古文単語帳スレ Part1

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大学への名無しさん
●超基礎国語塾 マドンナ古文単語230(学研)
語源や簡単なゴロで古文単語を覚える本。語源で覚えるものが多いため、丸暗記より断然覚えやすい。
重要単語と呼ばれる古今異義語などのみ掲載しており、ターゲットが明確である。一部単語ではなく構文が含まれている。
おまけとして、リングでまとめる単語帳付きでお得。
●速読古文単語(Z会出版)
別売CDがある。
●読解古文単語(旺文社)
●土屋の古文単語222(代々木ライブラリー)
昭和からのベストセラー。レイアウトが少し古いのが難点。
●読んで見て覚える重要古文単語315(桐原書店)
正統派古文単語帳の中では人気がある。
●実戦トレーニング標準古文単語259(中央図書)
実トレ600の基礎編。
●出る順に学ぶ頻出古文単語400(Z会出版)
古文上達基礎編で人気の仲光雄の著書。
●ゴロで覚える古文単語ゴロ565(アルス工房)
CDあり・なし・小型版の3種類がある。
●古文単語FORMULA 600(東進ブックス)
横書きでシンプル。
●読み解き古文単語(Z会出版)
文章の中で単語を覚えていく。「速読古文単語」と比べて文章が長いため、
本書の方が実戦的。
ただ、文章が難しいので初心者が1冊目の単語集として使うのには不向き。
ある程度古文の勉強が進んでから多読用に使う方がよい。
●実戦トレーニング古文単語(中央図書)
単語数が多い。新版で800語。
旧版と新版が混在している。
2大学への名無しさん:2009/05/07(木) 20:17:08 ID:FFBpZrQh0
2get
3大学への名無しさん:2009/05/07(木) 23:40:18 ID:7xr9zBLl0
仲光雄さんはいったい何冊の古文単語帳を作ってきたのか。
4大学への名無しさん:2009/05/08(金) 19:12:28 ID:4R52fEAPO
315やって多読用に何か買いたいんだけど何がオススメ?
センターと二次で古典使います
5大学への名無しさん:2009/05/08(金) 20:10:09 ID:8IsyG3ZrO
実践トレーニング使ってるんですが★印のとこだけだったらどこまで対応するのでしょうか?
センターは越えますか?
6大学への名無しさん:2009/05/08(金) 22:18:54 ID:pzLUhW6Z0
昔気質な単語集を2つ推薦させてくれ。

古文単語の整理法
ttp://www.amazon.co.jp/dp/4053008263/

入試に出る古文単語300
ttp://www.amazon.co.jp/dp/4010337869/
7大学への名無しさん:2009/05/10(日) 18:29:36 ID:Dwpey5FtO
桐原の標準古文単語てどう??
8大学への名無しさん:2009/05/13(水) 18:55:58 ID:mThZuNVhO
みんな古文の単語帳って何使ってる?
ちなみに俺はゴロゴ
9大学への名無しさん:2009/05/13(水) 20:50:38 ID:wW6Wytd10
>>8
来年不合格になりたければどうぞお好きに
10大学への名無しさん:2009/05/14(木) 01:49:22 ID:7TA3fI8D0
土屋の「さくっと古文単語123」が話題にすら出てこない件
11大学への名無しさん:2009/05/15(金) 06:13:47 ID:p0QIGqX1O
速読古文単語ってどうよ?
12大学への名無しさん:2009/05/16(土) 12:09:46 ID:0LnldjNvO
age∩

11を頼む
13大学への名無しさん:2009/05/16(土) 12:21:12 ID:0LnldjNvO
ミスった

age

11を頼む
14大学への名無しさん:2009/05/18(月) 16:54:24 ID:/soRRktUO
>>3
仲光雄さんの個人塾では【新標準古文単語】が推められてるよ
15大学への名無しさん:2009/05/18(月) 18:32:41 ID:sHCP1b3M0
1日1個で365個っていう本どう思いますか
学校の先生がやたら推してきます
16大学への名無しさん:2009/05/21(木) 01:53:51 ID:tWYpx/Xg0
ttp://ivoca.31tools.com/book?id=720
ttp://ivoca.31tools.com/book?id=722
ttp://ivoca.31tools.com/book?id=723
ttp://ivoca.31tools.com/book?id=724
ttp://ivoca.31tools.com/book?id=727
ttp://ivoca.31tools.com/book?id=729
ttp://ivoca.31tools.com/book?id=730
ttp://ivoca.31tools.com/book?id=731
ttp://ivoca.31tools.com/book?id=732

私は F600(フォーミュラ600) の 使用者 を 応援 して いま す。

赤レベルの1章から9章までは上記で復習できるようにしました。
黄レベルは7月までに気が向いたらやります。
17大学への名無しさん:2009/05/27(水) 01:37:47 ID:rE5y1dQXO
18大学への名無しさん:2009/05/29(金) 19:43:18 ID:6Rn3qtOUO
需要ねーなあ
19大学への名無しさん:2009/06/04(木) 09:41:26 ID:FS1DzS9n0
ここがねらわれる(学研)
20大学への名無しさん:2009/06/10(水) 22:37:46 ID:48d03qao0
古文単語帳もう5冊目だ。
21大学への名無しさん:2009/06/12(金) 00:42:31 ID:WTZcFEvoO
315とマドンナはどっちがいいの??
22大学への名無しさん:2009/07/03(金) 00:27:27 ID:LkD1+t4iO
315やと思う。
23大学への名無しさん:2009/07/03(金) 00:38:04 ID:cOpN/pOLO
315は文法マスターしてからじゃないと効果半減だから注意
24大学への名無しさん:2009/07/03(金) 00:55:19 ID:XEqCne0yO
パピルスは?
あれどうなんだろ
25大学への名無しさん:2009/07/03(金) 11:53:58 ID:9EPkyCDf0
315使うときに例題はどんな感じで使ってる?
26大学への名無しさん:2009/07/03(金) 23:53:41 ID:aPudqDTt0
実トレ普通に良書じゃね?
著者のレベルは高いんだがなんかいまひとつ足りない気がしないでもない
27大学への名無しさん:2009/07/04(土) 00:06:16 ID:eZ+WdNekO
26に同意。
実トレは普通に良書だ
28大学への名無しさん:2009/07/05(日) 12:08:03 ID:IhKK4sEK0
河合塾のコゴタロウ・センター向けがいいよo(゚ー゚*o
見やすい。丸暗記しないでも語の成り立ちでわかるところがイイ!
それに比べて学校で使ってた古文単語使いづらかったな。
29大学への名無しさん:2009/07/19(日) 00:49:21 ID:oYtp5QhRO
基礎からわかる古文単語
30大学への名無しさん:2009/07/19(日) 02:07:36 ID:xGTNZWpyO
去年はベック式使ってたw
結構良書だよあれ

ゴロは一切使わずに覚えたけどwww
31大学への名無しさん:2009/07/19(日) 08:21:56 ID:ZBsVeHTM0
駿台のフローチャート250って良さ気じゃね?ダメなの?
32大学への名無しさん:2009/07/19(日) 10:07:43 ID:AxgwcGwR0
吉野敬介って国学院の日本文学科卒業?

何で古文を学ぶなら国学院が日本一なの?
33大学への名無しさん:2009/07/19(日) 10:08:49 ID:RGa+4hB10
>>32
最もタブーな講師キター
詳しくは吉野スレで
34大学への名無しさん:2009/07/19(日) 14:25:08 ID:zUt8hgYr0
>>32
吉野は教師というよりペテン師なので話題にはしない方がいい

それよりゴロゴ・フォーミュラ・マドンナ古文単語の是非を議論したい
35あだち:2009/07/21(火) 16:15:05 ID:j/rFa5sAO
ゴロゴの使い方わかりません。
どういうふうに使えばいいんでしょうか?
36大学への名無しさん:2009/07/23(木) 12:32:52 ID:N+vjHoQeO
>>35
焚火
37大学への名無しさん:2009/07/23(木) 13:14:46 ID:fnTVfkQdO
>>35
ゴロで古文単語を覚える
38大学への名無しさん:2009/07/24(金) 20:55:53 ID:aS9gJ79PO
速読古文単語のCDってどうやって収録されてるの?

単語読み上げるだけ?
39大学への名無しさん:2009/07/26(日) 00:38:04 ID:MLLmVgBA0
F60001REDYELLOW
http://ivoca.31tools.com/book?id=941
F60002REDYELLOW
http://ivoca.31tools.com/book?id=977
F60003REDYELLOW
http://ivoca.31tools.com/book?id=980

f600で赤と黄色を覚えた方、左ページに書かれているものをできる限り再現しました。
ご利用ください。
長いものは省略しています。なんとなく2番目の意味がムダそうなのは省いてます。
3章までですが夏休み中に9章まで仕上げます。
ちなみに慣れるとある程度タイピングができる方で十数分で一章の単語が頭の意識上に上らせれると思います。
記憶にどれほど残るかは十分なものと保証しておきます。
これからマーク模試なども多くなりますね。みなさん頑張っていきましょう。
しゅごキャラ3年目決定ですね。おめでとうございます。
40大学への名無しさん:2009/08/03(月) 23:23:50 ID:Ud/JRp+20
>>39
お、これいいかも
41大学への名無しさん:2009/08/03(月) 23:36:59 ID:NUxKanK4O
>>38
琴の音→古文単語→単語の意味
琴の音→文章

正直買う意味はあまりない…
流しっぱなしにして覚えるとか、寝る時に流しておくとかの方法しかない
音声が遅すぎ
42大学への名無しさん:2009/08/04(火) 00:23:57 ID:DormzMCa0
聞々ハヤえもん
http://soft.edolfzoku.com/hayaemon2/
音声速くするならこれ
古文は知らんが英語にはオヌヌメだぞ
43大学への名無しさん:2009/08/08(土) 18:30:57 ID:/VDLG8oC0
オークションで安くてにいれたぜ!!
44大学への名無しさん:2009/08/08(土) 18:32:42 ID:WzttKVZb0
>>43
古典よりまず日本語勉強しろ
45大学への名無しさん:2009/08/09(日) 19:38:59 ID:jHhSMqPn0
俺が今まで学んできた日本語はまちがっていたらしい
46大学への名無しさん:2009/08/15(土) 23:56:54 ID:DQZ8+tC10
語呂合わせで覚えりゃいいや
47大学への名無しさん:2009/08/21(金) 10:02:22 ID:/mn4/EYq0
>>39
こんなサイトがあったんだ。
なかなか便利そう
48大学への名無しさん:2009/08/31(月) 00:48:40 ID:gwS3U9l70
>>39
9章まで密かに期待して待ってるんだがw
4939:2009/09/06(日) 04:30:10 ID:ebdmsaZt0
ごめん、ぶっちゃけ古文放棄してt(

古文単語って漢字のイメージ少しつけとけばこんなタイピングですぐ定着するなw久しぶりに復習して実感してる。結局は読解と文法ですよね・・・

1日消費すればできるからなんとかする
50大学への名無しさん:2009/09/06(日) 20:10:22 ID:95Q2pGqm0
ゴロゴの欠点って何?
51大学への名無しさん:2009/09/09(水) 00:45:40 ID:kN5oa6zmO
マドンナ良いねマドンナ
52大学への名無しさん:2009/09/11(金) 14:05:30 ID:sanZRSV80
>>49
まだかああああwww
頼むことしかできないけど単語はもう終わらておきたいところ。
53大学への名無しさん:2009/09/16(水) 01:06:15 ID:N5nD1Yi40
>50 特にないがごろではない方が覚えやすい単語もある。
54大学への名無しさん:2009/09/16(水) 02:09:24 ID:yRdlSLB30
【覚えにくいから主観編集しまくった><恥さらし><】
「古文単語を覚えるのが苦痛・眠い・最近の悩み」「タイピングはネトゲチャットができるレベル」
そんな方にはこれ以上効率がいい方法はないです。やってる間にタイピング速度も上がります。
ttp://ivoca.31tools.com/book?id=***
@赤(220):第一義を用いた右の例文を所々主観的に編集。完成記念おまけ。
id=720/722/723/724/727/729/730/731/732
A赤黄青(470以上):必要なものぽいなら掲載された全義選択。覚えやすいよう所々編集。
id=1195/1196/1204/1210/1212/1218/1221/1227/1222
※打つ量多いです。やりすぎると左手痛くなる。
※一瞬で答えれるまでやる。そこまで時間はかからない。
※覚えたとおもっても実践的には「ひらがな→漢字」の変換意識がないと思い出せないものがあるのでそれは各自必ず章末で確認。
55大学への名無しさん:2009/09/16(水) 02:11:59 ID:yRdlSLB30
強み:
一度やると復習しやすいから忘れにくいです。
思い出す作業も短い時間ですみます。
56大学への名無しさん:2009/09/23(水) 19:50:07 ID:jf9BHIE7O
古文研究法の語彙の項目が意外と使える
57大学への名無しさん:2009/09/27(日) 13:59:38 ID:GiO7egBbO
理科をやってて古文が全く手についてないんですがセンターだけならマドンナの230語で足りますか?
58大学への名無しさん:2009/09/27(日) 19:59:55 ID:zcxtmG3y0
>57
 センターの過去問の単語をマドンナで追っかけて、何語載ってないか
調べてみ?
 それくらいの努力もしないで質問するべきではないぞ
59大学への名無しさん:2009/09/27(日) 20:29:01 ID:GiO7egBbO
>>58
まだマドンナもってないんです…
明日学校で誰か持ってる人いないか聞いてみてそれと黒本で調べてみようと思います
時間が足りなくて横着してました(ρ_;)
すみませんでしたm(_ _)m
60大学への名無しさん:2009/09/27(日) 21:18:37 ID:Lz49Aipp0
マドンナじゃ足りないぞ。
読んで見て覚える重要古文単語315くらいじゃないと。
61大学への名無しさん:2009/09/27(日) 23:50:37 ID:GiO7egBbO
>>60
やっぱり足りませんか…
全然古文やって無いんでどれだけ単語を覚えたらいいのかも把握できてない状態だったんで単語帳もどれ買えばいいのかがわかってませんでした(*_*)
明日すぐそれを書店で探してみます
ありがとうございました
62大学への名無しさん:2009/09/28(月) 17:58:33 ID:qC8VRZiH0
「ミラクル古文単語396」超面白い。
こんな単語集、はじめて見ました。
僕でも最後までできそう。
63大学への名無しさん:2009/09/28(月) 18:01:58 ID:r3E14oWc0
国語は予備校に行くよりパーフェSAやった方がいいy
64大学への名無しさん:2009/10/08(木) 21:08:28 ID:G+yzjlo7O
今までゴロゴやってたんだけどこのスレ見てたら不安になってきた

今からでも変えた方がいい?

ちなみに国語はセンターのみです
65大学への名無しさん:2009/10/10(土) 21:33:38 ID:sr9qVA+30
>>64
ゴロゴのゴロだけでなく、複数の意味も覚えたほうがいい。
ただそれだと多すぎるから、余裕がない場合は乗り換えた方がいいかも。

センターだけならオススメは「ぶっつけセンター古文単語・慣用語288」
ttp://bun-eido.co.jp/publish/preview.htm?isbn=00976&cd=4
66大学への名無しさん:2009/10/10(土) 22:43:55 ID:sR0TVWt3O
えっ?マドンナってセンターレベルまでいかないの?ww何に使うのあれ?w
俺ゴロゴ使うのやめて昨日マドンナ買ってきたのに
(`;ω;´)

MARCHレベルなら単語帳何がいいですか?
67大学への名無しさん:2009/10/10(土) 23:06:07 ID:33/hlwUX0
重要古文単語315(桐原書店)
68大学への名無しさん:2009/10/10(土) 23:12:28 ID:sR0TVWt3O
>>67
ありがとうございます
(∩´ω∩)
69大学への名無しさん:2009/10/12(月) 23:35:36 ID:zELdz5ebO
実戦トレーニングってなかなか話に出ないけど秀逸な出来だと思う
70大学への名無しさん:2009/10/13(火) 00:22:19 ID:0MY0IHTrO
>>69
同感
おれも実トレ使ってるが,いいよ。
覚えやすい工夫がしてある訳ぢゃないけど,単語数多いから辞書みたいに使えるし
71大学への名無しさん:2009/10/13(火) 00:33:01 ID:h1vBRBqZO
実トレ600の単語の意味が赤シートで消せたら神書だったのに
72大学への名無しさん:2009/10/13(火) 16:15:22 ID:6vfwGoHD0
「ミラクル古文単語」が、画期的。マジ神。面白くて覚えやすい。
73大学への名無しさん:2009/10/14(水) 20:33:38 ID:TzxiyjYl0
74大学への名無しさん:2009/10/14(水) 20:45:01 ID:j8O2/UKs0
>>72
著者さんよ、ここでいくら宣伝しても無意味でっせ
75大学への名無しさん:2009/10/14(水) 21:16:53 ID:/FpSf6Gn0
ミラクルは565と同じ腐臭がする。
確かに頭に入るかもしれないが一語一義だけで、
しかもその一番メジャーな意味が入試で聞かれることはまずない。
そして地の文が現代語とか意味ないw

やはり315にあるような、成り立ち・原義→複数の意味の順で覚えるほうが
応用がきくし、一番の近道だと思う。
76大学への名無しさん:2009/10/14(水) 21:35:28 ID:OXV0CicDO
ミラクルはあんな話いちいち読んでたら時間かかってしょうがない
無駄が多すぎ
77大学への名無しさん:2009/10/14(水) 21:47:41 ID:6qUfhNNjO
同志社受けるんですが、ゴロゴやってます。少し不安になったんですが、ほかに単語帳やるべきですか?オススメとか教えてください
78大学への名無しさん:2009/10/14(水) 22:00:42 ID:fhrCnXlA0
天は人の上に人をつくり人の下に人をつくる。生まれが豊かなれば労せずして人の上となり、親が貧なれば人の下となる。故に慶応は門閥とカネとコネとをもって至高の価値となす。貧乏人と朝鮮人はくたばってしまえ。  <Y吉門下
79大学への名無しさん:2009/10/15(木) 13:56:50 ID:lAxLYX4r0
>>77
ミラクル古文単語。神だよ。
80大学への名無しさん:2009/10/15(木) 16:25:20 ID:sjS+gDN00
ミラクルは、一言で言うと、寒い
81大学への名無しさん:2009/10/16(金) 00:43:47 ID:u6rzvtgn0
単語帳ってある程度基本的なものをやって、知らないのが文章で出てきたり、
先生が重要っていうのがあったらそれを覚えていくのがいいと思う。
600程度古文単語帳の単語を覚えても知らないのは出てくる。
82大学への名無しさん:2009/10/16(金) 23:43:31 ID:+r0nKHWD0
ゴロゴやったあとにノーマルな単語帳やると結構良いよ

俺もゴロゴやっててここ見てから315に乗り換えたけど結構すらすらはいってくる
83大学への名無しさん:2009/10/17(土) 23:52:16 ID:lrCQ+/j/0
>>75
ミラクルは「成り立ち→原義→複数の意味」型になっているけど。一語一義型じゃないよ。


84大学への名無しさん:2009/10/17(土) 23:56:26 ID:/+bf7oLIO
桐原650が話題にならないのはなぜ?
実トレ[古]は原義が時々しかないから、よくない気がするんだけど
新しい実トレはいいの?
85大学への名無しさん:2009/10/18(日) 20:20:25 ID:x1pAL/d10
駿台の古文単語帳ってどうよ
86大学への名無しさん:2009/10/18(日) 22:12:42 ID:09XgG6820
実トレってヤマちゃんの本のこと?
87大学への名無しさん:2009/10/19(月) 17:42:49 ID:LDbxtnWIO
>>86うん。
88大学への名無しさん:2009/10/22(木) 00:20:32 ID:nwKcj5l9O
上智志望なんですが三省堂の古文単語350しかやってません
私大志望だとやっぱり足りないですかね?
よければ他のお勧め教えてください
565以外でお願いします
89大学への名無しさん:2009/10/22(木) 09:24:51 ID:s/Lq1+bx0
>>88
十分。あとは演習で知らない単語が出てきたら覚えていく。
90大学への名無しさん:2009/10/26(月) 16:26:30 ID:M45m299l0
古文単語formula600 の音源 誰か UPしてくれ
91大学への名無しさん:2009/10/26(月) 16:42:53 ID:M45m299l0
単語集の方は持ってるがCD付きじゃない方を買ってしまったので誰か手を差しのべてくれーー
92大学への名無しさん:2009/10/26(月) 16:59:39 ID:6IkNkbpG0
フォーミュラなんてクソ本を使ってる人は、いません。
93大学への名無しさん:2009/10/26(月) 17:05:02 ID:M45m299l0
誰かいるでしょー
94大学への名無しさん:2009/10/26(月) 17:45:52 ID:pyKgvDV5O
565クソすぎ…
こんなん使うやつの人間性疑うわ
95大学への名無しさん:2009/10/26(月) 18:52:42 ID:u3qbWaUw0
これからは、ミラクルだろ。覚え易さは、やばすぎ。
96大学への名無しさん:2009/10/27(火) 18:20:48 ID:nRRA/imZP
>>94
東大生が使ってる古文単語帳ランキングで1位ですよ?(Z会調べ)
97大学への名無しさん:2009/11/07(土) 16:44:11 ID:SblsOF1f0
test
98大学への名無しさん:2009/11/07(土) 21:11:15 ID:pIxJK9XR0
やはり土屋222だ
レイアウトのレトロさもまたよろし
99大学への名無しさん:2009/11/07(土) 21:33:53 ID:Cq2GAFY4O
とりあえずフォーミュラやっとけ
古文では困らなくなるから

文二生より
100大学への名無しさん:2009/11/08(日) 18:18:34 ID:9q/pF3Vn0
単語帳でやうやうレベルから載ってるものがあれば教えてください。
101大学への名無しさん:2009/11/08(日) 21:58:38 ID:QWmexZBm0
フォーミュラ
102大学への名無しさん:2009/11/09(月) 07:56:01 ID:X/A/yxNJO
565とマドンナ230先輩から貰ったんだがどっちがいい?
103大学への名無しさん:2009/11/09(月) 08:15:38 ID:hLxvGLBxO
マドンナをすすめる
104大学への名無しさん:2009/11/09(月) 08:24:38 ID:X/A/yxNJO
わかった
ありがとー
105大学への名無しさん:2009/11/09(月) 16:59:48 ID:Gr+iZiNdO
Z会頻出古単400どう?
106大学への名無しさん:2009/11/13(金) 10:46:54 ID:vji+ezinO
ミラクルの著者開成高校の神田は俺が習ってた頃は桐原使ってたがいまは授業でもミラクル使ってるのかな?
気の毒にw
107大学への名無しさん:2009/11/13(金) 12:42:44 ID:sfy9egkGO
ミラクルはゴロゴ以上にくだらない

だが、そこがいい
108大学への名無しさん:2009/11/14(土) 14:00:24 ID:QXeRK/6e0
たしかに覚えやすい。面白いから飽きないし。
109大学への名無しさん:2009/11/15(日) 01:03:32 ID:Y5LL13IpO
新読解古文単語って話題に出てないけどマイナーなのかな
315じゃ足らないと思って買ってみたんだけど…
110大学への名無しさん:2009/11/16(月) 00:30:57 ID:/+CcxY990
実戦トレーニングは辞書としてはいいと思うが、覚えやすさは最低ランク
111大学への名無しさん:2009/11/16(月) 09:27:02 ID:0LrhK97YO
国立志望におすすめの単語帳ってありますか?
112大学への名無しさん:2009/11/16(月) 19:01:35 ID:YOqKP8gJ0
辞書なら、普通の辞書使えばいいんだから、単語帳の意味ない。
単語帳は、覚え易さが命。
113大学への名無しさん:2009/11/16(月) 19:25:52 ID:1kfO98+aO
高2医学科志望の者ですが確実に古文満点でセンター乗り切りたいんですがマドンナだけではやはりちょっときついですか!?
114立ち読み調査員@高二:2009/11/18(水) 18:38:19 ID:fZyZGUIt0
古文漢文スレから、こちらに引っ越します。
立ち読み調査第三弾。
この間の校内テストで出た「例ならず=病気だ」について、取り扱っているか、いないか。売れ筋の単語帳で調べてみましたよ。
(調査対象は、某書店で現在平積みのもの+桐原315の11冊)
桐原315◎
ミラクル◎
イメトレ×
ゴルゴ×
読み解き◎
フォーミラ×
ベック式×
でるもん××
速読×
頻出◎
マドンナ×
(「でるもん」は「例の」も載っていなかったので、××にしますた。っていうか、「でるもん」三連敗のため、次回からはエントリー落ち。索引もなくて、調べにくいし。11冊って半端だし。実はマドンナも三連敗だったりする…)
115大学への名無しさん:2009/11/18(水) 23:36:29 ID:I8+WdhIs0
マドンナは終わってる
116立ち読み調査員@高二:2009/11/19(木) 19:26:41 ID:lGpgaK1d0
ただ、考えてみれば、マドンナは見出し語230だし、でるもんも見出し語200弱(?)と、見出し語数少なめの単語集。
見出し語が多ければ多いほど、単語のヒット率は高まるわけで、横一列で比べるのも変でありました。マドンナも、語数は少なくしても説明の詳しさはいいし、でるもんは、ドリルっぽくて、30課に分かれているのが、やりやすいかも。
要は、どれだけの労力で、どれだけの効果があるかってことだよなあ。
覚え易くって、まあまあの単語数で、おいしい単語が厳選されているのが、理想ですね。
117大学への名無しさん:2009/11/21(土) 12:43:19 ID:2VVOw/DTO
とりあえず565終わった
マーク模試だと古文も40はほとんど切らなくなった

地方国立で二次でも古文いるから、
誰かもう一冊オススメない?
118大学への名無しさん:2009/11/21(土) 20:41:53 ID:5lGjOtBr0
>>112
覚えやすいという点では、
・ゴルゴ565
じっさい覚えやすいものも多い。ただ無理なゴロを覚えるのが不毛というマイナス評価も。
・ミラクル396
覚えやすさ、飽きさせないという点では高レベル。ただ新刊なので、評価は未定。
・マドンナ230
定番で、堅実。単語の説明も充実している。ただし単語数に不安あり。
……
この三つは、個人的におすすめ、あとは、書店で手にとって。
119大学への名無しさん:2009/11/21(土) 21:57:50 ID:6xxs9bvh0
桐原の読んで見て覚える重要古文単語315が現状最高な気がする
改訂した時にデザインがガラッと変わって格段に見やすくなった
120大学への名無しさん:2009/11/21(土) 22:32:41 ID:6l4K3yFmO
センターってマドンナじゃ足りんの?マドンナだいたい終わったから315いくべき?
センターのみ理系
121大学への名無しさん:2009/11/21(土) 22:35:20 ID:8d3TcYBD0
マドンナはだめすぎる
語数が少ないのはもとより、いらんことごちゃごちゃ書いてあるし、例文が現代語というのが致命的
122大学への名無しさん:2009/11/21(土) 22:59:40 ID:DpRo77R+O
コブタンはどこいった?
123大学への名無しさん:2009/11/21(土) 23:45:07 ID:qDTFarpiO
でるもん古文単語どう?
124大学への名無しさん:2009/11/22(日) 07:30:00 ID:Fdg49d5J0
でるもんは見出し語数がどこにも書いていないが、180くらいだぞ
すくない
派生語の扱い方にもよるが、400程度はないとダメでは?
315でもすくなめ
125大学への名無しさん:2009/11/23(月) 14:44:04 ID:WFtUnkRNO
Z会の読み解き古文単語は知ってるけど
読み書き古文単語なんてあるの?
126大学への名無しさん:2009/11/26(木) 13:35:14 ID:9nYc7WxNQ
センターだけなんだけど、マドンナと桐原315どっちがいいんだろ?

マドンナは足らないって聞いたし、315は文法出来ないとダメらしいから…

先に文法勉強するほうがいいのかな?
127大学への名無しさん:2009/11/26(木) 19:40:52 ID:OjU0p3S+0
>>118
ミラクル396紹介してくれてありがとー
まじ、おぼえやすいっす
センターまでに、あと三週やるつもり
128大学への名無しさん:2009/11/27(金) 20:44:41 ID:j+jT9y9ZO
テンプレにはないんですけど
コゴタロウ(センターの200語のやつ)ってやっぱり少なすぎて早稲田とかには対応できないですか?
学校のやつなんでやらないといけないんですけど、これの後にもう一冊やるなら何がいいですかね?
129大学への名無しさん:2009/11/27(金) 20:45:43 ID:j+jT9y9ZO
>>128
高2です
130大学への名無しさん:2009/11/27(金) 20:58:56 ID:anToMJLGO
ミラクルとか宣伝乙
131大学への名無しさん:2009/11/28(土) 08:17:07 ID:V1MJaXjV0
単語帳なんて、どれもそんなに変わらない。
語数とか、覚えるための工夫とか、単語の並べ方とか、それぞれコンセプトが違うだけ
評判の悪いゴロゴだって使い方一つだ
とにかく書店で手にとって、自分で一番、付き合いやすいと思うのを選んで、それととことん付き合うのがいい
132大学への名無しさん:2009/11/28(土) 17:06:27 ID:kOzX4DCn0
>>128
二次向けのコゴタロウ使えばいい
133大学への名無しさん:2009/12/02(水) 00:25:48 ID:bx4+GSp2O
誰か土屋の222解説してくれませんか
134大学への名無しさん:2009/12/02(水) 00:49:32 ID:PFWYW09pO
315に565のゴロを書き込んだら覚えやすさ最強なんじゃない?
135大学への名無しさん:2009/12/02(水) 16:45:47 ID:g4W19Ujc0
改訂版の桐原の315(緑色の表紙になった方)って見開きの分かりやすさが凄まじいだろ
ゴロゴ併用しなくても十分一本で行ける
改訂前は知らん
136大学への名無しさん:2009/12/02(水) 20:26:10 ID:nRbSMv5sO
俺が持ってるやつ改訂前だ

なにが違うんだろう?
137大学への名無しさん:2009/12/02(水) 20:40:37 ID:b4T+WWlB0
>>114
コブタンも◎で。
てか五日で一周できて古文常識もまあまあ載ってるコブタン優秀すきる。
センターだけならこれでいいと思うよ。DUO形式で覚えやすいし。
138大学への名無しさん:2009/12/02(水) 20:41:58 ID:NipwTdVwO
著者宣伝乙
139大学への名無しさん:2009/12/02(水) 21:03:44 ID:FlyMCM7q0
コブタンなんて著者ですら覚えにくいと認めてるんだぞww
140大学への名無しさん:2009/12/02(水) 21:27:43 ID:PFWYW09pO
>>136
改訂版は全単語イラスト付きじゃなかった?
141大学への名無しさん:2009/12/03(木) 07:04:51 ID:DCh26kf/0
>>131
このスレで最も正しい意見。
しかし、このスレでこの意見に耳を傾ける人間は居るまい……。
つまり、正しいことを間違った場所で言っている。
142大学への名無しさん:2009/12/05(土) 12:10:40 ID:7Q4SAZnzO
コブタン覚えにくい。使い方教えて
143大学への名無しさん:2009/12/05(土) 12:46:22 ID:GKE09q6UO
今高二で早稲田政経、一橋志望です。
マドンナじゃ語数が少ないのでマドンナ終わったら新しく単語帳をやろうとおもうのですが何が良いでしょう。
144大学への名無しさん:2009/12/05(土) 13:02:28 ID:WFabAu1VO
マンコだけで十分でしょ
145大学への名無しさん:2009/12/07(月) 13:49:14 ID:DQt7zmkVi
>>143
315
146大学への名無しさん:2009/12/08(火) 01:12:45 ID:s7ZauzpWO
315の改訂前を持っているのですが買いかえるべきでしょうか?
147大学への名無しさん:2009/12/11(金) 00:55:18 ID:ZskwKpVpO
速古単(取り扱い書店少なし)>315>他>>>糞565
148大学への名無しさん:2009/12/11(金) 01:00:36 ID:M0KiLlUK0
速古単? 嘘だろ
149大学への名無しさん:2009/12/12(土) 18:32:29 ID:37I7MbnbO
だから至高な出来の実トレ無印やっとけって
150大学への名無しさん:2009/12/12(土) 18:49:45 ID:NTWN7QCOO
速古単の中途半端さは異常
151大学への名無しさん:2009/12/12(土) 19:41:26 ID:6GFYiDac0
俺は吉野先生の爆走古文単語やってるけど
絶対に一番いいぞ
152大学への名無しさん:2009/12/12(土) 22:00:24 ID:gRQdP31G0
>>133
一ページ一単語のシンプルなデザイン
文章やネタから古臭さが漂い、土屋の語り口の好みが分かれそうではある

そのページの見出しの単語を使った有名出典からの例文があり、自分で例文訳を
できるようになれば文脈から覚えられ思い出しやすい+別の単語もあわせて覚えられる
見出しは222だが解説やページ下部のコラム?にニュアンスや類義語等の解説もあり
実際は222以上の数の単語を覚えられると思われる

今のところ土屋以外に手はつけてないが、センターレベルでは不足はない
ただ私大の語彙問題でだいぶ知らないものも出てきたので少し足りないのかも
読解の下地を作る最低限の単語には素晴らしい参考書だと思う
153大学への名無しさん:2009/12/13(日) 20:35:23 ID:sjGV81dY0
315って赤字だけ覚えればいいの?
センターだけなんだけど
154大学への名無しさん:2009/12/14(月) 21:02:17 ID:mDollyLi0
現代語の例文で覚える〜の250個だけで
地方国立二次に対応できる?
何か他のやるべき?
155大学への名無しさん:2009/12/15(火) 00:17:32 ID:hnla0GNq0
>>142
あれは確認用だって著者がよく言ってるよ。
この時期なら何か1冊単語帳終わってるだろうから、それをコブタンの例文で確認してくれだってさ。
具体的には例文訳してみて訳せない語があったらその語を拾う感じ。
この要領なら1週間で確かに終わる。

がしかし忘れてはいけないことが1つ。
古文単語帳を2冊買わなくてはいけないwww
156大学への名無しさん:2009/12/15(火) 13:04:15 ID:8spS1y+hO

フォーミュラ600はどうですか?

高2東大志望です!
157大学への名無しさん:2009/12/15(火) 14:58:54 ID:XzUl+TjJO
どこ受けるにしても単語は315で十分
慣用句も載ってるしセンターの語句解釈も万全
600とか時間の無駄だろ 東大なら社会や理科がキツいんだから要領よくやるべき
158大学への名無しさん:2009/12/15(火) 18:43:23 ID:74zqa42CO
>>156
やめとけ
あれ何の工夫もない駄本
159大学への名無しさん:2009/12/15(火) 19:45:49 ID:d/TJwNVU0
CDはタレ流しに便利
古文単語とかまともに暗記とかダルくてやってらんねw
本体は知らん
160大学への名無しさん:2009/12/15(火) 19:57:06 ID:xvzD9ujh0
CD無くして悲しい
前はサイトにあったらしいのになくなってるし・・・
161大学への名無しさん:2009/12/15(火) 20:02:56 ID:9wP22bduO
実トレ以外二番煎じのゴミただしゴロゴは評価する
162大学への名無しさん:2009/12/15(火) 20:11:25 ID:/eomk9xKO
CD付きの単語帳とかあるの?
163大学への名無しさん:2009/12/16(水) 23:26:02 ID:vMY3yWLVO
ないだろwww
164大学への名無しさん:2009/12/17(木) 19:12:31 ID:WKn97o1gO
いや、あるんじゃないの?
165大学への名無しさん:2009/12/17(木) 19:16:01 ID:Jc2CiRyH0
「大学入試 現代語の例文で覚える古文単語250(仲光雄)」ってどうですか?

ちなみに高1東大志望です。結構いい本で気に入っているのですが、受験レベルには足りないでしょうか?
166大学への名無しさん:2009/12/17(木) 19:27:34 ID:uv0KFW4sO
Marchらへんを志望してます!
何の単語帳がいいか教えてください!
167大学への名無しさん:2009/12/17(木) 21:11:07 ID:ABeuMjfuO
マドンナいいよ
168大学への名無しさん:2009/12/17(木) 22:19:43 ID:CzkZ1LPuO
565
169大学への名無しさん:2009/12/18(金) 19:14:28 ID:k4kG0HpZO
愛の青春ドラマで覚えるミラクル古文単語396ってどーすか?

今本屋にいてマドンナより覚えやすいんじゃ?と思ったので
170大学への名無しさん:2009/12/18(金) 20:00:50 ID:XLyEkfh+0
今話題の【法政大学キャリアデザイン学部】について

http://manabi.benesse.ne.jp/daigaku/school/3311/gakubu/39/index.html
↑ベネッセ情報

http://www.hosei.ac.jp/careerdesign/shokai/cd.html
↑法政大学情報

http://shingakunet.com/net/gakubugakka/top/SC000528/00000000000141129
↑リクルート情報

http://benesse.jp/berd/center/open/dai/between/2004/11/01toku_15.html
↑設置当時の情報

http://www.career-design.org/
↑日本キャリアデザイン学会

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%83%87%E3%82%B6%E3%82%A4%E3%83%B3
↑Wikipedia『キャリアデザイン』より

キャリアデザインに興味がない人でも法政大学キャリアデザイン学部で学ぶのは主に経営学、教育学、文化・コミュニティ学なので問題ナシ。
就職に不安がある人の為にアドバイザーもいたり、今の社会状況からしたらかなりお得。
入試もそんなに難しくなく、しっかりと対策すれば受かる。

以上の事から中途半端に専門的な学部に行こうとしている人には法政のキャリアデザインがお勧め。
滑り止めで受けようとする人にもかなりお手頃。
171大学への名無しさん:2009/12/18(金) 22:52:57 ID:cag8kM83O
頻出古文単語いいよ〜
172大学への名無しさん:2009/12/18(金) 23:04:10 ID:FujQ2/DlO
俺もマドンナ古文単語230(1996年Ver.・BOOK・OFFで購入)を薦める
これ覚えたら古文は作品当てのやつ以外はできる様になった
173大学への名無しさん:2009/12/19(土) 12:05:13 ID:EA4t0hCyO
>>169
ミラクル古文単語の覚え易さは画期的
神レベル
174大学への名無しさん:2009/12/19(土) 12:51:02 ID:k363bcQvO
法政文学部のために今から漢文やっても間に合いますかね?
一応半年くらい前に一度銭形やって覚えたんですが
法政漢文の難易度って高いほうなんですか?
175大学への名無しさん:2009/12/19(土) 13:12:14 ID:k363bcQvO
ごめんなさい
スレチでした
ちゃんとスレタイ確認します…
176大学への名無しさん:2009/12/21(月) 21:18:35 ID:NqqZ9veDO
桐原の必修古文単語400ってどう?

177大学への名無しさん:2009/12/26(土) 22:21:03 ID:AbDIhQ9mO
なんでコゴタロウがでない?315よりいいやろ
178大学への名無しさん:2009/12/27(日) 22:29:16 ID:cQcsKrIuO
吉野のやつ結構いいと思う
179大学への名無しさん:2009/12/27(日) 22:40:19 ID:ikZ1RZEw0
古文単語は英単語帳より例文読むのが大切だと思う
180大学への名無しさん:2009/12/28(月) 00:44:15 ID:kNFUH3WMP

181大学への名無しさん:2009/12/28(月) 03:40:41 ID:ScoQsSBXO
ミラクル使ってる奴どういう使い方してる?左→右って順番にやってるんだが意外と時間かかるに先に進まない。けどその割に覚えてない。まじでそっこー仕上げたいんだがなんか効率悪い感じがして不安だわ。
182大学への名無しさん:2009/12/28(月) 08:57:15 ID:Z9e4lA0q0
>>181
左ページを読み終わったら。左ページを少し丸めて読む。そうすると、左ページの単語の意味のところが丁度うまい具合に隠れるので、そこで確認する。実は赤シート要らない。電車の中片手でできる。
そのあとに軽く右ページ。いくら覚えやすいミラクルでも、ちょこちょこってやって覚えきれるものでもないと思うぞ。
「そっこー」ってどのくらい? 俺は一日十話と決めて、十日で一周したが。
183大学への名無しさん:2009/12/29(火) 12:47:18 ID:XhgLN3La0
マドンナ「あくがる」載せてくれw
184大学への名無しさん:2009/12/29(火) 15:48:53 ID:TJyAMB9e0
「あくがる」が載ってないとは、さすがにきついな
185大学への名無しさん:2009/12/29(火) 17:00:27 ID:TxbEM18N0
爆走古文単語
186大学への名無しさん:2010/01/15(金) 16:32:26 ID:Ax2PPzRX0
今から、ミラクル古文単語の袋とじのところを、三回読みます。
187大学への名無しさん:2010/01/20(水) 13:10:41 ID:P+ydND6q0
age
188大学への名無しさん:2010/01/21(木) 14:40:37 ID:VMrvZabs0
やっぱりマドンナじゃセンターレベルにも足りなかったんですね
勢いで315買ってきたのですが、KKDR志望で今からやっても使えますかこれ・・・?
189大学への名無しさん:2010/01/21(木) 17:16:07 ID:TTkto++s0
今からやって間に合いますかじゃなくて、間に合わせるんだよ
マドンナ単語集を恨むんではなくて、今まで勉強やってこなかった自分を恨めよ
190大学への名無しさん:2010/01/21(木) 20:06:09 ID:pJExNwt30
マドンナうらんでいいと思うよ
実際センターにも足りないし
191大学への名無しさん:2010/01/21(木) 21:58:53 ID:5mO1Vgt50
【2010年度センター試験古文 単語カバー率調査】
●調査内容……2010年度のセンター試験古文の棒線部に含まれる以下の八単語
「まぼる」「まめだつ」「御まみ」「つきしろふ」「かつは」「をこがまし」「いたづら」「上の空なり」が、それぞれの単語集でどれだけカバーされているか。
●調査対象……現在、某書店で平積みの単語集10冊
●評価方法……
・◎…その単語が、見出し語、関連語に関わらず、とにかく掲載されている。
・○…その単語に近い語が掲載されていて、ほぼ意味を類推できる。
 (「まぼる」は掲載されていないが、「まもる」は掲載されている。「をこがまし」は掲載されていないが、「をこ」は掲載されている。etc.)
・×…掲載されていない。
・点数…◎を12.5点。○を10点。×を0点とする。満点は、100点。
●調査結果(上記「まぼる」「まめだつ」「御まみ」「つきしろふ」「かつは」「をこがまし」「いたづら」「上の空なり」の順)
・ミラクル……○○×○◎◎◎○=77.5点
・フォーミラ…○××◎◎◎◎○=70.0点
・読み解き……◎××○◎◎◎×=60.0点
・マドンナ……◎○×××○◎○=55.0点
・桐原315 ……◎×××◎◎◎×=50.0点
・ゴロゴ………◎×××◎○◎×=47.5点
・速読古文……○×××◎◎◎×=47.5点
・イメトレ……◎××××○◎○=45.0点
・ベック式……○×××◎○◎×=45.0点
・頻出400……○××××◎◎×=35.0点
192大学への名無しさん:2010/01/26(火) 12:05:41 ID:q4KnpJbM0
>>191
桐原315には
まめなり、まめやかなり=まじめである、実用的である
まめまめし=まじめだ、実用的だ
は掲載されているので
「まめだつ」は類推できたのではないでしょうか?
193大学への名無しさん:2010/01/26(火) 19:19:11 ID:ZSuU1fNY0
>>192
ありがとう。ということで、以下、より精査して、修正しました。
【2010年度センター試験古文 単語カバー率調査】 …訂正版
●調査内容……2010年度のセンター試験古文の棒線部に含まれる以下の八単語
「まぼる」「まめだつ」「御まみ」「つきしろふ」「かつは」「をこがまし」「いたづら」「上の空なり」が、それぞれの単語集でどれだけカバーされているか。
●評価方法……
・◎…その単語が、見出し語、関連語に関わらず、とにかく掲載されている。
・○…その単語に近い語が掲載されていて、ほぼ意味を類推できる。
(「まぼる」は掲載されていないが、「まもる」は掲載されている。
 「まめだつ」は掲載されていないが、「まめまめし」「まめなり」は掲載されている。
 「つきしろふ(突きあう)」は掲載されていないが、「いひしろふ(言いあう)」は掲載されている。
 「をこがまし」は掲載されていないが、「をこ」は掲載されている。
 「上の空なり」は掲載されていないが、「空なり」は掲載されている。)
・×…掲載されていない。
・点数…◎を12.5点。○を10点。×を0点とする。満点は、100点。
●調査結果(上記八単語の順に◎○×を表記)
・ミラクル……○◎×◎◎◎◎○=82.5点
・フォーミラ…○○×◎◎◎◎○=80.0点
・読み解き……◎○×○◎◎◎×=70.0点
・桐原315 ……◎○××◎◎◎×=60.0点
・マドンナ……◎◎×××○◎○=57.5点
・ゴロゴ………◎○××◎○◎×=57.5点
・速読古文……○○××◎◎◎×=57.5点
・イメトレ……◎○×××○◎○=55.0点
・ベック式……○○××◎○◎×=55.0点
・頻出400……○○×××◎◎×=45.0点

*前回調査からの訂正
「まめだつ」について、精査訂正。
「つきしろふ(〜しろふ)」について、精査訂正。
194大学への名無しさん:2010/01/26(火) 20:42:12 ID:QJDWFuGv0
「御まみ」は「まみ」の形でなら載ってるんじゃない?
「御」は接頭辞だから「御まみ」では載ってない可能性が高いし
たとえ載ってなくても「まみ」の意味がわかれば類推できるから
「まみ」だけで調べてみてはどうか
195大学への名無しさん:2010/01/26(火) 21:08:00 ID:ZSuU1fNY0
>>194
「まみ」の形で調べたんです。全滅でした。
196大学への名無しさん:2010/01/26(火) 21:23:32 ID:QJDWFuGv0
そうだったのか、失礼
197大学への名無しさん:2010/01/26(火) 21:59:39 ID:ZSuU1fNY0
とんでもないっす。
あと、「かつは」については、「かつ」での掲載も、「かつは」での掲載と同列に◎してあります。
198大学への名無しさん:2010/01/26(火) 22:02:50 ID:ZSuU1fNY0
とんでもないっす。
あと、「かつは」については、「かつ」での掲載も、「かつは」での掲載と同列に◎にしてあります。
分けてもよかったのですが……。
199大学への名無しさん:2010/01/26(火) 22:40:52 ID:4yLafOzE0
ミラクル言う程覚えやすくないやorz
200大学への名無しさん:2010/01/27(水) 17:48:14 ID:wzgjn5sE0
こうやってカバー率とか調査して貰ってみると、ミラクルめっちゃ優秀な気がするんだけども
ここでネタ扱いされてて、ミラクルからもう一冊買い換えようかと思ってたけど止めよう
201大学への名無しさん:2010/01/27(水) 18:21:16 ID:i5AsRxFS0
土屋の古文単語222を学校から配布されたんだけど、
単語数足りないから新たに買うべきだろうか。
見る感じ315がいいのか・・・?
202大学への名無しさん:2010/01/27(水) 18:52:29 ID:ks6g1dx60
>>201
315をきめ細かく覚えても、今年のセンターのように
結局対応関係を大雑把に捉える練習量が物を言うわけだし・・・
それに315は敬語とか呼応の副詞とか含めて見出し語315なんで
(派生語とか慣用語とか後ろのほうもあわせるともっと増えるけどねw)
配られた「土屋の222」がそういう文法的な用語含まないで
222語だというなら222やってさっさと読解やればいいんじゃないの。

まぁ何よりも315は覚えやすいし、ちゃんとした例文もついてるし
(マドンナみたいに現代日本語の例文と古文を混ぜてない)
買って損は絶対しないと思うけどね。
203大学への名無しさん:2010/01/28(木) 00:37:03 ID:dxG7eSLb0
ミラクルの著者うぜえよ
自演すんなカス
204大学への名無しさん:2010/01/28(木) 23:24:05 ID:tk1ElsLrO
厳密にやるなら「かつ」は満点じゃない。「かつは」になると分かりにくい。
205大学への名無しさん:2010/01/28(木) 23:29:54 ID:640sGsNUO
桐原315終わったら何の単語帳をやるべきですか
206大学への名無しさん:2010/01/29(金) 02:21:14 ID:SsQY8jITO
受験生の時に買った単語帳
・速読古文単語
・桐原600
・読み解き古文単語
・565
・マドンナ
・ピコ単

207大学への名無しさん:2010/01/29(金) 02:23:52 ID:SsQY8jITO
>>205
桐原315だけで十分な気もするが、、
やるなら頻出400か読み解き。
読解量+的中狙うならよみときかな
208大学への名無しさん:2010/01/29(金) 02:27:07 ID:oBXdBom2O
一日一個で365個のやつが1番いいよ
冗談抜きで
209大学への名無しさん:2010/01/29(金) 02:42:43 ID:y7rzmMmCO
あ あらららぁ ああぁ
意味 アッオウ!
210大学への名無しさん:2010/01/29(金) 06:22:11 ID:xGP2tbe0O
>>208
お前しょうぶん社の回し者だろ
211大学への名無しさん:2010/01/29(金) 09:33:03 ID:s2zCiyCfO
>>207
回答ありがとう(^人^)
吟味してみるね
212大学への名無しさん:2010/02/04(木) 21:39:21 ID:yDB73ZN+0
今古文の単語帳マドンナと315とゴロゴがあって
マドンナ一通りやったんですがなんか足りないような気がするんですが
次何すればいいだすか?
213大学への名無しさん:2010/02/05(金) 22:28:47 ID:3FljFsMo0
>>193追加
【2010年度センター試験古文 単語カバー率調査 追加版】
●調査対象……現在某書店で平積みのもの10冊(前回調査済み)+このスレや他の関連すれにある単語集5冊(追加)
●調査方法……>>193に同じ
●調査結果(傍線部の八単語の順に◎○×を表記)
・ミラクル…………○◎×◎◎◎◎○=82.5点
・フォーミラ………○○×◎◎◎◎○=80.0点
・完全征服650……○◎×○◎◎◎×=70.0点(追加)
・読み解き…………◎○×○◎◎◎×=70.0点
・桐原315 …………◎○××◎◎◎×=60.0点
・実トレ600………◎○××◎◎◎×=60.0点(追加)
・マドンナ…………◎◎×××○◎○=57.5点
・ゴロゴ……………◎○××◎○◎×=57.5点
・速読古文…………○○××◎◎◎×=57.5点
・イメトレ…………◎○×××○◎○=55.0点
・ベック式…………○○××◎○◎×=55.0点
・頻出400…………○○×××◎◎×=45.0点
・読解古文単語……○○××××◎×=32.5点(追加)
・土屋222…………×○×××○◎×=32.5点(追加)
・さくっと123……×○×××○◎×=32.5点(追加)

……もうやんない。
214大学への名無しさん:2010/02/06(土) 17:31:18 ID:9Y4M3tE70
>>213
215大学への名無しさん:2010/02/08(月) 21:27:36 ID:dtMBDwhr0
ミラクル古文単語の物語がもっと読みたいと思うのは俺だけなんだろうか、伏線回収して欲しい・・・
ところで、たをやかなりの例文の萩が太字にしてあるのって、意味あるの?
後、しどけなしにだけおっさんが描かれてるのって、何でだか知ってる人いる?
216大学への名無しさん:2010/02/21(日) 01:15:57 ID:Xm5fJ2yW0
age
217大学への名無しさん:2010/02/21(日) 01:45:42 ID:KA3jxP6JO
マラドーラの古文単語発売!

ディエゴマラドーラがなぜか古文単語長作成。
マドンナに対抗したらしい。
218大学への名無しさん:2010/02/28(日) 16:30:24 ID:CYD7UrOD0
古文初学者にはどの単語帳が良いでしょうか?
219大学への名無しさん:2010/03/06(土) 23:05:46 ID:Kv8pwNnSO
実戦トレーニング古文単語の新版って表紙に三角形があるやつですか?
220大学への名無しさん:2010/03/07(日) 10:17:38 ID:EVjfmGc90
>>219
それであってる
221大学への名無しさん:2010/03/07(日) 11:51:43 ID:3LmLwlpAO
>>220
ありがとうございます。

600ってついてない奴ですよね?
222大学への名無しさん:2010/03/10(水) 15:25:31 ID:lwhNzUKj0
>>215
しどけなし=だらしない、くつろいでいる。だからおっさんか?
223大学への名無しさん:2010/03/11(木) 16:27:21 ID:kYzQWv3s0
桐原の完全征服650ってどうなの?
>>213の表だと評価いいし、使っていて不便は感じないけど、それほどいろんな単語帳を見たわけではないから、どの程度のものなのかわからない
224大学への名無しさん:2010/03/18(木) 20:56:53 ID:VAURwbxl0
ミラクル古文単語、確かにいいね
こりゃ、面白いわ
>>213
単語の選択もいいみたいだし、ヒット作だな
225大学への名無しさん:2010/03/26(金) 09:13:47 ID:EhyNScDc0
>>1
ベック式!ゴロ覚え古文単語600



テンプレにないけど、これゴロゴとくらべるとどうなんだろ?
226大学への名無しさん:2010/03/26(金) 22:25:02 ID:X+aaZFnI0
知らんがな
227大学への名無しさん:2010/03/27(土) 15:00:01 ID:s99SiMif0
マドンナ 二次向けコゴタロウ
228大学への名無しさん:2010/03/27(土) 18:18:31 ID:Iy6kqm4o0
>>226
なんでしらねーんだ
229大学への名無しさん:2010/03/27(土) 23:00:00 ID:UOvdq/kD0
>>213 の表だと、ベック式は、ゴロゴ並ですね。
230大学への名無しさん:2010/03/28(日) 18:27:43 ID:qi58X9790
国公立志望だけど
315とミラクルどっちがよか?
231大学への名無しさん:2010/03/28(日) 21:38:23 ID:P6xFgiFJ0
315は河合塾の先生が書いている。
ミラクルは開成の先生が書いている。
315は、定評がある。
ミラクルは新刊だが、勢いがある。
勉強し易さの工夫は、どちらも抜群。
センターヒット率は、>>213
あとは自分で本屋で見て、考えるべし。
232大学への名無しさん:2010/03/28(日) 22:11:22 ID:Zg6lfKY10
ミラクルはセンスがひどい
本屋で実際に見てみな
吐き気がするから
233大学への名無しさん:2010/03/29(月) 09:33:23 ID:iJFtZ7/20
>>231>>232
解答thx
漏れ的には315に気持ちが傾いてるがミラクルのセンターヒット率が気になるorz
できれば去年や一昨年も調べてほすぃ〜
234大学への名無しさん:2010/03/29(月) 09:51:25 ID:V7FqQUiJO
正直最近のセンターは単語の意味だけわかっても解答できないの多いからヒット率より基本的な単語が多い単語帳をオススメするよ
235大学への名無しさん:2010/03/29(月) 10:49:06 ID:iJFtZ7/20
>>234
返答thx
315に汁!
236大学への名無しさん:2010/03/30(火) 17:50:24 ID:AIfNoxGY0
>>233
【2008・2009年度センター試験古文 単語カバー率調査】
●調査内容……2008年度・2009年度のセンター試験古文の棒線部に含まれる以下の14単語
・「優に」「やさし」「けしからず」「ねんごろに」「いはんや」(2008)
・「候ふ」「あはれ」「ばや」「なべてならぬ」「匂ひ」「思し召す」「賜る」「御簾」「御覧ず」(2009)が、それぞれの単語集でどれだけカバーされているか。
●調査対象……>>233が悩んだ「ミラクル」「桐原315」+>>225にあった「ベック式」+まあ定番「ゴロゴ」「マドンナ」=計5冊
●評価方法……
・◎…その単語が、見出し語、関連語に関わらず、とにかく掲載されている。
・○…その単語に近い語が掲載されていて、ほぼ意味を類推できる。
・×…掲載されていない。
・点数…◎を12.5点。○を10点。×を0点とする。満点は、175点。
2010年度も足すと、総計満点は275点。
●調査結果(上記14単語の順に◎○×を表記。/ は年度の切れ目)
・ミラクル396…◎◎◎◎×/◎◎×◎◎◎◎◎◎=150点   →総計232.5点
・桐原315 …… ◎◎◎◎×/◎◎×◎◎◎◎◎◎=150点  →総計210点
・ゴロゴ565……◎◎◎◎×/◎◎◎◎◎◎◎◎×=150点  →総計207.5点
・マドンナ230…◎◎×◎×/◎◎×○◎◎◎×◎=122.5点 →総計180点
・ベック式600…◎××◎◎/◎◎◎××◎◎××=100点  →総計155点
*「やさし」に「優美だ」の意味がないものは、「×」。
「なべてならず」が掲載されておらず、「なべて」しかなかったものは、「○」。

「御簾」がめんどかった。ミスがあったらスマソ。うわーくだらん。
残りの10冊は、気が向いたら、そのうちやる……かも
237大学への名無しさん:2010/03/30(火) 18:07:27 ID:p79TZ7ED0
>>236
乙です。楽しみにしてる。
238大学への名無しさん:2010/03/30(火) 19:00:19 ID:tGsK0Ky30
>>236
今度は総じてヒット率が高めだな。今年が難しかっただけ?
239大学への名無しさん:2010/03/31(水) 12:57:31 ID:6znXOWYi0
>>236
あり。そして乙。
十分満足してますw
315でも十分戦力になることがわかったのでw
ホントにありがとう!
240大学への名無しさん:2010/03/31(水) 16:14:35 ID:eeqiR1lA0
>>237>>238>>239
レスがあると、俄然やる気になってしまう……
あと数日お待ちくだされ
基本単語が多いため、ヒット率は総じて高めですが、
それでも、87.5〜150と差がついています
241大学への名無しさん:2010/03/31(水) 21:24:38 ID:c8u0UBNl0
>>1みると1冊目には読み時古文単語は厳しいらしいのですが

マドンナ→読み解き古文単語であれば可能ですか?
242大学への名無しさん:2010/04/01(木) 19:20:18 ID:0Fiy12iR0
なんで二冊やるの? よっぽど他の科目が完成していて、趣味的にやるならともかく、良書単語集を一冊やればいいじゃん。
243大学への名無しさん:2010/04/02(金) 05:53:35 ID:CpIjRuZoO
その良書単語集の名前を教えてくれよw
244大学への名無しさん:2010/04/04(日) 01:52:35 ID:YGOR7bpDP
実トレ600
245大学への名無しさん:2010/04/07(水) 22:29:35 ID:b/RKh0tKO
コブタンとミラクルどちらがおすすめですか?
246大学への名無しさん:2010/04/07(水) 23:19:09 ID:hzTVGVtsO
コブタンの出版社倒産とか死んだ!

てかミラ単ってどう?

247大学への名無しさん:2010/04/07(水) 23:55:54 ID:8NSQb03oO
ミラクルとか神田宣伝必死だなw
248大学への名無しさん:2010/04/08(木) 19:04:41 ID:Ot8Lo4Q9O
実トレは単語帳というより、辞書っぽい。
249大学への名無しさん:2010/04/09(金) 02:12:47 ID:wW/rxgRxO
実トレ無印と実トレ600ってどう違うんですか?
250大学への名無しさん:2010/04/09(金) 11:49:59 ID:Q7BVEvqoO
オレも知りてぇ〜(´д`;)
251大学への名無しさん:2010/04/09(金) 11:56:25 ID:ifcVdpGNO
東大志望の高3です
桐原の古文単語315やってあとは問題解きまくってって語弊増やせば大丈夫ですよね?
252大学への名無しさん:2010/04/09(金) 13:22:49 ID:IOracUy/O
>>247ミラクルカスなの?
253大学への名無しさん:2010/04/09(金) 19:47:23 ID:YHKVwERQ0
語弊増やしてどうすんだよw
254大学への名無しさん:2010/04/09(金) 20:12:31 ID:Ylysx9SYO
マン古が1番いいと思う
255大学への名無しさん:2010/04/10(土) 23:02:48 ID:NR311VLkO
マドンナは語数少なすぎ。高2レベル。
256大学への名無しさん:2010/04/15(木) 17:25:21 ID:Oqvo5SdA0
ミラクルって恋の行方について結末辺りで何も書かれてないね
257大学への名無しさん:2010/04/16(金) 01:37:10 ID:b3FX8oWmO
コブタン
258大学への名無しさん:2010/04/16(金) 03:04:12 ID:Cjiyv90YO
ミラクルはセンターのヒット率すごいから気になってたけど駄目なのか?

コブタン絶版(泣)
259大学への名無しさん:2010/04/17(土) 22:28:06 ID:JYMb9SOSO
>>240
実トレの無印版のセンターヒット率ってわかる??
260大学への名無しさん:2010/04/17(土) 22:47:31 ID:tj2etKf9O
マドンナ230の後にオススメの単語帳ある?
261大学への名無しさん:2010/04/17(土) 23:32:42 ID:WK4zkKwhO
>>225
ベック式いいよ。洋ロリ
262大学への名無しさん:2010/04/18(日) 01:09:44 ID:TNlxmBAcP BE:1447251146-2BP(0)
センターでミラクルはいいの?
263大学への名無しさん:2010/04/19(月) 00:02:50 ID:70WI+rdpP BE:1085438636-2BP(0)
結局、315とミラクルどっちがいいの?

センターで。
264大学への名無しさん:2010/04/19(月) 00:40:28 ID:BCJxce3B0
文脈から理解する古文単語オススメ
かなり例文豊富だからこれ訳せるようにしとけ
265大学への名無しさん:2010/04/19(月) 00:43:11 ID:lMxT4bPRO
マドンナ古文単語は関連語とか含めればそんな少なくないと思うんだが…。
266大学への名無しさん:2010/04/19(月) 02:02:35 ID:29j3+CYZ0
コゴタロウの2次のやつってどうよ
267大学への名無しさん:2010/04/19(月) 20:04:08 ID:70WI+rdpP BE:723625834-2BP(0)
>>263
をよろしくお願いします。
268大学への名無しさん:2010/04/21(水) 00:32:43 ID:UvRo97GC0
315は知らないけどミラクル使って後悔することはないと思うよ。
覚えやすいし結構さくさく進んでいい感じだった。
269大学への名無しさん:2010/04/21(水) 07:10:41 ID:hsTkkPpKP BE:482417524-2BP(0)
分かりました。
そしたら、ミラクルを使ってみます。
270大学への名無しさん:2010/04/21(水) 22:46:34 ID:B1uP5R0M0
数研出版 重要古語500選

って評判にないけどどうなん
本当に早慶行きたいならこれやれ、って言われたんだが
271大学への名無しさん:2010/04/22(木) 21:16:12 ID:KIRlMtDr0
学校で桐原の必修古文単語400を配られたんですがこれってどうなんですかね?
このスレでは全然見かけないんですが。
272大学への名無しさん:2010/04/27(火) 21:54:11 ID:X4MRezzw0
マン古いいよ
273大学への名無しさん:2010/04/29(木) 00:04:54 ID:DKiiMEHP0
「コブタン」の出版社GOMA BOOKSが倒産しました。

ttp://www.goma-books.com/report.php?open=160
274大学への名無しさん:2010/04/30(金) 17:26:46 ID:c2+W2PxV0
315買ったぜ
275大学への名無しさん:2010/05/01(土) 18:43:47 ID:yOEEEJtD0
GOROGO is the most wonderful Ancient writing wordbook.
276大学への名無しさん:2010/05/04(火) 01:00:00 ID:zxZJI9hx0
せっかくなので315の例文を活用したいんだが
上と左右に訳があるし、赤シートで全部消えないしかなり使いづらい

どうしたら使いやすくなるだろう
315使ってた/使ってる人に聞きたい
277大学への名無しさん:2010/05/04(火) 14:35:05 ID:OX2bH/s9P BE:2532688867-2BP(0)
ミラクルってどんな感じ?
良い単語集?
278大学への名無しさん:2010/05/04(火) 18:36:41 ID:ISQfg0hh0
ミラクルは著者の自演がうざい
279大学への名無しさん:2010/05/04(火) 20:19:16 ID:OX2bH/s9P BE:2110574257-2BP(0)
他は?
280大学への名無しさん:2010/05/04(火) 21:54:15 ID:PYEg6EVR0
>>276
315で重要なのは単語の横の説明文だぞ
281大学への名無しさん:2010/05/04(火) 22:41:02 ID:SyAELCDI0
>>276
ベストとは言えないような使い方だが一語一語訳を確認しながら読んで使ってた。
282大学への名無しさん:2010/05/04(火) 23:39:01 ID:OX2bH/s9P BE:1266345037-2BP(0)
ミラクルより315の方がいいですか?
283大学への名無しさん:2010/05/05(水) 00:18:56 ID:Z6wIRnbp0
>>280はげどう
284大学への名無しさん:2010/05/05(水) 01:19:46 ID:6hVAtFsX0
>>280
もちろん説明文は読んでるし、単語も結構覚えて来たんだが
例文を殆ど使ってないのがもったいない気がしてさ

今は>>281みたいな使い方なんだけど、もっと良い手があったら聞きたいな、と
285大学への名無しさん:2010/05/05(水) 16:02:45 ID:JwBDDcXy0
ミラクルでどこだったっけな
「どち、どち、どちー」
とか歌ってる場面は苦笑したw
おかげで楽しく覚えられたわ
286大学への名無しさん:2010/05/06(木) 01:40:06 ID:zMCwp+uJ0
学校から買わされた実トレ(裏に見出し語470とあるもの)と
自分で買った565があります
どちらかに絞りたいのですが、どちらがいいですか?
ちなみに志望校は九大法です
287大学への名無しさん:2010/05/08(土) 18:49:09 ID:jIV0Urvm0
ミラクル使ってる人ってどういう使い方してる?
これって長文で単語出てきた時に気づきにくくない?
288大学への名無しさん:2010/05/08(土) 19:24:50 ID:D1ZN89UyP BE:723625643-2BP(0)
あげ
289大学への名無しさん:2010/05/09(日) 23:50:34 ID:Qecs2fWGP
本のページを折って訳を隠すタイプの単語帳知ってる人いたら教えてください
一通り本屋で探したけど見つかりませんお
290大学への名無しさん:2010/05/12(水) 12:11:38 ID:3Gp2RJF80
>>289
よくある縦書きだと難しそうだな

可能そうなのはフォーミュラかな
横書きで右頁は例文だけだから
291大学への名無しさん:2010/05/13(木) 10:15:55 ID:lEhSi+1X0
ゴロゴがわりと覚えやすい
292大学への名無しさん:2010/05/14(金) 17:02:21 ID:aPF1AlHo0
学校で配られた
桐原の合格古文単語やってんだけど
早稲田上位通用するかな?

ちなみに著者は桐原315の著者と一緒
293大学への名無しさん:2010/05/19(水) 19:32:36 ID:0pZB5gyo0
>>233
>>237
大幅遅れました。スマソ。

【2008/2009/2010年度センター試験古文 単語カバー率調査 概要】
●調査内容……2008/2009/2010年度のセンター試験古文の棒線部に含まれる以下の22単語
・2008「優に」「やさし」「けしからず」「ねんごろに」「いはんや」
・2009「候ふ」「あはれ」「ばや」「なべてならぬ」「匂ひ」「思し召す」「賜る」「御簾」「御覧ず」
・2010「まぼる」「まめだつ」「御まみ」「つきしろふ」「かつは」「をこがまし」「いたづら」「上の空なり」
が、それぞれの単語集でどれだけカバーされているか。
●調査対象……「現在、某書店で平積みのもの10冊」+「このスレ&他の関連スレのテンプレにあるもの5冊」=総15冊
●評価方法…… ◎○×の三段階評価
・◎(12.5点)…その単語が、見出し語、関連語に関わらず、とにかく掲載されている。
・○(10点)…その単語に近い語が掲載されていて、ほぼ意味を類推できる。
以下の六パターンを「○」とした。
*「なべてならず」は掲載されていないが、「なべて」は掲載されている。
*「まめだつ」は掲載されていないが、「まめまめし」「まめなり」は掲載されている。
*「つきしろふ(突きあう)」は掲載されていないが、「いひしろふ(言いあう)」は掲載されている。
*「をこがまし」は掲載されていないが、「をこ」は掲載されている。
*「上の空なり」は掲載されていないが、「空なり」は掲載されている。
・×(0点)…掲載されていない。 もしくは掲載されていても、出題された意味が書かれていない。
294大学への名無しさん:2010/05/19(水) 19:37:00 ID:0pZB5gyo0
【2008/2009/2010年度センター試験古文 単語カバー率調査結果まとめ】
●調査結果(上記22単語の順に◎○×を表記。/ は年度の切れ目。満点275点)
・ミラクル396…◎◎◎◎×/◎◎×◎◎◎◎◎◎/○◎×◎◎◎◎○=232.5点 
・完全征服650…◎◎◎◎×/◎◎◎◎◎◎◎×◎/○◎×○◎◎◎×=220点  
・フォミラ600…◎◎◎◎×/◎◎×◎◎◎◎×◎/○○×◎◎◎◎○=217.5点 
・桐原315 …… ◎◎◎◎×/◎◎×◎◎◎◎◎◎/◎○××◎◎◎×=210点  
・実トレ600……◎◎◎◎×/◎◎◎◎◎◎◎◎×/◎○××◎◎◎×=210点  
・ゴロゴ565……◎◎◎◎×/◎◎◎◎◎◎◎◎×/◎○××◎○◎×=207.5点 
・読み解き420…◎◎◎◎×/◎◎◎◎◎◎◎××/◎○×○◎◎◎×=207.5点 
・速読300………◎◎◎◎×/◎◎×○◎◎◎×◎/○○××◎◎◎×=192.5点 
・頻出400………◎◎×◎×/◎◎×◎◎◎◎◎◎/○○×××◎◎×=182.5点 
・マドンナ230…◎◎×◎×/◎◎×○◎◎◎×◎/◎◎×××○◎○=180点  
・イメトレ399…×◎×◎×/◎◎×◎◎◎◎◎◎/◎○×××○◎○=180点  
・ベック式600…◎××◎◎/◎◎◎××◎◎××/○○××◎○◎×=155点  
・土屋222………◎◎◎◎×/◎◎×◎×◎◎××/×○×××○◎×=145点
・読解古文単語…××◎◎×/◎◎×◎◎◎◎×◎/○○××××◎×=145点  
・さくっと123…◎◎×◎×/×◎◎◎××◎××/×○×××○◎×=120点  

ミスがあったら訂正してくだされ。
295大学への名無しさん:2010/05/19(水) 20:09:35 ID:OvcYX4Me0
おつ
よかったら東大でやってくれるとうれしい
296大学への名無しさん:2010/05/19(水) 21:02:34 ID:0pZB5gyo0
>>293補足。
*「まぼる」は掲載されていないが、「まもる」は掲載されている。
も、「○」です。書きそこないました。
>>295
……
297大学への名無しさん:2010/05/20(木) 19:11:16 ID:/s8TQK4g0
>>294
おつかれさまでした。参考になります。
298大学への名無しさん:2010/05/30(日) 00:52:46 ID:LzwBoycs0
>>294
ミラクル約400でコレかよ...
やるじゃん
299大学への名無しさん:2010/06/05(土) 19:09:27 ID:mJO/7SHVO
本屋に一週間に一回行ってるけどミラクル全然減ってないし売れてないのかな
300大学への名無しさん:2010/06/06(日) 02:52:36 ID:68hmYkOD0
>>299
去年の秋に出たばっかりで、存在自体が知られてないから仕方無い
来春の合格体験記に載って知名度が上がってからだろうな、売れ始めるのは
301大学への名無しさん:2010/06/06(日) 10:57:45 ID:c7GH+KTB0
>>299買いに行ったけど、何か買う気うせた
302大学への名無しさん:2010/06/06(日) 20:10:23 ID:SghoAZIzO
インテンシブ10の単語ってどう?中々いい気がするんだけど
303大学への名無しさん:2010/06/06(日) 20:30:07 ID:cue/TnawO
インテンシブ10良かったよ。最高だった
304大学への名無しさん:2010/06/06(日) 20:46:09 ID:iH8YVXljO
読み解きはセンターより、上位私大向けだと思う
305大学への名無しさん:2010/06/06(日) 20:50:38 ID:gRQXsJkBO
ミラクル買うわ
なんか覚える気めっちゃ起きそうだし
306大学への名無しさん:2010/06/09(水) 19:06:49 ID:T/OmyK1IO
古文無知でセンター五ヶ月前に読み解きと古文上達で青学と獨協の古文満点だったよ

読み解きはマジでオススメ
307大学への名無しさん:2010/06/09(水) 19:11:54 ID:LxhOYyzw0
読み解きは最初にやるにはハードだな
そこそこ古文の授業をまじめに受けて基礎があるならいいけど
308大学への名無しさん:2010/06/09(水) 23:52:09 ID:zHeET8wVO
京大文系志望なんですけど、覚えるところがちゃんと赤シートで消える単語帳でオススメのやつ何かあります?

本屋で見た感じだと565てかゴロは合わなそう、桐原315は意味が全部は消えないから類推できて覚えにくい、って感じのイメージです。
309大学への名無しさん:2010/06/11(金) 11:44:29 ID:sS9zSn1eO
読み解きは文法と解釈一通りしたあとにやったほうがいいですか?
310大学への名無しさん:2010/06/12(土) 20:12:26 ID:2eNdtsYPO
コブタンは>>294にのってないんですが
どうなんでしょうか?
315ぐらいのカバー率であればマドンナ終えたのでコブタンにいきたいと思っています
お願いします
311大学への名無しさん:2010/06/14(月) 15:53:31 ID:sFfV4n+IP
土屋の222に出てくる単語を全部覚えてたらいつの間にか500以上覚えてた
驚いたわ
312大学への名無しさん:2010/06/16(水) 21:25:20 ID:u4ar8ja30
>>310
【2008/2009/2010年度センター試験古文 単語カバー率調査結果まとめ】
●調査結果(上記22単語の順に◎○×を表記。/ は年度の切れ目。満点275点)
・ミラクル396…◎◎◎◎×/◎◎×◎◎◎◎◎◎/○◎×◎◎◎◎○=232.5点 
・完全征服650…◎◎◎◎×/◎◎◎◎◎◎◎×◎/○◎×○◎◎◎×=220点  
・フォミラ600…◎◎◎◎×/◎◎×◎◎◎◎×◎/○○×◎◎◎◎○=217.5点  ・桐原315 …… ◎◎◎◎×/◎◎×◎◎◎◎◎◎/◎○××◎◎◎×=210点  
・実トレ600……◎◎◎◎×/◎◎◎◎◎◎◎◎×/◎○××◎◎◎×=210点  
・ゴロゴ565……◎◎◎◎×/◎◎◎◎◎◎◎◎×/◎○××◎○◎×=207.5点 
・読み解き420…◎◎◎◎×/◎◎◎◎◎◎◎××/◎○×○◎◎◎×=207.5点 
・速読300………◎◎◎◎×/◎◎×○◎◎◎×◎/○○××◎◎◎×=192.5点 
・頻出400………◎◎×◎×/◎◎×◎◎◎◎◎◎/○○×××◎◎×=182.5点 
・マドンナ230…◎◎×◎×/◎◎×○◎◎◎×◎/◎◎×××○◎○=180点  
・イメトレ399…×◎×◎×/◎◎×◎◎◎◎◎◎/◎○×××○◎○=180点
⇒コブタン333…◎◎◎◎×/◎◎×◎◎◎◎×◎/◎◎××××◎×=175点  
・ベック式600…◎××◎◎/◎◎◎××◎◎××/○○××◎○◎×=155点  
・土屋222………◎◎◎◎×/◎◎×◎×◎◎××/×○×××○◎×=145点
・読解古文単語…××◎◎×/◎◎×◎◎◎◎×◎/○○××××◎×=145点  
・さくっと123…◎◎×◎×/×◎◎◎××◎××/×○×××○◎×=120点 
313大学への名無しさん:2010/06/16(水) 21:27:50 ID:u4ar8ja30
ミスった 
スマソ
>>310
【2008/2009/2010年度センター試験古文 単語カバー率調査結果まとめ】
●調査結果(上記22単語の順に◎○×を表記。/ は年度の切れ目。満点275点)
・ミラクル396…◎◎◎◎×/◎◎×◎◎◎◎◎◎/○◎×◎◎◎◎○=232.5点 
・完全征服650…◎◎◎◎×/◎◎◎◎◎◎◎×◎/○◎×○◎◎◎×=220点  
・フォミラ600…◎◎◎◎×/◎◎×◎◎◎◎×◎/○○×◎◎◎◎○=217.5点 
・桐原315 …… ◎◎◎◎×/◎◎×◎◎◎◎◎◎/◎○××◎◎◎×=210点  
・実トレ600……◎◎◎◎×/◎◎◎◎◎◎◎◎×/◎○××◎◎◎×=210点  
・ゴロゴ565……◎◎◎◎×/◎◎◎◎◎◎◎◎×/◎○××◎○◎×=207.5点 
・読み解き420…◎◎◎◎×/◎◎◎◎◎◎◎××/◎○×○◎◎◎×=207.5点 
・速読300………◎◎◎◎×/◎◎×○◎◎◎×◎/○○××◎◎◎×=192.5点 
・頻出400………◎◎×◎×/◎◎×◎◎◎◎◎◎/○○×××◎◎×=182.5点 
・マドンナ230…◎◎×◎×/◎◎×○◎◎◎×◎/◎◎×××○◎○=180点  
・イメトレ399…×◎×◎×/◎◎×◎◎◎◎◎◎/◎○×××○◎○=180点
⇒コブタン333…◎◎◎◎×/◎◎×◎◎◎◎×◎/◎◎××××◎×=175点  
・ベック式600…◎××◎◎/◎◎◎××◎◎××/○○××◎○◎×=155点  
・土屋222………◎◎◎◎×/◎◎×◎×◎◎××/×○×××○◎×=145点
・読解古文単語…××◎◎×/◎◎×◎◎◎◎×◎/○○××××◎×=145点  
・さくっと123…◎◎×◎×/×◎◎◎××◎××/×○×××○◎×=120点

でした。 
314大学への名無しさん:2010/06/16(水) 23:18:48 ID:te8VTSPVO
>>313

どうもありがとうございます。
315大学への名無しさん:2010/06/17(木) 21:39:22 ID:shUv7HOF0
乙〜

ミラクル買いに行ったが、どうも買う気にならない・・・
316大学への名無しさん:2010/06/24(木) 20:11:33 ID:T16Lnxik0
ツボにはまると、神書だが
317大学への名無しさん:2010/06/26(土) 03:03:58 ID:87HhGtTqO
ミラクルの工作員は神田にいくら貰ったんだw
318大学への名無しさん:2010/06/26(土) 22:49:15 ID:KI8BNa2V0
>>317
ミラクル古文単語1冊です
319大学への名無しさん:2010/07/02(金) 18:27:46 ID:omtTZy4j0
3ステップ古文単語365はあまり売ってないが単語の数は1000近くあって語源も殆ど載ってるから全部覚えられたら最強
320大学への名無しさん:2010/07/08(木) 18:27:18 ID:E00zwoONO
ミラクルって一般的には人気ないみたいだけど何でなんだろう?

売れてる315とかとの違いって何なんでしょうか?
321大学への名無しさん:2010/07/08(木) 23:51:20 ID:ULhm0ywp0
なんか突拍子もない感じがするからじゃない
322大学への名無しさん:2010/07/09(金) 18:32:55 ID:iHt6zixt0
出たばかりだからね
323大学への名無しさん:2010/07/09(金) 22:48:28 ID:6d3FZJv80
マドンナでセンター対応できますか???
324大学への名無しさん:2010/07/09(金) 22:52:02 ID:HIV6ioXU0
速読古文単語(Z会出版)
別売CDがある。
325大学への名無しさん:2010/07/09(金) 22:58:52 ID:6d3FZJv80
ミラクルっていいの?
326大学への名無しさん:2010/07/09(金) 23:43:11 ID:SewCn/IW0
マドンナだけでは足りない
でも難易度の高い単語集にステップアップすれば大丈夫だろ
327大学への名無しさん:2010/07/10(土) 00:04:07 ID:DqZUq8KC0
望月古典文法講義の実況中継 は良いよ
328大学への名無しさん:2010/07/14(水) 18:38:40 ID:4Bk26S8S0
600とかってオーバーワーク?
329大学への名無しさん:2010/07/15(木) 02:22:36 ID:hd3rPFTp0
コゴタロウってどうなん?
例文や語源とか解説がいっぱいあって覚えやすいからむっちゃ気にいってるんだけど、量が足りてるか気になる
これの二次向けのやつって早稲田にも対応できるのかな?
330大学への名無しさん:2010/07/16(金) 00:50:13 ID:KAgGy9Go0
古文単語565のCDは覚えやすいですか?
出題頻度の高いミラクル古文単語396と古文単語565のCD付きの奴でどっちを買おうか
迷っています
だけどゴロゴのCDの奴は覚えやすそうなんだけどミラクルは出題頻度が高い・・・
本当に迷うんだけどどっちがいいかな?
331大学への名無しさん:2010/07/19(月) 23:57:37 ID:vDDfpOFg0
読み解きと速読の違いって難易度と到達度?
ある程度できてるなら読み解きでおk?
332大学への名無しさん:2010/07/25(日) 01:48:32 ID:rDv0vp4j0
桐原の文脈から理解する読解古文単語よくない
覚えにくい(´・ω・`)
333大学への名無しさん:2010/07/25(日) 02:34:03 ID:d3zJ7XJr0
最近出た、二刀流古文単語ってやつコンセプトは面白いな。
辞書配列でなく、出題頻度配列なら買ったんだが
334大学への名無しさん:2010/07/25(日) 11:27:08 ID:mb6lrQUxO
フォーミュラにCDまで買ったんですが全然覚えられないので新しいの買おうと思います。
なんかオススメ教えて下さい。全然分からないので
早稲田からmarchレベルで
335大学への名無しさん:2010/07/25(日) 11:28:49 ID:mf94fi/i0
>>334
何故覚えられないのか分からないなら、何をやっても無駄。

俺はフォーミュラで上がったしね
336大学への名無しさん:2010/07/25(日) 11:31:00 ID:ioEZq4tH0
フォーミュラって言われてるほど悪くないよな
337大学への名無しさん:2010/07/25(日) 11:33:22 ID:mf94fi/i0
>>336
アンチ東進が文句言ってるだけだからな(嘲笑)
338大学への名無しさん:2010/07/25(日) 11:35:03 ID:OYwiYDtS0
フォーミュラは糞
実質東進の教務部が作ったやっつけ仕事だし

実トレがいいが、今からっでは消化不良
読んで見て覚える重要古文単語315がいいよ
339大学への名無しさん:2010/07/25(日) 11:43:33 ID:SBDPii3Z0
ID:OYwiYDtS0は桐原工作員お疲れ様です

実トレがいいとかマジキチwwwwソースは2ちゃん()笑だろ?wwwww
340大学への名無しさん:2010/07/25(日) 11:47:04 ID:mb6lrQUxO
なんかフォーミュラはただ意味が書いてあるだけで、それじゃあやっぱ英語と比べて覚えにくいし…

それにフォーミュラは意訳には通用しないと言われました。

>>338
315で数てきに通用しますかね?
341大学への名無しさん:2010/07/25(日) 11:48:31 ID:lzkzFiBm0
覚えられないってせいぜい10回ぐらいやっただけじゃねえの
100回やれ
342大学への名無しさん:2010/07/25(日) 11:50:29 ID:mf94fi/i0
>>340
そもそも早稲田マーチレベルでそんなこと関係ないだろww
343大学への名無しさん:2010/07/25(日) 11:52:52 ID:OYwiYDtS0
>>340
315は見出し語。関連語と慣用句いれれば500前後
早稲田にも十分通用する。
315でもしっかりおぼえればMARCHで戦えるけどね。
覚えやすい工夫がされてると思う
344大学への名無しさん:2010/07/25(日) 14:33:28 ID:mb6lrQUxO
>>341
古文だけにそんな時間かけれるわけないじゃん。バカなの?数学と英語も大変です

>>343
ありがとう
本屋行ってまず見て来る
345大学への名無しさん:2010/07/25(日) 14:38:23 ID:mf94fi/i0
>>344
馬鹿はお前だ
346大学への名無しさん:2010/07/25(日) 15:54:02 ID:OFWTiypz0
>>344
お前がバカだろw他の教科もやるのは当たり前だろw
347大学への名無しさん:2010/07/25(日) 15:56:50 ID:mb6lrQUxO
バカ共騒ぐなよw
348大学への名無しさん:2010/07/25(日) 16:09:42 ID:iYdsPJrM0
さくらさく古文単語と古文単語565CD付きはどっちが良いですか?
さくらさく古文単語はいいときいたのですがメジャーなのは565なので
どっちがいいですかね?
349大学への名無しさん:2010/07/25(日) 17:47:04 ID:QugE0Jji0
単語集の良し悪しは、労力対効果に尽きると思う。
辞書っぽいのや、修行っぽいのを必死にやるのなんて、効率悪すぎでしょ。
350大学への名無しさん:2010/07/25(日) 19:16:19 ID:qAa5rrBc0
今日古本屋で平成七年にでた新版の実践トレーニング買ったんだけど800語も載ってないですよね?
351大学への名無しさん:2010/07/26(月) 01:24:31 ID:zBn0a8QV0
尚文出版の古文単語365最高だよ
なぜかみんな知らないけど
352大学への名無しさん:2010/07/27(火) 23:24:45 ID:mCAXV4V+0
回し者じゃないけど、古文単語面倒ならゴロゴよりミラクル薦めるわ

両方やったが後者のが覚えやすい 桐原315は覚えにくかった
353大学への名無しさん:2010/07/27(火) 23:52:20 ID:Yh3bZElm0
354大学への名無しさん:2010/07/28(水) 16:57:11 ID:M0zL0ofT0
355大学への名無しさん:2010/07/28(水) 18:03:17 ID:LunkDxFQ0
>>354
ゴルゴの人かと思ったw
356大学への名無しさん:2010/07/28(水) 21:54:15 ID:dRU3lD5k0
>>354
ワロタww
これ絶対ゴロゴに対抗してるだろw
357大学への名無しさん:2010/07/30(金) 03:18:15 ID:87TftA/H0
358大学への名無しさん:2010/07/31(土) 12:56:07 ID:bTG2i1QJ0
>>354
なんかよさそうだなおいwww
359大学への名無しさん:2010/07/31(土) 23:41:52 ID:M+74bUl90
作者の和田純一っていう人他にも古文の参考書出してたよね
360大学への名無しさん:2010/08/06(金) 22:52:55 ID:dxmFSnzPP
ミラクルの工作員多すぎワロタ

流されるなよ初見の人
361大学への名無しさん:2010/08/06(金) 23:04:11 ID:8vC4zfyq0
>>360

あっ、二刀流の出版者の方ですねwww
362大学への名無しさん:2010/08/06(金) 23:07:53 ID:dxmFSnzPP
>>294も恐らくミラクル工作員
傍線部の単語だけ調査しても意味ねえよ
しかも3年分って・・・
363大学への名無しさん:2010/08/11(水) 18:11:31 ID:NQ3UTZrE0
565買ったけど、ゴロだけじゃ不安なので巻末のスーパーチェックで乗ってない意味も覚えるだけで大丈夫だと思いますか?
364大学への名無しさん:2010/08/12(木) 23:02:21 ID:a4ylz7S1O
ゴロゴなんて馬鹿なの? 死ぬの?
365大学への名無しさん:2010/08/13(金) 22:49:12 ID:KfOlCKnw0
使った本人が満足しているなら良いと思いまーす!
ま、受かるかどうかは別としてだがね
366大学への名無しさん:2010/08/14(土) 10:47:13 ID:NvYe8+ymO
時代はムサシ
混沌としている受験を駆け抜けろ
367大学への名無しさん:2010/08/14(土) 17:35:16 ID:cDl3VsIG0
古文単語ごときで、煩わされないのが一番だと思いますが。
368大学への名無しさん:2010/08/14(土) 20:58:43 ID:cS+tfGaw0
キリッ
369大学への名無しさん:2010/08/14(土) 21:19:13 ID:3+lwAkoS0
実戦トレーニング古文単語ってアマゾンで調べてみたら
1995年に出た600っていう数字がついてるのと2006年に出た数字がついてないのがありますが
どう違うんですか?載ってる単語数とかは一緒ですか?
370大学への名無しさん:2010/08/16(月) 20:37:08 ID:0n0xYwZK0
ミラクルが話題になるのは自然な流れだと思うけどなあ。
あの企画は斬新。
テレビでも特集されていたよ。俺はそれを見て買ったクチです。
371大学への名無しさん:2010/08/16(月) 21:21:57 ID:w9fqBDfn0
俺も買ったけど、読解力強化したいから読み解きに乗り換えたクチです

センターのみだったらミラクル最高だけどな
372大学への名無しさん:2010/08/16(月) 22:23:37 ID:1BwsFVP/O
あんまりフォーミュラの話しないけど、あれって良くないの?
373大学への名無しさん:2010/08/16(月) 22:24:15 ID:bkCfXhoH0
>>370
古文の単語帳がテレビに出るって・・・なんていう番組だよ
374大学への名無しさん:2010/08/17(火) 02:29:33 ID:a+0IKT+mO
荻野のマン古いいと思うけどなぁ
375大学への名無しさん:2010/08/17(火) 13:42:44 ID:Vx7Q9ojr0
>>369
載ってる単語数は同じだと思った。
1995年に出たのは実践トレーニングの解答が
巻末にまとめて記載されているので使いにくい。
買うならピラミッドついた新版を。
と言いつつオレは吉野の単語帳つかっているけど。
376大学への名無しさん:2010/08/17(火) 14:10:17 ID:w0YcgNQzO
フォーミュラで大丈夫
377大学への名無しさん:2010/08/17(火) 18:45:16 ID:vNRd6mau0
>>373
スーパーニュースアンカー
378大学への名無しさん:2010/08/19(木) 00:51:43 ID:LQ31XIrUO
今日本屋いったら桐原315の改訂版出てるじゃないか
買いかえるべき?
379大学への名無しさん:2010/08/19(木) 21:27:27 ID:E89esb9N0
>>375
ありがとうございます
380大学への名無しさん:2010/08/25(水) 17:23:47 ID:NjlObK+I0
634が結構良書な気がしてならないんだが
381大学への名無しさん:2010/08/28(土) 22:43:38 ID:ATRUMLYe0
>>380
同じく634が気になってるんだが。
マドンナ終わって2冊目に桐原315かz会の読み解きか634で迷ってる。
とくに同じタイプの読み解き持ってる人で634と比べた感想聞きたい。
近くに読み解き売ってないんだよ・・・
382大学への名無しさん:2010/08/29(日) 00:47:51 ID:LKYVsO7CI
<<351 古文単語365、学校で買わされたけど
すごく覚えにくいし、クソ。
383大学への名無しさん:2010/08/29(日) 10:08:10 ID:pC5TOoTe0
>>381
そもそも二冊目の単語集とかってオーバーワークでは?
単語集は400程度一冊で十分だと思うけど。あとは、問題演習で足していくのが一番。
634は二冊分だから、それこそ全部で三冊もやることになると思う。
384大学への名無しさん:2010/08/31(火) 16:42:28 ID:TLQLsnw0O
マドンナだと流石に少な過ぎる気がしないでもないよね
くだらない単語カードつけるよりその分単語数を増やせばいいのに
385大学への名無しさん:2010/08/31(火) 19:55:45 ID:IKuLaIqQP
230語のくせに難関語とかいれてるからな・・・
その前に基本単語の穴埋めろよ・・・
386大学への名無しさん:2010/08/31(火) 21:28:34 ID:tUfZzE0e0
結局読み解きが1番だな
古文単語は565+読み解き+長文で覚えるでFA
387大学への名無しさん:2010/09/03(金) 00:21:10 ID:lDFdPFEL0
ねずみ男みたいな顔に困惑してるウナかわいそす
388大学への名無しさん:2010/09/07(火) 20:41:59 ID:F49Pa7o70
Z会のサイトなので、Z会寄りかもしれないけど、こんなサイトを見つけた
http://www20.atwiki.jp/zwiki/pages/576.html
おすすめの古文単語集のアンケート結果が出ている
389大学への名無しさん:2010/09/09(木) 14:33:46 ID:l+t30IPY0
塾の先生がいいと言ったんで一語一会っていうのを買った。語数が330で足りるかどうかわからないけど覚えやすい。
390大学への名無しさん:2010/09/09(木) 16:07:23 ID:LW/MKihD0
391大学への名無しさん:2010/09/09(木) 19:15:47 ID:oqXdWkXX0
土屋の古文単語222の音声教材

http://kobuntango222.seesaa.net/
392大学への名無しさん:2010/09/09(木) 23:57:20 ID:NvY0LA250
マドンナはとっつきがいいんだよ。さらっと、1週間ぐらいで一冊いける。
ただ、単語の少なさと例文が現代文なのが物足りないから2冊目がほしくなる。
393大学への名無しさん:2010/09/10(金) 18:51:43 ID:KEPAfURJ0
実トレをやり始めたのですが、とてもじゃないけれど、一冊完遂できる自信がありません。
どなたか、もっと効率の良い単語集を教えてください。ゴロ系以外で。
394大学への名無しさん:2010/09/10(金) 21:36:05 ID:c3GXJgHy0
一語一会を買ってみたがなかなかいい感じだ
395大学への名無しさん:2010/09/11(土) 17:58:22 ID:4VIN/Y2w0
二冊目は読み解き古文単語まじおすすめ。
本屋でいろいろ見たが文章で覚える系では
かなりのクオリティだと思う。
396大学への名無しさん:2010/09/12(日) 00:15:25 ID:0UCAJAAl0
現代語の例題文で覚える古文単語250が良いと思う
397大学への名無しさん:2010/09/12(日) 11:58:11 ID:WVIlf/ME0
一語一会の「とし」の解説に「「とう」がとしの音便だと見破れ」って書いてあるけど昨日の校内も模試で本当に出たので驚いた。まわりのやつらはらなかったっ言っているやつが多い。
398大学への名無しさん:2010/09/12(日) 12:08:04 ID:1NpFJKG50
>>388
こういうのはあんまり参考にならないとおもうけどね、
こういうのって売れてる参考書がどうしても上位にいくし

ゴロゴとかって毎年5万部くらいうれてるんだっけ?
1割とひとがいいとおもっても5000票の支持者が得られるからね、
残り9割のひとがイマイチかな・・・と思ってても。

まあゴロゴも合う人にはいい本だとおもうよ
399大学への名無しさん:2010/09/12(日) 14:21:05 ID:EM9Y9wZV0
>>388
これ、アルス工房が工作してんじゃねーのか?
不自然なまでのダントツじゃん(苦笑)。
それかZ会員の質が地に堕ちたか。
400大学への名無しさん:2010/09/14(火) 10:12:00 ID:hGj5wXPY0
>>388
Z会も地に堕ちたな…。
401大学への名無しさん:2010/09/14(火) 16:25:17 ID:TxeHjI+J0
>>388
売れてるのが良書とは限らんという証明みたいなものか
402大学への名無しさん:2010/09/14(火) 16:40:31 ID:o1yhFq54O
実トレ600は古文単語の語義がたくさん紹介されてるから、言葉のニュアンスがつかみやすい。
◯◯=□□という暗記は古文ではかなり危険。
403大学への名無しさん:2010/09/14(火) 18:00:14 ID:AUueSeMl0
565に語義が1個しか載ってないとかw
さすがにデマで中傷したらまずいだろ
404大学への名無しさん:2010/09/14(火) 19:14:39 ID:41h3uo8S0
事実じゃん
405大学への名無しさん:2010/09/14(火) 19:29:01 ID:3mVSARED0
>>401
載ってはいるけど、すべての語の語呂の中に含まれているわけではないってことでしょ。
406大学への名無しさん:2010/09/14(火) 19:29:42 ID:3mVSARED0
安価ミス
>>405>>403
407大学への名無しさん:2010/09/15(水) 01:34:24 ID:rREH10bDO
Z会の速読古文常識って評判いいの?
408大学への名無しさん:2010/09/15(水) 22:34:17 ID:delxeksa0
>>407
古典常識は、イメトレ古文常識がいい。
とっつきやすいし、必要十分。
>>393
単語の効率なら、ミラクルを勧める。
単語の選択や配列がいいし、何よりも飽きない。
409大学への名無しさん:2010/09/16(木) 02:23:32 ID:uMajsJFWO
ミラクルの宣伝するといくらもらえんの?俺もそのバイトやりたいんだけど
410大学への名無しさん:2010/09/17(金) 00:48:38 ID:i0wt1kEo0
411大学への名無しさん:2010/09/17(金) 15:15:37 ID:f/olIbnZ0
マドンナって覚えやすいけど単語数が少ないんだよね
語彙増やすためになんか違う単語帳やろうと思ってるんだけどなんかオススメない?
412大学への名無しさん:2010/09/17(金) 23:00:20 ID:PFDI+QZJ0
読み解き古文単語
413大学への名無しさん:2010/09/18(土) 00:10:27 ID:gQ0LPmhO0
読み解きはオーバーワーク。
覚える工夫にも欠ける。
っていうか、アマゾンとZ会ってなんかあったの?
Z会の本、中古以外は扱っていないみたいだけど。
414411:2010/09/18(土) 14:19:52 ID:qojp771U0
オーバーワークなのか
実際に立ち読みしてみてあまりのも難しいならやめようかな
他になんかオススメないの?565は抜きでw
415大学への名無しさん:2010/09/18(土) 16:01:18 ID:cQePO4Gs0
もうなんでもいいから覚えようぜ
単語よみあげて単語の意味読むっていうのを10回
これを録音して暇あればききまくる単語帳みまくる
生活の一部にしてしまおうそうでもしなきゃ覚えれないよこんな意味不明な言葉
416大学への名無しさん:2010/09/18(土) 16:15:02 ID:pwJ9YDs+0
古文、か。
417大学への名無しさん:2010/09/18(土) 17:42:31 ID:MshG3g7Mi
一語一会が結構良いと思うんだが、使ってる人いる?
418大学への名無しさん:2010/09/18(土) 18:40:21 ID:CmOZKcEz0
尚文出版の「イメージで覚える完成古文単語320」っていうのを昔学校で買わされて使ってるんだけど、なんか覚えにくい…
他の単語帳も同じようなものだろうか?
誰か知ってる人教えて
419大学への名無しさん:2010/09/18(土) 22:17:46 ID:jAnqII6k0
<<414
読んで見て覚える315
420大学への名無しさん:2010/09/18(土) 22:31:07 ID:jAnqII6k0
ミス
>>414
読んで見て覚える重要古文単語315(桐原書店)
421大学への名無しさん:2010/09/19(日) 17:46:40 ID:Y6XA2sV70
>>417
今日本屋で見てきたけどかなりよさそう
こいつを使うことにする
422大学への名無しさん:2010/09/20(月) 13:30:12 ID:HL5y1Kku0
423大学への名無しさん:2010/09/20(月) 14:16:01 ID:aXa0bkbl0
古文常識ってやるべき?
基本的なことわかってたらスルーOK?
424大学への名無しさん:2010/09/21(火) 13:05:26 ID:647K9dNGO
634いいよ634
425大学への名無しさん:2010/09/25(土) 22:41:50 ID:0UQhKZZ60
フォーミュラ600を使っていた人に質問します
あれめっちゃ覚えにくく無いですか?
426大学への名無しさん:2010/09/25(土) 22:42:44 ID:r2pgVYudP
せやな
427大学への名無しさん:2010/09/25(土) 22:47:32 ID:0UQhKZZ60
フォーミュラはラウンド1で辞めてゴロゴに移りました。。。
しかしゴロゴが合わなかったと思っていたのでフォーミュラに変えたんですが
フォーミュラの方が覚えにくくて800円をどぶに捨てたような気分です
ゴロゴをこれからは極めたいと思います

志望校は立教大学社会学部です
428大学への名無しさん:2010/09/26(日) 10:08:56 ID:A4kmQk7IO
ミラクルやってる人いる?

今やってて気付いたんだけど、279個目の単語だけ、チェック欄の絵が違ってるw
429大学への名無しさん:2010/09/26(日) 10:25:05 ID:zkRzcGTZ0
>>427
はい不合格^^
せいぜいニッコマにでも逝ってください
430大学への名無しさん:2010/09/26(日) 11:00:14 ID:9wWly3it0
マドンナ古文単語を極めているのですが志望校はMARCHなのですが
足りないですか? マドンナ古文単語は派生語も覚えているので
おそらく300ちょっとは語彙力はあると思います
マドンナ古文単語だけじゃMARCHは全く足りないですか?
431大学への名無しさん:2010/09/26(日) 11:50:28 ID:8LkJzlEs0
古文単語はゴロゴ、
英単語は連想記憶術かゴロあわせVワード。

娯楽で合格、すいません。
432大学への名無しさん:2010/09/26(日) 17:01:25 ID:MKJoXU+N0
マドンナで基本覚えてから2冊目の古文単語をこなすってのも
案外いけるよ。
2冊買うなんて無駄って人にはお勧めしないが。
2冊目に入った時にマドンナになかったのを重点的にやると効果的。
433大学への名無しさん:2010/09/27(月) 14:30:37 ID:kQx5Pt6E0
マドンナの上級編とかいってあと200くらい単語追加したのだしてくれないかなあ
434大学への名無しさん:2010/09/27(月) 15:39:53 ID:YBLtNlFL0
同意。最初に頻出古文単語400買って、全然頭に入らなかったのが、マドンナやって
からもどったらスイスイ覚えられた。
英単語より古文単語のほうが覚えにくい人には有効かと。
435大学への名無しさん:2010/09/27(月) 22:49:42 ID:TmMeF5rJ0
日栄社の基礎からわかる古文単語は何気に良書なのに誰も話題にしないのはなぜ?
436大学への名無しさん:2010/09/27(月) 23:09:18 ID:tmSoZlNyO
マン古で十分だよ。あとは演習して知らないの出たら足したらいいんだし。
マン古使い古したほうがいい。
437大学への名無しさん:2010/09/27(月) 23:23:10 ID:PUtR8xjoO
確かにマドンナ単語と常識は休憩してるときとかにパラパラ読んでも面白いな

だが単語が少なすぎるから実戦トレーニング古文単語もやってるけど
438大学への名無しさん:2010/09/28(火) 00:40:41 ID:+SWQHycwO
現在565だけ使っているのですが、センター、私大でどの程度とれるものでしょうか?
偏差値は45程度です。
439大学への名無しさん:2010/09/30(木) 10:23:44 ID:4XTn6ULu0
てか、ゴロゴはやめとけよ〜
河合の先生が講義で絶叫してたよ
「ゴロゴとかいう本が世に出回るから馬鹿がうまれるんだっ!」ってw
440大学への名無しさん:2010/09/30(木) 18:41:51 ID:D7WqzIl90
学校で配布されたんだけど、『コゴタロウ』って出回ってないのかな
本屋さんで見たこととかないし、このスレにもあまり話題にでないし
441大学への名無しさん:2010/10/02(土) 20:26:55 ID:j3l/TxbR0
>>428
ほんとだ。279の「しどけなし」だけ、おやじですねw
442あんでぃ:2010/10/02(土) 20:42:13 ID:QFaJwB7l0
五十音順に並んでるのがむかつく
ランダムで頻出順に並んでてイイ香具師ない?
443大学への名無しさん:2010/10/02(土) 20:45:54 ID:0FVJ9s5x0
マドンナ230と重要古文単語315で悩んでる
センターのみの利用で35~40点あればいいんだが、315じゃオーバーワークか?230じゃ足りないか?
444大学への名無しさん:2010/10/02(土) 21:57:33 ID:qRq2ch2KO
マドンナ古文単語だけではセンター厳しいでしょうかもし追加でやるならなにがオススメですか
445大学への名無しさん:2010/10/06(水) 00:23:22 ID:Z1oEKqIOO
634は良いと思う
446大学への名無しさん:2010/10/06(水) 01:01:30 ID:dg9JZlLEO
565からフォーミュラにしたいが今から単語帳変えるのってどうなのか
古文単語にまた800円だかを出すのは馬鹿らしい気もするし
447大学への名無しさん:2010/10/06(水) 09:26:52 ID:0zeySzK40
>>446
良いんじゃない? 来年度も受験勉強するんだし。
448大学への名無しさん:2010/10/06(水) 20:16:43 ID:iHBnTTm80
ミラクルは、すごい良書だと思う。
出る杭を打ちたい人が、また何か言いそうだけど。
449大学への名無しさん:2010/10/07(木) 17:58:02 ID:u69SRZdV0
634いいかもww

どっかの5○5とは違うwwww
450大学への名無しさん:2010/10/07(木) 22:54:05 ID:3xF8ZbGY0
おまえらがミラクルいいっていいまくるから釣られて買った
2日くらいに糞か良書か判断するわ
ちなみに今までやった単語帳はゴロゴと土屋
マドンナ単語は読みきったけれどイライラした
451大学への名無しさん:2010/10/07(木) 23:00:09 ID:SybX6Rkx0
ミラクルは良書だと思うが、



あの話はひどいだろww
最後の袋とじで「ねーよwwww」五回くらい言ったわww
452大学への名無しさん:2010/10/09(土) 19:46:28 ID:nzRJWY7e0
夏前にミラクル買って使ってるが、俺はいいと思うぞ
設問に絡んでる単語がガンガン出てくるし

1章やるだけでも成果感じる
453大学への名無しさん:2010/10/09(土) 21:12:55 ID:BUq2ytAxO
『頻出400』をベースに『読み解き』で鍛えるのが安定だと思う
あと最近本屋で見ていいなと思うのは上下巻に分かれてる中経出版のカラフルな奴
古文常識というか場面ごとにストーリーと結びつけて単語が載ってるんだがなかなか実用的だと思う
ただ2冊で3000円くらいするから買うまでは行かないが
454大学への名無しさん:2010/10/10(日) 00:29:32 ID:vUkvmQGkO
コブタンて人気ないんだな
455大学への名無しさん:2010/10/10(日) 17:33:33 ID:nKQhcV0U0
正直、ミラクルはそこらへんの小説の100倍つまらん
456大学への名無しさん:2010/10/10(日) 19:20:42 ID:wMyGjg+s0
あんまり出回ってないのか
>>373を見てものってなく調べられてないようだし、
さくいんを見て簡単に調べてみた。

コゴタロウ(センター)200……◎◎◎××/◎◎◎◎◎◎◎××/◎○××××◎×=160点
コゴタロウ(2次&私)300……◎◎◎××/◎◎◎◎◎◎◎◎◎/◎○×××◎◎×=197.5点
入試の古文単語500(文英堂)……◎◎◎◎×/◎◎◎◎◎○◎××/◎○×××◎◎×=182.5点

コゴタロウは語源や派生語など、けっこうわかり易く書かれているので良いと思う。
入試の古文単語500は、赤シートに対応してるけど、アイウエオ順で古いし微妙かも。
457大学への名無しさん:2010/10/10(日) 19:49:53 ID:YvSzqTYcO
夏前に古文スレ見て、ゴロゴはセンター通用しないとか書いてあって危うく捨てそうになったが
なんだかんだセンター模試はじめ過去問やっても40点は安定してるし
センターの単語帳ならゴロゴで充分な希ガス
あ、理系でセンターだけならって意味でな。
二次や私大文系の古文は知らね
458大学への名無しさん:2010/10/10(日) 21:16:20 ID:QHd10lJ0O
中古で読み解き古文単語 80円でかったよー\(^o^)/ 明日から読み込むよー
459大学への名無しさん:2010/10/10(日) 21:26:26 ID:ddrHLqix0
コブタンを2週したあと315を2週
315の覚えにくい単語をチェックして、今はチェックした単語のみ読みこんでる
コブタンは、1冊目の入門用としてはいいかも
覚えやすさはともかく、読みやすくてサクサク進むから
460大学への名無しさん:2010/10/11(月) 02:25:13 ID:gC+GNNdB0
ゴロゴはだめなん?
センター対策
461大学への名無しさん:2010/10/11(月) 14:37:27 ID:+LOf9cri0
最終的に好きなのやるのが一番良いよ
評判が良くても自分に合わなかったら意味が無い。逆も然り。
462大学への名無しさん:2010/10/11(月) 15:57:18 ID:ygPPbiJ7i
なんだかんだ言って東大生が一番使ってるのはゴロゴみたいだね
463大学への名無しさん:2010/10/11(月) 17:28:14 ID:TMfSPmny0
ゴロゴだけ、ってわけじゃないだろう、東大生は
464大学への名無しさん:2010/10/11(月) 17:36:25 ID:lyuXvAx8O
なんか565あげられてるな
どうせ学校指定で買われたりしてるから宣伝しなくても大丈夫だよ
俺は315が好き
465大学への名無しさん:2010/10/16(土) 01:39:49 ID:uWcbWC7FO
フォーミュラ古文単語が良本と聞いたんですがどうなんでしょうか?
466大学への名無しさん:2010/10/16(土) 11:59:17 ID:ZwrR4kEB0
古文単語も英単語も歴史年号もゴロあわせが最強に決まってるじゃん。



やったもん勝ち
467大学への名無しさん:2010/10/16(土) 18:56:40 ID:aFXu9fp2O
フォーミュラ、ゴロゴよりは読み解き、実戦トレーニングの方がいいよ
468大学への名無しさん:2010/10/19(火) 15:34:57 ID:cVGK+4xG0
一語一会もいいよ
469大学への名無しさん:2010/10/20(水) 01:38:54 ID:JOs15ynQ0
一語一会の存在知らなかったが、かなりよかった。
早く気づけばよかった。
470大学への名無しさん:2010/10/20(水) 02:03:14 ID:mIJz6JT5O
俺は荻野文子のマン古使ってるよ
マン古なかなかいいよ
471大学への名無しさん:2010/10/20(水) 08:42:39 ID:1srYNOylO
桐原315使ってきたんですが、東北大文系ではちょっと足りない気がします。
過去問等ではわからない単語が結構あります。
もはや今更、感じですが何をやればいいですか?
472大学への名無しさん:2010/10/20(水) 21:50:43 ID:+HEOTnq+0
315買います
473大学への名無しさん:2010/10/20(水) 22:05:50 ID:binOpBTJO
最初565で覚えてその後にマドンナの単語カードも使って覚えたけど565がここだとかなり評判悪くて不安
今のところ模試は順調に点取れてるけど古文はセンターだけでいいから被害が少ないだけなのか
474大学への名無しさん:2010/10/20(水) 22:41:19 ID:Q9hKr2xD0
●受験生で法政大学志望の方へ●

2011年度入試からセンター試験利用入試制度が以下のとおり、変更となります。

http://www.hosei.ac.jp/nyushi/news/shosai/news_2047.html

その他、質問等がある方は以下の各スレにて。

市ヶ谷キャンパスの学部

http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1267539719/1-100

多摩キャンパスの学部

http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1267534209/301-400

小金井キャンパスの学部

http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/student/1267107070/201-300

キャリアデザイン学部

http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1266656603/101-200

情報科学部

http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/student/1267371370/301-400

※特に関係がないという方はスルーでお願いします。
475大学への名無しさん:2010/10/21(木) 15:23:44 ID:4US9ukI2O
地方国立志望なんだが古文苦手。基礎からやろうと思って『古文解釈 はじめの一歩』買う予定なんだがこれと一緒に使う単語帳を315かミラクルかマドンナか速古単で迷ってる。
476大学への名無しさん:2010/10/22(金) 12:02:18 ID:i7jM6ut9O
ミラクルって神田さんが書いてるんだwwwwww
やっぱうちの学校、国語教師は秀逸だなぁ

しかし、このスレ読むと自演臭いよね。神田さんてそんなことするように見えないから意外。
477大学への名無しさん:2010/10/22(金) 12:06:21 ID:i7jM6ut9O
>>476
連投すまん
ミラクルってホントにこんなに網羅してんの?やり手www

なんか俺も自演してるみたいにみえるから、言っとくと 俺は565→読みとき 本番国語60点後半で東大文2合格しましたよ っと
478大学への名無しさん:2010/10/22(金) 15:32:47 ID:s3a4nLNb0
きも
479大学への名無しさん:2010/10/22(金) 17:32:44 ID:gTh+WkBz0
634話題にならんが普通に良書だぞ
480大学への名無しさん:2010/10/22(金) 20:51:53 ID:bHpnRYLaO
なんかイロモノに見えるけど、内容はガチだよな
つ634
481大学への名無しさん:2010/10/23(土) 00:33:15 ID:lcUjLYmT0
冷静に考えたら、ミラクルは今年出た参考書だから、去年のセンター単語は網羅してて当たり前じゃね?
482大学への名無しさん:2010/10/23(土) 08:44:00 ID:yDRgXMKL0
ミラクルは去年でた参考書
483大学への名無しさん:2010/10/23(土) 16:29:03 ID:slotpmHO0
てかさ565のゴロに他の単語帳の訳語をつなげて覚えれば最強じゃない?
484大学への名無しさん:2010/10/23(土) 16:43:48 ID:OMs6eYlG0
古文単語にそんなまどろっこしいことできるのか
大した奴だ、天才か
485大学への名無しさん:2010/10/23(土) 16:54:47 ID:nRYvHIhXO
おまえ天才すぎwww
486大学への名無しさん:2010/10/24(日) 16:19:51 ID:hEu0/ydP0
てかじつはもうやったんですけどねw
565覚えたのはいいけど散々訳語が使えない、足りないという評判に乗せられて不安になったんで
487大学への名無しさん:2010/10/24(日) 22:09:56 ID:fdcmnjUa0
それってもう他の単語帳の訳語だけ覚えたほうがよくね?
488大学への名無しさん:2010/10/24(日) 22:14:03 ID:PBxeOZ6b0
天才だし余裕
489大学への名無しさん:2010/10/24(日) 22:47:14 ID:fdcmnjUa0
てs
490大学への名無しさん:2010/10/26(火) 22:01:25 ID:4KQhXhYi0
ミラクルは最後の悪あがきに最適
いい意味でだよ
491大学への名無しさん:2010/10/27(水) 00:02:34 ID:tt/It1FQO
もう工作員て思われてもいいや

ミラクルかなりイイ!
語義から解説もしてくれるのもあるし、核のイメージを説明してるのもあるし、実際に古文で使われる形が学べるし、馬鹿馬鹿しくてストーリーも息抜き程度にぴったりだし。
俺はそれでも覚えにくい(現代の意味に引っ張られる)単語には余白に565のゴロをメモった。
いやーいいわ、ホントに。
492大学への名無しさん:2010/10/27(水) 00:04:07 ID:3BtQOqOy0
ミラクル著者必死だな
あんな寒い本買わねーよ
493大学への名無しさん:2010/10/27(水) 00:05:20 ID:KnxbZ6a4O
最後に565がなかったらミラクル買ってたかもしんない
ありがとう
494大学への名無しさん:2010/10/27(水) 00:13:18 ID:nHaATtJHO
古文はセンターのみでそこそこの点でいいから手っ取り早く済ませたい人には565は合う
その他私大とかにも使う人は315とかミラクルって感じか
565しか使ったことないから正確には分からないけど
495大学への名無しさん:2010/10/27(水) 01:35:28 ID:jDY2iOhWO
315の索引に付録の慣用句がないのは何故だ
496大学への名無しさん:2010/10/28(木) 05:56:08 ID:PrjVfMOW0
>>492
そりゃ入試頻出の古典単語396個を使える小説かくのは至難の業だろ
話がつまらなくてもしゃあない
497大学への名無しさん:2010/10/30(土) 19:51:11 ID:4DiTFzeB0
新発売の単語帳なかなかよかったよ
498大学への名無しさん:2010/11/01(月) 21:33:22 ID:S9YwlP/Z0
まめまめ古文単語を買ってみたが、なかなか覚えやすい
499大学への名無しさん:2010/11/01(月) 22:34:44 ID:onsoPezw0
単語帳買おうと思ってるけど、
スレを見る限りミラクルが一番安定じゃないかと思う。
500大学への名無しさん:2010/11/02(火) 00:40:21 ID:zlOg0LAU0
工作員ほんとにすごいな
501大学への名無しさん:2010/11/02(火) 17:36:02 ID:RdnXfoZn0
>>499
安定なら315だと思うよ。
ミラクルは変則だと思う。
502大学への名無しさん:2010/11/02(火) 20:07:34 ID:yA8XEtRM0
ミラクルは著者が2chに書き込みすぎ
出たばっかの時もなぜか猛プッシュしてたやついるし、絶対著者だろっていう
503大学への名無しさん:2010/11/02(火) 20:18:23 ID:9X1yBndAO
>>502
馬鹿かお前(笑)
504大学への名無しさん:2010/11/02(火) 22:17:29 ID:6T0A3CXR0
>>501
分かりました。今度見てみます。
505大学への名無しさん:2010/11/03(水) 03:36:10 ID:ab37pgI80
>>502こそ工作員かただの低脳だな
506大学への名無しさん:2010/11/03(水) 09:54:16 ID:pmr8DSdP0
必死すぎだろww
507大学への名無しさん:2010/11/03(水) 10:00:23 ID:WKb5+PAhO
友人に薦められたんだが一語一会ってどう?
スレ見る限りいい評価しかないし良書なのかな
508大学への名無しさん:2010/11/03(水) 11:43:44 ID:GLB7ju1xO
634サイコー
509大学への名無しさん:2010/11/03(水) 11:58:04 ID:zPV/rncx0
センターレベルならまめまめ古文単語がオススメ
510大学への名無しさん:2010/11/03(水) 16:31:09 ID:hdfLkt4NO
読み解き古文単語いいな
古文読みたりないと思ってた自分にちょうどいい。
センターまで後70日しかないがちょくちょくやろう。
511大学への名無しさん:2010/11/03(水) 22:41:51 ID:ab37pgI80
634なんで片方が右開きでもう片方が左開きなの
512大学への名無しさん:2010/11/09(火) 02:22:11 ID:Neqi8Gml0
まあ315がいちばん知識入りやすい
柔軟性が高い
万人受け高評価はこれだな
513大学への名無しさん:2010/11/09(火) 12:24:05 ID:seOBwNsY0
>>512少ないって思う人もいるかも知れんが、十分対応してるよな!
工作員じゃないけど、315は分かりやすかった。

あと新発売の「まめまめ古文単語300」とかいうやつも本屋で見た感じ悪くなかったぞ
514大学への名無しさん:2010/11/09(火) 17:59:34 ID:1r8W7Q0p0
>>513
少なくねえよ、二次・上位私大でも十分やっていける量だ。
あとは問題演習しながら、そのとき出てきた未知のものを補っていけば十分。
515大学への名無しさん:2010/11/10(水) 07:43:43 ID:GVNSa9Io0
頻出って黒字の入れたら400絶対にないよね?
あれじゃmarch足りない?
516大学への名無しさん:2010/11/10(水) 17:20:47 ID:anya7r0VO
今から読み解きって無謀かな?
517大学への名無しさん:2010/11/10(水) 17:36:32 ID:sNBfAHry0
読み解きやってるけど源氏物語からまったくよめない
センターとか二次で源氏物語が出されたら間違いなく死ぬ
518大学への名無しさん:2010/11/11(木) 03:18:32 ID:J46hD2vD0
昨日315買ってきた
明日解体英熟語とグラマスター買うというキチガイ
やりぬくさうふふふf
519大学への名無しさん:2010/11/12(金) 17:36:27 ID:OHa272y10
516
全然行けるよ
520大学への名無しさん:2010/11/13(土) 21:35:39 ID:ynGfwclM0
>>491
気持はわかる
ミラクルは「ファン」が多いんだと思う。「お気に入り」って感じだな。
使えるし、飽きない。
521大学への名無しさん:2010/11/13(土) 23:41:00 ID:tMD/7M97O
立命館文系志望です。
マドンナ終わった
後は何がおすすめですか?
お願いします。
522大学への名無しさん:2010/11/14(日) 21:31:20 ID:hshpZKsD0
まめまめ古文単語いいよね
内容は315に似ててレイアウトも見やすい
523大学への名無しさん:2010/11/14(日) 23:04:31 ID:pHZf1HVa0
別に信者じゃないが565いいよ
これで早政経いけた
524大学への名無しさん:2010/11/15(月) 16:28:40 ID:hIHgnGRf0
>523
まあ信者とかほざくのは粘着アンチだけだから。
このスレでも他の国語系のスレにもいる。

覚えやすさはゴロが群を抜いてるね。横に他の意味も書いてあるし、
確かに565で受験は十分。こう書くとまたアンチが過剰反応しそうだけど。  
525大学への名無しさん:2010/11/15(月) 19:53:19 ID:EDf6fX8n0
ヒント:後悔した参考書スレでも屈指の指摘数
526大学への名無しさん:2010/11/15(月) 20:25:44 ID:q9jJ6833O
フォーミュラよりマシ
527大学への名無しさん:2010/11/16(火) 00:32:04 ID:0ma4cxnp0
565はゴロだけ覚えても応用きかないんだよな・・・
未知のとか出ても
しかも結局単語意味+ゴロの文章565個っていう相当な文字覚えなきゃいけないことになる
528大学への名無しさん:2010/11/16(火) 20:47:02 ID:byGoubA20
センターしか古文使わなくて古文8割取れればいんだが
今からやるならどれがいい?
短時間で覚えやすいの頼む
529大学への名無しさん:2010/11/16(火) 20:54:51 ID:D6rSNwXh0
土屋の古文公式222&古文単語222
530大学への名無しさん:2010/11/16(火) 20:55:56 ID:D6rSNwXh0
悪い古文公式222はスレ違い
531大学への名無しさん:2010/11/16(火) 22:02:28 ID:hNCTAdlyO
なんでミラクルってこんな宣伝必死なんだ
神田の教え子は宣伝すると赤点免除でもしてもらえんのかw?
532大学への名無しさん:2010/11/16(火) 22:21:33 ID:XhOuqRTf0
565ってやっぱり覚えやすいと思う。なんだかんだいって、覚えたもん勝ちだし。
たかが古文単語に時間を取りたくない。東大生が一番使った古文単語集だと思う。
結局、ごろの裁き方も、多義語の裁き方も、地頭さえ良ければ、どうとでも対応できる。
533大学への名無しさん:2010/11/17(水) 05:13:29 ID:wJ50LCn/O
あいちゃんぎょうさんかわいらしくて犯したい
534大学への名無しさん:2010/11/17(水) 09:03:04 ID:aDor1ku20
ヒント:名義貸し
535大学への名無しさん:2010/11/17(水) 17:58:27 ID:73vOEPTP0
565やっぱり覚えにくいな。語呂が余分にまとわりついて。
536大学への名無しさん:2010/11/17(水) 21:36:36 ID:3zbSXJPx0
ゴロゴはゴミ。
解説が貧弱、多義語に対応出来ない、ゴロの出来が悪い、の三重苦。
537大学への名無しさん:2010/11/17(水) 21:42:07 ID:LWMdIPhEO
634っていいですか?
538大学への名無しさん:2010/11/17(水) 22:03:42 ID:2dSbMoQo0
>>536
でましたアンチ
539大学への名無しさん:2010/11/17(水) 22:09:31 ID:yEPcvQgY0
>>538
信者出没w
540大学への名無しさん:2010/11/17(水) 22:18:23 ID:BKalks1MO
ゴロで覚えるのは否定しないけど565個もゴロ覚えるのって大変じゃないの?
そんなにあったらゴロのメリットであるインパクトが失われそう
541大学への名無しさん:2010/11/17(水) 22:29:50 ID:/sMaW4wlO
「あいなしではつまらない」がことごとく使えないのを何とかして欲しい
「合い無し」ってのは「合い=meetとかmatch」で「自分の気持ちとmatchしない感じや気分」全般を表すんであって、「つまらない」と訳せる方が稀なんだが
542大学への名無しさん:2010/11/18(木) 03:43:12 ID:1tlT8eLHO
実際使ってて一冊で安心な単語帳っていくつあるのだろうか?315は安定だとして、まぁ634全部覚えれりゃいいが、覚えにくくね? 後、土屋の古文単語って大丈夫かな?
543大学への名無しさん:2010/11/18(木) 09:41:19 ID:p0TfF98D0
>>542
土屋は古文公式との併用を推奨。
544大学への名無しさん:2010/11/19(金) 13:20:00 ID:ZLlLUFIDO
マドンナ終わって読み解き買ったんだけど覚えにくいや
どうやって活用してた?
多読用と割りきるべきかな
545大学への名無しさん:2010/11/19(金) 19:26:13 ID:kdOXrgaC0
ミラクル、つられて買ってみたが、確かにいいわ
オイシイ順の単語の配列がありがたい
546大学への名無しさん:2010/11/20(土) 16:29:39 ID:dXVw6yHQO
565
547大学への名無しさん:2010/11/22(月) 23:23:52 ID:/3XR0sCd0
まめまめ古文単語よさそうだな
315を簡略化した感じか
548大学への名無しさん:2010/11/24(水) 10:03:04 ID:z0S29bB1O
634って鬼畜じゃない?読解の方はいいかも知れないが、暗記編の方、634単語で単語一つの意味も3個くらいあるし
549大学への名無しさん:2010/11/24(水) 16:07:42 ID:rEOTc3AcO
古文単語315を何周かしたんだけど、もう一冊単語帳欲しいかな、と思ってる
やっぱり文章の中での方が覚えやすいよね?
読み解きと速読古文単語ってどっちがオヌヌメ?
550大学への名無しさん:2010/11/24(水) 21:18:10 ID:kKL2dkAfO
読み解きって基礎レベルの単語ものってますか?
551大学への名無しさん:2010/11/29(月) 21:59:43 ID:ToNmsMqN0
>>550
のってるよ、ただレベル分けとかされてないけどね
俺は高2で古語の語彙量は少ないけど文法が大体固まったから、1日1文すすめてる
復習が必須だろうけど
552大学への名無しさん:2010/11/30(火) 00:43:53 ID:yRuCcgsyO
マドンナの単語カード、全然入るリングなんてあるのか?
全部切り離したらすごい量になったんだが
553大学への名無しさん:2010/12/04(土) 23:52:34 ID:Get0yjUNO
読み解き古文単語、難しいな。
でも、古文が大分読みやすくなった。
古文の大意つかめねー、って人にオススメ。
554大学への名無しさん:2010/12/05(日) 15:10:35 ID:7Tc8acOj0
フォーミュラ600を百式英単語の覚え方でやるのが最強です
555大学への名無しさん:2010/12/07(火) 10:41:22 ID:mb4Pw3ga0
土屋の222丸暗記して安心してたんだが>>313見て古文の成績が不安定な一因が分かったww
今から読み解きをやりこみます。
556大学への名無しさん:2010/12/07(火) 19:40:33 ID:TsoU8VEu0
>>313になかったので、調べてみました。

二刀流634…◎◎◎◎×/◎◎×◎◎◎◎×◎/◎○××◎◎◎×=197.5点
557大学への名無しさん:2010/12/08(水) 17:06:33 ID:YuicbvBa0
>>313
今更だが、ミラクルに「御簾」あるか?
558大学への名無しさん:2010/12/08(水) 17:51:55 ID:pJyGlkDx0
>>555
おまえ見出し語しか覚えてねーだろ
559大学への名無しさん:2010/12/08(水) 21:14:03 ID:Jv0XKxRJO
今からセンターまでに死に物狂いでやるとしたら何?
ゴロゴ? ミラクル? マドンナ?
単語無勉で焦ってます
560大学への名無しさん:2010/12/09(木) 00:40:15 ID:GguA6EmI0
>>557
174ページ
561大学への名無しさん:2010/12/09(木) 01:11:42 ID:OXspo/1k0
>>559
コゴタロウ
562大学への名無しさん:2010/12/09(木) 06:46:15 ID:0AivSbBqO
>>561
ありがとうございます
見てみます
563大学への名無しさん:2010/12/09(木) 16:53:07 ID:yfkMF2sF0
このスレの永遠の疑問がマドンナの次に何の単語帳をすればいいいかだな
で、なんなの?
564大学への名無しさん:2010/12/09(木) 16:58:52 ID:EBKW2kBs0
>>563コブタンとかいいんじゃね 筆者自身が二冊目にやってこそ真価を発揮するって言ってる
565大学への名無しさん:2010/12/11(土) 00:44:09 ID:gPFC9LnL0
古文単語330は、使ってみて、どうでしたか?
566大学への名無しさん:2010/12/11(土) 18:51:23 ID:3Ds4wfya0
みんな土屋はどんな風に使ってる?
567大学への名無しさん:2010/12/11(土) 19:43:09 ID:UMc/2QU00
>>566
見出し語だけじゃなくて、例文を直訳したり(解釈の練習)、解説や応用を熟読して関連語や派生語に強くなると良い。
568大学への名無しさん:2010/12/12(日) 12:24:39 ID:z9ls8/oE0
一語一会は地味だけど解説が充実しているね。
569大学への名無しさん:2010/12/14(火) 17:17:20 ID:aTelHpDO0
いままでのーべんだった古文単語を今からやるか
315買ってきた
570大学への名無しさん:2010/12/15(水) 20:13:51 ID:kfEd1ZA80
コンパス400ってどうなの?
571大学への名無しさん:2010/12/18(土) 11:42:56 ID:jvv3llHz0
ミラクル396のことだけど、小説のとこ読む必要あるの?
572大学への名無しさん:2010/12/18(土) 18:09:48 ID:nEguLPQM0
>>571
左頁をしっかり読めばいいんじゃん。
右の小説は、息抜き。たまに覚えやすい場面もあるが。
573大学への名無しさん:2010/12/18(土) 18:22:11 ID:jvv3llHz0
良かった。一通り読んだんだけど、二週目読む気がしなかったんだ。
574大学への名無しさん:2010/12/20(月) 22:52:27 ID:ub0aInPN0
ミラクルは完璧にしたんだが、次は何がおすすめ?
それともミラクルだけで二次まで大丈夫なのかな
575大学への名無しさん:2010/12/21(火) 17:27:22 ID:B4gADRC10
二次とセンターの差は、単語の難易度というより、読解力・解答力の問題だと思うから、問題演習がお勧め。
そこで出てきた新しい単語を覚えていった方が効率的。
さすがに土屋やマドンナでは少なすぎだがとは思うが。
576大学への名無しさん:2010/12/23(木) 00:47:01 ID:84oDLiQe0
そもそも皆どうやって覚えてんの?
語呂以外で
577大学への名無しさん:2010/12/24(金) 23:08:35 ID:N+DbMGAv0
565→実践470→演習 新出単語を覚えながら

これをやれば完璧だと思う
578古文超初心者:2010/12/25(土) 00:26:31 ID:LauV+ODZ0
指示副詞の「さ」と眼前推量が合体した「さるめり」の読み方を
どなたか教えてください!!お願いします。
579大学への名無しさん:2010/12/25(土) 07:50:35 ID:84yeAKuy0
>>578
「さるめり」⇒「サルメリ」
「さんめり」⇒「サンメリ」
「さめり」⇒「サンメリ」
580古文超初心者:2010/12/25(土) 17:59:20 ID:LauV+ODZ0
>>579
ありがとうございます!!
初心者すぎて調べ方も分からなかったので助かりました。
さめりの時だけ、サンメリになるんですね。
なめりが「なんめり」と言うのは参考書にのっていたのですが・・・
これだけ調べられなくて困っていたのです。
とにかくありがとうございました。
581大学への名無しさん:2010/12/25(土) 22:37:48 ID:84yeAKuy0
>>580
そこまで、丁寧にお礼を言われると嬉しいです。
582大学への名無しさん:2010/12/29(水) 15:11:02 ID:+/FFrs7F0
学校専売品かもしれないけど、いいずな書店のってどうよ?
583大学への名無しさん:2010/12/30(木) 08:47:52 ID:xiYjNWtiO
速読古文単語ってそんな悪いの?
古文ができなさすぎて、とりあえず単語やろうと思ってるんだけど。
584大学への名無しさん:2010/12/30(木) 09:58:25 ID:tz8fF74D0
古文できなさすぎる人が、古文読みながら単語を覚えるのは難しいと思う。
速読については、テンプレ、読み解き古文単語(Z会出版)参照。
文法やらないと単語だけでは意味がないよ。
585大学への名無しさん:2010/12/30(木) 11:08:24 ID:dTKeXyEN0
古文できなさすぎる人は、単語は単語、文法は文法で覚えたほうが、
やる気が続くと思う。
そういう意味では、「速読」や「読み解き」は不向き。
挫折せずに、シャキシャキ単語を覚えていけそうなものを選んだほうがいい。
586大学への名無しさん:2011/01/01(土) 12:18:56 ID:kX2vRTEn0
なんか賛否両論MAXみたいだけどミラクル買ってみた。
個人的にはゴロゴより好きかなー
図書館戦争くらいしか小説よんだことないからみんなにとってつまんない小説も楽しく読めるww
587大学への名無しさん:2011/01/01(土) 12:56:00 ID:XK5cZgou0
読めば読むほど源氏物語の面白さがわからん。
昨日からぶっ続けで読んでるけど、わからん。
当時の状況を知るには参考になるし、後世に与えた影響もすごいだろうが。
これを「一番面白い」と言ってる連中は古文しか読んだことないんじゃねえの。
588大学への名無しさん:2011/01/01(土) 12:58:56 ID:CkGBNTGa0
純粋に文学として読んでるからじゃない?
古典文学として読めば面白いと思うよ
ま、読んだことないけど
589大学への名無しさん:2011/01/01(土) 13:00:27 ID:XdkffkD+0
何と比べて、「1番面白い」と言ってるかにもよるだろう。
源氏が1番面白いとかいう人聞いたことないけどな。
590大学への名無しさん:2011/01/01(土) 15:05:08 ID:UfbkbvlJO
二刀流古文単語634ってどうでしょうか?
読解編が320単語を原文40本を読みながら覚える、以前の読解古文単語形式。
暗記編が634個を赤シートでただ暗記していく形式。頻度別と頻出単語には例文付き。

隣にあった読解古文単語より見やすくて、復習もしやすそうだったのでこちらを購入したのですが。

新刊の本であるため若干不安です。
591大学への名無しさん:2011/01/01(土) 15:30:11 ID:XdkffkD+0
流し見くらいしかしたことないけど、語数は十分だろうし
読解もついてることを考えると、特に問題ないと思うよ。
自分が覚えやすいと思ったならそれでいいよ。
ただし、読解部分を上手に使うかにかかってるとは思う。
592大学への名無しさん:2011/01/01(土) 21:33:17 ID:UfbkbvlJO
>>591
ありがとうございます。
自分に合って、語数多いものをということで選びましたが、よかったです。正直新刊は不安対象でして。

これ完璧にします。
593大学への名無しさん:2011/01/02(日) 00:03:33 ID:PKtMGRGU0
>>587
情景描写とか貴族社会の世界観とか色々楽しめるじゃん
枕草子は自慢ばっかりで微妙だけど

でも一番ではないかもな
594大学への名無しさん:2011/01/03(月) 03:42:47 ID:SszUBAzI0
>>587

「源氏物語」はおとぎ話でもなければSFでも神話でもない。

現代(ただし、11世紀)に根ざした作品であり、登場人物は皆、読者と等身大の人たちなのだ。
これが「源氏物語」が高く評価されている理由。特に海外ではすごい。
http://shereese.wordpress.com/2010/09/11/was-the-tale-of-geji-the-greatest-novel-ever-written-or-just-the-greatest-novel-ever-written/
595大学への名無しさん:2011/01/03(月) 09:09:04 ID:lSJX1HeO0
貴族社会そのものが嫌いだから楽しめなかったのかな。
ヒマと金のある連中が乳繰り合ってるだけにしか見えなかった。
津田梅子も源氏はあまり好きじゃなかったようだけど、
平安朝の独特の雰囲気が嫌いな人は生理的に受け付けないかも。

枕草子はズバズバ言ってておもしろい。
風流とか情趣わからないクソどもは師ね、タイミング悪いクソは士ね、
あたしがむかつくチンカスどもはみんな視ね、定子さま大好き。
今でいえば、ゴーマニズム宣言みたいな感じかも。
596大学への名無しさん:2011/01/03(月) 13:33:05 ID:/6bGNEY40
>>595
まあ源氏物語は現代のレディースコミックと何の違いもないよね。日本人(女性)
の感性はこの頃から全く進化していないということがわかる。腐女子の妄想世界
だね。

枕草子は自分にはそういうところが逆に鼻に付いてあまり好きでない。ただのス
ノッブにしか思えない。だけど時代的に、現代のエッセイストのように広く世間
の人に読まれることは、意識していないで書かれたものかもしれないから、その
あたりは勘案する余地はあるかもしれないけど。
597大学への名無しさん:2011/01/03(月) 16:04:00 ID:FgRhPUWm0
その時代から進化していないと見るかその時代から完成していたと見るかは人による
598大学への名無しさん:2011/01/03(月) 16:09:33 ID:9xzw1txr0

315とミラクルを固めて
フォーミュラで総テストが鉄板だと思った
599大学への名無しさん:2011/01/05(水) 01:41:21 ID:5g8hCJTo0
>>595
>貴族社会そのものが嫌いだから楽しめなかったのかな。
>ヒマと金のある連中が乳繰り合ってるだけにしか見えなかった。

確かにそうかもしれない。だけど、これが当時の日常風景だったら?
それに紫式部は腐女子とか同人女とかとは呼んじゃまずいだろ?
彼女はどでかいことをやらかしたせいで、
海外じゃ「伝説の小説家」という存在だぜ?
http://harvardmagazine.com/2002/05/murasaki-shikibu.html
http://www.laletrademedusa.com/2009/02/murasaki-shikibu-brief-life-of.html
http://www.economist.com/node/347504?story_id=347504
http://www.all-art.org/world_literature/murasaki1.htm
↓は平安時代の服を外国人が着ている風景だが、ここでも「源氏物語」が簡単に書いてある。
http://genji2008.culturalnews.net/
600大学への名無しさん:2011/01/05(水) 16:23:29 ID:x/6pqVW90
※※今日から出願受付※※

センター試験利用入試(C方式)の概要

実施学部 法学部、文学部(英文学科・心理学科は除く)、経済学部、経営学部、人間環境学部、キャリアデザイン学部、情報科学部、デザイン工学部(建築学科は除く)
出願期間 2011年1月5日(水)〜1月14日(金)
試験教科・科目 ●国語
●地理歴史・公民(「世界史B」、「日本史B」、「地理B」、「現代社会」、「倫理」、「政治・経済」から1科目選択)
●数学(「数学I・A」、「数学U・B」の2科目)
●理科(「物理I」、「化学I」、「生物I」、「地学I」、から1科目選択)
●外国語(「英語」、「ドイツ語」、「フランス語」、「中国語」、「韓国語」から1科目選択)
※「英語」はリスニングテストを含む
合格発表日時 2011年2月24日(木)10:00から
入学手続締切 2011年3月24日(木)
※2010年度まで実施していたセンター試験利用入試(後期日程)は廃止となります。
※センター試験利用入試C方式(5教科6科目型)では、入学手続の「延期手続」はありません。
※センター試験利用入試では、本学の個別学力試験を課しません。
※同一学部での学科併願はできません。
※募集人員・配点等の詳細はこちらをご参照ください。

http://www.hosei.ac.jp/nyushi/news/shosai/news_2047.html
601大学への名無しさん:2011/01/05(水) 20:02:03 ID:GyXAZJ/E0
アホウセイは逝ってよし
602596:2011/01/06(木) 03:28:35 ID:DuGfGS+f0
>>599
それは海外で日本の古典文学を研究するような外国人は、日本の文学界での評判
を教科書的に勉強して紹介しているからだよ。

腐女子は腐女子なんだよ。身分の上下に関わらず、腐女子になる女性はいる。男
のオタクと同様にね。

むしろ、源氏みたいなオタク作品が日本の文学の歴史的代表格になっている事態
が国辱だと思うが、ポカーンと口を開けてヘラヘラ笑ってそういう風に思わない
のが日本人の大衆的伝統。俺はそんな大衆的国風に抗う!
603大学への名無しさん:2011/01/06(木) 08:52:46 ID:9moRc4Wh0
源氏はやっぱ偉大な作品であるのは間違いないよ。
まあ全部を紫式部が書いたかどうかは知らんけど、
今のいろんな作品(まんが、アニメ、ゲームとか)の原型のようなエピソードも結構あるだろ。
ただ、平安時代の貴族たちの価値観は現代とはあまりに違うんで、馴染めない人も結構いるのでは?という話。
あれだけ閉鎖された世界だと、そりゃ和歌とかセックスとかぐらいしか楽しみがなかったのかもしれないが。
藤原隆家が頑張って海賊とガチンコやってるときに、優雅に和歌詠んだり、オマンコしたり。
女房たちなんか毎日が女子会だろ。
そりゃ脳味噌も腐って、武士たちに政権乗っ取られるわけだ。
604大学への名無しさん:2011/01/06(木) 09:09:13 ID:lEKEjRSf0
いい加減スレ違いだ。
文学議論したいなら、相応のスレいけ。
605596:2011/01/06(木) 13:22:38 ID:DuGfGS+f0
>>604
スマヌ。これで撤退するわ。

だが、>>603が源氏を称賛しつつも結局貴族文化をコケにしている点は笑った。
良い友達になれそうだ。古文は日本史の知識と絡めて立体的に取り組むと相乗
効果で理解が深まるよね。
606大学への名無しさん:2011/01/06(木) 18:19:04 ID:9moRc4Wh0
>>604
ごめん

ゴロゴをとりあえず暗記したけど、結構下ネタあるね。
ただ、おほやけのゴロはちょっと不謹慎のような。
馬鹿文系でまだ時間はあるんで実践トレーニング暗記してみます。
607大学への名無しさん:2011/01/08(土) 02:59:44 ID:PZopHZ6g0
>>596
腐女子とかどうのこうのよりも、源氏物語が高い評価を受けているのは
「源氏」以前と「源氏」以後に分けられるくらいの文学的な価値があるから。

「源氏物語」はおとぎ話でもなければSFでも神話でもない。
現代(ただし平安時代)に根ざした作品であり、登場人物は皆、読者と等身大の人たちなのだ。
これが「源氏物語」が“considered the world's first novel”ということにされている理由となる。

内容はかなりアレなのは否定できない。欧州人もその内容に戦慄を受けている。
http://michaelhoffman.squarespace.com/moist-sleeves/
 And yet it is ours to wander in at will, thanks to a voluminous literature which is its sole survival. Diaries, jottings, poems, and one very long, endlessly profound novel,
 The Tale of Genji by court lady Murasaki Shikibu (not to be confused with Genji's Murasaki) give us the keys to the kingdom -- a kingdom as tiny as it is strange,
 for, humanity having been defined in such a way as to practically exclude the lower orders, its population is about 10,000. These are "the good people," the cultivated,
 pampered aristocracy whose blithe indifference to anyone else's existence is one of its most conspicuous features.
 Modern moralists have felt uncomfortable here. "Truth to say," wrote British scholar W.G. Aston in 1899, "the laxity of morals which [The Tale of Genji] depicts is deplorable."
 Fortunately, though,"The language is almost invariably decent, and even refined, and we hardly ever meet with a phrase calculated to bring a blush to the cheek of a
 young person."Refined language be damned, snapped Scottish historian James Murdoch, who in 1949 excoriated the Heian aristocracy
 as "an ever-pullulating brood of greedy, needy, frivolous dilettanti -- as often as not foully licentious, utterly effeminate, incapable of any worthy achievement,
 but withal the polished exponents of high breeding and correct 'form'..."

訳は載せない。読めない奴は浪人決定!!
608大学への名無しさん:2011/01/09(日) 07:55:30 ID:Vs+gn3XG0
古文単語帳スレにこんなの貼っちゃう人って何考えてんの?
バカなの?死ぬの?
609大学への名無しさん:2011/01/09(日) 14:46:12 ID:RTzYHoAn0
センター前で気が気でいられないんだろう
610大学への名無しさん:2011/01/09(日) 17:32:33 ID:B38NtkZp0
英単語はサクサク覚えられるけど古文単語本当に無理だわこれ。
現代語と違う意味だったり1つの単語に正反対の2つの意味があったり

フォーミュラで挫折ミラクルも危ういかも
助けて
611大学への名無しさん:2011/01/09(日) 18:22:01 ID:valBN4S50
>>610
「どうして、そういう意味になるのか」を一つ一つ押さえていくしかない。
ミラクルなら左頁をしっかり読み込むのがよいのでは。右ページに頼りすぎてない?
612大学への名無しさん:2011/01/10(月) 18:22:55 ID:8alXKFUE0
>>610
たしかに英単語比較的覚えやすいのに古文単語は覚えにくいww
でもがんばるぞおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
613大学への名無しさん:2011/01/10(月) 20:56:38 ID:Yz1oT1gg0
315みたいな語源とかどうしてそういう意味になってるのかが解説してある単語帳使えば?
でもほんと古語は覚えづらいよな・・・数が少ないだけでもありがたいが
614610:2011/01/12(水) 15:26:45 ID:zByovPrH0
>>611
そうですね、ありがとうございます。

単語帳そのものに頼りすぎるのもあれだからフォーミュラとミラクルで頑張ろう
DUOの英単語の方が遥かに数多いのにそっちの方が早く終わりそうという…

頑張ろう
6152010年センター試験の復習!!:2011/01/14(金) 01:43:13 ID:MZzcKpLs0
http://www.toshin.com/center/kokugo_mondai_3.html
http://www.toshin.com/center/pdf/q/kokugo.pdf
↑は2010年大学入試センター試験(本試験)国語の古文問題「恋路ゆかしき大将」。この問題を受験生でもわかるように解説・・・。

【問1】これは書いてあるのをそのまま現代訳するだけですからね。点取り問題です。秒単位で正解を出すべきです。
(ア)なんてのは主人公の恋路が11才の少女を「性交の対象」とみなす凶悪で鬼畜な小児性愛者で、なおかつ人間のクズだというのがわかっていれば瞬殺です!!

【問2】「なり」の識別を聞かれているわけですが、センター試験を受けるレベルの脳味噌を持つ人ならば間違えるわけがないでしょう。秒単位で正解を出すべきです。

【問3】これは文脈の正確な理解がなければ自信をもって解くことのできないという点で高度なレベルな良問です。何故 帝が笑み入らせ給うたのか?
傍線部Xの直ぐ後に「さも思ひ聞こえんは“おもしろきこと”」とあるのに注意するのと「恋路→姫宮」というベクトルが読み取れてれば楽勝ですね?

【問4】この問題は、多くの受験生が苦手としている和歌の全貌を把握することが要求される問題です。だが、恋路が11才の少女の未熟な肉体に
股間がモッコリする鬼畜でおぞましくて危険なペドフィリアだと理解していないと(1)が「適当でない」と言う選択をしたくなってしまう!しかし、これはワナです!!

【問5】恋路が小児性愛者だとわかってないと(4)みたいな「藤壺女御への恋」という選択肢に走りたくなるね!ね!しかしこいつは小児性愛者です!
「姫宮たんかわいいよぉチュッチュしたいよぉ一発ヤリたいよぉ〜ハッ 姫宮たんがこっちを見た!ヒャッハー!」 ・・・という趣旨の選択肢を選んでください。
ちなみに恋路みたいな人間のクズが少女と一発ヤることについて「罪悪感を抱く」わけがありません。だから絶対に(3)を選んではいけません。

【問6】これは内容合致の問題は、選択肢が非常に紛らわしくて悪質ですので、慎重な吟味を必要とします。消去法でいけば答えが見えてきますよ!!
だけど・・・。人形の家は姫宮たんのために人形の家(蟲を入れても大丈夫な防水仕様)を職人に設計させて作らせまくったから(2)(3)(4)は大間違いだ!!
616大学への名無しさん:2011/01/17(月) 17:05:15 ID:rsutW0ul0
Formulaって見やすそうでいいかと思ったんだけど、よくないの?
617大学への名無しさん:2011/01/17(月) 17:30:27 ID:Ry021v0m0
>>616
600も見出し語にする意味はない。
見やすいけど、覚えやすいと言うほどではない。
単語ごとの解説が少なく、理解を伴って覚えるのには不向き。

自分に合ってると思って使うなら別にいいけど、人に薦められるものではない。
ほとんどの受験生は300〜400くらいの見出し語の単語帳で十分なのもその一因。
618大学への名無しさん:2011/01/17(月) 17:50:04 ID:rsutW0ul0
>>617
今までは完成古文単語320ってやつ使っててセンターには十分だったのですが、早慶なども受けるので足りないかと思って…
634などはどうでしょうか?
それとも320で早慶でも対応可能でしょうか?
619大学への名無しさん:2011/01/17(月) 18:14:19 ID:Ry021v0m0
>>618
足りるかどうかは過去問解いてみるのが早いね。
人によるところが多いから。
300〜400の単語帳は見出し語→派生語、類義語も含めると
実質500超えてたりするからきちんとやり込んでいて、
問題演習もしてたらそれでも結構単語増強されてたりする。

足りないと思ったら、見出し語600以上の単語帳を覚えていくといい。
使い方としては、どちらかというと問題解いて出てきた単語で、
以下の単語帳に載っているのを確実に、後のも少しずつ覚えていくみたいな感じでいいかも。
実戦トレーニング古文単語600(中央図書)
古文単語FORMULA 600(東進ブックス)
標準古文単語650 (桐原)

どれを使うかは好みに任せる。
620大学への名無しさん:2011/01/19(水) 22:10:07 ID:0y6HS1Hm0
今年のセンターの単語のヒット率を、調べようと思うんだけど、
今年の傍線部の単語は、「すかす」「まゐる」「給ふ」「奉る」「理」「かく」「候ふ」。
超基本語がほとんど。一方で、傍線部だけでは正解が出せない出題ばかり。
ということで、今年は、傍線部だけではなく、「正解を導くための素材文に含まれる単語」=「構ふ・渡る・まします・生ほし立つ・失す・などか」も合わせて調べた方がいいか……。
それとも、今まで通り、傍線部に含まれる語ということで、客観的、公平に統一するのがいいか……。
621大学への名無しさん:2011/01/19(水) 22:11:45 ID:0y6HS1Hm0
「どう思いますか?」を書き忘れました。
622大学への名無しさん:2011/01/19(水) 22:14:13 ID:xYFX/LG90
難しい話はよくわからないけど、今年も期待してるので頑張ってください。
623大学への名無しさん:2011/01/21(金) 18:19:26 ID:tA1FMGZ60
>>622
有難うございます。一週間ほど後にアップします。
624大学への名無しさん:2011/01/21(金) 20:05:13 ID:IRrqYizp0
>>623
比較的新しい634なんかも入れてくれるとありがたいです
625大学への名無しさん:2011/01/21(金) 20:13:36 ID:mYQP7pUS0
>>623
高校の先生とかでつか?
626大学への名無しさん:2011/01/21(金) 21:38:19 ID:tA1FMGZ60
>>625
ただのオタク623号です。
627大学への名無しさん:2011/01/23(日) 09:53:43 ID:bN3/Daor0
315で問題解けるぐらいはカバー出来ると思うけどな・・・
フォーミュラ600にしか載ってない単語とかは別に知ってなくても支障は無い気がする
628大学への名無しさん:2011/02/03(木) 09:13:46 ID:mEKNJvA1O
桐原315やってるんだが、京大工対応できる?
他に乗り換えた方が良い?
629大学への名無しさん:2011/02/03(木) 17:32:19 ID:Cq/gNx4p0
>>628
京大工の過去問をやってみて不足してると感じたら、読み解き古文単語をやればいいと思うよ。
630大学への名無しさん:2011/02/03(木) 18:02:38 ID:yRhlf59y0
◯◯志望だけど××で足りる?って質問する人は過去問見ない人なのかな
631大学への名無しさん:2011/02/06(日) 00:47:35 ID:UmXCK4560
中高一貫の中3なんだけど、古文の語彙力にいまいち自信がないので、高校になって勉強が大変になる前から
古文の単語ぐらいはやっておきたいな、と思い、634を買いました。
ただ、ちょっと私にはハードワークかな・・・とも感じたので単語数のもう少し少なくて分かりやすいものをやってから
これに取り掛かろうと思うのですが、
・ミラクル
・マドンナ
・315
の三つならどれがいいと思いますか?
632大学への名無しさん:2011/02/06(日) 01:57:26 ID:Z9LHH6jK0
ミラクルオススメ
633大学への名無しさん:2011/02/06(日) 03:02:46 ID:x5XMF0CM0
>>631
現段階だと、マドンナが一番取組やすいとは思う。
大学受験まで考えて一番バランス的にいいのは、315。
少し色物なのが、ミラクル。

マドンナか315のどちらかで、いいとは思う。
自分で見比べていいと思った方を選べばいいよ。
634大学への名無しさん:2011/02/06(日) 14:03:34 ID:qKBwREFp0
何を求めるかによる。
丁寧さなら、マドンナ。
総合力なら、315。
覚えやすさなら、ミラクル。
635大学への名無しさん:2011/02/06(日) 14:11:32 ID:qKBwREFp0
>>634に、「634」のことを書き込む、まさに千載一遇のチャンスを失った……
気づいて後悔。連投スマソ。
636大学への名無しさん:2011/02/06(日) 22:20:22 ID:UmXCK4560
>>632->>634
ありがとうございます。参考にして、今度本屋に行ってきます。
マドンナですか・・・。
なんだか、このスレでもよく話題になっているんで、気になってはいましたが・・・。
東京の地方都市なので(23区からも遠く八王子までも遠いという中途半端すぎる都市)ミラクルなどはあるか不安ですが、探してみます。
637大学への名無しさん:2011/02/06(日) 22:41:52 ID:u0/dv3kQ0
尼でポチれ
638大学への名無しさん:2011/02/07(月) 20:48:38 ID:iHQqSb5x0
次のセンター模試ミラクルで対抗するわw
639大学への名無しさん:2011/02/09(水) 01:10:33 ID:dsyNu2oI0
age
ミラクルの他に二刀流ってのも出版したんだね、旺文社
640大学への名無しさん:2011/02/09(水) 01:15:23 ID:yQ2iokgWO
結局マン古で十分だよ
好きなのやればいいよ。
641大学への名無しさん:2011/02/09(水) 01:55:21 ID:lJBWPbDTO
315で東大理古文おけ?
642大学への名無し:2011/02/09(水) 17:25:19 ID:jkdcxSY90
一語一会はよいですか?
643大学への名無しさん:2011/02/19(土) 00:54:18 ID:sWaVmhuG0
まめまめ古文単語オヌヌメだよ
644大学への名無しさん:2011/02/19(土) 08:23:18 ID:yeHCdpBGO
>>641
逆に315で足りない学校ってあるのか??
645大学への名無しさん:2011/02/19(土) 10:55:52 ID:bFqnqSA+P
315は派生語含めたらかなりの量になるぞ。
目次の単語も訳が赤シートでけせるからチェックもしやすい
646大学への名無しさん:2011/02/24(木) 08:49:06.32 ID:PfIlse4R0
>>645
同意。派生語と例文やれば軽く700語は超えてる。
647名無しさん:2011/02/24(木) 15:30:51.39 ID:G3bjk67/O
いいずな書店のkey&point古文単語330の評判が知りたいです。アマゾンにもないので、覚えずらいのが不安で‥。桐原書店の古文単語315と迷っています。
648名無しさん:2011/02/24(木) 15:32:59.19 ID:G3bjk67/O
>>647

×覚えずらいのが

○覚えずらいのか

すみません。お願いします。

649大学への名無しさん:2011/02/24(木) 15:47:01.38 ID:B87GrK7r0
565サーティーンのやつ初版ではしょっぱなから
あながち「穴が血だらけこりゃ無理だ」
だったんだが苦情があったのか変わってるな
650大学への名無しさん:2011/02/24(木) 18:28:45.14 ID:/vL8to6l0
>>648

×覚えずらいのが

○覚えづらいのか

すみません。お願いします。
651名無しさん:2011/02/24(木) 18:59:43.57 ID:G3bjk67/O
>>650
すいません。ありがとうございます(。;ω;。)
652大学への名無しさん:2011/02/24(木) 19:33:47.45 ID:+WV+g6hOO
単語帳なんて500くらいのってりゃなんでも大丈夫だろあほくせえ…
人から指示されなきゃ何もできねえ奴は何もできねえよ
653大学への名無しさん:2011/03/02(水) 00:33:15.41 ID:2DHTMKJ50
マドンナ単語の単語カードってみんなどうやって保管してる?
あれ適当にカバンに入れたら確実にボロボロになるでしょw
654大学への名無しさん:2011/03/02(水) 02:17:26.84 ID:+HfwC4F/0
315でマーチは受かる
655大学への名無しさん:2011/03/12(土) 09:54:29.75 ID:tCGbwidi0
>>653 小さめの使ってない筆箱に暗記カード類はまとめて持ってる
656大学への名無しさん:2011/03/12(土) 20:56:09.67 ID:xvo7FyILO
コブタン買っときゃ良かったわ
657大学への名無しさん:2011/03/17(木) 11:28:41.37 ID:ISx8tWQb0
>>620
開拓社の記憶に刻まれる古文単語っていう半年前に出たのも調べてくれると嬉しい。
315かゴロゴかそれかどれ買うか迷ってる
658大学への名無しさん:2011/03/17(木) 23:21:48.92 ID:1/FLz/mq0
解釈の方法難しいなあ
でもこれを何週かすればすごい伸びる気がする
659大学への名無しさん:2011/03/18(金) 15:11:43.98 ID:vwcP+tng0
古文単語の整理法ってどうなの?
660大学への名無しさん:2011/03/23(水) 07:31:11.17 ID:aqxqBoA10
>>659
古典的な古典の本
661大学への名無しさん:2011/03/23(水) 07:51:18.56 ID:4oAtJh4GO
代ゼミの木山
662大学への名無しさん:2011/03/23(水) 09:24:18.53 ID:NIT2CbZ/0
ゴロゴで一通り単語の訳言えるようになったら読み解きやるのがいいと思う
読み解きは何周もして文章と訳覚えるべきだね
見開きで対応が分かりやすいから覚えやすい
663大学への名無しさん:2011/03/23(水) 10:04:05.35 ID:aqxqBoA10
読み解きは夏から投入じゃ遅い?
664大学への名無しさん:2011/03/23(水) 10:19:28.12 ID:NIT2CbZ/0
全然遅くない
俺なんてセンター終わってからやってたからw(理系)
もっと早くこれに出会ってれば…と思った
665大学への名無しさん:2011/03/24(木) 14:16:56.28 ID:c0At0OvJ0
英単語帳で言う単語王的な古文単語帳ってありますか?
666大学への名無しさん:2011/03/24(木) 18:18:30.28 ID:huMYf98/0
標準古文単語650(桐原)とか実力トレーニング古文単語600(中央図書)とかだな
語数は明記してないけど、文脈で理解する新古文単語(桐原)も結構網羅度が高かったと思う
667大学への名無しさん:2011/03/25(金) 01:55:09.32 ID:2HvvfO8s0
読み解きやっていれば実力トレーニング古文単語600とかいらないよね?
網羅度的には後者が上?
668大学への名無しさん:2011/03/25(金) 11:38:46.83 ID:4JQjWHJG0
読み解きのレベルやったら演習しまくるのが正解
もし明らかに足りないなと思ったら網羅系やるのもいいと思うけど。
入試に必要な古文単語は上限でも1000、実際は500〜600のものだから、
あんまり網羅にこだわる必要は無い。
669大学への名無しさん:2011/03/26(土) 22:10:06.34 ID:sCrIvwIt0
315とマドンナならどっちが使い勝手いいと思う?
670大学への名無しさん:2011/03/26(土) 22:40:26.79 ID:hhIcl4MJ0
671大学への名無しさん:2011/03/26(土) 22:55:51.20 ID:hhIcl4MJ0
マドンナ。
その後、実戦トレーニング古文単語。
でも2種類あるね。
なんでだろ。
672大学への名無しさん:2011/03/28(月) 22:51:21.79 ID:v0nk7J9e0
>>656
コブタンって今売ってないの?

あの本そんないいの?
673大学への名無しさん:2011/04/01(金) 22:27:35.61 ID:0/svdRC8O
このスレ見て
315かミラクル買おうか悩んでます
315は改正前は貰ったので持ってるんで構成は分かってます
ミラクルは覚えやすいって書いてあるんですが
構成メリットデメリット教えてくださいお願いします
674大学への名無しさん:2011/04/03(日) 19:38:31.96 ID:lGa1KfhqO
ここであがってる「実践トレーニング古文単語」ってこれ?
ttp://img-up.com/f.php?id=9272850&guid=ON&ukey_check=1
675大学への名無しさん:2011/04/03(日) 20:01:02.52 ID:UV+rEi7R0
>>673
ミラクルについてだが、
▼構成は
・左頁に四単語並んでいる。語源や語感の説明、古典例文つき。
・右頁にその四単語を取り込んだ小説例文(高校生がロックバンドを作る)
これが、99回で396単語。類義語なども含めると600単語くらい?
・単語の配列は重要順
▼メリットは、
・飽きない、覚えやすい。
▼デメリットは、
・右頁について好き嫌いが出そう。練習問題がない。
といったところ。
個人的にはおススメ。
676大学への名無しさん:2011/04/04(月) 02:48:28.18 ID:e0b/RNGm0
ハイブリッドに両方やるのがベター
足りない部分を補い合うのもいいもんですよ
677てめーら801板にも劣るなw:2011/04/05(火) 01:24:12.60 ID:5wFzNbb3P
源氏物語に萌えないか?
http://pele.bbspink.com/test/read.cgi/801/1206292593/805
  789 名前: 風と木の名無しさん [sage] 投稿日: 2011/03/02(水) 21:42:07.99 ID:IC5d8UYZ0
  髭黒はおおらかではないと思うんだ・・・原作の描写を見るに
  むしろ余裕が無かったような
  蛍や冷泉帝や源氏にもいらいらしまくり
  あ、でもここまで書いたけど
  元奥さんはアレな状態なのにずっと我慢してあげてたの思い出した
  その辺は優しいのかな

  805 名前: 風と木の名無しさん [sage] 投稿日: 2011/04/04(月) 14:10:29.38 ID:Fop8HTcf0
  半年がかりで読破しますた
  光パパが結構、息子の夕霧に萌え萌えしていたのが良かった
  頭中将の息子達は光パパのお気に入りだが、お稚児さんだったのだろうか・・・?


さすが2ch最凶の知能を持つ精鋭が集まる801板
受験生諸君が苦しむ源氏物語も読破・・・・
678大学への名無しさん:2011/04/08(金) 23:33:09.63 ID:WqgE793W0
東大文系志望の高2です
高1のときにマドンナを渡され、マドンナは覚えました。高2では読み解きをやろうかなと思って買っておいたのですが、学校では
高2でZ会の出る順400を渡されるので、どうしようか悩んでいます。

素直に400→読み解きでいいでしょうか?
679大学への名無しさん:2011/04/08(金) 23:56:52.60 ID:aMPK0EnK0
実トレ。
600じゃない方。
680大学への名無しさん:2011/04/10(日) 17:07:14.23 ID:4O9hU2670
>>678
ある程度文法固まってるな読み解きの方が断然いい
681大学への名無しさん:2011/04/10(日) 23:07:06.62 ID:VeK58W780
読み解きって収録語数いくつ?
682大学への名無しさん:2011/04/12(火) 14:59:52.30 ID:klhc3G940
実トレを覚えたら入試の古文はスラスラに読めますか?
683大学への名無しさん:2011/04/12(火) 17:30:35.01 ID:hEBfeirE0
>>680
ありがとうございます。
読み解きを高2の間に何度も繰り返すことにします。おそらく出る順400の単語は網羅されていると思うので。

>>681
読み解きの収録語数は派生語など含めて600超くらいだったかと
684大学への名無しさん:2011/04/13(水) 17:29:48.78 ID:ThjnOGDJO
マドンナの後にやるのはいいずな古文単語330で大丈夫ですか?
マドンナだけだと国立中堅二次あるので不安です。
685大学への名無しさん:2011/04/13(水) 18:35:51.93 ID:idhahFpOO
早稲田法学部目指してるんだけど参考書何買えば良い?
ちなみに高認からだから全く古文わからない
出来れば0からスタート出来る奴
686大学への名無しさん:2011/04/14(木) 21:29:53.01 ID:FlHjYWy00
>>685
たぶんスレチだと思うぞ
687大学への名無しさん:2011/04/15(金) 21:54:43.31 ID:DDW9g8vj0
なんで慶応にしないんだっていうね
688大学への名無しさん:2011/04/16(土) 18:10:49.83 ID:Gmvc2oAF0
うぜーな

名に使っても同じだよ

300個の語彙でもイメージしたら分かる
689:2011/04/21(木) 15:13:32.48 ID:cbmtpXyu0
同意
690大学への名無しさん:2011/04/21(木) 23:09:22.69 ID:tOwtNDl+O
600語くらいの単語帳でいいのなにがある?
691大学への名無しさん:2011/04/24(日) 00:38:04.47 ID:+624CAucO
>>690
個人的にだけど二刀流オススメ。
最頻出、頻出、発展に分かれて634語あるし、長文もついてる。
692大学への名無しさん:2011/04/24(日) 07:38:24.72 ID:Wd28a9MP0
読み解き。
693名無し:2011/04/25(月) 10:10:17.67 ID:GhI7sCX8O
思うんだけどさ、フォーミュラのこと批判されてるけど実際問題カバー率良いんだから別に良くない?

うちこれやっててセンター古文満点やったし。
694大学への名無しさん:2011/04/25(月) 20:37:01.30 ID:/rvgY45v0
ttp://t.co/5Wu1ba2

先生に、関西ではこの単語帳が一番使われている
って言われましたけど嘘ですよね?
695大学への名無しさん:2011/04/25(月) 20:57:35.99 ID:uIUGarsc0
693よ、関西弁はやめてくれ。
やってて・・・やったし、って変だろ
696大学への名無しさん:2011/04/26(火) 22:29:49.41 ID:cmCay0rK0
>>695
どうでも良い
実にくだらん
697大学への名無しさん:2011/04/26(火) 22:30:33.85 ID:cmCay0rK0
ハーバード大目指してるんだが、565で良いの?V( ´;ε;`)
698大学への名無しさん:2011/04/26(火) 23:27:59.41 ID:L7p4m33KO
ネタだとは思うがハーバードに古文あるか?
699大学への名無しさん:2011/04/27(水) 00:12:34.67 ID:VP5omLGeI
565でセンター古文満点余裕だった
ちなみに古文単語315から乗り換えた
565が俺的には1番良かった
700大学への名無しさん:2011/04/27(水) 20:51:59.83 ID:LZbEPBPY0
700
701大学への名無しさん:2011/04/27(水) 22:29:40.57 ID:VP5omLGe0
315よりゴロゴが使えるのは事実
俺も315からゴロゴに乗り換えた
702大学への名無しさん:2011/04/28(木) 20:58:58.07 ID:/EeRU7le0
>>694
これって600の改訂版だったんですね・・・
703大学への名無しさん:2011/05/01(日) 16:18:09.21 ID:Hk/O837/0
実トレやってからフォーミュラやるのってどう思う?
704大学への名無しさん:2011/05/03(火) 19:08:05.70 ID:UNk9b77Q0
フォーミュラなんかやるなら桐原の標準古文単語650をやったほうがいい
705大学への名無しさん:2011/05/05(木) 07:33:47.69 ID:gelzdgKl0
絶版だがコブタンは超絶良書。

少ない例文で標準的な古文単語を網羅しているばかりでなく
頻出の古典文法や古文常識まで併せて吸収できる。

コブタンの例文をトイレで眺めておくだけで
センター入試程度の基礎事項なら楽々マスターできる。
706大学への名無しさん:2011/05/05(木) 12:03:18.70 ID:0EwfCT2A0
カス原さんちーっす
倒産出版社の本買うやつなんかいないんで
707大学への名無しさん:2011/05/05(木) 22:15:06.33 ID:mJkV9Upli
>>705
コブタンいいよな
708大学への名無しさん:2011/05/06(金) 23:46:44.86 ID:TaXczlbaO
なんかマメ単良さそうだったけどどうですか
ただ古文単語は何度も挫折してるからゴロゴかミラクルにしようかな
709大学への名無しさん:2011/05/07(土) 16:33:48.69 ID:T5xBmKm/0
315
710大学への名無しさん:2011/05/07(土) 17:04:35.95 ID:iF1BJXMw0
ミラクルは飽きないね
それだけでも助かる
711大学への名無しさん:2011/05/07(土) 17:52:49.93 ID:5faGHYIbO
マドンナを完璧にしたが上智過去問をといたらわからない単語がちらほら…

315らへんに乗り換えるべきか…
712大学への名無しさん:2011/05/07(土) 20:36:44.29 ID:TcuCrG/L0
ちらほらどころじゃないだろ
713大学への名無しさん:2011/05/07(土) 20:40:05.49 ID:vjd8az4C0
>>711
お前諦めた方がいいよ
714大学への名無しさん:2011/05/07(土) 22:20:05.22 ID:7w6Vy0rbO
315やってるけど634カッコイイよね
715大学への名無しさん:2011/05/08(日) 04:54:23.39 ID:eJZC7bI90
>>711
標準古文単語650をやるべし
716大学への名無しさん:2011/05/08(日) 14:40:42.36 ID:Zn3q+QOB0
マドンナ古文単語のカード版が出るって
マドンナから聞いたよ
717大学への名無しさん:2011/05/08(日) 20:10:42.28 ID:2mZfUYon0
読み解きってどうやっておぼえていけばいい?

最初に新出単語の現代語訳見る?
718大学への名無しさん:2011/05/09(月) 04:39:14.19 ID:f9mNBak30
>>716
マジか
719大学への名無しさん:2011/05/09(月) 20:21:33.98 ID:E4M2KePB0
来年センター受ける俺は
ゴロゴを八割くらいやったけど
模試とか過去問で多義語につまずいた

ので
単語帳もう一冊やろうと思う

ゴロゴは応用効かないかも
720大学への名無しさん:2011/05/09(月) 23:23:52.60 ID:4lx++KuFO
うちながめて…ぼんやりみて



ってな感じで単語のフレーズを自分の声でCD作って暗記してるんだけど 応用きくかな?
721大学への名無しさん:2011/05/10(火) 20:08:00.85 ID:ptbXyyoV0
>>719
それは災難だったね。
でもまだ5月だし不幸中の幸いだよ、早く気づいて。

ある程度語数が絞れてて多義語に対応できることを望むなら、
・土屋の古文単語222(代々木ライブラリー)
・読んで見て覚える重要古文単語315(桐原書店)
オススメ。
722大学への名無しさん:2011/05/11(水) 12:42:46.22 ID:C0gWgINUO
マドンナ改訂してくんないかな
覚えやすいし得点に結びつくけど収録数少ないのが難点
語源とか大変なのかな?
後ろの方にズラーって並べてくれるだけでもいいんだけど
723大学への名無しさん:2011/05/13(金) 03:31:34.26 ID:/uWFhQ5e0
読解やんないとどんな単語集やっても応用きかない
724大学への名無しさん:2011/05/26(木) 21:09:57.82 ID:cKLcBIFk0
ベック式はどうなの?ゴロゴよりいいかな?
725大学への名無しさん:2011/05/27(金) 07:30:24.62 ID:HIlTCLee0
土屋の古文単語って222って書いてあるけど、派生語みたいなの覚えてったら700くらい覚えられるぞ
726大学への名無しさん:2011/05/28(土) 16:35:52.86 ID:ewFUpcA60
割と最近発売した西村さんの古文単語333はどうでしょうか?
イラスト入りで見やすく良かったのですが
727大学への名無しさん:2011/05/30(月) 17:21:05.77 ID:5yBCyQGQ0
>>726
語源とか派生語とかものってるし分かりやすいからいいと思うよ
単語帳なんて一冊完璧にすればどれも同じ
728大学への名無しさん:2011/05/31(火) 05:32:04.89 ID:cLQzM7B3O
ぬこ単
729大学への名無しさん:2011/05/31(火) 06:34:24.13 ID:mukNlZHeO
最初から読んでいったのに私が使ってる必修古文単語735がなかなか出てこない
730大学への名無しさん:2011/05/31(火) 14:40:39.55 ID:jvZ5XJix0
古文の配点低いのにそんな古文究めてどうすんだよw
731大学への名無しさん:2011/05/31(火) 22:19:25.40 ID:wi2WAiNuO
Z会の速読古文単語買うつもりが間違って旺文社の読解古文単語買ってた…返品して買い直したほうがいい?
732大学への名無しさん:2011/05/31(火) 22:24:41.14 ID:1822h+Vr0
てか古文単語315が最強
733大学への名無しさん:2011/06/04(土) 01:21:18.13 ID:vKttTkOS0
>>735
低い?
東大は現代文で点取れんからな。
734大学への名無しさん:2011/06/04(土) 09:28:12.48 ID:TlWoEX7UO
1分間古語でマーク模試古文満点だった
735大学への名無しさん:2011/06/04(土) 22:14:16.22 ID:Ifk1vv6C0
迷ったら桐原315にしとけ
736大学への名無しさん:2011/06/04(土) 22:32:56.49 ID:0ls7Z1Zh0
>>735
同意
やっぱり安定の315やな
変なのよりぜんぜん親切だし良い
737大学への名無しさん:2011/06/05(日) 11:13:03.45 ID:D2eFIQox0
実トレ
738大学への名無しさん:2011/06/06(月) 01:02:48.85 ID:S4TpA4y70
315→読み解き うまー
739大学への名無しさん:2011/06/12(日) 16:10:21.00 ID:MA6NPJrq0
古文で有名な大学ってどこやろ
740大学への名無しさん:2011/06/12(日) 16:30:18.20 ID:rE2ZLKdc0
早稲田
741大学への名無しさん:2011/06/12(日) 16:33:07.80 ID:gmhteAAPO
阪大、早慶辺りを受けるのですが、古文単語は何をやればいいでしょうか?
FORMULAや634など見やすくていいと思ったのですが、評判はいまいちのようで
古文を阪大二次で得点源にしたいです。
742大学への名無しさん:2011/06/12(日) 20:16:12.35 ID:NmKLxuet0
無難に315
覚えやすさならミラクル
基本だけでいいならマドンナ
743大学への名無しさん:2011/06/13(月) 00:38:37.30 ID:/r7DT4ON0
文学部なら実トレとか読み解きまで
それ以外なら315を完璧にすれば問題ない
でも得点源にしたいなら600語程度の単語集をやっといた方がいいね
744大学への名無しさん:2011/06/13(月) 11:06:43.28 ID:GSkUEzBFO
FORMULAはなんで不評なの?
745大学への名無しさん:2011/06/14(火) 17:27:17.37 ID:EFwMEuggO
315あるけど使い方わからない…
書いて覚えるの?
746大学への名無しさん:2011/06/14(火) 17:33:53.26 ID:gPnz/fI8O
ミラクルマジ糞
絶対買わない方が良いよ
747大学への名無しさん:2011/06/14(火) 18:34:54.82 ID:oYAjjWK/0
東大理T目指してるんだけど315で足りますかね?(高2)
748大学への名無しさん:2011/06/14(火) 18:40:26.64 ID:HD8Di3vp0
理系でも東大志望の場合、センター、2次と相応の演習量が必要になるだろうから
315+演習と考えれば十分。余裕があれば、読解練習もかねて読み解き古文単語追加はありかな。
749大学への名無しさん:2011/06/15(水) 19:26:51.72 ID:Z0/G2sBW0
>>748
ありがとうございます

高1の終わりにマドンナを終わらせてもう単語は完璧だと思ってましたが
問題を解いていると知らない単語をたまに見かけるので焦っていました
315を使っていこうと思います
750大学への名無しさん:2011/06/16(木) 02:10:04.67 ID:A9nsvz0s0
コゴタロウって全然名前出ないけど良い
751大学への名無しさん:2011/06/17(金) 21:45:27.11 ID:xrnIvFkk0
>>747
東大の古文ってヌルゲーなのに採点厳しいから単語文法よりも文句言われないような記述の練習するべき
単語は315で十分すぎるくらいだと思われる
752大学への名無しさん:2011/06/17(金) 21:53:31.08 ID:xrnIvFkk0
誤解が無いように付け加えると、
ヌルゲーってのは他教科や、京大阪大あたりの古文と比べての話ね、
勿論簡単ではない。採点が厳しいから対策しないと点は望めない(0点チェックってのがあってだな...)
753大学への名無しさん:2011/06/19(日) 00:27:14.79 ID:BJgXL4960
とりあえずミラクルは最高!
重要な単語は小説の中で何度も出てくるから思い出せるし。
助動詞の活用、強意の練習にもなる。
ミラクル→実践トレーニングで定着!
754大学への名無しさん:2011/06/19(日) 06:40:57.33 ID:tGfANwz/0
自演クサ
755大学への名無しさん:2011/06/19(日) 19:00:05.97 ID:rCYTVUHb0
>>753
同感。覚えやすさは神。苦にならないのがいい。
756大学への名無しさん:2011/06/19(日) 19:03:13.37 ID:nfH8QGfB0
ヒント:ミラクルは発売直後(出されて1〜2日)に絶賛の書き込みがあった
757大学への名無しさん:2011/06/19(日) 19:50:11.23 ID:mQ8avyiS0
そんなに宣伝してると逆に買わなくなるぞww
758大学への名無しさん:2011/06/21(火) 18:15:45.74 ID:PCRSMcPF0
自分の目で見て本屋で一番良いものを選ぶ。
これが一番。
759大学への名無しさん:2011/06/25(土) 14:31:41.25 ID:orw4D3jc0
自演はおいといてミラクルがいい単語帳っていうのは事実?
760大学への名無しさん:2011/06/25(土) 19:06:13.13 ID:6f7uRLEh0
誰にとっても「いい単語帳」なんて存在しない。
あるのは、自分にとって「いい単語帳」のみ。
「自分にとっていい」かどうかは、自分の目で本屋で見て確かめるしかない。
761大学への名無しさん:2011/06/26(日) 12:59:58.90 ID:p06d8mdi0
>>760

なに>>758と同じこといってるんだ
格好つけててわろたww
762大学への名無しさん:2011/06/28(火) 08:06:22.23 ID:I/ruRlc60
土屋の古文単語トリオってどうなんでしょうか?
763大学への名無しさん:2011/06/28(火) 23:52:15.12 ID:ccur9E7e0
土屋なら222やれ
764大学への名無しさん:2011/06/29(水) 00:51:14.06 ID:4b3IHRyp0
315or速読→実トレor読み解き
765大学への名無しさん:2011/06/30(木) 10:13:38.70 ID:m3fOaBZr0
今すぐ覚える古文単語帳300ってどうなんでしょうか・・・

駿台文庫のやつです。

マドンナじゃ明らか少ないと思ってもう一冊買おうとしてます。
766大学への名無しさん:2011/06/30(木) 19:32:36.53 ID:KkK82Lc00
マドンナも土屋も少なすぎでしょう
767大学への名無しさん:2011/07/03(日) 12:00:10.92 ID:Unp5Ojfb0
315でもぶっちゃけ足りないからな
センター9割以上安定、国立2次でも武器にしたいなら最低600くらいはいる
768大学への名無しさん:2011/07/03(日) 23:18:05.33 ID:45+B2E1z0
尚文出版の完成古文単語321とか言うの使ってるんだがどうなの
769大学への名無しさん:2011/07/04(月) 03:25:38.28 ID:HwfrAOux0
土屋マドンナで十分だろ
単語帳なんかほどほどにしてとにかく文章を読んだ方が早い
単語帳やらないのが良いけどまぁスレがスレだから
基本がコンパクトに押さえられてるって事で土屋かな
770大学への名無しさん:2011/07/04(月) 18:42:11.70 ID:Q5hItx1h0
いやあ、少なすぎだとおもうけどな
771大学への名無しさん:2011/07/05(火) 00:24:30.97 ID:3QZhVscZ0
>単語帳なんかほどほどにしてとにかく文章を読んだ方が早い

そのとおり。
英単語は、文章をたくさん読んでも出会わない単語が本番で出題されるかもしれないが、
古文の場合はそういうケースはあまりない。
565でも大急ぎでやったあと、できるだけ問題演習をやるのが効果的。
772大学への名無しさん:2011/07/05(火) 00:58:09.90 ID:oGaJ+Utz0
だよね
文系なら源氏物語対訳付きで全部読み通せばおk

実は英語も文章読んでけば良いんだけどね、まぁシス単程度は触れるべきか
773大学への名無しさん:2011/07/06(水) 13:39:52.39 ID:o+SYqGTn0
>>744
FORMULA好きだけどな。なかなか覚えやすい。
英単語のターゲット感覚で暗記できる。

自分に合う単語帳なら何でもいいとおもう。
774大学への名無しさん:2011/07/07(木) 15:01:34.60 ID:JHhYV4aJ0
結局、みんな好き嫌いばかりで、客観的に比較することはできないんだな
775大学への名無しさん:2011/07/09(土) 01:41:15.62 ID:psoxVcbR0
桐原の315が雨で濡れてしまったので、新しい単語帳を買おうと思っています。
315に出てきた単語は全て覚えているので、過去問などの問題演習をやるときに
使える網羅系のものを探しているのですが、なにか良い単語帳はないでしょうか?
お願いします

776大学への名無しさん:2011/07/09(土) 02:02:01.00 ID:uqfhhEyC0
古語辞典でいいじゃん
777大学への名無しさん:2011/07/10(日) 20:27:40.31 ID:9cl0dDTG0
>>775
実トレ600
778大学への名無しさん:2011/07/13(水) 09:23:38.38 ID:cq6wRfpl0
網羅系の単語帳ってやる意味ないと思うけど。
貫徹は異常に困難。効率は悪い。
適当な単語集一冊終わったら、問題集解きながら、古語辞典で調べればいいでしょ。
779127:2011/07/13(水) 09:46:45.46 ID:yXF0peXA0
古語辞典じゃあなんかなあ、受験に出る感じでうまくまとまってるのないかなあって意味で聞いてるなら
古文単語の整理法 あたりは相当詳しいよ
780大学への名無しさん:2011/07/13(水) 09:47:25.48 ID:yXF0peXA0
>>779
ごめん名前覧まちがえたw
781大学への名無しさん:2011/07/13(水) 21:47:46.77 ID:IjMUrg4E0
>>778
旧帝レベルになると訳出や説明問題があるから、
ある程度は単語を知っておかないと話にならないんだよ
辞書持込み可能なら、その方法でもいいけどな
782大学への名無しさん:2011/07/14(木) 17:33:46.45 ID:DtgSiA/u0
>>778
中堅どころを受けるのならその方法が一番良いかも。
783大学への名無しさん:2011/07/14(木) 23:28:48.96 ID:nnmXJRt30
辞書引いて終わりじゃないでしょ。
辞書引いて覚えるんだから。
下手な網羅系の単語集を、600も700もやっているより、ガンガン文章を読んで、辞書引いて学習していった方がいい。
そういう太い勉強でなきゃ、逆に旧帝レベルに通用しないと思うが。
単語集は、一冊、手ごろなのをやるだけで十分だろ。
784大学への名無しさん:2011/07/20(水) 22:14:41.13 ID:0NHbSWzbO



フォーミュラやってんだけど覚えにくいから315に変えようと思うんだがどうかな?
785大学への名無しさん:2011/07/20(水) 22:32:47.51 ID:DKL7ENbJ0
絶版だけどコブタンっていいの?
786大学への名無しさん:2011/07/23(土) 01:41:00.16 ID:L5YkKK6Z0
787大学への名無しさん:2011/07/26(火) 01:55:08.76 ID:aYv4UguH0
>>783
そうやって楽な方に逃げてると、後々痛い目に会うよ
いかに早く辞書を使わずに読解問題を解ける段階に持っていけるかが、
古文だけにとどまらず、語学系科目攻略の鍵だろ
この時期にシコシコ辞書引いて問題解いてるようじゃ旧帝なんて無理だと思うよ
788大学への名無しさん:2011/07/26(火) 10:36:30.86 ID:6bzg0Etv0
>>787

ガンガン文章を読んで辞書引いて学習していくのが、
何で楽な方に逃げてることになるんだ?
まったく意味不明。
というか、まだ受験勉強したことのない奴だろ、おまえwww
789大学への名無しさん:2011/07/26(火) 16:21:23.99 ID:kRRQsqgX0
おれも>>783の言っていることは、至極まともだと思うが
790大学への名無しさん:2011/07/26(火) 17:17:44.00 ID:JcnUlZAH0
>>787
とりあえずお前すげえ頭悪そうだな
791大学への名無しさん:2011/07/26(火) 23:29:09.45 ID:18TTqwE70
みんな>>787叩いてて安心した
単語帳スレで言うのも何だが
792大学への名無しさん:2011/07/27(水) 07:15:13.60 ID:1+tt/nAO0
>>787
わからない単語にぶちあたってもどこまで読めるかっていう点では間違ってないよ
これは英語にもあてはまるし、ある程度勉強が進んでる人が気づくことだな
793大学への名無しさん:2011/07/27(水) 09:55:12.51 ID:BTqPwONc0
>>792

しかし、未知の単語に出会ってそれを推測する能力は、
辞書に多く接することで養われる。
794大学への名無しさん:2011/07/27(水) 23:28:02.45 ID:JCnMf4Bn0
まぁ単語集なんかに時間かけてんじゃねえよ、という点では
どちらの意見も正しいが
>>787はその都度その都度辞書を引くと勘違いしたんだろう
795大学への名無しさん:2011/07/28(木) 08:12:19.26 ID:Y7L5qcTI0
>>793
いや、むしろ推測する力なくなるだろww
796大学への名無しさん:2011/07/28(木) 10:28:22.40 ID:PJkK6imA0
>>795

おまえもよくわかっていない。
不合格になってから気づくだろうけど。
797大学への名無しさん:2011/07/28(木) 15:47:20.41 ID:c0+vbaroi
>>796
説明せよ
798大学への名無しさん:2011/07/29(金) 00:10:59.12 ID:HKjZqucU0
>>796
explain
799796:2011/07/29(金) 11:00:28.99 ID:7lWVwHPL0
「ドラゴン桜」第三巻で、英和辞典を使わずに単語の意味を推測するように勧めている。
しかしこれに対し、予備校講師などから多数の批判があった。
批判のポイントは、「頻繁に辞書を引くことでのみ、推測に必要な単語力が向上する」というもの。
前後の文脈から意味の見当をつける練習は、ある程度の単語力がついた後でよい。
古文単語も同じだろう。
800大学への名無しさん:2011/07/29(金) 22:38:26.53 ID:yUI0lJXr0

あ、>>796はまだある程度の単語力もないからそういってるのか(笑)
なっとく!!!!
801大学への名無しさん:2011/07/30(土) 00:20:45.17 ID:dabf/6Nn0
>>800

こいつアホ
802大学への名無しさん:2011/07/30(土) 07:40:22.37 ID:dz9iJp4A0
>>801
言い返せなくなるととりあえずアホっていうのやめないか
論理的に判断した結果なんだけどな
803796:2011/07/30(土) 08:20:44.86 ID:dabf/6Nn0
>>802

>>801は私ではない。

それに、

>まだある程度の単語力もないからそういってるのか(笑)

っていう書き込みで論破できたとでも思っているのか?
そもそも私は受験生ではない。
「論理的に判断した」というなら、そのプロセスを示してみよ。
そもそも、おまえは辞書の引き方を知らないのではないか?
辞書を引く場合も、それなりの推測をしてから引くのは常識だ。

804大学への名無しさん:2011/07/30(土) 08:23:24.45 ID:dabf/6Nn0
IDがかぶってうそがばれてしまった。
申し訳ない。
805大学への名無しさん:2011/07/30(土) 08:48:04.28 ID:+puDPbPo0
くっそわろた
806大学への名無しさん:2011/07/30(土) 12:08:03.84 ID:x2G3XN4G0
これはひどいwwwwwwwww
807大学への名無しさん:2011/07/31(日) 07:28:02.64 ID:V0Y/R0UA0
>>803
推測しなければならない未知の単語を減らすことが、高得点につながる
なぜなら、文章中の不明語が減れば、文章内容をより正確に理解できるようになり、
それによって不明語をより論理的に推測でき、それが的中する可能性が高まるから
推測と言うと響きがいいが、知識を持ち合わせていない当てずっぽうは推測とは言わない
本番中は辞書なんて使えない 当てずっぽうが当たっているかどうかを逐一確認することはできない
その当てずっぽうが外れていたことが致命傷になる可能性もあるのにな
808大学への名無しさん:2011/07/31(日) 07:57:33.68 ID:V0Y/R0UA0
>>788にも亀レスしとくと、
単純に暗記から逃げてるよね、ってことだよ
600語なんて1日20分もやってれば2,3ヶ月で覚えきれる量でしょ
不明語が出てくる度に辞書を引けば、文法さえ分かってれば文章内容を理解することはできる
でもそれじゃ実践力がつかないんだよ 模試を受ければ痛感することだと思うけど
809大学への名無しさん:2011/07/31(日) 10:03:51.47 ID:LGTUj12i0
こういうこと言うと嫌がられるのは分かってるんだが
元々頭の良い人はまず文章を読んで辞書引いていけば単語力は身につく
また文章の中で覚えていけば自然な用法で覚えられる
単語の意味を感じるには単語帳の断片的な例文では足りないし
多義語多義語とか言ってただ必死に覚えるのは効率が悪い

英語では速単が流行ってるけどあれは普通に文章読んだ後重要語の意味を確認
するという点で単語帳ではなく文章を読んで身につける方法に近い
どうせならあのつまらない文章読むより普通の文章を辞書で読んでいった方が早い

古文についても同じで>>772の言うように源氏物語でも読み通せば完璧
まぁ最初はまるで読めないから単語帳に「逃げる」のもわかるけど
英文にせよ古文にせよ理想は和訳せずに読めること
そのためには意味を暗記するのではなく単語のイメージを捉える事の方が重要

最初に「頭の良い人は…」と言ったのは、予備校なんかだと下のクラスに行くほど
必死で単語帳やってる人が多いから。上のクラスはそうではない

ID:dabf/6Nn0はただのバカ
長文失礼
810大学への名無しさん:2011/07/31(日) 15:05:02.00 ID:yoXCUKAW0
「元々頭の良い人」がする勉強法を推されても困るよ…
ましてや単語帳スレに
811大学への名無しさん:2011/07/31(日) 23:15:16.22 ID:V0Y/R0UA0
>>809
開成高校出身の東大模試1位を取って文1に入学した奴は700語レベルの単語集を愛用してたらしいがな
頭いい奴は単語集なんて3年の春までに終わらせてるか、家で寝る前にでもやってんの
頭悪い奴は単語集を覚えるのに時間がかかるから、必死に予備校の中でも覚えるしかないんだよ
古文単語のイメージなんて単語集の解説で十分
単語集を暗記して読解演習をやると、読解力養成と暗記漏れのチェックを同時にできるから非常に効率がいい
というか、大抵の問題集は難単語の意味を載せてくれてるから辞書なんていらんだろ
812大学への名無しさん:2011/07/31(日) 23:35:07.30 ID:LGTUj12i0
>>810
うん、それはわかってるんだごめん
でも単語帳を使わない方法が間違ってないことを説明しておきたかった
それぐらいのレベルの人も見てそうだし、理系なんかは
ID:V0Y/R0UA0もそれぐらいのレベルを要求してるみたいだし
813大学への名無しさん:2011/07/31(日) 23:49:07.38 ID:LGTUj12i0
「らしい」って…
なんかもう論点ずれてて反論にもなってないし返しようがない

とりあえず
>古文単語のイメージなんて単語集の解説で十分
これは正しいし、イメージを掴めば単語の意味を暗記する必要はないと言ってるんだが
814大学への名無しさん:2011/08/01(月) 00:28:06.57 ID:3/K4huKl0
読み解きどうですか?
815大学への名無しさん:2011/08/01(月) 10:18:24.16 ID:ZJQE+P0P0
>>813

古文も日本語なんだから、イメージに頼る方法は有効。
英単語と同列では議論できない。
そもそも理系や、文系でも東大、京大、早大以外なら、
できるだけ古文の勉強は効率的に済ましたほうがいい。
816大学への名無しさん:2011/08/01(月) 19:55:38.24 ID:bwLPAVkg0
飽きた
817大学への名無しさん:2011/08/01(月) 23:18:43.02 ID:Vp75t1MY0
>>815
俺に反論してるのか同意してるのかわかりにくいんだが
英単語にしろ古語にしろ言語はイメージで捉えるもんだろ、
頭の中で和訳しなくて良いようにするにはイメージが必須

あと東大古文なんてセンターと大差無いよ、論述ってだけ
818大学への名無しさん:2011/08/02(火) 00:20:30.00 ID:oXnh+8QR0
>>817

>英単語にしろ古語にしろ言語はイメージで捉えるもんだろ

ほとんどの受験生はイメージだけで捉えられないから苦労してるんだろが。


>東大古文なんてセンターと大差無いよ、論述ってだけ

難易度ではなく、東大・京大・早大の文系は古文の配点が他大学より大きいことを指摘してるんだろが。
819大学への名無しさん:2011/08/02(火) 00:27:53.00 ID:dJ/uQzWs0
>>818
だから単語帳にこだわるなと言ってるんだよ
単語帳の意味に縛られるとイメージにできない
単語帳開いてる暇があったら文章を読んだ方が良いってのはそういうこと

誰が配点の話なんかしてるんだ…
820大学への名無しさん:2011/08/02(火) 08:20:41.70 ID:mf7qpFRl0
マドンナ終わったあと頻出買ったんだがなんかレベル低い気がする…
失敗ですか?
821大学への名無しさん:2011/08/03(水) 09:51:24.68 ID:sb8zXIiC0
>>819

>だから単語帳にこだわるなと言ってるんだよ
>単語帳の意味に縛られるとイメージにできない
>単語帳開いてる暇があったら文章を読んだ方が良いってのはそういうこと

手っ取り早く古文の点数を上げるには、文法をマスターし、単語帳を済まし、問題演習する。それしかない。
文章をいきなり読んでいっても、最終的にどれだけ効果があるのか不安で、長続きしない。
古文の配点の大きい学校を受験するやつ、国文科を目指しているやつ以外は、将来まったく役に立たない
古文・漢文などに、あまり時間を割くべきでない。

>誰が配点の話なんかしてるんだ…

顕著な得意科目・苦手科目がなければ、基本的に、配点と勉強量は合わせたほうがいい。
822やっとこさん:2011/08/03(水) 20:35:02.52 ID:pOE12w2z0
【2008〜2011年度センター試験古文 単語カバー率調査 調査方法概要】
●調査内容……2008〜2011年度のセンター試験古文の棒線部に含まれる以下の29単語 が、それぞれの単語集でどれだけカバーされているか。
・2008「優に」「やさし」「けしからず」「ねんごろに」「いはんや」
・2009「候ふ」「あはれ」「ばや」「なべてならぬ」「匂ひ」「思し召す」「賜る」「御簾」「御覧ず」
・2010「まぼる」「まめだつ」「御まみ」「つきしろふ」「かつは」「をこがまし」「いたづら」「上の空なり」
・2011「すかす」「まゐる」「給ふ」「奉る」「理(ことわり)」「さぶらふ」「かく」
(単語の選択が恣意的にならないように、あえて機械的に傍線部のみに限定して調査した)
823やっとこさん:2011/08/03(水) 20:35:47.82 ID:pOE12w2z0
【2008〜2011年度センター試験古文 単語カバー率調査 調査方法詳細】
●評価方法……◎○☓の三段階評価 。◎=12.5点 ○=10点 ☓=0点として、点数化した。◎〇☓について、それぞれの詳細は以下の通り。
*◎:12.5点
…その単語が、見出し語、関連語に関わらず、とにかく掲載されていて、出題された意味が学習できる。
【注】「御簾(2009)」については、「たれこむ」の説明から、「御簾=すだれ」と学習できるものや、難読語・古典常識語の項目などで、「御簾=すだれ」と学習できるものも、◎とした。
*○:10点
…その単語に近い語が掲載されていて、ほぼ意味を類推できる。 以下の八パターンを「○」とした。
・「なべてならず」は掲載されていないが、「なべて」は掲載されている。
・「まめだつ」は掲載されていないが、「まめまめし」「まめなり」は掲載されている。
・「まぼる」は掲載されていないが、「まもる」は掲載されている。
・「つきしろふ(突きあう)」は掲載されていないが、「いひしろふ(言いあう)」は掲載されている。
・「かつは」は掲載されていないが、「かつ」は掲載されている。
・「をこがまし」は掲載されていないが、「をこ」は掲載されている。
・「上の空なり」は掲載されていないが、「空なり」は掲載されている。
・「ことわり」は掲載されていないが、「ことわる」は掲載されている。
*☓:0点
…掲載されていない。 もしくは掲載されていても、出題された意味が書かれていない。
824やっとこさん:2011/08/03(水) 20:38:05.75 ID:pOE12w2z0
【2008〜2011年度センター試験古文 単語カバー率調査結果まとめ】
●調査結果(上記29単語の順に◎○☓を表記。/ は年度の切れ目。満点362.5点)
・ミラクル396…◎◎◎◎☓/◎◎☓◎◎◎◎◎◎/○◎☓◎◎◎◎○
/☓◎◎◎○◎◎=305点 
・フォミラ600…◎◎◎◎☓/◎◎☓◎◎◎◎☓◎/○○☓◎○◎◎○
/☓◎◎◎◎◎◎=292.5点 
・完全征服650…◎◎◎◎☓/◎◎◎◎◎◎◎☓◎/○◎☓○◎◎◎☓
/☓◎◎◎◎◎☓=282.5点  
・桐原315………◎◎◎◎☓/◎◎☓◎◎◎◎◎◎/◎○☓☓○◎◎☓
/☓◎◎◎◎◎◎=282.5点
・読み解き420…◎◎◎◎☓/◎◎◎◎◎◎◎☓☓/◎○☓○○◎◎☓
/☓◎◎◎◎◎◎=280点
・実トレ600……◎◎◎◎☓/◎◎◎◎◎◎◎◎☓/◎○☓☓○◎◎☓
/☓◎◎◎◎◎☓=270点
・二刀流634……◎◎◎◎☓/◎◎☓◎◎◎◎☓◎/◎○☓☓○◎◎☓
/☓◎◎◎◎◎◎=270点
・ゴロゴ565……◎◎◎◎☓/◎◎◎◎◎◎◎◎☓/◎○☓☓○○◎☓
/☓◎◎◎◎◎☓=267.5点 
825やっとこさん:2011/08/03(水) 20:39:39.75 ID:pOE12w2z0
【2008〜2011年度センター試験古文 単語カバー率調査結果まとめ つづき】
・速読300………◎◎◎◎☓/◎◎☓○◎◎◎☓◎/○○☓☓○◎◎☓
/☓◎◎◎◎◎◎=262.5点 
・頻出400………◎◎☓◎☓/◎◎☓◎◎◎◎◎◎/○○☓☓☓◎◎☓
/☓◎◎◎◎◎◎=257.5点 
・マドンナ230…◎◎☓◎☓/◎◎☓○◎◎◎☓◎/◎◎☓☓☓○◎○
/☓◎◎◎◎◎◎=255点
・コブタン333…◎◎◎◎☓/◎◎☓◎◎◎◎☓◎/◎◎☓☓☓☓◎☓
/☓◎◎◎◎◎◎=250点  
・イメトレ399…☓◎☓◎☓/◎◎☓◎◎◎◎◎◎/◎○☓☓☓○◎○
/☓◎◎◎◎◎☓=242.5点
・ベック式600…◎☓☓◎◎/◎◎◎☓☓◎◎☓☓/○○☓☓○○◎☓
/☓◎◎◎◎◎◎=227.5点  
・読解古文単語…☓☓◎◎☓/◎◎☓◎◎◎◎☓◎/〇〇☓☓☓☓◎☓
/☓◎◎◎◎◎◎=220点
・土屋222………◎◎◎◎☓/◎◎☓◎☓◎◎☓☓/☓○☓☓☓○◎☓
/☓◎◎◎◎◎☓=207.5点
・さくっと123…◎◎☓◎☓/☓◎◎◎☓☓◎☓☓/☓〇☓☓☓〇◎☓
/☓◎◎◎◎☓◎=182.5点  
826大学への名無しさん:2011/08/03(水) 21:35:33.59 ID:SRc1v/PA0
315と読み解きで早稲田上智おっけーだよね??
827大学への名無しさん:2011/08/03(水) 21:42:21.89 ID:sb8zXIiC0
>>822-825

以外と565は健闘してるね。
確かにセンターは文脈判断を要求する傾向になってるので、
565をさっと済ましてから問題演習するのがいいかも。

828大学への名無しさん:2011/08/04(木) 00:38:22.45 ID:+0ZWAgFY0
>>821
手っ取り早くやるなら単語帳に費やす時間が無駄だからやめた方が良いて言ってるんだが
非効率的で勉強する意味が無い暗記をやるより
文章を読んでいく方が面白いし長続きするし、遠回りなようで早い

まぁかかる時間に関しては文章を読むのと暗記するの、どっちが好きかってことだろうな
829大学への名無しさん:2011/08/04(木) 08:49:34.69 ID:DARTlHIv0
>>828

>非効率的で勉強する意味が無い暗記をやるより
>文章を読んでいく方が面白いし長続きするし、遠回りなようで早い


それは人それぞれ。
断言してしまう人は信用できない。
830大学への名無しさん:2011/08/05(金) 00:18:49.75 ID:n+vzqYK30
>>829
4行目に書いたんだが

じゃあ>>821も信用できないだろ
831大学への名無しさん:2011/08/05(金) 10:47:05.85 ID:pvK0cRkM0
>>830

たかが古文単語帳のスレで、あなた負けず嫌いですね。
でも、結局何が言いたいのか、よくわかりません。
感情だけをぶつけるのではなく、
論点をきちんと整理してから書き込んでください。
832大学への名無しさん:2011/08/05(金) 14:31:13.73 ID:o8BcGsKz0
すげえ
まるで何も読んでねえw
833やっとこさん:2011/08/06(土) 10:45:08.41 ID:X3DaWceY0
>>822-825
【2011年度分 未調査】
・コゴタロ300…◎◎◎☓☓/◎◎◎◎◎◎◎◎◎/◎○☓☓☓◎◎☓
/???????=・・・点
・コゴタロ200…◎◎◎☓☓/◎◎◎◎◎◎◎☓☓/◎○☓☓☓☓◎☓
/???????=・・・点
・文英堂500……◎◎◎◎☓/◎◎◎◎◎○◎☓☓/◎○☓☓☓◎◎☓
/???????=・・・点
834大学への名無しさん:2011/08/06(土) 17:20:34.20 ID:ckpNGjAXi
実トレで早稲田たりるよな
単語に関しては
835大学への名無しさん:2011/08/08(月) 23:11:11.89 ID:eIY1Q29B0
>>832

ほしのみゆ、引退だってよ
836大学への名無しさん:2011/08/09(火) 08:19:41.80 ID:wibogJX00
スレチ帰れよ
837大学への名無しさん:2011/08/09(火) 10:21:06.56 ID:kIxDN0Zp0
>>835

それは残念
838大学への名無しさん:2011/08/10(水) 22:58:59.90 ID:sW/nCRLU0
一分間ってどうなの?
839大学への名無しさん:2011/08/11(木) 01:50:24.69 ID:BSPhMyAk0
あの覚え方は間違ってない。
覚え方だけ立ち読みしたらあとは要らない。
840大学への名無しさん:2011/08/14(日) 00:44:29.39 ID:rQxNWDsi0
今単語帳は
学校でもらったいいずなkey&point330
おさがりの565
買った634

の3冊あるんだが、どう活用していけばいいか教えてください
841大学への名無しさん:2011/08/14(日) 12:54:14.96 ID:8wIulY2NO
高三
神戸大学工学部志望
英数物化しかやってない

【古文漢文】
超基礎固め古文・漢文教室→センター試験必勝マニュアル古文漢文

【現代文】
きめる!センター現代文

【地理】
瀬川のセンター実況中継

でいこうかと思ってるんですがアドバイスください
842大学への名無しさん:2011/08/14(日) 13:21:10.85 ID:VzqIcfYIO
>>841
底辺大だから受かるよ
843大学への名無しさん:2011/08/14(日) 23:35:04.02 ID:y98ir0A30
>>841
はっきり言う

無理だ
844大学への名無しさん:2011/08/16(火) 18:35:05.57 ID:1t96+TnP0
565がないから?
845大学への名無しさん:2011/08/18(木) 19:56:22.05 ID:R/2OzAq1O
吉野のピコタン終わらせましたが、これより上級な単語が載ってる単語帳ありますか?
早稲田対策用に
846大学への名無しさん:2011/08/24(水) 22:23:15.12 ID:/yJ+dorM0
地方国立志望です
マドンナで足りますか?
847大学への名無しさん:2011/08/25(木) 03:08:21.06 ID:cQKcma1p0
足りるわけねーだろが
848846:2011/08/25(木) 17:01:34.92 ID:qCmKjGBJ0
>>847
ほんと?
315買ってくる
849 忍法帖【Lv=22,xxxPT】 :2011/08/27(土) 18:07:21.97 ID:A2xdUHrF0
>>840 開成だけどいいずな貰った
今二年
結構いいのかもね
850大学への名無しさん:2011/08/30(火) 21:27:08.63 ID:1gdLOtCz0
>>824
読み解きコスパ悪くね?
そもそも多読用に使ってる人が多いけど

単語を網羅的にカバーしたいなら何だかんだでフォーミュラか
桐原のコスパはかなり良いね
851大学への名無しさん:2011/09/02(金) 02:20:17.95 ID:g9ejoCmU0
センターはマドンナで足りますか?
852大学への名無しさん:2011/09/02(金) 03:31:36.97 ID:nmO5xFQ40
足りない
センター英語が標準的な難易度であるように、何故かセンター古文も標準的と勘違いされているが
実際入試古文の中では語彙レベルはかなり高い
853大学への名無しさん:2011/09/02(金) 04:38:56.67 ID:vUe7HkOOI
今も売ってるかわからないが、実践古文単語600ってのが神だぞ。30年近く前の単語帳だが、これ一冊でもう単語は良い
854大学への名無しさん:2011/09/02(金) 14:41:49.79 ID:80QVT6VOO
浪人でマドンナしかやってないんだが今から古典単語にてをだすべきではない?

一応今まで読んできた古文の知らなかった単語にはマーカー引いてるからその文章読むだけで覚えるつもり


どうかな
855大学への名無しさん:2011/09/03(土) 00:20:18.39 ID:tfhIDbL20
日東駒専以下の大学ならそれで良いんじゃね
856大学への名無しさん:2011/09/03(土) 08:28:22.98 ID:0XrR3XPt0
古文単語ってどうやったら効率的に覚えられますか?
今フォーミュラーをCDと併用させて使っているんですが、全く記憶に残りません…
857大学への名無しさん:2011/09/03(土) 08:45:19.87 ID:7KN6BxAg0
フォーミュラなんて糞本使ってるからだ
858大学への名無しさん:2011/09/03(土) 08:53:47.27 ID:0XrR3XPt0
>>857
フォーミュラーってそんなに駄目なんですか?
別に単語帳なんてどれも同じだと思うのですが…

他の単語帳との相違点を具体的に教えていただきたいです。
859大学への名無しさん:2011/09/03(土) 09:32:10.99 ID:gFgYMum30
現代語の例文で覚える古語単250
↑おすすめだよ(´・ω・`)
860大学への名無しさん:2011/09/03(土) 09:47:57.88 ID:0XrR3XPt0
>>859
250って少なくないですか?
一応、国公立の二次まで使うので600語は必要かなと思っているのですが…
861大学への名無しさん:2011/09/03(土) 15:42:55.66 ID:XbwqpT8SO
結局センター用の王道はなに
862大学への名無しさん:2011/09/03(土) 15:53:36.73 ID:zV8DYpsNO
学研から新しいの出るな
863大学への名無しさん:2011/09/03(土) 15:53:57.16 ID:tfhIDbL20
コンスタントに35超える程度で良いなら桐原315
満点狙いたい、差をつけたいならゴロゴ(全部)かフォーミュラ

センター古文は下手すりゃマーチ駅弁の二次よりは難しい
864大学への名無しさん:2011/09/03(土) 17:57:02.68 ID:XbwqpT8SO
>>863
桐原315なら持ってるけどマドンナとほとんど変わらない気がする
フォーミラってやつは普通の単語張?
ゴロで覚えるのは苦手だから565は考えてない
865大学への名無しさん:2011/09/04(日) 09:30:18.89 ID:rowMZULj0
何故か2ちゃんではフォーミュラがめっちゃ批判されて桐原315が妙に評価されてるけど、
フォーミュラも良い単語帳だと思うよ
俺が通ってる河合塾でもフォーミュラ使ってる奴多いし
866大学への名無しさん:2011/09/04(日) 13:53:09.91 ID:vSnS5/Ss0
フォーミュラは覚え難いと東大志望の友達が言ってた
俺自身は見たことないから何も言えないが…

結局は自分に合ったのが一番だよね
867大学への名無しさん:2011/09/04(日) 15:57:20.73 ID:zEXFetiW0
フォーミュラは桐原マドンナ辺りで地盤を作ってから移行すると使い勝手がやばい
868大学への名無しさん:2011/09/04(日) 16:00:09.52 ID:EKy/ueZY0
しょせん東進の無能集部が作った、ゴミ単語集
869大学への名無しさん:2011/09/05(月) 07:59:35.53 ID:YT7iXI2R0
古文漢文スレから抜粋

【不評な参考書とその理由】
「人気がある=良書」とは限りません。
不評な参考書を使用する際には以下の問題点について注意が必要です。

●ゴロで覚える古文単語ゴロ565(アルス工房)
ゴロ合わせで1単語1語義を覚えさせるだけなので、
試験で違う意味を問われると対応できない。
例文・解説がついているのは168語のみ。
あとはゴロの羅列にすぎず、その出来も良くないものが少なくない。

●古文単語FORMULA 600(東進ブックス)
1語あたりの語義が極端に少ない(特に多義語)。
単語とその意味以外、語源の解説やイラスト等はほとんど無いため、
富井の監修ではあるが、富井自身の創意工夫はほとんど感じられない。
(とはいえ名義を貸している以上、その責任を免れるものではない。)
見出し語600語というが、派生語なども1語としてカウントしているので、
掲載単語数は他書とくらべてそんなに多いわけではない。
870大学への名無しさん:2011/09/05(月) 15:31:03.02 ID:idWawhvU0
>>868
>>869
前々から思ってたけどこういうこと書く人って受験生なの?
もし自分と同じ18歳ぐらいでこんなこと言うやついたらまじ引くんだけど
871大学への名無しさん:2011/09/05(月) 19:55:37.35 ID:2PNrdy790
>>870
こういうスレに常駐して、特定の参考書の批判を書くのは、基本、出る杭を打ちたい予備校関係者。
けなす工作って、一番はずかしいね。
872大学への名無しさん:2011/09/08(木) 23:19:34.27 ID:AWkZrwfk0
読み解き使ってる人いる?
どんな感じでやってるか聞きたい
873大学への名無しさん:2011/09/09(金) 15:29:25.73 ID:IdEuzjY40
完全征服標準古文単語650と実トレってどっちが網羅性ありますか?
874大学への名無しさん:2011/09/09(金) 22:24:04.25 ID:0OUPDEVy0
>>873
>>824の表だと、完全征服の方が少し上。
875大学への名無しさん:2011/09/11(日) 21:47:22.12 ID:hIfVZ4aM0
ベック式っておすすめ?
876大学への名無しさん:2011/09/12(月) 14:40:18.94 ID:U/3insJ70
フォーミュラ単語って覚えづらいって言われてるけど、暗記した分には問題ありませんよね?
ゴロゴみたいに「語義が不適切」みたいな
877大学への名無しさん:2011/09/12(月) 23:29:13.93 ID:xOpTGLBlO
とにかく暗記出来れば問題ないんだよ
878大学への名無しさん:2011/09/12(月) 23:30:27.47 ID:xOpTGLBlO
>>875
あれは隠れた名著だよ
ゴロゴよりよっぽど覚えやすい
写真もカラフルで視覚的イメージももてるから暗記しやすいよ
879大学への名無しさん:2011/09/13(火) 00:16:54.76 ID:b7hPU5wR0
>>878
情報ありがd
なら買ってくる
880大学への名無しさん:2011/10/09(日) 04:29:42.14 ID:0DRzuMYBO
今、高2なんですけど、入門用にまめまめ英単語を河合の講師に進められたんですが使ったことある人いますか?
881大学への名無しさん:2011/10/09(日) 04:36:04.10 ID:0DRzuMYBO
>>880
英単語じゃなくて古文単語です。
間違えました
882大学への名無しさん:2011/10/10(月) 12:00:44.64 ID:abvEZ4YoO
はい、私は使ったことがあります。
883大学への名無しさん:2011/10/20(木) 19:13:37.92 ID:vVotj3fc0
今日本屋 有隣堂で 古文単語集などをみていた その中で古文単語600FOMULAを立ち読みしていた

そうしたら 変な 母子がうざかった 俺の後ろを何度も 同じ幼稚園くらいの女の子がギャアギャア走り回り

それも何度も行ったりきたり うるさかった

母親もクズで なんか 俺がいないみたいな 扱いというか 俺を下にみてきやがった

ふざけるな! 礼をわきまえないやつは死ね!

古文単語集をみてる俺をバカにしてるような感じがしてまじで ムカついた 

バカなのは 男にバイアグラ のませて チンポ中毒のお前の方だ 

あの無礼で人間のクズどもに言わせてもらう、死ね、死んじまえ!
884大学への名無しさん:2011/10/28(金) 21:01:16.74 ID:74jzniBc0
高1早稲田法志望
これから古文単語始めようってかんじなんだけど
学校で買ったのがZ会の頻出400でやってみたけど、全然頭に入らない

この頻出400の前にやっとくといい単語帳とかある?
(マドンナとかがいいかなって思ってる)
それとも頻出400見捨てて乗り換えて別のにすべき?
885大学への名無しさん:2011/10/28(金) 21:35:06.04 ID:xYIAUatZ0
>>884
古文単語帳は自分が気に入ったもの使うのが1番頭に入りやすいので
本屋でたくさんの単語帳見て決めて全く問題ないです。
わたしは565が苦手で使いませんでしたが565で東大受かった友人もいますし。
886大学への名無しさん:2011/10/29(土) 22:35:57.41 ID:Uy50HZ2IO
センターだけなんだけど、ぶっつけセンター古文単語288じゃ足りないですか?桐原315も持ってるんだけど挫折した。
887大学への名無しさん:2011/10/30(日) 02:00:19.27 ID:aTk9Nw3n0
センター満点狙ってるんだけど三省堂の古文単語350でいけるかな?
888大学への名無しさん:2011/11/05(土) 02:18:58.78 ID:7NQQhaoy0
センター受けないからわかんないけど桐原315は最低レベルしか入ってないんじゃないの
受験問題で桐原315レベル出してるとこは滅多にないよ
そういう意味ではセンター受けるにあたって315は最低限暗記しておきたい
889大学への名無しさん:2011/11/06(日) 17:53:40.58 ID:0KoJBHBz0
>>849 みるみる覚えるってやつか?
890大学への名無しさん:2011/11/06(日) 19:18:12.47 ID:UPN6ftfj0
実戦トレーニング古文単語ってどうなん?
891大学への名無しさん:2011/11/08(火) 01:29:18.56 ID:FUp4tBNd0
マドンナ古文単語やっても結構わからない単語が出てくるので
新しいのもう1冊ぐらいやりたいのですがオススメありますか?
日大法志望です
892大学への名無しさん:2011/11/13(日) 22:51:39.12 ID:21c8lqJc0
センターレベルでどの程度単語をやればいいのか分からん。マドンナはやったけど、少なすぎだし。
893大学への名無しさん:2011/11/14(月) 01:45:40.21 ID:BkCGZQys0
マドンナじゃ足りない云々言うやつはとりあえず315やれば?
894大学への名無しさん:2011/11/16(水) 21:42:29.47 ID:XwljzEU20
叩かれるの承知で聞くけど565買うなら何色がいいんだ
赤・青より全部絵付きの白か手帖か?
895大学への名無しさん:2011/11/17(木) 00:21:06.27 ID:ZTfvwA7+O
買うな

それ以外にない
896大学への名無しさん:2011/11/17(木) 00:26:54.65 ID:ZTfvwA7+O
マドンナこと荻野も言ってたが基本的にマドンナに載ってる230+α以外は覚えなくても問題解くうえで支障はない

センターなんか得にそうただ読解力がないだけ

英語の長文が読めないから別の英単語の単語帳をもう一冊やるようなもん
897大学への名無しさん:2011/11/17(木) 00:32:39.22 ID:2QKIvxEV0
現代文出来る人ならマドンナ単語やるだけでだいぶ違うよ
結局国語はセンス
898大学への名無しさん:2011/11/17(木) 00:38:49.28 ID:HNOQkzS+0
センスというか読解力だな
マドンナとか土屋で十分満点取れる
899大学への名無しさん:2011/11/19(土) 16:21:00.22 ID:k/4XkPOO0
皆さん何週繰り返してますか?

500の単語を10回繰り返してもまだまだなんですけど
900大学への名無しさん:2011/11/20(日) 12:51:14.96 ID:pl8VwquR0
ゴロゴ565と桐原315って収録語数だとどっちのが多いですか?
901大学への名無しさん:2011/12/05(月) 13:39:31.51 ID:G5WX0hVG0
http://vmz.jp/n.php?ID=1322887777&c_num=1965&page=5&view=1

これが今自分が持ってるのと対応してない感じがする。
誰か直せるなら、直して欲しいんだけど。
902901:2011/12/05(月) 13:54:40.78 ID:G5WX0hVG0
対応してるようだ
903大学への名無しさん:2011/12/05(月) 14:31:22.79 ID:CMg4V8Y4O
センターだけなんだが読み解き古文単語ってどう?
904901:2011/12/05(月) 15:22:13.06 ID:G5WX0hVG0
ゴロゴは品詞に対する丁寧さが無い上に、誤訳が多い過ぎる。
905901:2011/12/06(火) 00:09:57.23 ID:EDaGUbTN0
・コゴタロ300…◎◎◎☓☓/◎◎◎◎◎◎◎◎◎/◎○☓☓☓◎◎☓
/☓◎◎◎◎◎◎=235点点
・コゴタロ200…◎◎◎☓☓/◎◎◎◎◎◎◎☓☓/◎○☓☓☓☓◎☓
/☓◎◎◎◎◎◎=272.5点

「すかす」なんてどの単語集にものってないわな。
2011年は「かく」以外ではあんまり差がついてないな。
906大学への名無しさん:2011/12/06(火) 00:25:05.32 ID:WszMgGLi0
古文まったく出来ません。

今から点を最小限取れる方法ありませんか?

古文は6割くらい取りたいです。
せこい方法とかありませんか?
907大学への名無しさん:2011/12/06(火) 01:07:48.81 ID:jj4Ekd7F0
ミラクル古文単語おすすめ
覚えやすいし時間かからないし
908大学への名無しさん
フォーミュラ600いいな
これくらいの網羅性がないと難関大では通用しない