10:40 ID:VKHXHWaZ0
俺が行ってたところは入ってないな。就職にまで関係あるんだな
588大学への名無しさん:2009/08/04(火) 11:24:43 ID:0aMoOFFXP
>>586
工学院を専門学校と思ってる奴の方が多いな。下手すると國學院に聞き間違われたりしてw
589大学への名無しさん:2009/08/04(火) 12:53:44 ID:9BysbaVyO
千葉工業ってFランだろ 何で悩むんだよ
590大学への名無しさん:2009/08/04(火) 15:56:45 ID:c+pd7bo90
千葉工業も昔はそれなりだったが、いずれ芝浦工業も同じ運命を辿るだろうな。
591大学への名無しさん:2009/08/04(火) 16:26:34 ID:cu9jJIHq0
>>585
う〜ん、難しいね。
建築系の学科であれば「工学院」と簡単に言えるんだけど。
それ以外の学部だと、工学院であるメリットってないからなあ。
神保町(鳩山はちょっと....)の東京電機大なら機械系電気系ともに
確実に千葉工大よりおすすめだけど。
592大学への名無しさん:2009/08/04(火) 18:25:01 ID:p3INZAcQO
福岡大学商学部VS日本大学商学部

熊本 男 一郎
593大学への名無しさん:2009/08/04(火) 18:29:04 ID:VKHXHWaZ0
これだけ大学あればどこかにはいけるな。浪人してまで行くんだな
594大学への名無しさん:2009/08/04(火) 18:31:50 ID:VKHXHWaZ0
日本大学のほうがいいな。なんかすごいし
日本って言うぐらいだから
595大学への名無しさん:2009/08/04(火) 18:34:34 ID:sogrm0ou0
>>594
日本(イチ馬鹿)大学でも?
596大学への名無しさん:2009/08/04(火) 18:41:07 ID:plFSopCTO
広島大学法学部と同志社法学部は?

ちなみに九州在住。

597大学への名無しさん:2009/08/04(火) 18:48:53 ID:VKHXHWaZ0
わからん。そのあいだに勉強すれば
598大学への名無しさん:2009/08/04(火) 18:52:32 ID:p3INZAcQO
>>596
なんてか……中途半端なやつだなwww
599大学への名無しさん:2009/08/04(火) 18:53:48 ID:UiPtHeGOO
>>596
広島法。同志社は広島や岡山や大阪市立落ちが行くところ
600大学への名無しさん:2009/08/04(火) 19:13:50 ID:pRycp1OPO
>>592
福岡だろ
601大学への名無しさん:2009/08/04(火) 19:21:43 ID:plFSopCTO
>>599

やっぱりか。数学、生物が壊滅で、広大C判定、同志社はA判定なんで、同じぐらいの評価なら同志社にしようかとw
夏に数学、生物頑張る。
602大学への名無しさん:2009/08/04(火) 19:26:46 ID:L5HfU9+yO
【同志社・商学部】VS【中央大学・商学部】VS【北海道大学・経営】
T.新潟・男・3年
603大学への名無しさん:2009/08/04(火) 19:28:00 ID:plFSopCTO
>>602

それは確実に北大でしょ。旧帝だし。
604大学への名無しさん:2009/08/04(火) 19:35:37 ID:sogrm0ou0
>>601
がんばって神戸法にしとけ。
なかなか評価いいぞよ。
605大学への名無しさん:2009/08/04(火) 19:38:21 ID:p3INZAcQO
>>602
早稲商に行っとけ
606大学への名無しさん:2009/08/04(火) 19:40:20 ID:VKHXHWaZ0
北海道にも大学あるんですな。経営の勉強?
神戸は昔仕事で行ったことあるけど、勉強する環境じゃないよ
607大学への名無しさん:2009/08/04(火) 19:40:48 ID:BQ6+n5nd0
>>601
がんばって東大法にしとけ。
608大学への名無しさん:2009/08/04(火) 19:41:26 ID:sogrm0ou0
>>606
ごらくがなくていいけどな〜
609大学への名無しさん:2009/08/04(火) 20:24:27 ID:AJwHgkNc0
>>605
お前は巣に帰れ
610大学への名無しさん:2009/08/04(火) 21:35:52 ID:ikMKu2zTO
>>601
九大という選択肢はないのか?
オレ自身九大に落ちて同志社の法学部に通ってるけど、神戸落ちはけっこういるが広島落ちは聞いたことないな
でも好きなほうに行けばいいと思うよ
611大学への名無しさん:2009/08/04(火) 21:49:52 ID:VKHXHWaZ0
神戸にいたころは良かったな、毎日遅かったけど、金も安かったけど
あんなところに優秀な人がいるんだな。不況でやられたけど
612大学への名無しさん:2009/08/04(火) 21:52:47 ID:0F0ZbfcDO
>>599

  ( ゚д゚)
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/     /
     ̄ ̄ ̄

  ( ゚д゚ )
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/     /
     ̄ ̄ ̄
613大学への名無しさん:2009/08/04(火) 21:56:10 ID:IhcrKdZT0
広島法→神戸法への上方修正はキツクない?神戸法の良さは認めるけど・・・
614大学への名無しさん:2009/08/04(火) 22:04:08 ID:sogrm0ou0
82パー 63
81パー 61

かわらんだろ。
615大学への名無しさん:2009/08/04(火) 22:07:15 ID:fAFRUGqC0
2次科目全然違うよ
616大学への名無しさん:2009/08/04(火) 22:16:44 ID:rLqvrmnnO
東大法か駅弁医か
京大文系三回生です。数学は得意。さんしーもできる。
617大学への名無しさん:2009/08/04(火) 22:41:46 ID:WKAXGEkmO
>>616
京大文系で国立大医学部に入れる力があるのかな?
文一も無理でしょう。
618大学への名無しさん:2009/08/04(火) 23:37:49 ID:rLqvrmnnO
べんきょーしたらいけるんちゃいますか
619大学への名無しさん:2009/08/04(火) 23:49:22 ID:pRycp1OPO
お前らこのスレで
中央大学・商学部
で検索してみろ
中央商のカスが張り付いてるww
620大学への名無しさん:2009/08/05(水) 00:20:08 ID:DVIatpjj0
>>611
ドンマイ
621大学への名無しさん:2009/08/05(水) 00:24:36 ID:lt4nvds/O
チャネラーは大人しく私大行けや

オレのように
622大学への名無しさん:2009/08/05(水) 00:27:43 ID:V34urENS0
どんまいける
623大学への名無しさん:2009/08/05(水) 01:33:41 ID:UPJSPaA7O
日大工学部VS工学院VS東北学院工学部
3年、男、東北住み
どれが就職いいですか?
材料とかやりたいです
全部機械です
624大学への名無しさん:2009/08/05(水) 04:02:34 ID:lt4nvds/O
>>623
釣れないよ
625大学への名無しさん:2009/08/05(水) 04:37:29 ID:KxzEVLZ50
>>616
東北医だけど、今年は無理。
物理化学が無理。
626大学への名無しさん:2009/08/05(水) 16:29:20 ID:JhZvfJsJO
中央大学総合政策学部VS獨協大学国際教養学部
学生生活はどっちが
楽しい?
就職は中央のほうが圧倒的に有利?
可愛い子供どっちが多い?
627大学への名無しさん:2009/08/05(水) 16:38:22 ID:DVIatpjj0
>>626
がんばってケイオウいけ。
ぜんぶウエだから。
628大学への名無しさん:2009/08/05(水) 17:07:39 ID:dOjX547IO
【明治大学・商学部】VS【中央大学・商学部】VS【青山学院大学・経済学部】
T.埼玉・男・3年(県立進学校)
U.会計をきちんと学びたい
V.社会的評価・会計士・役員数実績も視野にお願いします



629大学への名無しさん:2009/08/05(水) 17:12:41 ID:DVIatpjj0
>>628
がんばって宗慶いけ。
そこらへんだとホントこうかいするぞ。
630大学への名無しさん:2009/08/05(水) 17:22:25 ID:rM9y3dhq0
【立教大学・社会学部・社会学科】VS【都留文科大学・文学部・現代社会学科】
T.熊本県・男性・3年
U.社会学を本格的に学び、社会調査士の資格をとってそれを生かせるようなところに就職したい
  あと文芸創作活動とかも何らかの形で続けたい
V.親が国公立志向…私学を考えていると言ってもまともに取り合ってくれないorz
  ついでに奨学金で条件のいい所ってどこかある?(新聞奨学生除く)
631大学への名無しさん:2009/08/05(水) 18:18:30 ID:lhCjgKOb0
>>630
立教
社会学部は立教の看板学部
632大学への名無しさん:2009/08/05(水) 18:23:50 ID:I5d1lX/uO
>>628
もちろん数学受験だよな?
633大学への名無しさん:2009/08/05(水) 18:50:59 ID:/90p5+aaO
中央商志望のキチガイ粘着厨
>>351>>360>>419>>426>>449
>>489>>501>>549>>567>>602>>628
634大学への名無しさん:2009/08/05(水) 19:38:55 ID:DVIatpjj0
マーチはやめとけ
ちがうだろ
635大学への名無しさん:2009/08/05(水) 20:41:56 ID:5N7sYjoS0
>>630
検索かけてみたら、熊本大学文学部に社会調査士になれるカリキュラムがある学科があったよ。
地元、国立、それほど難しい大学じゃないから、ちょっと頑張れば受かるんじゃない?
(熊大でも法学部は九大に次ぐ2番手だから難しいかもしらんが、文学部は就職不利だからそうでもないw)
636大学への名無しさん:2009/08/05(水) 21:19:36 ID:4wBK0a4H0
>>635
http://jasr.or.jp/content/participant/organ_index.html
↑社会調査士自体はこれらの大学で取れるけど、資格を取っただけじゃ
専門の職業に就くことは難しいのが現実
何かしらのプラスアルファがないと

あと私大+文学部なんて死亡フラグが立ちまくっている気がするが
文芸活動「だけ」なら、文学部じゃなくてもいいわけだし
637大学への名無しさん:2009/08/05(水) 22:50:22 ID:3ljmPzO8O
犯罪者養成所の関大ヤバすぎだろ…

関大野球部員 恐喝未遂で逮捕関西大学の野球部の学生が、別の大学の男子学生に振り込め詐欺に使う通帳を作るよう命じ、この学生が従わなかったことから、代わりに現金250万円を脅し取ろうとしたとして5日、恐喝未遂の疑いで逮捕されました。
逮捕されたのは関西大学商学部の4年生で、野球部に所属する栗岡裕幸容疑者(21)です。
警察によりますと栗岡容疑者は、先月、別の大学に通う19歳の男子学生から現金250万円を脅し取ろうとしたとして恐喝未遂の疑いが持たれています。
調べに対して栗岡容疑者は容疑を認めているということです。
被害にあった学生は、同じ大学の友人ら2人にアルバイトを紹介してほしいと頼んだところ、このうちの1人と知り合いだった栗岡容疑者から5万円の報酬で振り込め詐欺に使う通帳を作るよう命じられたということです。
学生は、怖くなって断りましたが、代わりに250万円の支払いを強要され、栗岡容疑者からも電話で脅されたということです。
警察は、すでに友人ら2人も同じ容疑で逮捕していて、背後に振り込め詐欺の組織があるとみて、さらに捜査することにしています
http://www.nhk.or.jp/kobe/lnews/01.html
638大学への名無しさん:2009/08/05(水) 22:51:18 ID:3ljmPzO8O
ニート発生率も高いし、関大はもう終わってる…


主要大学ニート発生率 (卒業生のうち、就職も進学もしない割合)

29% 東洋
26% 亜細亜
25% 駒沢
23% 専修
22% ICU 西南学院
21% 明治学院 東海
19%★関西
18% 立教 京産
16% 日大 甲南
15% 外大 横国 早稲田 成城 南山
14% 一橋 筑波 国士舘 成蹊
13% 北海道 明治 法政 龍谷 近畿
12% 上智 武蔵
11% 首都 青山学院 実践女子 日本女子
10% 京都 國學院 学習院 学習院女子 東京女子 同志社 立命館
09% 東京理科 津田塾 関西学院
08% 大阪 九州
07% 東北
05% 神戸 電通
04% 中央 お茶の水女子
03% 名古屋
02% 東京工業
00% 豊田工業

※読売新聞2009/7/8-9朝刊(東大、慶応、帝京は未回答)
639大学への名無しさん:2009/08/05(水) 22:56:12 ID:Iq5qJ1hYO
社会調査士とは国家資格ですか?
独占業務はありますか?
640大学への名無しさん:2009/08/06(木) 04:02:00 ID:9PVB4SeCO
【名古屋大学・経済学部・経済学科】VS【九州大学・経済学部・経済学科】

T.鳥取・男・浪人
U.別に都会でなくともふつうにそこそこの大学生活を送れればよい
V.九州と名古屋を選んだ理由は旧帝だから。
大阪京都のほうが近いが難度的に無理。北海道は遠すぎる。
偏見だが福岡は治安が悪いイメージがある。逆に名古屋はよいイメージがある。
641大学への名無しさん:2009/08/06(木) 05:57:45 ID:8urrghfB0
>>640
確かに悪いかもw生まれ育つとわからんもんだ。
神戸はどうなの?
旧帝でひょうかがたかいのは理系だけだからね。
642大学への名無しさん:2009/08/06(木) 07:48:48 ID:xf8T2Keo0
治安が悪いかどうかは本人の生き方次第だ。
俺は新宿に住んでいるがとてもいい街だと思ってるよ。
もちろん歌舞伎町は散歩道にあたるがトラブルに巻き込まれたことは一度もない。
トラブルメーカは福岡だろうが名古屋だろうが巻き込まれるということさ。
要は自分の側にその原因があるということ。  
お前のような偏見を持っている人間がトラブルメーカだということだよ。
643大学への名無しさん:2009/08/06(木) 08:08:51 ID:Y4LOtiYE0
>>623
日大工はもと夜学。理工なら日大だが、工なら浪人が正解。
>>640
その条件なら神戸がおすすめだが・・・どっちと聞かれれば、近い九大。でも
発想をかえて横国という選択肢もあるお。
644大学への名無しさん:2009/08/06(木) 08:20:56 ID:pf2cWt/00 BE:872910555-2BP(2)
>>642
お前もID:9PVB4SeCOに対して偏見持ってるじゃんww
645大学への名無しさん:2009/08/06(木) 08:41:40 ID:pxcUNgekO
九大はド田舎に移転だ
よって治安の心配は全く無い
広島大と同じような感じになる
646大学への名無しさん:2009/08/06(木) 09:25:03 ID:/BJBc+br0
>>642
こいつアホやwww
647大学への名無しさん:2009/08/06(木) 09:49:09 ID:qD8lJEBO0
>>640
難易度の面から言うと名古屋の方が難しいよ。あと福岡には
地元の大企業が少ないので就職は名古屋のほうがいいと思う。
早慶商も受けたら?
648大学への名無しさん:2009/08/06(木) 12:55:05 ID:9PVB4SeCO
>>641
一応、神戸経営も考えてるよ。
旧帝で評価高いのはやはり理系なのか…
>>642
なんかすまん
>>643
神戸か…
横国は遠すぎる!
>>645
広大と同じは勘弁…
>>647
名古屋のほうが難しいのか!?
難度・就職は名古屋か…
早慶は遠すぎる…!
私立は金がないのだよ。



みんなサンキュー!

結果
名古屋と神戸を視野に入れることにしました。
感謝感激
649大学への名無しさん:2009/08/06(木) 14:17:35 ID:q7lvnVP30
■2010年度用 大学入試前期難易偏差値ランク(関西・文理総合。医・薬系は除外)■
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakka/index.html 〔*理系は+2として表示〕

69 京大法学部
68 京大理学部
67 京大文学部・教育学部・経済学部
66 京大総合人間学部・農学部  阪大文学部・人間科学部・法学部
65 京大工学部  阪大外国語学部・経済学部 
  【同志社大法学部】
64 阪大理学部  神大国際文化学部 
  【同志社大心理学部  立命館大国際関係学部】
63 阪大工学部  神大文学部・法学部 
  【同志社大文学部・理工学部・生命学部  立命館大法学部】
62 奈良女大生活環境学部  神大経済学部  神戸市外語大外国語学部 
  【同志社大経済学部・商学部  立命館大生命科学部】
61 神大理学部・農学部  奈良女大文学部  京府立大文学部  阪市立大文学部 
  【同志社大文化情報学部  立命館大文学部  関西大外語学部】
60 神大発達科学部・経営学部・工学部  阪市立大商学部・法学部・理学部  阪府立大理学部 (滋賀大経済学部A) 
  【同志社大社会学部  立命館大経済学部・産業社会学部・政策科学部・理工学部  関西学院大法学部・文学部 関西大法学部・文学部】
59 滋賀大経済学部B  阪市立大経済学部・工学部  京府立大生命環境学部  阪府立大生命環境科学部   
  【同志社大スポーツ学部  立命館大映像学部  関西学院大経済学部・商学部・理工学部  関西大化学学部】
58 京府立大公共政策学部  阪市立大生活科学部  阪府立大経済学部・人間社会学部  
  【同志社大神学部  関西大社会学部・環境学部  関西学院大社会学部】
57 大阪教育大中学教育科学部
  【関西大経済学部・商学部・政策学部  関西学院大教育学部】
56 京工繊維大工芸科学学部 
  【関西大総合情報学部  関西学院大総合政策学部・人間福祉学部  近畿大農学部】

650大学への名無しさん:2009/08/06(木) 14:19:32 ID:XmgR+i8p0
>>648
文系なら、国立、私立の学費格差なんて大してねえぞ。
年間30数万の差か。

学費参考

名古屋大学
http://passnavi.evidus.com/search_univ/0490/expense_national.html

早稲田大学
http://passnavi.evidus.com/search_univ/3190/expense.html
651大学への名無しさん:2009/08/06(木) 16:05:49 ID:2AwJWUb50
2010年度 代ゼミ偏差値
文系
70 東大文T
69 京都大法
68 東大文U、文V
67 京都大経済(一般、論文、理系)、京都大教育(文系)
  一橋大法、経済
66 京都大教育(理系)、総合人間(文系)
  一橋大商、社会

理系
72 東京大理V
71 京都大医医
68 東京大理T、理U
67 京都大薬(薬、薬科)
66 京都大理
64 京都大工(物理工、情報)京都大農、東工大5類
63 京都大工(電電、工化)東工大2、3類
652大学への名無しさん:2009/08/06(木) 16:27:20 ID:pf2cWt/00 BE:837993964-2BP(2)
>>650
年間30万は大きいでしょ。
大したことないとか気安く言うけど、君は自分で学費を払ったことがあるの?

学費の高い安いは人それぞれ価値観が違う。
年間30万の差が大したことないと考える人もいれば、大変大きなこと
だと考える人もいる。
>>648の経済状況は分からんけど、少なからずコストのかからない
選択肢を希望してるみたいだし、一浪だから無理もできないのだろう。
653大学への名無しさん:2009/08/06(木) 16:35:58 ID:XmgR+i8p0
>>652
気安く言ってるつもりはねえぞ。

卒業後の人生考えりゃ、4年で120万程度は大したことないと言っているだけ。

それと、俺は新聞奨学生で学費払ってた口だからな。

お前は俺にこれだけ偉そうに説教垂れるというからには
当然自腹で払ってるんだろうな?
654大学への名無しさん:2009/08/06(木) 16:50:54 ID:pf2cWt/00 BE:1117324984-2BP(2)
>>653
お前、気が短そうだなw
655大学への名無しさん:2009/08/06(木) 17:05:32 ID:PIvjrPKR0
30万が多いなら、下宿なんてやめて鳥取でも行ってろやピザ
敷金礼金で軽く飛ぶわそんなもん
就活だってどうせ東京出るんでしょ?往復交通費やら何やら考えればそんなに差はないと思うがね
少なくとも名古屋より早慶優先だな、俺なら
旧帝大行くのがいいのは理系でしょ
656大学への名無しさん:2009/08/06(木) 17:28:09 ID:EcnzaKTJ0
理工系は勿論だが法学部も旧帝がいいときくね。
経済系はどうなのかな?
657大学への名無しさん:2009/08/06(木) 17:41:05 ID:+wIqEoOCO
>>648
うん、俺も名大か神大かで絞った方がいいと思う。
九大は全然悪くないけど、九州にいたんじゃ就職活動は立地条件的にやっぱり不利。

名古屋なら地元企業はそれなりにあるし、首都圏と関西にも近いからフットワークも軽い。
神戸なら京阪神に大企業がいくつもあるし、地元からも近いだろう。
旧帝にこだわるけど、神戸大なら十分評価はある。
658大学への名無しさん:2009/08/06(木) 17:55:43 ID:j2ycMIrqO
【明治大学・商学部】VS【中央大学・商学部】VS【青山学院大学・経済学部】
T.埼玉・男・3年(県立進学校)
U.会計をきちんと学びたい
V.社会的評価・会計士・役員数実績も視野にお願いします
659大学への名無しさん:2009/08/06(木) 18:29:51 ID:oocYQCpqO
>>658
立教経済いけばいいじゃん
660大学への名無しさん:2009/08/06(木) 18:30:46 ID:Zd5fUd6EO
http://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2010/hensachi/poster/ 
http://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2010/hensachi/poster/ 
<高校3年生+浪人生:受験者数,文理合計約38万人> 
前期  
56 滋賀(経済) 滋賀県立(人間文化) 
55 滋賀(教育) 奈良教育(教育) 
後期
60 滋賀県立(人文) 
58 滋賀(経済)(教育) 奈良教育(教育)  
57 和歌山(経済)(観光)
661大学への名無しさん:2009/08/06(木) 18:32:05 ID:3VMO+QUWO
>>653
きっもwwww
662大学への名無しさん:2009/08/06(木) 20:35:29 ID:4zKg2GjA0

西村浄一(ヅラ)社長はいずこに?
663大学への名無しさん:2009/08/06(木) 22:08:48 ID:koZC/9viO
>>623
工学院

頑張って芝浦は?
芝浦機械は就職良い

>>658
中央
664大学への名無しさん:2009/08/06(木) 22:11:30 ID:4zKg2GjA0
665大学への名無しさん:2009/08/06(木) 22:25:11 ID:pMfr/WWj0
【東工大6類】VS【筑波大学・理工学部・社会工学科】 VS【東北大学・工学部・建築社会環境学科】
T.埼玉、現役
U.修士課程後公務員になりたい(地方上級か国2)あるいはインフラ
V.Uの就職の強み、大学の雰囲気

偏差値は気にしない方向で
666大学への名無しさん:2009/08/06(木) 22:45:34 ID:koZC/9viO
>>665
東工大

しかし、地上・国2なら修士まで行く事はない
学部卒で十分
早く、適判資格取得することですね
667大学への名無しさん:2009/08/06(木) 23:31:07 ID:EcnzaKTJ0
>>665
土木屋さんで公務員狙いで埼玉在住なら東工大がいいのでは?
東北大がいいのは機械系と電気系で、わざわざ埼玉からいくほど土木系が強いとは
きいたことがない。
それと公務員なら学卒でいったほうがいいよ。
668大学への名無しさん:2009/08/07(金) 00:17:05 ID:H+xcztMbO
■通帳買い集め詐欺団に転売か 関大野球部恐喝未遂
 
関西大野球部員の恐喝未遂事件で、逮捕された4年の栗岡裕幸容疑者(21)=大阪府吹田市=が、
複数の大学生にも金融機関の通帳を作らせ、買い取っていた疑いが強いことが、兵庫県警への取材で分かった。
県警は通帳が振り込め詐欺グループに転売されたとみて詳しく調べている。
県警は、栗岡容疑者が体調不良のため、5日午後に釈放した。
この事件では、大阪商業大3年の秋谷浩樹容疑者(20)ら2人もすでに恐喝未遂容疑で逮捕。
県警によると、秋谷容疑者は「栗岡容疑者は、学生らから通帳を1通数万円で買い集め、転売していた」と供述している。(16:13)

ttp://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20090806AT5C0502T06082009.html
669大学への名無しさん:2009/08/07(金) 00:18:28 ID:H+xcztMbO
暴力団と繋がりのある関大生って・・・
不祥事の域を超えてる
部への強制捜査が入るかもよ


■関大生逮捕、振り込め詐欺グループで"道具屋"役割

関西大野球部員が、振り込め詐欺に使う通帳作りを拒んだ大学生から金を脅し取ろうとした事件で、
恐喝未遂容疑で逮捕された同大学4年・栗岡裕幸容疑者(21)が
「ほかにも数人に通帳を作らせ、人に渡した」と供述していることが兵庫県警明石署の調べでわかった。
同署は、栗岡容疑者が、振り込め詐欺グループに通帳などを提供する「道具屋」という役割を担っていたとみている。

捜査関係者によると、栗岡容疑者と共謀したとして同容疑で逮捕された大阪商業大学3年・秋谷浩樹容疑者(20)は、
栗岡容疑者の高校時代の後輩。
秋谷容疑者は調べに対し、「栗岡容疑者が『振り込め詐欺グループと付き合いがあり、俺のバックには暴力団がいる』と言っているのを聞いた。
脅し方は栗岡容疑者から教えてもらった」と供述しているという。
同署は通帳作りを栗岡容疑者が指示していた可能性が高いとみている。

ttp://osaka.yomiuri.co.jp/news/20090806-OYO1T00548.htm?from=main1
670大学への名無しさん:2009/08/07(金) 01:39:05 ID:L3UmaZSZ0
宮廷レベル枠10校
北大・東北・東大・名大・京大・阪大・九大・一橋・東工・神戸

私立最難関枠5校
早大・慶応・上智・理大・ICU

新興・単科上位国立枠5校
筑波・横国・千葉・東外・お茶

計20校正統派ラインナップ
671大学への名無しさん:2009/08/07(金) 10:16:47 ID:0H+Ub4rC0
※上場企業 取締役社長数 上位ランキング

        2006年     1986年    増減数
1、慶応大   661人     375人    +286人
2、東京大   455人     1181人   −726人
3、早稲田   427人     311人    +116人
4、京都大   233人     442人    −209人
5、日本大   175人     66人     +109人

6、中央大   162人     57人     +105人
7、同志社   126人     53人     +73人
8、明治大   115人     54人     +61人
9、一橋大   108人     222人     −114人
10、関大    82人      22人     +60人


※取締役社長数 増加数ランキング “1986年〜2006年”

慶應大 286人
早稲田 116人
日本大 109人
中央大 105人
同志社 73人

明治大 61人
関西大 60人
法政大 56人


672大学への名無しさん:2009/08/07(金) 11:19:45 ID:B4L2GFDTO
てか東工大で地上はともかく国Uなんていないよ。国T内定者数も率もかなりなものなのに
地上か国U狙いなら筑波とか総計レベルで十分
673大学への名無しさん:2009/08/07(金) 11:38:18 ID:EBQAvVnfO

武蔵野大、政治経済学部
東洋大、国際地域学部

高3茨城県女

就職はどうですか
親に迷惑かけたくないのでできればいい企業につきたいし、お金払ってもらっているから真面目に学習していきたいです
674大学への名無しさん:2009/08/07(金) 11:49:44 ID:Prec33l+O
>>673
普通に東洋だろ。
武蔵野大なんて元女子大で全然聞いたことがないって人が多いぞ。
そもそも東洋とレベルが違うんじゃ?

就職に関しては、企業に入るだけなら可能だけど、いい企業に就きたいならもっとレベルの高い大学に行くべき。
675大学への名無しさん:2009/08/07(金) 11:50:05 ID:qqVPmm2JO
ならもう少しいいとこ行けるように頑張れよ
676大学への名無しさん:2009/08/07(金) 11:56:34 ID:EBQAvVnfO
指定校で行こうか考えてて国際系学びたいけど就職だったら政治経済かなって
武蔵野も有明にキャンパスできるし
結構偏差値もあがってきているし?
どうなのかなぁと
677大学への名無しさん:2009/08/07(金) 12:06:22 ID:Prec33l+O
>>676
いずれにせよ東洋大と武蔵野大では大学の歴史伝統が違うし、社会的な認知度も全然違う。

武蔵野はつい最近まで、無名で小さな女子大だったのが急激に拡大して今に至ってる。
伝統がないし、実績も弱いからあまり薦めないな〜。

てか今、偏差値どのくらい?
678大学への名無しさん:2009/08/07(金) 12:06:49 ID:xcAz9YuY0
>>674
質問者は女子なんだし、元々女子大だった武蔵野の方がOGが就職実績を
稼いでくれてるのでは?
東洋大女子って、体力勝負の元気印系が就職自力で頑張りましたという
イメージがある。東洋大スレで実績きいてみるのがいいかもね。

そもそも指定校で東洋大レベルを考えるわけだから
在籍高校のレベルが高いわけでも、地頭がさほどいいわけでもないだろう。
このクラスの高校生でとにかく親に金をかけさせたくないなら
指定校推薦はイイと思うよ。
679大学への名無しさん:2009/08/07(金) 12:26:34 ID:sGFEGMtb0 BE:942743939-2BP(2)
>>678
元々女子大っつっても旧武蔵野女子大学だろ?
共立や大妻、実践とかよりもランク下だったから大したOG実績は
ないと思う。
680大学への名無しさん:2009/08/07(金) 13:18:45 ID:f1GDxb+dO
価値ある名門私大選び→慶応経済(三田財閥)・早稲田政経(ジャーナリスト多数)・上智外語・明治商(看板)と法・立教経済・中央法法(司法試験)と商会計(公認会計士トップクラス)・青学国際政治(高偏差値)と法・法政法(6大学)



681大学への名無しさん:2009/08/07(金) 15:01:37 ID:Mc5wWmPH0
>>673
どっちの質問なら東洋。
>いい企業につきたいし、お金払ってもらっているから真面目に学習していきたい
なら浪人か志望変更。茨城でのこの程度の大学なら、最高なら一流企業のパン食。
普通は上場関連企業のパン食。中小も視野。
682大学への名無しさん:2009/08/07(金) 17:15:13 ID:AI9Dh77mO
>>681
笑わせるな。
683大学への名無しさん:2009/08/07(金) 17:25:45 ID:pmwZLivEO
理科大<もうそろそろ戦いに交ぜろよ!
684大学への名無しさん:2009/08/07(金) 17:29:39 ID:kZ189ahbO
指定校で東洋とかww
どこの落ちこぼれ高校だよw
685大学への名無しさん:2009/08/07(金) 18:02:29 ID:sGFEGMtb0 BE:279331924-2BP(2)
>>684
偏差値62の高校に通ってたけど、指定校で日東駒専は普通にアリだったぞ。
クラスで成績トップらへんじゃないとマーチの指定校はもらえないしな。
686大学への名無しさん:2009/08/07(金) 18:07:15 ID:EBQAvVnfO
>>677
河合6月マークが53
進研6月マーク57です
受験科目は政経すが3年から政経始めたので地理(偏差値50←)で受けました
マーチとか自分レベルじゃ無理だし、、部活引退したばかりで今まで学校以外の勉強してません。
だからニッコマあたりで十分です。浪人は無理です。
就職率が悪いなら大妻の短大行こうかも迷ってます
親は短大行ってほしいみたいだし・・・
687大学への名無しさん:2009/08/07(金) 18:09:07 ID:bg96Zz/Q0
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/juku/1234885643/
悪徳詐欺塾を追放する板
なんか書き込んで協力してください
688大学への名無しさん:2009/08/07(金) 18:13:19 ID:EBQAvVnfO
自分の高校は一番良くて理科大です。理系はまだ良い推薦ありますが文系だとマーチはないくらいアホです。田舎で予備校も一時間半以上かけないとないです
689大学への名無しさん:2009/08/07(金) 18:23:26 ID:xcAz9YuY0
>>686
武蔵野と東洋をあげてたのは、女子大に行きたくないからかなぁ と思ってたんだけど。
指定校推薦は女子大ならどのあたりがきてるの?
女子の場合は就職だけを考えたら、ほぼ同じ偏差値なら女子大の方がお得といわれてる。
690大学への名無しさん:2009/08/07(金) 18:51:11 ID:EBQAvVnfO
女子大は日本女子とかそこらへんのいいとこはきてないです
大妻、共立あたりです
でも家政とかしかなくて興味ないんです
まぁ自分のレベルからして高望みはしませんが
大学行かせてもらって就職ないーとかは本当嫌なんです・・・・
自分の好きなこと学びたいのは山々なんですが
691大学への名無しさん:2009/08/07(金) 19:01:30 ID:NZTbkfg+0
頭悪いが東京工科大学ってところ
日本銀行の内定者いたな
コンピューTIS TDCソフトウェアエンジニアリング
デル 東京海上日動システムズ 東京消防庁
東芝ソリューション 東電通 ドコモ・テクノロジ 凸版印刷 ドワンゴ
中日本高速道路 日本銀行 タサイエンス学部

ソース
http://www.teu.ac.jp/employment/013369.html
692大学への名無しさん:2009/08/07(金) 19:06:55 ID:sGFEGMtb0 BE:872910555-2BP(2)
>>686
ちなみに指定校は東洋と武蔵野の両方?
国際系に行きたいならそこに絞った方がいいよ。
別に国際系学部だからって就職が弱いって訳じゃないし。

ちなみに現役の6月時点で偏差値53ならまだまだ十分成績は伸びる
から、勉強して希望する学部のある大学を目指すべき。

・東京女子大学現代教養学部国際関係学科 57
・成蹊大学文学部国際文化学科 57
・明治学院大学国際学部 56
・東洋大学国際地域学部 53

東京あたりで国際系学問があるのはこの辺。
トン女あたりは就職も良好だからお勧め。
693大学への名無しさん:2009/08/07(金) 19:09:01 ID:AI9Dh77mO
>>692
笑わせるな。
694大学への名無しさん:2009/08/07(金) 19:23:19 ID:xcAz9YuY0
>>690
大妻や共立って家政で経済に近い事やってる学科ってなかったっけ?
695大学への名無しさん:2009/08/07(金) 19:25:57 ID:xcAz9YuY0
>>692
おいおい、マークでの偏差値だぞ。
記述での偏差値であの値だしてるなら、トン女はおすすめだし狙い目だけど。
696大学への名無しさん:2009/08/07(金) 21:49:43 ID:jHmtasb20
個人的には女子大に行くメリットが全く感じられない
社会にでて就職するのなら敢えてハンディーを抱えていくようなものだろ
女子高ならわかるが、社会出る前の大学で男女差別する時代でもないと思うけどな
697大学への名無しさん:2009/08/08(土) 07:12:53 ID:b2BFGxzF0
>>665
正直どっちもかわらん。おれなら東北にいく。
>>696
女子大はパン食にはゆうり。
698大学への名無しさん:2009/08/08(土) 07:30:33 ID:MVYJuW2bO
金沢大学医歯薬学類検査技術科学専攻VS金沢大学医歯薬学類放射線科学専攻
金沢 一浪 男
就職を第一にお願いします。
699大学への名無しさん:2009/08/08(土) 14:10:02 ID:Gc79Q28NO
横国千葉筑波首都あたりだとテレビ局就職は無理?
700大学への名無しさん:2009/08/08(土) 14:37:16 ID:QTHoBGBsO
学歴なんかより重要な事がありすぎる
東大でも無理なヤツは無理
701大学への名無しさん:2009/08/08(土) 15:18:12 ID:TrCSkyD80 BE:558662382-2BP(2)
>>699
お前、前にも同じようなことを聞いていたな。
少なくとも「物知らず」で自己解決も出来ない「他人任せ」な
人間はマスコミに向いてないのは確か。
702大学への名無しさん:2009/08/08(土) 16:10:45 ID:wuMTkB/nO
正解せいかーい!
703大学への名無しさん:2009/08/08(土) 18:10:48 ID:hmxQXagJO
>>701
笑わせるな。
704大学への名無しさん:2009/08/08(土) 19:08:18 ID:3kDlm0f30
【東京外国語大学・外国語学部・中国語学科】VS【九州大学・文学部・人文学科】
I.沖縄、男、高一
II.割と真面目に暮らしたい。アニメ、漫画、小説、サークルでやること以外の娯楽を持たない。(もちろん2chもやらないつもり)
III.選択肢を見れば突拍子もないようなので説明します。
とにかく中国語学、中国文学、東洋哲学、東洋史学など、中国が絡んだ勉強をしたいです。
語学だけをやるなら外大で決まりなんですが、やりたい分野が多岐にわたるので文学部にしようか迷っています。
外大は女が多いそうなので、ちょっと僕にはきついかもしれません。
でも、語学に的を絞っている(厳密にいえば専攻言語圏の文化・地域研究もやってるそうですが)外大の方が、
文学部より手に職付きそうな感じがして捨てがたいです。

あと、比較対象を九大にしていますが、ただ単に地元から一番近い旧帝を選んだだけです。
他に中国研究盛んな旧帝あるよ!というならご教示ください。

長文で読みにくいでしょうが、よろしくお願いします。
705大学への名無しさん:2009/08/08(土) 19:10:13 ID:SwGeIJyv0
【國學院・文学部】vs【早稲田・教育学部】

次のような場合はどっちがいいですか?

・関東・♂
・とにかく歴史が好きで特に考古学をやりたい。
・友達や親は早稲田をすすめる。ただし、担任は國學院をすすめる。
・卒業後は、歴史の教師か、博物館の職員。
・自虐史観が嫌いで、政治的イデオロギーを交えて正史を直視しないタイプの教授は嫌い。

※自分の中では國學院に傾きかけてるのですが、
 世間一般的な評価をお聞きしたいです。
706大学への名無しさん:2009/08/08(土) 19:50:53 ID:b2BFGxzF0
>>704
外大→北京または香港大学へいけ。
707大学への名無しさん:2009/08/08(土) 20:11:49 ID:dhPaFukz0
>>705
そういうしっかりとした目標を持っているなら、
就職が有利な早稲田でなくても別にいいと思う。

ただ学生生活を楽しみたい&学歴が欲しいなら間違いなく早稲田。
世間での評価は、早稲田>>>>>>>國學院です。
708大学への名無しさん:2009/08/08(土) 20:19:22 ID:tN3O/RqM0
>>705
中途半端。早稲田大学文学部史学科に行くべき。
709大学への名無しさん:2009/08/08(土) 20:32:06 ID:Nq4Chh6dO

考古学なら国学院じゃ?

早稲田教育は名ばかりで教員になれる人は少ない。

勉強しに行くなら国学院
途中で企業に就職したくなる程度の気持ちなら早稲田
710大学への名無しさん:2009/08/08(土) 20:36:53 ID:hmxQXagJO
>>709
笑わせるな。
711大学への名無しさん:2009/08/08(土) 21:05:47 ID:TrCSkyD80 BE:488830627-2BP(2)
>>705
そもそも選択肢が不可解。
考古学の研究が盛んな大学は幾つかあるけど、それぞれに得意・不得意分野がある。
早稲田の場合、日本の考古学よりも海外の考古学の研究で有名って印象かな?
その逆で言うと明治とか国学院とか。だから考古学の分野でまず絞るべきだけど。
考古学の分野はそれぞれ地域や時代ごとに得手不得手があるのが実情で、ここが満遍
なく強いと紹介するのは難しい。

マジに研究職を得るんじゃなく、ただ教師や博物館の職員になるんなら早大史学科
に入って考古学研究会にでも入部すればいい。
国学院みたいな中堅大は、伝統や中身は一流でも学びに来る学生が三流以下。
712大学への名無しさん:2009/08/08(土) 21:11:11 ID:axQXvN9WO
考古学なら、明治と有名じゃない?
713大学への名無しさん:2009/08/08(土) 22:47:22 ID:Gc79Q28NO
>>711
キモww
714大学への名無しさん:2009/08/08(土) 22:58:45 ID:3kDlm0f30
>>706
ご指南ありがとうございます。

留学(海外交換留学?だっけ)ですか。
一応考えてはいたんですが、今度よく調べてみます。

ただ、それをやるなら九大→北京or香港大学ってどうですかね?

なぜ僕がこれほどまでに旧帝にこだわるのかというと、幅広い学問が学べる総合大学
に魅力を感じるからです。

「知るか」って感じだろうと思いますが、実際語学専門の外大に行くのと、
総合大学の旧帝に行くのとでは、やれることの幅の広さが違うだろうと思います。

またまたよろしくお願いします。
715大学への名無しさん:2009/08/08(土) 23:08:01 ID:TrCSkyD80 BE:488830627-2BP(2)
>>713
低学歴は黙ってろ。消えな?
716大学への名無しさん:2009/08/08(土) 23:13:44 ID:ipqd6Dwh0
>>714

なら阪大行きゃあいいやん。
717705:2009/08/08(土) 23:16:55 ID:lnn+UmL+0
肝心な事を書いてませんでしたが、推薦です。

國學院の史学は、代ゼミでも河合塾でも偏差値60超えてたりするんですけど、中堅ですか。。。
世間の評価は厳しいもんですね。

やはり早稲田の方が社会的には評価が高いですね。

國學院を魅力的に感じたのは、東大の史料編纂所と言うのがあって、
そこにいる人は、
東大が一番多く、二番目に國學院が多い点です。
それ以外の出身の人は数人程度いないとの事です。

でも、こういうマニアックな情報は世間的には全く知られてない情報ですし、理解しがたいものなのかもしれません。

みなさん、貴重なご意見を聞かせていただきまして、ありがとうござました。
718大学への名無しさん:2009/08/08(土) 23:19:38 ID:3kDlm0f30
>>716
阪大も中国語とか外国語盛んなのですか?
719大学への名無しさん:2009/08/08(土) 23:31:27 ID:Gc79Q28NO
>>715
発狂ww
落ち着けよクソニートw
720大学への名無しさん:2009/08/08(土) 23:35:01 ID:ipqd6Dwh0
>>718

大阪大学外国語学部を知らんのか?

721大学への名無しさん:2009/08/08(土) 23:39:02 ID:ipqd6Dwh0
中国好きでアホなら、戦前の上海東亜同文書院大学の伝統を受け継ぐ愛知大学、まともな学力なら
司馬遼太郎も通った大阪外国語学校の伝統を受け継ぐ大阪大学外国語学部で
いいだろ。

722大学への名無しさん:2009/08/08(土) 23:53:21 ID:3kDlm0f30
>>720
すみません、今ググりました。
地元じゃないので知りませんでした。評価高いんですかね?

今後よく調べてみます。

>>721
一年生だからまだまだ油断できないけど、一応代ゼミで名前載るレベルくらいはあります。
あと、ただの親中派ではないので、後者を検討してみたいと思います。

723大学への名無しさん:2009/08/09(日) 00:14:36 ID:WKUp1nsH0
難易度や評価的には外大のほうが上だけどね
724大学への名無しさん:2009/08/09(日) 00:21:00 ID:G/dweNfA0
>>723
そうなんですか。

まあ、まだまだ選ぶ時間はたくさんあるので、じっくり考えてみたいと思います。

今までレスしてくれた方ありがとうございます。
725大学への名無しさん:2009/08/09(日) 00:33:20 ID:5srP85LeO
難易度は阪大外だけどね。世間的評価は言語毎に分かれる。
726大学への名無しさん:2009/08/09(日) 00:42:45 ID:G/dweNfA0
>>725
へえ、やはり旧帝の入試の方が難しいんですね。

阪大の中国語学科は評価どうですかね?

愚問かもしれませんが、東京外大の中国語学科と阪大の中国語学科を世間的評価、
企業的?評価、将来性の観点から比べてみると、どうなるんでしょうか?

なんかこのスレに来て質問ばかりしてますね。ごめんなさい。・・・
727大学への名無しさん:2009/08/09(日) 00:47:26 ID:WKUp1nsH0
阪大のほうが難しいとかどんなネタだよwww
どこにもそんなソース無いけど。
728大学への名無しさん:2009/08/09(日) 01:15:04 ID:6feIPqghO
価値ある名門私大選び→慶応経済(三田財閥)・早稲田政経(ジャーナリスト多数)・上智外語・明治商(看板)と法・立教経済・中央法法(司法試験)と商会計(公認会計士トップクラス)・青学国際政治(高偏差値)と法・法政法(6大学)



729大学への名無しさん:2009/08/09(日) 04:54:02 ID:CJ90/PWB0
>>726
どっちも中国語はアホしかおらん。
東外英文との差があまりにも大きくてポカーンw
まぁ、英語と中国語が使えて浮世離れしてなければそこそこ就職口は困らん方だろ。
外語系は浮世離れしたバカが多くて使える奴がほんとに少ない!
730大学への名無しさん:2009/08/09(日) 10:10:40 ID:G/dweNfA0
>>727
ええ〜?
なんか嘘の情報もあるようですね。

やはり2chなので自分で情報を取捨選択しないとだめですね。

>>729

>どっちも中国語はアホしかおらん。
なんか少し残念ですね。・・・

まあ確かに英語科はレベル高いと聞きますが、やはり学科によって生徒の意欲とかも違いますかね?

>外語系は浮世離れしたバカが多くて使える奴がほんとに少ない!
正直僕もそうなってそうですけどw
731大学への名無しさん:2009/08/09(日) 20:50:40 ID:sBd0jkJ40
>>714
東・京・東北・九は旧帝時代に文はあったが、後者2つはあくまでも理系が中心。
また語学を選んで就職を気にするのは本末転倒。
外語大は語学学校ではなく、その国も文化を勉強する。へたな大学に行くより内容
は充実。
732大学への名無しさん:2009/08/09(日) 21:04:37 ID:P/6zraVQ0
733大学への名無しさん:2009/08/09(日) 22:39:56 ID:USV21lJR0
>>705
早稲田教育は就職は壊滅的だからねぇ…

かといって教員になる人もそう多くはないし。

早稲田教育のような中堅大行くんだったら、かなり頑張って地方帝大の文学部史学科とかのほうがいい気がするよ。
734大学への名無しさん:2009/08/09(日) 22:54:05 ID:5srP85LeO
>>730
センターランクと2次偏差値と科目数見れば阪外が上って分かるよ
735729:2009/08/09(日) 23:21:01 ID:/0SB3f9O0
>>730
アホしかおらんは少し言い過ぎたかなw
しかし、どちらかと言えばメジャー言語の方が意欲は強い気がする。
東外英語だと女性(外資金融)でもF22戦闘機みたいなすごい人がいてポカーンとしたことがある。
>>731にも書いてあるように語学は会話力+その国の文化、歴史的背景、国民性などを理解して始めて能力として発揮できる。
外語大学に進むのなら外語取得を目的にするのか?手段にするのか?
卒後の舞台も考えて進むことをおすすめする。
そうでないと、法、経、工などの教養+英語力の人との差別化で負ける。
736大学への名無しさん:2009/08/10(月) 06:30:59 ID:Z4qFpJSfO
>>698をお願いします。
737大学への名無しさん:2009/08/10(月) 07:06:32 ID:TsfNFn+/0
阪外の中でも、中国語は結構難関じゃなかった?欧米にちょい及ばない程度で。
738大学への名無しさん:2009/08/10(月) 10:30:03 ID:dyqho4vz0
>>698
学類が違うのとちゃう?学域としても名前もちゃうし。
どっちでもあまり変わらない。好きなほうにいけばよい。
まあ、検査技術のほうが幅広いから、そっちのほうがあきんと思う。
就職は病院がメインで、心配はない。ただし、理系といっても研究は
できんし、診断も医師ではないからできんよ。
ある意味、一生医師の下でのブルーワーカーだけどそれでも良いの?
悪いことはいわんから、同じ金沢でも物質科学か自然システムのほうが
一生という意味では良いと思うよ。又は、北大か筑波の応用理工、農工大
の農学関係でもよいし。
739大学への名無しさん:2009/08/10(月) 10:58:45 ID:dyqho4vz0
>>714
おいおい、外語大にいけるのに地底にいく人間はいるのか?
志望が本当に東洋史学なら、外大のほうが良い。外大は別段外国語を
学ぶのが目的に大学ではないぞ。ただし、手段としては学ぶ。
本当に勉強したいなら、外大>>九大文はガチ。将来の留学も視野にいれ
れば、外大のほうが圧倒的に有利。
しいて九大にいく理由があるとしたら、旧帝というステイタスと卒業が
楽なことくらい。
私の知っている人は、外大→台湾大学卒業→民間企業海外戦略本部で、
年の1/4以上は東アジアに出ている。
また、大学のランクとしても、4大学連合として、関東では地底以上の
実績がある。ましてや、東京だし。九大より外大のほうが良いと思う。
理系ならまだしも、文系で地底にこだわる意味がわからん。
740大学への名無しさん:2009/08/10(月) 13:42:55 ID:VBCD2tpB0
ここでの意見を全部鵜呑みにすることだけはやめろよ
受験生ども
741大学への名無しさん:2009/08/10(月) 18:03:27 ID:VOgnHDhcO
理系で地底ってのも学費だけな。研究はどっちもどっち。
742大学への名無しさん:2009/08/10(月) 20:15:43 ID:JU23K/9aO
価値ある名門私大選び→慶応経済(三田財閥)・早稲田政経(ジャーナリスト多数)・上智外語・明治商(看板)と法・立教経済・中央法法(司法試験)と商会計(公認会計士トップクラス)・青学国際政治(高偏差値)と法・法政法(6大学)


743大学への名無しさん:2009/08/10(月) 20:19:43 ID:+ooRfMEpO
48:エリート街道さん :2009/08/08(土) 15:34:06 ID:dRx/Yimv
早稲田大学のレベルはもはや落ちるとこまで落ちた。
今や、どんな底辺高校の生徒でも3年になって受験を意識し始めれば、まず目標にするのは『早稲田』。

偏差値が40だろうと目指すは『早稲田』。

文構、社学、教育、商など・・

低偏差値高校生御用達!
それが早稲田大学です。

なぜみな早稲田を目指すかというと、答えは一つです。

『いけそうだから』

世間での早稲田の評価はその程度です。もはや誰でもちょっと勉強すればいける大学です。

まあそういう生徒のほとんどは結局MARCHや日東にいくことになりますが、、

『早稲田落ち』『あと一歩で早稲田』と思っている彼らにとっては、早稲田なんて高学歴でもなんでもないわけです。



早稲田に落ちた彼らにとっては、早稲田生なんて『本番自分よりちょっと運のよかったやつ』です。偉そうにされたらさぞ腹が立つでしょう。

今年は、いつもなら受からないそのような生徒たちも、まさかの『正規合格蹴られまくり、追加合格だしまくり』のおかげで大量に早稲田大学に入学してしまいました。

もはや、底辺高校生の一般的な志望校、早稲田大学。
744714など:2009/08/10(月) 21:22:27 ID:mispfLdA0
>>731
なるほど。
しかし、東北大と九大は理系が中心だというのは初めて聞きました。

>>735
外国語取得は手段だと考えています。
その先にあることが目的です。
うーん、考えてみます。

>>739
意見を聞き、かなり外大に心が傾きました。
ありがとうございます。
745大学への名無しさん:2009/08/10(月) 22:54:57 ID:2EmNCN0i0
>>743
一方で、京大合格者でも3割・4割しか同系の早稲田学部に受からない
という現実もある(ソースはこの板から飛んだ東大京大専門予備校)
ので、頭悪い人は言い訳が大変な時代ではあるね・・・
746大学への名無しさん:2009/08/10(月) 23:06:16 ID:+ooRfMEpO
併願合格難易度>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>内部>>>>>専願合格難易度

早慶はじめ私立は悪い意味での奇問が多い
半年以上かけて対策すれば馬鹿でも受かるが殆ど対策しないと東大ですらおちることがある
747大学への名無しさん:2009/08/10(月) 23:22:38 ID:2EmNCN0i0
>>746
ホント、頭悪い人は言い訳が大変な時代ではあるね・・・

748大学への名無しさん:2009/08/10(月) 23:37:07 ID:0P0yh13d0
【東京大学・文科U類】VS【一橋大学・商学部】
T.東京・男・現役

U.経営学をみっちり勉強したい。 将来は海外BSに行きたいので英語もしっかり勉強したい。
  学部在学中に1年くらい留学したい。

V.東大の進振り制度が変わり、以前のようなネコ>文Uが成り立たなくなっているらしい。
  金融学科を設置するとはいえ、東大最大のネックである経営学分野がどの程度の学問レベルなのか。
  教養で2年間無駄にするよりも、一橋に行ってガンガンやりたい感じもする。
  学歴にはそれほど拘らない。自分の力になっていればそれでいい。
  しかしマッキンゼーやGSに行くには一橋ではお話にならない。やはり東大の方がいいのか。
  一橋は文系の単科大なので、つまらなくはないか。学生に偏りはないか。
749大学への名無しさん:2009/08/11(火) 10:22:20 ID:oM4E/5P1O
>>748
迷う必要なしで東大
750大学への名無しさん:2009/08/11(火) 11:41:31 ID:JFBVjEy8O
>>749
普通に一橋だろ
751大学への名無しさん:2009/08/11(火) 11:50:36 ID:z1vKd7GbO
>>748
経営なら一橋かな。
752大学への名無しさん:2009/08/11(火) 12:16:10 ID:+T/8K27PO
>>748

東大いっとけ
まじで
753大学への名無しさん:2009/08/11(火) 12:56:23 ID:W0GdLB2h0
【青山学院大学・理工学部・情報テクノロジー】VS【明治大学・理工学部・情報科学】vs【中央大学・理工学部・情報工学科】
T.静岡県・現役・男
U.一人暮らしのためバイトをし、そして色々な資格(エンジニア関連)をとりたい
V.本来2つなのですがどうしてもこの3つで決めれません。すみません。
  就職率 学ぶ環境 偏差値を踏まえての意見がほしいです。お願いします。
754大学への名無しさん:2009/08/11(火) 13:40:24 ID:PXMdm2ArO
どこも微妙だけど環境の面では中央かな。唯一都心にあるし
755大学への名無しさん:2009/08/11(火) 14:24:33 ID:snH26TQf0
>>753
個人的には明治を薦めるけど、どこに行ってもそんなに変わらないと思う。
現役だし国立(農工とか電通とか)目指すべきでは?
756大学への名無しさん:2009/08/11(火) 14:39:36 ID:pU/pxK2K0
東大と一橋の比較はほとんど自分の成績との相談で決着がつくだろ。
東大合格圏なら迷わず東大、東大に全く届きそうでなくても一橋商なら
なんとかなる人も多いのに。
757大学への名無しさん:2009/08/11(火) 14:42:29 ID:ipA8DQYkO
>>753
うろ覚えだが中央は土木と情報強かった気が。
758大学への名無しさん:2009/08/11(火) 15:15:17 ID:NxWPHYIhO
亜細亜大学と京都大学医学部医学科

アジア全域で活躍したいならどちらですか?

ちなみに文系です
759大学への名無しさん:2009/08/11(火) 15:54:34 ID:G2LPzvXDO
>>753
中央
760大学への名無しさん :2009/08/11(火) 16:06:48 ID:721548j60
サンデー毎日 09年卒業者人気300社就職実績
300社就職者数 就職者数 率%

@慶應   2763 5213 53
A早稲田  3515 8535 41
B同志社  1633 4437 36.8
C立教    973 2696 36.1
D関西学院 1171 3503 33.4
E明大   1697 5245 32.4
F立命館  1769 5877 30.1
G中大   1306 4357 30.0
H青学    905 3121 29.9
I法政大  1438 5205 27.6
J関西大学 1221 4686 26.1
K上智大学  497 2055 24.2

上智は実績がないじゃん。財界・官界・法曹界にも何の実績もない。
偏差値はただ合格者数を少なくしてるから上がるんだろ。
761大学への名無しさん:2009/08/11(火) 16:56:19 ID:W0GdLB2h0
>>754
中央の生徒さんはまじめかわかりますか?

>>755
自分は理系科目と文系科目の偏差値差が激しいので私立目指してます。
明治はちらほらと施設がいまいちと聞くので迷い中です

>>757>>759
レスサンクス

ここの意見と学校の指導部の意見聞いて
それで他の滑り止めの日程との兼ね合いを考えて
中央か明治のどっちかめざしてみます。

ありがとうございました。
762大学への名無しさん:2009/08/11(火) 16:58:09 ID:nvAso0fxO
オマエラ空を見てみろ。なぜ、あんなに鳥が自由で優雅に飛んでいるか分かるか?
学歴なんか気にしてないからだよ。
オマエラもアホなことばかり考えてないで、空へはばたいてみろ。
763大学への名無しさん:2009/08/11(火) 17:06:33 ID:YXJNF7re0
「人は飛ぶことを学ぶ前に立つことを学ばなければならない」ニーチェ
764大学への名無しさん:2009/08/11(火) 20:48:28 ID:NrYrtBkd0
「人は働くことを学ぶ前に寄生することを学ばなければならない」ニート
765大学への名無しさん:2009/08/11(火) 21:29:22 ID:Vp2leYDpO
『高校生に聞いた大学ブランドランキング2009』
(2010年3月卒業予定の高校生を対象に行った大学選択の動向、イメージ調査)
http://www.recruit.jp/library/school/S20090723/docfile.pdf


志望したい大学 1位
(関東)明治 (東海)名古屋 (関西)関西

知名度
(関東)早稲田 (東海)早稲田 (関西)関西

教育方針・カリキュラムが魅力的
(関東)早稲田 (東海)早稲田 (関西)東大

就職に有利そう
(関東)東大 (東海)早稲田 (関西)東大

おしゃれなイメージ
(関東)青学 (東海)早稲田 (関西)青学

自慢できそう
(関東)慶應 (東海)早稲田 (関西)東大
766大学への名無しさん:2009/08/11(火) 22:45:52 ID:S4gFM8I1O
>>761
中央理工(学閥が強い)

明治理工は就職弱い
就職力だと工学院>明治理工

中央理工・芝浦・都市・日大理工・工学院を薦める
767大学への名無しさん:2009/08/11(火) 23:00:35 ID:S4gFM8I1O
>>765
>就職に有利そう
有利そうw

雇用保険法改正ですね
経済危機対策法案可決ですね
就職有利そうw

大卒の70%は就職できないよ
平成20年
労働力人口 前年に比べ19万人減少
非労働力人口 前年に比べ28万人増加
就業者 前年に比べ27万人減少
雇用者数 男性 前年に比べ14万人減少
女性 前年に比べ15万人増加
完全失業者 前年に比べ8万人増加(男女共増加)
完全失業率 前年に比べ0.1ポイント上昇
768大学への名無しさん:2009/08/11(火) 23:05:04 ID:G2LPzvXDO
中央がいいよ、理工も
769大学への名無しさん:2009/08/12(水) 01:29:08 ID:yhjiWXZiO
【慶應義塾大学・理工学部】VS【名古屋大学・工学部・応用化学科】
T.大阪・男・高3
U.大学では専門的なことを勉強して、スポーツ系のメーカーに進みたい

今すごく悩んでいます。
皆さんの意見がほしいです。よろしくお願いします。
770大学への名無しさん:2009/08/12(水) 01:36:30 ID:bFxfmyRg0
こないだ背の低い女の人にぶつかったけど、背の低い人って
本当に受け付けないです。もどすかと思った。
771大学への名無しさん:2009/08/12(水) 01:37:44 ID:bFxfmyRg0
体かゆかったし
772大学への名無しさん:2009/08/12(水) 01:58:15 ID:I+mWL5VC0
>>769
それだけの情報じゃ何もいえない。
でも私立と国立だから、国立の勉強に徹してどっちも受かったら悩んだほうがいい
773大学への名無しさん:2009/08/12(水) 10:09:42 ID:X3ASj6Rf0
>>769
院進学が前提だが、名古屋大を薦める。慶応行くのならなら4大卒で就職しろ。
774大学への名無しさん:2009/08/12(水) 10:49:35 ID:ZQfu6XSFO
【龍谷大経営学部】vs【日本大学商学部】
1。広島住み 1浪 男
2。簿記1級くらいとって就職に有利になりたい
3。滑り止めでどっちにしようか迷ってます 関東関西のこだわりはありません

よろしくお願いします
775大学への名無しさん:2009/08/12(水) 11:50:02 ID:bS+scFfR0 BE:1222074757-2BP(2)
>>774
単純比較なら日大。
龍谷はお世辞にも就職が強い大学とは言えない。
同ランクだと甲南大の方がまだお勧め。
金銭面や距離面で東京に行くのがしんどくなければ日大
でいいと思う。
776大学への名無しさん:2009/08/12(水) 12:19:47 ID:mTTFF3M3O
>>769
阪大は無理なの?
777大学への名無しさん:2009/08/12(水) 13:56:16 ID:HYcJQXOQO

価値ある名門私大選び→慶応経済(三田財閥)・早稲田政経(ジャーナリスト多数)・上智外語・明治商(看板)と法・立教経済・中央法法(司法試験)と商会計(公認会計士トップクラス)・青学国際政治(高偏差値)と法・法政法(6大学)
778:2009/08/12(水) 15:14:11 ID:kWD1EiOiO
化学系で
東京理科、明治、埼玉
どこが良いですか
779大学への名無しさん:2009/08/12(水) 17:41:08 ID:Xh84Kcpj0
>>753 結論を発表します。

通 学 時 間 の 一 番 少 な い 大 学 を 選 択 し ま し ょ。


780大学への名無しさん:2009/08/12(水) 18:00:26 ID:7FSkhh6NO
慶應医って国立の医学部でいったらどこくらい?
781大学への名無しさん:2009/08/12(水) 18:07:01 ID:3aRZ4EXVO
情報科学と情報工学は結構違うんだぜ
782大学への名無しさん:2009/08/12(水) 18:08:56 ID:esyPReVyO
携帯からでテンプレ使えず本当にごめんですがお願いします。
【成城英文科VS法政英文科VS埼玉英文科】
某大学で仮面浪人中です。将来は英語の教員になりたいです…
滑り止めとしてですがどこも同じレベルなので困ってます… 法政はスポーツ強いからひかれてますが…
783大学への名無しさん:2009/08/12(水) 18:49:32 ID:HiS8qK0gO
>>782
英語教員目指すなら埼玉大出て、埼玉県内の中高就職が近道
784大学への名無しさん:2009/08/12(水) 19:34:13 ID:JYuJS66D0
>>780
何についての比較かわからん。
785大学への名無しさん:2009/08/12(水) 21:00:35 ID:ht9iSjBD0
>>782
教員なら埼玉。地元わくあり。
786大学への名無しさん:2009/08/12(水) 22:18:34 ID:u5QabcXW0
>>743
早稲田の中でも文や商なら
伝統ある名門学部だけどね。
787大学への名無しさん:2009/08/12(水) 23:56:44 ID:bFxfmyRg0
それお前知らんだけやで。
788大学への名無しさん:2009/08/13(木) 00:02:15 ID:bFxfmyRg0
大学全入の時代に高卒とか恥ずかしいで。まだ下に中卒って言うのがいてるからな
ちんかすやで。
789大学への名無しさん:2009/08/13(木) 00:47:48 ID:1gYv+LJH0
早稲田は推薦を重視していくって公言して一般入試(学力試験)の募集めちゃくちゃ減らしてる。
政経法商なんて一般募集は半分以下にして、一部はセンター利用で東大一橋落ち拾うようにしてるけど残りは全部推薦AOにまわした。

早稲田大学 一般入試(3教科)募集人員 推移
       政経   法     商    一文  教育  社学  二文  人科
1990年  1060名 1100名  1000名  840名 1000名 540名 480名  420名
1992年  920名  950名   ↓    900名  970名 650名  ↓   380名
1994年   ↓   900名    ↓     ↓    ↓   ↓    ↓    ↓
1998年   ↓    ↓    900名    ↓    ↓   ↓    ↓    ↓
2001年  800名  750名   800名   820名  960名 590名 410名 355名
2004年  500名  350名   500名    640名  700名 500名 450名  330名
2007年  450名  300名   ↓     440名  700名 500名 500名  330名
2008年  450名  300名   460名   440名  700名 500名 500名  360名
ーーーーーーーーーーーーー−−−−−−−−−−−− −−−−−−−−−−−−
増減   −610名 -800名  -540名  -400名 -300名 -40名 +20名 −60名
90年比  (58%減) (73%減) (54%減) (48%減) (30%減) (7%減) (4%増) (14%減)

もはや推薦・AOが定員の半分を占めている政経法商文 (笑)

早稲田の学生の半分が一般入試を経ないで入ってくる現状だとこれからは
<一般入試で入った人>or<推薦・AOのゴミ屑>

っていう風な区別の方がより重要になってくるんじゃない?w
かつての東大落ち政経は何処にw
平均で見れば、推薦・AO率が10%以下の社学の生徒の方が50%以上の政経法商の学生よりもまだ質良さそうw
というか学部間の学生の差が、昔以上にかなり均質になっているのは間違いない
社学も政経も平均で見れば一緒www

政経法商なんて自称上位学部でしかないよ(笑)
790大学への名無しさん:2009/08/13(木) 03:04:08 ID:R4L31Dt00
平成21年度 東大合格者数上位 地方高校の関東難関私大合格数(高校HP公表のみ)
         東大  早稲田  慶応  東京理科  上智   中央   明治    立教 
灘  (兵庫)  103    33    41      6     0      16     1       1
ラ.サール(鹿児島)53   55    55      7       5      43      34       0
岡 崎(愛知)  42   89    42       62      9      52      28      8
久留米附設(福岡)38  56    51      16     −      18     10      −
洛 南(京都)  29   73    51      −     −      −      −      −
愛 光(愛媛)  27   49    35      13     −      25      −     −
宇都宮(栃木)  27   83    54      86      8      35     52      12
西大和学園(奈良)26  29    44      11      1     19       0      0
一 宮(愛知)  25   27    18     20       0      17     22      7
富山中部(富山) 25   31    25     19       2     14      28     10
東 海(愛知)  24   71    78      69      10     40       34      6
青 雲(長崎)  22   34    19      11      0      19      −      −
大分上野(大分) 22   31    13     13       3       29       19     11
岡山白陵(岡山) 19   19    18      6       0     15       5      0
白 陵(兵庫)  19   20    24      3       1     10       0      0
岡山朝日(岡山) 19   50    23     22       4     14      15      1
熊 本(熊本)  18   44    37     20       4     64       37     4
合   計        794     628    384     47     430      285      60
791大学への名無しさん:2009/08/13(木) 03:37:57 ID:v41OKP+t0
合格者偏差値≠入学者偏差値
見た目の偏差値だけ高い私大で虚勢をはっているだけ。
マルチ商法の成功者の話(私大での一部の成功者の話)を下っ端の
ディストリビューター(学費だけ吸い上げられる大半の騙された人)
がしてるようなもん。
私大はすごいマルチはすごい。
俺の知り合いの成功者はこうこうこうなんだぜ。すごいだろう私大って。
真面目に勉強して国立なんて行くもんじゃないよ。
私大に行くのが一番。
私大ってすごいだろ。


私大の一部の成功者なんてコネがあったり、2代目がほとんどなのにね。
騙されてることにすら気付かないなんて・・・なんかかわいそう。
792大学への名無しさん:2009/08/13(木) 07:23:52 ID:ev0s7ngV0
国立大学は85校もあるんだそうだ。

早慶と比べたがる気持ちも判るが、>>791みたいな
の話があてはまるのは、ほとんどの国公立大学かもしれないな・・・
793大学への名無しさん:2009/08/13(木) 07:49:30 ID:FrTGTKZu0
>>790
それ合格者数なw 大抵の高校は合格者を多く見せるために合格者のみを発表する
自信のある進学校は進学者数も公表する。

学芸大学附属
大学名 合格者  進学者数 http://www.gakugei-hs.setagaya.tokyo.jp/
東京大  74   74 (蹴られ率 0%)

慶応大 138   42 (蹴られ率69.5%)
早稲田 178   42 (蹴られ率76.4%)
上智大  45    7 (蹴られ率84.4%)

中央大  34    4 (蹴られ率88.2%)
青学大  13    1 (蹴られ率92.3%)
法政大  12    1 (蹴られ率91.6%)
明治大  61    3 (蹴られ率95.0%)
理科大  50    2 (蹴られ率96.0%)

794大学への名無しさん:2009/08/13(木) 08:06:42 ID:ev0s7ngV0
>>793

その高校でも
東大>慶應>早稲田が50名近くづつの進学者で、あとは一桁
台だね。国立が腐るほどあるのに。
そこそこレベルの高い学校のデータみたいだし、
>>792の話はその通りみたいだ。
795大学への名無しさん:2009/08/13(木) 08:31:51 ID:HP5kCVC10 BE:1675987968-2BP(2)
>>782

教員志望なら埼大かな。
とりあえず成城だけは無い。
796大学への名無しさん:2009/08/13(木) 11:15:20 ID:0/UMhY0/O
価値ある名門私大選び→慶応経済(三田財閥)・早稲田政経(ジャーナリスト多数)・上智外語・明治商(看板)と法・立教経済・中央法法(司法試験)と商会計(公認会計士トップクラス)・青学国際政治(高偏差値)と法・法政法(6大学)



797大学への名無しさん:2009/08/13(木) 11:19:18 ID:eTFieiFy0
>>782
埼玉がいいと思うけど、仮面してまで行く価値があるかは微妙。
798大学への名無しさん:2009/08/13(木) 12:05:03 ID:UA3be69L0
>>769
名古屋だけど。化学系なら東北か大阪のほうがよい。
799大学への名無しさん:2009/08/13(木) 16:29:47 ID:6m5DtSDsO
【横国経営】vs【早稲田社学】
800大学への名無しさん:2009/08/13(木) 17:16:45 ID:LI59v99mO
法政の文は止めといた方がいい。
典型的なマス授業ばかりだ。
楽したいだけならいいけど、目的がある人が再受験してまで行くとこじゃない。
少人数の成城の方がまだましじゃないかと思う。
独協なんかはダメなんかな?
801大学への名無しさん:2009/08/13(木) 18:47:14 ID:hUvD6jO60
>>774
本命がどこか知らんが、そこに受かるようにがんばれ。
その二校は、高い下宿代を払ってまで通うだけの大学かというと、微妙。
802大学への名無しさん:2009/08/13(木) 19:17:47 ID:ZMLzl1gSO
【大阪大学・基礎工学部・システム学科】VS【東京工業大学・工学部・情報工学科】
T.東京(八王子)・男・2年
803大学への名無しさん:2009/08/13(木) 19:25:44 ID:ZMLzl1gSO
【大阪大学・基礎工学部・システム学科】VS【東京工業大学・工学部・情報工学科】
T.東京(八王子)・男・2年

U 派手過ぎずおとなし過ぎない雰囲気
V 学生数が多い方が良いです。
周辺の治安が悪くなくゆったり住めるのが良い。
804769:2009/08/13(木) 21:50:54 ID:UE9z9ButO
皆さんアドバイスありがとうございます


学費で考えると国立だけど、慶應はそれだけの価値がある。
と、慶應の先輩が言っていました。

東北や大阪と言うと東北大学や大阪大学のことでしょうか。

これからはそれらの大学も視野に入れて進路を決めていきます。

ありがとうございました。頑張ります。
805大学への名無しさん:2009/08/13(木) 23:48:55 ID:UA3be69L0
>>803
その選択で阪大はない。東工と比べて関西いく価値あるのは、京都のみ。
現在の理系の序列:東(日本トップ)>京(西日本トップ)>東工(東日本2位)
>大阪(西2位)・東北(東3位)>名古屋・九州・北海道(地底)
806大学への名無しさん:2009/08/14(金) 00:37:15 ID:s5H/Uv99O
東京から阪大はねーよ
807大学への名無しさん:2009/08/14(金) 09:57:06 ID:EhKrGsm10
>>803
東工大
都内に住んでいて情報系なら、東大入れないからといって他地域の旧帝目指す必要なし。
808大学への名無しさん:2009/08/14(金) 12:08:50 ID:9/Sw+a8R0
【立命館大学・経済学部・経済学科】VS【大阪市立大学・経済学部】
T.京都に住んでます。現役高3です。
U.そこまで楽しく大学生活を過ごしたいとは思っていません。ゆったりしたいです。
809大学への名無しさん:2009/08/14(金) 14:11:39 ID:9CcTHSu4O
>>808
立命館なら同志社の方がいいだろ
810大学への名無しさん:2009/08/14(金) 16:08:39 ID:0lkzXsc00
>>805
こういう研究実績見ると旧帝の阪大の方がいいのかと思ってしまう。
ttp://www.thomsonscientific.jp/news/press/esi2009/ranking.html
811大学への名無しさん:2009/08/14(金) 16:40:54 ID:Twg1i+8NO
【明治商学部VS中央商学部VS筑波】
成○にて仮面浪人中です。将来は公務員試験(国U)志望です。
812大学への名無しさん:2009/08/14(金) 17:27:28 ID:EhKrGsm10
>>811
....釣りですか? それとも明治か中央のどっちかの工作員ですか?
釣りじゃないのなら、公務員志望なのに法学部でも経済学部でもなく
商学部ってのは「無知だから」ですか?
まぁ、国IIレベルなら別に法である必要はないですけど。
商学部ってのは民間企業就職を目指す人がいくもんなんですが。
813大学への名無しさん:2009/08/14(金) 18:07:00 ID:QgSFjS1u0
東北vs筑波vs千葉
東京在住・高三
物理やりたい

814大学への名無しさん:2009/08/14(金) 18:07:18 ID:o94hI+aHO
>>803
首都圏の受験生がわざわざ受けに行く程の価値は、京大や阪大にはない
工学系の研究実績・就職は事実、東大>>東工大>京大>阪大>東北だし
815大学への名無しさん:2009/08/14(金) 18:15:12 ID:Ahs5TuCB0
>>813
最低で東北。それ以外なら物理なんぞやめるがよい。職が少ない。
>>814
>東工大>京大>阪大>東北
この序列はない。京大は東工より上、阪と東北は地底扱いで一緒。偏差値は
阪大>東北だが、東北は学会の東北支部をもっている。一方、阪大は京大の
した。この差が大きい。
816大学への名無しさん:2009/08/14(金) 18:16:11 ID:Twg1i+8NO
>>812
すいません
経済学科です…
ただ明治は経営です。
817大学への名無しさん:2009/08/14(金) 18:21:58 ID:I8ia9iXzO
再受験なんかするより、公務員試験対策にはいれよ。
一年無駄にする意味が分からん。
公務員試験だって一回でパスする保障なんかない。
ズレてるよ。
818大学への名無しさん:2009/08/14(金) 18:53:23 ID:Twg1i+8NO
学歴コンプレックスなんです…
819大学への名無しさん:2009/08/14(金) 19:23:26 ID:UjiB+LNLO
東大京大早慶以外の大学なんか行くな
無意味だ
820大学への名無しさん:2009/08/14(金) 19:24:35 ID:o94hI+aHO
>>815
研究実績や就職の強さで
学会の支部がどーとか意味がわからないんですが・・・

日本語でおk

とりあえずTHESの工学・情報工学のAcademic Peer Review(研究実績評価)は
東大>東工大>京大>阪大>東北大

特に情報工学・機械は京大よりも東工大のが遥かに強い
(阪大も情報工学は強いけどね)

後、就職実績も東大>東工大>京大>阪大>東北大
理工系でも首都圏の大学は就職に有利なのは確か
821大学への名無しさん:2009/08/14(金) 19:33:42 ID:LLIjhQiMO
価値ある名門私大選び→慶応経済(三田財閥)・早稲田政経(ジャーナリスト多数)・上智外語・明治商(看板)と法・立教経済・中央法法(司法試験)と商会計(公認会計士トップクラス)・青学国際政治(高偏差値)と法・法政法(6大学)



822大学への名無しさん:2009/08/14(金) 19:59:52 ID:iFhwQYt10
最近話題の密談コピペ

◆毎月開催される「東京六大学会議」にて◆

立教「最近明治も駒沢とタッグ組むになってきましたね」
法政「あれだろ?いわゆるメーコマってやつ」
明治「立教、お前が流布し始めた端緒じゃねーか!」
法政「まあ明治、お前もその要因作ったのは否めない」
東大「いずれにせよ、あまり『六大』の名を汚すなよ」

慶応「そういや早稲田も六大学の名に恥じかかせよったな」
早稲「ええ??なんのことです?」
法政「おい、とぼけんな」
立教「大阪進出失敗の件ですよ」
明治「ほら、偏差値40台の学校のこと、わかるだろ?」

早稲「おお、明治・・・確かに調子に乗ってました。みんな、ごめんなさい」
立教「まあ、君は昔から目立ちたがり屋だからね」
法政「早稲田、お前は広告塔だからな。もう少し頑張ってもらわんとな」
慶応「ところで僕たち慶応なら、大阪進出しても大丈夫だろうか」
法政「おい、お前もか!大阪進出狙ってんなら俺も行こうかなぁ」

東大「なら俺が先にいかせてもらうぜ。阪大と合併する」
明治「なんやて??」
早稲「それで法人名は…ま、まさか」
東大「そう、東大阪大になる」
立教「東大阪大、おおお、最強の低偏差値大学名だ・・・」

こうして東大は、関西進出に乗り出すのだった
823大学への名無しさん:2009/08/14(金) 20:43:35 ID:3dF5P6fp0
私大バブル期に
法政経済、南山経済、静岡人文経済で静岡選択。
当時は私大に行きたかったが教師と親の勧めでこうした。
今となっては正解だったな。
824大学への名無しさん:2009/08/14(金) 23:09:36 ID:1s2EYReqO
>>588
www
学科によっては宮廷並の就学力があるよ工学院

>>667
土木から公務員なら、無理して国立行く必要はない
地方公務員土木なら無難に中央理工・日大理工を薦める
国家一種なら東大か京大

もう一度
>>767
を読みなさい

>>782
今の大学を卒業するのが良いと思います
教師には学歴関係ないよ
825大学への名無しさん:2009/08/14(金) 23:38:07 ID:s83VDdIdO
明治大学商学部VS中央大学商学部VS同志社大学商学部

イチロー・男・九州
学科には特にこだわりない(というか学部もそれほど)
826大学への名無しさん:2009/08/15(土) 00:05:10 ID:LLIjhQiMO

価値ある名門私大選び→慶応経済(三田財閥)・早稲田政経(ジャーナリスト多数)・上智外語・明治商(看板)と法・立教経済・中央法法(司法試験)と商会計(公認会計士トップクラス)・青学国際政治(高偏差値)と法・法政法(6大学)



827大学への名無しさん:2009/08/15(土) 00:17:19 ID:nO20KLUxO
>>825早稲田のある教授いわく
日本の会計学の拠点は一橋早稲田中央神戸
よって中央
まぁ資格に強いしね
真面目なイメージ場所が場所だし
ちゃらくても真面目にやれる自信があるなら明治でもいいんじゃない?
どっちもいいとこだろ
なんとなく偏見でいえば中央商学部はコストパフォーマンスがいい
偏見ね
828大学への名無しさん:2009/08/15(土) 00:23:32 ID:5T2aSnVYO
>>825
その中なら同志社
829大学への名無しさん:2009/08/15(土) 00:31:39 ID:WH1XkmQ90
■■■■■首都圏の私大、理工系で成蹊大学と上智大理工学部は抜きん出たメリットがある。
視野を広く、よく考えてみよう。

●成蹊大学理工は、成蹊大そのものがそうだが文系・理系ともにワンキャンパスにあるということが最大のメリット、
このメリットはもの凄く大きい。

●首都圏の有力私大で、理工学部が文系学部とも同一キャンパスにあるのは、上智と成蹊大のみ。
●つまりサークル活動、昼食、その他さまざまなキャンパスライフで、この同一キャンパスの利点は計り知れない。
●では、成蹊と競合関係にある都内有力私大の理工学部をみてみよう。
●早稲田大学理工学部=本部キャンパスとは離れた大久保、
●慶應理工=日吉、●明治=山奥の生田、●中央=都心の後楽園と位置は抜群だが理系のみ。中央の看板・法学部と交流無し。
●法政=小金井、●立教・学習院=理学部しかない中途半端な理系、
●青学=相模原で4年間、大学院も相模原という別大学、
●明治学院・成城=そもそも理系が無しの、ちゃらい、お遊び大学で4年間遊びたい方の御用達大学
■■■■■■■■■関西系■■■■■■■■■
●同志社=京都市内から電車で40分もかかる京田辺キャンパス、
●立命館=滋賀県の草津キャンパス(京都市内の本部キャンパスから電車で1時間以上もかかる)
●関西大=法・経など本部と同一キャンパスで閑閑同率では一番まし。
●関西学院=三田市にあるキャンパス、急造の拡大路線のどさくさキャンパス
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
こうみると、成蹊大と上智はいいね。
830大学への名無しさん:2009/08/15(土) 11:30:02 ID:kG9x0RuSO
>>825
同志社>中央≧明治
831大学への名無しさん:2009/08/15(土) 12:54:14 ID:J4hvN3ix0
“漢字読めない”と馬鹿にされる、学習院はそこそこの位置
「マーチ未満」じゃなくて「マーチ以下」が正しい

  ■■■河合塾 2010年度 入試難易予想ランキング■■■
   http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/10/rank/si101.pdf


 【 文・人文・外国語系 】(最高難易度学部のみ表示)

67.5 慶応(文) ICU(教養) 上智(外国語)
     早稲田(文) 同志社(心理)

  ===================
65.0 青山学院(文) 法政(文) 立教(異文化コミ)

62.5 明治(文)

  ===================
60.0 ★学習院(文) 中央(文) 成蹊(文)
     南山(外国語)  
     立命館(文) 関西(外国語) 関西学院(文)

  ===================
57.5 津田塾(文) 明治学院(文) 武蔵(人文) 
     獨協(外国語)

55.0 成城(文芸) 日本女子(文) 東京女子(現代教養)
  ===================

52.5 その他
832大学への名無しさん:2009/08/15(土) 14:13:29 ID:aqcFfdvx0
>>825
明治。
833大学への名無しさん:2009/08/15(土) 14:31:38 ID:HQO6bKrfO
>>825です。
同志社か中央という感じでしょうか。。
大学名的には同志社かなと思うんですが、
中央は資格に強いですし悩むところです

>>832
なぜですか?
834大学への名無しさん:2009/08/15(土) 14:41:23 ID:aqcFfdvx0
>>833
4年間東京の都会にいれる。
同志社も最近は4年京都だっけ?
835大学への名無しさん:2009/08/15(土) 14:55:53 ID:HQO6bKrfO
>>834
なるほど。。。
確かにこの中じゃ明治が一番都会ですもんね

よくわからないですけど同志社商は1、2年時は田舎で
3年からマシなところに移るみたいです
836大学への名無しさん:2009/08/15(土) 15:05:55 ID:aqcFfdvx0
>>835 やっぱそうみたいですね。
837大学への名無しさん:2009/08/15(土) 15:08:42 ID:aqcFfdvx0
行きたい学科が決まってないなら法学部がお勧めなんだけどな。
法律の知識あると、将来役所も受けれるし、弁護士・司法書士も目指せる。
弁護士の友人もできる。
上記のと似たような偏差値で関大法・関学法かな。どっちもお勧め。
838大学への名無しさん:2009/08/15(土) 15:11:02 ID:aqcFfdvx0
あと明治の法もモアベター
839大学への名無しさん:2009/08/15(土) 15:20:30 ID:aqcFfdvx0
素人ほど法行くより、経済・商行くほうが半ランク〜1ランク高い大学行けて
お得って思うけど、
法行く奴は親がそれなりの会社の事務職とか多いわけで世の中が分かってるん
だわな。
極論すれば青学昼間経済より日大夜間法卒のほうが おおっ!て思うけどな。
まあ日大夜間のほうは勤労学生で役所からよく行ってるからで、プーって
聞くとなんだーって思うけど。
840大学への名無しさん:2009/08/15(土) 15:20:49 ID:OiiTf2DU0
※難関私立大学の個性

@慶應義塾・・・東京六大学。“最古の私学”と“諭吉”が自慢。ただしSFCはDQNも入学可能。 
A早稲田大・・・「私学の雄」だが、下品・犯罪ネタの宝庫ゆえ蔑視対象。校歌捏造疑惑も勃発。
B上智大学・・・外国語学部、特に「英語学科が看板」の国際派大学。男子学生には不人気。
C同志社大・・・関西私大の雄を自認も、偏差値では「マーチ級」の現実。「西の早稲田」。
D立教大学・・・天下の「東京六大学ブランド」ホルダー。米国聖公会宣教師の私塾が起源。
E中央大学・・・「伝統の法学部」の実績は光るが、他学部は不調。「資格実績の高さ」が売り。
F立命館大・・・「拡大路線」「打倒!同志社」で、関西私大トップを目指す。通称「西の法政」。
G明治大学・・・早稲田と法政と並ぶバンカラ系東京六大学。スポーツ強豪校。有名OB・OG多数。
H学習院大・・・「皇室御用達」だが学生99.9%は一般人。就職がよい。麻生首相の出身大学。
I青山学院・・・女子限定に「ブランド」。実績はマーチ最下位。明治学院の姉御的存在。
J東京理科・・・創立125年を誇る理系私大の雄。存在感が薄く、理系学生限定で高評価。
K関西学院・・・「芝生の緑に時計台」の構内が自慢も、完全に凋落。「経済学部が看板」
L関西大学・・・「法科の関大」でそれなりの評価。「大阪私大の雄」かつ「難関私大最後の牙城」。
M南山大学・・・中部限定で「ブランド」。自称「西の上智」で、国内有数のカトリック系大学。
N法政大学・・・日本最古の法学校が前身。政財界、文学界に人材多数輩出。人種の坩堝。
O成城大学・・・”東京四大学”の一角を担う。看板の「文芸学部」からは有名人を多数輩出。
P獨協大学・・・「語学の獨協」だけあり、設備・環境などが充実。近年は法・経済学部も復調。
Q明治学院・・・東京・白金に校舎。源流は1863年設立のヘボン塾。合言葉「Do for Others」。
R國學院大・・・「看板の文学部」が支える神道最高峰。校歌作曲は本居宣長の子孫の本居長世。
S成蹊大学・・・「マーチの壁」に悩む、三菱系大学。「学習院」がボスの“東京四大学”の中核。 
841大学への名無しさん:2009/08/15(土) 16:33:21 ID:HQO6bKrfO
>>837
でも単位とるのがけっこう厳しいんじゃないでしょうか?
842大学への名無しさん:2009/08/15(土) 16:40:31 ID:IyT7cmKJ0
>>841
どこも甘くはないから大学行かない方がいいんじゃない?
843大学への名無しさん:2009/08/15(土) 16:47:02 ID:HQO6bKrfO
>>842
そういうのいいですから^^;
844837:2009/08/15(土) 16:52:13 ID:RujInDLn0
>>841
まあ社交的な性格なら将来営業も出来るから商学部でもいいけど...
関学なら、法学部より経済のほうが単位が取りにくいけどな。慶応も多分そう。
845大学への名無しさん:2009/08/15(土) 17:10:21 ID:QdYgc2T4O
>>841
お前みたいなできない息子のモラトリアムを延長をするために
私立の糞高い学費を払わされる親のほうが厳しいと思うよ
846大学への名無しさん:2009/08/15(土) 17:17:48 ID:HQO6bKrfO
>>845
自作自演お疲れ様です^^

そして私立文系の学費が糞高いと思うほどの経済状況なら
おそらく国立でも払えないでしょう。。。。。。。。。。。。。。。。。。
847大学への名無しさん:2009/08/15(土) 17:25:59 ID:QdYgc2T4O
>>846
ものには価値ってもんがあるんだよ

120円でジュースが買えるのに、500円出してジュース買うの?
848大学への名無しさん:2009/08/15(土) 18:10:26 ID:YZjknzyA0
>>846
ID:HQO6bKrfO

早く失せろ
849大学への名無しさん:2009/08/15(土) 19:52:14 ID:PuNRA9a10
千葉工業って昔は良かったとか聞いたけど
今はそんなに悪いのか?

工学部機械サイエンス学科を目指してるんだが…(´・ω・`)
850大学への名無しさん:2009/08/15(土) 23:26:05 ID:oPhL6PXp0
>>825
同志社。次は明治。中央の非法はみじめ。
>>849
やめとけ。理系でも一部上場は千葉工業では少ない。千葉県人でさえ、ばか工で
大学扱いされていない。がんばって、芝工、か都市くらいいけ。
851大学への名無しさん:2009/08/15(土) 23:29:55 ID:9vk9ljzEO
>>774->>775
サンデー毎日 09.7.26「主要80大学人気300社09就職実績より」

ソニー
龍谷 2 同志社 2

ベネッセ
龍谷 5 同志社 5

ホンダ
龍谷 6 同志社 0

伊藤忠商事
龍谷 4 同志社 4

丸紅
龍谷 2 同志社 1

鹿島
龍谷 1 同志社 1

明治乳業
龍谷 2 同志社 2

住友金属工業
龍谷 2 同志社 0

NEC
龍谷 10 同志社 0
852大学への名無しさん:2009/08/15(土) 23:31:04 ID:9vk9ljzEO
>>774->>775
サンデー毎日 09.7.26「主要80大学人気300社09就職実績より」

サンデー毎日 09.7.26「主要80大学人気300社09就職実績より」

日産自動車
龍谷 8 同志社 4

キヤノン
龍谷 11 同志社 8

リコー
龍谷 13 同志社 6

JR東海
龍谷 2 同志社 1

日本航空
龍谷 5 同志社 4

三井不動産
龍谷 2 同志社 0
853839:2009/08/16(日) 00:10:09 ID:oFkjP//L0
法学部卒だと企業に入っても総務とか法務とか人事とか行くチャンス多いしな。
854大学への名無しさん:2009/08/16(日) 00:46:54 ID:SVJ6N/J+0
>>851-852
間違った数字をのせた週刊誌を引用するのはやめなさい。

うんざり。


855大学への名無しさん:2009/08/16(日) 00:57:48 ID:AwvnpQvLO
俺、その記事見たけど間違ってなかったぞ。
856大学への名無しさん:2009/08/16(日) 01:20:21 ID:YH5ghKn1O
千葉工大は近くにある河合塾より入学が簡単だと言われるくらいの大学
857大学への名無しさん:2009/08/16(日) 01:45:13 ID:oMUXeKAjO
法政法学部と國学院法学部だったらどっちがいいですかね?
858大学への名無しさん:2009/08/16(日) 06:15:23 ID:oU55Bvu60
>>857
法政。比較は失礼。駿河台の法学の一校。
859大学への名無しさん:2009/08/16(日) 07:43:10 ID:y5ErJo+L0
>>857
法政に決まってるだろw

法政の法学部は別格
860大学への名無しさん:2009/08/16(日) 09:56:58 ID:FLwttD3y0
法政もなめられたもんだなw

文学部だったら、國學院でもいいのだが、

看板の法学部を比べられてもなww
861大学への名無しさん:2009/08/16(日) 11:44:07 ID:y5ErJo+L0
>>860
文学部でも法政を大半は選ぶと思うがw
862大学への名無しさん:2009/08/16(日) 13:42:29 ID:BKoeC7a6P
文ならコック選ぶだろw
863大学への名無しさん:2009/08/16(日) 13:49:49 ID:Q+6omiE5O

価値ある名門私大選び→慶応経済(三田財閥)・早稲田政経(ジャーナリスト多数)・上智外語・明治商(看板)と法・立教経済・中央法法(司法試験)と商会計(公認会計士トップクラス)・青学国際政治(高偏差値)と法・法政法(6大学)



864大学への名無しさん:2009/08/16(日) 13:56:09 ID:FONuWzrv0
私大の文学部なら、
早稲田→慶應→上智→立教→青山→学習院→明治→中央→法政→國學院→以下、やめた方がいいで、OK?
865大学への名無しさん:2009/08/16(日) 14:46:20 ID:tGIw/VOiO
全く違う。
大学名だけの判断の人は文には行かない方がいい。
史学、国文なら国学院はかなり上の扱いだな。
民俗学なら成城も入ってくる。
むしろ、青学、中央、法政が行く価値無い。
866大学への名無しさん:2009/08/16(日) 15:39:37 ID:y5ErJo+L0
>>865
国学院乙wwwwww

大学名が大事に決まってんだろw
国学院文学部いった4年生の知り合い二人いるけど
二人ともまだ内定もらってねーよ
867大学への名無しさん:2009/08/16(日) 16:21:57 ID:9irctLxKO
>>866
連投までして、国学にコンプ感じてるですかw ハズカシスwww
868大学への名無しさん:2009/08/16(日) 16:27:36 ID:y5ErJo+L0
>>867
wwwwwwwwwwwwwwwwwwww

869大学への名無しさん:2009/08/16(日) 16:37:30 ID:FONuWzrv0
>>866
内定と学部の価値は分けてみたい。
大学は本来就職用のステップボードではない。
870大学への名無しさん:2009/08/16(日) 16:55:30 ID:tGIw/VOiO
就職優先ならどの大学でも文は避けるべきだな。
文はバイタリティの無いヤツには勧められない。
特に男はね。
俺は国学院ではないが、考古学やりたいなら立教くらいなら普通に蹴る。
あるいは明治に行くな。
中央、法政の文はどの科でも良くない。
もともと法律学校だからな。
871大学への名無しさん:2009/08/16(日) 17:10:45 ID:FONuWzrv0
文学部専用

早稲田(学科全般)→慶應(学科全般)→
上智(英米・心理)→明治(?)→立教(英米)→青山(英米)→
学習院(日文)→國學院(日文)→中央(?)→成城(民俗学)→法政(?)→以下、やめた方がいい。
こんな感じでOK?

()内は、売りとなる学科。
872大学への名無しさん:2009/08/16(日) 17:19:22 ID:y5ErJo+L0
>>870
知ったかぶり乙

明治ももともとは法律学校ですよ^^
873大学への名無しさん:2009/08/16(日) 17:27:29 ID:oU55Bvu60
学部程度では意味なし。よほどのことないかぎり、マーチ>國で問題なし。
実績とか、研究とかは、院の後期課程からの話。
就職は教師中心であり、生徒からの見る目もあり、マーチにいくが吉。
874大学への名無しさん:2009/08/16(日) 17:47:23 ID:PGg0kdCqO
■英国「タイムズ」THES、分野別世界大学ランク(2008年)
【人文科学(文学部等)】
東大(28位) 京大(37位) 早稲田(56位)
大阪(154位) 九州(180位) 慶應(186位)
北大、東北、名大は300位未満

【社会科学(経済学部、法学部等)】
東大(21位) 京大(42位) 早稲田(83位) 一橋(101位)
慶應(117位) 神戸(133位) 大阪(146位) 名古屋(218位)
北大、東北、九大は300位未満
875大学への名無しさん:2009/08/16(日) 17:53:17 ID:tGIw/VOiO
明治、国学院は考古学会の二大派閥だぞ。
他マーチから研究者はほとんどでてない。
学部のカリキュラムからして違う。
学部に実績が無くて院もないだろ。
明治は日文もいいと思う。
876大学への名無しさん:2009/08/16(日) 18:23:29 ID:yoKNammXO
國學院の国文とか重松清(早稲田卒)の新しい小説でめちゃくちゃバカにされてたぞw
877大学への名無しさん:2009/08/16(日) 18:25:22 ID:FONuWzrv0
>>876
過去の栄光の可能性はある。
現行の学生は教授も投げているという噂。
878大学への名無しさん:2009/08/16(日) 18:38:32 ID:tGIw/VOiO
ゆとりと小子化だからな。
私大バブル時のニッコマが今のマーチなら仕方ないだろうな。
879大学への名無しさん:2009/08/16(日) 18:51:39 ID:FONuWzrv0
>>878
バブル期の文学部の倍率ってどんなもんなん?
早慶MARCH
880大学への名無しさん:2009/08/16(日) 19:12:08 ID:YnXXc6kp0
↑専攻次第だが普通に10倍超えてた
881大学への名無しさん:2009/08/16(日) 19:29:52 ID:dZ1M7vAsO
【北大】vs【横国】
互いに工学部、機械系
現役、両方とも下宿

理系なら旧帝いくべきかな?
就職気になります
おねがいします
882大学への名無しさん:2009/08/16(日) 19:33:26 ID:RCc0LInf0
あっちもむくむく、こっちもむくむく

昔の偏差値(1982年以前)(駿台/河合/代ゼミ BY 週刊朝日(^^;)
http://illusionweaver.tripod.com/sougouhensachi-asahi.jpg

           福武 駿台  代ゼミ 早稲田 河合
@早稲田法    73  60.1 64.4  3    1
A中央法(法律) 71  58.3 63.4  6    2
B上智法       72  57.8 63.8  4    1
C同志社法    67  55.9 62.8   6    3
D中央法(政治) 70  55.7 62.8  6    3
E学習法(法律 )64  55.5 62.1  5    3
F学習法(政治) 64  55.5 60.0  5    4
G慶応法(法律) 68> 54.6 60.5  8    3
(略)
O慶応法(政治) 67> 50.5 59.4> 8    4
P南山法      59  50.4 55.6  10   5

以上、偏差値50以上

駿台・・私大理文公開全国模試の合格可能圏(可能性六〇%以上)の偏差値を使っている。
代々木ゼミナール・・今春の合格者が去年秋以降に受験した代々木ゼミ模試で記録した偏差値の平均である。
河合塾・・昨年度の全国統一模試、全統私大模試の成績と、今春の合格者との関係からつくった十四段階のランキングである。
.etc
⇒記事中より抜粋。

http://illusionweaver.tripod.com/2cher-no-hensachi3.html
http://illusionweaver.tripod.com/sundaihantei91.html(上智>早稲田>慶応)
http://www.geocities.jp/gakurekidata/hensa1980.html
883大学への名無しさん:2009/08/16(日) 19:42:47 ID:AqGuK3jBO
【大阪市立大学】VS【京都工芸繊維大学】VS【神戸大学】

T.京都・男・現役
U.勉強とサークルなどの活動を両立させて充実させたい
V.学科はすべて応用化学で、できれば寮に入りたい


よろしくお願いします。
884大学への名無しさん:2009/08/16(日) 19:49:58 ID:oU55Bvu60
>>878
本当にゆとり世代だね。「少子化」だお。子供の体格は逆に大きくなっている。
885大学への名無しさん:2009/08/16(日) 20:15:56 ID:EY1rpL090
誤変換にマジレスする男の人って
886大学への名無しさん:2009/08/16(日) 21:15:06 ID:r3JlaTgx0
>>881
工学部機械系なら北大の方が金持ってるし就職も(当然道外だが)いいけど、
もしきみが産まれてから今まで、ほんとうの大雪の経験が一度もないなら
札幌暮らしにはそれなりの心構えが必要だよ。

院(修士=博士課程前期)までいくなら北大、横国だとロンダで東工大いくのがおすすめ。
887大学への名無しさん:2009/08/16(日) 21:30:46 ID:fXUZlmx/0
文学部なら>871で正解だね。
明治は考古学がいいが、地理
もいいし、今は語学系もいい。
888大学への名無しさん:2009/08/16(日) 21:35:09 ID:fXUZlmx/0
国学院は確かに日本史と日本文学
はいい。通でやりたい人にはいい。
その後は教員でもなればいい。
889大学への名無しさん:2009/08/16(日) 22:48:27 ID:leJwb4smO
【東京農工大学・工学部・応用分子化学科】VS【首都大学東京・都市環境学部・都市環境学科・分子応用化学コース】
東京在住の1浪です。大学は研究・就職メインで選びたいです。
他に気になる点は、
@農工は研究設備・資金の良さをウリにしているようだが、首都と比べてどうか。
A大学ランキング等で農工の名前を見たことが無いが、何がそこまで悪いのか。
の二点です。よろしくお願いします。
890大学への名無しさん:2009/08/16(日) 22:59:04 ID:lf0iIpPZO
大阪市立大学法学部VS同志社大学法学部VS明治大学法学部
891大学への名無しさん:2009/08/16(日) 23:18:55 ID:oU55Bvu60
>>889
現時点では首都。農工大なら、農学部。
892大学への名無しさん:2009/08/17(月) 00:14:18 ID:e5g7okT+0
【名古屋大学】VS【神戸大学】両方農学部
T.現役♂
U.サークル・学校の雰囲気・学部の内容
等から考えて行った方がよいのはどちらですか。
893大学への名無しさん:2009/08/17(月) 18:19:56 ID:uUi9BLDdO
>>883
京都在住で京都の大学の寮に入るのは無理じゃないかな?

大学としての評価も神戸市大工繊の順番だから、希望を聞く限り工繊は外していいんじゃない?
894大学への名無しさん:2009/08/18(火) 00:17:02 ID:PxZ09YXz0
>>892
関西なら神戸、その他なら名古屋。でも普通は、関東以北なら北大、九州なら
九大が正解。中国、四国なら神戸。
ただし、私立はの農学部でなく、理工学部にいくがきち。
895大学への名無しさん:2009/08/18(火) 00:32:16 ID:7RrKNJVL0
★★★★★★★★★★★★ 学校法人ではない隔離壁 ★★★★★★★★★★★★

大阪経済法科、帝京、帝京平成、帝京科学、東和、福岡経済、第一工業、第一薬科

以上は一般に日本八大悪徳大学と呼ばれ、その醜悪ぶりは日本随一である。
そして上記の八大学は文科省の規定を破り、高校生を不正な手段で集め、文科省に
見捨てられている。(助成金をもらえない)
具体例を挙げれば帝京は推薦で定員の8割以上を入学させている。(文科省の規定によると
推薦では5割までしか入れてはいけない)今でもかなり偏差値は低いが普通の大学と
同じように帝京が推薦枠を5割にしたら現在の偏差値より10は少なくとも低くなるだろう。
つまり上辺だけ格好をつけている汚い大学というわけだが、入学者の質の悪さは当然、
日本最低ランクの奴等がウジャウジャいることになる。
次に大阪経済法科は定員の3倍以上の入学者(もちろん全て超ドキュン)を
入れて文科省の規定を破り、見捨てられている。最近ではすでに馬鹿の入学者も
集まらなくなってきたようで、帝京とともに廃校は時間の問題と言って良い状態。
まあ、集めているとは言ってもどこにも入れない究極のドキュンしか集まっていないが。
つまりものすごく頭の悪い高校生を集めて金を稼いでいる営利団体だな。
東和、第一経済なども同じようなことで文科省から無視されているザマ。
しかもこれらの大学は実質倍率を公表しなかったりデタラメな数値を公表したりしている。
教育内容や施設・設備はとんでもなく劣悪なのにも関わらず、学費の高さは全国トップレベル。
間違ってもこの八つの大学にだけは入学してはいけない。

★★★★★★★★★★★★ 学校法人ではない隔離壁 ★★★★★★★★★★★★

ちなみに東和大学はすでに廃校が決定。
福岡経済大学の旧名は第一経済大学。

絶対に受験してはいけない極悪大学
http://unkar.jp/read/school7.2ch.net/jsaloon/1203952432
http://unkar.jp/read/school7.2ch.net/jsaloon/1199889904
896大学への名無しさん:2009/08/18(火) 01:52:29 ID:lLEfRTdjO
>>890
明治法>阪市法=同志社法
897大学への名無しさん:2009/08/18(火) 08:15:13 ID:i6+fUVdm0
>>890
とりあえず同志社抑えて阪市受ければいい
明治はわざわざ受ける価値ないかな
898大学への名無しさん:2009/08/18(火) 12:19:44 ID:9lGJBgRJ0
あっちこっちで明治工作員がいるから注意!
899大学への名無しさん:2009/08/18(火) 14:40:41 ID:0i3mQxHXO
【一橋大学・社会学部・社会学科】VS【京都大学・文学部・人文学科】
T.東京・2年・女子
U.歴史、特に民衆意識と制度の関係性に興味があります。
以前からずっと維新〜第二次大戦の京都に興味があるので、
それについて少しでも詳しく学んでいければうれしいです。
将来は高校の日本史教師に憧れていたり、公務員にも興味はありますが、
ほかの職業についてもしっかり検討してみたいです。
V.文転です。
京都の歴史に興味があるのは以前からでしたが、研究に進むつもりはないので、
そのために京都に進学するのは理由として弱いと思います。
就職を考えると都内の一橋のほうが色々な可能性を試せそうだとは思います。
ただ、大学のレベルとしては京都の方が上なイメージはあるので悩み中です。
900大学への名無しさん:2009/08/18(火) 15:12:26 ID:lLEfRTdjO
>>899
お兄ちゃんといっしょに性のお勉強しようか^^
901大学への名無しさん:2009/08/18(火) 15:15:52 ID:ORWj6K0VO
>>899
一橋は社会科学系大学
研究に進むつもりはないにしても、京都の歴史に興味あるなら京大でしょ
902大学への名無しさん:2009/08/18(火) 16:32:12 ID:lLEfRTdjO
進学校
903大学への名無しさん:2009/08/18(火) 16:44:49 ID:IjgWm6M40
>>899
東京でも京大は引っ張りだこだから就職は心配ないと思う。
京都に興味があるなら京大行きなよ。

ちなみに一橋が秀才の集まりなら、京大は奇人変人天才までいる。
京大なら全国民どんなアホでも知ってる。
904大学への名無しさん:2009/08/18(火) 20:30:56 ID:wT47BPJUO
ホントの価値ある名門私大選び→慶応経済(財界人多数)・早稲田政経(私立最難関)・上智外語・明治商(看板マーチ上位)と法(マーチトップ)・中央法(司法試験3位)と商(公認会計士3位)・青学国際政治(高偏差値)・法政法(マーチ中位)
905大学への名無しさん:2009/08/18(火) 23:15:43 ID:zdIv7ISy0
>>899
フィールドワークが絶対必要になってくるので京大を推す。
研究職に進む必要がなくたって卒業研究はすることになるんだしモチベーションとして間違ってない。
就職のために望まない学部に入って授業がつまらんと連呼してるやつは沢山いますw
906大学への名無しさん:2009/08/18(火) 23:22:19 ID:zdIv7ISy0
>>892
アバウトすぎだろw
どんなサークルがいいのか、どういう雰囲気が欲しいのか、なにが勉強したいのか。
てか名大の農学部は学科で分かれてますので要注意。
907大学への名無しさん:2009/08/18(火) 23:58:56 ID:wT47BPJUO


ホントの価値ある名門私大選び→慶応経済(財界人多数)・早稲田政経(私立最難関)・上智外語・明治商(看板マーチ上位)と法(マーチトップ)・中央法(司法試験3位)と商(公認会計士3位)・青学国際政治(高偏差値)・法政法(マーチ中位)
908大学への名無しさん:2009/08/19(水) 01:17:50 ID:4Mk8hcFgO
関大だけはやめておけ。
もう終わっている


証拠隠滅の疑いで関西大野球部員を逮捕
http://www.sponichi.co.jp/baseball/flash/KFullFlash20090818120.html
909大学への名無しさん:2009/08/19(水) 01:27:22 ID:KwsWEKcp0
>法政法(マーチ中位)

これ酷くねえか?w
せめて私立最古の法学部とか言ってやれよ
古いだけではあるが
910大学への名無しさん:2009/08/19(水) 02:29:44 ID:XDdyJGaHO
大阪市立大と大阪府立大の違いとは?
911大学への名無しさん:2009/08/19(水) 03:06:59 ID:eX5SejCEO
>>910
工学部と農学部が府大 その他は市大
912大学への名無しさん:2009/08/19(水) 16:43:29 ID:wvUtSNhOO
ホントの価値ある名門私大選び→慶応経済(財界人多数)・早稲田政経(私立最難関)・上智外語・明治商(看板マーチ上位)と法(マーチトップ)・中央法(司法試験3位)と商(公認会計士3位)・青学国際政治(高偏差値)・法政法(歴史あり)
913大学への名無しさん:2009/08/19(水) 18:46:41 ID:0OrC23zk0
実家が名古屋。
一橋・法と京都・法どっちがいいの?
914大学への名無しさん:2009/08/19(水) 19:21:55 ID:K6iw8so9O
はいはいワロスワロス
915大学への名無しさん:2009/08/19(水) 20:19:13 ID:0OrC23zk0
>>914
お前みたいな低学歴房には聞いていない。まじめに聞いているんだ。
916大学への名無しさん:2009/08/19(水) 20:33:34 ID:sGj1j5j9O
京都法だろ。東京で大学生活を送りたいとかなら一橋
917大学への名無しさん:2009/08/19(水) 21:02:02 ID:0OrC23zk0
>>916
ありがとう。官僚になりたい訳じゃないし、腐っても旧帝大
地元で就職するわ。
918大学への名無しさん:2009/08/19(水) 21:30:26 ID:K6iw8so9O
>>915
ぬっ殺すぞてめーこら!!!!!!
あ?
919大学への名無しさん:2009/08/19(水) 22:10:07 ID:lOW4loT7O
>>917
だったら名古屋大でいいべ
920大学への名無しさん:2009/08/19(水) 22:25:26 ID:Q0NTPtnYO
【北海道大学・工学部・環境社会工学】VS【大阪大学・基礎学部・システム科】VS【東京農工大学・工学部・情報工学科】


T.千葉・男・高2(必須)

U.ギャル男やキャバ嬢の割合は極力少ない方がいい
それなりには勉強したい
学部卒でも就職したい
あと周辺の物価は安い方が…いいです。


V.単科大と総合大は全面的に見てどちらが楽しいですか?
921大学への名無しさん:2009/08/19(水) 22:35:42 ID:wvUtSNhOO
>>918
今から駅に来いよ!あ!
922【関大】関学同立【転落】:2009/08/19(水) 23:19:12 ID:4Mk8hcFgO
あまりにも偏差値及び就職力が低い上に、犯罪者だらけのバ関大は関関同立から転落。
現在、代わりの大学を検討しております。


主要大学ニート発生率 (卒業生のうち、就職も進学もしない割合)

29% 東洋
26% 亜細亜
25% 駒沢
23% 専修
22% ICU 西南学院
21% 明治学院 東海
19%★関西
18% 立教 京産
16% 日大 甲南
15% 外大 横国 早稲田 成城 南山
14% 一橋 筑波 国士舘 成蹊
13% 北海道 明治 法政 龍谷 近畿
12% 上智 武蔵
11% 首都 青山学院 実践女子 日本女子
10% 京都 國學院 学習院 学習院女子 東京女子 同志社 立命館
09% 東京理科 津田塾 関西学院
08% 大阪 九州
07% 東北
05% 神戸 電通
04% 中央 お茶の水女子
03% 名古屋
02% 東京工業
00% 豊田工業

※読売新聞2009/7/8-9朝刊(東大、慶応、帝京は未回答)
923大学への名無しさん:2009/08/19(水) 23:59:35 ID:K6iw8so9O
>>921
すまん
ちょっと言い過ぎた
924大学への名無しさん:2009/08/20(木) 00:16:44 ID:AjfCODmbO
↑ダメだ!今から来い
925大学への名無しさん:2009/08/20(木) 00:53:23 ID:LSYANm1QO
>>924
わかった
926大学への名無しさん:2009/08/20(木) 01:09:58 ID:AjfCODmbO
↑どこへだ!
927大学への名無しさん:2009/08/20(木) 02:50:00 ID:LSYANm1QO
>>926
お前もう鬱陶しいんだよクズ
腸えぐり出すぞコラ!!!!!!!!
928大学への名無しさん:2009/08/20(木) 07:36:11 ID:cptQF5Gj0
>>920
大阪大学がいいと思います。
あと、総合大学の方が色々なタイプの人と付き合えて楽しいのではないかと思います。
候補に挙がっていなかったけれど、東北大学や名古屋大学を目指してもよいかもしれません。
929大学への名無しさん:2009/08/20(木) 08:03:15 ID:XVeUqVY40
>>926 東京駅24番線ホームニダ
930大学への名無しさん:2009/08/20(木) 09:55:07 ID:z7pv7vtG0
金沢医と千葉医ってどっちの方がいいと思う?
931大学への名無しさん:2009/08/20(木) 10:05:07 ID:AjfCODmbO
>>927
ウルセ杉。いまから来いよ!
932sage:2009/08/20(木) 11:10:02 ID:VyOJMqAY0
【大学ランキング・2009年度版】 [文理総合(医歯薬系単科大学・学部学科は除く)]

【S+】東京
【S..】京都 
【S-】大阪 一橋 東京工業
====================================================================================
【A+】名古屋 東北 九州 
【A..】北海道 慶應義塾
【A-】神戸 早稲田 東京外国語 
====================================================================================
【B+】筑波 横浜国立 お茶の水 千葉 ICU 上智
【B..】 広島 東京農工 大阪市立
【B-】首都 岡山 京都工芸繊維 神戸市外国語 名古屋工業 京都府立 大阪府立  同志社 津田塾 立教
====================================================================================
【C+】東京学芸 熊本 新潟 静岡 埼玉 滋賀 横浜市立 東京理科  名古屋市立 
【C..】岐阜 信州 三重 九州工業 電気通信 京都教育 奈良女子 立命館 明治 中央
【C-】小樽商科 東京海洋 長崎 茨城 鹿児島 帯広畜産 愛知教育 大阪教育 愛知県立 青山学院 学習院
====================================================================================
【D+】宇都宮 群馬 富山 山口 香川 兵庫県立 静岡県立 南山 日本女子 法政 関西 関西学院
【D..】徳島 岩手 弘前 和歌山 福島 福井 高知 愛媛 大分 高崎経済 都留 滋賀県立 北九州 西南学院 成蹊
【D-】山形 島根 鳥取 秋田 山梨 佐賀 宮崎 琉球 下関 県立広島 長崎県立 熊本県立 成城 明治学院 甲南
【D-】室蘭工業 底辺国立教育 底辺公立 日本 専修 武蔵 近畿 龍谷 京都産業 國學院
【E】駒澤 東海 東洋 獨協 中京 北海学園 広島修道 福岡


933大学への名無しさん:2009/08/20(木) 12:19:05 ID:JlG3fxqh0
>>930
千葉医の方がいいと思います。
934大学への名無しさん:2009/08/20(木) 17:08:50 ID:LSYANm1QO
>>931
お前がこい。新大阪や!!


いてまうぞこら!!!!
935大学への名無しさん:2009/08/20(木) 23:36:54 ID:AjfCODmbO
>>934
行ったが居ねえじゃねえかよ〜ゴルァ
936大学への名無しさん:2009/08/21(金) 13:35:43 ID:0600AJPWO


価値ある名門大の選び方→慶応経済(財界人多数)・早稲田政経(全国最難関)・上智外語・明治商(看板でマーチ上位)と法(歴史と伝統上位校)・中央法(司法試験3位)と商(公認会計士3位)・青学国際政治(高偏差値)・法政(全国的知名度)学習院(東京以外ほぼ無名)
937大学への名無しさん:2009/08/21(金) 15:37:47 ID:X9v9BFQaO
神戸法と北大法だとどっち?
ちなみに実家は四国
938大学への名無しさん:2009/08/21(金) 16:26:08 ID:qw95+27QO
どう考えても神戸
939大学への名無しさん:2009/08/21(金) 16:54:49 ID:X9v9BFQaO
>>938
やっぱり?
政治学を勉強したいと思って北大も考えてたんだけど...
940大学への名無しさん:2009/08/21(金) 21:59:36 ID:0600AJPWO
941大学への名無しさん:2009/08/21(金) 22:58:45 ID:a9q/Qbi/O
>>930
千葉医に決まっている
比較が悪い
千葉医は名門
942大学への名無しさん:2009/08/22(土) 06:02:45 ID:95H9eb/kO
上智国際教養と早稲田国際教養では?
自分のポイントとしては実績・歴史では上智(上智50年、早稲田5年)。
でもネームバリューでは早稲田のような気がする。
ちなみに予備校のW合格では上智のが勝っていました。
主な違いとしては早稲田は1年の留学が義務。そしてそれによって200万負担増。
就職はあまり変わらないみたいでした。
943大学への名無しさん:2009/08/22(土) 07:42:12 ID:xhlOJN1p0
>>937
偏差値ならどっちでも。
しかし、実社会だと北大>>>>>>>>>神戸。
ただし、関西圏就職のみ、神戸。

文じゃなくて、法だろ?
弁護士狙うなら別だが、官も考えてるなら北大だよ。
旧帝の肩書きは大きい。
北大じゃなく、旧帝でくくってもらえるからね。
944大学への名無しさん:2009/08/22(土) 10:32:53 ID:rP+93rpDO
>>943
官ってなんだよ
まさかキャリアのこと言ってんの?

そんなもん北大ごときがなれるわけねーだろwww
945937:2009/08/22(土) 10:51:43 ID:jdcQMqi2O
>>943
アドバイスどうも。
官ってなんのことなの?上の人が言ってたみたいに官僚のこと?

神戸も旧三商大?とかだしそれなりに大学の格ってもんもあるんじゃないの?
よくわからないけど。
946大学への名無しさん:2009/08/22(土) 14:47:23 ID:xhlOJN1p0
>>945
>>944みたいな馬鹿は置いといて、官僚もそうだし、
官公庁関係やそれに近い民間や団体のことと思っていいよ。
偏差値しか見られない受験生なら仕方ないけど、
実社会に出たら旧帝大の肩書きがものを言う。
理系は圧倒的だし(国が賭けてる予算が全く違う=設備が違う=
教授陣の質が違う)、法学部でもやっぱり違う。
関西で民間に就職するなら神戸だろうけど、それ以外なら北大の方がいい。
三商大はそれなりの格だけど、旧帝大に比べれば随分格下になる。
一橋は三商大だから旧帝と並び立ってるわけじゃない。
(そもそも一橋は東大商学部となる政府論議があった位、もとから格上)
例えば、総長の国の格付けとか見れば一発でわかるし、予算配分も下。
学士会にはおよびじゃない。
ただの学部卒で民間に就職ならどうでもいいけど、官公庁関係目指します、
研究者目指します、っていうならよく考えた方がいい。
受験偏差値と世間の評価が随分違うことはよくあるんだよ。
(例えば、早慶上智と受験界でまとめられても、実社会ではあからさまに
慶応>早稲田>上智、のように)
2ちゃんではとにかく北大をけなす風潮にあるけど、実社会はそうは動かないよ。

でも、神戸法とか北大法目指すなら、もう一がんばりして、阪大や名大目指したらどう?
四国からなら北海道は遠いし、神戸法は、ローの事件があって今やガタガタだよ。
947大学への名無しさん:2009/08/22(土) 14:56:00 ID:QPF2KN9cO
何こいつwこわっww
948大学への名無しさん:2009/08/22(土) 15:07:21 ID:rP+93rpDO
>>946
こいつやっぱ頭おかしいわ。。。

法学部で北大とか聞いたことねーよwww
文系で北大目指す価値のある分野は露文のみ。
なんかもう呆れて物も言えないんだけど
神戸法なら官民問わず全国的に認められてるから安心して目指しとけ

2ちゃんで仕入れた知識一生懸命使ってるみたいだけど、
ホント的外れなんだよね…
949大学への名無しさん:2009/08/22(土) 15:27:32 ID:ZKpDHRsy0
国家公務員一種合格者は北大法も経もいないわけじゃないけど、
農や工からいく方が圧倒的に多いんだよ。
それはさておき、>>937は四国の人なんだから、北海道の寒さに耐えるのは無理でしょ。
どうせ人ごとだけど、冬場にアパートの水道管凍結させて大家に叱られたり、
吹雪の日に飲み会で酒飲んで家から5Mのところで遭難しそうになったりする
心配があるから、気候にそれほど大きな差がない神戸法にしておけば?
950大学への名無しさん:2009/08/22(土) 15:50:41 ID:QPF2KN9cO
>四国の人なんだから、北海道の寒さに耐えるのは無理でしょ。



アホかお前ww
951大学への名無しさん:2009/08/22(土) 16:01:41 ID:rP+93rpDO
確かにwwwww



なんか非常識なやつ多いなこのスレ
もうネタにさえ思えてくるんだがw
952937:2009/08/22(土) 16:22:16 ID:jdcQMqi2O
結局どれがほんと?
やっぱ普通に神戸なのかな?
953大学への名無しさん:2009/08/22(土) 18:15:47 ID:Z6cz4gIk0
まず2ちゃんなんぞに頼るのが大間違いなわけで
954大学への名無しさん:2009/08/22(土) 18:18:08 ID:F3Z8WFhiO
価値ある名門大の選び方→慶応経済(財界人多数)・早稲田政経(全国最難関)・上智外語・明治商(看板でマーチ上位)と法(歴史と伝統上位校)・中央法(司法試験3位)と商(公認会計士3位)・青学国際政治(高偏差値)・法政(全国的知名度)学習院(東京以外ほぼ無名)
955大学への名無しさん:2009/08/22(土) 18:21:53 ID:Z6cz4gIk0
そもそもここは自分の考えと合わない人間をネタ扱いするか、罵倒するようなレスが
あふれかえるレベルのスレだからねぇ・・・

まあ普通は神戸だろうけど
956大学への名無しさん:2009/08/22(土) 19:12:57 ID:FtrdGBER0

◆ 学歴と「10大」格差 ◆ 【人事対談:要約】 「プレジデント」2008.10.13号

◎超一流大学は、東一早慶と東工大、関西では京大、阪大
○十分匹敵する一流大学で、いい学生がいたら採りたいのが
 北大、東北大、名古屋大、九州大の旧帝大、それに神戸大

△1.5流クラスが上智大、ICU、青学大、立教大、学習院大、明大、中央大
 関西では同志社大、関西学院大、立命館大

◆日本の大学の順位(英タイムズ紙別冊高等教育版などの「08年トップ200大学」から)◆
【国立】                       【私立】
☆1位 東京大学  (世界19位)    ☆1位 早稲田大学(世界180位)
☆2位 京都大学  (世界25位)    ☆2位 慶應義塾大学(200ランク外)
☆3位 大阪大学   (世界44位)
☆4位 東京工業大学(世界61位)
☆5位 東北大学  (世界112位)
☆6位 名古屋大学 (世界120位)
☆7位 九州大学  (世界158位)
☆8位 北海道大学 (世界174位)
☆9位 神戸大学  (世界199位)
http://www.47news.jp/CN/200810/CN2008101101000637.html

◆人気企業と大学の相性◆
Aランク大【東京一工早慶+地帝】 http://2chreport.net/naitei_a0.htm
Bランク大 http://2chreport.net/naitei_b0.htm
Cランク大 http://2chreport.net/naitei_c01.htm
Dランク大 http://2chreport.net/naitei_d01.htm
957大学への名無しさん:2009/08/22(土) 20:41:47 ID:iO0KXC0z0
国がかけている予算は社会科学の場合、神戸も北大も研究レベル同様に高い

国からの科学研究費補助金ランク'01「社会科学(法・経)。単位は千円」
1.東大 137,600
2.神戸 130,700
3.早大 93,800
4.大阪 91,500
5.北大 82,900
6.京大 75,700
7.九大 70,800
8.一橋 62,000
9.名大 52,900
10.東北 48,000
958大学への名無しさん:2009/08/22(土) 21:02:56 ID:CFQGA85mO
東京で就職したいなら北東名九神より早慶だよな?
959大学への名無しさん:2009/08/22(土) 21:07:33 ID:4K3gD63mO
ビンゴ。
960大学への名無しさん:2009/08/22(土) 21:12:07 ID:85wySs3x0
ただ早慶は授業の難易度高めだから結構勉強は苦労するよ
サークルにOB訪問にと忙しい学生生活になるがね
961大学への名無しさん:2009/08/22(土) 21:12:11 ID:c+KD5FZuO
当たり前。
東京の現実は怖いぐらい偏差値どおり上智>>マーチ=地底
国立と私立の偏差値を比べるなと云う人は脳内で私立を5ほど引きましょう。

慶應・早大vs主要国立大
東京の日系最難関企業06,07年採用者(一橋のみ06年を2倍)
4キー局 2デベ(MM) 日本郵船 電通 財閥商社 3新聞(朝日讀賣日経) 3出版(KSS)
慶應 399名、早稲田 347名、東大 245名
**********東京都心の壁**********
京大 123名、一橋 82名
**********一流大学の壁**********
神戸 68名、上智 62名、大阪 43名
中央 33名、明治 32名、筑波 29名
**********二流大学の壁**********
九州 28名、北大 20名、学習院 20名
名大 19名、横国 14名、東北 11名
首都 9名、阪市 9名、広島 3名

河合塾偏差値ランキング 法学部
72.5 慶應
70.0 東大 早稲田
67.5 京大 一橋
65.0 大阪 神戸 上智
62.5 東北 名古屋 阪市 九州 明治 立教
60.0 学習院 法政
57.5 北海道 広島
962大学への名無しさん:2009/08/22(土) 21:25:52 ID:rP+93rpDO
出たwww
963大学への名無しさん:2009/08/22(土) 21:54:31 ID:QDbPf+KS0
鹿児島 西南
964大学への名無しさん:2009/08/22(土) 22:08:18 ID:QPF2KN9cO
>>961
またお前かw
失せろカス私文
965大学への名無しさん:2009/08/22(土) 23:47:56 ID:0IOG2zAL0
情報系に進むなら研究施設とかの面はやっぱ筑波より旧帝大のほうが上?
966大学への名無しさん:2009/08/23(日) 01:08:19 ID:kAnJhMUE0
まあ情報系にとって何を持って研究施設というのかわからないけど・・
普通に研究能力とか論文投稿とか学会参加率考えると宮廷東工が圧倒的
967大学への名無しさん:2009/08/23(日) 05:06:08 ID:9lXK6dAAO
>>942
上智のがいいと思う。やっぱり国際教養だったら出来たばっかりの早稲田国際より伝統のある上智で。
でも正直あんまり変わらないと思われ。
もしどうしても留学したいなら早稲田、そうでないなら上智。
って考えでもいいと思う。
やっぱり早稲田には国際とか英語というイメージはない。上智の二番煎じ感が否めないし。
968大学への名無しさん:2009/08/23(日) 09:15:28 ID:3uOsJW7C0



週間エコノミスト(8月25日号)で就職(有力400社)のいい大学特集・・・必見



969大学への名無しさん:2009/08/23(日) 11:13:18 ID:T+7b8k6vO
価値ある名門大の選び方→慶応経済(財界人多数)・早稲田政経(全国最難関)・上智外語・明治商(看板でマーチ上位)と法(歴史と伝統上位校)・中央法(司法試験3位)と商(公認会計士3位)・青学国際政治(高偏差値)・法政(全国的知名度)学習院(東京以外ほぼ無名)
970大学への名無しさん:2009/08/23(日) 12:16:45 ID:GSHu2vhrO
私立は早稲田の一人勝ち。慶應と上智はいい勝負
971大学への名無しさん:2009/08/23(日) 15:56:38 ID:FCbrPZYq0
>>952
ここは世間知らずの若いおぼっちゃまばかりだから何だけど、
関西で就職するなら別だが、北大にしておけ。
残念ながら、神戸は評価が低い。
就職してからキミを評価するのは、年上の連中。
年かさの人たちにとっては、神戸なんてそこらの駅弁国立なんだ。
偏差値ネタ板のイタイ連中の言葉を鵜呑みにせず、回りの大人の人に聞いてみなさい。
972大学への名無しさん:2009/08/23(日) 17:07:23 ID:2RlWEw8pO
>>971
そうなんだwwwwww
973大学への名無しさん:2009/08/23(日) 17:49:40 ID:yGuTxs4eO
確かに管理職世代はあまり東京では通用していないw
下の関西系企業群と比べれば明らかwww

管理職数 東京海上+東京三菱(UFJ合併前2005)+東京系商社(三菱三井)
慶應460
東大425
一橋339
早大287
京大134
神戸87
東北42
阪大40
名大40
九大38
同大28 阪市20 北大10 中央7 法政4 千葉2 筑波1

管理職数 日本生命+三井住友銀行+関西系商社(住友+伊藤忠)
慶應197
東大157
京大131
早大130
神戸122
一橋118
阪大71
同大42
九大30
東北29
名大30
阪市25 中央15 北大12 法政2 千葉1 筑波0
974大学への名無しさん:2009/08/23(日) 18:00:39 ID:T+7b8k6vO
975大学への名無しさん:2009/08/23(日) 18:12:58 ID:2RlWEw8pO
>>973
北大はさすがだなwwwwwwwwww
976大学への名無しさん:2009/08/23(日) 20:26:31 ID:T+7b8k6vO
価値ある名門大の選び方→慶応経済(財界人多数)・早稲田政経(全国最難関)・上智外語・明治商(看板でマーチ上位)と法(歴史と伝統上位校)・中央法(司法試験3位)と商(公認会計士3位)・青学国際政治(高偏差値)・法政(知名度)学習院(東京以外ほぼ無名)
977大学への名無しさん:2009/08/23(日) 20:36:53 ID:Mj7QJ8ZlO
名門大の選び方って東大京大を選べばいいだろ
978大学への名無しさん:2009/08/23(日) 22:00:40 ID:1edcPqvm0
【筑波大学・社会・国際学群 ・社会学類】VS【立命館大学・法学部・公務行政特修課程】
T.北陸地方・♂・高3
V.地方公務員になりたいです。
979大学への名無しさん:2009/08/23(日) 22:16:13 ID:3uOsJW7C0
世の中は  ↓  これが真実だ

週間エコノミスト(8月25日号)で就職(有力400社)のいい大学特集・・・必見


980大学への名無しさん:2009/08/23(日) 22:38:56 ID:a1/ce1YhO
>>978
地元の国立いけ
981大学への名無しさん:2009/08/24(月) 00:19:58 ID:A5Gsf82r0
>>978
地方公務員になる分にはどちらでもなれるよ(ちゃんと勉強すればね
で、割と勉強が好きな場合は学ぶ選択肢の広い社会学類のほうがお勧めだし
行政について本気で勉強したいなら立命館のような専門課程のほうがよい。
いずれにせよ、筑波に入れる学力があって公務員になるのがモチベーションなら
もっと他にも選択肢があるように思うよ。
率直にいえば筑波に入れるなら同志社とか狙える気がするし・・・
982大学への名無しさん:2009/08/24(月) 00:42:06 ID:XMHp1mH00
>>978
筑波じゃないの?
983大学への名無しさん:2009/08/24(月) 05:38:35 ID:GQFnEvL/0
>>952 四国からなら、北大との比較では、普通は神戸だろ。家に近い方がいいよ。
もし官僚とかも考えるなら、北大でなく東北大だろ。
984大学への名無しさん:2009/08/24(月) 08:51:06 ID:y0dq+z1R0
官僚になるならせいぜい東京一工に行かないと
官庁周りではじかれるし
985大学への名無しさん:2009/08/24(月) 09:17:09 ID:pEJVPswkO
【神戸大学・経済学部・経済学科】VS【慶應義塾大学・経済学部・経済学科】
T. 和歌山、女、高三
U.
今のとこは大学院まで行きたいなぁとは思っています。
V.学校では地味でも目立つタイプでもない普通です。
986大学への名無しさん:2009/08/24(月) 09:51:27 ID:O3sA/AG00
>>985
神戸大。

地味で目立たないタイプなら国立向きじゃない?
ちなみに和歌山みたいなノンビリした田舎から慶応に行くのは
しんどいよ。これまで居た環境と全然タイプの違う人たちが多いから。
987大学への名無しさん:2009/08/24(月) 10:15:55 ID:QS3WSZCD0
>>985
経済学で大学院までいきたいというのは珍しいと思うんだけど、
将来の職種はどういった方面を考えてるの?

地理的にも、(院までの)学費からいっても神戸がいいと思うけど、
証券アナリストなどといった方面を考えてるなら慶應の方がいいかも。
988大学への名無しさん:2009/08/24(月) 10:19:42 ID:s2ak4rg40
>>985
大阪大学は候補に入っていないのですか?
989大学への名無しさん:2009/08/24(月) 10:26:12 ID:QS3WSZCD0
>>973
地帝の法や経は、
東京や大阪本社で全国転勤のある民間企業就職へは行きたがらないんじゃないの?
国家公務員、地方公務員、そしてその地域のTOP企業(電気、ガス、銀行含む)に
就職する方が勝ち組だよ。

それと、地帝は経済系の歴史がけっこう浅いので、都内や大阪に本社のある
民間企業(特に財閥系)就職なら、旧制商大や旧制高商が前身の駅弁と変わりない。
990大学への名無しさん:2009/08/24(月) 11:50:29 ID:pEJVPswkO
>>987
シンクタンクです。
>>988
神戸に伯父が東京には兄(成人してる)がいるので親に下宿なら顔が知っている方が安心すると言われたんで。
991大学への名無しさん:2009/08/24(月) 12:03:40 ID:hVgf3jvDO
中央大学総合政策学部VS中央大学経済学部VS関西学院大学総合政策学部VS成蹊大学経済学部VS獨協大学国際教養学部。

将来はジェトロや外務省専門調査員、資生堂、三菱UFJとかで働きたいです。

大学院も考えています。
992大学への名無しさん:2009/08/24(月) 12:26:44 ID:O3sA/AG00
>将来はジェトロや外務省専門調査員、資生堂、三菱UFJとかで働きたいです。

挙げた大学からでは採用実績が多くないので、もっと上位の大学を目指そう。
優先順位を考えれば中大総政・経済>関学総政>>>>成蹊獨協
993大学への名無しさん:2009/08/24(月) 12:36:29 ID:GQFnEvL/0
>>984 そういう傾向も多少あるが...
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/joke/1245731444/45
994大学への名無しさん:2009/08/24(月) 13:11:00 ID:hVgf3jvDO
991です。

992さんありがとうございます。

MARCHを目指すより早稲田や国際基督教大学を目指したほうが可能性が高くなるのでしょうか?
995大学への名無しさん:2009/08/24(月) 13:14:44 ID:vW396OxWO
995
996大学への名無しさん:2009/08/24(月) 13:35:24 ID:O3sA/AG00
>>994
当たり前だけど、高偏差値大に行けば行くほどスペックの高い人間が
多く集まっている。MARCHなんかで妥協してるようじゃ無理なんじゃない?w
早慶、ICUあたりだと同じ目標を持った人間がたくさんいると思うよ。
997大学への名無しさん:2009/08/24(月) 13:42:33 ID:O5dfc7U10
>>994
資生堂、三菱UFJといった大企業で、私大なら早慶。
大きな仕事なんてさせてもらえない。
関西学院・成蹊・獨協といった私立文系の大学出た後、
大学院に行ってどうするの?
世間は100年に1度の大恐慌。就職浪人するだけだよ。
998大学への名無しさん:2009/08/24(月) 13:45:23 ID:6gwlj62KO
価値ある名門大の選び方→慶応経済(財界人多数)・早稲田政経(全国最難関)・上智外語・明治商(看板でマーチ上位)と法(歴史と伝統上位校)・中央法(司法試験3位)と商(公認会計士3位)・青学国際政治(高偏差値)・法政(全国的知名度)学習院(東京以外ほぼ無名)
999大学への名無しさん:2009/08/24(月) 14:09:24 ID:gRJSNFNI0
>>994 慶応>早稲田>ICU≒上智 の順に優先すりゃいいと思う。私学なら。
1000大学への名無しさん:2009/08/24(月) 14:16:10 ID:cEwS22+p0
1000なら学歴厨全員不合格の上交通事故で死亡
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。