早稲田政経と一橋商

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大学への名無しさん
だったら

どっちの方がいいですか?
大学自体のレベル・将来の就職先・雰囲気・楽しさ等を踏まえて

皆さんだったらどちらを選びますか?
2大学への名無しさん:2009/01/19(月) 03:37:15 ID:D2l8zV8K0
浪人する。
東大いけないならFランと同じだから。
3大学への名無しさん:2009/01/19(月) 03:38:19 ID:8YHDDoJq0
触手孕ませ研究会があるから早稲田
4大学への名無しさん:2009/01/19(月) 03:39:34 ID:Cv8naRAN0
>>3
流石早稲田だな
5大学への名無しさん:2009/01/19(月) 03:49:24 ID:vAA/1ULnO
東大志望だけど、ふつうに一橋だろ
数学か歴史のどっちかがなくなるだけでだいぶ違う
6大学への名無しさん:2009/01/19(月) 04:05:55 ID:gZSIWfraO
早稲田と一橋で比べんなよ。どう考えても一橋、比にならんよ
7大学への名無しさん:2009/01/19(月) 04:17:47 ID:mkIx18XTO
東大と一橋
または、京大と阪大を比べるようなもんだな
8大学への名無しさん:2009/01/19(月) 04:49:22 ID:MrFdvQ//i
一橋っしょ
9大学への名無しさん:2009/01/19(月) 04:52:37 ID:MrFdvQ//i
早稲田か一橋なら一橋だが。。。
政経だと何とも言えないな

実際のところ就職はどっちがいいんだろう
10大学への名無しさん:2009/01/19(月) 06:54:08 ID:OjmqdgVK0
就職なら一橋
大学楽しみたいなら早稲田
11大学への名無しさん:2009/01/19(月) 06:59:29 ID:qRw+poW5O
早稲田がいいなんてのは私文洗顔馬鹿だけだよ。慶應ならまだしも。
12大学への名無しさん:2009/01/19(月) 07:29:03 ID:ArTIL+hxO
>>11塾生乙
全てにおいて圧倒的に一橋だろ
13大学への名無しさん:2009/01/19(月) 11:08:54 ID:ytd9PA+H0
平成19年度 新司法試験大学院別合格者数
-----------------------------------------------------
1位 東京大法科大学院    200名
2位 中央大法科大学院    196名
3位 慶應義塾大法科大学院  165名
4位 早稲田大法科大学院   130名
5位 京都大法科大学院    100名
6位 明治大法科大学院     84名
7位 一橋大法科大学院     78名
-------------------------------------------------
平成19年度 公認会計士試験合格者出身校トップ10
-------------------------------------------------
1位 慶応大407
2位 早稲田大293
3位 中大150
4位 明治大105
5位 神戸大105
6位 同志社大102
7位 東大99
8位 一橋大94
9位 京大73
10位立命館大71
-------------------------------------------------
14大学への名無しさん:2009/01/19(月) 13:24:28 ID:wwwRMr/c0
将来的には一橋だけど
つまらん大学生活を送ることになる。

一橋行って他大のサークルに入るべし
15大学への名無しさん:2009/01/19(月) 13:36:59 ID:OIGaZxeIO
サークルはあうあわないによるから。早稲田でも選ぶの失敗したらつまらんことになる。 
まあ立地上遊びたければ早稲田政経。将来性は一橋商。何のために大学行くかよく考えな。 
まあどっちも受かってないんだからまず頑張れ。
16大学への名無しさん:2009/01/19(月) 14:17:52 ID:ArTIL+hxO
>>13またまた塾生乙
合格率もだせやお笑い私立野郎が
 
一橋>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>けいおうぎじゅく
17大学への名無しさん:2009/01/19(月) 14:28:20 ID:R/DnsEBbO
男なら一橋
女なら…男女差別はよくないな
18大学への名無しさん:2009/01/19(月) 21:54:24 ID:z9Zp5btD0
>>9
早稲田政経政治中退、一橋法の私がお答えします。
はっきり言って比較になりませんwww
さらに言うと、一橋では商が看板で、就職力も最高です。
以下のデータは古いもので申し訳ございませんが、まあ、率換算だと
これくらいの差にはなるでしょうね。私が早稲田政経にいた頃は、
一橋どころか慶応にも敗北感を感じてましたよ。
就職力対決決定版(総スコア/企業就職届出者数)
【社会科学系学部】
一橋大商  99.86
東京大法  95.13
京都大法  92.83
東京大経  90.41
一橋経済  85.08
阪大経済  77.93
慶応大法  76.86 私
京都大経  71.56
一橋大法  70.35
北海道法  70.31
名古屋法  70.30
大市大経  68.65
大阪大法  66.46
慶応大商  66.12 私
慶応大経  65.16 私
神戸経済  64.89
九州大経  64.72
上智大経  62.76 私
上智大法  61.87 私
早大政経  61.32 私
神戸経営  58.67
(ソース:読売ウィークリー12/25号)
19大学への名無しさん:2009/01/19(月) 21:55:02 ID:z9Zp5btD0
年収1000万以上稼げる学歴 【PRESIDENT 2007.10.15】
http://www.youlost.mine.nu/html999/img/1816.jpg

一橋大学 11.0%
慶應義塾大学 7.7%
東京大学 6.9%
京都大学 5.9%
-----------------5%の壁
早稲田大学 4.4%
ICU 4.0%
-----------------4%の壁
以下地底・東工
20大学への名無しさん:2009/01/19(月) 21:58:06 ID:z9Zp5btD0
さらに言うと、今や一橋の難易度は以下のようになってまして、
慶応とのw合格対決で9割を慶応に取られてしまう今の早稲田の学生に
一橋は商でも合格は無理ですね。

https://www.i-sum.jp/sum/sum_page/topics/unvrank_s/rankf.cfm
http://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2009/ranking/keitou_7k/swf/koku/2008-7-rank-koku-2-1-hou.swf 
http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/09/rank/k203.pdf 
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakka/kokkoritsu/zen_ho1.html
http://www.toshin.com/daigakuranking/kkrb.php
21大学への名無しさん:2009/01/20(火) 00:17:51 ID:i/QJB8df0
しかし、元早稲田政経の人間として、
早稲田政経の奴らが「一橋商なら勝てるかも」
なんて思ってることが哀れでならないよw
それでも、昔は「早稲田政経と一橋法ならどっちが上」
とかいうスレがあったから、少なくとも法には勝てない、とは
認識するようにはなったんだろうな。
しかし、難易度=学内序列、と無条件で考えるあたりが
早稲田らしいw もし法に勝てないのなら、商にも勝てない。
一橋における早稲田政経的地位は商だから。

ちなみに早稲田政経時代、政経から一橋商に入りなおした奴が
早稲田の掲示板で散々早稲田を馬鹿にしてたのを思い出すよ。
その後私も一橋に入って、早稲田の奴らがいかに勉強しないか知ったよ
もう早稲田には「東大」なんて言及する資格は無いよ。
慶応法と早稲田法両方受かったら9割が慶応の時代に、
早稲田にまともに上位国立狙える奴なんてごく少数。
もし一橋で慶応と早稲田どちらか選べって言ったら
9割どころか100%慶応だろうね。
22大学への名無しさん:2009/01/20(火) 19:59:20 ID:07UpE7rfO
>>11
自慢の法学部は洗顔のすくつ(なぜか変換できない)じゃないか
23大学への名無しさん:2009/01/20(火) 21:50:14 ID:Jx0meyqG0
しばしば見かける大学ランキングで、受験生諸君に最も留意してもらいたいのが

               『暗黙の内に、“大学単位”で括られ比較されている!!』

という点である!!同じ大学でも、学部が異なればピンキリ様々に変化するのは当然の話だが、大学名での

比較となるや“(大学全体での)過去の栄光”やら“看板学部のイメージ”やらが鎌首をもたげ、たちまち

「馬子にも衣装」現象を起こしてしまう!! 要注意と言わざるを得ない!!!

実際、早稲田の教育・社学・文構・国教あたりに“早稲田の栄光”的イメージがあると思うか? 実際には

“オッパッピー学部”や“オレオレ学部”、或いは卒業すると、どのような能力・専門性が身に付いているかが

至って不明瞭な“意味不明学部”のオンパレードであろうが!!!

しかし、大学名で一括りにされた途端、このような実態が綺麗サッパリ覆い隠されてしまう!!それどころか

早稲田と聞いて真っ先に思い浮かぶのが政経・法あたりの看板学部という、巧妙な釣り効果まで漂い始める

のである!!

学歴全盛期じゃあるまいし、今は大学単位で評価するような時代じゃ無い!!学部・学科ごとに就職状況や

カリキュラムを分析し、さらには高校時代の先輩や恩師、近親者等からもナマ情報を入手して、最終的に入学

決定校を選出すべきなのである!!
24大学への名無しさん:2009/01/20(火) 21:50:42 ID:Jx0meyqG0
それでなくとも、早稲田のように志願者数日報へ巧妙に手を加えて出願誘発を画策するような大学に対しては

ひときわ、強い警戒心が求められる。例えば、出願期間や日報の掲載期間というのは毎年、似たり寄ったり

なんだが、昨年の1回目・月曜(日曜を挟んでいるため、数値が多めに出る特徴がある)の数値をプレイバック

してみると、よく分かるよ。昨年は、08年1月21日(月)だったんだが

   募集人員5695名に対し「日計:9150名」「累計:33258名」「前年度比:26、5%」

それに対し、昨1月19日(月)の数値は

   募集人員5660名に対し「日計:4947名」「累計:19164名」

(今年から、何故か「前年度比」の項目がカットされてしまったが、これも“不都合な真実”を悟られまいとの

ゴマカシなんだろうね〜! ま、簡単に計算できるので御紹介すると

            (19164/125249)×100=15、30%  )

となる。
25大学への名無しさん:2009/01/20(火) 21:51:12 ID:Jx0meyqG0
今年の発表方針が如何に、昨年と比べて押さえ気味かが分かるだろう! この分じゃ、今年の最終確定日の

日計はシャレや冗談ではなく、マジで6万人の大台に乗せる恐れが否定できん!! 冗談ではないぞ!!!

そうなったら、もはや「偽装表示」のような手ぬるい表現では済まされんわ!!!

このような大学を、「早稲田」という名前だけで一括りにするなど、あまりに危険すぎる!! 学部名まで精緻に

見据えて、入っていいか悪いかを判断すべきなのは、当然であろう!! それでなくとも、早稲田の偏差値など

実際には入学しない有名国立大受験生が吊り上げているだけなのだ!!! 学部別偏差値からして、まるで

当てにならん!!! しばしば見かける大学ランキングで植え付けられるイメージには、くれぐれも留意し

出願さらには入学決定校を選出してほしい!!!  寒い日が続くが、負けずにガンバレ!!
26大学への名無しさん:2009/01/21(水) 00:01:32 ID:+oAuVpNKO
けんゆうといなまるか。
まさに妖怪大戦争だな。
27大学への名無しさん:2009/01/21(水) 14:51:05 ID:aWwFwF8/0
平成19年度 新司法試験大学院別合格者数
-----------------------------------------------------
1位 東京大法科大学院    200名
2位 中央大法科大学院    196名
3位 慶應義塾大法科大学院  165名
4位 早稲田大法科大学院   130名
5位 京都大法科大学院    100名
6位 明治大法科大学院     84名
7位 一橋大法科大学院     78名
-------------------------------------------------
平成19年度 新司法試験大学院別合格率
-------------------------------------------------
1位  61% 一橋
2位  57% 慶応  
3位  56% 中央  
4位  55% 東京 神戸
5位  49% 首都(都立) 千葉
6位  48% 愛知
7位  47% 東北
8位  42% 上智 京都
9位  40% 大阪市立
10位 39% 阪大
11位 38% 成蹊 早大
-------------------------------------------------
28大学への名無しさん:2009/01/24(土) 22:18:28 ID:rlf1phiB0
早慶の入学者(合格者ではない)だいぶレベルが落ちる!!!
東京の優秀な高校の一つを見れば このように入学者がいない
と言うことは同レベルの優秀な高校も大なり小なり入学者はいないと言うこと。
(合格者はそこそこいるが)
これがWKの正体であり、合格者と入学者が大きすぎる不一致である事実
を認識が必要。

筑駒
http://www.komaba-s.tsukuba.ac.jp/official/sinngaku.htm

http://www.moon.sphere.ne.jp/nada-h/daigaku_goukaku20.htm
東大寺学園高校
http://www.tdj.ac.jp/shinro/
29大学への名無しさん:2009/01/24(土) 22:28:38 ID:kxIoqI890

早稲田は世界に羽ばたく。

 早稲田からWASEDAへ。
30大学への名無しさん:2009/01/24(土) 22:34:27 ID:uZP72D000
2008年度 新司法試験 合格者数/出願者数 大学別一覧
60%以上  ( )は最終合格者数
58 ●一橋(78)
56 
54 
52 
50 ○慶應義塾(165)
48 ●東京(200)、○中央(196)、●神戸(70)
46 
44 ●千葉(34)
42 
40 ●東北(59)
38 
36 ▲首都大東京(39)、●京都(100)
34 
32 ●大阪(49)、○早稲田(130)、▲大阪市立(33)、○上智(50)
30 ●名古屋(32)、●横浜国立(24)、○愛知(16)、○明治(84)
28 ●九州(38)、●広島(19)、=試験全体=(2,065)
26 
24 ○成蹊(17)、○南山(15)、●北海道(33)、○関西学院(51)、○同志社(59)
22 ○立命館(59)
20 ○学習院(20)
18 ○専修(20)、●岡山(11)、○立教(21)
16 ○明治学院(16)、○法政(32)、○神戸学院(6)、○創価(13)、○中京(8)、●筑波(5)、○青山学院(15)
14 ○駒澤(11)、○関西(38)、●熊本(7)、●新潟(9)、○東北学院(7)、○山梨学院(7)、○福岡(10)
12 ○獨協(8)、○広島修道(7)、○日本(26)、○大宮法科院大(16)、○甲南(12)
10 ○北海学園(2)、○大東文化(6)、○桐蔭横浜(8)、○名城(5)
8 ●島根(4)、○駿河台(11)、●琉球(3)、●静岡(2)、○近畿(4)、○久留米(2)
6 ○神奈川(5)、●香川(3)、○東海(4)、○国学院(4)、●金沢(4)、○白鴎(2)、○関東学院(4)
4 ○京都産業(4)、○龍谷(2)、○東洋(4)
2 ○西南学院(2)、●鹿児島(1)
0 ○大阪学院(1)、●信州(0)、○愛知学院(0)、○姫路獨協(0)
31大学への名無しさん:2009/01/25(日) 09:13:44 ID:2ew07mec0
 宣誓 早稲田大学政経学部は数学を必須にして優秀な
  学生を取ることを誓います!

        ∧__∧   ________ 
      <丶`Д´>/ ̄/ ̄/ 
      ( 二二二つ / と) 
      |    /  /  /  
       |      ̄| ̄
32大学への名無しさん:2009/01/25(日) 10:06:03 ID:7n4Lp0qZO
>>10
これが真理だと思う
33大学への名無しさん:2009/01/25(日) 14:42:32 ID:ZX/kkGF30
京大・教育蹴って 政経・政治の女の子はいたよ
34大学への名無しさん:2009/01/25(日) 15:27:33 ID:7uz98Zjr0
一橋の中で商が一目置かれてるのはない。
一目置かれてるのは法。
35大学への名無しさん:2009/01/25(日) 17:50:26 ID:GU2LhlSei
微妙な選択
36大学への名無しさん:2009/01/26(月) 23:37:44 ID:KHJjd2K6O
>>10
一橋だろうが早稲田だろうが大学楽しめるかはその人次第じゃ?
早稲田のみなが大学楽しめてるわけじゃないだろうし
一橋のみなが大学つまらんわけじゃないだろう
早稲田政経と一橋商のどちらがいいかは知らん
37大学への名無しさん:2009/01/28(水) 04:06:27 ID:0eYxsAbai
やっぱり一橋の方が上だろうけど、どんぐらい上なのかなー
あんまり変わらないんだったら早稲田政経の方が良いかも?
38大学への名無しさん:2009/01/28(水) 12:05:48 ID:UmwP41rXO
>>36
一橋は勉強する環境としては最高だが、楽しむ環境としては最悪だと思う
早稲田や慶應とそこらへんで比べちゃいけない
39大学への名無しさん:2009/01/29(木) 12:12:27 ID:s9qhA6aE0
2007年 人気企業100社・公務員・教員就職率  読売ウィークリー2008.2.17 主要大学抜粋
〜42% ●一橋42.1
〜41%
〜40%
〜39%
〜38%
〜37% ●東京37.2
〜36% ○慶應義塾36.8
〜35% ◆大阪市立35.4
〜34% ●京都34.9
〜33% ●名古屋33.7
〜32%
〜31% ●筑波31.8、●千葉31.5、●お茶の水女子31.4、●埼玉31.3
〜30% ●横浜国立30.6、●大阪30.5
〜29% ●東京工業29.8、○早稲田29.7、○上智29.0
〜28% ●九州28.2、●北海道28.0
〜27% ●神戸27.7、○立教27.4
〜26%
〜25% ○関西学院25.9、○同志社25.3
〜24% ○国際基督教24.5、○中央24.4、○津田塾24.1
〜23% ○成蹊23.9、○西南学院23.8、○南山23.5
〜22% ○明治22.8、●東京外国語22.7、○東京理科22.5、◆首都大東京22.0
〜21% ○青山学院21.9
〜20%
〜19% ○立命館19.4、◆横浜市立19.2、○法政19.2、●電気通信19.0
〜18% ○成城18.9、●東京農工18.8、○関西18.6
〜17%
40大学への名無しさん:2009/01/29(木) 12:15:27 ID:UIT7whkq0
実社会での活躍度

1.早稲田
2.慶応
3.東大
4.京大
5.一橋、中央
41大学への名無しさん:2009/01/29(木) 12:18:32 ID:s9qhA6aE0
2008年度 新司法試験 合格者数/出願者数 大学別一覧 ( )は最終合格者数

58 ●一橋(78)
57
56 
55
54 
53
52 
51
50 ○慶應義塾(165)
49
48 ●東京(200)、○中央(196)
47
46 
45
44 ●千葉(34)
43
42 
41
40 
39
38 
37
36 ▲首都大東京(39)
35
34 
33
32 ○早稲田(130)
42大学への名無しさん:2009/01/29(木) 12:55:18 ID:XBRRmxxi0
明らかに早稲田だろ
一橋の研究レベルなんて地方の国立と大差ない
東京にあるから比較的優秀な学生が集まっているだけだし
やっぱり総合大学に行ったほうがいいよ
視野が狭くなるから
就職とか言ってるけど、大企業に入ればいいなんていつの時代の話だよ

現役一橋大生より
43大学への名無しさん:2009/01/29(木) 14:59:08 ID:nqUXrnHuO
一橋コンプ乙
44大学への名無しさん:2009/01/29(木) 15:24:20 ID:Pn+ih6xy0
>>42
なるほど、あんたを見ると視野が狭い人間っていうのは理解できる。

あんたがね、あんたが
45大学への名無しさん:2009/01/30(金) 03:13:12 ID:gvj1Z2xhO
一橋あんま知名度ないよな 早稲田政経って言った方が凄そうに思われる
46大学への名無しさん:2009/01/30(金) 03:55:11 ID:rjD4U+b50
理財の三田はもはや過去の話!?資産評価損225億円に加えて偏差値も急落・・・
★代ゼミ・河合・駿台の偏差値とその【平均】★

早稲田大 商 65 70 62 【65.7】

慶應義塾大 商 66 67.5 61 【64.8】
47大学への名無しさん:2009/01/30(金) 03:55:49 ID:Ilt+BvSm0
age
48大学への名無しさん:2009/01/30(金) 04:33:33 ID:fG50hIYo0
一橋でしょ。
でも一橋生空気読めないやつ多くて
いらいらすること多いし
男は地味だし話題も大学入ってから
受験とかの話題してくるやつ結構いるし
体育会系は勘違い野郎多いし。。。

イモと勘違いとキモい奴が
多くて大学生活はツマラン

どうせ受けるなら東大のが絶対いいよ。
49大学への名無しさん:2009/01/30(金) 14:07:17 ID:YtS8DRuG0
早稲田生計なら一橋商の関西版、神戸経営とどっこいな気がする。
東京人には考えられないかもしれないが。
50大学への名無しさん:2009/01/30(金) 14:26:23 ID:gwQcMoVE0
神戸経営はない
51大学への名無しさん:2009/01/30(金) 14:28:38 ID:YtS8DRuG0
>>50
きみが早稲田だから?
52大学への名無しさん:2009/01/30(金) 15:28:38 ID:DnChk0Gf0
2007年 人気企業100社・公務員・教員就職率  読売ウィークリー2008.2.17 主要大学抜粋

〜42% ●一橋42.1 ←
〜41%
〜40%
〜39%
〜38%
〜37% ●東京37.2
〜36% ○慶應義塾36.8
〜35% ◆大阪市立35.4
〜34% ●京都34.9
〜33% ●名古屋33.7
〜32%
〜31% ●筑波31.8、●千葉31.5、●お茶の水女子31.4、●埼玉31.3
〜30% ●横浜国立30.6、●大阪30.5
〜29% ●東京工業29.8、→○早稲田29.7←、○上智29.0
〜28% ●九州28.2、●北海道28.0
〜27% ●神戸27.7、○立教27.4
〜26%
〜25% ○関西学院25.9、○同志社25.3
〜24% ○国際基督教24.5、○中央24.4、○津田塾24.1
〜23% ○成蹊23.9、○西南学院23.8、○南山23.5
〜22% ○明治22.8、●東京外国語22.7、○東京理科22.5、◆首都大東京22.0
〜21% ○青山学院21.9
〜20%
〜19% ○立命館19.4、◆横浜市立19.2、○法政19.2、●電気通信19.0
〜18% ○成城18.9、●東京農工18.8、○関西18.6
 
53大学への名無しさん:2009/01/30(金) 15:29:04 ID:DnChk0Gf0
2008年度 新司法試験 合格者数/出願者数 大学別一覧 ( )は最終合格者数

58 ●一橋(78) ←
57
56 
55
54 
53
52 
51
50 ○慶應義塾(165)
49
48 ●東京(200)、○中央(196)
47
46 
45
44 ●千葉(34)
43
42 
41
40 
39
38 
37
36 ▲首都大東京(39)
35
34 
33
32 ○早稲田(130) ←
54大学への名無しさん:2009/01/31(土) 03:57:19 ID:VWu70aVBi
就職も政経なら充分いいところいける。
だから大学生活も楽しめる早稲田のほうがいいと思う。。。4年間つまらなかったらきついよ。まぁ一橋も楽しいかもしれないけど、早稲田は確実
55大学への名無しさん:2009/01/31(土) 09:42:36 ID:952juuDp0
>>51ものすごいレスの速さでものすごい必死だね
56大学への名無しさん:2009/01/31(土) 10:03:02 ID:j1IsbLZt0
単に早稲田叩きたいためのスレにしか見えん・・・
57大学への名無しさん:2009/01/31(土) 10:39:35 ID:EN+73SHAO
いやぁ合格するのは確実に一橋のほうがムズいんだし蹴るのはもったいないと思うぞ。


どの大学も(ましてや一橋)大学生活くらい楽しめるはず。


ただ確かに総合大学じゃないのは残念だが。

58大学への名無しさん:2009/01/31(土) 10:56:12 ID:tqUJuqt10
2007年 人気企業100社・公務員・教員就職率  読売ウィークリー2008.2.17 主要大学抜粋

〜42% ●一橋42.1 ←
〜41%
〜40%
〜39%
〜38%
〜37% ●東京37.2
〜36% ○慶應義塾36.8
〜35% ◆大阪市立35.4
〜34% ●京都34.9
〜33% ●名古屋33.7
〜32%
〜31% ●筑波31.8、●千葉31.5、●お茶の水女子31.4、●埼玉31.3
〜30% ●横浜国立30.6、●大阪30.5
〜29% ●東京工業29.8、→○早稲田29.7←、○上智29.0
〜28% ●九州28.2、●北海道28.0
〜27% ●神戸27.7、○立教27.4
〜26%
〜25% ○関西学院25.9、○同志社25.3
〜24% ○国際基督教24.5、○中央24.4、○津田塾24.1
〜23% ○成蹊23.9、○西南学院23.8、○南山23.5
〜22% ○明治22.8、●東京外国語22.7、○東京理科22.5、◆首都大東京22.0
〜21% ○青山学院21.9
〜20%
〜19% ○立命館19.4、◆横浜市立19.2、○法政19.2、●電気通信19.0
〜18% ○成城18.9、●東京農工18.8、○関西18.6
 

59大学への名無しさん:2009/01/31(土) 10:56:36 ID:tqUJuqt10
2008年度 新司法試験 合格者数/出願者数 大学別一覧 ( )は最終合格者数

58 ●一橋(78) ←
57
56 
55
54 
53
52 
51
50 ○慶應義塾(165)
49
48 ●東京(200)、○中央(196)
47
46 
45
44 ●千葉(34)
43
42 
41
40 
39
38 
37
36 ▲首都大東京(39)
35
34 
33
32 ○早稲田(130) ←

60大学への名無しさん:2009/01/31(土) 12:22:45 ID:7WnwVser0
55
図星だったかな
61大学への名無しさん:2009/01/31(土) 13:44:18 ID:VWu70aVBi
政経も捨てがたいけど、一橋かなー
大学生活はつまらないかもしれないけど4年間耐えればいい将来が待っているぞ
62大学への名無しさん:2009/01/31(土) 16:28:21 ID:vOuIHrsy0
一橋だって地底とかマーチよりは大学生活が楽しいだろ。
63大学への名無しさん:2009/02/01(日) 23:08:51 ID:EDs9tkLJ0
とりあえず一橋と早稲田政経受かってから言おうな
64大学への名無しさん:2009/02/01(日) 23:17:01 ID:w2tJgY1f0
早稲田は皇室御用達だから格上。
65大学への名無しさん:2009/02/02(月) 00:36:50 ID:Calz4eMo0
皇室御用達は学習院だろ・・・
66大学への名無しさん:2009/02/04(水) 15:32:23 ID:+/lMAzP/i
政経
67大学への名無しさん:2009/02/04(水) 22:18:38 ID:caeOIsuPO
商の倍率急上昇
68大学への名無しさん:2009/02/04(水) 23:09:11 ID:3wI4XBes0
得意技は、おとこ20人がかりでおんな1人をてごめにする輪姦プレイ
スーパーフリーはいまだに健在
69大学への名無しさん:2009/02/05(木) 10:39:13 ID:NTyYVdmX0
>>61
最後の学生生活を耐えて、あとは仕事の日々か?
一橋行くとつまらん人生になるんだな。
70大学への名無しさん:2009/02/05(木) 10:43:21 ID:mH8nfHeIO
兄ちゃんが行ってるけどすごい楽しそうだよ。
中央線沿線に住んでるから都心も近いし。
71大学への名無しさん:2009/02/05(木) 10:47:27 ID:NTyYVdmX0
>>70
都心近くないじゃんw
楽しくないから周りには楽しそうに見せているんだよ
一橋が楽しいんなら他の大学だと天国じゃないかな?
72大学への名無しさん:2009/02/05(木) 10:48:08 ID:NdFORWMs0
一橋が楽しいとかwwwありえんwwwww
73大学への名無しさん:2009/02/05(木) 10:54:20 ID:NhFIs1wmO
おまえのキャラ次第。

インキャラならひとつぼしいけ
74大学への名無しさん:2009/02/05(木) 11:21:48 ID:d0V/k4k1O
リア充
早稲田>慶應>>>>一橋

モテ
慶應>>>>早稲田>一橋

知名度
早稲田>慶應>>>>一橋

就職
一橋>慶應>早稲田

公務員・難関資格
慶應>早稲田>一橋

世界ランク
早稲田>慶應>>>>一橋


「けつろん」
イケメンは慶應
リア充は早稲田
それ以外は頑張って東大池
75大学への名無しさん:2009/02/05(木) 11:34:04 ID:d0V/k4k1O
◎平成20年度 国家公務員T種合格者数
@東大 417 E北大 57
A京大 161 F阪大 55
B早大 101 G九大 52
C東北 061 H東工 50
D慶大 059 I東理 37

◎平成20年度 公認会計士合格者数
@慶大 375 E同大 102
A早大 307 F一橋 93
B中央 160 G立命 85
C東大 114 H神戸 83
D明治 110 I京都 82

◎平成20年度 新司法試験合格者数
@東大 200 E明治 84
A中央 196 F一橋 78
B慶大 165 G神戸 70
C早大 130 H東北 59
D京大 100 I立大 59
76大学への名無しさん:2009/02/05(木) 11:48:32 ID:YdD4GGEt0
>>74
釣りか?母集団が違いすぎるのに合格者数で難関資格の優劣決めてどうするの?
合格率なら圧倒的に一橋の方が上なんだが。
まぁツッコむところはそこじゃないかもしれないけどさ。
77大学への名無しさん:2009/02/05(木) 12:32:54 ID:NdFORWMs0
難関資格で率見てどうすんのよ。さすが一橋。
78大学への名無しさん:2009/02/05(木) 12:35:20 ID:iBCDPQ+z0
>>76
その論理だと、新司法は鳥取大が1人中1人合格だから100%で1位だな



くだらんw
79大学への名無しさん:2009/02/05(木) 12:37:00 ID:wmNeGn880
一橋は小物集団。要領のいい出世主義者ばっか。キライだ。
80新司法試験 合格者数 (平成20年度、|=2名):2009/02/05(木) 12:37:18 ID:EHdTkwoh0
東京 200名 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 東京
中央 196名 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 中央
慶應 165名 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 慶應
早稲 130名 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 早稲
京都 100名 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 京都
明治  84名 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 明治
一橋  78名 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 一橋
神戸  70名 ||||||||||||||||||||||||||||||||||| 神戸
東北  59名 ||||||||||||||||||||||||||||| 東北
立命  59名 ||||||||||||||||||||||||||||| 立命
同志  59名 ||||||||||||||||||||||||||||| 同志
関学  51名 ||||||||||||||||||||||||| 関学
上智  50名 ||||||||||||||||||||||||| 上智
大阪  49名 |||||||||||||||||||||||| 大阪
首都  39名 ||||||||||||||||||| 首都
九州  38名 ||||||||||||||||||| 九州
関西  38名 ||||||||||||||||||| 関西
千葉  34名 ||||||||||||||||| 千葉
阪市  33名 |||||||||||||||| 阪市
北大  33名 |||||||||||||||| 北大
名大  32名 ||||||||||||||| 名大
法政  32名 ||||||||||||||| 法政
日本  26名 ||||||||||||| 日本
横国  24名 |||||||||||| 横国
立教  21名 |||||||||| 立教
学習  20名 |||||||||| 学習
専修  20名 |||||||||| 専修
成蹊  17名 |||||||| 成蹊
明学  16名 |||||||| 明学
青学  15名 ||||||| 青学

新司法は東大京大早稲田慶應中央の5強だな
81大学への名無しさん:2009/02/05(木) 12:45:52 ID:mIVosAYmO
一橋商>一橋経済>慶応経済>慶応商>>>>>早稲田政経(笑)
82大学への名無しさん:2009/02/05(木) 12:56:27 ID:wmNeGn880
新司法、3年後にはこうなる。

1.早稲田
2.慶応
3.東大
4.京大
5.
6.明治
83大学への名無しさん:2009/02/05(木) 12:58:53 ID:EHdTkwoh0
>>81
一橋経済>慶応経済>早稲田政経≧一橋商>慶応商>早稲田商

こうだろ
84大学への名無しさん:2009/02/05(木) 12:59:36 ID:yrD8YQ7F0
>>81
なんで商が経済より上なのw
85大学への名無しさん:2009/02/05(木) 13:38:03 ID:hKxayKjxO
東大入るより難関、司法試験と並ぶ難関試験公認会計士の合格実績だと確か、慶應経済・慶應商・早稲田商・青学経・中央商がベスト5でしたよね?
86大学への名無しさん:2009/02/05(木) 14:07:51 ID:QonxQ+UpO
つ学生数1200人

青学4位なの?
87大学への名無しさん:2009/02/05(木) 19:54:29 ID:Kr8ysQ8G0
リア充
早稲田>慶應>>>>一橋

モテ
慶應>>>>早稲田>一橋

知名度
早稲田>慶應>>>>一橋

就職
一橋>慶應>早稲田

公務員・難関資格
慶應>早稲田>一橋

世界ランク
早稲田>慶應>>>>一橋


「けつろん」
イケメンは慶應
リア充は早稲田
それ以外は頑張って東大池
88大学への名無しさん:2009/02/05(木) 19:55:02 ID:Kr8ysQ8G0
◎平成20年度 国家公務員T種合格者数
@東大 417 E北大 57
A京大 161 F阪大 55
B早大 101 G九大 52
C東北 061 H東工 50
D慶大 059 I東理 37

◎平成20年度 公認会計士合格者数
@慶大 375 E同大 102
A早大 307 F一橋 93
B中央 160 G立命 85
C東大 114 H神戸 83
D明治 110 I京都 82

◎平成20年度 新司法試験合格者数
@東大 200 E明治 84
A中央 196 F一橋 78
B慶大 165 G神戸 70
C早大 130 H東北 59
D京大 100 I立大 59
89大学への名無しさん:2009/02/05(木) 20:01:45 ID:14vReVzr0
90大学への名無しさん:2009/02/06(金) 14:50:06 ID:WyQvLSt2O
>84
あたりまえだけど看板だし、経済より難易度が高いから
一橋の中で最難関は商
最易は社会か経済だろ
91大学への名無しさん:2009/02/06(金) 18:05:15 ID:Yrfjm0VV0
私立の商学部と同じ感覚で考えられないからな
だいたいMBAで有名なように
商学部ってのは文系において法についで
役立つし
92大学への名無しさん:2009/02/06(金) 18:13:39 ID:1fYw2Orb0
2007年 人気企業100社・公務員・教員就職率  読売ウィークリー2008.2.17 主要大学抜粋

42% ●一橋42.1
41%
40%
39%
38%
37% ●東京37.2
36% ○慶應義塾36.8
35% ◆大阪市立35.4
34% ●京都34.9
33% ●名古屋33.7
32%
31% ●筑波31.8、●千葉31.5、●お茶の水女子31.4、●埼玉31.3
30% ●横浜国立30.6、●大阪30.5
29% ●東京工業29.8、→○早稲田29.7←、○上智29.0
93大学への名無しさん:2009/02/06(金) 18:14:34 ID:1fYw2Orb0
2008年度 新司法試験 合格者数/出願者数 大学別一覧 ( )は最終合格者数

58 ●一橋(78)
57
56 
55
54 
53
52 
51
50 ○慶應義塾(165)
49
48 ●東京(200)、○中央(196)
47
46 
45
44 ●千葉(34)
43
42 
41
40 
39
38 
37
36 ▲首都大東京(39)
35
34 
33
32 ○早稲田(130) ←
94大学への名無しさん:2009/02/09(月) 01:51:11 ID:Oe71gf5SO
>>90
一橋最難関は法だろjk
95大学への名無しさん:2009/02/09(月) 16:27:33 ID:+kpz/X2qO
法はただのおまけ
就職では経済以下
かといって文一みたいに官僚とかに強いわけでなく、見た目偏差値は慶応早稲田以下
96大学への名無しさん:2009/02/09(月) 22:01:51 ID:fxOjzG6P0
入試難易度と学歴的ステータスで法が一番なのは間違いないと思うが
97大学への名無しさん:2009/02/10(火) 00:15:02 ID:ysiKQRGc0
早大政経を数学で受験出来ないDQNは慶応商Aは到底無理です。

いわんや5教科6科目の駅弁、たとえば千葉・金沢・富山・新潟大などは
高嶺の花です。ためしに受けてみるがいい。

慶応商の学生ならそこそこ点が取れる。合格する者も出てくるだろう。
だが、早大政経の地歴受験の私文は数学・物理がまるでダメ。
大半はセンター一次でドロップアウト。
98大学への名無しさん:2009/02/10(火) 18:43:40 ID:NuneENhg0
慶早の擁護多すぎてワロタ
自己肯定に必死な洗顔か滑って私立に行かなきゃ行けなくなった惨めなやつか
99大学への名無しさん:2009/02/12(木) 13:56:11 ID:CI/YCFg+O
滑って早稲法にいるけど、これでよかったと思う今日この頃
受験生は頑張ってね
100大学への名無しさん:2009/02/12(木) 16:27:01 ID:9Wd3lkye0
一橋は、ここ40年間、静かに少しずつ、地位が低下しています。経済界でも政界でも、静かに縮小を続けています。
101大学への名無しさん:2009/02/12(木) 16:33:15 ID:Ps92n+9nO
一橋の商は東大京大並みたい
経済界では一橋は商の方が経済より上
入試難易では経済の方が上だけど

確かに慶應経済は私学の頂点だが、小数精鋭の一橋商に較べると若干だが見劣りがするかも

まぁ実際このくらいの差なんて実力でホイホイ越えられるよ
102大学への名無しさん:2009/02/12(木) 21:46:26 ID:eqqBzWQL0
一橋大生からみた早慶だが、結論から言うと慶応のほうが優秀だな。

早大政経 英国社の一般入試では秀才が取れない為、指定校推薦やセンター入試に大きく依存。
慶大経済 指定校推薦やセンター入試に頼らず数学必須の国立型一般入試で秀才を集める。

一般入試で入った両校の学生にセンター入試(5教科6科目)を受験させて得点を比べたら
学力の差は一目瞭然だろう。
103大学への名無しさん:2009/02/12(木) 23:16:26 ID:D9NcZhUFO
>>102
うp
104大学への名無しさん:2009/02/12(木) 23:27:25 ID:9Wd3lkye0
一橋はこの40年間、長く静かな下降線を辿っている。

政界にも経済界にも法曹界にも大物は皆無。やがて消え行く大学だ。
105大学への名無しさん:2009/02/13(金) 08:05:26 ID:XtkxDZZ1O
消えはしないけど、たしかに下落してるね。
人数少ないとやっぱり不利なのかね?
106大学への名無しさん:2009/02/13(金) 12:31:42 ID:zm9P/w0AO
一橋は少数精鋭だからみんなそこそこまではいく

東大はクズがいっぱいでてくる
107hongou:2009/02/14(土) 01:28:14 ID:y5WZi+jb0
一橋をあまり甘く見ないほうが良いのではないかい。
大物も結構いるよ。
108大学への名無しさん:2009/02/14(土) 12:28:58 ID:Zr9q7NYrO
下落してるの?

トヨタの奥田さんとか楽天の三木谷さんとか、あと石原都知事も健在だし…
109大学への名無しさん:2009/02/14(土) 12:35:49 ID:R41OKng/0
早稲田政経(笑)
灘から早稲田政経(笑)
勝谷『灘から早稲田文系なんて行く人間は最下位の1人か2人。頭悪いとかの問題じゃない。クズの中のクズ』
と、勝谷氏は言ってます。もともと灘から早慶文系なんてクズ。生きる価値なし

灘高生の早稲田に対する見方 看板の理工以外はバカの集合!

110大学への名無しさん:2009/02/14(土) 12:41:20 ID:uDLTPJrQO
なんで理工が看板なんだw
111大学への名無しさん:2009/02/14(土) 12:54:48 ID:TuD//ml/0
>>109
勝谷は早稲田政経を落ちて文学部へ行きました。
それで異常な政経劣等感を持っています。
112大学への名無しさん:2009/02/16(月) 08:36:24 ID:LCDt0UyX0
理系で東大理系落ちたらもう総計理工しかまともなところが無いし、それも一回しか受けられないから多めに見られてるんだよ
113大学への名無しさん:2009/02/16(月) 08:45:16 ID:NqqMqWc7O
理系が早慶いってもしょうもないだろw
完全に文系の大学なのに。
114大学への名無しさん:2009/02/16(月) 10:26:33 ID:W/Ydxo5c0
■新司法試験合格率 (平成20年度)
61% 一橋
57% 慶應
56% 中央
55% 東京
55% 神戸
---------------50%
49% 首都
49% 千葉
47% 東北
46% 愛知
42% 上智
42% 京都
40% 阪市
----------------40%
39% 大阪
38% 成蹊
38% 早稲田

http://www.moj.go.jp/SHIKEN/SHINSHIHOU/h20kekka01-6.pdf
115大学への名無しさん:2009/02/16(月) 21:25:28 ID:OMUu6B0BO
学歴板でやれ
116大学への名無しさん:2009/02/17(火) 14:09:50 ID:7khyMVcyi
一橋に行け
117大学への名無しさん:2009/02/17(火) 22:03:28 ID:C1JVgxqV0
実際
一橋商学部  早稲田政経
  80      20

くらいかな?
118大学への名無しさん:2009/02/18(水) 08:45:11 ID:3ywm3vxLO
俺の兄は灘で真ん中ぐらいだったけど早稲田の政経いったぞ!!
灘の最下位は同志社とかMARCHだっていってたし
119大学への名無しさん:2009/02/19(木) 02:15:55 ID:TtJjWg7l0
てか早稲田だろうが一橋だろうが自分の大学に納得できればどっちでもよくね?
学歴コンプ引きずって四年間過ごすのが一番つまらないと思う
120大学への名無しさん:2009/02/19(木) 12:29:24 ID:pbNxU38lO
遊びたいんなら早稲田行け
一橋商は入ってから大変だからこそ将来のためにはなる

周りがだらけた奴らばっかでも自分のモチベーション保てる天才だったらどっちでもいんじゃない
121大学への名無しさん:2009/02/19(木) 19:31:00 ID:CzGpNy4iO
ただ学歴っていうだけならどちらも互角。
どっちが大変かも、両方とも楽なのでかわらん
就職も同じようなもん。
場所はお互いなんもない。
女子関係は一橋なら津田のみ、早稲田いろいろ。
だからマンモスか少人数かのどっちが好きかじゃん、ただ個人的には国立大の方がカッコいい。
122大学への名無しさん:2009/02/19(木) 19:31:37 ID:Tjnfg+7K0
昔の偏差値(1982年以前)(駿台/河合/代ゼミ BY 週刊朝日(^^;)
http://illusionweaver.tripod.com/sougouhensachi-asahi.jpg

           福武 駿台  代ゼミ 早稲田 河合
@早稲田法    73  60.1 64.4  3    1
A中央法(法律) 71  58.3 63.4  6    2
B上智法       72  57.8 63.8  4    1
C同志社法    67  55.9 62.8   6    3
D中央法(政治) 70  55.7 62.8  6    3
E学習法(法律 )64  55.5 62.1  5    3
F学習法(政治) 64  55.5 60.0  5    4
G慶応法(法律) 68> 54.6 60.5  8    3
(略)
O慶応法(政治) 67> 50.5 59.4> 8    4
P南山法      59  50.4 55.6  10   5

以上、偏差値50以上

駿台・・私大理文公開全国模試の合格可能圏(可能性六〇%以上)の偏差値を使っている。
代々木ゼミナール・・今春の合格者が去年秋以降に受験した代々木ゼミ模試で記録した偏差値の平均である。
河合塾・・昨年度の全国統一模試、全統私大模試の成績と、今春の合格者との関係からつくった十四段階のランキングである。
.etc
⇒記事中より抜粋。

http://illusionweaver.tripod.com/2cher-no-hensachi.html
http://illusionweaver.tripod.com/sundaihantei91.html
123大学への名無しさん:2009/02/19(木) 19:44:53 ID:lEHrhd5ZO
リア充が多いのは早稲田だろ?
勉強する環境が整ってないのは早稲田‥‥
124大学への名無しさん:2009/02/22(日) 09:53:20 ID:r5fQMWMcO
上智
125大学への名無しさん:2009/02/24(火) 01:35:02 ID:jtwaKfJE0
           1 : 一橋から早稲田諸君へ [8]
1 名前: 名無しさん [2008/07/26(土) 09:51 ID:QDn11V4o]
 139 名前:名無しさん [2008/07/24(木) 22:51 ID:YwzXC12Y]
  学生数考慮しろってwwww

  あとさ、思うんだけど、国Tはもう、超一流企業への就職を見込める大学の上位学生には、敬遠

  されてるんじゃないの?ww   というか、これ、合格者数で採用者数じゃないね

  早稲田の学生数45、000人で一橋4、500人だから、ある意味早稲田の合格者数は少ないよねw

  というか、そもそも、どんなに好意的に見ても、今の早稲田は学生数の絶対数の多さ以外、何も頼るものが

  無くて優秀な学生は皆、慶應以上の大学に入ってるのが現実

 140 名前:名無しさん [2008/07/24(木) 23:04 ID:YwzXC12Y]
  早稲田は昔から国T合格者数多いんだよww

  ところが採用者数になると、なぜか慶應に負ける。採用率の低さに昔驚いたものだ

  今の時代、早稲田に有利な要素は、スポーツ以外何一つ無いよw  残念ながら 

  たかが数年早稲田にいるくらいで、他大学と比較かい?

  もうさ、早稲田はダメなんだよ  入ってくる学生自体が!!  あんなに簡単に入れるんだから

2 名前: 名無しさん [2008/07/26(土) 09:52 ID:QDn11V4o]
 早稲田での授業や単位取得難易度を一橋で話すと、みんな興味を持って話を聞いてくれたり笑って

 くれたり、「まあ早稲田だから」とか「今でもそんな古き良き大学があるのか」と言ってもらえたり

 するので、話のネタとしては助かりますw
126大学への名無しさん:2009/02/24(火) 01:44:03 ID:jtwaKfJE0
 165 名前:名無しさん [2008/07/26(土) 13:16 ID:18Aodb4k]
  やっぱりさ、私大に行くなら慶応だろ    今や早稲田とは格が違う

  一橋と慶應に両方受かった場合>160の通りなんだけど

  それでも慶應に入れれば、まあ自分の選択を正当化できる。悔いも無いだろう。慶應に入れれば十分だ

  でも早稲田だとがっかりだ 明らかに一段、いや最近じゃ二段くらい落ちる感覚だ。

  早稲田在籍時に、いろいろなデータ見て早稲田にいることを正当化しようとしたが無理だった。

  早稲田にいて、早稲田に有利なデータ探そうとしても無理だった。

  慶應と早稲田に両方受かった場合のW合格の場合の選択は、毎年事前予想で「早稲田の逆襲か?」とか

  言われながら、結局8割以上慶應  毎年酷くなっても、改善は無い。

  悔しかったよ。何で早稲田こんなにダメなの?って

  早稲田の8号館前のAM/PMで雑誌立ち読みすると、サンデー毎日とかで、いつも早稲田はショボイ

  データばっかり  慶應に全然勝てない  エロ本まがいの本ですら馬鹿にされてた。  哀しかった。

  それで授業なんかどうでも良くなって、どうせ授業もどうでもいい完成度の低いのばっかりだし、

  演劇博物館の隣の周りから隠れたベンチで一人で飯食ってた。
127大学への名無しさん:2009/02/24(火) 01:50:07 ID:jtwaKfJE0
166 名前:名無しさん [2008/07/26(土) 13:20 ID:18Aodb4k]
 何だい?早稲田君ww  私が早稲田政経政治中退だと知って、そんなことを言うのかい?www

 早稲田が酷いのは本当の話だ

 隣の芝生は青く見えると言うが、早稲田から一橋に入って本当に青かったぞwww

 これ、東大ならどれだけの差だろうなww  もう、結局早稲田は上位国立には敵わない

 今のファカルティーの規模を維持したままで、学生数を1万人以上減らすとかしないと、絶対無理

 つまり無理

 168 名前:名無しさん [2008/07/26(土) 13:32 ID:18Aodb4k]
  君、田舎から早稲田に入っただろ?  それも、政経や法じゃなくて下位学部に

  そうするとさ、状況前は早稲田は文系じゃ都内では東大の下だと思ってたら、実は一橋と慶應の下だと

  知って愕然として、それでその現実を受け入れられずに、こんなところで書き込みをしてるんだろ?

  無駄なことだからやめた方がいいよ

  以前、早稲田のサークルに顔出したら、「首都圏出身者と3年以上」と地方出身者で対応違いすぎて笑ったよw

11 名前:名無しさん [2008/07/26(土) 19:13 ID:wNZ5vdag]
 169 名前:名無しさん [2008/07/26(土) 13:35 ID:18Aodb4k]
  早稲田の良い点=単位取得難易度が、(理工とか以外では)他大学ではあり得ないほど楽なので

  それを生かす。これは今では一流大学では得られないよ。「最近ハマリ増えてきた」とかふざけたことは言うなよww

  早稲田のハマリ=一流大学の標準、もしくはそれ以下なんだから
128大学への名無しさん:2009/02/24(火) 01:54:05 ID:jtwaKfJE0
早稲田と一橋の比較なら、上記のようなレスが参考になるな。とにかく

ここでも、“教育”の出来ない早稲田の現実が、明快に見て取れると思う。

ダブル合格で、どちらを選択すべきかは言うまでも無いことだろう!!
129大学への名無しさん:2009/02/24(火) 02:03:06 ID:97DM4/DaO
断然慶應でしょ
早稲田も一橋もなんか地味www
130大学への名無しさん:2009/02/24(火) 04:55:18 ID:jtwaKfJE0
オイオイ、早稲田は地味じゃ無いだろう! 地味じゃ無いから、この大学は問題だらけなんだよ!!

改革だって上っ面ばかりド派手に着飾り、肝心の中身はカラッキシ! それが、今の早稲田なわけさ!!

一橋が地味なのは同感だが、だから大人びて早稲田には無い重厚さを感ずるね。

オッパッピーの軽さをお求めの方は、どうぞ早稲田へお越しやす〜!! ハ〜ッハッハッハッハ・・・・
131大学への名無しさん:2009/02/24(火) 19:15:43 ID:dD3lpcO/O
むしろ慶応のが根暗なやつ多いとよく聞くが
132大学への名無しさん:2009/02/26(木) 01:17:21 ID:pHWf026Di
一橋行け
悪いことはいわん
133大学への名無しさん:2009/02/26(木) 05:08:35 ID:k5PG3hgH0
同意見だ!!
134大学への名無しさん:2009/02/26(木) 05:23:53 ID:XiCV5WCWO
敢えて京大にしろ
135大学への名無しさん:2009/02/26(木) 10:39:55 ID:r6eIig090
看板学部ってことで言えば
東大・・・・農・教養以外ほぼ全部
京大・・・・理・工
慶応・・・・医・経済・文
早稲田・・・政経・法・文
一橋・・・・商

理工系では 東大・京大が圧倒
商業系では 一橋がリード
文学部は 早稲田の独壇場
経済学系では 慶応が多士済々 ・・・・・ってな感じか

136大学への名無しさん:2009/02/26(木) 11:05:56 ID:4jebHMBtO
一橋と早稲田の話だろ。
慶応行けとか言ってるやつは何なの? 文盲?
137一橋:2009/02/26(木) 22:49:56 ID:yfQGKmUaO
人来るか分からないけど、スレなくなったからここ使う?
俺の地理Tの解答晒すよ

1.「SOC」中国ロシア(←適当)の台頭、EUがアメリカに対抗するために結成され現在アメリカの政治力・経済力・人口に匹敵+アメリカが貿易摩擦などで苦しむ→一極集中の緩和

2.大戦・冷戦により、宗教・民族を無視した線引き、特定の国内の地域間格差拡大(旧ユーゴを例示したような気もする)

3.ヒト・物の移動の奨励、地域間格差の縮小(イタリアの南北格差解消のための道路・EU内格差を連想)、貿易の奨励

4.Aイタリア(少子化、移民欲しい?)、Bドイツ(トルコ系移民、失業問題を例示)

5.前半…北方領土問題の解決していない問題ある地域という認識
後半…旧ユーゴスラビアなどは新しく国境線を引き以前よりはマシになった→「日本とロシアも国境をはっきりさせろ」とIUENは考えているから
138大学への名無しさん:2009/02/27(金) 05:20:23 ID:/0jOD4AJO
一橋なんて単に金しか考えない単細胞ばかり。
早稲田はジャーナリスト等本来大卒こそがやるべき仕事を選ぶ人が多い。
一千万の収入があれば幸せになれると考えるオメデタイ馬鹿は一橋を評価する。浅はか
139大学への名無しさん:2009/02/27(金) 05:30:38 ID:HDODCKgMO
教育機関としても学歴としても入学難易度で考えてもすべて一橋が上。
悩むとこかな。
140大学への名無しさん:2009/02/27(金) 05:55:16 ID:/0jOD4AJO
一橋行けというやつは早稲田落ちだろ(笑)
141大学への名無しさん:2009/02/27(金) 05:59:01 ID:/0jOD4AJO
ワセダオチにとってここで早稲田選択と書くのは悔しいことなんだね。
可哀相に(笑)
142大学への名無しさん:2009/02/27(金) 05:59:49 ID:/0jOD4AJO
>>139
馬鹿発見(笑)
143大学への名無しさん:2009/02/27(金) 06:22:42 ID:sniG2O+Z0
さすがに一橋蹴って早稲田行くのは基地外だろ
W合格のデータを見ても明らか。
144大学への名無しさん:2009/02/27(金) 07:48:36 ID:5ux4uXi50
私大バブル期ならいざ知らず、最近じゃこの選択で早稲に行く奴は例年0人。
145大学への名無しさん:2009/02/27(金) 09:26:34 ID:Zfg3SqLY0
ネタスレ乙
146大学への名無しさん:2009/02/27(金) 11:01:17 ID:/0jOD4AJO
>>143
一橋受けるのは金が無いから。早稲田に行きたくても行けない事情がある訳だよ。
まあおまえは早稲田落とされた訳だ(笑)
147大学への名無しさん:2009/02/27(金) 11:04:11 ID:/0jOD4AJO
この選択で家に金があるなら政経に決まっている。
一橋商なんかリーマン以外無理だし。
148大学への名無しさん:2009/02/27(金) 11:11:59 ID:3sbSwPL20
http://www.moon.sphere.ne.jp/nada-h/daigaku_goukaku20.htm
灘を神格化してる人へ↑灘の合格実績。
併願成功率
http://milky.geocities.jp/sakurasour/heigan.html
一橋はどこの学部もレベルが変わらないと思ってたけど、意外に差がある。
149大学への名無しさん:2009/02/27(金) 11:14:16 ID:3sbSwPL20
併願成功率が50%超えていないと明らかに上だとはいえない。
商は偏差値では一橋の底辺のようだが、巷で言われているように
一橋商>早大政経とは言い切れない。
150大学への名無しさん:2009/02/27(金) 11:18:25 ID:5h8hICq6O
毎回粘着してる馬鹿がいるが、一橋でも商は法についで難易度が高いだろ
少なくとも経済よりはな
何を根拠にいってるんだ?早稲田政経なんて一橋商より明治商に違いだろうが
151大学への名無しさん:2009/02/27(金) 11:22:56 ID:3sbSwPL20
ソースはhttp://milky.geocities.jp/sakurasour/heigan.html

早大政経vs一橋商 28.6
       経済37.5
       法 53.8
       社会40
これでも商は法に次ぐ難易度だといえるか?
152大学への名無しさん:2009/02/27(金) 12:17:57 ID:3sbSwPL20
ここで必死に活動してるのは早稲田コンプの稲丸です。
一橋の方は少ないようですね。
153大学への名無しさん:2009/02/27(金) 20:07:41 ID:/0jOD4AJO
>>150
だからおまえは早稲田にもどこにも受からないんだよテイノウ
154大学への名無しさん:2009/02/27(金) 20:23:10 ID:QqKzUD+sO
併願成功率が50%越えてないととか、そもそも片手間の併願で受かられてる時点で明らかに下じゃん

ほんとに早稲田政経が格上なんなら早稲田政経第一志望英数国受験の人が
社会ビジ期とか地理で常識のみで1〜2割とって一橋商をすべりどめにできるでしょ
6割ぐらいが合格最低ラインなんだから英数国がかなりできれば配点低い社会の未習分ぐらいとりかえせる

それができないのは3教科ですら一橋受験生とそんなかわんないからだよ
155大学への名無しさん:2009/02/27(金) 21:07:56 ID:1X0doady0
⇒全上場企業の社長数 2005年 プレジデント

  1.早慶 482人
  2.東大 209人
  3.京大 104人

 10.一橋  39人
156大学への名無しさん:2009/02/27(金) 21:13:45 ID:pJCQaxtOO
>>155
早慶の内訳
慶應368
早稲田114
157大学への名無しさん:2009/02/28(土) 00:16:30 ID:JWgiS42M0
こういうの本当くだらないよな
一橋も早稲田も慶應も凄い
あとは個人の能力次第
それでいいじゃんか
158大学への名無しさん:2009/02/28(土) 01:24:35 ID:0ogv+KBFO
>>157
あなたのようなかっこいい人がまだ2chにいたとは…
159大学への名無しさん:2009/02/28(土) 02:16:32 ID:bCl/38hPO
>>158
うーん…それは
160大学への名無しさん:2009/02/28(土) 08:39:25 ID:1E4z13JNO
一橋はダメ。早稲田の勢力に全く及ばない。
役員も減少してきている。
161大学への名無しさん:2009/02/28(土) 23:07:09 ID:lOIzl8WAO
早稲田は反骨してればよし
162大学への名無しさん:2009/03/04(水) 11:49:26 ID:MoT52kF0O
>>1
一橋の経済と商の関係が総計のそれと同じだと思ってる?
163大学への名無しさん:2009/03/07(土) 01:14:58 ID:pNI1NMk20
私大専願者の中には、
一橋の商、社学って、低レベルと思ってる奴いるね。
早稲田の商と社学のイメージなんだろな。
実は、早稲田政経以上の難易度と知って、驚いた奴、知ってる。
164大学への名無しさん:2009/03/07(土) 01:57:51 ID:xvvg0OI70
実際早稲田政経と一橋商なら人柄勝負になってしまいそうだな
暗い・消極的はダメ
165大学への名無しさん:2009/03/07(土) 02:04:24 ID:jcCWnLz2O
最近こういう意見多いよね
早計商以上だったら、後は人間次第みたいな…

それなら、東大法と早慶商の就職力の差はどこから生まれるのだろうと感じる
166大学への名無しさん:2009/03/07(土) 02:12:25 ID:Qs7+ioGQO
努力
167大学への名無しさん:2009/03/07(土) 02:20:47 ID:7kt/4iNxO
一橋は東京の国立の中で東大の次に難関なイメージ
早稲田より良いような…………

by専門学生
168大学への名無しさん:2009/03/07(土) 02:22:33 ID:XNjTTE830
>>163
早稲田の商は悪くないイメージ。
少なくても早稲田の中では
政経経済と商は就職は良い。
169大学への名無しさん:2009/03/07(土) 03:59:30 ID:HCcdgaXF0
以下、参照〜!!

『 就職、昇進で大学選ぶなら中大法>早大法>早大政経(← というスレ)

1 :大学への名無しさん:2009/03/05(木) 20:04:03 ID:08dRkWAP0
◎ 上場企業役員になりやすい大学・学部…ベスト100「プレジデント」 2008.10.13
 01位:東大法948人

 02位:慶應経922人

 03位:慶應法677人

 04位:早大商523人

 05位:中央法517人 ← ○

 06位:早大法514人 ← ●

 07位:慶應商491人

 08位:早政経484人 ← ●

 09位:東大経471人  10位:京大法424人 11位:中央商310人  12位:早理工293人

 13位:京大経424人  14位:東大工256人 15位:明治商248人   』
170プロバイダ通報された稲丸:2009/03/07(土) 12:22:12 ID:tgKxmmyX0

156 名前:きた ★ [2008/11/17(月) 19:37 ID:スパム&荒らし処理班]
 プロバイダ通報のため荒らしレスのログを保存中です。
 掲示板を利用する一般の利用者にとっては、荒らしをかまう人たちも荒らしと同じです。
 今後、荒らしは無視してレスを返すことのないようにお願いします。

157 名前:けんすう ★ [2008/12/01(月) 16:27 ID:webmaster]
 xfENawmI
 FLH1Acl028.tky.mesh.ad.jp
 Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Win 9x 4.90)

 というわけでプロバイダ通報プロバイダ通報。
171大学への名無しさん:2009/03/09(月) 18:29:45 ID:wT2ltGE4O
>>167
専門学生の意見いらねー
172大学への名無しさん:2009/03/09(月) 18:35:28 ID:3nRnHBGlO
一橋の方が絶対いいだろう
173大学への名無しさん:2009/03/09(月) 18:41:22 ID:Y/wsXKXpO
私学の頂点vs国立3位か。どっちにしろいい勝負
174大学への名無しさん:2009/03/09(月) 18:42:44 ID:zbODZJ6ZO
一理系の意見として
理系なら少し偏差値低くても国立のほうをとる場合が多いと思います
お金の差が違いすぎます

文系の学部は理系ほどお金の差ないのかな?
それなら難しいですねぇ…

俺なら一ツ橋とります
正直どちらも将来性は十分ですが、
大学生全体としての質は確実に一ツ橋かと
指定校で早稲田受かったやつ見てるとそう思わずを得ない
175大学への名無しさん:2009/03/09(月) 18:44:31 ID:VFccVyYBO
受かれば一橋

てか受かってくれ俺
176大学への名無しさん:2009/03/09(月) 22:42:02 ID:h0JXQWyY0
一橋ってマーチ、ニッコマよりリア充多いんだよね。
177大学への名無しさん:2009/03/09(月) 22:43:37 ID:kTvMWOOEO
そりゃ一橋だろ 学生の質が違い過ぎる
178大学への名無しさん:2009/03/09(月) 22:56:49 ID:h0JXQWyY0
一橋ってチャラさもマーチ、ニッコマ以上?
179大学への名無しさん:2009/03/09(月) 22:58:58 ID:4vCKTv8OO
>>178
それはないわ
180大学への名無しさん:2009/03/09(月) 23:17:58 ID:xgAImyoc0
難易度だけ見たら早稲田政経だろうけど、両方受かって進学するなら
一橋商だな 少人数教育で大事にしてくれそうだし
でもイキモノガカリのメンバが現役明治で浪人一橋社学合格と聞くと
一橋のqualityの低さに萎えるときは確かにある・・・
181大学への名無しさん:2009/03/10(火) 00:40:51 ID:/io5BQaEO
自転車の多さで一橋にかなう大学は少ないと思う
182大学への名無しさん:2009/03/10(火) 03:54:51 ID:UTs5cceZ0
一橋と早稲田の比較なら、以下レス参照〜!!

           1 : 一橋から早稲田諸君へ [8]
1 名前: 名無しさん [2008/07/26(土) 09:51 ID:QDn11V4o]
 139 名前:名無しさん [2008/07/24(木) 22:51 ID:YwzXC12Y]
  学生数考慮しろってwwww

  あとさ、思うんだけど、国Tはもう、超一流企業への就職を見込める大学の上位学生には、敬遠

  されてるんじゃないの?ww   というか、これ、合格者数で採用者数じゃないね

  早稲田の学生数45、000人で一橋4、500人だから、ある意味早稲田の合格者数は少ないよねw

  というか、そもそも、どんなに好意的に見ても、今の早稲田は学生数の絶対数の多さ以外、何も頼るものが

  無くて優秀な学生は皆、慶應以上の大学に入ってるのが現実

 140 名前:名無しさん [2008/07/24(木) 23:04 ID:YwzXC12Y]
  早稲田は昔から国T合格者数多いんだよww

  ところが採用者数になると、なぜか慶應に負ける。採用率の低さに昔、驚いたものだ

  今の時代、早稲田に有利な要素は、スポーツ以外何一つ無いよw  残念ながら 

  たかが数年早稲田にいるくらいで、他大学と比較かい?

  もうさ、早稲田はダメなんだよ  入ってくる学生自体が!! あんなに簡単に入れるんだから!!
183大学への名無しさん:2009/03/10(火) 03:55:26 ID:UTs5cceZ0
2 名前: 名無しさん [2008/07/26(土) 09:52 ID:QDn11V4o]
 早稲田での授業や単位取得難易度を一橋で話すと、みんな興味を持って話を聞いてくれたり笑って

 くれたり、「まあ早稲田だから」とか「今でも、そんな古き良き大学があるのか」と言ってもらえたりするので

 話のネタとしては助かりますw
184大学への名無しさん:2009/03/10(火) 03:55:59 ID:UTs5cceZ0
 165 名前:名無しさん [2008/07/26(土) 13:16 ID:18Aodb4k]
  やっぱりさ、私大に行くなら慶応だろ    今や早稲田とは格が違う

  一橋と慶應に両方受かった場合>160の通りなんだけど

  それでも慶應に入れれば、まあ自分の選択を正当化できる。悔いも無いだろう。慶應に入れれば十分だ

  でも早稲田だとがっかりだ 明らかに一段、いや最近じゃ二段くらい落ちる感覚だ。

  早稲田在籍時に、いろいろなデータ見て早稲田にいることを正当化しようとしたが無理だった。

  早稲田にいて、早稲田に有利なデータ探そうとしても無理だった。

  慶應と早稲田に両方受かった場合のW合格の場合の選択は、毎年事前予想で「早稲田の逆襲か?」とか

  言われながら、結局8割以上慶應  毎年酷くなっても、改善は無い。

  悔しかったよ。何で早稲田こんなにダメなの?って

  早稲田の8号館前のAM/PMで雑誌立ち読みすると、サンデー毎日とかで、いつも早稲田はショボイ

  データばっかり  慶應に全然勝てない  エロ本まがいの本ですら馬鹿にされてた。  哀しかった。

  それで授業なんかどうでも良くなって、どうせ授業もどうでもいい完成度の低いのばっかりだし、

  演劇博物館の隣の周りから隠れたベンチで、一人で飯食ってた。
185大学への名無しさん:2009/03/10(火) 03:56:47 ID:UTs5cceZ0
 166 名前:名無しさん [2008/07/26(土) 13:20 ID:18Aodb4k]
  何だい?早稲田君ww   私が早稲田政経政治中退だと知って、そんなことを言うのかい?www

  早稲田が酷いのは本当の話だ

  隣の芝生は青く見えると言うが、早稲田から一橋に入って本当に青かったぞwww

  これ、東大ならどれだけの差だろうなww  もう、結局早稲田は上位国立には敵わない

  今のファカルティーの規模を維持したままで、学生数を1万人以上減らすとかしないと、絶対無理

  つまり無理

 168 名前:名無しさん [2008/07/26(土) 13:32 ID:18Aodb4k]
  君、田舎から早稲田に入っただろ?  それも、政経や法じゃなくて下位学部に

  そうするとさ、上京前は早稲田は文系じゃ都内では東大の下だと思ってたら、実は一橋と慶應の下だと

  知って愕然として、それでその現実を受け入れられずに、こんなところで書き込みをしてるんだろ?

  無駄なことだからやめた方がいいよ   以前、早稲田のサークルに顔出したら、

  「首都圏出身者と3年以上」と地方出身者で対応違いすぎて笑ったよw

 169 名前:名無しさん [2008/07/26(土) 13:35 ID:18Aodb4k]
  早稲田の良い点=単位取得難易度が、(理工とか以外では)他大学ではあり得ないほど楽なので

  それを生かす。これは今では一流大学では得られないよ。「最近ハマリ増えてきた」とかふざけたことは

  言うなよww  早稲田のハマリ=一流大学の標準、もしくはそれ以下なんだから
186大学への名無しさん:2009/03/10(火) 04:00:46 ID:UTs5cceZ0
1 : 一橋から早稲田諸君へ [8]   のスレタイは、書き込みから明らかなとおり

早大在籍経験者が一橋に移って送るメッセージという意味であろう。誤解無きように!
187大学への名無しさん:2009/03/10(火) 10:30:20 ID:G6ip4t2j0
さっき第一志望の一橋商、合格しました!
早稲田政経さようなら〜!
188大学への名無しさん:2009/03/10(火) 10:58:05 ID:1WzHk0FZO
一橋商落ちました
早稲田政経で精一杯やります
189大学への名無しさん:2009/03/10(火) 19:08:26 ID:UTs5cceZ0
結論は
         『早稲田政経は所詮、一橋のスベリ止め!!

          看板学部とか粋がってみても、このレベル!!』

190大学への名無しさん:2009/03/11(水) 02:09:31 ID:ORcWEePm0
早稲田商の方が良い。
191大学への名無しさん:2009/03/11(水) 02:18:29 ID:b1PibjZtO
一橋とかかすやん

192大学への名無しさん:2009/03/11(水) 02:24:06 ID:4s4mhh4J0
カスは、大麻学部の方! でも、逮捕者の数では、国教が上だけど。
193大学への名無しさん:2009/03/13(金) 01:07:51 ID:tDyc6sFNi
一橋にしようっと
194大学への名無しさん:2009/03/13(金) 01:17:25 ID:fuGt15CbO
偏見のない序列
私大法経済商

慶應法≧慶應経済>早稲田法=早稲田政経>慶應商>上智法≧早稲田商>中央法=早稲田社学>同志社法=立教法=上智経済>立命館法=明治法>その他
195大学への名無しさん:2009/03/13(金) 01:20:37 ID:hkkD0TxKO
でたらめもいいとこだなそれ
196大学への名無しさん:2009/03/13(金) 01:27:55 ID:/tfMUDAfO
>>194受験生乙
197大学への名無しさん:2009/03/13(金) 01:37:07 ID:VQxGLEaGO
慶應法=慶應経済=早稲田法=早稲田政経=慶應商=上智法=早稲田商=中央法=早稲田社学=同志社法=立教法=上智経済=立命館法=明治法=その他

偏見なし
198大学への名無しさん:2009/03/13(金) 01:52:24 ID:NBy86BkfO
惚れた
199大学への名無しさん:2009/03/13(金) 02:07:31 ID:BimVcG5k0
>>194
上智法が高評価過ぎ???
200大学への名無しさん:2009/03/13(金) 02:33:47 ID:E+29ymRoO
帝京は?
あっ、板間違えた!
201大学への名無しさん:2009/03/13(金) 16:48:30 ID:RGtgt77qO
>>199
評価高すぎるのは慶應全般だな
202大学への名無しさん:2009/03/14(土) 00:57:24 ID:k+JGbjSU0
親の七光りカネとコネで入学、親の七光りカネとコネで就職、親の七光りカネとコネで昇進ルート
司法試験で何食わぬ顔で類題漏洩不正 
究極のアンフェア 恥の王者慶應
モラルなき腐敗日本の縮図ここにあり。
203大学への名無しさん:2009/03/14(土) 07:25:57 ID:dC3/Q1gu0
早稲田は、そのはるか上を行ってるぜい!! 早大・教育学部生が事件よん〜!!

特報〜!!!   (また就職が上手く行かずに、ストレスが溜まってたのかな〜?)

『      【女子高生に痴漢 早大4年生逮捕 電車内、容疑認める】

2009年3月13日 東京新聞・夕刊

 電車内で女子高生の下半身を触ったとして神奈川県警 多摩署は十三日、

 県迷惑行為防止条例違反(痴漢)などの疑いで、同県 相模原市 東淵野辺三、

 早稲田大学 教育学部四年 *****容疑者(22)を現行犯逮捕した、と発表した。

 逮捕容疑は、十二日午後六時十五分ごろから約四分間、小田急線 成城学園前−登戸間を走行中の

 下り急行電車内で、横浜市内の私立高校二年の女子生徒(17)のスカートに手を入れ、下半身を触る

 などしたとされる。

 同署によると、女子生徒が***容疑者の腕をつかみ、登戸駅で電車から降ろし駅員に引き渡した。

 調べに対し「高校生の女の子が好きだった」と、容疑を認めているという。

 同大広報課は「大学として、まだ事件を把握していない」とした。

  http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2009031302000230.html


それにしても、大学4年男子が女子高2年に取り押さえられるというのは、何とも情けない気が・・・
204大学への名無しさん:2009/03/14(土) 11:06:36 ID:+8+Zu0EEO
一橋生で早稲田政経もってる人はわりといるだろうけど、政経で一橋受かってる人っているのかな???
205大学への名無しさん:2009/03/14(土) 20:20:46 ID:dC3/Q1gu0
いるわきゃ無いでしょ!!
206大学への名無しさん:2009/03/14(土) 20:22:38 ID:Jrid8dvBO
早稲田じゃ話にならん
207大学への名無しさん:2009/03/14(土) 20:23:40 ID:6fTn56nZ0
昔の偏差値(1982年以前)(駿台/河合/代ゼミ BY 週刊朝日(^^;)
http://illusionweaver.tripod.com/sougouhensachi-asahi.jpg

           福武 駿台  代ゼミ 早稲田 河合
@早稲田法    73  60.1 64.4  3    1
A中央法(法律) 71  58.3 63.4  6    2
B上智法       72  57.8 63.8  4    1
C同志社法    67  55.9 62.8   6    3
D中央法(政治) 70  55.7 62.8  6    3
E学習法(法律 )64  55.5 62.1  5    3
F学習法(政治) 64  55.5 60.0  5    4
G慶応法(法律) 68> 54.6 60.5  8    3
(略)
O慶応法(政治) 67> 50.5 59.4> 8    4
P南山法      59  50.4 55.6  10   5

以上、偏差値50以上

駿台・・私大理文公開全国模試の合格可能圏(可能性六〇%以上)の偏差値を使っている。
代々木ゼミナール・・今春の合格者が去年秋以降に受験した代々木ゼミ模試で記録した偏差値の平均である。
河合塾・・昨年度の全国統一模試、全統私大模試の成績と、今春の合格者との関係からつくった十四段階のランキングである。
.etc
⇒記事中より抜粋。

http://illusionweaver.tripod.com/2cher-no-hensachi.html
http://illusionweaver.tripod.com/sundaihantei91.html(上智VS、早稲田VS、慶応)
http://www.geocities.jp/gakurekidata/hensa1980.html
208大学への名無しさん:2009/03/14(土) 20:30:06 ID:UnWq3GilO
早稲田選ぶ奴なんているのか?
209大学への名無しさん:2009/03/14(土) 23:31:16 ID:dC3/Q1gu0
論外だろ!! “下着ドロ”学部だぞ!! (この新春での出来事!)
210大学への名無しさん:2009/03/15(日) 20:42:27 ID:6i+DrWWi0
他スレからの紹介レス〜!!   【没落する“早稲田ブランド”】の巻〜!!

『671 :大学への名無しさん:2009/03/15(日) 14:16:36 ID:Sg83xE7m0
 オレも03〜から電話きて一度も出てなくて
 土曜の朝いきなり郵送きて、詐欺かと思った
 その後また電話かかってきて出たら・・・追加合格と言われた!!!
 
 『ついでに何人補欠合格か聞いたところ、第一次が93で、第二次が188ぐらいらしい。』 ← !!!!!

672 :大学への名無しさん:2009/03/15(日) 14:47:14 ID:USoqkSWs0
 >671
 それは文化構想ですか?車学?

677 :大学への名無しさん:2009/03/15(日) 15:19:42 ID:Sg83xE7m0
 >672
 文構です。

 『進学するかどうかも聞かれた。』 ← !!!!!
 もちろん!                             』
211大学への名無しさん:2009/03/15(日) 20:43:01 ID:6i+DrWWi0
マ、マ、マジですか〜!!!! (← 猪木の「元気ですか〜!!」風に)

今年の文構、いったい何人に“正規合格”蹴り飛ばされたんだ〜!! 正規合格は、蹴られることを見越して

かなり多めに出してるんだぞ!! それでも間に合わずに、二次補欠まで含めてナ、ナ、ナント

                『281名もの追加合格〜!!!!!』

今年の文構に入って来る奴って、マジで“マーチ”レベルを通り越し“日東駒専”まで落ちてんじゃね?

ホントに、あり得るって!! これじゃ!!!

早稲田ブランドが、ここまで蹴られるとはな〜! まさに、隔世の感ありだ! (ま、自業自得なんだけどね!)

上智・マーチの上位学部を選んだ受験生!! 君たちの判断は、正しかったぞ!! 4年後、社会へ出る時

もう一度、噛み締めるといい!! 入ってから、シッカリ勉強したまえ!!
212大学への名無しさん:2009/03/15(日) 20:44:30 ID:jnyF0iem0
上智法(国際関係)64
上智法(法律)62.5
ーーーーーーーーーーー

慶応法 62.0?
ーーーーーーーーーーー
慶応法(法律)63.5
慶応法(センター)62.5
慶応法(政治)61.0
慶応法(センター)61.0
ーーーーーーーーーーー以上、センター以外は全て3科目
(略)
慶応経済 59.5
ーーーーーーーーーーー
慶応経済(A方式−3科目)59.5
慶応経済(B方式−2科目)62.0
慶応文学部−3科目 58.5
慶応総合政策−2科目 60.5
慶応環境情報−2科目 57.5
駒沢法−3科目 55.5
一橋平均が59.5なので、−5(−4.5?)をすると、私立文系最上位で一橋に届くか届かないかの感じになります。
http://illusionweaver.tripod.com/sundaihantei91.html

※私立文系だと主要法学部以外偏差値60超えていなかったんですね。
法学部以外上智早慶同志社立命関大関学明治〜法政辺りまで50台後半でほぼ横一線です。
この時代4科目以上偏差値60(国立57?)超えてればそこそこ優秀ですが、東大京大が66超えと図抜けている感があります(^^;

3科目にもかかわらず、偏差値60未満で入れる馬鹿大学晒しあげw
213大学への名無しさん:2009/03/15(日) 20:47:04 ID:iXNeZkTEO
リア充は早稲田の方がいい
オタ系は一橋の方がいい。

就職はかわらんよ。
214大学への名無しさん:2009/03/16(月) 19:40:07 ID:QCwv3HSQO
就職は同じだよ。
新聞社なら早稲田政経が断然いい。
215大学への名無しさん:2009/03/17(火) 13:25:30 ID:Q5ZreSUpO
一橋の就職の良さを舐めたらいかんよ死文さん。
216大学への名無しさん:2009/03/17(火) 23:28:07 ID:wS9lDVNu0
今の早稲田が、一橋と比較できるはず無いだろう!!! 以下を、よく読んでくれ!!!

『オッソロシイところだな〜 早稲田はよ〜! ここまで腐敗してたのか〜! 絶対、行くもんじゃネーな!!』

                 【早大生の半数以上が「薬物入手可能」 学生意識調査】
2009.3.17 産経新聞

 昨年、大麻草を栽培したなどとして学生が逮捕された早稲田大(東京)が行った学生の意識調査で

大麻などの違法薬物について、

  『36%が「なんとか手に入る」、17%が「簡単に手に入る」と、半数以上が入手可能と回答していた』
                                       ↑
ことが17日、分かった。                  !!!!!!!!!
                                       ↓ 
 周囲に『違法薬物を所持、もしくは使用した人がいると答えた学生も10%おり』
                                            ↑
     『6%が、違法薬物を勧められたことがあると答えた。』 ← !!!!!!!!!

 早稲田大は「薬物に、想像以上に接近しやすいことを学生も認識している」と危機感を強め

学内誌や講習会などで、防止対策を取るとしている。

 調査は昨年12月〜今年1月に全学生を対象に実施。約4700人が回答した。

違法薬物について、ほとんどの学生が危険性は認識していたが、入手しようとした場合、どの程度難しいかを

聞いたところ、「不可能」が27%に対し
                          『「手に入る」は半数を超えた。』 ← !!!!!!!!

             http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/090317/crm0903171222018-n1.htm 
217大学への名無しさん:2009/03/17(火) 23:28:39 ID:wS9lDVNu0
早稲田大学が長年、踏襲し続けて来た伝統的運営方針である『サークル丸投げ“放任主義”教育』が、ここまで

早大生を蝕んでいたとは正直、こちらも息を飲んだ。 『知らぬは親ばかりなり』とは、まさにこのことである!!

早大教職員による“手抜き・放ったらかし教育”が、努力して入って来てくれた有為の若者達を、ここまで腐らせて

いたのだ!!! この罪、まさに万死に値する!!!!

実際、数値で見ても、現在の早大生は大学院まで含めて56263名(2008年度版)。

「入手可能な半数」は、約28130名。 その内「簡単に手に入る17%」が、ナント9560名! 実に

全学部の一学年分に匹敵する学生が「麻薬なんか、簡単に手に入んぜ〜!!」と、うそぶいているのである!

「周囲に麻薬所持・使用者(=犯罪者)を認識した10%」も 5630名に上り、6% 即ち

             『3380名もの学生が、周囲から違法薬物の勧誘を受けた』 というのだ!!!

冗談じゃない!!! こんな無法地帯に、安心して子供が預けられるか!!!! フザケルな!!!!

大学は一体、何をしていたんだ!!!! ここまで腐敗させた責任を取れ!!!!


とにかく、こんなデタラメ大学へは、安易に足を踏み入れるべきでない!! オッソロシくて、近寄り難いという

のが本音だろう!! こんなイカサマ大学へ行くぐらいなら、上智・マーチ・学習院・ICUの上位学部へ退避

する方が、まだ全然マシである!! 文科省も、こういう大学をいつまでも『国の拠点大学』にしているようなら

いずれ、共に責任を取ってもらうぞ!! いいな!!!
218大学への名無しさん:2009/03/18(水) 10:18:29 ID:Flfi5ZPH0
>>216.217. どこからいくらもらっていますか?
219大学への名無しさん:2009/03/18(水) 16:36:37 ID:1WOvJ32l0
“ヤク漬け大学”の職員が、何か言ったか? それとね

そういう場合は、>>216-217 と書くんだよ。無知蒙昧な馬鹿駄ちゃん〜? ハ〜ッハッハッハッハ・・・・
220大学への名無しさん:2009/03/19(木) 10:45:07 ID:ebFXEaTn0
>>219 どこから いくらもらいましたか?
221大学への名無しさん:2009/03/19(木) 11:14:15 ID:4DXHzhEQO
一橋経済と一橋商ならここでの評価はどっちなの?
222大学への名無しさん:2009/03/19(木) 11:20:59 ID:ebFXEaTn0
>>221 経済学部です  東大にも京大にも商学部など存在しません 
223大学への名無しさん:2009/03/19(木) 11:57:16 ID:4DXHzhEQO
>>222
社会の評価もそんな感じ?社会人の方ですか?
いやスレとは全然関係ないんだけど今年一橋経済うかって商に編入しようと思ってるもので
224大学への名無しさん:2009/03/19(木) 11:58:09 ID:4DXHzhEQO
世間の評価、ですね
一橋は商科大なのになぁ
225大学への名無しさん:2009/03/19(木) 14:51:57 ID:obZw4hAd0
日本の大学って不思議ですね。
お互いに「目くそ鼻くそを笑う」の小さな違いを競い合って・・・
一橋と早稲だの差?
まあ、両校の悶絶するほどの東大コンプレックスに比べればどうってことないでしょう。
本当のことを言ってしまえばね。
東大以外はみんなどんぐりの背比べです。
東大から見れば、早稲田と立正大学の差だってなきに等しいんですよ。
「結局東大に届かなかった人たち」でおんなじでしょ?
早稲田の人たちが「お、お、おれたちは明治よりは上だ!」なんて虚勢を張り、
一橋の人たちが「横国よりずっと上だ」なんてきばってるの見ると
哀れで哀れで・・・ 
大学のランキングで意味があるのは、「東大か非東大か」だけなんですよ。
どの大学の人も、あんまり東大生に憐れまれるような行動をしないほうがいいですよ。
226大学への名無しさん:2009/03/19(木) 16:32:07 ID:9l1RR+bQO
早慶なら経済>商
これは内部生の割り振りから見ても明らか
内部生は成績下位でも商学部に行ける
経済は上位のみ

一橋なら商≧経済
一橋は元は商業専門だったため、エリート商社マン育成学校
文系大学になる際に後から他学部をとってつけたような感じ

東大京大などに商学部がないのは元々研究志向の総合大学だから
研究学問としての学部しかないのは当然

結局は自分が将来何をしたいかで大学を決めろということですね

私立大学の生徒さんは自分が大学側の金儲けのための兵隊だという認識が欠如していると思います
まずあなた方が高い学費を払います、そしてあなた方が卒業後成功すればするほど、大学は儲かります

同じ大学といえども、国立と私立で存在意義はかなり異なってきます
乗馬と競馬くらい違います
なので違うものを比べても仕方がないのです

でも国立でも学生の質はかなり下がってますね
ただ自分の能力を誇示したいだけの高慢知己なプライドの塊みたいな生徒さんばっかりです
他人と比較して、より優秀だと見せつけることで自分を保っています

みなさんは何のために大学に行きますか?
夢はありますか?
将来の自分は何をしていると思いますか?
自分のことを理解していますか?
周りのことを理解していますか?
よく考え、悩んでください
あなた方がこれからの日本を支えていくのですから
227大学への名無しさん:2009/03/19(木) 16:43:33 ID:45SvCVFWO
一橋は法>社会>経済≧商 だよ
228大学への名無しさん:2009/03/19(木) 16:55:38 ID:GtbhiA1h0
学部が出来た順番にえらい
229大学への名無しさん:2009/03/19(木) 17:41:38 ID:ebFXEaTn0
>>226 おいおい 研究志向なんて誰が決めたのか?
230大学への名無しさん:2009/03/19(木) 21:35:54 ID:ISlx/qYm0
それなら、官吏養成学校って言えばいいのか?
231大学への名無しさん:2009/03/19(木) 23:58:40 ID:JoR7qnaS0
>>227
偏差値順じゃん。
正直、芋の中で、学部間格差なんてないよ。
学部序列づけに必死な私大とは違う。
232大学への名無しさん:2009/03/20(金) 00:01:26 ID:2tSPvkLS0
慶応内部序列は、
法>経済>商>文
早稲田だと
政経政治>法、政経経済>商>文
って感じか?
そんでもって、
慶応法>早稲田政経政治
更に、
芋商>慶応法ってかw
233大学への名無しさん:2009/03/20(金) 00:06:44 ID:ouoSQHfVO
一橋だろ。
234大学への名無しさん:2009/03/20(金) 00:07:16 ID:L10EfI6PO
>>231
去年の一橋実戦の判定は、
経済>社学

駿台全国や河合で、
経済≒社学

であることは秘密だ
235大学への名無しさん:2009/03/24(火) 06:12:32 ID:C7V/CxkbO
今年一橋商受かった者だが、早稲田は受けてない。でも自分は英国が苦手だから受けても落ちてたと思う。

3教科極められるなら早稲田
4教科満遍なく頑張れるなら一橋
早稲田の3教科が得意かつもう1教科やる余裕ある人が併願

って感じじゃないのかな〜。
一橋は女の先輩は可愛かったよ。男はまさにピンキリ。イケメンは少数だけどいる。男女とも水商売ほどチャラチャラした人はいなかったけど真面目っぽい外見の人も少なかったよ。
236大学への名無しさん:2009/03/24(火) 10:13:22 ID:CBty4S500
このクラスになるとどこでもいい、一日でも早く公認会計士や司法試験の勉強始めナはれ、これらに合格すれば東大の上位3割の
地位と収入得られるようになります、その後は実力次第で国会議員、知事にもなれます。
237大学への名無しさん:2009/03/29(日) 04:16:00 ID:SG+v+4vK0
早大・政経スレで、驚きの暴露レスを超ゲット〜!!! 一体どういう大学なんだ、早稲田は〜!!! ブヮ〜ッハッハッハッハ・・・・

『655 :大学への名無しさん:2009/03/28(土) 23:27:24 ID:IKrAdX8zO
 俺も中級だった
 これは納得なんだが…

 第一希望イタリア語 第二希望ドイツ語なのに、何故か朝鮮語が自動登録されてたorz ← !!!!!
 納得できん                                    』


マ、マ、マジですか〜!!!! (← 猪木の「元気ですか〜!!」風に)

早稲田大学じゃ、学生が希望してもいない科目が、勝手に自動登録されたりするのかよ〜!!! これは

平成“大学史”に載っかりかねない重大事実、発覚だぁ〜!!! ブヮ〜ッハッハッハッハ・・・・

俺はもう、読んでて唖然としたぞ!! いくらカネ儲け目的で学生を大量に受け入れたからって

望んでもいない科目を無理やり押し付けるなんぞ、明確な人権問題だ!! あり得ねー!!!

しかも、語学だぞ語学!!! 早稲田じゃ、学生に地獄の苦しみ押し付けてでも

            「テメーら学部生は、大学の言うとおりにしてりゃ、それでいいんだよ!!」

ってなキャンパスライフを強制するのか〜!!! 今の早稲田に“自由”は無い〜!!! あるのは

ただ、ひたすら“抑圧”と“隷属”の日々だぁ〜!!!

とにかく、こんな大学が21世紀の自由主義世界に実在するなんて、思ってもみませんでした!! しかも、

『我が国の拠点大学』にして『年間、100億以上もの税金が注ぎ込まれる大学』の偽らざる現実とくらぁ〜!!
238大学への名無しさん:2009/03/29(日) 04:16:43 ID:SG+v+4vK0
笑わせるんじゃネー! 文科省は実態調査に乗り出せ! 日本の大学界の名誉に関わる事態であ〜る!!

学生の希望しない語学科目が勝手に自動登録されたのなら、主務省が出張って何の問題も無い!! 併せて

2005年度以降の『留学生数“水増し”不正受給事件』に関し、立ち入り調査を実施するといい!!

それにしても、655君! お手柄だったね!! キミのお陰で早稲田の暗部が、また一つ明るみに出たんだ!!

本年度の“年間スクープ賞”にノミネートされること間違いなし!!! おめでとう!!! 

こんな重大事実を、このスレだけにとどめておくなんて、とても僕には出来ません!!! さぁ〜 忙しくなるで〜

!!  ブヮ〜ッハッハッハッハ・・・・
239大学への名無しさん:2009/03/29(日) 21:28:50 ID:l1UNIRb10
平成19年度国家公務員T種試験(行政・法律・経済)出身大学別合格者数
※( )内は昨年の合格者数 H19年法・政・経済系入学定員あたり合格者の割合
@東京大学・・・229(233) 30.9%
A慶應義塾大学60(53)  2.1%
B京都大学・・・・59(58) 10.4%
C早稲田大学・・58(62)  3.6%
D東北大学・・・・34(23)  8.1%
D一橋大学・・・・34(38)  7.6%
F中央大学・・・・29(17)  1.2%
G立命館大学・・21(26)  1.0%
H大阪大学・・・・17(17)  4.4%
I九州大学・・・・15(14)  3.4%
J北海道大学・・12(14)  3.1%
J神戸大学・・・・12(15)  2.7%
J金沢大学・・・・12(3)  3.1%
M広島大学・・・・・8(9)  2.8%
M同志社大学・・・8(8)  0.4%
M筑波大学・・・・・8(6)  5.0%
M岡山大学・・・・・8(5)  2.0%
Q明治大学・・・・・7(9)  0.4%
Q首都大学東京・7(8)  1.6%
Q法政大学・・・・・7(8)  0.4%
21大阪市立大学・6(10). 1.7%
21名古屋大学・・・6(8)  1.7%
21上智大学・・・・・6(5)  1.1%
21関西学院大学・6(4)  0.3%
25立教大学・・・・・5(5)  0.5%
--青山学院大学・1(4)  0.0% 

国1事務官つまりキャリア合格者数のランキング
ソース「20年度試験対応受験ジャーナルVOL1」(実務教育出版)p.6
240大学への名無しさん:2009/03/30(月) 23:10:00 ID:V6K+NsvL0
2008年度 新司法試験 合格者数/出願者数 大学別一覧
60%以上  ( )は最終合格者数
58 ●一橋(78)
56 
54 
52 
50 ○慶應義塾(165)
48 ●東京(200)、○中央(196)、●神戸(70)
46 
44 ●千葉(34)
42 
40 ●東北(59)
38 
36 ▲首都大東京(39)、●京都(100)
34 
32 ●大阪(49)、○早稲田(130)、▲大阪市立(33)、○上智(50)
30 ●名古屋(32)、●横浜国立(24)、○愛知(16)、○明治(84)
28 ●九州(38)、●広島(19)、=試験全体=(2,065)
26 
24 ○成蹊(17)、○南山(15)、●北海道(33)、○関西学院(51)、○同志社(59)
22 ○立命館(59)
20 ○学習院(20)
18 ○専修(20)、●岡山(11)、○立教(21)
16 ○明治学院(16)、○法政(32)、○神戸学院(6)、○創価(13)、○中京(8)、●筑波(5)、○青山学院(15)
14 ○駒澤(11)、○関西(38)、●熊本(7)、●新潟(9)、○東北学院(7)、○山梨学院(7)、○福岡(10)
12 ○獨協(8)、○広島修道(7)、○日本(26)、○大宮法科院大(16)、○甲南(12)
10 ○北海学園(2)、○大東文化(6)、○桐蔭横浜(8)、○名城(5)
8 ●島根(4)、○駿河台(11)、●琉球(3)、●静岡(2)、○近畿(4)、○久留米(2)
6 ○神奈川(5)、●香川(3)、○東海(4)、○国学院(4)、●金沢(4)、○白鴎(2)、○関東学院(4)
4 ○京都産業(4)、○龍谷(2)、○東洋(4)
2 ○西南学院(2)、●鹿児島(1)
0 ○大阪学院(1)、●信州(0)、○愛知学院(0)、○姫路獨協(0)
241大学への名無しさん:2009/03/31(火) 03:53:30 ID:eHYnwUeG0
他スレからの紹介レス〜!!

“無勉”早稲田は、きのう今日に始まった話ではない。意外に思われるかもしれないが、30年以上も昔から

続く『早稲田の伝統』なのである!! しかし、いくらなんでもコリャひど過ぎるぜって話を一席ぶちたい!

以下、宜しく御照覧あれ〜! 

『765 :大学への名無しさん:2009/03/31(火) 02:53:08 ID:z6MU2acv0
 >761
 こっちが尋ねてるんだがねえw

 で、偏微分は高校2年で出てくるんじゃないか?
 「ふち付きヘッケ環」を知らなきゃ解けない学部レベルの経済学の問題ってのは?』
242大学への名無しさん:2009/03/31(火) 03:54:10 ID:eHYnwUeG0
『766 :大学への名無しさん:2009/03/31(火) 03:12:15 ID:eHYnwUeG0
>765
最後の一行で、早大政経のレベルが知れた!! しかし、それ以上に気にかかるのが

          >で、偏微分は高校2年で出てくるんじゃないか?

の一文であろう!! これは、あり得ない!! こいつは>753で「国Tの経済職に受かった」とか抜かして

やがるが、もっとデカいホラを吹いてるようだな。 少なくとも、今年国Tに受かったのなら、高校数学を学んで

いたのは、せいぜい5、6年前のこと。偏微分なんぞ出て来てないことぐらい覚えてないはずが無い!!

ということは、はるか昔の馬鹿早稲田・・  いや、こいつ、もしかしたら高2で習う、ごくフツーの微分法を

“偏微分”と勘違ってやがるんじゃないか〜? ってこたぁ、早稲田の政経(一応、看板学部)じゃ

偏微分すら、試験に通ったら一切、忘却の彼方へ飛ばしても困らんような教育をやってるってことだ!!

ブヮ〜ッハッハッハッハ・・・・ 大笑いだ!! これで一体、どうやったら経済学が修められるってんだよ!!

“無勉”でも単位配給制を続けているのが早大・政経とは、昔から結構知られた話だが、ここまでスゴイともう

言葉が出て来ないね!! まともな受験生諸君は、早稲田とのダブル合格の暁には、くれぐれも慶應の経済を

選ぶように!! 早稲田に来たら、アウトだよ!! ここまでダメにさせられてしまうという、生きた見本を今

765で目の当たりにしてるんだからね!! しかし、やりあった甲斐があったというものよ! 『早稲田の

馬鹿性』証明が、また一つ転がり込んでくれたわい!! 貸しとくぜ〜!! ハ〜ッハッハッハッハ・・・・ 』
243大学への名無しさん:2009/03/31(火) 09:34:47 ID:wW9Bh+ZH0
一行おきにカキコする脳梅毒はどこのどいつだ!
244大学への名無しさん:2009/03/31(火) 23:47:12 ID:eHYnwUeG0
な! 早稲田ってクダラナイだろう? 向こうっ気だけなんだよ。コイツらに、あるのは!
245大学への名無しさん:2009/04/01(水) 04:42:31 ID:XTFTn5P8O
大学のレベル
一橋>壁>早稲田

就職
一橋>壁>早稲田

雰囲気
一橋:静か
早稲田:人多すぎ

楽しさ
早稲田>一橋

知名度
早稲田>一橋

学費
一橋のが少なくすむ

早稲田に負けてるところは一応あるけど
総合的に一橋の圧勝だろ
246大学への名無しさん:2009/04/01(水) 09:04:09 ID:yDnQ5d8fO
大阪市大の者だが、東大>京大>一橋>>大阪>神戸>>慶應≧早稲田≧大阪市大≧横国>>千葉≒広島>マーチ関関同立ぐらいだろ。

旧制3商大(一橋神戸市大)のトップとして引っ張っていってくれ。
247大学への名無しさん:2009/04/01(水) 09:24:19 ID:gVFNI4bD0
>>245
そもそも、この2大学を比較すること自体に無理がある。

これからは早稲田の看板学部でも、一橋には手も足も出なくなるだろう。

「早稲田大学 “栄光の日々”」は、静かに終焉を迎えていたってことさ!!
248大学への名無しさん:2009/04/03(金) 10:14:25 ID:JiNR6A5F0
>>247 おまえとホームレスを比較すること自体無理がある
ホームレスは家と金がないが おまえには理性と品格がない
249大学への名無しさん:2009/04/03(金) 10:22:22 ID:hGkwgWOaO
政経とか、一橋の前じゃ、ゴミだろ・・・・。
250大学への名無しさん:2009/04/03(金) 10:48:55 ID:hUfVEvIF0
確かに、そうだろうね。 詳しくは、以下参照!! 他スレからの紹介レス〜!!

「私学の頂点は一つでいい」との書き込みを見かけた。以下は、それに対する当方のレスである。

どなた様も、よろしく御照覧あれ!!

『その見方は重要だね。

“教育力”の無さが露呈し焦りまくった早大教職員どもは、『慶應クリンチ大作戦』で持ち堪えるしか

手が無い。何とかして

    『日本の私大は、昔から“早慶”の2枚看板で来たんじゃないすか〜!! これからも、それで

     頼んますよ〜!』

とばかりに、“過去の栄光”を前面に押し出しトップの座へ“割り込んで”来るが、もともとトップは2つ

要らない。一つでいいのだ!! 社会的な要素で言えば、もう何年も前から慶應の一人勝ち状態が続いて

いるのだし、慶應の“単独首位”は当然のように社会全体で認めるべきであろう。にも拘らず、どこぞのボケ

集団が必死こいて、「私大は“早慶”!! 私大は“早慶”!!」と騒ぎ立てるもんだから、オカシクなるのだ!

恥ずかしくは無いのだろうか!! 凡そ、“王者”の名に相応しからぬ見苦しさである!!


今から“慶早”の呼称を作れないのなら、せめて早稲田をトップ私大の座から外せ!!! それなら、まだ

納得も行く!!! とにかく、いつまでも“早慶”なる、明らかに現実にそぐわない用語が用いられることには

断固、反対する!!!』
251大学への名無しさん:2009/04/03(金) 11:30:43 ID:JiNR6A5F0
>>249 東大のまえでは一橋はクズだろ
252大学への名無しさん:2009/04/03(金) 13:54:30 ID:CwzVXU3V0
そのクズにも及ばないのが早稲田
253大学への名無しさん:2009/04/03(金) 15:22:57 ID:hUfVEvIF0
そういうこと!!
254大学への名無しさん:2009/04/03(金) 15:26:46 ID:roWDePG0O
早稲田>>>>一橋
社会に出てから,気づいてください
255大学への名無しさん:2009/04/03(金) 19:47:25 ID:cx6zawWe0
@早稲田 早慶 私学トップ。最高権威のタイムズランキングにおいて、私大で唯一ランクイン。 
A慶応  早慶 ブランドイメージがすごい大学。実業界に強い。早稲田のライバル。

B上智  GIジョー 難易度は早稲田に準ずるが、就職資格実績はパッとしない 
CICU  GIジョー キャンパスが素晴らしいが、駒沢落ちが普通に居て本当に難関かは疑問 就職もいまいち
D同志社 関関同立 関西私学トップも東京での就職や知名度はマーチ下位程度なのが難、京大落ちが入る
E学習院 GIジョー 教授キャンパス就職など内容では慶応並みも、マイナーすぎるのが難、東大の兄弟校

F立教  マーチ マーチトップだが、これといって強みがないのが難点 通称第2慶応 キャンパスは魅力的
G中央  マーチ 法の実績は東大と並び日本一。しかし他の学部が・・・・・ 都心に戻らないと・・・

H明治  マーチ すべてにおいて中途半端、イメージが悪いのも難、内容的には法政未満なのも損
I立命館 関関同立 日本一の偏差値偽装大学、不祥事大学。中国北朝鮮の工作機関。語る価値もない
J青学  マーチ 都心回帰で上を目指すも限界か?通称「芸能人養成大学」
K関学  関関同立 関西私学の雄で就職も良いが、最近凋落気味。東京での知名度はゼロなのが難
L南山  中南西福 東海圏の私学の雄 立命館蹴りが多くて有名 通称「名古屋の上智」

M法政  マーチ 地味だが堅実、内容実績は明治より上の実力派。でもキャンパスが・・・・
N成蹊  成成明学 就職の良さは折り紙つきも、知名度はなきに等しい。通称「三菱大学」。名前を変えれば・・
O関西  関関同立 最近は上昇めざましいが、しょせん「本近関」、上は望めない
P成城  成成明学 すべてにおいてそれなりの大学、東京でもあまりよく知られていない。
Q明学  成成明学 明治よりイメージでは勝ってるのが売りだが、マーチ入りは難しい。青学の兄弟校
R西南学院 中南西福 九州私学トップも地元限定ブランドが難
256大学への名無しさん:2009/04/04(土) 04:00:50 ID:ae7ynXTu0
>>255の@コメントについては、国際教養スレでカラクリが発覚してしまった!! 以下レス、熟読のこと!!

『123 :大学への名無しさん:2009/03/11(水) 07:35:35 ID:nlCsE41YO
 今朝の朝日新聞3面に、中国人に頼りきっている早稲田国際教養の記事が出てるね。

 世界ランキングって、「留学生の数。どれだけ留学生を集められるか」が順位アップにつながるんだね。

 124 :大学への名無しさん:2009/03/11(水) 18:55:11 ID:4s4mhh4J0
 つまり「留学生が(留学先を)決めるランキング」じゃなく

      『留学生(の数)で決まるランキング』ってことね!!

 早大職員よ!! また一つ、ウソがバレちまったな!! これじゃ、中国セールスに力を入れるだけで

 順位を上げられるじゃないか!!! ったく、

     「早稲田が、社会科学分野で一橋・慶應を押さえてトップに踊り出ました〜!!」

 なんぞ、どう聞いても発狂してるとしか思えなかったが、そういうカラクリがあったんかい!!

 タイムス紙の世界ランキングなんぞ、当てにならんの〜!!』
257大学への名無しさん:2009/04/04(土) 10:16:16 ID:my5ImayK0
>>256 脳梅毒の話があてになるわけないだろ アホ
258大学への名無しさん:2009/04/04(土) 10:49:52 ID:phLJ1r/NO
早稲田に特待つければまだ勝負になるかもね
259大学への名無しさん:2009/04/05(日) 02:29:54 ID:ZiKkPgYIO
偏差値
一橋>>>早稲田

だけど


卒業後の人脈

早稲田≧一橋




260大学への名無しさん:2009/04/05(日) 09:22:51 ID:/oe7bxhp0
社会人は胸に卒業大学のネームプレートでもつけて歩くのか?
どっちも変わらんよ
261大学への名無しさん:2009/04/05(日) 09:23:41 ID:q0cMv1Fb0
2007年-第2回駿台全国模試合格者成績
http://www.i-sum.jp/sum/sum_page/topics/2008web_advance_vol2/2008advance02_2.pdf

【経済・商系】
東京大学文科U類 英語-65.9 数学-64.6 地歴(2)-59.2 国語-64.3 総合-65.1
----------------------------------------------------------------------------
一橋大学商学部   英語-60.6 数学-60.6 地歴(1)-59.0 国語-57.5 総合-★61.2
京都大学経済学部 英語-57.1 数学-62.8 地歴(1)-56.3 国語-58.5 総合-☆60.3
一橋大学経済学部 英語-58.0 数学-60.2 地歴(1)-58.2 国語-54.1 総合-59.5

【理工系】
東京大学理科T類 英語-64.2 数学-66.6 理科-63.7 国語-59.3 総合-63.9
------------------------------------------------------------------
京都大学工学部   英語-55.5 数学-59.0 理科-56.8 総合-57.9
京都大学理学部   英語-57.0 数学-61.7 理科-58.9 国語-55.2 総合-57.5
262大学への名無しさん:2009/04/08(水) 01:39:24 ID:w/wVtVi40
>>260
ネームプレートは付けなくとも、飲みなどになれば

「**さんね、××大だって。」「ほ〜 そりゃ知らんかったな〜! なんか、意外だね!」・・・

なんてな話ばっかするのがリーマンだってことは、よく知ってるくせに〜!!
263大学への名無しさん:2009/04/08(水) 12:21:12 ID:XBh9KeaV0
>>262 それはわかるけど普通「ああそうなの 意外にバカだね」となりますよ
264大学への名無しさん:2009/04/08(水) 12:41:16 ID:t0qlsTjDO
早稲田は卒業後の人脈が凄いから東大に警戒されてる

一橋は優秀なのな人脈がイマイチで東大のお気に入りだから東大に保護される。

よって東大に保護される一橋がかなりお得。

265大学への名無しさん:2009/04/08(水) 12:48:41 ID:t0qlsTjDO
早稲田は卒業後の人脈が凄いから東大に警戒されてる

一橋は優秀なのに人脈がイマイチでそんな不器用な所が東大のお気に入りだから東大に保護される。

よって東大に保護される一橋がかなりお得。

266大学への名無しさん:2009/04/08(水) 13:24:00 ID:qSlCGjUo0
早稲田、慶應、一橋なら合格したのなら入学してすぐに国1、司法試験、公認会計士などの受験勉強はじめたほうがいい、
これらに合格したら東大のトップクラスの仕事ができるし名誉も手に入れることが
できる、一年浪人という無駄なことはするな、すぐに上記の合格に向かって
突き進め!
267大学への名無しさん:2009/04/08(水) 17:13:15 ID:w/wVtVi40
だ〜か〜ら〜 少なくとも早稲田の場合は、学部によるんだって!!

教育・社学・国教・文構に合格しても

        「東大のトップクラスの仕事ができるし、名誉も手に入れることができる」

って言えるのかよ! あり得ねーだろ!! 上記は早稲田の場合、上位学部限定なので

そのために『仮面ワセダー』に変身するのには、十分な理由が認められる。

注)『仮面ワセダー』・・・早稲田大学で仮面浪人を決め込み、来春の“本命大学”合格を狙う侍たち!
268大学への名無しさん:2009/04/08(水) 23:36:52 ID:qCRwqO3J0
仮面するよりは完全に浪人して背水の陣で臨んだ方が
希望したところに行きやすいんだがな
死に物狂いになるし
大学生になっちゃったら誘惑多すぎてムリだろ
269大学への名無しさん:2009/04/09(木) 03:30:01 ID:gA5ycCa60
その申し状は、もっともと思う。ただ、人によっては家庭的な事情から出来ないケースもあるからね〜

何とも言えんところだ。
270大学への名無しさん:2009/04/10(金) 08:08:00 ID:VVWYH7ls0
2008年度入試結果 進研模試記述回から見る教科別合否別成績データ
http://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2009/kekka/kyoka_kijutsu.html
_________国語___数学___英語___社会___理科____総合

東京大 文科一類  73.0    73.3    78.1    73.9    74.2     74.5
東京大 文科二類  70.6    72.8    76.2    70.9    71.0     72.3
京都大 法        70.5    71.7    74.4    69.1    73.1     71.76
慶應大 法法律    68.1    66.6    75.2    69.5    68.7     69.62
一橋大 法        68.8    65.8    74.8    69.8    68.8     69.6
京都大 経済      67.7    70.9    71.6    67.2    70.5     69.58
早稲田 法        68.5    64.3    73.1    69.2    67.5     68.52
大阪大 法        67.6    67.2    70.9    66.2    69.3     68.48
早稲田 政経      65.5    68.0    71.9    68.6    67.9     68.38
一橋大 経済      64.5    70.5    70.9    67.7    68.1     68.34
慶應大 経済      63.8    68.6    72.5    66.3    65.3     67.3
大阪大 経済      65.5    68.4    69.5    64.5    65.8     66.74
慶應大 法政治    64.6    63.2    73.6    69.0    63.2     66.72
名古屋 法        64.8    65.7    67.9    64.8    67.3     66.1
神戸大 法        66.0    63.8    68.8    64.5    63.6     65.86
九州大 法        66.4    64.1    67.1    65.4    66.2     65.84
東北大 法        65.9    65.4    67.8    64.1    65.8     65.8
中央大 法法律    65.2    62.7    70.3    66.5    63.2     65.58
271大学への名無しさん:2009/04/10(金) 08:08:41 ID:VVWYH7ls0
上智大 法法律    64.1    61.6    70.9    66.1    61.5     64.84
北海道 法        64.0    63.8    66.6    62.2    62.7     63.86
筑波大 社会      64.2    60.8    68.4    64.0    61.0     63.68
272大学への名無しさん:2009/04/10(金) 09:06:52 ID:VVWYH7ls0
2008年度入試結果 進研模試記述回から見る教科別合否別成績データ
http://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2009/kekka/kyoka_kijutsu.html
_________国語___数学___英語___社会___理科____総合

東京大 文科一類  73.0    73.3    78.1    73.9    74.2     74.5
東京大 文科二類  70.6    72.8    76.2    70.9    71.0     72.3
京都大 法        70.5    71.7    74.4    69.1    73.1     71.76
慶應大 法 法律   68.1    66.6    75.2    69.5    68.7     69.62
一橋大 法        68.8    65.8    74.8    69.8    68.8     69.6
京都大 経済      67.7    70.9    71.6    67.2    70.5     69.58
早稲田 法        68.5    64.3    73.1    69.2    67.5     68.52
大阪大 法        67.6    67.2    70.9    66.2    69.3     68.48
早稲田 政経 経済 65.5    68.0    71.9    68.6    67.9     68.38
一橋大 経済      64.5    70.5    70.9    67.7    68.1     68.34
早稲田 政経 政治 67.3    64.0    73.3    70.2    65.3     68.02
慶應大 経済      63.8    68.6    72.5    66.3    65.3     67.3
大阪大 経済      65.5    68.4    69.5    64.5    65.8     66.74
慶應大 法 政治   64.6    63.2    73.6    69.0    63.2     66.72
早稲田 政経 国際 66.0    64.6    71.4    67.4    62.9     66.46
名古屋 法        64.8    65.7    67.9    64.8    67.3     66.1
神戸大 法        66.0    63.8    68.8    64.5    63.6     65.86
九州大 法        66.4    64.1    67.1    65.4    66.2     65.84
東北大 法        65.9    65.4    67.8    64.1    65.8     65.8
273大学への名無しさん:2009/04/10(金) 09:07:58 ID:VVWYH7ls0
中央大 法 法律   65.2    62.7    70.3    66.5    63.2     65.58
上智大 法 法律   64.1    61.6    70.9    66.1    61.5     64.84
北海道 法        64.0    63.8    66.6    62.2    62.7     63.86
筑波大 社会      64.2    60.8    68.4    64.0    61.0     63.68
274大学への名無しさん:2009/04/10(金) 13:59:41 ID:7LD5qtNO0
このコピペいい加減うざいw
275大学への名無しさん:2009/04/10(金) 16:09:47 ID:DKQXzj+00
「早稲田の政経」は別格です。

一橋のようなソロバン大学は駄目です。
276大学への名無しさん:2009/04/10(金) 16:32:16 ID:a2oyAnMu0
数学オンチの早稲田・政経! そろばん弾くぐらいしか芸が無いのは、むしろテメーらの大学だろうが!!

ハ〜ッハッハッハッハ・・・・
277大学への名無しさん:2009/04/10(金) 19:14:23 ID:7LD5qtNO0
っていうか、早稲田政経なら、仮面して一橋商に来てる奴いるだろが・・・。

まあ、仮面明治から早稲田に来るのと同じだよ。

1年遠回りしても、一橋の方が良いってことだ。

278大学への名無しさん:2009/04/10(金) 23:50:10 ID:k30JMZmH0
一橋はその内、完全に民営化されて私大になるよ
民間でできることは民間に・・・だから
東工大は国家戦略として技術立国というビジョン
があるから国立として生き残るが
一橋は将来的には文系の東京理科大みたいになる
279大学への名無しさん:2009/04/10(金) 23:55:58 ID:DKQXzj+00
>>278
一橋と理科大が合併する可能性は?
280大学への名無しさん:2009/04/11(土) 00:59:53 ID:d/UMmEfl0
>>279
距離が離れすぎてるだろ
ムリだな
281大学への名無しさん:2009/04/11(土) 00:59:56 ID:NlNKQ3Ja0
さあ?100%くらいじゃない?
282大学への名無しさん:2009/04/11(土) 01:47:44 ID:MmGsnLDV0
他スレからの紹介レス〜!! 一橋は下位国立じゃないが・・・ まあ、とにかく読んでくれ!!

『443 :大学への名無しさん:2009/04/10(金) 20:50:10 ID:nBwz+AQt0
 これは煽りとかでなくマジなんだけど
 早稲田に入学してマジで下位国立>>早稲田な気がしてきた…
 推薦と内部が同じ大学にいることが信じられない
 しかも彼らは少数でなく大部分を占めている… 』

今さら気付いてドーする! だから、何度も言って来たろうが! 「気がしてきた」んじゃなくて

まじめに「下位国立>>早稲田」なの!!  これは少々、説明せんとイカンようだな!!


日本の大学界は「大した研究をしてない者は、私立へ行け!!」という風土の中で育ち、今日に至っている。

そのため、たとえ下位であろうと、国立は教授陣がシッカリしているんだ。早稲田のように

   「教授の職位を取ったら2、3年で研究活動は、計画倒産ならぬ“計画廃業”。あとは、思いっきり

    人生をエンジョイするぞ〜!」

ってなデタラメ教授が、少ないんだよ。大学自体を見比べた場合、早稲田は提供し得る“教育実質”

という点で、国立には逆立ちしたって適わない。今までは、たまたま能力の高い学生が集まってくれていた

というだけで『そいつらの集まる場所が、別に早稲田でなくたって構わないという事実』に世間は、とうとう

気付いてしまったのだ! これに気付かれたら、早稲田はもうお手上げ。手の打ちようが無くなるの! 事実、

          『しゃあねえな! 少々、カネをバラ撒いて優秀な人材を釣り上げるか』

ってな感じで“大隈奨学金”も“都の西北奨学金”も、立て続けに新設されただろう?
283大学への名無しさん:2009/04/11(土) 01:48:31 ID:MmGsnLDV0
全く、横着にも程がある! 軽薄なマネばかり、しくさりおって!! まともな学生に逃げられるのは当然だ!!

“教育”は、ゼニを積んでどうにかできるほど、いい加減なものではないんだぞ!!! 教職員はこの1年、

地獄の底で、これまでの怠慢を思い知るがいい!!!
284大学への名無しさん:2009/04/11(土) 01:54:13 ID:zg/AGUpu0
お前仕事は何してるの?
285大学への名無しさん:2009/04/11(土) 04:03:26 ID:MmGsnLDV0
さ〜ね〜 (そんなことしか言えないんだもんな〜 だから、馬鹿早稲田って言うんだよ! ウププ・・)
286大学への名無しさん:2009/04/11(土) 22:53:28 ID:CEOrcCDD0
>>283 おい 一行おきの脳梅毒 いくらもらってるんだ?
お前の住所と名前を明示しようか?
287大学への名無しさん:2009/04/12(日) 18:18:07 ID:7KlX0LO20
パクられたかったらな!!
288大学への名無しさん:2009/04/13(月) 00:45:46 ID:LQ/ea3E00
>>287 パクル? そんな刑事上の処罰規定あるか?
289大学への名無しさん:2009/04/13(月) 03:07:27 ID:SvJjB01A0
住所と名前を本人の承諾も無しにインターネットの大海へ流したら、プライバシー権の侵害も

いいところだよ!! リーガルマインドの欠片も無い“無勉”馬鹿早稲田!!

マトモな受験生の来るところじゃない!!
290大学への名無しさん:2009/04/13(月) 08:01:47 ID:EhWnIHns0
早稲田大学文学部 Part4
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1235627624/222-227

【妖怪変化】早稲田大学教育学部part7【熱烈歓迎】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1238781658/76-78

早稲田大学国際教養学部2
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1235580155/365-369
291大学への名無しさん:2009/04/13(月) 17:12:37 ID:SvJjB01A0
他スレからの紹介レス〜!  まさしく『早大 “地滑り的大凋落”の前兆なり〜!!』  その日が来るのは

もう目前だ〜!! 仮面ワセダーへの変身は、お早めに〜!!

 注)『仮面ワセダー』・・・早稲田大学で仮面浪人を決め込み、来春の“本命大学”合格を目指す侍たち!!

『111 :大学への名無しさん:2009/04/13(月) 13:26:22 ID:mmRZ1r5C0
 募集定員で245名で倍率0.12倍
 2次募集するも受験生集まらず
 受験者をほとんど合格させたものの入学者11名

112 :大学への名無しさん:2009/04/13(月) 13:28:04 ID:mmRZ1r5C0
 大阪ワセダ高校に新入生わずか11人の大誤算−少子化で過熱する生き残り競争
 週刊現代 [ 2009年04月25日号]                           』
292大学への名無しさん:2009/04/13(月) 17:13:21 ID:SvJjB01A0
『114 :大学への名無しさん:2009/04/13(月) 16:31:57 ID:SvJjB01A0
 >111-112
まさしく“早稲田ブランド”への驕り、過信が招いた大失態!! ソリャ、大阪府民でなくとも当然、思うさ!!

      「たかが『スキャンダル大学』『ハコモノ大学』早稲田が、ナンボのもんじゃい!!」

佐賀を含めて似たような事態が続けば

    『早稲田は間違いなく、東海・帝京・日大と全く変わらぬグループの仲間入りだ〜!!!』


ヘタな拡張路線なんぞ、今が引っ込め時だぞ! 『停滞は死滅である』とは学苑創設者の言だが、ただ動きゃ

いいってもんじゃないんだよ! 動いていい方向が、あるんだ! 今の早大教職員に、それが見える者は一人も

おらん! 万一私が再び、かの大学へ接続することあらば、適切なアドバイスもくれてやろうが

その時はもう既に、完全に手遅れであろう!! 改めて思い出される至言を一つ、進呈せん!

  「誤った指導者を選んだ国家は、如何に多くの善男善女を抱えようとも、滅び行く運命にある。

   (=今の場合、在学生や早大OB等の関係者は、塗炭の苦しみを味わい続けることになる。)」

御愁傷様です。ポクポクポク チ〜ン! 』
293大学への名無しさん:2009/04/14(火) 05:09:30 ID:VF04fbct0
『早稲田ブランド』は死んだ!


だって今年の受験じゃ、大学ばかりか高校まで蹴られまくったってコトだろ? もう、現時点で

『早稲田ブランド』は「帝京・東海・日大グループ」と、ほとんど変わらぬ響きってことだ!

苦労してまで早稲田に入る理由、無いって! 実際、学部を選べば、マーチの方がお買い得なんじゃね?
294大学への名無しさん:2009/04/14(火) 16:48:18 ID:QK6C9yCz0
>>289 どうぶつにプライバシーなんてないだろ?
295大学への名無しさん:2009/04/14(火) 17:27:28 ID:hk3ndsa60
>>293
ここへ行って鍛えられてこい!
http://gimpo.2ch.net/joke/
296大学への名無しさん:2009/04/15(水) 03:50:35 ID:tmlRih+x0
他スレからの紹介レス〜!!

『上っ面だけの早稲田、実力モロバレ!! 威勢だけは、やたらいいが、中身が全然無い!! 例えば

     「ウチの国際教養は、1年間の留学を義務付けてましてな〜! 超キビシイんですわい〜!

      いや〜 参った参った!!  カッカッカッカ〜・・・」

などと胸を張ったところで、実際は「寄せ集めの教養学部」の呼び声高く、ここ出ると、どんな能力が

身に付いているのか皆目、見当も付かんとの噂しきり! 賢い受験生は脱兎の如く、上智・ICUへ一目散!!


そもそも、学部ごとに“教育・研究”能力を高めることで良質の受験生を集めようとしているのかと言えば

必ずしも、そうでは無さそうで

   「給付型奨学金を連発しましたよってに、ドンドン集まってくらはい!!」

        (← 受験生の頬を札束はたいて釣り上げようなど、無礼・失礼なんてもんじゃない!!

           期間限定でない以上、不況は理由にならんぞ!!)

   「とにかく、校舎が出来たての新品なんすよ〜! これで、来ない手は無い!! ドンドン集まって 〃 !!」
        (← “教育”はハコモノでやるもんじゃないぞ!! 科目登録も、まともに出来ないほど学生を

           ほうばりおって! 一体、なに考えとるんじゃい!)

   「長年、夜学で有名だった社学が、満を持して1限からの講義を設置しました〜!! ヤッタね!!」

        (← ナンボのもんじゃ〜!! 今までが、ラクし過ぎとっただけやろが〜!!)
297大学への名無しさん:2009/04/15(水) 03:51:18 ID:tmlRih+x0
   「早大・文キャンがナ、ナ、ナント、百年に一度の大改革〜! 歴史的好機を是非、お見逃しなくなく〜!
        (← 新任教員をたった4人公募して、看板付け替えただけじゃねーか!! ちったぁ、マジメに
           やらんかい!!)

   「ま、待っちくれ〜! 理工学部だって、シッカリ改革したんだぞ〜!!!
        (← 既存学科を3グループに分割しただけだろーが! 橋本行革の方が、まだ汗かいてらぁ!)

   「教育学部を忘れてもろたら、アキマへん!! わてらも、ちゃんと改革したんでっせ〜!!
    (← テメーらの手抜きが、イッチバンひでー! それでも、聖職の最たる“教育者”の養成学部かい〜!

       もとからあった「学際コース」を、そのまま“複合文化学科”の名前で使い回ししました〜!!

       もとから学科並に教員かかえていた「数学専修」を、“数学科”の名前で使い回ししました〜!!

       おのれら、いつから船場吉兆になったんかい!! 実質的なこと、何もしてへんや無いか〜!!

       これじゃ、ロクな“教育”が出来るわけ無い!! 就職なんぞ、悪くて当たり前や〜!!!)
                               ・
                               ・
早稲田のやることって万事が、こんな感じ! いつでも上辺を取り繕うだけで、実質・中身が無い!! カッコが

つきゃ、それでいい!! 「やりました!」と言えれば、それでいいってノリ!! だから、良質の受験生には

逃げられまくり、「中身で勝負!」の大阪人にも、思いっきり肘鉄かまされるんだよ!!(さすがは関西人!

よく見てらっしゃる!! ツマラン買い物は、絶対しないね!!)

今年中に手を打たないと、拠点大学の角番陥落だぞ!! (言っとくが、手を打つってのは

 「裏から文科省に手を回し、各種プログラムの採択を劇的に伸ばすよう交渉するって意味じゃないからな!

  学生の教育環境整備に全力を傾けることで、正当に評価を上げるってことだ!!」 間違えるなよ!!)」
298大学への名無しさん:2009/04/15(水) 04:02:25 ID:pJohiZR30
稲丸って〜のは、その程度のことしか、書けねーか?   この馬鹿稲丸!!

稲丸生も、よく見ておくのだな! 稲丸を出ちまうと、稲丸性しか身に付いてない稲丸を! 近年の

稲丸の就職が悪いのも、よく分かるわ! 稲丸“丸投げ”主義以外に出来る“稲丸”が無いんだよ!!

こんな稲丸、来ないがイチバン!! !    www。
299大学への名無しさん:2009/04/15(水) 04:31:40 ID:tmlRih+x0
社交性だけで、オツムはカラッキシの馬鹿早稲田ちゃん、何て言い返したらいいのか分からず

必死のパクリレス〜!! と言うより

        『馬鹿早稲田ちゃん、ただ今、発狂中〜!!!』

の方が、正確かな?

もう、哀れ過ぎて見るに耐えんよ!! 誰か、このバカ大に愛の手を差し延べてあげて下さい〜!!

ア〜ッハッハッハッハ・・・・
300大学への名無しさん:2009/04/15(水) 04:32:43 ID:pJohiZR30
稲丸しか取り得のない“稲丸脳”じゃ、何も思い付かんよな〜 かくして、書き込めることも

その程度というわけだ!!笑えるね〜 こんな稲丸に引っかかっちまったばっかりに、ここまで

稲丸にさせられて、ご愁傷様でちゅ〜!!!  ハ〜ッハッハッハッハ・・・・
301大学への名無しさん:2009/04/15(水) 05:18:20 ID:tmlRih+x0
他スレからの紹介レス、2連発や! 食らえ〜!!

45 :大学への名無しさん:2009/04/15(水) 04:03:57 ID:tmlRih+x0
 今しがた見かけたカキコ、紹介しとくね。どっこが【就職有利】やねん!!

『429 :大学への名無しさん:2009/04/13(月) 19:35:59 ID:Stp3SU1CO
 4年前、ねおさんに早慶洗顔をすすめられ、早稲田の法に入学しました。

 そして今年、就活で内定0ですw まわりも、かなり苦戦してますね〜

 早慶はリーゾナブル? 今となっては、別にそうとも思いませんw

 早慶はアホとなら思う(笑)』

早稲田の法学部で「内定ゼロ〜!!!」 もう、超絶句!! やっぱ、早稲田は危ない! やめとけ!!
302大学への名無しさん:2009/04/15(水) 05:39:13 ID:pJohiZR30
『稲丸ブランド』は死んだ!

「コピペ荒らし」すんなら 毎回、毎回違う内容の物に せ〜やっ! !

個性も 創作性も オリジナリティーも 何んも ね〜なっ!! !

ま〜 「 猿 」 だから それは 出きんの やろ〜なっ?!!  

ハ〜ッハッハッハッハ・・・・!!!

303大学への名無しさん:2009/04/16(木) 01:48:29 ID:M0NIKYZR0
毎回、毎回違う内容の“コピペ”か・・・

さすがは馬鹿早稲田!! サークルでエンジョイする気の無い奴は、来るべきじゃないな!
304大学への名無しさん:2009/04/22(水) 23:59:26 ID:2mLET5vw0
国家公務員事務系(法律経済行政職=法文系)一種 2007年入省 採用実績
※院卒を含む。農水は人数不明のため除く

    採用者数(A;試験合格者の採用率、 B;法・政・経済系学部入学定員あたり国1採用者の割合)
●東京大134人 (58%、18.1%)
●京都大 28人 (48%、 4.9%)
●一橋大 26人 (68%、 5.8%)
  早稲田 24人 (39%、 1.5%)
  慶應大 22人 (42%、 0.8%)
●東北大 10人 (43%、 2.4%)
9人
8人
7人
6人 立命館大(23%、0.3%)、●大阪大(35%、1.5%)
5人 
4人 中央大(24%、0.2%)、▲大阪市立大(40%、1.1%)
3人 明治大(33%、0.2%)、●名古屋大(38%、0.8%)
2人 ●北海道大、●東京外大、●金沢大、●神戸大、●九州大
1人 ●筑波大、●埼玉大、●お茶の水女子大、●東京学芸大、●東京工業大、▲都立大、
  青山学院大、国際基督教大、上智大、大正大、東京理科大、日本大、法政大、
  ●横浜国立大、▲横浜市立大、同志社大、●大阪教育大、●岡山大、●熊本大
ttp://www.geocities.jp/japan_university_ranking01/goverment1
305大学への名無しさん:2009/04/28(火) 02:51:53 ID:djd9B9NK0
他スレからの紹介レス〜!!

『政経の評価も、程なくして地に落ちるんだ! 私は馬鹿職員とは違って、意味不明なデッチ上げはやらん!

少々、理由を説明してあげようね。

これは、政経に限らず早稲田全体に言い得ることなんだが、この大学の持つ「過去の栄華・足跡」には

理由が無いの。これまでも述べて来たとおり、

  『たまたま、理由無きブームの如き潮流に乗って優秀な学生が(早稲田に)集合したというだけで、格別

   早稲田大学そのものの持つ何か(教育力とか研究力等々)に惹かれて集まったわけじゃない!

   何故か知らんが、優秀な学生は早稲田に集まり、早稲田に入れない奴が慶應に流れ、慶應に入れない奴

   が・・ という暗黙の順序に従って、世の中が動いていただけなんだよ。目の上にタンコブを持つ大学は皆

   それなりに教育力を付けようと努力し、それが今、花を咲かせつつあるのだが、私大トップだった早稲田

   大学だけが、これまでナ〜ンにもやって来なかったし、今さら何やっていいかも丸っきり分からないし

   「モ〜 た〜いへん!!」という感じなの! だから、せいぜい「新校舎を次々にブッ建てんぞ〜!!」

   ってな、ハコモノ改革をブチ上げるぐらいのことしか思い付かないわけ!
306大学への名無しさん:2009/04/28(火) 02:52:35 ID:djd9B9NK0
   政経も御多分に洩れず、学生が(学部の持つ)実質的な何かに惹かれて集まってるわけでない以上

   沈没は必然である!! ただ学内最高偏差値だったから、教育や社学が沈没した現在も、まだ何とか

   持ち堪えているというだけでね。時間の問題であることに、変わりは無いのさ。理の当然だな!』

ということで、神的存在なんてな寝ボケたこと言って胡座かいてると、早稲田全体が瓦解するのも

それほど遠い先の話じゃないぞ、と忠告して今日は締めとしよかい!! 』
307大学への名無しさん:2009/04/28(火) 02:58:24 ID:kmThfcrcO
ここ入りたいです!!
頑張ってみます

http://pr.cgiboy.com/11856555
308大学への名無しさん:2009/05/08(金) 01:13:08 ID:89G4YAhKO
309大学への名無しさん:2009/05/10(日) 21:56:53 ID:nDhfyXTd0
それにしても、このレスだけは必見モノだね!!(↓)

『51 :大学への名無しさん:2009/05/09(土) 03:49:24 ID:NmPrZDwc0
 早稲田政経に何を期待してるの?www

 授業なんてご存じの通りだし、早稲田政経から一流国立に入りなおすと、もう笑っちゃう。

 授業の完成度、学生のまじめさ、そして学生の基礎学力があまりに違う。

 そもそも、早稲田は科目登録の段階で狂ってる。

 大学も、それを当然知っている。でも、大学が肥大化しすぎて改善できない。仕方ないから、今年も

 ワセクラで決める。そして早稲田名物、選外。どうでもいい科目を登録して、単位を埋める。

 早稲田政経って、マスコミも政治家輩出も、慶応に勝てなくなったね。

 マスコミなんて、率にすると東大文や一橋社会の半分以下。もちろん、一流企業就職率は

 東大・一橋・慶応に全然、勝てない。

 入試も簡単になってしまい、基礎学力の低い奴でも入れてしまう。  』
310大学への名無しさん:2009/05/10(日) 21:57:35 ID:nDhfyXTd0
“選外”なんて、もう論外も甚だしい!!

フツーの大学は、メニューに出ている講義は、申請するだけでフツーに取れる!!

これが、当たり前の大学!! 早稲田は、ゼニ儲けに走り過ぎて(=学生をほうばり過ぎて)

当たり前のことが、全然できなくなっているのだ!!

かつての『早稲田の栄光と繁栄』は今、俗悪なる教職員どもによって無残に食い荒らされている!!
311大学への名無しさん:2009/05/14(木) 10:38:33 ID:COHo8w+dO
312大学への名無しさん:2009/05/26(火) 16:33:24 ID:yy3nquH10
555 :エリート街道さん:2009/05/13(水) 23:48:16 ID:0zbxAnO/
一橋・神戸は早慶落ち、戦意喪失受験諦め組の巣窟w
 http://www.geocities.jp/gakurekidata/goutai.jpg

桐蔭高校→一橋商合格
併願先  早稲田政経× 慶應商○

開成高校→一橋経済合格
併願先  早稲田商×

千葉県立小金高校→一橋法合格
併願先  慶應法× 早稲田法× 中央法×

千葉県立佐倉高校→一橋商合格
併願先  慶應法× 慶應経済× 慶應商○
       早稲田商× 上智経済○

大阪府三国丘高校→一橋商合格
併願先  慶應経済× 慶應商×

富山県立魚津高校→神戸経営合格
併願先  中央商×  明治経営○


現実はこんなもんなんだろうな
313大学への名無しさん:2009/05/26(火) 16:55:29 ID:sHz8nFZCO
人ゴミ嫌いなら国立行け。早稲田に限らず私大は学生集めてナンボだから、キャンパスは学生だらけ。
314大学への名無しさん:2009/05/26(火) 18:07:30 ID:Na9AZ8+h0
>>310 おまえの頭の中が蛆虫に食い荒らされてるんだろ
315大学への名無しさん:2009/05/26(火) 18:11:00 ID:RLFc88hG0
早稲田政経の圧勝!


併願成功率


(一橋商)

慶應商89.7%
上智経88.9%
早大商71.8%
慶應経64.3%
早政経28.5%☆


(一橋経済 )

上智経84.2%
慶應商79.6%
早大商75.0%
慶應経64.6%
早政経37.5%☆




316大学への名無しさん:2009/05/26(火) 18:23:30 ID:sjUFFGdpO
>>194
偏見のない序列
私大法経済商
慶應法法=早稲田政経政治≧慶應経済>早稲田政経経済≧早稲田法>慶應商=早稲田商≧中央法≧上智法≧同志社法≧立教法=上智経済>同志社経済=立命館法=明治法、商>その他 って感じだろ
317大学への名無しさん:2009/05/27(水) 00:29:46 ID:3g+t99V10
平成20年 旧司法試験 大学別合格者数
1 東京大 25
2 京都大 14
3 中央大 13
4 早稲田大 12
5 慶應義塾大 11
6 一橋大 6
6 大阪大 6
7 同志社大 5
-------------------------------------------------
平成20年度 新司法試験 大学院別合格者数
1位 東京大法科大学院    200名
2位 中央大法科大学院    196名
3位 慶應義塾大法科大学院  165名
4位 早稲田大法科大学院   130名
5位 京都大法科大学院    100名
6位 明治大法科大学院     84名
7位 一橋大法科大学院     78名
318大学への名無しさん:2009/05/27(水) 12:42:17 ID:7mrT7cGd0
>>313
それでも、学生の修学環境を著しく棄損しない範囲内に、とどめるべきだ!!

早稲田名物「選外!」って一体、何だよ!! 冗談じゃないぞ!! 論外も、甚だしい!!

少なくとも、定員を超えて受け入れることを早大本部が奨励するなど、見識を疑って余りある!!

早稲田がブランドだった時代は、もう終わっている!! これからの「ブランド私大」は、慶應のみ!!
319大学への名無しさん:2009/05/27(水) 13:37:12 ID:7mrT7cGd0
>>315
     「ホントに早稲田は、薄汚い裏工作をするだけの下劣大に成り下がっちまったんだな〜!!」

と思わせるに十分な情宣書き込みだな。吐き気がして来るわ!!!

まあ、経済系ですら数学を選択せずに入って来れる典型的私文ちゃんとしては、これでも頭をひねって

考えに考えた挙句のアイデアなんだろうが、チョット気の利いた受験生なら、すぐに看破するさ!

「キッタネーまね、してんな〜 早稲田はよ〜!!」ってな感じでね!

まず、以下のレスを参照資料として提示したい。学生定員が両校で全然、違う点に御注目いただきたい!

『754 :大学への名無しさん:2008/12/16(火) 01:58:06 ID:1w33Q10J0
一般入試(3教科)募集人員 推移
      < 早 稲 田 大 学>    <慶應義塾大学> 
      政経   法     商     法   経済  商   
1996年  920名  900名  1000名   500名 750名 700名
1997年   ↓    ↓    ↓      ↓   ↓   ↓
1998年   ↓    ↓    900名    ↓   ↓   ↓
1999年   ↓   800名   ↓      ↓   ↓   ↓
2000年   ↓    ↓    ↓      ↓   ↓   ↓
2001年  800名  750名   800名    ↓   ↓   ↓
2002年  750名  700名   750名    ↓   ↓   ↓
2003年  600名  550名   650名    ↓   ↓   ↓
2004年  500名  350名   500名   460名 ↓   ↓
2005年   ↓    ↓    ↓      ↓   ↓   ↓
2006年  500名   ↓    460名    ↓   ↓   ↓  
2007年  450名  300名   ↓      ↓   ↓   ↓
2008年  450名  300名   460名   460名 750名 700名
ーーーーーーーーーーーーー−−−−−−−−−−−− −−−−−−−−−−−−
増減   -470名 -600名  -540名  -40名  0名  0名         』
320大学への名無しさん:2009/05/27(水) 13:37:56 ID:7mrT7cGd0
レス中の併願成功率が、どのように計算されたかは、集合で習ったベン図を思い浮かべると分かり易い

だろう。両大学合格者数/(両大学 〃 +慶應のみの合格者数)を計算したわけだ。つまり、

<慶應経済VS早稲田商>なら、107/(107+130) × 100 で、併願成功率45.1%としたんだね。

ところが、合格者の“絶対数”は当然のことながら、学生定員によって大きく規定される。早稲田のように

AOや推薦枠を増やして青田買いしないと、もはやマトモな受験生に来てもらえない大学では、偏差値操作の

一石二鳥も兼ねて一般受験枠を大幅に絞って来る。既に現時点で、全学生数が早稲田より少ない慶應と

比べてさえ(一般入試の定員が)圧倒的に少ない状況下では、合格者数も当然、早稲田の方が少なく

慶應側は圧倒的にデカクなる。「両大学の合格者数」も、早稲田側の条件によって小さくならざるを得ない。

これは、自慢できることでも何でもなく至極、当然のことなのだ。かくして上記の式では、「慶應のみの

合格者数」だけが肥大化するため、“早稲田商併願成功率”が低く出てしまうんだよ。

カラクリを明かしてしまえば、たったコレだけのことなんだが、それを大上段に振りかざして

  『受験生の皆さ〜ん!!! 早稲田は、慶應に勝ったんですよ〜!!! スゴイでしょー!!!

   来年の受験では是非、早稲田を受けてくださいね〜!! そして、ダブル合格の際には、必ず

   早稲田を選んでくださいね〜!! だって、勝ったんですから〜!!!』
321大学への名無しさん:2009/05/27(水) 13:38:39 ID:7mrT7cGd0
と、恥も外聞も無く喧伝する!! 心臓に毛が生えてるだけの蛮人ども!! 実社会に出たら、営業以外に

使い道の無い糞カスども!!! 上記の如き薄汚い裏工作をする早稲田人に、それ以外の形容は一切

不要である!!!!

さらに言うなら、このような裏工作をサークルも含めて現役・早大生がやると思うか? 今どきの若者が

そんなド汚いマネを、自ら進んでやると思うかい? チョット、想像しにくいよ! こういうことが平気で出来るのは

もっと前の世代。例えば、早大職員あたりの連中だ!!!

テメーら、いい加減にしとけよ!!! 決定的な証拠さえ挙がらなければ、毛の生えた心臓で、どこまでも

バッくれられるんだというのも、お前らの時代だけの特徴なんだよ!! 今どきの受験生・学生は、証拠なんぞ

挙がらなくっても分かることは、いくらもあるんだ!!

とにかく、こういう連中が運営している大学だからね。入って居心地がいいか悪いかは、推して知るべし!!

私立なら、出来るだけ慶應や上智・マーチ・学習院・ICUの上位学部へ行こう!! 早稲田だけは、とてもでは

ないが、勧める気になれん!!!
322大学への名無しさん:2009/05/27(水) 13:41:01 ID:7mrT7cGd0
>>319-321は、以前に書いたレスを、そのまま流用したものだが、

315にピッタリ当てはまるので、ご参照願わしゅう!!
323大学への名無しさん:2009/05/27(水) 20:45:32 ID:oMpvg/a+0
>>322 「願わしゅう」っておまえ一体歳はいくつだ?
明治時代に生まれたか?
324大学への名無しさん:2009/05/28(木) 01:37:55 ID:Koa4xF7O0
「これが早稲田だ!」っていう典型みたいなレスだな!! クダラネー!! 返す返すも

恥ずかしい生き物だよな、ったく!!
325大学への名無しさん:2009/05/28(木) 09:13:00 ID:IcD15mUi0
>>324 いつ寝るの? いくら貰っているの?
326大学への名無しさん:2009/05/28(木) 13:29:46 ID:Koa4xF7O0
やっぱり、そんなことしか書けないの? 早大生時代は、1日に何時間勉強してたの? (これじゃ、

間違いなく15分未満だろう!! まあ、昔の早大生<文系>の標準的勉強時間と言ったところかな?)

サークルだけやって卒業したんだよな〜 いい時代だったね〜 ん〜? ハ〜ッハッハッハッハ・・・・
327大学への名無しさん:2009/05/29(金) 11:59:37 ID:x+k9l6LE0
>>326 いくら強要してるの? 
328大学への名無しさん:2009/05/29(金) 13:18:49 ID:f716gLXG0
やっぱり、そんなことしか書けないの? 早大生時代は、1日に何時間勉強してたの? (これじゃ、

間違いなく15分未満だろう!! まあ、昔の早大生<文系>の標準的勉強時間と言ったところかな?)

サークルだけやって卒業したんだよな〜 いい時代だったね〜 ん〜? ハ〜ッハッハッハッハ・・・・
329大学への名無しさん:2009/05/30(土) 08:27:33 ID:Htsuzr3a0

駿台の最新偏差値で

慶應経済=早稲田社会科学

慶應、終わったな

https://www.i-sum.jp/sum/sum_page/topics/unvrank_s/rankf.cfm

330大学への名無しさん:2009/05/30(土) 09:58:19 ID:vR7tjfdl0
>>328 学籍番号上から三文字はまだか はやくしろ! 偽ワセダか?
331大学への名無しさん:2009/05/30(土) 16:11:22 ID:E0bXzF020
>>330
先に、お前が書けや。 そしたら、考えてやってもいいかもよ〜

>>329
「早稲田ヨイショ記事」を産経に載せた駿台の偏差値が、当てになるはずないだろ!! 今は

早大関係者がグルになって動いてないことを、祈るのみだよ。ったく、怪しげなことばかり

しくさりおって!!
332大学への名無しさん:2009/05/31(日) 00:54:14 ID:3v3GvQIt0

学籍番号は何桁?
それぐらい解るよな
333大学への名無しさん:2009/06/02(火) 06:10:44 ID:hsFT85my0
先に、お前が書けや。 そしたら、考えてやってもいいかもよ〜
334大学への名無しさん:2009/06/05(金) 22:51:38 ID:2EBDPbnT0
>>333  「お前が書けや」って ヤクザかテキヤだろ。 おいクズ!
335大学への名無しさん:2009/06/05(金) 23:17:07 ID:2EBDPbnT0
>>331  おい一行おき きちんと書け。  パソコン壊れてるのか?
336大学への名無しさん:2009/06/06(土) 01:36:16 ID:mnkFKGw50
>>334-335
程度が知れるよね〜 馬鹿早稲田!!

大体、レスアンカの付け方も知らないと来ている!! これが、今の早稲田の実力だ!!!
337大学への名無しさん:2009/06/06(土) 01:40:01 ID:RVtGMTDr0
桁数も書けないのかよwww
番号書けって言ってる訳じゃないんだが。

終わってるなコイツ
338大学への名無しさん:2009/06/06(土) 02:17:25 ID:rzRSMnSSO
>>337
わからないから書けないんだよ。そしてごまかすためにコピペを何枚も張る。いつものパターンじゃまいか
339大学への名無しさん:2009/06/06(土) 03:10:19 ID:mnkFKGw50
“ヤブヘビ”レス、ゲット〜!! 貸しとくぜ〜!! ハ〜ッハッハッハッハ・・・・

『でもまあ、何だな。早稲田も教育あたりになるともう、ニッコマと全く遜色ないレベルってことだよな!!

え? 何の話かって? 見てくれよ、この掲示!!(↓) 早大・教育学部生のレベルがモロバレだ!! プププ・・

         http://www.waseda.jp/edu/student/090413report_husei.pdf

ったく、親子揃って(親=早大教職員、子=早大生) 不正の好きな大学だよな〜! ヘドが出るわい! ペッ! 』
340大学への名無しさん:2009/06/10(水) 20:56:38 ID:c4zgECYQ0
■駿台全国判定模試2010(5月最新)
早大 文65 法68 政経67 商64 先進63 教育62 社学63 文構63 国教65 人科58 スポ54 基幹61 創造60
慶大 文65 法68 経済64 商64 理工62 総政64 環情61 医71 薬63 看護56
■代ゼミ2010(6月最新)
早大 文65 法67 政経67 商65 教育63 社学64 文構65 国教66 人科61 スポ61 基幹64 創造63 先進66
慶大 文65 法68 経済67 商67 総政67 環情65 理工66 医71 薬65 看護61

              ,,iil!!゙° .,,,,,iiiilllll!!!!lllllliiii,,,,,  .゚゙!!lii,,、
             ,iil!゙° ,,iiil!!゙゙”      ゙゙゙゙!!liii,,、 ゙゙!lli,,
            ,,illl° ,,il!!゙゜          ゙゙!!lii,、 .゙!lli,
           ..,illl′.,iil!゙`                ゙゙lli,,  ゙!ll,、
           .illl゜ ,illl,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,llll,,,,,,,,llli,,,_
           llll:  ,lll!!!!!!!!!llllll!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!lllll!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!lii,,
           lll|  .llll  ,il!゙゙゙゙!ll,     ,i!!゙゙゙゙!ll、        .llll
           llll  .'llli、 .l,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,″ ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,iil!!゜
           .!lll  .゙lli,  '!llll゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙,llll゙′.,lll゙゙゙゙゙゙llll゙゙゙″
           ..゙lll,、 .゙!li,,  ゙!!lii,,,_     ,,,,iil!l゙` .,,ill!゜ ,ill!゜
            '゙lli,,  ゙!!lii,,  ゚゙゙!!!llliiiiiiilll!!!゙゙’ ,,,ill!゙′.,iil!゙
             .゙゙!lii,,  ゙゙!!liii,,,,、     ._,,,,iiil!!゙゜ ,,iil!゙゜
              `゙!!lii,,,  ゙゙゙゙!!!llllliiiiiiiillll!!!l゙゙° .,,,iil!!゙`
ワセダ受けるひと必読な→ ◆早稲田大対策 フリー教科書『ウィキブックス(Wikibooks)』
http://ja.wikibooks.org/wiki/%E6%97%A9%E7%A8%B2%E7%94%B0%E5%A4%A7%E5%AF%BE%E7%AD%96
341大学への名無しさん:2009/06/11(木) 15:56:07 ID:PG7jyBhh0
上記のようなコピペが大量に出回っているようだが、受験生諸君は、くれぐれも騙されないこと!!


しばしば伝えて来たとおり、早慶は有力国立大学受験者が“スベリ止め”に志望大学シートへ書き込むため

同一受験生の高学力によって、同じように引き上げられてしまう弊害を引きずっている。少々の偏差値の差

などは、誤差とも言わんほどである! 「代ゼミの最新じゃ、慶應が勝ってるね!」なんてな言い方も今の場合

全くナンセンスなのだ!

重要なのは、実際に入学して来る学生の偏差値レベルであり、これは予備校の模試データには、ほとんど反映

されない! ただ、早慶ダブル合格で『慶應8割、早稲田2割』と言われる状況を考えれば、慶應の方が上記

“受験”偏差値に近い学生を受け入れ、早稲田はマーチ・ニッコマレベルの受験生まで混ざり込んでることは

凡そ想像に難くないだろう! (要するに、本年度入試のように蹴られまくってるってこと!!)

受験生諸君は、くれぐれも職員らの書き込む情宣レスに惑わされぬよう、注意してほしい!!!
342大学への名無しさん:2009/06/11(木) 17:38:18 ID:fqSAtNml0

2010代ゼミ私大入試難易ランキング表 ttp://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/index.html
<法・経済・経営・商系>60以上


68……………………………………………………………………………慶應法[2]
67早大政経 早大法
………………………………………………………………………………慶應商[2][3]
………………………………………………………………………………慶應経[2]
………………………………………………………………………………慶應総政[1][2]
66 上智法
65 早大商 中央法 同大法
………………………………………………………………………………ICU教養[2][3]
………………………………………………………………………………慶應環情[1][2]
64 早大社学 早大教(社科) 上智経 立命国関
63 立教法 立命法
62 青山国政(経) 明治法 明治政経 立教経営 同大経 同大商
61 学習法 津田学芸(国関) 立教経 同大政策
60 青山国政(政) 学習経 中央経 中央商 法政法 明治商 明治経営 立命経 立命経営 立命政科 関西法 関学法 
………………………………………………………………………………中央総政(政)[2]

343大学への名無しさん:2009/06/12(金) 12:05:27 ID:XoLXZD+Q0
>>341 おい爺さん あんたより駿台が確かだよ。
344大学への名無しさん:2009/06/12(金) 12:53:28 ID:B3ZFOmiO0
偏差値操作で受験生を幻惑するには、有名予備校を抱き込む必要があると思ったのかな〜?

そういう時に、「カネ」は絶大な武器となるわけか・・・ キタナイね〜 相変わらず!!
345大学への名無しさん:2009/06/13(土) 22:42:30 ID:i3cTvz620

◆新・大学群分類◆ 軽量未熟グループ誕生!!
代ゼミ2010最新
68……………………………………………………………………………慶應法[2]
67早大政経 早大法
………………………………………………………………………………慶應商[2][3]
………………………………………………………………………………慶應経[2]
………………………………………………………………………………慶應総政[1][2]
66 早大国教 上智法
65 早大商 早大文 早大文構 上智外 中央法 同大法
………………………………………………………………………………ICU教養[2][3]
………………………………………………………………………………慶應文[2]法政グロ[2]

軽量未熟グループ=略称:慶グロ系
【慶法中亜帝国】(けいほうちゅうあていこく)

【慶應義塾大学】
法B[2]68 商B[2]68 経済[2]67 総政[1・2]67 文[2]65 環情[1・2]65
【法政大学】
グロ教[2]65 人間環境[2]57
【中央大学】
総政国際政文[2]62 総政政策[2]60
【亜細亜大学】
国関A[2]52 法A[2]47
【帝京大学】
法[1・2]49
【国士舘大学】
21ア前[1]53 政経前[1]53 
346大学への名無しさん:2009/06/14(日) 09:48:45 ID:BsV7oulE0
>>344 あんたは貧乏人だろ。
347大学への名無しさん:2009/06/14(日) 13:48:38 ID:A9UYxA1eO
>>346

イナマルにマジレスしてどうするw
早稲田落ち慶應の典型的な早稲田コンプなんだからそっとしておいてやれ。
348大学への名無しさん:2009/06/14(日) 14:19:58 ID:fmBWff2XO
稲丸は早稲田落ち高卒ニートだよww
349大学への名無しさん:2009/06/14(日) 14:27:42 ID:Rx33dkbs0

【 東京慶一工 】とうきょうけいいっこう
(日本Sラン5大学)
 東京大学
 京都大学
 慶應大学
一橋大学
 東京工大
 
【 早稲JARI 】ワセジャリ
(関東Aラン5大学)
 早稲田大学(ただし、教育国教社学はBラン、文構人家スポ科はCラン)
 上智大学
 青山学院
 立教大学
  I C U

【 明法中学理科成成 】めいほうちゅうがくりかせいせい
(関東Bラン7大学)
 明治
 法政
 中央
 学習院
 理科大
 成蹊
 成城
350大学への名無しさん:2009/06/14(日) 16:01:33 ID:hJIHtCb+O
普通に一橋>>>>>>>>早稲田、これが世間一般の常識。
早稲田>一橋と抜かしているのは私文専願馬鹿か真性2ちゃんねらー。
351大学への名無しさん:2009/06/14(日) 20:31:07 ID:PiLj6P/l0
★☆★ 早稲田政経OBをバカにするな  ★☆★

http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/joke/1244955227/
352大学への名無しさん:2009/06/15(月) 00:11:53 ID:I1ilrnmB0
早大政経学部卒の若者が元官僚などを退け大差で千葉市長に当選しました、私は一橋社会卒ですがこの若者の応援しました、おめでとう。
353大学への名無しさん:2009/06/15(月) 02:29:59 ID:sapaNs3z0
どっちの大学が上かって議論って
2chではよくネタに上がるけど
実際に当の本人達はそれほど
気にしてない。そんな事気にする
より将来に向けて大学の中で
がんばることが大事。

あえてどちらが上か決めるなら
授業の充実度や学校全体の雰囲気、
卒業してからの年収や充実度を
調べればいいんだとは思うが
そんなの不可能だし…

それでもどうしてもどっちが上かとか気になるなら
日本では世間的評価では文句なしの東大、
海外ではハーバードに
行けばいい。

そんな議論は時間の無駄と
考える一橋生でした

354大学への名無しさん:2009/06/15(月) 06:12:17 ID:e7HOVDVD0
国会議員から名古屋市長に転進して当選したように市長は国会議員以上の価値がある、おめでとうございます、しっかり実績をつけ将来は県知事になっていただきたい。
355大学への名無しさん:2009/06/17(水) 21:01:49 ID:7IWjyoCF0
>>353  偏差値や授業の充実度は一橋。大学としての学校全体の雰囲気は早稲田。 
まあ目的をはっきりさせてしっかり勉強して下さい
356大学への名無しさん:2009/06/17(水) 21:07:24 ID:Wj8NO3GB0
波乱万丈早稲田大学
357大学への名無しさん:2009/06/17(水) 21:08:10 ID:Wj8NO3GB0
静かな夕凪ひとつばし
358大学への名無しさん:2009/06/17(水) 22:28:29 ID:6Jf8RhdL0
 
【 早稲JARI 】ワセジャリ
(関東Aラン5大学)
 早稲田大学(ただし、教育国教社学はBラン、文構人家スポ科はCラン)
 上智大学
 青山学院
 立教大学
  I C U

359大学への名無しさん:2009/06/17(水) 22:29:57 ID:Wj8NO3GB0
【東大&早稲田 合同スレッド】
360大学への名無しさん:2009/06/18(木) 12:19:02 ID:WGyFqeRV0
●代ゼミ2010年度学部別偏差値・最新版●
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/index.html

@慶應義塾 67.00 (文65 法69 経済68 商68 総政67 環情65)
A上智大学 65.80 (文65 法68 経済64 外67 総人65)
------------------------------------------------------------
B早稲田大 64.70 (文65 法67 政経67 商65 教育65 社学64 文構65 人科62 スポ61 国教66)
C青山学院 63.85 (文71 法58 経済61 営62 国政66 総文65 教育64)
D同志社大 62.90 (文64 法65 経済63 商63 社会63 政策63 文情61 心理65 スポ59)
E明治大学 62.85 (文66 法63 政経64 商62 経営62 情コミ61 国日62)
F中央大学 62.80 (文61 法67 経済61 商62 総政63)
G立命館大 62.62 (文63 法64 経済60 営60 産社61 政策61 国関73 映像59)
H立教大学 61.88 (文63 法63 経済61 営62 社会64 異コミ63 観光61 コミ福59 心理61)
I学習院大 61.66 (文62 法62 経済61)
J成蹊大学 60.33 (文62 法60 経済59)
------------------------------------------------------------
K法政大学 59.45 (文62 法61 経済57 営59 社会60 国文62 人環58 キャリ57 現福56 GIS65 スポ57)
L関西学院 59.00 (文62 法60 経済60 商60 社会59 総政57 人福57 教育57)
〃武蔵大学 59.00 (文58 経59 社会60)
N関西大学 58.87 (文60 法60 経済57 商58 社会58 政策59 総情57 外語62)
O明治学院 58.50 (文59 法58 経済58 社会58 国際58 心理60)
〃國學院大 58.50 (文61 法58 経済57 人間58)
Q獨協大学 57.75 (国58 法55 経済54 外語64)
R成城大学 57.50 (文59 法56 経済57 社会58)
(学科最高偏差値 ※全学入試や少数募集方式含む )
361大学への名無しさん:2009/06/18(木) 13:11:40 ID:AioGSXrwO
なんで慶應は看護とかの偏差値入れないの?
362大学への名無しさん:2009/06/18(木) 13:34:05 ID:5zOTvabQ0
一橋さんは毎度ながら死に物狂いですな
ある意味背水の陣だからかな?
363大学への名無しさん:2009/06/18(木) 13:36:59 ID:NWqyfkRj0
>>361
入れたら上智が1位になっちゃうからじゃね?w
364大学への名無しさん:2009/06/18(木) 13:46:46 ID:Cfwr4ce50
>>361
医学部とかの偏差値も入れて欲しい?
365大学への名無しさん:2009/06/20(土) 01:00:29 ID:FTK20wq10
慶応>>上智>ICU>早稲田はガチ
●代ゼミ2010年度学部別偏差値・最新版●
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/index.html

@慶應義塾 67.00 (文65 法69 経済68 商68 総政67 環情65)
A上智大学 65.80 (文65 法68 経済64 外67 総人65)
B国際基督 65.00(教養65)
------------------------------------------------------------
C早稲田大 64.70 (文65 法67 政経67 商65 教育65 社学64 文構65 人科62 スポ61 国教66)
D青山学院 63.85 (文71 法58 経済61 営62 国政66 総文65 教育64)
E同志社大 62.90 (文64 法65 経済63 商63 社会63 政策63 文情61 心理65 スポ59)
F明治大学 62.85 (文66 法63 政経64 商62 経営62 情コミ61 国日62)
G中央大学 62.80 (文61 法67 経済61 商62 総政63)
H立命館大 62.62 (文63 法64 経済60 営60 産社61 政策61 国関73 映像59)
I立教大学 61.88 (文63 法63 経済61 営62 社会64 異コミ63 観光61 コミ福59 心理61)
J学習院大 61.66 (文62 法62 経済61)
K成蹊大学 60.33 (文62 法60 経済59)
------------------------------------------------------------
L法政大学 59.45 (文62 法61 経済57 営59 社会60 国文62 人環58 キャリ57 現福56 GIS65 スポ57)
M関西学院 59.00 (文62 法60 経済60 商60 社会59 総政57 人福57 教育57)
〃武蔵大学 59.00 (文58 経59 社会60)
O関西大学 58.87 (文60 法60 経済57 商58 社会58 政策59 総情57 外語62)
P明治学院 58.50 (文59 法58 経済58 社会58 国際58 心理60)
〃國學院大 58.50 (文61 法58 経済57 人間58)
R獨協大学 57.75 (国58 法55 経済54 外語64)
S成城大学 57.50 (文59 法56 経済57 社会58)
(学科最高偏差値 ※全学入試や少数募集方式含む )

366大学への名無しさん:2009/06/20(土) 01:21:53 ID:FKf4k6FsO
同じ学部同士で比べろよ
中央の法とか早慶並なんだし中央で区切られるランキングに意味はない
早慶だって文学部志望に経済系の学部を考える必要はない
367大学への名無しさん:2009/06/20(土) 01:51:44 ID:dqxuKFNhO
なんで上智は神学部が入ってないの?
なんで上智はソースと偏差値が違うの?
なんで立命国関が私立最難関なの?
なんで2科目偏差値が入ってるの?
368大学への名無しさん:2009/06/20(土) 02:12:03 ID:ahd1/6yl0
>>361
慶應看護は理系だから。(数学・生物・化学のいずれかが必須)
369大学への名無しさん:2009/06/20(土) 03:03:53 ID:K8iPzyD50
河合塾 2010年度第一回入試難易予想ランキング表 (2010/6/17更新)
文/法/経済/商(経営)/理工 主要五学部比較 ※偏差値は全学科平均したもの。
http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/10/rank/rank01.html
@早稲田大 68.04 (文67.5 法70.0 政経70.0 商70.0 理工62.7) ※理工は3理工学部平均
A慶應義塾 67.60 (文67.5 法72.5 経済70.0 商65.0 理工63.0) ※経済、商はA方式
―――――――――――偏差値67の壁―――――――――――
B上智大学 63.36 (文61.8 法67.5 経済62.5 営65.0 理工60.0) ※経済、経営は学科偏差値
C立教大学 61.06 (文60.4 法62.5 経済61.7 営63.8 理学56.9)
―――――――――――偏差値61の壁―――――――――――
D同志社大 59.62 (文60.5 法61.3 経済60.0 商60.0 理工56.3)
E明治大学 59.22 (文60.0 法60.0 政経60.8 商60.0 理工55.3)
370大学への名無しさん:2009/06/20(土) 03:07:47 ID:K8iPzyD50
★ 早慶JMARCH関関同立★(※各大学に共通する学部のみで比較)
★駿台全国判定模試・2009年5月最新版★ 〜合格目標最低ライン偏差値〜
https://www.i-sum.jp/sum/sum_page/topics/unvrank_s/rankf.cfm

@早稲田大 65.0  (文65 法67 政経66 商学64 理系先進63)
A慶應義塾 64.0  (文65 法66 経済63 商学64 理工62)
B上智大学 60.0  (文58 法64 経済62 理工56)
C同志社大 56.8  (文58 法60 経済59 商学53 理工54)
D明治大学 56.4  (文58 法60 政経55 商学57 理工52)
E立教大学 55.2  (文53 法58 経済55 経営57 理学53)
371大学への名無しさん:2009/06/22(月) 21:59:03 ID:FiTx1IUR0
               新司法試験合格率ピラミッド (2008年度)

                  01 一橋大    078/127 61.4%
                  02 慶應義塾大 165/292 56.5%
                  03 中央大    196/352 55.7%
                  04 神戸大    070/128 54.7%
                  05 東京大    200/366 54.6%
            ---------------5割越えの壁---------------
       06 首都大東京 039/079 49.4% 07 千葉大    034/069 49.3%
       08 東北大    059/127 46.5% 09 愛知大    016/035 45.7%
       10 上智大    050/120 41.7% 11 京都大    100/241 41.5%
       12 大阪市立大 033/082 40.2% 13 大阪大    049/127 38.6%
       14 早稲田大   130/345 37.7% 15 横浜国立大 024/065 36.9%
       16 広島大    019/052 36.5% 17 九州大    038/105 36.2%
                  18 神戸学院大 006/018 33.3%
----------------------------全国平均(33.0%)の壁---------------------------------------
19 名古屋大   032/098 32.7% 20 明治大    084/264 31.8% 21 岡山大    011/035 31.4%
22 南山大    015/049 30.6% 23 北海道大   033/108 30.6% 24 関西学院大 051/168 30.4%
25 福岡大    010/033 30.3% 26 立命館大   059/205 28.8% 27 同志社大   059/210 28.1%
28 青山学院大 016/065 24.6% 29 成蹊大    011/045 24.4% 30 法政大    032/135 23.7%
31 駒澤大    011/047 23.4% 32 学習院大   020/087 23.0% 33 立教大    021/092 22.8%
34 専修大    020/088 22.7% 35 中京大    008/036 22.2% 36 創価大    013/060 21.7% 
37 明治学院大 016/074 21.6% 38 熊本大    007/033 21.2% 39 関西大    038/187 20.3% 
372大学への名無しさん:2009/06/25(木) 21:57:58 ID:sQMcDNoV0
仲良し大学

京都大学と慶応大学が相互連携 (連携協力協定に調印) 
http://www.kyoto-u.ac.jp/notice/05_news/documents/070927_1.htm

東京工業大学と慶應大が単位互換協定を締結
http://www.keio.ac.jp/ja/news/2007/kr7a430000001hpe.html
 
理化学研究所・東京大・慶應義塾大・京都大の4拠点が連携 (万能細胞(iPS細胞)研究拠点)
ttp://scienceportal.jp/news/daily/0803/0803031.html

一橋大学と慶應が単位互換、共同大学院設立等
http://www.hit-u.ac.jp/partnership/hit_keio.html
373大学への名無しさん:2009/06/26(金) 02:49:40 ID:FH3nvzVL0
早稲田の仲良し大学は

   関西大学、東京都市大学(=武蔵工業大学)、東京農工大、東京海洋大、佐賀大・・・

等々。まあ、実力的には、そんなもんだろうね! ハ〜ッハッハッハッハ・・・・
374大学への名無しさん:2009/06/26(金) 06:13:30 ID:FH3nvzVL0
つくば市“風車”事件の参照HP(↓)

     http://homepage3.nifty.com/carib7/eng/wind/tukuba-wase/tukuba.html

悪い大学だろう? 早稲田って!! さっさと潰れちまえ!!!
375大学への名無しさん:2009/06/26(金) 09:39:55 ID:mopmC1U10
>>373  別スレでも書いたが 慶應はぶら下がり 早稲田は人助け。わかった?
376大学への名無しさん:2009/06/26(金) 09:42:48 ID:30mgPr3h0
平成21年度新司法試験合格者 大学別では早稲田がトップ。

   ロー別     出身大学別
   ランキング   ランキング   

東大 200     早大 262
中央 196     慶應 225
慶應 196     東大 223
早大 130     中央 136
京大 100     京大 116
明治  84     一橋  80
一橋  78     同大  64
神戸  70     阪大  52
立命  59     神戸  43
同大  59     上智  39
東北  59     明治  39
関学  51     東北  33
上智  50     立命  33
阪大  49     名大  27

377大学への名無しさん:2009/06/26(金) 15:20:53 ID:FH3nvzVL0
それ、ソース出せ!! 類似レス(同一 〃 ?)に貼ってあるリンク先は、いつ見ても「このページは準備中です」

としか書いてないんだよ!! どう考えても、またぞろ馬鹿早稲田工作員が苦し紛れのデッチ上げを

やらかしたとしか思えん!!! ええ加減にせんかい、このボケ大が!!

どうゴマカしたところで、“落ち目大学”は“落ち目大学”だろうが!!! 掲示板工作で、どうにかなるような

問題かよ!!! ったく、手間とらせやがって!!
378大学への名無しさん:2009/06/26(金) 15:31:26 ID:mopmC1U10
>>377   一行おきの智慧足らず。
379大学への名無しさん:2009/06/26(金) 15:41:52 ID:FH3nvzVL0
アチャ〜 また、それしか書けんか〜 だから、『馬鹿早稲田』って言われるんだよ!!

実際、早稲田なんぞに入って身に付くのは、軽薄な社交性と群れてツルンでしか動けない

クラゲの如き性格だけだ!! 昭和40年代はそれで良かったかもしれんが、これからの時代には

そぐわないね〜 今の早稲田は『過去の遺物』以外の何者でもない〜!! 受験生諸君は、要注意〜!!
380大学への名無しさん:2009/06/26(金) 16:09:07 ID:FH3nvzVL0
>>375
ぶら下がりは、早稲田の方だろ!!!

分不相応すぎる大学とも随分、提携してるようだが、あれは

    『研究資金は、こちらで出させていただきます。だから、提携してくだせー!!』

ってことなんだよな? 例えて言うなら

   『カネ持ちのドラ息子が、親のカネ使ってオリンピック選手に

      「コレあげるから、一緒に走ってるとこ写真に撮らせて〜」

    って、お願いしてるようなもんだよね!!』

そんなことしたって、怠け続けた研究の実力がドーにかなるわけないだろ!! ったく

外向けの宣伝にしか関心が持てない大学のやることと来た日にゃ

         『カネをドブに捨てるようなマネばかりだ〜!!!』

言っとくけど、そのカネ、お前らのじゃないからな!! み〜んな、学生の納めた学費や

OBの寄付金なんだぞ!! ドブに捨てるんじゃねー!!!
381大学への名無しさん:2009/06/27(土) 17:59:17 ID:7iDk3A+T0
他スレからの紹介レス〜!!  <ハッキリ言って、>>374の事件の続報です!!>


こともあろうに『つくば市“風車”事件』を“古い事件”と称し、トボケようとする書き込みがあった!! 以下は

それに対する当方のレスである!! またぞろ職員カキコと思われるが、改めて『早稲田の持つ異常性』を

広く世に問いたい!!!
382大学への名無しさん:2009/06/27(土) 17:59:59 ID:7iDk3A+T0
『古い事件だ〜? まだ裁判、係争中だろ? どこが古いんだよ!! 決着つくまでは、まさに「今、現在」の

話だろうが!!! それも、一審で敗訴したテメーら早稲田が、こともあろうに即日控訴なんてな

クソなマネして「今、現在」なんだぞ!! 少し、フザケ過ぎてないか!! 誰がどう聞いても、悪いのは

お前ら早稲田の方だろうが!!! テメーらの悪行、思い付くまま箇条書きにしてやっから待ってろや!!

@)業界慣例じゃ、せいぜい2〜300万の事前調査費用に1750万も吹っかけた!!

A)それなのに、大学側の対応はナ、ナ、ナント学生にやらせて済ます“いい加減”ぶり!!

        <ここまででも、呆れ果てて言葉が出んわい!!! だが実際の悪行は、ここからが本番!!>

B)専門家の目で見れば、風力発電に向いてないのは一目瞭然であるにも拘らず
 
      「それを言っちゃ〜オシメーよ! 環境省から出る大枚のモデル事業予算

       オレッチら早稲田がゲットできなくなっちまわ〜!!」

  ってな感じで、カタログにも載ってないような『架空の風車』で電力計算!!!

  「まあ、これなら大丈夫っしょ!」とのウソの調査結果を市側に送る!!

       (『架空の風車』で、一体どうやって発電するんだよ!! フザケルな!!!)

C)でもって、大学と深い関係にある風車会社を通し、まんまと大金ゲット!! 「あとは野となれ山と

  なれ〜!」でスタコラさっさ、ホイさっさ!! 速攻でバックレる!!
383大学への名無しさん:2009/06/27(土) 18:00:47 ID:7iDk3A+T0
D)しかし、そうは問屋が卸さなかった!! 悪い早稲田の悪行を、市民団体はシッカリ見ていたのだ!!

                 「全然、風車まわっとらんやないかい!!」

E)事態が表面化するや慌てふためく早大当局!! 「計算に使った風車と実際に設置した風車の直径が

  違うのは、市側も知っていたはずだ!!」などと、思いっきり厚顔無恥に開き直る!!

その計算書を作成したのは誰なんだよ!! お前ら早稲田サイドだろうが!! 市側は、風車設置に関する

専門性が全く無いから早稲田大学に調査段階から依頼したんだろうが!! (直径を偽装した)架空の風車で

計算した時点から、お前ら早稲田は、つくば市を騙していたわけなんだよ! (騙さないと、お宝ゲットできないもんね〜!!)

善意の第三者ならともかく、騙しに使った計算書を作成した当の本人が言い訳に使うことなんぞ出来るわけ

ないのが分からねーか!! お前らが使ったら『居直り、開き直り』以外の何者でもないんだよ!!

早稲田大学がカネ欲しさにデタラメなマネやらかしたばっかりに、国民の税金が億単位で消し飛んでしまった

上、地域通貨になるはずだった“ねこチップ”も頓挫!! さらには、子供たちの科学教育の夢まで

無残に踏みにじられる結果となってしまった!!!

本当に悪い大学だ!! 早稲田大学はな!!! こう言われて、何か文句のある奴が一人でも居るのか!!

(早大職員は別だろうがね!!) もう一度、言ってやろう! 『(早稲田大学なんぞ)さっさと潰れちまえ!!!』

<追記>
つくば市内の受験生が早稲田を目指すのは、俺はドーかと思うよ!! 如何に受験の自由が保障されてる

とは言え、ここまで、つくば市民をコケにした大学なんぞ受けるんじゃねー!! プライドを持て!!! 』
384早稲田政経OB:2009/06/27(土) 21:54:47 ID:c9sS1zWg0
スネオ 「ボク、早稲田政経OB」
ジャイアン 「それって凄いことなのか?」
スネオ 「早稲田政経OBだよ?凄いに決まってんじゃん」
ジャイアン 「へー、どうして?」
スネオ 「・・・・・・だって、ママがそう言っていた」
     /  ̄ ̄ ̄ \
    /       / vv
    |      |   |
    |     (||   ヽ         _______
    ,ヽヘ /     |       >_____  |
   /\\       /        ̄ |⌒ v⌒ヽ |__|
  /    \\  __ /          | .| . ノ   )
 /         `\|             < ` o `- ´  ノ
 |         ヽ             >    /
 |  |   l    |              /▽▽\
    ____
    \    ───___
    <             ̄ ̄ ̄ ̄|
    > _________     |
     ̄ ̄ | /       \ |    |
        | /⌒ヽ  /⌒ヽ  |    |
        | | ‘ |  i ‘   |  |    |
        | ヽ.__ノ  ヽ._ ノ   レ⌒ヽ
       ノ   o          6 |
      /__   \      _ノ
          >        ノ
         <、___   イ
             |───┤
           / |/ \ / \

385大学への名無しさん:2009/06/28(日) 01:18:53 ID:AKAMT2zS0
>>383  長くて無意味だけどようやく読んだ。飽きました。
「ドーかと思うよ」のとこ。 これは「どうかと思うよ」と書くべきです。
貴方のあたまが「ドーかしてるのでは」ありませんか。
「早稲田は悪い大学だ。何か文句のある奴がいるのか」とのご質問ですが
貴方のアタマは相当悪いと思慮します。早く精神科へ御行きなさい。
             お大事に。
386大学への名無しさん:2009/06/28(日) 02:26:06 ID:I6eRq1Es0
ホントに、早稲田のレベルが知れるようなレスだよね〜

書いてる馬鹿早稲田は気付けないんだろうけど、ちょっと優秀な受験生なら

385の指摘内容には、背筋にゾクッと来るほどの馬鹿さ加減を感じているはずだ。

早稲田はもう、優秀な受験生の集う大学ではない!! 有力国立志望者も

スベリ止めに早稲田を使うの、やめようよ!! 慶應だけで、いいじゃん!!

模試の時には、学部を変えて書き込めば十分だ!!
387大学への名無しさん:2009/06/28(日) 13:30:50 ID:AKAMT2zS0
>>386  書いてるあんたのレベルは ほんとによくわかるよ。人間のくず。
388大学への名無しさん:2009/06/28(日) 15:39:42 ID:I6eRq1Es0
その「ヤブヘビ レス」、何度やれば気が付くのかね〜? まさに、古今無双の『馬鹿早稲田』よな!! ハ〜ッハッハッハッハ・・・・

『339 :大学への名無しさん:2009/06/28(日) 15:20:30 ID:jYDlnA650
 AERA 2008年1月28日号 人気企業100社就職率ランキング 

 34.4% 東京工業  ←東京一工
 33.5% 一橋大学  ←東京一工
 32.5% 慶應義塾  ←早慶
〜〜〜〜〜〜〜〜〜30%
 23.4% 学習院大  ←GIジョー
 22.0% 名古屋大  ←旧帝
 21.7% 京都大学  ←東京一工
 21.7% 大阪大学  ←旧帝
 20.6% 東京大学  ←東京一工
 20.6% 東京理科  ←(私立理科大最上位)
 20.5% 早稲田大  ←早慶
−−−−−−−−−20%
 19.6% 九州大学  ←旧帝
 19.5% 関西学院  ←関関同立
 19.4% 立教大学  ←MARCH
 18.8% 同志社大  ←関関同立
 18.2% 北海道大  ←旧帝
 17.5% 神戸大学  ←(駅弁最上位)
 15.9% 青山学院  ←MARCH
 15.4% 国際基督  ←GIジョー
 15.4% 上智大学  ←GIジョー
 15.0% 首都大学  ←(公立最上位)
 15.0% 明治大学★ ←日東駒専法明
 13.7% 中央大学  ←MARCH
 13.5% 立命館大★ ←関関同立
 11.8% 法政大学★ ←日東駒専法明
 11. 5% 関西大学★ ←関関同立     』
389大学への名無しさん:2009/06/28(日) 15:40:30 ID:I6eRq1Es0
もはや、完全に『早稲田の最期』って感じだな!!

今の時代に「不動の存在」など、あるわけないさ!! (なんたって、あのGMでさえ潰れるんだから!!)

                 『驕れる早稲田は久しからず!!』

           「トップ私大」の座から「中堅私大」へ格落ち決定!!
390大学への名無しさん:2009/06/28(日) 16:02:07 ID:I6eRq1Es0
慶應はやっぱ、大したもんだね!! 早稲田なんぞとは、雲泥の相違だ!!

これだけ違ってるのに、まだ『早慶』の括りで並び称するのは

どう考えても間違ってるよ!!! 『早慶』と呼ぶのは、やめよう!!!
真・スレッドストッパー。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ