■国公立・私立 獣医学科 15匹目■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大学への名無しさん
前スレ
■国公立・私立 獣医学科 14匹目■
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1237289979/
以下テンプレ>>2-10辺り
2大学への名無しさん:2009/06/18(木) 15:12:39 ID:6CIwCxRY0
【国公立】
北大
・前期は英語・数学VC・理科2科目必要です。
・後期は理科2科目と面接なので、前期に比べると受けやすいです。
・人獣共通感染症が強いみたいです。
・定員40名

帯広
・前期は英,数,物,化,生から2問ずつ、計10問から5問を選択するという形式です。
・後期はセンター試験の素点のみで、二次はありません。
・大動物臨床と原虫病が強いみたいです。
・定員40名

岩手
・後期は小論文のみです。
・定員30名

東大
・前期に英語・数VC・国語・理科2科目必要です。
・進振りがあるので、獣医学を学べる保障はありません。
・小動物臨床が強いみたいです。
・定員30名

農工
・前期は英語と数学III・Cが必要です。
・後期は英語か小論文を選択出来ます。
・定員35名

岐阜
・前期のみの募集です。
・野生動物が強いみたいです。
・定員25名
3大学への名無しさん:2009/06/18(木) 15:13:22 ID:6CIwCxRY0
阪府
・前期に英語・数VC・理科2科目必要です。
・後期は総合問題です。
・定員40名

鳥取
・前期は総合問題です。
・後期はセンター試験の素点のみで、二次はありません。
・鳥インフルエンザが強いみたいです。
・定員35名

山口
・前期は数学III・Cが必要です。
・後期はセンター試験の英,数,理x2と面接です。
・MRIを用いた診断・治療が強いみたいです。
・定員30名

宮崎
・前期は英語,数学,理科から2科目です。
・後期は理科1科目です。
・産業動物が強いみたいです。
・定員30名

鹿大
・後期は小論文のみです。
・産業動物が強いみたいです。
・定員30名

前期の科目について言及しなかった大学は
数学I・A・II・Bと理科1科目です。
4大学への名無しさん:2009/06/18(木) 15:14:02 ID:6CIwCxRY0
【私立】
酪農→北海道にあります。
日獣→東京にあります。
日大→神奈川にあります。
麻布→神奈川にあります。
北里→神奈川にあります。二年次から青森にいきます。

北里は合格者数がやや多く、日獣は合格者数がやや少なめです。
一般入試は大学によって問題の傾向が違い、相性が合否を左右することも。
09年度入試からは全ての大学でセンター利用入試を実施します。
一般入試の一発勝負で合格するのはやはり厳しいです。
私立専願の人もセンター利用を視野に入れるといいかもしれません。

酪農→英語(リス含),数学,理科x2
日獣→英語(リス除),数学(I・Aのみ),理科x1(物理×),現代文
日大→英語(リス除),数学,理科x1
麻布→英語(リス除),数学,理科x2(物理×)
北里→英語(リス含),数学,理科x1

日大以外は、センター試験の結果を見てから出願できます。
5大学への名無しさん:2009/06/18(木) 15:14:47 ID:6CIwCxRY0
【国公立のボーダー率/二次ランク】
※河合塾 Kei-Net2009年度ボーダーライン一覧より

北大獣医 前:86.7% / 67.5 後:84.9% / 67.5
帯畜獣医 前:83.3% / --  後:85.6% / --
岩手獣医 前:83.3% / 65.0 後:82.2% / --
農工獣医 前:86.1% / 65.0 後:87.8% / 67.5
東大理U 前:88.9% / 67.5
岐大獣医 前:82.1% / 65.0
阪府獣医 前:83.1% / 62.5 後:83.3% / --
鳥大獣医 前:81.7% / --  後:83.3% / --
山大獣医 前:82.5% / 62.5 後:85.6% / --
宮大獣医 前:83.3% / 62.5 後:86.0% / 62.5
鹿大獣医 前:82.0% / 62.5 後:84.0% / --
6大学への名無しさん:2009/06/18(木) 15:15:27 ID:6CIwCxRY0
よくあるQ&A
Q1 なんで医学部じゃなくて獣医学部なの?
A1 それは工学部の人間に「なんで歯学部にしないの?」と聞くようなものです。

Q2 獣医って年収低くない?
A2 そもそも金儲けがしたいなら獣医なんて目指しません。

Q3 実際いくらくらいなの?
A3 人に因るけど生活できないほどじゃないから安心してください。

Q4 獣医に太郎や再受験はいますか?
A4 獣医にこだわる人が結構いるのでドコの大学にもちょいちょいいるらしいです。

Q5 私文から理転して獣医に受かることは可能ですか?
A5 私立なら努力次第で全然行けます。国立でも高望みしなければ可能性は十分あります。

Q6 ○○大の最低合格点、国立なのに低すぎませんか?
A6 たまたまその年の穴場だっただけでしょう。
7大学への名無しさん:2009/06/18(木) 15:16:20 ID:6CIwCxRY0
Q7 私立で一番入りやすい所は?
A7 偏差値には大差ないので問題との相性に因ると思います。
   (セ利に限れば北里が比較的入りやすいです。)

Q8 北大獣医と東大理U、獣医の最高峰はどっち?
A8 気が済むまで勝手にやっててください。
  (http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/joke/1231163441/

Q9 日大が、問題の割に他の私立と比べて合格最低点が低いのは何で?
A9 点数を標準偏差化するからです

Q10 一日何時間勉強すれば獣医に入れますか?
A10 人によるのでなんともいえない

Q11 生物で満点とりたいんですが…
A11 まず無理ですあきらめましょう。満点とりたいなら物理化学を進めます
8大学への名無しさん:2009/06/18(木) 15:17:53 ID:6CIwCxRY0
こんなところか・・・落ちといたから立てといたぜ
9大学への名無しさん:2009/06/18(木) 15:19:07 ID:6CIwCxRY0
日本語おかしいな
落ちてたから立てといた・・・
10大学への名無しさん:2009/06/18(木) 18:42:03 ID:y0APr6k60
>>1
11大学への名無しさん:2009/06/18(木) 19:05:13 ID:GfgUzpOi0
>>1

まさか1000行かずに落ちるとわな…
無理やりでもいいから埋めとけば良かった
12大学への名無しさん:2009/06/19(金) 11:06:17 ID:wUWKOP2u0
私立獣医はやっぱシロガネーゼとかのセレブの子息が多いんですか?
片田舎の年収850万くらいのリーマン親父の息子が行ったら浮きますかね?
13大学への名無しさん:2009/06/19(金) 12:50:07 ID:zAb6e+pyO
んな訳ないだろ
14大学への名無しさん:2009/06/19(金) 12:57:51 ID:Te+HT/kR0
今時年収850万ありゃ十分だ
15大学への名無しさん:2009/06/19(金) 13:34:18 ID:y6AWzVf10
十分だな
16大学への名無しさん:2009/06/19(金) 13:58:06 ID:yaW5gICo0
年収850万とかどこの貴族だよ
17大学への名無しさん:2009/06/19(金) 19:19:42 ID:bI0yy0tLO
つりだよな。

そんなこといったら私なんて奨学金だし
18大学への名無しさん:2009/06/19(金) 21:21:28 ID:OaNh/y7KO
自分も多分奨学金かりるよー
来年受かったとしても在学中に父親は定年退職なんだが、大丈夫??
19大学への名無しさん:2009/06/20(土) 08:50:50 ID:sPL6uixz0
質問なんですが、チェック&リピと一対一どちらをやるのがいいですかね?
20大学への名無しさん:2009/06/20(土) 17:00:59 ID:9p0/Vf1+0
チェクリピすぐおわるから、
おわったら対やれば?
21大学への名無しさん:2009/06/20(土) 20:57:15 ID:1+GM+QJX0
前年度の帯広畜産の最低合格点が表示されてる場所ってあるか?
どこ探しても分らないんだが…
22大学への名無しさん:2009/06/20(土) 21:21:17 ID:wEmnJedV0
>>21
この時期はまだ出ないんじゃないかなぁ・・・
でも、少なくとも08年度よりかは上がって例年並みになってるかと。
23大学への名無しさん:2009/06/20(土) 22:27:30 ID:9ANGCEfyO
というか08年度が異常だっただけ。センター700いかなくても入れるとか奇跡。例年は780点はないと厳しいだろ
その反動で今年がとんでもないことになったからな。来年は例年並みに戻るだろ

獣医は毎年どこかが爆発して、どこかは穴場になるからな。来年は岩手や宮崎や鹿児島あたりが穴場
24大学への名無しさん:2009/06/20(土) 22:46:24 ID:V2leKr8nO
地元の宮崎志望だけど…
ここまで穴場穴場言われると逆に来年爆発しそうで怖い^o^
去年の帯畜も似たような事言われてた気がするし
25大学への名無しさん:2009/06/20(土) 23:00:10 ID:wEmnJedV0
>>24
確か宮崎は07年の前期が超穴場だったな
26大学への名無しさん:2009/06/20(土) 23:53:01 ID:UUEa3aQXO
>>23
700点で入れたとしても その学力で授業について行けるか逆に不安じゃないのかなぁ
27大学への名無しさん:2009/06/21(日) 06:19:00 ID:pj8be3/XO
不安でも入るでしょ、入れるなら
28大学への名無しさん:2009/06/21(日) 12:23:27 ID:G+oQnXu1O
>>25
ならそろそろ宮崎はくるな。やはり穴場だ
29大学への名無しさん:2009/06/21(日) 13:13:30 ID:rjMeKBkv0
>>26
正直に言ってしまうと入学時の成績なんて関係ないよ。
30大学への名無しさん:2009/06/21(日) 13:35:09 ID:+o3gc8KLO
首席で合格した人が大学の試験で学年最下位なんてこともあるし
合格最低点の人が大学で成績優秀者になることなんてよくあるよ。
31大学への名無しさん:2009/06/21(日) 14:17:03 ID:G+oQnXu1O
でも必要最低限の学力ってのもあるだろ。帯畜の場合後期は畜産科学の合格者よりも獣医のほうがかなり低かったからな
32大学への名無しさん:2009/06/21(日) 16:18:10 ID:9W54zqFsO
獣医の人にジブリ好きな人多いって本当??
33大学への名無しさん:2009/06/21(日) 16:25:41 ID:rjMeKBkv0
>>31
ケツの二人だけだ。
誤差の範囲みたいなもんだろ。
34大学への名無しさん:2009/06/21(日) 16:56:02 ID:G+oQnXu1O
>>33
おまえ帯畜のやつだろ、しかも2008年度に入学したやつだ。情報が詳しすぎる。

というか1人じゃなくて2人もいたのかよ。そんなやついれるなら前期で落ちたやつをいれるべきだよな

聞いた話では変な奴が受かったせいで教授会議が開かれたらしいな
35大学への名無しさん:2009/06/21(日) 20:20:14 ID:4gnFAlKy0
>>20
すぐ終わるんですか?
家にチェクリピはあるのでそれからやってみます
どこかのテンプレには一対一→チェクリピの難易度だったので…。
36大学への名無しさん:2009/06/22(月) 01:02:27 ID:OLxH3yqEO
ここのスレの人たちはなんかペット飼ってる?ペットみるとすげえモチベーションあがるんだが
37大学への名無しさん:2009/06/22(月) 06:58:20 ID:HH8rhZdlO
犬とハムスター
38大学への名無しさん:2009/06/22(月) 13:37:05 ID:HH8rhZdlO
生物の基礎問って実戦基礎問もやるべき(^O^)?
39大学への名無しさん:2009/06/22(月) 17:32:51 ID:Pv/tYshqO
猫飼いてえな〜猫アレルギーだけど
40大学への名無しさん:2009/06/22(月) 21:36:11 ID:3coH0uWpO
犬猫派多いなぁ、わかるが。
しかし鳥が一番って人はいないのかい?
41大学への名無しさん:2009/06/22(月) 21:52:31 ID:OLxH3yqEO
インコの匂いが一番好きや!
42大学への名無しさん:2009/06/23(火) 01:57:45 ID:8IMTFXTN0
山口の合格者成績見たけど
あんなに高かったのかよ・・・
二次の最低点が8割超えてるとかイジメですか
43大学への名無しさん:2009/06/23(火) 12:50:08 ID:Xifwoaq50
イジメです。
嫌なら脱落して下さい。
44大学への名無しさん:2009/06/23(火) 16:27:08 ID:0Q2PfTG+O
みんな数学はチェクリピとか対の話するけど、

チャートはどうなの?
今青やってるけどなんか不安になってきた…
45大学への名無しさん:2009/06/23(火) 16:32:54 ID:oP7P8hU8O
>>44
俺は黄チャ例題→やさ理でいこうと思ってる
第一志望酪農だが
正直私立なら青チャも一対一もいらんな
黄チャかチェクリピを反復して基礎を完璧にするべき
46大学への名無しさん:2009/06/23(火) 16:51:37 ID:0Q2PfTG+O
>>45
なるほど…
正直、青チャもかなり簡単でやるのしんどいと思ったけど、それすらいらないのか…
47大学への名無しさん:2009/06/23(火) 16:56:16 ID:eY4QfZcg0
やさ理かよw
獣医なら北大ぐらいしか必要ないだろw
48大学への名無しさん:2009/06/23(火) 17:04:45 ID:oP7P8hU8O
>>46
青チャ余裕なら国立でも数学余裕だろwwwぜひ私立は受けずに国立一本にしてください

>>47
一応医学部も受けられたら受けたいと思ってるからね…
マジで私立獣医一本なら黄チャのあと赤本解いて解けなかったら入試の核心とかがいいかも
正直やさ理はやさしくないよなw
49大学への名無しさん:2009/06/23(火) 17:33:15 ID:0Q2PfTG+O
>>48
すいません

国立には1ミリも魅力を感じないし、親も私立を勧めるので。

しかし入試で結果は出せない自分…情けない

50大学への名無しさん:2009/06/23(火) 17:43:27 ID:71GmafIuO
俺は基礎問、チェックリピを夏までに、そして夏休みからは標問やるわ。(宮崎か鳥取志望)
51大学への名無しさん:2009/06/25(木) 14:44:33 ID:jrDqYi0VO
古文と漢文がダメダメなんだが、良い参考書無いかな?
基礎固め出来るやつ
52大学への名無しさん:2009/06/25(木) 14:46:26 ID:jrDqYi0VO
古文スレ在ったからそっちで聞くわ
スレチ?スマソ
53大学への名無しさん:2009/06/26(金) 13:03:39 ID:J2qVmUVvO
ねぇ!!チャートって飽きない?
54大学への名無しさん:2009/06/28(日) 14:38:32 ID:22hTej9KO
後半年か…
55大学への名無しさん:2009/06/28(日) 17:53:24 ID:Rk5B74RO0
国立獣医現役1年生です。センター760点で受かります。
センターでこけると逆転は困難です。特に今の時期に数学で青チャートクラス
をしてる受験生はやばいです。東大、北大を目指すなら別ですが。
夏の終わりまでに河合センター模試で最低80%、これが目標です。
現時点で制限時間10分マイナスで今年のセンター数2Bが95%解けるのであれば
青チャートでもいいですが、95%とれなければ基礎部分に穴があり、黄
チャートを徹底的にこなしていくのがベストでしょう。

56大学への名無しさん:2009/06/29(月) 00:05:49 ID:gSWKgYU7O
国立医現役一年ですが、センターUBは74点でした、サーセンww

今年のUBを50分で95%なぞほぼ不可能ですww
適当な『オレ基準』だとしか思えませんww
57大学への名無しさん:2009/06/29(月) 00:19:10 ID:axHi/c1F0
理3うかったコテですら今年のは8割なのにw
マイナス10分で95%ってww
58大学への名無しさん:2009/06/29(月) 10:02:57 ID:EED56ZI/O
マイナス10分で今の時期に95は不可能だろう。

自分は太郎だから昨年のは60分で92だったが…

50分でそれはつらい。
そしてチャートは発展だとは思えぬ。十分基礎だ。
59大学への名無しさん:2009/06/29(月) 10:22:19 ID:3RP/6Z9TO
本番試験会場でやると出来なくなるからなぁ
もし家で時間計ってやるときはそれくらい出来ているべきかな…って俺も2Bは9割無かったが

あと別に>>55に水をさすつもりは全然無いけど、今時期のセンター模試での成績は全体のパーセンテージを気にするのでなく、
教科ごと、出来るなら分野ごとに気にするのがいいなぁ
全体を意識し過ぎると勉強の指針が立たずやる気が湧かないよー
60大学への名無しさん:2009/06/30(火) 16:04:30 ID:tl9g3mVTO
私立獣医の人って数学の参考書・問題集は何つかってますか?
61大学への名無しさん:2009/07/01(水) 16:39:54 ID:pT2fVLL0O
黄チャートやってますよー
62大学への名無しさん:2009/07/01(水) 19:29:36 ID:p0DzXlTuO
>>50
宮崎と鳥取とか俺と丸被りだわwライバルだな
二次の科目は何をとる予定?
63大学への名無しさん:2009/07/01(水) 22:21:46 ID:U2MKWyx9O
>>62宮崎の選択科目は英語と数学。最近は自分は東京の人間だから、試験会場が東京にやってくる鹿児島も考慮に入れ始めたよ。ちなみに何の問題集やってる?
64大学への名無しさん:2009/07/02(木) 02:31:20 ID:E8dEiPa0P
今年は宮崎まで8時間かけていったのもいい思い出
来年も行くことになるんだろうか・・・
65大学への名無しさん:2009/07/02(木) 08:06:13 ID:CHBJpGffO
>>63
鹿児島は俺が受けるから来ないでくれ…
66大学への名無しさん:2009/07/02(木) 15:11:11 ID:2BjD/BP/0
俺も受けるけど
67大学への名無しさん:2009/07/02(木) 17:55:11 ID:57wNR8+Y0
オレも鹿児島うける
A判定出てるけど合格できる気がしない
68大学への名無しさん:2009/07/02(木) 20:21:13 ID:3c6R1ZITO
獣医の怖い所は取る人数少ないから府立とか北大とか農工とか目指してた奴が直前になって受かりやすいとこに志望変更する奴が多いのが困る
69大学への名無しさん:2009/07/02(木) 21:17:16 ID:6SQzTVXM0
国立医でも平均で7〜80ぐらい人とるのに
なんで獣医極端に少ないんだか・・・まぁ飽和状態だけどさ
岐阜の生物難しい・・・
70大学への名無しさん:2009/07/03(金) 02:16:25 ID:swefoj5IO
でもやっぱり宮崎が第一志望だな。自分実は文系からの理転組だから英語を使いたいから。宮崎、鳥取っていうのがいまのところの希望だな。みんな私立は全部受けるの?
71大学への名無しさん:2009/07/03(金) 08:03:46 ID:iM9gGZwvP
やっぱ農工はきついかなあ・・・今C判定だし・・・
次の模試でBでなかったらあきらめようかと考えてる・・・
72大学への名無しさん:2009/07/03(金) 08:17:45 ID:3lDHdSfLO
>>69
岐阜を生物で受けるの?
岐阜は生物ムズいよな
73大学への名無しさん:2009/07/03(金) 12:14:11 ID:KI+LcfWpO
>>70
俺は国立一本
私立は資金的に厳しいので
74大学への名無しさん:2009/07/03(金) 18:11:02 ID:tL30LVebO
俺も国立一本だな
金があるなら私立も目指せたが
75大学への名無しさん:2009/07/03(金) 18:23:47 ID:8GfJ7wY40
今年の私立は倍率10倍切りそうだね
76大学への名無しさん:2009/07/03(金) 18:36:32 ID:zfl4E6KG0
なぜかな
77大学への名無しさん:2009/07/06(月) 14:31:37 ID:0szjW/kWO
生物を受験科目で使わない人いる?
78大学への名無しさん:2009/07/06(月) 18:40:47 ID:Zh8tvLYqO
いるよー
ちなみに岐阜志望です
79大学への名無しさん:2009/07/07(火) 00:00:49 ID:kCbU2OC70
理科3科目帯広の俺がイル
80大学への名無しさん:2009/07/07(火) 18:03:34 ID:bXQXbt6X0
1998年の岐阜の生物見てきたんだが、すごいな
多細胞生物の細胞周期について特定の語を使用して500字程度で書けとかなにがなにやら…
他の獣医学部あるところでもこういった異常な量の生物の記述を出題するところあるのかな
81大学への名無しさん:2009/07/07(火) 19:14:02 ID:HuNDbG3+0
岐阜の20年度合格者の科目生物10・化学12・物理4で26人だから案外生物受かってると思うが?
分母かわからないけどね。
82大学への名無しさん:2009/07/07(火) 22:28:09 ID:95dsHhWBO
国立のセンターの国語は現代文のみですか?それとも古文、漢文を含みますか?
ホームページで調べたのですがわからなかったのでどなたか教えて下さい
83大学への名無しさん:2009/07/07(火) 22:38:41 ID:SNo6qcBG0
>>82
古文、漢文も含める。
84大学への名無しさん:2009/07/07(火) 22:42:34 ID:95dsHhWBO
>>83
ありがとうございます
85大学への名無しさん:2009/07/08(水) 01:16:47 ID:SfPhOMbsO
81ですが、ごめんなさい。間違えてました。生物12人で化学が10人でした。
86大学への名無しさん:2009/07/08(水) 03:59:59 ID:8OSNgszjO
>>78やっぱりいるね。よかった。ということは君は物理、化学?自分は地学、化学だよ。自分みたいな人はいないだろうな。
>>79理科3科目!?真似できないわ。帯広ということはCもやってるんでしょ?
あと鳥取目指してる人達に聞きたい。二次の対策何してる?
87大学への名無しさん:2009/07/08(水) 13:31:17 ID:tbN6BjsWO
北大獣医志望で、北大模試と河合全統以外に国公立医学部模試を受けようかと思うのですが、どこを志望校欄に書けばよいでしょう?
88大学への名無しさん:2009/07/08(水) 20:56:26 ID:x5A3AS5f0
夏にオープンキャンパスとか行く人いる?
8月に宮崎行くんだ。
89大学への名無しさん:2009/07/08(水) 21:56:10 ID:OTuk5SUuO
獣医師だけど質問ある?
90大学への名無しさん:2009/07/08(水) 22:29:21 ID:FA3tUzIL0
>>89
儲かってる?
91大学への名無しさん:2009/07/08(水) 22:37:32 ID:OTuk5SUuO
>>90
開業じゃねーんだな
口のきき方知らんヤツだね
92大学への名無しさん:2009/07/08(水) 22:40:39 ID:OTuk5SUuO
あ、因みに儲かる人は少ないからね。
でもいい資格だ。社会的役割も重要。
医学部の方がよかったなぁと思うこともあるわな。
93大学への名無しさん:2009/07/08(水) 23:07:32 ID:qddK9D9M0
医学部いくかな
94大学への名無しさん:2009/07/08(水) 23:13:09 ID:OTuk5SUuO
まぁ医者も今後キツいけど受験生にそんなこと考える頭はないわな
95大学への名無しさん:2009/07/08(水) 23:41:53 ID:sAa3Wwv60
96大学への名無しさん:2009/07/09(木) 01:18:21 ID:AaP4IxpQ0
>>87
代ゼミかな?
レベル的には北大とか旧六あたりを書いておけばいいかと。千葉は科目的に微妙だけど。
しかし、医学部の模試受けてもあんまり意味があるとは思えんけどねぇ・・・
97大学への名無しさん:2009/07/10(金) 21:14:37 ID:Cj1ayQ7v0
産業動物の獣医になりたいのですが私立に行くと就職で不利になりますか?
私立の就職実績を見るとペット臨床に行く人が多いみたいですが
98大学への名無しさん:2009/07/10(金) 21:24:00 ID:229U6MBn0
99大学への名無しさん:2009/07/10(金) 22:33:33 ID:A+SzpgJS0
>>97
全く関係有りません。
ウエルカムカムです。
100大学への名無しさん:2009/07/11(土) 01:08:12 ID:5roaaaLT0
産業志望って約束すると先方が学費持ってくれたりするらしいけど
そこまで人気ないんかな?
初め興味なかっても、2年とか3年とかの途中からできるもの?
101大学への名無しさん:2009/07/11(土) 18:16:58 ID:EHvXThh40
>>89はまだいらっしゃるのでござろうか
102大学への名無しさん:2009/07/11(土) 20:30:08 ID:MxyjXTXGO
私立獣医の倍率の落ち方やいな… もっとさがれよ
103大学への名無しさん:2009/07/12(日) 13:29:52 ID:tCrfsgmrO
そんな下がったの?
104大学への名無しさん:2009/07/12(日) 15:13:12 ID:x05nwXKh0
うん
今年は最盛期より1000人は志願者減りそう
105大学への名無しさん:2009/07/12(日) 16:40:16 ID:jsVoGoeI0
朝鮮万歳
106大学への名無しさん:2009/07/12(日) 19:11:31 ID:RqJPEmvMO
不景気だよね
107大学への名無しさん:2009/07/13(月) 00:20:35 ID:QY2JFL/wO
歯学部なんて1倍だよ… 馬鹿ばっか
108大学への名無しさん:2009/07/13(月) 01:49:50 ID:oNiO4qg7O
あぁ…
四谷学院心配だわ、頼りない
数学ちっとも出来るようにならん
あれだけ黄チャート頑張ってるのに

109大学への名無しさん:2009/07/13(月) 02:36:32 ID:MJPEF7bS0
原付で予備校行っててさ、たまに猫が死んでんだよね。
思わず目を背けるわけ。
その度に俺は獣医を目指していいのか?と思ってしまう。

今、獣医学部行ってる高校ん時の友達は
一緒に学校帰ってる時に猫死んでて
何の躊躇いもなく抱きかかえて静かな場所に置いてあげてた。

んで俺はこいつスゲェいい奴だなと思ったけど
血だらけの制服を見て、汚れるのがイヤとかじゃないんだけど
なんか自分にはちょっと無理かな・・・って。

いや、獣医にはなりたいし、命だって救いたいんだ。
でも自信を失くすことが時々ある。

とりあえず今は勉強だな、うん。
それからだ。
110大学への名無しさん:2009/07/13(月) 08:20:10 ID:P3cELX7KO
グロは慣れだから気にすんな。
それに猫は触らない方がいいぞ
111大学への名無しさん:2009/07/13(月) 15:34:51 ID:qUNoeMl7O
>>109

それが獣医師になるための『必須』ではないと思う。

自分も必要に迫られなければ(猫が死んでたら)やらない。

どんな菌がついてるかも分からないし、もし菌を散布されても迷惑。『そういうこと』を仕事にしている人に任せるべきだと思う。
112大学への名無しさん:2009/07/13(月) 15:58:39 ID:l88U5G/X0
例えば医学部でも解剖実習なんかに耐えられず
転部又は退学する人が毎年数人いると聞きますが
獣医学科でも毎年そんな学生の人いますか?
113大学への名無しさん:2009/07/13(月) 16:31:39 ID:QY2JFL/wO
大丈夫だ いざとなったら公務委員があるさ… 漢字が
114大学への名無しさん:2009/07/13(月) 19:00:08 ID:D5lEaRhBO
浪人の方は多いのでしょうか?それとも少ないのでしょうか?
気になってしまって
115大学への名無しさん:2009/07/13(月) 20:18:44 ID:UpiVguXG0
獣医師になりたい、っていう想いが
大学で浪人だと格好悪いのかな、っていう気持ちに
影響される程なら、やめた方が良いと思う。

ちょっときつい言い方だけど。
116大学への名無しさん:2009/07/13(月) 21:54:25 ID:oLcyt2blO
>>114地方の国公立(鳥取とか)や酪農とかは多い。俺も再受験で国公立目指してるんだぞ。浪人なんて気にしない方向で行く。
117大学への名無しさん:2009/07/14(火) 12:42:26 ID:CDrhHMyxO
>>115
>>116
回答ありがとうございます。
しかし、2浪、3浪で私立はどう思いますか?
118大学への名無しさん:2009/07/14(火) 15:54:21 ID:SYejNvNOO
私立獣医って黄色チャートだけでまにあうか? みんなはなに使ってるのか教えてください
119大学への名無しさん:2009/07/14(火) 16:45:39 ID:gIrC/VbWO
>>117

自分は4年目だけど。恥ずかしいならやめたら?

>>118
青使ってる
120大学への名無しさん:2009/07/14(火) 19:29:22 ID:eEzCF/FI0
とりあいず>>117>>115を十回ぐらい読み直したほうが良いと思う。

>>118
自分も青使ってる
121大学への名無しさん:2009/07/14(火) 22:01:25 ID:CDrhHMyxO
>>120
獣医になりたいって気持ちは受験生ならだれでもあると思う。
でも、実力がなくて浪人なんだから、気になるのは当たり前だと思うが
君は?
122大学への名無しさん:2009/07/14(火) 22:13:05 ID:eEzCF/FI0
>>121
気になるのはわかるが、それの答えは>>115で出てる
正直言いたい事がいまいちわからんかった
123大学への名無しさん:2009/07/14(火) 22:25:11 ID:CDrhHMyxO
>>122
大学での浪人はカッコ悪いとはおもわないが、それは一浪のことで、二浪、三浪で私立いくのはどうと聞いている?
そういう君は、一浪、現役だから、わからないのかな?
124大学への名無しさん:2009/07/14(火) 22:43:33 ID:eEzCF/FI0
>>123
むしろ二浪、三浪だと何が駄目なのかが知りたい。
貴方の言うとおり一浪だけど、浪人してる時点で二浪も三浪もないでしょ。

それに二浪、三浪で獣医はないなって言われたら志望変更するの?
他人の目が気になる位なら何の為に獣医目指してるんだよって思う。
別に何の問題もないじゃないか
125大学への名無しさん:2009/07/14(火) 22:58:30 ID:CDrhHMyxO
>>124
変更するなら薬学部ですが。同じ動物系統いっても後悔するだけだし。
まして、大学いったら、浪人は、一浪、二浪、三浪は関係ないというが、それは国立に限ったことだとおもってる。
私立での、浪人割合知ってますか? 約半分です。
そのなかで、二浪、三浪は数少ないです。あなたは、一浪だから、強気ですが、二浪、三浪、四浪、再受験もいるのです。
獣医は動物相手ですが、人間にも気をつかわないとダメだとおもいますが。
誰でも獣医になれるわけではないことを知って答えてくれてるんですよね?
金銭的、実力、環境など。
126大学への名無しさん:2009/07/14(火) 23:43:23 ID:eEzCF/FI0
別に薬学部だろうと何だろうと人間関係には気は使うと思いますよ。
もちろん私立国立関係無しに。
それに気を使う云々といってもそれがどうマイナスに働くのかわかりません。
ようは多浪に気を使いたくないってことですか?

最後の2文に関して、貴方は現在獣医を目指せる環境にいないんですか?
一般論を話したいんだか、個人の話をしたいんだか訳がわかりません。
あと読点打ちすぎて読みづらいです。
127大学への名無しさん:2009/07/15(水) 00:23:42 ID:RrdzsN1c0
この携帯君はちょっとおかしい人な気がするわ
浪人が少ないなら行きたくないって・・・
国立に限った話と思ってるなら国立いけばいいじゃんw
国立入れる学力がないのは自分のせいだしね
128大学への名無しさん:2009/07/15(水) 00:31:15 ID:RrdzsN1c0
薬学部に変更するならすれば?
ライバル減ってラッキーだしね
ただ浪人は薬学部のほうが少ないはずだけどね!
129大学への名無しさん:2009/07/15(水) 03:13:42 ID:/1ugLV8M0
ttp://mainichi.jp/select/today/news/20090715k0000m040145000c.html
公務員獣医:人手不足深刻 背景に業務増加と低所得
2009年7月15日 2時30分 更新:7月15日 2時30分

都道府県が獣医師資格を持つ職員の確保に苦慮している。
獣医師法に基づく就業分野別の統計によると、獣医師の総数は82年の約2万6000人から06年約3万6000人に増えた。
しかし、内訳では、都道府県のほか国や政令市などの公務員が約1万人から約9100人に、
家畜診療専門の産業動物臨床が約5400人から約4200人に減少した。
その一方で、小動物臨床は約4000人から約1万3000人と、3倍以上に増えている。

BSE(牛海綿状脳症)と鳥インフルエンザに代表される人獣共通感染症対策、
食品への異物混入で重要性が再認識された食品衛生監視など公務員獣医師の業務は、増加の一途をたどる。
ところが、公務員獣医師の給与は同じ6年制大学を卒業した医師職の公務員より低く、
毎日新聞の調査では最大で平均月給が50万円以上少なかった。

また、調査からは地域格差も見える。東京都の昨年度採用試験の倍率は約10倍。
四国4県は「最近10年間の採用は定員割れが多かった」と答えた。

大槻公一・京都産業大教授(獣医微生物学)は「学生が自治体への就職を避ける理由は、
畜産部門は農村勤務への敬遠、公衆衛生部門では一緒に働く医師との大きな待遇の格差がある」と指摘する。

獣医師職員の平均年齢が45歳を超える自治体が15府県あり、高齢化も進む。
「団塊の世代」の大量退職時期を迎え、人手不足はさらに深刻になるだろう。

獣医師は「動物の医師」である一方、人間の健康と暮らしの安全に極めて深くかかわっている。
獣医師が社会の「安心を守る番人」としての役目を果たすには、
社会がその職責の重要性を正確に認識し、そのうえで有効な人材確保の方策を取ることが必要だ。
130大学への名無しさん:2009/07/15(水) 11:58:01 ID:AgpSYJT+O
ラッキーだから薬学部に行けば?
獣医で私立行くのは大抵金持ちって本当?
>>127
現役?
131大学への名無しさん:2009/07/15(水) 12:17:24 ID:lET2uJ6Z0
金無いと私立は行けんわな、
学費見て分かるとおり。
132大学への名無しさん:2009/07/15(水) 13:36:52 ID:VYGibSNBO
2000万は普通でしょ
133大学への名無しさん:2009/07/15(水) 13:44:23 ID:K9a05lKF0
2000万を普通と考える時点で金持ちだ
134大学への名無しさん:2009/07/15(水) 15:36:01 ID:AgpSYJT+O
>>132
それはまさに金持ちでしょ。
みんなこんな感じなんかなぁ
135大学への名無しさん:2009/07/15(水) 15:37:07 ID:nPFTWMrSO
>>133
はげど
136大学への名無しさん:2009/07/15(水) 15:46:43 ID:VYGibSNBO
医学部とか歯の方がやばくないか?
137大学への名無しさん:2009/07/15(水) 15:56:30 ID:KvilPOwe0
勉強するために大学かようのに周りの目をきにするって・・・
ちなみに歳いくつ?
138大学への名無しさん:2009/07/15(水) 17:22:30 ID:7+pCs2hR0
もう出てこないでしょ
139大学への名無しさん:2009/07/15(水) 21:54:43 ID:uBNL5j+c0
私立5大学の過去問が発売されたね、中研出版の灰色表紙のやつ

みんな赤本とどっち買う?

掲載年数減っちゃったから、赤本の方が良いんかな?
正直10年分もやる時間ないし、6年分ありゃ十分かもしれんけど
140大学への名無しさん:2009/07/15(水) 22:16:31 ID:3Rn8fBZQO
2浪3浪で私立はどう?


なんて受かってから言えよw
1浪しても私立すら受かる実力ないくせに(笑)



今更そんな事言ってるなんて君、来年も無理だね。
私立すら受からないと思うよ。
141大学への名無しさん:2009/07/15(水) 23:16:41 ID:VYGibSNBO
年数が減ったのがかなりショック
142大学への名無しさん:2009/07/15(水) 23:56:13 ID:6Xf+ZpH+0
駿台とかその他大手予備校の北大獣医の判定ってやっぱり甘いの?
143大学への名無しさん:2009/07/16(木) 11:31:00 ID:GdEe1IJt0
砂糖の様に甘い。
144大学への名無しさん:2009/07/16(木) 13:07:59 ID:xXM0S3Z6O
代ゼミの難易度表で北里獣医がランク54て…
ランクって偏差値だよな?
145大学への名無しさん:2009/07/16(木) 13:40:36 ID:cfhA3ea70
それは学部
学科で見ろ
146大学への名無しさん:2009/07/16(木) 15:07:05 ID:xXM0S3Z6O
あぁなるほど、まさか流石に54はないよな
早とちりスマソ
147大学への名無しさん:2009/07/16(木) 15:34:42 ID:3GoNacOsO
灰色は答間違えまくってるから赤本かえ
148大学への名無しさん:2009/07/17(金) 00:15:22 ID:CJZzG9to0
>>146
30年くらい前はそれより低かったみたいだぞ
学部ではなく学科の偏差値が
149大学への名無しさん:2009/07/17(金) 00:30:13 ID:PbSAULcOO
>>148
それは流石に嘘。
150大学への名無しさん:2009/07/17(金) 00:52:14 ID:N0BZQkOVO
昔はバカ獣って言ってどこにも行けなかった人が獣医に来たというが…
151148:2009/07/17(金) 01:04:54 ID:CJZzG9to0
152大学への名無しさん:2009/07/17(金) 01:48:04 ID:i8/PIJwP0
>>147
うわホントですか?
灰色買っちゃった俺って一体…

間違いって具体的にどこらへんなんでしょうか?

赤本買い直すのは痛い出費なんで、
できれば具体的に教えて頂きたいんですが…無理でしょうか…
ちなみに受験科目は英数化です
153大学への名無しさん:2009/07/17(金) 02:51:37 ID:/uXXaBBA0
灰色は解説もひどかった気がするなぁ・・・。
数学に間違いが多かったと思う。

>>129
人が集まらなくて当たり前。
入ったときの難易度と出てからの待遇が全く釣り合ってない。
小動物臨床は収入少なくてもやりたい人いるだろうけどさ・・・
154大学への名無しさん:2009/07/17(金) 17:16:51 ID:vssJ1POO0
>>152
ご愁傷様でごわす
155大学への名無しさん:2009/07/18(土) 18:34:19 ID:BE8vtjUBO
どうにか受かったとしても卒業で30を超えるんですが
就職出来るんでしょうか?
156大学への名無しさん:2009/07/18(土) 18:46:22 ID:kB6u2Rce0
公務員は無理だけど他は大丈夫でしょ
157大学への名無しさん:2009/07/18(土) 18:52:30 ID:iX187FGH0
公務員の募集って年齢制限ないけど30超えると無理なんですか?
痛いな
158大学への名無しさん:2009/07/18(土) 19:34:02 ID:kB6u2Rce0
いや、公務員は年齢制限あるから
159大学への名無しさん:2009/07/18(土) 19:56:42 ID:WJZ7Chty0
場所による。

今年の北海道庁の獣医職募集は事実上年齢制限無かったよ。
160大学への名無しさん:2009/07/18(土) 19:57:22 ID:iX187FGH0
たしかに県は30〜34位までが多いようです。ただ、募集資格に年齢の欄に記載がなかったり、
40歳以下とかなってる市がありましたが、実質無理なんでしょうか?
161大学への名無しさん:2009/07/18(土) 19:59:04 ID:iX187FGH0
>>159
あ、やはり自治体によってまちまちのようですね。ありがとうございました
162大学への名無しさん:2009/07/18(土) 20:05:37 ID:kB6u2Rce0
他県緩いな
埼玉は29歳までだよ
163大学への名無しさん:2009/07/19(日) 02:48:53 ID:bPiAaPpwO
みんなは公務員になりたくて獣医学部受けるの?
164大学への名無しさん:2009/07/19(日) 10:26:14 ID:zRd40ndv0
海獣医になりてぇ!!
165大学への名無しさん:2009/07/19(日) 13:42:28 ID:2pmv14qS0
公務員も1つの選択肢だよね
獣医ってより獣医学に興味あるし、将来とか全然考えてないわ
166大学への名無しさん:2009/07/19(日) 17:19:42 ID:C4nLC6kiO
公衆衛生も獣医の大切な仕事だよ!
しかも、公務員っていっても仕事の幅は広く、一部では臨床まですべてに関わることもあるしね。

大都市の公務員は年齢制限も30くらいで倍率も高いけと、ちょっとでも地方にいけば年齢制限は緩和されてきてるし、ほぼ確実に公務員になれる。

ダメな点は免許資格職にしては給料が安すぎることだけかな。

現職より。
167大学への名無しさん:2009/07/19(日) 18:38:41 ID:2pmv14qS0
>>166
失礼かもしれませんが、給料どれくらいになりますか?
参考にしたいので…。
168大学への名無しさん:2009/07/19(日) 19:00:42 ID:C4nLC6kiO
初任給はどの自治体でも21万前後だよ。他に手当てはつくけどね…

昇給は他の職員と同じスピードだと思う。
だから高卒で公務員になった人と、生涯年収では同じくらいじゃないかな(泣)

今は獣医師の待遇は改善されてきてるから、今後に期待してる。

けど、ほんとに稼ぎたいんだったら医者になったほうがいいよ!
同じ公務員でも倍以上給料が違う。
169大学への名無しさん:2009/07/20(月) 20:06:17 ID:MgGVSQQfO
浪人・再受験は厳しいかなあ。
奨学金の返済と猶予貰った国民年金の追納して、月21万強は厳し過ぎるような。
少なくとも家庭は持てないよね……

そういえば公務員になれば返済不要の奨学金が昔あったらしいけど、もう無いのかな?
170大学への名無しさん:2009/07/20(月) 23:19:48 ID:sbwJRpFOO
一般的な家庭を築くのは大丈夫じゃないかな。贅沢はできないだろうけど。

地方の県では、そこに就職することを条件に奨学金くれるよ。
月に5〜10万くらいと様々で、借与期間の1.5倍くらい勤めれば返さなくてOK

171大学への名無しさん:2009/07/20(月) 23:32:34 ID:+u89x5oB0
産業動物なら月20万くらいもらえるな
172大学への名無しさん:2009/07/20(月) 23:33:15 ID:+u89x5oB0
10万だ、間違えた
173大学への名無しさん:2009/07/21(火) 00:01:10 ID:N9++bXKhO
将来、公務員志望で場所を選ばないんだったら絶対に貰うべきだよな。

月に10万の小遣いなんて美味しすぎるし、私立でも学費の大部分がまかなえる。
174大学への名無しさん:2009/07/21(火) 00:01:40 ID:SGoNVJ0+O
初年度だと

ノサイ(産業獣医)が月は19万+獣医手当てが6万、ボーナスは年ウン十万って感じ
車の免許必須なとこ多かった希ガス

国家公務員獣医技術職だとボーナス含め年300万ちょっと(基本給意外にいろんな手当てあり。ググれ)
地方だともう少し上がるらしい

小動物臨床の勤務医(代診)は月20万〜くらい。病院による
大体がボーナスも獣医手当てもない

ノサイと地方公務員は今後10年で獣医不足に陥るから待遇がこれからもっと良くなっていくかもね
175大学への名無しさん:2009/07/21(火) 00:11:39 ID:N9++bXKhO
もう既に獣医師不足でしょ。
各県の人事担当の人が大学まで来て説明会開くし、お土産もって研究室まで勧誘にやってくる。

この不況の中、これだけ引く手あまたな職種ってのも珍しい。

176大学への名無しさん:2009/07/21(火) 00:59:23 ID:KBg8RPcMO
確かに既に獣医不足なんだなって分かるような説明は聞くけど、
待遇をあまり変えてないあたり現場においてはそれほどまだ危機的じゃないようにも見える
いわゆる「氷河期」には殆んど新人採用してなかったしさぁ

ここ10年、人数だけで言えば急激したってワケでもないし
著しいのは構成人員の世代ごとの割合変化だよね
20代少なすぎ60代多すぎワロタww
それが現場に実質的な影響を及ぼすのにはあと10年はかかるかな、と
まぁ10しか猶予がないとも言えるけど
177大学への名無しさん:2009/07/21(火) 01:21:56 ID:N9++bXKhO
確かに現場には反映されてないかもね。制度を変えるには時間がかかるよ。

前に人事の人に聞いた話では、獣医は増やしたいけど自治体に金がなかったりするんだと。どこも財政は厳しいね。

待遇はあまりよくならないけど、やっぱり必要とされてるよ。
北海道なんてついに事実上年齢制限を撤廃して何十人単位の大量募集してるし。

178大学への名無しさん:2009/07/21(火) 06:50:33 ID:bsqS5Hge0
新聞で見たけど、90人以上足りなかったんでしょ。さすがにやばいよね
179大学への名無しさん:2009/07/23(木) 04:57:25 ID:ufMP+7oB0
獣医公務員の待遇悪いのはね、財政不足もあるけど
昔の獣医は相当馬鹿、専門的能力も微妙、応用力もない
そんなやつらの給料上げるのは納得いかない
って一般職の考えも大きいよ!

確かに昔の獣医は臨床を含め大馬鹿だからしかたないけど……
医師職が職務内容に比べ異常に貰いすぎなんだと思う
180大学への名無しさん:2009/07/23(木) 19:19:51 ID:9pPRkpRYO
>>179
医師が給料貰いすぎってのは違うな。開業して儲けてるのは確かにいるけど、公立病院の医師の給与はまだ、少ない。業務内容と負うリスクに対してね。
酷いのだと40歳で月に手取りが20万弱、しかも退職金無しってポストしかないところもあるわけだし。もちろん医師免許持っててもだよ。


まぁ何にせよ、とにかく、獣医師の給与は少なすぎるよね。

そして、それを承知で獣医師を目指す人ってのは、将来を考えない向こう見ずな若者なのか、あるいは、清浄恬淡なお人好しなんだろう。
181大学への名無しさん:2009/07/23(木) 19:47:42 ID:OgFSJQ9uO
>まぁ何にせよ、とにかく、獣医師の給与は少なすぎるよね。

>そして、それを承知で獣医師を目指す人ってのは、将来を考えない向こう見ずな若者なのか


まさにそう。低賃金?やってやんよゴルァ、みたいに受験生時代は考えてた。
難易度と待遇が見合わない事にも、ある種のカタルシスを覚えてたな。
多分中二病みたいなもんだったと思う。

でも学年上がるに連れ現実に不安を覚えちゃって、結局医学部に入り直してしまった。

特殊なケースだとは思うけど、こんな風にはならないよう、受験生は先の事に関してもよく考えた上で決断してね。

182大学への名無しさん:2009/07/24(金) 12:32:17 ID:5Aa0farP0
帯畜と岩手はどちらが難しいですか?
183大学への名無しさん:2009/07/24(金) 17:27:00 ID:zVgq6mBn0
いさ
184大学への名無しさん:2009/07/24(金) 18:19:41 ID:oKdMujvS0
今朝ニュースの特集で獣医の救急やってた
勉強頑張れる気がした
185大学への名無しさん:2009/07/24(金) 18:56:02 ID:avONgo6T0
帯畜と岩手その年によって難易度違うけど、岩手はセンター生物必須だから気をつけてね。
186大学への名無しさん:2009/07/24(金) 19:43:35 ID:IuQeXD31O
センターで高得点を取ってしまえば、前期試験終了が大学受験終了と同義になるはず。
おびちく万歳!
187大学への名無しさん:2009/07/24(金) 23:59:13 ID:aicOliLE0
でもそもそも獣医に高賃金を払っても仕方ないんじゃないか
払う側からするとそれに見合ったメリット得られないでしょ
188大学への名無しさん:2009/07/25(土) 00:32:29 ID:86FC+zg/O
もし獣医がいなくなれば、少なくとも国産の肉はすべて食べれなくなるよ。

それに検疫、感染症、食品衛生、環境衛生など獣医は幅広く携わってて、責任も重い。

ちょっとでも獣医の仕事を知っていれば、とてもそんなことは言えないはず。
獣医の仕事はペットのお医者さんだけじゃありません。
189大学への名無しさん:2009/07/25(土) 12:24:24 ID:3aNm3TD80
>>182
帯広の学生だけど、岩手のが難しいと思う。
ていうか帯広は国公立の中で一番簡単な部類だと思う。
まぁ、俺が数学が苦手だったってのもあると思うけど。
190大学への名無しさん:2009/07/25(土) 13:49:50 ID:0VSoM23G0
岩手は数学は簡単なほうだけど生物が地味に難しいんだが気のせい?
単純に俺の実力不足なきがするけど
>>189
センターで使った物理の参考書を教えていただけないでしょうか
191大学への名無しさん:2009/07/25(土) 15:30:58 ID:HI8f5z+J0
後期の帯広・鳥取はどっちが格上とかあります?
192大学への名無しさん:2009/07/25(土) 16:18:49 ID:SetNRvMjO
格とか……あのねぇ、大学なんて入ってしまえば同じだよ。偏差値にこだわるような人は大学入学後に全国獣医交流会に参加して視野を広げてこい
193大学への名無しさん:2009/07/25(土) 17:01:50 ID:3aNm3TD80
>>190
生物選択なんで分からないです。

>>191
ほとんど同じようなもん。
194大学への名無しさん:2009/07/25(土) 19:44:15 ID:56/wYfNCO
来年の帯蓄はやめとけ。帯蓄は今年の倍率がかなりやばかったから来年もそんなに下がらない。帯蓄狙いなら再来年だろ

それより岩手や宮崎や鳥取が狙い目。俺は鳥取が一番入りやすいと聞いた
195大学への名無しさん:2009/07/26(日) 00:07:56 ID:XIorO1meP
獣医の給与が低いとかいう情報を見ると意思が揺らぐ
ここは動物好きで獣医目指してる人が多いからこんなこといったら叩かれそうだが

そこまで頑張って獣医を目指す必要があるのかと自問自答してしまう
196大学への名無しさん:2009/07/26(日) 00:28:30 ID:cpGlob3U0
努力にあった給料ではないと言われるけど
年収300万が実平均といわれてる現代において
自分のやりたいことできて、500万超えるから特に気にしてない
けど、勤務獣医で一生を終えるのは寂しい
197大学への名無しさん:2009/07/26(日) 01:48:36 ID:pFwrDoylO
そこまで重く考えなくても…
198大学への名無しさん:2009/07/26(日) 12:19:01 ID:N5DTsxtkO
年収を少しでも気にするやつは獣医やめとけ
なるのが大変でなってからの日々も忙しいのが嫌なやつもやめとけ
獣医は農業や畜産の分野を重とし、しんどくて臭くて汚い部分が多いことに我慢ならないやつは文系にでもいけ

そういうやつらは、獣医のイメージを高く見積り過ぎている
実際、獣医の平均年収は日本社会の中でも高い方だし、その社会的役割もその辺の一般職に比べて重要だ
だが、上記のような点に辟易するやつらは、獣医を、大袈裟にいえば
「ガッポガッポ儲けて、クールで楽しい仕事で、尊敬と羨望の対象で女の子にモテモテ☆」
というようにかなり上方に勘違いしているきらいがある
そんなやつらがその勘違いをもって獣医の現状を知ると、
「なんだよこれ、ぼくちん(アタクシ)の思ってたのと違うじゃないか!環境は最悪だ!」と動揺する。
実際はそれほど悪いものでもないのに関わらず
199大学への名無しさん:2009/07/26(日) 13:02:59 ID:3Tyfv7mdO
たしかに、獣医の仕事って典型的な3Kだからね。

大学入って絶望するより、今よく考えた方がいいよ!
200大学への名無しさん:2009/07/26(日) 14:09:03 ID:/3cXqQTq0
しかし獣医師より獣医学に興味のある俺には死角はなかった
201大学への名無しさん:2009/07/26(日) 15:00:58 ID:YgTyVAT20
>>200
そう思って俺も大学に入ったけど、今は少し後悔してる。
202大学への名無しさん:2009/07/26(日) 15:13:25 ID:3Tyfv7mdO
獣医学は楽しいよ
いろんな動物の構造や病気、人以外の全ての生き物が対象だからね

ただ最先端の研究はあまりない。人のを動物にあてはめてるのばっかりだしね

ズーノーシスや寄生虫は医より獣医のが進んでるかもしれない程度
203大学への名無しさん:2009/07/26(日) 15:25:21 ID:/3cXqQTq0
>>201
マジか、どんなところで後悔してる?
204大学への名無しさん:2009/07/26(日) 16:33:39 ID:nkpMLeMAO
>>198
年収や職務内容を気にするのはいいというか、当然だと思う。
入った後で「知らなかった!」とか嫌だし。

特に多くの受験生にとって、後の年収はかなり気になるよ。6年も借金して大学通うつもりなんだからさ……
205大学への名無しさん:2009/07/26(日) 19:04:52 ID:WRISkTkZ0
学問的には医学部行った方が楽しめるんじゃないかな?
教員の質も高いし、講義も実習も研究も医学部の方がずっと面白そうな気がする。
あくまでイメージだし、うちの大学がアレだってのもあるが・・。獣医は浅い部分を単に暗記するだけだよ。
206大学への名無しさん:2009/07/26(日) 19:57:57 ID:Zd18xBa80
質は悪くはない。

ただ異常に小動物に偏るから変なんだよ
207206:2009/07/26(日) 20:14:47 ID:Zd18xBa80
>>205
>獣医は浅い部分を単に暗記するだけだよ

そうかな?そんなこともないような気がするけどな。
医学を意識しすぎじゃネーかな。。悪くはないけど

上の学年にいくにつれて、獣医師の役割がわかってくると
やたらと医学を意識したのが滑稽に見えてきたけどな。


医学とはなんだかんだ別分野だし、また産業動物の素晴らしさも分かって欲しいんだけどな。

獣医師の仕事っていいものですよ。
208大学への名無しさん:2009/07/26(日) 20:42:43 ID:kmm63a2n0
知り合いでその年のセンターで失敗して医学部諦めて獣医受かったやついるけど
動物相手に一生やってられないって言って休学して再受験して医学部行った奴がいる
獣医はただでさえ定員少ないんだから医学部コンプのやつが来るとこじゃないよな、そいつが入らなきゃ一人本気で学びたかった人が入れたのにな
実際入ってみないとネットで調べたり他人から聞いたりしてもわからないことがほとんどだと思うが
本気で獣医学学びたい人や獣医になりたい人が行くべき
209大学への名無しさん:2009/07/26(日) 20:57:33 ID:YTLMo5Te0
再就職はものすごい楽
30過ぎてても普通に公務員になれるんだぜ?
場所によっては40こしてても大丈夫
210大学への名無しさん:2009/07/26(日) 20:59:58 ID:Yq/EJQyS0
小動物開業医に進路が集中していて
地方の公務員希望者が少ないんだろ
211大学への名無しさん:2009/07/26(日) 21:03:05 ID:cdPjl/4iO
代ゼミ東大プレ
代ゼミセンター模試
受験者はいなさそうですね
212大学への名無しさん:2009/07/26(日) 21:09:52 ID:c/qxOjVKO
>>208のようなバカはガチで氏ねばいいと思う。

獣医目指す受験生って基本的には出来るんだろうけど、
こういう頭ん中お花畑な奴がたまにいるから吐き気がするわ。
本気で入りたきゃ学力で示せっつーのww競争を何と勘違いしてるのかwww

213大学への名無しさん:2009/07/26(日) 21:25:50 ID:nkpMLeMAO
>>210
公務員の募集、年に2回もあるんだぜ。
214206:2009/07/26(日) 21:26:40 ID:Zd18xBa80
>>212

全て皆がそうじゃなくてもいいじゃないかな?
そういうのは押し付けになりかねないからね。

皆が、同じ熱意持ってる分野なんてないよ。当たり前だが。

自分の熱意、折れない心を持つ事が大切。

貴方の様な、熱意のある方が将来の人材としては必要だと俺は思う。

215大学への名無しさん:2009/07/26(日) 21:31:27 ID:M8G6uRrV0
>>211東大プレ受けたよー!
216大学への名無しさん:2009/07/26(日) 22:51:38 ID:XIorO1meP
>>211
センター受けた
217大学への名無しさん:2009/07/26(日) 22:56:24 ID:XhrBTy8e0
東大の獣医って進振で何人ぐらい進めるの?
東大いける学力ないけど気になった
218大学への名無しさん:2009/07/27(月) 00:10:44 ID:Cg5/B0qN0
さっきテレビで獣医の特集やってた。

泣ける。
219大学への名無しさん:2009/07/27(月) 00:29:26 ID:GTx35ff70
>>218
これ見て中途半端な気持ちの受験生が少なくなってくれればいいな
こんなこと自分には無理だって
220大学への名無しさん:2009/07/27(月) 00:56:56 ID:XNUHwlMaO
>>218
kwsk

最近多いな
一週間くらい前に離島の獣医の話もやってたし
221大学への名無しさん:2009/07/27(月) 01:14:14 ID:4wT/exW5O
>>212
本当だよなw
それに入ってみて、やっぱりわかる事ってあるさ。

本当に獣医学部に入りたかった人ってどんな奴だよ
222大学への名無しさん:2009/07/27(月) 02:01:23 ID:m0fpzOT/O
でも>>208みたいに動物相手にしてるのが嫌って、獣医なら当たり前みたいなことが嫌で辞めるくらいなら最初から来なきゃ良かったんじゃない?っては思うけどね

まあ、受験は確かに学力順だから仕方ないけどさ
223大学への名無しさん:2009/07/27(月) 04:32:54 ID:6901Vli9O
>>222そう思うのは普通。そして、学力は高いけどアホなんだな、くらいに思っとけば済む話。

イラつくのは、それを『獣医になりたかったのに弾き出さてしまった人に失礼』みたいに解釈する事。

獣医に対して独りよがりの幻想を抱いてるだけじゃねーか。

224大学への名無しさん:2009/07/27(月) 10:22:13 ID:6nziPoex0
>>203
ぶっちゃけ獣医学に幻想を抱いてた。
面白いっちゃ面白いけど、そこまででもないし範囲が広すぎたかなー、と。
あと、いくら獣医学に興味があると言っても、卒業すれば獣医師になるわけで・・・
やっぱり待遇面を少し気にしてしまうよね。かと言って他に行きたいところもないんだけど。
225大学への名無しさん:2009/07/27(月) 10:54:29 ID:WmWA/Y0JO
>>224
そうかな? 例えば自治医に入って入学金と授業料払う奴とか嫌だろ。
あそこはホントに熱意があれば学力足らなくても採るようなところだから、尚更。
>>208は、ただでさえ不足してる獣医師が減らされたように感じたんじゃないの? 事実そうだし。
226大学への名無しさん:2009/07/27(月) 10:56:05 ID:WmWA/Y0JO
↑ごめん、アンカーミス
×>>224
>>223
227大学への名無しさん:2009/07/27(月) 11:35:39 ID:ZcBCQbr90

チャトラン可愛いよ チャトラン
228大学への名無しさん:2009/07/27(月) 12:29:34 ID:4wT/exW5O
>>224
まさに今の俺。
229大学への名無しさん:2009/07/27(月) 12:33:50 ID:/GyHnfgUP
最近の学歴主義には反吐がでる
学びたい学問を学びにいくのに、大学のランクだけできめてるやつってなんなの
そういう奴って俺が宮崎志望とか言うと宮崎(笑)とか鼻で笑ってくるし
230大学への名無しさん:2009/07/27(月) 12:41:10 ID:CXdVpG+W0
医学部と獣医は別格で見られるからおk
231大学への名無しさん:2009/07/27(月) 14:04:05 ID:B/ds6cgJO
獣医志望で浪人してるけど、なんだか漠然とした不安がある
だけど毎日勉強に追われっぱなしで、それが何なのか考えたり、
詳しく調べ物をしたりする余裕がない。
何故獣医を目指すのか、と聞かれても、
大学の先生に納得してもらえるような立派な答えを言えない。
このまま大学行ったら後悔するのかな?
232大学への名無しさん:2009/07/27(月) 14:04:31 ID:VRz+N5qDO
大学受験は学力が全て。熱意だけあったってバカはいらない。熱意ない頭いいやつの方が大学は欲しい。世の中そんなもの

だから「医学部クズレにはじき出された」というやつは変。そいつは「医学部クズレにはじき出された」んじゃなくて、ただの勉強不足。人のせいにするな
233大学への名無しさん:2009/07/27(月) 15:21:08 ID:7mUZ/ePf0
資格さえ取れれば、人並み以上の生活は保障されるべ。

高級車乗り回してとかwそんな幻想抱いてる奴には不向きだな。
234大学への名無しさん:2009/07/27(月) 18:22:51 ID:WmWA/Y0JO
>>232
だから、>>208も含めて誰もそんな事言ってないんだって。

大学にとって、自分のプライドを理由に中退する学生は、受験で合格点を取れなかった奴と同じぐらい、あるいはそれ以上要らないはずだよ。
社会は貴重な獣医師を1人得られなかった、つまり損をした。

そんな奴入れるなら、他の熱意ある奴を入れた方がいいとする208の発言は当然のこと。
だが、それを『獣医になりたかったのに弾き出されてしまった人に失礼』と解釈するのは、悪意ある曲解だと言わざるをえない。
235大学への名無しさん:2009/07/27(月) 18:59:55 ID:4wT/exW5O
>>231
よく考えるべきだ。何にも縛られない時期って浪人以外、人生の中で少ないから。
236大学への名無しさん:2009/07/27(月) 19:01:05 ID:NYtx/+a80
>>231
とりあえず人並みの生活は99パーセントくらいできるよ
給料はそんなに高くなくても各地で獣医は不足してる(主に公務員)
から無い内定は自分のプライドが邪魔しなければほとんどないと考えていい

あと動物を助けたいで獣医入ったやつがいるなら開業もしくは動物園に勤めるかに絶対しろよ
後悔するから
237231:2009/07/28(火) 10:45:58 ID:+lzxI7QVO
>>235
>>236

ありがとう。
考えるのは今しかないよね。
就職後とか獣医学とか大学とか色々な側面で考えてみます。
238大学への名無しさん:2009/07/28(火) 16:50:38 ID:ZFJ1J4H1O
>>237
まぁ俺も浪人中そういう漠然とした不安があって、ついにはなんで獣医目指してんのかよくわかんなくなったが
なんか言い方が悪いが惰性?みたいな感じでそのまま獣医学科入った。
でいま224みたいな感じ。
獣医学科卒業しても結局獣医になるしかないんだけど、じゃぁ臨床じゃなくてなんか面白い職とかあるかなって思い始めた。
239大学への名無しさん:2009/07/28(火) 16:57:55 ID:R+JEcs8a0
そこで公務員ですよ
240大学への名無しさん:2009/07/28(火) 22:26:34 ID:8HcriMxz0
俺が通ってた予備校の講師は東大の獣医卒だったよ
241大学への名無しさん:2009/07/29(水) 12:06:42 ID:EJOVhpsIO
俺も国立獣医出て、しがない予備校の講師やってる人を知ってる。
もしかして、獣医学科出ても就職先とかあんまりないのかなとか思ったりするんだけど、別にそういうわけじゃないんだよね?
242大学への名無しさん:2009/07/29(水) 17:35:46 ID:N4qix4AX0
獣医が就職先ないんなら
経済学部とか文学部とかもう生きてらんねえよw
243大学への名無しさん:2009/07/29(水) 18:19:47 ID:y59RvZYb0
獣医学部卒業したからって獣医師にしかなれないってことはないでしょ?
公務員だとか会社勤めとか色々あると思うんだけど…。
244大学への名無しさん:2009/07/29(水) 19:00:14 ID:2BmoxJeK0
>>241
獣医はかなり人不足
245大学への名無しさん:2009/07/29(水) 19:59:10 ID:2/vrUsIK0
戦後しばらくは軍馬獣医が大量に余っていて
獣医が農学部で一番の不人気学科だった
246大学への名無しさん:2009/07/29(水) 21:27:46 ID:EHYqWfq40
製薬会社だと動物実験のエキスパートとして珍重されるよ
247大学への名無しさん:2009/07/29(水) 23:40:21 ID:L381Kb0P0
小動物をやりたいですって人はもうそろそろいらなくなるんじゃないかな
248大学への名無しさん:2009/07/30(木) 08:50:04 ID:rHQsa+bu0
俺牛とか畜産系に進みたいんだけど人手余ってる?
249大学への名無しさん:2009/07/30(木) 09:37:37 ID:XhJhQ0SC0
割合的には小動物のがまだ多いんじゃない?
畜産系が余ってるって聞いたことないし
250大学への名無しさん:2009/07/30(木) 10:15:43 ID:ToGPd1Y+0
畜産系はかなり余ってるぞ
人不足
251大学への名無しさん:2009/07/30(木) 10:55:18 ID:Js6X5RtH0
灰色って解答どこ間違えてるんです?
252大学への名無しさん:2009/07/30(木) 11:16:51 ID:LuYsPS5LO
塾講師やってる人は、確か獣医学科に入ってから自分が動物アレルギーに気付いたって話だったはず
253大学への名無しさん:2009/07/30(木) 14:25:46 ID:I9cE1o9h0
小動物たくさんいるけど、カスみたいな転職組が圧倒的だよ!
だから若くて優秀な人がどんどんそいつらを、追い払って欲しい

公務員、大動物など出身で40代とかで小動物来た奴、素人以下、危険すぎ

これから獣医目指す人は「獣医は上がいないと思っていい」
転職支援の会社の人(何千と見てきている人)も、「年配の獣医は非常に
評価悪いけど、20代、30代前半までは評価いい」と言っていた
その通りだよ!と教授も納得

254大学への名無しさん:2009/07/30(木) 14:40:47 ID:I9cE1o9h0
追加
基礎学力もないのに獣医学学ぶのは難しい(基礎学力もない獣医が溢れすぎた)
ましてや臨床なんて、今では誤魔化しも効かないし、努力不足の獣医より
飼い主の持ってる情報量のほうが多かったりする
255大学への名無しさん:2009/07/30(木) 21:03:15 ID:Js6X5RtH0
>>251をどなたかお願いします><
256大学への名無しさん:2009/07/31(金) 16:37:26 ID:vqZ67bwgO
>>255
わからないから返答ないんじゃない?私も買ってすらないし。
257大学への名無しさん:2009/07/31(金) 16:53:34 ID:sAAh61xw0
>公務員、大動物など出身で40代とかで小動物来た奴
飼い主の立場に立つと公務員から転がってきたのは勘弁だな・・
258大学への名無しさん:2009/07/31(金) 21:11:57 ID:6VDY2Tuf0
>>256うーん人気ないんですねー。上で灰色に間違い云々あったから気になったんですが・・・
灰買って赤本買うのもお金もったいないんでこのまま心中します
ありがとございました
259大学への名無しさん:2009/08/01(土) 00:04:47 ID:aoKR5CKt0
小動物臨床獣医は多かれ少なかれ、何かしらの動物アレルギーは発症する。職業病みたいなもん
動物の毛とか皮膚が原因だけど、それに触れる機会が当然高いからアレルギー発症率もケタ違いに高くなる
でも体質の差が大きいから発症しない人は一生発症しないし、発症する人はすぐ発症する
現時点で鼻炎アレルギーとか他のアレルギーを持ってるアレルギー体質な奴は覚悟しとくべき
あと放射線の暴露率もケタ違いに高いのが獣医と動物看護士。動物保定する必要があるから
人間だったら黙ってレントゲン受けてくれるけど、動物は言うこと聞かないからね

ここらは精神や根性でカバーできるものじゃないから、自分を犠牲にすることを承知できる人が臨床に向いてる
でも命に関わるほどじゃない
産んだ子供に障害出る率が多少あがるとか、くしゃみ鼻水に悩まされる生活になるとかそんなもん
260大学への名無しさん:2009/08/01(土) 00:15:37 ID:aoKR5CKt0
ちなみにアレルギー体質の奴がウサギをよく見る病院に就職、なんてのは本当に自殺行為

261大学への名無しさん:2009/08/01(土) 01:36:49 ID:aoKR5CKt0
杉が多い地域に住んでればスギ花粉になりやすい、というのと同じですね
262大学への名無しさん:2009/08/01(土) 02:39:40 ID:t8tqGGZQO
>261
それはどうかな……
マンゴー(ウルシ科)の味に憑かれて日に何個も食べていた声優が漆アレルギーになってマンゴー食べられなくなるようなものだよ多分。

ところでウサギと水鳥を10年飼ってたけど、何もなければこれからも大丈夫だよね?
263大学への名無しさん:2009/08/01(土) 03:54:04 ID:aoKR5CKt0
>>262
それは誰にもわからんことじゃないの?
自己責任でしょ

>ともあれ犬、ネコ以外にもアレルギーを起こすペットはたくさんいます。
毛を持っているペットなら、どんな動物でもアレルギーを起こす可能性があるのです。
特にここ数年のエキゾチックアニマルブームによってふえてきた、フェレット、プレーリードッグなどもアレルギー反応が強いようです。

オレも気になったからちょっとググったらこんなこと書いてるサイトみつけた
http://www.aa.alpha-net.ne.jp/ykura/Petallergy/petallergy.html
264大学への名無しさん:2009/08/01(土) 10:45:39 ID:LBmI/u/BO
>>259
最後の一文の内容の根拠となる統計的なソースは?
多少手に入りにくそうでも頑張って見てみるから教えてよ
265大学への名無しさん:2009/08/01(土) 22:55:52 ID:mDFKJvsEP
俺動物アレルギー持ってるけどいつか後悔する日が来そうだな
266大学への名無しさん:2009/08/02(日) 01:00:42 ID:bNOZVZeE0
>>264
まあ、放射線の授業で聞いたことだしな
統計的根拠なんか出せんよ。信じないなら信じなくていいし
でも、外国の論文サイト(pubmed等)で検索すればそういうのは1報はあるだろうから、探せばいい
267大学への名無しさん:2009/08/02(日) 01:31:02 ID:bNOZVZeE0
http://www.rea.or.jp/wakaruhon/mokuji.html
 
書いてて、俺も気になったから調べてみた
かいつまむと、人間は年間5回ほどのレントゲンを受けても身体に影響はないと考えられるそうだ

ただ、動物病院だといくら防護服(エプロンみたいなもん)着ても反射する放射線を浴びてしまう(顔、腕など)
これを年間5回で済ませるかと言えばそんなことあるわけない。一日5回も十分あり得る
結果として、被爆量が増えるのは当然とも言える

まあビックリさせたかもしらんけど、受験生を減らせるためとかケチなつもりで書いたんじゃないぜ
臨床なら、本当の意味で自分を犠牲にする覚悟のある奴がいくべき、ということ
給料だのやりがいだの根性論でなんとかなりそうな話でなく、自分が人間である以上避けられないアレルギーや被爆の危険性を書いたまでだからね
268大学への名無しさん:2009/08/03(月) 00:47:48 ID:UPToxQNAO
>>267

でもそれは恐らく…補定が下手な場合であって、

うまく動物の手足を抑えて被爆スポットに自分の腕などが入らなければ問題ないですよ。

実際、ゴーグルをつけて目を防ぐなんて方法もありますし。

それから被爆していないかどうかはキチンと調べなくてはいけなくて、バッチみたいなもので計測されています。

現場を知らないで頭でっかちはよくないかな。
269大学への名無しさん:2009/08/03(月) 19:15:53 ID:kGzJo8FJ0
http://mainichi.jp/select/opinion/eye/news/20090731k0000m070148000c.html

記者の目:獣医師 重い責任、低い認知度=奧野敦史

 驚きの連続だった。全国のさまざまな職場で働く「獣医師」に焦点を当て、
自治体へのアンケートと現場取材をもとに、「安心の番人」(7月15〜19日、東京本社版など)
を連載した。都道府県の約半数が獣医師職員の確保に苦慮していた。
「驚き」の理由は獣医師の職域、責任の想像以上の大きさと、その事実の認知度が低いことだ。
獣医師は私たちの食と健康を縁の下で支えている。今、具体的な人材確保策を打ち出さねば、
近い将来、日本の社会は大きな混乱に見舞われるだろう。

 獣医師と聞くと、多くの人はペットの犬や猫を診る仕事と思うだろう。全国で約3万6000人(06年)
の獣医師のうち、約1万3000人がペットなど小動物臨床に携わる。牛や豚などを診る産業動物臨床が約4200人。
公務員獣医師が約9100人。製薬企業や研究機関で働く獣医師もいる。
いずれも獣医師国家試験の合格者で同じ資格だが、近年、ペット獣医師が急増し、
公務員獣医師や産業動物獣医師は減り続けている。これが見過ごせない問題だ。

 私が初めて獣医師を取材したのは01年9月、BSE(牛海綿状脳症)が
国内初確認された時だった。次が04年の鳥インフルエンザ発生時。その時点では動物の病気だ。
「動物を診る医師」の獣医師が乗り出したという認識だった。
270大学への名無しさん:2009/08/03(月) 19:17:41 ID:kGzJo8FJ0
 しかし今回、獣医師の職域が単純な「動物の医師」にとどまらないことを知った。
東京の卸売市場では野菜や果物、水産加工品まで、食卓に並ぶほとんどの食品の安全確認に
獣医師の目が光っている。異常を見つければサンプルを持ち帰り、農薬や添加物などの検査をする。
熊本の山あいでは、産業動物獣医師の開業医が12年間、ほぼ無休で牛の健康を守り続けていた。
「安全な食肉を供給することで、日本の食文化を守っているという自負がある」。彼の言葉が耳に残る。
レストランで起きた食中毒の原因を突き止める仕事にも獣医師がかかわっている。
動物を介してうつる人間の病気「人獣共通感染症」の制御も役割だ。

 感染症患者を診察するのは医師だが、予防や感染拡大の防止、感染経路探索には、
動物の中で病原体がどう振る舞うかという獣医師の知識が欠かせない。
今春の新型インフルエンザでは研究、対策の一翼を担った。人獣共通感染症対策に獣医師が加わるのは、
動物を治すためではなく、人間の健康を守るためだ。

 こうした感染症や食品衛生など人の健康にかかわる公衆衛生分野の獣医師は
大半が都道府県などの公務員だ。そのなり手が少ないのはなぜか。
私は自治体が獣医師の重要性を正確に認識していないか、認識してもそれに見合う
待遇をしていないからだと思う。
271大学への名無しさん:2009/08/03(月) 19:19:06 ID:kGzJo8FJ0
 私たちの調査では、人材難の理由について、42都道府県が「ペット獣医師として開業する方が人気」、
21都道府県が「給与が安い」と答えている。実際、公務員獣医師の待遇の悪さは明白だ。
特に同じ6年制大学を卒業した医師職の公務員との給与格差はすさまじく、40代の平均月給で最大50万円の差がある。

 ここ10年、人獣共通感染症の猛威が世界を席巻した。結果、9割以上の都道府県が獣医師の負担増を訴えている。
そんな中、魅力ある就職先にするには、やりがいと重責に見合った待遇が必要だ。

 さらに、全国16の獣医学系大学の定員増を提案したい。調査では「定員増を望む」が23、
「望まない」は18で、都道府県の意見は割れた。

 農林水産省の審議会は07年、「獣医師の需給に関する検討会報告書」を出した。
2040年までの獣医師需給を予測し、産業動物獣医師の不足を指摘したが、
原因はペット診療への獣医師の偏在とし、大学定員には触れていない。

 しかし報告書には問題がある。公務員獣医師について
「行政のスリム化のため公務員の定員増は見込みにくい」という理由で、
単純に06年当時の公務員獣医師の実数を今後30年間の必要数にしている。
272大学への名無しさん:2009/08/03(月) 19:20:20 ID:kGzJo8FJ0
 01年のデータでは、ヒトに感染する病原体1415種のうち868種が人獣共通感染症だという。
特に新たに発生する「新興感染症」は、75%が人獣共通感染症。SARS(重症急性呼吸器症候群)
や新型インフルエンザがその典型だ。世界中から食料が輸入され、飛行機で感染症が即座に拡散する現代。
その対策業務が今後減るとは考えられない。私たちが健康に暮らすため、感染症と食品の監視業務は不可欠だ。
これを担う獣医師は必要に応じて政策的に増やすべきで、行政のスリム化とは別問題だろう。

 過酷な条件で働く産科医や救急医の待遇改善は多くの悲劇の後、ようやく始まった。
医師に比べ獣医師の仕事は地味で、多くの人の目に触れにくい。
私たち自身のために必要な人材と認識し、獣医師をめぐるさまざまな環境改善に即、取り組むべきだ。
273大学への名無しさん:2009/08/04(火) 16:28:06 ID:fxlhf11b0
誰か一行に要約してくれ
274大学への名無しさん:2009/08/04(火) 17:23:24 ID:5i0g+wIN0
>>273
獣医師公務員の環境改善しなきゃだね!
275大学への名無しさん:2009/08/04(火) 20:33:41 ID:aVaJ8R8p0
>>268

フィルムバッジのことね。これ、どうでもいいけど国家試験勉強すると覚えることになる。電離箱とかと一緒に
計測は企業、大学なら健康診断もあって安全域超えないようになってる。ただこれは企業、大学と健康診断費用を肩代わりできる資金力があるところの話

だけど、忘れてならないのは動物病院は小企業(中企業ですらないのが大多数。いわゆる零細)
たとえ従業員全員安全域超えたところで「私たち、これ以上は自分の身が危ない恐れがあるのでX線しません。他行ってください」とは飼い主に言えない
たとえ何かしらの悪影響がいずれあらわれるかも知れないと思いつつ、やってるのが現状
276大学への名無しさん:2009/08/04(火) 21:30:19 ID:0sqR15CJO
>>275
えっと、私の知る限りの病院では使ってますよ
277大学への名無しさん:2009/08/04(火) 22:13:50 ID:aVaJ8R8p0
>>276
使ってるってバッジのこと?
そりゃ、まあ多くの病院は使ってると思うけど

ただ、それで安全域を超えた数値を出たところで、X線やらないということではない
もう安全じゃないからX線できないし他行ってくれ、なんてのは言えない。それが現実
飼い主からとっちゃ「だからなんだ。別に死ぬわけじゃないんだろ」って話になってしまうんだよ
278大学への名無しさん:2009/08/04(火) 23:07:01 ID:EtBZaR6LO
そろそろスレチ臭くなってきたから受験生じゃない人は自重しませう
279大学への名無しさん:2009/08/04(火) 23:26:22 ID:4vPe9zxq0
京大畜産系教室の獣医学科改組とかアリだと思うのだが・・・
280大学への名無しさん:2009/08/05(水) 18:47:32 ID:f+LNrDyPO
あさっては宮崎のオープンキャンパス!!
行く人ここにいるかい!?
僕は飛行機に乗っていくよ!
春から勉強ばかりだったから楽しみだよ!!
一人で淋しいけどね!!
281大学への名無しさん:2009/08/05(水) 22:44:48 ID:r6o9i7kfO
大学生が必要とする生活費が最も少ない都道府県は宮崎って聞いた事がある。
あと十勝平野は日本で1、2を争うほど水道料金が高いとも……

>>280
飛行機事故に気をつけていってらっしゃい。無事に帰ってこれたらレポートお願いします。
282大学への名無しさん:2009/08/05(水) 22:52:56 ID:f+LNrDyPO
ちょっと!!飛行機事故とか気をつけようがない!!
当日、リアルタイムで大学周辺環境の写メぺたぺた貼っていくかもしれません。

なんか事前に大学側に申し込みしてたら体験授業とれたらしいけど申し込んでないや

とりあえず台風直撃する恐れがあるらしいからみんな傘持って行こうな!!
283大学への名無しさん:2009/08/05(水) 23:39:01 ID:TFqnAdj+P
宮崎去年受けたけど見事に畑ばかりだぞ
284大学への名無しさん:2009/08/05(水) 23:41:41 ID:efq9sCLOO
あれから>>282を見た者はいない・・
285大学への名無しさん:2009/08/06(木) 00:51:03 ID:1sqP+y7I0
1000km近くも離れた地方の大学とかそんな気軽に受けに行けるの?
俺は前期は家から行ける大学と出張してくるところ
後期は個別試験ないところしか考えてないなー
286大学への名無しさん:2009/08/06(木) 01:44:53 ID:ej9k+fUZO
おびちく後期日程って本当に自宅でカウチポテトしてていいの?
なんか場所の割にかなりの全国区学科になってそうな気がするんだけど……それが狙いか。
287大学への名無しさん:2009/08/06(木) 02:56:11 ID:i+dXGt3BO
府大にも是非来て下さいね〜
288大学への名無しさん:2009/08/06(木) 12:02:49 ID:ua3idrUj0
>>286
おkだよ
全国区だけど、やっぱり関東と関西が多いかな
289大学への名無しさん:2009/08/06(木) 22:30:55 ID:AEHWMfwc0
獣医学部は普段からけっこうコツコツやっとかないと単位落としますか?
大学によるかとも思いますが出席とかもきちんと取る講義が多いですか?
290大学への名無しさん:2009/08/06(木) 22:58:23 ID:ygLPqBFXP
今から単位落とす心配とか大学自体行かないほうがいいんじゃね
適当なとこ入っとけ
291大学への名無しさん:2009/08/07(金) 02:11:08 ID:KThN/HdOO
北大獣医の受験相談コーナー(笑)
292大学への名無しさん:2009/08/07(金) 03:37:57 ID:Zj5YXTpNO
>>289
北大は徹底して出欠とるので有名だとか。
293大学への名無しさん:2009/08/07(金) 06:48:19 ID:ztZLMQMZO
みなさ〜〜ん。朝ですよっ!!!
今日は宮崎のオプーンキャンパス行ってくるよ!!
お土産買うの楽しみ!!
294大学への名無しさん:2009/08/07(金) 09:58:40 ID:xkhQbQq10
>>289
うちの大学は必修は1〜2人を除けば必修は来る。講義楽しいし。もちろん出席も取られる。
試験は・・・本試は半分以上落ちるけど、追試を何回もやってくれてほぼ単位落とす人はいないな。
国立です。
295大学への名無しさん:2009/08/07(金) 11:20:22 ID:asNyvvoN0
夏期講習しんどいよ
296大学への名無しさん:2009/08/07(金) 11:36:55 ID:ztZLMQMZO
宮崎到着!!
宮崎の電車の駅には改札口に切符通すマシーンないのね。
不思議!!!!
297大学への名無しさん:2009/08/07(金) 12:06:00 ID:Zj5YXTpNO
>>296
未来人か!あんた!
298大学への名無しさん:2009/08/07(金) 12:27:38 ID:ztZLMQMZO
大学到着!!
周りには見渡すかぎりの宮崎の方言を口にする制服をきた高校生!!
かたやこちらは私服できた関西人!!
無事に家路につけるのか!?

つづく
299大学への名無しさん:2009/08/07(金) 12:53:11 ID:06MSsc1lP
そんな無駄に長くしないでいいから帰ってからまとめろよ
うざい
300大学への名無しさん:2009/08/07(金) 12:56:03 ID:ztZLMQMZO
あまりの寂しさについ調子に乗りすぎました。
すいません。もうしません。
301大学への名無しさん:2009/08/07(金) 13:07:09 ID:Zj5YXTpNO
構わんよ、続けちゃりぃ
302大学への名無しさん:2009/08/07(金) 13:07:24 ID:nZz1sZQaO
報告を密かに楽しみにしてた俺もいるww
303大学への名無しさん:2009/08/07(金) 13:11:24 ID:YwZtBnVZ0
宮崎のド田舎っぷりを写真を交えて報告してほしい
304大学への名無しさん:2009/08/07(金) 13:20:03 ID:N/vaMcMz0
今年の宮崎は倍率上がりそうだなw
305大学への名無しさん:2009/08/07(金) 14:24:58 ID:ztZLMQMZO
講座見学にきてた人見るとそうでもないかも?・・・・
306大学への名無しさん:2009/08/07(金) 14:44:11 ID:yXM9iw4pO
面白いから続けて欲しい
307大学への名無しさん:2009/08/07(金) 15:10:36 ID:shgBWMgH0
宮崎と鹿児島は最高にいいところだよ
308大学への名無しさん:2009/08/07(金) 15:14:32 ID:Zj5YXTpNO
フィラリアが怖いけどな。
309大学への名無しさん:2009/08/07(金) 15:36:23 ID:xkhQbQq10
こっちはエキノコックスが怖いぜ
310大学への名無しさん:2009/08/07(金) 20:05:54 ID:i3yT+aYb0
ID:ztZLMQMZOまだー?(・ω・` )っ/凵チンチン
311大学への名無しさん:2009/08/07(金) 20:44:24 ID:ztZLMQMZO
往復六万円の日帰り旅オワタ
地元につくとほっとするね!
いまから電車乗って帰ります
312大学への名無しさん:2009/08/09(日) 09:45:13 ID:rJXMouiTO
府立大のりんくうキャンパスに来てる人挙手
313大学への名無しさん:2009/08/09(日) 16:18:11 ID:F+gn24s1O
雨降ってないの?
314大学への名無しさん:2009/08/13(木) 07:39:28 ID:RtYtT3bwO
過疎ってるねー
315大学への名無しさん:2009/08/13(木) 12:38:03 ID:uuJFoNna0
過疎ってるなー
それにしても、ここ最近は獣医も簡単になってきたもんだな。
316大学への名無しさん:2009/08/13(木) 17:14:50 ID:Su636LDD0
受験者数自体も減ってるしね
317大学への名無しさん:2009/08/13(木) 20:55:47 ID:PH/aLkRnO
獣医が簡単になってるんじゃなくて獣医にいけるレベルのやつらが医学部を目指すようになっただけ
318大学への名無しさん:2009/08/13(木) 23:00:30 ID:9LC6Gx6z0
医学部受験が2001年で9万弱
2009年で10万強
確かに医に変更してるっぽいね
319:2009/08/14(金) 03:50:12 ID:g22CrZMTO
やっと>>1から全部よみおえた…

質問あるんだけど人いるかな??
今一浪の自分なんですが、正直国立にいける自信がいまのところないんです…
で、私立は金銭的に無理なんで推薦までして受けるとかは考えてなかったんですが、麻布の獣医に通ってる人に聞いたら、金銭的理由で退学する人なんかいないと言われたんですが本当ですか??
日本獣医なんたら奨学金制度とかなんとか…2種類の奨学金でいってると聞いて

それが事実なら推薦も視野に勉強していこうと思ってるんですが…
推薦の試験の難易度とか形式って本試験とかわりますか?
長文すみません…
320大学への名無しさん:2009/08/14(金) 10:27:01 ID:pCHoNUvtO
ねえ?アホなの?

>>1から読む暇があれば勉強すればいいのに



321:2009/08/14(金) 10:51:27 ID:g22CrZMTO
>>319もちろんやってますよ
ただ情報しりくてなにかかいてないか>>1から読んだだけですよ…
322大学への名無しさん:2009/08/14(金) 11:13:17 ID:BwvzKvvK0
このスレに推薦受験者は皆無だろうから学校で聞いたほうがいいよ
それと2ちゃんでは推薦はバカでも入れるから一般受験者から目の敵にされます
323:2009/08/14(金) 15:32:06 ID:g22CrZMTO
>>322
わかりましたありがとうございます。
324大学への名無しさん:2009/08/14(金) 16:55:28 ID:+tsTrKOS0
2chでも、だよ
推薦とかバカばかりだろ、一般で入る全員が糞だと思ってるから。
325大学への名無しさん:2009/08/14(金) 17:20:50 ID:e7yM7508O
入ってから分かるが、推薦で入ったとか一般で入ったとかどうでもよくなるから
推薦も視野に入れとけ。
金銭面はなんとかなるはず。
326大学への名無しさん:2009/08/14(金) 20:29:33 ID:xjQWYPuhO
問題は大学出た後でどうやって奨学金を返すか、だよな。
327大学への名無しさん:2009/08/14(金) 20:32:28 ID:KvenpZrNO
入る前から金の計算しとくだろ 入って退学とか募金レベルだな
328:2009/08/14(金) 21:31:28 ID:g22CrZMTO
>>319です
>>325本当ですか??

推薦頑張ってみます
329大学への名無しさん:2009/08/14(金) 21:46:53 ID:AxwEMAjMO
がんばれ〜
330大学への名無しさん:2009/08/15(土) 00:22:19 ID:bK/5Nk+40
>>328
推薦組はやっぱ留年と国家試験浪人多いけどね
ただ、結果出るのセンターの1,2ヶ月前だし、受けといて損は無い
面接と小論対策で大事な11月の時期に1,2週間ほど時間取られるのは痛いけどね

金は難しい問題だけど私立の学費約1200万は日本学生支援機構の奨学金でまかなえる

入学時特別増額貸与奨学金(入学金)MAX500,000円
第一種奨学金(無利息)MAX94,000円/月(112万/年)
第二種奨学金(利息付)MAX120,000円/月(144万/年)
詳しくはここに書いてあるhttp://www.jasso.go.jp/saiyou/daigaku.html

ただ6年間でMAX借りると1922万、15年払いで月10万の支払いはきつい

家賃だけでも仕送りしてもらえれば、後はバイトで月4、5万ほど稼いで
学費分の1200万だけ借りて、15年払いで月6万7千

7年目雇われ院長の平均年収が600〜800万で月40くらいだから、これならいけそうでしょ

他には銀行の教育ローン(MAX500万)とかがある。
ただ、教育ローンは奨学金と違って在学中に利子(1,9%)払わないといけない

一応UFJ銀行のURLを貼っておくhttp://www.bk.mufg.jp/kariru/kyouiku/index.html

方法はいくらでもある、頑張れN君
331大学への名無しさん:2009/08/15(土) 00:30:39 ID:bK/5Nk+40
一部ミスった

第二種奨学金の利子が1,9%
教育ローンの利子(UFJの場合)が2,4〜4,8%
332大学への名無しさん:2009/08/16(日) 09:41:16 ID:nWeQg+1UO
獣医の第2種の最高額増えたよ。月14万まで可能
333大学への名無しさん:2009/08/16(日) 11:20:20 ID:/0T7NpIG0
額は結構だけど、万一採用されなかったら休学か退学しないといけないから怖い
獣医学生は遠隔地で就学する場合が多いから、採用優先度高くしてほしいな
334大学への名無しさん:2009/08/16(日) 15:33:24 ID:0y87kus30
一種が通らないって事は100%近く無いと思うが
二種は世帯年収が800万以上あると審査が通らない可能性が出てくるね
親の年収が低い人優先だから

問題は返済

公務員なら40歳で700万、50歳課長で1000万(部長は医学部じゃないと法律的に無理)
なので最初の5年耐えれば生活は安定するけど

臨床(動物病院)は勤務医だとせいぜい月30万程度、平均開業資金は4200万
最低でも頭金1500万は貯めないと銀行から融資を受けられない
そのお金は勤務医の給料で貯めるのはほぼ無理

初任給が高くて昇進も早い専門商社や製薬食品の研究職営業職で資金を稼ぎ
土日祝にバイトで技術を磨く、それを数年して開業するのが一番現実的

動物病院の平均売り上げが3000万(4割が2000万以下、7%が1億超)って事を考えると
現実的に不可能ってほどではないけど、かなり厳しいと思ってもらいたい
335大学への名無しさん:2009/08/16(日) 17:44:34 ID:xU0wEvUpO
学部紹介の本で獣医学部について調べたところ家畜生産云々ばかりでよくわからなかったのですが、愛玩動物の病気などを研究する大学はどこがありますか?
336大学への名無しさん:2009/08/16(日) 20:48:31 ID:mb1xnDSd0
研究がやりたいなら国立がいいと思われ、特に東大北大

でも研究の予算が違うだけでLv的には各大学にそんなに差は無いよ
337大学への名無しさん:2009/08/17(月) 15:00:58 ID:+lHUaHbEO
>>334
そういうのっていつぐらいに申請するもんなの?
338大学への名無しさん:2009/08/17(月) 17:36:40 ID:UL/ght1S0
URLまで貼ってくれてんだからそんくらい見ろよw
339大学への名無しさん:2009/08/17(月) 22:01:56 ID:d15gSZR2O
>>336
ありがとうございます
たしかに研究をやりたいのですが、北大の畜産学科のように家畜や動物資源というふうに生き物を生産や経済の面から見てモノとして研究するのはしたくないのです
砕けた言い方をすれば「動物のお医者さん」という方向から動物の体について研究したいんですが、国立の総合大学(できれば関東圏内)にこのような研究を扱っている大学はありますか?
自分で調べた限りでは見当たらなくて焦ってます…
340大学への名無しさん:2009/08/17(月) 22:33:39 ID:d15gSZR2O
すみません、間違えました
国立の総合大学→国立の大学
でお願いします
341大学への名無しさん:2009/08/17(月) 22:55:30 ID:i5uteYUZ0
>生き物を生産や経済の面から見てモノとして研究するのはしたくないので

じゃあボランティアでもしてなさい

しいて言うなら、どこでもいいから大学に残る事だな、それで好きなように研究すればいい
342大学への名無しさん:2009/08/17(月) 23:03:15 ID:xxQI739M0
専門学校にはそういうペット系の学校たくさんあるし、
そっちの方が向いてると思いますねえ
343大学への名無しさん:2009/08/17(月) 23:59:10 ID:69Wev3SZ0
>>339
獣医学会のHPが参考になるかもしれん
一通り目を通しておくといいかも?
http://wwwsoc.nii.ac.jp/jsvs/10_Q&A/Q&A-Index.html

あと動物のお医者さん(獣医)という視点で研究をしようと思ったら
関東圏の国立大は東大or農工大の2択しかない
単に「動物の体」を研究したいだけなら理学部、農学部も対象になるが
344大学への名無しさん:2009/08/18(火) 01:41:38 ID:D8rYQ7q2O
>>341
成程
たしかに就職するのではなく研究し続けるというのもありですね
>>342
専門学校となると私立なので金銭面で難しいです…
>>343
今まで農工大の資料を見てたつもりが農大の方を見てたみたいで農工大の獣医学科を勘違いしてました…
そのHPもよく目を通しておきます


みなさんありがとうございました
345大学への名無しさん:2009/08/18(火) 01:50:10 ID:Z0EnRehzO
単に医学的な研究がしたいのなら、医学部に行くべきだね。
獣医学の研究なんて医学に比べたら天と地ぐらい差があるし
医学は研究予算がいくらでもとれるからなー。
よく獣医の最先端医療とか聞くけど、所詮は人間に使われてる方法を動物に応用してるだけだし。
346大学への名無しさん:2009/08/18(火) 14:37:50 ID:5P6t5LWu0
製薬会社とか行きたいなら獣医が最適だけどね
医学部の基礎研究者なんて掃いて捨てるほどいるから

まぁ動物に転用する仕事もなかなか楽しいって事ですよ
何かを発見するだけが研究では無いから
347大学への名無しさん:2009/08/20(木) 00:36:03 ID:H8F93bm8O
獣医は薬に比べて、多少製薬に入りやすいけど
引く手数多じゃないからね
製薬全滅なんてまったく珍しくない

まあ、臨床が嫌で製薬全滅でも公務員という受け皿があるだけマシと言えるか
348大学への名無しさん:2009/08/20(木) 09:54:13 ID:z7pv7vtG0
獣医学部最高峰っていったらやっぱ北大?
それとも東大?
349大学への名無しさん:2009/08/20(木) 14:40:33 ID:Refk3GQ2O
>>346
臨床やってから学術で ってルートなら結構需要あるんでない?
350大学への名無しさん:2009/08/20(木) 20:44:03 ID:yW8R9ZiN0
みんな考えるから供給もあるんだな、それが
351大学への名無しさん:2009/08/20(木) 21:30:30 ID:vRFOhsvQ0
>>346
それがね〜、製薬狙う獣医学生も多いのよ、これが
とくに東大、北大を始めとした上位になればなるほど多くなる
その上、採用人数なんて大手クラスでさえせいぜい2人程度
まあ製薬研究職は他の学科にとっても、激がつくほど難関。調べてみるのもいいと思う

これは給料が良い人間薬企業の話であって、動物薬、試験請負企業はその限りでない
もちろん給料は人間薬に比べたら劣るけどね
352大学への名無しさん:2009/08/21(金) 02:05:26 ID:cnuLOr4R0
別に製薬新卒に拘らんでも良い気がする。
CROとかその他研究機関から転職も出来るし。
まぁ、研究室選びは慎重にな。

大抵給料も30才600万は割らない。
と一浪地方国立が言ってみる。
353大学への名無しさん:2009/08/21(金) 03:09:49 ID:R+nJq5dY0
そうそう、食品会社とかそれこそ営業とかいくらでも仕事なんてあるじゃん
製薬行った友達も数人いるけど、普通に中堅〜大手に就職決めてるし
研究職で入って営業やったり、営業から始めて開発行ったり色々だよ

あんま学生?受験生?のうちから絞りすぎない方がいいよ
自分の将来性を殺す事になるよ

2浪私立より
354大学への名無しさん:2009/08/21(金) 15:27:42 ID:9/DvAEJvO
北大ってたまに京大とかで出るような難問出すけども、獣医学部に受かろうと思ったら、ある程度こういった難問も解けにゃならんの?
355大学への名無しさん:2009/08/21(金) 18:40:25 ID:EfcnpvsJ0
ネットでみつけた山口大就職課サイトから
古いけど言ってることは今もまったく変わってない

>企業の就職先としては主に製薬や食品関係が主で、製薬関連では薬品等の安全性試験、実験動物などの研究関連と学術担当などが中心で、
食品関連では産業動物の飼育衛生管理・病気の予防と治療などが主な内容となっています。
就職となると製薬関連は出足が早く、大体前年度1月くらいから情報が出はじめ、遅くとも4〜5月までのようです。
もちろん一般(自由)応募などもありますが、概して難しいようです。
356大学への名無しさん:2009/08/21(金) 19:12:49 ID:235Y8w1OO
>>353
研究職で入ったのに営業に回されるって……人事がアグレッシブ過ぎませんか?
357大学への名無しさん:2009/08/21(金) 20:50:45 ID:EfcnpvsJ0
研究から営業なんて、普通の企業はしない
なぜか
営業職で入った人間は礼儀、知識と営業に必要なスキルを6ヶ月〜1年教育されて、やっと現場にでる
この間、給料はもちろん会社は払わなくてはいけない
これほどの教育が必要なのに研究職でやってた人間を営業に回すなんて効率があまりにも悪すぎる
それなら新人を教育した方がよっぽどいいから
教育とか言ってられないほど余裕がなければありえるかもしらんが
358大学への名無しさん:2009/08/21(金) 21:00:54 ID:uT7vsl8+O
>>350
臨床系の雑誌見てたら、毎月何かしらの雑誌で外資系動物薬の学術の募集かかってる。
志願者は多いけど、使えるのがいないから?
359大学への名無しさん:2009/08/21(金) 23:09:59 ID:c3MCK7ui0
普通に外資行くやつが少ないんだろ

それか離職率が高いか

たぶん後者
360大学への名無しさん:2009/08/22(土) 20:44:49 ID:4JFSSxkCO
東大北大に次ぐ国立獣医ってどこですか?
361大学への名無しさん:2009/08/22(土) 21:31:33 ID:YJJWWSYF0
>>360
農工大
362大学への名無しさん:2009/08/22(土) 22:19:17 ID:4JFSSxkCO
>>361
ありがとうございます
363大学への名無しさん:2009/08/23(日) 13:48:26 ID:kGlmRWkO0
日獣の個別の問題ってどれくらいのレベルなの?
364大学への名無しさん:2009/08/23(日) 21:06:04 ID:yKMIG2TB0
日東駒専レベルじゃないの?
365大学への名無しさん:2009/08/23(日) 22:46:03 ID:kGlmRWkO0
>>364
そうなの?ありがとう
まだ赤本でてないし、河合の偏差値ランキング?みたいなの見たら67,5もあってビックリしてたんだ・・・
366大学への名無しさん:2009/08/24(月) 03:11:30 ID:pUsVcooq0
中堅医学部くらい
367大学への名無しさん:2009/08/24(月) 11:30:55 ID:SjpBk70Z0
私立の獣医学科は偏差値の割には試験は簡単
その分高得点が求められる
8割くらいの出来だと難しいかも
368大学への名無しさん:2009/08/24(月) 12:15:23 ID:yglfY22H0
私立は受験者減ってるし8割取れてれば合格余裕だろ
369大学への名無しさん:2009/08/24(月) 12:32:28 ID:/DFRoQ5Y0
日獣の1期は7割強〜7割5分位取れてればなんとかなるんじゃないの
20倍以上あった頃とはさすがにシビアさが違うよね
370大学への名無しさん:2009/08/24(月) 18:37:55 ID:SjpBk70Z0
最近の入試ってそんなに楽なんだ
もしかして今の偏差値65って
10年前の60くらいの学力だったりするのかな?
371大学への名無しさん:2009/08/24(月) 23:10:13 ID:oNN/uITIO
酪農学園って何割くらいで入れそうですかね?
372大学への名無しさん:2009/08/25(火) 12:44:46 ID:O+zjLf8IO
10割取れば入れるモー。
373大学への名無しさん:2009/08/26(水) 05:30:07 ID:U/qjxM/i0
お前ら適当すぎ
374大学への名無しさん:2009/08/26(水) 14:45:21 ID:J7V/akkw0
>>366-369
ありがとう!
375大学への名無しさん:2009/08/26(水) 21:15:41 ID:xG+LhtMKO
府立は大工大の運営してる所かに買収されるかもしれんとは

私立になったら困る人多いのに、橋本さんわからんのかいな
376大学への名無しさん:2009/08/26(水) 21:58:01 ID:eEh2WmUQ0
>>375
俺もそのニュース見てビックリした
377大学への名無しさん:2009/08/26(水) 22:58:54 ID:579j8YFEO
>>369今年は八割でも受かりませんよ。今年の日獣の問題は簡単だったの?
378大学への名無しさん:2009/08/26(水) 23:56:21 ID:UGA2Gy3+0
ここ10年程の合格最低点が大体300点中の200〜220位で、8割を超えるのはうち09年も含め3回程度。
だからまあ例年通りなら75%位でもなんとかなりそうと書いたんだ。
今年は去年と同等かそれ以下の倍率の割に8割超えてたから、問題が簡単な年だったみたいだね。
379大学への名無しさん:2009/08/27(木) 00:08:07 ID:7wZIiwBX0
今年は大不況だから志願者1000人切るかもねw
380大学への名無しさん:2009/08/28(金) 14:42:12 ID:c+If+/0j0
意味分からん
381大学への名無しさん:2009/08/28(金) 18:52:56 ID:qx1dzK2LO
私立の倍率は下がりません
382大学への名無しさん:2009/08/28(金) 18:54:46 ID:ougAgURa0
いや毎年下がってるだろ・・・
383大学への名無しさん:2009/08/28(金) 20:14:53 ID:qx1dzK2LO
合格点は毎年上がってます
384大学への名無しさん:2009/08/29(土) 11:00:14 ID:cmdDuVl70
( ゚д゚)ポカーン
385大学への名無しさん:2009/08/29(土) 12:15:42 ID:o8n+MYae0
私立大学獣医
大不況→親の収入減少→高い授業料(年間200万強)が払えない→
私立獣医受験諦め→倍率下がる
386大学への名無しさん:2009/08/29(土) 16:44:22 ID:CVpTQ8AuO
再来年から北大の受験システムが変わるみたいだが…
そのせいで後期の枠が5人も減っちまうんだな。前期でなんとしても受かりたいところだ。
387gjtmwgjm:2009/08/29(土) 23:17:44 ID:mIy3ueiZO
私立はどこもレベル同じだけど、中でも北里はすこしやさしい方なんですかね?問題的にも。
388大学への名無しさん:2009/08/30(日) 00:00:28 ID:Vw7QJ3R3O
酪農ってさ生物むずいんだけど
389名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 08:39:03 ID:QFWrXfHG0
数学の方が難しい
390名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 08:50:57 ID:Rpaa0D+40
関西って府立しかないじゃん

大阪工大に買収されたら
私大獣医とちがって定員40しかないから
学費年300万〜500万くらいに跳ね上がるぞ
391名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 09:17:33 ID:z2J8V7G70
>>390
私には君が何を言っているのか分かりかねる。
392名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 13:12:23 ID:Fw9iETcA0
>>386
ソースどこ?
393名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 13:18:51 ID:Q+MuDEqF0
pcからなんだから自分で北大のHP見たら?
394名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 14:18:10 ID:Fw9iETcA0
>>393
ですよね、ごめん

んで見てみたけど、
なんか東大の進振りみたいでカッコいいね、チラ裏ごめん
395名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 17:00:10 ID:LwVPJC+EO
>>391
多分府立は公立だから学費安い
でも買収されたら私立になって学費上がる

そう言いたかったんじゃない?
396名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 19:18:00 ID:z2J8V7G70
いくらなんでもそんなにボッタクれるかいw
まあ私大はないと思うけどね。10月予定というアナウンスを待ちます。
397名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 19:28:28 ID:FtJ4rg5c0
世の中何が起こるかわからんよ
398名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 19:57:11 ID:1p82HVIU0
関西に私大の獣医あってもいいと思う
399大学への名無しさん:2009/08/31(月) 14:21:52 ID:q183whQh0
学費が安い国公立が減るのは困る
400大学への名無しさん:2009/08/31(月) 15:31:32 ID:bDFnxr530
個人的には私立を増やすよりも国立の募集人数を増やして欲しい
401大学への名無しさん:2009/08/31(月) 15:43:35 ID:puGHzvGZ0
国は獣医師はおおむね充足してるという判断をしている
まあそういうことにしときたいらしいから増えはしないね
402大学への名無しさん:2009/08/31(月) 15:55:02 ID:kurOsbhT0
まぁいまさら言っても今年受験の俺には国立の定員が減るだの増えるだの関係ないわ
去年の時点で定員増えてれば・・・
403大学への名無しさん:2009/08/31(月) 22:39:39 ID:zNkpIBk60
日獣と岐阜大かで迷ってるんだが、学費は考えずにいくとしてもやっぱり国公立の方がいいのかな?
将来の希望としては就職(農林水産省か動物病院)か大学院(国公立)を考えています。
404大学への名無しさん:2009/08/31(月) 23:18:51 ID:QE7e5bcuO
金に余裕あるなら私立だ
405大学への名無しさん:2009/09/01(火) 05:59:37 ID:aXSl8DlXO
農水省→東大
動物病院→どこでもいい

この考え方が一般的
406大学への名無しさん:2009/09/01(火) 12:21:44 ID:9w5z99N3O
農水省は東大以外でもいけるよ。昨年農水省に行ってきたけど府大とか私立なら麻布とかの職員多かったし。
農水省に入ると免許とは関係ない秘書雑用をやらされる。そして給料は安い。
by現役獣医学生
407大学への名無しさん:2009/09/01(火) 12:57:20 ID:vchrNGVQ0
>>404-406
ありがとうございます!
408大学への名無しさん:2009/09/01(火) 16:58:32 ID:aXSl8DlXO
秘書雑用とかでいいならどこでもいいんじゃない?
官僚になりたいなら間違いなく東大
409大学への名無しさん:2009/09/01(火) 17:14:10 ID:Strh4oum0
公務員の仕事なんてほとんど雑用ですよ
410www:2009/09/01(火) 17:16:01 ID:DrXzEPvE0
열심히들 해라
411大学への名無しさん:2009/09/01(火) 17:16:11 ID:myCQuR8f0
PeerCastとは - はてなダイアリー
http://d.hatena.ne.jp/keyword/PeerCast

ピアキャスト初心者訓練所
http://www35.atwiki.jp/akuta_bi/

開放くん(ポート開放ツール)
http://cres.s28.xrea.com/soft/kaihoukun.html

お手軽、誰でも視聴可
livetube
http://livetube.cc/
412www:2009/09/01(火) 17:17:46 ID:DrXzEPvE0
난 이번 수능 캐발릴 것 같아서 재수준비나 해야겠다.
413大学への名無しさん:2009/09/01(火) 19:45:54 ID:x7V/3HQp0
うるせー
414406:2009/09/02(水) 07:11:59 ID:96579nG1O
>>408
官僚も最初は秘書雑用だよ
415大学への名無しさん:2009/09/02(水) 12:29:18 ID:7DkDtIgxO
地方国立からでもトップクラスの成績で国T受かったりしている
官僚なるのに東大じゃなければダメってことはないと思う

かの松岡農林水産大臣だって鳥大出身
416大学への名無しさん:2009/09/02(水) 18:42:15 ID:6AkiYP4/O
国立獣医って一学年すごく人数少ないうえに6年間も一緒だから強い信頼関係みたいなのって生まれるの?
417大学への名無しさん:2009/09/02(水) 18:47:55 ID:6SuEbVU/0
逆を言えばハブられたら退学も考えなきゃいけない
418大学への名無しさん:2009/09/02(水) 19:47:55 ID:WZpffCp+O
大臣は官僚っていうより政治家だろ
419大学への名無しさん:2009/09/02(水) 20:12:35 ID:/rDsowSn0
>>418
松岡氏は元官僚なのだが
420大学への名無しさん:2009/09/02(水) 22:17:11 ID:fPezBY7u0
松岡氏と同じ道は進みたくない
421大学への名無しさん:2009/09/03(木) 00:15:15 ID:N4ZLXTJ/O
確率論の話じゃね?
東大の方が官僚になりやすいってことだと思うが…
422大学への名無しさん:2009/09/03(木) 16:39:54 ID:8kDwJDk/0
留学したいと考えてるんだが、どこの大学からどの国に留学するのがいいのかな?
俺のレベルでいける大学は鹿児島、宮崎くらいで私学は教育ローン組むつもりだからどこでも
423大学への名無しさん:2009/09/04(金) 02:48:19 ID:vHxX5L8EO
受かってから考えようとかいう答えはなしだよね…
424大学への名無しさん:2009/09/04(金) 10:39:56 ID:11/vveooO
>>422
学力と留学先はあんまり関係ないだろ。
研究分野と自分の語学力の方がよっぽど大事。
425大学への名無しさん:2009/09/04(金) 23:03:01 ID:UrUQXXSG0
医師とかはよくゴッドハンドとか聞きますけど獣医にもそういうのっているのですか?
臨床はサービス業と言われてるみたいですがそれは腕とかじゃなく営業力みたいなのが大事という意味なのでしょうか
426sage:2009/09/05(土) 10:55:02 ID:4/QqziBK0
>>423
一応志望校は全てA判定が出ていて
どの大学にいくか迷っているので参考にしようと思ったんです
>>424
大学によって留学できる提携校みたいなのがあると思ったので聞いたんだが・・・
確かに研究分野によって変わってきそうだなぁ
427大学への名無しさん:2009/09/05(土) 12:38:52 ID:7BVigmUYO
獣医の二次の問題レベルって、東大、北大、東京農がやっぱり頭ひとつ抜きでてると思うけどその下は団子?
428大学への名無しさん:2009/09/05(土) 12:41:15 ID:O2rJbmFS0
農工は難しくないよ
府大のほうがむずかしい
429大学への名無しさん:2009/09/05(土) 19:17:57 ID:7kYg5WnIP
その分高得点とらないといけないけどな
正直そっちのがきつい
430大学への名無しさん:2009/09/05(土) 20:34:07 ID:BX3iLKkB0
農水省の獣医職は1種じゃないからな
I種試験相当であって、この「相当」はイコールの意味でない
わかりやすく言えば準1種

イメージする「官僚」とはまるで違うことは覚えといて損はないぞ

官僚になりたければ獣医職じゃなく1種事務系で入るしかない
431大学への名無しさん:2009/09/05(土) 23:10:10 ID:cvL64yuOO
北里の公募推薦って寄付金みたいなのいるの?
432大学への名無しさん:2009/09/06(日) 01:09:39 ID:wg01dUH2O
>>426
あぁ、短期留学ねwww
あんなのたかだか二週間の留学なんて旅行だよ旅行
俺はてっきり卒業してからの話だと思った
433大学への名無しさん:2009/09/06(日) 11:26:13 ID:c6N9jIxYO
私立だったら奨学金使う予定なんですが獣医師になれば、返済可能ですよね?そういう人って他にもいますか?経済的にものすごく不安なんですが
434大学への名無しさん:2009/09/06(日) 12:30:51 ID:UWMrrCXH0
つーか大学費用高すぎ、何とかしてほすい
435大学への名無しさん:2009/09/06(日) 13:01:39 ID:96cWwVmW0
>>433
大丈夫だよ、なんとかなるよ
436大学への名無しさん:2009/09/06(日) 13:05:31 ID:gSsrIhMl0
在日朝鮮人の犯罪抑止に凄い効果を発揮する方法がある。
それは犯罪者を本国に送り返すこと。
他の外人に対して出来ることを、なぜか在日朝鮮人にだけは適用しない。
あいつらが一番嫌なこと、それは祖国に送り返されること
民族の誇りとか言ってるのは寝言なんだよ。
437大学への名無しさん:2009/09/06(日) 14:33:41 ID:ueKI4S9K0
>>433
奨学金貰ってる奴は珍しくないよ。
県によっては独自の奨学金制度があるから
受かったらいろいろ調べること。
私立は成績良かったら半額免除になったりするし。
438大学への名無しさん:2009/09/06(日) 16:28:01 ID:8iw+VHMS0
獣医ってかなりきついのか 薬学に転向しようかな どうしよ
439大学への名無しさん:2009/09/06(日) 17:29:56 ID:ueKI4S9K0
>>438
437が何をしたくて大学に行くかと教科ごとの成績によるんじゃないか?
薬学は個人的には勧めないけど。

http://www.f.u-tokyo.ac.jp/~matsuki/series/HS-guidance.htm
440大学への名無しさん:2009/09/06(日) 17:31:25 ID:ueKI4S9K0
437→438
スマン
441:2009/09/07(月) 21:03:12 ID:AZvg6IpPO
>>431
医学部以外にも寄付いるとこなんかあんの??獣医で寄付とかオレ死んじゃう
442大学への名無しさん:2009/09/08(火) 00:31:53 ID:bpaIhMB9I
俺理科3科目と数3Cも勉強してるけど、どこ受けようか迷う。

私立は無理だしなぁ。金さえあればなぁ
443大学への名無しさん:2009/09/08(火) 02:18:50 ID:wPEg/NSRO
寄付金とかねぇーよ
ソース俺
一般で受かればいいだけの話
444大学への名無しさん:2009/09/08(火) 08:43:14 ID:YyPAfMV0O
家でウサギ飼ってて、触ったり毛を吸ったりすると指先が痒くなったり鼻がずるずるになったりするんだけど、獣医になるのは厳しいのかな…?小学生の頃から動物が好きで獣医になりたいって思ってる。マスクとかずっとしとけば平気かな?それか慣れるとかあるの?
アレルギーあったけど獣医に行った方教えてください!!
445大学への名無しさん:2009/09/08(火) 10:55:20 ID:UMKTwEWi0
アレルギー持ちのくせに小動物好きってこと?
446大学への名無しさん:2009/09/08(火) 12:47:46 ID:YyPAfMV0O
>>445
動物好きだけど触ったらたまに鼻水とかとまらなくなる
犬も飼ってるけど犬は大丈夫。ウサギはたまにむずむずする感じ…
447大学への名無しさん:2009/09/08(火) 13:37:07 ID:mxEmbMh3O
アレルギーは一生完治しないし、慣れることもない

基本的には生涯付き合う病気

アレルギー鼻炎やら花粉症で悩む人が世の中に大勢いることからもわかるっしょ
448大学への名無しさん:2009/09/08(火) 14:17:28 ID:6hhruzS/O
でも過剰なアレルギー反応って、いわば現代では使われなくなった抗体の暴走なんじゃなかったっけ?
抗体に本来の仕事を与えてやれば多少なりとも改善されると聞いたことがある。つまり、寄生虫を体内で飼育するってことらしいけど……
449大学への名無しさん:2009/09/08(火) 19:11:34 ID:7bjJAkRa0
>>448
教養の英語の長文でそんなこと言ってたな。
450大学への名無しさん:2009/09/08(火) 19:34:33 ID:VluN90EYO
帯畜、岩手、鳥取、山口、宮崎、岐阜、鹿児島の問題難易度は全部だいたい同じ?
451大学への名無しさん:2009/09/08(火) 20:30:48 ID:m3x4dBPw0
帯広>山口
岐阜>鹿児島>宮崎=岩手
オレが数学やった感じではこうかな
452大学への名無しさん:2009/09/08(火) 23:31:31 ID:p/6NQ8/sO
酪農獣医に行きたいと考えてるんだけど、偏差値が50ぐらいしか無いから今年は絶対受かるわけがない
日大かどっかの薬学に変えようかとも思ったけど、やっぱり興味あるのは動物学だし…そういう勉強をしていきたいと考えてる
将来的に、浪人してでも行きたい学部に行くべき?
それとも偏差値で安全に行くべき?
453大学への名無しさん:2009/09/09(水) 00:30:10 ID:LX3T5pC9O
動物学と獣医学はちょっと違うような気がする。
454大学への名無しさん:2009/09/09(水) 00:53:42 ID:8rjPvNtkO
>>453
親が、獣医師免許取らないとその手の学部の就職はキツいからダメ の一点張り
自分は生物資源でもなんでも良いんだけど…
455:2009/09/09(水) 01:04:06 ID:TSvu23nSO
>>452
まさに去年の俺
いまは獣医があきらめれず一浪中

後悔はみじんもない

酪農かキタサト志望
いきてえ
456大学への名無しさん:2009/09/09(水) 01:31:55 ID:QJJXsLGFO
>>452 >>455
俺も同じで今一浪人中…
今偏差値50でも私立に絞って本気で真面目にやれば受かる可能性もあると思う!
俺は去年本当に何もやってなくて後悔してばっかだよ…
来年頑張ればいいやとかじゃなくて今年受かれるように頑張ろう!!
457大学への名無しさん:2009/09/09(水) 03:08:34 ID:u9wcEsaBO
>>454
親の言ってることが正しい現実、獣医学科以外、うちの大学は就職厳しいよ
458大学への名無しさん:2009/09/09(水) 12:25:58 ID:GrlWSs2/O
>>452自分も酪農だけど、一浪二浪はゴロゴロいるし、どうしても獣医を諦めきれず学士や社会人で入学する人もいるよ。
やりたいことが獣医じゃないと叶えられなくて、経済力が許すなら、絶対諦めない方がいいと思います!
459大学への名無しさん:2009/09/09(水) 14:56:31 ID:z0cH4L/E0
現役のときはセンターで7割すら取れんかったけど、
一浪して今は国立にいる俺みたいな奴もいるから頑張れ。
460大学への名無しさん:2009/09/09(水) 18:29:54 ID:0k9tW6jaO
>>459 尊敬します
タクロウ?予備校?
461大学への名無しさん:2009/09/09(水) 19:36:54 ID:ri97SV//O
偏差53だけど頑張ろっと
462大学への名無しさん:2009/09/09(水) 20:09:32 ID:dAK3yV0l0
偏差値50で動物に興味あるのなら
畜産学科では?
内容は獣医学と似ているよ
463:2009/09/09(水) 21:43:55 ID:TSvu23nSO
>>458
そうなんですか
頑張って絶対入りたいありがとうございます
464大学への名無しさん:2009/09/09(水) 22:05:26 ID:z0cH4L/E0
>>460
三大予備校のどれか。
認定が厳しいクラスに奇跡的に入れたのが成功の鍵だったと思う。
周りの学力もモチベーションも高かったから自然に勉強出来た。
まぁ、入学後は案の定落ちこぼれてるわけなんだけどね_| ̄|○
465大学への名無しさん:2009/09/09(水) 22:30:39 ID:LIZoFTmDO
認定が厳しいってことは
上のクラスですよね。

岐阜志望なのですが、
岐阜の問題はそんなに難しくないので
上のクラスにいる必要性があるのか不安です。

やっぱり上のクラスにいつづけた方がいいでしょうか
466大学への名無しさん:2009/09/09(水) 23:01:10 ID:8rjPvNtkO
>>452です
レス下さった方、本当にありがとう
やりたい事が出来る大学に向けて、がむしゃらに頑張って行きたいと思います
467大学への名無しさん:2009/09/09(水) 23:20:56 ID:8rjPvNtkO
>>462
生物系の大学なら獣医師免許は取るように言われてるから…
>>457のように就職も厳しいらしいし
468大学への名無しさん:2009/09/10(木) 00:36:09 ID:x+iiv0qw0
564 マンセー名無しさん sage New! 2007/12/04(火) 19:00:33 ID:n3mXCsrP 1
543 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2007/12/04(火) 18:34:41 ID:mzp+QPB00
ttp://bbs.ps3wiki.to/up/download/1196759830.jpg
朝日の報道はいつもおかしい


565 マンセー名無しさん sage New! 2007/12/04(火) 19:11:00 ID:DCFEPRvi 11
>>564
この後、ずっとペドラマのシーンを流し続けてたんだよ。
どーでもいい、今までの怪我の経過とかを延々説明して、自分とこのドラマだって
あんなに長く映さないだろうと思うくらいに。
テロ朝は、ペドラマの裏番組は見なくていいよって思ってるんだね。


566 マンセー名無しさん sage New! 2007/12/04(火) 19:19:23 ID:xIgMwUmM 3
>>565
月曜10時ってことは、テロ朝では報道ステーションだな。
つまりだ、テロ朝は月曜は報道ステーションを見るなと宣伝しているわけだw
報道ステーションのスポンサー企業に対する背信行為をしているととられても仕方がない
行為だと思う。
トヨタがスポンサーをしている番組で、日産やホンダの車を下手褒めし、買いましょうと宣伝しているみたいなw

これは、以前犬HKで冬ソナを放送している時に、各局がわざわざ宣伝していたときと同じ構図。
変な世界だよね、テレビ局って。
469大学への名無しさん:2009/09/10(木) 09:04:48 ID:YoHNlqAa0
>>465
センターで90%超えを目指して勉強すれば85%くらい取れる。
偏差値70を目指して勉強すれば60ちょいは行く。
難しい問題が解ければ簡単な問題はもっと楽に解ける・・・と俺は考えた。
だから模試の志望校欄に恥ずかしながらも北大を書き続けた。
でも、ここらへんの考え方は人によって違うから正直何とも言えんなぁ。
確かに君の言うことも一理あるし、実際にそれで受かる人ももちろんいる。
大切なのは、今の自分の学力を客観的に分析して、
そこから合格最低点を取る方法をしたたかに考えて勉強することだと思うよ。
しかし、周りに足を引っ張られるよりかは自分が足を引っ張る側になった方がいいのは確か。
470大学への名無しさん:2009/09/10(木) 12:39:35 ID:oQHGIkQhO
今年は私立の倍率どうなりますかね?
471大学への名無しさん:2009/09/10(木) 18:12:18 ID:TJ9hEjeJ0
SA・GAります
472大学への名無しさん:2009/09/10(木) 20:07:17 ID:/cmTVza/O
>>465

ありがとうございます。
自分と向き合って考えます。
473大学への名無しさん:2009/09/10(木) 20:23:34 ID:g2u971MFO
>>469
今の自分と似ている境遇だ…
一浪してて、三大予備校の国公立医学科コースに入ってる
で、嘘だけどずっと志望校北大って書いてるwwww
自信なくしてたんだけど、なんだかちょっと勇気がわいてきました
周りのレベルがものすごくて辛いけど、がんばる!
474大学への名無しさん:2009/09/10(木) 20:50:46 ID:gIw0br+3O
私立はさすがに少し回復する
475大学への名無しさん:2009/09/10(木) 22:15:16 ID:iilDX65f0
不況の影響が本格的に出てくるのはこれから
国立志向がより強まるだろうよ
476大学への名無しさん:2009/09/10(木) 22:35:12 ID:nM9x6Wt4O
獣医はいれるならもう少し頑張って医学部にいくべきだと思う
477大学への名無しさん:2009/09/10(木) 23:32:58 ID:sZiWDrG3O
>476
君は人間診たいの?
動物診たいの?

ここに来る人は後者だからそんなこと言っても無駄かと

たまにそういう事言う人いるけど
やりたくない学部入っても意味がないっていう

キツい言い方かもしれんけどね(´・ω・`)
478大学への名無しさん:2009/09/11(金) 02:08:14 ID:aQaTYTxpO
みんな過去問とかどういう風に使ってる??


なんか現なまの入試問題と一対一とか参考書の問題ってなんかちがくない??


府立の数学とか解いててこのまま参考書軸にしていいのか入試問題演習軸にしたほうがいいのかかなり思い悩んでいる
479大学への名無しさん:2009/09/11(金) 15:51:03 ID:0LMQi3fP0
>>473
実は俺も三大予備校の国公立医学部コース通ってた。
最初から周りの人に獣医志望だってカミングアウトしてたけどね。
まぁ、入試本番までまだまだ伸びるから頑張ってくれ。
480大学への名無しさん:2009/09/11(金) 20:53:16 ID:evwRu30p0
私学にいこうと思ってるんだけど、日獣、日大、酪農で迷ってる
在学中に1年くらい留学したいと思ってるんだけどどこがいいのかな?
481大学への名無しさん:2009/09/12(土) 00:14:43 ID:G2svD+UcO
私立獣医といったら麻布か日獣じゃない
482大学への名無しさん:2009/09/12(土) 01:03:47 ID:xB6vG1duO
>>480
留学なら一年休学か…
大学は行きたいとこでいいんじゃない?
北海道行きたいなら酪農みたいな
酪農は名前ダサイけど
483大学への名無しさん:2009/09/12(土) 02:33:04 ID:APV27TZpO
>>481
日大は名前が日本大学でちょっとあれに感じるかも知れないが、他の私立大よりキャンパスが広くて大学っぽいぞ。
484大学への名無しさん:2009/09/12(土) 03:40:21 ID:T66CYQ3u0

鳩山幸さんはサイエントロジーというカルトと関係があるという噂があります。
http://an☆tikim☆chi.s☆ees☆aa.net/arti☆cle/127☆5788☆50.html←日本アンチキムチ団

━━━鳩山総理の妻、鳩山幸さんの旧姓と出自が不明だそうですよ。━━━
764 名前:可愛い奥様[] 投稿日:2009/09/06(日) 01:04:07 ID:/WrcABwtO
幸夫人のごお父様は中国人ではなく、キム・ジョンウォン(漢字不明)という朝鮮北部出身の貿易商だったようです。
戦後は日本に渡り、幸さんが渡米するまでは神戸の商社に勤めていたようです。 キムさんは幸さんが渡米した直後、
北海道室蘭に引っ越し、貿易商を営みながら総連支部の設立に尽力されたと話しておりました。
【ファーストレディー】鳩山幸をウォッチするスレ 2
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1252279762/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「 韓国で行方不明になった日本人女性 6 5 0 0 人 」 被害者家族が訴え
http://bl☆og.liv☆edoor.jp/news2chplus/archives/50☆663☆2☆24.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
李鵬が言ってた、20年後に日本なんてなくなるって、こういう事か。

1000 :名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 21:55:04
鳩山:「譲歩を引き出しました。ソースコード開示しなくてもいいそうです。やったー!」
でもEAL3並みの要求を飲まされる。日本の適合性評価機関は承認されない。
結局技術はばっちり漏洩する。終わり
↓↓↓
↓↓↓
【国際】 中国 「IT製品、ソースコード開示せよ。情報漏洩はないから」…日本側が撤回求めるも、予定通り実施へ★6
http://s02.megalodon.jp/2009-0912-0150-53/pc11.2ch.net/test/read.cgi/os/991481942/89-90
485大学への名無しさん:2009/09/12(土) 18:21:22 ID:/UwbOUrBO
>>482
名前で言えば帯広畜産が一番だと思うんだ。

帯畜
おびちく
オビチク
obichiku
486大学への名無しさん:2009/09/12(土) 23:48:59 ID:u3CJyGzx0
chikubi
チクビ
ちくび
乳首
487大学への名無しさん:2009/09/13(日) 01:51:14 ID:TROziygJ0
獣医は上の世代がものすごい馬鹿だから優秀な学生をどんどん排出したいと
教授が言ってた!

確かにその通りだと思う、年配世代に聞くと口を揃えて昔の獣医は酷いと言う
488大学への名無しさん:2009/09/13(日) 03:02:56 ID:tc3Iba2bO
昔がどうだったってよく聞くけど学生の俺にはどうでもいい話
だから何?って聞きたくなるwww
別に昔を生きてるわけじゃないし、先輩達を卑下してるわけでもないし
489大学への名無しさん:2009/09/13(日) 07:08:55 ID:aYIOOlP00
>>481-483
ありがとうございます!
490大学への名無しさん:2009/09/13(日) 10:12:46 ID:HpGBMI+8P
逆に今は難しすぎると思うんだ
491大学への名無しさん:2009/09/13(日) 12:13:21 ID:C2lWUQvk0
まあ、ぶっちゃけたかが獣医(農家から見るとほんとにたかが獣医)で偏差値65超なんてやっぱ異常だよね
57くらいでちょうどいい気がする
492大学への名無しさん:2009/09/13(日) 12:21:54 ID:m5/ErW+ZO
浪人が多いからなぁ
ループから抜け出せなくなってる
493大学への名無しさん:2009/09/13(日) 12:34:21 ID:FZJkDgw50
精々2浪までだわな。普通は現役、1浪だし。
実家が開業してなけりゃ医学科ほど稼げるわけでもなし。
494大学への名無しさん:2009/09/13(日) 15:20:52 ID:tc3Iba2bO
そんなたかが獣医にもほとんど通らないのはなぜ?
ダメダメじゃんwww
495大学への名無しさん:2009/09/13(日) 15:40:46 ID:C2lWUQvk0
>>494
ダメダメついでに、君の読解力のなさも残念に思う。
496大学への名無しさん:2009/09/13(日) 21:09:25 ID:l7l0krVeO
>>491実家が肉牛の肥育農家ってのもあって、農家の友達や先輩はけっこう多いほうだけど、獣医を“たかが〜”って見下した感じの農家は見たことないなぁ
497大学への名無しさん:2009/09/14(月) 14:02:06 ID:paagZigh0
>>487
どこの大学?私立?国立?
498大学への名無しさん:2009/09/14(月) 16:34:58 ID:jgrnAKKU0
>>497 自分は>>487じゃないけど、「どこ」というより、世代の問題だと思うよ。

手元に81年の全統「一次」(共通一次時代。今で言うマーク模試)の統計資料が
あるけど、国公立のボーダー偏差値で
(比較対象) 東大理二 62.5 筑波生物学類55.0 九大農52.5
北大理系52.5〜50.0(当時は科類制、理科何類が獣医進学可能かわからん)
農工大・大阪府大獣医 55.0 
帯畜・岩手・岐阜・山口・宮崎・鹿児島獣医52.5 鳥取獣医50.0

北大理系にいける程度だから易しいとは言わないが、北大・九大理系クラスの
力があれば国立獣医のボーダーに乗れたのが当時の事情。

当時の入試制度から、この模試は半ば国公立専用なので、私立は平均
偏差値だけしか出てないけど(従って上のデータと比較はできない)
(比較対象)早稲田教育生物57.9 明治農トータル49.2 農大トータル47.7
酪農獣医47.6 日大獣医47.6 日獣(当時)獣医51.3 麻布獣医52.2
※北里はデータ見つけられず

平均偏差値であることを考えても、酪農や日大獣医だったら、いかなる意味でも
「難関」ではなかったんだろうなぁ、と思われる。人を介してだけど「麻布は
私立の中では割と難しかった」と聞いたことがあるけど、データ的にもそれを
反映したような数字にはなってるね。
499大学への名無しさん:2009/09/14(月) 18:29:54 ID:0WpKvkfy0
同レベルの大学の農学部よりはマシって感じだな。
この当時は大学名が今よりも重要だったんだろう
サラリーマンは気楽な家業の後半の時代
500大学への名無しさん:2009/09/14(月) 18:58:49 ID:nehsNP2M0
そのちょっと前の世代の獣医である母親は
今の酪農学園の偏差値に驚いてたよ
母親のいた岩手の偏差値も5ぐらい上がってたらしい
501大学への名無しさん:2009/09/14(月) 22:07:13 ID:2FWQ2LJG0
20年以上前の偏差値データ見つけた
昔の獣医学科は今とは比べものにならないくらい簡単だな

http://www.geocities.jp/gakurekidata/yozemi1986.html
502大学への名無しさん:2009/09/14(月) 23:15:10 ID:Gd3b6YdjO
うち実家牧場だけど
親は獣医崇拝してるよ。
503大学への名無しさん:2009/09/14(月) 23:22:08 ID:FDl/83O20
獣医の人気が上がったというよりは他学部の魅力がなくなったんじゃないのかな
歯や薬は言うに及ばず工学理学も昔と比べると微妙だ
東大京大や医学部には今一歩及ばない受験秀才達の行き場がないでしょ今は
504大学への名無しさん:2009/09/15(火) 00:07:06 ID:L3Lp5mOC0
漫画の影響でここまで偏差値が上がった学部学科も珍しい。
犬猫に注射なんぞ落語の世界で、日陰の隙間産業はボロ儲け。
私立麻布の学費なんぞ青学文系の半額だった。
私立高校の学費より安かったから、現在だと年50万位だな。
おまけに四年制w
505大学への名無しさん:2009/09/15(火) 04:20:58 ID:opJ1B3F70
第二回全党マークで山口のボーダーが8割切ってる
獣医人気にも陰りが出てきたかな?
506大学への名無しさん:2009/09/15(火) 04:26:56 ID:M6S/jWpYO
昔の話をしても仕方なくない…
昔は簡単でした。で?ってなる
507大学への名無しさん:2009/09/15(火) 05:28:13 ID:6Wu5PzFh0
私立医学部なんてここ20年で偏差値15は上がってるぞ

仕事の出来と受験の偏差値は関係ないよマジで
508大学への名無しさん:2009/09/15(火) 08:02:26 ID:M6S/jWpYO
20年前のデータとかお前はマニアだなwww

勉強しろーwww

一応獣医学生より
509大学への名無しさん:2009/09/15(火) 11:10:57 ID:fk2KG7te0
国立大の授業料免除は親の収入がどの程度なら可能になりますか?
510大学への名無しさん:2009/09/15(火) 11:17:39 ID:6Wu5PzFh0
M6S/jWpYOの常識の無さにワラタ
511大学への名無しさん:2009/09/16(水) 00:21:55 ID:c9+sp6x0O
>>508なんか、すごい嫌な書き方ですね。
512大学への名無しさん:2009/09/16(水) 14:05:57 ID:COaonMYt0
獣医学部て大学生活の単位の取りにくさってどのくらいですか? 
理科大と同じくらいですか?
513大学への名無しさん:2009/09/16(水) 14:15:46 ID:AD83qRsNO
大学によって違うよん
514大学への名無しさん:2009/09/16(水) 18:01:41 ID:2AERkjcsP
農工が無理な可能性が濃厚

でも諦めたら今までの数VC努力が無駄になってしまう・・・どうすればいいんだ
515大学への名無しさん:2009/09/16(水) 20:01:53 ID:e5Pf3OqTO
帯広畜産があと1点でD判の浪人です


ここは浪人だからそろそろ現実みたほうがいいのかな?
516大学への名無しさん:2009/09/16(水) 23:58:08 ID:oAxE2sLK0
現実見たってしゃーないんだから
やれるだけやってみたら?
時間あるんだし。
517大学への名無しさん:2009/09/17(木) 00:28:11 ID:r9SW8j1k0
国立獣医はセンター8割取れるようにしてから二次を考えなさい
8割ないと二次満点近くでもほとんど合格しないとこばかりだから
518大学への名無しさん:2009/09/17(木) 13:51:41 ID:RtLzukdaO
現実見るのはセンター後でもできるさ
それまで突っ走れ
大学に行って思ったことだけど受験科目は絞らない方がいいよ
特に理科と数学………
519大学への名無しさん:2009/09/17(木) 15:33:24 ID:Cg9oyoMzO
私立獣医って月曜日〜金曜日まで1〜6限ぎっしりの生活なんですか?それでもなりたいですけど
520大学への名無しさん:2009/09/17(木) 18:14:02 ID:g+cpeKPHO
いや、全然w
521大学への名無しさん:2009/09/17(木) 19:25:42 ID:UHmp7Iqm0
大学ではどういったアルバイトをしている、またはいましたか?
522大学への名無しさん:2009/09/17(木) 20:59:25 ID:Cg9oyoMzO
520さん
だいたいどんな感じの学生生活か教えていただければ幸いです。獣医学部って医学部に並ぶくらいハードなイメージがあるんですが、

523大学への名無しさん:2009/09/17(木) 21:50:53 ID:RtLzukdaO
俺はパチ屋の店員やってる科の友達はボーイもいればキャバ嬢もいるし、コンビニの店員とか居酒屋の店員とか色んなところでバイトしてるけど
524大学への名無しさん:2009/09/17(木) 21:53:59 ID:RtLzukdaO
医学部の方が大学生活大変なんじゃない?
獣医は研究室次第
うちの大学は3年前期までは暇だ
525520:2009/09/17(木) 23:40:55 ID:g+cpeKPHO
俺は今年の3月までこのスレの住人だったし、なにしろ住人歴2年だったもんで今でもちょくちょく覗きにくる
ピカピカの一年生だから参考にならんかもしれんが
とりあえず今は暇だ。
一年の間は一般教養がメインみたいな感じだし
単位とるのが楽な授業を、先輩とかによく聞いて
それを選べば、かなり楽かな。
うまいこと代返とか頼んどけばサボれるし
時間割りは意外とスカスカだよw
で獣医学的な授業はテスト前に勉強すれば対応可能な感じ。
ただこれが通用するのは一年の間だけかも。
バイトは塾講師やっとる。
526大学への名無しさん:2009/09/18(金) 00:34:51 ID:TNcWpsyJO
多分どの大学も研究室入るまではそれなりに暇
楽しいよ
527大学への名無しさん:2009/09/18(金) 08:09:11 ID:CkUv4NvHO
>>518
独学で化学と生物勉強してんだけど
物理無勉だと辛い?
528大学への名無しさん:2009/09/18(金) 11:04:45 ID:TNcWpsyJO
>>527
大学入ってからっていうこと?
大学では物理できなくても大丈夫
選択とらなければいい話
529大学への名無しさん:2009/09/18(金) 13:10:26 ID:CkUv4NvHO
>>528
なら安心だな
受かってもいないのに安心というのもおかしいけどw
530大学への名無しさん:2009/09/18(金) 14:14:18 ID:TNcWpsyJO
がんばれや
531大学への名無しさん:2009/09/18(金) 15:01:57 ID:CkUv4NvHO
頑張るわ
532大学への名無しさん:2009/09/19(土) 12:38:18 ID:PhSISdv+O
E判でも受かる人とかいるの?
533大学への名無しさん:2009/09/19(土) 13:41:47 ID:fDgt6CtRO
いないことはないんじゃない?
あんなの確率論だし、試験の日に問題ができれば受かるよ
534大学への名無しさん:2009/09/19(土) 14:03:36 ID:gOnZWloi0
http://park.ecc.u-tokyo.ac.jp/agc/news/39/hyoushi.html
昭和32年の東大進学振分け状況

獣医と畜産だけが著しく不人気

敗戦で獣医最大の受け入れ先である軍が解体され
獣医が余ってしまった
535大学への名無しさん:2009/09/19(土) 18:02:39 ID:fDgt6CtRO
そんなデータを持ってるとは感心するわwww
もはや趣味だなwww
そのデータをどう活用すればいいか教えてくれ
536jmjat:2009/09/19(土) 18:14:53 ID:CIKdKNgKO
この前の駿台模試、私立目指すなら3教科それぞれどのくらい偏差値いるのかな……

去年同じ時に低くて受かった人いる?
537大学への名無しさん:2009/09/19(土) 18:32:47 ID:fDgt6CtRO
駿台全国?進研?
538大学への名無しさん:2009/09/19(土) 20:36:52 ID:AidC3TlCO
駿台なら62〜4あれば受かる
539大学への名無しさん:2009/09/20(日) 00:02:07 ID:IGMxQzvvO
>>534
戦中は、戦中特例で三年で獣医になれて、しかも獣医は士官様。
志望者が殺到したとの事。
戦後はその反動だろね
540大学への名無しさん:2009/09/20(日) 15:29:06 ID:AQcp2ZcUO
ついていけない…
士官って偉いのか?
541大学への名無しさん:2009/09/20(日) 16:03:42 ID:3B3l2RhI0
士官=将校ってのは少尉(小隊長クラス)以上の階級をいう。
小隊長とは20〜30名の兵卒を率いる部隊長。
士官になるには陸軍士官学校か海軍兵学校を出ないと困難。
どちらも今の国立医学部より難しい。
純粋な軍人とは出身ルートが違うため
獣医や軍医は同階級の他の兵科からは軽んじられる傾向はあったが
肩書きと俸給は将校扱いだったので人気は高かった。
542大学への名無しさん:2009/09/20(日) 16:50:42 ID:LsDiERle0
軍獣医と軍医は同格だったよ

兵隊は消耗品で補充が簡単だけど
軍馬は補充が難しい

からだって
543大学への名無しさん:2009/09/20(日) 16:52:11 ID:i1nwwBb10
昔の偏差値(1982年以前)(駿台/河合/代ゼミ BY 週刊朝日(^^;)
http://illusionweaver.tripod.com/sougouhensachi-asahi.jpg

           福武 駿台  代ゼミ 早稲田 河合
@早稲田法    73  60.1 64.4  3    1
A中央法(法律) 71  58.3 63.4  6    2
B上智法       72  57.8 63.8  4    1
C同志社法    67  55.9 62.8   6    3
D中央法(政治) 70  55.7 62.8  6    3
E学習法(法律 )64  55.5 62.1  5    3
F学習法(政治) 64  55.5 60.0  5    4
G慶応法(法律) 68> 54.6 60.5  8    3
(略)
O慶応法(政治) 67> 50.5 59.4> 8    4
P南山法      59  50.4 55.6  10   5

以上、偏差値50以上

駿台・・私大理文公開全国模試の合格可能圏(可能性六〇%以上)の偏差値を使っている。
代々木ゼミナール・・今春の合格者が去年秋以降に受験した代々木ゼミ模試で記録した偏差値の平均である。
河合塾・・昨年度の全国統一模試、全統私大模試の成績と、今春の合格者との関係からつくった十四段階のランキングである。
.etc
⇒記事中より抜粋。

http://illusionweaver.tripod.com/2cher-no-hensachi3.html
http://illusionweaver.tripod.com/sundaihantei91.html(上智VS、早稲田VS、慶応)
http://www.geocities.jp/gakurekidata/hensa1980.html
544大学への名無しさん:2009/09/21(月) 12:57:23 ID:gwBQTZOvO
よく分からん………www
545大学への名無しさん:2009/09/21(月) 14:29:02 ID:VWzB1etg0
>>517
>8割ないと二次満点近くでもほとんど合格しないとこばかりだから

イマイチ意味がわからないんですが…
センター+二次の点数で合格点取れば良いんじゃないんですか?
傾斜配点でセンターの比率高い大学が多いからセンターで稼げ!ってことではないですよね?
馬鹿な質問ですいません
546大学への名無しさん:2009/09/21(月) 14:37:47 ID:A0euSe4SO
2次試験でも獣医志望は高得点を叩きだすので、差が出にくい。
だから、点数量の多いセンターでとらないと土俵に上がれない。
という意味だろう。
547大学への名無しさん:2009/09/21(月) 14:48:06 ID:VWzB1etg0
>>546
成る程、ありがとうございます
548大学への名無しさん:2009/09/21(月) 15:01:55 ID:b7wFKHuIO
今年は倍率さがるかな?

去年はさがったよね
549大学への名無しさん:2009/09/21(月) 15:10:51 ID:YgclO3I/0
数学の標準的な問題集はみんなは何使ってる?
俺はチェクリピ
550大学への名無しさん:2009/09/21(月) 15:16:31 ID:QWs7pss9P
予備校で下がるって言われたな
また人気ドラマや漫画が出なかったらこれからも下がるっていわれた
551大学への名無しさん:2009/09/21(月) 16:59:17 ID:U8AfiV+dO
>>550
いーや俺が漫画描くから獣医学部は戦後最高の盛り上がりを見せるはずだ。
552大学への名無しさん:2009/09/21(月) 17:30:46 ID:fB6GFYkE0
>>551

うん、わかった
553大学への名無しさん:2009/09/21(月) 19:33:44 ID:gwBQTZOvO
>>551
期待してるぜ!!
554大学への名無しさん:2009/09/21(月) 20:19:41 ID:/J4eHKRu0
>>545
合格最低点から二次満点を引くとセンター8割ぐらい必要
センター8割以下が二次満点とっても合格できないぞってことだな
二次満点取れるやつならセンター8割以下にはならんだろうがw
555大学への名無しさん:2009/09/21(月) 23:12:14 ID:qMT3z4UNO
獣医の2次の生物はどこも難しいかね?北大や東大や府大は除いて…
556大学への名無しさん:2009/09/22(火) 00:40:14 ID:WA0owTO90
立ち読みでもいいからどっかで赤本見てこい
557大学への名無しさん:2009/09/22(火) 08:56:18 ID:hLamECP5O
>>550
自分は一対一使ってる。
でも獣医はもっと基礎的なことが大事とか聞くから、一対一が終わったらどうするか悩んでる。
チェクリピはどんな感じ?

558大学への名無しさん:2009/09/22(火) 12:00:49 ID:lEEHocQB0
つーかチョクリピではどう考えても
獣医の二次対策までにはなんない気するんだけど、
そこらへんどうなんでしょう。
559大学への名無しさん:2009/09/22(火) 12:42:27 ID:3uknyA6wO
倍率って少子化もあって医学部意外どこもさがってるんじゃない?
560大学への名無しさん:2009/09/22(火) 13:58:42 ID:YlHUAy0fO
定員少ないからあまり関係ないんじゃないの
561大学への名無しさん:2009/09/22(火) 18:51:57 ID:2j/p1j84P
獣医は簡単な問題多い
そのくせ頭いい奴ばっかだからみんな高得点とってくる
二次高得点前提のセンターが勝負
562大学への名無しさん:2009/09/22(火) 21:00:05 ID:6f2WAk8pO
まあセンター8割5分とれるやつなら2次の問題でそうはコケないだろう
563大学への名無しさん:2009/09/22(火) 21:54:06 ID:3uknyA6wO
俺ちゅら海水族館で働きたいんだけど獣医学部に受かれば少しは可能性あるかな?
564大学への名無しさん:2009/09/22(火) 22:23:48 ID:f2dSDudCO
…難しいね
565大学への名無しさん:2009/09/22(火) 23:01:36 ID:Tycjiz850
566:2009/09/22(火) 23:50:03 ID:cQ9Qy20vO
>>553
イルカの人工オビレ作った獣医がいるところか
あの人酪農卒なんだよな
567大学への名無しさん:2009/09/23(水) 08:48:33 ID:LduqiJWyO
>>563 可能性とは自分で切り開くもんだぜ兄ちゃん
568大学への名無しさん:2009/09/23(水) 10:28:42 ID:ivnO1VsWO
あしたをつかめ見た人いる−?
569大学への名無しさん:2009/09/23(水) 14:31:19 ID:EpFDDd3K0
>俺ちゅら海水族館で働きたいんだけど

水族館なら水産学部だろ
570大学への名無しさん:2009/09/23(水) 15:34:16 ID:Zm85z4scO
ちゃらうみの本田獣医
571大学への名無しさん:2009/09/23(水) 17:10:50 ID:mpCgIvsvO
>>568
見た
産業獣医のやつだよね
572大学への名無しさん:2009/09/23(水) 19:44:29 ID:z7Qhzpvr0
金曜19:35から再放送か
みてみるかな
573大学への名無しさん:2009/09/23(水) 20:50:07 ID:Xj+k8RYx0
>>557
無味乾燥で淡々と標準問題が載ってる感じ
標準系では無難な方だと思う
一対一はどんな感じですか?


>>558
どこを目指してるかによるけど(俺は私立)
概ね獣医は標準からやや難だから標準問題をこれでもかと潰すのがいいと思ってる
難問をいかに解くかより標準問題をそれだけ取りこぼさないかを注意しなければならないと思う
というか数学が苦手だからそういう作戦しかないw
574大学への名無しさん:2009/09/24(木) 15:49:34 ID:NlS50tIa0
私立獣医の数学だったら
とりあえずセンターで満点を狙えるくらいの
基礎力を身に付けるのがいいんじゃないか?
大学個別の対策はそれからでもいいと思うよ
575大学への名無しさん:2009/09/24(木) 19:16:28 ID:YD2ii8VT0
私立獣医の数学で点とれるのとセンター試験の数学で点とれるのとは全然違うよ。
576大学への名無しさん:2009/09/24(木) 19:41:34 ID:NlS50tIa0
点を取るためのテクニックじゃなくて
基礎力の話をしているんだよ
577大学への名無しさん:2009/09/24(木) 22:38:14 ID:3B7FIz6i0
台湾の美女獣医さんが「最高にカワイイ」と話題に!
* 2009年9月24日

台湾のある獣医師が可愛いと中国で話題になっている。 彼女の名前はユ・エヒさん(26)。

21日、人気ブログ (www.press1.co.kr)によればユ・エヒさんは彫刻のように美しい
容貌と素晴らしいSラインのスタイルで中国ネットユーザーらの関心を引き付けていると報告した。
グーグルから『?? ???』(美女獣医師)と検索をすれば
関連写真や動画がたくさん出てくる。その数は数千にも及ぶとのこと。

【美女獣医さんの画像を見る】

確かに、何個か写真を見ると、可愛いのは理解できる。
(ちょっと整形しているような目とナルシストっぽい空気を感じてしまうのだが。)

しかしながら、なぜここまで注目されるのか?それは台湾で
最難関の大学とも呼ばれる国立台湾大学、獣医学科出身で
この美貌の持ち主であるからである。この大学はノーベル賞受賞者も一人出している。
そのため芸能人にも劣らない関心や注目を彼女は浴びているのだ。
ちなみに、彼女は、猫、コーヒー、旅行、ジーンズが好きとのこと。
今後、彼女が芸能活動も視野に入れていくのか楽しみである。

http://rocketnews24.com/?p=15407
http://rocketnews24.com/wp-content/uploads/yu1.jpg
http://rocketnews24.com/wp-content/uploads/yu2.jpg
http://rocketnews24.com/wp-content/uploads/yu3.jpg
http://rocketnews24.com/wp-content/uploads/yu4.jpg
http://rocketnews24.com/wp-content/uploads/yu5.jpg
578大学への名無しさん:2009/09/24(木) 23:37:23 ID:hcKxTWsh0
日本の獣医学科にもこのくらいの女はいる
579大学への名無しさん:2009/09/24(木) 23:55:10 ID:TBpLcezT0
>>539
3年で卒業できる代わりに、8〜20or22時まで講義漬けだったらしい。
戦争末期の卒業生は前線では偵察部隊の少尉とかに任官されて、
ソ連国境付近で偵察任務についていたりしていたそうです。
580大学への名無しさん:2009/09/25(金) 01:51:33 ID:MW+ONptb0
弾の飛んで来ない後方で軍馬だけ診てりゃいいから、旧制中学(現在の中高一貫校)から
獣医専門学校へ進学した人もいました。
専門学校と侮るなかれ、義務教育の尋常小学校から旧制中学に進学する人は、クラスに数人で
静岡県でも旧制中学は一校しか無い時代でした。
現在の難関大学東京医科歯科ですら、医専と呼ばれ専門学校だったのです。
当時の大学とは旧帝国大学と、現在の名門私立大学のごく一部だけでした。
旧制中学卒業時には、小隊(五十人程度)を指揮する教育を受けており
徴兵後は見習い士官から将校(獣医は技術将校)へ昇進したのです。
細菌学に詳しい獣医師の中には、731部隊で活躍?した人もいます。
敗戦色濃厚となると、技術将校も前線へ移動し、中国、南方、沖縄、硫黄島などで
戦死、また終戦を迎えたりしたのです。
581大学への名無しさん:2009/09/25(金) 14:23:12 ID:NPQ7seX10
動物好きな獣医師の卵さん、お願いしまつ
優秀な獣医さんになってください

どんどん産ませて売れ残ったら処分される子犬子猫を減らすために
優しいあなたにできる、悪徳ペット業者の規制を求める1行メッセージ
↓環境省のメッセージフォーム

https://www.env.go.jp/moemail/
↑環境政策へのご意見・ご提案・お問い合わせを受け付けております《環境省》
582大学への名無しさん:2009/09/25(金) 21:15:07 ID:dAZvoHEc0
再放送も見逃した
583大学への名無しさん:2009/09/25(金) 23:46:36 ID:7HQxHQ6vO
>>582
残念だったね
584大学への名無しさん:2009/09/26(土) 00:12:14 ID:sKEj7J3G0
>>581
マルチにマジレス致します
バーカ
585大学への名無しさん:2009/09/26(土) 08:44:57 ID:Gtl6nB4w0
横国に受かったら何をしよう。
国大生や津田塾やフェリスや東洋英和の彼女を作ろう。 日吉にも近いから慶應文学部の女の子とも結構仲良くなれるんだよね。
外人墓地やみなとみらい、元町で買い物もいいね。お腹がすいたら中華街、2480円で食べ放題の横浜大飯店なんかいいよね。
記念日なんかにはディナークルーズもいいかも。
http://www.jicoofloatingbar.com/main.html
外人墓地は横浜の山手にあるけどおしゃれなカフェなんかもあるんだよね。港の見える丘公園は夜景がきれいなんだよね。
彼女と二人で夜景をみたり、山下公園に行って愛を語ったりするんだよね。
渋谷で飲み会なんかやったり、電車で15分ほど行けば自由が丘のオープンカフェでゆっくり本を読んだり、考え事をしたり。。。
みなとみらいも日々発展しているんだよね。彼女と臨港パークで夜景のベイブリッジを観ながら・・・
http://www.yakei-kabegami.com/cgi-bin/kabegami/13809.html
鎌倉で古都を満喫したり、葉山の立石公園から海越しに富士山を観ると感動するよ。
葉山は天皇陛下の御用邸があるのでおしゃれなお店も結構あるんだよね。
今日は彼女と葉山ゲストハウスC33でランチしよう。
http://www.hayama-c33.jp/c33-restaurant/2009/02/01/1233495821088.html
天気が良ければ富嶽三六景のような景色を観ながら彼女の作ったお弁当をたべる。
http://pi-ro-blog.blog.so-net.ne.jp/2008-01-27
人生に一度しかない貴重な学生時代に感性を磨くことも大切なことなんじゃないかな。
感性を磨くには一流のものをたくさん観たり感じたりする必要があるんだけど、横浜には感性を磨く場所がたくさんあるんだよね。
お金を使ううことなく経験できるからそれがこれからの人生に大きく影響を与えてくれるんだよ。
勉強だけやっているまたは勉強さえやらない暇な田舎の大学とはわけがちがうんだよね。
そういう意味で横国はとても人気のある大学なんだよ。
横浜市青葉区は男性は長寿日本一の町なんだけどここはサラリーマンすごろくのあがりの場所なんだよ。
横浜はそういう街なんです。
586大学への名無しさん:2009/09/26(土) 09:25:06 ID:TcfWbJEM0
確定しました。やっぱり来るみたい。今回は10月1日までは警戒が必要。
千葉神奈川静岡東京茨城や他の関東が危険

(重要事項につき会員同時公開) 2009/09/25

(5) なお、HAARPに誘引されて、関東地方ではM5前後の中規模地震が発生するだろう。

(3) HAARPの影響は大気イオンのみならず、気象現象や通信、動物の狂乱状況をも生み出し、
疑似宏観異常現象を発現させる。いわば環境テロである。
(2) HAARPは電磁波を宇宙に向けて放出、電離層を刺激し、反射して地表付近の大気イオンに影響を与えるものと聞いている。
HAARPの運用状況と大気イオン濃度変動を見比べると、明らかに同期しているとの指摘を多数頂戴した
大気イオン地震予測研究会e-PISCO
理事長 弘原海 清 大阪市立大学名誉教授
http://www.e-★pi★sco.jp/r_i★on/at★tention/090925weekly_z.html
http://s01.megalodon.jp/2009-0925-1414-33/www.e-★pisco.jp/r_i★on/attention/090925weekly_z.html
http://s02.megalodon.jp/2009-0926-0102-46/www.e-★pisco.jp/r_i★on/attention/090924weekly_e.html

HAARPの動きを四川地震のパターンに今回に当てはめると9月27日が危険
http://gol★den★tamat★ama.bl★og8★4.fc2.com/blo★g-date-20090922.html
http://s03.megalodon.jp/2009-0926-0114-47/goldentamatama.bl★og8★4.fc2.com/bl★og-date-20090922.html

世界的科学者がハープは地球の気候や人の脳を損傷させる兵器の疑いがあると
http://www.yo★utube.com/wat★ch?v=8A★MlqRsHUXI&feature=player_embe★dded#t=51★1

2ちゃんねる地震情報 
http://li★ve2★4.2ch.net/eq/

9.11事件、破壊されたWTCで働くユダヤ人は1名も死んでいませんでした。
http://da★mhantaikanuma.we★b.infoseek.co.jp/Sonota/91★1dead.html

地震来たら権力者達が犯人。・・・ユダヤ人は大量に人を殺しています。
587大学への名無しさん:2009/09/26(土) 12:00:16 ID:RPdtLBZc0
>>584
きみ まともな友達いないでしょ
588大学への名無しさん:2009/09/26(土) 12:43:15 ID:SKyKxdvlP
捨てた!!VC捨てたぞ!!
589大学への名無しさん:2009/09/26(土) 12:52:37 ID:h++YnHCm0
その決断力が羨ましい
590大学への名無しさん:2009/09/26(土) 15:34:05 ID:0hG8fC9oO
>>588
なんか途端に身軽になるよねw興奮するのもわかるわ
591大学への名無しさん:2009/09/26(土) 17:45:15 ID:GOnuQ1Ey0
地方か都市かの選択
592大学への名無しさん:2009/09/26(土) 19:27:44 ID:3C19TWx20
オレもVC捨てたw
記述でUB満点でVCは半分いかなかったからw
593大学への名無しさん:2009/09/26(土) 19:47:17 ID:nxLVf9z3O
俺は理科Uも捨てたぜ。まぁ物理はそれなりに自信あったんだが……
594大学への名無しさん:2009/09/26(土) 23:26:24 ID:dNCK0pQv0
>>593
理科U類を諦めたのかと思った
595大学への名無しさん:2009/09/27(日) 00:12:10 ID:ql4eReDj0
理科Uはセンター後に詰め込む予定の国立志望です
596大学への名無しさん:2009/09/27(日) 01:02:33 ID:5AL1naeSO
>>595
去年の俺みたいだ…
597大学への名無しさん:2009/09/27(日) 02:53:08 ID:GKJrgsCWP
>>595
まんま俺じゃねえか
598大学への名無しさん:2009/09/27(日) 03:54:53 ID:oBNN0g720
>>595
どう見ても死亡フラグだからやめとけw
599大学への名無しさん:2009/09/27(日) 07:38:31 ID:ql4eReDj0
だっていくら理科Uを勉強しようがセンタ−で爆死したら終わりなのだもの
600大学への名無しさん:2009/09/28(月) 09:36:24 ID:09klzkkGO
みつを
601大学への名無しさん:2009/09/28(月) 11:38:10 ID:w7Td46Ks0
理系の人なら理科ってあまり負担にならない気がするけどな
俺は古文とか漢文とかが…
602大学への名無しさん:2009/09/29(火) 14:28:58 ID:Eg+G6eEtO
国公立の獣医学生だが過去のデータからすると来年は北大・岩手・鳥取・鹿児島の倍率が低下するから狙い目
再来年は帯畜・山口・宮崎が低下するがこの3つは来年は倍率あがるからやめた方が吉。
ちなみに農工・岐阜・府立は来年、再来年もそこまで倍率は変化しないだろう
603大学への名無しさん:2009/09/29(火) 23:59:42 ID:XdHnb6Fc0
>>406
これ秘書課のこと言ってんだろうなあwすごい勘違いだぞ。秘書課ってのは所謂人事部のことね。
獣医職の人が獣医職志望の人の採用試験を担当するんで、説明会とかにも必ず来る。
>>406はそれで勘違いしたんだろうなぁ。
604大学への名無しさん:2009/09/30(水) 09:30:11 ID:G83/X7UfO
根暗「DQNうぜぇ」
605大学への名無しさん:2009/09/30(水) 13:09:14 ID:AgWvuu2xO
>>602
来年って言うのは、2010年冬のこと?
606大学への名無しさん:2009/09/30(水) 14:33:49 ID:XcR8Pf1GO
>>605
2010年冬のこと。今年は2009年だが2009年は特に帯広畜産の倍率がすごいことになった。2010年は帯広畜産は2009年よりは下がるとは思うが過去の傾向からするとそこまで下がらない
逆に毎年どこかの大学は倍率がかなり低くなるから、傾向では北大・岩手・鳥取・鹿児島が狙い目
607大学への名無しさん:2009/10/01(木) 14:57:04 ID:ozHlcEv+O
あげ
608大学への名無しさん:2009/10/01(木) 20:19:59 ID:UHdl9i1UO
帯広畜産大学の平均点って、今年すごい低かったよな
609大学への名無しさん:2009/10/01(木) 23:23:51 ID:+o87xuqw0
まぁ、だから来年は倍率も上がるし、平均点も愕然と上がるでしょう・・・って訳だな。
610大学への名無しさん:2009/10/02(金) 16:08:04 ID:Yo5WzeFiO
宮崎と岩手が狙い目だな
611大学への名無しさん:2009/10/02(金) 18:45:45 ID:wWleT9vx0
■■■■私立薬学部・薬科大学 1■■■■
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1254225884/l50


612大学への名無しさん:2009/10/04(日) 10:55:40 ID:5v2SaPGOO
日獣、日大、麻布だったらどこが一番狙ってうかりやすいですか?
613大学への名無しさん:2009/10/04(日) 12:23:10 ID:ip6+yo8CO
問題との相性だから、どれとかはないが
日獣は他より少し偏差値が高めになってて、日大は個人的に問題の難易度が易しかった気がする(そのぶん高得点の勝負、8割9割とらなきゃいけないが)
もしどれか一つしか受けれないとかなら、校風が好きなとこでいいよ
家から近いとことか
614大学への名無しさん:2009/10/04(日) 20:06:34 ID:5v2SaPGOO
アドバイスありがとうございます。一応3校とも受けるつもりなんですが、3校とも過去問六年ぶんはできないんで強弱つけたいんですよね
615大学への名無しさん:2009/10/04(日) 22:58:03 ID:00Zr5tUBO
無勉のセンター化学捨てた。物生ktkr
616大学への名無しさん:2009/10/05(月) 14:11:21 ID:aP4DYo+u0
センター化学なら今から間に合う
617615:2009/10/05(月) 15:00:13 ID:x7OS5RnOO
酢酸やエタノールの組成式(?)さえ分からない、両性元素って何?って状態の化学(よく高校卒業出来たものだ)

イモリとウニの発生、あと遺伝も非常に怪しいけど、オーキシンだサイトカイニンだ、ぐらいまでは一応勉強してきてはいる生物

伸ばすなら生物だと思ったんだけど……間違ってないよね?(何でいまだに化学無勉なんだって話は、あまりにもっともなので置いとくとして)

物理である程度稼いで、残りで9割弱を目指すつもりなんだが、必要な時間を考えると、もう生物しかないんだ、多分……
618大学への名無しさん:2009/10/05(月) 18:41:19 ID:jvcsKwHJ0
生物で9割以上取るのはかなり難しいが
化学なら今からでも満点を狙える
619大学への名無しさん:2009/10/05(月) 20:31:21 ID:toxfpTnP0
90超えるだけならそこまではキツくないんじゃない?
620大学への名無しさん:2009/10/05(月) 22:49:39 ID:rYDeRCEyO
全統記述70、駿台判定65、東北実戦65で、全統マークは三回すべて95%
以上だったけど、去年のセンターは84だった\(^-^)/>生物


化学もほぼ同様の模試成績だったけど、本番で92%と無難に取れた


安定度で言えば間違いなく化学>>>生物
621615:2009/10/05(月) 23:35:00 ID:x7OS5RnOO
センター試験での化学と生物の暗記量差は、そうないと聞いたのです。
もしそうなら、成績を「ひとまず上がるところまで」上げるのに要する時間は、今のところ無勉でどう手をつけていいか全く分からない化学より、興味もあり多少かじった生物の方が少ないのでは、と。
でも生物は安定しないのか……

どちらにせよ、理科以外にも伸ばせる部分(完成していない部分)はまだあるので、生物でギャンブルする他ないのかも……
622大学への名無しさん:2009/10/05(月) 23:37:21 ID:aP4DYo+u0
うん、化学で時間切れはまずないけど、
生物はテンパったら数学同様、
流れが一気に崩れて時限爆死する可能性あるからね。
623大学への名無しさん:2009/10/05(月) 23:45:54 ID:oZ/OpPTLO
センターの生物とか私大の生物はなかなか高得点とるの難しいよ。俺は河合記述ではいつも70越えで自信あったけど酪農とかセンターとか正直自信ない。化学はどこも典型問題のような気がする。
624大学への名無しさん:2009/10/05(月) 23:49:43 ID:ardhg4HiO
ある程度までならすぐ上がるから甘く見られがちだけど、実は鬼畜なのが生物なんだよね
625大学への名無しさん:2009/10/06(火) 00:35:54 ID:8hL73HpaO
国立は大学によって定員が5〜15ぐらい違うけど
みんな大学選ぶとき定員で決めたりする?
626大学への名無しさん:2009/10/06(火) 02:27:50 ID:123Z01CF0
代ゼミで90%超えた
帯広に出す予定
627大学への名無しさん:2009/10/06(火) 09:01:13 ID:XYDS7/z4O
自分は定員とか考えてないよ。
なにがなんでも岐阜に行きたいんだ!
628大学への名無しさん:2009/10/06(火) 09:19:52 ID:ZrIDg7mm0
前書き込みした詩文の再受験希望者ですが物理化学ゼロから始めるにはどんな参考書がいいですか?
629大学への名無しさん:2009/10/06(火) 13:47:58 ID:8hL73HpaO
>>627
うわー俺も岐阜だw
VCが無かったら府大を目指したんだがなー
630大学への名無しさん:2009/10/06(火) 14:24:56 ID:h86wRfFW0
IIICが無かったら農工大を目指してたな
家から自転車で30分もあれば行ける近さが今は大変にもどかしい
631大学への名無しさん:2009/10/06(火) 14:36:42 ID:Owzjl+KpO
岐阜ヤバイな…

632大学への名無しさん:2009/10/06(火) 20:05:27 ID:C+TNGYLi0
北大が穴場になる年なんてあるんですか?
633大学への名無しさん:2009/10/06(火) 21:22:53 ID:bIcH4DBH0
>>628
高校の教科書を読んだらいいんじゃない?
1週間もあれば2教科を勉強する態勢ができると思う
634大学への名無しさん:2009/10/06(火) 22:21:20 ID:B97CbjzJ0
アドバイスありがとうございます 厳しい世界ですがなんとか頑張って四年間で合格できるようにします
635大学への名無しさん:2009/10/06(火) 22:54:45 ID:MdyfPLK/P
まて、俺も岐阜だからお前ら遠慮しろよ
ほんとにやめてくれ
636大学への名無しさん:2009/10/06(火) 23:10:24 ID:XYDS7/z4O
悪いが遠慮できん。
まじで岐阜に行きたいんだ。
VCがないからとかじゃなくて、岐阜がいいんだ。
だから負けられん。
637大学への名無しさん:2009/10/06(火) 23:15:31 ID:Owzjl+KpO
>>636>>635
現役?
638大学への名無しさん:2009/10/07(水) 02:49:50 ID:9fGYaihQP
浪人パワーなめんな
センター90%とってやるから見てろよ
639大学への名無しさん:2009/10/07(水) 20:03:47 ID:1jATBkf0O
私は帯畜受けます
640大学への名無しさん:2009/10/07(水) 21:00:14 ID:hVAayedKO
帯畜後期一本槍
641大学への名無しさん:2009/10/07(水) 21:13:07 ID:n34CnG5pO
>>637
浪人だよ。
642大学への名無しさん:2009/10/07(水) 23:52:47 ID:tA8WWs+X0
9割取れる猛者は北大に突撃して下さい><
643大学への名無しさん:2009/10/08(木) 00:09:05 ID:cgxsgvq6O
帯広畜産は前の年より絶対あがるからやめとけ。岩手と宮崎のほうが無難
644大学への名無しさん:2009/10/08(木) 00:11:13 ID:HiuKvtHeO
>>643
そうなの?
どうしよう
(´・ω・`)
645大学への名無しさん:2009/10/08(木) 00:21:59 ID:36eTXw4WO
>>664
フフフ 戸惑うがいい そうしてる間に俺は…
646大学への名無しさん:2009/10/08(木) 00:24:28 ID:BWq9LATbO
東大一本でいきます^^
647大学への名無しさん:2009/10/08(木) 07:41:03 ID:qqa6qZISO
俺なんかテスト受けたくない理由だけで後期は鳥取を受けるぜ
なんて単純な動機
648大学への名無しさん:2009/10/08(木) 09:14:23 ID:HiuKvtHeO
もしセンター8割なかったら、どこを受けるにしてもきついよね・・
649大学への名無しさん:2009/10/08(木) 12:36:25 ID:aI8blJJU0
俺もセンター9割前後とれるから帯広後期一本で行く
二次力ないし
650大学への名無しさん:2009/10/08(木) 14:25:01 ID:kfW/dwdg0
>>628
私も再受験ですよ。

現時点でほぼゼロからやるなら物理と化学どっちが間に合いますかね?
センターと日大or日獣を考えてます。
生物をやってましたが、ある程度までは到達できるけどそれ以上は厳しいですね。
特に日獣は数年前にショットガンとかの難問でたらしいし・・・・

あとセンターの申し込みって高校の卒業証明書が必要でしたっけ?
卒業証明書は調査書と違い当日交付してもらえましたっけ?
651大学への名無しさん:2009/10/08(木) 14:34:52 ID:Z+fd1nJ1O
>>650
化学の暗記量は生物と大差なし、ただし、やれば成績は安定する。今からでも間に合うようだが、時間はかかる

物理は数学UBまでが完璧なら一番早く完成する。点もそれなりに安定。でもセンターに絞ったいい参考書がない。


卒業証明は電話一本で作っといてくれるところが多いみたい。
652大学への名無しさん:2009/10/08(木) 18:40:10 ID:+naVz1ly0
【民団】今回の総選挙で支援候補の選挙事務所にスタッフを常駐させたりなどした民団参政権運動本部、早期上程へ環境整備急ぐ[09/16]
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1253089291/
653大学への名無しさん:2009/10/08(木) 18:49:30 ID:bOTLcjayO
あと100日
絶対受かってみせる
待ってろ農工
654大学への名無しさん:2009/10/08(木) 22:47:52 ID:6IUJ6Yj10
もう100日かい
おいは府大じゃい
受かるけんのう
655大学への名無しさん:2009/10/09(金) 12:10:37 ID:2qWt9xOSO
2浪でも全然受かる兆しのない俺が倒れます
656:2009/10/09(金) 14:53:53 ID:0NJ+vQziO
>>655
詳しく
657大学への名無しさん:2009/10/09(金) 18:57:40 ID:+L6iS31bO
諦めたら試合終了ですよ 最後までベストつくさないと絶対後悔しちゃうよ
658大学への名無しさん:2009/10/10(土) 00:37:48 ID:bx48Sly60
東京から岐阜受験するのはここだと俺ぐらいなのかな?地方会場ないのかよ・・・
セ物理の知識問題は正直運だと思っている
659大学への名無しさん:2009/10/10(土) 01:29:31 ID:kqCEx9QeO
>>656

現役:全く勉強してなかったから滑り止めすら落ちる
1浪:最後の方で真剣になってきたがもう遅く、国立・私立獣医全部コケる
しかも私立の安全校までコケるという大惨事2浪:今まで以上に頑張っているつもりだが勉強方法が間違っているのか河合の第2回センター模試で平均偏差値50という結果
しかも苦手な数学は現役の時から変わらず

去年の経験からか来年も駄目だろうというのがわかってしまう

オワタm(_ _)m
660大学への名無しさん:2009/10/10(土) 01:59:39 ID:u9UJB8k0O
まず、この三年間で一教科最低一冊今いきなり問題出してもすぐに答えられるようになってる参考書はちゃんと作ったか?
数学が苦手というがちゃんと対策もしたうえで苦手なのか?ただ漫然と勉強してただけじゃないのか?
三年必死こいて勉強したら普通そこまでセンター悪くならないよ。
661大学への名無しさん:2009/10/10(土) 02:02:44 ID:klYS1TEjO
わからない、覚えてない所を全て覚えろ。
まずはそこからだ
662大学への名無しさん:2009/10/10(土) 22:14:30 ID:04EMvIjj0
国立獣医に行きたい高2ですが数学の参考書は黄チャートクラスでも対応できますか?
2次の問題を見るとちょっと自力で解くのはけっこう厳しいなと感じました
663大学への名無しさん:2009/10/10(土) 22:30:42 ID:GOrPuQTw0
>>662
国立獣医つってもピンキリだから何とも・・・
地方を狙うか北大、府大クラスを狙うかで違うと思うよ。
もっとも、黄チャで北大に受かった人も知ってはいるけど。
664大学への名無しさん:2009/10/11(日) 01:13:45 ID:/1t9/e7O0
なんかリア充みたいな人ばっかりだけどどこ行ってもこんなカンジなのかな

http://www.youtube.com/watch?v=QVu8ToEULdc
http://www.youtube.com/watch?v=fKXQw2BMM3s

メディカル系に限らず理系の学生ってもっと地味だと思ってたよ
665大学への名無しさん:2009/10/11(日) 13:07:55 ID:ql0bqL14O
>>664
やる時はやるが出来る学生、それが獣医学科
666大学への名無しさん:2009/10/11(日) 18:10:07 ID:blynCDEGP
>>664
どんな学部学科にもリア充はいる
リア充から逃れられないのさ
667大学への名無しさん:2009/10/12(月) 13:04:20 ID:WLuRh6Z00
理系の難関学部なら皆まじめで大人しい。
そんな風に僕も考えていました。>>664なんて見れたもんじゃねー
668大学への名無しさん:2009/10/12(月) 13:54:29 ID:ZVLSl92O0
私立は特にイケメンリア充多いぞ、ある程度ファッションに気を使わないと恥かく
669大学への名無しさん:2009/10/12(月) 13:55:53 ID:ufA/Za2DO
俺が映ってる件について
670大学への名無しさん[:2009/10/12(月) 17:11:18 ID:ZVLSl92O0
ほんとだw知り合いが何人かいる
671大学への名無しさん:2009/10/12(月) 20:29:44 ID:iFpExTFf0
一般入試で入ってきた人ばかりじゃないだろう
672大学への名無しさん:2009/10/13(火) 13:11:02 ID:j2F6SSiu0
別にリア充が一般入試で入ってたっていいだろw
673大学への名無しさん:2009/10/13(火) 13:21:09 ID:h4gDeGHOO
ごめん無知な私にリア充て意味を教えて下さい。
674大学への名無しさん:2009/10/13(火) 13:37:00 ID:d33j5/O0O
俺30のおっさんだからリア充とか意味すらわからん。受かったら友達できるかな?最近メンタル弱くなってきた
675大学への名無しさん:2009/10/13(火) 15:13:39 ID:sKSvpJZHO
リア獣とは現実世界(リアル)を満足(充分)してる獣医のことだと思う
676朱蓮:2009/10/13(火) 16:18:17 ID:kYHt9VHsO
この前の某模試

英語70
リス18
国語103
数学1A80
数学2B79
化学70
生物40
倫理90


今から本気で勉強初めて国公立獣医受かります。


俺は本気だ


みなさん応援よろしくお願いします£
677大学への名無しさん:2009/10/13(火) 18:27:57 ID:qfAwDQKAO
そうかセンター英語て満点100点になったんだな
678大学への名無しさん:2009/10/13(火) 18:43:00 ID:Lotrf+rMO
バーロー傾斜かけてるに決まってるじゃないですか。
679大学への名無しさん:2009/10/13(火) 18:54:28 ID:jJ2wqGJnP
例年の風物詩だな
今まで頑張れなかったやつが頑張れるわけない
俺が去年それで落ちた
680大学への名無しさん:2009/10/13(火) 20:07:24 ID:b2VIM1YfO
>>679
今年はどうよ
681大学への名無しさん:2009/10/13(火) 20:54:58 ID:jJ2wqGJnP
>>680
あうあうあー^q^
682大学への名無しさん:2009/10/13(火) 21:48:36 ID:nkxaWJtQ0
>>676
これは酷い。今まで部活に熱中してた現役生なら来年度望みはあるだろうね
683朱蓮:2009/10/14(水) 01:02:38 ID:4vXsOfNbO
現役・1浪ではなく多浪生です。でも国公立獣医頑張って受かります!今年のセンターは554点でした。でもまだまだ頑張ります£

【今日の勉強】
センター数学過去問2004数学2B追試
リンダメタリカ4ページ
684大学への名無しさん:2009/10/14(水) 01:43:27 ID:Xy63GG+8O
ワロタ(^O^)
いい!いい!
俺はそんなやつと友達になりたい
大学生活、不真面目で浮いてる俺…
685大学への名無しさん:2009/10/14(水) 05:27:50 ID:hJ4ngXzlO
>>683
2浪は 多浪 では ない
686大学への名無しさん:2009/10/14(水) 11:52:47 ID:IrO2LgXbO
酪農学園って偏差56でも受かった人っていますか?
687大学への名無しさん:2009/10/14(水) 12:49:07 ID:qzgyEKr60
>>683邪魔
688大学への名無しさん:2009/10/14(水) 13:59:29 ID:pQ/Q+QUdO
>683
そういうのはマラソンスレでやってくれ
689大学への名無しさん:2009/10/14(水) 15:51:42 ID:UlN/eYd5P
しかもその勉強ペースじゃ到底・・・
690大学への名無しさん:2009/10/14(水) 18:16:37 ID:QX5AWOSg0
確かに、成績から見る限り英単語、英文法は壊滅状態だろうしな
691大学への名無しさん:2009/10/14(水) 18:53:16 ID:mjhC3sig0
>>683
blogでやれ
692大学への名無しさん:2009/10/14(水) 22:12:54 ID:9lZLNU6j0
他の科目はともかく現代文がダメな人はどうしてる?
693大学への名無しさん:2009/10/14(水) 23:25:05 ID:kkEU39Ia0
現代文は無理な人には無理だと思う

古文漢文で取り返そう
694大学への名無しさん:2009/10/15(木) 01:14:20 ID:TYMK+VPLO
少しコツをいうとできないやつに限って傍線部をしっかりみてないと思うから傍線部意識して過去問研究したらいんでない?
現代文は基本誰(主語)が何をどうしたと傍線部意識したらいけるはず
695朱蓮:2009/10/15(木) 02:32:44 ID:uprUEOSvO
今日は勉強できませんでした。明日からがんばります!絶対合格!!

696大学への名無しさん:2009/10/15(木) 04:10:05 ID:reAP1FjJO
おう、頑張れ。
ちなみに志望は帯畜後か鳥取(あれ……島根だったっけ?)なのかな?
697大学への名無しさん:2009/10/15(木) 12:38:50 ID:arUcCFKZ0
夜更かし厳禁。
698大学への名無しさん:2009/10/15(木) 13:33:25 ID:oQjsSgQH0
http://heppokov.client.jp/
これ見てると鳥取は入学後の新入生歓迎行事
が結構面倒みたいだな。俺基本的にこういうの苦手だし
鳥取やめて宮崎か鹿児島にしようかな
699大学への名無しさん:2009/10/15(木) 14:15:56 ID:miSmpR4PP
そんなことで決めんな
行きたいところにいけ、行事とか行かなけりゃいいだろ
700大学への名無しさん:2009/10/15(木) 14:42:42 ID:OaCDRCPNO
俺は前期岐阜と後期鳥取だなー、同じ人いる?
701大学への名無しさん:2009/10/15(木) 15:13:35 ID:wYA7VafVO
>>700
同じ!!
702朱蓮:2009/10/15(木) 15:28:36 ID:uprUEOSvO
帯広畜産は来年倍率がさらに上がるらしいので受けません。今年の受験は知り合いが前の年が簡単だったので帯広畜産を受けたら倍率があがってみんな落ちました
来年狙い目の鹿児島・岩手・山口志望です
703大学への名無しさん:2009/10/15(木) 16:11:34 ID:OaCDRCPNO
>>701
お互い受かると良いな、学校一緒になったらよろしく
704大学への名無しさん:2009/10/15(木) 17:01:08 ID:yxxurApTO
北・東大以外の旧帝で獣医あったらいいのにな−
阪大獣医学部とか響きカックイ−
705大学への名無しさん:2009/10/15(木) 18:30:37 ID:spUpBO9U0
>>704
府立大を私立にするくらいなら、キャンパス独立してるんだし阪大にでもあげればいいよね。
706大学への名無しさん:2009/10/15(木) 18:53:59 ID:wYA7VafVO
>>703
うん。
こっからが勝負だ。
頑張ろう!
707大学への名無しさん:2009/10/15(木) 20:41:01 ID:spUpBO9U0
>>698
マジレスすると鳥取は進級が他の国立に比べて厳しめ
708大学への名無しさん:2009/10/16(金) 00:31:36 ID:o9lEF3dq0
>今年の受験は知り合いが前の年が簡単だったので帯広畜産を受けたら
>倍率があがってみんな落ちました

あなたの知り合いは単純な方が多いですなあ。
709大学への名無しさん:2009/10/16(金) 02:07:31 ID:OHHUqWvT0
そんな風に誘導しようとしてるのか分からないけど、
ここにも来年は上がるとか狙い目とか
必死な人がいますね。
710朱蓮:2009/10/16(金) 02:42:59 ID:7HqeSLF/O
例年のデータを見ると大体の倍率の推移は予想できます。
単純といえば単純な人が多かったですけど今年の帯広畜産は倍率の高さにやられた人がかなりいたみたいです
北大は後期で83%で受かった人がいたみたいなので狙い目だったみたいです
711大学への名無しさん:2009/10/16(金) 04:32:31 ID:Fo6tIl6cP
倍率とか気にしすぎてるやつは馬鹿だよ
そんなこと考えてる暇があったら勉強しろ
712大学への名無しさん:2009/10/16(金) 11:16:48 ID:xGrDIlUQ0
>>698
国立ならどこの獣医学科でも似たような
新入生歓迎行事やってるんじゃないかな
鳥取じゃないけど俺もその洗礼を受けたよ
ただ最近はさすがに酒だけは大学がうるさい事言うから
あんまり飲まさないみたいだけどな
713大学への名無しさん:2009/10/17(土) 15:53:21 ID:RYP+C6Pv0
まぁ、どんなに倍率高くても合格最低点取れば受かるわけだしな。
714大学への名無しさん:2009/10/18(日) 00:04:19 ID:m46Xx0Ry0
オレ軽いノリは苦手なほうだから国立目指してるんだけどあまり私立と変わらないのかな
715大学への名無しさん:2009/10/18(日) 00:22:18 ID:Spht+BC+O
私立はイケメンがおおいいのは事実だよ
716大学への名無しさん:2009/10/18(日) 00:49:32 ID:5Q1ZQ0QS0
まぁ、それなりに対応できればコミュ力上がるよ
全体的に人間的な質は結構高いんじゃないかな
717大学への名無しさん:2009/10/18(日) 01:37:49 ID:HUF5mEZYO
>>715やべぇ。私立専願な馬鹿なのに俺、不細工だ………。そんな人います?
718大学への名無しさん:2009/10/18(日) 02:06:47 ID:OrchWrxJO
>>717
落ち着け!715が言う「イケメン」がイケメンとは限らん
719大学への名無しさん:2009/10/18(日) 02:09:08 ID:5Q1ZQ0QS0
うちは私立だが、ブサメンはいてもキモメンは見たことない
やはり女の子が多いから自然と外見に気を使うようになる
720大学への名無しさん:2009/10/18(日) 02:20:04 ID:0pBUFWhOO
単にいいもん食ってるからだろーが
721大学への名無しさん:2009/10/18(日) 02:26:38 ID:5Q1ZQ0QS0
いや人によっては連日飲み会に駆り出されてるし、タバコも・・
自宅住みの連中はそうかもな
722:2009/10/18(日) 03:15:15 ID:oCJNf9XoO
私立洗顔とはナカーマ
723大学への名無しさん:2009/10/18(日) 06:57:38 ID:z3yEqDlLO
キモメンとブサメンってどう違うの?やっぱ大学といえど、そういう人を馬鹿にしたりする人多いの?医学部や獣医科は人間力高そうなイメージだけど。女とかどうでもいいから、しっかり勉強したいんだが
724大学への名無しさん:2009/10/18(日) 09:45:20 ID:GF0AmRQsO
自分は単に金がないから国立志望なんだけど
725大学への名無しさん:2009/10/18(日) 11:32:01 ID:24QztK63P
きもいのを馬鹿にするのはどこにでもいるだろ
俺たちは逃れられないんだよ、諦めろ
726大学への名無しさん:2009/10/18(日) 11:54:05 ID:HUF5mEZYO
>>722どこ志望?自分は日獣と北里が本命だわ。とりあえず数学の基礎問をどの問題が出てもぱっと答えられるようなレベルまで行こうとしてます。
727大学への名無しさん:2009/10/18(日) 12:03:49 ID:sP7eh6zDO
私立専願なかまがいっぱいだ!
私は麻布が第一です。
728大学への名無しさん:2009/10/18(日) 15:45:23 ID:HUF5mEZYO
私立洗顔の人に聞きたい。数学はどの問題集使ってる?
729大学への名無しさん:2009/10/18(日) 17:08:37 ID:Spht+BC+O
青チャートだよ
偏差値56だが頑張ります… 酪農学園行きたい
730:2009/10/18(日) 19:01:07 ID:oCJNf9XoO
私立洗顔多し
俺は第一麻布

浪人だから河合のテキストやってまつよ
731大学への名無しさん:2009/10/18(日) 19:05:34 ID:1OV/H68Q0
府大獣医が阪大になることは十分ありえると思うんだけど
獣医基礎系(微生物インフル等)が阪大医系に加わればさらに研究力が強化されると思う。
獣医だけなら喜んで阪大も引き受けると思う・・・獣医だけなら
過去に慶応が麻布の獣医を欲しがっていたけど、これは麻布側の反対でなくなった。
麻布からすれば、獣医だけ引き抜かれたら大学として成り立たなくなるってことだったらしい
732大学への名無しさん:2009/10/18(日) 21:49:48 ID:HUF5mEZYO
>>729ありがとう。青チャートは重要例題や演習Bもやってるの?
>>730ありがとう。河合は私立獣医専用のコースがあったよね?そこのテキスト?
733大学への名無しさん:2009/10/18(日) 22:52:38 ID:Spht+BC+O
演習Bはやってない 私立だけだからいらないと思った
734:2009/10/19(月) 00:00:13 ID:oCJNf9XoO
>>732
そんなコースあるの?
ちなみに一応ハイレベ国公立コースにいるけど、もう国立キツメだから自分の中では獣医に関してはもう半ば私立洗顔って感じになった
国立は私立すべったとき用にどこか入りたいから三重大の生物資源志望
735大学への名無しさん:2009/10/19(月) 02:00:28 ID:rRdUmLXnO
正直専門とかコースとか関係ないと思うよ。基礎に穴が少しでも空いてれば受かる確率はぐっと下がるんだから、問題をぱっと見て軽く解方の方向性がわかるぐらい基礎ができるようにすべきだよね。
数学に関しては予備校で前期に貰った教科書を3周ぐらいしたし(最後の周はほとんど覚えてたから読んでたし)、白チャート読んだりしてた。
でも実際には試験中に新しい解方を思い付く事が多かったかなぁ。
736大学への名無しさん:2009/10/19(月) 11:40:35 ID:1Y4xNGbsP
これはもうダメかもしんね
737大学への名無しさん:2009/10/19(月) 12:12:33 ID:HE1KI11g0
まあ頑張れ
738大学への名無しさん:2009/10/19(月) 17:10:29 ID:U08YnWF7O
日大と麻布だったら麻布の方が比較的入りやすいかな?麻布は来年倍率一桁突入するかもね!
739大学への名無しさん:2009/10/19(月) 18:09:57 ID:x9a4OHEb0
首都圏の私立獣医の壁は厚いぞー
あと私立は割と問題との相性もあると思う
・・・と首都圏の私立が1勝2敗だった国立の俺が言ってみる
740大学への名無しさん:2009/10/19(月) 18:45:23 ID:7nPchezt0
国立獣医だけど
私立のための勉強などしなくても
簡単に3校受かったw
741大学への名無しさん:2009/10/19(月) 18:53:26 ID:RmLTDCZ0O
>>740
なんかイラッときた
742大学への名無しさん:2009/10/19(月) 19:03:00 ID:x9a4OHEb0
>>741
しかし、実際のところ国立受かるくらいセンター取れたら
私立もセンター利用で受かってしまうんだよなぁ・・・。
俺は酪農はセンター利用で受かって一般で落ちたよ。
743大学への名無しさん:2009/10/19(月) 20:58:08 ID:OnXB8ox00
(8年前の予備校時代)
俺→獣医志望。1年間の浪人生活を必死に勉強して国立獣医合格!

友人→同じく獣医志望。遊んでばかりで勉強せず。獣医は私立含め全滅。
   かろうじてMARCHの経済学部にひっかかった。


(現在)
俺→小動物臨床2年目。年収300万。
  週休1.5日。長期休暇、ボーナス無し
  年金などの福利厚生一切無し。彼女無し。将来性無し。転職考え中

友人→大手商社4年目。年収800万。
   今年のボーナスは150万超えだとか。
   毎年1回は海外に行ってる。 
   来年は結婚式。奥さん超キレイ。


それでもあなたは獣医になりますか?
744:2009/10/19(月) 21:03:10 ID:bMrg5oajO
>>743
私立の獣医とかもはや金の無駄って感じですね…ww

農学部で獣医学科以外の他の学科でても給料って獣医とかわりますか??
745大学への名無しさん:2009/10/19(月) 21:11:18 ID:Qby0+LkH0
>>739
センター利用でも一般でも首都圏私立全勝したが、国立落ちた
学費が重いぜwここにいる受験生は驕らず国立前日まで勉強を続けて欲しい
俺はまぁ、受かんだろwみたいな感じで余裕ブッコいてて今凄い後悔してるから
746大学への名無しさん:2009/10/19(月) 23:06:22 ID:ef1xbcv60
獣医はやりがいだよ!俺は最低限食っていければ良いと思ってる。死んだ愛犬と約束したんだ、良い獣医師になるって!
747大学への名無しさん:2009/10/19(月) 23:09:37 ID:W9TtU5t4O
>>743
彼女いないのは獣医と関係ないだろ。お前に魅力がないだけ
748大学への名無しさん:2009/10/20(火) 00:05:52 ID:SJgdWdrI0
>>743
マーチの経済で大手商社にはたして何%が入れると思う?
それでそのうち何%が離職せずに生き残るか考えたことあるか?

小動物臨床が始めの方、給料悪いのは常識だろ
金が欲しけりゃ給料の高い職種に付く努力を何故しなかった
749大学への名無しさん:2009/10/20(火) 00:30:38 ID:2jqxD5NYO
俺も月20万もらえればいいかな 北里めざして頑張ろっと
750大学への名無しさん:2009/10/20(火) 01:01:48 ID:HSdagFksO
>>749俺も北里第一志望。今は基礎問の演習として青チャートの演習Aをやってる。正答率七割だから全問正解目指して頑張るぜ!!
751大学への名無しさん:2009/10/20(火) 01:13:55 ID:upeGPa190
>>743馬鹿じゃねえの?
752大学への名無しさん:2009/10/20(火) 01:22:12 ID:SJgdWdrI0
この時期になるとどうやっても受からないという現実に気付き始める
哀れな落伍者が出てくるからな、他人のモチベーションを下げて
巻き添えにして落としてやろうとする輩が出たのかもしれん

受験生は余計なこと考えずに勉強してくれ
俺は獣医に来て今の所は後悔してない
753大学への名無しさん:2009/10/20(火) 03:37:33 ID:laIdgNKGP
でも正直金は欲しいわ
6年も無駄にできないし
754大学への名無しさん:2009/10/20(火) 03:39:21 ID:qQemjoVWO
俺獣医学部生だけどニートになりたい
そういう俺は勝ち組だな
755大学への名無しさん:2009/10/20(火) 07:01:44 ID:4HNEObfE0
>>743 
獣医師の2年目なんて使い物にならない修行中の身だろ。
給料貰えるだけありがたいと思え
756大学への名無しさん:2009/10/20(火) 21:21:22 ID:Im8M+1Z10
おれ金はそんないらないけど女の子にはモテたい
757大学への名無しさん:2009/10/20(火) 23:19:19 ID:X3qmSMo00
首都圏在住で農工獣を目指しています。
浪人は出来ないのでセンターの出来により志望を
生物生産or応用生物にしようかと思います。

獣については、やはりセンターを9割取らないと難しいでしょうか?
つまらない質問ですいませんが、お教えください。
758大学への名無しさん:2009/10/20(火) 23:37:39 ID:yBvKOc6tO
私立で補欠ある大学ってどこかわかる?全部あるの?
759大学への名無しさん:2009/10/21(水) 00:01:58 ID:upeGPa190
わからない七大理由
1. 読まない ・・・説明書などを読まない。読む気などさらさらない。
2. 調べない ・・・過去スレ、ググるなど最低限の内容も自分で調べようとしない。
3. 試さない ・・・めんどくさいなどの理由で実行しない。する気もない。
4. 理解力が足りない ・・・理解力以前の問題で理解しようとしない。
5. 人を利用することしか頭にない ・・・甘え根性でその場を乗り切ろうとする。
6.感謝しない・・・教えてもらって当たり前。事がすんだらさようなら。
7.逆切れする・・・自分の思うようにならないと逆切れする。
760大学への名無しさん:2009/10/21(水) 00:40:27 ID:oLLABjmLO
>>759
わざわざお疲れ様
761大学への名無しさん:2009/10/21(水) 12:19:36 ID:83ssMkeu0
結局、わがままなんだよな。
762大学への名無しさん:2009/10/21(水) 22:27:30 ID:soWPq7dF0
その程度も調べられないのに受験するのか
そんな人間の能力って高が知れてんじゃないのか?
763大学への名無しさん:2009/10/21(水) 23:54:59 ID:UMv5jkc00
調べる時間も惜しいんじゃない?
764大学への名無しさん:2009/10/22(木) 04:13:41 ID:O/GWSA3kO
私立の獣医志望なんですが、受かった方はこの時期に偏差値どのくらいありましたか?E判で受かった方もいますかね…?
765大学への名無しさん:2009/10/22(木) 10:50:26 ID:6ynMA/CYO
駿台模試で偏差値55の奴が受かってたよ
766大学への名無しさん:2009/10/22(木) 10:57:41 ID:RJTRqC20O
駿台模試で偏差値65のやつが落ちてたよ
767大学への名無しさん:2009/10/22(木) 12:13:39 ID:ajwOF/qGO
模試のA判B判はアテにならないけど、E判だけは確実に信用して良い
768大学への名無しさん:2009/10/22(木) 14:05:52 ID:8xIEkdwC0
医学部志望だけど最近なぜか人間に怯える動物たちが頭から離れない

頭のいいクマの軍隊が人間の技術ではとうていかなわないビームライフルとか持って街に押しかけてきたらどうするよ
769大学への名無しさん:2009/10/23(金) 12:20:58 ID:2rVHve+W0
何言ってんのかわからない。
770大学への名無しさん:2009/10/23(金) 20:56:47 ID:X/HtF6I0O
農工志望なんだけど英語難しいよね。。
農工志望の方々参考書何使ってます??
771大学への名無しさん:2009/10/26(月) 07:03:17 ID:XisGaamFO
みんなもう志望決めたか
772大学への名無しさん:2009/10/26(月) 11:43:11 ID:GRCNyRy30
鹿児島か宮崎
南の方にあこがれがあるんで
773大学への名無しさん:2009/10/26(月) 12:07:52 ID:eib3pOXAi
北海道に住んでるけど、科目的に山口あたりがいいかな
しかし遠いな
774大学への名無しさん:2009/10/26(月) 12:49:10 ID:jS3H+O8pO
東京に住んでるがひとりでくらしたいから北里か酪農学園
775大学への名無しさん:2009/10/26(月) 13:26:55 ID:LW3gbtiZO
>>774よう俺。 互いに頑張ろうな。
776大学への名無しさん:2009/10/26(月) 13:48:44 ID:KhoiT/2H0
北海道いきたいけど北大は無理だから帯畜
777大学への名無しさん:2009/10/26(月) 14:48:46 ID:CV+DM2Qa0
みんなガッツあるなぁ
俺ぶっちゃけ入れればどこでもいい・・
778大学への名無しさん:2009/10/26(月) 14:58:53 ID:5h8L6LGMO
>>774
なにも言わないから、おとなしく首都圏内に実家から通え。
北里は特に悲惨だぞ
779大学への名無しさん:2009/10/26(月) 15:47:23 ID:fU3YJbLg0
何だかんだで実家が一番楽よ
780大学への名無しさん:2009/10/26(月) 16:22:53 ID:1lIldH6jP
一人暮らししてから気づく
実家の素晴らしさ
781大学への名無しさん:2009/10/26(月) 17:42:24 ID:9DgnUEQbO
近場じゃないと大学行けないから必然的に国立1本に絞らざるをえない。私立?何それ?w
782大学への名無しさん:2009/10/26(月) 20:35:37 ID:Qe7ESSJ9O
私は帯畜

北海道に憧れる\(^^)/
783大学への名無しさん:2009/10/26(月) 21:43:53 ID:RpbGTq18i
俺も帯畜
北海道だからな
784大学への名無しさん:2009/10/26(月) 22:11:40 ID:LW3gbtiZO
>>778周りに何もないっていう事?
あと私立洗顔の人達は麻布が第一志望が多い感じがするんだけど麻布ってどこが良いの?
785大学への名無しさん:2009/10/26(月) 23:27:26 ID:y9JxtT6G0
帯広志望多いなー。
何か質問あったら答えるよ。
786大学への名無しさん:2009/10/26(月) 23:49:38 ID:jS3H+O8pO
北里と酪農がド田舎とか逆にうれしいんだけど一面田んぼか森林がいいなぁ〜
787大学への名無しさん:2009/10/27(火) 09:57:19 ID:q+hQqNQp0
自分は数TU・科学TUなんで
該当する大学ならどこでもOKなんだけど
ただ模試がBとC判定を行ったり来たりしてるんで
788大学への名無しさん:2009/10/27(火) 19:13:13 ID:ZeisSd3X0
北里はわかんないど、酪農は“ど”がつくほど田舎かなぁ
札幌まで15分くらいだし
789大学への名無しさん:2009/10/28(水) 11:27:25 ID:GbjC0Hzv0
でも田んぼなんて全く無いし、別に自然を感じれる場所じゃないよね。
酪農周辺は本当に何もない。
790大学への名無しさん:2009/10/29(木) 00:59:56 ID:HEqK8KYvO
この時期過去問みんなどのくらい取れてるの?やっぱりほとんど満点なの?
791大学への名無しさん:2009/10/29(木) 10:32:30 ID:L9vNzBbVO
6割〜10割

8割以上は確実にとれるようにしたいですね
792大学への名無しさん:2009/10/29(木) 11:07:12 ID:FYrn+dthO
生物8〜9割 英語8割強 数学6割強 合格最低点をぎりで超えるくらい 毎年最低点が上がるから不安だ
793大学への名無しさん:2009/10/29(木) 12:50:54 ID:9gin16RcO
それってもしかして2次試験で8〜9割ってこと?
794大学への名無しさん:2009/10/29(木) 14:24:54 ID:HEqK8KYvO
みんなすごいな。まだ北里の今年しか解いてないけど英語七割五分くらい、数学三問ミス、化学七割くらいだったわ。頑張らないと。
795大学への名無しさん:2009/10/29(木) 21:04:39 ID:/+0SrbSCO

やっぱりか…
センターで7割だからな…

センターは程々で2次対策をガンガンやった方が良いのかな

796大学への名無しさん:2009/10/29(木) 21:28:49 ID:FYrn+dthO
僕は私立です 国立なんて受けるような頭を持ってません
797大学への名無しさん:2009/10/29(木) 22:59:06 ID:L9vNzBbVO
センターで9割とれないと2次満点とっても受からない犬
798大学への名無しさん:2009/10/29(木) 23:11:04 ID:SxZg321m0
>>797
それは言いすぎだろ
799大学への名無しさん:2009/10/29(木) 23:17:59 ID:HEqK8KYvO
>>792ちなみにどこの過去問?
800大学への名無しさん:2009/10/30(金) 00:17:59 ID:PZB2Heg8O
>>796
俺は宮崎受かったけど、臨床やりたいのと田舎が嫌なので関東私立に来たよ。
ま、マイナーな部類なのは自覚してるが。
801大学への名無しさん:2009/10/30(金) 01:40:04 ID:1XelUYnAP
金持ちの為せる選択だな
802大学への名無しさん:2009/10/30(金) 21:12:31 ID:u7SxZQkF0
実家から通える関東私立と、一人暮らしの地方国立なら
あまり変わらないんじゃないか?
>>800がどうなのかは知らないが
803大学への名無しさん:2009/10/31(土) 09:06:25 ID:MvoHp4SEO
宮崎の大学生の生活費は全国最小って聞いた事があるから、どうだろう。

そういえば昨日宮崎が医学と獣医学を融合させた研究科を新設するとか発表したらしいけど、どういうもんなのかね。
804大学への名無しさん:2009/10/31(土) 09:58:08 ID:ejnjDPy60
やっぱ下宿してる人が多いのかな
全国まばらにしかないもんね
805大学への名無しさん:2009/10/31(土) 10:32:26 ID:E/Tgsc7R0
合格しても家の経済状況じゃ寮住まいになりそう
でも寮は基本的に大部屋みたいだし
そこの所が不安
806大学への名無しさん:2009/10/31(土) 21:00:59 ID:HaytnK5mO
難関国立の話題がスルーされ始めてる件について
807大学への名無しさん:2009/11/02(月) 10:48:28 ID:AeWp97Jf0
パチンコほど幼児を殺した遊戯は他に無いよな?
どうして規制しないのかな。アグネスとか野田聖子とかなんで黙ってるの?
808大学への名無しさん:2009/11/03(火) 02:47:56 ID:c2OiqXYNO
誤爆(核爆笑)
809大学への名無しさん:2009/11/03(火) 19:55:07 ID:pzs2NE2X0
数学苦手な高二ですが3Cまで課せられてる国立獣医狙うのは無謀でしょうか?
まだ3Cは何もやってませんしやるとしたら独学でやっていくことになるのですが
810大学への名無しさん:2009/11/03(火) 22:35:32 ID:3TUwG4Wn0
独学なら無理して狙う必要ない気がする
まぁ北大やら東大、農工行きたい!って思うなら良いと思うよ
811大学への名無しさん:2009/11/04(水) 00:09:10 ID:+Uu7JW/GO
個人的に3C独学はキツイと思うなあ。俺は習ったけど結局あんまりできなかった。まあ、3C要らないからそんなに真剣ではなかったけど…。
812:2009/11/05(木) 02:16:02 ID:9lSfGbiOO
第3回マーク


志望しました。
813大学への名無しさん:2009/11/05(木) 04:47:56 ID:OlAYnk2eO
合コンとかで獣医学科ですって言ったときの女子のウケはどうなの?w 獣医学科の人教えて!
814大学への名無しさん:2009/11/05(木) 20:35:45 ID:RXjJwQ0C0
合コンなんて行ったことないので分かりません
815大学への名無しさん:2009/11/05(木) 20:42:17 ID:J0UxCIukP
将来低収入の男には興味ありません!
816大学への名無しさん:2009/11/05(木) 22:30:23 ID:OlAYnk2eO
動物好きの男って女から見てどうなのだろうか…
817大学への名無しさん:2009/11/05(木) 23:48:01 ID:jRpOheuJO
動物大好きって女もいれば、大嫌いって女もいるだろうが。

しかし俺、動物好きの女にはトラウマあるんだよなぁ。前に「俺も動物好きだよ」って言ったら、ズボンの裾から入り込まれて危うくチンコ食い千切られるところだったからな……フェレットけしかけられて。

ソーセージに準ずる物(人間の指とか)が好物と言ってたが、怖いよ。
818大学への名無しさん:2009/11/05(木) 23:57:26 ID:OlAYnk2eO
>>817
0点
819大学への名無しさん:2009/11/06(金) 00:21:28 ID:hJn2sD220
補欠合格の電話でなかったらどうなるの?
去年麻布らしき電話番号からかかってきたが登録外だったから親が出なかったんさね。
820大学への名無しさん:2009/11/06(金) 09:04:22 ID:wIGGCJThO
合コンウケはすごく良い。
一般的に、動物のお医者さんイメージはとても良い。
4万人しかいないマイナー職業なのに、
子供になって欲しい職業ランクでも上位にきたりする。
821大学への名無しさん:2009/11/06(金) 11:46:30 ID:QAgoYS59O
>>820
そうなのか!安心した!
822大学への名無しさん:2009/11/06(金) 14:58:54 ID:Oo6XXI9P0
あきれるw
823大学への名無しさん:2009/11/06(金) 15:41:06 ID:RIrBpM5J0
まぁツラの良し悪しの壁は超えられないけどねw
824大学への名無しさん:2009/11/06(金) 20:50:27 ID:iMf5oG8UP
そんなこと気にしてるやつとかどうせ受からないだろ
落ちろカス
825大学への名無しさん:2009/11/06(金) 20:57:48 ID:hJn2sD220
同意です
826大学への名無しさん:2009/11/06(金) 21:35:02 ID:IRETy0KvO
そんなこと=ツラの良し悪し
827大学への名無しさん:2009/11/06(金) 23:11:58 ID:bTbSmuTj0
みんな落ちろwwwwwwww
828大学への名無しさん:2009/11/07(土) 02:27:52 ID:D13kQccYO
今テレビで獣医の特番やってんぞ
って終わった…
829大学への名無しさん:2009/11/07(土) 15:51:20 ID:rCkVvEao0
帯広畜産と麻布両方合格したら、皆さんはどちらに行きますか。
国立に行くメリットってありますか。
それとも変わりませんか。
830大学への名無しさん:2009/11/07(土) 16:28:40 ID:kalbbnBzO
国立の方が親は喜ぶんじゃない?家が麻布の近くなら別だけど。都市圏にくらべれば北海道の家賃は安いし。大学の特徴とかは、そんなに気にしなくて良いと思う。結局入った後の自分次第でしょ
831大学への名無しさん:2009/11/07(土) 19:39:16 ID:b8SjwnaiP
一浪したから国立行かないと親に申し訳なさ過ぎる・・・
832大学への名無しさん:2009/11/07(土) 19:58:23 ID:HNuMfEyp0
二浪したからとにかく大学受かんないとやば過ぎる…
833大学への名無しさん:2009/11/07(土) 20:33:08 ID:BuMu/y5JO
三浪を数えると、そろそろ喜劇になる。
834大学への名無しさん:2009/11/07(土) 20:57:20 ID:mO31vccz0
四浪になるとどうでもよくなってくる
835大学への名無しさん:2009/11/08(日) 01:59:22 ID:F5ukC9F70
ゴローは犬猫の呼び名になる
836大学への名無しさん:2009/11/08(日) 11:47:44 ID:sWFhgL4LO
斜陽職業の代表
837大学への名無しさん:2009/11/08(日) 14:45:24 ID:W1suKqYY0
>>829
俺は両方受かって帯広に行った。
今首都圏に住んでるんでなければ国立のがいんでない?
838大学への名無しさん:2009/11/08(日) 15:05:27 ID:rdpWIPIo0
犬やマウスの解剖の授業は学生何人に対して1体配られるのですか?
839大学への名無しさん:2009/11/08(日) 18:23:34 ID:wb0tt6EA0
>>837
帯畜はどんなとこですか?
840大学への名無しさん:2009/11/08(日) 21:45:05 ID:xVARKxNBO
入試まであと13日…
841大学への名無しさん:2009/11/09(月) 06:25:56 ID:FnwlnCfV0
>>839
もう少し具体的に聞いてくれないか

>>839
うちは犬は2人で1頭
842大学への名無しさん:2009/11/09(月) 10:15:08 ID:9LRMKUPO0
皆さんありがとうございます。
実は 麻布だと 自宅から通えます。
でも 帯広のほうが 国立で 学生数が少ないので良いのかなあ?と思ったり。
社会的評価は 変わりませんか?
843大学への名無しさん:2009/11/09(月) 11:43:34 ID:T3Ot8qmgP
最終的に獣医になるなら同じ
もし自分が良く見られたいなら麻布にいけ
844大学への名無しさん:2009/11/09(月) 19:46:52 ID:8KUYEaFL0
獣医師の資格を取るのが目的ならどっちに行っても同じ。
お金のことを別にすれば、どこで暮らしたいかで選べば
いいんじゃない?

最低でも6年間はそこで学ぶことになるんだから。
845大学への名無しさん:2009/11/09(月) 20:33:51 ID:iRKa2xcYO
大動物やりたいなら帯広。
小動物やるなら麻布。獣医業界ならともかく、一般的な知名度や評価は麻布の方が高いかもしれない。
846大学への名無しさん:2009/11/09(月) 20:59:10 ID:K8ZKVFwL0
今年辺りから獣医系大学に入り易くなるらしいんだが本当?
理由は公衆衛生の事だったらしい。


俺もし麻布とか入っても獣医は目指さないかも。国試は受けるが。
847大学への名無しさん:2009/11/09(月) 23:55:20 ID:FnwlnCfV0
>>842
じゃあ俺と同じ状況だな。
都会がいいなら麻布にすればいいが、こっちも悪くないよ。
学生数が少ないというのは、利点でもあり欠点でもある。
40人で6年間ずっと一緒ってのは案外しんどいのよ。
ただ、実習とかは私立に比べるとすごく充実してると思う。
出てからの社会的地位ねぇ・・・
獣医師免許取れてればそんなんあんま関係無いと思うけど、
大動物に行くなら帯広だろうし、研究方面なら国公立のが有利かもね。
ただ、学部での差なんて卒業してからいくらでも埋められると聞く。
俺が麻布の人見てて羨ましいと思うのは、やっぱり人数が多いから
付き合う人をある程度選べることと、研究室に早くから所属出来たり、
首都圏の獣医学科の人達と簡単に交流を持てることかな。


>>846
獣医人気のピークは2004〜5年あたりで終わってると思う。
最近は年々入りやすくなってる感が否めない。
かつては北里のセンター利用なんて93%くらい取らんと受からんかったのに。
あと、獣医学科から臨床に進むのってせいぜい半分くらい。
獣医師=動物のお医者さんではないから、別に普通のことだよ。
848大学への名無しさん:2009/11/10(火) 01:25:21 ID:cxnFRGl2O
酪農の合格最低点とか平均点とかってわからないの?
調べても分からないんだけど…
849大学への名無しさん:2009/11/10(火) 11:20:01 ID:Pn3XRMdoO
8割ぐらいだって
850大学への名無しさん:2009/11/10(火) 14:35:02 ID:qEsSkCz9O
>>839
帯広畜産の学生です。帯広畜産はあまりおすすめしない。まず半径100キロ以内に大学がないからすごい閉鎖的になる。
まわりに遊ぶところがないからみんな部活に入っているから部活に入らないとすごく暇かつ浮く。
サークルがほとんどないから運動するなら週4回以上の部活に入り高校生並みにガッツリやらなくてはならない。
閉鎖的かつ母集団が一学年250人くらいだからみんな顔見知りになる。だから変なことをするとたちまち噂が広がる。
閉鎖的なので彼氏彼女と別れたりしたらかなり気まずくなる。噂の広がり方がハンパなく早い。
部活がキツくてやめたりしたら大学生活も気まずくなる。
みんな暇だから飲み会ばかり開催されて1年や2年が酒をかなりのまされる。ちなみに帯広畜産はビールの消費率が全国2位。飲み会がはげしい。
酒を強要されるがことわることはできない。車がないと移動できない。車がないとバイトもできない。大学自体は立て直したのでとても綺麗。男女比半々だが可愛い女の子は皆無。とくに獣医は酷い。牛のほうがいい。
あと閉鎖的なので引きこもりになりやすい。大学の自殺率が全国2位(1位は筑波)
夏は本州並みにあついが冬はマイナス20℃は普通。かなり寒い。服を買うときは札幌までいかなくてはならない。帯広で買うと高い確率でかぶる。
1年の夏までに彼氏彼女を見つけないと大学生活はかなりの確率でずっとできない。
童貞処女率は70%くらい。この数値からもわかるように気持ち悪い人がかなりいる。
高校時代友達がいないやつが多いので友達を動物に求めるやつが多い。
化粧をしてる女の子は全体の3割。化粧という概念がない。


とまあこんな感じ。帯広畜産はおすすめしない。俺はかなり後悔してる。お金あるなら私立にいったほうが絶対いい
851大学への名無しさん:2009/11/10(火) 14:47:02 ID:nllgoE580
842です。
皆様 本当に親切にコメントしてくださって 感謝です。
国立は 人数が少ないので 実習が充実しているのに惹かれるのですが、
850さんの コメントには かなりの恐怖を覚えます。
確かに6年間逃げれませんからね。
ありがとうございました。 麻布の方がいいのかなあ?
852大学への名無しさん:2009/11/10(火) 15:07:12 ID:qEsSkCz9O
>>851
お金があるなら絶対麻布。お金なくても帯広畜産は避けるべき。単科大学だから母集団の250人はキツい。人間関係がうまくいかなくなったら逃げ場がない。
総合大学なら母集団が大きいので逃げられる。
実習に関していえばたしかに人数は少ないがやる気のないやつが多い。やる気があれば私立だって先生に個別に聞きに行けばいくらだって知識は手にはいる
ようは考え方。
俺は本当に後悔してるから後輩たちには後悔してもらいたくないかな
853大学への名無しさん:2009/11/10(火) 16:27:34 ID:6YJNXmzD0
話コワすぎw
854大学への名無しさん:2009/11/10(火) 16:40:56 ID:jArU75to0
まぁ、ところどころ脚色はされてるけどだいたい合ってるなwwwww
しかし、獣医で自殺ってのは聞かない気がする。
855大学への名無しさん:2009/11/10(火) 18:32:47 ID:IPNSW3IF0
獣医って、どのみち社会に出たら結構狭い範囲で生きていくことになるよ。
臨床に行くなら特に。それ以外でも。
特殊な仕事だから。
たかだか6年間の大学生活で人間関係を上手く立ち回れないなら
獣医に向いてないかもしれないよ。

俺は、将来田舎で暮らすつもりなら麻布、
都会で暮らすつもりなら帯広を薦めるね。
どこでだって楽しい生活は出来るよ。
(金の問題は度外視して)
856大学への名無しさん:2009/11/10(火) 20:30:44 ID:iKQk17ZeO
30代で獣医科入学する人とかっていますか?4、5年前60代で麻布卒業した人がいるのは聞いたことあるんですが。
857大学への名無しさん:2009/11/10(火) 20:47:38 ID:YcLTAedWO
歳なんか気にすんなよ
30過ぎなら蓄えもあるだろうし頑張ってみたら?
俺も仕事辞めて目指してる
今年は絶対落ちる俺涙目
858大学への名無しさん:2009/11/10(火) 21:43:32 ID:lyJcREp70
編入は考えないの?
859大学への名無しさん:2009/11/10(火) 23:45:54 ID:O32SlCfq0
NHKで獣医のやってるぞ
860大学への名無しさん:2009/11/11(水) 13:31:13 ID:7iOrrobmO
俺も帯畜だけど入学してすぐやめたやついるよ。それで山口に入り直したみたい。帯畜の環境に耐えれなかったみたいだな。
たしかに帯畜はあまりよくないかも
861大学への名無しさん:2009/11/12(木) 05:02:18 ID:cN3taKX1O
関東の某私立獣医大行ってるんだけど結構合コンとかあって楽しい。北海道好きなら旅行で行けばいいというのが自分の考え
862大学への名無しさん:2009/11/12(木) 15:26:37 ID:sWZo8HqEO
ちなみに帯広畜産は半径100キロ以内に大学がないので合コンはほぼ皆無。
大学内それも250人から選ばなくてはならない。ほとんど早い者勝ち状態。余ったやつらは本当に悲惨。
863大学への名無しさん:2009/11/12(木) 16:21:03 ID:dXaxh8MhO
あんまり言い過ぎると帯広畜産死亡の受験生が工作しているように思えるわ
864大学への名無しさん:2009/11/12(木) 16:44:20 ID:BD7/Kz3PO
三次元が嫌いな人は帯畜に行けということですか?
865大学への名無しさん:2009/11/12(木) 17:07:58 ID:pzniG7ZOP
どこいっても女と縁の無い俺に死角はなかった
866大学への名無しさん:2009/11/12(木) 17:09:55 ID:e1cB+kNtO
 
 
これからは少数精鋭の時代!今ミントが熱い!
マンモス私大の馬鹿放置マスプロなっちゃって講義にはもううんざり!
きめ細やかで勉学に適したミントがこれから大躍進を遂げる!

  ☆☆☆☆☆☆
  ☆MINT☆
  ☆☆☆☆☆☆

M‥‥武蔵大
I‥‥ICU(国際基督教大)
N‥‥二松学舎大
T‥‥東京経済大


867大学への名無しさん:2009/11/12(木) 20:24:42 ID:qdYK2KqOO
彼女居ない歴19年
万歳!!
868大学への名無しさん:2009/11/12(木) 22:08:28 ID:rmnDgCkZO
なあ、そんな事より勉強しようぜ
869大学への名無しさん:2009/11/12(木) 22:46:22 ID:PaixA0T+O
駿台全国模試北大獣医A判キター!!
このまま頑張る!
870大学への名無しさん:2009/11/12(木) 23:05:16 ID:cN3taKX1O
何に重きを置くかにもよるが、俺は在学中遊びたかったから、関東の大学を選んだ。正解だったと思う。勉強はさっぱりだが…大学めんどくさい…
871大学への名無しさん:2009/11/12(木) 23:33:34 ID:8h3AccAQO
帯広畜産、女の子はおらんけども、家畜がおるけん、そいで我慢せんね
872大学への名無しさん:2009/11/13(金) 00:07:15 ID:uHZypg12O
なぜ九州
873大学への名無しさん:2009/11/13(金) 01:03:37 ID:yuBrolxHO
おいどんが帯広畜産行っとるけんよ。九州の久留米から本州こえて一気に北海道よ。いやーでも北海道がこげん寒か場所とは知らんかった
でも帯広はいいとこぜよ!
874大学への名無しさん:2009/11/13(金) 06:07:47 ID:jYzRu2TkO
牛と鶏とカメに萌えを感じる
875大学への名無しさん:2009/11/13(金) 12:06:20 ID:TyOkaz2g0
>>873
お前九州人 馬鹿にしてんだろw
876大学への名無しさん:2009/11/13(金) 14:52:06 ID:o/wwVau3O
実際九州人は『おいどん』とやらは使うのか?
関西で『ワイ、ワテ』は聞いたことないけど
877大学への名無しさん:2009/11/13(金) 15:39:50 ID:1/SLv9cOO
>>871
帯蓄女の子
少ないの?

私第一志望帯蓄だけど
女の子少ないのは
さみしいな(´;ω;`)
878大学への名無しさん:2009/11/13(金) 16:54:34 ID:i35mbJGwO
>>877
男子25の女子15って感じかな
879大学への名無しさん:2009/11/13(金) 17:49:42 ID:YN1vUweMO
ただ帯蓄の獣医は気持ち悪いやつが多い。畜産科学のやつらからも気持ち悪がられてるよ。
私立は何だかんだでかっこいい人や可愛い人が結構いる。俺は麻布蹴って帯蓄いったんだが死ぬほど後悔してる。
880大学への名無しさん:2009/11/13(金) 18:01:39 ID:1/SLv9cOO
>>878 879
そうなの?!

でも私大獣医にいける
お金がない・・
881大学への名無しさん:2009/11/13(金) 18:26:55 ID:2vta1zIbO
最近のこの帯畜叩きの流れは何なんだ?w
まあ俺は志望違うから別にいいんだが…。
つか、男女の比率は年によって違うでしょ。国立で女子が半分以上の年とかあったし。
学生の質も帯畜だけが極端に低いことはないと思うけどなあ。
まあ関東地方に比べれば少なからず劣るだろうけど。
882大学への名無しさん:2009/11/13(金) 19:36:56 ID:uHZypg12O
>>876
頻度は低いが使う人はいるよ。九州ではその省略「おい」が一人称としてよく耳にする。
ちなみに九州で「ワイ」と言えば「あなた」という意味になる。関西とは逆だから注意な。


……と産まれも育ちも四国の奴が言ってみるテスト。ちなみに、自分の事を「ワイ」と言う人は少ないがいるよ。四国某県の不良小学生とか。
883大学への名無しさん:2009/11/13(金) 22:40:55 ID:sImm4ahKP
ここまでの帯広叩きは帯広志望者の倍率下げ目的だからな
騙されんなよ
俺は私立の方がよっぽど嫌だな
884大学への名無しさん:2009/11/13(金) 23:32:18 ID:zxNxRIB8O
金があるなら私立だ なきゃ国立 以上
885大学への名無しさん:2009/11/13(金) 23:36:28 ID:QPZe/njIO
>>883
私立が嫌な理由って、金以外にあるか?
あっ、北里は俺も嫌だな。
886大学への名無しさん:2009/11/13(金) 23:46:46 ID:3SbvDopA0
帯畜を叩いている人間が、全員携帯からレスしているってのがね・・・w

まあ自分の行きたいところへ行けばいいんじゃないの?
特に国立大は、近場の大学と共同で教育をする取り組みを進めていくみたいだし
(ex.北大&帯畜、岩手&東大&農工、岐阜&鳥取)
でも宮崎はわが道を行くって感じだね・・・
887大学への名無しさん:2009/11/14(土) 00:35:36 ID:3crqi+82O
総合大に行け。単科大はつまらんよ…
学生数多いとやっぱり活気がある
888大学への名無しさん:2009/11/14(土) 01:42:39 ID:BtizR4zbO
みんな帯広ばこんね〜

おいどんがあんないしちゃるけん☆
889大学への名無しさん:2009/11/14(土) 02:15:08 ID:eg+dkUofO
>>852
そうか、大学になじめなかったのね。惨めだね

一年の夏までに彼女作れなかったらって無理ってきいたことないわ
部活勧誘しながら少しだけいる可愛いこを上の学年がさらってくのが畜大だろ

別に合コンだって、看護学校や短大とやればいいし、高校生捕まえてもよし
女なんていくらでもいますよ
890:2009/11/14(土) 05:33:50 ID:1O8V36cpO
>>887

では酪農学園について一言
891大学への名無しさん:2009/11/14(土) 11:12:01 ID:3crqi+82O
>>890 名前がダサすぎ……
892大学への名無しさん:2009/11/14(土) 12:59:08 ID:RJ3ohyHHO
>>891名前なんてどうでもいいじゃないかwww
893大学への名無しさん:2009/11/14(土) 13:10:59 ID:3crqi+82O
どうでもいいんだが、どうしても名前好きになれなくて行かなかった……まぁ、複数から選ぶことになったから欲出たんだけどな…
894大学への名無しさん:2009/11/14(土) 14:37:59 ID:RJ3ohyHHO
>>893なるほどね。複数受かっても俺は酪農か北里行きたいな。東京はもううんざり。ごみごみしてて。
895大学への名無しさん:2009/11/14(土) 15:15:29 ID:suoWUOaZP
俺は田舎から都会に来たが、やっぱ田舎>都会だな
最初は幻想を抱いてたがたいして良くない、むしろ人ゴミがうざい
896大学への名無しさん:2009/11/14(土) 20:55:09 ID:VEkPwBI4O
大学の名前って大事だろ。
一般的に、帯広畜産大→はっ?地方三流私立?
宮崎大→おぉ、国立大みたいな
897大学への名無しさん:2009/11/14(土) 21:21:12 ID:suoWUOaZP
宮崎で「おぉ」はねーだろ・・・
獣医目指してるやつでそういう見栄を張りたいやつは東大か北大しかないだろ
てか学歴があまり関係ない学科だから入れればいいだろ、どこでも
898大学への名無しさん:2009/11/14(土) 23:30:03 ID:hiaWdjxMO
俺も東京に四年すんだが田舎>東京だなぁ 東京は住宅最悪だし やたら金かかるし テレビや雑誌にのってる飲食店より地元の無名の飲食店のほうがおいしかったりする
899大学への名無しさん:2009/11/14(土) 23:39:20 ID:iDPDrvlJ0
そこで府立大ですよ 東京と田舎の中間
900大学への名無しさん:2009/11/15(日) 08:26:19 ID:VDQWyKLDO
>>899
正解
901大学への名無しさん:2009/11/15(日) 08:50:02 ID:Ss6g4uF1O
越後製菓ってこと?ねぇ
902大学への名無しさん:2009/11/15(日) 11:45:21 ID:npUnGkVE0
そういうコト
903大学への名無しさん:2009/11/15(日) 13:35:20 ID:QvYovX75O
小動物やってたら、
飼い主が畜産とか酪農って名前をどうとるか、気になると思う
904大学への名無しさん:2009/11/15(日) 13:42:17 ID:Rrfo8nBO0
酪農学園の様子が気になるな
この前のオビチクみたいな奴
905大学への名無しさん:2009/11/15(日) 15:06:05 ID:iLyf1m/UO
いちいち飼い主に大学名なんか聞かれないからw
906大学への名無しさん:2009/11/15(日) 18:02:52 ID:NEWsymDy0
実際の合否難易度を無視して国立2次で最も出題される問題がやさしいのはどこでしょうか?
907大学への名無しさん:2009/11/15(日) 20:18:35 ID:QvYovX75O
>>905
聞く飼い主は聞く
あと、ホームページ。ほとんどの病院で、院長や勤務医の紹介してて、そのうちの大多数は出身大学を出している。

908大学への名無しさん:2009/11/16(月) 00:23:11 ID:GvePwf2yO
>>906
北大
909大学への名無しさん:2009/11/16(月) 08:33:43 ID:mbPRp63V0
しまむら落選 北朝鮮賛美の民主党の初鹿あきひろ氏当選、東京16区
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1251648958/
910大学への名無しさん:2009/11/16(月) 17:42:05 ID:SvhiXgO5O
国立で前期後期同じ大学にしたほうが印象良くなって合格率上がったりしないかな
さすがに関係ないか
911大学への名無しさん:2009/11/16(月) 18:22:25 ID:Es+N7iFK0
>>906
相性もあるんだから、それくらい自分で過去問見て研究しろよ・・・
まぁ、宮崎あたりはだいぶ易しいと思うが、合格最低点は高め。

>>910
国立で後期に面接があるところなら、多少は面接点に加味されるかもね。
912大学への名無しさん:2009/11/16(月) 22:03:16 ID:hDH41kutO
酪農学園…

…なんか美味しそうww
913大学への名無しさん:2009/11/16(月) 23:25:16 ID:gWMJR1LbO
北海道獣医大学とかならもっと人気あったろうね

914大学への名無しさん:2009/11/16(月) 23:26:20 ID:hIdDGb05O
毎日牛乳を直飲みしていますよってイメージですね
915大学への名無しさん:2009/11/16(月) 23:41:12 ID:sj9CApCuO
ありえないが、阪大が府立大と合併して、獣医学科が阪大にできたらいいと思う。漏れが死んだ後のずっと先の話かもねw
916jamja:2009/11/17(火) 00:10:44 ID:+cUYfBFoO
合格最低点って低くだしといて受験者増やすって私立獣医にもありえるのかな?
917大学への名無しさん:2009/11/18(水) 14:35:26 ID:1zalwihpP
もう無理だにゃああああああああああああああ
あびゃびゃびゃびゃびゃびゃびゃ
918大学への名無しさん:2009/11/18(水) 22:48:00 ID:ZMyRlwUQO
受かりてぇ
919jajtjmjt:2009/11/19(木) 00:06:24 ID:9A9YLRC7O
受かる
920大学への名無しさん:2009/11/19(木) 20:59:05 ID:3fNHy3gXO
センター利用で受かりたい…
921大学への名無しさん:2009/11/20(金) 17:08:09 ID:1H6zEM7NO
俺は酪農受かりたい。化学さえ人並みにできれば………
922:2009/11/20(金) 17:31:00 ID:6xNgE3+HO
推薦組って2chには全然こないな
923大学への名無しさん:2009/11/20(金) 18:28:26 ID:h2OoYCYYO
酪農の獣医生だけど酷い言われようで泣いた。
924大学への名無しさん:2009/11/20(金) 19:34:39 ID:cwMFNIlk0
やたら叩かれるからな、かわいそうにw
925大学への名無しさん:2009/11/20(金) 21:03:33 ID:XTZK9P28O
さて、ラピュタみるか\(^o^)/
926大学への名無しさん:2009/11/20(金) 21:05:06 ID:XTZK9P28O
/(^o^)\
927ハチ ◆PaeUs7rzqhEA :2009/11/20(金) 21:47:25 ID:4EN45k4n0
コタツでの睡魔に勝てない
とりあえずラピュタ鑑賞中
>>510
現代社会のほうに変更はどう?
928大学への名無しさん:2009/11/20(金) 21:47:47 ID:xeQaZiWo0
酪農学園大学
初めてその名前を聞いたとき
絶対にFランだと思った
929大学への名無しさん:2009/11/20(金) 21:48:07 ID:4EN45k4n0
誤爆すまん
930大学への名無しさん:2009/11/20(金) 21:50:33 ID:mUW1e+abP
日獣ってどうなの?
全然話も聞かないしどんな大学か想像できん
931大学への名無しさん:2009/11/20(金) 22:29:03 ID:9QNaWrSRO
見ろ!人がゴミのようだ
932大学への名無しさん:2009/11/21(土) 08:24:14 ID:Mb3bnqOqO
酪農の人に質問!札幌中区とか白石区から通ってる人いますか?
933大学への名無しさん:2009/11/21(土) 13:30:41 ID:wndD7RgVO
>>932
いる
934大学への名無しさん:2009/11/21(土) 13:58:53 ID:Mb3bnqOqO
答えてくれてありがとうございます。だいたいどの地区が多いんですか?大麻、野幌とかなら自転車でもいけそうだけど 何もないですよね。札幌駅周辺あたりに憧れてるんですが通うの大変ですか?
935大学への名無しさん:2009/11/21(土) 18:32:31 ID:wndD7RgVO
>>934
俺は野幌に住んでるけど不便はしてないぞ。今どこに住んでるのかは知らんから比べられんが、何もないことはない。

なんで札幌に住みたいのかは分からんが遊べるだけの金と時間があると思わん方がいいぞ。
936大学への名無しさん:2009/11/21(土) 21:02:31 ID:siISN+IQ0
いいなぁ
俺は獣医がいいけど親が認めてくれない
国立医一本しか受けさせてくれない
受験勉強したことない親って嫌だよな
937大学への名無しさん:2009/11/21(土) 21:39:34 ID:Mb3bnqOqO
遊ぶつもりはないんですが食事とか心配でして。僕は東京出身なんでわからないんですが、野幌にも 吉牛や松屋、すき家などの格安定食とかCoCo壱カレーやオリジン弁当、
マックやモスバーガー、牛角や、焼き肉安安などあるのでしょうか?作るより安くすむような店があるとうれしいのですが。大きな駅の近くって飲食店もおおいですよね。 ちなみに僕は161cm92kgで趣味は食べあるきです。
938大学への名無しさん:2009/11/21(土) 22:52:37 ID:wndD7RgVO
939大学への名無しさん:2009/11/21(土) 23:01:21 ID:wndD7RgVO
>>937
すき家はあるがそういうのはあんまない気がする。

それとひとつ言っとくがそういう事は受かってから心配しやがれ。
ひとつしか受からなかったら選択肢なんかないんだぞ。
940大学への名無しさん:2009/11/22(日) 00:05:11 ID:9W7jyIR0O
>>937
酪農に行くの牛がいっぱいいそうでおいしそうだからだろ
941大学への名無しさん:2009/11/22(日) 00:14:15 ID:yWq3Prf0O
つりぼり?
942大学への名無しさん:2009/11/22(日) 01:41:20 ID:1AREUObMO
>>936 親の言うとおりしたがいいぞ。ソースは獣医学生中退今医学生の俺。若気の至りだったのかな。
943大学への名無しさん:2009/11/22(日) 02:39:21 ID:0wqiWTJnO
>>942何という俺w


>>936将来やりたい事、そして待遇などの現実的な面を考えて選べよ。
親に対する反発のせいで医者が嫌だと思ってるだけなら、冷静になって考えるんだ。

そうじゃなく獣医じゃなきゃダメな理由があるなら、そのまま迷わずgo。
親は必ず分かってくれる
944936:2009/11/23(月) 01:41:38 ID:bNzj6t4I0
ありがとう。
俺は農学部としての獣医学科に憧れてたんだ。やりたいことできそうだし。

でも頑張って国立医に行くよ。まぁ、医者になって地元で働くのも悪くない。
945大学への名無しさん:2009/11/23(月) 02:45:37 ID:Ie+RcL0hP
またライバルが減ったなお前ら
よかったよかった
946大学への名無しさん:2009/11/23(月) 05:58:52 ID:bv0wqQLOO
アフリカパワーがみなぎってきたぜ
947大学への名無しさん:2009/11/23(月) 12:34:29 ID:b1w2FuC00
ふざけんな
948大学への名無しさん:2009/11/24(火) 07:00:07 ID:fEbwB/dB0
北海道は
北大と帯畜と酪農あるが
ほとんど北海道外出身の人
獣医は7〜8割地元外の人
なぜか関西弁飛び交っている
でも就職後地元に帰って行くな
949■■■■■■■:2009/11/24(火) 21:48:24 ID:AMrukz1R0
■■■■黄チャート  合格祈願!!■■■■

@◆チャート式数学U+B ◆数研出版=400円
A◆チャート式数学T+A ◆数研出版=390円
 
これまで保存してきましたが、お譲りします。格安です。

◆チャート式数学U+B=http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b103601910
◆チャート式数学T+A=http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/124525424
950大学への名無しさん:2009/11/25(水) 11:15:46 ID:BI5dcyVY0
この時期にかいw
951大学への名無しさん:2009/11/25(水) 14:56:36 ID:i098GXKoO
酪農って七割五分〜八割で受かる?
952大学への名無しさん:2009/11/25(水) 16:04:06 ID:kD4XgRQ7O
七割五分がボーダーじゃない 北里が220で麻布が230くらいだから
953大学への名無しさん:2009/11/25(水) 16:37:17 ID:i098GXKoO
>>952そうか。ありがとう。でもなんで酪農だけ合格最低点は非公開なんでしょう?コネとか調査書によって点数が変わるのでしょうか?
954大学への名無しさん:2009/11/25(水) 17:22:35 ID:0Ngu7uQ5P
みんな滑り止めどこ受けるの?
獣医以外考えたことないから今になって悩んでる
955大学への名無しさん:2009/11/25(水) 17:27:31 ID:i098GXKoO
>>954
自分は医療技術学部にしてる。北里、杏林の二つを受験予定。
956:2009/11/25(水) 21:04:08 ID:HuV86/RfO
>>955

横からスマソ
それってレベルどんなもん??
957大学への名無しさん:2009/11/25(水) 22:44:36 ID:LEgKV1Oi0
俺は歯学部、薬学部が滑り止め
958大学への名無しさん:2009/11/25(水) 22:47:01 ID:i098GXKoO
>>956獣医より偏差値およそ10違う。
959:2009/11/25(水) 23:18:57 ID:HuV86/RfO
>>958
dクス
調べてみたら初年度180万か…

北里大獣医学部の動物資源と医療衛生どっちが簡単なんかな
960大学への名無しさん:2009/11/26(木) 00:05:12 ID:kD4XgRQ7O
医療衛生の方が簡単だと思う 動物資源だったらいろいろと日大が上じゃない?
961:2009/11/26(木) 00:32:34 ID:rVoOs+GUO
確かに施設いいしね-…

でも安全校になるかわからん
962大学への名無しさん:2009/11/26(木) 01:56:31 ID:kR0juhOR0
日大獣医だけど、動物に来るなら浪人するか薬学にした方が良い
一人だけ編入は確かにあるけど、学年が一つ下がるから浪人と変わらん

再受験者、動物卒後の学士編入は各学年に何人かいる
獣医と動物の間には絶対に越えられない壁があることを実感するんだろう
963大学への名無しさん:2009/11/26(木) 02:45:16 ID:rVoOs+GUO
>>962
例えばどんなことがあったりするの??
手術やら実習やらできないこと以外での学部の違いを詳しくききたいです
964大学への名無しさん:2009/11/26(木) 06:28:14 ID:lbUYOHntO
資格が取れないことが絶対的な壁だろ
965大学への名無しさん:2009/11/26(木) 09:27:01 ID:glCTZCkNO
俺も日大獣医。
動物学科は、旧畜産学科。
要は、ハム、ソーセージだったり、放牧、酪農だったり、食料としての動物がメイン。
確かに、動物学科から獣医には毎年2人位の編入枠があるみたいだけど、
@四年間真面目に勉強して主席に近い成績をとる
A二年生に編入されるB六年間の勉強を五年間でするため、編入してしばらくはかなり忙しい
編入ねらいの動物学科は全くの遠回り
966大学への名無しさん:2009/11/26(木) 22:19:04 ID:kR0juhOR0
>>963
まず、授業の内容が違う。獣医学科は獣医師国家試験の内容に基づいた授業
をする。生理、生化学は動物でもやるみたいだが、薬理、病理、毒性、内科、外科、
微生物、放射線、免疫学はやらない。動物の解剖は動物でもやるらしいけど
獣医の方が種類も多いし、実際に動物を診る視点から勉強するから内容は
何倍も深くて量も多い。

後、就職で苦労するぞ。
967:2009/11/26(木) 23:21:35 ID:rVoOs+GUO
>>966
あぁなるほど……
実際卒業するときまでには何が診れるようになりますか??ハムスタやうさぎなど…
爬虫類なども実習で使いますか?
質問多くてすみません(っ∀-)
968大学への名無しさん:2009/11/26(木) 23:56:15 ID:kR0juhOR0
>>967
爬虫類やハムスターはエキゾチックアニマル学で少し勉強するのと
実験動物学でシリアンハムスターの項目があるだけで実習では使わない。

獣医師国家試験に受かって卒業すれば、法律上は、一年目の新人でも金をとって
動物を診れるようになるが、動物病院や家畜診療所で最低一年は修行しないと
実戦では使い物にならんよ。
969大学への名無しさん:2009/11/27(金) 01:24:15 ID:W00CZAuUO
ハムスターうさぎなんかできんよ
採血もできない人もおるわ
獣医に夢抱きすぎ
970:2009/11/27(金) 10:51:24 ID:4uFdJCFLO
>>968>>969
ありがとうございます。
爬虫類とかも診る獣医は卒業して病院で修行したり勉強したりしながら会得してくんですね…
971大学への名無しさん:2009/11/27(金) 11:51:32 ID:9H2dmZliO
獣医療法の獣医師の診療対象動物には、
ハムスターも爬虫類もウサギも入ってない。
972大学への名無しさん:2009/11/27(金) 13:28:38 ID:h7le3Vm9P
ハムスターとかネズミじゃん
実験でいやというほど知り尽くすだろ
973大学への名無しさん:2009/11/27(金) 17:10:02 ID:VWwMxGaQO
おのれ…インフルエンザ…俺が何したっていうんだ……
974大学への名無しさん:2009/11/27(金) 21:37:10 ID:vmYVwPhI0
日大の人に聞きたいんですが、合格最低点って何点くらいなんですか?赤本に載ってないので。それと麻布と日大だったら 倍率低い分麻布のほうが受かりやすいんですかね? 
個人的なイメージでは 日獣>麻布=日大>北里=酪農 
なんですが、
975大学への名無しさん:2009/11/28(土) 00:14:46 ID:qkb4KfHdO
>>974日大は確か180〜190くらいじゃなかったか?
そういう俺は合格最低点が非公開な酪農志望。
976大学への名無しさん:2009/11/28(土) 00:25:58 ID:nZxj9xWzO
あれは標準化得点での180〜190だよ
977大学への名無しさん:2009/11/28(土) 01:35:02 ID:xQw7W2OeO
ヤフー知恵袋で 日大生物資源で得点最低七割はとったのにおちた、インチキに違いない、って切れてた人いたな〜(笑)
978大学への名無しさん:2009/11/28(土) 03:59:04 ID:hCUkZ3QtO
結局、日大の合格最低点はどのくらい??
979大学への名無しさん:2009/11/28(土) 09:07:40 ID:r18lbPahO
>>977
受験するのにルールも知らないんじゃ話にならんわな。
>>978
80〜85点位
980大学への名無しさん:2009/11/28(土) 12:46:19 ID:XNTa83Oy0
10年ぶりに再受験で私立獣医目指してるんですが、
理科としての生物の奇問を警戒して化学に変更しようと思ってるんですが、
化学もかなりカリキュラム変更されてますかね?
入学後に重要になるのはやはり化学かと思っての面もあるのですが。
(数2・Bから複素数平面が削除されてたりビックリしました)

取り合えず古本屋で06年出版の以下の参考書を入手してきました。
(2,3年前の参考書等なら使えるかな?と思いまして。)
 岡野の化学をはじめからていねいに・理論化学編
 チャート式・化学計算問題の徹底整理
 鎌田の有機化学

今から化学の知識0で挑戦するのは無謀かもしれませんが、
「この参考書をマスターすれば大丈夫!」ってのあったら教えてください。
志望は日獣です。
981大学への名無しさん:2009/11/28(土) 17:06:29 ID:xQw7W2OeO
福間の無機化学は絶対やった方が良いですよ。理論化学が終わったらね。
無機はこれ一冊で充分。私立獣医はある程度仕上がったら過去問暗記が効率良いきがします。あんま難しい問題はでないけど、安定して合格点とるのは難しいです。とにかく苦手分野を作らないこと。あと模試はあてになりません。
982大学への名無しさん:2009/11/28(土) 19:57:35 ID:qkb4KfHdO
>>981言う通りだな。といっても無機少ししか出てないんだよな。有機もDoやったけど、三回やってもまだまだ穴があるわ。みんなはどれくらい回してる?有機や無機の参考書。
983大学への名無しさん:2009/11/28(土) 21:34:20 ID:KVP51yM30
968だが、俺は高校で使ってたセミナー化学TとUを隅から隅まで全部暗記してたな
後は過去問のみだった。それでセンター化学は現役で満点、一浪で98点
私立獣医は一浪の時のみで、日大満点、麻布一ミス、日獣一ミスだった
合格最低点はしらないけど、入学者の平均得点率はは9割弱と入ってから聞いた
うん、高1からだと6周くらい回したと思う。よく言われてることだけど、自分に合った
参考書を隅から隅まで覚えると良いよ
984大学への名無しさん:2009/11/28(土) 21:57:54 ID:NRZ2Q8ONO
問題集は駿台の有機化学演習が良書だよ。
一番は過去問だけどね。
985大学への名無しさん:2009/11/28(土) 22:12:51 ID:3FTa6L4CP
ていうか今から化学ってのが終わってるだろ
もう遅いよ
986大学への名無しさん:2009/11/29(日) 15:08:37 ID:NJyPPSrI0
>>974
俺の感覚だと
日獣>麻布=日大>酪農>北里
だな。
ちなみに国立受かったけど、日大と日獣は落ちた。
私立は問題の相性も大きいと思うよ。
日獣以外全落ちって奴も知り合いにいたし。
987大学への名無しさん:2009/11/29(日) 23:53:23 ID:gkyo0V/wO
数学が足を引っ張る〜
988大学への名無しさん:2009/11/30(月) 00:00:39 ID:f9+Iixr5O
真実を書きましょう。

日獣=麻布>日大>酪農>北里

です。
よろしくお願いします。
989大学への名無しさん:2009/11/30(月) 00:22:16 ID:xpXDoWpp0
上三つはあんまり差がないな。同じ人間が受けるだろうし
問題の難易度は日大が簡単かもね。学費免除も出やすいし
990大学への名無しさん:2009/11/30(月) 00:43:32 ID:0QBdVenF0
俺みたいに私大獣医に行く金ない人、私大他学部受ける?
991大学への名無しさん:2009/11/30(月) 02:01:26 ID:Scct+fS80
>>990
受けない。
諦められない。
992大学への名無しさん:2009/11/30(月) 13:19:49 ID://49z+fQ0
>>989
すみません。
詳しくお願いします。
6年分の学費やその他の金が用意できないので・・・・・。
993大学への名無しさん:2009/11/30(月) 14:55:13 ID:zY81NW4z0
>>992
目の前にある四角い箱は自分が知りたいことを他人が教えてくれる不思議な箱か?
994大学への名無しさん:2009/11/30(月) 14:56:21 ID:zY81NW4z0
金がないならまずその箱売り払って金作れよ
995大学への名無しさん:2009/11/30(月) 16:20:47 ID:X3lSSkOXO
武富士なら喜んで貸してくれるよ
996大学への名無しさん:2009/11/30(月) 16:56:54 ID:pdh3a34NO
>>993-994
教える気も無いなら黙ってたら?
誰もお前の寝言なんか聞きたくないし
997大学への名無しさん:2009/11/30(月) 17:05:38 ID:JgeXEe+qO
>>990
私も私立獣医はお金ないので受けません。
地元が関西圏なので、関東圏に住むとなると授業料以外にもいろいろとお金がかかってしまうので。

関西圏の私大の薬学部を受けるつもりです
998:2009/11/30(月) 17:57:16 ID:da3VYrl/O
そろそろ次スレ
999大学への名無しさん:2009/11/30(月) 18:00:26 ID:xpXDoWpp0
まあ、そう喧嘩せずに。受験生はあまり時間もないだろうし
自分で調べることも重要ではあるが

>>992
日大は生物資源学部に獣医学科があるんだが、入試の成績優秀者(+高校の調査書?)
に学部が1年分の授業料の全額または半額免除と設備費の免除の特待生を提示してくる。
合格通知と一緒にその旨を伝える書類が入ってる。ただし、入学金は免除にならない。
確か、センター利用だと半額だけで、一般入試だと全額もあるはず
なるべくなら、一般もセンター利用も両方出願した方が良いね。その方がボーダーの
争いで有利になると俺は思う。どうしても入学したいという意思表示になるからだが
1000大学への名無しさん:2009/11/30(月) 19:30:00 ID:xUSmy8CzO
1000なら奨学金返済不履行
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。