【早慶で】東大京大一橋落ち相談会【仮面する?】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大学への名無しさん
早稲田の人仮面浪人サークル新しく作らない?
2大学への名無しさん:2009/04/10(金) 13:53:59 ID:d5jM/8ji0
仮面ってのは、不合格した場合に大学一年分の時間を無駄にしなくてすむ、
所謂滑り止めなんだよな。

アイデンティティ保ちたいのは分かるが、
もし来年も落ちたときを考えると・・・すっごい居づらくならない?
そうすると、サークル作るとしたら、受かりゃいいんだと考えるだろうけど、
受かって志望大学行くんなら、浪人してたほうが費用も時間もリスクも抑えられる。

まぁ・・・なんだ
さすが早大生、バカだねぇ
3大学への名無しさん:2009/04/10(金) 15:26:22 ID:2oRilnzA0
age
4大学への名無しさん:2009/04/10(金) 16:18:30 ID:DKQXzj+00
早稲田が好きでもないのに早稲田に来る奴、バカだねぇ・・早く出てゆけ。
5大学への名無しさん:2009/04/10(金) 21:07:11 ID:s2rFDKWm0
医学部でもないのに仮面、しかも早稲田から

する意味あるの?
6大学への名無しさん:2009/04/10(金) 21:13:29 ID:xwqIWkMf0
>>1
もうあるだろw
7大学への名無しさん:2009/04/10(金) 21:22:56 ID:ncW7VYsbO
仮面ってなに?授業料無駄じゃん
8大学への名無しさん:2009/04/10(金) 21:24:14 ID:MkMwa/6+0
以前早稲田政経→一橋に行ったとか言って早稲田の文句言ってた
田辺けんゆうって言うコテハンが居て、さんざんコケにしてたら
現実世界でも一橋が「やっぱりあまり売りが無い」という事になって
東大京大早稲田慶應で大学院連合でトドメを刺されてコテハンすら
捨てたのは少しかわいそうだと思った。

なぜ、私は常に重要な局面で勝利してしまうのか?努力は、人並みより
ソレほどしているとは思えないのに・・・

これが、「神」の存在だとでも言うのか?
9大学への名無しさん:2009/04/10(金) 22:01:28 ID:DKQXzj+00
早慶至上主義
10大学への名無しさん:2009/04/10(金) 22:12:23 ID:YZnzWS2eO
>>1乙です

新しく作ってもいいけど、早稲田にはもうあるしサークルじゃなくて友達(というか戦友)になるだけでいいんじゃ?って気もする
あと新たに作ってもメンバー被りそう
11大学への名無しさん:2009/04/10(金) 22:19:52 ID:DKQXzj+00
早稲田で仮面するって、真性アホだね。
授業料と生活費を親に出させて・・
早稲田は全てを抱擁する。その大きさとカオスに耐えられない奴は気の弱い負け犬だ。
12大学への名無しさん:2009/04/10(金) 22:36:08 ID:Bs4HG2hWO
ぶっちゃけ早稲田より一橋がいいよ
13大学への名無しさん:2009/04/10(金) 22:48:04 ID:FC+s0/13O
>>12
なぜそんな自明なことを
14大学への名無しさん:2009/04/10(金) 22:49:05 ID:jpJov9mu0

慶応だったら仮面しなかったと思う

       by 和田→芋
15大学への名無しさん:2009/04/10(金) 23:05:55 ID:cFazQwzlO
>>14
うp
16大学への名無しさん:2009/04/10(金) 23:08:11 ID:DKQXzj+00
早稲田では、逞しくなければ落ちこぼれる。
神経の細い事務員は一橋のほうがいいだろ。
17大学への名無しさん:2009/04/11(土) 00:30:14 ID:QpSA3c0J0
 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ┃ 新受験生の皆さん、はじめまして。2chセンターパック模試本部です。
 ┃ 毎年、年末に開催していた「2chセンターパック模試」ですが、本年度から
 ┃ センター本試験の過去問を利用した 2ch過去問模試 を開催することになりました。
 ┃ 
 ┃ 2010年度第1回の過去問模試はゴールデンウイークから。計3回の実施を予定しています。
 ┃ 問題、解答はWebでダウンロード→印刷。何科目でも受験料は無料です。
 ┃ 成績表は大手予備校の模試も顔負けの詳しさ。
 ┃ 大学入試への好スタートのための第一歩。ぜひご参加ください。
 ┃ 
 ┃【日程】
 ┃ ■春GW 第1回(2007年度) 実施基準日 5月2日(土) 成績登録締切 5月6日(水祝)
 ┃ ■夏休み 第2回(2006年度) 実施基準日 7月26日(土) 成績登録締切 8月23日(日)
 ┃ ■秋GW 第3回(2005年度) 実施基準日 10月10日(土) 成績登録締切 10月14日(水)
 ┃ 
    )ノ       【2chセンター模試】2010年度センターパック模試/過去問模試
  γ´⌒^ヽ、     http://changi.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1238382106/
  ハ///^llヽ  。
  'ノリ ゚ ー゚ノi /    2chセンターパック模試本部2010
  ⊂Ii報,)llつ     
   く/_|_〉━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
    し'ノ
18大学への名無しさん:2009/04/11(土) 02:53:10 ID:MmGsnLDV0
他スレからの紹介レス〜!! まあ、とにかく読んでくれ!!

『443 :大学への名無しさん:2009/04/10(金) 20:50:10 ID:nBwz+AQt0
 これは煽りとかでなくマジなんだけど
 早稲田に入学してマジで下位国立>>早稲田な気がしてきた…
 推薦と内部が同じ大学にいることが信じられない
 しかも彼らは少数でなく大部分を占めている… 』

今さら気付いてドーする! だから、何度も言って来たろうが! 「気がしてきた」んじゃなくて

まじめに「下位国立>>早稲田」なの!!  これは少々、説明せんとイカンようだな!!


日本の大学界は「大した研究をしてない者は、私立へ行け!!」という風土の中で育ち、今日に至っている。

そのため、たとえ下位であろうと、国立は教授陣がシッカリしているんだ。早稲田のように

   「教授の職位を取ったら2、3年で研究活動は、計画倒産ならぬ“計画廃業”。あとは、思いっきり

    人生をエンジョイするぞ〜!」

ってなデタラメ教授が、少ないんだよ。大学自体を見比べた場合、早稲田は提供し得る“教育実質”

という点で、国立には逆立ちしたって適わない。今までは、たまたま能力の高い学生が集まってくれていた

というだけで『そいつらの集まる場所が、別に早稲田でなくたって構わないという事実』に世間は、とうとう

気付いてしまったのだ! これに気付かれたら、早稲田はもうお手上げ。手の打ちようが無くなるの! 事実、

          『しゃあねえな! 少々、カネをバラ撒いて優秀な人材を釣り上げるか』

ってな感じで“大隈奨学金”も“都の西北奨学金”も、立て続けに新設されただろう?
19大学への名無しさん:2009/04/11(土) 02:53:53 ID:MmGsnLDV0
全く、横着にも程がある! 軽薄なマネばかり、しくさりおって!! まともな学生に逃げられるのは当然だ!!

“教育”は、ゼニを積んでどうにかできるほど、いい加減なものではないんだぞ!!! 教職員はこの1年、

いや10年、地獄の底で、これまでの怠慢を思い知るがいい!!!
20大学への名無しさん:2009/04/11(土) 23:33:56 ID:MBJhTLYt0
僕は慶應大で仮面浪人をして今年東大に合格ました。
仮面は大変でしたが、合格したときの喜びは言葉では言い表せない程でした。
21大学への名無しさん:2009/04/11(土) 23:40:23 ID:ZecS9EqT0
>>19
これは 稲丸=猿の糞 という早稲田落ちです。
22大学への名無しさん:2009/04/12(日) 03:56:00 ID:7KlX0LO20
俺は、早稲田にゃ受かったぜ。何の自慢にも、ならないことだけどな! 

しかし、平気でウソ・デッチ上げに勤しむしか能の無い早稲田側工作員を見ていると

    『早稲田も、いよいよ“勝ち組大学”から“負け組大学”へと転落しつつあるんだな〜』

という感慨に、シミッジミ浸れるね〜!! 実際、蹴られまくって補欠どころか追加合格まで出さなきゃ

ならなかった本年度入試などは、「早稲田の時代も、いよいよ終焉を迎えつつある」現実をマジで実感

させられる。“早稲田落ち”と“明治落ち、帝京・東海落ち”が、似たような響きで聞こえるのに、あと何年も

かかるまい。少なくとも現在の勢いで降下し続ければ、十分にあり得るよ。ま、これは自業自得なんだから

早大教職員どもは、逃げること無くゴマカすこと無く、己の非を認め謝罪する準備でもしておきなさい。

今のキミタチに出来ることなど、せいぜい、それぐらいだろうさ。 ハ〜ッハッハッハッハ・・・・
23大学への名無しさん:2009/04/12(日) 03:57:26 ID:7KlX0LO20
ホントよ〜
24大学への名無しさん:2009/04/12(日) 15:54:15 ID:NlR0vjpa0
早稲田付近で仮面にちょうどいい予備校か個人塾ないかな
東大志望は授業料免除とか
25大学への名無しさん:2009/04/12(日) 20:47:03 ID:F5Qqe5kG0
>>24
お前、頼むから学校へ来ないでくれ。空気が汚れる。
26大学への名無しさん:2009/04/12(日) 21:55:44 ID:QnhOo3V4O
>>11
禿同

俺としては、早稲田に受かっただけでもスゴいと思うし、十分に勝ち組やと思う
27大学への名無しさん:2009/04/12(日) 22:46:36 ID:CrkHBD4k0
2009年入試 私立大学の出願結果
http://www.yozemi.ac.jp/nyushi/data/09/shutsugan_s/index.html
28大学への名無しさん:2009/04/13(月) 09:40:01 ID:AdnZ55aTO
>>1
ぜひ作ろう!
29大学への名無しさん:2009/04/13(月) 17:05:17 ID:SvJjB01A0
他スレからの紹介レス〜!  まさしく『早大 “地滑り的大凋落”の前兆なり〜!!』  その日が来るのは

もう目前だ〜!! 仮面ワセダーへの変身は、お早めに〜!!

 注)『仮面ワセダー』・・・早稲田大学で仮面浪人を決め込み、来春の“本命大学”合格を目指す侍たち!!

『111 :大学への名無しさん:2009/04/13(月) 13:26:22 ID:mmRZ1r5C0
 募集定員で245名で倍率0.12倍
 2次募集するも受験生集まらず
 受験者をほとんど合格させたものの入学者11名

112 :大学への名無しさん:2009/04/13(月) 13:28:04 ID:mmRZ1r5C0
 大阪ワセダ高校に新入生わずか11人の大誤算−少子化で過熱する生き残り競争
 週刊現代 [ 2009年04月25日号]                        』
30大学への名無しさん:2009/04/13(月) 17:06:04 ID:SvJjB01A0
『114 :大学への名無しさん:2009/04/13(月) 16:31:57 ID:SvJjB01A0
 >111-112
まさしく“早稲田ブランド”への驕り、過信が招いた大失態!! ソリャ、大阪府民でなくとも当然、思うさ!!

      「たかが『スキャンダル大学』『ハコモノ大学』早稲田が、ナンボのもんじゃい!!」

佐賀を含めて似たような事態が続けば

    『早稲田は間違いなく、東海・帝京・日大と全く変わらぬグループの仲間入りだ〜!!!』


ヘタな拡張路線なんぞ、今が引っ込め時だぞ! 『停滞は死滅である』とは学苑創設者の言だが、ただ動きゃ

いいってもんじゃないんだよ! 動いていい方向が、あるんだ! 今の早大教職員に、それが見える者は一人も

おらん! 万一私が再び、かの大学へ接続することあらば、適切なアドバイスもくれてやろうが

その時はもう既に、完全に手遅れであろう!! 改めて思い出される至言を一つ、進呈せん!

  「誤った指導者を選んだ国家は、如何に多くの善男善女を抱えようとも、滅び行く運命にある。

   (=今の場合、在学生や早大OB等の関係者は、塗炭の苦しみを味わい続けることになる。)」

御愁傷様です。ポクポクポク チ〜ン! 』
31大学への名無しさん:2009/04/13(月) 18:25:31 ID:uVK2v1510
イネマルは死んだ。
32大学への名無しさん:2009/04/13(月) 19:36:44 ID:EhWnIHns0
33大学への名無しさん:2009/04/14(火) 02:34:47 ID:VF04fbct0
>>31
違うよ。『早稲田ブランド』が、死んだんだよ。心より、お悔やみ申し上げます。


だって今年の受験じゃ、大学ばかりか高校まで蹴られまくったってコトだろ? もう、現時点で

『早稲田ブランド』は「帝京・東海・日大グループ」と、ほとんど変わらぬ響きってことだ!

苦労してまで早稲田に入る理由、無いって! 実際、学部を選べば、マーチの方がお買い得なんじゃね?
34大学への名無しさん:2009/04/16(木) 13:01:57 ID:IeMRV46Y0
h
35大学への名無しさん:2009/04/16(木) 18:04:08 ID:T78OYoTT0
1スレ30円。
36大学への名無しさん:2009/04/18(土) 02:32:40 ID:eXGBf8g50
>>20
学部はどこ?
慶應の雰囲気が嫌になったのかやっぱり東大行きたかったのか
も教えて欲しい
37大学への名無しさん:2009/04/18(土) 02:58:49 ID:HlCXxS7u0
他スレからの紹介レス〜!!

『上っ面だけの早稲田、実力モロバレ!! 威勢だけは、やたらいいが、中身が全然無い!! 例えば

     「ウチの国際教養は、1年間の留学を義務付けてましてな〜! 超キビシイんですわい〜!

      いや〜 参った参った!!  カッカッカッカ〜・・・」

などと胸を張ったところで、実際は「寄せ集めの教養学部」の呼び声高く、ここ出ると、どんな能力が

身に付いているのか皆目、見当も付かんとの噂しきり! 賢い受験生は脱兎の如く、上智・ICUへ一目散!!


そもそも、学部ごとに“教育・研究”能力を高めることで良質の受験生を集めようとしているのかと言えば

必ずしも、そうでは無さそうで

   「給付型奨学金を連発しましたよってに、ドンドン集まってくらはい!!」

        (← 受験生の頬を札束はたいて釣り上げようなど、無礼・失礼なんてもんじゃない!!

           期間限定でない以上、不況は理由にならんぞ!!)

   「とにかく、校舎が出来たての新品なんすよ〜! これで、来ない手は無い!! ドンドン集まって 〃 !!」
        (← “教育”はハコモノでやるもんじゃないぞ!! 科目登録も、まともに出来ないほど学生を

           ほうばりおって! 一体、なに考えとるんじゃい!)

   「長年、夜学で有名だった社学が、満を持して1限からの講義を設置しました〜!! ヤッタね!!」

        (← ナンボのもんじゃ〜!! 今までが、ラクし過ぎとっただけやろが〜!!)
38大学への名無しさん:2009/04/18(土) 02:59:31 ID:HlCXxS7u0
   「早大・文キャンがナ、ナ、ナント、百年に一度の大改革〜! 歴史的好機を是非、お見逃しなくなく〜!」
        (← 新任教員をたった4人公募して、看板付け替えただけじゃねーか!! ちったぁ、マジメに
           やらんかい!!)

   「ま、待っちくれ〜! 理工学部だって、シッカリ改革したんだぞ〜!!!」
        (← 既存学科を3グループに分割しただけだろーが! 橋本行革の方が、まだ汗かいてらぁ!)

   「教育学部を忘れてもろたら、アキマへん!! わてらも、ちゃんと改革したんでっせ〜!!」
    (← テメーらの手抜きが、イッチバンひでー! それでも、聖職の最たる“教育者”の養成学部かい!!

       もとからあった「学際コース」を、そのまま“複合文化学科”の名前で使い回ししました〜!!

       もとから学科並に教員かかえていた「数学専修」を、“数学科”の名前で使い回ししました〜!!

       おのれら、いつから船場吉兆になったんかい!! 実質的なこと、何もしてへんや無いか〜!!

       これじゃ、ロクな“教育”が出来るわけ無い!! 就職なんぞ、悪くて当たり前や〜!!!)
                               ・
                               ・
早稲田のやることって万事が、こんな感じ! いつでも上辺を取り繕うだけで、実質・中身が無い!! カッコが

つきゃ、それでいい!! 「やりました!」と言えれば、それでいいってノリ!! だから、良質の受験生には

逃げられまくり、「中身で勝負!」の大阪人にも、思いっきり肘鉄かまされるんだよ!!(さすがは関西人!

よく見てらっしゃる!! ツマラン買い物は、絶対しないね!!)

今年中に手を打たないと、拠点大学の角番陥落だぞ!! (言っとくが、手を打つってのは

 「裏から文科省に手を回し、各種プログラムの採択を劇的に伸ばすよう交渉するって意味じゃないからな!

  学生の教育環境整備に全力を傾けることで、正当に評価を上げるってことだ!!」 間違えるなよ!!)
39大学への名無しさん:2009/04/19(日) 16:39:12 ID:PByJAgf90
浪人して東大目指すのと
大学院で東大目指すのはどっちがいいと思う?
40大学への名無しさん:2009/04/19(日) 16:45:48 ID:8RVlKRXt0
ここまでのまとめ

偏差値は私大最高!→つ1〜2科目軽量入試
W合格で早稲田に圧勝!
→つ慶應第一志望者ttp://www.j-cast.com/2007/11/17013432.html
就職も強い!→つ二世ttp://oshiete1.goo.ne.jp/qa2840007.html?ans_count_asc=20
早稲田はスネ夫!→つttp://www.j-cast.com/2008/02/06016425.html
新司法試験でも好成績!→つ漏洩ttp://www34.atwiki.jp/vipepper/pages/1.html

早稲田・慶応併願難易序列
早稲田政経>慶応法>早稲田法>早稲田商>慶応経済>早稲田社>早稲田文>早稲田国
>慶応商>早稲田文講>早稲田教>慶応総合>慶応文>慶応環境>早稲田人>早稲田スポ
http://sodai.kawai-juku.ac.jp/entrance/countermeasure/independent_survey/heigan.html
http://keidai.kawai-juku.ac.jp/entrance/countermeasure/independent_survey/heigan.html

早稲田が慶應を偏差値で追い越しましたね。
皆さんも書店で確認して下さい。
41大学への名無しさん:2009/04/19(日) 16:54:24 ID:uuOiEd9PO
>>39文系なら浪人。
理系ならどっちでも
42大学への名無しさん:2009/04/19(日) 16:56:49 ID:PByJAgf90
>>41
東大の4年間と早稲田の4年間は大きな違いはある?
ちなみに理工です
43大学への名無しさん:2009/04/19(日) 18:21:27 ID:Lhh1r9N20
スレタイで早慶での仮面が前提になっているが、早慶で仮面なら
一橋ターゲットは意味が無いな
一橋は落ち目だし、そのうち完全に民営化される
すでに最近の一橋は一流企業の就職率は早慶と変わらなくなってるよ
2008年の就職状況でhttp://2chreport.net/naitei_a4.htmを見ると
損保NO1の東京海上日動で
1位慶應115名、2位早稲田79名、3位一橋16名、4位東大15名
銀行NO1の三菱東京UFJで
1位慶應82名、2位早稲田77名、3位東大59名、〜6位一橋20名
証券NO1の野村證券で
1位慶應58名、2位早稲田39名、3位東大34名、〜8位一橋4名
政府系の日銀でさえも
1位東大19名、2位慶應13名、3位早稲田12名、〜6位一橋3名
母体の学生数を考慮しても一橋はたいしたことない
安全主義者が一橋には多いせいか都庁に大勢行ってたりする
早慶で仮面する意味があるのは東大京大と国公立医学部志望だけだよ
44大学への名無しさん:2009/04/19(日) 21:45:56 ID:yubGpBlw0
そのサイト面白いなw
そりゃ就職者数の順位なら学生数の違いから早慶>東大>一橋になる罠
てか三井不動産・三菱地所は一橋が一番多いんだな。
45大学への名無しさん:2009/04/19(日) 21:59:48 ID:p9z3YE6KO
>>43
全体数考えると一橋良いんじゃないの?
>母体の学生数を考慮しても一橋はたいしたことない
一番大切なとこを一行ではしょらないでよ
ここも正確な数値で説明を
46大学への名無しさん:2009/04/19(日) 22:31:48 ID:ssTPtKzp0
1.早稲田
2.慶應
3.東大
4.京大
5.一橋、中央法、阪大、東工大
47大学への名無しさん:2009/04/19(日) 22:47:20 ID:Lhh1r9N20
>>45
だから一橋は就職で考えたら早慶のやつがわざわざ仮面して
狙うほどのとこではないということ
別に一橋の就職率が早慶以下とは言っていない
一年棒に振るほどのとこではないと言っているだけ
東大みたいにキャリア組になれるわけでもないし
メリットが少ないということ
無論、併願で両方受かってりゃ、少人数教育の一橋
に行くが、ここは仮面浪人のスレだろ?
48大学への名無しさん:2009/04/19(日) 23:01:07 ID:9TqFyE6QO
>そのうち完全に民営化される
・・・??
49大学への名無しさん:2009/04/19(日) 23:20:30 ID:Lhh1r9N20
就職率であまり差が無いとなれば
早慶に落ち着くリスクがあっても東大勝負
するのは自然の流れ
東大と一橋の差は入試難易度だけでなく
あらゆる面で圧倒的な差がある
50大学への名無しさん:2009/04/19(日) 23:35:08 ID:ssTPtKzp0
早慶の方が将来性があるよ。
東大や一橋へ行ったら、30年後に後悔して死にたくなるよ。
51大学への名無しさん:2009/04/19(日) 23:39:45 ID:Lhh1r9N20
>>48 wikiより抜粋(特に文科系において〜のとこがポイント)
国立大学の法人化に際して国からの支援が縮小されることや、
運営に国の干渉が強まることが懸念されていたが、現在問題
になっている点は次の通りである。
研究費調達は各大学の自助努力が求められるようになったため、
寄付を募るなど運営が私立大学に近いものになってきている。
毎年政府から交付される運営費交付金は、効率化係数が適用さ
れて漸減することとなっている。したがって、必要な人数の教
員や職員を確保できない事態が発生している。 これは、国立
大学の特徴である少人数教育を年々困難にしつつある。
このため大学によっては、特に文科系において教員が抜けた場合
に補充が行われないという事態が起こり、大学カリキュラムに歪
みが発生している。
52大学への名無しさん:2009/04/19(日) 23:39:46 ID:xGeSAZfa0
東大行って後悔することなんてあるのかと思うけど
能力無いのにまぐれで入ったとか入った後勉強しなかった人は案外そうなるらしいね
もしくは口を開けば俺は東大なのに・・・という勘違いになるか
ただそれはよほどの例外だろ
53大学への名無しさん:2009/04/20(月) 00:10:26 ID:N15gYITmO
あれはおそらくガリレオという基地外だから、スルー推奨
54大学への名無しさん:2009/04/20(月) 00:58:54 ID:+fpAk10i0
早慶→京大こそ意味あるのか?
今や就職も司法試験も一橋>京大で偏差値も並ばれたというのに
55大学への名無しさん:2009/04/21(火) 23:57:09 ID:40pBGVAvO
>>42
お願いします
56大学への名無しさん:2009/04/22(水) 00:41:10 ID:/dy8+QV9O
東大と総計は総計から見るとあまり差が無いように感じる。

しかし東大生から見ると二十倍も三十倍も差があるように見なされる。


学生時代の生活に差は無くとも会社に入った後が全然違う。

昇進試験も研修も完全に別ルート
57大学への名無しさん:2009/04/22(水) 00:47:15 ID:x8utHhLL0
いや、民間に入るようではあまり差が無いよ
東大でなければなれない職業につけば意味はあるだろうけど
58大学への名無しさん:2009/04/22(水) 00:48:13 ID:/dy8+QV9O
0.3点合格点に足らずに落ちた人が浪人して東大受験するのはこのせい。

東大卒で三菱電機に入社すれば
東大なのに三菱電機?と言われ出世しなければ東大卒なのに平社員?と言われ

総計で三菱電機に入社できたら、ありがたい!となり
出世出来ず平社員ならばリストラされないだけありがたい!
となる。
同じ三菱電機社員でも全然待遇が異なる。

東大卒は会社に幾らいても大杉という事は無い。
総計卒は既に大杉と言われている。

希少価値が全然違う。
59大学への名無しさん:2009/04/22(水) 00:50:34 ID:7QrfXYVEO
早漏
60大学への名無しさん:2009/04/22(水) 00:55:47 ID:/dy8+QV9O
総計でも民間に入社する場合はリクルーターがつく。

しかし入社後の研修、昇進試験、人事全て別ルート。

総計のトップがAという出世ルートなら東大卒の一番ドベがAというルート。

東大卒の部長、東大卒の課長、総計卒の課長補佐という陣形は腐る程あるが

総計卒の部長、東大卒の課長、東大卒の課長補佐という陣形は総計卒が50歳半ばでかなりのエリートコースじゃないと無理。

つまり一生課長補佐で終わる総計卒の数が部長まで行ける人より何十倍も多い。
逆に東大卒なら一生課長補佐の人も居るが部長まで行く人もかなり多い。

逆に言えば部長ポストは席が少なく東大卒なら5人に勝てばなれるが総計卒なら50人に勝たないと駄目。
61大学への名無しさん:2009/04/22(水) 01:08:49 ID:/dy8+QV9O
また東大卒が汚さのは
出世ルートの東大卒Aさん+補佐役の一橋卒Bさん+総計卒のかなり優秀なCさん VS 優秀な総計卒のチーム

みたいな二つのチームに分けて競わせる。

エリートコースの東大卒の人の補佐役の総計卒のがエリートコースの総計卒より優秀かつ美味しい待遇にしている。


つまり総計卒は東大チームに対抗するやる気すら失せる。

だって東大チームは団結して一枚岩なのに総計卒は東大チームの総計と総計閥の総計と分かれてて
東大閥に潜ってる総計が一番待遇いいんだから、やる気無くすっしょ。

これが東大閥の恐ろしさ。やり方が巧妙。一見総計卒で社長になってる人が居るように見えて
実は、総計閥の押さえとして機能してた東大閥の総計が社長になってるにすぎず純粋に総計閥で社長になるひとは少ない。
62大学への名無しさん:2009/04/22(水) 01:16:51 ID:/dy8+QV9O
ただ別に喧嘩じゃないんだから
第一営業部長が東大卒で第二営業部長が総計卒で
色々チームにわけて競争すると上に書いた理由でやはり
第一営業部のが成績がいいんだよ。
だって向こうは東大コネ+総計コネで営業して、こっちは総計コネのみで営業してるんだから。

純粋に東大閥と総計閥の対決ならわからないけどね。

第一設計課と第二設計課でもそうで東大の部長の下に優秀な総計卒の人が配属され総計卒の部長の下には普通の総計卒の人が配属される。
63大学への名無しさん:2009/04/22(水) 01:26:55 ID:roXPoAj9O
こえー
受験生なのに何でそんなこと知ってるの?
64大学への名無しさん:2009/04/22(水) 01:32:53 ID:7QrfXYVEO
変なのが来るからsageろとあれほど言ったのに…

>>55
とりあえず、どっちに転んでも困ることはないだろうから、純粋に東大に行きたいかで決めれば?
コンプというか、もやもやした感情があるなら、再受験した方がいいと思う
65大学への名無しさん:2009/04/22(水) 01:36:11 ID:/dy8+QV9O
別に怖くない。
会社に入るまでは会社とは競争だし
競争という事は東大に早稲田が勝つ事もあるだろうと思いこんでる。

会社に入ると子供も居るし家のローンもあるわでんな子供みたいなガチンコ対決なんてめったに無い。

要はお約束で東大卒が出世ルートの第一営業部に配属されれば花形の海外営業担当して社長になるし
総計卒で第二営業部に配属されれば国内営業で一生終わるし。
学歴で振り分けられてお約束のルートとお約束のように歩むだけ。
転勤が無いっつったら無いし、海外行くよっつったら海外配属だし。

その点東大は最強だし、総計は最低条件。別に怖くなくてお約束だよ。
ダルビッシュみたいな奴がチームにいたらピッチャー譲って自分はファーストで我慢するだろ?
東大卒でこの人はエリートコースと言われれば、ハイそーですかと総計は道を譲るの。それが大人。
66大学への名無しさん:2009/04/22(水) 01:38:16 ID:7QrfXYVEO
ダルビッシュがいたら、先発2番手かリリーフになればいいだろうがっ
67大学への名無しさん:2009/04/22(水) 01:47:58 ID:/dy8+QV9O
あえて言えば
ぜーたい勝てないスーパーマンみたいな東大卒のエリートが本当に存在する。

絵に書いたようなエリート。

形だけでもこの人のライバルとしてこの人が社長になるまで対抗馬として人事や周囲に思われるのが普通の東大卒。

この人が病気になったりミスったりしたら社長になる可能性あり。

総計卒は最初から補佐役だし、部長になるぐらいに成長して欲しいと人事や周囲からも思われてる。
実力だけでなくて
この人をみんなで盛り立てて社長にしよう!!ってみんなに担がないとだめ。

総計卒でみんなに担がれる人は財閥系企業では皆無だね。
総計卒の人達が東大卒の人の誰につくかっていう話で。
東大卒の人達は花の工場ルート三羽カラス、とか言われ40歳位があの三人のうち誰かが社長になるよとか周りに言われるようになる。
68大学への名無しさん:2009/04/22(水) 01:48:34 ID:7p3IDBv+0
民間は学歴そこまで通用しないけどなあ。
入社時はかなり効くけど。
東大卒でも仕事駄目なら駄目でしょ。
69大学への名無しさん:2009/04/22(水) 01:49:31 ID:7p3IDBv+0
ってか、最初から東大志望の人間は民間志望じゃないような気がするが?
70大学への名無しさん:2009/04/22(水) 01:52:48 ID:/dy8+QV9O
入社面接の時点で絞られるから入社してくる東大卒は仕事出来る方の東大卒が入ってくる。

仕事出来る東大卒と仕事出来る京大卒と仕事出来る総計卒が争う。

また、あえて総計は能力はイマイチだが性格がいい人しか採用しない企業もある。
バリバリ働く東大卒京大卒に性格おとなしめで温厚な総計卒が最初から補佐役という会社。
転勤も無い本社勤務が保証され出世は全然出来ないがそこそこ美味しい。
71大学への名無しさん:2009/04/22(水) 01:56:50 ID:/dy8+QV9O
民間志望でなくても最後は現実を知り民間に就職するようになる。
逆に先輩の話しを聴くと、東大卒で民間就職が実はかなり美味しい事を知る。

東大卒は実はかなり民間で優遇されているからだ。

そういう話しを先輩から聴くようになる。
72大学への名無しさん:2009/04/22(水) 01:57:11 ID:roXPoAj9O
一橋は?
73大学への名無しさん:2009/04/22(水) 02:08:39 ID:/dy8+QV9O
一橋もかなり美味しい。
また横浜国立もなにげに美味しい。

総計卒でも優秀なのは優秀だ、それはわかっている。
だが東大卒が早稲田の下なんかで働くのは嫌だ、と考えるのも当然だ。

だから、一橋卒の下に早稲田、横国の下に早稲田を配属して一橋の人や横国の人をその部門の責任者つまり役員にする。
一橋の役員の下に総計の部長、東大の部長、が居るような格好だ。
そして社長は東大だ。これなら東大の部長も満足する。

要は同じ実力なら一橋やそれこそ横国ならば上に行っても東大卒はプライドが傷つかないがよっぽど実力に差がないかぎり総計に追い越されるのは嫌だと考えるのだ。

一橋が出世するのは総計より実力があるのもそうだが
東大卒の連中からみて〜さんは一橋だから総計より上だよね!という理由で同じ位の実力なら総計ではなくて一橋を上に上げる、つまり総計の足キリとして重宝される。

東大閥ではありませんよ!ちゃんと一橋も出世させてますよ!でも総計は部長止まりですよ!という言い訳にも使われる。

つまり総計が部長止まりなのは一橋勢が役員になるからです!というわかりやすいフィルターだ。
本当は東大じゃないと無理です!と言いたいが角が立つから横国と一橋もOKになってる。
74大学への名無しさん:2009/04/22(水) 02:13:22 ID:7QrfXYVEO
横国とか言うと、また変なのがウヨウヨ沸いてきそうだな
75大学への名無しさん:2009/04/22(水) 02:16:12 ID:/dy8+QV9O
いっとくが東大卒のプライドはハンパ無く高い。

一橋が総計よりいいのはむしろ一橋を優遇することによりその他大勢の総計を辱め、つまり総計のオマイらは調子に乗ってるが一橋以下なんだぞ!
とはっきりケジメをつけさせひいては東大の足元にも及ばないんだぜ!と言いたい訳だ。

勿論東大卒でもいい人は沢山いる。
でも実際社内で力持つ東大卒はかなーり嫌なタイプの東大卒が力持つ事が多い。
76大学への名無しさん:2009/04/22(水) 02:23:37 ID:/dy8+QV9O
要は総計卒は東大卒を仲間と思いたがるが東大卒はオマイらと一緒にしないでくれよ、と内心思ってる。これが一橋が優遇される心理的要因である。
77大学への名無しさん:2009/04/22(水) 03:47:49 ID:UomJY+Ys0
就職する時は、浪人して東大合格したやつより現役で早慶合格した要領の良い体育会系のほうが成功しているようだと、現役東大経済卒某大手商社係長の兄貴が言っていた。
78大学への名無しさん:2009/04/22(水) 07:03:43 ID:/dy8+QV9O
就職するときはね
79大学への名無しさん:2009/04/22(水) 11:49:12 ID:3lcTlt4jO
この連続レスしてるのって有名な荒らし?
80大学への名無しさん:2009/04/22(水) 16:11:22 ID:aG+waxob0
客観的根拠のないことを長々と書いてるんで、ちょいウザイかもw
81大学への名無しさん:2009/04/22(水) 16:17:29 ID:aG+waxob0
個人的には、
東大文1なら、名実共に、早計上位学部(早稲田法は除く)から仮面ありかな。
東大文2文3及び京大一橋は、早計上位(早稲田法は除く)から仮面する意味ないような気がする。現役なら、名前を得るために仮面もありかもしれんが。
早計下位学部なら、東大京大一橋全て仮面の価値有りだな。

82大学への名無しさん:2009/04/22(水) 16:27:56 ID:NoiOscmD0
>>81
慶應法→京大法のやつ知ってるんだけど・・・・
83大学への名無しさん:2009/04/22(水) 16:45:12 ID:q9oOlUYZO
灯台
84大学への名無しさん:2009/04/22(水) 16:59:42 ID:aG+waxob0
>>82
慶応経済→一橋商のやつだっているよ。
ただ、そんなのあんま意味無いだろ。
85大学への名無しさん:2009/04/22(水) 17:10:09 ID:3lcTlt4jO
>>81
早稲田法を除く意味がわからない。
早慶上位で難易度が落ちるのは慶應経済だぞ。
86大学への名無しさん:2009/04/22(水) 17:14:52 ID:NoiOscmD0
>>84
なんか文句ある?
87大学への名無しさん:2009/04/22(水) 17:29:56 ID:aG+waxob0
>>85
早稲田法って、早計上位の中では出口が悪すぎるし、そのせいか仮面普通に居るでしょ?
>>86
ないよ?
88大学への名無しさん:2009/04/22(水) 17:32:12 ID:aG+waxob0
>>85
あと、慶応経済が難易度落ちるのは数学受験方式の方だろ。
文系では数学科すと一気に偏差値低くなるでしょ。
89大学への名無しさん:2009/04/22(水) 19:14:21 ID:3lcTlt4jO
>>87
早稲田法卒(学部の学歴ね)が一番新司法試験合格してる。
司法入れれば、慶應経済、早稲田政経より出口は上。
入る人材もセンター利用入試を増やして(一般300センター200)慶應法に次ぐレベル。
慶應経済は一橋落ちの馬鹿でもそれなりに合格できる。
早稲田法は一橋法合格者でも併願合格率は30%。
慶應経済の入試難易度はA方式なら雑魚レベル。
90大学への名無しさん:2009/04/22(水) 19:42:10 ID:3lcTlt4jO
>>88
慶應経済商の数学受験(A方式)は実際簡単。
慶應商Aは早慶全滅しかけた人間が最後に合格するところ。
同様に慶應経済は国立受験者にとって、早慶上位学部最後の砦。

91大学への名無しさん:2009/04/22(水) 21:06:02 ID:7QrfXYVEO
>>80
お前もな
92大学への名無しさん:2009/04/22(水) 22:48:18 ID:omInK4GA0
仮面する奴は馬鹿。大事なものを見失っている。誰からも相手にされなくなる。
93大学への名無しさん:2009/04/22(水) 22:57:38 ID:/dy8+QV9O
なんとも言えないが東大行けるなら行っておけば?
94大学への名無しさん:2009/04/22(水) 23:07:16 ID:9cVirolIO
>>90
そんな言い方されるとショックだな
政経げり慶應経済が何十人もいることを忘れんな
その人の身になったことないでしょ?
あと慶應経商はA方式の方が難易度高いと聞くが
B方式は国立組があんまいないらしいよ
95大学への名無しさん:2009/04/23(木) 00:09:22 ID:89k50QIi0
>>94
その人の身とか考えろとか言うなら、レベル低いと言われた
早稲田法の人間の身になってみろって話になるよ。
慶應経済は上位はレベル高いよ。
でも、平均やボーダーラインは早慶上位学部で一番低い。

経済商のA方式ってのが、国立受験生からみたらレベルが低くなるのよ。
慶應法早稲田法あたりは数学受験できない。
また早稲田政経は数学受験できても、
成績標準化でそこまで数学受験が有利ではない。
慶應法、早稲田法は私立洗顔と地歴でまともに戦ってビハインド負うけど、
慶應経済は基本的に国立受験生同士の戦いだから、
東大受験生なら楽勝になるわけ。

東大受験生(東大不合格者含む)なら、
センター利用以外だと、
慶應法は大苦戦、早稲田政経は苦戦、
早稲田法は普通、慶應経済は簡単だよ。

受験生の平均的な質は
慶應法>早稲田法>早稲田政経>慶應経済
慶應経済は入りやすい割に就職はいいからお買い得ってところ。
96大学への名無しさん:2009/04/23(木) 00:10:21 ID:89k50QIi0
95訂正
受験生の平均的な質→入学者の平均的な質
97大学への名無しさん:2009/04/23(木) 00:24:39 ID:uJiiR8wZO
>>95
そうなんだ
国立受験生はやっぱ社会でうけると不利になるんだな
俺私立洗顔(2ャンでよくバカにされる)の英数国受験だったんだ
だから法学部はうけらんなかったし経済学に興味があったから経済学部志望だったんだわ
そんで早慶経済うかって慶應えらんだんだけどここで慶應経済がすごいバカにされててショックだった
自分が努力して得たものをけなされるとホントつらい
でも>>95さんの話聞いて自分は国立じゃなかったから自分にとっては慶應経済も早稲田政経におとらない難易度だったって思えたわ ありがとう

なんか私的につかってスマソ
98大学への名無しさん:2009/04/23(木) 00:46:27 ID:89k50QIi0
>>97
気分害したらすまなかった。
俺は友人に文T落ち早稲田法相当数いるもんで、
早稲田法除くとか上に書かれてて切れてしまった。

洗顔同士の比較なら、実際慶應法は多少抜けてるけど、
早稲田政経法慶應経済は互角じゃないか?
慶應経済B方式は上位学部と言っていい難しさだと思うよ。
数学受験のA方式が穴すぎるだけで。

あと、慶應経済は指定校推薦取らないところに
学部のプライドは感じるよ。
99大学への名無しさん:2009/04/23(木) 00:50:20 ID:vXP1ZiaoO
早稲田政経学部≧早稲田法学部>慶應法学部≧慶應経済学部
100大学への名無しさん:2009/04/23(木) 00:59:53 ID:uJiiR8wZO
>>98
そうだったのか、友達おもいなんだな
そういわれてもしかたないかもな…慶應経済AはBともその3つともちがって合格者が多すぎる
正直もうちょっとしぼってほしい 補欠がFまできたときは慶應経済をえらんだの後悔した
早稲田上位みたいにセンター利用くらいはいれてほしいよ
>>98さんは東大文一?
4つ全部うけたっぽいしやっぱ慶應経済Aはそんなかでは格下なのかね?来年はせっかくうかったのに俺みたいに苦しむ人はでないでほしいなw
101大学への名無しさん:2009/04/23(木) 01:06:45 ID:89k50QIi0
>>100
俺は文Vだよ。
二次力が微妙なんで文Tひよった。
俺と同じくらいの奴が多数早慶上位学部に流れた。
もちろん慶應経済に行った奴もいるよ。

慶應経済は伝統とか就職では格下ではないと思うよ。
最近入試難易度がちょっと落ち目になってるだけで。
慶應法や早稲田法がここ最近の
法学部人気で伸びてきただけだと思うけどね。
102大学への名無しさん:2009/04/23(木) 01:12:23 ID:9v9jo5mTO
>>95
東大からの併願成功率は、
慶應経済>>早稲田法>早稲田政経≧慶應法
なんだな。実際は
103大学への名無しさん:2009/04/23(木) 01:14:14 ID:6EGw8ttQO
>>98
でも慶應経済って内部多いよね
104大学への名無しさん:2009/04/23(木) 01:14:21 ID:vXP1ZiaoO
慶應法学部は楽だろ
105大学への名無しさん:2009/04/23(木) 01:14:31 ID:uJiiR8wZO
>>101
慶應経済にもいっぱいいるがみんな早慶上位おち
東大おちの人ってやっぱり他の早慶上位うかったらそっちいくの?
伝統や就職までまけてたら慶應経済いってないよwでも勝ってるわけでもないから実際はミスだわw最近の法学部人気はおかしい 早稲田以外は法学部が他学部を圧倒してるからな 早稲田も政治を法にくっつけて経済単独にしたら一瞬で法学部が勝つだろうな
106大学への名無しさん:2009/04/23(木) 01:14:40 ID:89k50QIi0
>>102
そうだよ。
だから、一般入試の入試難易度は慶應法、早稲田政経、早稲田法、慶應経済
の順だよ。
ただ、センター利用で早稲田法は大量に上位層を取り捲るんで、
入学者の平均になると、
慶應法、早稲田法、早稲田政経、慶應経済
と早稲田政経と法が逆転する。
107大学への名無しさん:2009/04/23(木) 01:15:37 ID:GqAexxoa0
模試で名前載るレベルで東大落ちて行くと慶應法経済とか各1200人ずつもいるから
自分は何やってたんだ何でこんなところにいるんだとは思うだろうね
できないやつはとことんできない反面資格目指してるやつとか優秀だから
切り替えられずにぐだぐだしてると中途半端に終わりかねない
やはり再受験しか道は無いのか
108大学への名無しさん:2009/04/23(木) 01:15:41 ID:uJiiR8wZO
>>102
つまり慶應経済は片手間でうかるんだよね(笑)
109大学への名無しさん:2009/04/23(木) 01:16:26 ID:9v9jo5mTO
>>106
直接の併願対決は、
早稲田政経>慶應法>>早稲田法>>>慶應経済
だけどな
110大学への名無しさん:2009/04/23(木) 01:17:07 ID:89k50QIi0
>>103
内部は入試を突破した時点では高学力だったわけだから、いいんじゃない?
幼稚舎もある意味難関だし。
>>104
入試難易度は早慶上位で一番上。
>>105
今は慶應人気だけど、やっぱり一番人気は慶應法だね。
慶應法が最優先。
111大学への名無しさん:2009/04/23(木) 01:19:13 ID:uJiiR8wZO
来年からは
早稲田政経、慶應法、早稲田法、慶應経済の順番でW合格者にはすすめてあげよう…
112大学への名無しさん:2009/04/23(木) 01:19:20 ID:9v9jo5mTO
>>110
今年の麻布の平均は、1浪慶應経済ってところだが、入学者偏差値では早慶附属(平均進学先は現役慶應経済)と大きな差がある
113大学への名無しさん:2009/04/23(木) 01:21:20 ID:89k50QIi0
>>112
麻布の平均って遊んでるからなあ。
洗顔の多くを占める無名校出身者は
中学受験や高校受験で慶應に届かなかったのがほとんどだと思うぞ。
114大学への名無しさん:2009/04/23(木) 01:22:55 ID:9v9jo5mTO
>>113
国立併願をベースにして話してたのはどっちだ?
しかも、慶應経済と理工は国立併願の方が多い訳だが
115大学への名無しさん:2009/04/23(木) 01:25:21 ID:89k50QIi0
>>114
国立併願組の平均出身校も絶対麻布もないよ。
慶應経済で麻布出身だったら凄いねって言われるよ。
116大学への名無しさん:2009/04/23(木) 01:27:15 ID:9v9jo5mTO
>>115
当たり前だろ
住む場所によっては、どれだけ能力があっても普通は麻布に行かないんだからw
117大学への名無しさん:2009/04/23(木) 01:28:43 ID:89k50QIi0
>>116
仮に中学受験をしていても麻布に行けなかった人間がほとんどだと思うよ。
国立併願組にしてもね。
麻布は相当な難関だぞ。
ラサールよりも入るのは相当難しいからね。
118大学への名無しさん:2009/04/23(木) 01:30:35 ID:DqdlNWv40
もう高校以下の話なんて同でもいいじゃん
119大学への名無しさん:2009/04/23(木) 01:32:14 ID:89k50QIi0
慶應経済もセンター利用導入したらいいのにね。
そしたら、東大落ちも相当拾えて、
A方式、B方式の難易度も上がって最高なのにね。
120大学への名無しさん:2009/04/23(木) 01:33:58 ID:9v9jo5mTO
>>117
小3くらいからガリ勉して、麻布またはその程度の中学にギリギリで合格し下位に沈んだ人
中学受験時点でその能力はなかった、または中学受験をしなかったが、最終的に国立併願慶應経済になった人

変わるか?しかも、早慶附属はもっと平均偏差値低いしねえ
121大学への名無しさん:2009/04/23(木) 01:36:42 ID:uJiiR8wZO
>>119
俺もそうおもう
経営陣の頭の悪さを疑うよ


慶應の同じクラスで一度も授業に出席してないやついるな
あいつも東大目指してがんばってるのか
122大学への名無しさん:2009/04/23(木) 01:36:58 ID:9v9jo5mTO
最初からお前が誰かは分かってたけど、敢えて乗っかって話してみた。
何を言おうと、考え変えないだろう(仮に心の中で少しだけ考えが変わったとしても、絶対にここでは認めないだろう)し、まぁどうでもいいけど
123大学への名無しさん:2009/04/23(木) 01:37:45 ID:9v9jo5mTO
>>121
早稲田も1科目2科目で対抗すればいいのにとも思う
124大学への名無しさん:2009/04/23(木) 01:38:21 ID:89k50QIi0
>>120
うーん、どうなんだろうねえ。
慶應は入試難易度はステージが上がるほど低くなると俺は思ってるよ。
幼稚舎>中受>高受>大受
慶應医とかはまた別だけどね。
125大学への名無しさん:2009/04/23(木) 01:42:01 ID:89k50QIi0
中学受験で慶應合格>大学受験で慶應経済合格
だと思うけどね。
難易度は。
中学受験ってかなり母集団のレベル高いしね。
126大学への名無しさん:2009/04/23(木) 01:46:58 ID:uJiiR8wZO
>>125
とことんたたかれるなw夢だと信じたいが現実なんだな 自分の失敗認めよ
127大学への名無しさん:2009/04/23(木) 01:47:27 ID:9v9jo5mTO
>>125
理工と国立併願慶應法なら大学
国立併願慶應経済商、または洗顔で上位学部全勝なら微妙
洗顔で下位学部なら中学高校
の方がハードル高いって感じだろう

冷静に入学者偏差値と進学実績を分析すると
128大学への名無しさん:2009/04/23(木) 01:54:27 ID:89k50QIi0
>>126
俺は中学受験評価してるだけだよ。
正直、中堅校→文Vなんで有名校から東大の奴がちょっと羨ましかったりする。
>>127
そんなところかもね。

直接の併願対決の話だけど、
早稲田法はセンター利用の枠が200人もあって
大量にとりまくってるから、
入学者の質が高いのは考慮してる?
129大学への名無しさん:2009/04/23(木) 02:00:34 ID:GqAexxoa0
文三じゃ早慶上位と評価たいして変わらないだろ
入試難易度はかなり上だが
文系の仮面は文一と文二志望が多い
130大学への名無しさん:2009/04/23(木) 02:02:00 ID:89k50QIi0
>>129
俺は文Vに誇りもってるし、早慶とはだいぶ違うと思うよ。
今は文V→経済もそれなりに勉強したら可能だしね。
俺は今は就職興味ないから、文学部に行くけどね。
131大学への名無しさん:2009/04/23(木) 02:07:27 ID:9v9jo5mTO
お前本当に文V受かったの?

なんか、文Vと早慶上位は一緒ってのが2ch臭いね
まぁ単純に就職だけなら、上智理工機電とかの方がいいんじゃない?

>>128
受かる難しさの話
内部生は中高であまり勉強してないだけに、評価は更に疑問だけど
132大学への名無しさん:2009/04/23(木) 02:19:06 ID:89k50QIi0
>>131
内部は合格した時点で勉強する必要がないから、
大学受験の勉強はできなくても別にいいんじゃない?
133大学への名無しさん:2009/04/23(木) 02:26:11 ID:9v9jo5mTO
図星か
134大学への名無しさん:2009/04/23(木) 03:57:58 ID:zZEwWF4h0
♪ どんなに 上手に 隠れても 黄色い あんよが 見えてるよ!
         122−130−135−132
135大学への名無しさん:2009/04/23(木) 04:24:38 ID:6EGw8ttQO
ここにどれだけ本当の中学受験経験者がいるのか分からないけど、本当にした人なら別に早慶附属校は大したことないって思うと思うんだけど…
中学(高校)受験の時なら早慶余裕で受かったって人多いでしょ?

自分はこのまま早慶いるなら最初から附属校受けてりゃ良かったってことになるから、絶対抜け出してみせる
学歴コンプ丸出しなのは分かってるけど、解決するには受かるしかないって気付いたから原動力にして頑張る
136大学への名無しさん:2009/04/23(木) 04:36:19 ID:zZEwWF4h0
ハ〜ッハッハッハッハ・・・・
137大学への名無しさん:2009/04/23(木) 12:32:01 ID:5OAS09HF0
>>135
少なくとも高校受験では、慶應附属は巣鴨海城桐朋よりは上
なんだから、大したことないって思えるのは少数派だと思うよ。
138大学への名無しさん:2009/04/23(木) 12:56:20 ID:0c4N6geqO
>>135
俺は地方有名進学校→早稲田で仮面中だけど、慶應志木はかなり難しかった気がする。
大学受験は慶應法落ち
慶應経済早稲田政経法合格
で政経で仮面してる。
が、内部はそれなりだと思うけどなあ。
うちより高校受験の偏差値塾高のほうが高いし。
139大学への名無しさん:2009/04/23(木) 13:13:58 ID:uJiiR8wZO
>>106
なんで逆転までしちゃうのかわけわかめ
140大学への名無しさん:2009/04/23(木) 13:14:21 ID:bzMO8C8M0
なんかさ、上で誰か書いてるけど、東大受験者等の併願合格率が低いから、慶應法>早稲田法>早稲田政経>慶應経済 の順で難易度や入学者のレベルが高いっておかしくない?
単に入試の噛み合わせの問題でしょうが。
早計法なんて死文専願が有利な入試形態だから、受かりづらいだけの話でしょうが。
逆に言えば、
東大からの併願成功率の高い順である慶應経済→早稲田法→早稲田政経→慶應法の順で、東大受験した優秀層を取り込んでいるってことだよね?


141大学への名無しさん:2009/04/23(木) 13:16:12 ID:bzMO8C8M0
慶應法>早稲田法>早稲田政経>慶應経済 の順で私大専願層(更には、推薦、内部など)が多いってことだよね?
どう考えても入学者のレベルが高いってことにならんと思うが?
142大学への名無しさん:2009/04/23(木) 13:19:59 ID:uJiiR8wZO
よくいわれるのがこの四つは同格(難易度も格も)だから好きなとこいけ
143大学への名無しさん:2009/04/23(木) 13:21:04 ID:vXP1ZiaoO
兎に角早稲田>慶應は常識生徒の質も…
144大学への名無しさん:2009/04/23(木) 13:25:26 ID:bzMO8C8M0
あと、私大が今より評価の高い2001年の代ゼミデータ見ても、東大京大一橋辺りの法学部の早稲田法への併願合格率は7割超えているよね?
しかも、併願合格率って、早計法の多数派である私大専願組の人はそもそも併願の土俵にすら乗れない無意味でしょ。
国立有力組は片手間で早計受けてる奴多いし、そもそも出来る現役組は早計なんて受験すらしないよね?
145大学への名無しさん:2009/04/23(木) 13:30:55 ID:bzMO8C8M0
早計上位が難しいのは分かるけど、入試の組み合わせとかあるし、その中で上下ランクづけする程、差なんて無いと思うな〜。
俺は、慶応経済数学受験で受かったけど、早稲田法は落ちたよ。
ただ、数学受験だと受からないっていうか受けれない奴って、早計法はカナリ多いよね?
そいつらにランク上だって主張されてもな〜・・・。
146大学への名無しさん:2009/04/23(木) 14:29:16 ID:5OAS09HF0
>>139
センター利用の定員数が早稲田法200慶應法100早稲田政経75慶應経済0
のため、東大ギリ落ちなどが多数センター利用で早稲田法に入り込むから。
>>141
私大洗顔層がその順で多いとはならない。
なぜなら、文T受験者の早慶併願者数は、
慶應法、早稲田法、早稲田政経、慶應経済
の順で多いから。
>>144
東大はともかく、京大一橋は併願成功率そんなにないよ。
ttp://milky.geocities.jp/sakurasour/heigan.htm
ソースはここね。l
147大学への名無しさん:2009/04/23(木) 14:36:27 ID:5OAS09HF0
>>144
補足
慶應経済、早稲田法に関しては多数派は既に国立落ちだなあ。
慶應法、早稲田政経も洗顔ばかりってことはなくて、
それなりに東大落ち多いよ。
148大学への名無しさん:2009/04/23(木) 14:51:22 ID:GZh+jr6x0
>>146
京大と早慶の問題を見比べたら何故そうなるか分かるよ
お前馬鹿だなぁ
149大学への名無しさん:2009/04/23(木) 15:00:35 ID:vXP1ZiaoO
早慶>京大、一橋だからな
150大学への名無しさん:2009/04/23(木) 15:16:28 ID:0c4N6geqO
>>148
センター利用でも京大は早慶法に分が悪いんだから、
東大とは圧倒的な差があるね。
京大一橋合格者のレベルはたいしたことないよ。
もちろん私大洗顔の早慶よりはマシだけどね。
151大学への名無しさん:2009/04/23(木) 15:40:49 ID:uJiiR8wZO
>>146
つまり慶應法と早稲田政経にいけない残りカスが早稲田法にいくのか
文一受験者が慶應経済すくないの当たり前
法、政治系は文一
経済系は文二なんだからとりあえず東大クラスが多いのは慶應経済 でも早稲田政経とかうからなかったやつだけどな
つまり東大文一落ちの最上位が慶應法にいき、洗顔に破れたのが早稲田法いき
同様に文二おちの最上位が政経、洗顔にまけたのが慶應経済にいき
慶應法、早稲田政経>慶應経済、早稲田法
152大学への名無しさん:2009/04/23(木) 15:53:37 ID:ecf2dKBi0
早稲田政経は大したことなくね
153大学への名無しさん:2009/04/23(木) 15:54:18 ID:GqAexxoa0
慶應法だけど文V落ちいっぱいいるよ
特に女子に多いかな
154大学への名無しさん:2009/04/23(木) 15:58:11 ID:GZh+jr6x0
>>150
答えになってない
問題を見比べたらわかるっていってるだろ
ヒント 傾向
155大学への名無しさん:2009/04/23(木) 16:10:55 ID:vXP1ZiaoO
早稲田>>>慶應(笑)
156大学への名無しさん:2009/04/23(木) 16:50:21 ID:0c4N6geqO
>>154
傾向なんて東大一橋と早慶も違う。
京大が早慶法に対して分が悪いのは、単に学力が低いだけ。
第一傾向の関係ないセンター利用でも合格率低いんだからね。
157大学への名無しさん:2009/04/23(木) 17:20:57 ID:bM0uskmMO
>>1
仮面すること自体は止めはしないけど、「早慶なんて!」みたいな考えで授業初めから全切りしたりはするなよ。
早稲田大学は充分良い大学だし、授業払ってもらった以上はそれに見合う行動をとるべき。
何より、合格蹴った二浪とか仮面っていうのは受験が近づくと、「なんで俺は大学生活犠牲にしてまでこんなことしてるんだろう?」って気持ちが芽生えてくる。そうなったときに、ちゃんと大学生活を送ったっていう事実は心の支えになる。
それと、「受かるから落ちたときのことはいいや」って考えもNGだ。仮面の成功率は結構低い。自分は受かると思って先のこと考えずに受験し、失敗したうえに留年し、失意のうちに大学から去っていくやつも多い。
仮面するっていうのはそういうことだ。親に内緒でちょこっとなんて出来るもんじゃない。人生を台無しにしかねないリスキーな行為なんだよ。
けど、それでも受験したい、後悔はしないっていうんなら、俺は全力で応援するよ。



長文の上に偉そうにしてスマン
158大学への名無しさん:2009/04/23(木) 17:21:17 ID:9v9jo5mTO
>>137
入学者平均となると海城と変わらないんだな、これが
159大学への名無しさん:2009/04/23(木) 17:23:54 ID:9v9jo5mTO
>>152
併願対決で慶應法にも勝っている
160大学への名無しさん:2009/04/23(木) 17:25:26 ID:9v9jo5mTO
何かID変わってるけど、併願組にとっても、センター>一般だから
しかも、センターって早稲田法以外定員の1割にも満たない少数派
161大学への名無しさん:2009/04/23(木) 17:26:38 ID:GZh+jr6x0
>>156
お前が京大の英語見たこと無いのは分かった
162大学への名無しさん:2009/04/23(木) 17:29:25 ID:GZh+jr6x0
>>158-160
で、それがどうかしたの?
そんなこといってないで勉強したら?
馬鹿なの?
163大学への名無しさん:2009/04/23(木) 17:32:36 ID:GZh+jr6x0
いきたい大学にいけばいいんじゃないの?
慶應法→京大法の人のことを意味ないって言ったよね
その人は京大にいきたかったんだよ
人がとやかくいうようなことではない
今年京大法と慶應医うかって京大法いった人がいるがその人は京大法のほうがよかったんだよ
164大学への名無しさん:2009/04/23(木) 17:38:06 ID:GZh+jr6x0
駿台全国模試文系1位の人は今年京大法にいったし
別にいきたい大学にいけばいいだろ
去年も駿台全国模試で東大理V志望者をおさえて1位になった人が京大工にいったし

http://www10.plala.or.jp/kumatyan/kyoto-u/zenki_kogakubu.html
の2008 工学部 全学科 前 の1000点満点中926.68点取った人ね
165大学への名無しさん:2009/04/23(木) 17:42:38 ID:9v9jo5mTO
>>161-164
>>162の言葉、そのまま返しておくよw
166大学への名無しさん:2009/04/23(木) 17:44:44 ID:GZh+jr6x0
>>165
>>163-164を読みましたか?
真面目に聞いてます
167大学への名無しさん:2009/04/23(木) 17:53:07 ID:9v9jo5mTO
>>166
別に行きたかったら行けばいいんじゃない?
勘違いしてるのかもしれないけど、俺は上にいる○イ○○ー・○ッ○ュじゃないから

結局そっちこそ難易度のこと気にしてるし(>>161etc)、
「こんな成績のやつもいるんだぞ、すごいだろw」って学力的なことを自慢気言ってるじゃん。
「俺に文句言うなら、自分こそ下らないこと調べたり書き込んでないで勉強しろよ」
って言い返したくなるのがおかしい?
168大学への名無しさん:2009/04/23(木) 17:54:01 ID:GqAexxoa0
やばすぎ
慶應蹴って京大でも模試一位で京大の人でもないだろ
他人を取り上げて何がしたいんだか
169大学への名無しさん:2009/04/23(木) 17:54:30 ID:GZh+jr6x0
>>167
だからちゃんと読んでほしい
>>163-164
170大学への名無しさん:2009/04/23(木) 18:08:33 ID:9v9jo5mTO
>>169
読んでる
171大学への名無しさん:2009/04/23(木) 19:13:00 ID:0c4N6geqO
>>161
京大英語なら学校の授業で嫌というほどやったよ。
京大志望たから早慶に受からないのじゃなくて、学力低いから受からないんだよ。
172大学への名無しさん:2009/04/23(木) 20:09:14 ID:XA5Pg5B40
1.早稲田
2.慶應
3.東大
4.京大
5.一橋、中央法、阪大
173大学への名無しさん:2009/04/23(木) 20:37:41 ID:GZh+jr6x0
>>171
だからさぁ
>>163-164をなんで読まないの?
174大学への名無しさん:2009/04/23(木) 20:39:43 ID:vXP1ZiaoO
早慶>>>>京大だから
175大学への名無しさん:2009/04/23(木) 20:40:51 ID:/fc010TFO
偽名で模試受けようぜ
176大学への名無しさん:2009/04/23(木) 21:03:30 ID:0c4N6geqO
>>173
例外を上げても仕方ない。
ボーダーライン、平均層、上位層の厚み、
どれを見ても東大と京大の差は絶望的なほどある。
177大学への名無しさん:2009/04/23(木) 21:21:18 ID:GZh+jr6x0
>>176
だから書いてるだろ
去年も駿台全国模試で東大理V志望者をおさえて1位になった人が京大工にいったし

http://www10.plala.or.jp/kumatyan/kyoto-u/zenki_kogakubu.html
の2008 工学部 全学科 前 の1000点満点中926.68点取った人ね
178大学への名無しさん:2009/04/23(木) 21:21:54 ID:vXP1ZiaoO
東大>>早稲田政経学部≧早稲田法学部>慶應法学部≧慶應経済学部>京大>地底東工一橋
179大学への名無しさん:2009/04/23(木) 21:25:03 ID:0c4N6geqO
>>177
一人でしょ?
京大で戦力になるのは上位ほんの一握り。
京大合格者の8割は東大の同一学部に合格するのは無理。
180大学への名無しさん:2009/04/23(木) 21:39:26 ID:GqAexxoa0
東大>京大>早慶
は小学生でもわかる
東大落ちて早慶だろうが洗顔内部で早慶だろうが同じ
そこが頭にくるんだろ
序列とか気にしてる暇があったら仮面して抜け出せばいいじゃん

181大学への名無しさん:2009/04/23(木) 21:44:37 ID:5OAS09HF0
>>180
東大>京大>早慶とはいえ、
東大と京大も物凄い差あるよ。
少なくとも文系は、東大か否か、それだけが重要。
182大学への名無しさん:2009/04/23(木) 21:54:18 ID:GZh+jr6x0
また書くから読んでくださいね
ちゃんと読んでくださいね

いきたい大学にいけばいいんじゃないの?
慶應法→京大法の人のことを意味ないって言ったよね
その人は京大にいきたかったんだよ
人がとやかくいうようなことではない
今年京大法と慶應医うかって京大法いった人がいるがその人は京大法のほうがよかったんだよ

駿台全国模試文系1位の人は今年京大法にいったし
別にいきたい大学にいけばいいだろ
去年も駿台全国模試で東大理V志望者をおさえて1位になった人が京大工にいったし

http://www10.plala.or.jp/kumatyan/kyoto-u/zenki_kogakubu.html
の2008 工学部 全学科 前 の1000点満点中926.68点取った人ね
183大学への名無しさん:2009/04/23(木) 21:55:50 ID:5OAS09HF0
>>182
意味ないとは言ってない。
行きたい大学に勝手にいけばいいんじゃない?

でも、東大と京大には物凄い力量差があることは
認識して進学しないとね。
184大学への名無しさん:2009/04/23(木) 21:59:17 ID:GZh+jr6x0
>>183
お前は1963年に設立された日本で唯一の数学の研究所である京都大学数理解析研究所知らないの?
京大は霊長類研究でも有名だし
お前馬鹿基地外
185大学への名無しさん:2009/04/23(木) 22:00:48 ID:GZh+jr6x0
>>183
それにちゃんと読んでないね
糞が
186大学への名無しさん:2009/04/23(木) 22:01:33 ID:5OAS09HF0
早慶からなら東大以外にも、国医京大一橋東工はてはそれ未満の
大学に再受験する奴もいるよ。
かといって、東大とそれ以外の大学の差(旧帝医は除く)が別に縮まることはないなあ。
187大学への名無しさん:2009/04/23(木) 22:02:08 ID:GZh+jr6x0
>行きたい大学に勝手にいけばいいんじゃない?

なにそのえらそうな態度
答えろよ
188大学への名無しさん:2009/04/23(木) 22:03:13 ID:GZh+jr6x0
>>186
なぁ
だからちゃんと読めって書いてるだろ馬鹿なのか?
189大学への名無しさん:2009/04/23(木) 22:03:34 ID:5OAS09HF0
>>184
だから、特殊な研究で稀に京大が東大を上回ることもあるんじゃない?
でも、ほぼ全ての研究分野で東大>京大だし、
就職も東大と京大の差は圧倒的。
公務員も東大。学力も東大。
これだけ差があっても、京大好きな奴が
関西圏にはそれなりにいるから、
東大行けるのに京大行くってのが目立つだけでね。

大半の京大生は大したことないよ。
一橋東工と大差なし。
190大学への名無しさん:2009/04/23(木) 22:04:48 ID:u5wMhy6UO
京大コンプが発狂してるなww
191大学への名無しさん:2009/04/23(木) 22:05:17 ID:GZh+jr6x0
>>189
霊長類研究を馬鹿にするの?
失礼な人
192大学への名無しさん:2009/04/23(木) 22:05:25 ID:5OAS09HF0
>>188
ちゃんと応対してるのに読めてないのはそっちのほうじゃないの?
進学先は個人の好みもあるとはいえ、
大半の京大生は東大のボーダーラインには届いてないんだよ。
東大に対抗できるのは旧帝医レベルじゃないと無理。
193大学への名無しさん:2009/04/23(木) 22:06:49 ID:5OAS09HF0
>>190
いやー、東大以外の大学どうでもいいのに京大にコンプなんてないね。
京大文系に行くなら一橋に行くよ。
>>191
極稀に京大が東大を上回る研究分野もあると書いてるんだが、
読めてないんだね。
それじゃ国語の成績相当悪いんだろうね。
194大学への名無しさん:2009/04/23(木) 22:07:39 ID:GZh+jr6x0
>>192
京都大学を馬鹿にしてるのですか?
そこで一生懸命研究している人たちを馬鹿にするの?
195大学への名無しさん:2009/04/23(木) 22:08:03 ID:vXP1ZiaoO
京大かばってるやつバカばかりだな
196大学への名無しさん:2009/04/23(木) 22:09:54 ID:GZh+jr6x0
去年も駿台全国模試で東大理V志望者をおさえて1位になった人が京大工にいったし

http://www10.plala.or.jp/kumatyan/kyoto-u/zenki_kogakubu.html
の2008 工学部 全学科 前 の1000点満点中926.68点取った人ね
197大学への名無しさん:2009/04/23(木) 22:10:11 ID:XA5Pg5B40
時代の趨勢を読め。
30年後には、完全に早慶>>>東大になっている。それが歴史の必然だ。
198大学への名無しさん:2009/04/23(木) 22:11:11 ID:5OAS09HF0
>>194
京大を馬鹿にしているのとは違うだろ。
一生懸命研究しているのは日本全国の研究者全員が同じ。
その中で東大が研究力では(実際は就職、資格試験も公務員試験も)ずば抜けてるんだよ。
東大>早慶
東大>一橋
東大>東工
東大>京大

結論
東大>他全ての日本の大学
199大学への名無しさん:2009/04/23(木) 22:11:59 ID:GZh+jr6x0
>>198
京都大学を馬鹿にしてるのか?
200大学への名無しさん:2009/04/23(木) 22:13:07 ID:XA5Pg5B40
>>198
この不景気の時に血税を食いまくる東大は国民の敵だ。
201大学への名無しさん:2009/04/23(木) 22:14:45 ID:GZh+jr6x0
官僚って悪いことばかりしてるんだけど
癌じゃん
202大学への名無しさん:2009/04/23(木) 22:15:47 ID:GqAexxoa0
京大生じゃないんでしょ?
落ちた大学と自分をそこまで一体化できるのが不思議でしょうがない
京大行くやつは東大が偏差値ではトップであることを認めつつあえて京大選んでる
西日本一だからやっぱり地頭のいいやつはいてそいつらが活躍する
それだけの話
203大学への名無しさん:2009/04/23(木) 22:15:55 ID:XA5Pg5B40
税金を一番たくさん消費して癌になったのが、東大。恥。
204大学への名無しさん:2009/04/23(木) 22:16:49 ID:GZh+jr6x0
最近逮捕されたよねぇ〜
東大卒官僚出身の人
205大学への名無しさん:2009/04/23(木) 22:17:20 ID:u5wMhy6UO
京大生だけど質問ある?
何でも答えるよ
206大学への名無しさん:2009/04/23(木) 22:18:06 ID:XA5Pg5B40
東大出て官僚になっただけでも税金ドロだのに、その上またドロボー。
207大学への名無しさん:2009/04/23(木) 22:18:31 ID:5OAS09HF0
>>202
俺は東大文V生だよ。
京大と一緒にされたら困る。
京大が西日本で特別視されているわけではないよ。
関西で一番なだけ。
実際、ラサール、久留米附設、広島学院、青雲、愛光、岡山白陵
など西日本で関西以外の名だたる進学校はみな東大志向。
208大学への名無しさん:2009/04/23(木) 22:18:49 ID:GZh+jr6x0
>>202
去年も駿台全国模試で東大理V志望者をおさえて1位になった人が京大工にいった

http://www10.plala.or.jp/kumatyan/kyoto-u/zenki_kogakubu.html
の2008 工学部 全学科 前 の1000点満点中926.68点取った人ね
209大学への名無しさん:2009/04/23(木) 22:20:14 ID:XA5Pg5B40
>>207
文Vか・・お前は頭の悪い税金ドロボー。
210大学への名無しさん:2009/04/23(木) 22:20:16 ID:5OAS09HF0
>>208
壊れた機械みたいに同じことばっか言っててむなしくならない?
駿台全国の成績優秀者のうち何人が京大の医学科以外志望してるの?
駿台全国の成績優秀者は東大と国医志望がほとんどだが。
211大学への名無しさん:2009/04/23(木) 22:20:27 ID:GZh+jr6x0
>>207
質問に答えてね
京都大学を馬鹿にしてるのか?
官僚って悪いことばかりしてますね
癌じゃないの?

最近逮捕されたよねぇ〜
東大卒官僚出身の人

212大学への名無しさん:2009/04/23(木) 22:21:23 ID:5OAS09HF0
>>211
京大は馬鹿にはしてないが、東大とは全く別次元だと思う。
京大は一橋東工大あたりと張り合うべき大学。
213大学への名無しさん:2009/04/23(木) 22:21:48 ID:XA5Pg5B40
東大=税金ドロ

官僚=癌
214大学への名無しさん:2009/04/23(木) 22:22:01 ID:GZh+jr6x0
>>210
文Vって馬鹿じゃん
文Tいけなかった馬鹿
他大学を馬鹿にするのはやめましょうね〜
215大学への名無しさん:2009/04/23(木) 22:22:34 ID:u5wMhy6UO
>>207
文三かよ。
216大学への名無しさん:2009/04/23(木) 22:23:03 ID:XA5Pg5B40
>>212
お前は確実に偏差値馬鹿。税金返せ。
217大学への名無しさん:2009/04/23(木) 22:23:34 ID:GZh+jr6x0
文V(笑)
218大学への名無しさん:2009/04/23(木) 22:25:03 ID:XA5Pg5B40
東大は恥を掻いて逃げましたとさ。
219大学への名無しさん:2009/04/23(木) 22:25:16 ID:5OAS09HF0
入試難易度は文V>京大法だよ。
220大学への名無しさん:2009/04/23(木) 22:26:00 ID:GZh+jr6x0
>>219
そんなこと聞いてないんだけど〜
偏差値馬鹿君〜
221大学への名無しさん:2009/04/23(木) 22:26:10 ID:XA5Pg5B40
>>219
他に自慢すること無いのか?ボケ。
222大学への名無しさん:2009/04/23(木) 22:28:13 ID:5OAS09HF0
学力は文Vは全ての京大文系より上だし、東大人文系の研究実績もすごいよね。
223大学への名無しさん:2009/04/23(木) 22:29:07 ID:XA5Pg5B40
>>222
お前、可哀想な奴・・
224大学への名無しさん:2009/04/23(木) 22:29:45 ID:GqAexxoa0
本当かどうか分からないが文V合格者でこのスレ来てるとしたら
それはそれで不幸な人だな
225大学への名無しさん:2009/04/23(木) 22:30:09 ID:XA5Pg5B40
チビでブサメン。
226大学への名無しさん:2009/04/23(木) 22:30:24 ID:u5wMhy6UO
>>222
具体性に欠ける。
227大学への名無しさん:2009/04/23(木) 22:30:48 ID:5OAS09HF0
>>224
仮面成功者だから。
早稲田政経→東大文V。
228大学への名無しさん:2009/04/23(木) 22:31:30 ID:XA5Pg5B40
>>227
仮面成功、人生失敗。
229大学への名無しさん:2009/04/23(木) 22:32:21 ID:5OAS09HF0
>>225
180センチ68キロで顔は並だね。
230大学への名無しさん:2009/04/23(木) 22:33:24 ID:u5wMhy6UO
>>227
正直文三は微妙
231大学への名無しさん:2009/04/23(木) 22:33:49 ID:5OAS09HF0
>>230
いやいや、早稲田政経より文Vのほうが全然いいよ。
満足感が違いすぎるw
232大学への名無しさん:2009/04/23(木) 22:34:27 ID:aZ5HsNJDO
>>229
東大の学生証に書かれてる番号番号の上4桁の番号は何?
233大学への名無しさん:2009/04/23(木) 22:36:44 ID:XA5Pg5B40
文Vは三番目って感じ。三枚目と言う感じ。早稲田の政経のほうが格好いいとオモ。
234大学への名無しさん:2009/04/23(木) 22:37:32 ID:5OAS09HF0
>>232
9300だよ。
235大学への名無しさん:2009/04/23(木) 22:38:52 ID:GqAexxoa0
>>227
そうだったんだ
ただ東大落ちを嘲笑いに来たのかと思った
文V行って何するの?仮面成功は立派だけど
早稲田政経から仮面なら文一文二じゃない?
ちなみに俺のスペックは
文一不合格A
早慶法受かって慶應法で仮面中
236大学への名無しさん:2009/04/23(木) 22:39:39 ID:XA5Pg5B40
東大文T、早稲田政経、慶應経済・・このあたりは格好いいね、それぞれ一番だ。
237大学への名無しさん:2009/04/23(木) 22:39:46 ID:oMrI7BNZ0
文Vの哲学科ってどうよ?
238大学への名無しさん:2009/04/23(木) 22:41:08 ID:5OAS09HF0
>>235
人文系の研究者になりたいね。
無理なら高校の教員。
239大学への名無しさん:2009/04/23(木) 22:42:13 ID:XA5Pg5B40
>>238
地味な灰色の人生ですね。
240大学への名無しさん:2009/04/23(木) 22:43:27 ID:GZh+jr6x0
文V(笑)の人がえらそうなこといわないでほしいなぁ
241大学への名無しさん:2009/04/23(木) 22:43:46 ID:0k14NtGD0
ぶっちゃけると研究では京大文が日本一なんだよな、文学部系統では
東大は理系でも大金もらってるわりにイマイチ…
偏差値では測れない部分では東大はまぁ、官僚にモノを言わせてる感があるね
242大学への名無しさん:2009/04/23(木) 22:44:16 ID:XA5Pg5B40
東大は税金ドロだから・・
243大学への名無しさん:2009/04/23(木) 22:46:28 ID:vXP1ZiaoO
早稲田政経学部>>>>>文V
244大学への名無しさん:2009/04/23(木) 22:54:12 ID:XA5Pg5B40
東大生は、各自が国民の血税を一番多く消耗しているということを自覚し、
電車では座席に座らず、道を歩く時は小さくなって端を歩き、誰にでもお辞儀をして一生過ごしましょう。
245大学への名無しさん:2009/04/23(木) 23:22:40 ID:bzMO8C8M0
東大落ちだか何だか知らんけど、偉そうな事言ってる奴多いな〜。
なんだかんだで、今、現在の身分は早計なんだろ?
それで、東大文3京大一橋を大したことないとかってw
中央法の奴が、早稲田慶応なんて大した事ないって言ってるのと似てるな。
246大学への名無しさん:2009/04/23(木) 23:28:48 ID:bzMO8C8M0
心理的に、
東大文1文2だから落ちたんだ。
でも、それ以外なら受かったはずだ。
よって、東大文1文2以外なら大したことない。
って思って精神の安定を図りたいんだろうな。

でもね、幾らそう思っても客観的には専願や水洗まじりの早慶学生と同じなんだよ。
そんでもって、文1文2落ちた以上、仮に合格可能だとしても文3京大一橋どまりでしょ。
どんなに頑張っても、文3京大一橋以下の学歴しか手に入らなかったんだよ。

つまり、所詮、馬鹿にしている大学以下の能力しか無かったんだよw
247大学への名無しさん:2009/04/23(木) 23:31:56 ID:9v9jo5mTO
>>245
中央法は、実際に早慶下位学部を難易度で上回ってるからそれよりはまし。
あいつが早慶在籍なのかも知らんが。
○イ○○ー=○ッ○ュはどうせまた詐称だろうし、京大擁護の奴も偏差値馬鹿を他人に擦り付ける偏差値馬鹿だし・・・
京大志望が“文V(笑)”ってw
248大学への名無しさん:2009/04/23(木) 23:41:10 ID:bzMO8C8M0
2001年 国公立VS早稲田大学主要学部(糞学部除く)併願合格率(代ゼミ2001年)

東大文一 早稲田政経86.0% 早稲田法85.5% 早稲田法セ試89.1% 早稲田商セ試100.0%
東大文ニ 早稲田政経72.1% 早稲田法75.0% 早稲田法セ試85.0% 早稲田商セ試100.0%
東大文三 早稲田政経50. 0% 早稲田法60.7% 早稲田法セ試80.6% 早稲田商セ試80.0%

一橋法  早稲田政経55.6% 早稲田法64.3% 早稲田法セ試75.8% 早稲田商セ試85.7%
一橋社会 早稲田政経50.0% 早稲田法69.2% 早稲田法セ試66.7% 早稲田商セ試83.3%
249大学への名無しさん:2009/04/23(木) 23:42:09 ID:bzMO8C8M0
慶応法B併願合格率(2003年代ゼミ併願対決データより)

一橋社会 75.0%
一橋法  66.7%

東大文1 78.5%
東大文2 60.5%
東大文3 50.0%
250大学への名無しさん:2009/04/23(木) 23:49:21 ID:5OAS09HF0
>>247
なんだ。俺を誰か別人と勘違いしてないか?
俺は現役早稲田政経で仮面成功して
一浪東大文Vだが。
251大学への名無しさん:2009/04/23(木) 23:54:16 ID:bzMO8C8M0
併願合格率って、基本的に有名国立を受験した層が対象なんだよね。
でも、私大の私大たる由縁である私大3教科型に特化した受験生(慶応経済除く早慶上位学部受験生の多数派)は対象になってないんだよね。
一方、有名国立上位層は早慶等の私大文系なんて併願すらしない。また、私立の勉強なんて片手間で受ける奴が多い。

それで、248、249の結果なんだから、学力の差は相当あると言わざるを得ないね。



252大学への名無しさん:2009/04/23(木) 23:58:20 ID:GZh+jr6x0
253大学への名無しさん:2009/04/24(金) 00:01:26 ID:YD7afp9g0
>>251
146のデータ見た?
京大法一橋法は慶應法早稲田法早稲田政経への併願成功率50%
切ってるんだよ。
254大学への名無しさん:2009/04/24(金) 00:02:13 ID:iTBgYlI40
結論
官僚や大学教授になる以外なら、大人しく早慶行って頑張れ。
全然、大学4年間でリカバリーが可能。
ただ、どうしても学歴コンプを解消したいなら、再受験ね。
255大学への名無しさん:2009/04/24(金) 00:03:51 ID:kIxWl0B/0
まあ普通の人は東大入ったからといって
必ずしも社会で頂点へと上れるわけではないけど
可能性は広がるしやっぱり若い時の成功体験は大事な気がする
256大学への名無しさん:2009/04/24(金) 00:11:58 ID:iTBgYlI40
>>253

見てないけど?
ただ、他のデータでは、楽勝で50%超えているよね。
仮に30%台の合格率でも3学部受ければ、6割以上の確率で早慶の上位学部のどこかに引っかかるようね。
それで、滑り止めとしては十分昨日果たしているのでしょ。
私大対策わざわざして、本命落ちたら目も当てられないよ。

一方、早計上位学部に受かってる奴が東大文3京大一橋に受かる確率は相当低いでしょ(私大専願なんて0%の合格率でしょ)。
257大学への名無しさん:2009/04/24(金) 00:18:47 ID:iTBgYlI40
早慶の上位学部に受かって、更に浪人して東大京大一橋に受かる能力があるなら、早計でも上位の学力でしょ。
なら、大人しく早計で頑張れば、上記3大学卒と大して変わらない企業なりポジションにつけるでしょ。
無駄に1年遠回りする必要はない。

早慶上位学部の上位層と東大京大一橋では大差ない。
大きく違うのは中間層以下だろ(特に下位層は圧倒的に違いがある)。
つまり、ここで再受験考えているような人間の多くは次のステージを見越して行動する方が賢いよ。
258247:2009/04/24(金) 00:20:39 ID:0wbCC6byO
2001って、データ古w

>>250
うp
259大学への名無しさん:2009/04/24(金) 00:22:19 ID:0wbCC6byO
>>257
上位層云々と就職とか、関係ないです
260大学への名無しさん:2009/04/24(金) 00:23:35 ID:0wbCC6byO
>>256
まぁどうでもいい話だけど、2008年の河合データでは京大法から慶應法への併願成功率が3割切ってた気がする
261大学への名無しさん:2009/04/24(金) 00:25:33 ID:YD7afp9g0
>>256
代ゼミのデータを貼ってるのに見てよ。
06年度
一橋法VS早稲田法 46%
京大法VS早稲田法 28%
一橋法VS慶應法   41%
京大法VS慶應法   50%
一橋法VS早稲田政経53%
京大法VS早稲田政経36%

東大文TVS早稲田政経72%
東大文TVS早稲田法  78%
東大文TVS慶應法    57%

東大文Tとは京大、一橋とは雲泥の差だよ。
東大>>>>京大、一橋

俺はソース付きで示してるからね。
ちなみに07年度も大差なし。
262大学への名無しさん:2009/04/24(金) 00:26:12 ID:iTBgYlI40
>>259
慶応の場合は、良い成績採って良いゼミに入らないと就職を有利に展開できんしょ。
また、資格採るにしても勉強できることが必要でしょ。
まあ、体力やコネに自信有るなら体育会っていう手もあるけど。

一般論としては、学力(学ぶ能力)と就職の相関性はあるでしょうが。
263大学への名無しさん:2009/04/24(金) 00:26:39 ID:q0eiuSuF0
>>1
一橋乙と言われたかったのかwww
264大学への名無しさん:2009/04/24(金) 00:29:02 ID:3PPTNNIr0
265大学への名無しさん:2009/04/24(金) 00:34:14 ID:0wbCC6byO
>>262
まぁそういう面はあるけど、ゼミはあくまで色んな要素の1つでしょ。
それに、大学での成績の平均が一番いいのは、受験学力では確実に一般組より低い指定校だったりする。
266大学への名無しさん:2009/04/24(金) 00:34:50 ID:iTBgYlI40
>>261
東大文1との比較なら、確かに、東大文1>>京大法一橋法でしょ。
でも、京大一橋でも私大最難関で相性の悪い入試形態と言われている慶応法には4割以上の確率で受かってるやん。
これに、早稲田政経や法を受ければ8割以上の確率でどこかに受かる。
更に、最も相性の良い慶応経済を組み合わせれば、ほぼ万全の滑り止め対策になるでしょうが。
267大学への名無しさん:2009/04/24(金) 00:38:44 ID:iTBgYlI40
>>265
まあ、指定組は、学校形式の点数を叩き出す能力には長けているかもな。
ただ、資格はどちらかというと受験に長けている奴向きだな。
まあ、再受験に費やすエネルギーを資格に向ければいいんでないの?
268大学への名無しさん:2009/04/24(金) 00:42:46 ID:kIxWl0B/0
>>265
指定校は留年とかすると高校に迷惑かけるから基本授業休まないんだよな
269大学への名無しさん:2009/04/24(金) 00:42:51 ID:0wbCC6byO
>>267
就職とか資格のことを考えるなら、大学入ってごちゃごちゃしてないで、資格も含めた大学生活に力を注いだ方がいいとは思ってる。
でも、(医歯薬志望を除いて)仮面する一番の理由ってそういうものじゃないんだよ。
270大学への名無しさん:2009/04/24(金) 00:44:05 ID:YD7afp9g0
>>266
それだけ受けまくらないと合格できないようでは
早慶を馬鹿にできないと思うが。
それに東大文U文Vも京大一橋よりは圧倒的に併願成績がいい。

06年度代ゼミ
文UVS早稲田政経63%
文UVS早稲田法 50%
文UVS慶應法   46%

文VVS早稲田政経52%
文VVS早稲田法 94%
文VVS慶應法   48%

ここで文Uや文V大したことないみたいに言われてるけど、
京大一橋よりはかなり凄いよ。
271大学への名無しさん:2009/04/24(金) 00:44:37 ID:kIxWl0B/0
仮面は拘りだからな
272大学への名無しさん:2009/04/24(金) 00:44:41 ID:iTBgYlI40
>>263
一橋の難易度とか就職資格などの実績、人数とか調べてみた方がいいよ。
就職などの点で、慶応上位より確実に上って言えるのは、東大文1文2京大法京大経済一橋くらいだぞ。
273大学への名無しさん:2009/04/24(金) 00:47:33 ID:0wbCC6byO
>>268
指定校の友達曰く、
「学校の迷惑はあんまり関係ないかな」
とのこと。高校からのクレームよりは自分の進級の方が大事でしょ。
単純に、
・真面目な人が多い
・学校の成績を取るのに慣れてる
・仮面しない
・大学受験にエネルギーを使ってないからか、遊び過ぎて崩壊する人が少ない
って理由なんじゃないかな。
274大学への名無しさん:2009/04/24(金) 00:49:59 ID:0wbCC6byO
大事なことじゃないが>>269を少し訂正

大学生活に力を注ぐか、中途半端に大学に行かずに浪人する方がいい
だった
275大学への名無しさん:2009/04/24(金) 00:50:30 ID:YD7afp9g0
>>272
慶應上位って旧司法試験現役合格とか国T上位官庁内定だから、
東大法でも確実に上とは言えないと思うが。
慶應上位学部のことを言ってるの?
276大学への名無しさん:2009/04/24(金) 00:53:25 ID:iTBgYlI40
>>270

東大京大一橋上位層は、そもそも併願しないよ。
併願するような奴は、普通、3個以上は併願すると思うが?
文3が学力的凄いのは明白でしょ。
普通に、文3>京大文系全学部、一橋全学部でしょ。


277大学への名無しさん:2009/04/24(金) 00:55:32 ID:0wbCC6byO
>>276
併願しないことが多いのは、上位層でなく現役。
278大学への名無しさん:2009/04/24(金) 00:56:06 ID:iTBgYlI40
>>275
ああ、上位学部一般ね。
早計上位が並の東大卒の進路平均より上なのは明白でしょ。
中央法辺りでもTOP層は東大卒の進路平均より上でしょ。
279大学への名無しさん:2009/04/24(金) 00:57:55 ID:iTBgYlI40
>>277
東大京大一橋合格者の多数派は現役。
上位層も現役が多い。
そりゃそうだよね。上位で合格しようが、1年前は合格者下位よりも浪人した奴は下だったんだから。
280大学への名無しさん:2009/04/24(金) 01:05:40 ID:3PPTNNIr0
281大学への名無しさん:2009/04/24(金) 01:07:27 ID:0wbCC6byO
>>279
京大文系は例年4割以上浪人。経済はほぼ5割。多分一橋もそれくらい
多数派か?

あと、本番はある程度逆転もあるけど、11月の模試の段階でンキング上位に浪人が大量に入ってる。
一橋・京大(法除く)・文Uは完全に浪人の方が多数派。
282大学への名無しさん:2009/04/24(金) 01:11:47 ID:3PPTNNIr0
京都大学の問題と早計の問題の傾向が違いすぎる
東大や一橋と早計の傾向の違いは小さい
283大学への名無しさん:2009/04/24(金) 01:16:44 ID:0wbCC6byO
一橋の英語は京大寄りの精読型
数学は東大京大一橋共大差ない
国語はどこも早慶とは違うが、一番ずれてるのは文語文を出す一橋
284大学への名無しさん:2009/04/24(金) 01:17:22 ID:kIxWl0B/0
早慶とか傾向関係なく受かるんだよね
問題の難易度と合格難易度は別物
東大は受験者の集団のレベルが抜きん出ている
285大学への名無しさん:2009/04/24(金) 01:20:23 ID:3PPTNNIr0
286大学への名無しさん:2009/04/24(金) 01:36:35 ID:bZueXbk9O
文三生は必ずしも文一文二にいけないという理由で文三に来てないよ。念のため。
大体学力に自信なくてきたやつと、文学部志望のやつで半々ぐらい。
まあそれ以前に東大にいってるからって多大見下すのはどうかと思うけどね。平均偏差値低いとこにも頭いいやつはいるし、そもそも大学って偏差値だけで選ぶもんでもないし
287大学への名無しさん:2009/04/24(金) 11:00:54 ID:GG3GtzXO0
♪ 黄色いあんよ が見えてるよ!
288大学への名無しさん:2009/04/24(金) 12:38:07 ID:iTBgYlI40
>>281
適当な事言ってるなよw
東大京大一橋あたりの多数派は現役だよ。
せいぜい、浪人は4割程度。
289大学への名無しさん:2009/04/24(金) 12:43:52 ID:fOvgnfIYO
京大文系で2浪ってどのぐらいいる?
290大学への名無しさん:2009/04/24(金) 12:50:10 ID:F0yics5DO
二浪するぐらいなら早慶で十分

■英国「タイムズ」THES、分野別世界大学ランク(2008年)

【人文科学(文学部等)】
東大(28位) 京大(37位) 早稲田(56位)
大阪(154位) 九州(180位) 慶應(186位)

【社会科学(経済学部、法学部等)】
東大(21位) 京大(42位) 早稲田(83位) 一橋(101位)
慶應(117位) 神戸(133位) 大阪(146位) 名古屋(218位)
291大学への名無しさん:2009/04/24(金) 12:53:08 ID:hqsL8/MFO
早慶>文3
292大学への名無しさん:2009/04/24(金) 13:02:23 ID:0wbCC6byO


>>288
2ch情報の受け流しか?
293大学への名無しさん:2009/04/24(金) 13:08:20 ID:8GSuJfSnO
外国のランキングは信用ならん…
294大学への名無しさん:2009/04/24(金) 13:47:54 ID:kOCxKhhG0
重要なのは社会で成功するかどうか、だ。
仮面するような臆病者は世の中へ出たら屑扱いされる。これ確実。
295大学への名無しさん:2009/04/24(金) 14:38:38 ID:P8c107NT0
>>73
その内容で、基本的にいいんじゃね?

これからは、リベラルアーツ教育が求められる時代。私文3教科が国立の後に回されるのは

当然だよ。ましてスーフリ大学の不正受給大学なんぞ、サラッサラお呼びでない!!

もっとも、さすがに慶應の上位学部あたりは、早稲田如きと同列にせんでいいと思うが・・・
296大学への名無しさん:2009/04/24(金) 16:02:06 ID:kOCxKhhG0
⇒社長の出身大学【東証一部上場企業】 2008 朝日新聞

  1.早慶 312人
  2.東大 133人
  3.京大  58人

  8.阪大  26人

297大学への名無しさん:2009/04/24(金) 16:09:16 ID:hqsL8/MFO
早稲田>慶應
298大学への名無しさん:2009/04/24(金) 19:28:02 ID:iTBgYlI40
>>296
学生人数を考えると、本当に早慶って人海戦術だな〜。
早慶の一学部の人数≧有力国立の文系全部の人数だからな。
299大学への名無しさん:2009/04/24(金) 19:32:17 ID:iTBgYlI40
国家公務員事務系(法律経済行政職=法文系)一種 2007年入省 採用実績
※院卒を含む。農水は人数不明のため除く

    採用者数(A;試験合格者の採用率、 B;法・政・経済系学部入学定員あたり国1採用者の割合)
●東京大134人 (58%、18.1%)
●京都大 28人 (48%、 4.9%)
●一橋大 26人 (68%、 5.8%)
  早稲田 24人 (39%、 1.5%)
  慶應大 22人 (42%、 0.8%)
●東北大 10人 (43%、 2.4%)

300大学への名無しさん:2009/04/24(金) 19:40:04 ID:iTBgYlI40
  国家公務員T種 採用者省庁別東大率
http://www.geocities.jp/plus10101/2003k1.jpg
その他   東大/採用  東大率
財務省    15/18   83%  東大15 一橋1 京大1 慶應1 以上18名
経産省    30/37   81%  東大30 京大4 東工2 慶應1 以上37名
会計検査院  3/4    75%  東大 3 一橋1           以上 4名
総務省    24/42   57%  東大24 慶應7 京大3 早大2 一橋1 東北1 九州1 神戸1 電通1 ジョージワシントン1 以上42名 
防衛庁     7/13    54%  東大 7 早大3 京大2 慶應1 以上13名
警察庁    12/24   50%  東大12 京大3 慶應2 中央1 同志社1 早稲田1 横国1 名古屋1 大阪1 東北1 以上24名
外務省    14/26   46%  東大14 京大3 一橋2 慶應2 筑波1 神戸1 中央1 早稲田1 ルーバン大1     以上26名
301大学への名無しさん:2009/04/24(金) 20:10:17 ID:8IwdkNnR0
仮面してせめて東大卒の肩書きだけでも欲しい思うやつが
なんとか受かったとして狭き門の国Tとか司法とか狙うのかね
実際仮面とか東大受かれば万々歳だろ
302大学への名無しさん:2009/04/24(金) 20:16:35 ID:iTBgYlI40
まあ、国1とか狙うんでないなら大人しく早慶で頑張ればいいとは思う。
ただ、受かれば、早慶より就職などを楽に展開できるのは間違いないが。
303大学への名無しさん:2009/04/24(金) 20:39:37 ID:8IwdkNnR0
早慶上位から+一年で狙うとしたら文一でないといけない官僚や法曹(裁判官検察)志望くらい?
文二三→民間の場合早慶他に対し別格扱いされるの?
文二志望だが慶法でモチベ保ちづらい
304大学への名無しさん:2009/04/24(金) 20:47:15 ID:kOCxKhhG0
経済界では、ここ40年間、東大は長い下り坂を滑り落ちている。
逆に、経済界を支配し始めたのは早慶だ。
そして、政界・官界は経済界によって支配される法則によって、早晩、政界・官界も早慶に支配されることになるのは目に見えている。
305大学への名無しさん:2009/04/24(金) 20:49:20 ID:h9jEKsGH0
早慶・・・・なんというすばらしき大學なりか
306大学への名無しさん:2009/04/24(金) 21:26:14 ID:0wbCC6byO
>>303
“別格扱い”の意味が分からないけど、文Uどころか一橋でも就職有利にはなるんじゃない?
307大学への名無しさん:2009/04/24(金) 21:28:30 ID:GM6qYsTiO
逆だよ。
段々東大の力が強くなってる。

経済会でガツガツしたくない東大があまり目立たないのは影で仕切ってるから。

実際実務仕切ってる東大連中が押す人物が社内の実力者になる。

東大連中が早稲田につけば早稲田が社長
慶應につけば慶應が社長

官僚と政治家の関係と同じで東大連中に気に入られたなら出世出来る。
308大学への名無しさん:2009/04/24(金) 21:55:39 ID:0wbCC6byO
>>298
間違いに気付いたなら素直に認めてくれよ
309大学への名無しさん:2009/04/24(金) 22:03:12 ID:kOCxKhhG0
>>307
お前・・無知?
東大出の経営者数が40年間減り続けていることは常識だ。
早慶が増え続けていることも常識だ。知らないの?
310大学への名無しさん:2009/04/24(金) 22:04:39 ID:kOCxKhhG0
>>307
影で仕切るって・・陰険なのが自慢かよ。下らな過ぎるぞ。
311大学への名無しさん:2009/04/24(金) 22:09:38 ID:0wbCC6byO
昔は上場企業の数が少なかったが、中途半端な上場企業が増えてきたこと。(“中途半端な企業”は一族経営が多い)
総理大臣のようなもので、2世3世が増えてきたこと

こういうのが一番の要因。
あと、早慶は国立より90年辺りまでの定員の増え幅が大きかった気がする。
東大は90年〜今の間に定員減らしてるし(早慶はほぼ変化無し)
312大学への名無しさん:2009/04/24(金) 22:32:36 ID:uXOU8D7eO
>>303
文二と私大を比べんなよ。慶法なんて東大模試Eでも沢山受かってんのに。
早慶上位(笑)と下位の扱いには差はないが東大と早慶では段違いだよ実際。
あと官僚が文一の時代はおわりつつある。法曹はむしろ他学部優遇の流れ。
まあ今の古い体質が永遠に続くと予想してるなら少しリスク背負って文一受ければいい。
たいして点数ちがわないし。
313大学への名無しさん:2009/04/24(金) 22:41:13 ID:jJnW9M6qO
東大とか今時行く奴いるな?
314大学への名無しさん:2009/04/24(金) 23:07:12 ID:GM6qYsTiO
>>309
俺も会社入るまでは総計の社長が多い=総計が力ある

と思いこんでた。

実際は東大の力が圧倒的で全くライバルを寄せ付けない。

総計が社長の裏には台頭する宮廷連合の押さえ
東大の言うことを素直聴く総計へのご褒美

矢面に立たされて責任追求される事を恐れる東大が、オレがオレがと前に出たがる総計を上手くなだめる為にしている。
総計卒が社長になる裏で何千もの総計平社員と何千もの大企業にすらはいれない総計がいる。

質、量、政治的パワーどれを取っても東大閥は圧倒的に強い!

本当はソープランドは違法なんだが泳がしとくか〜ていう余裕の態度を警察が取ってるのと同様に

総計は馬鹿だがとりあえず一人社長にでもして泳がしておくか〜という余裕が東大閥
315大学への名無しさん:2009/04/24(金) 23:10:52 ID:kOCxKhhG0
負け惜しみを言うようになったら東大も断末魔だな。
316大学への名無しさん:2009/04/24(金) 23:14:37 ID:uXOU8D7eO
ここ少し私大洗顔のアホがいる匂いが
317大学への名無しさん:2009/04/24(金) 23:15:29 ID:GM6qYsTiO
マジで東大は鉄壁に強いから悪い事は言わない。行けるなら東大行っとけ。
みんな誰しも陥る何も東大じゃなくてもいいだろう。
別に総計でもいいじゃないか。

こういう安易な楽観的思考に陥らない、この一点からみても東大は現実的思考の持ち主
318大学への名無しさん:2009/04/24(金) 23:32:56 ID:GM6qYsTiO
確かに総計も力を持ってる。

仮に総計が力を持っていても

総計=総計の権勢に頼って生きて行こうとする甘い考え

東大=少なくとも総計閥には頼って生きて行こうはしない


この一点からみても東大は現実的
319大学への名無しさん:2009/04/25(土) 00:19:26 ID:T6bpiqW50
実力があれば早慶で十分、そうでなければ東大あるいは京大、一橋でも早慶よりは有利というところではないのかな。
320大学への名無しさん:2009/04/25(土) 00:21:12 ID:QBS/xl/v0
っていうかさ〜
早慶>東大とか言って煽っている奴って何なの?
正直、早慶は数打てば当たるって世界だろ。
早慶は一流どころの足きりボーダーレベルの大学だろ、アドバンテージにはならんよ。
でも、東大京大一橋は出ているだけでアドバンテージになるんだよ。
勿論、結局は、本人の能力に帰するんだけど、就職でも国家上級職でも入り口は東大京大一橋と早慶との間ではワンランクもツーランクも差があるよ。
321大学への名無しさん:2009/04/25(土) 00:22:42 ID:ra7I5lOAO
早慶>東大
322大学への名無しさん:2009/04/25(土) 00:23:55 ID:QBS/xl/v0
つまり、早慶だと上位学部の上位層で、ようやく東大京大一橋とスタートラインの地点が同じになれるんだよ。
その他大勢は、少なくとも、スタートラインでは遅れをとってスタートしてるんだよ。
323大学への名無しさん:2009/04/25(土) 00:28:50 ID:rliZ28tNO
問答無用で東大>早慶だろ

文句があるなら受験やめて起業しろよ
324大学への名無しさん:2009/04/25(土) 00:29:42 ID:2Dd0DcHLO
国家上級職ていつの世代のオッサン?
あといま国1は東大が第一グループ、京大一橋早慶は変わらん。第二グループ。早慶内の学部でも違いはない。たかが文系学部でね。
325大学への名無しさん:2009/04/25(土) 00:33:30 ID:rliZ28tNO
京大一橋と早慶を同格に見てるとこなんて民間でもないよ
326大学への名無しさん:2009/04/25(土) 00:38:31 ID:8TECWic1O
ぶっちゃけマーチ行くなら総計がダントツでいい。

これは認める。

が東大京大一橋ならダントツで総計よりいい。

何故なら、総計より上というカテゴリーを作る為に京大一橋が存在し、京大一橋は存在自体が存在より上、という線引きの為に存在するような、つまり社内で採用するようなもの。
要はメジャーとマイナーリーグを比べるのが無意味なのと同じでそもそも京大一橋は総計より上の階層を作る為に採用してるような所がある。
327大学への名無しさん:2009/04/25(土) 01:02:34 ID:QBS/xl/v0
>>324
京大一橋早慶は変わらん。第二グループ。早慶内の学部でも違いはない。

・・・。
先ず、例え、採用人数が同じだとしても、京大一橋と早慶では、後者は前者の4、5倍以上の定員数であることを忘れずに。
しかも、早慶内部で学部の差が無いなんて言ってる時点でどっか行っていいよ。
っていうか、上に国1のデータ貼ってなかったっけ?
見てみろ。
328大学への名無しさん:2009/04/25(土) 01:04:25 ID:MmatfIgB0
>>326
東大S
京大一橋AA
早慶上位A
早慶中下位地底などB
こんな感じだと思うけど。
早慶上位なら京大一橋とはAランク内の差と感じるが。
早稲田政経法あたりでも物産、商事普通に内定出てたしな。
329大学への名無しさん:2009/04/25(土) 01:08:24 ID:QBS/xl/v0
>>325
一流企業では、入社前は明らかに同格に見てないね。その点は同意。
セレクションの段階が東大京大一橋より早慶の方が多いね。
前者が2回のセレクションで済むのなら、後者はその倍のセレクションが必要。
ただ、入社した後は古い体質の一部企業を除いて、ほぼ同格でしょ。
330大学への名無しさん:2009/04/25(土) 01:11:06 ID:QBS/xl/v0
>>328
早稲田政経法あたりでも物産、商事普通に内定出てたしな


いや、普通には出てないよw
特に早稲田法の場合、物産商事に行ける奴は神。
慶応のコネ男君やパン食組は知らんが。
331大学への名無しさん:2009/04/25(土) 01:13:26 ID:vWORJLstO
>>328
就職板で阪大経済と慶應経済の就職先を分析していて、明らかに慶應が負けているという結果が出ていた
332大学への名無しさん:2009/04/25(土) 01:13:27 ID:QBS/xl/v0
>>328
早慶上位なら京大一橋とはAランク内の差と感じるが

これは同意。
上位層は、厳しい学内競争を経ているだけあって、個人的には京大一橋の平均層よりは出世しそうな奴多いと思う。
333大学への名無しさん:2009/04/25(土) 01:17:38 ID:ra7I5lOAO
じぁ東大>>>京大≧一橋>早慶上位>早慶上位以外≧地底でオッケー?
334大学への名無しさん:2009/04/25(土) 01:18:21 ID:QBS/xl/v0
早稲田はパナソニック等一流メーカー行ければ十分勝ち組でしょ。
でも、東大京大一橋あたりだと文系でメーカー行った奴は若干負け組。
335大学への名無しさん:2009/04/25(土) 01:18:37 ID:8TECWic1O
思う程総計は優遇されておらず
意外に京大一橋は優遇されている。
336大学への名無しさん:2009/04/25(土) 01:19:01 ID:K0Edj+TR0
早稲田政経はたしか大手マスコミ就職者数ランキング1位だったな
337大学への名無しさん:2009/04/25(土) 01:20:46 ID:8TECWic1O
まあマスコミ行きたいなら早稲田だな

早稲田だけで百倍の倍率になるが
それこそ早稲田だけで5000人位受ける。
338大学への名無しさん:2009/04/25(土) 01:20:56 ID:MmatfIgB0
>>330
旧司の時代に、司法試験諦めてまともに就活してない早稲法の奴が物産内定出してた。
早稲田法で物産は普通。
早稲法の上位は旧司法試験現役合格や国T上位官庁内定だったよ。
猫も杓子も司法受けてベテラン受験生を大量輩出してたがなw
339大学への名無しさん:2009/04/25(土) 01:22:16 ID:QBS/xl/v0
>>333
地底は地元志向が強いから、一概に大都市圏の価値判断は当てはまらないと思うよ。
個人的には
東大上位>壁>東大平均≧京大、一橋、早慶上位学部上位層>早計上位平均層>地底>早計それ以外
かな?
340大学への名無しさん:2009/04/25(土) 01:22:46 ID:MmatfIgB0
早稲法1200人時代に司法試験だけで200人は通してたからなあ。
国T内定は10人ほど。
物産、商事ランクの内定でいいなら、上位3分の1くらいは満たしてたんじゃない?
341大学への名無しさん:2009/04/25(土) 01:23:25 ID:ra7I5lOAO
東大志望は早稲田>>慶應だと思ってる人が多よね?
342大学への名無しさん:2009/04/25(土) 01:23:51 ID:MmatfIgB0
>>334
いや、早稲法の司法試験ゼミだと司法か国T行けないと負け組だぞw
物産の奴も「俺もう勉強面倒だから物産でいいし。」
と言ってたしなw
343大学への名無しさん:2009/04/25(土) 01:25:34 ID:QBS/xl/v0
>>338
早稲田法で物産は普通。


これは絶対に無い!!!!と保証できる。
そもそも一流総合商社に行くこと自体、早稲田法ではカナリの勝ち組。
っていうか、貴方、早稲田法学部の就職の悪さ知ってるの??
344大学への名無しさん:2009/04/25(土) 01:32:40 ID:K0Edj+TR0
物産とか東大でもめったにいけないのにばかか、こいつw
345大学への名無しさん:2009/04/25(土) 01:35:44 ID:2Dd0DcHLO
327
馬鹿?入学定員の差じゃなくて言うなら国1受験者の大学別の差でしょ。
早慶の学部別の差なんてあんの(笑)?国1についてはそれこそ単に受けてる人数の学部別の差でしょ。
346大学への名無しさん:2009/04/25(土) 01:36:04 ID:8TECWic1O
何を持って普通というかだな。1200人中600番の奴なら物産だろうがメーカーだろうが入社するのはまあ当たり前だわな。上位は司法試験や国1だし。

ただ問題は三百番位の奴が中小企業いって六百番の奴が大企業行ったり八百番の奴がインフラ行ったりするよね。
347大学への名無しさん:2009/04/25(土) 01:37:47 ID:2Dd0DcHLO
あと327のやつは早慶の内部生か。カスはひっこんでなよ(;´д`)
オレは現役東大だから。
348大学への名無しさん:2009/04/25(土) 01:39:28 ID:2Dd0DcHLO
つか、ここ結構年いったオッサンがいるね。古くさい話がたくさん(笑)。
349大学への名無しさん:2009/04/25(土) 01:39:51 ID:QBS/xl/v0
>>345
・・・。
採用率も貼ってあるだろが・・・。
お前は、早慶下位学部と上位学部で差が全く無いと思っているのか?
何なんだコイツは??
350大学への名無しさん:2009/04/25(土) 01:40:52 ID:2Dd0DcHLO
司法や国1のやつは民間受けたら意外とショボいと思うよ。特に司法。
351大学への名無しさん:2009/04/25(土) 01:43:07 ID:2Dd0DcHLO
早慶なんて知らないもんよく。だいたい上位ってどこ(笑)?
医学部以外にあるのか。まさか文系の話じゃないだろ?。その採用率、見せてごらん。
技官とか混ざってたらダメだよ。あと出来れば数年分。
352大学への名無しさん:2009/04/25(土) 01:43:57 ID:QBS/xl/v0
>>346
まあ、大学の成績と就職は必ずしも一致しないからね。
人間的魅力のない300番より、人間的魅力のない600番だと、後者を採るのは当たり前。
ただ、司法は大学の成績悪くても大学行かないで予備校行って受かる奴も居るから国1ほどには大学成績とは比例しないでしょ。
353大学への名無しさん:2009/04/25(土) 01:44:15 ID:Yf7Z/TOcO
早慶上位上位層って企業は何をもって判断すんの?成績?
354大学への名無しさん:2009/04/25(土) 01:45:53 ID:8TECWic1O
しかし司法に受かった奴や国1受かった奴より物産内定平社員を上 とする訳にもいかないだろ

やはり上位は司法国1、それより下位層が大企業受けるとなれば、普通の層の中から物産やインフラや大企業に行き
下位層は中小企業となるであろう。

つまり物産位は普通となるんじゃね?

まあ事実は同じ大企業内定でもインフラ〜商社〜マスコミ〜メーカー〜富士通とかのITドカタとピンきりだろうが。
355大学への名無しさん:2009/04/25(土) 01:47:06 ID:QBS/xl/v0
>>351
君さ〜、スレタイに一橋が入っていれば普通に文系の話って分かるよね?
話の流れ的にも理系の話なんて、これっぽちも出てないじゃん・・・。
まず、100個くらいレス読んでみたら?
356大学への名無しさん:2009/04/25(土) 01:48:01 ID:2Dd0DcHLO
東大でも物産内定はまあまあの評価だから多分早稲田なら完全勝ち組かと。
なんか全然事情知らないやつが混じってるな。
357大学への名無しさん:2009/04/25(土) 01:49:04 ID:2Dd0DcHLO
>>355
内部生データだせよ早く(笑)
358大学への名無しさん:2009/04/25(土) 01:49:49 ID:QeBh7LUX0
2008年度 国家公務員I種試験
東京大 京都大 早稲田 東北大 慶應大
417 161 101 61 59

早稲田すげえええええええええええええええ
359大学への名無しさん:2009/04/25(土) 01:51:42 ID:2Dd0DcHLO
早稲田、前年度は慶應とほぼ互角じゃん。都合いいデータだけ出すなカス(笑)
360大学への名無しさん:2009/04/25(土) 01:52:42 ID:QBS/xl/v0
>>354
なんか、無茶苦茶だな・・・。
早稲田法の進路先で、国1司法総合商社あたりなら超上位だろが。
上位層は、大手メーカーとか都銀あたりだろ。
それ以外は、東大京大一橋辺りから見たら、2流どころの企業だよ。
つまり、上位層以下は、東大京大一橋と比較にならんよ。
361大学への名無しさん:2009/04/25(土) 01:52:57 ID:2Dd0DcHLO
あと技官で稼ぎすぎ。慶應は事務官割合かなり高いな。トンペーも技官ばっか。技官は国Aとかわらんから除外
362大学への名無しさん:2009/04/25(土) 01:53:20 ID:8TECWic1O
成績じゃないでしょ。まあ成績を含めた総合的な頭の良さ。

要は過去に総計卒で商社に入社して業績のいい人や出来る人が、自分と同じ匂いのする奴というか気に入った奴を採用する。

大抵仕事できる総計の人が面接して、コイツは頭のいい奴だしシッカリしてるな〜と思ったら
実際その人はできる奴の場合が多い。
だから司法受かったような奴でもこれは堅物だ。とみなされたら不採用
363大学への名無しさん:2009/04/25(土) 01:56:09 ID:QBS/xl/v0
>>357
なんか、話が噛み合ってないぞw
364大学への名無しさん:2009/04/25(土) 01:58:22 ID:6049cTcv0
合格者の絶対数だけじゃ、「すげえ」かどうかはイマイチだな。 合格率、出してみな。

ついでに教えとくと、国T受かっただけじゃ、霞ヶ関への訪問が出来るようになったってだけで

それほど、すごくは無いんだ。さらに採用されるところまで行って、初めて「すげえ」となる。

早稲田は昔から、国T合格者の多い割には採用者数が少ないことで超有名!! 今度は、最終結果

(=採用者数)の大学別ランキングでも貼ってくれや! 毎度おなじみの、「国T合格者数ランキング」

ばかりじゃなくってさ!! ハ〜ッハッハッハッハ・・・・
365大学への名無しさん:2009/04/25(土) 01:59:37 ID:Yf7Z/TOcO
>>362
他にどこの大学受かったとか言う意味あるかな?www
366大学への名無しさん:2009/04/25(土) 01:59:48 ID:QBS/xl/v0
>>362
司法は結構、癖のある社会不適合者が多い。
まあ、癖がないと一般民事あたりのDQN相手に仕事できんけどね。
司法で癖のない頭の切れる奴は、任官か渉外だろ。
367大学への名無しさん:2009/04/25(土) 02:02:06 ID:2Dd0DcHLO
話が噛み合うかというか早慶の内部のアホと議論するインセンティブがないので349でいう
データ見せてよ。
368大学への名無しさん:2009/04/25(土) 02:02:34 ID:6049cTcv0
以下のような書き込みが、落ちてた。これ見る限り、官僚実績で「すげえ」のは東大のみ

という結論しか拾えないね!

『152 :大学への名無しさん:2009/04/23(木) 16:57:29 ID:wEFE20I/0
 国家公務員事務系(法律経済行政職=法文系)一種 2007年入省 採用実績
 ※院卒を含む。農水は人数不明のため除く

    採用者数(A;試験合格者の採用率、 B;法・政・経済系学部入学定員あたり国1採用者の割合)
 ●東京大134人 (58%、18.1%)
 ●京都大 28人 (48%、 4.9%)
 ●一橋大 26人 (68%、 5.8%)
  早稲田 24人 (39%、 1.5%)
  慶應大 22人 (42%、 0.8%)
 ●東北大 10人 (43%、 2.4%)
9人
8人
7人
6人 立命館大(23%、0.3%)、●大阪大(35%、1.5%)
5人 
4人 中央大(24%、0.2%)、▲大阪市立大(40%、1.1%)
3人 明治大(33%、0.2%)、●名古屋大(38%、0.8%)
2人 ●北海道大、●東京外大、●金沢大、●神戸大、●九州大
1人 ●筑波大、●埼玉大、●お茶の水女子大、●東京学芸大、●東京工業大、▲都立大、
  青山学院大、国際基督教大、上智大、大正大、東京理科大、日本大、法政大、
  ●横浜国立大、▲横浜市立大、同志社大、●大阪教育大、●岡山大、●熊本大
  ttp://www.geocities.jp/japan_university_ranking01/goverment1        』
369大学への名無しさん:2009/04/25(土) 02:02:40 ID:QeBh7LUX0
国1合格者じゃ慶応にまけるきがしねえなあ
370大学への名無しさん:2009/04/25(土) 02:02:52 ID:vylDKAZi0
♪ どんなに 上手に 隠れても 黄色い あんよが 見えてるよ!
371大学への名無しさん:2009/04/25(土) 02:04:06 ID:QBS/xl/v0
国家公務員事務系(法律経済行政職=法文系)一種 2007年入省 採用実績
※院卒を含む。農水は人数不明のため除く

    採用者数(試験合格者の採用率)
●東京大134人 (58%)
●京都大 28人 (48%)
●一橋大 26人 (68%)
  早稲田 24人 (39%)
  慶應大 22人 (42%)

人数から言えば、圧倒的に早計>>>>東大京大一橋なのに、採用人数で負けてるよ。


372大学への名無しさん:2009/04/25(土) 02:04:09 ID:2Dd0DcHLO
別に内定も無い内定もたいした大差はないよ。財務警察くらいになれば別だが。ぶっちゃけ文部科学省内定なんかより財務警察とか回って結局内定なしのやつのほうが
だいたい上だろ。
373大学への名無しさん:2009/04/25(土) 02:05:15 ID:QeBh7LUX0
>>371
これはなにを意味しているのでしょうか、おしえてください
374大学への名無しさん:2009/04/25(土) 02:07:26 ID:QBS/xl/v0
>>373
うむ。
東大>>果てしない壁>>京大一橋>壁>早慶を意味してるんだよ。
375大学への名無しさん:2009/04/25(土) 02:07:49 ID:8TECWic1O
>>373
総計は試験に合格しても面接で落とされてる
376大学への名無しさん:2009/04/25(土) 02:08:28 ID:2Dd0DcHLO
371
人数ってなんの人数?まさか大学の人数と言わないよな。あと2008年分もよろ。
377大学への名無しさん:2009/04/25(土) 02:08:45 ID:QeBh7LUX0
採用率、一橋がすごいな。東大超えてる
378大学への名無しさん:2009/04/25(土) 02:09:22 ID:MmatfIgB0
>>344
東大法で物産なら負け組。
俺の周りの東大法は
国T内定、司法現役、外資系金融など。
民間は蔑まれてる。
というか、「まさか、みなさんの中に民間志望はいないとは思いますが、」
って授業中に発言する教授もいた。
379大学への名無しさん:2009/04/25(土) 02:10:27 ID:QBS/xl/v0
もっと言うと、
早稲田全体で24人しか国1採用されていないから、早稲田法の中で国1内定の奴は凄まじい神!!っていうことが分かる。
早稲田法の中では、司法試験合格するよりも国1内定の方が全然凄いってことだ。
380大学への名無しさん:2009/04/25(土) 02:10:33 ID:QeBh7LUX0
>>278
ほんとかよwレベル高すぎだろ、外資系金融より物産のほうがいいとおもうんだがなあ・・・
381大学への名無しさん:2009/04/25(土) 02:11:11 ID:2Dd0DcHLO
あと東大京大早稲田慶應は事務官比が年によって全然違ったりするし、他年度も。
早慶なんて40もあれば十分だが京大一橋が異様に高いから異常値の可能性高い。
382大学への名無しさん:2009/04/25(土) 02:14:19 ID:QBS/xl/v0
>>378
でも、なんだかんだで、民間組が一番多いけどね。
そんでもって、司法で廃人化する奴も多々居るから、なんだかんだで物産なら上位層には入る。少なくも金銭面ではね。
383大学への名無しさん:2009/04/25(土) 02:14:25 ID:2Dd0DcHLO
一橋の内定率多分この年は異常値だな。またはデータが改竄されたか。
まあ下位官庁でかせいだか
384大学への名無しさん:2009/04/25(土) 02:15:17 ID:MmatfIgB0
>>379
早稲田法は国T志望が少ないだけ。
1200人卒業生いたら、
ヴェテも含めて司法試験合格が150人、国T内定が10人
ってとこ。
少なくとも超上位はここまでで埋まる。

早稲田は上にも書いたが司法特攻の発想もってるよ。
卒業生の半数くらいは司法に突入してたな。
諦めるやつもけっこういたが。
30歳くらいで司法に受かる奴も多かった。

このスレの住人って30歳で司法試験合格と
新卒で物産内定どっちが上と思うわけ?
俺は30だろうが、司法のほうに価値を置くがね。
385大学への名無しさん:2009/04/25(土) 02:16:31 ID:MmatfIgB0
>>382
民間一番多いっていっても、
東大法600人時代って
最終進路が150人司法試験合格100人国T内定だよ。
物産なら少なくとも並以下だったよ。
386大学への名無しさん:2009/04/25(土) 02:17:31 ID:QBS/xl/v0
>>381
採用率に関しては、毎年、東大京大一橋は上位4位以内には入ってるでしょ。
去年かなんかは、東北が所謂、異常値を出してな。
どっちにしろ、早慶は率でいくと毎年、東大京大一橋には勝てない。
仮に、勝つ場合が有ったとしても、それが異常値。

387大学への名無しさん:2009/04/25(土) 02:18:13 ID:2Dd0DcHLO
ワセホに国1内定10人もいねーよ(笑)。早稲田は結構教育や社学から内定いたぞ。
388大学への名無しさん:2009/04/25(土) 02:19:04 ID:MmatfIgB0
>>386
早慶は玉石混交なんだから、
採用率30%もあれば十分だよ。
国Tに受かるだけで精一杯で官庁訪問適当って奴も
早慶にはけっこういるんだから。
389大学への名無しさん:2009/04/25(土) 02:19:34 ID:QeBh7LUX0
>>387
政経のまちがいでは
390大学への名無しさん:2009/04/25(土) 02:20:01 ID:2Dd0DcHLO
トンペは公共政策大学院が頑張ったらしいなあの年。ほぼ全員内定だとさ。学部じゃないんだよな。
391大学への名無しさん:2009/04/25(土) 02:20:41 ID:MmatfIgB0
>>387
わざわざ早稲田の卒業生名簿確認しにいったが、
ある年度9名次の年度8名だったな。
早稲法はここ3年で財務省2名出てるな。
392大学への名無しさん:2009/04/25(土) 02:20:53 ID:vWORJLstO
>>339
地底でも阪大包茎は早慶上位学部よりやや上。
名大包茎も早慶上位学部平均くらいの力は発揮できるんじゃないの?
人数を少なさ、地元の力を加味して
393大学への名無しさん:2009/04/25(土) 02:21:04 ID:QBS/xl/v0
あと、旧司法試験の合格率も過去10年位のトータルの合格率を見ると
東大>京大>一橋>>慶応>その他宮廷>早稲田な。
早稲田は、中央ほどではないが、人海戦術。
394大学への名無しさん:2009/04/25(土) 02:21:51 ID:MmatfIgB0
早稲田からの国T事務官内定は8割以上法政経で
若干法学部のほうが人数多かったが。
法10名前後、政経8名前後、その他って感じで
20名前後だった。
395大学への名無しさん:2009/04/25(土) 02:21:56 ID:2Dd0DcHLO
早稲田で一番多いのは生計。法はそうでもない。教育とか社学が意外と頑張ってる。
慶應だとスーファミとかが。
396大学への名無しさん:2009/04/25(土) 02:22:08 ID:vylDKAZi0
他スレからの紹介レス、3連発や! 食らえ〜!!

『  68 名前: 名無しの報告 [sage] 投稿日: 2009/04/21(火) 19:01:55 ID:ykrG816C0
意味のね〜コピペ荒らし する奴なんか何処にも稲〜よっ!
中身の ね〜 低脳ブリ  丸出し だなっ!
まともな 人間に いつ なんのよっ?
ルールを 守って 2chを 利用 白やっ!!
仕事 死ね〜 ニートでも いいから・・・
「 粘着マルチポスト 」 だけは 止めろ やっ!!!


69 名前: 名無しの報告 投稿日: 2009/04/22(水) 01:15:08 ID:OGhxE/990
意味は大ありなんだよな! だから、ここまで過剰反応してるわけだ!!

マルチポストなら、早稲田擁護のランキングあたりにも、山ほど見られるわけだが

規制されたって話、聞いたこと無いぜ!! 気分で動くなよ〜 馬鹿早稲田〜!!

ハ〜ッハッハッハッハ・・・・


70 名前: 名無しの報告 [sage] 投稿日: 2009/04/22(水) 02:28:56 ID:9PtGNL9W0
たて読み せ〜や!  あと  斜め読み もなっ!!   』
397大学への名無しさん:2009/04/25(土) 02:23:09 ID:MmatfIgB0
>>393
旧司法試験の評価は、率と数の総合評価であるべき。
卒業生数の少ない大学は率で出すと有利になる。
数で200名出してた早稲田は少なくとも地底よりは評価すべきだな。
398大学への名無しさん:2009/04/25(土) 02:24:24 ID:MmatfIgB0
>>395
センター利用導入後、それは変わってる。
99年度に早稲田法学部はセンター利用入試を導入。
その卒業生以降、だんだん法学部の国T合格者は増え始め、
今は早稲田で一番国T内定者が多いのは法学部。
政経は法に毎年負けてる。
399大学への名無しさん:2009/04/25(土) 02:24:55 ID:2Dd0DcHLO
年度次第か。あと早慶から財務ってあるいみ楽だよ。大学の内定枠が決まってる上に競争率かなり低いから。順位もそいつらショボい。
経産とかのほうが早慶からは難しい
400大学への名無しさん:2009/04/25(土) 02:26:13 ID:2Dd0DcHLO
洗顔のアホが駆逐されるといいことだらけなんだな。
401大学への名無しさん:2009/04/25(土) 02:27:12 ID:8TECWic1O
つまり東大落ちは生計じゃなく司法試験で挽回できてセンターで申し込みだけで合格出来る早稲田法を選ぶという事か。
402大学への名無しさん:2009/04/25(土) 02:27:26 ID:MmatfIgB0
>>399
財務に関してはここ2年京大の内定はなし。
東大とその他国立、私大くらいの枠かな。
今年度入省者は東大13一橋2早稲田1慶應1
403大学への名無しさん:2009/04/25(土) 02:28:08 ID:2Dd0DcHLO
東大落ちはそこまで私大のこと考えてねーよ(笑)。
404大学への名無しさん:2009/04/25(土) 02:28:16 ID:MmatfIgB0
>>401
政経もセンター利用導入したから、また復活するかもね。
政経のセンター利用はセンター90%はないと合格できないし。
405大学への名無しさん:2009/04/25(土) 02:28:18 ID:QeBh7LUX0
>>401
東大落ちっていってもいろんな奴いるしなあ
早稲田の看板学部だからってきてたやついたぞ、政経な
406大学への名無しさん:2009/04/25(土) 02:28:36 ID:QBS/xl/v0
>>397
でも、東大のみならず京大一橋みたいに一定数以上の合格者数(毎年5番と6番くらいの合格者数かな?)がいて、毎年合格率を叩き出している大学は評価すべきでしょ。
少なくとも、1名受けて1名受かるっているレベルとは次元が違う。
407大学への名無しさん:2009/04/25(土) 02:30:46 ID:QBS/xl/v0
早慶法なんて昔は私大専願の巣窟だったんだけどな。
408大学への名無しさん:2009/04/25(土) 02:31:48 ID:2Dd0DcHLO
早慶なんて看板も糞もないただの滑り止め負け犬大学だと本気で思ってるやつも多いからな
409大学への名無しさん:2009/04/25(土) 02:33:17 ID:8TECWic1O
>>404
うん、が生計でもダブルスクールで司法試験受験しそうだがね。
410大学への名無しさん:2009/04/25(土) 02:35:42 ID:QeBh7LUX0
たしか橋下徹は神戸大学落ちて早稲田政経→弁護士だよなw彼はすごい
411大学への名無しさん:2009/04/25(土) 02:37:32 ID:MmatfIgB0
>>406
京大みたいに100人出してたらすごいと思うが、

早稲田200人合格、合格率3%
一橋35人合格、合格率5%

これだと俺は微妙だと思うんだけどね。
だいたい旧司法試験時代は両校ともこんな感じだけど。

俺は200名も出した早稲田のほうを評価するが。
やっぱり率が高い一橋を評価する?
412大学への名無しさん:2009/04/25(土) 02:38:18 ID:vWORJLstO
>>407
国立併願が多いのは早稲田法であって、“早慶法”ではない。慶應法のセンター利用定員は100/1250だし

>>410
洗顔です
413大学への名無しさん:2009/04/25(土) 02:40:02 ID:MmatfIgB0
>>412
洗顔というか早稲田政経第一志望だが、一応神戸も受けたと
記憶してるが。
414大学への名無しさん:2009/04/25(土) 02:41:29 ID:MmatfIgB0
>>412
慶應法Bは文T受験生かなり受けるよ。
文T受験生の併願先第一位は今は慶應法。
あんま受かんないけどね。
415大学への名無しさん:2009/04/25(土) 02:50:49 ID:8TECWic1O
で、オマイら仮面して東大受けるんか?
早稲田と慶應の実態を分析した所でオマイらのポジションは変わらんぞ。
上位目指すか?
416大学への名無しさん:2009/04/25(土) 02:51:04 ID:vWORJLstO
>>413
それは2chねらの捏造だと記憶しているが
しかも彼はバブル世代
417大学への名無しさん:2009/04/25(土) 02:51:52 ID:vWORJLstO
>>414
東大に落ちた人を何人拾ってるかが問題なのでは?
418大学への名無しさん:2009/04/25(土) 02:53:02 ID:vWORJLstO
×○ェ△
419大学への名無しさん:2009/04/25(土) 02:55:04 ID:MmatfIgB0
>>417
文T落ちを拾ってる人数だと慶應法と早稲田法は同じくらいじゃない?
ただ、洗顔同士でも東大落ち同士でもやっぱり慶應法のほうがレベル高いね。
この二つが今の私立文系では双璧だけど、
やっぱり順位つければ慶應法のほうが上。
420大学への名無しさん:2009/04/25(土) 02:58:55 ID:vWORJLstO
文T志望は政治学科には行かないのか?
421大学への名無しさん:2009/04/25(土) 02:59:48 ID:MmatfIgB0
>>420
文Tからの併願者数は
慶應法≧早稲法>>早稲田政経
だね。
422大学への名無しさん:2009/04/25(土) 02:59:54 ID:8TECWic1O
司法試験狙い東大落ちなら早稲田でも慶應でも司法試験受かればいいから同じ
慶應法のが単位取りやすいんじゃない?
423大学への名無しさん:2009/04/25(土) 03:04:14 ID:vWORJLstO
>>421
×○ェ△が言ってるのって、2000〜2005年くらいのデータだよな
>>421はいいとして、たまに感覚にズレが生じる
河合HPで頭の中を更新した方がいい
424大学への名無しさん:2009/04/25(土) 08:44:13 ID:Yf7Z/TOcO
文二はどういう優先順位?やっぱ政経?
425大学への名無しさん:2009/04/25(土) 10:08:07 ID:B08hoIX40
東大落ちは負け犬だから・・オーラが無いよな。

人間、この道一筋の方がいいに決まっている。

早慶洗願最強。
426大学への名無しさん:2009/04/25(土) 11:24:37 ID:8TECWic1O
社会にでて十年は洗顔が輝いてるけど
段々東大落ちが巻き返してくる。

やはり身の程を知ってる方が賢いよ。
427大学への名無しさん:2009/04/25(土) 11:59:01 ID:jzovXA8vO
>>423
少なくとも俺がソースにしてるのは、06年07年のデータなんだが。
毎年データは更新してるが。
俺は代ゼミデータ使うけどな。
428大学への名無しさん:2009/04/25(土) 13:14:12 ID:vzS1A/C60
>>424
07年度代ゼミデータ
東大文系併願先ランク(センター利用含む)
文T
1位早稲田法318人
2位慶應法251人
3位早稲田政経116人
4位中央法97人
5位慶應経済48人
文U
1位早稲田政経262人
2位慶應経済192人
3位早稲田法161人
4位慶應法150人
5位早稲田商129人
6位慶應商103人
文V
1位慶應法205人
2位早稲田法199人
3位早稲田政経154人
4位慶應文98人
5位早稲田文78人
6位慶應経済66人
7位早稲田文化構想60人

センター利用を複数学部で導入した早稲田が、
うまく東大受験生を拾えてるような気がする。
429大学への名無しさん:2009/04/25(土) 13:33:29 ID:Yf7Z/TOcO
>>428
きまりました、早稲田政経けって慶應いったのホントに間違い…死にたい、なんのために一年間努力したんだろ わざわざ評価低いとこいくやついないよね…
430大学への名無しさん:2009/04/25(土) 13:33:36 ID:B08hoIX40
東大は税金ドロボー
431大学への名無しさん:2009/04/25(土) 13:39:46 ID:vzS1A/C60
>>429
ただ、文Uの一般入試併願先は慶應経済がトップ。
センター利用も入れると政経のほうが上回る。
432大学への名無しさん:2009/04/25(土) 13:43:06 ID:Yf7Z/TOcO
よくても五分か
一番間違えちゃいけないとこだよな
ある意味マークミスよりヤバい
433大学への名無しさん:2009/04/25(土) 13:46:44 ID:vzS1A/C60
>>432
慶應経済192名
早稲田政経一般152名
早稲田政経センター110名
センター利用導入前は慶應経済のほうが人数多かったかもね。
434大学への名無しさん:2009/04/25(土) 13:48:18 ID:B08hoIX40
早稲田=精神主義
慶應=拝金主義
東大=権威主義

早慶トン
435大学への名無しさん:2009/04/25(土) 13:49:32 ID:Yf7Z/TOcO
そうか…ありがとう、ゴメン
だれにきいても早稲田政経の方がよかったっていうからさ
慶應生でさえそうだから
436大学への名無しさん:2009/04/25(土) 14:01:24 ID:vzS1A/C60
>>435
慶應経済は文U受験生のうち119名合格
早稲田政経は文U受験生のうち69名合格
なんで、東大落ちを多く拾えてるのは慶應経済だよ。
437大学への名無しさん:2009/04/25(土) 14:02:39 ID:B08hoIX40
トンは税金ドロ
438大学への名無しさん:2009/04/25(土) 14:09:50 ID:Yf7Z/TOcO
>>436
そういう場合、早稲田政経と慶應経済W合格のときはどちらを優先するのでしょう?
人それぞれなんでしょうか?
439大学への名無しさん:2009/04/25(土) 14:13:57 ID:vzS1A/C60
>>438
うーん、人によるとしか言えないね。
互角くらいじゃない?
以前河合のデータでは慶應経済が6対4くらいで政経に勝ってたような
気がするけどね。
440大学への名無しさん:2009/04/25(土) 14:15:49 ID:Yf7Z/TOcO
そうなんですか
でも慶應経済卒と早稲田政経卒ならやはり学歴的には早稲田政経卒の方がよいのでしょうか?
441大学への名無しさん:2009/04/25(土) 14:19:12 ID:vzS1A/C60
>>440
俺の感覚では、政経は東大ギリ落ちから洗顔のまぐれ合格まで幅広い。
慶應経済はトップ層はあまりいないが、洗顔は少なく国立落ちが多く、
基礎学力はそれなりにある。
って感じだなあ。
俺は早稲田政経と慶應経済なら迷うなあ。
政経政治なら早稲田かなあ。
442大学への名無しさん:2009/04/25(土) 14:23:55 ID:Yf7Z/TOcO
>>441
そうなんですか、ということは早稲田政経の方が上位層は上、つまり慶應経済は選ばないってことですね…
しかたないです、あきらめます ありがとうございました
443大学への名無しさん:2009/04/25(土) 14:27:39 ID:vzS1A/C60
>>442
上位層は早稲田政経でも平均レベルは慶應経済のほうが上かも。
慶應経済はほとんど数学受験の国立落ちだし。
444大学への名無しさん:2009/04/25(土) 14:32:15 ID:8TECWic1O
社会人だけど
東大落ちなら慶應がいいと思うよ。

慶應で優秀なのと早稲田で優秀なら慶應の方が大企業での評価は高いよ。

というか慶應は馬鹿でもコネで大企業行く人も多いから逆に優秀なのは貴重。

早稲田はほぼ全体的に実力主義的だから一見東大落ちからすると魅力的に見える。

だから学生からみるとコネが多い慶應で真面目に勉強するのは馬鹿らしいから早稲田のがいいと思うけど社会人になると
そんなの関係無くコネが多い人と知り合える慶應で実力主義的に真面目に勉強する方が戦略的にベター
445大学への名無しさん:2009/04/25(土) 14:54:07 ID:LutfuFcbO
と詩文専願B方式馬鹿が申しております
446大学への名無しさん:2009/04/25(土) 15:04:28 ID:ra7I5lOAO
早稲田>>慶應
まずおまえら早稲田にも慶應にも受からないだろ
447大学への名無しさん:2009/04/25(土) 15:08:45 ID:8TECWic1O
会社入ると慶應のが有利だよ。
何故か敵居ないし。
早稲田は敵が多いよ、負けず嫌いが多いから。
448大学への名無しさん:2009/04/25(土) 15:10:15 ID:vzS1A/C60
>>447
慶應はつるむから有利なんじゃない?
東大や早稲田はあんまり罰つくらないでしょ?
449大学への名無しさん:2009/04/25(土) 15:15:45 ID:8TECWic1O
それもあるね。

ただ早稲田は何かと目立つから良くも悪くも叩かれるよ、東大程能力有るわけでもないし。

にもかかわらず早稲田枠で役員や下手したら社長までのコース有るし。

慶應は早稲田と同じようなポジションにいながら早稲田程叩かれないし東大程妬まれない
450大学への名無しさん:2009/04/25(土) 15:16:00 ID:Yf7Z/TOcO
社会にでてからは早慶は同じ
どっちの方が入るのが難しいかで価値が決まる
早稲田政経の方が評価高いの当たり前ですよね 受かるの難しいのに評価低かったら逆におかしい
451大学への名無しさん:2009/04/25(土) 15:18:02 ID:8TECWic1O
早稲田は会社で過去色々汚い事やってきたからなぁ…

東大が汚い事やるの嫌うから早稲田がしりぬぐいしてるんだよ、逆に早稲田は汚い事やらないと東大には勝てないんだよ。
452大学への名無しさん:2009/04/25(土) 15:20:35 ID:8TECWic1O
色々含め早稲田と慶應は同じ位だけど
真面目な性格なら慶應のが無難だよ。
慶應は金持ち多いからあまり汚い事はやらない
453大学への名無しさん:2009/04/25(土) 15:20:38 ID:vWORJLstO
>>435
嘘つくなよ
いい加減つまらないよ君
454大学への名無しさん:2009/04/25(土) 15:23:39 ID:8TECWic1O
偏差値じゃなくどういう人生を送りたいかで決めなよ
455大学への名無しさん:2009/04/25(土) 15:33:01 ID:6049cTcv0
435より>>434だな、問題なのは。

今の早稲田は“精神主義”の衣をまといつつも、実際には“拝金主義”を前面に押し出し

“権威主義”をもって周囲を平伏させんと躍起になってる、支離滅裂の大学だ!!

こういう大学は一度、思いっきり地べたに叩きつけてやらないと、おのが真の姿に気が付けん!

永遠に上っ面のみを気にし続ける“哀れ極まりない大学”として、惨禍を撒き散らし続けてしまう!


受験生諸君は、『賑やかに遊びたいなら「早稲田」、それよりは真面目に勉強できる「慶應」』

ぐらいに捉えておけば、大きく間違えることはない。「今が良ければ、それでいい!」ってな野郎は

ドンドン早稲田へ来てくれ!!
456大学への名無しさん:2009/04/25(土) 16:03:51 ID:ra7I5lOAO
おまえら早稲田にも慶應にも受からないから考えなくて大丈夫

457大学への名無しさん:2009/04/25(土) 16:11:19 ID:ViD4iTSV0
>>456
それはお前だろ
そもそも東大落ちて早慶来た人がいるスレ
458大学への名無しさん:2009/04/25(土) 16:31:09 ID:iwr6zgf2O
東大って裏口入学するにはどれくらいお金が必要なのかな?
459大学への名無しさん:2009/04/25(土) 16:45:53 ID:ra7I5lOAO
受からないから心配するな
460大学への名無しさん:2009/04/25(土) 18:11:49 ID:vzS1A/C60
>>458
東大は裏口は無理。
御三家から慶應に両方裏口で入った奴知ってるけど、
東大は裏口無理だったってさ。
461大学への名無しさん:2009/04/25(土) 18:20:29 ID:B08hoIX40
東大にも裏口はあるよ。金よりもコネ。
帰国子女枠で親のコネで入学した有名な女性がいるじゃないか。
462大学への名無しさん:2009/04/25(土) 18:23:54 ID:B08hoIX40
トン大の裏口は陰険巧妙だよ。もっと大らかにやればいいのにね。
463大学への名無しさん:2009/04/25(土) 18:25:41 ID:vzS1A/C60
>>461
一応あれは裏口とは言わないだろ。
試験突破してるんだから。
俺の知ってる奴は正真正銘の裏口だからなあ。
入試さえ受けずに中学受験突破したって言ってたよw
464大学への名無しさん:2009/04/25(土) 18:28:51 ID:2Dd0DcHLO
なんか和田生計をキモく推してる携帯いるけど私大洗顔馬鹿?
ここは洗顔馬鹿以外は泣く泣くいくとこで難易度も糞もないでしょ。
と、現役東大生のオレが言ってみる。
465大学への名無しさん:2009/04/25(土) 18:34:32 ID:vWORJLstO
うp
466大学への名無しさん:2009/04/25(土) 20:44:50 ID:2Dd0DcHLO
467大学への名無しさん:2009/04/25(土) 20:50:45 ID:2Dd0DcHLO
>>432
釣りだと思うけど、私大洗顔馬鹿じゃないならそんな気にしなくていいんじゃない。
もし君が私大洗顔ならどっち行ったとしても地頭が駅弁と変わらんから活躍の場はないと思う。
468大学への名無しさん:2009/04/25(土) 21:05:40 ID:FYfZ32EaO
ジジェクさんがいると聞いて飛んできますた
469大学への名無しさん:2009/04/25(土) 21:16:01 ID:ra7I5lOAO
早稲田政経学部慶應経済学部>>>東大文V
470大学への名無しさん:2009/04/25(土) 21:27:30 ID:Z1atiGdSO
早稲田>>>>>>>>>>>東大
471大学への名無しさん:2009/04/25(土) 22:02:00 ID:Yf7Z/TOcO
しかたないから
政経げり慶應経済ですっていうことにするわ
472大学への名無しさん:2009/04/25(土) 22:12:45 ID:vWORJLstO
>>467
そいつの口癖は

「経済なら慶應に決まってると思うんだ。早稲田はない」

「慶應経済の難易度が低いのは定員が多いから。センター利用を導入したり定員を減らせば難易度は上がるのに。(だから慶應経済は本当はすごいんだ、難易度なんか関係ない)」

「国語を無くしたら早稲田ではなくなる。」
(慶應は過去に入試科目を変更しているため、既に慶應ではなくなっているらしい)
473大学への名無しさん:2009/04/25(土) 22:18:13 ID:vjEMGpO60
へーそこまで覚えてるなんて凄いねー
474大学への名無しさん:2009/04/25(土) 22:18:47 ID:Yf7Z/TOcO
はいはいワロスwww
早稲田政経>慶應経済ですよ
475大学への名無しさん:2009/04/25(土) 22:20:00 ID:vWORJLstO
パソコン登場
476大学への名無しさん:2009/04/25(土) 22:36:04 ID:2Dd0DcHLO
あれ、いつの間に洗顔らしき工作員ばかりのスレに?ここは君たちのようなカスが来るスレではないよ。
ちなみにオレは文二な。
477大学への名無しさん:2009/04/25(土) 22:37:08 ID:2Dd0DcHLO
和田生計はまず慶應商に就職完敗してるじゃん。
478大学への名無しさん:2009/04/25(土) 22:43:55 ID:vjEMGpO60
文2・・・
479大学への名無しさん:2009/04/25(土) 22:44:04 ID:2Dd0DcHLO
472
経済学が慶應なんていつの時代?有名教官もう1人もいないじゃん今。
東大の林みたいな世界水準のやつがいないのはもちろん、ほとんどが二流エコノミスト。
実態がもはやないぞ。和田はもはや遊園地だけど。
480大学への名無しさん:2009/04/25(土) 22:47:39 ID:FYfZ32EaO
そういや受サロにこれ以上ないくらい香ばしい文二生がいたなあ
受験板にも進出かあ
がんばれがんばれ
481大学への名無しさん:2009/04/25(土) 23:21:22 ID:ra7I5lOAO
早稲田>>>>>慶應
早稲田政経学部>>>>>>>>>>>慶應商学部
慶應工作員乙
482大学への名無しさん:2009/04/25(土) 23:31:25 ID:B08hoIX40
慶應のことを低脳未熟とか、東大のことをトン大とか、呼んではいけません。
483大学への名無しさん:2009/04/25(土) 23:43:57 ID:Yf7Z/TOcO
>>479
そういう情報はまだどちらか選べるときにいおうな
484大学への名無しさん:2009/04/26(日) 01:26:55 ID:F/NuNFkf0
他スレからの紹介レス〜!! 文中のレス番号は無視してね!!

『正規合格者に思いっきり蹴っ飛ばされ、補欠を大量“繰り上げ合格”させても尚、逃げられまくり、ついには

“追加合格”まで出さざるを得なかった本年度入試こそ、まさしく『早稲田のミッドウェー海戦』!!

これを機に戦局は大きく転回し、拝金主義の“ハコモノ大学”はジリジリと後退を余儀なくされるだろう!

とにかく、“教育”が全く見えない大学ってんじゃ、どうにもならない! お話にならないとは、まさにこのことで

せいぜい「早稲田の政治力」を駆使して威厳を保つか、掲示板書き込みを利用し、受験生を幻惑するぐらい

しか、手が思い付けない。これが我が国の“拠点大学”というのだから、国民も情けない思いで一杯だろう。

何とかして「早稲田>慶應」という声もあるんだというデマを、受験界に浸透させんと必死の工作活動を

続けているが、マトモな受験生ほど信じないって! 大体、親が大企業の重役でもやってりゃ、それだけで

     『早稲田は、ギリギリ落として看板までだぞ! 東大がダメだったら、慶應へ行きなさい!』

ぐらい言われてるさ! 当ったり前じゃないか、そんなこと! 実社会で『慶應>>早稲田』となったのは

きのう今日に始まった話じゃないんだ。もう、10年以上も前から慶應への評価の方が、早稲田のそれより

圧倒的に上なんだよ!!
485大学への名無しさん:2009/04/26(日) 01:27:43 ID:F/NuNFkf0
有力国立落ちにしたって、早慶ダブル合格で慶應を選ぶ者が多い事実を踏まえれば、慶應の方が断然、多い!

ごくごく一握りなのは、当然のように早稲田の方でね。その一握りの国立落ちすら、少なからずが再受験へと

走ってしまう。だって、ソリャそうだろ!! 学生は車内痴漢に下着ドロ、教職員まで不正受給に邁進してます

ってんじゃ、もう恥ずかしくて居たたまれないよ!! この大学卒の肩書きを生涯にわたって背負ってかにゃ

ならんのかと思ったら即、受験勉強を始めるだろう!!

受験生諸君は、くれぐれも>286のようなデッチ上げに騙されないでくれよ!! 「早稲田落ち慶應」が

そんなに多かったら、『ダブル合格で、実に9割が慶應を選ぶ』なんてなことに、なるはずが無いもんな!!

週末やGWは、職員総出で掲示板対策に当たれとの大号令が飛んでいるはずだ。 オッモシロイよね〜!!

私一人で、まとめてブチのめしてあげよう!! 思いっきり、かかって来なさい!! ハ〜ッハッハッハッハ・・・・』
486大学への名無しさん:2009/04/26(日) 01:29:15 ID:Ln2W6opCO
早稲田>>>>>慶應

487大学への名無しさん:2009/04/26(日) 01:32:35 ID:LAsC56gD0
慶応にはカネコがいんだろ
早稲田にはだれもいない・・・w
488大学への名無しさん:2009/04/26(日) 01:34:52 ID:E9Q1BZ6zO
勉強頑張るみんなにプレゼント☆
http://imepita.jp/20090426/053990
489大学への名無しさん:2009/04/26(日) 01:35:42 ID:isCl4GdC0
>>477
完敗してねえだろボケ
早稲田政経は実力あるやつが内定とる
慶応はコネ
この違いわかる?馬鹿が
490大学への名無しさん:2009/04/26(日) 01:37:00 ID:isCl4GdC0
早稲田は別格だろ普通に
491大学への名無しさん:2009/04/26(日) 01:48:46 ID:CtfXAeOCO
実力もいいけど
社内ではコネ組みが勝者になったりもする。

最高に実力があるなら別だがかなり実力がある程度ならばコネがある慶應が勝つよ。

みんななにも知らずに実力実力言うけど、会社員における実力って何なんだろう…

会社員になると実力とはむしろ、何もしない事なんじゃないだろうか?

と思う位会社員生活ってのは謎に満ちている。

物凄く稼ぐ人が平社員でコネのある無能が部長になり、むしろそれで上手く行ってるのが企業
492大学への名無しさん:2009/04/26(日) 01:54:24 ID:AOROA5+MO
>>488
thx

>>491
普通はコネって大学で確保するものじゃないよ
493大学への名無しさん:2009/04/26(日) 02:03:29 ID:CtfXAeOCO
コネを馬鹿にして
なら実力主義の早稲田みたいな発想は
社会に出たら通用しなく、むしろマイナスだからやめた方がいい。

だからコネがある奴程実力主義の早稲田に行き、コネの無い奴程コネの多い慶應で実力主義で行くのが実り多い人生になる。
494大学への名無しさん:2009/04/26(日) 07:28:50 ID:S7iRX92lO
487
かねこは二流エコノミストだろ。お前経済まともに勉強してるの?
まあ早慶のアホじゃ仕方ないか(笑)。
あと昨日からパソコンと携帯でひたすら和田特に生計推してるやつは和田浪人の洗顔だろ?
いるスレを間違ってるぞ。ここは君のような雑魚がいるべきスレではない
495大学への名無しさん:2009/04/26(日) 09:41:50 ID:OIRVe/BU0
自分の力で作ったコネならいいけど・・
慶應のコネは親のコネでしょ? 恥ずかしくない?
世間では「慶應」というだけで、「親の七光り」という言葉を思い出すんだよ。
496大学への名無しさん:2009/04/26(日) 11:01:31 ID:JmyJVpi50
親のコネであろうとコネはコネ

生存競争に”恥ずかしい”なんて概念を持ち込んじゃいけないよ
497大学への名無しさん:2009/04/26(日) 11:36:37 ID:OIRVe/BU0
生存競争に勝つために親のコネを利用するんですか?
慶應って日本の恥部ですね。
498大学への名無しさん:2009/04/26(日) 11:37:27 ID:CtfXAeOCO
ぶっちゃけ社員を評価する社長、役員、人事連中は自分達が新入社員の頃はコネなんて!みたく考えてたかもしれないが
いざ偉くなってみると自分の息子はコネでどこかに入れようと考える。

よの中そんなもんで偉い人は別にコネの慶應を恥ずかしいなんて考えず
大人の慶應、と考えるんだよ
499大学への名無しさん:2009/04/26(日) 11:41:20 ID:OIRVe/BU0
恥部が肥大している。
500大学への名無しさん:2009/04/26(日) 11:45:09 ID:OIRVe/BU0
パンツ脱いでおチンチンをさらけ出して歩くのが慶應流?
501大学への名無しさん:2009/04/26(日) 11:46:24 ID:CtfXAeOCO
このスレにいるなら平安時代の朝廷や江戸時代が身分制度だった事を知らない人は居ないだろう。

身分制度が廃止になったのなんて明治時代以降。

完全に実力主義なんて永遠に来ない。
502大学への名無しさん:2009/04/26(日) 11:47:40 ID:CtfXAeOCO
まあ俺も早稲田で
コネの慶應を嫌いたがる気持ちわかる。
でも社会にでたらコネだらけワロタ
503大学への名無しさん:2009/04/26(日) 12:00:34 ID:OIRVe/BU0
「コネ主義」より「学歴主義」のほうが健全で知的だね。
504大学への名無しさん:2009/04/26(日) 12:01:53 ID:Vhorjuuu0
■私大ランキング確定版■

★東大・京大級   
01位 慶應(早慶)    ブランドNo1私学 軽量による偏差値操作が難…。SFCは「一発芸」で入学可 
02位 早稲田(早慶)  「私学の雄」だが、下品・犯罪ネタの宝庫ゆえ蔑視対象。作家、痴漢多数輩出

★旧帝級
03位 上智(GIジョー)  自ら「早慶上智」と鼓舞するも、男子に不人気。社会的評価低い、国際派大学
04位 学習院(GIジョー) 皇室御用達が看板だが、学生99.9%は一般人。就職は慶応と並び私学一位
05位 ICU(GIジョー)  三鷹にある外国式大学、キャンパスは素晴らしいが、過大評価されやすい
06位 東京理科(理科薬) 創立125年を誇る理系私大の雄。存在感が薄く、理系学生限定で高評価

★千葉・金沢・広島級
07位 立教(マーチ)   米国聖公会宣教師の私塾が起源。平均して良いが、強みがないのが難
08位 同志社(関関同立) 関西私大の雄を自認も、偏差値では「マーチ中級」の現実。「西の立教」
09位 中央(マーチ)   「伝統の法学部」は上智に並ぶが、他学部は不調。「資格実績の高さ」が売り
10位 青山学院(マーチ) 女子限定に「ブランド」。実績はマーチ上位。明治学院の姉御的存在
11位 関西学院(関関同立) 美しいキャンパスが自慢も、完全凋落。「西の青学」で、関西では高評価

★埼玉・滋賀級
12位 法政(マーチ)   日本最古の法学校が前身。実力実績は明治より上。「日東駒専法明」の一角
13位 立命館(関関同立) イメージの悪さは明治以上、「創設者=西園寺」など捏造体質。通称「西の法政」
14位 関西(関関同立) 「法科の関大」でそれなりの評価。しかし「ポンキンカン」な為、上昇に限界
15位 明治(マーチ)   日大と法政を「永遠のライバル」視。スポーツと犯罪者が売り。「日東駒専法明」の一角
505大学への名無しさん:2009/04/26(日) 12:02:22 ID:CtfXAeOCO
コネの立教にすら実力早稲田が負けるんだから学歴であまり差の無い慶應に勝つのは難しい。

国家公務員なら実力主義なんじゃない?
506大学への名無しさん:2009/04/26(日) 12:46:00 ID:Vhorjuuu0

■日本版アイビーリーグ■

東大
一橋
東工大
早稲田
慶応
学習院
上智
ICU



■本家アイビーリーグ■

ブラウン大学
コロンビア大学
コーネル大学
ダートマス大学
ハーバード大学
プリンストン大学
ペンシルベニア大学
エール大学

507大学への名無しさん:2009/04/26(日) 14:28:05 ID:L7H/K48v0
なんで、早慶の争いになってるんだ?
スレタイ読めよw
508大学への名無しさん:2009/04/26(日) 14:35:19 ID:OIRVe/BU0
東大一橋東工大は、もちろん素晴らしい大学だけれど国立だから・・
一橋が私立になるらしいね。そうしたらアイビーリーグに入れてあげる。
509大学への名無しさん:2009/04/26(日) 14:50:16 ID:YzCyJgY/0
ところでさ
東大京大一橋落ちって普通は純粋浪人するだろ
早慶で仮面とか言ってるのはもう既に一浪したからだよな
受かっても実質二浪になるんだよな
510大学への名無しさん:2009/04/26(日) 15:02:53 ID:JmyJVpi50
>>497
親のコネが汚いなんてガキ臭い事言う人間は社会に出る資格もない
511大学への名無しさん:2009/04/26(日) 15:46:38 ID:h6KaeJCNO
>>509
確かに俺二浪目だし
512大学への名無しさん:2009/04/26(日) 16:47:46 ID:S7iRX92lO
507
私大洗顔のお馬鹿が紛れこんだみたいだね。早稲田志望のw
513大学への名無しさん:2009/04/26(日) 17:00:17 ID:L7H/K48v0
早稲田専願の人って、あんまり国立の事知らないから頓珍漢なこと言うからな・・・。
多くの私大専願者の脳内って、東大の次は早慶が賢いって思ってそう。
514大学への名無しさん:2009/04/26(日) 17:17:51 ID:S7iRX92lO
まあ早慶より上の国立は東大とまあ京大一橋くらいしかないがな。
阪大が評価されてるのは2ちゃんだけ。
515大学への名無しさん:2009/04/26(日) 19:13:52 ID:OIRVe/BU0
アイビーリーグは全部私立大学ですが・・

国や地方政府の息がかかった大学は、二流三流で置いておくのが英米の知恵です。
516大学への名無しさん:2009/04/26(日) 19:15:11 ID:3b5VgvuL0
【2008年 駿台全国模試ランキング 二次試験-国公立医学部-国公私大理工系比較】
(※注-東大・京大以外の理工系は合格最低ラインのみを記載)
https://www.i-sum.jp/sum/sum_page/topics/unvrank_s/rankf.cfm A判定ライン
77東大(理3)
76京大(医)
74阪大(医)
72東北大(医) 東京医科歯科(医) 九大(医) 
71千葉大(医)
70名大(医) 神戸大(医) 京都府立医(医)
69北大(医)
68岡山大(医) 広島大(医) 阪市大(医)
67金沢大(医) 熊本大(医) 横市大(医)
66筑波大(医) 名市大(医) 
65【東大(理1)】 新潟大(医) 徳島大(医) 長崎大(医) 札幌医大(医) 奈良県医大(医)  
64【東大(理2)】 旭川医大(医) 群馬大(医) 三重大(医) 滋賀医大(医) 和歌山県医大(医)
63【京大(理・工-物理工)】 浜松医大(医) 山口大(医) 鹿児島大(医)
62【京大(工-情報・工-電電)】弘前大(医) 秋田大(医) 山形大(医) 富山大(医) 福井大(医) 鳥取大(医) 愛媛大(医) 佐賀大(医)
61【京大(工-工化・工-地球・工-建築)】 山梨大(医) 信州大(医) 香川大(医) 大分大(医) 福島県立医大(医) 
60【慶應(理工)】島根大(医) 高知大(医) 宮崎大(医) 琉球大(医)
59【東工大】
58 
57【阪大(理)】【早稲田(理工)】
56【阪大(工)】 【東北大(理)】
55【東北大(工)】【名大(工)】 
54【九大(理・工)】
53【名大(理)】
517大学への名無しさん:2009/04/26(日) 20:49:15 ID:h6KaeJCNO
今年一浪で早稲田商入って仮面して一橋商目指してるんだが、早稲田楽し杉w
早稲田の雰囲気にのまれてもう仮面やめようかと思いはじめた俺死亡フラグw
518大学への名無しさん:2009/04/26(日) 21:08:49 ID:OIRVe/BU0
一橋はいずれ私立になるよ。
519大学への名無しさん:2009/04/26(日) 21:36:15 ID:YzCyJgY/0
>>517
それは良かったな
俺は一浪慶法で仮面文一狙いだけどぼっちだよ
520大学への名無しさん:2009/04/26(日) 21:39:55 ID:OIRVe/BU0
東大なんて、や、め、と、け。
521大学への名無しさん:2009/04/26(日) 21:45:04 ID:OIRVe/BU0
高校や予備校で叩き込まれた大学序列に呪縛されている人は不幸です。
現実の世界は、もっとダイナミックで多様性に富んでいます。それを体で知るには早稲田で揉まれるのが一番です。
522大学への名無しさん:2009/04/26(日) 21:45:07 ID:Ip8n0AE40
■「上場会社の大学学部別」社長ランキング
1.慶應義塾大学経済学部115人 11.早稲田大学法学部   25人 
2.慶應義塾大学法学部  83人 11.立教大学経済学部   25人
3.慶應義塾大学商学部  66人 13.日本大学理工学部   24人 
4.東京大学法学部     65人 14.京都大学経済学部   22人
5.東京大学経済学部    47人 14.京都大学工学部     22人 
6.早稲田大学商学部    42人 16.中央大学法学部     21人
7.早稲田大学政経学部  41人 16.東海大学工学部     21人
8.早稲田大学理工学部  40人 18.京都大学法学部     20人
9.東京大学工学部     35人  18.中央大学商学部    20人
10.慶應義塾大学理工学部26人 20.日本大学経済学部   19人
523大学への名無しさん:2009/04/26(日) 21:51:32 ID:h6KaeJCNO
>>519
いや、俺はおまえが死ぬほどうらやましい
もし慶應法受かってたら仮面しないつもりだったし。法法か法政かどっち?
ちなみに俺は法政おちたw
524大学への名無しさん:2009/04/26(日) 21:55:15 ID:YzCyJgY/0
法法だけど法政がよかった
偏差値で選んで後悔してる
法律より政治に興味があった
525大学への名無しさん:2009/04/26(日) 22:05:53 ID:OIRVe/BU0
>>524
偏差値で選ぶと100%後悔する。人間、自分が好きなことをやるのが一番。
526大学への名無しさん:2009/04/26(日) 22:10:27 ID:h6KaeJCNO
>>524
実際今年の最低点どっちも一緒だったからね
法法どんなかんじ?やっぱリア充多いの?
慶應法は英語が死んだから落ちたみたいw
あぁうらやましい〜
527大学への名無しさん:2009/04/26(日) 22:39:17 ID:YzCyJgY/0
リア充ばっかだね
慶應は入学してからは学力問われない
(ただ英語だけは結構できるね帰国も多いし)
そのかわり服のセンスとか社交性ないと死ねる
内部や洗顔はわざわざ苦労して東大目指す意味を見出せず
要領良く受験通過した人が多く皆コンプなんて持ってない
東大数点で落ちてセンター利用で入った俺とは大違い
受験の話したら引かれた
528大学への名無しさん:2009/04/26(日) 22:51:46 ID:1cN8kA/uO
俺は一橋社会をおそらく数学が原因で落ちて慶応法(政治)行ってる。

一橋は行きたかったが仮面浪人のリスクは大きいし、何より金かかるからやめた。


俺はぼっちでもリア充でもないが、慶応のリア充の奴は自分さえ良ければいいって感じの奴が多くて微妙。
529大学への名無しさん:2009/04/26(日) 23:13:40 ID:h6KaeJCNO
>>527
>>528
今一橋メインで仮面してるんだけど、慶應法政も受けようか迷ってる。ある程度リア充なら実質二浪でも慶應なじめるかなぁ?
530大学への名無しさん:2009/04/26(日) 23:18:32 ID:AOROA5+MO
リア充の基準とか人それぞれだしね

>>528
1年で変われば金の問題はないでしょ
授業料200万変わるし
531大学への名無しさん:2009/04/26(日) 23:22:38 ID:1cN8kA/uO
>>529
仮面はキツいから本気で目指すなら辞めた方が良いかもな。
慶法は英語と地歴の用語の暗記量、記述力で決まる。

俺は一応ある程度は馴染めたが、楽しくない
頑張って一橋受かってくれ
532大学への名無しさん:2009/04/26(日) 23:22:57 ID:tU0b1QWDO
>>517
俺も去年通った道さァ
今でも週に一度は早稲田行くし
533大学への名無しさん:2009/04/26(日) 23:29:44 ID:h6KaeJCNO
>>532
今実質何浪でどこ入ったんですか?
534大学への名無しさん:2009/04/27(月) 09:18:32 ID:xBw3kfkOO
偏差値でえらばないと損
早稲田政経にしとけばよかった
535大学への名無しさん:2009/04/27(月) 09:26:19 ID:4f64WKUKO
だったら仮面して早稲田政経行けばいいだろボケ
536大学への名無しさん:2009/04/27(月) 09:32:15 ID:xBw3kfkOO
マジでそうしようかな
でも多郎早稲田政経なんてカスだろ
537大学への名無しさん:2009/04/27(月) 09:35:12 ID:4f64WKUKO
多浪って2浪?行けば?
今年既に受かってるなら一橋でも視野に入れてみれば?
538大学への名無しさん:2009/04/27(月) 09:46:45 ID:xBw3kfkOO
政経と経済W合格してれば東大文二めざせるかな…一応今年横浜国立うかった
539大学への名無しさん:2009/04/27(月) 09:58:19 ID:4f64WKUKO
目指すことは誰でもできる
てか併願の仕方が意味不明過ぎ
ネタじゃなかったとしてもネタと思われそう
540大学への名無しさん:2009/04/27(月) 10:00:07 ID:4f64WKUKO
ネタならもう来ないでね
541大学への名無しさん:2009/04/27(月) 10:03:37 ID:xBw3kfkOO
横国はセンターでこけたからもとは一橋
542大学への名無しさん:2009/04/27(月) 10:09:45 ID:4f64WKUKO
センター700未満で早稲田政経受かったの?
543大学への名無しさん:2009/04/27(月) 10:14:42 ID:xBw3kfkOO
英国数が得意だったから
一橋うけりゃよかったよ
544大学への名無しさん:2009/04/27(月) 10:35:08 ID:IaG7P21OO
学生証うP
545大学への名無しさん:2009/04/27(月) 11:43:55 ID:LVuLyUBK0
芋は一橋へ行け。早慶へはイケメンだけ入学を許可する。
546大学への名無しさん:2009/04/27(月) 11:52:17 ID:IaG7P21OO
たしかにブサメンは国立へ
547大学への名無しさん:2009/04/27(月) 12:44:30 ID:4p4lv11tO
今、私文洗顔みたいなアホしかいなくねここ。
早慶みたいな滑り止め受かったかどうかで東大いけるかとか洗顔としか思えんが。
和田生計とか東大不合格Eでも普通に受かってるからな。
548大学への名無しさん:2009/04/27(月) 13:33:24 ID:IaG7P21OO
ブサメンは黙りましょう
549大学への名無しさん:2009/04/27(月) 13:50:08 ID:E5m1C/BaO
なにこのスレ
1ヶ月たって国立落ちも母校愛に目覚めたのか
550大学への名無しさん:2009/04/27(月) 14:54:40 ID:33QjmRdU0
正直、私大専願だと宮廷レベル(数学受験科されるところ)でも1年で受かるの大変でしょ・・・。
551大学への名無しさん:2009/04/27(月) 19:35:15 ID:LVuLyUBK0
東大の半分は和田整形に落ちてるよ。
実質的には和田整形のほうが難しい。試験問題がユニークだからね。
552大学への名無しさん:2009/04/27(月) 19:39:07 ID:4f64WKUKO
半分は落ちてないよ
国立志望にとってのユニークさで言えば、慶應の法文SFCも変わらない(それ以上?)けど
553大学への名無しさん:2009/04/27(月) 19:39:57 ID:HSYU9Iht0
慶應法経済早稲田法と受かったけど政経だけ落ちたな
数学かなりミスった
それでも社会で受ける気にはならなかった
受かってても今は慶應法選ぶ時代だからよかったけど
554大学への名無しさん:2009/04/27(月) 19:48:25 ID:aQ89xuw+0
早稲田政経は神的存在だよ。
ブランド力は東大文一に並ぶ。
東京一落ちの落ちこぼれが受からないわけだな!!!!!!!!
555大学への名無しさん:2009/04/27(月) 20:52:43 ID:HEA4to2J0
和田政経だけど政経にはアホも多いよ
アホじゃないのは東大落ちだけ
556大学への名無しさん:2009/04/28(火) 01:00:48 ID:48iMGkQh0
早稲田洗顔最優秀説
557大学への名無しさん:2009/04/28(火) 01:14:20 ID:O0mMM1KuO
>>556
漢文乙
558大学への名無しさん:2009/04/28(火) 02:08:18 ID:djd9B9NK0
>>554
寝ボケたこと、こいてんじゃネーよ!! さっさと、ツラ洗って出直してこんかい!!

政経の評価も、程なくして地に落ちるんだ!! 私は馬鹿職員とは違って、意味不明なデッチ上げはやらん!

少々、理由を説明してあげようね。

これは、政経に限らず早稲田全体に言い得ることなんだが、この大学の持つ「過去の栄華・足跡」には

理由が無いの。これまでも述べて来たとおり、

  『たまたま、理由無きブームの如き潮流に乗って優秀な学生が(早稲田に)集合したというだけで、格別

   早稲田大学そのものの持つ何か(教育力とか研究力等々)に惹かれて集まったわけじゃない!

   何故か知らんが、優秀な学生は早稲田に集まり、早稲田に入れない奴が慶應に流れ、慶應に入れない奴

   が・・ という暗黙の順序に従って、世の中が動いていただけなんだよ。目の上にタンコブを持つ大学は皆

   それなりに教育力を付けようと努力し、それが今、花を咲かせつつあるのだが、私大トップだった早稲田

   大学だけが、これまでナ〜ンにもやって来なかったし、今さら何やっていいかも丸っきり分からないし

   「モ〜 た〜いへん!!」という感じなの! だから、せいぜい「新校舎を次々にブッ建てんぞ〜!!」

   ってな、ハコモノ改革をブチ上げるぐらいのことしか思い付かないわけ!
559大学への名無しさん:2009/04/28(火) 02:09:01 ID:djd9B9NK0
   政経も御多分に洩れず、学生が(学部の持つ)実質的な何かに惹かれて集まってるわけでない以上

   沈没は必然である!! ただ学内最高偏差値だったから、教育や社学が沈没した現在も、まだ何とか

   持ち堪えているというだけでね。時間の問題であることに、変わりは無いのさ。理の当然だな!』

ということで、神的存在なんてな寝ボケたこと言って胡座かいてると、早稲田全体が瓦解するのも

それほど遠い先の話じゃないぞ、と忠告して今日は締めとしよかい!!
560大学への名無しさん:2009/04/28(火) 05:13:27 ID:HyJftqt1O
京大落ちで、初めから仮面予定ゆえに学費考慮して慶應経済蹴って神大(学部言うと特定されそうだから言わない)に入学したが…
仮面失敗した時のこと考えたら怖いな
予備校浪人すれば良かったorz
561大学への名無しさん:2009/04/28(火) 05:20:13 ID:drZiViowO
また慶應も受けとけ。神戸が最終学歴じゃあ正直つらい。
早慶なんて受かるのは簡単だが、洗顔除けば地底くらいなら簡単に受かるそこそこ優秀なやつ多いしな。
そんなオレは暇な東大1年だが。
てか定期的に現れる和田生計ちゅうすげぇ(笑)。
慶應スーファミに就職完敗してるザマを無視してここまで信者になれるのか。
562大学への名無しさん:2009/04/28(火) 06:03:56 ID:HyJftqt1O
>>561
いや、それでは金銭的な負担を考慮した意味がない。前期京大経済、後期一橋経済でいく
落ちたら神大のままでいい。とりあえず国公立でないと
563大学への名無しさん:2009/04/28(火) 08:21:37 ID:5W+VgAl10
ここで東大文三生を気取って、東大以外興味ないとか言ってた奴は

http://changi.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1235431682/52n-←このスレが自分に都合が悪いので埋め立てようとしている香具師です

廃品回収させてもらいますんで・・・迷惑掛けてすいませんね本当
564大学への名無しさん:2009/04/28(火) 08:39:40 ID:tSClJOMc0
慶応スーファミがいいのは体育会系いれまくってるからだろ
あふぉか?
565大学への名無しさん:2009/04/28(火) 12:14:56 ID:drZiViowO
でも商や経済にも人数考慮済みでボロボロにされてるよねw
566大学への名無しさん:2009/04/28(火) 12:58:23 ID:dZCXOGVQO
みずほカッコいいよね

>>562
今の後期一橋って、文U落ちでもかなり高い確率で落ちるらしいが。
東大理系落ちが主力。
567大学への名無しさん:2009/04/28(火) 16:58:51 ID:HyJftqt1O
>>566
神大で仮面してるし、私大は金銭的に選択肢にない
個人的に阪大は好きじゃないから、残った後期は一橋くらい。受かれば儲けって感じで、京大をガチでとりにいく
568大学への名無しさん:2009/04/28(火) 20:00:21 ID:PhdCiol/0
カースト制度って知ってる?

国立大学はカースト制度なんだよ。東大を頂点としたカースト制度。
予算配分どおりに序列が決まっていて、永久にその序列から抜け出せない。

でも、こんな下らない序列は私学には関係ない。
私学には、それぞれの建学の精神があり、個性がある。それぞれがオンリーワン。
569大学への名無しさん:2009/04/28(火) 20:14:37 ID:tSNeyI6/0
学歴だけの話なら東大は別格
早慶旧帝一工とか医学部除いて横並び
しかも早慶とか山ほどいる
あとは個人戦
570大学への名無しさん:2009/04/29(水) 01:55:52 ID:RXsgp+7R0
アホのオンリーワンてのも結構あるんで、注意を要する。
571大学への名無しさん:2009/04/29(水) 02:06:10 ID:SUo5y6qcO
京大一橋と早稲田慶應が横並びですか…
572大学への名無しさん:2009/04/29(水) 02:10:55 ID:npXDn8J4O
単なるコンプじゃんwww
573大学への名無しさん:2009/04/29(水) 09:15:12 ID:OI6h4MDY0
ふと思ったんだけど、東大より一橋のほうが難しくない?
英数地歴は東大より難易度高いし
574大学への名無しさん:2009/04/29(水) 09:54:07 ID:YsnxFX3XO
>>571
確かに

東大>>>京大>一橋>宮廷中位≧早慶≧宮廷下位って感じだよな現実は

じゃなきゃ早慶で仮面して京大目指す奴なんか出てくる筈ない
575大学への名無しさん:2009/04/29(水) 11:30:55 ID:uQRFghyf0
>>574
現実は
東大≧京大>一橋≧大阪>外語大>旧帝中位≧早慶>旧帝下位=筑波、神戸
ぐらいじゃねえの?

早慶は確かに二浪してでも行く価値はあるよ。OBのバックホーンが凄いしな。
576大学への名無しさん:2009/04/29(水) 16:29:11 ID:cBkEGw/40
>>575
今は、入試難易度や資格・就職実績を考えると
東大文系>>京大文系=一橋>阪大文系、慶応上位学部>和田上位学部、宮廷中位
だろ。
577大学への名無しさん:2009/04/29(水) 16:31:44 ID:cBkEGw/40
慶応上位学部なら、実質的に浪人して行く価値があるのは東大位だろ。
和田上位学部なら、東大京大一橋全て浪人して行く価値がある。
578大学への名無しさん:2009/04/29(水) 16:40:33 ID:0Tb5jKUF0
>>571
慶應生からみればそうだよ
京大は関西にあるから接点が無い
宮廷も
一橋は影が薄い
早稲田は凋落
いまや実質的なライバルは東大
579大学への名無しさん:2009/04/29(水) 17:27:25 ID:NPo3/x9oO
会社員になると宮廷駅弁で溢れてるよ

実力ある駅弁もいるし
580大学への名無しさん:2009/04/29(水) 23:23:33 ID:jkqxlZjnO
>>573
は?お前多分悪くはないにしろ半端なレベルの大学でしょ。
一橋は今問題も簡単ですよ。整数確率もワンパターン。
>>576
慶應全学部早稲田より就職いいよ。怪しいのは文くらい。
あと、慶應上位がどこかをよく知らんが慶應スーファミ以外は
仮面の価値あるのは東大、まあ京大くらいだな。受かるのは私大は慶應医以外簡単だが。
581大学への名無しさん:2009/04/29(水) 23:25:51 ID:jkqxlZjnO
>>571
おれ東大だけどそれ結構当たってると思うよ。
ちなみに日系民間なら別に東大も変わらんと思う。日系銀行と外資は別にしろ。
582大学への名無しさん:2009/04/29(水) 23:29:16 ID:oFpwkvp00
>>580
でも、早稲田政経の就職は別格
583大学への名無しさん:2009/04/29(水) 23:34:26 ID:jkqxlZjnO
早稲田生計は慶應スーファミ以下みたいだよ。人数込みで。
まあ早稲田は他学部がひどすぎるのはあるのかも。
584大学への名無しさん:2009/04/29(水) 23:40:40 ID:oFpwkvp00
慶應うければよかった
585大学への名無しさん:2009/04/29(水) 23:46:23 ID:0Tb5jKUF0
慶應内部とか推薦のやつなんなのって思ってたのに
気付いたらそいつらと飲みに行くようになってた
大学楽しすぎワロタwww
不遜にも上には東大しかいないと思えるしもういいやこのままで
586大学への名無しさん:2009/04/29(水) 23:50:15 ID:8OxleUsBO
だろ
内部いい奴らばっかでワロタwwwってか同じ人なんだから内部で差別する時点でおかしかった
587大学への名無しさん:2009/04/30(木) 00:01:29 ID:1ep0tR0F0
なに馬鹿(笑)
588大学への名無しさん:2009/04/30(木) 00:04:29 ID:HMFSgj4JO
国立コンプの慶應は去れ。
589大学への名無しさん:2009/04/30(木) 00:22:38 ID:e6ccjPY9O
×国立
○東大

慶應の上は東大ぐらいだろ
590大学への名無しさん:2009/04/30(木) 00:31:03 ID:hxjQfHvP0
な携帯
591大学への名無しさん:2009/04/30(木) 00:34:26 ID:e6ccjPY9O
あと京大な
592大学への名無しさん:2009/04/30(木) 00:45:35 ID:e6ccjPY9O
593大学への名無しさん:2009/04/30(木) 00:47:35 ID:PnryF0hTO
本当は宮廷中〜下位レベルだっけ?早計
学部によっちゃさらに落ちるのもあるか
まぁいいんでないの、本人達がそれで満足なら。楽しい大学生活は貴重でしょう
594大学への名無しさん:2009/04/30(木) 02:24:56 ID:poeL2SkiO
早稲田政経蹴ったって奴、うp要求された途端消えたのか
このスレこんな状態になってるからもうどうでもいいけど

だからsageない
595大学への名無しさん:2009/04/30(木) 03:43:34 ID:RLVDRQuuO
>>593
通報しますた
596大学への名無しさん:2009/04/30(木) 06:20:56 ID:e85Wd3/sO
>>594
だれのこといってんの?
597大学への名無しさん:2009/04/30(木) 12:44:12 ID:ppJJQmMw0
>>589
自意識過剰すぎる・・。
東大京大一橋東工阪大外大、理系に関しては宮廷全般等々、慶応より上の大學など枚挙にいとまがない。
ただ、仮面の価値ある大學は、せいぜい東大京大一橋位でしょ。
598大学への名無しさん:2009/04/30(木) 13:12:33 ID:poeL2SkiO
>>596
このスレ見れば分かる
599大学への名無しさん:2009/04/30(木) 13:45:16 ID:v6mJgNj3O
阪大外大は完全に慶應の格下だよ。
600大学への名無しさん:2009/04/30(木) 15:55:10 ID:ppJJQmMw0
同等以上でしょう。
同系学部に関して、慶応以下ってのは無いと思うよ。
601大学への名無しさん:2009/04/30(木) 15:57:40 ID:ppJJQmMw0
もっと言うなら、平均層取ったら
国立で宮廷、神戸クラスは、慶応並だと思うよ。
少なくとも慶応以下はない。
602大学への名無しさん:2009/04/30(木) 16:11:35 ID:bH7RBmXGO
慶應の自過剰はほんとにキモいってことを再認識しました。

東大落ち慶應の奴が慶應を宮廷並に評価して、なんとか自分の自尊心を保とうとする傾向が強いですね
603大学への名無しさん:2009/04/30(木) 16:19:01 ID:BeSFkzuWO
>>601
神戸レベルはありえない


宮廷下位平均層と慶應平均層が同等はガチだが

まあでも慶應は上位層が凄すぎるからなあ
604大学への名無しさん:2009/04/30(木) 17:04:05 ID:Tcujc0d8O
慶應SFCと早稲田国教蹴ってICU行ったけど楽しすぎて仮面続けようか迷ってるww
東大行きたいがなぁ…
605大学への名無しさん:2009/04/30(木) 17:20:06 ID:rPUn+phRO
>>576-577
和田とか言ってる時点でもうね・・・
606大学への名無しさん:2009/04/30(木) 17:29:18 ID:poeL2SkiO
>>603
神戸文系は宮廷中位(阪大東名九)とほぼ同じ合格者平均なんだが
607大学への名無しさん:2009/04/30(木) 17:30:30 ID:rPUn+phRO
てかなんで慶応マンセースレになってんだよ
早計戦は学歴版でしろよ
世間から見たらどっちも同じ
内輪で馬鹿同士盛り上がってるだけ
スレチ
608大学への名無しさん:2009/04/30(木) 20:25:51 ID:owjMBolh0
慶大とかwwww
実質2科目しか勉強してないのに何言ってんだか。
7科目の旧帝とは土台が違うだろwwwww

と京大落ち慶応の俺が言ってみる
609大学への名無しさん:2009/04/30(木) 22:32:00 ID:e85Wd3/sO
まぁ二科目しかやらないやつはいない、三科目は最低やる
七科目やっても国立おちて早慶おちたらただの負け組
610大学への名無しさん:2009/04/30(木) 22:40:35 ID:poeL2SkiO
3科目目をおろそかにする奴は多い。
殆ど手を付けない奴もいる。
611大学への名無しさん:2009/04/30(木) 23:06:30 ID:2YF8LOjw0
今の大学楽しかったら勝ち
やめたくなるようなら負け
612大学への名無しさん:2009/04/30(木) 23:52:16 ID:v6mJgNj3O
慶應マンセーすれになってるのが問題というより格下の地底がなぜこのすれの話題に?
一橋脂肪あたりのアホが混じったか?
613大学への名無しさん:2009/05/01(金) 00:43:37 ID:oQpSAVZA0
全体的に会話の内容がガキだな。

早稲田vs慶応とか、偏差値のランクとか。

ま。早慶卒にはずれのやつはちょろちょろいるな。
東大卒はおおむね外れは無い。
傾向は多少あるが、ほとんど一般企業では、個人戦。


614大学への名無しさん:2009/05/01(金) 15:28:48 ID:XKfZOGnt0
ちょろちょろ〜? ウソだろ、そりゃ! こういう意見も、あるんだし(↓)!

『538 :大学への名無しさん:2008/05/09(金) 13:22:52 ID:ofUOStfV0
 社会人からみると、一橋、慶應、筑波の学生が全体的に良質と感じている。

 一橋は、まじめで専門性を感じる子が多い。

 慶應は、仕事の飲み込みの早い子が多い。

 筑波は、腰を据えて努力できる子が多い。

 これらの大学はハズレが少ない。

 筑波については、都会の喧騒から離れて過ごすことの影響だろうか。


 一方、早稲田は高校生がそのまま社会人になったような子が多い。

 入試まで頭の良かった子達が、大学で潰されている感じがする。

 最近の早稲田の子は、本当にどうしようもない子の割合が多い。

 ハズレが多すぎる。採用時は、かなり慎重にならざるを得ない。 』

615大学への名無しさん:2009/05/01(金) 15:32:48 ID:XKfZOGnt0
要するに、早稲田は  『大学に“教育”が出来ない!!』  ってことさ!!

大学の持つ“教育力”の差がモロに出た結果が、上記の人事評価なんだよ!

優秀な受験生は、出来るだけ早稲田にゃ来ない方がいいね。

         大学で潰されるだけだ!!!
616大学への名無しさん:2009/05/02(土) 22:08:39 ID:Wzz+k4gf0
. 、___________
  、>              .|
  >________   .|
   ̄   .|./_   _\ |   |     ____________
      | /  ヽ/  ヽ |  |     /
.      | |   ・ | ・  |  V⌒i    |  慶応義塾をバカにするな
   _  |.\  人__ノ   6 |  <
   \ ̄  ○        /    |      ママに言いつけるぞ
.     \          厂     \
     /  _____/          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ̄ ̄, -/へ/\/`- 、
       /./  ./o    i. \
617大学への名無しさん:2009/05/04(月) 15:31:35 ID:ZZhuUhth0
>>616
スネ夫さん!
センターも受けずにたった2教科で入れる、
有名裏口大学の慶應のライバルが東大だけってマジっすか?
コネとカネさえあればなんとかなるってマジっすか?
618大学への名無しさん:2009/05/05(火) 18:56:02 ID:Py2zLf3W0
有名人なら誰でも入れる早稲田の言っていいセリフじゃない!!!

高卒でも、大学院へ一発パスだぞ!! 一体、どういう大学なんだ!!!! マジメにやれ!!!
619大学への名無しさん:2009/05/07(木) 19:05:36 ID:n7dMW7Rv0
>>618

報酬度合からも、なれる難易度からしても、東大に行くより遙かに上。
ひとりのゆうめいじんの陰に何百人、何千人の消えた有名人候補がいる。
620大学への名無しさん:2009/05/08(金) 01:47:14 ID:VyhkolQ90
>>619
何が言いたいんだよ、馬鹿早稲田!!

  「だから早稲田では、有名人は特別扱いなんザ〜マスの!!ホ〜ッホッホッホ・・」

とでも言いたいのか!! 「有名人ならフリーパス」っていうなら、いっそのことAV女優でも

スカウトして来たらどうだ? スーフリ大学にゃ、お似合いだろうが!! ハ〜ッハッハッハッハ・・・・
621大学への名無しさん:2009/05/09(土) 01:55:09 ID:idvX5Sdd0
622大学への名無しさん:2009/05/09(土) 01:58:26 ID:idvX5Sdd0
稲丸よ、悔しかったらお前もセレブになってみろ。
セレブになるのは東大に合格するよりも1万倍難しいぞ。

623大学への名無しさん:2009/05/09(土) 02:19:08 ID:/5Z3U73E0
お前に、言われたかねー! (プププ・・)
624大学への名無しさん:2009/05/10(日) 20:43:35 ID:th/OVd8Z0
慶應で仮面サークル作ってる最中なんだけど、ここで募集してもよろしいでしょうか?
馴れ合いに堕ちる危険はあるけど、模試をリアルで晒しあったりするのは良いプレッシャーになると思うんで…
625大学への名無しさん:2009/05/10(日) 20:55:19 ID:HHjEwQhRO
俺は早稲田で大満足
簡単に入れるからなんなの?バカが多いからなんなの?学生も企業もそんなん見てないぜ
目の前に安くて美味いものがあれば買って食うだけだ
626大学への名無しさん:2009/05/10(日) 21:01:19 ID:pLaW81OkO
という甘い考えが
東大京大一橋からみると格下に見られる。
627大学への名無しさん:2009/05/10(日) 21:04:03 ID:pLaW81OkO
要は学力の低さや国立でないという事よりむしろ、見通しの甘さがマイナスポイント。
人生を悲観的に考える事は事業者として必要な要素。
628わせだのかちだ!:2009/05/10(日) 21:06:33 ID:Im6PaNN10
わせだのかちだ!わせだのかちだ!
み・や・このせいほく
ばんざーい!ばんざーい!
しゅくはいだ!しゅくはいだ!うめぇー!
629大学への名無しさん:2009/05/10(日) 21:39:50 ID:d4wDX9T1O
京大一橋は微妙。やっぱり東大慶應。
630大学への名無しさん:2009/05/10(日) 21:44:43 ID:dSTGQL0Z0
慶應にいるけど慶應はライバルを東大だと本気で思ってるから痛い
631大学への名無しさん:2009/05/10(日) 21:47:17 ID:nDhfyXTd0
少なくとも、早稲田じゃないでしょ! ねえ、早大職員さん?
632大学への名無しさん:2009/05/10(日) 22:35:47 ID:D3qS7tHQ0
早稲田でしょ
東大とか同考えても頭上がらないし
633大学への名無しさん:2009/05/11(月) 00:54:00 ID:tjHUcaYo0
>>628
わかってるのか?

来週の『早慶 VS 法明』戦で、早慶が勝たなければ

早稲田の祝杯は、完璧に無いぞ!! (慶應も同様)

今から飲んでドーする!!!
634大学への名無しさん:2009/05/11(月) 00:57:30 ID:tjHUcaYo0
>>625
バカか、テメーは!!!

  『簡単に入れてバカが多かったら、目の前にあるのは“高くて不味いもの”だろうが!!!』

誰も買わねーよ!!!
635大学への名無しさん:2009/05/11(月) 02:23:22 ID:O5H/DOm6O
相変わらずイナマルは頑張ってるな
636大学への名無しさん:2009/05/13(水) 16:56:57 ID:9spDOwou0
フッ この程度は片手間よ!! 頑張るには程遠いわ!!

逆に、早大職員は“必死”だろうけどね!! ア〜ッハッハッハッハ・・・・
637名無し:2009/05/13(水) 20:53:11 ID:fPx5Ftf80
慶應って、最近入学難易度が上がってるらしいが、それに反比例して、
ガラが悪くなったような気がするのは、私だけであろうか。
以前は、私学の雄は早稲田、慶應はそれに次ぐ存在であったが、
他大学の批判ねたみも無く、品の良い大学で有ったような気がする。
慶應がどうわめこうが、基本的に東大・京大にはかなわない。
私学と国立を比較するのは、困難で有り、一橋・東工大クラスと同等
の場合も有れば、筑波・横国・千葉・広島あたりと同等とも言える
場合も有る。と思っているが・・・
638大学への名無しさん:2009/05/13(水) 21:21:38 ID:+GEhjHDYO
入試難易度が上がっているという前提から間違ってるよ。
639大学への名無しさん:2009/05/14(木) 01:52:43 ID:XKFT7/pZ0
間違ってないぞ、バカ職員!! 貴様らの大学(=早稲田)は、確実に凋落してるがな!!


慶應は、以前に比べれば、明らかに難しくなっている。ちょうど、昔の早稲田と慶應が

立場を入れ替えたと思えばいいだろう。それを僻みレスでゴマカそうとは、ガラの悪いことだ!!
640大学への名無しさん:2009/05/14(木) 01:56:55 ID:6y9BoAXC0
私立大学は完全に液化

今の総計=昔のまーち
今のまーち=むかしのにっこま
641大学への名無しさん:2009/05/14(木) 02:27:42 ID:CVduNac2O
慶應偏差値上がってるだろjk

がた落ちしてるのは人気のない駅弁

そして、最近低迷の京都大学
642大学への名無しさん:2009/05/14(木) 03:35:31 ID:XKFT7/pZ0
あの「西の横綱」京大が凋落し始めたのは、早稲田と提携してからだという噂があるのだが・・・

なんか、ホントっぽい気がする!!  「ホワイトナイル(=ビールの銘柄)」で味噌、つけたよな〜

“早稲田の成果”としては相応しくとも、“京大の成果”には、ならんだろ〜!!
643大学への名無しさん:2009/05/14(木) 06:40:06 ID:Rzld54atO
>>641
jkだけで片付かないだろjk
昔は一橋早慶上位のW合格者の1/4が一橋を蹴っていたのに(おそらく京大を蹴る奴も)今は・・・
644大学への名無しさん:2009/05/14(木) 06:41:37 ID:Rzld54atO
しかも、偏差値キープなら、大学受験率の上昇と学力低下で確実に易化傾向と言える
645大学への名無しさん:2009/05/14(木) 18:55:39 ID:oLULBu170
学歴ネタはよそでやってね
646大学への名無しさん:2009/05/16(土) 09:23:47 ID:8psozDc2O
647大学への名無しさん:2009/05/25(月) 23:55:08 ID:07JamrqD0
正直東大落ちたら慶應でいいと思ってたが
国立と私立は雰囲気や学生が全く違う
慶應から京大や一橋へでも仮面で行く人がいるのにも納得
というわけで仮面東大目指します
648大学への名無しさん:2009/05/27(水) 00:34:03 ID:3g+t99V10
平成20年 旧司法試験 大学別合格者数
1 東京大 25
2 京都大 14
3 中央大 13
4 早稲田大 12
5 慶應義塾大 11
6 一橋大 6
6 大阪大 6
7 同志社大 5
-------------------------------------------------
平成20年度 新司法試験 大学院別合格者数
1位 東京大法科大学院    200名
2位 中央大法科大学院    196名
3位 慶應義塾大法科大学院  165名
4位 早稲田大法科大学院   130名
5位 京都大法科大学院    100名
6位 明治大法科大学院     84名
7位 一橋大法科大学院     78名
649大学への名無しさん:2009/05/27(水) 01:30:16 ID:GTGz89XR0
下らない事をゴチャゴチャと・・
実社会は早慶が圧倒的なパワーで支配してんだよ。


財閥系企業(三井・三菱・住友)の大学別・役員管理職数

1位  早 慶    3932人
2位  東京大学   1824人
3位  京都大学   1329人
4位  大阪大学    935人
5位  九州大学    641人
6位  一橋大学    633人
7位  神戸大学    592人
8位  東北大学    591人
9位  東京工大    455人
10位  北海道大    378人
11位  関西学院    375人
12位  同志社大    343人
13位  名古屋大    338人
14位  中央大学    303人
15位  日本大学    288人
16位  横浜国大    269人
17位  明治大学    264人
18位  大阪市大    200人
19位  広島大学    186人


650大学への名無しさん:2009/05/27(水) 01:33:18 ID:GTGz89XR0
外資系も早慶パワーが支配している。

⇒外資系トップ企業の社長数

  1.早慶 187人
  2.東大  73人
  3.京大  32人

  9.阪大  17人

651大学への名無しさん:2009/05/27(水) 01:35:02 ID:GTGz89XR0
「日経平均採用225社」の社長出身大学

01早 慶 62人
02東京大 54人
03京都大 15人
04大阪大 09人
05東北大 06人
06北海道 05人
07東工大 04人
07名古屋 04人
07九州大 04人
10関学大 04人
11一橋大 03人
11横国大 03人
11神戸大 03人

日本を代表する「日経225社」の社長の学歴。

早慶と東大・京大で6割を占めている。

いや〜、現実は強烈だね。
652大学への名無しさん:2009/05/27(水) 01:36:09 ID:KGbXzsWhO
早慶大学??
653大学への名無しさん:2009/05/27(水) 02:15:48 ID:GjIgVgviO
入学定員だったら、
早慶大学=旧帝大全部
くらいじゃないの?
654大学への名無しさん:2009/05/28(木) 14:15:01 ID:sM66E2YKO
関学>>>>>一橋
655大学への名無しさん:2009/05/30(土) 04:02:37 ID:J1O7q17c0
文一と文三とか別の大学のような難易度の差があるよな
文三、二なら受かる点で文一落ちた
つまり数点差で落ちた人多いだろ
また文一再受験するの?
656大学への名無しさん:2009/05/30(土) 08:31:54 ID:Htsuzr3a0

駿台の最新偏差値で

慶應経済=早稲田社会科学

慶應、終わったな

https://www.i-sum.jp/sum/sum_page/topics/unvrank_s/rankf.cfm

657大学への名無しさん:2009/05/30(土) 12:59:48 ID:IOMcSsCj0
おいおい慶應大丈夫か?損失を補填するため、去年に続き、今年も授業料値上げの予感…

http://www.nikkei.co.jp/news/main/20090528AT2D2702027052009.html
慶応義塾大学は3月末時点で評価損が535億円、上智大学も110億円程度にのぼる。
少子化による収入の先細りを補おうと株式運用などに乗り出す大学が増えているが、
昨年秋以降の金融危機で運用環境が一変。リスク管理の難しさが浮き彫りになった。

なお、記事では28億の損失となっている早稲田の数字は日経の誤りで、
実際は123億の評価益を出している。

http://www.waseda.jp/jp/news09/data/090529.pdf
■日経新聞 <私大、運用で評価損の記事>で、正式にお詫び 早稲田は123億円の評価益■

「26日付一面記事の早稲田大学は不動産証券商品で、19億円となり、7割下落したという記事は
あやまりでした。
評価額は195億円で123億円の評価益が発生しています。
おわびして訂正します。」
658大学への名無しさん:2009/05/30(土) 16:01:35 ID:E0bXzF020
早稲田じゃあるまいし、授業料値上げを連発するような大学でないことは、国民の誰もが知ってるさ!!

いくら「落ち目大学」の真っ最中だからって、悪質な中傷はやめたまえよ、キミ〜(=早稲田)!!!

慶應に限らず上智も含めて、駒沢のように損切り確定しなければ、放っときゃまた膨らむの! ま、その間

苦しいことは確かだけどさ。でも、早稲田だって過去には、こういう大エラー(↓)を出してんだから

他大のことがとやかく言えた義理じゃない!!     http://nenkin.earth.edu.waseda.ac.jp/

「消えた数百億」って一体、何の話よ! それって全部、学生の納めた学費なわけ〜? シャレになってねー!
659大学への名無しさん:2009/05/30(土) 16:42:14 ID:E0bXzF020
>>656
「早稲田ヨイショ記事」を産経に載せた駿台の偏差値が、当てになるはずないだろ!! 今は

早大関係者がグルになって動いてないことを、祈るのみだよ。正直、そこまでド汚い大学だとは

思いたくないんでね!!   ったく怪しげなことばかり、しくさりおって!!
660大学への名無しさん:2009/05/31(日) 00:10:10 ID:NtBH4hObO
>>655
慶應理工と慶應経済
早慶経済(政経)と早慶商
早慶商と慶應文・早稲田社学
慶應文・早稲田社学とSFC所沢みたいなものか

ん?早慶には4つくらい大学があるのか・・・
661大学への名無しさん:2009/05/31(日) 14:22:26 ID:afkpFCSs0
こういう板で早・慶>東京一工と言っているのは、大学受験を経験した事が
ない早・慶関係者だと思います。特に慶応関係者。何年も慶応に通ってたら
世間に疎くなるようですね。東大、いい大学ですよ。入学式の時、学生の
あのはち切れんばかりの笑顔を見て、こういう笑顔を他にどの大学で
見れるのだろうと思いました。私が大学に入学した時はこんな笑顔は
見れなかったので、入学者の皆さんは本当に誇らしかったのだと思います。
入学式でも学生の能力と頑張りを評価してくださるスピーチが続きますし。
皆さん、頑張ってくださいね。多分、入学されて後悔はされないと
思いますよ。
662大学への名無しさん:2009/05/31(日) 19:37:20 ID:H4VYQLc80
慶應では福沢マンセースピーチが続きました
663大学への名無しさん
浪人が集まって真剣に来年の話でもしてるかと思ったら終わりなき大学比較ですか、開かなきゃ良かった