阪大経済か慶應経済か

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大学への名無しさん
どっちがいいですかね?一浪で先日東大文2を受験したのですが
正直微妙です。後期は阪大経済に出してあるのですが、慶應経済
は確保済みでして、関東住みということもあり阪大を受験しにいくべきか
迷っています。    

就職力、キャンパスライフ、周囲のレベル等いろいろ考えて決めかねています。
みなさんのご意見を頂けましたら幸いです
2大学への名無しさん:2009/03/01(日) 11:24:59 ID:kjUAxTzcO
阪大経済だな。
3大学への名無しさん:2009/03/01(日) 13:31:03 ID:oGtUcatV0
(AERA 2009年1月26日号)
ttp://news.nifty.com/cs/magazine/detail/aera-20090126-01/1.htm

>外資系投資銀行の複数に内定が出ていた東大4年生の男子はこう振り返る。

>内定を辞退して、留年を決めた彼の証言によれば、外資系投資銀行の内定者は
>トレーダーなど利益を直接稼ぐ「フロント」の多くが東大で、東工大や京大がちらほら。
>一般職の「バック」は慶大、なかでも女性が多かったという。


一般職狙いの女子なら慶応、総合力狙いの男子なら阪大
4大学への名無しさん:2009/03/01(日) 13:33:33 ID:cCzy1cQq0
関東なら慶應経済だな
なぜ後期を阪大にしたのか?
5大学への名無しさん:2009/03/01(日) 13:33:49 ID:OIGuRploO
首都圏出身が大阪で4年間は服役と同意語だな
6大学への名無しさん:2009/03/01(日) 13:34:19 ID:KMB8o3qbO
一般職とかつまらないだろ
7大学への名無しさん:2009/03/01(日) 13:45:52 ID:Q7iYiFMYO
やっぱり阪大じゃない?旧帝大だし。
8大学への名無しさん:2009/03/01(日) 13:55:22 ID:kjUAxTzcO
さすがに阪大だろうね
9大学への名無しさん:2009/03/01(日) 13:57:20 ID:H+Bv5Kk7O
阪大は単位とるのが他の大学に比べて難しい
遊びまくりたいなら慶應に行っとけ
10大学への名無しさん:2009/03/01(日) 14:02:06 ID:cCzy1cQq0
東京で就活するなら慶應行っとけ
111:2009/03/01(日) 15:10:19 ID:Qt4LTZ9Z0
レスありがとうございます。言い忘れました男で、神奈川です。
後期阪大にしたのは、自分は数学が癌でいつも足を引っ張るので、
英語だけで受験できる所がここだったからです。

やはり学歴と就職力を考えると阪大ですか・・・。ですが、就活は東京でするつもりで、
大学生活も楽しみたいというのもあります。あとやっぱり関西になじめるか
という懸念もあるのです。。。頂いたレスでも結構意見が割れているよう
なので、もう一度親とよく話し合ってみます。
12大学への名無しさん:2009/03/01(日) 15:28:03 ID:Q7iYiFMYO
馴染めない場所での生活ってのは必ずいい経験になると思うよ。
阪大でも関東でいい職につけるから安心しろ。
ずっと関東にいるより少しは冒険すべき。確かに勉強も大変だけど十分遊ぶ時間はあるから。
楽なところより勉強が大変な方が忙しく充実した4年間が送れると思う。
13大学への名無しさん:2009/03/01(日) 15:50:04 ID:j9gxcFTZO
来年から社会人の関東出身の阪大経済のものです
就職と勉強を気になさっているとのことですが
就職に関してはどちらの大学に行こうが地理的なもの以外関係ないです
どちらの大学もいいところに就職できます。(阪大からでも東京の企業にいっぱい就職してる人います)ただいい大学だからいいところに就職にできたわけではありません。
優秀な人だったからいいところに就職できたに過ぎません。僕の周りにもあてもなく学生生活を送り就職決まらなかった人はいます。大学で就職まで保証されるなんて甘えた考えは捨てたほうがいいです。
勉強に関してですが、阪大経済に関しては緩いです。私大によくあるのですが年間にとれる授業が約40単位分までしかとれないというキャップ制がなくとりたい放題です。
ですから僕は三回生の前期に卒業に必要な単位は全部とりました。慶應にも友人がいますが慶應はキャンパスかわるときに持ち越せる単位が決まってるみたいでそれがネックだったと言ってました。

僕はどちらの大学にいくかはあなたがどちらの大学に入ったらより充実した学生生活を送れるかで決めてほしいと思います。
学生生活は何も勉強だけじゃないですし、バイトやサークル、恋愛や生涯にわたる友人をつくる場でもありますから。後悔だけはしないようにして下さい。
長々とすみませんでした。ではさよなら。
14大学への名無しさん:2009/03/01(日) 16:12:05 ID:J1qLoXv60
てか関東人がわざわざ大阪に行く必要ないだろ
関西人は東大以外は東京に来る必要ないだろ
学費は文系だからそこまで差はないか

結論
住んでる場所で決めろ
関東圏→慶應
畿内→大阪
それ以外→東京と大阪で行きたい方
15大学への名無しさん:2009/03/01(日) 18:17:42 ID:IDN+1yAA0
恋愛という単語を見ると胸が苦しくなった。
16大学への名無しさん:2009/03/01(日) 19:08:26 ID:yAS2fQSiO
慶應やったら今まで通り、阪大やったら良くも悪くも全てがチェンジ
時代の流れはチェンジだがまず阪大後期は2ちゃんおるくらいなら受からないという結論
よって慶應経済
17大学への名無しさん:2009/03/01(日) 19:10:56 ID:kjUAxTzcO
結局、阪大の後期が自信ないから慶應で妥協しようとしてるんだよな
18大学への名無しさん:2009/03/02(月) 03:18:11 ID:sN5o8cwLO
神奈川住みなら慶応だな
19大学への名無しさん:2009/03/02(月) 03:22:53 ID:m30yjxCWO
阪大経済はパラ経として名高い
理系は噂通り勉強漬けっぽいが阪大の文系は楽だぞ
20大学への名無しさん:2009/03/02(月) 03:32:57 ID:LWkOUFAzO
阪大の文系なんておまけみたいなもんだよ。あそこは理系の大学だよ
経済・経営なら旧商業大の神戸の方が実績はある。
まぁプライド高い人は旧帝に拘るんだろうけど
21大学への名無しさん:2009/03/02(月) 03:54:35 ID:brnKmVXYO
自分に縁のない実績とかやたら好きな人がいるけど、就職の時も一般人に対しても普通に阪大の方が上に見られるよ
22大学への名無しさん:2009/03/02(月) 04:07:04 ID:m30yjxCWO
阪大という名前を見たら必ず神戸が絡んでくるな
どんだけコンプあるんだよ
23大学への名無しさん:2009/03/02(月) 05:59:48 ID:lmD+Wd3e0
阪大工と慶應理工なら間違いなく阪大工なんだが
経済になると迷うのもわかるな

関西圏で就職するなら阪大
関西から出ない前提なら強い。関西人の感覚では京阪神>早慶。
関東圏ならやはり慶應。
東京に本社のある企業は強力な慶應閥が機能しているところも多いしなぁ。
関東だと「はんだい」と聞いても何かわからない人も多いよ

しかしそもそも地縁も無いのになぜ後期で阪大経済?
神奈川なら普通に慶應の方が一人暮らしせずによい分金もかからんと思うが。
24大学への名無しさん:2009/03/02(月) 09:11:13 ID:mzLs9J1k0
神奈川住みで英語洗顔なら横国経済にすれば良かったのに。
そこまで落としたくはなかったの?
25大学への名無しさん:2009/03/02(月) 09:12:17 ID:aE466lO60
阪大は「教育の阪大」と称されているが、問題はそこじゃない。
入試である程度生徒を絞っておく。これがまず大前提なんだと思う。
高校生のうちに満たしておくべきノルマを高校生のうちに満たしておく。
それが終わってから大学来いって話。
もちろん、勉強することで培われる精神年齢や哲学もそう。
語学として体系的に学ぶ、実践会話の基礎学力となる受験英語、
数VCや経済学をやる上での基礎である文系数学、
全ての学問に通じる基本中の基本である現代文
(古文は冷やかし科目と言われている)、
世界の常識である世界史・世界地理
(日本も重要だが、グローバリゼーションの進展した今では
ローカルな歴史は相手にされない。
だから日本史は現在に影響を及ぼす近代史ばかりが出題される。
それに日本の歴史も世界史で浅く学べる)、
人生の基礎である倫理、そして政治経済。
そして理科(近年では学生の理科離れが懸念されている)。
出来れば全てやって来いって話なんだが、流石にそれはキツい。
だが阪大は世界史未履修問題を中心とした生徒の基礎学力不足に対処すべく、
世界史、日本史の授業を設置した。
26大学への名無しさん:2009/03/02(月) 09:12:26 ID:mzLs9J1k0
でも慶應経済に受かってるなら慶應か。
27大学への名無しさん:2009/03/02(月) 09:12:50 ID:aE466lO60
政治経済も入った後 経済学、政治学を頑張れば大丈夫。
だからせめて、
難関国立大2次レベルの英・数・国(英語はこれだけで準1級取れる)、
高校教科書レベルの世界史・地理、倫理、
理科の基礎である地学(地球科学)のセンター8割余裕突破コース
ぐらいは何とかしてこいって話なんじゃないのか?
東大京大は受験勉強うんぬんではなく、多様な事象に興味を持ち、
文系・理系に関わらない広い教養を備え、、日々の学習を長年、
地道に繰り返すという学問の王道を行くことが求められる。
私立小学校や学習塾を通じて小学校から勉強をしていて、
灘中や東大寺といった関門をくぐった上で6年間コツコツ
勉強してきた奴の行くところ。
高校生の段階で既に英語の簡単な小説を読んでやがる。
だが阪大なら受験勉強に数年間ドップリ漬かり、勉強とゼロ距離の生活を
送ることで何とかなる。
非受験選択科目なんてやってる暇はないだろうから
世界史or地理は捨てなければならないが、前期が終わった後の
1ヶ月を使ってやればいい。
28大学への名無しさん:2009/03/02(月) 09:15:09 ID:aE466lO60
さらに阪大は経営学系専攻ビジネスコースという、就職に特化した
大学院が設置されている。
つまり阪大なら、大学生活4年間を丸々教養構築に当てることが
出来るということだ。
阪大経済に行って、大学院に行く覚悟を決めろ。
29大学への名無しさん:2009/03/02(月) 09:17:20 ID:yYzgb9ng0
http://illusionweaver.tripod.com/nyuugaku.jpg(2001年ソース BY 週刊朝日 )

<理系の入学者平均偏差値2001>⇒転載
阪大医70.3 東大理三70.2 京大医70.2 慶應医68.7
名古屋医68.0 東北大医67.6 九州大医67.0 千葉大医66.4
東大理一66.3 京大理66.2 北大医65.9 東京医歯大医65.6
熊本大医65.6 鳥取医64.9 東大理二64.6 京大工63.8 
長崎大医63.2 徳島医63.2 弘前医63.2 慶應理工62.5 
群馬大医62.4 札医大医62.1 阪大工62.0 東工大二61.7
阪大理61.5 東工大一60.9 名古屋工60.3 東北大理60.0 
早稲田理工59.9 東北大工59.8 名古屋理59.7 九州大工59.6
九州大理59.5 北大理59.4  大府大工59.0 筑波大二57.9 
北大歯57.1 神戸大理56.3 理科大工55.8 大市大工55.7

<文系の入学者平均偏差値2001>⇒転載
東大文一69.5 京大法68.6  京大文68.3 東大文二67.7
東大文三67.7 京大経済66.6 慶應法65.1 早稲田政経65.0
阪大法64.9 一橋経済64.8 阪大経済64.6 早稲田法64.3
北大法64.3 阪大文64.0 一橋商63.4 お茶大生科63.4
東北法63.0 神戸大文62.9 神戸大経営62.6 上智法61.7
中大法61.4 上智外語61.3 大阪市大文61.2 早稲田一文61.1
お茶大文教60.7 北大文60.5  筑波大一群60.3 金沢大法59.9
東外大外語59.8 ICU養58.9 立命館文57.8 同志社文57.6
慶應総政57.5 同志社経57.4 千葉大法経57.3 明治法57.3
立教法57.2 関大文57.2 横国大経営57.1 立教文56.9
大市大経済56.8 横市大商56.6 関学大法56.6 関学大文56.2
慶應経済56.1 上智経済56.1 立教経済56.0 

入学者平均偏差値については、文系は英語・国語・歴史公民の3科目、
理系は英語・数学・理科の3科目ずつを均等に単純計算して算出。⇒さらに補正する必要。
30大学への名無しさん:2009/03/02(月) 09:46:47 ID:ka3uo/6R0
>>28
慶応のMBAは国際認証機関に認められてるから、
MBA目指すなら慶応一択
31大学への名無しさん:2009/03/02(月) 15:19:58 ID:s7OekUkiO
ハーバード以外MBAの資格は意味ないから
32大学への名無しさん:2009/03/02(月) 18:40:25 ID:Zl1LUImw0
これあんま迷わないな。
関西人なら阪大。関東人なら慶応でOKでしょ。
別に東京で就職するにしても阪大なら全く心配ないですよ。
33大学への名無しさん:2009/03/03(火) 20:35:27 ID:iXg4+7u0O
そんなことはない


例えば電通、三菱商事、ゴールドマンサックスなどは阪大からの内定者は0ないしはいても数人
慶應だと毎年100人近くの内定者がいる
34大学への名無しさん:2009/03/03(火) 20:37:42 ID:RUqsJI7dO
俺は早稲田だけど
大阪に行くくらいなら死ぬ
35大学への名無しさん:2009/03/03(火) 20:39:26 ID:Ch15F/MlO
なぜなら阪大のトップ層は院に進んだり、研究室にひきこもるから
国立自体人数少ないし後は雑魚
36大学への名無しさん:2009/03/03(火) 20:39:28 ID:iXg4+7u0O
特にこれらの業界(総合商社、広告、外資系投資銀行)に入りたければOBが皆無な阪大に入ることで絶望的になるだろう

特にこの辺の業界に入る人数は慶應だと法学部、経済学部1学部だけで地方帝大全部全学部(当然人数は慶應1学部よりはるか多い)より多い
37大学への名無しさん:2009/03/03(火) 20:40:34 ID:q7KQzrQZO
阪大だな まぁ阪大後期はその程度の気持ちで受かるとこじゃないから慶應になるだろ 心配ないじゃん
38大学への名無しさん:2009/03/03(火) 20:43:46 ID:JcWP/gAHO
これはかなり迷うな…
39大学への名無しさん:2009/03/03(火) 21:14:29 ID:W6+6LS510
>>34
ナットウの食いすぎか?
40大学への名無しさん:2009/03/03(火) 23:03:22 ID:tfWEyp0QO
>>33
こういうことしたり顔で語る奴見ると可哀想になってくるお…

少なくとも、ゴールドマンサックス(笑)リーマンブラザース(笑)に入れる可能性は、慶應文系洗顔より、マーチ理系卒東大院ロンダの方が確率高いよ
41大学への名無しさん:2009/03/03(火) 23:09:31 ID:irTqOaH8O
>>40
馬鹿?なぜ東大がでてくるんだ?
42大学への名無しさん:2009/03/03(火) 23:09:56 ID:tfWEyp0QO
あと>>36もか
慶應の中で勝ち組になれると思ってんのかな。
ゴールドマンサックス(笑)がどういう人材を取ってるか、とか
43大学への名無しさん:2009/03/03(火) 23:12:38 ID:tfWEyp0QO
>>41
院ロンダは阪大の学部入学より簡単な上、慶應文系洗顔よりはゴールドマンサックス(笑)に入れる可能性が高いと考えられるから。
ねらーが大好きなゴールドマンサックス(笑)とかって理系超重視だよ。
44大学への名無しさん:2009/03/03(火) 23:16:33 ID:5zQ4foCcO
阪大行っとけ

ところで>>43は人事担当の人かなんか?えらい詳しく知ってるみたいだけど・・?
45大学への名無しさん:2009/03/03(火) 23:19:26 ID:7AmrLDCG0
>>3
この文章読んで「総合職狙いの男子なら阪大」とはいえないだろ。

この2つで学歴で差はつかないだろうけど東京での就活のしやすさ、各業界のOBの多さを考えれば慶応かな。
さらに地元なら迷う必要もないでしょ。
46大学への名無しさん:2009/03/03(火) 23:27:04 ID:tfWEyp0QO
>>44
ネット上を(偏見を持たず、都合のいい妄想を除外して)うろうろしてれば分かる範囲のことしか話してないかな
笑えてきたからちょっと茶化してみただけだよ
あと、親に就職関連の話を少し聞いたことがある
家にあった就職関連の本を読んだこともある
47大学への名無しさん:2009/03/03(火) 23:28:36 ID:lDIzbvbd0
新司法試験合格率 (平成20年度)
61% 一橋
57% 慶應
56% 中央
55% 東京
55% 神戸
---------------50%
49% 首都
49% 千葉
47% 東北
46% 愛知
42% 上智
42% 京都
40% 阪市
----------------40%
39% 大阪
38% 成蹊
38% 早稲田

http://www.moj.go.jp/SHIKEN/SHINSHIHOU/h20kekka01-6.pdf
48大学への名無しさん:2009/03/03(火) 23:31:12 ID:UuPkqNn30
阪大経済200人
慶応経済1200人

希少性がまったく違う。
阪大は幹部候補、慶応はソルジャー
49大学への名無しさん:2009/03/03(火) 23:32:41 ID:T9Ztp1BNO
まぁ難易度(勉強量と科目の多さ含めて)阪大前期>>慶應だし阪大後期>>>>>慶應は明らかだから受からないだろ、まず
そんで就職目的なら慶應の特にラグビーを代表とする厳しい運動部に入るのが条件
なんか慶應入ったからって勘違いすんなよ
慶應の強みは運動部の繋がり
これは慶應の親父から聞いたしガチ
ただ慶應の運動部は学ランだしめちゃめちゃ厳しい
まぁ無理だろ
阪大なら運動部じゃなくても勉強してればどこでも入れる
50大学への名無しさん:2009/03/03(火) 23:34:31 ID:tfWEyp0QO
あと>>33は三菱商事とか出してるけど、大手商社なら阪大文系からでも全然就職してるし。
法・経済系学部の定員が470人の阪大でもね。
51大学への名無しさん:2009/03/03(火) 23:44:17 ID:7AmrLDCG0
>>48
幹部候補かどうかは希少性で決まるわけじゃない

>>49 阪大なら運動部じゃなくても勉強してればどこでも入れる
就活と勉強(学力)はほとんど相関ないよ。大学の成績も関係ない。

就活ではこれら2つは同格。だからOB力と立地で慶応を推すよ。
52大学への名無しさん:2009/03/03(火) 23:52:23 ID:DsnhjmHBO
素朴な疑問だが東大を目指していたようなヤツがKOで満足できるのかな
53大学への名無しさん:2009/03/03(火) 23:53:40 ID:Ru397O9/0
慶應から一流企業に行く人は、
1年生の時から何らかの意味で目立ってますよ。
家が良かったり、体育会に入ったり。本当に優秀な人も時々いる。

慶應は学歴的には全然プラスにならないし、面倒見も全然良くない。
三田会だ慶應閥だ言われるけど、成功した人たちを集めて馴れ合ってるだけ。
出世しなかったら相手にされない。ゼミのOB会ですら歓迎されない。

まぁ、色んな意味で阪大とは比較するまでも無いと思うよ。
そもそも慶應で阪大受かる人はほとんどいないしね。
54大学への名無しさん:2009/03/03(火) 23:54:03 ID:B3Ju6TRCO
阪大後期をなめきってるな
難易度だけなら前期東大京大と変わらないのに
55大学への名無しさん:2009/03/03(火) 23:54:46 ID:LztGbtJ10
満足できるわけないからコンプが湧くんだろ。
56大学への名無しさん:2009/03/03(火) 23:57:10 ID:hHsHWzhE0
慶応なんかアホが大量に入ってる印象しかない
犯罪者になるなら慶応かな
57大学への名無しさん:2009/03/03(火) 23:57:41 ID:51KT36QWO
阪大を神格化しすぎててワロタwww
慶應経済ってそんな簡単だったっけ?と理工の俺が言ってみる
58大学への名無しさん:2009/03/03(火) 23:59:51 ID:PsmueztMO
阪大に決まってんだろ。
59大学への名無しさん:2009/03/04(水) 00:00:09 ID:Ru397O9/0
>>57
お前らの滑り止めとしてメジャーじゃないかw経済A方式。
60大学への名無しさん:2009/03/04(水) 00:02:40 ID:udtswKqxO
>>54
東大と京大が全然違う…

>>57
理工なら阪大より難しいんじゃない?
61大学への名無しさん:2009/03/04(水) 00:03:33 ID:KxTaH96C0
昔の偏差値(1982年以前)(駿台/河合/代ゼミ BY 週刊朝日(^^;)
http://illusionweaver.tripod.com/sougouhensachi-asahi.jpg

           福武 駿台  代ゼミ 早稲田 河合
@早稲田法    73  60.1 64.4  3    1
A中央法(法律) 71  58.3 63.4  6    2
B上智法       72  57.8 63.8  4    1
C同志社法    67  55.9 62.8   6    3
D中央法(政治) 70  55.7 62.8  6    3
E学習法(法律 )64  55.5 62.1  5    3
F学習法(政治) 64  55.5 60.0  5    4
G慶応法(法律) 68> 54.6 60.5  8    3
(略)
O慶応法(政治) 67> 50.5 59.4> 8    4
P南山法      59  50.4 55.6  10   5

以上、偏差値50以上

駿台・・私大理文公開全国模試の合格可能圏(可能性六〇%以上)の偏差値を使っている。
代々木ゼミナール・・今春の合格者が去年秋以降に受験した代々木ゼミ模試で記録した偏差値の平均である。
河合塾・・昨年度の全国統一模試、全統私大模試の成績と、今春の合格者との関係からつくった十四段階のランキングである。
.etc
⇒記事中より抜粋。

http://illusionweaver.tripod.com/2cher-no-hensachi.html
http://illusionweaver.tripod.com/sundaihantei91.html(上智VS、早稲田VS、慶応)
http://www.geocities.jp/gakurekidata/hensa1980.html
62大学への名無しさん:2009/03/04(水) 00:07:12 ID:qwBvDwceO
阪大工学部だが慶応理工なんて滑り止めにすぎん
慶応蹴りだらけだよw
63大学への名無しさん:2009/03/04(水) 00:09:46 ID:HiFBhy3I0
慶応って難易度的には神戸とか広島レベルじゃねーの?
軽量入試だし
64大学への名無しさん:2009/03/04(水) 01:28:51 ID:SlxjKP+jO
>>62
ほら吹き発見w
65大学への名無しさん:2009/03/04(水) 01:32:15 ID:VVjHvZCpO
>>64
来ればわかる
慶応なんぞ落ちる方が難しい
66大学への名無しさん:2009/03/04(水) 01:49:55 ID:z97ugikxO
慶応って中学からの附属でコネあるやつや、スポ系だけだよ‥
普通に就活とか選んでる余裕無いし。
クオリティーも内部は醜いし
学生時代、良くも悪くもサークルに燃えすぎ。
旧帝行けるなら絶対行っとけ。

はっきり言って2Chは慶応の一部の金持ち集団の就職実績を持ち上げすぎ
67大学への名無しさん:2009/03/04(水) 01:52:43 ID:BZGEp1RP0
慶應4年の、地方出身・浪人・コネなしですが
>>66のようなことはないと思う
あまり慶應の現状を知らない人かな
68大学への名無しさん:2009/03/04(水) 01:56:44 ID:SlxjKP+jO
このスレは工作員があまりに多いし相談する事自体が間違い
経済にしろ理工にしろ好きな方行けばいい
個人的には慶應の方が好き
69大学への名無しさん:2009/03/04(水) 02:02:20 ID:BZGEp1RP0
俺が慶應だから言うわけじゃないけど

もちろん阪大もいい大学だが、関東出身で民間企業就職を考えているのなら
東京にある慶應を選ぶのがいいんじゃないの
コネがなかったり体育会じゃないと就職が不利ってことは決してない
70大学への名無しさん:2009/03/04(水) 02:19:10 ID:W9wxcwnsO
マジレスすると千葉大や横国筑波でも早慶なんて蹴ってる。
旧帝と比べるような大学ではない。
71大学への名無しさん:2009/03/04(水) 02:21:44 ID:HiFBhy3I0
阪大経済学部の主な就職先って京大経済学部とほとんど変わらないんだが

みずほフィナンシャルグループ --- 13人
三井住友銀行 --- 12人
住友商事 --- 6人
日本生命 --- 6人
監査法人トーマツ --- 6人
大和証券 --- 5人
三菱東京UFJ銀行 --- 5人
あずさ監査法人 --- 4人
関西電力 --- 4人
72大学への名無しさん:2009/03/04(水) 02:26:23 ID:JU2y3K4MO

電通は?三菱商事は?ゴールドマンサックスは?フジテレビは?日銀は?


経済学部生が一番行きたがる企業に阪大経済からは内定ないの?
73大学への名無しさん:2009/03/04(水) 02:27:47 ID:HiFBhy3I0
東北大経済
 
東北電力 --- 11人
三井住友銀行 --- 8人
トヨタ自動車 --- 7人
東京電力 --- 5人
旭硝子 --- 4人
七十七銀行 --- 4人
仙台国税局 --- 4人
IHI --- 3人
農林中央金庫 --- 3人
山形県 --- 3人
 


名古屋大経済

三菱東京UFJ銀行 --- 10人
名古屋市 --- 7人
豊田自動織機 --- 6人
トヨタ自動車 --- 5人
十六銀行 --- 5人
デンソー --- 4人
静岡銀行 --- 4人
松下電工 --- 3人
NTT西日本 --- 3人
中日新聞社 --- 3人

74大学への名無しさん:2009/03/04(水) 02:29:29 ID:HiFBhy3I0
>>72
日銀も居る
基本的に関西人は東京嫌いなんだよ 
 
京都大経済

あずさ監査法人 --- 7人
三菱商事 --- 7人
三井住友銀行 --- 6人
三菱東京UFJ銀行 --- 6人
トヨタ自動車 --- 6人
監査法人トーマツ --- 6人
住友商事 --- 6人
日本生命 --- 5人
みずほフィナンシャルグループ --- 4人
シャープ --- 4人
75大学への名無しさん:2009/03/04(水) 02:33:34 ID:udtswKqxO
>>71
慶應経済1200人、阪大経済220人ということで、5.5で掛けると、

住友商事33人
監査法人トーマツ33人
あずさ監査法人22人
関西電力22人

地文の就職糞w
大手商社は無理w
とか言ってる奴は何なの?
76大学への名無しさん:2009/03/04(水) 02:39:54 ID:HiFBhy3I0
一橋経済も阪大と大差なし
 
三菱東京UFJ銀行 --- 12人
三井住友銀行 --- 10人
三井物産 --- 7人
東京海上日動火災 --- 6人
トヨタ自動車 --- 5人
三菱商事 --- 4人
あずさ監査法人 --- 4人
東京証券取引所 --- 4人
三菱地所 --- 4人
国際協力銀行 --- 4人
 
 
阪大経済は研究も割と一流だぞ
慶応は三流
77大学への名無しさん:2009/03/04(水) 02:43:11 ID:udtswKqxO
慶應経済1200人

三菱商事11人
電通9人
フジテレビ4人
ゴールドマンサックス不明(2人以下)
日銀不明(2人以下)

阪大経済を1200人に直すと>>75のようになる
普通にすごい
78大学への名無しさん:2009/03/04(水) 02:45:08 ID:uhse54f+O
まあ>>1は文2落ちで慶応でもトップ層に入り込めるだろうからどっちでも好きなほうでいいと思う
79大学への名無しさん:2009/03/04(水) 02:48:04 ID:VVjHvZCpO
慶応ワロタ
就職糞じゃねーかw
確か阪大経済は日銀二人程いたぞ
80大学への名無しさん:2009/03/04(水) 02:49:28 ID:udtswKqxO
>>76
一橋経済は、慶應側の欲求をよりハイレベルに満たしている気がする。
まぁ負け組率はどちらも低いが。
81大学への名無しさん:2009/03/04(水) 02:52:49 ID:udtswKqxO
>>77>>72に対して
82大学への名無しさん:2009/03/04(水) 02:56:10 ID:H8CpFE1LO
答えが出たなww糸冬了
阪大経済>慶應経済
>>1は受かってから考えろよw
83大学への名無しさん:2009/03/04(水) 02:58:10 ID:VVjHvZCpO
監査法人に11人も就職してる時点で慶応なんぞ遥かに超えてるよなw
84大学への名無しさん:2009/03/04(水) 03:01:49 ID:fnNrRZJl0
明らかに学力では阪大経済>慶応経済
でもまあ毎年阪大蹴って慶応行く奴がいるのも事実

阪大経済○ 慶応経済×・・・1
阪大経済× 慶応経済○・・・10
阪大経済○ 慶応商×・・・0
阪大経済× 慶応商○・・・12

http://milky.geocities.jp/sakurasour/handai.html
85大学への名無しさん:2009/03/04(水) 03:08:43 ID:udtswKqxO
>>83
表に出てる監査法人は2つだけだけど、他のところにも少しは行ってるだろうから多分もっと増えるよ。
明らかになってるあずさ監査法人とトーマツだけで、55/1200人ということ
86大学への名無しさん:2009/03/04(水) 03:20:50 ID:BZGEp1RP0
単純に人数比倍にする問題じゃないだろ…
受験生なら仕方ないか
87大学への名無しさん:2009/03/04(水) 03:26:20 ID:udtswKqxO
厳密に言えば少し違う
ということは分かってる


そっちはどういう問題だと思ったのか知らんが
88大学への名無しさん:2009/03/04(水) 03:26:31 ID:HiFBhy3I0
でも人数の少ない阪大にも及ばないってことは大半は質が低いってことじゃねーの?
だから犯罪者ばっかりなんだよ慶応は
89大学への名無しさん:2009/03/04(水) 03:29:45 ID:BZGEp1RP0
阪大経済の就職先は>>71だけではなく、
慶應経済の就職先は>>77だけではない
そして企業の新卒採用数と大学別採用枠(大半の企業は毎年大学ごとにほぼ一定)
ということを考えると、単純に人数比倍して考えるのはどうかと思う
90大学への名無しさん:2009/03/04(水) 03:32:03 ID:BZGEp1RP0
だから、厳密にいえば違う、というよりかなり乱暴な考え方だと俺は思うよ
91大学への名無しさん:2009/03/04(水) 03:33:42 ID:udtswKqxO
まぁそういうことなら分かる。
でも、監査法人の率が慶應経済より高いことは確実
92大学への名無しさん:2009/03/04(水) 03:36:09 ID:HiFBhy3I0
ぶっちゃけ慶応が阪大に勝ってる部分って何かある?
医学部も理工も就職も偏差値も全てにおいて負けてないか?
93大学への名無しさん:2009/03/04(水) 03:36:24 ID:udtswKqxO
>>89-90
それなら、どういう理由でどちらか上だと思うのか?
ということだけは聞いておきたい
94大学への名無しさん:2009/03/04(水) 03:39:14 ID:udtswKqxO
>>92
理工は率も質もいい。
人数少ないし、洗顔がほぼいないし、難易度も高いから
95大学への名無しさん:2009/03/04(水) 03:40:30 ID:BZGEp1RP0
>>93
正直に言うと、どちらが上かどうかわからない
判断するだけの情報が少なすぎる。

慶應は地の利が聞いてるね。単純にできる奴も多いけどね。

ただ俺みたいに地方出身浪人コネなしの奴でも大手に内定できるし、
一部のコネ持ちや体育会の奴だけが就職いいというのは間違いだと言える。
96大学への名無しさん:2009/03/04(水) 03:41:16 ID:BZGEp1RP0
誤字や日本語がおかしいのは眠気のせいということで見逃してください
97大学への名無しさん:2009/03/04(水) 03:41:25 ID:HiFBhy3I0
>>94
そうか?
慶応理工なんてあんまり大して論文も見かけないんだがw
北大以下だろう
98大学への名無しさん:2009/03/04(水) 03:44:40 ID:BZGEp1RP0
どちらが上か判断するには、阪大のもっと詳細な就職実績を見るしかない。
いまのところ判断材料になるものとして、サンデー毎日による大学別就職実績が一番参考になるのでは
http://www.geocities.jp/tarliban/sunday2008.html

ただしここに載っている数字も正確なものとは言えないらしいが
99大学への名無しさん:2009/03/04(水) 03:50:57 ID:BZGEp1RP0
連投しまくってアレだがw
どちらが上かはわからないが、>>1の進学先としていいと思うのは慶應だと俺は思う
もちろん阪大もいい大学だと思うが、慶應も負けないくらいいいとこだと思うよ
100大学への名無しさん:2009/03/04(水) 03:55:56 ID:udtswKqxO
>>97
論文とか知らんがな(´・ω・`)
就職と学力の話だよ

>>95
曖昧な感じで終わっちゃうのか
地の利がきいてるなら尚更、阪大経済の方が強いと思うけど
地底は公務員とかも多めだし、「体育会の実績、内部生等の強力なコネ」による上乗せがないと言われたらそれは嘘だし。(大きな影響はないだろうけど)
101大学への名無しさん:2009/03/04(水) 04:01:18 ID:BZGEp1RP0
>>100
地の利が利いているとは言え、実績は数字として表れているので
地の利がきいてるなら尚更〜というのはどうかな

大学による進路志向の違いも考慮しないといけないかもね。
102大学への名無しさん:2009/03/04(水) 04:03:58 ID:BZGEp1RP0
余談だが、「内部生」と言ってもただの付属校あがりだからコネがあるほどの奴なんて多くはないよ
俺の知る限りコネなんて使うのは広告出版業界志望の奴くらいか
幼稚舎の友達も親が結構な実力者らしいが自分の力で就活してたし。GWころまで無い内定で結局よくわからん企業に内定したが
103大学への名無しさん:2009/03/04(水) 04:29:13 ID:W5rqX1cD0
http://www.geocities.jp/tarliban/sunday2008.html
旧帝一工神早慶-主要企業就職率

下記企業就職者数
東大-1,363名 一橋(学部卒のみ)-368名 東工大-807名 京大-1,030名 阪大-1,080名 神戸-689名
北大-473名 東北大-638名  名大(学部卒のみ)-194名 九大-655名
 早稲田-2520名 慶應-2298名
上記企業就職率(小数点一桁まで)

一橋大学 49.8% 東京工業大学 46.8% 慶應義塾大学 44.3%
--------------------------------------------------------------40%
東京大学 38.0%  京都大学 32.8% 大阪大学 30.1% 早稲田大学 30.0%
--------------------------------------------------------------30%
神戸大学 27.3% 九州大学 27.3% 東北大学 26.4% 北海道大学 23.5% 名古屋大学 20.5%

【集計企業・ソース:サンデー毎日2008/7/27号】
三菱商事・三井物産・住友商事・伊藤忠商事・丸紅・電通・博報堂・三井不動産・三菱地所
NHK・TBS・日本テレビ・フジテレビ・テレビ朝日・テレビ東京・講談社・集英社・小学館・日本郵船・JRA
朝日新聞・読売新聞・日本経済新聞・産経新聞・毎日新聞・共同通信社・時事通信社
日本銀行・三菱東京UFJ銀行・みずほFG・三井住友銀行・三菱信託銀行・住友信託銀行
中央三井トラストG・野村証券・大和証券G・日興コーディアル・東京海上・三井住友海上・損保ジャパン
日本生命・第一生命・住友生命・JR東・JR東海・JR西・東京電力・関西電力・中部電力
東京ガス・大阪ガス・JAL・ANA・NTT東・NTT西・NTTドコモ・KDDI・NTTコミュ・NTTデータ・日本IBM・NRI
新日鐵・JFE・神戸製鋼・住友電工・住友金属・三菱マテリアル・ブリジストン・旭硝子・新日石・出光興産
大成建設・大林建設・清水建設・鹿島・竹中工務店・日揮・日立・東芝・三菱電機・NEC・富士通
松下電器・シャープ・ソニー・キーエンス・日本HP・トヨタ・ホンダ・日産・デンソー・三菱重工・川崎重工・キャノン・リコー
富士ゼロックス・ニコン・コニカミノルタ・オリンパス・キリン・アサヒ・サントリー・味の素・JT・東レ・帝人・旭化成・財閥化学
花王・P&G・富士フイルム・資生堂・武田薬品工業・第一三共・エーザイ・アステラス製薬・任天堂・ヤマハ・リクルート
104大学への名無しさん:2009/03/04(水) 04:31:30 ID:udtswKqxO
すごいコネじゃなくても、親がその会社で働いてると(出世していればもっと)ある程度有利になるって話はあるね。
あからさまな差別ではないけど、実際にそう考えられる、疑われる事例を知ってる。
うちの親が働いてる、コネとかそういうイメージの薄い某有名メーカーの話。
105大学への名無しさん:2009/03/04(水) 05:01:26 ID:Dc6uA/yY0
東大京大一ツ橋
とそれ以外で一線を画するが、

30歳以上だと早稲田と上智のイメージが強いんだろうね。
年配だと中央法学部のイメージが強い。
106大学への名無しさん:2009/03/04(水) 05:03:25 ID:BZGEp1RP0
二親等以内の親族が企業内にいると採用試験すら受けられない企業もいくつかあるみたいだけどね

俺の知る限りでは、コネ使うやつは親と同じ会社に入るのではなく
親の親しい人や取引相手が企業内の採用で大きな力を持ってる企業に行ってた。
ってか当たり前だけどコネ使うのは慶應に限らないからな。
俺の内定先にもいた。そういうのとは無縁そうなお堅いとこなのに…
107大学への名無しさん:2009/03/04(水) 05:04:13 ID:BZGEp1RP0
ああまた日本語がおかしい…
もう寝ます
108大学への名無しさん:2009/03/04(水) 05:27:30 ID:o+bXba6lO
受験生と浪人生が就職を語るスレか‥

神奈川住まいなら慶應でok。
いきなりの一人暮らしをわざわざ慣れない関西でする必要も無いだろう。

就活でどちらが有利不利ということも無い。
学歴はいわば足切りに過ぎない。

サークルに入って就活のノウハウを教わり、それを活かせる活動をすればいい。
人間性の問題だな。
109大学への名無しさん:2009/03/04(水) 05:27:37 ID:sOcQC1J00
陶工なんだけどね、

>>1 は、受験戦略が間違っていたね。苦手科目があっても迷うような選択は駄目なんだよ。分かる。

●数学が癌なら、東大は落ちるよ。で、次の選択は、一橋。

●一橋なら迷うものは、vs慶應経済とでは、何も無い。

まあ、数学が「癌でいつも足を引っ張る」と苦手らしいが、対策すればいけるんではないかな。

●おれも私大理工トップは、慶應理工とみて、では、慶應理工より上は、どこかを
判断した。

●理工系でも、阪大・東北・名古屋だと、微妙に悩ましいんだよね。まあ院へいくから

阪大が優位だけどね、陶工だと、ほぼ100%慶應を辞退するし。

そういう迷うものは無い受験校選びをすべきなんだ。
110大学への名無しさん:2009/03/04(水) 06:06:28 ID:udtswKqxO
いくつかレス入れようと思ったが、めんどいからやめとこ
111大学への名無しさん:2009/03/04(水) 06:07:50 ID:VVjHvZCpO
阪大基礎工・工でも慶応理工は100パー辞退だが
東工ごときがでしゃばらないほうがいいよ
あと長文うざい
112大学への名無しさん:2009/03/04(水) 06:10:10 ID:uhse54f+O
東工のほうが阪大より上なんじゃ?
あんまり差はないイメージだけど
113大学への名無しさん:2009/03/04(水) 06:32:02 ID:VVjHvZCpO
同じぐらいだろ
ついでに理工系なら東北や名古屋とも差があるとは思ってない
114大学への名無しさん:2009/03/04(水) 06:59:50 ID:8e+Wkd9TO
阪大とか絶対やめときなさい
立地条件悪いし、わざわざ大阪の田舎まで行く必要なし
115大学への名無しさん:2009/03/04(水) 07:15:35 ID:J/scFwRI0
50代後半、リストラ、窓際になって子会社あたりに追われながら、
それでもペンのマークのバックをしっかり手にもち、通勤電車に乗ってる
慶応出身者の多いこと。
2代目やコネ関係者多数で、たいした学校じゃないよ。
私学は所詮私学。数に騙されないように。
116大学への名無しさん:2009/03/04(水) 07:22:07 ID:GNXS4+370
またコネとか言ってるのか
適当なこと言うなよw
117大学への名無しさん:2009/03/04(水) 07:37:33 ID:W9wxcwnsO
早慶は数が多いからネットで工作しまくってるからな。
現実は千葉大や横国筑波神戸にも蹴られてるのに。
東京外大でさえW合格で100%近くが早慶蹴ってるし。
118大学への名無しさん:2009/03/04(水) 07:57:00 ID:GNXS4+370
マジな話、早慶蹴って横国筑波神戸に行く理由ってあるか?
関西出身ならまだ神戸に行く理由もなくはないけど…
119大学への名無しさん:2009/03/04(水) 08:00:31 ID:ZVUmdfhD0
所詮早慶は滑り止めにすぎん
120大学への名無しさん:2009/03/04(水) 10:30:50 ID:SlxjKP+jO
慶應の方がかっこいいから慶應。

国立は難易度の割に報われない
121大学への名無しさん:2009/03/04(水) 10:46:12 ID:udtswKqxO
>>111-112
東工大>>>>>>>阪大>>名大>東北

これくらいか。
根拠は併願対決と、偏差値
東工が早慶理工に1〜2%蹴られる理由は、立地・学力の関係でサンプルが異常に多いからということと、関東人には異常な早慶好きがいるから
122大学への名無しさん:2009/03/04(水) 11:02:24 ID:B+iV8fh8O
文系なら阪大と一橋は同じくらいだけどなぁ

ま、阪大は総合大学だし一橋より立地が良いからね
123大学への名無しさん:2009/03/04(水) 11:16:51 ID:oIyd5vf/0
慶応でいい処に就職してる人って、大体が付属卒じゃないの。
次に一般入試組、ガクーンと下がって推薦組でしょ。
まあ、推薦組は途中退場も結構いるとは思うが。
124大学への名無しさん:2009/03/04(水) 13:10:00 ID:FTs70c8uO
東大≧京大≧東工一橋≧阪大
≧慶応≧早稲田≧名古屋≧東北
≧九州≧北大

立地とか変なこだわりが無ければ大体こんな感じなんじゃない?

難易度とか偏差値じゃなくて、W合格した時にどっちを選ぶかって視点で。
125大学への名無しさん:2009/03/04(水) 13:40:46 ID:udtswKqxO
>>122
文系は完全に京大寄りだろう

>>123
推薦組は、途中退場が少ないだろうなぁ
126大学への名無しさん:2009/03/04(水) 14:54:54 ID:BZGEp1RP0
>>123
こういう書き込みを見るのはやはり受験板だからか
というか、4年になって受験板に書き込む俺もどうかと思うけどw
127大学への名無しさん:2009/03/04(水) 15:03:58 ID:sOcQC1J00
■■お前は阪大か。母親殺しはどうなった。
ほんとに馬鹿だな。謙虚にしてれば評価したものを。
京大落ちのコンプレックスだらけの阪大を指摘するのはやめようと
思ったが、馬鹿の書き込みで気が変わった。
●母親殺し・少女痴漢・科研費不正流用・データ捏造………、
の不祥事オンパレードの飯台がほざくなっての。

>>1は、慶應経済にしとけ。就職活動で東京へいってみな。飯台は東北と
どっちもどっち。
128大学への名無しさん:2009/03/04(水) 15:04:43 ID:sOcQC1J00
>>111
■■お前は阪大か。母親殺しはどうなった。
ほんとに馬鹿だな。謙虚にしてれば評価したものを。
京大落ちのコンプレックスだらけの阪大を指摘するのはやめようと
思ったが、馬鹿の書き込みで気が変わった。
●母親殺し・少女痴漢・科研費不正流用・データ捏造………、
の不祥事オンパレードの飯台がほざくなっての。

>>1は、慶應経済にしとけ。就職活動で東京へいってみな。飯台は東北と
どっちもどっち。「どこの駅弁」と言われる。
129大学への名無しさん:2009/03/04(水) 15:10:22 ID:sOcQC1J00
●阪大には馬鹿が多いがここまでとは。過去の妄想にとらわれると阪大のように不幸になる。
●慶應が圧勝。就職活動すれば分かる。阪大の憧れ・京大でも大麻・わいせつの時代。
時代の変化を読み違える馬鹿が関西には多いのか。
●東工大と京大・阪大の差の厳然たるデータを張っとく(笑)
■■■河合塾河合塾全統模試=記述偏差値60以下は除くwww
http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/09/rank/k308.pdf
【工学系】
<前期>      センター得点率  2次記述偏差値
偏差値偏差値
東京(理科一類)       815 ( 90.6 )/ 900 67.5
東京工業(第4類)      232 ( 85.9 )/ 270 65.0
東京工業(第2類)      228 ( 84.4 )/ 270 62.5
東京工業(第3類)      228 ( 84.4 )/ 270 62.5
京都(工−地球工)      168 ( 84.0 )/ 200 65.0
京都(工−物理工)      168 ( 84.0 )/ 200 65.0
京都(工−電気電子工)   168 ( 84.0 )/ 200 65.0
京都(工−工業化学)     168 ( 84.0 )/ 200 62.5
九州(工−機械航空工)    378 ( 84.0 )/ 450 57.5
東京工業(第5類)        226 ( 83.7 )/ 270 62.5
名古屋(工−機械・航空工)  500 ( 83.3 )/ 600 60.0
京都(工−建築)         166 ( 83.0 )/ 200 62.5
京都(工−情報)         166 ( 83.0 )/ 200 65.0
大阪(工−応用自然科学)   288 ( 82.3 )/ 350 60.0
大阪(工−応用理工)      288 ( 82.3 )/ 350 60.0
大阪(工−電子情報工)     288 ( 82.3 )/ 350 60.0
大阪(工−環境・エネルギー工) 288 ( 82.3 )/ 350 60.0
東京工業(第6類)        222 ( 82.2 )/ 270 62.5
東京工業(第7類)        222 ( 82.2 )/ 270 62.5
大阪(基礎工−電子物理科学) 246 ( 82.0 )/ 300 60.0←←←←←(笑)
大阪(基礎工−化学応用科学) 246 ( 82.0 )/ 300 60.0←←←←←(笑)
大阪(基礎工−システム科学) 246 ( 82.0 )/ 300 60.0 ←←←←←(笑)
130大学への名無しさん:2009/03/04(水) 17:19:27 ID:VVjHvZCpO
東工みたいな三流大学はでしゃばるなって
格上に食いついても仕方ないだろ
131大学への名無しさん:2009/03/05(木) 00:04:01 ID:sOcQC1J00
工学部パチンコ学生の母親殺しは、全国的に有名になったなwww
大笑い。格上の慶大にたてつく阪大ってwww

132大学への名無しさん:2009/03/05(木) 00:10:40 ID:sIfbBcU90
慶応集団レイプや織原の方が有名だろw
133大学への名無しさん:2009/03/05(木) 03:48:01 ID:sIfbBcU90
>>128
>>71-73
全然違うじゃねーかw
阪大と京大の就職はどっちもどっちだが
134大学への名無しさん:2009/03/05(木) 03:53:09 ID:5VnbrUdH0
>>131
すごい阪大コンプだな。
阪大落ちて慶応下部にかろうじて入っただけだろ。
135大学への名無しさん:2009/03/05(木) 05:33:17 ID:nmCmNCeR0
>>71-77
ここまで見ると一橋が断トツだな
京大と阪大は大差ないがたいしてすごいというほどでもない
136大学への名無しさん:2009/03/05(木) 05:52:07 ID:vTdkzesqO
>>135
阪大だけ微妙に卒業生が少ないってのもあるけどね
でもやっぱり一橋は強い
137大学への名無しさん:2009/03/05(木) 05:55:23 ID:IMF7oNyW0
一ツ橋、東大、早稲田、慶応は最強
138大学への名無しさん:2009/03/05(木) 05:57:06 ID:vTdkzesqO
>>137
見てるスレもろに被ってて吹いたわww
139大学への名無しさん:2009/03/05(木) 06:49:45 ID:sIfbBcU90
就職は一橋≧京大=阪大≧神戸>慶応>東北=名古屋=九州ってとこか
140大学への名無しさん:2009/03/05(木) 08:17:50 ID:dWctkXzPO
神戸のかたね
141大学への名無しさん:2009/03/05(木) 14:10:27 ID:nmCmNCeR0
日銀本店説明会の案内が来る大学

特定職向け→全大学
総合職向け→東一早慶

総合職の説明会にすら呼ばれない阪京涙目w
142大学への名無しさん:2009/03/05(木) 14:13:35 ID:vTdkzesqO
>>141
>>77

>>137
名大は地元でいい思いしてる感じだな
少なくとも東北よりは
143大学への名無しさん:2009/03/05(木) 19:22:38 ID:pDi/uRYj0
◆◆◆◆◆◆工学部パチンコ学生による母親殺し事件、

鷲田・副学長だったっけ、緊急声明を出して「謝罪」してたな。

◆わいせつ事件や・少女痴漢・科研費不正流用・データ捏造………、

の不祥事オンパレードの阪大は終わっとる。

格上の慶大にたてつく阪大って、何様のつもりだwww
144大学への名無しさん:2009/03/05(木) 19:27:01 ID:nmCmNCeR0
>>142
日銀総合職毎年の内定者の割合

東大   30人弱
一京   数名づつ
早慶   2人づつ
その他  2人(←東大2人で埋まるときも)

阪大で日銀行くやつは特定職か一般職が多いよ
145大学への名無しさん:2009/03/05(木) 19:29:13 ID:OV61fCChO
阪大と慶応て
迷うまでもなく阪大
北大や神戸でも迷わない
146大学への名無しさん:2009/03/05(木) 19:41:48 ID:i3j91L+F0
早稲田政経≧阪大経済>慶応経済
147大学への名無しさん:2009/03/05(木) 20:08:28 ID:pDi/uRYj0
●ごたごた言わず、東工大と京大・阪大の差の厳然たるデータを目に焼き付けとけ
●現実を見ないものは将来にも盲目である=ニーチェ

■■■河合塾河合塾全統模試=記述偏差値60以下は除くwww
http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/09/rank/k308.pdf

【工学系】

<前期>          センター得点率/2次記述偏差値

東京(理科一類)           815 ( 90.6 )/ 900 67.5
東京工業(第4類)           232 ( 85.9 )/ 270 65.0
東京工業(第2類)           228 ( 84.4 )/ 270 62.5
東京工業(第3類)           228 ( 84.4 )/ 270 62.5
京都(工−地球工)          168 ( 84.0 )/ 200 65.0
京都(工−物理工)          168 ( 84.0 )/ 200 65.0
京都(工−電気電子工)       168 ( 84.0 )/ 200 65.0
京都(工−工業化学)        168 ( 84.0 )/ 200 62.5
東京工業(第5類)          226 ( 83.7 )/ 270 62.5
名古屋(工−機械・航空工)     500 ( 83.3 )/ 600 60.0
京都(工−建築)           166 ( 83.0 )/ 200 62.5
京都(工−情報)           166 ( 83.0 )/ 200 65.0
大阪(工−応用自然科学)     288 ( 82.3 )/ 350 60.0
大阪(工−応用理工)        288 ( 82.3 )/ 350 60.0
大阪(工−電子情報工)       288 ( 82.3 )/ 350 60.0
大阪(工−環境・エネルギー工)   288 ( 82.3 )/ 350 60.0
東京工業(第6類)          222 ( 82.2 )/ 270 62.5
東京工業(第7類)          222 ( 82.2 )/ 270 62.5
大阪(基礎工−電子物理科学) 246 ( 82.0 )/ 300 60.0←←←←←(笑)
大阪(基礎工−化学応用科学) 246 ( 82.0 )/ 300 60.0←←←←←(笑)
大阪(基礎工−システム科学)  246 ( 82.0 )/ 300 60.0←←←←←(笑)
148大学への名無しさん:2009/03/05(木) 20:11:22 ID:vTdkzesqO
>>144
出来れば東大、最低一京までに行かないとカスみたいな確率だな
149大学への名無しさん:2009/03/05(木) 20:12:51 ID:mMaohCseO
なんで慶應ってこんな嫉まれるんだろうね
150大学への名無しさん:2009/03/05(木) 21:14:57 ID:sIfbBcU90
ショボイのに色んなとこに喧嘩売ってるからじゃねーの?w
151大学への名無しさん:2009/03/05(木) 21:22:01 ID:1OTLnHlCO
こういうスレには、受かってから言えって奴が多すぎる
152大学への名無しさん:2009/03/05(木) 21:53:57 ID:PVbufYW0O
私大は数だけは多いからネットで工作しまくるんだよね〜。
現実では早慶なんて駅弁にも蹴られてるっつーの
153大学への名無しさん:2009/03/05(木) 22:01:37 ID:mfVRwiaqO
あのね、国立大が試験日一緒だから、早慶があるんやないの?
ずらしはじめたら(試験日ぶつけたら)、きちんと序列化されるから…
154大学への名無しさん:2009/03/05(木) 22:09:03 ID:oxbwFFvs0
一、ずらしても死文には関係ない
二、関東住みの東大一工狙いはずらしても都落ちなどしない(京大をのぞく)
三、東大一工と早慶の試験日がぶつかった場合、むしろ東大一工側からチキンが大量発生し実質難易度が下がる

ゆえに序列化などされない
155大学への名無しさん:2009/03/05(木) 22:17:29 ID:mqAM01bMO
てか受験生が就職語ってもしゃーないだろ
156大学への名無しさん:2009/03/05(木) 22:21:09 ID:RCz0kFEY0
慶應経済にしとけって。
阪大経済なんて理系に比べたらウンコ。
157大学への名無しさん:2009/03/05(木) 23:40:19 ID:mfVRwiaqO
関東人が一番偉いんだ…
勉強になりました
158大学への名無しさん:2009/03/05(木) 23:41:42 ID:RCz0kFEY0
>>157
一番偉いかどうかはともかく日本の中心ってことは間違いない。
159大学への名無しさん:2009/03/06(金) 00:49:16 ID:9Q0nt7Yw0
>>152
それいったら早慶には地底蹴りもたくさんいるっつーの
160大学への名無しさん:2009/03/06(金) 01:02:12 ID:mJf+enj80
慶應は妬まれるってより疎まれてるよね
東大と同格とか京大みたいな地方大より上とか言ったり
一工とか阪大とか各地底に噛みつきまくったりするし早稲田にもガブガブいっちゃうし
首都圏駅弁にも顔真っ赤にして攻撃してるしさぁ
161大学への名無しさん:2009/03/06(金) 01:06:31 ID:ZxZfTX+2O
狂った奴は一部なんだろうけどね
まともな人が可哀想
162大学への名無しさん:2009/03/06(金) 01:08:22 ID:gDhAf4zxO
釣られちゃうコンプ君が一番かわいそう
163大学への名無しさん:2009/03/06(金) 01:36:39 ID:8j1Hnm8O0
就職時に後悔したい人は慶応経済にいったらいいんじゃないかな
164大学への名無しさん:2009/03/06(金) 01:38:26 ID:8j1Hnm8O0
>>159
旧帝辞退する人間なんか数十人しかいないわけで
一番辞退が多い名古屋でも100人ちょい
合格者の7割が蹴ってる早慶とは違いますよ
165大学への名無しさん:2009/03/06(金) 02:35:46 ID:iCYsvyPQO
>>159
見栄で蹴ったと言ってるのを真に受けるバカ発見!

一橋法なんて辞退者0人なのに何故か早慶では一橋蹴ったとかほざくやつ多いしww
166大学への名無しさん:2009/03/06(金) 02:39:53 ID:iCYsvyPQO
現実では早慶なんて旧帝一橋東工神戸はおろか千葉大筑波横国にも蹴られまくってるのにネットでは>>159のようなホラを吹く。
早慶=ホラ吹き大学
167大学への名無しさん:2009/03/06(金) 02:42:13 ID:iCYsvyPQO
東京外大でさえ早慶とのW合格で100%近くが早慶蹴って外大選んでるっつーの
168大学への名無しさん:2009/03/06(金) 02:43:40 ID:yufAMgZCO
まあ>>1はどっち行こうがトップクラスに入り込めるんだろうから
入試難易度や就職力の平均とか最低ライン見ることに意味はないし
好きなほう行けばいいじゃん
169大学への名無しさん:2009/03/06(金) 02:47:54 ID:oXrcMd7Z0
>>167
外大うけるやつはそうだろWなんのためにうけてんだよW
170大学への名無しさん:2009/03/06(金) 04:02:20 ID:9Q0nt7Yw0
>>165-167
必死すぎwお前どんだけ慶應馬鹿にしたいんだよw
171大学への名無しさん:2009/03/06(金) 04:15:04 ID:iCYsvyPQO
事実を書き込んだだけだろ
172大学への名無しさん:2009/03/06(金) 04:24:21 ID:9Q0nt7Yw0
事実だろうと必死にしかみえないよ
俺は早慶が馬鹿にされるのはかまわないが
どっち蹴るかなんて人の事情にもよるだろ
私立は金もかかるわけだし
173大学への名無しさん:2009/03/06(金) 04:26:12 ID:Q39bxOjtO
てか文系学部など意味ないことに気付いてない時点で馬鹿だ。
174大学への名無しさん:2009/03/06(金) 04:40:13 ID:D55uir2M0
馬鹿だな。阪大に行くやつのほうが多いだろうが、どっち行っても損はしない。
好みの問題だから、議論自体が無駄。
175大学への名無しさん:2009/03/06(金) 04:47:44 ID:oXrcMd7Z0
俺のおじは阪大いったけどたしかにどっちでもいいなw
176大学への名無しさん:2009/03/06(金) 04:52:54 ID:iCYsvyPQO
予備校の体験記で横国経済と慶應経済で横国行ったのもいるし旧帝蹴って早慶とかバカすぎるな。
まあこのスレ完全にネタだろうけど
177大学への名無しさん:2009/03/06(金) 04:55:21 ID:oXrcMd7Z0
>>176
それはただのアホ
横国いくメリットがないwwww
178大学への名無しさん:2009/03/06(金) 05:27:25 ID:a8w3wKThO
ますます、地元国立志向
179大学への名無しさん:2009/03/06(金) 05:41:26 ID:9Q0nt7Yw0
東大蹴り早稲田特待生もいるよな
あれはもったいないと思うけど
180大学への名無しさん:2009/03/06(金) 05:54:46 ID:iCYsvyPQO
ま〜たホラ吹きが始まった
181大学への名無しさん:2009/03/06(金) 05:56:55 ID:iCYsvyPQO
本当に私大は馬鹿だな。
一橋法の辞退率0人なのに何故か早慶には一橋法蹴りが何人もいるし(笑)
今度は東大蹴ったんですかww
182大学への名無しさん:2009/03/06(金) 05:57:03 ID:9Q0nt7Yw0
>>180
いや、これは実際いるってw
183大学への名無しさん:2009/03/06(金) 07:12:26 ID:9Q0nt7Yw0
>>181
お前が信じないから見つけてきてやったよw

併願対決(W合格の場合の入学率) 6月22日サンデー毎日

東大文V−96% 早稲田大法−4%


早稲田特待は東大余裕で行けるやつしか受からないから
一橋レベルじゃ受からないんだよ
世の中には金がなくて仕方なく早稲田特待行くやつもいるんだから
お前の常識で勝ってにいないとか決め付けんなよ
184大学への名無しさん:2009/03/06(金) 07:17:14 ID:wzGSQaUK0
ソースのURLも書こうな、腐れ慶応生
185大学への名無しさん:2009/03/06(金) 07:26:45 ID:iCYsvyPQO
わろた
また捏造か
186大学への名無しさん:2009/03/06(金) 07:35:34 ID:RrJrhBHOO
>>181
100分率の単位に人ってお前数学できねーだろw 
中学生からやり直してこい
187大学への名無しさん:2009/03/06(金) 07:43:10 ID:iCYsvyPQO
馬鹿丸出しの揚げ足取りだな。
やっぱ私大って頭悪
188大学への名無しさん:2009/03/06(金) 07:47:34 ID:RrJrhBHOO
数学のできる国立大学様にしては見苦しいですよwww
189大学への名無しさん:2009/03/06(金) 07:50:22 ID:yufAMgZCO
こんなしょーもないことで揚げ足とるほうが見苦しい
190大学への名無しさん:2009/03/06(金) 08:27:55 ID:JvKEPVT+0
開成にとって、

東大・・・当然の目標
京大・・・変わり者が目指す
一橋、東工大・・・しぶしぶ妥協して受験する
早慶・・・開成内で許される進学先の限界
早慶未満・・・非人間
地底・・・知名度の低さから進学対象外
191大学への名無しさん:2009/03/06(金) 08:36:58 ID:8j1Hnm8O0
開成自体が知名度低いw
東工や一橋も関西じゃ誰も知らんぞ
192大学への名無しさん:2009/03/06(金) 08:45:30 ID:JvKEPVT+0
東大落ちたら早慶

         早慶  ワッショイ!!
     \\  早慶  ワッショイ!! //
 +   + \\ 早慶  ワッショイ!!/+
                            +
.   +   /早\  /慶\  /\  +
      ( ´∀`∩(´∀`∩)( ´ー`)
 +  (( (つ   ノ(つ  丿(つ  つ ))  +
       ヽ  ( ノ ( ノ  ) ) )
       (_)し' し(_) (_)_)

が開成の基本。
193大学への名無しさん:2009/03/06(金) 08:52:48 ID:EaQTyd14O
開成みたいな三流ローカル高校がどうしたって?
194大学への名無しさん:2009/03/06(金) 08:53:32 ID:8j1Hnm8O0
就職時に後悔したい人は慶応行けばいい
195大学への名無しさん:2009/03/06(金) 09:02:16 ID:oXrcMd7Z0
つーか開成に入学する人って東大めざしてはいってんのに・・・
196大学への名無しさん:2009/03/06(金) 09:47:38 ID:qT/kFxijO
阪大(笑)ごときが慶應様に盾突いてんじゃねぇよ。
嫉妬からくる慶應叩きは見苦しいだけですよ
慶應は一方的な金持ち扱いされるからな
197大学への名無しさん:2009/03/06(金) 09:51:32 ID:iCYsvyPQO
慶応なんて千葉大横国にも普通に蹴られてる。
人数だけは多いからネットでの工作だけが取り柄のようだ。
198大学への名無しさん:2009/03/06(金) 09:56:03 ID:oXrcMd7Z0
>>197
だからお前何なんだよ
慶応蹴ってまでいくとこなんて東京一工のみだよ
199大学への名無しさん:2009/03/06(金) 09:59:16 ID:iCYsvyPQO
は?
東京外大でさえ100パーセント近くが早慶蹴って外大選んでるんだが。
千葉大筑波大横国でも早慶蹴るのは普通にいるしな。
現実を見ようね私文くん
200大学への名無しさん:2009/03/06(金) 10:00:56 ID:iCYsvyPQO
まあネットの工作じゃ早慶には勝てないな。人数だけは多いから人海戦術で工作してるからなww
201大学への名無しさん:2009/03/06(金) 10:04:37 ID:yufAMgZCO
入試難易度的には少なくとも阪大までは早慶より上だと思う
202大学への名無しさん:2009/03/06(金) 10:06:36 ID:qT/kFxijO
慶應蹴って千葉筑波なんて行かねぇよ(笑)
sfcならわかるが、そもそも千葉筑波を受けるような奴が慶應上位学部には受からない
203大学への名無しさん:2009/03/06(金) 10:23:54 ID:EaQTyd14O
まあ阪大は世界でも50位以内に入ってる大学だからな。嫉妬されるのもわかる
慶応は300位に入ってたっけ?
204大学への名無しさん:2009/03/06(金) 10:28:50 ID:yufAMgZCO
でも世界ランクで見だしたら一橋とか東工みたいな単科大学は一気にさがるからそれも入試難易度を表すには適切じゃないよなあ
205大学への名無しさん:2009/03/06(金) 10:34:02 ID:EaQTyd14O
何で単科大学なら評価下がるんだよw
MITとか普通に上位だし東工も100位には入ってるだろ
一橋がしょぼいだけ
206大学への名無しさん:2009/03/06(金) 10:35:59 ID:8j1Hnm8O0
慶応は研究レベル低いから評価されてないんだよなw
慶応の論文なんざまともなの殆どないし
かといって就職がいいわけでもない
阪大未満だし
207大学への名無しさん:2009/03/06(金) 10:40:54 ID:yufAMgZCO
>>205
そりゃMITはw
でも世界ランクなら東工だって阪大に負けたりしてんじゃないの?

世界ランクは論文引用数とかも基準になってるから規模小さいとこは不利になるよ
208大学への名無しさん:2009/03/06(金) 10:50:34 ID:ZKiCyDKb0
そもそも工学は東工大≧阪大だけど
自然科学は阪大≧東工大で同レベルだし
医学部の分阪大が高いくらいだろ
209大学への名無しさん:2009/03/06(金) 10:59:32 ID:yufAMgZCO
>>208
自然科学の中に工学入ってるが‥‥

そういう風に総合的に見ようとしたら規模の小ささ故に一方の大学にはないものが入ってくるでしょ?
でもそこで負けてるからといってそれは大学の規模のせいで、
その大学が大学としては劣ってることにはなっても、そこの学生の質が劣ってることにはならないし
210大学への名無しさん:2009/03/06(金) 11:07:33 ID:JvKEPVT+0
こいつらかなりの慶應コンプだな・・気持ち悪い。
そんなに優位に立ちたいか?そこまで固執するか?大学で何をするかが大事なんじゃないのか?
大学の名前だけで一生生きていくのか?・・まあずっと死ぬまで自分の大学が優位か劣位か
やってればいいよ。

かわいそう。かわいそすぎる。
211大学への名無しさん:2009/03/06(金) 11:14:02 ID:iCYsvyPQO
むしろ慶応の国立コンプが気持ち悪い。
現実では旧帝一工は言うまでもなく外大千葉筑波神戸横国にも蹴られてるから2ちゃんで必死に工作
212大学への名無しさん:2009/03/06(金) 11:14:11 ID:JvKEPVT+0
あと、特定の大学(特に名前の通ってる大学)を意図的に何度も中傷し続けてると、
大学側から訴えられて、逮捕される可能性もあるよ。
過去に逮捕例も何件かあるし。

まあそれでも中傷を続けるなら、頑張って続ければいい。
213大学への名無しさん:2009/03/06(金) 11:16:46 ID:yufAMgZCO
こんなので中傷とかw
214大学への名無しさん:2009/03/06(金) 11:18:35 ID:qT/kFxijO
つまり、ここでどうあがこうが世間様の評価は慶應>>阪大って事。ほとんどの日本人はランクだの学会だの興味ゼロ

現に日本の中心の関東では阪大知らなくてもみんな慶應は知っている

そういうこと。わかった慶應コンプ君たち?
215大学への名無しさん:2009/03/06(金) 11:22:48 ID:yufAMgZCO
世間の評価こそ阪大>>慶応だと思うが
少なくとも俺の周囲に慶応が上とか思ってる奴はいない

私大が見下されるのは2ちゃんだけだと勘違いしてる馬鹿が多いな
みんな口に出さないだけだよ
216大学への名無しさん:2009/03/06(金) 11:22:48 ID:WxfsliprO
こんなとこで相談すんの無駄だろ。

正直阪大とか慶應とかのレベルになるともうどこ住みたいかって問題だろ。
互いに長所短所あんだからそんなの言い合っても解決しないよ。

ちなみに俺は慶應の中の非慶應に進学する。慶應文学部蹴りのSFCww

叩かれる予感
217大学への名無しさん:2009/03/06(金) 11:23:20 ID:ysV/IDNjO
マジレスすると就職に強いのは人脈も太い慶應だし
研究に没頭したいなら阪大にすりゃいいが
文系なんだからふつうに慶應だろ
218大学への名無しさん:2009/03/06(金) 11:26:47 ID:qT/kFxijO
>>215
お前の周囲なんて知るかよwwww
まぁ何となく>>217が真理な気がする
219大学への名無しさん:2009/03/06(金) 11:27:30 ID:iCYsvyPQO
>>215
そうそう。
早慶が持ち上げられるのってネットだけ。
現実では国立に蹴られまくってるからネットで必死に憂さ晴らししてるんだろう(笑)
220大学への名無しさん:2009/03/06(金) 11:31:19 ID:iCYsvyPQO
一橋の一学年の人数=900人

早慶の一学年の人数=数万人


早慶とか日大ってホント人数だけだよな
221大学への名無しさん:2009/03/06(金) 11:33:53 ID:8j1Hnm8O0
経済は普通に阪大の方が就職もいい
222大学への名無しさん:2009/03/06(金) 11:35:33 ID:EaQTyd14O
正直慶応の方がいいのは法学部ぐらいじゃね?
あとは全てにおいて阪大未満
223大学への名無しさん:2009/03/06(金) 11:42:31 ID:nVTPVoKDO
たしかに
224大学への名無しさん:2009/03/06(金) 11:46:01 ID:iCYsvyPQO
法だろうが慶応が阪大に勝てる要素は全くない。
司法試験でも合格”率”は旧帝の方が遥かに高い。
確か神戸と慶応でも合格率は神戸の方が余裕で上だった。
225大学への名無しさん:2009/03/06(金) 11:46:31 ID:vNbBUp+x0
●阪大には馬鹿が多いがここまでとは。過去の妄想にとらわれると阪大のように不幸になる。
●慶應が圧勝。就職活動すれば分かるから。阪大の憧れ・京大でも大麻・わいせつの時代(笑)。
時代の変化を読み違える馬鹿が関西には多いのか。
●同じ科目数の東工大と京大・阪大の差の厳然たるデータを張っとく(笑)
■■■河合塾河合塾全統模試=記述偏差値60以下は除くwww
http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/09/rank/k308.pdf
【工学系】
<前期>      センター得点率  2次記述偏差値
偏差値偏差値
東京(理科一類)        815 ( 90.6 )/ 900 67.5
東京工業(第4類)       232 ( 85.9 )/ 270 65.0
東京工業(第2類)       228 ( 84.4 )/ 270 62.5
東京工業(第3類)       228 ( 84.4 )/ 270 62.5
京都(工−地球工)       168 ( 84.0 )/ 200 65.0
京都(工−物理工)       168 ( 84.0 )/ 200 65.0
京都(工−電気電子工)     168 ( 84.0 )/ 200 65.0
京都(工−工業化学)      168 ( 84.0 )/ 200 62.5
東京工業(第5類)       226 ( 83.7 )/ 270 62.5
名古屋(工−機械・航空工)   500 ( 83.3 )/ 600 60.0
京都(工−建築)        166 ( 83.0 )/ 200 62.5←←←京大のこの現実、あんまりエラソーにすんなよ
京都(工−情報)       166 ( 83.0 )/ 200 65.0 ←←←京大のこの現実、あんまりエラソーにすんなよ
大阪(工−応用自然科学)    288 ( 82.3 )/ 350 60.0
大阪(工−応用理工)      288 ( 82.3 )/ 350 60.0
大阪(工−電子情報工)     288 ( 82.3 )/ 350 60.0
大阪(工−環境・エネルギー工) 288 ( 82.3 )/ 350 60.0
東京工業(第6類)        222 ( 82.2 )/ 270 62.5
東京工業(第7類)        222 ( 82.2 )/ 270 62.5
大阪(基礎工−電子物理科学)   246 ( 82.0 )/ 300 60.0←←←←←(吉本興業並みの笑)
大阪(基礎工−化学応用科学)   246 ( 82.0 )/ 300 60.0←←←←←(吉本興業並みの笑)
大阪(基礎工−システム科学)   246 ( 82.0 )/ 300 60.0←←←←←(吉本興業並みの笑)
2261:2009/03/06(金) 12:09:02 ID:7zQpaqwb0
どうも、1です。みなさんご意見ありがとうございます。結論を言うと阪大は
受けるのやめときます。受験料もったいないですが。自分としても仮にも東大
を目指していた身としては、2科目で入れて内部やら推薦やらのすくつの詩文なんぞ
にいくのは甚だ情けないとは思いますが、神奈川住みですし、一生に一度しかない
大学生活を楽しむなら慶應以上に適した所はないだろうということで、おとなしく
慶應にしときます。学歴という点でみれば阪大の方が上でしょうが、やはり
きゃんぱすらいふとやらをエンジョイしてみたいですし・・・・。

とりあえず10日までは生殺しですが・・・東大落ち慶應も1月2月経てば
甘んじて受け入れるのが大多数とはよく聞きますし、東大がだめでもまぁ
がんばって生きて行こうと思います。みなさんどうもありがとうございました。
227大学への名無しさん:2009/03/06(金) 12:10:43 ID:qT/kFxijO
>>224
東京で慶應ボーイをエンジョイしながら司法試験合格と大阪で井の中の蛙を味わいつつガリ勉して受かるのでは同じ合格でも雲泥の差がある気がするがねぇ

とりあえず入学難易度では法、医、理工は阪大より難しいと思う
228大学への名無しさん:2009/03/06(金) 12:13:01 ID:C/91U3yU0
大阪でキャンパスライフが楽しめないというのがわからん。
遊ぶとこもいっぱいあるよ?
229大学への名無しさん:2009/03/06(金) 12:28:20 ID:qT/kFxijO
>>228
楽しめないとは言ってないが、やはり議事堂や大手本社の多い政治や経済の中心、人口が圧倒的に集中してるのが東京だしこっちで学ぶ四年間の方が勉強になるのでは、と。一生大阪で過ごすなら話は別だが
230大学への名無しさん:2009/03/06(金) 13:00:08 ID:ZxZfTX+2O
>>183
東大落ちでも早稲田特特取ってるから、一橋でも不可能ではないね
文T本に早稲田政経特特が載ってる
231大学への名無しさん:2009/03/06(金) 13:02:46 ID:iCYsvyPQO
>>227
ついに頭脳では勝てない言い訳として遊びを持ち出してきた(笑)
しかも慶応の方が阪大より楽しめるっていう根拠もなく勝手な妄想だし
232大学への名無しさん:2009/03/06(金) 13:08:49 ID:ZxZfTX+2O
まぁ明らかに法は余分だったな
洗顔だと思うが
233大学への名無しさん:2009/03/06(金) 13:16:47 ID:stgCQYoE0
阪大に入学手続き→慶應に在学→イヤになったら、国立に行くって
可能?
234大学への名無しさん:2009/03/06(金) 13:19:39 ID:f9KIbMz0O
単位とれんのかよ
235大学への名無しさん:2009/03/06(金) 13:21:01 ID:9MBqzev8O
慶法受かって阪法たぶん受かってる俺が言うが慶應>阪大

入試には大学の難易度と大学の欲しがる人材の理想が表れている

英語は記述量こそ少ないが慶應>>>>阪大だし日本史も阪大の数国より遙かにレベルが高い(教科少ないから当たり前だが)
論理的思考力も慶應小論>>阪大数学

だから慶應のが地頭がいいのが入ってくるんじゃないか?
慶應受かった人には東大京大から流れてきた人が阪大よりも多いし、内部進学ですごい家柄の人と関われて自分の考え方や社会観をいい方へ改められるんじゃないかな?

慶應は就職も慶應閥とかあるし授業も幅広くとれるし
国立は安くて少人数だけど他学部のはあまりとれないらしいし

入試 慶應≧阪大
就職 慶應>阪大
授業 慶應=阪大
学費 慶應<<阪大
総合(リア充度とか含めて) 慶應>阪大

あくまで僕的に
236大学への名無しさん:2009/03/06(金) 13:26:55 ID:ZxZfTX+2O
>>233
無理

>>235
京大落ちは希少
それ以上は何も言わないが
毎日「>>」←これ使って同じようなこと言う奴が出てくる

ふしぎ!
237大学への名無しさん:2009/03/06(金) 13:29:37 ID:+NN14z/b0
>>235
ネット三田会乙
238大学への名無しさん:2009/03/06(金) 13:42:22 ID:EaQTyd14O
問題も普通に阪大の方が難しいよ
英語は京大と似てるし分量多いからマーク式で適当に読めればいい慶応よりは確実に難しい
数学も慶応は誘導があるし思考力なんて要らないw
239大学への名無しさん:2009/03/06(金) 13:45:50 ID:1PF3gqvCO
私立上位は自然と地頭良くて要領いい奴が多く集まるから就職でも評価される
少ない教科数で宮廷以上の就職が手に入るんだからコスト考えたら全然利口だし
国立組は教科数を引き合いにして馬鹿にするが、私立よりも多く勉強しといて同じようなレベルに落ち着くのってむしろ馬鹿すぎて同情する
240大学への名無しさん:2009/03/06(金) 13:47:02 ID:ZxZfTX+2O
241大学への名無しさん:2009/03/06(金) 13:49:03 ID:8j1Hnm8O0
アホ私立は就職就職いうが
慶応経済ってほんとに就職いいのか?w
京大経済と大して変わらん阪大経済より就職いいとは思えないが
1200人のうちまともな就職してるのって100人ぐらいじゃねーの?www
242大学への名無しさん:2009/03/06(金) 13:51:24 ID:r5w/S3IQ0
阪大は偉大なローカル大。
迷ってるんだったら、慶應行っとけ。
243大学への名無しさん:2009/03/06(金) 13:53:53 ID:W+LzEKBbO
>>241
慶応経済って1200人も居るの??
多すぎワロたwwwwwwww
244大学への名無しさん:2009/03/06(金) 13:57:20 ID:ZxZfTX+2O
法経済は1200人強
245大学への名無しさん:2009/03/06(金) 13:58:04 ID:8j1Hnm8O0
>>242
いやローカル度で言えば7割が地元民の慶応の方がローカル
246大学への名無しさん:2009/03/06(金) 17:31:15 ID:r5w/S3IQ0
>>245
東京や横浜をローカルとは言わんだろ。
大阪は今や名古屋以下の地方都市。
247大学への名無しさん:2009/03/06(金) 18:56:21 ID:ZBSr52Bn0
>>226
そうか
俺も4年前は東大目指して不合格で悔しい思いをしたから気持ちはわかるが
慶應もまぁいいとこだぞ。落ちても腐らないようにな。
まず東大受かっててほしいもんだけど
248大学への名無しさん:2009/03/06(金) 18:59:49 ID:8j1Hnm8O0
なんだ結論出てるのかよw
格上に必死に噛み付く慶応の必死さだけが目立つスレだった
印象論しか語ってないし
249大学への名無しさん:2009/03/06(金) 20:02:59 ID:ZBSr52Bn0
格上とは阪大のことか?
必ずしもそうとは言い切れないのでは
まぁ>>1の結論が出てるので、これ以上阪大VS慶應の争いを続けるのは不毛かもしれないが
250大学への名無しさん:2009/03/06(金) 21:11:27 ID:mI+cxqomO
自分、京大の滑り止めで慶應受けたけど
昔は阪大目指してた。
英語も数学も阪大は屁だわ
絶対行きたくないとオモタwww
251大学への名無しさん:2009/03/08(日) 17:51:09 ID:b/scteaL0
慶應でサークルはいればリア充確定。
252大学への名無しさん:2009/03/08(日) 18:46:52 ID:sIXorN9i0
所詮、私立云々とか言ってるが、東大前後期失敗したら
いやでも慶應行くしかないじゃん
それとも浪人か・・・・
東大文二A落ちやB落ちの慶應経済は、阪大経済合格者
よりも実力は上だと思うが・・・
253大学への名無しさん:2009/03/08(日) 19:08:58 ID:mWPZhiw8O
何%いるかが問題なのです
しかもそういうタイプは大半が浪人
254大学への名無しさん:2009/03/08(日) 19:32:44 ID:RowFQfnUO
東大落ちは確実に阪大以下の実力
阪大後期は東大文二なんぞよりレベル高い
255大学への名無しさん:2009/03/08(日) 19:42:16 ID:Cnakzwy6O
>>254
それ後期に限った話でしょ
256大学への名無しさん:2009/03/08(日) 19:43:55 ID:mWPZhiw8O
高くはない
257大学への名無しさん:2009/03/08(日) 20:05:47 ID:vy5cYizdO
開成や筑駒出身の東大落ちと同級生になれる慶應のほうが今後の人生にもプラスだと思う
258大学への名無しさん:2009/03/08(日) 20:10:45 ID:mWPZhiw8O
灘や東大寺卒とおともだちになるのもいいよ
259大学への名無しさん:2009/03/08(日) 20:12:40 ID:+0a6AUVY0
>>257
慶應にいる開成、筑駒、一人ずつ知ってるがほとんど慶應には来ないと思う
しかもたいてい落ちこぼれ
260大学への名無しさん:2009/03/08(日) 21:11:00 ID:sIXorN9i0
>>259
では東大落ちはいったいどこに?
開成と言えども浪人東大・医学部を考慮しても
約半分は東大未満になるはずだが・・・
261大学への名無しさん:2009/03/08(日) 21:17:55 ID:bIuFF1VeO
>>260
阪大の慶應コンプに付き合わないでくれよ
262大学への名無しさん:2009/03/08(日) 21:48:51 ID:Kjr5rYy0O
短パン
263新司法試験 合格率 (平成20年度) :2009/03/08(日) 22:03:42 ID:U48uxRR70
61% 一橋
57% 慶應
56% 中央
55% 東京
55% 神戸
---------------50%
49% 首都
49% 千葉
47% 東北
46% 愛知
42% 上智
42% 京都
40% 阪市
----------------40%
39% 大阪
38% 成蹊
38% 早稲田

http://www.moj.go.jp/SHIKEN/SHINSHIHOU/h20kekka01-6.pdf
264大学への名無しさん:2009/03/08(日) 22:15:31 ID:mWPZhiw8O
>>260
開成は東京一工国医、慶應医で7割くらいはあったはず
勿論、地底も上智理科大マーチも慶應以外の私立医もゼロではない
しかも早慶進学者の半分近くが理工だったりする
265大学への名無しさん:2009/03/09(月) 03:06:50 ID:EYASuotwO
>>254文2なんぞとか言ってるバカ初めてみたwwセンターだけじゃ決め手にはならないが
文2のボーダーは90%前後だが阪大後期は85くらいだぞ
阪大後期は京大落ちが集まるからセンター得点率が低めなのは事実だが
後期の問題見る限り阪大は京大落ちより東大落ちが
欲しいんじゃないかな?>>1の英語力はしらんが京大落ちよりは受かりやすいとおもうぞ
このスレの阪大はちょっとプライド高杉じゃね
266大学への名無しさん:2009/03/09(月) 17:06:09 ID:7cCw+l2Y0
>>265
>このスレの阪大はちょっとプライド高杉じゃね

あまりに地味な地方国立大なので、このスレに来るしかないんです
267大学への名無しさん:2009/03/09(月) 17:17:07 ID:fx6ea81p0
慶応は知名度だけはあるけど頭が悪いからなあ
就職も大したことないしw
268大学への名無しさん:2009/03/09(月) 18:03:40 ID:vgczH75VO
阪大ヘボス
269大学への名無しさん:2009/03/09(月) 21:19:35 ID:TXgBZUnYi
人数差や教育レベルを考えると阪大が勝ってるようにみえるが...
てかどっちも東大に入れない二流なんだから仲良く自分磨き(笑)でもしろよw
270大学への名無しさん:2009/03/09(月) 21:24:23 ID:M5fEYImR0
春休みに、親父と神奈川の親戚の家にいった。 伯父(高卒市議)も来ていた。

伯父「○○君も大学生か!小さい頃よくだっこしてやったんだぞ!がっはっはー」
俺 「覚えていますよ」
伯父「どこの大学に行っているんだ?」
俺 「阪大、あっ、大阪大学です」
伯父「そうか、地方大か!高校時代遊びすぎたんだろ!でも浪人しなくてよかったな!」
  「お前と同じ年の息子の××覚えているだろ!慶應湘南から慶應法学部だぞ!(勝利者宣言)」
親父「無言・・・(瞳が潤んでいた)」
伯父「おい、慶應生こっちこい(息子の××を呼ぶ)」
  「○○も大学生だ。○○と昔よく遊んだだろ!」

向こうでも大学の話をしていたらしい××が鼻高々でやってきた。
××「(馴れ馴れしく)○○、久しぶりー、元気!」
  「あっ、叔父さん、こんにちは、俺、今年から大学生になりました。」
親父「そうか、大きくなったな」
××「慶應に行っているんですよー(勝利者宣言)○○君はどこに行ったの?」
俺 「阪大だよ」
××「プッw」
ニヤつく伯父と××。
伯父「○○に勉強教えてやれよw」
××「そうだねw」
伯父「こないだのセンター試験の問題を見てみろよ?簡単すぎるだろw」
スラスラと解く俺に対して、問題を見て呆然とする××
××「・・・」

動揺しまくりの××は伯父を速攻連れだした。
以後、伯父親子は、俺達のいるテーブルに加わらなかった。
久しぶりに無口な親父の晴れ晴れとした顔をみた。
帰り際、充血した目をした伯父と目があった。
271大学への名無しさん:2009/03/09(月) 21:51:41 ID:xgAImyoc0
>>270
それ、阪大のところが一橋になってたやつのコピペだろ
阪大ぐらいじゃ、首都圏の慶大生は全然動揺しないと
思うよ
阪大の部分を一橋に入れ替えると一橋落ちの慶大生は上記
のように確かに動揺する
東大落ちの慶大生は何かを言いかけて結局、くやしそうに
口をつぐむ
一橋と聞いて全く動揺しない慶大生は付属上がりのみ・・・
272大学への名無しさん:2009/03/09(月) 22:11:19 ID:R+3acY7V0
東大>>一橋>阪大>慶応≧早稲田
これでいいだろカスども
273大学への名無しさん:2009/03/09(月) 22:27:48 ID:xgAImyoc0
>>272
それ、やっぱ関西基準だよ
首都圏だとフツー阪大は全く話題に出ない
274大学への名無しさん:2009/03/09(月) 23:41:01 ID:N2nrqY7tO
経済学部で言うなら(早稲田は政経で)
関東だと
東大>一橋≧慶應・早稲田>京大≧阪大
って感じだよ
275大学への名無しさん:2009/03/09(月) 23:44:11 ID:P7jc2tciO
東京にいる奴が慶應と京大に受かって京大にいくわけねぇだろカス 慶應ボーイぉぃしいです\(^o^)/
276大学への名無しさん:2009/03/10(火) 01:11:09 ID:Z413UkEmi
関東、関西基準とかどうでも良いだろw
スレ主の進路は決まったんだから全国基準の就職とか実績で比較しろ。
どっちも良い大学なんだし(学部による)真面目にやれば就職は困らんだろ。
両者自分次第の学歴といえる。
経済学部に限れば東大>>>>>その他 なんだから仲良くしとけw
277大学への名無しさん:2009/03/10(火) 02:27:44 ID:aUVfRp190
関西基準なら一橋なんぞ入らないw
278大学への名無しさん:2009/03/10(火) 02:31:28 ID:aUVfRp190
関東から阪大来る奴の数>>関西から一橋・東工に行く奴の数
阪大は全国から学生集めてるけど東工とかは7割方関東圏の人間
279大学への名無しさん:2009/03/10(火) 05:05:14 ID:Nd26Tqo1i
関西超進学校の生徒の考え
東大→おおぉー!凄いな!東京でがんばれよ
京大→おお!良かったな。あんま遊ぶなよw
阪大→ふーん。固く受けたな。悪くは無いだろう。
神戸→ふーん。もうちょい頑張れたんじゃね?
一工→へー。東京行きたいんだ。あんまり知らないけど良いだろ。
早慶→滑り止めか。。。
280大学への名無しさん:2009/03/10(火) 09:20:13 ID:LlEtlwSiO
むしろ灘や東大寺なら東大行って当然なんじゃないの
281大学への名無しさん:2009/03/10(火) 10:18:11 ID:bney/CiY0
関東進学校の考え
東大・・・おおすごいな
京大・・・すごいね 京都に憧れでもあったの?
一工・・・おおすごいな(反応はあんま東大と変わらない気が)
総計・・・まあ普通だな
地底・・・進学対象にならず(医学部以外)


って感じか
282大学への名無しさん:2009/03/10(火) 10:26:50 ID:K0oNFi3J0
関東と関西じゃ進学志向に違いがあるよな
関西の国立志向は結構強いと思う
早慶よりも神戸大選ぶ受験生も少なくなさそう
283大学への名無しさん:2009/03/10(火) 10:55:33 ID:OfHkt/jAi
>>280
東大、京大、医学部→成功
阪大→センターが悪く泣く泣く妥協。肩身が狭い
一工→ほとんど知らない、年に一人いるかどうか
神戸→負け組気味
総計→負け組
マーチなど→関関同立なら知ってるけど。。。まあイキロ
284大学への名無しさん:2009/03/10(火) 16:48:26 ID:j424Xwf00
まあ、卒業する時の実力で全てが決まると言ってもいいんじゃないの。
たぶん、慶應の中クラスが阪大の下クラスだと思う。
上は、一緒でしょう。
285大学への名無しさん:2009/03/10(火) 17:35:45 ID:8ITLubKY0
つか、民間行くこと自体……(笑)
286大学への名無しさん:2009/03/10(火) 17:35:53 ID:Zd4XVrcj0
>>282
少なくないじゃなくて、w合格したら100%近くが神戸を選ぶよ。
なぜって、私立は単なる滑り止めだから。
287大学への名無しさん:2009/03/10(火) 19:28:26 ID:RmG1FMP+0
>>286
関西ではそういう意識なんですね
滑り止めの大学の方が高学歴扱いされているのは不思議な話
288大学への名無しさん:2009/03/10(火) 19:35:32 ID:3BiTgoivO
神戸受ける奴って早慶受からねぇだろ
289大学への名無しさん:2009/03/10(火) 19:42:43 ID:qbhBMxEDO
>>288
明治政経〇
早稲田国際教養〇
慶應商〇
神戸経済◎

伊藤忠は神戸経済経営のほうが強いと思ってこっちにした
ちなみに東京住みです

阪大はセンターみて諦めました
290大学への名無しさん:2009/03/10(火) 19:44:01 ID:RmG1FMP+0
もしや伊藤忠のために神戸にしたんじゃあるまいな
291大学への名無しさん:2009/03/10(火) 19:44:50 ID:b5Zd+o990
関東進学校の考え
東大・・・おおすごいな
京大・・・すごいね 京都に憧れでもあったの?
一工・・・おおすごいな(反応はあんま東大と変わらない気が)
阪神・・・お笑いとたこ焼きが好きなんか?
総計・・・まあ普通だな
地底・・・進学対象にならず(医学部以外)


って感じか
292大学への名無しさん:2009/03/10(火) 19:49:09 ID:9ScjLjeR0
全国区は東大京大まで
一橋も阪大も所詮はローカル大学
293大学への名無しさん:2009/03/10(火) 19:53:21 ID:WkJcBB+P0
一橋は普通に全国区
阪大は確かにローカル 
東日本で受ける人ほとんどいない
神戸なんてもっての他 医学部は別としてね
294大学への名無しさん:2009/03/10(火) 19:59:43 ID:bsdmHQ5sO
阪大落ちたが、俺は神戸より名古屋と迷ったな・・・
ノーベルの影響でやけに今年人気だったし
地元が愛知ってのもあるが
295大学への名無しさん:2009/03/10(火) 22:03:19 ID:aUVfRp190
一橋より阪大の方が全国区だがw
一橋は完全なローカル
296大学への名無しさん:2009/03/12(木) 00:45:11 ID:hSiKoS+XO
俺もそう思う。一橋ってあんま知らんかったし
297大学への名無しさん:2009/03/12(木) 01:17:11 ID:RTxoVEryO
別にそんなこと良いんじゃね? ある程度の環境ならどこも大差ないやろ。 別に進学が最終的な目的ちゃうやろ。
ようは、実力じゃね?

ということで、春から阪大宜しく。
298大学への名無しさん:2009/03/12(木) 04:29:40 ID:LkesTFQLO
京大経済新入生の俺が華麗に登場
とりあえず私大はクソ
299大学への名無しさん:2009/03/12(木) 04:33:53 ID:LkesTFQLO
早慶は良いと思うが
300大学への名無しさん:2009/03/12(木) 05:10:18 ID:rCgX1paQ0
不況にニートならやっぱり慶応だろ?


≪ 慶応大SFC(湘南藤沢キャンパス)の総合政策学部と環境情報学部、 2002年卒業生の半分がニート !! ≫

  【週刊現代2002.11.2】 http://www.geocities.jp/gakurekidata2/gendai2002.11.2.html

 ある慶応大の教員はこう話す。「実は学内で公示された02年4月卒業生の就職率が、大きな話題に
なっているんです。湘南藤沢キャンパスの2学部が、全学部中もっとも低く、両学部をあわせた学部学生の
就職率がついに50%を切っているんです」

 慶応大の学生の就職率、就職先企業名は、大学のホームページで公開されている。それによると、
01年度(01年9月、02年3月卒業)の卒業生は総合政策学部で、519人。 うち就職者は、268人。
大学院などへの進学者が42人。「その他」つまり就職も進学もしないプータロー予備軍が、209人もいる。
もうひとつの環境情報学部はもっと酷くて、500人の卒業生のうち就職したのはたった222人。
「その他」が4割の200人もいる。2つの学部をあわせると、1019人の卒業生のうち就職したのは490人
にすぎず、「就職率」は48%なのである。

 この率は、70%が大学院に進学する理工学部を除けば、慶応大の中で最下位。さらに、ライバルの
早大の各学部をみても理工学部以外にはこんなに就職率の低い学部は見あたらない。理工学部の学生は
大学院卒業段階ではほとんどが就職するから、実際の「プータロー製造率」ではSFCがナンバーワンなのである。

   【1998年−2002年の就職率の推移】
 ・ 1998年卒業の慶応大SFC学生の就職率 67.1%
 ・ 1999年卒業の慶応大SFC学生の就職率 63.6%
 ・ 2000年卒業の慶応大SFC学生の就職率 63.9%
 ・ 2001年卒業の慶応大SFC学生の就職率 53.9%
 ・ 2002年卒業の慶応大SFC学生の就職率 48.1%
301大学への名無しさん:2009/03/12(木) 05:11:44 ID:rCgX1paQ0
2003年8月実施大学入試センター適性試験
法科大学院適性試験 出身大学別平均点(辰巳出口調査)
ソース 辰巳ロースクールパンフレット26ページ

平均点  出身大学
78.4 東京大学
77.7 京都大学
75.6 名古屋大学
75.3 一橋大学
74.5 大阪大学
74.2 北海道大学
73.3 東北大学
72.4 神戸大学
70.5 慶応大学
70.4 早稲田大学
68.8 上智大学
68.7 同志社大学
66.8 中央大学
66.5 立命館大学
64.4 明治大学

上記の平均点算出の母集団である辰巳出口調査
協力者数約7000名 平均点67点(失敗した人は出口調査の協力しない為平均点が高くなります)

大学入試センター適性試験2003年8月実施 
第一部推論分析50点満点 第二部読解表現50点満点
全体受験者数約28000名 平均点63点(100点満点)
302大学への名無しさん:2009/03/12(木) 08:02:22 ID:hp/t4+K10
京大だが慶応はカスだと思ってる
と仮に進学せざるを得ない状況なら早稲田の方がまだマシだわw
303大学への名無しさん:2009/03/12(木) 08:22:51 ID:TMSQDu/i0
このスレは、阪大が通って慶応も通った人のスレだと思うんだけど。
少なくとも、どちらも通る可能性があった人には参加資格があると思います。

慶應しか受けられない専願組は、阪大を語る資格なし。
レベルが低すぎです。
304大学への名無しさん:2009/03/12(木) 11:01:39 ID:BXDrUn3NO
これが慶應コンプか

慶應を馬鹿に出来るのは東大京大のみだろ

まあ早慶の人は東大京大東工一橋あたりを「ガリ勉」と呼んで馬鹿にしてるけどね

リア充は早慶、それ以外は東大京大が真理じゃね?他の選択肢は田舎者しか選ばない。
305大学への名無しさん:2009/03/12(木) 11:25:24 ID:q+lySqFyO
つうか慶應批判する底辺はさっさと再受験しろ
306大学への名無しさん:2009/03/12(木) 11:40:19 ID:hp/t4+K10
犯罪者になりたいなら慶応
犯罪界のエリートコース
307大学への名無しさん:2009/03/12(木) 12:01:16 ID:hJJnoWKj0
あなたほんとに京大ですか?
308大学への名無しさん:2009/03/12(木) 12:43:57 ID:TMSQDu/i0
私立専願なんて馬鹿ばかりだよ。
レベル上げるために、しょうがなく推薦入れてるけどね。
ずっと私立用の勉強してやっと慶應なんて、しれてますよ。
309大学への名無しさん:2009/03/14(土) 00:29:40 ID:unpS1QsZ0
慶應を大学入試の観点だけで考えると価値を見誤るよ。
中学入試で入った連中は非常に優秀で公認会計士の合格者数を
かせいでるのも中受で入った子が多い。しかも大学在学中に合
格してる。内部進学の連中は東大や一橋とかにコンプレックス
が全くないし、阪大なんて話題にさえならない。
内部進学で法学部に進んだ連中も弁護士になるためのスタート
を高3から始めてる。慶應のロースクールは合格率・合格者数
ともに高いのはこのような理由から。
310大学への名無しさん:2009/03/15(日) 20:25:27 ID:y/HPpnWX0
神奈川在住なら、慶応が無難なんじゃない。就職後も親類・友人も
東京の人間なんだから、理解されやすいだろうし。
入学者の平均偏差値を取れば、阪大経済の方が上で、
慶応に入学すると馬鹿ばっかりで辟易するかも知れないけど、
東京近辺から阪大って、少々変人扱いされるんじゃない。

自分の偏差値を多少誇示したいっていうなら阪大だろうけど、
東京の人間って(庶民も含めて)、慶応の方を好感するんだろうと
思う。卒業後の人脈他を考えれば、偏差値の差も誤差の範囲。。
311大学への名無しさん:2009/03/15(日) 20:46:03 ID:AtsskmfU0
入学偏差値はちょっとだけ高いが、
学生の質・人間性は旧帝では最悪だから
阪大だけはお勧めできない。
慶応だと全国に就職先を求めれるが、
阪大は関西限定。それが早慶・他旧帝大と違うところ。
312大学への名無しさん:2009/03/15(日) 20:50:17 ID:iXNeZkTEO
俺から慶應かな。
313大学への名無しさん:2009/03/15(日) 21:01:59 ID:ot87s6IS0
関東に住んでて関東の大学以外の選択肢があるわけない
大学の知識が無い人間の評価を無視して就職に特化するなら尚更慶應
314大学への名無しさん:2009/03/15(日) 21:04:09 ID:ot87s6IS0
>>1-14。終わり
315大学への名無しさん:2009/03/15(日) 23:02:58 ID:wxPH6+MT0
>>311
2008年京都大学経済学部http://manabi.benesse.ne.jp/daigaku/school/1300/syusyoku/index.html#H00418

あずさ監査法人 --- 7人
三菱商事 --- 7人
三井住友銀行 --- 6人
三菱東京UFJ銀行 --- 6人
トヨタ自動車 --- 6人
監査法人トーマツ --- 6人
住友商事 --- 6人
日本生命 --- 5人
みずほフィナンシャルグループ --- 4人
シャープ --- 4人
 
2008年大阪大学経済学部http://manabi.benesse.ne.jp/daigaku/school/1315/syusyoku/index.html#H00418
みずほフィナンシャルグループ --- 13人
三井住友銀行 --- 12人
住友商事 --- 6人
日本生命 --- 6人
監査法人トーマツ --- 6人
大和証券 --- 5人
三菱東京UFJ銀行 --- 5人
あずさ監査法人 --- 4人
関西電力 --- 4人
東京海上日動火災 --- 4人
316大学への名無しさん:2009/03/15(日) 23:03:46 ID:wxPH6+MT0
2008年東北大学経済学部http://manabi.benesse.ne.jp/daigaku/school/1070/syusyoku/index.html#H00418
 
東北電力 --- 11人
三井住友銀行 --- 8人
トヨタ自動車 --- 7人
東京電力 --- 5人
旭硝子 --- 4人
七十七銀行 --- 4人
仙台国税局 --- 4人
IHI --- 3人
農林中央金庫 --- 3人
山形県 --- 3人
 
2008年名古屋大学経済学部http://manabi.benesse.ne.jp/daigaku/school/1275/syusyoku/index.html#H00418
 
三菱東京UFJ銀行 --- 10人
名古屋市 --- 7人
豊田自動織機 --- 6人
トヨタ自動車 --- 5人
十六銀行 --- 5人
デンソー --- 4人
静岡銀行 --- 4人
松下電工 --- 3人
NTT西日本 --- 3人
中日新聞社 --- 3人
 
 
東北や名古屋なんか行ったら終わるぞ
それ以上に慶応経済の就職はショボイ
317大学への名無しさん:2009/03/15(日) 23:04:44 ID:hQKY9dxp0
昔の偏差値(1982年以前)(駿台/河合/代ゼミ BY 週刊朝日(^^;)
http://illusionweaver.tripod.com/sougouhensachi-asahi.jpg

           福武 駿台  代ゼミ 早稲田 河合
@早稲田法    73  60.1 64.4  3    1
A中央法(法律) 71  58.3 63.4  6    2
B上智法       72  57.8 63.8  4    1
C同志社法    67  55.9 62.8   6    3
D中央法(政治) 70  55.7 62.8  6    3
E学習法(法律 )64  55.5 62.1  5    3
F学習法(政治) 64  55.5 60.0  5    4
G慶応法(法律) 68> 54.6 60.5  8    3
(略)
O慶応法(政治) 67> 50.5 59.4> 8    4
P南山法      59  50.4 55.6  10   5

以上、偏差値50以上

駿台・・私大理文公開全国模試の合格可能圏(可能性六〇%以上)の偏差値を使っている。
代々木ゼミナール・・今春の合格者が去年秋以降に受験した代々木ゼミ模試で記録した偏差値の平均である。
河合塾・・昨年度の全国統一模試、全統私大模試の成績と、今春の合格者との関係からつくった十四段階のランキングである。
.etc
⇒記事中より抜粋。

http://illusionweaver.tripod.com/2cher-no-hensachi.html
http://illusionweaver.tripod.com/sundaihantei91.html(上智>早稲田>慶応?≒マーチ・関関同立)
318大学への名無しさん:2009/03/15(日) 23:09:49 ID:y/HPpnWX0
阪大も慶応も、地域を限定して議論をしないと話が収斂
しないんだと思う。
関西限定で、一生暮らすんだったら、一橋を避けて阪大を
受験する奴も居るかもしれないし。一生、東京で生きる奴なら、
阪大なんか知らないってスタンスも全然OKなんだろうし。

まあ、神奈川から大阪に行けば、ある意味、人とは違うものが
見えたりするかも知れないけど、実生活の上では、慶応の方が
具体的に説明しやすいだろうな。楽に行きたいなら慶応、
色々な経験をしておきたいなら阪大か。まあ、俺なら、
慶応を奨める。もっと違う苦労をしようぜ。
319大学への名無しさん:2009/03/15(日) 23:55:12 ID:REHAQCF40
■パチンコざんまいの阪大工学部学生が、母親を殺害した
事件を思い出しながら、下記のデータをよく見直してごらんwww

■■■河合塾河合塾全統模試=記述偏差値60以下は除くwww
http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/09/rank/k308.pdf
      【工学系】
<前期>      センター得点率  2次記述偏差値
偏差値偏差値
東京(理科一類)         815 ( 90.6 )/ 900 67.5
東京工業(第4類)        232 ( 85.9 )/ 270 65.0
東京工業(第2類)        228 ( 84.4 )/ 270 62.5
東京工業(第3類)        228 ( 84.4 )/ 270 62.5
京都(工−地球工)        168 ( 84.0 )/ 200 65.0
京都(工−物理工)        168 ( 84.0 )/ 200 65.0
京都(工−電気電子)       168 ( 84.0 )/ 200 65.0
京都(工−工業化学)       168 ( 84.0 )/ 200 62.5
東京工業(第5類)        226 ( 83.7 )/ 270 62.5
名古屋(工−機械・航空工)    500 ( 83.3 )/ 600 60.0
京都(工−建築)         166 ( 83.0 )/ 200 62.5
京都(工−情報)         166 ( 83.0 )/ 200 65.0
大阪(工−応用自然科学)     288 ( 82.3 )/ 350 60.0
大阪(工−応用理工)       288 ( 82.3 )/ 350 60.0
大阪(工−電子情報工)      288 ( 82.3 )/ 350 60.0
大阪(工−環境・エネルギー工)  288 ( 82.3 )/ 350 60.0
東京工業(第6類)        222 ( 82.2 )/ 270 62.5
東京工業(第7類)        222 ( 82.2 )/ 270 62.5
大阪(基礎工−電子物理科学)   246 ( 82.0 )/ 300 60.0←←←←←(笑)
大阪(基礎工−化学応用科学)   246 ( 82.0 )/ 300 60.0←←←←←(笑)
大阪(基礎工−システム科学)   246 ( 82.0 )/ 300 60.0←←←←←(笑)
320大学への名無しさん:2009/03/16(月) 00:00:56 ID:CbQ4F6nw0
三流大の東工か
321大学への名無しさん:2009/03/16(月) 00:48:29 ID:r2ZnasDH0
工学部パチンコ学生による母親殺し事件、

鷲田・副学長だったっけ、緊急声明を出して「謝罪」してたな。

わいせつ事件や・少女痴漢・科研費不正流用・データ捏造………、

の不祥事オンパレードの阪大は終わっとる。

格上の慶大にたてつく阪大って、何様のつもりwww
322大学への名無しさん:2009/03/16(月) 00:54:00 ID:r2ZnasDH0
関東進学校の考え
東大・・・すごいな
京大・・・毛色変わっとるね、京都に憧れでもあったのか?
一工・・・尊敬する(反応はあんま東大と変わらない気が)
阪神・・・お笑いとたこ焼きが好きなんか?
総計・・・まあここぐらい確保したいところだな
地底・・・進学対象にならず(医学部以外)
323大学への名無しさん:2009/03/16(月) 07:57:34 ID:CbQ4F6nw0
就職も偏差値も阪大経済未満の低脳未熟w
324大学への名無しさん:2009/03/16(月) 20:55:09 ID:YdVriFXZ0
早慶は数が多いからネットで工作しまくってるからな。
現実は千葉大や横国筑波神戸にも蹴られてるのに。
東京外大でさえW合格で100%近くが早慶蹴ってるし。
325大学への名無しさん:2009/03/16(月) 21:05:43 ID:gR2XwBe1O
阪大の文系は学内での地位が異常なまでに低い
典型的理尊文卑が阪大
就職率は人数少ない阪大に分はあるが
充実した四年間過ごすなら絶対に慶應経済
阪大経済蹴って慶應経済行った俺が言うんだから間違いない
326大学への名無しさん:2009/03/16(月) 21:33:21 ID:xeRmAW++O
人数考えれば当然のこと
阪大工学部だけで阪大の半分近く居るんだし
慶応は阪大に比べて資金力がないから文系は何千も居るが理系は数百
327大学への名無しさん:2009/03/16(月) 22:11:46 ID:gR2XwBe1O
まー、阪大文系受けるって奴はもともと京大文系目指してた奴が殆どだからな
社会出てみると
阪大文系、一橋、早稲田政経、慶應経済は同格といえる
さすがに東大京大は別格だわ
そんなながで勉強最低限やって楽しい青春を送りたいなら慶應経済、早稲田政経は
ほんといい大学だよ
頭いい奴はすんげー頭いいし、いい意味で馬鹿な奴はすんげー馬鹿だし
いろんな奴がいて楽しい
福沢諭吉の理念もあるしとにかくスケールがでかい
やりたい事みつかればなんでもやれる
女子大生とチャラチャラ遊んでも、友達の下宿で酒飲みながらあれこれ議論するのも
何やっても楽しいよ
328大学への名無しさん:2009/03/16(月) 22:20:26 ID:cRrG0ltPO
>>325
慶應経済が阪大文系の学内の地位について知ってることが異常
典型的理高文低(学力や就職の平均値に関して)が早慶

阪大経済蹴って慶應経済行ったお前が言うんだから(阪大に関して信憑性ゼロであることは)間違いない
329大学への名無しさん:2009/03/16(月) 22:31:28 ID:gR2XwBe1O
>>328
俺は関西人だから阪大の理尊文卑くらいわかるよ
もともと阪大は理系の学校だったんだし
で、上にも書いたように京大目指して勉強してたが偏差値届かなくて阪大受けたってわけ
もちろん社会に出れば阪大文系も強いよ
でも、大学でいろんな奴といろんな遊びしたかったから慶應経済にした
入学してみてそのパワーに驚いたよ
阪大行ってたら絶対につまんない四年間だったと思うな
330大学への名無しさん:2009/03/16(月) 22:32:13 ID:CbQ4F6nw0
まあ阪大は福沢諭吉が通ってた適塾が源流なんだけどな
331大学への名無しさん:2009/03/16(月) 22:37:07 ID:cRrG0ltPO
>>329
関西弁しゃべってよ
332大学への名無しさん:2009/03/16(月) 22:55:17 ID:gR2XwBe1O
>>331
なんでやねん
333大学への名無しさん:2009/03/16(月) 22:58:25 ID:cRrG0ltPO
>>332
入試で阪大に行った時の印象を100字以上で論じなさい
334大学への名無しさん:2009/03/16(月) 23:03:11 ID:gR2XwBe1O
>>333
伝統とか風格とか歴史とか、キャンパスに感じられなかったな
偏差値だけ高い新興大学ってイメージ
335大学への名無しさん:2009/03/16(月) 23:04:40 ID:cRrG0ltPO
>>334
いやだから・・俺は関西弁を聞きたかったんだよ!
336大学への名無しさん:2009/03/16(月) 23:08:12 ID:gR2XwBe1O
>>335
おまえおちょくっとんかい
まじで
あほくさ
337大学への名無しさん:2009/03/16(月) 23:09:31 ID:cR0FFHjfO
僕は時々、道を歩いていてクスっと笑う事がある。
嗚呼、僕は輝く日本の慶應義塾大學の塾生なんだ...
と、思うと嬉しさが込み上げてくる。
激烈な競争を勝ち抜き慶應に入学して3年。国家の威信をかけた戦いが始まっている。
僕は慶應の者として、将来の日本を背負っていく使命を帯びているのです。
しかし先輩方は僕に語りかけます。
『いいかい?君が母校たる慶應に何を成すかを問うてはならない
君は選ばれし神だと言う自覚を持ち、いかに国家に貢献出来るかを問いたまえ。』
僕は責任感の重さに胸が熱くなり、武者震いを禁じ得ませんでした。
でもそれは、国家を造り上げてきた慶應の先輩始め先達からの深い慈愛なのでしょう。
近い将来、この美しい国家を牽引してゆく僕たち塾生の熱き誇りなのでしょう。
こうして僕たち慶應義塾大學の学生は、伝統と栄光を日々紡いでゆくのです。
嗚呼、何と素晴らしき慶應義塾大學哉。
知名度は抜群、人気実力共に世界最高水準。
カレシにしたい大学の比べなき帝王。
余計な説明は一切いらない。
ただ、周りの人に『どちらの大学ですか?』と問われ
『慶應義塾大學です』と答えるだけで尊敬のまなざしが、更に『法学部です』の一言で憧憬のまなざしが注がれます。
合コンの度に繰り返される参加女性らの僕らの争奪戦。
美しい人妻から投げ掛けられる甘く濡れた視線。
そして、2ちゃんに来る度に味わう圧倒的優越感。
慶應に入れて良かった。
慶應義塾大學に入学出来て本当に良かった。
338大学への名無しさん:2009/03/16(月) 23:09:48 ID:Pzfsdr5d0
慶應って高校に入学してから
2科目ばかり集中して勉強すれば
通常の人間なら誰でも受かるだろう
339大学への名無しさん:2009/03/16(月) 23:09:56 ID:9Ppjfk9t0
医学部は別にして、
阪大における学内の地位や序列なんて、早慶と比べたら無いに等しいと思う
340大学への名無しさん:2009/03/16(月) 23:13:31 ID:cRrG0ltPO
>>336
喋れよ…
341大学への名無しさん:2009/03/16(月) 23:15:14 ID:gR2XwBe1O
>>338
経済学部は数学必須
いわゆり私文コースでは受験できない
342大学への名無しさん:2009/03/16(月) 23:17:24 ID:C8Tlu/AbO
慶應に決まってると思いますが、なんで迷うのか理解不能です
343大学への名無しさん:2009/03/16(月) 23:17:43 ID:dknhzzFpi
>>329
その凄いパワーって具体的にどこで感じられて、どういう風に阪大と違うのかな?
人数が多いってこと?
来年受験なんで参考にしたい。
344大学への名無しさん:2009/03/16(月) 23:17:43 ID:gR2XwBe1O
>>339
俺のツレ阪大法行ったが、文系は肩身が狭いってのが口癖だったよ
345大学への名無しさん:2009/03/16(月) 23:24:35 ID:9Ppjfk9t0
うちの高校の私文クラスから何人か慶應経済行ってるし、数学なくてもいけるはず
阪大文系は肩身が狭いってのは良く理解できないな、周りにそんなこと言ってるやつおらんし
346大学への名無しさん:2009/03/16(月) 23:27:32 ID:gR2XwBe1O
>>343
お祭りを大事にするということ
野球の早慶戦は勝っても負けても関係ない
銀座で浴びるように酒を飲む
土曜日の授業は全部休講、月曜日に第3戦となるとこれも休講
この早慶戦で若き血、塾歌を大合唱した時
慶應に来てよなったーってしみじみこみ上げてくる
秋の学園祭もスケールが違う
学生全員が一つの意識を共有できる場所があることが慶應のいいところ
早稲田もそうだと思う
347大学への名無しさん:2009/03/16(月) 23:37:29 ID:dknhzzFpi
祭りですか...
大騒ぎして友達と遊びたい人→慶応
落ち着いて真面目に勉強したい人→阪大
という感じでしょうか?
スレ主さんと同じく文2志望で経済学に興味があるので、
実家に近い阪大が優位かな。一年後東大落ちたら考えてみます。
レスありがとうございます。
348大学への名無しさん:2009/03/16(月) 23:45:58 ID:cRrG0ltPO
>>347
関西弁喋れない自称大阪人に聞いて何か意味あるの?
349大学への名無しさん:2009/03/16(月) 23:57:06 ID:gR2XwBe1O
念のために言っておくけど慶應は騒いでるだけじゃないからね
勉強してる奴は馬鹿みたいに勉強してる
遊びたい奴も勉強したい奴も体育会もそれぞれきちんと居場所がある
派手なイメージあるけど遊び切れてる奴はごく少数だよ
350大学への名無しさん:2009/03/17(火) 00:01:17 ID:eo6zW/5cO
京大合格者が41人に増えた大阪桐蔭の進路指導の経論は言う

「今年の京大は少数精鋭の厳しい入試でしたが、京大の入試
レベルをクリアするための中高を見通したカリキュラムが浸透
したことが合格者増に結びつきました。
人iPS細胞発見などの先進性や先輩から学風を見聞きすることで
京大に魅力を感じた生徒が多かったことも影響します」

サンデー毎日より


2009年度 京大医学部保健(笑)ランキング速報

12人 大阪桐蔭
4人  明和、奈良
3人  西大和、大手前、膳所
2人  四条畷、藤島、彦根東、京教附、奈良学園
1人  北野、天王寺、堀川、茨木、清風南海、清風、岐阜、智弁和歌山、
    長田、岡崎、四日市、広島大附福山、開明、高岡、嵯峨野、長野、
    一宮、刈谷、松山東
351大学への名無しさん:2009/03/17(火) 00:05:44 ID:fvPWyRhMO
慶応ってわざわざ勉強して入る大学じゃないだろ、コネで付属から入る奴のための大学だぞ?
352大学への名無しさん:2009/03/17(火) 00:07:13 ID:qxQVhpjC0
受験勉強して付属から入る大学です
353大学への名無しさん:2009/03/17(火) 02:50:43 ID:76uc4mG1O
関西に住んでるといまだに関東人は阪大がピンとこないというのがピンとこない
354大学への名無しさん:2009/03/17(火) 03:12:01 ID:82Uy+gErO
関東にいるなら
阪大の理・工・薬・基礎工ならともかく
経済法文医なら別に関西まで行くことないでしょ?
よっぽど関西に愛着があるならまだしも

まぁ逆も然りだけど
355大学への名無しさん:2009/03/17(火) 03:55:42 ID:wwtMVshD0
>>274
経済学部で言うなら(早稲田は政経で)
関東だと
東大>一橋≧慶應・早稲田>京大≧阪大
って感じだよ

結局、これが結論だよ。
ただ、京大は一橋の前に入ると思うが。
356大学への名無しさん:2009/03/17(火) 04:23:59 ID:76uc4mG1O
そうだろうね

なんであれ阪大の漏れとしては総計に負けてるのは悔しいが

まあ理系だから別にいいけど。
357大学への名無しさん:2009/03/17(火) 04:30:51 ID:yRRXlLThO
自称○○が大量
358大学への名無しさん:2009/03/17(火) 04:41:34 ID:76uc4mG1O
確かに自称じゃいくらでも言えるからあまり気分の良いものじゃないだろうなw
359大学への名無しさん:2009/03/17(火) 04:52:29 ID:r1+er2DSO
東大
文T70、文U69、文V68
平均69

京大
総人(文系)66、教育(一般)68、文68、法68、経済(一般)67、経済(論文)63
平均67.2
※経済は66として計算、67とすると67.4

一橋(前期)
商67、経済66、法67、社学67
平均66.75

東大69>>>>京大67.2>一橋66.75

阪大
文65、総人66、外語62、法65、経済67
平均65

代ゼミ模試偏差値
360大学への名無しさん:2009/03/17(火) 09:16:19 ID:MmnTZqRq0
>>344
おいおい、そんなウソついちゃいかんな。
阪大法を受けたがの間違いでしょ。
361大学への名無しさん:2009/03/17(火) 09:24:18 ID:MmnTZqRq0
関東に住んでて、あえて阪大を受ける必要はないでしょ。
大阪が好きだとかいう理由でもない限りね。
だからと言って、慶應は笑っちゃいますが。
慶応の上位なら阪大クラスだけど、下位にいたら、ただのカスだからね。
慶応卒は、ピンキリだってことだよ。
阪大はその点、下位でもレベルが高い。
362大学への名無しさん:2009/03/17(火) 09:32:55 ID:qxQVhpjC0
>>361
慶應の上位、下位ってどういう基準で分けているの?
363大学への名無しさん:2009/03/17(火) 09:52:51 ID:MmnTZqRq0
>>362
企業が、価値を見いだせるかどうかだけど。
単純に成績でいいんじゃないの。
勉強せずに卒業組は、誰もいらんでしょ。
364大学への名無しさん:2009/03/17(火) 09:54:32 ID:qxQVhpjC0
成績とは大学の?
多くの民間企業では、大学の成績は就活の際ほとんど見られることはないよ。
企業が学生に求めるのはそういうところではない。
365大学への名無しさん:2009/03/17(火) 10:05:00 ID:MmnTZqRq0
>>364
へー、じゃ何を見るのですか。
ニート組が大量発生してるみたいだけど。
366大学への名無しさん:2009/03/17(火) 10:17:39 ID:qxQVhpjC0
俺は採用担当ではないから、具体的に何を評価しているのか断言できないが、
少なくとも文系は大学時代の成績を重要視されることはない。
自分の就職活動の経験から思うことは、見た目、たち振る舞い、過去の経験からその人がどんな問題解決をするのか、この企業にあった人間性か、などを見ていると思う。

成績の評価基準は、大学によって異なるし、同じ大学・同じ学部の同じ科目ですら担当教授によって異なるので
参考になることはない。
それに東大のシケプリ制度を見てわかるように、大学のテストなんて講義に真面目に出なくても助け合い・他力本願でなんとかなってしまう。

君はまだ大学生にはなってない??受験板だからそれが当然なんだけど。
367大学への名無しさん:2009/03/17(火) 10:26:58 ID:MmnTZqRq0
>>366
要は、生まれついての頭の良さと経験でほぼ全て決まるから、卒業さえ出来れば無問題と言うことですね。
勉強するより、経験しろと言うことですね。
368大学への名無しさん:2009/03/17(火) 10:28:49 ID:qxQVhpjC0
勉強ももちろん大事だが、それ以上にいろんな経験することの方が大事だと思う。
成績が就職に大きくかかわるなら、世の中の大学生はもっと真面目に講義に出ていることだろうw
369大学への名無しさん:2009/03/17(火) 10:59:55 ID:QKyL9iY/O
いや、しかし人数に限って言えば、慶応は上場企業に就職する人数がハンパない。早稲田もそうだが。

阪大□□□■■■□□□
慶応□■■■■■■■□

能力別分布は上のようになるんじゃないか?
370大学への名無しさん:2009/03/17(火) 11:10:01 ID:MmnTZqRq0
阪大□□■■■■□□□□□
慶応□■■■■■■■■■□
かな。
ただ、東京にあるのは強みではあるね。
371大学への名無しさん:2009/03/17(火) 11:19:35 ID:ntVuM13f0
>>370
阪大 □□□□□■■■■□□
慶応 □■■■■■■□□□□
 
こうじゃね?
阪大医に合格できる慶応生なんていないだろうし
372大学への名無しさん:2009/03/17(火) 11:20:28 ID:ntVuM13f0
>>369
慶応って大半は中小企業就職らしいけどw
373大学への名無しさん:2009/03/17(火) 11:23:26 ID:qxQVhpjC0
参考程度に

http://www.geocities.jp/tarliban/sunday2008.html
旧帝一工神早慶-主要企業就職率

下記企業就職者数
東大-1,363名 一橋(学部卒のみ)-368名 東工大-807名 京大-1,030名 阪大-1,080名 神戸-689名
北大-473名 東北大-638名  名大(学部卒のみ)-194名 九大-655名
 早稲田-2520名 慶應-2298名
上記企業就職率(小数点一桁まで)

一橋大学 49.8% 東京工業大学 46.8% 慶應義塾大学 44.3%
--------------------------------------------------------------40%
東京大学 38.0%  京都大学 32.8% 大阪大学 30.1% 早稲田大学 30.0%
--------------------------------------------------------------30%
神戸大学 27.3% 九州大学 27.3% 東北大学 26.4% 北海道大学 23.5% 名古屋大学 20.5%

【集計企業・ソース:サンデー毎日2008/7/27号】
三菱商事・三井物産・住友商事・伊藤忠商事・丸紅・電通・博報堂・三井不動産・三菱地所
NHK・TBS・日本テレビ・フジテレビ・テレビ朝日・テレビ東京・講談社・集英社・小学館・日本郵船・JRA
朝日新聞・読売新聞・日本経済新聞・産経新聞・毎日新聞・共同通信社・時事通信社
日本銀行・三菱東京UFJ銀行・みずほFG・三井住友銀行・三菱信託銀行・住友信託銀行
中央三井トラストG・野村証券・大和証券G・日興コーディアル・東京海上・三井住友海上・損保ジャパン
日本生命・第一生命・住友生命・JR東・JR東海・JR西・東京電力・関西電力・中部電力
東京ガス・大阪ガス・JAL・ANA・NTT東・NTT西・NTTドコモ・KDDI・NTTコミュ・NTTデータ・日本IBM・NRI
新日鐵・JFE・神戸製鋼・住友電工・住友金属・三菱マテリアル・ブリジストン・旭硝子・新日石・出光興産
大成建設・大林建設・清水建設・鹿島・竹中工務店・日揮・日立・東芝・三菱電機・NEC・富士通
松下電器・シャープ・ソニー・キーエンス・日本HP・トヨタ・ホンダ・日産・デンソー・三菱重工・川崎重工・キャノン・リコー
富士ゼロックス・ニコン・コニカミノルタ・オリンパス・キリン・アサヒ・サントリー・味の素・JT・東レ・帝人・旭化成・三菱化学、
三井化学、住友化学 花王・P&G・富士フイルム・資生堂・武田薬品工業・第一三共・エーザイ・アステラス製薬・任天堂・ヤマハ・リクルート
374大学への名無しさん:2009/03/17(火) 11:31:35 ID:qxQVhpjC0
東大、京大の主要企業就職率が高くないのは、国家T種組、資格組、院組が多いことが理由なのではないかと思います。
375大学への名無しさん:2009/03/17(火) 11:43:53 ID:tczyzJAuO
阪大に受かってから考えればよくない(笑)
376大学への名無しさん:2009/03/17(火) 12:21:10 ID:g67E1CA1i
>>371
ねーよwww
文系なら>>370ぐらいでは?
人数考えての就職力なら阪大が上だろ。
まあこのクラスになると完全に個人の実力次第だろうが
377大学への名無しさん:2009/03/17(火) 12:25:55 ID:Vgqw/7ZSO
どっちでも入れたら入りたいφ(_ _)。o○グゥ
378大学への名無しさん:2009/03/17(火) 12:27:10 ID:yRRXlLThO
まーた自称か
>>373みたいないい加減なものじゃなくて、阪大経済と慶應法経済の就職を細かく分析した結果を就職板で見たことがあるよ
阪大が上だったらしい
379大学への名無しさん:2009/03/17(火) 12:29:48 ID:ntVuM13f0
>>376
ねーよw
慶応はそんなレベル高くないだろ
合格者の7割に蹴られる大学なんだぞ
380大学への名無しさん:2009/03/17(火) 12:30:02 ID:qxQVhpjC0
たしかにサンデー毎日のデータは正確なものであるか不明なんだよね。
そういう意味での「参考程度に」

阪大の詳細なデータってどこにあるの?大学HPでは一部しか公表してないよね。
381大学への名無しさん:2009/03/17(火) 12:32:57 ID:qxQVhpjC0
>>379
残った人の4割が大手か。
382大学への名無しさん:2009/03/17(火) 12:49:44 ID:9apdn/Br0
■パチンコざんまいの阪大理系の末路wwww

■■■河合塾河合塾全統模試=記述偏差値60以下は除くwww
http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/09/rank/k308.pdf
      【工学系】
<前期>      センター得点率  2次記述偏差値
偏差値偏差値
東京(理科一類)         815 ( 90.6 )/ 900 67.5
東京工業(第4類)        232 ( 85.9 )/ 270 65.0
東京工業(第2類)        228 ( 84.4 )/ 270 62.5
東京工業(第3類)        228 ( 84.4 )/ 270 62.5
京都(工−地球工)        168 ( 84.0 )/ 200 65.0
京都(工−物理工)        168 ( 84.0 )/ 200 65.0
京都(工−電気電子)       168 ( 84.0 )/ 200 65.0
京都(工−工業化学)       168 ( 84.0 )/ 200 62.5
東京工業(第5類)        226 ( 83.7 )/ 270 62.5
名古屋(工−機械・航空工)    500 ( 83.3 )/ 600 60.0
京都(工−建築)         166 ( 83.0 )/ 200 62.5
京都(工−情報)         166 ( 83.0 )/ 200 65.0
大阪(工−応用自然科学)     288 ( 82.3 )/ 350 60.0
大阪(工−応用理工)       288 ( 82.3 )/ 350 60.0
大阪(工−電子情報工)      288 ( 82.3 )/ 350 60.0
大阪(工−環境・エネルギー工)  288 ( 82.3 )/ 350 60.0
東京工業(第6類)        222 ( 82.2 )/ 270 62.5
東京工業(第7類)        222 ( 82.2 )/ 270 62.5
大阪(基礎工−電子物理科学)   246 ( 82.0 )/ 300 60.0←←←←←(笑)
大阪(基礎工−化学応用科学)   246 ( 82.0 )/ 300 60.0←←←←←(笑)
大阪(基礎工−システム科学)   246 ( 82.0 )/ 300 60.0←←←←←(笑)
383大学への名無しさん:2009/03/17(火) 12:57:00 ID:iJ4V4lP0O
関東の進学校の場合、国立文系で東大受けないやつはチキン扱いだがw
384大学への名無しさん:2009/03/17(火) 13:00:55 ID:yRRXlLThO
>>380
内部情報かもしれないね
知らんけど
385大学への名無しさん:2009/03/17(火) 13:04:11 ID:yRRXlLThO
386大学への名無しさん:2009/03/17(火) 13:07:05 ID:qxQVhpjC0
>>385
これのこと?
そういや俺も見たな。ってか>>89は俺だw

これは細かい分析とは言わないと思う。。
387大学への名無しさん:2009/03/17(火) 13:08:52 ID:yRRXlLThO
>>386
全然違います
388大学への名無しさん:2009/03/17(火) 13:11:58 ID:MmnTZqRq0
>>383
ゲ、文Vでもか?
彼らの末路知ってるか。
高校の先生か、その空き待ち臨時職員なんだぜ。
389大学への名無しさん:2009/03/17(火) 13:47:33 ID:mJwogcW80
阪大経済○ 慶応経済×・・・1
阪大経済× 慶応経済○・・・10
阪大経済○ 慶応商×・・・0
阪大経済× 慶応商○・・・12

http://milky.geocities.jp/sakurasour/handai.html
390大学への名無しさん:2009/03/17(火) 14:10:20 ID:iJ4V4lP0O
>>388
当然だ、文Vより行く価値のある私立文系はない
どうしても抵抗あるやつは文Uに突っ込むやつ多いが
ダメなら早慶か浪人かが一般的ルート
391大学への名無しさん:2009/03/17(火) 14:23:43 ID:yRRXlLThO
5点くらいしか違わないんだから、文Vより早慶上位って奴は絶対文U受けるだろ
392大学への名無しさん:2009/03/17(火) 14:44:24 ID:N/UiY7hWO
俺の友達は早稲田政経特待だが文三数点差で落ちたぞwww
393大学への名無しさん:2009/03/17(火) 14:58:31 ID:MmnTZqRq0
東大まで行って、学校の先生とか、看護婦とかなるなよ、と言いたい。
看護婦は知らないけど、先生は多いよね。
394大学への名無しさん:2009/03/17(火) 15:03:14 ID:r1+er2DSO
>>389
難易度は阪大経済>>>>慶應経済
だね
395大学への名無しさん:2009/03/17(火) 17:22:35 ID:QKyL9iY/O
ぶっちゃけ東大生から見たら、一橋だろうが早慶だろうが京都だろうが大阪だろうが似たようなもんなんだろう。
396大学への名無しさん:2009/03/17(火) 17:32:19 ID:MmnTZqRq0
>>395
まあ、一浪東大から見たら。
現役阪大は、かなりのレベルだと思うよ。
慶応は滑り止めにしか見えないだろうけど。
397大学への名無しさん:2009/03/17(火) 17:48:09 ID:VGi1hGcDO
阪大文系志望者にとっちゃ慶応経済は滑り止めにはならない
滑り止めは関関同立
398大学への名無しさん:2009/03/17(火) 18:03:55 ID:MmnTZqRq0
>>397
一浪東大から見るとと書いたつもりなんだけど。
書き方が悪かったかも。
それか・・・・
399大学への名無しさん:2009/03/17(火) 18:23:55 ID:cXCFxf4p0
>>397

俺、慶應経済と商受かったぞ
ってか、慶應法以外それほど難しくないだろ
400大学への名無しさん:2009/03/17(火) 18:36:39 ID:Dvvdry90O
俺は阪大経済受かったけど慶應経済落ちた
401大学への名無しさん:2009/03/17(火) 18:45:49 ID:BlzvVuN60
慶應経済は数学受験で入るやつはなかなか優秀。
東大落ちが多い。
英語・数学ができりゃ普通に受かるけど
どっちかができないと受からない。
数学まともに勉強しないで経済学部はいる地歴受験者や内部進学者は
正直話にならないが。
402大学への名無しさん:2009/03/17(火) 19:02:45 ID:PSuvZT/+O
俺の友達慶應と阪大の経済どっちも受かったけど
慶應行ったよ
403大学への名無しさん:2009/03/17(火) 19:17:29 ID:ntVuM13f0
それはかなりレアなケースだな
阪大なら文系理系共に早慶は滑り止めになる
落ちる方が少ないんじゃないか?
404大学への名無しさん:2009/03/17(火) 19:46:12 ID:yRRXlLThO
>>403
医・理工と文系上位3学部は滑り止めにはならないな
405大学への名無しさん:2009/03/17(火) 19:49:07 ID:ntVuM13f0
>>404
いやあ全部なってるよ
慶応理工や早稲田理工落ちてる方が珍しいし
慶応医も阪大医に比べると数段劣る
406大学への名無しさん:2009/03/17(火) 19:51:44 ID:ntVuM13f0
あんまり受けに行く奴が居ないって意味でなら滑り止めにはならんな
わざわざ関東まで受けに行くほどの大学でもない
どうせ受かっても蹴るんだし
407大学への名無しさん:2009/03/17(火) 20:20:35 ID:VGi1hGcDO
東大京大受かっても慶應経済落ちる奴なんてザラにいるわけだが
408大学への名無しさん:2009/03/17(火) 20:29:42 ID:OzGBd7WgO
>>401
慶応経済の受験科目は英数社だから
数学と社会の選択はないよ
409大学への名無しさん:2009/03/17(火) 20:32:10 ID:mJwogcW80
法学部以外は大体受かるでしょう

06年 阪大vs早慶併願成功率
阪大文
慶應文83.3% 早稲田一文 81.8% 早稲田一文(セ)100%

阪大人間科学
早稲田一文 66.7% 早稲田人間科学 100%

阪大法
慶應法(セ) 33.3% 早稲田法33.3% 早稲田法(セ)62.5%

阪大経済
慶應経済 66.7% 慶應商100% 早稲田商62.5%

阪大理
慶應理工71.4% 早稲田理工 66.7%

阪大工
慶應理工54.5% 早稲田理工 58.7%

阪大基礎工
慶應理工75% 早稲田理工 58.8%

http://milky.geocities.jp/sakurasour/handai.html
410大学への名無しさん:2009/03/17(火) 20:50:21 ID:VGi1hGcDO
阪大文系にしろ一橋にしろ慶應経済にしろ
本当は東大京大行きたかった
これが真実
よってスレタイは甲乙つげがたい
411大学への名無しさん:2009/03/17(火) 20:52:40 ID:SCvXB87GO
>>408
違うだろ
412大学への名無しさん:2009/03/17(火) 20:55:29 ID:oqgNU7QW0
>>409
ただでさえセンターの勉強で余計な科目もしなきゃいけなくて私立洗顔者
と比べて不利なのに、、
さらに私立洗顔者は阪大等を併願できないし(無理)特に文系
やはり地頭は違うと思う
413大学への名無しさん:2009/03/17(火) 21:26:50 ID:BlzvVuN60
>>408
知ったかぶりすんな。
414大学への名無しさん:2009/03/17(火) 21:27:23 ID:yRRXlLThO
>>405-406
慶應理工・阪大工のW受験者が、阪大に落ちて慶應理工に滑り止まる確率は4%
http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Lounge/6635/
慶大理工併願者数トップ6(代ゼミ把握分)
東大 :848(37%)
東工大:744(32%)
京大 :291(13%)
東北大:201(9%)
大阪大:170(7%)
筑波大:42(2%)
国立&慶大理工W合格者数トップ6(代ゼミ把握分)
東大 :272(47%)
東工大:137(24%)
京大 :96(16%)
大阪大:46(8%)
東北大:27(5%)
九州大:2(0%)
国立落ち慶大理工合格のトップ6(代ゼミ把握分)
東大 :294(67%)
東工大:74(17%)
京大 :62(14%)
大阪大:7(2%)
東北大:3(1%)
九/北 :各1(0%)
慶応理工落ち国立合格のトップ6(代ゼミ把握分)
東工大:82(28%)
東北大:77(27%)
大阪大:46(16%)
筑波大:25(9%)
京大 :23(8%)
東大 :20(7%)
415大学への名無しさん:2009/03/17(火) 21:28:25 ID:yRRXlLThO
>>407>>410
ザラにいるのは京大がくっついてるから
これが真実
416大学への名無しさん:2009/03/17(火) 21:34:19 ID:hhcrSOoz0
慶応経済って、ピンキリ?
阪大って、ネクラ?
後は好みじゃない。
417大学への名無しさん:2009/03/17(火) 21:40:06 ID:VGi1hGcDO
>>412
慶應経済は今でも数学必須だろ?
因数分解できない英国社の私文バカとはわけがちがう
殆どが国立併願
418大学への名無しさん:2009/03/17(火) 21:44:14 ID:OzGBd7WgO
>>411>>413
いやちがくないから
受験科目も知らないぐらい慶応に関わりないやつが慶応叩いてたのか?
419大学への名無しさん:2009/03/17(火) 21:49:05 ID:VMIJTKvj0
慶應経済
数学でも社会でもいける。

受験科目も知らないのか
420大学への名無しさん:2009/03/17(火) 21:49:33 ID:qz99FalT0
家庭の資金的に余裕があれば当然慶應法、経済、資金的に余裕がなければ
阪大でOK。私は理系なら問題なく阪大いきますね。
421大学への名無しさん:2009/03/17(火) 21:49:55 ID:mJwogcW80
慶應経済は私文でも全然行けるだろ
因数分解できない英国社の私文バカが何人も行ってたぞ
422大学への名無しさん:2009/03/17(火) 21:52:48 ID:VGi1hGcDO
慶應経済に来る奴は3つのパターンがある
@東大京大落ち
A慶應経済を第一志望にして滑り止めの地帝蹴り
B一橋阪大併願
423大学への名無しさん:2009/03/17(火) 21:55:06 ID:yRRXlLThO
>>417
40代の方か。。
424大学への名無しさん:2009/03/17(火) 21:58:54 ID:VMIJTKvj0
京大塾
http://kyodai.kawai-juku.ac.jp/entrance/countermeasure/independent_survey/heigan.html

京大〇慶應×が案外多いから

阪大じゃ無理かもな
425大学への名無しさん:2009/03/17(火) 22:18:32 ID:VGi1hGcDO
慶應経済数学なしでも行けるのか
自分も含め周りは数学得意な奴ばっかだったから
経済数学の試験前ツレらと一緒に勉強すると刺激になってたんだが
早稲田政経と同じになったんだな
一抹の寂しさあり
426大学への名無しさん:2009/03/17(火) 22:23:25 ID:yRRXlLThO
>>425
ちなみに、今の偏差値は、
東大>>>>>京大>一橋
って感じです。時代を感じますね
427大学への名無しさん:2009/03/17(火) 22:27:33 ID:VMIJTKvj0
大阪府からは
合格者は201人だな
http://keidai.kawai-juku.ac.jp/entrance/data/area.html
428大学への名無しさん:2009/03/17(火) 22:35:12 ID:DgVv+Lqe0
たいていの場合、大学間の比較は一般入試を
判定材料として評価される
この評価方法なら早慶は一流と言っても差し支えない
しかしながら、すべての大学生に入学直後、
センターレベルの試験を五教科課し、能力検査をしたと仮定しよう
推薦や内部が多い慶応は、悲惨な結果になると考えられる
果たして、国立下位に勝てるのか、はなはだ疑問である
429大学への名無しさん:2009/03/17(火) 23:02:44 ID:SJeUCUYg0
まあ楽勝じゃねえか。
就職先がその証明だろう。
受験層のレベルも歴然だろうし。
内部も賢いから中学入れたんだろうし。

430大学への名無しさん:2009/03/18(水) 03:44:53 ID:ZimrFsA80
>>406
あんまり受けに行く奴が居ないって意味でなら滑り止めにはならんな
わざわざ関東まで受けに行くほどの大学でもない
どうせ受かっても蹴るんだし

関東在住で、慶応法卒の俺から言うと、このわざわざ関東までを、わざわざ関西までに直して
そっくり同じ文章で返したいよ。
正直、慶応法を蹴って行く関西の大学って京大法ぐらいだろう。
関東及び東日本は多分こう思っているぞ。
431大学への名無しさん:2009/03/18(水) 09:02:06 ID:S1MW9V2p0
>>430
法学部"政治学科"という残念な道を進んだ人ですね。
ご愁傷様です。
432大学への名無しさん:2009/03/18(水) 09:24:56 ID:PXWdzXaq0
>>430
そりゃそうだろ、家が近いんだし。
おまけに、国立受けれるだけの頭はないし。
433大学への名無しさん:2009/03/18(水) 09:59:14 ID:oqjuVN4g0
まあ学歴という面から見れば阪大が上だが関東人は慶応行けばいいんじゃねーの?
俺は関西だから慶応にはいいイメージ全くないけど。早稲田の方がまだいいわ
434大学への名無しさん:2009/03/18(水) 09:59:26 ID:PXWdzXaq0
そもそも、慶應に行くつもりのやつが阪大を受けるって事あるの?
慶應落ちたから、滑り止めの阪大頑張ろうって、未だかつて聞いたことないんだけど。
関東じゃ、よくあることなのかな?
それなら、こちらの認識不足だな。
435大学への名無しさん:2009/03/18(水) 10:03:21 ID:op1R5PrHO
>>428
はいはい(笑)
436大学への名無しさん:2009/03/18(水) 10:23:32 ID:rbDIoJlRO
そういや友達に埼玉落ち慶應っていて、所詮こんなのでも受かるのかと思った…
437大学への名無しさん:2009/03/18(水) 10:42:02 ID:GxPYTrgWO
東大1点落ちの慶應経済が通りますよ。東大模試では常に名前のっていたのに…
438大学への名無しさん:2009/03/18(水) 10:47:46 ID:8KaR29cQO
>>437
あと何点で落ちようがおまえは東大にとって必要のない存在なんだよ。慶応経済で東大コンプと闘いながら頑張ってください。あ、あと一橋コンプにならないようにも頑張ってください(笑)
439大学への名無しさん:2009/03/18(水) 10:50:32 ID:rKL+XWGyO
>>434

私は慶應第一志望で、阪大を第二志望として両方うけました。経済学部志望です。
ちなみに中部地方出身です。
440大学への名無しさん:2009/03/18(水) 11:09:40 ID:rbDIoJlRO
>>439
両方の合格通知書見てみたい!
441大学への名無しさん:2009/03/18(水) 11:17:18 ID:nmTsN5wkO
やっぱり国立だから阪大がいいな。
だって阪大には力が足りず4月から慶應に行く友達がいるよ。
442大学への名無しさん:2009/03/18(水) 11:23:22 ID:rKL+XWGyO
>>440

どうやれば載せられますか?
443大学への名無しさん:2009/03/18(水) 11:29:03 ID:GxPYTrgWO
>>438
一橋は後期で受けたけどあんな地味なとこには行く気ないから慶経にいくよ!君も必死だね(笑)
444大学への名無しさん:2009/03/18(水) 11:31:22 ID:8KaR29cQO
>>443
くやしいのうwwwwwwwwwくやしいのうwwwwwwwww
445大学への名無しさん:2009/03/18(水) 11:32:09 ID:GxPYTrgWO
あと>>438は勘違いしているようだけど東大の教授からしたら東大生のうち90%以上は必要のない存在だよ。
446大学への名無しさん:2009/03/18(水) 11:35:06 ID:Sh0ubdT2O
阪大と東大落ち早慶センターレベルなら後者の方が優秀だろ

東大五分五分のやつは受かる確率高くてもわざわざ阪大受けにいかないな、特に文系
447大学への名無しさん:2009/03/18(水) 11:36:53 ID:8KaR29cQO
>>445
>>445
>>445
>>445
>>445


なんか泣けてきた。慶応で頑張れよ。な?
448大学への名無しさん:2009/03/18(水) 11:46:07 ID:PXWdzXaq0
>>439
阪大受ける前に、慶應の合否はわかるよね。
それで何故に阪大受けるのか、地元でもないのに。
参考のために教えてくれない?

ちなみに、慶應は合格したんだよね。
449大学への名無しさん:2009/03/18(水) 11:56:13 ID:rKL+XWGyO
>>448

慶應経済の合格発表は阪大の二次より後でしたよ。
地元では阪大も慶應も同じレベルで見られてますし、阪大が近代経済学の研究が凄いというのも聞いていて悩みましたが、慶應に対して憧れがあったので慶應にしました。
多分、関西と関東の中間にある中部地方では阪大と慶應の選択に迷う人はたくさんいるのではないでしょうか。
450大学への名無しさん:2009/03/18(水) 11:59:00 ID:GxPYTrgWO
>>447
お前は東大生か…
まぁ慶應でトップ取れるように頑張るよ
451大学への名無しさん:2009/03/18(水) 12:46:44 ID:kyxRylO0O
>>450
官僚目指さない限り東大は必要ないよ
自分のクラスに文T落ち3人いたが、官僚諦めてみんな公認会計士になったよ
勉強も遊びも何でもできるのが慶應のいいところ
頑張れ
452大学への名無しさん:2009/03/18(水) 12:50:42 ID:sbe1omIXO
普通に慶應。阪大は遊びにくいうえに就職がカス。関西は京大以外行く価値のある大学はないよ。
阪大経済の唯一のメリットは1人だけ世界レベルの経済学者がいること。
まあ学部生には関係ない話だけどね。
ちなみに自分は今年から霞ヶ関でキャリアとして働く東大経済4年だけど、官庁訪問では
雑魚官庁と外務のコネ採用を除けば、阪大は目にすら留まってません。
総計のがまだマシでしたね。
453大学への名無しさん:2009/03/18(水) 12:53:28 ID:oqjuVN4g0
>>452
阪大経済は京大より就職いいがw
454大学への名無しさん:2009/03/18(水) 12:56:06 ID:sbe1omIXO
京大生は司法や国1にまわって母体数として民間受ける人数が阪大より全然少ないだけ。
阪大経済なんて民間行くしかないでしょ。頭脳的にもね。
455大学への名無しさん:2009/03/18(水) 12:59:16 ID:A/ER8qtaO
たかが東大が何を偉そうに
上野みたいなスラム街の大学じゃねーかw
456大学への名無しさん:2009/03/18(水) 12:59:53 ID:oqjuVN4g0
>>454
ソースは?
ぶっちゃけ経済なら京大も阪大も大差ない
457大学への名無しさん:2009/03/18(水) 13:01:31 ID:oqjuVN4g0
一橋は国1阪大より少ないよな
阪大以下の頭脳ってわけか
458大学への名無しさん:2009/03/18(水) 13:04:16 ID:sbe1omIXO
ないよ。ただ京大より阪大が優先される理由が皆無だからね。
東大でも一橋や総計とそんな就職が変わらないのは司法や国1に抜けるからな。このスレに即して言えば慶應と阪大の就職が問題になるが、普通に慶應が上。
459大学への名無しさん:2009/03/18(水) 13:05:58 ID:PXWdzXaq0
>>452
ちなみに、どこの東大かな。
一般的には岬の東大が有名ですが(大笑い)。
460大学への名無しさん:2009/03/18(水) 13:07:00 ID:sbe1omIXO
>>457
注目すべきは阪大からの内定者がほぼいないこと(笑)。まあ受験人数の母体数がわからないのに
表層的な合格者数の大小でモノを語るのは頭の悪さが露骨にバレるからやめとけ。
461大学への名無しさん:2009/03/18(水) 13:08:42 ID:sbe1omIXO
>>451
会計士(笑)。
462大学への名無しさん:2009/03/18(水) 13:09:11 ID:PXWdzXaq0
>>460
慶応に行きたい私立専願が京大を出して吠えてるとしか見えないんだけど。
専願は黙っとけよ。
463大学への名無しさん:2009/03/18(水) 13:09:29 ID:oqjuVN4g0
ソースもないのに適当ぶっこいてる君の方が頭の悪さ露呈してると思うがw
464大学への名無しさん:2009/03/18(水) 13:12:42 ID:YO1xuXbrO
自称野郎は全員、うpしてから語ってね
465大学への名無しさん:2009/03/18(水) 13:13:47 ID:sbe1omIXO
まあ阪大がいいなら阪大行けばいいんじゃないの。俺はバカな選択だと思うがね。
466大学への名無しさん:2009/03/18(水) 13:15:10 ID:sbe1omIXO
462
慶應に行きたい洗顔が官庁の内部事情をここまで知ってるんだね。それは素晴らしい。
467大学への名無しさん:2009/03/18(水) 13:15:57 ID:A/ER8qtaO
まあ慶応行きたいやつは就職で苦労すればいいよ
468大学への名無しさん:2009/03/18(水) 13:19:06 ID:PXWdzXaq0
>>466
そもそも、東大から霞ヶ関キャリア組の君が、何故にここまで阪大を叩くのかが知りたい。
現役時に落とされたとか、何かあるのかな?
469大学への名無しさん:2009/03/18(水) 13:19:38 ID:sbe1omIXO
463
ソースを求めるまでもない常識な。阪大に国1や司法志望がそんないるわけがない。
バカだから民間いくしかないしな。官庁訪問で駄目で秋採用で民間いくのが阪大クオリティ(笑)
470大学への名無しさん:2009/03/18(水) 13:20:50 ID:oqjuVN4g0
常識(笑)
コイツやっぱアホだ
471大学への名無しさん:2009/03/18(水) 13:20:57 ID:YO1xuXbrO
自称野郎は全員、うpしてから語ってね
472大学への名無しさん:2009/03/18(水) 13:22:21 ID:sbe1omIXO
468
叩いてねーよ。スレに即して現実を絡めてわかりやすくアドバイスしただけ。
阪大については、大阪の田舎のほうにある、理系の大学、官庁ではゴミくらいの知識しかない
473大学への名無しさん:2009/03/18(水) 13:22:50 ID:PXWdzXaq0
>>469
熱く語ってくれるね、東大キャリアさんよ!
みなさん、ビックリだよ。
474大学への名無しさん:2009/03/18(水) 13:23:16 ID:oqjuVN4g0
>>472
やっぱコンプ?
知識ないのにこんなスレ覗きに来るのはコンプしかないよなあ
475大学への名無しさん:2009/03/18(水) 13:24:07 ID:sbe1omIXO
さっき起きて暇だからね。とりまそろそろ朝シャンすっかな。
476大学への名無しさん:2009/03/18(水) 13:24:46 ID:A/ER8qtaO
東大や阪大の学生証なんぞググッたら普通にあるから探して来いよw
477大学への名無しさん:2009/03/18(水) 13:25:39 ID:oqjuVN4g0
>>475
言い訳にしては苦しいな
いつものニート関東人かwきっしょーw
478大学への名無しさん:2009/03/18(水) 13:26:36 ID:sbe1omIXO
にちゃんのスレ覗くのに理由なんてあるほうがおかしいと俺は思うが。
まあいいよそれで。阪大コンプか(笑)。やべ、コンプになる要素さがさねーとなw

479大学への名無しさん:2009/03/18(水) 13:26:49 ID:PXWdzXaq0
阪大と慶応両方受けて、両方落とされたからしょうがなしに私立専願にしたと見たがどうだろうか。
たぶん、来年マーチクラスで決まりでしょう。
480大学への名無しさん:2009/03/18(水) 13:27:40 ID:sbe1omIXO
受験板きたのなんて数ヶ月ぶりだわ。常駐きも
481大学への名無しさん:2009/03/18(水) 13:28:15 ID:oqjuVN4g0
いやいや普通は大学受験板なんか見に来ないが
しかもスレタイにも該当する大学の人間でもないのによw
まあお前はいつもの関東ニートだろうけど
482大学への名無しさん:2009/03/18(水) 13:29:45 ID:PXWdzXaq0
東大キャリアって凄いな〜。

凄すぎ・・・大笑い。
483大学への名無しさん:2009/03/18(水) 13:30:45 ID:A/ER8qtaO
早く学生証の画像探して来いw
484大学への名無しさん:2009/03/18(水) 13:31:43 ID:WYhBFF3y0
東京で生きていくなら慶應行ったほうがいいよ
関西人が地元で生きていく覚悟なら阪大でいい
485大学への名無しさん:2009/03/18(水) 13:34:24 ID:PXWdzXaq0
実際、慶應の下位学生は、どんな処に就職?
ニートが半数なんてニュースが出てる学部もあったけど。
486大学への名無しさん:2009/03/18(水) 13:37:14 ID:aSfncbNa0

阪大猫まだいる?
池の辺りとかレストラン周りにたくさんいたけど、みんな甘やかされて全猫ちゃんと太ってたなw
「来世で猫になれたら阪大に住む」って本気で言ってたわ
文系だといずれ東京住みになる人めちゃ多いんだし
学生時代を大阪で暮らすのも悪くないよ〜
487大学への名無しさん:2009/03/18(水) 13:41:38 ID:PXWdzXaq0
実際住むには豊中・池田・吹田辺りは住みやすいよね。
アパートも部屋の大きさからみればかなり安い。
おそらく、東京の半分くらいか。
488大学への名無しさん:2009/03/18(水) 13:45:20 ID:A/ER8qtaO
東大のある上野なんて西成と同じような所だからなw
ホームレスだらけの汚いスラム街
489大学への名無しさん:2009/03/18(水) 13:48:44 ID:sbe1omIXO
上野にあるってどこのにちゃん情報?本郷にスラム街なんてありませんよ。
落ち着いた学生街です。しかしここ関西人多いね。
阪大の慶應コンプというか都内コンプか(笑)
490大学への名無しさん:2009/03/18(水) 13:57:25 ID:PXWdzXaq0
>>489
そうか、じゃ赤門は何処にあるの?
本郷って上野駅からすぐだぜ。
岬の灯台は上野にはないけどね(大笑い)。
491大学への名無しさん:2009/03/18(水) 14:00:24 ID:PXWdzXaq0
>>489
俺はお前のこと、東大経済のキャリアだって信じてるけど。
試験に、どんな問題が出たか教えてやれよ、みんなが納得するような奴出して。
492大学への名無しさん:2009/03/18(水) 14:00:58 ID:A/ER8qtaO
汚い貧民街だろw
自称東大だから知らんのか
493大学への名無しさん:2009/03/18(水) 14:01:39 ID:oqjuVN4g0
もういいだろ。彼には触れないであげよう
494大学への名無しさん:2009/03/18(水) 14:04:54 ID:sbe1omIXO
490
どこにあるって本郷だが。上野から近いっちゃ近いがそれを言ったら池袋や後楽園はどうなる。
495大学への名無しさん:2009/03/18(水) 14:08:07 ID:sbe1omIXO
問題なんて択一なら本屋いけば腐るほどあるわ。
二次なら本屋にはないがミクロ経済は価格差別、マクロは貨幣錯覚、財政は保険プレミアムの図示やら年金平成16年改正、
経済政策は量的緩和についてだっけ。
496大学への名無しさん:2009/03/18(水) 14:09:08 ID:PXWdzXaq0
>>494
歩いてもすぐだぜ。
池袋は遠いでしょ、自信はないが。
って、東大に4年もいた人の言葉とは思えんのだが、俺は君のこと信じてるがね。
バスだから分からなかったのかね。位置関係が。
497大学への名無しさん:2009/03/18(水) 14:11:33 ID:PXWdzXaq0
>>495
そんな項目じゃなくて。
覚えてる問題言ってやれよ、超難問を、バーンと。
で、俺も黙らせてくれ。
少し疲れたからね。
498大学への名無しさん:2009/03/18(水) 14:11:50 ID:sbe1omIXO
あと携帯とパソコンの見え見えの自演はやめときなよ。
都内来たことすらない関西人が東大語っててわろす。予備校のおじさんから聞いた上野ってワードがよほど印象だったんだな。
東大生は普通上野より池袋のが心理的に近いよ。あと後楽園な。
499大学への名無しさん:2009/03/18(水) 14:13:15 ID:sbe1omIXO
まあ俺は丸ノ内線ユーザーではなくて南北線ユーザーだからね。
あと本郷はまだ二年もいないし普段大学なんて行かないよ。
500大学への名無しさん:2009/03/18(水) 14:15:51 ID:sbe1omIXO
国1は簡単だよ。難問は書くのが面倒。一昨年の二次なんて確かむずかったよ。まあ試験なんて去年だからもう記憶してるほうが変なわけ。
阪大バカにされて悔しいんだなあ(笑)
501大学への名無しさん:2009/03/18(水) 14:16:02 ID:A/ER8qtaO
学生証アップすればみんな黙るのに
ググればでてくるような画像じゃなくてな
携帯だからカメラあるだろ?
502大学への名無しさん:2009/03/18(水) 14:16:42 ID:oqjuVN4g0
どうせ低脳未熟の自演だろう
東大だとしても経済とかなら飯台と大差ないし
503大学への名無しさん:2009/03/18(水) 14:17:47 ID:sbe1omIXO
関西人相手にそこまで必死になる自分が嫌いかな、美意識の問題として。
てか面倒くさい。あと自演おつ。
504大学への名無しさん:2009/03/18(水) 14:19:07 ID:sbe1omIXO
502:大学への名無しさん :2009/03/18(水) 14:16:42 ID:oqjuVN4g0 [sage]

東大だとしても経済とかなら飯台と大差ないし

東大だとしても経済とかなら飯台と大差ないし

東大だとしても経済とかなら飯台と大差ないし
505大学への名無しさん:2009/03/18(水) 14:19:18 ID:PXWdzXaq0
>>498
そんな常識は知らなかった、すまん。
なんせ距離が直線にして5キロと1キロだから、勘違いしてたよ。
遠くても近くに感じるんだね、東大生って。
506大学への名無しさん:2009/03/18(水) 14:19:28 ID:oqjuVN4g0
19回も書き込んでる時点で十分必死だろう
まあ東大経済は阪大より下だしな
507大学への名無しさん:2009/03/18(水) 14:20:20 ID:A/ER8qtaO
御託はいいから早く学生証みせろw
508大学への名無しさん:2009/03/18(水) 14:21:30 ID:sbe1omIXO
距離なんてどこをとるかで変わるよ。あと池袋は丸ノ内線ですぐだからね。
上野は直行出来ないし、普通ゼミ飲みは本郷か池袋。
509大学への名無しさん:2009/03/18(水) 14:21:58 ID:PXWdzXaq0
でも、楽しいね。
東大経済4年でキャリアー組が、阪大慶應スレでわめいてるなんて。
いろんな人がいるもんだ。
510大学への名無しさん:2009/03/18(水) 14:22:39 ID:S1MW9V2p0
自称は早く学生証か合格証うpしな
511大学への名無しさん:2009/03/18(水) 14:22:45 ID:sbe1omIXO
関西人の怖いお兄さんたちがこっちをにらんでるなあ(´・ω・`)/~~
512大学への名無しさん:2009/03/18(水) 14:23:07 ID:oqjuVN4g0
>>509
まあ明らかにニートだけどなw
513大学への名無しさん:2009/03/18(水) 14:23:50 ID:sbe1omIXO
慶應阪大スレというか微妙に盛り上がってたスレだからね。
514大学への名無しさん:2009/03/18(水) 14:24:27 ID:PXWdzXaq0
>>508
距離って、電車の時間なのか。
恐れ入ったよ。
なーんもいえねー・・・だよ。
515大学への名無しさん:2009/03/18(水) 14:24:55 ID:YO1xuXbrO
>>502
これは恥ずかし過ぎる…
516大学への名無しさん:2009/03/18(水) 14:25:26 ID:sbe1omIXO
そっか。田舎だと交通手段は歩きか自転車だったよね
517大学への名無しさん:2009/03/18(水) 14:26:50 ID:sbe1omIXO
502:大学への名無しさん :2009/03/18(水) 14:16:42 ID:oqjuVN4g0 [sage]

東大だとしても経済とかなら飯台と大差ないし

東大だとしても経済とかなら飯台と大差ないし

東大だとしても経済とかなら飯台と大差ないし


まず早慶を倒していいましょう(笑)
518大学への名無しさん:2009/03/18(水) 14:28:13 ID:PXWdzXaq0
>>516
そう言う問題じゃなくて。
距離と言われて、そう答える人を初めて見たから、ビックリしちゃっただけ。
大丈夫、今は落ち着いたから、君のことが理解できる。
519大学への名無しさん:2009/03/18(水) 14:28:22 ID:oqjuVN4g0
早稲田慶応は初めから見下してます
520大学への名無しさん:2009/03/18(水) 14:30:31 ID:sbe1omIXO
普通に心理的時間的距離の話でしょ。物理的距離をひきあいに出す意味がない。
521大学への名無しさん:2009/03/18(水) 14:30:48 ID:PXWdzXaq0
>>515
飯台であって、阪大でないところがポイント・・・だと、思う。
522大学への名無しさん:2009/03/18(水) 14:31:26 ID:PXWdzXaq0
>>520
何を言ってるのやら。
523大学への名無しさん:2009/03/18(水) 14:32:02 ID:sbe1omIXO
早慶特に慶應は阪大普通に見下してるんじゃない?
阪大が勝ってる部分がない。まあどっちもどっちだから仲良くしなよ(笑)
524大学への名無しさん:2009/03/18(水) 14:32:49 ID:oqjuVN4g0
関西からわざわざ東京に行く価値のあるところなんて理三ぐらいじゃねーの?
あとはカスだし
525大学への名無しさん:2009/03/18(水) 14:33:15 ID:sbe1omIXO
しかしこれは何度見ても関西人の痛さの象徴だな


502:大学への名無しさん :2009/03/18(水) 14:16:42 ID:oqjuVN4g0 [sage]

東大だとしても経済とかなら飯台と大差ないし

東大だとしても経済とかなら飯台と大差ないし

東大だとしても経済とかなら飯台と大差ないし
526大学への名無しさん:2009/03/18(水) 14:33:36 ID:PXWdzXaq0
>>523
と、東大経済4年→霞が関キャリアの人がわざわざ2ちゃんねるで、おっしゃってます。
527大学への名無しさん:2009/03/18(水) 14:33:59 ID:A/ER8qtaO
御託はいいから早く学生証みせろw
本当は日本大学経済学部だろ?
528大学への名無しさん:2009/03/18(水) 14:34:28 ID:sbe1omIXO
>>524
顔が真っ赤で全身がぷるぷる震えてるけど大丈夫(笑)?
529大学への名無しさん:2009/03/18(水) 14:34:29 ID:oqjuVN4g0
>>525
ないだろ実際w
東大なんて雑魚だよ
530大学への名無しさん:2009/03/18(水) 14:34:37 ID:k3t1HczMO
慶應だろ
531大学への名無しさん:2009/03/18(水) 14:36:03 ID:sbe1omIXO
529
わかったわかった(笑)
532大学への名無しさん:2009/03/18(水) 14:36:23 ID:oqjuVN4g0
つーか携帯でここまで粘着する奴はすごいなw
本当のニートか
533大学への名無しさん:2009/03/18(水) 14:37:09 ID:PXWdzXaq0
>>531
お前は東大じゃないから関係ないよ。
何勘違いしてるの?
534大学への名無しさん:2009/03/18(水) 14:37:41 ID:HHbVd5qe0
多科目やってきたんだから普通に阪大行けよ
慶応はバカだから駄目だ
535大学への名無しさん:2009/03/18(水) 14:37:51 ID:oqjuVN4g0
マジで日本大学なん?
536大学への名無しさん:2009/03/18(水) 14:38:07 ID:sbe1omIXO
やべ、阪大関係者ってなんか可愛いかもw
田舎の公立で三年頑張ったんだよな(笑)。
537大学への名無しさん:2009/03/18(水) 14:39:27 ID:sbe1omIXO
日本大学にしたくて仕方ないの(笑)?
538大学への名無しさん:2009/03/18(水) 14:40:35 ID:YO1xuXbrO
>>529
学費の話だよな…?
539大学への名無しさん:2009/03/18(水) 14:40:49 ID:PXWdzXaq0
>>537
いいよ、東大で。
大いに、東大を語ってくれ。
食堂のメニュー教えてくれる?
540大学への名無しさん:2009/03/18(水) 14:41:39 ID:oqjuVN4g0
>>537
違うのか?w
じゃあ高卒?
541大学への名無しさん:2009/03/18(水) 14:43:11 ID:YO1xuXbrO
両方アホっぽいな…
542大学への名無しさん:2009/03/18(水) 14:45:05 ID:PXWdzXaq0
検索中か、消えたか。
543大学への名無しさん:2009/03/18(水) 14:45:41 ID:sbe1omIXO
食堂混んでるからいつも俺はドトールか赤門前のバンビ、初代けいすけ、サンクスあたりで終わらしてるよ。
まあこの二年で昼飯前に大学行った回数がどれほどのものか(笑)
544大学への名無しさん:2009/03/18(水) 14:46:36 ID:A/ER8qtaO
学生証はいいから成績表の交付日はいつか知ってるかい?
545大学への名無しさん:2009/03/18(水) 14:47:58 ID:oqjuVN4g0
>>543
そんなググればわかるような情報はどうでもいいからw
学生証さえ見せてくれりゃみんな納得するんだよ
546大学への名無しさん:2009/03/18(水) 14:48:53 ID:PXWdzXaq0
>>543
よくやった、認定してやるよ。
俺は素直なんだ。
547大学への名無しさん:2009/03/18(水) 14:50:06 ID:sbe1omIXO
一般的には4月だよん。

そう言われたら食堂メニューなんて変わらんよ
548大学への名無しさん:2009/03/18(水) 14:50:42 ID:PXWdzXaq0
それはそうと、何故阪大が嫌いなのか教えてくれ。
549大学への名無しさん:2009/03/18(水) 14:51:13 ID:sbe1omIXO
卒業発表の意味ならまうあったお
550大学への名無しさん:2009/03/18(水) 14:51:59 ID:sbe1omIXO
嫌ってるどころか可愛がってるのだが
551大学への名無しさん:2009/03/18(水) 14:52:06 ID:A/ER8qtaO
去年は何日だった?
何で学生証見せないの?
552大学への名無しさん:2009/03/18(水) 14:52:45 ID:PXWdzXaq0
>>550
いや、本当のところ、何かあったんじゃないの?
553大学への名無しさん:2009/03/18(水) 14:53:55 ID:XB7Hqo7MO
皆落ち着けw
客観的に考えたらわかるが他大生がここまで慶應擁護して阪大貶めるのは不自然極まりない(どっちが優秀にせよ差はほぼ無いのに)
よって彼は慶應なんだろ
554大学への名無しさん:2009/03/18(水) 14:54:35 ID:YO1xuXbrO
秋田
555大学への名無しさん:2009/03/18(水) 14:55:45 ID:uuw9eLFb0
迷わず阪大だろ。

社会での慶応の評価
幼稚舎上がり=体育会一流選手>他慶応付属校出身者・帰国子女・コネ持ち>>>>>慶応一般入試組

阪大生なら負け組は3割程度しかいないが、慶応一般入試組の8割は(ry
556大学への名無しさん:2009/03/18(水) 14:56:10 ID:sbe1omIXO
具体的にまで覚えてねえよいちいちw覚えてるほうが不自然。
服きたからそろそろ太陽にあたりにいくぞ。


阪大に恨みなんてないからw 君みたいに過剰に反応するやつがいたら面白くて仕方ないだけ
557大学への名無しさん:2009/03/18(水) 14:56:51 ID:A/ER8qtaO
まあ普通に考えてコンプしかないよな
ここまで必死になるより学生証見せりゃ一発なのに
558大学への名無しさん:2009/03/18(水) 14:58:45 ID:oqjuVN4g0
あら、逃げるのか
やっぱ日大?
559大学への名無しさん:2009/03/18(水) 15:02:12 ID:yPyE4AB2O
学生証の一部を隠して貼ればいいだけなのになw
なんかかわいいなw
一生懸命に僕は東大生だって言い張ってw
俺は関関同立の人間だけどこういう人間だけにはなりたくない
560大学への名無しさん:2009/03/18(水) 15:03:47 ID:oqjuVN4g0
てか家に居るのに携帯から書き込んでたのかw
PCで既にFラン大のスレに書き込んじゃって
ID検索されたらバレるから仕方なく携帯で粘着したって感じっぽいな
561大学への名無しさん:2009/03/18(水) 15:04:42 ID:PXWdzXaq0
自称とはいえ。
東大→キャリア組が現れるとは。

お祭り終了だね。
みなさん、お疲れ。
各自忘れ物の無いように解散してください。
562大学への名無しさん:2009/03/18(水) 15:05:47 ID:YO1xuXbrO
ID検索ってどうやるの?
563大学への名無しさん:2009/03/18(水) 15:06:00 ID:oqjuVN4g0
はーい
ニート相手とはいえなかなか暇つぶしにはなったよ
564大学への名無しさん:2009/03/18(水) 15:07:47 ID:UD8Fk3gc0
>>562
必死チェッカーのことじゃないか
565大学への名無しさん:2009/03/18(水) 15:09:29 ID:YO1xuXbrO
>>564
必死チェッカーって携帯では使えない?
566大学への名無しさん:2009/03/18(水) 15:11:56 ID:UD8Fk3gc0
↑おそらく
567大学への名無しさん:2009/03/18(水) 15:13:12 ID:YO1xuXbrO
>>566
ありがとう

ではノシ
568大学への名無しさん:2009/03/18(水) 19:13:18 ID:vltB33ZQ0
近い方に行けばいいと思うよ。
受験生が暮らしている土地、生活環境、社会環境の問題。
レベル的には似通っている部分がある訳だから、
最終的には、地理の問題だと思うよ。
これらの大学卒で差別されるなら、世の中、排除される大学
だらけになる。。
569大学への名無しさん:2009/03/18(水) 20:48:54 ID:Dai5k0yf0
A『世の中どんな男がいるんだ?』
B『一橋落ちたからってお坊ちゃま私立2科目入試に逃げている男がいるんですよ〜。』
A『なにぃ〜〜〜、やっちまったなぁ!』
B『男なら黙って』
A『ヨココクッ!』
B『男なら黙って』
A『ヨココクッ!』
B『やっぱりそうですよねぇ〜』

全国市町村増加人口ランキング
1位横浜市
2位川崎市
http://uub.jp/rnk/jzoka.html

横浜市365万人>大阪市263万人+仙台市102万人
http://uub.jp/rnk/rnk.cgi?T=c&S=j
格が違いすぎるでしょ。

横浜市青葉区男性長寿日本一
http://www.asahi.com/life/update/0504/TKY200805040005.html

犯罪発生率日本一の大阪府
http://mobile.seisyun.net/cgi/read.cgi/tsushima/tsushima_news_1232462527
570大学への名無しさん:2009/03/18(水) 21:02:39 ID:UZYBNjQL0
旧帝が崩壊してるのか慶應バブルなのか。

おっさんは時代の変化を感じるよ。
571大学への名無しさん:2009/03/18(水) 21:07:45 ID:UZYBNjQL0
近いほうに池とかありえんな。
俺が受験生の時代は圧倒的に阪大だな。
私立など正規の大学じゃないイメージだったよ。
今はいい勝負なのか?
恥ずかしいな。
572大学への名無しさん:2009/03/18(水) 21:09:07 ID:HM5f7bgC0
地底のやつらって必死だよなw
オッサン世代まで登場かwww
573大学への名無しさん:2009/03/18(水) 21:10:02 ID:UZYBNjQL0
ごめんなさい。
ガキが受験年なので徘徊してました。

もう去ります。
574大学への名無しさん:2009/03/18(水) 21:20:28 ID:78o03qGpO
>>572>>573に謝れ
575大学への名無しさん:2009/03/18(水) 21:26:09 ID:S0/vB2A40
飯台か二浪東大
576大学への名無しさん:2009/03/18(水) 21:51:53 ID:6zB73um2O
二浪文T>>>>>>>現役京大法
5771:2009/03/19(木) 20:41:29 ID:1Lw2XeuX0
1です。なんだか非常に盛り上がっておりまして、スレ主冥利に尽きる思いでございます。

東大はだめでしたので、以前お伝えした通り、阪大後期は受けず、
慶應に進学が決定いたしました・・・。
親も息子はなるべく手元においておきたかったようでして、なんとか丸く収まった感じです。

あとは私の気持ちの問題ですが、一浪してだめだったらもうやめようと考えておりましたので、
二浪はしません。自分なりに努力もしたので、悔いもありません。慶應でリア充を満喫します。

あと、阪大に受かる自信がないから慶應に逃げたとか言われてましたが、自分は半帰国みたいなもの
でして、英語圏に半年くらしておりましたので、英語には自信があり、阪大経済後期は
科目が英語だけだったので、受ければ受かる自信はありました。センターリサーチでも
A寄りのBでしたし。まぁバックレたのは事実ですので、何を言われてもいいですが、
一応そういう奴もいるんだと思っていただけれヴぁ。

では引き続き活発な意見交換をどうぞ。私はROMります。みのりんかわいいよみのりん
578大学への名無しさん:2009/03/19(木) 20:43:22 ID:tPjaTFkJO
>>577
何で一橋にしなかったの?
579大学への名無しさん:2009/03/19(木) 21:02:20 ID:vX1YRkGYO
>>578 慶應法>慶應経済>慶應商>慶應文>慶應SFC、早稲田政経>阪大法、早稲田法≧阪大経済>阪大文、早稲田商 だよぉっ!
580大学への名無しさん:2009/03/19(木) 21:03:54 ID:TCovtIgnO
SFCてキャンパスが僻地にあるからねww
581大学への名無しさん:2009/03/19(木) 22:23:45 ID:72RBQ7JP0
阪大経済>阪大法>慶応法>阪大文>慶応経済かなあ
582大学への名無しさん:2009/03/19(木) 23:44:23 ID:qdCAWo3EO
>>577
慶應経済上位は阪大なんかより遥かにレベル高いからね
文1A判定落ちなんてザラにいるから
入学式後一週間で自分の選択間違いなかったって確信するよ
583大学への名無しさん:2009/03/19(木) 23:46:54 ID:qdCAWo3EO
>>578
一橋行くくらいなら早慶看板学部のほうが遥かにまし
ってことで東大京大受けるから
584大学への名無しさん:2009/03/19(木) 23:53:41 ID:eddcZiZ8O
みのりん可愛い
585大学への名無しさん:2009/03/20(金) 00:40:19 ID:kMrADxb/0
スレ主よ。OBから一言。
恐らく入学後は内部生の存在力に圧倒されるだろうが、
彼らをうまく利用しろ。学年学部を超える繋がりを利用しろ。
それにはクラブ・サークル加入が必須だ。
俺は大学からの外部生だったが、これで学生生活は上手く波に乗れた。

もう一度言うぞ。内部生を上手く活用しろ。
586大学への名無しさん:2009/03/20(金) 02:25:06 ID:KHB02i8p0
なんか慶応って気持ち悪いな
あまりにも必死すぎる
やっぱ落ち目だからかね?
587大学への名無しさん:2009/03/20(金) 03:07:47 ID:0LidFjbgO
大学なんて利用するだけのものだから、自分が利用しやすいと思ったとこでいいんじゃない
588大学への名無しさん:2009/03/20(金) 03:14:39 ID:ob5Znto00
■■■■■慶應はここまで馬鹿の大学だったかwww

http://keio.database7.com/870/post_162.html
589大学への名無しさん:2009/03/20(金) 04:38:05 ID:53biwBq7O
まさに俺だ…
慶應経済A方式と阪大経済後期受かって、阪大蹴って慶應行きました。
蹴った、って言うと印象悪いけれど、正直相当迷いましたね。
ただ会計士に成りたいという夢があったから、その点では輩出数や合格率で慶應に部があると見て慶應に行きました。
就職についてですが、慶應は三井三菱と言った旧財閥系グループに強く、阪大はやはり地元大阪では引っ張りだこの状態です
上の幾らかの方々がおっしゃってるように、どちらの大学を選ぶべきかは将来の目標によってこれは変わると思います。
自分でよく考えるべきです
590大学への名無しさん:2009/03/20(金) 04:41:14 ID:WWnvgyIfO
上位宮廷に私立が勝てる訳無いだろあほか

国立に喧嘩売る勘違い慶應きめぇ
591大学への名無しさん:2009/03/20(金) 04:51:53 ID:yJLWaLAY0
>>590
阪大は下から数えた方が早い
592大学への名無しさん:2009/03/20(金) 04:57:49 ID:xxdsi1Pk0
>>590
妄信的なアホ旧艇信者乙。
593大学への名無しさん:2009/03/20(金) 05:08:06 ID:d92wdABSO
大阪は宮廷じゃあねぇよ。
594大学への名無しさん:2009/03/20(金) 05:12:13 ID:xxdsi1Pk0
大阪大学って名古屋大学の次に歴史の浅いハッタリ旧帝か。
よく旧帝の端くれの分際で偉そうにできるわwさすがは大阪民国w
595大学への名無しさん:2009/03/20(金) 05:56:15 ID:omcBzA5HO
東大落ちは東大模試AB判定とかざらにいるし並の阪大生よりはるかにレベル高い。
推薦や洗顔は学部問わず馬鹿が多い。特に洗顔は高校名ロクなもんじゃないしな。
596大学への名無しさん:2009/03/20(金) 07:11:47 ID:iRn9ToIgO
慶応なんてゴミだろ。
597大学への名無しさん:2009/03/20(金) 08:17:54 ID:KHB02i8p0
慶応(笑)
正直慶応ごときに煽られてもまた馬鹿が騒いでるわぐらいの感覚しかないw
598大学への名無しさん:2009/03/20(金) 08:36:21 ID:xxdsi1Pk0
>>597
飯台w
正直飯台に煽られてもまた大阪民国が火病ってるなくらいしか思わんわw
599大学への名無しさん:2009/03/20(金) 08:41:17 ID:xxdsi1Pk0
ただでさえ歴史の浅いパチモノ旧帝の飯台の文系は戦後発。
ダメだこりゃw
600大学への名無しさん:2009/03/20(金) 08:45:30 ID:xxdsi1Pk0
飯台は旧帝というまやかしの言葉でしか反抗できないカス。
601大学への名無しさん:2009/03/20(金) 08:47:25 ID:zYitN2cJO
世界300位にも入らない慶応が世界44位の阪大に喧嘩売っても勝てるわけないよ
602大学への名無しさん:2009/03/20(金) 08:51:18 ID:wddzE/yx0
このスレに阪大生か慶應生
またはどちらかの入学者っているの?
603大学への名無しさん:2009/03/20(金) 08:54:03 ID:KHB02i8p0
もうわかったからID:xxdsi1Pk0はその辺にしとけ
IDも顔も真っ赤でみっともないよw
3連投とかどんだけ必死なんすか
604大学への名無しさん:2009/03/20(金) 10:27:50 ID:L10EfI6PO
>>589
マジレスすると、文系の「排出率」は阪大の方がいいんじゃないか?
包茎商学部系の定員は慶應の8分の1くらいなんだし
605大学への名無しさん:2009/03/20(金) 10:29:39 ID:L10EfI6PO
>>583
京大と一橋の偏差値が並ぶ理由は何なの?
606大学への名無しさん:2009/03/20(金) 13:02:52 ID:omcBzA5HO
mixiやモバゲー見てたら慶應コンプが大量にいるよな。
607大学への名無しさん:2009/03/20(金) 13:15:01 ID:TsEq8mQLi
人数差考えると就職は大阪の方が良いだろ。
慶応が財閥に強いって言っても大阪も住友系があるわけだし。
東京で人脈作りたいなら慶応だろうが、実力無いと結局相手にされないんじゃないの?
608大学への名無しさん:2009/03/20(金) 13:41:23 ID:wddzE/yx0
割合で見ても慶應は就職で負けていないよ。
>>103だけ見ればむしろ上回っているとも言えるかもしれない。
実力ないと相手にされないのはどこの大学出身だろうが同じだしね。
阪大ももちろん悪くはない。個人的には慶應を勧めるが。
609大学への名無しさん:2009/03/20(金) 13:50:38 ID:zYitN2cJO
慶応はコンプというか単に馬鹿にされてんじゃね?
かなり学力低くても合格できるし
俺の学校で一番成績下の奴が慶応経済入ったし俺は慶応を見下してるよw
610世間一般の常識!!!!:2009/03/20(金) 14:02:42 ID:G+gWSYnLO
早慶(都内)>>>>>>>>それ以外(地方)
都内の大学と地方の大学とを一緒にしないでくれ
鉄則↓
都内の大学は都内の大学だけで比べる
地方の大学は地方の大学だけで比べる
( ゜∀゜)ぎゃハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
611大学への名無しさん:2009/03/20(金) 14:03:55 ID:wddzE/yx0
>>609
一番↓の奴が慶應経済ってすごい高校だな。
灘ですらそんなことはありえないけどw
612大学への名無しさん:2009/03/20(金) 14:09:32 ID:zYitN2cJO
>>611
そうか関西の中堅私立?だが慶応なんて馬鹿でも大概受かってたぞ。理系で真ん中ぐらいの奴が京大医学部医学科受かったりもあったが
灘では慶応なんか受ける奴は底辺だよw
あいつら現役時代は国立しか受けない
613大学への名無しさん:2009/03/20(金) 14:15:05 ID:wddzE/yx0
>>612
関西の高校についてあまり詳しくないんだが、同じレベルの高校教えてくれないか。
関西は国立志向だと聞くなぁ。慶應よりも神戸を優先させたりするのかな?
614大学への名無しさん:2009/03/20(金) 14:18:10 ID:zYitN2cJO
>>613
入試の偏差値で言えば洛南とか清風南海、智弁和歌山あたりが同じくらいだった
615大学への名無しさん:2009/03/20(金) 14:26:57 ID:wddzE/yx0
暁星とかそのあたり?
そのレベルじゃ真ん中の人が京大医医受かることはないからもっと上かな。
でもそのレベルでも最下位が慶應経済ってことはないよね。
616大学への名無しさん:2009/03/20(金) 14:27:14 ID:ydRBh7ptO
へぼ
617大学への名無しさん:2009/03/20(金) 14:31:29 ID:G+gWSYnLO
>>612開成・灘の東大に次ぐ第二の進学先は慶應だとも知らずに(笑) キモオタ 可哀想・・・
618大学への名無しさん:2009/03/20(金) 14:35:46 ID:zYitN2cJO
灘から早稲田慶応進学する奴なんてほぼいないんだがw
619大学への名無しさん:2009/03/20(金) 14:36:09 ID:nNmKhUY50
関東の人間は、総じて頭が悪いんだから
その救済のために、早慶という大きな受け皿があるんだから

まぁ、大目に見てやってくれ
620大学への名無しさん:2009/03/20(金) 16:53:39 ID:yJLWaLAY0
>>619
東京と大阪、アホの割合が高い県同士争うなwww
621大学への名無しさん:2009/03/20(金) 17:08:33 ID:KxFOH7IE0
>>618
勝也
622大学への名無しさん:2009/03/20(金) 17:14:10 ID:wJ3DLLnHO
>>620 実は東京都,大阪府であり県ではないんだ!ハイレベルすぎて入試にはでないが知っておいたほうが良いぜ!
623大学への名無しさん:2009/03/20(金) 22:36:10 ID:hAEHLdwv0
阪大が良いなんて、冷静な結論出してんじゃねーよ。
2ちゃんなんだから、慶応経済を盛り立てる位のことしろよ、
それこそ慶応経済に進学する前途ある若者へのはなむけって
もんだろ。バーカ。
624大学への名無しさん:2009/03/20(金) 23:23:12 ID:IWkCoqgPO
関西の関東コンプはここまでヒドイのかww
625大学への名無しさん:2009/03/20(金) 23:27:13 ID:L10EfI6PO
>>617
灘は京大ですおw
開成も、開成出身者数/大学定員
の値は、一工や医科歯科が圧倒
626大学への名無しさん:2009/03/21(土) 04:09:05 ID:jqFW4jGZ0
両方捨てがたいけど、行くとすれば慶応かな。
法学部だと慶応に分があるけど経済学部だから
場所で決めてしまうところがあるね。
かといって旧帝も憧れるから決めるのは難しい。
627大学への名無しさん:2009/03/21(土) 04:16:53 ID:yUjLuzs/0
●阪大には馬鹿が多いがここまでとは。過去の妄想にとらわれると阪大のように不幸になる。
●慶應が圧勝。就職活動すれば分かる。阪大の憧れ・京大でも大麻・わいせつの時代。
時代の変化を読み違える馬鹿が関西には多いのか。
●東工大と京大・阪大の差の厳然たるデータを張っとく(笑)
■■■河合塾河合塾全統模試=記述偏差値60以下は除くwww
http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/09/rank/k308.pdf
【工学系】
<前期>      センター得点率  2次記述偏差値
偏差値偏差値
東京(理科一類)       815 ( 90.6 )/ 900 67.5
東京工業(第4類)      232 ( 85.9 )/ 270 65.0
東京工業(第2類)      228 ( 84.4 )/ 270 62.5
東京工業(第3類)      228 ( 84.4 )/ 270 62.5
京都(工−地球工)      168 ( 84.0 )/ 200 65.0
京都(工−物理工)      168 ( 84.0 )/ 200 65.0
京都(工−電気電子工)   168 ( 84.0 )/ 200 65.0
京都(工−工業化学)     168 ( 84.0 )/ 200 62.5
九州(工−機械航空工)    378 ( 84.0 )/ 450 57.5
東京工業(第5類)        226 ( 83.7 )/ 270 62.5
名古屋(工−機械・航空工)  500 ( 83.3 )/ 600 60.0
京都(工−建築)         166 ( 83.0 )/ 200 62.5
京都(工−情報)         166 ( 83.0 )/ 200 65.0
大阪(工−応用自然科学)   288 ( 82.3 )/ 350 60.0
大阪(工−応用理工)      288 ( 82.3 )/ 350 60.0
大阪(工−電子情報工)     288 ( 82.3 )/ 350 60.0
大阪(工−環境・エネルギー工) 288 ( 82.3 )/ 350 60.0
東京工業(第6類)        222 ( 82.2 )/ 270 62.5
東京工業(第7類)        222 ( 82.2 )/ 270 62.5
大阪(基礎工−電子物理科学) 246 ( 82.0 )/ 300 60.0←←←←←(笑)
大阪(基礎工−化学応用科学) 246 ( 82.0 )/ 300 60.0←←←←←(笑)
大阪(基礎工−システム科学) 246 ( 82.0 )/ 300 60.0 ←←←←←(笑)
628大学への名無しさん:2009/03/21(土) 04:17:57 ID:yUjLuzs/0
◆◆◆◆◆◆工学部パチンコ学生による母親殺し事件だが、

鷲田・副学長だったっけ、緊急声明を出して「謝罪」してたな。

◆わいせつ事件や・少女痴漢・科研費不正流用・データ捏造………、

の不祥事の殿堂===阪大(笑)は終わっとる。
629大学への名無しさん:2009/03/21(土) 04:29:57 ID:lRKCLf7AO
てかこれもまだ世間知らずの高校生の言うことだな。
阪大でも慶応でもそんな比較に意味はないよ。
重要なのは経済学部に価値はないことに気付くことだ。
そんな学部には安易に進学してはいけない。特にこの大不況に。
阪大だの慶応だのそんな偏差値主義で進路選ぶ時代はとっくに終わってるし、
いまだに言ってるやつは、世間知らずの学校教師とそれに洗脳されてる生徒と、
受験産業で食ってる予備校くらい。早く気付いたほうがいいよ
630大学への名無しさん:2009/03/21(土) 04:37:25 ID:QRk/jMwo0
>>610
> 早慶(都内)>>>>>>>>それ以外(地方)
>都内の大学と地方の大学とを一緒にしないでくれ
>鉄則↓
>都内の大学は都内の大学だけで比べる
>地方の大学は地方の大学だけで比べる

結局、この認識が東京にある限り、このスレ「阪大経済か慶応経済」のディベートは成り立たない。
やるなら「一橋経済か慶応経済」だろう。
関東在住で慶応法卒の俺に言わせると、東京に東大早慶橋の至高の4校がある限り、西に京大があろうとも箱根を超える価値はなし。
京大・阪大・神戸大が優秀なのは承知だけどな。



631大学への名無しさん:2009/03/21(土) 07:57:09 ID:45pB61uK0
>>582
そんな貴方は、慶應のカス(底辺)。
632大学への名無しさん:2009/03/21(土) 08:39:17 ID:45pB61uK0
>>630
その通りですね。
関東で完結出来ることを、わざわざ関西に行くことはないでしょ。
まあ、親元を離れたいとかであれば意味があるけど。
ちなみに、自宅じゃできないことが独り暮らしなら出来ちゃうわけで。
そう言う意味じゃ、関東の人はかわいそうかも。
関西なら、同志社やめて慶應にするって親を説得できるからね。
ただし、阪大やめて慶應にするは説得できないと思われます。
633大学への名無しさん:2009/03/21(土) 08:53:20 ID:SYRRYB1rO
>>630
慶應経済と一橋経済って、洗顔の脳内以外では勝負にならなくね?
634大学への名無しさん:2009/03/21(土) 10:54:57 ID:lOon1Vnt0
阪大出身だと、やっぱり関西近辺の配属というか、
将来的にも西日本中心の勤務の希望が叶う可能性が高くなるんじゃない。
学歴を書面だけで見れば、関西って感じだし。
転勤を決める人事権者も、本人の希望を120%熟知しているとは限らないし。
この点だけなら、関西出身の人間には、本人も希望している
面は少なからずあるから、少々メリットかも。
どうしても東京中心で生きたいっていうなら、慶応になる話だけど。

公認会計士とか税理士とかになりたい人も、大学の授業そのものは
無関係でしょ。多分、ダブルスクールだろうし。むしろ、
サラリーマンになる場合の就職だけど、慶応の方が学生人数多い
だろうから、競争は厳しいんじゃない。
有名企業就職率には、総合職だけでなく、一般職の女、も多数
入っている訳だし。
超有名企業に就職するかどうかは別として、そこそこの大企業への
就職にあぶれる可能性は、(人数の少ない)阪大の方が低いだろう。。

まあ、あくまで私見だけど。両方とも良い学部だけどね。
635大学への名無しさん:2009/03/21(土) 10:57:14 ID:SpVqKxsr0
早稲田・・・うるさいカス
慶応・・・静かなカス

一橋からみたら
636大学への名無しさん:2009/03/21(土) 11:08:09 ID:/TgDFodFO
余裕で阪大経済
637大学への名無しさん:2009/03/21(土) 11:15:42 ID:DgQp9bpzO
都市に住んでる人は阪大より早慶が頭いいと思い、田舎に住んでる人は早慶より阪大がいいと考える。(ただし大阪の人は都市であるが、早慶より阪大が頭いいと考える)

これは真理。
638大学への名無しさん:2009/03/21(土) 11:17:25 ID:SYRRYB1rO
>>637
学力ある層は分かってると思うよ
639大学への名無しさん:2009/03/21(土) 11:17:31 ID:PpXJOHKl0
>>582
そういう奴は慶応蹴って浪人する
結局慶応に入学するのはほとんどが推薦か内部進学か洗願馬鹿なんだよなw
合格者の7割が蹴る大学ですよ?
残りカスしか居ない入学者のレベルも知れるというもの
640大学への名無しさん:2009/03/21(土) 11:52:31 ID:9knBkxcE0
7割と行っても、同大学内での辞退数を考慮していないので、実際はどれくらいなのかわからないよな
641大学への名無しさん:2009/03/21(土) 12:22:55 ID:PpXJOHKl0
いや一般入試の7割が蹴るって話
642大学への名無しさん:2009/03/21(土) 12:59:45 ID:9knBkxcE0
一般入試ということは常識的に考えればわかるんだけど、たとえば、
慶應総合政策
慶應商
慶應経済
の3学部に合格して、慶應経済に進学した場合
総合政策と商は蹴られたってことになるよね。
その数はカウントしていないの?
結構多いケースだと思うんだけど
643大学への名無しさん:2009/03/21(土) 13:01:18 ID:SYRRYB1rO
合格者平均と入学者平均に差が出る原因にはなるよ
644大学への名無しさん:2009/03/21(土) 13:51:02 ID:yUjLuzs/0
阪大・・・・・中身カスカスのコンプレックスの塊
慶応・・・・・遊びとコネの殿堂
早稲田・・・ICUに抜かれ没落する詩文の殿堂

陶工・芋唾しからみたら
645大学への名無しさん:2009/03/21(土) 13:52:28 ID:lIvA8Gji0
1975年度 私大ランキング
法・政治学系 300点満点

1 早稲田大(政経)政治 227.8
2 早稲田大(法)    223.3
3 上智大(法)法律   216.9
4 同志社大(法)法律  212.1
  同志社大(法)政治  211.4
  中央大(法)     211.2
5 立教大(法)法    208.7
6 立命館大(法)    201.4
  関西学院大(法)法律 199.8
7 明治大(法)法律   197.5
  関西学院大(法)政治 196.6
  慶応大(法)法律   196.6
  学習院大(法)法律  196.4
8 慶応大(法)政治   192.1
  関西大(法)     191.3
  学習院大(法)政治  190.5
9 青山学院大(法)   186.2
  成蹊大(法)法律   186.0
  明治大(政経)政治  185.0
10成蹊大(法)法律   182.4
  法政大(法)法律   181.2
646大学への名無しさん:2009/03/21(土) 13:56:40 ID:45pB61uK0
>>645
こういう時代も、あったのねー。
647大学への名無しさん:2009/03/21(土) 14:25:17 ID:PpXJOHKl0
>>644
中身カスカスって世界44位だがw
かなり研究レベル高いってことだろ
世界50位以内に入ってるのは東大京大阪大だけなんだし
慶応なんざ300位にも入ってないじゃねーか
648大学への名無しさん:2009/03/21(土) 14:31:25 ID:45pB61uK0
>>647
おいおい。

陶工・芋唾しからみたら
って書いてあるぞ・・・ただ、後ろは何て読むんだ?想像はつくけど。
奇人変人キモオタ大学から見られてもなー。
649大学への名無しさん:2009/03/21(土) 14:55:41 ID:PpXJOHKl0
キモオタは東工と有名だろがw
阪大よりランク下だし
一橋に至ってははランク外という
650大学への名無しさん:2009/03/21(土) 15:29:00 ID:yUjLuzs/0
この釣り針への食いつきの良さから、阪大って、ホント、コンプレックスの塊ということが
よく分かる。

@もう少しで京大は受かった 
A阪大は東大京大に次ぐ日本第3番目の評価なのに
私立の慶應ごときに負ける、って冗談じゃないよ。

という、気持ちで、毎日毎日うじうじ考えているのか。
いっそ受けなおしたらどうだ。仮面が多いんだろwww
651大学への名無しさん:2009/03/21(土) 15:33:48 ID:lOon1Vnt0
おいおい、このスレの書き込み、
阪大関係者は少ないだろう。。
真に受けなくてもさ。
652大学への名無しさん:2009/03/21(土) 17:19:53 ID:n5s1gekn0
関東在住で東京で勤務したいなら絶対に慶応
関西在住で東京勤務したくても慶応

関西在住で関西で勤務したいなら阪大
関東在住で関西で勤務したいなら阪大かな(この例はほぼ0%に近いと思うけど)

就職においてどのような差があるかはわからないけど、結局は本人の資質の問題だよ
俺は現在就職活動中の阪大修士一年だけど、学歴で差別されているとは思わない。むしろ優遇されていると思う
慶応も同じような感じじゃないのかな

就職を考えた時関東在住だとだいぶ楽だと思います
交通費が出ても何回も東京まで行くのはツライです
就職活動のし易さは東京>>>>大阪です

まあどちらに進んだとしても大差ないと思いますよ

>>1さんの場合は慶応を進めますけどね
653大学への名無しさん:2009/03/21(土) 17:30:15 ID:45pB61uK0
慶應の底辺がな…あまりにもひどいって話。
阪大は底辺と言えるものがあるのかって感じじゃないかな。
国立落ちの慶應なら、十分いけると思うよ。
専願は、笑っちゃうけど・・・但し、可愛くて声がよければ女子アナになれる。
男はカス。
654大学への名無しさん:2009/03/21(土) 17:34:33 ID:3G9QsyuZ0
就職力って、今年のような年を基準にしないと…
昨年までの情報はまるであてにならないんじゃ?
655大学への名無しさん:2009/03/21(土) 17:40:20 ID:SYRRYB1rO
たしかに
656大学への名無しさん:2009/03/21(土) 17:50:53 ID:jqFW4jGZ0
まぁ今の阪大の実力は東北や名古屋にすら及ばないけどな。
慶応は北大にすら及ばない。
657大学への名無しさん:2009/03/21(土) 17:54:50 ID:n5s1gekn0
>>656
実力とは?
658大学への名無しさん:2009/03/21(土) 19:06:54 ID:5edbGaNYO
東北名古屋北海道は就職酷いぞw
659大学への名無しさん:2009/03/21(土) 19:08:17 ID:SYRRYB1rO
名古屋は悪くないよ
660大学への名無しさん:2009/03/21(土) 19:11:58 ID:5edbGaNYO
最初の方にでてたけど名古屋もかなり酷い
北大経済の方がまだいいぞ
661大学への名無しさん:2009/03/21(土) 19:15:02 ID:SYRRYB1rO
使い捨てメガバン(雑誌は勿論人気企業に設定)より、デンソーetc、中部電力の方が明らかにいい
行きたいなら勝手にどうぞ
662大学への名無しさん:2009/03/21(土) 19:24:27 ID:254ye3ql0
私立というのはつまるところ個人はどうでもいい
10000人中で司法国1会計士が300人出れば、運営側は満足
10000人中で優良企業就職者が700人出れば、運営側は満足

残りの9000人はニートになろうが、フリーターになろうが、ヒラリーマンだろうが、塾講師だろうが知ったこっちゃない
少数主義の国立(2000〜3000人)よりも「数」で上まったといえば分数できないアホが釣られて入ってくる
それで運営は大満足
運良く生残った1割が大学を妄信して、寄付金納めてくれれば運営はこれまた大満足

ただし
大学入って分数ができるようになって絶望した奴は
・精神病んで麻薬でトリップする
・自暴自棄になって女子高生に痴漢、集団強姦する
・将来を悲観してオレオレ詐欺をする



これが私立の実態
663大学への名無しさん:2009/03/21(土) 19:28:18 ID:lOon1Vnt0
阪大経済だったら、多分そういうことは無いと
思う。刺激は少ないだろうけど。
664大学への名無しさん:2009/03/21(土) 19:34:51 ID:5edbGaNYO
デンソーは嫌だなあw
あと中日新聞も絶対嫌だ
665大学への名無しさん:2009/03/21(土) 19:37:18 ID:254ye3ql0
>>664
八方塞、犯罪大麻トリップロードへどうぞ
>>662参照)
666大学への名無しさん:2009/03/21(土) 19:51:59 ID:SYRRYB1rO
>>664
メガバンより100万倍入りたいな
まぁ人それぞれってことで
667大学への名無しさん:2009/03/22(日) 05:59:55 ID:mVT2aDWwO
確かに東大落ちたが、阪大ごときと比較されたくないのが本音。
まあ実際就職や立地は阪大とは比較ならんし阪大なんて絶対いかないけどな。ミーハーなんで。
668大学への名無しさん:2009/03/22(日) 06:09:11 ID:IGNkV48CO
http://illusionweaver.tripod.com/sundaihantei91.html

1992年度偏差値
京大工学部情報学科>>>北大医学部医学科>>>>>>京大農学部=弘前大学医学部医学科
京大工学部情報学科偏差値69.0
北大医学部医学科偏差値66.0
弘前大学医学部医学科偏差値60.5
京大農学部偏差値60.0
669大学への名無しさん:2009/03/22(日) 08:34:16 ID:xgR3/igB0
>>667
受験に失敗した時点で負け組だから気にするな。
670大学への名無しさん:2009/03/22(日) 09:48:57 ID:wSP+WLZOO
>>667
浪人しろよ
東大コンプになるぞ
671大学への名無しさん:2009/03/22(日) 10:49:14 ID:W2ZQqePb0
>>667
低脳が偉そうにすんなw
東大落ちなんざゴミ以下の価値しかない
まあ合格してからほざけや
672大学への名無しさん:2009/03/22(日) 11:24:53 ID:S+ilWpRAO
>>670
もうなってる
673大学への名無しさん:2009/03/22(日) 12:46:08 ID:t5Xz2c9x0
経済は東大落ち多いけど、そんなに人脈広くない俺の知る限りですら東大落ちてきたやつはかなりいい実績残してるよ

在学中会計士合格→大手監査法人
国T合格→5大官庁
その他、外コン、商社、マスコミなど大手民間企業内定
など。俺の親しい奴らですらこんなんだから、上位の奴なんてもっとすごいんじゃないか。

ちなみに俺は東大落ちて経済→インフラです
東大落ちても腐らずがんばればなんとかなると思う
674大学への名無しさん:2009/03/23(月) 00:53:19 ID:ZZ0s9U1sO
>>2
二浪で文2だな
675大学への名無しさん:2009/03/28(土) 07:16:20 ID:+d6D7RYM0
http://milky.geocities.jp/sakurasour/handai.html

偏差値は阪大経済>慶應経済
06年 阪大vs早慶併願成功率
阪大文
慶應文83.3% 早稲田一文 81.8% 早稲田一文(セ)100%

阪大人間科学
早稲田一文 66.7% 早稲田人間科学 100%

阪大法
慶應法(セ) 33.3% 早稲田法33.3% 早稲田法(セ)62.5%

阪大経済
慶應経済 66.7% 慶應商100% 早稲田商62.5%

阪大理
慶應理工71.4% 早稲田理工 66.7%

阪大工
慶應理工54.5% 早稲田理工 58.7%

阪大基礎工
慶應理工75% 早稲田理工 58.8%

http://milky.geocities.jp/sakurasour/handai.html
676大学への名無しさん:2009/03/28(土) 08:23:18 ID:EXzNhKjI0
【社会科学ランキング】
東京大 公法A 私法A 政治A 近経B ○経A 経営C 会計B
京都大 公法A 私法A 政治A 近経B ○経A 経営B 会計D
神戸大 公法B 私法B 政治B 近経D ○経D 経営A 会計A
一橋大 公法D 私法D 政治D 近経C ○経B 経営A 会計B
早稲田 公法B 私法B 政治B 近経D ○経D 経営D 会計A
大阪大 公法D 私法C 政治D 近経A ○経D 経営D 会計D
慶応大 公法D 私法C 政治D 近経D ○経D 経営B 会計C


筑波大 近経A
阪市大 ○経B
東北大 公法C
九州大 政治C
横国大 ○経C
677大学への名無しさん:2009/03/28(土) 15:32:45 ID:DFFzP20WO
東大>京大>慶応>一工>阪大=早稲田が真実
678大学への名無しさん:2009/03/28(土) 16:05:47 ID:M3XfI3OFi
理系:東工=阪大>>慶応>早稲田
文系:一橋>阪大>慶応、早稲田
そもそも就職は阪大経>>慶応経と始めの方で出ただろ
679大学への名無しさん:2009/03/28(土) 21:24:33 ID:DFFzP20WO
関東
東大>一工

関西
京大>阪大

全国
東大>京大>一工>阪大

これはガチ
680大学への名無しさん:2009/03/29(日) 21:51:20 ID:TGaVDr8H0
ダブル合格・進路追跡調査(河合塾、2000年度)
(出所:サンデー毎日)
北海道大学(法・経)45人−慶応(法・経)6人

金沢大学(法・経)33人−慶応(法・経)3人

名古屋大学(法・経)71人−慶応(法・経)6人

大阪大学(法・経)73人−慶応(法・経)1人

神戸大学(法・経・営)95人−慶応(法・経・商)4人

広島大学(法・経)22人−慶応(法・経)9人

九州大学(法・経)44人−慶応(法・経)5人

こんなのがあった。
オレは、これで、慶応の偏差値が、国立大生が
作り上げた虚像だと確信したんだが・・。

681大学への名無しさん:2009/03/29(日) 23:19:25 ID:l1UNIRb10
平成19年度国家公務員T種試験(行政・法律・経済)出身大学別合格者数
※( )内は昨年の合格者数 H19年法・政・経済系入学定員あたり合格者の割合
@東京大学・・・229(233) 30.9%
A慶應義塾大学60(53)  2.1%
B京都大学・・・・59(58) 10.4%
C早稲田大学・・58(62)  3.6%
D東北大学・・・・34(23)  8.1%
D一橋大学・・・・34(38)  7.6%
F中央大学・・・・29(17)  1.2%
G立命館大学・・21(26)  1.0%
H大阪大学・・・・17(17)  4.4%
I九州大学・・・・15(14)  3.4%
J北海道大学・・12(14)  3.1%
J神戸大学・・・・12(15)  2.7%
J金沢大学・・・・12(3)  3.1%
M広島大学・・・・・8(9)  2.8%
M同志社大学・・・8(8)  0.4%
M筑波大学・・・・・8(6)  5.0%
M岡山大学・・・・・8(5)  2.0%
Q明治大学・・・・・7(9)  0.4%
Q首都大学東京・7(8)  1.6%
Q法政大学・・・・・7(8)  0.4%
21大阪市立大学・6(10). 1.7%
21名古屋大学・・・6(8)  1.7%
21上智大学・・・・・6(5)  1.1%
21関西学院大学・6(4)  0.3%
25立教大学・・・・・5(5)  0.5%
--青山学院大学・1(4)  0.0% 

国1事務官つまりキャリア合格者数のランキング
ソース「20年度試験対応受験ジャーナルVOL1」(実務教育出版)p.6
682大学への名無しさん:2009/03/29(日) 23:23:05 ID:l1UNIRb10
2007年 人気企業100社・公務員・教員就職率  読売ウィークリー2008.2.17 関東・関西
〜42% ●一橋42.1
〜41%
〜40%
〜39%
〜38%
〜37% ●東京37.2
〜36% ○慶應義塾36.8
〜35% ◆大阪市立35.4
〜34% ●京都34.9
〜33% 
〜32%
〜31% ●筑波31.8、●千葉31.5、●お茶の水女子31.4、●埼玉31.3
〜30% ●横浜国立30.6、●大阪30.5
〜29% ●東京工業29.8、○早稲田29.7、○上智29.0
〜28%
〜27% ●神戸27.7、○立教27.4
〜26%
〜25% ○関西学院25.9、○同志社25.3
〜24% ○国際基督教24.5、○中央24.4、○津田塾24.1
〜23% ○成蹊23.9
〜22% ○明治22.8、●東京外国語22.7、○東京理科22.5、◆首都大東京22.0
〜21% ○青山学院21.9
〜20%
〜19% ○立命館19.4、◆横浜市立19.2、○法政19.2、●電気通信19.0
〜18% ○成城18.9、●東京農工18.8、○関西18.6
〜17%
683大学への名無しさん:2009/03/29(日) 23:29:49 ID:1bxPPpqi0
どう統計取ろうとも

出来る奴はどこ行っても出来る

馬鹿な奴はどこ行っても馬鹿

これだけは変わらない。
ただ絶対数では私立の方が馬鹿の数が多い。
このためニュースでよく取り上げられる。
684大学への名無しさん:2009/03/29(日) 23:43:41 ID:ccA5W6guO
でもできるやつでもFラン行ったらESで切られて終わりじゃん
685大学への名無しさん:2009/03/29(日) 23:48:16 ID:1bxPPpqi0
行かないから大丈夫。
そもそも上位国立・私立行く奴はBランク以下の大学は存在すら知ってるかどうかも怪しい。
686大学への名無しさん:2009/03/30(月) 00:42:39 ID:V6K+NsvL0
2008年度 新司法試験 合格者数/出願者数 大学別一覧
60%以上  ( )は最終合格者数
58 ●一橋(78)
56 
54 
52 
50 ○慶應義塾(165)
48 ●東京(200)、○中央(196)、●神戸(70)
46 
44 ●千葉(34)
42 
40 ●東北(59)
38 
36 ▲首都大東京(39)、●京都(100)
34 
32 ●大阪(49)、○早稲田(130)、▲大阪市立(33)、○上智(50)
30 ●名古屋(32)、●横浜国立(24)、○愛知(16)、○明治(84)
28 ●九州(38)、●広島(19)、=試験全体=(2,065)
26 
24 ○成蹊(17)、○南山(15)、●北海道(33)、○関西学院(51)、○同志社(59)
22 ○立命館(59)
20 ○学習院(20)
18 ○専修(20)、●岡山(11)、○立教(21)
16 ○明治学院(16)、○法政(32)、○神戸学院(6)、○創価(13)、○中京(8)、●筑波(5)、○青山学院(15)
14 ○駒澤(11)、○関西(38)、●熊本(7)、●新潟(9)、○東北学院(7)、○山梨学院(7)、○福岡(10)
12 ○獨協(8)、○広島修道(7)、○日本(26)、○大宮法科院大(16)、○甲南(12)
10 ○北海学園(2)、○大東文化(6)、○桐蔭横浜(8)、○名城(5)
8 ●島根(4)、○駿河台(11)、●琉球(3)、●静岡(2)、○近畿(4)、○久留米(2)
6 ○神奈川(5)、●香川(3)、○東海(4)、○国学院(4)、●金沢(4)、○白鴎(2)、○関東学院(4)
4 ○京都産業(4)、○龍谷(2)、○東洋(4)
2 ○西南学院(2)、●鹿児島(1)
0 ○大阪学院(1)、●信州(0)、○愛知学院(0)、○姫路獨協(0)
687大学への名無しさん:2009/03/30(月) 00:43:31 ID:V6K+NsvL0
◆公認会計士試験合格者数(三田会調べ)
〜2008年度〜
@慶應 375
A和田 307
B中央 160
C東京 114
D明治 110
E同志 102
F一橋  93
G立命  85
H神戸  83
I京都  82

〜2007年度〜
@慶應 411
A和田 293
B中央 150
C神戸 105
C明治 105
E同志 102
F東京  99
G一橋  94
H京都  73
I立命  71
688大学への名無しさん:2009/03/30(月) 07:15:02 ID:SHqOy0ML0
人気企業のランクは週間ダイヤモンドより
就職者数はサンデー毎日より


1 ソニー・・・・・阪大 18名・・・・神戸 1名
2 本田技研・・・・阪大 3名・・・・・神戸 2名
3 NTTドコモ・・阪大 18名・・・・神戸 2名
4 トヨタ・・・・・阪大 26名・・・・神戸 5名
5 日本IBM・・・阪大 22名・・・・神戸 6名
6 松下電器・・・・阪大 47名・・・・神戸 8名
7 日本放送協会・・阪大 7名・・・・・神戸 1名
8 電通・・・・・・阪大 1名・・・・・神戸 2名
9 資生堂・・・・・阪大 0名・・・・・神戸 0名
10 JTB・・・・阪大 1名・・・・・神戸 2名
11 NTTデータ・阪大 15名・・・・神戸 8名
12 博報堂・・・・阪大 2名・・・・・神戸 1名
13 NEC・・・・阪大 28名・・・・神戸 9名
14 サントリー・・阪大 11名・・・・神戸 8名
15 東京海上・・・阪大 7名・・・・・神戸 12名
16 講談社・・・・阪大 0名・・・・・神戸 1名
17 JR東海・・・・阪大 2名・・・・・神戸 1名
18 日本航空・・・阪大 3名・・・・・神戸 0名
689大学への名無しさん:2009/04/01(水) 20:34:22 ID:v0ta6MkL0
阪大の実情

実は理系の中でも医学科の天下である。医学科さまさま。泣く子も黙る
王者医学科。東大・京大を相手にせず、目指すは世界。日本一の医学科。
工学部も1流レベルであるが医学科には歯が立たない。医学科が通る時は
土下座ものである。誰も目を合わすことができない、王者医学科。

医学科が「経済学部?そんな学部が我が校にあるのか?」と工学部に聞いた。
工学部は「へぇ 戦後できた弱小学部です。目障りなんでなくしたいのですが・・・・・」と上目づかい。
「そんなゴミみたいな学部捨ててしまえ!」と一言言って静かに立ち去る王者医学科。
そして話題にものぼらなかった法学部は涙目で走り去る。
690大学への名無しさん:2009/04/01(水) 20:53:33 ID:eWvFVgLv0
阪大工学部乙
691大学への名無しさん:2009/04/02(木) 01:19:02 ID:5p0m+AYhO
全然関係ないけど、慶應と同志社って名前カッコいいね&
692大学への名無しさん:2009/04/02(木) 07:14:10 ID:ER1GO5PdO
慶応はダサいだろw
KOだぞ
693大学への名無しさん:2009/04/02(木) 07:31:02 ID:+lPvFsHyO
慶應運動部>阪大>>>慶應非運動部
694大学への名無しさん:2009/04/02(木) 08:38:51 ID:dhSzD/dw0
>>689
そこまで、コンプレックス持たなくていいのに。

憐れですね
695大学への名無しさん:2009/04/02(木) 21:12:47 ID:BmOEYBgS0
このスレも結論が出たみたいね。。
696元阪大生:2009/04/03(金) 21:27:55 ID:3YOroOSo0
1.早慶の人は、大阪を地方ということで、低く見ていますが、そんなに中央
が、優れているのでしょうか?今は官僚による中央集権政治が破綻を来してき
ていて、地方分権の時代ではないですか。地方にも良い大学があっても良いじ
ゃないですか。又、明治維新で、首都は、京都、大阪、江戸の3候補が挙がっ
たが江戸を首都にしたのは、幕末は将軍でさえ京に在住し、江戸は不況にあえ
いでいた。その対策も考慮して江戸(東京)が首都になったのです。京都、大阪
を軽んじないで下さい。
2.確かに阪大生は、第一志望京大だったという学生も多いです。私もそうでし
たが、京大の合格出来る学部より第一志望の阪大の学部に行ったのですが後悔は
していません。そもそも早慶を本当に第一希望と思っている者は、高校までに系列
高校に行っているのでは。大学受験する者は、国立の滑り止めとして受験するのが、
大半のように思われます。それは、難関国立では阪大を含めて、入学者数/合格者数
は、95%以上です。つまり入学辞退者は5%未満。早大は、約40%つまり、入学
辞退者は約60%、慶大は約45%つまり入学辞退者約55%です。つまり早大・慶大
では、折角合格しても、半分以上が他の大学に行くか浪人するわけです。(国立の滑り
止めと考えるのが妥当でしょう。)早大・慶大が第一希望という学生も、実は高校一年
位までは難関国立大学志望だったが、成績的に無理なので、入試科目数の少ない私立に
早めに絞って、早大・慶大になったという例がかなりある。
3.京大・阪大は早大・慶大より地方大学か?
京大・阪大の関西出身の学生数はどちらも、55%程度。つまり、約半分は他の地方から
も入学している。一方、早大・慶大の関東出身者の学生数は約80%。(因みに東大は
48%)実は、早大・慶大は、関東の地方大であって、他の地方の学生には魅力が少ない
のかも、知れない。京大・阪大は確かに首都圏にはないが、実は、早大・慶大より全国区
なのである。
697大学への名無しさん:2009/04/04(土) 09:24:03 ID:Yn/+zWM10
慶応W合格者の選択状況 <2006年度>河合塾

神戸経済(35)慶応経済(2)
神戸経営(28)慶応商(0)
神戸経営(31)慶応経済(1)
神戸法(28)慶応法(2)
神戸法(17)慶応経済(1)
神戸工(37)慶応理工(2)
神戸理(32)慶応理工(1)
神戸医(5)慶応医(2)

698大学への名無しさん:2009/04/04(土) 14:12:36 ID:OCFe7cuj0
●ごたごた言わず、東大・東工大・京大・阪大の差の厳然たるデータを目に焼き付けとけ
●現実を見ないものは将来にも盲目である=ニーチェ

■■■河合塾河合塾全統模試=記述偏差値60以下は除くwww
http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/09/rank/k308.pdf

【工学系】

<前期>          センター得点率/2次記述偏差値

東京(理科一類)           815 ( 90.6 )/ 900 67.5
東京工業(第4類)           232 ( 85.9 )/ 270 65.0
東京工業(第2類)           228 ( 84.4 )/ 270 62.5
東京工業(第3類)           228 ( 84.4 )/ 270 62.5
京都(工−地球工)          168 ( 84.0 )/ 200 65.0
京都(工−物理工)          168 ( 84.0 )/ 200 65.0
京都(工−電気電子工)       168 ( 84.0 )/ 200 65.0
京都(工−工業化学)        168 ( 84.0 )/ 200 62.5
東京工業(第5類)          226 ( 83.7 )/ 270 62.5
名古屋(工−機械・航空工)     500 ( 83.3 )/ 600 60.0
京都(工−建築)           166 ( 83.0 )/ 200 62.5
京都(工−情報)           166 ( 83.0 )/ 200 65.0
大阪(工−応用自然科学)     288 ( 82.3 )/ 350 60.0
大阪(工−応用理工)        288 ( 82.3 )/ 350 60.0
大阪(工−電子情報工)       288 ( 82.3 )/ 350 60.0
大阪(工−環境・エネルギー工)   288 ( 82.3 )/ 350 60.0
東京工業(第6類)          222 ( 82.2 )/ 270 62.5
東京工業(第7類)          222 ( 82.2 )/ 270 62.5
大阪(基礎工−電子物理科学) 246 ( 82.0 )/ 300 60.0←←←←←(笑)
大阪(基礎工−化学応用科学) 246 ( 82.0 )/ 300 60.0←←←←←(笑)
大阪(基礎工−システム科学)  246 ( 82.0 )/ 300 60.0←←←←←(笑)
699大学への名無しさん:2009/04/04(土) 17:41:13 ID:1ZhscR/iO
>>667
同感
700大学への名無しさん:2009/04/04(土) 17:53:29 ID:ZZizILodO
阪大に経済ってあるの。知らなかった。てか阪大って理系以外魅力ないよ。慶應に大阪キャンパスあるのは知ってる。中之島の朝日放送の横だよね。福沢諭吉の生誕の地だそうだね。阪大本部も昔はこの地でしょ。今は豊中か。皮肉だね。
701大学への名無しさん:2009/04/04(土) 20:28:18 ID:1On3VIYX0
大阪を地方ということで実際低く見ている。あたりまえ。やっぱ東京でないと意味がない。
どんな田舎者も2〜3年東京に住めば理解できるさ。
どの角度から考察しても東京が断然優れている。
地方分権なんてまやかし。富と権力は東京が結局独占している現状、何が悲しくて地方大学に行く?
東京以外は全て地方。大阪に他地域から人が集まっても地方間ワープであって地方は地方。
田舎から田舎に移動とか全く意味不明。
東大一工駄目だったら早計。京大国医以外に都落ちする価値なし。

702大学への名無しさん:2009/04/04(土) 20:42:29 ID:2bbptUNK0
旧帝行って少数精鋭のエリートになるか、早慶行って烏合の衆の1羽になるかのどっちかじゃね?
703大学への名無しさん:2009/04/04(土) 20:49:11 ID:da2JpZ4Vi
>>701
具体的に
704大学への名無しさん:2009/04/07(火) 09:28:15 ID:y5Rrg+TN0
東大受験者は横国と併願している。
大阪大、一橋大につづき第三番目に横国が東大の併願先になっている。

一橋大の最大の併願先は横国である

2ページ目参照
http://www.keinet.ne.jp/web/kenkyu/0803/zentai.pdf

経済は規模も大切だが質の方がもっと大切
猿岩石:有吉『債務超過のおしゃべりたこ焼き野郎』

全国市町村増加人口ランキング
1位横浜市
2位川崎市
http://uub.jp/rnk/jzoka.html

横浜市365万人>大阪市263万人+仙台市102万人
http://uub.jp/rnk/rnk.cgi?T=c&S=j
格が違いすぎるでしょ。

横浜市青葉区男性長寿日本一
http://www.asahi.com/life/update/0504/TKY200805040005.html

犯罪発生率日本一の大阪府
http://mobile.seisyun.net/cgi/read.cgi/tsushima/tsushima_news_1232462527
705大学への名無しさん:2009/04/07(火) 14:35:51 ID:DzMDaw68O
阪大は害語の差別が酷すぎる人間扱いしてくれない(泣)
706大学への名無しさん:2009/04/07(火) 19:48:53 ID:EzXpHgBo0
2chで一部の馬鹿がぐちぐち言ってるだけだろ
707大学への名無しさん:2009/04/07(火) 20:16:45 ID:4Jc4c5YK0
関東の人間が阪大行く意味あるか?

→国立は東大一橋以外眼中にない
→よって慶應経済


708大学への名無しさん:2009/04/07(火) 20:26:37 ID:dCxm2F5i0
>>705
嘘つけw
709大学への名無しさん:2009/04/07(火) 20:31:49 ID:AC6T0uIp0
東京大 理一  <前> 前 65
東京工業大 第3類  <後> 後 63
京都大 工 物理 <前> 前 63
東京工業大 第4類  <後> 後 62
京都大 工 情報 <前> 前 62
京都大 工 電気電子 <前> 前 62
九州大 医 生命科学 <前> 前 62
九州大 医 生命科学 <後> 後 62
東京工業大 第5類  <後> 後 61
東京工業大 第6類  <後> A 後 61
東京工業大 第6類  <後> B 後 61
東京工業大 第7類  <後> 後 61
京都大 工 建築 <前> 前 61
京都大 工 工業化 <前> 前 61
京都大 工 地球 <前> 前 61
大阪大 工 応用自然科学 <後> 後 61
大阪大 工 応用理工 <後> 後 61
東京工業大 第2類  <後> 後 60
東京工業大 第3類  <前> 前 60
東京工業大 第4類  <前> 前 60
大阪大 工 電子情報 <後> 後 60
大阪大 工 環境・エネルギー <後> 後 60
東京工業大 第2類  <前> 前 59
東京工業大 第5類  <前> 前 59
東京工業大 第6類  <前> 前 59
東京工業大 第7類  <前> 前 59
710大学への名無しさん:2009/04/07(火) 20:35:39 ID:y5Rrg+TN0
東大受験者は横国と併願している。
大阪大、一橋大につづき第三番目に横国が東大の併願先になっている。

一橋大の最大の併願先は横国である

2ページ目参照
http://www.keinet.ne.jp/web/kenkyu/0803/zentai.pdf

経済は規模も大切だが質の方がもっと大切
猿岩石:有吉『債務超過のおしゃべりたこ焼き野郎』

全国市町村増加人口ランキング
1位横浜市
2位川崎市
http://uub.jp/rnk/jzoka.html

横浜市365万人>大阪市263万人+仙台市102万人
http://uub.jp/rnk/rnk.cgi?T=c&S=j
格が違いすぎるでしょ。

横浜市青葉区男性長寿日本一
http://www.asahi.com/life/update/0504/TKY200805040005.html

犯罪発生率日本一の大阪府
http://mobile.seisyun.net/cgi/read.cgi/tsushima/tsushima_news_1232462527
711大学への名無しさん:2009/04/07(火) 21:49:43 ID:bqS/sBqG0
私の場合もそうでしたが、慶応義塾のやる「もみ消し」や「開き直り」はとてもエゲツナク、常軌を逸しています。
例えば一人の法学部助教授が自分の指導する複数の女子学生を自宅に招き、入浴させて、裸体を盗み撮りをするために、浴室の壁の中にビデオカメラを仕込んでおいたが、女子学生に見つかり、騒がれたという事件が週刊誌に報告されています(週刊新潮・92年4月30日号)。

この時慶応義塾がした弁解というのは、この助教授は女性の裸体には全く興味がなく、自身がナルシストのため、自分の裸体を撮影するために風呂場にビデオカメラを設置しておいたのだというのです。
もしそうなら自分の裸体を撮影するために壁に穴をあける必要は無いでしょうし、おまけにこの穴は隣の寝室ともつながっていたそうですから、真実は明らかです。隣室から覗き見をしたり、カメラの操作をしたりするための穴であるに間違いないのです。
大学当局が平気で嘘をつき、こんな開き直りをするのです。

712大学への名無しさん:2009/04/11(土) 21:18:23 ID:dQaJ1p3KO
地底害誤はネタwwwwwwww
713参考にして:2009/04/16(木) 22:51:22 ID:nut31gDW0
何で選ぶかがポイントですね。
1)東大に行きたいという気持ちが少しでもあるのなら慶應を推薦します。
  *理由:阪大に入学して、東大を受け直す場合、阪大を退学して受ける
      必要が有るが、慶應の場合、在学したまま受験出来る。
2)東大に未練がない場合:阪大を推薦します。
  *理由:阪大は、近代経済学が優れている。学生数も少なく少数精鋭
      就職が、三井系を除いて阪大の方が有利。特に東京で就職したい
      のであれば、阪大の方が断然有利(主な各企業は、旧帝大枠が有り、
      阪大生は在阪志望が多いので、東京の会社の方が入りやすい)
714大学への名無しさん:2009/04/23(木) 00:06:03 ID:AxGw9cyY0
国家公務員事務系(法律経済行政職=法文系)一種 2007年入省 採用実績
※院卒を含む。農水は人数不明のため除く

    採用者数(A;試験合格者の採用率、 B;法・政・経済系学部入学定員あたり国1採用者の割合)
●東京大134人 (58%、18.1%)
●京都大 28人 (48%、 4.9%)
●一橋大 26人 (68%、 5.8%)
  早稲田 24人 (39%、 1.5%)
  慶應大 22人 (42%、 0.8%)
●東北大 10人 (43%、 2.4%)
9人
8人
7人
6人 立命館大(23%、0.3%)、●大阪大(35%、1.5%)
5人 
4人 中央大(24%、0.2%)、▲大阪市立大(40%、1.1%)
3人 明治大(33%、0.2%)、●名古屋大(38%、0.8%)
2人 ●北海道大、●東京外大、●金沢大、●神戸大、●九州大
1人 ●筑波大、●埼玉大、●お茶の水女子大、●東京学芸大、●東京工業大、▲都立大、
  青山学院大、国際基督教大、上智大、大正大、東京理科大、日本大、法政大、
  ●横浜国立大、▲横浜市立大、同志社大、●大阪教育大、●岡山大、●熊本大
ttp://www.geocities.jp/japan_university_ranking01/goverment1
715大学への名無しさん:2009/04/26(日) 03:05:29 ID:XpG1VwMx0
2008年度入試結果 進研模試記述回から見る教科別合否別成績データ
http://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2009/kekka/kyoka_kijutsu.html
_________国語__数学__英語__社会__理科___総合
東京大 文科一類   73.0    73.3    78.1    73.9    74.2     74.5
東京大 文科二類   70.6    72.8    76.2    70.9    71.0     72.3
京都大 法        70.5    71.7    74.4    69.1    73.1     71.76
慶應大 法法律     68.1    66.6    75.2    69.5    68.7     69.62
一橋大 法        68.8    65.8    74.8    69.8    68.8     69.6
京都大 経済      67.7    70.9    71.6    67.2    70.5     69.58
早稲田 法        68.5    64.3    73.1    69.2    67.5     68.52
大阪大 法        67.6    67.2    70.9    66.2    69.3     68.48
早稲田 政経      65.5    68.0    71.9    68.6    67.9     68.38
一橋大 経済      64.5    70.5    70.9    67.7    68.1     68.34
慶應大 経済      63.8    68.6    72.5    66.3    65.3     67.3
大阪大 経済      65.5    68.4    69.5    64.5    65.8     66.74
慶應大 法政治     64.6    63.2    73.6    69.0    63.2     66.72
名古屋 法        64.8    65.7    67.9    64.8    67.3     66.1
神戸大 法        66.0    63.8    68.8    64.5    63.6     65.86
九州大 法        66.4    64.1    67.1    65.4    66.2     65.84
東北大 法        65.9    65.4    67.8    64.1    65.8     65.8
中央大 法法律    65.2    62.7    70.3    66.5    63.2     65.58
716大学への名無しさん:2009/04/28(火) 23:43:46 ID:nLv09H590
http://www.i-sum.jp/sum/sum_page/topics/2008web_advance_vol2/2008advance02_2.pdf
文系の偏差値のからくり
数学の合格者平均偏差値(駿台全国模試)
  高2→高3
文T66.4→67.0
文U63.6→64.6
文V58.4→61.1
理T70.2→66.6
理U68.0→64.2
京工65.1→59.0
京理66.7→61.7
高2では数学は文系理系共通問題、高3では文系数学、理系数学と別れる

高2の数学の偏差値は
理T>理U>京大理>文T>京大工>文U なのに
高3の数学の偏差値は
文T>理T>文U>理U となってしまう。
文系数学と理系数学の母集団の違いである。

センター試験得点率では 理T・理U>文U・文Vなのに
予備校二次偏差値では  文U・文V>理T・理U となる原因の一つである
717大学への名無しさん:2009/04/29(水) 00:22:29 ID:XYrA9VeVO
飯台経? 慶応経と比べるか? 間違いなく慶応経済だろ
718大学への名無しさん:2009/04/29(水) 00:41:32 ID:qJ7Pzo+n0
慶応はねーわw
馬鹿にされるだけ
719大学への名無しさん:2009/04/29(水) 00:48:43 ID:XYrA9VeVO
何で飯台に??
720大学への名無しさん:2009/04/29(水) 00:50:51 ID:jkqxlZjnO
深夜に私文洗顔と駅弁2人で争うなよ。
721大学への名無しさん:2009/04/29(水) 00:51:37 ID:iaMU0rgqO
2008-旧帝一工神入学率
http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/20/09/08092911/001.htm

東京大学 合格者B 3,122名 入学者C 3,108名 辞退者(B-C) 14名 入学率(C/B) 99.6%

一橋大学 合格者B 990名 入学者C 986名 辞退者(B-C) 4名 入学率(C/B) 99.6%

京都大学 合格者B 2,940名 入学者C 2,929名 辞退者(B-C) 17名 入学率(C/B) 99.6%

-------------------------------------------------------------------------------------99.0%

名古屋大学 合格者B 2,248名 入学者C 2,193名 辞退者(B-C) 55名 入学率(C/B) 97.6%

東京工業大学 合格者B 1,119名 入学者C 1,090名 辞退者(B-C) 29名 入学率(C/B) 97.4%

北海道大学 合格者B 2,716名 入学者C 2,620名 辞退者(B-C) 96名 入学率(C/B) 96.5%

東北大学 合格者B 2,570名 入学者C 2,472名 辞退者(B-C) 98名 入学率(C/B) 96.2%

大阪大学 合格者B 3,525名 入学者C 3,379名 辞退者(B-C) 146名 入学率(C/B) 95.9%

神戸大学 合格者B 2,740名 入学者C 2,608名 辞退者(B-C) 132名 入学率(C/B) 95.2%

九州大学 合格者B 2,767名 入学者C 2,650名 辞退者(B-C) 117名 入学率(C/B) 94.4%
722大学への名無しさん:2009/04/29(水) 00:52:58 ID:qJ7Pzo+n0
害誤のせいで辞退者数跳ね上がったなw
723大学への名無しさん:2009/04/29(水) 12:27:32 ID:ryvde0xO0
辞退者って予備校講師とか?
行かないのに受ける意味が解らん
724大学への名無しさん:2009/04/29(水) 15:42:11 ID:1NJE/kurO
以前予備校のHPで東大の理科U類と慶医受かって慶医に進学するってやつが載ってたことあるな
725大学への名無しさん:2009/04/29(水) 18:56:48 ID:xKZNw1lv0
大阪大も慶応大もともにいい大学だと思う。

■「上場会社の大学学部別」社長ランキング
1.慶應義塾大学経済学部115人 11.早稲田大学法学部   25人 
2.慶應義塾大学法学部  83人 11.立教大学経済学部   25人
3.慶應義塾大学商学部  66人 13.日本大学理工学部   24人 
4.東京大学法学部     65人 14.京都大学経済学部   22人
5.東京大学経済学部    47人 14.京都大学工学部     22人 
6.早稲田大学商学部    42人 16.中央大学法学部     21人
7.早稲田大学政経学部  41人 16.東海大学工学部     21人
8.早稲田大学理工学部  40人 18.京都大学法学部     20人
9.東京大学工学部     35人  18.中央大学商学部    20人
10.慶應義塾大学理工学部26人 20.日本大学経済学部   19人
726大学への名無しさん:2009/04/30(木) 18:16:52 ID:Mya+97na0
一橋出身の社長は、ゼロ?
727大学への名無しさん:2009/04/30(木) 20:27:36 ID:poeL2SkiO
頭悪そうだね
728大学への名無しさん:2009/04/30(木) 20:34:36 ID:ssNBO6gx0
東海大学工学部いけばよかったwwwwwwwwwwwwww
729大学への名無しさん:2009/04/30(木) 22:21:46 ID:hvw8g5LlO
>>726

> 一橋出身の社長は、ゼロ?

ゼロなわけはないが元々数が少ないところを学部別に割ったから上位からは消えてるんだろ。

それにしても慶應は異常に強いな、二世が多いんだろうけど…

東大京大阪大早稲田にはもっと頑張ってもらいたいな。
730大学への名無しさん:2009/05/01(金) 00:24:58 ID:6JwjhQ7r0
つまらないデータで喜んでもしょうがない。
卒業生の多い大学ほど多くなるに決まってるだろ
慶応と一橋の卒業生が何倍違うか考えてみろ。
率を考えれば逆転も有り得る。卒業生の数を
比べて喜んでいるようなもの。。。
731大学への名無しさん:2009/05/01(金) 04:01:39 ID:p5n4jPdC0
>725
こういう数字をうれしがるバカがいる。
社長が大学出たのは30年前のこと。
オマイたちがこれから大学へ入って社会にでて
役員になる(なれたとして)のはいまから20年以上先。
その間50年。
世の中どうなってる?
いまの状態がそのまま続いているとでも思ってるのか?

>730
だよね。
732大学への名無しさん:2009/05/01(金) 17:53:27 ID:zpUrWLTX0
おまいら必死になって↑のデータ叩いてるけど、見落としてるところがある、。
それは「上場企業」ってことだ・・かる〜く1000社以上あって、全部が一流企業(高学歴がいきたがる企業)ではない。
むしろ、日経225社長数とかを比較すべきだ・・そうするとこんな感じ。OB数で除すればよりわかりやすくなるかもね。

http://www.youlost.mine.nu/html999/img/3646.jpg
1位 東京大 54人
2位 慶應大 39人
3位 早稲田 24人
4位 京都大 15人
5位 大阪大 09人
6位 東北大 06人
7位 北海道 05人
8位 東工大 04人
8位 名古屋 04人
8位 九州大 04人
8位 関学大 04人
12位 一橋大 03人
12位 横国大 03人
12位 神戸大 03人
12位 中央大 03人
12位 立教大 03人
733大学への名無しさん:2009/05/04(月) 11:03:16 ID:Ix58aRPfO
>>731
政治家と同様、社長も二世三世が増えてるから、これからも慶應がトップなんじゃない?
ここでマンセーしてる奴には関係ない話だけど
734東京大学:2009/05/07(木) 21:48:42 ID:123BkLgSO
美しい互角の戦いは最高だ!!!
735大学への名無しさん:2009/05/07(木) 23:10:48 ID:kZJ3UrHk0
>>697は捏造
736大学への名無しさん:2009/05/08(金) 12:49:28 ID:TYYFNHnE0
死文とかどこのゴミだよ
737大学への名無しさん:2009/05/08(金) 13:47:01 ID:lFmEo7GuO
入試難易度と、就職等の進路実績をごちゃまぜにしてるから、話がおかしくなる
738東京大学:2009/05/09(土) 14:36:56 ID:2IH8eTM3O
こんなに我々を想像以上に楽しませてくれるなんて!!!

この際正式に日本第3位を決定したらどうだ
739大学への名無しさん:2009/05/09(土) 14:45:05 ID:2vhAud6+0
おれてきには国立に入れたら満足だ。
飯台とか入ったら親泣くぜ
740大学への名無しさん:2009/05/10(日) 23:47:57 ID:7FSP2Gx7O

これは流石にケイオウ
日本一の組織三田会の恩恵は計り知れない
741大学への名無しさん:2009/05/10(日) 23:56:08 ID:p5KRi/8GO
東京、神奈川近郊なら慶應でいいんじゃないか。
742大学への名無しさん:2009/05/11(月) 05:01:19 ID:a5teHIuLO
743大学への名無しさん:2009/05/11(月) 17:56:25 ID:o+AZCuQdO
就職なら慶応。学歴なら阪大。学ぶ内容なら慶応。これが現実。
744大学への名無しさん:2009/05/11(月) 18:09:41 ID:2GJuiYCFO
ここ2ちゃん。
745大学への名無しさん:2009/05/11(月) 18:21:35 ID:OFqAFHyn0
>>724
そりゃ医学部だもんな
746大学への名無しさん:2009/05/12(火) 16:38:44 ID:zWxNLJBa0
>>743
就職なら慶応って大嘘
747大学への名無しさん:2009/05/12(火) 17:25:01 ID:MkBr1KuD0
>>746よ・・すでに>>744が指摘している。

所詮ここは2ちゃん、ネタなんだよw
748大学への名無しさん:2009/05/12(火) 19:15:50 ID:LWV7q5SG0
おっぱいサッカー
749大学への名無しさん:2009/05/15(金) 16:46:11 ID:XEUiblE8O
学歴、学ぶ内容は阪大。
慶應の経済って研究とかでも大したことないでしょ
750大学への名無しさん:2009/05/15(金) 17:40:44 ID:AP2aw4wC0
もう就職も研究も阪大。
昔の阪大経済と違う。
神戸経済や慶応経済などすでに置き去りにした。
751大学への名無しさん:2009/05/15(金) 17:42:46 ID:hWzHuRkXO
涙目低脳地方駅弁は完全に場違いWWW
752大学への名無しさん:2009/05/16(土) 09:28:13 ID:t/vuM9WW0
阪大経済と慶応経済の比較も、
阪大と早稲田の比較に似通った部分がどうしてもあるな。
人それぞれ見方はあると思うので、触れないけど。
753大学への名無しさん:2009/05/16(土) 10:06:15 ID:uWMlycyEO
西日本で暮らすなら阪大、東日本なら慶応
金に余裕がないなら阪大、余裕ありまくりなら慶応
754大学への名無しさん:2009/05/16(土) 10:59:35 ID:LGn/LNn7O
それよりお前ら自分の心配しろww
755東京大学:2009/05/16(土) 11:22:17 ID:NhNtV9d3O
美しい!!!!

互角の戦いは素晴らしい
756大学への名無しさん:2009/05/17(日) 03:21:09 ID:6mKcGJ3QO
6年前に大学受験して今リーマンやってる慶應経済卒のオッサンだけど、
阪大経済と慶應経済なら慶應を勧めます。
社会での評価が阪大と慶應じゃ全然違うんだよね。
757大学への名無しさん:2009/05/17(日) 03:33:05 ID:WARbLpZf0
別に俺は阪大経済でも慶應経済でもどっちでもいいと思っているけど
でも慶應経済だと国立落ちたみたいな感じがするから
そこがほんの少し嫌だ
758大学への名無しさん:2009/05/17(日) 03:41:26 ID:X3z5wBUxO
阪大経済だろ
759大学への名無しさん:2009/05/17(日) 03:41:58 ID:Voq/tMSVO
財界は慶應だからな。
760大学への名無しさん:2009/05/17(日) 03:48:52 ID:dX9xPsA2O
阪大経済落ち慶應経済の俺が通りますよ。
今は仮面で京大の経済目指して頑張ってる。
761大学への名無しさん:2009/05/17(日) 06:20:21 ID:covBbTsCO
>>756
おさーんの卒業証書が見たい
762大学への名無しさん:2009/05/17(日) 11:52:57 ID:7sjOSFvk0
>1
どうなったかな?
関東在住で慶応経を確保してるのなら
阪大受験する必要はなかろ。
>760
時間の無駄。仮面の意味なし。
763大学への名無しさん:2009/05/30(土) 08:58:09 ID:Htsuzr3a0

駿台の最新偏差値で

慶應経済=早稲田社会科学

慶應、終わったな

https://www.i-sum.jp/sum/sum_page/topics/unvrank_s/rankf.cfm

764大学への名無しさん:2009/05/30(土) 09:01:22 ID:uxvtEBnaO
親孝行したいなら阪大経済
お金を無視すれば好みの問題
765大学への名無しさん:2009/05/30(土) 09:44:56 ID:N/v+0X1sO
財界つっても経済学会では阪大出身の有名人多いけどな。
慶應の友達は学生数多いから就職大変て言ってたし。
まあ好きな方いけ
766大学への名無しさん:2009/05/30(土) 12:48:30 ID:IOMcSsCj0
おいおい慶應大丈夫か?損失を補填するため、去年に続き、今年も授業料値上げの予感…

http://www.nikkei.co.jp/news/main/20090528AT2D2702027052009.html
慶応義塾大学は3月末時点で評価損が535億円、上智大学も110億円程度にのぼる。
少子化による収入の先細りを補おうと株式運用などに乗り出す大学が増えているが、
昨年秋以降の金融危機で運用環境が一変。リスク管理の難しさが浮き彫りになった。

なお、記事では28億の損失となっている早稲田の数字は日経の誤りで、
実際は123億の評価益を出している。

http://www.waseda.jp/jp/news09/data/090529.pdf
■日経新聞 <私大、運用で評価損の記事>で、正式にお詫び 早稲田は123億円の評価益■

「26日付一面記事の早稲田大学は不動産証券商品で、19億円となり、7割下落したという記事は
あやまりでした。
評価額は195億円で123億円の評価益が発生しています。
おわびして訂正します。」
767大学への名無しさん:2009/05/30(土) 17:01:14 ID:E0bXzF020
早稲田じゃあるまいし、授業料値上げを連発するような大学でないことは、国民の誰もが知ってるさ!!

いくら「落ち目大学」の真っ最中だからって、悪質な中傷はやめたまえよ、キミ〜(=早稲田)!!!

慶應に限らず上智も含めて、駒沢のように損切り確定しなければ、放っときゃまた膨らむの! ま、その間

苦しいことは確かだけどさ。でも、早稲田だって過去には、こういう大エラー(↓)を出してんだから

他大のことがとやかく言えた義理じゃない!!     http://nenkin.earth.edu.waseda.ac.jp/

「消えた数百億」って一体、何の話よ! それって全部、学生の納めた学費なわけ〜? シャレになってねー!
768大学への名無しさん:2009/05/30(土) 17:02:36 ID:E0bXzF020
>>763
「早稲田ヨイショ記事」を産経に載せた駿台の偏差値が、当てになるはずないだろ!! 今は

早大関係者がグルになって動いてないことを、祈るのみだよ。正直、そこまでド汚い大学だとは

思いたくないんでね!!    ったく怪しげなことばかり、しくさりおって!!
769大学への名無しさん:2009/05/30(土) 17:06:09 ID:GPf+vlaIO
将来住む場所で決まる

関西で生きていくなら慶應は割に合わない
770大学への名無しさん:2009/05/30(土) 18:09:43 ID:IPVCLW0NO
というか関西は京都大学以外不要

それ未満は生きてる価値無し
771大学への名無しさん:2009/05/30(土) 18:18:48 ID:vJeHUX9SO
お前のほうが生きてる価値ないからww





どうせ、低学歴乙とか関西人とか言うんだろうがw
772大学への名無しさん:2009/06/16(火) 23:46:48 ID:M+UTDMmvP
社会科学 大学ランキング
http://www.youlost.mine.nu/upload/data/up002354.jpg
773大学への名無しさん:2009/06/22(月) 18:49:21 ID:aAa3LUNTO
>>771大丈夫だ阪大は理系中心だが、腐っても旧帝だから....
774大学への名無しさん:2009/06/22(月) 19:19:59 ID:G5CxcJBbO
( ^ω^)
775大学への名無しさん:2009/06/22(月) 20:10:09 ID:bS9RFju10
●代ゼミ2010年度学部別偏差値・最新版●
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/index.html

@慶應義塾 67.00 (文65 法69 経済68 商68 総政67 環情65)
A上智大学 65.80 (文65 法68 経済64 外67 総人65)
B国際基督 65.00(教養65)
------------------------------------------------------------
C早稲田大 64.70 (文65 法67 政経67 商65 教育65 社学64 文構65 人科62 スポ61 国教66)
D青山学院 63.85 (文71 法58 経済61 営62 国政66 総文65 教育64)
E同志社大 62.90 (文64 法65 経済63 商63 社会63 政策63 文情61 心理65 スポ59)
F明治大学 62.85 (文66 法63 政経64 商62 経営62 情コミ61 国日62)
G中央大学 62.80 (文61 法67 経済61 商62 総政63)
H立命館大 62.62 (文63 法64 経済60 営60 産社61 政策61 国関73 映像59)
I立教大学 61.88 (文63 法63 経済61 営62 社会64 異コミ63 観光61 コミ福59 心理61)
J学習院大 61.66 (文62 法62 経済61)
K成蹊大学 60.33 (文62 法60 経済59)
------------------------------------------------------------
L法政大学 59.45 (文62 法61 経済57 営59 社会60 国文62 人環58 キャリ57 現福56 GIS65 スポ57)
M関西学院 59.00 (文62 法60 経済60 商60 社会59 総政57 人福57 教育57)
776大学への名無しさん:2009/06/24(水) 04:07:07 ID:cC7ehPqM0
■貯蓄金残高日本トップ全国金融機関役員出身大学  http://www.toyokeizai.net/役員四季報
三菱東京UFJ
東大4 慶大2 一橋1 早大1
三井住友FG
東大7 京大2 一橋1 慶大1 名大1 九大1
みずほFG
東大7 京大2 慶大2 早大1 横国1 ハーバード1
日本アジア投資
慶大2 東大1 京大1 一橋1 早大1 中大1 北大1 横市1
農林中央金庫
東大5 京大1 一橋1 慶大1 早大1 筑波1 中央1 神戸1
三井トラストHD
東大4 早大3 一橋2 慶大1 横国1
みずほ信託銀行
慶大5 早大2 東大1 京大1 東北1 中央1
りそなHD
東大9 慶大3 早大3 上智2 阪大1 東外1 東北1 中央1 明治1
東京証券取引所
東大6 慶大4 早大2 一橋1 お茶1 同大1 ワシントン1
野村HD
東大3 慶大2 名大1 理科1 関学1 中央1 シカゴ1
大和HD
慶大4 早大4 関学2 東大1 一橋1
Monex
東大7 慶大2 早大1 横国1 北大1 ハーバード1
松井証券
一橋5 東大3 早大1 成蹊1
777大学への名無しさん:2009/06/24(水) 06:49:42 ID:4HVAiKVr0
低脳未熟はないわw
みんなから馬鹿にされる
778大学への名無しさん:2009/06/24(水) 18:46:20 ID:9VlT96QZ0
このスレも書き込みが無くなったね。
大多数の関係者には、一定の結論が出たか。。
俺は関知しないけど。
779大学への名無しさん:2009/06/24(水) 21:14:33 ID:V45H+Iak0
あれ?日本一の進学校の筑駒から神戸大へ一人も進学してないじゃない。
http://www.komaba-s.tsukuba.ac.jp/official/index.htm
なんだ関東からは全く見向きもされないのか。

地元の超エリート進学校から見放された哀れなうんこうべ大
なんで灘高校の生徒は横国を選ぶのか考えてみたら?
地元の進学校から見放されるなんてなんかかわいそう。
地元の超エリート進学校から見放されてる国立大学が何を言っても説得力なし。
横国への悪口は虚しさと嫉妬心だけの遠吠えに聞こえる。

高校名    慶應  早稲田  横国 神戸大非医
灘高校    41   33     3       0

http://www.moon.sphere.ne.jp/nada-h/daigaku_goukaku21.pdf
おいおい、地元の超進学校からも相手にされてないやんけ。
つまり、超進学校から相手にされてない大学ってことだ。

前期、後期ともに横国が上だよ。
http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/09/rank/k304.pdf

代ゼミ最新偏差値2010年
横国>>神戸大
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakka/kokkoritsu/ko_keizai1.html

かわいそうな神戸大
神戸大はこの現実を受け入れられないのだろう。
780大学への名無しさん:2009/06/24(水) 21:21:39 ID:krzoFNxbP
>>779
灘高から早慶まして横国進学なんているの???
マジ???
にわかに信じがたいんだが

5%くらい?

ほとんど東大か医学部なんじゃないの?
781大学への名無しさん:2009/06/24(水) 22:06:38 ID:V45H+Iak0
開成学園からも全く見向きもされないうんこうべ
http://www.kaiseigakuen.jp/kaiseihp/shinro/shinro21.htm
桜蔭学園からも全く見向きもされないうんこうべ
http://www.oin.ed.jp/promotion.htm
麻布高校からも全く見向きもされないうんこうべ
http://www.azabu-jh.ed.jp/goukaku/goukaku09.htm
あれ?日本一の進学校の筑駒から神戸大へ一人も進学してないじゃない。
http://www.komaba-s.tsukuba.ac.jp/official/index.htm
なんだ関東からは全く見向きもされないのか。

地元の超エリート進学校から見放された哀れなうんこうべ大
なんで灘高校の生徒は横国を選ぶのか考えてみたら?
地元の進学校から見放されるなんてなんかかわいそう。
地元の超エリート進学校から見放されてる国立大学が何を言っても説得力なし。
横国への悪口は虚しさと嫉妬心だけの遠吠えに聞こえる。

高校名    慶應  早稲田  横国 神戸大非医
灘高校    41   33     3       0
http://www.moon.sphere.ne.jp/nada-h/daigaku_goukaku21.pdf
おいおい、地元の超進学校からも相手にされてないやんけ。
つまり、超進学校から相手にされてない大学ってことだ。
どんな奴らが進学してるんだよ。それで一流気どりかよ。
井の中の蛙もいい加減にしてほしいよ。

前期、後期ともに横国が上だよ。
http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/09/rank/k304.pdf
代ゼミ最新偏差値2010年
横国>>神戸大
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakka/kokkoritsu/ko_keizai1.html
かわいそうな神戸大
神戸大はこの現実を受け入れられないのだろう。
782大学への名無しさん:2009/06/24(水) 22:22:02 ID:WWIM+8FGO
神戸コンプ乙だな。東京から関西くるやつなどあんまいないだろ
783大学への名無しさん:2009/06/24(水) 23:45:18 ID:lgf6dpjg0
2008年 慶應義塾大学2004年から毎年連続6件の大麻取締法違反判明
2008年 慶應義塾大学商学部内田浩太郎、経済学部中村友士郎、大麻取締法違反で逮捕
2008年 慶應義塾大学卒の島本光規、南青山の路上で通行人の女性を見ながらオナニーして逮捕
2007年 慶應義塾大学卒の小川洋平、覚せい剤取締法違反(所持)などの現行犯で逮捕
2007年 慶應義塾大学経済学部卒の浅霧昇、東急田園都市線青葉台駅で女子大生に強制猥褻
2007年 慶應義塾大学経済学部卒の中村慶昭、離婚を迫る妻に逆上し東京都有楽町で殺人未遂
2007年 慶應義塾大学経済学部2年の谷畑利和、秋葉原の飲食店において知人を包丁で刺す
2007年 慶應義塾大学医学部卒の中村健二、経費を水増しした詐欺で逮捕
2007年 慶應義塾大学法学部3年の下村悠介、ネットで騙した女子大生を強姦しようとする
2006年 慶應義塾大学総合政策学部4年の前田泰平、大麻取締法違反容疑で逮捕
2006年 慶應義塾大学環境情報学部4年の高橋健・松山隆治が同級生を集団で暴行
2006年 慶應義塾大学総合政策学部卒の北村浩之が女子高生などに対する連続集団強姦容疑で逮捕
2006年 慶應義塾湘南藤沢高校の学生4人が、横浜の高層ビルから土のうを落下させ殺人未遂
2005年 慶應義塾大学医学部大学院生の深沢宙丸、大麻取締法違反(所持)の現行犯で逮捕
2005年 慶應義塾大学経済学部2年の浜田玲、大麻取締法違反(所持)の容疑で逮捕
2003年 慶應義塾大学経済学部3年の名倉耕造、乾燥大麻を密輸入所持で、大麻取締法違反逮捕
2003年 慶應義塾大学経済学部2年の学生が準婦女暴行容疑で逮捕(スーフリ)
2003年 慶應義塾大学商学部卒の岸本英之(スーフリ最高顧問)が準婦女暴行容疑で逮捕
2000年 慶應義塾大学卒の佐藤幸弘が京王井の頭線車内で16歳少女に強制猥褻で逮捕
2000年 慶應義塾大学法学部卒の織原城二が強姦殺人で逮捕、余罪400件超で現在公判中
1999年 慶應義塾大学医学部の現役学生5人が、女子大生1人を集団で強姦
1999年 慶應義塾大学卒の岡田之夫、JR山手線新宿−高田馬場間の車内で19歳女性に強制猥褻
1999年 慶應義塾大学卒の佐藤美伸と篠原隆浩、睡眠薬ハルシオンを使い知人女性を集団で強姦

784大学への名無しさん:2009/06/24(水) 23:48:31 ID:ajcZ4ztc0
犯罪者養成学校だなwwww
785大学への名無しさん:2009/06/25(木) 00:04:14 ID:krzoFNxbP
>>783-784

新聞の逮捕者報道で名前があがった大学 (2002年1月〜2007年10月)
http://www.youlost.mine.nu/upload/data/up001885.jpg
786大学への名無しさん:2009/06/25(木) 00:42:27 ID:hY3iDTlV0
>>785
>>783は?新聞に載らなければこんな情報でてこないよなw
その本の著者は低脳未熟出身じゃねーの?
787大学への名無しさん:2009/06/25(木) 01:10:31 ID:HJ2otJ7PP
>>786
>>785の本は、
ニッポンの大学 (講談社現代新書) (新書)
小林 哲夫 (著)

どこの大学出身かは、いまネットで調べた限りは分からなかった
自分で調べてみたら?
788大学への名無しさん:2009/06/25(木) 01:19:25 ID:HJ2otJ7PP
ID:lgf6dpjg0 
ID:hY3iDTlV0

この人たちは阪大関係者なのかな
789大学への名無しさん:2009/06/29(月) 21:03:14 ID:2mA15kds0
そろそろ勝負ついた?
色々事情は判ったから、今度は、
阪大経済VS一橋商、でもやらない?
まあ、不満もあるだろうから、あと半年位
やってても良いけどさ。五稜郭?
790大学への名無しさん:2009/06/29(月) 21:04:34 ID:Ih2//D7r0
経済学部の人数考えたら阪大のほうが余裕で慶應より就職いいよな
791大学への名無しさん:2009/06/30(火) 02:46:58 ID:bwJZdSH+P
阪大経済ってメガバンク就職ばっかりみたいだけど、メガバンクの仕事の何がおもしろいのかさっぱりわからない
メガバンクの仕事、こんなにおもしろい、みたいなサイトある?
792大学への名無しさん:2009/06/30(火) 03:10:42 ID:qZVBgIZC0
銀行の仕事はどこもしんどいってイメージ
でも高給料と社会的地位は得られる
ラクして高給なんてなかなかないでしょ
793大学への名無しさん:2009/06/30(火) 03:39:04 ID:bwJZdSH+P
ん? ラクして高給ならメガバンクってこと?
そんなに給料は高くないんじゃないの?
住宅ローンは超低金利で借りられるだろうけど
794大学への名無しさん:2009/06/30(火) 04:21:54 ID:qZVBgIZC0
ラクではないけど高給
おっさんになるころには1000万は硬いんじゃね?
795大学への名無しさん:2009/06/30(火) 10:01:06 ID:MBcLZ3dT0
慶應経済はブラック就職が多いみたい
796大学への名無しさん:2009/06/30(火) 22:53:59 ID:9xxLxONwO
>>793
楽どころかきついし離職率も高いだろ
あと、メガバンクで稼ぐのは慶應も同じ
メガバン3番手のみずほ60人とか
797大学への名無しさん:2009/07/04(土) 20:47:30 ID:n+EXA1O40
冒頭にも言いましたが、大学が教育の場、研究の場であるべきなのは言うまでもないことなのですが、慶応義塾というところは、これとは全く正反対のところです。これは患者の生命第一に、医療行為を行うとされる病院で、殺人行為が行われているようなものです。
実際にごく最近、看護スタッフが筋弛緩剤を患者に点滴して、殺してしまったという事件がありました。この犯罪を隠そうと、病院や医師会が画策したとしたら、とんでもないことですが、慶応義塾のやったことは、まさにこれと同じことなのです。
また日本経済学会もこの医師会と同じようなものに、なりかけています。
798大学への名無しさん:2009/07/16(木) 18:54:46 ID:SQ66UNcD0
メガバンで定年まで本体にいられるわけねーだろ
799大学への名無しさん:2009/08/02(日) 16:07:58 ID:QHvPhyOw0
※上場企業 取締役社長数 上位ランキング

         06年     1986年    増減数
1、慶応大   661人     375人    +286人
2、東京大   455人     1181人   −726人
3、早稲田   427人     311人    +116人
4、京都大   233人     442人    −209人
5、日本大   175人     66人     +109人

6、中央大   162人     57人     +105人
7、同志社   126人     53人     +73人
8、明治大   115人     54人     +61人
9、一橋大   108人     222人     −114人
10、関大    82人      22人     +60人


※取締役社長数 増加数ランキング “1986年〜2006年”

慶應大 286人
早稲田 116人
日本大 109人
中央大 105人
同志社 73人

明治大 61人
関西大 60人
法政大 56人
800大学への名無しさん:2009/08/02(日) 16:44:03 ID:nA2aJv5LO
阪大だろ
慶応はコネが無いと糞
コネありなら最強だが
801大学への名無しさん:2009/08/02(日) 17:37:59 ID:aWmwMGJd0
コネがあるならどこだろうと変わらんw
802大学への名無しさん:2009/08/08(土) 06:33:33 ID:cCh/AZBi0
慶応の人、知ってますけど、社内関係者は、
@大物の子息などのコネ、A東大まさか不合格の慶応生徒、
B体育会系の主将を務めた人、
等等が多いです。
特段、体育会にもサークルにも所属(束縛?)されないで、
資格の勉強とか、草食系の学生生活を淡々と送りたい人には、
旧帝の方が、応募学生の倍率も少なく、意外に就職には有利に
働くかも知れません。
まあ、慶応の方が女性にモテそうな面はありますけど。
人によりけり?

803大学への名無しさん:2009/08/08(土) 08:29:00 ID:kG353rcDO
モテるかなんて完全に本人次第
慶應で不細工だったり根暗だったらむしろマイナスなんじゃ…
804大学への名無しさん:2009/08/08(土) 16:32:02 ID:H8x9AzbD0
【 慶應義塾大学  超軽量入試&推薦入試の実態 】
(ttp://www.admissions.keio.ac.jp/exam/ippan.html参照)

試験科目数別の定員

3教科〜  1270名 ←一般私大
1、2教科 2650名 ←Fラン入試www
0科目   2235名 ←推薦w内部w裏口w
805大学への名無しさん:2009/08/08(土) 16:32:56 ID:H8x9AzbD0
慶応総合政策学部と環境情報学部、 卒業生の半分以上が★ニート★ !!

【週刊現代】 http://www.geocities.jp/gakurekidata2/gendai2002.11.2.html

 ある慶応大の教員はこう話す。「実は学内で公示された卒業生の就職率が、大きな話題に
なっているんです。湘南藤沢キャンパスの2学部が、全学部中もっとも低く、両学部をあわせた学部学生の
就職率がついに50%を切っているんです」

 慶応大の学生の就職率、就職先企業名は、大学のホームページで公開されている。それによると、
卒業生は総合政策学部で、519人。 うち就職者は、268人。
大学院などへの進学者が42人。「その他」つまり就職も進学もしないプータロー予備軍が、209人もいる。
もうひとつの環境情報学部はもっと酷くて、500人の卒業生のうち就職したのはたった222人。
「その他」が4割の200人もいる。2つの学部をあわせると、1019人の卒業生のうち就職したのは490人
にすぎず、「就職率」は48%なのである。

 この率は、70%が大学院に進学する理工学部を除けば、慶応大の中で最下位。さらに、ライバルの
早大の各学部をみても理工学部以外にはこんなに就職率の低い学部は見あたらない。理工学部の学生は
大学院卒業段階ではほとんどが就職するから、実際の「プータロー製造率」ではSFCがナンバーワンなのである。
806大学への名無しさん:2009/08/08(土) 18:48:02 ID:aaQiGhELO
慶應はまず早稲田に勝てよ
807大学への名無しさん:2009/08/08(土) 19:20:20 ID:2wzLWKlc0
科学研究費補助金1998〜2002年
http://research.nii.ac.jp/TechReports/03-007J.pdf

経済学分野

@神戸大 40587万円
A一橋大 34165万円
B大阪大 32490万円
C東京大 24773万円
D早稲田 21921万円 ○
E京都大 18373万円
F筑波大 17776万円
G北海道 16624万円
H名古屋 16324万円
I東北大 16110万円
J九州大 15017万円
K横国大 13280万円
L立命館 11223万円 ○
M中央大 11751万円 ○
N慶応大 10599万円 ◎
O阪市大 10040万円
P法政大  9635万円 ○
Q東工大  8887万円
R広島大  8180万円
S樽商大  7745万円
808大学への名無しさん:2009/08/22(土) 21:45:46 ID:+SQoTcjhO
>>807基地外B級神戸工作員もう良いよ 自分の大学だけ経済と経営の2学部足さないと他大学の経済学部には勝てないのかな プッ
809大学への名無しさん:2009/08/23(日) 04:18:28 ID:PzoL1YkR0
一流企業管理職数
日立    (慶応105 神戸12)
東芝    (慶応113 神戸13)
三菱電機  (慶応84  神戸27)
NEC   (慶応70  神戸9)
富士通   (慶応78  神戸11)
パナソニック(慶応24 神戸12)
シャープ  (慶応3  神戸11)
キヤノン  (慶応25 神戸4)
オリンパス (慶応13 神戸0)
三菱マテリア(慶応51 神戸5)
富士フィルム(慶応14 神戸0)
リコー   (慶応10 神戸0)
トヨタ   (慶応28 神戸17) 
本田技研  (慶応16 神戸3)
日産    (慶応48 神戸4) 
旭硝子   (慶応42 神戸3)
新日本石油 (慶応60 神戸1)
東レ    (慶応31 神戸10)
旭化成   (慶応34 神戸9)
味の素   (慶応56 神戸2)
三菱化学  (慶応23 神戸4)
森永乳業  (慶応29 神戸5)
三共    (慶応12 神戸1)
昭和シェル (慶応28 神戸5)
コスモ石油 (慶応9  神戸1)
王子製紙  (慶応28 神戸1)
日本ガイシ (慶応16 神戸2)
810大学への名無しさん:2009/08/23(日) 04:19:39 ID:PzoL1YkR0
一流企業管理職数
キリンビール(慶応103 神戸15) 
アサヒビール(慶応59 神戸5)
日本製紙  (慶応26 神戸0)
鹿島    (慶応41 神戸8)
清水建設  (慶応34 神戸1)
大成建設  (慶応28 神戸4)
新日本製鉄 (慶応208 神戸74)
三菱重工業 (慶応34 神戸14)
野村證券  (慶応31 神戸5)
大和証券  (慶応30 神戸5)
東京海上  (慶応152 神戸39)
三井住友海上(慶応66 神戸8)
東京三菱銀行(慶応213 神戸31)
日本政策投資銀行(慶応15 神戸0)
国際協力銀行(慶応8  神戸0)
第一生命  (慶応44 神戸4)
みずほコーポレート銀行(慶応20 神戸4)
みずほ信託銀行(慶応27 神戸5)
三菱信託銀行(慶応43 神戸2)
三菱商事  (慶応70 神戸9)
三井物産  (慶応40 神戸8)
住友商事  (慶応48 神戸26)
電通    (慶応37 神戸2)
フジテレビ (慶応40 神戸0)
日本テレビ (慶応26 神戸1)
811大学への名無しさん:2009/08/23(日) 05:22:12 ID:dCpcSTcR0
◆公認会計士試験合格者数(三田会調べ)
〜2008年度〜
@慶應 375
A和田 307
B中央 160
C東京 114
D明治 110
E同志 102
F一橋  93
G立命  85
H神戸  83
I京都  82

〜2007年度〜
@慶應 411
A和田 293
B中央 150
C神戸 105
C明治 105
E同志 102
F東京  99
G一橋  94
H京都  73
I立命  71
812大学への名無しさん:2009/08/23(日) 17:03:16 ID:EOK+r9pP0
ヒント
慶應経済+商学 2000人
大阪経済経営  200人
813大学への名無しさん:2009/08/25(火) 04:47:55 ID:evIdSg5R0
2007年 人気企業100社・公務員・教員就職率  読売ウィークリー2008.2.17 三大都市圏
〜42% ●一橋42.1
〜41%
〜40%
〜39%
〜38%
〜37% ●東京37.2
〜36% ○慶應義塾36.8
〜35% ◆大阪市立35.4
〜34% ●京都34.9
〜33% ●名古屋33.7
〜32%
〜31% ●筑波31.8、●千葉31.5、●お茶の水女子31.4、●埼玉31.3
〜30% ●横浜国立30.6、●大阪30.5
〜29% ●東京工業29.8、○早稲田29.7、○上智29.0
〜28% 
〜27% ●神戸27.7、○立教27.4
〜26%
〜25% ○関西学院25.9、○同志社25.3
〜24% ○国際基督教24.5、○中央24.4、○津田塾24.1
〜23% ○成蹊23.9、○南山23.5
〜22% ○明治22.8、●東京外国語22.7、○東京理科22.5、◆首都大東京22.0
〜21% ○青山学院21.9
〜20%
〜19% ○立命館19.4、◆横浜市立19.2、○法政19.2、●電気通信19.0
〜18% ○成城18.9、●東京農工18.8、○関西18.6
〜17%
814名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 09:09:57 ID:wnWDfDo7O
阪大経済(笑)
阪大のお荷物www
ださwww


815大学への名無しさん:2009/09/08(火) 22:55:45 ID:E/CemX6i0
予備校で東大文一志望の奴がいたけど、そいつは最終的に日大法学部に入学した
816大学への名無しさん:2009/09/20(日) 04:00:11 ID:HPDK8oSd0
酷いネガキャンだなw
817大学への名無しさん:2009/09/22(火) 22:00:16 ID:pPkka5kc0
1991年度代ゼミ偏差値(18歳人口200万人超)

71:京大工電気、情報
69:京大理、京大工高分子、建築、数理工
68:東大理T、京大工工業化、衛生工
67:京大工石油化、土木、原子核
66:東大理U、阪大理生物、物理、阪大基礎工情報、京大工精密、航空、金属
64:名大工や阪大工の難関学科、阪大理化学、東工大5類、7類、京大化学工
63:東工大のほぼ全類、阪大理の残り、東北理、名古屋理の難関学科
62:阪大工、基礎工、名大工、理の残り

一方国公立医学部医学科は
73:東京
72:京都
71:大阪
70:名古屋、九州
69:千葉、医科歯科
68:北海道、東北、神戸、岡山、熊本←東大理T
67:広島
66:京府医、長崎、三重、名古屋市立←東大理U
65:金沢、大阪市立、横浜市立、滋賀医科、秋田、鹿児島
64:札幌、奈良県立、山形、和歌山県立、弘前、山梨医科、愛媛、山口、新潟、岐阜
63:福島、鳥取、浜松、徳島、福井医科、高知医科、大分医科、筑波
62:富山医科薬科、群馬、信州、島根医科、旭川医科、佐賀医科、
61:琉球、香川医科、宮崎医科←国公立医学部医学科最底辺(神戸大理、奈良女子大)
  
http://www.geocities.jp/gakurekidata/yozemi1991k.html
818大学への名無しさん:2009/10/01(木) 06:27:55 ID:QNMjA/6Z0
阪大文系は理系のお荷物だけど
慶応経済と比べるとなると阪大経済のほうがいい
819大学への名無しさん:2009/10/01(木) 12:44:45 ID:iLIEYgTa0
お荷物文系とかほざいているけど、戦後設立の文系のわりに事務次官や三井住友頭取や松下社長などTOP排出してるからね。
むしろ無駄に理系学部多いくせにいつになったらノーベル賞の一つや二つ獲得してくれるのやら・・。
理系っていっても医学部でもってる印象強すぎw
820大学への名無しさん:2009/10/02(金) 20:42:47 ID:sFdr+7Ot0
>>818-819
仲間割れはやめるんだ
821大学への名無しさん:2009/10/02(金) 21:17:23 ID:6bfsVsyeO
そりゃ慶應経済行くがな。当たり前すぎ。日本の大学の経済学部の代表だろあそこは
822大学への名無しさん:2009/10/03(土) 21:15:40 ID:AecdqbPj0
>>821
釣り針でけえwww
823大学への名無しさん:2009/10/03(土) 22:03:01 ID:ghbfpKtNO
こんなもん
東大経済>京大経済、一橋経済>早稲田政経、慶應経済、阪大経済>その他地底経済>神戸経済

東京住みなら慶應経済
大阪住みなら阪大経済

一流外資いきたいなら慶應経済だとおもうけどな
824大学への名無しさん:2009/10/03(土) 23:53:55 ID:XldRtPeYO
法律は東大。政治は早稲田。経済は慶應。商学は一橋。
825大学への名無しさん:2009/10/04(日) 10:35:44 ID:KrYY36uR0
経済も東大でしょ
しかも純粋に経済学の研究に関してのみを言うなら
東大>阪大≧一橋>京大
826大学への名無しさん:2009/10/04(日) 21:12:46 ID:rjA8UlGoO
やっぱ経済は慶應じゃないか?
827大学への名無しさん:2009/10/04(日) 21:52:30 ID:HD7CB52+0
慶応経済でると、こんな女になります
http://news.livedoor.com/article/detail/4378498/
828大学への名無しさん:2009/10/05(月) 01:52:48 ID:C/LhgsomO
慶應経済 入試形態別学生序列 
数学組と地歴組ではまったくの別物である。
1 一般入試(数学選択)
2 附属高校出身
ーーーーーーーー以上の学生は就職良好。だが・・
4 一般入試(低脳三科目:英国社)→これは慶應経済とは看做されない。
829大学への名無しさん:2009/10/05(月) 18:46:52 ID:G19Y91TFO
>>823
ふつうに神戸>地底経済だろ
就職が全然違うしセンター得点率とかでも神戸が上。
830大学への名無しさん:2009/10/06(火) 23:14:12 ID:ebTnmatl0
830
831大学への名無しさん:2009/10/06(火) 23:18:11 ID:ebTnmatl0
やさい
832大学への名無しさん:2009/10/07(水) 22:27:43 ID:OKk5Na3I0
 
833大学への名無しさん:2009/10/07(水) 22:28:26 ID:OKk5Na3I0
 
834大学への名無しさん:2009/10/07(水) 22:29:13 ID:OKk5Na3I0
 
835大学への名無しさん:2009/10/07(水) 22:29:59 ID:OKk5Na3I0
835
836大学への名無しさん:2009/10/08(木) 22:40:31 ID:HlU8x2uX0
 
837大学への名無しさん:2009/10/08(木) 22:41:51 ID:HlU8x2uX0
 
838大学への名無しさん:2009/10/08(木) 22:42:33 ID:HlU8x2uX0
 
839大学への名無しさん:2009/10/08(木) 22:43:44 ID:HlU8x2uX0
 
840大学への名無しさん:2009/10/08(木) 22:44:40 ID:HlU8x2uX0
840
841大学への名無しさん:2009/10/08(木) 22:45:29 ID:HlU8x2uX0
 
842大学への名無しさん:2009/10/08(木) 22:46:33 ID:HlU8x2uX0
 
843大学への名無しさん:2009/10/08(木) 22:47:57 ID:HlU8x2uX0
 
844大学への名無しさん:2009/10/08(木) 22:49:57 ID:HlU8x2uX0
 
845大学への名無しさん:2009/10/08(木) 22:51:43 ID:HlU8x2uX0
845
846大学への名無しさん:2009/10/10(土) 22:35:32 ID:rOr+nSg50
うめ
847大学への名無しさん:2009/10/10(土) 22:36:39 ID:rOr+nSg50
うめ
848大学への名無しさん:2009/10/10(土) 22:38:25 ID:rOr+nSg50
うめ
849大学への名無しさん:2009/10/10(土) 22:39:14 ID:rOr+nSg50
うめ
850大学への名無しさん:2009/10/10(土) 22:47:08 ID:rOr+nSg50
850
851大学への名無しさん:2009/10/10(土) 22:48:19 ID:rOr+nSg50
うめ
852大学への名無しさん:2009/10/10(土) 22:49:26 ID:rOr+nSg50
うめ
853大学への名無しさん:2009/10/10(土) 22:50:17 ID:rOr+nSg50
うめ
854大学への名無しさん:2009/10/10(土) 23:32:13 ID:XuNLUuJe0
医学部:阪大医学部が一番。東大医京大医は受験オタクのイメージ

理学部:何といっても京大理。湯川秀樹の威光。

工学部:東の東大工、西の京大工阪大工。東工大は東大の陰で目立たない。

法学部:東大法学部がダントツ。東大法→財務省→総理大臣、男子の本懐。
    法曹なら京大法でも東大法とためを張れる。

経済学部:東の一橋、西の神戸。財界の士官養成学校。京大経は話にならない。
     東大経はまあまあだが東大と言ったら法学部。経済は恥ずかしい。

文学部:よくわからない。イメージ的には京大文が日本一っぽい。
855大学への名無しさん:2009/10/11(日) 08:02:42 ID:18+o/vtV0
855
856大学への名無しさん:2009/10/11(日) 08:03:44 ID:18+o/vtV0
856
857大学への名無しさん:2009/10/11(日) 08:05:52 ID:18+o/vtV0
857
858大学への名無しさん:2009/10/11(日) 08:07:02 ID:18+o/vtV0
858
859大学への名無しさん:2009/10/11(日) 21:31:08 ID:+OBt8hLN0
 
860大学への名無しさん:2009/10/11(日) 21:33:05 ID:+OBt8hLN0
860
861大学への名無しさん:2009/10/11(日) 21:34:40 ID:+OBt8hLN0
 
862大学への名無しさん:2009/10/11(日) 21:37:08 ID:+OBt8hLN0
 
863大学への名無しさん:2009/10/12(月) 11:07:22 ID:pWmO3z1F0
 
864大学への名無しさん:2009/10/12(月) 11:09:55 ID:pWmO3z1F0
 
865大学への名無しさん:2009/10/12(月) 11:11:08 ID:pWmO3z1F0
865
866大学への名無しさん:2009/10/12(月) 11:16:52 ID:pWmO3z1F0
 
867大学への名無しさん:2009/10/12(月) 11:19:00 ID:pWmO3z1F0
 
868大学への名無しさん:2009/10/12(月) 11:21:13 ID:pWmO3z1F0
 
869大学への名無しさん:2009/10/12(月) 11:22:44 ID:pWmO3z1F0
 
870大学への名無しさん:2009/10/12(月) 11:23:39 ID:pWmO3z1F0
870
871大学への名無しさん:2009/10/12(月) 11:24:59 ID:pWmO3z1F0
 
872大学への名無しさん:2009/10/12(月) 11:28:09 ID:pWmO3z1F0
 
873大学への名無しさん:2009/10/12(月) 23:07:13 ID:izopJd+L0
 
874大学への名無しさん:2009/10/12(月) 23:11:53 ID:izopJd+L0
 
875大学への名無しさん:2009/10/12(月) 23:12:47 ID:izopJd+L0
 
876大学への名無しさん:2009/10/12(月) 23:14:49 ID:izopJd+L0
 
877大学への名無しさん:2009/10/12(月) 23:19:12 ID:izopJd+L0
 
878大学への名無しさん:2009/10/12(月) 23:20:11 ID:izopJd+L0
 
879大学への名無しさん:2009/10/12(月) 23:23:06 ID:izopJd+L0
 
880大学への名無しさん:2009/10/12(月) 23:23:57 ID:izopJd+L0
880
881大学への名無しさん:2009/10/12(月) 23:24:48 ID:izopJd+L0
 
882大学への名無しさん:2009/10/12(月) 23:25:35 ID:izopJd+L0
 
883大学への名無しさん:2009/10/13(火) 22:28:05 ID:oa0tHF/P0
 
884大学への名無しさん:2009/10/13(火) 22:28:48 ID:oa0tHF/P0
 
885大学への名無しさん:2009/10/13(火) 22:31:42 ID:oa0tHF/P0
 
886大学への名無しさん:2009/10/13(火) 22:32:36 ID:oa0tHF/P0
 
887大学への名無しさん:2009/10/13(火) 22:34:23 ID:oa0tHF/P0
 
888大学への名無しさん:2009/10/13(火) 22:37:34 ID:oa0tHF/P0
 
889大学への名無しさん:2009/10/13(火) 22:43:41 ID:oa0tHF/P0
 
890大学への名無しさん:2009/10/13(火) 22:45:29 ID:oa0tHF/P0
890
891大学への名無しさん:2009/10/14(水) 22:17:17 ID:J1S3xWPT0
 
892大学への名無しさん:2009/10/14(水) 22:19:05 ID:J1S3xWPT0
 
893大学への名無しさん:2009/10/14(水) 22:20:14 ID:J1S3xWPT0
 
894大学への名無しさん:2009/10/14(水) 22:21:39 ID:J1S3xWPT0
 
895大学への名無しさん:2009/10/14(水) 22:22:21 ID:J1S3xWPT0
 
896大学への名無しさん:2009/10/14(水) 22:24:16 ID:J1S3xWPT0
 
897大学への名無しさん:2009/10/14(水) 22:25:30 ID:J1S3xWPT0
 
898大学への名無しさん:2009/10/14(水) 22:27:40 ID:J1S3xWPT0
 
899大学への名無しさん:2009/10/14(水) 22:33:15 ID:J1S3xWPT0
 
900大学への名無しさん:2009/10/14(水) 22:35:03 ID:J1S3xWPT0
900
901大学への名無しさん:2009/10/15(木) 22:38:23 ID:h0Pp4UyH0
 
902大学への名無しさん:2009/10/15(木) 22:39:47 ID:h0Pp4UyH0
 
903大学への名無しさん:2009/10/15(木) 22:40:43 ID:h0Pp4UyH0
 
904大学への名無しさん:2009/10/15(木) 22:41:40 ID:h0Pp4UyH0
 
905大学への名無しさん:2009/10/15(木) 22:43:49 ID:h0Pp4UyH0
905
906大学への名無しさん:2009/10/15(木) 22:44:54 ID:h0Pp4UyH0
 
907大学への名無しさん:2009/10/15(木) 22:45:53 ID:h0Pp4UyH0
 
908大学への名無しさん:2009/10/15(木) 22:46:51 ID:h0Pp4UyH0
 
909大学への名無しさん:2009/10/15(木) 22:47:49 ID:h0Pp4UyH0
 
910大学への名無しさん:2009/10/15(木) 22:48:57 ID:h0Pp4UyH0
910
911大学への名無しさん:2009/10/15(木) 23:59:02 ID:h0Pp4UyH0
911
912大学への名無しさん:2009/10/15(木) 23:59:59 ID:h0Pp4UyH0
912
913大学への名無しさん:2009/10/16(金) 00:00:36 ID:fdRPHZH30
913
914大学への名無しさん:2009/10/16(金) 08:58:11 ID:tt6MWhTQ0
 
915大学への名無しさん:2009/10/16(金) 08:58:51 ID:tt6MWhTQ0
 
916大学への名無しさん:2009/10/16(金) 09:00:32 ID:tt6MWhTQ0
 
917大学への名無しさん:2009/10/16(金) 09:01:15 ID:tt6MWhTQ0
 
918大学への名無しさん:2009/10/16(金) 09:10:57 ID:tt6MWhTQ0
 
919大学への名無しさん:2009/10/16(金) 09:12:31 ID:tt6MWhTQ0
 
920大学への名無しさん:2009/10/16(金) 09:13:12 ID:tt6MWhTQ0
920
921大学への名無しさん:2009/10/16(金) 09:14:31 ID:tt6MWhTQ0
 
922大学への名無しさん:2009/10/16(金) 09:15:46 ID:tt6MWhTQ0
 
923大学への名無しさん:2009/10/16(金) 09:16:50 ID:tt6MWhTQ0
 
924大学への名無しさん:2009/10/16(金) 09:17:51 ID:tt6MWhTQ0
 
925大学への名無しさん:2009/10/16(金) 22:18:02 ID:tt6MWhTQ0
925
926大学への名無しさん:2009/10/16(金) 22:21:17 ID:tt6MWhTQ0
 
927大学への名無しさん:2009/10/16(金) 22:22:59 ID:tt6MWhTQ0
 
928大学への名無しさん:2009/10/16(金) 22:27:56 ID:tt6MWhTQ0
 
929大学への名無しさん:2009/10/16(金) 22:28:51 ID:tt6MWhTQ0
 
930大学への名無しさん:2009/10/16(金) 22:31:08 ID:tt6MWhTQ0
930
931大学への名無しさん:2009/10/17(土) 00:52:14 ID:hDk3SIVlO
関東住み→慶応
関西住み将来関東移住→慶応
関西永住→大阪

大阪より慶応の方が受験の負担は軽いが、慶応はリア充率や就職率や人脈などなど色々とかなりお得。
932大学への名無しさん:2009/10/17(土) 21:59:33 ID:I/BT1Zzk0
 
933大学への名無しさん:2009/10/17(土) 22:01:04 ID:I/BT1Zzk0
 
934大学への名無しさん:2009/10/17(土) 22:02:56 ID:I/BT1Zzk0
 
935大学への名無しさん:2009/10/17(土) 22:04:35 ID:I/BT1Zzk0
935
936大学への名無しさん:2009/10/17(土) 22:06:32 ID:I/BT1Zzk0
 
937大学への名無しさん:2009/10/17(土) 22:08:49 ID:I/BT1Zzk0
 
938大学への名無しさん:2009/10/17(土) 22:09:44 ID:I/BT1Zzk0
次スレ

早稲田商と慶応経済ってどっちがいいの?
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/joke/1255325427/
939大学への名無しさん:2009/10/17(土) 22:10:42 ID:I/BT1Zzk0
次スレ

早稲田大学商学部vs大阪大学経済学部
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/joke/1240497568/
940大学への名無しさん:2009/10/17(土) 22:13:18 ID:I/BT1Zzk0
940
941大学への名無しさん:2009/10/17(土) 22:14:13 ID:I/BT1Zzk0
 
942大学への名無しさん:2009/10/17(土) 22:15:25 ID:I/BT1Zzk0
 
943大学への名無しさん:2009/10/18(日) 10:01:41 ID:N9m/K5q20
うめ
944大学への名無しさん:2009/10/18(日) 10:02:30 ID:N9m/K5q20
うめ
945大学への名無しさん:2009/10/18(日) 10:03:39 ID:N9m/K5q20
うめ
946大学への名無しさん:2009/10/18(日) 10:05:08 ID:N9m/K5q20
うめ
947大学への名無しさん:2009/10/18(日) 17:42:02 ID:4+iIws7G0
 
948大学への名無しさん:2009/10/18(日) 17:43:26 ID:4+iIws7G0
 
949大学への名無しさん:2009/10/18(日) 17:47:06 ID:4+iIws7G0
 
950大学への名無しさん:2009/10/18(日) 17:48:56 ID:4+iIws7G0
950
951大学への名無しさん:2009/10/18(日) 17:51:48 ID:4+iIws7G0
 
952大学への名無しさん:2009/10/18(日) 17:54:17 ID:4+iIws7G0
 
953大学への名無しさん:2009/10/18(日) 17:55:30 ID:4+iIws7G0
 
954大学への名無しさん:2009/10/18(日) 17:57:00 ID:4+iIws7G0
 
955大学への名無しさん:2009/10/18(日) 17:58:35 ID:4+iIws7G0
955
956大学への名無しさん:2009/10/18(日) 18:00:50 ID:4+iIws7G0
 
957大学への名無しさん:2009/10/18(日) 18:03:00 ID:4+iIws7G0
 
958大学への名無しさん:2009/10/18(日) 18:04:05 ID:4+iIws7G0
 
959大学への名無しさん:2009/10/18(日) 18:05:01 ID:4+iIws7G0
 
960大学への名無しさん:2009/10/18(日) 18:56:31 ID:4+iIws7G0
次スレ

早稲田商と慶応経済ってどっちがいいの?
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/joke/1255325427/
961大学への名無しさん:2009/10/18(日) 18:57:22 ID:4+iIws7G0
次スレ

早稲田大学商学部vs大阪大学経済学部
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/joke/1240497568/
962大学への名無しさん:2009/10/18(日) 18:58:16 ID:4+iIws7G0
 
963大学への名無しさん:2009/10/18(日) 18:59:01 ID:4+iIws7G0
 
964大学への名無しさん:2009/10/18(日) 19:05:37 ID:4+iIws7G0
 
965大学への名無しさん:2009/10/18(日) 19:06:46 ID:4+iIws7G0
965
966大学への名無しさん:2009/10/18(日) 20:30:42 ID:4+iIws7G0
 
967大学への名無しさん:2009/10/18(日) 20:35:17 ID:4+iIws7G0
 
968大学への名無しさん:2009/10/18(日) 20:36:04 ID:4+iIws7G0
 
969大学への名無しさん:2009/10/18(日) 20:37:10 ID:4+iIws7G0
 
970大学への名無しさん:2009/10/18(日) 20:38:07 ID:4+iIws7G0
970
971大学への名無しさん:2009/10/19(月) 08:37:15 ID:UDxw+enH0
うめ
972大学への名無しさん:2009/10/19(月) 08:39:08 ID:UDxw+enH0
うめ
973大学への名無しさん:2009/10/19(月) 08:40:09 ID:UDxw+enH0
うめ
974大学への名無しさん:2009/10/19(月) 08:41:50 ID:UDxw+enH0
うめ
975大学への名無しさん:2009/10/19(月) 08:42:33 ID:UDxw+enH0
うめ
976大学への名無しさん:2009/10/19(月) 08:43:43 ID:UDxw+enH0
うめ
977大学への名無しさん:2009/10/19(月) 08:45:44 ID:UDxw+enH0
うめ
978大学への名無しさん:2009/10/19(月) 08:46:54 ID:UDxw+enH0
うめ
979大学への名無しさん:2009/10/19(月) 08:47:36 ID:UDxw+enH0
うめ
980大学への名無しさん:2009/10/19(月) 08:49:03 ID:UDxw+enH0
うめ
981大学への名無しさん:2009/10/19(月) 22:04:04 ID:UDxw+enH0
 
982大学への名無しさん:2009/10/19(月) 22:05:12 ID:UDxw+enH0
 
983大学への名無しさん:2009/10/19(月) 22:06:08 ID:UDxw+enH0
 
984大学への名無しさん:2009/10/19(月) 22:07:08 ID:UDxw+enH0
 
985大学への名無しさん:2009/10/19(月) 22:09:16 ID:UDxw+enH0
985
986大学への名無しさん:2009/10/19(月) 22:10:05 ID:UDxw+enH0
 
987大学への名無しさん:2009/10/19(月) 22:12:07 ID:UDxw+enH0
 
988大学への名無しさん:2009/10/19(月) 22:15:41 ID:UDxw+enH0
 
989大学への名無しさん:2009/10/19(月) 22:16:42 ID:UDxw+enH0
 
990大学への名無しさん:2009/10/19(月) 22:17:48 ID:UDxw+enH0
990
991大学への名無しさん:2009/10/19(月) 23:11:08 ID:UDxw+enH0
次スレ

早稲田商と慶応経済ってどっちがいいの?
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/joke/1255325427/
992大学への名無しさん:2009/10/19(月) 23:12:01 ID:UDxw+enH0
次スレ

早稲田大学商学部vs大阪大学経済学部
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/joke/1240497568/
993大学への名無しさん:2009/10/19(月) 23:14:05 ID:UDxw+enH0
うめ
994大学への名無しさん:2009/10/19(月) 23:14:47 ID:UDxw+enH0
うめ
995大学への名無しさん:2009/10/19(月) 23:16:44 ID:UDxw+enH0
995
996大学への名無しさん:2009/10/19(月) 23:18:05 ID:UDxw+enH0
うめ
997大学への名無しさん:2009/10/19(月) 23:19:05 ID:UDxw+enH0
うめ
998大学への名無しさん:2009/10/19(月) 23:34:06 ID:UDxw+enH0
うめ
999大学への名無しさん:2009/10/19(月) 23:37:50 ID:UDxw+enH0
999
1000大学への名無しさん:2009/10/19(月) 23:39:52 ID:UDxw+enH0
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。