数学の勉強の仕方 Part125

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大学への名無しさん
■質問用テンプレ
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい・いいえ
【学年】     ←新、現の区別をはっきりと書く
【学校レベル】 ←なくても可
【偏差値】    ←どの予備校の模試かをきちんと書く
【志望校】    ←文系・理系、学部学科を書く
【今までやってきた本や相談したいこと】

☆★携帯ユーザーへ★☆
質問用テンプレを使いましょう。
上前次>>1 となってる所に「写」とあります。
これをクリックするとスレッド本文のコピーができます。
これで>>1の質問用テンプレをコピーして利用してください

既出の質問のページ内検索は Windowsの方は【Ctrl + F】で、Macの方は【Command + F】

テンプレ
携帯用 http://juken.xrea.jp/mb/sugaku.html
PC用  http://juken.xrea.jp/modules/bwiki/index.php?sugaku

新まとめサイト(議論中)
http://www.geocities.jp/math_study_2ch/index.html

大学受験版(総合) 特製 天プレ丼
http://daigakujuken.at.infoseek.co.jp/

新課程について
http://www.daiichi-g.co.jp/einfo/e-study/su/sin/koumoku.html

数学の勉強の仕方 Part124
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1233127284/
2大学への名無しさん:2009/02/15(日) 20:22:46 ID:GM6a2XIA0
1.問題は自力で解けなくてもよい
数学の学習の初期段階においては、参考書や問題集の問題を自力で解けなくても大丈夫です。
むしろ、解答や解説をしっかり読んで「考え方」「解き方」を理解することが学習の中心です。

解けなかった問題は、まず解答・解説を熟読して、「どうすれば解けるのか」を理解しましょう。
解答が理解できたら、その場で、解答を見ないようにして、ノートに自分で解き直してみます。
ノートに解いていて、途中で詰まってしまったら、解答をもう一度ちらっと見てみて、
「理解できていなかったポイント」「忘れてしまっていたこと」をはっきりさせた上で、さらに続きを解きます。
それで最後まで解答がたどりつけたら、次の問題に移る前に以下のような復習をしましょう。

まず問題だけを見て、
「この問題は〜〜の○○が△△の場合の、□□を求める問題である」
「第一手としてすべきことは□□を文字で表すことである」
「その後、○○を式に代入して文字を消去し、××の形にして計算すればよい」
「計算の注意点は○○を代入する時に3乗の公式が出てくるのでプラスマイナスに気をつけること」
「最後の答えは有理化した形で答えるようにすること」
といったような、問題の解き方のポイント・流れ・注意点を、言葉で復唱します。

次に、解答をざっと流し読みして、
「自分はここが分からなかった。このポイントを覚えておけば次からは解ける」
「ここの部分が計算のややこしいところだ。3乗の公式は2番目と4番目がマイナスになる。」
といったように、解答の中で自分が詰まったところの反省をするようにします。
そのポイントの部分をノートに赤線で印をつけておいてもいいでしょう。

とにかく、「自分はなぜ解けなかったのか」「どうすれば解けるのか」「何を覚えておくべきなのか」
といった事柄を、"意識"に上らせることが大事です。
ただ何となく「ふーん、そうすれば解けるんだ〜」と感心しているだけでは、次に出された時はまた解けません。
3大学への名無しさん:2009/02/15(日) 20:23:19 ID:GM6a2XIA0
特に数学の苦手な人はこの作業をきっちりやりましょう。
これをやらずにどんどん先に進めるだけでは、やったそばから忘れていき、非効率的な勉強となります。
(理系で、数学の得意な人はこういうことを無意識にできる人もいます。)

また、解答をノートに書く際には、「よって」「ゆえに」「したがって」「すなわち」「ここで」「また」
などのような接続詞に注意を払って、話のつながりがはっきりと分かるようにしましょう。
さらに、「〜〜を○○とおく。」とか「よって、〜〜は△△であるから、(1)の結果を用いて、…」
などのような言葉づかいも、模範解答の真似をして、正確に書きましょう。
計算だけ並べて数値が出たからそれでよし、というのでは力はつきません。
最初にそういう「解答の型」を徹底的に身につけることが、後で底力となって効いてきます。
また、言葉による説明をきちんと書いて解くことは、自分の理解を深め、内容を記憶しやすくします。
「やり方さえ覚えておけば、解答くらい何とかなる」という考えは、初心者は厳に慎むべきです。
4大学への名無しさん:2009/02/15(日) 20:23:54 ID:GM6a2XIA0
2.学習の流れは「解法習得」→「演習」→「解法習得」→「演習」
例題を理解して頭に入れたら、次は練習問題・類題を解いてみます。
ここでは、できるだけ自分の頭で考えて解いてみましょう。
「例題とどこが似ていてどこが違うのか」 「同じ考え方が使えそうなところはどこか」
といったことを意識しながら、さっきやった例題の真似をして、自分なりに解いてみます。
そうやって自力で答えを出すことができたら、答え合わせをして、あとは例題の時にやったのと同じような復習・反省をします。
また、自分で考えて解き方が分からなかった場合も解答を読んで、同じような復習・反省をしましょう。

正解できなかった場合、解けなかった場合は、例題の時にやった反省に加えて、
「例題と同じ解法で解ける問題のはずなのに、なぜ解けなかったのか」
「例題と同じ考え方をしている部分はどこで、例題にはなかった考え方をしているのはどの部分か」
「例題は理解したつもりだったのに、実はよく分かっていなかった部分はないか」
「例題の解法は、問題のどこをいじられると、どのように変化するのか」
といった反省も加えましょう。
5大学への名無しさん:2009/02/15(日) 20:24:38 ID:GM6a2XIA0
また、参考書は復習をしないといけません。復習をする際には、もう一度問題をノートに解き直すのではなくて、
上で述べたような感じで「この問題は○○を聞かれているから、〜〜のようにすればよい」「注意すべきポイントは△△の部分だ」
という風に、解答の「ポイント・流れ・注意点」を頭の中で復唱するようにします。
もし忘れていたら、もう一度模範解答をざっと見直して、何がポイントだったのかを思い出しましょう。
そして再び解答を隠して、自分で「ポイント・流れ・注意点」を唱えてみます。
このようにすれば、1問30秒ほどで復習ができます。できるだけ頻繁に復習をする方がいいですが、
最低限、「その日の学習を終える時」「次の日の学習を始める時」「その単元が終わる時」「その参考書が終わる時」
というペースでの復習をするといいでしょう。
(ただし、あまり頻繁に復習しすぎると、「今はただ目に焼きついているから覚えているけど、半年ほどしたら忘れてしまう」
ということもあり得ます。常に「自分は本当にこれを理解しているのか。模試や入試で出されてきちんと解けるか」ということを
問いかけながら復習するように心がけましょう。)
6大学への名無しさん:2009/02/15(日) 20:25:12 ID:GM6a2XIA0
ここで、「この参考書をマスターした」と言える目安を以下に示しておきます。
1.ページをペラペラとめくって、どのページのどの問題も見覚えがある。
2.例題は見た瞬間に解答の「ポイント・流れ・注意点」を説明できる。
3.練習問題もちょっと思い出せば解答の「ポイント・流れ・注意点」を説明できる。
4.全体的に、自分がどの単元のどの分野のどの問題で苦労したのかを覚えていて、何が難しくて何が簡単なのかを説明できる。
5.自分がやや苦手な項目、理解不足だと思われる項目を挙げることができて、それが参考書のどのへんに載っているかを知っている。

これを達成するためにも、日頃から、問題を解く以外に「これまでやったところをパラパラと見返す」という行為をすると有効です。
そうやって何気なしに見返していて「あ、この問題、どうするんだったっけ?」というページが発見されれば、
そこをピンポイントで復習することができます。そうやって、知識を忘れても忘れても繰り返し塗り重ね、
修復していく作業を習慣づけましょう。
7大学への名無しさん:2009/02/15(日) 20:26:20 ID:GM6a2XIA0
3.標準的な学習プラン
数学の入試問題を解けるようになるために必要な過程と、使用参考書例は以下の通りです。

(1)教科書レベル
A.「教科書」
B.「これでわかる」(文英堂)
C.「理解しやすい」(文英堂)
D.「白チャート」(数研出版)

Bは教科書が分かりづらい人、または、これまでサボっていて、慌てて教科書レベルをやり直そうとしている人向け。
Cは将来難関大学を狙っている1、2年生の先取り学習に適しています。
この他、いわゆる「講義系」と呼ばれる各種シリーズもあります。

(2)入試基礎固めレベル
A.「チャート」シリーズ(数研出版)
B.「ニューアクション」シリーズ(東京書籍)
C.「1対1対応の演習」(東京出版)
D.「標準問題精講」(旺文社)

いわゆる「網羅系」と呼ばれる類の本をやります。
基礎から入試に向けてじっくり実力養成したい人はAかBをやればよろしい。チャートの色別評価などは別項を参照。
学校の授業を真面目に取り組み、「4STEP」や「クリアー」などの教科書傍用問題集を定期テストに合わせて真面目に
隅々までやってきた人は、CかDをやるといいでしょう。その場合、傍用問題集の中で忘れている部分がないように
復習してから取りかかると効果的。
これらの本は1シリーズだけやれば十分であって、「黄チャート→青チャート」のように"ステップアップ"していく類のものではないので、注意。
8大学への名無しさん:2009/02/15(日) 20:27:26 ID:GM6a2XIA0
(3)入試標準演習(おおむね下に行くほどレベルが高い)
A.「チェック&リピート」(Z会出版)
B.「チョイス新標準問題集」(河合出版)
C.「良問プラチカ」(河合出版)
D.「新数学スタンダード演習」(東京出版)
E.「理系数学入試の核心・標準編」(Z会出版)
F.「月刊『大学への数学』スタンダード演習」(東京出版)
G.「入試頻出これだけ70」(数研出版)
H.「新こだわって!国公立ニ次対策問題集」(河合出版)
I.「数学1A2B問題総演習」(学研)
J.「数学実戦演習」(駿台文庫)

入試標準レベルの問題を「自力で解く」という練習をします。
AとBは比較的易しいので、あまり自信のない人の復習用に。
網羅系参考書をしっかりやった人ならCかDかEをやればよろしい。

網羅系参考書で学んだ知識をフルに使って、できる限り自分で解き進めましょう。
ただし、10分〜15分程度粘っても解き方を思いつかない場合は、解答を読んでかまいません。
もちろん、できなかった問題は復習と反省を忘れずに。
もしこのレベルの本をやっていて、ちっとも自分で解けない、というようだと、網羅系参考書の解法知識が
身についていないので、そっちに戻ってやり直した方が得策でしょう。
(別の言い方をすれば、チャートが身についていない人がプラチカをやっても、やっぱり身につかないまま
終わるということです。頭の使い方を修正するのが先です。)

中堅私立・地方国公立くらいまでなら、このレベルを徹底的にやりこむことが最も重要です。
上位大学でも文系であれば、このレベルが最終目標です。
したがって、この段階では1冊に絞らなくとも、必要に応じて複数の本を選んでやってもいいでしょう。
9大学への名無しさん:2009/02/15(日) 20:29:33 ID:GM6a2XIA0
(4)上級解法集
A.「微積分基礎の極意」(東京出版)
B.「解法の探求2」(東京出版)
C.「マスターオブ整数」(東京出版)
D.「数学ショートプログラム」(東京出版)
E.「解法の探求確率」(東京出版)
F.「解法の突破口」(東京出版)

難関大理系志望者や、医学部志望者などは、これらの本で高度な知識やテクニックを学ぶといいでしょう。
一般的な基準からすれば極めてレベルが高い本ばかりなので、(3)までのプロセスをおろそかにしてこれらの本だけをやっても
実力はつかないので注意しましょう。

(5)入試発展演習
A.「やさしい理系数学」(河合出版)
B.「月刊『大学への数学』日日の演習など」(東京出版)
C.「理系標準問題集・数学」(駿台文庫)
D.「大学入試攻略数学問題集」(河合出版)
E.「ハイレベル理系数学」(河合出版)
F.「新数学演習」(東京出版)
G.「理系数学入試の核心・難関大編」(Z会出版)
H.「チャート式数学難問集100」(数研出版)
I.「最高峰の数学へチャレンジ」(駿台文庫)

難関大理系志望者・医学部志望者などで、数学の実力に磨きをかけたい人向けの本です。
A.「やさ理」E.「ハイ理」F.「新数演」あたりは、上級解法集としての色彩も強いので、
「演習」というよりは「高度な解法を身につける」という用途にも適しています。
C.「理標」G.「核心」も重要解法をひと通り学べます。
BやDは最新の入試問題のみで構成されているので、自分の力を試しながら磨いていく演習に最適です。
10大学への名無しさん:2009/02/15(日) 20:30:21 ID:GM6a2XIA0
Q.「白チャートは教科書レベル、その他のチャートは網羅系のところに分類されていますが、『白』→『赤』のようにやるのはかまわないのでしょうか?」

かまいません。やるなら、『白』→『青』または『白』→『赤』がいいでしょう。
あるいは、『白』をマスターした後なら、1対1か標準問題精講に進むのも可能です。

チャートシリーズの色別特徴。
『赤』
基礎をさらっとおさらいしつつ、入試上級レベルの知識まで学べる。
例題と練習だけならそれほど難しくはないので、教科書の後に始めることも可能。
関連事項の解説が充実しているので、『青』よりも本質がつかみやすいといえる。
収録問題のパターンは『青』より絞られていて、網羅度は『青』よりもやや低い。
なお、先輩や先生の「赤はやめとけ。青で十分」という発言は、新課程版の現状を知らずになされている可能性が高いので、
「新課程版の赤チャート・青チャートをよく調べられた上でおっしゃっているのですか?」と確認した方がいいかも。

『青』
旧課程からの定評があるため学校や塾で採用されることが多いが、新課程版は問題選定と配列が雑で旧課程版より
出来が悪くなっているという意見が多い。 例題や練習に突如として難しい(or 解答の理解しがたい)問題が出てくる
ことがあるので、 途中でどうしようもなく行き詰まる可能性がある。
網羅度は高く、多種多様な問題パターンが載っているので、解法事典的な価値はある。

『黄』
教科書の復習レベルから入試標準レベルまでカバー。 掲載問題は典型的かつ標準的なものばかりで、全問題完璧に
覚える価値がある。 東大・京大・一橋を除く文系志望者に最適なレベル。
理系でも苦手な人は下手に『青』に手を出さずに『黄』を確実にこなした方がよい。

『白』
教科書レベルで解説も丁寧。 用語の定義や基本事項の解説から載っているので、まったくの初学者でも使用可能。
例題をすべてやれば教科書の章末問題レベルまでカバーできる。
EXERCISESには入試頻出パターンが多少入っているため、突然難しくなることもあるので注意。
11大学への名無しさん:2009/02/15(日) 20:30:56 ID:GM6a2XIA0
Q.「頑張って数学やってきたのに、模試の偏差値が上がりません。参考書を替えた方がいいのでしょうか」

「勉強してきたはずなのになぜ解けないのか」は、あなたにしか分かりません。
「この参考書をやれば、偏差値いくつ取れる」とか、そんなこと、決まっているわけはありません。
解けないのは何かあなたの内部に原因があるはずです。まずそれを追求してください。

以下のことをチェックするといいでしょう。

1.模試で解けなかった問題の模範解答をよく読んで、理解します。
その過程で、
「自分はなぜ解けなかったのか」
「何に気づけば解けたのか」
「どこに注目すれば解けたのか」
「何を知っていれば解けたのか」
ということを考えて、「つまづきのポイント」を探ってください。それを全問題についてやります。

2.その結果、自分に足りないものを考えます。
「模範解答が何をしているのかは理解できるんだけど、ここの式変形は思いつかないなあ。計算テクニックが未熟なのかなあ」
「ああ、これってあれなのか。参考書で似た問題を見たことあるけど、応用がきかなかった。類題の練習が足りないか」
「模範解答が難しくて何しているのかよく分からない。こりゃ自分で解けるはずないわ。完全な実力不足」
「自分はここで詰まってしまったけど、ああ、そう考えればいいのか。そりゃ発想の転換が必要だなあ。頭を柔らかくしなきゃ」
「なにこれ?これって公式?これって有名なのかなあ?ちょっと解法の知識が足りないか?」
みたいな感じ。
12大学への名無しさん:2009/02/15(日) 20:33:14 ID:GM6a2XIA0
3.その反省を踏まえて、自分が何をすべきかを考えます。
「やったはずのことが思い出せていないから、これまでの参考書の問題をひと通り解きなおそう」
「解答を読めば理解できるんだけど、参考書で学んだ知識の応用のしかたのコツがつかめていない。
類題のたくさん載っている標準問題集を1冊こなそう」
「解答が難しくて理解できない。普段からちゃんと模範解答を熟読して、理解して再現できるように練習しよう。
答えがあっていればいいという態度を改めよう」
「自分の知っている範囲内のことは全部できている。解けていない問題は全然自分の力が及んでいない。
ハイレベル問題集に取り組もう」
「見たことある問題だったら解けるんだけど、見た目が新しい問題で思考が停止する。
頭を柔らかくするために、典型問題よりも最新の入試問題を練習してみよう」
といったように。

そういう「自分で自分を観察する」ことを「メタ認知」と言ったりしますが、このメタ認知の作業が重要です。
「解けない。参考書がダメなのかなあ」ではなくて、「解けない。なぜだ。自分の脳に何が足りないのだ。
何を補えば解けるようになるのだ」を探ってください。

この作業は普段の勉強中も重要ですよ。「解けなかった。また明日やりなおそう」ではなくて、
「なぜ解けなかったのか。どこに気づけば解けたのか。次から自力で解けるためには何を覚えておけばいいのか。」
というメタ認知を延々と繰り返しましょう。そうすれば進むべき道が見えてきます。
それを日ごろからやっていれば、「自分は何が分かっていて、何が分かっていないのか。自分の今の実力はどの程度で、
どのレベルの模試ならどのくらい取れるはずなのか」といったことが把握できるようになります。
そういう力を身につけましょう。
13大学への名無しさん:2009/02/15(日) 20:33:46 ID:GM6a2XIA0
その他のよくある質問(暫定版)
Q.「整数問題を扱った問題集でお勧めは何ですか?」
A:「佐々木隆宏の整数問題が面白いほどとける本」(中経出版)
 「細野真宏の数と式[整数問題]が本当によくわかる本」(小学館)
 「マスターオブ整数」(東京出版)
 「1対1対応の演習/数学I―大学への数学」(東京出版)

Q.「確率が全然分からないんですけど、お勧めの問題集はありますか?」
A:「坂田アキラの確率が面白いほどわかる本」(中経出版)
 「ハッとめざめる確率」(東京出版)
 「細野真宏の確率が本当によくわかる本」(小学館)

Q.「プラチカの1A2Bと3Cの難易度が全然違う(3Cが難しい)のでどうすればいいんでしょうか?」
A:プラチカ3Cは確かに難しいです。東大・東工大・早慶や単科医大などの志望者以外には適していません。
 代わりに「新こだわって!微分・積分[入試基本編]」と「新こだわって!行列・1次変換」(いずれも河合出版)
 などを使用するといいでしょう。

Q.「○○大学志望なのですが、何チャートが良いですか?」
A.受験勉強をチャートだけで完成させるわけではありませんから、
 難関大を志望しているからといって、難しい本をやらなければならないというわけではありません。
 どこを志望するにしても、基本的なことから積み上げていく必要があります。
 したがって、志望校よりも、現在の学力・到達度を基準にして選んだ方がいいといえます。
 一般には「黄チャート」が最も標準的で万人向けです。

Q.「数学はセンター試験のみで必要なのですが、何チャートが良いですか?」
A:センター試験対策は 白チャ→過去問演習 または 白チャ→センター対策チャート→過去問演習 で十分です。
 センター試験対策のために黄チャ・青チャ・赤チャをやるのはオーバーワークです。
14大学への名無しさん:2009/02/15(日) 20:34:20 ID:GM6a2XIA0
目標ランク(文系)
【A】 文系最高峰
【B】
【C】 東大、京大、一橋
【D】 大阪、地方旧帝、早慶上智
【E】 地方上位国公立
【F】 地方中位国公立、MARCH
【G】 地方下位国公立、日東駒専
【H】 大東亜帝国

目標ランク(理系)
【SSS】理系最高峰
【SS】
【S】 東大理三、京都医
【A】 大阪医、国公立単科医大医学部、慶応医
【B】 地方旧帝医学部 、東大理一、理二、京大非医学部、慶應理工
【C】 大阪非医学部、東京工業、地方上位国公立医学部、早稲田理工
【D】 地方中位国公立医学部、地方下位国公立医学部、上智、東京理科、中位私立医学部
【E】 地方上位国公立非医学部、下位私立医学部
【F】 地方中位国公立非医学部、MARCH
【G】 地方下位国公立非医学部、日東駒専
【H】 大東亜帝国
15大学への名無しさん:2009/02/15(日) 20:35:05 ID:GM6a2XIA0
難易度ランク改訂版
【SSS】(目安偏差値東大系模試80〜)
最高峰の数学へチャレンジ(駿台文庫)
【SS 】(目安偏差値東大系模試75〜)
チャート式難問100(数研出版)
【S】 (目安偏差値東大系模試70〜)
新数学演習(東京出版)/解法の突破口(東京出版)/理系数学入試の核心難関編(Z会)/
ハイレベル理系数学(河合出版)/お医者さんになろう医学部への数学(駿台文庫)/
入試数学伝説の良問100(講談社ブルーバックス)
【A】 (目安偏差値東大系模試60〜)
数学ショートプログラム(東京出版)/解法の探求U(東京出版)※在庫のみ/理系プラチカ3C(河合出版)/
最高峰への理系数学(代々木ライブラリー)/西岡超対策国公立医学部(栄光)/西岡超対策私立医学部(栄光)/
最難関大への数学(桐原書店)/極選発展編(旺文社)/マセマハイレベル(マセマ) /数学3C問題総演習209(学研)
【B】 (目安偏差値東大系模試55〜)
チェックアンドリピート実戦編(Z会出版)/数学ブリーフィング3C(代々木ライブラリー)/
湯浅の理系数学マスマビクス(代々木ライブラリー)/実戦演習(駿台文庫)/医学部攻略の数学(河合出版)/
やさしい理系数学(河合出版)/小島難関大(栄光)/数学1A2B問題総演習419(学研)
【C】 (目安偏差値東大系模試50〜)
数学ブリーフィング1A2B(代々木ライブラリー)/天空への理系数学(代々木ライブラリー)/
壁を越える数学(代々木ライブラリー)/文系プラチカ(河合出版)/新こだわってシリーズ(河合出版)/
大学入試攻略数学問題集(河合出版)/理系標準問題集(駿台文庫)/
難関大理・医系入試の完全攻略―合格へのサマリー(文英堂)/極選実践編(旺文社)/マセマ頻出(マセマ)
16大学への名無しさん:2009/02/15(日) 20:35:37 ID:GM6a2XIA0
【D】 (目安偏差値河合全統記述65〜)
チャート式入試頻出これだけ70(数研出版)/1対1対応の演習(東京出版)/新数学スタンダード演習(東京出版)/
数学IIICスタンダード演習(東京出版)/センター必勝トレーニング(東京出版) /解法の探求T(東京出版)※在庫のみ/
湯浅の受験数学1A2Bトレーニング(代々木ライブラリー)/点とりトレーニング(代々木ライブラリー)/
飛躍への100問(代々木ライブラリー)/標準問題精講3C(旺文社)/西岡超対策センター(栄光)/
マセマ合格プラス110(マセマ)/理系数学入試の核心標準編(Z会出版)/数学頻出問題総演習(桐原書店)
【E】 (目安偏差値河合全統記述60〜)
チャート式入試必携168(数研出版)/勇者を育てる数学3C(代々木ライブラリー)/理系プラチカ1A2B(河合出版)/
湯浅の見える新数学1A2B(栄光)/駿台基本演習(駿台文庫)/標準問題精講1A2B(旺文社)/
10日あればいいシリーズ(実教出版)/理系入試の最速攻略数学―合格へのサマリー(文英堂)
【F】 (目安偏差値河合全統記述55〜)
Z会数学基礎問題演習チェックアンドリピート(Z会出版)/チョイス(河合出版)/
力を伸ばす数学演習(代々木ライブラリー)/基礎問題精講3C(旺文社)
【G】 (目安偏差値河合全統記述50〜)
基礎問題精講1A2B(旺文社)/カルキュール(駿台文庫)/湯浅の数学110番(代々木ライブラリー)
【H】 (目標偏差値河合全統記述50未満)
ドラゴン桜式数学ドリル(モーニング編集部)/やばい!数学(ゴマブックス) /基礎力徹底ドリル(学研)
17大学への名無しさん:2009/02/15(日) 20:36:09 ID:GM6a2XIA0
←80←←←←←←←←70←←←←←←←←60←←←←←←←←50←←←←←←←←←40←
□□□発展□□□■■■応用■■■□□□標準□□□■■■基本■■■□□□基礎□□□
□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□ スタンダード12AB受験編
□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□ オリジナル12AB受験編
□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□ オリジスタン3C受験編
□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□ 本質の研究
□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□ 小島難関大
□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□ 実戦演習
□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□ 受験数学の理論
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■ マセマ元気
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■□□□□□□□ マセマ合格
□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□ 合格プラス
□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□ マセマ頻出
□□□□□□□□■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ マセマハイ
□□□□□□□□■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ やさ理
□□□■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ハイ理
18大学への名無しさん:2009/02/15(日) 20:36:43 ID:GM6a2XIA0
←80←←←←←←←←70←←←←←←←←60←←←←←←←←50←←←←←←←←←40←
□□□発展□□□■■■応用■■■□□□標準□□□■■■基本■■■□□□基礎□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■ これでわかる
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■ 白茶
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□ 理解しやすい
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□ 黄茶
□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□ 青茶
□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□ 赤茶(例題のみ)
□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□ 赤茶(練・演習含)
□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□ 黒大数
□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□ ニューアクションβ
□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□ ニューアクションα
□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□ ニューアクションω
□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□ チェクリピ
□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□ 河合入試攻略
□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□ 1対1
19大学への名無しさん:2009/02/15(日) 20:37:41 ID:GM6a2XIA0
←80←←←←←←←←70←←←←←←←←60←←←←←←←←50←←←←←←←←←40←
□□□発展□□□■■■応用■■■□□□標準□□□■■■基本■■■□□□基礎□□□
□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□ 大数増刊新スタ演
□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□ 大数増刊スタ演3C※
□□□■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ 新数学演習
□□□□□■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ 月刊大数 日々演
□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□ 月刊大数 スタンダード
□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□ 理系プラチカ1A2B※
□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□ 理系プラチカ3C
□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□ 文系プラチカ※
□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ 細野本
□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□ 標準問題精講
□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□ チョイス
□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□ 入試の核心
□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□ 文系核心※
(※つきは暫定評価)
20大学への名無しさん:2009/02/15(日) 20:39:40 ID:GM6a2XIA0
参考…数研出版による位置づけ
チャートシリーズ
ttp://www.chart.co.jp/goods/list/sugaku/images/level_chart.gif
受験用問題集
ttp://www.chart.co.jp/goods/list/sugaku/images/level_zyuken.gif
教科書傍用問題集
ttp://www.chart.co.jp/goods/list/sugaku/images/level_bouyou_new.gif


(以上テンプレ)
21大学への名無しさん:2009/02/15(日) 23:13:24 ID:jq4qIGFRO
>>1乙です。

早速質問なのですが…

■質問用テンプレ
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】
はい
【学年】
新高3
【学校レベル】
中高一貫で県内では進学校と言われてます
【偏差値】
駿台で45〜50位
【志望校】
理系で農工大の応用生物科学志望です
【今までやってきた本や相談したいこと】
サクシード・白チャ・基礎問題精巧をやりました。
基礎問を終わらせたら標問に移ろうと考えています。
高3になるまでにTAUBは一通りできるようにしたいです。それには私が持っている問題集で足りるでしょうか?

あと、農工大の二次試験のためにやっておいた方が良い問題集があったら教えてください。
22大学への名無しさん:2009/02/15(日) 23:48:52 ID:VkeTOpCA0
>>21
基礎問精講の問題がしっかり解けるようになった前提で
標問TAUB2冊は分量重いのでお薦めできません。
「理系数学良問プラチカTAUB」1冊のみで十分です。

加えて2次の問題は大半が数Vですのでそれを考慮したプランを考えましょう。
23大学への名無しさん:2009/02/16(月) 00:13:04 ID:b6pZZhPtO
>>22
ありがとうございます。まず基礎問を完璧にしてからプラチカに移ろうと思います。
24大学への名無しさん:2009/02/16(月) 03:20:21 ID:BhsClwdnO
新スタンダード演習■3つプラチカVCより多いのに
新スタンダード演習はDランでプラチカVCはAランなのは何故?
意味不明なんだけど。
25大学への名無しさん:2009/02/16(月) 03:39:02 ID:sh63uHmdO
解き方がわかる数学1A2Bをやった後に壁を超える数学をやるとしたら、一橋に太刀打ちできる?

(どれも代ゼミの本)
26大学への名無しさん:2009/02/16(月) 03:44:59 ID:MdQ8iQG7O
壁を超えるはかなりいいよ〜
代ゼミの藤田先生の講義受けるのが1番いいけど。

本人じゃないし、工作員でもないからね!
27大学への名無しさん:2009/02/16(月) 03:46:43 ID:YoOvbFweO
>>25
今年受験?解き方がわかるも壁をこえるも確かに良本だね。時間ないならそれがいいかも。あなたの応用力次第だけど合格点は狙えると思う。
もし今年受験じゃないなら壁こえの替わりに文系プラチカの方がおすすめだけど。
28大学への名無しさん:2009/02/16(月) 06:34:45 ID:Zh7XikyR0
このスレ見てて毎度思うんだけど、「赤茶を○周した」とかって言う人いるけど、一体どういう勉強してるんだろ?
29大学への名無しさん:2009/02/16(月) 06:41:52 ID:Rot1/ZL90
赤茶を○周したんじゃね?
30大学への名無しさん:2009/02/16(月) 08:55:09 ID:kQaucM9XO
チャートはよくない
「なぜそうなるのか?」が書かれてない本は本質が理解できないので無意味
坂田が一番
31大学への名無しさん:2009/02/16(月) 11:47:21 ID:kDXtDkdMO
大数の日々演しただけで十分のびるぞ
VCも大数にのってる奴やれば十分
東大とか数学難しい所目指す奴は学コンもしたほうがいいかも
あとは精神論だが、問題に対してあきらめない気持ちをもつことかな
32大学への名無しさん:2009/02/16(月) 14:18:44 ID:0Hkrcm+q0
>>28
赤チャート○周したような子が同級生にいたけど
空き時間があったら赤チャート見てたなあ。
いつ会ってもだいたい手に赤チャート持ってた。

33大学への名無しさん:2009/02/16(月) 15:33:18 ID:/Rg59ps/0
どういうって…学校の授業は半分がた内職で、その間中ずっとチャート
34大学への名無しさん:2009/02/16(月) 15:34:58 ID:jA4wT9Yd0
そんなに執拗に何回も見直さなくちゃいけないってことは全然理解してない
ってことになるよ。
35大学への名無しさん:2009/02/16(月) 16:19:44 ID:QQj5Wvr10
チャートって例題だけで何題あるの?
36大学への名無しさん:2009/02/16(月) 16:33:09 ID:4B7GhKv5O
>>34
同じ問題何回もやることは大事。特に数学。解答みて理解したつもりでたくさん問題解いたって結局身についてなきゃ時間の無駄。赤チャの問題全部解けるようになってたら相当の力がついてるはずだよ。要領が特別いい人は別だけどね。
37大学への名無しさん:2009/02/16(月) 16:36:18 ID:fXZ43em30
数UBのチャート買おうと思うんだけど、白チャと黄チャどっちのほうがいいですか?
白チャでもちゃんとやり込めばセンター・大学入試と点取れるようになりますよね?

教えてください
38大学への名無しさん:2009/02/16(月) 16:36:51 ID:/Rg59ps/0
何回も見直さざるを得ないのは学習が相当粗いのでは?
間違った問題は模範解答を写しながら理解するぐらいやればおつりが来ると思うんだが
39大学への名無しさん:2009/02/16(月) 16:37:42 ID:/Rg59ps/0
>>37
大学入試はピンきり、白チャを使える人は黄チャも使える
40大学への名無しさん:2009/02/16(月) 16:41:18 ID:fXZ43em30
>>39
難易度は差ほど変わらないと?
41大学への名無しさん:2009/02/16(月) 16:44:59 ID:/Rg59ps/0
敷居が高いか低いかということ。
42大学への名無しさん:2009/02/16(月) 16:46:58 ID:0Hkrcm+q0
何回も執拗に赤チャート見直してたヤツ、京大医学部受かってたりするから
効率よりも絶対コレを完璧にする!みたいな執念も受験には大事なんだろうな。

ソイツは英語は紙の辞書使っててそれも引きまくってボロボロ、
世界史の教科書アンダーライン引きすぎでどこが重要かわからないくらいどこ開いても線だらけ
という泥くさいタイプだった。



43大学への名無しさん:2009/02/16(月) 16:51:28 ID:fXZ43em30
白にしておきます
44大学への名無しさん:2009/02/16(月) 16:54:42 ID:8WUXC6BN0
,,,
45大学への名無しさん:2009/02/16(月) 17:02:41 ID:QQj5Wvr10
>ソイツは英語は紙の辞書使っててそれも引きまくってボロボロ
なんか紙の辞書はダサいみたいに聞こえるな
紙も良いぞ。電子辞書は中身の辞書が古い版のままだったりするしな
46大学への名無しさん:2009/02/16(月) 17:08:22 ID:1KnXvYvi0
ダサいみたいに聞こえないから
47大学への名無しさん:2009/02/16(月) 17:11:22 ID:QQj5Wvr10
そうか、スマンかった
48大学への名無しさん:2009/02/16(月) 18:02:56 ID:Rot1/ZL90
暗記物は得意だけど数学の解法だけは何回やっても頭に入らない。
理解はしてるから、どうしてそうなるのかは分かってるんだが・・・。センス無いな俺
49大学への名無しさん:2009/02/16(月) 18:13:29 ID:W/VwylKS0
白チャートは例題だけでいいんでしょうか?例題&下の問題→黄チャート(青チャート)にすべきでしょうか?
50大学への名無しさん:2009/02/16(月) 18:36:24 ID:QQj5Wvr10
>>48
理解するっていっても解法の流れを追うだけじゃなくて
何故この解法を使うのか?って事を読み取るんだよ
そしてその何故の部分を暗記する
51大学への名無しさん:2009/02/16(月) 19:53:40 ID:LJEaW4a/O
NAβと青チャートって違いあります?

あとNAよくないって聞いたんですがどこが悪いんですか?
52大卒無職:2009/02/16(月) 20:30:19 ID:8rcGPKdN0
白チャートと赤チャートがあるんだが
わからないのに2B3Cの問題見て早くこういうの考えられるようになりたいなあ
と思って1Aをはじめようかどうしようかと考えるのですが
あの厚さを見るとやる気がうせるんですね。
特に受験する目的でもなくただ数学ができるようになりたいだけなんですが
今の精神状態だと問題量が多いのは手が出せない
解説や問題の選別が良い薄い問題集ないですか?
53大学への名無しさん:2009/02/16(月) 20:30:33 ID:0Hkrcm+q0
>>51
ニューアクションβと青チャートはけっこう違う。

共通点 網羅系、使用は教科書レベルをマスター後

青チャートの方が例題の難度・解説のレベルが全体的に高い。 
ニューアクションβ 悪い点?はチャートよりも分量が多い、辞典。
教科書〜傍用問題集〜入試基礎あたりの問題が網羅されているので
定期テストや学校の宿題の問題と同じような問題を検索するとよく見つかる。
ニューアクションβは学校で使っている場合は学校で扱った問題の検索と
入試基礎までパターン網羅にかなり使えるでしょう。



54大学への名無しさん:2009/02/16(月) 20:52:15 ID:0Hkrcm+q0
>>52
現段階でほぼゼロから再スタートという場合なら
・坂田アキラの2次関数が面白いほどわかる本
・坂田アキラの三角比・平面図形が面白いほどわかる本
などの講義系シリーズの参考書が使いやすいと思います。
分野ごと、ではありますがゼロから初めて教科書〜入試基礎までわかりやすいです。

また、手っ取り早くTA、UB、VCの全体像が知りたい場合は
元気が出る!数学TA(マセマ)
元気が出る!数学U、数学B(マセマ)2冊
元気が出る!数学VC(マセマ)
一通り流し読みするのには良いでしょう。

55大学への名無しさん:2009/02/16(月) 21:05:42 ID:LJEaW4a/O
>>53詳しくありがとうございます
チャートの代理に使えますかね?
56大卒無職:2009/02/16(月) 21:22:14 ID:y/1AVQlz0
>>54
ありがとうございます。
気持ちを楽にして取り掛かりたいですね。
57大学への名無しさん:2009/02/16(月) 21:27:32 ID:0Hkrcm+q0
>>55
十分使えますよ。
58大学への名無しさん:2009/02/16(月) 23:55:01 ID:WS+cgRbMO
チャート青の例題と演習問題ABをやっています
このまま最後までやったら練習をやるつもりですが、練習は全ての問題が解けなければ次の参考書にいくべきではないですか?

次は1対1をやる予定です
59大学への名無しさん:2009/02/17(火) 00:15:07 ID:wnFWeVe80
>>58
ふつうは例題の次に練習をやるもんだ
60大学への名無しさん:2009/02/17(火) 00:23:42 ID:+n/biP+70
>>58
1対1もやるつもりなら青チャートは例題だけでいいよ
6158:2009/02/17(火) 00:31:10 ID:Zm/YudCGO
>>59
解法の復習も兼ねて例題の後、練習をしようと思いました

解法確認と演習で練習はやらずに1対1をやってみることにします

ありがとうございました
62大学への名無しさん:2009/02/17(火) 00:43:29 ID:pUFoNmkQ0
駿台の理系標準問題ってレベル的にはやさ理と同じだよな?
63大学への名無しさん:2009/02/17(火) 00:48:17 ID:bRwVCIu30
【テン〜か?】はい
【学年】四月から浪人生
【偏差値】代ゼミ記述模試 60 河合全統 58 くらい
【志望校】東北大医
【今までやってきた本や相談したいこと】
昨年6月頃にこのスレを見て、9月まではマセマの元気が出る数学をやって、
なんとか偏差値が45→60に上がったのですが、そこから伸び悩んでおりました。
幸いにして英語と化学の偏差値は、代ゼミと河合の模試ですが、70程度ありますので、
数学にかける時間が他の科目と比較して多くとれ、またとるべきだと考えております。
自分も最大限の努力をしますので、一年で東北大の数学を解けるようになるために、
予想効果の最も高いであろう学習プランを立てていただければ嬉しいです。
ちなみに今年のセンターは IA92 IIB64 でした。よろしくお願いします。
64大学への名無しさん:2009/02/17(火) 00:58:08 ID:+n/biP+70
>>62
VC部分はやや理標の方がレベル高い。
理標は1問1問にテーマと目標時間がついてる。
やさ理は別解豊富、特に例題の別解アプローチは多い。
65大学への名無しさん:2009/02/17(火) 01:04:34 ID:+n/biP+70
>>63
マセマの元気が出る数学以降は
どのようなテキスト・参考書をお使いになりましたか?
また、ここ数ヶ月はどのように受験勉強されていたんですか?
66大学への名無しさん:2009/02/17(火) 04:20:50 ID:7R01CjHb0
「赤茶を○周した」って話だけど、そういう人って問題やったらやりっぱなしってことなのかな?
で、最後までいったら最初から解きなおす
おれはできない問題あったら、次回以降の勉強する時も解くけど
67大学への名無しさん:2009/02/17(火) 05:05:24 ID:+WjdrFQo0
俺は単元毎に2周してる
1周目で分からなかったところをよく読んで理解してから
2周目に移ってる
やりっぱなしで次の単元いくより
復習してからの方が記憶に残りやすかったからかな
単元毎に2周は最後までいって最初から解きなおすより効率良いと思うし

68大学への名無しさん:2009/02/17(火) 05:09:06 ID:RUsCRtP20
問題やって、解答見て理解して、その後に自力で解いてみて、・・・
ってやって理解したつもりでも、最後のページやる頃には
最初の方のページのことを忘れてたりするもので

それに1周終わった後で、一度やった問題を解いていると
今までバラバラにおぼえていた事が整理されてきたりする。
69大学への名無しさん:2009/02/17(火) 07:30:46 ID:GDC4qbLL0
俺は一周ぜんぶやってから二周ってやり方だな

そして二周目に入った時って一周目で解けなかった問題、解けたけど偶然の要素が大きい問題だけを
解くってやり方だったな
70大学への名無しさん:2009/02/17(火) 10:47:37 ID:9WUf0cGl0
過去問解いてて疑問に思ったんですが

ある区間で導関数が0以上でも単調増加というんでしょうか?
その逆で0以下でも単調減少というんでしょうか?

つまり区間の中で増加や減少し続けるのではなく
増減が無くなってx軸に平行になる場合があっても
単調〜というんでしょうか?
71大学への名無しさん:2009/02/17(火) 11:17:27 ID:+n/biP+70
>>70
導関数に0を含んでいる場合
広義単調増加などと言いますが

導関数が0以上 単調増加
導関数が0以下 単調減少
と考えて良いです。
72大学への名無しさん:2009/02/17(火) 11:24:28 ID:9WUf0cGl0
>>71
ありがとうございます。
回答にもチャートにも解説がなかったんで
気になって気になって仕方なかったので。
73大学への名無しさん:2009/02/17(火) 12:43:50 ID:X6NnclqFO
>>15
めちゃめちゃだな
極選の位置絶対違うぞw
74大学への名無しさん:2009/02/17(火) 14:41:18 ID:NEyE8jAw0
>>70
細かいこと言うと、
「導関数が0以上⇒単調増加」
という命題は偽なので注意。
「導関数が0以上」だと「導関数が常に0」という場合が含まれ、この場合は単調増加ではない。
だから正確には
「導関数が0以上で、常には0でない⇒単調増加」
です。
75大学への名無しさん:2009/02/17(火) 16:51:56 ID:ZO8NfU2S0
単調増加の定義は「a<bならf(a)<f(b)」
76大学への名無しさん:2009/02/17(火) 17:31:50 ID:2zbv23RK0
受験は要領って本で数学は暗記するって書いてあるんだけど
あの方法は邪道かな?
77大学への名無しさん:2009/02/17(火) 17:48:33 ID:lN+vSKxA0
本質を重要視する人にとっては邪道
まあ最近の受験数学は考えさせる問題が少なくなってきたから基礎事項をきちんと理解した上で(←ここ重要)
解法を頭に入れるのはいいかもしれないね
78大学への名無しさん:2009/02/17(火) 17:54:28 ID:ZO8NfU2S0
>>76
そもそも暗記の定義を何にするかによってころころ変わる。
あと、和田本は古いものから新しいものまで満遍なくチェックしてみろ、すげえ矛盾がゴロゴロしてるから。

信頼性はともかく、使える情報もあるんだから情報を一個一個吟味していけばいいんじゃないか。
79大学への名無しさん:2009/02/17(火) 19:29:47 ID:+n/biP+70
たかだか数分〜20分で解ける問題程度に
数学の本質とか言ってもしょうもないって。
入試数学はスポーツとかゲームに近いから
本質、本質言って解法のパターン覚えたり、復習を怠るとヤバイ。
8063:2009/02/17(火) 20:45:19 ID:bRwVCIu30
>>65
すみません、色々必要な事項が抜けていました。
マセマが終わった後は、学校の演習に専念しようと思ってやっていましたが、取り扱う問題の難度が恐らく
やさしい理系数学?レベルの問題だったみたいで、授業に全くついていけませんでした。
最近はただ焦ってがむしゃらに学校のプリントの復習をしているのですが、全く解けるようになりません。
今更ながら自己分析して、今の自分には基礎力が全然足りてないと実感しています。
81大学への名無しさん:2009/02/17(火) 20:51:16 ID:GDC4qbLL0
一つ言える事は
和田は暗記数学を実践し
東大理科三類に現役で合格し
博士号もとり、大学教授のポストもゲットしてるってことだ
82大学への名無しさん:2009/02/17(火) 21:34:34 ID:ztyj9smgO
まあ確かに今の入試数学に対してはせっせと解法覚えてっちゃうのが吉。
でも解法暗記じゃどうしょもない難問も少なからずあるよ。
83大学への名無しさん:2009/02/17(火) 21:41:29 ID:+Y1cNsWn0
複素平面は範囲から外れましたが これをやっておくと 〜の理解が深まるとか 〜問題にはこの知識でやった方が早いとかありますか?

目を通しておくかどうか考えてます教えてください
84大学への名無しさん:2009/02/17(火) 22:15:22 ID:+n/biP+70
>>80
まず英語と理科が河合全統などで偏差値70あたりなら
さらにそちらを強化してそれを勝負科目にする前提で考えましょう。

東北大学医学部を含め医学部は
入試標準問題がほぼ確実に解けることが重要になります。
さらに基礎からの理解を重視したプランで考えますと
「理解しやすい数学」(文英堂)3冊
で教科書〜入試基礎までの再確認と解法パターンの網羅していく
のが適切かと考えます。まずVCから徹底的にやりこみます。
この後は理系標準問題集(駿台文庫)や医学部攻略の数学(河合出版)
などの演習書を1冊やって終わりです。

予備校に行かれる場合は、「理解しやすい数学」の徹底したやり込みと
予備校のテキストの予復習で数学は十分でしょう。
あとはセンター確実にを総合9割取る対策と得意の英語・理科を超得意にするのに時間を回しましょう。
85大学への名無しさん:2009/02/17(火) 22:31:42 ID:2zbv23RK0
新浪人で4月から予備校に行く事が決定しました。それまでにVの基礎を立てておきたいんだけど白茶でいいかな?
現時点で黄色TUABCまではほぼ完成してあります。Vは学校でやってから手を付けてません。
8663:2009/02/17(火) 22:39:45 ID:bRwVCIu30
>>84
丁寧に指針を示していただき、本当にありがとうございます。
なんとか光明を見出せた気がしますが、「理解しやすい数学」の中身を
詳しく見たことがないので、明日早速本屋さんに行って購入したいと思います。
一通り終わらせて、疑問点がなければ徹底したやり込みを実践し、疑問点があれば
また御伺いに参るかもしれません。その時はよろしくおねがいします。
重ね重ねどうもありがとうございました。
87大学への名無しさん:2009/02/17(火) 22:50:07 ID:+n/biP+70
>>83
共役複素数の性質や複素数の絶対値などについて
複素数の理解が深まる。
複素数がベクトルと同じように使えることがわかる。
なので平面ベクトルで可能な図形的応用がそのまま複素数においても可能。
図形が複素平面上だと回転や回転・拡大が複素数の積で表現できる。

とか思いついたんだけど、入試に関しては特別必要ないと思います。

88大学への名無しさん:2009/02/17(火) 23:13:47 ID:14R7uRl1O
>>85
これでわかる数学か教科書やって黄チャがいいと思う
数学は予備校に頼らず独学メインでやったほうがいいよ
89大学への名無しさん:2009/02/17(火) 23:15:07 ID:+n/biP+70
>>85
数Vだけ黄チャートをあえて変えるというのは
苦手意識があるような気もするので講義系もアリでしょう。
・坂田アキラの数Vの微分積分
[極限・微分編]が面白いほどわかる本(中経出版)
・坂田アキラの数Vの微分・積分[積分編]が面白いほどわかる本
は短期間で集中的にやるのに適しています。

上記2冊がちょっと合わない場合
数Vは計算力も重要な基礎力なので
「ホントはやさしい微分・積分」(文英堂)
+「合格る計算数学VC」(文英堂)
の2冊もかなり良いと思います。
90大学への名無しさん:2009/02/18(水) 01:07:22 ID:DxJYWcalO
駿台の受験数学の理論シリーズってどんな感じですか?
とりあえず微積分から攻めようと思うんですが…
あと数学読本読んだことある人いたら感想聞かせてください。
91大学への名無しさん:2009/02/18(水) 01:09:32 ID:fK3S82do0
>>87 ありがとうございます。取り合えず今のところは無視しておきます。
92大学への名無しさん:2009/02/18(水) 01:53:19 ID:DxJYWcalO
国立医学部(京大理)志望の再受験ですがこれから何をすればいいか迷って全然わかりません。とりあえず教科書レベルはなんとか大丈夫そうです。
青チャート、1対1、プラチカ、やさ理、医学部攻略の数学など候補がいっぱい上がってきてしまいます。1年で無理なく完成させられるプランをできれば何通りかあげてくだされば幸いです。お願いします。
93大学への名無しさん:2009/02/18(水) 03:50:25 ID:RKNQncw6O
とりあえずがむしゃらにやれ
94大学への名無しさん:2009/02/18(水) 03:52:34 ID:o6erAeEl0
>>92
青チャート→やさ理→医学部良問セレクト
黄チャート→1対1→月刊大数
95大学への名無しさん:2009/02/18(水) 07:15:44 ID:88XQvGBR0
>>90
良い本だよ
高校初学から使えて大学レベルの数学まで引き上げる本
おそらく今ある高校参考書で
コレより厳密で本質的に解説してるものはないと思う

この本の良い所は単に厳密な解説だけじゃなく受験テクニックも併せて解説してるところ
だから高校数学もカバーした大学教科書よりも受験に適してると思う

コレの使用上の注意点は頭から1章からガーっと読むんでなく
ハイレベルな項目は後で読むって事(ハイレベルな項目が後ろの章に並んでる訳ではないって事)
これはまえがきに詳しく書いてある
それと同じくまえがきに書いてあるがコレは定義や定理、公式の解説が主なので
問題集は別に買う必要がある。だがコレの併用問題集もある(勿論、別の問題集でもよい)
96大学への名無しさん:2009/02/18(水) 07:26:37 ID:88XQvGBR0
因みに受験数学の理論の併用問題集は
教科書レベルの事が理解できてれば他の参考書からでも繋げられる。
この問題集は面白い本で、

ある例題でこの解答では0点ですって誤答例を出してるんだけど
その誤答例が「1対1対応の演習」にある模範解答らしい

なんでも著者曰くこの問題集は1対1に対抗するために執筆したらしい
97大学への名無しさん:2009/02/18(水) 07:30:31 ID:88XQvGBR0
数学読本は読んだことないが聞いた話によると
中学数学から大学数学まで対応してるらしい
ただ学問向けだから受験には向かないとも聞いた
98大学への名無しさん:2009/02/18(水) 07:45:24 ID:x+aIvjJLO
>>96
へー、初耳だわ。
誤答例のが気になるんだけど、どの巻?
99大学への名無しさん:2009/02/18(水) 07:57:21 ID:WWtBcR+l0
微積分の凸性利用の問題。
1対1が鉄板ということもあり、発売当初は話題になった。

1対1の模範解答は
与えられた関数は二階微分したら正だから下に凸だ
下に凸だから図より証明すべき不等式はあきらか

だったんだが、駿台によると
そもそも証明すべき不等式は下に凸の定義だ。
この問題は下に凸であることを証明する問題だ
したがって、下に凸を使う1対1の答案は誤り。

ということだ。
一見どう見ても駿台の勝ちに見えるが、では今までなぜ誰も1対1にツッコミを入れなかったのか。
高校の教科書を開くと、下に凸の定義は駿台の主張する下に凸の定義(大学での数学風)とは違う。
だから1対1の解答でも正解にしてしかるべきではないか、と思われるが、
結局は大学の採点官のポリシーによるのでなんともいえん。ということ。
100大学への名無しさん:2009/02/18(水) 08:09:00 ID:x+aIvjJLO
>>99
ありがと。確かに好みの問題だな
101大学への名無しさん:2009/02/18(水) 08:15:09 ID:88XQvGBR0
>>98
1対1の数Vのp48 例題17の(1)

以前、1対1スレで
1対1信者しかいない敵地で
多数の信者にバンバン反論する議論があった
102大学への名無しさん:2009/02/18(水) 08:35:58 ID:WWtBcR+l0
懐かしいなw
あーあ、あの頃から受験数学の理論やっとけばよかったw
103大学への名無しさん:2009/02/18(水) 11:45:18 ID:ed6ZSOQe0
かなり古いが「モノグラフ」もかなり良いと個人的には思う
「ベクトル」と「行列」はやるべき
104大学への名無しさん:2009/02/18(水) 12:03:36 ID:zfWgv3aW0
>>101
高校の教科書だと
ある区間で接線の傾きが大きくなるとき、下に凸
つねに2次導関数が正⇒その区間で下に凸
くらいの記述しかないから

実はこの不等式は定義式なんですよ
だから凸性を使ったらアウトとか言って難癖つけるのは
むしろその問題の空気が読めていないかも。
105大学への名無しさん:2009/02/18(水) 12:19:38 ID:WWtBcR+l0
>>103
微分方程式はダメだった
106大学への名無しさん:2009/02/18(水) 12:28:29 ID:fIDAVWLk0
手持ちの1対1数III第7刷(H20年8月発行)だと、当該問題にはまさに
>>104の言うような、以下のコメントがついてる。
---
高校の教科書では凸について「f'(x)が増加するときグラフは
左図(注、x^2の係数が正の放物線のようなグラフが書かれている)の
ような形になり下に凸であるという」となっている。

下に凸の定義を1°(注、元ABは弧ABの上側)として、
f''(x)>0のとき、下に凸であることを、左の☆(注、問われた
問題の式)を示すことによって証明せよ」という問題なら、
以下のように解く(以下略解)
---
こう考える限り、高校教科書的範囲を逸脱した視点から難癖つけてるだけだなぁ。
>「理論」 微積使わない物理はニセモノ、ってなのと似たような主張に思える。

数III微積については高校生が高校レベルの(教科書等が許す範囲での直感に
依存した)扱いで解くことがあくまで標準だろうさ。大学数学につながる、より
厳密な理解を以ってやること自体は間違っていないが、それはあくまで
入試としてみた場合マイルールでしかない。それを他書に適用して文句を言うのは
独り相撲でしかないと思う。

無論、使える範囲で微積を使う高校/入試物理がアリなのと同じ理由で、「理論」で
理論構築する価値はちゃんとあると思う。そうできれば、大学数学への接続はより
スムーズだろうよ。ただ、無理に押し付けるべきものじゃない(特に、実際の
問題を解く場では)
107大学への名無しさん:2009/02/18(水) 12:54:49 ID:WWtBcR+l0
ただし、この場合テクストの解釈は大学の教官にゆだねられているのでなんともいえない
108大学への名無しさん:2009/02/18(水) 14:16:24 ID:R6zvgJdW0
受験数学の理論の微分・積分(問題集)ってVの微積の勉強に使えますか?
分厚くて高いので買うか悩んでるんですが、2次試験まで使えますか
109大学への名無しさん:2009/02/18(水) 14:22:46 ID:DxJYWcalO
>>94
ありがとうございます。
青チャからやさ理まで繋げるんですかね?
110大学への名無しさん:2009/02/18(水) 14:29:57 ID:DxJYWcalO
>>95-97
そうなんですか。とりあえず理論の微積分2冊やってみようかな。
行列とか受験数学のおまけみたいな分野はやる必要はないって聞きました。

数学読本はちょっと期待してただけにショックですね。
111大学への名無しさん:2009/02/18(水) 14:38:39 ID:WWtBcR+l0
>>108
もちろん。ただし、問題集だけじゃだめだよ

>>110
行列は「救われる」人もいるので、立ち読みして興味が出たら買った方がいい。
受験数学は独特なのでこれも要立ち読み。
112大学への名無しさん:2009/02/18(水) 15:01:52 ID:VIzxvqo10
アマゾンのレビューに受験数学の理論の行列の巻には
誤りがあるって書いてあった。
113大学への名無しさん:2009/02/18(水) 15:06:24 ID:WWtBcR+l0
そーなのかー
114大学への名無しさん:2009/02/18(水) 15:09:24 ID:WWtBcR+l0
>本書で書かれている証明の方法は簡単にいえばα回転し、つづいてβ回転したものとα+β回転した点が一致するというものです。
>しかし、注意しなくてはいけないのはこの二つの回転がどうして一致するのかという点です。
>回転行列を使うときにこの部分に実は加法定理があるというのを注意しなくてはいけません。
これは突っ込んでいる方がおかしくないか?
115大学への名無しさん:2009/02/18(水) 15:20:52 ID:88XQvGBR0
>>104>>106
よく憶えてないけど
1対1スレで議論になったとき確かそれについても反論があったと思う
高校教科書の凸の説明を使って問題を解くんじゃなく、凸になる証明するからなんとかって

つーか、採点するのは大学側なんだから
「受験数学の理論問題集」の解答に従っとけば
無難じゃね?
116大学への名無しさん:2009/02/18(水) 15:28:56 ID:88XQvGBR0
>>112
あー、それ俺も読んだけどアマゾンの書評の方が間違い
アマゾンのは回転行列の証明に加法定理を使うから
加法定理の証明に回転行列を使うと循環論法になるって言ってるんだけど

「受験数学の理論 行列」では
加法定理を使わずに回転行列の証明をちゃんとやってるんだよ

だから受験数学の理論のは誤りじゃないんだよ
おそらくアマゾンの書評のは受験数学の理論のその辺をよく読まずに
加法定理と回転行列って部分だけに反応したんだと思う
117大学への名無しさん:2009/02/18(水) 15:30:24 ID:dsGOQE/A0
118大学への名無しさん:2009/02/18(水) 15:35:58 ID:88XQvGBR0
>>108
あの厚さは解説が丁寧だから分厚いんであって
収録してる問題は多くないよ

>>110
数学読本の話は聞いた話に過ぎないからな
あと京大は微分方程式を出題するって言ってるから
その意味でも「受験数学の理論 微分積分」は有効だと思う
119大学への名無しさん:2009/02/18(水) 16:24:50 ID:WWtBcR+l0
ちなみに微分方程式は解法の探求Uも一章割いてるでよ
120大学への名無しさん:2009/02/18(水) 16:32:21 ID:R6zvgJdW0
>>111
受験数学の理論の問題集と参考書二冊ってことですか?
それとも別にもう一冊問題集が必要ってことですか?
121大学への名無しさん:2009/02/18(水) 16:36:36 ID:WWtBcR+l0
>>120
前者。
122大学への名無しさん:2009/02/18(水) 17:01:01 ID:fIDAVWLk0
>>115 その理屈を敷衍すると、高校数IIIのほとんどの議論は
「それは大学流の定義や公理のもとでちゃんと証明されていないから
その定理を使うのは欠陥論法」と判断されて仕方ないことになるぞ。

数IIIの微積はごく基本の部分で論理構成上重要なところを、
証明済みの定理として与えている(たとえば、「極限値が存在するとき
和の極限と極限の和が等しくなる」というのも本来証明が必要)。

凸性に対する定義と性質もそうした「高校生に使ってよいものとして
与えられた定理」なんで、その妥当性そのものを聞くのは一種の
ちゃぶ台返しなのよ。採点するのは大学側で、確かに大学教師は
高校範囲には無知なんだけど、もし「理論」の言う採点基準で
採点されることがあれば、それは「入試として不適切」なの。

もしそうした基本事項を問いたいなら、1対1の傍注にあるように、
それを問うていることがはっきりするような表現で書かれなければ
ならないが、この問題についてはそういう聞き方ではない。

もしこの話が分かりにくければこう言ってもいい。
「定義に基づいて〜せよ」という注釈の”ない”問題で、「定義に基づいて
極限(微分)しなかったから0点」と言うのと似たクレーム、
あるいは「定義に基づいて極限を求めよ」という問題で、
「積の極限を極限の積として計算」したとき(この「」内は定理)
それは「極限の定義外だから0点」というのと似たクレームだ、
と思えるのよ、この件については。
123大学への名無しさん:2009/02/18(水) 17:10:10 ID:R6zvgJdW0
>>121
質問ばっかりで悪いんですけど、Uの範囲の微分積分のいい問題集ってありますか?
同じ駿台文庫で『数U微分・積分が得意になる問題集』ってのを見つけたんですけど、これはいいですか?
他にもいいのがあったら教えてください。
124大学への名無しさん:2009/02/18(水) 17:12:50 ID:KF6wM6jNO
誤答うんぬんの議論はスレチ
ながくなるようなら止めれ
125大学への名無しさん:2009/02/18(水) 17:32:34 ID:mYdL3TyPO
書店行ったんだけど、黄チャが1とAが分かれてるのと併合されてるのがあったけど、内容は同じ?
同じなら使いやすさで分かれてる方買おうかなと思うけど
126大学への名無しさん:2009/02/18(水) 17:49:17 ID:WWtBcR+l0
>誤答に関する話題
大学の意図に合わせるしかない、で終わりだよ。
大学がちゃんと良心をもって高校数学として認められる採点をしてくれると期待すれば終わり。

>>123
それは読んでないから分からない。「特別に」やる必要は無いんじゃない?
手持ちの問題集の該当部分やって済ませるとか。

>>124
そうなの?
127大学への名無しさん:2009/02/18(水) 18:03:25 ID:K5Y/VT7n0
理論の問題集はいつそろうんだ〜
128大学への名無しさん:2009/02/18(水) 18:34:59 ID:VaSHL9090
>>125 中身は同じ。何で自分で確認しなかったの?
129大学への名無しさん:2009/02/18(水) 18:44:06 ID:x9GLXpZbO
おもしろい図形問題をエレガントな解法で解いてる問題集ありませんか?
エレガントというとたとえば、1対1のミニ講座の立体の埋め込みとか。
全統偏差値75、理1志望です。
受験対策というよりは、趣味で取り組みたいです。
130大学への名無しさん:2009/02/18(水) 18:55:40 ID:88XQvGBR0
>>120
定理とか公式とかの基礎を
教科書や他書で修得済みなら理論をやらずに
理論問題集から入っても大丈夫だよ。これはまえがきにも書いてある

>>122
すまん、言ってる意味が分からない
というかスレ違いらしいので言うのやめる
131大学への名無しさん:2009/02/18(水) 19:14:15 ID:t07r1A960
理論は問題集が揃えば良いんだが
132大学への名無しさん:2009/02/18(水) 19:24:35 ID:NjByBYIJ0
東京出版が教科書代わりに使える参考書を出版すれば、東京出版だけでいけるんだけどな。
133大学への名無しさん:2009/02/18(水) 19:29:09 ID:DVk/r6QC0
理T狙ってるんだけど、一対一の後に何やるかすごく迷ってる。
スタ演かやさ理か何をやればいいんだろw
スタ演はくそ問題多いし、やさしいと東京出版の整数問題集とか微積の極意とかやったほうがいいのかな

誰か教えてくれ
134大学への名無しさん:2009/02/18(水) 19:58:16 ID:XF4Z6UwV0
>>132
東京出版がそれをやると学参市場が崩壊する。
さらに書籍名が1対1対応の演習、みたいにかっこいいとほかの数学の参考書が売れなくなる。
135大学への名無しさん:2009/02/18(水) 19:58:39 ID:f8vH/WXl0
>>128
ありがとう。
数ページ確認したけど、どっか奥の方で違ったらどうしようと不安になって帰ってきた
136大学への名無しさん:2009/02/18(水) 20:00:51 ID:WWtBcR+l0
>>129
大数の「初等幾何はなぜ〜」が要望にかなうかもしれない。
中身見たこと無いが、俺がお前とおなじこと考えたらまずこれをチェックしようと思う。
137大学への名無しさん:2009/02/18(水) 21:13:45 ID:k2YdNVzG0
浪人生です。来年度のセンター、国立2次に向けて数学の勉強を0からはじめています。
参考書に「センター試験数学I・Aの点数が面白いほどとれる本(志田晶著)」を使っているのですが
問題集を購入して解き始めるのは、参考書を全部終わらせてからのほうがいいんでしょうか、
それとも参考書の各章(方程式と不等式、二次関数など)ごとにやったほうがいいでしょうか、
よろしくお願いします。
138大学への名無しさん:2009/02/18(水) 21:14:37 ID:BEkXmdfFO
理解しやすいって教科書レベルですよね?

今年のセンター1A 51、2B 56
の自分でも使えますか?

誰か教えてください
139大学への名無しさん:2009/02/18(水) 21:23:54 ID:WWtBcR+l0
>>137
ゼロからならセンター用を最初からやるのはお勧めしない。
あと問題集を購入して解き始めるのは各章ごとの方がいい。

>>138
たぶん大丈夫。立ち読みで
140大学への名無しさん:2009/02/18(水) 21:31:07 ID:ELzB9Ou00
坂田って読むだけでよくないか?それかチャートとかで悩んだら調べる程度で
あんなにたくさん種類でて全部やるの無理でしょ
141大学への名無しさん:2009/02/18(水) 22:29:10 ID:k2YdNVzG0
>>139
ありがとうございます。このスレを見る前に買ってしまったもので。
あとII・Bも必要なのですが、I・Aが終わったあとにやるべきものなのでしょうか?
142大学への名無しさん:2009/02/18(水) 23:51:17 ID:bH6HPndYO
>>138
理解しやすいは黄チャと青チャの間くらいの到達点だと思うよ
143大学への名無しさん:2009/02/19(木) 00:15:34 ID:9z558hm1O
黄チャと赤チャってどれくらい差があるんですかね。
解説丁寧な黄と赤で悩んでるのですが…
志望校は東京理科大です。
一応これでわかるは通していて、教科書レベルは出来ています。
144大学への名無しさん:2009/02/19(木) 00:17:21 ID:9z558hm1O
すいません、↑は志望校に対してオーバーワークではないかということです。
肝心なとこ抜けてました
145大学への名無しさん:2009/02/19(木) 00:20:19 ID:uUbk3l/o0
>>141
初学ならばそうすべき
146大学への名無しさん:2009/02/19(木) 00:22:30 ID:uUbk3l/o0
>>143
赤チャートのレベルはその伝説ほど高くない。
東京理科なら赤で

旧過程版(もうどこにも出回ってないだろう)を先輩の家で見たが、糞難しかったw
147大学への名無しさん:2009/02/19(木) 00:24:45 ID:HVdyx7St0
>>143
あとは黄チャートのみでおk
赤はオーバーワーク
148大学への名無しさん:2009/02/19(木) 00:34:00 ID:sk8j84tnO
>>143
教科書レベルができてるなら赤チャで、黄チャだとかぶるのが多い
149大学への名無しさん:2009/02/19(木) 00:34:25 ID:837pg3niO
授業で微分、積分が始まったんだけど、予習用に使える読み物みたいなの教えてくれ(英語のフォレストみたいな基本的に読むだけのもの)
レベルはできるだけ難しいのでお願いします。
150大学への名無しさん:2009/02/19(木) 00:40:24 ID:HVdyx7St0
>>137
先にアドバイスしてくれてる人と違う意見になって
申し訳ないんだが
ゼロからはじめてなら
「センター試験数学I・Aの点数が面白いほどとれる本(志田晶著)」
が使える場合
早く短期間集中で1周してください。(3週間以内)
その後
「センター試験数学UBの点数が面白いほどとれる本(志田晶著)」
をすぐに始めてこれまた短期集中で早く1周してください。(1ヶ月以内)
↑と並行してT・Aの2周目復習もやってください。(あくまでメインはUB)

その後は「理解しやすい数学」が
基本的な導入もあり、わかりやすさ・網羅度・到達点が高くいので良いでしょう。
これもまた1周目(例題のみ)を短期間集中で行ってください。
151大学への名無しさん:2009/02/19(木) 00:44:26 ID:9z558hm1O
>>146-148
ありがとうございます。
確かに書店で見たところ、赤チャートもそこまで難しくないんじゃないかと思いました。
(ただし現在高2で数学1の例題を見ての感想ですが。)
簡単な方を選んで不安になるのも嫌なので、赤チャでいこうと思います。

ちなみに数3・Cはまだ受けていません。(春休み終わりまでに先取りする予定です。)
先取りは赤チャでなく別物でやるべきでしょうか?
152大学への名無しさん:2009/02/19(木) 00:45:47 ID:HVdyx7St0
>>149
「本質の研究(旺文社)」とか「受験数学の理論の微分・積分(駿台文庫)」
を立ち読みしてきて下さい。使えそうなら買いましょう。
153大学への名無しさん:2009/02/19(木) 00:57:37 ID:uUbk3l/o0
>>151
>先取りは赤チャでなく別物でやるべきでしょうか?
強行突破できなくもない。だが、無理矢理感があるので、あまりお勧めできない。
受験数学の理論を参照用においておけばいい。厚いが、案外サクサクできる
154大学への名無しさん:2009/02/19(木) 01:13:21 ID:9z558hm1O
ありがとうございます。
書店で確認してみますね。
155大学への名無しさん:2009/02/19(木) 01:33:39 ID:D+eELM3MO
数|Aの青チャの重要例題46(2)で質問があります。
Q1,どうしてx,zが最小の自然数1をとる場合を考えるのか。
Q2,次に
3y=10-(x+z)≦10-(1+1)=8となってますが、なぜ≧ではなく≦なのか教えて下さい。

お願いします。
156大学への名無しさん:2009/02/19(木) 01:56:39 ID:iD1JxMir0
>>140
坂田立ち読みしたとこない??
正直軽いよ
全部あれからやる必要もないけどあっという間に終わります
157大学への名無しさん:2009/02/19(木) 02:00:54 ID:HVdyx7St0
>>155
x,y,zが自然数に注意して与式x+3y+z=10を見ます。
するとそれだけでyが3以上じゃまずいことに気が付きますね?

以下
一応、指針のように係数が最大のyにyについて解くと
3y=10-(x+z)
左辺も右辺も自然数になることに注意してyの範囲を絞り込みにいきます
yが最大になるのはx,zが最小の自然数1のときで
3y=10-(x+z)≦10-(1+1)=8

y=1,2
158大学への名無しさん:2009/02/19(木) 05:22:04 ID:57fz6wsv0
旧課程の数学をやった27歳のおっさんなんですが、赤チャートのレベルが異様に下がってる(昔の青と黄の間くらい)気がするんですけど、
これは赤チャートがもはや入試の上級レベルに達していないのか、
はたまた入試の数学のレベルそのものが落ちてしまったのが、どちらなんですかね?
159大学への名無しさん:2009/02/19(木) 06:33:36 ID:0fGfAkJW0
その両方+編集方針の変更。
160大学への名無しさん:2009/02/19(木) 06:40:52 ID:RmEinxW90
つうか、新課程の赤茶見るくらいだったら、過去問でもみて自分で判断すれば良いだろ。
まぁ、昔はレベル高かったって言ってもらって悦に入りたいなら別だけど。
161大学への名無しさん:2009/02/19(木) 07:02:23 ID:57fz6wsv0
>>159
ということは、赤チャートではもはや理系の上級クラスには対応しきれてないということでいいのですか?

>>160
>まぁ、昔はレベル高かったって言ってもらって悦に入りたいなら別だけど。

この年でそれはない
162大学への名無しさん:2009/02/19(木) 07:07:37 ID:0LOuLCKt0
>>158
赤茶は旧→新のときに限らず、旧旧→旧の時も難易度落ちてる
とさらにおっさんが言っておこう
改定の度に数学の内容のレベルが落ちてるのかなと思ってるんだけど杞憂であって欲しい
163大学への名無しさん:2009/02/19(木) 07:14:23 ID:eTvQZxrUO
黒>>>>赤≧青>黄>>>>>>>白
最強である黒チャート(数学難問集100)ですらあまりレベルは高くないので、入試のレベルも落ちてきてるんだろうな
164大学への名無しさん:2009/02/19(木) 07:16:31 ID:D+eELM3MO
>>157
ありがとう、わかりました。
165大学への名無しさん:2009/02/19(木) 07:32:40 ID:myWhdblw0
そんな数学マニアの貴方に送る一品、最高峰の数学へチャレンジ
166大学への名無しさん:2009/02/19(木) 11:28:41 ID:uUbk3l/o0
>>162
微分方程式とか初等幾何が未練がましく残っているのが赤茶クオリティ

そして黒チャートは糞
167大学への名無しさん:2009/02/19(木) 11:56:10 ID:HjKVJjY/O
一橋志望高二なんだが青茶基本例題→一対一って大丈夫?重要例題も全部やるべき?
168大学への名無しさん:2009/02/19(木) 12:02:55 ID:9nV9+yAgO
志望校は千葉大理学部生物学科で、200点中120点を目指しています

河合出版の『理系数学の良問プラチカ』を全部出来るまで3、4周やったのですが、過去問をやってみると出来ない問題もまだ多いです。
解答を見ると大した問題ではないように思えるのですが、やはりこれは初見の問題を解き慣れてないということでしょうか。
残りの5日間でなにをするべきでしょうか。
予備校で使ったテキストの復習、もしくは、他大学の過去問演習のどちらが得策でしょうか。
お願いします。
169大学への名無しさん:2009/02/19(木) 12:29:32 ID:sHECGWQJ0
>>168
これまでやったテキストの復習メインでラストスパートする。
志望校の頻出分野を特に。
時間があればテスト形式、他大学の過去問演習60分で3問をやる
とか両方やったら良い。
170大学への名無しさん:2009/02/19(木) 12:38:24 ID:sHECGWQJ0
>>167
青チャート例題(重要例題含む)をTA、UBの2冊やったら
↑高3夏までに青チャの例題がスラスラ解けるようにする。
夏休み以降、文系プラチカ→過去問やれば十分。
1対1を4冊やるのは重いぞ。
171大学への名無しさん:2009/02/19(木) 13:19:47 ID:+X4RcoLBO
医学部良問セレクトって目標ランクどれくらい?
172大学への名無しさん:2009/02/19(木) 13:20:07 ID:HjKVJjY/O
170
返答ありがとう。
一対一って分量結構あるんですか?
173大学への名無しさん:2009/02/19(木) 13:27:45 ID:myWhdblw0
俺もオモタ。一回だけ見たことあるんだが、1対1ってチャートに比べると薄すぎワロタじゃね?
あれを6冊やってもチャート一冊分になるかならないかって感じだったが・・・
174大学への名無しさん:2009/02/19(木) 13:37:33 ID:uUbk3l/o0
中身が濃くておいしい牛乳だから気持ちが折れる。
175大学への名無しさん:2009/02/19(木) 13:42:59 ID:+X4RcoLBO
例題だけで270くらい、演習合わせたら倍
重いというか時間があまり出ない問題が多すぎる
青茶やったら合格点狙いなら文系プラチカ、数学で稼ぎたいやさ理の文系範囲がいいと思う
176大学への名無しさん:2009/02/19(木) 13:46:56 ID:HjKVJjY/O
難易度は青茶の重要例題より高め?
177大学への名無しさん:2009/02/19(木) 13:48:27 ID:sHECGWQJ0
まあ薄すぎワロタは確かなんだが
青チャがほぼスラスラできたら←ここ重要
1対1は問題集として、演習用・アウトプット用な使い方中心になる、
という前提だと1対1は中途半端に網羅系に近い分量なので
コンパクトに1冊の演習用の良書、プラチカや入試の核心やっとけば十分。
という話。
俺は数学で勝負するからってな場合は
青チャート+1対1+過去問で良いと思うよ。
178大学への名無しさん:2009/02/19(木) 13:48:57 ID:+X4RcoLBO
>>175>>172へね
179大学への名無しさん:2009/02/19(木) 14:06:37 ID:sHECGWQJ0
それと特にベクトルや数列、融合問題とかは大数的なまとめ方・解法も知っとくと良いから
1対1の数Bだけやっておくのもアリ。
180大学への名無しさん:2009/02/19(木) 14:14:29 ID:+X4RcoLBO
それ言ったら整数、座標もやったほうがいい
181大学への名無しさん:2009/02/19(木) 14:31:56 ID:sHECGWQJ0
>>180
座標は束とか軌跡の自然流とか逆手流とかはおおげさなだけで典型的な解法だし
整数は必要な人だけ「面白いほどわかる本」でもやれば良い気もしないか。
182大学への名無しさん:2009/02/19(木) 14:55:46 ID:+X4RcoLBO
>>181
俺は1対1で勉強してそれらが典型と思えるようになったからなんとも言えないな
まぁ確かに整数はあれじゃ足りないからいるなら最後にちゃんとやればいいかもな
183大学への名無しさん:2009/02/19(木) 15:00:18 ID:+ZEr/10lO
青チャの重要例題が理解できない
理解できる人いる?
184大学への名無しさん:2009/02/19(木) 15:08:14 ID:uUbk3l/o0
重要例題全てに目を通したわけではないが、全部分からないということは無いだろう
185大学への名無しさん:2009/02/19(木) 15:13:17 ID:sHECGWQJ0
理解できる人いるぞ
186大学への名無しさん:2009/02/19(木) 15:25:59 ID:ubjDaT8e0
駅弁医志望で数3が完全独学で今坂田の微積2冊やってて、次にチョイス
→1対1でやる予定だけど、飛躍してる部分とかないよね?他に指摘あれば
お願いします。
187大学への名無しさん:2009/02/19(木) 15:32:44 ID:19KgTfg00
青チャは解説が理解できないし、赤茶は中途半端。
結局は白か黄になるのか。
188大学への名無しさん:2009/02/19(木) 15:46:50 ID:sHECGWQJ0
>>186
なかなか良いと思うよ。
チョイスをしっかりやり切ることがヤマかな。
189大学への名無しさん:2009/02/19(木) 18:54:27 ID:9s3oesQyO
チャートってどれも解説同じだろう
全て解りにくい
あと難易度の差が黄も赤も青もあまり変わらない
重要例題の数が少し違うくらい
特に赤は青の演習問題が例題や練習に引越してるだけで中身同じ
190大学への名無しさん:2009/02/19(木) 21:20:00 ID:MRXU+l+a0
>>189
参考書を見る目がないねw
191大学への名無しさん:2009/02/19(木) 21:25:47 ID:YFBZ0igAO
【学年】今年から3年
【学校レベル】中流大学の付属の中の中
【偏差値】進研模試 40
【志望校】一橋大学商学部
【今までやってきた本や相談したいこと】
一橋に行きたいのですが、一番重要な数学ができないんです。
一年できついことは分かっていますが、やれることはやりたいので、アドバイスお願いします
特に普段の学習についてアドバイスをいただけたら嬉しいです。
192大学への名無しさん:2009/02/19(木) 21:33:17 ID:r/4dlhFRO
【学年】高1
【学校レベル】公立学区2番手校
【偏差値】進研模試 数学63
【志望校】京大総人 文系
【今までやってきた本や相談したいこと】
数学が一番できないです
今現在青茶1Aを進めています。で質問
・基本例題はわかるやつは飛ばしていいですか
・演習問題AB総合演習はするべきですか
(青茶終わったら1対1進む予定)
・青茶1A→1対11Aか青茶1A→青茶2B→1対1のどっちがいいですか
193大学への名無しさん:2009/02/19(木) 21:50:41 ID:d21l2j/n0
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】現高3 4月から浪人生
【偏差値】河合全統模試 47〜50
【志望校】理系、医学部志望でできれば国立
【今までやってきた本や相談したいこと】
数学に足引っ張られてますorz
4月から大手予備校に通うんですが、その前にやって置いた方がいい事ってなんでしょうか?
計算問題はわかるんですが範囲が1つ増えたり言い回しが違うだけでもうわからなくなります
問題集の解答も理解できなくて詰まることが多いです
今までやってきたのは
・教科書傍用の問題集1A、2B、3Cそれぞれ1冊
・解答が詳しい頻出重要問題集1A、2B
アドバイスお願いします
194大学への名無しさん:2009/02/19(木) 22:36:17 ID:8g/mG69w0
俺思うんだけど、志望校と自分の実力が著しく乖離しているのに
質問するやつ結構いるじゃん。
一気にそこまで行けると思ってんの?

まずは偏差値+5くらい目標にして勉強したりしたほうがいいと思うんだが・・・
>>191,193とかはちょっと自分の頭疑ったほうがいいよ、マジで。
マーチですら偏差値60以上は必要で、あっても落ちる人がいるのに受験なめすぎ。
偏差値50以下が一橋だの、国立医学部志望だの、さすがにネットだな

マジレスすると、日大でも目指してがんばれ。
で、日大受かるレベルになってから順々に志望校のレベル上げていけ。
今のおまえらは、ホームレスが億万長者にすぐになりたいって言ってるのと同じ。

まずは派遣や日雇いから始めて、自分の家もってバイトしていったりすることが必要。
今、どうすれば自分がもっとも向上できるか考えて勉強しろ。必死に
おまえらはきっと他人からのアドバイスもらっても役立てることすらできないレベル。
195大学への名無しさん:2009/02/19(木) 22:52:47 ID:Oi29WG0A0
自分の実力と開きが大きい大学ほど
その大学にピンポイントな対策が必要だから
順々に志望校を上げるなんて玉虫色な事してたら
余計に合格できないよ
196大学への名無しさん:2009/02/19(木) 23:08:19 ID:eTvQZxrUO
>>194は典型的な日本人だよね。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 23:09:33 ID:WehB5TYJ0
>>194
馬鹿なこと言ってゴメンな
目覚めたわ
とりあえず基礎固めるためにガンバってみるわ
198大学への名無しさん:2009/02/19(木) 23:10:46 ID:92ZuRuliO
>>195
できないやつに限って「傾向にあった対策」とかいって本番でペンが動かないから笑える
199大学への名無しさん:2009/02/19(木) 23:21:11 ID:pt+GyafQ0
高一です。
ベクトルがとても苦手なんですが、良い参考書などありますか?
今は赤チャートをやっています。
200大学への名無しさん:2009/02/19(木) 23:25:36 ID:z9FCE1bIO
>>193
本気で国立医学部目指すなら、とりあえず3月中にできるだけ難解なものを読むことかな。
それだけ偏差値を上げるとなると、自分の勉強そのものを劇的に変化させるしかない。
今の状態で勉強を続けたところで無意味でしょう。手っ取り早いのはいい指導者に見てもらうことだろうが、それでも数学を読みこなすだけの「読解力」は必要。
ちゃんと数学的に書いてある大学の教科書の微積の部分ぐらいを読みこなすのが一番の訓練になるだろうが、本当にこれをやるかは個人の判断に任せる。
とりあえず数学を「読む」ための力をつけること。別に教材は自分にとって十分難解なものならなんでもいいが。
201大学への名無しさん:2009/02/19(木) 23:41:26 ID:z9FCE1bIO
>>199
参考書は詳しくないが、チャートでは体系的な理解が難しいんじゃない。
ベクトルというのは図形を計算で解くということ。幾何学的に解くには頭をフルに使わなくちゃならんところを、計算に帰着させることでバカでも解けるようにする。ここが肝要。
ベクトルは高校数学では最も体系的に考えれる分野の一つで、その成り立ちは以下のようなもの。
まず、図形を計算で解くためには四則演算を定義したい。そのために平行なものを等しいとして単純化する。和、差、積(内積・外積)まで定義したら商は考えにくいので諦める。
図形と方程式(図形を座標で解く)を思い返せば、最も簡単な図形を方程式として表した。
ベクトルでも同様にベクトル方程式というものを考える。図形と方程式と対比させながら学べば、数Uで出てきた直線の一般形の意味なども分かる(ax+by=cは(a,b)を法線ベクトルとする(c/a,0)を通る直線)
あとは一次独立の重要性ぐらいを認識しとけば、問題あたってけばいい。
もしかしたら、受験数学の理論シリーズあたりならこういう視点で書いてあるかもしれんね。
202大学への名無しさん:2009/02/20(金) 00:14:09 ID:oCc13h5l0
まず河合全統記述でSS60以下の人は
黄チャート、理解しやすい数学 あたりの網羅系を一通りこなそう。
きっちりこなせれば偏差値60軽く超えてくるんだから。
↑で十分な人はもう他科目やったらいいし、旧帝や医学部ねらう人はこれでスタートライン。

数学が苦手な人、独学の人は
短期間で公式や定理、受験的なエッセンス、
科目の全体像をつくる(←コレ重要)には
「合格!数学」(VC含んで3冊)(マセマ)が取り組みやすい。
1周目は1週間で読みましょう。
これと似たタイプの本として
「センター試験 数学TA(UB)の点数が面白いほどとれる本」(2冊)も
苦手の人が短期間で一通り、入試数学の全体像を作るのに適してます。

これらの本で一通り全体像を把握したら
「理解しやすい数学(文英堂)」
でもう一度基礎から振り返って、解法パターンも網羅して仕上げましょう。


203大学への名無しさん:2009/02/20(金) 00:18:25 ID:v38APYgLO
>>194
部分的には同意する部分もあるが、一番重要な点が理解し難い。
そもそも君は何のために勉強するんだい?
偏差値を上げるため?
変わった人だ。
204大学への名無しさん:2009/02/20(金) 00:28:44 ID:Vow5YUXWO
京大文系数学と一橋どっちが難易度的に難しいのでしょうか?

変な質問してすいません。
205大学への名無しさん:2009/02/20(金) 00:33:17 ID:MSpnKr9M0
あ〜〜〜〜〜臭せーぞ!おい!円周率3で正三角形野郎かRANZANか知らんが。
206大学への名無しさん:2009/02/20(金) 00:35:59 ID:Q0nPbsM30
ナーンセンス
207大学への名無しさん:2009/02/20(金) 00:36:27 ID:oCc13h5l0
>>204
京大文系
VC出したりするw
208大学への名無しさん:2009/02/20(金) 00:50:47 ID:+U1Z0Q/y0
一応2Bの範囲で解けるけど、辛すぎるよなw
209大学への名無しさん:2009/02/20(金) 00:55:11 ID:UO27Q0y50
>>201
ベクトル方程式からがさっぱりで…
やっぱりチャートは向いていないんですかね。
淡々と作業をこなしていく感がこわいんです。
受験数学の理論シリーズを本屋で立ち読みしてみようと思います
ありがとうございます。
210大学への名無しさん:2009/02/20(金) 01:14:26 ID:KbhTf8P5O
研究、黒大数、赤チャ
どれやろうか決めてくれ〜
211大学への名無しさん:2009/02/20(金) 01:17:01 ID:cVCJBxRo0
>>210
赤チャにしとけ!なんとかなる!
212大学への名無しさん:2009/02/20(金) 01:41:54 ID:q8FtobBY0
ベクトル方程式でググルとチャートに載ってない詳しい解説が出てくるから。
チャート読みながらわからん公式みたいなのの名前をググりながら使えば
独りでやっていけるなよ
213大学への名無しさん:2009/02/20(金) 02:03:56 ID:EVUP9n51O
問題解くときは、チャートの例題の説明みたいに文章を書いたほうがいいんですか?
「よって」とか「図より」とかだけでもいいんでしょうか?
214大学への名無しさん:2009/02/20(金) 02:26:55 ID:B3a7EReCO
千葉、横市の医学部でやさ理+9月以降のZ会添削+過去問
はどうかな?
できればもっとやりたいけどとりあえず最悪の場合として
215大学への名無しさん:2009/02/20(金) 02:56:11 ID:Tbh/7dqs0
>>214
それ以前の部分ができてるならいいけど。
たとえば全統で偏差値70越えで安定するくらいまでは青チャとか1対1をやり込んだ方がいいぞ。
216大学への名無しさん:2009/02/20(金) 03:02:09 ID:Tbh/7dqs0
>>213
基本的には書いた方がいい。
ただ、常に丁寧に答案を作る必要があるわけでもない。
それはあなたの状況による。
1、2年生で基礎固めの段階の人間は、面倒でもクソ丁寧に説明を書け。
3年生である程度実力が安定してて、解くスピードをつけたい場合などは省略気味に書いてもよい。
ただし、「ゆっくり時間をかければ不備のない完璧な答案が書ける」という場合のみ。
要は「何を書くべきで、何を飛ばしてもいいのか」がよく分からないうちは、全部書けってことだ。
217大学への名無しさん:2009/02/20(金) 04:01:01 ID:Q0nPbsM30
客観的に見て論理を追えるかどうかがポイント。
チャートの答案はよいお手本。
218大学への名無しさん:2009/02/20(金) 05:43:34 ID:kIddlNjiO
>>15がめちゃめちゃな件
219大学への名無しさん:2009/02/20(金) 06:03:53 ID:kIddlNjiO
難易度ランク改訂版
【SSS】(目安偏差値東大系模試80〜)
最高峰の数学へチャレンジ(駿台文庫)
【SS 】(目安偏差値東大系模試75〜)
チャート式難問100(数研出版)←数研のオナニー本演習価値なし買う価値なし
【S】 (目安偏差値東大系模試70〜)
新数学演習(東京出版)/解法の突破口(東京出版)/理系数学入試の核心難関編(Z会)/
ハイレベル理系数学(河合出版)←ちょっと評価高い気する/お医者さんになろう医学部への数学(駿台文庫)/
入試数学伝説の良問100(講談社ブルーバックス)
【A】 (目安偏差値東大系模試60〜)
数学ショートプログラム(東京出版)/解法の探求U(東京出版)※在庫のみ/理系プラチカ3C(河合出版)/
最高峰への理系数学(代々木ライブラリー)/西岡超対策国公立医学部(栄光)/西岡超対策私立医学部(栄光)/
最難関大への数学(桐原書店)/極選発展編(旺文社)←あり得ないTAUBはともかくVCはCかDランクだぞ/マセマハイレベル(マセマ) /数学3C問題総演習209(学研)←これって年度別の?
【B】 (目安偏差値東大系模試55〜)
チェックアンドリピート実戦編(Z会出版)/数学ブリーフィング3C(代々木ライブラリー)/
湯浅の理系数学マスマビクス(代々木ライブラリー)/実戦演習(駿台文庫)/医学部攻略の数学(河合出版)/
やさしい理系数学(河合出版)/小島難関大(栄光)/数学1A2B問題総演習419(学研)
【C】 (目安偏差値東大系模試50〜)
数学ブリーフィング1A2B(代々木ライブラリー)/天空への理系数学(代々木ライブラリー)/
壁を越える数学(代々木ライブラリー)/文系プラチカ(河合出版)/新こだわってシリーズ(河合出版)/
大学入試攻略数学問題集(河合出版)/理系標準問題集(駿台文庫)/
難関大理・医系入試の完全攻略―合格へのサマリー(文英堂)/極選実践編(旺文社)←あり得ない。DかEだろ!/マセマ頻出(マセマ)
220大学への名無しさん:2009/02/20(金) 06:06:34 ID:5138CyohO
>>213
解答は相手にどう考えて問題を解いたかを説明することだから
きちんと説明を書くこと、図や数式だけとか止めたほうがいい
221大学への名無しさん:2009/02/20(金) 06:09:46 ID:kIddlNjiO
【D】 (目安偏差値河合全統記述65〜)
チャート式入試頻出これだけ70(数研出版)/1対1対応の演習(東京出版)←一つ上だろ/新数学スタンダード演習(東京出版)/←この位置はあり得ない
数学IIICスタンダード演習(東京出版)←これもあり得ない!/センター必勝トレーニング(東京出版) /解法の探求T(東京出版)※在庫のみ←ねーよw/
湯浅の受験数学1A2Bトレーニング(代々木ライブラリー)/点とりトレーニング(代々木ライブラリー)/
飛躍への100問(代々木ライブラリー)/標準問題精講3C(旺文社)/西岡超対策センター(栄光)/
マセマ合格プラス110(マセマ)/理系数学入試の核心標準編(Z会出版)/数学頻出問題総演習(桐原書店)
【E】 (目安偏差値河合全統記述60〜)
チャート式入試必携168(数研出版)/勇者を育てる数学3C(代々木ライブラリー)/理系プラチカ1A2B(河合出版)/
湯浅の見える新数学1A2B(栄光)/駿台基本演習(駿台文庫)/標準問題精講1A2B(旺文社)/
10日あればいいシリーズ(実教出版)/理系入試の最速攻略数学―合格へのサマリー(文英堂)
【F】 (目安偏差値河合全統記述55〜)
Z会数学基礎問題演習チェックアンドリピート(Z会出版)/チョイス(河合出版)/
力を伸ばす数学演習(代々木ライブラリー)/基礎問題精講3C(旺文社)
【G】 (目安偏差値河合全統記述50〜)
基礎問題精講1A2B(旺文社)/カルキュール(駿台文庫)/湯浅の数学110番(代々木ライブラリー)
【H】 (目標偏差値河合全統記述50未満)
ドラゴン桜式数学ドリル(モーニング編集部)/やばい!数学(ゴマブックス) /基礎力徹底ドリル(学研)
222大学への名無しさん:2009/02/20(金) 06:28:09 ID:4X1aFIguO
>>192
だれか><
223大学への名無しさん:2009/02/20(金) 06:38:56 ID:Tbh/7dqs0
>>222
数学ができない自覚があるんだったら、
基本例題からやれよ。
「分かる」ことと「できる」ことの違いを認識しろ。
もちろん練習も全部やれ。
演習問題ABもやる。
総合演習は飛ばしてよい。
総合演習以外の全問題が見た瞬間解き方が分かって、
解けと言われたらスラスラと手が動いて解ききれるようになるまで青チャを繰り返す。
2年の3月ぐらいまでかかっていいから、ここまでやれ。
あとは1対1でも何でもお好きなように。
224大学への名無しさん:2009/02/20(金) 07:08:49 ID:KbhTf8P5O
>>211
ありがとー、赤チャに決めた!
225大学への名無しさん:2009/02/20(金) 09:25:34 ID:za6y/4uGO
新数学スタンダード演習って、チャートみたいに解法を覚えていくものなんですか?
それとも、チャートとか1対1の知識をアウトプットするためのものなんですか?
青チャートが終わって、やろうと思ってるんですが 使用目的がよくわかってないんで。
東大志望の高2です。
おねがいします
226名無し:2009/02/20(金) 10:42:01 ID:IaHVmtDdO
来年慶應経済と商目指してるんですけどまず青チャートですかね?
河合記述55くらいです
227大学への名無しさん:2009/02/20(金) 11:03:41 ID:B3a7EReCO
>>215
ありがとう
1対1は解き方覚えてしまって頭使わないんで次に移ることにします
228大学への名無しさん:2009/02/20(金) 11:49:19 ID:oCc13h5l0
>>225
一般的には入試標準問題のアウトプット用。2ヶ月くらいでやりたい場合

大事なのはどの程度時間かけるかで単純計算すると
例えばTAUBは250問あるからテスト形式で1問30分で処理するとすると1周クリアに
全部で7500分÷60=125時間ほどかかる。(やった問題は随時解答読み込んで復習)
1日2時間4問で毎日やったら1周で2ヶ月ほどかかる。

↑が出来そうにない場合、問題文読んだらちょっとだけ考えて
解答見る、その場で解きなおし1問10分で処理して1日12問ほど見る。
3週間くらいで1周クリア。
随時、解答読み込んで復習。方針が立ちにくい問題は印つける。
残り1ヶ月ほどは同じように2周、3周としよう。こういう使い方もアリ。

どの問題集やっても1冊モノにするにはいつでも何回も繰り返し読むのが大事。



229大学への名無しさん:2009/02/20(金) 12:23:45 ID:za6y/4uGO
なるほど。
ありがとうございます。
230大学への名無しさん:2009/02/20(金) 12:54:05 ID:TozmYcfy0
>>221
新スタ演(IAIIB)は上げていいと思うけど、IIICは前半については結構ヌルいよ。
1対1も着手可能なポイントとしては河合で65取れてりゃ十分だと思う。

解法の探求I・IIはもう在庫もほとんどなくなったので、そろそろ消していいかと。
231大学への名無しさん:2009/02/20(金) 15:52:07 ID:7D/Mi72HO
Z会の文系入試の核心って難易度どれくらいですか?
232大学への名無しさん:2009/02/20(金) 15:59:56 ID:msmbwgJY0
毎年、センターの過去問集がいつぐらいに出てるか分かる方いますか?
233大学への名無しさん:2009/02/20(金) 16:22:26 ID:Q0nPbsM30
教学社のサイトいけ
234大学への名無しさん:2009/02/20(金) 16:23:49 ID:d81ViuK0O
>>48
おれと逆だな
235大学への名無しさん:2009/02/20(金) 16:41:41 ID:QpL3ODP60
学校で演習用にクリアー数学演習 I ・II・A・Bとか配られるんだけど、これってレベル的にどんなものですか?
一対一の代わりとかになりますかね?
236大学への名無しさん:2009/02/20(金) 17:09:03 ID:oCc13h5l0
1対1の代わりにはならない。レベル的には黄チャートくらい
学校の授業やテストに応じてその度、適度に使うのが傍用問題集

237235:2009/02/20(金) 17:20:48 ID:QpL3ODP60
あ、傍用問題集の方ではなくて受験編ってやつです
説明不足すいません
238大学への名無しさん:2009/02/20(金) 18:35:38 ID:q8FtobBY0
独りだけで参考書だけ使って東大受かるのは本当に有り得ない。京都の解析研究所の教授やハーバード大学の教授も、本だけでは
無理だから高校や予備校で数学の考え方をしっかり習ってきて欲しいっていってんのに、和田や2chや、ドラゴン桜とかいう商業目的の詐欺本の大嘘に翻弄されて
実力を発揮できていない人が多すぎて川磯すぎる。
問題数の問題ではない。マセマだけだと重要なコアな考え方が圧倒的に不足する。
マセマを全シリーズやりながら習え。習え習え習え習え。習え習え習え習え。習え習え習え習え。習え習え習え
239大学への名無しさん:2009/02/20(金) 18:44:35 ID:Q0nPbsM30
240大学への名無しさん:2009/02/20(金) 19:37:18 ID:jvSccziU0
自分だけでやっても受かるだろ。習う事より数学は自分の頭で考えるのが
一番大事なきがする。むしろ逆なような・・・とりあえず有名な先生に予備校
とかで習ってわかったきになってる奴が多いような・・・
雲Tとかもよく言ってるし。
241大学への名無しさん:2009/02/20(金) 19:39:41 ID:KS2N6zlg0
最後の行見てみるとマセマの工作員だね
242大学への名無しさん:2009/02/20(金) 20:15:16 ID:AN2O4XoFO
独学で数学オリンピックの問題をわずか30分で完答したノイマン先生は
数学は独学でできると言っていた。それに

独学でできないのは学問としての数学で、受験数学はまた違うだろ。東大もしかり。と







東京経済大の姉貴も言っていた。
243大学への名無しさん:2009/02/20(金) 20:34:30 ID:Q0nPbsM30
その二つですでに矛盾している件と、ノイマンのすごさを語るならもっといいエピソードあるだろと指摘しておこう
244大学への名無しさん:2009/02/20(金) 20:47:28 ID:V/zKLhX30
オリンピックは受験数学って言いたいんだろ
245大学への名無しさん:2009/02/20(金) 20:57:40 ID:y3wSLXLe0
そんな世紀の天才のケース持ち出されてもな・・・。
246大学への名無しさん:2009/02/20(金) 21:47:54 ID:RPv48m3J0
でも独学で受かってる奴がいる以上、有り得てるだろ。
つまり>>238の文頭に「俺が」をつけると成立。
247大学への名無しさん:2009/02/20(金) 22:51:19 ID:AN2O4XoFO
>>243
・数学オリンピック=解のある数学
・学問としての(ry
てことだから矛盾もしてないし、言いたいのはノイマンの凄さじゃないし
しっかりしろw
>>244イエス!
>>246天才ww
248大学への名無しさん:2009/02/20(金) 23:10:41 ID:dZ47PGy4O
【学年】新浪人
【学校レベル】東大30〜40人/年
【偏差値】駿台全国45、東大実戦42、センター本番TA80点・UB50点
【志望校】東大文V
【今までやってきた本や相談したいこと】
数学はほぼ無勉でしたが、センター対策で一応一通りの公式類は頭に入ったと思います。
この一年で東大文系数学80満点中30〜40点の学力をつけることを目標にしたいと思います。
そこで、白黄青チャ、1対1、文系プラチカ、25カ年などの中から使用する参考書を考えているのですが、
一年間のプランなどのアドバイスをお願いします。
249大学への名無しさん:2009/02/20(金) 23:34:47 ID:Q0nPbsM30
>>247芳雄
ノイマンさんが「数学は独学できる」といった数学は学(ryのほうじゃないの?
250大学への名無しさん:2009/02/20(金) 23:49:26 ID:oCc13h5l0
>>248
@黄チャートか「理解しやすい数学(文英堂)」
↓↑(@は何周も読み込もう。使用期間常時)
A文系プラチカ(@の例題ほぼすべてがスラスラ方針が立ったら)
↓(Aは1ヶ月以内で1周、ます1度集中的にやる。ほぼすべて解けるように)
B25カ年(問題、解答解説を何度も読む。標準問題を確実に解く。)
251大学への名無しさん:2009/02/21(土) 00:44:47 ID:Pm7YliPp0
ノイマンなんか持ち出す時点で数学コンプ丸だしやっちゅうねんwww
252大学への名無しさん:2009/02/21(土) 00:47:06 ID:GPttUSsO0
ノイマン→ノーマン→ノーマッド→蚊が落ちる!
253大学への名無しさん:2009/02/21(土) 00:59:15 ID:pBEFlUdp0
セルオートマトンおいしいよお
254大学への名無しさん:2009/02/21(土) 02:23:37 ID:vEvvBkO/O
【学年】新1浪
【学校レベル】東大0早慶3MARCHG9成成独武8日東駒専6大東亜帝国5
【偏差値】?
【志望校】首都大経営or横国経営
【今までやってきた本や相談したいこと】
今まで私文だったので1Aは基礎のやり直しから(高1時に習ったので)、2Bは全く習ってなかった状態です

数学はセンターのみで1A70〜80、2B50〜60は取りたいのですがまずは何から始めればいいのでしょうか?
手元に貰った1Aと2Bの白チャートしかありません
255大学への名無しさん:2009/02/21(土) 02:40:03 ID:RgQapwpWO
まずはその2冊を両手に持って、クネクネと踊ってください。それが終わったら
256大学への名無しさん:2009/02/21(土) 02:52:09 ID:CT1dTVbpO
青チャートの問題と解答が別々になってるやつってどうやって手に入れるんですか?
挟み込みじゃないやつです。
257大学への名無しさん:2009/02/21(土) 03:18:38 ID:pBEFlUdp0
学校納入。ISBN調べて書店で注文
258大学への名無しさん:2009/02/21(土) 04:15:27 ID:tPseAZZYO
クリアーは微妙だった。正直普遍性がない気がする。特殊な問題あげてるのが多いかな。

プラチカとかのが良かったと後悔した。
259大学への名無しさん:2009/02/21(土) 05:54:26 ID:zsDQk09DO
ども
新浪一です(;´□`A)

志望校は今のところ私立理系です

学校の勧めで以前まで数研出版のクリアーを使っていました

高3の夏からクリアーをひたすらやりました

こう言うのも変なんですが、先生方より使い込んでいた自信もあります

たしかに力はついたんですが…
なんていうか…^^;

正直、なんだか今年はクリアーだけやってたら落ちる気がします

それで赤茶を始めようかと思うのですが、これから来年の受験に向けて赤茶TA〜VCまでをやるのは無謀だと思いますか?

ここにいる人は数学が出来る方が多いと思うので…是非アドバイスをください≡(/ ゚Д゚)/
260大学への名無しさん:2009/02/21(土) 06:03:29 ID:0fzkgeY7P
>>259
とりあえずメアド晒せよ
261大学への名無しさん:2009/02/21(土) 08:35:47 ID:3KJaQw1hO
>>260
出会い系でも行ってろよ団塊
262マイミ:2009/02/21(土) 09:10:46 ID:RgQapwpWO
>>259
ふつ-にできる思うケドo
でも,赤チャ-トだけだと実戦に弱レlカラ,できれば「合否を決める0@題」なンかで
取るもんだレlと捨てるもんだレlの見分けかたトカを練習するとレlレlと思うょ★.+゚
263大学への名無しさん:2009/02/21(土) 09:22:28 ID:u1GHrzyzO
極と極線、反転って何ですか?
264大学への名無しさん:2009/02/21(土) 10:09:35 ID:KPHGrevs0
ID:RgQapwpWO
265大学への名無しさん:2009/02/21(土) 11:28:06 ID:eWaFVcDR0
理系プラチカって一対一よりも難しいんですか?

文系プラチカ>理系プラチカ>一対一
266大学への名無しさん:2009/02/21(土) 12:10:23 ID:ik2p0PJaO
難しい順ね
理系プラチカ3C>>文系プラチカ>1対1>理系プラチカ1A2B
267大学への名無しさん:2009/02/21(土) 12:40:20 ID:pBEFlUdp0
>>259
無謀というか、一回でも赤茶見たことあるのかと。
今のお前なら余裕で解ける問題が少なくとも半分はあるだろうから、もっと難しい問題集でも買ったらいいんじゃないか
268大学への名無しさん:2009/02/21(土) 13:05:31 ID:wyxK4vf/O
青チャ→やさ理ってスムーズにいきますか?
269大学への名無しさん:2009/02/21(土) 13:52:04 ID:zsDQk09DO
259です(´ω`)ゞ

合否を決める0@題も本屋で見てみようと思います

それで何出版か教えていただけると助かるのですが…
もしよければ教えてください^^



赤茶は高1のときに何度か立ち読みしたことがあるんですが、当時は凄く難しく感じました

3年になってからも赤茶は「数学上級者用」ってイメージが強くて…あとあの分厚さですかね…手にとる勇気がなくて…^^;

でも一浪した今、好きな科目で少しでもいい成績をとりたいと本気で思って、赤茶をやろうかと迷い始めました

270大学への名無しさん:2009/02/21(土) 13:57:33 ID:Jv+fOm+fO
東京出版の1対1とかでいいんでないの

そもそもチャートは重すぎるし
クリアやったなら必要ない希ガス

そんな僕はクリア→1対1で偏差値60は越えたよ
271大学への名無しさん:2009/02/21(土) 14:20:23 ID:RgQapwpWO
>>264
クマーwこの時期は敷居が低いな
>>265
>>266
その序列はおそらくテンプレ流用だろうが、あれ使用時期の難易度だから。
理系プラチカの※マークは文プラより全然むずい。つまり幅がある。
ただ1対1にも幅がかなりあるし、どっちがムズイかなんて一意に決められない。文プラ・理プラ・1対1・スタ演あたりはそれほど差がないのは大ムネ一致した意見だし、好みで選んでいいと思う
>>270
1対1やって60なんてちゃんと定着してない証拠
272大学への名無しさん:2009/02/21(土) 14:22:20 ID:RgQapwpWO
×使用時期
○使用開始時期
273大学への名無しさん:2009/02/21(土) 14:40:41 ID:XAslChTCO
新高2です。
確率が苦手なのでハッとめざめる確率か面白いほど〜を購入しようか迷っています。
どちらがおすすめでしょうか?



4STEPは一応やりましたが苦手意識があります。
東大志望なので確率もできないと厳しいのではないかと考えています。
274大学への名無しさん:2009/02/21(土) 14:57:29 ID:9km+px5O0
>>273
どっちかといえばハッ確

東大の確率は、複雑な数え上げよりも、和・積の法則や漸化式(数B)で解決できる問題が多いから、基礎がしっかりしていれば、微積分と同様に得点源になるよ。
大事なのは身の回りの現象を数学的に観察できることだね。
275大学への名無しさん:2009/02/21(土) 15:04:10 ID:JbWoqSU/O
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】新一浪
【学校レベル】東大京大合わせて5人、他旧帝40人、早慶上25人くらい合格するレベル
【偏差値】全統60〜65
【志望校】一橋大学経済学部
【今までやってきた本や相談したいこと】
ニューアクションβ→文系プラチカ、一橋数学15ヶ年とやっていましたが、
プラチカも過去問も自力で完答できる問題がほとんどないので、他に何かやろうと思ってます
標問か1対1を候補にしているんですが、どちらがいいでしょうか?
他にもオススメの問題集があれば教えて下さい
276275:2009/02/21(土) 15:10:15 ID:JbWoqSU/O
連投すみません

一応ニューアクションの例題はだいたいできていて、プラチカと過去問は大抵(3)(時々(2))でつまります
融合問題が苦手みたいです

よろしくお願いします
277大学への名無しさん:2009/02/21(土) 15:17:37 ID:Os7xEs1l0
【学年】新1浪
【学校レベル】東大0早慶3MARCHG9成成独武8日東駒専6大東亜帝国5
【偏差値】?
【志望校】首都大経営or横国経営
【今までやってきた本や相談したいこと】
今まで私文だったので1Aは基礎のやり直しから(高1時に習ったので一通り習った)、2Bは全く習ってなかったのでほぼ無勉状態です

数学はセンターで1A70〜80、2B50〜60は取りたいのですがまずは何から始めればいいのでしょうか?
一年で横国2次レベルまでもっていくのは無理でしょうか?
278大学への名無しさん:2009/02/21(土) 16:00:30 ID:351Yywpy0
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】春から新一浪
【学校レベル】東大京大一橋合わせて20人くらい
【偏差値】私文だったのでわかりません…。二年生の全統では53でした
【志望校】一橋大学社会学部
【今までやってきた本や相談したいこと】
私文でしたので数学のスレを見たのも初めてです。なにしろ数学のいろはが何も分かっていない状態ですのでアドバイスをいただきたくて書き込みました

IAは一年生の時に少しは勉強したので授業でやったセンターパックでは五回の平均が58点でしたが、UBは20点以下です…
ものすごく厳しいとは思いますが、何とか頑張りたいと思っています。
青チャートは配布されたのであるのですが、自分には難しいので、白チャートか黄チャートを考えています。
テンプレを参考にするとやはりUBは白チャートにしよう思っているのですが、TAは黄チャートでもいいかなと思っています。
このように科目ごとに違うチャートをしようすることは大丈夫なのでしょうか?
長くなってしまいましたが、宜しくお願いします。
279大学への名無しさん:2009/02/21(土) 16:03:26 ID:9km+px5O0
黄チャートやるなら青チャートやらなくてもいいです。
あと、1からはじめるなら「本質の研究」っていう詳しい教科書があるのでお勧め。
教科書〜チャートの重要例題くらいは網羅されてる。
280278:2009/02/21(土) 16:06:43 ID:351Yywpy0
>>279
ありがとうございます
「本質の研究」本屋で見てみようと思います。
質問ばかりで悪いのですが、これをやればチャートはやらなくてよいということでしょうか?
何も分かっていなくてすいません…
281大学への名無しさん:2009/02/21(土) 16:13:54 ID:JbWoqSU/O
>>277
横国経営は二次試験ない。センターと調査書のみ
経済はあるけど
後期の話だったらごめん
前期経営だったら白チャートか>>279の言う本質の研究あたり→センター用問題集でいいと思う
282大学への名無しさん:2009/02/21(土) 16:21:23 ID:9km+px5O0
>>280
本質の研究の章末まで完璧なら俗に言う「網羅系」はやらなくてもいいレベル。
ただ、章末の解説はあってないようなものだから、ここはやらずに青チャの重要例題や1対1対応の演習でカバーする人が多い。
ここまで終わったらやさ理なりプラチカなり
283大学への名無しさん:2009/02/21(土) 16:42:38 ID:CT1dTVbpO
青チャの別々のほうのISBNを調べて注目したら挟み込みのタイプがくるというような恐ろしいことはありませんか。
284大学への名無しさん:2009/02/21(土) 16:43:45 ID:Os7xEs1l0
>>281
経済前期だった
285大学への名無しさん:2009/02/21(土) 16:46:13 ID:0UGDTu2k0
>>269
お前さんの顔文字癒されるわw
286大学への名無しさん:2009/02/21(土) 16:53:27 ID:zsDQk09DO
269です(;´∀`)ゞ

皆さんのコメントを見てたら迷ってきて…

プラチナってよく分からないんですが…

プラチナと1対1と赤茶

それぞれの皆さんのオススメ度を5段階評価とかで教えてもらえたら嬉しいです(;´ω`A)
287大学への名無しさん:2009/02/21(土) 17:00:15 ID:tf8fzxRHO
プラチナじゃねーよw
プチラカだよ
288大学への名無しさん:2009/02/21(土) 17:02:18 ID:pBEFlUdp0
参考書の性質が違うので一様な座標で語れない。

【赤茶】
教科書傍用レベルから。多少のことではびくともしない基礎がつく。
高レベルを目指す人が基礎固めするために一年生の頃からやるものなので、残り一年の人には勧めない。

【1対1】
教科書傍用終わった人向け。そのレベルの人がレベルを上げるための解法を示すために選び抜いた良問ぞろい。
テーマが絞られていたり洗練されすぎた問題ばかりなので、問題演習は別に必要。

どちらも、5分考えて正解に至る可能性が無いと判断した場合は正解を見るべき問題集。

プラチカは使って無いので知らない。
289大学への名無しさん:2009/02/21(土) 17:51:47 ID:XQ6GwHMeO
プラチカってのは、プラクティス(practice)から来てるのかな?
290大学への名無しさん:2009/02/21(土) 18:15:58 ID:2xQf7zC3O
>>289

裏面みただろww
291大学への名無しさん:2009/02/21(土) 18:24:04 ID:2xGSmZs60
プラチカって本当に文系のほうが難しいんですか?
292大学への名無しさん:2009/02/21(土) 20:14:10 ID:F/ORRucn0
センターで10点しかとれないレベルの次第文系脂肪だったんだけど
浪人して国立いくことになりました。何からやればいいのかまったくわかんないです。
数Tは10点で数Uは0点です・・本当にやばいです。
293大学への名無しさん:2009/02/21(土) 20:17:13 ID:pBEFlUdp0
それはもう黄チャートで
294大学への名無しさん:2009/02/21(土) 20:20:50 ID:F/ORRucn0
>>293
私大文系に転向する前は理系だったのですが、
黄色チャートを1周して模試受けたら10点くらいだったので数学あきらめたんです。
本当にもうチャートは嫌です(´・ω・`)時間の無駄としか思えない。
295大学への名無しさん:2009/02/21(土) 20:24:37 ID:4EYPaHpm0
教科書やれよ
296大学への名無しさん:2009/02/21(土) 20:25:52 ID:N6bwW0jY0
297大学への名無しさん:2009/02/21(土) 20:29:41 ID:F/ORRucn0
>>295
いつも思うのですが教科書ってどうやってやるんですか?
答えないんじゃないですか?
298大学への名無しさん:2009/02/21(土) 20:41:34 ID:4EYPaHpm0
例題を元に→基本問題→章末問題とやってく。
解法覚えるまでやり続けろ。
299大学への名無しさん:2009/02/21(土) 20:46:29 ID:9km+px5O0
教科書が使えないから参考書に頼ってるんだろ。
教科書が使いこなせる奴はこんなところでアドバイス受けなくてもどこまでも伸び続ける。
300大学への名無しさん:2009/02/21(土) 20:59:13 ID:F/ORRucn0
>>298
答えは?
301大学への名無しさん:2009/02/21(土) 21:14:46 ID:LHeHNNFM0
>>300俺もそれいつも思ってる。
    回答が無い人にとっては教科書なんてつかいものにならないじゃない?
302大学への名無しさん:2009/02/21(土) 21:15:43 ID:yxLCENfB0
そこで教科書ガイドですよ。まあ値段が高いわりに質が良いとは思えんけどな。

>>300 チャートを1周しただけで点が取れる奴は天才だと思う。
303大学への名無しさん:2009/02/21(土) 21:24:51 ID:JbWoqSU/O
で、教科書ガイドのお金で白チャート買えるというね
結局教科書は高校の授業のためのものだよ
304大学への名無しさん:2009/02/21(土) 21:32:40 ID:F/ORRucn0
結局教科書は頭良い人用なんですね?
じゃあバカはチャートでしょうか?
305大学への名無しさん:2009/02/21(土) 21:35:07 ID:BIep0JRq0
■質問用テンプレ
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】
はい
【学年】
現高2(来年度3年)
【学校レベル】
50に満たない程です。
【偏差値】
代ゼミ 偏差値は忘れましたが、ニッコマAかB判定でした。
【志望校】
私立理系(東京理科工学電気・理工電気電子、電通など)
【今までやってきた本や相談したいこと】
学校の授業以外は無勉でした。
新学校で無いので数3・Cの授業もまだうけていません。
これから取り組むものは黄チャにしようと考えていますが、
今の時期に手を出すのは遅いでしょうか?(書店で見たら予想以上に厚かったので)
また、黄チャ→プラチカで上記志望校に足りるでしょうか?
お願いします。
306大学への名無しさん:2009/02/21(土) 21:37:13 ID:/b+F/N320
「受験は80%の●と15%の▲と5%の■でできている。」

●▲■に適切な言葉を入れよ。
307大学への名無しさん:2009/02/21(土) 21:45:48 ID:IrncdBGQ0
数学の面白いほどわかるシリーズは結構いいなあ
解説も詳しいし
基礎不足の人には結構参考書としてよくね?
308大学への名無しさん:2009/02/21(土) 21:52:30 ID:zoq2hh3cO
>>306
受験は80%のマルと15%のサンカク5%のシカクでできている

もしかしたらクロマルとかクロサンカクとかいちいち書かなきゃいけない?
309大学への名無しさん:2009/02/21(土) 21:56:19 ID:NAcO8aSi0
「理解しやすい数学」のごく一部にある「このことに関しては教科書を見よ」と教科書に
解説を丸投げする部分がなくなれば「理解しやすい数学」が基礎本としては最強なのに。
「理解しやすい」と名乗るだけあって、その名は伊達じゃないのに、残念なところ。
さらに章末問題の解説が手厚くなれば受験対策用としても言うことなしなんだが。
310大学への名無しさん:2009/02/21(土) 22:20:44 ID:QlLBLT2f0
>>307
「面白いほどわかる」は高校生で初学の人は持っていて損はないな。

>>309
「理解しやすい数学」は今でも1冊で基礎〜受験まで使いやすい、やりこみやすい本だが
解説の教科書丸投げと別冊の解説がシグマトライ級の詳しさになれば確かに最強だな。
311大学への名無しさん:2009/02/21(土) 22:25:08 ID:JbWoqSU/O
どなたか>>275をお願いします
312大学への名無しさん:2009/02/21(土) 22:26:13 ID:2/UOwqcb0
本質の研究って俺にはかなり使いにくかったな
白チャの方がすっきりしてて使いやすい
313大学への名無しさん:2009/02/21(土) 22:27:51 ID:pBEFlUdp0
1対1はいい問題集だ。標問はやってないから知らない。
数Tの整数問題を特にがんばれ
314大学への名無しさん:2009/02/21(土) 22:30:09 ID:70Pciv5VO
手元に旧課程の黄チャがTAUBの4冊あるんだが、総合計2100題(1冊500題ちょい)ほどあった
これは新課程の黄チャも同じくらい?
誰か教えてくれ
315大学への名無しさん:2009/02/21(土) 22:35:17 ID:CT1dTVbpO
青チャと赤チャで非常に迷う…

教科書レベルが大丈夫な分野とそうでない分野があるからいっそう迷う
316大学への名無しさん:2009/02/21(土) 22:36:33 ID:QlLBLT2f0
>>311
>>275
やるなら1対1かな。入試標準レベルを大数的な解法で網羅的にまとめ直すのが
あなたに合っていそう。
ただし、入試標準以下の穴を無くすために
ニューアクションβはパラパラ見ながら復習しとこう。
317大学への名無しさん:2009/02/21(土) 22:38:08 ID:pBEFlUdp0
>>315
赤で無問題というのがこのスレ的結論
>>283のようなことはない…はず
318大学への名無しさん:2009/02/21(土) 22:43:45 ID:QlLBLT2f0
>>314
現課程の黄チャート
T+A、U+Bでの2冊だと総問数1700くらい
319九大医:2009/02/21(土) 22:59:37 ID:YBzC33TbO
数学はわからない問題が多い問題集を必死に食らい付いてとにかく考えることが重要。俺は高一で赤茶TUABやって高二でVCやった。高三のときは先輩にもらった東大の青本やってた(時間ははからず)
物理も同じやり方でいける。使ったのは難系。

ちなみに化学はこのやり方ダメw
320大学への名無しさん:2009/02/21(土) 23:04:03 ID:jRbIRW5B0
>>162赤チャが旧旧から旧に変わったときはレベル上がってたろ。実際そう思うし和田もそういってたろ。
321大学への名無しさん:2009/02/21(土) 23:12:52 ID:IrncdBGQ0
>>310
初学じゃなくても結構いいと思う
正直この面白いほどのレベルすら解けない奴はたくさんいると思う
それくらいこの数列編買って電流が走った
322大学への名無しさん:2009/02/21(土) 23:14:33 ID:NVtIOtzFO
【テンプレを読みましたか?】はい
【学年】新高3
【学校レベル】年間京大50〜60(浪人込み)
【志望校】京大理系
【今までやってきた本や相談したいこと】
自分はこれまでだらだらなんとなしにチェクリピ2Bを二周しただけで網羅系を全くやっていません
一応東進のセンターレベル模試で1Aは80点前後、2Bも65点ぐらいはとれるのですが、チェクリピがまるで話題に登らず、テンプレの評価も低レベルなようなんで、次に何をやるか決められません
標問みたいな網羅系をやった方がいいのか、プラチカ1A2Bのような演習をして構わないのかどなたか教えてください
ついでにお勧め本も教えてくださると助かります
323大学への名無しさん:2009/02/22(日) 00:10:34 ID:LfrlxKYE0
>>322
チェクリピの使い方が拙いんじゃないか?
チェクリピは網羅系だし、
チェクリピの問題がほとんどパッと見て方針立つようにしての2周か?
仮にそうでなかったとしてもチェクリピUBはやり込もう。
その後、プラチカTAUBの演習に入って構わない。

それと高3は今から夏までにはVCをしっかりやっておこう。
(↑これは秋以降にVCにそんなに時間を使うべきでないということ)

324大学への名無しさん:2009/02/22(日) 00:12:03 ID:qxML/NVE0
>>305
すいません
お願いします、すいません
325大学への名無しさん:2009/02/22(日) 00:31:12 ID:LfrlxKYE0
>>324
>>305
黄チャートの例題レベルが一通りスラスラ解ければ
数学が原因で落ちることはないです。

・VCが重要なので早めに対策が必要。
・VCの講義系の参考書はもっておいた方が良いと思う。
「坂田の面白いほどわかる〜」や「合格!数学VC(マセマ)」など

黄チャート(例題のみでいい)→(時間あればプラチカ)→過去問でOK
326大学への名無しさん:2009/02/22(日) 00:33:05 ID:xdyQRorkO
>>316
ありがとう。頑張ります
327大学への名無しさん:2009/02/22(日) 00:33:57 ID:rCVEO/lnO
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】現高2     
【学校レベル】普通より上高3までにV終わらせるらしいです
【偏差値】河合記述58
【志望校】東大理1数学70/120とりたいです
【今までやってきた本や相談したいこと】
学校で買った黄チャで例題を理解しながら暗記しています(VCまで)。これが4月中には終わると思うので本質の研究→やさ理を考えてますが、オススメとか教えてください。お願いします。
328大学への名無しさん:2009/02/22(日) 00:35:19 ID:wZpKvDPq0
出来るだけ体系的に流れが掴めるように進めようと思って
数式の処理系(因数分解、等式・不等式云々)

二次関数→三次関数(微積)

三角関数→指数対数→微分積分(V)
って感じでやってきたんだけど、図形の分野はどんな感じにしたらいいと思う?
大まかにいって「図形と方程式」「線と曲線」とそれ以外(平面図形、ベクトルとか)に分けられそうなんだけど
どっちを先にしたほうがいいのかなぁって
俺的には後者を先にしたほうが応用とかの面で自然かなぁと思うんだけど、なんかいい案あったら教えて
あと行列は最後でもいいんかね?あれは連立方程式に応用されるぐらいしかわからんw
329大学への名無しさん:2009/02/22(日) 00:43:13 ID:LfrlxKYE0
>>327
理Tで70/120か
黄チャートの例題レベルでの穴が無いように定期的にチェックしよう。
本質の研究は読み物程度で使い、次は1対1をメインにすることをおすすめする。
1対1以外では、
医学部攻略の数学(河合出版)TAUB+VC2冊がかなり良いでしょう。

やさしい理系数学→ハイレベル理系数学は偏差値65以上になって時間があれば考えましょう。
330大学への名無しさん:2009/02/22(日) 00:46:06 ID:ZF9t2gtrO
>>325
ありがとうございます。
例題だけで良いのですか、驚きですね。
あの威圧感が大分軽減されそうです。
今のところチャートは1組2〜3ヶ月以内に終わらせることを目標にしています。
(英・物もあるので分かりませんが…)

VCの参考書も挙げていただいて助かります。
VCは全範囲先取りした方が良いでしょうか?
また、するとしたら数TAや数UBの復習より先にやるべきでしょうか?
331大学への名無しさん:2009/02/22(日) 00:48:03 ID:rCVEO/lnO
>>329
一対一が見たところ自分にはあわなそうだったので…研究→やさ理にいこうとしてました。河合の医学部ですね。わかりました、ありがとうございます。他にもアドバイスあればお願いします。
332大学への名無しさん:2009/02/22(日) 00:51:10 ID:LfrlxKYE0
>>328
いままで結構、関数いじってたんなら
「図形と方程式(直線→円→領域・軌跡)」→「2次曲線」がやりやすい流れ
次に「平面図形」→「ベクトル」→「行列」
次に「数列」→「確率」
の順でやってみたらいいんじゃなかろうか。
333大学への名無しさん:2009/02/22(日) 01:04:07 ID:gXTkoRhd0
>>319
>化学はこのやり方ダメw
よく分かるよw
334大学への名無しさん:2009/02/22(日) 01:08:16 ID:LfrlxKYE0
>>330
VCの方が今の優先順位は高いです。早く全範囲を一通りこなしましょう。
けれども、随時TAUBの復習も並行してやらないといけません。
1度理解していてもどんどん忘れます。本当に。

>>331
現在の偏差値から考えて、現役生が東大理系本番で70/120を取るプランはかなり大変です。
がんばってください。

335大学への名無しさん:2009/02/22(日) 01:10:56 ID:l2Lxkyl7O
赤チャって3とCが別なんだな…
336大学への名無しさん:2009/02/22(日) 01:12:48 ID:ZF9t2gtrO
>>334
ありがとうございます。
とりあえずVC先取りを春休み終わりまでを目標に頑張りたいと思います。
数TAUBは学校で内職が出来るのでかかさず教科書を読むようにします。
337大学への名無しさん:2009/02/22(日) 01:53:30 ID:gXTkoRhd0
>>335
2Bもじゃね?
338大学への名無しさん:2009/02/22(日) 03:06:37 ID:LoFRFjLQ0
医学部攻略の数学とやさしい理系数学の違いがわからない
札幌医科大学志望だったら一対一後にどっちすべき?今すごく悩んでる
339大学への名無しさん:2009/02/22(日) 03:34:55 ID:BKgoU8O20
>>338
札幌医科大は典型問題よりも計算の重たい問題が多いので、
やさしい理系数学の方が向いてる。
340大学への名無しさん:2009/02/22(日) 11:31:37 ID:beUzBP35O
マセマの頻出1A2Bと文系プラチカはどっちが難易度高いですか?
341大学への名無しさん:2009/02/22(日) 11:39:23 ID:t1iaeYRp0
今まで黄茶を中途半端にやっていたんですが、
これから青茶をやって1対1にするか、黄茶をやって1対1にするかどちらのほうがいいでしょうか
342大学への名無しさん:2009/02/22(日) 11:57:07 ID:FCKAjj4fO
宮廷文系新浪人だが
予備校+本質の研究→1対1で頑張ろうと思うが
やっぱチャートあたり入れたほうが良いか?数英武器にしたいんだが
343大学への名無しさん:2009/02/22(日) 12:09:01 ID:9JaDoejMO
>>338と同じなんだけど、神戸の医ならどちらがいいでしょうか?
344大学への名無しさん:2009/02/22(日) 12:25:54 ID:BKgoU8O20
>>343
神戸なら新スタ演とかプラチカとかの方がいいが、
>>338の2冊から選びたいなら医学部攻略の数学。
345大学への名無しさん:2009/02/22(日) 12:45:00 ID:abT+qjgKO
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】新二浪
【学校レベル】東大3人早慶25人医学部3人地方の進学校
【偏差値】?私文だったので…高2の時はたしかベネ駿で60ちょいくらいでした
【志望校】理V、信州医、自治医大。
【今までやってきた本や相談したいこと】
黄チャートくらいです…厳しいのはわかってますがアドバイス下さい。文系科目は70こえてます。
346大学への名無しさん:2009/02/22(日) 12:50:28 ID:gXTkoRhd0
定石どおり1対1じゃね?
347大学への名無しさん:2009/02/22(日) 13:47:43 ID:TlQjeNjg0
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】現高一
【学校レベル】国立医、早慶、旧帝合わせて20ぐらい
【偏差値】進研総合75.8
【志望校】東大理T、慶応理工学問2
【今までやってきた本や相談したいこと】現時点でシグマベスト理解しやすいUBを終了したのですが、
次点でやるべき参考書は赤チャートと一対一ではどちらがいいですか??
348大学への名無しさん:2009/02/22(日) 13:51:47 ID:gXTkoRhd0
赤茶は中身を見れば分かるだろうが、レベル的には大盛りつゆだく教科書傍用だ。
したがって現時点では簡単な問題が邪魔になるのでそこが省かれた1対1でどうですか
349大学への名無しさん:2009/02/22(日) 14:45:41 ID:l2Lxkyl7O
解答別括りの青チャのISBN調べて注目しようとしたら解答はついてきませんがよろしいですかという罠w
どうしたらいいんだ…
350大学への名無しさん:2009/02/22(日) 15:03:40 ID:abT+qjgKO
>>346
ありがとうございます。
6月までには完成させるべきですよね…?
351大学への名無しさん:2009/02/22(日) 15:08:25 ID:iOhOn2lOO
>>341
中途半端にやってあるんだったら間違なく黄チャだろ
352大学への名無しさん:2009/02/22(日) 15:08:48 ID:2OaPMmPA0
>>347
そのレベルの高校の高1の段階で学問2とか言っている時点ですごす。
迷うことなく自分の思ったことをやりゃいいと思うよ。
353大学への名無しさん:2009/02/22(日) 15:35:50 ID:9JaDoejMO
>>344
ありがとう
プラチカはTAUBとVCじゃ難易度に開きがあるようですが、両方ともやるべきですか?
354大学への名無しさん:2009/02/22(日) 15:55:11 ID:TlQjeNjg0
>>348
>>288からすると完璧に基礎を固めるためには赤チャートをした方がいいと思ったんだけど、
理解しやすいと結構ダブル感じ??

>>352
俺の一個上の代から中高一貫教育だから、今の一、二年は皆そんな感じだよ。
自分の思ったことやってたら学校が学校だからやばいんですよ。

355大学への名無しさん:2009/02/22(日) 16:11:36 ID:JpH5/vXrO
東京農工の数3Cは黄チャのEXERCISES(A)の問題までができてれば大丈夫でしょうか?
356322:2009/02/22(日) 16:51:28 ID:ndNX/ABUO
>>323
どうもです
チェクリピも網羅ととってよいですか
ならば問題見る→解法イメージをもっと繰り返します
方針が見えました
ありがとう
357大学への名無しさん:2009/02/22(日) 17:18:29 ID:YX2xaEc2O
4STEPレベルの難易度と基礎網羅性で、なおかつ解説が詳しいものを探してるんだが
基礎問題精講はそんな感じ?
どなたか教えてくれ。
358大学への名無しさん:2009/02/22(日) 17:26:07 ID:m2I9H6gZ0
>>357
つ黄チャート
359大学への名無しさん:2009/02/22(日) 17:40:18 ID:KDYTBVl80
一橋狙ってるのだけれども、文系プラチカと新スタ演 どっちがいいかな?
360338:2009/02/22(日) 17:46:46 ID:LoFRFjLQ0
>>339
解答ありがとうございます!
361大学への名無しさん:2009/02/22(日) 17:47:55 ID:LoFRFjLQ0
>>349
学校の先生に事情を説明して購入させてもらったら?
俺の友達はそうやって入手してたよ
362大学への名無しさん:2009/02/22(日) 18:20:28 ID:YX2xaEc2O
チャートの解答別括りと挟み込みって、どう違うんだ?
よくわからん
そしてどっちが良いんだろ?
363大学への名無しさん:2009/02/22(日) 19:09:07 ID:t1iaeYRp0
千葉大志望の新浪人です。このプランに加えて予備校の授業を受けるつもりですが、
このプランでよろしいでしょうか。ご指摘をお願いします。3Cについては学校の授業のみで手を付けてません。

1A2B  青茶→1対1→プラチカor月刊大数
3C    坂田微積→青茶→1対1→プラチカ
364大学への名無しさん:2009/02/22(日) 19:48:42 ID:LfrlxKYE0
>>363
医学部でない場合
そのプランだと重めですので
同じような感じで分量を減らし、勉強の進めやすさも考慮すると
以下のようになります

TAUB 理解しやすい数学→プラチカ
VC 坂田微積→理解しやすい数学→理系数学頻出40テーマ[V・C]を攻略する本(中経出版)

このくらいをこなすことができるならば「数学に関して」は十分合格です。
365大学への名無しさん:2009/02/22(日) 19:51:16 ID:oUVxiNLc0
まったく持って皮肉じみたスレだな
366大学への名無しさん:2009/02/22(日) 20:53:17 ID:0gs8BbV0O
>>363
黄チャートの数VCやりこめば千葉大受かるよby俺
367大学への名無しさん:2009/02/22(日) 21:41:16 ID:WP1/1uUIO
タンパン
368大学への名無しさん:2009/02/22(日) 21:45:31 ID:+kiH5pHw0
黄チャやるなら理解しやすい数学のほうがいい


369大学への名無しさん:2009/02/22(日) 22:05:04 ID:SLV+xVhM0
だから理解しやすいとかもういいってww
新しい流行を作り出そうとするな。
370大学への名無しさん:2009/02/22(日) 22:48:15 ID:qiHFuVZy0
東大出の叔父から「理系のための・・・」(培風館)という参考書をもらった。
(「・・・」は数学1、代数・幾何、基礎解析、微分積分)
叔父いわく、「今の教科書と分け方が違うけど、気にせずこの参考書をやれ」とのこと。
古めかしい参考書だけど、何だか学術的な香りがします。
叔父を信じてこの参考書をやってっていいんだろうか・・・
371大学への名無しさん:2009/02/22(日) 22:54:07 ID:EhiCNrMA0
>>370
それは多分旧旧過程の本かな。
平面図形と極座標は他で補う必要がある。
微分方程式はやらなくてもいい。
あと、確率統計が無いようだから、確率の本を追加。
本の出来自体は良いと思う。
372名無し:2009/02/22(日) 23:08:33 ID:lv3rJEAbO
新浪人です。
早慶の文系学部目指してます。
で基礎固めからしたいんですけどチェクリピ両方持ってるけどこれで大丈夫ですか?
373大学への名無しさん:2009/02/22(日) 23:21:18 ID:0GtlPye1O
一橋志望の高2で予備校で数学の授業とるかどうか迷ってるんですけど独学で十分対応できますか?
ちなみにセンターは
数学@…7〜8割
数学A…5割
374大学への名無しさん:2009/02/22(日) 23:47:44 ID:LfrlxKYE0
>>372
チェクリピで入試基礎固めは良いと思う。

>>373
独学で十分対応できる。
今時、参考書があれば科目の勉強という点に関しては予備校は不要。
375大学への名無しさん:2009/02/22(日) 23:54:54 ID:l2Lxkyl7O
国公立医学部なら赤チャより青チャ?
376大学への名無しさん:2009/02/22(日) 23:58:26 ID:fzEl43cP0
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】同学年は今春大学3年生。今年私立二部に入る予定
【学校レベル】 中退した高校は偏差値60ほど 
【偏差値】不明
【志望校】早慶中央レベルの商学部
【今までやってきた本や相談したいこと】
中退後2年ほどフリーターをしていましたが去年思い立ち諦めていた大学進学を決意しましたが
さすがに数ヶ月ではどうにもならず専修の経済系学科を受け全滅し今に至ります
親と相談し金銭的その他色々な事情を鑑みてとりあえず私立の夜間(商学部)に籍を置くことになりました。
数学Uの指数が始まる辺りで中退した上元々苦手科目だったこともあって
現在ではほとんど高校数学は憶えていません。数Tは若干わかりますが
UABに関してはほぼわかりません。数学に関しては中卒レベルかと思います
これからの一年間で数学を早慶に通用するくらいに引き上げたいのですが何をどうしたらいいのかわかりません。
ちなみに他科目ですが国語(特に古典)英語ともにとても上位校に太刀打ちできるレベルではないため
そちらの学習も軽視できないので数学重視の学習時間配分はできないと思います
強いて言えば日本史が得意ですが日東駒専なら通用する、という程度です
とりあえず手元にUBの教科書及びTAの参考書はあるのですが
テンプレの学習プランに沿って進めていくのがいいでしょうか?
それとも諦めて数学を使わない学部を狙ったほうがいいでしょうか?回答よろしくお願いします。
377大学への名無しさん:2009/02/23(月) 00:21:53 ID:uuSS/L+Y0
>>375
色は何でもいいんだよ
問題は君がチャートの問題を全てやり通せるかどうかってこと
378大学への名無しさん:2009/02/23(月) 00:26:41 ID:4C/WjLjC0
>>376
せっかくだけど数学は諦めた方が無難かなあ。
あなたが早慶狙うのなら英語を相当やらねばならない事は確定してるし。
今の状態から1年では数学は負担になりすぎる。
379大学への名無しさん:2009/02/23(月) 00:41:27 ID:pwrZ2gIG0
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】
新高2
【学校レベル】
偏差値70くらい
【偏差値】
代ゼミ八月トップ:67 駿台:55
【志望校】
東京大学理科T類
【今までやってきた本や相談したいこと】
サクシード→予備校の教科書(UBまで)→赤茶TA(途中・章末以外)

現在赤チャートをUBまで買ってあるのですが、続きの3Cは全くどこでも学んでいないので
VCも赤茶でやっていけるか不安です。全く3Cの基礎がないので白か黄色にしておいた方がいいのでしょうか。
また、赤チャートの後に1対1に進むのは良くないでしょうか?
個人的にはD・Cランクに進んでも大丈夫かなとは思うのですが・・・
380大学への名無しさん:2009/02/23(月) 00:46:06 ID:t0GABLQZ0
>>378
そうですか…慶應と中央は数学必須なので数学受験を考えてみたんですが
日本史に専念して早稲田商狙ったほうがよさそうですね
ありがとうございました
381大学への名無しさん:2009/02/23(月) 00:54:30 ID:4C/WjLjC0
>>379
自分でVC先取りする場合
・坂田アキラの数Vの微分・積分が面白いほどわかる本
・合格!数学VC(マセマ)
・本質の研究VC
などで自分に合いそうなものを読み込みながらなら
並行してVCの赤チャートの例題やれるだろうから
赤チャートで大丈夫。
赤チャートきっちりやれれば1対1は特に必要ない。
382大学への名無しさん:2009/02/23(月) 01:47:55 ID:rDNCcKtC0
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】現2     
【偏差値】 今月に代ゼミの模試を受けましたが結果がまだです
【志望校】  琉球大学理学部
【今までやってきた本や相談したいこと】
教科書傍用と書いてある数研出版のstudy upというのを復習しました。
これから網羅系の参考書に進もうと思うのですが、琉大レベルなら黄色チャートはオーバーワークですか?
チャートは高いし分厚いので、基礎問題精講をやろうと思うのですが、やっぱり黄チャをやったほうがいいですか?

383大学への名無しさん:2009/02/23(月) 02:26:18 ID:Jcsyt6SfO
■質問用テンプレ
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】新浪人     【偏差値】河合記述で50ぐらい
【志望校】早稲田基幹理工 【今までやってきた本や相談したいこと】黄チャートとプラチカ、予備校テキスト 漸化式がよくわかりません
384大学への名無しさん:2009/02/23(月) 03:19:34 ID:mOL8d9SV0
>>382
基礎問題精講でいいよ。
385大学への名無しさん:2009/02/23(月) 05:32:49 ID:SO63DhaGO
根本的な質問ですが、参考書や問題集のオススメのやり方を教えてください。
386大学への名無しさん:2009/02/23(月) 06:10:30 ID:mOL8d9SV0
>>385
>>2-6に書いてあります。
387大学への名無しさん:2009/02/23(月) 06:55:36 ID:jhZc+ibq0
チャートの解答が、
計算式の変換をと略しているとか
解説が少ないとか言うが
それを補完する、行間を埋める思考をする時こそ
数学的センスが磨かれている時だと思う。

今のチャートなん旧旧の時に比べたら親切になった。
なんせ練習演習は4ステ並に略解。
でもそれで磨かれた。
手取り足とりで本当に必要な訓練になっているのか。
行間をなんぼ考えても埋められないなら
前段階の習熟に問題がある。
教科書理解とか中学レベルとかね。
赤は、それは出来ているのは前提。
388370:2009/02/23(月) 07:02:09 ID:okr4aKQE0
>>371

ありがとうございます。
確かに旧旧課程の時代の本ですね
確率も持っているのかどうか叔父に聞いてみます。
平面図形とかも他の本で補えるよう検討してみます。
本の出来自体はいいとのことなので、とりあえずこの本で勉強していこうと思います。
(叔父が言うにはこの本でしっかり勉強したおかげで数学は得意になったとのことです)
389大学への名無しさん:2009/02/23(月) 11:48:05 ID:0XiysEuWO
>>376
似た境遇がいるwww
390大学への名無しさん:2009/02/23(月) 14:39:09 ID:Eb3Wtz1mO
今年から1A2Bの白チャート買うなら最新版買ったほうがいいかな?
391大学への名無しさん:2009/02/23(月) 14:57:08 ID:OEOmYDPTO
赤チャだけを完璧にしようと思うんだが…
もちろん例題やったあとにその練習問題やるよな?

※予備校の授業と並行
392大学への名無しさん:2009/02/23(月) 15:05:33 ID:4mSFd15PO
>>383

漸化式って今まで見たことないような式で意味分からないって人多いけど実は凄く簡単だからなにか漸化式だけの簡単な参考書みたいなのやればすぐ分かるようになるよ!

俺も現役のとき漸化式って意味もわからないさ一番難しいと思ってたら逆に一番簡単だって予備校で勉強して気付いたw
393大学への名無しさん:2009/02/23(月) 16:57:32 ID:jhZc+ibq0
>>391
さっさと例題をすべてやってから、
復習がてら練習やるのもあり
394大学への名無しさん:2009/02/23(月) 17:06:05 ID:jhZc+ibq0
確かにチャートの問題は多い。
けれどもたとえば赤なら、教科書を終えて、
@教科書レベルの確認と演習として赤印の例題→入試標準の黒印例題
 これだけで、まずかなりの力がつく。
A例題を確認しながら、その下の練習をやる
 これで一対一レベル
B章末の演習問題を、分からなければ例題にフィードバックしながらやる。
 これで新スタ演レベル。章末の量もレベルも新スタ演習位

これで東大京大でも合格レベルにお釣りが来る。
時間に合わせ@だけにしたり、Aまでにしたりでも、
明確な成果のある到達レベルがあり 、何冊も問題集をやる時のように、
ダブりがあったりヌケがあったり無駄がない。

一対一が問題数が少なく薄くてよいといわれるが 一対一をやろうと思えば、
最低でも教科書と、傍用問題集のBレベル。
もしくは黄チャートの例題、
基礎問題精講あたりはやっておかなければならない。
それも大変な量である。 その接続に無駄、ヌケがあるかもしれない。
著者も編者も代わるのだから。

基礎精講はポイントがよく絞られているが計算力を養う問題はカットされている 。
よく言われるチェクリピから一対一は、膨大だしダブりがおおい。

じゃあ一冊にまとまった赤茶やればいいじゃん。
他を何冊もやると結局赤より多くなる。
時間に合わせて@からBまで選べるし。
一番効率いい。


395大学への名無しさん:2009/02/23(月) 17:10:17 ID:jhZc+ibq0
赤が青より網羅度が低いといわれるが
どうも意味合いがわかっていないように思う。

青が今の定評があるのは
旧旧課程の青チャートが、ゴマブックスの「青チャートで東大でも受かる」で
実際に東大や他の難関校の入試問題を検証して証明したのが始まり。
後に和田が旧課程青を
「数学は暗記だ!青チャート勉強法」で決定的にした。
でも旧青は現課程で赤チャートに移行。著者も難易度も。
現青は全く新しい編集方針で現課程からでたもの。
しいて言えば旧黄チャートから導入を無くし、演習問題を強化したもの。
実際赤チャートは黒色例題と練習で一対一レベルの入試標準問題を網羅するが
青は例題練習だけでは、入試標準レベルを網羅できず、
節末、章末の演習問題をしなければならない。
青の網羅度が網羅度が高いというのは
あのクソ多い演習問題込みでの話

和田は旧課程黄の例題をさして、
後に試行トレーニングをたっぷりとらないと難関には届かないと。
あれ?現青の例題は旧黄レベルだったのでは・・

396大学への名無しさん:2009/02/23(月) 17:13:23 ID:jhZc+ibq0
赤は青に比べ網羅度が低いといわれるが
青は教科書レベルを、教科書の補助参考書として、
同じ事項を何回も例題で扱い、定着させる目的に比べ
赤の例題では、教科書レベルは確認として一つの事項に一例題ですます事がある。
でも下の練習までやれば、充分定着する。
しかし入試標準問題は赤の例題で網羅できるが、
青は例題ではそこまでのレベルは網羅されていない。
演習問題もやる必要がある。
要は手をつけるまでの使用者のレベルを問うている。
教科書がほぼ完全にマスター出来ているなら、確認の赤でよく
マスター出来ていないなら、教科書補助定着目的もある青がよい。
ただ難関大学が出す整数問題などや上級解法は赤が強い。

しかし教科書レベルが危ないなら、より基礎的な黄がよく
完璧なら赤に入ればよい。
397大学への名無しさん:2009/02/23(月) 17:15:39 ID:jhZc+ibq0
和田は青チャート勉強法で旧課程青の例題をやったら
新スタ演を薦めていたが
今の青チャートでは一対一を薦めている。
それは、現青の例題には入試標準に距離があることの証明。
青チャートの今の定評は旧青の伝説。
現行課程は、その内容は現赤に移行。
青は新たに作られたまだ定評の定まらないもの。
というより、問題配列が雑だと。改訂してマシになったようだが。
黄チャは例題とプラクティスで、最低限の入試基礎解法の習得、
エクササイズで入試標準問題の網羅と演習ということで、
意義があると思うんだわ。

青はほんとに中途半端。
赤は例題だけで一対一レベルの入試標準問題解法をひと通り押さえれるが
青は例題だけじゃ、そうでもない。
節末や章末に、大事な標準問題解法をまわしている。
んじゃあの膨大なのを全部やれってか。
何がしたいんだ?青チャ。
くれぐれもいいっておくが今の青チャは現課程から新しい編集方針でできたもの。
絶賛された旧課程青チャは今の赤チャ。
今の黄チャは旧黄チャベスト。
白、黄、赤だけでいいんじゃねか。
長年の研鑽をへた現赤のできは素晴らしい。
黄色もあの親切さは素晴らしい。
青は、配列が雑な新参者

398大学への名無しさん:2009/02/23(月) 17:18:16 ID:+uQghOvq0
書店いって赤と黄の比較をして決めようと思ったけど、
問題が解けないから比較のしようがなかったorz
解答をみたらどちらもなるほど、と思えたし・・・

黄チャor赤チャ→プラチカ→過去問でやろうと考えていたけど、
赤と黄どちらが良いですかね?
他教科も膨大な量があるので、なるべく効率的なやり方が良いです。
志望校は横浜国大、東京理科です。
399大学への名無しさん:2009/02/23(月) 17:25:58 ID:spqrthdYO

現在高2で
青チャート→やさ理
で早稲田理工に
対応出来るでしょうか?

また青チャートは例題のみならず演習問題も完璧にする必要がありますか?
400大学への名無しさん:2009/02/23(月) 17:27:34 ID:uuSS/L+Y0
もちろん出来る
ただ君があと一年でその教材をこなせるかだ
参考書の名前を並べて矢印で繋ぐのとは訳が違う
何に取り組むかよりも実際にこなす方が遥かに大変ということを忘れないように
401大学への名無しさん:2009/02/23(月) 17:42:50 ID:08h0UeR70
ああだこうだうるせーよ赤茶野郎w

うんち垂れてんじゃねーよ。あ、薀蓄だった。
402大学への名無しさん:2009/02/23(月) 17:45:09 ID:ueRANigi0
赤茶比較はだいぶ前になんか光臨したような…
あのやり取りはどっかに無いのか?
403大学への名無しさん:2009/02/23(月) 17:49:40 ID:08h0UeR70
現赤は章末問題をやらずに例題だけしかやらないとしたらはなはだ心もとないだろ。あんなの豆腐ですかすかだろ。旧青と同じってw例題で同じ問題何割ぐらいあるんだい。パッと見それらしい問題はだいぶ変わってるだろうが。
404大学への名無しさん:2009/02/23(月) 17:51:39 ID:08h0UeR70
それに解説部分のちょっとした一言がだいぶ違うだろ。別物だ。
405大学への名無しさん:2009/02/23(月) 17:52:25 ID:ueRANigi0
そもそも今現在旧青と比較できる人はここにいるのか?
406大学への名無しさん:2009/02/23(月) 17:53:05 ID:C/9Cn+7I0
>>387
チャート式の解答は答案見本だから、計算に省略があるのが当然なんだよね。
答案の書き方の参考になるから、あれはあれで良い。
けど、傍用問題集の略解はいただけないわ。
答えは数値だけだし、証明に至ってはまるまる省略されていることもある。
行間を埋めるもへったくれもない。もちろん答案の書き方の参考にはならない。
407大学への名無しさん:2009/02/23(月) 18:00:12 ID:ueRANigi0
いまどきチャートは時代(ゆとり)に乗って解答丁寧だが、そこを買ったつもり。
408大学への名無しさん:2009/02/23(月) 18:53:22 ID:0WE2bIjAO
文系なんだけど今旧青やるのはどうですか?削除された範囲とかあるんでしょうか
409大学への名無しさん:2009/02/23(月) 18:57:30 ID:7WGpNeEzO
新高2です。


4STEPの三角関数のグラフのところは一応全部グラフを書いたんですが、二周、三周とするのはツラそうですが、三角関数のグラフを書く練習をした方が後々良いのでしょうか?

y軸方向に何倍引き伸ばす、、とかいうのは全て分かるのですが。。
410大学への名無しさん:2009/02/23(月) 19:03:46 ID:ueRANigi0
君が描いたグラフに、君自身が納得できるかどうかが問題。
君が納得できるグラフでバツ食らったら、君の精神が問題。
411大学への名無しさん:2009/02/23(月) 19:07:32 ID:4C/WjLjC0
>>408
複素平面が消えた
数列がA→Bになったくらいであんまり変わらんと思う
が旧青やる必要なんてないぞ

>>409
理系なら
三角関数はグラフは基本の形だけ知ってればいい。
それより加法定理以降の公式を導けるし、覚えているし
計算で使いこなせるようにしておこう。
412大学への名無しさん:2009/02/23(月) 19:21:43 ID:baAYjVN40
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】 新浪2
【偏差値】 受けたことがない
【志望校】 東大文一
【今までやってきた本や相談したいこと】
今年浪人二年目のものです。今年私大の受験のために勉強してきて、慶法やら早稲田法やらは受かったのですがどうしても東大に行きたくなりました。
しかし、私は中高は一貫校でしたがずっと赤点に近いような点数を取り続けてました。数学が何にもわかりません。あと、二浪程も覚悟しているのですが、何かいいプラン及び中学レベルからのいい参考書ってありませんかね?
基礎を確実にこなしていきたいんです。
413大学への名無しさん:2009/02/23(月) 19:23:58 ID:q9pyvL4P0
早慶受かったのに基礎やんの?
414大学への名無しさん:2009/02/23(月) 19:29:14 ID:7WGpNeEzO
410、411ありがとうございます。

加法定理に限らず公式は全て導けるに越したことはないですよね?
415大学への名無しさん:2009/02/23(月) 19:46:35 ID:SesBL89N0
>>412
体系数学を中学から死ぬ気でやり直す
それが終わったら1対1対応いけるでしょ
一貫校出身なら中学受験で図形や数列、確率は相当鍛えてある筈だしね
でも東大文系は・・・数学は1完でいいんだしたいしたことはないけど、
国語や社会がレベル段違いで皆それに苦しむわけで、慶応法や早稲法を
クリアした程度ではとても届かんよ
416大学への名無しさん:2009/02/23(月) 20:06:32 ID:4C/WjLjC0
>>414
もちろん。

>>415
元気が出る!数学(マセマ)
のTA、U、B、3冊が中学レベルから高校数学を一通り把握する教科書として
スタートで使いやすいです。
同時にやる問題集としては
センター試験数学の点数が面白いほどとれる本(志田晶 著)TA、UB2冊
が基礎固めとして使いやすいでしょう。





417大学への名無しさん:2009/02/23(月) 21:30:59 ID:Jcsyt6SfO
>>392
どの参考書がオススメでしょうか?
418大学への名無しさん:2009/02/23(月) 21:38:01 ID:ueRANigi0
チャート。まとめページがなかなかいい。
419大学への名無しさん:2009/02/23(月) 21:59:28 ID:5azilIaZ0
偏差値進研で52
数学IAまでしかセンターでしか使いません
9割とりたいのですが、白茶で網羅できるでしょうか?

420大学への名無しさん:2009/02/23(月) 22:23:10 ID:iMsELR8l0
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】新浪人
【学校レベル】底辺
【偏差値】センター120
【志望校】首都大学システムデザイン学部
【今までやってきた本や相談したいこと】
一年間黄色チャートばかりやっていたらいつの間にか1年が終わっていた。
忘れたりしてるところもあるからそこの復習をした後にやるプランを考えています。
IA2Bに関してはテンプレとまとめを参考に黄茶→1対1→プラチカで
3Cに関しては授業からあまり定着していないので坂田微積→青茶→と考えています。
このプランで十分でしょうか。3Cに関して少し不安があります。ご教授お願いします。
ちなみに河合の授業も受けるつもりです。
421大学への名無しさん:2009/02/23(月) 23:00:54 ID:4C/WjLjC0
>>419
ぶっちゃけて言おう
白チャのみで9割取れる人もいる。
ダメな人もいる。ポイントはその人の才能と勉強のやりこみ方の差。

ただ、その辺は白チャをきっちりやってみた後に
模試やプレ、予想問題集をやってみて自分の点数が足りなかった時に考えりゃいい。
とにかくまず白茶をきっちりやってから後を考えよう。

>>420
TAUB 黄チャの問題スラスラ解く+河合の授業&予習復習
VC 坂田微積+黄チャ必死でやりまくり+河合の授業&予習復習
まずこれだけでもけっこう大変なんだぜ。
422大学への名無しさん:2009/02/24(火) 00:11:35 ID:pVQ/3LTqO
新高2です
VCの予習がしたいのですがマセマのはじはじをして黄か青チャートってどうですか?
423大学への名無しさん:2009/02/24(火) 00:12:19 ID:2WK2NyteO
教科書の簡単なレベル、教科書の章末レベル、センター、文系マーチの数学、文系早慶の数学って、それぞれどのくらいの難易度なんですか?
424大学への名無しさん:2009/02/24(火) 00:54:48 ID:+Rituwbg0
>>422
マセマは立ち読みしてから決めたら良い、人によってはそれより上の
「元気がでる!数学VC」や「合格!数学VC」からでもいきなり取り組めるほど
読みやすくはある。 加えてまず一気に通読してしまう、という使い方。
その後、チャートでガンガン問題解くも良いけれど

勉強の進めやすさ、理解度を重視して講義系の
土田竜馬のいっきにわかる数V[極限・微分・積分]
志田晶の行列・一次変換・いろいろな曲線が面白いほどわかる本
の2冊を通読→演習を繰り返してじっくりやるのも良いでしょう。
425大学への名無しさん:2009/02/24(火) 01:14:31 ID:umNGkBxVO
夏休みまでにやるの青チャートとチェクリピどっちやるべきですか?
どっちももってます。
426大学への名無しさん:2009/02/24(火) 01:25:32 ID:9vLhAtx1O
チャートチャートってよくいうけどあれマジで完璧にするとなると相当時間かかるよな
427大学への名無しさん:2009/02/24(火) 05:30:54 ID:3BgPxsnZ0
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】新浪人
【学校レベル】中堅神学校
【偏差値】今年度のセンター数学TA80点、UB64点 秋の東大OP偏差値50
【志望校】東京大学文科T類
【今までやってきた本や相談したいこと】
案の定足切り喰らってしまいました。
今までマセマシリーズをやりこんできたのですがこの様です。
色々考えてみたのですが、解説を理解して、できるようになったつもりでいたのが原因かなと。
来年は同じ失敗しないようにしたいのですが、チャートのような暗記重視でいくのがいいか
あるいは本質の研究や標準問題精講のような「何故そうなるか」重視でいくのがいいか
どちらのほうがベストなんでしょうか?
またその場合のオススメの参考書を理由を添えて教えてください。
428大学への名無しさん:2009/02/24(火) 05:46:34 ID:UPkcn4ZP0
なんだかんだといってチャートの場合は、どの色だろうが
易しい問題の後に入試問題を散りばめてあるので進めやすいじゃないか。

赤チャートの場合だと、一節が
 基本事項→例題(★)→例題(★★)→★★★が2問くらい→★4か5の問題が1、2問
といった構成で
入試問題レベルは★3か4以降なので1節の半分くらいまではストレスなくすすめられる。
3時間もあれば1節が終わるんで、毎日3時間づつやれば2ヶ月で1年分を1周できる
429大学への名無しさん:2009/02/24(火) 05:58:49 ID:/jUTq8+ZO
>>412
中学数学からやり直したいのなら、“語りかける中学数学”がオススメ

ちなみに、これは受験用の参考書コーナではなく専門書コーナーで見つかると思う
430大学への名無しさん:2009/02/24(火) 06:30:06 ID:wt+BauqjO
今現役(文系)で立教経済に受かったんですがやっぱり早計にいきたいので浪人しようと思っているんですが、1年間で数学は早計文系レベルまでもっていけるもんなんですか??
ちなみに高1〜2の間に学校で数1Aと数2は一応履修済みなんですが今は完全に公式とか忘れている状態です。
よろしくお願いします!!
431大学への名無しさん:2009/02/24(火) 08:17:10 ID:uiNcnTpgO
2Bを0から6割5分〜7割5分まで持って行きたいのだが青茶はオーバーワーク?黄茶までで十分だろうか
432大学への名無しさん:2009/02/24(火) 09:12:02 ID:RErsCafq0
1日2〜3時間で黄チャートを終えるのにどれ程時間かかりますか?
赤チャを3年にはオススメできないけれど、黄チャートは特にそういったことが書いて無いのは
なぜでしょうか?

433大学への名無しさん:2009/02/24(火) 09:58:02 ID:+Rituwbg0
>>427
マセマシリーズ(頻出・ハイレベル以前)は一通り入試数学の全体を高速で把握するのに適しています。
入試に必要な問題、公式がコンパクトに載っている+読みやすいのが特徴です。

デメリットは入試基礎以下でのパターンの抜けがけっこうできる、計算力は付きにくい所。
あなたの場合も東大OPの偏差値に対し、センターの得点を見ると
まずは入試基礎以下でのパターンと計算力に弱点がありそうです。

これに対してはまずチェックアンドリピート(Z会)の問題を見てぱっと方針が立ち
計算も確実に行い答えを出せるようにすれば、飛躍的に伸びると思います。
1周目は答えを見ながらでいいので1日10問ほどやって早く1周しましょう。
434大学への名無しさん:2009/02/24(火) 10:20:18 ID:+Rituwbg0
>>430
文系でTAUは一応、学校で見たなら行ける。
今、早稲田の政経の数学、2年分見てみたけど、数学は易しい、はず。

「合格!数学」(マセマ)をやって一通り全範囲、復習。
その後、シグマトライ(文英堂)で解法パターンを覚えていきましょう。ここまででほぼ完成。

仕上げに、時間があったら文系数学プラチカを。

なければ過去問をやりながらシグマトライの復習をしましょう。
435大学への名無しさん:2009/02/24(火) 10:48:07 ID:QcjyGmrkO
国立医学科志望です

教科書章末レベルから旧帝過去問レベルへの橋渡しになる問題集を教えてほしいです

教科書章末レベルの問題集、本質の研究一周、面白いほどの確率と数列はやりました
436大学への名無しさん:2009/02/24(火) 10:56:33 ID:+Rituwbg0
>>432
黄チャートで十分ですが
0から始める場合、いきなり黄チャートはやりにくいかもしれない。
「これでわかる数学」か「センター試験数学の点数が面白いほどとれる本」
を基礎固め&教科書代わりに持っておくと良さそう。
437大学への名無しさん:2009/02/24(火) 11:33:49 ID:+Rituwbg0
>>432
黄チャートの方が赤チャートより速習向けだから。
1日5問ほどで進めていくなら1冊(たとえばU+B)で2ヶ月ほど。

438大学への名無しさん:2009/02/24(火) 11:42:04 ID:RErsCafq0
>>436-437
ありがとうございます。
やはり3冊やるとなると半年かかってしまいますね。
今から始めて順調に行けば夏休みのうちに終えられそうですが、
その後テンプレの中から演習問題をやって、センター対策をすればセンター8割狙えますかね?
10月を超えそうですが・・・
439大学への名無しさん:2009/02/24(火) 11:46:55 ID:+Rituwbg0
>>435
定番ですが
・「チェックアンドリピート」(やや入試基礎より)
・「1対1対応の演習」(やや入試標準より)

440大学への名無しさん:2009/02/24(火) 11:49:48 ID:XOCRsGZTO
東大文二志望です
去年一年間かけて黄チャートTAUB全範囲終わらせました
今年のセンター数学は100+88でした
これから一対一と文系プラチカで迷ってます
どちらがいいでしょうか?
441大学への名無しさん:2009/02/24(火) 12:04:35 ID:LvCMLfYm0
文一志望で学校で配られたスタンダードを
30周ぐらいやってほぼ完璧にしたんで次に
プラチカをやろうと思ってるんですけど
テンプレからすると理系のより文系のほうがむずいんですか?
両方の違いも教えてもらいたいです。
442大学への名無しさん:2009/02/24(火) 12:13:07 ID:+Rituwbg0
>>440
黄チャートを定期的に復習、チェックしながら
文系プラチカ→過去問演習(随時、黄チャート・プラチカ復習)
は早く完成するメリットがあります。

1対1は
入試標準レベルを(大数的な解法に触れながら一通り網羅できる)
という特徴があります。が上よりもかなり時間がかかります。
東大+あなたの現時点のセンターの点から判断すると1対1が良いと思います。
443大学への名無しさん:2009/02/24(火) 12:24:20 ID:+Rituwbg0
>>441
文系TAUBは文系としては難易度の上限がやや高いが
全体としては理系TAUBとほぼ同じ、かやや理系の方が難しいくらい。
ただし、数Uの微積は文系の難度が高い。

文系プラチカの出来は良い。

444大学への名無しさん:2009/02/24(火) 12:39:58 ID:/4BdIhZUO
私立獣医志望ですが、数学は1Aは偏差値50ぐらい2Bは40ぐらいですなにをやればいいでしょうか?
445大学への名無しさん:2009/02/24(火) 13:14:28 ID:+Rituwbg0
>>444
今、麻布大学・酪農学園大学・日本獣医生命科学大学の
獣医学部の問題を見たところ入試基礎レベルの問題中心ですので

「元気が出る数学(マセマ)」か「合格!数学(マセマ)」
で一通り、基礎と公式を確認し(2周ほどは早く通読してください)

その後、「シグマトライ(文英堂)」か、「理解しやすい数学(文英堂)」の
例題の問題を解答を見てから解き直し、
問題を見たら解答のポイントが浮かぶようにしておきましょう。
また繰り返し、繰り返し読みましょう。復習しましょう。
このレベルの問題が確実に解ければ十分です。

446大学への名無しさん:2009/02/24(火) 14:23:05 ID:/4BdIhZUO
>>445 親切にありがとうございます。
もう1つ質問なんですが、チャートはやったほうがよろしいのでしょうか?
それとも、必要ないのでしょうか?
447大学への名無しさん:2009/02/24(火) 15:22:43 ID:+Rituwbg0
チャートをやった方が良いか、また
>>445で挙げたプラン、参考書を含め
書店で立ち読みしながら
あなた自身で判断しましょう。

その際は解説を読んでみてあなたにとってわかりやすいか、読みやすいか
が1番重要な判断基準です。 

最後に
読んでわかる→自力で解けるには壁がありますから
読んでわかったら、解答のポイント・流れを整理して
何回も何回もしつこく解き直しましょう。
これの積み重ねで合格に必要な力はつきます。
448大学への名無しさん:2009/02/24(火) 16:06:43 ID:RErsCafq0
マセマ合格とはスバラシクよくわかると評判の馬場・高杉の合格!数学
で良いのでしょうか?
449大学への名無しさん:2009/02/24(火) 16:27:49 ID:Mdhzm6NeO
ベクトルとか数列とかは何やってるんだかよくわからないっていうか何のためにやってるんだかわからんって感じでやる気出ないしできないんだけど…なんかいい本ないですか?
450大学への名無しさん:2009/02/24(火) 16:50:25 ID:CNLG1Hu20
受験のためにやっているんだろうが
451大学への名無しさん:2009/02/24(火) 16:52:22 ID:+Rituwbg0
>>448
そうです。

>>449
高校数学では
ベクトルは座標平面に加えて、図形を数式的に考えるための道具の1つにするために勉強します。
数列では規則性やたくさんの足し算を簡単な式にすることや帰納的な考え方を勉強します。

参考書
読みやすく受験対策もしっかり
・志田晶のベクトルが面白いほどわかる本
・坂田アキラの数列が面白いほどわかる本

本格的に数学の勉強をしたい人(得意な人向け)
・分野別 受験数学の理論 ベクトル(駿台文庫)
・分野別 受験数学の理論 数列(駿台文庫)

452大学への名無しさん:2009/02/24(火) 17:01:10 ID:RErsCafq0
>>451
ありがとうございます
453大学への名無しさん:2009/02/24(火) 17:02:22 ID:G5mAsgIMO
マセマって改訂されるらしいおね
454大学への名無しさん:2009/02/24(火) 17:03:07 ID:ihiEwGj1O
早稲田理工志望で現在高2
なのですが早稲田は数VCと確率が頻出らしくそこの範囲は青チャートを徹底的にやろうと思っています。というかやってます。

逆にあまりでないベクトルなども演習問題までやりこむ必要はありますか?基本例題だけで大丈夫でしょうか?
やれたらやったほうがいいのでしょうが
他の教科に時間を割きたいのですが、、、
455大学への名無しさん:2009/02/24(火) 17:07:00 ID:RErsCafq0
>>452
ググってきたら明日発売らしいですねwアブナイw
どうしよう。改定版と今出てるやつどちらを買おうか・・・
明日になったら無くなってしまうかな。
456大学への名無しさん:2009/02/24(火) 17:16:10 ID:/9Xhxyp0O
マセマ勧めてる奴は売る側の奴ということがはっきりしたな
457大学への名無しさん:2009/02/24(火) 17:20:45 ID:RErsCafq0
>>453
安価ミスです
458大学への名無しさん:2009/02/24(火) 17:26:06 ID:+Rituwbg0
>>454
頻出のVC・確率・整数から特にしっかりやれば良いよ。
ベクトルは例題のみで良いでしょう。
夏休みに過去問一通り解いたり、読み込んだりして
そこからまた逆算して修正したりもできるのだから。
459大学への名無しさん:2009/02/24(火) 18:32:46 ID:LxDrV3Gk0
■質問用テンプレ
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】
はい
【学年】
新高3
【学校レベル】
地方の中高一貫校
【偏差値】
駿台で70
進研でも70でした。
【志望校】
東大文U
【今までやってきた本や相談したいこと】
もうすぐ基礎問題精講が終わりそうなのですが、
次に1対1か文系プラチカかで迷っています。
標問は本屋で見てみたところ、おそらく無いかと思います。


あと学校で月間大数をやらされます。
この時期でやっていることを考えると少し送れを取っているのではないかと思っています。


よろしくお願いします。
460大学への名無しさん:2009/02/24(火) 18:51:58 ID:H7Y6K6Rx0
>>459
教材はどれかひとつに絞ったほうがいい。
おススメは大数。
461大学への名無しさん:2009/02/24(火) 19:05:38 ID:AM+QTMdV0
基問やったんなら標問に繋いだほうがいいんじゃないかな
462大学への名無しさん:2009/02/24(火) 19:13:33 ID:H7Y6K6Rx0
文U志望で学校でサポートして
もらえるんならという意味で
大数を勧めました。
463大学への名無しさん:2009/02/24(火) 19:19:09 ID:LxDrV3Gk0
サポートというか、とりあえず質問とかは受けてくれますが、
全て解説してくれるわけではないです。個人的に課題を与えられている感じです。

ですが、大数がなかなか難しいと感じたので、
今のレベルからそこまで繋ぐものが欲しいと思いまして…


標問も今度本屋でじっくり見てみようと思います。
464大学への名無しさん:2009/02/24(火) 19:41:29 ID:+Rituwbg0
>>459
月刊大数はメインじゃなくてサブで使って
毎月、気楽に眺めながらこの解法知ってたら得しそう
というものだけストックしとけば良いと思う。

数学に時間かけるつもりなら1対1
そうでなければ文系プラチカでいいと思います。
465大学への名無しさん:2009/02/24(火) 19:50:15 ID:LxDrV3Gk0
ありがとうございます。
数学は苦手ではないのでしっかりと点を取りたいので1対1の方を考えたいと思います。

とりあえず基礎問がまだ残ってるので早めに仕上げたいと思います。
466大学への名無しさん:2009/02/24(火) 20:25:35 ID:EvxPCDSwO
>>465
1対1と標問の2択だな。
本屋行って自分に合いそうな方選べばいい。
467大学への名無しさん:2009/02/24(火) 20:29:56 ID:/4BdIhZUO
>>447 ありがとうございます。
また、質問ありましたら、よろしくお願いします。
468大学への名無しさん:2009/02/24(火) 20:32:48 ID:NSH3piwG0
>>459
>【偏差値】
>駿台で70
>進研でも70でした。
なぜ誰も突っ込まない。駿台70って化け物じゃないかw
469460:2009/02/24(火) 20:32:49 ID:H7Y6K6Rx0
老婆心ながら、東大は受験科目が多いので
要領よくやってください。
470大学への名無しさん:2009/02/24(火) 21:03:33 ID:AM+QTMdV0
>>468
確かにそうだね
駿台の偏差値は進研の偏差値より低くないとおかしい
471大学への名無しさん:2009/02/24(火) 21:21:24 ID:pRVL/52s0
どのように考えて参考書を選べばいいのですか?
472大学への名無しさん:2009/02/24(火) 21:22:02 ID:9vLhAtx1O
新高3で偏差値70とかやばいな
473大学への名無しさん:2009/02/24(火) 21:26:49 ID:V290W02A0
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】現役
【学校レベル】 学年の上位25%(文系で)がマーチ
【偏差値】河合の全統記述模試で67〜70(数学)
【志望校】 横国の経済学部(後期)
【今までやってきた本や相談したいこと】 青チャート使ってきました。
センターで7割しか取れなかったので、二次で挽回したいです。
二次は数学1教科で800点満点で、600点取りたいのですが、どんな問題集使えばいいのでしょうか?

474大学への名無しさん:2009/02/24(火) 22:02:07 ID:Fd0nI+Mt0
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】     ←新高2
【学校レベル】 ←医学部進学率NO1
【偏差値】    ←受けてません
【志望校】    ←決まってません
【今までやってきた本や相談したいこと】  青チャートです

今微分やってて今度積分に入るんですけど、微積でいい問題集or参考書ないですか?
475大学への名無しさん:2009/02/24(火) 22:07:53 ID:oovJ7kyhO
うざい
476大学への名無しさん:2009/02/24(火) 22:53:01 ID:prHqVOAyO
基礎問題精講とマセマ合格!で悩んでいます。
1対1に繋げたいのですが、どちらがオススメでしょうか?
477大学への名無しさん:2009/02/24(火) 22:56:46 ID:prHqVOAyO
ちなみ教科書は穴もありますが数Aを除いて出来る程度です。
478大学への名無しさん:2009/02/25(水) 00:19:13 ID:PufhZUEz0
>>473
入試標準クラスを4問中3完以上だよね。大変だね。
もう開き直って頻出の図形と式&微積 確率 整数 数列という感じで
該当分野の青チャートを3日間で死ぬほど復習して過去問やって
もう一回青チャート見直して…
もしあえてやるとしたら文系プラチカで頻出分野だけやれ。
479大学への名無しさん:2009/02/25(水) 00:25:54 ID:PufhZUEz0
>>474
青チャートが使いこなせてるんなら
理論面でしっかりしてる駿台文庫の
受験数学の理論 微分法・積分法の基礎
受験数学の理論 微分・積分
を参考書に使ってみたらいい
480大学への名無しさん:2009/02/25(水) 00:44:27 ID:PufhZUEz0
>>476
上にあるようにマセマ合格!は改訂されることに注意しておこう。
1対1につなげるなら、正直、どちらでも良いが
マセマ合格!は導入に詳しく、公式のまとめ方が見やすい。
が問題数が不足気味。
基礎問精講はその点、入試基礎レベルの網羅度はマセマより高い。
1対1に繋いだときの印象はどちらから繋いでも
ギャップはそう変わらない程度にあるでしょう。
481大学への名無しさん:2009/02/25(水) 01:33:57 ID:m6sc1JaO0
>>433
ありがとうございます。早速明日、書店でチェックアンドリピートを手にとってみます。
他の方の意見も参考にしたいので>>427の方よろしくお願いします。
482名無し募集中。。。:2009/02/25(水) 01:39:56 ID:GsoX2FlR0
とりあえず空間図形のためにチャート式代数幾何を購入。
パラパラと見た所、問いが古いのだが?
大丈夫でしょーか?
483大学への名無しさん:2009/02/25(水) 01:42:42 ID:o7YU9Qsd0
>>482
問が古いとなぜ分かる
484大学への名無しさん:2009/02/25(水) 01:51:10 ID:IGlQKu/1O
■質問用テンプレ
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】新二浪

【偏差値】
河合記述
英語55国語52世界史60

【志望校】    
横浜国大(教育)
北海道大学 法か教育

【今までやってきた本や相談したいこと】

私文だったので
数学は無勉です。
中学〜高校数学もわからないです。
必死にやりますので、アドバイスお願いします。
本気です。
485名無し募集中。。。:2009/02/25(水) 01:56:48 ID:GsoX2FlR0
483 :大学への名無しさん:2009/02/25(水) 01:42:42 ID:o7YU9Qsd0
>>482
問が古いとなぜ分かる

チャート式代数幾何は発行年月日が古い。
代数幾何ってんだから分かるだろ?
発行年月日以前に出題された問いが掲載されているなんて事、自明だろ?
輪をかけて古いって事。
大丈夫?
486大学への名無しさん:2009/02/25(水) 01:58:35 ID:X5cM6GdR0
普通に質問しただけでこれとは
やっぱ受験勉強してる奴はピリピリしてるんだね
487大学への名無しさん:2009/02/25(水) 02:19:59 ID:o7YU9Qsd0
>>485
それなら「パラパラと見た所、問が古い」と表現するのはおかしい。
この書き方だと、掲載問題それ自体から古さを感じ取っているように読める。
「パラパラと見る」というのは、あなたにとって「発行年月日をチェックする」ことなのか?
488大学への名無しさん:2009/02/25(水) 02:36:27 ID:kjgQnzMMO
新高3です。
青チャで解法を身に付ける→単元毎に問題集の該当単元解く
みたいな感じで進めて行く予定です。
青チャの問題演習として使える問題集は何ですか?
489大学への名無しさん:2009/02/25(水) 02:42:45 ID:o7YU9Qsd0
>>488
青チャートにどっさり練習問題載ってるよ。
490大学への名無しさん:2009/02/25(水) 04:10:29 ID:JczqxWwS0
パラパラと見た所、問いが古いのだが?
大丈夫でしょーか?

発行年月日以前に出題された問いが掲載されているなんて事、自明だろ?
輪をかけて古いって事。
大丈夫?
491大学への名無しさん:2009/02/25(水) 05:07:41 ID:pgt0C5x0O
つーか毎年同じ問題でるやん
492大学への名無しさん:2009/02/25(水) 05:10:07 ID:pgt0C5x0O
進研の偏差値って高めにでるよ
偏差値操作してるからね
493大学への名無しさん:2009/02/25(水) 11:23:45 ID:UWdPOP5x0
>>480
ありがとうございます。
数VCから先取りを始めるので、ちょうど終える頃にはTAUBも揃っていそうです。
導入が詳しいというとこから、今のところマセマに偏っていますが、
書店へ行ってみてみようと思います。
解説に関しても両方変わらないですかね?
494大学への名無しさん:2009/02/25(水) 12:29:54 ID:sy5OzvveO
チャートやると必ず1Aの絶対値二個の方程式でつまづく…

もう高二からそから進まんw
495大学への名無しさん:2009/02/25(水) 13:43:04 ID:Xgt2JmFbO
理論全部やりたいけど絶対時間ねぇな
496大学への名無しさん:2009/02/25(水) 13:56:04 ID:z6NnO7MO0
分野別受験数学の理論は例題は多くないし余白も多いから
見た目ほどの量はないけどな
ていうか絶対チャートの方が時間かかる
497大学への名無しさん:2009/02/25(水) 14:00:21 ID:z6NnO7MO0
>>451
理論は別に得意な人でなくても大丈夫だよ
498大学への名無しさん:2009/02/25(水) 14:21:56 ID:/85FVRBFO

志望校(国公立文系)のセンター試験の受験科目欄に数→1って書いてあったんですが
これは数IA、数IIB、数I、数IIどれでもいいのですか?
また数IIだけだと、数IIBと違って不利なんですか?
499大学への名無しさん:2009/02/25(水) 18:49:42 ID:wzBEiOjS0
テンプレ 読んだ
学年 新浪人
偏差値
河合記述65〜70駿台全国55
志望 東大理2
今までやってきたこと
1対1 6冊
安定しない数学に悩まされてきました
これから1対1の復習をしますがその次にやるものを考えてます、自分の中では
やさ理、新スタ演or新数演、月刊台数の4つの中から考えてます
予備校に通うので夏まで掛かると思ってます
苦手なのは図形、確率です
逆に青チャをやれば安定するのかもしれないけどとにかく悩んでます
よろしくお願いします
500大学への名無しさん:2009/02/25(水) 19:47:21 ID:SNFB9Nmt0
ニューヨークで娘と円周率の勉強w
501大学への名無しさん:2009/02/25(水) 19:50:15 ID:SNFB9Nmt0
誰もそんなこと言ってないだろう。ゆとり教育のニュースで円周率がただの3になると聞いたので愕然としたのだがその時娘とニューヨークにいたとアマゾンの書評がてらかいただけだろ。

by円周率が3だということになると円を描こうとしても正三角形になってしまうと思っている野郎
502大学への名無しさん:2009/02/25(水) 20:26:15 ID:68uRC0H2O
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】 新高三    
【偏差値】 河合で60ちょっと 
【志望校】 文一
【今までやってきた本や相談したいこと】
青茶TAUBを高二の間にやって、今一対一のUをしているのですが、難しくて演習題がほとんど解けません
ここは青茶に戻ってやり直したほうがいいのでしょうか、それとも一対一を続けたほうがいいのでしょうか
503大学への名無しさん:2009/02/25(水) 20:31:00 ID:X4MQuNk30
久松新悟
504大学への名無しさん:2009/02/25(水) 21:00:43 ID:hTlR7qiY0
黄チャが満足いく程度に仕上がったので
とりあえず標準問題精講か1対1に目をつけてるのですが
この2つから自分にあうほうを選んで問題ないでしょうか?
505大学への名無しさん:2009/02/25(水) 21:19:03 ID:lDGLLA+80
>>498
そんなん、どれだけ信頼していいサイトなり本なりで、
凡例含めてどう書いてあったのか分からんから判断できるはずがなかろう。

たとえば凡例に「特記がない場合数学はIA/IIBからの科目数を示す」とか
書いてあったらどーすんだよ、ということ。サイト自体が間違ってる可能性も
あるから、大学自身が出してる入試要項での確認が最終的には必須。

その上で、国公立なら数学の得点の独自の標準化はしないはずだから
(これも要項で確認すべき)もし任意1科目であるなら科目間の差はないはず。
ただその場合、対策のしやすさ等を考えれば、模試等豊富なIAで受けるのが
一番いいと思うが。確率と図形がどうしてもダメならIでもいいだろうけど。

506大学への名無しさん:2009/02/25(水) 21:28:05 ID:Wm3C9Ubz0
>>499
大数をお勧めします。
大は小を兼ねるというか、
日々演やると不思議と標準問題解く力もつくし
学コンは模試がわりにちょうどよいと思います。
507大学への名無しさん:2009/02/25(水) 21:59:17 ID:m2EJxHvc0
勉強とは全然関係ない話題でなんだけど
ちょっと聞いたんですけど、チャート式って80年くらいの歴史があるそうですね。
他にも、チャート式みたいに長く続いていて今も残っている参考書ってどのような本がありますか?
いや、ちょっと気になったもので。このスレなら知ってる人がいそうな気がします。
長く続いているというのもあいまいなので20年以上前からあるのは?ってことで。
508大学への名無しさん:2009/02/25(水) 22:07:47 ID:Wm3C9Ubz0
英文標準問題精講はかなり古いと思います。
509大学への名無しさん:2009/02/25(水) 22:17:57 ID:m2EJxHvc0
>>508
英語はいっぱいありそうですね。自分が持っていた英語の構文150も
30年くらい前からありそうな雰囲気の本だ。(実際はどうだか知らないけど)
けど、ここは数学スレだから数学の本限定でお願いしたいところ。
他科目も挙げていくと、キリがなさそう。
ところでさっき見たんだけど、東京出版のwebサイトによると月刊誌の「大学の数学」は50年以上からあるそうな。
510大学への名無しさん:2009/02/25(水) 22:47:42 ID:KXD1BlsI0
センター試験について初めて調べたんですが、
数Uだけだと平均点ってあんなに下がるんですよね?
それは問題自体が難しいからなんですか?
数UBまたは数IAをやった方がいいですかね?
ちなみに国公立大学文型志望で数学はどれを選択してもいいんです。
511大学への名無しさん:2009/02/25(水) 23:15:04 ID:E/UNv9Wi0
黒大数、チャート、解法のテクニック、理解しやすいあたりは少なくとも20年以上前からある
日々の演習やモノグラフも古いかな
駿台や河合あたりの予備校系のは総じて歴史は浅いと思う


ああ、あと忘れてはならないのが赤本
512大学への名無しさん:2009/02/25(水) 23:17:06 ID:/2reqKGY0
>>510
TAは満点取りやすいからTAからはじめてみては?
513大学への名無しさん:2009/02/25(水) 23:45:35 ID:IGlQKu/1O
数学0からスタートです
何やればいいですか?
マセマのはじはじ難しかったです
来年 国公立いきたいです
オススメの参考書や単科おしえてください
514大学への名無しさん:2009/02/26(木) 00:16:49 ID:yCfBUs6M0
赤チャだいぶやりこんでたけど、
今日の入試いまいちでした。
テンプレの通り、(3)段階に進まないといけないのかな。
赤チャだったら、どの分野から出るかわかってるから、
予想簡単にたっちゃうもんねw
何を使うのかわからん問題に触れないと入試で
時間なくなっちまう。
515大学への名無しさん:2009/02/26(木) 00:30:05 ID:xdrtgzkq0
>>513
受験数学の理論シリーズは0から出来るが全11巻あるんだよな。
まぁ高度な範囲や大学レベルのページを
読み飛ばせば割と直ぐ読みきれるとは思うが

ただこれは問題集の機能がないから問題集は別に買う必要があるな
516大学への名無しさん:2009/02/26(木) 00:35:43 ID:es6nsg39O
微積について解説しているwebページってありますか?
517大学への名無しさん:2009/02/26(木) 00:37:06 ID:X4OyS4W90
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】    現在高1
【偏差値】    11月の進研で65
【志望校】    旧帝の法学部
【今までやってきた本や相談したいこと】 

1・Aにについて黄色チャートか青チャートのどちらかをやろうと思うんですがどちらがいいでしょうか。
また、その参考書をやるにあたって最低限やっておくべきことも教えてください。
518大学への名無しさん:2009/02/26(木) 00:39:40 ID:OIdDchQ10
>>517
黄チャートがいいですよ。
進研で65取れてれば教科書レベルは大丈夫だろうから、
黄チャをコツコツとこなしていけば問題ない。


519大学への名無しさん:2009/02/26(木) 00:43:04 ID:X4OyS4W90
>>518
4STEPもあるんですが黄チャートやる前にやっておかないと対応できないでしょうか?
520大学への名無しさん:2009/02/26(木) 00:46:15 ID:OIdDchQ10
>>519
全然そんなことない。
521大学への名無しさん:2009/02/26(木) 02:10:29 ID:ZmlW+LVZO
>>515

中学数学の総ざらい的なやつをやってからマセマ→チャート
なら大丈夫かな?
時間かかりそうだけど。
522大学への名無しさん:2009/02/26(木) 03:16:52 ID:LigzzJJ6O
数学が本っっ当に苦手です


マーク模試では大体
TA 60点
UB 50点
ぐらいなのに今年のセンターで派手に失敗して恥ずかしながら両方とも30点代でした;

今年一年浪人して、どうしても神戸大学経営学部に行きたいのですが
どんな問題集でどんな勉強をしたらいいのかアドバイスください

ちなみに予備校は地方の予備校を考えてます
523大学への名無しさん:2009/02/26(木) 07:46:48 ID:xdrtgzkq0
>>521
幾らなんでもマセマ、チャートをするよりは
受験数学の理論シリーズの方が
量は少なくて済むよ
524大学への名無しさん:2009/02/26(木) 08:01:09 ID:xdrtgzkq0
忘れてた
受験数学の理論は流石に中学数学はカバーしてない
でも大学入試は中学数学は出ないし別にやんなくても良いんじゃね?

俺は中学で数学が苦手って事はなかったが
だからといって中学数学の教科書を
全部マスターしてたかっていうとそうじゃなかったし
525大学への名無しさん:2009/02/26(木) 08:07:44 ID:QTV6ydaw0
受験数学の理論のアマゾンレビューひでぇな。あんな輩がうじゃうじゃいるからきちんと理解できるように
詳しい解説加えた本を出版社が出さないわけだ。結果だけちょろっと暗記して誤魔化そうなんて思ってる
池沼が出版社に影響を与えて僕らの学習に悪影響を与えてる。
526大学への名無しさん:2009/02/26(木) 10:07:07 ID:pR1TWKeU0
良い本だとは思うけど受験には不要なんじゃないの
少なくとも有名大学の合格者の使ってた本とかにはまったくあがらないよね
527大学への名無しさん:2009/02/26(木) 10:41:01 ID:cvwHlXTf0
>>525「僕らの学習」てw何それ?wwおっさんが何で勉強してるの?www
528大学への名無しさん:2009/02/26(木) 10:51:50 ID:xdrtgzkq0
受験数学の理論はタイトルどおり
あくまで受験数学に対応するよに作られてる本だよ
受験数学をベースに暗記じゃなく理論的に解説してる

マイナーなのは全11巻ってのにビビる人が多いんだろ
確かに11冊って聞いたら食わず嫌いになるのも分かるっちゃぁ分かる

つってもこの本は自分がやりたい分野だけ買うのが殆んどだろうけどな
529大学への名無しさん:2009/02/26(木) 11:14:07 ID:S7t7t8Aw0
konozamaのレビューはかなりいい加減なのが多いからな・・・
530大学への名無しさん:2009/02/26(木) 11:15:01 ID:mb8EQaCa0
11冊ともなると学参としては高いしな
問題集も出揃っていない

個人的に、単純に説明も好きじゃないが
531大学への名無しさん:2009/02/26(木) 12:25:27 ID:xdrtgzkq0
>個人的に、単純に説明も好きじゃないが
俺はあの説明はスゲー良かったな
8巻で定積分の解説を読んだときとか今までの高校数学はウソを教えてたって事に気づかされた
あ〜だから積分で面積を求められるのかって、目から鱗が落ちた気分だった
こういうのを本質的な理解って言うんだろうなって思ったよ

他にもどうやって入試問題を解くかの受験テクニックも丁寧に解説してるしな

あとは出てない問題集は他の問題集で代用する必要があるな
532大学への名無しさん:2009/02/26(木) 12:58:50 ID:OIdDchQ10
>>531
>高校数学はウソを教えてたって

どういうこと?
533大学への名無しさん:2009/02/26(木) 13:46:21 ID:xdrtgzkq0
>>532
高校の教科書では
不定積分は微分の逆の計算に過ぎないんですよ〜って習うだろ
つまり微分と積分は「初めから」互いに繋がりがあるものとして習う
そんで不定積分の応用として定積分を習うわけだ

だけど実際は微分と積分は「初め」は互いに繋がりはなかったのよ
微分も積分も互いに何の関係もない定義がされてたわけ

つまり微分の逆の計算をすれば積分になるって分からなかったんだよ

受験数学の理論はそれについての解説をしてくれてる
定積分の本当の定義の(高校生が理解できる範囲での)説明から微積分学の基本定理の解説をしてね
また不定積分は微分と定積分が逆の計算だって証明されてから生まれたんだってのが分かる
534大学への名無しさん:2009/02/26(木) 14:17:25 ID:OIdDchQ10
>>533
それがなんで「高校数学はウソを教えている」ことになるの?
歴史的な経緯と、数学の体系とは無関係じゃない?
別に本質的な理解でも何でもないよ。
単にあなたがこれまで歴史を知らなかったから、驚いただけ。

もし「高校の教科書はウソ」で、「受験数学の理論が正しい」と言うのなら、
微分の逆演算として(不定)積分を定義することの不備を指摘しなよ。
それができれば本質を理解していることになる。
535大学への名無しさん:2009/02/26(木) 14:24:35 ID:4wxdWB+g0
>>533
> 不定積分は微分の逆の計算に過ぎない
“過ぎない”ってのはそういう意味なんじゃないだろうか?
536大学への名無しさん:2009/02/26(木) 15:32:48 ID:QmWy7lU90
河合塾の無印テキストと1対1ってどのくらいの差ですか?
537大学への名無しさん:2009/02/26(木) 15:51:51 ID:xdrtgzkq0
>>534
その反論は定積分の本当の定義を知らないから出てくるんだよ
だって定積分の定義から定積分の平均値の定理そして微積分学の基本定理の流れにそって
積分は微分の逆演算の「証明」は高校数学では習わないからね
これは歴史的経緯とかの話ではないよ

>微分の逆演算として(不定)積分を定義することの不備を指摘しなよ。
話が長くなるし図の説明も必要だからココでは説明しきれないけど
ひとつ言っておくと「不定」積分は微分の逆演算として定義するんじゃないんだよ

微積分学の基本定理から「定」積分と微分は逆の関係にあるって『証明』されて
微分と「不定」積分の関係がわかるからね

ついでに高校数学では不定積分→定積分へ拡張するけど本当は定積分→不定積分に拡張するんだよ
これは歴史的経緯ではなく数学的な決まりごとなんだよ
538大学への名無しさん:2009/02/26(木) 15:56:27 ID:x9mfJIetO
河合塾の基礎シリーズTテキが1対1レベル

無印は教科書レベル
539大学への名無しさん:2009/02/26(木) 15:57:53 ID:FQr0vj3G0
確かに受験数学の理論を11冊勧められたのではなく、8巻だけ勧められたことがあったきがします。
しかしAmazonの表記では450ページ近くあるんですよね・・・
時間の無い自分にとってはちょっときついかな。
540大学への名無しさん:2009/02/26(木) 16:03:50 ID:QmWy7lU90
じゃあ
無印テキスト→1対1ってつなげられますか?

今年から2浪で去年、河合の無印テキストつかっててもうあんまわからない問題ないんで大丈夫でしょうか?
541大学への名無しさん:2009/02/26(木) 16:05:53 ID:OIdDchQ10
>>537
「高校数学流の定義」が存在していけない理由はないだろ。
どちらが「本当の定義」かはどうやって決めるんだ?
542大学への名無しさん:2009/02/26(木) 16:25:31 ID:xdrtgzkq0
>>541
本当の定義なんて書き方したのが拙かったかな
まるで高校流のもウソだけど定義の一つと勘違いしてしまいそうだ
高校流のは定義じゃなくて単なる「結果」だよ。高校では数学を道具として使えれば良いからね

というか何でそんなに定積分の定義を否定したがるの?
俺は別に定積分の定義について議論しにこのスレに来てる訳じゃないんだけど
ていうかそんな議論は無意味だよ。定積分の定義は否定しようがないんだから
543大学への名無しさん:2009/02/26(木) 16:26:19 ID:Cgsj9JB/0
理論の著者は小説とか書いてないで問題集執筆はやくしろw
544大学への名無しさん:2009/02/26(木) 16:31:17 ID:xdrtgzkq0
>>539
450ページ全部読む必要はないよ
8巻の微分積分は教科書レベルの事を理解できれば良いなら
4割、難関大を突破するのを考えるなら更に3割程度読めば良いからね
それに読みやすいように余白が多いから実際の分量は見た目ほど多くないし

君が受験さえ突破できれば良いと思うなら受験数学の理論はいらない
「何故?」を知りたいなら受験数学の理論は役に立つよ
545大学への名無しさん:2009/02/26(木) 16:47:21 ID:y9ghwKm5O
受験数学の理論は受験には無駄だからいらないな
546大学への名無しさん:2009/02/26(木) 17:05:44 ID:YfYw0o1d0
不要かどうかはともかく
何故?を知ることで到達できる深い理解が成績アップにつながらないのならただのマスターベーション
厳密な話なんて大学受かってからいくらでもできる
良い本だとは思うけど普通の受験生はここまでやってる時間の余裕ないでしょ
547大学への名無しさん:2009/02/26(木) 17:09:15 ID:qILPubjAO
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】浪人
【偏差値】河合50
【志望校】旧帝大理系
【今までやってきた本や相談したいこと】
教科書や青チャの基本例題は解けるレベルですが、入試問題となると手も足もでない状態です

チクリピ→大数

とやっていこうと思うんですが、大丈夫でしょうか?
計6冊やるつもりです
548大学への名無しさん:2009/02/26(木) 17:11:20 ID:qILPubjAO
>>547
連レスすみません

×チクリピ
○チェクリピ
549大学への名無しさん:2009/02/26(木) 17:28:53 ID:pcbWuJ/yO
上のレスの奴も言っているが受験数学の理論って
受験テクニックも満載だから使えると思う
550大学への名無しさん:2009/02/26(木) 17:57:21 ID:xdrtgzkq0
>>546
俺は厳密な話を理解することで成績アップに繋がると考えてる
>>96で上がった1対1には誤答があるって話は
厳密な理解があれば正解できる問題だからね

知識0から難関大まで行きたい、何故?も知りたい、そして数学を得意にしたいって人には
受験数学の理論はオススメだよって話
別に数学なんて足を引っ張らない程度でイイやって人にはいらないだろうな
551大学への名無しさん:2009/02/26(木) 18:11:44 ID:Gx5t65Si0
高校の教科書的な定義から言えば、例の1対1の解答は誤答ではない。
こんなこと言うと高校流のは定義じゃない云々言われるんだろうけど、そのあたりは解説中でもちゃんと触れているよ。
厳密な理解がどうこうってことじゃなく。
552大学への名無しさん:2009/02/26(木) 18:40:51 ID:xdrtgzkq0
俺は誤答だと考えてる。誤答だと言う数学講師は多いみたいだし
まぁ別にココで1対1の解答の話をしたい訳じゃないからこの話は追求しないけど

それはそれとして成績アップに厳密な理解は関係あるんじゃないかな
553大学への名無しさん:2009/02/26(木) 19:01:28 ID:BNfO9cpb0
でも有名大学の合格者でこの本使ってた人ってほぼ皆無でしょ
こういう理論重視的な本使って模試で良い点数ってのもあまり聞かないよね
他でも本質の研究とか 2chだと熱心に薦める人時々見るけど
554大学への名無しさん:2009/02/26(木) 19:26:05 ID:JD+MVGNi0
問題が解ければ数学のスの字もわからなくていいや。
555大学への名無しさん:2009/02/26(木) 19:28:44 ID:f6JlRbtT0
>>553
教科書レベルを詳しく理解したいなら本質の研究は良書だと思うが…。
というか、理論重視的じゃない参考書って何なのよ?
556大学への名無しさん:2009/02/26(木) 19:35:47 ID:BDiDxAvK0
はじめに全体像を薄めのセンター本でなどで作るか、いきなりチャートをやっていこうか迷ってます。
そもそも「全体像をつくる」のメリットってどういうものでしょうか?
557大学への名無しさん:2009/02/26(木) 19:57:27 ID:xdrtgzkq0
>>553
受験数学の理論を使って合格したとか模試で良い点って声が少ないのは
別に悪書だからでなく単にマイナーだからだよ

もちろん競争試験である以上
必ず合格や偏差値が付いてくるほど受験は甘いものじゃないけどね
それはどんな参考書も問題集も一緒だよ

でも受験数学の理論は
必ず他人の合格や偏差値を追い越せるとは限らないけど
少なくてもやれば過去の自分は追い越せる、やった努力は報いられると思ってる
だってスゲー丁寧で詳しく解説してるんだもん
558大学への名無しさん:2009/02/26(木) 20:46:46 ID:EGxRPjRk0
受験数学の理論について賛否両論だけど、
基本的には良い本だと思う。

ただ、あの本を元に「高校数学は嘘」だとか「定義ですらない」というのは言いすぎ
それを言うなら受験数学の理論も現代数学からみたら「結果」を書いたものと言えるぐらい。
「解析概論」程度でも受験数学の理論よりはるかに定義に厳密。
もちろん、現代数学の解析学は解析概論よりもさらに深い定義がなされたりしてるしね。
559大学への名無しさん:2009/02/26(木) 20:52:36 ID:udwd+zHS0
一応専門家が書いたもんだからね。手かせ足かせはてんこ盛りだけど。
間違いということは無い。しかし、あの手この手の「ごまかし」はある。
560大学への名無しさん:2009/02/26(木) 21:01:18 ID:yCfBUs6M0
受験数学だろうが、大学数学だろうが、
ほんとにくそ狭い世界で所詮人間のやるもので、
万能とはほど遠い屁理屈な不完全で偏面的なものにはかわらないってことが、
高校生程度にはわからんからね。
大人になったらどうでもいいことに差異を感じてこだわってたことに気付くよ。
煽りじゃないからねw
561大学への名無しさん:2009/02/26(木) 21:02:39 ID:xdrtgzkq0
確かに受験数学の理論が完璧だとは思わない
上のレスで書いたようにあの本の厳密さはあくまで高校生が理解できる範囲での話だからね
ただ今ある受験参考書では最高峰の詳しさだって言う事と

テクニックも載ってて受験向けな上に(高校生が理解できる範囲で)厳密に書かれてるから
受験の対策の一つとして十分選択の余地があるって話
562大学への名無しさん:2009/02/26(木) 21:05:56 ID:BNfO9cpb0
あの分量の時点で選択の余地なしでしょ
数学しか受験科目ないとかならともかく
もちろん良書だとは思いますが
563大学への名無しさん:2009/02/26(木) 21:06:52 ID:udwd+zHS0
>>560
超太郎なのか、早熟すぎて枯れてる高校生なのか、どっちだ?
564大学への名無しさん:2009/02/26(木) 21:08:12 ID:udwd+zHS0
>>562
見た目ほど多くは無い。
講義で先生が言うこと全部書いてあるようなもんだから
565大学への名無しさん:2009/02/26(木) 21:19:13 ID:BNfO9cpb0
1冊2週間としても20週でしょw
1回で理解できるような人ならともかく無理があるって
566大学への名無しさん:2009/02/26(木) 21:25:50 ID:wiwLv5cu0
>>565
そもそも、網羅系参考書といっしょで基本的に受験学年になってから手を出す類の本じゃないと思う。
日常学習のお供というのが最も想定されている使い方だと思う。
567大学への名無しさん:2009/02/26(木) 21:27:52 ID:FxYqrn570
ふとテンプレ見て思ったけど
1対1とか標問とかって網羅系って言っていいんだろうか
568大学への名無しさん:2009/02/26(木) 21:30:24 ID:xdrtgzkq0
チャートよりかは絶対に分量は少ないよ
それに全巻やらないと理解できないようには書いてないし

必要な巻だけチョイスしても理解できるように書いてあるよ
569大学への名無しさん:2009/02/26(木) 21:37:45 ID:BNfO9cpb0
チャートより分量少ないって問題が少ないのもあるでしょ
これに問題演習足すならチャートとも変らないと思う
570大学への名無しさん:2009/02/26(木) 21:48:45 ID:hc1fNssp0
>>556
先に全体像を把握するメリットは
・細部に拘りすぎずに重要なものから頭に入る
・特定分野を0から入試レベルまで一気にやるときよりも
 一通り全体をやってから特定分野の入試レベルに入った方が深く理解できる
+前者のやり方だと忘れやすい。理解していたとしても忘れる。
漆塗りのイメージで
教科書レベルと定義・公式確認を高速で済ます。
全範囲の入試基礎レベルをもう1周、2周、3周とやる。
個人的にここまでが入試数学の勉強でめっちゃ大事だと思う。
プランにすれば
「これでわかる数学」か「マセマ元気」か「教科書+教科書ガイド」あたりで早く全範囲を抑える
その次に
「黄チャート」「シグマトライ」「チェックアンドリピート」
の気に入ったものどれかを1周、2周、3周していくという感じ




571大学への名無しさん:2009/02/26(木) 21:51:42 ID:xdrtgzkq0
>>569
いやいや、青チャなんて数3Cだけで問題が1000題あるじゃん
全巻でてないけど受験数学の理論問題集はおそらく全7巻でも数百題ほどのはず
それと受験数学の理論の方は好きな巻だけでも良いんだからそれほど大変じゃないと思う
というか理論問題集だけでも良いし
572大学への名無しさん:2009/02/26(木) 22:07:57 ID:udwd+zHS0
>>569
同じような分量でも、実りが違うと思う。
おれ自身1,2年とチャートやってきたが、今年秋ごろにガッツリ読んで「ああ、これやってれば良かった」と思った。
1対1に対抗して書いたというから、1対1やってる俺にはレベル的にかぶるから扶養と思ってた。これがまずかった。

でも、センター終わって趣味で苦手分野の行列(志望校にはほぼ出ない)をやったら面白かった。
そして昨日。まさかの一次変換の出題。ええ60点丸儲けですワッハッハ
573大学への名無しさん:2009/02/26(木) 22:09:19 ID:hc1fNssp0
「受験数学の理論」の使い道として
網羅系をガンガンやってるんだけど成績伸びない、
問題は解けるけどなんかわかった気がしない、みたいな人が読んでみるというのが
けっこう合いそう。

それ以外の人は辞書的に使ったり、数学読み物として使ったりかな。
誰もが持っておく価値はある。
「入試」数学の勉強のメインテキストにはならないけど。
574大学への名無しさん:2009/02/26(木) 22:18:19 ID:udwd+zHS0
「駿台が出した講義系」参考書ともいえる。
想定された使い方ではなかろうが、辞書でもある程度いけるだろう。
575大学への名無しさん:2009/02/26(木) 22:18:45 ID:GQTE4MV70
新課程verではあるんだが改定前の青チャを持ってる
さて、これから1年勉強のために改定verも買うべきか
576大学への名無しさん:2009/02/26(木) 22:19:06 ID:2Rie0sMv0
文系だから数学が全然出来ません。
中学まで戻らないとダメなくらい数学が抜けてるんですが、経済学部についていけますか?
今から数学やろうと思うんですが、経済に必要な最低限の数学を中心に勉強した方が良いですか?
それとも中学の数学からやり直した方が良いですか?
577大学への名無しさん:2009/02/26(木) 22:49:51 ID:udwd+zHS0
>>575
問題ないと思うけど

>>576
理系だからまったくそういうの分からないけど、前者じゃあ限界が来るのは確か。
578大学への名無しさん:2009/02/26(木) 23:15:39 ID:BDiDxAvK0
>>570
なるほど。ありがとうございます。
579大学への名無しさん:2009/02/26(木) 23:59:31 ID:JgFpV3Vw0
今年浪人するのですが
数学は高1,2で1A2Bはやっていたのですが高二の二学期からサボってしまい現在まで全く手をつけず来てしまいました。2Bは基礎がまったくわかりません。
1Aはなんとか自分で理解できるのですが、どうすればいいんでしょうか?
580大学への名無しさん:2009/02/27(金) 00:03:28 ID:A4HkJ6F80
白チャートでセンター75%〜80% は余裕?
581大学への名無しさん:2009/02/27(金) 00:03:56 ID:206anLoe0
1Aはな。
582大学への名無しさん:2009/02/27(金) 00:24:37 ID:A4HkJ6F80
>>581
1Aだけだけどマジでいけるん?シロ茶終わったら過去問直行でおk?
583大学への名無しさん:2009/02/27(金) 00:28:43 ID:206anLoe0
今過去問見てみろ。論より証拠だよ
584大学への名無しさん:2009/02/27(金) 00:36:14 ID:A4HkJ6F80
>>583
白チャ持ってないから聞いたんだけど・・・
まあ白チャでもセンター余裕ってのはわかったし明日にでも買ってくるわ
585大学への名無しさん:2009/02/27(金) 00:38:58 ID:206anLoe0
2Bはダメだぞ
586大学への名無しさん:2009/02/27(金) 01:24:03 ID:CPG09bE+O
>>570みたいな典型的なテンプレ厨って、
本当に「マセマ元気」→「シグマトライ」→…
みたいなことやってるの?
受験科目数学しかないの?
587大学への名無しさん:2009/02/27(金) 01:26:31 ID:eGpQ0xC00
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】新1浪
【学校レベル】進学校(偏差値は63〜65)の理系ビリ
【偏差値】センターで1A=8割、2B=6割
【志望校】理系・MARCHもしくは上智青学理科大の経営システム工志望
【今までやってきた本】
4STEPと青チャートの1A〜3Cを8割方2周。問題を見れば解法が頭に出てくるくらい。
5つ☆や国公立の最難関校の問題はやってません。
在学中サボってたツケで時間的にセンターの過去問は3年分しか解けませんでした。
【相談したいこと】
春の時点で担任に相談したところ、4STEPと青チャートを腐るほどやれば何処でも受かると聞き、
側面に垢が染み込むまでやったのですが・・・ 今年第一志望だった法政・中央の入試時にはボロボロでした。

自分は過去に解いたモノの類題は解けるけど、初めて見た問題にはめっぽう弱いクセがあります。。
@、どのような参考書、問題集をやり込めばそういった問題に対応できるようになるのか?
A、今まで使っていたモノが書き込みや垢等でボロボロになってしまったので改めて復習する際に
赤チャートを使おうと思うのですが、これ以外により適したモノがあるかどうか?

以上の2点をお聞きします。皆様のレスを参考にこの一年の計画を練ろうと思いますので、
どなたかご教授の程よろしくお願いします。  長レス失礼。。
588大学への名無しさん:2009/02/27(金) 01:29:54 ID:xirWqpYRO
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】新二浪
【学校レベル】地方進学校
【偏差値】わからない。
【志望校】理V、宮廷医
【今までやってきた本や相談したいこと】
とりあえず理解しやすい、1対1を併用してやっています。この後にどの程度難しい問題をやるべきかで悩んでます。

それと今やっている基礎はいつまでに終わらせるべきでしょう?夏頃では遅すぎますか?

あと、一気に1A、2B、3Cの基礎を完成させた方がいいですか?それとも1Aを難問まで解けるようになってから2Bに…という形ですすめた方がいいですか?
589大学への名無しさん:2009/02/27(金) 02:28:23 ID:J9B1UwLg0
>>587
お前は頭が悪いみたいだからあきらめたほうがいい

>>588
二浪とか生きてて恥ずかしくないの?
590大学への名無しさん:2009/02/27(金) 02:46:18 ID:0Ep30lWy0
「新1浪」ってなんだか俺の名前を飛ばれてるみたいでいやだ
591大学への名無しさん:2009/02/27(金) 02:55:32 ID:UKYZejfL0
新とかつけて意味あんの?w
592大学への名無しさん:2009/02/27(金) 02:58:07 ID:xirWqpYRO
>>589
恥ずかしいね。
593大学への名無しさん:2009/02/27(金) 02:59:07 ID:0Ep30lWy0
>>591
まあ、浪人の場合は意味ねえわな
594大学への名無しさん:2009/02/27(金) 04:00:41 ID:nFNUMo+o0
>>587
アウトプットが出来ていない
問題を見たらおおまかな解法が思いつくのだけど、細かな所に抜けがある
青チャやるときに途中の式の変形等の計算過程で手を抜いたりしてなかったかな?
初見の問題を解く時
「問題の式がこうだったら自分の知識でできるのに」といった考え方が大事

入試が終わってすぐなのだから、
数研のこれだけ70とかみたいな薄い問題集を買ってきて
全ての問題を自力で解いてみるんだ
見たことがないような問題であっても、
 ・与式を変形してみて自分の扱える形に持っていく
 ・グラフや図を描いて手がかりを探る
 ・数列とかだとn=1,2,3,4,5くらいまでを求めてみて規則性を探る
等等、見たことが無いと思っても20分は粘ってみる。40分でもいい。
いろいろ手を尽くして八方塞になって初めて解答を見て、再度自分で解きなおしてみる
解けないと思っても、時間かけてやればなんとかなる場合もある。

1問1問時間をかけて解いても、70題なんて1ヶ月とかからない
595大学への名無しさん:2009/02/27(金) 05:43:39 ID:0KGYAOKy0
どうでもいいけど、工作員の自作自演が酷すぎる。 2CHのルールから外れてるぞ。 
596大学への名無しさん:2009/02/27(金) 08:17:32 ID:cmbYZnRK0
>>576
私立志望で受験がまだならとりあえず試験では数学を選択しないでやったら?
国立志望で数学必須ならやるしかないだろうけど

受験は終えた新大学生なら松坂和夫の「数学読本」を読んでみると良いかも知れない
聞いた話だがこの本は中学数学から大学数学までカバーしてるらしい
597大学への名無しさん:2009/02/27(金) 09:48:59 ID:mrII2AdR0
>>585
2B白茶はあんまりよくないんですか…?
1Aは白茶やってるんですけど、2Bは背伸びして黄茶とかにしたほうがいいですかね?
598大学への名無しさん:2009/02/27(金) 11:54:46 ID:bWEXtNj00
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい・いいえ
【学年】     現役 今年から浪人します
【学校レベル】  毎年5〜10名程度東大排出
【偏差値】     去年の第三回河合記述で62.5(数学)
【志望校】     東工大or東大?

     大体こんな感じの偏差値なんですが1対1対応に手をつけても
     大丈夫でしょうか?教えてエロい人
599598:2009/02/27(金) 11:55:56 ID:bWEXtNj00
ちなみに河合の模試は3C型です。
600大学への名無しさん:2009/02/27(金) 11:58:44 ID:sJ1snzSb0
601大学への名無しさん:2009/02/27(金) 17:33:35 ID:wiD97Y/l0
>>587
そこまで勉強してそれなら勉強の仕方が根本的にまずい。
予備校池
602大学への名無しさん:2009/02/27(金) 18:13:18 ID:/XvCNV8HO
テンプレを見たのですが、おすすめプランというのが気になりました。

おすすめプランに沿って勉強された方とかいますか?
603大学への名無しさん:2009/02/27(金) 18:26:36 ID:m7AA0hmx0
駿台の実践演習とプラチカは、やるとしたらどっちがいいですか?
604大学への名無しさん:2009/02/27(金) 18:29:53 ID:zyy3YVG3O
>>603
志望大学とか書こうー
605jmgj:2009/02/27(金) 18:38:53 ID:f8G9AxVJO
【学年】     新三年
【偏差値】    ←進研60ちょい
【志望校】    ←神大・関学・理工・数学科

【今までやってきた本や相談したいこと】
一二年さぼってました、授業聞かずに適当にやってましたが数学は得意なのでそれなりに理解してます
同日センター
T・A8割
U・B6割(この時点で指数対数、微分積分習ってない)

数T・Aは確率以外完璧なので赤チャ
数U・B、V・Cは青チャ

一度解けばだいたい間違いません
606大学への名無しさん:2009/02/27(金) 18:42:46 ID:i9ad18SAO
確率は坂田アキラとハッと目覚める はどっちがいいですか?
宮廷理志望です
607大学への名無しさん:2009/02/27(金) 19:02:34 ID:zyy3YVG3O
>>605
過去問やってから苦手なところを追加100問くらいやればいいよー、やさ理やってみるのもいいー
>>606
坂田は教科書未習から、はっかくは青チャート終わりくらいからー
608大学への名無しさん:2009/02/27(金) 19:05:47 ID:RIDAnjpy0
京大志望なのですが白茶→青茶→過去問でいいですか?黄茶だと不足ですよね?
609大学への名無しさん:2009/02/27(金) 19:07:04 ID:RIDAnjpy0
あ、ちなみに文系です。
610大学への名無しさん:2009/02/27(金) 19:10:07 ID:zyy3YVG3O
>>608
おけおけ、佐々木整数ついかして過去問は25ヵ年やるといいよー
611大学への名無しさん:2009/02/27(金) 19:14:36 ID:RIDAnjpy0
>>610
勉強の仕方が分からないので何を何ヶ月やればいいんでしょうか?
一年単位でお願いします
612大学への名無しさん:2009/02/27(金) 19:19:47 ID:NgIEMM/r0
【駿台】分野別 受験数学の理論【清史弘】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1235724645/l50
613大学への名無しさん:2009/02/27(金) 19:22:00 ID:zyy3YVG3O
>>611
テンプレつかおー
614大学への名無しさん:2009/02/27(金) 19:25:31 ID:AKM19rpKO
2Bを独学で勉強するのですが馴れると楽ですか?
615大学への名無しさん:2009/02/27(金) 19:27:29 ID:gQZKteQg0
>>614
わけわかんない質問するな
616大学への名無しさん:2009/02/27(金) 19:32:16 ID:zr13aJ6DO
598頼むぜ
617大学への名無しさん:2009/02/27(金) 19:32:49 ID:zyy3YVG3O
>>614
数学は全部つながってるから2Bが楽とかはないよ
618大学への名無しさん:2009/02/27(金) 19:35:52 ID:i9ad18SAO
>>607
最終到達点ははっかくの方が上ってことですか?
619大学への名無しさん:2009/02/27(金) 19:37:05 ID:zyy3YVG3O
>>598
今まで何やってきたのかなかな
620大学への名無しさん:2009/02/27(金) 19:39:43 ID:zyy3YVG3O
>>618
坂田は教科書わからない人用、はっかくは難関大学志望で確率を得意にしたい人用
621大学への名無しさん:2009/02/27(金) 19:50:13 ID:i9ad18SAO
>>620
わかりました。
標問からなら繋げるならやれますよね?
622大学への名無しさん:2009/02/27(金) 20:08:26 ID:Z0UvtZGa0
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】 新高3
【学校レベル】 中堅
【偏差値】 河合全統45〜50
【志望校】 東京海洋大学海洋科学部 
【今までやってきた本や相談したいこと】 本当に今までサボってて学校のテストでも碌な点数を取れなかったのですが
流石にまずいと思い、勉強を始めてニューアクションαの例題と練習だけを先に解いています。基礎でつまづいた場合ニュースコープ+教科書で復習しています。
この後一通り例題・練習終えたら次は問題に取り掛かろうと思っています。
この先どういうプランで勉強していくか迷っています。教えていただけると幸いです。
623大学への名無しさん:2009/02/27(金) 20:21:16 ID:/XvCNV8HO
テンプレを見たんですが、白チャから赤チャ・青チャでかまいませんと書いてありました。
友達が赤チャはめちゃめちゃムズいとか言ってたんですが、白チャから赤チャにいっても本当に大丈夫なんでしょうか?
ちょっと心配になったので質問させてもらいました。
あと、白チャから黄チャってあまり意味ないんですかね?
624大学への名無しさん:2009/02/27(金) 20:22:55 ID:zyy3YVG3O
>>622
理系プラチカ12ABかなー、3Cはニューアクで大丈夫かな

過去問やってみて、苦手なとことよくでるとこだけ1対1をつまみぐいー
625大学への名無しさん:2009/02/27(金) 20:28:37 ID:zyy3YVG3O
>>623
例題だけなら白チャートは教科書類題+章のまとめ少しまで、黄色は章のまとめ+αまで、赤色のは公式の確認と入試問題がのってるよー
626623:2009/02/27(金) 20:36:16 ID:/XvCNV8HO
>>625
雰囲気的に無問題な感じですか?
627大学への名無しさん:2009/02/27(金) 20:46:42 ID:zyy3YVG3O
>>626
センスあればいけるかなー
テンプレつかえば違う参考書オススメできるかもー
628大学への名無しさん:2009/02/27(金) 20:47:30 ID:/g5N/qd30
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
一郎
【偏差値】英国地歴なら早慶OPで65
【志望校】セ利用早稲田政経、法、慶応法
【今までやってきた本や相談したいこと】
今まで数学無勉な詩文だけど、数学始めます。
セ利用で数TAが9割取りたいんですが
このレベルに引き上げるまでどのくらいかかるか教えて
629大学への名無しさん:2009/02/27(金) 20:54:54 ID:zyy3YVG3O
>>629
1日30分で6ヶ月くらいー、むべんなら毎日ちょこちょこねー、一気に身につけようとするのはやめとくのがいいよー
630大学への名無しさん:2009/02/27(金) 21:01:18 ID:zG7GKFW4O
>>622
ありがとうございます!!
631大学への名無しさん:2009/02/27(金) 21:03:20 ID:zG7GKFW4O
あげた上にミスったorz

>>624さんの間違いです
ありがとうございました!
632623:2009/02/27(金) 21:03:23 ID:/XvCNV8HO
>>627
センスですか

テンプレつけるほどじゃないです。
現役私文
633大学への名無しさん:2009/02/27(金) 21:06:33 ID:/g5N/qd30
>>629
レスありがとうございます。
粘り強くいこうと思います
634大学への名無しさん:2009/02/27(金) 22:28:49 ID:dAM1KxZy0
正直、入試の数学で最終的に合否を分けるのは
生まれ持ったセンスでもなくこなしてきた問題数でもなく単なる計算力だと思う
もちろんその段階に到達するまでにはセンスや問題数が必要だけど
635娼女:2009/02/27(金) 23:11:33 ID:m1L81giV0
623サン

私は「初めから始める」から赤色チャートにいったけどもんだいありませんでした。
ですから,きっと白色をやれば私よりスムーズにつながると思いまよ☆
636大学への名無しさん:2009/02/27(金) 23:24:27 ID:zyy3YVG3O
>>634
計算力が大事だと気付くにもセンスがいるー

センスは運みたなものー
人生で一番大事なのも運、でも運は生まれもつものー、でも死んだときしかその人に運があったかはわからないのー

だからこつこつやるしかないのよー
637623:2009/02/28(土) 00:05:52 ID:mm+dW/YsO
>>635
そうですか

チャートやっていきます
638大学への名無しさん:2009/02/28(土) 00:16:13 ID:vChv8m6EO
高2で青チャートを始めようとしているのですが、量が多くて終わりそうにありません。
高3になる前に今までのことを復習したいんですが、数学にあまり時間がとれないので、何か薄い問題集を繰り返し解こうと考えてます。
このやり方で大丈夫でしょうか?
時間がなくても青チャートをやるべきですか?
639大学への名無しさん:2009/02/28(土) 00:21:09 ID:kkBam7u20
新高2?
640大学への名無しさん:2009/02/28(土) 00:32:46 ID:fSPEn66k0
>>638
いや、あなたの考えているやり方でいいと思う。
チャート式入試必携168だとか、基礎問題精講あたりをやれば効率よく総復習ができる。
641大学への名無しさん:2009/02/28(土) 00:52:59 ID:HRE1DAebO
旧課程の青チャートの表紙の特徴教えてもらえませんか?
642大学への名無しさん:2009/02/28(土) 01:07:54 ID:M25SukD+O
今年の受験は部活と推薦(指定校落ち)で11月から勉強始めたので模試の成績とかはちゃんと出てるものはないです。今年は芝浦には受かりました。早慶では数学が3割くらいしか出来なかったので落ちました。センターではTA8割UB5割くらいです。
参考書はどうせVCだけだという甘い考えから大数のVC(黒いやつ)を一通りこなした(行列極限微積)だけです。あとは青チャで数列をやりました。
4月からは予備校に通う予定ですがそれまでにTAUBに穴がないようにしたいです。
4STEP一通りやったら壁越えをやっても大丈夫ですかね??
東工大志望です。
あとオススメの参考書があったら教えてください。
643大学への名無しさん:2009/02/28(土) 01:13:20 ID:fSPEn66k0
644大学への名無しさん:2009/02/28(土) 03:52:37 ID:HigNTaHtO
○○茶とかいうから、青チャートや黄チャートのあとに茶チャートをやるプランだと思うんですが、茶色の表紙のチャート式がみつかりません。
また、茶チャートの難易度ってどのくらいですか?
645大学への名無しさん:2009/02/28(土) 04:18:03 ID:kkBam7u20
釣り針がでかいな
646大学への名無しさん:2009/02/28(土) 04:28:23 ID:zvIc58HBP
>>644
いや、あるだろ…一番ムズイやつは表紙が茶色だぞ?
お前色盲か?
647大学への名無しさん:2009/02/28(土) 04:39:09 ID:Xo1dxWZiO
>>642
来年受かるのは理科大とみた
648大学への名無しさん:2009/02/28(土) 07:10:58 ID:vChv8m6EO
>>640
レスありがとうございます。 薄い問題集買ってきます(`・ω・´)
649大学への名無しさん:2009/02/28(土) 07:37:49 ID:20M/WArLO
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】新高3
【学校レベル】地方自称
【偏差値】進研65
【志望校】筑波理系
【今までやってきた本や相談したいこと】
『クリアー』→『標準問題精講』をやっていますが、今の時期はもっと基礎を反復して解いていたほうが良いですかね?
その時は、クリアーがボロボロなので新しく問題集を買いたいのですが、何が良いでしょうか?
また、一応学校から黄チャ程度?の宿題プリントがこまめに出るので、このままの勉強方で行っても大丈夫でしょうか。
650大学への名無しさん:2009/02/28(土) 07:38:38 ID:P+BtxbRsO
チャートよりチェクリピがおすすめ
651大学への名無しさん:2009/02/28(土) 08:04:08 ID:fSPEn66k0
>>649
標準問題精講の解説が理解できるのなら、全然それで大丈夫だよ。
652大学への名無しさん:2009/02/28(土) 09:23:21 ID:uYmQdhoNO
3月から数学1A2Bを(2Bは今まで無勉)必死に勉強して来年までに京大文系合格最低レベルまで行けますかね?
653大学への名無しさん:2009/02/28(土) 09:26:14 ID:TJwLkNDm0
数TAUBの復習をやろうと思うのですが、オススメの参考書はありますか?
なるべくコンパクトに復習できるものがよいのですが・・・
復習が終わり次第、VCは先取りをしているので、1対1に入りたいと思っています。
現在高2です。
654大学への名無しさん:2009/02/28(土) 09:29:34 ID:F7+EvUKQ0
>>652
根性があれば行ける。才能があればもっと早い。
655大学への名無しさん:2009/02/28(土) 10:45:17 ID:ZN/xRkTr0
数学って理解するとサクサク進むから困る
3Cは知らんが
656大学への名無しさん:2009/02/28(土) 10:49:19 ID:kkBam7u20
別に困らん
657大学への名無しさん:2009/02/28(土) 10:52:15 ID:A7f3ujMd0
冷静なツッコミ吹いたwwwwwwwwww
658大学への名無しさん:2009/02/28(土) 11:05:16 ID:HigNTaHtO
笑いの沸点の低い奴だ
659大学への名無しさん:2009/02/28(土) 11:06:22 ID:Oj7qc4gw0
釣り師による指摘が入った
660大学への名無しさん:2009/02/28(土) 11:54:44 ID:FRao413O0
そして僕は大人になったんだ
661大学への名無しさん:2009/02/28(土) 12:13:03 ID:+Wg4ng87O
寝ますおやすみ
662大学への名無しさん:2009/02/28(土) 12:48:49 ID:92ak3Dac0
「入試数学の原点」で代数幾何復習します。
663大学への名無しさん:2009/02/28(土) 13:41:10 ID:gNctxSyJ0
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】     現2年
【偏差値】    進研63.6
【志望校】    阪大工
【今までやってきた本や相談したいこと】
図形と方程式や図形と関数など図形がはいったものが苦手です。
どのような勉強をすればいいですか?またオススメの参考書はありますか?
664大学への名無しさん:2009/02/28(土) 13:56:53 ID:RmlQvz1m0
>>663
特定の分野を重点的にしたいなら
駿台の「受験数学の理論」が良いと思う
665大学への名無しさん:2009/02/28(土) 14:03:49 ID:fSPEn66k0
>>653
チャート式入試必携168
666大学への名無しさん:2009/02/28(土) 14:06:54 ID:Ys91Xpy00
シ ョ ー ト プ ロ グ ラ ム
667大学への名無しさん:2009/02/28(土) 14:33:49 ID:UePDKsjG0
光一で、ニューアクβを使っているんですが、
I,Aが終わったら、もう一度回すか、II,Bに行くか、どちらが良いですか?
668大学への名無しさん:2009/02/28(土) 15:06:01 ID:I6vUYVkJ0
>>660
かなしくはない、せつなさもない?
669大学への名無しさん:2009/02/28(土) 15:40:39 ID:ABk2rSpeO
4月から浪人しようと思っています。
志望校は東京大学(理一か理二)なのですが、なにから着手してよいものか分かりません。
とりあえずてもとに黄茶があるので(数T〜数C全て)それを完璧にしようかとおもいます。
そのあと何をやればいいかアドバイスお願いいたします。
黄茶を含む勉強の方法、流れを教えていただけたらうれしいです。

どうぞお願いいたします。
670大学への名無しさん:2009/02/28(土) 15:53:14 ID:tQFoNxC5O
>>669
うん
とりあえず3月から浪人しような
671大学への名無しさん:2009/02/28(土) 15:55:45 ID:dJyivXsNO
TDN(東京経済・獨協・日本女子)

地味だが実力派な三羽烏

東京経済大学
全盛期は偏差値60を越え一橋の滑り止め。東京理科大学と双璧をなしていた伝統校。少人数単科大にもかかわらず2008年度上場企業役員登用数は全国の大学で39位(私大23位)は圧巻の一言。

一度どん底にまで落ち込んだが最近また偏差値が上昇気流に乗っているお買い得大学。去年は都庁に18人を送りこんだなど本気を出し始めている。今が入り時


獨協大学
埼玉の僻地というハンデをもろともせず高偏差値を保つまさに実力派。語学系は取り分けて評価が高く一科目入試ながら偏差値67を叩きだしMarchすら凌駕する潜在能力を秘めている。

就職に弱いと言われているがそんな事は無く日通、スチュワーデスなどある分野には圧倒的な強さをしめす。外資系ならば迷わずここに決めるべき。美人が多いのも有名である


日本女子大学
いわゆる『ポンジョ』と呼ばれてはいるがどこぞのポン大と同類扱いされては甚だ不愉快な話である。日大の偏差値は医学部を覗くと最高は法の法律55で他は50前後。中には41なんていうのもある。

しかし日本女子大学は家政、家政経済60を始め全てが55以上である。最初から格が違うのだ。年輩受けもよく銀行に強いのは有名。大企業の一般職を手堅くゲットできる上に津田塾のように芋臭くなく垢抜けている。まさに才色兼備養成大学である 
672大学への名無しさん:2009/02/28(土) 17:08:37 ID:I8OoSqV90
電通の後期までチェクリピをやるかプラチカをするか悩んでるんですが、どちらがいいですか?
673大学への名無しさん:2009/02/28(土) 18:55:08 ID:ZN/xRkTr0
京大文系数学は白チャ→青チャ→何か→文系プラチカor25ヵ年→過去問でいいですか?
674大学への名無しさん:2009/02/28(土) 19:54:06 ID:TJwLkNDm0
1A2Bを復習しようとおもうのですが、何の参考書が良いでしょうか?
1Aと2Bはこれでわかるシリーズを持っています。(数ヶ月前に1周したきりです。)
これでも大丈夫でしょうか?(簡単すぎるかな?と思ってますが。)
それとも基礎問題精講やマセマなどもうちょっとレベルの高いものの方が良いでしょうか?
復習を終え次第1対1などのちょっとレベルアップした参考書に手をつけたいと思っています。
お願いします。
675大学への名無しさん:2009/02/28(土) 19:58:39 ID:7NBurNhoO
スレ違いかもしれないが、どうやったら凡ミスってなくなるの?
二次も凡ミスに泣いた。来年はこんな思いしたくない
676大学への名無しさん:2009/02/28(土) 20:10:10 ID:3aeQP7Ot0
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】     ←新高3
【学校レベル】 ←偏差73
【偏差値】    ←数学は全国で60前後
【志望校】    ←理系、目標は東工大
【今までやってきた本や相談したいこと】
学校で4STEP(1A2B)を扱っていたのを一通りやりました。
青チャートは量が重いので、1対1(1A2B)をやろうと思っています。
目標は東工大ですが、どのレベルくらいまで解ける力が必要なのでしょうか、
あとこれから1A2Bの演習する教材として何を選ぶべきか迷っています。
ご意見よろしくお願いします。
677大学への名無しさん:2009/02/28(土) 20:10:59 ID:jfZ2ITQh0
>>675
演習を積み重ねることによって、自然と減っていくんじゃないかな
678大学への名無しさん:2009/02/28(土) 20:32:16 ID:UFR2wLLKO
March理系志望で真剣で偏差値65〜75なんですが
今黄チャート例題のみ1周終わりそうなところでマスターできるのは夏休み前くらいになりそうです
これって遅すぎると思いますか?
あと黄チャートの後1対1やる予定ですがそれだけでMarch対応できると思いますか…?
理系と言っても情報学部なので入試は文系寄りのもあります
使うのは1A2Bのみです
どなたかアドバイス下さい
679大学への名無しさん:2009/02/28(土) 21:29:25 ID:OzLwN4SWO
>>678
1対1しっかりやればMARCHは大丈夫
他教科が大丈夫なら1対1の後にスタ演やるといいよ
680大学への名無しさん:2009/02/28(土) 21:39:29 ID:Q2DZyY+W0
佐々木の数学の発想の面白いほどってどれくらいのレベルがやるのに適してるの?
681大学への名無しさん:2009/02/28(土) 21:50:03 ID:l2h6Xu0y0

【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】新三年生
【学校レベル】 偏差値35位のDQN校
【偏差値】計ったことがありません。
【志望校】千葉大園芸学部
【今までやってきた本や相談したいこと】
一週間前から数学が面白いほどわかるシリーズの入試トレーニング数学1Aを始めましたが、
例題、類題とも回答を見ながらでもよく分かりませんでした。
テンプレートの初めから始める数学1・Aか、これでわかる数学1+Aから始めようと思うのですが
入試トレーニング数学1Aよりも内容は基礎的で詳しい説き方はのっていますか?
学校で数学1Aはやったのですが、教科書3分の1の内容もやりませんでした。三年生からは数学の授業はありません。
中学の頃数学は割と得意だったので中学の内容はほぼ分かると思います。
682大学への名無しさん:2009/02/28(土) 21:59:33 ID:ZfkdFyWA0
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】現高1
【学校レベル】偏差値50
【偏差値】進研70
【志望校】神戸大学工学部
【今までやってきた本や相談したいこと】授業の進度が普通なので数学を独学したいです
学校ではクリアーと黄チャートを使っています

683大学への名無しさん:2009/02/28(土) 22:03:28 ID:Oj7qc4gw0
>>682
黄チャートと教科書で自由に先に進めば良い。
クリアーは独学用教材としては放置の方針で。
684大学への名無しさん:2009/02/28(土) 22:32:50 ID:HZ76LJv+0
>>678
March理系上位なら1対1やった方がいい場合もあるけど、
文系よりなら必要ないんじゃね?
とりあえず黄チャートやったら過去問やってみ。
足りないと思ったら1対1やればいい。1対1やって足りないということはまずない
685大学への名無しさん:2009/02/28(土) 22:35:58 ID:HZ76LJv+0
>>675
演習するしかない。凡ミスしたとこは印つけて、
復習する時にどういうミスをしたか確認せよ
686大学への名無しさん:2009/02/28(土) 22:41:05 ID:TJwLkNDm0
>>674をお願いします。
復習が終わり次第1対1に移行できるものが良いです。
687大学への名無しさん:2009/02/28(土) 22:42:49 ID:HZ76LJv+0
>>676
東工大は1対1で言う難易度Cの問題がバシバシだされる。
新スタ演&数VCスタ演か、やさ理レベルの問題集をこなす必要がある。
更に、出来れば東工大は数Vがよくだされるから、微積分 基礎の極意などで対策したいところ。
急げ。
688大学への名無しさん:2009/02/28(土) 23:01:07 ID:9lZsgkMK0
圧倒的に1対1が薦められているんだね
そんな俺は標問派だけど
689大学への名無しさん:2009/02/28(土) 23:07:35 ID:DAguQC9L0
>>688
標問は難易度と解説の質のバラつきが気になったな
そんな俺は理論問題集派、と言いたいが出揃っていない
690大学への名無しさん:2009/02/28(土) 23:15:31 ID:I1cys4q50
1対1は例題と演習問題の難易度が違い過ぎる気がする
691大学への名無しさん:2009/02/28(土) 23:43:37 ID:RDwxdSRo0
>>687
ありがとうございます。

新スタ演は大数の増刊ですよね。
Amazonで検索すると数研出版の本しか出てこないので、
書店に行けば売ってあるもんなんでしょうか。
692大学への名無しさん:2009/02/28(土) 23:48:06 ID:Oj7qc4gw0
>>676
東工大なら「微積の極意」程度はやっておきたい。
今年は異例な簡単さだったが。
693大学への名無しさん:2009/02/28(土) 23:52:31 ID:oI7wINt00
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】いいえ
【学年】     ←現中3
【学校レベル】 ←わからない
【偏差値】    ←受けてない
【志望校】    ←東工大
【今までやってきた本や相談したいこと】
授業・クリアー・青チャを平行してやっています。
(やりかたは間違ったor微妙な問題は理解してチェックして翌日解くとい
う方法です。)

質問です。高3に上がるまでに数学はすべて終わると聞きました。高3までは
授業+併用+青チャで上がって(この場合長期休業中は青チャの復習に使う)
高3から、良問プラチカ→やさしい理系数学のように進んでいけばいいのか。
また、一分野終わるごとに良問プラチカレベルの問題をかじっていって完璧に
して高3からやさしい理系数学みたいなレベルに入っていくのかどっちがいい
ですか?

自分が心配しているのは高3は理科や英語に重点をおきたいと思っているので
数学がその障害になるのではないかということです。しかし後者だと普段からの
英語や理科、古文などがおろそかになっちゃうんじゃないかなと思います。
高1高2は部活があるので家で勉強できる時間は睡眠時間も考慮して3時間30分〜
4時間程度で、休日は少しゆっくりもしたいので7時間〜8時間程度とれます。

まだ受験のことを考える歳ではないけどこれは今決めておきたかったので質問しました。
694大学への名無しさん:2009/02/28(土) 23:53:08 ID:HZ76LJv+0
>>691
スタ演は増刊だな・・・。
でかくて参考書を多く取り扱ってるところなら置いてる。
もし無い場合は東京出版のHPで注文する事になるけど、
あれは郵便振込だったかな、代引きじゃなくてちと面倒。

1対1やスタ演、極意をやる場合は東京出版のHPにある
誤植訂正表も一応見とけよ。
695大学への名無しさん:2009/02/28(土) 23:56:05 ID:oTYrcdCV0
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】高一
【学校レベル】偏差値70
【偏差値】代ゼミ記述65
【志望校】東大理系
【今までやってきた本や相談したいこと】
現在赤チャートをやってまして、学校で1対1が配られたんですが強制ではなくやらなくてもいいそうです。
そこで、赤チャートの後に1対1に行かずに別の参考書が良いでしょうか?
ただ3Cまで確実に配られるので1対1をやらないのももったいない気がします・・
ちなみに2Bまで赤チャートを買ってあるのですが、3Cだけ1対1は良くないでしょうか?
696大学への名無しさん:2009/02/28(土) 23:59:33 ID:Oj7qc4gw0
>>693
中高一貫校か。がんばってるねえ。
全範囲チャート→全範囲プラチカ→やさり…
というルートを推す。これは、全範囲チャートをやった時点で「未修であるから出来ない」問題がなくなるから。
余裕があるなら、おなじ分野の上級問題集でなく、独学して先に進む方が良いと思われる。
697大学への名無しさん:2009/03/01(日) 00:00:56 ID:Oj7qc4gw0
>>695
赤茶と1対1は二択で無い。
698大学への名無しさん:2009/03/01(日) 00:16:58 ID:rHnjMb8o0
>>694
毎年4月にスタ演、5月にスタ演3Cが発行されてるみたいですね。
1対1の発展としてやってみようと思います。
ただ3Cはまだ極限の始めの少ししか履修しておらず、
学校では3Cは夏休みまでに終わらせると言っていました。
3Cの問題集は今のうちからやっておくべきでしょうか。
699大学への名無しさん:2009/03/01(日) 00:22:32 ID:lUsjnOOj0
ニューアクション(´・α・`)
ニューアクション(´・β・`)
ニューアクション(´・γ・`)
ニューアクション(´・ω・`)
700大学への名無しさん:2009/03/01(日) 00:44:47 ID:j1cO+1it0
>>698
余裕があるならやってもいいけど、他の教科との兼ね合い的にキツイんじゃないか?
授業のレベル次第でもあるが、今のところは授業分をしっかりやりつつ
1対1のTAUBを進めていくのがいいと思う
701大学への名無しさん:2009/03/01(日) 00:47:48 ID:rHnjMb8o0
>>700
分かりました、色々とありがとうございました。
702大学への名無しさん:2009/03/01(日) 01:10:54 ID:j1cO+1it0
現役は、最後の最後まで諦めず勉強しきった者が勝つということを、決して忘れるなよ…
703大学への名無しさん:2009/03/01(日) 01:44:15 ID:Bn3ZpR3j0
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】二浪
【志望校】東大文T
【今までやってきた本や相談したいこと】
数学はもうここ2年ほどやっていません。兄弟(高1)の期末テストを見ると何がなんだかさっぱりです。
他の科目のこともあるので白チャート→1対1と考えたんですが、
教科書範囲もろくに解けないならこれでわかる→白チャート→1対1としたほうがいいですか?
704大学への名無しさん:2009/03/01(日) 01:46:00 ID:Bn3ZpR3j0
>>703
連レスすいません。
またはこれでわかるからいきなり1対1は可能ですか?
705大学への名無しさん:2009/03/01(日) 02:32:14 ID:21uIRxoF0
高1のやつみて何がなんだかさっぱりなら
これでわかるから1対1は苦になるだけなんじゃない
706大学への名無しさん:2009/03/01(日) 06:09:01 ID:iO4O+wg80
>>703
これでわかると白チャートはレベル的に重複するから、
これでわかる→黄チャートか、
これでわかる→青チャートで良いのでは?
数学では欲張らずに他の科目に勉強時間をあてたほうが賢明かと。
黄チャートや青チャートでさえかなりの負担になるだろうから、
時間が余れば1対1をやるくらいに考えていたほうが良いと思う。
707.:2009/03/01(日) 07:15:57 ID:3hg0em+lO
>>607
すみません遅れました、ありがとうございます>>605
708大学への名無しさん:2009/03/01(日) 09:29:59 ID:PdNuUSb3O
>>679>>684
ありがとうございます
大丈夫そうで良かったです
過去問やって何をやるか調節していこうと思いますm(_ _)m
709大学への名無しさん:2009/03/01(日) 09:52:22 ID:sFsU6uZY0
チャートごときで負担なやつは、せいぜい旧帝半分しかとれないよ。
チャート例題は全て覚えてるぐらいにして、
演習を2,3冊やってやっと7割確保
710大学への名無しさん:2009/03/01(日) 10:08:03 ID:sFsU6uZY0
赤チャと1対1だけど、
基本的には、どちらも例題網羅系。
どちらも5週ぐらい反復して、両方とも頭にこびりつけるぐらい
勉強できるならいいが、そうじゃないなら、どちらかをしっかりやったほうがいいと思う。
半端に手を出すぐらいならさっさと演習系いくべき。
711大学への名無しさん:2009/03/01(日) 10:36:19 ID:nAW+ooX40
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】  新高3
【学校レベル】 低
【偏差値】 不明
【志望校】  理系・横浜国立工学部
【今までやってきた本や相談したいこと】
これでわかる数TA、これでわかる数UB、マセマ合格!数3Cをやりました。
数VCは先取りとしてマセマ合格を通読1周+演習1周しました。
これでわかるは半年程前にやったので、もう一度復習しようかと思うのですが、
復習を終え次第、1対1などのレベルアップした問題集に
つなげられる参考書が良いのですが、何か良いものはないでしょうか?
つまずくのが嫌いなので、なるべく解説が丁寧なものでもあると更に良いです。
ちなみにこれでわかるをやったのですが、数Aに関してはあまり理解が
できないまま進めてしまい、現段階で一番苦手です。
長くなりましたが、お願いします。
712大学への名無しさん:2009/03/01(日) 10:43:13 ID:1qwGhYMr0
1対1の解説は網羅系の中じゃ一番丁寧だと思うのだがなあ
713大学への名無しさん:2009/03/01(日) 10:52:02 ID:sFsU6uZY0
1対1は、その前段階に何か必用とする本じゃないよ。
問題数少なく、解説もこまかいし、理解に苦しむことはあまりないのでは。
内容的には早い人なら一回目から1〜2週1冊ペースでしあがる。
(現役生は無理だろうけど)

数Aに関しては1対1手元にあるの見たけど、平面図形の扱いがゴミのようだ。
赤チャートの平面図形は赤チャ6冊で一番難解(不等式問題とか)なのと対照的。
横国の傾向とか知らないけどよく出題傾向確認して立ち読みしてからきめたほうがいいよ。
714大学への名無しさん:2009/03/01(日) 11:00:20 ID:nAW+ooX40
>>712
もう1対1に入ってしまっても良いでしょうか?
でもその前に数Aだけはなんとかしたいと思っています。

>>713
平面図形は中学生の頃に頑張ったおかげでそこまで苦手意識はないのですが、
集合と確率がとても苦手です。
nPrかnCrどちらを使えばいいのかと、よく混乱してしまいます。
赤チャートの数Aだけやるという方法もありですかね?
過去問はまだ見たことが無いです。(というか、本屋に置いてなかったorz)
近いうちに探してみてみようと思います。
715大学への名無しさん:2009/03/01(日) 11:01:20 ID:wjZfIMqc0
>>711
解説が詳しく、到達度も高い、取り組みやすそうなプラン(1対1不要)を挙げると

これでわかるを復習しつつ
マセマ合格!TA&マセマ合格!UB→プラチカTA・UB
合格る計算 数学VC(文英堂)→麻生の解法 実戦!微分・積分(学研)
716大学への名無しさん:2009/03/01(日) 11:15:04 ID:nAW+ooX40
>>715
マセマは今月に新しいものもでるし、数VCも初学でも取り組めたので
マセマも良いかな?と思っていました。
プラチカという考えはありませんでしたね。(1対1の名前がよく上がるので、
1対1は必須かな?と思っていました。)
これは理系数学の方でしょうか?
見たことの無い参考書が複数あるので、書店で確認してみようと思います!
ありがとうございます。
717大学への名無しさん:2009/03/01(日) 12:04:41 ID:y3JqOwAw0
これでわかるって別にそこまで初心者向けじゃないよ。
コンセプトは初心者向けなんだろうけど、あれで理解出来る奴は教科書やっても理解できる、というくらい。
あと1対1の解説が詳しいって言ってる奴は数学が得意なやつ。
その問題の核となる部分だけを解説してるから、その段階までが十分にできてる奴は問題ないが、お世辞にも詳しいとは言えない。
718大学への名無しさん:2009/03/01(日) 12:04:58 ID:1qwGhYMr0
本質の研究
1対1
微積分基礎の極意
解法の探求確率
マスターオブ整数←今ココ
解法の突破口
719大学への名無しさん:2009/03/01(日) 12:50:06 ID:UzMISkiT0
ヤフーオークションで新数学スタンダード演習と検索すると、
1989年増刊号が\500で出品されていました。
これは、旧旧過程時代のものだろうけど、
出品画像の問いは旧過程のものと同じです。
でも他の部分がやはりかなり違うのでしょうか?
720大学への名無しさん:2009/03/01(日) 12:52:35 ID:nAW+ooX40
>>717
そうなんですか、これをやる前は偏差値45あたりだったので、
ちょっとはレベルアップが期待できそうですね。
数Aの確率と集合は別でやるとして、もう一度復習しようと思います。

1対1は解法が分かれば良書ということですかね?
先生は熱意のある方なので、教えてもらえそうです。

>>718
1対1の後に苦手を潰すというのもあるのですね。
721大学への名無しさん:2009/03/01(日) 12:58:42 ID:UzMISkiT0
そしてヤフオクで、1対1対応の演習の代数幾何というのが出品されていますが、
現行過程にこれで"対応"出来ますか?
出来ないよな。
722大学への名無しさん:2009/03/01(日) 13:17:21 ID:sFsU6uZY0
1対1は、網羅系といってもほんとの網羅系じゃなくて
教科書の基本問題は理解していることを前提とした上で、
考察の着眼点を与えているものだから、古いのでも、使えないことはないよ。
お勧めはしないけど。
723大学への名無しさん:2009/03/01(日) 13:17:44 ID:PPEinmK7O
>>720
センター対策をするといいよ、基礎が身に付くから、そのあと1対1をやればいいかも
でも、1対1より数学が苦手なら標準問題精講のほうがおすすめ
時間があれば基礎問題精講からやるといい
724大学への名無しさん:2009/03/01(日) 13:22:59 ID:EPu6mrkD0
                計画      現実
           
教科書           08.4
基礎問題集         5       ←今ココが中心
標準問題精講       6,7,8      ←ココはダメダメ  
やさ理            9  
プラチカVC          10
解法の探求確率      11     
新数学演習        12 09.1

こんな人他にいないですよね。 俺だけですよね。 Orz
725大学への名無しさん:2009/03/01(日) 13:27:36 ID:+5XzmMc+O
1A2Bをセンターのみで7割〜9割必要なら青チャートはオーバーワークですか?
726大学への名無しさん:2009/03/01(日) 13:36:22 ID:nAW+ooX40
>>723
なるほど、今年度のセンターもまだやっていないのでやってみようと思います。
Amazonで少し見ただけですが、標準問題精講から行けそうです。
1対1を書店で見てみて、きついようだったら購入を考えて見ますね!
ありがとうございます。
727大学への名無しさん:2009/03/01(日) 14:24:09 ID:9vmMOBCp0
>>721

新数学スタンダード演習は昔のとあんま変わってないs。
無理に古いのを購入する必要はないと思うが、課程の範囲の違いがわかっているなら気にせず使っていいと思う。
1対1は代数・幾何時代のは問題も解説もクセがあってマニアむけ。
現行課程の1対1は問題も解説も本当に質が良くなった。
受験生のことがよく考えられていると思う。
728大学への名無しさん:2009/03/01(日) 14:49:26 ID:XIOT+rw00
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】新浪人
【学校レベル】東大10〜20人
【偏差値】全統40
【志望校】京大工学部
【今までやってきた本や相談したいこと】

数学が原因で今年の受験は確実に失敗に終わりました。
高校受験以降、遊び呆けていたので、半年前から独学で
本質の研究を2,3周ほどやっただけです。
成績が伸びなかった原因は復習と演習不足です。

浪人したあとの方針をどうするか迷っています。
本質の研究は気に入ってるのですが、アマゾンのレビューを見ると
自分が少し気になっていたところが欠点として書かれていて…。
定義・定理を実際にどう運用するのかや、実践的な問題が少ない気がするんです。

とりあえず、本質の研究のみを完璧にするべきでしょうか?
本質の研究のあとに一対一をやれば、こういった問題は解決できるのでしょうか?
もしくは、研究をやりながら赤チャや青チャなどで気になる問題だけ
拾ってやればいいですかね?

無理に一対一などに手を出して失敗はしたくないので、基礎は完璧にしたいです。
目標としては、5月の駿台全国までに基礎を終えて、そこから7月までに
一対一をやり、夏から過去問とやさ理をできればいいな、と考えてます。
どなたかアドバイスをお願いします。英語は得意なので、数学には時間を
割けます。

729大学への名無しさん:2009/03/01(日) 15:56:31 ID:Bn3ZpR3j0
>>705>>706
今日書店に行ってカラーでそこまで厚くなくとっつきやすそうなのでこれでわかるをかってきました。
この後青なり黄なりチャート系を考えてますが、これだけで東大文系レベルまで持っていくことは可能ですか?
英国地歴は今年度それなりにやったので数学にけっこう時間割けます。
730大学への名無しさん:2009/03/01(日) 16:06:19 ID:sFsU6uZY0
>>728
例えばチャート派が1対1にのまれずにつかいこなす方法。
予備解説類いっさいよまず、例題解く。
解ければ勝利。例題の解答も見る必要なし。
解けなかった場合は、自分がどこでつまずいたかの答えだけを探して、
自分流に解答をつくる。そうすれば、解答のカルチャーの違いで混乱することはない。
ただの補完例題集として、使いこなせる。
参考までに。

まずは、その研究だけで演習こなせるのかどうかやってみたほうがいいよ。

731大学への名無しさん:2009/03/01(日) 17:21:09 ID:kbLZOdsL0
わりとどの参考書にも微分方程式が載ってるんですが、やる必要あるんでしょうか。
確か課程に無かったと思うのですが、受験で出るということでしょうか。
732大学への名無しさん:2009/03/01(日) 17:26:23 ID:sFsU6uZY0
やらないでもいいよ
733大学への名無しさん:2009/03/01(日) 19:12:21 ID:1qwGhYMr0
>>720
苦手を潰すんじゃない。
苦手な人が大数分野別なんかできない。
734大学への名無しさん:2009/03/01(日) 19:30:25 ID:Ggm9+SlT0
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】実質3浪
【学校レベル】
【偏差値】2007年度に、明治理工、立教理、法政工に合格
【志望校】東大文U  
【今までやってきた本や相談したいこと】
受験数学から離れて2年経っているので、基礎から始めて、東大文Uレベルまであげていきたい。
一応
はじはじ→チャート→1対1かスタ演 みたいな感じでやっていこうと思っているのだけど、
東大文Uの数学はどこまでやればいいのかよく分からない。

チャートは青と黄どちらをやるべきですか??
また1対1だけにするべきなのか、スタ演も加えてするべきなのかのアドバイスもお願いします。
735大学への名無しさん:2009/03/01(日) 19:37:40 ID:A2Sr8e0g0
他教科との兼ね合いだろうけど基礎から初めてチャートちゃんと潰そうとしたら他に何かやる時間ないような
中途半端に何冊も手を出すのは一番やっちゃ駄目だと思う
736大学への名無しさん:2009/03/01(日) 19:47:22 ID:Ggm9+SlT0
>>735
やっぱり、そうですよね・・・。
とりあえず、チャートを何周かしてから、その先は考えた方がいいですね。
現役の時はチャートを使ってなかったので、青と黄のどちらが文Uに向いているか分からないんですよね・・・
黄をしっかりやった方がいいのかな・・・
737大学への名無しさん:2009/03/01(日) 20:05:08 ID:A2Sr8e0g0
チャートスレより

『青』
網羅度が高く、多種多様な問題パターンが載っているので、解法事典的な価値はある。
レベルの高い問題集に繋げるつもりならば、最適の一冊。

『黄』
教科書レベルから入試標準レベルまでカバー。 掲載問題は典型的かつ標準的なものばかりで、全問題完璧に覚える価値がある。
東大・京大・一橋を除く文系学部志望者に最適なレベル。 理系でも苦手な人は下手に『青』に手を出さずに『黄』を確実にこなした方がよい。
738大学への名無しさん:2009/03/01(日) 20:09:05 ID:Ggm9+SlT0
>>737
すいません。ありがとうございます。青チャをやった方がいいみたいですね。
とりあえずマセマをやって数学の勘を取り戻したいと思います。
理系だったので、勘を取り戻せば数学は大丈夫そうです。
739大学への名無しさん:2009/03/01(日) 20:21:01 ID:ki0sDRuH0
青は糞
740大学への名無しさん:2009/03/01(日) 20:21:55 ID:nAW+ooX40
>>733
これって大数なんですか・・・
月刊大数しか知りませんでした。
741大学への名無しさん:2009/03/01(日) 20:39:01 ID:Ggm9+SlT0
>>739
そうなんですか・・・?
でも、どちらにしろはじはじはやるので、それを終えてからまた来ます。
742大学への名無しさん:2009/03/01(日) 20:59:52 ID:1tD/aDgGO
俺は黄チャートを先生から薦められてこなしましたよ
基礎的な問題ばかりだけど東大や京大受けようとする人でも全て解ける人は二割位しかいないみたい
基礎を固めたつもりの人がいかに多いかってことでとにかく黄を完璧にするようにと言われまくった
後は新スタ演のような中級クラスの問題集と入試の核心の難しい方をこなし弱点克服や特定分野の強化は大数のマスターオブ整数や乙会のインテンシブシリーズを使ったよ
743大学への名無しさん:2009/03/01(日) 20:59:55 ID:I3qtUakXO
新数学演習の前にやるべき参考書は赤チャートで
対応できますか?
744大学への名無しさん:2009/03/01(日) 21:23:39 ID:+IPZurGA0
やるべき参考書なんてありませんよ
745大学への名無しさん:2009/03/01(日) 21:35:06 ID:sFsU6uZY0
正直網羅系なんか何冊やっても無駄。
赤チャか青チャで十分。
(最初にやったのがあまりに質やレベルで劣る場合は、複数することになるが。)
どうせ複数の網羅系やってもメイン以外は演習と一緒になってしまうから
それならさっさと演習やったほうがマシてこと。
746大学への名無しさん:2009/03/01(日) 21:43:42 ID:y3JqOwAw0
>>742 2割しかいないわけないじゃん。出来ない奴が2割ならまだ分かるけどな。
基礎をきっちりやることは大切だけど、旧帝志望を甘く見過ぎ。
747大学への名無しさん:2009/03/01(日) 21:45:30 ID:vyo4Qag50
慶應医志望ですが,一対一のあとって,このあとって直接過去問って厳しいですよね??
一対一終了レベルから慶應医レベルへの綱渡りになりそうな本を教えて下さいm(_ _)m
748大学への名無しさん:2009/03/01(日) 21:55:34 ID:uJydySRD0
>>747
本命はやさしい理系だろう
その他に、微積分の極意、解法の探究U、ハイレベル理系、理系プラチカ
などを拾い読んでおけ
慶応医は時間との戦いだし、瞬殺テクの仕込みはやはり必要だ
というか、英語と理科の完成度次第だけどね・・・あそこは
749大学への名無しさん:2009/03/01(日) 22:06:40 ID:ueRYIBKg0
>>747
綱渡り→橋渡し

重大な誤りだぞこれは。
750大学への名無しさん:2009/03/01(日) 22:09:29 ID:ueRYIBKg0
>>748
解法の探求IIはもう入手不可能。
しかし同内容の「解法の探求・微積分」という書籍が3月に刊行される。
751大学への名無しさん:2009/03/01(日) 22:11:43 ID:wjZfIMqc0
綱渡りになりそうな本はおススメできない。
752大学への名無しさん:2009/03/01(日) 22:23:48 ID:1TmWGDef0
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】新高3
【学校レベル】東大+旧帝医で20〜30人程度
【偏差値】進研模試で83(これしか受けたこと無いです)
【志望校】東大理Tか理V
【今までやってきた本や相談したいこと】

数学は得意で、学校順位も一桁切った事無いです。青チャートの1A2Bはほぼ完璧です。
3Cも自力で予習していて、教科書傍用問題集はとりあえず1週しました。

この後演習したいのですが、
スタ演は見たこと無い問題だけど考えればほぼ解けそう、
やさ理はちょっと難しそうだな、とゆう印象です。
スタ演かやさ理か、それ以外におすすめの問題集を教えてください。
753大学への名無しさん:2009/03/01(日) 22:31:45 ID:ueRYIBKg0
>>752
やさ理をメイン教材にして、青チャートと同様に極めていけばいいと思う。
大数系もやっておいた方がいいので、月刊誌を購読して日日演、学コンなどやりつつ、
上で名前の出ている「解法の探求・微積分」や「数学ショートプログラム」などを読むといいかと。
754大学への名無しさん:2009/03/01(日) 22:33:23 ID:QuUW3sAg0
>>750
解法の探求微積分なんて出すのか?
スタ演3Cが代わりになるんじゃないの?
755大学への名無しさん:2009/03/01(日) 22:34:22 ID:98Pp2r270
>>752
スタ演3Cを基礎固めにして
その後は河合プラチカ3Cか桐原最難関3C
好きなほうをやるのがよろし
756大学への名無しさん:2009/03/01(日) 22:34:52 ID:QuUW3sAg0
すまん、月刊によれば出すみたいだな…
757大学への名無しさん:2009/03/01(日) 22:43:11 ID:/P80JF6iO
ニューアクションを使っているやつはいないのか。
758大学への名無しさん:2009/03/01(日) 22:59:46 ID:ZrHRpuPX0
青チャor1対1
   ↓
プラチカor新スタ演
   ↓
やさ理or新数学演習

どういう進み方がいい?
759大学への名無しさん:2009/03/01(日) 23:09:44 ID:nuslQHy20
坂田の面白いほど〜→1対1でつなぐのは、キツイ?
760大学への名無しさん:2009/03/01(日) 23:12:26 ID:uJydySRD0
>>758
教科書に体系数学を使ってるか否かで違う
体系数学を使っている学校(中高一貫)に在籍しているなら、
1対1対応で受験勉強開始するのがいいだろうし、
公立在籍なら教科書先取りと並行しながら、高1から青チャートを
地道に潰していくのがいいだろう
他の教材は好き好きだから勝手にすればいい
761大学への名無しさん:2009/03/01(日) 23:16:16 ID:ikXyb1wz0
文転の新1浪です。
よく「文系数学と理系数学は違う」と言われるけど、
文系に転向するにあたってわざわざ文系数学用の演習をすべきかな?
それとも理系時代に使ってた参考書のみでいけるもん?

例を挙げれば「理プラ」「やさ理」が仕上がってる状態で「文プラ」する
必要があるのか…確かに図形的アプローチ・場合分けの煩雑さなど
文系数学特有の頭の働かせ方があるような気がしないでもないんだよな…
教えてエライ人
762大学への名無しさん:2009/03/01(日) 23:23:18 ID:GwUROK2M0
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】あとで読みます
【学年】 新一郎
【学校レベル】 地方神学校
【偏差値】 データ無し
【志望校】 旧帝以上
【今までやってきた本や相談したいこと】
2年まで数学を履修しましたが、3年になってから詩文に転向したため、以後未履修
2年の時は、自宅ではほぼ無弁で真剣偏差値50〜55くらいだった気がします
教科書レベルの基礎からやり直したいので、はじめはマセマの参考書からやろうと考えてます
マセマ以降のプランはどんな感じになるでしょうか?
お願いします
ちなみに代ゼミか河合の大宮校に行こうと考えてます
数学の講師はどちらがいいんでしょうか?
763大学への名無しさん:2009/03/01(日) 23:28:13 ID:1TmWGDef0
>>753
ありがとうございます。
月刊誌は何となく復習しづらいイメージがあるのですが、問題無いでしょうか。

>>755
ありがとうございます。
どちらも見たこと無い問題集なので書店で見てみます。
764大学への名無しさん:2009/03/01(日) 23:33:56 ID:uJydySRD0
>>761
文系難関大志望なら少々調整すべきだね(^^)
整数や場合の数・確率がやらしくなるし、相加相乗平均を用いた最大・最小処理、
平面図形の突っ込んだ出題等に対応する必要も出てくる
もちろん3Cを終えたことで解法に見通しの良さは出てくるんで圧倒的に優位だけどね
765大学への名無しさん:2009/03/01(日) 23:34:14 ID:ueRYIBKg0
>>763
確かに復習はやりづらいと思う。
しかし月刊誌はメイン教材ではないから、
何度も復習して完全習得するという使い方は意識せず、
あくまで、数をこなし経験値を稼ぐためにやる。
766大学への名無しさん:2009/03/01(日) 23:34:28 ID:ex6JBboO0
>>754
レベルぜんぜん違うよ?w

>>763
Z会よりましだと俺は思う
767大学への名無しさん:2009/03/01(日) 23:36:29 ID:QuUW3sAg0
>>759
可能

>>766
それもそうだな
768大学への名無しさん:2009/03/01(日) 23:43:25 ID:uJydySRD0
>>762
旧帝大文系志望でマセマスタートか・・・正直キツイな
私文志望のままでいいじゃん
769大学への名無しさん:2009/03/01(日) 23:53:10 ID:GwUROK2M0
>>768
マセマスタートはあくまで予定で、
もしも黄チャートとか見ていけそうだったら黄チャートからやります
まだ自分の数学の力がどれほどか分からないので、確認してからもう一度質問しなおした方がよさげですね
ちなみに、どこくらいからスタートなら旧帝もおkですか?
770大学への名無しさん:2009/03/01(日) 23:58:06 ID:uJydySRD0
>>769
教科書や黄チャートからスタート、ってんなら相手する気も起きるんだけどね
マセマじゃ教科書未満のレベルだし、進研ゼミに手がつけられないってことだろ?
771747:2009/03/02(月) 00:00:05 ID:vyo4Qag50
>>748
押忍!頑張ります。確かに英語の戦いとは聞いたことがあります…

>>749

確かに…これは重大でした…。
772大学への名無しさん:2009/03/02(月) 00:01:29 ID:JzZemDbc0
>>770
あ、そんな低レベルだったんですか
ただ評価が高かったんでそうしようと思ってただけなんですが
じゃあやめにしようかな
2年の時は、黄チャートやりながら簡単じゃんとか思ってたんで、
黄チャートスタートになるかもしれません
773大学への名無しさん:2009/03/02(月) 00:01:31 ID:oaUGmQyO0
>>762
なるほど、ありがとうございます。
確かに数をこなすことも大切な気がしてきました。
774大学への名無しさん:2009/03/02(月) 00:03:37 ID:sJmuZjjX0
>>770
え、マセマって教科書未満だったのか・・・。
これでわかる、か理解しやすい、にした方がいいな。まがりなりにも元理系だし・・・
775728:2009/03/02(月) 00:09:18 ID:y+C+zDUE0
レスありがとうございます。
参考にはなったのですが、一対一ではなくて、
本質の研究についてのアドバイスを頂きたかったんです…。
どなたかお願いします。
776大学への名無しさん:2009/03/02(月) 00:16:13 ID:NqmZZQn+0
>>772
進研ゼミの一番下のレベルが白チャートレベルで現役の定期テスト進級対策レベル
旧帝大文系志望の連中が難関大コースで青チャートレベルを高1から積み上げていく
数学を受験に使うってのはそういうことだ
777大学への名無しさん:2009/03/02(月) 00:20:59 ID:JzZemDbc0
ある程度知識は残ってるはずだから、いける・・・と信じたい
何よりも高校三年間は受験を舐めすぎた
だが、もう受験がいかに厳しいか、一年はどのように流れるかとかかなりわかった
これは現役は知らないし、かなりアドバンテージは大きいはず
だからなんとかして旧帝以上逝ってやる
778大学への名無しさん:2009/03/02(月) 00:24:23 ID:ZZXDW6MW0
>>775
私見だけど
しっかり数学したい人は 受験数学の理論シリーズ持ったほうがいいし
そこそこ分量はあるが入試基礎レベルの網羅度も高くないので薦めません。

>>728を見る限り、黄チャートレベルの例題を瞬殺する力を養成するのがまず必要。
その後、過去問の傾向を見ながら1対1を頻出分野から始めたらいい。
779大学への名無しさん:2009/03/02(月) 00:25:27 ID:zHxTSbiuO
とにかく1対1を何回もやれば早慶レベルは楽に越えるよ。BY早慶の理工に受かった人
780大学への名無しさん:2009/03/02(月) 00:27:33 ID:NqmZZQn+0
>>777
進研ゼミの上から2番目の難易度が難関大コース
そこがお前の目標レベル、
だから1か月分だけ高1の難関大コースをとってみ
・・・たぶんそこで諦めつくと思うぜw
781大学への名無しさん:2009/03/02(月) 00:29:43 ID:JzZemDbc0
>>780
ん・・・ちくしょー・・・

まあいいや
とにかくやってみるわ
782728:2009/03/02(月) 00:31:54 ID:y+C+zDUE0
>>778
本質の研究を類書と見比べたとき、例題の解答の上にある
「指針」みたいなものが研究は抽象的?に書いてあったり、
定理・定義をどう運用するかがあまり書いてないのが気になったんです。

黄チャートレベルというと、基礎問題精講あたりでしょうか?
一応本質の研究の例題は全て2,3度解いているので、これを
放置するのももったいない気がするのですが、どうですかね?
783大学への名無しさん:2009/03/02(月) 00:32:31 ID:KLJUrReP0
進研ゼミ一ヶ月分の金で青チャ全部そろう
784大学への名無しさん:2009/03/02(月) 00:41:25 ID:0AaaM0yr0
青チャは約2700問
毎日10問やったとして270日かかる
今からやったらセンター前にやっと1周できる程度
バカ正直にぜんぶやらなくてもいいけど、相当かかるな
785大学への名無しさん:2009/03/02(月) 00:43:09 ID:bjKxHN7hO
>>782
本質の研究を復習して1対1をやれ、不安なら1対1の前に基礎問題精講でも追加すればいい

そのあとスタ演かやさ理やって過去問でいい、
あと受験数学の理論は受験には必要ない趣味の本
786大学への名無しさん:2009/03/02(月) 00:43:21 ID:NqmZZQn+0
>>782
章末Aまで解いて青チャート重要例題を押えたレベルだ
どうせなら章末問題まで逝け
解法の網羅性を意識した参考書ではなく、解法適用の理を学ぶための本だがな
787大学への名無しさん:2009/03/02(月) 00:47:16 ID:oIpu8B9bO
神戸大法学部志望
偏差値シンケン55

数学さぼっていて悲惨な数字なんですが春休みから黄色チャートはじめようと思うんですが。私の周りは黄色チャート(笑)なんですよ。
何故差別するんでしょうか。青チャートがそこまで素晴らしいのでしょうか?

黄色チャートが終わったら文系プラチカやる予定でここから過去問研究に取り組めばいいのでしょうか?
788大学への名無しさん:2009/03/02(月) 00:48:21 ID:ZZXDW6MW0
>>782
もったいないね。復習したらいいじゃん。
解き切らなくても方針たつかチェックしてったらいい。すぐ済むでしょう。

基礎問精講でも良いし、黄チャートでも、チェックアンドリピートでも
夏まではそのあたりの入試基礎レベルのパターンに抜けがないようにすることを優先しよう。

789787:2009/03/02(月) 00:53:07 ID:oIpu8B9bO
シンケンは数字が55です

それ以外は65以上です
790大学への名無しさん:2009/03/02(月) 00:53:54 ID:NqmZZQn+0
>>787
教科書の先取りをやりつつ高1から地道に潰していくものです、赤青チャートってさ
最終学年から巻き返すんなら黄チャートの方が絶対いいですよ
学力の核を作ることだけに特化した編集方針なんだからね
神戸の過去問って良質だから、黄チャート終えたらいきなり過去問演習でも可
今の状況からして他科目のことも考慮すると、文系プラチカはやり過ぎだっしょ
791大学への名無しさん:2009/03/02(月) 00:58:08 ID:ZZXDW6MW0
>>787
全然大差無いから安心しましょう。

加えて網羅系の参考書は
入試基礎のパターンをストック&反復するためだけと考える場合、黄はちょうどいい。
その後、プラチカ+過去問で十分です。
792大学への名無しさん:2009/03/02(月) 01:07:10 ID:CmPx6Oy/0
テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】    3年
【学校レベル】 
【偏差値】    進研64
【志望校】    筑波理工
【今までやってきた本や相談したいこと】
黄チャートの例題は大体解けるのですがエクササイズになると
解けません。このさき例題を完璧に覚えてから1対1をするのか
例題をやるようにエクササイズも解けるようにしていくのか
どちらにすればよいのでしょうか
793大学への名無しさん:2009/03/02(月) 01:08:22 ID:CmPx6Oy/0
>>792
新3年でした。
794大学への名無しさん:2009/03/02(月) 01:16:48 ID:NqmZZQn+0
>>792
>奥平禎の理系数学頻出1A2B+3C
解かずに一気に読んで実戦力をつけよう
基礎体力を落とさないように黄チャート例題の反復は続行しながらね
795大学への名無しさん:2009/03/02(月) 01:17:37 ID:Hhl+qgK+0
>>792
エクササイズやれ。断然そっちの方がいい。
とりあえずエクササイズAだけでいい。
あと例題の下のプラクティスもやれ。
黄チャートも満足にできないのに、無理して1対1に手を伸ばすことない。
何かうまい方法があると思うな。
「黄チャの例題・プラクティス・エクササイズAはすべて解けるように繰り返しました。」
と言えるまで頑張れ。
796大学への名無しさん:2009/03/02(月) 01:19:21 ID:CmPx6Oy/0
>>794
ありがとうございます。
797大学への名無しさん:2009/03/02(月) 01:20:56 ID:CmPx6Oy/0
>>795
ありがとうございます
798大学への名無しさん:2009/03/02(月) 01:42:55 ID:ApCS7nxlO
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】浪人一年生
【学校レベル】
【偏差値】中央法学部数学受験で合格するくらい
【志望校】一橋法学部
【相談したいこと】

正直、模試は10月以来受けてないから偏差値分かりません。
中央法学部数学くらいなら普通に解けるんですが、
一橋法学部数学には歯が立ちません…
一橋クラスの数学うけるならコレはやれ、ってのあったら教えてください。
799大学への名無しさん:2009/03/02(月) 02:17:38 ID:TXyZFF5SO
>>798
とりあえず一橋は整数問題好きだから大数のマスターオブ整数やってみれば
基礎は出来てるなら文系プラチカ
基礎が不安なら持ってるチャートを極めてからプラチカでいいと思う
あと大数好きならプラチカの代わりに1対1でもおっけ
800大学への名無しさん:2009/03/02(月) 02:51:14 ID:8HHuttQmO
【学年】 新一浪
【学校レベル】 高校の偏差値 50程度
【偏差値】 全統記述、マーク50〜55
【志望校】 横国、北大工学部
【今までやってきた本や相談したいこと】
今まででやった参考書はマセマ合格、定期テスト対策に4STEP、細野の確率
一対一(数Vのみ)はちょっとかじった程度。
 
今年、浪人が決定し、一から基礎をやり直そうと思っています。間違っていますか??
 
ただ、基礎 をやり直すとは言っても漠然としてどうしていいかわかりません。 
そこで浪人するにあたり、どういう勉強をしたらいいのか分かりません。
 
現役時は適当に紙に解いて終わり…。の繰り返しでした。今思えばやり方が悪かったのかと感じています。 
そこで浪人時の勉強方法やそれに合わせた参考書。などアドバイス頂けるとうれしいです。
801大学への名無しさん:2009/03/02(月) 03:26:44 ID:HuJb2Gch0
まず数学や物理を好きになること!
それから,国立理系の場合,数3C中心に勉強計画をたてないと合格しません。

使った参考書を拝見するとバラバラなので,浪人は納得できます。
おそらく知識がまったく雑然としていて包括的な理解ができていません。
たくさんの種類の参考書は読まないこと。集中して一冊を徹底的にしゃぶります。
これで基礎を固めます。
@ 教科書と4ステップで1A2B3Cを復習(とくに教科書の例題は全部
  ノートに書き写して勉強する)
  教科書には「研究」みたいに書いてあるところがあります。こういうところは
  入試で狙われるので必ず理解しておきます。4ステップも難しい印のついているものも
  全部やります。解答は高校でもらうこと。    
A つぎに1対1の6冊(記述とセンターの両方に対応できる)を丁寧に勉強する
  1対1みたいなのはいやだったら,基礎問題精講の3冊と標準問題精講の3冊が
  いいと思います。1対1より上のレベルになりますが入試に必要なことはすべて書いてあります。
     (ここまでで夏休み〜9月ぐらいになると思います)
B やさしい理系数学(まとめ用,別にやらなくてもいいですが)
C 過去問
D 全国レベルの模試を最低でも3回,ローカルの北大模試も3回ぐらいは受験します
E センター(その前1か月ぐらいで教科書と4ステップをもう一回やります。ノートを見なおします)
F 入試本番 標問3冊を復習しながら,センターから二次まで約30日あるので
  時間をきめて過去問を繰り返し練習します。20回ぐらいはやってください。
G 合格
* 北大の問題は解法がすぐわかるものなので,十分満点とれます。
* 一日必ず2時間数学をやるのがいいです。朝起きてすぐとか。
  全く違ってきます。

がんばれ。

802大学への名無しさん:2009/03/02(月) 03:53:48 ID:QqSZMiaWO
青チャートとかって1日3時間ぐらい勉強したら、1冊終わらせるのにどれくらい日数かかりますかね?
803大学への名無しさん:2009/03/02(月) 04:13:29 ID:Ik2ohIfj0
ttp://hamastar.sakura.ne.jp/science/_old_dirs/science/review2.html

これ見てたら青チャ完璧にやったらやさ理いけるとかかいてあるんだが
間にプラチカとかはさまなくていいのか?
804大学への名無しさん:2009/03/02(月) 04:13:34 ID:HuJb2Gch0
青チャを全部終わらせたという人にこれまであったことはないよ
805大学への名無しさん:2009/03/02(月) 04:28:31 ID:tFBEJQJk0
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】     新高3
【学校レベル】  真ん中よりちょっと上
【偏差値】     進研模試 42,5
【志望校】     文系 文系数学
【今までやってきた本や相談したいこと】
今から勉強してどうしても受かりたいんだ、一応黄チャートは持ってます。
慶応の経済をうけるんだがどの参考書がいいのかわからなくなったんだ。
黄チャートは解説や根本が疎かになってるから自分には合わない。
慶応、早稲田受けるならこれやっとけっての教えてください。
数学は基本的に根本を理解する派なので数学的概念(?)を持ちたいです。
806大学への名無しさん:2009/03/02(月) 04:30:10 ID:8HHuttQmO
>>800ですが、>>801丁寧にありがとうございます。
スレ違いかつ厚かましいのですが、物理もアドバイス頂けるとうれしいです。
漆原面白い→エッセンス(両方やりましたが主に力学)&漆原明快(主に電磁気、熱)をやってました。物理については主にここまでです。それから重問をすこーしかじってました。
807大学への名無しさん:2009/03/02(月) 05:10:25 ID:Nfih1nnd0
>>805
シグマトライ、理解しやすい、黒大数、本質の研究
あたりから気に入ったのを1冊選ぼう
808大学への名無しさん:2009/03/02(月) 07:12:48 ID:Cmn/bEvD0
北大理系(後期)の対策として、残り10日で数学の問題集を一つやろうと思うのですが、
(典型題や超標準レベルの問題の復習はそれなりにこなしてきたので、数学の思考力を養うために)
傾向として大問4つで標準〜やや難の融合問題が多いとの事なので、
それに合うようなおすすめな参考書など教えていただければ幸いです。(できれば分野別に区切られていないものを)
809大学への名無しさん:2009/03/02(月) 08:28:48 ID:q9ApSLBG0
やさ理かプラチか3でいいんじゃね。
810大学への名無しさん:2009/03/02(月) 09:21:33 ID:aTKJcpLE0
青茶って章末問題やってたら時間かかるよね?
例題も多いし
811大学への名無しさん:2009/03/02(月) 09:28:43 ID:Ik2ohIfj0
>>809
えっ、やさ理てVCしか扱ってないの?
812大学への名無しさん:2009/03/02(月) 09:43:41 ID:q9ApSLBG0
>>810
章末はチャートしかやらんのならやったほうがいいけど、
演習書やるんなら、暇を見てちょろちょろするだけでいいと思うよ。
とりあえず、チャート例題・練習+演習書2・3冊は鉄板。

>>811
いや、そんなことないよ。
てかやさ理は分野別だったわ。
分野別じゃないのって何があるんだろ。
813大学への名無しさん:2009/03/02(月) 09:51:37 ID:F+CqhUMLO
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】 新高2
【学校レベル】地方公立の微妙な進学校
【偏差値】進研75 駿台60くらい
【志望校】東大理T
【今までやってきた本や相談したいこと】 ずっと黄チャートだけしてます
UBまでは終わってVCの予習をしたいのですが、教科書がないです
これでわかる とかした後は黄チャなしで1対1とかやりますよね
できたらVCも黄チャ使いたいです
814大学への名無しさん:2009/03/02(月) 09:53:45 ID:F+CqhUMLO
>>813
すいません
肝心なとこが抜けました
予習で何使ったらいいでしょう
815大学への名無しさん:2009/03/02(月) 10:17:49 ID:BD0fZamZ0
スレ違い承知で聞かせてもらいますが

目指せ偏差値80-入試数学専門サイト-【難関大学突破の数学】
http://www.jtw.zaq.ne.jp/nankan/index.html

このサイトの移転先をご存知の方はいませんか?
確か会員登録制になったりしているはずですが自分のブックマークから
消えているので教えてもらえたらありがたいです。
どうかよろしくお願いします。
816大学への名無しさん:2009/03/02(月) 10:23:17 ID:56pQEMITO
>>785
受験数学の理論は役に立つぞ
他の参考書には載ってない便利な公式が載ってたり
定義、定理を実際にどう運用するのか解説してるし
817大学への名無しさん:2009/03/02(月) 10:54:47 ID:HZVQELa40
文一志望なんすけど
プラチカと文系核心どっちがいいですか?
あと前者だったら文系・理系どっちがよいですか
818大学への名無しさん:2009/03/02(月) 11:02:14 ID:NY/oJfSxO
>>817僕も聞きたいです。
819大学への名無しさん:2009/03/02(月) 11:03:14 ID:bjKxHN7hO
>>813
VCを予習するよりTAUBの1対1をしたほうがいいと思う
820大学への名無しさん:2009/03/02(月) 11:06:43 ID:scA+cAe40
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】     新高2
【学校レベル】 東大が毎年5、6人出る埼玉の公立の男子校
【偏差値】    河合の全統で53
【志望校】    文系で千葉大か横国の経済
【今までやってきた本や相談したいこと】
いままで部活が忙しく勉強を何もしてきませんでした・・・
さすがに最近危機感を感じます。
今から受験を意識した勉強を始めたいのですが何をすればいいでしょうか?
ちなみに青チャートの例題は解けませんが解説を読めば理解できます。
進研ゼミがいいという話も聞いたのですがどうなのでしょうか?
アドバイスよろしくお願いします。
821大学への名無しさん:2009/03/02(月) 11:15:22 ID:scA+cAe40
>>820
追記です。
数1Aはすべて履修しました。
数2Bもベクトルと微分積分以外学校で終わってます。
822大学への名無しさん:2009/03/02(月) 12:10:28 ID:F+CqhUMLO
>>819
VCまで先どって予習したほうがいいときいていたんですが1対1も考えてみます
元々やるつもりだったので
予習する、という場合はどうでしょうか
823大学への名無しさん:2009/03/02(月) 12:30:06 ID:yLi2xAAc0
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】     2年(4月から3年)
【学校レベル】  64
【偏差値】    数学に関しては中3でストップです
【志望校】    慶應義塾大学経済学部
【今までやってきた本や相談したいこと】

今に至るまで、高校の数学は指一本触れていません(単位に関しては追試問題丸暗記と先生に土下座で乗り切りました。)
慶應の経済は他大学と比べ数学色が濃いと耳にしたので、地歴受験ではなく数学受験を採用し
入学後にも困らないようにしようと考えました。
受験科目はあと英語と小論なのですが、英語は得意で、英会話等にも通っているので、偏差値に75を超えています。
ですので、ほぼ数学だけを勉強すればいい状態です。
数学そのものは得意で、中学時代の成績は5段階で4〜5でした。

以上から、高校の数学はそれほど甘くないということを考慮して、
受験期には東大レベルでも少しくらいは太刀打できる程度までもっていければというのが理想でございます。

今求めている本

・中学の基礎は固まっているが、高校の数学は全く知らない初心者向けの本
・解説が丁寧。たとえば、「T」とか「f」のような数学の記号の意味も説明
してくれるような感じの
・出題範囲(慶應HPより)
数学I・数学II・数学A・数学B
 数学IIの「微分・積分の考え」においては一般の多項式を扱うこととする。数学Bから「数列」・「ベクトル」を出題範囲とする。左記範囲とその応用を出題する。

テンプレを見ましたが、初心者向けの本が多々あるため、絞り込みができませんでした。
ご教授よろしくお願い致します。
824大学への名無しさん:2009/03/02(月) 12:33:53 ID:8dMCMuYy0
黄チャート
825大学への名無しさん:2009/03/02(月) 13:03:53 ID:9FgRekfFO
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】新1浪
【偏差値】センター1A91 2B62 10月河合記述53
【志望校】第1志望横浜国立電子情報第2志望千葉数理情報第3志望首都大学電気電子
【今までやってきた本や相談したいこと】
今年新潟大学の工学部多分落ちました。
基礎固めたいんですが何がいいでしょうか?
予備校始まるまでに終わるくらいの分量がいいです。
826大学への名無しさん:2009/03/02(月) 13:15:58 ID:vUXSRh6+O
受験数学の理論と本質の研究って、内容的に大きな差ある?
827大学への名無しさん:2009/03/02(月) 13:17:38 ID:8dMCMuYy0
違う本です。
828大学への名無しさん:2009/03/02(月) 13:59:04 ID:+XFAQgK20
>>820
青チャートがあるならそれをすればいいと思うけど、例題だけで良いから
全問何も見ずに解けるようにすること。数学は理解しているだけではダメ。
解けるようになるまで繰り返すことが大切。横国ぐらいならこれで十分。
進研ゼミはお勧めできない。毎月きてそれがプレッシャーになるから。
829大学への名無しさん:2009/03/02(月) 15:29:48 ID:qXcPoGjz0

公立は授業遅くて、学校に合わせてやってたら
3Cが受験レベルまで完成しない可能性が高まるから、余力があるなら
先取りした方がいいってのは定説ではある。

>>822
理解しやすい数学3Cあたりがいいんじゃない?
問題レベルは黄チャートと同じくらいだけど、黄チャートと違って
基礎事項の詳しい説明も載っていて一番お勧め。

他の候補を挙げるなら、これで分かる数学や面白いほど分かる本とか本質の研究とか
が一から勉強できる本。それぞれ立ち読みして合いそうなのを選ぼう。
830大学への名無しさん:2009/03/02(月) 15:34:29 ID:gqWADQYaO
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】     ←春から大学生です

【偏差値】
不明
【志望校】
東大の過去問で7〜8割
【今までやってきた本や相談したいこと】
現役の時は東大文一を目指してたのですが、数学が全く出来なかったので諦め、1浪して私文に切り換えて合格しました。

現役時は過去問で微積の問題が完投出来たり出来なかったり、他は解説を読んで何とか分かる程度でした。

1浪時は数学はセンター1Aを受験して7割程度でした。

今のところ仮面する気はないのですが、時間かけた割に全く出来なかったのが悔しいのでもう一度数学に取組んでみようと考えています。

目標は東大の過去問で7〜8割です。

これから本屋に行き黄チャートを買って、もしくは現役時に買ったマセマの初始をテンプレ通りにやろうと考えているのですが、
他にやった方がいい参考書や年間の計画についてアドバイスをお願いします。

長々とすみませんでした。
831大学への名無しさん:2009/03/02(月) 15:36:31 ID:Ik2ohIfj0
青チャTを実数までやったんだけどどうしても余裕に感じてしまう
やっぱはじめのほうは簡単であとから難しくなっていくのかなぁ
このままじゃ1対1やったほうが効率いいんじゃ・・・って不安になっちゃう
832大学への名無しさん:2009/03/02(月) 15:43:46 ID:JzZemDbc0
黄チャート程度ならまあまあ解ける人間が、
今から数学1A2B独学で旧帝狙うのは可能でしょうか?
833大学への名無しさん:2009/03/02(月) 15:46:16 ID:qJDNSaj10
>>832
能力次第なのでなんとも。
834大学への名無しさん:2009/03/02(月) 15:48:00 ID:JzZemDbc0
>>833
なるほど
ありがとうございました
835大学への名無しさん:2009/03/02(月) 16:22:52 ID:56ioKe2T0
チェックアンドリピートの改定予定ってあるんでしょうか
836大学への名無しさん:2009/03/02(月) 16:41:04 ID:hlIQ20hL0
UBの予習の順番ってどうしたのがいいですか?
教科書&白チャで進めていく予定です。
当たり前だけどUとBとってます。
予習する適切な順番を教えてください。
1 式と証明
2 複素数と方程式
3 図形と方程式
4 軌道と領域
5 三角関数
6 加法定理
7 指数関数と対数関数
8 微分法
9 積分法
@ 平面上のベクトル
A 空間のベクトル
B 数列
つまりUを順番に
やりながら
Bの範囲をどこに
入れるかってことです。
よろしくお願いします。
837大学への名無しさん:2009/03/02(月) 16:49:21 ID:zRDb8siaO
>>836
その順番でいい。
現行過程ではBの概念が突出して難しいからな
838大学への名無しさん:2009/03/02(月) 16:51:04 ID:hlIQ20hL0
Bって学校で習わないと
つまり予習には
向かないってことですか?
839大学への名無しさん:2009/03/02(月) 17:23:06 ID:F+CqhUMLO
>>829
アドバイスありがとうございます
その場合はチャートはやらずに1対1とかしたほうがいいですよね
2年の終わりまでに他の教科と相談して基礎レベルを仕上げられるよう頑張ります
840大学への名無しさん:2009/03/02(月) 17:48:51 ID:5rvrSIQrO
黄チャートはやりにくく感じるので別の参考書で代替したいのですが、黄チャートに代わる網羅系の参考書には何がありますか?
841大学への名無しさん:2009/03/02(月) 18:32:05 ID:BkHqBDl30
白チャート
842大学への名無しさん:2009/03/02(月) 18:32:46 ID:N0eg2RL70
本質の解法


1対1対応の演習
843大学への名無しさん:2009/03/02(月) 19:02:40 ID:5rvrSIQrO
>>842
ろくにチャートもやってない奴に大学への数学薦めるなんて愚行以外の何物でもないカス死ね
844大学への名無しさん:2009/03/02(月) 19:11:15 ID:N0eg2RL70
??
845大学への名無しさん:2009/03/02(月) 19:12:59 ID:BkHqBDl30
>>843
自分のことよく分かってるじゃん
846大学への名無しさん:2009/03/02(月) 19:18:31 ID:skCY1sIW0
黄色チャートって何ヶ月かかる?
847大学への名無しさん:2009/03/02(月) 19:21:50 ID:bi1F+US+0
黄色は実際やりにくい。なんか例題の質がスカしたようなのが多くて
あまり勉強にならない。
848大学への名無しさん:2009/03/02(月) 19:36:20 ID:bi1F+US+0
A君は高校や予備校の授業で重要な概念や定理の証明や
それに関する入試問題の講義を受けて、入試までに知っておくべきことを一通り
習いました。60分や90分の授業で、注意点も含め事細かに勉強できました。
B君はネラーで、学校や予備校は糞で独学こそ最高と思うようになり、チャートや大数シリーズを
読み漁りましたが、どの本も高校で習うことは前提でしかも出版社の意向により
解説が端折られすぎていてただの丸暗記になってしまい結局何も理解できないまま入試を迎えました。
849大学への名無しさん:2009/03/02(月) 19:38:49 ID:skCY1sIW0
>>847
テンプレに黄色の例題は完璧にしろって書いてあるから良本かと思った
青色の重要例題ってMARCHレベルなら理解しておいた方がいいのか?全然分からないんだけど
850大学への名無しさん:2009/03/02(月) 19:42:00 ID:N0eg2RL70
というか、チャート式自体独学でやるなら悪書だよ
851大学への名無しさん:2009/03/02(月) 19:47:52 ID:skCY1sIW0
>>850
じゃあ教科書の節末・章末問題レベルを練習したり解説してくれる本ってなに?
852大学への名無しさん:2009/03/02(月) 19:50:45 ID:N0eg2RL70
>>851
1対1対応の演習とか
853大学への名無しさん:2009/03/02(月) 19:57:52 ID:skCY1sIW0
>>852
やっぱそれ人気なのね。
854大学への名無しさん:2009/03/02(月) 20:02:45 ID:N0eg2RL70
教科書レベルが到達点でいいんなら白チャートでいいんじゃね?
はっきり言って効率悪すぎてオススメしないが。
855大学への名無しさん:2009/03/02(月) 20:09:39 ID:8dMCMuYy0
>>848
チャートの解説が端折りすぎとはw
ゆとりここにきわまれりwww
856大学への名無しさん:2009/03/02(月) 20:11:52 ID:skCY1sIW0
>>854
理科大だから多分教科書レベルじゃ足りないと思う
でも難問の前に教科書を章末まで理解しておいた方がいいと思って
857大学への名無しさん:2009/03/02(月) 20:12:50 ID:N0eg2RL70
ぶっちゃけ、教科書やりゃよくね?
858大学への名無しさん:2009/03/02(月) 20:24:22 ID:8dMCMuYy0
教科書は解説が…ガイド買ったらいいのかね
859大学への名無しさん:2009/03/02(月) 20:42:55 ID:MI7wl/0Si
教科書の答え掲載されてない問題は傍用で類題探して解くというのは?
流れがだいたい一緒だからそこまで探すのも時間かからんし
860大学への名無しさん:2009/03/02(月) 20:47:52 ID:XSp5zoTV0
ガイド持っておいたほうがよいと思います。
教科書が8割できれば、例えば黄チャートは
十分理解できると思います。
861大学への名無しさん:2009/03/02(月) 20:51:21 ID:mo2aUNCA0
数Vの微積でオススメの参考書ありますか?できればそれから一対一につなげたいです
862大学への名無しさん:2009/03/02(月) 20:55:14 ID:8dMCMuYy0
1対1以前は特に…俺は普通にチャート使った。
副読本として微積の極意2部を併読した。
863大学への名無しさん:2009/03/02(月) 20:58:24 ID:A8tM6vOfO
すいません 数3Cを0からひとりで勉強するとしたらなにからはじめるべきでしょうか アドバイスください
864大学への名無しさん:2009/03/02(月) 21:19:03 ID:Ai3eVupC0
> @ 教科書と4ステップで1A2B3Cを復習(とくに教科書の例題は全部
>   ノートに書き写して勉強する)
>   教科書には「研究」みたいに書いてあるところがあります。こういうところは
>   入試で狙われるので必ず理解しておきます。4ステップも難しい印のついているものも
>   全部やります。解答は高校でもらうこと。    
> A つぎに1対1の6冊(記述とセンターの両方に対応できる)を丁寧に勉強する
>   1対1みたいなのはいやだったら,基礎問題精講の3冊と標準問題精講の3冊が
>   いいと思います。1対1より上のレベルになりますが入試に必要なことはすべて書いてあります。
>      (ここまでで夏休み〜9月ぐらいになると思います)
> B やさしい理系数学(まとめ用,別にやらなくてもいいですが)
> C 過去問

この@の段階で、教科書と4STEPの代わりになる参考書・問題集って何が
ありますかね?
中途半端に手をつけた本質の研究があるのですが…。
865大学への名無しさん:2009/03/02(月) 21:21:30 ID:9FgRekfFO
>>825
お願いします
866大学への名無しさん:2009/03/02(月) 21:47:38 ID:56pQEMITO
>>861
受験数学の理論 微分積分
>>863
スゴく丁寧に解説してて0から難関大まで対応するのが
同じく受験数学の理論の
数列、微分積分、行列、2次曲線
そしてこれの併用問題集

数列を挙げたのは数3の数列の極限はこの巻に載ってるため
もちろん数Bの数列の部分は既習だろうから読み飛ばして良いよ
というか他の巻も全ページ読まなきゃいけない訳じゃない(大学レベルの部分とか)
この話は本のまえがきに詳しく書いてあるから読んでみると良いよ
867大学への名無しさん:2009/03/02(月) 23:05:19 ID:eyZh97AV0
>>864
シグマトライ・・・教科書〜定期テスト対策くらいを想定した参考書なのでこのあたりじゃないかと。
もしも文章量が多いのが苦手だったら白チャートで代用でもいいと思う。
このへんのをすすめててちょっと知識の整理ができてないなと思ったら
本質の該当箇所を読んで整理する


先に理屈の筋道を頭に入れてから知識を詰め込むのが向いているという人にだったら
いきなり本質の研究の精読を勧めるけど、これが出来る人は限られてそうだ。
先にある程度の知識を詰め込んでから本質で筋道をつけるほうが向いているというのなら
上記の基礎系の本を読みつつ、1章終わるたびに本質を読むといったほうがいい


>>825
今までに使った参考書はない?
黄チャとか青チャとか

そのへんのがあるのだったら問題数を絞ってもう1周してみる
絞り方はご自由に・・・苦手分野だけ徹底的にやるのでもいいし、★1と2だけやるのでもいいし、
逆に★3以上だけでもいい。
868大学への名無しさん:2009/03/02(月) 23:44:53 ID:G/wuoXkW0
藤田の壁を超える数学けっこういいと思うんだが話題に出ないな
869大学への名無しさん:2009/03/02(月) 23:49:36 ID:NtFb2+bMO
学年:新1浪
学校:東大京大国公立医あわせて75-100人(但し半数以上浪人です
志望と目標:東大文系で50/80点

授業は全く聞いていません
基礎問題精講やって、1対1をパラ見で東大模試で部分点かき集めて20点、早稲田文系の数学なら2/3ぐらいは確実に取れるようになりました。

12月以降、1対1をちゃんとやり始めましたがなかなか定着せず1日経つとすぐ忘れてしまいます。
親切そうな標問に浮気したくなるのですが、夏過ぎまで1対1をめげずに進めたほうがいいですか?
最終的にはプラチカ(時間がなければ飛ばします)→25ヶ年とやるつもりなのですが。
どなたかよろしくお願いします。
870大学への名無しさん:2009/03/03(火) 00:14:03 ID:Qo/UmgqvO
高橋アキラ
871大学への名無しさん:2009/03/03(火) 00:14:43 ID:Qo/UmgqvO
高橋ア
872869:2009/03/03(火) 00:16:37 ID:pg0akc5A0
さっきのは携帯からでテンプレあまり使えていなかったのでもう一回書き込みます
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】新1浪
【学校レベル】東大京大国公立医あわせて75-100人(但し半数以上浪人です
【偏差値】東大模試で部分点かき集めて20点、早稲田文系の数学なら2/3
【志望校】東大文系
【今までやってきた本や相談したいこと】
志望と目標:東大文系で50/80点

授業は全く聞いていません
基礎問題精講やって、1対1をパラ見で東大模試で部分点かき集めて20点、早稲田文系の数学なら2/3ぐらいは確実に取れるようになりました。

12月以降、1対1をちゃんとやり始めましたがなかなか定着せず1日経つとすぐ忘れてしまいます。
親切そうな標問に浮気したくなるのですが、夏過ぎまで1対1をめげずに進めたほうがいいですか?
最終的にはプラチカ(時間がなければ飛ばします)→25ヶ年とやるつもりなのですが。
どなたかよろしくお願いします。
873大学への名無しさん:2009/03/03(火) 04:26:37 ID:45rRg2FsO
>>866
それって問題集の方だけじゃダメですか?
874大学への名無しさん:2009/03/03(火) 06:42:13 ID:100alaIh0
>>873
教科書レベルのことを既に身につけてるなら
問題集だけでも良いよ
875大学への名無しさん:2009/03/03(火) 11:10:20 ID:ssY3YwOnO
>>873
受験数学の理論は止めたほうがいい、工作員が宣伝してるみたいだよ
876大学への名無しさん:2009/03/03(火) 11:24:40 ID:euB2u2Vo0
基礎からやり直したいのだが新編数学っていいかな?
教科書っぽいんだけど
877大学への名無しさん:2009/03/03(火) 12:11:04 ID:s5QzqGXHO
どなたか>>830お願いします。
878大学への名無しさん:2009/03/03(火) 12:15:03 ID:17jIh92O0
>>877
君が納得いく勉強をすればいい。
しいておすすめを挙げるなら、黄チャのあと1対1とか「受験数学の理論」だな。
879大学への名無しさん:2009/03/03(火) 12:54:35 ID:E+7/ISSL0
UBの予習の順番ってどうしたのがいいですか?
教科書&白チャで進めていきます。
順番を教えてください。
1 式と証明
2 複素数と方程式
3 図形と方程式
4 軌道と領域
5 三角関数
6 加法定理
7 指数関数と対数関数
8 微分法
9 積分法
@ 平面上のベクトル
A 空間のベクトル
B 数列
つまりUを順番にやりながら
Bの範囲をどこに入れるか
です。よろしくお願いします。
理解できるか不安ですが・・・ww
880大学への名無しさん:2009/03/03(火) 12:59:18 ID:17jIh92O0
>>879
2→Bでおk
881大学への名無しさん:2009/03/03(火) 13:01:34 ID:E+7/ISSL0
予習で白茶って選択は間違ってない?
882大学への名無しさん:2009/03/03(火) 13:04:58 ID:17jIh92O0
俺は赤茶でやって問題なかったけど、好みじゃね?
883大学への名無しさん:2009/03/03(火) 13:29:01 ID:XfQL5YOMO
黄チャートやっと買った。ΣBest理解しやすいは処分してもいいかな?
884大学への名無しさん:2009/03/03(火) 14:09:20 ID:17jIh92O0
参考書は基本的に処分しちゃダメ。
邪魔になるならダンボールとかにつめろ。
受験終わったら捨ててもいい。

というのが俺のルール
885大学への名無しさん:2009/03/03(火) 14:09:42 ID:s5QzqGXHO
>>878
ありがとう。
886大学への名無しさん:2009/03/03(火) 14:57:38 ID:Ys5mdBUyO
>>825
今までは基礎問題精講してました
887大学への名無しさん:2009/03/03(火) 15:36:06 ID:gmHl4+DL0
対数のとこきたら2進数の話がでてきてわけわからん
習わないのに2進数の意味を知ってるという前提ではなされても
888大学への名無しさん:2009/03/03(火) 16:35:53 ID:EThAO5s80
2進数、8進数、16進数は情報系いくならどうせ必要になるから早めに覚えたほうがいいで
889大学への名無しさん:2009/03/03(火) 17:34:59 ID:5rZpdyfSO
東大文系って未だに数学0点合格者いるんですか?
890大学への名無しさん:2009/03/03(火) 19:01:16 ID:UDZ5rwzIO
>>887
本当に意味わからないなら、お前対数基礎からやりなおした方がいいよ
891大学への名無しさん:2009/03/03(火) 19:27:12 ID:zYpjQLly0
そもそも2進数知らんやつがパソコン使うなよ
892大学への名無しさん:2009/03/03(火) 20:50:20 ID:v8buaHT+0
受験数学の理論をやる順番って
数と式
 ↓
関数
 ↓
図形と式
 ↓
数列
 ↓
微積基礎
 ↓
微積
 ↓
二次曲線
 ↓
行列
 ↓
ベクトル
 ↓
場合の数・確率
でいいのでしょうか?
893大学への名無しさん:2009/03/03(火) 20:57:05 ID:ssY3YwOnO
>>892
受験数学の理論は必要ないんで他の本をやりましょう
894大学への名無しさん:2009/03/03(火) 21:00:19 ID:euB2u2Vo0
数学UとBって並行して進めたらこんがらがるかな?
895大学への名無しさん:2009/03/03(火) 21:18:34 ID:100alaIh0
>>892
基本的に巻数の番号順でやるのが無難なんじゃないかな
まぁ君の順番でもよさそうではあるけど

あと本のまえがきに書いてあるけど、注意点としては
各巻を読む際、一冊全部読んでから次の巻に進もうとはしないことだね
巻の教科書レベルの範囲を読んだら次の巻に進んで
全巻の教科書レベルの範囲をまず読んでから
それぞれの巻の高度な範囲を読むようにすることだね
896大学への名無しさん:2009/03/03(火) 21:21:02 ID:100alaIh0
>>894
そんな事はないよ
そもそも学校の授業がUとBを並行してやるし
897大学への名無しさん:2009/03/03(火) 21:29:13 ID:/mZBRRb90
基礎問題精講のB6版を書店で見つけたけど、
センターだけならこれでいいかな?
チャートは量が多すぎる
898大学への名無しさん:2009/03/03(火) 21:39:55 ID:euB2u2Vo0
>>896
独学でやるから心配だ・・・・
899大学への名無しさん:2009/03/03(火) 21:59:23 ID:fD0A6HhyO
赤チャが大体完璧になりつつあるんだけど、ハイ理にいけるかな?
やさ理を挟んだ方がいいのだろうか…
900大学への名無しさん:2009/03/03(火) 22:02:12 ID:xr7/Aarw0
完璧ならハイ理いって問題ないと思います。
赤茶完璧ってどのくらいの時間がかかりましたか?
901大学への名無しさん:2009/03/03(火) 22:05:40 ID:dN1tWuRm0
完璧って全問題やった?
それなら過去問いったがいいよ
902大学への名無しさん:2009/03/03(火) 22:31:38 ID:zSkvjjUi0
よく書かれてる受験数学の理論とかいうやつは、高校数学で習うはずの公式や定理の導出法は
網羅されてる?
903大学への名無しさん:2009/03/03(火) 22:35:09 ID:Aw2EuQl50
そりゃあもう
904大学への名無しさん:2009/03/03(火) 22:42:52 ID:17jIh92O0
大盛りつゆだく夢いっぱい魔改造教科書だからな。
905大学への名無しさん:2009/03/03(火) 22:45:04 ID:zSkvjjUi0
じゃぁ知名度低いのがますます謎だな。
906大学への名無しさん:2009/03/03(火) 22:46:00 ID:Aw2EuQl50
全編完成してるわけじゃないし、そもそも分野別に全部やる人も少ないと思うしな
907大学への名無しさん:2009/03/03(火) 22:47:39 ID:17jIh92O0
まず見た目分厚すぎる
新しい本である
明らかに不要なレベルまで載っている
駿台文庫だ

以上から敬遠する人が多いだろうね。
908大学への名無しさん:2009/03/03(火) 22:48:10 ID:Aw2EuQl50
>駿台文庫だ
吹いたw
909大学への名無しさん:2009/03/03(火) 22:54:34 ID:100alaIh0
>>907
大学によってはその不要なはずのレベルの問題がでたりする時があるけどな
910大学への名無しさん:2009/03/03(火) 23:03:35 ID:17jIh92O0
それをカモるのが「制服を着た多浪生」と言われた俺だ。

一般の行列の行列式の詳しい話はさすがに出ないよね……?
あと複素数平面とかw
911大学への名無しさん:2009/03/03(火) 23:07:20 ID:zSkvjjUi0
調べたけど数と式から行列まで10巻で綺麗に完結してるようだが
まだ完成してないのか
912大学への名無しさん:2009/03/03(火) 23:09:59 ID:17jIh92O0
問題集が完結して無い。本編全11巻は完結済み。
あと著者の趣味(数値暗記)がキモい
913大学への名無しさん:2009/03/03(火) 23:14:22 ID:NuChkB3x0
チェックリピから1対1ってレベル的に飛躍してませんよね?
914大学への名無しさん:2009/03/03(火) 23:19:11 ID:YnwdcBwf0
受験数学の理論は
化学でいうところの「化学T・Uの新研究」
915大学への名無しさん:2009/03/03(火) 23:20:56 ID:17jIh92O0
相違点を挙げるなら、内容の重複を厭わずに初心者の利便性を考慮してあるところか。
新研究はわかっている人向けだからな。
916大学への名無しさん:2009/03/03(火) 23:31:02 ID:euB2u2Vo0
センター8割なら青茶でいいかな?
数学は苦手です
917大学への名無しさん:2009/03/03(火) 23:32:37 ID:100alaIh0
>>910
それって9巻の付録Dの奴?
俺その範囲まだ読んでないから分かんないや
最後の項で付録の部分だから

>>915
そうかなぁ俺は無勉から新研究も読めたぞ
918大学への名無しさん:2009/03/03(火) 23:33:33 ID:YnwdcBwf0
>>913
飛躍はないからしっかりやるように。

>>916
例題使って入試基礎の解法パターン網羅する用途なら
黄チャートで十分。
919大学への名無しさん:2009/03/03(火) 23:35:41 ID:17jIh92O0
>>917
(前半)
それそれ。高校生にも背伸びする機会を与えてくれるいい本だ。敬遠されるタネになってるようだが。

(後半)
俺は石川やってから新研究の真価が分かったと思う。
聞き流して良い話しとダメな話の区別がつけられないw
920大学への名無しさん:2009/03/03(火) 23:56:35 ID:euB2u2Vo0
>>918
黄チャで2B8割いける?
921大学への名無しさん:2009/03/04(水) 00:07:53 ID:iyojOIXPO
慶應経済 早稲田政経・商・社学志望
青チャ例題→1対1→?


1対1の後は何をやればいいでしょうか?
文系プラチカの予定ですが他の方がいいでしょうか?
922大学への名無しさん:2009/03/04(水) 00:34:28 ID:pKTNCzk+0
>>920
そういうことはさ
黄チャートの例題を瞬殺できるくらいにしてから考えよう
そんでセンター模試受けて8割取れそうにないってんなら相談すりゃいい

>>921
まず決定してる青チャ例題を瞬殺できるようになってから考えろ

とにかく入試基礎パターンの網羅系やるときは
さっさとガーっとやらねえといつまでたっても終わらんぞ。

923大学への名無しさん:2009/03/04(水) 00:35:53 ID:SoLO3UNK0
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】 浪人
【学校レベル】 
【偏差値】    不明
【志望校】    東大後期
【今までやってきた本や相談したいこと】

東大後期に向けて3Cをあと十日ほどでしあげなければなりません
3のほうは塾である程度やりました。
次にどの問題集はやればよいでしょうか?
Cは未習です。なにをすればよいのか・・・。

ちなみに一日12時間、数学にかける時間はあります。
924大学への名無しさん:2009/03/04(水) 00:50:17 ID:pKTNCzk+0
>>923
C未習ってことは文系だよね
開き直ってCは捨てなさい。
数学は塾の先生に手伝ってもらうなりなんなりして
去年の過去問を解き直したり、微積の考え方はしっかり復習。

英語力や国語力で勝て!
925大学への名無しさん:2009/03/04(水) 00:58:30 ID:d+IYCyd+O
青茶ある程度やってるけど、この後何に繋げるべきでしょう? 名大経済死亡です。
926大学への名無しさん:2009/03/04(水) 01:14:09 ID:pKTNCzk+0
>>925
「阿由葉勝の文系数学最頻出テーマTAUBを攻略する本(中経出版)」
「奥平禎の理系数学頻出50テーマTAUBを攻略する本」
の気に入った方やってみたら今のあなたに合うんじゃないか。
927大学への名無しさん:2009/03/04(水) 01:15:04 ID:3N7q1gRn0
>>914
受験数学の理論問題集はいいと思うけど、理論の方はいらねぇよ
化学とは全然違った科目なんだから比較しようがないね
928大学への名無しさん:2009/03/04(水) 01:19:33 ID:1LA4BVZBO
>>924

ありがとうございますm(__)m
929大学への名無しさん:2009/03/04(水) 01:34:36 ID:iF69FrNAO
新卒
理3志望
河合全統80 進研83 代75
1対1とスタ演はほぼ完璧にしました。
微積と確率の面白い問題集教えてください。
930大学への名無しさん:2009/03/04(水) 01:42:52 ID:pKTNCzk+0
>>929
東大理系数学過去問25ヶ年
の微積と確率の分野をやる、が良問揃いでベストだ。
931大学への名無しさん:2009/03/04(水) 01:57:52 ID:ea+TjVK50
>>927
結構いい例えだと思うよ
とてつもなく詳しいが受験に出ないことも同様に多い
いらないはずだが強烈に信者を惹きつけるのは、やっぱりその詳しさだろうな
問題集のほうは流石に受験にウエイト置いてるけど
932大学への名無しさん:2009/03/04(水) 02:35:42 ID:8FTLUCgC0
内容:
≫1対1とスタ演はほぼ完璧にしました。
新卒=浪人確定という意味ですか?
ことしから後期がなくなったんで残念だすな。
とりあえず地方国立医でラクちんの仮面でもしてればいいのに。

ところで,今年はいくつ完答したのかな?
理1で3問。理3で4問。これが圏内のメルクマーク。
1問目は二項係数と整数問題 ふつうレベル(ヒントが問題文に書いてある)
2問目は行列        ふつう(過去に類似問題がある)
3問目は確率        やさしい典型問題
4問目は空間図形と体積   ふつう典型解法で解ける
5問目は不等式の証明(数1)その場で考えるから頭がいいかどうかによるかな
6問目はベクトルと速度(数Bと3の融合)最後の小問は難しいがほかはふつう
このうち6問の最後の小問以外は,赤チャレベルの問題がよくわかってる受験生なら
ほぼ全部できたんじゃないかと思う。解法がすぐ分かるものが多いし
今年は100超え/120がかなりいるんじゃないか。
おそらく理1には満点近いのがごろごろだよ。
なお,1対1とスタ演は「大数」の編集部編なので,
違う編集方針のものをやるべき。癖ありすぎで穴を作ってしまう。
東大京大東工大レベルの数学だったら別のもので補完すべき。
計算力を維持しつつ,東大の過去問で流しながら,
弱いところを見なおす作戦がいいんじゃないか。
過去問25年は解説がいまいちなんだよ。センスがない。
自分的には,「大学への数学スペシャル東大東工大」のほうがいい暇つぶしになると思う。
100問ぐらい。解説はふつうなので自分で 答案をつくってそれを見なおすといい。
あとは大学への数学3C(黒大数)の巻末の総合問題 
50ぐらいあるがこれは難しいよ。おそらく河合80ぐらいではムリレベル。
確率は基礎があるんだったら,過去問だけでいいと思う。
東大の確率の問題は基本問題だが,とりあえずは,2項分布とかベイズの定理あたりも
やっといたらいい。もし出たら困るよ。
933大学への名無しさん:2009/03/04(水) 03:01:27 ID:oJrMGoJ8O
黄チャ完璧にすりゃセンター満点とれるって先輩が言ってたんですが、マジですか?
934大学への名無しさん:2009/03/04(水) 03:13:20 ID:KTZVSOjd0
>>933
嘘です。
935大学への名無しさん:2009/03/04(水) 03:51:42 ID:sS/VZG5h0
なんだうそか
936大学への名無しさん:2009/03/04(水) 03:55:34 ID:L+iK4R3s0
嘘でもないだろ。
黄チャとセンター過去問で満点だったぞ。
937大学への名無しさん:2009/03/04(水) 05:24:44 ID:KTZVSOjd0
>>936
「俺が黄チャとセンター過去問で満点取れた」≠「黄チャやれば満点取れる」
938大学への名無しさん:2009/03/04(水) 07:18:29 ID:a4fhrpsp0
黒大数の著者って
藤田は理解しやすい、長岡は本質の研究も書いてるのな。
939大学への名無しさん:2009/03/04(水) 07:30:21 ID:kaHDJQKb0
>>931
いらないって思うのは受験で点数さえ取れれば
数学なんて十分だ、暗記で十分だ人にとってで
受験で得点源にしたい人や数学をしっかり理解したいって人には
必要なものばかりだけどな

なぜならタイトルどおり受験数学を理論的に解説した本だから。
ロピタルの定理とか瞬間部分積分とかバームクーヘン積分とか解説してるけど
これらは受験に役立つものばかりだし
940大学への名無しさん:2009/03/04(水) 07:35:07 ID:SgsSNMIL0
>>937
お前が無理だっただけだろが、黄茶やれば余裕だろ
941大学への名無しさん:2009/03/04(水) 07:36:04 ID:KTZVSOjd0
ロピタルの定理とか瞬間部分積分とかバウムクーヘン積分とかを理解することが
「数学をしっかり理解する」ことであり、「受験に役立つこと」であり、
これらを習得すれば「受験で得点源」になると考えているとしたら大きな勘違い。
数学のことを何も分かっちゃいない。
こういう奴が予備校講師にだまされるんだ。
942大学への名無しさん:2009/03/04(水) 07:37:22 ID:KTZVSOjd0
>>940
「俺的には余裕だと思う」≠「余裕」
943大学への名無しさん:2009/03/04(水) 07:39:11 ID:zKk2CgsOO
難易度だけ見れば黄レベルでも時間との戦いという側面があるからなあ
944大学への名無しさん:2009/03/04(水) 08:06:35 ID:kaHDJQKb0
>>941
受験で役に立つし受験で得点源になるんじゃね?
これらはモロに受験テクニックだろ
945大学への名無しさん:2009/03/04(水) 08:47:01 ID:Y7rPwtZbO
>>944
じゃーバウムクーヘン使わずに求積できるか?バウムクーヘンなんかただの暗記の公式に過ぎないし、バウムクーヘンでしか解けない入試問題あるか?作成者からすれば期待はずれの答案だから地道に解いたやつの解答を評価するらしいし。。。
946大学への名無しさん:2009/03/04(水) 08:58:09 ID:kaHDJQKb0
そういう話か
別にバウムクーヘンは必須の知識じゃないけど知っといた方が受験に有利だろ、テクニックなんだから
それにバウムクーヘンを導き出せって問題もあったりするし
947大学への名無しさん:2009/03/04(水) 09:51:36 ID:w8H0uG5e0
青チャってUBでセンター高得点取りたいならおススメ?
948大学への名無しさん:2009/03/04(水) 11:12:22 ID:ywNZolJI0
>>947
おまいが高2(あるいは高3)で使ってあり、既に一通り済ませているならオススメ。
今から買うのなら絶対にすすめない。途中で飽きるだけ。

もし今から何か買いたいのなら過去問にしとけ。
949大学への名無しさん:2009/03/04(水) 11:26:33 ID:CpSBTsytO
そろそろ基礎問&標問をテンプレに入れて欲しいな
勉強の仕方スレのテンプレまとめ全体が更新の時期を迎えてる
ジュグラーの波だな
950大学への名無しさん:2009/03/04(水) 11:29:26 ID:0BYKt83u0
黄色チャートの知識でセンターは全問解けるだろうが
その知識を使いこなせるかは人次第
951大学への名無しさん:2009/03/04(水) 11:39:26 ID:HvF+IxE40
>>944
>バウムクーヘンなんかただの暗記の公式に過ぎないし
こんな発言が出る時点で積分のことを何も分かってないと吐露したに等しいぞ。
高校的な積分の理解の範囲内でちゃんと意味づけできるんだし
(dx分の輪を持つ微小な円筒の体積の和として)、実際にその意味づけを
書いた上で使えば、「地道にやったやつがより評価される」なんてことはない。

「微小量の和を積分で求めること」じたいに論理性や厳密性が欠如していると
するなら、区分求積法だって高校生が使うべきじゃない、ってことになるしな。

さらには、一般には数学の答案で「地道さ」が積極的に評価されるなんて価値観は
ありえない。スマートにやろうとして穴がある答案作るより、地道に論証して穴が
ない答案のほうが高評価を得るのは当たり前だが、同じ論証なら地道さを積極的に
評価する意味なんかない。高校入試の人物評価と勘違いでもしてるんじゃないか?
952大学への名無しさん:2009/03/04(水) 11:48:30 ID:Rf4zjrvi0
>>945
期待はずれだろうと、数学的論理的に間違ってなければ点はくれるはずだろう。
もちろん、ケーリーハミルトンの証明でケーリーハミルトン使ったらバツだがw
953大学への名無しさん:2009/03/04(水) 11:56:47 ID:Rf4zjrvi0
ところで、あの本の行列の巻はすばらしい。
一次変換の扱い方がそれこそ「理論的」だと思うんだが。
954大学への名無しさん:2009/03/04(水) 12:27:47 ID:eFr+Ne2X0
本質の研究って初学者でも大丈夫ですか?
955大学への名無しさん:2009/03/04(水) 12:34:33 ID:w8H0uG5e0
新編 精鋭数学 改訂版って教科書代わりなら大丈夫?
956大学への名無しさん:2009/03/04(水) 13:18:22 ID:kaHDJQKb0
>>953
行列と一次変換はお互いが関係しあってるのに
現指導要領での一次変換の扱いが軽くなったせいで
行列の問題を解く時に不都合があるって
著者の清が嘆いてるからな
だから9巻の行列では一次変換を詳しく解説してるんだよな
957大学への名無しさん:2009/03/04(水) 13:27:43 ID:Rf4zjrvi0
そうそう。次回の指導要領だと行列消えるんだって?
さすがに不自然すぎるからか。
958大学への名無しさん:2009/03/04(水) 13:33:22 ID:UQFVmv+m0
行列と複素平面って毎回毎回の改定ごとに交互に入ったり消えたり…
959大学への名無しさん:2009/03/04(水) 14:30:04 ID:C9g2deH+0
>>939
ちょっとズれてる。「いらない」ってのは「必要というわけではない」ってこと。勿論、良い本ではあるけど。
数学を得点源にするために必要で、かつ受験数学の理論のみが扱ってる内容なんてのは流石に無いだろう。
しかし好んで使う人は使う。化学の新研究だって人気がある。(こちらは、これにしか無い内容もありそうだが)
まあ、指導要領外のことも多く扱ってるのに「必要なものばかり」というのは少し言い過ぎではないか。
960大学への名無しさん:2009/03/04(水) 14:42:20 ID:7kyPuK+s0
携帯用

今、私の目の前の開発機上には
ライトニングやスノウ、ヴァニラなどのキャラクター達が
生き生きと動き回っています。
○○テ○○を駆使した戦略的なバトルや
シヴァや○○ムー○などの召還獣。
そしてライトニングがに○ー○○ー○に○○して○○・・・いや、伏字が過ぎました

FINAL FANTASYを開発していて何を幸せに感じるかと言うと、
最新FFをこうして世界の誰よりもいち早くプレイできること。

そんな開発者だけの特権(?)だったものが、
ほんの一部の断片だけですが、
FINAL FANTASY Xlll Trial version
というかたちでみなさんにお届けできそうです。

ご期待ください!

FINAL FANTASY Xlll プロデューサー 北瀬佳範
961大学への名無しさん:2009/03/04(水) 15:26:44 ID:kaHDJQKb0
>>959
う〜ん、そりゃ絶対必要な知識って訳じゃないけど
知ってたら他の受験生に対してアドバンテージのあるものだったり
直接は関係なくても間接的に受験数学に関係するものだったりだよ

あと著者オリジナルの公式とかあるから
こういうのは受験数学の理論だけにしか載ってないんじゃないかな

ってだんだんスレ違いな話になってきたな、そろそろ止めにする
962大学への名無しさん:2009/03/04(水) 15:39:02 ID:C9g2deH+0
>>961
いや、だからそれらの知識は受験数学の理論のみが扱ってる、ってわけでもないんじゃないかってこと。
オリジナルな公式とかは分からないが。何の巻だろう。
963大学への名無しさん:2009/03/04(水) 15:57:35 ID:kaHDJQKb0
>いや、だからそれらの知識は受験数学の理論のみが扱ってる、ってわけでもないんじゃないかってこと。
公式の結果のみとかだったらね。
範囲外の公式の証明とかって他書じゃないじゃないかな。他書はあんまり知らないから多分だけど
まぁ公式は結果のみ知ってれば良いという立場の人には確かにいらないかもね
でも範囲外の公式を証明しろって問題がでないとは言い切れないってのもあるんだよなぁ

著者オリジナルの公式については8巻のp231にある
あと他の巻にもあるらしい
ってまたレスしてしまった。やめないと
964大学への名無しさん:2009/03/04(水) 16:09:27 ID:8+S974kj0
何でそうなるかを理解せずに結果だけ暗記して 数学は暗記だ!
とか言ってる奴は滑稽だよな
965大学への名無しさん:2009/03/04(水) 16:12:28 ID:C9g2deH+0
>>963
他書をあんまり知らないのにそこまで言うことは無いんじゃないか。工作員と思われても仕方ないよ。
本当に受験に出るであろう事は他でも扱う。それでも受験数学の理論は別格だって言うならそれでいいけど。

8巻は微積か。問題集しかしてなかったから見てみるよ。
966大学への名無しさん:2009/03/04(水) 16:41:04 ID:kaHDJQKb0
>他書をあんまり知らないのにそこまで言うことは無いんじゃないか
それはすまなかった。別に他書を馬鹿にしたいわけじゃなかったんだ
967大学への名無しさん:2009/03/04(水) 16:51:01 ID:2PuxdrsQ0
四平方の定理は駄作だとおもた
968大学への名無しさん:2009/03/04(水) 17:00:55 ID:+ix+qLflO
>>965
微積の問題集どうだった?
基礎問+標問くらいのレベル?
負担少ないならやってみようかな
969大学への名無しさん:2009/03/04(水) 17:19:23 ID:C9g2deH+0
>>966
やたら否定されがちだから良い本だって伝えたいのはわかる。俺も最初は敬遠してた。

>>968
すまんが基礎問標問のレベルは把握してない…。
教科書レベルから始まって、上のレベルは恐らく1対1以上かな。
東大含め入試問題バンバン出てくるから負担少なくはないと思う。ただ解説は詳しい。
970大学への名無しさん:2009/03/04(水) 17:56:17 ID:iF69FrNAO
この1年でハイ理と大学への数学スペシャルやることにした
ありがとう
971大学への名無しさん:2009/03/04(水) 18:30:57 ID:33qPyB6UO
慶應の商学部を目指しています。進研で偏差値が,60いくかいかないかなのですが,春休みの間にやることと,やった方がいい参考書と,良い勉強法を教えてください。
972大学への名無しさん:2009/03/04(水) 18:32:32 ID:33qPyB6UO
高2の文系です。
973大学への名無しさん:2009/03/04(水) 22:19:23 ID:eFr+Ne2X0
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】 新一浪
【学校レベル】 行ってません
【偏差値】 50ほど センターは100点弱
【志望校】 東大文V
【今までやってきた本や相談したいこと】
高校行かずに大検取って地道にやってきました
東大文系は数学0点でも合格者がいると聞いていたので、
数学が大の苦手な私は、数学をセンターで足切りを食らわない程度のみ勉強し、
他の科目で合格点を取ろうとしていたのですが、今年はおそらく失敗です
そこで、一から数学をやりなおしたいと思いますので、
センター100点弱の雑魚が一年で独学で数学を東大レベルまで上げるプランを教えてください
よろしくお願いします
974大学への名無しさん:2009/03/04(水) 22:39:23 ID:+8F6jc0T0
>>973
とりあいず無理と言っておこう
975大学への名無しさん:2009/03/04(水) 22:43:24 ID:eFr+Ne2X0
>>974
数学さえなんとかさえすれば確実に受かる自信があります
まあ、それでも無理とおっしゃるなら、1年半でゼロから東大プランを教えてください
1年半あれば、無理ということはありえないはずです
976大学への名無しさん:2009/03/04(水) 22:46:28 ID:1R6GwARD0
>>973
赤チャートと文系良問プラチカと東大の文系数学25ヵ年を隅々までマスターする。
数学で足を引っ張らない程度でいいならこれで十分。
1年で終わるかは分からないけどな。
977大学への名無しさん:2009/03/04(水) 22:48:03 ID:GtCkkJCC0
>>975
東大レベルって具体的に数学でどれくらい欲しいんだ?
いずれにしろそのレベルではまず教科書だと思うが。
978大学への名無しさん:2009/03/04(水) 22:53:07 ID:Rf4zjrvi0
チャートを全部やる(明らかに解ける問題は解説読んで終わり)
→1対1(同上)
→傾向の研究と、発展的な演習書
979大学への名無しさん:2009/03/04(水) 22:54:28 ID:YHaGg4OkO
>>973
本質の研究→1対1→スタンダード演習→過去問
980大学への名無しさん:2009/03/04(水) 22:55:18 ID:oJrMGoJ8O
>>976
赤茶スタートすか
きついすね…

>>977
合格者平均くらいはほしいです


考えて見たんですが、
白茶 一対一 文系プラチカ 過去問 ってどうでしょ?
981大学への名無しさん:2009/03/04(水) 22:56:18 ID:Rf4zjrvi0
最初は黄チャでいかが?
982大学への名無しさん:2009/03/04(水) 22:58:41 ID:oJrMGoJ8O
お、レスついてた
ありがとうございます
本質の探求ですか
もともと注目してたんで明日見てきたいと思います

おおよそのプランは定まってきました
ありがとうございます
983大学への名無しさん:2009/03/04(水) 23:01:30 ID:oJrMGoJ8O
>>981
少しずつ確実なステップアップをしたいので、
白茶か本質の探求にしたいと思います
984大学への名無しさん:2009/03/04(水) 23:03:35 ID:Rf4zjrvi0
混ざってるw
「本質の研究」と「解法の探求」という参考書がある。
多分君は前者を買うべきなんだろう。あの本は問題演習が別に必要だからそれも買うんだぞ。
あと白チャートはよっぽどアレな人向けなので、書店で黄チャとよく中身を見比べるんだぞ。
985大学への名無しさん:2009/03/04(水) 23:06:28 ID:oJrMGoJ8O
>>984
親切にありがとうございます(;_;)
間違えないように慎重に吟味したいと思います
986大学への名無しさん:2009/03/05(木) 02:00:43 ID:jV2sMBwmO
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】新高3
【志望校】京大工学部
【今までやってきた本や相談したいこと】
これわか1A2B(3Cは極限のみ)と赤チャ1A2B(例題のみ、2周目は練習もやる予定)がをやっていて大体定着してきたかなというところです
現在駿台に通っていて3年になったら数学を取るか取らないかを迷っているのですが、取った方が無難でしょうか…
このスレを見てると自習でもなんとかなるような気がするんですけど、やはり怖い気もするのです

どなたか助言よろしくお願いします
987大学への名無しさん:2009/03/05(木) 02:07:02 ID:kMqTIscY0
受かりたいなら学校や予備校行ったほうがいい。
教科書にのってる理屈全く知らない状況で独学は無理。
988大学への名無しさん:2009/03/05(木) 02:15:49 ID:QlIgItLl0
無難かどうかということなら
予備校に行ったほうが無難でしょう。
989大学への名無しさん:2009/03/05(木) 02:30:49 ID:kMqTIscY0
だって整数や幾何みたいに本じゃ学べないとこ中心の出題なんだから
習わないと無理。図形や整数はそれこそ小学校から高校までの全ての
思考力の総動員なのでチャートだけやって2完しましたとか到底無理な話。
ドラゴン桜や和田に洗脳されている人間はもうどんなまともなアドバイスしても通じない。
990大学への名無しさん:2009/03/05(木) 02:32:02 ID:dt0QCCvN0
本で学べない?幾何はともかく整数が?
991大学への名無しさん:2009/03/05(木) 02:49:03 ID:0z1k1iZfO
解法の探求確率はどのくらいのレベルの人間が手を出すべきものなのでしょうか
992大学への名無しさん:2009/03/05(木) 03:00:28 ID:dt0QCCvN0
確率が気になる人間
993大学への名無しさん:2009/03/05(木) 03:07:51 ID:Hq8OG9CrO
>>991
理Vか確率マニアになりたい人間
994大学への名無しさん:2009/03/05(木) 03:10:18 ID:Hq8OG9CrO
>>971
黄チャ隅から隅までやりな
995986:2009/03/05(木) 03:17:14 ID:jV2sMBwmO
回答ありがとうございます
正直、平面幾何は入試レベルになると手が出ない問題もありますし 習うのが最善ですよね…
悩みが晴れました
996大学への名無しさん:2009/03/05(木) 05:11:07 ID:kmhutjIkO
>>995
他の教科とのバランスを考えて決めたほうがいい
数学ばかりやってもダメだと思うよ
997大学への名無しさん:2009/03/05(木) 08:13:18 ID:JCxmfF66O
1000直前でこの過疎www
998大学への名無しさん:2009/03/05(木) 12:54:51 ID:NzRG0CHLO
950超えると短時間で落ちるんだっけ?
999大学への名無しさん:2009/03/05(木) 13:15:25 ID:NEVdq4Bk0
1000大学への名無しさん:2009/03/05(木) 13:16:17 ID:NEVdq4Bk0
1000なら来年俺合格
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。