■idiom■英熟語帳を語りましょう■連語■4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大学への名無しさん
英単語帳に比べてデキにそれほど差がない熟語帳のスレッドです。
皆でまったりと熟語帳を語りましょう。

システム英熟語、ターゲット1000、フォーミュラ1000、解体英熟語、
全解説頻出英熟語問題1000、速読英熟語、英熟語Always1001、
英熟語センター750、キクジュク、合格英熟語300、ソクラテス1088、
試験にでる英熟語、ジーニアス英熟語、演習英熟語600、FORUM365、
ゴロあわせ合格英熟Vイディオム、イメトレまる覚え英熟語600、
マルチ英熟語、正攻の英熟語、代ゼミ英熟語、アナリシス英熟語

前スレ
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1212058140/
2大学への名無しさん:2009/04/18(土) 12:32:18 ID:VtRQynyyO
3大学への名無しさん:2009/04/18(土) 12:33:44 ID:VtRQynyyO
あ、このスレの続きなのか
スレタイ変わってるから気付かなかったごめんなさいどうせ携帯ですよ吊ってきます
4大学への名無しさん:2009/04/18(土) 12:34:43 ID:FgOhNMyc0
>>2
お前、邪魔。
それは前スレだし。
5大学への名無しさん:2009/04/18(土) 13:09:08 ID:AdLqT2hmO
ターゲット1000に同じ熟語が2回載っててワロタ
ターゲット999に改名しろ
6大学への名無しさん:2009/04/18(土) 13:11:26 ID:cGZNPNdQO
>>1
おーつ
7大学への名無しさん:2009/04/18(土) 13:44:02 ID:FgOhNMyc0
風呂で覚える英熟語もテンプレに入れて欲しかった。
8大学への名無しさん:2009/04/18(土) 21:49:01 ID:vhAWxu3yO
DUOとネクステやったら十分だった
演習をやりまくって貪欲に語彙を吸収したからかもしれないが
9大学への名無しさん:2009/04/19(日) 00:59:35 ID:XdrMZ3ys0
解体英熟語が難関大受験生に人気なのかな?
10大学への名無しさん:2009/04/19(日) 01:01:07 ID:x7FUttu50
←80←←←←←←←←70←←←←←←←←60←←←←←←←←50←←←←←←←←←40←              
□□□発展□□□■■■応用■■■□□□標準□□□■■■基本■■■□□□基礎□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ キクジュク1800     
□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□ ターゲット英熟語
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□ 東進英熟語750
□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□ 解体英熟語
□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□ 速読英熟語
□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□ always1001 
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□ 合格英熟語300 
□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□ ソクラテス英熟語
□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□ システム英熟語
□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□ フォーミュラ英熟語
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□ アナリシス英熟語
■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ キクジュク3600
さきほどのスレにあったぞ
11大学への名無しさん:2009/04/19(日) 05:29:58 ID:XdrMZ3ys0
キクジュク3600はそんなに高くないよ
12大学への名無しさん:2009/04/20(月) 00:29:48 ID:08mPBkRe0
東進のセンター750って凄く覚えやすくって気に入って、
一気に750個覚えることができたんだけど、
その後ろのページに重複なしで500個以上の熟語が掲載されてた・・・
何が750だよ・・・
まあ良書だからいいけど、
あれだけ多く載せといて「的中率100%」ってそりゃ当たり前だと思うw
13大学への名無しさん:2009/04/20(月) 01:08:58 ID:i9pVCXoP0
>>12 結構、重複してない? +500もあったっけ?

英熟語センター750は頻出順の後に、
前置詞ごと、動詞ごと、意味ごとにまとめられてるから、
そこで復習・再定着ができるからいいね。
14大学への名無しさん:2009/04/20(月) 14:17:01 ID:TtTmIdYNO
フォーミュラのCD面白れぇw
ノリノリだ
15大学への名無しさん:2009/04/26(日) 14:46:11 ID:xtX4knP7O
フォーミュラって全部じゃないけどほとんどが一つの熟語に一つの意味しかないよね
他の熟語長だと2、3個の意味がのってるのに1個しかないから不安
てかフォーミュラは悪書?
16大学への名無しさん:2009/05/12(火) 08:57:49 ID:7Xt7gRcHO
ホントにどうでもいい話なんだけど


速熟の3で犬にチョコあげるって文あるけど

犬にチョコ食わせたら死ぬぞ
17大学への名無しさん:2009/05/12(火) 09:28:16 ID:JZvdMdbaO
>>16
死にはしなかったが、うちの犬がチョコのかけら食べたら翌日下痢ばっかして、大変だったわ。

ま、どーでもいいな。
18大学への名無しさん:2009/05/12(火) 09:36:15 ID:+ekysDb2O
そんな簡単に死にはしないと親が獣医で獣医志望の俺が言ってみる。

でもこの人、チョコが週給の大部分を占めるとかよほど稼ぎ悪いんだなw
1日1枚としてもせいぜい週700円なのにww
19大学への名無しさん:2009/05/12(火) 10:44:53 ID:OpG8mFq8O
ちがうちがう、それだけチョコを大量に買ったんだよ中々犬がしぶといから
20大学への名無しさん:2009/05/12(火) 23:14:25 ID:vicM0AiG0
>>16
まあ作り話でしょ
右下に小さく中毒になるとも書いてるし訴訟対策もしっかりしてる
21大学への名無しさん:2009/05/16(土) 19:53:54 ID:uXiRz5G9O
速熟、always1001、センター750
の中で何がおすすめ?

志望はマーチ、できれば早稲田
22大学への名無しさん:2009/05/16(土) 19:58:08 ID:wCr9DttE0
帰国トロピイは勉強しても・・・ムダw

ト(*´∇`*)ロピイで幸せ!!
23大学への名無しさん:2009/05/16(土) 20:06:42 ID:43qIfIOG0
愛知県のカルト教だよねw
24大学への名無しさん:2009/05/17(日) 20:34:19 ID:P2qq2Pjs0
速読英熟語持ってるんですが
まずネクステのイディオムの章を覚えてから速熟に移ろうと思ってるんですが、時間の無駄でしょうか?
時間はなるだけ裂きたくないのですが
25大学への名無しさん:2009/05/23(土) 01:14:03 ID:N5EmO2850
即塾やるならネクステいらね
26大学への名無しさん:2009/05/23(土) 01:55:41 ID:W9x+CSUo0
まず速熟を仕上げて、熟語に強くなったかの確認用として
ネクステのイディオムの章をやってみればいいんじゃない?
27大学への名無しさん:2009/05/23(土) 12:35:26 ID:rk4RKwb10
解体英熟語ってどうやって勉強してます?

必修問題だけやるつもりなんですが、自分はこうしようと思ってるが・・・。
50個ずつにカードを分けて、リングをつくる。
1回目は解説つきのほうから覚えて、2・3回目は裏(問題)のほうから見て、間違ったヤツに×チェック。
んで次のリングへ行き、全部回ったらもう一度最初のリングから。
3週目からは×チェックの多いやつだけを取り出して覚えて減らしていく。
まだ最初のほうだけどねw
28大学への名無しさん:2009/05/23(土) 18:34:28 ID:gQRKCHZJ0
即塾のCDの効率的な使い方ってないですか?
あとアップグレードは学校で配布されたのですが、
即塾からアップグレードとアップグレードから即塾
どっちがいいですか?
29大学への名無しさん:2009/05/24(日) 21:24:46 ID:mqtxw4Tj0
>>25
>>26
レスありがとうございます
>>26さんのやり方で進めていこうと思います
30大学への名無しさん:2009/05/24(日) 22:11:33 ID:XKfTfWh5O
速塾のCD持ってる方、使いやすいですか?
31大学への名無しさん:2009/05/24(日) 22:25:56 ID:XEpcM3jgO
ネクステ学校で配布(購入)されたため
やってるんですが
どこをどう覚えればよいのでしょうか?
全く身に着かない上小テストですら点がとれません
32大学への名無しさん:2009/05/24(日) 22:51:52 ID:r7vAeY88O
>>31
俺はひたすら熟語だけ書きまくってる


解体英熟語・構文(問題演習)を大体暗記したのですが、他にもやるべきですかね?
慶應商、SFC死亡です
33大学への名無しさん:2009/05/24(日) 22:56:13 ID:OcKnA7CBO
熟語1000
34大学への名無しさん:2009/05/24(日) 22:57:23 ID:XEpcM3jgO
>>32ありがとう
もう一つターゲットの質問

一週間目→一日100単語×6日+月〜土の復習
二週間目→一週間目と同じカリキュラムで1週間目の復習
三週間目→一週間目と同じカリキュラムで新しい範囲
四週間目→三週間目の復習

てしようと思うんですが
二週間目の復習を無くしてとりあえず一周して何周もやるほうがいいですかね?
35大学への名無しさん:2009/05/24(日) 23:13:24 ID:r7vAeY88O
>>33
熟語1000のやつが多い件

桐原?(´・ω・`)


>>34
大まかにやって何周もするのが良いって聞くね
学校で一番頭良かった椰子は

一日目 P.1〜10
二日目 P.5〜15
三日目 P.11〜20

みたいにやってたよ

36大学への名無しさん:2009/05/24(日) 23:15:34 ID:XEpcM3jgO
>>35
ありがと
じゃあ復習の二週間目をなくそうかな
37-g-g:2009/05/24(日) 23:43:00 ID:ajnRyeG3O
解体と速熟もってます
どっちともやったほうがいいですか?
早稲田志望です
38大学への名無しさん:2009/05/25(月) 13:39:21 ID:A5ahazbgO
解体は時間かかるから正直微妙。
でも何も知らない状態で速熟は歯が立たないから、キクジュク1800とか瞬間英熟語とかやさしめの英熟語本を一冊潰してから速熟にとりかかることを進める。
39-g-g:2009/05/25(月) 18:25:20 ID:83/z6fEaO
速熟だけで早稲田たりますか?
40-g-g:2009/05/25(月) 18:26:23 ID:83/z6fEaO
ありがとうございます
速読熟だけで早稲田たりますか?
41大学への名無しさん:2009/05/25(月) 20:13:09 ID:UKuTc6z1O
ターゲットやるなら1章を10〜15日くらいかけてクルクルする
その後は2章を60〜80日クルクル、その間に何回かくらいは1章の復習もやる
ここまでやったら1、2章の復習兼力試しで一周やってみる
1、2章を完璧にすればセンター〜マーチは大丈夫だから後は1、2章を入試までずっとクルクル
マーチでも絶対的完璧、マーチ以上を目指すなら3、4章もクルクルするが1、2章の復習を怠ってはいけない
とにかく重要なのは1、2章

と京大の知人に言われた

42大学への名無しさん:2009/05/25(月) 22:48:10 ID:P2KFvLMW0
シス熟の上級270語(青字)レベルの語が解熟の重要345語レベルで、解熟の上級144語レベルの語はシス熟に載ってない
ってのが結構あるな
シス熟の方が量多いみたいだけど、より基礎熟語が多いのかな?
到達点は解熟のが高い気もする
ただ乙会のは総じて訳語が微妙だな
43大学への名無しさん:2009/05/31(日) 00:20:56 ID:BAm7p5+f0
ネクステは学校で配られたのですが分厚くて進みません・・・
覚えやすい文法書はありますか?

あと、英熟語1001は良書ですか?

英単語はDUO、入試英単語の王道(河合)、
フォーミュラで迷ってます・・・

お勧めのものがあったら教えてください!


44大学への名無しさん:2009/05/31(日) 00:54:56 ID:bhPgAD4nO
Z会のシリーズは
紙がつるつるで嫌だ
45大学への名無しさん:2009/05/31(日) 08:12:28 ID:bxSvO1NCO
>>43
DUOやれば単語も熟語も覚えられるので効率がいい

文法はセンターや二次に文法問題がでない国立なら、センター面白いほどの文法編で大丈夫
46大学への名無しさん:2009/05/31(日) 11:15:05 ID:BAm7p5+f0
ありがとうございます!
参考になりました!!
47大学への名無しさん:2009/05/31(日) 11:57:55 ID:BAm7p5+f0
兄が使っていたDUOの2003年に発行されたものがあるのですが、
古くても大丈夫ですか?
買い換えようか迷っています
48大学への名無しさん:2009/06/05(金) 17:49:14 ID:YGgVPcx9O
持っている河合の英熟語1001が旧版っぽいんですが、改訂されて何か変化はありましたか?
問題無さそうならこのまま使いたいんですけども。
49大学への名無しさん:2009/06/05(金) 19:34:27 ID:wv6tL3TY0
>>48
表紙が緑色で1001って真ん中に書いてある本?
それだったらalwaysになる前のだね。

はっきり言って旧版のほうが出来がいいね。
無理に改訂しなくてもよかったんじゃないか?
旧版と同じメンバーが改訂したのかどうか分からないし。
英単語2001の方も改訂なんかしなくても今でも十分通用するんだから。
50大学への名無しさん:2009/06/18(木) 17:29:35 ID:yugZG0TmO
解体英熟語完全に覚えた方どれくらいかかりましたか?
今からやって間に合うかな…
これ自体はすごく気に入ったから他のに変える気はないんだけども…
51大学への名無しさん:2009/06/18(木) 23:45:01 ID:RPY7+Cgz0
alwayzをだいたい覚えたんですが、
アウトプット用としてネクステのイディオムと駿台の英頻(熟語編)と速熟ならどれがいいですか?
52大学への名無しさん:2009/06/20(土) 00:40:22 ID:MSc3Mh2P0
>>51
断トツで速熟
文章をとにかく読め そうすれば熟語や構文に気付きやすくなる
単語の所はほとんど見ないで良い
とにかく読め 読む事は大切
53大学への名無しさん:2009/06/20(土) 02:03:56 ID:ib7QT+dE0
>>52
レスありがとうございます
でも熟語って問題で解かないと慶應とか早稲田の問題に対応できなくないですか?
自分の高校の先生は熟語は問題で覚えるのが1番とか言う人なんですが・・・
54大学への名無しさん:2009/06/20(土) 02:18:42 ID:WU470s+1O
>>53
問題形式でやりたいんだったら桐原で熟語だけのネクステみたいなのでてたからそれやるいいよ
55大学への名無しさん:2009/06/21(日) 00:36:36 ID:uy9avLZa0
>>54
ありがとうございます
ちなみにそれは>>54さん的には駿台英頻の熟語よりオススメですかね?
56大学への名無しさん:2009/06/25(木) 17:37:56 ID:cvCHecWJO
熟語帳は速熟しかもってません
自分は速単ももっていて、速単はまず文章読む→知らない単語確認ですが
速熟だと知らない熟語がかなり多い+類推しづらいので中々文章が読めません
1回目は文章読まずに熟語の確認ページだけをやったほうがいいでしょうか?
57大学への名無しさん:2009/06/25(木) 23:31:19 ID:cvCHecWJO
やっぱその前にターゲットとかやったほうがいいんかな
なるべく1冊がいいが…
58大学への名無しさん:2009/06/26(金) 02:23:25 ID:OtjjgKVXO
解体英熟語
終わらねー
59大学への名無しさん:2009/06/27(土) 02:11:24 ID:V+p6UMCvO
正直オールウェイズ以上の物があるなら教えてほしい。
語彙数も実際解体と変わらないし何より見やすい。
多義語もわかりやすいし日本語訳が身近な言葉で書いてあるから堅くない。

解体は日本語がすぐ下だから覚えた気になるし細かい前置詞覚えにくい。

更に日常会話や、構文も載ってるから解体構文までもカバーできる。

何より1週間あれば一冊おわる。
色々やったけどこれ一冊で熟語と構文の超上級知識以外は完璧だよ。
60大学への名無しさん:2009/06/27(土) 17:37:11 ID:iFuBbMAv0
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●合格●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
これを見た人は確実に【合格】です。しかしこれをコピペでどこかに1回貼れば効果が薄れます。
これは本当です。これを見つけたあなたは本当にラッキーです。
61大学への名無しさん:2009/07/05(日) 23:17:52 ID:1nb8O4qt0
慶應経済志望です
熟語帳をキクタン3600と解体で迷ってるのですが、どちらがよいでしょうか?
62大学への名無しさん:2009/07/06(月) 22:49:18 ID:a51xoYf/O
速熟いいね
殆ど全部文章の中に入ってるし、速単みたいに関連語派生語で収録数稼いだりしてない
構文も覚えられて一石二鳥

解体ってどこを解体してるのかわからん
丸暗記とどう違うんだ
63大学への名無しさん:2009/07/06(月) 23:03:33 ID:sXLyj/ko0
ブック型とカード型の両方販売されるようになったから気づかれないのかも知れないが、
そもそも書籍を「解体」してカードにも出来るってのが売りだったわけで・・・
64大学への名無しさん:2009/07/07(火) 15:46:08 ID:g2ILKyQ50
速熟は51から60がDUOになってしまうから残念
65大学への名無しさん:2009/07/07(火) 16:42:45 ID:KKrE1NPNO
ターゲットの単語帳つかってて覚えやすかったから熟語も買ったけど、全然違う本で困る。
66大学への名無しさん:2009/07/07(火) 21:10:45 ID:F1w3/g27O
英熟語フォーミュラのCDってどんなの?
67大学への名無しさん:2009/07/08(水) 14:27:33 ID:iiw/XcGe0
>>65
ターゲット風が好きなら解体英熟語がいいと思う
68大学への名無しさん:2009/07/10(金) 21:18:24 ID:RKuHf7r30
>>66なんだが、
フォーミュラ使いはいない?
どんな感じのCDなのか教えてほしいです。
69大学への名無しさん:2009/07/22(水) 22:37:48 ID:ePFOl4Ro0
duoやって速熟やれば大体おk?
70大学への名無しさん:2009/07/23(木) 13:19:45 ID:NbRCCGnMO
速熟って改訂されたことある?
71大学への名無しさん:2009/07/23(木) 15:06:40 ID:c5Rtl7mzO
>>68
熟語→日本語
例文なし
72大学への名無しさん:2009/07/23(木) 22:24:08 ID:JoCu7HEE0
速熟覚えやすいねw
73大学への名無しさん:2009/07/24(金) 01:03:52 ID:ezFJ8P0FO
>>71
テンポ早い?
滑舌いい?

キクタンと迷ってるんだが、よければ教えてほしい
74大学への名無しさん:2009/07/24(金) 13:14:03 ID:hqLG4sZ/O
速熟が楽しすぎる件について
長文も読みやすいし良いわ
75大学への名無しさん:2009/07/24(金) 13:43:46 ID:l0GqX3cTO
単語の復習もかねてduoがいいと思います

76大学への名無しさん:2009/07/24(金) 14:45:55 ID:KKswlXesO
DUOは例文が気持ち悪いから論外
77大学への名無しさん:2009/07/24(金) 15:25:11 ID:SiUgHfgv0
演習英熟語600をやっているのですが、これだけだとどこらへんまで対応できますか?
北海道大文学部志望です。
78大学への名無しさん:2009/07/25(土) 18:56:51 ID:PQccoBViO
Duo
79大学への名無しさん:2009/07/26(日) 08:08:34 ID:QsSk0wJj0
英熟語1001は、わざわざ旧版を使ってる人が多いね
80大学への名無しさん:2009/07/30(木) 09:10:15 ID:RbZc1DmJO
速熟おもすれぇwww

だが50を過ぎると長文(中文?)なくなるからキツすぎる
81大学への名無しさん:2009/08/04(火) 20:27:26 ID:QJAvTl83O
問題形式で解きながら覚えたいんですけどいいのある?
82大学への名無しさん:2009/08/04(火) 20:34:45 ID:QNF944xy0
演習英熟語600
83大学への名無しさん:2009/08/04(火) 23:36:18 ID:9ZV9A1rTO
>>80
わかるわ〜28と29ワロタw
84大学への名無しさん:2009/08/14(金) 08:19:45 ID:DJX1MdZ5O
熟語の大事さがいまいち分かんないんだけど、大事なの?
85大学への名無しさん:2009/08/14(金) 17:21:36 ID:E7v7Ilb5O
>>84
「take in」って聞いて意味が連想できるエスパーなら必要ない
86大学への名無しさん:2009/08/14(金) 21:55:35 ID:u1/4nZAJ0
全解説頻出英熟語問題1000的中しすぎ、怖いくらい
87大学への名無しさん:2009/08/14(金) 22:12:28 ID:EhjzQdyYO
シス熟をした後の速熟での復習っしょ。
1週間↑をやったけど少なくとも500個は覚えれた
88大学への名無しさん:2009/08/14(金) 22:21:17 ID:2GCFwqTtO
熟語帳もCD併用した方が覚えやすい?
ターゲット使ってるからよく分からんが
89大学への名無しさん:2009/08/15(土) 11:54:20 ID:+muosMzk0
桐原の頻出英熟語問題1000は神!
90大学への名無しさん:2009/08/15(土) 19:14:51 ID:GGz7D6Ws0
ターゲットみやすくね?だいすきす
91大学への名無しさん:2009/08/15(土) 20:16:09 ID:WcsPtB0UO
速熟こそ至高 
92大学への名無しさん:2009/08/16(日) 00:25:26 ID:6bbBwY0m0
意見がバラバラだw
93大学への名無しさん:2009/08/16(日) 02:04:52 ID:FGMUHqxLO
>>86>>89-90
お前らは何を言うとるんや
そんな本ブックオフに寄付してシス熟と速熟を買ってくるんや
94大学への名無しさん:2009/08/16(日) 02:06:59 ID:d5gA8HCY0
速熟は完全にアウトプット向き。
速熟だけやっても前置詞を4択で選ばせる問題とか絶対解けないよ。
95大学への名無しさん:2009/08/16(日) 02:12:13 ID:byUcpe4wO
>>94俺もそう思う。現役時速熟やってたけどさっぱりだった。おとなしくターゲット解体オールウェイズあたりやっとけ
96大学への名無しさん:2009/08/16(日) 03:04:19 ID:FGMUHqxLO
シス熟を7日で一周→速熟でアウトプット
97大学への名無しさん:2009/08/16(日) 03:08:30 ID:kNCHfs9UO
>>94 まぁその辺りのやったとこで、問題は解けないと思うが 
問題解きたいなら桐原のヤツだろ 
桐原ならおお外れということも無いだろうし
俺は問題より長文慣れしたいから速熟だが
98大学への名無しさん:2009/08/16(日) 06:00:12 ID:3XdOQA6I0
オールウェイズ<<<<<<<<<<チアアップ
99大学への名無しさん:2009/08/16(日) 16:05:07 ID:6bbBwY0m0
桐原1000こそ至高
100大学への名無しさん:2009/08/16(日) 16:11:38 ID:szyvGgMcO
みんなalways好きなんだ・・・

俺も好きだけど、やっぱりrunawayのが好きかな

it's my lifeも良いな
101大学への名無しさん:2009/08/16(日) 19:19:53 ID:2WKq6NuJO
試験にでる英熟語(CD付)を使ってる人いますか?
もしいたら使い勝手いいですか?
102大学への名無しさん:2009/08/16(日) 21:24:56 ID:0CtiZ5CjO
ターゲット1000買おうと思うんだが
そしたらアプグレ(ネクステ)の熟語はもうやらなくていいのだろうか
103大学への名無しさん:2009/08/16(日) 21:42:57 ID:15dmJJ6CO
>>10にあるキクジュク3600って3600個あるんですか?

なんで他は1000個が平均なのに3600個もあるんですか
104大学への名無しさん:2009/08/17(月) 11:56:59 ID:FOVemeV00
>>100
BON JOVIだな
105大学への名無しさん:2009/08/17(月) 21:20:56 ID:Ic0GsoFN0
百式英単語みたいに1ページにたくさん乗ってる熟語帳無い?
106大学への名無しさん:2009/08/17(月) 21:35:59 ID:y56sHqCb0
>>105
1pに意味と熟語が沢山載ってればいいというだけなら
シス熟の一番後ろにあるスピードチェックリストっての使えばいい
1Pに40個ぐらい熟語と意味が載ってる
もちろん意味も大切なものは2つ、3つと掲載してある
107大学への名無しさん:2009/08/17(月) 21:56:10 ID:ieuHUr+3O
ネクステージやスクランブルにあるイディオムの章、
あれだけでは足りませんか?(見出しで500〜600ぐらい載ってる)
それとは別に英熟語帳買ったほうがいいですか?
108大学への名無しさん:2009/08/17(月) 23:38:53 ID:Ic0GsoFN0
>>106
明日あたり本屋いってみるわ。Tnx
109大学への名無しさん:2009/08/18(火) 00:18:45 ID:+FUTjQpY0
duoだけじゃ足りない?
110大学への名無しさん:2009/08/18(火) 00:19:47 ID:+FUTjQpY0
マーチ志望です
111大学への名無しさん:2009/08/18(火) 00:56:41 ID:EZqK3UC0O
>>108
明日買おうって思ってたら結局買わないことになるぞ
いますぐ買ってこい
112大学への名無しさん:2009/08/18(火) 20:14:05 ID:kYM12r5q0
ターゲット1000ってどうなの全然話題になってない^q^

113大学への名無しさん:2009/08/18(火) 20:51:26 ID:5NGkDxFb0
ものすごく普通の熟語帳だからな。
基礎から標準レベルまでを網羅。
早稲田の合格レベルまで記載されてるけど、
差をつけるレベルまでは載ってない。
114大学への名無しさん:2009/08/18(火) 20:59:26 ID:H9Hse4h8O
ターゲットは単語帳も熟語帳も平凡なイメージがある
システム英単語のようにミニマルフレーズがあるわけでも、
データベースのようにテーマ別になってるわけでもないし
115大学への名無しさん:2009/08/18(火) 21:07:08 ID:5NGkDxFb0
いわゆる標準的だよな。
単語も熟語も。
ターゲット未満の完成度の本は使うべきじゃないと思う。
代ゼミ英単語とか。
116大学への名無しさん:2009/08/18(火) 22:11:54 ID:0GNI8Tvk0
まぁ標準が一番覚えやすいって人がノーマルなんだから、当たり前っちゃあ当たり前だわな 学校教材みたいな
とにかくシス単ターゲット速読で自分に合う奴どれか一冊仕上げれば問題ない
117大学への名無しさん:2009/08/19(水) 04:00:59 ID:1MfIx21nO
解体使ってないんだけど、問題解きつつ熟語をやりたいってことで、
解体の問題集を熟語覚えるために使うことは可能かな?
118大学への名無しさん:2009/08/19(水) 23:51:16 ID:QD9IrJaD0
>>117
うーん、あの問題集は中途半端なデキなんだよなあ。
解体英熟語と解体英語構文のダイジェスト的な感じ。
普通に解体英熟語を暗記していったほうがいいと思うけど。
119大学への名無しさん:2009/08/20(木) 02:28:14 ID:Q0XERQPAO
>>118
レスありがとう

なるほど。
普通に解体を使うってのも勿論考えたんだけど、あの量がややネック;

でも多いといっても1000個くらいだし
既知のもあるだろうから、
できないこともないかー……
120大学への名無しさん:2009/08/20(木) 11:53:19 ID:/0Gcw4ad0
俺必修語だけやってるけど
121大学への名無しさん:2009/08/20(木) 12:12:11 ID:tFJCNXN2O
CDがついてる(または別売)やつの中で一番いい熟語帳って何だろう?
122大学への名無しさん:2009/08/20(木) 12:14:43 ID:FX657MP60
ポレポレ
123大学への名無しさん:2009/08/20(木) 23:13:43 ID:Q0XERQPAO
>>120
必修語なんて分類がされてたの気付かなかった……!w
こりゃ解体かな
124大学への名無しさん:2009/08/21(金) 18:59:32 ID:URRa5Clx0
速読英熟語しか持ってないんですが解体英熟語の方がいいですかね?
125大学への名無しさん:2009/08/22(土) 00:07:54 ID:t9pZ10l5O
>>124
速熟やってみて違うな足りないなって思ったら解体やってみたらいい
やらないうちから違うのに手を出す奴は一生やらない
それに単語や熟語は一時的に暗記するだけじゃなく受験までに何周もやるもの

ついでに言っとくと解体は覚えにくい、速熟は楽しい
レベル的には解体≧速熟
126大学への名無しさん:2009/08/22(土) 00:53:17 ID:6QYD4l/x0
>>125
ありがとうございます。
>やらないうちから違うのに手を出す奴は一生やらない

本当にその通りですね。全てのことに言えることだな。。心に刻んでおこう
まずは速熟やってみます。
127大学への名無しさん:2009/08/22(土) 21:57:41 ID:Qe2nRd0h0
良スレ
128大学への名無しさん:2009/08/23(日) 17:36:34 ID:8anEm3Cw0
解体は、センターマークがついたやつは頻出だけど、必修マークは頻出じゃないのも多い。
そしてマークなしのでも頻出が結構ある
129大学への名無しさん:2009/08/31(月) 06:50:58 ID:Ku5WeH0i0
←80←←←←←←←←70←←←←←←←←60←←←←←←←←50←←←←←←←←←40←              
□□□発展□□□■■■応用■■■□□□標準□□□■■■基本■■■□□□基礎□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ キクジュク1800     
□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□ ターゲット英熟語
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□ 東進英熟語750
□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□ 解体英熟語
□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□ 速読英熟語
□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□ always1001 
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□ 合格英熟語300 
□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□ ソクラテス英熟語
□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□ システム英熟語
□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□ フォーミュラ英熟語
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□ アナリシス英熟語
■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ キクジュク3600
前スレからもってきた
130大学への名無しさん:2009/08/31(月) 23:41:39 ID:Nic5d5LT0
アナリシスってどんなの?
131大学への名無しさん:2009/09/01(火) 06:13:39 ID:3dxWdhRBO
はしり程しか勉強してない浪人生だけど速熟買った。

ヤダ、何これ楽しい。覚えやすいとか使い易いの前に楽しい
132大学への名無しさん:2009/09/01(火) 07:13:11 ID:h7j2OV0KO
>>131
気持ち悪いな
133大学への名無しさん:2009/09/02(水) 20:19:14 ID:VNmIocxbO
cd付きがよくて、フォーミュラかキクタン2つで悩んでる
早稲田志望ですがフォーミュラだけで足りる?
134大学への名無しさん:2009/09/05(土) 14:37:09 ID:SmILfuTwO
書店で見てみましたがどれもうり二つで違いがわかりません
芝浦工業狙いなんですが(偏差値50〜55くらい)
おすすめお願いします
135大学への名無しさん:2009/09/05(土) 14:50:14 ID:oxgWmft00
>>134
合格英熟語300あたりを。
あるいはやらなくてもいかもしれない。過去問で確認して。
136大学への名無しさん:2009/09/06(日) 21:52:00 ID:drap51nTO
>>135
ありがとうございます
137大学への名無しさん:2009/09/07(月) 19:56:28 ID:LVDMAl3hO
>>133
だれか
138大学への名無しさん:2009/09/08(火) 07:57:09 ID:QHM4Rz/jO
シス単が覚えやすかったから、シス熟買ったんだが覚えづらい

フレーズ形式の熟語集ってないの?熟語をフレーズにすると逆に分かりづらくなりそうな気もするが
139大学への名無しさん:2009/09/08(火) 18:41:55 ID:ZeANd5BK0
>>130
数日前に衝動買いしたがもう使ってないわw
確かに収録数は多いけど印刷ミス、スペルミス多すぎ(adapt oneself to が adoptになってたり)
その上やたらページが固くて読み難い(カードみたいに切れる様になってる為)
個人的にはジーニアス英熟語を薦めるよ、巻末の方に語法とか書き換えパターンが掲載されて
何気に役に立つ
140大学への名無しさん:2009/09/13(日) 18:45:57 ID:+MdH3K2E0
みんな熟語覚える時、「この前置詞はこういう意味だな」とかいちいち確認してる?
141大学への名無しさん:2009/09/14(月) 13:42:47 ID:he3quDFN0
お知りアナリシス
142大学への名無しさん:2009/09/14(月) 21:16:07 ID:r33CRlZCO
ほすー
143大学への名無しさん:2009/09/19(土) 21:33:20 ID:wNiiFRPEO
速熟は阪大に対応出来ますか?
144大学への名無しさん:2009/09/27(日) 00:04:37 ID:afRn7YcCO
フォーミュラ使ってる人いないのか……
CDの女は超可愛い声で最高なのに…
145大学への名無しさん:2009/09/27(日) 00:55:24 ID:xeno8L7e0
>>144
國府田マリ子だよね。別の熟語帳使ってるけど、CD欲しい。
146大学への名無しさん:2009/09/27(日) 06:49:14 ID:afRn7YcCO
男の方も子安っぽくてイケメンボイスだしな。

学習効果はよくわからないけど、スゴい聞き易いよあのCDは。

休憩しながら聞くのには最適すぐると思う
147大学への名無しさん:2009/09/27(日) 10:35:14 ID:1R9hqvvV0
うんち
148大学への名無しさん:2009/09/28(月) 04:04:27 ID:VNwrB7BLO
>>146
英熟語はネイティブが読んでます?
あと、レベルはどれくらい?
興味出てきた
149大学への名無しさん:2009/09/28(月) 15:41:00 ID:GbgCbDePO
>>148
当たり前だろ

つか熟語帳なんてどれも同じだよ
解体とか
150大学への名無しさん:2009/09/28(月) 17:08:24 ID:VNwrB7BLO
>>149
本屋でざっと見たら解体よりレベル低い印象を受けたけど、同じくらいですか?

151大学への名無しさん:2009/09/28(月) 18:21:16 ID:ZYoklxRNO
センターだけなんだけど
熟語ってネクステージのイディオムの部分だけでいいの?

それかキクジュクを買おうか迷ってるんだが・・

何も知らない自分に教えてください
152大学への名無しさん:2009/09/28(月) 18:28:08 ID:jAAHTICx0
難関私大の鬼畜英語とか受けない限り、たいていの大学はネクステレベルの熟語で十分じゃない?
それ以上の熟語覚えるくらいなら他のことしたほうがいいと思う。
153大学への名無しさん:2009/09/28(月) 18:55:27 ID:lU9uS3G0O
熟語を手を抜くやついんのか…

ネクステの熟語て…
154大学への名無しさん:2009/09/28(月) 19:15:15 ID:BwYbOom30
家に進研ゼミの英熟語400があるのですが、これを全部覚えてから伊藤和夫の
英熟語問題集をやって受験用の英熟語は足りるでしょうか?
155大学への名無しさん:2009/09/28(月) 19:26:38 ID:ZYoklxRNO
>>153の意見を尊重してキクジュク頑張ってみようと思います
156大学への名無しさん:2009/09/28(月) 19:52:10 ID:rSSKQF4WO
ターゲットの前半くらいの難易度の本知りませんか?
157大学への名無しさん:2009/09/28(月) 20:49:16 ID:NHQsHhI10
熟語はターゲット1000完璧にすりゃ十分
後は長文読みまくって単語の繋ぎ方を感覚で身に付けるしかない
158大学への名無しさん:2009/09/28(月) 21:53:45 ID:/B18mQt1O
なんか熟語と成句の違いとかよくわからないんだけど。

熟語かなと思ったら前置詞だったり もう泣きそう
159大学への名無しさん:2009/09/28(月) 21:55:32 ID:lU9uS3G0O
泣いてしまえ
160大学への名無しさん:2009/09/28(月) 22:11:01 ID:/B18mQt1O
>>159
は?死ねよクズが。マジで今すぐ死ね
161大学への名無しさん:2009/09/28(月) 22:13:06 ID:w6M2VbdFO
>>160
元気だね(笑)
162大学への名無しさん:2009/09/29(火) 18:18:12 ID:YzINT7m3O
CD付きなのは
formula
キクタンの2つ?
163大学への名無しさん:2009/09/30(水) 07:49:33 ID:RFMRfrBb0
あいにく評価は知らないが、
英熟語センター750
http://www.amazon.co.jp/dp/4890851437/
耳から覚える 試験にでる英熟語
http://www.amazon.co.jp/dp/4413003020/
もあるよ。
164大学への名無しさん:2009/09/30(水) 11:34:21 ID:2eJ2VRxzO
解体やってる奴はなんなの
無駄がありすぎだろ
しかも構文のってないとか
165大学への名無しさん:2009/09/30(水) 16:21:54 ID:TJKm5WQ/O
シス単みたいな熟語帳ほしいんだがターゲットと解体どっちが良いかな?
166大学への名無しさん:2009/09/30(水) 19:49:48 ID:VVkLCO0i0
>>164
なんかおすすめない?
167大学への名無しさん:2009/09/30(水) 19:50:15 ID:aBBMJKDIO
>>163
ありがとう。
2つとも知らなかった。
本屋で見てくる
168大学への名無しさん:2009/09/30(水) 20:34:59 ID:66KQ00Do0
>>167 追加で

快速英熟語構文
http://www.amazon.co.jp/dp/4578271234/
熟語600、構文220、その他の表現1079
169大学への名無しさん:2009/10/03(土) 14:44:51 ID:dpQ/C1WTO
快速英熟語構文買ってきた
170大学への名無しさん:2009/10/06(火) 21:07:04 ID:pfbQL06mO
>>169
どうだった?
難易度や選定など
171大学への名無しさん:2009/10/06(火) 23:37:26 ID:QEHmg3V70
速熟が楽しいとかほざいてる奴って人間性につまらない奴だな。
英文が全然面白くないじゃん。
時代遅れの主張をしていたり、クソみたいな偏った考えの押し付けだったり
読んでるだけでムカムカしてくるわ。
まあ速単よりはマシだけど。

つーか熟語帳なんていらねえ。
普通に英文読んで拾えるぶんだけで十分だ。
熟語問題に神経質になってんじゃねーよ。
172大学への名無しさん:2009/10/07(水) 01:37:21 ID:nx/ijWJu0
>>164
解体すげー良かったぞ
ただ時間無いやつにはオススメしないな
173大学への名無しさん:2009/10/07(水) 07:43:08 ID:Ed3zb4AG0
英熟語センター750がなかなか使える。
CDのテンポが好きだ。
174大学への名無しさん:2009/10/07(水) 08:14:12 ID:bzI+Ia8oO
>>171落ち着け
175大学への名無しさん:2009/10/07(水) 08:25:34 ID:aNbYN9WfO
>>173
単語帳はまだマシだったけど、熟語帳はクソだった。俺なんて使っていて耐えられなかった。
176大学への名無しさん:2009/10/07(水) 08:37:18 ID:OLsQQPidO
>>170
まさに高校必修って感じ
高1高2はこれやったらいいと思うよ
177大学への名無しさん:2009/10/07(水) 09:29:27 ID:pEpoLzTM0
>>171
おいゴミ熟語帳なしに受かるわけねえだろ死ね
ニッコマで満足してろ。
178大学への名無しさん:2009/10/07(水) 19:30:22 ID:NGvWkAkV0
ネクステで十分だから。
塾語なんて受験程度でやろうとしてるやつ病気。
あとは単語帳なんかやっとけばどこでもうかる基礎力つくし。
受験板みてるとほんとに馬鹿な奴ばっかなんだなーって思う。
179大学への名無しさん:2009/10/07(水) 19:39:07 ID:d3KQUEvz0
俺もネクステレベルで十分だと思う。
難関私大の超劇ムズ文章でない限り。
ただネクステは覚えにくい。
180大学への名無しさん:2009/10/07(水) 19:49:01 ID:KroIuwSDO
Alwaysで早稲田の法と政経は平気かな?
解体とかやった方がいいかな?
181大学への名無しさん:2009/10/09(金) 04:12:39 ID:IoiR+aTbO
ネクステレベルって
on occation
とかマジ読解にいらねーじゃん
熟語のさわりにはいいけど一冊やったほうがいいよ
ソースは偏差値25の俺
182大学への名無しさん:2009/10/09(金) 04:35:33 ID:PjlGcfzt0
>>181
そりゃお前が受けるような底辺の大学には出ないだろwwwwwwwwwwwwwww
183大学への名無しさん:2009/10/09(金) 09:23:33 ID:cJfwSYeyO
>>181
もう一度「さわり」の意味を辞書でよく調べてみろ、くそ不勉強が

日本語も使えないようなやつが偉そうに意見すんなボケ
184大学への名無しさん:2009/10/09(金) 19:28:11 ID:FoEziDMJO
解体英熟語買ったんだが微妙すぎる
まず色分けしてるから必修重要上級で分けられてると思ったら違うし
紙質すげーぺらぺら
なにより解体作業がつらい
地雷なのか?
使ってる人いない?
185大学への名無しさん:2009/10/09(金) 19:58:09 ID:TdUE6cL+0
1分間英熟語1400使ってる人いる?
解体自分に合わなくて、本屋行ったらこれ見つけて買ってしまった。
レイアウトとかすごく良いと思うんだけど…
186大学への名無しさん:2009/10/10(土) 14:39:35 ID:mNe1bElCO
速熟の使い方がいまいちわからない。合格英熟語300を完璧にしたから速熟始めようと思って…
187大学への名無しさん:2009/10/10(土) 19:20:14 ID:GpRL+SUOO
>>180
Alwaysじゃ厳しいと思う
てか今から熟語やるなら早稲田法とか厳しいと思う
188大学への名無しさん:2009/10/10(土) 23:28:09 ID:IwhDmcsyO
熟語帳なんてどれやっても一緒
むしろやらないで合格するやつもたくさんいる
189大学への名無しさん:2009/10/11(日) 00:08:51 ID:etqiYkAQ0
>>186
熟語のページを主として覚えた後に長文を読む。
190大学への名無しさん:2009/10/11(日) 02:09:24 ID:wbgp5j8EO
>>189
俺も全くそんな感じでやってたな。毎日熟語ページ3つ覚えて次の日からは前日のやつと前々日をアカシートでチェキ
んで例文をアホみたいに音読しまくって2週目から長文
3週目はまた熟語だけ(この時はかなりスピードあがってると思うので1日9熟語ページやったら一週間で1冊終わる。)
191大学への名無しさん:2009/10/11(日) 12:32:16 ID:pGiWQ4woO
>>189-190どうもです
192大学への名無しさん:2009/10/11(日) 13:19:30 ID:OVCtvrLyO
ターゲット、速熟、桐原熟語1000てどれがおすすめ?
193大学への名無しさん:2009/10/12(月) 17:48:34 ID:iujm9xXX0
>>192
「英熟語1001 CHEER UP」
194大学への名無しさん:2009/10/12(月) 17:58:35 ID:PjWuPmf0O
前置詞のイメージに定評のあるシステム英熟語。
195大学への名無しさん:2009/10/12(月) 20:54:05 ID:6HHDDEqX0
前置詞なら解体一択だろ
196大学への名無しさん:2009/10/13(火) 02:40:12 ID:FL9Q/w0iO
英熟語センター750ってセンター以外だとどのレベルまで対応できる?
掲載熟語は基礎中の基礎なのかな?
197大学への名無しさん:2009/10/13(火) 07:35:44 ID:ihkVtzdjO
>>196

それ仕上げてあとは拾えばいい

たいして差はない。
198大学への名無しさん:2009/10/14(水) 15:03:24 ID:sQ7ixGbH0
解体ほど覚えやすいのはないな
199大学への名無しさん:2009/10/19(月) 22:16:05 ID:gNwjl3vN0
解体と速熟意見割れすぎw

早稲田志望は速熟じゃ足らないのかな
解体は多すぎな気するが・・
200大学への名無しさん:2009/10/20(火) 11:24:35 ID:qPfFC3ni0
単に住み分けされてるだけ
時間あるなら解体
短時間ででっち上げるなら速熟

文法問題まで行けて定着率良い解体
長文読めればいいなら速熟
201大学への名無しさん:2009/10/20(火) 15:52:13 ID:y0Xo6h4q0
入試まであと4ヶ月しかないけど解体いまからやって定着はきつくない?
ある程度やってる人ならいけるかね
202大学への名無しさん:2009/10/21(水) 03:03:48 ID:W3bovRP20
解体は熟語・構文二冊ちゃんとやったら
速熟の3〜5倍は時間かかる
解説がいいから忘れにくいし、文法、英作に応用効くけどな

解体でインプット→速熟で確認が最強
203大学への名無しさん:2009/10/21(水) 10:27:01 ID:bc4scw4K0
イディオムが問題として出題されるのは
早稲田社学、法とマーチ、ニッコマあたり?
マーチまではネクステで足りるだろうし解体英熟語は社学、法志望がやるって感じだろうか
204大学への名無しさん:2009/10/21(水) 11:09:29 ID:DlfRJVBD0
マーチ以上の私文狙うなら解体ぐらいやっとけと思うがな
他教科あって今からじゃ時間無いなら速熟を進めるが
つか、単語熟語系は三年の春までに終えておきたい
205大学への名無しさん:2009/10/21(水) 20:54:59 ID:lOSWUCl6O
熟語カードが欲しいのですがどれがいいでしょうか?
206大学への名無しさん:2009/10/23(金) 16:18:42 ID:rC1gChVoO
DUO3.0の熟語では足りないですか?
207大学への名無しさん:2009/10/23(金) 18:10:01 ID:L4rGAJJpO
しょーみNOWってゆう熟語帳最高。
208大学への名無しさん:2009/10/26(月) 22:12:01 ID:O+PKT96oO
システム英熟語ってどう使えばいい?
なんか覚えづらいのは俺の使い方のせいかと思ってるんだが
209.:2009/10/30(金) 12:10:59 ID:m9pmBbL1O
今から全く0な状態から
熟語をやるなら
解体とターゲット
どっちがいいですか?
もう一週間以上迷ってて
アドバイスお願いします

ちなみに学習院の経済
いきたいです(:_;)
210大学への名無しさん:2009/10/30(金) 15:42:24 ID:Ec9u65LSO
同志社志望でネクステほぼ全部覚えたけど足りないと言われたから
シス熟買ったんだが、英語も日本語も赤文字になってなくて覚えにくすぎワロタ

もったいないけど他のに変えようと思うんだが、
東進のセンター750で同志社大丈夫か教えてくれ

いや、教えてください
211大学への名無しさん:2009/10/30(金) 21:36:00 ID:bOMnmC8OO
桐原の頻出英熟語問題1000が全く話題にのぼらないのはなんで?
普通にいいと思うんだけど、網羅度とかが問題なのかな?
212大学への名無しさん:2009/10/31(土) 02:31:19 ID:/PGOyGwB0
>>209

・解体は同じ意味の熟語でも順番変えたり、
微妙に意味を工夫しているのがムカつく。
ある熟語は
「を斟酌する、を考慮する」だったり
「を考慮に入れる、を斟酌する」だったりな。
それなのに説明では、「この2つ言い換えることができる!」みたいに書いてあるw
なら同じにしてくれよwって突っ込みたくなる。

でも俺は解体の網羅性、定着性はガチだと思うがね。
ブック型は裏が透けるのが難点。カード型を薦める。

・ターゲットは解体より基礎語が載ってる。しかし俺は書店で見たらやる気をなくした。
単語はターゲットみたいな気合型でもおkだと思うが、
熟語となるとすぐ忘れてしまうんじゃないか?

ってことで俺は解体を推すが、人それぞれだから直接見るといい。
213大学への名無しさん:2009/10/31(土) 12:26:24 ID:85El6Kl60
解体は1000いくつとか書いておきながらカードは800ちょいしかないのがずるいと思った
残りは例文集に羅列してありやがる

それ以外はおおむね満足
214大学への名無しさん:2009/10/31(土) 21:01:44 ID:XL5SHJV+O
明治商と法政経済を志望してるんですが、ネクステのイディオムだけでは足りませんかね・・・
215大学への名無しさん:2009/11/06(金) 00:16:37 ID:2pvmNbVaO
センター750面白いwww
みさえと一緒にラッパー目指すわ
216大学への名無しさん:2009/11/07(土) 20:08:19 ID:8FQWrNwDO
ジーニアス熟語1000使ってる人いる?
217大学への名無しさん:2009/11/08(日) 18:33:21 ID:sgYsgbLBO
英作文用に解体の例文暗唱って使えますか?
218大学への名無しさん:2009/11/10(火) 02:18:20 ID:VBuTidypO
>>215どす
覚えたは良いけど
みさえの声で再生されるのは
なんか尺に障るな

過疎スレage
219大学への名無しさん:2009/11/10(火) 11:49:44 ID:B/+l+Pl/0
ALWAYS1001人気ないな 多分>>10のせいだぞw
熟語+構文、口語表現(これは覚えなくてもおk)あるのでコスパは優秀だし早慶でも十分だと感じた
一応今大学生で神戸経営◎、早稲田商○、上智○(経済か経営か忘れた)だった
熟語部分も実際2つでもひとつに数えられてるから実際1000個以上はのってる
あと知らなきゃアウト構文156という章があるけど
右の文章覚えるまでやったら英作で困ることなかった
一応センターレベル、難関大レベル、最難関大の順にレベルわけされてるが
普通に頻出順にはなってないので全部覚えるべき
レイアウトも左に見出し語意味、右に例文で見やすいし熟語集選ぶ時はこれも候補に入れてあげて
220大学への名無しさん:2009/11/10(火) 14:29:38 ID:7lHM49p60
>>215 CDはどんな感じで流れます? 英語→日本語とか?
221大学への名無しさん:2009/11/10(火) 20:44:19 ID:qWD7iBGJ0
うん
222大学への名無しさん:2009/11/10(火) 20:56:54 ID:VBuTidypO
>>220
ネイティブが英語発音したら
間髪置かずにみさえが訳を言う
早口言葉に近い
あとリズムにあわせて発音と訳をしてる
一人でイヤホンで聴く分には良いが
スピーカーだと恥ずかしい
223大学への名無しさん:2009/11/11(水) 22:23:18 ID:n+Y6MYbCO
作った人には申し訳ないがぶっちゃけ>>10はぜんぜんあてにならんわ
224大学への名無しさん:2009/11/11(水) 22:25:05 ID:ho7A2sgm0
それなら是非、調整してくれ
225大学への名無しさん:2009/11/12(木) 03:12:53 ID:X3aqgWiiO
>>210でも書かれてるけど、センター750で同志社対応出きるか俺も知りたいから教えてください
226大学への名無しさん:2009/11/12(木) 21:11:40 ID:xte5QcnlO
関関同立にソクラテスはオーバーワークかな

イディオムネクステしかやってないし、それすら忘れてきてるからヤバい
227大学への名無しさん:2009/11/15(日) 20:57:08 ID:2C+7lWWlO
動詞を覚えるときに
do と V
どちらで覚えますか?
228大学への名無しさん:2009/11/15(日) 20:59:53 ID:XjUsy9haO
doでもヴィー
229大学への名無しさん:2009/11/15(日) 22:50:48 ID:+5XYbGg7O
ぶっちゃけalways最強だろ
230大学への名無しさん:2009/11/16(月) 07:40:40 ID:y4NSTZvbO

頻出英熟語問題1000はいくないの?
231大学への名無しさん:2009/11/18(水) 16:24:56 ID:rpkMBFr1P
解体での覚え方は皆どうしてる?
一週間に何個目安にしてる?

参考までに聞きたいな。
232大学への名無しさん:2009/11/18(水) 20:39:22 ID:NF6Y/KHg0
フォーミュラ持ってるんだけど、フォーミュラあまりよくないのかな?
233大学への名無しさん:2009/11/18(水) 20:47:08 ID:cth+CQuV0
天は人の上に人をつくり人の下に人をつくる。生まれが豊かなれば労せずして人の上となり親が貧なれば人の下となる。
ゆえに慶応は門閥・ゼニ・コネをもって至高の価値となす。門閥は親の仇と言ふはもってのほかなり。
貧乏人と朝鮮人はくたばってしまえ。
                                      <Y吉門下
234大学への名無しさん:2009/11/25(水) 21:19:26 ID:+P7yhoqO0
マーチには解体英熟語オーバーワークですか?
速読英熟語で事足りるでしょうか?
あと>>10の表は誰が作ったんですか?信用できるのでしょうか?
235大学への名無しさん:2009/11/25(水) 21:25:39 ID:m8UFIGsyI
速読英熟語より解体英熟語の方が載っている熟語のレベルが高いと思うのですが(実際はどうですか?)
速熟から解体英熟語にステップアップするようにやるのは非効率ですか?
236大学への名無しさん:2009/11/25(水) 21:50:00 ID:3vGOsGSh0
>>235
まさに私ww私も速熟完成させたけど、
「難関私大」の所に○が付いてなかったから、
速熟だけじゃマーチ足りないかなと思い、
解体に乗り換えてみたけど個人的に気に入らなかったので、
解体と同じレベルの熟語帳がどれなのか知りたい。
てかどこからが「難関」なのかちゃんと明記してほしい。
熟語帳のレベルってどうやったらわかるの?
本当切羽詰まってるので教えて下さい。
237大学への名無しさん:2009/11/26(木) 19:12:17 ID:M1q1OtSrO
演習英熟語600に載ってる頻出熟語が解体英熟語に乗ってないとか
238大学への名無しさん:2009/11/26(木) 22:35:00 ID:0PnGx8bUI
速熟と解体って併用しても大丈夫?
やっぱり一冊に絞った方がいいですか?
(慶応の上位学部)
239大学への名無しさん:2009/11/27(金) 12:42:15 ID:nSMaKiEG0
>>238
なんで併用するの?
240大学への名無しさん:2009/11/27(金) 12:47:59 ID:N8PYTzW+O
まあ熟語は1000在れば足りるね
241大学への名無しさん:2009/11/27(金) 13:04:47 ID:45Fb2L3uO
一日バスの中で40分、CDから読まれる英文を聞きながら本文を目で追ってる

30題を1日に一周してる
20回くらい聞いた文は単語も熟語も構文も完璧
ナチュラルなスピードで読まれた英文を目で追うのは音読と似たような効果があるから速読力もつく
もちろんリスニング力もつく

CDを使うと神熟語帳になるね
242大学への名無しさん:2009/11/27(金) 13:07:29 ID:qguqGg10O
>>178が真理
熟語なんてネクステとか合格英熟語300とかで十分。解体(笑)とかあんなの出ないのばっかりだしあの厚さで構文入ってないとか資源ゴミ乙
243大学への名無しさん:2009/11/27(金) 13:40:38 ID:0f/XA5ajO
単語より熟語のが大事だろwwww五年に一度しかでない単語覚えてどうすんの?
244大学への名無しさん:2009/11/27(金) 17:02:54 ID:Z0zFhCAh0
ああ
245大学への名無しさん:2009/11/29(日) 12:18:59 ID:hJQ3Tf3c0
>>238
解体ベースにインプット
速熟で確認兼ねたアウトプット

片方にしか載ってないやつが結構ある
246大学への名無しさん:2009/11/29(日) 16:48:40 ID:rsxipTptO
>>243
これは痛い(>_<)
247大学への名無しさん:2009/11/29(日) 16:53:53 ID:Vo8WeHewI
高1で解体英熟語は早すぎますか!!
248大学への名無しさん:2009/11/29(日) 16:58:14 ID:I1/Dnlh4O
離散志望なら中2までに解体8割覚えてないと手遅れ
249大学への名無しさん:2009/11/30(月) 13:54:29 ID:36HimoFj0
>>247
単語と一緒で熟語に速いなんて無い
むしろ3年の春までに終えてないとダメ
250大学への名無しさん:2009/12/11(金) 00:38:19 ID:mG78zXBpO
>>247
むしろ、もう遅い
早い奴は小一からやってるぞ
251大学への名無しさん:2009/12/11(金) 01:05:49 ID:JpuLty5eO
ネクステがよい
252大学への名無しさん:2009/12/11(金) 01:31:17 ID:+FEIXFdJO
シス熟がちょっとだけ理屈っぽいので俺には良かった
253大学への名無しさん:2009/12/11(金) 11:44:34 ID:BO3Z70uD0
単語は単語王を使っています。
熟語用にDUOをやってもいいのでしょうか?
254大学への名無しさん:2009/12/12(土) 21:46:40 ID:uy4Mm1O6O
結局always1001かFormula1000でOK??
255大学への名無しさん:2009/12/12(土) 21:55:48 ID:chq3D4wO0
合格英熟語夜カッター
256大学への名無しさん:2009/12/12(土) 22:47:20 ID:zr5Jlqm30
シス熟いいよ〜
257大学への名無しさん:2009/12/12(土) 22:55:59 ID:YtPBXARuO
シス熟は答え隠せないのが残念
258大学への名無しさん:2009/12/13(日) 03:39:38 ID:4tPLzeRxO
あげ
259大学への名無しさん:2009/12/13(日) 04:23:27 ID:4tPLzeRxO
always
formula
桐原

どれがいいの??
ってか全部CDついてる?
260大学への名無しさん:2009/12/13(日) 12:56:55 ID:hsp7PjrD0
DUOがいい
261大学への名無しさん:2009/12/14(月) 15:38:40 ID:BPhzwCK5O
高二の早稲田志望なんだけど、熟語帳って解体英熟語ぐらいの量がいいのかな?難関私立って語彙力がかなりないとダメみたいだし。
262大学への名無しさん:2009/12/17(木) 18:23:37 ID:yQ4NOhlDO
高2でターゲット1000の一周目がそろそろ終わりそうなので、アウトプット用にターゲット1000準拠の実践問題集を買おうか迷ってます。
使った人いたら感想聞かせて下さい。
263大学への名無しさん:2009/12/17(木) 20:09:09 ID:uC/0TOqnO
地底脂肪なんだけどネクステだけじゃだめかな
264大学への名無しさん:2009/12/17(木) 21:03:47 ID:ABeuMjfuO
ターゲットが最強
265大学への名無しさん:2009/12/18(金) 20:16:37 ID:XLyEkfh+0
今話題の【法政大学キャリアデザイン学部】について

http://manabi.benesse.ne.jp/daigaku/school/3311/gakubu/39/index.html
↑ベネッセ情報

http://www.hosei.ac.jp/careerdesign/shokai/cd.html
↑法政大学情報

http://shingakunet.com/net/gakubugakka/top/SC000528/00000000000141129
↑リクルート情報

http://benesse.jp/berd/center/open/dai/between/2004/11/01toku_15.html
↑設置当時の情報

http://www.career-design.org/
↑日本キャリアデザイン学会

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%83%87%E3%82%B6%E3%82%A4%E3%83%B3
↑Wikipedia『キャリアデザイン』より

キャリアデザインに興味がない人でも法政大学キャリアデザイン学部で学ぶのは主に経営学、教育学、文化・コミュニティ学なので問題ナシ。
就職に不安がある人の為にアドバイザーもいたり、今の社会状況からしたらかなりお得。
入試もそんなに難しくなく、しっかりと対策すれば受かる。

以上の事から中途半端に専門的な学部に行こうとしている人には法政のキャリアデザインがお勧め。
滑り止めで受けようとする人にもかなりお手頃。
266大学への名無しさん:2009/12/20(日) 02:59:45 ID:bcjJ8f20O
日東駒専くらいを狙ってるんですが、全然熟語わからないです。
三年なんでもう時間ないですが、どれがオススメとかありますか?
明日速熟を買いに行こうと思ってるんですがそれで大丈夫でしょうか?
267大学への名無しさん:2009/12/20(日) 03:05:53 ID:cqqlFz4wO
ネクステか英頻あるならそれがベスト
268大学への名無しさん:2009/12/20(日) 03:18:33 ID:bcjJ8f20O
>>267
英頻のイディオムはやってるんですが、それをひたすらですかね?
269大学への名無しさん:2009/12/20(日) 03:23:10 ID:cqqlFz4wO
英頻完璧なら速熟をかじるのもいいけど今の時期は復習がベスト
あとは過去問やら問題集やらの長文のわからなかった熟語を拾って単語カードとかに書いてひたすら覚える
これから新しいことを始めるのはお勧めしないかな
270大学への名無しさん:2009/12/20(日) 03:29:21 ID:bcjJ8f20O
>>269
たしかにそうですよね;
時期が時期なので、269さんのアドバイスと自分の出来ることをやってみます。ありがとうございました。
271大学への名無しさん:2009/12/20(日) 05:11:12 ID:bgz6DfyEO
別に復習を無理にとらず、薄い日栄社の熟語集みたいなのでよくね? 
○○日で完成みたいなのはその気なら半分の日数で終わる
272大学への名無しさん:2009/12/20(日) 09:26:59 ID:OZLMi77k0
今年の入試までに今まで熟語やってなくて短期集中で熟語やりたいやつは合格英熟語300まじでお勧め 良書。
273大学への名無しさん:2009/12/21(月) 16:52:34 ID:6v/lP8DTO
速読英熟語に載ってる長文のレベルってどれくらい?
274大学への名無しさん:2009/12/21(月) 18:59:22 ID:HfdxveZpO
>>273 ニッコマくらいじゃない?
難しくはない
275大学への名無しさん:2009/12/21(月) 19:19:22 ID:RCBkaJS3O
>>271
英頻の熟語やってるけど全然覚えてないって言ってんだぞ?中途半端にやってまた新しいのを買い中途半端にやる
そんなんで覚えられると思うか?だったらそのまま英頻やったほうがいいだろ
276大学への名無しさん:2009/12/22(火) 01:01:20 ID:EPIs3RyOQ
質問させてください。
参考書は速単と桐原1100使ってます。

偏差値50ぐらいの私大でも速熟やった方いいですかね…。

時間がないので、長文演習かねて
やれる参考書ってありますか?
277大学への名無しさん:2009/12/25(金) 19:59:14 ID:UOR0LhV9O
人科受けるんですが、今ターゲットやってます
ソクラテスかキクジュクやろうと思うのですが、何か意見ください!
278大学への名無しさん:2009/12/26(土) 09:54:45 ID:PkVhfGMEO
熟語に今までほとんど手をつけていません
解体英熟語の必修だけは覚えようと思っていますが、熟語の優先順位はどのような順番でしょうか
279大学への名無しさん:2009/12/27(日) 23:15:57 ID:QJtZhLNTO
ターゲットのカードって良い感じでしたか?
買った方いたら感想教えてください!!!
280大学への名無しさん:2009/12/28(月) 06:07:24 ID:9/d/BoxX0
>>279
良い所は、本とはちがって順番をくるくる変えられたり
苦手な単語だけでリングつくったりできるところ。
でも、例文も派生語もなんもない。単語+赤文字和訳だけのシンプル構成。

一巡目にはいいのかもね。でもターゲットを極めたいなら徐々に必要なくなるかもね
覚えやすいのは本。派生語例文あった方が覚えやすいのは当たり前。
カードはターゲット使用初期(まだ2,3番目の語義を覚えようとしていない時)の記憶定着確認にしかならないかと。
281大学への名無しさん:2010/01/09(土) 14:39:58 ID:W33qwvZfI
解体英熟語いいね!
熟語の羅列でなく問題がついてる所が飽きない
282大学への名無しさん:2010/01/17(日) 11:59:56 ID:u0ibA6Y40
大学生のための参考書・教科書part 36
 http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sci/1253157080/547-549
水野の数学参考書レビュー[高校数学・大学入試]
 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1209882338/626-628
英語参考書購入スレッド Part8
 http://changi.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1245876308/651
283大学への名無しさん:2010/01/30(土) 01:17:56 ID:kNDrdI180
シス塾いいな
整理される
284大学への名無しさん:2010/01/31(日) 18:51:32 ID:pFDfXs660
rain cats and dogs
285大学への名無しさん:2010/01/31(日) 19:03:09 ID:vPUjjcq9O
解体英熟語してる人達、どんな感じでやってる?
一応一回りしたけど定着率は微妙…
前置詞ノートとかの活用も教えて欲しい
286大学への名無しさん:2010/01/31(日) 22:43:42 ID:1QUQV6d40
>>285
単語熟語はいかに早く覚えるかが勝負だから俺は解体のカードやってる。
楽しいよ・
287大学への名無しさん:2010/02/01(月) 01:38:37 ID:qyBiHn+80
ターゲット1000を完全化した。
熟語はこのまま入試に突入する。
過去問解く限り、私大では熟語による失点ほぼなし。
たまにマニアな熟語問題で落とすが、
その熟語は他熟語帳にも載ってないから無問題と判断。
288大学への名無しさん:2010/02/05(金) 20:03:32 ID:TrFQXgTu0
宮廷志望だけど
インプット→シス熟
アウトプット→速熟
でいけるかな?
289大学への名無しさん:2010/02/05(金) 20:22:16 ID:PYOWJ0LG0
>>288
充分過ぎるだろ
290大学への名無しさん:2010/02/05(金) 22:09:50 ID:TrFQXgTu0
>>289
サンクス
291大学への名無しさん:2010/02/14(日) 14:39:35 ID:4gnOaDJl0
キクジュク1800+ネクステしかやってないけど、特に困ったことがない。
問題集や過去問で分からないのがあったらその都度覚えればいいし。(あんまりそういうことはないけど)

友達がフォーミュラ持ってるけど、
CDは最初にF1っぽい音が流れて英語(ネイティブ)→日本語。
テンポは結構速い。BGMは昔の洋楽っぽい。
ある程度覚えた状態で復習用に使うならいいんでないかと。
292大学への名無しさん:2010/02/20(土) 17:35:47 ID:WrbOVa+t0
今年浪人するにあたってFORMULA熟語使い始めたんですけど、これだけで、総計上智はきついんですか?
293大学への名無しさん:2010/02/21(日) 01:14:55 ID:Xm5fJ2yW0
age
294大学への名無しさん:2010/02/24(水) 18:52:34 ID:ZVLwMFO10
現役時に速熟まわしてたんだけど、浪人して不安になって解体買って来た!
295大学への名無しさん:2010/02/25(木) 15:37:26 ID:kQI+juCX0
中学英熟語だけで
いけたが
296大学への名無しさん:2010/02/27(土) 19:14:36 ID:/HrbQjag0
動詞+副詞or前置詞ならシス熟が一番いい。
297大学への名無しさん:2010/03/04(木) 23:43:18 ID:uX85elt/O
インプットとかアウトプットって何?
298大学への名無しさん:2010/03/04(木) 23:50:20 ID:Pxmwn1s00
暗記と実践
299大学への名無しさん:2010/03/05(金) 00:38:54 ID:CuTPeoPBO
>>298サンクス
助かったわ
300大学への名無しさん:2010/03/05(金) 21:52:18 ID:CuTPeoPBO
速熟やってるんだが終わったら解体やるメリットある?
いずれも乙会だからかぶってるのとかありそうなんだけどね
阪大法だから速熟だけじゃ厳しいかな?高2
過去問見てもよく分かんないんだよねw
301大学への名無しさん:2010/03/05(金) 22:00:52 ID:N5avD6EV0
ずっと速熟やってて、少し前に解体も買ってやり始めた者だけど、
俺的に解体やるメリットはあると思う
具体的には、問題が付いてるから筆記対策も出来るってのと、
速熟より一つの熟語の意味が多く載ってる事だと思う
速熟は簡単な長文も読めて、構文も付いてるってメリットがあるし、
どちらのが優れているとは言えないけどね、もちろんかなり被ってるし
302大学への名無しさん:2010/03/05(金) 22:35:53 ID:CuTPeoPBO
>>301サンクス大いに参考になった。
書店で見たときに解体の分厚さに引いたが、解体もやってみようと思う。
解体を速熟と同時進行させながら少し速いペースでやって、速熟で解体とかぶっている熟語は確認。それに加え新出語を覚えるって計画でやってみるわ。
303大学への名無しさん:2010/03/07(日) 12:13:45 ID:ZmJyjOEJ0
今フォーミュラを使ってるんだけどこの本だけで早慶狙えるのかな?
あまり話題にならないから心配でしょうがない
304大学への名無しさん:2010/03/07(日) 16:50:11 ID:pC9JhQMx0
キクジュク二本買えば何気に完璧なのか
305大学への名無しさん:2010/03/07(日) 19:03:59 ID:Q76y2kIN0
おれ、社会人のやり直し組。
英熟語おぼえなおそうと、amazonのレビューとかここを参考に、
今日書店で一通り見比べてきた。

結果→フォーミュラかターゲットが最強。
何か内容以前に、妙に「例文」とかの文字が小さい本が多い。
年食ってきたせいか、見てるだけで疲れる・・・

>>303
ま最近の受験事情はよく知らんけど、受験英語は総合力勝負だよ。
長文や過去問演習の段階で知らない熟語・単語を拾ってくことを
怠らなければ、どんな熟語集使ってるかは大した問題じゃない。
一緒にフォーミュラやりましょうや。
306大学への名無しさん:2010/03/07(日) 19:17:52 ID:/e1KagJG0
書店で見比べてきたくらいで最強とかぬかすなよw
しかも文字が小さいってww
307大学への名無しさん:2010/03/07(日) 20:43:33 ID:3STYeq3nO
ターゲットやったら次は解体でいいのかな?
できるだけ多く暗記したいんだけど
被ってる?
308大学への名無しさん:2010/03/07(日) 20:53:42 ID:xo5o5RGAI
熟語帳2冊ってきつくね?
俺も速熟と解体持ってるが最近解体に手つけてない
309大学への名無しさん:2010/03/07(日) 23:01:44 ID:3LmLwlpAO
国立志望です。
解体かalwaysならどちらがいいですか?
310大学への名無しさん:2010/03/08(月) 10:04:22 ID:slU+oGMe0
DUOだけでもかなりの熟語のってるよな
311大学への名無しさん:2010/03/11(木) 15:49:25 ID:eW6y6Rwv0
ターゲットって語義が多すぎてなかなか覚えられない
最初は一番左側の語義だけ覚えていけば良いのかな?
いずれは全部覚えたいと思うんだけど、
ターゲットを使ってる人がいたらアドバイスください
312大学への名無しさん:2010/03/13(土) 10:09:16 ID:Ke2OdAzJ0
速熟は良い参考書だ
これを1年間やってればマーチ行けそうだな
313大学への名無しさん:2010/03/15(月) 08:08:56 ID:YTtu8fdZ0
長文で覚える単語集や熟語集って俺にはダメだ。むいていない。
フォーミュラみたいな工夫された単純暗記のほうがマシ。

不況=景気が悪いこと

って覚えるのに

経済学において、五十年前、ケインズ経済学によって批判された当時の
経済学とも似ているのです。当時の経済学は、構造分析に終始し、
実践的ではありませんでした。不況の原因はここにあるという指摘は
できても、では、実際にどう対処すればよいのかについては、
何も指摘できなかったのです。
そこにケインズ経済学は、経済学の使命は経済のコントロールにあるという、
価値観を持ち込み、優れて実践的な経済学を創設することに成功しました。
現在はともかく、当時の経済を復興させるという役割は、十分に果たしました。

という長文を読んだり、例文ごと暗記するなんて
かえって大変じゃねーか。
314大学への名無しさん:2010/03/15(月) 08:10:41 ID:YTtu8fdZ0
ちなみにDUOは、例文500強覚えるだけで
単語と熟語がたくさん覚えられるというのが売りだが
英語苦手人間には、わからない単語や難しい単語だけで構成された
例文を500も覚えること自体が苦行だ。
315大学への名無しさん:2010/03/15(月) 11:51:38 ID:4UZAMunaP
長文をまるごと暗記・・・というより、
長文中ではこんな感じに出てくるから、それで熟語のイメージをつかんでほしいってことじゃない?
別に例文でも良いけど、長文を読みたい人に合わせた形なんだと思うよ

DUOは最初は無理なのは同意する
単語を少なくとも5〜600は覚えないと単語帳の普通の例文すら読めないしなw
316大学への名無しさん:2010/03/15(月) 17:12:40 ID:YTtu8fdZ0
DUOだと…

例文
ボブは未曾有の不況による経済圧迫でジェニファーの生誕記念日のための祝い事が防げられた。

単語の意味
未曾有=いまだかってない、きわめて珍しい
不況=景気が悪いこと
経済=人間の生活に必要な商品と金銭との生産から流通、交換と分配、それに消費等
圧迫=強い力で押さえつけること、押さえつけるにより苦しませ弱体化させること
生誕記念日=誕生日
祝い事=めでたき事
317大学への名無しさん:2010/03/15(月) 17:19:07 ID:YTtu8fdZ0
例を日本語で書いてみたけど、日本語だとDUO形式でも長文(速読英○語)形式でも別にイイと思う。
国語の偏差値は悪くないから。
英語というだけでもうアレルギーがw
318大学への名無しさん:2010/03/15(月) 18:17:44 ID:w0idreFj0
DUOは邁進しているといつのまにかマスターしているからいいんだよ
そういう工夫がなされている
○会の長文シリーズはダメだと思う
ありゃそのまま長文読解訓練集だわ
単語暗記ようではない
319大学への名無しさん:2010/03/15(月) 18:38:08 ID:PtA3aqjj0
DUOだって見出し以外は何も工夫なんてないじゃん
320大学への名無しさん:2010/03/15(月) 19:32:10 ID:sXR98MNA0
熟語バージョンのZ会速読速単はいいらしいね
このケースはいいらしい
321大学への名無しさん:2010/03/16(火) 06:50:47 ID:vVb/vUpD0
逆だよ。
単語バージョンの速読英単語を絶賛している人でも
熟語バージョンのは誉めない。

速熟で勉強すると、
英熟語→その日本語訳は覚えられても
英熟語の日本語訳→英熟語を覚えにくいため、
4択の中から熟語に使われる前置詞を選ぶような
熟語や語法を問われる設問で点が取れなくなるから。

受験頻出英単語は、「英単語→その日本語訳」を覚えれば充分で
「英単語の日本語訳→英単語」は、筆記の英作文がある人以外は
覚えなくても点が取れるが
英熟語は「英熟語の日本語訳→対応英熟語」まで完全に覚えないと
点数につなげられない。
322大学への名無しさん:2010/03/16(火) 08:10:51 ID:jZLJaZ0o0
日本語訳見ながら英語が言えるようになればよくね?
323大学への名無しさん:2010/03/16(火) 08:21:37 ID:H+lFC8JA0
即塾いいよ
324大学への名無しさん:2010/03/16(火) 08:24:56 ID:vVb/vUpD0
>>322
そうはいっても
レイアウトによる覚えやすさ覚えづらさ、勉強のしやすさしづらさは
確実にあるよ。

英語だけ勉強すればいい人はともかく
受験生は英語以外の科目も勉強しなくちゃいけないんだから
覚えやすい作り、勉強しやすい作りの本のほうがいい。

ちなみに受験生じゃなく、実用英語目的で英語を勉強してる人で
受験板の情報を見てる人も時々いるみたいだけれど
そういう人にも速読英熟語は勧めない。
長文に無理やり熟語を織り込ませているので
不自然で読みづらい英文になっているから。
速読英単語は勧める。

どうしてもZ会の本で英熟語の勉強をしたい人は
解体英熟語を使えばいいんでないか?
325大学への名無しさん:2010/03/16(火) 08:25:58 ID:vVb/vUpD0
速読英熟語が良いって言う人、短文や1行で良いよと書くだけで
良さについての説得力のある説明を書いてる人が誰もいない。
326大学への名無しさん:2010/03/16(火) 12:58:25 ID:f9booISH0
速読英熟語は、熟語の入門には良いと思うよ
楽しみながら熟語が覚えられるし、長文中での使い方が学べる
でもそれだけじゃ>>321の言う通り太刀打ちできないから、解体に移ったわ
327大学への名無しさん:2010/03/16(火) 13:26:33 ID:f4lxYocH0
全然話題になっていないけれど、ジーニアス英熟語1000は使いやすかった。
英熟語の選択が良い。書き換え問題や文法語法問題の対策が良い。
特にセンスのいいレイアウトでも無いし、CDも付いてこないし、
カード化できるわけでもないし、地味〜でつまらない作りの本だが





328大学への名無しさん:2010/03/16(火) 13:36:22 ID:HIZy1NmQ0
速熟は、学校の先生しか手に入らない問題作成用ソフトでつくった
小テストを使って復習すると、一気に強力になるよ。
Z会の教材を採用している学校ならあるはずだから、英語の先生に聞いてみ?
俺は頼んで駄目だったけど、通ってる小さな予備校の先生がヤフオクで
入手してテストをつくってくれた。同じCD-ROMでZ会の他の英語教材の
テストもつくれるのでウマ〜
329大学への名無しさん:2010/03/16(火) 17:26:15 ID:L82Sr4up0
そうだな
今やパソコンがあるのだから自分でも重要そうなところをテストにしたりできるな
その素材っていう点では即塾いいかも
330大学への名無しさん:2010/03/17(水) 21:40:09 ID:ohYJY9ZoI
熟語帳って結局は何使っても変わりは無いんだろうな
熟語帳を使わない人も居るし
331大学への名無しさん:2010/03/17(水) 21:49:39 ID:5osQCzu/0
>>330
大事なのは受験校の出題形式に乗っ取ってテストをして確認することだよね。
332大学への名無しさん:2010/03/18(木) 06:34:17 ID:w9fTZ9wQ0
Z会のはCD別売りってのがな〜
333大学への名無しさん:2010/03/18(木) 10:10:00 ID:6dYfQcLAI
鉄壁使った方いますか?
334大学への名無しさん:2010/03/19(金) 06:26:49 ID:2JGnZok60
システム英熟語Ver.2 はCD購入しなくても頭に入ってきますか?
335大学への名無しさん:2010/03/19(金) 06:52:08 ID:VE6QdZtI0
cdないよ
336大学への名無しさん:2010/03/19(金) 12:19:39 ID:De4SkZ/e0
チェック英熟語
337大学への名無しさん:2010/03/21(日) 17:19:51 ID:KIPbce+e0
>>333
余裕がある人が難単語中心の本へ行くでなく基礎から固めなおすのに2冊目としてやるのがいいと思う
1冊目じゃ多分きつい
338大学への名無しさん:2010/03/24(水) 22:49:57 ID:PbgFp1W40
合格英熟語300使ってる人感想をカモン!
339大学への名無しさん:2010/03/24(水) 23:56:23 ID:2+dNEYZq0
シス熟は良い本だと思う。上の方で述べられていた「動詞+前置詞or副詞」も
そうだし。案外盲点であるcomeとbringの自動詞他動詞説なんかも良い。
憶えやすいし英語という言語システムの理解を深めるきっかけになるとも思う。
340大学への名無しさん:2010/03/27(土) 21:05:28 ID:z31UWdyx0
Alwaysってどうかなー
341大学への名無しさん:2010/03/30(火) 22:03:49 ID:UL68yleh0
中学レベルの熟語覚えたから次キクジュク1800か解体英熟語
どちらかをやろうと思うんだが、どっちを選ぶべき?
342大学への名無しさん:2010/03/31(水) 19:12:01 ID:MTmWgbVp0
>>339
シス熟
アマゾン郵送料タダ滑り込みで買った
よかったんだよね
343大学への名無しさん:2010/04/02(金) 22:45:20 ID:NUTviFUI0
シス熟読破完了〜♪
344大学への名無しさん:2010/04/02(金) 23:50:11 ID:ZkmxWvHVO
>>340
王道って感じでいいと思うよ
他の熟語帳より慣用表現っぽいのが多いのが特徴かな
345大学への名無しさん:2010/04/08(木) 19:01:36 ID:xNdAYi+wP
難関英熟語400って本がすごく良かったのに、絶版になってるんだな。
俺が受験の時(3年前)にはこれが1番役立った。
今売ってる熟語帳は収録語数が多すぎるね。
よく出る熟語に絞ってくれると受験生にはありがたいんだけどな。

難関英熟語400→早慶上智に絞った熟語を400掲載、オススメだが絶版
Z会が出してる演習英熟語→600語収録、見開きで演習しやすい。解体より反復が楽
風呂で覚える英熟語→キチガイレベルの英熟語500語収録。マニアにおすすめ
合格英熟語300→300語収録。日東駒専レベルならこれ1冊をひたすらやれ
346大学への名無しさん:2010/04/08(木) 19:16:31 ID:YUqSCx/Y0
>>345
収録語数が多くなってきているのはしょうがないよ
熟語重視になって求められる熟語の数も増えてきてる
347大学への名無しさん:2010/04/08(木) 19:46:14 ID:0L0v+1/iO
等親のセンター750いいよCD付属で千円くらいだし
動詞ごととか意味ごととかにもわけてあってわかりやすうい
348大学への名無しさん:2010/04/08(木) 20:18:07 ID:xNdAYi+wP
>>346
そんな多様化してるの?
3年前はターゲット1000だけで充分早慶レベルだったけど、
今でもターゲット1000だけで早慶レベルにどうにか達するんじゃないかな。
俺はよくばってターゲットにプラスして難関英熟語を使ったけど。

>>347
それ、友人が使ってた。いい本だと聞いてる。
でもたしか750って数字は前半の部分だけで、
合計では1000語以上収録されてるんだよねw
349大学への名無しさん:2010/04/08(木) 21:07:31 ID:7SmKLjH90
>>348
熟語もそうだけど語法もね
350大学への名無しさん:2010/04/08(木) 22:07:56 ID:deDG4dpVO
DUOとネクステのコンボ攻撃じゃ足りないだろうか
351大学への名無しさん:2010/04/09(金) 01:50:38 ID:yL955Edi0
どこ大学志望?
一般の大学はネクステだけでどうにか切り抜けられるけど、
難関にはキツいと思うよ。
352大学への名無しさん:2010/04/10(土) 07:24:26 ID:JLKQnTvYO
何がオススメなんだ?
353大学への名無しさん:2010/04/10(土) 20:15:19 ID:QVaAaHd5O
速熟買おうとおもってるんですけど熟語に関してはこの一冊で十分ですか?
ちなみに早稲田志望です。
354大学への名無しさん:2010/04/10(土) 20:29:49 ID:dTF1Rdlp0
速読英熟語の長所と短所

長所
英文を読みながら熟語が覚えられる

短所
英文中の熟語部分があらかじめ分かってしまうようになってる
熟語は英文中から自力でみつけられるかが勝負なのに、
あらかじめ熟語部分の色が変わってるから、その練習ができない
355大学への名無しさん:2010/04/11(日) 00:58:21 ID:lz2kkh0Z0
それは短所か?なら他の英熟語集は熟語として抜き出したものを左に、
意味を右に書いてるものが大半だがそれは全部だめということになる。
長文問題集にそういう練習は任せればいいんでないの。
356大学への名無しさん:2010/04/11(日) 06:31:36 ID:qGXVdcix0
俺も速熟買おうっと
357大学への名無しさん:2010/04/11(日) 11:27:48 ID:rS4DHXqC0
alwaysとフォーミュラどっちも完璧にしたけど
難易度的にはずっとalwaysの方が高いね
しかもalwaysの方は1001と書いてあるわりにそれ以上ある(熟語2つで1で数えられてるのもあるから)
もしかしてこれが一番到達点が高かったりしてね
解体やらは手を出してないから分からないけど
358大学への名無しさん:2010/04/12(月) 07:31:54 ID:PWnzlwFb0
速熟は長文読む演習にはならんよ
英文慣れには使えないこともないけど、俺は解体を推すね
359大学への名無しさん:2010/04/12(月) 08:22:35 ID:O4LHSvt8O
桐原の1000が至高
360大学への名無しさん:2010/04/12(月) 11:52:48 ID:Bkz74k0pO
ニンテンドーDSのターゲット1000英熟語?だかなんだかはどうなんですか?
分かる人感想とかください
361大学への名無しさん:2010/04/12(月) 14:12:59 ID:93LYlYB10
丸暗記→忘却→丸暗記…のサイクルから脱却したい方。
大学受験用の英熟語のブログ始めました。無料です。
http://ameblo.jp/bribribridge/
ブログだから、最初のページから見てね。目次からスタートです。
362大学への名無しさん:2010/04/13(火) 06:15:58 ID:ybkTwbaiP
うるせーばか
363大学への名無しさん:2010/04/13(火) 21:10:28 ID:lv/w5X2jO
解体やってるけど苦痛すぎる。なんだかんだで覚えてはいるが苦痛
今日本屋で速熟見て衝動買いしそうになったわw
364大学への名無しさん:2010/04/13(火) 23:28:56 ID:K05lrP3H0
>>363
緑が厄介だよな
365大学への名無しさん:2010/04/14(水) 04:37:51 ID:6AR46BoKO
薄くて基本的なやつ一冊教えて下さい

解体の基本の穴を埋める感じの
366大学への名無しさん:2010/04/14(水) 08:06:33 ID:FNJ23BCkO
解体カード版って紙が微妙だよな?何であんなペラペラなんだろう。物によっちゃ裏透けるしw
367大学への名無しさん:2010/04/14(水) 08:33:40 ID:7wYkftao0
シス熟でいいじゃん
368大学への名無しさん:2010/04/14(水) 11:43:54 ID:Hc92xifT0
>>366
あるあるwww
この前、買い物行くときにリングに100語通してポケットの中に突っ込んで
暇な時見てたら、いつのまにかジーパンの青によって変色して焦った。
けっこう丈夫じゃないというか、ペラペラだな。
369大学への名無しさん:2010/04/14(水) 16:40:29 ID:P+lvWzZwP
>>365
合格英熟語
370大学への名無しさん:2010/04/14(水) 16:53:00 ID:iVxKPA6G0
解体は書いてるやつがバカだから。
all at onceの解説で「at once(すぐに)の瞬間的なニュアンスが強調されて『突然に』になる」
って書いてあるの読んで、思わず吹き出しちゃったよ。
371大学への名無しさん:2010/04/14(水) 19:37:07 ID:6AR46BoKO
>>369
サンクス
372大学への名無しさん:2010/04/15(木) 01:14:24 ID:zlh1QxUuO
速熟とオールウェイズとフォーミュラで検討してるんだけど足りるのか不安…

早慶上位志望なら解体やらないと足りないかな?

熟語と日本語が同じ場所に書いてあって解体は微妙に感じるんだけど…
373大学への名無しさん:2010/04/16(金) 01:42:14 ID:R+zvSMJVO
解体ってカードとブックどっちの方がいい?
374大学への名無しさん:2010/04/16(金) 16:55:00 ID:jeWMpuwt0
書き込み少なくて寂しい。
375大学への名無しさん:2010/04/16(金) 17:32:46 ID:IYHDQaj7O
>>373
英熟語ならカード、構文ならブックがオヌヌメ
376大学への名無しさん:2010/04/16(金) 22:48:41 ID:SigEsOa9P
そのこころは?
377大学への名無しさん:2010/04/16(金) 23:33:58 ID:trLwd9wCO
センター重視で国公立志望で2次に英語なし。 私立はマーチ以下受験の場合のオススメ教えてください。
378大学への名無しさん:2010/04/17(土) 18:57:55 ID:hre1N52CO
解体のカード、チクチクしてだんだんイライラしてくるw覚えやすくて好きだけどな
379大学への名無しさん:2010/04/18(日) 14:58:29 ID:vpAanoRQO
演習英熟語600で、どれくらいまでいけるの?
380大学への名無しさん:2010/04/18(日) 18:27:24 ID:8G0w1Y9uP
早稲田
381大学への名無しさん:2010/04/19(月) 14:21:54 ID:0ay81CCnO
早稲田まで行けるのか〜
それ一冊に絞っても、大丈夫かな?
382大学への名無しさん:2010/04/20(火) 12:28:29 ID:q6l+arw80
演習英熟語600は収録語句は少ないが、テスト形式なってるのがいい。
383大学への名無しさん:2010/04/21(水) 12:36:33 ID:bES7QVda0
解体は出ないようなのも含めて、時間やら手間など無駄がある気がする。
あのぐらいの説明なら最初から前置詞の解説を他で勉強して覚えてった方がいい。
そうすれば知らない熟語でも推測する手がかりになるし、普通そうすべき。
384大学への名無しさん:2010/04/21(水) 19:18:25 ID:OhgTA0kK0
う〜ん、それでは前置詞を学ぶにはどの本が良いの?
それと、推測にも限界があるから一度は覚えたほうがいいと思うんだけど。
385大学への名無しさん:2010/04/22(木) 00:41:51 ID:FlXw3rEp0
前置詞・副詞ならシス熟じゃないの?もっと究めたかったら、辞書読めばいい。
3日あれば主要前置詞の用法頭に入ると思う。
386大学への名無しさん:2010/04/22(木) 00:53:01 ID:epYv7ciMO
来年阪大の経済学部と慶應の商学部受けるんですけど、熟語はネクステだけで足りるでしょうか?

ちなみに一応、速読英熟語と解体英熟語は持っています。
387大学への名無しさん:2010/04/23(金) 13:19:34 ID:ff5vm8+g0
熟語はしない人もいると聞いたのですが必須ではないのでしょうか?
実際に友達が熟語を特に暗記せずに九大の法学部に受かっていたので
388大学への名無しさん:2010/04/23(金) 19:40:39 ID:WcGzhuKg0
自分自身が志望大の過去問長文を
スラスラ読めることができるなら問題ないだろうよ
389大学への名無しさん:2010/04/25(日) 04:35:32 ID:Y4UJkzIE0
市販の熟語集は前置詞と副詞の区別ができてないよね。
例えば
keep off the grassと
put off the meeting。
多分書いてる人が分かってないよね。
390大学への名無しさん:2010/04/25(日) 14:03:29 ID:yls5cSyqO
フォーミュラ1000買ったけど頻出順じゃないから効率悪いかな? センター+マーチ未満の場合
391大学への名無しさん:2010/04/25(日) 22:03:52 ID:97AXoEjX0
解体カード買ったけど解体作業めんどくさいぜ!
392大学への名無しさん:2010/04/25(日) 23:26:36 ID:Y4UJkzIE0
>>390
マーチ未満に熟語集はイラン。
393大学への名無しさん:2010/04/26(月) 18:37:19 ID:Drwr4kXD0
マーチ以下ならネクステで充分
394大学への名無しさん:2010/04/29(木) 16:21:49 ID:t350A2/c0
>>389
どうやって区別するのか教えてください!!
395大学への名無しさん:2010/05/01(土) 13:30:49 ID:dCMRTp1E0
市販の本では無理。となればネットだけ。
丸暗記を脱する必要がある。

ヒント:「脱丸暗記」
396大学への名無しさん:2010/05/01(土) 13:33:15 ID:dCMRTp1E0
このスレ、急に寂しくなったね。
書き込み規制のせぇ?
397大学への名無しさん:2010/05/12(水) 13:01:39 ID:qGBo5N4m0
みんな、
「試験にでる英熟語(CDついてないほう)」を本屋で見かけたら、
カバーを外してみて。すっごくかっこいい外見してて驚くからw
398大学への名無しさん:2010/05/12(水) 15:05:15 ID:3QDVsmJ60
このスレを見る限り、早慶なら解体、
マーチ以下なら速熟って感じだな
399大学への名無しさん:2010/05/12(水) 17:50:27 ID:IfvJNo890
私立医学部志望なのですが、
解体やソクラテスと同じ到達点レベルの熟語書を探しています。

上記の二冊は本屋で見てみたのですが、
解体は一つの熟語につき
下の説明文に同義語は〜とか、一語で言い換えると〜 
とかちまちま小さく書いてあって見にくく、

ソクラテスも同じようにごちゃごちゃしていたり、
変な所で改行してあったりで見にくい・・・。

一つの熟語に対して、これを一語(別の熟語)で言い換えると〜 とかが
解体みたいに下の説明文に小さく書いてないではっきり見易く記してあったり、
見やすくまとめてある熟語書はないでしょうか?

こんなに細かく文句をつけても仕様が無いのですが、
他に変わりになりそうな物があればそちらを使いたいと考えているので・・・。
お願いします。
400大学への名無しさん:2010/05/23(日) 16:28:48 ID:2FHOFcHw0
>>399
Z会入試に出る順 演習英熟語600
401大学への名無しさん:2010/05/25(火) 02:17:44 ID:VjQPJxBH0
>>385
「シス熟」使っていますが、副詞と前置詞の区別がわかりません。
402大学への名無しさん:2010/05/25(火) 19:51:19 ID:HP2aGdS20
前置詞は名詞の前に置かれる 副詞は動詞、形容詞、副詞を修飾する
403大学への名無しさん:2010/05/26(水) 00:34:08 ID:pFAdrtD90
熟語のレベルでの話しですよ。
404大学への名無しさん:2010/05/26(水) 00:43:10 ID:YMQrBzTl0
>>403
抽象的な話をしても分かりにくいので、具体的な熟語を2つ3つ挙げてくれ。
405大学への名無しさん:2010/05/27(木) 01:22:25 ID:/BkVNh+w0
熟語帳ってどれがいいの?
シス単やってるから少しは熟語知ってると思うんだけど。。

穴埋め形式ってやるべきなの?
だったら、解体か演習英熟語600かネクステやらなきゃいけないし。

前置詞の語源?を知るべきなら、速熟はアウトプットとして使うべきだろうし。

フォーミュラみたいに回せるものをやった後、速熟でアウトプット、穴埋め形式のために演習英熟語600、とかいってたら受験落ちるだろうし。

誰か教えてくれ!!
406大学への名無しさん:2010/05/27(木) 02:31:12 ID:cWbGbNBu0
>>404
「延期する」のput offは「他動詞+副詞」だからput it offはOKだけど、
put off it(×)はダメだっていうじゃない?
put off the meetingはOKですよね。
これはoffが副詞だからっていうんだけど、どうして副詞だってわかるんですか?
副詞と前置詞の区別ってどうすればいいんですか?
407大学への名無しさん:2010/05/27(木) 03:41:10 ID:MeGN16ct0
その群動詞を成す動詞が他動詞か自動詞かで分かるんじゃない?まあ、それも
結局辞書引かないと分からないのだけれども。
408大学への名無しさん:2010/05/27(木) 06:02:49 ID:I/53RJvn0
早稲田商目指してるんですが、桐原1000で問題ないですか?
センター対策には十分って書いてあったのが心配で
409大学への名無しさん:2010/05/27(木) 11:46:34 ID:y5x2cE440
>>406
自動詞と他動詞の違いから区別を付ける以外に、前置詞の解釈で見分ける。
in the boxは「中の箱」と「箱の中」、どっちが正しいかは分かるよね?
もし、offが前置詞なら「off the meeting」で前置詞句を構成。
その場合は「ミーティングから離して」「ミーティングを休んで」という意味になっちゃう。
410大学への名無しさん:2010/05/28(金) 22:52:23 ID:VK7L5HuM0
@自動詞と他動詞で区別するといっても、ほとんどの動詞に自動詞と他動詞の
用法がありますよね。 大体動詞の99%位は両方の用法があるんじゃないでしょ
うか。
putでも自動詞があります。「(船が)進む」みたいな意味になるようですけど。
意味から考えて、自動詞じゃないことはわかりますけど、それは辞書を引かないと
解決しませんよね。
辞書を引けば「他動詞+副詞」型だとか書いてありますけど、試験の時に辞書を
見るわけにはいかないし、それをやらないで済む方法はないかな、ということ
です。
A「offが前置詞ならoff the meetingで前置詞句を構成」っていうことですけど、
それがいけないという判断はどこから出来るのでしょうか。

書き込み規制のためレスが遅くなって申し訳ありませんでした。

411大学への名無しさん:2010/05/28(金) 22:58:10 ID:mvvn0FVh0
>>410
えっ、熟語を学習する時に、気になるなら辞書引けば済む話じゃない?
412大学への名無しさん:2010/05/29(土) 18:36:59 ID:gxHdspPZ0
要は分からない、ってことですね。
413大学への名無しさん:2010/05/29(土) 20:13:39 ID:YJM/WUUM0
>>412
ああ、最初から喧嘩売るのが目的か。
真面目に答える必要なかったね。
以後、「副詞と前置詞の区別がわかりません」はスルーで。
そういえば、以前同じ質問をこのスレか他のスレで見た時
質問者がひたすら回答者に粘着していたのを思い出したよ。
414大学への名無しさん:2010/05/29(土) 23:12:40 ID:gxHdspPZ0
>>413
喧嘩売るのが目的ではないです。
失礼はお詫び致します。申し訳ありませんでした。
ただ、本当に知りたいだけなんです。
415大学への名無しさん:2010/05/30(日) 00:01:20 ID:bSAEHwql0
<<409
Put it off.
この語順になるのはitが代名詞、つまり旧情報だからだよ。
代名詞ってことはすでに前に指す名詞があるはずだよね。
よって英語の原則「旧情報は前、新情報は後ろ」からそうなるんだよ。
小難しく修飾がどうのこうのも大事だけど、それと並行して英語のリズムというか感覚を養うといいよね。
416大学への名無しさん:2010/05/31(月) 21:09:52 ID:9Yvdi8eI0
ユメジュクってのを今日書店に寄ったら見つけた
チラ見しかしてないんで中身の善し悪しはわからんけど、CD付きなのは評価する
収録熟語数は1000個ぐらいだっけな
まぁ誰か人柱になって感想書いてくれ
417大学への名無しさん:2010/05/31(月) 21:10:41 ID:9Yvdi8eI0
あげ
418大学への名無しさん:2010/05/31(月) 21:59:50 ID:hKKPT6pS0
419大学への名無しさん:2010/05/31(月) 23:50:43 ID:v8OpHnhz0
熟語や文法で、丸暗記に限界を感じている方。
一度ご覧下さい。完全無料のブログです。
「脱丸暗記!英熟語の革命」
http://ameblo.jp/bribribridge/
420大学への名無しさん:2010/06/01(火) 22:46:23 ID:vuOAQpRk0
>>416, 417, 418
アルク社員乙。偽装が露骨すぎ、「あげ」まで付けて。

変わりべえしねぇよ。安くて解説があるぶん、解体のほうが良くね?
421大学への名無しさん:2010/06/01(火) 23:08:19 ID:yU+3BSUh0
>>420
お前2ch脳ってよく言われない?
422大学への名無しさん:2010/06/02(水) 01:11:32 ID:lQPTnjys0
頭がいいだけ。
423大学への名無しさん:2010/06/02(水) 17:08:21 ID:4KpRDfI+0
いや頭湧いてる
424大学への名無しさん:2010/06/02(水) 23:59:07 ID:o9eh0r2h0
はいはい。あんたの言う通り。
熟語集について語ろうぜ。
425大学への名無しさん:2010/06/03(木) 12:17:19 ID:i/muOkfg0
歩く社では、熟語集にCDをつけたことをセールスポイントにしたいようだ。
解体が千円で、ユメジュクが1300円だから、シンプルに考えてCD代が300円だ。

これをどう考える?
426大学への名無しさん:2010/06/03(木) 12:24:26 ID:eKHLwY7wO
そんなことはどうでもいい。425は勉強しろば〜か
427大学への名無しさん:2010/06/03(木) 15:49:32 ID:qBucUjBr0
>>425
おまえの頭の悪さは異常
428大学への名無しさん:2010/06/03(木) 16:21:57 ID:IVIfVpQgO
速熟って熟語だけで何個なの?構文も入って1000個とか聞いたけど…
429大学への名無しさん:2010/06/03(木) 19:56:16 ID:r4HZMX6x0
800ぐらい
430大学への名無しさん:2010/06/03(木) 20:30:03 ID:IVIfVpQgO
>>429
サンクス
431大学への名無しさん:2010/06/03(木) 23:53:59 ID:OpiWw0ea0
SFC志望なのですが今はDUOを使っています。
特定の熟語帳は使っていません。
組み合わせるとしたらどの熟語帳がいいでしょうか。
432大学への名無しさん:2010/06/04(金) 00:38:39 ID:1tCmp6D/0
>>431
シス熟。それなりの根拠が述べられている熟語が多いため丸暗記していた熟語の意味が
腑に落ちるんではないかと。
433大学への名無しさん:2010/06/04(金) 20:34:49 ID:6vk9zVWC0
>>432
アドバイスありがとうございます。
参考にさせていただきます。
434大学への名無しさん:2010/06/04(金) 20:38:02 ID:i4Ac3ClgO
何でもいいから早くやれ
435大学への名無しさん:2010/06/05(土) 14:26:09 ID:mJO/7SHVO
解体か速熟やろうと思ってるんだけど
その前に少ない熟語掲載数のやつをやりたいと思ってるんだけど何かオススメありますか?
436大学への名無しさん:2010/06/05(土) 15:47:31 ID:wFYWuw+h0
少ないのなら合格英熟語300
437大学への名無しさん:2010/06/05(土) 16:34:38 ID:mJO/7SHVO
>>436
サンクス
今度見てみる
438大学への名無しさん:2010/06/07(月) 16:21:49 ID:UXHh8yiTO
解体の必修528語だけでは関関同立には足りないですか?
439大学への名無しさん:2010/06/18(金) 20:56:29 ID:QVhatzSr0
フォーミュラ1000のCDってどんな感じ何ですか?
一周何分ですか?
440大学への名無しさん:2010/06/29(火) 02:42:41 ID:tseKvygvP
1500くらい載ってる熟語帳ないかな?
441大学への名無しさん:2010/06/29(火) 07:55:55 ID:PLCLimVXO
受験生だとしたら1500もやるなんてTHE・キチガイ
442大学への名無しさん:2010/06/29(火) 21:20:23 ID:MXr7HjhT0
システム英熟語は見出し語数1446
英熟語センター750は索引にある語数1665 だとさ
443大学への名無しさん:2010/07/12(月) 18:27:57 ID:FGOZzp+Xi
ターゲットの熟語版は良かったな
444大学への名無しさん:2010/07/12(月) 19:46:27 ID:nGr6IKdq0
でも解体やってれば大丈夫じゃないか?
445大学への名無しさん:2010/07/13(火) 20:31:14 ID:Omi2993y0
速熟で充分
446大学への名無しさん:2010/07/23(金) 22:20:11 ID:9pVx9RY70
解体買ったんだけど赤シートの意味が謎すぎる
薄目でチラ見しても思いっきり見えてるし緑の文字・・
447大学への名無しさん:2010/07/25(日) 18:55:03 ID:jAYS1D4w0
z会にはよくあること。赤シートのついている書籍で有効活用している書籍はない。
448大学への名無しさん:2010/07/26(月) 12:11:46 ID:/6B7zNR10
>>446
いやいや、赤シートはどう考えても例文集で使うんでしょ
449大学への名無しさん:2010/08/02(月) 12:26:49 ID:PkVKWM140
解体のカード買ったけど穴の位置がズレまくりなのは仕様?
リング通すときとてもめんどくさい。
450大学への名無しさん:2010/08/02(月) 19:03:29 ID:T+WHzzsY0
解体必修語だけくり抜いてできる奴って器用よな

他の語に目がいって気狂いそうになる
多分俺だけだな
451大学への名無しさん:2010/08/03(火) 00:00:38 ID:PkVKWM140
>>450
じゃあ全部覚えればいくない?しょせん800個(その他・上級除けば)なんだし。
452大学への名無しさん:2010/08/03(火) 01:53:38 ID:rz5jsGCq0
>>451
すっげー迷ってたからありがとう!全部やるようにする

文系私立洗顔で関関同立レベル受けようと思うんだが800はオーバーワーク?

覚えてて損はないとは思うんだが何せ量がwあとネクステは覚えづらいからパスです
453大学への名無しさん:2010/08/06(金) 20:11:13 ID:oCdHiLgr0
>>452
文系私立洗顔ならなおさら必要じゃない?
少ない科目数で勝負するんだからオーバーワークとかないと思う。12月で長文対策もままならないとかならまだしもまだ8月だし。
頑張れ。俺も頑張るぜ。
454大学への名無しさん:2010/08/14(土) 22:58:38 ID:sb6qLZ0wO
>>145まじかよ名雪に会ってくるwww
455大学への名無しさん:2010/08/18(水) 15:03:18 ID:ToYpTSWDO
マーチ理系の下の方志望で英語の偏差値45くらいなんだけどなに使ったらいいかな
456大学への名無しさん:2010/08/18(水) 15:11:12 ID:tnISFJVO0
キクジュクやれ
457大学への名無しさん:2010/08/18(水) 22:07:36 ID:ExiB8ztRO
解体たのしい
1週間でおわりそー
458大学への名無しさん:2010/08/19(木) 20:02:35 ID:JGrhS/+2O
俺は新・英文法頻出問題演習PartU[熟語編]やってる。
459大学への名無しさん:2010/08/19(木) 21:24:42 ID:LQ31XIrUO
今日速熟買ってきた
これ終わったらネクステで確認して法政経済に勝つる
460大学への名無しさん:2010/08/19(木) 23:05:54 ID:C5zE+uf/O
forestで勉強していまして
ふと、熟語のことが気になりだし英熟語帳買おうと思っています。

なんですが・・・熟語帳のことは全然わかりません。
お勧めの熟語帳っていうのはありますか?
461大学への名無しさん:2010/08/19(木) 23:06:22 ID:ZbWhS9TPO
センターには速熟向かないって聞いたんですがどうですか?
キクジュクと迷ってます。
462大学への名無しさん:2010/08/19(木) 23:18:46 ID:2OPNQfGjO
シス熟いいお(^ω^)
丸暗記じゃないからよいお(^ω^)
西きょうじの語法の説明にちかいお(^ω^)


あずにゃんペロペロ(^ω^)
463大学への名無しさん:2010/08/19(木) 23:33:07 ID:ZbWhS9TPO
見た感じキクジュクが合いそうでした。
センターの熟語で満点目指すなら速熟とキクジュクどちらがいいですか?
464大学への名無しさん:2010/08/19(木) 23:34:32 ID:zL+gHaejO
センターの熟語ってネクステレベル
465大学への名無しさん:2010/08/30(月) 00:59:42 ID:vQi9BjIZ0
http://juken.xrea.jp/modules/xpwiki/39.html
>センターまででいいやつは
>「解体英熟語」の色つき部分だけを確実に暗記

英語はセンター試験までしか使わないのですが
解体英熟語の色つきの部分とはどこのことなのでしょうか?
中を見てもどこのことを言ってるいるのかいまいちよく分かりません
466大学への名無しさん:2010/09/02(木) 21:02:35 ID:P6ObJsbkP
9598
467大学への名無しさん:2010/09/09(木) 01:59:16 ID:vCPYxA810
ハイベーシック英熟語ってレベル高めの熟語帳だよな?

前置詞の意味から解説してるっぽくて興味あるんだが、
合格英熟語覚えた程度のやつに使いこなせるかどうか教えてほしい
468大学への名無しさん:2010/09/10(金) 23:54:49 ID:NyCr7NIkO
センター試験のみの受験で8割以上を目標にしてるんですけど、ネクステだけで足りますか?ターゲットの熟語とか買ってやった方がいいですか?
469大学への名無しさん:2010/09/11(土) 02:06:29 ID:TJuODnoVO
>>468
いらんいらん
時間の無駄
470大学への名無しさん:2010/09/11(土) 02:28:55 ID:Jc3ntDsBO
>>469
ネクステだけでokって事ですか?
471大学への名無しさん:2010/09/11(土) 02:41:16 ID:JS57yDL80
熟語の知識に関してはネクステだけで十分。
ネクステ1冊だけでセンター8割取れるという意味じゃないよ。
472大学への名無しさん:2010/09/11(土) 02:53:29 ID:Jc3ntDsBO
>>471
なるほど・・・
じゃあとりあえずはネクステの熟語完璧にしてみます、ありがとうございました
473大学への名無しさん:2010/09/17(金) 02:03:34 ID:/QOk4b4X0
熟語って、
英文の中にあるのを発見して、そこから意味がなんとなく取れればいいもの?
ガチガチに知識として覚えちゃったほうがいいかな?
474大学への名無しさん:2010/09/20(月) 08:23:17 ID:yytn6qASO
750だけでセンターっておけ?
475大学への名無しさん:2010/09/30(木) 01:13:30 ID:7VSB2kLK0
>>467
じっくり読み込めば使える。
具体名詞と抽象名詞の区別さえついていれば十分読めるよ。
格関係のofと抽象名詞構文の訳出のところだけでも読んでおくとためになる。

ただ、どちらかというと英文解釈用かな?
476大学への名無しさん:2010/09/30(木) 20:17:12 ID:7BGb5sim0
なんで英熟語本って英単語本ほど需要も供給も話題もないの?
477大学への名無しさん:2010/10/08(金) 20:53:53 ID:he3aBfPtO
システム英熟語ってどうやって覚えたら良いんですか…?
478大学への名無しさん:2010/10/08(金) 21:21:29 ID:B3WQ/3Sn0
速読英熟語か解体英熟語かシステム英熟語かで迷ってるんですけど、誰かそれぞれの特徴、長所、短所を教えてもらえますか?
書店を何軒か行ってみても、売ってないから自分の目で判断しようがないんです・・・
479大学への名無しさん:2010/10/11(月) 23:31:13 ID:2Qtlf+JcO
>>471
他にやったらいい熟語の問題集とかありますか?

桐原1000は重すぎるんですよね・・・
480大学への名無しさん:2010/10/12(火) 00:05:52 ID:Q9hBQWXAO
同志社志望だけど
桐原1000は前半500個しか暗記してない。
長文読んでて知らないの出てきたら覚えたる
481大学への名無しさん:2010/10/12(火) 20:37:11 ID:hRfW5+rGO
速熟は速単と同じ人に作って欲しかった
482大学への名無しさん:2010/10/13(水) 09:32:56 ID:tdbxBdLW0
解体のカードなかなか良いな
483大学への名無しさん:2010/10/13(水) 22:59:57 ID:6/Gzn5R90
自分も気に入ってるけどリング穴の統一と紙質なんとかしてくれたら最高。
例文集もいいけどこれみてたら何でカード買ったんだっけ?って錯覚に陥る。
484大学への名無しさん:2010/10/13(水) 23:17:18 ID:bqfkw4KK0
カードの奴とブック型って何が違うの?どっち買うかで迷ってる
485大学への名無しさん:2010/10/14(木) 20:00:01 ID:iB3s67Dd0
何が違うってテキストになってるか単語カードになってるかの違い。
カードは覚えたやつとそうじゃないやつの区別ができる利点。
ただ切り離すのがめんどい。けど、自分はカード式の方が覚えやすいから気に入ってる。
486大学への名無しさん:2010/10/17(日) 15:04:58 ID:xERbSw8S0
シス熟、DUO、新英頻part2のどれがいいですか?
志望は阪大法で単語はシス単やってます。
偏差値は河合記述で71です。
487大学への名無しさん:2010/10/17(日) 22:42:45 ID:Oq1yk4/n0
演習600ってあんまり人気無いの?
488大学への名無しさん:2010/10/18(月) 03:55:54 ID:NUJmV2WMO
ターゲット、スクランブル(ネクステみたいなの)だったらどっちがいい?
てゆかスクランブル使ってる人いる?
489大学への名無しさん:2010/10/25(月) 23:40:04 ID:pr8Z4YvP0
解体の例文集って見出し熟語のみの掲載?
490大学への名無しさん:2010/10/26(火) 00:18:11 ID:a5kiuHKsO
ソクラテス
491大学への名無しさん:2010/10/31(日) 21:52:29 ID:KqIMQplcO
単語も熟語もなんつーか英文読んだり問題解いたりする中で身に着けい
リー教、合格英単語&熟語終了したらどんどん問題演習したがいい、んで覚えにくいのをメモって暇な時に読め
単語帳や熟語帳で悩んだり、それら単体で暗記したり…無駄無駄
結局問題解くために知識使えなきゃ無駄
492大学への名無しさん:2010/11/11(木) 01:14:13 ID:jrplKiaSO
一分間英熟語ってやつが気になるんだけど、こういう大学受験向きに作られて無いのでもきちんと網羅されてるもんなの?
センター用にやりたいんだけど、これ一冊で大丈夫かアドバイスください
493大学への名無しさん:2010/11/12(金) 20:30:51 ID:nr5bR0AQ0
>>492
俺もそれ気になってたけど、単語formulaが良くて買った熟語formulaがどうしてもしんどいから合格300を買った。これマスターしてそれもやってみようと思うんだけど。
494大学への名無しさん:2010/11/13(土) 22:57:00 ID:uVObacwoO
合格300っての、300しか載って無いのか。
ネクステのイディオム部分のボリュームにびびったんだけど、センターだけなら300で足りるかな…?
495大学への名無しさん:2010/11/21(日) 00:00:21 ID:Q2LyAfXvO
ネクステのイディオムってどうやって覚えればいいかな?
496大学への名無しさん:2010/11/22(月) 00:07:08 ID:eOBD4Lne0
>>481
え、違うの?
497大学への名無しさん:2010/11/28(日) 16:11:38 ID:2+nEwbxq0
代々木ライブラリーって予備校系出版社のくせにいなんで語彙本は単語も熟語もいまいちなの?
河合や駿台はおろか、東進でさえそれなりのものを出してるのに。
まあ代々木ライブラリーじゃなくて「代ゼミ講師」が優れた単熟語本出してるからいいのかもしれんが。

498大学への名無しさん:2010/11/28(日) 18:02:18 ID:YFKkZQKJ0
結局、シス熟と速熟ってどっちがいいんですか?
「こういう人はこっち」みたいな感じで教えていただけるとありがたいです
499大学への名無しさん:2010/11/28(日) 18:45:07 ID:pCK0Ef3v0
英熟語ってそんなにガチガチに覚えなくても長文では問題ないよね
なんとなく覚えてれば意味分かるし
文法問題のイディオムの穴埋めとかのために覚える物なの?
500大学への名無しさん:2010/11/28(日) 23:41:38 ID:2+nEwbxq0
英単語集はカナ発音振ってるの多いのに
なんで英熟語集ではDUO以外一冊もないの?
501大学への名無しさん:2010/12/01(水) 16:50:26 ID:2HQvdibc0
DUO をやってあるんですが、システム英熟語もやる必要はあるでしょうか?
志望校は青学経済経営です
502大学への名無しさん:2010/12/01(水) 17:28:36 ID:pNl6VKr30
いやduo3.0のみで熟語は十分
selectの方だけだとちょい不足
503大学への名無しさん:2010/12/05(日) 02:05:55 ID:ztQljHDe0
単語と熟語は、並行してやるもんなの?
それとも単語が終わってから?
1日何個くらいのペースで覚えればいいの?
504大学への名無しさん:2010/12/05(日) 02:08:49 ID:ztQljHDe0
熟語と構文の境界がわからん
505大学への名無しさん:2010/12/05(日) 09:16:54 ID:+zONZ6Hf0
>>504
そのあたりが熟語集の決定版が確定しない理由だな。
熟語と、構文・語法・コロケーションをどう分けるかで
必要な「熟語」の数が大きく変わってくる。
506大学への名無しさん:2010/12/05(日) 11:26:29 ID:5L4nZcHK0
熟語集に構文も載っていれば1冊にまとまっていていいと思うけど
507大学への名無しさん:2010/12/06(月) 23:10:41 ID:KTzDV7Dm0
単語集にはカナ発音つけてる著者でも
熟語集にはつけないのはなぜ?

CDで、見出し語と訳語だけじゃなくて、例文も喋ってるやつってある?


英単語側も赤シートで隠れる単語集作れや
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1291643519/l50
508大学への名無しさん:2010/12/07(火) 23:15:50 ID:MH9YG5H00
結局解体が一番だなと思った
速熟は読んでて無理がありすぎ
509-666-:2010/12/09(木) 20:40:42 ID:sWlIS5PA0
ユメジュクは例文喋ってるよね、訳語は無いけど。
510大学への名無しさん:2010/12/14(火) 18:42:25 ID:IJUA13UJO
解体やってるとイライラする。同意のくせにいちいち和訳が違うし、解説文にしか載ってないイディオムがあることにイライラ。赤シートあるんなら、例文集だけじゃなくて、全体的に隠せるようにしていただきたい。

ああーイライラする
511大学への名無しさん:2010/12/17(金) 15:30:41 ID:jOc/PcdW0
>>508
どんな風に無理があるの?
構文も載っていていいと思うんだけど。
512大学への名無しさん:2010/12/17(金) 22:19:43 ID:jOc/PcdW0
標準レベルの熟語本が終わったらどうすればいいのでしょう?
単語なら、速読英単語上級編とか早慶上智の英単語とかあるけど、
熟語ってハイレベル本がないような。
513大学への名無しさん:2010/12/19(日) 18:27:15 ID:vkRCVa8q0
英熟語は1000個も覚えればどこの大学でも通用する。
どの熟語帳でも最重要400熟語は重複してるから、どの熟語帳を使っても問題ない。
だから熟語スレはいらないし、みんな薄々それに気付いてるから伸びない。
でも、俺はこのスレが好きです。
514大学への名無しさん:2010/12/19(日) 22:14:59 ID:ViUlyQ5S0
英検1級用熟語集とか
515大学への名無しさん:2010/12/19(日) 23:13:24 ID:Vi2Z8RAw0
形容詞がどのような前置詞を取るか(be angry だったら with A)ってなかなか熟語集
に載っていないものですね。先日書店で色々見たのですがキクジュク(basicとsuper)
がいいなと思いました。他にお奨めのものがあれば教えてください。
516大学への名無しさん:2010/12/19(日) 23:18:10 ID:JNePlrbV0
>>515
システム英熟語
517大学への名無しさん:2010/12/19(日) 23:31:48 ID:Vi2Z8RAw0
>>516
シス熟は動詞絡みのものが多くてbe+形容詞+前置詞にはあまりページを割いてないと思ってました。
今手元にないので、明日書店で確認してみます。ありがとうございました。
518大学への名無しさん:2010/12/19(日) 23:35:39 ID:JNePlrbV0
Part2前置詞でつかむイディオムで間に合うと思います。
519大学への名無しさん:2010/12/31(金) 09:27:00 ID:x648gkX00
掲載熟語はターゲットが優れてる。
中堅私大なら合格英熟語300で決まり。
解説は合格英熟語と解体英熟語がいい。
例文は解体英熟語か全解説頻出英熟語問題1000がいい。
上級者にはシステム英熟語がいい。

結局どれがいいんだ。
520大学への名無しさん:2011/01/03(月) 22:58:52 ID:gKwN5lZu0
どれでも大丈夫
521大学への名無しさん:2011/01/03(月) 23:04:32 ID:rMakcND/0
安全と信頼のZ会出版から「速読英熟語」ってのが去年(?)出たけどどうなの?
うちの姉貴が買ったんだけど・・・
522大学への名無しさん:2011/01/10(月) 17:22:48 ID:r/AMn0cJ0
>>521
使いこなせばセンター第二問ではほとんど落とさない
523大学への名無しさん:2011/01/22(土) 19:57:31 ID:EZ19m9W/O
飯食いながら熟語覚えたいんだけど、
ネクステージみたいに開いておける熟語帳ない?
524大学への名無しさん:2011/01/22(土) 21:47:49 ID:Fk7fo1ez0
>>523
カード形式の使ってみたら?
525大学への名無しさん:2011/01/22(土) 22:26:43 ID:62q8lpAL0
出版社関係か?
本が売れないと困るんだろう。
526大学への名無しさん:2011/01/22(土) 22:52:52 ID:EZ19m9W/O
>>524
頻繁にひっくり返さなきゃいけないから、
本の方がいいかな…
527大学への名無しさん:2011/02/05(土) 14:39:25 ID:mcKjLfO7O
私立大学でその大学の一番下の学部の偏差値40前半で一番上の学部の偏差値が50後半なんですが中堅と呼べますか?
528大学への名無しさん:2011/02/17(木) 23:41:06 ID:TXsz+H2U0
システム英熟語覚えづらすぎwww
でも悔しいことに解体より数が多い
529大学への名無しさん:2011/02/18(金) 17:46:17 ID:SBlDxLqcO
>>528
覚えるのはalwaysがいいよ
配列がいいしお薦め
2冊やってもシス熟のみより効率はいいんじゃね?
530大学への名無しさん:2011/02/19(土) 14:19:10 ID:YzGLPHR6O
一番網羅性が高い熟語帳ってどれですか?
531大学への名無しさん:2011/02/19(土) 14:26:49 ID:YzGLPHR6O
アナリシス英熟語ってどうですか?
532大学への名無しさん:2011/02/19(土) 15:49:07 ID:+0bCJwqk0
お知り?
533大学への名無しさん:2011/02/24(木) 15:56:28.88 ID:4GELiuFfO
cd付きだとフォーミュラしかいいのないね
オールウェイズあたりに付いてたら完璧だったのに
534大学への名無しさん:2011/02/24(木) 16:51:13.22 ID:m9TJmijOO
>>533
後はキクジュク、ユメジュクあたりかな
やった事ないから内容は知らないw
535大学への名無しさん:2011/02/25(金) 09:48:56.88 ID:svolDuR6O
浪人だけど
ここのオススメは速熟or解体orフォーミュラ
ってとこかい?
536大学への名無しさん:2011/02/25(金) 13:48:49.35 ID:VGTYYq9O0
解体英熟語ってカードタイプもブックタイプも中身は同じ?

というかカード型のイメージがつかめないからだれか参考に見せてくれ
地元本屋に解体がなかった・・・・・・
537大学への名無しさん:2011/03/06(日) 13:55:59.16 ID:cD5VT6VG0
>>536
解体英熟語でgoogle画像検索
538大学への名無しさん:2011/03/20(日) 18:47:09.97 ID:PMoOdnZS0
慶應法志望なんですけど
解体とalwaysどっちがいいですか?

alwaysで慶應レベルまでいけますか?

よろしくお願いします!
539大学への名無しさん:2011/03/20(日) 18:53:13.79 ID:7EJKrU7lO
http://orz.2ch.io/p/-/yuzuru.2ch.net/juku/1268175598/
和歌山の大学受験の塾、予備校のスレやや
540大学への名無しさん:2011/03/20(日) 19:25:54.88 ID:W3f/UW/RO
>>538
素直に解体やっとけ
多い分いいだろ

ブックorカード
お好みで
541大学への名無しさん:2011/03/23(水) 13:47:53.74 ID:RtIfOvABO
早稲田志望です
河合のalwaysと解体で悩んでます
解体って初心者に向かないって聞いたんですがalwaysの方が基本的なものが載ってるんでしょうか?
542大学への名無しさん:2011/03/23(水) 13:48:52.69 ID:s7gi3KKh0
英熟語チョウってなんなの? 単語帳だけでよくない?
543大学への名無しさん:2011/03/23(水) 15:16:40.38 ID:DA+JHXzFO
>>541
解体は量が多いだけ
ちゃんと簡単なものから入ってる
センター向けとかね

>>542
take down 書き留める
stand up for 支持する

とか2語以上で別の意味をあらわす言葉を集めたものだよ
ネクステならイディオムのところ
544大学への名無しさん:2011/03/25(金) 04:38:40.98 ID:KpVIVhjRO
>>538>>541
解体は熟語と構文の2冊ある
河合のは1冊で熟語も構文も(会話も)

2冊やるなら解体の方が万全だろうな
構文は他でやったorやるってなら解体の熟語だけでいいと思う
545大学への名無しさん:2011/03/28(月) 12:00:37.19 ID:cL+CnBMGO
>>541ですがありがとうございます
熟語帳は解体にします
カードとブックはどっちがいいんでしょうか?
構文編も必要ですか?
546大学への名無しさん:2011/03/28(月) 18:09:57.02 ID:i7idxzbeO
新 英文法頻出問題演習Part.2

上記の問題集で英熟語を学ぶのは愚かでしょうか?
547大学への名無しさん:2011/03/29(火) 17:56:47.30 ID:X9YkGU+KO
>>545
カードは全部カード
無くすなよ
ブックはただカードと同じものが並んでるだけ

構文を完全に覚えてたら構文編いらないんじゃね
548大学への名無しさん:2011/03/29(火) 23:40:12.77 ID:W40T5b7BO
>>547
ありがとうございます
本屋で見てみます

普通は構文編もやるんですよね?
549大学への名無しさん:2011/03/30(水) 11:30:45.68 ID:Uv2iu2/z0
>>546
そんなことはないよ。
文法・解釈も伊藤メソッドでやるなら、むしろ最善の選択。
550大学への名無しさん:2011/03/30(水) 12:33:54.29 ID:1VTbjSRdO
>>549
レスありがとうございます(__)
伊藤先生の参考書で統一する予定です!
551大学への名無しさん:2011/03/30(水) 19:11:54.75 ID:nenLnAHfO
>>548
レベルによるんじゃないか
難関大ならいるかもね

それ以外ならネクステとかのレベルでなんとかなる
552大学への名無しさん:2011/03/30(水) 22:55:21.65 ID:DIo42LYbO
>>551
早稲田ですがやった方がいいですか?
文法は桐原1000を使うつもりです
553大学への名無しさん:2011/03/31(木) 23:48:35.25 ID:ZxK/4ry4O
あげ
554大学への名無しさん:2011/04/01(金) 13:09:52.36 ID:RaFGCZN7O
↑↑
555大学への名無しさん:2011/04/01(金) 19:06:30.05 ID:9uuh7lP9O
>>548
何かしらの参考書で構文はやるでしょ
例文集系でもいいし伊藤の詳解でもいいし解体でもいいし
やってないならどれかやればいいよ
CD派なら合いそうな例文集探すなり美誠社150なりあるし

解体の熟語には、例えばno more thanみたいなのはないよって事
alwaysにはあるけどね
556大学への名無しさん:2011/04/02(土) 22:20:56.10 ID:yQv259ezO
>>555
ありがとうございます
今のところ使ってる&使う予定の参考書はターゲット1900、桐原1000、基本はここだ、基礎技術、ポレポレです
557大学への名無しさん:2011/04/02(土) 22:33:12.47 ID:SNRqgS+Z0
英文700選?
暗記するのは愚で、付属のCDを使って基本英文700選のシャドウイングを繰り返すことです。
ここまでいけば東大レベルでも上位にくいこめる。
558大学への名無しさん:2011/04/03(日) 01:11:20.55 ID:sqmpTBSk0
解体は普通の熟語が載っているところも赤シートで隠せたらなと思った
問題の裏にに解説が書いてあってなんか使いづらく感じてしまう
そこが他と違うところなんだろうけど
559大学への名無しさん:2011/04/03(日) 21:52:53.49 ID:vSQRysps0
中学の復習もしたいんだけど、
ターゲット英熟語って中学レベルも入ってるの?
560大学への名無しさん:2011/04/10(日) 00:13:14.46 ID:qRddLNKc0
解体英熟語の本の方買ったら問題の裏の答えが透けて見えちゃうんだけど
これはカードを新たに買えというお告げかww
ビジュアルで伊藤氏のやり方が好きだから伊藤氏が自分の本で紹介してた
本やった方がいいかな
561大学への名無しさん:2011/04/10(日) 00:55:09.96 ID:oNg4wEgE0
英熟語覚える前に前置詞のイメージ掴む本見ておいたほうがいい?
562大学への名無しさん:2011/04/10(日) 02:56:11.09 ID:kCepvfq0O
ターゲット見やすくて好きだった〜!
早稲田志望多いんだね。
ターゲットで行けたから、2冊は必要ないのは確か。
その分単語やれ!!
563大学への名無しさん:2011/04/10(日) 09:52:21.62 ID:M+xNJvY30
早慶の英語にシャドーイング、って効果ある?
英作文がある学部には役立ちそうだけど
564大学への名無しさん:2011/04/10(日) 11:19:01.90 ID:8+vX8MZZ0
ターゲットのCDの読みあげの速さとかってどう?使ったことある人教えてください><
高いし迂闊に手出せないぜ
565大学への名無しさん:2011/04/10(日) 12:06:10.04 ID:IrKGA/7R0
>>563
やらないよりはやった方が英語力あがるにきまってる
早慶に対応できるかはそこからの自分の頑張り次第
566大学への名無しさん:2011/04/13(水) 18:34:04.39 ID:Riszt9fm0
マーチに合格英熟語は少ない?
567大学への名無しさん:2011/04/15(金) 20:32:08.76 ID:YzzU2SO+0
速読英熟語改訂してくれ
568大学への名無しさん:2011/04/15(金) 20:44:36.75 ID:4BfWNOzSO
出版社に言えよ
改善点を添えて
569大学への名無しさん:2011/04/15(金) 21:15:02.26 ID:F+wZojdR0
速熟改訂いるか?
個人的には別にいらん
570大学への名無しさん:2011/04/15(金) 21:46:55.32 ID:Phx/dcHp0
速熟の文ってセンターレベル?
その文によるけどセンターより読みやすい気がする
571大学への名無しさん:2011/04/15(金) 21:48:59.63 ID:1ETcGUc2O
解体英熟語やればほかはいらないですか?
572大学への名無しさん:2011/04/15(金) 21:49:12.80 ID:y2UdRk3P0
速読英熟語はやらんでいいぞ
573大学への名無しさん:2011/04/15(金) 21:51:54.98 ID:1ETcGUc2O
解体英熟語やる前に力つけるために何かやってからやりたいです 何をやれば?
574大学への名無しさん:2011/04/15(金) 22:55:48.19 ID:17YePstDO
>>573
解体のカード使え
切り取るの4時間くらいかかったけど、やっぱカードやりやすいよ
575大学への名無しさん:2011/04/16(土) 06:56:08.62 ID:4Wk4a15s0
>>572
理由は?
576大学への名無しさん:2011/04/19(火) 20:58:25.45 ID:IkChU2wg0
センター5割前後のやつはグラマスターの熟語のとこやりなさい
577大学への名無しさん:2011/04/19(火) 21:06:14.32 ID:7hk0kPrkO
シス塾やって確認で解体の演習が楽しい
578大学への名無しさん:2011/04/22(金) 18:20:45.83 ID:DqxfeEUOO
解体本体のほかに演習の本が出てるの?
579大学への名無しさん:2011/04/22(金) 18:51:04.12 ID:cXZ/+uaZO
センター5割前後ならまず単語
580大学への名無しさん:2011/04/23(土) 18:31:42.78 ID:1GRzqiNc0
解体だめだな
てかカード式がこんなにモチベ下がるとは思わなかった
時代おくれ、CDにしろよ
581大学への名無しさん:2011/04/23(土) 23:02:57.98 ID:ZrRhUj7o0
>>580
そんなこと言ってるお前こそダメだよ
582大学への名無しさん:2011/04/26(火) 10:28:30.24 ID:TggbTYnf0
進学校だと英単語帳は1冊ぐらいはやれといわれるが、熟語に関しては
英頻や1000あたりでやるので英熟語帳は特に必要ないといわれていたな。
583大学への名無しさん:2011/04/26(火) 20:56:50.32 ID:YHfEqmDHO
長文系で速読英熟語よりレベルの高い熟語帳って何かある?
584大学への名無しさん:2011/04/26(火) 21:54:13.67 ID:K+UD+3lq0
熟語に特化したものはないんじゃないか?
熟語集として熟語を長文に詰め込もうっていうのが元々無茶があるし、
頻度が低ければなおさら。
速読速聴みたいに単語・熟語両方載ってるものがせいぜい。
585大学への名無しさん:2011/04/26(火) 22:19:07.77 ID:YHfEqmDHO
>>584
だよなーありがトン
速熟やろかと思ったんだが、長文が簡単過ぎな気がしてやりごたえがないと感じてしまった

まあもう少し考えてみるー
586大学への名無しさん:2011/04/26(火) 23:59:08.66 ID:lEgA9YXmO
演習する形の熟語集って桐原の1000、演習英熟語、解体の演習編くらいか?
桐原の1000って到達点はマーチくらい?
前置詞理解と暗記自体はシス熟とかでやろうと思うんだけど。
熟語は単語と違って覚えにくいし演習した方が覚えやすいと思うんだけどさ
587大学への名無しさん:2011/04/28(木) 13:49:53.14 ID:Q2zZUGck0
ターゲットとかalwaysで暗記したのをネクステやアプグレで演習
これが個人的には一番しっくりくる
588大学への名無しさん:2011/05/03(火) 03:50:27.33 ID:41HG0rRA0
フォーミュラ1000がズバ抜けて使いやす過ぎワロタ
これホントすげぇわ
CDもGOOD
CDには例文入ってないけど、そもそもCDには例文無い方がいい
長い例文聴いてたらテンポよく熟語の確認できんしな
589大学への名無しさん:2011/05/06(金) 00:21:19.99 ID:xXgaip6X0
どんなに素晴らしい熟語集よりも
私はあえて旺文社の豆熟を推薦したい。

どんなに例文や解説が豊富な熟語集でも
どこに行くにも常にポケットの中に携帯出来る
豆熟にはかなわない。

電車の中の勉強だけで大学1年で英検1級受かった私はそう思う。
590大学への名無しさん:2011/05/06(金) 00:26:10.39 ID:xXgaip6X0
それから、日本の大学受験に出てくる熟語の半数は
英語母語話者からは熟語として認識すらされていないw
また、残念ながら、既にあまり使われていない熟語も
頻出熟語として出てくる。

あと、英米の熟語集やると、日本の熟語集で1000くらい覚えたはずが
ほとんどが知らない熟語。
しかもそれらでさえ母語話者に言わせれば基礎に過ぎない。
591大学への名無しさん:2011/05/06(金) 14:34:58.62 ID:T8ZC/DwiO
速熟やろうとしたけど河合でサブテキストの熟語集から小テストをやることになったから
速熟はもういらなくなった…

使い勝手微妙過ぎるけど2冊ともやるのは時間の無駄だしサブテキに専念します…
592大学への名無しさん:2011/05/07(土) 04:12:51.85 ID:ex/hdO8a0
>>590
そういう問題提起が有意義であると思っているのかもしれないが、大学受験板で
言うべきことだろうか?(自己顕示欲の発露として)言いたくなる気持ちはわかるのだが、
現状の受験問題を観てそれをクリアできる方法論を述べないことには相手にして貰えないよ。

動詞のもつ原義+前置詞・副詞の意味を押さえろといったところでそれができる受験生が
どれだけいると思う? 自分で一般的受験生(最近の子は英和もろくにひかないから強敵だぞ)
にも理解できる方法論を述べろ。もしくはそういった本を君自身が書けばいい。
593大学への名無しさん:2011/05/07(土) 12:13:26.37 ID:exHFEkL70
英語板最凶神が降臨されてたのか
本当に神出鬼没だな
594大学への名無しさん:2011/05/07(土) 23:10:03.14 ID:sAPmdFc50
>>590-591
あなたたちにはぼくのあまってるちらしのうらをあげましょう
595大学への名無しさん:2011/05/09(月) 22:16:18.55 ID:s6zKD9QN0
always1001で解決
熟語集はこれだけでおk
596大学への名無しさん:2011/06/06(月) 22:12:36.13 ID:W92ObDsbO
解体のカードって全部カードになってるんじゃないのかよクソがwww
その他上級語とか普通に大事な熟語ばっかだし
手抜くなwww
597大学への名無しさん:2011/06/08(水) 16:54:44.17 ID:qOmjRfpA0
>>591
河合のサブテキストの熟語集何気に良いよな?
フォーミュラ1000よりレベルが幾分か高い気がした
598大学への名無しさん:2011/06/08(水) 17:36:20.32 ID:OEAtzIdKO
つーか熟語にそんな躍起になってもしょうがない
早慶も宮廷もどれか一冊完成させるだけで十分
何冊もやったり解体英熟語に何ヵ月もかけるくらいなら単語帳やれって
599大学への名無しさん:2011/06/19(日) 03:44:08.42 ID:kfQpaW360
マーチ理系志望ですが速熟でいいですか?
600大学への名無しさん:2011/06/19(日) 17:42:29.79 ID:Szl61DeY0
とりあえず熟語はやっておいて損はないけども
読解のために身につけるのか、設問回答のために身につけるのかを
はっきりさせてから対処したほうがいい
601大学への名無しさん:2011/06/19(日) 17:53:15.33 ID:ybm3Z+gRO
演習英熟語いいよ
さくさく進む
602大学への名無しさん:2011/06/20(月) 00:00:25.75 ID:rftHPrZI0
勝たれ
603大学への名無しさん:2011/06/20(月) 21:58:10.98 ID:w9Qa6Y+JO
DUOの熟語ってレベルどれくらい?
純粋な熟語帳じゃないから抜けがあったりしないかな
604大学への名無しさん:2011/06/21(火) 19:10:00.60 ID:gy4M/dHz0
DUOと百式英単語だけで足りるかな?
605大学への名無しさん:2011/06/21(火) 20:22:36.66 ID:9lCrQitnO
>>600
目的が読解と設問解答とでは勉強の仕方が違ってくるの?
606大学への名無しさん:2011/06/24(金) 20:48:31.12 ID:6XBpelzH0
読解はとりあえず見て意味がわかれば良いが
解答目的だと穴埋めできるようにしなければならない
607大学への名無しさん:2011/06/24(金) 21:47:59.20 ID:TESv6bRbO
解体燃しね
必修とかいいながらゴミ熟語載せたりその他上級とかいいながら頻出のやつ載せたりもう意味わからんね
とかいいつつ全部やってるがwww
608大学への名無しさん:2011/06/24(金) 21:49:16.83 ID:TESv6bRbO
↑「燃やしたい」と「しね」が混ざったったwww失敬
609大学への名無しさん:2011/06/25(土) 08:00:31.85 ID:5nHO1VQIO
しねの時点で失敬だからどうでもいいんじゃないかな
610大学への名無しさん:2011/06/29(水) 22:08:31.79 ID:FCZfbIHN0
ターゲット1000があまり話題に上ってないみたいだけど、これだけじゃだめなのか?
旧帝志望
611大学への名無しさん:2011/06/30(木) 10:24:47.51 ID:XCGyMxeJO
時間がありゃ解体でしっかりと
ねぇならalwaysで簡単に

それすらないなら単語力でカバーしてネクステレベルだけやれ
612大学への名無しさん:2011/07/01(金) 16:57:03.41 ID:rUvpPKFyO
解体でinquire afterがエントリーしてる(しかもカードで)がシス単では超まれになってるよクソがwww
613大学への名無しさん:2011/07/01(金) 20:37:21.96 ID:6P5AGZAwO
英熟語always本屋でチラ見したらレイアウトが個人的に最高だったんだけど、網羅性はどうなの?

二次に私立みたいな文法問題がないから十分かなと思ったけど
614大学への名無しさん:2011/07/02(土) 08:01:37.01 ID:MFqMkG6RO
英熟語は1000あれば十分
あとは言わなくてもわかるな?
オールウェイズはまとまっていて使いやすいよ
後ろの動詞の語法整理や会話もまとまってるし
615大学への名無しさん:2011/07/03(日) 21:28:53.42 ID:NkKVnN/o0
英熟語の成り立ちとかも書かれてるような英熟語帳ってある?
616大学への名無しさん:2011/07/04(月) 12:50:44.05 ID:9ZZwyYchO
システム英熟語が似たような感じ
617大学への名無しさん:2011/07/04(月) 16:12:36.78 ID:9ZZwyYchO
あとは正攻の英熟語とかハイベーシックとかかな

あとは代ゼミの夏季講座のEnglishCoreやボキャビル天国あたりか
618大学への名無しさん:2011/07/04(月) 17:12:06.36 ID:z8o7zSSsI
速熟で早慶勝負できる?
619大学への名無しさん:2011/07/04(月) 19:54:50.93 ID:4Vaq4GS+O
出来ません
620大学への名無しさん:2011/07/05(火) 15:25:46.33 ID:5qeJrM080
今一年ですが、先生から文法も語彙も穴を埋めないと伸びないと言われました。
あんまり頭がよくないので無理せず頑張ろうと思ってます。
この夏休みは中学英語の復習とユメタン0を頑張ろうと思いますが、
イディオムで中学レベルから高校1年生か2年生で絶対覚えたいレベルくらいまでのが、
いい具合にまとまっているようなものがあればご推薦ください。

621大学への名無しさん:2011/07/05(火) 18:41:20.51 ID:A6vv4y9J0
>>618
そこまで行くと熟語の量はあまり問題では無い。
622大学への名無しさん:2011/07/06(水) 20:50:40.94 ID:0lBGhUNL0
>>616
サンクス、早速本屋で見てくる
623大学への名無しさん:2011/07/09(土) 14:32:44.90 ID:IrhAID4HO
相変わらず評判の悪いターゲット
624大学への名無しさん:2011/07/12(火) 22:42:51.91 ID:fLQlcGzB0
神戸大学の経済学部志望で解体か速熟で迷ってるんだけど、解体はオーバーワークかな?
625大学への名無しさん:2011/07/12(火) 23:13:57.63 ID:PxMr4h/MO
今高三浪人で熟語全くやってないんなら速熟を1ヶ月で終わらせるしかない
626名無しなのに合格:2011/07/12(火) 23:19:53.24 ID:1kn1lbfg0
やっぱ熟語って必要かな?
長文に熟語入っていても前後の文脈から推測もだいたいできるからそこまで重視してないが・・・
まぁ並び替えなら知らないと結構きついけど
627大学への名無しさん:2011/07/12(火) 23:59:24.97 ID:TLqCQYWV0
>>626
志望校の過去問と自分の使ってる「単語集」と相談。
628大学への名無しさん:2011/07/13(水) 04:34:02.98 ID:Qm3PPOiV0
MARCH以上(またはそれに準ずる国公立)志望で流石に熟語帳やらないのはまずい
629大学への名無しさん:2011/07/13(水) 08:14:11.17 ID:h0m3sTOP0
上に行くほど熟語は関係なくなるけどなあ。
句動詞は増やすに越したことはないが。
630大学への名無しさん:2011/07/13(水) 15:09:55.89 ID:9YWuLMVV0

700選
631大学への名無しさん:2011/07/16(土) 19:44:42.41 ID:J60mBQ710
オールウェイズかフォーミュラ どっちがレベル高い?
632大学への名無しさん:2011/07/16(土) 19:50:38.33 ID:LWGuDIjQ0
>>624
解体で悩むのはわかるけど、候補の速熟はやめた方がいい。
文章のレベルがかなり易しいので神戸大志望とかが読んでも意味がない。
それだったら同じZ会の入試に出る順演習英熟語600とか
少しボリューム落としたので。解体は時間かかるけどこれが出来るかどうか。
633大学への名無しさん:2011/07/17(日) 10:36:50.64 ID:183P14SV0
alwaysでええやん
634大学への名無しさん:2011/07/18(月) 14:28:57.77 ID:2BIsfK1R0
>>632
サンクス
635大学への名無しさん:2011/07/18(月) 16:41:31.57 ID:FYf5V0Ae0
速熟→解体の演習の本で回す予定なんですけどこれで首都大クラス位は大丈夫そうですか?
636大学への名無しさん:2011/07/18(月) 17:15:32.79 ID:BTtSKFXb0
>>635
どこ志望でも熟語なんて1つでいいじゃん。まして国立志望なんだし無駄は出来ない。
637大学への名無しさん:2011/07/18(月) 17:16:21.07 ID:+wrwQxNp0
なんでそんなに熟語ばっかりやるの?首都大ならどちらか片方で充分すぎ
638大学への名無しさん:2011/07/18(月) 17:58:27.22 ID:FYf5V0Ae0
>>636-637
有難うございます
速熟だけで行こうと思います
639大学への名無しさん:2011/07/18(月) 23:17:42.47 ID:PYU1l62D0
買ったのかなり前で忘れちゃったんだけど
解体英熟語の緑赤青橙の色分けの意味だれか教えてください…
640大学への名無しさん:2011/07/19(火) 00:33:53.05 ID:+0iPSzOyO
alwaysのレイアウトが最高過ぎる
解体の何十倍も使いやすいなコレ
641大学への名無しさん:2011/07/23(土) 17:13:21.66 ID:KuRLx8620
alwaysいいよね
ただ、確かalwaysってたしか頻出順に配列されてないから
ちょっと惜しいかも
642大学への名無しさん:2011/07/23(土) 20:43:49.75 ID:VpTonDlmO
全部おぼえりゃ頻出順とか関係ねえ


アマゾンで難関英熟語400注文した
643大学への名無しさん:2011/07/23(土) 20:54:50.31 ID:STdkXygL0
頻出順とか本当に発想が貧しい。
644大学への名無しさん:2011/07/25(月) 03:21:38.45 ID:92f0LVQz0
難関英熟語400絶版じゃねーかwwwwwww
645大学への名無しさん:2011/07/25(月) 12:47:11.85 ID:TxPSpxT3O
だから、マーケットプレイスで800円で売られてるのがあったから、ぽちった
646大学への名無しさん:2011/07/25(月) 13:42:01.55 ID:hfzVCrY6O
647大学への名無しさん:2011/07/25(月) 13:44:12.73 ID:hRDxOBIxO
>>646
見れない

糞ロダやめとけ
648大学への名無しさん:2011/07/25(月) 14:53:34.08 ID:hqwP0Ek60
>>646
見れないが、アドレスでググッたらあちこちのスレで貼られてて単語帳関係なさそう。
グロ画像かなんかっぽい。
649大学への名無しさん:2011/07/25(月) 22:45:49.15 ID:GiQ6Prhl0
Alwaysの旧版は英熟語1001ってのでいいのかな?
650大学への名無しさん:2011/07/26(火) 00:21:40.73 ID:MjF0iHxWO
>>646
むしろグロより酷いわ…
651大学への名無しさん:2011/07/26(火) 01:17:23.05 ID:I/SUDXO3O
>>649
そうだよ
旧版も持ってるけど使い易さではオールウェイズの方が圧倒的にいいよ
652大学への名無しさん:2011/07/26(火) 20:09:08.33 ID:X7SpxBj20
俺は前のが使いやすいわ。本の横幅が長い分、手の収まりが悪い
653大学への名無しさん:2011/08/15(月) 02:42:07.66 ID:jZOqbsgO0
鉄壁やれ
654大学への名無しさん:2011/08/16(火) 19:55:22.52 ID:TKKhSPmM0
ハイトレ2やってて熟語わからねえやべえってなったんですけど
上智理工志望は解体の必修で足りますかね?
655大学への名無しさん:2011/08/16(火) 21:13:15.07 ID:gxESLoRG0
十分すぎる
というよりハイトレ2でやべえなってる時点でいろいろ
あれだぞw
656大学への名無しさん:2011/08/16(火) 21:17:55.07 ID:TKKhSPmM0
>>655
Duo熟語飛ばして覚えてたらこうなった
reduce to doとか知らんし・・・
stop toとか知らんし・・・

とりあえずさっさと覚えるよありがとう
657大学への名無しさん:2011/08/16(火) 23:38:06.82 ID:bjr7jaWA0
>>656
そのレベルの熟語なら熟語帳やる前に文法問題集をやり直すべき
658大学への名無しさん:2011/08/16(火) 23:43:04.69 ID:TKKhSPmM0
>>657
文法問題集に熟語乗ってるのってネクステくらいじゃない?
俺がやってたのにはほとんどなかったけど・・・

とりあえずネクステやればいいかな
それともDuOの熟語やるべき?
659大学への名無しさん:2011/08/17(水) 05:44:16.86 ID:iyG6P4Er0
てか言っちゃわるいけどstop to doとstop doingの違いとか
その辺りは熟語というか語法の話になってくるぞ
よって熟語というより、君は657も言うとおり、英文法・語法をやり直すべき

ちょっと本当に危ないよ 冗談抜きで
てかその辺わかんないってことは高1レベルがあやふやってことだからね
高3ならガチで焦りと危険を感じたほうがいい
660大学への名無しさん:2011/08/17(水) 09:41:10.14 ID:OusgUewP0
>>659
ごめん今見て気づいたけどstop toじゃなくてstop to thinkって書きたかったんだ
じっくり考えるってイディオムのほう

イディオムネクステからでいい?
661大学への名無しさん:2011/08/17(水) 10:09:32.50 ID:DS+qyUIT0
>>659
あんたかなり中途半端だよ。
人の心配してる場合じゃない。
662大学への名無しさん:2011/08/20(土) 03:10:04.74 ID:vDVQ/PJy0
>>660
あれこれかじってやるぐらいなら、ターゲット英熟語なりオールウェイズ
なり熟語集1冊やって覚えれば問題ないよ。
ただ文法問題集の中にあるイディオムの部分ぐらい面倒臭がらずにやる。
663大学への名無しさん:2011/08/20(土) 23:17:56.71 ID:oOs+0QwA0
解体英熟語の色分けってどんな意味があるんだった?
664大学への名無しさん:2011/08/22(月) 10:41:28.58 ID:ujvSiXxq0
alwaysやってるけど、印刷の濃さがまちまちで赤シートで消えないページが多くてちょっとイライラする
厚紙かなんか切って隠せばいいんだけどさ
665大学への名無しさん:2011/08/22(月) 12:40:33.03 ID:CCH9wau+0
絶都会の600が最高だ
666大学への名無しさん:2011/08/22(月) 21:36:46.56 ID:KIOJF8cx0
解体も左問題、右解答にすれば良かったのに…
まぁZ会ものの英語の中心にして一番しょぼい風早だから無理だなw
667大学への名無しさん:2011/08/25(木) 19:05:07.64 ID:ut0Z6ETT0
実況中継の山口が出したイディオマスターてどうなん?
668大学への名無しさん:2011/08/26(金) 17:28:47.27 ID:V8e8iu4hO
早稲田政経・法志望ですがアナリシスは早稲田に効果的ですか?
他の熟語帳やった方がいいかな?
669大学への名無しさん:2011/08/26(金) 17:31:43.63 ID:Vmptnpx80
なに?え?アナル?
670大学への名無しさん:2011/08/26(金) 18:46:18.91 ID:+4ZfycM70
それは原形
671大学への名無しさん:2011/08/26(金) 21:40:12.56 ID:syYnH+M60
これは複数形の男性名詞
672大学への名無しさん:2011/08/26(金) 22:56:17.35 ID:NlcOQKJD0
名詞はアヌスだよバカ
673大学への名無しさん:2011/08/27(土) 00:47:29.43 ID:bkls+JM40
本気ですか
674大学への名無しさん:2011/08/27(土) 18:12:28.02 ID:19ZhM9OmP
>>667
割と初歩的な熟語も載っているが、解説がポイントを突いていて秀逸。
応用の利く覚え方ができるし、ほとんどが2つか3つの熟語がセットになっていて、
記憶に定着しやすく、すべての熟語ではないけどすぐ下に演習問題までついている。
たぶん、センターから中堅私大程度ならこの本だけで十分だと思う。
以前は、英熟語make it!というタイトルで出ていた本を編集し直したようだけど、
どうしてこんないい本があまり話題に上らないのか個人的には理解に苦しむところ。
675大学への名無しさん:2011/08/28(日) 16:55:21.76 ID:uTB5VmpG0
もうduoか速読でいいんじゃね
676大学への名無しさん:2011/08/28(日) 18:09:52.98 ID:945jXTPH0
絶都会だろ。600
677大学への名無しさん:2011/08/28(日) 20:21:55.82 ID:Vc6tOrrq0
シスと解体どっちやるか悩んでる
どっちも持ってるんだよね・・・

解体って必修がバラバラだから使いづらいイメージあるけどどうなの
678大学への名無しさん:2011/08/28(日) 20:57:17.40 ID:D9HoLuun0
解体は熟語と構文が別になってるのが駄目だな
679大学への名無しさん:2011/08/29(月) 10:16:33.14 ID:c8xn891U0
>>674
編集しなおしたというが、殆ど変わっていない。(装丁だけは違う)
少し難しい熟語になると載っていないのが難点。
「センターから中堅私大程度」なら良いが、難関大ねらいになると
不満が残る。
680大学への名無しさん:2011/08/30(火) 21:24:40.97 ID:P1zs0JCwO
高3私文
英熟語帳ってやるつもりなかった…ってかそんな余裕がないんだがやらなきゃいけないかなorz
間に合う気がしない
681大学への名無しさん:2011/08/30(火) 22:32:46.54 ID:f3KIZ/7T0
センター以上の長文やればわかる

やらなきゃいけない

でもそんなに時間かからんだろ
長文1つやる時間で何百もできるし
682大学への名無しさん:2011/08/30(火) 23:14:32.17 ID:imLE9Dj8O
Always1001やればネクステのイディオムの章はやらないでいいかな?
683大学への名無しさん:2011/08/30(火) 23:18:01.81 ID:f3KIZ/7T0
いらんだろ

解体カードやってるんだけど、使ってる人どうやってる?
覚えたやつからちぎろうと思ってるけど勿体無いかな
684大学への名無しさん:2011/08/30(火) 23:24:23.95 ID:imLE9Dj8O
>>683
ありがとうございます
685大学への名無しさん:2011/08/31(水) 01:21:57.18 ID:m+EVwkKS0
熟語帳ってなんのためにやるんですか?
解体買ったんだけど、単語帳やってれば分かる熟語も多くあるし、知ってて当然のもあるし、かと思えば長文で絶対見ないような熟語もある
どなたか教えて下さい
686大学への名無しさん:2011/08/31(水) 07:17:33.48 ID:4FGoWItf0
速熟やってるんだけど最後の付録も覚えるべき?
ちなみにmarch志望です
687大学への名無しさん:2011/08/31(水) 11:46:42.20 ID:Jadm3W8n0
できることはなんでもやりなさいな。
足りるくらいでなく、超えるくらい。
688大学への名無しさん:2011/08/31(水) 11:57:11.58 ID:XbMymI/MO
熟語は単語文法よりコスパ悪いから>>685みたいな意見もわからなくはない
現代文でいう漢字みたいなもんだと思う
必要だと思う奴はやる
いらないと思う奴はやらない
689大学への名無しさん:2011/08/31(水) 17:44:15.50 ID:vjk+Ngoo0
乙会
演習英熟語神
見やすい
覚え方書いてある
左問題

ヤバい
690大学への名無しさん:2011/08/31(水) 19:14:54.59 ID:2bBVL6Qb0
熟語って保険だよな
691大学への名無しさん:2011/08/31(水) 19:17:32.10 ID:m4ItsW+I0
バイトがやる添削とかある?
692大学への名無しさん:2011/08/31(水) 21:17:45.75 ID:47QCm4Vx0
熟語ないとよめない
693大学への名無しさん:2011/09/02(金) 02:09:25.39 ID:4EiGUtGk0
熟語はほんとにくせ者だと思う。単語はまだ文法が絡む分覚えるとっかかりが増えるけど、熟語はそれも少ない。
694大学への名無しさん:2011/09/02(金) 02:37:02.59 ID:pkXaRXSD0
>>689
構文もある?

熟語全くやってないんだが、どうしよ…
解体の場合は熟語と構文があるけど、他のは熟語集という名前だけど、解体でいう構文も入ってるの?
695大学への名無しさん:2011/09/03(土) 16:32:10.63 ID:LlAoyqYD0
同志社志望なんですが英熟語は何がオススメですか?
696大学への名無しさん:2011/09/12(月) 13:33:05.25 ID:6Si64oUAO
解体英熟語はどの辺が良書ですか?
Duoの熟語だけでは早慶はやはり厳しいですか?
697大学への名無しさん:2011/09/13(火) 01:18:50.90 ID:fdztvwTN0
March志望だけど速熟だけじゃたりない?
手元になぜかタゲ1000があるんだが移ったほうがいい?
698大学への名無しさん:2011/09/13(火) 03:42:48.77 ID:44lMnF/90
>>688
漢字と一緒にすんな
熟語はMARCH以上なら必須だよアホ
699大学への名無しさん:2011/09/13(火) 11:09:18.87 ID:gkjYIYKj0
ここにも、乙工作員かよ
700大学への名無しさん:2011/09/13(火) 12:48:52.69 ID:WYKfjtNI0
システム英熟語→解体で考えてますが慶應や国際基督教大学に足りますか?
701大学への名無しさん:2011/09/13(火) 12:50:00.46 ID:WYKfjtNI0
とみじゅく、とかでないかな
702大学への名無しさん:2011/09/14(水) 23:05:18.73 ID:tw7QvGk/O
試験に出る英熟語てどうなの?早稲田文学部志望なんだけど
703大学への名無しさん:2011/09/14(水) 23:16:09.31 ID:JFOiifNT0
〜で考えてますが--大学に足りますか?

ちゅうのは殆んどが出版系工作員の投稿だな
704 【18.6m】 忍法帖【Lv=36,xxxPT】 :2011/09/15(木) 16:58:11.06 ID:17j6VbZe0
快速英熟語構文
705大学への名無しさん:2011/09/18(日) 13:56:39.14 ID:W9hsHZjz0
色々考えて安河内のフォーミュラを買いました。完璧にしたら解体をかいます。
706大学への名無しさん:2011/09/19(月) 11:04:49.46 ID:1MUZVvR30
解体っていいけど、ブック型をもう少しコンパクトに作って欲しい
707大学への名無しさん:2011/10/02(日) 01:58:00.81 ID:WSpZvHQs0
今まで単語にしか手を付けてなくて熟語まったくやってないんだけど、なんの熟語帳がいいかな
708大学への名無しさん:2011/10/02(日) 06:43:11.57 ID:8rnu2jc70
英熟語センター750はなにげにおすすめ
CD聞きながら見てるだけで結構覚えられる
難関目指すならもう一冊いるけど
709大学への名無しさん:2011/10/02(日) 12:51:16.28 ID:ZLl1t3maO
頻出1000とシケジュクどっちがいいですか?志望は早稲田です
710大学への名無しさん:2011/10/02(日) 13:31:43.66 ID:956L697F0
彼女がパイパンなんだけど
ビラビラが大きくて足閉じてても、ちょっと見えそうなのよ
んで、俺が「ビラビラ大きいね」って言ったら
「イヤッ!恥ずかしい〜〜」って本当に恥ずかしそうに顔を真っ赤にして
大きいビラビラをモモンガみたいにして窓から夜の街に飛んで行った
711大学への名無しさん:2011/10/06(木) 18:40:31.28 ID:e66G8IuH0
英熟語はどれをやってもさほど差はない
つまりネクステのイディオムだけでも十分戦える

それをどうかわかってほしい
712大学への名無しさん:2011/10/06(木) 19:24:39.37 ID:G8le55w10
上に行くほど熟語は関係なくなってるね。
句動詞と構文的なのでいいと思う。
713大学への名無しさん:2011/10/07(金) 13:52:56.01 ID:TNP0a+zhP
試験にでる英熟語に載っている、

with might and main = 全力を尽くして

なんかは他のどんな英熟語集にも載っていない。

熟語集による差が全然ないわけではない。
714大学への名無しさん:2011/10/07(金) 14:21:14.67 ID:0WkyI5Gg0
Vイディオムってどうなん
レベルとか
715大学への名無しさん:2011/10/07(金) 15:24:35.19 ID:+I9QaRDA0
>>713
逆に、でる熟以外の既存の熟語帳が編集の際に大学受験において頻出の多いものを厳選して
いたとしたらその熟語が他の熟語帳に載っていないのであれば、それは
頻出度高いかどうかという点においてはどうかと考え、でる熟以外の既存の熟語帳の
編集者は皆その熟語を知らなくてもさほど問題はないだろうと思ったんじゃないかと
いう風には思わないわけ?
あんまりそういう小さいところに気を張って熟語を学ぶのもどうかと個人的には思うが。

>>714
ごろあわせのやつでしたっけ?
確か収録語数も少ないからレベルはそんなに高く設定されてないと思いますよ。

716大学への名無しさん:2011/10/07(金) 15:27:33.55 ID:+I9QaRDA0
もし「with might and main」という他の熟語帳にはないというその熟語などが勉学の際で役にたったのであれば
どこで、どの問題集、模試、受験などで役になったかなどを教えていただきたい。

717大学への名無しさん:2011/10/07(金) 16:42:25.44 ID:TNP0a+zhP
>>715-716
いやいや、こちらは「事実」を述べているだけであって、
試験にでる英熟語に出ているが他の熟語集に出ていないのだから
他の熟語集はダメだとは言っていないし、
当該熟語が実際に役に立ったとも言っていない。
すべての熟語集がほとんど同じで、どれをやってもさほど差はない、
とは言い切れないのではねという問題提起として指摘したまで。
実際、試験にでる英熟語は森一郎氏個人的データと勘によって
掲載熟語を決めたのであろうし、それらは現代の大学受験事情において
有効なのかどうかは僕にはわからない。
718大学への名無しさん:2011/10/08(土) 17:04:15.46 ID:7uos35kUO
まぁ単語、熟語はやろうと思ったら切りがないから
一冊か二冊やってとりあえず武器を揃えたっていう
安心感や自信をつけるものでしょ
719大学への名無しさん:2011/10/09(日) 20:36:17.50 ID:0bfrtX/jI
フォーミュラ
試験に出る英熟語
東進センター750

どれもCDついてるけど再生時間は
どれくらいですか?
使ってる方いたら教えてください。
720大学への名無しさん:2011/10/09(日) 22:34:28.55 ID:D4VtxXsA0
俺が受験したときはネクステのイディオムだけしか覚えてなかったなぁ
といってもここじゃ低学歴のマーチしか合格してないから無駄な情報だよな
すまんなww
721大学への名無しさん:2011/10/09(日) 23:29:08.84 ID:8d82+GxP0
750はクレヨンしんちゃんのみさえの声でテンポも良くてとても良かった
東進の数少ない良書のひとつ
722大学への名無しさん:2011/10/11(火) 07:47:33.57 ID:d7Myb0UH0
解体英熟語やりたいんですが手元のフォーミュラした後がいいでしょうか?
723大学への名無しさん:2011/10/11(火) 10:11:58.27 ID:yEfQlsL80

また おまえかよ
724大学への名無しさん:2011/10/11(火) 11:55:57.00 ID:NW959tp+0
合格英熟語買ってきた
マーチレベルの長文主体の駅弁だから
もうこいつで頑張る
725大学への名無しさん:2011/10/20(木) 19:48:56.48 ID:ckRlVuMy0
熟語やらない人って結構いるの?
全然単語の意味と違う事が多いのにどうやって読んでるんだ・・・?
726大学への名無しさん:2011/10/20(木) 19:57:26.41 ID:dXrCGYbh0
熟語って即戦ゼミとかにのってるのでも良いの?
727大学への名無しさん:2011/10/22(土) 17:52:39.28 ID:N7eVFG/Y0
>>726
駄目、不十分。解体やれ。
728大学への名無しさん:2011/10/22(土) 20:01:34.18 ID:adDnOdlTO
今更ながらこのスレの初期見てシス単か河合塾のオールウェイズ迷って
河合塾のオールウェイズ買いました。

今から熟語やるとか終了かもだけどまだ諦めたくないので…

早稲田志望なんですが…

熟語の効率いい勉強仕方
教えてください。
729大学への名無しさん:2011/10/22(土) 20:22:24.08 ID:9rbv7czdO
効率もクソもねえよ。読んだり書いたりがむしゃらに覚えるしかないよ。

効率なんてかんがえるより勉強時間増やせばいいだけ
730大学への名無しさん:2011/10/22(土) 20:40:41.73 ID:2wdHdcMx0

解体買いなさい!
731大学への名無しさん:2011/10/22(土) 20:44:11.11 ID:adDnOdlTO
>>729>>730

ありがとうございます!
解体は絶対途中で飽きると
思ったので辞めました…

がむしゃらになります
732大学への名無しさん:2011/10/22(土) 20:47:28.91 ID:wZqsjNO/I
おいおい

みんなユメジュクつかおうぜ

てかユメジュクあまり話題にならんのな良書なのに

733大学への名無しさん:2011/10/23(日) 00:42:53.49 ID:o022Y7Q50
この時期に使ってるものを変えさせようなんて奴は悪人
734大学への名無しさん:2011/10/26(水) 23:56:19.34 ID:pn7TfxDHO
熟語はこまめに復習しなさい
忘れる暇を与えないようちょくちょく見るんだ
どうしても覚えられないのは、カード化して毎日確認
覚えたら三日に一度確認、完璧に覚えたら一週間に一度確認
735大学への名無しさん:2011/10/27(木) 00:14:36.94 ID:p9Asg4yy0
熟語なんて長文で出て来たの覚えればいいだけだろ
熟語やる時間を長文に回した方がいい
736大学への名無しさん:2011/10/27(木) 00:23:11.63 ID:H3ukDNOx0
>>735
隙間の時間なんかいくらでもあるだろ
737 【8.1m】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/31(月) 23:07:33.51 ID:rfKE4rRb0
はじめからduoにしておけばよかったんだ
738大学への名無しさん:2011/10/31(月) 23:12:11.27 ID:b44BJ0yF0
ユメタンと速読英単語どっちがいい?
739大学への名無しさん:2011/11/01(火) 07:20:57.81 ID:GQHDF6YH0
とりあえず詰め込みたいなら前者。
時間かけてじわじわやるなら後者。
740大学への名無しさん:2011/11/01(火) 12:39:27.24 ID:qb/BcWDnO
早稲田の熟語対策には何がオススメですか?
741大学への名無しさん:2011/11/01(火) 13:01:12.17 ID:qb/BcWDnO
>>740
誰か教えて下さい
742大学への名無しさん:2011/11/01(火) 21:10:47.30 ID:jnvCWdPW0
早稲田レベルだと熟語は二の次だよ。
特化した対策なんてない。
743大学への名無しさん:2011/11/01(火) 21:42:52.34 ID:as6ksNEU0
>>741
自演乙


早稲田落ちは無対策でしたw
でも偏差値は70です。解体英熟語がいいんでないかい?
744大学への名無しさん:2011/11/01(火) 21:46:10.88 ID:SfPKwcHX0
745大学への名無しさん:2011/11/01(火) 21:49:56.02 ID:waEyXhzPP
早稲田なら試験にでる英熟語だな、今でも。
746大学への名無しさん:2011/11/01(火) 23:02:28.15 ID:AEmCEmGq0
センターだけだけどALWAYS買いました。
747 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/11/02(水) 07:47:29.50 ID:V6Fx7aAU0
速熟のシャドーウィングって効果ありますか?
748大学への名無しさん:2011/11/02(水) 21:47:12.73 ID:b6gRYo8l0
DUOじゃだめなのかい?
749大学への名無しさん:2011/11/03(木) 08:34:43.15 ID:RA89X2xa0
熟語帳スレが別にあるからそっちで聞いたほうがいいと思う
750 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2011/11/03(木) 08:47:23.41 ID:zf+s2rnx0
>>749
どこにあんの?
751大学への名無しさん:2011/11/06(日) 14:10:03.55 ID:iwNTSZ5o0
ALWAYS紙質がやわらかすぎて
すぐダメージ受ける。
752大学への名無しさん:2011/11/16(水) 03:24:40.86 ID:OGdRfvI90
志望校のレベルによるとしか言えない
753大学への名無しさん:2011/11/17(木) 22:28:03.78 ID:MuMXtmNHO
ユメジュク素晴らしい
754大学への名無しさん:2011/11/20(日) 12:04:33.89 ID:w7brzi6G0
大学受験程度の英熟語など、例文さえしっかり載っていれば、
何を使おうが大差ない。
そうなると、重要なのは携帯性。
現在入手出来るもので最も携帯性が高いのは豆熟。
つまり大学受験レベルでは豆熟が最高ということになる。

たしかに、風呂で覚える英熟語とか、解体英熟語の様に
どうしてそういう意味になるのかの解説があるものは優れていると思う。
しかし、携帯できなければ意味が無い。
風呂で覚える英熟語は特殊な紙を使っており、2冊で通常の1冊と同じ分量である。
また、応用編は大学入試レベルを大きく上回り、英検1級レベルに
なってしまっている。酔って不適当である。
また、解体英熟語はいくらなんでもでかすぎる。
解体出来ないバージョンでもでかすぎる。
よって、解体英熟語の解説を家で読んで、
暗記は電車の中や待ち時間などに豆熟を使うのがベスト。
755大学への名無しさん:2011/11/20(日) 13:21:59.72 ID:lgWvOUUb0
>速熟だけやっても前置詞を4択で選ばせる問題とか絶対解けないよ。

速読英熟語はやりました。問題形式で熟語を確認したいので問題集を探しているのですが
桐原の英熟語頻出問題1000などにはこういった4択形式などでのイディオム問題は収録されていますか
756大学への名無しさん:2011/11/23(水) 15:21:26.25 ID:3SH+0aL90
>>755
ボリュームがありすぎる。無謀すぎ。
速読英熟語にプラスアルファならZ会演習600
757大学への名無しさん:2011/11/29(火) 17:33:05.02 ID:Qcp8LHp40
早稲田理工だけど
解体の無印までやるのは多すぎ?
必修は終わった
758大学への名無しさん:2011/12/01(木) 15:31:33.26 ID:mxVsOM2Y0
>>756
遅レスだけどありがとう
759大学への名無しさん:2011/12/01(木) 22:38:48.94 ID:y7xJEpsp0
早慶MARCH以下は熟語いらないな
760大学への名無しさん:2011/12/10(土) 19:01:40.34 ID:cN6hdXPr0
>>759
全くいらないかい?
761大学への名無しさん:2011/12/10(土) 19:41:16.39 ID:JjiH104A0
早慶理工だけど構文問題あるし解体全部やった
カード式だったら覚えたののぞけるしすぐ終わるよ!

ただ、必修とかはあんまり当てにならないけど
762大学への名無しさん
バイトの添削うけてみな  丸写しだから