【弁護士】慶應大学法学部合格者【検事】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大学への名無しさん
入学式まではこっちでやりましょう
テンプレ
【将来の目標】例:法曹
【第二外国語】
【バイト】
【出身地】
【サークル・部】
【その他】
付け足しあったら勝手に書け
2大学への名無しさん:2009/03/10(火) 18:11:05 ID:CzLh84lf0
【将来の目標】東京地検特捜部
【第二外国語】 ドイツ語
【バイト】 未定
【出身地】 関東
【サークル・部】5つくらい入る予定
【その他】 東大受かった人おめ
3大学への名無しさん:2009/03/10(火) 18:39:57 ID:2asD9ejR0
政治学科の俺涙目
4大学への名無しさん:2009/03/10(火) 18:45:00 ID:fex4oMrfO
慶應で特捜は無理。
5大学への名無しさん:2009/03/10(火) 19:08:34 ID:Nvk1J9Ox0
歴代東京地検特捜部長 (過去20年間、出身大学、在任期間)

松田  昇  中央大 1987/8〜1989/9
石川 達紘  中央大 1989/9〜1991/1
五十嵐紀男 北  大 1991/1〜1993/7
宗像 紀夫  中央大 1993/7〜1995/7
上田 広一  明治大 1995/7〜1996/12
熊崎 勝彦  明治大 1996/12〜1998/6/10
中井 憲治  東京大 1998/6〜1999/9/20
笠間 治雄  中央大 1999/9〜2001/6/29
伊藤 鉄男  中央大 2001/6〜2002/10
岩村 修二  中央大 2002/10〜2003/12
井内 顕策  中央大 2003/12〜2005/4
大鶴 基成  東京大 2005/4〜2007/1
八木 宏幸  中央大 2007/1〜2008/7
佐久間達哉 東京大 2008/7〜現職

http://www.kensatsu.go.jp/
6大学への名無しさん:2009/03/10(火) 19:24:20 ID:Gk1NAddx0
文一行け
7大学への名無しさん:2009/03/10(火) 19:32:54 ID:3TUwr9OE0
文一とか落ちたし
法法だけど別に法曹志望ではない
民間で満足
8大学への名無しさん:2009/03/10(火) 21:10:56 ID:69KVFvSPO
明治卒がいけんなら慶應でもいけんだろw

なんでも学歴のせいにすんなよ?
9大学への名無しさん:2009/03/10(火) 22:05:58 ID:Gd1k0lAcO
東大落ちたから急いで書類送らないと
10大学への名無しさん:2009/03/11(水) 00:35:10 ID:wnkEm1I7O
東大閥がかっさらうから無理。
11大学への名無しさん:2009/03/11(水) 17:30:59 ID:mgE96Hd70
kssr
12大学への名無しさん:2009/03/11(水) 21:43:23 ID:efCkg5PY0
司法試験受かったら学歴関係ないよ
受かったらね
13大学への名無しさん:2009/03/11(水) 21:58:42 ID:UJobc5xAO
そうでもねーよ
14大学への名無しさん:2009/03/11(水) 22:11:25 ID:iBV6sYML0
新司法試験合格率 (平成20年度)
61% 一橋
57% 慶應
56% 中央
55% 東京
55% 神戸
---------------50%
49% 首都
49% 千葉
47% 東北
46% 愛知
42% 上智
42% 京都
40% 阪市
----------------40%
39% 大阪
38% 成蹊
38% 早稲田

http://www.moj.go.jp/SHIKEN/SHINSHIHOU/h20kekka01-6.pdf
15大学への名無しさん:2009/03/13(金) 20:59:49 ID:s4daJdRw0
内部と推薦とAOで6割か
16大学への名無しさん:2009/03/13(金) 22:10:55 ID:MOfh9fYkO
>>7>>9
ナカーマ
17大学への名無しさん:2009/03/16(月) 12:08:30 ID:+p+KOErH0
1961年8月号の「蛍雪時代」付録「旺文社模試から見た大学入試難易ランキング」
ttp://ameblo.jp/ssasamamaru/entry-10092068383.html

                       (志願者平均点)(受験者平均点)(合格者平均点)
東京大(文T=法・経に進振)           200        202       222
一橋大(経済学部)                 197        197       220
一橋大(法学部)                   191        193       216
一橋大(商学部)                   191        191       211
京都大(法学部)                   190        191       208
一橋大(社会学部)                 187        187       213
京都大(経済学部)                 186        186       196
慶應義塾大(経済学部)              169        168       191
早稲田大(政治経済学部)             149        150       163
慶應義塾大(商学部)                147        147       167
慶應義塾大(法学部)                145        145       165
早稲田大(商学部)                  124        123       151
早稲田大(法学部)                  119        119       147
中央大(法学部)                   107        108       125
18大学への名無しさん:2009/03/17(火) 07:47:36 ID:yruJHGzsO
セポイのスレどこ
19文明の守護者ごるごるもあ ◆753Z/RLFiY :2009/03/19(木) 07:11:47 ID:BeABhw5f0 BE:281652487-2BP(210)
■■■■■■小沢氏の第七艦隊発言でCIAが動いている模様■■■■■■  
 民主党の主張するように、政治献金の単なる形式違反に過ぎないものであり、政治的混乱を招いた検察側には事件の説明責任がある。
 なぜならば、今回の逮捕は同時に、検察内部の意図的な政治撹乱の疑いがあり、我が国にとってより重大な問題が提起されたからである。
 すなわち、国民の利益を考えれば、先ず民主党の主張を優先し、検察内部の背任・収賄容疑を疑って検察側はその説明責任を果たすべきなのである。
 そして我々は、事実上の米国情報工作機関CIAにおける莫大な対日政治工作費の存在を忘れてはならない。
 我々敗戦国は常に傲慢な国の被害者を強いられてきたのである。  
20大学への名無しさん:2009/03/19(木) 18:20:04 ID:fZ3Q2RTS0
法学部の人!
AEDって何?
21大学への名無しさん:2009/03/19(木) 18:26:05 ID:fZ3Q2RTS0
間違えた
4/4のAED講習会って出なきゃいけないの??
22大学への名無しさん:2009/03/26(木) 21:12:43 ID:HjEu4yiQO
死文
23大学への名無しさん:2009/03/27(金) 07:10:56 ID:xzLRaJEL0
過疎だな
合格者は大学学部板のほうの
新入生スレにいってしまった
24大学への名無しさん:2009/03/31(火) 16:15:12 ID:H6goOmTO0
将来の目標】探偵
【第二外国語】ドイツ
【バイト】
【出身地】帝丹高校
【サークル・部】サッカー
【その他】バーロー
25大学への名無しさん:2009/03/31(火) 16:32:29 ID:rAceHOl+0
院は京大いくつもり
26大学への名無しさん:2009/03/31(火) 16:35:09 ID:HRTZPft90
【新司法試験+国1(法政系)合格者の出身大学/法学部定員 一覧表】
(学部出身大学/法学部(法・政治)定員)
※国1(法政系)は法学部からだけでは無いので、あくまでも目安
 法学部の高々〜%が司法、国1合格者ということ

東京大学:372名/415名 (89、6%)
京都大学:156名/320名 (48、7%)
一橋大学: 76名/170名 (44、7%)
名古屋大: 31名/150名 (20,6%)
大阪大学: 49名/170名 (28、8%)
神戸大学: 33名/180名 (18、3%)
東北大学: 49名/140名 (35、0%)

(私大:学部出身校/法学部(法・政治)定員)
早稲田:169名/1200名 (14、0%)
慶應大:162名/1200名 (13、5%)
中央大: 92名/1370名 (6、7%)
27大学への名無しさん
成20年度 旧司法試験 大学別合格者数
1位 東大
2位 京大
3位 中大
4位 早稲田
5位 慶応
-------------------------------------------------
平成20年度 新司法試験 大学院別合格者数
-----------------------------------------------------
1位 東京大法科大学院    200名
2位 中央大法科大学院    196名
3位 慶應義塾大法科大学院  165名
4位 早稲田大法科大学院   130名
5位 京都大法科大学院    100名
6位 明治大法科大学院     84名
7位 一橋大法科大学院     78名