どっちの大学ショー Part-132

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大学への名無しさん
★テンプレのご利用を…★このスレのルールです
【○○大学・△△学部・□□学科】VS【○○大学・△△学部・□□学科】 (学科まで正確に)
T.現在のお住まい・性別・現浪または学年など(必須)
U.大学生活の目標やイメジ
V.その他お聞きになりたい事など、ご自由に

前スレ どっちの大学ショー Part-131
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1240972602/


よい子のお約束
(1) ランキング表を貼りたい子は学歴板に行ってね。
(2) 大学名だけじゃなくて学部学科名も書いてね。
(3) 住んでいる地域によって価値観が違うんだから、
  むやみやたらに地方の非旧帝国立大や都内の3流私立大を貶さないでね。
(4) 文系の人は理工系農水薬学系について文系の感覚で口出ししないでね。
(5) 「受かってから決めろ」というのはあんまりしょっちゅう言わないでね。
  「受験料を節約して親孝行したい」から受験校を絞りたい子もいるんだよ。
(6) 質問は必ずテンプレを使ってね。
(7) 携帯で見てる子も多いからAAは使わないでね。
(8)現役大学生などは、客観的に判断しづらいけど直感で答えてくれていることとか多いので、
基本、学校の先生や予備校の先生など周囲の方の意見を重視しましょう。
(9)工作員とかアンチとかもいるので、複数の人の意見を参考に。
(10)どうしても2ちゃんは東京志向、総合大志向、早慶マーチ志向になる。そのあたりのバイアスも注意。
2大学への名無しさん:2009/06/05(金) 20:42:47 ID:zUJUwul+0
☆☆ 東京都市大学 入試変更点 ☆☆

【環境情報学部 全学統一】
★2009年度 英,[国・数・理]→1
★2010年度 英,[国・数・歴・理]→1
■変更点 地歴(世界史・日本史)が選択可に■

理科 2009年度 生物
2010年度 物理・化学・生物からの選択
■変更点 物理・化学が選択可に■

【都市生活学部 全学統一】
★2009年度 英,[国・数]→1
★2010年度 英,[国・数・歴・理]→1
■変更点 地歴(世界史・日本史),理科(物理・化学・生物)が選択可に■

【人間科学部 全学統一】
★2009年度 英,[国・数・理]→1
★2010年度 英,[国・数・歴]→1
■変更点 地歴(世界史・日本史)が選択可に。理科が選択不可に■
3大学への名無しさん:2009/06/05(金) 21:10:46 ID:Hyw90zTi0

■代々木ゼミナール全公開模試偏差値による08年度入試合否調査合格者平均偏差値
【各大学・学部の最高値−最低値−平均値、順位は平均値 (四捨五入)★印】
http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/shiritsu/shiritsu/index.html ※文理総合 (医・薬系はのぞく)
       71 70 69 68 67 66 65 64 63 62 61 60 59 58 57 56 55 54 53 52 51 50 49 48 47 46 45
@ 慶応大 ○ ○ ● ● ★ ● ● ● ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○
A 早稲田 ○ ○ ○ ○ ● ● ● ● ★ ● ● ● ● ● ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○
B 上智大 ○ ○ ○ ○ ○ ● ● ● ● ★ ● ● ● ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○
C 同志社 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ● ● ● ★ ● ● ● ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○
D 立教大 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ● ● ● ● ● ★ ● ● ● ● ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○
E 立命館 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ● ● ● ● ● ★ ● ● ● ● ● ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○
F 明治大 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ● ● ● ★ ● ● ● ● ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○
G 青学大 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ● ● ● ● ★ ● ● ● ● ● ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○
H 中央大 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ● ● ● ● ● ● ● ★ ● ● ● ● ● ● ● ○ ○ ○ ○ ○ ○
I 関学大 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ● ● ● ★ ● ● ● ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○
J 法政大 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ● ● ● ● ● ● ● ★ ● ● ● ● ● ● ● ○ ○ ○ ○ ○ ○
K 東理大 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ● ● ● ● ● ★ ● ● ● ● ● ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○
L 学習院 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ● ● ● ● ★ ● ● ● ● ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○
M 南山大 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ● ● ● ● ★ ● ● ● ● ● ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○
N 関西大 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ● ● ● ★ ● ● ● ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○
              以下省略 (※青学:文B・英米科は1教科の為除外)
4大学への名無しさん:2009/06/05(金) 23:43:05 ID:zM7IwN0m0

平成21年度旧司法試験第二次試験短答式試験大学別合格者数等一覧表(法務省大臣官房人事課)

【合格者20人以上】

出身大学_出願者数_短答合格者数_合格率
@早大_1865_235_12.6%
A東大_1259_221_17.6%
B中大_2072_145_07.0%
C慶大_1211_143_11.8%
D京大_0553_082_14.8%
E明大_0890_074_08.3%
F同大_0455_048_10.5%
G北大_0249_032_12.9%
H東北_0254_031_12.2%
H一橋_0257_031_12.1%
H立命_0441_031_07.0%
H日大_0581_031_05.3%
L阪大_0264_025_09.5%
M法政_0504_023_04.6%
N九大_0190_022_11.6%



5大学への名無しさん:2009/06/06(土) 22:14:17 ID:Kn470i530

S級           東京
A級          一工阪
A級        d名神九早慶
B級    北筑千首横金市岡広上同
C級    埼潟信静滋熊長明中立習命
C級   茨宇群岐三口徳鹿青法関学南
D級  弘岩秋形福富福梨和香愛分宮西
D級   鳥島高佐琉日東駒専産近甲龍
E級   大東亜帝国愛愛名中摂神追桃
E級        関東上流江戸桜

悩んだら、スライムさんに相談だ。
6大学への名無しさん:2009/06/06(土) 22:38:43 ID:knH5lK8p0
大学 東西対応表

大阪市大→横浜国立大学
大阪府大→千葉大学
京都工繊→東京農工大学
兵庫県大→横浜市立大学
関西大学→法政大学@
関西学院→青山学院
同志社大→立教大学
立命館大→法政大学A
京都女子→東京女子大学
同志社女→日本女子大学
京都産大→東京都市大
近畿大学→日本大学
甲南大学→成城大学
龍谷大学→駒澤大学
大経法大→朝鮮大学校

異論は認める。
7大学への名無しさん:2009/06/06(土) 22:49:34 ID:XOnhnxo2O
>>6
学科によって全然違います
社会を知らない学生には理解出来ないかなw
特に、偏差値で大学を選んではいけません
8大学への名無しさん:2009/06/06(土) 22:52:25 ID:knH5lK8p0
>>7
だから、異論は認めるってのに。
9大学への名無しさん:2009/06/06(土) 23:28:46 ID:cSqghzIkO
阪府の対応相手はいないと思う
10大学への名無しさん:2009/06/06(土) 23:33:14 ID:knH5lK8p0
阪市=横国、関西大=立命=法政、近畿大学=日大、
大阪経済法科大学=朝鮮大学校、だけは自信がある。

あとは適当。
11大学への名無しさん:2009/06/06(土) 23:39:13 ID:TbrCM8Em0
横国は法学部ないし工学部は強いから範囲地とはだいぶ違うと思うけど
12大学への名無しさん:2009/06/06(土) 23:39:40 ID:DlSlqagHO
価値ある名門私大選び→慶応経済(三田財閥)・早稲田政経(ジャーナリスト多数)・上智外語・明治商(看板)と法・立教経済・中央法法(司法試験)と商会計(公認会計士トップクラス)・青学国際政治(高偏差値)と法・法政法(6大学)

13大学への名無しさん:2009/06/06(土) 23:42:06 ID:obv4fbsHO
早稲田商と早稲田人家

正直商にはまったく興味ないです。
それでも商に行って正解だったのか、入学して未だに疑問です。
14大学への名無しさん:2009/06/06(土) 23:53:09 ID:NTgoiR87O
>>13
就職する気がないとか就職に興味なければ人科に転部
15大学への名無しさん:2009/06/07(日) 00:03:12 ID:ghVyBJTV0
2009年フォーブス日本の億万長者ランキング
http://media.yucasee.jp/posts/index/948

1 柳井正    ファスリ会長兼社長  早稲田大学政治経済学部
2 毒島邦雄  SANKYO名誉会長   桐生商業高校
3 山内溥    任天堂相談役     早稲田大学第二法学部中退
4 森章     森トラスト社長     慶応大学経済学部
5 糸山英太郎 新日本観光社主    日本大学経済学部
6 孫正義    ソフトバンク社長    カリフォルニア大バークレー校経済学部
7 佐治信忠  サントリー会長兼社長 慶応大学経済学部
8 三木谷浩史 楽天会長兼社長    一橋大学商学部
9 滝崎武光  キーエンス社長    尼崎工業高校
10 伊藤雅俊  イトーヨーカ堂創業者 横浜市立商業専門学校(横浜市大)
11 三木正浩  ABCマート創業者   東邦学園短期大学
12 神内良一  プロミス創業者    木田農業学校(香川大農学部)
12 多田勝美  大東建託会長     四日市工業高等学校
14 福武総一郎 ベネッセ会長     早稲田大学理工学部
15 永守重信  日本電産社長     職業訓練大学校電気科
16 韓昌祐    マルハン会長     法政大学経済学部
16 森稔     森ビル社長      東京大学教育学部
16大学への名無しさん:2009/06/07(日) 00:03:14 ID:5xmOMqOw0
神戸=横国じゃね?
17大学への名無しさん:2009/06/07(日) 00:20:49 ID:QnXHJ/Pz0
>>16
その二つじゃ2ランク違う。

神戸は戦前から神戸商業「大学」であって駅弁ではないが、
横国は高商、高工、師範学校を強引に組み合わせたただの駅弁。

法学部、理学部、医学部の有無という差も大きい。
18大学への名無しさん:2009/06/07(日) 00:44:43 ID:gHPa3giUO
>>14
商には劣るけど人家は就職いいよ
19大学への名無しさん:2009/06/07(日) 16:54:00 ID:RQJnvyE/O
【横浜国立大学経済学部】VS【筑波大学社会学類】VS【上智大学経済学部】
20大学への名無しさん:2009/06/07(日) 17:23:29 ID:6Cy8a1Zh0
>>13
ばか商といえど、埼玉和田の人家よりまし。牛尾だけどね。
>>19
上智か横国。でも横国なら経営をすすめるけど。
21大学への名無しさん:2009/06/07(日) 17:33:45 ID:zBbnNV950
>>20
バカ商は慶應、早稲田はチャラ商な。
22大学への名無しさん:2009/06/07(日) 20:00:22 ID:uP04QoNo0
>>20
>上智か横国。でも横国なら経営をすすめるけど。

キミのコメントによると

 横国経営>上智経済>横国経済

になるけど、上智経済>横国経済はいくらなんでもないだろ。
上智経済はここ30年、海外のジャーナルに採択された論文を書いた教授がゼロ。
教授陣が酷すぎる。(ソースは朝日新聞出版の2009年大学ランキング)



23大学への名無しさん:2009/06/07(日) 21:13:13 ID:2m2Auy1H0
◆◆◆運輸業界ランキング◆◆◆

SSS 外資大手海運
〜東大のエク勝ち〜
SS 日本郵船 商船三井 JR東海
〜東大の勝ち組〜
S JR東 ■東急(東京都市大学)■ 小田急 京王
〜一橋の勝ち組〜
Aaa 川崎汽船 JR西 メトロ
〜河合塾70(早稲田政経)の勝ち組〜
Aa 日本貨物航空 近鉄エクスプレス JR九 京急 京成  
A 住友倉庫 三井倉庫 飯野海運 新和海運 JR北、四
〜河合塾65(慶応商)の勝ち組〜
Baa 乾汽船 安田倉庫 郵船航空サービス JR貨物 西武 東武 相鉄
〜河合塾60(明治法)の勝ち組〜
Ba トヨフジ海運 西鉄航空 澁澤倉庫 日本通運(陸運以外) 準大手私鉄
〜河合塾55(明治学院経済)の勝ち組〜
B ヤマト運輸 日通(陸運) 日立物流 ソニーSCS 鴻池運輸 鈴与 山九 センコー 東芝物流 日新 伊勢湾海運 中小私鉄(都市圏) JR東海(現業)   
Caa 丸全昭和運輸 ホンダエクスプレス NTTロジ 住金物流 JFE物流 NECロジ 日本トランスシティ キリン物流 JR東西(現業)   
〜河合塾50(日大商)の勝ち組〜
Ca 西濃運輸 福山通運 東急ロジ 明治海運 味の素物流 アルプス物流 丸運 日鐵物流 花王ロジ JR北・四・九(現業) 中小私鉄(地方)
〜河合塾45(東海法)の平均〜=日本人の平均=
C トナミ運輸 三洋電機ロジ 日本梱包運輸倉庫 名鉄運輸 川西倉庫 リコーロジ JR北、四(現業) 準大手私鉄(現業)
〜河合塾40(拓殖商)の平均〜=短大・専門・高専の平均=
Daa 宇徳運輸 カリツー 第一貨物 丸和運輸機関 日東ロジ 菱光ロジ 中央倉庫 富士フイルムロジ 中小私鉄都市圏(現業)
Da サカイ引越センター 佐川急便 日本ロジテム 大塚倉庫 バンテック 中小私鉄地方(現業)
〜河合塾35(白鴎法)の平均〜=高卒の平均=
D フリーター
24大学への名無しさん:2009/06/07(日) 21:16:42 ID:jx6BpzXz0
   ∧_∧          ∧_∧          ∧_∧
   ( ´∀` )         ( ´∀` )          ( ´∧` )
  ⊂中央 ⊃        ⊂法政 ⊃       ⊂ 上智 ⊃
    |⌒I、|          |⌒I、|         |  |⌒I
   (_). |   ∧_∧  (_). |  ∧_∧    | ´(_)
     (_)  ( ´∀` )   (_)  ( ´∀` )  (_)
         ⊂ 青学 ⊃      ⊂  立教⊃      ↑
           |⌒I、|        |  |⌒I   頑張れよ新人!
          (_). |          | ´(_)
            (_)   ∧_∧__  (_)
                 (∀`   )
                 ( 明治 >
                / /\ \
                (__)  (__)
                   ∧
        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        | 同レベル上智が新たに加わった、私大グループ      
        \JMARCHデビュ―しまーす。
         ―――――――――――――――――
25大学への名無しさん:2009/06/07(日) 21:16:42 ID:LAnSq9wK0
26大学への名無しさん:2009/06/07(日) 21:27:46 ID:2m2Auy1H0
27大学への名無しさん:2009/06/07(日) 21:43:35 ID:piNtC78Y0
   ∧_∧          ∧_∧          ∧_∧
   ( ´∀` )         ( ´∀` )          ( ´∧` )
  ⊂中央 ⊃        ⊂法政 ⊃       ⊂ 理科 ⊃
    |⌒I、|          |⌒I、|         |  |⌒I
   (_). |   ∧_∧  (_). |  ∧_∧    | ´(_)
     (_)  ( ´∀` )   (_)  ( ´∀` )  (_)
         ⊂ 青学 ⊃      ⊂  立教⊃      ↑
           |⌒I、|        |  |⌒I   マーチのはみだしもの
          (_). |          | ´(_)
            (_)   ∧_∧__  (_)
                 (∀`   )
                 ( 明治 >
                / /\ \
                (__)  (__)
                   ∧
        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        | いつものメンバー、マーチ・理科です 
        \代わり映えしなくて すみません・・・・
         ―――――――――――――――――
28大学への名無しさん:2009/06/07(日) 21:47:08 ID:Bt9qRTok0
d
29大学への名無しさん:2009/06/07(日) 21:49:10 ID:Bt9qRTok0

中央大学(僻地の山奥で4年間過ごさねばならない学生生活)

中央大学多摩キャンパス
http://www.geocities.jp/torikai016/mapold/chuouniv_ckt-79-1_c28a_21_thumb.jpg
30大学への名無しさん:2009/06/07(日) 21:49:52 ID:Bt9qRTok0
中央大学(僻地の山奥で4年間過ごさねばならない学生生活)
2009-02-18 01:02:07 | Weblog
中央大学

1.概要
ひとことで言ってしまえば資格専門学校である。
後述するがキャンパスのロケーションがとんでもない山奥の僻地にあるため学生生活はかなり悲惨といわざるをえない。
したがって彼らはそのコンプレックスのはけ口を資格に求め、都心の大学で明るい学生生活を過ごす他大学学生に鬱屈した敵意を向けながら「4年後を見てろ・・・。
社会に出たら俺たちこそ真の勝者だぞ!」と目に涙を浮かべながら資格勉強に励む。
ただし実際に合格に至るのは主に奨学金を受給しているごく一部の特待生でほとんどの学生は1年やって自分の実力を自覚し一般学生に戻るか、
もしくはそのまま資格地獄に嵌って気がつけば30代でコンビニバイトなんてのもざらである。

2.中大の女の子
中大の女の子は早慶上智学習院マーチといった有名大学群の中で一番忘れられている存在だろう。
何故女子でこの大学に入ろうとしたのかいまひとつ理解できない。
女性の身で何が楽しくてこんな僻地の山奥まで毎日数時間かけて通う気力もすごい。
女子で中央にはいるなら絶対に明学や成蹊のほうが評価が高いし学生生活はずっと楽しいだろう。
また教員のレベルでも女子の多い文学部なら中央より國學院などのほうが高い。
バッサリ言ってしまえば中大女子の社会的評価は日大女子とそう変わらない。

3.社会的イメージ
中大生はマジメという評価をするのは中大生自身だけだろう。マジメというよりは「暗い」「コンプレックスの塊」。

4.就職評価
明治より一段落ちくらいではないかと思う。法政とほぼ拮抗しているが日大よりは少し上。
基本的に営業採用であるが経理などにも採用されたりもする。ただしあくまで幹部採用ではなく単なる事務屋としてであるが。

5.資格実績
すごいといえばすごいが、実際合格に至るのは奨学金特待生(中央では資格合格のために意図的に留年した学生にまで多額の奨学金が出る)で
一般学生は自分の分に早々に気付いて残りの学生生活を楽しもうとするか資格地獄に嵌るかのどっちかである。ちなみにロースクールの司法試験合格者の80%ほどは他大学出身者。
31大学への名無しさん:2009/06/07(日) 21:50:35 ID:Bt9qRTok0
6.学生生活やキャンパス
立川などからモノレールに乗って15分前後、中大明星大駅で降りてすぐ目の前が中大多摩キャンパスである。
キャンパスの周りは山々に囲まれ学生街はおろかまともな店でさえ皆無に近い。

駅の周りにはコンビニが2軒ほどと中大生しか受講生がいない資格予備校の出張所が2〜3こほどあるだけである。
よく2ちゃん学歴板などでこの僻地ネタで中大工作員が他大工作員に弄られているとき中大工作員が
「多摩キャンパスは新宿駅から48分(しかも約をつけず48分と限定しやけに細かいw)で交通至便」
などと唾を飛ばしながら主張するが学生の誰も新宿駅が最寄の駅である家に住んでいる者などいないww
文系学生はこの悲惨なキャンパスで4年間を通じ学生生活を過ごさねばならない。

センター入試などで入学してきた学生は入学式で初めてこのキャンパスに来て「俺の田舎よりずっと田舎じゃねーか!」
とわが目を疑いその日から来年の再受験に向けて勉強を始める者も少なくないという。
こうしたことから中大生や中大卒業生は都心部の他大学への怨念が凄まじく、ネットの中では中大工作員は主にこうした都心系大学を攻撃対象とし
「都心キャンパスの大学生は都会で遊んで馬鹿になるするだけ。中大多摩キャンパスこそ真の大学キャンパス」と必死に主張する。

ただし反面投稿者が中大関係者に限定されている中大ちゃんねるなどでは「中央大学の都心回帰」などのスレが異常に盛り上がっているw
なお同じモノレール駅の反対側には明星大学があり中大生は都会の大学へのコンプレックスをこの明星大学に対する優越心で補っているのだが、
実は中央大学にも河合塾偏差値47.5(中国語学科)や50.0(フランス語学科)といった学科がありこうした学科よりむしろ明星大学の上位学部のほうが
偏差値が高かったりする。
ただし2ちゃんなどネットでこの47.5の中国学科に触れると中大工作員は怒り狂ったように暴れだすww

8.スポーツ
盛んなんてものじゃないくらい熱心。ただし全ての分野に強いというわけではなく駅伝、野球など対象が限られてはいる。
しかしそれでもすごい。ただしこのすごさの要因の90%以上はスポーツ推薦者。
中央ではスポーツ家医学部はないため全学部に渡って大量のスポーツ推薦が行われており、看板の法学部でも10%はスポーツ学生である
32大学への名無しさん:2009/06/07(日) 21:52:24 ID:Bt9qRTok0

中央大学VS法政大学

2009-05-02 00:36:51 | Weblog
最近ではかなりいい勝負をしているこの2つの大学。
資格実績で中央に優位なようだがそれはあまり気にしない方がいいだろう。
なぜなら中央大学の資格実績は奨学金特待生によってあげられているものがほとんどだからだ。
実際は中央大学の一般学生の学力レベルはMAR(明治青学立教)よりかなり劣る。
中央大学は推薦入学者が異常に多くそれによって一般入試の合格者数を極端に絞って偏差値操作をしているからである。
この点では法政の方がまだ正直な大学だ。

見せ掛けの偏差値によって騙されて中央大学に入学した学生の多くはこの凄まじい僻地キャンパスに後悔する。
法政は主な学部がビルとはいえ都心キャンパスで過ごすことができる。
そのため実際一般入試で法政中央に受かった場合法政を選ぶ受験生がかなりいるのである。

中央は理工学部のサイトで「偏差値操作を嫌う」と公言しているがわざわざ公式HPでこんなことを必死になって言っている中央大学の姿は実に哀れであると思う。
こうした中央大学の実情を良くあらわしているのが河合塾の偏差値であろう。
中央大学は河合塾の偏差値で中国学科で偏差値47.5というとてもマーチとはいえない偏差値である。
このほかにもフランス学科も偏差値50であり、また経済学部や商学部も完全にマーチ底辺の偏差値である。
33大学への名無しさん:2009/06/07(日) 21:53:14 ID:Bt9qRTok0
一方で法学部と総合政策学部については重点的に偏差値操作をしているのでけっこう高い。
しかしこれは信用しない方がいい。
ここから−3くらいが現実の中央大学の姿だと思った方がいいだろう。
こうした河合塾の偏差値を中央大学工作員たちは統計ミスなどといって否定する。
自分の大学に都合が悪いことは一方的に否定し他大学出身者ばかりのロースクールによってあげられる
司法試験実績や奨学金特待生たちがあがている会計士実績などを必死に主張する姿はかなり哀れに映る。
2ちゃんねる学歴板に「中央大学を都心に戻そう!」というスレができたが、今まで多摩キャンパスを持ち上げてきた中央工作員たちが一斉にこのスレに飛びついて議論が行われ始めているようだ。
中には「防衛省の敷地を買収しろ」とか「日大の御茶ノ水敷地が売却になるからそれを買収しろ」などと妄想にしてもばかげている書き込みがある。見ていると正直言って頭がおかしいんじゃないかとさえ思う。
やはり中央大学の卒業生というのはコンプレックスが非常に強いことがわかる。

それにしてもなぜわざわざこんなコンプレックスに苛まれるような大学に入学したのだろう。
これが実に不思議である。
中央大学に入るくらいなら法政のほうが学生生活は明らかに楽しいし就職だって中央と法政は大差ない。
いや、むしろ成蹊や成城のほうが学生生活はより有意義で楽しいのではないだろうか。
34大学への名無しさん:2009/06/07(日) 22:12:08 ID:RQJnvyE/O
なんという中央コンプwww
35大学への名無しさん:2009/06/07(日) 22:27:13 ID:9RjOW3H0O
【甲南大学・経済学部・経済学科】VS【龍谷大学・経済学部・経済学科】 T.兵庫県加古川 男
高三
U.関学経済の滑り止めとして受けます。イメージでは甲南は遊んでいるけど就職に強い、龍谷はゆっくりと勉強できるイメージですが実際はどうなんでしょうか?
36大学への名無しさん:2009/06/07(日) 22:42:14 ID:KJRAPxOO0
>>27
マーチのはみだしものというよりは、マーチのお荷物=理科大だろ。この極端な蹴られっぷりをみろよ。

北野   理科大合格11、進学0(辞退率100%)
横浜共立 理科大合格18、進学0(辞退率100%)
浅野   理科大合格97、進学1(辞退率99%)
前橋高校 理科大合格130、進学3(辞退率98%)
栄光   理科大合格29、進学1(辞退率97%)
学芸大附 理科大合格75、進学3(辞退率96%)
帝京   理科大合格25、進学1(辞退率96%)
高崎高校 理科大合格158、進学9(辞退率95%)
サレジオ 理科大合格60、進学3(辞退率95%)

国立   理科大合格53、進学3(辞退率94%)
国学院久我山 合格65、進学4 (辞退率94%)
筑波駒場 理科大合格15、進学1(辞退率93%)
洛南   理科大合格13、進学1(辞退率93%)
西    理科大合格75、進学6(辞退率92%)
太田   理科大合格105、進学8(辞退率92%)
県立浦和 理科大合格111、進学9(辞退率92%)
県立千葉 理科大合格105、進学9(辞退率91%)
宇都宮高校 理科大合格82、進学8(辞退率90%)

水戸第一 理科大合格77、進学8(辞退率89%)
青山   理科大合格47、進学5(辞退率89%)
東邦大東邦 合格116、進学14(辞退率88%)
竹園   理科大合格68、進学9(辞退率88%)
海城   理科大合格123、進学16(辞退率87%)
土浦第一 理科大合格111、進学16(辞退率86%)
川越   理科大合格95、進学13(辞退率86%)
渋谷幕張 理科大合格71、進学10(辞退率86%)
37大学への名無しさん:2009/06/07(日) 22:52:43 ID:HKz+L8heO
ID:Bt9qRTok0
こいつは中央大学に何の恨みがあるんだ?
38大学への名無しさん:2009/06/07(日) 23:29:59 ID:9RjOW3H0O
上げ
39大学への名無しさん:2009/06/07(日) 23:33:55 ID:ovH1nBGgO
明治。河合では去年文系で平均62程度であった偏差値が今年60切りました。河合で青学に、代ゼミで中央に完敗。またコクポン壊滅
■■■■河合塾2010年度私立大学最新偏差値■■■■
D立教大学60.8(文60.4 法62.5 経済61.7 経営63.8 社会62.5 異文化65.0 観光60.0 心理58.8 福祉56.7 理56.9)
E青山学院60.1(文58.1 法57.5 国政62.5 経済62.5 経営62.5 総文65.0 社情60.0 教人60.0 理工52.5)
G明治大学58.9(文60.0 法60.0 政経60.8 商60.0 経営60.8 情コミ60.0 コクポン57.5 理工55.3 農55.6)
■■2010年度版・代々木ゼミナール最新偏差値私学ランキング■■
C立教大学 60.6(文61 法62 経済61 営62 社会62 異コミ63 観光59 コミ福58 心理60 理58)
D中央大学 60.3(文60 法65 経済60 商60 総政61 理工56)
F明治大学 60.1(文61 法62 政経61 商60 経営60 情コミ61 国日60 理工58 農58)
40大学への名無しさん:2009/06/08(月) 00:01:53 ID:KcYO1T1uO
>>15

つまり、大学を誇りにする人は、自分の実力に自信がないってことですね
41大学への名無しさん:2009/06/08(月) 00:06:38 ID:OpDs2q1i0
>>37
入れてもらえなかった。

そのくらい察しろ
42大学への名無しさん:2009/06/08(月) 00:31:44 ID:ON9azJ4o0
【同志社大学・商学部】VS【明治大学・政経学部・経済学科】
T.愛媛・男・一浪
U.勉強そこそこバイトそこそこ
V.どっちがいい?
43大学への名無しさん:2009/06/08(月) 00:43:20 ID:Tvhc+ZbjO
>>42
同志社
44大学への名無しさん:2009/06/08(月) 00:45:03 ID:zWtHCpUv0
>>42
どうせ地元から出るなら東京
せめて上智、できればそれ以上を狙ってけ
45大学への名無しさん:2009/06/08(月) 00:57:25 ID:zdYqPNRo0
【早稲田大学・政治経済学部・政治学科】VS【早稲田大学・社会科学部】

友達に政経蹴り社学がいた(幅広く学びたい云々の理由)・・・もったいなくね?それとも妥当??
あ、嘘つかれたって可能性もあるかな・・
46大学への名無しさん:2009/06/08(月) 01:11:23 ID:zWtHCpUv0
>>45
河合塾の追跡調査。サンプル数も十分。
☆早稲田社学vs早慶他学 ダブル合格者選択2008

<河合塾資料 早大塾・慶大塾より>
○早大政経100.%(53人)−0.00%(00人)早大社学●
○早大商学95.5%(63人)−04.5%(03人)早大社学●
○早大文学81.8%(22人)−18.2%(04人)早大社学●
○早大教育67.3%(33人)−32.7%(16人)早大社学●
○早大国教62.5%(05人)−37.5%(03人)早大社学●
○早大文構54.8%(17人)−45.2%(14人)早大社学●
●早大人科11.1%(01人)−88.8%(08人)早大社学○
○慶應商学100.%(21人)−0.00%(00人)早大社学●
○慶應文学100.%(14人)−0.00%(00人)早大社学●
○慶應環境100.%(01人)−0.00%(00人)早大社学●
○慶應総合60.0%(03人)−40.0%(02人)早大社学●
●明治商学0.00%(00人)−100.%(23人)早大社学○
47大学への名無しさん:2009/06/08(月) 01:18:16 ID:/EVxm3480

   ∧_∧          ∧_∧          ∧_∧
   ( ´∀` )         ( ´∀` )          ( ´∧` )
  ⊂中央 ⊃        ⊂法政 ⊃       ⊂ 明治 ⊃
    |⌒I、|          |⌒I、|         |  |⌒I
   (_). |   ∧_∧  (_). |  ∧_∧    | ´(_)
     (_)  ( ´∀` )   (_)  ( ´∀` )  (_)
         ⊂ 青学 ⊃      ⊂  立教⊃      
           |⌒I、|        |  |⌒I   
          (_). |          | ´(_)
            (_)   ∧_∧__  (_)
                 (∀`   )
                 ( 慶應 >
                / /\ \   ←新加入でリーダー
                (__)  (__)
                   ∧
        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        | 同レベル慶應が新たに加わった、私大グループ      
        \KMARCHデビュ―しまーす。
         ―――――――――――――――――

48大学への名無しさん:2009/06/08(月) 01:34:22 ID:gw0a6kPx0
>>44
一応早稲田も受けます。
あと政経選択なので常置は受けれない。。。
49大学への名無しさん:2009/06/08(月) 02:20:50 ID:1oJzNbuK0
>>13
>>14
今はそんなことを言っていても
食っていくためには必ず
働かなければならない。
早稲田の中で就職の一番良い
商学部に席を置くのは悪くない。
NHKの大河ドラマの作者の火坂さんも
早稲田商出身だから
学部の学問にとらわれず、
学部に所属しつつも自由に学ぶってことも出来る。
それができるのが早稲田の良い所だろ!
50大学への名無しさん:2009/06/08(月) 06:51:28 ID:c+ePFHiw0



    早稲田   慶應        ←点取り屋の2トップ

一橋     東北    東工大   ←攻撃的ミッドフィルダー

   東京大    京都大      ←ダブルボランチ 攻守の要

九州大   大阪大  名古屋大  ←鉄壁の3バック

______________
      |北海道大|       ←守護神


控え:神戸大、筑波大、上智大、阪市大、同志社、横国大


51大学への名無しさん:2009/06/08(月) 07:25:18 ID:UoWV7asRO
>>35をお願いします。
52大学への名無しさん:2009/06/08(月) 08:00:01 ID:8uPo5ViA0
>>35
本当にすべりどめなら浪人をすすめる。または関西・立命みだれうちのほうがまし。
だめなら浪人すれ。どうしてもなら家から近いほう、その程度の差。
>>42
バイトを視野なら明治。同志社ではあまり良いバイトはない。京大なら家庭教師がある
が・・・。ただ、普通は同志社を選ぶ。
53大学への名無しさん:2009/06/08(月) 09:23:58 ID:eVyTUGTjO
>>35
関学第一志望なら日程受けやすいほうでいい
ただ甲南のほうがマシな印象がある
龍谷は日本史がやっかいな気がするから気をつけろ
龍谷受けるのは下宿大丈夫ってことか?なら同志社目指せよ
甲南だとしてもアホだとしか思わない
54大学への名無しさん:2009/06/08(月) 13:13:13 ID:Tvhc+ZbjO
>>50
同意
55大学への名無しさん:2009/06/08(月) 14:29:26 ID:loqB6zcv0
>>35

 >>52 の言うように関大、立命みだれうちwをすすめる
関大には総合情報学部っていうのもあるし。
56大学への名無しさん:2009/06/08(月) 14:46:33 ID:WC4xAm8S0
>>30-33
核心を突いていてワロたw
57大学への名無しさん:2009/06/08(月) 15:04:42 ID:Tvhc+ZbjO
>>56
痛いってそういう自演www
58大学への名無しさん:2009/06/08(月) 15:42:56 ID:aynCl3LS0
>>30-33
ワロタ
59大学への名無しさん:2009/06/08(月) 15:45:07 ID:aynCl3LS0
>>45
受験界では「蹴った」は「落ちた」だろjk
60大学への名無しさん:2009/06/08(月) 18:00:49 ID:DJiibK76O
Ne-Yo
61大学への名無しさん:2009/06/08(月) 22:11:26 ID:OpDs2q1i0
他大なら校風とか立地があるので格上蹴りもある程度いるもんだが、
政経蹴り・理工蹴り・法蹴り社学は史上ゼロ人じゃないだろうか
とくに政経は、こちらも幅広くいけるのでかなりかぶる。
ある意味、東大蹴りより理解できない相手
でも社学蹴り○○よりは少ないだろうな・・・
62大学への名無しさん:2009/06/08(月) 22:12:31 ID:OpDs2q1i0
他大なら校風とか立地があるので格上蹴りもある程度いるもんだが、
政経蹴り・理工蹴り・法蹴り社学は史上ゼロ人じゃないだろうか
とくに政経は、こちらも幅広くいけるのでかなりかぶる
ある意味、東大蹴りより理解できない相手
なので、たぶん吹いてるのだと思うが、不思議と2ちゃんによくいる社学蹴り○○よりは少ないだろうな・・・

63大学への名無しさん:2009/06/08(月) 22:44:55 ID:zWtHCpUv0
☆早稲田社学vs早慶他学 ダブル合格者選択2008

<河合塾資料 早大塾・慶大塾より>
○早大政経100.%(53人)−0.00%(00人)早大社学●
○早大商学95.5%(63人)−04.5%(03人)早大社学●
○早大文学81.8%(22人)−18.2%(04人)早大社学●
○早大教育67.3%(33人)−32.7%(16人)早大社学●
○早大国教62.5%(05人)−37.5%(03人)早大社学●
○早大文構54.8%(17人)−45.2%(14人)早大社学●
●早大人科11.1%(01人)−88.8%(08人)早大社学○
○慶應商学100.%(21人)−0.00%(00人)早大社学●
○慶應文学100.%(14人)−0.00%(00人)早大社学●
○慶應環境100.%(01人)−0.00%(00人)早大社学●
○慶應総合60.0%(03人)−40.0%(02人)早大社学●
●明治商学0.00%(00人)−100.%(23人)早大社学○
64大学への名無しさん:2009/06/09(火) 12:48:28 ID:gGxkuI/L0
>>45
社学と政経でまよう香具師はいない。昔は学費とバイトの関係で存在したが。
65大学への名無しさん:2009/06/09(火) 13:17:32 ID:upRDutxmO
おまえら釣られすぎだw
いくらなんでも社学を私文トップの政経と比べちゃ気の毒だな
ただ、入試的には社学落ち政経が結構いるのも事実
早稲田本キャン入試は紙一重だよ
66大学への名無しさん:2009/06/09(火) 13:18:15 ID:BZz+s93Z0
>>65
早稲田政経は上智酷寒に負けたようだよ。
67大学への名無しさん:2009/06/09(火) 13:24:40 ID:upRDutxmO
>>66
代ゼミか
駿台 河合 代ゼミの平均値で比較するのが公正だな
68大学への名無しさん:2009/06/09(火) 15:15:08 ID:upRDutxmO
69大学への名無しさん:2009/06/09(火) 18:26:10 ID:EQSUQgnR0
★早慶上智MARCH関関同立★(※各大学に共通する学部のみで比較)
■ 10年度 代ゼミ最終偏差値 文/法/経/商(経営)/理工 ■
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/index.html

@慶応義塾 66.6 (文学65、法学68、経済67、商学67、理工66)
A早稲田大 65.6 (文学65、法学67、政経67、商学65、理系64)
―――――――――――偏差値64の壁―――――――――――
B上智大学 63.6 (文学63、法学66、経済64、経営64、理工61)
C同志社大 62.6 (文学63、法学65、経済62、商学62、理工61)
―――――――――――偏差値62の壁―――――――――――
D立教大学 61.0 (文学61、法学63、経済61、経営62、理学58)
E明治大学 60.6 (文学61、法学62、政経62、商学60、理工58)
F立命館大 60.4 (文学61、法学63、経済60、経営60、理工58)
G中央大学 60.2 (文学60、法学65、経済60、商学60、理工56)
―――――――――――偏差値60の壁―――――――――――
H学習院大 59.6 (文学61、法学61、経済61、経営60、理学55)
I関西学院 59.0 (文学60、法学60、経済59、商学59、理工57)
J関西大学 58.0 (文学60、法学60、経済57、商学57、理工56)
K青山学院 58.0 (文学60、法学58、経済58、経営59、理工55)
―――――――――――偏差値58の壁―――――――――――
L法政大学 57.6 (文学59、法学60、経済57、経営59、理工53)
70大学への名無しさん:2009/06/09(火) 19:03:49 ID:6Mx44koq0
現役で法政と1浪して早慶 どっちがいい?
あるいは現役中央と1浪早慶。
学部は経済・商・経営系です。
71大学への名無しさん:2009/06/09(火) 19:15:14 ID:oBVcA55A0
一浪にきまっとろうが
早稲田なら成績開示して10点以内なら見込みあるが、
それ以上点差あるなら法中にしとけ
72大学への名無しさん:2009/06/09(火) 19:43:11 ID:Jkxonwuf0
法政法と立教法はどっちがいいのだろうか
知名度は法政で、偏差値は立教らしいが
73大学への名無しさん:2009/06/09(火) 19:47:01 ID:BKIEkJtrO
>>72
法政を選ぶやつがいたら俺はそいつを尊敬する。
74大学への名無しさん:2009/06/09(火) 19:58:57 ID:XU9OTAceO
【龍谷大学・経済学部】VS【立命館大学・経済学部】VS【滋賀大学・経済学部】
T.滋賀・女・高3
U.通える範囲の大学で、サークル活動が楽しいところが良いです。
V.各大学のレベルが違いますが、商業系の高校に通っていますので、レベル的には問題ないかと思います。
75大学への名無しさん:2009/06/09(火) 20:13:11 ID:udhXF/ST0
☆☆ 東京都市大学 入試変更点 ☆☆

【環境情報学部 全学統一】
★2009年度 英,[国・数・理]→1
★2010年度 英,[国・数・歴・理]→1
■変更点 地歴(世界史・日本史)が選択可に■

理科 2009年度 生物
2010年度 物理・化学・生物からの選択
■変更点 物理・化学が選択可に■

【都市生活学部 全学統一】
★2009年度 英,[国・数]→1
★2010年度 英,[国・数・歴・理]→1
■変更点 地歴(世界史・日本史),理科(物理・化学・生物)が選択可に■

【人間科学部 全学統一】
★2009年度 英,[国・数・理]→1
★2010年度 英,[国・数・歴]→1
■変更点 地歴(世界史・日本史)が選択可に。理科が選択不可に■

76大学への名無しさん:2009/06/09(火) 20:20:26 ID:kXiUfZZlO
■■■2010・代ゼミ最新、学部別偏差値私大ランキング 確定版■■■

@慶應義塾 66.4(文65 法68 経済67 商67 総政67 環情65 理工66)
A早稲田大 64.4(文65 法67 政経67 商65 教育63 社学64 文構65 人科61 スポ科61 国教66 基幹64 創造63 先進66)
B上智大学 63.7(文63 法66 経済64 外65 総文63 理工61)
C立教大学 60.7(文61 法63 経済61 営62 社会62 異コミ63 観光59 コミ福58 心理60 理58)
D中央大学 60.3(文60 法65 経済60 商60 総政61 理工56)
E明治大学 60.2(文61 法62 政経62 商60 経営60 情コミ61 国日60 理工58 農58)
F青山学院 59.0(文60 法58 経済58 営59 国政61 総文61 教育61 社情58 理工55)
G法政大学 57.2(文59 法60 経済57 営59 社会58 国文60 人環57 キャリア57 現福56 GIS65 スポ56 理工53 生命54 デザイン55 情報52)
77大学への名無しさん:2009/06/09(火) 20:20:58 ID:McW5kgsbO
>>74
俺なら立命館>滋賀>龍谷。
78大学への名無しさん:2009/06/09(火) 20:44:08 ID:BKIEkJtrO
>>74
第一志望は滋賀大で確定。
ただの駅弁とは違う、元・高商を侮るなかれ。

引き続き立命館、龍谷ってとこか。
79大学への名無しさん:2009/06/09(火) 21:01:09 ID:CQRXxBHG0
>>72
偏差値よりも中身で選んだ方が良いよ
80大学への名無しさん:2009/06/09(火) 21:37:06 ID:hwDm9YeqO
>>74
商業系の高校ww
馬鹿の巣窟じゃねぇかwww
81大学への名無しさん:2009/06/09(火) 21:47:48 ID:DSo9lZUlO
【中央大学・理工学部・応用化学科】VS【青山学院大学・理工学部・化学生命学科】
T、神奈川現役、男
U、しっかり化学の知識を身に付けたい。尚且つ、大学を楽しみたい。
V、ダブル合格では、どちらの方に行くべきなのでしょうか。
82大学への名無しさん:2009/06/09(火) 21:50:51 ID:XU9OTAceO
>>77-79
お返事ありがとうございます。
みなさんのご意見を参考に、オープンキャンパス等に参加して決めたいと思います。
83大学への名無しさん:2009/06/09(火) 22:15:07 ID:oF3otHG1O
>>50大筋で同意
84大学への名無しさん:2009/06/09(火) 23:05:02 ID:gSdSxR230
>>81
大学がどうこうより、応用化学と化学生命なら応用化学
85大学への名無しさん:2009/06/09(火) 23:39:37 ID:BQr4fXPr0
★早慶JMARCH関関同立★(※各大学に共通する学部のみで比較)
■10年度 代ゼミ最新偏差値 文/法/経/商(経営)/理工■
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/index.html

@慶応義塾 66.6 (文学65、法学68、経済67、商学67、理工66)
A早稲田大 65.6 (文学65、法学67、政経67、商学65、理系64)
B上智大学 63.6 (文学63、法学66、経済64、経営64、理工61)
C同志社大 62.6 (文学63、法学65、経済62、商学62、理工61)
―――――――――――偏差値62の壁―――――――――――
D立教大学 61.0 (文学61、法学63、経済61、経営62、理学58)
E明治大学 60.6 (文学61、法学62、政経62、商学60、理工58)
F立命館大 60.4 (文学61、法学63、経済60、経営60、理工58)
G中央大学 60.2 (文学60、法学65、経済60、商学60、理工56)
―――――――――――偏差値60の壁―――――――――――
H学習院大 59.6 (文学61、法学61、経済61、経営60、理学55)
I関西学院 59.2 (文学60、法学60、経済59、商学59、理工58)
J青山学院 58.0 (文学60、法学58、経済58、経営59、理工55)
J関西大学 58.0 (文学60、法学60、経済57、商学57、理工56)
―――――――――――偏差値58の壁―――――――――――
L法政大学 57.6 (文学59、法学60、経済57、経営59、理工53)
86大学への名無しさん:2009/06/10(水) 01:22:58 ID:soSZ0vFrO
★駿台全国判定模試・2009年5月最新★ 〜合格目標ライン偏差値〜
https://www.i-sum.jp/sum/sum_page/topics/unvrank_s/rankf.cfm

@早稲田大 65.4 (文65 法68 政経67 商学64 先進63) 教育62 社学63 文構63 国教65 人科58 スポ54 基幹61 創造60
A慶應義塾 64.6 (文65 法68 経済64 商学64 理工62) 総政64 環情61 医71 薬63 看護56
B上智大学 61.0 (文60 法65 経済62 理工57) 外語61 総人60
C同志社大 59.2 (文61 法61 経済59 商学59 理工56) 社会59 心理61 文情55 スポ55 生命58
87大学への名無しさん:2009/06/10(水) 08:30:39 ID:wD/1jrgr0
>>81
いまなら青山。都心回帰で将来的には大学の格もあがる。勉強だけするなら中央
でもよいけど、所詮あそこは資格予備学校。
>>74
滋賀>立命>龍谷
あきらかにランクが違う。
88大学への名無しさん:2009/06/10(水) 08:50:25 ID:kS4TWep8O
>>87
滋賀と立命館の経済って、明らかにランクが違うほどの差があるの?ということは滋賀は同志社より上?
まさか早計並?

あと、質問者はサークルが楽しいのがいいといってるけど、滋賀ってその点どうなの?あんまり盛んにサークル活動やってるイメージないけど。
89大学への名無しさん:2009/06/10(水) 09:02:44 ID:YWcJFH7W0
>>88
逆に、サークル活動盛んにやってるイメージの大学ってどこ?
多分出てきたとしても、全部私立だと思うけど  完全に思い込みだろ
90大学への名無しさん:2009/06/10(水) 09:37:45 ID:kS4TWep8O
>>89
ほんじゃまぁ、思い込みじゃない実際の所、滋賀と立命館のどちらがサークル活動盛んなの?
別にほかの大学ではどこが盛んかなんかは関係ないよね。
あくまでも、この二校ではどちらが盛んなの?
91大学への名無しさん:2009/06/10(水) 09:50:22 ID:4cdilNXm0
>>74 立命館、龍谷は指定校推薦かな?
どう考えても立命館だな。
滋賀大学に実力で受かれるだけの力があれば別だが
92大学への名無しさん:2009/06/10(水) 10:08:30 ID:YWcJFH7W0
>>90
俺はどちらの大学でもないし、その2つの大学在籍したことある奴でも探してくれ

あと、サークルが楽しめるかどうかは 大学じゃなくて個人の問題だから
93大学への名無しさん:2009/06/10(水) 10:46:47 ID:kS4TWep8O
>>92
同意。
ただ、サークルを楽しめるかは個人の問題としても、その前提として、自分にあったサークルがどのぐらいあるか、その選択肢が多い大学の方がいいとは言えるんじぁない?
あと、やはり校風として、サークル活動より資格取得や就職活動に熱心な学生が多い大学ってのはあると思う。
94大学への名無しさん:2009/06/10(水) 10:48:15 ID:B9HPIBtC0
立命と滋賀なら、絶対に立命。
95大学への名無しさん:2009/06/10(水) 11:41:11 ID:CrH1a5Bc0
>>81
中央は応用化学と生命科学の2科。 青学はこれがひとつだ。
受験前に生命系へ行きたいかどうかが分かれ目。
生命系に興味があるなら生命科学。 ないならどちらの大学でもよい。 
>>84 の言っていることがわかりません。
>>87 青山の理工学部はずっと淵野辺のまま、中央は後楽園だ。 
ここで言っている資格は文科系のことだな。 理工学部は関係ない。
あなたの住んでる場所にもよるが淵野辺と後楽園の場所比較も重要です。
96大学への名無しさん:2009/06/10(水) 11:58:44 ID:L16Qw2UV0
>>81
青学は研究水準低いから、理系では避けておいた方が良い
かといって遊んで4年間過ごそうにも神奈川の奥地のため無理
結局、勉強も遊びも何もかも中途半端な4年間になってしまう
97大学への名無しさん:2009/06/10(水) 12:13:24 ID:AipxiVkiO
>>94
絶対とか言ってる時点でww

さすが立命館工作員www
98大学への名無しさん:2009/06/10(水) 12:55:19 ID:iK8BaNLA0
99大学への名無しさん:2009/06/10(水) 14:43:13 ID:V+EZhXrB0
>>94
たしかに。まあどっちいっても一緒だと思うけど、中央は教授刺殺事件があったばっかりだし。
100大学への名無しさん:2009/06/10(水) 14:55:55 ID:Ze4HeuUoO
工作員呼ばわりすれば自分を正当化できるとおもっている知能の低い駅弁滋賀であった
101大学への名無しさん:2009/06/10(水) 15:26:45 ID:EDbAfLajO
>>100
おら東日本の人間だが、滋賀経済と立命館なら間違いなく滋賀だろw

彦根高商と「西の法政」じゃ比較にならんわww
102大学への名無しさん:2009/06/10(水) 15:33:07 ID:WPIlilNG0
「おら東日本の人間」と言っている地点で、

宗教法人同志社工作員に決定w
103大学への名無しさん:2009/06/10(水) 15:42:11 ID:EDbAfLajO
>>102
いや早稲田だが…

ところで立命ゴキに命令だが、mixiで「早慶同立」とかいうキチガイコミュを立ててる立命ゴキを駆除してこいw

不快感を表明したらゴキは俺をアク禁にしやがったが、コミュ参加者の九割が立命ゴキだぞwww
104大学への名無しさん:2009/06/10(水) 15:44:22 ID:JKSaCYFy0
立命工作員は分かりやすいな。
何かにつけて同志社を引き合いに出す。
105大学への名無しさん:2009/06/10(水) 16:18:58 ID:+U9PzD3A0
>>81
例の事件に関係なく、勉強面でも就職面でも中央理工応化。
いろいろ遊びに行くのにおすすめなのも、都心の後楽園にある中央理工。
3年またはM1で自由応募で就活する場合にも、水道橋やら後楽園やら
春日までの通学定期があって便利。

生命なんちゃらは大学に無関係に喰いっぱぐれの王者学科だから要注意。
まぁ青学理工ってだけで国公立工学部からはpgrだから。

それと、大学で化学をちゃんと勉強するということは、
高校生の感覚的には物理の「熱」とか「原子電子」もやるわけだが、
その覚悟ある?
中央応化は「物理未修者のための物理」を設けて、おバカ救済してたと思ったが。
青学はおバカ入れておバカのまま卒業させて「青学の肩書き」だけ。

「青学卒男の肩書き」が欲しいかどうかで決めて下さい。
プラス面マイナス面両方そなえてるびみょ〜〜〜な肩書きだから。
106大学への名無しさん:2009/06/10(水) 16:30:58 ID:AIVM0hJSO

価値ある名門私大選び→慶応経済(三田財閥)・早稲田政経(ジャーナリスト多数)・上智外語・明治商(看板)と法・立教経済・中央法法(司法試験)と商会計(公認会計士トップクラス)・青学国際政治(高偏差値)と法・法政法(6大学)


107大学への名無しさん:2009/06/10(水) 16:37:19 ID:P2yH5+gsO
中大工作員をなんとかしてよ、芝浦工作員さんw
108大学への名無しさん:2009/06/10(水) 16:40:27 ID:+U9PzD3A0
>>106
うん。学科から大学を選ぶのはいいことだ。どれも納得。
しかし、法政はフランス法系の伝統をこそ誇るべきであって、
硬式野球リーグの「6大学」は関係ないだろ。
109大学への名無しさん:2009/06/10(水) 22:30:44 ID:v8aYssQG0
確定板
■代ゼミ2010年度用 最新偏差値 (2009年6月9日開示)
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/index.html

@慶應義塾 66.50 (文65 法68 経済67 商67 総政67 環情65)
------------------------------------------------------------
A早稲田大 64.40 (文65 法67 政経67 商65 教育64 社学64 文構65 人科61 スポ60 国教66)
B上智大学 64.20 (文63 法66 経済64 外65 総人63)
C同志社大 61.88 (文63 法65 経済62 商62 社会60 政策61 文情61 心理64 スポ59)
D中央大学 61.20 (文60 法65 経済60 商60 総政61)
E立教大学 61.00 (文61 法63 経済61 営62 社会62 異コミ63 観光59 コミ福58 心理60)
F立命館大 60.87 (文61 法63 経済60 営60 産社60 政策60 国関64 映像59)
G明治大学 60.85 (文61 法62 政経62 商60 経営60 情コミ61 国日60)
H学習院大 60.66 (文61 法61 経済60)
------------------------------------------------------------
I青山学院 59.50 (文60 法58 経済58 営59 国政61 総文61 教育61 社情58)
J法政大学 58.80 (文59 法60 経済57 営59 社会58 国文60 人環57 キャリ57 現福56 GIS65)
K関西学院 58.43 (文60 法60 経済59 商59 社会58 総政56 人福57)
L関西大学 58.25 (文60 法60 経済57 商57 社会58 政策57 総情56 外語61)
M成蹊大学 57.33 (文57 法57 経済58)
N成城大学 56.25 (文56 法56 経済57 社会56)
〃獨協大学 56.25 (法55 経済52 国教58 外語60)
P明治学院 56.17 (文54 法57 経済57 社会55 国際56 心理58)
Q國學院大 56.00 (文57 法55 経済56 人間56)
R武蔵大学 55.33 (文56 経済55 社会55)
------------------------------------------------------------
−日本大学 53.60 (文54 法55 経済55 商53 国関51)
−専修大学 52.00 (文53 法54 経済52 営52 情報49)
−駒澤大学 51.80 (文53 法53 経済51 営51 GMS51)
−東洋大学 51.14 (文53 法52 経済52 社会52 国際52 情報48 ライフ49)
110大学への名無しさん:2009/06/11(木) 04:25:32 ID:s2f1EtFF0
★早慶JMARCH関関同立★(※各大学に共通する学部のみで比較)
■10年度 代ゼミ最新偏差値 文/法/経/商(経営)/理工■
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/index.html

@慶応義塾 66.6 (文学65、法学68、経済67、商学67、理工66)
A早稲田大 65.6 (文学65、法学67、政経67、商学65、理系64)
B上智大学 63.6 (文学63、法学66、経済64、経営64、理工61)
C同志社大 62.6 (文学63、法学65、経済62、商学62、理工61)
―――――――――――偏差値62の壁―――――――――――
D立教大学 61.0 (文学61、法学63、経済61、経営62、理学58)
E明治大学 60.6 (文学61、法学62、政経62、商学60、理工58)
F立命館大 60.4 (文学61、法学63、経済60、経営60、理工58)
G中央大学 60.2 (文学60、法学65、経済60、商学60、理工56)
―――――――――――偏差値60の壁―――――――――――
H学習院大 59.6 (文学61、法学61、経済61、経営60、理学55)
I関西学院 59.2 (文学60、法学60、経済59、商学59、理工58)
J青山学院 58.0 (文学60、法学58、経済58、経営59、理工55)
J関西大学 58.0 (文学60、法学60、経済57、商学57、理工56)
―――――――――――偏差値58の壁―――――――――――
L法政大学 57.6 (文学59、法学60、経済57、経営59、理工53)
M南山大学 57.2 (文学60、法学59、経済58、経営57、情理52)
N成蹊大学 56.0 (文学57、法学57、経済58、経営58、理工50)
111大学への名無しさん:2009/06/11(木) 11:31:19 ID:9nc/62LT0
>>81
>しっかり化学の知識を身に付けたい。
上が本当なら私立理系はやめときな。1/3以上は有名国立の名誉教授のなれのはて。
母校に戻り学生の室の悪さをなげく。科研費もあまりとれない。
理系にかぎり、国公立>私立はがち。
112大学への名無しさん:2009/06/11(木) 12:19:25 ID:cLutaQnlO
★駿台全国判定模試・2009年5月最新★ 〜合格目標ライン偏差値〜
https://www.i-sum.jp/sum/sum_page/topics/unvrank_s/rankf.cfm

@早稲田大 65.4 (文65 法68 政経67 商学64 先進63) 教育62 社学63 文構63 国教65 人科58 スポ54 基幹61 創造60
A慶應義塾 64.6 (文65 法68 経済64 商学64 理工62) 総政64 環情61 医71 薬63 看護56
B上智大学 61.0 (文60 法65 経済62 理工57) 外語61 総人60
C同志社大 59.2 (文61 法61 経済59 商学59 理工56) 社会59 心理61 文情55 スポ55 生命58
113大学への名無しさん:2009/06/11(木) 13:53:44 ID:HdkUn7JA0
どう考えても立地はアホ学。中央なんて独立キャンパスで女いないぞ。アホ学は
つねに若い女の子多い。就職活動なんであんまかわらんて。
114大学への名無しさん:2009/06/11(木) 14:48:00 ID:83SKk+IV0
>>113
知らんの?
中央理工の後楽園キャンパスには共学の附属高校(附属とついてないけど)もあるんだよ。
115大学への名無しさん:2009/06/11(木) 16:02:57 ID:+v4TUwlp0
>>114
高校生とやったらつかまる。いみないやん。それに附属のJK生は中央の男なんぞ
相手にしないぞ。おまえほんとに知ってるの?
116大学への名無しさん:2009/06/11(木) 17:04:07 ID:3/H8CdE/0
>>115
むしろ青学女子のほうが理系のメガネ猿なんて相手にしなそうだが
117大学への名無しさん:2009/06/11(木) 17:21:59 ID:Z9s0KLGrO
何このカススレww
118大学への名無しさん:2009/06/11(木) 18:26:32 ID:83SKk+IV0
>>115
やることしか考えてないのか。品性のないヤツだ。
しかし、おまいがそういう視点で書くという事は
青学の女はホイホイと青学男にやらせると思ってるってこと?

青学女こそ青学理工のチャラ男なんか相手にしないでしょ。
119大学への名無しさん:2009/06/11(木) 19:14:26 ID:NKkGMNmW0
【神戸大学・経済学部】VS【同志社大学・経済学部】
T.熊本・男・一浪
U.普通の学生生活
V.どっちがいいの?
120大学への名無しさん:2009/06/11(木) 19:27:19 ID:Bu+1N6jsO
>>119
冗談はよせw
121大学への名無しさん:2009/06/11(木) 19:38:28 ID:kpcivKKkO
>>119
お前は同志社受けとけ

どうせ両方うかんねぇから
122大学への名無しさん:2009/06/11(木) 21:15:09 ID:3XSH7KEyO
価値ある名門私大選び→慶応経済(三田財閥)・早稲田政経(ジャーナリスト多数)・上智外語・明治商(看板)と法・立教経済・中央法法(司法試験)と商会計(公認会計士トップクラス)・青学国際政治(高偏差値)と法・法政法(6大学)
123大学への名無しさん:2009/06/11(木) 22:48:10 ID:JCb24vYCO
>>119
滋賀大経済を薦めます
124大学への名無しさん:2009/06/12(金) 07:30:27 ID:SzjaVYFd0
>>119
どっちもたいしたことないから九大にいったほうが良いよ。
125大学への名無しさん:2009/06/12(金) 10:18:30 ID:y+89aEhgO
九大文系はもっと大したことない。
同志社のほうがまし。
126大学への名無しさん:2009/06/12(金) 13:01:53 ID:ofKKoIMj0
>>81
その2つなら中央の方がマシ。だが111さんの書いているとおりもっと勉強して国公立に
進学することを強くお勧めする。横浜なら地元の横浜国大の物質工学科目指せば?国大の
工学部はレベル高いし環境も良いからお勧めだよ。
127大学への名無しさん:2009/06/12(金) 13:39:08 ID:suDWfXeYO
携帯からでテンプレなしですがお願いします…
成蹊大学文学部日文学科VS成城大学文学部日文学科。 現役で成城の附属なんですが推薦で成蹊にも行けるのでどちらか迷っています。
客観的(世間体から)に見てこの2つの大学はどのような位置付けなんですか? やっぱり頭悪いと思われるでしょうか?
128大学への名無しさん:2009/06/13(土) 20:39:29 ID:GHWD4XaD0
>>127
いいとは思われないが馬鹿とも思われない。いわゆるせいせいめいがくのひとつ。
ただ若干成蹊のほうが評価がよいけど、微々たる差。それより、成城うかるなら
一般入試のほうが良いのでは?
129大学への名無しさん:2009/06/13(土) 20:50:18 ID:x+Wy/NUq0
扱い的には特定学部を除くマーチ下位の青学、中央、法政と同じ。
但し、関東以外では無名である。ニッコマより無名。
130大学への名無しさん:2009/06/13(土) 21:15:40 ID:7a7Kzh2k0
100年に1度の不況で、各企業は大学新卒採用を一段と絞り始めた。これから
大学を目指している受験生も入学後の就職が気になるだろう。卒業しても
仕事がないでは済まされない。どうせ受験するなら就職が有利な大学に入学し
てもらいたい。紹介する就職最強4大学は厳しい状況下でも好調な就職を維持している。

☆都の西北早稲田の杜・・マスコミを筆頭に各企業へ万遍なく大量就職。稲門会のOB活動も活発。
◆早稲田大学: http://www.waseda.jp/top/index-j.html

☆若き血に燃ゆる陸の王者・・金融、商社、外資系を筆頭に全業種に強み。三田会は財界に太いパイプを持つ。
◆慶應義塾大学:http://www.keio.ac.jp/

☆世界3大校歌 白雲なびく駿河台・・証券、金融、製造など満遍なく強み。社会へ出てから駿台会のOBは鉄の結束。
◆明治大学:  http://www.meiji.ac.jp/

☆日本航空の大株主、東急電鉄グループ(290社9法人)が都市大を全面支援。就職は例年100%と絶好調。
◆東京都市大学:http://www.toshidai-group.jp/
        http://www.tokyu.co.jp/group/index.html
http://www.tokyu.co.jp/group/kakusha/kakusha/index.html

131大学への名無しさん:2009/06/13(土) 23:19:25 ID:MPBcOY+A0
>>129
さすがに中央がマーチか要ってのはありえないね
それに地方でこそ有名な大学だし
132大学への名無しさん:2009/06/13(土) 23:35:26 ID:FkAP4bE4O
価値ある名門私大選び→慶応経済(三田財閥)・早稲田政経(ジャーナリスト多数)・上智外語・明治商(看板)と法・立教経済・中央法法(司法試験)と商会計(公認会計士トップクラス)・青学国際政治(高偏差値)と法・法政法(6大学)


133大学への名無しさん:2009/06/14(日) 00:53:26 ID:hmmwfqYr0

◆人気企業と大学の相性◆
Aランク大【東京一工早慶地帝】
http://2chreport.net/naitei_a0.htm
Bランク大  http://2chreport.net/naitei_b0.htm
Cランク大  http://2chreport.net/naitei_c01.htm
Dランク大  http://2chreport.net/naitei_d01.htm

◆2007年入省国家公務員事務系一種◆(法律経済行政職=法文系※院卒含む) 
@東京大134名
A京都大 28名
B一橋大 26名
C早稲田 24名
D慶應大 22名
東北大10名 阪大6名 立命大6名 阪市大4名 中央大4名 名大3名 明大3名 九大2名 北大2名 東外大2名 金沢大2名 神戸大2名

◆2008年度公認会計士試験合格者数
         合格数  (前年度・前年比)(2008年度合格者内訳)
@ 慶応大学 375名  (411名・▼36)
A 早稲田大 307名  (293名・△14)
B 中央大学 160名  (150名・△10)
C 東京大学 114名  ( 99名・△15)
D 明治大学 110名  (105名・△ 5)
E 同志社大 102名  (102名・± 0)
F 一橋大学  93名  ( 94名・▼ 1)
G 立命館大  85名  ( 71名・△14)
H 神戸大学  83名  (105名・▼22)
I 京都大学  82名  ( 73名・△ 9)   
134大学への名無しさん:2009/06/14(日) 08:52:24 ID:bPzsfEbCO
価値ある名門私大選び→慶応経済(三田財閥)・早稲田政経(ジャーナリスト多数)・上智外語・明治商(看板)と法・立教経済・中央法法(司法試験)と商会計(公認会計士トップクラス)・青学国際政治(高偏差値)と法・法政法(6大学)



135大学への名無しさん:2009/06/14(日) 10:20:08 ID:kwLcbx/IO
【大正大学・人間学部・アーバン福祉学科】VS【新潟医療福祉大学・社会福祉学部・社会福祉学科】
T.新潟在住、高3、女
U.楽しくやりたいけど勉強第一なので、浮わつきすぎずにいきたい
V.マイナーかもしれませんが、アドバイスください
136大学への名無しさん:2009/06/14(日) 12:03:04 ID:4cIR8dZGO
携帯からすいません

【早稲田大学・文化構想学部・文芸ジャーナリズム論系】VS【慶應大学・文学部・図書館情報学科】
T.愛知 男 現役
U.将来文壇や出版に携わる人物になりたいので勉強第一で
V.やはり文構は下位と蔑まれるんでしょうか?やりたいことを考えると早稲田の方が良いのですが、就職を考慮すると慶應のが良い気がするんです
137大学への名無しさん:2009/06/14(日) 12:33:24 ID:BlRc0vh/O
>>119
京大文系>>阪大文系≧神戸文系=早慶上位学部>>市大文系=横国(教育除く)=早慶中位学部>早慶下位学部>府大文系≧同志社>関学>立命>関大>>>産近甲龍>>>>その他
138大学への名無しさん:2009/06/14(日) 14:11:01 ID:bPzsfEbCO

価値ある名門私大選び→慶応経済(三田財閥)・早稲田政経(ジャーナリスト多数)・上智外語・明治商(看板)と法・立教経済・中央法法(司法試験)と商会計(公認会計士トップクラス)・青学国際政治(高偏差値)と法・法政法(6大学)

139大学への名無しさん:2009/06/14(日) 15:17:37 ID:21F5uB010
>>136
二文から国T採用の例もあるから就職は本人次第だろ。
文構は下位じゃないし、まだ卒生出してない。
やりたいことあるのに学内ランクなど気にしてちゃ、
内部生で成績低空飛行のごく少数がいく慶應文の選択はないな。
慶應の学部カースト制はガチ
早稲田の学部序列はジョーク
140大学への名無しさん:2009/06/14(日) 15:25:56 ID:21F5uB010
>>136 追加
早慶は乱れ打ちして、受かってから学部を選べばよい。
やりたいことあっても、模試判定Aでも、全落ちしてはなにもならない。
141大学への名無しさん:2009/06/14(日) 16:22:20 ID:rkzKFNtw0
逆にマスコミ出版は学部不問だから無難に法、経済系で構わないけどな。
142大学への名無しさん:2009/06/14(日) 16:33:12 ID:fCpTS1ZgO
>>136
2chの妄言にとらわれないほうがいいよ
ネタだから
社学なんて特に馬鹿にされてるけど、
その馬鹿にしてる人達の中に社学生でも通った国Tに通る人間なんて皆無だから
143大学への名無しさん:2009/06/14(日) 17:55:29 ID:Xm9zG5+K0
>>135
大正大学は「子ども」「町環境」の学科があるが「ソーシャルワーカ科」を前提とします。
あなたがまずすべきことは・・・
1.東京へ出る意味づけを自分でまとめる。
2.二つめは地元の大学へ「就職は東京も可能か?」を質問する。 先輩諸氏の就職先情報を得る。 
3.そして自分の成績と2校の学費と生活費を算出する。  東京だと入学金も年授業料も30万円アップします。
上記三つを吟味してどちらかを決めればよいでしょう。  国家試験を目標としているなら地元で十分かと思います。
144大学への名無しさん:2009/06/14(日) 20:06:45 ID:YQqThuew0
>>136
出版社は学部で有利不利とかないから
少なくとも早稲田なら
基本的に実力勝負、興味あるならいいけど就職に有利になりそうと思ってる位ならやめたほうがいい気が
商社とか金融も、視野に入れてるんなら法経済の方が潰しがきくんじゃないかな
145大学への名無しさん:2009/06/14(日) 23:51:50 ID:bPzsfEbCO
価値ある名門私大選び→慶応経済(三田財閥)・早稲田政経(ジャーナリスト多数)・上智外語・明治商(看板)と法・立教経済・中央法法(司法試験)と商会計(公認会計士トップクラス)・青学国際政治(高偏差値)と法・法政法(6大学)

146大学への名無しさん:2009/06/15(月) 01:22:17 ID:sfbf+K1zO
>>145
いつ見ても素晴らしいコピペだと思う
147大学への名無しさん:2009/06/15(月) 02:55:54 ID:W+VK0ucpP
いつ見てもマーチ卒三十路おっさんの自演コピペにはうんざりしてるんですけどー
148大学への名無しさん:2009/06/15(月) 03:41:59 ID:Yc7NawMy0
●河合最新偏差値 2010年文系版● サンデー毎日2009年6月14日号

@慶応義塾71.2(文67.5、法72.5、経済72.5、商70.0、環境72.5、総政72.5)
A早稲田大68.1(文67.5、法70.0、政経70.0、商70.0、教育67.5、社学70.0、国教65.0、文化65.0)
BICU 65.0(アーツ65.0)
C上智大学63.5(文61.8 法67.5 経済63.8 外64.6 総人63.1 理工60.0)
D立教大学60.8(文60.4 法62.5 経済61.7 経営63.8 社会62.5 異文化65.0 観光60.0 心理58.8 福祉56.7 理56.9)
E青山学院60.1(文58.1 法57.5 国政62.5 経済62.5 経営62.5 総文65.0 社情60.0 教人60.0 理工52.5)
_________________________________
F同志社大59.2(文59.5 法61.3 経済60.0 商60.0 社会59.5 政策60.0 心理65.0 文情52.5 スポ科60.0 理工57.2 生命55.8)
G明治大学58.9(文60.0 法60.0 政経60.8 商60.0 経営60.8 情コミ60.0 コクポン57.5 理工55.3 農55.6)
H中央大学58.4(文56.7 法63.3 経済57.5 商59.0 総政60.8 理工53.1)
I学習院大57.5(文58.2 法60.0 経済60.0 理51.9 )
J立命館大57.0(文58.5 法60.0 経済56.0 経営55.5 産社57.5 国関62.5 政策57.5 映像57.5 理工53.1 情理52.5 生命56.9)
K法政大学55.9(文58.3 法59.2 経済55.8 経営57.5 社会56.7 国文57.5 現福55.0 人環55.0 GIS62.5 キャリア57.5 スポ科55.0 情報50.0 理工50.6 デザ工54.2 生命53.3)
L関西学院55.8(文57.3 法56.3 経済57.5 商57.5 社会57.5 総政52.5 人福56.7 教育56.7 理工50.4)
M関西大学55.6(文57.5 法57.5 経済57.5 商57.5 社会56.9 外57.5 政創57.5 総情52.5 シス工51.9 環工52.5 化工52.5)
N南山大学(人文 法 経済 経営 外 数理)
149大学への名無しさん:2009/06/15(月) 08:08:29 ID:JAgVCpjT0
>>136
いまなら慶応のほうが良いと思います。文構はまだ第二文学部の印象があり、良いとは
言えないと思います。ただ、専攻は人間科学か社会学にしたらどうですか?
150大学への名無しさん:2009/06/15(月) 08:50:27 ID:UwlKtMofO

価値ある名門私大選び→慶応経済(三田財閥)・早稲田政経(ジャーナリスト多数)・上智外語・明治商(看板)と法・立教経済・中央法法(司法試験)と商会計(公認会計士トップクラス)・青学国際政治(高偏差値)と法・法政法(6大学)

151大学への名無しさん:2009/06/15(月) 14:30:37 ID:O9UjUWIjO
携帯からなのでテンプレ使えず申し訳ありません。京都大学総合人間学部と文学部、どちらがいいでしょうか?就職より、いろいろやってみたいです。よろしくお願いします。
152大学への名無しさん:2009/06/15(月) 17:36:22 ID:UwlKtMofO
50才後の慶応法2科目で入れる(加山雄三・石坂他芸能人多数)は明治(三木総理)青山(渡哲也)法学部にも入れないアホ扱いだった。もちろん明治の看板商学部(高倉健)中央公認会計士の商学部(よく知らんが公認会計士多数)より格下扱いただし慶応経済(櫻井)別格
153大学への名無しさん:2009/06/15(月) 18:38:24 ID:IU8P9hcO0
>>152
嘘はやめよう。中央には負けるけど、明治・青山には勝ってるよ。
ttp://www.geocities.jp/gakurekidata/hensa1977.html
154大学への名無しさん:2009/06/15(月) 19:03:34 ID:/Bup2ykjO
携帯だからテンプレ使えませんとかいうやつなんなの?ばかなの?死ぬの?5年ROMれ
155大学への名無しさん:2009/06/15(月) 22:44:42 ID:H1EVP151O
ベネッセ 2009年度入試結果 入試科目つき合格難易度
(6月15日開示)
http://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2010/kekka/ranking/shi_ippan.html
156大学への名無しさん:2009/06/16(火) 00:24:01 ID:Nd/fvYEUO
【首都大学東京・都市教養学部・法学科】VS【中央大学・法学部・法律学科】VS【明治大学・法学部・法律学科】 VS【法政大学・法学部・法律学科】
T.都内・男・1浪
U.司法試験予備試験か法科大学院試験または国T(警察)の勉強をしながら1、2年はサークル(漫研)や本屋のバイトそれか司法試験勉強関係のサークル
V.中央法法を除いて首都大法とそれ以外だとどちらがいいですか?
ダブルスクールする予定です。
157大学への名無しさん:2009/06/16(火) 00:40:03 ID:k4wVilAwP
>>156
首都大法がいい
158大学への名無しさん:2009/06/16(火) 01:35:45 ID:lPmjldu4O
>>156
圧倒的に首都大法
159大学への名無しさん:2009/06/16(火) 05:22:02 ID:vIf+2Q3T0
>>156
明治や法政と首都大なら言うまでもないだろう
ちなみに国Tって試験区分は3年後になくなって国Uと合同になるよ
160大学への名無しさん:2009/06/16(火) 13:12:24 ID:9ypJXvTIO
>>156
首都か中央
明治法政なんて相手にならん
161大学への名無しさん:2009/06/16(火) 15:17:40 ID:noMV6jn90
162大学への名無しさん:2009/06/16(火) 15:34:11 ID:noMV6jn90
早稲田大 政治経済 経済 <セ> セ 67
慶應義塾大 経済 経済 B方式 66
早稲田大 政治経済 経済 66
早稲田大 商  <セ> セ 65
慶應義塾大 商 商 A方式 64
慶應義塾大 商 商 B方式 64
早稲田大 商  64
慶應義塾大 経済 経済 A方式 63
上智大 経済 経営 62
上智大 経済 経済 62
立教大 経済 経済 <セ> 3教科 セ 61
中央大 商 経営/フレP <セ> 単独前3 セ 60
中央大 商 商業貿易/フレP <セ> 単独前3 セ 60
中央大 商 金融/フレP <セ> 単独前3 セ 60
明治大 経営 会計 <セ> 前期 セ 60
立教大 経済 経済 <セ> 4教科 セ 60
163大学への名無しさん:2009/06/16(火) 18:42:27 ID:mJvEctv60
■代ゼミ2010年度用 最新偏差値 (文理合算、医薬神学系除く)(*は1〜2教科)
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/index.html

@慶應義塾 66.43 (文65* 法68* 経済67* 商学67* 総政67* 環情65* 理工66)
A早稲田大 64.31 (文65 法67 政経67 商学65 社学64 教育63 文構65 国教66 人科61 スポ60 先進66 基幹64 創造63)
B上智大学 63.67 (文63 法66 経済64 外語65 総人63 理工61)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
C同志社大 61.73 (文63 法65 経済62 商学62 社会60 政策61 文情61 理工61 心理64 スポ59 生命61)
D立教大学 60.70 (文61 法63 経済61 経営62 社会62 観光59 異文化63 理学58 福祉58 心理60)
E中央大学 60.33 (文60 法65 経済60 商学60 総政61 理工56)
F立命館大 60.27 (文61 法63 経済60 経営60 産社60 政策60 国関64 映像59 理工58 生命60 情報58)
G明治大学 60.22 (文61 法62 政経62 商学60 経営60 情コミ61 国日60 農58 理工58)
H学習院大 59.25 (文61 法61 経済60 理学55)
I青山学院 59.00 (文60 法58 経済58 経営59 国政61 教育61 総文61 理工55 社情58)
--------------------------------------------------------------------
J東京理科 58.60 (理60 工60 理工58 基礎57 経営58)
K関西学院 58.11 (文60 法60 経済59 商学59 社会58 総政56 教育57 理工57 人福57)
L関西大学 57.73 (文60 法60 経済57 商学57 社会58 政策57 外語61 シス理56 化学57 総情56 環境56)
M法政大学 57.29 (文59 法60 経済57 経営59 社会58 国文60 人環57 キャリ57 理工53 GIS65 現福56 デザ55 生命54 情報52)
N成城大学 56.25 (文56 法56 経済57 社会56)
〃獨協大学 56.25 (法55 経済52 国教58 外語60)
P明治学院 56.17 (文54 法57 経済57 社会55 国際56 心理58)
Q國學院大 56.00 (文57 法55 経済56 人間56)
R成蹊大学 55.50 (文57 法57 経済58 理工50)
S武蔵大学 55.33 (文56 経済55 社会55)
164大学への名無しさん:2009/06/16(火) 19:54:14 ID:kuAObzv+0
明治法 立教法

男が立教は場違いだろうか
165大学への名無しさん:2009/06/16(火) 20:52:55 ID:pOINJzHD0
読売ウィークリー「ダブル合格で選んだ大学」
●関学大商 2−12 中央商○(河合塾)
●関学大商 0−10 中央商○(駿台・ベネッセ)
●関学大法 0−29 中央法○(河合塾)
●関学大法 0−28 中央法○(駿台・ベネッセ)
●立命館法 0−68 中央法○(河合塾)
●立命館法 0−45 中央法○(駿台・ベネッセ)
●立命館営 1−11 中央商○(河合、駿台・ベネッセ)
●同志社法 7−39 中央法○(河合塾)
●同志社法 8−26 中央法○(駿台・ベネッセ)
△同志社商 4− 3 中央商△(河合、駿台・ベネッセ)
166大学への名無しさん:2009/06/16(火) 22:38:40 ID:I+ENanScO
【推薦で底辺国立理系】VS【マーチ文系】 T.現役
U.就職重視
偏差値は代ゼミで、
文系3教科で約60
167大学への名無しさん:2009/06/16(火) 23:08:52 ID:5uJ7CuphO
>>166
早稲田慶応を狙いなさい
168大学への名無しさん:2009/06/16(火) 23:21:00 ID:dSK+T8uO0
>>156
国Tというか、国家公務員総合職だが、これに採用される可能性があるのは
そのなかだと唯一中央法だけだね
首都では厳しい、明治法政では問題外。
169大学への名無しさん:2009/06/16(火) 23:46:42 ID:Be3Nm58xO
すみません、デーモンの早稲田社学っていつから一部になったんですか?昔、入り易いけど二部じゃあ話にならないと思っていました。多分法政より易しかったと思います。
170大学への名無しさん:2009/06/17(水) 00:37:58 ID:TkX3DSdXO
◆社会科学部
 従来の昼夜開講制から昼間部のみになるが、一般方式の志願者数は前年比98.3%と横ばい。
 しかしながら一橋大(商)(経済)との併願者が多くなっておりボーダーランクもMランク
 (偏差値70.0)へアップ。法、政治経済、商の難関学部と同ランクとなった。
 新規のセンター利用方式(6教科6科目、個別試験なし)の志願者も一橋大(社会)(商)との
 併願が多く、ボーダー得点率は商学部(ボーダー得点率88.8%)より高い89.6%となった。
(河合塾Knetより)

早稲田大学センターランク(代ゼミ)

http://www.yozemi.ac.jp/rank/daigakubetsu/shiritsu_center/kanto/waseda.html
171大学への名無しさん:2009/06/17(水) 01:28:29 ID:Po98yxDWO
>>169
いいとしこいてこんなスレきてんじゃねえよオッサン
172大学への名無しさん:2009/06/17(水) 01:44:57 ID:YedEkpZ+O
>>139
早稲田文構の内部生も明らか底辺組だろ。
慶應に学部カーストなんて無いし。通ったこともないくせに偉そうに…。氏ね。
173大学への名無しさん:2009/06/17(水) 02:00:45 ID:eYF4zmlVO
慶応生が深夜の受験板で今日も相当お怒りの様です
174大学への名無しさん:2009/06/17(水) 03:18:58 ID:1aijuZp60
一般的に一浪で明治って恥ずかしいですか?
175大学への名無しさん:2009/06/17(水) 10:03:21 ID:Po98yxDWO
>>174
はずかしくないよ
というか学歴について2chで一般的な意見求めるなよ
176大学への名無しさん:2009/06/17(水) 10:32:42 ID:tgYJByRy0
>>174
恥ずかしくはないよ。誇れはしないけど、それなりの学歴だから恥じる必要は
ないよ。
177大学への名無しさん:2009/06/17(水) 11:32:43 ID:6Jf8RhdL0

【 早稲JARI 】ワセジャリ
(関東Aラン5大学)
 早稲田大学(ただし、教育国教社学はBラン、文構人家スポ科はCラン)
 上智大学
 青山学院
 立教大学
  I C U
178大学への名無しさん:2009/06/17(水) 11:41:18 ID:gezKdS+R0
立教と青学に都合よすぎだな
179大学への名無しさん:2009/06/17(水) 12:23:39 ID:xWWq/gQ8O
【首都大学東京・法学部】VS【筑波大学・社会学類】
T.一浪♂
U. 就職がいい方がいい
V.一橋志望ですが、センターで悪かった時はどこを受ければいいでしょうか?
横国の方がいいでしょうか?
180大学への名無しさん:2009/06/17(水) 13:20:23 ID:+9rXcEV80
a
181大学への名無しさん:2009/06/17(水) 13:31:13 ID:bVQCKIwE0
>>175>>176
そうだよな、やっぱり。
182大学への名無しさん:2009/06/17(水) 15:45:27 ID:yJ7igk8+O
【早稲田大学・政治経済学部・経済学科】VS【慶應義塾大学・経済学部】

T.兵庫県のど田舎、男、現役
U.ハンドボールとレゲエ命!10年間続けてます。
発展途上国で子供にハンドボールを教えたい。
V.民放のアナウンサーになりたい!
最近慶應卒のアナウンサーが多いですが、早稲田のマスコミOB力も気になります。
どっちがええんでしょう?
183大学への名無しさん:2009/06/17(水) 15:48:29 ID:Mu1Jq+MdO
アナウンサーしながら土人にハンドボールの指導をするのは難しいですよ
184大学への名無しさん:2009/06/17(水) 15:52:24 ID:wKFKmws7O
田舎人っぽい思考だな
どうせ受からんから考えなくて良いよ
185大学への名無しさん:2009/06/17(水) 16:06:44 ID:XU+zIyW0O
子供想像大学 VS 夢成就大学

後者は宗教大。
自分は偏差値66くらいです。
良い大学に行きたいのですがどちらが名高いですか
186大学への名無しさん:2009/06/17(水) 16:09:50 ID:yJ7igk8+O
>>183-184
ちゃんとアドバイスしてや。
無駄なコメント、やっかみならいらんし
187大学への名無しさん:2009/06/17(水) 16:12:12 ID:XU+zIyW0O
>>186
キミ偏差値どのくらい?
188大学への名無しさん:2009/06/17(水) 16:25:09 ID:xWWq/gQ8O
>>179
お願いします。
189大学への名無しさん:2009/06/17(水) 16:29:19 ID:yJ7igk8+O
>>187
河合のやつで英語66、現古65、日本史62やな。
190大学への名無しさん:2009/06/17(水) 16:37:46 ID:D2WMR5mYO
>>186
1つアドバイスするなら、人にものを頼む態度くらい知っとけ田舎者のゆとり、ってとこかな
191大学への名無しさん:2009/06/17(水) 16:50:36 ID:yJ7igk8+O
>>190
人には態度態度言うとるけど、あんたも失礼なこと言うとるで

偏見に満ちた悪口吐く人間より、言葉悪い人間の方がまだマシちゃうか?
192大学への名無しさん:2009/06/17(水) 17:03:21 ID:XU+zIyW0O
>>191
そこで反抗するから君は駄目なんだよ。
口が悪くても頭の良い人間は仕事ができる。
口も頭も悪い人間は駄目だ。使えない。
そうでしょ?

それ以前に君の考えはおかしい。
>>190は君を叱る為に敢えてきつくいったんじゃないかな?
人の言葉を素直に聞けない人は成長しないからね。
193大学への名無しさん:2009/06/17(水) 17:16:03 ID:xWWq/gQ8O
>>191
なんで標準語使えないの?
194大学への名無しさん:2009/06/17(水) 17:19:41 ID:QMWJ/eBZ0
>>170
>ボーダー得点率は商学部(ボーダー得点率88.8%)より高い89.6%となった。
河合は本気でそんな分析してんの?
センターの商は数学2科目、社学は数学1科目だぜ。なのに0.8ポイントの微差で「高い」とかw
河合の偏差値がクソなわけだ。
195大学への名無しさん:2009/06/17(水) 17:30:28 ID:yJ7igk8+O
>>192
得体も知れん、何してるかも分からん人間が2ちゃんで偉そうに説教垂れんなや。
誰やねんw

あんたみたいなのは無駄に歳だけ食って物事分かったような「つもり」になってる人間やろ
196大学への名無しさん:2009/06/17(水) 17:32:02 ID:ciT9/PRQO
>>182
mixiでもやってろこのクソガキゆとり。どうせお前は早慶落ちて立命館あたりだよ
197大学への名無しさん:2009/06/17(水) 17:34:52 ID:yJ7igk8+O
>>193
標準語を使う必要がここであるん?
だって通じへん方言やないねんから意志疎通に問題なかったら別にええやろ。

そらきちんとした場面やったら標準語を使うよう心掛けるで。
198大学への名無しさん:2009/06/17(水) 17:50:45 ID:XU+zIyW0O
駄目だこいつ救いようがない
以下、スルー
199大学への名無しさん:2009/06/17(水) 18:59:23 ID:U4cwEhfEO
価値ある名門私大選び→慶応経済(三田財閥)・早稲田政経(ジャーナリスト多数)・上智外語・明治商(看板)と法・立教経済・中央法法(司法試験)と商会計(公認会計士トップクラス)・青学国際政治(高偏差値)と法・法政法(6大学)

200大学への名無しさん:2009/06/17(水) 19:09:57 ID:w1UxVndn0
>>199
駄目だこいつ救いようがない
以下、スルー
201大学への名無しさん:2009/06/17(水) 19:18:12 ID:qTQ0wmy80
価値ある名門私大選び→慶応経済(三田財閥)・早稲田政経(ジャーナリスト多数)・上智外語・明治商(看板)と法・立教経済・中央法法(司法試験)と商会計(公認会計士トップクラス)・青学国際政治(高偏差値)と法・法政法(6大学)
202大学への名無しさん:2009/06/17(水) 19:22:58 ID:bkc27cuuO
価値ある大学選び
東大文T
東大理V
203大学への名無しさん:2009/06/17(水) 19:53:24 ID:ZrQp9m5TO
ID:yJ7igk8+O
こいつ関西人のなりすましだな
204大学への名無しさん:2009/06/17(水) 20:01:39 ID:Po98yxDWO
>>179
何学部志望かによるね
経済なら横国の方がいいね
法律なら筑波よりは千葉かな
首都大の法は3教科入試だからセンターで英国社成功してほかの科目失敗したら受けたらいいかも
首都大法後期ないんでそこ注意
205大学への名無しさん:2009/06/17(水) 20:15:33 ID:U4cwEhfEO
価値ある名門私大選び→慶応経済(三田財閥)・早稲田政経(ジャーナリスト多数)・上智外語・明治商(看板)と法・立教経済・中央法法(司法試験)と商会計(公認会計士トップクラス)・青学国際政治(高偏差値)と法・法政法(6大学)

206大学への名無しさん:2009/06/17(水) 20:58:10 ID:A7N0iIRRO
神戸 経営受かりたいから頑張るわ。
207大学への名無しさん:2009/06/18(木) 00:22:02 ID:YgWNH1RgP
>>204
筑波よりも千葉とは言えないんじゃないかな
あと一応、筑波は4教科4科目入試ね
208大学への名無しさん:2009/06/18(木) 00:50:57 ID:OGHiwgAjO
>>207
きもww
209大学への名無しさん:2009/06/18(木) 00:57:29 ID:zilt6XAZO
近大ボクシング部員、路上強盗容疑で逮捕 東大阪

 大阪府東大阪市で路上強盗をしたとして、大阪府警は17日、
近畿大学ボクシング部に所属するいずれも19歳の少年2人を強盗容疑で逮捕したと発表した。
同市内やその周辺では、男2人組の路上強盗事件が相次いでおり、府警は関連を調べる。

 刑事特別捜査隊によると、2人は6日午後10時ごろ、東大阪市衣摺2丁目の路上で、
自転車で通行中の男性(20)に言いがかりをつけ、腹を殴ったりけったりしたうえ、
現金7千円を奪った疑いが持たれている。

ttp://www.asahi.com/national/update/0617/OSK200906170061.html
210大学への名無しさん:2009/06/18(木) 01:04:41 ID:YgWNH1RgP
>>207
なんで?
211大学への名無しさん:2009/06/18(木) 02:14:00 ID:wCb/3bv5O
【名古屋大医学部医学科】VS【千葉大医学部医学科】
T.東京都23区内・一浪・男
名古屋は近くに祖父母宅あり、千葉は実習を考えると通うのは大変なので部屋を借りることになると思います
U.腕のいい医者になりたい
V.受験界では名古屋>千葉なんでしょうか?
行きたいところに行けばいいというのはわかるんですが、やはり気になってしまいます…
212大学への名無しさん:2009/06/18(木) 13:18:21 ID:mbmJ4eVE0
213大学への名無しさん:2009/06/18(木) 15:31:45 ID:Fh0q2k4tO
☆河合塾東北地区本部長の渡辺嘉昭氏「文系で東北大と早慶の両方に合格した場合、東北大を選ぶのは首都圏では2割、東北地区でも4割」
http://www.kahoku.co.jp/spe/spe179/ManabiKiwame/manabi35.htm

☆東北大学「一般入試合格者」の併願成功率
(※AO入試比率14.3%)

東北大学・法学部合格者の
→早稲田大学法学部併願合格率…18.2%
→慶應義塾大法学部併願合格率…0.00%

東北大学・経済学部合格者の
→早稲田大学商学部併願合格率…20.0%
→慶應大学経済学部併願合格率…31.3%
http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Lounge/6635/date/kokuritu-b.jpg
214大学への名無しさん:2009/06/18(木) 19:57:20 ID:uP6VoxT9O
>>211
この板には私大バブルの頃に私大先願で早慶に入った頭が化石のオヤジたちぐらいしかいないから、
ここで聞いても意味ないよ。余所へ行きな。
215大学への名無しさん:2009/06/18(木) 19:58:53 ID:ffBbj8OkO
指定校推薦で理科大2部VS一般でマーチ文系を狙う
1、お金がかからない方、理科大は院にいくつもり
2、浪人不可、家は貧乏です
将来的にどっちがいいんでしょうか?
携帯からすいません
216大学への名無しさん:2009/06/18(木) 20:05:55 ID:HcEvq/n/0
2010年度代ゼミ理工系ランク(入学定員を考慮)
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/index.html
@慶應義塾 66.00 (理工66)
A早稲田大 63.94 (先進66×300 基幹64×315 創造63×325 教育62×175)
B上智大学 61.00 (理工61)
----------理科二教科の鉄壁の壁----------------
C同志社大 60.54 (理工61×720、生命医科61×240、文情59×280)
----------偏差値60の壁-------------------------------

----------マーチ・関関立・理科--------------↓
D東京理科 58.73(理60×600 工60×450 理工58×1115 基礎57×300 )
E立命館大 58.07(理工58×900 生命科学60×280 情報57×440
F明治大学58.00(理工58×925 農58×520)
G立教大学 58.00 (理58)
H関西学院 57.00 (理工57)
H北里大学 57.00(理57)
J関西大学 56.21 (化学生命57×315 総情56×400 システム56×455 環境56×295)
K中央大学 56.00 (理工56)
L青山学院 55.86 (理工55×495 社情58×200)
M学習院大 55.00 (理55)
217大学への名無しさん:2009/06/18(木) 20:30:11 ID:cDq4wcjuO
価値ある名門私大選び→慶応経済(三田財閥)・早稲田政経(ジャーナリスト多数)・上智外語・明治商(看板)と法・立教経済・中央法法(司法試験)と商会計(公認会計士トップクラス)・青学国際政治(高偏差値)と法・法政法(6大学)

218大学への名無しさん:2009/06/18(木) 21:02:01 ID:WGyFqeRV0
上智>>早稲田はガチ

●代ゼミ2010年度学部別偏差値・最新版●
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/index.html

@慶應義塾 67.00 (文65 法69 経済68 商68 総政67 環情65)
A上智大学 65.80 (文65 法68 経済64 外67 総人65)
------------------------------------------------------------
B早稲田大 64.70 (文65 法67 政経67 商65 教育65 社学64 文構65 人科62 スポ61 国教66)
C青山学院 63.85 (文71 法58 経済61 営62 国政66 総文65 教育64)
D同志社大 62.90 (文64 法65 経済63 商63 社会63 政策63 文情61 心理65 スポ59)
E明治大学 62.85 (文66 法63 政経64 商62 経営62 情コミ61 国日62)
F中央大学 62.80 (文61 法67 経済61 商62 総政63)
G立命館大 62.62 (文63 法64 経済60 営60 産社61 政策61 国関73 映像59)
H立教大学 61.88 (文63 法63 経済61 営62 社会64 異コミ63 観光61 コミ福59 心理61)
I学習院大 61.66 (文62 法62 経済61)
J成蹊大学 60.33 (文62 法60 経済59)
------------------------------------------------------------
K法政大学 59.45 (文62 法61 経済57 営59 社会60 国文62 人環58 キャリ57 現福56 GIS65 スポ57)
L関西学院 59.00 (文62 法60 経済60 商60 社会59 総政57 人福57 教育57)
〃武蔵大学 59.00 (文58 経59 社会60)
N関西大学 58.87 (文60 法60 経済57 商58 社会58 政策59 総情57 外語62)
O明治学院 58.50 (文59 法58 経済58 社会58 国際58 心理60)
〃國學院大 58.50 (文61 法58 経済57 人間58)
Q獨協大学 57.75 (国58 法55 経済54 外語64)
R成城大学 57.50 (文59 法56 経済57 社会58)
(学科最高偏差値 ※全学入試や少数募集方式含む )
219大学への名無しさん:2009/06/18(木) 21:57:10 ID:M1hybJH+O
>>215
金がないなら国立。

無理なら働くか奨学金で早慶
220大学への名無しさん:2009/06/18(木) 22:06:46 ID:ffBbj8OkO
>>219
理科大の2部はかなり教育力がいいと聞いたので
あと、国立は推薦は微妙ですし、一般は浪人
が無理なので落ちたらと思うと・・・
221大学への名無しさん:2009/06/18(木) 22:46:23 ID:UxWoAHEIO
■代ゼミ2010年度用 最新偏差値 (文理合算、医薬神学系除く)(*は1〜2教科) <2009合否分布表を加味している>
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/index.html

@慶應義塾 66.43 (文65* 法68* 経済67* 商学67* 総政67* 環情65* 理工66)
A早稲田大 64.31 (文65 法67 政経67 商学65 社学64 教育63 文構65 国教66 人科61 スポ60 先進66 基幹64 創造63)
B上智大学 63.67 (文63 法66 経済64 外語65 総人63 理工61)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
C同志社大 61.73 (文63 法65 経済62 商学62 社会60 政策61 文情61 理工61 心理64 スポ59 生命61)
D立教大学 60.70 (文61 法63 経済61 経営62 社会62 観光59 異文化63 理学58 福祉58 心理60)
E中央大学 60.33 (文60 法65 経済60 商学60 総政61 理工56)
F立命館大 60.27 (文61 法63 経済60 経営60 産社60 政策60 国関64 映像59 理工58 生命60 情報58)
G明治大学 60.22 (文61 法62 政経62 商学60 経営60 情コミ61 国日60 農58 理工58)
H学習院大 59.25 (文61 法61 経済60 理学55)
I青山学院 59.00 (文60 法58 経済58 経営59 国政61 教育61 総文61 理工55 社情58)
--------------------------------------------------------------------
J東京理科 58.60 (理60 工60 理工58 基礎57 経営58)
K関西学院 58.11 (文60 法60 経済59 商学59 社会58 総政56 教育57 理工57 人福57)
L関西大学 57.73 (文60 法60 経済57 商学57 社会58 政策57 外語61 シス理56 化学57 総情56 環境56)
M法政大学 57.29 (文59 法60 経済57 経営59 社会58 国文60 人環57 キャリ57 理工53 GIS65 現福56 デザ55 生命54 情報52)
N成城大学 56.25 (文56 法56 経済57 社会56)
〃獨協大学 56.25 (法55 経済52 国教58 外語60)
P明治学院 56.17 (文54 法57 経済57 社会55 国際56 心理58)
Q國學院大 56.00 (文57 法55 経済56 人間56)
R成蹊大学 55.50 (文57 法57 経済58 理工50)
S武蔵大学 55.33 (文56 経済55 社会55)
222大学への名無しさん:2009/06/18(木) 22:53:57 ID:GXMEQ8bcO
>>220
学科によって違います
何学科?
223大学への名無しさん:2009/06/18(木) 22:58:38 ID:4hm3ieeN0
>>211
名大医>>千葉医

千葉医は理科1科目だから楽だしな
つーかすげー差あるだろ。2次は千葉+理科&国語じゃん名古屋
224大学への名無しさん:2009/06/18(木) 23:03:47 ID:GXMEQ8bcO
>>223
受験=大学の入口
大学の入口≠大学の出口
しかし、千葉大医学部は名門
釣り?
225大学への名無しさん:2009/06/18(木) 23:11:58 ID:4hm3ieeN0
>受験界では名古屋>千葉なんでしょうか?

文盲発見

もっと頭を鍛えろよ
226大学への名無しさん:2009/06/19(金) 01:10:12 ID:lxSwIFIyO
理科大2部は電気工です
マーチは中央の商辺りを考えています
227大学への名無しさん:2009/06/19(金) 01:16:32 ID:EwQIbcrM0
■河合塾 2010年度第一回入試難易予想ランキング表 (2010/6/17更新) ■全学部総合
http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/10/rank/rank01.html

@慶應義塾 69.0 (文67.5 法72.5 経済70.0 商65.0 総政72.5 環情72.5 理工63.0) ※経済、商はA方式
A国際基督 67.5 (教養67.5)
B早稲田大 65.8 (文67.5 法70.0 政経70.0 商70.0 社学70.0 教育64.6 文構65.0 国教65.0 人科62.5 スポ62.5 先進64.2 基幹62.5 創造61.5)
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------
C上智大学 63.5 (文61.8 法67.5 経済63.8 外64.6 総人63.1 理工60.0)
D立教大学 60.7 (文60.4 法62.5 経済61.7 営63.8 社会62.5 異コミ65.0 観光60.0 コミ福55.8 心理58.8 理学56.9)
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------
E青山学院 59.9 (文58.1 法57.5 経済62.5 営62.5 国政62.5 総文65.0 教育58.8 理工52.5 社情60.0)
F同志社大 59.4 (文60.5 法61.3 経済60.0 商60.0 社会59.5 政策60.0 心理65.0 スポ57.5 文情57.5 理工56.3 生命55.8)
G明治大学 59.0 (文60.0 法60.0 政経60.8 商60.0 経営60.8 情コミ60.0 国日57.5 理工55.3 農56.3)
H中央大学 58.5 (文57.1 法63.3 経済57.5 商58.8 総政61.3 理工53.1)
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------
I学習院大 57.5 (文58.2 法60.0 経済60.0 理51.9)
J立命館大 57.4 (文57.8 法59.4 経済56.3 営58.8 産社57.0 政策57.5 国関62.5 映像57.5 スポ57.5 理工54.4 生命57.5 情報52.5)
K法政大学 56.5 (文58.3 法59.2 経済55.8 営57.5 社会56.7 国文57.5 現福57.5 人環55.0 GIS62.5 キャリア57.5 スポ55.0 理工50.6 生命53.3 デザ54.2)
L関西大学 56.1 (文57.5 法57.5 経済60.0 商60.0 社会56.9 政策57.5 外語60.0 安全55.0 人健55.0 シス理53.1 化学52.5 環境51.7 総情52.5)
M関西学院 55.9 (文57.7 法57.5 経済57.5 商57.5 社会55.0 総政55.0 教育55.0 人福55.0 国際57.5 理工51.1)
228大学への名無しさん:2009/06/19(金) 01:17:48 ID:EwQIbcrM0
■河合塾 2010年度第一回入試難易予想ランキング表 (2010/6/17更新) ■文系学部総合平均
http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/10/rank/rank01.html

@慶應義塾 70.0 (文67.5 法72.5 経済70.0 商65.0 総政72.5 環情72.5) ※経済、商はA方式
----------------------------------------------------------------------------------------------
A国際基督 67.5 (教養67.5)
B早稲田大 66.7 (文67.5 法70.0 政経70.0 商70.0 社学70.0 教育64.6 文構65.0 国教65.0 人科62.5 スポ62.5)
C上智大学 64.2 (文61.8 法67.5 経済63.8 外64.6 総人63.1)
----------------------------------------------------------------------------------------------
D立教大学 61.2 (文60.4 法62.5 経済61.7 営63.8 社会62.5 異コミ65.0 観光60.0 コミ福55.8 心理58.8)
E青山学院 61.0 (文58.1 法57.5 経済62.5 営62.5 国政62.5 総文65.0 教育58.8)
F同志社大 60.1 (文60.5 法61.3 経済60.0 商60.0 社会59.5 政策60.0 心理65.0 スポ57.5 文情57.5)
----------------------------------------------------------------------------------------------
G明治大学 59.9 (文60.0 法60.0 政経60.8 商60.0 経営60.8 情コミ60.0 国日57.5)
H中央大学 59.6 (文57.1 法63.3 経済57.5 商58.8 総政61.3)
I学習院大 59.4 (文58.2 法60.0 経済60.0)
----------------------------------------------------------------------------------------------
J立命館大 58.3 (文57.8 法59.4 経済56.3 営58.8 産社57.0 政策57.5 国関62.5 映像57.5 スポ57.5)
K関西大学 57.7 (文57.5 法57.5 経済60.0 商60.0 社会56.9 政策57.5 外語60.0 安全55.0 人健55.0)
L法政大学 57.5 (文58.3 法59.2 経済55.8 営57.5 社会56.7 国文57.5 現福57.5 人環55.0 GIS62.5 キャリア57.5 スポ55.0)
M関西学院 56.4 (文57.7 法57.5 経済57.5 商57.5 社会55.0 総政55.0 教育55.0 人福55.0 国際57.5)
229大学への名無しさん:2009/06/19(金) 02:07:36 ID:qpwf0O/oO
>>220
そうやっていつまでも自分に言い訳を言い聞かせてればいい。
230大学への名無しさん:2009/06/19(金) 05:31:15 ID:1MMqO5Ym0
■河合塾 2010年度第一回入試難易予想ランキング表 (2010/6/17更新) ■文系学部総合平均
http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/10/rank/rank01.html

@?慶應義塾 70.0 (文67.5 法72.5 経済70.0 商65.0 総政72.5 環情72.5) ※経済、商はA方式
A?国際基督 67.5 (教養67.5)
--------------------------------↑1〜3科目変則入試特別枠-------------------------------------
B早稲田大 66.7 (文67.5 法70.0 政経70.0 商70.0 社学70.0 教育64.6 文構65.0 国教65.0 人科62.5 スポ62.5)
----------------------------------------------------------------------------------------------
C上智大学 64.2 (文61.8 法67.5 経済63.8 外64.6 総人63.1)
----------------------------------------------------------------------------------------------
----------------------------------------------------------------------------------------------
D立教大学 61.2 (文60.4 法62.5 経済61.7 営63.8 社会62.5 異コミ65.0 観光60.0 コミ福55.8 心理58.8)
E青山学院 61.0 (文58.1 法57.5 経済62.5 営62.5 国政62.5 総文65.0 教育58.8)
F同志社大 60.1 (文60.5 法61.3 経済60.0 商60.0 社会59.5 政策60.0 心理65.0 スポ57.5 文情57.5)
----------------------------------------------------------------------------------------------
G明治大学 59.9 (文60.0 法60.0 政経60.8 商60.0 経営60.8 情コミ60.0 国日57.5)
H中央大学 59.6 (文57.1 法63.3 経済57.5 商58.8 総政61.3)
I学習院大 59.4 (文58.2 法60.0 経済60.0)
J立命館大 58.3 (文57.8 法59.4 経済56.3 営58.8 産社57.0 政策57.5 国関62.5 映像57.5 スポ57.5)
----------------------------------------------------------------------------------------------
K関西大学 57.7 (文57.5 法57.5 経済60.0 商60.0 社会56.9 政策57.5 外語60.0 安全55.0 人健55.0)
L法政大学 57.5 (文58.3 法59.2 経済55.8 営57.5 社会56.7 国文57.5 現福57.5 人環55.0 GIS62.5 キャリア57.5 スポ55.0)
M関西学院 56.4 (文57.7 法57.5 経済57.5 商57.5 社会55.0 総政55.0 教育55.0 人福55.0 国際57.5)
231大学への名無しさん:2009/06/19(金) 08:34:26 ID:lxSwIFIyO
>>229
落ちたら終わりなんです
親は大学行けって言うけど
奨学金貰っても厳しいですし
100%なんてないんですから
232大学への名無しさん:2009/06/19(金) 08:50:56 ID:qpwf0O/oO
>>231
だったら推薦でいいじゃん。
それとも中央なら100%うかるの?
233大学への名無しさん:2009/06/19(金) 12:11:02 ID:GC7unOAQO
>>231
ごちゃごちゃうるせぇよカス
234大学への名無しさん:2009/06/19(金) 12:38:49 ID:NmAQ09yrO
価値ある名門私大選び→慶応経済(三田財閥)・早稲田政経(ジャーナリスト多数)・上智外語・明治商(看板)と法・立教経済・中央法法(司法試験)と商会計(公認会計士トップクラス)・青学国際政治(高偏差値)と法・法政法(6大学)

235大学への名無しさん:2009/06/19(金) 13:04:56 ID:Zf3R3P2TO
>>231はどうしようもないカス
そうやっていつまでも逃げてろ
236SWISS ◆SWSMiN96BI :2009/06/19(金) 15:36:22 ID:RHF14NWgO
>>215
今現在のセンター試験の各科目別の予想点数を教えて下さい。
入試で重要な事は、君自身の理念・志です。
テレビの音がうるさいとイアホンに単一指向性スピーカーを繋げ、端子が接触不良なら分解して直す。
腕時計の電池交換はトライして失敗してから店に行く。自転車の発電機や距離計は自分でメンテナンスする。
マイカーは燃料電池車と決めている。エコに対しても意識して常に気を配る。
電気を学んで、将来のエネルギー需要、21世紀の地球資源環境エネルギー課題に向けて真摯に電気を学びたい。
だから6年間努力を続けるという決意と熱意にあふれているのならば、
私なら指定校推薦に甘んじたりはしない。
日本の工学技術を支える基本は、各県にある国公立大学に入ってずっと技術畑で継続して課題に対して創意工夫を凝らし海外の成果・文献にもコツコツと地道に目を通してきた人達だ。
私が君の立場で、センターが
英語110数学130物80化65国語110社会60
で、首都圏自宅から動けないならば、
電気通信大学夜間を前後期受ける為に、数学物化を徹底的にやる。
理科大夜は一般入試で受ける。その滑り止めに東京電機大夜と工学院大夜と東海大情報夜を受ける。
全滅したなら理系はあと3〜4年はかかると判断して、文系の夜間に行けばいい。通信大学で経済経営を学ぶという手もある。文系大学での4年間電気が心残りだったら学士編入学できるよう勉強対策しておくこと。
>>226
中央大学はけっこういい大学だ。社会科学分野の学んだ専攻を他大で新たに学び直す必要は全くないと言える。一流になれるかは陰の行いによる。
君はまず理科大経営を併願して(選択で数学・理科使える)武蔵大経必勝体制で臨むことだ。
>>211
そんな判断なら群馬も足切りくらうゾ
腕のいい医者になりたいなら臨床の旧制医大千葉だ。研究なら重点指定された医科歯科だ。名大なら両方良い。ただし愛知万博以降中京圏理系は激戦になっているので、千葉はもちろん、医科歯科か慶応の方がやや易しい位かと思う。
237大学への名無しさん:2009/06/19(金) 17:11:48 ID:lxSwIFIyO
>>236
英語150、数学120、国語160、政経85
物理50、世界史50
です。
生物は無勉です、やるなら生物ですよね?
238SWISS ◆SWSMiN96BI :2009/06/19(金) 17:37:45 ID:RHF14NWgO
>>237
そのレスが君の回答なら、国語は101点が限界だw
結局どこ志望?
文系理系問わず計10校書いてみて?
あと化学はやらないの?
239大学への名無しさん:2009/06/19(金) 17:46:48 ID:2X3HnTXbO
化石のオヤジたちが湧いてるなw
240大学への名無しさん:2009/06/19(金) 18:22:40 ID:lxSwIFIyO
>>238
すいません日本語がおかしかったですね
高校は文系のコースを取っていました
だから物理しかやってません
数3は教科書を参考に、学校の先生に聞きながら独学しました
241大学への名無しさん:2009/06/19(金) 19:55:57 ID:pQJHfFBw0
>>215
貧乏でその選択はない。国立理系にいくべき。
242大学への名無しさん:2009/06/19(金) 22:16:38 ID:xwvZnitC0
http://homepage3.nifty.com/kdw/renga_g_018.htm
男性アナウンサー輩出数ランキング 

早稲田  443人
慶応大  169人
法政大  127人
日本大  117人
明治大   96人
立教大   81人
中央大   77人
東京大   76人
関学大   64人
青学大   48人
立命館   45人
上智大   39人
同志社   36人
学習院   33人
明学大   31人
国学院   31人
関西大   26人
東洋大   26人
筑波大   23人
京都大   17人
北海道   17人
東北大   16人
九州大   16人
獨協大   16人
一橋大   15人
東外大   15人
広島大   13人
成城大   13人
243大学への名無しさん:2009/06/19(金) 23:37:12 ID:BGm2QvDr0
【立命館大学・経済学部・経済学科】VS【和歌山大学・経済学部・経済学科】
T.三重 女 現役
U.勉強にサークルに、楽しくいけたらいいと思います。
V.立命のほうがいいかな、と思うのですが、和歌山には国立ブランドもあるので迷っています。
244大学への名無しさん:2009/06/20(土) 00:00:31 ID:GC7unOAQO
>>243
推薦嫌いとか内部嫌いとかないなら立命館かな
245大学への名無しさん:2009/06/20(土) 00:37:38 ID:gJoP5YUOO


価値ある名門私大選び→慶応経済(三田財閥)・早稲田政経(ジャーナリスト多数)・上智外語・明治商(看板)と法・立教経済・中央法法(司法試験)と商会計(公認会計士トップクラス)・青学国際政治(高偏差値)と法・法政法(6大学)

246大学への名無しさん:2009/06/20(土) 01:03:35 ID:ecEKhCzgO
>>236がいい人過ぎて泣いた。
でもこんな自分のことすら決められないクズが合格したせいで不合格になるやつを出したくないので、推薦で二部行ってください。
247Qoo ◆qW//.bOoJM :2009/06/20(土) 01:16:34 ID:VNKweh5dO
>>243
将来地元へ帰るなら、三重の豊かな自然・海産物・農作物・地場産業・ハイテク誘致等、
特色・地域性をしっかり認識できる視点を身に付けるのがいいだろう。
和歌山大は観光に非常に力を入れているので、マッチングはかなり良いと言える。
関関同立の中で唯一別格の同志社経済学部を除いては、和歌山経済を蹴っても価値があるのは、
立命館・経済・経営-文理総合インスティテュート・環境デザインコースくらいだろう。
そこではびわ湖草津キャンパスの理工学部環境システムや建築都市デザイン学科の授業実習演習に所属して理数系思考を研くことが可能になる。
滋賀県のハイテク産業誘致や環境に対する先進的な取り組みに直に触れることは、三重県に戻ってもきっと役に立つと私は確信する。
248大学への名無しさん:2009/06/20(土) 01:22:49 ID:HIGw3eCW0
>>231 まだ見てるか? 内部性だが、理科大の二部電機は就職は良いぞ。
東京電力を始め、不況に入る前はソニーやシャープも押さえてる。

中央商は就職良いと聞くから、二部との比較なら分は悪いかもしれないが、
推薦で決めた方が良いと思う。
実力的にマーチに受かりそうだが、学費も考慮して二部でも悪くないと思う
249大学への名無しさん:2009/06/20(土) 01:26:18 ID:HIGw3eCW0
>>237 ついでに推薦でもし入った場合は勉強を怠らないようにしてください。
二部を楽観視しているレスもありますが、
理系の成績が酷すぎるため、落ちこぼれるかもしれません。
数学と理科のみの点数なら二部電機のボーダーには届いてないです。

250大学への名無しさん:2009/06/20(土) 11:13:48 ID:0cHVk0ec0
>和歌山には国立ブランドもあるので迷っています。


国立ブランドって意味が分からん
こんな屁みたいな駅弁行っても企業は採らないよ
頭は悪い、コネもない、プライドだけは一人前
和歌山の就職先見たことある?
251大学への名無しさん:2009/06/20(土) 11:18:12 ID:0cHVk0ec0
駅弁は県庁就職に強いとか言うけどね、今年の和歌山大卒で和歌山県庁就職したやつは一人しかいない
252大学への名無しさん:2009/06/20(土) 11:19:10 ID:BWT22+NLO
>>250
国立ブランドの意味が分からないなんて頭悪ぃ私文厨だなwww
253大学への名無しさん:2009/06/20(土) 11:21:10 ID:0cHVk0ec0
残念だがその真逆の国立理系ですが何か?w
国立ブランドなんてそんな大層なもんはねえよw
あるのは旧帝大や上位国立だけ
間違っても底辺駅弁にブランドはねえよ
東大と和歌山みたいなゴミを一緒くたにすんなよきめぇw
254大学への名無しさん:2009/06/20(土) 11:32:36 ID:epPOXQiM0
ID:0cHVk0ec0
俺もしかしたらお前と同じ大学かもしれんが
国立大ブランドって言うのは理解できる。医だけど
官官同率やマーチみたいな意味不明な私立よりは駅弁の方が遥かに良い
就職の事なんかは関係ないし知らんが


お前もプライドだけが一人前なんじゃね?馬鹿そうだから
255大学への名無しさん:2009/06/20(土) 11:33:12 ID:0cHVk0ec0
AREA2007/2/05の大学学部別年収ポイントデーター集
岡山 経済   767
岡山 文   679
岡山 工   728
埼玉 経済   750
埼玉 教育   590
埼玉 教養   602
埼玉 工   758
立命館 法   833
立命館 政策   782
立命館 経済   806
立命館 経営   834
立命館 産業   793
立命館 文   743
立命館 国際   838
立命館 理工   774

中堅駅弁でもこんなもんだ
256大学への名無しさん:2009/06/20(土) 11:35:24 ID:0cHVk0ec0
>>254
>駅弁の方がはるかに良い
何がいいのか理解しかねる
なおさら医学部なんて一般学部の就職と何ら縁のない外野が何ほざいてんのって感じw
257大学への名無しさん:2009/06/20(土) 11:41:04 ID:epPOXQiM0
>>256
馬鹿だから推測できないらしい
駅弁の方が頭良さそうってこった
「企業から見たブランド」とか限定して書いてないだろ
就職良さそうとかも書いてないじゃん

何ら縁のないって程でも無いな
就職しようと思えば俺達の学部でもできますよん
厚生省とか製薬会社とか

お前よりはシビアに考えて進学先を決めたと思うしなぁ
どうせ地帝の理工とかでしょ?上から目線だけどお前自体も就職厳しいよww
258大学への名無しさん:2009/06/20(土) 11:43:12 ID:est6JpTr0
      40      50      60      70
東大一D□□□□□□□□■■□■■■■■■■■
東大二D□□□□□□□□□■■■■■■■■□□
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー東大合格ライン
京大工 □□□□□□□■■■■■■■■■□□■
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー京大合格ライン
阪大工 □□□□□□■■■■■■■■■□□□□
東工大 □□□□□■■■■■■■■■■■□□□
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー東工大合格ライン
理科薬 □□□□□■■■■■■□□□□□□□□
早情’08□□□□□■■■■■■□□□□□□□□
東北工 □□□□■■■■■■■■■■■■□□□
府立工 □□□□■■■■■■■■■■□■□□□
筑波工 □□□□■■■■■■■■■□■□□□□
慶理工 □□□■□■■■■■■■□□□□□□□
名大工 □□□■■■■■■■■■■■□□□□□
北大工 □□□■■■■■■■■■□■□□■□□
九大工 □□■□■■■■■■■■■■□□■□□
早理工 □□□■■■■■■■■■□□□□□□□
上理工 □□□■■■■■■■□□□□□□□□□

※○内は科目数
私立(はボーダー以上の合格者を排除。⇒ただし、断端辺りが中央値。)
http://milky.geocities.jp/sakurasour/heigan.html(併願対決)
の併願成功率{⇒ある程度の併願が成り立ちセンター試験・2次科目の労力において
極端な相違が無い前提で、国公立から見て進学率100%の併願成功率50%超なら、
国公立サイドが上と言えます。)
http://illusionweaver.tripod.com/nyuugaku.jpg
の3科目入学者平均偏差値(駿台2001年ソース BY 週刊朝日)
とかなりの整合性が取れたりします(^^; W合格進学先http://piza.2ch.net/joke/kako/968/968092704.html http://illusionweaver.tripod.com/2cher-no-hensachi2.html
259大学への名無しさん:2009/06/20(土) 11:45:21 ID:0cHVk0ec0
>>257
なんだ頭が腐ってるだけのただのクズか
データも何もなく漠然と己の価値観が正しいと思いこんだ独りよがりな基準を盾に
喋ってるだけのオナニー野郎か 
データも提示せず単純にこう思う、ブランドはあると思うwwww
自然科学の素養すらなさそうだねw
間違ってもメスもたないでねw患者が迷惑だから
260大学への名無しさん:2009/06/20(土) 11:50:55 ID:0cHVk0ec0
>駅弁の方が遥かに良い 就職の事なんかは関係ないし知らんが



この人何がしたくて喋ってるの?ww
世捨て人はともかくとして就職を前提とした進学でしょうw
その主軸すら捉えられず、駅弁至上主義で喋るからこういう恥をかく
「駅弁進学したら頭良さそうに見えるよ」なんて基準が論拠というところが障害者丸出しだな
261大学への名無しさん:2009/06/20(土) 11:56:19 ID:epPOXQiM0
>>259
独りよがりか?
質問者が生活してる上、俺が生活してる上で国立にはブランドがあるって感じてる訳だしな
自然科学やってる訳じゃないだろw

自然科学の素養の欠片も無いから地帝の理工なんじゃないの?
東大京大理工でも受かるくらいなら簡単なのにそれすら無理なんじゃん
受かってからが勝負な訳で。お前は土俵にすら立ってないよ
普通に就職するっつうなら話は別だが
ま、偉そうなことは敗者復活してから言ってね
262大学への名無しさん:2009/06/20(土) 11:58:55 ID:RLpf9O5uP
よく喋るな・・・
負けず嫌いの典型だ・・・

・・・もしかして本当に・・・
263大学への名無しさん:2009/06/20(土) 12:02:25 ID:0cHVk0ec0
>>261
あんたがいう国立ブランドって「頭良さそうと思われそう」とかいう
メルヘンチックで実態のない、あればうれしいとかいうあんた自身の希望でしょw
質問者はそんなメルヘン池沼野郎じゃなく、
企業の人事が実際に国立ブランドという評価をしてるかどうかについて言ってんだろw
まぁ医学部は池沼でも通るということはわかったw
264大学への名無しさん:2009/06/20(土) 12:05:47 ID:epPOXQiM0
>世捨て人はともかくとして就職を前提とした進学
質問者は女だぞ
就職に必死なお前らと一緒にするなww

>企業の人事が実際に国立ブランドという評価をしてるかどうかについて
おいおい、特に就職に関したブランドとかは書いてないぞ

>まぁ医学部は池沼でも通るということはわかった
その学部より合格点が遥かに低い、君の学部はサルでも受かるんですね

>>262
この基地害みたいにプライドだけ高い奴が地帝非医に逝くとこうなるのかもしれない
理工なんてマジで箒で掃いて捨てる程いるからな
特に需要も無いし価値も無い
265大学への名無しさん:2009/06/20(土) 12:05:49 ID:gPwEZSSxO
俺慶早だが、やっぱ国立はいいと思うよ
仮に大学名を言わなくても、国立大卒っていうステータスがある。
私立大卒なんていってもなんの付加価値もないが
266大学への名無しさん:2009/06/20(土) 12:06:59 ID:xBXj85vjO
東大、京大など、個々の大学のブランドはあっても
国立大学という単なるカテゴリーにブランドというものは、ない
267大学への名無しさん:2009/06/20(土) 12:10:04 ID:0cHVk0ec0
>>264
何の反論も出来ていないなwww
メルヘン池沼の評価なんて誰も聞いていないのは日を見るより明らかw
まぁ頭悪そうだし医学部行ってよかったじゃないw
一般企業なら面接で落とされるレベルの論証力だねw
268大学への名無しさん:2009/06/20(土) 12:10:51 ID:0cHVk0ec0
>>265
じゃあ和歌山大行ったらいいじゃないw
269大学への名無しさん:2009/06/20(土) 12:16:03 ID:epPOXQiM0
>>267
頭悪そうってw
お得意の自然科学で、俺がお前より頭悪かった確率計算してみろよw
入学試験成績だと医のドベ>>理工のトップらしいが

お前就職活動でもしてるの?就職、就職って必死な奴だな
自然科学とかもっともらしいこと言うなら博士逝けよ
270大学への名無しさん:2009/06/20(土) 12:17:10 ID:0cHVk0ec0
国立ブランドなんてものは底辺駅弁には存在しないw
ステレオタイプの人には国立=偉いという固定観念あるようだけど、
実際に必要な企業人事からの評価は低い
所詮田舎の片隅でジジババや主婦には国立ブランドというあやふやなものがあるのかもしれないけどねw
医学部のおじいちゃんがジジババや主婦のいう国立ブランドについて語ってるんでしょうけどw
271大学への名無しさん:2009/06/20(土) 12:17:11 ID:5MYsghuXO
こいつ何で一人で火病ってんの?
272大学への名無しさん:2009/06/20(土) 12:17:51 ID:est6JpTr0
https://www.i-sum.jp/sum/sum_page/topics/unvrank_s/rankf.cfm
http://illusionweaver.tripod.com/sundaihantei91.html
http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/niji/kokkoritsu/index.html
http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/shiritsu/shiritsu/index.html
http://milky.geocities.jp/sakurasour/heigan.html(代ゼミの併願対決)
→併願に大きく影響を与えそうな偏差値は河合あたりかな?
cf.
一般入試(3教科)募集人員 推移⇒転載

      < 早 稲 田 大 学>    <慶應義塾大学>       
 
      政経   法     商     法   経済  商   
1996年  920名  900名  1000名   500名 750名 700名
1997年   ↓    ↓    ↓      ↓   ↓   ↓
1998年   ↓    ↓    900名    ↓   ↓   ↓
1999年   ↓   800名   ↓      ↓   ↓   ↓
2000年   ↓    ↓    ↓      ↓   ↓   ↓
2001年  800名  750名   800名    ↓   ↓   ↓
2002年  750名  700名   750名    ↓   ↓   ↓
2003年  600名  550名   650名    ↓   ↓   ↓
2004年  500名  350名   500名   460名 ↓   ↓
2005年   ↓    ↓    ↓      ↓   ↓   ↓
2006年  500名   ↓    460名    ↓   ↓   ↓  
2007年  450名  300名   ↓      ↓   ↓   ↓
2008年  450名  300名   460名   460名 750名 700名
ーーーーーーーーーーーーー−−−−−−−−−−−− −−−−−−−−−−−−
増減   -470名 -600名  -540名  -40名  0名  0名

工作は別にして、(今の)上位文系は難しい。東大生でも半分落ちてるんだから。
273大学への名無しさん:2009/06/20(土) 12:18:08 ID:urB7b6pyO
とりあえず地底非医ごときで無双しようとすると、すぐ叩かれることが分かりますた
274大学への名無しさん:2009/06/20(土) 12:18:45 ID:0cHVk0ec0
>>269
喋ってる内容自体が頭悪そうじゃんw
東大法卒の福島みずほっておばちゃんと同じように学歴あるけど馬鹿みたいなw
一生「入試!入試!」とでも吠えてれば?w
275大学への名無しさん:2009/06/20(土) 12:20:34 ID:xBXj85vjO
>>269
ほんとに医学生か?
ネッターの色は?
276大学への名無しさん:2009/06/20(土) 12:20:59 ID:epPOXQiM0
>>270
だから、生き残るのに必死なお前と一緒にするなよw
女の学歴なんて嫁入り道具的な意味もあるじゃん

働きたくないって思ってる女が増えてるらしいし
277大学への名無しさん:2009/06/20(土) 12:22:36 ID:epPOXQiM0
>>275

俺が持ってるのは図542までだな
278大学への名無しさん:2009/06/20(土) 12:24:14 ID:0cHVk0ec0
>>276
嫁入り道具に見てるならそもそもイモ臭い底辺駅弁なんぞ目指さんわw
そこらへんも考慮できないってマジ池沼だなw
279大学への名無しさん:2009/06/20(土) 12:25:41 ID:xBXj85vjO
>>277
もう卒業してるのか?
去年改訂して色変わってるんだが
280大学への名無しさん:2009/06/20(土) 12:26:10 ID:epPOXQiM0
>>274
だから、入試なんてスタート地点でしょ。でも君は明らかに阿呆すぎ
君が和歌山大を見る感覚なのかなぁ
俺が君を見る感覚は
「幾らなんでもアホすぎだろ」って感じか

自然科学云々言ってこっとが恥ずかしいよw
幼稚園児が数学とか言ってる感じかな
281大学への名無しさん:2009/06/20(土) 12:28:23 ID:epPOXQiM0
>>279
まだ若い
基礎始まったばかり?
282大学への名無しさん:2009/06/20(土) 12:29:44 ID:0cHVk0ec0
>>280
データの提示もなく漠然とそう思うからあるんだ!とかほざく人に
自然科学の素養は寸分もないように見えたのでそう言ったまでですよw
チンケなプライド傷つけたなら謝ります
サーセンwwwwwwwwww
283大学への名無しさん:2009/06/20(土) 12:32:25 ID:RLpf9O5uP
まあ個々の意見なんていろんな見方があってもいいだろう
どっちの大学スレの意見なんて参考程度にしてくださいよ

あと毎日コピペ張ってる35歳マーチおっさんはそろそろ消えてください
284大学への名無しさん:2009/06/20(土) 12:35:24 ID:epPOXQiM0
>>282
リアルでも、医学科の人の前でそう言えたらいいね
君達、一般教養で同じ授業の時はすごく卑屈そうにしてたのにネットでは威勢いいのね

俺達こそ、君達のチンケなプライドを日々傷つけちゃってるんじゃないかと申し訳なく思うよ
285大学への名無しさん:2009/06/20(土) 12:35:43 ID:ZDVICibO0
医者は一般の学生と歩む道が違うからあまりアドバイスしない方がいいんじゃないか
286大学への名無しさん:2009/06/20(土) 12:38:44 ID:5MYsghuXO
>>284
もういいからほっとけよw
287大学への名無しさん:2009/06/20(土) 12:39:07 ID:epPOXQiM0
>>285
ブランドってことだからな
しかも質問者は一言も就職とは書いていない

ただし、就職に関しての知識も似たようなもんだろw
実際の人事じゃないと
下らん雑誌のデータ見るだけなら誰でもできるし
288大学への名無しさん:2009/06/20(土) 12:40:19 ID:urB7b6pyO
大学受験板においては偏差値で身分制があるように思える
289大学への名無しさん:2009/06/20(土) 12:41:17 ID:0cHVk0ec0
>>284
俺の知り合いの医学科のやつはお前みたいな頓珍漢な言動しないからww
そもそも言う必要がないwww
>>285の言うように門外漢は出てくんな禿www
290大学への名無しさん:2009/06/20(土) 12:42:35 ID:RLpf9O5uP
>>288
それは学歴板
でここは学歴板のクズが集うスレ
291大学への名無しさん:2009/06/20(土) 12:43:05 ID:urB7b6pyO
生理中なの?
就職活動上手くいかなかったの?
292大学への名無しさん:2009/06/20(土) 12:44:44 ID:ZDVICibO0
>>287
国公立の医科にはステータスがあると思うし、実際優秀なのは認めるけどね
普通、受験生の言うブランドってのは就職に有利になりますか?って事だと思うよ
293大学への名無しさん:2009/06/20(土) 12:46:30 ID:xBXj85vjO
再度申し上げますが、大学のブランドはカテゴリーではなく個々の大学に存在します
294大学への名無しさん:2009/06/20(土) 12:48:27 ID:urB7b6pyO
学歴板より幼稚なの同意
特にw重ねる奴

どこかの地底の理工系学生の半分以上、殆んど女と話さず卒業 とかいうニュース見たことがある
俺はリア充しよう
295大学への名無しさん:2009/06/20(土) 12:52:04 ID:0cHVk0ec0
学歴至上主義者の多さがうかがえるなw
権威主義というか媚び諂う姿が滑稽だわw
296大学への名無しさん:2009/06/20(土) 12:52:40 ID:HIGw3eCW0
国立にブランドがあるって思ってる受験生居るんだw
だとしたら、受験生には信じられないと思うけど、理系だったら和歌山より日大や東海の方が就職良いよ。
文系でも近畿や日大の方が良い。
東海は理工系が強いっていうのもあるけど、下位駅弁なら日当駒船にも苦戦を強いられるのが現実。

偏差値がやや高い国立で、熊本、金沢、埼玉、新潟、岡山、信州、田舎の公立大学等は、就職では
MARCH未満日大水準の扱い。

企業が集中しているのは東京神奈川大阪愛知。
地元に就職先がなく、都会に出るも都内の私立が優先。だから、駅弁が就職悪いには理由がある。
宮廷も同様。九大北大東北大は上智理科同志社に進んだ方が就職は優位
297大学への名無しさん:2009/06/20(土) 13:01:46 ID:Oz6aUUbrO
就職なんて一概に比べられねーよ。大企業より中小のほうがいいって言う人もいるし、まして地方国立と都内私立じゃ全然違うだろ。就職偏差値とか信じてそうで恐い
298大学への名無しさん:2009/06/20(土) 13:01:49 ID:wTcChxd70
さすがに学費の面から言って理系なら問答無用で国立に分があると思います
文系なら逆ですが
299大学への名無しさん:2009/06/20(土) 13:04:16 ID:RLpf9O5uP
私大VS国立代やりたいなら学歴板いってらっしゃい
300大学への名無しさん:2009/06/20(土) 13:08:40 ID:HIGw3eCW0
>>299 そもそも質問者が和歌山と立命どっちが良いかって聞いてるから答えてるだけだろw
それならこのスレ自体学歴板におけって話になる。
スレに反する回答はしていない
301大学への名無しさん:2009/06/20(土) 13:18:06 ID:RLpf9O5uP
>>300
対象大学を飛躍する必要はないだろ
荒れる原因になってる
立命館がいいって言うのに日大、東海その他もろもろださんでも
302大学への名無しさん:2009/06/20(土) 14:09:46 ID:mp4ICwMt0
w
303大学への名無しさん:2009/06/20(土) 14:21:04 ID:1Mg0+x94P
304大学への名無しさん:2009/06/20(土) 15:40:47 ID:BWT22+NLO
0cHVk0ec0この自称国立理系の痛い子ずっと張りついてんなwww
305大学への名無しさん:2009/06/20(土) 16:54:49 ID:ReJgsTM10
■河合塾 2010年度第一回入試難易予想ランキング表 (2010/6/17更新) ■文系学部総合平均
http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/10/rank/rank01.html

@慶應義塾 70.0 (文67.5 法72.5 経済70.0 商65.0 総政72.5 環情72.5) ※経済、商はA方式
----------------------------------------------------------------------------------------------
A国際基督 67.5 (教養67.5)
B早稲田大 66.7 (文67.5 法70.0 政経70.0 商70.0 社学70.0 教育64.6 文構65.0 国教65.0 人科62.5 スポ62.5)
C上智大学 64.2 (文61.8 法67.5 経済63.8 外64.6 総人63.1)
----------------------------------------------------------------------------------------------
D立教大学 61.2 (文60.4 法62.5 経済61.7 営63.8 社会62.5 異コミ65.0 観光60.0 コミ福55.8 心理58.8)
E青山学院 61.0 (文58.1 法57.5 経済62.5 営62.5 国政62.5 総文65.0 教育58.8)
F同志社大 60.1 (文60.5 法61.3 経済60.0 商60.0 社会59.5 政策60.0 心理65.0 スポ57.5 文情57.5)
----------------------------------------------------------------------------------------------
G明治大学 59.9 (文60.0 法60.0 政経60.8 商60.0 経営60.8 情コミ60.0 国日57.5)
H中央大学 59.6 (文57.1 法63.3 経済57.5 商58.8 総政61.3)
I学習院大 59.4 (文58.2 法60.0 経済60.0)
----------------------------------------------------------------------------------------------
J立命館大 58.3 (文57.8 法59.4 経済56.3 営58.8 産社57.0 政策57.5 国関62.5 映像57.5 スポ57.5)
K法政大学 57.5 (文58.3 法59.2 経済55.8 営57.5 社会56.7 国文57.5 現福57.5 人環55.0 GIS62.5 キャリア57.5 スポ55.0)
L関西大学 57.2 (文57.5 法57.5 経済60.0 商60.0 社会56.9 政策57.5 外語60.0 安全55.0 人健55.0 総情52.5)
M関西学院 56.4 (文57.7 法57.5 経済57.5 商57.5 社会55.0 総政55.0 教育55.0 人福55.0 国際57.5)


306大学への名無しさん:2009/06/20(土) 17:20:09 ID:C6UYA8HD0
>>296
トップ層は日大が勝つかもね。でも東海はないよ。あと底辺層は私立は厳しい。
307大学への名無しさん:2009/06/20(土) 17:27:20 ID:gJoP5YUOO
価値ある名門私大選び→慶応経済(三田財閥)・早稲田政経(ジャーナリスト多数)・上智外語・明治商(看板)と法・立教経済・中央法法(司法試験)と商会計(公認会計士トップクラス)・青学国際政治(高偏差値)と法・法政法(6大学)

308大学への名無しさん:2009/06/20(土) 17:36:38 ID:95TXpHK1O
関西大学社会学部VS関西学院大学社会学部 

男 大阪に近い兵庫に住んでる 

関大の社会学部のほうが関学の社会学部よりも良いって噂で聞いたけどどうやろ??
309大学への名無しさん:2009/06/20(土) 18:14:02 ID:P1hq2W1ZO
>>308
当たり前のように関学で
310大学への名無しさん:2009/06/20(土) 18:19:19 ID:BWT22+NLO
>>308
関学
311大学への名無しさん:2009/06/20(土) 18:48:52 ID:W8hX4UCaO
荒れてるねぇwオヤジたちにも困ったもんだ
312大学への名無しさん:2009/06/20(土) 21:48:27 ID:vpRhx9OdO
神戸大学経営学部VS大阪市立大学商学部

神戸大学経済学部VS大阪市立大学経済学部

大阪市に住んでる
神戸のほうが阪市よりいいと思ってたんだけど周りがあんまり変わらないっていうからきた
就職とか学生とか良さそうどっちかな
あとそれぞれ答えてくれれば嬉しいです
313大学への名無しさん:2009/06/20(土) 21:52:02 ID:1QgYVSdx0
昔の偏差値(1982年以前)(駿台/河合/代ゼミ BY 週刊朝日(^^;)
http://illusionweaver.tripod.com/sougouhensachi-asahi.jpg

           福武 駿台  代ゼミ 早稲田 河合
@早稲田法    73  60.1 64.4  3    1
A中央法(法律) 71  58.3 63.4  6    2
B上智法       72  57.8 63.8  4    1
C同志社法    67  55.9 62.8   6    3
D中央法(政治) 70  55.7 62.8  6    3
E学習法(法律 )64  55.5 62.1  5    3
F学習法(政治) 64  55.5 60.0  5    4
G慶応法(法律) 68> 54.6 60.5  8    3
(略)
O慶応法(政治) 67> 50.5 59.4> 8    4
P南山法      59  50.4 55.6  10   5

以上、偏差値50以上

駿台・・私大理文公開全国模試の合格可能圏(可能性六〇%以上)の偏差値を使っている。
代々木ゼミナール・・今春の合格者が去年秋以降に受験した代々木ゼミ模試で記録した偏差値の平均である。
河合塾・・昨年度の全国統一模試、全統私大模試の成績と、今春の合格者との関係からつくった十四段階のランキングである。
.etc
⇒記事中より抜粋。

http://illusionweaver.tripod.com/2cher-no-hensachi.html
http://illusionweaver.tripod.com/sundaihantei91.html(東大医70オーバー>>神戸医64.5>>>東工大57≒阪大工>早稲田理工>慶応理工)
314大学への名無しさん:2009/06/20(土) 22:13:04 ID:tjejAvg80
>>312
神戸大学の方が良い
経済・経営系なら関西で神大がトップだよ
315大学への名無しさん:2009/06/20(土) 22:28:15 ID:HGmwmqlUO
【立教大学経済学部経済政策】VS【同志社大学経済学部経済】
T北関東在住、男、一浪U楽しい大学生活
V環境経済学をやりたいんですがどっちの方がいいですか?
とりあえず就職とかはまだよく考えてはいません><
316大学への名無しさん:2009/06/20(土) 22:48:37 ID:vpRhx9OdO
>>314
ありがとうございました
317大学への名無しさん:2009/06/21(日) 00:19:20 ID:dwwUiALaO
>>315
どこで就職するかによる
大学のレベルはさほど変わらないしキャンパスとか見てきめたらいいよ
ただ同志社は西で一番の私立だから上京できない京大阪大神大組が受けることも忘れずに
318大学への名無しさん:2009/06/21(日) 01:20:58 ID:XKSn599TO
>>315
金に困ってないなら同志社だけど、関東で就職したいなら立教

どの大学でも楽しめる奴は楽しめるし、つまんない奴はどこいっても不満
319大学への名無しさん:2009/06/21(日) 01:31:23 ID:NORBrid80
関東関西をまたにかけての受験はすすめられないな
旧帝以上の理系とかならまだ大学だけ別地域というのはありだけどね
文系就職は景気動向に大きく左右されるから、関東で生きていくなら東京の大学が無難
320大学への名無しさん:2009/06/21(日) 07:40:43 ID:F4+85En7P
まあ文系は今の景気だとかなり苦しいらしいね
理系はまだマシらしいけど
【就活】苦境打開へ、4大学が就活スクラム--明治・法政・中央・日本女子が合同企業説明会 [06/20]
(p)http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1245479840/

明治大では就職希望者の5月末の内々定保有率が40%と、昨年より10ポイント減。
女子だと保有率は約30%に落ち込んでいる。他校でも100社以上申し込んだのに
全滅の学生がいるほか、「何度も最終面接で落とされる」(中央大)、「『迷ったら
採用』が方針だった企業から、今年は『迷ったら落とす、に変えた』と言われた」
(法政大)、「就職をあきらめかけている学生もいる」(日本女子大)と悲鳴を
上げている。

321大学への名無しさん:2009/06/21(日) 10:13:44 ID:26FS0htD0
>>320
おさーん世代よりも有名大学へのハードルは相当低いからね。
昔ならFランが精一杯のレベルの連中がMARCHレベルに進学でき
るようになっただけ。
各大学がもっと定員をしぼっていき、本来大学に行くだけの基礎学力が
ない人間が早い時期から一定の職業訓練を身に付けるようにしないとね。
諸悪の根源は不況でも、企業の採用姿勢でもないよ。
322大学への名無しさん:2009/06/21(日) 11:30:08 ID:F+6bzyjJ0
★第19回「渋谷コロキウム」(公開講演と対話)開催★

テーマ ディジタルメディア時代のコンテンツ産業
講 師 ■中村 勲 氏(株式会社セリウス 代表取締役社長[リッジレーサー7開発者])
「最新ゲームコンテンツ事情」

■藤井 哲郎 氏(東京都市大学 環境情報学部 教授)
「ディジタルメディア時代の到来と産業」

日 時 平成21年7月13日(月) 18:00〜20:00
会 場 セルリアンタワー東急ホテル B2階「ボールルーム」
アクセス http://www.ceruleantower-hotel.com/map/
定 員 先着100名(事前申込制)
参加費 無料
★主 催 東京都市大学★
★共 催 東急グループ★
申込方法 Eメール、電話、ファックス、ハガキのいずれかで受付け致します。
参加される方のお名前(フルネーム)とご連絡先をお申し付け下さい。
申込先 東京都市大学 国際産官学連携室
〒158-8557東京都世田谷区玉堤1-28-1
323大学への名無しさん:2009/06/21(日) 12:05:50 ID:lpzXzNDS0
21年 司法試験短答式合格者数
     受験者  合格者  合格率
青山   89名  34名   38%
神奈川  60名  26名   43% 
國學院  55名  24名   44%
駒沢   48名  28名   58%
成蹊   68名  46名   68%
専修   83名  54名   65%
創価   76名  51名   67%
東海   50名  20名   40%
東洋   70名  35名   50%
獨協   66名  34名   52%
日本  153名  90名   59%
法政  138名 103名   75%
明治学院 77名  47名   61% 
324大学への名無しさん:2009/06/21(日) 18:03:09 ID:ooasjwGDO
大阪市立経済vs名古屋市立経済

滋賀男

親は共に岐阜の人だけどJR社員だから滋賀にいます。

経済なら比較的就職幅広そうだし数学が得意なんで。滋賀大は近すぎるから行きたくないです…

お願いします。
325324:2009/06/21(日) 18:04:52 ID:ooasjwGDO
就職は関西でも名古屋でもかまいません
326大学への名無しさん:2009/06/21(日) 18:08:08 ID:F4+85En7P
>>324
大阪市立大学
大学レベルとしても大阪市大がいいですよ
327大学への名無しさん:2009/06/21(日) 18:08:12 ID:vegUPfyY0
>>324
そりゃ大阪市立だろ。歴史が全然違う。難易度もかなり違うはずだが。
328大学への名無しさん:2009/06/21(日) 18:15:12 ID:F+6bzyjJ0
東急グループ各社のホームページへのリンクと電話番号を掲載しています


http://www.tokyu.co.jp/group/kakusha/kakusha/index.html

あ行 か行 さ行 た/な行 は行 ま/や/ら/わ行 株式公開会社

わ ら や ま は な た さ か あ
を り ゆ み ひ に ち し き い
ん る よ む ふ ぬ つ す く う
− れ − め へ ね て せ け え
− ろ − も ほ の と そ こ お

http://www.tokyu.co.jp/group/kakusha/kakusha/index.html


329大学への名無しさん:2009/06/21(日) 18:17:59 ID:JcdIzA3kP
>>23
おれは郵船か三井目指して神戸海事に行くぜ
330大学への名無しさん:2009/06/21(日) 19:18:50 ID:ooasjwGDO
>>326-327
大阪市大なら名古屋の方の就職になっても通用しますか?

元は東海地方なんで少し気がかりです。
331大学への名無しさん:2009/06/21(日) 19:23:14 ID:EW+xhx1yO
>>330
名古屋就職なら名古屋市立が微妙に上かもしれんが・・・
それでも大阪市立をオススメする
やはり関西全域カバーと名古屋オンリーだと違ってくる
332大学への名無しさん:2009/06/21(日) 19:48:57 ID:FscbySSrO
価値ある名門私大選び→慶応経済(三田財閥)・早稲田政経(ジャーナリスト多数)・上智外語・明治商(看板)と法・立教経済・中央法法(司法試験)と商会計(公認会計士トップクラス)・青学国際政治(高偏差値)と法・法政法(6大学)

333大学への名無しさん:2009/06/21(日) 21:23:19 ID:PscrZsCi0
>>312
神戸は旧帝扱い。ランクが違う。
>>324
阪市。これは2ランク以上違う。でも岐阜なら名古屋を目指せ。
334大学への名無しさん:2009/06/22(月) 00:42:07 ID:U7rcU5GR0
■河合塾 2010年最新入試難易ランキング表 ■
http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/10/rank/rank01.html

@慶應義塾 69.54 (文67.5 法72.5 経済71.3 商67.5 総政72.5 環情72.5 理工63.0)
A早稲田大 66.35 (文67.5 法70.0 政経70.0 商70.0 社学70.0 教育64.6 文構65.0 国教65.0 人科62.5 スポ62.5 理工62.7)
B上智大学 63.53 (文61.8 法67.5 経済63.8 外64.6 総人63.1 理工60.4)
C立教大学 60.74 (文60.4 法62.5 経済61.7 営63.8 社会62.5 異コミ65.0 観光60.0 コミ福55.8 心理58.8 理学56.9)
D青山学院 59.93 (文58.1 法57.5 経済62.5 営62.5 国政62.5 総文65.0 教育58.8 理工52.5)
E同志社大 59.18 (文60.5 法61.3 経済60.0 商60.0 社会59.5 政策60.0 スポ57.5 文情57.5 理工56.3)
F明治大学 58.97 (文60.0 法60.0 政経60.8 商60.0 経営60.8 情コミ60.0 国日57.5 農56.3 理工55.3)
G中央大学 58.33 (文57.1 法63.3 経済57.5 商58.8 総政60.0 理工53.1)
H学習院大 57.53 (文58.2 法60.0 経済60.0 理学51.9)
I立命館大 57.36 (文57.8 法59.4 経済56.3 営58.8 産社57.0 政策57.5 映像57.5 スポ57.5 理工54.4)
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------
J関西大学 57.19 (文57.5 法57.5 経済60.0 商60.0 社会56.9 政策57.5 外語60.0 安全55.0 人健55.0 理工52.5)
K法政大学 56.61 (文58.3 法59.2 経済55.8 営57.5 社会56.7 国文57.5 現福57.5 人環55.0 キャリア57.5 スポ55.0 理工52.7)
L関西学院 55.88 (文57.7 法57.5 経済57.5 商57.5 社会55.0 総政55.0 教育55.0 人福55.0 国際57.5 理工51.1)
335大学への名無しさん:2009/06/22(月) 16:43:13 ID:XlCsXJNR0
>>333
旧帝じゃないしw
336大学への名無しさん:2009/06/22(月) 17:07:53 ID:C35m7GvfO
>>335
レベルが同じってことだろチョン
337大学への名無しさん:2009/06/22(月) 17:46:40 ID:w18yZ695O
【中央大学・法学部・法律学科】VS【慶應義塾大学・商学部】VS【大阪大学・法学部・法律学科】
T.大阪・高3・女子
U.まずは在学中に司法書士の資格をとりたいです。
ただ、就職しているの姉や親戚を見ていて、商社やシンクタンクなど民間企業にも興味を持ちはじめました。
大学に入ってからこれらを吟味したいです。
V.私立の指定校を取るか、第一志望の阪大を狙い続けるかで悩んでいます。
資格の面で中央は素晴らしいですが、一般就職では不安です。
逆に慶應は就職は強いと聞きますが、司法書士を狙うには学部的に合わないと思います。
ただ、慶應の商に行った先輩から「勉強はかなり楽だから、資格に集中することは可能」と聞きました。
決して中央、慶應を楽観視はできませんし、何よりこれから部活を引退した子たちが伸びてくると思うので、余計に揺れます。
338大学への名無しさん:2009/06/22(月) 18:11:35 ID:jy7vtsDgO
北大農目指してます。よくバイオ・農学は就職時シンドイ。みたいなコピペ見るけど旧帝のバイオや看板である北大農でもキツイの?民間死亡なら公務員になりたい。
339大学への名無しさん:2009/06/22(月) 18:44:31 ID:C35m7GvfO
>>337
中央法慶應商の指定校どちらかとれるってことかな?
司法書士の資格取るなら中央法でいいと思うけど
商社や民間企業にも興味ありで大学入ってからどっちにするか吟味するという点でアドバイスしようがない
大学入る前に決めてどういう学部にいくか決めたほうがいいよ
340大学への名無しさん:2009/06/22(月) 19:04:31 ID:WEsphl9x0
河合塾最新偏差値・私立文系トップ10

(72.5)
1 慶応法
1 慶応総合
1 慶応環境

(71.3)
4 慶応経済

(70)
5 早稲田政経
5 早稲田法
5 早稲田商
5 早稲田社学

(67.5)
9 慶応文・商、早稲田文、上智法

■河合塾最新偏差値2010■
http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/10/rank/rank01.html
341大学への名無しさん:2009/06/22(月) 19:17:12 ID:w18yZ695O
>>339
慶應商、中央法は指定校で受かります。
今のところは司法書士の方が憧れは強いです。
親からは、司法書士を狙うなら一年から予備校に通い、二年生三年生でチャレンジし、だめなら一般企業、と言われています。
中央はあまりイメージのわかない大学なのですが、就職面ではいかがでしょうか?
342大学への名無しさん:2009/06/22(月) 19:40:34 ID:XlCsXJNR0
>>336
扱いなんて聞いたことないよ、旧帝は旧帝だろ
残念ながら、神戸のレベルは旧帝と同じじゃないし
343大学への名無しさん:2009/06/22(月) 20:07:02 ID:HOFqpKutO
>>341
じゃあ中央法。ただ中央法から間違ってもシンクタンクや商社狙えると思っちゃいかん。
344大学への名無しさん:2009/06/22(月) 20:44:24 ID:QCcFJyxYO

価値ある名門私大選び→慶応経済(三田財閥)・早稲田政経(ジャーナリスト多数)・上智外語・明治商(看板)と法・立教経済・中央法法(司法試験)と商会計(公認会計士トップクラス)・青学国際政治(高偏差値)と法・法政法(6大学)


345大学への名無しさん:2009/06/22(月) 20:47:29 ID:kfz7OdFq0
>>341
ここのアホどもに聞くよりも

法学部の定員は1300名程度であることを念頭に、何人程度がどういう進路
を辿っているかググってみろ

俺個人の意見としては、8〜9割の人間が死亡だと思う
346大学への名無しさん:2009/06/22(月) 21:19:12 ID:C35m7GvfO
>>342
北大とかより上だからwww
347大学への名無しさん:2009/06/22(月) 22:28:54 ID:hB0CjCoRO
>>341
中央法学部
資格取得に強い
就職も強い(OBに企業の管理職が多い)

司法試験
公認会計士
司法書士
弁理士
技術士
不動産鑑定士
社会保険労務士
中小企業診断士

どれも強い

ただ、一級建築士はあまりいない
348大学への名無しさん:2009/06/23(火) 00:06:39 ID:kRslad3uO
>>341
阪大に行けたらいった方がいいけど指定校で決まるなら慶應商で。
中央法の資格は特待や他大出身の院生が多い。
中央法学部のほとんどの生徒には無縁だから。

慶應商出てれば大企業狙えるし、資格がんばりたいなら法科大学院に行けばいいよ。
349大学への名無しさん:2009/06/23(火) 08:45:24 ID:zyWU3ll50
>>347 >ただ、一級建築士はあまりいない

あまりいない、のではなく、いないんだ。 

350大学への名無しさん:2009/06/23(火) 09:46:32 ID:zyWU3ll50
>>341
親は一番が司法書士、二番が企業への就職と言っている。
あなた自身の進みたい職業どうなの? 一番は・・・、二番は・・・。
あなた自身、大学で何を学びたいの? 一番は法学系?、二番は商学系?・・・。
上記二つを吟味してまずは学部を決めるべき、次に大学を決めるのが順序ではないでしょうか。
351大学への名無しさん:2009/06/23(火) 12:10:33 ID:5tlWBTdmO
男は黙って亜細亜大学
352大学への名無しさん:2009/06/23(火) 12:24:26 ID:OoR+rOqzO
埼玉理系ですが日大と同じ扱いはありえませんよ
353大学への名無しさん:2009/06/23(火) 12:25:42 ID:OoR+rOqzO
>>296
アンカー忘れた
354大学への名無しさん:2009/06/23(火) 13:00:11 ID:NuF7NXlLO
価値ある名門私大選び→慶応経済(三田財閥)・早稲田政経(ジャーナリスト多数)・上智外語・明治商(看板)と法・立教経済・中央法法(司法試験)と商会計(公認会計士トップクラス)・青学国際政治(高偏差値)と法・法政法(6大学)

355大学への名無しさん:2009/06/23(火) 13:59:31 ID:y8WeQs8UO
平成21年度国家公務員T種大学別合格者数
http://sankei.jp.msn.com/photos/politics/policy/090623/plc0906230912009-p1.jpg




356大学への名無しさん:2009/06/23(火) 15:52:29 ID:kqCmcDmP0
女は黙って大阪学院大学
357大学への名無しさん:2009/06/23(火) 16:25:55 ID:/keXVw6U0
【新司法試験+国1(法政系)合格者の出身大学/法学部定員 一覧表】
(学部出身大学/法学部(法・政治)定員)
※国1(法政系)は法学部からだけでは無いので、あくまでも目安
 法学部の高々〜%が司法、国1合格者ということ

東京大学:372名/415名 (89、6%)
京都大学:156名/320名 (48、7%)
一橋大学: 76名/170名 (44、7%)
名古屋大: 31名/150名 (20,6%)
大阪大学: 49名/170名 (28、8%)
神戸大学: 33名/180名 (18、3%)
東北大学: 49名/140名 (35、0%)

(私大:学部出身校/法学部(法・政治)定員)
早稲田:169名/1200名 (14、0%)
慶應大:162名/1200名 (13、5%)

☆中央大学法学部☆: 92名/1370名 (6、7%)
358大学への名無しさん:2009/06/23(火) 19:06:54 ID:Ab3GrLIuO
>>342
無知ですね
359大学への名無しさん:2009/06/23(火) 19:29:09 ID:1hUT/3vRO
【立教大学・経済学部】VS【早稲田大学・人間科学部】

T.埼玉県、男、現役
U.学部にこだわりは特にありません
V.早大人科だとやっぱり立教を選ぶべきですかね?
でも早稲田の響きにも憧れ、かなり迷ってます。
360大学への名無しさん:2009/06/23(火) 19:38:12 ID:TciWXk1lO
早稲田だろ。早慶とMARCHじゃやはり違うものがあるよ。
361大学への名無しさん:2009/06/23(火) 20:03:46 ID:xdVP4prU0
>>337
中央法っていうと、田中喜代重のイメージ。あとエホバの証人の鈴木弁護士も知ってる。
阪大法学部っていうと、紀藤弁護士のイメージ。

慶応経済なら著名人が多いが、慶応商だとあんま行く価値を感じない。

法科大学院が出来たせいで、司法試験狙いで中央法行く人が減ったのも事実と思われる。
本気で弁護士になるつもりで、法曹界で多少なりとも優遇されたいのなら中央法でしょう。

3浪一橋ニートもいるし、東大で就職にあぶれた人はあんま聞かないが、一橋以下でもあんまり良い所に
就職出来たと聞かないから、東大未満にあまり過度の期待をするのも間違い。
362大学への名無しさん:2009/06/23(火) 20:14:43 ID:y8WeQs8UO
>>359
早稲田人科
363大学への名無しさん:2009/06/23(火) 20:17:55 ID:YxX/ZIlG0
>>359
俺だったら立教経済
364大学への名無しさん:2009/06/23(火) 20:28:37 ID:UDuh1asM0
>>337
俺なら阪大法学部をすすめるけどね。または慶応商学。中央法学はおちめ。
>>359
立教経済。人家はみじめ。
365大学への名無しさん:2009/06/23(火) 20:46:15 ID:BjW+mLoy0
>>359
早稲田人科って「早稲田卒になれるならどこでもいい」という浅ましさを感じる。
正直に「自分は早稲田だったらどこでもいい浅ましい人間でございます」と認めるか、
開き直って「早稲田人科だからこそできることをやるんだ!」というヤツ以外は
一応就職に役立つ立教経済学部をおすすめします。
どっちの生き方を選ぶかは自分で決めなさい。
366大学への名無しさん:2009/06/23(火) 20:50:05 ID:izB+8pxwO
>>337です
皆様ありがとうございました。
早慶の法学部であれば気持ちが揺らいだかと思いますが、
なかなか第一志望の阪大以外に魅力を感じられないので、阪大にチャレンジします。
今はやはり司法書士に一番興味がありますし、何より以前から読んでも全く飽きなかった大好きな法学というジャンルにまずは進んでみたいと思います。
もしかしたら揺らぐこともあるとは思いますが、今の気持ちを大事にしてみます。

とりあえず、早慶法学部でいい加減A判定を出せるように頑張ります。
本当にありがとうございました。
367大学への名無しさん:2009/06/23(火) 22:01:20 ID:BYdi3SNR0
中央法以外で早慶蹴れる大学はマーチではないでしょ
就職の幅なら明らかに早稲田人科>立教経済だし
368大学への名無しさん:2009/06/23(火) 22:04:48 ID:5J1km3GrO
>>367
いや絶対就職も立教経済>早稲田人家だと思う
369大学への名無しさん:2009/06/23(火) 22:20:57 ID:WB/lqVGZO
おまえ立教の就職の悪さ知らないだろ
370大学への名無しさん:2009/06/23(火) 22:21:01 ID:0NJTZ3+9O
>>359
早稲田の人科は所沢体育大学ただの虎の威を借る狐のようなもの

よって立教経済>早稲田人科
371大学への名無しさん:2009/06/23(火) 22:30:53 ID:y8WeQs8UO
早稲田人科は就職いいぜ
372大学への名無しさん:2009/06/23(火) 22:31:20 ID:Rs8xApyk0
一応、アエラや読売ウィークリーの学部別就職力対決によれば
立教経済>>>早稲田人家みたいだね
373大学への名無しさん:2009/06/23(火) 22:34:54 ID:i+8EaH0T0
>>336
早稲田はともかく、慶応法学部(政治学科)だけは止めといた方が良いよ。黒歴史があるから。

阪大法学部行けるなら一橋法学部行っとけば知名度コンプに悩まされる事もないし、学歴的には最上(但し、法学の世界では弱そう)。

私立は国立からすれば認められないのは一緒(国立受かって蹴る人間はまずいないから)。
3科目偏差値・入学者偏差値という指標の中で偏差値狂に陥る事必至w
374大学への名無しさん:2009/06/23(火) 22:36:54 ID:wlRwuGUwO
でも就職はやっぱり個人の能力だよ
早稲田人科生でも英語と中国語かスペイン語操れたり、体育会系だったり、資格があったりすると間違いなく大手民間から内定貰えるよ
375大学への名無しさん:2009/06/23(火) 22:37:10 ID:BYdi3SNR0
そりゃ人科は歴史が浅いから役員数は少ないだろうね

まあ受験生は慶應か早稲田本キャンに受かるよう努力すべきってことかなw
376大学への名無しさん:2009/06/24(水) 00:10:55 ID:KixPEEMV0
早稲田の人科は謎だよな
体育大学と何が違うのかが分からない
進路も謎だな
詳しい人いたら教えて
377大学への名無しさん:2009/06/24(水) 02:30:22 ID:Odxhf2izO
東京電機大学工学部機械工学VS工学院大学機械工学部
男です
重視するのは就職と教育力
大学でやりたいことは、材料に興味があります
378大学への名無しさん:2009/06/24(水) 03:45:48 ID:C5FVTA9s0
>>376
流石に無知すぎ
スポ科と人科は別物だよ?
人科の環境学科は結構面白いことやってる

都内でスイーツなキャンパスライフを満喫するなら
間違いなく立教経済だけどな
379大学への名無しさん:2009/06/24(水) 08:34:43 ID:i66UbDEYO


価値ある名門私大選び→慶応経済(三田財閥)・早稲田政経(ジャーナリスト多数)・上智外語・明治商(看板)と法・立教経済・中央法法(司法試験)と商会計(公認会計士トップクラス)・青学国際政治(高偏差値)と法・法政法(6大学)


380大学への名無しさん:2009/06/24(水) 10:54:37 ID:xbZ1c4gWO
381大学への名無しさん:2009/06/24(水) 18:06:05 ID:i66UbDEYO

50才後の慶応法2科目で入れる(加山雄三・石坂他芸能人多数)は明治(三木総理)青山(渡哲也)法学部にも入れないアホ扱いだった。もちろん明治の看板商学部(高倉健)中央公認会計士の商学部(よく知らんが公認会計士多数)より格下扱いただし慶応経済(櫻井)別格

382大学への名無しさん:2009/06/24(水) 18:09:43 ID:LzCXhWQd0
9

副業に興味ある方

家で稼げる副業

http://banba.banana.amearare.com/
383大学への名無しさん:2009/06/24(水) 18:46:24 ID:vR7k6tPOO
【西南学院大学・人間科学部・社会福祉学科】VS【東洋大学・社会学部・社会福祉学科】

T.山口県東部、女子、現役

U.将来は公務員か、福祉関連のお仕事に就けたらと思います。

V.一度地元を出て一人暮らしをしたいです。
ちなみに西南って九州以外ではあまり知られていないって本当ですか?
東洋は学費の安さと東京の真ん中にキャンパスがあることが決め手です。
384大学への名無しさん:2009/06/24(水) 19:04:01 ID:efpFGOeEO
【神戸大学・工学部・応用化学科】VS【広島大学・工学部・第3類】

T.香川 男 高3

U.バイトやサークルも楽しみたい。
質の高い授業や研究がしたい

V.今の学力なら両方狙えるのですが
いかんせん神戸理系の評価が悪いので..
みなさんの意見お願いします
385大学への名無しさん:2009/06/24(水) 22:06:59 ID:Rr/iCcGlO
>>352
埼玉の進学校出身ですが、どっちも50歩100歩です。
386大学への名無しさん:2009/06/24(水) 22:10:31 ID:zLRRwZJ00
京都教育大を出ました。京都教育大を出ました。京都教育大を出ました。京都教育大を出ました。
京都教育大を出ました。京都教育大を出ました。京都教育大を出ました。京都教育大を出ました。
京都教育大を出ました。京都教育大を出ました。京都教育大を出ました。京都教育大を出ました。

                      ''';;';';;'';;;,.,    教師です、教師です・・
                       ''';;';'';';''';;'';;;,.,   ニダ・・・
               強姦大好き   ;;''';;';'';';';;;'';;'';;;   
                        ;;'';';';;'';;';'';';';;;'';;'';;;      レイープさせろ
                        vymyvwymyvymyvy、
     女大好き、子供大好き   MVvvMvyvMVvvMvyvMVvv、  教師にさせろ
                   Λ_ヘ^−^Λ_ヘ^−^Λ_ヘ^Λ_ヘ
    京都教育大バンザイ  ヘ__Λ ヘ__Λ ヘ__Λ ヘ__Λ      
   レイプさせろ __,.ヘ /ヽ_ /ヽ__,.ヘ /ヽ__,.ヘ _,.ヘ ,.ヘ   集団強姦は得意です
    /\___/ヽ   /\___ /\___/ヽ _/ヽ /\___/ヽ
   /''''''   '''''':::::::\/''''''   '''/''''''   '''''':::::::\   /''''''   '''''':::::::\ ニダニダ
  . |  \丶,  、/、 ...:| \,    .|  \,   、/ 、.:|、/ |  \,   、/  、.:|  
  |   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|   ,,ノ(、_, )|   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|_, )|   ,,ノ(、_, )ヽ、,,  .::|  京都教育大を出ました
.   |   `-=ニ=- ' .:::::::|   `-=ニ= |   `-=ニ=- ' .:::::::|ニ=|   `-=ニ=- ' .:::::::|
   \  `ニニ´  .:::::/\  `ニニ \  `ニニ´  .:::::/ニ´ \  `ニニ´  .:::::/  ウェーッハッハッハッハ!!
   /`ー‐--‐‐―´\ /`ー‐-  /`ー‐--‐‐―´\-‐‐ /`ー‐--‐‐―´\
387大学への名無しさん:2009/06/24(水) 22:11:39 ID:V45H+Iak0
開成学園からも全く見向きもされないうんこうべ
http://www.kaiseigakuen.jp/kaiseihp/shinro/shinro21.htm
桜蔭学園からも全く見向きもされないうんこうべ
http://www.oin.ed.jp/promotion.htm
麻布高校からも全く見向きもされないうんこうべ
http://www.azabu-jh.ed.jp/goukaku/goukaku09.htm
あれ?日本一の進学校の筑駒から神戸大へ一人も進学してないじゃない。
http://www.komaba-s.tsukuba.ac.jp/official/index.htm
なんだ関東からは全く見向きもされないのか。

地元の超エリート進学校から見放された哀れなうんこうべ大
なんで灘高校の生徒は横国を選ぶのか考えてみたら?
地元の進学校から見放されるなんてなんかかわいそう。
地元の超エリート進学校から見放されてる国立大学が何を言っても説得力なし。
横国への悪口は虚しさと嫉妬心だけの遠吠えに聞こえる。

高校名    慶應  早稲田  横国 神戸大非医
灘高校    41   33     3       0
http://www.moon.sphere.ne.jp/nada-h/daigaku_goukaku21.pdf
おいおい、地元の超進学校からも相手にされてないやんけ。
つまり、超進学校から相手にされてない大学ってことだ。
どんな奴らが進学してるんだよ。それで一流気どりかよ。
井の中の蛙もいい加減にしてほしいよ。

前期、後期ともに横国が上だよ。
http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/09/rank/k304.pdf
代ゼミ最新偏差値2010年
横国>>神戸大
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakka/kokkoritsu/ko_keizai1.html
かわいそうな神戸大
神戸大はこの現実を受け入れられないのだろう。
388大学への名無しさん:2009/06/24(水) 22:40:07 ID:efpFGOeEO
>>384だが、
U.西日本で就職したい

追加で。


>>387
神戸<横国と言いたいのはわかるけど
生憎近畿・中四国の大学しか行けないんだ。
横国を蔑んでるわけじゃないよ
389大学への名無しさん:2009/06/24(水) 22:54:08 ID:B/eOfvRiO
>>388
いや確実に広島だろ
390大学への名無しさん:2009/06/24(水) 22:57:44 ID:Rr/iCcGlO
>>388
どっちでもいいよ。結局阪市や立命館あたり行く可能性が高いんだから。
391大学への名無しさん:2009/06/24(水) 23:12:27 ID:DLy17FpSO
>>383
東京に憧れた典型的なバカ女だなww
392大学への名無しさん:2009/06/25(木) 00:10:01 ID:zZugUUEnO
>>383
就職しろ
393大学への名無しさん:2009/06/25(木) 00:16:05 ID:JtNZFO9pO
>>383
西南とか関東人からしたら全くもって聞いたことないとかそんなレベル。

まだ日大東洋の方がいいと思う
394大学への名無しさん:2009/06/25(木) 01:48:51 ID:ZcCo1d3D0
現在一浪、九州在住で最近詩文に転向したものですが、上京が許される最低ラインってどこですか?
早稲田でしょうか?
395大学への名無しさん:2009/06/25(木) 02:34:14 ID:SL5Rm/U7O
>>394
早稲田に入れるのか?
396大学への名無しさん:2009/06/25(木) 02:41:34 ID:K0Ip1wgK0
>>383
介護保険の導入と折からの不況による介護ブームで各県の私大や所謂Fラン大学といわれる大学で
介護系学部が多く創設されました。
山口県内にもおそらく資格取得のニーズに合致する学校があるはずです。
資格の取得を目指すのであれば、上京等で下宿してまで行く価値があるかは疑問です。
介護業界は低所得な事もあり売り手市場が続いてますので就職自体は容易でしょう。

わかりやすく言うと費用対効果に合わないという事です。

西南学院は九州では名門とされていますし、東洋大学にも優秀な学生はいると思います。
但し、一般職採用の範疇では企業が一人暮らしの女性に厳しいのも事実です。
それを理解した上で福岡や関西、関東に進学するのであれば良いと思います。

私の個人的見解としてはあなたは見栄っ張りに見えますので、費用等の問題がクリアできるなら、
上京して自分の可能性を探ってみるのが良いと思いますが。
介護系希望もとってつけた感じしかしませんので、一般的な学部で良いと思います。

>>394
それは君次第。
進路希望等、もっと情報書かないと何とも言えない。
397大学への名無しさん:2009/06/25(木) 05:03:31 ID:zZugUUEnO
>>394
現役ならマーチ学習院まで
一浪なら早慶まで
398大学への名無しさん:2009/06/25(木) 08:08:18 ID:3Ypfei/GO
>>377
お願いします
399大学への名無しさん:2009/06/25(木) 09:22:41 ID:4lHnCyAVO
価値ある名門私大選び→慶応経済(三田財閥)・早稲田政経(ジャーナリスト多数)・上智外語・明治商(看板)と法・立教経済・中央法法(司法試験)と商会計(公認会計士トップクラス)・青学国際政治(高偏差値)と法・法政法(6大学)


400大学への名無しさん:2009/06/25(木) 09:37:31 ID:b06RVY2n0
>>387

筑波大学付属駒場高校(全国bQ)
http://www.komaba-s.tsukuba.ac.jp/official/index.htm
<国立大学は本命>
国立医辞退率    0%(0/24)
東京大学辞退率   1%(1/106)
国立大学辞退率   3%(4/141) 理1、筑波、東京外大、東京農工各1名
<私立大学はギャグ>
慶應(非医)辞退率 81%(58/72)
早稲田大学辞退率  91%(63/69)
私立大学辞退率   83%(142/170)


見向きはされても、レイプされて捨てられてるようなもんじゃん

コレ
401大学への名無しさん:2009/06/25(木) 10:05:33 ID:gBWia6BrO
>>399
これよく見るけど、そもそもマーチに価値なんてない
402大学への名無しさん:2009/06/25(木) 11:01:57 ID:SL5Rm/U7O
自分はマーチだと白状してるようなもんだなw
403大学への名無しさん:2009/06/25(木) 11:05:56 ID:H0brFuzh0
>>400
でも地方国立一般学部って受験すらされてないね
レイプする価値すらないと思われてるみたいよ
404大学への名無しさん:2009/06/25(木) 11:22:15 ID:bYC4Ki3M0
>>383
西南大学の知名度については本当です。
知らないわけじゃないけど「間違って覚えてました」という感じかな。
「西南戦争」なんて歴史用語出てくるから「鹿児島にあるんだよな」←福岡県!
同じようなのが南山大学で「ああ愛知にある仏教系の大学だよね」←キリスト教系!

地元で就職するつもりなら、東洋大ごときで出てくるのはどうかなあ。
レベルの問題に加えて、東洋大はそれほど就職に強い大学じゃないし。
福祉関係は地元とのパイプが特に重要です。
あとは自分で考えてみて下さい。
405404訂正:2009/06/25(木) 11:51:59 ID:bYC4Ki3M0
西南大学 → 西南学院大学
失礼しました。
406大学への名無しさん:2009/06/25(木) 12:19:14 ID:4lHnCyAVO

価値ある名門私大選び→慶応経済(三田財閥)・早稲田政経(ジャーナリスト多数)・上智外語・明治商(看板)と法・立教経済・中央法法(司法試験)と商会計(公認会計士トップクラス)・青学国際政治(高偏差値)と法・法政法(6大学)


407大学への名無しさん:2009/06/25(木) 12:45:22 ID:mFwGE2CfO
>>400
×国立大学は本命
〇旧帝、国立医が本命
追加
駅弁は受ける価値なし
408大学への名無しさん:2009/06/25(木) 12:49:12 ID:DPyfq7480
>>383
東京在住のMARCHだけど西南学院の知名度が低いという事はないよ。
結構難易度の高い大学と言った印象。これは南山も同様。
私大受験経験者なら地方の有名私立くらい誰でも知ってる。
ただ地方なのでローカル限定の印象はあるな。
首都圏の大企業に就職したいなら少しハンデがあるかもしれない。
公務員や福祉関係の資格を取って就職なら関係ないと思う。
地方公務員なら西南学院の方がいいんじゃない?
409大学への名無しさん:2009/06/25(木) 17:31:13 ID:eZurbmqSO
>>383
東京に出たいんなら東洋でいいよ。
どうせ山口あたりじゃニッコマ水準の大学なんて無いんだし、
ヘンテコな地元Fランに行くぐらいなら東京で4年間揉まれた方がいい経験になると思うよ。

>>408
一般的な私大受験生なら西南はほぼ認知されてない。
せいぜい関関同立ぐらいかと。
あと西南学院は関東だと明治学院レベルだから
九州以外ならニッコマと変わらないか、むしろ知られてない可能性が高い。
410大学への名無しさん:2009/06/25(木) 17:37:09 ID:3kxhTcjSO
>>389

先生に相談したら先生も広島が良いと...
参考にさせてもらいます!
411大学への名無しさん:2009/06/25(木) 17:41:35 ID:b06RVY2n0
>>403

地帝・・・そこそこ可愛くてそこそこ身も堅い
早計・・・そこそこ可愛いけど誰にでも股を開く尻軽女
駅弁・・・普通だけど身はそこそこ堅い

こんな感じか?
節操のない所がよく合ってるな
412大学への名無しさん:2009/06/25(木) 19:31:14 ID:3Ypfei/GO
日大生産工学部VS東京電機大学
機械志望です
充実した生活をおくりたい
413大学への名無しさん:2009/06/25(木) 19:35:42 ID:EexscK1t0
>>409
地方大学文系で東京まで就職活動に来るのは旧帝等の一部だよ。
九州の学生は福岡での就職活動が多いから関東での知名度自体はあまり関係無いと思う。
九州で西南学院が学歴フィルターにかかる事は先ず考えられないしね。
むしろ東京でニッコマ行くくらいなら西南学院の方が就職はお得かもしれない。
福岡県は企業が多い割には、九大くらいしかあきらかに格上の大学が無いのもお得だと思う。
414大学への名無しさん:2009/06/25(木) 19:59:06 ID:eZurbmqSO
>>413
いずれにせよ>>383が東京志向なのと、西南の知名度を気にしている時点で
東洋を勧めた方が良いと判断したまで。
個人的には、山口在住なら東洋行こうが西南行こうが一人暮らしな訳だから
それなら東京にある東洋のがお勧めしたいね。
福岡の田舎にある一応NO.1の私大にいてマターリするよりは、
東京の中堅私大にいて色々揉まれた方が向上心が付くしあらゆる刺激に触れられるのは間違いない。
415大学への名無しさん:2009/06/25(木) 23:10:10 ID:1KZmek4oO
日大の生産工は止めとけ。
近隣住民からの学生の評判が悪すぎるし、実際大久保辺りを歩いてる日大生はひど過ぎる。
近くの某有名ラーメン店の掲示板でも日大生の傍若無人な行動が話題になる程だよ。
クソFラン学生扱いされてもいいならどうぞ。
416大学への名無しさん:2009/06/25(木) 23:14:07 ID:Xo168fInO
東京に行くと無条件に揉まれて成長できるわけではないでしょ?
417大学への名無しさん:2009/06/25(木) 23:22:31 ID:vkecHYc00
>>383 現役の女子で東京志向があるなら、少し背伸びして日本女子の福祉という選択もありそう。
418大学への名無しさん:2009/06/25(木) 23:36:23 ID:Q9V/8+fk0
開成学園からも全く見向きもされないうんこうべ
http://www.kaiseigakuen.jp/kaiseihp/shinro/shinro21.htm
桜蔭学園からも全く見向きもされないうんこうべ
http://www.oin.ed.jp/promotion.htm
麻布高校からも全く見向きもされないうんこうべ
http://www.azabu-jh.ed.jp/goukaku/goukaku09.htm
あれ?日本一の進学校の筑駒から神戸大へ一人も進学してないじゃない。
http://www.komaba-s.tsukuba.ac.jp/official/index.htm
なんだ関東からは全く見向きもされないのか。

地元の超エリート進学校から見放された哀れなうんこうべ大
なんで灘高校の生徒は横国を選ぶのか考えてみたら?
地元の進学校から見放されるなんてなんかかわいそう。
地元の超エリート進学校から見放されてる国立大学が何を言っても説得力なし。
横国への悪口は虚しさと嫉妬心だけの遠吠えに聞こえる。

高校名    慶應  早稲田  横国 神戸大非医
灘高校    41   33     3       0
http://www.moon.sphere.ne.jp/nada-h/daigaku_goukaku21.pdf
おいおい、地元の超進学校からも相手にされてないやんけ。
つまり、超進学校から相手にされてない大学ってことだ。
どんな奴らが進学してるんだよ。それで一流気どりかよ。
井の中の蛙もいい加減にしてほしいよ。

前期、後期ともに横国が上だよ。
http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/09/rank/k304.pdf
代ゼミ最新偏差値2010年
横国>>神戸大
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakka/kokkoritsu/ko_keizai1.html
かわいそうな神戸大
神戸大はこの現実を受け入れられないのだろう。
419大学への名無しさん:2009/06/26(金) 00:16:44 ID:qcSC06ZeO
価値ある名門私大選び→慶応経済(三田財閥)・早稲田政経(ジャーナリスト多数)・上智外語・明治商(看板)と法・立教経済・中央法法(司法試験)と商会計(公認会計士トップクラス)・青学国際政治(高偏差値)と法・法政法(6大学)

420SWISS ◆SWSMiN96BI :2009/06/26(金) 01:01:43 ID:x4VJaKIDO
>>377
今のうちに東京電機大工に入って秋葉原で材料を研究して見聞を広めるのがよい。建築なら工学院。
>>383
公務員なら好きな大学でいい。法政とかでもいいんじゃないか。
>>384
香川に戻るなら徳島大学でいい。一流企業を狙うなら神戸工。広島工平均レベルでは府大工でもたぶん足切り。
>>387 >>418
灘は東大。神戸医よりも多くは理Uを優先する。
横国は灘高で勉強をやめた奴がセンターで潜り込んだ。
ハッキリと言っておくが、神戸理系は、東北理系(理・医除く)九大理系(医除く)と評価は変わらない。
神戸文系は、慶応(法除く)・早稲田(政治除く)と評価は変わらない。
神戸大学を出れば、後は本人の志望と人望次第でどうとでもなる。
横国は、関西で言う市大経商・府大工・同志社経済、の位置付け。出来る人か必ずチェックが入る。
その点では英語が出来るか上智・ICU、能力が秀でているか早大中下位学部・中央社会科学系学部・その他、と同様。
高いレベルでは一橋・慶応・早大・語学力ある上智orICU・院前提の筑波・中央ロー前提の中央法迄。
低いレベルではスポーツやり遂げる覚悟の国士舘・山梨学院・中央学院・明星・拓殖等いろいろ。
日東駒専大東亜でも普通だ。
地方の無名大学や北北札札や東北学院等でも大学で視野を正しく広げた(私利私欲に甘んじるのでなく)なら意味がある。
421大学への名無しさん:2009/06/26(金) 01:42:04 ID:aU2lpijO0
偏差値34の聖学院
http://www.yotsuyaotsuka.com/njc/point/8050/2007/pdf/6152.pdf

聖学院から2009年度早稲田大へ9名合格
http://www.seig-boys.org/after01.html

横浜市365万人>大阪市263万人+仙台市102万人
http://uub.jp/rnk/rnk.cgi?T=c&S=j
格が違いすぎるでしょ。

横浜市青葉区男性長寿日本一
http://www.asahi.com/life/update/0504/TKY200805040005.html
422SWISS ◆SWSMiN96BI :2009/06/26(金) 02:44:04 ID:x4VJaKIDO
>>421
横浜市365万面積437
大阪市265万面積221
同じ面積にしましょう
東大阪市51万面積61
尼崎市46万面積49
豊中市38万面積36
吹田市35万面積36
寝屋川市24万面積24
守口市15万面積12
英語を強くして、一橋経済に行けばいい。
一橋は現代文だけで、古文漢文無いし、難しめの二次地歴(センターと共通の一科目だけ)あるから大差つけやすいし、加えて数学対策すれば合格確実。
慶応とも併願相性抜群だと思うが。
423大学への名無しさん:2009/06/26(金) 02:53:32 ID:3PTmlii10
>>395
数学部受けてひとつ引っかかればいいかなという感じです

>>396
進路は、、、まだ決まってないんですよね。。。
楽な仕事につきたいですw

>>397
自分は浪人なんで、早計までですか
やっぱりそんなもんですよね

最近思うんですが、地方出身者で同志社以外の関関立に行くくらいならマーチに行ったほうがいいと思うんですが、
あの人たちって何を考えてるんでしょうか?
どうせ家を出るなら明らかに東京に行ったほうがいいと思うんですが。。。
424大学への名無しさん:2009/06/26(金) 05:32:31 ID:x+7vZe420
関関立でマーチに通るかね?
最下位の法政が同レベル程度じゃないかな
関西私大は同志社以外は偏差値通りには評価できない感じがする
マーチ行けるならその方がいいと思うよ
個人的には関大は日大と大差ないと思ってる
425大学への名無しさん:2009/06/26(金) 06:25:48 ID:EIh1XQtMO
>>424
リアルバカ乙
426大学への名無しさん:2009/06/26(金) 06:35:48 ID:+D7NIDpnO
立命の理系はマーチ関関同立で1番充実してるって聞きましたが本当ですか?
427大学への名無しさん:2009/06/26(金) 06:52:20 ID:gGTT3fm80
     *      *
  *     +  うそです
     n ∧_∧ n
 + (ヨ(* ´∀`)E)
      Y     Y    *
428大学への名無しさん:2009/06/26(金) 09:26:13 ID:ytITTSIw0
>>417
うん、ポン女に行けるんだったら、世間体もいい、偏差値も悪くない
伝統女子大だから結婚有利(インカレで男子学生と知り合う機会も多い)
東京に出る値打ちはあるね。 
429大学への名無しさん:2009/06/26(金) 10:04:02 ID:xw4O3+wpO
>>426
嘘です
430大学への名無しさん:2009/06/26(金) 16:50:37 ID:RlTpXoQC0
■河合塾 2010年最新入試難易ランキング表 ■
http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/10/rank/rank01.html

@慶應義塾 69.54 (文67.5 法72.5 経済71.3 商67.5 総政72.5 環情72.5 理工63.0)
A早稲田大 66.35 (文67.5 法70.0 政経70.0 商70.0 社学70.0 教育64.6 文構65.0 国教65.0 人科62.5 スポ62.5 理工62.7)
B上智大学 63.85 (文61.8 法67.5 経済63.8 外64.6 総人65.0 理工60.4)
C立教大学 60.74 (文60.4 法62.5 経済61.7 営63.8 社会62.5 異コミ65.0 観光60.0 コミ福55.8 心理58.8 理学56.9)
D青山学院 59.93 (文58.1 法57.5 経済62.5 営62.5 国政62.5 総文65.0 教育58.8 理工52.5)
E同志社大 59.18 (文60.5 法61.3 経済60.0 商60.0 社会59.5 政策60.0 スポ57.5 文情57.5 理工56.3)
F明治大学 58.97 (文60.0 法60.0 政経60.8 商60.0 経営60.8 情コミ60.0 国日57.5 農56.3 理工55.3)
G中央大学 58.33 (文57.1 法63.3 経済57.5 商58.8 総政60.0 理工53.1)
H学習院大 57.53 (文58.2 法60.0 経済60.0 理学51.9)
I立命館大 57.36 (文57.8 法59.4 経済56.3 営58.8 産社57.0 政策57.5 映像57.5 スポ57.5 理工54.4)
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------
J関西大学 57.19 (文57.5 法57.5 経済60.0 商60.0 社会56.9 政策57.5 外語60.0 安全55.0 人健55.0 理工52.5)
K法政大学 56.61 (文58.3 法59.2 経済55.8 営57.5 社会56.7 国文57.5 現福57.5 人環55.0 キャリア57.5 スポ55.0 理工52.7)
L関西学院 55.88 (文57.7 法57.5 経済57.5 商57.5 社会55.0 総政55.0 教育55.0 人福55.0 国際57.5 理工51.1)

431大学への名無しさん:2009/06/26(金) 17:02:03 ID:qcSC06ZeO


価値ある名門私大選び→慶応経済(三田財閥)・早稲田政経(ジャーナリスト多数)・上智外語・明治商(看板)と法・立教経済・中央法法(司法試験)と商会計(公認会計士トップクラス)・青学国際政治(高偏差値)と法・法政法(6大学)
432大学への名無しさん:2009/06/26(金) 18:59:19 ID:KXC5RTAkO
今どき>>428みたいな「女子大神話」を信じている古臭い無知な人間がいるんだな。

今のポンジョトンジョなんて大して勉強も出来ない合コンばっかに熱入れるバカだらけ。
いくら過去に評価は良くても中身はプライドだけで生きるバカ女が集まる大学。
433大学への名無しさん:2009/06/26(金) 19:39:10 ID:aK8nwKP/0
>>432 どの大学でも福祉学科はちと違う価値観の世界だろう。
434大学への名無しさん:2009/06/26(金) 20:08:56 ID:bqZLXLKAO
>>312
神戸高商・大阪高商、神戸商業大学・大阪商科大学時代から、神戸落ちを拾ってきたのが阪市だぞ。
両者の間には、早稲田と明治のような伝統的上下関係が存在する。

>>330
阪市なら名古屋界隈でも通じると思うが、せっかく阪市を受けるなら商学部にしておいたほうがいい。
さすが伝統の大看板だけあって、OBの活躍度が圧倒的なので幅広く顔がきく。

>>337
指定校が確実に取れて、経済的にも問題なければ慶應に行くべきだと思う。
進学先を確保したうえで、すぐに資格の勉強を始めてもいい。
ただし東京・横浜見物を兼ねて平日のキャンパスをじっくり下見して、自分との相性を探っておくべし。

>>384
文系なら比較にならないほど神戸優位だが、神戸理系は学生は優秀なのに環境が悪すぎる。
理系は国に優遇されてる広島大でいい。

>>394
そんなの本人の気持ちと家庭環境次第だと思うが、私文ならせめて西南よりは良いところを確保したい感はある。

>>412
電大でいいと思うが、確実に日大理工を押さえられるよう頑張れ。
435大学への名無しさん:2009/06/26(金) 23:40:34 ID:9V9PoCmYO
【神戸大学・経営学部】VS【早稲田大学・商学部】
T.滋賀、男、現役
U.出来れば大学生のうちから事業を展開したい
V.どちらが向いているでしょうか。
あと神戸経営の関西以外での評価も知りたいです。
436大学への名無しさん:2009/06/26(金) 23:43:40 ID:kktBhGpA0
早稲田にベンチャー支援基金みたいなのなかったっけ?
437大学への名無しさん:2009/06/26(金) 23:44:13 ID:rmRux2DxO
世界での評価は早稲田

■英国「タイムズ」THES、分野別世界大学ランク(2008年)
【人文科学(文学部等)】
東大(28位) 京大(37位) 早稲田(56位)
大阪(154位) 九州(180位) 慶應(186位)

【社会科学(経済学部、法学部等)】
東大(21位) 京大(42位) 早稲田(83位) 一橋(101位)
慶應(117位) 神戸(133位) 大阪(146位) 名古屋(218位)
438大学への名無しさん:2009/06/26(金) 23:55:28 ID:xQ2l8fnO0
>>412
日大生産工は付属からだと文系でも入れるような学部と聞いた事がある
日大なら理工のほうがいいと思うよ
439大学への名無しさん:2009/06/26(金) 23:56:42 ID:xQ2l8fnO0
×入れるような
○入れる
440大学への名無しさん:2009/06/27(土) 01:17:34 ID:uhFCGl4OO
>>435
神戸
441大学への名無しさん:2009/06/27(土) 01:29:22 ID:V/ioVMNp0
>>435
六甲道まで、毎日家から通えるのなら神戸大。
親が、東京の下宿代を出してくれるのなら早稲田かな。
442大学への名無しさん:2009/06/27(土) 02:38:37 ID:9LlrvUgd0
>>435

早稲田は政経なら考えても良い
それ以外は完全に神戸
443大学への名無しさん:2009/06/27(土) 02:50:32 ID:Pd4EVqH5O
また東京の奴らが早稲田とか言い出すかとおもったわ
444大学への名無しさん:2009/06/27(土) 03:12:55 ID:kLWBUxqD0
>>435
東京で生きていくなら早稲田、関西で生きていくなら神戸。

神大は「関西企業の中」以外では、まったくの無名と思ってよい。
445大学への名無しさん:2009/06/27(土) 03:13:07 ID:eJdy1pMHO
早稲田と神戸なら微妙だな。慶応なら慶応行くが
446大学への名無しさん:2009/06/27(土) 03:15:17 ID:YozcsFAqO
またネット弁慶基地外神戸工作員かよwwwwww

全国民の投票により決定した学歴板公認のランキングは以下の通り。詳しくはググれ!!

A級イレブン(一流大学)
東京京都大阪慶應早稲田一橋東工名古屋東北九州北海道東京医科歯科
※一般入試、上位学部

◆◆◆◆◆旧帝早慶様の壁◆◆◆◆◆


B級トップテン筑千首横神戸阪市広上理

以下、略

447大学への名無しさん:2009/06/27(土) 03:18:13 ID:+uLN5RYqO
神戸は起業とかじゃなくて、学閥のある会社で強い大学だからなぁ。
ベンチャーやりたきゃ東京じゃないと、資金が集まらないし。
448大学への名無しさん:2009/06/27(土) 03:20:03 ID:+uLN5RYqO
ところで関西初のベンチャーっていうと、ほとんど京大か阪大の理系だよな。
支援する仕組みとかあるのかな。
449大学への名無しさん:2009/06/27(土) 04:33:49 ID:+udOz/M60
>>435
知名度に関して、まず関東の人間は医学部を除き関東の外に目を向けないので神戸を知っている人は少ない。
京大と灘は非常に有名だがそれ以外は世間一般にまるで知られていない。
凌霜会(神戸経済・経営・法のOB会)が危機感を感じて東京に営業・宣伝部署を設置しているレベル。

東海地区には高商以来ある程度顔の利く企業が多いせいかそれなりに存在感があり、
瀬戸内海沿いの近畿〜中国四国〜九州北部は完全にテリトリーとなっている。
東北以降や海外は暗黒大陸。
450大学への名無しさん:2009/06/27(土) 04:39:37 ID:TZ7GGljpO
またバカ慶應工作員かよw

451大学への名無しさん:2009/06/27(土) 05:21:53 ID:NO9uENIBO
>>450
ってことは君は旧帝なわけね。
452大学への名無しさん:2009/06/27(土) 05:37:52 ID:u0PSKS0QO
東京の現実は怖いくらい偏差値どおり。
国立と私立の偏差値を比べるなと云う人は脳内で私立を5ほど引きましょう。

慶應・早大vs主要国立大
日系最難関企業06,07年採用者(一橋のみ06年を2倍)
4キー局 2デベ(MM) 日本郵船 電通 財閥商社 3新聞(朝日讀賣日経) 3出版(KSS)
慶應 399名、早稲田 347名、東大 245名
**********東京都心の壁**********
京大 123名、一橋 82名
**********一流大学の壁**********
神戸 68名、上智 62名、大阪 43名
中央 33名、明治 32名
**********二流大学の壁**********
九州 28名、北大 20名、学習院 20名
名大 19名、横国 14名、東北 11名
首都 9名、阪市 9名、広島 3名

河合塾偏差値ランキング 法学部
72.5 慶應
70.0 東大 早稲田
67.5 京大 一橋
65.0 大阪 神戸 上智
62.5 東北 名古屋 九州 明治 立教
60.0 学習院 法政
57.5 北海道 広島
453大学への名無しさん:2009/06/27(土) 08:14:34 ID:kGvbNOCT0
◆◆◆運輸業界ランキング◆◆◆

SSS 外資大手海運
〜東大のエク勝ち〜
SS 日本郵船 商船三井 JR東海
〜東大の勝ち組〜
S JR東 ■東急(東京都市大学)■ 小田急 京王
〜一橋の勝ち組〜
Aaa 川崎汽船 JR西 メトロ
〜河合塾70(早稲田政経)の勝ち組〜
Aa 日本貨物航空 近鉄エクスプレス JR九 京急 京成  
A 住友倉庫 三井倉庫 飯野海運 新和海運 JR北、四
〜河合塾65(慶応商)の勝ち組〜
Baa 乾汽船 安田倉庫 郵船航空サービス JR貨物 西武 東武 相鉄
〜河合塾60(明治法)の勝ち組〜
Ba トヨフジ海運 西鉄航空 澁澤倉庫 日本通運(陸運以外) 準大手私鉄
〜河合塾55(明治学院経済)の勝ち組〜
B ヤマト運輸 日通(陸運) 日立物流 ソニーSCS 鴻池運輸 鈴与 山九 センコー 東芝物流 日新 伊勢湾海運 中小私鉄(都市圏) JR東海(現業)   
Caa 丸全昭和運輸 ホンダエクスプレス NTTロジ 住金物流 JFE物流 NECロジ 日本トランスシティ キリン物流 JR東西(現業)   
〜河合塾50(日大商)の勝ち組〜
Ca 西濃運輸 福山通運 東急ロジ 明治海運 味の素物流 アルプス物流 丸運 日鐵物流 花王ロジ JR北・四・九(現業) 中小私鉄(地方)
〜河合塾45(東海法)の平均〜=日本人の平均=
C トナミ運輸 三洋電機ロジ 日本梱包運輸倉庫 名鉄運輸 川西倉庫 リコーロジ JR北、四(現業) 準大手私鉄(現業)
〜河合塾40(拓殖商)の平均〜=短大・専門・高専の平均=
Daa 宇徳運輸 カリツー 第一貨物 丸和運輸機関 日東ロジ 菱光ロジ 中央倉庫 富士フイルムロジ 中小私鉄都市圏(現業)
Da サカイ引越センター 佐川急便 日本ロジテム 大塚倉庫 バンテック 中小私鉄地方(現業)
〜河合塾35(白鴎法)の平均〜=高卒の平均=
D フリーター
■東急グループ各社のホームページへのリンクと電話番号を掲載しています■
http://www.tokyu.co.jp/group/kakusha/kakusha/index.html
あ行 か行 さ行 た/な行 は行 ま/や/ら/わ行 株式公開会社
454大学への名無しさん:2009/06/27(土) 09:03:13 ID:1wctEd9GO


価値ある名門私大選び→慶応経済(三田財閥)・早稲田政経(ジャーナリスト多数)・上智外語・明治商(看板)と法・立教経済・中央法法(司法試験)と商会計(公認会計士トップクラス)・青学国際政治(高偏差値)と法・法政法(6大学)
455大学への名無しさん:2009/06/27(土) 09:34:34 ID:tQwnhBHOO
1 慶応法
1 慶応総合
1 慶応環境
4 慶応経済
5 早稲田政経
5 早稲田法
5 早稲田商
5 早稲田社学
9 慶応文・商、早稲田文、上智法

これが河合の私文ベスト10
456大学への名無しさん:2009/06/27(土) 10:11:36 ID:uhFCGl4OO
>>455
科目数と偏差値について考えとけよバカ私文
457大学への名無しさん:2009/06/27(土) 10:14:14 ID:XC3U7dNV0
私文どうしの比較なのにどうして科目数考える必要あるの?
458sage:2009/06/27(土) 11:26:04 ID:CCwa9o100
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【実務修習生】不動産鑑定士実務修習【専用】part8 [資格全般]
関西地方における大学ランキング [学歴]
おけいこ バレエ Part32 [育児]
風と木の詩11 竹宮恵子 [漫画サロン]
★★ 芸能人のお子様達 Part56 ★★ [お受験]

学歴板の人間からお受験ママもいらっしゃるようでwwwww
459大学への名無しさん:2009/06/27(土) 12:35:04 ID:1wctEd9GO
50才後の慶応法2科目で入れる(加山雄三・石坂他芸能人多数)は明治(三木総理)青山(渡哲也)法学部にも入れないアホ扱いだった。もちろん明治の看板商学部(高倉健)中央公認会計士の商学部(よく知らんが公認会計士多数)より格下扱いただし慶応経済(櫻井)別格


460大学への名無しさん:2009/06/27(土) 12:42:24 ID:+udOz/M60
>>459
50歳以上の慶應法は4科目だぞ。
461大学への名無しさん:2009/06/27(土) 12:44:31 ID:u0PSKS0QO
過去ばかり振り返ってないで現在を見ろよw
偏差値、就職、モテ、資格、どれをとっても慶應法にかなう私立はないだろ
462大学への名無しさん:2009/06/27(土) 12:46:42 ID:0+xls4G+0
当時の慶応法は軽量入試じゃないだろ
私立でも珍しい重量入試だよ

英語、国語、数学、社会(数学・社会両方必須)、小論文、面接

が入試に課されている
463大学への名無しさん:2009/06/27(土) 12:47:55 ID:m2zpTu55O
>>446
2ちゃんねる内での投票が全国民の総意とはとても思えない
464大学への名無しさん:2009/06/27(土) 12:53:21 ID:u0PSKS0QO
新司法試験 合格率(H18年〜20年。主要大)
一橋大学 63.99% ( 286 − 183 )
慶應義塾 57.33% ( 771 − 442 )
東京大学 54.85% ( 908 − 498 )
神戸大学 51.32% ( 304 − 156 )
京都大学 51.19% ( 629 − 322 )
中央大学 50.53% ( 950 − 480 )
東北大学 44.06% ( 286 − 126 )
名古屋大 43.48% ( 207 − 90 )
早稲田大 38.65% ( 665 − 257 )
北海道大 38.63% ( 277 − 107 )
大阪大学 35.41% ( 257 − 91 )
上智大学 33.86% ( 316 − 107 )
九州大学 32.03% ( 231 − 74 )
465大学への名無しさん:2009/06/27(土) 12:55:36 ID:+udOz/M60
ところで>>454を貼りまくってる>>459が前スレで自己紹介しているが、
その様子はというと;

932 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:2009/06/04(木) 00:13:30 ID:SCqRRxjSO
 俺、東京のマーチクラス有名私大経済系(明治・中央・立教・青山学院)卒35歳で土日休み、月給約36万円、冬のボーナス約85万円年収630万円なんだけど、皆さんはどうかな?

949 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:2009/06/04(木) 17:03:05 ID:SCqRRxjSO
 価値ある名門私大選び→慶応経済(三田財閥)・早稲田政経(ジャーナリスト多数)・上智外語・明治商(看板)と法・立教経済・中央法法(司法試験)と商会計(公認会計士トップクラス)・青学国際政治(高偏差値)と法・法政法(6大学)
466大学への名無しさん:2009/06/27(土) 13:24:36 ID:DF9f8wN/O
>>461
偏差値
法>経済
モテ
法=経済(慶応ブラントで互角)
資格
経済(会計士合格者数一位)>法(弁護士合格者数一位ではない)
就職
経済=法
で経済も負けてないが
467大学への名無しさん:2009/06/27(土) 13:37:03 ID:uhFCGl4OO
>>457
1科目で入れるSFCがランクインするなら他にもっといい大学あるだろカス
468大学への名無しさん:2009/06/27(土) 14:02:17 ID:J97p/gD20
明治学院 文学部
埼玉大学 教養学部

どっちもどっちと言われてしまったのですが…
469大学への名無しさん:2009/06/27(土) 14:24:14 ID:uhFCGl4OO
>>468
埼玉
470大学への名無しさん:2009/06/27(土) 14:59:10 ID:idbH3nW60
21年 司法試験短答式合格者数
     神田五大学●
     受験者  合格者  合格率
青山   89名  34名   38%
神奈川  60名  26名   43% 
國學院  55名  24名   44%
駒沢   48名  28名   58%
成蹊   68名  46名   68%
専修   83名  54名   65%●
創価   76名  51名   67%
中央  373名 292名   78%●
東海   50名  20名   40%
東洋   70名  35名   50%
獨協   66名  34名   52%
日本  153名  90名   59%●
法政  138名 103名   75%●
明治学院 77名  47名   61%
明治  310名 241名   78%● 
471大学への名無しさん:2009/06/27(土) 15:21:05 ID:+udOz/M60
>>469
理由を書かないと、駅弁君たちが嫌うマークシートしかできない私文さんと変わらないよ。
472大学への名無しさん:2009/06/27(土) 15:22:52 ID:fQ22aRkwO
本当にここの慶応の人って客観的に見てて気持ち悪い書き込みばかりしてて
邪魔だし空気読めないし痛々しい
コピペ貼ってる人と同じ
理系教授まで2ちゃんねるやってる慶応はさすが抜目ないわ
473大学への名無しさん:2009/06/27(土) 15:55:54 ID:uhFCGl4OO
>>471
>理由を書かないと、駅弁君たちが嫌うマークシートしかできない私文さんと変わらないよ。

は?
474大学への名無しさん:2009/06/27(土) 16:11:05 ID:+opQk0EQ0
>>467
そもそも科目数で学歴を判断してる時点でナンセンス
大学入ってから何の意味があるの?
475大学への名無しさん:2009/06/27(土) 16:15:57 ID:7f/pGj9zO
>>473
詩文なんだからほっといてあげよう
476大学への名無しさん:2009/06/27(土) 16:19:14 ID:ABgOPKUN0
じゃあ0科目のDQN大学でいいじゃん

早計も0科目のDQN大も同じ軽量同士仲良くFランでよくね?
477大学への名無しさん:2009/06/27(土) 16:21:48 ID:DK92kN8U0
このスレは少々レベルの低い大学についても真剣に考えてくれる人がいるからすごい
478大学への名無しさん:2009/06/27(土) 16:23:54 ID:+opQk0EQ0
科目数が少なかろうが多かろうが

勉強するのに適した環境か
ブランドがあり就職に有利か
などが重要じゃないの?
そういうのは科目数が低ければ悪いというわけでもないし
科目数うんぬんというのは、まだ大学生活を経験してない受験生独特のこだわりですな
479大学への名無しさん:2009/06/27(土) 16:28:25 ID:uhFCGl4OO
>>478
わかったから消えてくれるかい私文のオッサン
480大学への名無しさん:2009/06/27(土) 16:28:47 ID:+opQk0EQ0
何がわかったんだ?
その様子じゃわかってないようだけど
481大学への名無しさん:2009/06/27(土) 16:35:38 ID:slW9bbBEO
慶応行けばどんなキモメンでも慶応ブランドとやらでモテるらしいな(笑)
482大学への名無しさん:2009/06/27(土) 16:37:10 ID:ABgOPKUN0
>>478
>勉強するのに適した環境か
じゃぁ私立全般は話にならんな
アホみたいに人数多いし、学内で大麻売られてるし。早○田とか

科目数少ないと資格試験で苦労するだろうし、そもそも人として教養が無い事は情けない
483大学への名無しさん:2009/06/27(土) 16:38:32 ID:3EJkHfSzO
慶應だけどそれはない
ただ地味めな奴は見ることはあってもキモメンは見たことはない
484大学への名無しさん:2009/06/27(土) 16:40:36 ID:+opQk0EQ0
人数が多いと勉強に不利なのか?
その分ゼミの数なども多いけどね。定員が少人数で教授がいいゼミもたくさんある
それに資格試験の合格者数見てみなよ。会計士、弁護士、国Tなど
ぜんぜん科目数と実績が関係ないことがわかるよ
485大学への名無しさん:2009/06/27(土) 16:58:15 ID:7f/pGj9zO
教授一人当たりの生徒数が多い、犯罪発生が多い、就職“率”が低い
詩文はしつこいな
486大学への名無しさん:2009/06/27(土) 17:13:36 ID:A22rcFAUO
文系でセンター程度の数学、生物やったくらいで早慶バカにする恥知らずな駅弁はいないだろ。
一橋以上なんだから普通に格上でいいじゃん。
揉める必要ないと思うが。
487大学への名無しさん:2009/06/27(土) 17:37:58 ID:9lM2eZW+O
みんな喧嘩はやめようよ!早慶はとてもいい学校だと思うよ。
国立様の滑り止めのくせに就職いいし、頑張れば資格もとれる、バカどもからは神扱いされるんだから。
488大学への名無しさん:2009/06/27(土) 18:29:08 ID:uhFCGl4OO
+opQk0EQ0←国立コンプのバカ私文
489大学への名無しさん:2009/06/27(土) 18:54:41 ID:0+xls4G+0
でも駅弁に早慶馬鹿にする権利はないと思う
だった駅弁の時点で馬鹿だし
490大学への名無しさん:2009/06/27(土) 19:05:56 ID:k4PIbcYU0
>>435
ふつうは神戸。政経ならちょっと悩むが。
>>478
本当に勉強のためなら、国立>私立。
491大学への名無しさん:2009/06/27(土) 19:11:50 ID:oxZix8DwO
東大理Tと京大工

偏差値に開きができてしまったが後者だってまだまだ魅力的
大学生活の充実度が高いのはどっち?
勉強以外の面で
492大学への名無しさん:2009/06/27(土) 19:12:12 ID:4/MRNdhc0
>>487
東大京大一橋の滑り止めな。
それ以外じゃ滑り止めにならねーからw
493大学への名無しさん:2009/06/27(土) 19:15:20 ID:0+xls4G+0
>>485
京都教育大のレイプ事件は?
静岡大の事務員2人の刺殺事件は?
大阪府大の生き埋め殺人事件は?
千葉大の外国語講師殺人の1000万円の賞金首の市橋は?
京大生アメフトのレイプ事件は?
神戸大法学部生の和歌山オウムのでの児童買春事件は?
東大在学中にサリン事件に関与した石川公一は?
阪大生のパチスロ代欲しさに母親惨殺事件は?

殺人などの重犯罪はむしろ国公立の方が発生率高いんじゃないか?
494大学への名無しさん:2009/06/27(土) 19:20:05 ID:UhNitScO0
中央大学商学部VS明治大学商学部

w合格の場合ってどっちに行く人が多いんですか?
495大学への名無しさん:2009/06/27(土) 20:14:28 ID:9lM2eZW+O
>>492
悪い、一橋。
496大学への名無しさん:2009/06/27(土) 20:26:39 ID:+uLN5RYqO
>>495
では、学生証か卒業証書をUPしてもらおうか。
497大学への名無しさん:2009/06/27(土) 20:29:42 ID:oswre6Ee0
どうでもいいけど卒業証書ってあるの?
498大学への名無しさん:2009/06/27(土) 20:31:47 ID:liVkrsPA0
早慶という大学はない。早稲田、慶応でそれぞれレベルが違う。

499大学への名無しさん:2009/06/27(土) 21:36:26 ID:BLX3g1w8O
>493
お前気持ち悪い奴だな。気違いか。
改変して出鱈目を公然とレスできる人間なんだな。
主犯でない奴を書いたり、オームは慶医や早大理工の大物忘れたのか。最後のなんてパチスロ代は全く無関係だろさぼって遊んでるのを母になじられカッとなって殴ったんだろが。
お前、強盗殺人犯か?慶応生か?中央か?
500大学への名無しさん:2009/06/27(土) 23:00:53 ID:+udOz/M60
株式会社 人と企業研究所より
http://www.jinji.co.jp/colum/colum_01.htm
コラム言いたい放題(1)「大学ランクで区別される就職活動」

(大学にランク付け)
 就職活動のポイントは何かと言うと、今は死語になってしまったが「分を知る」ということである。日本の大企業は学生をランク分けしている。
 これは外資でも大手なら、当然のように行っている。
 第1ランクは東大、京大、大阪大学など旧帝大の上位校と、早稲田、慶応、上智というトップ私立校である。
 第2ランクは東京から6大学の残り3校、立教、明治、法政に、中央、青山、東京女子大、日本女子大、国際基督教大というクラスに、国公立の横浜市立大、横浜国立大などが入る。
 関西だと、関西4大学である同志社、関西学院大、立命館大、関大に、国公立の大阪市立大、大阪府立大、神戸大などが入る。

(レベル低下が著しい地方の国立大)
 毎年、学生と接していて感じることの1つが地方国立大のレベルの低下である。旧帝大はそれでも、まだ、優秀な学生が入っているし、学生同士の競争のあるので、それほどでもないが、その他の地方国立大のレベルは年々、落ちている。
 地方国立大の中での、レベルが上と言われる広島大、岡山大、奈良女子大というような大学でも、筆者の担当している企業の採用では、最後まで残る学生はまずいない。ほとんどが、一次の筆記試験か一次面接で落ちている。
 地方国立大のレベルの低下の理由は、のんびりした学生同士が3年間、切磋琢磨もあまりなく、しかも、地方では一応、よい大学だという応対をしてくれるので、学生が勘違いをして学生生活をすごすことにある。
501大学への名無しさん:2009/06/27(土) 23:04:06 ID:YOSbPc820

大学等別ベンチャー設立累計数上位10 校
2007年3月末時点( )内は2006年3月末時点

  1 東京大学     107(98)
  2 早稲田大学    96 (89)
  3 大阪大学      68 (63)
  4 筑波大学      61 (53)
  4 慶應義塾大学   52 (47)
  6 九州大学      48 (43)
  7 京都大学      45 (44)
  8 神戸大学      42 (40)
  9 東京工業大学   40 (37)
 10 九州工業大学   39 (34)

http://www.nistep.go.jp/achiev/ftx/jpn/mat157j/pdf/mat157j.pdf
502大学への名無しさん:2009/06/27(土) 23:06:00 ID:HnWYEVJn0
>>491
東大。最難関の大学だから当然。

>>494
明治。都会、六大学の一角。地方でも知名度は中央より高い。
503大学への名無しさん:2009/06/27(土) 23:11:22 ID:A08EWUzPO
日大理工航空宇宙VS芝浦理工
就職はまだ決めていませんが、安定しているところ
底レベルですが、よろしくお願いします
504大学への名無しさん:2009/06/27(土) 23:12:39 ID:+udOz/M60
☆1流校・2流校・3流校の分岐点(プレジデント 2007 10.15号)

大手商社採用担当者曰く
『東は法政大学、西は関西大学が採用のぎりぎり許容ライン』
『それ以下の大学の卒業生は、正直言って無理に採用する必要はないと考えている』

ちなみにこの採用担当者に「大学の一流、二流、三流の境界線はどこにあるのか」をたずねてみると、驚くことに次のような答えが返ってきた。

●1流大学…東大、早稲田、慶應、一橋、京大、阪大
●2流大学…東北大、北大、神戸大
●3流大学…上智、青学、立教、明治、学習院、横浜国大、中央、成蹊、関学、同志社、立命館
●3.5流大学…法政、関西

『3.5流大学の卒業生にまで採用の門戸を開いているが、一方で上智、青学、立教、明治などのブランド大学も3流扱いとなる』
『納得できない方もいるだろうが、これが一つの現実』

http://president.jp.reuters.com/article/2008/10/09/1B260DFA-90FB-11DD-9553-2BC93E99CD51.php
505大学への名無しさん:2009/06/27(土) 23:28:34 ID:KHdhgiK/0
マイクロソフト株式会社

代表執行役社長 樋口泰行 大阪大工卒・ハーバード大MBA取得
代表執行役副社長 堂山 昌司 中央大商卒・ハーバード大MBA取得
筆頭専務 窪田 大介 中央大商卒
506大学への名無しさん:2009/06/28(日) 02:41:49 ID:6iX2KG0a0
>>499
俺は在学中の犯罪を書いただけなんだけどね
卒業者も含めりゃとんでもないことになるよw

● パチンコに狂った辻森耕平の犯罪
 自宅にて、母親の後頭部を金づちで殴り、さらに首を強く絞めて殺害した
 辻森耕平(24)。
 彼に対する初公判が13日に、大阪地裁で開かれ、辻森は起訴事実を認
 めた。

 その殺害原因はパチスロにあった。
 事件当日の7月5日の朝、母親の早苗さんから「24歳やったら普通なら
 就職して立派にやってんのになあ」
 と言われたことに腹をたて、早苗さんを殴った。
 「母に2人の兄と常に比較され、腹が立っていた」と動機を供述。
 捜査本部などによると、耕平容疑者の2人の兄は、いずれも国立大を
 卒業後に就職。一方、耕平容疑者は留年し、来春も単位不足で卒業で
 きない見通しだった。

 辻森耕平は2001年に阪大工学部に入学した。その直後パチスロにのめ
 り込むようになった。
 「大学1年生の時、友人に教えてもらったパチスロで大金をつかみ、止め
 られなくなった。」と供述。
 パチスロ台の構造にも関心がわき、パチンコ店に通い始めた。

 2度にわたって留年。大学に通う気力はなくなっていた。
 友人から金を借り、自分の貯金も取り崩して連日のように通い詰めて
 いた。
 事件の約1ヶ月前にはパチスロに約70万円をつぎ込むなど自暴自棄
 の状態になっていた。
507大学への名無しさん:2009/06/28(日) 03:21:22 ID:sDoY/5z2O
私立もダメ、国公立もダメ。もう海外の大学しかなくね?
508大学への名無しさん:2009/06/28(日) 04:26:44 ID:GsN/hOpjO
お前が有名な強盗殺人犯の
東京工業大学か
東工はこんな基地外ばっかだなw
509大学への名無しさん:2009/06/28(日) 04:34:49 ID:GsN/hOpjO
>506 のことな
東京工業大学=強盗殺人犯>506 の大学w
基地外投降w
510大学への名無しさん:2009/06/28(日) 07:30:16 ID:GMpAi5Zq0
>>491
場所とうきょう。また東大のみは別格。
511大学への名無しさん:2009/06/28(日) 09:59:03 ID:JhWdKb1iO
奈良♂

前期神大工なんで後期を決めたい。機械系だけど…

名古屋工業大学vs金沢大学

どうしよう。現役で決めたい。金沢は遠い、名工は単科大学という欠点もあるけど…マジメに勉強したい
512大学への名無しさん:2009/06/28(日) 10:02:38 ID:ucVtBe36O
価値ある名門私大選び→慶応経済(三田財閥)・早稲田政経(ジャーナリスト多数)・上智外語・明治商(看板)と法・立教経済・中央法法(司法試験)と商会計(公認会計士トップクラス)・青学国際政治(高偏差値)と法・法政法(6大学)


513大学への名無しさん:2009/06/28(日) 13:02:26 ID:6iX2KG0a0
>>509
なんでそんな必死なの?www
犯罪は私立ばかりとか言ってるやついたから国公立からも犯罪者は出てますよって言ってるだけなんだがねww
ファビョりかたが気の毒だ
514大学への名無しさん:2009/06/28(日) 13:06:33 ID:029lNG8EP
97年4月  現役早大生、膣内に大麻を挿入しながら入国を企て税関で発覚、逮捕
99年5月  現役早大生、路上で女子学生らをAV撮影して逮捕
01年7月  現役早大生、ネットオークションに日本シリーズチケットを架空出品して詐欺容疑で逮捕
02年11月 現役早大生理工学部3年、知人女性のIDで嫌がらせメールして逮捕
03年6月  現役早大生理工学部の男、「美人局」マニュアル作り恐喝容疑で逮捕
03年6月  現役早大生の3人、準強姦容疑で逮捕 スーフリ集団暴行
04年10月 現役早大生の2人、大麻所持容疑で逮捕(08年11月に初めて公表) new!
05年4月  現役早大生の2人、ネットに児童ポルノDVD出品して逮捕
06年2月  現役早大生に停学処分、アイスホッケー監督を解任〜関大女子学生の部屋侵入騒ぎで
06年3月  現役早大生、小5女児と中3女子にわいせつ行為をして逮捕
06年5月  現役早大生、強制わいせつ容疑で逮捕
06年7月  現役早大生の5人、恐喝で逮捕…同僚ホスト監禁
07年4月  現役早大生の3人、アダルトで振り込め詐欺を働き逮捕
08年3月  現役早大生、闇サイトでカード購入、転売し逮捕
08年4月  現役早大生社学4年ら2人、振り込め詐欺(被害額20億円)で逮捕
08年5月  現役早大生、貴金属店に侵入、強盗容疑で逮捕
08年5月  現役早大生2人、大麻所持容疑で逮捕 new!
08年6月  現役早大生国際教養学部の2人、大麻密輸図り逮捕、1人が海外逃亡 new!
08年8月  現役早大生商学部男子、大麻を栽培して逮捕 new!
08年11月 現役早大生(海外逃亡中)に大麻密輸で逮捕状を発布 new!
09年1月 現役早大生 女性の下着を盗み逮捕 奈良 new!
515大学への名無しさん:2009/06/28(日) 13:11:48 ID:6iX2KG0a0
殺人が一軒もないというのが素晴らしい
516大学への名無しさん:2009/06/28(日) 13:14:30 ID:6iX2KG0a0
京都教育大のレイプ事件
静岡大の事務員2人の刺殺事件
大阪府大の生き埋め殺人事件
千葉大の外国語講師殺人の1000万円の賞金首
京大生アメフトのレイプ事件
神戸大法学部生の和歌山での児童買春事件
東大在学中にサリン事件に関与した石川公一
阪大生のパチスロ代欲しさに母親惨殺事件


テロ組織にパチスロに1000万の賞金首に2人殺害
殺人犯多いなぁww婦女暴行事件やらを入れればもっとあるだろうなw
517大学への名無しさん:2009/06/28(日) 13:19:28 ID:sDoY/5z2O
分かった!
私立にせよ、国立にせよ大学いくと犯罪を犯しやすくなるのか!
518大学への名無しさん:2009/06/28(日) 13:20:27 ID:6iX2KG0a0
http://www.zakzak.co.jp/top/200906/t2009062427.html
東京学芸大(東京都小金井市)は24日、研究補助の女性非正規職員の腕を触るなどセクハラ(性的嫌がらせ)行為をしたとして、
教育学部の50代の男性准教授を25日から停職1カ月の懲戒処分とすると発表した。

京教大釈放された学生6人退学処分にせず
http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp0-20090624-510228.html

岡山大、教員11人を停職処分 業者に現金プール
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2009061900982
4年間にわたり研究費など計2000万円以上を業者に託しプールしたとして、
岡山大学は19日、資源生物科学研究所の50代教授を停職2カ月、教員10人を同1カ月の懲戒処分にしたと発表した

いじめでバイク事故、骨折 国立大生が賠償求め提訴
2007年07月06日

近畿地方の国立大学に通う神戸市内の男子学生(23)が6日までに、大学の先輩2人
から「罰ゲーム」として青森県にバイクで行くよう強要されて事故を起こしたり、エア
ガンで撃たれたりするいじめを受けたなどとして、2人を相手取り、治療費と慰謝料な
ど計約930万円の損害賠償を求める訴えを神戸地裁に起こした。
519大学への名無しさん:2009/06/28(日) 13:25:33 ID:6iX2KG0a0
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060215-00000133-kyodo-soci

大阪府警曽根崎署は15日、恐喝の疑いで同市北区西天満、大阪大工学部4年村主悠真容疑者(23)
ら5人を逮捕した。
調べでは、村主容疑者は大阪市北区のホストクラブ「侍」代表。自らもホストをしていたが昨年11月8日、
同店の元ホスト(23)を脅し、遅刻や欠勤を理由に「懲罰金」を取ろうと計画。
居場所が分からず、元店員の交際相手の女性(21)方へ押しかけ「おまえを殺すのは簡単。借用書を書け」と
脅して店へ連れて行き、300万円の借用書を書かせた疑い。


大阪府警南署は15日までに、乾燥大麻を所持していたとして大麻取締法違反の現行犯で、
京都大学法学部2年の谷口将隆容疑者(20)を逮捕した。大学生による大麻の所持、
吸引、売買、栽培、密輸などが相次ぐ中、東大と並ぶ屈指の名門にもドラッグ汚染が及び、
関係者はショックを隠せない。

【犯罪】 名大生ら、鳥取砂丘に「HUCK」とサークル名を落書き 報道で即バレ mixi即消し★23
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1189479275/
520大学への名無しさん:2009/06/28(日) 15:25:28 ID:2WKBM+ZB0
>>503
芝浦は機械工だと思うが、両方とも授業でやる内容が少し違う。
日大航空も芝浦も2年までは機械基本の専門の授業だが、
日大の3,4年になると宇宙航空理論(理学・工学)が極端に多くなる。
一方芝浦の3.4年になると自動車や汎用機械を中心とした工学系の内容が濃くなる。

お互い内容が濃くて授業が極端に難しくなるので、留年率が高い。(そのかわり就職は良いが)
就職で言うと、お互い大手製造メーカー(3〜4割)が多い。
ただ日大の場合は、航空や宇宙を扱っている分、そちらのメーカーにも進出している。
まあここらへんになると、どっちがいいとかじゃなくて、ほとんど個人の好みの問題だね。
521大学への名無しさん:2009/06/28(日) 15:50:33 ID:6kFNI55FO
>>520
ありがとうございます。
とりあえず、推薦で日大の航空うけて
落ちたら、一般で両方受けようと思います
522大学への名無しさん:2009/06/28(日) 15:51:15 ID:m526hMlx0
【神戸大学経営学部】VS【慶應義塾大学商学部】
T.三重、男、現役
U.普通にサークルと勉強
V. 社会科学系は良いと聞きますが神戸大学経営学部の評価を知りたいです。
523大学への名無しさん:2009/06/28(日) 16:20:59 ID:q+d627JEO
>>522
慶應
国立にこだわるなら名大や阪大目指せ
524大学への名無しさん:2009/06/28(日) 16:24:08 ID:qj3+dk36O
>>522
西で就職なら神戸
東なら慶應
525大学への名無しさん:2009/06/28(日) 16:56:11 ID:FuctaXGY0
受験生は頑張れよ!
この夏が正念場だぞ!
ここで頑張ればその後の人生が大きく変わるぞ!
良いことばかりの人生が待っているとはいえない
しかし!3ヶ月ほどの夏を踏ん張るだけで、その後の自分が思うような人生を歩めるようになる!
受験生諸君はこの夏に思い出を作れ!
あんなに勉強したのは、あの時の夏だけだ!と胸を張って自慢できるぐらいの思い出を作ってしまえ
それが大いなる財産になる !
ネトゲや2ちゃんもわずかの期間少しだけ我慢して、死ぬほど勉強やってみようやないか
あの時はほんとマジデ死ぬほど勉強したな〜もうあの時には2度と戻らないぞwwwwと大笑いできるほどの思い出をつくってみようや
それだけ自慢できるほどの勉強してみようや!
この世に絶対と言う言葉はありえない!という人がいるが、あえて断言しよう!
絶対に!必ずその後の人生の糧となる人生のプラスになる!絶対に!!
526大学への名無しさん:2009/06/28(日) 17:00:05 ID:Bjv4tyJvO
慶應>神戸・阪大>名大

東京の現実は怖いくらい偏差値どおり。
国立と私立の偏差値を比べるなと云う人は脳内で私立を5ほど引きましょう。

慶應・早大vs主要国立大
日系最難関企業06,07年採用者(一橋のみ06年を2倍)
4キー局 2デベ(MM) 日本郵船 電通 財閥商社 3新聞(朝日讀賣日経) 3出版(KSS)
慶應 399名、早稲田 347名、東大 245名
**********東京都心の壁**********
京大 123名、一橋 82名
**********一流大学の壁**********
神戸 68名、上智 62名、大阪 43名
中央 33名、明治 32名
**********二流大学の壁**********
九州 28名、北大 20名、学習院 20名
名大 19名、横国 14名、東北 11名
首都 9名、阪市 9名、広島 3名

河合塾偏差値ランキング 法学部
72.5 慶應
70.0 東大 早稲田
67.5 京大 一橋
65.0 大阪 神戸 上智
62.5 東北 名古屋 九州 明治 立教
60.0 学習院 法政
57.5 北海道 広島
527大学への名無しさん:2009/06/28(日) 17:22:01 ID:+m1kCBCS0
東急グループ各社のホームページへのリンクと電話番号を掲載しています


http://www.tokyu.co.jp/group/kakusha/kakusha/index.html

あ行 か行 さ行 た/な行 は行 ま/や/ら/わ行 株式公開会社

わ ら や ま は な た さ か あ
を り ゆ み ひ に ち し き い
ん る よ む ふ ぬ つ す く う
− れ − め へ ね て せ け え
− ろ − も ほ の と そ こ お

http://www.tokyu.co.jp/group/kakusha/kakusha/index.html






528大学への名無しさん:2009/06/28(日) 17:58:53 ID:GMpAi5Zq0
>>503
普通には芝浦。航空関係は、最低でも旧帝総計すないと意味なし。宇宙関係を希望す
るなら、最低東工。芝浦の機械なら就職には困らない。
529大学への名無しさん:2009/06/28(日) 18:21:18 ID:RtlSLLfDO
基地外が一人わいたな。私立のイメージがなおさら悪くなる。
530大学への名無しさん:2009/06/28(日) 18:23:18 ID:2WKBM+ZB0
>>528
芝浦でも日大でも変わらんよ 何をそんなにムキになってるの?
もしかして芝浦生? 君の狭い思い込みはどうでもいいよ。

航空だと最低でも第一旧帝早慶すない??
宇宙だと東工?

どうもならん理屈だなwww
そりゃ日本も不景気になるわけだわwwww
531大学への名無しさん:2009/06/28(日) 18:46:10 ID:2WKBM+ZB0
>>520
就職先列記しておく
【芝浦】
トヨタ、ホンダ、三菱、マツダ、日産、スズキ、
京セラ、JR東日本、川重、富士ゼロ、アイシン、日本精工、NOK,ミネビア、
KYB、テルモ、YKK、ショーワユタカ、ジヤトコ
【日大】
三菱重工業、富士重工、IHI、三菱電機、日本航空電子産業、トキメック、
ジャムコ、MHIエアロスペ−スシステムズ、三菱スペースソフトウエア、
三菱プレシジョン、富士エアロスペーステクノロジー、宇宙技術開発
トヨタ自動車、本田技研工業、日産自動車、マツダ、スズキ、ヤマハ発動機
日野自動車、デンソー、ケーヒン、ショーワ、ニフコ、アイシン・エイ・ダブリュ
キヤノン、シャープ、パイオニア、ユニデン
オリンパス、キヤノンファインテック
三菱マテリアル、日本軽金属
東レ、NOK、小松製作所(コマツ)、月島機械、住友重機械工業、東芝機械
全日本空輸、全日空整備、日本航空インターナショナル、JAL航空機整備東京
JALウェイブ、JALグランドサービス、エアーニッポン、日本エアコミューター
日本トランスオーシャン航空、日本貨物航空
532大学への名無しさん:2009/06/28(日) 18:51:51 ID:6iX2KG0a0
確かに航空工学やら宇宙工学はパイ自体が少ないから東大出ても半分も航空系には就けないらしいな
他分野からは引く手あまただろうけど
533大学への名無しさん:2009/06/28(日) 19:21:25 ID:GsN/hOpjO
>>530
放っておけ
>528 は東工に行きたくても行けない芝工が限界の基地外だからw
534大学への名無しさん:2009/06/28(日) 20:32:53 ID:ucVtBe36O
価値ある名門私大選び→慶応経済(三田財閥)・早稲田政経(ジャーナリスト多数)・上智外語・明治商(看板)と法・立教経済・中央法法(司法試験)と商会計(公認会計士トップクラス)・青学国際政治(高偏差値)と法・法政法(6大学)

535大学への名無しさん:2009/06/28(日) 20:58:33 ID:6agUUAq20
●代ゼミ2010年度学部別偏差値・最新版●
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/index.html

@慶應義塾 67.00 (文65 法69 経済68 商68 総政67 環情65)
A上智大学 65.80 (文65 法68 経済64 外67 総人65)
B国際基督 65.00(教養65)
------------------------------------------------------------
C早稲田大 64.70 (文65 法67 政経67 商65 教育65 社学64 文構65 人科62 スポ61 国教66)
D青山学院 63.85 (文71 法58 経済61 営62 国政66 総文65 教育64)
E同志社大 62.90 (文64 法65 経済63 商63 社会63 政策63 文情61 心理65 スポ59)
F明治大学 62.85 (文66 法63 政経64 商62 経営62 情コミ61 国日62)
G中央大学 62.80 (文61 法67 経済61 商62 総政63)
H立命館大 62.62 (文63 法64 経済60 営60 産社61 政策61 国関73 映像59)
I立教大学 61.88 (文63 法63 経済61 営62 社会64 異コミ63 観光61 コミ福59 心理61)
J学習院大 61.66 (文62 法62 経済61)
K成蹊大学 60.33 (文62 法60 経済59)
------------------------------------------------------------
L法政大学 59.45 (文62 法61 経済57 営59 社会60 国文62 人環58 キャリ57 現福56 GIS65 スポ57)
M関西学院 59.00 (文62 法60 経済60 商60 社会59 総政57 人福57 教育57)

536大学への名無しさん:2009/06/28(日) 21:06:38 ID:Z+Abw+FyO
↑最高学科偏差値とか一科目偏差値とかやめれ


ちゃんと学科平均で学部偏差値で出せ
537大学への名無しさん:2009/06/28(日) 21:49:28 ID:E/xO4yvP0
英紙Timesによる大学世界ランキング「The Times Higher Education Supplement(THES)」

【人文科学】
東京(28) 京都(37) 早稲田(56)
大阪(154) 九州(180) 慶應義塾(186) 一橋(208)

【社会科学】
東京(21) 京都(42) 早稲田(83)
一橋(101) 慶應義塾(117) 神戸(133) 大阪(146)
名古屋(218) 広島(284) 筑波(293)

【自然科学】
東京(10) 京都(13) 大阪(40) 東京工業(57) 東北(68)
名古屋(111) 九州(135) 筑波(143) 北海道(147) 早稲田(154)
神戸(208) 広島(229) 慶應義塾(252) 東京理科(255)

【生命科学およびバイオ科学】
東京(15) 京都(24) 大阪(36)
北海道(134) 千葉(157) 早稲田(160) 慶應義塾(165) 神戸(169) 九州(178) 東北(180) 名古屋(190)
東京工業(229) 東京理科(234) 筑波(271)

【工学および情報技術】
東京(9) 東京工業(21) 京都(22) 大阪(49) 東北(98)
名古屋(122) 早稲田(124) 神戸(157) 慶應義塾(162) 九州(171)
筑波(201) 北海道(209) 広島(222) 東海(226) 東京理科(279)
538大学への名無しさん:2009/06/28(日) 21:50:09 ID:E/xO4yvP0
QS.com TOP 50 Asian University Rankings 2009

【人文科学 Arts & Humanities】
東京(1) 京都(3) 早稲田(7) 慶應義塾(20) 大阪(22) 九州(30) 一橋(32)
筑波(36) 立命館(38) 東京工業(39) 東北(41) 神戸(45) 広島(48) 同志社(48)

【社会科学 Social Sciences】
東京(1) 京都(5) 早稲田(12) 慶應義塾(19) 一橋(23) 大阪(24)
神戸(26)名古屋(34) 筑波(37) 広島(41) 東北(42) 九州(49)

【自然科学 Natural Sciences】
東京(1) 京都(2) 大阪(7) 東京工業(12) 東北(14) 名古屋(18) 九州(23)
北海道(25) 筑波(26) 早稲田(29) 神戸(40) 東理(44) 慶應義塾(46) 広島(50)

【生命科学と医学 Life Sciences & Biomedicine】
東京(1) 京都(3) 大阪(7) 名古屋(27)早稲田(28) 東工(32) 慶應義塾(33)
神戸(34) 北海道(35) 九州(37) 東京理科(38) 東北(41) 筑波(43) 千葉(43)

【ITと工学 IT & Engineering】
東京(1) 京都(4) 東京工業(5) 大阪(15) 東北(23) 名古屋(27)
早稲田(28) 神戸(35) 筑波(37) 慶應義塾(38) 九州(39) 東京理科(46)
539大学への名無しさん:2009/06/28(日) 21:55:21 ID:ErrhRaZZ0
a
540大学への名無しさん:2009/06/28(日) 21:56:17 ID:Nq7JRwLN0
541大学への名無しさん:2009/06/28(日) 23:10:38 ID:JhWdKb1iO
>>511お願いします
542大学への名無しさん:2009/06/29(月) 00:05:58 ID:YTzCFEXv0
機械なら名工大は地元のトヨタや関連会社のデンソー、アイシンとかあるんじゃね?
三菱重工とかも

どういうとこに就職したいのかしらないけど、俺なら名工大かな
543大学への名無しさん:2009/06/29(月) 00:09:06 ID:j5Eqa8RdO
横須賀新市長に早稲田雄弁会出身の吉田氏(33)当選か
千葉の新市長も早稲田だったな
544大学への名無しさん:2009/06/29(月) 00:43:12 ID:FT3hopA40
夜景のきれいな横浜 人生でとても楽しい時間をこの横浜で過ごしませんか?
http://www.welcome.city.yokohama.jp/tourism/nightlife/nightview/

フェリスや東洋英和の彼女と横浜でベイクルージングしませんか?
http://www.yokohama-cruising.jp/plan/dinner_r.html

立石公園 逗子から海越しに臨む富士山を観たことがありますか?
http://www.azami.sakura.ne.jp/miurahantou/yamakawakouen/tateisi.htm
545大学への名無しさん:2009/06/29(月) 00:44:51 ID:YTzCFEXv0
横国工作員うぜえ
546大学への名無しさん:2009/06/29(月) 00:46:52 ID:T9hJb7uxO
河合塾最新偏差値

60   同志社(文)龍谷文(国史)
57・5  関西(文)立命館(文)
55   立命館(経済)
    立命館(産社)関西(社会) 龍谷(社会)
52・5  立命館(理工) 龍谷(理工)
50   関西(システム理)


河合塾最新偏差値

60   関学文(日本史)  龍谷文(国史)
57・5  関学法(政治)
    関学経済
55   関学総合政策   龍谷法(政治)
52・5              龍谷経済
    関学(理)情報科学 龍谷(理工)機械
50  関学(理)人間システム

http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/10/rank/rank01.html
547大学への名無しさん:2009/06/29(月) 10:42:21 ID:pIO09JQM0
>>503
航空宇宙関連と言っても東大、名大クラスが就職してる三菱重工研究職クラスは
最初から無理。多分解ってると思うが、航空会社などで航空機を飛行前点検する
仕事レベルの職種に付きたいというなら募集はある。
548大学への名無しさん:2009/06/29(月) 13:32:33 ID:iTs2+oFR0
>>546
河合塾の偏差値で受験する人いるの?
549大学への名無しさん:2009/06/29(月) 13:57:58 ID:NqJPpkE40
>>548
受験生にとって、ボーダー基準の河合偏差値のほうが利用価値はあるよ
550大学への名無しさん:2009/06/29(月) 14:02:58 ID:JbyllNx/O
代ゼミの偏差値は併願者ひっくるめた合格者平均だからあんま使えんよ
入学者平均ならいいけど
551大学への名無しさん:2009/06/29(月) 14:23:36 ID:YTzCFEXv0
九州大工が55
埼玉大工も55


こんな偏差値表信用できるかよw
552大学への名無しさん:2009/06/29(月) 16:47:15 ID:bUT+3U+d0
九州大の工学部は低倍率(1倍台)だから入りやすい。
埼玉は歴史はないが人口を多く抱えているのでそこそこ
難関になってもおかしくない、という感じか?
大学の実績と入試難易度が一致しない良い例。
553大学への名無しさん:2009/06/29(月) 16:54:26 ID:cX4LYJCp0
東京四大学 (学習院・武蔵・成城・成蹊)の恒例行事、第60回四大戦(四大学運動競技大会)は、

10月16日(金)〜18日(日)の日程で成城大学を会場に開催されます。
554大学への名無しさん:2009/06/29(月) 17:26:07 ID:6BSqgfmqO
価値ある名門私大選び→慶応経済(三田財閥)・早稲田政経(ジャーナリスト多数)・上智外語・明治商(看板)と法・立教経済・中央法法(司法試験)と商会計(公認会計士トップクラス)・青学国際政治(高偏差値)と法・法政法(6大学)


555大学への名無しさん:2009/06/29(月) 17:46:06 ID:E4lEBui00
>>547
芝浦生が心配する話じゃない。いくら大学名を連呼しても全く説得力がない。
三菱重工研究職は軍事や国家機密に関連する専門部署。
人間性や家柄も判断材料になるだろうし、個別的に内部試験や大学での研究内容を重視する。

国家機密の高い部署を大学名だけでその役割を決めるほど3流会社じゃない。
大学名で決めるぐらいなら、大学入学するだけの能力(高卒)で適当に卒業すれば十分のはずだ。
そんな能力程度では、どんなに名門大学出ても、実務では全く役に立たない。
それと研究職は、幅広い大学でとるのが普通。一極集中では偏りがでて支障がでるからね。

大学名がすべて万能という考えはやめたほうがいいね。特に理系は。
結果的には、旧帝が多くなるかもしれないが、決して大学名だけで選んでいるわけではないからね。
芝浦生が不景気で自動車産業で苦しんでいるのはわかるけど、その恨みをそこに
あてる必要もないと思うけどね。知ったかはとにかくやめたほうがいい。
556大学への名無しさん:2009/06/29(月) 19:04:31 ID:VISnTzq20

>>546を見ると、確かに河合は使えねーW



557大学への名無しさん:2009/06/29(月) 21:57:39 ID:q3zI1oMVO
【上智経済】VS【同志社経済】【中央法政治】

一般企業就職

第一志望で筑波大学うけて私立の第二志望併願校はどれがいい?
第三、四志望はマーチ経済系です
558大学への名無しさん:2009/06/29(月) 22:10:21 ID:f4CBBlZM0
◆◆◆運輸業界ランキング◆◆◆

SSS 外資大手海運
〜東大のエク勝ち〜
SS 日本郵船 商船三井 JR東海
〜東大の勝ち組〜
S JR東 ■東急(東京都市大学)■ 小田急 京王
〜一橋の勝ち組〜
Aaa 川崎汽船 JR西 メトロ
〜河合塾70(早稲田政経)の勝ち組〜
Aa 日本貨物航空 近鉄エクスプレス JR九 京急 京成  
A 住友倉庫 三井倉庫 飯野海運 新和海運 JR北、四
〜河合塾65(慶応商)の勝ち組〜
Baa 乾汽船 安田倉庫 郵船航空サービス JR貨物 西武 東武 相鉄
〜河合塾60(明治法)の勝ち組〜
Ba トヨフジ海運 西鉄航空 澁澤倉庫 日本通運(陸運以外) 準大手私鉄
〜河合塾55(明治学院経済)の勝ち組〜
B ヤマト運輸 日通(陸運) 日立物流 ソニーSCS 鴻池運輸 鈴与 山九 センコー 東芝物流 日新 伊勢湾海運 中小私鉄(都市圏) JR東海(現業)   
Caa 丸全昭和運輸 ホンダエクスプレス NTTロジ 住金物流 JFE物流 NECロジ 日本トランスシティ キリン物流 JR東西(現業)   
〜河合塾50(日大商)の勝ち組〜
Ca 西濃運輸 福山通運 東急ロジ 明治海運 味の素物流 アルプス物流 丸運 日鐵物流 花王ロジ JR北・四・九(現業) 中小私鉄(地方)
〜河合塾45(東海法)の平均〜=日本人の平均=
C トナミ運輸 三洋電機ロジ 日本梱包運輸倉庫 名鉄運輸 川西倉庫 リコーロジ JR北、四(現業) 準大手私鉄(現業)
〜河合塾40(拓殖商)の平均〜=短大・専門・高専の平均=
Daa 宇徳運輸 カリツー 第一貨物 丸和運輸機関 日東ロジ 菱光ロジ 中央倉庫 富士フイルムロジ 中小私鉄都市圏(現業)
Da サカイ引越センター 佐川急便 日本ロジテム 大塚倉庫 バンテック 中小私鉄地方(現業)
〜河合塾35(白鴎法)の平均〜=高卒の平均=
D フリーター
■東急グループ各社のホームページへのリンクと電話番号を掲載しています■
http://www.tokyu.co.jp/group/kakusha/kakusha/index.html
あ行 か行 さ行 た/な行 は行 ま/や/ら/わ行 株式公開会社
559大学への名無しさん:2009/06/29(月) 22:12:09 ID:FT3hopA40
おっぱいで比較すると差は歴然。明らかに横国が上である。

    神戸大           横国
     ∩              ∩
    _( ⌒)   ∩__      _( ⌒)     ∩__
  / /,. ノ ̄\ / .)E)   //,. ノ ̄\   / .)E)
 /i" |/ /|_|i_トi_| /     /i"/ /|_|i_トil_| / /
 |ii.l / /┃ ┃{ /      |ii.l/ /┃ ┃{. / /
 |i|i/ / ''' ヮ ''ノ/       |i|i_/''' ヮ''丿i_/
 i|/ /j`ニT" /       i|/ ,ク ム"/ /
 |(      ヽ       |(  ヽ _,.-===、j、
 ゞヽ  '   '|       ゞヽ‐イ/´   ヽ ヽ、
.   |      |         \!   ::c:: !  :p
.   |      |           }ヽ __ ノ、_ノ
560大学への名無しさん:2009/06/29(月) 22:17:40 ID:YTzCFEXv0
>>552
九州大工学部のが入試難易度高いよ
代ゼミの合否分布表見てもやはり九州の方が難しいようだが
そもそも河合って追跡調査してるのかな
2.5刻みで大雑把だし
561大学への名無しさん:2009/06/29(月) 22:38:20 ID:/HzDURl2O
>>557
上智経済>同志社経済>中法政治でいいと思うが文系で一般企業就職なら筑波より横国経営or経済、
もっと言うと早慶の商経分野を目指したほうがいいんじゃね。

勉強はともかく就職に限っていえば、アウトサイダーすぎる筑波はちとお買い損。
562大学への名無しさん:2009/06/29(月) 22:42:00 ID:/HzDURl2O
>>560
河合の偏差値は、ボーダーラインなのでギリで受かった底辺層の数値に注目している訳で、別に偏差値=中の人の賢さと言ってる訳じゃないんじゃね。
563大学への名無しさん:2009/06/29(月) 22:44:12 ID:YTzCFEXv0
まぐれ合格に着目したボーダーか
受験者が多いほどまぐれ率は上昇するだろうから尚更当てにならないな
564大学への名無しさん:2009/06/29(月) 22:56:01 ID:j5Eqa8RdO
あくまでも受験者の質に因る
565大学への名無しさん:2009/06/29(月) 23:09:18 ID:M6SiUQq40
ボーダーは別に底辺じゃないよ
合格率5分5分になる偏差値だからな
難易度はこれが一番よく表している
566大学への名無しさん:2009/06/29(月) 23:15:06 ID:M6SiUQq40
まぁ埼玉工の2次は一教科なんで論外だが
567大学への名無しさん:2009/06/29(月) 23:19:07 ID:YTzCFEXv0
駿台と代ゼミとはどう違うの?
568大学への名無しさん:2009/06/29(月) 23:30:05 ID:m5p9iM6k0
河合塾最新偏差値・私立文系トップ10

※( )←偏差値 [ ]←科目数

(72.5)
1 慶応法 [2]
1 慶応総合 [1][2]
1 慶応環境 [1][2]

(71.3)
4 慶応経済 [2]

(70)
5 早稲田政経 [3]
5 早稲田法 [3]
5 早稲田商 [3]
5 早稲田社学 [3]

(67.5)
9 慶応文[2]、慶応商[2][3]、早稲田文、上智法

■河合塾最新偏差値2010■
http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/10/rank/rank01.html
569大学への名無しさん:2009/06/30(火) 09:15:22 ID:JuKWMCiG0
>>565
理屈はともかく全くあてにならない数字だけから役に立たないわけでw
570大学への名無しさん:2009/06/30(火) 09:23:35 ID:JuKWMCiG0
>>567
駿台は国立に強い。それと併願する私大の相関関係を見るのに適している。
代ゼミはソースがオープンかつ圧倒的データ蓄積と偏差値信頼性に定評がある。
特に私立は代ゼミ偏差値が2ちゃんのデフォになっている。

進学校の受験者は駿台、代ゼミ、学内成績で受験に望むのが一般的だと思う。
571大学への名無しさん:2009/06/30(火) 10:00:37 ID:UXH7UjjTO
【日本大学・法学部・法律学科】VS【法政大学・キャリアデザイン学科】

T.神奈川県、男、現役
U.中学か高校の社会科教師になる
V.基本的には法学部志望ですが、日大法ぐらいが限界です。
でもマーチに対する魅力もあるので、いくら横文字学部や不人気学部でもマーチ底辺を選ぶべきか。
迷ってます。
572大学への名無しさん:2009/06/30(火) 10:17:51 ID:4iRBYizqO
理系上位は駿台
国立文系は河合
私立文系は代ゼミ
573大学への名無しさん:2009/06/30(火) 10:23:43 ID:JuKWMCiG0
>>571
オレなら日本大学・法学部・法律学科を選ぶ。
学費も安いし、日大の看板。いざというときは潰しもきく。
法政なんちゃら学部市ヶ谷とか止めた方が良いと思うけど?
574大学への名無しさん:2009/06/30(火) 10:28:16 ID:D0u5v6hYO
河合の偏差値、信用できる?
575大学への名無しさん:2009/06/30(火) 10:41:16 ID:JuKWMCiG0
>>574
河合塾に行ってたけど信用してなかったw

まぁ、駿台、代ゼミメインで他の予備校もちょっと参考にするのが良いんじゃない。
いくつか照らし合わせるとおおよその難易度が見えてくるよ。
576大学への名無しさん:2009/06/30(火) 10:51:17 ID:4iRBYizqO
駿台は経営危機なってから理系に注力して立て直したから
文系の問題と文系科目の問題は微妙。
たとえば英語はいまだに実戦模試ですら英文解釈教室的な構文主義だったりね。

逆に河合は文系がいいが理系は微妙。
577大学への名無しさん:2009/06/30(火) 11:06:01 ID:qrA9n9jL0
代ゼミは合格者の平均偏差値
河合は合格率5分5分になる偏差値
代ゼミの合否分布表で合格率5分5分になる偏差値を見れば
大体河合の偏差値と一致するよ
よほどサンプルの少ない場合は別だけど
578大学への名無しさん:2009/06/30(火) 12:28:04 ID:ZvWBy2HZ0
>>571
法政キャリの就職先は法政HPでも具体的に公表されていない。
大学授業内容も抽象的で何をやっているのかわからない。
授業内容が実務的ではないし、就職で潰しが利くわけでもなさそうだ。
普通に日大法をお勧めするが、せめてマーチにこだわるのであれば、
法政法、経営、社会、経済、文ここらへんまでにしておけ。

偏差値抜きにして就職や実績で考えれば、
法政法>日大法=法政経営>法政経済>法政社会=日大経済>日大商>>法政キャリ=現福=人間・・・
579大学への名無しさん:2009/06/30(火) 12:56:56 ID:OWjk5/C1O
理系国立も河合は悪くないて思うけど。私立は知らね。
代ゼミは代ゼミ生しかサンプル取らないから偏りあるよ。
580大学への名無しさん:2009/06/30(火) 15:51:46 ID:WFTfrkry0
>>571
今から頑張れば法政の上位学部くらい受かりそうだけど・・・・・・。
581大学への名無しさん:2009/06/30(火) 16:25:17 ID:mraUdZaFO
>>571
教員なら日本大学だな
付属も多いし実績もある
日本大学なら文理学部に教育学科もあるから併願すると良いかもよ
582大学への名無しさん:2009/06/30(火) 17:02:49 ID:UXH7UjjTO
>>571です。
レスいただいた方、ありがとうございます。
やはり日大法の方が看板だし、ちゃんとした伝統があるってことですね。

ちなみに今は河合マーク模試で3教科偏差値54ですが、
今考えている受験校は
・法政大学法学部
・青山学院大学法学部
・法政大学キャリアデザイン学部
・青山学院大学社会情報学部
・日本大学法学部
・東洋大学法学部
ですが、ここはこうした方がいいとか学校選びのアドバイスがあればお教え下さい。
よろしくお願いします。
583大学への名無しさん:2009/06/30(火) 19:40:38 ID:ERbHOz1/0
>>582
おっ、オッ、お前っ・・・
タダだからといって、どんどん拡大するなよ。

こういうことは社会へでると厳しいんだぞ。
目標をコロコロ変えると、上司・同僚から嫌がられるぞ。

まぁ、2chに来ている奴らは暇人だから問題ないと思うが・・・
584大学への名無しさん:2009/06/30(火) 19:42:32 ID:a+Ik2jk5O
>>582
全落ちフラグだな
585大学への名無しさん:2009/06/30(火) 19:48:14 ID:VKfRIMTqO
>>582
受験校の計画を立てる前に、もう少しちゃんと勉強しろと。
586大学への名無しさん:2009/06/30(火) 20:02:04 ID:ZvWBy2HZ0
>>582
法政法学部(合格率10%)問題の相性がズバリ合えば合格の可能性が多少有り、但し現実的な実力として難しい。
日大法学部(合格率30%)ここらへんが合格か不合格の分岐点になる。当日の出来次第。
東洋法学部(合格率60%)少し余裕を持って臨めるが、ここらへんが実力相応校となるだろう。

これを軸に受けたほうがいいと思うけど、これらの法学部はそれなりに人気があるから、
偏差値54ではどう転ぶかわからないな。あとニッコマ経商をもう一つ受けた方がいいな。
ちなみにマーチ受験するには偏差値58以上は最低欲しいね。
でないとまず受からないだろうね。受験料も捨てるだけになると思う。


587大学への名無しさん:2009/06/30(火) 20:39:00 ID:K4UqLLgk0
>>582
法学部にしぼって、それ以外の学部は受験せず、専修大法学部を追加。
588大学への名無しさん:2009/06/30(火) 22:20:57 ID:HWs12J5e0
受かっても無いのに選択するなんて凄いですね
589大学への名無しさん:2009/06/30(火) 23:03:32 ID:xhICPnjT0


「国会議員の学歴と世襲の有無」

      全体   非世襲  2世3世  2世3世率
東京大 152    125     27     18%
早稲田  94     74     20     21%
慶応大  69     30     39     57%

(大学ランキング2006、朝日新聞社、287・289ページ)
http://www.geocities.jp/gakureking/kg.html


590大学への名無しさん:2009/06/30(火) 23:06:33 ID:cDmgR8Ir0
生徒の代ゼミ
講師の河合
机の駿台
591大学への名無しさん:2009/06/30(火) 23:51:15 ID:K4UqLLgk0
>>590
講師の(講師が生徒を観客にみたててワンマンショーを繰り広げる)代ゼミ
生徒の(講師がどうであろうが生徒が勝手に頑張る気質の)駿台
机の(机がよくて椅子の座り心地もいい)河合

これが元ネタじゃなかったっけ?
テキストの河合と呼ばれていた時期もあったけど。
592大学への名無しさん:2009/07/01(水) 00:13:13 ID:zJWJoU1I0
偏差値34の聖学院
http://www.yotsuyaotsuka.com/njc/point/8050/2007/pdf/6152.pdf

聖学院から2009年度早稲田大へ9名合格
http://www.seig-boys.org/after01.html

私大バブル時代には考えられないほど早稲田の学力は低下している。
http://www.geocities.jp/gakurekidata/shidai91-09.htm
http://www.geocities.jp/gakurekidata/yozemi92-05gou.htm

筑波大付属駒場進学状況
早稲田大学合格者数69名 進学者数6名
http://www.komaba-s.tsukuba.ac.jp/official/sinngaku.htm
593大学への名無しさん:2009/07/01(水) 01:53:49 ID:pFpfyiK/0
>>582
青学か法政の法を第一志望にして頑張るべき。
594大学への名無しさん:2009/07/01(水) 03:07:58 ID:kAFvfe1x0
一浪男です。
最近哲学に興味を持ち始めたんですが、東洋大学というのは実際哲学を学ぶのには良い環境なのでしょうか?

ちなみに詩文で、宮崎県在住、就職のことは抜きでお願いします
595大学への名無しさん:2009/07/01(水) 08:24:27 ID:cflw/4jkO
つかさ、こんなところで真面目に相談しても無駄よ?所詮2ch。

今すぐPCをシャットダウンして、ガッコの先生なり親なりに相談してみんさい。
596大学への名無しさん:2009/07/01(水) 08:32:51 ID:ikoPdqnn0
>>595
ここで聞くのが正しいとは言わんが、学校の先生や親に相談することは間違いになることが多い
特に学校の先生
597大学への名無しさん:2009/07/01(水) 08:54:59 ID:tDnJ41IA0
>>594
大学学部・研究板の 東洋大学新入生スレに誘導します。
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/student/1244298643/l50
598大学への名無しさん:2009/07/01(水) 09:22:25 ID:4YqMTRAn0
>>596
同意 
学校の中での狭い世界でしか生きていないから、社会の事はほとんど何も知らない。
とにかく浪人を減らし、(国立)大学に生徒をぶちこむ事が優先される。

偏差値表はもっているが、それ以外の指標は何も持っていない。
つまり相談しても、”勉強しなさい””(底辺)国立行きなさい”で終わり。
公務員は自分の給料や出世や人事には興味あるだろうが、人の人生まで関わりたくないのが本音。

2ちゃんで聞くのもどうかと思うが、偏差値抜きにすれば、公平な生の声が聞けることの方が多い。
高校の進路指導は実績(数、偏差値)であって、大学の歴史や実績を考えた進路を提供しているわけではない。
万が一、そんな事をすれば、進路指導の先生の思惑だけが優先されるようになり、大学の差別化に繋がり
混乱を引き起こすだけだからだ。
599大学への名無しさん:2009/07/01(水) 09:37:53 ID:+PhXm4su0
>最近哲学に興味を持ち始めたんですが、東洋大学というのは実際哲学を学ぶのには良い環境なのでしょうか?
堀江貴文さんに相談してみればどうでしょうか?アメーバでブログやっておりますので有料ですが答えてくれるかもしれませんよ
600大学への名無しさん:2009/07/01(水) 10:05:46 ID:RGlmuVRMO
>>582
その偏差値なら日大法や東洋法も合格スレスレ(五分五分)と考えた方がいい。
ただ現役だし、まだ冬までには時間があるから成績が伸びる余地は全然ある。

てかその偏差値だったら受けたくはないと思うけどニッコマ未満の滑り止めも一応考えた方がいいかも。


>>594
東洋の哲学科は間違いなく名門。
少なくとも中央法政あたりの哲学科に行くよりは薦められるが、潰しが利かないのを覚悟で。
偏差値60未満なら行く価値あり。
偏差値60以上ならやはり早慶宮廷で学ぶべき。
601大学への名無しさん:2009/07/01(水) 10:29:25 ID:RGlmuVRMO
>>676
神大の立地が悪いとかじゃなくて、
ニッコマと比べて微妙ってことじゃね?駒沢なんか渋谷まで3駅だし、日大の水道橋や東洋なんて都心や山手線の街は全て30分以内で行けるしな。

あと遊びなら神大は渋谷や横浜近いからいいけど、就活したりするとやっぱ東京都心が最強。

>>676
フェリスは横浜にあるから評判がいいんじゃなく、名前そのものの知名度が大きいだろう。
もしフェリスが恵比寿や青山にあったらもっと偏差値は上がってる。

まぁ横浜もいいけど、価値観としては圧倒的に「東京にある大学」>>>>「横浜にある大学」だと思うぞ。
東京にあるからって理由で決める人間は一杯いるけど、横浜にあるからって決める人は物好きが地元民どちらか。
マーチやニッコマの合格者の出身校を見ると、東京神奈川千葉埼玉から満遍なく集まるが神大は神奈川が大半。
602大学への名無しさん:2009/07/01(水) 11:13:46 ID:X+7fcmBXO
>594

哲学といっても幅広いわけで、哲学の中でも具体的に誰あるいはどの時代の哲学を学びたいかにもよる。
603大学への名無しさん:2009/07/01(水) 11:14:12 ID:97fAPgJvO
ここで相談してるやつは2ちゃんには私文生が多いことを覚えておいたほういいよ
604大学への名無しさん:2009/07/01(水) 11:20:22 ID:xm5PNFDeO
>>594
東洋大は確かに伝統がある。特に独仏の現象学。
同程度の難易度だと、専修大の哲学がオヌヌメ。
英米分析哲学に秀でる。
605大学への名無しさん:2009/07/01(水) 11:29:05 ID:QZGISZBB0
>>571
その程度の大学なんぞいってもしょうがないから、浪人覚悟でマーチ法学部
みだれうち。だめなら浪人。最低でも成蹊。
>>594
「白山の哲学」は名門だが、いまは学生の質がおち、院で勉強すうるなら止めない
が、学部ならもっと偏差値の高いとこいけ。但し、就職は教師以外ないと思うのが吉。
606大学への名無しさん:2009/07/01(水) 11:39:20 ID:8QZAhyqc0
>>359
学部にこだわり無いなら早稲田にしとけ。下位学部でも中央法除くマーチよりは上
>>557
上智だろww 筑波より上智の方が就職良いぞ
>>571
法学部にこだわらないなら法政。 ポン大は世間では低学歴
607大学への名無しさん:2009/07/01(水) 13:00:25 ID:4YqMTRAn0
誰もが1,2年努力しただけで、早慶やマーチに行けるのなら苦労してないよ。
その努力をしてもほとんどが遅いわけで、まして偏差値50前後ならなおさら。
現実的な進路を提示するのがあたり前であって、最低でもマーチとか抜かす馬鹿は
ほんとアホだと思う。そういう奴に限ってFランだと思うね。
608大学への名無しさん:2009/07/01(水) 13:12:50 ID:Tj6wQQ0ZO
>>607
うっせーぞカス
609大学への名無しさん:2009/07/01(水) 13:36:51 ID:4YqMTRAn0
大当たりwww
610大学への名無しさん:2009/07/01(水) 14:06:11 ID:mZfb02fUO
価値ある名門私大選び→慶応経済(三田財閥)・早稲田政経(ジャーナリスト多数)・上智外語・明治商(看板)と法・立教経済・中央法法(司法試験)と商会計(公認会計士トップクラス)・青学国際政治(高偏差値)と法・法政法(6大学)
611大学への名無しさん:2009/07/01(水) 14:47:07 ID:bl+/5ar40
>>595
相談する相手がいません。。。

>>597
ありがとうございます

>>599
堀江モンは大学のことについて詳しいのでしょうか?
ブログに自分の受験時代の勉強法を書いてたのは覚えてますけど

>>600
今年に入って模試受けてないのでたぶん60切ってると思います。。。
現役時代は国立文型でやってきたんですけど、浪人決まってから詩文に変更しました。
哲学は京大が強いとか聞いたんですが、受かる自信がないので詩文のままいこうと思います

>>602
そこまではまだわかりません。。。
特に何が学びたいとかはないんですけど、他の法学経済学などに興味がもてないというのが一番の理由かもしれないです

>>604
専修も有名なんですね
初めて知りました

>>605
なるほど。。。
では、マーチの哲学科と東洋とではマーチに行ったほうがいいと思いますか?

将来就きたい職業とかもないですし、正直フリーターとかでもいいんですよね
612大学への名無しさん:2009/07/01(水) 15:01:37 ID:12IWAWiOO
東洋大学が特に独仏の現象学に強くて
専修大の哲学が英米分析哲学に秀でるなんて話を知ってる人がでてくる以上、
やはりこのスレには価値がある。
613大学への名無しさん:2009/07/01(水) 15:51:16 ID:I/kyZDJR0
100年に1度の不況で、各企業は大学新卒採用を一段と絞り始めた。これから
大学を目指している受験生も入学後の就職が気になるだろう。卒業しても
仕事がないでは済まされない。どうせ受験するなら就職が有利な大学に入学し
てもらいたい。紹介する就職最強4大学は厳しい状況下でも好調な就職を維持している。

☆都の西北早稲田の杜・・マスコミを筆頭に各企業へ万遍なく大量就職。稲門会のOB活動も活発。
◆早稲田大学: http://www.waseda.jp/top/index-j.html

☆若き血に燃ゆる陸の王者・・金融、商社、外資系を筆頭に全業種に強み。三田会は財界に太いパイプを持つ。
◆慶應義塾大学:http://www.keio.ac.jp/

☆世界3大校歌 白雲なびく駿河台・・証券、金融、製造など満遍なく強み。社会へ出てから駿台会のOBは鉄の結束。
◆明治大学:  http://www.meiji.ac.jp/

☆日本航空の大株主、東急電鉄グループ(290社9法人)が都市大を全面支援。就職は例年100%と絶好調。
◆東京都市大学:http://www.toshidai-group.jp/
        http://www.tokyu.co.jp/group/index.html     
http://www.tokyu.co.jp/group/kakusha/kakusha/index.html



614大学への名無しさん:2009/07/01(水) 16:08:24 ID:cflw/4jkO
>>598
じゃあお前はどんだけのモンなんだよ?相当詳しく最新の大学事情について知ってらっしゃるんでしょうね、ここのオッサンたちは。
>>603
よく言った!
615大学への名無しさん:2009/07/01(水) 16:20:43 ID:4YqMTRAn0
偏差値で決めるのは、理念が何もない貧民のすること。
それだけしかいいようがないw
616大学への名無しさん:2009/07/01(水) 16:54:09 ID:nMZDnqXUO
偏差値の高い大学に行くべし
優秀な人間に囲まれて4年過ごすか、DQNに囲まれて4年過ごすか

この差はデカイ
617大学への名無しさん:2009/07/01(水) 17:27:11 ID:mZfb02fUO


価値ある名門私大選び→慶応経済(三田財閥)・早稲田政経(ジャーナリスト多数)・上智外語・明治商(看板)と法・立教経済・中央法法(司法試験)と商会計(公認会計士トップクラス)・青学国際政治(高偏差値)と法・法政法(6大学)
618大学への名無しさん:2009/07/01(水) 17:51:06 ID:5wmI8QYL0
619大学への名無しさん:2009/07/01(水) 21:25:52 ID:jEui3PSfO
ここは私大より田舎の駅弁が多い感じだよな
620大学への名無しさん:2009/07/02(木) 00:06:29 ID:uAh2xVmt0
テンプレにさ、理系の○×学科についてはこの板で聞いてこい的なのを貼ったほうがよくね?
特に建築とか、学閥が色々とあるみたいだし。
621大学への名無しさん:2009/07/02(木) 03:48:46 ID:Mo8h6q840
>>620
なんで建築の学閥にこだわる必要があるの?
だれも、そんな質問してないじゃん。
意味不明だし空気嫁よ!
622大学への名無しさん:2009/07/02(木) 08:28:08 ID:xH36eOaRO
もうこのスレ終わったな
623大学への名無しさん:2009/07/02(木) 08:57:29 ID:EUQYaW7E0
偏差値だけで決めるのだったら、
代々木・河合や駿台の偏差値表を見ればいいだけのことだよ。
こんな所へ来る必要はないよ。

こ こ で 質 問 す る な ら、 回 答 す る な ら 偏 差 値 以 外 の こ と を 書 け!!


624大学への名無しさん:2009/07/02(木) 09:15:58 ID:ggdNf2XQO
>>621
例えとして建築の学閥を挙げただけだろ
何が空気読めだよ
625大学への名無しさん:2009/07/02(木) 10:23:20 ID:2lNK21hB0
一般入試減らして、推薦増やせば偏差値上がる件
626大学への名無しさん:2009/07/02(木) 10:26:46 ID:SvUYWM/J0
常識だ
627大学への名無しさん:2009/07/02(木) 11:45:47 ID:N471jxJW0
偏差値34の聖学院
http://www.yotsuyaotsuka.com/njc/point/8050/2007/pdf/6152.pdf

聖学院から2009年度早稲田大へ9名合格
http://www.seig-boys.org/after01.html
628大学への名無しさん:2009/07/02(木) 12:34:03 ID:Mo8h6q840
>>624
百以上も日本には学科が存在するのに、なんで建築だけを例に挙げるんだと聞いてるんだよ!
>620の”特に建築”って書いてあるじゃねえか、よく読め!
だれも聞いてないんだよ建築なんて! >1のルールからはみ出してんじゃねえよ!

建築なら、早稲田、日大、芝浦、芝まで。
明治、法政、理科は論外。以上終わり。
629大学への名無しさん:2009/07/02(木) 14:20:56 ID:vHoPd8VgO
【中央大学・理工学部・】VS【東京理科大学・理工学部】VS【埼玉大学・工学部】 (学科は機械工)
T.埼玉・男・1浪
U.しっかり勉強したい、院進学希望
V.中堅国立の立ち位置がいまいちわからないのでよろしくお願いします。
630大学への名無しさん:2009/07/02(木) 14:30:35 ID:sPic+vLmO

価値ある名門私大選び→慶応経済(三田財閥)・早稲田政経(ジャーナリスト多数)・上智外語・明治商(看板)と法・立教経済・中央法法(司法試験)と商会計(公認会計士トップクラス)・青学国際政治(高偏差値)と法・法政法(6大学)
631大学への名無しさん:2009/07/02(木) 15:35:49 ID:Jgi1zGOuP
>>629
理科大理工=埼玉大工>中央大理工ぐらい

理科大のほうが若干評価はいいかもしれないが
院行くなら理系なんで学費の関係で理科大より埼玉大工
学費の心配ないなら俺は理科大がいいと思うよ

中央大理工はマーチ理系の中ではいいほうだが
中堅国立理系のほうが研究環境的にも優れているしそれなりの評価もあるかと
632大学への名無しさん:2009/07/02(木) 15:46:18 ID:VYVC+6b+0
>>628
明治&法政の建築論外には同意だが、理科大建築は公務員になるならおすすめ。
633大学への名無しさん:2009/07/02(木) 17:02:23 ID:xH36eOaRO
>>628
ファビョってるオヤジがいるなwww
634大学への名無しさん:2009/07/02(木) 19:34:39 ID:pmXjOsNSO
>>542 今更ですがありがとうございました!後期は名工大いきます。
635大学への名無しさん:2009/07/02(木) 19:37:27 ID:a9b02R1U0
【明治大学法学部法律学科】VS【青山学院大学法学部法律学科】 (学科まで正確に)
T.東京都 女
U.チャラチャラした大学生活は送りたくない
V.青山の偏差値が上がってるけど法学は明治の方がいいと思う
  でも今後青山法に明治法が抜かれることもあるかもしれない
636大学への名無しさん:2009/07/02(木) 20:06:42 ID:j888zqm2O
>>635
チャラいのやだとか言うなら最初から青学を候補にしなきゃいいじゃん。
その感覚の女が青学行ったら地獄だぞ。

中央・明治・法政と法律学科を受けて、あとは抑えに日大・専修、
派手目だがチャラくはない立教を受けるかどうかは財布や日程と相談のうえで。
637大学への名無しさん:2009/07/02(木) 20:29:17 ID:DptX6Drs0
>>635
明治・法が青山・法に抜かれることは想定しない方が良い。

実績が違いすぎる。
638大学への名無しさん:2009/07/02(木) 20:35:05 ID:Y13rJOWBO
>>635
あなたは2ch脳になりかけています。冷静に、実績を見てきましょう。
639大学への名無しさん:2009/07/02(木) 21:37:00 ID:a9b02R1U0
やっぱり明治ですよね!
ありがとうございました
640大学への名無しさん:2009/07/02(木) 22:17:42 ID:vHoPd8VgO
>>631
ありがとうございます。
学費を考慮して埼玉大学第1志望で頑張りたいと思います。
641大学への名無しさん:2009/07/02(木) 22:41:12 ID:bj/m19pcP
そもそも青学って法学部は日大並だろ
642大学への名無しさん:2009/07/02(木) 23:32:18 ID:zhT+lugG0
偏差値34の聖学院
http://www.yotsuyaotsuka.com/njc/point/8050/2007/pdf/6152.pdf

聖学院から2009年度早稲田大へ9名合格
http://www.seig-boys.org/after01.html
643大学への名無しさん:2009/07/02(木) 23:53:20 ID:IpMCoNs1O
国立のトップ東大、私立のトップ早稲田

アジアの大学就職力ランキング(日本の大学を上から抜粋)
http://www.topuniversities.com/worlduniversityrankings/asianuniversityrankings/indicators0/recruiter_review/

1東大 100点(他の100点はシンガポール大と北京大のみ)
2早稲田 99点
3京大 98点
4慶應
5東工
6大阪、一橋
8神戸
9名古屋
10北海道
11東北
12横国
13九州
14筑波
15同志社
644大学への名無しさん:2009/07/03(金) 00:16:59 ID:1PRJq5aX0
>>643
就職力で慶應>早稲田なのは日本では常識なのだが
645大学への名無しさん:2009/07/03(金) 00:44:23 ID:xhG9v4Dk0
【明治・理工・建築】VS【芝浦・工・建築】
現役男
つうか既に明治に行ってます。
当然、芝浦は蹴りました。
就職・実績は芝浦が良いって言うソースはあるのかな?
646大学への名無しさん:2009/07/03(金) 00:45:28 ID:KXF9TGmM0
★駿台全国判定模試・2009年5月最新★ 〜合格目標ライン偏差値〜
https://www.i-sum.jp/sum/sum_page/topics/unvrank_s/rankf.cfm

@早稲田大 65.4 (文65 法68 政経67 商学64 先進63) 教育62 社学63 文構63 国教65 人科58 スポ54 基幹61 創造60
A慶應義塾 64.6 (文65 法68 経済64 商学64 理工62) 総政64 環情61 医71 薬63 看護56
B上智大学 61.0 (文60 法65 経済62 理工57) 外語61 総人60
C同志社大 59.2 (文61 法61 経済59 商学59 理工56) 社会59 心理61 文情55 スポ55 生命58
D明治大学 57.4 (文58 法60 政経58 商学57 理工54) 経営57 情コミ58 国日58 農55
E立教大学 56.8 (文56 法59 経済57 経営58 理学54) 社会58 異コミ55 観光56 心理56 コミ福54
F立命館大 56.4 (文57 法59 経済56 経営55 理工55) 産社56 国関62 政策58 生命55 薬59
G中央大学 55.8 (文55 法62 経済55 商学56 理工51) 総政59
H学習院大 55.8 (文57 法58 経済57 理学51)
I関西学院 55.4 (文56 法58 経済55 商学55 理工53) 社会55 教育57 国際57 人福56
J青山学院 54.6 (文55 法57 経済55 経営55 理工51) 国政57 教育56 社情54
K関西大学 54.4 (文55 法57 経済54 商学54 シス理52) 社会54 外語55 総情50 化生51 環境工51
L法政大学 53.8 (文55 法58 経済54 経営54 理工48) 社会55 国文56 現福53 人環51 キャリア52 デザ工50 生命49 情報47
647大学への名無しさん:2009/07/03(金) 00:52:28 ID:dLqRxeNPO
>>645
頭悪そうだなお前
648大学への名無しさん:2009/07/03(金) 02:41:10 ID:1rCx8HoMO
649大学への名無しさん:2009/07/03(金) 10:20:29 ID:W15FKSAm0
>>631
埼玉大工(→院修士)>理科大工>理科大理工>>中央理工
普通に考えればこうなるんじゃないかな。ただし下もあるかも。
理科大工(→東大・東工大・横浜国大・筑波大等の院)>埼玉大
650大学への名無しさん:2009/07/03(金) 10:54:38 ID:8VXrdFXRO
電気通信大学電気通信学部システム工学科VS東京理科大学工学部経営工学科
1.浪人 男
2.経営工学をやりたいと思っています。電通大のほうが国立で学費も安いし、広い学問領域を学べるので、いいかとも思っているのですが。
651大学への名無しさん:2009/07/03(金) 11:50:48 ID:gBaIfz270
>>644
慶應は就職予備校だもんな
652大学への名無しさん:2009/07/03(金) 12:56:54 ID:RRCJ+t79O
>>650
システム工学科は電通大の学部再編でなくなるよ
再編で
情報理工学部総合情報学科になりますw
653大学への名無しさん:2009/07/03(金) 13:30:49 ID:tKm5XSNV0
>>629
埼玉工>千葉理科大>中央理工
東京理科大ならまだしも、理工の千葉理科大なら土木を除き埼玉。
>>650
目的がしっかりしているなら、理科大のほうが良い。
654大学への名無しさん:2009/07/03(金) 13:48:52 ID:RRCJ+t79O
千葉理科大なんていうやつはどうかと思うが
655大学への名無しさん:2009/07/03(金) 13:55:44 ID:snM3rKBYO
横浜市大VS法政経済

横浜市大とマーチの優劣を知りたい
656大学への名無しさん:2009/07/03(金) 15:01:26 ID:5+ozVLtM0
筑波社学VS明治政経

筑波社学とマーチの優劣を知りたい
657大学への名無しさん:2009/07/03(金) 15:05:06 ID:a7U3H+rtO
【名古屋大学・情報文化学部・社会システム情報学科】VS【お茶の水女子大学・生活科学部・人間文化学科】
T.神奈川・現役・女子
U.服飾や繊維系メーカーに就職したいです。
なのでバイトやインターンなどでもアパレル関連に行ってみたいと思います。
外資のアパレルに特に興味があるので、英語以外の語学にも力を入れるつもりです。
V.大学で何を学びたいかがまだはっきりしておらず、科目の関係でこのあたりを希望しようと思っています。
母親はお茶の水、父親は名古屋を推しています。
658大学への名無しさん:2009/07/03(金) 15:41:20 ID:cWsfChw50
お茶の水でいいでしょ。
なんでわざわざ名古屋に行くのか。
お父さんの母校なのかな?
659大学への名無しさん:2009/07/03(金) 16:26:57 ID:EA1kKHtx0
■代々木ゼミナール 過去20年間のトータル難易ランキング
http://www.geocities.jp/gakurekidata/shidai91-06.htm

1 慶応                     【早慶】
2 早稲田                  
--------------------------------
3 上智                     【GIジョー】
4 ICU
5 学習院
--------------------------------
6 立教                     【マーチ】
7 明治
8 中央
9 青山学院
10 法政
---------------------------------------------------
---------------------------------------------------
1 同志社                   【関関同立】
2 立命館
3 関西学院
4 関西

★全学部の長期間の難易度の総集計によるランキングのため
信用度が高く、本来の序列が明らかになっているところが
他の一部抽出型のランキングとは違う

学部ごと年度ごとに難易度が違うので
難易度の近い大学同士でどっちが上か、もめることが多いが
これを見れば、有名私大の、(学部ごとではなく)大学全体としての、
本当の序列がはっきりと現れていると言える
660大学への名無しさん:2009/07/03(金) 16:29:05 ID:dLqRxeNPO
>>656
東京で就職なら明治
661大学への名無しさん:2009/07/03(金) 16:32:59 ID:uFwk3+Pa0
>>660
やっぱりそうなんですか。。。
つくばの文型は本当に就職は良くないんですね

もう早稲田とだったら迷う余地もないといった感じですよね?
662大学への名無しさん:2009/07/03(金) 16:34:40 ID:iQrVhLJa0
京都大学農学部は随分合格しやすくなりましたね。
(参考)【2009年度第1回駿台全国模試(理系)】 合格可能(B判定)偏差値超最新版
75 東京大・理V
74 慶應義塾大・医
73 京都大・医
72 大阪大・医
70 東京医科歯科大・医
69 九州大・医、東北大・医、名古屋大・医
68 千葉大・医
67 防衛医科大・医
66 北海道大・医、京都府立医科大・医
65 筑波大・医、神戸大・医、岡山大・医、横浜市立大・医、名古屋市立大・医、大阪市立大・医
64 金沢大・医、広島大・医、熊本大・医、奈良県立医科大・医、◆東京大・理T
63 新潟大・医、三重大・医、滋賀医科大・医、長崎大・医、◆東京大・理U
  【東大-合格最低ライン】
62 群馬大・医、札幌医科大・医、浜松医科大・医、山口大・医、和歌山県立医科大・医
61 富山大・医、福井大・医、信州大・医、岐阜大・医、愛媛大・医、徳島大・医、大分大・医、鹿児島大・医
60 旭川医科大・医、弘前大・医、山形大・医、★京都大・薬、★京都大・理
59 秋田大・医、福島県立医科大・医、山梨大・医、香川大・医、琉球大・医
58 鳥取大・医、★京都大・総合人間
57 佐賀大・医、★京都大・工
  【京大工学部-合格最低ライン】
56 島根大・医、宮崎大・医
55 高知大・医、★京都大・農、■東工大、■名大・理、■大阪大・理
54 ■大阪大・工、■大阪大・基礎工、■名大・工
53 ■北海道大・理、■東北大・工
52 ■東北大・理、■神戸大・理、■神戸大・工、■九州大・理、■九州大・工
51 ■北海道大・工
50 ■北海道大・水産
48 ■九州大・芸術工              ≪以下省略≫
663大学への名無しさん:2009/07/03(金) 16:38:16 ID:9+qKc3rkO
>>656
実学主体の「普通の大学」と、文系はすべて教養学部系の筑波じゃカラーが違いすぎて比較は困難だ。
比較対象になるのは明治なら情報コミュニケーション学部、中央なら総合政策になるが、そうなるとさすがに筑波が優位だろう。

>>657
神奈川県民が、むっちゃローカル色の強い名大の、旧制高校→教養部を改組した糞学部に行くのはアホ臭すぎ。
地元に近いお茶でいい。
664大学への名無しさん:2009/07/03(金) 16:38:41 ID:Ck4VwOhy0
>>656
明治で良いと思うよ。筑波受けるんだったら、横国や千葉受けて見れば?

やっぱ茨城という立地はきついよ…
665大学への名無しさん:2009/07/03(金) 16:38:47 ID:XFiekhiG0
あげ
666大学への名無しさん:2009/07/03(金) 16:41:30 ID:XFiekhiG0
明治w
667大学への名無しさん:2009/07/03(金) 16:44:35 ID:hv2nuUEsO
>>655
横市大。就職先みたことあるけど、経営はけっこういいとこいってる。

法政はマーチでも下の方だからおすすめできない。マーチ蹴って横市行くやつもいたし。
668大学への名無しさん:2009/07/03(金) 16:46:00 ID:dLqRxeNPO
>>661
筑波は就職にがっついてる感じじゃないからね
のんびりと大学生活楽しみたいなら筑波でも良いと思うよ

早稲田はOBも多いし就職も文句なし
669大学への名無しさん:2009/07/03(金) 17:16:53 ID:2wjzSh4L0
>>635
実績
明治>日大>>>青山
670大学への名無しさん:2009/07/03(金) 17:28:35 ID:XGhtVHmTO

価値ある名門私大選び→慶応経済(三田財閥)・早稲田政経(ジャーナリスト多数)・上智外語・明治商(看板)と法・立教経済・中央法法(司法試験)と商会計(公認会計士トップクラス)・青学国際政治(高偏差値)と法・法政法(6大学)
671大学への名無しさん:2009/07/03(金) 17:28:39 ID:EA1kKHtx0
>>656
> 筑波社学VS明治政経
>
> 筑波社学とマーチの優劣を知りたい


おふざけはほどほどにしたら?
明治と筑波で迷う奴なんて聞いたこと無いねぇw
明治の就職は極端に悪くて有名
日東駒専とほぼ同じレベル
特に文系は運動部以外の学生が一流企業に就職するのは絶望的
ほとんどの学生が中小企業かブラックの企業ばかり
また、仮に一流企業に運良く入れたとしても、出世は望めない

一方の筑波は早慶と同じ扱い

比較にもならんよ。
672大学への名無しさん:2009/07/03(金) 17:31:22 ID:EA1kKHtx0
>>656
上智と筑波でも筑波なのに
明治と筑波で迷うわけないよなw
673大学への名無しさん:2009/07/03(金) 17:49:12 ID:9+qKc3rkO
>>671
明治と筑波を並べるのには違和感があるが、しかし筑波の就職と出世状況の劣悪さは、特筆に値する。
「早慶と同じ」どころか、法政と勝負して負けそうなレベルで、
社長役員輩出率では大手と新興を問わず、日大や専修にも負けている。

しかもその原因が、校風と大学側の努力不足にあるからタチが悪い。

茗荷谷のビジネススクールの下に商経専門学類でも設置すれば改善の余地もあるのだが。
674大学への名無しさん:2009/07/03(金) 17:56:21 ID:jYmOZt7AO
>>656
明治を過大評価しすぎだw
100%筑波行くわ
675大学への名無しさん:2009/07/03(金) 18:23:38 ID:EA1kKHtx0
>>674
だよなw
676大学への名無しさん:2009/07/03(金) 18:29:52 ID:1VNmD52bO
立教経営 明治政経 横市経営は好みの問題
677大学への名無しさん:2009/07/03(金) 18:38:40 ID:Zcs+Jq1Z0
>>657
>服飾や繊維系メーカーに就職したいです。

だったら、お茶でしょうね。
女子大凋落傾向が著しい昨今ですが、生活科学系と幼児教育系は女子大優位健在です。
678大学への名無しさん:2009/07/03(金) 18:47:54 ID:Er4x3KPJ0
確かに筑波は不思議な大学なんだよね
偏差値一番の受験生には納得いかないと思うけど、筑波は難易度の割に評価良くないんだよね
679大学への名無しさん:2009/07/03(金) 19:03:35 ID:xE+ahAVw0
文系で筑波目指すのか?
もとは教育大だぞ。
今の学芸大と同じ立ち位置じゃねえの?

早慶目指して、抑えでマーチ

明治第一志望にしたら、日東駒専になるぞ。
目標は高くした方がいいな、絶対。
680大学への名無しさん:2009/07/03(金) 19:10:37 ID:FC9JIuZs0
>>679
>今の学芸大と同じ立ち位置じゃねえの?
もうちょい勉強してから書き込んでくれ

あ、それとも釣られた?
681大学への名無しさん:2009/07/03(金) 19:31:12 ID:9+qKc3rkO
>>679
学芸大や、地方の国立教育大学・学部は元が中等教育レベルの“師範学校”だが、
東京と広島に限っては“高等師範学校”で、戦前の時点で大学昇格を果たしているからそれは違う。

ただし東京教育大学はあまりにも極左すぎたので政府、企業、地域などに大いに嫌われ、厄介払いで田舎に遷されたという経緯がある。
682大学への名無しさん:2009/07/03(金) 19:32:04 ID:gF4gXCpiO
筑波はお買い損。筑波行けるなら関東圏で他の国立目指せ
683大学への名無しさん:2009/07/03(金) 19:32:28 ID:snM3rKBYO
>>655です。お返事ありがとです。
不満は>>656の質問です
684大学への名無しさん:2009/07/03(金) 19:45:05 ID:+Es3JGyF0
総合大学に限定する、医学科を除く、偏差値+就職力や社会影響力などの総合材料

SS 東大
S 京都
AA 一橋 東工 東外大 医科歯科
A 早稲田 慶応 大阪 東北 名古屋
BB 九州 北海道 筑波 神戸 横国
B 上智 ICU
CC 大阪市立 中央 立教 明治 同志社 
C 千葉 金沢 広島 岡山 首都 青学 立命 理科大 学習院
DD 関西学院 関西 法政 その他
D その他
・・・・
685大学への名無しさん:2009/07/03(金) 20:22:42 ID:dLqRxeNPO
>>684
神戸の位置がおかしいだろカス
686大学への名無しさん:2009/07/03(金) 20:26:08 ID:DzkBMW7bO
>>684
外大が阪大より上ってありえんだろ…
687大学への名無しさん:2009/07/03(金) 20:28:43 ID:vKg482x+O
突っ込むところはそこじゃないだろ
単科大と医学部除くんじゃないのかカス
まあ、こんなのなんの意味もないよ
688大学への名無しさん:2009/07/03(金) 21:00:38 ID:WzsQW2KKO
あげ
689大学への名無しさん:2009/07/03(金) 21:02:14 ID:j7rQgQSJ0
★私立総合大学TOP15★(※各大学に共通する主要学部のみで比較)
■10年度 代ゼミ最新偏差値 文/法/経/商(経営)/理工■
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/index.html

@慶応義塾 66.6 (文学65、法学68、経済67、商学67、理工66)
A早稲田大 65.6 (文学65、法学67、政経67、商学65、理系64)
B上智大学 63.4 (文学63、法学66、経済63、経営64、理工61)
C同志社大 62.6 (文学63、法学65、経済62、商学62、理工61)
―――――――――――偏差値62の壁―――――――――――
D立教大学 61.0 (文学61、法学63、経済61、経営62、理学58)
E明治大学 60.6 (文学61、法学62、政経62、商学60、理工58)
F立命館大 60.4 (文学61、法学63、経済60、経営60、理工58)
G中央大学 60.2 (文学60、法学65、経済60、商学60、理工56)
―――――――――――偏差値60の壁―――――――――――
H学習院大 59.4 (文学61、法学61、経済61、経営59、理学55)
I関西学院 59.0 (文学60、法学60、経済59、商学59、理工57)
J青山学院 58.0 (文学60、法学58、経済58、経営59、理工55)
J関西大学 58.0 (文学60、法学60、経済57、商学57、理工56)
―――――――――――偏差値58の壁―――――――――――
L法政大学 57.6 (文学59、法学60、経済57、経営59、理工53)
M南山大学 57.2 (文学60、法学59、経済58、経営57、情理52)
N成蹊大学 56.0 (文学57、法学57、経済58、経営58、理工50)
690大学への名無しさん:2009/07/03(金) 21:30:04 ID:iVzdzWP2O
友達に慶應蹴って同志社行った人いるよ
691大学への名無しさん:2009/07/03(金) 21:36:48 ID:RcN8bwCa0
兄貴は慶応商蹴って北大経済行ったど
地元民だから仕方ないけど、微妙な選択だよな
692大学への名無しさん:2009/07/03(金) 21:38:42 ID:AtnOYGQl0
地元ならいいんじゃないですか?
就職も地元で考えてるのならなおさら
693大学への名無しさん:2009/07/03(金) 21:46:46 ID:EA1kKHtx0
>>684
これが正解

----★超1流大学★-------就職皇帝------------

東京一工

----★1流大学★-------就職貴族--------------

旧帝
筑波・神戸・横国
早慶
上智・ICU・津田塾・学習院・東京理科・中央法

----★1.5流大学★-------就職平民-----------

千葉・金沢・広島・熊本
立教・中央・同志社
青学・関学

----★2流大学★-------就職貧民--------------

埼玉・茨城・滋賀・・・・
立命館・明治・成蹊
成城・法政・関西・武蔵・明学

694大学への名無しさん:2009/07/03(金) 21:51:46 ID:gBaIfz270
>>657
アパレル志望で地方はない。
文句なしにお茶。
695大学への名無しさん:2009/07/03(金) 22:32:01 ID:4+3Ca8Fp0
2008年 新司法試験合格者数  http://www.geocities.jp/gakurekidata/08lawfile.jpg

ロー実績<出身大学実績の大学: 東大 京大 一橋 阪大 慶應 早稲田 同志社

ロー実績>出身大学実績の大学: 中央 明治 神戸 立命 東北 関学 上智  他

    ロー別    出身大学別   ローと出身
   ランキング   ランキング   大学との差 
東大 200     早大 262    早大+130
中央 196     慶應 225    慶應+ 60
慶應 165     東大 223    東大+ 23
早大 130     中央 136    中央▼ 60
京大 100     京大 116    京大+ 16
明治  84     一橋  80    一橋+  2
一橋  78     同大  64    同大+  5
神戸  70     阪大  52    阪大+  3
立命  59     神戸  43    神戸▼ 27
同大  59     上智  39    上智▼ 11
東北  59     明治  39    明治▼ 45
関学  51     東北  33    東北▼ 26
上智  50     立命  33    立命▼ 26
阪大  49     名大  27    名大▼  5
696大学への名無しさん:2009/07/03(金) 22:56:14 ID:dLqRxeNPO
>>693
学習院乙
697大学への名無しさん:2009/07/03(金) 23:24:56 ID:O6FUZWQZ0
>>693

これが正解(笑)
698大学への名無しさん:2009/07/03(金) 23:39:21 ID:EA1kKHtx0
>>696
>>697
基地外明治乙w
699大学への名無しさん:2009/07/03(金) 23:42:55 ID:dLqRxeNPO
と童貞ニート君が申しております
700大学への名無しさん:2009/07/04(土) 00:10:30 ID:YPNQP49L0
若者よ!一度しかない人生、小ぢんまりとした廃れ街の地方大学に行って
退屈な人生を過ごすのか、
それとも、人口がどんどん増えていて自由が丘まで15分の栄えた港町の
横浜国立大学に行くか、その後の人生を大きく左右する。
若人よチャレンジする心を持て!
701大学への名無しさん:2009/07/04(土) 00:14:16 ID:QJJOJRdF0
いつから和田町から自由が丘まで15分で行けるようになったんだ
702大学への名無しさん:2009/07/04(土) 00:14:46 ID:iYtWZv2qO
>>700
まあ実際は、横国は二期校の頃から、行きたかった大学に落ちて第五志望ぐらいで入るやつが多い訳だが。

終戦直後のどさくさに大学昇格する前からそうか。
703大学への名無しさん:2009/07/04(土) 01:24:57 ID:Y0c+T+gS0
647 :大学への名無しさん:2009/07/03(金) 00:52:28 ID:dLqRxeNPO
>>645
頭悪そうだなお前

こいつ馬鹿???
704大学への名無しさん:2009/07/04(土) 03:42:13 ID:Kcm1DKjq0
2010年・大学W合格対決

早稲田社会科学50%−50%上智法学

※サンデー毎日・代ゼミ集計データより
705大学への名無しさん:2009/07/04(土) 03:57:38 ID:Kcm1DKjq0
2009年度・難関私大W合格対決
(サンデー毎日7.12号、代ゼミ集計データより)

早稲田社学50%−50%上智法
早稲田国教65%−35%上智外国語
706大学への名無しさん:2009/07/04(土) 03:59:24 ID:Kcm1DKjq0
河合塾最新偏差値・私立文系トップ10

※( )←偏差値 [ ]←科目数

(72.5)
1 慶応法 [2]
1 慶応総合 [1][2]
1 慶応環境 [1][2]

(71.3)
4 慶応経済 [2]

(70)
5 早稲田政経 [3]
5 早稲田法 [3]
5 早稲田商 [3]
5 早稲田社学 [3]

(67.5)
9 慶応文[2]、慶応商[2][3]、早稲田文[3]、上智法[3]

■河合塾最新偏差値2010■
http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/10/rank/rank01.html

707大学への名無しさん:2009/07/04(土) 05:47:23 ID:AG8QiK+j0
■「上場会社の大学学部別」社長ランキング
1.慶應義塾大学経済学部115人 11.早稲田大学法学部   25人 
2.慶應義塾大学法学部  83人 11.立教大学経済学部   25人
3.慶應義塾大学商学部  66人 13.日本大学理工学部   24人 
4.東京大学法学部     65人 14.京都大学経済学部   22人
5.東京大学経済学部    47人 14.京都大学工学部     22人 
6.早稲田大学商学部    42人 16.中央大学法学部     21人
7.早稲田大学政経学部  41人 16.東海大学工学部     21人
8.早稲田大学理工学部  40人 18.京都大学法学部     20人
9.東京大学工学部     35人  18.中央大学商学部    20人
10.慶應義塾大学理工学部26人 20.日本大学経済学部   19人

708大学への名無しさん:2009/07/04(土) 08:25:11 ID:w6MOOW1vO
【関西学院大学・経済学部・】VS【同志社大学・経済学部・】
T.兵庫県 高三、男
U.同志社は電車では行けないので下宿しないと行けません。就職は関電か不動産鑑定士の資格取って働きたいです。
V.電力会社は京阪神が多いのでしょうか?
709大学への名無しさん:2009/07/04(土) 09:01:27 ID:QJJOJRdF0
>>708
やはり京阪神が多い
細かい数字は、本屋で「就職四季報」という冊子を立ち読みして、確認するのがいいかと思う
ちなみに京大でも関電に簡単に受かるとは限らないよ

下宿にかかる費用云々は奨学金やバイトで埋め合わせできるので好きな方に進学するのがいいと思います
710大学への名無しさん:2009/07/04(土) 09:43:16 ID:FVJW6HsSO
価値ある名門私大選び→慶応経済(三田財閥)・早稲田政経(ジャーナリスト多数)・上智外語・明治商(看板)と法・立教経済・中央法法(司法試験)と商会計(公認会計士トップクラス)・青学国際政治(高偏差値)と法・法政法(6大学)
711大学への名無しさん:2009/07/04(土) 09:57:29 ID:H4G3fv0sO
>>710
明治商還暦OBしつこいよ
712大学への名無しさん:2009/07/04(土) 12:22:25 ID:T12GJasB0
最新版】■2009難関私学ランキング■【確定版】
  
01位 :慶應義塾大・・・東京六大学。経済学部は財界最強。学生気質は根暗系。 
02位 :早稲田大・・・「私学の雄」だが、下品・犯罪ネタの宝庫ゆえ蔑視対象。政経部は最高峰。
03位 :上智大・・・自ら「早慶上智」と鼓舞するも、男子受験生に不人気。国際派大学。
04位 :ICU  ・・・クリスチャン念願の末に創立。三鷹にある外国式大学。過大評価されやすい。
05位 :同志社大・・・関西私大の雄を自認も、「振り向けばリッツ」の焦り。通称「西の立教」。
06位 :立教大・・・天下の「東京六大学ブランド」ホルダー。米国聖公会宣教師の私塾が起源。
07位 :中央大・・・司法試験の法学部・公認会計士の商学部はじめ、他学部も堅調。「資格実績の高さ」が売り。
08位 :明治大・・・東京六大学。法政がライバル。実は中央に勝てるものが何一つない悲しさよ。
09位 :法政大・・・日本最古の法学校が前身。政財界、文学界に人材多数輩出。人種の坩堝。
10位 :東京理科大・・・創立125年を誇る理系私大の雄。存在感が薄く、理系学生限定で高評価。
11位 :青山学院大・・・女子受験生(限定)に絶大な「ブランド」。実績に難。明治学院の姉御的存在。
12位 :立命館大・・・関西私大トップを目指す。通称「西の法政」。
13位 :学習院大・・・「皇室御用達」のみが看板。「武蔵大」「成蹊大」らとつるむ。麻生首相が卒業。
14位 :関西大・・・「法科の関大」でそれなりに評価が高い。「大阪私大の雄」かつ「難関私大最後の牙城」。
15位 :関西学院大・・・美しいキャンパスが自慢も、“完全に凋落”。「西の青学」→「西の関東学院」。


713大学への名無しさん:2009/07/04(土) 13:12:08 ID:scswnotI0

【教育】国際拠点化大学 グローバル30…13大学が採択

平成21年度国際化拠点整備事業(グローバル30)
申請22大学のうち、13大学の採択が決定しました。

【東北】東北大学
【関東】東京大学、筑波大学、慶應義塾大学、早稲田大学、上智大学、明治大学
【中部】名古屋大学
【関西】京都大学、大阪大学、同志社大学、立命館大学
【九州】九州大学

■国際化拠点整備事業審査結果
http://www.jsps.go.jp/j-kokusaika/data/sinsa/h21shinsakekka.pdf
■採択拠点の構想の概要
http://www.jsps.go.jp/j-kokusaika/data/sinsa/h21saitakugaiyo.pdf
714大学への名無しさん:2009/07/04(土) 14:10:14 ID:4ziRTnBs0
>>708
どっち行ってもそこまで変わらないと思うから、学費とか通学方法とかで考えたらいいと思う。
715大学への名無しさん:2009/07/04(土) 15:22:52 ID:2bmVq4DXO
【明治大学・政治経済学部・経済】VS【首都大学東京・都市教養学部・経営】VS【中央大学・商学部・会計】
T.東京・男・1浪
U.真面目に勉強出来る環境がいいです。
就職の良さも考慮していただけると嬉しいです。
716大学への名無しさん:2009/07/04(土) 15:42:59 ID:rjsE98IxO
>>715
就職優先 首都
娯楽優先 明治
資格優先 中央
717大学への名無しさん:2009/07/04(土) 15:49:32 ID:vMEyanx4O
>>715
真面目にやりたいなら首都だな
次に中央
718大学への名無しさん:2009/07/04(土) 15:55:20 ID:R0AKtQF/O
>>708
俺なら同志社。
関学は凋落傾向がひどい。
ただ関電は京大阪大が強いよ。

あと気になったのが近年の難易度を見ると、同志社経済と関学経済じゃ結構な開きがあるから釣り合わないことと、
同志社には電車通学が出来ないってのは何故?
関学に自宅から通える距離なら同志社に通うことも出来なくはない。(大変ではあるけど)

>>715
その3つだったら普通に首都大を選ぶでしょ。
真面目に勉強出来る環境を望むなら尚更ね。
就職も首都大が明治中央に劣るとも思えないし。
719大学への名無しさん:2009/07/04(土) 16:31:53 ID:mJfH+C8A0
>>715
中央を確保した上で、首都を受験。
720大学への名無しさん:2009/07/04(土) 16:40:31 ID:j429h+lb0
覚せい剤 密輸指示容疑で手配 元東洋大生ら事件 早大に在籍歴
東京新聞WEB 2009年7月4日 夕刊
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2009070402000237.html
 元東洋大生らによる覚せい剤密輸事件で、警視庁と大阪府警の合同捜査本部が、密輸を指示したとして覚せい剤取締法違反の疑いでマージャン店経営近藤剛郎容疑者(25)の逮捕状を取り、指名手配していたことが捜査関係者への取材で分かった。
 捜査関係者によると、近藤容疑者は早稲田大に在籍していたが、現在は外国に逃亡しているとみられる。捜査本部は暴力団が絡む大掛かりな密輸事件とみており、行方を追うとともに背後関係を調べている。
 早大は「在籍しているかどうかは個人情報にかかわるので答えられない」としている。
 密輸事件は昨年十一月二日に発覚。マレーシアで入手した覚せい剤約九百九十二グラム(末端価格約六千万円)をバッグに隠し、関西空港から持ち込もうとしたとして無職の男(26)が逮捕され、今年二月には共犯容疑で元東洋大ボクシング部員(21)が逮捕された。
 捜査本部によると、元東洋大生は携帯電話のサイト「闇の職業安定所」などで覚せい剤の運び役を募集し航空券やホテルも手配していた。
 近藤容疑者が仲間の配管工(同法違反容疑で逮捕)を通じ指示した疑いがある。
 元東洋大生は「運び役を十五人ぐらい集めた」と供述。昨年以降、韓国で覚せい剤を所持したなどとして逮捕される日本人が相次いでいるが、この運び役とみられる。
 捜査関係者によると、近藤容疑者は東京都内でデリバリーヘルス(無店舗型性風俗店)の経営にも関与していた。

近藤 剛郎  早大本庄高校応援部第14代副将・鼓手長 (埼玉県上福岡市立第三中学校)鼓
http://www.geocities.jp/whhscheer2001/members/014.html
1983年12月12日生まれ 血液型A型. 副将の伝統か、暴走役(?)であるが、応援にかける気合いは並々ならぬものがあり、見るものを圧倒する。 熱が入りすぎると下級生の悲鳴が聞こえてくるらしい。
721大学への名無しさん:2009/07/04(土) 17:05:06 ID:2bmVq4DXO
>>716 >>717 >>719
とりあえず明治は除外、ということですね
参考になりましたレスありがとう。
722大学への名無しさん:2009/07/04(土) 17:25:18 ID:w6MOOW1vO
>>718
姫路なんでかなりきついです。
723大学への名無しさん:2009/07/04(土) 17:27:19 ID:FVJW6HsSO
価値ある名門私大選び→慶応経済(三田財閥)・早稲田政経(ジャーナリスト多数)・上智外語・明治商(看板)と法・立教経済・中央法法(司法試験)と商会計(公認会計士トップクラス)・青学国際政治(高偏差値)と法・法政法(6大学)


724大学への名無しさん:2009/07/04(土) 17:29:40 ID:R0AKtQF/O
>>722
姫路かぁ。
だったら自宅から同志社はしんどいね。
つか姫路なら関学通うのも結構時間がかかるよね?

まぁ自宅通学にこだわりがなく、一人暮らし可能なら同志社に行くな。
725大学への名無しさん:2009/07/04(土) 18:20:49 ID:l8ApKH0g0
★第19回「渋谷コロキウム」(公開講演と対話)開催★

テーマ ディジタルメディア時代のコンテンツ産業
講 師 ■中村 勲 氏(株式会社セリウス 代表取締役社長[リッジレーサー7開発者])
「最新ゲームコンテンツ事情」

■藤井 哲郎 氏(東京都市大学 環境情報学部 教授)
「ディジタルメディア時代の到来と産業」

日 時 平成21年7月13日(月) 18:00〜20:00
会 場 セルリアンタワー東急ホテル B2階「ボールルーム」
アクセス http://www.ceruleantower-hotel.com/map/
定 員 先着100名(事前申込制)
参加費 無料
★主 催 東京都市大学★
★共 催 東急グループ★
申込方法 Eメール、電話、ファックス、ハガキのいずれかで受付け致します。
参加される方のお名前(フルネーム)とご連絡先をお申し付け下さい。
申込先 東京都市大学 国際産官学連携室
〒158-8557東京都世田谷区玉堤1-28-1

726大学への名無しさん:2009/07/04(土) 18:26:24 ID:zzgt8Yzo0
>>715
マーチの商経を乱れ撃ちで受けて、受かってから考えろ。
落ちついた環境ならやはりクビ大第一志望でおk

>>722
電力ガスは基本京大の優秀層と、阪大神大の超優秀層が行くところ。
さらに旧帝早慶クラスもごっそりUターンしてくる。

昔なら同志社蹴って関学経済or商はアリだったが、
関西有名私学のうち関学「一人負け」状態の今、それはかなり勇気のいる行為だ。
727大学への名無しさん:2009/07/04(土) 18:27:51 ID:AmVAtXaf0
平成21年度国際化拠点整備事業(グローバル30)
申請22大学のうち、13大学の採択が決定しました。

早稲田大学 慶應義塾大学 明治大学
上智大学 同志社大学 立命館大学

東北大学 筑波大学 東京大学 名古屋大学
京都大学 大阪大学 九州大学

http://www.jsps.go.jp/j-kokusaika/data/sinsa/h21shinsakekka.pdf
728大学への名無しさん:2009/07/04(土) 18:28:40 ID:HBwKakglO
>>722 俺なら頑張って神戸大学か、通学時間が無駄にならない姫路獨協大学か、下宿で早稲田慶応かだ
729大学への名無しさん:2009/07/04(土) 18:36:56 ID:Xyy3m8uk0
>>728
ホッカルっぽいな。
730大学への名無しさん:2009/07/04(土) 18:40:39 ID:AyvzRXn60
>>728
今、関学か同志社かで悩んでる奴に何言ってんだ
神戸も早慶もまず無理だろ
731大学への名無しさん:2009/07/04(土) 19:21:59 ID:w6MOOW1vO
私立型なんで国公立は浪人しないときついです。東京は親が行かしません。
732大学への名無しさん:2009/07/04(土) 19:24:42 ID:w6MOOW1vO
あっ皆さんありがとうございました。同志社→甲南にします。受験料はなるべく抑えたいので
733大学への名無しさん:2009/07/04(土) 20:22:31 ID:WJuavMNlO
大阪大学・経済学部VS神戸大学・経済学部

大阪住みです。勉強できる環境と就職のよさも考えてます
お願いします
734大学への名無しさん:2009/07/04(土) 20:27:57 ID:WGM2HP7kO
どちらもよいが阪大でよろしい
735大学への名無しさん:2009/07/04(土) 20:28:02 ID:iYtWZv2qO
>>733
阪大と神大の、経済学部対決で迷う理由が見当たらない。
736大学への名無しさん:2009/07/04(土) 21:09:42 ID:WJuavMNlO
>>734-735
ありがとうございます
神戸経済は関西で1番だと思っていたので…
737大学への名無しさん:2009/07/04(土) 21:40:19 ID:E+06KO57O
【慶応大学・理工学部】VS【東京理科大学・工学部】VS【東京農工大学・工学部】VS【首都大学東京・システムデザイン学部】VS【電気通信大学・?学部】すべて機械工学
T.埼玉・男・一郎
U.勉強メイン
V.学部卒で就職の場合はこのランクの国立より慶応の方がいいのか?
慶応理系は設備があまり良くないという話を聞くが本当なのかが知りたいです。
よろしくお願いします。
738大学への名無しさん:2009/07/04(土) 21:40:36 ID:scswnotI0
>>732
同志社はあくまでチャレンジ校扱いで、結局無難に関学・甲南なのね。

両校ともいい大学なので、是非合格してもらいたい
739大学への名無しさん:2009/07/04(土) 21:58:46 ID:0oNgdY2CP
>>737
大学のブランド力で慶応
学部卒?院も考えろ
740大学への名無しさん:2009/07/04(土) 22:28:57 ID:iYtWZv2qO
>>736
神大が関西一番なのは商学な。
経済学部じゃなく経営学部だ。
741大学への名無しさん:2009/07/04(土) 23:28:48 ID:WJuavMNlO
>>740
そうでしたか…
指摘ありがとうございました
742大学への名無しさん:2009/07/04(土) 23:49:28 ID:FVJW6HsSO


価値ある名門私大選び→慶応経済(三田財閥)・早稲田政経(ジャーナリスト多数)・上智外語・明治商(看板)と法・立教経済・中央法法(司法試験)と商会計(公認会計士トップクラス)・青学国際政治(高偏差値)と法・法政法(6大学)


743大学への名無しさん:2009/07/05(日) 00:01:05 ID:Lk1UucUS0
>>737
学費に問題が無いなら、慶応。
学費厳しかったら、農工か首都。

理科、電通は論外。
744大学への名無しさん:2009/07/05(日) 00:02:20 ID:j429h+lb0

覚せい剤 密輸指示容疑で手配 元東洋大生ら事件 早大に在籍歴
東京新聞WEB 2009年7月4日 夕刊
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2009070402000237.html
元東洋大生らによる覚せい剤密輸事件で、警視庁と大阪府警の合同捜査本部が、
密輸を指示したとして覚せい剤取締法違反の疑いでマージャン店経営近藤剛郎
容疑者(25)の逮捕状を取り、指名手配していたことが捜査関係者への取材
で分かった。
 捜査関係者によると、近藤容疑者は早稲田大に在籍していたが、現在は外国
に逃亡しているとみられる。捜査本部は暴力団が絡む大掛かりな密輸事件とみ
ており、行方を追うとともに背後関係を調べている。
 早大は「在籍しているかどうかは個人情報にかかわるので答えられない」と
している。
 密輸事件は昨年十一月二日に発覚。マレーシアで入手した覚せい剤約九百九
十二グラム(末端価格約六千万円)をバッグに隠し、関西空港から持ち込もう
としたとして無職の男(26)が逮捕され、今年二月には共犯容疑で元東洋大
ボクシング部員(21)が逮捕された。
 捜査本部によると、元東洋大生は携帯電話のサイト「闇の職業安定所」など
で覚せい剤の運び役を募集し航空券やホテルも手配していた。
近藤容疑者が仲間の配管工(同法違反容疑で逮捕)を通じ指示した疑いがある。
 元東洋大生は「運び役を十五人ぐらい集めた」と供述。昨年以降、韓国で覚
せい剤を所持したなどとして逮捕される日本人が相次いでいるが、この運び役
とみられる。
 捜査関係者によると、近藤容疑者は東京都内でデリバリーヘルス(無店舗型
性風俗店)の経営にも関与していた。

近藤 剛郎  早大本庄高校応援部第14代副将・鼓手長 (埼玉県上福岡市立第三中学校)
http://www.geocities.jp/whhscheer2001/members/014.html
1983年12月12日生まれ 血液型A型. 副将の伝統か、暴走役(?)であるが、応援にかけ
る気合いは並々ならぬものがあり、見るものを圧倒する。 熱が入りすぎると下級生
の悲鳴が聞こえてくるらしい。
745大学への名無しさん:2009/07/05(日) 00:18:59 ID:D7+JzuDb0
>>743
めちゃくちゃ。東京理科が論外?慶応の理系は戦後できた新参者
746大学への名無しさん:2009/07/05(日) 00:21:46 ID:V82pIP2wO
りかまーち
747大学への名無しさん:2009/07/05(日) 00:31:42 ID:rcZ3il6N0
>>743
滅茶苦茶やな・・・
748大学への名無しさん:2009/07/05(日) 00:39:50 ID:D7+JzuDb0
ここは受験を引きずってる大学1年生か、就職に失敗した落第ニートが答えてるだけだろ。
749大学への名無しさん:2009/07/05(日) 00:45:59 ID:Dt974Wst0
理工系で慶應より理科大勧める奴って・・・・・・。
750大学への名無しさん:2009/07/05(日) 01:10:24 ID:D7+JzuDb0
東京理科や電気通信が論外というのがありえない。就職実績では横一線かな。
慶応理工が特に有利ということはない。大学ブランドはあるが学部の歴史は浅い。
751大学への名無しさん:2009/07/05(日) 01:37:01 ID:/rZ1j6n4P
学部卒で就職の場合って聞かれてもなw
752大学への名無しさん:2009/07/05(日) 01:52:45 ID:ICJ+PcHA0
東大で離散以外の学部を蹴れるのは例えばどこがありますか?
753大学への名無しさん:2009/07/05(日) 02:09:56 ID:/rZ1j6n4P
>>752
そういうスレじゃないから
754大学への名無しさん:2009/07/05(日) 06:05:13 ID:fc8wJJOg0
☆☆ 東京都市大学 入試変更点 ☆☆

【環境情報学部 全学統一】
★2009年度 英,[国・数・理]→1
★2010年度 英,[国・数・歴・理]→1
■変更点 地歴(世界史・日本史)が選択可に■

理科 2009年度 生物
2010年度 物理・化学・生物からの選択
■変更点 物理・化学が選択可に■

【都市生活学部 全学統一】
★2009年度 英,[国・数]→1
★2010年度 英,[国・数・歴・理]→1
■変更点 地歴(世界史・日本史),理科(物理・化学・生物)が選択可に■

【人間科学部 全学統一】
★2009年度 英,[国・数・理]→1
★2010年度 英,[国・数・歴]→1
■変更点 地歴(世界史・日本史)が選択可に。理科が選択不可に■


755大学への名無しさん:2009/07/05(日) 11:14:00 ID:3vPreTI6O
【慶應義塾大学・経済学部】VS【慶應義塾大学・法学部政治学科】
1 一浪・関東
2 大学生活を楽しみつつ、商社・金融系に進みたい
必要なら資格取得も考える
3 個人的には政治を勉強したいのですが、慶應の看板は経済ですし、
政治学科は年長者のイメージが悪いのではないかと思い迷っています。
早稲田は家が遠いので通うことができません。

慶應のこの二つならどちらでしょうか。よろしくお願いします。
756大学への名無しさん:2009/07/05(日) 12:02:17 ID:V82pIP2wO
>>755
経済だろ
迷う理由がわからん
757大学への名無しさん:2009/07/05(日) 12:03:39 ID:9CWUBsET0
偏差値34の聖学院
http://www.yotsuyaotsuka.com/njc/point/8050/2007/pdf/6152.pdf

聖学院から2009年度早稲田大へ9名合格
http://www.seig-boys.org/after01.html
758大学への名無しさん:2009/07/05(日) 12:05:25 ID:7svGTYB/O
法政は今や慶応のトップ学科だよ。
政治出ても商社金融には就職出来るし、政治学をやりたいんならそっちに行けば?
いちいち昔の評価は気にしない。
年配層でも人事なら今の慶応法のレベルは認識してるはずだし。

もし大手商社や投資銀などを目指すなら、大学時代はアグレッシブに生きた方がいいよ。
その辺りに進めるのは慶応でも一握りだから、楽しみつつ目指すのは厳しいかも。
759大学への名無しさん:2009/07/05(日) 12:49:02 ID:gd5LVUXC0
>>755
「数学から逃げたい!!」と思っているわけじゃないなら経済学部
逃げたいなら法学部へ。
760大学への名無しさん:2009/07/05(日) 13:04:56 ID:sJDPz4wB0
>>755
経済の卒業者だけどどっちでもいいかと思います
政治を勉強したいのなら法学部政治学科を選ぶのがいいかと
761大学への名無しさん:2009/07/05(日) 13:12:59 ID:xzrobN7V0
最新版】■2009難関私学ランキング■【確定版】
  
01位 :慶應義塾大・・・東京六大学。経済学部は財界最強。学生気質は根暗系。 
02位 :早稲田大・・・「私学の雄」だが、下品・犯罪ネタの宝庫ゆえ蔑視対象。政経部は最高峰。
03位 :上智大・・・自ら「早慶上智」と鼓舞するも、男子受験生に不人気。国際派大学。
04位 :ICU  ・・・クリスチャン念願の末に創立。三鷹にある外国式大学。過大評価されやすい。
05位 :同志社大・・・関西私大の雄を自認も、「振り向けばリッツ」の焦り。通称「西の立教」。
06位 :立教大・・・天下の「東京六大学ブランド」ホルダー。米国聖公会宣教師の私塾が起源。
07位 :中央大・・・司法試験の法学部・公認会計士の商学部はじめ、他学部も堅調。「資格実績の高さ」が売り。
08位 :明治大・・・東京六大学。法政がライバル。実は中央に勝てるものが何一つない悲しさよ。
09位 :法政大・・・日本最古の法学校が前身。政財界、文学界に人材多数輩出。人種の坩堝。
10位 :東京理科大・・・創立125年を誇る理系私大の雄。存在感が薄く、理系学生限定で高評価。
11位 :青山学院大・・・女子受験生(限定)に絶大な「ブランド」。実績に難。明治学院の姉御的存在。
12位 :立命館大・・・関西私大トップを目指す。通称「西の法政」。
13位 :学習院大・・・「皇室御用達」のみが看板。「武蔵大」「成蹊大」らとつるむ。麻生首相が卒業。
14位 :関西大・・・「法科の関大」でそれなりに評価が高い。「大阪私大の雄」かつ「難関私大最後の牙城」。
15位 :関西学院大・・・美しいキャンパスが自慢も、“完全に凋落”。「西の青学」→「西の関東学院」。


762大学への名無しさん:2009/07/05(日) 13:50:40 ID:asUWW+TkO
>>755
受かってから迷え
763755:2009/07/05(日) 16:06:24 ID:3vPreTI6O
皆さんアドバイスありがとうございます。
高校で3Cまでやったので数学に苦手意識はなく、
純粋に大学でやりたい学問と、将来の進路で決めたいと思っています。

自分のやりたい方でいいという意見を幾つかいただき、政治学科に気持ちが揺れています。
慶應でも一握りしか行けない会社ということで、主体的に動かなければと思いました。

経済学部の伝統と合わせ、総合的に考えて決めたいと思います。
ありがとうございました。その他何かアドバイスがありましたらまたお願い致します。
764大学への名無しさん:2009/07/05(日) 17:31:55 ID:Rw25Lfw30
>>708
同志社。ランクが違う。
>>737
慶応が良い。
>>755
法曹および公務員を視野にいれないなら経済。ましてや金融なら。
商社ならどっちでも。でも、その志望なら普通に経済。
765大学への名無しさん:2009/07/05(日) 18:24:27 ID:C+6usOUC0
【京都大学・経済学部(理系入試)】VS【東京工業大学・工学部・経営システム工学科】
T.静岡・男・高3
U.卒業後はさっさと文系就職
V. 東工大ではホントに経シスに行けるかどうか不明ですよね。機械や化学系のエンジ
ニアには全く興味がないです。何で3類・4類なんだろ?
766大学への名無しさん:2009/07/05(日) 18:48:39 ID:Bn+iJbAQ0
>>765
なんで文系就職なのかよくわからんが、経営システムといっても「工学」なんだから、
物理とか、数学とか(経済以上に)、経営システムならアルゴリズムとかあるし、
研究室でやることも理系よりだと思うけど

その上で学科の理系就職推薦使わずに、文系就職するの?
767大学への名無しさん:2009/07/05(日) 18:50:57 ID:/rZ1j6n4P
>>765
経済学と経営工学はずいぶん違うぞ
768大学への名無しさん:2009/07/05(日) 19:23:56 ID:UEyIYep00
サンデー毎日 2009年7月12日号
最新版「受験生が選んだ大学はどっち?(代ゼミデーター)」より

慶應医 0%−100% 理V
慶應医33%− 67% 理U
慶應医20%− 80% 医歯医
慈恵医 0%−100% 横市医
慈恵医50%− 50% 順天医
日本医40%− 60% 順天医
769大学への名無しさん:2009/07/05(日) 19:26:08 ID:UEyIYep00
W合格者進学先 サンデー毎日2009.7.12

東京外大91%-19%早稲田大国際教養
学芸大学57%-43%早稲田大教育
農工大工94%-6%東京理科大工
電通大80%-20%東京理科大工
横国経済43%-57%慶応大商
横国経営22%-78%慶応大商
千葉大法経90%-10%立教大法
千葉大工0%-100%早稲田大創造理工
首都大学48%-52%中央大法
770大学への名無しさん:2009/07/05(日) 20:16:02 ID:xzrobN7V0
最新版】■2009難関私学ランキング■【確定版】
  
01位 :慶應義塾大・・・東京六大学。経済学部は財界最強。学生気質は根暗系。 
02位 :早稲田大・・・「私学の雄」だが、下品・犯罪ネタの宝庫ゆえ蔑視対象。政経部は最高峰。
03位 :上智大・・・自ら「早慶上智」と鼓舞するも、男子受験生に不人気。国際派大学。
04位 :ICU  ・・・クリスチャン念願の末に創立。三鷹にある外国式大学。過大評価されやすい。
05位 :同志社大・・・関西私大の雄を自認も、「振り向けばリッツ」の焦り。通称「西の立教」。
06位 :立教大・・・天下の「東京六大学ブランド」ホルダー。米国聖公会宣教師の私塾が起源。
07位 :中央大・・・司法試験の法学部・公認会計士の商学部はじめ、他学部も堅調。「資格実績の高さ」が売り。
08位 :明治大・・・東京六大学。法政がライバル。実は中央に勝てるものが何一つない悲しさよ。
09位 :法政大・・・日本最古の法学校が前身。政財界、文学界に人材多数輩出。人種の坩堝。
10位 :東京理科大・・・創立125年を誇る理系私大の雄。存在感が薄く、理系学生限定で高評価。
11位 :青山学院大・・・女子受験生(限定)に絶大な「ブランド」。実績に難。明治学院の姉御的存在。
12位 :立命館大・・・関西私大トップを目指す。通称「西の法政」。
13位 :学習院大・・・「皇室御用達」のみが看板。「武蔵大」「成蹊大」らとつるむ。麻生首相が卒業。
14位 :関西大・・・「法科の関大」でそれなりに評価が高い。「大阪私大の雄」かつ「難関私大最後の牙城」。
15位 :関西学院大・・・美しいキャンパスが自慢も、“完全に凋落”。「西の青学」→「西の関東学院」。



771765:2009/07/05(日) 20:16:22 ID:C+6usOUC0
>>766
さっそくご回答いただいて嬉しいです。
製造業でのエンジニア「以外」をひっくるめて文系就職と捉えていました。
>>765に書いたとおり、機械・電気・化学とかには興味が無く、数学が得意
というだけで理系を選んでしまいました。(物理も普通に出来ますが。)
理工系で関心があるのは経営工学のみですが、卒後の進路は製造業でモノ
作りを行なうエンジニアではないですよね?

>>766
承知しています。個人的興味では、「経済学>>>機械・電気その他」
なので特に問題ありません。
国立(特に地底・旧帝)に経営工学を設置している大学が少ないのが悩
ましいのです。電通も立派な大学とは思いますが、それなら早慶でも十
分なわけで。九大の経済工という選択肢もあるのでしょうが、京大経
(理系入試)も十分狙える成績なので、そっちの方がいいのかな、と思
ったりして。
772大学への名無しさん:2009/07/05(日) 20:28:12 ID:Bn+iJbAQ0
>>771
絶対に工学部に行くべきではないと思う。
工学部っていうのはエンジニアを養成するところだし
在学中にその分野に興味がなくなり、文系就職するって人はいるだろうけど
最初からその道に進むつもりがないのに、行くようなところじゃない

理系科目が得意とか そんなの一切無視して、工学部は進路から外したほうがいい
経営システムもエンジニアを養成するという基本概念は変わらない
773大学への名無しさん:2009/07/05(日) 20:32:59 ID:/rZ1j6n4P
>>771
東大理T受ければ?

そこから経済や金融工学科か
工学部ならシステム創成学科なんて選択肢はどうなの?
774大学への名無しさん:2009/07/05(日) 20:35:58 ID:Bn+iJbAQ0
>>771
あーあと、

>卒後の進路は製造業でモノ 作りを行なうエンジニアではない

製造業ってまんまエンジニアじゃないの?
775765:2009/07/05(日) 20:44:01 ID:C+6usOUC0
>>773
>東大理T受ければ?
>そこから経済や金融工学科か
>工学部ならシステム創成学科なんて選択肢はどうなの?

理1に合格できる可能性はゼロではないですが、問題は入った後でしょう?
金融工学科なんて結構人気じゃないんですか?進振りではじかれたら悲惨
じゃないですか?まだ東工大の3・4類から経営システム狙う方が現実的
と思います。

>>772
>理系科目が得意とか そんなの一切無視して、工学部は進路から外したほうがいい
>経営システムもエンジニアを養成するという基本概念は変わらない

そうですか・・・・
Operations Researchってのに興味があるんですが、あきらめたほう
がいいんんですかね?東工大の数理計画法の先生のHPに行き着いて、
こんなことが勉強できたらなぁ、って思っていたんですがね。
776大学への名無しさん:2009/07/05(日) 20:47:04 ID:/rZ1j6n4P
>>775
システム創成学科はだめなん?
シス創だったらはじかれないぞ
777大学への名無しさん:2009/07/05(日) 21:06:43 ID:/rZ1j6n4P
システム創成は文系チックで東大理系の進振りでは不人気だが
文理融合的な学問やってるし、いいとは思うんだが

民間企業の経営を分析して巣立つ学生たち
http://business.nikkeibp.co.jp/article/tech/20090302/187776/
778大学への名無しさん:2009/07/05(日) 21:22:22 ID:EOEFKXdC0
>>775
少しおちるけど阪大はどうですかね?
学部でオペレーションズ・リサーチの教授もいるし
院には工学+経済学の修士号がダブルで取れるコースもあるし
779大学への名無しさん:2009/07/05(日) 21:44:34 ID:vvc5Zdm4O
>>765
学部就職なら京都の方がいいと思う。
経シスはなんだかんだで七割は院進学するし、理工色は抜けないし、京都経済は完全に文系就職だし。
5類情工で数理計画法履修してて、個人的には数学の要素がたっぷりで好きだったけど
京都でも探せば似たような講義あると思うよ
780大学への名無しさん:2009/07/05(日) 22:27:43 ID:9CWUBsET0
偏差値34の聖学院
http://www.yotsuyaotsuka.com/njc/point/8050/2007/pdf/6152.pdf

聖学院から2009年度早稲田大へ9名合格
http://www.seig-boys.org/after01.html

私大バブル時代には考えられないほど早稲田の学力は低下している。
http://www.geocities.jp/gakurekidata/shidai91-09.htm
http://www.geocities.jp/gakurekidata/yozemi92-05gou.htm

筑波大付属駒場進学状況
早稲田大学合格者数69名 進学者数6名
http://www.komaba-s.tsukuba.ac.jp/official/sinngaku.htm
781大学への名無しさん:2009/07/05(日) 22:38:28 ID:BX4WJaM3O

価値ある名門私大選び→慶応経済(三田財閥)・早稲田政経(ジャーナリスト多数)・上智外語・明治商(看板)と法・立教経済・中央法法(司法試験)と商会計(公認会計士トップクラス)・青学国際政治(高偏差値)と法・法政法(6大学)
782大学への名無しさん:2009/07/05(日) 22:52:48 ID:gd5LVUXC0
>>765のおかげで、スレの流れが久々にまともで実りのあるVSになってるな。
高校では理系だけど、実は数学得意だからなんとなく理系にしたにすぎず、
理科にはほとんど(全く)興味ないってのが少なからずいるからな。
しかもこういうのは「就職いいから機電」ってヤツより数学デキたりする。
783大学への名無しさん:2009/07/06(月) 01:25:04 ID:lUGjGpaP0
>>708
同志社経済蹴って関学経済選んだけど
同志社のほうがいいと思う。

金融就職だと同志社より少しレベルが下がるだけだけど、
他は全然違う。
まぁ私立の就職の上位は体育会系が多いんだけど。
784大学への名無しさん:2009/07/06(月) 01:37:38 ID:9kLd/7bBO
>>783
体育会ってどんだけマイナーなんでも全日本とかで成績残したら就職有利になんの?
785大学への名無しさん:2009/07/06(月) 02:38:49 ID:CqC6al+x0
東京経済大学から仮面浪人をしています
僕の大学から一浪して意味のあるラインは最低どの辺りでしょうか?
786大学への名無しさん:2009/07/06(月) 08:41:56 ID:yNHH0BEt0
>>708 同志社。
姫路からも通ってたヤツを知ってる。
なるべく朝一の授業をとらずに
3年間だけの辛抱。
787大学への名無しさん:2009/07/06(月) 12:38:18 ID:hGMi3iQH0
>>784
成績より大きい体育系のキャプテンのほうがよい。
>>765
京大。その志望で悩む理由が不明。
788大学への名無しさん:2009/07/06(月) 13:19:46 ID:IavM/F6JO
河合塾最新偏差値

60   同志社(文)龍谷文(国史)
57・5  関西(文)立命館(文)
55   立命館(経済)
    立命館(産社)関西(社会) 龍谷(社会)
52・5  立命館(理工) 龍谷(理工)
50   関西(システム理)


河合塾最新偏差値

60   関学文(日本史)  龍谷文(国史)
57・5  関学法(政治)
    関学経済
55   関学総合政策   龍谷法(政治)
52・5              龍谷経済
    関学(理)情報科学 龍谷(理工)機械
50  関学(理)人間システム

http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/10/rank/rank01.html
789大学への名無しさん:2009/07/06(月) 14:56:39 ID:xXd/kwZCO
価値ある名門私大選び→慶応経済(三田財閥)・早稲田政経(ジャーナリスト多数)・上智外語・明治商(看板)と法・立教経済・中央法法(司法試験)と商会計(公認会計士トップクラス)・青学国際政治(高偏差値)と法・法政法(6大学)


790大学への名無しさん:2009/07/06(月) 15:29:12 ID:EGMm6noKO
>>708 去年の俺だ 関学経済 同志社経済 立命館経済 受かって 同志社経済を選んだ
791大学への名無しさん:2009/07/06(月) 16:36:45 ID:VYDUzof10
>>708
好きな方でいいと思うよ。俺なら同志社にするけど。
関電とかリクルーター制とってるとこは大概各大学に採用枠が振り分けられている
から同じ大学内での枠争いになる。有名私立だと分母が大きいから国公立よりしんどいだろうな。
ちなみに関関同立とか体育会且つインカレで優勝しましたみたいな奴がたくさんいるから相当な競争率だぞ。
ただ就活までに自分を精一杯磨ければ可能性は結構あると思うから頑張れ。

792大学への名無しさん:2009/07/06(月) 20:04:52 ID:0x4kIpuv0
最新版】■2009難関私学ランキング■【確定版】
  
01位 :慶應義塾大・・・東京六大学。経済学部は財界最強。学生気質は根暗系。 
02位 :早稲田大・・・「私学の雄」だが、下品・犯罪ネタの宝庫ゆえ蔑視対象。政経部は最高峰。
03位 :上智大・・・自ら「早慶上智」と鼓舞するも、男子受験生に不人気。国際派大学。
04位 :ICU  ・・・クリスチャン念願の末に創立。三鷹にある外国式大学。過大評価されやすい。
05位 :同志社大・・・関西私大の雄を自認も、「振り向けばリッツ」の焦り。通称「西の立教」。
06位 :立教大・・・天下の「東京六大学ブランド」ホルダー。米国聖公会宣教師の私塾が起源。
07位 :中央大・・・司法試験の法学部・公認会計士の商学部はじめ、他学部も堅調。「資格実績の高さ」が売り。
08位 :明治大・・・東京六大学。法政がライバル。実は中央に勝てるものが何一つない悲しさよ。
09位 :法政大・・・日本最古の法学校が前身。政財界、文学界に人材多数輩出。人種の坩堝。
10位 :東京理科大・・・創立125年を誇る理系私大の雄。存在感が薄く、理系学生限定で高評価。
11位 :青山学院大・・・女子受験生(限定)に絶大な「ブランド」。実績に難。明治学院の姉御的存在。
12位 :立命館大・・・関西私大トップを目指す。通称「西の法政」。
13位 :学習院大・・・「皇室御用達」のみが看板。「武蔵大」「成蹊大」らとつるむ。麻生首相が卒業。
14位 :関西大・・・「法科の関大」でそれなりに評価が高い。「大阪私大の雄」かつ「難関私大最後の牙城」。
15位 :関西学院大・・・美しいキャンパスが自慢も、“完全に凋落”。「西の青学」→「西の関東学院」。
793大学への名無しさん:2009/07/06(月) 21:21:05 ID:Qlw/z08z0
>>792
法政が何故かまとも。
あと文学は中央より明治の方がましな気がする。
794大学への名無しさん:2009/07/06(月) 21:24:57 ID:QZhepzNjO
>>785
そのまま、大学を卒業し旧帝か滋賀大
の大学院に進むと良いと思います
795大学への名無しさん:2009/07/06(月) 22:29:17 ID:xXd/kwZCO
価値ある名門私大選び→慶応経済(三田財閥)・早稲田政経(ジャーナリスト多数)・上智外語・明治商(看板)と法・立教経済・中央法法(司法試験)と商会計(公認会計士トップクラス)・青学国際政治(高偏差値)と法・法政法(6大学)


796大学への名無しさん:2009/07/07(火) 00:13:55 ID:h6ysnFPP0
>>794
さらに道を踏み外すような真似をさせるなw
797大学への名無しさん:2009/07/07(火) 02:16:32 ID:kyykTlVmO
>>787
要するに体育会の主将は有利なわけね?
798大学への名無しさん:2009/07/07(火) 11:24:22 ID:0ke2nKztO
>>797
体育会出身は気力・根性があって上下関係を叩き込まれたコミュ力抜群の奴が多い、と企業からは思われている。
そこを企業は買っていて、競技成績よりむしろキャプテンのような全体をまとめる役割をした経験がある方が
社会に出ても有用なため好まれるんだろうな。

実際、大手に内定するやつの多くが何かしらの体育会経験者だったりする。
799大学への名無しさん:2009/07/07(火) 11:41:49 ID:uSm3R1Z+0
勉強できるダケのヤツなんていくらでも代わりがいるもんね。
800大学への名無しさん:2009/07/07(火) 11:50:49 ID:I3P9+3Hi0
>>797
有利ではあるが決め手ではない。
801大学への名無しさん:2009/07/07(火) 14:49:41 ID:0SEt7OEUO
価値ある名門私大選び→慶応経済(三田財閥)・早稲田政経(ジャーナリスト多数)・上智外語・明治商(看板)と法・立教経済・中央法法(司法試験)と商会計(公認会計士トップクラス)・青学国際政治(高偏差値)と法・法政法(6大学)
802大学への名無しさん:2009/07/07(火) 15:23:57 ID:v/wWVuDQ0
>>798

社会に出る前に、上下関係の強い組織で一度は揉まれるのが良い、ということですね。

私もそう思います。 
昨日の朝日新聞夕刊の一面に「トイレで一人ご飯を食べる「便所飯」」が記載されていました。
組織に揉まれている人は便所ではなく「食堂で」一人で食事ができるようになります。 
人間関係とは慣れです。 自分が周りからどう思われているか悩む人は慣れていないからです。
まさしく便所飯は組織に揉まれていない証拠だと思います。
803大学への名無しさん:2009/07/07(火) 15:24:44 ID:+KfiyU/o0
>>785
仮面するなら早慶には行きたいよね。
804大学への名無しさん:2009/07/07(火) 15:51:34 ID:1GDqAF8WO
1浪
製薬会社に入って研究職に就きたい
岡山大学薬学部創薬科VS東北大学薬学部
805大学への名無しさん:2009/07/07(火) 15:58:55 ID:i0E2MiKb0
>>804
どちらも難しい。

製薬研究職はほとんど東大京大卒が前提。
ていうか、東大京大卒でも大手製薬研究職はきびしい。
新薬開発は世界レベルの競争だからね。

パクリ専門の中小ジェネリックメーカーならどうかな?
806大学への名無しさん:2009/07/07(火) 16:23:33 ID:+KfiyU/o0
>>804
東北かと。やっぱ旧帝は強い。
805の言うように東大京大でも厳しいってのは事実だが、私大とかから研究職についたって人もいる。
要は大学入ってからの努力が大切。
807大学への名無しさん:2009/07/07(火) 16:29:57 ID:i0E2MiKb0
大学院在学中にクリーンヒットの高IF論文が出せればOK、かな。

業績才能次第でしょ。企業研究職は。
808大学への名無しさん:2009/07/07(火) 19:45:18 ID:0SEt7OEUO


価値ある名門私大選び→慶応経済(三田財閥)・早稲田政経(ジャーナリスト多数)・上智外語・明治商(看板)と法・立教経済・中央法法(司法試験)と商会計(公認会計士トップクラス)・青学国際政治(高偏差値)と法・法政法(6大学)
809大学への名無しさん:2009/07/07(火) 21:43:50 ID:28orVfGyO
製薬はある程度学歴ないとESで弾かれるけど
難関大手狙わないなら東北大でも研究職のポストはあるんじゃない
810大学への名無しさん:2009/07/07(火) 22:29:06 ID:+VZ7Zi7W0
>>799
スポーツできるだけの奴もいくらでもいるけどな(嘲笑)
811大学への名無しさん:2009/07/07(火) 22:59:07 ID:iiJzr2KOO
>>806
コネ>努力
812大学への名無しさん:2009/07/08(水) 08:46:50 ID:0IMCo2MaO
価値ある名門私大選び→慶応経済(三田財閥)・早稲田政経(ジャーナリスト多数)・上智外語・明治商(看板)と法・立教経済・中央法法(司法試験)と商会計(公認会計士トップクラス)・青学国際政治(高偏差値)と法・法政法(6大学)




813大学への名無しさん:2009/07/08(水) 08:53:15 ID:OT/gYuEF0
偏差値34の聖学院
http://www.yotsuyaotsuka.com/njc/point/8050/2007/pdf/6152.pdf

聖学院から2009年度早稲田大へ9名合格
http://www.seig-boys.org/after01.html

私大バブル時代には考えられないほど早稲田の学力は低下している。
http://www.geocities.jp/gakurekidata/shidai91-09.htm
http://www.geocities.jp/gakurekidata/yozemi92-05gou.htm

筑波大付属駒場進学状況
早稲田大学合格者数69名 進学者数6名
http://www.komaba-s.tsukuba.ac.jp/official/sinngaku.htm
814大学への名無しさん:2009/07/08(水) 09:46:16 ID:dFsJDrpG0
>>私大バブル時代には考えられないほど早稲田の学力は低下している。

「一般入試で入学」私大では少数派に…読売調査
http://news.biglobe.ne.jp/social/463/ym_090708_4635362627.html

今春の入試で、国公立は筆記試験による一般入試の入学者が81%を占めた。こ
れに対し、私立は一般入試が44%。指定校推薦16%、公募制推薦10%、書
類審査や面接などで選考する「AO(アドミッション・オフィス)」8%、付属
・系列校推薦5%など一般入試以外の入学者は計46%だった。無回答・非公表
は10%。
 関係者の間では、大学の学力水準を維持するためには一般入試入学者の比率
が最低30%必要という見方がある。この設問に答えた私立大351校の3割
強が30%以下で、中には1%台の大学もあった。
815大学への名無しさん:2009/07/08(水) 13:52:13 ID:VV7T2bD10
>>765

■■■■■■いい加減な回答が多いな(笑)、静岡だろ、東工大に決まっとる。

東工大の経営システムの就職は、ハンパじゃない。よりどりみどり。

理由は学部卒業生の数が10数人と少なく、引く手あまた。

大学院進学が多いからな。対して京大は、文系そのものだし、数が多いだけ、

人気就職先の率は落ちる。
816大学への名無しさん:2009/07/08(水) 16:30:43 ID:n72XMpyU0
>>815
お前バカだろ? いい加減にも程がある

ただいいところに就職したいだけなら、誰も文系なんか行かないし勧めない
どこの学部がいいかと問われれば、とりあえず工学部に行けって言うだろうな

東工大の工学部が文系より就職先がいいのなんて当たり前なんだよ


問題は、その後何十年と仕事として工学に従事していけるのか?
質問者は、「エンジニアはイヤだ」とはっきり言っている

仮に東工大に行ったとしても文系就職すると言っている
で、東工大で文系就職するとしても、それは「よりどりみどり」の例には当てはまらない
それは全部理系として推薦もらって、入社後も理系として働くことを前提に面接してるから
817大学への名無しさん:2009/07/08(水) 16:53:58 ID:AEVHvIHI0
>>785
最低マーチ。早慶なら一発逆転。
>>804
最低旧帝の東北。岡山相手ならいくら旧六といっても比較にはならんよ。

818大学への名無しさん:2009/07/08(水) 17:22:43 ID:Nslvi8ov0
っていうか、岡大で旧六と言う言葉が意味を持つのは医学部のみ。

他の学部は社会的には単なる駅弁と大差ない扱いとなる。
819大学への名無しさん:2009/07/08(水) 19:20:15 ID:ndv4CMQL0
>>816
経営工学=エンジニアっていうのは違和感があるな・・・
ともかく東工大で文系就職でもまったく問題はないと思うが
820大学への名無しさん:2009/07/08(水) 20:27:54 ID:K+Ml80iuO
>>819
仮に東工大で文系就職が問題ないとして、それが東工を勧める理由にはならんだろ
京大経済のほうが比べれば文系就職にいいのは明らかなんだから
せっかく工学部で実験、レポート、研究こなしたのに 推薦もらわず研究の傍ら文系就職するんだぞ?


あと、経営システムっていってもEngineering学部に属する学科だから、基本エンジニアになるためのところじゃないの?
もちろん他学科に比べ文系就職も多いだろうし、東工大ともなれば研究職等もいるだろうが
821大学への名無しさん:2009/07/08(水) 21:14:43 ID:1syh91810
■大学の実力調査 東日本編 (読売新聞2009.7.8.朝刊)

     留年率 退学率  就職率 進学率 無職率
東京大  27%  2%   ――   ――  ――
一橋大  24%  1%   74%  12%  14%
東工大  15%  2%     8%  90%   2%
東外大  54%  4%   70%  15%  15%
北海道  19%  3%   36%  51%  13%
東北大  15%  2%   32%  61%   7%
千葉大  14.6%  2.2%   53.7%  35.7%  10.6%
横国大  20%  4%   50%  35%  15%
首都大  19%  4%   62%  27%  11%
     留年率 退学率 就職率 進学率 無職率
慶應大  22%  4%   ――   ――  ――
早稲田  ――  ――   66%  19%  15%
上智大  25%  5.2%   70.8%   17.4%  11.8%
理科大  27% 10%   45%  46%   9%
明治大  16.01% 3.87%  75.7%   10.9%  13.4%
青学大  19%  4%   79%  10%  11%
立教大  17%  3%   77%   5%  18%
中央大  19%  4%   82%  14%   4%
法政大  17%  4%   80%   7%  13%
     留年率 退学率 就職率 進学率 無職率
学習院  13%  3.4%   81%   9%  10%
成蹊大  17%  4%   80%   6.4%  13.6%
成城大  15%  5%   80%   5%  15%
武蔵大  7.9%  7.9%   83.9%    4.5%  11.6%
明学大  15%  5.4%   75%   4%  21%
日大大  21%  8%   74%  10%  16%
東洋大  20%  9%   68%   3%  29%
駒沢大  21%  7%   72%   3%  25%
専修大  22%  7%   72%   5%  23%
822大学への名無しさん:2009/07/08(水) 22:59:40 ID:ndv4CMQL0
>>820
なんだろう、「工学部」のイメージが一人歩きしている印象を受けるのだが
823大学への名無しさん:2009/07/08(水) 23:19:26 ID:K+Ml80iuO
>>822
んーそうか 参考までに工学部の実態を教えてくれ

ちなみに俺も工学部だけど、文系就職なんて考えられん
文系の人は学校来なくていいけど就活大変そうだなあと思う理系は学校来なくちゃいけないけど推薦もらえる

初めから文系就職すると決めてる人があえて工学部を選ぶなんて、無駄な苦労をしてるだけに思える
824大学への名無しさん:2009/07/08(水) 23:40:17 ID:0IMCo2MaO

価値ある名門私大選び→慶応経済(三田財閥)・早稲田政経(ジャーナリスト多数)・上智外語・明治商(看板)と法・立教経済・中央法法(司法試験)と商会計(公認会計士トップクラス)・青学国際政治(高偏差値)と法・法政法(6大学)
825大学への名無しさん:2009/07/09(木) 00:34:29 ID:LRNPqIT4P
08年3月卒 東工大経営工学専攻 修士修了者の進路

モルガン・スタンレー証券、ドイツ証券、カリヨン証券、
日本銀行、興銀第一ライフ・アセットマネジメント、
三菱東京UFJ銀行、三井住友銀行、みずほ証券、日本生命、みずほグループ、
監査法人トーマツ、あらた監査法人、三菱商事、伊藤忠商事、丸紅、
JR東日本、JR西日本、NTTドコモ、リクルート、野村総合研究所、
IBCS、伊藤忠テクノソリューションズ、ヤフー、ワークスアプリケーションズ、
日本通運、アイ・ビー・エムサービス、シンプレクス・テクノロジー、
NTTファシリティーズ、日立ビルシステム、ビジネスコンサルタント、
日産自動車、日本電気、富士通、デュポンジャパン、
プロダクター・アンド・ギャンブル・ジャパン、 各1名 

博士課程進学4名、その他7名 

08年3月卒 東工大経営工学専攻 学部卒業者の進路

UBSグローバルアセットマネジメント、野村證券、
三菱東京UFJ銀行、三井住友銀行、新生銀行、トーア再保険、
日本生命、大同生命保険、アクセンチュア、
デンソー、日立製作所、日本電気、富士通、
NTTデータ、池下設計、シーイーシー、ぐるなび、オービック、
ニイウス金融エンジニアリング・グループ、ベネフィットワン、 各1名

大学院進学29名、その他2名
826大学への名無しさん:2009/07/09(木) 00:41:58 ID:0yCdoS9zO
このコピペ見ると修士まで行きたくなるな
827大学への名無しさん:2009/07/09(木) 00:48:40 ID:l0NvSiO30
というか工学部はほとんど周りが修士行くし逆に行かない奴が不思議
828大学への名無しさん:2009/07/09(木) 01:05:14 ID:y2xk66Wr0
ドイツ証券とかゴミだろwww
829大学への名無しさん:2009/07/09(木) 04:46:58 ID:LRNPqIT4P
慶應義塾大学理工学部管理工修士
3 NRI
2 大和SMBC みずほ(IB) NTTデータ KDDI
1 日テレ NHK JAL 東証 日銀 農林中金 ATカーニー BCG ローランドベルガー 電通 博報堂 あずさ監査法人 NTT モルガンスタンレー accenture JR西 ソニー 杉村特許事務所 SMBC リコー キリン 清水建設 キヤノン IBM NSSOL リクルート
830大学への名無しさん:2009/07/09(木) 19:56:31 ID:vxSH74260
【21世紀・・渋谷開発 CULTURE PLATFORM 構想】

★東京急行電鉄株式会社
★東京都市大学

http://www.shibuyabunka.com/platform.html



831大学への名無しさん:2009/07/09(木) 19:57:44 ID:g8Tlac0d0
https://www.i-sum.jp/sum/sum_page/topics/unvrank_s/rankf.cfm
東大理一68 京大工62 東工大59
      40      50      60      70
東大一D□□□□□□□□■■□■■■■■■■■
東大二D□□□□□□□□□■■■■■■■■□□
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー東大合格ライン
京大工 □□□□□□□■■■■■■■■■□□■
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー京大合格ライン
阪大工 □□□□□□■■■■■■■■■□□□□
東工大 □□□□□■■■■■■■■■■■□□□
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー東工大合格ライン
理科薬 □□□□□■■■■■■□□□□□□□□
早情’08□□□□□■■■■■■□□□□□□□□
東北工 □□□□■■■■■■■■■■■■□□□
府立工 □□□□■■■■■■■■■■□■□□□
筑波工 □□□□■■■■■■■■■□■□□□□
慶理工 □□□■□■■■■■■■□□□□□□□
名大工 □□□■■■■■■■■■■■□□□□□
北大工 □□□■■■■■■■■■□■□□■□□
九大工 □□■□■■■■■■■■■■□□■□□
早理工 □□□■■■■■■■■■□□□□□□□
上理工 □□□■■■■■■■□□□□□□□□□

※○内は科目数
私立(はボーダー以上の合格者を排除。⇒ただし、断端辺りが中央値。)
http://milky.geocities.jp/sakurasour/heigan.html(代ゼミの併願対決)
の併願成功率{⇒ある程度の併願が成り立ちセンター試験・2次科目の労力において
極端な相違が無い前提で、国公立から見て進学率100%の併願成功率50%超なら、
国公立サイドが上と言えます。)
http://illusionweaver.tripod.com/nyuugaku.jpg
の3科目入学者平均偏差値(駿台2001年ソース BY 週刊朝日)とかなりの整合性が取れたりします(^^; W合格進学先http://piza.2ch.net/joke/kako/968/968092704.html http://illusionweaver.tripod.com/2cher-no-hensachi2.html
832大学への名無しさん:2009/07/09(木) 20:32:26 ID:fapWV/Sx0
偏差値34の聖学院
http://www.yotsuyaotsuka.com/njc/point/8050/2007/pdf/6152.pdf

聖学院から2009年度早稲田大へ9名合格
http://www.seig-boys.org/after01.html

私大バブル時代には考えられないほど早稲田の学力は低下している。
http://www.geocities.jp/gakurekidata/shidai91-09.htm
http://www.geocities.jp/gakurekidata/yozemi92-05gou.htm

筑波大付属駒場進学状況
早稲田大学合格者数69名 進学者数6名
http://www.komaba-s.tsukuba.ac.jp/official/sinngaku.htm
833大学への名無しさん:2009/07/09(木) 21:49:36 ID:fapWV/Sx0
q
834大学への名無しさん:2009/07/09(木) 22:19:27 ID:ci/xI5dp0
■大学の実力調査 西日本編 (読売新聞2009.7.9.朝刊)

     留年率 退学率 就職率 進学率 無職率
名古屋  13%  3%   44%  53%   3%
京都大  28%  1%   37%  53%  10%
大阪大  27%  3%   44%  48%   8%
神戸大  23%  3%   53%  42%   5%
九州大  14%  2%   41%  51%   8%
     留年率 退学率 就職率 進学率 無職率
同志社  21%  4%   75%  15%  10%
立命館  22%  5%   71%  19%  10%
関西大  18%  4%   72%   9%  19%
関学大  18%  2%   82%   9%   9%
京産大  20%  6%   78.4%    3.6%  18%
龍谷大  19%  6%   76.2%   11.3%  12.5%
近畿大  18% 10%   76.8%   10.3%  12.9%
甲南大  17%  5%   78%   6%   16%
     留年率 退学率 就職率 進学率 無職率
愛知大  18%  6%   84%   2%  14%
愛学大  11%  7%   68%   3%  29%
中京大  10%  5%   80%   3%  17%
名城大  22%  8%   79%  12%   9%
西南学  12%  4%   77%   2%  21%
福岡大  22%  7%   70%   6%  24%
835大学への名無しさん:2009/07/09(木) 22:56:26 ID:fapWV/Sx0
東大受験生、京都大受験生の後期受験者として神戸大、東名九は見向きもされない。
一方、横国の超優秀層の受験者は増加傾向。
PDF4ページ目の円グラフの意味わかる???

http://www.keinet.ne.jp/web/kenkyu/0901/zentai_gaikyo.pdf#4
836大学への名無しさん:2009/07/09(木) 23:01:38 ID:CD8Q75yn0


慶応>>>>>明治≒横浜国
837大学への名無しさん:2009/07/09(木) 23:02:24 ID:pGA5kuuN0
>>814
底辺私大の話を何でも早稲田にすんなw
推薦が多数派って言ったら上位大では立命館でしょ。
838大学への名無しさん:2009/07/10(金) 00:05:06 ID:X/z1tonY0

推薦の巣窟といえば同志社に決まってるだろ

無知な奴w
839大学への名無しさん:2009/07/10(金) 00:19:53 ID:ApN1TY2oO
>>836
カス明治乙
840大学への名無しさん:2009/07/10(金) 07:12:09 ID:8VJJzVG30
大手マスコミ 新卒採用者数  http://www.geocities.jp/gakureking/sunmasu.html

フジテレビ(平均年収1567万円)
06年 慶應13 早稲田5 東大2 京大2 上智2 立教2 本女2 東工 阪大 筑波 明治 青学 日大 学習 同大 甲南 
05年 慶應15 早稲田9  成蹊3  青学2 東大 京大 上智 ICU 電気通信 お茶女 明治 日本 神奈川大

日本テレビ(平均年収1462万円)
06年 慶應7 早稲田5 東大4 京大2 上智2 阪大 首都 神戸 明治 拓殖 同大
05年 慶應5 早稲田5 東大5 一橋2 明治 立教 立命館

TBS(平均年収1443万円)
06年 慶應5 明治4 東大3 上智2 中央2 法政2 学習2 京大 阪大 早稲田 成城 立命
05年 慶應2 東大2 京大2 中央2 専修2 関学2 阪大1 横国1 神戸1 上智1 明治1 法政1 日大1

テレビ朝日(平均年収1358万円)
06年 慶應6 早稲田2 同志社2 立命館2 東大 東工 一橋 首都 横国 上智明治 青学 立教 法政 学習 関学
05年 慶應6 早稲田3 中央3 日大2 東大1 明治1 立教1 法政1 成蹊1 日本女子1 同志社1 立命館1 関西1

電通(平均年収1379万円)
06年 慶應42 早稲田30 東大17 京大6 上智6 立教6 一橋5 東工4 明治4・ 
05年 慶應29 早稲田21 東大13 一橋6 上智5 京大4 阪大4 立教4 同志社4・・・ 

841大学への名無しさん:2009/07/10(金) 07:14:30 ID:SiU8EmAl0
>>835
馬鹿だなあ。名古屋大は08年入試から後期を全廃している。受験しようにも出来ないんだよ。
842大学への名無しさん:2009/07/10(金) 08:19:12 ID:8Rs3PFxk0
>>836
工学部に限ってなら、横国>慶應>>>>明治だな。
偏差値だけでみるもんではない。
843大学への名無しさん:2009/07/10(金) 11:06:21 ID:EgOS6LOY0
偏差値34の聖学院
http://www.yotsuyaotsuka.com/njc/point/8050/2007/pdf/6152.pdf

聖学院から2009年度早稲田大へ9名合格
http://www.seig-boys.org/after01.html

私大バブル時代には考えられないほど早稲田の学力は低下している。
http://www.geocities.jp/gakurekidata/shidai91-09.htm
http://www.geocities.jp/gakurekidata/yozemi92-05gou.htm

筑波大付属駒場進学状況
早稲田大学合格者数69名 進学者数6名
http://www.komaba-s.tsukuba.ac.jp/official/sinngaku.htm
844大学への名無しさん:2009/07/10(金) 15:25:25 ID:gqwmBqRz0
一浪早稲田政経or商と一浪名古屋経済だったらどっちが人間として情けないですか?
845大学への名無しさん:2009/07/10(金) 16:42:15 ID:KRvhgiuYO
価値ある名門私大選び→慶応経済(三田財閥)・早稲田政経(ジャーナリスト多数)・上智外語・明治商(看板)と法・立教経済・中央法法(司法試験)と商会計(公認会計士トップクラス)・青学国際政治(高偏差値)と法・法政法(6大学)


846大学への名無しさん:2009/07/10(金) 18:01:22 ID:sAfv0bTx0
>>844
一浪なんて無問題だけど
名大経の勢力圏は中部地方限定と考えた方が良いよ。
847大学への名無しさん:2009/07/10(金) 18:21:03 ID:9j5bzGmYO
>>844
基本的にはどこに住んでるかによるけど、極端に輸出企業中心の名古屋界隈は4〜5年後も景気が厳しい公算大。

それでも家から通えるなら名大、せっかく下宿する早稲田って感じかな。
848大学への名無しさん:2009/07/10(金) 18:50:25 ID:e1w/S16WO
早慶洗顔者必読

入学者偏差値だぉ
http://illusionweaver.tripod.com/2cher-no-hensachi.html

55 ☆慶應経済55.8、滋賀大経済55.3、愛媛大法文55.3
   ☆慶應総政55.1
54 ☆早稲田社54.9、☆慶應商学54.6、☆関学大経済54.5、新潟大法学54.4
849大学への名無しさん:2009/07/10(金) 19:31:21 ID:f7eWuOZV0
最新版】■2009難関私学ランキング■【確定版】
  
01位 :慶應義塾大・・・東京六大学。経済学部は財界最強。学生気質は根暗系。 
02位 :早稲田大・・・「私学の雄」だが、下品・犯罪ネタの宝庫ゆえ蔑視対象。政経部は最高峰。
03位 :上智大・・・自ら「早慶上智」と鼓舞するも、男子受験生に不人気。国際派大学。
04位 :ICU  ・・・クリスチャン念願の末に創立。三鷹にある外国式大学。過大評価されやすい。
05位 :同志社大・・・関西私大の雄を自認も、「振り向けばリッツ」の焦り。通称「西の立教」。
06位 :立教大・・・天下の「東京六大学ブランド」ホルダー。米国聖公会宣教師の私塾が起源。
07位 :中央大・・・司法試験の法学部・公認会計士の商学部はじめ、他学部も堅調。「資格実績の高さ」が売り。
08位 :明治大・・・東京六大学。法政がライバル。実は中央に勝てるものが何一つない悲しさよ。
09位 :法政大・・・日本最古の法学校が前身。政財界、文学界に人材多数輩出。人種の坩堝。
10位 :東京理科大・・・創立125年を誇る理系私大の雄。存在感が薄く、理系学生限定で高評価。
11位 :青山学院大・・・女子受験生(限定)に絶大な「ブランド」。実績に難。明治学院の姉御的存在。
12位 :立命館大・・・関西私大トップを目指す。通称「西の法政」。
13位 :学習院大・・・「皇室御用達」のみが看板。「武蔵大」「成蹊大」らとつるむ。麻生首相が卒業。
14位 :関西大・・・「法科の関大」でそれなりに評価が高い。「大阪私大の雄」かつ「難関私大最後の牙城」。
15位 :関西学院大・・・美しいキャンパスが自慢も、“完全に凋落”。「西の青学」→「西の関東学院」。

850大学への名無しさん:2009/07/10(金) 20:55:58 ID:hAeaA00m0
2009年 慶應義塾大学総合政策学部4年、大麻取締法違反容疑で逮捕
2008年 慶應義塾大学経済学部1年と商学部2年の2人、キャンパス内で大麻を売買し逮捕
2008年 慶應義塾大学卒の西宮市議が女子高生のオッパイ揉んで逮捕
2008年 慶應義塾大学卒の弁護士、JR東海道線川崎駅―横浜駅間で女性を見ながらオナニーして逮捕
2008年 慶應義塾大学卒、南青山の路上で通行人の女性を見ながらオナニーして逮捕
2007年 慶應義塾大学卒、覚せい剤取締法違反(所持)などの現行犯で逮捕
2007年 慶應義塾大学経済学部卒、東急田園都市線青葉台駅において女子大生に強制猥褻
2007年 慶應義塾大学経済学部卒、離婚を迫る妻に逆上し東京都有楽町で殺人未遂
2007年 慶應義塾大学経済学部2年、秋葉原の飲食店において知人を包丁で刺す
2007年 慶應義塾大学医学部卒、経費を水増しした詐欺で逮捕
2007年 慶應義塾大学法学部3年、インターネットで騙した女子大生を強姦しようとする
2006年 慶應義塾大学総合政策学部4年、大麻取締法違反容疑で逮捕
2006年 慶應義塾大学経済学部卒の局アナ、JR横浜駅構内で女子高生のスカート内を隠し撮りする
2006年 慶應義塾大学環境情報学部4年の2名が同級生を集団で暴行
2006年 慶應義塾大学総合政策学部卒、女子高生などに対する連続集団強姦容疑で逮捕
2006年 慶應義塾湘南藤沢高校の学生4人が、横浜の高層ビルから土のうを落下させ殺人未遂
2005年 慶應義塾大学医学部大学院生、大麻取締法違反(所持)の現行犯で逮捕
2005年 慶應義塾大学経済学部2年、大麻取締法違反(所持)の容疑で逮捕
2003年 慶應義塾大学経済学部3年、乾燥大麻を密輸入・所持したとして、大麻取締法違反容疑で逮捕
2003年 慶應義塾大学経済学部2年の学生が準婦女暴行容疑で逮捕(スーフリ)
2003年 慶應義塾大学商学部卒のスーフリ最高顧問が準婦女暴行容疑で逮捕
2000年 慶應義塾大学法学部卒、準婦女暴行致死容疑で逮捕
1999年 慶應義塾大学医学部の現役学生5人が、女子大生1人を集団で強姦
1999年 慶應義塾大学卒、JR山手線新宿−高田馬場間の車内で19歳女性に強制猥褻
1999年 慶應義塾大学卒の2名、睡眠薬ハルシオンを使い知人女性を集団で強姦
851大学への名無しさん:2009/07/11(土) 00:01:26 ID:hZZNfU/pO
【慶應義塾大学法学部政治学科】VS【早稲田大学政治経済学部政治学科】VS【慶應義塾大学経済学部】
1.一浪、神奈川
2.国際政治を学びたい。語学についても頑張りたい
3.新聞、商社、貿易など、国際的な仕事をしたいと思っています。
そのためにも語学を頑張りながら各国の政治・経済について学びたいと思っています。
慶應法学部は語学に力を入れていると聞いて惹かれていますが、偏差値が上がったのが最近のため、
社会的に伝統があり看板の経済学部の方が就職等の際有利という話も聞きます。
また、早稲田の政経も評価が高く、どこに行くべきか悩んでいます。

自分の場合どこに進学すれば後悔しない選択といえるでしょうか。
よろしくお願い致します。
852大学への名無しさん:2009/07/11(土) 01:23:50 ID:TxFet181O
>>851
早稲田と慶應なら自分の好きな方でいいよ
神奈川なら慶應の方が通いやすいかな?
853大学への名無しさん:2009/07/11(土) 02:42:20 ID:tiSflI4VO
>>851
神奈川県民なら迷ったら慶應。
同じ神奈川の横国は早慶(特に慶應)コンプレックスに狂ってるが、
これは日吉(と矢上)だけでそれほどの存在感があるという事でもある。

千葉県民か埼玉県民なら早稲田だが。
854大学への名無しさん:2009/07/11(土) 03:47:15 ID:UtCL/oaS0
>同じ神奈川の横国は早慶(特に慶應)コンプレックスに狂ってるが、
横国のほうが上じゃないの?
855大学への名無しさん:2009/07/11(土) 04:34:53 ID:fK6+PenM0
>>854
理系は分からないが文系は両方合格すると早慶に流れるよ。
横国の文系に関しては上智とどっこいどっこい。
理系はもっと上だと思うけど
856大学への名無しさん:2009/07/11(土) 06:20:22 ID:SbV4/jEQ0
医学部の他大教授輩出数 = 植民地の数 = 勢力の大きさ

東大 418 
京大 181 
慶大 155
九大 146 
阪大 138 
東北 118 
名大 94 
千葉 93 
北大 74 
岡山 68 
医歯 66
金沢 64 
新潟 50 
慈恵 49
熊本 33 
京府 30 
長崎 30 
神戸 26
日大 19
日医 17
関医 13
広島 12
東医 7
東邦 3
昭和 3
857大学への名無しさん:2009/07/11(土) 09:48:34 ID:t7S0epBUO
価値ある名門私大選び→慶応経済(三田財閥)・早稲田政経(ジャーナリスト多数)・上智外語・明治商(看板)と法・立教経済・中央法法(司法試験)と商会計(公認会計士トップクラス)・青学国際政治(高偏差値)と法・法政法(6大学)



858大学への名無しさん:2009/07/11(土) 10:42:48 ID:9n9E2A0W0
100年に1度の不況で、各企業は大学新卒採用を一段と絞り始めた。これから
大学を目指している受験生も入学後の就職が気になるだろう。卒業しても
仕事がないでは済まされない。どうせ受験するなら就職が有利な大学に入学し
てもらいたい。紹介する就職最強4大学は厳しい状況下でも好調な就職を維持している。

☆都の西北早稲田の杜・・マスコミを筆頭に各企業へ万遍なく大量就職。稲門会のOB活動も活発。
◆早稲田大学: http://www.waseda.jp/top/index-j.html

☆若き血に燃ゆる陸の王者・・金融、商社、外資系を筆頭に全業種に強み。三田会は財界に太いパイプを持つ。
◆慶應義塾大学:http://www.keio.ac.jp/

☆世界3大校歌 白雲なびく駿河台・・証券、金融、製造など満遍なく強み。社会へ出てから駿台会のOBは鉄の結束。
◆明治大学:  http://www.meiji.ac.jp/

☆日本航空の大株主、東急電鉄グループ(290社9法人)が都市大を全面支援。就職は例年100%と絶好調。
◆東京都市大学:http://www.toshidai-group.jp/
        http://www.tokyu.co.jp/group/index.html     
http://www.tokyu.co.jp/group/kakusha/kakusha/index.html


859大学への名無しさん:2009/07/11(土) 11:30:57 ID:2n+s9N+s0
【千葉大学・工学部】VS【横浜国立大学・工学部】VS【埼玉大学・工学部】VS【東京農工大学・工学部】
学科は機械工(横国は生産工)
T.埼玉、男、一浪
U.・勉強主体
  ・少しロボコンに興味があることと研究規模から農工大か
   英語教育、副専攻で経済学が勉強できる総合大学と迷ってます。
  ・大学院に進学予定
V.学部生レベルがそこまで大学の設備を気にする必要があるのか知りたいです。

よろしくお願いします。
860大学への名無しさん:2009/07/11(土) 12:58:16 ID:BAn9UhAk0
>>854
地元では横国の評価は低く、慶應よりは青学に近いポジションだ。

二期校時代からコンプレックスとか、それに起因する学生運動などでイメージが悪いのと、
元が高商・高工・師範という構成の典型的駅弁なので中身も粗末だからな。
だから地元進学校のからの進学が少ない。

こういうことを知らない田舎者が入学して、
早慶目指して仮面浪人してる同級が多いのを見て愕然とするらしいw
861大学への名無しさん:2009/07/11(土) 13:40:02 ID:fmy+xxuK0
>>851
神奈川在住で、国際政治やりたい、国際的な仕事就きたいなら慶應法政治で決まり。
昔の偏差値とか何で気にするのかなぁ?その昔の偏差値も、25年以上前から法>経済だし。
それ以前の卒業生でも一流企業勤め多いはずだよ。

いっぺん公式で数年分の慶應の就職実績見てきなよ。
政治学科は就職かなりいいぞ。経済超えてるかも。
862大学への名無しさん:2009/07/11(土) 16:47:25 ID:TxFet181O
>>860
国立コンプww
863大学への名無しさん:2009/07/11(土) 19:56:10 ID:Cx31+mNF0
>>859
そのなかなら千葉。でも院も考えるならつくばはどう?少なくとも埼玉の選択はない。
864大学への名無しさん:2009/07/11(土) 20:04:33 ID:zRX/1uw3O
>>860
これはひどい
865大学への名無しさん:2009/07/11(土) 20:13:23 ID:AGVJ/QDp0
>>860
院へ進む事が前提だが、その中なら就職は横浜国立が一番良いと思う。

横浜国立>千葉≧東京農工>埼玉だろうな。
866大学への名無しさん:2009/07/11(土) 20:39:12 ID:nqMoJRrY0
>>859
横国工の評価は
千葉工と同等ぐらいで変わらんがな
横国工り千葉のほうが規模よくていいと思うけど

千葉工=横国工≧農工>埼玉

ロボコンやるのに農工もあり
経済学は独学でもできるしね

867大学への名無しさん:2009/07/11(土) 20:45:41 ID:WGGsCp1Z0
むしろ横国よりは千葉大・工だな
868大学への名無しさん:2009/07/11(土) 21:20:29 ID:kuo95FlZ0
埼玉県人に対して工学部を選ぶ時に「千葉大じゃなくて横国を選べ」というだけの
メリットが横国にあるかってことなんだが。
前期東工大落ちなら、埼玉千葉県民なら千葉大、神奈川県民なら横国でいいと思うが。
前期千葉大工学部落ち後期埼玉大合格はいる。
869大学への名無しさん:2009/07/11(土) 22:02:26 ID:FFyMVTsmO
>>863
筑波は自宅から通えないので断念しました。
確かに埼玉は他の大学に比べると実力が劣りますよね。

>>863
院の実績は農工大の方が評価されてますが就職なら横国の方が良さそうですね。

>>867、868
線路の都合上横国の方が通いやすいので
おっしゃる通りそれほど大差がないなら横国がいいです。
870大学への名無しさん:2009/07/11(土) 22:05:13 ID:ebtLPLtj0
福岡住まいで九大機械航空とと東北大知能機械航空、両方いける学寮があるとしたらどちらにいったほうがいいですかね
871大学への名無しさん:2009/07/11(土) 22:07:47 ID:ebtLPLtj0
学寮ってなんだ、学力のミスです
872大学への名無しさん:2009/07/11(土) 22:09:29 ID:VRR1jif10
>>870
九大
873大学への名無しさん:2009/07/11(土) 22:24:02 ID:ebtLPLtj0
>>872
何故でしょうか。やっぱり設備etc考えてもあまり代わりが無いため地元補正ということで九大でしょうか?
874大学への名無しさん:2009/07/11(土) 23:03:27 ID:ZqzQR4yW0
東大受験者は横国と併願している。
大阪大、一橋大につづき第三番目に横国が東大の併願先になっている。

一橋大の最大の併願先は横国である

2ページ目参照
http://www.keinet.ne.jp/web/kenkyu/0803/zentai.pdf

全国市町村増加人口ランキング
1位横浜市
2位川崎市
http://uub.jp/rnk/jzoka.html

横浜市365万人>大阪市263万人+仙台市102万人
http://uub.jp/rnk/rnk.cgi?T=c&S=j
格が違いすぎるでしょ。

横浜市青葉区男性長寿日本一
http://www.asahi.com/life/update/0504/TKY200805040005.html

ピンきりの早稲田になんか行ったら一生後悔する。
私大バブル時代には考えられないほど早稲田の学力は低下している。
http://www.geocities.jp/gakurekidata/shidai91-09.htm
http://www.geocities.jp/gakurekidata/yozemi92-05gou.htm

偏差値34の聖学院
http://www.yotsuyaotsuka.com/njc/point/8050/2007/pdf/6152.pdf

聖学院から2009年度早稲田大9名合格
http://www.seig-boys.org/after01.html
875大学への名無しさん:2009/07/11(土) 23:17:31 ID:ZetNanEGO
地底なんてどこも変わんないよ。東北なんていく必要ないよ
近いところのほうがいいよ
交通費も馬鹿にならないし
876大学への名無しさん:2009/07/12(日) 00:02:15 ID:r88udW+Y0
「サンデー毎日」2009.7.12号 「受験生が選んだ大学はどっち?」
首都圏の国公立大学と有名私大の双方に合格した場合、難易度が同じであれば今のとこ
ろ圧倒的に国公立が優勢になっています。個別に見ても東大はもちろんですが東京工大
や一橋に早慶は勝てません。同じように立教大や明治、法政と埼玉大や千葉大ではやはり
国公立が強さを発揮してますね。
横浜国立大経済 入学率43% 慶応義塾大商学部 入学率57%
横浜国立大経営 入学率22% 慶応義塾大商学部 入学率78%
千葉大法経   入学率90% 立教大法     入学率10%
千葉大工    入学率 0% 早稲田大創造理工 入学率100%

http://www.youlost.mine.nu/html999/img/11050.jpg
877大学への名無しさん:2009/07/12(日) 04:15:49 ID:N+ZXUsHW0
横国は関東と関東圏外で評価が180度変わるよね。
関西の進学校では偏差値も近い事もあって関東版神戸大って高評価だね。
関東では逆にマーチのちょっと上程度の評価。
地元にここまで嫌われる名門校も珍しいよ。
878大学への名無し:2009/07/12(日) 08:51:27 ID:jF7OcU8C0
志望校が、関西学院大学のドイツ文学ドイツ語学専修と
     関西大学の総合人文学科と
     龍谷大学の 英語英米文学科なんですが、どれが一番お勧めでしょうか?
どうかアドバイスお願い致します。

879大学への名無しさん:2009/07/12(日) 09:23:56 ID:o129UiO1O
価値ある名門私大選び→慶応経済(三田財閥)・早稲田政経(ジャーナリスト多数)・上智外語・明治商(看板)と法・立教経済・中央法法(司法試験)と商会計(公認会計士トップクラス)・青学国際政治(高偏差値)と法・法政法(6大学)


880大学への名無しさん:2009/07/12(日) 12:01:28 ID:gmojCF3a0
881大学への名無しさん:2009/07/12(日) 12:19:08 ID:CzYiSEQNO
【立教大学・文学部・教育学科】VS【関西学院大学・教育学部・臨床教育学科】
T.愛知・現役・女子
U.教育に興味があるといっても漠然としていて、教育制度や問題、言語教育や児童文学など様々なことに目移りしています。
引っ込み思案な性格を直すため、サークル活動や他大学との交流などを通して積極的になれるように努力したいです。
学園祭の実行委員をやってみたいと考えています。
また、親戚に教えてもらった第二外国語をどこかで生かせれば嬉しいです。
V.正直南山しか考えていなかったのですが、予備校や学校の先生にいくつか上の学校を候補に挙げて頂いたので、
そこから選んでチャレンジしてみようと思っています。
できれば附属幼稚園や小学校がある大学に行きたいです。
ただ、実際附属校にいることもあり、各大学の違いがあまりよくわかっていません。
関西学院は特に気になるのですが、新設の学科というので今後の体制がどうなるのか、などがやや不安ではあります。
882大学への名無しさん:2009/07/12(日) 13:44:48 ID:WkkVgeK60
かわいかったら立教
みにくかったら関学

883大学への名無しさん:2009/07/12(日) 13:57:49 ID:gxeaBHikO
>>881
東京就職なら立教、関西なら関学

両者の差は立地だけだよ
884大学への名無しさん:2009/07/12(日) 14:07:39 ID:MwmtcS4mO
>>881
やはり東京に来て俺様といちゃいちゃすべき!
池袋はいいぞ!あのChaosな立地があらゆる生命体を強固なものとする
885大学への名無しさん:2009/07/12(日) 15:07:11 ID:s3NKqOokO
886大学への名無しさん:2009/07/12(日) 15:39:19 ID:kLT32uypO
>>881
教育学がやりたくて立教ってどうなのか?
基本的に立教は教育熱心な学校じゃないよ。
関学教育は新しいからまだ試行錯誤が続くし、よく分かんない。

教育学なら青学が伝統がある。
青学は文学部とかは意外に教育熱心な気風があって女子なら選択肢としてアリかな。付属もあるし。
887大学への名無しさん:2009/07/12(日) 15:43:56 ID:s3NKqOokO
>>886
青学行くなら南山でいいだろ
888大学への名無しさん:2009/07/12(日) 16:00:07 ID:kLT32uypO
>>887
俺もそう思ったが、南山には教育学科がないからな〜

まぁどの程度>>881が教育をやりたいのかによるね。
889大学への名無しさん:2009/07/12(日) 18:30:19 ID:ZgEt4EW/0
>>884  アホバカ立狂のお出ましィィー
890大学への名無しさん:2009/07/12(日) 21:22:33 ID:ohIMueGO0
南山ってなに?Fランかと思ったw
891大学への名無しさん:2009/07/12(日) 21:33:29 ID:KXF5aWivO
大阪市立大学経済学部 上智大学経営学部


阪市に通ってるんだが上智にいってるやつに「楽しさ、就職、学生どれをとっても上智が上だろw」的なことを言われてショックうけた。ほんとはどうなの?
892大学への名無しさん:2009/07/12(日) 21:56:09 ID:r88udW+Y0
「サンデー毎日」2009.7.12号 「受験生が選んだ大学はどっち?」
首都圏の国公立大学と有名私大の双方に合格した場合、難易度が同じであれば今のとこ
ろ圧倒的に国公立が優勢になっています。個別に見ても東大はもちろんですが東京工大
や一橋に早慶は勝てません。同じように立教大や明治、法政と埼玉大や千葉大ではやはり
国公立が強さを発揮してますね。
横浜国立大経済 入学率43% 慶応義塾大商学部 入学率57%
横浜国立大経営 入学率22% 慶応義塾大商学部 入学率78%
千葉大法経   入学率90% 立教大法     入学率10%
千葉大工    入学率 0% 早稲田大創造理工 入学率100%

http://www.youlost.mine.nu/html999/img/11050.jpg
893大学への名無しさん:2009/07/12(日) 22:09:12 ID:ykksP8pJO
>>861
慶應法が慶應経済に偏差値で勝つのは当たり前
だって社会100%だからね
894大学への名無しさん:2009/07/12(日) 22:47:49 ID:GdVDKp30O
>>891
正直、上智がいいというよりもハンイチが不甲斐ないだけでは…
895大学への名無しさん:2009/07/12(日) 22:52:55 ID:cvmdiQ1+P
じょうゆう
896大学への名無しさん:2009/07/12(日) 22:53:52 ID:qYMC8eNOO
阪市とか関関同立クラスだろw
897大学への名無しさん:2009/07/12(日) 23:47:02 ID:o129UiO1O


価値ある名門私大選び→慶応経済(三田財閥)・早稲田政経(ジャーナリスト多数)・上智外語・明治商(看板)と法・立教経済・中央法法(司法試験)と商会計(公認会計士トップクラス)・青学国際政治(高偏差値)と法・法政法(6大学)
898大学への名無しさん:2009/07/12(日) 23:56:38 ID:p5SyNKk9O
>>891
阪市経済のほうが圧倒的に格上だから安心しろ。

明治時代から昭和初期にかけて財界に必要な学問研究と財界人養成のために官立商大、公立商大、官公私立高商が設立された。
格の高さは、官立商大>公立商大>官立高商>公立高商>私立高商>私立専門部
現在でも旧商大・高商系の大学は文系財界人で一大勢力を持ち、偏差値に比して就職が強い傾向にある。

旧官立商大:一橋大、神戸大(経営・経済・法学部)
旧公立商大:大阪市立大(商・経済・法学部)
旧官立高商:小樽商大、名古屋大(経済・法学部)、滋賀大(経済学部)、和歌山大(経済学部)、横国大(経営・経済学部)など
旧公立高商:横市大(経営科学系)、兵庫県大(経営・経済学部)
旧私立高商:青学大、同志社大、関西学院大など
旧私立商業専門部:上智大、法政大、日大、立命大、関西大など
※現在の名称で表記
899大学への名無しさん:2009/07/13(月) 00:19:59 ID:ymfYqe/sO
900大学への名無しさん:2009/07/13(月) 01:54:29 ID:UPwKn6kjO
>>898
その理屈だと、阪市経済>早慶経済になってしまうよね?
901大学への名無しさん:2009/07/13(月) 01:55:49 ID:Jtj8pybo0
ttp://www.gnoble.co.jp/07v/07sophia.html
S.M.さん(白百合) 上智大学 文学部・英文学科進学 [早稲田大学 国際教養学部、立教大学 文学部(フランス文学専修)、学習院大学 文学部・英米文学科、東京女子大学 文理学部・英米文学科、日本女子大学 人間社会学部・文化学科、成蹊大学 文学部・英米文学科 合格]
 受験が終わってほっとしています。
 振り返ってみると、勉強が思うように進まず、模試を受けても結果が出ず、精神的にとても辛い時期もありました。(特に秋頃)
 でも、友達や家族や先生方の励ましに支えられて何とか乗り越えることができ、今では良い経験をすることができたと感じられます。
 私を支えてくれた方々への感謝の気持ちでいっぱいです!!

 GNOBLEの先生方のおかげで、英語が大好きになりました。
 大学では英文学科で学ぶことになったので、大好きな英語をさらに深く勉強していこうと思います。
 また、これから先の多くの人との出会いを大切にしていきたいと思います。

 中山先生、本原先生、本当にお世話になりました。
 今は先生方への感謝の気持ちでいっぱいです。
 中山先生の最後の授業で要約を10点取れたことが本当に嬉しくて、受験中もずっとそのプリントを机の前に貼って励みにしていました。
 先生方のおかげで英語に関しては自信を持って試験に臨むことができました。
 先生方に出会えてよかったです!
 本当にありがとうございました。

 GNOBLEで勉強している皆さん。
 色々不安に感じると思いますが、GNOBLEの先生方を信じてついていけば絶対大丈夫ですよ!
 あと、私は暗記が苦手で世界史の勉強がとても辛かったのですが、受験の直前まであきらめないで下さい!
 絶対に追いつくことができます!!
 とにかく最後まであきらめずに自分を信じて努力し続ければ、絶対結果はついてくると思います。

 GNOBLEの先生方は他のどの塾の先生よりも親身になってくれた気がします。
 自分の名前を覚えてくれたのもGNOBLEの先生だけでした。
 先生との距離が近いので、毎回緊張感を持って、でも楽しく授業を受けることができました。
902大学への名無しさん:2009/07/13(月) 01:56:05 ID:UPwKn6kjO
あと、阪市経済>名大経済にもなるよね?明らかに旧帝の名大のほうが格上だよね?大丈夫?
903大学への名無しさん:2009/07/13(月) 01:56:31 ID:Jtj8pybo0
http://www.gnoble.co.jp/07v/07jikei.html
T.S.くん(開成) 東京慈恵会医科大学 医学部・医学科進学 [東京大学 理科二類、防衛医科大学校 医学教育部・医学科、早稲田大学 先進理工学部・生命医科学科、慶應大学 理工学部・学門3 合格]
 とりあえず嬉しいです。
 進学先を選ぶのに時間がかかりました。医学部を選びました。
 最新の医療情報の管理をやっていきたいです。

 GNOBLEは、添削、問題文の詳しい解説、単語を部品から教えるところ、あてられるところがよかったです。

 GNOBLEの先生方、ありがとうございました。
 この言葉を一人でも多くの生徒からもらえるよう今後もがんばってください。

 GNOBLEの後輩へ。
 後悔しないように心掛けて下さい。
904大学への名無しさん:2009/07/13(月) 03:02:14 ID:zHDtgbnmO
>>898
その序列は官が制定したものだが例外が一つだけあった。
三田の理財(現、慶應経済)は学閥を徹底することで公立商大すら凌ぎ、
官立の両校に迫るインパクトを財界において示していた。

名大文系は戦前は大学ですらなかったので伝統、格では阪市経済>名大経済。
905大学への名無しさん:2009/07/13(月) 07:52:31 ID:kBXnWwPT0
>>891 阪市経済って >>899 のようなもんだよ
906大学への名無しさん:2009/07/13(月) 08:14:28 ID:LqGJ50Rw0
横国上智阪市あたりはほぼ同列
907大学への名無しさん:2009/07/13(月) 08:31:16 ID:FmX8yxckO
とりあえず阪市は東大以外には全部勝ってる
908大学への名無しさん:2009/07/13(月) 08:52:15 ID:+btpkHgU0
上智法(国際関係)64・・早稲田の政経政治と並んで私立文系チョナンカン
上智法(法律)62.5
ーーーーーーーーーーー               
慶応法 62.0?      
ーーーーーーーーーーー
慶応法(法律)63.5
慶応法(センター)62.5
慶応法(政治)61.0
慶応法(センター)61.0
ーーーーーーーーーーー以上、センター以外は全て3科目
(略)
慶応経済 59.5 中央の法学部平均(法律学科60政治学科59)
ーーーーーーーーーーー
慶応経済(A方式−3科目)59.5
慶応経済(B方式−2科目)62.0
慶応文学部−3科目 58.5
慶応総合政策−2科目 60.5
慶応環境情報−2科目 57.5
駒沢法−3科目 55.5
早稲田第二文学部−2科目 54(森田、ファイティング原田、淫行)→ニッコマ未満
http://illusionweaver.tripod.com/sundaihantei91.html(京大工63>>弘前医56.5@3科目(底辺国公立)、慶応医は66−私立,、早稲田理工合格ライン57、法政工50@3)
http://illusionweaver.tripod.com/2cher-no-hensachi2.html
909大学への名無しさん:2009/07/13(月) 10:29:57 ID:6XJdYNOa0
910大学への名無しさん:2009/07/13(月) 10:40:02 ID:dk32zYbh0
>>892
サンデー毎日に載っているその数字そのものに嘘はないけど、ある意図が隠されている事を知
らないと騙されるよ。横浜国大の経済経営と慶応大商学部の比較それと千葉大の経法と立大法
学、千葉大工と早稲田の創造理工の比較だが、サンデー毎日は早慶有利を印象付ける為の意図
が最初にありきでこの比較を作っている。実は横浜国大の工学部と慶応の理工および早稲田の
創造理工との比較だと横浜国大>早慶と逆転するがなぜかその事についてはスルーしている。

おそらくサンデー毎日を含むマスコミ文系に強い早慶OBは理系でも同じだと勘違いしている
節があったようだが、実際にはそうではなかったことを知った。だが記事にする最初の段階で
早慶有利の編集意図が有った為それを覆すデータを載せることができず、急遽千葉大と早稲田
との比較に摩り替えた。ただ何故か千葉大が一方的に低い印象を与えてはいけないとの考えが
急遽働き、千葉大経法とMARCH上位の立教の法との比較をバランス上載せることにした。
911大学への名無しさん:2009/07/13(月) 10:41:19 ID:gBupOtp90
全部お前の妄想だろ
912大学への名無しさん:2009/07/13(月) 10:44:40 ID:gBupOtp90
http://www.youlost.mine.nu/html999/img/11122.jpg
慶應経済と横国経済、慶應理工と横国工の対決
913大学への名無しさん:2009/07/13(月) 10:45:34 ID:pdd3G2PZ0
>>906
上智と横国が同列なのになんで横国と慶應が拮抗してるんだよ。

「サンデー毎日」2009.7.12号 「受験生が選んだ大学はどっち?」
首都圏の国公立大学と有名私大の双方に合格した場合、難易度が同じであれば今のとこ
ろ圧倒的に国公立が優勢になっています。個別に見ても東大はもちろんですが東京工大
や一橋に早慶は勝てません。同じように立教大や明治、法政と埼玉大や千葉大ではやはり
国公立が強さを発揮してますね。
横浜国立大経済 入学率43% 慶応義塾大商学部 入学率57%
横浜国立大経営 入学率22% 慶応義塾大商学部 入学率78%
千葉大法経   入学率90% 立教大法     入学率10%
千葉大工    入学率 0% 早稲田大創造理工 入学率100%

http://www.youlost.mine.nu/html999/img/11050.jpg
914大学への名無しさん:2009/07/13(月) 10:52:18 ID:gBupOtp90
数少ないW合格者もほとんど慶應へ
http://www.youlost.mine.nu/html999/img/11122.jpg
横国は慶應落ちばかりが入学し、そのコンプから>>910のような妄想を書き連ねる

慶応理工○ 横国工(前)○  2
慶応理工○ 横国工(前)×  0
慶応理工× 横国工(前)○  25
http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Lounge/6635/date/tihou-a.jpg
慶応理工○ 横国工(後)○  5
慶応理工○ 横国工(後)×  2
慶応理工× 横国工(後)○  75
http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Lounge/6635/date/wase-kei-so.jpg

915大学への名無しさん:2009/07/13(月) 10:57:38 ID:pdd3G2PZ0
偏差値34の聖学院
http://www.yotsuyaotsuka.com/njc/point/8050/2007/pdf/6152.pdf

聖学院から2009年度早稲田大へ9名合格
http://www.seig-boys.org/after01.html

私大バブル時代には考えられないほど早稲田の学力は低下している。
http://www.geocities.jp/gakurekidata/shidai91-09.htm
http://www.geocities.jp/gakurekidata/yozemi92-05gou.htm

筑波大付属駒場進学状況
早稲田大学合格者数69名 進学者数6名
http://www.komaba-s.tsukuba.ac.jp/official/sinngaku.htm
916大学への名無しさん:2009/07/13(月) 10:59:56 ID:gBupOtp90
昨年だと
横浜国立大経済−8% 慶応義塾大商−92%
917大学への名無しさん:2009/07/13(月) 11:03:33 ID:dk32zYbh0
>>911-914
まんまとサンデー毎日にだまされてるね。そのアンケート何処で取ったデータかわかる?
首都圏の3大予備校で横浜国大と早慶を併願した受験生とのアンケートなんだ。しかし
横浜国大生全員にアンケートすると全く変わって来るよ。何故だかわかるかい?

横浜国大生入学者の半数以上が地方出身者で地方のアンケートが入っていない。そもそも
特に工学部は7割以上が地方出身者達。彼らにあなたは早稲田慶応を併願したか否かを聞
くと併願した人は2割以下、主な併願先は東大、東工大や地帝で最初から早慶は問題外視
している人が多かった。つまり工学部の学生の多くが明らかに早慶を無視してる。
918大学への名無しさん:2009/07/13(月) 11:03:37 ID:gBupOtp90
昨年のデータを見ると
対決してる大学学部は毎年固定されているようだな
>>910は完全にでっちあげ
919大学への名無しさん:2009/07/13(月) 11:05:09 ID:gBupOtp90
はぁ?代ゼミは全国で調査してるがな
というかセンターリサーチを出した人に合否結果のアンケートを出している
920大学への名無しさん:2009/07/13(月) 11:07:34 ID:dk32zYbh0

だから最初から早慶を併願する気が無い人が多い。
921大学への名無しさん:2009/07/13(月) 11:10:05 ID:gBupOtp90
それと地底と総計のW合格データならサンプル100以上あるよ
地方で踏査しないとそんなサンプル数集まらないわけだが
お前ほんと病院行った方がいいよ
自分が言った嘘がどんどん本当に思えてくる病気だから
砒素カレーのおばさんと同じ
922大学への名無しさん:2009/07/13(月) 11:14:28 ID:gBupOtp90
わざわざ横国受けてる時点で一応第一志望のはずだが
W合格すれば慶應に流れてしまう
下のような結果の後で受ける気がないといわれても、
そりゃ受からないからねとしか言いようがない
とはいえ無駄死にした奴が100人もいるな 代ゼミが調査しただけでも
慶応理工○ 横国工(前)○  2
慶応理工○ 横国工(前)×  0
慶応理工× 横国工(前)○  25
慶応理工○ 横国工(後)○  5
慶応理工○ 横国工(後)×  2
慶応理工× 横国工(後)○  75
923大学への名無しさん:2009/07/13(月) 11:17:15 ID:dk32zYbh0
何故工学部の学生が早慶を対象にしていないか理解しなきゃ駄目だよ。彼らは
大学院進学まで想定しているからさ。大学院修士までの6年間で考えると早慶
は最初から想定外になるんだよ。べつに早慶4大<横国という考え方ではなく
早慶院修士<横浜院修士と考えてるからなんだよ。4大で卒業し就職する文系
とでは考え方が変わるんだよ。
924大学への名無しさん:2009/07/13(月) 11:24:31 ID:gBupOtp90
あのさ実際代ゼミ調査分だけで少なくとも100人が併願して落ちてるわけだが
アンケート結果を出すのはごく一部だぞ
横国院なんて何がいいんだ?
科研費 慶應24.9億 横国ランク外確か6億くらい
http://homepage3.nifty.com/katu-kobayashi/doppo/rankingu_4.htm
受託研究費+共同研究費 慶應55億 横国ランク外確か7億くらい
http://www.mext.go.jp/a_menu/shinkou/sangaku/sangakub/07052104.htm

925大学への名無しさん:2009/07/13(月) 11:28:11 ID:dk32zYbh0
>>922
じゃあ逆に聞くけど彼方が工学部進学を考えている学生として、当然大学院も想定
していたら貧弱な施設と国立大学退官教授だらけの慶応大理工+修士と整った施設
と優秀な教授陣を揃えた横浜国大+修士のどちらを選ぶんだよ?
926大学への名無しさん:2009/07/13(月) 11:29:03 ID:gBupOtp90
そもそもお前の質問の前提が間違ってるわけだが
927大学への名無しさん:2009/07/13(月) 11:30:03 ID:XvVwyP9WO
横国受ける奴は横国第一志望で早慶チャレンジって感じだろ
最初から早慶行きたくてわざわざ科目多い横国うけるわけねぇ
928大学への名無しさん:2009/07/13(月) 11:30:14 ID:dk32zYbh0
間違ってると思ったら実際に調べれば?
929大学への名無しさん:2009/07/13(月) 11:30:43 ID:gBupOtp90
お前がついてきた数々の嘘
まず慶應経済と横国経済 慶應理工と横国工で横国が勝っていた、
W合格の調査は首都圏でしかやっていない
ソースは一体何なの?
930大学への名無しさん:2009/07/13(月) 11:31:49 ID:gBupOtp90
研究費たったの12、3億だぞ 下位駅弁と対して変わらないわけだが

科研費 慶應24.9億 横国ランク外確か6億くらい
http://homepage3.nifty.com/katu-kobayashi/doppo/rankingu_4.htm
受託研究費+共同研究費 慶應55億 横国ランク外確か7億くらい
http://www.mext.go.jp/a_menu/shinkou/sangaku/sangakub/07052104.htm
931大学への名無しさん:2009/07/13(月) 11:33:45 ID:gBupOtp90
http://www.mext.go.jp/a_menu/shinkou/sangaku/sangakub/07083106.htm
平成18年 受託研究費+共同研究費 慶應66億7千万 横国ランク外
932大学への名無しさん:2009/07/13(月) 11:37:51 ID:gBupOtp90
驚くことにdk32zYbh0の発言にソースが何一つ出ていない
逆に感心するわ
933大学への名無しさん:2009/07/13(月) 11:47:01 ID:dk32zYbh0
>>929
俺が何故嘘ついているって言えるんだよ。国大工学部在学の自分自身の実感から書いてるだけだよ。
工学部は7割以上って書いたが、俺の周りの工学部学生の8割は俺自身も地方出身者で2割は地元生。
その大半は早慶を最初から念頭においてる学生はとても少ない。皆東大、東工大、地方旧帝大を中心
にその大半が国公立大を第一志望。横浜出身者の友達が慶応と併願していて両方受かったが迷った末
こちらに来たと言っている。かく言う俺自身も慶応は問題外、早稲田は迷ったが結局国立一本で受験
した口。

先日のサンデー毎日の記事を見たとき、自分の実態感とかなり違うのでココに書いたまで。
934大学への名無しさん:2009/07/13(月) 11:57:38 ID:H/hwMBfF0
3教科以下の低脳私立が人海戦術にものをいわせて、
工作活動に励んでいるようだが

3教科以下でOKの大学って、高校教育をなんだと思ってるのかね?
それ以外の知識はゼロでもいいのか?
そんな人間に「高等教育」の必要性があるのか?

その程度の頭でエリートぶる、なんて信じられんな
935大学への名無しさん:2009/07/13(月) 12:00:14 ID:gBupOtp90
>>910をもう一度読み直せよ
>実は横浜国大の工学部と慶応の理工および早稲田の
創造理工との比較だと横浜国大>早慶と逆転するが
これのソースはなんだよ?
実施のデータを見たからこのようなことを書いてるんだろ?
936大学への名無しさん:2009/07/13(月) 12:03:36 ID:gBupOtp90
皆東大、東工大、地方旧帝大を中心にその大半が国公立大を第一志望
総計を併願 横国が滑り止め
だから>>922になるんだよ
937大学への名無しさん:2009/07/13(月) 12:09:23 ID:4DCiccGR0
ってか、国立と私立のダブル合格のデータって当てにならんでしょ
そもそも国立第一志望の人しかあり得ないし、
国立第一志望だった人も私立受かって私立行く人は、その後国立受ける必要性なくなるし。
高校の義理で受けることはあるだろうけど。
938大学への名無しさん:2009/07/13(月) 12:14:52 ID:4DCiccGR0

平成20年度科学研究費補助金
http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/20/04/08042104/003.pdf

939大学への名無しさん:2009/07/13(月) 12:15:51 ID:gBupOtp90
慶應理工○ 東京工業大5類×  16
慶應理工× 東京工業大5類○  35
慶應理工× 東京工業大5類×  165←これが横国へ流れる層
慶應理工○ 東京工業大4類×  30
慶應理工× 東京工業大4類○  19
慶應理工× 東京工業大4類×  140←これが横国へ流れる層
940大学への名無しさん:2009/07/13(月) 12:56:11 ID:BBrodi7t0
http://www.mext.go.jp/component/a_menu/science/detail/__icsFiles/afieldfile/2009/06/24/1279326_08_1.pdf
平成21年度科学研究費補助金の研究機関別の採択件数(新規採択+継続分)
(上位30研究機関)
941大学への名無しさん:2009/07/13(月) 13:44:26 ID:hXCMHMm10
当たり前の話で、横国工に通ってりゃ身近には早慶等の私立蹴りしかいない
それが受験生の多数派なのか少数派なのかは実感では分かる訳が無い
942大学への名無しさん:2009/07/13(月) 16:20:57 ID:LqGJ50Rw0
まあ早計(下位除く)に受かって横国に行く奴は馬鹿だわw
943大学への名無しさん:2009/07/13(月) 16:52:45 ID:YndRxohJ0
で、慶應理工入学者は、「国立何処落ち」が多いんだ?
慶應理工が第一志望ですなんて恥ずかしいのは指定校推薦だけだよな。

横国工学部は前期合格者はおバカで慶應は記念受験に終わるのがが多いが、
後期合格者ならまともだぞ。
ただ、横国なら自宅通学できないが、慶應だと自宅通学可能というなら
貧乏でも横国後期蹴り慶應はあり。住宅費はバカにならないからな。

前期地帝落ち後期横国は多い。そして横国から東大院や東工大院へロンダ。
944大学への名無しさん:2009/07/13(月) 18:13:55 ID:oV8MHDUxO
>>927
マジレスすると
工学部の場合、横国は前期より後期の方が定員が多いという全国的に見ても特殊な大学。
少数派の前期組は横国第一志望のおバカさんが多く、多数派の後期組はほとんど東工落ち。
つまり、工学部では横国第一志望は少数派ということ。
945大学への名無しさん:2009/07/13(月) 18:50:18 ID:gBupOtp90
>>943
東大と東工だな
地底に落ちたら慶應にはまず受からん
あと別に前期だろうが後期だろうが大した違いはないだろう
慶応理工○ 横国工(前)○  2
慶応理工○ 横国工(前)×  0
慶応理工× 横国工(前)○  25
慶応理工○ 横国工(後)○  5
慶応理工○ 横国工(後)×  2
慶応理工× 横国工(後)○  75
946大学への名無しさん:2009/07/13(月) 19:17:21 ID:YndRxohJ0
>>945
まぁ、そんなところだろうな。
前期地帝工学部合格、早稲田工学系&慶應理工蹴りはざらにいる。
947大学への名無しさん:2009/07/13(月) 19:42:34 ID:ymfYqe/sO
価値ある名門私大選び→慶応経済(三田財閥)・早稲田政経(ジャーナリスト多数)・上智外語・明治商(看板)と法・立教経済・中央法法(司法試験)と商会計(公認会計士トップクラス)・青学国際政治(高偏差値)と法・法政法(6大学)
948大学への名無しさん:2009/07/13(月) 20:02:58 ID:cJdI2ICJ0
949大学への名無しさん:2009/07/13(月) 20:36:21 ID:vQvml7BN0
【ソウル9日聯合ニュース】ソウル大学は9日、フランスのパリ国立高等工鉱業学校が
実施した最高経営責任者(CEO)輩出能力評価で5位に入ったと明らかにした。
 この評価は米フォーチュン誌が発表したフォーチュン・グローバル500社のCEOの
出身大学を比較し、点数化したもの。9人のCEOを輩出したソウル大学は6.17点を
獲得した。ほかの国内大学の点数をみると、成均館大学が1.25点、漢陽大学と
延世大学が各1.00点、高麗大学が0.92点だった。
 世界的なCEOを最も多く輩出した大学は日本の東京大学で、18人輩出で17点を獲得。
次いで米国のハーバード大学(16.92点)とスタンフォード大学(8.33点)がそれ
ぞれ2位と3位に、日本の早稲田大学(7.00点)が4位を記録した。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090709-00000038-yonh-kr

1 Tokyo Univ Tokyo Univ Japan 17,00  ★
2 Harvard Univ Harvard Univ USA 16,92
3 Stanford Univ Stanford Univ USA 8,33
4 Waseda Univ Waseda Univ Japan 7,00  ★
5 Seoul Natl Univ Seoul Natl Univ Korea 6,17
6 HEC HEC France 5,33
7 Duke Univ Duke Univ USA 5,17
7 Univ Oxford Univ Oxford United Kingdom 5,17
7 Univ Pennsylvania Univ Pennsylvania USA 5,17
10 ENA ENA France 5,08
11 Keio Univ Keio Univ Japan 5,00  ★
11 Kyoto Univ Kyoto Univ Japan 5,00  ★
13 Massachusetts Inst Tech (MIT) Massachusetts Inst Tech (MIT) USA 4,83
950大学への名無しさん:2009/07/13(月) 20:42:35 ID:3k5TUBViP
>>939
更に早稲田にまで落ちないと横国にはいかないだろうぜ
951大学への名無しさん:2009/07/13(月) 20:45:02 ID:cJdI2ICJ0
代ゼミ22年度用私立大学入試難易ランキング表
68 慶應法[2科目]
67 慶應経済[2科目]
66 早稲田政治経済 早稲田法 慶應商[2科目] 慶應総合政策[2科目]
65 上智法 早稲田商
64 上智経済 中央法 早稲田教育 同志社法
63 早稲田社会科学 立命法 ICU教養[1科目]
62 立教経営 同志社政策
61 学習院法 学習院経済 中央商 明治法 明治商 明治政治経済 立教経済 立教法 同志社経済 同志社商
60 青山学院国際政経 法政法 明治経営 立命政策科学 関大法 関大政策 関学法 関学商 中央総合政策
952大学への名無しさん:2009/07/13(月) 21:21:14 ID:WNuPh+mD0
私は地元のいわゆる地帝(地元民だから別に地方の旧帝という意識は無いけど)
の工学部在学中だが、933の書いてる事はよく理解できるよ。自分も第一志望は
東京工大だったが前期で滑って後期で受かった地元の大学に通っている。

自分も私立は早慶理科と首都圏の私立大の願書は取り寄せたが、結局センターで
受験の出来る理科大だけに願書を出して早慶は受けなかった。何故ならワザワザ
東京まで行って受験する無駄な時間が嫌だったから。結局国立しか行く気無かっ
たし理科大も自分の実力を測る為に受験しただけで全く行く気は無かったし。

首都圏の受験生の事はわからないが、自分の周りも早慶を受ける奴は少なくとも
理系では少なかったし受かった奴でも国立が受かった奴はそちらへ進学している
奴の割合が殆どだったな。
953大学への名無しさん:2009/07/13(月) 21:52:37 ID:JlSaE+Qw0
自分の周りの事例じゃ何も分からないだろ。
実際、首都圏の受験生の方が数的にも圧倒的に多いんだからさ。
首都圏からじゃ地方国立に受験しに行くヤツ自体が上京組よりもっともっと少ないよ。
だからと言って早慶>京大なんて言わないだろ。
実際に横国進学者は早慶落ちてるのが多数なんだからさ。
954大学への名無しさん:2009/07/13(月) 22:03:16 ID:WNuPh+mD0
>>953
だから首都圏の受験生の事は解らないって書いてるじゃない?そりゃ知らないよ。
自分は地方の人間だから自分の周りの事は解る。解っている範囲内での印象は933
の方とそんなに大きな差が無いって書いただけだ。

>>実際に横国進学者は早慶落ちてるのが多数なんだからさ。
君は横浜国立大学の学生さん?もしそうならばそうかもしれないね。しかし933の
彼の投稿内容から察すると8割が地方出身者だと書いてあった。という事は地方の
受験生の意見は無視できないと思うんだが。
955大学への名無しさん:2009/07/13(月) 22:10:37 ID:6/2XOS1Q0

慶応>>>>>>>>>>>>>>明治≒横浜国
956大学への名無しさん:2009/07/13(月) 22:15:55 ID:JlSaE+Qw0
>>954
933は横国>早慶なんて言ったから叩かれただけだよ。
地方からじゃ、下宿代と私立理系の学費の両方の負担は大きいからね。
地底落ちが地元の駅弁じゃ流石に嫌なので、早慶は受験せずに後期横国に来る事もある。
これ位にしとけばここまで叩かれなかったんじゃないかな。
八割地方が本当かどうかは分からんが、大半は関東地方だろ。
957大学への名無しさん:2009/07/13(月) 22:16:59 ID:gBupOtp90
>>954
あんたもお人よしだな
俺は横国工作員のやり方何度も見ているからうんざりだよ
958大学への名無しさん:2009/07/13(月) 22:27:17 ID:WNuPh+mD0
>>956
そうですか。しかしもう一度聞くが君は横浜国立大学の学生さんなのか。いや以前学生だったのかな。
それと理系の学生さん(だった)?

失礼を承知で書くけどあなたは多分理系の学生(だった)じゃないようだが。文系と理系ではかなり
違うと思うんだが。私も大学院修士課程までは行く予定しているから学費と大学の施設の両方を考え
どうしても私立大学という選択は殆ど考えなかったんだよ。たとえそれが早稲田、慶應としても。
959大学への名無しさん:2009/07/13(月) 22:32:08 ID:gBupOtp90
別に地底ならいいんじゃない?
実家だろうし
>>956
正確には横国の関東出身率43.7% 761/1743
960大学への名無しさん:2009/07/13(月) 22:56:07 ID:Rp2D4shWO
施設って言うけど実際よくわからんよね
961大学への名無しさん:2009/07/13(月) 22:58:27 ID:pdd3G2PZ0
「サンデー毎日」2009.7.12号 「受験生が選んだ大学はどっち?」
首都圏の国公立大学と有名私大の双方に合格した場合、難易度が同じであれば今のとこ
ろ圧倒的に国公立が優勢になっています。個別に見ても東大はもちろんですが東京工大
や一橋に早慶は勝てません。同じように立教大や明治、法政と埼玉大や千葉大ではやはり
国公立が強さを発揮してますね。
横浜国立大経済 入学率43% 慶応義塾大商学部 入学率57%
横浜国立大経営 入学率22% 慶応義塾大商学部 入学率78%
千葉大法経   入学率90% 立教大法     入学率10%
千葉大工    入学率 0% 早稲田大創造理工 入学率100%

http://www.youlost.mine.nu/html999/img/11050.jpg
962大学への名無しさん:2009/07/13(月) 23:06:54 ID:JlSaE+Qw0
>>958
都立高校卒のKOですwww
浪人時に文転しました。
現役時は文字通り東工に特攻しましたが、、、
早慶上智まで落ちました。
横国の後期も当時考えたんですが、受験はしていません。
理系じゃないですね。。。
国立は現役時も浪人時も結局縁がなかったなあ。
ちなみに一橋コンプです。
963大学への名無しさん:2009/07/13(月) 23:54:50 ID:ymfYqe/sO

50才後の慶応法2科目で入れる(加山雄三・石坂他芸能人多数)は明治(三木総理)青山(渡哲也)法学部にも入れないアホ扱いだった。もちろん明治の看板商学部(高倉健)中央公認会計士の商学部(よく知らんが公認会計士多数)より格下扱いただし慶応経済(櫻井)別格


964大学への名無しさん:2009/07/14(火) 00:11:14 ID:hWEVBWLj0
>891
早慶上位以外の私立相手なら阪市で正解
965大学への名無しさん:2009/07/14(火) 00:12:14 ID:F1hiy2Ki0
966大学への名無しさん:2009/07/14(火) 02:48:39 ID:lejm2lX+0
でも上場企業役員・社長ランキング慶応法上位に入るよね
簡単な時代の世代が役員・社長だから今の難易度で入った世代が50代になる頃には、
ほとんど慶応法で占められるんだろうな
967大学への名無しさん:2009/07/14(火) 03:51:42 ID:4GR3z6+10
【横浜国立大学・工学部・電子情報工学科】VS【千葉大学・工学部・電気電子工学科】VS【東京農工大学・工学部・電気電子工学科】VS【名古屋工業大学・工学部・電気電子工学科】
T.東京で仮面浪人中1年目
U.大学生活を楽しみたいです。あまり課題などに追われない生活をしたいです。
V.偏差値ではなく、就職を第一に考えてます。
他にも良い大学があったら、教えてくれるとうれしいです。
どうかよろしくお願いします。
968大学への名無しさん:2009/07/14(火) 03:59:03 ID:PqR9P61m0
>>963
50歳以上なら慶応法は数学込の4科目+小論面接の時代なんだが。
慶応法が2科目+小論に変わったのは90年代に入ってから。
昔の偏差値が低いのはそのためだよ。
969大学への名無しさん:2009/07/14(火) 06:06:59 ID:/xvc2WBH0
☆2008年度入試結果 進研模試記述回から見る教科別合否別成績データ
http://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2009/kekka/kyoka_kijutsu.html
各大学の合格者が記述回の模試でどれだけの成績をとっていたかを表したもの。

_______国語____数学____英語____社会____理科_____総合

東京大 文科一類   73.0    73.3    78.1    73.9    74.2     74.5
東京大 文科二類   70.6    72.8    76.2    70.9    71.0     72.3
京都大 法      70.5    71.7    74.4    69.1    73.1     71.76
_______________________________________
慶應大 法法律    68.1    66.6    75.2    69.5    68.7     69.62
一橋大 法      68.8    65.8    74.8    69.8    68.8     69.6
京都大 経済     67.7    70.9    71.6    67.2    70.5     69.58
早稲田 法      68.5    64.3    73.1    69.2    67.5     68.52
大阪大 法      67.6    67.2    70.9    66.2    69.3     68.48
早稲田 政経     65.5    68.0    71.9    68.6    67.9     68.38
一橋大 経済     64.5    70.5    70.9    67.7    68.1     68.34
慶應大 経済     63.8    68.6    72.5    66.3    65.3     67.3
_______________________________________
大阪大 経済     65.5    68.4    69.5    64.5    65.8     66.74
慶應大 法政治    64.6    63.2    73.6    69.0    63.2     66.72
名古屋 法      64.8    65.7    67.9    64.8    67.3     66.1
神戸大 法      66.0    63.8    68.8    64.5    63.6     65.86
970大学への名無しさん:2009/07/14(火) 09:12:22 ID:4xMWikPv0
>>967
ちなみに仮面で在籍中の大学名は?
もし理科大工学部や国立電通大の電気系だったら、院でロンダした方がいいよ。

あと、課題などに追われたくないなどと泣き言いうなら工学部やめろや(笑)
数学使って慶應の経済でもいけば?
971大学への名無しさん:2009/07/14(火) 10:39:03 ID:j1R8pOfn0
俺は神奈川公立高校出身だが、文系理系いずれも横国(地元じゃ国大と言うんだが)と慶應受かれば慶應行く。
慶應蹴って横国なんて気違い以外の何物でもない。

田舎教師に国立至上主義を叩き込まれた奴らなら、慶應蹴り横国もあるのかも知れんが。。。

素直に慶應行っとけ。
972大学への名無しさん:2009/07/14(火) 11:05:14 ID:4GR3z6+10
>>970
レスありがとうございます。
現在法政大学の理工学部で仮面してます。
理科大はさきほどあげた国公立の滑り止めとして考えてました。

すいません。工学部はやはり忙しいですよね笑
以下Uのところは、スルーの方向でお願いします。
973大学への名無しさん:2009/07/14(火) 11:26:48 ID:aXLuRcf20

----★超1流大学★-------就職皇帝------------

東京一工

----★1流大学★-------就職貴族--------------

旧帝
筑波・神戸・横国
早慶
上智・ICU・津田塾・学習院・東京理科・中央法

----★1.5流大学★-------就職平民-----------

千葉・金沢・広島・熊本
立教・中央・同志社
青学・関学

----★2流大学★-------就職貧民--------------

埼玉・茨城・滋賀・・・・
立命館・明治・成蹊
成城・法政・関西・武蔵・明学



974大学への名無しさん:2009/07/14(火) 11:56:49 ID:MpMDOvLO0
>>966
内部・二世が強い大学だからなー
975大学への名無しさん:2009/07/14(火) 12:47:50 ID:so1XXxIQO
価値ある名門私大選び→慶応経済(三田財閥)・早稲田政経(ジャーナリスト多数)・上智外語・明治商(看板)と法・立教経済・中央法法(司法試験)と商会計(公認会計士トップクラス)・青学国際政治(高偏差値)と法・法政法(6大学)
976大学への名無しさん:2009/07/14(火) 12:52:22 ID:AMwkkmnzO
早稲田社学vs上智経済vs中央法政治vs慶應総合政策

ランクづけして
977大学への名無しさん:2009/07/14(火) 12:54:02 ID:mqhjIEEuO
>>974 内部 二世 体育会 こいつらが強いだけであって それ以外の学生はマーチ
978大学への名無しさん:2009/07/14(火) 16:43:04 ID:SkxCDpAr0
>>976
慶應総合政策>早稲田社学>上智経済>中央法政治
979大学への名無しさん:2009/07/14(火) 16:49:45 ID:bTvrm7LuO
>>977
昔の慶應法は内部少ないんだけど。
慶應法卒で一流企業の社長や会長だと、俺が知ってるだけで
トヨタ、丸紅、全日空、オリエンタルランド、三井住友海上、三井不動産、三菱地所、オリンパスなどなどあるけど、
トヨタと三菱地所以外内部でも二世でもない。
980大学への名無しさん:2009/07/14(火) 16:56:18 ID:bTvrm7LuO
あとどの企業でも本格的なスポーツ経験や本格的な趣味も持つ経営者は多いし、
体育会出身も少なくないはず。
981大学への名無しさん:2009/07/14(火) 19:58:55 ID:e28/LJDuO
>>976
早稲田社学>慶應総政>上智経済>中法政治
982大学への名無しさん:2009/07/14(火) 20:13:37 ID:xs6GB/IUO
>>979
ID:mqhjIEEuOは学歴コンプの知ったかだからきにするな
983大学への名無しさん:2009/07/14(火) 21:06:03 ID:wkdNeGJh0
上智経済>慶応総政>中央政治>和田夜学
984大学への名無しさん:2009/07/14(火) 22:11:14 ID:ap5XYj9c0
>>983
上智経済は、直近30年間で国際有力ジャーナルに採択された論文ゼロ。
勉学面で得るものは全くナシ。
985大学への名無しさん:2009/07/14(火) 22:45:07 ID:/xvc2WBH0
大手マスコミ 新卒採用者数  http://www.geocities.jp/gakureking/sunmasu.html

フジテレビ(平均年収1567万円)
06年 慶應13 早稲田5 東大2 京大2 上智2 立教2 本女2 東工 阪大 筑波 明治 青学 日大 学習 同大 甲南 
05年 慶應15 早稲田9  成蹊3  青学2 東大 京大 上智 ICU 電気通信 お茶女 明治 日本 神奈川大

日本テレビ(平均年収1462万円)
06年 慶應7 早稲田5 東大4 京大2 上智2 阪大 首都 神戸 明治 拓殖 同大
05年 慶應5 早稲田5 東大5 一橋2 明治 立教 立命館

TBS(平均年収1443万円)
06年 慶應5 明治4 東大3 上智2 中央2 法政2 学習2 京大 阪大 早稲田 成城 立命
05年 慶應2 東大2 京大2 中央2 専修2 関学2 阪大1 横国1 神戸1 上智1 明治1 法政1 日大1

テレビ朝日(平均年収1358万円)
06年 慶應6 早稲田2 同志社2 立命館2 東大 東工 一橋 首都 横国 上智明治 青学 立教 法政 学習 関学
05年 慶應6 早稲田3 中央3 日大2 東大1 明治1 立教1 法政1 成蹊1 日本女子1 同志社1 立命館1 関西1

電通(平均年収1379万円)
06年 慶應42 早稲田30 東大17 京大6 上智6 立教6 一橋5 東工4 明治4・ 
05年 慶應29 早稲田21 東大13 一橋6 上智5 京大4 阪大4 立教4 同志社4・・・ 
986大学への名無しさん:2009/07/14(火) 23:04:20 ID:BUkCs38k0
開成学園からも全く見向きもされないうんこうべ
http://www.kaiseigakuen.jp/kaiseihp/shinro/shinro21.htm
桜蔭学園からも全く見向きもされないうんこうべ
http://www.oin.ed.jp/promotion.htm
麻布高校からも全く見向きもされないうんこうべ
http://www.azabu-jh.ed.jp/goukaku/goukaku09.htm
あれ?日本一の進学校の筑駒から神戸大へ一人も進学してないじゃない。
http://www.komaba-s.tsukuba.ac.jp/official/index.htm
なんだ関東からは全く見向きもされないのか。

地元の超エリート進学校から見放された哀れなうんこうべ大
なんで灘高校の生徒は横国を選ぶのか考えてみたら?
地元の進学校から見放されるなんてなんかかわいそう。
地元の超エリート進学校から見放されてる国立大学が何を言っても説得力なし。
横国への悪口は虚しさと嫉妬心だけの遠吠えに聞こえる。

高校名    慶應  早稲田  横国 神戸大非医
灘高校    41   33     3       0
http://www.moon.sphere.ne.jp/nada-h/daigaku_goukaku21.pdf
おいおい、地元の超進学校からも相手にされてないやんけ。
つまり、超進学校から相手にされてない大学ってことだ。
どんな奴らが進学してるんだよ。それで一流気どりかよ。
井の中の蛙もいい加減にしてほしいよ。

前期、後期ともに横国が上だよ。
http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/09/rank/k304.pdf
代ゼミ最新偏差値2010年
横国>>神戸大
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakka/kokkoritsu/ko_keizai1.html
かわいそうな神戸大
神戸大はこの現実を受け入れられないのだろう。
987大学への名無しさん:2009/07/14(火) 23:13:11 ID:so1XXxIQO

価値ある名門私大選び→慶応経済(三田財閥)・早稲田政経(ジャーナリスト多数)・上智外語・明治商(看板)と法・立教経済・中央法法(司法試験)と商会計(公認会計士トップクラス)・青学国際政治(高偏差値)と法・法政法(6大学)
988大学への名無しさん:2009/07/14(火) 23:22:08 ID:7FPeA68D0
俺の周りの友達、早慶蹴って横国選んだの多いよ
高校の先生もそうアドバイスしてる
989大学への名無しさん:2009/07/14(火) 23:55:29 ID:QxKfqcUr0
早慶>>>>>>>明治≒横浜国
990大学への名無しさん:2009/07/15(水) 00:33:56 ID:IIrOLN93O
>>989
まだいたのかカス明治
991大学への名無しさん:2009/07/15(水) 00:40:51 ID:r9Kh7lVn0
次スレ
どっちの大学ショー Part-133
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1247585953/
992大学への名無しさん:2009/07/15(水) 07:10:34 ID:2imoVYRIO
俺の周りの友達、横国蹴って早慶選んだの多いよ
高校の先生もそうアドバイスしてる
993大学への名無しさん:2009/07/15(水) 07:33:25 ID:rMmmAQiDO
国立蹴る奴って何でいちいち受けるの?受検料の無駄じゃん。
994大学への名無しさん:2009/07/15(水) 11:07:38 ID:FG/Nocmz0
>>992
首都圏の高校生はそういう傾向だね。だけど国大生の多数派を占める地方出身者
の場合、必ずしもそうとはいえないよ。文系は最初から国大ではなく早慶を選択
するのはそれはそれで理解できる。しかし工学部に入学している地方出身学生は
そもそも私立を想定してない学生がとても多くそれは早慶も例外ではなく最初か
ら入試対象に考えていない学生がとても多い事に内部にいると良く解るよ。
995大学への名無しさん:2009/07/15(水) 12:25:28 ID:bL9ePbCSO
意味不明だな
入試対象にしたら合格できる訳ではあるまい
実際は100人単位で落ちてるだろが
駅弁が無理に総計レベルを主張する理由が分からん
地元から出れないから東大入れるけど入試対象外なんですってのとかわらんな
996大学への名無しさん:2009/07/15(水) 12:42:47 ID:FG/Nocmz0
>>995
つまり(地方出身工学部受験生の事)横浜国立大学を第一志望している学生はその地元
駅弁大若しくは首都圏の大学なら電通大辺りを第2志望してるケースが多く、国大を滑
り止めしてる学生は東大や東工大が殆どで私立を対象にしてない学生が多いって事だよ。
首都圏の受験生とはまるで違う大学選びをしてるってことだ。

まあ院修士までの6年間のスパンで考えなきゃいけないからそれが自然なんだ。
997大学への名無しさん:2009/07/15(水) 12:58:13 ID:FG/Nocmz0
UP
998大学への名無しさん:2009/07/15(水) 12:59:04 ID:FG/Nocmz0
あげ
999大学への名無しさん:2009/07/15(水) 13:00:24 ID:FG/Nocmz0
UP
1000大学への名無しさん:2009/07/15(水) 13:01:36 ID:FG/Nocmz0
1,000なら合格
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。