医学部再受験スレpart5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大学への名無しさん


医学部再受験スレpart4
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1230505456/l50

ぬこ飼え ぬこ
2大学への名無しさん:2009/02/04(水) 16:11:27 ID:+qvId0Sj0
【2009年度前期再受験多浪差別に寛容な大学ランク(数字が高いほど寛容)】

5・・・北海道、東京、山梨(後期)、名古屋、岐阜、九州、熊本
4・・・山形、東北、金沢、滋賀医、京都、大阪、神戸、奈良県医岡山、徳島、大分
3・・・札幌医、東京医科歯科、新潟、富山、福井、名古屋市立、三重、京都府医、大阪市立、和歌山県立、鳥取、島根、山口、香川、高知、長崎、鹿児島、琉球
2・・・弘前、秋田、千葉、筑波、横浜市立、信州、広島、佐賀、宮崎
1・・・福島県立医、群馬、浜松医、愛媛、産業医
不明・・・旭川医

5→面接なし。誰でも安心して受けられる。
4→面接はあるが、よほど社会性に問題がない限り不利にはならないと思われる。
3→経歴に傷がなく、年相応の社会性がある30歳前後までなら大丈夫だと思われる。
2→毎年数人の再受験合格者はいるが他県出身者や年増に厳しく鬼門。
地元出身者で面接に自信がある25歳前後までなら問題ないかも。
1・・・年増に対する圧迫面接など悪い噂が絶えない。止めるが吉。

※ 各大学の再受験受け入れ状況などの情報を元に作ったランキングです。
※ 多少の憶測主観も入っていて、なおかつ近年は各大学の再受験受入状況が流動的なので、
100%正確な情報とは限らないのでその点は悪しからず
3大学への名無しさん:2009/02/04(水) 19:22:36 ID:je4JZ9gH0
医学部再受験とマルチ商法はちょっと似ている。

1. 出遅れた人は不利な戦いを強いられる。

2. 成功者は恵まれた地位を得ているから、「こんなにいいですよ〜」と挑戦者を勧誘する。

3. 実は成功者よりも失敗者がずっと多い。

4. 成功者は、その影に積み重なった失敗者の山を知らない、あるいは無視している。

5. 冷静な成功者は、その事実を客観的に判断し、身内にはむやみに勧めない。

6. 多くの挑戦者は、成功した自分しか想像せず、失敗した場合の悲惨な状況を考えていない。

7. 多くの挑戦者は、「努力すれば成功する」と信じて疑わない。

8. 実際に成功するのは、努力以外にも+αを持っている人である。

9. 「努力すれば成功する」と信じて疑わない挑戦者は、大部分が失敗する。
 (「努力すれば成功する」と信じて疑わない人= 実はそうではないという客観的事実を見抜けない人、つまり分析力が不足していて受験にもマルチにも不向き)

10. 引き際を延ばし続ければ続けるほど、諦める場合の辛さは大きくなる。
4大学への名無しさん:2009/02/04(水) 19:30:31 ID:je4JZ9gH0
692 :名無しさん@毎日が日曜日:2009/02/02(月) 11:23:58 ID:4KcR5W5e
本当に夢も希望もない基地外スレばかりですねw
ちょっとは夢を語れw(以下いつものコピペ)

10年間を今のまま派遣でしのいでも収入は手取り1800万円(180万円/年)くらいだろ?
ところが医者になり産科、麻酔科を選ぶと1年で収入が2000万円/年になる。
そしてそれが死ぬまで(目か手が不自由になるまで)続けられるマジック。
30代から受験スタートで一人前になるのが40代としても十分元が取れて財産が残る。

派遣で一生を送る748の場合
 手取り180万円×30年(30歳〜60歳)=5400万円
 ただし安定して手取り180万円が得られる補償はない。多くは(というかほとんどは)40代以降に
 不摂生な食生活、タバコ、飲酒、違法薬物が原因で体を壊し仕事ができなくなる。
 その結果生涯賃金は2〜3000万円にしかならないケースも。
 当然持ち家などは不可能なので親の残した財産を食い潰して終わる。
 独身か離婚で子供もいないのが普通。

10年我慢して医者(産科・麻酔科勤務医)になった無職板住人の場合
 手取り1300万円×20年(40歳〜60歳)=2億6000万円
 10年のブランクはまったく問題にならず収入はあきれるくらい安定し続ける。
 むろん医師免許には定年はないので失業の恐れはまず無い。
 健康であれば70〜80歳でも現役で仕事ができ生涯賃金を増やせる。
 結果的に最低額が2億6000万円で上限は勤務医で4〜5億円、開業医でその倍。
 持ち家どころか副業で不動産をいくつか所有しさらに利殖が増加。
 子供には十分な教育を与え国公立・私立問わず現役で医学部に進学させ跡を継がせる。
 そしてその結果ますます子々孫々繁栄が続くのであった。

異論はあるでしょうが勤務医の立場から言わせてもらうとこんなもんです。
人生逆転を目指してがんばってください^^
5大学への名無しさん:2009/02/04(水) 19:32:57 ID:je4JZ9gH0
NG推奨 477@再受験
6大学への名無しさん:2009/02/04(水) 23:01:57 ID:vVUMy1nx0
前レスの最後の方はひどかったなぁ。

ネタだらけだった。




7大学への名無しさん:2009/02/04(水) 23:03:08 ID:eCaWRDJ6O
477は特別なヒト。
(>д<) カァ‐
8大学への名無しさん:2009/02/04(水) 23:36:05 ID:j4mFgjDcO
大阪市立は再受験に対する差別はあまりないよ。
田舎医大ばりの地元優先主義だが。
信州は後期はまだ大丈夫じゃない?
9大学への名無しさん:2009/02/05(木) 00:23:23 ID:rYk8UyHYO
なぜ? ソ‐スは?
10大学への名無しさん:2009/02/05(木) 07:23:40 ID:KyWnZttdO
いや、俺はしょうゆ派だから…
11大学への名無しさん:2009/02/05(木) 07:37:28 ID:8227iwGP0
おやじなギャクが飛び出す懐かしいスレですね。
12大学への名無しさん:2009/02/05(木) 07:38:43 ID:IntPtWii0
2chでソース求めてどうするw

13大学への名無しさん:2009/02/05(木) 08:02:34 ID:ZTAEovI5O
大阪市立は高齢者にすごく厳しいからw

中の人間に聞いてみ?

他大に比べて再受験生の割合が格段に低い。
神戸や奈良滋賀なんかとは比べ物にならない。
14大学への名無しさん:2009/02/05(木) 10:51:25 ID:K26tSsPA0
723 :名無しさん@毎日が日曜日:2009/02/04(水) 23:03:52 ID:KIqrCcid
>>707
だが釣りと思われるかと思ったが理解してくれた方がいてありがたい。
開業医は忙しいが、平日午後の診察(18時)が終わると完全にoffだ しかも昼は学校医や産業医の仕事で昼寝している暇はない。
在宅診療なんかやらないと食っていけない新規開業は論外じゃがな。
木曜日と日曜日は休み。土曜日は半日。冬季夏季休暇はそれぞれ1週間。あと春と秋は学会に連動して5連休ずつ、GWはもちろん1週間休み。
その辺のメーカー勤務の東大卒よりQOLは上じゃ。
開業医の娘はおバカも沢山いるが、ちゃんと教育されてる美人の比率も高い。
跡取りのいないウハ開業医はたくさんいるのでここを見ている医学生、医師はよく考えておいた方が良い。
いまリタイヤしようとしている開業医の資産は、おれも義父から聞かされて最初は信じられない額だった。
おそらく今から新規開業しても、これだけの資産は絶対に築けない。
馬鹿息子をそれこそ1憶かけても、私立医に入れる気持ちが現在は理解できた。

730 :名無しさん@毎日が日曜日:2009/02/05(木) 10:16:15 ID:mcwIQgvu
>>723
開業医の資産は信じられない額だったというけど、普通はせいぜい5億止まりです。
病院のオーナーだとそれ以上もある。
15大学への名無しさん:2009/02/05(木) 13:47:08 ID:qDm/wQS/0
>>14
病院のオーナーと開業医とは違うものなん?
16大学への名無しさん:2009/02/05(木) 13:49:12 ID:YlHAm/a40

高齢でも医者なら研修医でもひっぱりだこ、実感だよ
17大学への名無しさん:2009/02/05(木) 16:17:09 ID:rYk8UyHYO
例えばどんな感じですか?
18948:2009/02/05(木) 20:40:33 ID:CFf1XThC0
>>6

ネタではないですよ。私は40歳ですけど、医学部再受験を決めています。
証明するものといったら今年受けたセンター試験の願書ぐらいですけど、
アップロードする方法が分かりません。

信じてくれないならそれでいいですけど、来年は合格できるよう、今から始めています。

19大学への名無しさん:2009/02/05(木) 20:50:32 ID:IntPtWii0
>>センターを何の準備も無く受けたら英語は90%、後は60%だった。
って東大卒でも相当難しいだろうがw


20大学への名無しさん:2009/02/05(木) 21:23:43 ID:Wi5zo7iS0
>>18
私も40オーバーで受けて、今学生ですよ。
けっこう楽しくやっています。
21大学への名無しさん:2009/02/05(木) 22:08:31 ID:CFf1XThC0
>>20

受験時は在職していましたか?それとも浪人でしたか?
22大学への名無しさん:2009/02/05(木) 22:19:22 ID:Wi5zo7iS0
>>21
実家でブラブラしてましたw
23大学への名無しさん:2009/02/05(木) 22:48:03 ID:tE8+ONcv0
>>22 はウソっぽいな!!
24大学への名無しさん:2009/02/05(木) 23:35:01 ID:USrTCSK30
>>18
地方在住の宅浪だと、近隣住民の目があって大変そうですね。
うちの実家周辺だったら、速効で噂が広まる・・・。
25大学への名無しさん:2009/02/05(木) 23:39:33 ID:/bBKv7jg0
その程度のことでオタオタしてたら、受かるものも受からなくなるだろう。
26大学への名無しさん:2009/02/06(金) 01:20:49 ID:vrSZ0C5B0
822 名前:卵の名無しさん[] 投稿日:2009/02/06(金) 00:58:31 ID:3axZGO+j0
田舎の病院にかなりいいバイト代で週一いってるが、職員みんなに就職してってせがまれる。
前からコメ、ナースが飲みに行こうと言ってうるさい。
先週はとうとう年配の事務長までやってきて
来週、よる一杯どうですかーって
あぶないあぶない
27大学への名無しさん:2009/02/06(金) 11:18:03 ID:YR7mcIZL0

派遣にくらべたら、どんな医者でも特権階級だよ、
名前かすだけで収入なるんだから、精神科とか
28大学への名無しさん:2009/02/06(金) 12:13:21 ID:QlWC7Hzz0
10年後に何しているか。
それが30歳でも40歳でも50歳でも関係ない。
29大学への名無しさん:2009/02/06(金) 15:59:29 ID:UDGmC0do0
で、今年二次試験受ける再受験生はどれくらいいるのかな?
センター試験で終了したひとはどれくらいいるのかな?

岐阜大学の後期試験を受けるひとはたくさんいるよね?
いるはずだよね?
30大学への名無しさん:2009/02/06(金) 16:27:30 ID:5tnuQH5s0
ここはヒマ人おおいな…
31大学への名無しさん:2009/02/06(金) 16:29:32 ID:5tnuQH5s0
こんなんばかり見てたら頭おかしくなりそう
32大学への名無しさん:2009/02/06(金) 16:30:09 ID:5tnuQH5s0
頭でっかちになりそう
33大学への名無しさん:2009/02/06(金) 16:30:11 ID:0bpcRs8hO
俺は早慶文系中退して先月のセンターは95%でした。
前期も後期も面接ありのところに出願しましたが何としても受かりたい(>人<)
今年受ける他の再受験の皆さんも残り2週間頑張りましょー!
34大学への名無しさん:2009/02/06(金) 16:41:08 ID:h5rPdx6Y0
ネタはやめろよw

早慶文系中退wwww

35大学への名無しさん:2009/02/06(金) 16:45:19 ID:VruAOT2OO
俺は明治文系からの受験なんだが…

って言っても、去年センター86%で明治を滑り止めにして行っただけだからもともと理系なんだけど。

今年は88%
36大学への名無しさん:2009/02/06(金) 17:18:11 ID:Vs7B1wZ90
>>35
何で明治が滑り止めになんの?お金がもったいないだけだよ。
国立医の滑り止めって慈恵・日医あたりだろjk
明治を中退したってたけしになれる訳じゃないし。
37大学への名無しさん:2009/02/06(金) 17:37:30 ID:9knHbOuIO
JKの意味知ってんのか?
38大学への名無しさん:2009/02/06(金) 18:08:54 ID:h5rPdx6Y0
女子高生
39大学への名無しさん:2009/02/06(金) 19:19:39 ID:AsXwd9tS0
おれも総計SFCor社額出身、再受験だ。
今年89%で突っ込むぜ!!!!
40大学への名無しさん:2009/02/06(金) 19:21:42 ID:lF/kUPuH0
751 名前:洞口 ◆69CR6xsOqM :2009/02/06(金) 19:12:41 ID:GguAnzKJ
どうやらみんな2次対策に集中してるようだな。
俺は試験の3日前には南斗の都に入るよ。



41大学への名無しさん:2009/02/07(土) 02:04:11 ID:87tct98G0
再受験を考えてる29歳ですが、調査書はすんなり発行してもらえましたか?
クレクレ君で申し訳ないですが、教えて頂きたいです。
42大学への名無しさん:2009/02/07(土) 02:15:41 ID:3RShj2Tv0
再受験で25あたりから上はマジで東大卒以外殆どいない(京大卒が極々少数)
再受験成功者の半分は東大(+京大)
私立の非医学部だと早計理工くらいしか聞いたこと無いな
再受験する人数は

私立(非医)>>・・>>東大 だろうけど
43大学への名無しさん:2009/02/07(土) 02:24:10 ID:gJHwl1Dv0
>>42
底辺国立医なら私立文系卒で入ってきたのも結構いるぜ。
国立の看護学科卒もいる。

というか、いまおれがいる地方国立医学部医学科なんて
東大、京大卒が一人もいないw
正確に言うと東大文系卒が一人いたが、入学後すぐに休学
してしまった。
再受験20数人、30歳前後以上が7,8人いるってのにだぜ。

ただ、国立の最底辺だけどねw
44大学への名無しさん:2009/02/07(土) 02:35:23 ID:3RShj2Tv0
旧帝だからか
そんなに違うんだね スマソ
45大学への名無しさん:2009/02/07(土) 02:41:27 ID:gJHwl1Dv0
>>44
いえいえ。
ま、国立医学部っていっても一般学部と同じでピンキリだね。
うちはダメダメ国立だからw

旧帝の人は尊敬するわ、マジで。
46大学への名無しさん:2009/02/07(土) 02:55:01 ID:7keXTOJ4O
>>45
どこかヒント下さい
南?
47大学への名無しさん:2009/02/07(土) 03:06:44 ID:d3J5dzZ20
>>43
福井かw
48大学への名無しさん:2009/02/07(土) 06:34:38 ID:KEMGXVJpO
>>43

間違いなく高知でしょWW
49大学への名無しさん:2009/02/07(土) 08:43:26 ID:Rz+3jwToO
りゅーきゅーじゃないの?
50大学への名無しさん:2009/02/07(土) 08:49:40 ID:B7qXgI9AO
>>45
琉球?
51大学への名無しさん:2009/02/07(土) 08:52:47 ID:idizqNwB0
弘前も面接なくなったじゃん
52大学への名無しさん:2009/02/07(土) 09:06:16 ID:B7qXgI9AO
面接のあるなしと再受験受け入れが寛容かそうじゃないかはあまり関係ないと思う。
面接ある所でも高齢再受験が多いところもあるみたいだし。
53大学への名無しさん:2009/02/07(土) 09:16:50 ID:J/tXbtMJ0
面接調査書あっても点数化しなければ高齢者差別なんてしようないじゃん
ペーパーの得点改ざんなんてできないし
「面接で気違いと判断した場合はペーパーの得点に関わらず即落とす」
っつー文言入れてるけどこれって精神障害者やアスペ落としますって言ってるだけだろ
(京大卒のアスペが医学部国立医学部再受験成功してるけどw工房の頃TVのドキュメンタリーで見た)
54大学への名無しさん:2009/02/07(土) 09:17:23 ID:KEMGXVJpO
点数化あるかないかやあってもちゃんとした経歴がある奴が
受けてる。または高齢でも地元出身とか。
再受験と言っても出身や経歴や年齢さまざまだし
面接点低くつけられても跳ね返して受かる奴いるから
よくわからん。自分は高齢なんで安全なとこに出したよ。
55大学への名無しさん:2009/02/07(土) 09:19:44 ID:J/tXbtMJ0
>>13
市大は大阪府民と大阪不下の高校卒業者は年齢差別なし
つかここも面接調査書点数化しないのにどうやって差別するわけw
56大学への名無しさん:2009/02/07(土) 12:05:37 ID:w7Brm1z/O
くだらんエセ情報流すヤツッてなんなのかね?

ま、そんなやつは無理だろうがね
57大学への名無しさん:2009/02/07(土) 12:10:26 ID:kbBUu1xoO
自分も再受験をしようかと考え始めたのだが、このスレの住人は何歳くらいが多いんですか?
58大学への名無しさん:2009/02/07(土) 13:06:31 ID:TZoMikPFO
19〜21くらいの浪人生だろjk
59大学への名無しさん:2009/02/07(土) 13:41:22 ID:2cAdaFxg0
>>58
それ、再受験って言うのか?
60大学への名無しさん:2009/02/07(土) 13:42:28 ID:zLPMM4Qy0

私の母は昔から体が弱くて、それが理由かは知らないが、
母の作る弁当はお世辞にも華やかとは言えない質素で見映えの悪い物ばかりだった。
友達に見られるのが恥ずかしくて、毎日食堂へ行き、お弁当はゴミ箱へ捨てていた。
ある朝母が嬉しそうに「今日は〇〇の大好きな海老入れといたよ」と私に言ってきた。
私は生返事でそのまま高校へ行き、こっそり中身を確認した。
すると確に海老が入っていたが殻剥きもめちゃくちゃだし
彩りも悪いし、とても食べられなかった。
家に帰ると母は私に「今日の弁当美味しかった?」としつこく尋ねてきた。
私はその時イライラしていたし、いつもの母の弁当に対する鬱憤も溜っていたので
「うるさいな!あんな汚い弁当捨てたよ!もう作らなくていいから」とついきつく言ってしまった。
母は悲しそうに「気付かなくてごめんね…」と言いそれから弁当を作らなくなった。
それから半年後、母は死んだ。私の知らない病気だった。母の遺品を整理していたら、日記が出てきた。
中を見ると弁当のことばかり書いていた。
「手の震えが止まらず上手く卵が焼けない」 日記はあの日で終わっていた。
「良い医者になってね。」




61大学への名無しさん:2009/02/07(土) 14:00:07 ID:B7qXgI9AO
>>60
朝飯や夕飯作ってるのは見なかったのかな?
ちょっと話に無理があるな。
62大学への名無しさん:2009/02/07(土) 15:30:04 ID:Ft/ps2KR0
>>42
おそらく中堅といっていい国立医だけど、

23歳都内国立文系、25歳で都内のFランク理系、27歳早稲田理系×2
28歳地方国立理系、33歳地方国立理系、34歳関西私立薬学、35歳宮廷理系と結構幅広く受かってるさ

要は大学によって入学は任されているわけだし、差別するとこは点数にさらに傾斜つけたりしてるけど
受かる奴は受かるってことじゃないかな
63大学への名無しさん:2009/02/07(土) 16:14:01 ID:Losb7iUJ0
>>62
>受かる奴は受かるってことじゃないかな

当たり前だろ。差別なんてありえないよ。憲法違反・法令違反だからね。
それとさ、旧制時代じゃないんだから国立大学医学部に中堅も底辺もないよ。
そんなとこで威張ってみせてもしょうがない。
医師の技能に優劣はあるけど医師免許に優劣はないから
さっさと入れるところに入った方がいいんだよ。
5年も6年も浪人するのは気が触れてるよ。
64大学への名無しさん:2009/02/07(土) 16:30:49 ID:Losb7iUJ0
日本では二十代の五、六年ってかなり重要だと思うよ。
それを非生産的な受験勉強に費やすのはどうかしている。
一、二年で合格しなかったら別の進路に変更した方がよさげ。
なんていうか、生活基盤を築くチャンスを進んで捨ててるわけだからね。
一人暮らしも就職も全部捨てることになりそう。
こんな状態だと恋人もできなければ友達もいなくなりそうだし。
浪人って早い話がニートだもんね。
65大学への名無しさん:2009/02/07(土) 16:32:42 ID:JZl4Lvv90
事情があって高校にはろくに通えず、大学受験時卓郎してましたが得意教科以外殆ど伸びなかったので、
医学部再受験にあたっては何かサポートが欲しいと思ってるのですが、
乙会ってどうでしょうか?
代ゼミ単価やTVネットも考えましたが、一講座にかかる値段がすごいのでorz
66大学への名無しさん:2009/02/07(土) 16:34:34 ID:JZl4Lvv90
それから、センターでは社会は倫理が一番満点をコンスタントに取れるのでしょうか?
67大学への名無しさん:2009/02/07(土) 17:06:16 ID:kZAnUKBhO
>>66
政経の方が楽
68大学への名無しさん:2009/02/07(土) 17:13:30 ID:JZl4Lvv90
>>67
政経は結構勉強してきたのでセンターレベルなら問題なさそうですが、時事とか不確定要素が強いし、
過去問も数年分しか役に立たない為倫理よりは安定した得点が望めないそうですね。
来年の志望は山梨後期なんですが、やはり安定して9割は取れるようにしたいので。
69大学への名無しさん:2009/02/07(土) 17:22:57 ID:2kaaTDjQO
倫理は毎年あんだけ平均高くて
センターが何の手も打たないのが不思議。
70大学への名無しさん:2009/02/07(土) 17:45:09 ID:7ViwEhC40
手は打ちましたけど
71大学への名無しさん:2009/02/07(土) 18:37:50 ID:w7Brm1z/O
とれませんでした。
お〜DQN
72大学への名無しさん:2009/02/07(土) 18:40:51 ID:3VNHiX9+0
>>68
満点狙うなら、政経の方が堅いと思うけどなぁ。
倫理は本質があいまいだから・・・
73大学への名無しさん:2009/02/07(土) 18:47:38 ID:Tdn4oHwR0
>>72
そうですかね?
面白いし、覚えれば9割は固いですよ
74大学への名無しさん:2009/02/07(土) 19:33:26 ID:kZAnUKBhO
>>73
政経の時事は勉強する必要ない
あれは国語力

今から社会の心配するくらいやる気あるなら1番安定する政経がいいと思う
毎日30分教科書読み込めば85パー切ることはない
倫理みたいな高校生には馴染みのない言葉が多いのより楽だと思うし
75大学への名無しさん:2009/02/07(土) 19:42:06 ID:AF6EE60l0
>>65

Z会は続けられない人には厳しいよ
タイムラグもあるし、良く分からない所をすぐ聞けるって訳でもない
俺もやってたけど、Z会で苦手教科が劇的に伸びるとも思えないし(俺に向かなかっただけかもしれんが)
近くの予備校で苦手教科だけ受講した方が良い
大抵の予備校(塾)は一教科でも取ってれば、自習室使えるし、勉強法も相談にのってくれる
逆にそういう親切でない予備校(塾)は行く価値無い

費用面でも、そういう予備校の利用とZ会なら同程度だと思う
どっちが自分に向いてるか、良く考えたら良いと思う
76大学への名無しさん:2009/02/07(土) 22:20:55 ID:lJuu0edL0
>>64
ああ俺のことだな。
7765:2009/02/08(日) 00:31:21 ID:IDyV+gUF0
皆さんありがとうございます。
政経は趣味?でかなり勉強してきてセンターレベルならすぐ完成しそうですが、
知ってる理3生とか見てみると殆ど倫理選択なので、もう少し2chとか見て迷ってみます。

>>75
ありがとうございます。
私もできれば予備校に通いたいのですが、仮面ですし、それにお金もないんですよね。
乙会だと結構科目多めに取っても年間30万以内で済みますが、予備校本科に通えば
年80万はかかりますからねえ。
もし通うとなれば比較的貧乏人に優しい代ゼミ単価になると思いますが、
私の周り見てると代ゼミで成功する人ってかなり少ない、というか見たことがないくらいですねw
私も自律できない方なので、どうせ行くなら過保護なくらい支えてくれる所がいいですね。
駿台か河合がベターなんでしょうけど。
まあ今年はダメもとでやってみるのでとりあえず乙会をやってみようと思います。
すぐ聞けないと言っても、せいぜい2週間くらいですよね?
78大学への名無しさん:2009/02/08(日) 00:33:18 ID:65PnFF0Q0
Z会どうなんだろうな、京大文系ならZ会+個人塾で合格した奴知ってるけど
まるで参考にならんしな
7965:2009/02/08(日) 00:57:49 ID:IDyV+gUF0
私の知る限りでは乙会やってる人はレベルが高い人が多いですね。
代ゼミ単価という手もありますが、やはりプロの考えに沿ってしっかり勉強したいと思うので。
あと東進から理1行った知り合いがいますが、東進はぼったくりだと2chではよく言われているんですけど
そんなにひどいんでしょうか。個人的に東進の参考書は結構好きなのですがww
80大学への名無しさん:2009/02/08(日) 00:58:42 ID:mB9YFjQzO
Z会+有料自習室で地方国立医学部受かったよー
81大学への名無しさん:2009/02/08(日) 02:31:34 ID:ltvaWA2u0
どこの予備校行くかとか、
Z会やるかどうかとか、
えんえんとブツブツ言ってる奴は、
それが逃避だと気づくまで、


落ち続ける。

82大学への名無しさん:2009/02/08(日) 09:34:16 ID:dy0MKz4J0
>>79

覚悟が決まったんなら、どんどんやろうぜ
>>81が言ってるように、悩む時間があるなら勉強するか、ストレス解消に使った方がいい

Z会使うんなら、見栄張らずに易しい講座から始めた方がいいよ
医学部受けるからって、出来ない科目までそれ相応の講座取るのは危険
苦手科目でハイレベル講座取るのが一番金と時間の無駄だから
続けられないし、伸び悩むし、訳がわからな過ぎて手もつけられないんだよね
やってみれば分かるんだけど
83大学への名無しさん:2009/02/08(日) 12:42:58 ID:+hRJWWp6O
> 大抵の予備校(塾)は一教科でも取ってれば、自習室使えるし、勉強法も相談にのってくれる


本科取ってないとそれは無理だろ。
単価生は受講日だけ自習室が使えるってシステムだったはず。
代ゼミは校舎によっては単価生でも毎日自習室使うことを黙認してるなんて噂もあるにはあるがね。
84大学への名無しさん:2009/02/08(日) 15:23:01 ID:YUphP0Ht0
予備校に通うのはやめた方がいいと忠告するのもありか?

参考書や問題集の解答を読んでも理解できないやつに、
予備校の授業が参考になるとは思えない。

予備校に通うことで精神的に安定するのかもしれないが、
それが合格に結びつく保証などない。

予備校選びを語ることで現在の高ぶった気持ちに酔いしれているだけで、
理解が進まない現実に直面すればすぐさま気持ちが折れる。

他人を見て、自分も同じことができると思わない方がいい。
他人は他人だ。他人の評価を考慮することはかまわないが、
他人の成功を自分の将来に重ねるのは間違い。自分は自分だ。

急がば回れ。地道に基礎を固める努力をするしかない。応用はそれからだ。

以上、受験失敗経験者より。
85大学への名無しさん:2009/02/08(日) 15:42:43 ID:iMtMwvwIO
失敗者の経験談よりも成功者の方がいいな。
誰かいないのかな。そういう人。

失敗した人なんてどうでもいいよ。沢山いるんだし。
86大学への名無しさん:2009/02/08(日) 15:43:14 ID:MFDV2mfaO
予備校はスカラ全額免除かせめて半額ぐらいじゃないと
意味なしだと思うぞ予備校行ったとしてもイラン授業は
早めにきる事をオススメする。
生活のリズムとモチベーションがたもてるなら意味ない。
自分は独学とZ会だけだった。
87大学への名無しさん:2009/02/08(日) 15:47:51 ID:Su4YYsF80
>>85
http://www.geocities.jp/haku_shoukai/saijuken-mental.html
このサイトなんていいんじゃないか?
88大学への名無しさん:2009/02/08(日) 15:55:37 ID:YzlxbU7M0
>>84
まあそれは当たり前の事なんだがな
89大学への名無しさん:2009/02/08(日) 15:56:41 ID:J5e5Ar380
予備校に籍を置いて夏頃までは通っていたがあとは独学。
あんまり授業料はまけてもらえなかった記憶があるが。

こんな感じだが今は何とか医者やってる。
90大学への名無しさん:2009/02/08(日) 15:57:30 ID:YUphP0Ht0
>>85
成功者の経験談ほど役にたたないものはない。
それに気づかぬやつは永遠に失敗する。

鉛筆転がしただけでも、センターで9割とるやつはいる。
毎日16時間椅子と机に張り付いて受験勉強してようやく合格したやつもいる。
ベッドで横になりながら問題集を読んでいただけで合格するやつもいる。

合格者の経験談など参考にならない。
むしろ、失敗してから合格したやつの方が説得力がある。
無数にいる失敗者の中から合格したやつこそ優秀な人間だ。
失敗から成功へ至るプロセスほど重要なものはないからだ。

成功者を見つめる暇があるなら失敗した方がいい。失敗は成功の母。
つまり、失敗を受け入れる度量のないやつは成功できない。
9165:2009/02/08(日) 16:00:38 ID:IDyV+gUF0
皆さん本当にありがとうございます。
前スレからROMってきましたが、ここは本当に良い人が集うスレですね。
一年間頑張っていきたいと思います。
>>80
流石Z会ですね!もちろんあなたの意志もすごいと思います。
通信教育は挫折する人おおいですからww
>>82
ご忠告ありがとうございます。Z会のハイレベル講座は本当に難しいらしいですね。
東大レベルの人でも苦戦する問題があるとか聞きました。
正直1年で国立医学部レベルまで上げられるとは思っていないので、今年は本当に無理せず基礎から積み上げて
いきたいと思います。とりあえずセンター9割はコンスタントに取れるようにしたいですね。
>>84
お言葉ですが。
私は絶対にサポートがあったほうがいいと思う派なんですよね。
まあこれはその人その人に適性があるのかもしれませんけどね。
今一応大学に通っていますが、大学の参考書、問題集を試しに独学でやってみても
無味乾燥としてるし何故か頭に入ってきにくいのですが、
大学で授業を受けてみると不思議と頭に入ってくるんですよねw
それから、2chやネット上では独学で旧帝一工レベルに余裕で合格したという
人が溢れ返っているようですが、リアルでそういう人を見たことは皆無なのでw
一流大学に合格した人は皆それ相応の環境、努力があってこその栄冠のようでした。
92大学への名無しさん:2009/02/08(日) 16:05:04 ID:Su4YYsF80
普通は他人の失敗から学んで自分はこうはなるまいと
思うものだけどねー。お前ら甘いわ。
どうせ未だに楽な方法があるとでも思ってんだろ。

成功者からの経験談が参考にならないには
半分同意。中高と進学校だった合格者の勉強法は
0から独学で勉強してる馬鹿には毒
9365:2009/02/08(日) 16:07:05 ID:IDyV+gUF0
>>86
そうですね。とりあえず今年はZ会で基礎から積み上げていきたいと思います。
代ゼミとか模試で好成績を収めればかなり授業料を免除してくれますし、
もし来年落ちたら特待生になれるよう頑張ります。
そういえばこの前ちょっと用があって代ゼミ新校舎行ったらかなりパワーアップしてて驚きましたねw
代ゼミ医学館?とかいうのもありました。
でも正直私は国立医学部なら入れればどこでもいいので、旧帝医とか贅沢言わず山梨で十分なので
できれば来年受かりたいですね。
94来年組:2009/02/08(日) 16:11:15 ID:BJdRJ/Pb0
数学 1対1
物理 基礎問題精講 標準問題精講
化学 基礎問題精講 標準問題精講
夏までやりこみたい
95大学への名無しさん:2009/02/08(日) 16:12:39 ID:HBup6OBnO
>>84
逆じゃね?参考書読んで理解出来るなら独学でいいだろ
わからない奴こそ予備校行って授業受けて、わからないところは質問するってほうが良いと思う
そうやってテキストちゃんとこなしていけばそのコースの大学に受かる程度の力はしっかりつくし
96大学への名無しさん:2009/02/08(日) 16:13:44 ID:MFDV2mfaO
>>93

山梨前期は色々調べてみた方がいいよ。
去年辺りから色々変わったらしい。
後期だったら来年から面接導入みたいだしどうなることやら
山梨後期受かるなら前期えらばなきゃかなり行けるとこあるよ。
97大学への名無しさん:2009/02/08(日) 16:17:33 ID:m+OGdXFr0
数学は全然予備校のほうがいいな。
理科は独学のほうがいい。
98大学への名無しさん:2009/02/08(日) 16:21:56 ID:YUphP0Ht0
>>95
参考書を読んでも分からないところがあるものか?
そのような箇所があれば、それは無視してかまわないはずだ。
些末な部分にこだわって、大事な部分を無視することになりかねない。
まさに木を見て森を見ず。

予備校で質問するために多額の授業料を払うのは、価値観うんぬんよりも
コストパフォーマンスからして経済的でない。
結局、些末な事象にとらわれただけだ。

その証拠に、本科生ならそのコースから何人の医学部合格者を出しているか調べるべきだ。
合格することが目的なのに、質問することが目的と化せばそのコースに在籍する意味がない。

以上、受験失敗経験者より。
99大学への名無しさん:2009/02/08(日) 16:55:00 ID:HBup6OBnO
>>98
>参考書を読んでも分からないところがあるものか?
ある奴にはあるし、そういう奴は普通にいる。
そしてそういう参考書での独学だけじゃいまいち伸びないって奴が
授業を受けたり質問したりしながら学んでいく場所が予備校

>そのような箇所があれば、それは無視してかまわないはずだ。
何で勝手に決め付けてるんだ?
どこがわからないかなんて人によって違うんだから
無視してかまわないところかどうかなんて断定出来ないだろ
100大学への名無しさん:2009/02/08(日) 17:00:46 ID:YzlxbU7M0
>>99
おい失敗者にマジレスするなよ
101大学への名無しさん:2009/02/08(日) 17:30:43 ID:iMtMwvwIO
この時期に失敗ってセンターすら取れないやつだよ? そんなやつが何の参考になんだ?
相変わらずレベル低いな。 ここ
102大学への名無しさん:2009/02/08(日) 17:36:03 ID:Su4YYsF80
オマエモナー
103大学への名無しさん:2009/02/08(日) 17:42:49 ID:iMtMwvwIO
>>90

鉛筆転がしただけでも、センターで9割とるやつはいる。

> ベッドで横になりながら問題集を読んでいただけで合格するやつもいる。

こんなこと本気で信じてるやつも痛いな。

まるでイチローが殆ど努力せずに今の地位にいる、みたいな。
3才から毎日毎日何時間も… なのに。

こんなこと言ってるやつはろくに勉強した事ないやつだよ。
104大学への名無しさん:2009/02/08(日) 17:45:08 ID:iMtMwvwIO
>>102 失敗者の方ですね。ご苦労様でした。
105大学への名無しさん:2009/02/08(日) 17:45:26 ID:zDKFUUz20
「読む力」ってのを知らない人間はノートまとめや書いて覚えるとか
非効率的なことしているのか?同じ参考書を100回繰り返し読んだときの効果を知らないのかな。
106大学への名無しさん:2009/02/08(日) 17:47:26 ID:Su4YYsF80
心配しなくてもお前が馬鹿だっていうのはみんなわかってることだから
安心しろ、な?
賢いふりを装ってみても感情的になるとすぐに地が出る
二度と俺にレスしないでくださいね。お願いだから
107大学への名無しさん:2009/02/08(日) 18:12:51 ID:a4J6fJir0
元医学科志望で現早慶文系志望がこのスレみてしまった
後で後悔するのが怖い
108大学への名無しさん:2009/02/08(日) 19:12:11 ID:NN1QTAj+0
俺も後で後悔しないようにしたい
109大学への名無しさん:2009/02/08(日) 19:14:40 ID:OaA4JAMk0
予備校は通うに越した事はない、だが
経済的な面から独学にする、というのも一手
参考書が理解できないのは基本が不十分な証拠
おそらく予備校でも理解できないに1億ペソ
110大学への名無しさん:2009/02/08(日) 19:42:23 ID:anJNvl460
>ベッドで横になりながら問題集を読んでいただけで

この言い回しがおかしい
俺の場合、ベッドに寝っ転がって読むのが一番リラックスできて頭に入る
机に向かうと長続きしない。人それぞれだとおもう
それでも国立医には合格できたし、今だって今週の期末試験の勉強をベッドでやってる
111大学への名無しさん:2009/02/08(日) 19:59:52 ID:+hRJWWp6O
>>95
出来ない奴が予備校行っても全く授業を理解できんよ。
どこが解らないかを突き止めないと質問出来ない。
おまけに質問に親切に乗ってくれる講師も意外と少ない。
簡単なこと質問したらキレる講師まで居るぐらいだ。
予備校は基礎は出来てるけど自己管理能力に自信がないって人間ぐらいしか使い道ない。
112大学への名無しさん:2009/02/08(日) 20:05:37 ID:+hRJWWp6O
三大予備校の某校舎にいたが、クラス150数名中医学部に受かったのは私立含めても20人居なかったよ。
おまけに国立はたった4人。予備校なんてそんなものだよ。
113大学への名無しさん:2009/02/08(日) 20:09:33 ID:zDKFUUz20
医学部受かるぐらいだから特待生じゃないか?
今はなき両国予備校など入校試験で学費決まったしな。
もともとがいいんだよきっと。
114大学への名無しさん:2009/02/08(日) 21:14:08 ID:baWH+rB20
地方国立医に合格するより、代ゼミ全学免除の方が簡単。


115大学への名無しさん:2009/02/08(日) 23:45:00 ID:EfVdutYS0
>>111-112
その通りだ。基礎的な内容を一から教えるのは高校の役目だ。
それを素通りして予備校に求めるのは本末転倒。
だから教科書の内容を身につけずに予備校に通っても無駄だ。
一方、教科書の内容を身につけることができれば、参考書や問題集を自力で読解できる。

予備校に集まるのは基本的に低学力の生徒だけ。
しかし、その生徒に応じた学習が提供されていないのが大手予備校という皮肉。

予備校に行くしかないと考えているやつは現段階でその程度の学力しかないということ。
高校の教科書レベルを身につけてから予備校を考えた方がいい。

以上、受験失敗経験者より。
116大学への名無しさん:2009/02/09(月) 00:19:44 ID:6CA+Qdgt0
数年前、関東圏の某大手高校生専門予備校にいたけど、
推薦で受かるの数名除けば、実力で国立の医学部に受かったのは0名

いても数年に1人という、それくらい難関なとこに挑んでいるんだよね
117大学への名無しさん:2009/02/09(月) 01:43:48 ID:4E/Kotoy0
鳥取行きたかったけど、
再受験はやっぱきついの?
20代半ばです。
情報あるひとお願いします
118大学への名無しさん:2009/02/09(月) 01:53:27 ID:2tiIWWEz0
予備校は勉強時間を確実に確保できるってだけがメリットかな。
どうしてもだらけてしまう人は予備校へ言ったほうがいいかも。
119大学への名無しさん:2009/02/09(月) 03:55:58 ID:aI2Ao/xU0
>>115
確かに、大手予備校はノウハウがあるのかも知れんが、あんまりオススメできない
生徒が多すぎて個々人にまで手が回らないからね

世の中には、個人塾みたいな奴で本当に個別指導してくれる塾もある
そういうところを探せばいい
実績があって、講師陣が優れてるなんていう、良い塾はなかなか見つからないけど

俺がバイトで働いてる塾はそういう所なんだけど、
言うことを素直に聞いて勉強できる子は、みんな希望の大学にいけてるよ
ごちゃごちゃ理屈つけて、めんどくさがって言ったことをやらない子はどうしようもないけどね
出来ないことを言ってるつもりは無いのに(どうせ出来ないんだから、最初からそんな無茶なこと言うわけ無いよね)

生徒の名前を全員覚えてられるくらいの塾(予備校)じゃないと、本当の意味でのケア(個別指導)は出来ないし、
大手予備校はもう、参考書生産拠点でいいと思うんだ
120大学への名無しさん:2009/02/09(月) 07:31:41 ID:wR6XrHkg0
俺がバイトで働いてる塾はそういう所なんだ

俺がバイトで働いてる塾はそういう所なんだ

俺がバイトで働いてる塾はそういう所なんだ

121大学への名無しさん:2009/02/09(月) 16:25:24 ID:9yt2mUou0

銭ズラ


それが全て
122大学への名無しさん:2009/02/09(月) 18:20:12 ID:togQJmCmO
↑死!
123大学への名無しさん:2009/02/09(月) 18:35:03 ID:jJ+ImEuMO
ここのみなさんは国立志望ですか?
再受験で四年勉強して私立補欠止まりの私は、もう諦めるべきなんでしょうか。20後半でなんか今精神的に一番きついです。毎日コツコツ努力してきたけど、一浪とか三浪とかの子達に追い抜かされて、努力は実らないんだなぁと思ってしまいました。
124大学への名無しさん:2009/02/09(月) 18:41:10 ID:wnr1yQnJ0
努力が足りないだけだろ
勝手に実らないとか言うな
125大学への名無しさん:2009/02/09(月) 19:15:22 ID:LxWpcGiI0
>>123
四年前と努力した結果に変わりがないということか?
合格に至らないことが諦める理由になることは認めるが、
実は日々の努力が形になっているのではないか?
こつこつと四年続けたことだけでも努力の成果だ。

他人は他人、自分は自分だ。昇るべき階段の数がひとにより異なるだけ。
諦めずに待つこともまた才能のうち。

以上、受験失敗経験者より。
12665:2009/02/09(月) 19:25:08 ID:5iUyWaHb0
>>96
面接導入ってマジですか?そんな事で落とされたら最悪だ…
国立ならどこでもいい、なんてほざきましたが、実は一つ条件があって
できるだけ首都圏に近いところがいいです。
前期は信州とかになるんですかね。ここも国立医にしては比較的簡単と聞きましたが。
>>105
ノートまとめとか書いて覚えるは、確かにめちゃくちゃ非効率ですよね。
今の大学の某最高学府学部、院卒の教授はとにかく何でも書いて覚えることを強調していましたが、
マーカーで塗りつぶしたりしていくほうがはるかに短時間で覚えられると思います。
というわけで私は今数学でも何でもこれで勉強してます。
まあでも結果出さないと説得力ゼロですねww
>>119
かなりの大部分同意ですね。
私も現役時季節講習で予備校の授業を受けましたが、
絶対に講師一人であれだけの人数の生徒のケアは十分にはできないと思いますた。
ここでの書き込みのように、あまりに低レベルな質問をしに行くと怒られましたしねw
受かる受からないにはその人の資質もあると思いますが、
確かに一流大学に受かった人達を見てると素直で従順な人が多かったように思います。
予備校の授業を受けるだけでなく予復習をして最大限活用すれば、かなり合格率が高まるんじゃないかと思いますね。
もう我々には関係のないところですが、早稲田塾に通ってた同級生は皆そこそこ良い結果を出していました。
聞いた話によると行き過ぎたくらいサポートしてくれるそうです。
127大学への名無しさん:2009/02/09(月) 19:34:42 ID:yiTQ8VO60
>>123

エール出版の本に8浪して金沢大学医学部に受かった人が載っていたよ。

自分は今から受験勉強始めます。昨年は何もしなかった者より。


128大学への名無しさん:2009/02/09(月) 19:53:09 ID:gBOzMga70
>>123
通った、落ちたよりも、自分で力がドンドン付いている実感があるかないか、が
重要だと思います。 <英文がかなり速く読めるようになった!> とか、<以前は
解けなかったベクトルの問題がほとんど解けるようになった!> とかね。 その実感が
あれば続けていけるでしょう。 逆に言えば、そういう実感が持てるような勉強法を採る
ことが大切だとも言えるでしょう。 漫然と全体的に少しずつ偏差値が上がっている・・・、
などというのは最悪のケースです。
129大学への名無しさん:2009/02/09(月) 20:17:01 ID:K0I2hS9x0
>>123
努力努力は女の股だけにしとけ。
 努力 → トレーニング量 工夫 継続 フィードバック 思考の量 
と違う角度から分解して点検を加えようよ。

で、科目もなんにも書いてないけどネックはたぶん数学理科なんでしょ?
(継続しているのに英語ができないなら基礎学力が絶望的だし)
これは家庭教師の経験からだけど、小中時代からの図形・文字計算が
パパってスムーズに楽しく行かない状態だときついね。たとえていうと
目の前のキーボードを指一本で叩くようなもので、思考の流れ・リズムを
キータッチの拙さが常に邪魔し続ける。疲れる一方でつまらない。

復習は鉛筆もノートも使わずに主要部分をアタマで展開する、
公立高校入試程度の問題をすべてアタマの中だけで解き切る、
ノートにメモるときには自分の言葉でチャート式に索引や
思考の痕跡・ストーリを書く、毎日100マス計算、などが効果ある。
130大学への名無しさん:2009/02/09(月) 20:23:56 ID:v26fTenW0
大学に4年間通って卒業した後に別の大学に再入学した場合、前の大学で
取得した単位の一部(一般教養など)が再入学した大学の卒業所要単位として
認められたりするんですか?それとも一からすべて取得しなくてはいけないのでしょうか?
131大学への名無しさん:2009/02/09(月) 20:38:57 ID:jJ+ImEuMO
みなさんの厳しい意見、しかと受けとめます。
数学だけが、どうやっても伸びなくて、でもそれも何か自分のやり方が間違ってたんだと思います。
自分が努力してきたと思っても、足りなかったんですね。
132大学への名無しさん:2009/02/09(月) 20:47:40 ID:jJ+ImEuMO
124 129 は嫌だけど。
133大学への名無しさん:2009/02/09(月) 20:49:51 ID:wnr1yQnJ0
なんか嫌がられたんだけど
134大学への名無しさん:2009/02/09(月) 21:06:35 ID:jJ+ImEuMO
そりゃあしょうがない。

135大学への名無しさん:2009/02/09(月) 21:07:29 ID:gBOzMga70
>>130
大学によって違います。以前は医学部でも一般教養の科目については
認めてくれることも多かったようです。各大学の事務で聞いてみれば
教えてくれるはずです。
136大学への名無しさん:2009/02/09(月) 21:12:15 ID:wnr1yQnJ0
>>134
何でか言って
オレは間違ったこと言ってないと思ってるから
137大学への名無しさん:2009/02/09(月) 21:15:08 ID:jJ+ImEuMO
じゃあそれはそれでいいんじゃない。さらば。
138大学への名無しさん:2009/02/09(月) 21:24:11 ID:6CA+Qdgt0
>>136
答えは簡単

っ現実を見るのが嫌だから、耳に痛い言葉は拒否
139大学への名無しさん:2009/02/09(月) 21:26:24 ID:6CA+Qdgt0
>>130
某大学はまったく許可されないって聞くし、
うちは全部認められるけど、それ以外に8単位取らないといけない

とりあえず受かった後、いくらでもその学校の履修見ればわかることだから
要らぬ心配ってとこよ
140大学への名無しさん:2009/02/09(月) 21:36:09 ID:jJ+ImEuMO
>>138
その通り!さすがやねぇ。頭よろし。
141大学への名無しさん:2009/02/09(月) 21:46:45 ID:3+I1qWZn0
単位は同じ大学受けるから無問題だな。教養はしっかりとって中退したから
入学後勉強に集中できる。受かればの話だけど。
142大学への名無しさん:2009/02/09(月) 22:41:51 ID:wR6XrHkg0
>>再受験で四年勉強して私立補欠止まりの私は、もう諦めるべきなんでしょうか。
諦めるべきです。
完全に能力不足です。
最低上位10%の能力はないと合格できません。

当然ですが、定員がある以上は努力すれば受かるなどということはありません。
143大学への名無しさん:2009/02/09(月) 22:51:29 ID:tmcGApxIO
補欠までいったんなら今年一年本気で勉強して合格するべき!
あきらめたら四年間がもったいない、脳に疾患とかないかぎりは合格できると思うし
144大学への名無しさん:2009/02/09(月) 22:59:07 ID:togQJmCmO
金沢に8浪とかキツイな。良く8年も。そいつって働いて、とかじゃなくずっと予備校通ってたやつだろ?正直能力が疑問。
患者として診て貰うのもこわいわ。
普通毎日10時間位勉強したら2年位でやることなくなるだろ。
俺は2年目。今年で決めるよ。
それ以上はやっても無駄だと思ってる。
145大学への名無しさん:2009/02/09(月) 23:20:52 ID:P0SC7LCoO
まぁまて、補欠止まりってまだ補欠回って来る可能性だってあるだろ?
146大学への名無しさん:2009/02/09(月) 23:22:47 ID:gBOzMga70
>>144
>今年で決めるよ。

今年どこを受けるの? どこに入れそう?
147大学への名無しさん:2009/02/09(月) 23:58:00 ID:togQJmCmO
>>146 正直勉強始める前は一年で決める!とか思ってたけど毎日10時間位やって一年で二次レベルまで一通りやった感じ。
だから良く医学部目指すやつが一年で偏差値50から〜とか言ってる奴らを見てると笑える。 やってみたら分かるが無理だから。物理的に。そんなんなら別に苦労せんわなw 大々センター半分すら取れない所から一年で8割位、二次は一対一の詰め込みまで(継続中)やった(てる)

結構苦労したよ。ここまでくるのに。正直、一対一完璧にするので一年潰れそうだよ笑
受かりそうなやつとかは書き込み見てたらわかる。
あ〜これ一年前の俺だわ、とかw

離散とかは一対一のあとに更にやさしい理系だのスタエンだのやるそうだが尊敬するね。めちゃめちゃ時間と労力がいると思うよ。

志望は簡単な底辺かな。
受かれば何処でもいい。
軽々しくやらない方がいいよ。 再受験はね。マジで後がないからw

毎日必死!だわさ。
予備校どこにしようかとか言ってるやつはあと2年はかかると思うよ あといろいろ分かる様にもなる
目指すやつはマジで目指そうね。ダラダラやってたら何年あってもダメ。 やった人間なら分かるはず。
長文スマソw
148大学への名無しさん:2009/02/10(火) 00:00:27 ID:togQJmCmO
あと全部独学だよ。
金があるなら週一で家庭教師とか雇ったら無駄なことや情報が入っていいかと
出来るやつを…だが笑
149大学への名無しさん:2009/02/10(火) 00:26:06 ID:z60vf3SpO
何故か合格確実の様に考えてるみたいだけど、
そういう能書は2ヶ月後に言った方が説得力あると思う
150大学への名無しさん:2009/02/10(火) 00:29:11 ID:AeWnY8t0O
俺の場合は来年だよw
今年むりね笑
良く読めば分かると思うが?
151大学への名無しさん:2009/02/10(火) 00:46:40 ID:Rn3iUdWXO
これはひどい
152大学への名無しさん:2009/02/10(火) 00:57:48 ID:AeWnY8t0O
お前も頑張れよw
153大学への名無しさん:2009/02/10(火) 01:07:03 ID:J+TzMgPH0
一気に説得力落ちたな
154大学への名無しさん:2009/02/10(火) 01:57:13 ID:5i2mUJLs0
再受験合格って何でそんなに難しいの?
面接試験で落とされることが多いのか?

素人質問でスミマセン_(._.)_
155大学への名無しさん:2009/02/10(火) 02:49:56 ID:dLhuoPLhO
中途半端なプライドが捨てられずに冷静な判断ができなくなる
ソースは再受験一年目の時の俺

要らんプライドを捨ててなりふり構わず正しい方向に努力できれば医学部に入れる可能性はあるかと
156大学への名無しさん:2009/02/10(火) 07:49:44 ID:/GFKi+sV0
>>154
>>再受験合格って何でそんなに難しいの?
MARCH卒以下のバカが受験することが多いから。

>>面接試験で落とされることが多いのか?
大学にもよるが、基本的にはそのようなことはない。

157大学への名無しさん:2009/02/10(火) 09:54:13 ID:1xU2TvCCO
まあそんな所だろうな。
158大学への名無しさん:2009/02/10(火) 14:37:21 ID:W11Kn/9k0
来年の合格を目標に勉強を始める者です。
数学は青チャート→1対1と進める予定で、例題だけをする予定です。
練習問題もこなしたほうが良いでしょうか?

159大学への名無しさん:2009/02/10(火) 15:02:00 ID:qLFIGf9yO
やる時間あるならやったほうがいいかと
160大学への名無しさん:2009/02/10(火) 15:36:13 ID:W11Kn/9k0
>>159

会社を辞めたので時間はあります。

やったほうがいいですか。
161大学への名無しさん:2009/02/10(火) 15:41:04 ID:8kUIEvNfO
全部やる意気込みは見せてほしいよね
162大学への名無しさん:2009/02/10(火) 16:53:00 ID:/GFKi+sV0
例題だけで大丈夫か?
東大理系卒ぐらいの実力があったなら、回復するだろうが。。。
163大学への名無しさん:2009/02/10(火) 16:56:31 ID:W11Kn/9k0
荒川さんや和田さんの本を読むと例題だけで十分な書き方をしているんですけど、
自分が見た感じは練習問題もこなさいと実力が着かない感じがしました。

時間はたっぷりあるので全部こなします。

164大学への名無しさん:2009/02/10(火) 17:29:09 ID:AeWnY8t0O
完璧にこなそうと思ってたらそれだけで一年潰れるよ。 っていうか全部は無理でしょ? 処理するのとマスターするのは違うし。
俺だったら例題と練習問題だけであとは一対一やる。一年で終わるかなぁ…始めるレベルにもよるけど
他の教科もあるしあれもこれもやって自滅しないでね俺みたいに…

やってるうちに出来る分量って分かると思うよ。
一年で出来ることって結構少ない。 やっても頭に入ってないと意味ないし

頑張ってくださいね
165大学への名無しさん:2009/02/10(火) 17:42:17 ID:d14QrKlf0
>>158
>来年の合格を目標に勉強を始める者です。

1年計画はやめたほうがよいだろう。
2年計画か3年計画がよいと思う。
・・・・・・・・経験者より
166大学への名無しさん:2009/02/10(火) 18:23:07 ID:4LAr6mEOO
チャート例題→1対1対応例題で地方駅弁レベルまでいける。
それにやさ理で東北・九州・名古屋・北大までいける。
東大、京大、阪大は際限なく勉強しないとうからない。
167大学への名無しさん:2009/02/10(火) 18:41:29 ID:d14QrKlf0
>>166
人によって全く違ってくるだろう。
シグマベスト +傍用問題集 で東大理Vに受かった者もいる。
特に数学は、同じ問題を解いても理解の問題深さが人によって
全然違うのだから。
168大学への名無しさん:2009/02/10(火) 18:48:59 ID:d14QrKlf0
↑訂正

×同じ問題を解いても理解の問題深さが
○同じ問題を解いても理解の深さが
169大学への名無しさん:2009/02/10(火) 18:55:41 ID:8onDz9Zc0
中学受験や高校受験でどこまで図形問題を大量に解き込んだか、
っていう基礎的な部分になかなか越え難い壁があるんだよ。
東京出版の高校生向け「目で解く○○」っていうアレが実はすごく重要。

たいていの人はこうした壁の存在もその越えかたも具体的に捕らえてない。
対策本にも当然なく、問題集ラインアップとかの浅い話だけ。
やってりゃそのうち…で漕ぎ付くのは結果的に早慶理工生くらい迄になっちゃう。

じぶんは元文系で時間をかければ学コン満点どころか数オリまで解けたけど、
制限時間内では最後までパッとせず、いま東北医。そんな俺の実感が>>129
170大学への名無しさん:2009/02/10(火) 18:55:49 ID:AeWnY8t0O
さすがにそこらはどうやればいいかわからないよ笑
専門の講師でもやとわないと無理じゃないかな。

殆どのやつはお決まりのコ‐スだよね。塾とかも。
早く受かりたいなら分量しぼってその中からどんな問題がでても解ける状態にもっていくことだと痛感したよ。内容は荒川とかでいいが、これが一番難しいし大変なんだよね。
とにかくしぼって飽きるまで繰り返しやる、が大事だお思います。 やる本なんて内容は大差ないから浮気してたら受からないかと。
あと会社やめたんなら週一位で何かいいバイトでもやることを勧めます。貯金の切り崩しとか精神的につらいし収入があると気がらくだから。 俺は引越しのバイトしてますがw 運動不足に丁度いい。 日給はイチマンだし。でも社員はむりだな。
働いてる人間のレベルがものたりない。話ても面白くないし。
こんな生活ももう嫌なので来年で決めるようにやってますが。
落ちたらどうしよ笑

せっかく勇気出して会社やめて目指すんだから達成してくださいね。
171大学への名無しさん:2009/02/10(火) 19:00:19 ID:AeWnY8t0O
>>169 おっ東北医!素晴らしい! 荒川さんとかあったことあります?
話とかにでるのかな?

アほな質問ですね…
172大学への名無しさん:2009/02/10(火) 19:04:28 ID:W11Kn/9k0
163ですけど、青チャートと1対1両方やるのは無謀でしょうか?
青チャートの例題と練習問題を何回も見ただけで解けるレベルを維持
しておいたほうがいいでしょうか?両方とも評判が良いので、両方
やれば怖い物無しかと思い、質問しました。

志望校は旧6か北大です。

173大学への名無しさん:2009/02/10(火) 19:09:16 ID:8onDz9Zc0
>>171
ええまあ、話をしたことはあります。
受験論ではないですけどねー。
174大学への名無しさん:2009/02/10(火) 19:09:45 ID:q6P7r/lf0
赤茶で受かったやつもいるし参考書よりも数学の全体像をまずは身に着ける
175大学への名無しさん:2009/02/10(火) 19:13:14 ID:AeWnY8t0O
>>173 凄い 笑
どんな人なんですか?
どんな印象もちました?
なんか興味があって…

最近は本の印税とかで風俗にはまってるとかなとか笑 自分も限界なんですよ… 馬鹿。
176大学への名無しさん:2009/02/10(火) 19:15:25 ID:W11Kn/9k0
荒川さんて東大を何年留年して、予備校に何年通って、東北大学を何年留年したんですか?

177大学への名無しさん:2009/02/10(火) 19:16:06 ID:AeWnY8t0O
訂正 → はまってるとかなんとか
178大学への名無しさん:2009/02/10(火) 19:24:43 ID:AeWnY8t0O
>>172 メインは一対一だから青よりも黄の方がいいとは思いますが。
青は数3の解説がよく分からないです。自分には。

俺なら黄色の例題と練習で一対一。過去問ももしもあるしこれ以上無理ですよ。 かなりの分量だから始めは大変です。
179大学への名無しさん:2009/02/10(火) 22:04:54 ID:dKFj/0wc0
>>2
これ、後期も別でつくってくれ。
帝大と熊本岐阜山梨以外は地元現役以外拒絶してるイメージある。
山梨は面接導入でどうなるか分からんが。
180大学への名無しさん:2009/02/11(水) 00:09:08 ID:5B1/SisBO
白チャ例題→1対1じゃ足りないですか?地方国立志望
181大学への名無しさん:2009/02/11(水) 00:15:43 ID:gpmCsEHOO
>>180

医学部だけ別の問題のとこじゃなきゃ
東大京大単科医や医学部専用問題の所以外は普通に1対1で
十分足りる。最悪合格点はとれるよ。
いかに標準問題を完璧にとれるかが合否をわける。
182大学への名無しさん:2009/02/11(水) 00:25:28 ID:g8n+bCZK0
>>181
それよりもセンター試験が先だよ。
二次対策はセンター試験で満点取れるようになってからだよ。
現実味のないアドバイスは説得力がないだけでなく合格経験がないだな。
183大学への名無しさん:2009/02/11(水) 01:16:11 ID:gpmCsEHOO
センターなんか無対策で満点とれるだろ。
特に対策なんかしないで普通に二次対策で十分だ。
184大学への名無しさん:2009/02/11(水) 01:25:13 ID:TbKewrQ3O
あと2週間だね
頑張ってね、大学で待ってるよ
185大学への名無しさん:2009/02/11(水) 01:36:58 ID:ihooGRbc0
無対策は言いすぎだけど、センターの中で明らかに異質な古文を除いて
センター対策に必死にならなきゃいけないようなレベルだと
一般的な国公立医学部に合格するのは元々の資質的に難しい気がする。
センターだけできれば2次が壊滅でも受かるところならまた話は別だけど。
186大学への名無しさん:2009/02/11(水) 01:42:32 ID:gpmCsEHOO
>>185

数学はという意味ですよ。
自分は国語と社会だけやってれば十分だと思う。
187大学への名無しさん:2009/02/11(水) 01:55:25 ID:6YQV0Acv0
数学だけはセンターと2次でまったく別の試験だから
センター対策をしたほうがいいと思う
センターは必要十分でなくても素早く答えを出したほうが勝ち
188大学への名無しさん:2009/02/11(水) 02:11:03 ID:kdSCu2JV0
>>176
これ俺も知りたい。1972年生まれのはずなのに、最近まで何をされていたんだろう??
189大学への名無しさん:2009/02/11(水) 03:41:19 ID:NUmyYrYr0
【東大京大の合格レベルに達したことのない人】が
とりあえずセンターを指標・目標にするのは戦略的に間違ってはいないと思う。
ただし点数だけでなくスピードが肝心だし、そのスピードやテクニックは
2次対策で養成される部分も多いので結局並行させることになる。

UBを毎回30-40分程度で完答できない人は不安定要因と苦手意識を抱えたままだと思う。
その障害を析出するための試験紙としてセンターを利用すればいい。
難度と出題が比較的安定しているから成果も測定しやすいはず。

東北大の数学科の教授によれば合格者の2次数学とセンター数学の得点に相関がなかった。
もっとレベルの高い東大理系でもセンター数学で少しトチッた話は山とある。
センターどんだけ悪問だよ?ってことで、やはり対策は必要。
190大学への名無しさん:2009/02/11(水) 09:21:29 ID:khua4iAd0
>>189
今年のセンター数UB解いてみましたか?
おれでも60分フルにかかったぞ。
あんなもん30分で解けるやつなんて数オリスレにもいない。
191大学への名無しさん:2009/02/11(水) 10:45:12 ID:ro4hgc/kO
やったことない人でしょ。数2はどんなに出来る人でも時間的にかなり厳しいよw
192大学への名無しさん:2009/02/11(水) 11:37:40 ID:nEgvChyXO
今年の英文法どうやったら解けるようになるの?
模試、現役時含めて初めて184しかとれなかった
193大学への名無しさん:2009/02/11(水) 12:07:17 ID:evBo4czMO
>>190
誰とは言わないが今年の京大理学部志望の奴両方40分くらいで数学200/200だったよw凄すぎw
赤茶をドリル替わりにしてる変人
194大学への名無しさん:2009/02/11(水) 16:11:06 ID:9V2sceg/0
現在の大学(休学か退学)→同じ大学の医学部再受験

ってどうなんだろう?
合否にはあまり関係無い?
195大学への名無しさん:2009/02/11(水) 16:19:41 ID:39zgu0oR0
醜い自慢話ばかりだな。
こんなやつらが医者になるのかと思うと、世間から叩かれても仕方がないのかもな。

自己顕示欲がこんなスレッドにあふれている。
「数学がこんなにできました」、「英語がこんなにできました」。
それだけでは合格しない。すべての科目が万遍なく高得点でなければ。

現実には、たまたま医学部に合格するやつのなんと多いことか。
医者になりたくもないのに成績がいいから医学部受験しました、だと?
受験数学なんか、その後はまったく役に立たんのにだ。

外国語ひとつ使えない医者や看護師ばかりですでに現場は混乱している。
受験英語はその後、まったく役に立たん。現場は中国語やポルトガル語が必要だ。

受験テクニックだけで社会人になれると勘違いしてる子供ばかりが医学部に集まる。
特に成績上位者は人前で満足に話もできぬ気味の悪い連中ばかりだ。
口べたで人付き合いが悪く、実習でさえ満足にこなせない。
外国語の授業なのにブツクサブツクサ声が小さくて聞こえない。

こんなやつは研修医になったら居場所はない。気色悪いだけで営業妨害。
196大学への名無しさん:2009/02/11(水) 16:28:17 ID:ro4hgc/kO
なんか昨日の東北医の人はエセみたいだねw
医学生名乗ってもすぐに分かるのに後が絶えないのも笑える。
なんの意味があるんだか…w
197大学への名無しさん:2009/02/11(水) 16:30:07 ID:39zgu0oR0
医者だけではないだろうが、やたらと勝ち気で傲慢なやつ。
たいして勉強もしないのに成績がいいやつに多い。
こんなのも分からないの?だと?
そのくせ、手先が不器用。太い指で注射一本満足に打てない。

こういうやつはチームで仕事をするには迷惑なだけだ。
患者の前で偉そうに押しつける。これだけで空気が読めないやつ。
患者からの苦情が多いことが特徴だ。

おれ様お医者様と思い上がったブサイクは医学部に来るな。
医者といえども客商売。ブサイクで傲慢なやつにはつとまらない。
198大学への名無しさん:2009/02/11(水) 16:30:17 ID:mDPFbJTn0
>>192
無名校の知り合いは桐原の1000問くらいの本を丸暗記して全問正解したよ

>>193
赤茶をドリルって・・・すごすぎ

>>194
結構いるよ、そういう人
勉強できればいいんだから合否に関係ないよ

>>196
寂しい性格だよね
199大学への名無しさん:2009/02/11(水) 16:31:19 ID:ro4hgc/kO
>>195 現役医師の方ですか? なら皆さんが質問があると思います。
200大学への名無しさん:2009/02/11(水) 16:32:21 ID:G+D8+aVN0
>>195
>現場は中国語やポルトガル語が必要だ

お前どこの国の話してんの?
201大学への名無しさん:2009/02/11(水) 16:33:24 ID:mDPFbJTn0
>>200
クソワロタ
202大学への名無しさん:2009/02/11(水) 16:35:46 ID:6YQV0Acv0
浜松や群馬ではポルトガル語や中国語が飛び交うんだろう
203大学への名無しさん:2009/02/11(水) 16:42:27 ID:mDPFbJTn0
ID:39zgu0oR0マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
204大学への名無しさん:2009/02/11(水) 17:25:58 ID:uUdIKXPW0
現場でポルトガル語が結構必要になるのは本当。
日本語ロクに話せないブラジル人患者が結構多い。
しかも保険証持ってなかったりして自費で払ってたりね。

205大学への名無しさん:2009/02/11(水) 17:43:04 ID:4chXYKssO
>>192
俺純ドメで200点
ケンブリッジ大学出版会のグラマーインユース、桐原の英頻1000、おまけに英検一級のパス単英単語をやった
45〜50分くらいで終わるからあとはひたすらミス潰しって感じでした
206大学への名無しさん:2009/02/11(水) 19:21:23 ID:D6IUPdl2O
>>194
ナカーマ。大学志望理由が楽でいいわw
207大学への名無しさん:2009/02/11(水) 21:41:02 ID:WR7k3PClO
俺の友達はそれで成功してたよ。ちなみに琉球大学
208大学への名無しさん:2009/02/11(水) 21:51:19 ID:hxSAQK320
再受験を経て医者になったヤシならここにもいるぞ。旧帝ではなく底辺だがw
役に立てるならなんかするぞ。勉強は無理だがw
209大学への名無しさん:2009/02/11(水) 22:05:37 ID:sDmEZcrq0
>>208
スペックよろしく。
210大学への名無しさん:2009/02/11(水) 22:07:41 ID:sV9HaP+oO
スペルマ?

なにそれ
211大学への名無しさん:2009/02/11(水) 22:27:23 ID:ro4hgc/kO
仕事の情況はどんな感じですか?
充実してます? 因みに選択科とかもよかったら教えて下さい。
212大学への名無しさん:2009/02/11(水) 22:27:28 ID:NUmyYrYr0
>>208
再受験ならどこの大学でも大差ないですよ。
プライドの満足感と頭の固さがすこし違うだけで。
213大学への名無しさん:2009/02/11(水) 22:49:45 ID:TaLddqVP0
最近のセンターUBはほんとに時間がぎりぎり。あれは時の運。
国語、社会は8割目指す感じなので、対策は直前1ヶ月の過去問解きくらい。
英語の発音、文法は捨ててた。悪くても半分は取れるという感じで。
他の教科が普通の理系並みにとれれば、9割はいかないけど、8割8分くらい
はいくから、地方なら余裕で受かる点数にはなる。
214大学への名無しさん:2009/02/11(水) 22:58:46 ID:ro4hgc/kO
↑ 確かに。でも二次で7割以上はとらないとだよね。二次力ないひとなやっぱり落ちるよ。
当たり前だけど。
215大学への名無しさん:2009/02/11(水) 23:27:44 ID:6YQV0Acv0
国語、社会で満点目指せよ
216大学への名無しさん:2009/02/12(木) 00:55:35 ID:3dxPwz5S0
>>214
だね。だから、基本は2次の勉強。それだけでセンターIA9割、
UBと理科8割はいけないかな?残りはテクニックとか慣れだから、
センター前1ヶ月の追い込みでと思ってる。
217大学への名無しさん:2009/02/12(木) 01:08:27 ID:Q7GuVWiJ0
>>216
幾何は二次でそんなに出ないと思うよ。
二次では数3Cを含めて証明問題が多くなる。

英語の発音と文法を捨てたひとは結局は英語を理解していない。
発音できずにどうやって文章読んでるのか疑問。
218大学への名無しさん:2009/02/12(木) 01:49:33 ID:pryHw3PJ0
来年も定員増えないかな
今年9%の増加でしょ
入りやすくなったのにそれ以上に志願者増加・・・
219大学への名無しさん:2009/02/12(木) 01:49:51 ID:qZt8HNf1O
ってかセンターどうするかとかはマーク模試受けて判断すればいいと思いまっす
自分は1年通してマーク模試は8割5分〜9割
直前1.5ヶ月はほとんどセンター対策に時間を掛けて本番は9割5分でした
まあとにかく予備校の予想問題集とかを解きまくるのがいいと思われ
220大学への名無しさん:2009/02/12(木) 02:01:56 ID:3dxPwz5S0
>>219
すごい!俺なんて、8月のマークで7割5分くらいで、初めてD判定でて
喜んでたからな。。。
221大学への名無しさん:2009/02/12(木) 02:26:26 ID:myn6Z9YE0
俺はマークではほぼ毎回Aなんだけど記述はCからDなんだよな
222大学への名無しさん:2009/02/12(木) 06:16:13 ID:TGMaur9z0
>>209
県立高校→旧邸理院まで→就職→西日本底辺国立医→現在消化器医
細かいところに違いはあっても基本このスレの住人とスッペクは変わらん。
大学時代の同級生には無名私立文系卒やお嬢様女子大卒(本人は…)もいた。
223大学への名無しさん:2009/02/12(木) 12:31:02 ID:CYzIAD+e0
>>218
合格前→定員増やせ
合格後→このままでいいっしょ
224大学への名無しさん:2009/02/12(木) 14:00:31 ID:70FxWPHc0
>>223
ですよねー
225大学への名無しさん:2009/02/12(木) 15:37:52 ID:eUMX9De+O
医師の職場環境を改善したいなら
そんなことはいえないはずだ
226大学への名無しさん:2009/02/12(木) 15:53:20 ID:GHeRsW+6O
再受験に甘くて理科3科目の大学は北大以外にどこありますか?
227大学への名無しさん:2009/02/12(木) 16:02:24 ID:Zlsp9dCP0
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1223898729/950
>>147>>148>>178>>170

115 名前:名無しなのに合格[sage] 投稿日:2008/10/22(水) 23:42:49 ID:stGXyLmZO
>>109
中身スカスかでごめんね。
ただこれは俺の経験といままでの情報からだよ。
ちなみに俺は地方駅便。
しかも地底だけどごめんねww よしおみてるともどかしくなるんだよな。(笑)

いろいろ書き込みしてくれてるひと達はかなりまともなこと書いてるから参考になるかと。 君は受験生?
だったらがんばりな。
119 名前:名無しなのに合格[sage] 投稿日:2008/10/23(木) 01:49:56 ID:Jz+Ddju/O
>>115 だよ。
単語はそれでいいと思うよ。文法もそれでよし。
出来ないやつが参考書ジプシーしてるだけ。 どれだけ自分の参考書やりこんだかがすべてだよ。
全て覚える位回転させればいいよ。その上で模試や過去問やって潰していきな。
英語はいい感じだね。
シス単はCD付いてる?センター対策だよ。 なれとくと単語も覚えて一石二鳥だからね。

数学は黄でいいかと。例題と↓の問題だけやって一対一かな。 最終ラインがここだよ。
全てマスターする。
ま、志望校に合わせて傾斜かけてね。

皆が言ってるのは目標を持って短期間のスパンで集中していかないと、ってこと。
実際私立とかいけるんじゃなくそれくらい目標を持って今年もやれよ、ってことよ。

長期計画は実現しないよ。一年ごとに受かるレベルくらいまで引き上げる努力しな。

長くなったが俺も再だからね。気になった。
参考程度に聞いてくれ(笑)
がんばれよ。
228大学への名無しさん:2009/02/12(木) 16:03:23 ID:Zlsp9dCP0
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1223898729/951


129 名前:名無しなのに合格[sage] 投稿日:2008/10/23(木) 03:13:10 ID:4tKgSGyJ0
>>115
旧帝医大生がなんで受験生みたいな質問するんだぜ?

27 名前:名無しなのに合格[sage] 投稿日:2008/10/22(水) 20:00:53 ID:stGXyLmZO
スレ主さんは素晴らしいですね。
このスレは大変有意義です。 再受験や多浪が差別ありって大半が点が及ばす…という認識ですか?
参考として逆に危ない、っていう大学はスレ主さんの情報網にありますか?
よかったら教えて下さい。



136 名前:名無しなのに合格[sage] 投稿日:2008/10/23(木) 09:19:09 ID:8GNm07ok0
>>129
wwwwwwww

137 名前:名無しなのに合格[sage] 投稿日:2008/10/23(木) 11:23:27 ID:4fjH7AR40
>>129
だせーwww
229大学への名無しさん:2009/02/12(木) 16:26:01 ID:Zlsp9dCP0
>837 名前:名無しなのに合格[sage] 投稿日:2008/12/24(水) 16:05:05 ID:MzSdqytt0
>たまに?
>"‐"で抽出した後そのID見たらすごいことになってるんだがwww
230大学への名無しさん:2009/02/12(木) 16:41:39 ID:Zlsp9dCP0
831 名前:名無しなのに合格[] 投稿日:2008/12/24(水) 12:50:20 ID:rrtDLW3SO
>>1ってさ、携帯から自演する時、半角小文字の草使うの好きだよね
で、だいたい言う台詞が「コンプ」
「ww」でこのスレ抽出すると、見事に携帯からの擁護ばっか
あと、どうせ都合の悪いレスはシカトするんだろうけど、他スレに名無しで荒らしやってるのはどう説明するの?

832 名前:名無しなのに合格[sage] 投稿日:2008/12/24(水) 14:56:56 ID:aDU54EChO
だからそれは俺なんだって。
暇人が。
俺はよしおでもないし、受験生でもないんだよ。

お前は力を入れる対象が間違ってるだろ。 www← これでいいか(笑)

無意味な分析するのもいいが、的はずれだと間違ってる場合笑えるだろ。

お前らはもっとやらなきゃならない事があるんでね? まぁ同類だからこそ少しの優越感を求めて群がるんだろうがな。

可哀想な奴らだよ。

ってこれもよしおの自演にすんのかな?(笑)
231大学への名無しさん:2009/02/12(木) 19:28:51 ID:6rZcH38/0
>>226
北大も近く再受験に厳しくなりそうだという噂を聞いたことがある
232大学への名無しさん:2009/02/12(木) 19:40:45 ID:+uZH8n/w0
それは困る。母校だ。いや中退だが。来年で決めんとまずいな。
233大学への名無しさん:2009/02/12(木) 19:47:02 ID:6rZcH38/0
で、今は何してるの?
234大学への名無しさん:2009/02/12(木) 20:00:33 ID:+uZH8n/w0
しまったここは大学受験板か。無職・駄目板と間違えた。OK?
235大学への名無しさん:2009/02/12(木) 20:05:18 ID:BcOIcBQ+0
間違ってないけど。。。


236大学への名無しさん:2009/02/12(木) 20:09:35 ID:+uZH8n/w0
ほんとだ。馬鹿だな。中退するわけだ。
237大学への名無しさん:2009/02/12(木) 21:28:41 ID:BcOIcBQ+0
再受験でも、中退者からの受験は嫌われるね。
卒業か在学中じゃないと、またやめると思われる。




238大学への名無しさん:2009/02/12(木) 21:39:06 ID:eUMX9De+O
再受験のみなさんは何年目くらいで合格しますかね
239大学への名無しさん:2009/02/12(木) 22:14:37 ID:3dxPwz5S0
>>238
自分の回りは2浪位が多い。出身も私立と国立半々。
出身学部も理系と文系半々。
240大学への名無しさん:2009/02/12(木) 22:30:06 ID:PjL/J64q0
27歳で医学部入学って遅い?その場合進める科が限定されますかね?
やはり体力使う外科とかだめなんですかね?留学とかも若い
241大学への名無しさん:2009/02/12(木) 22:35:40 ID:N0FRFyNb0
マーチ文系卒業して、
数学理科を1からやって某私立正規合格まで2年かかったわ。
数学なんかリアルに因数分解からでなかなか苦戦したな。
志望校を2校くらいに絞ってたから、ギャンブルだったけど、結果的にこれが功を奏したと思う。
242大学への名無しさん:2009/02/12(木) 22:57:57 ID:80TAuNjB0
>>241
予備校は行ったの?
243大学への名無しさん:2009/02/12(木) 22:58:57 ID:mZqQDqnj0
>>240
前スレ876だっけかの31で医者になったものだが
34で外科はきついと思うぞ。ムリとはいわん。
体力も落ちていくし、何よりああいうところは体育会系なので
10歳くらい年下のやつにペコペコできるかどうか。

留学最短に近いコース
臨床研修2年 入局1年 大学院4年 7年目から留学ってとこかな
あんたの場合、40くらいで行くことになるが、色んな意味で覚悟がいると思う。
244大学への名無しさん:2009/02/12(木) 22:59:47 ID:YqEeNHv/0
スレ見ると結構私立医多いよな
金持ち羨ましいぜ
245大学への名無しさん:2009/02/12(木) 23:38:40 ID:70FxWPHc0
旧帝の法を今年卒業して国公立医目指します
生物と化学、一から頑張ります
246大学への名無しさん:2009/02/12(木) 23:42:47 ID:80TAuNjB0
>>245
>生物と化学、一から頑張ります

悪いことは言わん。物理と化学にしときんさい!
247大学への名無しさん:2009/02/12(木) 23:58:49 ID:N0FRFyNb0
>>242
いってたよ。普通の大手予備校。
最初の1年はきつかったなあ。全然ついていけないし。
2ちゃんのどこかで薦めてもらった、福間の無機化学には本当に助けてもらいました。
248大学への名無しさん:2009/02/13(金) 00:29:11 ID:YvSgDuCHO
私もこれから再受験
文系から
私立も視野に入れればかなり選択肢広がる
ただでさえ現役から出遅れてるから一年でも早く入りたい。
で、皆さんどこ志望?
249大学への名無しさん:2009/02/13(金) 03:12:47 ID:w/Eqtgz+0
金持ちばっかだなw
再受験も格差社会か
250大学への名無しさん:2009/02/13(金) 07:40:34 ID:jDmavKp90
再受験からの合格者は金持ちじゃないよ。
授業料免除者が多い。
251大学への名無しさん:2009/02/13(金) 08:01:35 ID:S3FUnUxk0
授業料免除って国立だけじゃないの?
252大学への名無しさん:2009/02/13(金) 10:47:05 ID:YvSgDuCHO
昭和や慈恵の上位は授業料安くなる
253大学への名無しさん:2009/02/13(金) 10:55:57 ID:lDdT7r7vO
>>252

安いたって異常程高いよ。
254大学への名無しさん:2009/02/13(金) 11:45:41 ID:HLWp+lJo0
再受験で私立受けようって発想はないな
もう親類に迷惑なんてかけられんだろ
255大学への名無しさん:2009/02/13(金) 13:42:23 ID:bVE/+nxeO
貯金が1500万しかないから私立は無理だ。。

東京の私立行きたかった
256大学への名無しさん:2009/02/13(金) 14:25:48 ID:nkIf9B3T0
すんなり国立医いける優秀な人は別として、何年も国立落ちつづけてる人は私立受ければいいのに。
最悪岩手県の奨学金でも借りればいいんだし。

実際国立のみに絞って何年も浪人or結局あきらめてgdgdな人生送るよりは
卒業後僻地に拘束されても医師やってくほうがいいと思うけどなぁ
257大学への名無しさん:2009/02/13(金) 14:33:14 ID:reNGELnIO
>>256 岩手県の奨学金ってなんなんですか?
教えて下さい。
258大学への名無しさん:2009/02/13(金) 15:00:21 ID:nkIf9B3T0
>>257
http://www.pref.iwate.jp/view.rbz?cd=16050
前はもっと額大きかった気がするけど制度変わったのか。
259大学への名無しさん:2009/02/13(金) 15:09:30 ID:AM1S6J3f0
それって現役生のみじゃなかった?
260大学への名無しさん:2009/02/13(金) 15:24:01 ID:USzlsAHQO
>>231
面接導入する予定でもあるの?
261大学への名無しさん:2009/02/13(金) 17:39:57 ID:jDmavKp90
岩手のって、岩手出身者だけじゃないのか?
数年前は、県内出身者は私大でも学費を出しくれるとかだった記憶が。。。
県内に公立大学医学科がないから、そのような奨学金を作ったと聞いたけど。


262大学への名無しさん:2009/02/13(金) 18:00:40 ID:reNGELnIO
>>258 ありがとうございました。正直、私立でもいいので。 他に何があれば教えて下さい。
263大学への名無しさん:2009/02/13(金) 18:22:14 ID:lDdT7r7vO
>>262

底辺私立の兵庫医は僻地に9年勤務を条件に学費全額
出してくれるとかあったよ。
千葉県は私立医卒業後やっぱり9年ぐらい働く事を条件に
3000万ぐらい出してくれるはず。秩父市でもあるし
探せばいっぱいあって僻地勤務条件なら学費の安い私立医
だったらいくらでも行けるんだけどな。
264大学への名無しさん:2009/02/13(金) 19:21:19 ID:reNGELnIO
そうなんですか〜知りませんでした。
無知って恐いですね 汗…それっていうのは試験受ける前に交渉とかするんですか?
後からなら入学金すら払えない…
私立ありならかなり選択肢があります。
別に何処でも飛ばしてもらって結構なので
265大学への名無しさん:2009/02/13(金) 20:16:44 ID:bVE/+nxeO
なるほど

入学金さえ払えればなんとかなるのか

蕎麦好きだから6年わんこそばも悪くないな
266大学への名無しさん:2009/02/13(金) 20:44:04 ID:6swbogo1O
>>263
千葉のは大学側と折り合いがつかずに立ち消えになったはず
267大学への名無しさん:2009/02/13(金) 22:05:09 ID:ePG1SDm50
なんちゅうかな、奨学金で集めようとするのは、ブラック企業が
おいしそうな求人広告を出しておいて、実際はとんでもない条件で
こき使うのと全く変わらんと思う。
スポーツ新聞の求人広告欄みたいな。

卒後9年だかの一番大切な時期を、指導医もろくにいないような田舎で
働かされるのはどうよ?よく考えたほうがいいぞ。

と書くと、ライバルを減らしたい受験生乙とかいわれそうだけど
俺は既に8年目の医者だから。

268大学への名無しさん:2009/02/13(金) 23:15:26 ID:jDmavKp90
>>267

来年ガンバレよ。


269大学への名無しさん:2009/02/13(金) 23:15:27 ID:dknDP65D0
しかし30代や40代で大学入りなおしたようなやつはこの制度を利用しないとしょうがない奴らもいるのは事実。
まあそんなのは田舎で一生終えればいいので、低レベル研修でも仕方ない。
270大学への名無しさん:2009/02/14(土) 00:26:15 ID:vstCIUPKO
私立で僻地条件で学費負担・貸与してくれてんのは岩手医大と兵庫医大?
271大学への名無しさん:2009/02/14(土) 01:15:46 ID:ZNKelZZz0
現実には私立だろうが国公立だろうが、研修医になれば同じだから。
この板で底辺だとか言ってるのはたぶん無職だろ。
入れる大学にさっさと入って勉強した方がいいよ。
ふつうの医学生はこいつらが6浪している間に医学部卒業できるんだから。

医者を必要としている医療施設は無数にある。
出身大学にこだわるような医療施設などほんの少数だ。
そんなところは無視すればよい。
一年でも早く入学して一年でも多く経験を積んだ方がいい。
学歴は医者の技量に反映されるとは限らないから。
272大学への名無しさん:2009/02/14(土) 01:16:07 ID:zXa6YzW+0
負担っていっても月20万ぐらいだし
それだと全然足らない私立医恐ろしいな
273大学への名無しさん:2009/02/14(土) 05:41:03 ID:1LsvxS1f0
ドーピングで金メダルを取っても認められないよね?
私立医はドーピングで医者になるから叩かれるのだ
274大学への名無しさん:2009/02/14(土) 13:19:35 ID:2/OuB9aD0
>>267
そんなことない。
たとえば既出の岩手県の奨学金をもらってた先輩は
岩手県中っていう盛岡市内の中核病院に決まってたし。
おそらく岩手県内ではもっとも指導層の厚い人気病院。
その辺はふつうにマッチングしだいでしょう。
後期も残れば都合5年は盛岡市内なんですよ。
頼りない若手をわざわざ三陸沖みたいな
僻地の中の僻地に強制派遣するわけではないさ。
275大学への名無しさん:2009/02/14(土) 13:28:34 ID:2/OuB9aD0
あ、岩手県中=岩手県立中央病院です念のため。
人気というのは全国区の人気ではなく、
東北エリアなのに20人フルマッチする人気病院てことです。
276267:2009/02/14(土) 20:58:52 ID:14coqRj50
>>274
そら事実誤認があれば申し訳ない。

http://www.pref.iwate.jp/~hp0365/kenshu/index.html

各種奨学金制度

医学生に対し奨学金の貸与を行うことにより、経済的な支援を行います。
大学卒業後に義務履行として一定期間県内の公立医療機関に勤務します。
(平成20年度 募集人数合計45名程度)


文章からは、君は医学生で、先輩も6年生ってとこか。
俺は岩手の事情は全くわからんけど、上の文章からは、一言も、後期も残れるとは
書いてないように思うが。むしろ行間を読むと、いくらでも恣意的に県内の
公立病院を動かしますよと書いているように思う。

岩手県立病院 医師不足 でググって、岩手県の現状をよく知るのがいいよ
関係ない俺でさえ岩手の県立病院が聖地なのは常識だから。
277大学への名無しさん:2009/02/15(日) 01:29:49 ID:7CyQ8gR40
http://www.kahoku.co.jp/news/2009/02/20090206t33005.htm
常勤医20人以上退職か 岩手県立病院
 医師不足が深刻な岩手県立病院で、20人以上の常勤医が3月末までに
退職する可能性のあることが5日、分かった。既に辞めた医師も含めると、年間退職者は50人前後に上ることになる。入院患者受け入れの縮小を迫られる病院も出るとみられ、22病院5診療所を抱える県医療局は医師の引き留めに懸命だ。

<入院・外来の縮小必至>
 医療局によると、退職の可能性があるのは、定年(65歳)の5人を除き20―30人。
病院や岩手医大など派遣元の医局に退職を申し出たり、相談したりしている。
 既に退職した24人を含めると、年間退職者は全常勤医(530人)の約1割に達する。
2006年度は30人(うち定年2人)、07年度は39人(同)で、増加傾向が進む形となる。

 退職意向を示している医師はほとんどが内科医で、30代後半から40代が中心。
退職後の進路は開業医や専門性の高い他県の民間病院勤務などを考えているという。
 千厩病院(一関市)では内科医3人のうち、後期研修医の1人が3月末に大学に戻る。
もう1人も4月末に県内の公立診療所に移る意向で、「入院や外来を抑制せざるを得ない」
(医療局)状況になっている。

 大学病院も医師不足で後任の医師派遣は期待できない状況。
医師が多い中央病院(盛岡市)が応援診療するしかないが、既に重い負担になっており、
千厩病院以外にも診療縮小が広がりそうだ。
 前年度の47人から59人に増えた後期研修医も、指導する中堅医師の退職増が
続けば、減少に転じる恐れもある。

 医療局の岡山卓医師対策監は「退職者増に医師確保が追い付かない。
最後まで引き留めに努め、退職者を一人でも減らすしかない」と危機感を募らせている。






まあ中央病院がどこまで持つかってとこかね
278大学への名無しさん:2009/02/15(日) 08:25:03 ID:o1B16Sm+O
奨学金かあれば(私立用)可能性広がりますよね。
岩手のやつは入学金払えばその後はもらえるんですか?
あと他にそういうのがあれば教えて頂きたいです。
279大学への名無しさん:2009/02/15(日) 09:05:00 ID:VVoU4jKcO
どちらにしても卒業するのは六年後だぞ
その時には環境が変わってるかもしれないぞ。
こんだけ地域枠推薦で縛り付けられる奴ばっかで
地元は簡単に医学部はいってる訳じゃない。
6年あったら環境って大分かわってるよ。
今みたいに研修病院選べなくなって働く場所限られる
ようになるかもしれないのに。
先の事はわからない。バカみたいに否定してる奴って何なの?
いざどっかに入って本当に困窮したら身内なり親戚なりが協力でも
してくれるだろ?なるようになる。とりあえず入っとくのも
一つの手じゃない?こんなこと考えるんだったら勉強しようよ。
アホみたいに否定する奴はその私立すら入れないアホなんだから
280大学への名無しさん:2009/02/15(日) 22:55:55 ID:mQgcFRZgO
ま、入学金用意できない俺にはどっちにしろ関係ないな。
私立なんて入学するだけでも1000万いるんだろ?
そんな金、家を担保に親に借りさせない限りは用意不可能だ。
281大学への名無しさん:2009/02/16(月) 03:09:32 ID:UWw6iYgIO
>>273
私立出身の医者も臨床支えてるってのは忘れんなよ
国立医が国から出してもらう分の金を自分で払ってるってだけだろ
282大学への名無しさん:2009/02/16(月) 04:41:34 ID:ngYECm72O
たしかに
283大学への名無しさん:2009/02/16(月) 07:16:31 ID:q77m5pfv0
>>281
ワロタ


284大学への名無しさん:2009/02/16(月) 11:33:56 ID:r+PJ4t1k0
>>281
その臨床技術を革新的に発展させるのは国立の優秀な基礎研究医ってのは忘れんなよ
私立医はてめえが乗る高級車の金を親が払ってるだけだろ
285大学への名無しさん:2009/02/16(月) 12:20:55 ID:T9+ZJD5HO
>>278
自力で入学金用意して奨学金借りて私立医に行ってる人のサイト見たことあるよ。
頑張ればなんとかなるんでないか?
286大学への名無しさん:2009/02/16(月) 12:27:40 ID:EqnuKftd0
今カナダの理学部に居ますが、今年国立に受験しようと思います。受かるでしょうか?
287大学への名無しさん:2009/02/16(月) 12:29:28 ID:r/6eVZ6V0
私立の入学金用意する苦労をその分勉強に回せば国立うかるんじゃね?
俺はまだ仕事してるけど、どんなに節制しても年200ぐらいしか溜まらんしな
288大学への名無しさん:2009/02/16(月) 15:25:24 ID:sQ00qWNiO
まあ再受験で私立に進学できるのなんて
社会人が長くてかなりの貯金があるか親がよほど金持ちかぐらいだろ。
どっちにしろ特殊なケースだな。
289大学への名無しさん:2009/02/16(月) 15:32:06 ID:j2k4Q1XnO
馬鹿な親のもとで産まれた自分が可哀想だ…
290大学への名無しさん:2009/02/16(月) 15:48:15 ID:hqSfOxUd0
>>288
上の流れを全く理解してない発言だなw

ちなみに昭和大学なんかは1期の正規合格者は650万免除で初年度納入金150万
また、入学一時金借り入れ制度で500万借りられる
291大学への名無しさん:2009/02/16(月) 15:56:02 ID:uq2b6DI5O
大学と提携してる銀行の学資ローンで1000万、1500万借りられるし、一般家庭から私立医なんか珍しくない。
アリコのなら2000万か。
卒後バイトや当直ガンガンやれば数年で返せるしな
292大学への名無しさん:2009/02/16(月) 17:01:26 ID:BIhTbfao0
珍しいだろw
ローンの審査降りるのって入学後だろ?
それを見越してとりあえず入学する、なんて奴いるか?
つーか、1000万の借金を安易にするってそれこそボンボンの発想。
リーマン経験者ならその重みを知ってると思うが
   
293大学への名無しさん:2009/02/16(月) 17:44:50 ID:uwa5KNmw0
1000万の借金を〜と言うが、国立行っても生活費考えたら卒業までに1500万はかかるだろ
それはどうするの?
294大学への名無しさん:2009/02/16(月) 17:44:59 ID:v6P3sSqt0
>>291
>一般家庭から私立医なんか珍しくない。

どこの一般家庭でしょうか?

たとえば都心にマンションを購入するのは一般家庭では無理です。
すくなくとも上場企業に勤めていないと収入の面からして住宅ローンを組むことができません。

私立医の学資ローンでも似たようなものです。
たぶん働いたことのない方の書き込みでしょうね。
295大学への名無しさん:2009/02/16(月) 17:49:18 ID:uq2b6DI5O
私立医に入るかもしれないから事前に問い合わせて計画たててある。
合格してから金の事考えるバカはいないだろ。
296大学への名無しさん:2009/02/16(月) 17:51:14 ID:eBkH3Xa3O
>>294

自分の家庭を基準に考えたらそりゃ『一般家庭』でも私立に行けるわなwwwwwww
297大学への名無しさん:2009/02/16(月) 17:54:15 ID:eBkH3Xa3O
私立医行ける時点で日本国民数%の上位層に入っていると思われ
一流企業の部長クラスだって年収数千万だからな
手取りじゃないからな
298大学への名無しさん:2009/02/16(月) 19:12:07 ID:v6P3sSqt0
>>296
あっ、理Vくんだ。

「wwwwwww」← 理Vくんは携帯厨でマーキングが特徴

医学部入学して人生逆転狙う奴集まれ!パート13 [無職・だめ]
には来ないの?
299大学への名無しさん:2009/02/16(月) 19:35:09 ID:XlKVfqRHO
>>294
世の中で平均と言われてる層はどちらかといえば貧困層だってのは働いたらわかると思うけど
偏差値50ってアホだろ?
300大学への名無しさん:2009/02/16(月) 19:38:56 ID:e3/H15OOO
あらそうなよ
おまえら金持ちなんだろ?
301大学への名無しさん:2009/02/16(月) 20:05:44 ID:YPTGgqur0
>>298
あんた、粘着っぽいけど、受験すんの?
302大学への名無しさん:2009/02/16(月) 20:24:16 ID:v6P3sSqt0
>>299
平均的な勤労者世帯が貧困層というのは間違いですよ。
少なくとも正社員として勤務している限り、貧困と定義するのは難しいのです。

働く貧困層をいまではワーキングプアと呼んでいます。
平均的な勤労者世帯はまだまだ中間層を形成しています。

偏差値50というのは定義どおりであれば「アホ」とは呼べません。
偏差値は文字通り偏差値ですから。
そこに個人的な価値観を持ち込むのは理解していない証拠です。
303大学への名無しさん:2009/02/16(月) 22:11:33 ID:vHwvPTHf0
>>293
一度に1500万払うのと、6年間かけて1500万使うのとじゃ全然違うでしょ。
年間250万なら、奨学金とバイトでなんとかなる金額。
機構の奨学金は一種二種併用なら月に17万までもらえるし、これだけで
一年で200万を超える。
あとは土日と夏休み、春休みの空いてる日はバイトすれば、月平均
10万円近くの収入にはなる。これで年間使える金が300万を超える。
6年時はバイトしないとしても(不可能ではないが)、これで6年間で
1500万円以上はなんとかなる。

地方自治体の医学奨励金などをもらったりしたらもうおつりがくるくらい。
304大学への名無しさん:2009/02/16(月) 22:21:26 ID:0QHct7rV0
>>4
勝ち組になりたいから医者になるのもねえ・・・・・・・
そんな奴は税理士とかなれよ
305大学への名無しさん:2009/02/16(月) 23:20:35 ID:j2k4Q1XnO
税理士儲かるの? とても税理士スレみたらそうは思わないんだけど?
306大学への名無しさん:2009/02/17(火) 00:22:47 ID:vjdy7wtg0
私立医の偏差値工作は異様を通り越している

本当に公表どおりの受験者数が要るかどうかも怪しげ
307大学への名無しさん:2009/02/17(火) 00:26:32 ID:aYuO1dTZO
どういう事?
308大学への名無しさん:2009/02/17(火) 00:26:34 ID:u037nlZs0
>>306
馬鹿すぎw
お前ひとつだけでもいいから、実際に私立医入試行って来いよ。
すげ〜人の数だぞ。たまには部屋から出て、現実の世界を見て来い。
309大学への名無しさん:2009/02/17(火) 01:04:24 ID:9mWXRt9JO
っつても2〜3000人だろ?早慶の入試(多いところで一万五千人)に比べれば少ないもんさ。合格しろって話になれば別だが。
310大学への名無しさん:2009/02/17(火) 07:15:58 ID:gcqwVkG+0
定員が違い過ぎるだろw
311大学への名無しさん:2009/02/17(火) 07:59:21 ID:mORE7Lo40
お前ら、議論になってねぇw
312大学への名無しさん:2009/02/17(火) 12:06:10 ID:MAT/BHVC0
前のレス読まないか、読んでも理解する能力がないか、
理解できても論点ずれた答えしか出来ない奴しかいないから仕方がない
313大学への名無しさん:2009/02/17(火) 14:29:40 ID:aYuO1dTZO
そんなレベルですらないから関係なくない?
314大学への名無しさん:2009/02/17(火) 14:42:42 ID:FPT3K62E0
お久♪
もうすでに後期のこと考えてるw
阪市落ちるアハハ
後期は岐阜
これまた基地外じみた倍率w
みんな後期どこ受けるの?
315大学への名無しさん:2009/02/17(火) 15:05:45 ID:aYuO1dTZO
なぜ?まだ試験始まってないよ。 やるだけやってみたら?
316大学への名無しさん:2009/02/17(火) 16:46:28 ID:Olqjb7BP0
他大学での既修得単位の認定具合についてkwsk
317大学への名無しさん:2009/02/17(火) 16:55:54 ID:gcqwVkG+0
オレの大学は、すべて認められた。
1年で必要だった単位は、教養の生物系の単位と医学部の科目だけ。
318大学への名無しさん:2009/02/17(火) 17:07:37 ID:Olqjb7BP0
ありがとう。でも大学によっていろいろありそうなので調べてみます。
319大学への名無しさん:2009/02/17(火) 17:33:47 ID:JXHoXrP70
>>317
そーゆーのってさ
ほとんど自由時間ってことなのか?バイトしまくり?
320大学への名無しさん:2009/02/17(火) 18:09:38 ID:gcqwVkG+0
>>319
物理選択だったので、教養の生物系の授業は出来るかぎりとった。
それでも、授業を受けてる時間よりバイト時間の方が長かったね。
2年の忙しさを考えると、予習しておけば良かったと思う。
321大学への名無しさん:2009/02/17(火) 18:14:35 ID:T/d9Lh/r0
>>317
ちなみにどこですか?
322大学への名無しさん:2009/02/17(火) 21:18:08 ID:HZUTPZKC0
忙しさ 5年>4年>2年>3年>>>1年
323大学への名無しさん:2009/02/17(火) 22:24:10 ID:gcqwVkG+0
オレの大学は、2年が一番忙しい(厳しい)っていわれてるけどね。
留年なしで3年にあがれば、ほとんどの人がそのまま国試合格してる。
大学によってカリキュラム違うので、>>322みたいなのは意味がないでしょ。
5年が忙しいなんて、オレの大学からすると考えられないよw
324大学への名無しさん:2009/02/17(火) 22:28:17 ID:I2Txed3p0
5年が最凶ってのはなかなか無いんじゃないか…?
おそらく2年〜4年、のいずれかが一番忙しいというのが普通だろう。
325大学への名無しさん:2009/02/17(火) 23:00:07 ID:G7O3oeAa0
23で来年受験するんだがお前ら予備校いってたの?
326大学への名無しさん:2009/02/17(火) 23:22:58 ID:GR5JrjnQ0
いってない。
327大学への名無しさん:2009/02/18(水) 00:50:52 ID:5tjTnTOm0
>>325
予備校てw
23才なら働きながら勉強すれば?
親に「センター受けるから金くれよ」とか言うのか?
328大学への名無しさん:2009/02/18(水) 00:58:58 ID:dSVdNgul0
予備校通って勉強する事が理想だが
ペースメーカーとしての機能
で90万の出費は予算的にはいたい
329大学への名無しさん:2009/02/18(水) 01:03:22 ID:X0HpttVS0
もちろん親にだしてもらう
金銭的には問題ない
330大学への名無しさん:2009/02/18(水) 03:24:01 ID:ikqnCAPL0
再受験で予備校通ってるやつは総じて落ちてる。
再受験は、現役一浪以上にやらないといけないことがあるからな
331大学への名無しさん:2009/02/18(水) 05:27:34 ID:Xkz23z/9O
今何の気なしに後期受験する大学の案内見てたら…医学部長が、大学の研
究室時代の先輩のお父さんだった。世の中って本当に狭い
332大学への名無しさん:2009/02/18(水) 07:26:49 ID:Jmz/7MXi0
>>330
同意。
オレの大学の再受験合格者で、予備校に通っていたやつはいない。
333大学への名無しさん:2009/02/18(水) 07:58:52 ID:JIYn+ToY0
予備校行くなら同じ参考書を100回くらい読み込んだほうがまし。
334大学への名無しさん:2009/02/18(水) 11:35:12 ID:nHn7ud7d0
けど
無気力なるとき多いぞ
335大学への名無しさん:2009/02/18(水) 11:46:48 ID:1hO6KdrKO
確かに。自習室だけとか使えないのかね?なんて…
336大学への名無しさん:2009/02/18(水) 11:54:05 ID:NljNQDLl0
勉強スレ利用するのも手だろうな。予備校知識だと自分の穴発見は他者まかせになる可能性がある。
新研究やforest読みこんだ方がまだこの時期ならはるかに秋の収穫はでかい。
337大学への名無しさん:2009/02/18(水) 11:55:59 ID:T0I9bpZt0
自習室で勉強したがる気持ちがよくわからない
逆に静かすぎて落ち着かないのだが
338大学への名無しさん:2009/02/18(水) 12:01:39 ID:FyR34AAa0
筑波医って最近も本当に差別あんの?
なんか再受験マニュアルで△だったのが今年から△〜○になってたんだけど。
339大学への名無しさん:2009/02/18(水) 12:10:00 ID:1hO6KdrKO
やっぱり勉強だけする環境で勉強するとモチベがちがうと思う。
やらないとヤバい、負けるか、みたいな♪
他の場所だとどうしても怠ける日が多々ある… orz
340大学への名無しさん:2009/02/18(水) 13:42:41 ID:qhpQeDfN0
自習室ですら緊張する
こわひこわひ…
341大学への名無しさん:2009/02/18(水) 14:32:04 ID:aWi4KCLtO
有料自習室が家の近くにあればいいんだがな。
一度秋葉原にあるやつ使ったけどなかなか良かった。
だが如何せん家から遠すぎる。
342大学への名無しさん:2009/02/18(水) 15:00:31 ID:1hO6KdrKO
有料自習室ってどういう料金設定なんですか?
家の周りにはそんなのなくて。
教えて下さい。
343大学への名無しさん:2009/02/18(水) 15:27:04 ID:pQlySSY+0
借金3000万円は 返済しないと
金利4%で6年後には、約3800万円に
なっている。
借金は、借りた直後から返し始めないと
雪だるま式に膨れるのだ。
344大学への名無しさん:2009/02/18(水) 20:20:27 ID:QpYScnnq0
やっぱり俺は可愛い女の子が近くにいないと勉強のモチベ上がらないわww
スタバとかマックでやってるとその点いいんだが、毎日通い詰めるというのも現実的でないしな。
345大学への名無しさん:2009/02/18(水) 20:49:46 ID:Jmz/7MXi0
>>344

医学書読んでるのと、大学受験参考書を読んでるのでは、見る目が違うけどねw


346大学への名無しさん:2009/02/18(水) 21:15:06 ID:tKg0vR330
俺は図書館で勉強したよ
347大学への名無しさん:2009/02/18(水) 21:57:32 ID:fXf3q9WS0
>>342
自分が行ってたところは、一日中使えるコースとか昼だけとか、休日だけ
とかに分かれてた。一日中使えるコースだと机の棚に教科書とか置けるので
便利だった。朝7時から夜11時まで使えて、月13000円くらいだったよ。

予備校の話だけど、自分は通ってた。通わなきゃ無理だったと思う。先生
教え方うまいし、数学、英語は持ってけば添削してくれるし。駿台通って
たけど、生徒数が少ないところだったから、先生にすぐ質問できた。
348大学への名無しさん:2009/02/18(水) 23:04:35 ID:QpYScnnq0
>>345
確かにw
休日ならともかく、平日私服で大学受験の参考書持ち込んでたら
「浪人生乙www」って感じだろうなw
まあでも、とにかく可愛い女の子が近くにいるだけでモチベは上がるから、
そういう出会いとかは求めてないんだけどねw
>>346
すごい精神力だな…本当なら尊敬に値する。
>>347
年15万くらいで済むんですか。
家から近いなら結構いいかもしれませんね。
自分は大学に在籍してるんで、図書館で勉強しようと考えたこともあったけど、
友達が寄ってくるしとても集中できないことに気づいたw
349大学への名無しさん:2009/02/18(水) 23:40:16 ID:fXf3q9WS0
>>348
まとめて払うと割引制度もあったので、もう少し安くなるときもあるよ。
しきいはあるが、席が決められているので隣に人がいると少し集中でき
ない。予備校の自習室はまったく使えなかった。予備校行った後、11時まで
自習室でやって、その後ファミレスに移動してやってた。家に帰る時間がも
ったいないときは、予備校近くのネットカフェでやって、予備校行ったりもし
てたよ。
350大学への名無しさん:2009/02/19(木) 00:04:49 ID:1hO6KdrKO
その努力、感服します。
351大学への名無しさん:2009/02/19(木) 00:12:10 ID:6AZtkXa30
なんていうか、いつの間にか、おれは合格していますっていう前提で書き込むやつが増えている。

自習室なんかカネ払ってまで使わないだろ。おまえら住むところがないのか?
自習室でなければ勉強できません、なんて言い訳にしかきこえない。
通勤中に電車内で読書したり勉強するひとなんて一般的だしな。

実際に勉強していないやつらの妄想なんじゃないの?
友達が近寄ってきて勉強できないとか、言い訳にすらなってないし。
352大学への名無しさん:2009/02/19(木) 00:13:02 ID:tTpDigze0
すげーなみんな。
おれなんか平日は仕事して帰ってきて子供と遊んで嫁と話して、
そのあと10時過ぎくらいから2,3時間くらいしか勉強できなかった。
休日は子供連れて外出とか、学校行事とかでなかなか受験勉強の
時間が取れず。

でも運良く国立の医学部受かったよ。底辺だけどw
353大学への名無しさん:2009/02/19(木) 01:04:48 ID:+qGzn1eVO
>>352
どのくらいの期間勉強して合格しましたか?
354大学への名無しさん:2009/02/19(木) 01:08:08 ID:jZ3F70SIO
もう30過ぎの友人の同級
生で理3に主席で合格した人いるらしいんだけど
、その人帰国子女でもないのに中1で英検1級合格で、高校でも平均点10
点とかのテストで常に100点で偏差値が100越えてたらしいよ。(偏
差値って100越えるの?)だけど、二年で退学
したらしい。理由は人間関係が苦手だったらしい。
355大学への名無しさん:2009/02/19(木) 01:14:46 ID:tTpDigze0
>>353
2年くらい。
356大学への名無しさん:2009/02/19(木) 01:39:08 ID:9t8v6LNF0
>>352
すごいのはあなたのほうです

一番自分の効率の上がる場所で勉強できる環境があるなら、ならそれに
こしたことはないと思うよ。家でも集中して勉強できるようにするために
1年費やすよりも、もともと集中できる自習室で1年勉強して合格したほう
が効率よくない?
357大学への名無しさん:2009/02/19(木) 02:41:45 ID:9vRkx7zdO
大学の図書館で受験参考書ひらくのなかなか勇気いるぞ
周りの友達に、再受験するとか仮面とか言ってるなら構わないが、
俺の大学なんか学生のモチベ高いからそんな事絶対言えない。
有料だろうが、勉強の環境作りは大事だよなー。
358大学への名無しさん:2009/02/19(木) 03:15:01 ID:R5NX3Vf60
>>357
まあ悪くとれば「お前らの大学学部なんてクズだから抜け出すわ、俺ww」ってことだし
そこで満足してる人には感じ悪いよな。
359大学への名無しさん:2009/02/19(木) 05:12:50 ID:RmEinxW90
>>352
学校行事って事は小学生以上の子供がいるって事?
子供に金かけなきゃいけない時期に再受験するってどんだけセレブよw
360大学への名無しさん:2009/02/19(木) 13:43:45 ID:dx+IbODkO
医科歯科って再受験多い?
361大学への名無しさん:2009/02/19(木) 19:30:27 ID:OHyiWPH30
仕事しながら国立入ったんだから初期費用は問題ないわな
その後6年間は親に頼らないと無理そうだが
362大学への名無しさん:2009/02/19(木) 19:45:52 ID:ebFKWFF30
>>351
多分自分はこのスレでもかなり上位に食い込む底辺家庭だと思うw
親父は高卒の土方で低収入で、しかも子沢山だから自分の部屋すらなく、
勉強している横で小さい兄弟が五月蠅いのなんのww
経験しないことにはわからないと思うけど、これがものすごくストレスが溜まる。
皆ご存知だと思うけど、底辺の思考回路は「勉強する=ガリ勉、ダサい、かっこ悪い」だしね。
こんな状況にいてモチベが上がるはずがない。環境と競争意識というのはとても重要だと思う。
荒れそうなレスしてサーセンww
>>357
医学部ならまだしも、非医学部志望だったら周りは良い気はしないだろうね。
363大学への名無しさん:2009/02/19(木) 19:48:51 ID:K+Ucuc4C0
まあ世の中にはブーメラン症候群なるものがってだな。
親が教育に理不尽さをともなった厳しさを発揮すると、
子は反発して勉強がなかなかできないが、プライドだけ高くなって
中途半端な大学合格して再受験夢見るって感じの俺だ。
364大学への名無しさん:2009/02/19(木) 19:52:30 ID:Akuu7STT0
>>362
よくそんな環境でも、医者になろうと思ったね
それだけでもすごいよ
365362:2009/02/19(木) 20:08:35 ID:tTpDigze0
昨日の>>362だが、ちょっと訂正。
受験してた頃は子供はまだ保育園行ってた。
今は小学校なので学校行事と書いてしまったが、当時は保育園行事だった。

嫁も働いているし、おれも薬剤師で待遇のいい仕事
見つけて月に20万円くらいの収入がある。
週一回1日仕事するだけで月に15万円もらえる老健施設で
薬剤師やってて、これがとても助かる。

薬剤師免許があるといろいろと収入面ではいいよ。
夏休みや春休みはほぼフルタイムで週5,6日働けるから
1年のうち2か月くらいは月収50万くらいになる。

まあ、自分の持っている条件を考えて経済的になんとかなるだろうと
踏んだので医学部に入りなおした。

でもまあ、来年からはどこかの奨学金をもらわないときついかもね。
田舎にすんでて医師不足なので都道府県が貸してくれる
奨学金があるからそれを借りる予定。卒後何年かその場所で
働けば返済免除になるしね。



366大学への名無しさん:2009/02/19(木) 20:11:09 ID:ebFKWFF30
>>363
想像することしかできないけど、それも大変そうだね。
俺が知ってる例で、小学生相手に勉強しないと包丁持ち出してまで勉強強要するスパルタな親もいるけどw
人間って難しい。まあ何でも恵まれてる人なんて所詮少数だし、やれるだけやってみるよ。
>>364
まあなれる可能性は限りなく低いだろうけどねw
でも最近少しは頭が切れるようになったことを実感したりしてるから、
今年はZ会に頼って自分の限界に挑戦したいね。
俺が医学部目指すのは、生まれてからずっと病気と接してきたというのが大きいね。
進学校のエリート達に唯一勝ってるものとして病の苦しみを
より具体的に知っているところだと思う。それを無事医者になってから武器にできるようとにかく今は頑張るしかないね。
367大学への名無しさん:2009/02/19(木) 20:21:55 ID:K+Ucuc4C0
>>366
モチベーションの高さが俺と違って立派すぎるw
プライドのためだけに医者になろうとしている俺って。

それはそうとその友達が心配だ。下手したらその子一歩間違えれば犯罪者なるんじゃないか?
包丁はなかったが、母へ暴力が言ったな。勉強しないと母が殴られる。
まさ最終的には勉強してても殴られるわけで、勉強すれば母が殴られないという植えつけられた夢が
はかなくも消えてしまって、勉強できない病にかかってしまったんだけどな。
その子が勉強放棄して人生落ちぶれて親に復讐すればいいのに
加藤のように馬鹿なことやらないように祈るだけだ。
368大学への名無しさん:2009/02/19(木) 20:48:30 ID:DHC1NzFgO
>>365 良くそんな環境から医師になろうとしたな。
凄いよ。 普通ならその社会層から出れないもんだけど・・・
それだけでも素質あるよね。 ダメなやつは環境があっても駄目だし。
家族で医師は貴方だけですか?
369大学への名無しさん:2009/02/19(木) 22:32:28 ID:wpvvwkzT0
薬学部卒の医学生は、バイトにはまって中退することが多いらしい。




370大学への名無しさん:2009/02/19(木) 22:48:57 ID:tTpDigze0
>>369
うちの大学ではそんなことはないな。
薬剤師免許持ちで夜、仕事しながらも卒業して医師になった人もいるし。
今の知り合いの4年、5年生の学士入学とかで入ってきた人たちも
薬剤師免許持ちは多いが、別に中退した人はいないな。
むしろ、薬剤師免許持ちは薬剤師のパートは時給がいいことが多いので
そこまで副業(?)にはまらない。
まあ、全国的にそうだという統計を示されるのなら、それを否定するデータを
こちらは持ちあわせてはいないが。

おれの周りでは、家庭教師とかやりまくってる同級生のほうが学校来なくて
進級危ないのがいたりするね。

おれは週一回薬剤師やっていけば十分経済的にやっていけるので問題ないな。
というか今も土曜日1日とあと、週に2回ほど夕方してるだけだがこれで
月収20万行くので今のところ十分。

医学部留年したり、中退するのは圧倒的に精神的に病んでしまった人が多いよ。
というか、周りと微妙にうまくやって行けない人とか、健康問題抱えた人。
これは年齢関係ないんだよね、実際。

371大学への名無しさん:2009/02/19(木) 22:54:37 ID:ebFKWFF30
>>367
いやいや、俺もただの人間だからすぐにモチベーションが霞んでしまって困るよw
進学校にいる強みは周りが志高い人間ばかりだからそういう連中に触発されることだな。
俺みたいな庶民は日々様々な価値観に触れざるを得ないから勉強以前に心が揺れ動きまくってるよw
まあ同機が何にせよ、ちゃんと仕事してくれればそれでおkじゃないかな?
人間性も大事かもしれんが、まずは有能でないと社会からはなかなか認められないしな。

君も大変な環境で育ったんだな。
こっちは本当に教育に無関心だったからそういう心配はなかったけどな。
まあ貧乏だったし色々とゴタゴタで辛い思いはしたよ。
俺はその子と友達ではなく、人づてに聞いた話だから真偽はよくわからないけどね。
でも小学生のころ友達の家に行くと将来への意識の違いによく驚かされていたよ。
塾でのテストの点が悪いと親ってそこまで怒るものなのかとかねw
>>368
レス番間違えてます?
372大学への名無しさん:2009/02/19(木) 23:25:45 ID:K+Ucuc4C0
>>371
そうだったか。来年だろ?お互い頑張ろうノシ
373大学への名無しさん:2009/02/20(金) 01:05:24 ID:6Bn+jN0p0
勉強スペースか…。うちの大学の図書館本館は学生証なしで入れる
広い自習室があり、一般人も高校生も卒業生も黙って利用してたな。
まあ、地方都市で山腹にある図書館だったしね。
374大学への名無しさん:2009/02/20(金) 09:11:22 ID:c07rjgrgO
>>342
自分が知ってる限りでは秋葉原、代々木、新宿、池袋にある
だいたい料金は月18000円〜20000円くらいで朝から晩まで利用できる
場所によって使える時間とか料金は違うから詳しくは有料自習室で検索してみれ
375大学への名無しさん:2009/02/20(金) 13:14:21 ID:Uut3v/m/0
文系志望がまたこんなスレをみてしまった・・・
376大学への名無しさん:2009/02/20(金) 13:25:16 ID:EWGEtm4v0
なんだ今から再受験考えているのか?
377大学への名無しさん:2009/02/20(金) 18:22:44 ID:Fko5TcFO0
兵庫医大の合格通知が届きマスタ。
入学金の納付期限が2/25、もひとつ受けた関西医大・二次試験の合格発表が2/26。
最終的には国立を目指してるンやケド、2つも払うと300マソ

払うべきだろうか・・・・
378大学への名無しさん:2009/02/20(金) 19:14:17 ID:P0VfoGVu0
>>377
普通は納付期限や合格発表の日程も考えて受験校決めるもんだけど・・・
国立志望なら今の状況になることは容易に想像できたはずだが。

まぁ払うしかないでしょ。300万なんて私立行く事考えれば・・・って納得するしかない
379大学への名無しさん:2009/02/21(土) 12:03:07 ID:skFcnHDt0
>>377
行くつもりだったら払うべき。行かないつもりだったら払わないべき。
今は行かないつもりでも、私立に行く余裕(自分、親、親戚etc)ある
んだったら払っておいたほうがいいと思う。もし国立落ちたときに
もう一年あるかと思うとつらくなるし。
380大学への名無しさん:2009/02/21(土) 12:39:01 ID:ShItuP4Y0
低脳私立医の裏口キターーーーーーーーーーーーー


私立大学医学部進学口利き:麻生氏秘書、元審議官に文書
2009年2月20日 2時30分 更新:2月20日 8時45分

麻生太郎首相の政務秘書官の村松一郎氏が昨年夏、東京都内の歯科医から私立大医学部進学を
希望する息子についての相談を受け、元文部省(現文部科学省)審議官を紹介したことが
毎日新聞の入手した文書などで分かった。
裏金のや報酬の金額についは今のところ詳しいことは分かってない。
麻生首相の側近による「口利き」が判明したことで、その是非を巡り論議を呼びそうだ。

おい、おまいら、ちゃんと裏金払っとけよ!
381大学への名無しさん:2009/02/21(土) 14:36:18 ID:KaAp3V230
>>380
めずらしくもなんともない。私立入ったら裏口自慢大会だろ?
382大学への名無しさん:2009/02/21(土) 15:03:45 ID:P8CC2IHd0
>>380
私立医の捏造偏差値を信じている人って驚くほど多い
本当に早慶理工以上なわけないのにねぇ・・・
383大学への名無しさん:2009/02/21(土) 15:28:32 ID:gxM6EcrNO
コネなしカネなしの人達が上から目線で私立をバカにするスレはここですか?
384大学への名無しさん:2009/02/21(土) 15:28:43 ID:GODXK1HV0
815 :洞口 ◆69CR6xsOqM :2009/02/21(土) 14:40:34 ID:2/Yln44E
久々に覗いてみた。
結局のところ、どこを受験しようが相手の名前にビビッていてはダメということだ。
大体の受験生は理三、京医と聞くとビビってしまう。
しかし名前を見ていてはダメだ。

相手の闘気を誘い、それを間合いとし闘気の乱れに乗じて無想の一撃を放つ・・・
勝負は4日後だ。
385大学への名無しさん:2009/02/21(土) 15:38:52 ID:lLNV2I7jO
↑ そいつおもろいね。
出来れば定期的に、どこのスレかも貼ったら?
386大学への名無しさん:2009/02/21(土) 15:43:21 ID:2X8G4qTX0
>>385
医学部入学して人生逆転狙う奴集まれ!パート13@無職・だめ
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/dame/1231233329
387大学への名無しさん:2009/02/21(土) 15:58:17 ID:jomObo/O0
国公立の医学部はすべて廃部

全て私立医に医学は丸投げなんてことになったら・・・・・

388大学への名無しさん:2009/02/21(土) 19:10:02 ID:3Mg3/UTO0
阪大医学部辞めようか考え中。
キャンパスが何も無くて
耐えられない、、、、、、
389大学への名無しさん:2009/02/21(土) 19:12:06 ID:o2eCyCw90
たたかれにきたのか?釣りか?
家の事情で医学部きたけど本当にやりたいことは〜じゃないのか?
キャンパスが何も無いってなんだ?
390大学への名無しさん:2009/02/21(土) 19:40:51 ID:2X8G4qTX0
俺も吹田に行ったことあるけど
淡々と大学の建物だけが並んで、一般住民いないからきもいよな。
とりあえず万博公園見て帰ってきた。
391大学への名無しさん:2009/02/22(日) 00:58:18 ID:+DsTS93CO
千里中央とか山田か北千里あたりに住めばいいじゃない
普通に豊中や池田や箕面からも通ってるが何か問題があるとでも言うのかね
別に直近でなくても問題がないぞ

人気がないとか思うんなら千里門から来い、どっから見ても住宅地だ

入試前だからまた釣られてしまった
392大学への名無しさん:2009/02/22(日) 09:00:47 ID:hc1HdTu/0
>>388

代わってくれよ
研究やるのにあんなに良い場所はないぞ
医学書も品揃えの良い書店が2つあるし、生命科学図書館で本も論文も読み放題
今、医学系研究科で院生やってるけど、医学部に入れるなら大喜びだぜ
確かに、飯を食う場所は少ないが・・・、悩みはそれくらいしかないぜ
それも、ちょっと歩いて工学部食堂へ行けば解決するしな

住むのも、171号線の交番とケンタとミスドと本屋がある交差点付近に住めば
ばっちりだぜ
393大学への名無しさん:2009/02/22(日) 12:22:25 ID:sQ2VmFmwO
このスレ見てると受かるやつなんて、
いないんじゃないかって気になる
394大学への名無しさん:2009/02/22(日) 12:26:13 ID:u5hz/WaQO
>>393
俺は受けるよ><
東京から高知に向けて今日深夜バスに乗る。
395大学への名無しさん:2009/02/22(日) 12:26:40 ID:u5hz/WaQO
あっ、受けるじゃなくて受かるか。なら俺もわからん
396大学への名無しさん:2009/02/22(日) 12:47:31 ID:hc1HdTu/0
>>394

今日?
早くね?
試験日って25日じゃないの?
397大学への名無しさん:2009/02/22(日) 15:52:00 ID:u5hz/WaQO
>>396
今日の夜に出て明日の8時に着くから、23日と24日はそこでゆっくりしようかなって。
398大学への名無しさん:2009/02/22(日) 16:07:54 ID:hc1HdTu/0
>>397

なるほど、高知でね・・・(てことは後輩になるかもしれんのか)
良く来た、と歓迎してやりたい所だぜ
何にも無いけど、まぁ、何とか楽しんでくれや
花粉症なら、マスク必須だぜ
花粉症じゃないなら、それだけで他人より一歩リードだと思っていい
それくらい高知の花粉は多い、気がする
399大学への名無しさん:2009/02/22(日) 16:35:16 ID:u5hz/WaQO
>>398
花粉症じゃないからじゃあもう合格だな

合格したらよろしゅ〜
400大学への名無しさん:2009/02/23(月) 00:06:27 ID:2AFIPp2xO
精神科医って需要過多でしょうか?
401大学への名無しさん:2009/02/23(月) 00:11:38 ID:7H4wTLps0
筑波はやばいんじゃない。研修医も若手も現役、一浪までしか見たことない。
12,3人だけ見てのことだけど。

402大学への名無しさん:2009/02/23(月) 00:12:32 ID:hNt/TXrj0
募集そのものが少ないからね。
精神科医は確かに余っているとは思う。
俺が通った精神病院でも、医師はいくらでもいる感じだった。

ただ、なんというか、当たり前の話だが、
おかしい人を相手にする商売なので、
医師の方が精神的にやられてしまうって話。

鬱病とはわかっていても、口ばっかりのやつの他人の悪口聞かなきゃいけないし、
俺が診察待っている間、廊下でわんわん泣いている外来患者とかいて
看護師も対応に困っているのを見た。
あと、アルツハイマーなどの老人の認知症やら
アルコール中毒、麻薬中毒などの患者も診ないといけない。
かなりしんどそうだ。
殴られたり襲いかかられたりもするらしいね。
あと、統合失調症で、●●が聞こえるとか●●が見えるとか
秘密組織が社会をどうのこうのとか、そういう話をまじめにしてくる患者もいる。
で、400が精神科医になりたい理由って何なの?
403大学への名無しさん:2009/02/23(月) 00:32:27 ID:2AFIPp2xO
>>402
怒られるでしょうが、血を見るのが苦手でして…甘いですよね…
でも年齢的には医歯薬しかないのかなと。
404大学への名無しさん:2009/02/23(月) 00:34:38 ID:lO1lBvpD0
>>403
何歳?
405大学への名無しさん:2009/02/23(月) 00:39:53 ID:2AFIPp2xO
>>404
27歳です…
406大学への名無しさん:2009/02/23(月) 00:47:59 ID:T4cj/aptO
経済板見るとどうやら日本は大変なことになるらしいぜ。
こりゃ運よく大学に合格しても通い続けられる保証ないな。
407大学への名無しさん:2009/02/23(月) 03:08:55 ID:fci4L6Va0
>>392
羨ましいですね。
あんなキャンパスがいいだなんて。
くじらやのメニューまずいし。
ほんと、代わってあげたいです。
僕にとって阪大医学部なんて別にどうでもいいんすけどね。
田舎の地方大学に過ぎないし。

大地震でも起こって吹田キャンパスが倒壊して
しまえば、中ノ島にキャンパス戻ったりしないかな
なんて思ってます。

408大学への名無しさん:2009/02/23(月) 06:27:26 ID:hNt/TXrj0
>>403
精神科の患者は、けっこうリストカットとかするから、
外科的に止血や縫合などをしないといけない場合もあるよ。
あと、自傷行為といって、自分の頭を壁にぶつけたりする人もいる。

医師やる以上は、血は避けられないと思うが。
409大学への名無しさん:2009/02/23(月) 07:22:07 ID:fHrtLtFN0
>>403
そんなんじゃ確実に中退だよw

410大学への名無しさん:2009/02/23(月) 09:01:36 ID:1Ieewrfq0
実習どうすんだよって話だよな
411大学への名無しさん:2009/02/23(月) 10:17:10 ID:qMrpEIpkO
>>403
俺が言うのもなんだか、それは医者として適性が無いと思う。
そして消去法で精神科を選んだ医者にも診てもらいたく無い。
412大学への名無しさん:2009/02/23(月) 14:36:33 ID:ibnUes70O
文学部の大学生ですが数学生物化学をほぼ無勉の状態から約三年真面目に勉強したら底辺私立医学部合格は可能ですかね?
413大学への名無しさん:2009/02/23(月) 14:39:31 ID:CAKrK2CE0
昨日のNHKスペシャルでやってたけど、心療内科とかショボイ精神科医クリニックは淘汰されるらしいぞ。
市民の草の根レベルで個別の情報開示、医者の評価ランク付け始まってるらしくて、ゴミ医者には居場所無くなる。
まあ精神科は歯医者みたく乱立しすぎたよな。
414大学への名無しさん:2009/02/23(月) 14:47:57 ID:7GILsKqgO
>>403
慣れるもんだぞ。
当方、歯学部から仮面浪人をして医学部を目指している者だが、
一、二度見たら解剖後の遺体に目が慣れてくる
標本も最初は気持ち悪かったが、今はプラスチックの模型なんかと同じ感覚に見える。

二年までに4回もスケッチや観察の授業があって、最初はグロくて食欲すら無くした俺が言うんだから間違いない
…先輩が解剖かなり荒くするモンだから、もうスプラッタ、スプラッタ。

まぁ、未だに仮面浪人が報われぬ自分が云うのも何だけど
患者さんを救いたいって気持ちさえあれば、そういうのもガマンできるようになるんじゃないかな?
415大学への名無しさん:2009/02/23(月) 14:56:17 ID:XIZuFKoF0
>>407

うん、まぁ、くじら屋はまずいよ、っていうかあんな所行ってんの?バカじゃないの? 
普通は職員食堂行くだろ、くじら屋は味噌汁がキチガイじみた味じゃん、無いわ
それか工学部食堂だろ、歩くのめんどくさいけど

地方大学ってのは同意だ、マジで西日本メインの地方大学だし
でもな、大地震が起こればいいのに、とかいうのは、医者になろうという人間が言っていいセリフじゃないよ
どれだけの人が傷つくか、もう少し考えて書いたほうがいいよ、ていうか君は医者にならない方がいいかも・・・

それに今地震が来たら、せっかく補修しなおした医学部研究棟がまた壊れるじゃん
2年位前の落壁事件は間近で体験したけど、凄い音だったもん
多分もう一回地震が来たら、医学部棟はもたんよ、マジで 
点検してたけど意味無いと思うわ
416大学への名無しさん:2009/02/23(月) 15:15:36 ID:NY7+LwtmO
>>414同じだf^_^;
417大学への名無しさん:2009/02/23(月) 16:36:06 ID:Q+QEdESW0
>>414
おまいら、俺らが苦労して解剖した献体をいじくんなよ
418大学への名無しさん:2009/02/23(月) 17:46:31 ID:1axZLFjLO
>>414
仮面浪人について教えて下さい!!自分も春からしようか迷っています…(T_T)
毎日の受験勉強時間はどれくらい取れますか?
あとバイトやサークルはしていますか?
仮面していると、友達付き合いはどのような感じですか?
ぜひ参考にさせて下さいm(__)m
419大学への名無しさん:2009/02/23(月) 17:54:33 ID:N/RbrMEFO
仮面といってもピンキリ
授業全く出ず籍だけおくやつもいれば、仮面失敗も見込んで必修だけはとるやつなど…
俺は二年で90単位くらい取った
んで3・4年で本格的に再受験スタートする
バイトはほどほどにってとこかな
サークルはオススメできない
飲みやなんやらで金も時間も使っちまう
友達は必要だろうな、テスト前とかかなり利用できる
420大学への名無しさん:2009/02/23(月) 17:58:24 ID:qMrpEIpkO
>>418
超人的な意志が無いと出来ないよ!
飲み会に一回でも出ると「あーもうこの大学でいいや」と思っている自分がいる。
421大学への名無しさん:2009/02/23(月) 18:14:21 ID:zYpHcWI80
>>403
文系とかからなんとなく精神科志望で医学部いくと入学後の勉強しんどいぞ。
教科書とプリントを積み上げると2mくらいになるしw
422大学への名無しさん:2009/02/23(月) 19:38:10 ID:fci4L6Va0
>>415

ご指摘ありがとうございます。
僕的には職員食堂もくじらやもどっちも
味は同じようなもんすけどね。
工学部食堂も誤差の範囲。

しかしこんな医学部が人気だなんてのは
不思議です。
キャンパス生活もくそもあったもんじゃないと
思うのですが。
423大学への名無しさん:2009/02/23(月) 20:55:26 ID:hNt/TXrj0
旭川医大に来てみろw
424大学への名無しさん:2009/02/23(月) 21:05:46 ID:a9wCTAbT0
あそこは山頭火があるから俺の聖地。
ニュータウンの中にぽつんとある病院って感じだったな。
大学とは思えない。札医はビルって感じだし。
425大学への名無しさん:2009/02/23(月) 21:27:17 ID:N/RbrMEFO
旭山動物園もあるしな
426大学への名無しさん:2009/02/23(月) 22:00:25 ID:JvV9mag80
はちや
もある。
427大学への名無しさん:2009/02/23(月) 23:19:47 ID:fHrtLtFN0
>>421
6年間じゃそんなにすくないわけないだろw
428大学への名無しさん:2009/02/23(月) 23:44:25 ID:28P5NjcSO
なんmいくんですか(`Д´) !
まぁ受験でも1はいったこど…
429大学への名無しさん:2009/02/23(月) 23:57:38 ID:XIZuFKoF0
>キャンパス生活もくそもあったもんじゃないと

キャンパス生活ってのはまぁ、どうしようもないね
でももっとひどいところはいくらでもあるわけで・・・
阪大はいくらキャンパスの立地がアレでも、旧帝大で資金もあり、
電車に乗れば都会へ出られるんだから、文句言っちゃ罰当たるぜ
勉強するのには良いと思うんだよ、大学って遊びに行くわけじゃないんだし
ましてここは再受験スレなんだぜ
遊んでられる人は少ないはずだよ

俺は院生だったけど、一流の先生方と話して非常に勉強になったよ
考え方とか、(研究者としての)キャリアプランとかいろいろとね
阪大はほとんどの先生が気さくに話してくれるから良いよ
(関西人多いから、ざっくばらんなんやね、そういう学風っていうか)
430大学への名無しさん:2009/02/24(火) 00:22:25 ID:fp4nEVj60
>>大地震でも起こって…

こんなこと書きこんでる頭のおかしい輩いつまで相手にしてんの?
431大学への名無しさん:2009/02/24(火) 00:25:10 ID:vxzmtC4B0
低脳未熟あたりの工作活動だろう
国立大のキャンパスなんてどこも似たようなもんだぞ
阪大なんて目茶目茶綺麗じゃねーか
432大学への名無しさん:2009/02/24(火) 01:08:11 ID:YqHe6WuiO
馬鹿らし。本物な訳ないじゃん。 いつまで釣られてんだよ!
433大学への名無しさん:2009/02/24(火) 01:09:10 ID:ojDhCUh60
>>430

だね、スマンかった
大体、くじら屋と他の食堂が誤差の範囲内っていう味覚の持ち主
まともな訳がないわ

絶対、病んでるか、工作員かのどっちかだね
434大学への名無しさん:2009/02/24(火) 04:21:25 ID:myAlLKkh0
>>414
解剖程度で血液語っちゃダメだろ
そもそもあのご遺体は保存が利くように血を抜いてあるんだから

まぁ、慣れるよ
そもそもポリクリが実習型になったせいで5,6年で採血は必修だし
大学によっては生理学実習でお互いに採血しあう

本当にダメなら諦めるしかないけどな
つぅか、受験生がこの時期まで2chにいていいのかな?
435大学への名無しさん:2009/02/24(火) 04:26:00 ID:myAlLKkh0
>>424
今や山頭火なんて大阪や恵比寿、ハワイにすらある時代なんだから
わざわざ4条通りやラーメン村まで行かんでもいいだろw
436大学への名無しさん:2009/02/24(火) 07:34:27 ID:3fDx5K3W0
>>434
同意。


437大学への名無しさん:2009/02/24(火) 11:00:20 ID:ZDo0JX8ZO
>>419>>420
2/3以上欠席すると進級できないと聞いたのですがまったく出席しないで籍を置くのは可能なのですか!?それと、必修以外の単位を落とすとどうなるのですか?(>_<)
サークルなどに入らないと過去問が入手しづらいと聞いたので、迷っています…。たしかに超人的意思が必要ですよね…
438大学への名無しさん:2009/02/24(火) 11:14:28 ID:KN5mURqD0
>>434
抜いてあるだけじゃなくてなんか入れてあるけどな、色付きの。
439大学への名無しさん:2009/02/24(火) 11:15:09 ID:KN5mURqD0
>>437
単位落としたら留年だろ。
440大学への名無しさん:2009/02/24(火) 11:48:00 ID:hNxK00tF0
<ガヤガヤ       ;| / 
   / ̄ヽ  席  l  は            今
   , o   ',  が  l  い      _     .日
   レ、ヮ __/   無  l  カ    /  \    は
     / ヽ   い .l  レ    {@  @ i    学
 ヽニニニ// ヽ     ;;l  |    } し_  /   食
   しlし   i ワイ >l  お     > ⊃ <    で
     l   ート ワイ l  ま    / l    ヽ   食
 ̄ ̄¨¨~~ ‐‐‐---─|;  ち   / /l   丶 .l   べ
     -.、 ワイワイ>;|_\_   / / l    } l   て
    |゚<゚.|      l   --_ユ_‐‐-__   l !   み
;    >_く       l   / ロ。(~::ヽ、`-{し|_  よ
<ガヤ | |      l   ヽ、、;  . )      う
 ガヤ| |      l     ` -        
 ̄ ̄ ¨¨¨ー─‐‐--- ,,, __ ____                     ´
       キモーイ > |         ̄¨¨` ー──---
モパ  /   キャハハ  |          _    立 ち\
グク /       ヽ .| モパ    /   ヽ    っ ょ
モパ./  ●    ●l | グク   l @  @ l   て w
グク l  U  し  U l | モパ   l  U  l   食 
   l u  ___ u l | グク  __/=テヽつ く   っ 
    >u、 _` --' _Uィ l    /キ' ~  __ _ ヽ  て
  /  0   ̄  uヽ |    l  ヘ  ゝ__ノ-' ヽ る 
. /   u     0  ヽ|    ~ l   ヽ-┬ '  w
 テ==tニト      |      |     |       /
/ ̄) ̄        ト'      |     |  

441大学への名無しさん:2009/02/24(火) 11:50:19 ID:hNxK00tF0
<オイ、アレ・・・    l
   / ̄ヽ   ・ l <よし、2人組つくれー
   , o   ',  ・ l         _     
   レ、  __/   ・ l ワイワイ   /  \   
クスクス / ヽ  ・  l       {@  @ i   ・・・・・
   _/   l ヽ l   l       } し_  /   
   しl   i i    l        > ⊃ <   
     l   ート   l      / l    ヽ    組もーぜー>
 ̄  ̄¨¨~~ ‐‐‐--─|  へ、 / /l   丶 .l   
プッ・・・   / ̄\  |/   (_/ |   } l    ガヤガヤ
      {     l  |         ヽ、  l !      おうw>
=ャ=ャ ・  >  <  |          ヽし!    
    ・ /    ヽ |            ヽ、
    ・ l l    l l |             /|
 ̄ ̄ ¨¨¨ー─‐‐--- ,,, __ ______// _____
<先生と組むか?  |            ̄¨¨`
      ,, _    | <誰か組んでやれよw       
     /     `、   |          _   やだよ、お前くめよw> 
    /       ヽ .|       /   ヽ.  
   /  ●    ●l |       l @  @ l   誰が組むかwww>
   l  U  し  U l |<ヒソヒソ l   U   l  
   l u  ___ u l |       ヽ, ー  ノ.  
    >u、 _` --' _Uィ  l      /     ヽ、  ギャハハハwww>
  /  0   ̄  uヽ |       l l    l !
. /   u     0  ヽ|<キモーイ l l    l l
/             |        l l     l l
             |        しl     lJ


442大学への名無しさん:2009/02/24(火) 11:56:55 ID:Zqak08L3O
先輩達の姿ですね。わかります。
443大学への名無しさん:2009/02/24(火) 12:05:06 ID:WeI7ieCT0
            l
   /  ̄ヽ     l
   , o   ', 食朝 l        __     う
   レ、ヮ __/  べご l       \  /ヽ   お
     / ヽ  るは.l       {@  @ i   お
   _/   l ヽ ぞん l       } し_  /   お
   しl   i i !を l        > ⊃ <   今
     l   ート   l       / l    ヽ   日
 ̄ ̄¨¨~~ ‐‐‐---─|      / /l   丶 .l  も
      ___    |      / / l    } l  い
 /ニュ トーイ    l    /ユ¨‐‐- 、_  l !  い
 ヽ廿'  .`廿'    l _ /   ` ヽ__  `-{し| 天
   n  .____  l /         `ヽ }/気
  三三ニ--‐‐'  l          / //  だ
 ̄ ̄ ¨¨¨ー─‐‐--- ,,, __ ____/ /_/   
      ,, _    |         ̄¨¨` ー──---
ガモ  /     `、  .|        __
ツリ / \    /ヽ .| ガモ   /\ /ヽ  ガモ
ガモ./ ●    ● l | ツリ   l @  @ l  ツリ
ツリ l     し    l | ガモ   l  U  l  ガモ
   l    ___   l | ツリ  __/=テヽつ く  ツリ
    > 、 _` --' _ ィ l    /キ' ~ __,,-、 ヽ
  /      ̄  ヽ |    l  ヘ  ゝ__ノ-' ヽ
. /           ヽ|    ~ l   ヽ-┬ '
 テ==tニト      | / て=-、─----‐‐─ヽ
/ ̄) ̄        ト'    ト= -'   <ニ>
444大学への名無しさん:2009/02/24(火) 12:25:11 ID:c7N3sYm8O
テンプレ微妙に怪しいな。
代ゼミの面接ノート見る限り徳島は止めた方が良さげ。
面接官が再受験を快く思っていない、いじわるな質問をするって書いてある。
近年再受験の割合減ってきてる(まあそれでもまだ1割強はいるが)し要注意。
宮崎みたく昔は寛容だったってだけになる可能性あり。
445大学への名無しさん:2009/02/24(火) 16:39:50 ID:M1okNmAW0
>>443
気にいったぜw
446大学への名無しさん:2009/02/24(火) 19:02:23 ID:bXU2NjBF0
一人メシが好きな俺からすれば
泣くAAがあまり理解できない。
俺はけっこう早食いで、先に食べてしまって
あとは人が食っている間にしゃべるくらいだが
それがMAXめんどくせー
ということで、一人飯が一番楽ということに気づいた。
さっさと食器下げて、ロビーで缶コーヒーを一人で飲むのが好きだ。
まぁ、声かけられたらつきあいで一緒に食べることもあるけど
ホント、つきあいだよな。
めんどくせ。
447大学への名無しさん:2009/02/24(火) 19:04:42 ID:4iNSZU6T0
市長が職員の給料を公開したニュースで、医者がダントツ1位で2500マソだった。市長は1000万。
医者には夢があるよね。
448大学への名無しさん:2009/02/24(火) 19:24:07 ID:BjB3K+jD0
そら大変なお仕事なんだから相応の報酬は貰うがな。
449大学への名無しさん:2009/02/24(火) 21:50:06 ID:AlNRjURhO
再受験で宮崎受けるんだが宮崎て差別強いんか、まだ十代だし大丈夫かと思ったけど不安になってきた

ゆっくり寝る
皆さん受かりましょう!
450大学への名無しさん:2009/02/24(火) 21:59:13 ID:hbGPoMa90
でも市長になれるような財政的政治的バックグラウンドは
どんなに頑張って理3入っても得られるものではない
451大学への名無しさん:2009/02/24(火) 22:05:29 ID:3fDx5K3W0
市長って言ったってね。
夕張も市だし。。。。
452大学への名無しさん:2009/02/24(火) 22:13:00 ID:Um36XcTj0
歌志内も市だよ。
453大学への名無しさん:2009/02/24(火) 22:30:13 ID:YqHe6WuiO
任期終わったらただの親父。
454大学への名無しさん:2009/02/24(火) 22:36:31 ID:OzQUHktS0
>>453
↑違う! 高額の退職金と年金が残る!!
455大学への名無しさん:2009/02/24(火) 22:37:46 ID:wJhjYgr30
献金
政治家はうまく儲かってないように見せる天才
456大学への名無しさん:2009/02/25(水) 00:25:54 ID:LYMW1Xr30
>>429
多分医学部はいってないから分からないと思うけど、
医学部の試験、勉強なんて世間のイメージほど大変じゃなくて楽勝ですよ。
もちろん他の学部に比べたら大変でしょうけど。
自由時間に研究室で研究なんてーのなら大変かもしれないけど
学校の勉強をそれなりにしてテストをいい点数で通る
なんて簡単。遊ぶ暇もなく勉強する人なんて馬鹿ですよ。
実験一日中やってるより遥かに楽。

でも阪大の先生がいい先生が多いというのは同意です。
別にどこと比べてというわけではないのですが、
全体的に話しやすい先生が多いかと。
どうやら阪大のドンたる某先生が
そういう雰囲気にするんがええ!!
って教え子を教育してきたかららしいでっせ、兄貴。

にしてもミスドとかでいいからできないですかね。
講義等前のよくわからん銅像ぶっつぶしてもいいから
どーんと芝生んとこにでもできませんかね、、、





457大学への名無しさん:2009/02/25(水) 00:25:56 ID:JC2nGbhx0
まあオトナの社会的には医者なんてただのピエロだよ。
社会の末端で辛気臭く損な役回り担当してるからほんのちょっとだけ多目にお給料認められてるだけで。

でもだからこそ立派な職業でありうるよ。
病気で困窮してる人を助けるのがお仕事なんだから。まさに聖人。
458大学への名無しさん:2009/02/25(水) 04:55:22 ID:oGs8RCHpO
27歳再

とりあえず来年に向けて化TUと生T物Tを終えたのですが、

セ3科目を受けるにあたってどれで受験するかに悩んでいます

現役時は化だけの私大でした。



自分的なメリットデメリットとしては

生物 楽しい
高三まで授業とってたのでおぼろげながらもある程度知識あり
得点が安定しづらい
物理に比べて不利との噂
物理 まあまあ楽しい
2次の勉強がしやすい


って感じですが
みなさまだったらどのように決めますか?
459大学への名無しさん:2009/02/25(水) 06:32:44 ID:HbBR8APr0
センターなら全部やらなきゃいけないし
2次の話なら大学によって全然違うからなんともいえなくね?
460大学への名無しさん:2009/02/25(水) 07:22:44 ID:oGs8RCHpO
>>459

レスどもです。

センターは3科目受けることで決めてます。


んで2次2科目をどれにしようかな、ってことです。

わかりにくくて申し訳ない。
461大学への名無しさん:2009/02/25(水) 07:28:35 ID:EfzADvnO0
単純に偏差値高い方にすればいいんじゃないの?

462大学への名無しさん:2009/02/25(水) 08:13:44 ID:oGs8RCHpO
>>461

確かにそうですね。

5月の模試で力比べしてみます。
463大学への名無しさん:2009/02/25(水) 10:39:27 ID:ChEZYPoL0
>>462
志望大学どこですか?
464大学への名無しさん:2009/02/25(水) 13:39:06 ID:oGs8RCHpO
>>463

桃太郎かカステラかうどんあたり。

まだ決めてない。
465大学への名無しさん:2009/02/25(水) 18:04:08 ID:QfVu524xO
それなら物理一択だわ
特に桃マスカット大学なら9割とか最短距離
後期岐阜に回らざるを得なくなった時にも生物選択だとまともな勝負にならないことも考慮しとく
生物有利の可能性があるのはなのは東北と、あとどっかあるっけ?くらいの話
後期生物系小論とか医科歯科前期英語は少し楽になるかもしらんけどよくワカンネ

でも物理にも電磁特に交流やコンデンサあたりが人によっちゃ嫌になるかもしれん
個人によって当たり外れが大きいから一度試しておきなよ

そういう機械的な決め方でなくとも、むしろ意欲的に取り組める科目を選ぶのも賢い選択だろうね
466大学への名無しさん:2009/02/25(水) 18:53:36 ID:p5LeFrOM0
下に書いた学校以外で、物理・生物の選択で有利・不利が生じる大学ってほかにあったらおしえて。
特に、中堅以下で。

物理選択者有利:大阪 北海道

生物選択者有利:東北
467大学への名無しさん:2009/02/25(水) 19:09:36 ID:A001oM9eO
↑ 同意。
自分も生物、化学で二次レベルの演習してるけど物理も勉強しようかなやんでる。 生物がなんでそんなに不利なのか今はまだ分かんないけど…
高得点欲しいし…

どうしよ…
468大学への名無しさん:2009/02/25(水) 19:36:34 ID:QfVu524xO
>>466
とりあえず物化指定の大学もいくつか
九州と金沢と愛媛だっけかな、これくらいが確か物化でないとそもそも受験資格がないはず
九州は難易度はかなり高いけど再受験天国だから外すのは惜しい気がする
そもそも面接なしみたいだし、アツいと思う
469大学への名無しさん:2009/02/25(水) 20:54:05 ID:rGZHDqBC0
金沢も面接点数化されてるけど再受験には寛容みたいだしね。
470大学への名無しさん:2009/02/25(水) 21:27:50 ID:oGs8RCHpO
>>465
なるほど。トンクス
後期のことなんか考えてなかったわ。
物理Uは難しかったら素直に大枚はたいて予備校の夏期講習でも受けるわ。


>>466
名古屋は物理不利との噂。
471大学への名無しさん:2009/02/25(水) 21:31:19 ID:UJeVtqCLO
名古屋物理不利ってか生物が穴埋めだから
簡単すぎるだけで物理が難しいって訳じゃない。
生物の方が明らかに簡単だが
472大学への名無しさん:2009/02/25(水) 22:38:22 ID:d/F5WmlSO
>>464
カステラは物理有利。ただ最近数学とか変わってるから、この先他も変わるかもしれんが。
473大学への名無しさん:2009/02/25(水) 22:46:25 ID:nj3DbcfQ0
生物は下位国立になればなるほど穴埋めが多くなっていくんだな・・・
474大学への名無しさん:2009/02/25(水) 22:49:32 ID:rGZHDqBC0
さくらんぼ大学も明らかに物理の方が有利だな。
おそらく再受験に寛容な大学で一番簡単だから貴重。
475大学への名無しさん:2009/02/25(水) 23:08:06 ID:A001oM9eO
ごめん! サクランボって何処か教えて。
476大学への名無しさん:2009/02/25(水) 23:33:36 ID:eLplcggQ0
書店行ったけどやけに医学部再受験の本が増えてるな
477大学への名無しさん:2009/02/26(木) 00:18:11 ID:0K8/DuetO
>>475

さくらんぼ東根駅、で検索してみ
478大学への名無しさん:2009/02/26(木) 03:51:29 ID:x097ZninO
大学によって物理生物に難易度の差があるが
生物が有利なのは基本名古屋のみ
下手すると合格者に生物選択者がほとんどいないとこもある

今年の岐阜はまさにそうなりそうな勢いらしいな
479大学への名無しさん:2009/02/26(木) 05:44:12 ID:UTe2J2aL0
再受験に寛容といっても
20代前半のやつでも再受験という定義にあてはまるしな。

30,40代でも一切経歴関係なく学科で評価するなら寛容と言えると思うけど。

単に、再受験に寛容ってだけじゃ全然情報にならん気がする
480大学への名無しさん:2009/02/26(木) 05:50:02 ID:3rp0EAYBO
最近は20代前半でも差別されることも少なくないけどな。
さくらんぼ大学受けに行ってきたわ。今はその帰り(夜行バス)。
面接は和やかに進んだが高校卒業してからの空白の6年間は
かなり突っ込みを受けました。
481大学への名無しさん:2009/02/26(木) 08:12:10 ID:3rp0EAYBO
>>477
いや、さくらんぼテレビだろ(笑)
おまけに鉄道路線図や道路標識にまでさくらんぼが書いてあるし。
482大学への名無しさん:2009/02/26(木) 10:30:14 ID:Ro/cRSuwO
>>479

そんな年齢だったらさ熊本や北大や東大以外無理だ。
よほどの経歴がない限り。山梨後期も来年から面接導入だし
どんどんなくなっていくよ。
483大学への名無しさん:2009/02/26(木) 10:47:35 ID:1+dY5RamO
>>480
空白の6年って…
何してたの?
484大学への名無しさん:2009/02/26(木) 10:47:51 ID:+6eUhOrNO
>>480
おつかれさま。
実際はその空白期間に何してたんですか?
485大学への名無しさん:2009/02/26(木) 11:06:45 ID:Ro/cRSuwO
>>479

その年齢までなにやってたの?
面接官じゃなくても普通にそういう疑問はもつよ。
486大学への名無しさん:2009/02/26(木) 11:25:18 ID:K00nH69SO
面接なしでも太郎点数引いてるとこはある
面接点数明示してなくても実際はある
487大学への名無しさん:2009/02/26(木) 12:05:54 ID:qQOSyeD0O
↑ なんで分かるの?関係者以外推測でしかないミズカケ論でしょ‐に
488大学への名無しさん:2009/02/26(木) 12:28:13 ID:IdZ7lWWD0
>>486
あなたはエスパーですか?
489大学への名無しさん:2009/02/26(木) 12:45:33 ID:K00nH69SO
東大名大九大が安心とかいまだいってるのがなw
5でもなかり不利だが1、2あたりがひどすぎるから相対的に寛容は事実かもしれんがw
4でさえ4割コネというのにのんきなもんだ
1番は近畿センターだろうね
黒いのは群馬聖マリが同レベル
意外と私立のほうがクリーン
490大学への名無しさん:2009/02/26(木) 12:47:04 ID:qQOSyeD0O
↑ 乙!
491大学への名無しさん:2009/02/26(木) 12:51:24 ID:IdZ7lWWD0
>>489
なんだ病気か
492大学への名無しさん:2009/02/26(木) 12:51:37 ID:Ro/cRSuwO
38才大検フリーターが受かる離散が不利とはWW
50近くの人も去年受かった名古屋もWW
オウムの幹部すらも合格する九州もかWW
493大学への名無しさん:2009/02/26(木) 12:59:51 ID:K00nH69SO
太郎は必要十分条件から教えないといけないから大変だな
1はそういう人間はうからない
5は余分に点とれば受かるというだけのこと
494大学への名無しさん:2009/02/26(木) 13:14:51 ID:IdZ7lWWD0
>>493
君の脳内ソースはもういいからさ・・・・
だからその根拠は?
ソースを提示してくれ
495大学への名無しさん:2009/02/26(木) 13:20:40 ID:nG+GcVIz0
脳内はソースじゃなくて味噌じゃね?
496大学への名無しさん:2009/02/26(木) 13:27:01 ID:UVaQbIrlO
だ か ら 再 受 験 と 多 浪 は 違 う っ て
497大学への名無しさん:2009/02/26(木) 13:36:52 ID:Ro/cRSuwO
高齢で再受験かつ太郎で落ち続けると何も信じられなくなるんだろう。
こうならないようにしないとな。
498大学への名無しさん:2009/02/26(木) 14:02:50 ID:K00nH69SO
毎年ご苦労様です
俺はもうウカタ
499大学への名無しさん:2009/02/26(木) 14:03:10 ID:J/goZTLd0
【人生勝ち組】慶應義塾大学合格者スレ
555 :大学への名無しさん:2009/02/25(水) 00:19:56 ID:NMsbxPv4O
俺、灘だけど慶應なんて行ったら恥だよ
東大京大以外は自慢にもならないけど、関西じゃ最低でも阪大神大
慶應や早稲田なんて合格は当たり前。京阪神落ちて早慶なんてクズ呼ばわりされて人生終わり
このスレなんなの?負け組だろ慶應なんて

557 :大学への名無しさん:2009/02/25(水) 00:21:21 ID:iI+zxKfAO
>>555
京大は絶対自慢にならない
いや、むしろ東大や地底医も自慢にはならない
500大学への名無しさん:2009/02/26(木) 14:03:41 ID:qQOSyeD0O
↑下アゴ打ち抜いたな…
501大学への名無しさん:2009/02/26(木) 14:05:13 ID:QpQEJSdR0
502大学への名無しさん:2009/02/26(木) 14:23:48 ID:qQOSyeD0O
>>498 可哀想なヒト・・・
503大学への名無しさん:2009/02/26(木) 14:30:35 ID:K00nH69SO
一切縁のないレベルで医学部医学部いってる危ないやつは結構いるからね、、、
上のほうでも派遣よりはマシとかね、、
医学部いく層の同級生に派遣なんかいないっての
夢みるのは自由だよね
504大学への名無しさん:2009/02/26(木) 14:36:45 ID:IdZ7lWWD0
ID:K00nH69SO
よほど鬱屈したストレスが溜まってるのだろうね・・・
カワイソス
505大学への名無しさん:2009/02/26(木) 14:44:16 ID:Ro/cRSuwO
第一太郎だったら今日試験受けてるだろうに
自分まだ学生です。今ネットやってるって事は今年受けていない。
受かって余裕ある人はネガキャンしないよ。
506大学への名無しさん:2009/02/26(木) 17:34:34 ID:0K8/DuetO
来年に向けてもうネガキャン始まってるのか。

さすが医学部
クオリティ高いぜww
507大学への名無しさん:2009/02/26(木) 19:13:09 ID:kpzDpbH/0
8500万円支払いなどで和解 出産時医療ミス
出産時の医師らの不適切な対応で次女が脳性まひになり、
4歳9カ月で死亡したとして、福島市の法科大学院研究生幕田智広さん(42)と妻の美江さん(42)が福島県立医大(福島市)に1億円の損害賠償を求めた訴訟は26日、
医大が和解金8500万円を支払い、出産事故防止に向けた改善策を講じることで、仙台高裁で和解した。

こうやって産科ばなれは進むw



508大学への名無しさん:2009/02/26(木) 19:15:07 ID:BcqwhhjhO
再受験と多浪の違い教えてくださ〜い
509大学への名無しさん:2009/02/26(木) 19:21:12 ID:Ro/cRSuwO
卒業後すぐや中退後すぐで空白なけりゃただの再受験
一年でもフリーターやりながらとかだったら
ただの多浪あっニートしながの再受験とかもね。
510大学への名無しさん:2009/02/26(木) 19:26:56 ID:C1aEmR8P0
終わった...
まあいいや。来年に向けてがんばろ
現社より倫理の方が点とりやすいかな?
511大学への名無しさん:2009/02/26(木) 19:31:53 ID:iLTG3q9N0
20代前半は太郎
20代後半以降が再受験

20代前半なんかあまり経歴を気にしないでも良い、受かってあたりまえ
20代後半以降でどうなのかが意味がある
512大学への名無しさん:2009/02/26(木) 19:43:44 ID://QCTyvwO
多浪は履歴に連続2〜4年程度それ以上定職や学歴がないもので、
再受験は卒後・退職後間もない程度の受験生、
重複すれば多浪再受験と

俺はこんなもんだと思うが、選抜側の見解は知らん
俺の学校にも多浪再受験は年一ペースでいるみたい
俺自身は再受験では若手に分類されるだろう院卒後25前後で再入学だから、あまり上の人の深い思考過程はよく分からんのが残念
513大学への名無しさん:2009/02/26(木) 20:25:03 ID:RDQsIsjf0
>>482
北大や東北、熊本以外だってよほどの経歴なんてなくても、普通のサラリーマンとか薬剤師とかから30代で再入学できるよ。
だっておれがそうだもん。去年某底辺国立に受かった。面接もあってもちろんいろいろと聞かれたが合格した。

>>479
そりゃあサラリーマンとか他の社会人でしょ、普通は。
514513:2009/02/26(木) 20:25:51 ID:RDQsIsjf0
レスアンカ間違えたw
>>485だったorz
515大学への名無しさん:2009/02/26(木) 22:09:33 ID:3rp0EAYBO
>>483-485
2浪医学部不合格→これ以上の浪人は無理だったので地元国立工学部に入学→
しかし不本意な入学なので大学もあまり行かず留年したりで2年で中退→
1年間ほとんどヒキコモリ状態→去年から医学部受験再開。


かなり叩かれそうな経歴ですがこんな感じです。
突っ込まれましたが自分の医者になりたい決意は認めてくれたような気がしました。
たぶん学科試験で落ちるだろうけどねw
516大学への名無しさん:2009/02/26(木) 22:38:15 ID:UlMVlwsGO
>>515

お疲れ様でした。
中退って願書にちゃんと書かないといけないんでしたっけ。

自分も学科が微妙でしたので、不安ですがお互い受かっているといいですね。
517大学への名無しさん:2009/02/27(金) 00:34:00 ID:txeUtSBQ0
>>515
横やりで失礼するが、不本意な入学だから留年して中退って、他の学生に失礼だと思う。
自己責任だけでは片付けられないことだと思うのだが。
だって自分が選択した状況から逃げ出すようなひとに医療がつとまるとは思えないから。

医学部以外は不本意な入学と受け取られかねない。
つまり、医学部以外を軽蔑しているわけだ。
これでは当の医学部の教授でさえも怒りをおぼえるはずだよ。
気に入ったことしかできませんって白状したようなものだし、
医学部の教授だから医者だとも限らないわけで。

だだをこねて投げ出すような人間に入学してほしい医学部なんてあるのか?
これが各大学が面接と小論文を導入した要因だと思うよ。
518大学への名無しさん:2009/02/27(金) 00:40:51 ID:ugsF9/4N0
ぶっちゃけ言い方が悪いだけだがな
「不本意な入学」という言葉を使わず
後期に受けた国立の○○大学に合格したので一旦は入学することにしましたが
医師になりたいという気持ちをどうしてもあきらめきれずに
とか言葉を選んだら普通だろう
519大学への名無しさん:2009/02/27(金) 00:42:16 ID:CyqLx+cjO
↑ そんなの個人の自由でなんの問題もないだろ。
全部自分の責任なんだし。なんで他のやつの事まで考えるのか意味がわからんわ。
お前の内容じゃ社会人が転職するのも前の会社のやつに失礼になんの?
だから転職しないの?
自分がやりたい事を犠牲にして?
人生一回しかないのに?

全く不明な意見だよ?
520大学への名無しさん:2009/02/27(金) 00:48:12 ID:XjWbKjTN0
面接で医学部志望動機がうまく説明できなかった
圧迫はされなかったけど、かなり悪い印象を与えたっぽい・・・
521大学への名無しさん:2009/02/27(金) 00:49:45 ID:txeUtSBQ0
>>519
>全部自分の責任なんだし。なんで他のやつの事まで考えるのか意味がわからんわ

全部自分の責任だと言いたいなら、不本意な大学に入学すべきではないし、
入学するなら退学すべきではない。結果的に退学するために入学したことになる。
これこそ支離滅裂だろう。

>お前の内容じゃ社会人が転職するのも前の会社のやつに失礼になんの

これも意味が分からない解釈だ。転職するつもりで医学部に入学するひととは異なる。
社会人が中退?したわけではないのだろう。
一般人は自己責任で入社して自己都合で退職すればそれなりにペナルティを受けるものだが。
職務や仕事を投げ出して会社から逃げるようなひとに同業他社でやっていけるはずもなく、
また別業種へ参入するにも前歴は不可欠な要素だ。
522大学への名無しさん:2009/02/27(金) 00:53:05 ID:CyqLx+cjO
> 横やりで失礼するが、不本意な入学だから留年して中退って、他の学生に失礼だと思う。
> 自己責任だけでは片付けられないことだと思うのだが。

↑じゃあどうしたら片付くの?
意味不明。

> だって自分が選択した状況から逃げ出すようなひとに医療がつとまるとは思えないから。

医療以外やりたくなかったんだろ。
やりたかった医療が出来ればいいのに務まらないとか不明。


> 医学部以外は不本意な入学と受け取られかねない。
そうじゃん。だから?

> つまり、医学部以外を軽蔑しているわけだ。
> これでは当の医学部の教授でさえも怒りをおぼえるはずだよ。

軽視でなくて興味がないってことでしょ?
お前は興味が無いことできんのかよ?
教授とかもなに言ってんだか?
知り合いがいんのかよ?

> 気に入ったことしかできませんって白状したようなものだし、
> 医学部の教授だから医者だとも限らないわけで。
> だだをこねて投げ出すような人間に入学してほしい医学部なんてあるのか?
> これが各大学が面接と小論文を導入した要因だと思うよ。


違うと思います。
良く勉強しよ。 イメージばっかの内容。
523大学への名無しさん:2009/02/27(金) 00:58:36 ID:ugsF9/4N0
なんというかどっちも頭が固すぎるぞ
もっと柔軟な思考持とうぜ
524大学への名無しさん:2009/02/27(金) 01:03:23 ID:CyqLx+cjO
まぁ何をどうするかなんてガキじゃあるまいし個人の勝手で結果も自分に帰するんだから自由じゃね?
何をいみわからない事をごちゃごちゃと。
自分の本当にやりたい事をやればいいじゃん?

その結果なんかしらんだろ? ソイツの責任でしょ。俺は本人じゃないからどうでもいいけどズレた意見とイメージで語るやつは痛いね。 なんか馬鹿らしくなってくる。

こんなやつばっかなの?
525大学への名無しさん:2009/02/27(金) 01:03:34 ID:txeUtSBQ0
>>519
>自分がやりたい事を犠牲にして?
>人生一回しかないのに?

これはきみの価値観だと思うが、一度きりしかない人生なのにどうして不本意の大学に入学したのか?
という現実問題があったと解釈した。つまり、学力が及ばなかったわけだろう。
ならばすんなり諦めるのが合理的判断だろうと思う。それができなかったことから判断しても
>>515は甘い現実認識しか持っていなかったと考えたわけ。

>>522
>軽視でなくて興味がないってことでしょ?
>お前は興味が無いことできんのかよ?
>教授とかもなに言ってんだか?

興味がないことも満足にできないひとに、患者やその家族と接することができるとは思えない。
医療者は患者を選ぶことはできないからだ。同様に、大学を選ぶように助教や教授を選ぶこともできない。
これが現実だ。

極端な話、興味がないから生きられませんと告白するようなものかな。
じゃあ、自殺するのですか?と。

他の引用箇所は屁理屈にもなっていないと判断したので解答しないよ。
長文失礼。
526大学への名無しさん:2009/02/27(金) 01:13:07 ID:CyqLx+cjO
↑ 勝手にしたら?
貴方がどれ程優秀なヒトかしりませんがね。
527大学への名無しさん:2009/02/27(金) 01:15:58 ID:y/5weiD60
くだらない長文乙。中退して受かっている人もいるんだから、医学部の教授様は中退者を認めているんだよ。残念だったなw
528大学への名無しさん:2009/02/27(金) 01:21:24 ID:ugsF9/4N0
言いたいことはわかるけど
>自分が選択した状況から「逃げ出す」ようなひと
これは言いすぎだと思うぜ

それに挫折を重ねて強くなる人もいるんだから>>515も一緒に頑張ろうぜ
529大学への名無しさん:2009/02/27(金) 01:24:32 ID:txeUtSBQ0
深夜のレスか。どうやら痛いところを突いてしまったようだ。
勝てば官軍、大学を中退して合格すればいいですけどね。
ほとんどの再受験者は甘い現実認識しか持っていないようですが。

ほぼ面接の第一印象で決まってしまうのでしょうから、
日頃の態度には気をつけた方がいいですよ。
甘い考えの持ち主には甘い判定をしてくれるわけではなく、
卑屈なひとには卑屈な印象がつきまとうものです。
530大学への名無しさん:2009/02/27(金) 01:30:36 ID:ugsF9/4N0
>>529
>>515は自分の理想とする姿と現実の自分の姿のギャップに苦しんで
鬱状態になったんだろう
それを「逃げ出した」という言葉を使って傷つけるのはどうかと思うぜ

医者を目指すのであったらもっと言葉の重みにも気をつけようよ
普段から配慮するように心がけないと自分では気づかない節々でそういう態度が表れてよくないと思うよ
531大学への名無しさん:2009/02/27(金) 01:36:10 ID:CyqLx+cjO
前の税理士といい今度のといいこんな時間に…って感じ。
自分も目指してて駄目だったんだろ。
何でこのスレ来てるのかね〜?ってね

賢そうな文面書いてるが内容が稚拙だし本人の心理を考えると気の毒。
532515:2009/02/27(金) 01:37:35 ID:nEEBdjhLO
やっぱり叩かれてますね。
2浪で地元の国立大学工学部に入学したのは
自分でもこれ以上の浪人は精神的に無理と判断したのと親もこれ以上の浪人は許してくれなかったからです。
精神的にも安定してきてまたやれると思って大学を中退しましたが
親と意見が対立することが多く結局中退後1年間は
受験勉強を再開するとも諦めて就職するともどっちつかずになりました。
ヒキコモリと書きましたが実はバイトやったり就職活動は多少はしてます。
だが最後は親の方が折れて受験から大学卒業まで何とかしてくれることになったので受験することになりました。
確かに汚い志望動機があったことは認めます。
不愉快な気分にさせてスレを汚してすいませんでした。
533大学への名無しさん:2009/02/27(金) 01:40:56 ID:txeUtSBQ0
>>530
書き込みの端々にあなたの経験がにじみ出ているようですね。
「逃げるべくして逃げ出す」なら仕方がないと思いますが、
「中途半端に投げ出す」ならば、それは責められても仕方のないことでは。
まさに自己責任の最たるものだと思う。

逃げ出す自由なんて認めていないのが現代社会でしょう。
また責任を放棄する自由なんてない。
それが鬱によるものであっても認められない。

鬱を理由に受験をはじめ、鬱を克服するために受験をするのであれば、
悪いことは申しません。すぐにおやめなさい。受験は鬱を治した後にすべき。
鬱状態で面接に臨むなんて無謀だ。面接相手が医者だから鬱でもいいとお考えか?
結局は甘えが見え隠れしている。
534大学への名無しさん:2009/02/27(金) 01:41:21 ID:CyqLx+cjO
↑ いや別に君の自由だよ。 前期終わってこの内容するやつとか考えればわかるだろ。
関係ないやつなら尚更。
535大学への名無しさん:2009/02/27(金) 01:52:28 ID:y/5weiD60
志望動機とか面接がどうとかんなことはどうでもいいけど、2chで1時間以上も時間を使ったことは自覚するべきだな。
これからもこの手のスレには面倒な人間がつまらないレスを次々に書き込むだろう。
そのたびにID真っ赤にして相手していたら面接どうこう以前に学力で門前払いだから。
536大学への名無しさん:2009/02/27(金) 01:52:44 ID:nvUoKplsO
おれ在学したまま受験してるって言ったら、中退して専念しようとは思わなかったのか、
今回駄目だったとしてもまだ医学部への望みを捨てないか、みたいな事聞かれたわ。
なんつーか経歴どうこうよりもどういう意志を持っているかを見ていた気がする。

あと面接導入すんのは基本的に変人弾くためと、上からの命令もあってやらざるを得ないためみたいよ。
面倒臭いし本当はやりたくないんだとある教授は言ってた
537大学への名無しさん:2009/02/27(金) 01:54:17 ID:ugsF9/4N0
>>533
仰るとおりオレの経験を元に書いています

オレは挫折なしで現役で東大文Tに行ったけど司法試験の勉強が上手くはかどらなかったり
在学中に受かることができずに親の期待に応えられていない苦しさや
自分の理想と現実のギャップに苦しんで鬱になった経験があるんだよな…
休学中に鬱は直って一旦就職して紆余曲折を経て現在再受験することにしているけど

なんか>>533が言っていることは極論に走りすぎている気がするんだよな
オレが甘ちゃんだからそう感じるだけなのかしら?
538大学への名無しさん:2009/02/27(金) 02:00:54 ID:1wDkLQuF0
俺の知り合いにもいるんだよ。

むかつくこといわれると、「私、東大なんだけど云々…」
とかいうやつ。聞いてないって。
自己管理のできない甘えた人間は
東大だろうとどこだろうと人生負け組みになります。
539大学への名無しさん:2009/02/27(金) 02:01:25 ID:txeUtSBQ0
>>537
そうでしたか、ご経験を交えていたのですね。
私は敢えて極端な対立軸を用いて述べています。
その方がわかりやすいですからね。

ちなみに司法試験から医学部受験に方向転換するのもまた極端で節操がないと思えるのですが。
鬱がきっかけなのでしょうか。
540大学への名無しさん:2009/02/27(金) 02:01:30 ID:ugsF9/4N0
極論に走っているというのはしっくり来ないな
言っていることは正論なんだけど正論を述べることに酔っているというか
弱者やマイノリティのことは切り捨てていくという考えに見えて仕方がない

誰かに似ていると思ったら挫折知らずでいた昔のオレみたいだな
同族嫌悪か…スッキリしたところで寝ます みんな、おやすみー
541大学への名無しさん:2009/02/27(金) 02:02:39 ID:CyqLx+cjO
もういいじゃん。
他人のあら探しするやつの心理なんて決まってる。

ここは医学部受験スレで受かるが勝ち、どうやるかは個人の自由。
それだけの事。
俺もあまり無駄に時間使わ無いようにしないとね。
ついつい。 さ、寝よ。
542大学への名無しさん:2009/02/27(金) 02:04:08 ID:1wDkLQuF0
>>539
相手にすんな。
前期、東大理Tで後期、地方国立医なんて珍しくないだろ?
将来のことも何も考えられないおばかさんなんだよ。
543大学への名無しさん:2009/02/27(金) 03:18:06 ID:Vzf71wQo0
再受験に至る経緯なんてあんま興味ないな
受験なんて結果だせばそれでおっけーなんだし。

高齢で旧帝に受かった方は尊敬に値すると思うけどね
精神力的な意味で
544大学への名無しさん:2009/02/27(金) 04:21:33 ID:WX4CPWErO
ここに「豚死ね!」って書いて。↓
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1230266289/
545大学への名無しさん:2009/02/27(金) 05:55:32 ID:0pi10z/10
高齢で宮廷狙うと精神より先に身体が逝く罠。
546大学への名無しさん:2009/02/27(金) 10:17:49 ID:idPBgBui0
ID:txeUtSBQ0は要するに社会主義・共産主義にだいぶ偏った意見。
思想的背景はなくとも、会社組織に過剰適応した結果こうなることもあります(※)。
まあ、各人が所を得て無駄なく機能を果たす「理想社会」を目指してるんじゃないですかw
根っからの理系人は政治思想の引き出しがないので相対化しづらいようですね。
日本社会は正論を装った文系の感情論、言葉のトリックで動いてるのでご注意あれ。

(※)日本は実質的に社会主義
         「護送船団方式」「官製談合」「官僚統制」
ロシア・中国の官僚「日本は理想的な社会主義国家」
米国議会     「日本は(政官財癒着の)クレプトクラシー」

社会主義体制では上から下まで、ギスギスしたムラ共同体ができあがる。
長や組織の巨悪には目を瞑るくせに下の失敗をやたら厳しく糾弾して排除するw
キ^ワード:自己責任 甘え 自業自得 空気読め 失礼 非常識 社会人として

続きはこちらでゆっくりどうぞ。
日本の村社会、精神論、島国根性が嫌いな人3
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1231384380/101-200
547大学への名無しさん:2009/02/27(金) 14:29:09 ID:s/Oe3/C60
私は親の病気で高卒後すぐに家業を継ぎましたが
医師への夢を諦めきれずに30過ぎて3年間受験勉強をやり直して去年地元の国公立大医学部に合格しました。
学歴は高卒なので厳密には再受験ではないと思うのですが、点数さえ取れれば30半ばの高卒でも通ります。
30代の再受験生も結構いてますし。
最初のランキングの4に入っている大学(非帝大)です。
548大学への名無しさん:2009/02/27(金) 14:36:08 ID:nGZdYHsP0
まあ、出る杭は打たれるというように
人と違う経歴や、人生失敗したり堕落したりして盛り返そうとすると
日本では村八分にあう。

ぶっちゃけ、年増や再チャレンジがメイワクだって話は医療分野だけじゃない
日本はどこいっても30代じゃ遅すぎると言われる
549大学への名無しさん:2009/02/27(金) 15:16:06 ID:1fJkUyoz0
貧乏人のレイシストみたいな考え方なんだろうね。
550大学への名無しさん:2009/02/27(金) 19:17:05 ID:CyqLx+cjO
> 1千万積まれても行かんわwwwwwww

> つーかとっくに宮廷卒業しとるがな。

> ま、君らには想像もできんこっちゃろけどなwwwwww >>272

> 必死に見えたんだwwwwwwwwこれだから二次試験に国語の無い学校はwwwwwwwwwっうぇwwww


ハリツケ君まだ宮廷名乗ってんだな。 宮廷ってお前。
既に前スレでDQN底辺ニ‐ト確定してんのにモノホンのお馬鹿さんだね。
ハリツケさぼんなよ。
底辺君。
551大学への名無しさん:2009/02/27(金) 20:45:02 ID:fk9PcMH30
>>550
きみはいったい何をしてるの?

519 :大学への名無しさん:2009/02/27(金) 00:42:16 ID:CyqLx+cjO
552大学への名無しさん:2009/02/27(金) 20:47:49 ID:3bAqrHKn0
>空白の6年間は
>かなり突っ込みを受けました。
一切のバイトすらせずに受験生してたの?
すげえ恵まれた環境じゃんよ
えり好みしないで岐阜滋賀熊受ければ6年も勉強すれば余裕だろ
553大学への名無しさん:2009/02/27(金) 20:53:55 ID:Q1cH0tU00
人間はそうそう同じことを続けられないものだよ
ある程度勉強するとその実力を維持するので大半のエネルギーを使ってしまい、
それ以上伸ばすのは難しくなる。まぁそれがその人の限界点。
維持できるならまだ凄い方でたいていの人間は折れて駄目になる。
554大学への名無しさん:2009/02/27(金) 21:02:19 ID:xYCqVkkYO
三年が限界じゃないの?
ちゃんと二年やったらその限界地点に到達する。
勉強に限った事じゃないけどどんな事にも限界はある。
555大学への名無しさん:2009/02/27(金) 21:22:28 ID:6QxZBE/x0
>>515
遅レスながら、俺も横槍入れさせてもらう

俺はかつて医学部に受かったが、狙っていた在京の大学に落ちて
辺境の大学だったため遊び呆けて留年→退学の道をたどった

そのことを今考えると多少後悔することもあるが、それがあるから今の自分もいる
アンタが入れなかったことに文句を言いたいのかもしれない

だが、入れなかった奴は実力が足りないわけで
別に入った奴がそのことに負い目を負う必要は全く無いと思う

宝くじが当たったからといって、それを使うかどうかは本人次第だし
その権利を当たらなかった奴がとやかく言える権利もないわけじゃないかな
556大学への名無しさん:2009/02/27(金) 21:27:21 ID:6QxZBE/x0
アンカーミスったわw
>>517宛てね

まぁ、こんなとこで言うのも何だが、落ちた奴にまで気にしてられるほど
聖人君子じゃいられないし、ましてや医者なんてそんな偉いもんでもないわな
557大学への名無しさん:2009/02/27(金) 21:33:02 ID:6QxZBE/x0
>>541
さらに連レスすまないが、アンタ格好良いなw
558大学への名無しさん:2009/02/27(金) 21:33:12 ID:UVgUrx4X0
願書なんて高校欄ぐらいしかないだろ
面接で聞かれるのが嫌なら面接のないところねらえよ
559大学への名無しさん:2009/02/27(金) 21:40:41 ID:fk9PcMH30
>>557
つまり、CyqLx+cjO = 6QxZBE/x0
こういうこと?

自演乙。
560大学への名無しさん:2009/02/27(金) 21:46:59 ID:fk9PcMH30
>>555
>辺境の大学だったため遊び呆けて留年

辺境の大学だったため?
ただの自堕落だろ。これを言い訳と呼ぶのが常識。

>遊び呆けて留年→退学の道をたどった

さらに留年でとめておけばいいものを退学とはw
ただのクズだろ。これを落ちこぼれと呼ぶのが常識。

で、宝くじにたとえるの?
561大学への名無しさん:2009/02/27(金) 21:52:26 ID:fk9PcMH30
>>555
このひと、おもしろいのでさらに突っ込んでみたくなる。

>そのことを今考えると多少後悔することもあるが、それがあるから今の自分もいる
>アンタが入れなかったことに文句を言いたいのかもしれない

これが

>宝くじが当たったからといって、それを使うかどうかは本人次第だし

につながるのかな。

>だが、入れなかった奴は実力が足りないわけで
>別に入った奴がそのことに負い目を負う必要は全く無いと思う

こんなこと>>517のどこにも書かれていない。
なぜ、こんな読み取り方をしたのかな?
562大学への名無しさん:2009/02/27(金) 22:03:43 ID:CyqLx+cjO
昨日の>>517さんID変えてまでやってんだね。
ご苦労様です。

あと私は自演はしてないからね。 別に信じなくていいけどね。
563大学への名無しさん:2009/02/27(金) 22:12:33 ID:1fJkUyoz0
お前ら子供の喧嘩だな。
議論でもしてるつもりだったらウケるんだがw
564大学への名無しさん:2009/02/28(土) 03:25:34 ID:wnZlCv2y0
自分のことも何も書かずに説教とな
いや、単に人の批判して自分が偉くなった気分に浸っているだけか
565大学への名無しさん:2009/02/28(土) 03:51:53 ID:UHOkfvbw0
ニートのニートによるニートのための医学部再受験。
学校法人である大手予備校に通っていない限り、
医学部再受験者の大半はニートだと思う。
ニートの定義からして、こういうことでOK?
566大学への名無しさん:2009/02/28(土) 04:02:18 ID:3j9RiFNA0
自分語りとか気持ち悪いから止めてくれ
567大学への名無しさん:2009/02/28(土) 04:06:31 ID:UHOkfvbw0
このスレッドをざっと目を通しても、どうして医学部に入学したいのかが書かれていない。
書き込みから判断するに、お金目当てで入学したいことぐらいしか読み取れない。
社会的地位を求めているのもまたお金目当てと同じようなものか。
なかには浪人をこじらせたようなひともいるみたい。
大学を中退してとか、会社員や公務員を辞めて受験するとか、
かなり気合いの入ったひとの書き込みもあるが、そうするに至った動機が語られていない。
こんなところで語りたくはないということか。
ただたんに、ニートでいることの不安を紛らわせるための口実に利用しているというのかも。
それとも医学部受験をコンビニのバイトでもはじめるような感覚でやっているのか。
568大学への名無しさん:2009/02/28(土) 04:14:33 ID:wnZlCv2y0
>>566
確かにそれもウザイな

>>567
こんなところに志望動機とか書いていたら
それこそ構ってちゃんな気がするぜ
569大学への名無しさん:2009/02/28(土) 04:17:31 ID:UHOkfvbw0
受験動機が語られていないくせに、偏差値に対する執着はすさまじい。
つまりは偏差値に固執しているということか。
ただ、高い偏差値を目指しているだけではないのか。
それが模擬試験を語る書き込みに如実に認められる。
他にも各大学の出題傾向や面接の有無・合格者年齢など、事細かに語られているが、
小手先のテクニックよろしく、肝心の志望動機が見あたらない。
合格しやすいと思しき大学を選んでいるだけのよう。
570大学への名無しさん:2009/02/28(土) 04:31:06 ID:UHOkfvbw0
書き込みから読み取る限り、ここの住人は偏差値に固執するわりに、
偏差値が足りずに受験を断念するそぶりも見あたらない。
つまりは諦めた住人は書き込まないということか。
偏差値を上げなければ合格はありえないと考えているようだが、
たしか偏差値とは予備校の模擬試験で与えられる数値だったはず。
ということはすなわち、予備校の判断が自分の判断ということか。
高い志ではなく、高い偏差値が合否を分けるわけか。
高い偏差値も、過去の栄光だと気づくのは時間の問題だというのに。
夢を見るのは勝手だが、寝過ごした末には悲惨な末路が待っている。
571大学への名無しさん:2009/02/28(土) 04:33:18 ID:rmi73Ruv0
志望動機なんていらない、合格がほしい
572大学への名無しさん:2009/02/28(土) 04:34:54 ID:DST0ewI00
全ては親に植え付けられた駄目人間というレッテル。
それの払拭である。
573大学への名無しさん:2009/02/28(土) 04:46:32 ID:3j9RiFNA0
>>569-570
お前が一番気持ち悪い
574大学への名無しさん:2009/02/28(土) 04:53:15 ID:UHOkfvbw0
高い志や自分を鼓舞するような目的もなく、些細な目的のために再受験などできっこない。
ましてや、会社を辞めて、大学を中退してなど血迷っている。
そうでなければ再受験のために何年も滞ることなどありえない。
医学部進学のためにありとあらゆる可能性を投げ打つ物好きなら別だけど。
浪人生活や受験勉強からの卒業がすなわち医学部への入学であり、
浪人生活や受験勉強からの中退がすなわち他への船出か滞留か。
こう考えると、偏差値や模擬試験はほとんど役にたたない。
575大学への名無しさん:2009/02/28(土) 05:00:50 ID:AzY7BkG10
>>574
家が貧乏で大学行けなかったの?
576大学への名無しさん:2009/02/28(土) 05:10:50 ID:UHOkfvbw0
早い話がクサったやつに合格などほど遠く、クサらずできたやつほど合格は早い。
しかるに、クサることなく過ごすには高い志が必要だと思えてならない。
周囲の反対やあざけりをものともしない高い志ほど有用なものはないと。

高い志が抱けないというのなら、受験勉強に夢中になる方法を考えることだ。
夢中になれば時を忘れ、苦痛すら快楽に変わる。
夢中になることとはなにも、快感を伴うものとは限らない。
必死にならざるを得ない環境に身を置くことだ。
さりとて、こちらの方が難しいか。
夢中になれず、必死にもなれない。そんなものに向上など期待できない。
577大学への名無しさん:2009/02/28(土) 05:21:01 ID:SBrg5UVb0
昔の偏差値(1982年以前)(駿台/河合/代ゼミ BY 週刊朝日(^^;)
http://illusionweaver.tripod.com/sougouhensachi-asahi.jpg

           福武 駿台  代ゼミ 早稲田 河合
@早稲田法    73  60.1 64.4  3    1
A中央法(法律) 71  58.3 63.4  6    2
B上智法       72  57.8 63.8  4    1
C同志社法    67  55.9 62.8   6    3
D中央法(政治) 70  55.7 62.8  6    3
E学習法(法律 )64  55.5 62.1  5    3
F学習法(政治) 64  55.5 60.0  5    4
G慶応法(法律) 68> 54.6 60.5  8    3
(略)
O慶応法(政治) 67> 50.5 59.4> 8    4
P南山法      59  50.4 55.6  10   5

以上、偏差値50以上

駿台・・私大理文公開全国模試の合格可能圏(可能性六〇%以上)の偏差値を使っている。
代々木ゼミナール・・今春の合格者が去年秋以降に受験した代々木ゼミ模試で記録した偏差値の平均である。
河合塾・・昨年度の全国統一模試、全統私大模試の成績と、今春の合格者との関係からつくった十四段階のランキングである。
.etc
⇒記事中より抜粋。

http://illusionweaver.tripod.com/2cher-no-hensachi.html
http://illusionweaver.tripod.com/sundaihantei91.html
578大学への名無しさん:2009/02/28(土) 05:24:34 ID:UHOkfvbw0
快感を得にくくなればうつとなり、うつとなれば快感を得られなくなる。
まさに悪循環の完成。脳科学的にも受験勉強には達成感や喜びが必要。
きっとそれが模擬試験の偏差値になっているのだろう。
そしていつしかその偏差値が快感のバロメーターと化す。
思うように偏差値が上がらなくなれば一挙にうつへと向かいはじめるか。
ドーパミンの放出がいずれはドーパミンの放出を妨げる。
偏差値は麻薬だ。
579大学への名無しさん:2009/02/28(土) 05:29:32 ID:DST0ewI00
地味に参考になるじゃねぇかYO
580大学への名無しさん:2009/02/28(土) 11:18:20 ID:4DChS6gKO
578
お前キモいな。
581大学への名無しさん:2009/02/28(土) 11:21:18 ID:kOkSCFGN0
いや、意外にも割と興味深い内容のような
582大学への名無しさん:2009/02/28(土) 12:12:43 ID:3E0D19pnO
こいつ夜中から朝方まで何がしたいんだかな。
そんなの頑張って書いても何も変わらんよ?
再だろうがなんだろうが受かって社会的貢献が出来ればいいだろ。
動機なんて地位でも金でもやりがいでもいいわ。
仕事が出来ればそれでいいし。
人間性とかより病気を直せるのかどうかだろ。
脳腫瘍の末期的な患者さんが医者とかの人間性なんてもとめんの?
因みに君はなんでそこまで執着するのか興味あるね。 今は何をして何を目指してるの?
他人の批判だけでなく自分の事も書けよ。

それとも書けないヒトなのかね? 良くいるような無駄な知識議論君かい?
583大学への名無しさん:2009/02/28(土) 12:15:42 ID:nam989NA0
>>脳腫瘍の末期的な患者さんが医者とかの人間性なんてもとめんの?

これは確実に求めてくるねw


584大学への名無しさん:2009/02/28(土) 13:10:33 ID:3E0D19pnO
そお? 人間性はあるが無能なら手術すら出来ないじゃん?
別に人間性最悪でも直してくれた方が俺はいいがね。別に福島が最悪でもいいんだよ。
他の人間が出来ない事をしてる訳だから。

無能の人間味溢れる人と有能だが人間性最悪な医者。 どっちが患者さんが集まると思うの?
ってまぁこのスレの人間に聞いても分からんだろう希ガス。
585大学への名無しさん:2009/02/28(土) 13:28:13 ID:WjBzJlka0
>>584
>仕事が出来ればそれでいいし

お前は禿しく仕事出来なそう…
586大学への名無しさん:2009/02/28(土) 16:46:07 ID:5P1WYvu70
再受験生に噛み付く理由がわからん
人の人生に一々ケチをつけるな
姑のような男だw
587大学への名無しさん:2009/02/28(土) 16:52:20 ID:MjvFGAIZ0
2ちゃんなんて適当なことを書くだけの落書きだろ
2ちゃんの書き込みにマジになる理由がわからん
588大学への名無しさん:2009/02/28(土) 16:59:08 ID:nam989NA0
>>584
脳腫瘍の末期的な患者さんは手術しても助からない。
だから、患者は心のケアを望むわけ。
ドラマやアニメじゃないんだから、腕が良ければ何でも助かると思うなよw

>>無能の人間味溢れる人と有能だが人間性最悪な医者。 どっちが患者さんが集まると思うの?
これも前者というのが現実。
だから、開業できるわけだよ。


患者のレベルじゃ、目の前の医者が有能か無能かなんて全く判断できないしね。
589大学への名無しさん:2009/02/28(土) 17:05:12 ID:qLhnwIwb0
>>559
同じ意見だったからといって一緒にすんなよw
590大学への名無しさん:2009/02/28(土) 17:06:41 ID:qLhnwIwb0
>>560
くずかも知らん

けど、今はまた医学部に戻って普通に勉強してる
無駄に能書き垂れて否定ばかりで何も無いお前よりマシじゃん?w
591大学への名無しさん:2009/02/28(土) 17:07:45 ID:qLhnwIwb0
>>561
あ〜

だからさ、入れない奴がグダグダ入学できた奴に難癖つけている例として
宝くじを挙げたのよ

それくらい理解してw
592大学への名無しさん:2009/02/28(土) 17:12:19 ID:qLhnwIwb0
そもそも、先日お前に絡まれてた可愛そうな奴とは違って
俺はすでに受験生じゃないし、そもそも元の大学・学部すら違うw

そりゃ大学に入れなかった奴からしたら、仮面や中退否定したいのかもしらんが
再受験している・した人からしたら、どんな経路通ろうが同じ道を志してんだから
あまり無駄なやり取りしてて空しくならんの?ってこと

一生懸命誰かを否定しなければ、現状が辛いからといって
基地害理論ばかり振りかざしてるとリアルじゃ相手にされなくなるよw
593大学への名無しさん:2009/02/28(土) 17:19:13 ID:5P1WYvu70
再受験が宝くじと同列??
勉強をすれば確率が上がる方が前者
運任せで確率が上がらない方が後者
594大学への名無しさん:2009/02/28(土) 17:33:01 ID:3E0D19pnO
>>517
=>>588

> 患者のレベルじゃ、目の前の医者が有能か無能かなんて全く判断できないしね。

普通に調べて患者さんは選択してますが?
それに都内の医者が出来ない手術も出来る医者探して最後の望みを託してますが?
お前偉そうに何を一昨日から言ってんの?
学生ですらないだろ。
余り知ったげに語ってもメッキはげるよ?

>>588の内容は吹いた。
595大学への名無しさん:2009/02/28(土) 17:38:14 ID:yacHQd0D0
もう入学後のこと考えてるんだ すごいな
596大学への名無しさん:2009/02/28(土) 18:14:47 ID:nam989NA0
>>普通に調べて患者さんは選択してますが?
それ、単なるウワサを調べて、選択してるだけな。


今の医学教育は人間性に力入れてるよ。
入学できないお前には絶対わからないだけろうけどww
有能だが人間性最悪な医者って発想は、訴訟が少ない昔の話だw

それに昨日は書き込んでないしねww
おバカさんwwww


597大学への名無しさん:2009/02/28(土) 18:38:11 ID:AzY7BkG10
お前らよくそんな支離滅裂な議論してて勝利宣言とか出来るなw
感情に流された論点の曖昧な議論しか出来ないような奴らが医療の現場で冷静な判断なんて出来るの?
598大学への名無しさん:2009/02/28(土) 18:38:25 ID:3E0D19pnO
>>596
> 入学できないお前には絶対わからないだけろうけど

素晴らしい!貴方は学生の方なんですね?
是非証明お願いします。

御託はいいから。無駄だし
599大学への名無しさん:2009/02/28(土) 18:57:26 ID:qLhnwIwb0
>>593
だ〜か〜ら、“例え”だって

全部等価にしないと、理解できない残念な頭なら
いくら勉強時間かけても無意味だね

そういう意味では宝くじの方がアンタより確率良いかもw
600大学への名無しさん:2009/02/28(土) 21:00:58 ID:nam989NA0
宝くじで100万程度当てるより、遙かに合格率が低い人なんて沢山いるよw

学力も遺伝的な素因は大きいからね。

学年が進むにつれて、努力で才能のなさをカバーすることができなくなる。

601大学への名無しさん:2009/02/28(土) 21:05:48 ID:AgxeOEi90
>>学力も遺伝的な素因は大きいからね。
602大学への名無しさん:2009/02/28(土) 21:16:21 ID:UiG6icqe0
たとえば研究者を目指して理学系の修士で挫折・博士でオーバードクタに
なる人って腐るほどいると思うんだ。しかも東大京大にも大勢いるのは
このスレの住人には周知の事実だろ?これを才能の不足・自己責任論で
片付けるのはあまりにも不合理なんだよね。だって国の研究予算つまり
税金をたっぷり使った施設・研究費で実験してるわけだからね。
せめて頭脳だけでも有効活用できないものか。現状では資格職か
医学部受験くらいしか逃げ道がないじゃん?
603大学への名無しさん:2009/02/28(土) 21:18:11 ID:3E0D19pnO
>>600
お前、もういいから。
604大学への名無しさん:2009/02/28(土) 21:22:59 ID:lMDfrw7o0
あれだな。
それぞれどこで思考停止しているかわかって面白いな。
やはり議論は傍観者が一番客観的になれる。
605大学への名無しさん:2009/02/28(土) 21:30:38 ID:3E0D19pnO
> 学力も遺伝的な素因は大きいからね。

出来ないやつは他人まで巻き込もうと必死だよな。

一つ教えてやろう。
人間って自分の経験や能力や環境から性格や価値観や知能が発達するよな。
しかるに、お前さんのいままでのカキコを総合したら如何にお前が無能の劣等感丸出しかはマウスでもわかるよな。
内容もアホすぎ。
これ以上何を晒したいの?
エセ医学生さん。違ったかい?
606大学への名無しさん:2009/02/28(土) 22:41:48 ID:nam989NA0
>>605
アホの相手はもう止めたいんだよ。
だから相手しなかったのにねぇwwwwwww





607大学への名無しさん:2009/03/01(日) 00:06:39 ID:4kbQsI79O
中堅以下の国立医学部に受かるのに才能なんて要らん。
3年間7時間やれば日本語が解らない知将でもない限り誰でも受かる。
問題はそれだけ続けられる環境と意志があるかどうかだ。
財力、周囲の理解、続けていくモチベーションすべてが揃うのが難しい。
608大学への名無しさん:2009/03/01(日) 00:09:08 ID:SYqQ/g5uO
再受験
聞こえはいいけど
ただの浪人
609大学への名無しさん:2009/03/01(日) 00:18:23 ID:86s8BZmV0
3年間7時間程度
で受かるなら、浪人するやついないだろうね。
それ完全に妄想だよ。
610大学への名無しさん:2009/03/01(日) 00:18:33 ID:tTb7CfMvO
>>608
違います。
社会人や大学生の方々が大半。
お前みたいな中退野郎とは違いますから笑
ちゃんと働いて金稼ぎながら受験してるの笑
611大学への名無しさん:2009/03/01(日) 00:26:36 ID:SYqQ/g5uO
自分達は浪人とは違うと思いたいんだろうけどさ、、、、
世間から見たら良い歳こいて何やってんだーって思われてるダケだぜ
(^。^)y-~
612大学への名無しさん:2009/03/01(日) 00:27:56 ID:ETZgvtPX0
しかし医者になってしまえば世間から
いい歳こいて再受験までして何やってんだーって言われても
医者やってますで終了するという事実。
613大学への名無しさん:2009/03/01(日) 00:32:11 ID:SYqQ/g5uO
そりゃまた違う話だろ(^ー^)
医者になってしまったら同じだけどさサ、
再受験=浪人という論点なんだから♪
614大学への名無しさん:2009/03/01(日) 00:33:48 ID:ETZgvtPX0
浪人の定義が違うねぇ。
再受験ってのは文字通り再受験でそれ以上でも以下でもありゃせん。
それにその論点は君の中だけのものだ。
暖かく君の中でしまっておきな。
615大学への名無しさん:2009/03/01(日) 00:34:13 ID:tTb7CfMvO
むしろ社会経験が+になるな

親から洗脳されて18かなんかでわけもわからず進学高校から医学部にいく奴なんかに本当に人の痛みがわかるのか?

医学部はそんなもんでいいのか?
メディカルスクールみたいに普通の大学卒業した奴をまた医師養成する方が
正しいだろ。アメリカみたいにさ
日本は遅れてるよ。
18かなんかでお勉強頑張ったから医者とか・・・
616大学への名無しさん:2009/03/01(日) 00:36:26 ID:SYqQ/g5uO
>>614
その再受験の定義もあなたの中でしまっておきな(^^)
617大学への名無しさん:2009/03/01(日) 00:40:18 ID:SYqQ/g5uO
>>615
アメリカのメディカルスクールを持ち出したい気持ちはわかるが、そりゃ自分に都合の良い引用に過ぎないよ!
日本における医学部受験のシステムで考えなきゃf(^ー^
618大学への名無しさん:2009/03/01(日) 00:41:41 ID:ETZgvtPX0
日本の教育システムや過干渉的な家庭事情で
自分の意思と受験が結びつかないこと多いしね。

>>616
再受験する人・・・仮面浪人、大卒院卒、社会人経験者 などなど
浪人・・・いわゆる浪人生、社会人だが禄失って受験している人 などなど

ちみの言う「ただの浪人」に具体性がないから意味不明よ
619大学への名無しさん:2009/03/01(日) 00:43:39 ID:SYqQ/g5uO
浪人に具体性はいらないだろ(^ー^)
620大学への名無しさん:2009/03/01(日) 00:44:06 ID:Mb737Xfz0
面倒だから、学士持ちの大学受験が再受験でいいよ。
中退、高卒は多浪。
まぁ両者、人生停滞してる点で一緒だけどw
621大学への名無しさん:2009/03/01(日) 00:46:19 ID:5KC++Uth0
なんか再受験にやたらプライドもっているみたいだけど、
大学卒業して無駄にまた大学に入りなおす無駄金使っている親不孝者って点では大差ないだろ。
622大学への名無しさん:2009/03/01(日) 00:47:05 ID:UFC6tTBrO
619
やたら浪人にこだわるなww
623大学への名無しさん:2009/03/01(日) 00:48:28 ID:SYqQ/g5uO
>>621
そうそう、要するにそういう事が言いたいんだよ(^ー^)
624大学への名無しさん:2009/03/01(日) 00:50:15 ID:ETZgvtPX0
つうか言葉の定義を明確にして使いましょうというだけの話。
そえれ基準以前の問題。
そして定義を明確にする作業に入ると「論無し」は逃げる。
これが昨今のウヨサヨ対立に当てはまる。

そして親不孝という言葉にもそれは当てはまる。
何をもって親不孝というのか。家庭事情は人それぞれ。
625大学への名無しさん:2009/03/01(日) 00:51:16 ID:2x62C4bZO
>>621
再受験で合格したら親に学費出してもらうの?
奨学金とかで行くのが大半だと思ってたわ
親に出してもらうとしても、借金としていずれ返す人が多いのでは
626大学への名無しさん:2009/03/01(日) 00:54:49 ID:SYqQ/g5uO
>>624
各人の定義の違いによる話なんだから俺と議論しても平行線のままだぜ(^0_0^)
627大学への名無しさん:2009/03/01(日) 00:58:25 ID:ETZgvtPX0
君が冷やかしか、有益な論を持っているかの判断をしていただけさ
628大学への名無しさん:2009/03/01(日) 01:01:07 ID:SYqQ/g5uO
>>627
実は俺も同じだったんだよ、気が合うね、友達になってくれるかな?(^ー^)
629大学への名無しさん:2009/03/01(日) 01:03:13 ID:5KC++Uth0
冷やかしだろうが有益だろうがどっちも勉強していない時間という意味では同じ。
仕事と勉強両立して頑張っている偉い人でも落ちたらなんの意味も無い。
他の浪人生と立場は変わらないと思ってやるべき。
630大学への名無しさん:2009/03/01(日) 01:05:50 ID:SYqQ/g5uO
>>629
おっしゃる事はもっともなんだが、
俺が受験生ではないという可能性を見落としてはいないかな?(⌒0⌒)
631大学への名無しさん:2009/03/01(日) 01:07:15 ID:ETZgvtPX0
再受験生っていうのにプライドはないって。
それにここに書き込んだら勉強していないとかスレの存在意義が・・・
まあ確かに本日は7時間ちょいしかやってないけどさ。
自己責任だし許してくださいよ。
632大学への名無しさん:2009/03/01(日) 01:09:46 ID:SYqQ/g5uO
>>631
君にとっては、
自分の勉強時間よりも、スレの存在意義の方が大事だということかね?
(-_-)
633大学への名無しさん:2009/03/01(日) 01:11:42 ID:ETZgvtPX0
そんな比較しとらんがな・・・
このスレに命預け取らんよ
634大学への名無しさん:2009/03/01(日) 01:11:43 ID:vh1xSyEw0
入試難易ランキング(2007年 河合塾)
偏差値70以上医学部と東大、早慶理系

・国公立大(前期のみ)
72.5〜 東京大 京都大 大阪大
70.0〜 北海道大 東北大 名古屋大 九州大
       東京医科歯科大 信州大 神戸大
       京都府立医大 大阪市立大
67.5〜 東京大理T、理U

・私立大
72.5〜 慶応大
70.0〜 慈恵医大 日本医大 順天堂大
       東京医大 自治医大 
65.0〜 早稲田大先進理工 慶応大理工

 大学全入時代といわれても医学部人気は上昇中!そのため偏差値も底上げ傾向。
20年ほど前のバブル期には新設医大で偏差値30台のところがありましたが、今は60ほどに。
倍率も30倍を超えるところが複数あります。最近では、旧帝国大学・御三家(青太字)といった大学の「格」を気にする人は減ってきています。

 首都圏の学生では、「昭和大(67.5〜)、東邦大(65〜)クラスならば、地方国立大にいくよりも」と私立医大を選択する人も増えてきました。
ただ、私立は学費が高いので地方国公立大に行って、医師免許取得後、都市部に戻ってくる「合宿医師免許」も多いようです。
 僻地・地域医療の崩壊が問題となっていますが、国立である以上、卒業生だからといって地元に残すことはできません。
魅力がないから残らないだけです。県立医大、市立医大になって、地元枠、授業料減額などの地元学生優遇措置をとるなどの策を講じないと難しいと思います。

635大学への名無しさん:2009/03/01(日) 01:13:18 ID:SYqQ/g5uO
>>634
どうせ貼るなら文系のやつ貼れよ。
636大学への名無しさん:2009/03/01(日) 01:16:01 ID:6+7eez0c0
会社勤め、あるいはその他の仕事しながらの受験だったら別にいい年こいてなにやってんだとも思われない。
別に夜中や休日に家でコソコソ勉強してるのなんて外にはわからんし。

おれはこれで地方国立にすべりこんだが、まあこのスタイルは向き不向きはあるかもね。

ただ、大学入ってからいい年して学生やってるってことで恥ずかしいものはあるね。
早く卒業して医師免許取りたい。

ちなみに入学金も授業料も引っ越し費用も全部自分で賄ったし、今も奨学金もらってる他は
経済的に自力でやってる。

まあ、資格持ってて少しの労働時間でそれなりに稼げるからできることなんだが、
資格を持ってるからこそ医学部入りなおしても自分でやっていけると思って大学入りなおした。
逆にもし資格持ってなかったら多分医学部には入りなおさなかった。
自活できないだろうからね。

医学部入りなおすにしても、何か資格や特技を持ってると入学してから楽なことが多いよ。
同級生にはウェブ制作かなんかの仕事してた人がいて今も在宅で仕事やってて月に10数万円
稼げてるのもいる。

637565:2009/03/01(日) 03:36:17 ID:vEZ+hEEs0
昨日の書き込みが大反響だったようで描き込んだ甲斐があった。
そのほとんどは嫉妬と八つ当たりとwwwwwwwという反応。
なかなか興味深いものだ。これらは浪人をこじらせたものによる反応とみた。
クサったものには合格などほど遠いのに。

たいした志望動機も持たず、高校生相手の試験に何年も浪人をこじらせるのは苦しいことが見て取れる。
だからニートのニートによるニートのための医学部再受験というわけだ。
断っておくが、ニートを貶める意図はない。ニートでなければ再受験に挑戦しづらいことぐらい想像できる。

誰もが嫉妬するくらいの志望動機をここで語ればいいのに。
それにけちを付けるものがいかに愚鈍であるかをあぶり出せる。
クソにたかるハエのごとく類は友を呼ぶ。
だからこそ嫉妬と八つ当たりをはねつけるには格調高い書き込みが有効だ。
638大学への名無しさん:2009/03/01(日) 04:03:54 ID:ZhkbtmIx0
>>602
そういう人がそれなりの受験勉強したら中堅以下の国立医学部なら
再受験成功率はかなり高くなるはず。なのでそういう人の人口が多い
首都圏は一時期の千葉大のようになるのを防ごうと再受験に厳しいんでしょうね
(千葉、横市、筑波、そして群馬)
639大学への名無しさん:2009/03/01(日) 09:12:04 ID:SYqQ/g5uO
ニートによる
人生逆転のための
最後の切り札

それが医学部再受験
640大学への名無しさん:2009/03/01(日) 10:46:55 ID:NIPvkqwW0
>>637
きみのは劣等感を刺激する煽りってだけなんですよ。
ほんとに内容があれば、誰も食いつけないじゃないか。
>>602 >>546 が好例。
641大学への名無しさん:2009/03/01(日) 10:56:55 ID:86s8BZmV0
>>602>>546
は無視されてるだけだろ。
642大学への名無しさん:2009/03/01(日) 11:19:12 ID:o38ivNYHO
>>609
んなことない。受からないのは案外みんな勉強してないから。
2chの煽りにいちいち反応してる奴の多さ見れば解るだろ。
3年間7時間やれば合格出来ない大学など殆どない。
勉強なんてコツが分かってくれば要領も後からついてくる。
643大学への名無しさん:2009/03/01(日) 11:19:24 ID:3tSPKnmO0





面接官「格調高い書き込み、って具体的にはどのようなものですか?」





644大学への名無しさん:2009/03/01(日) 11:21:22 ID:vQE83uZy0
>>642
>3年間7時間やれば合格出来ない大学など殆どない。

これだと、大抵の高校生ならこの条件を満たしていると思うが?
645大学への名無しさん:2009/03/01(日) 11:23:24 ID:o38ivNYHO
>>644
もちろん学校や塾行ってる時間は除く。
授業のような受動的なものは勉強時間には含まない。
646大学への名無しさん:2009/03/01(日) 11:29:13 ID:vQE83uZy0
>>645
そうですか、受動的なものが受験勉強ではないかと思ったものですから。
能動的に試験を受けることなどないと考えたので。
出題者の意図に沿うことが受験勉強である以上は、自分の意見や見解は正解に結びつくとは限らない。

学校や塾を使わないで勉強することなんて一般人には無理なことでもある。
結局、受験勉強は受動的にならざるを得ないと思うのですが。
そうでなければ無職者ぐらいしか大学受験には適さないということにもなるし。
それだとパチンコ依存症と変わらない気がする。
647大学への名無しさん:2009/03/01(日) 11:37:01 ID:o38ivNYHO
>>646
和田秀樹もおっしゃってたが受験に合格するだけなら高校なんか行かない方がいい。
確かに予備校の授業には理解を助けてくれる有意義なものもあるが
自分で手を動かし頭を使わない限りは身に付かないのよ。
だから授業受けることは勉強ではないと考える。
アテネグループの東大卒塾講師集団も同じ見解ですけどね。
まあ、受験なんて無職の方が有利と言うのはその通りでしょう。
だから大学側は再受験排除に乗り出すわけ。
そうしないと合格者が再受験多浪だらけになっちゃうからね(笑)
648大学への名無しさん:2009/03/01(日) 11:39:33 ID:cpxcNw3zO
>>645

お前ほんとに頭悪い奴知らないだろ?
家庭教師でどうしようもない奴に当たるとわかるよ。
基本中学受験を経験してきた奴は落ちぶれてても
あがりが早い気がする。なんちゅうか小さい頃に
一回はちゃんと勉強した事ある奴はのみこみが全然違う。
運動と同じで小さい頃何もやった経験ない奴は相当頑張らないとダメ
649大学への名無しさん:2009/03/01(日) 11:45:07 ID:vQE83uZy0
>>647
法科大学院などでも法学未習者は3年間みっちりと専門的な学習を行うけれど、
司法試験合格率は非常に低い。大学入試と司法試験との違いはあるけれど、
どちらも傾向と対策は十分に公開されているし、過去問さえも入手できる。
司法試験に至っては短答式試験でさえクリアできない受験者も多い。
ここから推測するに、3年間毎日7時間ずつ学習しても合格するわけではないと考えられる。
そうかといって毎日7時間以上の学習というのも非現実的だとも思う。

>和田秀樹もおっしゃってたが受験に合格するだけなら高校なんか行かない方がいい。

残念ながらこれは間違いだと思う。ほんの一握りの特殊な人間にしか該当しない。
なぜならこれだと高校など外部との接触を断つことと同じであり、
ほぼ引きこもりと同じような状態でひとり受験勉強に専念することになるからだ。
それができるひとならそもそも進学校に入学できるはず。
650大学への名無しさん:2009/03/01(日) 11:51:16 ID:86s8BZmV0
>>648
645が頭の悪い奴をしらないのではなく。
645の頭が悪いんだろ。

大学側は再受験排除してるのなんて、実際はほとんどないしね。
651大学への名無しさん:2009/03/01(日) 11:56:06 ID:86s8BZmV0
頭の悪い奴って、忘れるということを計算できない。
だから、
3年間7時間やれば合格出来ない大学など殆どない。
と言えるだよね。
652大学への名無しさん:2009/03/01(日) 11:58:29 ID:o38ivNYHO
>>649
>大学入試と司法試験との違いはあるけれど
その通り。だから比べることは出来ない。
地方国立医学部入試レベルに才能は要らない。


> なぜならこれだと高校など外部との接触を断つことと同じであり、
> ほぼ引きこもりと同じような状態でひとり受験勉強に専念することになるからだ。


能力の話から精神の話に刷り変わってるな。
まあ高校行かない方がいいってのは極論すぎることは認める。
653大学への名無しさん:2009/03/01(日) 12:00:37 ID:vQE83uZy0
>>651
その意見には一部同意できる。
脳の働きとしては、一度覚えたものを忘れる作用がないと記憶の回路が強化されないから。
3年間毎日7時間学習を続けることが苦痛であれば、この学習回路は強化されない。
むしろストレスが重なって精神疾患を引き起こす可能性がある。
654大学への名無しさん:2009/03/01(日) 12:02:58 ID:o38ivNYHO
>>651
知識なんて何度も同じ内容を見てれば忘れない。
自分の家や職場がある場所を忘れる人がいるだろうか。
1年365日×7時間×3年=7665時間。
知識を覚えてから定着させるには十分な時間だ。
655大学への名無しさん:2009/03/01(日) 12:06:25 ID:vQE83uZy0
>>652
>その通り。だから比べることは出来ない。

いや、その考えも間違いだと思う。旧司法試験と新司法試験ともに予備校が存在する。
法科大学院に通いながら予備校にも通う学生が少なくない。
それをご存じないのではないか。当然ながら模擬試験もあるし偏差値もある。
だから大学入試と似ている。そのせいか、司法浪人という言葉もある。
656大学への名無しさん:2009/03/01(日) 12:12:44 ID:cpxcNw3zO
それ以上何年もやってもダメな奴はかなりいる。
そうかと思うと三年間部活に励みそれなりに遊びまくり
あっさり理科三に受かる奴もいる。一概には言えない。
第一和田の言う大した進学校じゃないのに文一行ったとか
いう弟だったかは関西じゃ東大に何人も入る学校だし
和田の言うバカはバカじゃない。
身近に理科三とか脅威行った奴みてるとポテンシャルの違いを感じるように
何時間やろうとダメな奴はダメで限界があるって
たかだか三年それだけで合格できたら皆合格してる。
657大学への名無しさん:2009/03/01(日) 12:13:12 ID:4I+Qw2zC0
>>649
法科大学院て、司法試験のこと何もしらない教授のオナニー授業受けているだけなんじゃないの?
むしろ法科大学院なんか行かなければならないから受からないんじゃ。
司法試験予備校等にも通わなくちゃ効率的な学習はできないし、無駄に金がかかるので新司法試験は貧乏人が受けづらくなった。
658大学への名無しさん:2009/03/01(日) 12:14:20 ID:o38ivNYHO
>>650
再受験排除してるのは事実だろう。
数年前まで再受験多浪が2〜3割いた大学が1割にまで減ってきてたりする。
一時的に好景気で再受験の数が減ったにしろ減り方が急激すぎるな。
やはり再受験差別はあると考えるべきだろう。
地方国立医学部レベルの入試は時間掛ければ誰でもほぼ合格点に達する。
現役や一浪の限られた時間内で合格することが前提条件だったから
入学者選抜として使えるのであって再受験や多浪みたく何年も受験に時間掛けてくれば
医療現場に適さない無能でも受かってしまうから学科試験が必ずしも入学者の質を保証出来なくなる。
だから面接など別件で再受験を排除している。
659大学への名無しさん:2009/03/01(日) 12:14:55 ID:4I+Qw2zC0
本当に頭の悪い奴というか、勉強にほとんど縁がない、中学の範囲すらろくに分かっていない人なんてここにいるのか?
660大学への名無しさん:2009/03/01(日) 12:17:10 ID:86s8BZmV0
>>654
あのさ。
自分の家や職場がある場所
程度なら覚えられるだろうよ。
1つのことだけやればね。

じゃなんで小学生の計算できない早慶レベルの大学生が沢山いるのかねぇ?
確実に7665時間程度はみんな能動的に算数の勉強してますよ。
661大学への名無しさん:2009/03/01(日) 12:19:58 ID:86s8BZmV0
>>568
再受験排除してないのは事実だろう。
数年前まで再受験多浪が5%大学が2割にまで増加してたりする。
やはり再受験差別はないと考えるべきだろう。

662大学への名無しさん:2009/03/01(日) 12:20:55 ID:86s8BZmV0
訂正>>568 →>>658
663大学への名無しさん:2009/03/01(日) 12:23:10 ID:lKIRAlh/O
だから旧帝受ければいーだろって。模試で偏差値70もいかない奴はそもそも論外だが
664大学への名無しさん:2009/03/01(日) 12:26:05 ID:vQE83uZy0
>>658
>地方国立医学部レベルの入試は時間掛ければ誰でもほぼ合格点に達する。
>現役や一浪の限られた時間内で合格することが前提条件だったから

これは明らかに間違いだと思う。合格するかどうかは別にして、
いまも昔も合格水準に達するひとは稀だ。カラオケで歌える楽曲を増やすのとは異なる。
記憶力だけでは合格水準には至らない。それが偏差値の推移に表れている。

>医療現場に適さない無能でも受かってしまうから学科試験が必ずしも入学者の質を保証出来なくなる。

そして、これはすでに古くて新しい問題。学力だけで合格させたので、人格的に不適切な医者が誕生した。
なにもいまだけの問題ではない。だからこれも間違い。
665大学への名無しさん:2009/03/01(日) 12:59:45 ID:vQE83uZy0
>>642からレスを始めてみたが、o38ivNYHOを追い込んでしまったかもしれない。
これは頭の体操のつもりでレスをしただけなのであしからず。

o38ivNYHOの主張は以下の通り。

・受からないのは案外みんな勉強してないから。
・3年間7時間やれば合格出来ない大学など殆どない(授業のような受動的なものは勉強時間には含まない)。
・時間をかければ誰もが合格水準に達するので面接など別件で再受験を排除している。

これらはどういう立場から書き込んだものなのか興味がある。
666大学への名無しさん:2009/03/01(日) 13:10:34 ID:86s8BZmV0
2浪したら、高1からの5年間で7665時間程度の能動学習は確実にしてるけどねぇ。
でも、平均的能力以上の人が2浪しても全然受からないよねw
667大学への名無しさん:2009/03/01(日) 13:24:29 ID:4I+Qw2zC0
お前さ、教師の話聞き流してノート移すだけの中身の無い勉強でも勉強していることになると考えているのか?
そんなやり方だったらまぁ無理だろうな。方法論は確実に存在するからねぇ。
間違っているやり方で無駄に長時間勉強しても受からないだろうね。
668大学への名無しさん:2009/03/01(日) 13:26:02 ID:EUW6PhMo0
時期的に正規受験真っただ中だと思うけど、
学士入学を考えている人はいないの?
669大学への名無しさん:2009/03/01(日) 13:27:45 ID:vQE83uZy0
>>667
>教師の話聞き流してノート移すだけの中身の無い勉強

学校(高校)によってはこれでも医学部に合格しますよ。
これ以外に他に間違っているやり方とはなんですか。
670大学への名無しさん:2009/03/01(日) 13:59:45 ID:86s8BZmV0
>>667
どこにレスしてるの?当然だけど、
教師の話聞き流してノート移すだけの中身の無い勉強≠能動的勉強

>>668
時期的に正規受験真っただ中
のやつはこの時期2chにいないよ。普通。
671大学への名無しさん:2009/03/01(日) 15:20:37 ID:q4TWZM3M0
再受験排除とまでは行かないだろうけど上限とかは決めてそうな気がする
常識的に考えても理系大卒が高卒と同じ試験で勝負して合格最低点が同じとか
高卒側からしたらいい迷惑もいいとこ
公平性にかけるだろ
これがまかり通るなら高卒で受けるやつは大卒に負けない学力をつけた上で受けに
来いということになるからね
本当なら全大学は学士枠の定員をとってその経歴に適した出題で選抜し
大卒(や大学中退)は高卒が受ける一般入試には参戦させないのが本当の公平性だと思うけど
672大学への名無しさん:2009/03/01(日) 15:28:45 ID:0hCaTXPmO
先輩方なんか言ってやってください
http://c.2ch.net/test/-/wmotenai/1225798366/736-
673大学への名無しさん:2009/03/01(日) 15:29:40 ID:aGG+4K1i0
本当にできる高卒は理系大卒なんか及ばないくらいできるもんだよw
674大学への名無しさん:2009/03/01(日) 15:37:34 ID:65bXvNc+0
>>671
高卒同士でも教育にかけられる費用にかなりの差があって公平感なんかさっぱりないよ。
675大学への名無しさん:2009/03/01(日) 15:39:54 ID:OTds48kgO
相変わらず行動と能力の伴わない口先だけの猛者が集まるすれだよね。
出来るやつは再だろうと無駄以外の何ものでもないやり取りはしませんよ?
676大学への名無しさん:2009/03/01(日) 17:31:03 ID:8gEAPnxX0
もう高校三年生以外は大学受験禁止すればいいのにな。
少子化なんだからそれくらいで丁度いい。
677大学への名無しさん:2009/03/01(日) 20:00:08 ID:q4TWZM3M0
>>674
ほほー
その割には田舎の公立高校の校長なんかが少し前に問題になった未履修問題の時に
できる連中を12歳時に青田刈り&抜け駆け先取り学習の都会の有名私立進学校に対して
文句垂れていましたけどw
国立の医学部でも難関になればなるほどウルトラ私立進学校出身者占有率が飛びぬけて高いですしね
理3や医科歯科医の合格者出身校見ても明らかです
678大学への名無しさん:2009/03/01(日) 20:20:04 ID:yw6+mAUu0
もはや何を争ってるのかよくわからない・・・
679大学への名無しさん:2009/03/01(日) 21:07:37 ID:N/+4nPf20
どこを受けても面接の手ごたえが悪い
圧迫されるわけじゃないんだけど、
今までやってきたこととか、志望動機とかうまく説明できない
面接官も「ふーん、で?」っていう表情をしている
680大学への名無しさん:2009/03/01(日) 21:40:35 ID:86s8BZmV0
(男は)それ普通じゃね?
改善したいなら、練習するしかない。

女の子は上手に会話を進められるから、面接の評価がどうしても高くなるんだよねぇ。
と教授が言ってた。
681大学への名無しさん:2009/03/01(日) 23:00:04 ID:KNhH16e0O
諦めるかもう1年やるか迷ってるぜ…

国公立専願の実質1浪(新2浪)
682大学への名無しさん:2009/03/02(月) 09:03:13 ID:Pj0Ppw2V0
2浪までなら就職に響かないから入れそうな大学の適当な学部に入っておけ
とはよく言われるよな
683大学への名無しさん:2009/03/02(月) 09:34:55 ID:QgG/agdOO
>>676
同感。わざわざ面接で再受験や多浪を差別するなんてややこしいことするなら
韓国みたいに受験回数に制限つければいいのに。
最初から受験資格すら無いんだったら受験ヲタも諦めて別の道探すだろう。
どうせ2chでつまらない煽りあいしてる時点で
ろくに勉強してないんだろうし社会のゴミだからな。
受験も結局ダメで受験諦めて現実に戻った頃には空白期間長すぎて
バイトすら門前払い。社会に怨みもって秋葉原みたいな事件起こしそうだもんな。こいつら
684大学への名無しさん:2009/03/02(月) 09:39:03 ID:1ms65ZCfO
>>683
禿同
685大学への名無しさん:2009/03/02(月) 09:43:02 ID:wPQVJWXx0
年齢に制限をつけなきゃ、受験回数に制限したってムダだろ。
今年はムリだから、来年・・・。の繰り返し。

定年退職者を入学させようとする大学があるくらいだから、
医学部とはいえ制限ってのは時代に逆行してるよ。
686大学への名無しさん:2009/03/02(月) 10:01:08 ID:Pj0Ppw2V0
爺婆に負けない学力をつければいいだけの話。
687大学への名無しさん:2009/03/02(月) 10:21:29 ID:Nu8GiFYjO
ん?韓国って受験回数に制限があるの?
どんなシステムなのか教えて。
688大学への名無しさん:2009/03/02(月) 10:28:56 ID:pG3j4qa30
韓国では浪人重ねるごとに点数で不利になるんだよ。詳しくは知らんけど
例えばセンターで700点取った現役生と一浪二浪が居るとすると、
現役生は普通に700点で評価される。
一浪はマイナス50で評価され650に調整される。
二浪すると100で評価され600になるみたいに。
よく考えりゃ当たり前の措置なんだよな。是非日本も導入すべき制度だね。
689大学への名無しさん:2009/03/02(月) 10:48:16 ID:wPQVJWXx0
>>よく考えりゃ当たり前の措置
どこがだよw
時代遅れなやつだなぁww

690大学への名無しさん:2009/03/02(月) 10:57:36 ID:pG3j4qa30
>>689
え?極めて妥当な評価じゃない?
普通の人間より一年多く時間得て勉強したんならその分の評価も点数で考慮するの普通の考えだよ。
大学受験って普通は高校三年生仕様なんだから。

そうすれば滑り止めや挫折を受け入れるか?他の道探すか?
敢えて浪人選択するか?とか相応の覚悟もできると思う。
大学受験なんての成長にプラスにならん仕組みでないとダメだわマジで。
691大学への名無しさん:2009/03/02(月) 10:58:33 ID:ZxCLb20f0
駿台判定B判定(合格可能性60%以上)偏差値
上智法(国際関係)64
上智法(法律)62.5
ーーーーーーーーーーー

慶応法 62.0?
ーーーーーーーーーーー
慶応法(法律)63.5
慶応法(センター)62.5
慶応法(政治)61.0
慶応法(センター)61.0
ーーーーーーーーーーー以上、センター以外は全て3科目
(略)
慶応経済 59.5
ーーーーーーーーーーー
慶応経済(A方式−3科目)59.5
慶応経済(B方式−2科目)62.0
慶応文学部−3科目 58.5
慶応総合政策−2科目 60.5
慶応環境情報−2科目 57.5
駒沢法−3科目 55.5
一橋平均が59.5(4科目)をどう捉えるか?
http://illusionweaver.tripod.com/sundaihantei91.html

科目数が2→3になっただけで、偏差値が2.5も違っている。⇒国公立も同様。
難易度では、上智全学部>慶応全学部(文系)なのである。
ちなみに、これは単純に教科型で偏差値を出しているので国公私立の
難易度比較が可能だが、合格者平均と入学者平均の差を加味する必要もあるかもしれない。

難易度がより高ければ受かりようがないんだから、素直に従う他ない。
692大学への名無しさん:2009/03/02(月) 10:59:05 ID:pG3j4qa30
最後の行ミスった。

○大学受験なんてのは子供の成長にプラスにならん仕組みでないとダメだわマジで。

693大学への名無しさん:2009/03/02(月) 11:01:10 ID:Pj0Ppw2V0
そんなに年寄りが怖いのかよw
694大学への名無しさん:2009/03/02(月) 11:01:13 ID:81jTKjws0
その制度を導入するには条件がある。
家庭事情などの諸事情を考慮する必要がある。
そんな制限韓国だから出来る馬お鹿な制度。
695大学への名無しさん:2009/03/02(月) 11:08:42 ID:pG3j4qa30
>>694
その家庭事情ってのもなんだかなあ…だよな。
いくら今の日本でも放課後は子供に仕事させて、
部活や勉強の時間も与えない家庭なんてなかなか無いでしょう。
696大学への名無しさん:2009/03/02(月) 11:10:59 ID:ZxCLb20f0
1995年度第二回駿台全国模試〔ハイレベル、旧課程LAST〕⇒転載
注意1.以下の表において( )はB判定偏差値を表す。⇒おそらく2次科目数は考慮してないでしょう。
東大理V(71)>京大医(70)>>
阪大医(68)>>>名古屋大医(65)>>北大医=東北大医=
千葉大医=東京医科歯科大医=九州大医(63)>東大理T=
京大理(62)>新潟大医=金沢大医=山梨医大=三重大医
=滋賀医大=神戸大医=名古屋市立大医(61)>東大理U(60)>
福井医大=岡山大医=広島大医=徳島大医=京都府立医大=
大阪市立大医(59)>弘前大医=群馬大医=山口大医=長崎大医=
熊本大医=大分医大=横浜市立大医(58)>旭川医大=筑波大医専=
岐阜大医=鳥取大医=島根医大=鹿児島大医=奈良県立医大=
和歌山県立医大(57)>富山医科薬科大医=浜松医大=愛媛大医=
札幌医大=東工大第4類(56)>秋田大医=山形大医=信州大医=
高知医大=佐賀医大=琉球大医=福島県立医大=阪大理(55)>
>>香川医大=東北大工(52)>
宮崎医大=北大理・化学(51)【国立医学部合格最低ライン】
>神戸大理=九州大農(50)>・・・・・・・・・・・・
697大学への名無しさん:2009/03/02(月) 11:28:53 ID:81jTKjws0
>>695
虐待する親などいくらでもいる。精神的虐待含む。
698大学への名無しさん:2009/03/02(月) 11:35:34 ID:SVndqOyhO
なんだかなあ…
699大学への名無しさん:2009/03/02(月) 11:35:36 ID:RYc3CjPBO
韓国にそんな制度ありません。
700大学への名無しさん:2009/03/02(月) 11:39:28 ID:MJyLPqyIO
お前ら

いい歳して機会平等を知らんのか
それはお前再受験じゃねーからそんな歳じゃない、的なジョークだとしてもよ
採るかどうかは大学の意向だがサシで受けられる設定はしておかないといかん
むしろ受けるだけなら何度受けても問題ないだろ、それこそ岐阜みたいに数と回数で地元を儲けさせるとか裏の目的を作るとか

リピーターは最初からものの数じゃねーな
そんな奴を気にするようなレベルじゃ自分らのレベルまで知れてしまうぜ

あと前期が終わった途端にお前ら(工作員のほう)元気になったな
再受験はいつでもウェルカムだ、ただし引き際は弁えて自己責任において行ってください
701大学への名無しさん:2009/03/02(月) 11:46:32 ID:YRpRJrAX0
とりあえず>>690が、年寄りに力で勝てない馬鹿っ小僧だってことはわかった。
脳細胞の減った劣化ジジイに得点で負けなきゃ良いだけなのにw

702大学への名無しさん:2009/03/02(月) 11:51:28 ID:SVndqOyhO
うわあ…
703大学への名無しさん:2009/03/02(月) 11:56:27 ID:QgG/agdOO
>>690
大学受験なんて高校3までの限られた時間内に合格してこそ意味がある。
限られた時間内に合格できなかった人間は能力が低いと見なされても文句言えない。
再受験は入学するなとまでは言わないが学士編入とか
現役一浪とは基準が異なる然るべき枠で採用するべき。
704大学への名無しさん:2009/03/02(月) 12:02:45 ID:QgG/agdOO
>>697
家庭環境が悪くて18の時受験出来なくて
今更大学行きたくなりましたなんて今の時代にそんなにいるのか?
戦後まもない時代ならともかく。
大半は現役一浪で医学部に入学できる能力が無かったってだけのことじゃないのか。
手術は受験みたいにやり直し出来ないんだぜ?
705大学への名無しさん:2009/03/02(月) 12:03:56 ID:DQElkRhQ0
>>703
きみの考えにはひどく驚いた。
教育を受ける権利と大学の自治は憲法で保障された権利だということを知らないのか?
きみの考えは完全に中国共産党のそれと一緒。

っていうか、ここできみと同様の主張をしているのは間違いなくバカなひと。
自分で世間知らずですと告白したも同然なんだが。

そのうち、浪人するのも年齢制限が必要だとか言い出しそう。
706大学への名無しさん:2009/03/02(月) 12:04:20 ID:CZfAhfRkO
あほ。それやったら例外認める基準どうやって作るんだ?
社会に出てからほざけ。
707大学への名無しさん:2009/03/02(月) 12:06:09 ID:81jTKjws0
>>704
お前がぬくぬく家庭で育ったことはわかった。
あと人様の家庭状況を想像もできず、家庭問題にも疎く、
他人の精神的な事情などを考えられない医者にふさわいくない人間であることもわかった。
708大学への名無しさん:2009/03/02(月) 12:09:38 ID:pG3j4qa30
>>705
権利の前に、労働の義務と納税の義務は知らんのか?
それと再受験生の親御さん達はとっくの昔に、子供に教育を受けさせる義務は全うしてるハズだから悪しからず。
709大学への名無しさん:2009/03/02(月) 12:17:03 ID:VHa/lg6rO
大学に入ってみて、あるいは社会に出てみて初めてわかることは多いよ。
710大学への名無しさん:2009/03/02(月) 12:17:09 ID:DQElkRhQ0
>>688
これは完全に優生思想でもあるからビビる。
本人は高級官僚のキャリア制度でも想定しているようだが。
ひとにより能力に差があるのは当然だが、それを一発試験で決めるのは愚の骨頂だ。
この論理ではオリンピック選手なんて一大会のみでしか意味がなくなる。

>>708
労働の義務は学業にも適用される。労働の定義には報酬の有無はない。
ボランティア活動もまた労働だし、懲役刑もまた強制労働。
きみは知らんのだろうなw

納税の義務は応分の収入があったのみだ。バカのひとつ覚えにもなってない。
教育を受ける権利とは義務教育のことではない。それも知らないみたいだ。
きみは親権者に教育を受けさせる義務があることと混同している。

すでに現代社会や政治経済は落第点だな。
711大学への名無しさん:2009/03/02(月) 12:19:11 ID:QgG/agdOO
>>705
権利や自由ばかり主張する奴ってイヤだねえ。
自分の権利を行使するためなら社会に迷惑かけて
他人を傷つけ、18歳の子の枠を奪っても構わないのか?
いい年して再受験してる輩は納税勤労の義務を果たしてるのか
親から独立する年齢にも関わらず親に苦労させてないだろうか。
前途洋々の18歳の子の枠を奪っておいて中退とかしたりしないだろうか。
再受験多浪は中退率が高いと聞く。
再受験は大学から歓迎されてない身分なんだから偉そうなこと言わん方がいい。
712大学への名無しさん:2009/03/02(月) 12:24:25 ID:DQElkRhQ0
>>711
バカは死んでもなおらない。義務や年齢ばかりを主張するやつもイヤ。
きみには年齢しか利点がないと見たw
きみの主張は天にツバするようなものだ。いずれ自分に跳ね返る。

自分の意見に親を持ち出す辺りが甘えんぼうっぽい。
くだらないと思ってしまうけど、可哀想なひとなのかもしれないとも思う。
まずはきみが働いたらどうか。
713大学への名無しさん:2009/03/02(月) 12:36:14 ID:qJDNSaj10
このスレの書き込みは長いやつが多いな。
714大学への名無しさん:2009/03/02(月) 12:38:29 ID:pG3j4qa30
>>712
まあどうでもいいけど、お前の主張も必死よ。
再受験生ってマイナー人種、必死にそう主張しないと自分の存在が厳しいもんな。わかります。
715大学への名無しさん:2009/03/02(月) 12:41:52 ID:VHa/lg6rO
ここは再受験生のためのスレです。
良い子は早く帰りましょう。
716大学への名無しさん:2009/03/02(月) 12:44:35 ID:DQElkRhQ0
>>714
再受験がマイナーだから何?
再受験で合格したから希少価値があるって褒めてくれたのかな?
現実をご存じないみたい。
学士どころか修士や博士もざらにいるのに、高卒風情が威張るつもり?

ご存じないみたいだけど性別関係なく再受験はすでにメジャーだよ。
田舎のひとはそうでもないのかもしれないが。
717大学への名無しさん:2009/03/02(月) 12:57:58 ID:DQElkRhQ0
医学部再受験するひとには世間知らずなお坊ちゃんやお嬢ちゃんばかりではないからご安心を。
そういうひとは基本的に私立に進学するような印象を受ける。
国公立の場合にも世間知らずのボンボンはいるけど、
そういうのはそれなりに浮くからかなりイタイ立場になってるよ。
他大学とのサークル活動でもそういうヘンなひとは排除されていく、
というかついてこれない。医学部は体育会系が基本だからね。
718大学への名無しさん:2009/03/02(月) 13:10:06 ID:A9/RCf4N0
俺は年齢に寛大でかまわんと思うけどな。まあ再受験した身だからかw
きっちり勉強してすぱっと受かって、若い連中と仲良くすればそれでいいじゃないか
ただ、さっさと進路を決めて就職し、すでに社会でがんばってる同期は尊敬してるよ
719大学への名無しさん:2009/03/02(月) 13:15:50 ID:SVndqOyhO
>>717
一番ヘンな人…
720大学への名無しさん:2009/03/02(月) 16:10:17 ID:QgG/agdOO
>>717
世間知らずのお坊ちゃんはまだいいよ。
根は悪い人じゃないからそんな嫌われない。
問題は無能なくせにやたらプライド高くて僻みっぽい奴とか
ヒキコモリ気質で何もできないしない奴。
721大学への名無しさん:2009/03/02(月) 16:14:13 ID:pwPygtac0
>>720
なんだ一部の人間に対する冷やかしか。
君はパソコンの向こう側の人間を勘違いしているようだな。
722大学への名無しさん:2009/03/02(月) 16:17:28 ID:QgG/agdOO
>>721
だが再受験にそういう奴が多いのは事実だろ。
723大学への名無しさん:2009/03/02(月) 16:33:40 ID:1hAUd+al0
>学士どころか修士や博士もざらにいるのに

知識に富む高学歴が高校を卒業したばかりのチンパンと同じ試験を受け
受かったぐらいで大上段www
日本の理・工系が衰退する理由が良くわかりました
精神的にも頭脳的にも劣っているんですね
もっとも東大京大の理や工をトップクラスで卒業したり院でとんでもない業績を
上げたりしているような本質的な意味で優秀な人は医学部に再受験なんてしませんし
する必要もない
もちろん早慶あたりの文系卒でもほんとに優秀な人でいいポジションにいる連中も医学部に再受験なんかしません
結局、再受験するようなのは18、19の時に医学部に行きたかったものの全く手が届かなかった医者コンプ野郎とか
卒業した学部や今の職じゃ早晩吹き飛ぶことが目に見えている今自分がいる場所で自分の相対的位置が低い人間と昔から
相場が決まっているです
もっともこの国ではいい年したおっさんが惨めな立ち位置から脱却するには医者になることぐらいしか
選択肢がないという事情がありますけどね
木っ端大学卒が一念発起して30代で東大なんぞに入学しても新卒マンセのこの国じゃどこの一流企業も採用なんかしてくれませんし
安定求めて公務員になろうにも受験年齢制限でおっさんが東大卒業してても門前払いで終わりですから
724大学への名無しさん:2009/03/02(月) 16:38:14 ID:pwPygtac0
>>723
むむ・・・これは図星に近い
725大学への名無しさん:2009/03/02(月) 17:10:49 ID:DQElkRhQ0
>>723
その長い文章書いてて虚しくない?
そんな妬みを書いてもきみの現実はなにも変わらないと思う。
きみは友達をつくる努力をした方がいいみたい。

イタイ文章が長いだけに、きみの苦しみも伝わるけど。
726大学への名無しさん:2009/03/02(月) 17:21:26 ID:MJyLPqyIO
言いたいことが長文になるんなら最初に要旨を2〜3行でまとめてから書いてくれ
理系論文とか読めばアブストが最初にあるだろ、あれと同じだ

スレの流れを把握する為に頭の悪い奴が書きなぐった文を読む人間の身になってくれよ
頭の弱い俺を含めて、読んでる奴みんなが理解力ある訳じゃねーんだ
727大学への名無しさん:2009/03/02(月) 18:14:22 ID:G3og2Y2m0
俺は18で医学部全然無理で他の大学に進学、そして就職。
手取り30万程度の仕事に就いたが、どうしても医学部コンプから抜け出せず
仕事しながら再受験にチャレンジすることにした。
今の仕事やっていても、定年頃にやっと年収900万
医師になれば5年で年収1000万越え。
これはもう医師になるしかない。
がんばるぜ!
728大学への名無しさん:2009/03/02(月) 18:43:10 ID:Kkmryx790
このどうでもいい流れは結局、
>>546>>602あたりでトドメなんだよ。

たしかに日本の医療は国民皆保険で社会主義性が一層強い分野から
「受験に年齢制限を設けてしかるべき」という立論はありだし、
現に受験者へ一律に年齢制限を課している国もある。
でもその実現には国民レベルのコンセンサスや社会上層の決断が必要なんだよ。
群馬大の「事件」のときも試験制度の不透明性が話題にはなったけど、
そこまでの議論には発展しなかった。たいして問題視されていない。

スレを荒らしたいだけの共産主義者崩れが発狂して
「そう思わないか?恥ずかしくないのか?反省しろよ?」と迫る道具ではない。
729大学への名無しさん:2009/03/02(月) 18:43:12 ID:uXUkmORl0
>>688
経済崩壊寸前のめちゃめちゃな国の制度を参考にしてどうするよ。
韓国の制度はなんでも極端すぎる傾向がある。
で、国民性もそれに現れてるから世界から嫌われてる。

730大学への名無しさん:2009/03/02(月) 19:21:49 ID:FsornbEl0
ま、大学受験なんだから一般入試に年齢制限はあっていいと思うけどね。常識的に概ね20歳以下とかね。
それ以外の人間は所詮例外なんだから、学士編入とか特殊選抜枠でとかで。
そうすれば安易な浪人なんて甘えも無くなるでしょ。
納得できる。意識高い高校生はおろか、市民レベルだって結構賛成する人居る思うのだが。
731大学への名無しさん:2009/03/02(月) 19:25:53 ID:Bs+GgD4E0
>>729
韓国の入試は暗記主体なんで昔の科挙と一緒
暗期能力が優れているばかりで生産性が全く無いからあんな残念な国なんだし


そもそも一応“再受験”スレならもう少し大人な意見があってもいいのに、
高校生と同レベルで戦ってどうすんのよw

高校生は一元的にしか見れないから入試を神聖視したがるのはわからないでもないが、
韓国の入試をありがたがってるのと同じで、物理だの数学だの入ってから全く役に立たん

MRIの仕組みに一部物理的な理解を要するかもしらんが、それ以前それ以後とも必要な記憶が無い
じゃ、なぜ受験に物理や数学などを課すのよ?

そりゃなりたい人がたくさんいれば、それを選別する項目が欲しいだけ
数学ができるからといって良い医者になれるわけないじゃない

そんなのお前らが一番わかってんじゃないの?

いろいろな経歴が将来役に立つかもしれないから学士編入なんか敢えて取る大学もあるんだろ?
社会の社の字すら知らない頭でっかちな高校生ばかりが医者になってみ?それこそ酷い医者になるぜ?
うちの学年で鬱発症した奴が3人もいるが、現役と1浪よ
医者になってからだって、精神疾患患ってるのも現役世代だし

ま、それだけストレス耐性に弱いってわけで、必ずしも純粋培養が優れているわけじゃない1つの根拠だな
受験ごときで真剣になっちゃってどうすんのよw
732大学への名無しさん:2009/03/02(月) 19:31:40 ID:1hAUd+al0
一番の元凶は再受験生の多くが727さんのように
医者コンプありだけど(ありだから)それを乗り越えて医者になるんだっていう謙虚なスタンスならいいが
大卒や中退で再受験企むゴミどもは何にかにつけ自分は18、19の時に駅弁医ぐらいならその合格者と比べても
できない部類の人間じゃなかっただのその時は医学に興味がなかっただけだだと
言い訳がましいから余計にうっとうしいからでしょ(特に旧帝非医卒あたりだとこの手のコンプが炸裂度合いが強烈w)
回り道しないで医学部に来た連中や大学当局からも(最近は)うざがられるんだろw
結局18、19で受けとけば受かったかもしれないけどあえて受けなかった的なスタンスにしようとすることで
低く見られたくないオーラ出してるのが激しくウザイんですよ
733大学への名無しさん:2009/03/02(月) 19:44:15 ID:pwPygtac0
あふぉ。
低くみたいオーラだしてっからそう感じるんだよ。
お前の感じているのは被害妄想だ。
734大学への名無しさん:2009/03/02(月) 19:55:06 ID:Nu8GiFYjO
>>723 たしかに
735大学への名無しさん:2009/03/02(月) 20:01:26 ID:Nu8GiFYjO
>>725 間違った。
こっちね。
同意。
736大学への名無しさん:2009/03/02(月) 20:13:02 ID:1hAUd+al0
>受験ごときで真剣になっちゃってどうすんのよ

その受験ごときにチンパン高校生より必死になってるのは
後がない再受験生の方なんじゃねーのか???
失敗したら年齢が1歳上がってさらに不利になるし医学部もダメなら
逃げ場所ももうないしな
新司法に逃げようも法科大学院の学費がバカにならないし院自体も新方司法も
思ったほど受からないしで八方ふさがりだろ
リーマンとして再復帰とかは絶望的だしw
737大学への名無しさん:2009/03/02(月) 20:21:18 ID:zXAchwfh0
>>736
ニートは死亡、元リーマンは実務経験がある、だから
飽和業界でないかぎり再就職先は大丈夫
738大学への名無しさん:2009/03/02(月) 20:26:52 ID:uXUkmORl0
弁護士とか建築士とか薬剤師とか会計士とか、資格持ちはこの点強いな。
医学部受験失敗しても別に元の仕事やってればいいし。

しかしそうでなくても、会社や組織辞めなきゃ別にいくら受験しようと失敗にもならないよ。
会社にもよるけど、仕事しながらの人は辞めないほうがいいよ。
でも毎日深夜12時まで残業とかだったら話は別だけど。


まあ、元々職のない人は、まあそれなりに。
739大学への名無しさん:2009/03/02(月) 20:33:21 ID:1hAUd+al0
>元リーマンは実務経験がある

ま、足元見られて以前の職場でもらっていた給与より
えらく低い額で終わりだけどなw
もっとも前の職場の時と同程度、もしくはそれ以上の給与がもらえるような
いわゆるエリートリーマンみたいなやつは再受験とかしないわけだがw
740大学への名無しさん:2009/03/02(月) 20:50:00 ID:Nu8GiFYjO
毎日必死ですね。
741大学への名無しさん:2009/03/02(月) 21:07:06 ID:aIFE9b660
過去ログ読んできたけど、派遣とかの同級に医者になってる奴なんていないだろっていう人いたけど
俺無職派遣以下、病人、内臓の特定疾患で病院出たり入ったりって奴ならいるぜ

病気落ち着いてきたから再受験する予定でこのスレ見つけたわ
現在30手前、何から手つけていいのかわからんけどがんばる予定だよ
この前同級の医者に自分の体見てもらったわ(笑
742大学への名無しさん:2009/03/03(火) 07:04:34 ID:DSDaj6pQO
今年前期受けましたが望みが薄い一浪女です(泣)

後期は浪人脱のためにセンターで結構余裕がある保健学科を選びましたが、諦めきれません(;_;)

ですが、もうこれ以上に親に迷惑かけたくないので、2浪はちょっと辛い状況です。

大学在学しながら、来年の受験は可能なんでしょうか?(もちろん大学側には内緒で)

それとも、学士編入を目指すべきなんでしょうか?

2浪でも学士編入でも年齢的な不安もあります…(>_<)
743大学への名無しさん:2009/03/03(火) 07:56:00 ID:XsZcj22J0
お医者さんになりたい。
744大学への名無しさん:2009/03/03(火) 08:01:08 ID:kWQl6/keO
>>742

オレは2浪男だ

友達に、保健から医学科行った奴いるし、もっと厳しい状態から受かる奴もいる

ただ、再受験も学士も失敗する奴もたくさんいる

とにかく医学部受験は死ぬほど辛い
745大学への名無しさん:2009/03/03(火) 08:06:10 ID:I2xMJRF+O
>>742
やりたいことが今一不明。
親に迷惑かけられなくて2浪できないなら、仮面なんて選択肢はない
仮面は大学にもそこの志望者にも親にも迷惑しかかけない
まだ若いんだし、諦められないなら2浪するのがいいと思うけど。
2浪してダメだったら学士かな
746大学への名無しさん:2009/03/03(火) 08:22:22 ID:DSDaj6pQO
>>744
そうですね、医学部受験はいつでも辛いですよね。
ありがとうございました。頑張ってください。

>>745
もう予備校は微妙だろうし家にいたら色々気を使わせそうで…。
仮面なら、こっそり勉強は出来るかなと思いました…(>_<)
747大学への名無しさん:2009/03/03(火) 09:04:17 ID:GPuA43iF0
保健学科の一年二年って医学科よりきついんだが、少なくともうちの場合。
748大学への名無しさん:2009/03/03(火) 09:05:33 ID:l65G9VKI0
再受験じゃねぇやつらがちらほらちらほら
749大学への名無しさん:2009/03/03(火) 09:34:54 ID:Bc4AdWZv0
医学部定員が増えた分だけ、今までよりは幸運だと
思う。
ところで、1日何時間ぐらい勉強してる?
750大学への名無しさん:2009/03/03(火) 09:57:14 ID:29s/BAO40
このスレなんのすれだよw
お前ら今年ちゃんと受験したのか?
751大学への名無しさん:2009/03/03(火) 10:08:37 ID:I2xMJRF+O
まぁスレ違なんでどうでもいいんだけど
最初から仮面するつもりで入学する人って、「〇浪って見られるのヤダ」
とかいう下らないプライドが動機としか思えないんだよな
浪人するより金かかって、合格する可能性も低くなることわかってるんだろうか
自分が本当にしたいことには何が必要で、どうすれば一番いいか、よく考えた方がいいと思う
752大学への名無しさん:2009/03/03(火) 10:36:29 ID:7hiiXH7IO
煽りじゃなくて真面目に聞きたいんだけどマーチ関関同立駅弁国立未満から国公立医学部医学科に再受験して成功した人っているの? 
例えば東海大とか摂南大とかのクラスから。 
実際に実例を見たことがある人がいたら教えて欲しいのですが。
753大学への名無しさん:2009/03/03(火) 10:53:03 ID:l65G9VKI0
芝浦工大から北大だったかいたな
754大学への名無しさん:2009/03/03(火) 10:57:07 ID:7hiiXH7IO
芝浦工大ならマーチ並に難関なので判ります。
755大学への名無しさん:2009/03/03(火) 11:08:31 ID:6iY32VQhO
医専予備校行ってたとき、26歳の人が一年で帝京受かった。最初、割り算すらヤバかったらしい。
でもその人ほんと死ぬ気で勉強してた感じだったよ。大学はFラン文系卒だって言ってた。
756大学への名無しさん:2009/03/03(火) 11:18:17 ID:6iY32VQhO
↑ごめん、しっかり読んでなかった。
帝京は国公立じゃないのに書いちゃったw
757大学への名無しさん:2009/03/03(火) 11:38:31 ID:l65G9VKI0
文系でもいたぞ。関東の私大。でもやっぱマーチだった気がする。
そいつたぶん20後半。私大の偏差値よくわからんわ。
758大学への名無しさん:2009/03/03(火) 11:55:06 ID:PChkxmnhO
体育大学→国立医学部はいるよ。編入だったかも知れないけど。
759大学への名無しさん:2009/03/03(火) 12:27:56 ID:Bc4AdWZv0
日常生活に最低必要な時間以外勉強に没入出来れば
各段に学力は上がるよ。

大体1日平均16時間を目安にすればいいかな。
760大学への名無しさん:2009/03/03(火) 13:00:03 ID:70Wbwg+O0
一日に詰め込める量に限りがある感じがする
いたずらに勉強時間を増やしても身につく内容は対数関数のグラフみたいな感じで頭打ちになる
761大学への名無しさん:2009/03/03(火) 13:03:34 ID:RN2LwOa80
>>759
それは過労死水準だよ。
だからありえない目標を立てた時点で不合格決定。
一日平均16時間ということは16時間を超える日もあるということを想定していない。
まさか居眠りするのも勉強時間にカウントするとか?
762大学への名無しさん:2009/03/03(火) 13:13:02 ID:c4oLcOVsO
知り合いに無勉から一年ちょいで1日15時間以上勉強して
旧司法試験に受かった奴いる。
超真面目な奴だったが
763大学への名無しさん:2009/03/03(火) 13:17:47 ID:Bc4AdWZv0
2浪目にそういう生活して、当初偏差値50前半だったけど、
底辺駅弁医に合格しますた。
不得意の英数の偏差値が急上昇し出したのは、10月以降
でつ。
慣れると辛くありません。
764大学への名無しさん:2009/03/03(火) 13:19:35 ID:kWQl6/keO
明治出身で仕事しながら、1日2時間で受かった奴もいる

やり方次第
765大学への名無しさん:2009/03/03(火) 13:22:37 ID:kWQl6/keO
>>742

医者だけが人生じゃない

2浪しても受からないから諦めろ
766大学への名無しさん:2009/03/03(火) 13:23:56 ID:Bc4AdWZv0
根拠は?
767大学への名無しさん:2009/03/03(火) 13:27:26 ID:RN2LwOa80
一浪時の偏差値が50代でよく医学部を目指したな。
なんかウソっぽい。慣れると過労死にもならないとか?(ウソっぽい)
768大学への名無しさん:2009/03/03(火) 13:28:48 ID:Bc4AdWZv0
嘘ついてもしかたありません。努力してやってみてから
書いて下さい。
769大学への名無しさん:2009/03/03(火) 13:33:58 ID:RN2LwOa80
努力して過労死を目指すおバカはいません。
ありえないことを書いた時点でウソでしょ。
毎日16時間ソファーに座ってるだけでも無理なのに。
770大学への名無しさん:2009/03/03(火) 13:40:15 ID:l65G9VKI0
過労というよりエコノミー
体位は変えないとね。
771大学への名無しさん:2009/03/03(火) 13:41:28 ID:GPuA43iF0
16時間椅子に座って、6時間睡眠
それを何カ月も?
リンパとか血流が心配になる
772大学への名無しさん:2009/03/03(火) 13:42:57 ID:RN2LwOa80
ありえないことを実行できたからといって、それが素晴らしいとは限らない。
一途に粘着し続けるのはただのキチガイという場合もある。
ストーカーとかね。
773大学への名無しさん:2009/03/03(火) 13:44:18 ID:70Wbwg+O0
睡眠6時間
飯30分×3
風呂20分
トイレ5分×数回
と考えると
16時間勉強は飯風呂トイレ以外全部勉強という計算になる
774大学への名無しさん:2009/03/03(火) 14:01:48 ID:Bc4AdWZv0
睡眠は4から5時間ね。飯は一回15分×3 風呂は20分だな。
残りは、様々雑多な時間だったな。
775大学への名無しさん:2009/03/03(火) 14:03:08 ID:Bc4AdWZv0
北予備ってのが予備校強制で似た事してるよ。
776大学への名無しさん:2009/03/03(火) 14:05:04 ID:KODXs8tNO
正味はそんなにしてないよ。 16時間とか言っても集中できるのは12時間位だろ。 16時間勉強時間をとった、っていうほうが正しいだろね。
現実的には毎日10時間位でしょう。
単純に時間よりもやり方だろうけど。
777大学への名無しさん:2009/03/03(火) 14:07:59 ID:Bc4AdWZv0
はいはい 好きに書いてもいいから、1年勉強だけに
集中してみたら。
合格したら、今の時期は春休みで再試さえなければ、
自由を満喫できますがな。
778大学への名無しさん:2009/03/03(火) 14:08:54 ID:Bc4AdWZv0
大体、ここに書き込んでる人たちは後期捨てたのか?
779大学への名無しさん:2009/03/03(火) 14:12:49 ID:FlxeR+1u0
【インタビュー】シナリオ通りの「医療崩壊」(堤晴彦:埼玉医大高度救命救急センター長) [09/02/28]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1235837245/

要するに官僚のお友達から耳打ちされた情報だろうけど、
一般業界に比べて情報の浸透が遅すぎるんだよね。
医療業界って閉鎖的で、情報が滞ってるとしか・・・

>>778
合格済みでもう高学年。春休みなので遊んでるだけ。
780大学への名無しさん:2009/03/03(火) 14:14:47 ID:Bc4AdWZv0
それね。民主党政権になったら又変わるよ。しかし、
民主党政権で医学部定員1.5倍になったら歯学部
の二の舞だわな。
781大学への名無しさん:2009/03/03(火) 14:29:58 ID:KODXs8tNO
>>780
成功したんですね。
因みにどの地域ですか?
782大学への名無しさん:2009/03/03(火) 14:36:31 ID:Bc4AdWZv0
わて 裏日本だす。
783大学への名無しさん:2009/03/03(火) 14:43:41 ID:15rV2+sx0
増えたのは私立医ばかりだったが・・・
784大学への名無しさん:2009/03/03(火) 15:15:46 ID:KJ6riYuA0
そんな10時間とか16時間とか言う奴はたいてい落ちる
だらだら勉強したって落ちるに決まってる
受験勉強は時間ではなく勉強の方法だよ
785大学への名無しさん:2009/03/03(火) 15:30:01 ID:KODXs8tNO
>>782 ??? 作り話ですか?
786大学への名無しさん:2009/03/03(火) 15:52:05 ID:LoO9zqRc0
一日に何時間テストを受けていられるかで考えればいいんじゃね?

俺の場合はベストコンディションで10時間ぐらいだろうな
疲れや睡眠不足が出ると当然もっと少ない。
787大学への名無しさん:2009/03/03(火) 17:07:29 ID:Bc4AdWZv0
作り話? 裏日本、一杯あるだろ医学部
788大学への名無しさん:2009/03/03(火) 19:22:13 ID:P4mErcht0
一日16時間に北予備、裏日本?
このひと、かなりのマイナー思考だな。
それも二浪で偏差値50から一年で医学部?
たぶん、地方の引きこもりっぽい。
789大学への名無しさん:2009/03/03(火) 19:31:05 ID:P4mErcht0
>>784
その通りじゃないかと思うよ。
再受験の場合、会社員など仕事しながら受験するひともいて合格してる。
毎日じゃないけど残業もあって休日出勤もあったりする。
それでも空いた時間を見つけて勉強するらしい。
それで合格するんだから。

SEの仕事をこなしながら医学部に合格するくらいだから元々優秀なんだろうけど。
790大学への名無しさん:2009/03/03(火) 19:36:22 ID:PChkxmnhO
純粋浪人だから勉強してるとも限らないしね。
時間が有り余ってるからって時間を無駄にしたり
精神的に不安定になりやすいから案外勉強出来てない。
働きながら勉強するってのも悪い選択じゃない気がする。
純粋浪人だともしダメだった場合の社会復帰も困難だしね。
791大学への名無しさん:2009/03/03(火) 19:38:14 ID:P4mErcht0
他には一浪して受験に失敗して目標も定まらず就職もできず、
深夜にコンビニで働きながらこのままでは人生を棒に振ると思い直して
毎日こつこつ勉強し、数年後に医学部に合格したひととかもいる。
このひとが言っていたけど、一日中勉強するのは辛すぎるからバイトしてたって。
精神的にも経済的にも引きこもるのはダメらしいよ。
792大学への名無しさん:2009/03/03(火) 19:48:11 ID:P4mErcht0
ちなみに>>789>>791は男性だった。
他にも女性で文系の私立大学卒業したけど就職が決まらなくて(ロスジェネ)
登録型派遣で携帯電話の販売なんかをしながら勉強して医学部に合格したひともいる。
あと、このひとすっげー美人なの。
793大学への名無しさん:2009/03/03(火) 20:02:36 ID:KODXs8tNO
なんでそんなに知ってるの? blog?
794792:2009/03/03(火) 20:33:43 ID:NNrlBoCY0
>>793
食事してきたんでID変わってます。
本人から直接聞きましたよ。授業の合間に雑談することがあるからね。

ぼくは再受験じゃなくて3浪の末にようやく合格したような出来損ないだから
再受験でいろんな経験を積んだひとをリスペクトしてる。
特にいま30歳前後の再受験したひとはいろんな意味で強いひとじゃないかと思ってる。
本人から話を聞くと尊敬するよ。そういうひとだから合格したのかもね。
795大学への名無しさん:2009/03/03(火) 20:34:14 ID:Bc4AdWZv0
みなさん想像が膨らんでるなあwww

自分たちの事棚に上げて引きこもり扱いでつか。
それより、後期に向かって勉強しなくていいの?

それとも白旗揚げた来年以降狙いかwww

796大学への名無しさん:2009/03/03(火) 20:40:08 ID:Bc4AdWZv0
俺、高校の時はもっと成績悪くて、合格後、在学生が
高校時代の成績で何で医学部行けたかって聞きに
来たよ。ここの住人にも居そうなタメ口だったな。

とにかく、勉強してから言って下さい。
797大学への名無しさん:2009/03/03(火) 20:40:33 ID:KODXs8tNO
>>794 3浪でできそこないはないかと。10年後なんて関係なくなるんじゃない? でも成功する人は凄い精神力があるとは思う。
働きながらは特に。
798大学への名無しさん:2009/03/03(火) 20:47:21 ID:NNrlBoCY0
>>797
はぁ、再受験スレなのにすみません。ぼくの3浪は純粋3浪ってやつです。
現役時と併せてセンター試験を連続4回受けましたから。
上にもありましたが、偏差値50代で医学部を狙うひとがいることには驚きました。
ぼくのときでも現役時にはもっと偏差値が高かったですから。

10年後にどうなっているか分かりませんが、再受験したひとの方が現在の実習では評判がいいと思います。
これは大学にもよるのかもしれませんけど。再受験するくらいだから意欲が高いのかも。
799大学への名無しさん:2009/03/03(火) 21:09:26 ID:Bc4AdWZv0
はいはい すみませんねえ 偏差値50で

でもね、底辺高校卒でフリーター(ニート)の人で
で一念発起して東大理3に行った人もいるみたい
だし、身近に再受験で宮廷(九大)に行った人も
知っている。過去の成績なんて糞食らえさwww
800大学への名無しさん:2009/03/03(火) 21:12:23 ID:4suPkNWu0
低い偏差値から合格した人がいる ということと
自分が合格する ということは同義ですか?
801大学への名無しさん:2009/03/03(火) 21:19:28 ID:Bc4AdWZv0
偏差値低ければ医学部目指しても
無駄なんでしょうかねえ。
自分は偏差値は低くないから医学部受験
する資格があるとでも?www
802大学への名無しさん:2009/03/03(火) 21:21:27 ID:70Wbwg+O0
低偏差値から奇跡を起こす奴は素質がある奴さ
数学のセンスがいいとか英語や国語のセンスがいい奴
凡人ができないことだからこそ奇跡なんだ
803大学への名無しさん:2009/03/03(火) 21:28:40 ID:vrkRyOue0
>>801
君がすごいのはわかったからあまり噛み付くな
自分を貶めるだけだぞ
804大学への名無しさん:2009/03/03(火) 21:47:51 ID:NNrlBoCY0
このスレを1から読んでみたけど、Bc4AdWZv0のひと、何度もここに書き込んでるみたい。
なのに医学部の大学生って感じのことが何も書かれていない。
どうして学生生活のことに触れないんだろう。1年生だってこの時期は暇じゃないのに。
運動部じゃなさそうだし、大学によってその辺は違うのかな。
805大学への名無しさん:2009/03/03(火) 21:57:22 ID:KODXs8tNO
余り追及しなくていいんじゃない。
どんな書き込みしたって自由だし信憑性がなくても自由。 為になる内容だけ拾えば。
それ以外は時間と労力の無駄だよ。
806大学への名無しさん:2009/03/03(火) 22:17:28 ID:Bc4AdWZv0
運動部入ってません。再試ありません。再試組はかなり
危険水域に来ています。って再試なければ実家に帰って
るべwww
807大学への名無しさん:2009/03/03(火) 22:21:32 ID:4QDWICvd0
いいなぁもう春休みか
ウチは普通にまだ通常講義日程消化してないけど
808大学への名無しさん:2009/03/03(火) 22:26:21 ID:NNrlBoCY0
>>807
あぁ、やっぱりそうですよね。
再試験ってそれもおかしいような・・・
809大学への名無しさん:2009/03/03(火) 22:30:14 ID:Bc4AdWZv0
>>808 ところで医学生?、
810大学への名無しさん:2009/03/03(火) 22:33:32 ID:4QDWICvd0
まぁ日程は大学でかなり違うから分からんがね
でも今の時点で講義も試験も全部終ってしかも試験結果も出揃ってるなんてのは早い方だね
811大学への名無しさん:2009/03/03(火) 22:34:34 ID:NNrlBoCY0
>>809
ぼくは上に書いたとおりだよ。この時期にお暇なあなたは何年生ですか?
812大学への名無しさん:2009/03/03(火) 22:36:55 ID:MClM5MXwO
某大学新二年だけど、うちは2月23日まで実習で、再試がある人は27日まであったらしいが、そうでなければ2月24日からもう春休みだったよ。
みんな実家帰ってるか部活かバイト。部活だけの人は毎日はないから基本的に暇。
おれは金稼がなきゃだから週6でバイト。
それでも結構ひまはあるけどねん。
813大学への名無しさん:2009/03/03(火) 22:45:05 ID:Bc4AdWZv0
2年進級出来ますた。入学以来全科目落とし
既に留年確定もいるみたいだが。
814大学への名無しさん:2009/03/03(火) 22:55:45 ID:4QDWICvd0
まぁ1年生なら楽だな
815大学への名無しさん:2009/03/03(火) 23:43:59 ID:UwDzud1y0
去年すれすれで受かったけど、今年は進級できないかも。
ヒヤヒヤすれすれ人生の俺。
816大学への名無しさん:2009/03/03(火) 23:46:09 ID:ylzOblfR0
>>752
おれは今年箱根駅伝で優勝したT大卒。就職できずに2年間勉強して地方国立医合格したよ。
現在卒後10年目 まあ実質6浪だけど同級生に5浪以上が10人いたし、現役のみんなとも仲良くやれたよ。

予備校は1年目のみ通った。2年目は予備校の授業料減免だったけどやるべきことは1年目でよくわかったんでタクロウした。
センター試験に集中して高得点を取って逃げ切る。この作戦が一番有効だと思うよ。
実際入学したらセンター重視の連中が多かった。
旧帝以上でなければどこでも医者になれるなら同じ。地方国立医でも頑張って勉強すれば都会の有名研修病院で研修も十分可能。
研修指定病院で研修して総合内科専門医も循環器専門医ちゃんと取得できた。年収は私立病院で1600万。
変な学歴志向なんか気にぜず、まず医学部に合格することが大事。
817大学への名無しさん:2009/03/03(火) 23:49:24 ID:4QDWICvd0
でも日東コマセンからはやっぱ奇跡のレベルだと思うよ
つか医学部再受験じゃなくても早計くらい出てないと格好が付かない
818大学への名無しさん:2009/03/03(火) 23:54:43 ID:ylzOblfR0
そうかな?
センター試験の平均点は60%近く。
7教科で88%以上とりゃ地方なら余裕でいける。
確実に点が取れるのは、数I,・地歴と物理・化学 ここは満点狙いに行く
819大学への名無しさん:2009/03/03(火) 23:55:22 ID:UwDzud1y0
>>752
> マーチ関関同立駅弁国立未満から国公立医学部医学科に再受験して成功した人っているの? 

同級生にいるけど。
820大学への名無しさん:2009/03/04(水) 00:10:16 ID:Se/cFhXfO
>>818 二次はどれくらい取れて合格したんですか?
821大学への名無しさん:2009/03/04(水) 00:34:45 ID:9AkAm6lb0
>>820
二次は私の頃は英数理3科目だった(面接・小論文なし)ので、英語8割、数学6割、理科8割程度で合格しました。
入学後学生係長と懇意になってよく飲み連れて行ってもらい、その場で教えてもらった入学順位は センター87%と合わせてトップ20以内合格でした。
皆が言うほど2次試験では差がつかないとおっしゃってました。センターの上位者はほぼ合格するようです。ちなみにセンターはトップ10入りしてたそうです。
822大学への名無しさん:2009/03/04(水) 01:02:24 ID:Se/cFhXfO
やっぱり平均7割以上はとらないとですね。
因みにセンター型ですよね? 配点は。 僕も後に続きたいです。
823大学への名無しさん:2009/03/04(水) 01:03:28 ID:Se/cFhXfO
あと最近言われている再の差別みたいなのはあると思いますか?
1のテンプレートにもありますが…
824大学への名無しさん:2009/03/04(水) 01:22:13 ID:K4CfdXnh0
俺の場合は、センターはかなり悪くて、8割少し上だった。
後ろから10番以内で合格した。
825大学への名無しさん:2009/03/04(水) 01:45:15 ID:9AkAm6lb0
>>822
配点は センター:2次 6:4くらいだったと思います。今なら7:3のところも多いようですし、2次で小論文や面接でさらに逆転されることは少ないと思います。
>>823
最近2ch見始めて、再受験差別の書き込みが多いのに驚きました。新設医大も含めて極端な差別はないと思います。
小論文や面接が重視されるような書き込みもみますが、卒後入局してその話題が出た時に教授、助教授が再受験組だったことを知りました。
再受験であっても純粋浪人であっても、きっちり点数取れば落とされることはないと思いますよ。
地方の医大で面接で落とされたということが話題になっていましたけど(群馬かな?)さすがに40歳すぎの医学生ってのは問題あるでしょ。国家試験クリアはおろか卒業試験すらできないですよその年齢じゃ。
実際30後半に内科専門医の試験(MCで午前午後320題:内科全領域+update問題)を受験しましたが、7割とるのが限界でした。

>>822さん 頑張ってください。苦労した人が医者になる方が患者さんのためですよ。ひとの苦しみがわかってるから。
826大学への名無しさん:2009/03/04(水) 01:59:07 ID:K7lfY/4w0
>>825
すまんが当方、30代後半で入学して、いま40代で在学中だ。
今のところ試験には困っとらん。
827大学への名無しさん:2009/03/04(水) 02:22:37 ID:nT3jnzeQO
レスの真意はどうかわからないが、
俺も再受験しようと考え中の実質5浪
モチベーション維持にはいいスレだ
828大学への名無しさん:2009/03/04(水) 02:56:12 ID:CcC8VUwE0
高校出て爺さんと農業やって10年
周りのじじばばの老いを目の当たりにして医療に興味を持ち
医学部目指してる俺みたいなのもいる。
ま、がんばるべや
829大学への名無しさん:2009/03/04(水) 04:09:06 ID:1vUNQepPO
>>825

昔はそんな事なかったんですけど今は現実にあるんですよ。
地域枠できて学士編入も増えスーパーローテートで医師が都市部集中して
なにも皆煽りばかりで言ってる訳ではなく現実に何人も落とされてる。
近年寛容な所も急激に減っている。
昔は面接ないところも多かったし面接点ない所も多かった。
今は履歴書提出、二次面接で面接点が極端に低い所もある。
全部が全部じゃないですが今は昔みたいに甘くないですよ。
830大学への名無しさん:2009/03/04(水) 04:51:58 ID:QXiVQH3hO
再受したけど今年もたぶんミスッちゃった・・・
自分なりに手堅いとこ狙ったのだけど上手くいかないスパイラルだわ
とりあえず不況のうちに今の大学で勉強して卒業するのもありかな・・
831大学への名無しさん:2009/03/04(水) 09:12:57 ID:p7+HDzD80
大学のHPで、医学部学生の年齢構成を情報公開して
いる場合が多いから調べるヨロシ。

各大学比較して現役、1浪が多いところは要注意。

ちなみに、産業医大は9年間の拘束もありせいぜい
2浪まで。多分、産業医の定着率から同じ成績なら
女子を選ぶ傾向になるそうだ。
832大学への名無しさん:2009/03/04(水) 09:16:23 ID:b+nmQLc60
>>831
自分で調べろって言ってるんだから産業医も調べてから言えよw
4浪以上も毎年合格してるよ
833大学への名無しさん:2009/03/04(水) 09:47:03 ID:p7+HDzD80
してるよ。数見ろよ数。俺は調べてるよ。

知り合いに産業医大生もいる。この話は大学側が内部
の学生に話した事だ。
834大学への名無しさん:2009/03/04(水) 10:03:29 ID:b+nmQLc60
伝家の宝刀「知り合いが医学生で聞いた」キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
835大学への名無しさん:2009/03/04(水) 10:09:50 ID:p7+HDzD80
別にいいんだよ。それで。信じるも信じないも自由だしwww

ここの住人は再受験で医学部に行きたい連中なんだろ。
書かれた情報がどうかは勝手に判断してくれ。
836大学への名無しさん:2009/03/04(水) 10:19:01 ID:RVKx661cO
俺、実質4浪で今年、再受験したんだけど、3浪してた友達が去年、産医大に受かったよ。ちなみに女子。
結局、慈恵医に行ったみたいだけど。
837大学への名無しさん:2009/03/04(水) 10:23:09 ID:p7+HDzD80
確か、3浪以上はせいぜい多い年でも10人行かないはず。
他大学と比較してこれが普通か?と言いたいね。
838大学への名無しさん:2009/03/04(水) 10:32:09 ID:b+nmQLc60
お前は資料見てるんじゃねーのかよwww
少なくても毎年3浪以上は10人超えてんじゃんww
普通じゃないね
多いほうだね
839大学への名無しさん:2009/03/04(水) 11:08:16 ID:oEIlgLbqO
とりあえず

金沢 山形 岐阜 滋賀 奈良 岡山 熊本


を受けとけば大丈夫そうだな。
840大学への名無しさん:2009/03/04(水) 13:43:19 ID:yZ4mpjTe0
841大学への名無しさん:2009/03/04(水) 13:44:41 ID:yZ4mpjTe0
>>839
東北、名古屋、京都、大阪、神戸、九州、大分とかはスルー?
842大学への名無しさん:2009/03/04(水) 13:52:25 ID:BpNGo9n90
>>826さん
私も現在30代後半で再受験を考え始めています。
この年で入学→40代で新米の医者ということだと就職先がなかったりするような話も聞きました。
826さんの感じとしてはその辺どうでしょうか?本人のやる気と努力次第でどうにかなりそうなもんですか?
それともよほどのバックグラウンドとかコネとかがないとどうにもならないレベルなんでしょうか?
843大学への名無しさん:2009/03/04(水) 14:08:17 ID:ewI37wSq0
医師免許までたどり着ければ、当然職はあるだろう。
ただ、ついて行けず、留年を重ねて中退する者もいると聞いた。
844大学への名無しさん:2009/03/04(水) 14:34:36 ID:e8fhVynqO
現役でも要領が悪かったりサボり癖が直らなかったりで
留年や下手すると中退するのも学年に数人はいるから、
そういうのは個人差が大きいな。
845大学への名無しさん:2009/03/04(水) 15:01:28 ID:KfaEM4wcO
運動部入ってなければどうのって前の方に書いてあるけど運動部で有利になったりするの?しなくね?
846大学への名無しさん:2009/03/04(水) 15:46:55 ID:6RqMNIdGO
運動部は縦のつながり強いからOBに優遇される
847大学への名無しさん:2009/03/04(水) 15:54:32 ID:RjSORdkiO
友達が司法書士&MBA→医学部転身なんだけど、
司法書士や経営学修士での業務経験って病院で役立つのかな?
848大学への名無しさん:2009/03/04(水) 15:57:24 ID:W7hfO9aF0
3浪以上で合格ってそれなりの名のある私立進学校とか県立最上位高あがりとかで
むずいとこ受けてたけど身の程がわかってランク下げて合格しました的なオチがつくんじゃねーのか?
849大学への名無しさん:2009/03/04(水) 16:21:00 ID:Bos1XRgY0
>>847
それが役に立つ仕事はしたくねえかあ。
850大学への名無しさん:2009/03/04(水) 16:31:43 ID:W7hfO9aF0
>>849
おそらく資格は取ったけどその現場で使いものにならなかった口だろ
よくあるパターンでつ
おそらく医学部再受験に成功しても同じ感じになると思う
851大学への名無しさん:2009/03/04(水) 17:09:14 ID:sXQTOLRa0
>>850
たまにいるのよ、資格マニアみたいのが

東北の法学部卒業後医学部入学、現在東北の法学部準教授でありながら
近くの病院で医者もやってる変り種みたいのもいるしさ
852大学への名無しさん:2009/03/04(水) 17:55:41 ID:yZ4mpjTe0
資格マニアでもなんもなく立派な人じゃないのかね
法律は生きていくに知ってて損ないし、医師も立派な仕事だと思うな
教授は客員みたいな感じなのかな

30歳中卒、勉強がんばります(´・ω・)
853大学への名無しさん:2009/03/04(水) 18:24:18 ID:dq3kCSYq0
留年や国試に落ちるリスク(国試合格後の医師としての能力や耐久性は無視)
三浪以上の普通の多浪>大卒の再受験>ニ浪>現役と一浪
多少年を取っていても(入試合格できる程度の脳力が残っていれば)
高卒後三浪している人よりは(大学生活の経験などから「悪知恵」も身についているので)
留年等は少なく感じる。それが一部の(再受験や高齢敵視する)教官の憎悪を増しているが。
854大学への名無しさん:2009/03/04(水) 18:28:34 ID:fpL05BZj0
>>842
民医連とか自由連合とか、そういう
「特殊な」病院系に逝けば
おっさんでもにやにやしながら採用してくれるよ。

選挙活動やらされるけどw
855大学への名無しさん:2009/03/04(水) 18:34:23 ID:O7MVt2Nh0
民医連、別に問題なくない?
856大学への名無しさん:2009/03/04(水) 18:48:14 ID:dq3kCSYq0
>>854
民はともかく徳は過労死でない?
857大学への名無しさん:2009/03/04(水) 19:07:58 ID:fpL05BZj0
>>855
民医連は他の病院より年収で300万くらい安い。
これは大きな問題だ。

あと、共産党系の人はなんでも反対したり権利を主張したりするイメージがあるから
実際はそんな人でなくても アカ という先入観で見られてしまい
一度民医連に入ると、民医連じゃない病院に転職しようとしても断られることがある。
858大学への名無しさん:2009/03/04(水) 19:10:56 ID:dq3kCSYq0
>>857
民も医療レベルは低くてもいいけど、公立病院並みにDQNに頭下げる
(党の支持拡大のため)こと要求されるみたいだけど。
徳のような過労死はなくてもメンタルやられそうでない?
859大学への名無しさん:2009/03/04(水) 19:20:23 ID:9aGtsqxz0
>>851
ここ見ると、東大医学部在籍中に司法試験に通ったとあるんだが

http://www.shingakuin.com/
860大学への名無しさん:2009/03/04(水) 19:25:02 ID:RjSORdkiO
>>849>>850
法学部卒で学生のときに取っただけらしいけどな
MBAはスタンフォードだかプリンストンだかでコミュ力やその他の能力もあると俺は思うよ

役に立つのは医療訴訟くらいか
それは確かに使いたくないな
861大学への名無しさん:2009/03/04(水) 19:35:05 ID:fpL05BZj0
>>858
そうみたいだね。
民医連はどんなに貧しい人でも治療する
がモットーだから。

そりゃ、医師の給料低くなる罠
862大学への名無しさん:2009/03/04(水) 19:36:35 ID:W7hfO9aF0
誰の話になってるの?
駒東から理3経由で司法試験合格ならそのポテンシャルから言っても
なんら不思議じゃねーしwww
863大学への名無しさん:2009/03/04(水) 20:48:13 ID:6lOJoMM2O
このスレまじわけわかんねぇな。
864大学への名無しさん:2009/03/05(木) 00:03:59 ID:Se/cFhXfO
↑ www
865大学への名無しさん:2009/03/05(木) 00:11:10 ID:TYGzRUps0
>>829
最近はそんな感じなんですか?知りませんでした。
将来的には日本の医学部は米国のメディカルスクールのように、4年制の大学入学後に4年間履修して医師を養成する形になっていく予定ですから
大卒後の再受験に関しては徐々に寛容になってゆくのではないでしょうか。

年齢で研修病院や就職で差別されることはないと思いますよ。循環器領域では結構名の知れた専門施設ですが、私の同僚も4浪5浪はざらにおります。
将来的に医師が充足しなくても、皆保険制度がすこしかわれば、specialityの高低で医師の序列化が将来必ず起こってきますのでそのへんは注意しておいた方がいいです。
多浪や既卒の方はよく勉強される方が多いので、案外主要ポストに多いものですよ
866大学への名無しさん:2009/03/05(木) 00:27:47 ID:Nkga7UeqO
867大学への名無しさん:2009/03/05(木) 09:56:12 ID:cYS2X/pB0
今年とある旧帝受けたけど、受験者の中に30歳以上は少なかった気がする。
5人くらい?
面接では全く問題ないようだった。
基本的には30歳までで来てくれというのが大学側のホンネらしいし、
センター重視の地方の国公立大学ほどその傾向が強いけど、
そういう大学のほうが入りやすいのもまた事実。
逆に旧帝クラスなら学力的に問題ないということだろうから、
地方国立よりも留年率とか低そうな気がするけど。
もちろん個人差があることは承知であくまで一般論としての話。
868大学への名無しさん:2009/03/05(木) 10:29:12 ID:+r8CGyuQ0
30歳以上とかで大学なんて来ても卒業する頃にはもう加齢や寿命で死ぬじゃん。
バカみたい。
869大学への名無しさん:2009/03/05(木) 10:59:12 ID:G9oKr0780
>>868
お前の寿命は36歳とか40歳なのか。
870大学への名無しさん:2009/03/05(木) 11:17:30 ID:3bHVtHY8O
まさかのマジレス…
やはり苦しいのですね。わかります。
871大学への名無しさん:2009/03/05(木) 11:56:20 ID:+4NUH88E0
>>868
他人の寿命を縮めることを平気で言う医学生や医師は医学科を退学するか医師国家免許を返上しろ。
ただの受験秀才。

名市大の医に合格した再受験者がエール出版社で、内部の教授達の話から、再受験者を減らす傾向が出てきて、そのために面接を導入したと
書いてあるのだが、そいつが再受験者にもかかわらず、理想論ばかり教授達に話すから、他の再受験者を閉め出す試験内容にさせたのはエゴ丸出しだと思った。
ネットで執拗にストーカーされたから、いろいろと大変だった。
物理学科中退の元システムエンジニアだから、医学科でも試験の点数だけは取れる。怖い。
自分さえ再受験できればいいんだろう。
872大学への名無しさん:2009/03/05(木) 12:04:38 ID:ebUuDCUX0
>>871
名市は選択肢に入っていたけど受験しなくてよかった。
年寄りは目立たずひっそり好成績を上げるに限るよね。
講義で質問されてスパッと答えたり、
プレゼンで周到に準備しておいたりすると
その内教授たちの見る目も変わってくる。
成績悪いとバッシングされるだろうけどね。
外の世界の経験を吹いて回るとそりゃ嫌われますわ。
873大学への名無しさん:2009/03/05(木) 12:16:20 ID:+4NUH88E0
>>872
受験しなくて正解だよ。見る目ある。
うんうん、年寄りだから講義でしっかり対応できるコツがわかる。
一番強いのはポリクリでのプレゼンテーションでキレのある内容が言える。
最初はうさんくささと軽蔑で見る教授陣達も次第に見る目が変わるのを見るのは楽しい。
874大学への名無しさん:2009/03/05(木) 12:31:27 ID:aghP4Hdh0
某国立医だけど東大卒の再受験生マジウザイ。
東大とくらべてここの学生は全然勉強しない。東大生の勉強量は半端じゃない。
とか言うけどそんなの進振りがあるんだからあったりまえだろ。特に理Uから医学部目指すやつなんか。
そんなに東大がいいなら理Vうけろっつーの。
875大学への名無しさん:2009/03/05(木) 12:33:30 ID:Am8u2K2h0
というか、教授陣って講義の時にいちいち再受験かどうかってチェックするもんなのか?
876大学への名無しさん:2009/03/05(木) 12:40:14 ID:INqtNCwi0
>>874
日本語でおk
877大学への名無しさん:2009/03/05(木) 13:06:24 ID:fGdS8oYrO
今現在再受験に寛容な大学も果たして来年まで持つか?
山梨は面接導入で陥落しそう。北海道、岐阜も再受験締め出しの噂ある。
来年新たにどこの医学部が面接導入するかだな。
878大学への名無しさん:2009/03/05(木) 13:24:21 ID:631FrsEj0
採点した紙自体は公開してくれないんだよね。
じゃあなんでも出来るじゃん。
879大学への名無しさん:2009/03/05(木) 13:27:17 ID:2PlBmNaX0
>>877
なんか勘違いしているね。面接と再受験は関係ないよ
面接で不利になるのは職歴無しの高齢ニートくらい。
880大学への名無しさん:2009/03/05(木) 13:30:30 ID:2PlBmNaX0
>>878
そういうことだねw一年間必死で勉強しても
採点で細工されたらすべて水泡と帰すところとなるw
それも覚悟の上なんだろ?
881大学への名無しさん:2009/03/05(木) 13:30:57 ID:fGdS8oYrO
面接導入後再受験が激減した宮崎みたいな例あるからそうとも言えない。
山梨は後期も前期と同じく地元現役優先になると思うね。
882大学への名無しさん:2009/03/05(木) 13:32:37 ID:2PlBmNaX0
記述式だからいくらでも得点調整は出来るからねw
面接のないところに絞っても無駄ですよ
883大学への名無しさん:2009/03/05(木) 13:37:04 ID:fGdS8oYrO
まあ昔の広島みたく面接ないのに再受験が受からないって言う
謎の大学があったからね。
884大学への名無しさん:2009/03/05(木) 13:40:40 ID:SFxKx3JR0
もし自分が大学の立場で最低合格点ギリギリの再受験高齢者
か最低合格点より4点下の現役生ならば、得点調整して現役生を入学させる
885大学への名無しさん:2009/03/05(木) 13:42:40 ID:QkBgBn/eO
俺は岐阜かなり怪しいと思う。
開示結果にビビった奴大杉。
地元現役は採点すごく甘いってみんな言ってるのにな。
熊本は確実に面接なしでも安全だとは思うが
面接ある所は経歴が重要。今まで学んできた事でいかせる事ありますか?
とか聞かれたし高齢でも生物系院とかだったら違うと思う。
886大学への名無しさん:2009/03/05(木) 13:43:30 ID:G9oKr0780
面接で10点くらい引かれたかなって思うけど、
あとは、別に差別無かったと思う。
887大学への名無しさん:2009/03/05(木) 14:28:29 ID:BNROspp40
>一番強いのはポリクリでのプレゼンテーションでキレのある内容が言える

ここは大笑いするところですよね?
888大学への名無しさん:2009/03/05(木) 14:33:08 ID:PiEhzj5bO
↑ 毎回必死 必死!! (゚∀゚) (゚∀゚)
889大学への名無しさん:2009/03/05(木) 14:59:19 ID:fGdS8oYrO
>>882
それでも学科で点数さえ取れば入れてくれるだけマシ。
どんなに学科よくても面接で一発不合格とか面接で学科試験では挽回不能な点数つけるなんて大学が普通に存在する。
890大学への名無しさん:2009/03/05(木) 16:03:55 ID:TyFHBkCM0
得点開示されてもそもそもその点数がちゃんとつけられたものなのか証明する術がないしなw
891大学への名無しさん:2009/03/05(木) 16:07:16 ID:1aMCnbKH0
後期があった頃の東北大の面接では、人生観みたいなものを訊かれたなあ。
挫折経験や学びを述べた後「・・人生は短いので出世や名誉のようなものは
にはもはや興味がありません、研究にはまだ多少興味があるのですが
年齢と能力から難しいと思います、地方で地道な臨床に従事したい」などと
素直に話したら教授たちの頭がうんうんと単振動してたのが印象的だった。
どーせ面接点なんてなかったんだろうけどね。

高学年になったが臨床教授に当時の3人の面接官は見当たらない。
きっと退官しちゃったんだろうね。僕の白髪も増えた・・・
892大学への名無しさん:2009/03/05(木) 16:20:33 ID:PiEhzj5bO
「へんにプライドが高くなく、素直で扱いやすい人」ってのが色々ある医学の世界では新鮮なんだろね。

やっぱり自尊心強い人が多いし。
893大学への名無しさん:2009/03/05(木) 16:35:52 ID:G9oKr0780
>>891
面白いです。
そういう語りをもっと読みたい。
894大学への名無しさん:2009/03/05(木) 16:50:31 ID:bkbZoW/O0
中卒、職歴なしニートはいくらあとに勉強しても医学部いけない?
895大学への名無しさん:2009/03/05(木) 16:57:35 ID:CwVGYzSoO
帝京とか杏林とか藤田とか久留米うけりゃいいのに
896大学への名無しさん:2009/03/05(木) 16:59:33 ID:G9oKr0780
>>894
学力さえあれば誰でも行けるよ。
897大学への名無しさん:2009/03/05(木) 18:58:54 ID:t6NgQTau0
熊大医学部は、まずクマタカがうじゃうじゃ合格する。
セイセイコーとかも混じっているけどね。
で、再受験で受かっているやつは、東大京大。
面接導入しなくても、地元を一般枠でもきっちり確保
さらにへんてこ再受験生は合格させてない。
これがクマモトクオリティ
898大学への名無しさん:2009/03/05(木) 19:38:36 ID:2J0Gw+rdO
島根なんかは差別あるの? 地元だから来年受けるつもりだけど、ここでは話題にならないので。三十代の人いる?
899大学への名無しさん:2009/03/05(木) 20:14:06 ID:BNROspp40
>>897
熊高は仕方ないね
再受験や遠くの私立進学校から受けに来なかった時代にもいっぱい
受かってたからね
それに県立浦和や仙台二高、修猷館、県立旭丘と並ぶ数少ない公立名門校だし
熊高卒でも基本できないやつは受からないから
900大学への名無しさん:2009/03/06(金) 00:01:59 ID:T+aftAYjO
再受験には代ゼミか四谷学院が良いと思う
901大学への名無しさん:2009/03/06(金) 02:43:47 ID:6+LOt51L0
>>839
長崎は?
902大学への名無しさん:2009/03/06(金) 04:19:23 ID:GA5uaguJ0
>>901
まず差別はないよ。
俺、そこにいるから。
903大学への名無しさん:2009/03/06(金) 08:08:49 ID:kpkxhzEOO
>>895
同意。俺はそこら辺も受けた
ただ日医受かるなら駅弁受かるわとか考えて受けなかったのを少し後悔している
結局受けたの駅弁じゃないし
904大学への名無しさん:2009/03/06(金) 09:42:07 ID:19q+a6bRO
書き込みみてると現役医学生や医師の人は差別や仕事上の不利も余りない、とかいてるし、差別があるし年寄りは使えない、なんて言う人は恐らく医学生ですらないと思うけど、実際はどう感じますか?
現役医学生、医師の方での印象を聞きたい。
まとめてテンプレート化すればいいと思う。
905大学への名無しさん:2009/03/06(金) 09:57:13 ID:vIyaXdsp0
>>904
そりゃあなたがそう思いたいだけでしょう。
実際問題教員や10代の学生から色眼鏡で見られるのは当然ですよ。
その覚悟がない人間は始めから来るべきでは無い。
906大学への名無しさん:2009/03/06(金) 10:08:01 ID:XEXCEauI0
>>4
こんなこと再受験しが考えてる奴多いから
学校側も年増は取りたくねえんだよ・・・・・・・・
純粋に医学を学びたい再受験生とかにはこういう考えの奴は迷惑
907大学への名無しさん:2009/03/06(金) 10:16:11 ID:VYvSjNNx0
純粋に医学学びたいならハリソンでも買って家で読んでいてください。
金のためになるって奴のほうがまだわかるよ。
いい歳して自分が患者に求められてるかどうかを考えられない奴が多杉
医師の資質云々を言うなら、社会にとって
18歳を蹴落として自分が医者になるメリットは何なのかを考えるべき。
908大学への名無しさん:2009/03/06(金) 10:23:50 ID:XEXCEauI0
>>907
わからんな
それこそ金のためなら会計士や税理士にでもなってくださいと言いたいよ
金のためなんて言うのが一番クズな理由
909大学への名無しさん:2009/03/06(金) 10:41:16 ID:nrrYZLip0
志望理由がお金でも純粋に医学学びたいでもそれ以外でもどうでもいいけど
再受験生って楽な科にいきたがるよね。プラグマティックだから。
現役・一浪の世間知らずみたいに先輩にうまいこと言われて、とか幻想をいだいて
ハードな科をえらんじゃった。なんてことはないよね。
910大学への名無しさん:2009/03/06(金) 10:43:26 ID:VYvSjNNx0
>>908
仕事は金を得るためにするもんだよ
給料がいいからその仕事を目指すって当たり前じゃないか?なんでクズなの?
ちゃんと金に見合う努力して仕事をきちんとするなら
中途半端にやる気だけあって使えない奴よりよっぽどいい。
医者が特別な職業だと思ってる奴の方が選民意識バリバリになりそうで心配だよ
911大学への名無しさん:2009/03/06(金) 10:47:49 ID:XEXCEauI0
>>910
金目当ての奴で使える奴のが少ないな
金目当ての奴なんてたいてい難しそうなものだと責任取らされるの嫌だから
他人任せる
全てが逃げの姿勢
そんな奴に医学なんて学ぶ資格はない
912大学への名無しさん:2009/03/06(金) 10:51:21 ID:GA5uaguJ0
金「だけ」が目当てのやつとかいるのかね?
国立病院の院長でさえ、金のことで愚痴ってがw
913大学への名無しさん:2009/03/06(金) 10:53:37 ID:19q+a6bRO
医師、医学生はいないみたいですね。
またいつものパターンですか…
914大学への名無しさん:2009/03/06(金) 10:57:49 ID:XEXCEauI0
>>912
そいつは再受験生か?
金豚なんて一般の受験しだけで十分だ
再受験生が一般受験生上の金豚だったらなにをアピールするんだ
915大学への名無しさん:2009/03/06(金) 11:11:05 ID:VYvSjNNx0
103回受けたばっかりだけどw
金目当ての人はそもそも医者やめて他の仕事にいっちゃうから
金目当てで医者できるっていうのがよくわからんけどw
高齢で始めても親が開業医・資産家でないなら開業もできないし…
医者程度でいい給料だと思うならやればいいんじゃないの?

あ、20代の再受験なんて特別視してないよ。5浪でも10浪でもいいんじゃない。
916大学への名無しさん:2009/03/06(金) 11:52:45 ID:19q+a6bRO
>>915 国試お疲れさまです。
特別視してない、とはどういったことからですか? 現役の人以外は推測の議論だけなので内部の考えを知りたいです。
教授の考えとか再や現役のその後の動向とか。
917大学への名無しさん:2009/03/06(金) 11:53:08 ID:lCVoP5ps0
昔ウチにも居たよ。再受験で入学してきたらしいハゲ気味の人。
入学後早くも4月中にクラス内で浮いて、夏休み明けから姿見なくなって、翌年には消えた。
最後に教務課で見かけたヤツ曰く、頭皮は目に見えてハゲ増していたらしい。
一体彼は何をしたかったんだろな?
918大学への名無しさん:2009/03/06(金) 12:02:29 ID:jzvNsbrv0
>>885
論文ならともかく、学科試験(英語や数学、理科)の採点で得点操作というのは不可能
(英語の自由作文なら「高校生活について」とか過去の経験から書かせる問題なら
可能かもしれんが。あるいは理数なら大学で学ぶ手法や知識を使っていたら減点とか)。もし面接などなしで不利に扱うとすれば合否線上について
広くとって、そこで調査書とかを考慮するという方法。
919大学への名無しさん:2009/03/06(金) 12:06:30 ID:Le7JYHRH0
>>909
医学には楽な科はないよ。
何も知らない医学生や一部の若手医師は「あの科は楽だ」と鬱憤晴らしをしているけど。
920大学への名無しさん:2009/03/06(金) 12:09:52 ID:VYvSjNNx0
>>916
医学部なんて現役でも6年もいりゃいい歳した集団だからねw
入ってから留年だの出産だので足踏みするのも多いし。
20代なんて(元気なやつは30代でも)たいして変わらない。
友達や後輩は部活もするし飲み会も出て一緒にバカやるし、クラスの仕事もするし。
「年上の俺様はお前らと違うぜ?」って雰囲気出してるやつはダメだけど。

教授達も大して気にしてない様子。本音は再受験より女子の増加が嫌なんじゃないかな。
外科系に至っては「再受験だろうと男マンセー!女死ねよ」って公言するしw
(ただ、うちは推薦組・前期組・後期組・再受験組で入学後の成績追跡してるらしいので
先輩達の成績にもよるかも。うちは成績優秀が多い)
ユルくて生え抜きが多い地方なので、成績悪かったりポリクリでバカなこと言っても
「まあうちの医局に入って勉強しなさい」とか勧誘される始末だしなw
研修も都内だとちらほら出身大学にマッチできないのが出てるらしいし
ブランド病院だと厳しいと思うけど、地方ならまだまだ大歓迎。
921大学への名無しさん:2009/03/06(金) 12:11:34 ID:x1pDBpXf0
>>919
あるよ。
脳外科や麻酔科なんか俺には絶対無理。
922大学への名無しさん:2009/03/06(金) 12:17:20 ID:pa6ZYnkWO
>>920
どうでもいいけど、長文&連投し過ぎ…
必死なのですね。わかります。
923大学への名無しさん:2009/03/06(金) 12:25:42 ID:nrrYZLip0
>>919
909だけど例えば耳鼻科と眼科ってはたからみるとあんまり違わなくみえるかもしれないけど
opeの所要時間は頭頚部腫瘍なんかやる耳鼻科の方がけた違いに長い。
924大学への名無しさん:2009/03/06(金) 12:27:34 ID:5fTzz2n8O
そういや外科に行く人はどのような人が行くんだ
やっぱ集中力と体力がそなわってる個人競技系のスポーツをしてた人?
925大学への名無しさん:2009/03/06(金) 12:31:22 ID:crTfG3jy0
>>920
ちなみに大学はどこですか?
926大学への名無しさん:2009/03/06(金) 12:33:12 ID:GA5uaguJ0
>>925
聞くなよ。書き込まなくなるじゃん。
927大学への名無しさん:2009/03/06(金) 12:34:24 ID:jzvNsbrv0
>>924
2浪までで運動部にいた男子。
>>923
耳鼻科は過労死や自殺が一番多い。
開業医や中小病院は楽でそのイメージで入るが、大学病院や大病院は外科と同じ。
全身管理、全麻もできないといけない。
眼科は手先の器用さや手術の修得には苦労するが、全身管理などはまず不要。
928大学への名無しさん:2009/03/06(金) 12:42:40 ID:x1pDBpXf0
>>923
耳鼻科は処置も多いしなあ。
やはり、楽と言えば、眼科皮膚科か?
929大学への名無しさん:2009/03/06(金) 12:46:51 ID:Y5BDk6ecO
受かた。テンプレでランク2のとこ。再受験差別とかないと思われ
930大学への名無しさん:2009/03/06(金) 13:00:34 ID:crTfG3jy0
>>929
俺もランク2が志望校なので、センターの点数と>>929のスペックよろしく。
931大学への名無しさん:2009/03/06(金) 13:01:27 ID:19q+a6bRO
おめでとうございます!
何歳でのなのですか?

勇気をください!笑)
932大学への名無しさん:2009/03/06(金) 13:07:35 ID:19q+a6bRO
>>920 なるほど。
参考になります。やはり本物は説得力がありますね!
因みに卒業時33の予定ですがどう思いますか? その他の内部の方もぜひ率直な意見をお願いします。
(選択する科などの情報とか…)
933大学への名無しさん:2009/03/06(金) 17:30:45 ID:VYvSjNNx0
うちは…ランク3か。
同期は2〜3浪以上と女子が脳心含む外科で大漁だ。女子のウロはいないが。

>>932
体力と相談してどこでも好きなところいけばいいと思うよ。希望ないの?
あとはどの科がいいかや雰囲気は大学によるから入ってから考えりゃいいんじゃね。
研修病院は多少選ぶかもしれないけど、もうどうせ1年だし。希望としてはキツい科に行ってほしいけど。
934大学への名無しさん:2009/03/06(金) 17:49:52 ID:AeRpl5QY0
東北大だけど基本的には>>920に同意。
東北地方は医者が足りなくて足りなくて困ってるし、
もともと再受験・多浪・国浪の多いモラトリアムだったから。

ただし基礎系のある教授から直接訊いた話では、
追跡調査にて成績不振な再受験者が多かったこと、
院も含めた修行年限の長さ、年増を嫌う一部の教授の意見
などから後期を廃止して現役AOに振り替えたそうだ。

でも逆に入ってしまえば>>920と変わらないと思う。
独特の存在感で尊敬されてるひともいることはいる。
ちなみに荒川先輩とこじれたという噂の基礎系教授は
いまだに学生担当(成績進級判定の管理など)をしている…。
935大学への名無しさん:2009/03/06(金) 18:38:11 ID:19q+a6bRO
>>933 ありがとうございました。でも外科は若い方がいいのは当たり前ですよね。
体力は自信ありますが…

>>934 荒川さんは有名ですが、こじれた、何かあったのですか?
東北でも雇ってもらえるならいきたいなぁ…
936大学への名無しさん:2009/03/06(金) 18:46:04 ID:jzvNsbrv0
一部の理系高学歴除けば、再受験が多いと女子も多くなる。
東大や旧帝大だと理数系の2次試験がが女子にも頭の固くなった
再受験組にもネックになるから。
 昔のような2次で理数系重視にすれば女子も再受験も減らせるが
そうすると「医学は理系ではない」とか「数学オタクは困る」とか
外野がうるさい。
937大学への名無しさん:2009/03/06(金) 18:50:54 ID:nWCKJCQx0
数学より面接や論文のほうが恣意的な判断がしやすくそっちのほうが落しやすいだろ?
学科なんて現役も受けるんだし、数学がそれだけ難しくなったら合格最低点下がるじゃん。
938大学への名無しさん:2009/03/06(金) 18:54:27 ID:XEXCEauI0
>>936
国立は私立に比べれば女子の数は少ない方だろう
939大学への名無しさん:2009/03/06(金) 18:57:51 ID:19q+a6bRO
やっぱり女子は嫌われるんですかねぇ…
940大学への名無しさん:2009/03/06(金) 19:02:17 ID:jzvNsbrv0
>>937
女子が多いのは私立と下位国立
共通点は学科試験(とくに理数系)がやさしく一定以上なら差がつきにくい
あるいは二次で理数系なし、というもの。
理数系のハイレベルな問題出す旧帝などでは女子比率も(今の時代では)
低いし、再受験も(排除しなかった時期の千葉大などの理数系2次なしや簡単よりは)
低い。


941大学への名無しさん:2009/03/06(金) 19:13:22 ID:vSilgy4B0
>>939

うん。女子多くとりすぎると特に外科系から不満の声が出る。
つか女医の諸問題はさすがに教授陣もあまり口に出さないけど分かりきってるからな。
942大学への名無しさん:2009/03/06(金) 19:33:06 ID:2AZBuj7A0
>>934
そりゃそうだろw
943大学への名無しさん:2009/03/06(金) 19:34:46 ID:5fTzz2n8O
たしかに男女比見て見ると私立なんて酷い所は男が6割以下のとこも
むしろ私立に関しては積極的に女学生を取りに来てる?
944大学への名無しさん:2009/03/06(金) 19:35:43 ID:aX97JX/PO
チラシ裏
テンプレ2の大学で予備校で知り合った32歳の人受かってたよw
28までほぼニート?で4年間派遣社員+勉強だったみたいだけどねー
余程変な人じゃなかったら問題ないと思いますよ?
これからその人とお互いの合格祝いでご飯いってきまw
ちなみに、俺はテンプレ3
945大学への名無しさん:2009/03/06(金) 19:41:26 ID:19q+a6bRO
おめでとう! 羨ましい〜
946大学への名無しさん:2009/03/06(金) 20:05:11 ID:fzrXZ36r0
ひょっとして群馬の一件以来、全国的に再受験には甘くなったのかな。
947大学への名無しさん:2009/03/06(金) 21:01:56 ID:piNjLgdQ0
結局前期はよっぽど高齢でもないかぎり普通の人なら通るってことだよな。
自分落ちたけど予備校で知り合った30歳の人受かってました。
948大学への名無しさん:2009/03/07(土) 00:12:34 ID:K3h4e8in0
むしろ後期で受かる高齢が多いが。
949大学への名無しさん:2009/03/07(土) 00:15:40 ID:6bMgPmT60
>>939
医者は女子には向かないからね
頭がいいだけでは医者はできないからなあ
950大学への名無しさん:2009/03/07(土) 00:46:26 ID:eaveW0wx0
病院に行って女医にあたるとガッカリする
951大学への名無しさん:2009/03/07(土) 00:56:39 ID:ZDHA5x4OO
このスレからちゃんと合格者でるんだなw
俺は今日発表だが、ここで報告出来ることを願う
952大学への名無しさん:2009/03/07(土) 01:19:46 ID:byXecOtt0
名市の卒業生だが、今は再受験差別するってマジ?
10年前くらいの俺の時は、最高50代を筆頭に、30代2人
自分含めて20代半ばは10人くらいたぞ(定員80)
まあ、30代が二人ともかなり問題あった
953大学への名無しさん:2009/03/07(土) 01:44:55 ID:g+CX3vdK0
50代は問題なかったのか?

おれの学年にも30歳で入ってきた人で一人問題ある人がいるな。
もっとも入学時30代5人くらいいるが。
30後半で入ってきた人は優秀、というか何でもできる人。
個人差が大きいな、こういうのは。
954大学への名無しさん:2009/03/07(土) 01:59:51 ID:byXecOtt0
>>953 30代は一人は暴力系(非日本人)、一人はストーカー系だったかな
50代はひたすら地味で無害な人だった。
国試は同級生全員が現役合格だったので、少なくとも成績には問題なかったはず。
955大学への名無しさん:2009/03/07(土) 03:10:42 ID:uR9dtgg0O
>>951
ちゃんとeかcか医医受かったよ!!!
まー合格発表頑張れ
受験番号見つけた瞬間興奮のあまりマウスぶっ壊すなよw
アレ意外と脆いんだぜ?w
956大学への名無しさん:2009/03/07(土) 08:24:52 ID:Aip1s2f80
>>954

昔の医学部は一緒に入学した同級生が全員ストレートで卒業するとかありえたんですか?
うちの大学では到底考えられないのですがそのような医学部は現存するのでしょうか?
957大学への名無しさん:2009/03/07(土) 09:42:34 ID:6bMgPmT60
>>952
まあ25くらいなら大抵の大学は大丈夫だろう
体力や頭の回転などを考えてもあんまり変わらないしな
958大学への名無しさん:2009/03/07(土) 10:12:21 ID:9nMOsjwCO
大学の授業や国試なんて何歳だろうと普通にやってれば大丈夫でしょ。
医学部の勉強に関してはアタマのほうは三十、四十代でもほとんどの人は問題ない。
むしろ体力のほうが重要。
それも例えば夜中三時まで飲んで騒いでたけど次の日の朝睡眠時間二時間でも平気で活動できる、
それを1ヶ月つづけても平気、みたいなマゾ的強さ。
959大学への名無しさん:2009/03/07(土) 10:19:18 ID:2JwkPUKz0
絶頂期の俺でも睡眠2時間を一ヶ月続けると倒れると思う。
960大学への名無しさん:2009/03/07(土) 10:22:56 ID:WzXpAnQC0
あたりまえだ。
ナポレオンは1日3時間睡眠で有名になっていたけど
移動中とはほとんど寝ていたらしいし、結構細切れ時間に寝て睡眠確保していたらしい。
要するに人間、ある程度寝ていないと死ぬということ。
961大学への名無しさん:2009/03/07(土) 10:31:48 ID:9nMOsjwCO
もちろん睡眠二時間というのは大げさだけど、要するにそういうタイプの体力が要るってことさ。筋力、持久力ももちろんあったほうがいいけど。
こういうのも個人差が大きくて一概に年齢だけでは言えないが、
一般には若い方が体力あるってことになるんだろうな。
962大学への名無しさん:2009/03/07(土) 10:56:19 ID:K3h4e8in0
年寄りの方が一般に睡眠時間は短いが・・・
963大学への名無しさん:2009/03/07(土) 10:57:33 ID:K3h4e8in0
体力だ何だというバカが多いせいで、
日本では医師不足が深刻化してるんだが。
964大学への名無しさん:2009/03/07(土) 11:03:07 ID:SsiOm+lx0
絶対数は依然として右肩上がりな訳だが
965大学への名無しさん:2009/03/07(土) 11:16:25 ID:6bMgPmT60
医師不足っていっても科に寄るんじゃね?
産婦人科や小児科が少ないらしいし
966大学への名無しさん:2009/03/07(土) 11:52:31 ID:K3h4e8in0
外科も内科も足りないが。
967大学への名無しさん:2009/03/07(土) 12:00:55 ID:olOPf69M0
でもなんか、新制度の臨床研修制度では採用人数の仮試算段階では
大阪東京みたいな都市部だと職にあぶれる研修医が出てくるらしいんだってさ。
都市部では医師余りの調整。過疎地域では深刻な医師不足。皮肉だよな。
968大学への名無しさん:2009/03/07(土) 12:21:04 ID:t5f5IyuV0
大阪と東京では研修医減らすみたいだな
969大学への名無しさん:2009/03/07(土) 14:58:20 ID:9ltkteB00
25歳で今年受かったのだけど、皆さんは同級生にどう接していますか?
自分はぜんぜんかまわないけど、18、9の子達は、年増の得たいの知れぬ
オッサンが話しかけてきたら困るのかな。まじやっていけるかどうか心配。
970大学への名無しさん:2009/03/07(土) 15:12:21 ID:3z/IUFB8O
>>939
いや、医者は男性を前提とした職なのは事実だし、医学自体"健康な男性"に近付けるための学問として出来たんだが、最近は女性の方が臨床医には向いていると言われているらしい

最近の統計?じゃ大抵の病院では外来の患者には女性医師のほうが男性医師より一般的に人気が高い
何故なら親身になって話を聞いてもらえそうだとかの女性に対する患者のイメージや、全体的に女性は気配りが上手く対応が細やかで診察後の患者の満足度が高いため、また男性より女性のほうが構造上指先が器用なんだそうな
あくまで平均的に見てって話なんで、個人差はあると思うけどね

まあ父に来た医師向け医療雑誌の特集に書いてあっただけだから本当かはしらん
患者のニーズなんちゃらって特集だった

ただ女性医師が患者に嫌がられるってのはあくまで想像・印象か、一部のある傾向を持つ患者の言に過ぎないってのは確か
俺個人は男でも女でも本人の努力と適性次第じゃねって思ってる
男のほうが向いてる、女のほうが向いてるってのは言ってる奴らが"そう思いたい"んだろ
971大学への名無しさん:2009/03/07(土) 15:56:55 ID:En1DSP5V0
向いているとしても本当に医術を向上させる努力をしてる割合は男医の方が断然高いからね。
少なくとも女医と違って男医はほぼ全員が一生の仕事としてその職に向かい合っているわけだから。
972大学への名無しさん:2009/03/07(土) 16:54:53 ID:Xq6W49R5O
春からが本当の地獄だな
973大学への名無しさん:2009/03/07(土) 16:55:06 ID:3z/IUFB8O
>>971
それは俺らが男だからそう思うだけじゃないの?
少なくとも医学部に入学した時点では女も男も一生働くつもりで来ているさ
女の医学生は意識も高いし、結婚して辞めようなんて最初から考えてる奴らは適当に医学部来た男より少ないくらいじゃね?

ただ働き始めて、子供を産んで育てるのがどれだけ難しいかに気付いてどちらを取るか選択を迫られることになるんだろ
産休は自分が取るから育休はよろしくなんて上手くいかんのよ
そして医師として働きながら産まれたばかりの子供育てるのははたから見るより大変
うちのかーちゃんはやったけど、二回も過労入院したらしい
974大学への名無しさん:2009/03/07(土) 17:03:05 ID:CcWXBsMMO
>>969
話しかけたいならかけるべし
しばらくしてテストが近づくころまでには仲良くなると思うよ>見た目がふつうなら

俺の場合は彼女が新一年で同級生だったからまずは彼女の友達と仲良くなって話すようになった
975大学への名無しさん:2009/03/07(土) 17:48:14 ID:En1DSP5V0
>>973
現に簡単に辞める不届きな女医が多いという結果が重要だろ。
どんな気持ちで医学部入学したかなんて患者にとっちゃどうでもいい。
女が社会的に信用されないのはこの社会に横たわる厳然たる結果なんだ。

そして君は認識が甘い。昔から嫁入り道具感覚で医師免許とる馬鹿は多数存在している。
こいつらは社会資本の無駄そのものであり国家反逆的な存在である。
本来であれば地獄の火の中に投げ入れられるべき存在であるはずなのだが。
976大学への名無しさん:2009/03/07(土) 18:12:19 ID:v+f9Mw9k0
簡単に、ではないだろう。
相応の努力をして医者になったんだから、それを手放すのはそれなりの理由が大半。
出産で人生観まで変わっちゃうというのは良く聞く話
自分の中から新しい命が生まれるとか男の俺には想像つかん
それで医者を辞めても別に不思議ではないと思うな。

そういうケースが多いから女性を避けたいというのも納得だけどね。
投資するならリターンが望めるほうを選ぶのは当然だし
977大学への名無しさん:2009/03/07(土) 18:21:10 ID:6bMgPmT60
>>971
体力面や精神面で向かないだろう
そんな気配りなんて女を何とか優位に立たそうとする物理性のない根拠だからな
978大学への名無しさん:2009/03/07(土) 18:22:41 ID:PPPMsBvF0
女医の増加は厚労あたりが推奨してる疑いがあるけどね。
もちろん医療崩壊を加速させるためだ。
創造の前には破壊がなければならない。
連中はそう考えてる。

【インタビュー】シナリオ通りの「医療崩壊」(堤晴彦:埼玉医大高度救命救急センター長) [09/02/28]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1235837245/
979大学への名無しさん:2009/03/07(土) 20:12:29 ID:HlEWR0JMO
相変わらずこのスレは…
980大学への名無しさん:2009/03/07(土) 21:02:45 ID:3z/IUFB8O
>>975
いや反論してるのはわかるんだけど…
お前の話がだんだん極論になってるっつうか…現実味無いくらい極端な話になってて白けるんだが…

社会的に信用されてないとか嫁入り道具とか、正直言って妄想レベル
さすがにそれはないよ…
まあ女性が男性より歓迎される世の中になってるとは言い難いが、お前が現実見えてないんじゃまいかね
981大学への名無しさん:2009/03/07(土) 21:06:24 ID:WzXpAnQC0
どうでもいいけど、さっさと勉強しろよ。

女医>>>>>>>>>>>>>>>医学部に受からんクズ
982大学への名無しさん:2009/03/07(土) 21:13:24 ID:MJq5e9azO
昨日の11時合格した
私立を叩いたり地域枠を叩いたりするヒマがあるなら今から勉強しろ。
家族や友人の視線なんて無視しろ。
大学側がオッサンに来て欲しくないのは当然の事として受け入れろ。
その上で自分さえ良ければいいという精神で突っ走れ。
ワキの甘い(オッサンに寛容な)大学に捨て身のイチゲキをくわえろ。
983大学への名無しさん:2009/03/07(土) 21:21:34 ID:3z/IUFB8O
>>977
体力は俺も思うw
やっぱり男のほうが体力あるよ
医師には体力が必須だしね
まあ性差がはっきりするほど体力酷使してんのかっつったら場合によるってか…わからんし、体力は体力でも単純な身体能力での体力とはまたちょっと違う部分もあるだろうが…
…ま、整形外科にだけは女来て欲しくないわwこれは確実w


ただ精神的にはわからんな
女のほうが男より図太いとこあるっていうか、いざって時男のがうろたえて頼りにならん気もする
あと気配りってのは調査項目で印象の良かった医師の理由欄に一番書かれている言葉だってさ
物理的な理由が患者が医師を評価するときにいるか?

患者<何だかしらんが女性医師のが印象良かった(^ω^)

こういうことだろうな
でも俺は平均では女のが上でもトップ層は男だと勝手に思ってるがなw
984大学への名無しさん:2009/03/07(土) 21:41:13 ID:NvTsd+Ra0
>>956 954だが、一緒に入学した同級生が全員ストレートということではないよ。
ただ、6年で卒業できなかったのは3−4人くらいだったかな、うちの学年。
5年生の時の同級生は全員卒業まで一緒で、国試も全員合格してる。
B日程だったので、よそ者も多く、地元に帰ったり海外目指したり
モチベーションが高かったかのな。
985大学への名無しさん:2009/03/07(土) 21:59:21 ID:HDmauiF+0
新スレ立てたぞ
★ ★ ★ 医学部再受験スレpart6 ★ ★ ★
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1236430603/

今年の結果を元にテンプレ少し弄ったので
批判や修正あったらよろ。
986大学への名無しさん:2009/03/07(土) 23:00:52 ID:XS8uejjfO
おつかれ.
987929:2009/03/08(日) 03:43:37 ID:DKqw9OyS0
>>930>>931遅くなりましたが回答をば

当方24歳、大学在学しての再受験。センターは82%。スペックは
  
  全統70弱(英70数63化70生70くらい)
  駿台判定64(英63数64化64生64くらい)
  北大OP65(英62数65化68生60くらい)
  東北実戦65(英64数65化65生60くらい)

という感じです。成績的にあまり大学を選べる余裕はなかったので、差別のあるなし
よりも学力との折り合いで決めますた(めっさ怖かったですが)。

で、実際受けてみて思ったことですが、まず再受験合格者が少ない所というのは受けてる
絶対数が少ないんじゃなかろうかと。そのため合格者も少なくなり(当然ですが)、その
結果を見て「あそこは差別がある」という噂が立つのでは。
熊本とか高齢受験生の多いであろう会場と比べたわけではないので推測でしかないですが、
自分の受けた所は「明らかに再」と思われる人がかなり少なかったと思います(出入りの際
などチェックしてたが、3人ほどしか確認できず)。

面接に関しても、県外出身、年増、調査書最悪(欠席が年間平均20日以上、非進学校で評定3.9)と
と突っ込み所が多いにも関わらず、圧迫などはなく終始和やかなムードで終わりました。
後で話を聞いた所では、他の再受験の方(32歳)も同様だったそうです(この方の合否は分からないですが)。

988大学への名無しさん:2009/03/08(日) 05:51:16 ID:rgbXEr/u0
>>987
点プレ2の大学で再受験排除がないなら
ランキング書き直しせにゃ。

大学名晒せる?
989大学への名無しさん:2009/03/08(日) 05:56:04 ID:2G6vtfT3O
>>987

ずばり横浜市でしょWW
若いからじゃない?その32の人が受かってたら
不利は少ないって事でしょ。
横浜市立25未満の合格者は多いよ。
上の学年に一人30代の人もいる。
とりあえずおめでとうさん。
990大学への名無しさん:2009/03/08(日) 10:31:43 ID:eRq1WIT10
★ ★ ★ 医学部再受験スレpart6 ★ ★ ★
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1236430603/
991大学への名無しさん:2009/03/08(日) 14:51:44 ID:FYe5g4Ho0
その方は北大OP・東北実戦と受けているので
むしろ地方在住か地方好きのひとだと予想するが。
関東圏の大学ってのは少なからずイライラしたり
語気の鋭い面接官が多い印象。
終始和やかなムード、っていうのは東北地方を連想させる。
992大学への名無しさん:2009/03/08(日) 15:08:30 ID:PWaL2/avO
まあ入学後だよ地獄は。田舎の閉塞感と陰気臭さは異常。
ブラック企業と同じ。入口ニコニコ中真っ黒。
993大学への名無しさん:2009/03/08(日) 15:29:08 ID:sxlh6y3O0
確かにこの閉塞感にはたまに耐え難い苦痛を感じるねw
この春入学する人は懲役6年…まぁ頑張ってください
別に都会から来た奴も病的なまでに病む奴は殆どいないから安心してね
994大学への名無しさん:2009/03/08(日) 16:06:16 ID:eRq1WIT10
994
995大学への名無しさん:2009/03/08(日) 16:31:17 ID:1OsexaRH0
>>988
そもそもあのランキング自体全部でたらめなんじゃない?
客観的に明らかな排除実績のあるランク1あたり以外は全部OKなんでないかと思う
996929:2009/03/08(日) 18:48:33 ID:HwRFW0bI0
>>988特定ガクブルなので大学名は言えません。申し訳ない。

>>989ども。横市ではないですね。そんな学力があれば・・

>>991そうですね、関東以北です。ただ面接の厳しさに関しては土地柄よりも
面接官による、と言った方が正しいような。

>>993入学前にそういう事言うのヤメレww

>>995どうですかね。ただみんな気にしすぎでは、とは思います。自分もそうだったし、
仕方ないとも思うんですが。



997大学への名無しさん:2009/03/08(日) 18:52:31 ID:eRq1WIT10
>>995
まあ実際にはそうだと思うけどね
群馬とかは確実に最悪だが
998大学への名無しさん:2009/03/08(日) 18:55:21 ID:eRq1WIT10
うめ
999大学への名無しさん:2009/03/08(日) 18:56:02 ID:eRq1WIT10
999
1000大学への名無しさん:2009/03/08(日) 18:56:41 ID:eRq1WIT10
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。