地方の国公立医学部医学科ってどれぐらいムズイの?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大学への名無しさん
東大京大はムズイけど、地方の国公立医ってどれくらいムズイんかな?


初心者ですいません
2大学への名無しさん:2009/02/08(日) 20:10:42 ID:U4o/8wlmO
全部偏差値65以上
3大学への名無しさん:2009/02/08(日) 20:26:00 ID:1Z+X+9deO
偏差値65で最底辺
4大学への名無しさん:2009/02/08(日) 20:27:51 ID:COY9Jhk/0
東大京大(医学部以外)と同じくらいかほんの少し偏差値低いくらい

5大学への名無しさん:2009/02/08(日) 20:30:58 ID:H4Q2DBEDO
必要な努力の量は似たりよったり
6大学への名無しさん:2009/02/08(日) 21:12:46 ID:llIHHg+BO
センター9割
7大学への名無しさん:2009/02/08(日) 21:34:39 ID:ybz4rGRu0
最底辺が京大工ぐらい。
8大学への名無しさん:2009/02/09(月) 01:06:41 ID:xk3aEYrnO
最底辺≧大阪の歯
9大学への名無しさん:2009/02/09(月) 01:13:37 ID:6SS/DJCyO
>>1が童貞卒業するくらいかな
10大学への名無しさん:2009/02/09(月) 01:27:27 ID:raRFqfewO
現役で早慶理工タブル合格した人間が二浪してやっと入れるレベル。
ソースは兄貴。
11大学への名無しさん:2009/02/09(月) 01:30:40 ID:I0iotwGAO
山梨大医学入れるなら東大文1くらいのレベルらしいです
12大学への名無しさん:2009/02/09(月) 01:37:04 ID:jiu+GVvgO
東工大・慶應理工・早稲田先進理工と同じくらい
13大学への名無しさん:2009/02/09(月) 02:00:31 ID:kVhcLNItO
>>12
そんなもんだな。
山形受かった先輩は、早慶理工両方落ちてたわ。
14大学への名無しさん:2009/02/09(月) 12:16:38 ID:KqdeCQlvO
とりあえず、センターで85%以上取らないと死ぬ。
15大学への名無しさん:2009/02/09(月) 13:18:23 ID:qe+05nis0
>>13
そんな人間いるのか?国立医受かって早慶理工すべる人間なんて聞いたことねえよ。
16大学への名無しさん:2009/02/09(月) 18:34:07 ID:80NaoRj70
>>12
私立底辺医学部=慶応理工は常識!!
底辺国医=京大農>東工>>慶応理工も常識!!
17大学への名無しさん:2009/02/09(月) 18:50:52 ID:eDHkaovbO
信州山形秋田愛媛島根鳥取旭川佐賀高知
受かって慶應理工落ちる奴はいるだろ。試験科目的に
18大学への名無しさん:2009/02/09(月) 19:46:24 ID:0NhrwnLbO
>>17
いねーよカス
世間知らずもたいがいにしろハゲ
19大学への名無しさん:2009/02/09(月) 19:48:49 ID:jiu+GVvgO
とりあえず、横市千葉医(上位駅弁)の慶應理工併願成功率約7割ってのは見たことある
サンプル数は少なかったが
20大学への名無しさん:2009/02/09(月) 20:03:27 ID:kVhcLNItO
>>19
上位でそんなに低いか?
理一で9割越えてるのに。
21大学への名無しさん:2009/02/09(月) 20:14:33 ID:eDHkaovbO
>>18
佐賀高知には数VC理科Uやんなくて入った奴いるから。底辺高は引っ込んでろカスが
22大学への名無しさん:2009/02/09(月) 20:15:30 ID:jiu+GVvgO
>>20
サンプル少ないから微妙だけど、あり得なくはないんじゃない?
千葉は2次3科目だし
23大学への名無しさん:2009/02/09(月) 20:16:46 ID:wKPguiyWO
私立と国立比べる時点でお門違いだと思うけど
24大学への名無しさん:2009/02/09(月) 20:17:09 ID:pWQ99uKdO
まぁこういう雰囲気になるのは目に見えてた
25大学への名無しさん:2009/02/09(月) 20:21:04 ID:eDHkaovbO
医学部志望ってなんで何も考えず批判する奴が多いんだ?駿台にも低い学力で医学部志望とかほざく奴大量にいるし。医者に向いてないだろ。俺金沢受けるけどそういう奴沢山いんのかな。早慶志望でもトンデモナクできる奴なんて普通にいるしよ
26大学への名無しさん:2009/02/09(月) 20:21:25 ID:5vMBS008O
>>20
まああれだ、理1は君が思ってるよりずっと難しいよ。
理工系でも東大だけは別格、そこらの駅弁では歯が立たない。
京大工とかなら普通に受かるだろうけどね。
27大学への名無しさん:2009/02/09(月) 20:26:05 ID:jiu+GVvgO
>>25
学力低い人が医者になるのが駄目だとは思わないが、同意
頑張ってくれ
俺もだけどw

>>23
慶應義塾大学医学部vs琉球大学工学部
28大学への名無しさん:2009/02/09(月) 20:26:22 ID:2sUJ8g7B0
馬鹿が早慶理工を貶めるのスレですね^^

いくら私学理系とはいえ
私学の中では最高峰の早慶理工です
国公立医と同格と思うほど馬鹿ではありません

慈恵医、日本医科、順天堂〜ならありかもしれませんが
29大学への名無しさん:2009/02/09(月) 21:00:05 ID:qe+05nis0
あのな〜、試験科目がどうとかいってるけどさ、試験科目が少ない医学部に行ってる人もセンター前まではちゃんと数英理理やってるわけだよ。 
それで、センター後にそういった大学に決めるんだからはっきり言って試験科目がどうとか関係ないよ。
大体、センターで成功するかしないか分からないのに少ない科目しか勉強しないわけないじゃんW
俺だって現役のとき早慶理工は余裕で受かったけど、試験科目の少ない医学部に軽く落とされたよ。
30大学への名無しさん:2009/02/09(月) 21:04:16 ID:jiu+GVvgO
でも「センター失敗したから2次で逆転!」
ってアホな発想だよね
2次の配点が大きくて、問題がそこそこ難しいところと言うと・・・旧帝・医科歯科か!?

8割切るような奴が受かるわけないじゃん
31大学への名無しさん:2009/02/09(月) 21:06:26 ID:jiu+GVvgO
32大学への名無しさん:2009/02/09(月) 21:15:02 ID:qe+05nis0
あのな、そりゃ〜試験なんだからその日の体調とかによってすべることもあるだろうよ。
人間なんだから当たり前だろ?ただ、そういった例外に目を向けてもしょうがないわけ。
上の方で横市の合格率が〜とか言ってるけどどこのソースだよ。
普通国公立医に受かる人は大体早慶理工とかすべらないから。
ただ、さっき言ったようにすべる人もいるかもしれないがそんなのは例外だよ。
33大学への名無しさん:2009/02/09(月) 21:20:04 ID:2RO6nG9NO
>>32が真実
まあ俺は医も理工も関係ないところだけどw
34大学への名無しさん:2009/02/09(月) 21:21:45 ID:jiu+GVvgO
>>32
ま、東大は1割も滑らないけどね
しかも意見変わってるしw

ソースはないが、2、3回見たことのある確かなデータだから、しつこくぐぐってればいつか出てくるよ
35大学への名無しさん:2009/02/09(月) 21:23:33 ID:jiu+GVvgO
>>32
あと、横市も千葉も理Tも、難易度的はトップクラスの駅弁医だから、ここで言われてる「地方の医学部」は当然もっと落ちるよ
例外にはならない
36大学への名無しさん:2009/02/09(月) 21:24:03 ID:jiu+GVvgO
難易度的は→難易度的には
37大学への名無しさん:2009/02/09(月) 21:38:22 ID:qe+05nis0
じゃあ、そのソースを見せてもらおうか。
確かなデータならすぐに示せるだろ?
別に早慶理工が低いとか馬鹿にしてるわけじゃないんだから力抜けよ。
別にこんなところで早慶の地位を高めようとしたって事実は変わらないから。
俺は早慶理工でも普通に賢いと思ってるよ?
38大学への名無しさん:2009/02/09(月) 21:45:55 ID:qe+05nis0
あとそれとな、予備校の出してるデータなんか自己申告制なんだからはっきり言って信憑性は低いよ。
おまえがそれなりの進学校にいたなら分かると思うが、底辺国立医に滑って早慶理工受かる奴なんて腐るほどいただろ?
俺の大学は普通の駅弁だが、早慶理工から再受験とかいっぱいいるから。
39大学への名無しさん:2009/02/09(月) 21:46:35 ID:jiu+GVvgO
>>37
だから〜2ch徘徊してる時に見ただけ
ソース付きだった
「併願対決」でぐぐって探せば出てくるかもね

俺は、お前らプライド高杉(しかも受かってもないくせにw)と思って、からかいつつ真実を伝えただけ
出し物としては、早慶理工が一番効くんだよね
実際、今も釣れまくったしw
40大学への名無しさん:2009/02/09(月) 21:49:19 ID:jiu+GVvgO
>>38
底辺国立医はほとんど受ける人いなかったから知らん
でも、中〜上位駅弁医・地底医・東京一工・早慶はかなりいたから、そいつらの成績から推測すれば大体分かる
41大学への名無しさん:2009/02/09(月) 22:00:36 ID:qe+05nis0
2ちゃんがソースWWW
そりゃ大それたソースだなWWW
推測すれば大体分かるって言ってるのにまったく推測できていないところが面白いな。
まあいいや、どうでも。俺もちょっと遊んでただけだし。
正直言ってどっちが上とか下とかどうでもいいんだよな。
進むべき道は違うわけだし、それぞれがその道でがんばればいいだけの話だし。
42大学への名無しさん:2009/02/09(月) 22:04:25 ID:qe+05nis0
でもお前リアルでは早慶理工のが上なんて言わないほうがいいぞ。
聞かされてるほうも面倒だし、はっきり言ってウザイだけだからな。
43大学への名無しさん:2009/02/09(月) 22:07:26 ID:kVhcLNItO
>>42
ID:qe+05nis0
学歴コンプは学歴板行けww
44大学への名無しさん:2009/02/09(月) 22:08:31 ID:jiu+GVvgO
>>41
へ?
2ch徘徊してた時に(2ch以外からの)ソース付きのデータを見た
だぞw
ファビョり過ぎだろ

>>42
慶應理工・早稲田先進理工≒下位駅弁医

と言っただけだが?
45大学への名無しさん:2009/02/09(月) 22:10:34 ID:qe+05nis0
学歴コンプって・・・。
早慶にコンプ抱くわけないじゃん。理工も法も蹴ってんだから。
まあでも旧帝医にはコンプは抱くな。それは認める。
46大学への名無しさん:2009/02/09(月) 22:11:50 ID:jiu+GVvgO
>>45
去年のセンター92%くらい取ったんだ
すごいね
47大学への名無しさん:2009/02/09(月) 22:14:55 ID:qe+05nis0
>>44
だからそのソースも示せてないのになに勝ち誇ってんだよWWW
お前面白い奴だな。
48大学への名無しさん:2009/02/09(月) 22:17:14 ID:jiu+GVvgO
>>47
携帯だから上手くいかない
「併願対決」でぐぐれ
パソコンなら余裕だろ
もう2回目だけど
49大学への名無しさん:2009/02/09(月) 22:17:35 ID:qe+05nis0
>>46
去年のセンターは93%。浪人したからね。
現役のときは85%しかとれなかったよ。まああの年は難しかったからね。
50大学への名無しさん:2009/02/09(月) 22:21:22 ID:rzDZCGr0O
>>45
蹴るのとコンプは別
まあ医学部志望なら理工や法に興味無いだろうからコンプ無いとは思うけどな
51大学への名無しさん:2009/02/09(月) 22:22:22 ID:MJAw/VQ6O
なんだここ
普通に聞きたいことあったんだが、くだらないプライドのぶつけ合いしてるだけかよ
頭は良いんだろうけど、早慶云々、証拠云々(しかもネットで、しかも2ちゃんで)言ってる時点でしょーもなさすぎ
早慶蹴るくらいの学力あるならもっと堂々としてくれ
52大学への名無しさん:2009/02/09(月) 22:26:02 ID:qe+05nis0
>>48
ググってるけどまともなデータが出てこないorz
俺のググりかたが悪いのか?
53大学への名無しさん:2009/02/09(月) 22:31:02 ID:m9MWf7Y2P
>>51
こういう単発質問スレはクソスレ率が高い。
スレ一覧を「医学部」とかで検索して目的大学のスレを探したりするとよい。
医学部医学科全体のスレっぽいのも探すとある。
54大学への名無しさん:2009/02/09(月) 22:31:09 ID:jiu+GVvgO
>>49
早稲田法はわざわざ受けに行ったの?

>>52
多分どこかにはあるはず
55大学への名無しさん:2009/02/09(月) 22:33:44 ID:MJAw/VQ6O
>>53
スマン、恩にきる
探してみるわ
ありがと
56大学への名無しさん:2009/02/09(月) 22:35:27 ID:qe+05nis0
あ、なんかあったかも。でも横市は出てこないな。
なんかすごい怪しいデータだな。この医学部ってたぶんだけど保健含んでるな。
一応、医学部には医学科と保健学科があるからな。

>>51
気分を悪くしてスマソ。暇な医学生だから、少し遊んでみたくなっただけ。
まあ俺で良かったら質問してくれ。
57大学への名無しさん:2009/02/09(月) 22:37:25 ID:qe+05nis0
>>54
まさか。慶応法のセンター利用。
58大学への名無しさん:2009/02/09(月) 22:38:22 ID:jiu+GVvgO
>>56
保健学科と慶應理工併願するか?普通
59大学への名無しさん:2009/02/09(月) 22:39:21 ID:jiu+GVvgO
>>57
早稲田法は出してない?
国語と社会は取れたのか?
60大学への名無しさん:2009/02/09(月) 22:41:33 ID:qe+05nis0
早稲田は出さなかった。
ただ、自己採点があってるかどうか見たかっただけだから。
61大学への名無しさん:2009/02/09(月) 22:47:16 ID:jiu+GVvgO
採点合ってるか見たいなら、普通慶應法には出さないわな
62大学への名無しさん:2009/02/09(月) 22:50:22 ID:qe+05nis0
それが出したんだよ。
あと医学部すべったら行くつもりだったし。
63大学への名無しさん:2009/02/09(月) 22:52:14 ID:jiu+GVvgO
見たかっただけって言ってたじゃん
64大学への名無しさん:2009/02/09(月) 23:00:06 ID:qe+05nis0
見たかっただけってのもあるし、万一医学部すべったら行くつもりだった。
私立の医学部なんて学費高すぎて行ける訳ないし、親に二浪はさせないって言われたからな。
うちの親、二浪するなら自分で働きながらやれっていうんだぜWWW
だからもともと旧帝医志望だったけど、センター後に志望下げて地方国立に行ったわけ。
65大学への名無しさん:2009/02/09(月) 23:05:12 ID:jiu+GVvgO
でも、結果を確かめたかったなら普通早稲田に出す
それは何故でしょう?
66大学への名無しさん:2009/02/09(月) 23:10:52 ID:qe+05nis0
そうなの?
正直に言うと、早稲田ってあんまりいいイメージがないんだよな。(早稲田の学生なら悪い)
法学部って言ったら慶応ってかんじなんだよな。
だから、もともと早稲田は眼中になかった。
それと、早稲田のセンター利用って結構受験料高くなかったっけ?
67大学への名無しさん:2009/02/09(月) 23:11:53 ID:jiu+GVvgO
>>66
わけ分からん
政経は?
ちょっと怪しいな
68大学への名無しさん:2009/02/09(月) 23:12:41 ID:jiu+GVvgO
「わけ分からん」は最後の1文に対して
69大学への名無しさん:2009/02/09(月) 23:16:17 ID:qe+05nis0
確か、慶応のセンター利用の受験料が17000円で、早稲田が35000とかじゃなかったっけ。
それと、慶応に政経ってあったっけ?無知でスマソ。
70大学への名無しさん:2009/02/09(月) 23:18:12 ID:jiu+GVvgO
慶應受けたなら、慶應政経があるかどうかくらい分かるだろ
早稲田政経は嫌なの?って意味
71大学への名無しさん:2009/02/09(月) 23:21:12 ID:qe+05nis0
だから早稲田自体があんまり好きじゃないんだって・・・。
慶応は法学部の中に法学科と政治学科があって、経済は経済だけじゃなかったっけ。
正直、法学部以外見てないからよくわからん。
72大学への名無しさん:2009/02/09(月) 23:21:59 ID:jiu+GVvgO
あと、93%で慶應法にだけ出すのは変だね
もう浪人できないっていうのに
73大学への名無しさん:2009/02/09(月) 23:23:26 ID:jiu+GVvgO
>>71
法学部だったら慶應だろ〜、って言ってたじゃん
結局システム分かってなさそうだね
74大学への名無しさん:2009/02/09(月) 23:23:57 ID:7PKSwjUCO
>>72
ネチネチ粘着してんじゃねーよゴミクズ
75大学への名無しさん:2009/02/09(月) 23:24:20 ID:qe+05nis0
変か?確か前の年の合格点が89%だったから、93%なら大丈夫だろうって思ってたんだが。
76大学への名無しさん:2009/02/09(月) 23:25:41 ID:jiu+GVvgO
>>75
平均点w
特に国語とか
77大学への名無しさん:2009/02/09(月) 23:26:07 ID:jiu+GVvgO
>>74
( ^ω^)
78大学への名無しさん:2009/02/09(月) 23:26:45 ID:fDpz2JeBO
>>77
結局お前は何を言いたいんだ

とりあえずどこか出しとくか

早稲田はイメージ悪いしなぁ

慶応法って良くね?↓
出願

ただそれだけだろ
79大学への名無しさん:2009/02/09(月) 23:26:54 ID:qe+05nis0
お前何が気に食わないの?俺が慶応法蹴ったことか?
医学部志望で慶応法のセンター利用出して蹴る奴結構いたよ。
80大学への名無しさん:2009/02/09(月) 23:28:39 ID:33Aw3fFq0
jiu+GVvgOは何なんだ?
医学部だけ考えてたら早慶の他学部についてなんて知らないってのも十分ありえる。
93%で受かる自信があったんだろうし、早稲田にいいイメージをもってないみたいだから受けなかっただけだろ。
81大学への名無しさん:2009/02/09(月) 23:29:30 ID:qe+05nis0
>>76
俺のいた某K塾は最初国語の平均点下がるって言ってたんだぜ。
だから、実際の平均点出たときマジでふざけんなよって思った。
82大学への名無しさん:2009/02/09(月) 23:31:56 ID:qe+05nis0
>>80
いいんだよ。俺今暇だし。ネットで暇つぶしができていい。
ネットでこんなに誰かとしゃべるなんて初めてでちょっと楽しい。
83大学への名無しさん:2009/02/09(月) 23:38:48 ID:jiu+GVvgO
>>78
93%では、普通は自信にならないだろうねえ
去年のリサーチ後の発表でボーダーは555くらい?で、結局ラインは560くらいだったみたいだし

言いたかったのは、点数確かめたい目的があるなら、普通はセンター6科目の早稲田にも出すってこと
慶應法じゃあまりいい確認にならない
しかも、センター利用35000円ってw
慶應も17000円じゃないし
84大学への名無しさん:2009/02/09(月) 23:40:19 ID:33Aw3fFq0
自分のことですまないが、早慶理工なら赤本とか見ないで受かった。
医学部は浪人して赤本対策してやっと受かった。
正直早慶理工や東工大と難易度に関して同列にされても困る。
西の医学部だから早慶についてなんてほとんど知らない同級生いっぱいいるし、
実際そんなやつでも慶応の法と早稲田の政経はセンターで通っているわけだ。

話を元に戻すと、入学するってことだけを考えたらやっぱり京工くらいじゃないかな。
たしかに受験は水物ってことで落ちる奴もいるだろうが、早慶の理工のやつに医学部を受けさせてみればいい。
定員の少なさなど、理工と比べてしんどいってことがわかると思う。
85大学への名無しさん:2009/02/09(月) 23:40:37 ID:jiu+GVvgO
>>80
自分の受けるところの科目、リサーチ結果くらいは分かるだろw
86大学への名無しさん:2009/02/09(月) 23:42:41 ID:jiu+GVvgO
>>84
はいはい
87大学への名無しさん:2009/02/09(月) 23:44:14 ID:33Aw3fFq0
>>80>>70の慶應受けたなら、慶應政経があるかどうかくらい分かるだろ ってのに対して。
わかりにくくてすまん。
自分も関西の人間だから早慶にどんな学部があるかなんて詳しくしらない。
そんなもんだよ、実際。
88大学への名無しさん:2009/02/09(月) 23:47:07 ID:qe+05nis0
あのな〜、だから最初国語の平均が下がるって言ってたんだよ。
それで確か早稲田の締め切りがリサーチが出る前だったはず。
だから、たぶん慶応受かるし早稲田とか出す必要ないじゃんって思ったわけ。
俺、なんかへんなこと言ってる?なんでお前そんなに必死なの?
89大学への名無しさん:2009/02/09(月) 23:49:53 ID:jiu+GVvgO
>>88
受験科目は国語だけ?
2007は極端にボーダーが下がった年だし

俺が一番変だと思うのは、自分が出願した大学のことを何も知らないこと
特に受験科目とか
90大学への名無しさん:2009/02/09(月) 23:50:26 ID:jiu+GVvgO
>>88
受験科目は国語だけ?
2007は極端にボーダーが下がった年だし

俺が一番変だと思うのは、自分が出願した大学のことを何も知らないこと
特に受験科目とか
てか何で早稲田のセンター利用が35000円だと思ったの?笑
91大学への名無しさん:2009/02/09(月) 23:53:21 ID:qe+05nis0
そういうことね。慶応法のセンター利用は国語と英語と社会1つと数学・理科から一つじゃなかったか?
早稲田は、6科目だったっけ?早稲田はあんまり覚えてない。
92大学への名無しさん:2009/02/09(月) 23:53:45 ID:3p+ZEmSeO
>>90
考え方は人それぞれなんだから早慶を低く見られたからってそんなに突っ掛からなくたっていいんじゃないかなぁ
93大学への名無しさん:2009/02/09(月) 23:54:20 ID:jiu+GVvgO
>>87
慶應に出願した人間なら、どこの学部でセンター利用を導入してるか分かるだろ
法と薬しかないんだから
政経は?と聞いてあんな答えが返って来るんかいな・・
94大学への名無しさん:2009/02/09(月) 23:56:37 ID:jiu+GVvgO
>>91
ちょっと違った気がするが・・確認にはならないよね

>>92
詐称が嫌いなんだよなあ
95大学への名無しさん:2009/02/09(月) 23:57:12 ID:qe+05nis0
早稲田って確か35000円じゃなかったっけ?
慶応より高かったことだけは覚えてる。詳しく覚えてねえよ。
で、なんでお前早稲田にそんな突っかかってくるんだよ。
俺が早稲田嫌いって言ったからか?
96大学への名無しさん:2009/02/09(月) 23:57:36 ID:33Aw3fFq0
興味がないものは興味がないんだ。記憶もあいまいになるし。
早慶って聞いたことあるし点数取れたから適当に出してみるか、とか十分ありえるんだ。
jiu+GVvgO、お前は早稲田の学生か何かか?気を悪くしたなら謝るが、
知らないものは知らないんだよ。
97大学への名無しさん:2009/02/09(月) 23:59:42 ID:jiu+GVvgO
>>95
慶應の金額から間違ってる気がするんだけど
大学名の問題じゃなくて、センターのみで通るなら35000円もかかるわけねーだろw
98大学への名無しさん:2009/02/10(火) 00:00:16 ID:qe+05nis0
>>94
詐称って・・・。別にこんなところで詐称しても別に何の得にもならんのにわざわざ詐称なんかしないよ。
そんでお前は早稲田の学生かなんかか?
99大学への名無しさん:2009/02/10(火) 00:01:07 ID:CghliU0yO
>>96
願書を出願した人は知らなくていいんだよ
大学を選び、願書を書いて出願した人間が知らないってのが異常なだけで笑
100大学への名無しさん:2009/02/10(火) 00:03:03 ID:jiu+GVvgO
>>98
センターの確認も目的なら、慶應だけに出すことは普通ないよな?
について

>>93
101大学への名無しさん:2009/02/10(火) 00:03:50 ID:jiu+GVvgO
>>99
願書を出願した人は→願書を出願していない人は
102大学への名無しさん:2009/02/10(火) 00:05:06 ID:qe+05nis0
>>99
金払ってくるのは親に頼んだし、○つけただけだから覚えてないんだよ。
とにかく覚えていないものは覚えてないし。
17000円は国立の受験料だったな。もうだめだ完全に記憶が混乱してるわ。
103大学への名無しさん:2009/02/10(火) 00:09:56 ID:NCNkoPlt0
qe+05nis0さん、もういいだろ。
1年前の受験、しかも願書手続なんて覚えてるわけないんだから。
それに対して自分の常識しか信じられない、話の通じないやつがいるってことで。
これ以上付き合うのは時間の無駄。
今は試験前じゃないの?1年生でしょ?
同じ1年の医学生だけど、明日もテストだよ。
104大学への名無しさん:2009/02/10(火) 00:12:02 ID:mZqxp0Pq0
>>100
それが実際に慶応にだけしか出してないんだからしょうがないだろ。
93%なんだから受かるだろうって思ってただけなんだから。
それに、普通って言われても、普通の感じ方は人それぞれなんだから、自分の主観だけで話すなよ。
105大学への名無しさん:2009/02/10(火) 00:12:27 ID:CghliU0yO
>>102
○付けるわけじゃないし、○付けるために「どこの学部がセンター利用やってるのかな?」
って普通見るし
早稲田はセンター前にセンター利用の出願を締め切ってたから、93%以上取る自信があったってこと?
どんだけ自信あるんだよw理Vレベルじゃねーかw
って感じだし

あぁそれと、センター利用を取って、医学部に落ちた時に慶應法に進学する気だったと言うなら、慶應理工は蹴らないよな、普通は
106大学への名無しさん:2009/02/10(火) 00:13:48 ID:mZqxp0Pq0
>>103
まじで?俺もう学校春休みに入ってるよ。
新設の国立?
107大学への名無しさん:2009/02/10(火) 00:14:07 ID:CghliU0yO
>>104
実際に慶應法の配点で93%だったら落ちてる件
108大学への名無しさん:2009/02/10(火) 00:16:58 ID:CghliU0yO
はぁ・・・ごちゃごちゃ言わなくても>>105の最後の1文だけで十分だったか
109大学への名無しさん:2009/02/10(火) 00:18:40 ID:mZqxp0Pq0
>>105
慶応理工を蹴ったのは現役のとき。浪人の時は慶応理工受けてないよ。
だって、理工の学費って高いじゃん?俺んちそんなに金持ちじゃね〜し。
しかも東京で下宿なんていったら金かかるじゃん?
しかも俺物理嫌いだったから大学入ってまで物理なんかやりたくなかったし。
まあ医学部入っても物理があったわけだがorz

110大学への名無しさん:2009/02/10(火) 00:19:05 ID:NCNkoPlt0
>>106
逆にまじで?
旧六?もう春休みとはいいな。
区分は一応新設じゃないけど駅弁。
春休みだからこんなやつの相手をしているわけねw
まぁ馬鹿の相手も程々に。

では勉強に戻るかな。
111大学への名無しさん:2009/02/10(火) 00:20:45 ID:CghliU0yO
春休みが遅いから新設とかどんだけ
112大学への名無しさん:2009/02/10(火) 00:23:31 ID:mZqxp0Pq0
>>110
そうなのか、もうどこの学校も休みだと思ってた。
勉強がんばれ!!
113大学への名無しさん:2009/02/10(火) 00:23:37 ID:gGaVq76yO
>>111

とにかく人が言うことは批判したがる人なんですね。かわいそう
114大学への名無しさん:2009/02/10(火) 00:25:04 ID:mZqxp0Pq0
>>111
なんか新設は休みが短いって聞いたような気がしてたから。
関係なかったんだなorz
115大学への名無しさん:2009/02/10(火) 00:25:40 ID:CghliU0yO
>>109
絶対浪人できないのに、予想ボーダーを少し下回ってる(?)ところにだけセンター利用だけ出したのねw
現役の時理工受けた意味は何?

最後の2文、怪しすぎ
物理関係ない学科あるだろ
あと、医学部のどういう科目で物理やるんだ?
116大学への名無しさん:2009/02/10(火) 00:26:27 ID:CghliU0yO
>>113
怪しいところにだけ突っ込んでる
117大学への名無しさん:2009/02/10(火) 00:30:05 ID:CghliU0yO
センター前に、慶應の配点でセンター94%を確実に超える自信があったのか…?
理V合格者でもそんな奴少なそう
118大学への名無しさん:2009/02/10(火) 00:30:36 ID:F9EoMYGQO
関係ないけどウゼーwwwww
別に慶応怪しいとか怪しくないとかどーでもいいし、少なくとも俺らに関係ない

嘘だとは思わんが、2ちゃんでいちいち反応してたら体がもたん
119大学への名無しさん:2009/02/10(火) 00:31:22 ID:mZqxp0Pq0
>>115
ああごめん。93%ってのは5教科7科目の平均であって、慶応で傾斜かけると94.5%とかだったんだよ。
もともと文系科目が得意なもんで。普通にボーダーより上だったんだが。

医学部は教養で物理やるよ。普通に力学とか。どこの医学部でもあるんじゃないの?
120大学への名無しさん:2009/02/10(火) 00:32:43 ID:CghliU0yO
発言全部見てたとしたら、信じられることが逆にすごいわ
121大学への名無しさん:2009/02/10(火) 00:35:56 ID:gGaVq76yO
>>120

信じる必要がどこにあるんですか?本人がそう言ってるんだからいいじゃん。あなたが口出すことじゃない。
122大学への名無しさん:2009/02/10(火) 00:36:40 ID:CghliU0yO
>>119
94.5%でも余裕はなかったはず

「確認するために出したのに、慶應だけっておかしくね?」
に対して答えがないんだけど
センター国語であと1〜2問ミスったらどうするつもりだったの?
123大学への名無しさん:2009/02/10(火) 00:38:28 ID:mZqxp0Pq0
>>120
いや別に信じようが信じまいがどうでもいいんだよ。所詮ネットなんだから。
ただなんでお前らそんなに反応してんの?医学部に行ってたらセンター93%とか普通にいるじゃん?
そんなに信じられない話か?俺は普通だと思ってたんだが。
要するにさっきも言ったように普通ってのは人によって感じ方が違うんだな。
勉強になったよ。
124大学への名無しさん:2009/02/10(火) 00:38:44 ID:F9EoMYGQO
いや、それは違う
あんたらどっちもある意味凄い
本当なら丁寧に返してるのが凄い
嘘ならここまでむきになるのが凄い

そしてその本当か嘘か知らんが、2ちゃんでそれだけ熱くなれるのが凄い
125大学への名無しさん:2009/02/10(火) 00:40:19 ID:CghliU0yO
>>121
よくないでしょ
上の方の主張は、自分の位置を自慢気に?公開した上でのものなんだから
逆にどうでもいいことなら、俺が嘘っぽいなと思った奴に質問するのも自由だろ
126大学への名無しさん:2009/02/10(火) 00:41:18 ID:mZqxp0Pq0
>>122
おかしくねって言われても・・・。事実そうなんだからしょうがないじゃん。
真実は小説よりも奇なりって言うだろ?
あの頃は俺も精神状態がどうかしてたからな。
127大学への名無しさん:2009/02/10(火) 00:41:59 ID:CghliU0yO
>>123
ただ、センター受ける前から(国語の運が大きく関わる)慶應法センター利用に合格する自信が持てるのは、理Vクラス
128大学への名無しさん:2009/02/10(火) 00:43:34 ID:CghliU0yO
>>124
そういう意味ならまぁ分かる
毎日やってる訳じゃないから
129大学への名無しさん:2009/02/10(火) 00:44:05 ID:aX7nLZJ0O
あたしの塾の先生阪大法学部だけど07教科で94%取ってたよ
130大学への名無しさん:2009/02/10(火) 00:44:50 ID:mZqxp0Pq0
>>125
別に自慢気に言ってないんだが。旧帝医ならまだしも駅弁医じゃなあWWW
しかも一浪してる時点で自分が頭いいなんてまったく思ってない。
むしろ周りの奴の頭の良さに愕然としてる。
131大学への名無しさん:2009/02/10(火) 00:45:49 ID:F9EoMYGQO
>>126
もうほっとけ
ダメだコイツ
何言っても揚げ足取ることしか考えてないわ
こんな理屈の塊な人に何言っても無駄
ここまで来るともし嘘でもあんたに味方したくなる
嘘だとは思わんがな
132大学への名無しさん:2009/02/10(火) 00:46:33 ID:CghliU0yO
>>126
最後の1文が大事だったのに…もう疲れた
とりあえず落ちるわ
133大学への名無しさん:2009/02/10(火) 00:47:48 ID:CghliU0yO
>>129
センター93%自体は勿論あり得るよ
いろいろ矛盾してるように感じるだけで
134大学への名無しさん:2009/02/10(火) 00:49:05 ID:CghliU0yO
>>131
あっちはしつこくないのね
上の方の発言も自然な話で
135大学への名無しさん:2009/02/10(火) 00:52:10 ID:mZqxp0Pq0
>>127
なんか知らんけど国語が得意なんだよなあ。
模試でも浪人してから大体180はいってた。
現代文の対策とかしたことがないのにめちゃ得意だったんだよ。
俺もすごい不思議なんだけど・・・。
136大学への名無しさん:2009/02/10(火) 00:54:43 ID:mZqxp0Pq0
>>133
矛盾してるかなあ。自分じゃまったく分からんけど。
まあお前がそういうなら矛盾してるんだろーな。
137大学への名無しさん:2009/02/10(火) 01:02:46 ID:wVXcNmFI0
一つだけ質問
二浪できない状況で、国立医×慶応法センター×だったらどうするつもりだったの?
138大学への名無しさん:2009/02/10(火) 01:04:37 ID:rBl1+OfpO
流れぶったぎってごめん

俺さ、現役で奈良医入ったんだけど、あの頃はとにかく医学部に入れたらよかったからリサーチかけて1番可能性がある近畿圏にしたんだ(87%だったかな?)

で、いざ入学すると、本校は国試の成績を公立の最下位争いしてますって教授に言われたww

もっと頑張れってことなんだろうけど凹んでさ…

国公立のトップ〜底辺を教えてくれ
139大学への名無しさん:2009/02/10(火) 01:04:39 ID:mZqxp0Pq0
つーかこんなことで100レス以上も使うなんて初めてだ。ちょっと感動。
さて、暇つぶしにもなったし、俺も寝るとするかな。
140大学への名無しさん:2009/02/10(火) 01:06:18 ID:rBl1+OfpO
>>139
あ、おやすみ
141大学への名無しさん:2009/02/10(火) 01:07:20 ID:mZqxp0Pq0
おっと質問が来たんで再開。
>>137
自分で働いてでも医学部目指すつもりだった。たぶんすべってたら、家から追い出されてたWWW
142大学への名無しさん:2009/02/10(火) 01:10:04 ID:CghliU0yO
理解しにくい(俺の説明が分かりにいのも悪かったけど)みたいだったからまとめとくわ

慶應法のセンター利用を取りたい、理工学部には行きたくない

慶應法に受かるためには、不安定な国語も含めて高得点が必須。ボーダーは90〜95%(理V合格者でも取れるか分からない)

去年の早稲田センター利用はセンター前に〆切。出さなかったら、センター利用は慶應法にしか使えない

慶應だけに絞って後で出すのはギャンブルすぎる。ちょっとミスしたら終わり。94.5%は実際に去年のボーダーすれすれだった。
しかもここで「センター結果の確認」をしている。確認で失敗していたと分かったら進学先はあるのだろうか?

これ、絶対に+1浪できない人間のする行動?

あと上の方で、底辺国立医に落ちて早慶理工に受かる人がゴロゴロいたって言ってたけど、そういう併願パターンを大量に見れるものなのか?
143大学への名無しさん:2009/02/10(火) 01:14:25 ID:CghliU0yO
>>141
早稲田、慶應理工、後期国立非医、借金して私立医へという道よりも、ワープア浪人生か・・・
立派なもんだ、俺も見習わないとな
144大学への名無しさん:2009/02/10(火) 01:14:39 ID:mZqxp0Pq0
>>138
現役合格か。マジ尊敬する。
つか医学部に入るとどこが上か下かなんてよく分からなくなる。
そりゃ旧帝医は別格なんだろうけど、それ以外ははっきりいってかわらんだろ。
予備校の偏差値なんて全然違うし、問題の相性とかで人によって受かりやすい大学って変わるじゃん?
さらに国試の合格率とかあの東北医が低かったりでよく分からん。
要するに、どこの医学部だろうと自分次第ってことじゃないのかなあ
145大学への名無しさん:2009/02/10(火) 01:21:12 ID:mZqxp0Pq0
>>142
ちなみに早稲田の法の締め切りはセンター後だったよ。
国医落ちたら早慶理工って結構いるよ。あと国医一本とか。
だって、みんながみんな私立医なんていけないじゃん。
一番安い慶応でも俺みたいな庶民にとってはべらぼうに高いと思ったんだが、そう思わない?
もし思わないなら、自分の生まれた環境に感謝するべきだね。
146大学への名無しさん:2009/02/10(火) 01:31:43 ID:mZqxp0Pq0
確かにお前が言うようにギャンブルだったな。
しかもすべったらワープア浪人生なんて・・・。
でもあの時はワープア浪人生も覚悟してたんだよ。
精神状態がおかしかった。常に無難な道を選んできた自分だったから。
現代文が満点だったときは大声上げて喜んだよ。
でも、もともと二次は自信あったし(少し自慢だが離散も2,3回A判とってた。)、
志望校も下げたから、絶対受かってやるって思ってた。
147大学への名無しさん:2009/02/10(火) 01:33:09 ID:CghliU0yO
>>145
俺の知り合いは全く金持ちではなかったけど、1浪で無理だったら金を借りてでも私立医(慶應ではない)に行くって言ってたよ。早慶は受けてない。
実力はかなりある。
ワープア浪人生はないなぁ。そんな人聞いたことないし。再受験するにも最悪逃げる場所は確保するわ

あと、早稲田は今年からセンター後の出願ができるように変わったはず。今年は20日〆切だった
148大学への名無しさん:2009/02/10(火) 01:34:28 ID:CghliU0yO
>>146
離散A判(全国50位以内くらいか?)で駅弁医ねえ
149大学への名無しさん:2009/02/10(火) 01:36:35 ID:wVXcNmFI0
>>141
了解
まぁ親御さんも家から追い出しはしなかっただろうが
センターそれだけ取れるなら、全落ちでも二浪で受かってやるってのはあったんだろ

で、スレタイに戻るなら
地方国公立医の最底辺=京大工に同意だな
150大学への名無しさん:2009/02/10(火) 01:38:22 ID:mZqxp0Pq0
>>147
早稲田の出願はセンター後だった。それだけは絶対に間違いはない。
早稲法のセンター利用出すか出さないかで迷ってた友達がいたから。
俺もどうするか相談を受けてた。結局その友達出したけど。
しかも、俺はチューターから早稲田は出さないのか?って何度も聞かれた。
センターの二日後かなんかが締め切りだったはず。
151大学への名無しさん:2009/02/10(火) 01:40:19 ID:CghliU0yO
>>150
いや去年はセンター前だったぞw
152大学への名無しさん:2009/02/10(火) 01:43:00 ID:mZqxp0Pq0
法学部はセンター後だった。これだけは100%間違いない。
商学部?とかはセンター前だったはず。出してる友達がいた。
くそっ、資料とかがあったらな。
153大学への名無しさん:2009/02/10(火) 01:45:58 ID:mZqxp0Pq0
>>149
いや、たぶん追い出されてた。親とはかなりの険悪ムード。
あの頃のうちの親の口癖「おい、働く場所は決まったか?早く職安行けよ?」
顔見るたびに言うんだぜ?マジでむかついたわ。
154大学への名無しさん:2009/02/10(火) 02:06:23 ID:CghliU0yO
センター93%取って、離散Aで、受験大学を落とせばほぼ間違いなくに受かる、頑張っている息子に向かって、
「職安行けよ」
155大学への名無しさん:2009/02/10(火) 02:12:35 ID:mZqxp0Pq0
>>154
しょうがない、家の親低学歴だし。
浪人すれば誰でも離散いけると思ってるような人たちだから。
「浪人しても○○大しかいけないのかよ、恥ずかしくて誰にも言えない。」って今でも言われるわWWW
156大学への名無しさん:2009/02/10(火) 02:14:41 ID:mZqxp0Pq0
なんか思い出したらまたむかついてきた。そろそろマジで寝るわ。
157大学への名無しさん:2009/02/10(火) 02:28:33 ID:CghliU0yO
現役で慶應理工合格…
158大学への名無しさん:2009/02/10(火) 04:41:59 ID:CUq6Vdxt0
地方の下位だと、86%で受かるからなあ・・・宮廷の非医学部レベルじゃないの?
実際、上の医学部目指して、志望落としての受験なら難問耐性もあるだろうが、
下位ならセンター86%あれば受かるからなあ・・・しかも2次のクソ簡単な問題で9割以上なんて
できるだろ。
実際、現役で東工大とか落ちて、浪人して宮廷医なんて人も知ってるからなんとも言えんなあ・・・
あと、医学部落ちで総計でなくて理科大とかね。
ちなみに、中堅の医学部に一浪で受かった人は、センターが現役で8割くらいだったよ。
一年頑張れば、中堅までは受かると思うぞ。
医学部特有のレベルの高さは、金沢や京都府立、岐阜や横浜市立くらいの受験じゃないと
ないと思う。
ちなみに、この2人は現役時代は総計理工なんて受かるレベルに遠かったね。

医学部はセンターが9割取れるとかの、センター得意な人が受かりやすい試験だから、
総計とかと単純比較はできない。旧六以上でないと、総計理工を確実に蹴れるレベルに達する
受験生はあまりいないと思う
159大学への名無しさん:2009/02/10(火) 04:55:46 ID:z+a11SpDO
医学部の人ってバイトする暇あるの??
160大学への名無しさん:2009/02/10(火) 05:40:25 ID:+j6SCuFjO
地方の旧6だけど再受験合格者のほとんどが東大でたまに京大
ごくごく稀に早慶だよ。そんなもんだよ。
駿台市ヶ谷じゃ東大理系卒再受験の合格率三割なんだってね。
そういう奴は旧帝や上位国立狙いが多いとはいえさ。
早慶と上位国立が併願合格率7割とか大嘘ついてる奴いるけど
予備校通ってた時全く違う事言われたよ。
161大学への名無しさん:2009/02/10(火) 09:47:05 ID:jjUcuEFY0
>>160
上で言ってたようにそれは多分保健を含んでるんでしょう。
医学部の中に保健学科があるのにそれも考慮せず、怪しげなデータ見て鬼の首とったようにはしゃいでたんじゃないですか、多分。
情報があっても生かせない人間の典型例ですね、かわいそうに。
しかも、医学生にしつこく付きまとってるし、痛々しいですね。
162大学への名無しさん:2009/02/10(火) 10:52:39 ID:diujC3+fO
>>161
保健は含みませんよ。
医学科を神聖視し過ぎでは?

併願した場合、少し格下を受けても成功率は6〜7割で普通です。
理一がVS慶應理工で9割超の成功率なのは、現役が多く直前に学力の上積みが大きい等による特殊な例です。


163大学への名無しさん:2009/02/10(火) 11:48:00 ID:+j6SCuFjO
>>162

いつの時代?
今は早慶昔よりかなり落ちたよ。
偏差値表みたらガッカリするよ。
今は空前の医学部難で早慶バブル崩壊なんだが
駿台全国の偏差値みてみ
164大学への名無しさん:2009/02/10(火) 12:51:45 ID:jjUcuEFY0
ttp://milky.geocities.jp/sakurasour/heigan.html
多分併願対決ってのはこれだな。まあ横市はないが。
これ中身を個々に見てけば分かるが、保健を含んでるよ。
残念だったなWWW所詮早慶なんてその程度なんだよWWW
資料さえまともに見れないとは驚きだWWW
165大学への名無しさん:2009/02/10(火) 14:37:33 ID:RVpyTLzqO
早慶の奴らが医学部受けたら一割も受からんだろ
166大学への名無しさん:2009/02/10(火) 16:04:40 ID:TtCdVkgoO
早慶と医学部比べたら間違いなく医学部の方が上だろw
167大学への名無しさん:2009/02/11(水) 01:12:55 ID:fbI6CzbvO
早稲田の看板、政経なんてセンターだけで受かったんだけど。二万円で合格買った感じ
そんな俺は地方国立医を受ける
168大学への名無しさん:2009/02/11(水) 03:24:34 ID:xPxWI1sg0
早慶は勘違い野郎共の塊だからな。
所詮私立の分際で何をえらそうにしてるのかよく分からん。
早慶なんて国立で言えば東名九と同じぐらいじゃん。
調子に乗りすぎだろWWW
169大学への名無しさん:2009/02/11(水) 06:08:26 ID:YmC6GXikO
と、ほざく多浪であった・・・
170大学への名無しさん:2009/02/11(水) 11:47:23 ID:TelW5voL0
1、一般入試
私立医大合格のためには、早稲田理工レベルの学力が必要でしょう。

河合塾の偏差値 http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/09/rank/si108.pdf
http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/09/rank/si106.pdf


72.5 慶應義塾(医) 東京慈恵会医科(医)
70.0〜72.4 日本医科(医) 順天堂(医) 東京医科(医) ★自治医科(医)(=東大理1)
65.0帝京(医−医) 聖マリアンナ医(医−医 )埼玉医科(医−医)
62.5 川崎医科(医−医) 慶應義塾(理工−学門2,5) 早稲田(基幹理工,創造理工,先進理工)


駿台全国模試
https://www.i-sum.jp/sum/sum_page/topics/unvrank_s/rankf.cfm
(駿台全国模試 学部系統 医  私立大学で検索)

72慶大 医 医
70東京慈恵会医科大 医 医
69
68
67
66
65★防衛医大(=東大理1)     
64★自治医科大 日本医科大 大阪医科大 医 順天堂大 医 (=東大理2) 
63昭和大 医 医 ★産業医大 医 医
58★帝京大 医
57★早稲田大創造理工★北里大医★藤田保健衛生大医★兵庫医科大
56★聖マリ医 48明大理工 47中大理工 47東京理科大基礎工 46青学理工 
171大学への名無しさん:2009/02/11(水) 12:31:11 ID:nEgvChyXO
国立は後期があるからな
早慶落ちが受かる可能性もある
前期だけなら圧倒的に国立のほうが難しい
172大学への名無しさん:2009/02/11(水) 12:44:28 ID:Kj5zo1NnO
国立医もピンキリだろ。
ここで医学部マンセーしてるのは、地方底辺の奴か?
島根や鳥取は、東工や早慶理工にさえ偏差値で負けてる。
173大学への名無しさん:2009/02/11(水) 12:58:46 ID:p9trA98f0
>>172
それはない。
島根とか宮崎はもしかすると東工ぐらいかもしれんが早慶理工より下はさすがにないわ。
174大学への名無しさん:2009/02/11(水) 16:24:02 ID:YmC6GXikO
駿台全国模試B判定ライン(2009年10月)

慶應理工(英数物化)
学問3:62
学問1:61
残りの3学科:60

早稲田理工(英数理科×2)
生命医科:63←すごい
物理:62
あとは、60の学科3つ、59の学科3つ、58の学科2つ、57の学科2つ

琉球医:57
宮崎医:57
高知医:57
香川医:58
島根医57
山梨医:58
秋田医:58
福島県医:58

「私立専用の母集団」は存在しない
175大学への名無しさん:2009/02/11(水) 16:33:37 ID:bxqkkjX00
>>173
けどさ、二次の科目は
島根・・・英・数1A2B3C
で理科はセンターしかやってないし、宮崎に至っては
宮崎・・・英・数1A2B
だから理系専用科目の勉強が不要なんだよ。
早慶理工・・・英・数1A2B3C・理科2科目(ともにT・U必要)
だから島根や宮崎の医学部の準備だけだと早慶理工にはまず受からないんだよ。だから比較すべきではないと思うなあ。
176大学への名無しさん:2009/02/11(水) 16:34:59 ID:YmC6GXikO
>>174はコピペ推奨で
177大学への名無しさん:2009/02/11(水) 17:01:07 ID:bxqkkjX00
鳥取も載ってるから見てみたら
前期は島根と同じ二次に理科無し、後期(20名)は二次は学力試験無しで面接のみ

ちなみに今まで挙げた医学部は推薦系の定員が多いけど、今は一般の話に限定してるよ。
178大学への名無しさん:2009/02/11(水) 17:04:02 ID:p9trA98f0
なにこの早慶マンセーな感じ。すごく気持ちが悪い。センター失敗して国立医いけなくなった奴らか?
君らがすごいと称する早稲田の生命医科、国立医の仮面浪人ばっかだよ。これ、ちら裏な。
しかも、たとえ島根や宮崎受ける人間でもセンター前まではきちんと理科もちゃんとやってるよ、普通は。
まあ、やってない奴がいたとしてもそんな奴は受からないから。
なんか早慶の理工が必死だけど、大体医学部と早慶理工比較して意味あるか?
医学部に行けば医者になれる、行かなければなれない、それだけの話だろ?
こういうの見てると医学部コンプにしか見えないよ。
179大学への名無しさん:2009/02/11(水) 17:09:55 ID:YmC6GXikO
>>178
最初から狙って時間配分を変えることは大いにある罠
母集団的に一番優れてる駿台全国の結果は、>>174だし
180大学への名無しさん:2009/02/11(水) 17:14:23 ID:p9trA98f0
ね〜よWみんなセンター後に出願決める人が大半なんだから。
なに?そんなに早慶マンセーして欲しいの?

早慶理工はすごいすごい。これで満足か?
181大学への名無しさん:2009/02/11(水) 17:24:04 ID:YmC6GXikO
島根や宮崎出身の受験生(特に現役生)と交流あるんだ
多浪は数学とセンターしかやらなかったら、暇でしょうがないんだろうが

はっきり言って、実力も足りてないのに時間配分の工夫をせず、落ちる奴はただの馬鹿
182大学への名無しさん:2009/02/11(水) 17:31:12 ID:p9trA98f0
あるよ。まあ島根や宮崎ではないが。
まあおれ自身早稲田の理工からの再受験生であるわけだが、結構多いよ国立医再受験。
特にお前らが褒め称える生命医科Wここは医学部再受験学科かWって思うぐらいにな。
どうでもいいが、一分でも多く勉強しろよ。早慶理工ですら落ちるぞwww
183大学への名無しさん:2009/02/11(水) 17:36:20 ID:YmC6GXikO
島根や宮崎や琉球に落ちて、生命医科に来てる人が何人いるかって話だよな
あと、「俺は早稲田理工だ」って言うと、うp要求されるよ
生命医科に詳しいし、お前自身生命医科なんだろ?
184大学への名無しさん:2009/02/11(水) 17:43:24 ID:p9trA98f0
残念。俺は生命医科じゃないよ。
友達がいたから知ってるだけ。
それで、再受験後の奴らの進路は島根や宮崎や琉球みたいな大学が多いよ。
まあ再受験失敗も多いわけだがWWW
185大学への名無しさん:2009/02/11(水) 17:48:04 ID:p9trA98f0
まあ要するに俺が言いたいことは、医コンプになるぐらいなら再受験してでも医学部入れってことだ。
まあ、早慶理工だと再受験しても受からん確率のほうが高いわけだがWWW
186大学への名無しさん:2009/02/11(水) 17:48:16 ID:YmC6GXikO
うp…
187大学への名無しさん:2009/02/11(水) 17:54:18 ID:p9trA98f0
うpって言われても今手元にうpできるものなんて何もないよ。
いちいち下宿先にまで持ってこないだろうw普通は
俺の話を信じるか信じないかはお前次第だ。
じゃあな。
188大学への名無しさん:2009/02/11(水) 17:58:35 ID:YmC6GXikO
世の中にはな、学生証というものがあってだな・・・
189大学への名無しさん:2009/02/11(水) 18:02:00 ID:p9trA98f0
だからお前、前の学校の学生証なんか持ち歩かないだろうw普通の人はw
早稲田の学生証なんか医学部受かったと同時にシュレッダーいきだわw
190大学への名無しさん:2009/02/11(水) 18:06:33 ID:YmC6GXikO
学生証はシュレッダー行きじゃねーだろ普通
多分事務室で返すとかだろ
大学変わったなら変わったで、今の学生証があるじゃないか
191大学への名無しさん:2009/02/11(水) 18:08:27 ID:bxqkkjX00
>>180
地元公立の人はその国立の対策だけって人も多いんじゃない?
別に早慶理工が上だってことじゃなくて、比較すべきじゃないんじゃないかって思って。

あと
「島根や宮崎の現役受験生と交流あるの?」→「あるよ。島根や宮崎じゃないけど。」
ってさ、つまり島根や宮崎の受験生と交流無いってことでしょ?
それに
「早稲田理工から再受験したから分かるけど生命医科は再受験で島根や宮崎に行く人多い」→「生命医科なの?」→「いや友達が」
って・・・
192大学への名無しさん:2009/02/11(水) 18:12:50 ID:HZ33LtDwO
もうほっとけよ。
文面から、こんな奴が医学科な訳ないことくらい見抜けよ。
193大学への名無しさん:2009/02/11(水) 18:13:23 ID:Kj5zo1NnO
>>189
受験板に来て学歴論争してる時点で学歴コンプ。
再再受験して、もっと良い大学行けば?
194大学への名無しさん:2009/02/11(水) 18:17:23 ID:bxqkkjX00
>>192
そっすね^^;
195大学への名無しさん:2009/02/11(水) 18:31:26 ID:p9trA98f0
何で俺がわざわざ特定される危険をおかして見ず知らずのお前らに学生証をうpせにゃならんのだwあほかw
うちの再受験生なんて東大京大ばっかなんだから速攻で特定されるっつーのw
別にお前らが信じようが信じまいがどうでもいいんだよ。
俺が医学生であって、お前らが医コンプであることになんら変わりはないんだからw
俺はただかわいそうな医コンプがいたから、事実を言ってファビョらせて遊んでただけだし。
じゃあなw
196大学への名無しさん:2009/02/11(水) 18:34:48 ID:YmC6GXikO
sageてるし、お前と関わりのない俺らしかいないよ?
どうしても学生証が駄目なら、教科書うpでもいいよ
197大学への名無しさん:2009/02/11(水) 20:25:57 ID:evBo4czMO
やっぱり東大は強いな。受験者平均が775くらいだ。駅弁医なら普通に戦えるレベル
198大学への名無しさん:2009/02/11(水) 20:31:13 ID:gpmCsEHOO
ここでいう駅弁とはどこを差すのですか?
なんか上で早慶理工は千葉医と併願で6割しか受からないとかあったので
ちなみに千葉医は平均810は超えてますよ。
199大学への名無しさん:2009/02/11(水) 21:00:10 ID:evBo4czMO
すまん田舎医だと思って。浜松医とか
千葉は都市部
千葉医>東大理一なのは分かる
200大学への名無しさん:2009/02/11(水) 21:03:28 ID:Kj5zo1NnO
>>198

08年合格者のセンター平均点

http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/center/kokkoritsu/index.html


千葉医医 824.3
東大理一 827.2
東大理二 823.8
東大理三 853.3
201大学への名無しさん:2009/02/11(水) 21:08:58 ID:35QtBGdrO
早稲田の学生証はカードだよ。さすがにシュレッダーは無理かと。
202大学への名無しさん:2009/02/11(水) 21:14:56 ID:evBo4czMO
>>185
一昨年早稲田生命医科落ちて徳島医受かった奴いた。
浪人生ブログランニングの国立医学部への軌跡って感じのブログ名で。今もアルヨ
203大学への名無しさん:2009/02/11(水) 21:16:53 ID:evBo4czMO
訂正ランニング→ランキング
204大学への名無しさん:2009/02/12(木) 00:56:24 ID:wUc7mXrxO
稀なことだからワザワザ載せたんでしょ?
普通に考えて、医学部の方が受かるの難しい

でも、慶応は医と経済は立派だよね
205大学への名無しさん:2009/02/12(木) 02:03:31 ID:0XUv9Hyw0
山梨医学部後期は山形医落ちても余裕で受かります
206大学への名無しさん:2009/02/12(木) 15:10:56 ID:gtanV3TWO
東大理科V類・京大医・医>>>(越えられない壁)>東大V類以外=旧帝医学部上位>旧帝医学部下位>>地方国公立医学部上位>京大理学部・薬学部>地方国公立医学部中位>京大工学部>地方国公立医学部下位>大阪大学理学部・工学部

こんな感じでOK?
207大学への名無しさん:2009/02/12(木) 15:17:45 ID:1bs59Xbb0
カードとかCDとかをバラバラにできるシュレッダーあるよ。
俺も手動のやつもってる。
208大学への名無しさん:2009/02/12(木) 15:24:34 ID:1bs59Xbb0
東大理科V類・京大医・医>>>(越えられない壁)>旧帝医学部>>地方国公立医学部上位>東大V類以外=地方国公立医学部中位>京大理学部・薬学部=地方国公立医学部下位>京大工学部=地方国公立医学部底辺

こんな感じだと思う。去年までは。
でも今年からは206になると思う。つまり、去年までと今年からは定員増で結構難易度に違いが出てくると思う。
209大学への名無しさん:2009/02/12(木) 15:26:28 ID:1bs59Xbb0
>>204
なぜ経済?慶応法なら分かるが。
210大学への名無しさん:2009/02/12(木) 15:32:20 ID:lfJzfBM90
センター失敗組の墓場か
211大学への名無しさん:2009/02/12(木) 18:05:20 ID:GKmzyXNKO
離散は脅威と次元が違う。
あと早稲田の生命医科は(英数理2なら)地方底辺国立医より上だろ。


普通に難しいぞ
212大学への名無しさん:2009/02/12(木) 18:35:04 ID:D9NcZhUFO
>>211
昨日の早稲田仮面はただの設定ミスだろ
213大学への名無しさん:2009/02/12(木) 19:00:15 ID:GZmpD8yZO
早稲田生命医科は希望者上位5名は自動的に筑波大医に行けるからな。希望者上位5名>>>底辺国立医なのはガチw
214大学への名無しさん:2009/02/12(木) 19:33:51 ID:qBbdIJSzO
旧帝医学部>>東大V類以外
これは定員増えたとしても変わらんだろ
215大学への名無しさん:2009/02/12(木) 20:01:55 ID:J5R4IBE40
今はね、地方の医学部は推薦とかあるんですよ。学校でもトップの子が推薦
されるんじゃないよ。センター8割ちょっとでも推薦されて合格できるんだよ。
医学部、一般入試は難しいけどね。時代は変わってるんだよ。
216大学への名無しさん:2009/02/12(木) 20:07:05 ID:iojY7biGO
いや一般入試の話だろ。
推薦とか入れたら単純比較できない。

推薦入れたから医学部レベル下がりましただから理一ニのが宮廷医より上です。
なんて言われたら困りますよほんと。
宮廷医>>>理一ニは変わらぬ事実なのですからね。
必死だな俺
217大学への名無しさん:2009/02/12(木) 20:20:12 ID:D9NcZhUFO
でも平均は同じくらい
218大学への名無しさん:2009/02/12(木) 20:44:17 ID:J5R4IBE40
でも、ほんと推薦ひどいよ〜〜
219大学への名無しさん:2009/02/12(木) 20:46:39 ID:bN5InnE00
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●伊勢海老●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
これを見た人は確実に【伊勢海老】です。これを伊勢海老でどこかに1回海老れば回避できます。
これは本当です。やらないと一年無駄になります.

私も最初は嘘だと思ったんですが、一応伊勢海老しました。それでセンター伊勢海老大に合格出来ました。
けど伊勢海老しなかった友達がシマエビ判定とっていたのに、おちたんです
220大学への名無しさん:2009/02/12(木) 20:47:07 ID:gtanV3TWO
関西では結構有名な進学校だから東大理Vもいたし、東大理科V以外もそこそこおった。旧帝医学部や地方国公立医学部もおった。
東大受かった友達は皆センターで九割超えてた。ってか落ちてる子でも九割超えたりしてた。
僕とか一浪してもセンター九割届かなかった。それで地方国公立医学部でB。(まだ受かった訳じゃないが)
阪大医学部はCやった。東大もCやった。東大ってやっぱ違うなぁと思うよ。
221大学への名無しさん:2009/02/12(木) 20:49:02 ID:gtanV3TWO
〜伊勢海老〜
222大学への名無しさん:2009/02/12(木) 21:47:26 ID:G8lNb7OfO

2月22日は

ぬこの日です
223大学への名無しさん:2009/02/12(木) 23:56:27 ID:wUc7mXrxO
>>209
附属高校の成績上位が行くこと、偏差値からしたら慶法が上だけど。
実際に、社会に出れば慶経が良いよ。下手したら文二より企業からの待遇良いいってさ。
事実、二人の友達が、阪経を蹴って慶経行ってる
224大学への名無しさん:2009/02/13(金) 00:37:47 ID:oj325ET/O
激しい工作
225確認しときましょか?:2009/02/13(金) 02:20:54 ID:oj325ET/O
駿台全国模試B判定ライン(2009年10月)

慶應理工(英数物化)
学問3:62
学問1:61
残りの3学科:60

早稲田理工(英数理科×2)
生命医科:63
物理:62
あとは、60の学科3つ、59の学科3つ、58の学科2つ、57の学科2つ

琉球医:57
宮崎医:57
高知医:57
香川医:58
島根医:57
山梨医:58
秋田医:58
福島県医:58
226大学への名無しさん:2009/02/13(金) 11:29:35 ID:AoAKEL4ZO
慶應、早稲田理工第一志望で、地方国立医が滑り止めとかいう人いるのかな?
227大学への名無しさん:2009/02/13(金) 15:49:34 ID:vQIVoYrW0
さすがにいないだろ・・・。
228大学への名無しさん:2009/02/13(金) 17:31:15 ID:WNni0/vBO
なんで東大京大早慶の非医の人って医学部に嫉妬すんだろ。
地方底辺医の偏差値引っ張りだしてきて、俺たちも医学部受ければ受かりました。なんて言いたいのかな。
229大学への名無しさん:2009/02/13(金) 17:47:43 ID:DGwbko4q0
医学部に嫉妬っていうか
底辺私立医>早慶理工の主張がありえないだろ

http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/index.html

70 慶應医
69
68 順天堂医 慈恵医 日本医科
67 自治医 大阪医
66 昭和医 関西医 近畿医 ○慶應理工 ○早稲田先進理工
65 杏林医 東京医科 久留米医
64 岩手医 女子医 金沢医 兵庫医 福岡医 ○早稲田基幹理工
63 北里医 東邦医 日大医 愛知医 藤田医 ○早稲田創造理工
62 獨協医 川崎医
61 埼玉医 聖マリ医
―――――――――――――――英数理理―――――――――――――――
66 慶應薬
65
64 帝京医 酪農獣医 理科薬
63 東海医 ICU教養 上智理工(物質生命理工) 同志社(医生命システム)
62 ○早稲田教育
61 京都薬 立命館薬 同志社(文化情報) 同志社(医工) 立命館(生命医科)
60 日本獣医 ○早稲田スポ科 麻布獣医 愛知学院歯 上智理工(機能創造理工、情報理工) 理科工 同志社理工
230大学への名無しさん:2009/02/13(金) 17:51:30 ID:4S8SJ0Ki0
案はい知らない医学k部あって一句利した}}
231大学への名無しさん:2009/02/13(金) 18:08:04 ID:lDdT7r7vO
国立はほとんどが勝ってるじゃない?
試験科目も重量で補欠合格はほとんど0だし。
私立医学部は入学者はほとんど補欠の補欠だから
実際はそれよりかなり低い。
私立医と国立は歴然の差がある。
センター利用っていう抜け道もあるし
誰も早慶と底辺私立が同レベルなんて本気で思ってたら
再受験するやつなんていないだろ?
底辺国立が東大非医と同レベルとかW
東大の偏差値が低いのは試験科目が多いから平均値が低いだけ。
無理やり持ち上げるのはコンプレックスがあるからなんだから
無視してればいいのでは?<早慶
私立医が叩かれるのは実際に縁故入試で入ってくる奴が
かなりいるから偏差値分布表でもかなりバカでも合格する奴
もいるしかなり高い偏差値で落ちる奴もいるから相対的に偏差値が
高いだけのような気がする。実際に縁故で入って奴知ってるけど
それがなくならない限りバカにされ続けるだろう。
普通に早慶理工の学力でポテンシャルあって国語と社会
同じようにできたら底辺国立なら入れるだろ?
232大学への名無しさん:2009/02/13(金) 18:20:47 ID:LK4LrvxAO
>>228
理三受験生だが、理一理二の奴が医学部に嫉妬とかあり得ねーww

医師は特殊な仕事。
なりたくない奴が殆どだと思うよ。
俺も基礎志望だし。
233大学への名無しさん:2009/02/13(金) 18:31:28 ID:WNni0/vBO
つーかだったら医学部入ればいいじゃねーか。

まず私立医に入る奴は金がある。つまり生まれもっての勝ち組。いくら帝京医学部のコネクション裏口入学のバカボンだろうが家が何億も稼ぐ開業なら、学歴なんていらないわけで。

あと国立医学部も琉球だろうが医学部入った時点で、もはや犯罪でも起こさん限り医師になれるわけで、こいつらも勝ち組街道にのってるだろ?

偏差値以前にさ、なんで灘開成はじめ日本のトップの高校生達が医学部行きたがるのか考えようよ。
234大学への名無しさん:2009/02/13(金) 18:38:44 ID:LK4LrvxAO
>>233
灘や開成は、医学部受験校ではなく東大受験校。
正直、旧帝医・千葉医・医科歯科医・慶医辺りとその他の医学部を同列で語らないで欲しいわ。
マジ迷惑。
235大学への名無しさん:2009/02/13(金) 19:09:49 ID:LQKEkuFmO
たしかに灘開成は地方医にほとんど行かないな。
東大理一→大手商社>>>>地方勤務医だしな
ここで叩いてる?のは医学部コンプか医学部センター死亡組じゃないかー。
236大学への名無しさん:2009/02/13(金) 20:40:47 ID:l4Q8XBgJO
>>231
いやいわゆる駅弁医に軽量は多いよ
面接だけの枠の定員もかなりあるし
237大学への名無しさん:2009/02/14(土) 02:01:41 ID:VVaI02xV0
神戸 > 千葉
238大学への名無しさん:2009/02/14(土) 18:09:29 ID:1C+b/+Pr0
両方受かったとしたら千葉行くな
239大学への名無しさん:2009/02/15(日) 09:41:32 ID:yIkc6lXJ0
240大学への名無しさん:2009/02/15(日) 09:53:36 ID:yIkc6lXJ0
>>225
その偏差値表デタラメだろww
捏造すんなって
早慶はA判定ラインをB判定にしてるだろw

偏差値63で京大理学部A判定なのに早稲田生命医科はB判定だと?
241大学への名無しさん:2009/02/15(日) 09:55:33 ID:J/fEQnZH0
>>225
駿台全国模試B判ライン
75 理3(英数国理2)
74 慶應(英数理2)
73 京都(英数国理2)
72 大阪(英数理2)
70 医科歯科(英数理2) 九州(英数理2)
69 東北(英数理2) 名古屋(英数国理2)
67 北海道(英数理2) 千葉(英数理1)
66 京都府立(英数理2)
65 名古屋市立(英数理2) 神戸(英数理2) 金沢(英数理2) 岡山(英数理2)
64 熊本(英数理1) 横浜市立(英数理2) 大阪市立(英数理2) 奈良県立(英数理2) 広島(英数理2) 三重
63 ★理1(英数国理2) 新潟(英数理2) 滋賀(英数理2) 筑波(英数理2)
62 ★理2(英数国理2) 長崎(英数理1) 山口(英数理1) 群馬(数) 愛媛(数理2)



東大理T=早稲田
なわけないだろ
242大学への名無しさん:2009/02/15(日) 09:57:15 ID:USJ3U6G/0
弊校の医学部長と学食で話してたら、
昔は高偏差値だけの使えない馬鹿を東大・京大辺りが吸収してくれていて、
頭はいまいちだけど戦力になるのが多かったけど、
最近はその手の使えない奴がダイレクトに医学部に来るので困っていると
医学部長会議の議題で出たそうだ。
医学部めざしてる人がんばってくれ。
243大学への名無しさん:2009/02/15(日) 09:59:00 ID:1gZ7IusW0
2ちゃんに貼られてる大学ランキング表ってだいたい妙だよな
244大学への名無しさん:2009/02/15(日) 10:00:11 ID:J/fEQnZH0
早慶理工の医学部コンプは凄まじいなww
http://www.i-sum.jp/sum/sum_page/topics/unvrank_s/rankf.cfm


慶應理工は偏差値62でA判定じゃんw
何がB判定だwwwwww
捏造すんな
245大学への名無しさん:2009/02/15(日) 10:02:13 ID:cBEoDyze0
>>241
駿台は模試の志願者レベルだけで、ランクを決めている。
だから、私立トップの早慶は高くなる。
(他に書く大学がないので、暇つぶしに志望大学のマークをする。)
駿台で難度決めるのは無意味w
246大学への名無しさん:2009/02/15(日) 10:02:55 ID:J/fEQnZH0
>>174
いいから捏造すんなって

駿台全国模試A判定ライン
慶應義塾大 理工 学門3 62
慶應義塾大 理工 学門1 61
慶應義塾大 理工 学門2 60
慶應義塾大 理工 学門4 60
慶應義塾大 理工 学門5 60
早稲田大 基幹理工  60
早稲田大 先進理工 応用物理 60
早稲田大 先進理工 応用化 60
東京理科大 理工 応用生物 B方式 59
東京理科大 理工 応用生物 <セ> A方式 セ 59
早稲田大 創造理工 環境資源 59
早稲田大 先進理工 電気・情報生命 59
同志社大 生命医科学 医生命シス <セ> セ 59
早稲田大 創造理工 建築 58
早稲田大 創造理工 総合機械 58
早稲田大 創造理工 社会環境 58
247大学への名無しさん:2009/02/15(日) 10:04:48 ID:J/fEQnZH0
駿台全国模試A判定ライン

鹿児島大 医 医 <前> 前 63
弘前大 医 医 <前> 前 62
秋田大 医 医 <前> 前 62
山形大 医 医 <前> 前 62
山形大 医 医 <後> 後 62
富山大 医 医 <前> 前 62
富山大 医 医 <後> 後 62
福井大 医 医 <前> 前 62
福井大 医 医 <後> 後 62
鳥取大 医 医 <前> 前 62
山口大 医 医 <後> 後 62
愛媛大 医 医 <前> 前 62
佐賀大 医 医 <前> 前 62
鹿児島大 医 医 <後> 後 62
福島県立医科大 医 医 <後> 後 62
秋田大 医 医 <後> 後 61
山梨大 医 医 <前> 前 61
信州大 医 医 <前> 前 61
鳥取大 医 医 <後> 後 61
香川大 医 医 <前> 前 61
大分大 医 医 <前> 前 61
大分大 医 医 <後> 後 61
福島県立医科大 医 医 <前> 前 61
島根大 医 医 <前> 前 60
高知大 医 医 <前> 前 60
佐賀大 医 医 <後> 後 60
宮崎大 医 医 <前> 前 60
宮崎大 医 医 <後> 後 60
琉球大 医 医 <前> 前 60
琉球大 医 医 <後> 後 60
248大学への名無しさん:2009/02/15(日) 10:18:29 ID:TMZCzFLk0
>>174
早稲田大 先進理工 生命医科学 63
慶應義塾大 看護医療 看護 55
早稲田大 スポーツ科学 スポーツ医科学 55
同志社大 スポーツ健康 スポーツ健康 <セ> セ 55
立命館大 生命科学 生命医科学 <セ> 併用方式 セ 55
立命館大 生命科学 生命医科学 <セ> 4教科 セ 55
立命館大 生命科学 生命医科学 <セ> 3教科 セ 55
早稲田大 人間科学 健康福祉科学 B方式 54
立命館大 生命科学 生命医科学 <セ> 7科目 セ 54
立命館大 生命科学 生命医科学 <セ> 5教科 セ 54
早稲田大 人間科学 健康福祉科学 A方式 53
早稲田大 人間科学 健康福祉科学 <セ> セ 53
早稲田大 スポーツ科学 スポーツ医科学 <セ> 競技歴 セ 53
早稲田大 スポーツ科学 スポーツ医科学 <セ> 小論文 セ 53
同志社大 スポーツ健康 スポーツ健康 学部個別 53
同志社大 スポーツ健康 スポーツ健康 全学文系 53
同志社大 スポーツ健康 スポーツ健康 全学理系 53
立命館大 生命科学 生命医科学 理系A 53
立命館大 生命科学 生命医科学 理科重視 53



早稲田生命医学は偏差値63だとA判定だって
B判定と捏造すんな
249大学への名無しさん:2009/02/15(日) 11:42:22 ID:lJ7fX5WwO
【学歴板における各大学の特徴】
・東大‥孤高の存在。未来永劫学歴コンプの攻撃対象。軽量入試の駅弁医学部等一蹴。
・京大‥東大京大の枠組みに執着。京大コンプの飯男等相手にせず。
・旧帝医・・俗世間から離れ東大と肩を並べる。しかし一部慶医コンプを持つ者の工作が涙を誘う。
・駅弁医・・旧帝医が東大レベルだから国立医全てが東大レベルと主張。医学部コンプという言葉を発明し工作に励む。
・私立医・・何故か学歴に無関心で目立たぬ存在。その中で慈恵医だけは活動範囲を拡大中。
・早慶‥我が国は東大京大早慶だけで動いていると信じて止まない。
・一橋‥一橋≧京大を主張。早慶はサルだと思っている。
・東工‥一匹狼を装うが、実は知名度の低さにブルーになっている事が発覚。
・阪大‥東京阪を頑なに主張。不良債権の外語と飯男のせいでイメージ低下。
・東北‥余りにも阪大と同格を主張し過ぎて、周囲から失笑を買う。理科薬や慶應理工にストーカーされる。
・九名‥そこそこの地方都市でいい思いをしているので、みちのくの東北大等眼中に無い。
・北大‥最も旧帝の枠組みを強調する。三ランク下の大阪市大にストーカーされる。
・神大‥旧帝一工神という言葉を発明する。六甲台の実績のみを強調する。
・筑横‥旧帝一工の次のポジションを主張。筑馬鹿とカラスのせいで方々から叩かれる。
・広大‥学歴板に大学院重点大学13校を認知させようと、布教活動に努める。
・旧六‥互いに足の引っ張り合い。
・駅弁‥駅弁>>>>>>>>|∞|>>>>>>>>>>MARCHを主張。
・マーチ‥首都圏では、マーチ=地底を主張。基地外明治vs変態立教に注目。
・関関同率‥立命の工作が限度を越えた為、袋叩きに遭う。
・理科大‥理科薬の工作と一部の工作員の活躍により、方々から集中砲火を浴びる。
・Fランク‥一部の現役合格者が、全現役合格者>>>>全浪人合格者を主張。知能が低いため、登場の度に論破され発狂する。
250大学への名無しさん:2009/02/15(日) 17:51:55 ID:Dsue8R9p0
駿台にA判定とかB判定とか書いてあるのか?
私立はB判定のラインだときいたことはあるけど。どうなの?
251大学への名無しさん:2009/02/15(日) 19:17:06 ID:jr8E65yW0
http://www.i-sum.jp/sum/sum_page/topics/unvrank_s/rankf.cfm
↑で医学部の偏差値がB判定のラインで、理工学部の偏差値がA判定のラインってこと?
どっちも同じ判定ラインだろ?

早稲田大 創造理工 経営システム 57

北里大 医 医 57
東京女子医科大 医 医 57
愛知医科大 医 医 57
藤田保健衛生大 医 医 57
兵庫医科大 医 医 57
久留米大 医 医 57
岩手医科大 医 医 56
聖マリアンナ医科大 医 医 56
金沢医科大 医 医 56
藤田保健衛生大 医 医 <セ> セ 56
福岡大 医 医 前期 56
帝京大 医 医 <セ> 前期 セ 55
獨協医科大 医 医 54
獨協医科大 医 医 <セ> セ 54
埼玉医科大 医 医 前期 53
川崎医科大 医 医 53

国立との比較は難しいけど
同じ私立で英数理理の4科目で比較すれば、早稲田理工の最下位学科でも
この辺の私立医は楽勝だよな
どっかの私立医は4科目じゃなくて3科目かもしれないけど
252大学への名無しさん:2009/02/15(日) 19:28:13 ID:VVoU4jKcO
私立医学部はそれは正規合格ラインだから実際はもっと簡単
入学するのは補欠の下位だから。明らかに早慶の方が難しい。
国立は一般入試で入った人はかなり優秀だが地域枠は酷い
253大学への名無しさん:2009/02/15(日) 19:37:09 ID:W/ZGaJ8C0
>>202 >>211-213
徳島医は医学科ではないでしょ。医学科は難しいよ。
徳島医学科は去年の募集は75人くらいで後期の募集は無かったと思う。

徳島医は他に(前&後)で4学科ある。
栄養、保健−看護学、保健−放射線技術、保健−検査技術科[5]

MeBioの過去数年分の入学案内見たけど、徳島医医進学した人たちは
当たり前に滑り止め大阪医科,関西医科,近畿大医受蹴受かっていたよ。

http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/index.html
67 自治医科 ・医 [3]
 ○大阪医科 ・医前期 [3]
66 慶應義塾 ・薬B [3]
  昭和 ・医1期 [3]
 ○関西医科 ・医 [3]
 ○近畿 ・医前期 [3]

---------(中略)---------------------

60 日本獣医生命科学 ・獣医 [2〜3]
 ○早稲田 ・スポーツ科学 [2]
  麻布 ・獣医 [3]
  愛知学院 ・歯前期A [2〜3]
254大学への名無しさん:2009/02/15(日) 19:38:24 ID:CJDLh5ZaO
>>245
…え?(笑)
255大学への名無しさん:2009/02/15(日) 21:18:26 ID:4PqFCEHTO
>>253
医学科だから。浪人生ブログランキングで調べてみって。
256大学への名無しさん:2009/02/15(日) 21:22:09 ID:4PqFCEHTO
しかも早稲田のスポ科じゃねえし(笑)そこは早稲田底辺
早稲田生命医科は一応最高峰
257大学への名無しさん:2009/02/15(日) 21:46:28 ID:gX1iEbWu0
>>255-256
>浪人生ブログランキング
URLソースプリーズ
↓こっちにしても滑り止めの学校だよ。
面接でやばい事があったとか・・

http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/index.html
私立大学入試難易ランキング表 《理・工系》
ランク 大学・学部・学科
66 慶應義塾 ・理工 [3]
 ○早稲田 ・先進理工 [3]

64○早稲田 ・基幹理工 [3]
258大学への名無しさん:2009/02/15(日) 21:56:03 ID:rdhSF2L00
n=1を一般化しようとしている馬鹿がいるな。
受験なんだから徳島医受かっても生命医科すべる奴もたまにはいるだろ。
259大学への名無しさん:2009/02/15(日) 22:36:24 ID:4PqFCEHTO
>>257
Yahoo→浪人生ブログランニング→国立医学部への奇跡
で見たかったら自分で調べてくれ
それに偏差値67を確実に受かるには70じゃ足りんよ。生命医科は倍率12倍だしね
>>258
一般化しようとなんかしてないが?>>253のような○大志望は×大に受かって当然みたいな言い方が気に食わないんでね。大阪医科落ちて地方国医受かる奴だって普通にいるし。
260大学への名無しさん:2009/02/16(月) 06:20:36 ID:WjJ2aRv/0
>>259
↓これか、なんだ生命医科学補欠とは言え受かってるじゃん。

http://plaza.rakuten.co.jp/syuuki/diary/200703090000/
>私立第1志望の生命医科学は補欠だから 

早稲田の理工学部は一般入試で毎年4000人とる滑り止めの大衆大学。
理工学部も概ねそうだと思うけど、実際の早稲田の入学者の半数近くは附属や指定校推薦。
落ちてはいない。おかしいと思った。
261大学への名無しさん:2009/02/16(月) 07:41:22 ID:q77m5pfv0
そりゃ。
早稲田なんて簡単だからw

262大学への名無しさん:2009/02/16(月) 07:47:39 ID:q77m5pfv0
駿台で比較するなよ。

河合・代ゼミで比較しろ。
263大学への名無しさん:2009/02/16(月) 08:55:29 ID:ePCZxtPzO
てか医者目指す人間を推薦で入れていいのか…
264大学への名無しさん:2009/02/16(月) 10:42:09 ID:+jhc4UtqO
勉強しかできないよりマシ
265大学への名無しさん:2009/02/16(月) 15:49:13 ID:lPnV3zeNO
センター八科目で二次もある徳島と私立比べる奴ってなんなの?
理科三科目やってなくて国語も社会もない早稲田の奴が
受けてうかるの?
266大学への名無しさん:2009/02/16(月) 17:38:38 ID:YGrGy5+8O
駅弁医の奴って、重量入試の東大と軽量の自分等を同じ偏差値表で比べるよな。

それなのに、更に軽量な私立と比べられたら怒るってww
267大学への名無しさん:2009/02/16(月) 19:02:16 ID:MU7Sf73MO
確かに…

でもね、そんな評価する奴らは医学部目指すだけで受かる実力のない者だよ。

受かる実力のある者は自分の立ち位置がわかってる
268大学への名無しさん:2009/02/16(月) 22:53:09 ID:NJxA8v/EO
長医志望物理選択だが早稲田応化受けたが死んだwww今年の早大物理は東大レベルだった…………よな??大問23鬼畜杉ワロタ
269大学への名無しさん:2009/02/16(月) 23:19:31 ID:sQ00qWNiO
>>160
再受験が受からないのって学力以外の問題が大きいんじゃない?
てか東大卒再受験も一流企業辞めてまでやる奴からニートと変わらん奴までピンきりだからな。
前者は大概受かるよ。
270大学への名無しさん:2009/02/16(月) 23:30:52 ID:eVmmBqYzO
>>269
兄の友人→東工大院から2年かけて地方国立医
高校の担任の友人→28歳までバイト&ニート、2年かけて宮廷医
学力差じゃないの?
271大学への名無しさん:2009/02/16(月) 23:37:21 ID:sQ00qWNiO
>>270
それ特殊なケースだろ。
だいたいニートやフリーターやってたなんて再受験生は面接で落とされるし。
ま、面接ないとこ受ければ関係ないが。
あとニートやフリーターは甘ったれた奴多いから
年食ってから高校の時みたくがむしゃらに勉強するのは難しい。
272大学への名無しさん:2009/02/16(月) 23:37:23 ID:eVmmBqYzO
>>270
前者は地方国立医落ち私立医でしたw
273大学への名無しさん:2009/02/17(火) 00:07:22 ID:kFj2k+5hO
確かに再受験は特殊だから切り離して考えるべきってのは同意する。
今は若干数校除いて再受験を歓迎していないからね。
東大卒の再受験で模試も常に上位でセンターも9割超えたの面接で散々イジメられて結局駅弁医落ちたなんて報告は多い。
特に群馬なんてあれだけ再受験差別の噂あるのに
それでも尚突っ込んで辛酸を嘗めさせられる再受験がいるんだよね。
自分だけは大丈夫だと思ってる自信過剰君かな。
274大学への名無しさん:2009/02/17(火) 00:14:50 ID:ph1q2dm7O
どこでそんな報告を多数得たの?落ちたのは学科の点数不足ではないの?どうして再受験が嫌われてると分かるの?
275大学への名無しさん:2009/02/17(火) 00:22:59 ID:kFj2k+5hO
>>274
成績開示で面接酷い点付けられてたとか、合格最低点超えてるのに落とされたとか
予備校のリサーチ結果、センター高得点の不合格者のほとんどが再受験多浪だったりとかほぼ黒に間違いないだろ。
276大学への名無しさん:2009/02/17(火) 00:54:48 ID:OdJBKEAp0
面接点があるとこをうけるのがバカだよ
277大学への名無しさん:2009/02/17(火) 01:56:33 ID:DnHot7YoO
でも実際に国立医はセンターも二次も失敗は許されんだろ
宮廷医は地方国立医を下に見るが、医でもない私立には目もくれんぞ

所詮、私立は私立。黙ってろ
278大学への名無しさん:2009/02/17(火) 01:58:31 ID:DnHot7YoO
>>266
279大学への名無しさん:2009/02/17(火) 02:01:26 ID:ph1q2dm7O
>>275群馬以外知らないな>合格最低点越えて不合格

でそれらをどこで知ったの?身の回りに多いんかい?
280大学への名無しさん:2009/02/17(火) 05:44:49 ID:vjdy7wtg0
>>277
私立医学部は他の私立大の学部もオドロキの
偏差値工作。私立は私立とかの範疇で収まらない。
281大学への名無しさん:2009/02/17(火) 08:40:26 ID:X5v5Oml/O
福島医も最低点越えて不合格知ってます
282大学への名無しさん:2009/02/17(火) 12:23:55 ID:DnHot7YoO
>>280
そうなんか。どうでもよいが。
我ながら程度の引くことを言ってしまった。結局のところ、国公立だ私立だ、どの学部だ、言い争うのは馬鹿みたいだ。
283大学への名無しさん:2009/02/17(火) 12:24:28 ID:DnHot7YoO
>>280
そうなんか。どうでもよいが。
我ながら程度の引くことを言ってしまった。結局のところ、国公立だ私立だ、どの学部だ、言い争うのは馬鹿みたいだ。
284大学への名無しさん:2009/02/17(火) 14:29:32 ID:ph1q2dm7O
>>281福島って二次の配点とは別に面接点設けてるんだっけ。それはどこで知ったの?
285大学への名無しさん:2009/02/18(水) 02:21:27 ID:07FN2cA5O
信州、秋田、富山、筑波、群馬
他多数予備校で実際開示合格者平均落ち発見
286大学への名無しさん:2009/02/18(水) 03:43:56 ID:07FN2cA5O
>>284

高齢受験生で現実みたくなんだろうけどさ。
さっきからずっと差別否定してるけど大手予備校全て差別あり
って言ってるし現に予備校にゃかなりの差別で落ちた奴いるし
実際に本まで出版されてるんだから諦めろよ。
あんたあまりにもしつこすぎ
じゃなきゃバカみたいにみんな旧帝熊本岐阜に受験生集中しないよ。
287大学への名無しさん:2009/02/18(水) 07:50:10 ID:Jmz/7MXi0
オレも福島医も最低点越えて不合格
は聞いたよ。
でも現役か1浪だった。

合格最低点越えて不合格 と 差別は別。




288大学への名無しさん:2009/02/18(水) 10:34:58 ID:07FN2cA5O
差別とは言い方がよくなかった。
年齢や出身や経歴で区別する所がすごく多い。
それが平均点落ちだったり面積点ほぼ0とかえげつない事する。
289大学への名無しさん:2009/02/18(水) 10:48:55 ID:P35IAmeiO
>>286どうやって多数確認したのよ。そこがはっきりしない限りいい加減な情報と言わざるを得ないのは分かるよね。

別に俺は否定ありきで言ってるわけではない。年齢で厳しく見られるのはある意味では当然とも思う。
だからこそ再受験はそこらへんに過敏になるんだけど。そこで安易に合格平均でもアウトとかいう情報を流されると・・ね。

もし本当ならこれから受験する人には有益な情報なんだし、ある程度出所の分かる形で示して欲しかった。
ご指摘の通り俺も再受験だけど、出願済みだからもはや関係はないよ。ちなみに某書籍で再受験△の所。

あと再受験してみると分かるけど、面接なしってのは物凄く魅力的なんだわ。差別関係なしに。
二次比の高さ、足切りの有無も考慮すると岐阜熊本の倍率を差別の根拠とするのは強引。
290大学への名無しさん:2009/02/18(水) 10:49:22 ID:07FN2cA5O
面積←面接

変換がおかしくなってる
291大学への名無しさん:2009/02/18(水) 10:58:18 ID:tXNg8bwVO
以前ヤプログやってて医学部再受験した奴の友達が福島最低点+75で落とされたらしい。
再受験で差別気になる奴は
実質12浪以上→旧帝
実質12以下→旧六
受ければいいだろ。
292大学への名無しさん:2009/02/18(水) 11:11:40 ID:07FN2cA5O
>>289

予備校行くとほんとに詳しく教えてくれる。
合格者の出身の偏りとか年齢とか実際開示の結果
どうこうというちゃんとしたデータも教えてくれるよ。
差別ありって言われてるとこに医学部にしては簡単な大学が
多いからそれでもムチャして突っ込む人が後をたたないけど
自分だけは大丈夫と思って差別あり噂ある所突っ込んだ結果
落ちた受験生が開示結果みてキレてる人多いよ。
予備校行くとそんな馬鹿げた事言うと笑われるよ。
年齢出身経歴ってものすごく大事。
差別ありでも地元の奴は大丈夫だったりする事もあるし
大学で東大生物系院とか。厳しいとこでとしいっても入る人はみんなそんな感じ
面接で若くて現役でなくあなたのような高齢な人をとる内の
大学のメリットはとか言われたり学士で受けないの卑怯とか言われたり
だから面接を避けたい人が多いんだよ。
せっかく勉強してきて理不尽な落とされかたしたら嫌だから。
現実に何人もみてるから。何歳なんですか?
25超えてなけりゃかなり選択肢あるけど30超えて経歴しょぼかったら
さっき書いた大学以外ほぼ0だよ。
まー経歴すごい人は学力すごい人も多いけど
293大学への名無しさん:2009/02/18(水) 11:16:29 ID:ozPLKvR10
俺よりセンター40点以上低い友人が推薦で国立医入って泣いた
推薦っておいしいんだな畜生
294大学への名無しさん:2009/02/18(水) 11:36:17 ID:3j0qHGOnO
25歳までの再受験なら筑波は大丈夫ですか?
295大学への名無しさん:2009/02/18(水) 11:42:56 ID:07FN2cA5O
>>294

経歴に傷がなく出身が茨城近辺で面接点跳ね返せるならうかるんじゃない?
面接点ができたせいで無理やり落とされはしなくなったけど
辛い点はつくよ。中退フリーターニート歴や空白なく地元なら大丈夫
296大学への名無しさん:2009/02/18(水) 11:47:33 ID:07FN2cA5O
医学部再受験スレのテンプレってすごく確か。
あれと全く同じ事予備校で言われた。
297大学への名無しさん:2009/02/18(水) 12:02:56 ID:FyR34AAa0
>>295 一浪で国立薬学部入って、一年留年した経歴だとまずい?
ちなみに23歳。
298大学への名無しさん:2009/02/18(水) 12:07:48 ID:07FN2cA5O
>>297

二年前から急に寛容になったみたいだから大丈夫じゃないかな?
面接点は低いのは覚悟しないといけないけどそのぐらいだったら
そこまで酷い点数はつけられないと思う。推薦でいっぱいとるように
なってから急に寛容になったらしい。
といっても数10点ぐらいは余計にとらないといけないけど
299大学への名無しさん:2009/02/18(水) 20:20:10 ID:P35IAmeiO
>>292そうか、予備校ってそこまで詳しい事教えてくれるんだ。突っ掛かって申し訳なかった。
開示点とか経歴まで洗い出すのか。三大予備校?

俺は24だよ。面接点はないが再受験スレのテンプレでは鬼門とされてる所を受ける。
300大学への名無しさん:2009/02/18(水) 20:28:41 ID:07FN2cA5O
>>299

三大予備校だよ。
若いじゃん。大学院卒すぐぐらい?
地元だったらスレの通り大丈夫なんじゃないかな?
空白もあっても少なそうだし。そのぐらいの年齢だったら
全然気にする必要ない。20後半以降で空白ありとか職歴なし
とかじゃなきゃ。スレにだってそう書いてあるでしょ。
301大学への名無しさん:2009/02/18(水) 22:03:28 ID:P35IAmeiO
>>300地元ではないとこだね。それから恥ずかしながらまだ大学在学中。経歴はあんま良くないです。
でもちょっと安心した。やっぱり結構恐いしね。ありがとう
302大学への名無しさん:2009/02/19(木) 01:49:59 ID:PbnStDyk0
昭和大学T正規………20,000,000+寮費
慶應義塾大学…………20,515,800概算
順天堂大学……………20,900,000+寮費
東京慈恵会医科大……22,500,000
昭和大学T補欠U……26,500,000+寮費
日本医科大学…………28,130,000
東京医科大学…………29,956,200
関西医科大学…………30,140,000
大阪医科大学…………31,410,000
東邦大学………………31,800,000
久留米医科大学………32,378,000
東京女子医科大学……32,840,000
日本大学………………33,100,000
岩手医大………………34,000,000+寮費
聖マリアンナ大学……34,400,000
近畿大学………………35,800,000
藤田保健衛生大学……36,500,000
獨協医科大学…………36,600,000
杏林大学………………37,551,400
福岡大学………………37,707,220
愛知医科大学…………38,000,000
埼玉医科大学…………38,000,000
兵庫医科大学…………38,800,000
北里大学………………38,900,000
金沢医科大学…………39,500,000
東海大学………………41,846,000
川崎医科大学…………45,650,000
帝京大学………………49,204,200

303↑間違い:2009/02/19(木) 02:11:08 ID:PbnStDyk0
昭和大学T正規………20,000,000+寮費
慶應義塾大学…………20,515,800概算
順天堂大学……………20,900,000+寮費
東京慈恵会医科大……22,500,000
関西医科大学地域枠…24,000,000
昭和大学T補欠U……26,500,000+寮費
日本医科大学…………28,130,000
東京医科大学…………29,956,200
関西医科大学…………30,140,000
大阪医科大学…………31,410,000
東邦大学………………31,800,000
久留米医科大学………32,378,000
東京女子医科大学……32,840,000
日本大学………………33,100,000
岩手医大………………34,000,000+寮費
聖マリアンナ大学……34,400,000
近畿大学………………35,800,000
藤田保健衛生大学……36,500,000
獨協医科大学…………36,600,000
杏林大学………………37,551,400
福岡大学………………37,707,220
愛知医科大学…………38,000,000
埼玉医科大学…………38,000,000
兵庫医科大学…………38,800,000
北里大学………………38,900,000
金沢医科大学…………39,500,000
東海大学………………41,846,000
川崎医科大学…………45,650,000
帝京大学………………49,204,200

304大学への名無しさん:2009/02/19(木) 04:22:21 ID:jbERcFjO0
早慶理工は地方国立医なら余裕で受かる。また、私立医学部でも慶応、慈恵、日医、順天堂くらいだったら滑り止め扱い。
305大学への名無しさん:2009/02/19(木) 08:45:04 ID:8wvp012BO
フリーター歴ってまずいの?高校卒業して五年ほどフリーターしてたんだが…
306大学への名無しさん:2009/02/19(木) 09:30:21 ID:clfrP2SlO
ていうか、最低点越えて落とされるやつなんて明らかな精神病の匂いがするやつだけだと思う。
ここで厳しいって言われてる大学に30近い歳で入ったけど、面接点は平均よりすこしいいくらいだった。
入学したらもっと上の歳の人もいたよ。
307大学への名無しさん:2009/02/19(木) 09:54:53 ID:8g/mG69w0
>>304
確かに、総計理工受かる学力あるなら、国立医学部はたいてい受かるだろうなw
中堅の国立医学部からは、無理だと思うけど。
総計理工から見れば、日大、順天堂とかなら余裕で受かる。慈恵も普通にやれば受かるレベル。
慶応医学部は総計理工では難しいだろうな。
国立医学部で本当に難しいのは、旧六から。
それ未満の医学部なんて、センターバカの、2次力が微妙でも受かる試験。
たとえば弘前なら、非医学部の偏差値47くらいのアホどもでも6割取るのと同じ問題を、
8割や9割以上取れば簡単に受かるw
これが、金沢や広島、千葉とかになると、まずお手上げ。東大並、またはそれ以上
だったりする。こういう大学の医学部が、本物の医学部の難しさを誇っている
308大学への名無しさん:2009/02/19(木) 10:44:44 ID:xqsakTbnO
今年の早稲田理科(物理・化学)は旧六以上の志望者じゃないと6割すら危ういと思うぜ
309大学への名無しさん:2009/02/19(木) 11:06:38 ID:UD/M9cRKO
さすがに国立医と早慶理工比べるのはお門違い。
旧6未満の地方医でもセンター9割前後必須なとこが大半なわけで、それとった上で未だボーダーで二次で8割得点して面接小論文調査書通過して、やっとこさ合格だからな。
これが平均的な合格パターン。
駅弁は問題簡単とかいう人は実際過去問見てみればいい東進のサイトで過去問みればいい。
あれ確実に8割取るのって相当学力いるよ。
310大学への名無しさん:2009/02/19(木) 11:25:38 ID:h7vPoPgLO
>>309
地方医ってセンター9割無いのがほとんどじゃないか?
もちろん地方医もピンキリだが、確実に四国や山陰ら辺の医学部は早慶理工を馬鹿に出来ない
もちろん定員が少ないって意味では大変だろうけどねー
311大学への名無しさん:2009/02/19(木) 12:05:10 ID:DDGa+ZEbO
去年の簡単なセンターでさえ、地方医で9割越えは1/4くらいだもんな。


08年合格者のセンター得点率分布

http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/center/kokkoritsu/index.html

 学部学科 92.5% 90.0% 87.5% 85.0% 85%未満

 文科T類 40.6% 71.4% 92.7% 97.4% 02.6%
 理科T類 43.5% 77.0% 94.2% 98.7% 01.3%
 理科U類 39.1% 72.6% 89.6% 97.4% 02.6%
 
 理科V類 84.6% 99.9% 00.0% 00.0% 00.0%

 京都大医 57.1% 79.6% 98.0% 02.0% 00.0%

 旧帝医□ 40.0% 77.8% 93.3% 99.4% 00.6%  理V京医以外の5校

 旧六医□ 16.2% 61.9% 88.3% 95.9% 04.1%  旧六医・京府

 都市医□ 20.6% 51.6% 89.7% 99.2% 00.8%  医歯・神戸・広島・三市

 中下位医 05.3% 27.7% 63.0% 86.1% 13.9%  医学部中下位30校

 京大理□ 10.5% 28.1% 49.6% 71.9% 28.1% 
 京大工□ 04.0% 15.7% 30.0% 49.1% 50.9% 
 東工大□ 01.3% 09.1% 24.1% 50.1% 49.9%
312大学への名無しさん:2009/02/19(木) 12:21:09 ID:bY/h3q9xO
早計に実際行ってる奴って繰り上げが多いだろ

何か正規で受かる実力があると勘違いしてる奴多くないか?
313大学への名無しさん:2009/02/19(木) 12:39:07 ID:h7vPoPgLO
>>312
理工だと予め合格者出すから繰り上げはほとんど来ないだろ
地方医も地元の公立高から頑張って受かった奴に勘違い多いよね
314大学への名無しさん:2009/02/19(木) 13:19:21 ID:dCfYpGlCO
そもそも医学部受ける人って早慶そんな受けなくね??

みんなで受けたら洗顔なんざ涙目だろww
315大学への名無しさん:2009/02/19(木) 13:27:04 ID:+EST1tsKO
俺は四国の某大学だけど、学年に20人は私立に何校か落とされてる。

私立と国立を同時に追っかけることは国立に滑り込む奴らにしたらシンドイよ
316大学への名無しさん:2009/02/19(木) 13:30:34 ID:V1chC90y0
国立医学部てだいたい試験日いつに集中してんの?
317大学への名無しさん:2009/02/19(木) 14:07:18 ID:UD/M9cRKO
実際、医学部は受験してみないと大変さはわかんないと思う。
はたから見てセンターとか二次のデータ見合わせてそれを無機的に繋げば簡単に見えるけど。
まぁ地方駅弁でもさ、浪人とかしたりして頑張って入ったのに早慶なんざ
(といっても早慶も一般からみれば充分難関だけど)と比べられちゃ困るって思うのは当然ちゃあ当然。
318大学への名無しさん:2009/02/19(木) 14:42:09 ID:DDGa+ZEbO
それなりに難関な医学科入った者も、地方医と一緒にされると困るけどね。
319大学への名無しさん:2009/02/19(木) 16:30:55 ID:/rBD1vH0O
大学入っても友達との話の話題って早慶と国立医はどっちが難関かとか、偏差値の話ばっかなの?
320大学への名無しさん:2009/02/19(木) 17:43:09 ID:DWZovfpwO
>>319
一々話題にあげるのはいやいや通ってる私大のボンボンかマーチ以下の学歴厨だけ
321大学への名無しさん:2009/02/19(木) 17:58:17 ID:ZuRzmlUL0
>>307
おまえ旧ろくのおっさん?
辺境の旧ろくなんて、大したことないよ。
予備校の偏差値みてみろw
とっくの昔に学会でも旧設や新八にもおされてるってさw
322大学への名無しさん:2009/02/20(金) 00:25:25 ID:EM+Nh2j30
上智大の文学部並みかな
323大学への名無しさん:2009/02/20(金) 12:21:59 ID:NYOLSYUZ0
低脳私立医の裏口キターーーーーーーーーーーーー


私立大学医学部進学口利き:麻生氏秘書、元審議官に文書
2009年2月20日 2時30分 更新:2月20日 8時45分

麻生太郎首相の政務秘書官の村松一郎氏が昨年夏、東京都内の歯科医から私立大医学部進学を
希望する息子についての相談を受け、元文部省(現文部科学省)審議官を紹介したことが
毎日新聞の入手した文書などで分かった。
裏金のや報酬の金額についは今のところ詳しいことは分かってない。
麻生首相の側近による「口利き」が判明したことで、その是非を巡り論議を呼びそうだ。

おい、おまいら、ちゃんと裏金払っとけよ!
324大学への名無しさん:2009/02/20(金) 15:54:16 ID:Ag5vntBH0
>>317
同じ大学の医学部を何度も受験するのであればそこまで難関でもない。
現役時にあしきりにさえかからなければ現役1浪2浪と3回も受けりゃまず合格する。

「国立医学部だったらどこでもいい」と思って漫然と勉強してて、
模試の偏差値とセンターの結果で受験校をコロコロ変えると医学部合格は遠のく
325大学への名無しさん:2009/02/20(金) 15:54:48 ID:c3r8lvzN0
326大学への名無しさん:2009/02/20(金) 15:57:39 ID:ZSvxi4J00
河合塾2009年向け偏差値(合格率50%ライン)

72.5 慶應義塾(医−医) 東京慈恵会医科(医−医)
    
70.0 自治医科(医−医) 日本医科(医−医) 大阪医科(医−医前期)
   順天堂(医−医学科前期) 東京医科(医−医)

67.5 昭和(医−医学科T期) 関西医科(医−医) 近畿(医−医学科前期A)
   東海(医−医A方式) 日本(医−医A方式) 藤田保健衛生(医−医学科)
   金沢医科(医−医) 東邦(医−医)
   【早稲田(先進理工−生命医科学)】  ⇒定員30名の難関です。成績上位5名は筑波大医学部へ進学できます。

65.0 杏林(医−医学科) 帝京(医−医) 久留米(医−医学科)
   東京女子医科(医−医)兵庫医科(医−医)北里(医−医学科)
   福岡(医−医前期) 愛知医科(医−医) 岩手医科(医−医)
   獨協医科(医−医学科) 聖マリアンナ医(医−医) 埼玉医科(医−医前期)
   【慶應義塾(理工−学門1) 慶應義塾(理工−学門3) 慶應義塾(理工−学門4)】 
   【早稲田(先進理工−応用化学)】

62.5 川崎医科(医−医)
   【慶應義塾(理工−学門2) 慶應義塾(理工−学門5) 早稲田(基幹理工)】
   【早稲田(創造理工−建築) 早稲田(創造理工−総合機械工) 早稲田(創造理工−経営システム工)】
   【早稲田(創造理工−環境資源工) 早稲田(先進理工−応用物理) 早稲田(先進理工−電気・情報生命工)】
   【上智(理工−物質生命理工A) 上智(理工−物質生命理工B) 上智(理工−機能創造理工A)】


327大学への名無しさん:2009/02/20(金) 16:23:00 ID:iQOoUb8c0
早慶理工=底辺医
がわかったところでなんなの?

俺の頭は医学部レベルwって自慢したいの?
じゃあ医者になればよかったのになwww
でもさ、所詮「底辺」なんだよ・・・
328大学への名無しさん:2009/02/20(金) 17:13:49 ID:lhZt8iPm0
昭和大 医 医 1期 63 ←中堅私立医
東京医科大 医 医 62
--------------------------------
早稲田大 先進理工 物理 62 ← 上位早慶理工
早稲田大 先進理工 化学・生命化 61
--------------------------------
早稲田大 創造理工 経営システム 57 ←底辺早慶理工
--------------------------------
東京理科大 工 建築 B方式 56 ←下位私立医
愛知医科大 医 医 57
金沢医科大 医 医 56
--------------------------------
埼玉医科大 医 医 前期 53 ←底辺私立医
川崎医科大 医 医 53

駿台全国模試によると、
早慶理工の底辺学科でも底辺私立医は当然だけど、下位私立医より上だね
上位早慶理工なら中堅の私立医もいけてるかもね
329大学への名無しさん:2009/02/20(金) 17:16:45 ID:ZMCfLSC50
大学難易度は「底辺」でも医者は医者だからなぁ
研究→教授職は無理でも、勤務医としてならいくらでも働き場所はある
これだけの不況下、早慶理工卒の将来が皆それほど明るいとは思えないけどね
330大学への名無しさん:2009/02/20(金) 17:21:08 ID:+8T/XQvsO
底辺ですが実家が開業してます。うめぇwwww
331大学への名無しさん:2009/02/20(金) 18:08:19 ID:SWuOH6EU0
慶応早稲田卒なら将来はほとんど大企業の管理職
332大学への名無しさん:2009/02/20(金) 18:20:29 ID:OYd/Q8OXO
底辺って三角形の一番下した支えてるから偉いと思うよ。
333大学への名無しさん:2009/02/20(金) 18:22:44 ID:YKYV30nsO
慶應理工うかって仮面してるよ。 それでも今年は底辺国立医学部しか受けらんない。大変だよ
334大学への名無しさん:2009/02/20(金) 18:23:31 ID:ZSvxi4J00
昔の偏差値(1982年以前)(駿台/河合/代ゼミ BY 週刊朝日(^^;)
http://illusionweaver.tripod.com/sougouhensachi-asahi.jpg

           福武 駿台  代ゼミ 早稲田 河合
@早稲田法    73  60.1 64.4  3    1
A中央法(法律) 71  58.3 63.4  6    2
B上智法       72  57.8 63.8  4    1
C同志社法    67  55.9 62.8   6    3
D中央法(政治) 70  55.7 62.8  6    3
E学習法(法律 )64  55.5 62.1  5    3
F学習法(政治) 64  55.5 60.0  5    4
G慶応法(法律) 68> 54.6 60.5  8    3
(略)
O慶応法(政治) 67> 50.5 59.4> 8    4
P南山法      59  50.4 55.6  10   5

以上、偏差値50以上

駿台・・私大理文公開全国模試の合格可能圏(可能性六〇%以上)の偏差値を使っている。
代々木ゼミナール・・今春の合格者が去年秋以降に受験した代々木ゼミ模試で記録した偏差値の平均である。
河合塾・・昨年度の全国統一模試、全統私大模試の成績と、今春の合格者との関係からつくった十四段階のランキングである。
.etc
⇒記事中より抜粋。

http://illusionweaver.tripod.com/2cher-no-hensachi.html
http://illusionweaver.tripod.com/sundaihantei91.html
335大学への名無しさん:2009/02/20(金) 18:24:34 ID:iQOoUb8c0
一部の事例を「ほとんど」にしても・・・
しかも、医学部なら99%医者になれる
どっちが安泰か・・・

それぞれ夢を追って自分の道を行くならそれはそれでよいのだろうが、今の世の中考えもんだ
しかも、医学部の人間みんなが医者になるわけじゃない
研究に進んだら普通の人にはできないような研究ができると思うんだ
もちろん、数学や物理学のような分野の研究も面白いと思うけど

そう考えると医学部ほど魅力的な所はない
336大学への名無しさん:2009/02/20(金) 18:43:59 ID:46CGcqUdO
まじな話偏差値は代ゼミが一番ただしい電話調査してて補欠
で早くくる番号は削除して偏差値ランクつくるから。
春先の補欠はわからないが、河合や駿台はガチ正規合格偏差値だから高い。
だからさ代ゼミは底辺私立医の偏差値が低い。春先入れたらもっと低いが
早慶理工だったら慶応と慈恵以外なら十分入れるよ。補欠なら
国立は地域枠推薦は簡単だが一般は底辺でもそこそこ難しい。
底辺医学部でも非医旧帝や悪くても早慶理工ぐらいじゃないか?
辞退者ほとんどいないから入学者偏差値だし
337大学への名無しさん:2009/02/20(金) 21:23:02 ID:uxLjlhtgO
大学入学時の学力だけで言えば
国立医>東大理T・京都≧底辺国立医>>>その他旧帝非医

だいたい早慶理工なんて全然レベル高くないからな。
まぁ底辺私立医はたしかにレベル低いがそれでも正規合格できるならそこそこの学力はある。それこそ旧帝非医くらいはある。
338大学への名無しさん:2009/02/20(金) 21:30:04 ID:60VSF0gk0
駿台予備学校情報センターの坊野宏一次長は、こう話す。
 このデータを調べると、特徴的なのは、旧帝大や筑波大、一橋大、神戸大などの国立大は合格者と入学者の偏差値がほとんど変わらないのに対して、
私立大では早慶を筆頭に、二つの偏差値の間に差があることだ。たとえば、今春の入試では、上智大経済学部は合格者偏差値62・1に対し入学者偏差値は56・1、 法政大経営は54・1と48・0、立命館大政策科学は58・7と50・8となっている。  

坊野次長はこう話す。
「私立大は文系・理系ともに、この3年間で合格者、入学者の両方とも数値が下がっているところが多い。これは私立大が厳しい状況にあることの表れでもあるでしょう」

「結局、私立大は上位校でも、国立大との併願先という位置づけになってしまっている。早慶レベルでも、中堅以下の国立大と対抗するのがやっとなんです」(坊野次長)

主要国立大学丸ごと大検証 サンデー毎日
http://www.geocities.jp/plus10101/smai.jpg
河合塾教育情報部チーフ神戸悟氏
「理工系学部合格者の追跡調査をすると、早慶と旧帝大や東工大クラスの両方に合格した受験生は、ほぼ100%国立大に入学します。
 私立トップの早慶でも、勝負になるのは千葉大や横浜国立大から下のレベルです。」
国立大学合格者の歩留まり率はここ数年、90%台を維持している。
つまり、合格者のほとんどが入学しているということだ。
一方、私立大合格者の歩留まり率は30%台。
今も国立大の人気が高いことは間違いないのだ。
339大学への名無しさん:2009/02/20(金) 21:32:08 ID:AW5AJZx70
http://illusionweaver.tripod.com/nyuugaku.jpg(2001年ソース BY 週刊朝日 )

<理系の入学者平均偏差値2001>⇒転載
阪大医70.3 東大理三70.2 京大医70.2 慶應医68.7
名古屋医68.0 東北大医67.6 九州大医67.0 千葉大医66.4
東大理一66.3 京大理66.2 北大医65.9 東京医歯大医65.6
熊本大医65.6 鳥取医64.9 東大理二64.6 京大工63.8 
長崎大医63.2 徳島医63.2 弘前医63.2 慶應理工62.5 
群馬大医62.4 札医大医62.1 阪大工62.0 東工大二61.7
阪大理61.5 東工大一60.9 名古屋工60.3 東北大理60.0 
早稲田理工59.9 東北大工59.8 名古屋理59.7 九州大工59.6
九州大理59.5 北大理59.4  大府大工59.0 筑波大二57.9 
北大歯57.1 神戸大理56.3 理科大工55.8 大市大工55.7

<文系の入学者平均偏差値2001>⇒転載
東大文一69.5 京大法68.6  京大文68.3 東大文二67.7
東大文三67.7 京大経済66.6 慶應法65.1 早稲田政経65.0
阪大法64.9 一橋経済64.8 阪大経済64.6 早稲田法64.3
北大法64.3 阪大文64.0 一橋商63.4 お茶大生科63.4
東北法63.0 神戸大文62.9 神戸大経営62.6 上智法61.7
中大法61.4 上智外語61.3 大阪市大文61.2 早稲田一文61.1
お茶大文教60.7 北大文60.5  筑波大一群60.3 金沢大法59.9
東外大外語59.8 ICU養58.9 立命館文57.8 同志社文57.6
慶應総政57.5 同志社経57.4 千葉大法経57.3 明治法57.3
立教法57.2 関大文57.2 横国大経営57.1 立教文56.9
大市大経済56.8 横市大商56.6 関学大法56.6 関学大文56.2
慶應経済56.1 上智経済56.1 立教経済56.0 

入学者平均偏差値については、文系は英語・国語・歴史公民の3科目、
理系は英語・数学・理科の3科目ずつを均等に単純計算して算出。⇒さらに補正する必要があります。
340大学への名無しさん:2009/02/20(金) 21:32:55 ID:AW5AJZx70
77〜 東京大
76〜
75〜
74〜
73〜 大阪大
72〜 京都大
71〜 【慶應義塾】 名古屋大
70〜 東北大 九州大 千葉大 岡山大                          
69〜 名古屋市立大 岐阜大 三重大 神戸大 北海道大 金沢大 東京医歯大
68〜 大阪市立大 筑波大 熊本大 富山大 新潟大
67〜 群馬大 和歌山県立医大 山口大 横浜市立大 【慈恵会医大】 【自治医大】 信州大 
66〜 京都府立医大 奈良県立医大 宮崎大 香川大 鳥取大 広島大 大分大
65〜 【日本医大】 長崎大 山形大 徳島大 鹿児島大 札幌医大 福井大 弘前大
64〜 【昭和大】 琉球大 福島大 佐賀大 秋田大 【大阪医大】
63〜 島根大 【杏林大】 高知大 【順天堂大】 【近畿大】 愛媛大
62〜 【兵庫医大】 浜松医大 【女子医大】 【日本大】                 ※大阪大工
61〜 【関西医大】 旭川医大                              ※東工大
60〜 【東京医大】 【愛知医大】 山梨大 【東邦大】 【福岡大】
59〜 【久留米大】 【帝京大】 【東海大】 【北里大】
58〜 【獨協医大】 【川崎医大】 【岩手医大】 【藤田保健衛生大】           ※神戸大農
57〜 【聖マリアンナ医大】 【埼玉医大】
56〜 【金沢医大】

駿台記述模試(2008) をもとにしたデータで、5教科すべての偏差値を平均したものである。
                        ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
また、私立の偏差値は、補欠が出ることを考慮して、河合塾発表の入学者偏差値と合格者偏差値の差を
駿台記述模試 の平均偏差値から引いた。


捏造かもしれんが、こういうデータもある。
341大学への名無しさん:2009/02/20(金) 21:35:17 ID:6/xWayne0
>>337
嘘つけ
慶應理工と早稲田先進理工は京大理工合格者の半分近く落ちてるぞ
342大学への名無しさん:2009/02/20(金) 21:39:28 ID:jctCVQGmO
九州大学合格者に関しては慶應理工0人w
343大学への名無しさん:2009/02/20(金) 21:45:33 ID:bNSg8JI40
慶應理工なめんな

去年の最低点は問題易化した影響で
340/500点らいあるぞ
344大学への名無しさん:2009/02/20(金) 21:45:53 ID:bNSg8JI40
340/500点くらいあるぞ
345大学への名無しさん:2009/02/20(金) 21:49:17 ID:IreWFloI0
>>337
2008-他大学との併願先・合格状況
http://kyodai.kawai-juku.ac.jp/entrance/countermeasure/independent_survey/heigan.html

京大理・工○慶應理工×・・・33
京大理・工×慶應理工○・・・41

京大理・工○早稲田先進理工×・・・25
京大理・工×早稲田先進理工○・・・29

京大理・工○早稲田基幹理工×・・・3
京大理・工×早稲田基幹理工○・・・27

京大理・工○早稲田創造理工×・・・4
京大理・工×早稲田創造理工○・・・19

確かこの年は京大工に国語が導入される前、つまり二次試験科目は京大工=早慶理工
なのに自慢の京大理系も早稲田先進理工・慶應理工においてはやっとこ辛勝って程度w

一方東京大学は・・・
http://todai.kawai-juku.ac.jp/member/tsuiseki/heigan.php?sid=698ea374fd9347604da2526f1567ab41

東大理T・U○慶應理工×・・・12
東大理T・U×慶應理工○・・・331

東大理T・U○早稲田先進理工×・・・13
東大理T・U×早稲田先進理工○・・・210

ますます東大との格差は広がるばかりで東大理系>>>>京大理系はますます顕著になってきた
346大学への名無しさん:2009/02/20(金) 22:13:28 ID:uxLjlhtgO
>>345
おー…すまん、さすがにこれ見たら考え改めるわ

俺は早慶どっちも受かって京都落ち→東北理合格で東北に行ったんだが
俺の周りでも早慶受かったやつけっこういるんだがなんでなんだぜ?
347大学への名無しさん:2009/02/20(金) 22:16:43 ID:Ag5vntBH0
そもそも、なんでスベリ止めのためだけに東京までいかにゃならんのだぜ?
348大学への名無しさん:2009/02/20(金) 23:02:42 ID:v/KHhLcN0
>>346
早慶理工は難易度は実はけっこう高い。
ただW合格したらほぼ蹴られる&早慶落ちて東工や旧帝行った奴はだいたい黙ってる→関係ない人間から簡単だと誤解されがち。
こんな感じだと思う。
「蹴られる=難易度低い」というふうに勘違いというかだまされる人は意外と多いし
349大学への名無しさん:2009/02/20(金) 23:55:05 ID:x8EjG26uO
ここで議論してるやつってみんな医学部生なの?
350大学への名無しさん:2009/02/21(土) 03:52:08 ID:qYElq1u00
>>341

>>345のデータによると・・・
京大理・工合格者の慶應理工併願成功率約79%
京大理・工合格者の先進理工併願成功率約73%
京大理・工合格者の創造理工併願成功率約88%
京大理・工合格者の基幹理工併願成功率約94%
351大学への名無しさん:2009/02/21(土) 12:37:08 ID:ShItuP4Y0
低脳私立医の裏口キターーーーーーーーーーーーー


私立大学医学部進学口利き:麻生氏秘書、元審議官に文書
2009年2月20日 2時30分 更新:2月20日 8時45分

麻生太郎首相の政務秘書官の村松一郎氏が昨年夏、東京都内の歯科医から私立大医学部進学を
希望する息子についての相談を受け、元文部省(現文部科学省)審議官を紹介したことが
毎日新聞の入手した文書などで分かった。
裏金のや報酬の金額についは今のところ詳しいことは分かってない。
麻生首相の側近による「口利き」が判明したことで、その是非を巡り論議を呼びそうだ。

私立医は裏金で合格できます。
352大学への名無しさん:2009/02/21(土) 17:24:25 ID:LQkKqjHT0
早慶理工併願成功率から京大理系と東大理系の間に差があるのはわかったが
国立医とか私立医が早慶理工を併願したらどうなんだ?
底辺の私立医だと早慶理工はまず無理じゃないの?
353大学への名無しさん:2009/02/21(土) 17:48:37 ID:aCMIVnvvO
というか底辺私立は簡単な問題で高得点が必要だから比べらんない。早慶の問題で8割9割とろうとしたらリアルに旧帝医レベル。北大と比べても早慶の問題の方が若干難しいし
354大学への名無しさん:2009/02/21(土) 18:10:52 ID:2rXmxq860
>>353
私立医乙!
355大学への名無しさん:2009/02/21(土) 18:19:47 ID:7j1+CdaMO
>>353
問題はムズいけど早慶合格に合格に八割もいらんだろ
医科大の問題がムズいのと同じ
356大学への名無しさん:2009/02/21(土) 18:28:41 ID:2rXmxq860
底辺どころか順天堂の問題見たら卒倒するw
357355:2009/02/21(土) 18:43:06 ID:7j1+CdaMO
すまん医科大と早慶のムズさは全然違うわ
358大学への名無しさん:2009/02/21(土) 19:13:50 ID:W7NiQPoFO
慶応医以外の私立医の問題よりあきらかに早慶理工
の問題の方が難しい。
簡単な問題を高得点の方が時間かからず到達する。
359大学への名無しさん:2009/02/21(土) 19:40:30 ID:ybe+eInOO
私立医の正規合格者は偏差値高い
360大学への名無しさん:2009/02/21(土) 19:52:33 ID:hRPk27Tx0
>>358
だからこそ競争が起きるんだろ?極限の削りあいもできないくせにでかい口たたくな
どーせ難問は解けないくせにwww
361大学への名無しさん:2009/02/21(土) 20:18:47 ID:W7NiQPoFO
>>360

アフォなお前と一緒にすんな。
その難しい問題の大学なんだがな。
簡単な問題ができない奴に難問はとけない。
その第一ステップ程度が私立医なんだよ。
362大学への名無しさん:2009/02/21(土) 20:43:19 ID:hRPk27Tx0
早慶理工?まぁそれなりに賢いんだねwww
363大学への名無しさん:2009/02/21(土) 21:18:12 ID:LQkKqjHT0
医学部志望って国立私立問わずに
最底辺医学部>最上位理学部・工学部としたがるんだよな
特に私立医志望って多浪が多いから必死に
底辺私立医>早慶理工と主張して自分のプライドを保ってんだろ
364大学への名無しさん:2009/02/21(土) 21:36:14 ID:zyfcAZqW0
数学がVCまでできなければ
医学部は受からんわけだからな
365大学への名無しさん:2009/02/21(土) 21:37:00 ID:ybe+eInOO
>>363
それ事実
366大学への名無しさん:2009/02/21(土) 21:41:01 ID:/b+F/N320
「受験は80%の●と15%の▲と5%の■でできている。」

●▲■に適切な言葉を入れよ。
367890:2009/02/21(土) 21:45:02 ID:kz27HDuC0
国立医学部最底辺≧京大工だよ
細かく見ると国立医学部最底辺の上位層≠京大工の上位層
国立医学部最底辺の中位層≧京大工の中位層
国立医学部最底辺の下位層≦京大工の下位層
だから全体でみると辛うじて国立医学部最底辺≧京大工だよ
でも、この板に来ている国立医学部最底辺の下位層の人も国立医のプライド
があるからついむきになっちゃうんだよ。
368大学への名無しさん:2009/02/21(土) 21:48:56 ID:+txiBARG0
     40      50      60      70
東大一D□□□□□□□□■■□■■■■■■■■
東大二D□□□□□□□□□■■■■■■■■□□
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー東大合格ライン
京大工 □□□□□□□■■■■■■■■■□□■
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー京大合格ライン
阪大工 □□□□□□■■■■■■■■■□□□□
東工大 □□□□□■■■■■■■■■■■□□□
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー東工大合格ライン
理科薬 □□□□□■■■■■■□□□□□□□□
早情’08□□□□□■■■■■■□□□□□□□□
東北工 □□□□■■■■■■■■■■■■□□□
府立工 □□□□■■■■■■■■■■□■□□□
筑波工 □□□□■■■■■■■■■□■□□□□
慶理工 □□□■□■■■■■■■□□□□□□□
名大工 □□□■■■■■■■■■■■□□□□□
北大工 □□□■■■■■■■■■□■□□■□□
九大工 □□■□■■■■■■■■■■□□■□□
早理工 □□□■■■■■■■■■□□□□□□□
上理工 □□□■■■■■■■□□□□□□□□□

60以上はなかなか、70以上は秀才

私立は国公立の併願でいかようにでも修飾されることから、

入学者の最底辺で以って判断するのが妥当である
369大学への名無しさん:2009/02/21(土) 21:51:06 ID:W7NiQPoFO
>>367
試験科目比べてみな。誰もそんな事思ってねーよ。
370大学への名無しさん:2009/02/21(土) 21:56:52 ID:p1I6P2cXO
センターとれるかとれないかで自分のなかでの難易度がきまる。
371大学への名無しさん:2009/02/21(土) 22:17:02 ID:Wzj4BSgv0
正直にいうと

地方都会部国立医=東大理一>理二>その他の地方、辺境国立医=慈恵医大、日本医大、自治医大、防衛医大=京大理工
>上位私立医(大阪医大、関西医、順天堂医、昭和医)=早慶理工=その他帝大非医>その他私立医=東京理科薬学部、国立獣医
372大学への名無しさん:2009/02/21(土) 22:35:18 ID:+HcbOu1c0
医学部受かっても早計すべる奴はおれのいるまわりにも
373大学への名無しさん:2009/02/21(土) 23:39:03 ID:7uxJeTQGO
俺的入りやすさは

理V≧京医>阪医=慶医正規>その他旧帝=医科歯科>千葉=慶医補欠>東大理T=理U=慈恵正規>順天堂正規=底辺以外の地方国立医>=底辺地方国立医=日医正規>その他私立医、私立医補欠=早慶理工

つか結局大学で何するかが問題だろ。川崎医でもトップなら医科歯科最下位よりマシ…かもしれない。いつまでも偏差値に縛られるなよwとか言って理Vコンプ丸出し慶医の俺は私大専願の合格者を心の中で馬鹿にする毎日ww

でも早慶理工は試験時間半分でも受かる気がするぜw
374大学への名無しさん:2009/02/22(日) 00:13:51 ID:CPOkY5bQ0
つーか、慶応だろうと慈恵だろうと私立行く奴ってなんなの?
学費の数千万をなんだと思ってるの?
   
375大学への名無しさん:2009/02/22(日) 00:22:18 ID:HUS8oJGjO
国立医学部はセンターの比重が高いだけで学生のレベルはあまり高くない
376大学への名無しさん:2009/02/22(日) 00:29:17 ID:Xe2gQ8JH0
岡山医 19○12● (65.9%) 06○01● -------旧六上位
神戸医 08○10● (54.5%) 03○03●
慶應医 22○90● (49.1%) 10○16●
医歯医 08○13● (43.7%) 03○02●
理一  60○31● (37.2%) 03○02●
慈恵  42○42● (36.7%) 11○05●
北大医 12○07●(30.6%) 03○01● -------旧帝下位
千葉医 08○06●(29.1%) 02○04● -------旧六中位
理二  28○16● (27.1%) 03○02●
日医  22○19● (26.6%) 03○02●
横市医 05○08● (26.0%) 02○00● -------公立上位
大医  18○06● (23.7%) 06○01●
金沢医 06○04●(20.0%) 01○01● -------旧六下位
自治  15○61● (19.5%) 01○04●
京大工 30○08●(18.7%) 08○02●
早先進 145○48●(18.4%) 29○01● 慶理工 188○37● (18.4%) 31○04●
昭和医 22○10●(16.5%) 01○02●
順天医 13○11●(15.0%) 01○01●
京大薬 02○01●(14.2%) 01○00●
早理工 263○55● (13.3%) 49○01●
富山医 04○00●(12.1%) 00○00● -------国立下位
東医  12○11● (10.5%) 01○01●
早基幹 60○02●(10.1%) 14○00● 早創造 58○05●(9.6%) 14○00●
京大農 05○00●(8.3%) 00○00●
群馬医 02○01●(6.9%) 01○01● -------国立底辺
日大医 04○08●(5.4%) 01○01●
東工大 15○05●(4.8%) 03○01●

yo
377大学への名無しさん:2009/02/22(日) 00:39:06 ID:JUsjv0d8O
河合の偏差値表で大阪医科、順天堂に並び東京医科がMランクなのだがこれは正しいのか?東医は最近レベル上がったのか?
378大学への名無しさん:2009/02/22(日) 00:45:01 ID:ldW9v3ZxO
>>373
千葉乙ww
補欠合格でも慶応は医科歯科よりムズいわ
まあ…仮に俺が両方受かっても金無いし医科歯科選ぶけど
379大学への名無しさん:2009/02/22(日) 01:07:01 ID:JUsjv0d8O
順天堂の方々失礼いたしました順天堂はM1ランクで別格でした
380反町 ◆AvG2.CGVRM :2009/02/22(日) 01:16:15 ID:RfdsFtddO
地方国立医は難しい問題は要求されないしな。
381大学への名無しさん:2009/02/22(日) 10:59:21 ID:UgNg0WGm0
やっぱ私立医の裏口はデーハーだな。

現役総理までかつぎだすのか?
一体いくらかかるんだよ、億単位だろうな。
382大学への名無しさん:2009/02/22(日) 11:19:41 ID:7Q6v6F+tO
>>372
マジで?慶應理工蹴り二浪の俺って…
383大学への名無しさん:2009/02/22(日) 14:19:24 ID:aO7e4RsrO
ところで防衛医大って国公立・私立含めてどの辺に位置するんだ?
384大学への名無しさん:2009/02/22(日) 16:12:57 ID:F7vAPJY00
順天堂の入試試験が教科書の章末レベルの問題だらけでフイタw
385大学への名無しさん:2009/02/23(月) 00:17:48 ID:8ET/Glt30
慶応医は優秀だと思うのですが、付属からの進学者の一部には、国立底辺医も
合格できないような輩がいると聞きますが、本当でしょうか。
386大学への名無しさん:2009/02/23(月) 10:19:21 ID:Og2xoHwTO
>>384
あそこは時間がきつい
あと英作テラナガス
そして現役一浪しかとらない
387大学への名無しさん:2009/02/23(月) 10:55:58 ID:cG0nvhXmO
388大学への名無しさん:2009/02/23(月) 11:08:20 ID:aIMT4Ew8O
>>386
2浪正規の奴もいる。
389大学への名無しさん:2009/02/24(火) 12:16:53 ID:c7N3sYm8O
東大理一=岡山横市ぐらいだと思うけどね。
模試の偏差値だと医学部は大学によって科目まちまちだし
現浪比違うから序列つけにくい。
センター試験のボーダーで比較するのが妥当かと。
390大学への名無しさん:2009/02/24(火) 12:21:30 ID:9bC6zBi0O
センターめっちゃとった場合
東大むずい地方医楽勝
センターくそだった場合
東大むずい地方医絶望的
こういう風に知らない人には教えてる。
391大学への名無しさん:2009/02/24(火) 12:38:46 ID:c7N3sYm8O
センターくそだった奴は東大も絶望的だろ。足切りあるし、センターレベルで苦戦する奴が東大の2次試験で合格点取れるとも思えない。
2次試験重視の東大でもセンター85%以下の合格者なんて殆ど居ません。
392大学への名無しさん:2009/02/24(火) 12:43:36 ID:+xyL13YJ0
>>390
デマ流して楽しいのか貴様
393大学への名無しさん:2009/02/24(火) 12:43:54 ID:+VpbCH0sO
>>383
東大の理1理2以上はある
394大学への名無しさん:2009/02/24(火) 12:45:47 ID:+VpbCH0sO
>>392
別に変なこと言ってない気がする
395大学への名無しさん:2009/02/24(火) 12:49:37 ID:YphDVxMhO
2008年のセンターが745点だった場合

理Tは足切り、地方医はボーダー−2〜5%くらい
逆転可能
396大学への名無しさん:2009/02/24(火) 15:44:15 ID:a+K1jE4RO
東大理Tって旧六くらいなの?
397大学への名無しさん:2009/02/24(火) 17:04:00 ID:d+xF336nO
合格者平均偏差値は理科一と名古屋医で同じくらいで
理科三京大阪大東北医科歯科以外は負けてるけどな。
駿台データだと。ソースはどこぞのスレでもいっぱい貼られる。
理科一は優秀だよ。東大はなんだかんだいって優秀
398大学への名無しさん:2009/02/24(火) 17:07:10 ID:9mNHJr/OO
東大は日本最高の大学だからな〜平均で言ったらどこの学部もずば抜けてすごいはず。ただ入りやすさは明らかに医学部より東大だと思う。と明日理1受ける僕が言ってみます。
399大学への名無しさん:2009/02/24(火) 17:57:22 ID:OY8BTmaZ0
理1内の点数分布

□ ←最高420点台






□□□
□□□★□ ←星が平均340点台
□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■ ←ボーダー310点台

去年の理1合格者約1200人を□50個で表している。このモデルで平均とっても実際の平均点にほぼ一致する。平均点は合格者の真ん中の人の点ではなく、理1合格者平均点を取れれば理1の上位3割くらいには入っているということ。
400大学への名無しさん:2009/02/24(火) 21:31:32 ID:YphDVxMhO
>>399
もうちょっと勉強を…
401大学への名無しさん:2009/02/24(火) 22:24:33 ID:Qu2XogPY0
>>399
420点台って・・・神だな
402大学への名無しさん:2009/02/24(火) 22:59:44 ID:TNI4gO76O
駿台全国模試医学部医学科合格者最低ライン(C判定ライン)

72 東京
71
70 京都
69
68 大阪
67 医科歯科
66 九州 名古屋
65 東北
64 千葉
63 北海道 名市 金沢
62 京府医 岡山
61 横市 阪市 奈良 神戸 熊本
60 新潟 三重 広島 
59 札医 筑波 滋賀 長崎 山口 大分 【東大理一】
58 群馬 愛媛 信州 富山 福井 岐阜 浜松 和歌山 鹿児島 【東大理二】
57 徳島 旭川 弘前 
56 秋田 福島 香川 琉球
55 山梨 山形 鳥取
54 佐賀 【東工大】
403大学への名無しさん:2009/02/24(火) 23:02:08 ID:1nY+0UeP0
>>402
これは医学部の多浪の多さを示しているんだよな
医学部は多浪が多いから模試で過大評価されちゃう傾向があるし
404大学への名無しさん:2009/02/24(火) 23:10:08 ID:d+xF336nO
試験科目も考えずランキングはるのはコンプまる出し
国語が試験科目に入ると平均偏差値はガクンと下がる。
駅弁だと二科目ってとこも多いし
405大学への名無しさん:2009/02/24(火) 23:11:47 ID:hrJ/T+GRO
東大理一の現役率7割に比べ北大医学部は2割だしな
406大学への名無しさん:2009/02/24(火) 23:14:33 ID:TsOilCOAO
>>403
確かにそうだね。
今は東大優位のソースがガンガン貼られちゃって、医学部信者の頼るデータは>>402しか無い。
そのデータも浪人偏差値バブルによるから、ソースとは言い難いし。
407大学への名無しさん:2009/02/24(火) 23:16:42 ID:1nY+0UeP0
>>402
この中でまともに理1と理2と比較できる医学科って
現役率とか科目数を考えれば理3、京医くらいじゃないのか
京医の現役率は理3ほど高くないらしいけれど
408大学への名無しさん:2009/02/24(火) 23:31:09 ID:K8ggevfu0
409大学への名無しさん:2009/02/25(水) 00:08:48 ID:TLLWPMbc0
>>400
どうした?
>>407
理1と理3の難易度は比較にすらならないからさすがに言い過ぎだwしかし>>402もやり過ぎだな。
理1は402の表だと61か62くらいに来ると思う
410大学への名無しさん:2009/02/25(水) 00:34:42 ID:iI+zxKfAO
>>409
合格最低点を60点以上超える人間はほとんどいない、特に400前後は少なくなるからお前のつくった表はおかしい
411大学への名無しさん:2009/02/25(水) 00:59:08 ID:TLLWPMbc0
>>410
そゆことね。それは分かってたんだけど、50個の□で描くとあれが限界なのよ・・・ご勘弁を
しかし理3は不合格者にすら理1より厳しいとされる採点基準で理1の最低点を60点以上上回ってる奴らが普通にいるのは怖過ぎる
412大学への名無しさん:2009/02/25(水) 01:02:17 ID:w9QGT3Fq0
>>411
採点基準についてはソースがないからやめとけ
それ言ってるだけで医学科厨っぽいから
413大学への名無しさん:2009/02/25(水) 01:02:29 ID:UJeVtqCLO
昔、理科三目指してたが東大模試で理科一と偏差値で
15近く違うんだぞWW
理科三は基地外みたいな奴じゃないと受からん。
凡人じゃ無理だった。
414大学への名無しさん:2009/02/25(水) 01:04:48 ID:UJeVtqCLO
採点基準は東京大学新聞でも取り上げられてるはず
確か英作文と国語で厳しいと言われている。
そうじゃなかったら合格点に差がでるはずだと
415大学への名無しさん:2009/02/25(水) 01:06:24 ID:w9QGT3Fq0
>>414
東大新聞が記事に載せた程度でソースになるのか
採点官が直接発信したわけではないんだろ?
416大学への名無しさん:2009/02/25(水) 01:14:15 ID:UJeVtqCLO
>>415

結構なると思うよ。採点基準の違いは皆感じてる。
逆に採点基準が同じと思ってる人の方がかなり少ないぞ。
417大学への名無しさん:2009/02/25(水) 01:17:24 ID:iI+zxKfAO
>>413
だがしかし、東大模試は一般の記述模試より母集団の学力格差が小さい(→標準偏差が小さくなる→偏差値差が開きやすくなる)
理Vと理T、文Tと文Vの合格最低点の差と、秋の東大模試の判定ラインの得点差はほぼ一致
そして、理Vは判定がやや厳しいと言われている

これは科類別採点がない(or誤差範囲程度にしか行われていない)ことを示す動かぬ証拠
418大学への名無しさん:2009/02/25(水) 01:26:34 ID:GQg6j7Zk0
激しいねー みんな頑張ってほしいなぁ
419大学への名無しさん:2009/02/25(水) 01:41:43 ID:TLLWPMbc0
>>417
理1と理2の点差も、理3と理1の点差も、模試より本番の方が少し大きいですよ
基準が厳しいといっても結果として10〜15点程度の差になるくらいのものでしょうが、入試においてそれが大きな差あdということは分かると思います
420大学への名無しさん:2009/02/25(水) 01:43:24 ID:TLLWPMbc0
訂正
少し大きい→少し小さい
どんなミスをやらかしてんだ俺はorz

そろそろ寝ますが、本番みんなガンバロー
421大学への名無しさん:2009/02/25(水) 01:47:58 ID:iI+zxKfAO
>>419
本番の方が大きかったら、理Vの基準は甘いことになるが…
て言うか15点もの差はないし、「理Vは判定がやや厳しめ」というのが味噌
あと、理Tと理Uは模試も本番も5点差くらいだから全く関係ないw
422大学への名無しさん:2009/02/25(水) 01:53:24 ID:iI+zxKfAO
ごめん>>420読んでなかった…orz

つか、理V合格者は、灘とかで3〜6年簡単ガチで勉強してきた人がほとんどだから、模試の段階での完成度が高い。
理Tに多い地方公立の現役生は、模試段階での理科や数Cの完成度が低い人が多い。
あと一般的に、模試200→本番230よりも、模試270/440→本番300/440
と伸ばすことの方が難しい
423大学への名無しさん:2009/02/25(水) 05:14:46 ID:GQg6j7Zk0
医学部って東大と張り合いたがるよねw

424大学への名無しさん:2009/02/25(水) 05:28:15 ID:9abGw7QXO
医学部が難しいに決まってるのにねwwww
才能ないのに下手に理1とか行くやつ乙
425大学への名無しさん:2009/02/25(水) 05:28:40 ID:C9jbF0F0O
上位国立医・東大
中位国立医・京大
下位国立医・阪大東工
426大学への名無しさん:2009/02/25(水) 05:32:56 ID:GQg6j7Zk0
ttp://dochen.livedoor.biz/archives/52210606.html
理3は別として理1,2だったら首都圏国公立医学部のが上位。
理1,2の東大生はそれでも認めないがw
427大学への名無しさん:2009/02/25(水) 05:36:24 ID:C9jbF0F0O
国立医は倍率が高い
428大学への名無しさん:2009/02/25(水) 05:57:33 ID:9abGw7QXO
>>426
1年弱理一にいたが、才能ないのにプライド高いよな。俺はもっと才能ないから退学して医学部行ったが

>>427
倍率はあんまり関係ない気がするけど
429大学への名無しさん:2009/02/25(水) 06:10:45 ID:GQg6j7Zk0
>>428
それは医師に対する侮辱ととっていいか?
430大学への名無しさん:2009/02/25(水) 07:08:56 ID:Ymh9XBN70
私立医大の序列 

S 慶應
A 慈恵≧自治=日医
B 大阪医=関西医≧産業
C 順天=昭和≧東医≧日大>杏林=近畿
D 久留米≧東海=東邦=愛知=福岡=藤田=兵庫
E 北里≧金沢=獨協=聖マ=女子医=岩手
F 埼玉=帝京≧川崎
431大学への名無しさん:2009/02/25(水) 07:30:47 ID:EJiAeUefO
>>430
自治と産業はランクの外に存在するだろ
432大学への名無しさん:2009/02/25(水) 08:03:10 ID:FVkYKON90
>>402
夜中に自作の偏差値表で携帯とPCで自作自演までする人って‥
2ch見てるやつは、前からずーぅっと見てるんだよw

防医>=理1,2って言われているけど
防医蹴り国公立医って全国区で見かける現実をみたら
国公立医学科の難しさがわかる。
科目が少くて縛りが多く、年齢その他で篩にかけられる防医を
持ち上げる人は私立医の人が多いみたいだけど。同じ境遇の人かw

灘とかは受験テクニックの研鑽に子供の頃から励んできた人達だから
全員最難関の医学部に受かっても別に‥じゃないの?
無名校から現役で部活もこなしながら東大理3入った人のほうが
凄いと思うよ。
433大学への名無しさん:2009/02/25(水) 17:42:35 ID:ah20lIWqO
離散は別次元
かの有名なラストホープ福島医師は3年間部活やって勉強せず、そのまま宅浪して翌年離散。離散は短期勉強で通るか数学英語の才能がある奴が受かるだろ。
434大学への名無しさん:2009/02/25(水) 17:53:30 ID:UJeVtqCLO
>>433

離散は受かる人間は産まれた時点で決まってるだろ。
努力じゃどうしようもない。
435大学への名無しさん:2009/02/25(水) 23:28:24 ID:p8rbxfXS0
理科V類は、第一に頭脳
第二に勉強できる生活環境が必要だ。
親が教育熱心で 小学校低学年から
有名私立中学受験の準備をするかどうかできまる。
第三に親が資産家で 医者への道が私立医(慶応医)で確保されていることが前提。
第四に努力すること。
第一関門の頭脳が優秀な人間は多いが他の要素が満たされないので離散に
いけない人は多いと思う。
436大学への名無しさん:2009/02/25(水) 23:33:20 ID:j791Bp2eO
>>433
福島先生ってどこの高校?
437大学への名無しさん:2009/02/26(木) 00:32:00 ID:jFQJX6Cv0
来年のことだが
自治医とと京大薬ならどっち?
438大学への名無しさん:2009/02/26(木) 00:42:18 ID:JC+JSDkj0
>>437 当然医者になれる自治医だろ!と言いたいところだが
なぜ自治医に限定する?

ちなみに俺、名大落ちて名古屋市立の医だけど、
東大実戦理一換算で一桁だったよ。理三あと2点でAのB判定。
これでさすがに理一は落ちないだろ。
しがない地方大学でも俺くらいのはゴロゴロいるんでね?
439大学への名無しさん:2009/02/26(木) 01:27:11 ID:Z36zhHxWO
名市でそんなに出来るやつは聞いたことがない…
こんなところで自慢するより川澄キャンパスの板に成績貼付けとけ。

そんなら誉めてやるよ。
440大学への名無しさん:2009/02/26(木) 01:37:32 ID:JC+JSDkj0
>>439 ああ、B日程の時だからな。同級生ほぼ全員が
旧帝落ちワロスw(勿論東大京大含む)

441大学への名無しさん:2009/02/26(木) 01:51:32 ID:E9sNh6Y/O
>>438
俺よりはるかに出来るでねーか。一応宮廷なのになんか悲しくなってきた
442大学への名無しさん:2009/02/26(木) 02:05:20 ID:CyH3K0/pO
>>438
忍春nimsel乙
443大学への名無しさん:2009/02/26(木) 06:39:33 ID:2KGer3qAO
ID:JC+JSDkj0
は、名市あたり行くと一生学歴コンプになる好例だな。
444大学への名無しさん:2009/02/26(木) 17:27:50 ID:wJTcOYiu0
入試失敗したのは理3のみ4度
今は地方国立医学部卒の内科医の俺

まぁ人生なんてこんなもんだ
445大学への名無しさん:2009/02/27(金) 02:21:33 ID:4IYBThzE0
旧帝大って、
北大、東大、名大、京大、阪大、九大とあとひとつどこだっけ
思い出した。わが母校仙大だな。
446大学への名無しさん:2009/02/27(金) 03:49:45 ID:StWSo3i90
3番目に設立された東北を忘れるとは
447大学への名無しさん:2009/02/27(金) 03:53:34 ID:QFHJ+gO2O
>>438
俺の知り合いは東大志望で東大OPや実戦では良くてギリギリA判かB判やC判を普通に出すくらいだったが、某宮廷の模試では医学部で普通に一桁だったけど
448大學への名無しさん:2009/02/27(金) 06:09:09 ID:WjDF/vjt0
俺の親父は京大医卒、世襲開業医なんだが、
1日5時間労働で、月に400万は稼いでやがるWW


ま、要するに医学部、特に世襲はネ申ってことで間違いないですハイ(^9^)

そういうボキは慶應WWしかも文系WWWWW

人生¥(^9^)¥オワタWW
449大学への名無しさん:2009/02/27(金) 19:39:42 ID:ZY15lAfl0
>>448
慶應経済なら聖マリくらいは入れたのでは?
450大学への名無しさん:2009/02/27(金) 19:49:13 ID:APbF8yD+0
数学ができないんだろうな。
451大学への名無しさん:2009/02/27(金) 19:57:51 ID:WjDF/vjt0
>>449
2007年度センター試験
英語194 リス38 数学1A100 2B94 国語162
世界史98 倫理89 地学42WWオワタWW
452大学への名無しさん:2009/02/27(金) 20:17:21 ID:rS/LZ/e/0
総計≒地方医 って説があんのかよ、馬鹿にも程があるだろ
453大学への名無しさん:2009/02/27(金) 20:47:23 ID:yM+lbstr0
かつてかよっていた予備校では、「5浪して熊大医学部医学科合格」した先輩
の手記が掲載されてた。1浪〜2浪くらいはまだ家族の目も温かいって。
でも、5浪となると・・・
454大学への名無しさん:2009/02/27(金) 21:04:23 ID:OOQTTP5A0
俺の高校(地方のしょうもない進学校、1年に東大5人くらいの)に
現役で理3にいった奴いるけど
あれは異次元もいいとこだった

模試も凄かったけど
学校の先生が作った糞難しい数学のオナニー試験で
平均5点とかなのに普通に満点とってたし
だけど性格とかは他の奴となんら変わらない
有名私立じゃなくてうちの高校受けたのは、「電車で通学めんどいから」だそうだ
455大学への名無しさん:2009/02/27(金) 21:09:33 ID:Fdnpr0iwO
>>454
もしかしたら同じ高校かもしれんwwwww
456大学への名無しさん:2009/02/27(金) 21:20:33 ID:WjDF/vjt0
>>452
いや俺の親父京大医、親戚のおじ岡大医、従兄弟1和歌山県立医科、従兄弟2東京医科歯科大医
だから医学部の偉大さは十分承知だぜ童貞野郎WWWへへっWWW(^9^)
457大学への名無しさん:2009/02/27(金) 21:47:37 ID:rS/LZ/e/0
>>456
センターの成績的にも地方国立くらいならいけたんじゃないの?
まあセンター力≠二次力ってのは身を持ってわかってるから安易に言えないけど
458438:2009/02/27(金) 21:51:54 ID:8rO8MS960
>>447 いや俺も普通に地方旧帝模試では一桁とったこと
複数あるよ。それでも落ちたところがまた・・・
定員1200人以上だっけかの東大理一の方が
定員100人程度の医学部より"失敗しても落ちにくい"
ってのはコンセンサスがあると思うがどうか?
よーわからんが標準偏差とかで論ずることはできんのかね。
459大学への名無しさん:2009/02/27(金) 21:59:00 ID:56vG9gRkO
>>458
コンプ痛すぎww
460大学への名無しさん:2009/02/27(金) 22:08:00 ID:joGDrrp0O
>>447
東大B、Cとかって理三の話?
461大学への名無しさん:2009/02/28(土) 02:29:05 ID:bCl/38hPO
>>438
お前多分、早稲田理工とか、慶應法蹴りにも化けてるだろ
462大学への名無しさん:2009/03/01(日) 13:10:57 ID:o38ivNYHO
>>452
下位国立は早慶より下とは言わないが早慶を馬鹿に出来るほどレベル高くない。
旭川、山形、島根、高知、佐賀、宮崎あたりなんて早慶受けに行ったらボロボロ落ちるんじゃないか。
463大学への名無しさん:2009/03/01(日) 13:23:28 ID:Y9vLgmJ6O
理系だと科目足りないしね
文系は洗顔のイメージあるけど、理系は4科目入試だし、みんな国立併願
464大学への名無しさん:2009/03/02(月) 00:35:56 ID:wcdM3kLw0
>>462
>下位国立は早慶より下とは言わないが早慶を馬鹿に出来るほどレベル高くない。
国立医に合格できる人は、それなりに人格者なので大学の偏差値で人を蔑むようなことはしない。

>旭川、山形、島根、高知、佐賀、宮崎あたりなんて早慶受けに行ったらボロボロ落ちるんじゃないか。
まず、受験しないだろうな。医師希望者で、理工学部を受験する人はまずいない。医学科以外の併願先
としては、せいぜい理学療法士くらいじゃないか。前期底辺医、後期宮廷理学療法ならありうる。
465大学への名無しさん:2009/03/02(月) 00:49:19 ID:4LSYu1BvO
東大の理TUと偏差値的には同じくらいだけど
国語がないのを考えると東大の方がずっと難しいと思う
やっぱ1教科減るとずいぶん楽

前期東大落ち後期地方医学部に受かった俺が言うから間違いない
466大学への名無しさん:2009/03/02(月) 00:57:07 ID:brnKmVXYO
>>464
浪人にはいる。まぁ科目の足りる中〜上位駅弁の受験生だけど
467大学への名無しさん:2009/03/02(月) 01:30:14 ID:i1W4MXch0
>>465
底辺駅弁医の俺より数学ができなかった東大生は多いよ!
俺は数VCと物理では理T(天才は除く)に負けたことはなかった。
俺の高校、理Tだろうが医だろうが本人任せだからな。
468大学への名無しさん:2009/03/02(月) 01:41:13 ID:PkuD4p9n0
受験基準 10http://www.wells-inc.co.jp/uni/uni_r10.htm
東京大学 理科V類 慶應義塾大学 医学部
受験基準 9http://www.wells-inc.co.jp/uni/uni_r09.htm
北海道大学 医学部 北海道大学 獣医学部
札幌医科大学 医学部 東北大学 医学部
山形大学 医学部 福島県立医科大学 医学部
東京大学 理科T類 東京大学 文科V類
東京大学 文科U類 東京大学 文科T類
東京医科歯科大学 医学部 一橋大学 法学部
慶應義塾大学 法学部 慶應義塾大学 経済学部
順天堂(東京医科)大学 医学部 上智大学(中央大学) 法学部
東京慈恵会医科大学 医学部 東京理科大学 薬学部
日本医科大学 医学部 早稲田大学 法学部
早稲田大学 政治経済学部 千葉大学 医学部
筑波大学 医学群 自治医科大学 医学部
群馬大学 医学部 金沢大学 医学部
名古屋大学 医学部 三重大学 医学部
浜松医科大学 医学部 滋賀医科大学 医学部
京都大学 法学部 京都大学 文学部
京都大学 総合人間学部 京都大学 教育学部
京都大学 理学部 京都大学 薬学部
京都大学 経済学部 京都大学 医学部
京都大学 農学部 京都大学 工学部
京都府立医科大学 医学部 大阪大学 医学部
大阪市立大学 医学部 大阪医科大学 医学部
関西医科大学 医学部 神戸大学 医学部
奈良県立医科大学 医学部 鳥取大学 医学部
島根大学 医学部 岡山大学 医学部
広島大学 医学部 山口大学 医学部
徳島大学 医学部 九州大学 医学部
ところどころおかしい(東大理2・旧六が全部入ってない・九州不遇.etc)、トータルの印象。早計はメディアの印象(輩出人物・看板学部)で決めた。
同一ランクでは国立>私立か?
469大学への名無しさん:2009/03/02(月) 01:46:48 ID:/8vVWl/s0
受験基準9に東京理科大薬学部が入ってるとか意味不明だろ
こんなデータ持ってくんな
470大学への名無しさん:2009/03/02(月) 02:51:04 ID:LWkOUFAzO
なんで理学療法なんか併願にするの?
年収300万以下の底辺職でしょ?
471大学への名無しさん:2009/03/02(月) 18:14:37 ID:QgG/agdOO
>>464
国立医学部と早慶理工って併願パターンはそんなに珍しくないぞ。
コメディカルなんて収入微妙だし薬剤師にしても看護師にしても
女の職業ってイメージあるから男は敬遠する。
だから私立医学部に行けるだけの経済力無かったら早慶理工ってのは有りがちな話だよ。
472大学への名無しさん:2009/03/02(月) 18:43:55 ID:Xqf9B3pz0
慶応経済A併願もいる
ソースは俺(国立受かりそうだけど)
473大学への名無しさん:2009/03/05(木) 16:26:53 ID:jkvuc+7uO
底辺医志望だけど現役のとき早慶うかったよ

周りの医学科志望の人たちもみんな受かってた
474大学への名無しさん:2009/03/05(木) 16:34:23 ID:vTdkzesqO
ま た お ま え か !
475大学への名無しさん:2009/03/06(金) 18:33:34 ID:UQlZMgqb0
さて、お前らの受けた国立医の「不合格発表」があったわけだが、
改めてお前らに問う。

「地方の国公立医学部医学科ってどれぐらいムズイの?」
476大学への名無しさん:2009/03/06(金) 20:48:51 ID:F4KTbyTvO
言わずもがな
一つも合格報告がないのが笑える
477大学への名無しさん:2009/03/07(土) 01:12:18 ID:cyNvjap20
センター8割下回って受かったという報告を見たが考えられんな。
定員増で入りやすくなったんかのう。
478大学への名無しさん:2009/03/07(土) 01:18:19 ID:fqrvPOw+O
現役でセンター8割の俺でも、一年頑張れば入れたよ
運も味方したけどね。辺境だと、世間の人が思ってるよりは簡単かも
479大学への名無しさん:2009/03/07(土) 01:22:06 ID:CYqJaoYkO
地方医センター89パー 二次しっかりといて普通にうかりました













二浪だがなw
480大学への名無しさん:2009/03/07(土) 01:36:26 ID:cyNvjap20
まあしかしだ、センター九割とったネラー医学生よりセンター8割五分しか
とれなかったリア充医学生のほうが良い医者になるのは目に見えているわけだが。
二浪してしまうとネラー率高そうだな。
481大学への名無しさん:2009/03/07(土) 01:43:53 ID:+yJvwzvdO
医者にリア充ってあんま関係ないような気がするが
482大学への名無しさん:2009/03/07(土) 02:02:43 ID:byXecOtt0
リアル医者だが、カキコに対してリア充って言われて、
ぐぐって初めて意味わかったよ。

483大学への名無しさん:2009/03/07(土) 02:36:52 ID:jcCWnLz2O
上の方で早稲田理工仮面とか変な設定して逃げ出してた奴は、どうなったんだろう?
484大学への名無しさん:2009/03/07(土) 04:12:34 ID:ttJd+Cmk0
>>483
倍率高いからな。・・・・・・だな。
485大学への名無しさん:2009/03/07(土) 04:43:47 ID:jcCWnLz2O
>>246
それ、本当に私立はB表示なんだよな
486大学への名無しさん:2009/03/07(土) 04:44:32 ID:jcCWnLz2O
超亀だが…

>>250
本当
487大学への名無しさん:2009/03/07(土) 07:56:58 ID:GrwBTKlwO
ここにいる医のスレで、現役/1浪/2浪/3浪〜 どの割合が多いんだろう…
488大学への名無しさん:2009/03/07(土) 10:25:20 ID:k0vaSsA+O
一浪です
489大学への名無しさん:2009/03/07(土) 11:15:40 ID:uxIxtm13O
どう考えても
地方底辺医>早慶
だろ。
地方底辺医<早慶とかいうやつは地方医落ちて早慶受かった奴の僻みとしか思えん。
490大学への名無しさん:2009/03/07(土) 11:28:45 ID:bEj5Jyez0
優秀なやつが下位医学部にもいるらしいが、
総計理工受かるやつなら底辺国立の問題なんて悪くても8割は取るだろ。
センターはだめぽなれん中が多いのかもしれんが。
下位国立医の2次ってどれだけとれば受かるもんなの?
491大学への名無しさん:2009/03/07(土) 11:36:23 ID:9aIBSzblO
慶應理工学5○
早稲田生命医科×
琉球医◎
底辺おいしいよ底辺(^p^)
492大学への名無しさん:2009/03/07(土) 11:46:16 ID:M0q+D1UOO
>>490
標準問題を8割以上とるのがどれほど大変か…



あとおれから言わせてもらえば、早慶理工の問題も標準だぜ
493大学への名無しさん:2009/03/07(土) 11:56:37 ID:jcCWnLz2O
標準と基本か
494大学への名無しさん:2009/03/07(土) 12:07:35 ID:TCd8X7Z9O
>>492
はいはい
慶應の数学解いてから言おうね。
495大学への名無しさん:2009/03/07(土) 12:11:11 ID:jcCWnLz2O
問題自体は早稲田の方が難しいんじゃなかった?
年によるか…
496大学への名無しさん:2009/03/07(土) 12:22:44 ID:WrJ3r8uaO
問題難易度だったら山梨医後期は最上位
Dレベルが珍しくない
497大学への名無しさん:2009/03/07(土) 12:26:55 ID:uxIxtm13O
早慶支持者たち
ぜひ底辺単科医科大の問題解いてみてよ。早慶の問題が易しくみえるよ。
498大学への名無しさん:2009/03/07(土) 12:32:12 ID:SvEFfz820
うかったwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
499大学への名無しさん:2009/03/07(土) 12:33:10 ID:86xEvkk1O
東大受ける奴も早稲田、慶應受けるから、 上位層は早稲田、慶應が上。全体的には底辺医学部が上。ただし全統模試で偏差値高くても早稲田レベルになると点が取れない、偏差値が出ない奴多数。
500大学への名無しさん:2009/03/07(土) 12:38:54 ID:jcCWnLz2O
>>497
みんな解けないから差がつかないってやつか
底辺単価ってどこなのか知らんが
501大学への名無しさん:2009/03/07(土) 13:56:09 ID:cyNvjap20
高知とか佐賀とかじゃね?オリジナルな問題出すからなw
知能検査的要素もありそう。
502大学への名無しさん:2009/03/08(日) 23:55:15 ID:lViLOJ3D0
合格発表後に一挙に過疎化したのが笑えるww

503大学への名無しさん:2009/03/09(月) 00:18:01 ID:4vCKTv8OO
たしかに

「非医」「医学部コンプ」などという言葉を発明して頑張ってたものだが…
504大学への名無しさん:2009/03/09(月) 02:39:10 ID:Z3/TIdsB0
東大と地方国立医の入試がどうのこうのという議論があったが、雲泥の差がある。
東大や地方国立医(底辺でもいい)の合格者>>>>>>>>>>>>>>>>東大(理Vでもいい)や宮廷医の不合格者
505大学への名無しさん:2009/03/09(月) 23:24:55 ID:+J5HQnu/0
不等号(´・ω・`)
506大学への名無しさん:2009/03/09(月) 23:27:20 ID:+J5HQnu/0
いあ、なんでもないwww
507大学への名無しさん:2009/03/10(火) 01:03:32 ID:NWxlxEZCO
(´・ω・`)発表…
508大学への名無しさん:2009/03/10(火) 02:27:18 ID:3l7A9N6k0
今年の俺の地元駅弁の医学部はセンターの配点が二次の2倍以上だが
センター770ぐらいのやつが俺が知ってるだけで3人受かってる
底辺国立の医学部なんてそんなレベルだ
509大学への名無しさん:2009/03/10(火) 02:54:48 ID:vbf/PfvDO
横浜市立医学部現役ってかなり凄いの??

どの程度かまったくわからん

ドラゴンボールで例えてくれ
510大学への名無しさん:2009/03/10(火) 03:12:43 ID:wuq0Ke6TO
ヤムチャがサイバイマンの自爆を喰らっても原形をとどめてるくらいすごい
511大学への名無しさん:2009/03/10(火) 16:47:01 ID:vbf/PfvDO
それはやばいな

ありがとー
512大学への名無しさん:2009/03/11(水) 01:12:50 ID:wWMZBUy+0
>>508
殊更言わずもがなだな。代ゼミのデータ通りじゃないか。770/900*100=86%

大学名 ・学科(期)〔センター教科科目数〕センターボーダー%・2次偏差
-------------------------------------
弘前・医(前)[5−7]86%・65
福島県立医科・医(前)[5−7]86%・65
島根・医(前)[5−7]86%・65
佐賀・医(前)[5−8]86%・65
宮崎・医(前)[5−7]86%・66

513大学への名無しさん:2009/03/11(水) 02:46:49 ID:NEnUxajgO
今年のセンター770て十分高いだろう。東工のボーダーが確か82%位だったしねぇ。
おれは735で地方ウカタよ
514大学への名無しさん:2009/03/11(水) 02:56:45 ID:r4s1NJ9MO
十分高いってか
俺は12月半ばまでずっと2次やっててそっからセンターのみに集中して
結局89%取れたのに昨日東大で一番簡単って言われてる文三落ちた

センター重視なのにセンター86%で受かる地方医学部が東大と同等扱いされてる現状にはやり切れない思いでいっぱいだね
515大学への名無しさん:2009/03/11(水) 03:03:02 ID:QfO/8qJU0
>>514
二次できなくてもセンター90%取れる奴とかいるから。
お前に二次力が無いだけ。
516大学への名無しさん:2009/03/11(水) 03:07:07 ID:V2oPpz18O
東大受験生の2次力が高いからだろ
どちらかと言うと
517大学への名無しさん:2009/03/11(水) 03:09:02 ID:r4s1NJ9MO
>>515
二次だって模試は全部C〜Bだったし本番もやや失敗したがそこまで終わってたわけじゃない

センターも直前に詰め込んだからこそ一気に上がったが
センター模試6月11月12月と受けて700越えたことないほど二次ばっかやってて苦手だった

さすがに地方医学部が東大レベルはないわ
518大学への名無しさん:2009/03/11(水) 06:41:35 ID:ySB89GJKO
>>517
確かに東大の方が旧六上位以外より入るの難しい。
合格者平均は旧帝上位の次のレベル。
しかしギリギリ合格レベルは全く話にならなく
その最下位にすら負けて不合格なんだから偉そうにほざくな。
自分理科一ずっとA判定で駅弁B判定だが普通に駅弁受かったよ。
もちろん底辺じゃないが
上下差が激しいのが東大。
模試の判定が簡単にいい判定でるのも東大
519大学への名無しさん:2009/03/11(水) 07:38:43 ID:QfO/8qJU0
>>518
俺は離散こそ最高Bだが京医は全てA、理一なんぞ毎回10位以内で鼻糞以下だった。
今は旧帝に在籍しているが岐阜の超高倍率に一度跳ね返されている。模試なんぞ参考にならん。
文科風情が落ちた腹いせにこんなところでキャンキャン吠えるな。
520大学への名無しさん:2009/03/11(水) 07:40:43 ID:QfO/8qJU0
>>517ねスマン。
確かに理科の上位と文一上位はかなりのレベルであることは俺も認める。
521大学への名無しさん:2009/03/11(水) 08:16:40 ID:Uws79FrtO
その上位層がこんなスレにいるはずもないから、尚更・・・
522大学への名無しさん:2009/03/11(水) 08:40:15 ID:ySB89GJKO
>>519
東大模試で理科一10位以内なら
離散A判定のはずだが
523大学への名無しさん:2009/03/11(水) 08:43:50 ID:rRag1w+iO
地方はわかるけど駅弁ってどういうこと?
524大学への名無しさん:2009/03/11(水) 08:50:12 ID:ySB89GJKO
>>523
人によっては旧帝以外全て駅弁って言う奴もいる。
千葉は旧六なのに駅弁とか
現実には旧帝都市医以外って事
525大学への名無しさん:2009/03/11(水) 09:23:28 ID:zT0foiq9O
地方国立医でも推薦なら80パーでいけるんだぜ…

ちょっとした進学校だがみんな陰で馬鹿扱いしてた…
東大クラスの奴らはみんな受かるわけだからね
二次がある分全然違うし
地方国立医と地方国立非医くらい差があるわ
526大学への名無しさん:2009/03/11(水) 09:26:43 ID:ySB89GJKO
推薦と一般は別だろだったら自分が推薦で行けよ
527大学への名無しさん:2009/03/11(水) 10:09:35 ID:zT0foiq9O
行く行かないの話じゃなくて難易度の話でしょ
スレタイ読めないの?

推薦でも立派な医学生としてカウントされるだろ
俺は東大落ちたんだけど受ける前に医学推薦組は結果がでるじゃん
それで80パーで通ってるやつ見てビックリした
勝てば官軍
入る過程やそれまでの努力なんてどうでもいいってのが受験だとひどく感じた
528大学への名無しさん:2009/03/11(水) 10:18:04 ID:ySB89GJKO
なんだ落ち自慢か
カスが
529大学への名無しさん:2009/03/11(水) 10:34:49 ID:QfO/8qJU0
>>522
駿台全国模試の話ね、判定が話にならないくらい甘いけど。
東大模試はロクなもんじゃなかったがなんぼなんでも理一はAですよ。
東大模試でひとケタならそりゃ浪人しても離散受けますわ。

>>527
底辺の推薦は確かに酷かったことがあるという話を以前聞いた。
教授会で推薦の学生について英語のレベルの低さに教授大激怒とか。
530大学への名無しさん:2009/03/11(水) 10:36:31 ID:zT0foiq9O
じゃあそこ飛ばして読め
落ちてどうして自慢になるか理解できない

その部分は勝てば官軍以降の話に繋がってんの
俺も悔しかったの
俺より低い点数の奴らが前期の前に遊んでるのが
Fランだったらまだしも医学生なわけよ
世間的な評価の高い医学生だぜ
んでその評価は間違ってると感じ、書き込んでるわけ
531大学への名無しさん:2009/03/11(水) 10:46:46 ID:ySB89GJKO
>>530
浪人はそのFラン以下ですが何か?
ただの親のすねかじりニートと一緒。
オールオアナッシング落ちた奴はただのカスと一緒
そういうもんだろ?
あしきりにあった奴と1点差で落ちた奴も落ちは落ちで同類
自分で言ってて惨めにならないの?
532大学への名無しさん:2009/03/11(水) 10:54:57 ID:8m9ONP4lO
ちなみに某宮廷の模試で医学部で順位一桁だった人が東大理二落ちたぞ
533大学への名無しさん:2009/03/11(水) 10:59:09 ID:ySB89GJKO
>>532

妄想は楽しいですか?
じゃあどこ?
嘘だもん言えるわけないよなWW
534大学への名無しさん:2009/03/11(水) 11:01:09 ID:zT0foiq9O
話逸らしてんじゃねーよ
スレタイ読め、な?

確かに浪人がFラン以下という見方もあるな、と今言われて思った
だが価値観は様々だろう
俺は浪人を選び、言いたいことがあったから書き込んだ
地方国立医学部についての俺の意見を言ってるだけ
なんでお前は俺個人に触れてくるわけ?
話を語る上でのバックボーンでしょ
東大落ちが目についたならついたでうぜーくらい思って飛ばせよ
535大学への名無しさん:2009/03/11(水) 11:54:05 ID:V2oPpz18O
合格発表のショックから回復して活動を再開したのか…?
うpすればいいのにw
536大学への名無しさん:2009/03/11(水) 12:02:28 ID:V2oPpz18O
>>523
2chでは旧帝一工以外の国立って意味
537大学への名無しさん:2009/03/11(水) 12:04:22 ID:V2oPpz18O
>>529
駿台全国でも理T10位以内なら、理VAのはずだが
538大学への名無しさん:2009/03/11(水) 12:27:58 ID:H8O7vNd+O
そんな難易度の話をしたって結局は入ってから何の勉強するかだよ。入ってから、授業出ない奴もそこそこいるし。

入ってから、やっぱ医学の勉強したかったなと思ったりするよ、特に俺は文系だったからかもしれないけど…。進振りで行けるのは桁違いのやつだけだし。
539大学への名無しさん:2009/03/11(水) 12:52:36 ID:jJoReSh5O
>>537
だよな。

ID:QfO/8qJU0は
「俺理一では毎回10位以内だったぜ!」
とコンプ丸出しの嘘を武器に、学歴板で頑張れ!
540大学への名無しさん:2009/03/11(水) 13:31:53 ID:XIcCppY4O
大学卒業後が勝負だな
東大卒で失敗すると悲惨なことになるが、医学部行って医師免許さえとってしまえば勝ち組になれる
541大学への名無しさん:2009/03/11(水) 15:03:52 ID:QfO/8qJU0
>>532
大学別模試は当てにならんよ。模試で一位で本番の開示が平均以下の奴知ってる。
同じ日に他の予備校のセンター模試や、他の大学別模試とかぶって分散するのも理由だと思う。

>>539
駿台は前期4つ、後期4つしか志望を書けないから毎回遊びで書いた後期理一の話だけどね。
英数で80超える位あるとトップ10に入ってくる。
英国数理×2トータルだと全国100傑にはいつも入れなかったから厳しいかもね、
前期理一は書いた事がないので分からないが。
542大学への名無しさん:2009/03/12(木) 04:32:11 ID:44v0UEkJO
>>541
個人情報だから言いたくねえけど
名古屋だよ
何が妄想だよ本当だっつーの
馬鹿
543542:2009/03/12(木) 04:32:54 ID:44v0UEkJO
間違った>>533
544大学への名無しさん:2009/03/12(木) 04:45:09 ID:FEhzd5NjO
>>541
自分から駿台全国を受けたことがない証明をしなくても・・・
545大学への名無しさん:2009/03/12(木) 13:09:26 ID:Km6wKnhM0
求められている能力は微妙に違うが
理Tレベルでしょ
546大学への名無しさん:2009/03/12(木) 13:18:00 ID:hC3uqzCJO
東工大後期ぐらい?
547大学への名無しさん:2009/03/12(木) 19:25:40 ID:Q48zafEM0
全国医学部格付け
東京(旧帝)
京都(旧帝)
大阪(旧帝)
東北(旧帝)
名古屋(旧帝) 九州(旧帝)
北海道(旧帝)
千葉(旧六) 岡山(旧六) 医科歯科(新八) 京都府(公立)
金沢(旧六) 熊本(旧六) 
長崎(旧六) 新潟(旧六) 神戸(旧設) 横浜市(公立) 
広島(新八) 筑波(新設) 札幌(公立) 名古屋市(公立) 大阪市(公立)  慶応(私立)
信州(新八) 群馬(新八) 徳島(新八) 鹿児島(新八)
弘前(新八) 鳥取(新八) 岐阜(旧設) 浜松(新設)
三重(旧設) 山口(旧設) 福島県(公立) 和歌山県(公立) 
秋田(新設) 山形(新設) 愛媛(新設) 防衛(特殊) 奈良県(公立)
旭川(新設) 山梨(新設) 富山(新設) 香川(新設) 宮崎(新設)  琉球(新設)
福井(新設) 滋賀(新設) 高知(新設) 大分(新設) 自治(私立)
島根(新設) 佐賀(新設) 産業(私立)
      ・
      ・
      ・
      ・
      ・
慶応、自治、産業以外の総ての私立→ウンコ以下

548大学への名無しさん:2009/03/13(金) 01:07:16 ID:RGtgt77qO
>>545
京大医も地方の医学部だしな!
549大学への名無しさん:2009/03/13(金) 09:08:48 ID:AoYU9/Cg0
私立医は患者殺しのライセンス

検査せずがん発見遅れ東京医大に賠償命令記事を印刷する

 大腸を内視鏡で検査しなかったためがんの発見と手術が遅れ、
東京都中野区の男性(当時55)が死亡したとして、妻(57)が東京医科大(東京)や
担当医に慰謝料など計約9900万円の損害賠償を求めた訴訟の判決で、
東京地裁は12日、医大側に約5700万円の賠償を命じた。

 判決理由で秋吉仁美裁判長は「男性は軽症の痔(じ)なのに、
治療後も出血が長期間続いた。医師はがんの可能性を疑い、
直ちに内視鏡検査を勧めるべきだった」と認定。その上で
「検査でがんを発見、手術していれば救命可能だった」と指摘した。


 判決によると、男性は軟便時に出血があり2001年2月、
同大病院で受診したが、担当医は痔と診断した。その後も出血が続いたため、
男性は02年3月に再受診し、がんが見つかった。手術を受けたが、
肝臓への転移が原因で05年1月に死亡した。

 同大病院の岩本俊彦院長は「判決を読んでいないので、コメントできない」としている。

550大学への名無しさん:2009/03/13(金) 10:33:08 ID:GDPq7Qah0
>>532
めずらしい症例ですね。
学会報告しておきます。
551大学への名無しさん:2009/03/14(土) 18:24:55 ID:pD5QPJ2SO
あげ
552大学への名無しさん:2009/03/14(土) 18:32:54 ID:EmDUelNtO
みんな弘前大学医学部においでよ
徹底して基礎を固めれば入れるよ
センターは86%でいいし、2次も定型問題だけ合ってれば入れる
ってか2次はほぼすべての問題が定型問題だし
553大学への名無しさん:2009/03/14(土) 18:34:05 ID:codt288p0
偏差値に換算すると、

慶応医66
大阪医62
日本医60
自治医57
産業医54

だと思うよ(^-^
554大学への名無しさん:2009/03/14(土) 18:38:43 ID:tqS8o7zw0
体感だと
旧帝医>>東大理系(離散除く)=駅弁医>>>>>>旧帝理系
555大学への名無しさん:2009/03/14(土) 19:24:04 ID:6fTn56nZ0
昔の偏差値(1982年以前)(駿台/河合/代ゼミ BY 週刊朝日(^^;)
http://illusionweaver.tripod.com/sougouhensachi-asahi.jpg

           福武 駿台  代ゼミ 早稲田 河合
@早稲田法    73  60.1 64.4  3    1
A中央法(法律) 71  58.3 63.4  6    2
B上智法       72  57.8 63.8  4    1
C同志社法    67  55.9 62.8   6    3
D中央法(政治) 70  55.7 62.8  6    3
E学習法(法律 )64  55.5 62.1  5    3
F学習法(政治) 64  55.5 60.0  5    4
G慶応法(法律) 68> 54.6 60.5  8    3
(略)
O慶応法(政治) 67> 50.5 59.4> 8    4
P南山法      59  50.4 55.6  10   5

以上、偏差値50以上

駿台・・私大理文公開全国模試の合格可能圏(可能性六〇%以上)の偏差値を使っている。
代々木ゼミナール・・今春の合格者が去年秋以降に受験した代々木ゼミ模試で記録した偏差値の平均である。
河合塾・・昨年度の全国統一模試、全統私大模試の成績と、今春の合格者との関係からつくった十四段階のランキングである。
.etc
⇒記事中より抜粋。

http://illusionweaver.tripod.com/2cher-no-hensachi.html
http://illusionweaver.tripod.com/sundaihantei91.html(京大工、底辺国立医、東工大の関係は?)
556大学への名無しさん:2009/03/15(日) 00:11:57 ID:wB+ukovyO
>>554
駅弁って、千葉神戸クラスのこと?
557大学への名無しさん:2009/03/15(日) 01:26:56 ID:RVD+DYUu0
俺は府立医大に今年受かった
手ごたえとしては地底の東北や九大の医学科でも受かる気するけど
東大や京大の数学なんぞまったく解けない。。たぶん部分点で受かるだろうけど
理一なんぞ鼻くそほじくりながらでも余裕とか言えるのはたぶん阪大医学科レベルまでだろうな

理3>>京医≧阪医>医科歯科・慶応・地底≧東大理1・旧六・府立医>その他駅弁医・京大工って感じかな

理3は受かった人を知らないのでわからないけど、それ以外はたぶん基礎学力+大学別対策で行けるんじゃない?
所詮大学受験だしね
558大学への名無しさん:2009/03/15(日) 03:54:10 ID:Jwwzc+I30
府立医って大阪の方ね。紛らわしいぞ。
流石に京都の方なら理一ごときと同格はありえない。
>>557の不等式は結構リアリティがあると思う。
559大学への名無しさん:2009/03/15(日) 06:02:35 ID:REHAQCF40
河合塾河合塾全統模試=記述偏差値60以下は除くwww
http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/09/rank/k308.pdf
【工学系】
<前期>      センター得点率  2次記述偏差値
偏差値偏差値
東京(理科一類)       815 ( 90.6 )/ 900 67.5
東京工業(第4類)      232 ( 85.9 )/ 270 65.0
東京工業(第2類)      228 ( 84.4 )/ 270 62.5
東京工業(第3類)      228 ( 84.4 )/ 270 62.5
京都(工−地球工)      168 ( 84.0 )/ 200 65.0
京都(工−物理工)      168 ( 84.0 )/ 200 65.0
京都(工−電気電子工)   168 ( 84.0 )/ 200 65.0
京都(工−工業化学)     168 ( 84.0 )/ 200 62.5
東京工業(第5類)        226 ( 83.7 )/ 270 62.5
名古屋(工−機械・航空工)  500 ( 83.3 )/ 600 60.0
京都(工−建築)         166 ( 83.0 )/ 200 62.5
京都(工−情報)         166 ( 83.0 )/ 200 65.0
大阪(工−応用自然科学)   288 ( 82.3 )/ 350 60.0
大阪(工−応用理工)      288 ( 82.3 )/ 350 60.0
大阪(工−電子情報工)     288 ( 82.3 )/ 350 60.0
大阪(工−環境・エネルギー工) 288 ( 82.3 )/ 350 60.0
東京工業(第6類)        222 ( 82.2 )/ 270 62.5
東京工業(第7類)        222 ( 82.2 )/ 270 62.5
大阪(基礎工−電子物理科学) 246 ( 82.0 )/ 300 60.0
大阪(基礎工−化学応用科学) 246 ( 82.0 )/ 300 60.0
大阪(基礎工−システム科学) 246 ( 82.0 )/ 300 60.0
560大学への名無しさん:2009/03/15(日) 06:06:48 ID:REHAQCF40
駅弁国公立大医の幼稚な二次試験はなんだ。
あの簡単さは無いwww。
重量級の理系科目のハードル・東工大・京大に比べると
無弁でも受かる。
561大学への名無しさん:2009/03/15(日) 09:11:44 ID:379557UN0
理3>>京医≧阪医>医科歯科・慶応・地底>旧六・府立医>その他駅弁医・東大理T・京大工
562大学への名無しさん:2009/03/15(日) 12:29:32 ID:kpoCFGn10
>>560
だからボーダーが低い。逆に医学部は取りこぼしが許されない。
563大学への名無しさん:2009/03/15(日) 20:47:49 ID:Jwwzc+I30
>>560
東工大の京大コンプが良く分かるレスですね。
しかも問題が簡単だと得点率も高くなることが理解できてないらしい。
せめて受験して駅弁に受かってから言おうね。

>>561
理一は人数も多くて上は理Vレベルから下は駅弁医に受からないレベルまで
幅広いから不等式を入れること自体に無理がある気がしてきた。
京大非医はどうでもいい。
564大学への名無しさん:2009/03/15(日) 20:50:24 ID:jnyF0iem0
京大工、底辺国立医、東工大の関係は?
565大学への名無しさん:2009/03/15(日) 20:56:32 ID:jnyF0iem0
上智法(国際関係)64
上智法(法律)62.5
ーーーーーーーーーーー

慶応法 62.0?
ーーーーーーーーーーー
慶応法(法律)63.5
慶応法(センター)62.5
慶応法(政治)61.0
慶応法(センター)61.0
ーーーーーーーーーーー以上、センター以外は全て3科目
(略)
慶応経済 59.5
ーーーーーーーーーーー
慶応経済(A方式−3科目)59.5
慶応経済(B方式−2科目)62.0
慶応文学部−3科目 58.5
慶応総合政策−2科目 60.5
慶応環境情報−2科目 57.5
駒沢法−3科目 55.5
一橋平均が59.5なので、−5(−4.5?)をすると、私立文系最上位で一橋に届くか届かないかの感じになります。
http://illusionweaver.tripod.com/sundaihantei91.html

※私立文系だと主要法学部以外偏差値60超えていなかったんですね。
法学部以外上智早慶同志社立命関大関学明治〜法政辺りまで50台後半でほぼ横一線です。
この時代4科目以上偏差値60(国立57?)超えてればそこそこ優秀ですが、東大京大が66超えと図抜けている感があります(^^;

3科目にもかかわらず、偏差値60未満で入れる馬鹿大学晒しあげw
566大学への名無しさん:2009/03/15(日) 21:29:47 ID:G0LMpYCuO
>>564
入る難しさ(ビリ)では
京工=東工=国立底辺医

合格者のレベル(平均)では
京工>東工>国立底辺医
567大学への名無しさん:2009/03/15(日) 23:13:20 ID:hQKY9dxp0
昔の偏差値(1982年以前)(駿台/河合/代ゼミ BY 週刊朝日(^^;)
http://illusionweaver.tripod.com/sougouhensachi-asahi.jpg

           福武 駿台  代ゼミ 早稲田 河合
@早稲田法    73  60.1 64.4  3    1
A中央法(法律) 71  58.3 63.4  6    2
B上智法       72  57.8 63.8  4    1
C同志社法    67  55.9 62.8   6    3
D中央法(政治) 70  55.7 62.8  6    3
E学習法(法律 )64  55.5 62.1  5    3
F学習法(政治) 64  55.5 60.0  5    4
G慶応法(法律) 68> 54.6 60.5  8    3
(略)
O慶応法(政治) 67> 50.5 59.4> 8    4
P南山法      59  50.4 55.6  10   5

以上、偏差値50以上

駿台・・私大理文公開全国模試の合格可能圏(可能性六〇%以上)の偏差値を使っている。
代々木ゼミナール・・今春の合格者が去年秋以降に受験した代々木ゼミ模試で記録した偏差値の平均である。
河合塾・・昨年度の全国統一模試、全統私大模試の成績と、今春の合格者との関係からつくった十四段階のランキングである。
.etc
⇒記事中より抜粋。

http://illusionweaver.tripod.com/2cher-no-hensachi.html
http://illusionweaver.tripod.com/sundaihantei91.html(東工大と京大が同じなんて基地外だな)
568大学への名無しさん:2009/03/15(日) 23:31:00 ID:DX5u4aFvO
>>561
理一>理二>京大理学部>>>京大工学部 だよ
569大学への名無しさん:2009/03/15(日) 23:40:59 ID:hQKY9dxp0
昔の偏差値(1982年以前)(駿台/河合/代ゼミ BY 週刊朝日(^^;)
http://illusionweaver.tripod.com/sougouhensachi-asahi.jpg

           福武 駿台  代ゼミ 早稲田 河合
@早稲田法    73  60.1 64.4  3    1
A中央法(法律) 71  58.3 63.4  6    2
B上智法       72  57.8 63.8  4    1
C同志社法    67  55.9 62.8   6    3
D中央法(政治) 70  55.7 62.8  6    3
E学習法(法律 )64  55.5 62.1  5    3
F学習法(政治) 64  55.5 60.0  5    4
G慶応法(法律) 68> 54.6 60.5  8    3
(略)
O慶応法(政治) 67> 50.5 59.4> 8    4
P南山法      59  50.4 55.6  10   5

以上、偏差値50以上

駿台・・私大理文公開全国模試の合格可能圏(可能性六〇%以上)の偏差値を使っている。
代々木ゼミナール・・今春の合格者が去年秋以降に受験した代々木ゼミ模試で記録した偏差値の平均である。
河合塾・・昨年度の全国統一模試、全統私大模試の成績と、今春の合格者との関係からつくった十四段階のランキングである。
.etc
⇒記事中より抜粋。

http://illusionweaver.tripod.com/2cher-no-hensachi.html
http://illusionweaver.tripod.com/sundaihantei91.html(上智>早稲田>慶応?≒マーチ・関関同立)
570大学への名無しさん:2009/03/16(月) 05:27:56 ID:cRrG0ltPO
>>563
>駅弁医に受からないレベル

神戸のことか。。
571大学への名無しさん:2009/03/16(月) 09:20:43 ID:tSTNba6xO
横市と千葉どっちがムズい?

てゆうか慈恵の方が地方よりムズい?
572大学への名無しさん:2009/03/16(月) 11:31:04 ID:W8F5Gltl0
医学部は捨て科目作れないから理Tとか京大非医でも駅弁に受からないことはよくある。
573大学への名無しさん:2009/03/16(月) 13:20:37 ID:rZhdWEjq0
合格ラインは理Tと駅弁医とはよく似ていると思う。
でも理T合格者の学力は基本的に信用できるが
駅弁医は推薦やセンター馬鹿などのハズレも多い。
574大学への名無しさん:2009/03/16(月) 17:46:11 ID:cRrG0ltPO
>>573
駅弁って岡山のことね
575大学への名無しさん:2009/03/16(月) 17:52:18 ID:70wwjnC1O
>>572
二次が英数+面接のみのところもあるよ。鳥取とかだっけ?
国立医の最底辺だと思ってる。
576大学への名無しさん:2009/03/16(月) 17:53:24 ID:eo6zW/5cO
流石に岡山医のが理一よりムズイ

理一は滋賀医大くらい
577大学への名無しさん:2009/03/16(月) 18:36:18 ID:cRrG0ltPO
>>575
2次が1〜3科目の医学部なんて腐るほどある
578大学への名無しさん:2009/03/16(月) 18:40:42 ID:+6DTbco40
理T上位>>>地方医上位>地方医底辺>>>東大底辺

こんなもんだろ
579大学への名無しさん:2009/03/16(月) 18:58:20 ID:cRrG0ltPO
580大学への名無しさん:2009/03/16(月) 19:43:15 ID:78GC4pllO
底辺でも理一なら底辺駅弁の医ぐらい楽勝で受かるだろ
東大なめすぎ
駅弁医とは二次の重量が圧倒的に違う
581大学への名無しさん:2009/03/16(月) 19:47:36 ID:eo6zW/5cO
理一底辺=浜松医大=滋賀医大


こんなもん
582大学への名無しさん:2009/03/16(月) 20:29:06 ID:W8F5Gltl0
>>580
重量だからこそ荒川みたいに数学と物理が壊滅しても受かるのが東大w
583大学への名無しさん:2009/03/16(月) 20:35:42 ID:WECBb92E0
本当に荒川の経歴信じてる奴いたんだ
584大学への名無しさん:2009/03/16(月) 20:38:38 ID:Pv5mPbX10
■2002年度 駿台予備校調査 駿台判定入学者平均偏差値文系(英、国、社)■
⇒ネット上に流出?していたもの

69 東京大文T69.3   
68 京都大法学68.3
67 京都大文学67.8、東京大文U67.8、東京大文V67.4
66 京都大経済66.8、大阪大人科66.0
65 大阪大文学65.7、大阪大法学65.5、一橋大法学65.5、一橋大経済65.4
   大阪大経済65.2、一橋大社会65.1、都立大人文65.0
64 一橋大商学64.9、名古屋大法64.8、北海道大法64.6、東北大法学64.4
   神戸大法学64.4、九州大法学64.3、名古屋大文64.2、お茶大生活64.2
   神戸大文学64.2、九州大文学64.1、東北大文学64.1、早稲田法64.1
   都立大法学64.0、慶應法学64.0
62 神戸大経営62.8、阪市大文学62.5、北海道大文62.5、慶應文学62.1
61 ☆上智大法学61.7、☆中央大法学61.4
60 ☆早稲田文60.9、お茶大文教60.7、筑波一群文60.3、京府大福社60.3
59 金沢大法学59.9、東外大外国59.7
58 ☆国際基督大58.4
57 静岡大人文57.9、☆立命館大文57.8、埼玉大教養57.6、津田塾学芸57.6
   ☆同志社大文57.6、☆同志社大経57.4、千葉大法経57.3、☆明治大法学57.3
   ☆立教大法学57.2、☆関西大文学57.2、横国大経営57.1
56 広島大教育56.9、☆立教大文学56.9、阪市大経済56.8、横市大商学56.6
   茨城大教育56.6、☆学習院大文56.6、☆関学大法学56.6、☆関学大文学56.2
   ☆上智大経済56.1、☆立教大経済56.1、埼玉大経済56.0
55 ☆慶應経済55.8、滋賀大経済55.3、愛媛大法文55.3
   ☆慶應総政55.1
54 ☆早稲田社54.9、☆慶應商学54.6、☆関学大経済54.5、新潟大法学54.4
   ☆明治大政経54.4、和歌山大経54.4、福島大経済54.3、☆慶應環情54.2 
53 ☆早稲田人53.4 ☆立命経済 53.2

2科目以下の大学・学部の3科目共通(入学者)偏差値はセンター試験がない為殊更低いようです。
※国公立は総合的学力及び入学者偏差値が高く、私大は入試科目数に特化した難易度が高い傾向にあると言えそうです。http://illusionweaver.tripod.com/nyuugaku.jpg(2001年ソース BY 週刊朝日 )
585大学への名無しさん:2009/03/16(月) 20:40:56 ID:cRrG0ltPO
>>582
荒川って誇張しまくりの奴か
そもそも彼は駅弁医(神戸は駅弁だが駅弁医のトップで、地底である北大並の難易度)の受験を経験してないからなあ
荒川の数学と物理1割wの話を間に受けてるのかもしれないが、本当だったら化学・国語・英語は理Vの合格者平均レベルだよ
数年前の東大実戦で、荒川は科目別ランキングに載りまくってるのかな?

ちなみに、おまいらの崇める理Vと、敵視する理Tの最低点の差は57点なんだよ
定員を少し増やしただけで急に差が縮まった
586大学への名無しさん:2009/03/16(月) 20:43:26 ID:Pv5mPbX10
1995年度第二回駿台全国模試〔ハイレベル、旧課程LAST〕⇒転載
注意1.以下の表において( )はB判定偏差値を表す。⇒おそらく2次科目数は考慮してないでしょう。
東大理V(71)>京大医(70)>>
阪大医(68)>>>名古屋大医(65)>>北大医=東北大医=
千葉大医=東京医科歯科大医=九州大医(63)>東大理T=
京大理(62)>新潟大医=金沢大医=山梨医大=三重大医
=滋賀医大=神戸大医=名古屋市立大医(61)>東大理U(60)>
福井医大=岡山大医=広島大医=徳島大医=京都府立医大=
大阪市立大医(59)>弘前大医=群馬大医=山口大医=長崎大医=
熊本大医=大分医大=横浜市立大医(58)>旭川医大=筑波大医専=
岐阜大医=鳥取大医=島根医大=鹿児島大医=奈良県立医大=
和歌山県立医大(57)>富山医科薬科大医=浜松医大=愛媛大医=
札幌医大=東工大第4類(56)>秋田大医=山形大医=信州大医=
高知医大=佐賀医大=琉球大医=福島県立医大=阪大理(55)>
>>香川医大=東北大工(52)>
宮崎医大=北大理・化学(51)【国立医学部合格最低ライン】
>神戸大理=九州大農(50)>・・・・・・・・・・・・

587大学への名無しさん:2009/03/16(月) 21:13:04 ID:cRrG0ltPO
>>585漢字間違ってる…

間に受けて→真に受けて
588虎低 ◆pQEQkBd48c :2009/03/16(月) 21:55:20 ID:Di++ZxYeO
近畿地方の医大はレベルが高い。特に今日不意とか。滋賀医大は京大教授が繋がってるらしいから問題がけっこう難しい
滋賀医大=理1底辺はないだろう
589大学への名無しさん:2009/03/17(火) 01:45:18 ID:1F2Dc3JmO
>>585

採点基準が違うだろ。東大模試で偏差値15違うし
理科一だってバカと思われてないし
世間的には北大除く旧帝医と同レベルと思われてる。
ただ理科三は超別格だけどな。
現実はちゃんと皆わかってるから
そんなに必死になるなよ恥ずかしい。
590大学への名無しさん:2009/03/17(火) 01:46:48 ID:1F2Dc3JmO
上、北大除く旧帝医以外には負けてないって事な
591大学への名無しさん:2009/03/17(火) 03:13:26 ID:yRRXlLThO
>>589
>東大模試で偏差値15違うし

今年の実戦の資料では12〜13差だな。点数に直すと60弱。
これは今年の入試本番の理Vと理Tの合格最低点の差(=57点)とほぼ一致する。
東大模試は、一般の模試と比べると圧倒的に母集団のレベルが団子状態になってるんだよね。
だから、ちょっとの点差が大きな偏差値の差になる。
アフォには分からんだろうが。

あと、採点基準が大きく違うのに、上の結果に加えて、毎年理V合格者が東大トップ合格になるのは不思議じゃないの?
東大模試の理T最高点と理V最高点は毎回接近してるよ。逆転することもあるw
592大学への名無しさん:2009/03/17(火) 03:17:47 ID:yRRXlLThO
>>589
つまり結論は、

・採点基準はほとんど変わらない

・理Uに数学物理1割で合格するためには、英国化学で210点くらい(理V合格者平均を少し超え、完全に全国トップクラス)必要。
数学物理が壊滅していて、何故か化学だけ理Vレベルなのは不思議
593大学への名無しさん:2009/03/17(火) 04:04:42 ID:JGuASdhxO
まあ化学にほぼ150分丸々使えるからな
確か57か58点くらいだったんだっけか
旺文社の精選問題集から類題が出まくった、みたいなことを言ってた気がする
594大学への名無しさん:2009/03/17(火) 05:06:46 ID:r1+er2DSO
>>592
英国化で210/260点とか無理だろwww

誇張表現もいいとこだな、荒川は。
化学60点、英語100点、国語50点かwww
どう考えても全国1位レベルですねww
理V首席合格者でも国語は46点とかだぜ
595大学への名無しさん:2009/03/17(火) 06:40:57 ID:1F2Dc3JmO
>>591

今年じゃないが実際に受けてるんだぞ。違う大学の医だが
少なくともあんたよりは頭いいよ。
596また理三コンプかよW:2009/03/17(火) 08:59:06 ID:Am68scUgO
荒川が受けた頃は今よりも数学が激難だったから感触で一割なんて普通。 
実際には思い切り下駄を履かせるのが理一入試だけどなW
597また理三コンプかよW:2009/03/17(火) 09:07:02 ID:Am68scUgO
理2辺りだと積分を全く知らなくても受かるよ。 
物理とか採点基準は激甘だから。 
2006入試では一題白紙でも50超えとかいたね。ソースは同クラの理2生。 
だから荒川は嘘つきではないだろう。
因みに俺は入るだけなら理一=山形医くらいだと思うW 
598大学への名無しさん:2009/03/17(火) 09:16:21 ID:r1+er2DSO
>>597
2006年入試は物理で得点補正あったらしいな
大問1の力学が激ムズだったから
万有引力の融合問題だったな
599大学への名無しさん:2009/03/17(火) 09:18:30 ID:r1+er2DSO
>>596
荒川は今38歳だが当時の偏差値表では
京大工学部上位学科>北大医学部>>>>>>弘前医学部

http://illusionweaver.tripod.com/sundaihantei91.html


荒川が受けた頃の理二は京大工学部よりもはるかに簡単だった。荒川は今38歳
当時の偏差値は、京大理=阪大医くらいだった
600また理三コンプかよ!W:2009/03/17(火) 09:29:45 ID:Am68scUgO
今、三十八ということは1989に現役理2合格か! 
確かに1989の東大理系数学は糞ムズいわ。 
荒川はたぶん0完壊滅だったが下駄を履きまくって実際には40点くらいはあったのではないか?得点開示が無かったから真相はわからないが。 
微分積分未習でもなんとかなるのが東大理系(理三以外)入試だからな。
601大学への名無しさん:2009/03/17(火) 12:16:07 ID:yRRXlLThO
>>595
内容に対する反論が一切ないんだけどw

頭の良さを競ってる訳じゃない
お前>>俺で一向に構わない
でも、個人的な学歴で人を攻撃したい場合は証明が必要だろうな
602大学への名無しさん:2009/03/17(火) 12:19:01 ID:yRRXlLThO
>>596
>激難だったから感触で1割なんて普通

つまり、1割でも数学ができないとは言えないってことね

下駄に関しては、感情論の前に>>585に反論してね^^
603大学への名無しさん:2009/03/17(火) 12:21:26 ID:yRRXlLThO
>>599
京大工は科目数が違うけどね

ところで、荒川が38歳ってどこで分かったの?
経歴を見る限りもっと若そうな感じがするけどw
604大学への名無しさん:2009/03/20(金) 10:31:46 ID:L10EfI6PO

605大学への名無しさん:2009/03/20(金) 10:35:36 ID:oHza2tKWO
地元国立の医学科はAO入試で入れるのでお買得です
606大学への名無しさん:2009/03/20(金) 10:42:49 ID:LvUfz0zz0
荒川の本を読めば馬鹿頭でも数学と理科の成績が飛躍的に上がるので
お買い得です
607大学への名無しさん:2009/03/20(金) 10:51:34 ID:8iPsPvsxO
浜松、横市、福島ってどんなもん?
608大学への名無しさん:2009/03/20(金) 12:08:02 ID:sC2tkRhI0
荒川が38歳ってことはかなり浪人・留年してた計算になるが
609大学への名無しさん:2009/03/20(金) 12:10:42 ID:L10EfI6PO
留年を繰り返して東大に7年在学、中退して2〜3年浪人生活を送る
東北医学部に8年在籍とすると・・35歳
あれ?これでも計算が合わない
610大学への名無しさん:2009/03/20(金) 12:22:17 ID:sC2tkRhI0
>>609
そんなに時間がかかってるならトーホグ大医くらい余裕だな
611大学への名無しさん:2009/03/20(金) 12:24:05 ID:6b8leFD90
時間をかけてやれるっていうのが凄いことなんだよ
612大学への名無しさん:2009/03/20(金) 12:27:23 ID:sC2tkRhI0
>>611
本人じゃなくて周囲で支援している人が凄いんだな
613大学への名無しさん:2009/03/20(金) 12:28:00 ID:FddAtCBNO
614大学への名無しさん:2009/03/20(金) 12:29:48 ID:FddAtCBNO
1971年生まれだから、1989か1990年の東大入試を受けている

この頃の理系数学はむずすぎ
615大学への名無しさん:2009/03/20(金) 15:17:42 ID:L10EfI6PO
>>610
空白期間が何年もあると逆に不利だと思われ
基礎知識の修復から勉強が始まるから

>>613
その年で今も在学中なのか?
在籍期間が8年を超えると退学になるはずだが…(>>609)

>>614
つまり、当時の理系数学の感触で1割でも、「数学の出来ない荒川」ということにはならないってことだよね
616大学への名無しさん:2009/03/20(金) 15:23:20 ID:83TuVJxeO
>>615
医学科は12年いられる
617大学への名無しさん:2009/03/20(金) 15:32:58 ID:L10EfI6PO
>>616
そうなのか、今彼は何年生…?
いつ医者になるんだ…?
618大学への名無しさん:2009/03/20(金) 15:37:42 ID:IhN51IWR0
いや、もう精神科医だろ
619大学への名無しさん:2009/03/20(金) 21:35:53 ID:8iPsPvsxO
理T>千葉医>横市医>浜松?
620大学への名無しさん:2009/03/20(金) 21:37:36 ID:5jNqJQ1jO
超難関、早大政経
621大学への名無しさん:2009/03/20(金) 21:54:03 ID:FddAtCBNO
和田大学
622大学への名無しさん:2009/03/20(金) 21:58:59 ID:IhN51IWR0
聞いても無いのに学部を言いたがるな
人家だろうが法だろうが社学だろうが生計だろうが似たようなもんだろ

慶応医以外は似たようなもの
623大学への名無しさん:2009/03/20(金) 22:37:06 ID:q6i7zu1s0
うん、所詮早慶
624大学への名無しさん:2009/03/20(金) 23:41:20 ID:L10EfI6PO
>>618
そっか
確か本には在学中って書いてあったから
625大学への名無しさん:2009/03/21(土) 05:22:19 ID:XQEJSe650
荒川の東大での7年間も仮面しつつ理3狙いだったりするんだろうな
626大学への名無しさん:2009/03/21(土) 18:20:28 ID:KWxMSGbNO
だから早慶なんて所詮だから
弘前大学医学部はカス
全国の皆さん入りやすいからおいでって
627大学への名無しさん:2009/03/22(日) 05:09:04 ID:IGNkV48CO
http://illusionweaver.tripod.com/sundaihantei91.html

1992年度偏差値
京大工学部情報学科>>>北大医学部医学科>>>>>>京大農学部=弘前大学医学部医学科
京大工学部情報学科偏差値69.0
北大医学部医学科偏差値66.0
弘前大学医学部医学科偏差値60.5
京大農学部偏差値60.0
628大学への名無しさん:2009/03/22(日) 06:23:45 ID:j02M1fbmO
今年合格したんだが、入学するまで何していればいいの?
629大学への名無しさん:2009/03/22(日) 09:22:21 ID:nqAYIN3U0
引越しの準備をしつつ駅弁医から旧帝医への再受験の計画を練る
630大学への名無しさん:2009/03/22(日) 10:17:51 ID:dVX4i6A+0
>>628
物理選択なら、高校生物の勉強。
医学部なのにコドンを知らないやつ多すぎ。
631大学への名無しさん:2009/03/22(日) 11:15:57 ID:0iP+iTct0
研究しないならコドン知らなくてもなんとでもなるがな
632大学への名無しさん:2009/03/22(日) 12:19:22 ID:h/vkkIpR0
覚えている必要はないけど、知っているぐらいは。
セントラルドグマの概念も知らないよね、ゆとり世代は。
633大学への名無しさん:2009/03/22(日) 12:22:44 ID:0iP+iTct0
セントラルドグマの概念知らなくても、遺伝子がおかしいとできるタンパク質がおかしくなる
ということは知ってるから十分なんだけどね。
634大学への名無しさん:2009/03/22(日) 13:00:37 ID:h/vkkIpR0
CBTや国試レベルで困ると思う。
卒業して30年以上の開業医なら別だが。
635大学への名無しさん:2009/03/22(日) 13:07:39 ID:aX70atl50
まあ全然困らないけどね!
636大学への名無しさん:2009/03/23(月) 13:42:42 ID:/bvfx5qq0
* 女性監禁事件/女子高生コンクリート詰め殺人事件 ・・・・///

横山祐史(宮野裕史)と湊伸治(現在は改姓?)の2人の少年は、夜8時、工場の
アルバイト帰りの女子高生を誘拐、40日間監禁し暴行殺害した。湊の家族も監禁を
知っており、兄=湊恒治(S47年1月21日生)は彼女に時たま食パン1枚を与えた。
リンチには神作譲(旧姓は小倉)、渡邊恭史、相田孝一(旧姓は垣東)、岩井哲夫らが
加わり、陰毛を剃り、音楽に合わせ踊りながら服を脱がせ、その後に暴行した。
逃げようとしたり反抗すれば、手足に揮発油を塗り火を着け焼いた。
彼女は「いっそのこと殺してよ」と泣いて頼んでいた。


東京高裁のHPでは、性器を灰皿
代わりにしたことが掲載されている。遺体は栄養失調で、性器と肛門にドリンク瓶が
挿入されていた。主犯以外は6年半以下服役し仮出所し、このほか20件以上の婦女暴行
で起訴された主犯も2年前仮出所した。 ttp://wwww8.ocn.ne.jp/~moonston/lynch.htm

横山祐史(宮野裕史):S45年4月30日生 身長160cm
湊 伸治:S47年12月16日生  平成18年結婚、娘1人?
神作 譲(旧姓は小倉):S46年5月11日生 身長189cm 




/////
共産党員(民意連事務長看護婦)の両親の家で行われた 、、、、、





637大学への名無しさん:2009/03/23(月) 13:48:59 ID:n4ZgcCil0
あのー、東大理2−5科目62
京大工ー4科目63

ほぼイコールないし東大が上と考えても宜しいんじゃないでしょうか?

科目数考慮しましょうね(^^

東北医は65ー4科目ですね。

全国模試(C判定)は知りません。
638:2009/03/24(火) 15:00:27 ID:+x4lK65JO
http://illusionweaver.tripod.com/sundaihantei91.html

1992年度偏差値
京大工学部情報学科>>>北大医学部医学科>>>>>>京大農学部=弘前大学医学部医学科
京大工学部情報学科偏差値69.0
北大医学部医学科偏差値66.0
弘前大学医学部医学科偏差値60.5
京大農学部偏差値60.0
639大学への名無しさん:2009/03/24(火) 21:35:35 ID:Jc7VAL4HO
今の弘前大学医学部なんて…
センター86%で2次も同様に8割とれれば受かる
しかも2次はセンターの延長みたいな感じだし
あとは卒業後、青森から脱出できれば万々歳だよ
640大学への名無しさん:2009/03/24(火) 21:50:26 ID:aFtY4aQn0
都道府県ごとに研修医の定員が設けられるようだから脱出は容易ではなさそうだぜw
641大学への名無しさん:2009/03/24(火) 22:20:41 ID:BhQy6bti0
都市部の研修枠が地方大学出身者に開かれることは
もう無くなりそうだな。事実上の幽閉政策発動されるし。
642大学への名無しさん:2009/03/25(水) 11:14:18 ID:Lz3MKKIEO
駅弁医が都会に来れなくなるな
643大学への名無しさん:2009/03/25(水) 11:23:37 ID:lkihxdHr0
>>639
雪国に骨を埋めておくれ。w
国民、納税者もそれを望んでいる。

どうせ都会での地方医大向け研修枠もなくなることだし。
644大学への名無しさん:2009/03/25(水) 16:46:06 ID:TrKsd8tN0
再受験するか
研修終わった後で都会の大学の医局に入れてもらうか
海外脱出するか
定年後までシティライフを我慢するか
どれだ
645大学への名無しさん:2009/03/25(水) 21:32:59 ID:/BgJUF40O
弘前医勧めた奴だけど
俺青森県民だからいいよ
喜んで死ぬまでコキ使われるつもり
646大学への名無しさん:2009/03/26(木) 05:45:59 ID:fwy4xnmfO
【2001年度第2回駿台全国模試】
合格可能偏差値(B判定偏差値)最新版
76 東京大・理V
75 慶應大・医
73 京都大・医
71 大阪大・医
69 名古屋大・医、千葉大・医
68 九州大・医
67 東京医科歯科大・医
66 東北大・医、神戸大・医
65 北海道大・医、京都府立医大・医
  【旧帝大医学部最低ライン】
64 岡山大・医、横浜市立大・医、名古屋市立大・医、奈良県立医大・医
63 金沢大・医、浜松医大・医、熊本大・医、東京大・理T、京都大・理
62 三重大・医、長崎大・医、大阪市立大・医、東京大・理U
61 滋賀医大・医
60 弘前大医、新潟大医、岐阜大医、広島大医、山口大医、愛媛大医、和歌山県立医大
59 筑波大医、群馬大医、富山医科薬科大医、福井医大、鳥取大医、大分医大、琉球大医
58 信州大医、札幌医大、福島県立医大、東京工業大・第4類
57 旭川医大、徳島大医、香川医大、高知医大、佐賀医大、鹿児島大医
56 秋田大・医、宮崎医大
55 山形大・医、山梨医大、島根医大
  【国公立大学医学部医学科最低ライン】
647大学への名無しさん:2009/03/26(木) 11:14:47 ID:2IckyyD30
>>646
B判で8年前って…妙なデータ引っ張ってきたな千葉工作員さん
648大学への名無しさん:2009/03/28(土) 01:11:59 ID:mALeXcjPO
オッサンかよ
649大学への名無しさん:2009/03/28(土) 08:42:12 ID:Kh4JG//wO
>>647
有名なデータじゃん


千葉は3科目軽量だから、偏差値は高く出る
650大学への名無しさん:2009/03/28(土) 09:14:50 ID:/w8qszsE0
合格者平均偏差値(2006年第2回駿台全国模試)
(偏差値平均は受験教科の平均:【】はセンター平均得点率)
東京大学
文T 70.6【92.5】(4教科5科目以下:同様) 文U 65.3【90.6】 文V 65.9【90.3】
理T 62.9【92.2】(4教科5科目以下:同様) 理U 62.2【91.7】 理V 78.2【95.1】
京都大学
法学 60.0【91.4】(4教科4科目以下:同様) 経済 60.0【89.4】 文学 58.8【89.9】 教育 62.9【89.4】 
総人 59.7【90.7】
理学 60.4【89.3】(4教科5科目以下:同様) 薬学 62.4【91.6】 医学 71.6【92.9】
総人 56.9【88.0】 
工学(3教科4科目以下:同様)
建築 61.0【87.0】 工化 57.4【84.8】 情報 59.2【85.2】 電電 56.6【84.0】 物理 60.6【86.8】 
地球 56.9【85.4】
農学(4教科5科目以下:同様) 
資源 56.4【88.5】 応生 59.3【90.2】 地環 55.5【88.2】 食環 ★54.5【87.4】 森林 55.9【87.5】 
食生 61.5【88.5】
651大学への名無しさん:2009/03/28(土) 22:40:18 ID:zm8yb6VJO
>>609
それ医学部入るまでほとんどニートじゃんw
医学部入れなきゃ首吊ってる所だったな。
どうせ大学中退したのもろくに大学にも行かずに遊び呆けてたからだろ。
652神様:2009/04/02(木) 14:08:17 ID:mXcxuWukO
[東京一工]未満の地方国立のimageとは?
貧乏(^o^;)
田舎
地味
不細工
非リア充
知名度なし
就職なし
世界ランク下位
学歴コンプレックス
サークルがショボい(泣
アシキリなしの低倍率..
※地方で大人しく暮らしておきましょう^^
毎日捏造乙ですw
653大学への名無しさん:2009/04/02(木) 15:12:59 ID:o+/+IZPC0
うちの場合

貧乏(^o^;)     yes
田舎        yes
地味        yes
不細工       ?
非リア充      ?
知名度なし     no
就職なし        ?
世界ランク下位   そこそこ 
学歴コンプレックス    ?
サークルがショボい(泣  ? 
アシキリ           有 

さてどこでしょう?
654大学への名無しさん:2009/04/02(木) 15:37:00 ID:J5HvosWqO
岩手!
655大学への名無しさん:2009/04/02(木) 15:49:49 ID:o+/+IZPC0
ハズレ
656大学への名無しさん:2009/04/02(木) 17:44:44 ID:mbVChe8t0
【2002年度第2回駿台全国模試(10月実施)】−前期・B判定偏差値最新版−
73 慶應義塾大・医      ←【慶應の最高峰】
72 東京大・理科V類、京都大・医
71 
70 大阪大・医     ←【アホの阪大の最高峰】
69 千葉大・医、名古屋大・医
68 九州大・医
67 東京医科歯科大・医
66 東北大・医、神戸大・医、京都府立医科大・医
65 北海道大・医、名古屋市立大・医、日本医科大・医
【旧帝国大学医学部合格最低ライン】
64 岡山大・医、熊本大・医、横浜市立大・医
63 金沢大・医、浜松医科大・医、奈良県立医科大・医
62 三重大・医、長崎大・医、大阪市立大・医、東京慈恵会医科大学・医 ←【慶應理工】
61 滋賀医科大・医、広島大・医、山口大・医、            ←【京都大・理】
60 弘前大・医、群馬大・医、新潟大・医、福井医科大・医、岐阜大・医、
  愛媛大・医、和歌山県立医科大・医、           ←【東京大・理科T類、京都大・工】
59 筑波大・医、鳥取大・医、高知医科大・医、大分医科大・医、琉球大・医、
  札幌医科大・医、                ←【東京大・理科U類】  
58 旭川医科大・医、富山医科薬科大・医、信州大・医、徳島大・医、
  香川医科大・医、福島県立医科大・医
57 秋田大・医、佐賀医科大・医、鹿児島大・医、東京工業大・第4類
56 宮崎医科大・医
55 山形大・医、山梨大・医、島根医科大・医、大阪大・理 
【国公立大学医学部合格最低ライン】早慶理工
53 名古屋大・理    51 九州大・工    50 東北大・工
49 北海道大・工、神戸大・理
657大学への名無しさん:2009/04/02(木) 17:53:34 ID:VOPE5Ytv0
俺みたいな凡才は底辺でもある程度食える地方国立で満足でつ
会社勤めなんて興味ねーし
658大学への名無しさん:2009/04/02(木) 18:16:52 ID:o+/+IZPC0
>>656
無茶苦茶だな。
KOが、そんな高いはずがないw
659大学への名無しさん:2009/04/02(木) 20:17:47 ID:wlZv2ipP0
その偏差値表は千葉が高杉
660大学への名無しさん:2009/04/02(木) 20:19:56 ID:wlZv2ipP0
連投スマン
KOのほうがもっと変だな
661大学への名無しさん:2009/04/02(木) 23:54:44 ID:tQ1r3C3C0
つか、8年前のデータじゃん。
たまに15年くらい前のデータとか貼られてるけど
そういうの貼ってるやつって何考えてるんだろう・・・
662大学への名無しさん:2009/04/03(金) 02:37:31 ID:0CeMG3AiO
おまいらは、新生活の始まり?
663大学への名無しさん:2009/04/03(金) 04:11:57 ID:F8ALqr33O
今興味があるあの大学も東大理2なみかぁ。。
頑張らねえと!
664大学への名無しさん:2009/04/04(土) 00:12:09 ID:XuUXZCbe0
>>656

日本医科大作 題「妄想」
665大学への名無しさん:2009/04/04(土) 17:35:54 ID:CJP8xh3h0
関連病院が少ない医科しかはどうだろう?
入学して内情はわかるし
学生さんいきたいなら
灯台利一くらいはねらえるようガンバ!
はっきりいって
出身大学は関係ない。
ps
医者にはならん方がいいと思ってる。
自分の子供は絶対いかせない。
666大学への名無しさん:2009/04/04(土) 20:39:40 ID:3Np508qVO
医学部志望の風俗嬢のアドバイスよろしくお願いします

http://hostlove.com/cgi-bin/fuzoku/ibo.cgi?mode=tp&digest=1&page=1&a=32&file=20090403232554
667大学への名無しさん:2009/04/04(土) 22:49:40 ID:UPMOe4SNO
工夫したやり方と努力が医学部受かるのに必要
668大学への名無しさん:2009/04/05(日) 04:52:28 ID:tu1irZM+O
>>666
アドバイスよろしくお願いします
669大学への名無しさん:2009/04/05(日) 06:59:28 ID:IGtyNg87O
風俗嬢なら差別がないとされる
東海とかも選択肢に入れられるのは素直にうらやましい

ま、卒業までに6千万くらいかかるから
そのくらい貯められる嬢は稀だろうが
670大学への名無しさん:2009/04/05(日) 08:35:15 ID:yVwOvOmqO
>>1
カワイイ神田うのたんとセクロスするよりは簡単
大人系の美川憲一とセクロスするよりはちょっと難しい
671大学への名無しさん:2009/04/05(日) 08:43:55 ID:GM3/G6baO
>>658
慶應医は理三と違い、国語ないから偏差値高めに出る


千葉はもっと軽量だから偏差値高めにでる



これくらいは当然だ
672大学への名無しさん:2009/04/05(日) 09:04:33 ID:2eKd+4TxO
>>661
同じような指摘をしたら、「有名なデータじゃん」とか返されたよ
そりゃ何年も貼り続けてたら有名なのかもしれんけど・・・
673大学への名無しさん:2009/04/05(日) 09:12:31 ID:UTOek1QZ0
軽量だから
674大学への名無しさん:2009/04/05(日) 09:24:04 ID:c8kXNTmD0
2007年-第2回駿台全国模試合格者成績
http://www.i-sum.jp/sum/sum_page/topics/2008web_advance_vol2/2008advance02_2.pdf

【経済・商系】
東京大学文科U類 英語-65.9 数学-64.6 地歴(2)-59.2 国語-64.3 総合-65.1
----------------------------------------------------------------------------
一橋大学商学部   英語-60.6 数学-60.6 地歴(1)-59.0 国語-57.5 総合-★61.2
京都大学経済学部 英語-57.1 数学-62.8 地歴(1)-56.3 国語-58.5 総合-☆60.3
一橋大学経済学部 英語-58.0 数学-60.2 地歴(1)-58.2 国語-54.1 総合-59.5

【理工系】
東京大学理科T類 英語-64.2 数学-66.6 理科-63.7 国語-59.3 総合-63.9
------------------------------------------------------------------
京都大学工学部   英語-55.5 数学-59.0 理科-56.8 総合-57.9
京都大学理学部   英語-57.0 数学-61.7 理科-58.9 国語-55.2 総合-57.5
675大学への名無しさん:2009/04/05(日) 10:33:23 ID:+wDJE/88O
倍率考えたら岐阜とかは模試の判定以上に難しいんじゃないか?
676大学への名無しさん:2009/04/05(日) 10:57:11 ID:MZNVX6QmO
学力のある奴が結果的に合格するだけだから関係ない。
代ゼミサーチとかで合格者の模試での偏差値見りゃ分かるだろ。
駅弁医ならセンター比率が高くて非常に重要だというのに、センターすら満足に取れない池沼が殺到してるだけ。
677大学への名無しさん:2009/04/05(日) 12:51:20 ID:Sd8cTopc0
確かに。
私立も半分くらいは受かる可能性のない馬鹿が志願してるしね。
678大学への名無しさん:2009/04/06(月) 20:58:23 ID:IV0AAsAA0
2009年国公立医・医@週刊朝日
東海96、ラサール84、洛南76、東大寺70、灘64
久留米付設60、愛光51、星光50、青雲48
札幌南46、甲陽46、広島学院45、桜蔭44
四天王寺43、洛星42、智辯和歌山40
浜松北38、学附37、秋田35、岐阜35
札幌北33、滝33、宮崎西33、新潟32
白陵31、熊本31、昭和薬科大附属31
開成30、金沢大附28、西大和27
県千葉26、巣鴨26、旭丘26
渋幕25、南山25、岡山朝日25、徳島文理25、土佐25
北嶺24、県立前橋24、麻布24、鶴丸24
藤島23、六甲23
弘前22、盛岡一22、江戸取22、高槻22、岡山白陵22
旭川東21、筑駒21、高岡21、清風南海21、修ユウ館21
仙台二20、宇都宮20、栄光20、聖光20、広福20、徳島市立20
札幌西19、県立福島19、駒場東邦19、松本深志19、明治学園19
函館ラサール18、山形東18、海城18、浅野18、天王寺18、高松18、小倉18、筑紫丘18、大分上野丘18
西17、金沢泉丘17、静岡17、米子東17、ノートルダム清心17、西南学院17、弘学館17
豊島岡女子学園16、岡崎16、京都教育大附16、松山東16、福岡大附大濠16、沖縄尚学16
青森15、桐朋15、桐蔭学園15、大教大附池田15、志学館15
土浦第一14、富山中部14、県立長野14、膳所14、真和14
宮城第一13、水戸第一13、県立浦和13、女子学院13、大教大附天王寺13、北野13、清風13、丸亀13

藤島の23人は流石
679大学への名無しさん:2009/04/07(火) 17:17:51 ID:QxcYb53lO
地方国立工学部が数年仮面浪人しても受からないレベル
早稲田理工が休学し仮面し最終的に退学して一年みっちり勉強してもダメなレベル
うけけけけ
680大学への名無しさん:2009/04/08(水) 00:49:20 ID:IRHmiooDO
>>679
京大医も地方の医学部だしな
681大学への名無しさん:2009/04/08(水) 01:52:58 ID:0GL52Y0J0
地方の国立工じゃ論外だろw
最近じゃ両はじの旧帝の工は駿台や河合ではなく
代ゼミ軽量記述模試で偏差値57前後でOKな状況ですよ
これじゃ中堅私立の補欠も来ませんよ
682大学への名無しさん:2009/04/08(水) 02:15:04 ID:JoivMpZP0
偏差値だけが全てじゃないけどね
九州の例出して悪いが、久留米大は偏差値は見ての通りだが格は旧六と変わらんよ。
熊本大や長崎大なら蹴って久留米もあり。福岡で働けるしね。
683大学への名無しさん:2009/04/08(水) 02:16:05 ID:kJ7Qy9Fj0
ねーよwwww
684大学への名無しさん:2009/04/08(水) 02:36:20 ID:BoKmqx4JO
wwwwwありえね
685大学への名無しさん:2009/04/08(水) 11:30:54 ID:x+mz9/0Q0
>>683>>684
久留米は伝統あってOB多いし、なかなか勢力あるぞ
担任も、金出せるなら佐賀とか大分、宮崎行くより久留米の方がいいって聞いた
さすがに熊本と長崎には勝てないと思うけどなw
686大学への名無しさん:2009/04/08(水) 11:48:59 ID:klYeSlvq0
2007年-第2回駿台全国模試合格者平均偏差値
http://www.i-sum.jp/sum/sum_page/topics/2008web_advance_vol2/2008advance02_2.pdf
【工学系】
東京大学理科T類 英語-64.2 数学-66.6 理科-63.7 国語-59.3 総合-63.9
東京大学理科U類 英語-65.4 数学-64.2 理科-64.0 国語-60.8 総合-63.7
--------------------------------------------------------------------------偏差値60以上
京都大学工学部   英語-55.5 数学-59.0 理科-56.8 総合-57.9
東京工業大学4類  英語-53.1 数学-56.5 理科-55.4 総合-55.4
大阪大学工学部   英語-50.3 数学-53.7 理科-51.3 総合-51.6
--------------------------------------------------------------------------偏差値50以上
名古屋大学工学部 英語-49.0 数学-50.9 理科-48.5 総合-48.7
九州大学工学部   英語-49.0 数学-49.1 理科-46.6 総合-47.3
神戸大学工学部   英語-48.4 数学-49.1 理科-46.6 総合-47.2
北海道大学工学部 英語-47.5 数学-48.1 理科-47.5 総合-46.9

【理学系】
東京大学理科T類 英語-64.2 数学-66.6 理科-63.7 国語-59.3 総合-63.9
-------------------------------------------------------------------------偏差値60以上
京都大学理学部   英語-57.0 数学-61.7 理科-58.9 国語-55.2 総合-57.5
東京工業大学1類  英語-52.0 数学-57.5 理科-54.0 総合-55.0
東北大学理学部   英語-53.0 数学-51.8 理科-53.7 総合-52.4
687大学への名無しさん:2009/04/12(日) 00:02:29 ID:WNbhvlo00
■東北大学医学部医学科

再受験入学組の卒業(中退)大学または院の具体例。
多浪なのか中退なのかよくわからない人もいる。

東北大学(理工薬歯) 東京大学(文系・理系) 京都大学(文系・理系)
大阪大学(文系) 早稲田理工  慶應理工  国立大学理系
国立大学医学部  台湾大学(理系) パリ国立高等音楽院

国立大学医学部は見聞した範囲では山梨と新潟。
おそらく学歴的な理由によるものだと思われるが詳細は不明。
数的に多いのはたぶん東北大卒と東大卒。
688大学への名無しさん:2009/04/12(日) 20:15:19 ID:EBb6XECcO
再受験多いんだな
荒川の影響?
689大学への名無しさん:2009/04/12(日) 20:25:38 ID:S0wQRf610

卒後に久留米医卒として劣等感しょって生きるか、
それとも国立医の看板しょって堂々と生きるか、お前が決めろ!

久留米医が、男に何を与え、何を奪うか?  それをよく考えろ!!

by ジョン・ランボー
(ランボー4 久留米大付設校の最下層すら久留米医からは遁走するの巻)
690大学への名無しさん:2009/04/12(日) 23:12:19 ID:UhIVuLuq0
旧帝医>東大理T、U≧地方国公立医>京大工
691大学への名無しさん:2009/04/12(日) 23:23:10 ID:/EPcuZulO
東大理二ボトム合格者の第2回東大実戦模試の偏差値は32
692大学への名無しさん:2009/04/13(月) 13:00:32 ID:B3RgMvcR0
久留米のバド部は強い。
西医体で大活躍。
ただまあ、京府医にスーパールーキーがまた入ったみたいだから、
久留米も今年は厳しいだろうね。
金沢は既に落ち目だし。
693大学への名無しさん:2009/04/13(月) 19:04:42 ID:vUKG28l3O
>>689
九州じゃ久留米はそこまで悪くないだろ
福岡や国立の佐賀・宮崎なんかよりはおk
694大学への名無しさん:2009/04/13(月) 22:17:10 ID:dQPk3Qp20
条件が揃えば、、。
田舎の(比較的新設)医大(学部)狙いで、地元のトップ公立高にいる場合は
推薦枠が大きいので有利な場合がある。
今年の例では
福井(藤島高)、宮崎(宮崎西高)などで、それぞれ10名以上の推薦
合格者が出ている。
695大学への名無しさん:2009/04/14(火) 08:39:22 ID:FDtZaYCC0
久留米付設校は全国屈指の進学校。
理3、京医もでる。

上位陣は九大狙い。中位陣は旧6(熊、岡、長)狙い、
下位陣は駅弁狙い。

久留米医・・・・
696大学への名無しさん:2009/04/14(火) 16:08:27 ID:AUa1unxnO
毎年久留米大附設から久留米医に15人前後合格してるぞ
ちなみに久留米附設から久留米医への推薦ルートは一切無いから、
久留米医を受ける奴はみんな一般入試を受けている
697大学への名無しさん:2009/04/14(火) 20:09:50 ID:cZ6aXdCO0
>>695
母校の話題がこれじゃ・・・
698大学への名無しさん:2009/04/14(火) 22:07:56 ID:iZg5426q0
僕の聞いた話では、付設の教師は、久留米医を目指すようになったらおしめーよ!と
公言されるそうですね。
699大学への名無しさん:2009/04/20(月) 23:30:58 ID:N15gYITmO
過疎
700大学への名無しさん:2009/04/21(火) 00:17:26 ID:/EQ/T5tyO
【2008年 駿台全国模試ランキング 二次試験-国公立医学部-国公私大理工系比較】
(※注-東大・京大以外の理工系は最低ラインのみを記載)
https://www.i-sum.jp/sum/sum_page/topics/unvrank_s/rankf.cfm A判定ライン
77東大(理3)
76京大(医)
74阪大(医)
72東北大(医) 東京医科歯科(医) 九大(医) 
71千葉大(医)
70名大(医) 神戸大(医) 京都府立医(医)
69北大(医)
68岡山大(医) 広島大(医) 阪市大(医)
67金沢大(医) 熊本大(医) 横市大(医)
66筑波大(医) 名市大(医) 
65【東大(理1)】 新潟大(医) 徳島大(医) 長崎大(医) 札幌医大(医) 奈良県医大(医)  
64【東大(理2)】 旭川医大(医) 群馬大(医) 三重大(医) 滋賀医大(医) 和歌山県医大(医)
63【京大(理・工-物理工)】 浜松医大(医) 山口大(医) 鹿児島大(医)
62【京大(工-情報・工-電電)】弘前大(医) 秋田大(医) 山形大(医) 富山大(医) 福井大(医) 鳥取大(医) 愛媛大(医) 佐賀大(医)
61【京大(工-工化・工-地球・工-建築)】 山梨大(医) 信州大(医) 香川大(医) 大分大(医) 福島県立医大(医) 
60【慶應(理工)】島根大(医) 高知大(医) 宮崎大(医) 琉球大(医)
59【東工大】
58 
57【阪大(理)】【早稲田(理工)】
56【阪大(工)】 【東北大(理)】
55【東北大(工)】【名大(工)】 
54【九大(理・工)】
53【名大(理)】
701大学への名無しさん:2009/04/24(金) 01:21:41 ID:+7N2hM2C0
駅弁医なんて早慶理工ぐらいの難易度だろ
理一よりも圧倒的に簡単
702大学への名無しさん:2009/04/24(金) 01:31:05 ID:dSKADzBj0
↑ 予備校の偏差値は間違いが多いんで混乱の元
  受験生を惑わすのは罪作りだなといつもおもうよ

普通の国立医ならどこでもセンター85%ぐらい取って二次が満遍なくできれば合格
平均で87%ぐらいじゃないか。80%以下でも合格者がいるよ
センター配分と選択科目をよく考えるといいよ
国立医はちょっと不得意なものがあると落ちるみたいなミスなしゲームなので難しいだけ
旧帝医はもうすこし難しい
理3と京医は受験者層のレベルが高度 センター90〜95%ぐらいが普通

早慶理工のレベルでは絶対にムリ
早慶理工の数学はセンターよりやさしいし
703大学への名無しさん:2009/04/24(金) 01:37:24 ID:+7N2hM2C0
ド田舎駅弁がまた騒ぎ出したぜwww
704大学への名無しさん:2009/04/24(金) 13:35:55 ID:70qbpKwKO
早慶理工に入ればわかるが、駅弁医落ちで来た奴は腐るほどいる
705大学への名無しさん:2009/04/24(金) 16:44:21 ID:mTrCC0kTO
ウチ国立駅弁医学科だけど、早慶理工からの再受験や学士編入が何人かいるよ
706大学への名無しさん:2009/04/24(金) 19:21:07 ID:AXuC50ng0
読売ウィークリー2007.7.15
2007年W合格者進学先
慶応医0−2理T
慶応医3−6理U
慶応医0−24理V
慶応医1−8医科歯科医
慶応医6−5千葉医
慶応医1−4東北医
慶応医0−4名古屋医
707大学への名無しさん:2009/04/25(土) 04:37:52 ID:vWORJLstO
>>704-705
うp
708大学への名無しさん:2009/04/25(土) 23:57:13 ID:WqeRk5HB0
駿台全国模試医学部医学科合格ライン(C判定ライン)
72 東京
71
70 京都
69
68 大阪
67 医科歯科
66 九州 名古屋
65 東北
64 千葉
63 北海道 名市 金沢
62 京府医 岡山
61 横市 阪市 奈良 神戸 熊本
60 新潟 三重 広島 
59 札医 筑波 滋賀 長崎 山口 大分 【東大理一】
58 群馬 愛媛 信州 富山 福井 岐阜 浜松 和歌山 鹿児島 【東大理二】
57 徳島 旭川 弘前 
56 秋田 福島 香川 琉球
55 山梨 山形 鳥取

駿台全国模試で合格者平均偏差値を取った場合の合格判定
理一 B
理二 B
理三 B
北大医 C
東北医 C
名医 D
京医 D
阪医 C
九医 D
http://www.i-sum.jp/sum/sum_page/topics/2008web_advance_vol2/2008advance02_2.pdf
709大学への名無しさん:2009/04/26(日) 12:39:52 ID:UzGaLqoK0
駅弁が東大よりも難しいとか絶対にありません
710大学への名無しさん:2009/04/26(日) 17:22:46 ID:dyNhEEuK0
無知ww
711大学への名無しさん:2009/04/26(日) 17:25:39 ID:2s4c1agK0
>>709
確かにw
712大学への名無しさん:2009/04/26(日) 19:15:09 ID:Cjnbq5720
>>708
嘘つき。病気か?
ここ↓には医学部は7校しか載っていない。
http://www.i-sum.jp/sum/sum_page/topics/2008web_advance_vol2/2008advance02_2.pdf
    高3( 総合 )
76.5 東大理3 
70.2 大阪医  
69.4 京都医  
67.9 東北医     
65.8 北大医  
64.1 名古屋医,神戸医 
64.0 九州医  
713大学への名無しさん:2009/04/26(日) 21:20:49 ID:QqG4E7Io0
>>708
https://www.i-sum.jp/sum/sum_page/topics/unvrank_s/rankf.cfm
駿台全国模試( 2008年★前期 )

77 東京理V
76 京都医
74 大阪
72 東北,東医歯,九州
71 千葉
70 名古屋,神戸,京府医
69 北海道
68 岡山,広島,大市
67 金沢,熊本,横市
66 筑波,名市
65 新潟,徳島,長崎,札医,奈県医  【東京理T】
64 旭川医,群馬,岐阜,三重,滋賀医,和県医  【東京理U,京都薬科学】
63 浜松医,山口,鹿児島  【北海道獣医,京都理;薬;工物理;工情報】
62 弘前,秋田,山形,富山,福井,愛媛,佐賀  【京都農応生;工電電,九州生命,】
61 山梨,信州,香川,大分,福県医  【京都農食;建築;工化;地球,大阪薬科学】
60 島根,高知,宮崎,琉球  【東工3類;4類,東農工獣医,京都農,大阪薬 】
714大学への名無しさん:2009/04/26(日) 21:37:24 ID:AOROA5+MO
>>712
ちなみにそれ、東大京大名大は国語が入って偏差値下がってるからね
715大学への名無しさん:2009/04/26(日) 23:21:13 ID:ZEKzv1yXO
駅弁医だけど東大のがむずい。
医者になれればいいと思う派だけどね。
716大学への名無しさん:2009/04/26(日) 23:45:45 ID:AkqhHWkZO
旧帝大、医科歯科、神戸、千葉、岡山、京府医などは東大クラスの人ばかりだと思うが、実際どっちが受かりやすいかは人によるだろ。
偏差値だけでは分からないだろうしどうでも良いと思う。上位除けば他は大差無いのでは?
717大学への名無しさん:2009/04/27(月) 17:09:02 ID:ioS4yTnH0
旧帝大、医科歯科、神戸、千葉、岡山、京府医などは
中高一貫私立の現役がほとんどだから東大理一レベル以上だね。
定員も少ないし。
公立は太郎が多いみたい。
718大学への名無しさん:2009/04/28(火) 14:25:58 ID:IV+Bqrck0
荒川みたいな東大理2現役合格者でさえ地方旧帝医に合格するのには10年かかる
京大理学部出身者でも底辺国立医がやっと
719大学への名無しさん:2009/04/28(火) 22:15:23 ID:M6zhltQnO
そんな特殊例出すから、コンプとか工作員とか言われるんだよ。
720大学への名無しさん:2009/04/28(火) 22:36:07 ID:4gMzeOAp0
旧帝医の現役女子は少数派ですよね?
721大学への名無しさん:2009/04/29(水) 09:52:54 ID:LuZh2E9j0
そのくせ可愛いから許せん
722大学への名無しさん:2009/04/29(水) 11:56:39 ID:WVWbVNec0
というか、医歯薬みたいな上位理系の女子自体が可愛い
723大学への名無しさん:2009/04/29(水) 14:27:47 ID:S3hspbBIO
山梨医後期と金沢医ってどっちが難しいの?
724大学への名無しさん:2009/04/30(木) 22:51:40 ID:5Qe8Pa9u0
駅弁医とかwwww理一の前ではカスだろwwwwwwwwwwww
725大学への名無しさん:2009/05/01(金) 05:35:24 ID:1cF6CWOUO
>>721-722
お前らイメージで語ってるだろ
726大学への名無しさん:2009/05/01(金) 07:45:19 ID:ozCG1pLl0
727大学への名無しさん:2009/05/01(金) 18:53:13 ID:GXld1/1/0
>>724
受験の難易度ではね
ただし、大学出てからの人生は…
728大学への名無しさん:2009/05/01(金) 19:03:14 ID:nLkYCC0b0
駿台全国模試医学部医学科合格ライン(C判定ライン)
72 東京
71
70 京都
69 大阪
68 
67 医科歯科
66 九州 名古屋
65 東北
64 千葉
63 北海道 名市 金沢
62 京府医 岡山
61 横市 阪市 奈良 神戸 熊本
60 新潟 三重 広島 
59 札医 筑波 滋賀 長崎 山口 大分 【東大理一】
58 群馬 愛媛 信州 富山 福井 岐阜 浜松 和歌山 鹿児島 【東大理二】
57 徳島 旭川 弘前 
56 秋田 福島 香川 琉球
55 山梨 山形 鳥取

駿台全国模試で合格者平均偏差値を取った場合の合格判定
理一 B
理二 B
理三 B
北大医 C
東北医 C
名医 D
京医 D
阪医 C
九医 D
http://www.i-sum.jp/sum/sum_page/topics/2008web_advance_vol2/2008advance02_2.pdf
729大学への名無しさん:2009/05/01(金) 20:13:58 ID:1cF6CWOUO
これが本当の2ch脳
730大学への名無しさん:2009/05/01(金) 20:49:59 ID:JWKygkIl0
僕は道を歩いていて時々悲しくなる事がある。
嗚呼、僕は慈恵コンプの駅弁大学医学部生なんだ・・・
と、思うと悲しみが込み上げて来る。
慈恵とは比較にならない低レベルな入試を突破してもう1年。
合格発表のあの日の複雑な心境がいまだ続いている・・・
このまま、駅弁医として生きてゆかねばならないのだろうか・・・
しかし先輩駅弁大学医学部生は僕に語りかけます。
「くっそう・・こうなったら宮廷大の敵浪人生≠ノなりすまして工作するか」
僕は、正面から戦えない駅弁のレベルに愕然とします。
僕は成りすましの相手にも届いていないふがいなさに失禁を禁じ得ませんでした。
でもそれは、慈恵の足元にも及ばない駅弁医のコンプなのでしょう。
痴呆液便と蔑まれてきた先輩はじめ先達からの深い劣等感なのでしょう。
こうして僕たち駅弁は、コンプレックスを日々紡いでゆくのです。

  嗚呼、なんと恥ずかしき底辺駅弁医哉。

知名度は地元の県内のみ。人気実力共に医学部最低水準。
カレシにしたくない医学校の比びなき王者。
余計な説明は一切いらない。
ただ、周りの人に「どちらの大学ですか?」と問われ
「駅弁医学部です」と答えるだけで、
「慈恵は無理、宮廷大は夢だったんだね 藁」との返事。
合コンの度に繰り返される若い女性達の会場からの逃亡。
塾帰りの中学生から投げ掛けられる哀れみの眼差し。
そして、学歴板に来る度に思い知らされる慈恵との圧倒的格差。
もっと勉強すれば良かった。
よし、再受験するぞ!
そう誓うものは後を絶たない。
731大学への名無しさん:2009/05/01(金) 21:08:52 ID:2YJ7Hptf0
>>728は偽物

ここ↓には医学部は8校しか載っていない。
http://www.i-sum.jp/sum/sum_page/topics/2008web_advance_vol2/2008advance02_2.pdf
    高3( 総合 )
76.5 東大理3 
70.2 大阪医  
69.4 京都医  
67.9 東北医     
65.8 北大医  
64.1 名古屋医,神戸医 
64.0 九州医  
732大学への名無しさん:2009/05/01(金) 21:12:18 ID:2YJ7Hptf0
>>728
オマエの作った偽物ではなく本物をのせろ


https://www.i-sum.jp/sum/sum_page/topics/unvrank_s/rankf.cfm
駿台全国模試( 2008年★前期 )

77 東京理V
76 京都医
74 大阪
72 東北,東医歯,九州
71 千葉
70 名古屋,神戸,京府医
69 北海道
68 岡山,広島,大市
67 金沢,熊本,横市
66 筑波,名市
65 新潟,徳島,長崎,札医,奈県医  【東京理T】
64 旭川医,群馬,岐阜,三重,滋賀医,和県医  【東京理U,京都薬科学】
63 浜松医,山口,鹿児島  【北海道獣医,京都理;薬;工物理;工情報】
62 弘前,秋田,山形,富山,福井,愛媛,佐賀  【京都農応生;工電電,九州生命,】
61 山梨,信州,香川,大分,福県医  【京都農食;建築;工化;地球,大阪薬科学】
60 島根,高知,宮崎,琉球  【東工3類;4類,東農工獣医,京都農,大阪薬 】
733大学への名無しさん:2009/05/01(金) 22:15:44 ID:PK/R1BjQ0
>>730
慈恵は合格者の7割、つまり上位合格者はほぼすべて辞退するので優秀者はいない。岐阜医とかの比較でも
岐阜は地域枠があるので地元なら有利に入学できる場合がありうる。よって、
岐阜上位>慈恵上位、慈恵平均>岐阜平均。慈恵は、倍率が高くて辞退も多ければ必然とこうなる。



●●
●●●○○○○○○○○  ←←←慈恵平均
●●●●○○○○○○
●●●●●          ←←←岐阜平均
●●


学会業績や、名医は優秀層が作る。慈恵の論文業績、世間での評判は知っての如く。
優秀層なら慈恵は琉球にも劣るよハッキリ言って。
734大学への名無しさん:2009/05/01(金) 22:39:22 ID:dYOYIM2KO
路線バスの運転手の男が医師を装い、知人から現金をだまし取ったとして、詐欺の疑いで30日までに警視庁捜査2課に逮捕された。
実在する内科医院の医師の名刺を持ち、看護師の妻も医師と信じ込むほど巧みに成り済ましていた。

男は横浜市の市バス運転手村上康信容疑者(44=同市中区本牧三之谷)。
逮捕容疑は2007年3月と6月、東京都大田区の投資顧問会社社長の男性(55)に「クリニックを開業する資金を貸してほしい」と持ち掛け、計約4000万円をだまし取った疑い。

捜査2課によると、村上容疑者は医師の資格を持っていなかったが、女医と交際したことがあり、医療に詳しく男性を信用させていた。
看護師の妻にも医師と信じ込ませ、妻はバスに乗務するために出勤する夫は医院に向かっていると思っていた。

村上容疑者は07年1月に男性とハワイで知り合い、妻を伴って食事をするなど親交を深めた。
会食の際、妻が「夫は外国の学会に行くこともある」と話したため、男性は不審に思わなかった。

同課によると、村上容疑者は「詐欺はしていない」と否認している。


ソース:日刊スポーツ
http://www.nikkansports.co.jp/general/news/f-gn-tp0-20090430-489046.html
735大学への名無しさん:2009/05/03(日) 18:06:48 ID:oQhh9ZF2O
このスレ、ホントは、国立医学部受験生いるの?
中位国立医学部なら、東大理科2、下位でも東大理科1は通るレベルなのは常識なのに。私立の早慶なんて比べる意味ないのに。私立やっばりネットですね。あほらし
736大学への名無しさん:2009/05/04(月) 01:42:38 ID:Ix58aRPfO
>>735
お前みたいな医志望太郎というだけで偉いと思ってる奴は沢山いるみたいだよ。
2〜4文目はガチで日本語でおk状態だな・・まず本を読むことから始めたらどうだ?
737大学への名無しさん:2009/05/04(月) 01:46:52 ID:s9XFeQrK0
底辺の駅弁医学部以下の偏差値しかない東工大や地底の理工系ってwwww

【2008年 駿台全国模試ランキング 二次試験-国公立医学部-国公私大理工系比較】
(※注-東大・京大以外の理工系は合格最低ラインのみを記載)
ttps://www.i-sum.jp/sum/sum_page/topics/unvrank_s/rankf.cfm
77東大(理3)
76京大(医)
74阪大(医)
72東北大(医) 東京医科歯科(医) 九大(医) 
71千葉大(医)
70名大(医) 神戸大(医) 京都府立医(医)
69北大(医)
68岡山大(医) 広島大(医) 阪市大(医)
67金沢大(医) 熊本大(医) 横市大(医)
66筑波大(医) 名市大(医) 
65【東大(理1)】 新潟大(医) 徳島大(医) 長崎大(医) 札幌医大(医) 奈良県医大(医)  
64【東大(理2)】 旭川医大(医) 群馬大(医) 三重大(医) 滋賀医大(医) 和歌山県医大(医)
63【京大(理・工-物理工)】 浜松医大(医) 山口大(医) 鹿児島大(医)
62【京大(工-情報・工-電電)】弘前大(医) 秋田大(医) 山形大(医) 富山大(医) 福井大(医) 鳥取大(医) 愛媛大(医) 佐賀大(医)
61【京大(工-工化・工-地球・工-建築)】 山梨大(医) 信州大(医) 香川大(医) 大分大(医) 福島県立医大(医) 
60【慶應(理工)】 島根大(医) 高知大(医) 宮崎大(医) 琉球大(医)
----↑【国立大医学部・慶應理工】最低合格ライン↑----

59【東工大】
58 
57【阪大(理)】【早稲田(理工)】
56【阪大(工)】
55
54【東北大(理・工)】【名大(工)】← 
53【名大(理)】【九大(理・工)】
738大学への名無しさん:2009/05/04(月) 01:53:43 ID:eO3R/4ZmO
文系で三浪して失敗し医学部に志望変更した奴が一生受からないくらい
739大学への名無しさん:2009/05/04(月) 02:23:30 ID:Ix58aRPfO
模試受けたことないのにコピペ貼ってるの?
その表の私立はB判定基準
偏差値が、早慶>東工大
になる原因は、浪人率の差か?
740大学への名無しさん:2009/05/04(月) 02:46:36 ID:LLtd9Oa8O
>>735
まず難易度は理1≧理2だろ
そして中堅クラスの国立医学科なら理1行ける奴も何割かいるって程度
国立医学科でも下位は理2すら無理なのがほとんど
741大学への名無しさん:2009/05/04(月) 21:23:45 ID:g3J3ZnF40
>>738
それはお前の体験談っしょ
742大学への名無しさん:2009/05/05(火) 09:48:34 ID:Z5XTyv2CO
どぶ板国医部二年だ。あと四年で、ドクターだ。もててるぞい。入れ食いじゃ。わしの時、東1は、まいどA判定じゃ。京大薬は、名前間違えても合格じゃ。早慶?、んなもの、医志望ならゴミ?。
私立医?金持ちぼんくらの墓場以外、論評なし!
743大学への名無しさん:2009/05/05(火) 10:16:52 ID:eIU7H549O
読点多すぎなんだよ死ねカス
744大学への名無しさん:2009/05/05(火) 10:54:12 ID:Z5XTyv2CO
カス、貧者は、あなたです。わしは当然の勝者。ただし貧乏な親からの仕送りもらえず、育英会奨学金と県からの無料資金で暮らしている。性格には、貧者がから勝者になる予定というところ。30年働いて年収500の親、3年ほどで1千万、オッヘンして1億円のわし。孝行すっぺ。
745大学への名無しさん:2009/05/06(水) 05:40:41 ID:6vPwNN5h0
>>744
親に苦労かけずにえらいね!

でも、何年前の医者像を描いているのか?
もう少し今の医療業界を勉強した方が、ry

医学の勉強もがんばってね(w
746大学への名無しさん:2009/05/06(水) 14:07:01 ID:npt+I/RX0
すごい妄想だな
747大学への名無しさん:2009/05/11(月) 23:05:47 ID:a5teHIuLO
妄想好きが多いスレだな
748大学への名無しさん:2009/05/11(月) 23:44:24 ID:SZmUfVIj0
>>340
これはひどい。んなわけないだろ
>>737
ほぼ正しい。
749大学への名無しさん:2009/05/12(火) 00:47:31 ID:tKOjown50
なにが
750大学への名無しさん:2009/05/12(火) 04:31:29 ID:LETohNZB0
>>737====■■■■■■■おまえあほか。デタラメ数字を張り付けんなよ

【2008年 駿台全国模試ランキング 二次試験-国公立医学部-国公私大理工系比較】
(※注-東大・京大以外の理工系は合格最低ラインのみを記載)
ttps://www.i-sum.jp/sum/sum_page/topics/unvrank_s/rankf.cfm
77東大(理3)
76京大(医)
74阪大(医)
72東北大(医) 東京医科歯科(医) 九大(医) 
71千葉大(医)
70名大(医) 神戸大(医) 京都府立医(医)
69北大(医)
68岡山大(医) 広島大(医) 阪市大(医)
67金沢大(医) 熊本大(医) 横市大(医)
66筑波大(医) 名市大(医) 
65【東大(理1)】 新潟大(医) 徳島大(医) 長崎大(医) 札幌医大(医) 奈良県医大(医)  
64【東大(理2)】 旭川医大(医) 群馬大(医) 三重大(医) 滋賀医大(医) 和歌山県医大(医)
63【京大(理・工-物理工)】【東工大3類】 浜松医大(医) 山口大(医) 鹿児島大(医)
62【京大(工-情報・工-電電)】【東工大4類】弘前大(医) 秋田大(医) 山形大(医) 富山大(医) 福井大(医) 鳥取大(医) 愛媛大(医) 佐賀大(医)
61【京大(工-工化・工-地球・工-建築)】【東工大5・6・7類】【阪大・応用自然科学、応用理工】 山梨大(医) 信州大(医) 香川大(医) 大分大(医) 福島県立医大(医) 
60【慶應(理工)】 島根大(医) 高知大(医) 宮崎大(医) 琉球大(医)
----↑【国立大医学部】最低合格ライン↑----

59【早稲田(理工)】
58 
57
56
55 【東北大(理・工)】【名大(工)】
54【九大(理・工)】
751大学への名無しさん:2009/05/12(火) 04:33:02 ID:LETohNZB0
●戦前、上智は日大・専修以下だったように偏差値は時代とともに変わる。

●現実を見ない者の人生は不幸であり、その末路は哀れである=ニーチェ

■■■河合塾河合塾全統模試=記述偏差値60以下は除くwww
http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/09/rank/k308.pdf
【工学系】
<前期>      センター得点率  2次記述偏差値
偏差値偏差値
東京(理科一類)         815 ( 90.6 )/ 900 67.5
東京工業(第4類)        232 ( 85.9 )/ 270 65.0
東京工業(第2類)        228 ( 84.4 )/ 270 62.5
東京工業(第3類)        228 ( 84.4 )/ 270 62.5
京都(工−地球工)        168 ( 84.0 )/ 200 65.0
京都(工−物理工)        168 ( 84.0 )/ 200 65.0
京都(工−電気電子工)     168 ( 84.0 )/ 200 65.0
京都(工−工業化学)       168 ( 84.0 )/ 200 62.5
九州(工−機械航空工)      378 ( 84.0 )/ 450 57.5
東京工業(第5類)         226 ( 83.7 )/ 270 62.5
名古屋(工−機械・航空工)    500 ( 83.3 )/ 600 60.0
京都(工−建築)          166 ( 83.0 )/ 200 62.5
京都(工−情報)          166 ( 83.0 )/ 200 65.0
大阪(工−応用自然科学)    288 ( 82.3 )/ 350 60.0
大阪(工−応用理工)       288 ( 82.3 )/ 350 60.0
大阪(工−電子情報工)      288 ( 82.3 )/ 350 60.0
大阪(工−環境・エネルギー工)  288 ( 82.3 )/ 350 60.0
東京工業(第6類)        222 ( 82.2 )/ 270 62.5
東京工業(第7類)        222 ( 82.2 )/ 270 62.5
大阪(基礎工−電子物理科学)  246 ( 82.0 )/ 300 60.0
大阪(基礎工−化学応用科学) 246 ( 82.0 )/ 300 60.0
大阪(基礎工−システム科学)   246 ( 82.0 )/ 300 60.0
752大学への名無しさん:2009/05/17(日) 20:35:36 ID:NjeYQN7M0
http://j.upup.be/?Oty94HF76f

2007年度第1回駿台全国模試合格者平均偏差値
京大法63,3 一橋法62,2 東北大法57,6 阪大法56,7
理V77,9 京医71,7 阪医72,1 東北医68,1 名大医65,7 北大医66,2 九大医63,8 神戸大医63,4
753大学への名無しさん:2009/05/18(月) 13:48:58 ID:fiT0pL/p0
>>750
俺は名大じゃないけど絶対もっと上だろ
神戸はもっと下

なぜ予備校の偏差値表ってでたらめなんだろ?
駿台はまだましだけど
754大学への名無しさん:2009/05/18(月) 14:27:57 ID:0O55F9jw0
>>753
名大は2次国語有りの重量級で偏差値低めにでる。
名大受験層は駿台全国より河合を受けるからサンプル少ない。
同じ旧帝中堅の東北大(医)九大(医)と同等が妥当だろう。
駿台での名大の評価はあてにならん。
755大学への名無しさん:2009/05/18(月) 14:40:44 ID:0W4oNdWiO
2007年-第2回駿台全国模試合格者平均偏差値
https://www.i-sum.jp/sum/sum_page/topics/2008web_advance_vol2/2008advance02_2.pdf

東大理一 英-64.2 数-66.6 理-63.7 国-59.3 総合-63.9
東大理二 英-65.4 数-64.2 理-64.0 国-60.8 総合-63.7
東大理三 英-74.4 数-77.1 理-76.2 国-67.4 総合-76.5
北大医医 英-63.5 数-64.9 理-63.2 国-無し 総合-65.8
東北医医 英-64.1 数-66.2 理-66.8 国-無し 総合-67.9
名大医医 英-63.7 数-66.6 理-63.6 国-62.4 総合-64.1
京大医医 英-67.1 数-72.0 理-69.8 国-63.4 総合-69.4
京大薬  英-59.2 数-61.0 理-59.5 国-58.4 総合-58.5
京大理  英-57.0 数-61.7 理-58.9 国-55.2 総合-57.5
京大工  英-55.5 数-59.0 理-56.8 国-無し 総合-57.9
京大農  英-56.9 数-55.3 理-57.4 国-55.5 総合-54.4
阪大医医 英-65.0 数-69.7 理-68.1 国-無し 総合-70.2
神戸医医 英-62.7 数-62.2 理-62.9 国-無し 総合-64.1
九大医医 英-63.7 数-62.8 理-61.3 国-無し 総合-64.0
756大学への名無しさん:2009/05/18(月) 14:41:34 ID:0W4oNdWiO
2007年-第2回駿台全国模試合格者平均偏差値
https://www.i-sum.jp/sum/sum_page/topics/2008web_advance_vol2/2008advance02_2.pdf

↑によると英数理全てで
京医>阪医
理一>九医

ところが総合では逆に
阪医>京医
九医>理一

これは科目型毎に母集団レベルが著しく異なる事に起因します。
そこで、平等に英数理2で単純平均を取り、高い順に並べました。


合格者平均偏差値(英数理2)

理三  75.9
京大医 69.6
阪大医 67.6
東北医 65.7
理一  64.8
名大医 64.6
理二  64.5
北大医 63.9
九大医 62.6
神大医 62.6
京大薬 59.9
京大理 59.2
京大工 57.1
京大農 56.5
757大学への名無しさん:2009/05/18(月) 14:59:10 ID:FpGwbItzO
横市と筑波はどちらが難しい?
758大学への名無しさん:2009/05/18(月) 15:06:35 ID:pwHUdfrH0
ぶっちゃけ岡山、金沢、熊本、広島、筑波、3市大は大差ないだろ
良い方なんだけど千葉、医科歯科、神戸、京府辺りには及ばない微妙なところ
759大学への名無しさん:2009/05/18(月) 15:59:07 ID:FpGwbItzO
奈良医はどれくらい?
760大学への名無しさん:2009/05/18(月) 16:09:02 ID:FpGwbItzO
あと浜井もどれくらい?
761大学への名無しさん:2009/05/18(月) 21:44:52 ID:d5F71mNyO
偏差値で医学部を選ぶのはやめたほうがいい
医者になればそんなものは何の意味もない
762大学への名無しさん:2009/05/19(火) 00:05:12 ID:euhk+3Tg0
『偏差値』は意味無くなるけど出身大学は大事になるね
763大学への名無しさん:2009/05/19(火) 22:46:45 ID:mWlAAeBYO
医師の世界は
本人の実力>>出身大学です
出身大学が物を言うのは最初のハッタリだけ
764大学への名無しさん:2009/05/19(火) 23:03:56 ID:kC1d7hKQ0
>>763は妄想の中で生きてるんだね。
例え医師になろうとも、死ぬまでまとわりつくのが出身大学なんだよ・・・
765大学への名無しさん:2009/05/20(水) 00:52:31 ID:WQqKlU0TO
浜医、奈良医、和歌山医、滋賀医、

立地が良い順と難しい順に並べてください
766大学への名無しさん:2009/05/20(水) 00:57:21 ID:5Xfc2DIpO
筑波って今そんなに難しいの?
5年くらい前までは群馬と大差なかったはずだが
767大学への名無しさん:2009/05/20(水) 01:07:37 ID:evePiWr50
>>766
今でも大差というほどの差は無いはず
768大学への名無しさん:2009/05/20(水) 01:20:24 ID:a0LdCjkDO
群馬は国語と英語の小論もあって問題が独特。二次対策しづらいし、実際センターがものを言う。
筑波は理系科目がそろって学力ある人が順当に入る。
筑波の方が基本的な研究設備はいいけど、群馬も重粒子線センター(世界で数ヵ所)できるし、筑波>群馬は確実だけど、大きな差はない。

受験生がんば
769大学への名無しさん:2009/05/20(水) 01:21:40 ID:agwuaICzO
今実習まわってるけど大学より実力だな
実力あれば他の医局から声がかかるくらい
おれの友達お声がかかったし
770大学への名無しさん:2009/05/20(水) 07:17:13 ID:4MbLeePxO
>>769
有名になればなら分かるけど…
実習回る学生の段階で招かれるかよwそれは兵隊を欲しがってるというのが正しい
771大学への名無しさん:2009/05/20(水) 08:07:59 ID:rT6xsq+e0
ヒント:脳内友人
772大学への名無しさん:2009/05/20(水) 08:49:34 ID:bey+uQrVO
そして>>764は脳内医師
773大学への名無しさん:2009/05/20(水) 08:52:45 ID:ilTIHpM80
今は本人の力の方が重要
出身大学ばっか気にして肝心の実力が駄目駄目って奴が出世出来る時代はもう終わってる
774大学への名無しさん:2009/05/20(水) 12:25:54 ID:3tbKYnkxO
新潟って旧六にしては難易度あまり高くない希ガス
センター得意な人にはお買い得?
775大学への名無しさん:2009/05/20(水) 13:01:50 ID:Esu7VmY80
地方国医もレベル上がってるとは思うけど、都内の旧私立医のレベルも急騰してるな。
昔はお金の関係から国医しか受けない衆がほとんどだったが、今は国医と都市部私立医
併願がかなり多くなっているし。
地方の国医受かっても、都内の旧私医に入学したヤシがおれの医ヨビに3人いる。
医ヨビで有名なメルリックスじゃもっといるみたい。
776大学への名無しさん:2009/05/20(水) 13:47:32 ID:ptRcwdZ80
開業医が「オレのような裏口はもう無理、バカじゃ医者になれない」と悟って、
子供に勉強施した結果だろう。
777大学への名無しさん:2009/05/20(水) 20:54:54 ID:s+EJvTfs0
都合のいい夢だけ見られるのが若い世代特有の性質だよね。
出身大学が関係なくなるとか、最底辺の医学部でも何とかはいりたいと
切望するが、それすらも怪しい低能の自分を正当化しようとする妄想だよ。
778大学への名無しさん:2009/05/20(水) 22:29:22 ID:4OCyPGeKO
偏差値が1か2でも高い大学に入れば皆が尊敬してくれるとでもおもっているのか?
完全なアホ
779大学への名無しさん:2009/05/20(水) 22:51:07 ID:4OCyPGeKO
それから>>777
こんな奴は医師になってはいけない
“最低辺“とか、“低能”とか...
こんなのが今の医師の評価を低くしたんだよ
780大学への名無しさん:2009/05/20(水) 22:53:08 ID:QRUb4F4u0
出身大学に関係がないなら偏差値ランキングなんて生まれないわな
781大学への名無しさん:2009/05/20(水) 23:01:22 ID:lr0KJz9e0
偏差値には立地とかネームバリューも関係するがな
782大学への名無しさん:2009/05/20(水) 23:37:49 ID:4OCyPGeKO
ほんのちょっとでも偏差値の高い医学部に入学することをゴールとしているような偏差値バカは入ってから痛い目にあう
保証するぜ
783大学への名無しさん:2009/05/21(木) 00:05:30 ID:ghvS4u0CO
偏差値至上主義だからしょうがない。今第一線で活躍してる医師の出身さえ調べると
偏差値で物事を考えるのがいかに馬鹿らしいかがわかる。
偏差値厨は親が非医師なんだよ。
784大学への名無しさん:2009/05/21(木) 04:55:05 ID:2yuKK6/OO
それ凄い分かるわ
予備校時代の友人で、偏差値ランキングに異常にこだわってこんな大学行かねえよとか馬鹿にしてた奴は皆、親がサラリーマンとかだった
逆に親が医師の奴は大学名は関係無いって親から散々聞いてるし、どこでも良いからさっさと入るのが先決と、大学気にしてなかったな
俺も父さんが医師なんだが、むしろ医学部なんか入るな他の道に行けって言われた。やりたい事があったから結局医学部に入ったんだけどね。
大学選ばなかったからまだ一浪で済んだが、大学に無駄にこだわって二浪した彼ら今頃どうしてんのかな
785大学への名無しさん:2009/05/21(木) 08:10:05 ID:QmbXMODw0
>親から散々聞いてる
ワロタwwwwwwwとうとう親まで脳内かw
786784:2009/05/21(木) 18:07:27 ID:2yuKK6/OO
なんでもかんでも脳内と決めつけるな
親父が医師である事とその出身大学を証明する手段は無いが、俺が医学生である事は証明出来る
学生証うpしたらお前も今日から心入れ替えて勉強し、大学にこだわらずさっさと合格して親孝行すると約束してくれ
787大学への名無しさん:2009/05/21(木) 20:32:03 ID:DzJFpSZK0
まぁ町医者やただ勤務医になるだけなら関係ないわな
788大学への名無しさん:2009/05/21(木) 20:48:18 ID:zJTCutG90
妄想癖のある自称医学生が暴れてるのか・・・
まあいつもの風景と言えばそうなんだろうが
それでも言ってることは偶然にも半分は合ってるんだな

使えないクズ医者かそうでないかの境目は実力が重要なのは確かだ
ただ次に、偉くなろうと考えるときに響いてくるのは出身大学になってくる
789大学への名無しさん:2009/05/21(木) 20:49:46 ID:zJTCutG90
付け加えておくと、地域のお山の大将的な偉さであればとりあえず地元の大学であれば問題ない
790大学への名無しさん:2009/05/21(木) 21:31:52 ID:cpkyc2Q70
出身大学以外で一般的な意味での「偉くなる」つまり地元中核病院部長職や
教授職などをかんがえるのは基本的には阿呆。当然だが、地元国立医で
部長、院長が占められているような中核病院では、旧帝卒だろうと
東大卒だろうと外様。

偏差値は、基本的には都会度つまり「地元の住みやすさ」につきる。
旧帝などは大都市にあるからね。医学部入試における偏差値の価値とは
都会からの距離と当価。

「地元国立医がその地域ではネ申」これにつきる。旧帝などでは、その「地元」
が大都市だと言うだけ。地元を離れれば、どこ出身でも「ただの医者」だよ。
791大学への名無しさん:2009/05/21(木) 22:36:55 ID:Gt8XtR6f0
親が脳内医者とか言ってる奴こそ永遠の受験生か医学部コンプだろ。
実際国立医に入学してみればわかるが親が医者なんてゴロゴロ。
しかもそういう連中はナチュラルに出来るし、自分がいかに恵まれた環境かすらはっきり自覚してなかったりする。
792大学への名無しさん:2009/05/21(木) 23:25:34 ID:3mEJfpZdO
何の根拠もなく「妄想」とか「脳内」とか繰り返している奴、おまえ相当頭悪いな
何度も繰り返すが偏差値が1か2ほど高い医学部を出たからといって尊敬する奴はいないんだよ。
793大学への名無しさん:2009/05/21(木) 23:34:35 ID:ISZVX5D10
東大医京大医
阪大医
北大除く旧帝医等
はいつの時代もガチであるが、、、、

某所で拾った何となくもっともらしい意見
(⇒他のいかなる大学・学部より入学優先順位が高いという点で納得です)−
東大、京大、一橋大(以上いわゆる国立御三家)、東京芸大、 まともな医学部、まともなロースクール、海外一流大
以上の関係者(旧帝医学部等を基準にしても良いのですが、大多数を考慮すると東大京大が基準になります)
*ただし、海外一流大、ロー、理系以外は「院ロンダ者は禁止」
※いかなる時代にも、理系だったら東大京大、文系だったら東大京大一橋よりランクが上とされる私立大学はありません。
※私立医学部は年間350万〜700万(国立の6倍から12倍)、私立ローは年間100万〜300万(通常の大学院の2倍〜6倍)の学費が
かかります。その時点でまともでないと言えばそうですが、第一志望の国公立を落ちて私立に行かない事もないでしょうし、あくまで親依存
ですが,、親が一部上場企業課長クラスの平均年収である1千万超であればまず苦にならないと考え、東大京大基準に達している場合は良し
とします。⇒本来学費格差が僻地への医師の安定供給、開業医の後継者養成を目的として機能している面もあるのでしょうが、つい先ほど
医学部卒業後の勤務先が比較的自由に選択出来るようになった制度改定された結果僻地の医師不足を露呈したように、医学部は都市部
・国立偏重です。都市部で医学部志望の平均的な学力を持った人間/医学部だけ国公立落ちを認めない不平等/都市部に残りたい,行きたいが
泣く泣く僻地へのパターンも考慮しました。

上記以外の場合、以下に該当する場合は可
司法試験合格者(旧試)(⇒東大法学部卒でも年間合格率7%です)、公認会計士合格者、国T合格者(いわゆるキャリア)、
一流企業社員(総合職)
794大学への名無しさん:2009/05/22(金) 13:53:09 ID:mG3G1tl40
−(かなり極端な)入学者の目安−
      40      50      60      70
東大一D□□□□□□□□■■□■■■■■■■■
東大二D□□□□□□□□□■■■■■■■■□□
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー東大合格ライン
京大工 □□□□□□□■■■■■■■■■□□■
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー京大合格ライン
阪大工 □□□□□□■■■■■■■■■□□□□
東工大 □□□□□■■■■■■■■■■■□□□
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー東工大合格ライン
理科薬 □□□□□■■■■■■□□□□□□□□
早情’08□□□□□■■■■■■□□□□□□□□
東北工 □□□□■■■■■■■■■■■■□□□
府立工 □□□□■■■■■■■■■■□■□□□
筑波工 □□□□■■■■■■■■■□■□□□□
慶理工 □□□■□■■■■■■■□□□□□□□
名大工 □□□■■■■■■■■■■■□□□□□
北大工 □□□■■■■■■■■■□■□□■□□
九大工 □□■□■■■■■■■■■■□□■□□
早理工 □□□■■■■■■■■■□□□□□□□
上理工 □□□■■■■■■■□□□□□□□□□

※○内は科目数
私立(はボーダー以上の合格者を排除。⇒ただし、断端辺りが中央値。)
http://milky.geocities.jp/sakurasour/heigan.html(併願対決)
の併願成功率{⇒ある程度の併願が成り立ちセンター試験・2次科目の労力において
極端な相違が無い前提で、国公立から見て進学率100%の併願成功率50%超なら、
国公立サイドが上と言えます。)
http://illusionweaver.tripod.com/nyuugaku.jpg
の3科目入学者平均偏差値(駿台2001年ソース BY 週刊朝日)
とかなりの整合性が取れたりします(^^;
W合格進学先http://piza.2ch.net/joke/kako/968/968092704.html
795大学への名無しさん:2009/05/22(金) 20:09:21 ID:SinXM1/d0
1995年度第二回駿台全国模試〔ハイレベル、旧課程LAST〕⇒転載
注意1.以下の表において( )はB判定偏差値を表す。⇒おそらく2次科目数は考慮してないでしょう。
東大理V(71)>京大医(70)>>
阪大医(68)>>>名古屋大医(65)>>北大医=東北大医=
千葉大医=東京医科歯科大医=九州大医(63)>東大理T=
京大理(62)>新潟大医=金沢大医=山梨医大=三重大医
=滋賀医大=神戸大医=名古屋市立大医(61)>東大理U(60)>
福井医大=岡山大医=広島大医=徳島大医=京都府立医大=
大阪市立大医(59)>弘前大医=群馬大医=山口大医=長崎大医=
熊本大医=大分医大=横浜市立大医(58)>旭川医大=筑波大医専=
岐阜大医=鳥取大医=島根医大=鹿児島大医=奈良県立医大=
和歌山県立医大(57)>富山医科薬科大医=浜松医大=愛媛大医=
札幌医大=東工大第4類(56)>秋田大医=山形大医=信州大医=
高知医大=佐賀医大=琉球大医=福島県立医大=阪大理(55)>
>>香川医大=東北大工(52)>
宮崎医大=北大理・化学(51)【国立医学部合格最低ライン】
>神戸大理=九州大農(50)>・・・・・・・・・・・・
http://illusionweaver.tripod.com/sundaihantei91.html (東工大57>底辺国公立医56.5@3→例外にあらず@1もあり)

うまり、、
796大学への名無しさん:2009/05/22(金) 20:16:55 ID:+Efg5oYA0
>>791
何いってんだ?
現実からかけ離れた発言を繰り返した上に
「親から聞いた」とか言ってるから脳内認定されてるだけじゃん
797大学への名無しさん:2009/05/22(金) 21:44:12 ID:04CwCuFpO
だからお前はどうやったら信じるんだって
親に関しては証明しようが無いが学生証上げれば信じるか?
医学部入ると我の強い奴が多いから、お前みたいに自分の信じたくない事柄を全て妄想と片付けて拒否してると、周りからガチで嫌われるぞ
医師(=自然科学者)に必要なのは自分が信じたくない事実に出会ってもそれを否定せず認める柔軟性なんだしな
798大学への名無しさん:2009/05/22(金) 22:32:01 ID:ALwa7G7h0
ネットで相手を信じろって・・・しかも2ちゃんで・・・
柔軟性とか以前の問題だろ・・・
799大学への名無しさん:2009/05/22(金) 23:05:12 ID:WJlUgK13O
判決
>>797はまともな医学生
>>798は偏差値狂タロウ生

ついでに言うと医師になってからは体力も要求される。
受験勉強で体力使い果たさないようになwww
800大学への名無しさん:2009/05/22(金) 23:11:57 ID:f1TcMmSA0
>>796
ワロタ
何をもって現実からかけ離れたとかいってるんだ?
一旦国医に合格すれば住む世界が違う人間の集団なんだよ。
俺は親もただの会社員で味噌っかすだが国立医学生の端くれ>>796の太郎ニーと
801大学への名無しさん:2009/05/22(金) 23:15:24 ID:ALwa7G7h0
>>799
他スレまで粘着やめてくれるかな?
キミは早くあちらのスレで理由を答えてよ
802大学への名無しさん:2009/05/22(金) 23:32:16 ID:rNVMb56TO
>>801
ちょww何で医学部多浪スレに出没してんすかww
しかも>>799ってあっちのスレには来てなくないか?
803大学への名無しさん:2009/05/22(金) 23:41:48 ID:WJlUgK13O
あっちのスレというのが何の事かよく判らないんだが

偏差値以外何の興味もない奴は医学部に入ってはいけない
804大学への名無しさん:2009/05/22(金) 23:46:53 ID:rNVMb56TO
>>803
「太郎」と大受板で検索してみてください。
すべてが分かりますよ。
805大学への名無しさん:2009/05/23(土) 00:23:09 ID:Pi35GGjHO
各地域毎に医学部の難易度を比較すると、

北海道>札幌医科>旭川医科

東北>山形>弘前>秋田>福島県立医科

東京>医科歯科>千葉>山梨【後期】>筑波>横浜市立>群馬

名古屋>名古屋市立>金沢>岐阜>新潟>浜松医科>信州>富山>福井

京都>大阪>京都府立医科>神戸>大阪市立>三重>奈良県立医科>滋賀医科>和歌山県立医科

岡山>広島>山口>鳥取>島根

徳島>香川>愛媛

九州>熊本>長崎>鹿児島>大分>宮崎>琉球>佐賀

であってる?
806大学への名無しさん:2009/05/23(土) 00:28:03 ID:TLSD5RK+O
それを確かめて何になるのか、まず聞きたい
807大学への名無しさん:2009/05/23(土) 00:28:15 ID:Ymaedies0
>>803
すいません、「医学部 太郎」ですね。 
808大学への名無しさん:2009/05/23(土) 01:11:20 ID:A5/FrUl2O
滋賀医、浜医、和歌山医、奈良医、大市医、府立医、筑波医、神戸医、横市医、

ムズい順に並べてください
8091 :2009/05/23(土) 01:21:24 ID:ssbvM6t60
神戸=府医>大市=横市=筑波>奈良=和歌山=浜井=滋賀なイメージ

810大学への名無しさん:2009/05/23(土) 10:54:31 ID:GtSWssH+0
>>799
都合のいい願望を発言する人が正義なのは
受験板の常識ですものねw
811大学への名無しさん:2009/05/23(土) 14:10:59 ID:HjKKqP3d0
>>805
中部のところで三重が抜けてる
俺のイメージでは中部は、
名古屋>名古屋市立>金沢>新潟>信州>岐阜>三重>浜医>富山>福井
だな。
812大学への名無しさん:2009/05/24(日) 00:24:46 ID:CRm4MY2EO
じゃあさ、奈良医、浜医、滋賀医科、和歌山医

行くとしたら行きたい順に並べてください
813大学への名無しさん:2009/05/24(日) 00:27:43 ID:QSDctXG/0
人に聞く前に自分で並べたら?
814大学への名無しさん:2009/05/24(日) 00:28:07 ID:X+4WqZP00
難しい質問すんな
815大学への名無しさん:2009/05/24(日) 00:28:15 ID:ariETrZ/0
>>811
俺は名古屋>名古屋市立=金沢>三重>岐阜>浜医>新潟>信州>富山>福井なイメージ
>>812 
なんでそんな罰ゲームを?
816大学への名無しさん:2009/05/24(日) 00:34:25 ID:CRm4MY2EO
そんなか?


俺は田舎でゆっくりと過ごそうかと思ってたんだけど
817大学への名無しさん:2009/05/24(日) 18:42:07 ID:LkDt0Rwj0
田舎医大で暮らすと精神衛生上よろしくないぞ
特に単科医大の場合はな
818大学への名無しさん:2009/05/24(日) 19:12:47 ID:9SBrF/DMO
人口50万くらいの都市でのんびり暮らしたい
819大学への名無しさん:2009/05/24(日) 20:26:53 ID:OheHRxgdO
>>817
総合大学でも医学部だけキャンパスが離れてるところも多いぞ
820大学への名無しさん:2009/05/24(日) 20:47:46 ID:EIq2vO5aO
まず、東大理科1はAにしておくこと。
すると、徳島、宮崎、鳥取、浜松、旭川あたりは大丈夫。
東大理科3がCあたりがでると、名古屋、神戸や三重あたりがでてくる。
このころは常に京大薬学部ていどはAでなけはならない。
821大学への名無しさん:2009/05/24(日) 21:16:36 ID:OrZKDDc90
>>820
【2008年 駿台全国模試ランキング 二次試験-国公立医学部-国公私大理工系比較】
(※注-東大・京大以外の理工系は合格最低ラインのみを記載)
https://www.i-sum.jp/sum/sum_page/topics/unvrank_s/rankf.cfm A判定ライン
77東大(理3)
76京大(医)
74阪大(医)
72東北大(医) 東京医科歯科(医) 九大(医) 
71千葉大(医)
70名大(医) 神戸大(医) 京都府立医(医)
69北大(医)
68岡山大(医) 広島大(医) 阪市大(医)
67金沢大(医) 熊本大(医) 横市大(医)
66筑波大(医) 名市大(医) 
65【東大(理1)】 新潟大(医) 徳島大(医) 長崎大(医) 札幌医大(医) 奈良県医大(医)  
64【東大(理2)】 旭川医大(医) 群馬大(医) 三重大(医) 滋賀医大(医) 和歌山県医大(医)
63【京大(理・工-物理工)】 浜松医大(医) 山口大(医) 鹿児島大(医)
62【京大(工-情報・工-電電)】弘前大(医) 秋田大(医) 山形大(医) 富山大(医) 福井大(医) 鳥取大(医) 愛媛大(医) 佐賀大(医)
61【京大(工-工化・工-地球・工-建築)】 山梨大(医) 信州大(医) 香川大(医) 大分大(医) 福島県立医大(医) 
60【慶應(理工)】島根大(医) 高知大(医) 宮崎大(医) 琉球大(医)
59【東工大】
58 
57【阪大(理)】【早稲田(理工)】
56【阪大(工)】 【東北大(理)】
55【東北大(工)】【名大(工)】 
54【九大(理・工)】
53【名大(理)】
822大学への名無しさん:2009/05/24(日) 21:17:33 ID:xt+fHFh30
2007年-第2回駿台全国模試合格者平均偏差値
http://www.i-sum.jp/sum/sum_page/topics/2008web_advance_vol2/2008advance02_2.pdf
【工学系】
東京大学理科T類 英語-64.2 数学-66.6 理科-63.7 国語-59.3 総合-63.9
東京大学理科U類 英語-65.4 数学-64.2 理科-64.0 国語-60.8 総合-63.7
--------------------------------------------------------------------------偏差値60以上
京都大学工学部   英語-55.5 数学-59.0 理科-56.8 総合-57.9
東京工業大学4類  英語-53.1 数学-56.5 理科-55.4 総合-55.4
大阪大学工学部   英語-50.3 数学-53.7 理科-51.3 総合-51.6
--------------------------------------------------------------------------偏差値50以上
名古屋大学工学部 英語-49.0 数学-50.9 理科-48.5 総合-48.7
九州大学工学部   英語-49.0 数学-49.1 理科-46.6 総合-47.3
神戸大学工学部   英語-48.4 数学-49.1 理科-46.6 総合-47.2
北海道大学工学部 英語-47.5 数学-48.1 理科-47.5 総合-46.9

【理学系】
東京大学理科T類 英語-64.2 数学-66.6 理科-63.7 国語-59.3 総合-63.9
-------------------------------------------------------------------------偏差値60以上
京都大学理学部   英語-57.0 数学-61.7 理科-58.9 国語-55.2 総合-57.5
東京工業大学1類  英語-52.0 数学-57.5 理科-54.0 総合-55.0
東北大学理学部   英語-53.0 数学-51.8 理科-53.7 総合-52.4
823大学への名無しさん:2009/05/24(日) 21:18:22 ID:Mc/gH69p0
>>820
駿台全国模試医学部医学科合格ライン(C判定ライン)
72 東京
71
70 京都
69
68 大阪
67 医科歯科
66 九州 名古屋
65 東北
64 千葉
63 北海道 名市 金沢
62 京府医 岡山
61 横市 阪市 奈良 神戸 熊本
60 新潟 三重 広島 
59 札医 筑波 滋賀 長崎 山口 大分 【東大理一】
58 群馬 愛媛 信州 富山 福井 岐阜 浜松 和歌山 鹿児島 【東大理二】
57 徳島 旭川 弘前 
56 秋田 福島 香川 琉球
55 山梨 山形 鳥取

駿台全国模試で合格者平均偏差値を取った場合の合格判定
理一 B
理二 B
理三 B
北大医 C
東北医 C
名医 D
京医 D
阪医 C
九医 D
http://www.i-sum.jp/sum/sum_page/topics/2008web_advance_vol2/2008advance02_2.pdf
824大学への名無しさん:2009/05/24(日) 21:19:32 ID:Mc/gH69p0
理Tが駿台全国でA判定出るなら九大医、名古屋医等に合格者平均偏差値で合格できる
825大学への名無しさん:2009/05/24(日) 21:20:36 ID:Mc/gH69p0
2007年-第2回駿台全国模試合格者平均偏差値

東大理一 英-64.2 数-66.6 理-63.7 国-59.3 総合-63.9
東大理二 英-65.4 数-64.2 理-64.0 国-60.8 総合-63.7
東大理三 英-74.4 数-77.1 理-76.2 国-67.4 総合-76.5
北大医医 英-63.5 数-64.9 理-63.2 国-無し 総合-65.8
東北医医 英-64.1 数-66.2 理-66.8 国-無し 総合-67.9
名大医医 英-63.7 数-66.6 理-63.6 国-62.4 総合-64.1
京大医医 英-67.1 数-72.0 理-69.8 国-63.4 総合-69.4
京大薬  英-59.2 数-61.0 理-59.5 国-58.4 総合-58.5
京大理  英-57.0 数-61.7 理-58.9 国-55.2 総合-57.5
京大工  英-55.5 数-59.0 理-56.8 国-無し 総合-57.9
京大農  英-56.9 数-55.3 理-57.4 国-55.5 総合-54.4
阪大医医 英-65.0 数-69.7 理-68.1 国-無し 総合-70.2
神戸医医 英-62.7 数-62.2 理-62.9 国-無し 総合-64.1
九大医医 英-63.7 数-62.8 理-61.3 国-無し 総合-64.0
826大学への名無しさん:2009/05/24(日) 21:57:09 ID:9SBrF/DMO
>>824
駿台全国って東大の判定は異様に甘いんだが
理TA判程度で地帝合格平均ってのはないな
827大学への名無しさん:2009/05/24(日) 22:11:37 ID:iL0oZWmL0
マジレスすると地方医よりも都内私立医のほうがダントツでむずい
理一と地方医だったら、さして変わらないが、都内私立は理一と離散の中間ぐらいって感じだな
828大学への名無しさん:2009/05/24(日) 22:14:12 ID:PONP/Gza0
ワロタ
829大学への名無しさん:2009/05/24(日) 22:47:01 ID:NXyvf1Ng0
>>815
俺は名古屋>金沢>新潟>名古屋市立=信州>三重>岐阜>浜医>富山>福井だな。
830大学への名無しさん:2009/05/24(日) 23:20:29 ID:8L8rgtFc0
ドングリの背比べだな
駅弁は頭悪い割にプライドだけは高いって感じ
831大学への名無しさん:2009/05/24(日) 23:42:25 ID:BYozB4Xb0
832大学への名無しさん:2009/05/26(火) 14:02:27 ID:xlfz4Q91O
私立医?屁とはいわないが、隠れ寄付、実習費入れて年800万円!受験するのは国医無理な特殊人だけ。科目を絞った偏差値なんて10から15引いて丁度。偏差値最初から目指すアホいないし、目指すのは最初からアホだけす。
833大学への名無しさん:2009/05/26(火) 16:25:10 ID:2EMHARGD0
>>822
でたらめ貼るなよ

【2008年 駿台全国模試ランキング 二次試験-国公立医学部-国公私大理工系比較】
(※注-東大・京大以外の理工系は合格最低ラインのみを記載)
ttps://www.i-sum.jp/sum/sum_page/topics/unvrank_s/rankf.cfm
77東大(理3)
76京大(医)
74阪大(医)
72東北大(医) 東京医科歯科(医) 九大(医) 
71千葉大(医)
70名大(医) 神戸大(医) 京都府立医(医)
69北大(医)
68岡山大(医) 広島大(医) 阪市大(医)
67金沢大(医) 熊本大(医) 横市大(医)
66筑波大(医) 名市大(医) 
65【東大(理1)】 新潟大(医) 徳島大(医) 長崎大(医) 札幌医大(医) 奈良県医大(医)  
64【東大(理2)】 旭川医大(医) 群馬大(医) 三重大(医) 滋賀医大(医) 和歌山県医大(医)
----↑【東大】最低合格ライン↑----
63【京大(理・工-物理工)】 浜松医大(医) 山口大(医) 鹿児島大(医)
62【京大(工-情報・工-電電)】弘前大(医) 秋田大(医) 山形大(医) 富山大(医) 福井大(医) 鳥取大(医) 愛媛大(医) 佐賀大(医)
61【京大(工-工化・工-地球・工-建築)】 山梨大(医) 信州大(医) 香川大(医) 大分大(医) 福島県立医大(医) 
----↑【京大】最低合格ライン↑----
60【慶應(理工)】島根大(医) 高知大(医) 宮崎大(医) 琉球大(医)
----↑【国立大医学部・慶應理工】最低合格ライン↑----
59【東工大】
58 
57【阪大(理)】【早稲田(理工)】
56【阪大(工)】
55
54【東北大(理・工)】【名大(工)】 
53【名大(理)】【九大(理・工)】
834大学への名無しさん:2009/05/27(水) 23:04:45 ID:Wb6Be4fhO
こんなスレにくる人は。。。私立と国立の偏差値の出し方すら知らない方ばかり!やっばりアホばかり?私医?比べても意味ないことすら分からないのね。私立受験生は多分、いないのね。じゃあ、アホどもね。
835大学への名無しさん:2009/05/28(木) 13:03:16 ID:BIhIYhMd0
では私立と国立の偏差値の出し方教えてくれよ。
836大学への名無しさん:2009/05/28(木) 18:20:28 ID:djXJQAc2O
私立医の偏差値の目安は、出ている数から15引けばよろし。限られた科目での、しかも超限られた裕福な人しか受験できないから、賢明な人はわかるでしょう。
837大学への名無しさん:2009/05/29(金) 15:43:15 ID:CVV9UYLjO
防衛医大と広大医はどっちが難しい?
838大学への名無しさん:2009/05/29(金) 15:47:04 ID:8HKIo6rKO
私立医だって偏差値は早慶の理系くらいはあるんだからナメるなよ

倍率だって異常じゃん
839大学への名無しさん:2009/05/29(金) 16:17:40 ID:jhQ3IDN1O
別にナメてないよ。ナメてないけど早慶の理系と比べても説得力に欠けると思うんだが。
840大学への名無しさん:2009/05/29(金) 16:43:11 ID:aoyNRjulO
>>838
お前らの好きな駿台全国の偏差値でも見てきたら?
中〜上位私立医と偏差値帯が被ってるようだが
841大学への名無しさん:2009/05/29(金) 17:39:09 ID:DTbwdt2e0
>>823オマエの作った偽物ではなく本物をのせろ
https://www.i-sum.jp/sum/sum_page/topics/unvrank_s/rankf.cfm
駿台全国模試( 2008年★前期 )

77 東京理V
76 京都医
74 大阪
72 東北,東医歯,九州
71 千葉
70 名古屋,神戸,京府医
69 北海道
68 岡山,広島,大市
67 金沢,熊本,横市
66 筑波,名市
65 新潟,徳島,長崎,札医,奈県医  【東京理T】
64 旭川医,群馬,岐阜,三重,滋賀医,和県医  【東京理U,京都薬科学】
63 浜松医,山口,鹿児島  【北海道獣医,京都理;薬;工物理;工情報】
62 弘前,秋田,山形,富山,福井,鳥取,愛媛,佐賀  【京都農応生;工電電,九州生命,】
61 山梨,信州,香川,大分,福県医  【京都農食;建築;工化;地球,大阪薬科学】
60 島根,高知,宮崎,琉球  【東工3類;4類,東農工獣医,京都農,大阪薬 】


>>823は偽物。ここ↓には医学部は8校しか載っていない。
http://www.i-sum.jp/sum/sum_page/topics/2008web_advance_vol2/2008advance02_2.pdf
    高3( 総合 )
76.5 東大理3 
70.2 大阪医  
69.4 京都医  
67.9 東北医     
65.8 北大医  
64.1 名古屋医,神戸医 
64.0 九州医  
842大学への名無しさん:2009/05/29(金) 17:44:36 ID:UBnuBA8rO
>>841
https://www.i-sum.jp/sum/sum_page/topics/unvrank_s/rankf.cfm
駿台全国模試( 2008年★前期 )
これはA判定ライン偏差値だろうがw
843大学への名無しさん:2009/05/29(金) 18:01:03 ID:DTbwdt2e0
>>842
いやいや>>823は有名な偽物だよ。
駿台も医学科のある大学名もちゃんと知らないコンプまみれのお爺さんの作ったものだもん。
844大学への名無しさん:2009/05/29(金) 18:26:37 ID:aoyNRjulO
>>842
私立はBな
845大学への名無しさん:2009/05/29(金) 18:28:28 ID:xUuunfkeO
>>829
正しい。俺の感覚とドンピシャ
846大学への名無しさん:2009/05/29(金) 18:40:10 ID:HJSQEixyO
>>836
現実に私立医が英語と理科一科目だけで受けられるっていうなら君の言うこともわかるが、
ほとんど全ての私立医は英語数学理科二科目を課すじゃん
847大学への名無しさん:2009/05/29(金) 19:16:58 ID:UBnuBA8rO
>>843
>823はC判定ライン偏差値
A判定ライン偏差値と違うのは当然だろw

お前、駿台全国模試受けたことすらないの?www


C判定ライン=合格最低ライン
B判定ライン=合格可能ライン

848大学への名無しさん:2009/05/29(金) 19:42:21 ID:egNUeOrj0
>>847
いやいや>>823は偽物だよコンプ爺医作のなw
国公立大学医学科全部載せろよ。ついでに同偏差値の他学部他学科もな!
849大学への名無しさん:2009/05/29(金) 19:59:28 ID:UBnuBA8rO
#偽物じゃありません
駿台全国模試を受けてみましょう
850大学への名無しさん:2009/05/29(金) 20:16:54 ID:ThDr3hZTO
つうか偏差値のために医学部入るわけじゃなかろうに
851大学への名無しさん:2009/05/29(金) 20:19:11 ID:u8Q/9/8q0
入学前に、学歴による差別という可能性を出来るだけ減らしておきたいだろ?
実力勝負という人もいるけど、それだけじゃないのが事実だし
852大学への名無しさん:2009/05/29(金) 20:38:33 ID:iW0N/IcQ0
医学部の総教授輩出数と学内の教授占有数
東大 492 (東大 99人中74人)
京大 230 (京大 69人中49人)
慶大 194 (慶大 50人中40人)
阪大 187 (阪大 67人中49人)
九大 185 (九大 52人中39人)
東北 158 (東北 55人中40人)
名大 133 (名大 48人中39人)
千葉 129 (千葉 46人中36人)
北大 110 (北大 58人中36人)
岡山 101 (岡山 43人中33人)
医歯科101 (学内 61人中35人)
慈恵医科 98(学内 64人中49人)
金沢 92  (学内 46人中29人)
新潟 69  (学内 40人中19人)
日本医科 65(学内65人中48人)
京府医55  (学内 33人中25人)
長崎 53  (学内 51人中23人)
熊本 50  (学内 47人中17人)
神戸 47 (学内 35人中21人)
東邦 44(学内81人中41人)
東京医科 43(学内 52人中36人)
日本大  40(学内 43人中21人)
昭和 38(学内 75人中35人)
広島 37  (学内 44人中25人)
853大学への名無しさん:2009/05/29(金) 21:07:59 ID:YI32sKZGO
駅弁は学歴差別されて就職口がないからなぁww
僻地しか居場所がないのが分かって気が狂ったのだろうか?
あ〜 慈恵に入れてホントによかった。高学歴を手に入れられてホントによかった〜
854大学への名無しさん:2009/05/29(金) 22:11:03 ID:PmQ/8fXI0
>>849
偽物だよ。駿台とは縁もゆかりもなかったくせに
855大学への名無しさん:2009/05/31(日) 17:37:11 ID:npNk/5H30
               __________
       ∧∧l||l   /
       /⌒ヽ)  < 慈恵になんて入るんじゃなかった・・・
     〜(___)     \   本当は国立大学に行きたかった・・・
     ''" ""''"" "''      ̄
【東京慈恵医科大学の誇る優秀な卒業生(≒世間一般からのイメージ)】
1977年〜2003年度(今年以前に卒業したOB)の慈恵大医と他大の偏差値比較
1977年 理科大薬+1 関西学院大理+1 http://www.geocities.jp/gakurekidata/hensa1977.html
1980年 理科大理−1 上智大理工と同等 http://www.geocities.jp/gakurekidata/hensa1980.html
1983年 理科大薬−3 学習院大理と同等 http://www.geocities.jp/gakurekidata/sby1983.html
1985年 理科大薬−2 立教大学理と同等 http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Cafe/7816/
1988年 理科大薬−1 中央大理工と同等 http://www.geocities.jp/gakurekidata/yozemi1988.html
1991年 理科大薬−2 津田塾数学と同等 http://www.geocities.jp/gakurekidata/yozemi1991.html
1994年 理科大薬−8 関西学院理と同等 http://www.geocities.jp/gakurekidata/benesse94.html
1997年 理科大薬±0 早大人間科学+1 http://www.geocities.jp/gakurekidata/benesse97.html
2000年 理科大薬±0 川崎医療福祉+2 http://www.geocities.jp/gakurekidata/benesse00.html
2003年 理科大薬−3 早大スポ科と同等 http://www.geocities.jp/gakurekidata/benesse03.html

【2009年度版。国立のお零れ頂戴に転換後】
http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/center/kokkoritsu/index.html
http://www.toshin.com/univ/search_dev.php?type=s%2Cr&dev_from=&dev_to=&dev_keitou=5&dev_area=&%B8%A1%BA%F7=%B8%A1%BA%F7
山形大医学部 偏差値71 必要センター得点率88%
琉球大医学部 偏差値69 必要センター得点率89%(二次600点満点、センター1000点満点の超センター重視)
慈恵大医学部 偏差値71 必要センター得点率0%   ← 国語社会が幼稚園児並でも無問題、しかも合格者の7割が辞退ww

科目負担を考えれば未だ、琉球医(最底辺駅弁)>>慈恵医
856大学への名無しさん:2009/06/02(火) 20:45:29 ID:4XLjxTG90
>>805
99.99%正しい。
ただ俺の好きな医学部は偏差値とはズレていて、
岐阜、兵庫医科、川崎医科、信州、神戸、医科歯科など。
とくに前3者には美人女子医学生が多そう。
857大学への名無しさん:2009/06/02(火) 22:13:48 ID:itrzjDXF0

40台医師だが、私立医なんて慶応以外糞でしょう。
858大学への名無しさん:2009/06/03(水) 00:27:10 ID:bgki1hXFO
千葉=横市〉阪市〉筑波〉浜医〉滋賀医〉奈良医〉和歌山医≫琉球

訂正求む
859大学への名無しさん:2009/06/03(水) 01:00:07 ID:r073a8GDO
>>857
正しい

>>858
何を基準にした不等号なの?意味不明
860大学への名無しさん:2009/06/03(水) 01:09:48 ID:bgki1hXFO
難易度でござる
861大学への名無しさん:2009/06/03(水) 02:02:25 ID:vF0GqdmAO
>>805,856

関東と中部が違う。

東京>医科歯科>千葉>横市>筑波>山梨>群馬

名古屋>金沢>新潟>信州>名市>岐阜>浜松>富山>福井
862大学への名無しさん:2009/06/03(水) 16:01:17 ID:bZ2RqjEZO
私学の慶応医 以外は糞とは言い過ぎです。屁くらいの価値はあります。だって年間800万円も消費してくれるんだもの。
863大学への名無しさん:2009/06/03(水) 16:21:28 ID:K3rKpVd7O
医者になれるんだからいいんじゃね?
掛けたカネの元が取れなきゃ今の私立歯みたいになるんだから
864大学への名無しさん:2009/06/04(木) 00:26:52 ID:MOU2ZSZQ0
>>805
高知がないのはなぜ?

まあ論外の底辺レベル大学だからかな。
東大卒で入りなおしてきた人がほとんどいなかったりするし。
865大学への名無しさん:2009/06/12(金) 12:49:52 ID:EQDHhZDuO
駿台A判定、でてるか〜?受かるなら日本国領土ないなら稚内でもとこでもいくぜ。
866大学への名無しさん:2009/06/13(土) 21:17:18 ID:5UHRfRUn0
稚内に謝れ
867大学への名無しさん:2009/06/14(日) 22:41:01 ID:EQPbl6kj0
>>865
だから弘前に来なって
868大学への名無しさん:2009/06/18(木) 23:14:05 ID:7O12ldB80
age
869大学への名無しさん:2009/06/20(土) 21:56:28 ID:KagNIiBjO
筑波>千葉>横市?
870大学への名無しさん:2009/06/21(日) 00:37:34 ID:jvIzWIqrO
千葉>筑波≧横市
871大学への名無しさん:2009/06/21(日) 19:48:23 ID:xe2BM1e/0
最新の駿台全国判定模試ランキング ◎=国公立・準大学
https://www.i-sum.jp/sum/sum_page/topics/unvrank_s/rankf.cfm

76◎東大理V
75
74
73◎京大医
72◎阪大医 ◎医科歯科医 
71慶応医
70◎東北医 ◎名大医 慈恵医大
69◎九大医 ◎京府医
68◎北大医 ◎千葉医 ◎神戸医 ◎広島医 ◎横市医 ◎阪市医 <東大理T>
67◎防衛医 <東大理U><京大物理> 
66自治医 順天堂医 日医大 
65◎弘前医 ◎山形医 ◎群馬医 ◎富山医 ◎福井医 ◎信州医 ◎鳥取医 ◎香川医 ◎佐賀医 ◎大分医 昭和医 大医大 関医大 近大医 産医大 ■早大先進理工生命医科 <京大工>
64◎秋田医 ◎山梨医 ◎島根医 ◎高知医 ◎宮崎医 ◎琉球医 ◎福島県医 東医大 ■早大先進理工物理
63日大医 ■早大先進理工生命化学 ■慶應理工学門1 <東工大345>
62杏林医 東海医 東邦医 ■早大教育理/生物B方式 ■慶應理工学門234 <東工大267>
61北里医 帝京医 久留米医
60獨協医 愛知医 藤田保衛医 兵医大 福岡医
59■早大創造理工 埼玉医 女子医 金医大
58岩手医 聖マリ医
57■上智理工 <筑波理工>

872大学への名無しさん:2009/06/27(土) 14:45:15 ID:/SBjhf6Q0
>>871
これが本物だよ

最新2009年度 駿台全国判定模試 合格目標ライン(国公立医医前期一般枠)
https://www.i-sum.jp/sum/sum_page/topics/unvrank_s/rankf.cfm
◎=国公立医 【他学部】

76◎東大理V
75
74
73◎京大医
72◎阪大医 
71◎医科歯科医 
70◎東北医 ◎名大医
69◎九大医 ◎京府医
68◎北大医 ◎千葉医 ◎金沢医 ◎神戸医 ◎広島医 ◎長崎医 ◎横市医 ◎阪市医 【東京理一】
67◎筑波医 ◎三重医 ◎岡山医 ◎山口医 ◎徳島医 ◎愛媛医 ◎熊本医 ◎名市医 ◎奈県医 【東京理二,京都理】
66◎◎旭川医 ◎新潟医 ◎富山医 ◎福井医 ◎岐阜医 ◎浜松医 ◎滋賀医 ◎鹿児島医 ◎札医 和県医 【京都工建築;物理】 
65◎弘前医 ◎山形医 ◎群馬医 ◎富山医 ◎福井医 ◎信州医 ◎鳥取医 ◎香川医 ◎佐賀医 ◎大分医 【京都工情;電電,北海道獣,京都農;応生科 】
64◎秋田医 ◎山梨医 ◎島根医 ◎高知医 ◎宮崎医 ◎琉球医 ◎福島県医 【京都工化;地球;農食生】
63【東工大345】
873大学への名無しさん:2009/06/27(土) 16:21:48 ID:FjqsayQ+O
慈恵から見れば駅弁なんぞ屁でもないし、東大も糞みたいに簡単です。
874大学への名無しさん:2009/06/27(土) 16:57:04 ID:w/ey6ts70
東京を一度覚えてしまうと
激しい中毒症状を呈するので危ない危ない

東京以外に住むことを余儀なくされて
自ら命を絶った者は非常に多い
875大学への名無しさん:2009/06/27(土) 16:59:04 ID:1Cj6OXlL0
ああ、だからしなちょんはトンキンに集まるんですね
876大学への名無しさん:2009/06/27(土) 19:13:42 ID:pO5lTdLu0
駿台全国だと低辺国立医は慶応理工、東工、京大農くらいの偏差値
やはり、医学部は普通の頭の人にとってはかなり高いハードルだな。
877大学への名無しさん:2009/06/27(土) 22:10:24 ID:qgt5rWqlO
横市ってどうよ?
878大学への名無しさん:2009/06/27(土) 22:12:44 ID:B1t3ZybW0
慈恵に横市蹴りいるんだがww
つーか僻地枠の馬鹿を考慮したら横市は間違いなく医学部最底辺レベルのやつらを抱えていることになる。

神奈川は、地域縛りがある奨学金を出さずに僻地枠募集をして、バカどもに医師免許取らせるカス県。
あり得ない医療ミス連発、不正な献金、経営も下手で借金はすでに自力では返済不可能。
どこをどう見てもゴミとしか言いようがない。それが横市。

879大学への名無しさん:2009/06/28(日) 02:43:39 ID:Zwwkty/X0
理系では早慶は地帝未満なんだから
地方国公立医に敵うわけ無いじゃん。
880大学への名無しさん:2009/06/28(日) 12:31:17 ID:BBmPdSrsO
慶應理工や早稲田先進理工の偏差値は京大理と同じくらい、併願対決は東工大と同じくらいだけどな
881大学への名無しさん:2009/06/28(日) 12:37:01 ID:jDnal1vEO
>>880
私立の偏差値は高めにでるからだろ
実際の学力は京大や東工大と大分差があるだろーよ
882大学への名無しさん:2009/06/28(日) 12:45:13 ID:BBmPdSrsO
>>881
一般組限定の学力なら、東工大前期と同じくらいかもね
地底より上
883大学への名無しさん:2009/06/29(月) 21:35:18 ID:xhjdhayU0
辞退率
884大学への名無しさん:2009/06/29(月) 22:28:59 ID://OCDorGO
>>880
早慶と国立じゃセンター含めた科目数がまるで違う。当然努力の量も違う。
885大学への名無しさん:2009/06/30(火) 00:58:53 ID:fO/BMmCBO
千葉≫筑波≫横市≫和歌山≫滋賀?
886大学への名無しさん:2009/06/30(火) 01:28:33 ID:9xxLxONwO
>>884
文系はね
887大学への名無しさん:2009/06/30(火) 12:30:04 ID:jfX3r+cyO
進学校にいれば、まわり見てれば分かるだろ。
早計理工は東北とか地帝と同じか上くらい。 
医学部は地方だろうと何だろうと早計理工に比べて別格。
888大学への名無しさん:2009/06/30(火) 17:27:32 ID:A59DWKjB0
でもないんだな、実は。駅弁の問題は易しいから浪人すれば点数は
ある程度とれるようになるし、実際進学校では現役時にサボってた奴が
浪人して成績伸ばしていくというパターンが多い。現役時に真面目にやって
いれば旧帝医を狙うというのが本当の進学校だ。
889大学への名無しさん:2009/06/30(火) 17:41:59 ID:kHltmt/5O
国語ありの重量京大理系と早慶理工を比較すんなよ
890大学への名無しさん:2009/06/30(火) 17:51:56 ID:gjp91oNQO
京大の中では難しいように見えて実は最も簡単なのが国語
891大学への名無しさん:2009/06/30(火) 17:55:56 ID:kHltmt/5O
国語ありの5教科京大理系の偏差値と4教科の早慶理工の偏差値を同じに考えるなよ


国語ありのほうが駿台全国の偏差値は低く出る
892大学への名無しさん:2009/06/30(火) 17:56:34 ID:OSJlgQ1jO
どうして理工系の話で盛り上がってるの…
893大学への名無しさん:2009/06/30(火) 21:45:47 ID:f4U/btWX0
微妙に国立理系うける集団と私立理系うける集団とは違うから
集団の平均値を基にした偏差値は、変わるのさ
だから別枠にしているの
その集団のレベルが高いほど偏差値は低く出るの
受験結果から考えると駿台では私立理系枠が国公立理系枠より
偏差値が7〜8高く出るわね
894大学への名無しさん:2009/06/30(火) 22:12:51 ID:sA1p3WDA0
>>892
医学部は、手の届かない所にあると自覚してしまったら
次はそこより一段下の所に話が移るのは当然だろう?
895大学への名無しさん:2009/07/01(水) 00:48:25 ID:XQITuDUVO
>>888
理想論は高校時代真面目にやって
現役で駅弁医
一浪で旧帝医
だな
896大学への名無しさん:2009/07/01(水) 01:10:30 ID:hMr1WxRKO
>>895
納得。俺は都心の進学校出たが勉強サボりまくってたおかげで見事に浪人。今必死に勉強しまくってるが、あと数か月では宮廷レベルに届きそうにないのが感覚的に分かる。
897大学への名無しさん:2009/07/01(水) 04:31:49 ID:sk1q0u9eO
>>893
無知乙
898大学への名無しさん:2009/07/01(水) 08:48:35 ID:3K6JTHfQ0
>>897
お前がな
899大学への名無しさん:2009/07/01(水) 11:36:09 ID:qwbC8V/x0
国立理系(非医)と私立理系(非医)は模試も実際の入試も、母集団は
有意差が出るほど異ならない。
国立は入学辞退者が少なく私立はとても多いので、同じ手法では合
格可能性は予想できない。
私立の方が不確定要素が多いので偏差値は高めに出る。
900大学への名無しさん:2009/07/01(水) 13:21:18 ID:sk1q0u9eO
駿台全国でも河合善当でも、英:数:理=1:1:1の配点の大学を志望欄に書くと、国立も私立も全く同じ集計偏差値が出てくる。
早慶理工の偏差値が京大や東工大以上になるのは、浪人率と国語と倍率の影響。(長くなるから説明は書かないが)
901大学への名無しさん:2009/07/01(水) 14:07:16 ID:idBbFwny0
>>881
入学者偏差値だと大体工学系は

東大理一>>京大工≧慶應理工≧東工大≒早稲田先進理工≧阪大工≒早稲田創造・基幹理工
≧名大工≧東北大工≧九大工>北大工

少なくとも入学者の質(入学者偏差値)においても慶應理工は東大京大以外の理工系よりは上だし
早稲田先進理工なら東工大程度、早稲田創造・基幹理工は阪大工程度はある

まあ、東工大や地底の理工系は認めたくないみたいだけどなw
902大学への名無しさん:2009/07/01(水) 19:04:34 ID:ZTy1L40sO
>>901
まじ?
じゃ東工大や阪大けって、みんな慶応いくの?
903大学への名無しさん:2009/07/01(水) 19:05:45 ID:jLYIt2pJ0
お金があればね
904大学への名無しさん:2009/07/01(水) 20:33:21 ID:aG9l8utN0
駿台全国模試 国公立医学部 2009年度合格目標ライン 最新版(前期のみ)
https://www.i-sum.jp/sum/sum_page/topics/unvrank_s/rankf.cfm

78 理V
77
76 京大
75 阪大
74
73 医歯医 
72 東北 名大 九大 千葉
71
70 京府医
69 北大
68 筑波 神戸 横市 名市 阪市 岡山 (東大理T)

------------------(理T合格ライン)---------------

67 新潟 金沢 滋賀 広島 熊本 奈良 (東大理U)
66 三重 長崎 札幌 
65 群馬 浜松 山口 愛媛 和歌山
64 富山 福井 岐阜 徳島 鹿児島  (京大理)

------------------(京大理合格ライン)---------------

63 弘前 山形 山梨 信州 大分
62 旭川 秋田 香川 琉球 福島
61
60 鳥取 佐賀 宮崎
59 島根
58 高知
905大学への名無しさん:2009/07/01(水) 20:59:45 ID:0xawDE370
去年と比べると理1ラインがかなり上がってるなー
906大学への名無しさん:2009/07/01(水) 21:02:12 ID:z//UD/k80
>>902
W合格進学先
阪大工 92.5% vs 慶應理工 7.5%
【サンデー毎日】大学の実力 徹底調査 第一弾 (6/20/2005)

‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
藤田の躍進
ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/joke/1237591656/

274 :エリート街道さん:2009/06/28(日) 19:33:05 ID:Uti5uR9D
愛知に住んでて、藤田は実績や知名度からいっても私大医ではトップ
東大、京大理系でも今からでも藤田へ行けるってことになったら総じて藤田に行くんじゃね。

275 :エリート街道さん:2009/06/28(日) 19:55:57 ID:MenddTa9
東大中退生も続々と入学する藤田保健医学部

276 :エリート街道さん:2009/06/28(日) 20:18:09 ID:Uti5uR9D
>>29
やはり東大、京大医でも仮面して藤田を狙う人はいるようですね。

279 :エリート街道さん:2009/06/29(月) 19:10:19 ID:6ZlkrnI0
藤田何とか大学って何処にあるの?

280 :エリート街道さん:2009/06/30(火) 02:54:27 ID:13ygEpv8
名古屋だっけか。

今では慶応医も「東の藤田」と呼ばれるほど、藤田医は凄いみたいです。


907大学への名無しさん:2009/07/01(水) 23:56:02 ID:idBbFwny0
京大工ってこの程度なんだな

駿台全国模試 国公立医学部 2009年度合格目標ライン 最新版(前期のみ)
https://www.i-sum.jp/sum/sum_page/topics/unvrank_s/rankf.cfm

78 理V
77
76 京大
75 阪大
74
73 医歯医 
72 東北 名大 九大 千葉
71
70 京府医
69 北大
68 筑波 神戸 横市 名市 阪市 岡山 (東大理T)

------------------(理T合格ライン)---------------

67 新潟 金沢 滋賀 広島 熊本 奈良 (東大理U)
66 三重 長崎 札幌 
65 群馬 浜松 山口 愛媛 和歌山
64 富山 福井 岐阜 徳島 鹿児島  (京大理)
63 弘前 山形 山梨 信州 大分
62 旭川 秋田 香川 琉球 福島
61
------------------(京大工合格ライン)---------------
60 鳥取 佐賀 宮崎
59 島根
58 高知
908大学への名無しさん:2009/07/02(木) 01:55:18 ID:5H7ARezlO
一般入学者のみなら、

理T>>>京大工>東工大≧慶應理工≒早稲田先進>早稲田基幹≒早稲田創造≒阪大工>名大工≧東北工≧九大工≧神大工≧北大工

推薦入れると下がるけど
909大学への名無しさん:2009/07/02(木) 02:01:53 ID:UZXhYURqO


【コテも】服好き孤独の夏’09【名無しも】
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/fashion/1246249845/
910大学への名無しさん:2009/07/02(木) 02:02:36 ID:qEQWwuvt0
>>908
一番レベルの低い高知大は東工大か早慶理工のレベルくらいかな。
数学できないなら早慶理工より簡単に入れるかもね。
911大学への名無しさん:2009/07/02(木) 04:12:18 ID:bF6fIIM50
まあ高知大AOとかあるし
912大学への名無しさん:2009/07/02(木) 04:20:38 ID:pQWpPjUn0
>>910
早計理工はセンター0%でも入れるだろ
液便医学部はセンターがメインで2次力(駿台偏差値)はオマケじゃね
センターできない馬鹿は2次ができても受からんからな

それにしても理1が随分上がった
定員増で医学部全体がアホになってるんだろう
913大学への名無しさん:2009/07/02(木) 09:02:17 ID:Wj+p73w20
>>906
やっぱりそうか。

普通に、地帝理系>早慶理系 だよな。
914大学への名無しさん:2009/07/02(木) 10:57:26 ID:q+meARLZ0
そこそこ出来るが国公医にまでは届かないという場合の裏技。
弘前や宮崎の公立トップ校に転校し、地域枠や推薦を狙う。
915大学への名無しさん:2009/07/02(木) 11:11:56 ID:vVsfyKKsO
916大学への名無しさん:2009/07/02(木) 11:12:08 ID:8ebyPL6MO
なにがウザいって 「俺も地域枠や推薦なら余裕」って思ってる奴だな
917大学への名無しさん:2009/07/02(木) 15:01:36 ID:PWTI52+m0
>>914
弘前の推薦狙うんであれば最低でも八戸の高校にしたほうがいいよ。
一般も狙えるし。
はっきりいって青森県は八戸以外話にならないから。
918大学への名無しさん:2009/07/02(木) 20:23:27 ID:aLdmOS0N0
ひろさきこうこう
919大学への名無しさん:2009/07/02(木) 20:24:46 ID:5H7ARezlO
>>916
駅弁医に落ちて太郎してる癖に、早慶理工や地底なら受かると思い込んでる奴もな
920大学への名無しさん:2009/07/02(木) 20:32:50 ID:Uw1ZLcwG0
液便医≒京大非医>>>地帝早計>太郎
921大学への名無しさん:2009/07/02(木) 21:29:36 ID:TsM+BDMe0

とても5教科なんて無理という子でも、理系学部を目指して国立受けずに私立大のみ受験
っていう子は都内にも地方にもたくさんいるわ
だから国立理系うける集団と私立理系うける集団とは一部重なっても異なるの
だから集団の平均値を基にした偏差値は当然変わるの
だから別枠にしているの
その集団のレベルが高いほど皆できるから差は小さく偏差値は低く出るの
過去も今も受験結果から考えると駿台では私立理系枠が国公立理系枠より
偏差値が7〜8高く出るの
922大学への名無しさん:2009/07/02(木) 21:33:54 ID:cerMfsmw0
偏差値が高く出る理由って
模試とかの志望校記入欄で、いく気ないけどせっかくだから
それっぽいところの名前を書くって奴のせいでないの?
923大学への名無しさん:2009/07/02(木) 22:08:49 ID:5H7ARezlO
924大学への名無しさん:2009/07/02(木) 22:31:41 ID:1NTtMH+2O
千葉≫≫横市≫筑波≫滋賀医科≫和歌山?
925大学への名無しさん:2009/07/02(木) 23:11:42 ID:FMSMfxdc0
>>917
いや、推薦狙うなら弘前だろ。
実際、県内で一番多く地域枠で入ってる。(毎年10人くらい)
一般狙いなら断然八戸だけどね。
926大学への名無しさん:2009/07/02(木) 23:51:57 ID:O73Y085gO
進学校行ってれば、早計理工受かった奴と地方国立医受かった奴の普段の模試成績比べれば分かるだろ。 
国立医は別格。
927大学への名無しさん:2009/07/03(金) 00:45:31 ID:2BnNXls40
日系メディカルで医学生に医学部増員反対してるやつ多いのってたが
無駄に偏差値上がると苦労した分だけ見返り多くなければ
納得できないから強欲なやつ増えるな
勤務医養成の地方医はむつかしくなりすぎた

田中角栄政権下で医学部倍増させたときは
さほど反対なんてなかったのに
928大学への名無しさん:2009/07/03(金) 00:48:28 ID:b5thnrL4O
同級生で文系だった奴が五年浪人して、国立医学部志望に変更。
一生受からないと思う。
929大学への名無しさん:2009/07/03(金) 01:08:49 ID:T4dUi4F60
>>900

東大様が1人勝ち
正に非医で唯一無二、ぶっちぎりのbP
京大非医はゴミ

その東大様が受けてくださるからだろ

東大非医>>>>>>>>>>>>>>>(東大+液便医+早計)平均≧京大非医>>>>>>>>>真の早計

930大学への名無しさん:2009/07/03(金) 02:37:07 ID:RTr/TIi5O
>>926
進学校に行ってたら、実は別格でもないことが分かる。
東大と駅弁医進学者だと、明らかに前者の方が成績がいい。
931大学への名無しさん:2009/07/03(金) 02:40:32 ID:RTr/TIi5O
>>929
合格者平均が偏差値表として表れる(東大合格者が平均を引き上げている)のは代ゼミのみ。
河合は合格率50%ラインが偏差値。
駿台ははっきりと偏差値の基準を明示している訳ではないが、合格者平均を使って偏差値を出している訳ではない。
932大学への名無しさん:2009/07/03(金) 10:35:45 ID:3XEDCjlvO
確かに普段の模試比べたら医学部合格者はみんな上位だな。 
理一は幅広いカンジ。 
地帝で早計理工併願クラスの奴はそれより明らかに劣る。
933大学への名無しさん:2009/07/03(金) 15:15:58 ID:vf39SQ//0
俺は一般入試で再底辺の地方国立医に入ったが、
数学が絶望的にできないので最初から私立は受けなかった。
理工学部とか薬学部ですら私立は自信ないよ。

英語が得意なのと国語と社会と理科はそこそこだったので
センター数学も死んでいたがなんとか医学部に滑り込めた。

まあおれはちょっとおかしいのかもしれない。
934大学への名無しさん:2009/07/03(金) 16:18:13 ID:iQrVhLJa0
京都大学農学部は随分合格しやすくなりましたね。
(参考)【2009年度第1回駿台全国模試(理系)】 合格可能(B判定)偏差値超最新版
75 東京大・理V
74 慶應義塾大・医
73 京都大・医
72 大阪大・医
70 東京医科歯科大・医
69 九州大・医、東北大・医、名古屋大・医
68 千葉大・医
67 防衛医科大・医
66 北海道大・医、京都府立医科大・医
65 筑波大・医、神戸大・医、岡山大・医、横浜市立大・医、名古屋市立大・医、大阪市立大・医
64 金沢大・医、広島大・医、熊本大・医、奈良県立医科大・医、◆東京大・理T
63 新潟大・医、三重大・医、滋賀医科大・医、長崎大・医、◆東京大・理U
  【東大-合格最低ライン】
62 群馬大・医、札幌医科大・医、浜松医科大・医、山口大・医、和歌山県立医科大・医
61 富山大・医、福井大・医、信州大・医、岐阜大・医、愛媛大・医、徳島大・医、大分大・医、鹿児島大・医
60 旭川医科大・医、弘前大・医、山形大・医、★京都大・薬、★京都大・理
59 秋田大・医、福島県立医科大・医、山梨大・医、香川大・医、琉球大・医
58 鳥取大・医、★京都大・総合人間
57 佐賀大・医、★京都大・工
  【京大工学部-合格最低ライン】
56 島根大・医、宮崎大・医
55 高知大・医、★京都大・農、■東工大、■名大・理、■大阪大・理
54 ■大阪大・工、■大阪大・基礎工、■名大・工
53 ■北海道大・理、■東北大・工
52 ■東北大・理、■神戸大・理、■神戸大・工、■九州大・理、■九州大・工
51 ■北海道大・工
50 ■北海道大・水産
48 ■九州大・芸術工              ≪以下省略≫
935大学への名無しさん:2009/07/03(金) 16:33:24 ID:WzsQW2KKO
>>908
入学者偏差値、大体工学系は

東大理一>>京大工>慶應理工>東工大≒早稲田先進理工>阪大工≒早稲田創造・基幹理工
>名大工>東北大工≧九大工>北大工

一般的に慶應理工は東工大よりも入学者偏差値は高い
東工大生が認めたくないのもわかるけど事実だからなぁ・・・
936大学への名無しさん:2009/07/03(金) 19:05:24 ID:5iA1xpjd0
2008年度第1回駿台全国模試合格者平均偏差値
東大理三 75.7
京大医医 73.8
阪大医医 69.5
東北医医 67.6
名大医医 66.8
九大医医 66.4
神大医医 64.6
北大医医 64.2

東大文一 70.1
京都大法 64.0
一橋大法 62.2
大阪大法 57.3
神戸大法 55.1
九州大法 55.0
名古屋法 53.5
北海道法 53.7
東北大法 52.9


http://p.upup.be/?Bag5geOaWn


ソース
http://j.upup.be/?Oty94HF76f

2007年度第1回駿台全国模試合格者平均偏差値
京大法63,3 一橋大法62,2 東北大法57,6 大阪大法56,7


東大理V77,9 京大医71,7 阪大医72,1 東北医68,1 名大医65,7 北大医66,2 九大医63,8 神戸大医63,4
937大学への名無しさん:2009/07/03(金) 19:16:54 ID:J3Yr5mZ60
>>931
第1志望率が高い大学なら50%も意味があるが
辞退者出まくりの糞大学ではズレてる

@ある運動能力(偏差値)を持つ奴が100mの練習を必死にやって100mに臨む
Aある運動能力(偏差値)を持つ奴が100mの練習を必死にやって、オマケで50mに臨む
Bある運動能力(偏差値)を持つ奴が50mの練習を必死にやって50mに臨む

Aで受かる奴は明らかにもともとの運動能力(偏差値)が高いのは分かるな?
対策無しではそういう奴しか受からなくなっていくのは当然
ただし、洗願なら大分簡単

そういうことだ
洗願の難易度としては

東工>地帝>早計
938大学への名無しさん:2009/07/03(金) 19:32:05 ID:iQrVhLJa0
東工・地底理工程度が何騒いでいるんだか・・・・
939大学への名無しさん:2009/07/03(金) 19:45:00 ID:1DfSDiBy0
↑(キリッ
940大学への名無しさん:2009/07/03(金) 20:38:54 ID:qp2ap6ydO
>>935
まじ?
ということは、慶応理工本命で東工大や阪大を滑りどめとかけっこいるの?
941大学への名無しさん:2009/07/03(金) 20:59:41 ID:GhO6GVjS0
2007年-第2回駿台全国模試合格者平均偏差値
https://www.i-sum.jp/sum/sum_page/topics/2008web_advance_vol2/2008advance02_2.pdf

東大理一 英-64.2 数-66.6 理-63.7 国-59.3 総合-63.9
東大理二 英-65.4 数-64.2 理-64.0 国-60.8 総合-63.7
東大理三 英-74.4 数-77.1 理-76.2 国-67.4 総合-76.5
北大医医 英-63.5 数-64.9 理-63.2 国-無し 総合-65.8
東北医医 英-64.1 数-66.2 理-66.8 国-無し 総合-67.9
名大医医 英-63.7 数-66.6 理-63.6 国-62.4 総合-64.1
京大医医 英-67.1 数-72.0 理-69.8 国-63.4 総合-69.4
京大薬  英-59.2 数-61.0 理-59.5 国-58.4 総合-58.5
京大理  英-57.0 数-61.7 理-58.9 国-55.2 総合-57.5
京大工  英-55.5 数-59.0 理-56.8 国-無し 総合-57.9
京大農  英-56.9 数-55.3 理-57.4 国-55.5 総合-54.4
阪大医医 英-65.0 数-69.7 理-68.1 国-無し 総合-70.2
神戸医医 英-62.7 数-62.2 理-62.9 国-無し 総合-64.1
九大医医 英-63.7 数-62.8 理-61.3 国-無し 総合-64.0

これに国語の平均抜いたら殆どの大学より高い。
要するに確実に理1より上と言えるのは
京医、阪医、理科3のみ
942大学への名無しさん:2009/07/03(金) 21:05:32 ID:iQrVhLJa0
>>940
慶應本命で受ける人は少ない
だけど、慶應理工に入学するのはほとんどが東大か国立大医学部落ち。
そのため偏差値が高くなる。


むしろ、東工大や阪大の合格者偏差値は慶應の入学者偏差値よりも低いから
東工大や阪大合格者は慶應を蹴ってくれた方が入学者偏差値は上がる
943大学への名無しさん:2009/07/03(金) 21:22:41 ID:Y1Rl9sdiO
>>941
国語抜いても平均65くらいじゃね?
神戸医と同じくらいじゃん
944大学への名無しさん:2009/07/03(金) 21:23:34 ID:xfakicpcO
(苦笑)
945大学への名無しさん:2009/07/03(金) 22:24:30 ID:4+3Ca8Fp0
医学部の総教授輩出数と学内の教授占有数
東大 492 (東大 99人中74人)
京大 230 (京大 69人中49人)
慶大 194 (慶大 50人中40人)
阪大 187 (阪大 67人中49人)
九大 185 (九大 52人中39人)
東北 158 (東北 55人中40人)
名大 133 (名大 48人中39人)
千葉 129 (千葉 46人中36人)
北大 110 (北大 58人中36人)
岡山 101 (岡山 43人中33人)
医歯科101 (学内 61人中35人)
慈恵医科 98(学内 64人中49人)
金沢 92  (学内 46人中29人)
新潟 69  (学内 40人中19人)
日本医科 65(学内65人中48人)
京府医55  (学内 33人中25人)
長崎 53  (学内 51人中23人)
熊本 50  (学内 47人中17人)
神戸 47 (学内 35人中21人)
東邦 44(学内81人中41人)
東京医科 43(学内 52人中36人)
日本大  40(学内 43人中21人)
昭和 38(学内 75人中35人)
広島 37  (学内 44人中25人)
946大学への名無しさん:2009/07/03(金) 22:47:56 ID:RTr/TIi5O
>>940
入学者偏差値については、2001年の入学者偏差値データが慶應理工に有利なのが大きい。
98年データは、早稲田理工>慶應理工になってるし。
必ず誤差は生じる。

あと、サンプルに使われている東工大1、2類は低偏差値学科な上、1科類当たりの人数が少ないから数値がずれやすい。
そもそも、どこの予備校の偏差値でも東工大>阪大なのに、2001年入学者平均のデータで阪大≧東工大となっていること自体おかしい。

因みに、慶應経済の入学者偏差値は中位駅弁(文系)や関大と同じくらいとなってたはず。
これも変だよね
947大学への名無しさん:2009/07/04(土) 00:54:22 ID:LaS2oNaq0
>>946
東工大2類は低偏差値学科だけど1類は平均的な学類だぞ

東工大の類別の難易度(2001当時)は
東工大4・5>東工大1・6・7>東工大2.3

後、2001年の偏差値データでは阪大工=東工大2・3類、阪大理=東工大1類だよ
今と違って結構阪大工と偏差値では被ってた

だから2001当時なら別に阪大工>東工大1・2となっても不思議じゃない。

てかなんでそんなに必死なのw東工大生??
948大学への名無しさん:2009/07/04(土) 01:04:53 ID:D2449gtHO
慶應経済56とか、98年に早稲田理工>慶應理工となってることについては?

被ってたって言うと、全ての予備校の平均でちょうど同じくらいということ?
あと、
最低偏差値学科+中位学科=平均未満
中位学部(工)+上位学部(理)=平均以上

俺は別に東工大じゃないよ。都合のいい部分だけ使うから突っ込んだだけ
949大学への名無しさん:2009/07/04(土) 14:11:57 ID:QApimvaS0
>>916
と、推薦入学者が言っております
950大学への名無しさん:2009/07/04(土) 15:00:16 ID:Z2waP1GYO
>>949
と多浪が言っております
951大学への名無しさん:2009/07/04(土) 15:07:09 ID:5Hbcw2C6O
>>948
理系の英数理はほとんどの大学の二次科目と一致するけど、文系は違うから?
理工はもともと早稲田の看板みたいなもんで昔は慶応より評価高かったわけだし
ただ理3京医阪医は取り方の問題?たまたまその年駿台からの合格者が似通ってただけ?他のどの予備校のデータでも(他の年の駿台も)英数理の入学者平均だと理3>京医>阪医だし。
あと平均偏差値だといつも医科歯科が低くなるのも興味深い
952大学への名無しさん:2009/07/04(土) 16:42:34 ID:qTJhOKLi0
藤田の躍進
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/joke/1237591656/

276 :エリート街道さん:2009/06/28(日) 20:18:09 ID:Uti5uR9D
やはり東大、京大医でも仮面して藤田を狙う人はいるようですね。

278 :東工2年:2009/06/29(月) 18:24:24 ID:+V5mlSYI
私も今年、藤田医を目指して仮面することにしました。藤田医が諦められません

279 :エリート街道さん:2009/06/29(月) 19:10:19 ID:6ZlkrnI0
藤田何とか大学って何処にあるの?

280 :エリート街道さん:2009/06/30(火) 02:54:27 ID:13ygEpv8
名古屋だっけか。

今では慶応医も「東の藤田」と呼ばれるほど、藤田医は凄いみたいです。

283 :エリート街道さん:2009/07/01(水) 20:47:12 ID:T+SgFeK7
東大京大理系に受かっても無対策で藤田医に受かるのは不可能。
それほど藤田は躍進している。京大医でも藤田を目指す輩がいる所以。

284 :エリート街道さん:2009/07/01(水) 22:24:36 ID:GVrSUpwQ
名古屋では藤田は名大医を超えました


286 :エリート街道さん:2009/07/02(木) 01:25:08 ID:J8K2lcDZ
藤田は日本全国での知名度もさることながら、名古屋での地位は圧倒的。

291 :エリート街道さん:2009/07/03(金) 01:03:18 ID:5mRtue4n
いまや名古屋以外のやつらでも藤田はみんな知ってる。
953大学への名無しさん:2009/07/04(土) 16:46:02 ID:HDMjCtbaO
千葉≫筑波≫横市≫和歌山≫順天堂?
954大学への名無しさん:2009/07/04(土) 17:51:53 ID:CqqlwEgm0
国公立医医穴場VS地帝東工

旭川医科大学医医 81% 65
東北大学理学部数 82% 63
いい勝負!

福島県立医科大医医 85% 64
東京工業大学第5類 83% 64
いい勝負!

佐賀大医学部医学科 84% *
東京工業大学第3類 84% 63
いい勝負!

要するに穴場は東大京大未満
【ソースは代ゼミ】
955大学への名無しさん:2009/07/04(土) 18:15:02 ID:EcfAI8QLO
ってかなんでみんな医学部と理、工学部を比べようとすんの?みんなバカなの?wwwww
956大学への名無しさん:2009/07/04(土) 19:05:38 ID:D2449gtHO
>>951
> 理系の英数理はほとんどの大学の二次科目と一致するけど、文系は違うから?

慶應経済は東大を中心とする国立併願組が中心(そしてそれが自慢)らしいから殆ど関係ない

> 理工はもともと早稲田の看板みたいなもんで昔は慶応より評価高かったわけだし

慶應理工と早稲田理工の関係は、3年間で劇的に変わった訳じゃないでしょ
20年くらいかけて少しずつ変わっていったもの

> ただ理3京医阪医は取り方の問題?たまたまその年駿台からの合格者が似通ってただけ?他のどの予備校のデータでも(他の年の駿台も)英数理の入学者平均だと理3>京医>阪医だし。

それをサンプルに問題があるという
理V=阪大医はあり得ないから
957大学への名無しさん:2009/07/04(土) 19:35:26 ID:VQGE0Tu+O
>>955
なんで文系と理系を比べようとするの?
バカなのw
958大学への名無しさん:2009/07/04(土) 19:45:36 ID:CqqlwEgm0
>>955
文系と理系を比べるのはナンセンスだけど、
医学部と理工学部を比べるのは別にナンセンスじゃないでしょ
どっちも同じ理系なんだから

インフレ偏差値になる順に並べ替えると
私立文系>私立理系=国公立文系>国公立理系
959大学への名無しさん:2009/07/04(土) 21:15:12 ID:2AVBfDVm0
センターはそこそこ出来たので国立後期の面接小論文オンリーの一般入試で入学できたけど、
2次数学全然だめなのでもし東工大とか京大の理学部工学部受けてたら、まず間違いなく合格出来てませんでした、

ってやつは世の中結構いると思う。

ていうかおれがまさにそう。

医学部だったからこそ入れた。
960大学への名無しさん:2009/07/04(土) 21:26:30 ID:Z2waP1GYO
後期自体定員少ないから多くはないだろ
底辺医学部の5%くらいか
961大学への名無しさん:2009/07/04(土) 21:36:28 ID:evAeYRB60
>>959
お願いどこか教えて
962大学への名無しさん:2009/07/04(土) 21:45:50 ID:Z2waP1GYO
こういう話になると自称医学部や早慶がいっぱい出てくるから相手にしない方がいいよw
963大学への名無しさん:2009/07/04(土) 22:22:15 ID:HDMjCtbaO
横市に入りたい
964大学への名無しさん:2009/07/04(土) 22:43:56 ID:CqqlwEgm0
普通に考えて国公立医医穴場ってお買い得すぎるよな

旭川医科大学医学部医学科(前期)
センター5教科8科目→81%
二次 理科1科目+面接→偏差値65
センター:二次=600:350

佐賀大学医学部医学科(前期)
センター5教科8科目→84%
二次 総合問題+面接+調査書→偏差値*
センター:二次=640:400

センターは理科3科目必須だけど、二次が軽量すぎる
しかも配点がセンター重視

旧帝大や東工大の理学部・工学部の二次は、
英語+数学+理科2科目という重量なのに、
国公立医医穴場は医医のくせに軽量すぎる

東大・京大・名大理学部の二次にいたっては、
英語+国語+数学+理科2科目という超重量

国公立医医穴場の偏差値は軽量入試によるただのインフレ偏差値
旧帝大や東工大の理学部・工学部の偏差値は重量入試or超重量入試によるデフレ偏差値

国公立医医は東大レベルと勘違いしてる人や、東大より難しいと勘違いしてる人は、
この事実についてどう考えるのかな?
965大学への名無しさん:2009/07/04(土) 23:50:42 ID:Wp9XDjC60
私立の人?家族に東大出身者いないね?

東大は理科1・2・3類、文科1・2・3類があるの知ってる?
医学科受験あきらめて文転して東大行った身内がいるけど
センター高得点は難しい、そこをクリアできたら潰しが利くと思う。
文1は2次数学ができれば楽勝だってよ。
966大学への名無しさん:2009/07/04(土) 23:55:06 ID:tXDzoeN0O
旭川とか引き合いに出すとかなんなの。
国立医で合格難易度がはっきり東大レベルといえるのは宮廷医慶医防医くらい。
あと千葉筑波あたりまででしょ。それ以下の医学部出すとかもうね。

ただ旭川だろうが医者にはなれる。宮廷理工学部じゃ医者になれない。
ただそれだけ。
967大学への名無しさん:2009/07/05(日) 00:54:17 ID:1NSwuM10O
横市≫東大?
968大学への名無しさん:2009/07/05(日) 00:59:26 ID:FFiToLt40
高知大学医学部

ここははっきり言ってセンターさえできれば行ける。

あとはいろんなところの後期かな。
しかしこれはわからん。

ほかはしらんが、高知だけはガチ。

でもこれを信じるかどうかは受験生のおまいら次第。

まあ適当にガンがれや。
969大学への名無しさん:2009/07/05(日) 10:04:59 ID:douNgD1A0
東大理2現役合格の荒川でさえ旧帝医に入るのに10年かかった
970大学への名無しさん:2009/07/05(日) 10:11:08 ID:gcELEEUp0
統合先

国公立大学医学部医学科115浪目
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1244197439/
971大学への名無しさん:2009/07/05(日) 13:41:53 ID:REKwR/qa0
>>969
あれは理科三類に未練持ちすぎタンだろう。
特殊な例を持ち出し過ぎ。
972大学への名無しさん:2009/07/05(日) 14:51:44 ID:xxuF8mP/O
10年と言ってもほとんどが空白期間
空白期間は学力が落ちる
しかも進学先は旧帝医
ここの太郎とは違う
973大学への名無しさん:2009/07/05(日) 15:08:43 ID:sbnoTVhPO
>>954
平成18年だと 旭川 佐賀ともに合格者センター平均88%だったぞ
代ゼミは適当過ぎるだろw
974大学への名無しさん:2009/07/05(日) 15:11:35 ID:xxuF8mP/O
それって平均が糞高い年である上に、医学部バブルの最盛期年じゃん
その年でも88%はない気がするけど
975大学への名無しさん:2009/07/05(日) 15:12:27 ID:xxuF8mP/O
最盛期年→最盛期
976大学への名無しさん:2009/07/05(日) 15:30:00 ID:dx5/RKWr0
18年って新課程開始の時で
センター平均点が620点ぐらいだったような
今年と比べると40点差
5%ぐらいだな
医学部バブルはこれからだけどね
977大学への名無しさん:2009/07/05(日) 15:35:06 ID:xxuF8mP/O
難易度落ち気味なバブルか
978大学への名無しさん:2009/07/05(日) 16:02:53 ID:sbnoTVhPO
てか旭川のHP見てこいよ 81%なんて最低点レベルだろ
979大学への名無しさん:2009/07/05(日) 20:28:06 ID:InhVl/SfO
早慶理工と地方国立医学部はお互いに宿命のライバルって思ってるのかな?
980大学への名無しさん:2009/07/05(日) 20:29:05 ID:9UCq0z7N0
総計理工の方が一方的に思ってるんでね?
981大学への名無しさん:2009/07/05(日) 20:47:32 ID:0E5UPc4VO
地方国立医には早慶理工蹴りはそこそこいるが、落ちた奴は隠してるだろうしなあ。

ただまあ早慶からの再受験が結構いる事も考えると、地方医>早慶理工じゃねぇの?
982大学への名無しさん:2009/07/05(日) 20:48:00 ID:hHUXGzQUO
>>979
実際早慶理工の偏差値は獨協、聖マリ等の最低辺私立医と全く同じ。
地方の国公立医学部には到底かなわない。
983大学への名無しさん:2009/07/05(日) 20:54:26 ID:Ln6jPrzs0
>>980
早稲田の奴じゃない?
医学部がないから、悔しくて理工で対抗しようとしてるとか。
言うまでもなく地方医が格上だけどね〜
984大学への名無しさん:2009/07/05(日) 20:58:59 ID:S/5VonoeO
>>982
単純な偏差値ならその辺の私立は上智やマーチの理工って言われてないか?
簡単な方の地方国立医学部なら最低ラインとしては東工や早慶理工とそう変わらないだろうけど、枠が小さい分医学部の方が実質的な難易度は上だろうな
985大学への名無しさん:2009/07/06(月) 00:25:32 ID:Vjkd+Mn0O
>>984
MARCHでは無い。早慶の理工。てか早稲田の先進理工以外は獨協、聖マリに劣ってる。
どこの予備校でもいいから偏差値表見てきてみ。
986大学への名無しさん:2009/07/06(月) 05:40:39 ID:eFPv4xUAO
>>982>>985
偏差値は上智にやや負けてる。

第一回駿台全国模試B判定ライン

※総合大は理工のみ、『×(数字)』は学科数を表す

64東大理T
63東大理U
62早稲田×1
61早稲田×1、慶應理工×1
60京大理、早稲田×3、慶應×3
59福島県医、秋田医、香川医、琉球医、早稲田×2、慶應×1
58鳥取医、早稲田×2
57東工大×4、佐賀医、早稲田×3、上智×1
56東工大×3、宮崎医、島根医、上智×1、金沢医科
55高知医、同志社×3獨協医、聖マリ医、埼玉医
54上智×1、同志社×3、川崎医
987大学への名無しさん:2009/07/06(月) 05:42:54 ID:eFPv4xUAO
>>984
東工大と地方国医を比べる場合は、浪人率とか科目数の関係で東工大の方が不利だよ
988大学への名無しさん:2009/07/06(月) 07:13:26 ID:XAmUpB9T0
早慶が地方国立医に勝っている点は大学生活の充実度だけだ
989大学への名無しさん:2009/07/06(月) 10:28:15 ID:hiXcDUDk0
【2009年度第1回駿台全国模試(工学系-医学部比較)】 合格可能(B判定)
(※注-工学系は合格最低ラインのみを記載、◎=国立大-医、○公立大-医、●私立大・文科省管轄外-医)
75 ◎東京大・理V
74 ●慶應大・医
73 ◎京都大・医
72 ◎大阪大・医
70 ◎東京医科歯科大・医
69 ◎九州大・医、◎東北大・医、◎名古屋大・医
68 ◎千葉大・医
67 ●防衛医科大・医
66 ◎北海道大・医、○京都府立医科大・医
65 ◎筑波大・医、◎神戸大・医、◎岡山大・医、○横浜市立大・医、○名古屋市立大・医、○大阪市立大・医
64 ◆東京大・理T、◎金沢大・医、◎広島大・医、◎熊本大・医、○奈良県立医科大・医

-----------------------------【東京大学理科T類-合格ライン】---------------------------------------

63 ◎新潟大・医、◎三重大・医、◎滋賀医科大・医、◎長崎大・医
62 ◎群馬大・医、○札幌医科大・医、◎浜松医科大・医、◎山口大・医、○和歌山県立医科大・医
61 ◎富山大・医、◎福井大・医、◎信州大・医、◎岐阜大・医、◎愛媛大・医、◎徳島大・医、◎大分大・医、◎鹿児島大・医
60 ◎旭川医科大・医、◎弘前大・医、◎山形大・医
59 ◎秋田大・医、○福島県立医科大・医、◎山梨大・医、◎香川大・医、◎琉球大・医
58 ◎鳥取大・医
57 ★京都大・工、◎佐賀大・医

-----------------------------【京都大学工学部-合格ライン】-----------------------------------------

56 ◎島根大・医、◎宮崎大・医
55 ■東工大、◎高知大・医
54 ■大阪大・工、■大阪大・基礎工、■名大・工
53 ■東北大・工
52 ■神戸大・工、■九州大・工
51 ■北大・工
990大学への名無しさん:2009/07/06(月) 10:38:11 ID:kTvvpdad0
>>989
なあ慶應工作員さんよ。
A判定とC判定の表も貼ろうぜ。
991大学への名無しさん:2009/07/06(月) 22:01:57 ID:oFiDVa5o0
統合先

国公立大学医学部医学科115浪目
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1244197439/
992大学への名無しさん:2009/07/06(月) 22:04:00 ID:oFiDVa5o0
うめ
993大学への名無しさん:2009/07/06(月) 22:06:32 ID:oFiDVa5o0
たて
994大学への名無しさん:2009/07/06(月) 22:07:28 ID:oFiDVa5o0
つつ
995大学への名無しさん:2009/07/06(月) 22:08:30 ID:oFiDVa5o0
995
996大学への名無しさん:2009/07/06(月) 22:09:11 ID:oFiDVa5o0
うめ
997大学への名無しさん:2009/07/06(月) 22:10:34 ID:oFiDVa5o0
たて
998大学への名無しさん:2009/07/06(月) 22:11:22 ID:oFiDVa5o0
てる
999大学への名無しさん:2009/07/06(月) 22:12:13 ID:oFiDVa5o0
けど
1000大学への名無しさん:2009/07/06(月) 22:12:53 ID:oFiDVa5o0
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。