2 :
大学への名無しさん:2009/01/16(金) 18:46:24 ID:KYByQxk9O
ボッカチオ
↓
ヴォッカチェオ
↓
ドゥッカメェオン
↓
デカメロン
…ダメか
4 :
大学への名無しさん:2009/01/16(金) 18:55:13 ID:mWy6ZFSpO
平均寿命の定義詳しく頼む。
5 :
大学への名無しさん:2009/01/16(金) 18:59:32 ID:KYByQxk9O
>>4 「平均寿命」
生まれたばかりの子供が、平均してあと何年生きられるかを示すもの。
その年に死んだ人が生きた平均年数という勘違いに注意
6 :
大学への名無しさん:2009/01/16(金) 19:01:59 ID:mWy6ZFSpO
サンクス!
NGOとNPOの違いって難しいね
8 :
大学への名無しさん:2009/01/16(金) 19:09:13 ID:diovrqwU0
2000年問題(にせんねんもんだい)は、西暦2000年の大学入学者選抜大学入試センター試験倫理において出題された問題。
全問を通して世紀末感溢れる構成となっており、他の年と比較しても明らかに異なる様相を呈している。
2000年問題伝説
・「センターの問題は教科書から出題される」常識を覆して問題文にシャリーア。教科書会社数社が急いで次の年からシャリーアを記載しはじめる
・たった一文字しか間違っていない姑息な正誤問題を出題
・選択肢を8つまるまる使って受験生大混乱
・唐突に始まるませた子供達の会話。それぞれの思想を答えさせられる
・選択肢の使い回しをする問題が多くて受験生大混乱
・「センターでは重箱の隅をつつくような問題は出ません」→和辻哲郎『古寺巡礼』
・「センターの問題は事実に即して中立公平な立場から仮言で出題される」ルールを堂々と無視して「若者が超能力にひかれる」ことを定言
ちょwww前スレ最後www
>>1 乙
いやぁ何だかんだ不安になってきたなぁ
絶対他力って人間の行いは極楽浄土に行けるかどうかとは関係ないって考えだよね?
カルヴァンの予定説と一緒?
11 :
大学への名無しさん:2009/01/16(金) 19:17:22 ID:NfqqEKSHO
日本…神谷美恵子
西洋…フランクル
ある意味似たようなこと言ってるかも
12 :
大学への名無しさん:2009/01/16(金) 19:19:50 ID:MAgc0hS7O
神谷さんが書籍の中でフランクフルを引用したんだよね
絶対他力…主体的な努力ではないが結局は称名した(させられた)奴が救われるぜ
予定説…何しようと運命は変わらないけど必死こいて働いてたら救われる気がするだろ?
じゃないかな
真言密教って即身成仏でなく現世利益も願ってたのか?
14 :
大学への名無しさん:2009/01/16(金) 19:26:48 ID:Ga0en+3JO
15 :
大学への名無しさん:2009/01/16(金) 19:27:41 ID:X31A8nG/0
2009年1月17日, 1限に恐怖の大王がやって来てバカは滅亡する
溺れる者は藁をもつかむ。そして、溺れる
16 :
大学への名無しさん:2009/01/16(金) 19:28:30 ID:MAgc0hS7O
違う、神谷さんが引用したのはルソーのエミールだったすまん。
>>13 絶対他力における称名=予定説における仕事みたいな感じか
ども
18 :
大学への名無しさん:2009/01/16(金) 19:34:02 ID:NfqqEKSHO
>>16 ルソーのエミールなんか女性が見たら怒る言葉もあるのに
フランクル=ホロコーストされても希望を持っている人がいる
神谷美恵子=ハンセン病隔離されても希望を持っている人がいる
>>17 それは違うんじゃないか?
予定説は、自分が救われるかどうか既に決まっているが、一生懸命働くことで救われることを確信できる
絶対他力で念仏唱えるのは、念仏唱えるだけで救われるが唱えなければ救われない
微妙なとこだけどね
20 :
大学への名無しさん:2009/01/16(金) 19:40:13 ID:AlNcVxy1O
俺的に
中村正直くると思う
倫理やってるやつみんな仲間や!
がんばろう
みんなで良い点とろう!
>>19 予定説における仕事ってのは、センター前に自己暗示するようなことで
絶対他力における念仏ってのは、ちゃんとみっちり勉強するようなもんか
22 :
大学への名無しさん:2009/01/16(金) 19:44:55 ID:NfqqEKSHO
>>20 中村正直なら、
自由之理、西国立志編を翻訳したって所を中江兆民の民約訳解とごちゃまぜにするというベタなパターンとか
23 :
大学への名無しさん:2009/01/16(金) 19:45:30 ID:KYByQxk9O
唱えなければ救われないって違くないか?
絶対他力って字の如く絶対他力だから、念仏を唱えることすら仏の力によるもので唱えさせられてるって感じじゃないか
中村正直ってなにした人だっけ??
やばいわからないな…
>>24 ミルの本を翻訳
さっき2000年の問題やったがいろんな意味で凄いなw
>>26 スマイルズもカバーしてる。
ありがたい…
ここほんといい。
>>23 でもそしたら念仏を唱え(させられ)る人と唱え(させられ)ない人はどうやって区別されるの?
現代社会分野って常識的な知識だけ入ってれば
用語集の現代社会分野に載ってる様なのは覚えなくていいかな?
>>28 それについては述べてないと思う
>>29 チラ見しといたほうが安全です
暴力的ヒューマニズム
見えざる手
限界状況
このへんメジャーだけど説明しろって言われると困る…
32 :
大学への名無しさん:2009/01/16(金) 20:01:12 ID:NfqqEKSHO
おもしろいほどの索引が
ロラン=ロランになってることに気付いた
33 :
大学への名無しさん:2009/01/16(金) 20:02:29 ID:KYByQxk9O
>>28 それは悪人正機説で説明できるとおもふ
みずからの力で悟りを開くことのできない煩悩具足の悪人を仏は救いの対象にする。
自力作善の人が救われないって訳ではないけど、要するに救いはすべて仏の本願によるってこと
34 :
大学への名無しさん:2009/01/16(金) 20:03:05 ID:NfqqEKSHO
>>31 倫理でのアダムスミスはみえざる手より共感を協調したほうがいいと思う
>>26 わかりやすいww
ありがとうございます!
>>30 そうか
Z会パックの倫理やったら、そういう単語も出てこなかったし
思想の所もすごい簡単で拍子抜けしたけど、用心した方がいいのかな
Z会やった人いない?
>>34 サンキュー
相手の立場に立って考えるって感じだよね
あと隣人愛の影響か
>>37 Zやったよー
基本的なことが多かったし
本試より若干優しいかも
40 :
大学への名無しさん:2009/01/16(金) 20:10:14 ID:X31A8nG/0
2009年1月17日, 1限に恐怖の大王がやって来てバカは滅亡する
2000年の伝説がよみがえる
41 :
大学への名無しさん:2009/01/16(金) 20:11:27 ID:LOfgpZYU0
河合のパックの問題ってどう?
追試やるのとどっちがいいかな?
>>38 隣人愛のはミルじゃない?
ナザレのイリヤの黄金律みたいなやつ
44 :
大学への名無しさん:2009/01/16(金) 20:16:12 ID:KYByQxk9O
『育児・介護休業法』
1歳未満の子を養育するための育児休業と
2週間以上にわたる常時介護を必要とする家族を介護するための休業。
事業主は、労働者からの申し出を拒否することはできない。
女性だけでなく、男性にも認められたことにより、育児を母親の役割に限定した旧来の通念を打破
改めて定義でも書いた
稀に見る神スレだな
皆 明日は頑張ろうぜ
>>43 ミルの黄金律もそうだけど、スミスの共感も隣人愛の影響のはず。
俺は予備校でそう習ったぜ
>>47 そうかサンクス
予備校の倫理とかおもしろそうだな
おれは独学だw
倫理と世界史で満点取れれば、グッと楽になるなぁ
頑張ろう
50 :
大学への名無しさん:2009/01/16(金) 20:29:10 ID:NfqqEKSHO
意外に差がつきそうな間違い選択肢作ってみた
@ベルンシュタインは言葉を、哲学を表現するには不十分だと考えて、「語り得ぬことについては沈黙しなければならない」
A最澄は、仏性をもつ人間は限られてるとする一乗思想を「一切衆生悉有仏性」と言って批判した。
B親鸞は、この世で悪行をしたと自覚する悪人こそ救われるという悪人正機説を説いた。
どれも丸暗記ではきつい問題
いい流れのスレだな〜
河上肇ってなにした人だっけ…
社会主義者かな?
>>50 @は何が間違い?
2,3はわかるんだけど・・・
53 :
大学への名無しさん:2009/01/16(金) 20:32:58 ID:86ojKPuJO
@?
54 :
大学への名無しさん:2009/01/16(金) 20:33:43 ID:rPVo5edKO
55 :
大学への名無しさん:2009/01/16(金) 20:34:53 ID:KYByQxk9O
全部だな
語り得ぬ〜って孔子の怪力乱神を語らず、とほぼ同義だよね?
58 :
大学への名無しさん:2009/01/16(金) 20:36:50 ID:KYByQxk9O
っていうか間違い選択肢を
作ってみただから全部かw
>>37 普段8割越えないし
>>50の上二つが分からない俺が9割だったから簡単なのかもねぇ
60 :
大学への名無しさん:2009/01/16(金) 20:38:17 ID:LOfgpZYU0
2はレベル的にありそうだな
>>57 語りえぬ〜は言語の核心をついてるわけで…
語り得ぬことは沈黙〜って誰だっけ?
63 :
大学への名無しさん:2009/01/16(金) 20:39:33 ID:NfqqEKSHO
全部間違い
@ベルンシュタインとヴィトゲンシュタイン入れ替え
A最澄は三乗思想を批判し一乗思想を説いた。
B悪人とは末法の世において無力を自覚している者のこと
かつてこのスレで源氏千年だから時事ネタ来るって話あったけど、去年本居宣長出てる
まさか本居宣長を評論した小林秀雄の名前出して、折口信夫に繋げてくるとか言う展開とか…
64 :
大学への名無しさん:2009/01/16(金) 20:40:19 ID:zrr64WJ4O
@はウィトゲンシュタイン?
65 :
大学への名無しさん:2009/01/16(金) 20:42:31 ID:KYByQxk9O
>>52 厳密に言えば河上肇は社会改良主義?
マルクス主義経済学者で、『貧乏物語』を著した
ちょっと聞きたいんだが八正道とか全部覚えてる?
68 :
大学への名無しさん:2009/01/16(金) 20:48:44 ID:6Jl46091O
シュタイン繋がりかww
>>67 あれはでないだろ〜w
でも昔正見だかなんかでたっけか?
71 :
大学への名無しさん:2009/01/16(金) 20:51:19 ID:fZ00Mm3r0
本当良スレだ
このままずっと張り付いていたいw
まれびとは折口
ヴィトゲンシュタインはわかったがベルンシュタインがわからないな。。。
流れがwww早いwwwwwwwww
修正マルクス主義?
ナベアツでの影響で三乗、三毒、三経、三密、三経義疏、三教指帰あたり出る…わけないw
76 :
定義再確認そのA:2009/01/16(金) 20:53:25 ID:KYByQxk9O
『介護保険制度』
★保険料を徴収して、高齢者に介護サービスを提供する社会保険制度。
★日本では、被保険者が痴呆や寝たきりになった場合、本人や家族の負担を補う形で2000年4月から実施。
★40歳〜65歳までの被保険者が保険料を払う
★65歳から介護が必要になった場合、介護認定を受け、要介護度に応じて費用の9割が支給される
センター前日は頭を使わないほうがいいとか、直前は参考書を読まない方がいいとか言うけど
あれって合理化だよな
絶対限界まで読み込んだ方がいい
出来なかったら言い訳ができなくなるけど
78 :
大学への名無しさん:2009/01/16(金) 20:53:46 ID:NfqqEKSHO
ベルンシュタイン→議会を通じた社会民主主義を説いた
ウェッブ夫妻、バーナード・ショーも忘れないように
79 :
大学への名無しさん:2009/01/16(金) 20:53:55 ID:HQBZKPSJ0
>>67 覚えてないけどたまに聞かれるから嫌なんだよね・・・2004年とか
アダムスミスは共感も大事だけど自己利益の調和(自由放任主義)も重要
ちょっくら八正道の覚え方考えてみるw
世界史がどうとか説いたのってヘーゲルだった?
83 :
大学への名無しさん:2009/01/16(金) 21:03:57 ID:HQBZKPSJ0
>>82 自由が広がるならヘーゲル
唯物史観ならマルクス
84 :
大学への名無しさん:2009/01/16(金) 21:05:33 ID:NfqqEKSHO
ヘーゲル→世界史を知る=絶対精神(神みたいなもの)の法則性を知る
85 :
大学への名無しさん:2009/01/16(金) 21:05:41 ID:KYByQxk9O
>>82 そう
「世界史は自由の意識の進歩である」
自由を歴史の中で実現されるものとし、世界精神と名付けた
86 :
大学への名無しさん:2009/01/16(金) 21:06:42 ID:aNInFBaRO
あわわわわ 倫理不安だああ(´;ω;`)
ウェッブ夫妻、バーナード・ショーとベルンシュタインってどういう関係性があるんですか?
ヘーゲルは世界史を絶対精神が自由を実現する過程としたんだっけ
やっぱ八正道無理だわw
正のあとの頭文字だけで語呂つくろうとしたがむりぽ
正念と正定を間違えないように注意かな
正念が正しい見解を常に念じて記憶して、心にとどめること
正定が正しい瞑想。精神統一。
逆になりそうだな
>>86 ねらい目の論理を選んで勉強してきたんだから大丈夫だ
試験五分前になったらテキストしまって、周りの必死てこいて確認してるやつらをゆっくり見てみろ
>>87 ウェッブらはフェビアン社会主義で社会保障を充実させようってやつで別名民主社会主義
ベルンシュタインは修正主義
マルクス主義の矛盾を修正して議会を通しての変革、つまり社会民主主義を提唱
カントややこしいorz
だれか分かりやすく解説してください(´;ω;`)
>>92 カントの何がわからないの?
人格主義?道徳律?アプリオリ?
実践理性とかその辺ジャマイカ
>>94 後まかせた!
寝る!
お前らは絶対にいい点とれる!
平均点あげてやろうぜ!
96 :
大学への名無しさん:2009/01/16(金) 21:25:30 ID:MDa0IZ9fO
鎮守の森の破壊に反対...
南方熊楠...
森の熊さん。
>>93 仮言命法と定言命法はわかるんだけど、理論理性と実践理性の違いがイマイチ…
98 :
大学への名無しさん:2009/01/16(金) 21:26:06 ID:HQBZKPSJ0
ヒュームとバークリーの違い教えてくれ…
>>98 バークリーは精神の実体は認めた
ヒュームは精神の実体を否定した
ついでにバークリー,ヒューム,ロックは生得性を否定した
1.
男女雇用機会均等法
男女均等待遇法
男女雇用平等法
男女同等賃金法
存在するのは?
2.
人為的なものはノモス、では自然的なものは?
ヒュレー、ヒュシス、パトス、ドクサ
ヴィトゲンシュタインの「語りえぬもの(ry」と
カントの純粋理性による神の存在証明なんかは通じるから、
テーマとして面白いと思っているんだが、
一度も予想問題集や模試で見た事がないw
>>98 バークリー
「存在するとは知覚されることである」
心の外に物質世界があることを否定。
知覚する働きのある心こそが実体である。
ヒューム
バークリーが実体とした心(自我)すら「知覚の束」にすぎないとして実体を否定。
実際「」の中覚えてたらいけるきもする
104 :
大学への名無しさん:2009/01/16(金) 21:31:48 ID:zrr64WJ4O
熊沢ばんざん
105 :
大学への名無しさん:2009/01/16(金) 21:32:17 ID:MDa0IZ9fO
>>99 ども!
前スレでも書いたけどこんなのもあるよw
カ
エ イ
ピラ
アタラクシア
主ロ
義 ス
基礎すぎスマソ。。。
ちなみにオリジナルっす
男女雇用機会均等法
ヒュシス
ちなみにうちの参考書ではフュシスだった
うちの参考書ではピュシスだw
>>97 理論理性は知性と悟性の事、実践理性が理性の事
前者は認識、校舎は道徳法則に用いる
>>97 理論理性は実際に脳で理解できるもの
実践理性は脳で理解不能なオカルトッぽいもの
強引だけどこんな感じで大丈夫
良知に言及した人って誰がいる?
それぞれの人について整理しようかと思ったが思い出せない
>>96 天才現るw
マルクスは「いわゆる」社会主義で、ベルンシュタインがそれに議会制をプラスした、って感じでいいのかな
>>110 良知って言ったら陽明学全般じゃないか?
中江藤樹とか・・・ってか彼しか覚えてないw
>>96 なんか知らんが熊沢ばんざんを覚えられた
ありがとう
>>105 それいいなw
デモクリトスの原子論を継承ってのも無理矢理だけど追加できるぜ
115 :
大学への名無しさん:2009/01/16(金) 21:42:37 ID:HQBZKPSJ0
>>110 聖人や賢人のようには知恵の明らかでない者が愚癡(ぐち)である。
聖人や賢人のようには才能の及ばない者が不肖である。
愚癡不肖であっても良知良能がある。
その良知良能を失わなければ,愚癡不肖も善人の徒なのである。
by17条憲法
116 :
大学への名無しさん:2009/01/16(金) 21:43:38 ID:0Mzz4K45O
親鸞は僧なのに「妻」をもったり、「長髪」にして、自ら悪いことをした。って用語集にあるけど…
無力人が悪人正気説なん?
国粋主義者もきついな…国粋主義者って誰を覚えればいいんだ…
118 :
大学への名無しさん:2009/01/16(金) 21:45:50 ID:HQBZKPSJ0
>>116 愚禿親鸞かw
悪人ってのは俗人、凡夫っていう意味な
>>112 王陽明も!
ソクラテスも!って思ったけどソクラテスは知行合一か…
121 :
大学への名無しさん:2009/01/16(金) 21:49:09 ID:HQBZKPSJ0
徳富、岡倉、三宅あたりが国粋主義者じゃないのか?
徳富蘇峰は名前がなんか金持ちっぽい(徳とか富とか)のに平民主義って覚えてるぜ
あと国粋主義は三宅雪嶺と志賀重昂と陸羯南とかか
三宅雪嶺
志賀重昂
高山樗牛
徳富はサヨ→ウヨって覚えたな
126 :
大学への名無しさん:2009/01/16(金) 21:55:55 ID:X31A8nG/0
2009年1月17日, 1限に恐怖の大王がやって来てバカは滅亡する
おまえら、あほすぎ。もう寝るわ
神道まとめ的な何か
伊勢神道
鎌倉末期に創始。
反本地垂迹説
吉田神道
かんながらの道
Suica神道
山崎闇斎が祖
儒学Plus神道
神人合一説
天皇崇拝に基づく大義名分と封建道徳
尊王攘夷に影響
復古神道
平田篤胤が祖
日本固有の純粋な神の道を説く
天皇の絶対性をとく
128 :
大学への名無しさん:2009/01/16(金) 21:58:56 ID:HQBZKPSJ0
国粋主義 三宅雪嶺
志賀重昂
国民主義、日本主義 陸羯南
帝国主義 高山樗牛
平民主義→国家膨脹主義 徳富蘇峰
超国家主義 北一輝
まあこんな選択肢は出ない
もう10時か、お前らおやすみー
納得点取ろうな
130 :
大学への名無しさん:2009/01/16(金) 22:09:13 ID:KYByQxk9O
俺も寝ます、
最後までKYなIDでごめん
センター試験最初のテストを
倫理で受けられることに
感謝して、御休み♪
みんな寝るの早いのな
俺もそろそろ寝るか
明日はがんばろう!
みんな寝ちまうのか…もう少し付き合ってくれるとうれしいんだけど。。。
みんなのおかげで今日一日でだいぶ穴を埋められた気がするw
本当ありがとう!
おやすみ!
134 :
大学への名無しさん:2009/01/16(金) 22:13:21 ID:mWy6ZFSpO
一限だから緊張しそうだ(´・ω・`)
不安で眠れないし徹夜する
倫理やるかわからないけど
俺もそろそろ寝るかな
9割あればいいや
137 :
大学への名無しさん:2009/01/16(金) 22:18:34 ID:MDa0IZ9fO
どーも
>>96>>105の創始者ですw
【まとめ】
>>96←森の熊さん
>>105←カイラク主義
セン在能力
ホモファーベルグソン
さぁみんな、このレスを安価しながら付け足していくんだ!
138 :
大学への名無しさん:2009/01/16(金) 22:18:54 ID:0Mzz4K45O
社会契約説がややこしい…ロック、ルソー、ホッブスの譲度とか
オーウェン・フーリエ・サンシモンの3人って
空想的社会主義ってことだけ覚えてるんだけど…
思想内容がごっちゃでよくわからなくなるな…
今さらだけどモンテーニュとモンテスキューで混乱する
141 :
大学への名無しさん:2009/01/16(金) 22:24:45 ID:zrr64WJ4O
ク・セ・ジュ
ここのみんなで平均70台のせようぜ
お先におやすみ
モンテスキューはもはや日本史や政経ってイメージあるけど
一応前に出たんだっけ?あれハズレの選択肢だったかな…
144 :
大学への名無しさん:2009/01/16(金) 22:30:15 ID:mWy6ZFSpO
パソコン系はデジタルデバイドとメディアリテラシーだけでいいかな
>>144 テクノストレス
レヴィ=ストロース生まれて100年だけどまだ元気なんだな
すげえ
>>139 サンシモンは逆立ちした世界
頭文字が「さ」だ
フーリエはファランジュ
頭文字がry
オーウェンはニューハーモニー村
ま覚えれるだろw
逆立ちした世界って何だ?
>>148 逆立ちした世界はフランスのブルボン王政のことをさしてる
非生産者の少数の貴族たちが権力を握っているのは逆立ちした世界であり、大多数の産業者こそが社会を管理しなければ
っていうかんじだ
150 :
大学への名無しさん:2009/01/16(金) 22:38:40 ID:86ojKPuJO
ホモ・セックス
151 :
大学への名無しさん:2009/01/16(金) 22:43:52 ID:aNInFBaRO
みんなありがとう。俺ももう寝ます
いい点取ろう!
153 :
大学への名無しさん:2009/01/16(金) 22:45:44 ID:aNInFBaRO
みんな寝るの早いね(´・ω・`)
おいらは寝れない(´・ω・`)
154 :
大学への名無しさん:2009/01/16(金) 22:45:46 ID:0Mzz4K45O
なんでみんなこんな詳しいの?世界史?文系?
155 :
Qちゃん:2009/01/16(金) 22:46:18 ID:Rpyk1iym0
みんながんばれよー
156 :
大学への名無しさん:2009/01/16(金) 22:47:42 ID:aNInFBaRO
えーと
スピノザは神即自然で永遠の相のもとに
ふぅ
158 :
大学への名無しさん:2009/01/16(金) 22:50:55 ID:NfqqEKSHO
ライプニッツのモナドとデモクリトスの原子論って似て非なるものだな
物質が存在する場を構成するものと物質そのものを構成するものだっけ
160 :
大学への名無しさん:2009/01/16(金) 22:53:31 ID:LOfgpZYU0
モンテーニュって神様いねーよって言った奴だっけ?
>>154 俺は詳しいわけじゃないが
世界史と政経やってたから
同じ人物でも倫理的な役割と政経的な役割がちがくて
それを両方知ってるくらい
細かい知識はでなければそれまでだし
基礎ができてるなら周りなんて気にすんな
あと一時間したら寝ようかな
みんなでうまくいくといいね
162 :
大学への名無しさん:2009/01/16(金) 22:55:12 ID:Rpyk1iym0
>>138 順番は
ホッブズ→ロック→ルソー
ホッブズは「譲渡」・・・専制君主制
ロックは「信託」・・・議会制民主主義(間接民主制)
ルソーは「一般意志への服従」・・・直接民主制
163 :
大学への名無しさん:2009/01/16(金) 22:57:49 ID:dln2Y1BKO
≪1
164 :
大学への名無しさん:2009/01/16(金) 22:58:13 ID:dln2Y1BKO
〉〉1
>>160 模試の解説で見ただけだがモンテーニュは神の創造による自然の恵みへの感謝の念をもっていたらしい
166 :
大学への名無しさん:2009/01/16(金) 22:59:15 ID:dln2Y1BKO
》1
167 :
大学への名無しさん:2009/01/16(金) 23:05:51 ID:LOfgpZYU0
>>165 何じゃそりゃ。
面白いにはそんなこと一言も書いてなかったような
オレも始めて聞いたわ
169 :
大学への名無しさん:2009/01/16(金) 23:15:19 ID:MDa0IZ9fO
【道具関係】
ホルクハイマー
アドルノ
↓
近代理性が自然を支配する道具と化していると批判
デューイ
↓
知性を行動の道具とみなした
170 :
大学への名無しさん:2009/01/16(金) 23:15:48 ID:Rpyk1iym0
黒人関連
リンカーン・・・奴隷解放宣言、「人民の、人民による、人民のための政治」
キング牧師・・・I have a dream.の演説、公民権運動、キリスト教徒
マルコムX・・・イスラム教徒
日本
石川啄木・・・歌人、社会主義(アナーキズム)に接近、「時代閉塞の現状」
坂口安吾・・・天皇制について日本史の研究、「堕落論」
広松渉(廣松渉)・・・マルクス主義者、物象化論
プルードン・・・フランスのアナーキズムの思想家、「アナーキズムの父」、マルクスに影響を与える(→のちに批判)
171 :
大学への名無しさん:2009/01/16(金) 23:18:46 ID:TXVdVHuqO
モンテーニュ
「随想録(エセー)」
我何をか知る(ク=セ=ジュ)
積極的懐疑、デカルトに影響
言われて思い出すのはこれくらい
ところでオルポートって何した人か教えてエロい人
172 :
大学への名無しさん:2009/01/16(金) 23:22:27 ID:EqzgSbTaO
成熟した大人になるための6つの条件 みたいな
173 :
大学への名無しさん:2009/01/16(金) 23:23:01 ID:LOfgpZYU0
>>171 成熟した人格の条件
他社への理解と自己の客観視と人生観の確立
ユーモアがどうのこうのってこいつが言ってたんだっけ?
174 :
大学への名無しさん:2009/01/16(金) 23:23:54 ID:kbNOK9oQ0
最近やっと9割超えるようになりました。
マルコムXってネタかと思ってた……
175 :
大学への名無しさん:2009/01/16(金) 23:24:55 ID:kbNOK9oQ0
176 :
大学への名無しさん:2009/01/16(金) 23:30:08 ID:TXVdVHuqO
あーやべー
178 :
大学への名無しさん:2009/01/16(金) 23:44:43 ID:Rpyk1iym0
◎カントまとめ
三批判書『純粋理性批判』『実践理性批判』『判断力批判』
ヒュームの懐疑論→「独断の眠り」から覚まされる
☆カントの認識論
感性→悟性→理性
感性の形式(時間と空間)
悟性の形式(カテゴリー)
二つの形式をくぐるから、われわれの認識は「物自体」をとらえられない!
認識できるのは「現象」だけ。
現象に直接表れないものを思考する能力が「理性」。
「神・自由・霊魂」といった理念の対象=「物自体」をとらえることは不可能。→(理論)理性が仮象をうむ!→アンチノミー(二律背反)に陥る。
☆カントの道徳論
仮言命法「もし〜ならば、・・・せよ」(条件付)
定言命法「・・・せよ」(無条件)
道徳法則は定言命法
道徳法則は物自体、(実践)理性によってとらえる
☆カントの平和論
「永遠平和のために」
世界市民法
「自由な諸国家の連合制度」=国際機関を作れ→国際連盟(ウィルソンが提唱)・国際連合
179 :
大学への名無しさん:2009/01/16(金) 23:46:23 ID:DVrhMcdA0
ひらたあつたね
けいちゅう
かものまぶち
もとおりのりなが
182 :
大学への名無しさん:2009/01/16(金) 23:54:06 ID:TXVdVHuqO
>>180 けいちゅう
かだのあずままろ
かものまぶち
もとおりのりなが
ひらたあつたね
うちむらかんぞう
にとべいなぞう
にいじまじょう
かたやませんこうとくしゅうすい
モンテーニュ教えてくれた人ありがと
今年国学出そうだよなぁ
賀茂と本居だけで良いよな?
>>181 よく見たら書いてあった…スマソ
もう寝るわ
ふっこしんとうひらたあつたね
188 :
大学への名無しさん:2009/01/16(金) 23:58:13 ID:PeNzMjxUO
ニューハーモニー村を応援(オーウェン)。
どーよ?よし、寝る!
やまざきあんさい
やまがそこう
逆にすんなよ
にしむらしげき
西洋哲学 儒学
柳宗悦
民芸
193 :
大学への名無しさん:2009/01/17(土) 00:07:01 ID:U2hf7peRO
レヴィン 心理学者。マージナルマン
レヴィナス 汝殺すなかれ
レヴィ=ストロース 構造主義。西洋史上主義批判
ルター
カルヴァン
ルソー
ルター
似て・・・・・・・・ないな
196 :
大学への名無しさん:2009/01/17(土) 00:11:37 ID:eaM27wh70
ソシュール
シニフィアン(音声イメージ)
シニフィエ(概念)
通時態/共時態
↓
レヴィ=ストロースに影響を与える
ショウペンハウエルえんせい
マルクス
レーニン
フロイト
ユング
ルターはブサメン
ルソーはイケメン
遠からず君はあらゆるものを忘れ、
遠からずあらゆるものは君を忘れてしまうであろう。
人間には、人間的でない出来事は起こりえない。
牡牛には、牡牛にとって自然でない出来事は起こりえない。〔……〕
かように、もし各々のものにおきまりの自然なことのみ起るのならば、
なぜ君は不満を抱くのか。
宇宙の自然は君に耐えられぬようなものは
なにももたらさなかったではないか。
君が何か外的の理由で苦しむとすれば、
君を悩ますのはそのこと自体ではなくて、
それに関する君の判断なのだ。〔……〕
善い人間のあり方如何(いかん)について論ずるのは
もういい加減で切り上げて
善い人間になったらどうだ。
――マルクス・アウレーリウス『自省録』
はー緊張してきた
国学やべえええええええええええええ
誰か簡潔にまとめてくれ
もう覚えられないだめだ終わった
国学はとりあえず
賀茂真淵…ますらおぶり(男らしさ)を主張
↓
本居宣長…もののあはれ、たおやめぶり(女らしさ)を主張
の流れだ!
205 :
大学への名無しさん:2009/01/17(土) 06:56:15 ID:DQVJDGyDO
このスレまとめたら直前用参考書1冊できる勢いだな
このスレのみんなで受かろー
206 :
大学への名無しさん:2009/01/17(土) 07:00:16 ID:7yvOzlc20
よし
このスレまとめたノート食べながら飯食うぞ
207 :
大学への名無しさん:2009/01/17(土) 07:00:23 ID:YPMu4g/OO
尊厳死と安楽死は家族の同意必要だっけ?
臓器移植は必要だよね?
おはよー
会場ついてもこのすれみとくw
お前らありがとう
皆頑張ろう
倫理とはあんま関係ないかもだけど、
epicurean 快楽主義の
これの語源って明らかにエピクロスだよね。(こんな単語出るとは思えないが)
211 :
大学への名無しさん:2009/01/17(土) 07:11:38 ID:K/7zsFekO
契沖 国学スタート、万葉集研究、万葉代匠記
荷田東満 日本書紀、万葉集研究
賀茂真淵 体系化、万葉集に日本人の本質=ますらおぶり(男らしさ、おおらか)
本居宣長 古事記研究→古事記伝 日本の神の人間臭いあり方=かんながらの道→人間社会=古道 日本人の中心→大和心 古今集=たおやめぶり 源氏物語→もののあわれ
エチカってethic?
213 :
大学への名無しさん:2009/01/17(土) 07:17:35 ID:qrzKwbFSO
やべぇなんか退行してきた
214 :
大学への名無しさん:2009/01/17(土) 07:20:27 ID:UqeKvnA/O
みんなエポケーすんなよ
215 :
大学への名無しさん:2009/01/17(土) 07:33:39 ID:7ebFsg7Y0
2009年1月17日, 1限に恐怖の大王がやって来てバカは滅亡する
溺れる者は藁をもつかむ。そして、溺れる
216 :
大学への名無しさん:2009/01/17(土) 07:40:16 ID:95tRt33GO
なんでみんなこんなに
親切なの(´;ω;`)
みんなで自己最高点出そうな!!
俺が受けたセンター模試とかパックを復習してみたら、デジタル=デバイドが東進 駿台 河合 で出てた。
何としてでも9割採りたい。
皆頑張ろう!
九割のイデア…
倫理参考書忘れたwwwwww
221 :
大学への名無しさん:2009/01/17(土) 07:58:09 ID:DQVJDGyDO
222 :
大学への名無しさん:2009/01/17(土) 08:05:40 ID:DQVJDGyDO
>>207 尊厳死 安楽死は患者のリビングウィルや家族の同意に基づくって
ソースは駿台テキスト
223 :
大学への名無しさん:2009/01/17(土) 08:10:26 ID:d2nQEpdb0
く=せ=じゅ
だす・まん
片山と安部磯雄誰か解説頼む…
さっきから教えて厨でごめん
阿部:キリスト教的人道主義の立場から社会主義を主張
片山:議会主義と普通選挙運動
227 :
大学への名無しさん:2009/01/17(土) 08:28:37 ID:9hR1x99gO
最後は知ってる事を改めて復習して安心した方がいいよ
誰かオリエンタリズムについて教えて下さい…
用語集に載ってないんです…
西洋「東洋の文化って異端」
こんなんでいいよ
230 :
大学への名無しさん:2009/01/17(土) 08:54:05 ID:DQVJDGyDO
228
サイード って人な
ついでに著者はサイード
ありがとう!
会場こええ
さて、今年の倫理はどうなったんだろ
標準的な難易度だったね。
現社が一部全然わからんかった
まぁ8半〜9割はかたいだろ。難易度は普通じゃね?
ふう……
死後の世界ってどちらの方角にあるんですか?
マジ簡単杉てワロタwww
余裕で満点いったかも
ミスって1問くらいだな
現社分野が難しかった
化学兵器とケアの倫理……
むずすぎワロタ
う〜ん?微妙な難易度
デカルトとか微妙
兵器わからんかった
どれだ('A`)
むずかしかった
模試では9割キープしてたのにこれだよ
日本の思想…楽チンコ
勿論、太陽が沈むのは西
246 :
大学への名無しさん:2009/01/17(土) 10:41:58 ID:oEdIWEKHO
現社範囲が全然できなかったよ…
あれ簡単だったの?(;ω;`)
247 :
大学への名無しさん:2009/01/17(土) 10:41:58 ID:a4eGyYSzO
難易度っていうより問題があまりよくなかった気が
つかこのスレの的中率やべぇ
多分ここ見てなかったら俺10点くらい減だったな
248 :
大学への名無しさん:2009/01/17(土) 10:42:19 ID:qrzKwbFSO
おきゅうそらいミスった誠か
249 :
大学への名無しさん:2009/01/17(土) 10:42:30 ID:UqeKvnA/O
東にした\(^o^)/
誰か答えさらして
彼岸は文章読め!
251 :
大学への名無しさん:2009/01/17(土) 10:43:01 ID:oUpYX0fMO
まじしんだ
最初太陽沈む方角で西にしたのに、
終わる直前で東にした死にたい
253 :
大学への名無しさん:2009/01/17(土) 10:43:26 ID:6ildDsgYO
これ作った人なら掘られても良いってぐらい100点もらった
北枕思想で北にしちまったオワタ
255 :
大学への名無しさん:2009/01/17(土) 10:43:52 ID:zBIofVL6O
後半キツかったなー。
前半は山張ったら勘当たりまくって歓喜
256 :
大学への名無しさん:2009/01/17(土) 10:44:00 ID:y5jxDDxGO
ムズイ
257 :
大学への名無しさん:2009/01/17(土) 10:44:16 ID:+yPKxMHnO
訂正見逃したw
うん…むずかった
258 :
大学への名無しさん:2009/01/17(土) 10:44:34 ID:UWisDj8wO
フーコーの答えって1、2どっち?
時間たりなかった。余裕ぶってたし、最悪
260 :
大学への名無しさん:2009/01/17(土) 10:45:05 ID:UNm0l1kJO
品川心中だから田舎へ=北か西だと思ってたんだが死についての方角だったのか
>>245 西に沈む→死の世界
だから嘘ついて東に行くんじゃないの?
263 :
大学への名無しさん:2009/01/17(土) 10:46:08 ID:hV7nIU/nO
太陽は西に沈むのか…
ところで
3が四回ぐらい続いたのですが
265 :
大学への名無しさん:2009/01/17(土) 10:46:19 ID:urp0+lcmO
266 :
大学への名無しさん:2009/01/17(土) 10:46:38 ID:IO7+ObXVO
俺は北枕思想で南にしたw
267 :
大学への名無しさん:2009/01/17(土) 10:47:19 ID:zBIofVL6O
彼岸と東の「ひが」が共通だから東にしたwwwww
269 :
大学への名無しさん:2009/01/17(土) 10:47:59 ID:UqeKvnA/O
271 :
大学への名無しさん:2009/01/17(土) 10:49:05 ID:cKZLCg2lO
>>254 藻前面白いなw
つか古文とかでも極楽往生(だったか?)は西で表されるから文読まなくても即答だったわ
272 :
大学への名無しさん:2009/01/17(土) 10:49:09 ID:qJk4rKTfO
今まで倫理は簡単過ぎたんだよ
それに便乗した倫理選択者ざまぁwww
え、訂正見逃した!
どんな内容だった?
274 :
大学への名無しさん:2009/01/17(土) 10:50:20 ID:v6ojQiilO
古文で西には極楽浄土という意味があるよ
275 :
大学への名無しさん:2009/01/17(土) 10:50:22 ID:qrzKwbFSO
兵器は地雷か…
276 :
大学への名無しさん:2009/01/17(土) 10:50:40 ID:z11XG0RLO
フーコーミスったわ
おわたおわた
277 :
258:2009/01/17(土) 10:50:47 ID:UWisDj8wO
おk同志たちよ
俺も2だぜ
あとはキルケゴールも1、2で迷ったんだが
漏れは1だ!
古文知識とか皆無なんだよ俺w
279 :
大学への名無しさん:2009/01/17(土) 10:51:20 ID:z11XG0RLO
訂正って正解だよな?
フツーの難易度だった気が
281 :
大学への名無しさん:2009/01/17(土) 10:51:59 ID:JAtT4lMnO
つか第5問むずかしすぎだろw
283 :
大学への名無しさん:2009/01/17(土) 10:52:28 ID:qrzKwbFSO
ハーバーマスは2?
284 :
大学への名無しさん:2009/01/17(土) 10:52:50 ID:BoPSzIjpO
ヤベ訂正見てねぇ〜
死にたい
調べたら彼岸を表すのは西だ
286 :
大学への名無しさん:2009/01/17(土) 10:53:28 ID:xw2T/eLnO
最初…楽勝ww
最後…オワタ\(^o^)/
287 :
大学への名無しさん:2009/01/17(土) 10:54:10 ID:qrzKwbFSO
彼岸は単純にインドが西にあるから西にした
288 :
大学への名無しさん:2009/01/17(土) 10:54:15 ID:zBIofVL6O
>>269 もうフーコーのキーワードでそれだけに敏感だったわw
兵器地雷か畜生。
幸徳秋水と荻生と現社の男女が微妙だお
訂正忘れたw
290 :
大学への名無しさん:2009/01/17(土) 10:54:51 ID:HnJD0vuwO
訂正って正解なの?
291 :
大学への名無しさん:2009/01/17(土) 10:55:21 ID:tHog9HA7O
主体的
だと誤答と言い切れなくなるから
現実的
に直したんだと憶測。
「現実的」と「批判」したならヘーゲルは「非現実的」だってことになっちゃうし
292 :
大学への名無しさん:2009/01/17(土) 10:55:32 ID:qrzKwbFSO
さてもう倫理はエポケーしようぜ
293 :
大学への名無しさん:2009/01/17(土) 10:56:07 ID:UqeKvnA/O
ヘーゲルはカントと違って具体的なんだよ
294 :
大学への名無しさん:2009/01/17(土) 10:56:28 ID:zBIofVL6O
訂正は訂正されてないと死ぬ。 4が訂正されてソレが答え。
ハーバマスは2
キルケゴールは1
デカルト3
ベンサム4
自信ない
295 :
大学への名無しさん:2009/01/17(土) 10:56:34 ID:cKZLCg2lO
296 :
大学への名無しさん:2009/01/17(土) 10:57:01 ID:z11XG0RLO
誤答なら訂正の必要なくね?
297 :
大学への名無しさん:2009/01/17(土) 10:57:19 ID:1mhBqUiVO
訂正があった問題は2の抽象的かと。
なお「 」〜だから、なお「現実的」なら批判しなくて良いわけで。
298 :
大学への名無しさん:2009/01/17(土) 10:57:55 ID:UqeKvnA/O
299 :
大学への名無しさん:2009/01/17(土) 10:58:33 ID:2HS/evX7O
300 :
大学への名無しさん:2009/01/17(土) 10:59:20 ID:1mhBqUiVO
彼岸は極楽浄土=西方浄土とも言うことから西。
301 :
大学への名無しさん:2009/01/17(土) 10:59:19 ID:cKZLCg2lO
訂正=答え
って考え浅はかだろw
ちゃんと理論づけて考えろよ
302 :
大学への名無しさん:2009/01/17(土) 10:59:35 ID:HnJD0vuwO
文の解釈ミスったかも
ようは22はカントを入れんの?カントを批判したヘーゲルのを入れんの?
国語力やばいなぁ。俺
答え晒す猛者はいないのか
304 :
大学への名無しさん:2009/01/17(土) 11:00:14 ID:qrzKwbFSO
男女の役割を変更は間違いだよな?
訂正が正解はないっしょ
普通最初に正答、そのあと誤答をくっつけていくもんだと思うし
307 :
大学への名無しさん:2009/01/17(土) 11:00:59 ID:sHXrVOGHO
>>294 下の4つは同じ
訂正のとこは抽象的でしょう
308 :
大学への名無しさん:2009/01/17(土) 11:01:19 ID:JAtT4lMnO
あれ?デカルトの3の精神は実態っておかしくね
309 :
大学への名無しさん:2009/01/17(土) 11:01:38 ID:xw2T/eLnO
医学部受験者だけど倫理9割はいくな
ただ問5が自信薄…
310 :
大学への名無しさん:2009/01/17(土) 11:01:47 ID:qrzKwbFSO
9割あればいいなぁ
311 :
大学への名無しさん:2009/01/17(土) 11:01:53 ID:HnJD0vuwO
良かった 抽象だ
312 :
大学への名無しさん:2009/01/17(土) 11:02:21 ID:UqeKvnA/O
第4
232341324
第5
2113234
不安なんで、あってるかな?
313 :
大学への名無しさん:2009/01/17(土) 11:02:58 ID:mu8LXNPLO
彼岸=西を示唆する内容が問題文に書いてあったね
問題見た瞬間ポカーンとしたが
314 :
大学への名無しさん:2009/01/17(土) 11:03:12 ID:z11XG0RLO
よく考えたら現実的っておかしいな
315 :
大学への名無しさん:2009/01/17(土) 11:03:16 ID:av2tRM/TO
晒していいか?8〜9割狙いなんだが
316 :
大学への名無しさん:2009/01/17(土) 11:03:33 ID:XymXaGw4O
317 :
大学への名無しさん:2009/01/17(土) 11:03:40 ID:tO/A9L9wO
デカルトのとこの、精神は実体っとこが引っ掛かったんだが実体なの?
318 :
大学への名無しさん:2009/01/17(土) 11:03:44 ID:HnJD0vuwO
319 :
大学への名無しさん:2009/01/17(土) 11:03:57 ID:JAtT4lMnO
こい
320 :
大学への名無しさん:2009/01/17(土) 11:04:11 ID:1mhBqUiVO
暇過ぎるので解答全晒し。85%は合ってると思う。
441 321433432 234114241 233341324 2213234
321 :
大学への名無しさん:2009/01/17(土) 11:04:50 ID:zBIofVL6O
>>317 実体……のはず
カント自信あった俺涙目wwww
とりあえず国語すぐる。
いつも45〜50分で終わるのに今日はフルに使ってしまった。
ケアレスミス無いか心配。
323 :
大学への名無しさん:2009/01/17(土) 11:06:22 ID:qrzKwbFSO
習合は何番?
324 :
大学への名無しさん:2009/01/17(土) 11:06:22 ID:av2tRM/TO
441 331243413 443244431 232341224 2432234
325 :
大学への名無しさん:2009/01/17(土) 11:06:28 ID:LzYreyC7O
4413312434
2323431424
1231341324
2113234
326 :
大学への名無しさん:2009/01/17(土) 11:06:43 ID:cKZLCg2lO
てゆか実体じゃないとしたら他の選択肢の何処に正答性見出したの?
327 :
大学への名無しさん:2009/01/17(土) 11:07:07 ID:/AwqQyK10
受験番号ミスは救済してるが、教科マークミスは救済してない
大学入試センターの公式発表
328 :
大学への名無しさん:2009/01/17(土) 11:08:11 ID:z11XG0RLO
329 :
大学への名無しさん:2009/01/17(土) 11:09:22 ID:JAtT4lMnO
やべデカルトミスったw
なんだかんだいって8割はありそうだーよかった
多分9割はないなw
模試ずっと9割だったのに
330 :
大学への名無しさん:2009/01/17(土) 11:09:56 ID:1mhBqUiVO
晒しが結構バラついてて不安が増大しまくりだwwwww
331 :
大学への名無しさん:2009/01/17(土) 11:10:08 ID:tO/A9L9wO
>>326 いや、3にしたんだが、ちょっと?と思ったんだ。
332 :
大学への名無しさん:2009/01/17(土) 11:11:23 ID:UqeKvnA/O
俺は8割くらいだな
9割狙ってたけど、国語で卍解するわ
333 :
大学への名無しさん:2009/01/17(土) 11:12:33 ID:mu8LXNPLO
今年は公民は比較的穏やかだな
地歴に一波乱ある予感がするぜ
おれ6割くらいだわ
335 :
大学への名無しさん:2009/01/17(土) 11:13:38 ID:mJomKdn3O
問6、西で良かったんだ
西遊記で天竺向かってたし、西でいいやと思ったけど合ってたみたいでよかった
336 :
大学への名無しさん:2009/01/17(土) 11:14:21 ID:cKZLCg2lO
337 :
大学への名無しさん:2009/01/17(土) 11:15:22 ID:z11XG0RLO
つーか節分の話なんか初めて見たわ
わからんので4にしといたが
とりあえずフーコー合ってて良かった
339 :
大学への名無しさん:2009/01/17(土) 11:18:29 ID:8ouFy6ikO
日は東から登って西に沈むから西にした
なんとなく
「思いやりはジョ」ということは覚えていたのに、
焦って漢字読み間違えたwww
341 :
大学への名無しさん:2009/01/17(土) 11:20:12 ID:WpMFyMDIO
342 :
大学への名無しさん:2009/01/17(土) 11:20:19 ID:HnJD0vuwO
地味に老子わからん
誰か解説お願いします
343 :
大学への名無しさん:2009/01/17(土) 11:22:28 ID:UqeKvnA/O
道に近いものは水
344 :
大学への名無しさん:2009/01/17(土) 11:22:30 ID:JAtT4lMnO
>>342 3はソウシね
多分1か2で迷ったと思うが
345 :
大学への名無しさん:2009/01/17(土) 11:22:33 ID:z11XG0RLO
老子は1か2か迷ったわ
1にしといたけど
346 :
大学への名無しさん:2009/01/17(土) 11:23:24 ID:nxV2lNgpO
西方浄土
347 :
大学への名無しさん:2009/01/17(土) 11:24:20 ID:HnJD0vuwO
1かぁ・・・
2にしてしまった
東方やりすぎた
349 :
大学への名無しさん:2009/01/17(土) 11:24:58 ID:ug/j2Ue2O
老子は1でしょ
柔弱謙下と水だし
350 :
大学への名無しさん:2009/01/17(土) 11:26:19 ID:Pd6YVLhEO
みんな答えを知りたい
そう思っていることだけはわかるぞ
351 :
大学への名無しさん:2009/01/17(土) 11:27:28 ID:tO/A9L9wO
二時間前に戻りたい
352 :
大学への名無しさん:2009/01/17(土) 11:27:33 ID:AldLejySO
読解問題の増加、微妙な選択肢の増加、文章量の増加、以上より明らかな難化。
節分は多分あってると思うが、何の教訓の話なのか全くわからなかった
ビッチに騙された鬼ざまぁってことか?
西か…北にしちまった
北枕と日没で迷ったけど…本文に日没って書いてあったな…しかも北枕はあんまり他界とは関係ないらしいし
354 :
大学への名無しさん:2009/01/17(土) 11:27:46 ID:z11XG0RLO
あれ?2に丸ついてる・・
355 :
大学への名無しさん:2009/01/17(土) 11:28:19 ID:JAtT4lMnO
うわ、地雷かよ・・・化学兵器にしちまった
356 :
大学への名無しさん:2009/01/17(土) 11:28:59 ID:zBIofVL6O
鬼は考えたら負けな問題な気がする。
多分8割あるかないかだなぁ
357 :
大学への名無しさん:2009/01/17(土) 11:29:28 ID:HnJD0vuwO
33って何ですかい?
も、もしや“打破”と“変更”の違いだけで女子差別なのかァーー!?
てか最初の問題の答え1か2か4だな
359 :
大学への名無しさん:2009/01/17(土) 11:29:43 ID:mu8LXNPLO
ロシアンもアメ公も残酷だな
どうみても北です。本当にありがとうございました
1か2か4てww
362 :
大学への名無しさん:2009/01/17(土) 11:31:10 ID:GiGIkJMaO
>>353 ウチとソトを分け鬼(外人)を迫害しながらその恩恵に預かってるということ
てか本文に彼岸の説明で太陽が沈む方向が答えであることは示されてるだろw
363 :
大学への名無しさん:2009/01/17(土) 11:32:07 ID:oalZMfWHO
往生要集は1と3どっちよ
前半で液かwとゆっくりしてたら
後半なるにつれて難易度あがりすぎ
国語英語復習する気にもなれない
365 :
大学への名無しさん:2009/01/17(土) 11:33:28 ID:zBIofVL6O
地雷とか現社分野止めてほしい
全く意味不明だから個人的感情でアメ・ロシアにしてやった
最初の問題は1だろ。
今後のことなんかグラフに書いてないし。
ろうし調べたら一だった
3じゃね?
1もそれっぽかったけど、ゲンシンよりは法然のイメージだと思って3にした
370 :
大学への名無しさん:2009/01/17(土) 11:35:28 ID:JAtT4lMnO
てか応用・読解が難しいな
選択肢も2択まで絞れるけど・・・が6問あった
371 :
大学への名無しさん:2009/01/17(土) 11:37:05 ID:IIE7EqNGO
節分って結局何番?
372 :
大学への名無しさん:2009/01/17(土) 11:37:09 ID:GiGIkJMaO
往生要集は3だと
1は親鸞、2は道元、4は日蓮だし
373 :
大学への名無しさん:2009/01/17(土) 11:37:34 ID:oalZMfWHO
おもしろいほどに
「極楽浄土に往生するための念仏を説き、法然に影響を与える」
ってあったから1にしたんだけど負け組乙か…
374 :
大学への名無しさん:2009/01/17(土) 11:37:41 ID:JAtT4lMnO
俺もゲンシンは3
1って法然・親鸞じゃない?
マジで選択肢微妙
375 :
大学への名無しさん:2009/01/17(土) 11:37:41 ID:tO/A9L9wO
376 :
大学への名無しさん:2009/01/17(土) 11:38:05 ID:zBIofVL6O
神仏のやつと男女のやつはどれなの?
法然じゃねえ親鸞だ
つーか核じゃねえのかよ
まだ作ってんのか?
378 :
大学への名無しさん:2009/01/17(土) 11:40:38 ID:JAtT4lMnO
379 :
大学への名無しさん:2009/01/17(土) 11:41:01 ID:oalZMfWHO
あら…往生要集のwiki見たら念仏唱えるしかないって書いてある…
これは勝ち組きたか
380 :
大学への名無しさん:2009/01/17(土) 11:41:18 ID:J1wus35Y0
源信は観想念仏で余裕でした
最初が一じゃない理由を教えてくんろ
さぁそろそろ平均点を予想しようか
382 :
大学への名無しさん:2009/01/17(土) 11:43:14 ID:E0LTlVGiO
げんしんは2にした
3は思うとか抽象的すぎる
でも3だろうな
あー9割行かないと死ぬよ
383 :
大学への名無しさん:2009/01/17(土) 11:43:36 ID:GiGIkJMaO
グラフよくみろってw
385 :
大学への名無しさん:2009/01/17(土) 11:44:12 ID:HnJD0vuwO
66.1
386 :
大学への名無しさん:2009/01/17(土) 11:44:13 ID:zBIofVL6O
収入、不安に関してのグラフは現在と今後の二つあるぞ
>>375 今改めて読み直したらオワタかもしれん。ヤバイwwww
388 :
大学への名無しさん:2009/01/17(土) 11:44:28 ID:JAtT4lMnO
ゲンシンが2?何故その選択肢が
389 :
大学への名無しさん:2009/01/17(土) 11:45:01 ID:UqeKvnA/O
平均65だな
明らかに難化ですね。
390 :
大学への名無しさん:2009/01/17(土) 11:45:12 ID:E0LTlVGiO
鬼って宝だけ貰ってサヨナラだから他界からはじまるやつにマークしたよ
確実にとれる問題も全くとれない問題も減った印象
去年よりは落ちると思う
65くらいか
392 :
大学への名無しさん:2009/01/17(土) 11:45:43 ID:GiGIkJMaO
ああ、もう四問外した……
あと二問は覚悟しておこう
393 :
大学への名無しさん:2009/01/17(土) 11:45:55 ID:7ebFsg7Y0
2009年1月17日, 1限に恐怖の大王がやって来てバカは滅亡する
溺れる者は藁をもつかむ。そして、溺れる
平均は63.2だろ
平均59点と予想
395 :
大学への名無しさん:2009/01/17(土) 11:47:16 ID:mJomKdn3O
29って答え何??
4にしたんだが合ってる気が全くしない
396 :
大学への名無しさん:2009/01/17(土) 11:47:25 ID:E0LTlVGiO
二郎なったら倫理やめてやる糞
イスラムの問題の答えってなんだ?
>>383 グラフ見たけど分からん
4は「年齢に比例する」なら間違いだけど、そうは書いてない
「年齢層が高いほど」だから、「60歳以上の人」という捉え方で見ると間違いではないだろ
4より1の方が不適切度は高いと思うがどうだろう
パックより難しかった
訂正もあるし作成者は氏ね
400 :
大学への名無しさん:2009/01/17(土) 11:49:06 ID:zmXaDHZHO
2はどうげんだろ1は法然4は日蓮
消去法で3
401 :
大学への名無しさん:2009/01/17(土) 11:49:15 ID:GiGIkJMaO
402 :
大学への名無しさん:2009/01/17(土) 11:49:15 ID:mPGrYZt7O
29の4はれう゛ぃなす
403 :
大学への名無しさん:2009/01/17(土) 11:49:30 ID:E0LTlVGiO
もう一年無理うわぁ
4も微妙ではあるが1には全く不適切な場所ないだろ
消去法で4
太陽の沈む方角しらないやつ(オレ)に不利な問題だしやがって…
てか国語まで長い
408 :
大学への名無しさん:2009/01/17(土) 11:50:59 ID:cKZLCg2lO
>>385 低杉だろw
75くらぃがデフォ・・なハズ
409 :
大学への名無しさん:2009/01/17(土) 11:51:07 ID:ug/j2Ue2O
最後から二番目の答えって何?
2or3だと思ったけど
長いね
ガストでタバコふかしながら絶望してる
イスラームって喜捨なの?
巡礼があこがれっておかしくね?
412 :
大学への名無しさん:2009/01/17(土) 11:51:35 ID:mJomKdn3O
倫理勉強してたけど難しそうだから現社にした
喜捨って貧しい人々に与える金じゃねぇの?
416 :
大学への名無しさん:2009/01/17(土) 11:51:48 ID:CAJjccQfO
8、18、20、21、22、24、25、33
の答え誰か教えて…
このスレのおかげで調整的正義と秋水できたw
418 :
大学への名無しさん:2009/01/17(土) 11:52:39 ID:JAtT4lMnO
つーか倫理9割ないと英語8・5割いるんだけどw
皆何点くらいと思う?
419 :
大学への名無しさん:2009/01/17(土) 11:52:46 ID:GiGIkJMaO
>>398 1…全ての世代同士を比較すると現在より今後の方が不安なので反例なし
4…70代以上女性が下の世代より不安を抱いていないので×
読解が多いよ時間足りないよ
421 :
大学への名無しさん:2009/01/17(土) 11:53:24 ID:Pd6YVLhEO
適切でないもの
422 :
大学への名無しさん:2009/01/17(土) 11:53:32 ID:E0LTlVGiO
彼岸も出すなら彼女岸もだせたーせwwww
けんじょうしゃしねwwwwwwwww
^p^ぱしへろんだすwwwwwwwwwwwww
423 :
大学への名無しさん:2009/01/17(土) 11:53:42 ID:GiGIkJMaO
最後から2番目も微妙だよな…
一応まだ主夫が主婦並に多くなってるとは言い難いから3にしたが
425 :
大学への名無しさん:2009/01/17(土) 11:54:49 ID:GiGIkJMaO
メッカへの巡礼はイスラームなら一生に一回は行きたいから憧れるだろjk
最後から3番目たぶん4でしょ?
時間なくて選択肢だけみて2にしてしまった
うわ、一番のグラフの収入と資産のやつに今後と現在があるの見てなかった…90切った
428 :
大学への名無しさん:2009/01/17(土) 11:56:18 ID:GiGIkJMaO
>>426 2であってる、エイミーの言い分に一番近いから
429 :
大学への名無しさん:2009/01/17(土) 11:56:26 ID:mJomKdn3O
問題文ちゃんと読まなくても下線部だけみりゃいいかなーとか思ってたら本文の趣旨を踏まえてとか無いわ
過去問一回も解いてない俺が悪いわけだが
430 :
大学への名無しさん:2009/01/17(土) 11:57:06 ID:cKZLCg2lO
>>407 分かるw
長杉て集中力もたんかもしれん・・
つか現役センター如きでテンション上げやがってうるせ〜
431 :
大学への名無しさん:2009/01/17(土) 11:57:39 ID:JAtT4lMnO
グラフ、4にできたが悪問だよな
4もあってるって言われたら否定出来んぞ
比例してとか書いてあるならわかるが
432 :
大学への名無しさん:2009/01/17(土) 11:58:10 ID:E0LTlVGiO
441 341233413 234114442 232341323
え?2でいいの?
確かに2ぽい…エイミー最高だろ…jkワラ
喜捨なのか・・・あこがれに騙された・・・
435 :
大学への名無しさん:2009/01/17(土) 11:58:58 ID:JAtT4lMnO
>>430 現役センターですが来年もお世話になりそうです。
喜捨は為政者への献金でも間違いではなくないか?
貧しい者のために使われるのが主だろうけど
437 :
大学への名無しさん:2009/01/17(土) 11:59:33 ID:E0LTlVGiO
間違え過ぎだよなおれ
配点は去年と同じくらいか??
せめて8割五分ありますように
メッカ巡礼はあこがれではなく義務
久々に平均65切ったんじゃね?
東西南北の奴とかわからんかったし
441 :
大学への名無しさん:2009/01/17(土) 12:00:40 ID:tO/A9L9wO
今更思ったんだが倫理って日本語の問題だよな?
442 :
大学への名無しさん:2009/01/17(土) 12:00:45 ID:E0LTlVGiO
喜捨は貧乏に恵みをあげるから為政者は駄目
443 :
大学への名無しさん:2009/01/17(土) 12:01:05 ID:HnJD0vuwO
巡礼できなきゃできないでいい
444 :
大学への名無しさん:2009/01/17(土) 12:01:26 ID:JAtT4lMnO
>>438 まじかw
でも憧れるだろ!
あー喜捨にしちまったw
やばいなんかわかんなくなってきた
446 :
大学への名無しさん:2009/01/17(土) 12:01:52 ID:8ouFy6ikO
36はパートタイムじゃなくて、普通に育児休暇もらって正社員復旧じゃない?
4にしたんだが
グラフは悪問だと思う
4にしたけどすごい迷った
イスラムもキシャにしたけどあこがれが
微妙すぎて嫌になる
448 :
大学への名無しさん:2009/01/17(土) 12:02:32 ID:GiGIkJMaO
441
321233413
234314241
232341324
213234
多分正答
自分の間違い直した
為政者に献金って
別に為政者の懐に入るわけじゃねーぞ
政策のために献上するんだよ
450 :
大学への名無しさん:2009/01/17(土) 12:03:00 ID:zBIofVL6O
いせいしゃへの献金として重要じゃないし、
憧れる務めは憧れる義務と同意義
451 :
大学への名無しさん:2009/01/17(土) 12:03:08 ID:X3C1lBRcO
西だよ西遊記==インド目指してる=天竺=天国
452 :
大学への名無しさん:2009/01/17(土) 12:04:01 ID:k1cBj6mJO
あこがれるのが義務じゃなくて
巡礼が義務だから
454 :
大学への名無しさん:2009/01/17(土) 12:04:56 ID:Pe5nrtYvO
あこがれで問題ない
イスラムはなんだかんだ言って合理的な宗教だから、どうしても行けない人は行けなくてもいい
どこぞの創価よりも至極まともw
為政者に金あげるなんて
書いてるの読んだことないから
間違いと思ったけど
為政者がすばらしく良い人ならどうなるのかね
悪い奴の場合もあるし
456 :
大学への名無しさん:2009/01/17(土) 12:06:13 ID:Pe5nrtYvO
喜捨は貧しい人に金を与える行為です
458 :
大学への名無しさん:2009/01/17(土) 12:06:38 ID:ug/j2Ue2O
巡礼は出来なきゃ出来ないで
しょうがないよ的なことじゃないの?
459 :
大学への名無しさん:2009/01/17(土) 12:06:44 ID:JAtT4lMnO
喜捨は貧乏さんへの献金としか書いてないけど・・・まじ微妙すぎんだろ
460 :
大学への名無しさん:2009/01/17(土) 12:06:45 ID:HnJD0vuwO
461 :
大学への名無しさん:2009/01/17(土) 12:06:46 ID:Pe5nrtYvO
>>455 長い歴史のなかで一人か二人の例外に付き合ってらんね
二年生だが、今日のテストどうだったんだろ・・・
今日だよな?
463 :
大学への名無しさん:2009/01/17(土) 12:07:45 ID:zBIofVL6O
>>453 選択肢よく読めよ
巡礼はムスリム達が憧れる務めである、と書いてある。
巡礼=務め=義務が成り立ってるだろ。
喜捨はいせいしゃへの献金として重要である、は、つまり喜捨の主な目的がいせいしゃへの献金と言っているからダメだ
464 :
大学への名無しさん:2009/01/17(土) 12:08:07 ID:UqeKvnA/O
両方正解になればいいのに
銀行も利子とらないのはキシャの理念からだし
判断できない
466 :
大学への名無しさん:2009/01/17(土) 12:08:33 ID:BoPSzIjpO
>>448 第5問 一個足りないな。
そこ以外全問一致。勇気づけありがとう
467 :
大学への名無しさん:2009/01/17(土) 12:09:15 ID:GiGIkJMaO
五番2113234だた
喜捨が救貧救済のことだから明らかに間違いかな。
469 :
大学への名無しさん:2009/01/17(土) 12:10:00 ID:HnJD0vuwO
足りない33教えて下さい
90の境目
喜捨は税金的な喜捨と募金的な喜捨があって、どちらも貧しい者のために使われるが
前者は為政者に献金と書き換えても間違いではないと思った
巡礼は「義務」って明記してあったから、「あこがれ」なんて言葉を使っていいのかなぁ
まあWikipediaソースだけどな
472 :
大学への名無しさん:2009/01/17(土) 12:10:53 ID:JAtT4lMnO
>>448 サンクス
配点変わらなきゃ9割いってないなやっぱw
確かに為政者への献金が重要なわけではないな
あこがれはひっかけか……
474 :
大学への名無しさん:2009/01/17(土) 12:12:48 ID:HnJD0vuwO
もう。いいじゃん。全体のバランス的に、政治家への貢ぎが正解になって巡礼のあこがれが×とか無いでしょ。
475 :
大学への名無しさん:2009/01/17(土) 12:13:18 ID:cKZLCg2lO
ザカート=汽車=救貧税
とりあえずイスラームのやつをアブラハムが唯一神だと思った俺は論外なようだな
あこがれんなよ!
478 :
大学への名無しさん:2009/01/17(土) 12:14:15 ID:mu8LXNPLO
みなさん3か4かで激論しているようだが、俺は1を選んだ少数派
479 :
大学への名無しさん:2009/01/17(土) 12:14:28 ID:z11XG0RLO
これで倫理の苦しみから解脱できる
480 :
大学への名無しさん:2009/01/17(土) 12:15:04 ID:1l03qv7AO
ああ、「メッカ」に「憧れの地」って意味があるっぽいわ
決定的だな
何点かなぁ
482 :
大学への名無しさん:2009/01/17(土) 12:17:29 ID:r4sUY0Kh0
倫理の教材たちがお前らにこれからの受験頑張れとエールを送っているぜ。
483 :
大学への名無しさん:2009/01/17(土) 12:18:58 ID:ug/j2Ue2O
そういえばキルケゴールに影響受けたのって誰だったの?
484 :
大学への名無しさん:2009/01/17(土) 12:19:29 ID:JAtT4lMnO
国語とか今更やるなら寝たほうがいいわw
英語やりながらここにいる
485 :
大学への名無しさん:2009/01/17(土) 12:20:13 ID:zBIofVL6O
ヤスパース
486 :
大学への名無しさん:2009/01/17(土) 12:20:32 ID:HnJD0vuwO
>>483 誰が誰に影響受けたかとかは知識で解こうとしないで文を読もうよ
487 :
大学への名無しさん:2009/01/17(土) 12:20:41 ID:GiGIkJMaO
有神論者だからヤスパース
488 :
大学への名無しさん:2009/01/17(土) 12:20:41 ID:ZNJzFxH30
ヤスパースじゃね
490 :
大学への名無しさん:2009/01/17(土) 12:21:37 ID:UqeKvnA/O
実存でヤスパースにした
492 :
大学への名無しさん:2009/01/17(土) 12:22:43 ID:zBIofVL6O
ヤスパース大人気わらた
493 :
大学への名無しさん:2009/01/17(土) 12:23:07 ID:JAtT4lMnO
おもしろいの流れでヤっちゃんにしてよかった
494 :
大学への名無しさん:2009/01/17(土) 12:23:51 ID:oalZMfWHO
「献金」…ある目的のためにお金を差し出すこと
喜捨は救貧の為にお金を差し出すこと 救貧'税'という名前からもわかる
こういうのは表書いておくと覚えるよな。
神の存在
○キルケ、ヤス
×ニーチェ、ハイデ、サルトル
みたいに。ここでの答え合わせたら90は行ったみたいだな。西は間違ったが悔いはないw
496 :
大学への名無しさん:2009/01/17(土) 12:25:24 ID:CAJjccQfO
9割目標だったのに7割きりそう
死にたい
497 :
大学への名無しさん:2009/01/17(土) 12:25:25 ID:0x4dlLEKO
東西南北はリード文読めば分かるだろ
「彼岸は太陽の沈むほうを拝み…」みたいなこと書いてあったし
まぁ読まんくても分かるけど
結局イスラムは3と4どっち?
498 :
大学への名無しさん:2009/01/17(土) 12:25:27 ID:E0LTlVGiO
ああああああ33番って1か?
てか誰か満点いませんか!
点取れナサ過ぎて私は幼児に退化しました
499 :
大学への名無しさん:2009/01/17(土) 12:26:08 ID:ug/j2Ue2O
そうだったか…
考えればそりゃそうだよな
なんで消したんだろ
俺の馬鹿め
七割あればマンセー
>>497 ほんとだ…思いっきりすっとばしてたorz
このスレ見る限り83だ
まぁいいや
もう一つ質問で悪いけど一番最後の答えは何?
504 :
大学への名無しさん:2009/01/17(土) 12:33:29 ID:zBIofVL6O
505 :
大学への名無しさん:2009/01/17(土) 12:33:51 ID:ZNJzFxH30
>>503 4にしたが自信はない
つか内容把握問題が全体的に難しかった気がする
倫理の解答はレス何番にでてる?
507 :
大学への名無しさん:2009/01/17(土) 12:38:20 ID:KRdq4NePO
てか易化だろ普通に。
508 :
大学への名無しさん:2009/01/17(土) 12:39:40 ID:UqeKvnA/O
509 :
大学への名無しさん:2009/01/17(土) 12:40:21 ID:ug/j2Ue2O
難化だよ
510 :
大学への名無しさん:2009/01/17(土) 12:40:24 ID:XmwTRQLXO
>>448 が正答なら86
まぁ間違ってても±3ぐらいだろう。
511 :
大学への名無しさん:2009/01/17(土) 12:40:31 ID:E0LTlVGiO
最後の4って対話的が引っ掛かって3にしたけど
512 :
大学への名無しさん:2009/01/17(土) 12:41:09 ID:zBIofVL6O
513 :
大学への名無しさん:2009/01/17(土) 12:41:27 ID:ZNJzFxH30
514 :
大学への名無しさん:2009/01/17(土) 12:43:44 ID:GiGIkJMaO
441
321233413
234314241
232341324
2113234
>>448は抜けがある
正しいなら俺は89↑
おまいら何故点数が計算できる
516 :
大学への名無しさん:2009/01/17(土) 12:47:45 ID:zBIofVL6O
>>515 穴埋めは2点
文章読解は4点
後全部3点
で計算
517 :
大学への名無しさん:2009/01/17(土) 12:48:14 ID:K/7zsFekO
11って2じゃないのか
俺も11は2だと思う
519 :
大学への名無しさん:2009/01/17(土) 12:51:52 ID:zBIofVL6O
すいません適当です><
11は1だろ多分
522 :
大学への名無しさん:2009/01/17(土) 12:53:36 ID:GiGIkJMaO
復讐は21世紀の今も消滅していない=復讐心が生まれることがある
一人ひとりの心に芽生える復讐心から目をそらさずに根気強く克服していく=自分自身の復讐心と向き合う
で3じゃね?
523 :
大学への名無しさん:2009/01/17(土) 12:53:57 ID:HnJD0vuwO
2にしたが1だと思う
86だった。
模試は90オーバーだったんだが、本番のほうが難しいね。
525 :
大学への名無しさん:2009/01/17(土) 12:54:44 ID:XymXaGw4O
それ12
復讐は文章的に4の神に任せるだと思うんだが
527 :
大学への名無しさん:2009/01/17(土) 12:57:52 ID:2HS/evX7O
528 :
大学への名無しさん:2009/01/17(土) 12:58:10 ID:K/7zsFekO
>>526 4で合ってると思う「『復讐するは我にあり』と主は言われる」ってあるし
529 :
大学への名無しさん:2009/01/17(土) 12:58:31 ID:GiGIkJMaO
生滅変化で2っぽいけど老子は川とは言ってなくね?
また意見が分かれそうだな
531 :
大学への名無しさん:2009/01/17(土) 12:59:32 ID:K/7zsFekO
532 :
大学への名無しさん:2009/01/17(土) 13:00:27 ID:rGGwl9SVO
>>526 俺もそう思った。炭火の象徴するのは彼の中の罪の意識では?
533 :
大学への名無しさん:2009/01/17(土) 13:00:39 ID:0x4dlLEKO
老子「上善は水の如し」
>>529 おもしろいほどには川と海の比喩があった気がする。
535 :
大学への名無しさん:2009/01/17(土) 13:01:22 ID:IFYVCklTO
3は1じゃね?
536 :
大学への名無しさん:2009/01/17(土) 13:01:54 ID:zywHOS25O
老師は2だろjk
老子は水の方だろ多分
易化だ
いつも模試で偏差値50以下だけど間違いなく八割行った
去年(76点)より更に簡単w
539 :
大学への名無しさん:2009/01/17(土) 13:03:04 ID:GiGIkJMaO
mjdk
なら点数あがる
復讐はどうなんだ……
540 :
大学への名無しさん:2009/01/17(土) 13:03:20 ID:IFYVCklTO
労資の2は川はいいとしても、浄化する云々が駄目だろ。
541 :
大学への名無しさん:2009/01/17(土) 13:03:34 ID:z11XG0RLO
老子の2は清浄恬淡だからいいとおもう
542 :
大学への名無しさん:2009/01/17(土) 13:04:13 ID:36u0Y2XoO
上善は水の如し
最上の善とは水のような低きにおり万物に恵みをもたらし、その功績を誇らないものである
544 :
大学への名無しさん:2009/01/17(土) 13:06:30 ID:GiGIkJMaO
老子の2は真人が入ってるからダメだと思う
あれ…真人は3だ…
自重します…
547 :
大学への名無しさん:2009/01/17(土) 15:10:21 ID:c6K76ejKO
幸徳秋水でただろwww
前スレ950くらいのゴロの者だが。
548 :
大学への名無しさん:2009/01/17(土) 15:14:19 ID:GiGIkJMaO
秋水知らんかったが唯物論で社会主義だとわかったわ
549 :
大学への名無しさん:2009/01/17(土) 18:02:10 ID:4QFcILchO
現在高2医学部志望
センターで倫理選択するんですが
参考書調べたけどまったくの無勉なので
どの参考書が良いかもイマイチ判断できません。
まったくの初学者はどういった参考書からやればいいでしょうかっっ?
「上善は水の如し。水は善く万物を利して争わず。衆人の憎む所に処る。故に道に幾し。」(柔弱謙下)
551 :
大学への名無しさん:2009/01/17(土) 19:20:20 ID:dgfvF7VaO
選択肢が訂正だってことは迷わずそれを答えればよかったの?べつのえらんじゃった
うちの教室は訂正なんて無かったけど・・・?ヒドスw
553 :
大学への名無しさん:2009/01/17(土) 19:24:09 ID:36u0Y2XoO
西方浄土って言葉知っていれば西だと分かるはず
南無阿弥陀仏だから南にしそうにした
554 :
大学への名無しさん:2009/01/17(土) 19:25:11 ID:36u0Y2XoO
主体的→現実的の訂正はむしろダミーだとすぐ分かったんだが
555 :
大学への名無しさん:2009/01/17(土) 19:26:30 ID:0x4dlLEKO
つーか訂正のところ、マイナスな意味の単語は抽象的しかなかったから
それにした。訂正は関係ないだろ
557 :
大学への名無しさん:2009/01/17(土) 19:28:31 ID:dgfvF7VaO
訂正なかったとこあるならそれは答えにならないよね
あーよかった
で、抽象的でいいのかな
558 :
大学への名無しさん:2009/01/17(土) 19:29:54 ID:dgfvF7VaO
いいみたいだね
よかった
明日も頑張ろう
559 :
大学への名無しさん:2009/01/17(土) 19:30:31 ID:0x4dlLEKO
>>497でも書いたが東西南北間違えた奴はリード文よく読めと。
現代文的要素強まった分だけ模試や昔の問題よりもリード文の重要度は増した
560 :
大学への名無しさん:2009/01/17(土) 19:30:43 ID:swJaRjXb0
このスレタイいったい何年続いてるんだよw
561 :
大学への名無しさん:2009/01/17(土) 19:32:25 ID:0x4dlLEKO
>>559ごめんでしゃばったm(__)m
隣の奴が終始うるさくてイライラしてたんだ
明日も頑張ろう!
562 :
大学への名無しさん:2009/01/17(土) 19:34:31 ID:G3JD2ndP0
このスレのどっかに乗ってたのが
本当に正しければ
私30/37ぽい
うわあああwwww8割あるかびみょーw
564 :
大学への名無しさん:2009/01/17(土) 19:35:46 ID:36u0Y2XoO
喜捨は貧者への施しだろ
565 :
大学への名無しさん:2009/01/17(土) 19:38:35 ID:G3JD2ndP0
>>544 ちなみに私は29/37やったわ
8割ぐらいかの〜(o´ω`)
正解ありがとね
>>497 うわああああ
全然わからないから問題文読みまくったのに…orz
西方浄土は国語の過去問をやってたお陰でわかった
西遊記読んでればわかる
予備校の解答速報でるのって何時くらい?
そろそろ出してほしいんだけど。
解答でるまで生物やるか
明日5科目とかまじきちwwwww
各予備校の倫理の問題分析
河合 →やや難化
駿台 →昨年レベル
代ゼミ→やや易化
どれだよ
易化はねーよ
なんか読解問題切りにくかったし
>>570 私、今日も明日もフル受験でございます。
>>571 これはひどいw
資料読み取り多かったし難化だと思うんだけどなあ
勉強した人が報われる試験じゃないように感じた
読解問題多すぎ
577 :
大学への名無しさん:2009/01/17(土) 20:16:13 ID:XNfEYpeU0
キェルケゴールの影響受けてるなら、実存主義における有神論の系列からヤスパース
しかし傍線部の悲観的なところから厭世主義のショーペンハウアー
ヤスパースにしたけど、どうせショーペンハウアーなんだろうな死ねよ
みんな今日自己採点するの?
学校からは1日目するなと言われてるんだが…
うちも言われてるよ
けど気になる
気になる……
>>577 ショーペンハウアーって実存主義なのか?
581 :
大学への名無しさん:2009/01/17(土) 20:22:28 ID:XNfEYpeU0
582 :
大学への名無しさん:2009/01/17(土) 20:24:15 ID:7yvOzlc20
>>549 今はそれに答えられる雰囲気じゃない
もうちょっとしてからまた来た方が良いよ
みんな死ねええええええええええええええええええええええええええええええ
584 :
大学への名無しさん:2009/01/17(土) 20:27:09 ID:QZjykDu0O
政経にすりゃよかったorz
>>581 後の実存主義の道を切り開いたみたいなのがあるから四角の中も実存主義者が入るのが自然じゃね?
倫理自己採してないけど多分死んだわ
このスレのみんな今までありがとう…
587 :
大学への名無しさん:2009/01/17(土) 20:36:23 ID:7yvOzlc20
>>586 俺も自己採点こわくて出来ねー
とりあえず来年は読解問題少なくなれば良いな
読解問題なんて国語だけで十分
588 :
大学への名無しさん:2009/01/17(土) 20:38:19 ID:9hR1x99gO
現代文的な要素が多すぎるー
現社分野わかんねー
ジャスト7割だった…(´・ω・`;) 地雷とかわかんねえお
590 :
大学への名無しさん:2009/01/17(土) 20:49:54 ID:QNOoEIBM0
河合で倫理だけ答えあわせして87でした。
去年より4点+でした、模試では90台2回70台2回です。
他の科目は怖すぎて答えあわせできません。
ハーバーマスがあっててビックリ。
大門5は国連の奴だけ間違えた。
591 :
大学への名無しさん:2009/01/17(土) 20:59:05 ID:GiGIkJMaO
88だった……
84だったw
テスト後は90かたいとおもってたのに
来年もよろしくな
うーむ、8割は固いと思うんだけど・・・・
友達と話し合った結果、9割はなさそう
ちなみにオレは北にした
594 :
大学への名無しさん:2009/01/17(土) 21:01:14 ID:+siQwL1pO
オワタ条約のところわかんなかったwwwwwwwww
595 :
大学への名無しさん:2009/01/17(土) 21:02:12 ID:36u0Y2XoO
91点ありました
おまいらに感謝
きっとよかった人だけ書き込んでるんだ…!って思い込んでねることにします
オワタ条約のとこは現社勉強してる奴でもわからないと思う
あんなん倫理で出されても困るよね
598 :
大学への名無しさん:2009/01/17(土) 21:03:14 ID:Yf0s6rQ00
復讐が神任せってのは納得できねえな
なんか東方のおかげで88点
倫理87点でした。
難しかったね。
去年よりは難化と思うんだが。
601 :
大学への名無しさん:2009/01/17(土) 21:08:31 ID:9hR1x99gO
まさかの76・・・
南無・・・
落語の問題→ゆゆこさま→西
エピクロスがどうとかって奴も東方
東方厨死ね
80だた
現社分野オワタ。てか去年とほどんど変わってねぇ
608 :
大学への名無しさん:2009/01/17(土) 21:20:00 ID:A7aTsWKxO
96点きました
孔子ミスったw
西方浄土は用語集載ってるよね
頭の片隅にあった
これから豆まきしてる女の見方が変わった
鬼かわいそすぎる
611 :
大学への名無しさん:2009/01/17(土) 21:24:51 ID:UqeKvnA/O
>>603 彼岸→東方→東\(^o^)/
の俺にあやまれ
まあ85でした
恕の所間違った
仁でもいいじゃないか
仁でもいいじゃないか
東方は東方板へ
志ん朝に感謝
615 :
大学への名無しさん:2009/01/17(土) 21:28:34 ID:cuGOXnfRO
前スレの秋水ゴロの人いる?おかげであの問題できたよ!自分は秋水ノータッチだったから100%あなたのおかげです。マジでありがとう。一生感謝する!
616 :
大学への名無しさん:2009/01/17(土) 21:31:57 ID:9hR1x99gO
西方浄土って言うのか
古文でも西は極楽浄土だから選んだけど
617 :
大学への名無しさん:2009/01/17(土) 21:33:40 ID:36u0Y2XoO
西方浄土が思い浮かんだからよかったけど
最初浄土といえば南無阿弥陀仏だから南だと思ったわ
618 :
大学への名無しさん:2009/01/17(土) 21:34:26 ID:ZRoMsAqgO
>>597 オタワ条約は模試か黒本か青本のどれかにあった。
ていうか消去法でいける
用語集にも載ってた気がするし
100ねらってたのに96でしたorz
620 :
大学への名無しさん:2009/01/17(土) 21:34:43 ID:36u0Y2XoO
昨日話してたアリストテレスの調整的配分的正義も出たよな
621 :
大学への名無しさん:2009/01/17(土) 21:39:04 ID:QNOoEIBM0
方角の問題は文章から探すんだったんだね。
ブッタの出家のキッカケになった「東門で老人、南門で病人、西門で死人、北門で修行者に出会った」
の話かとオモタ、まあ結局死人はどの方角だったか思い出せず北にしたw
622 :
大学への名無しさん:2009/01/17(土) 21:39:05 ID:tty1p9S8O
>>618 すごいなwwww
九割いきたかったけどいけなかった…
太陽が西に沈むから西にしたんだけどあってんの?
明日の科目に響きそうだから自己採点してない
>>623 死をイメージするのは確かだけどね。
それより節分の話面白いよな
625 :
大学への名無しさん:2009/01/17(土) 21:46:02 ID:syCMraFl0
うはー今回楽勝www
→75 orz
626 :
大学への名無しさん:2009/01/17(土) 21:46:51 ID:9hR1x99gO
>>623 それで問題ないんじゃね
じゃないと文章いらないし
>>624 俺も思った。
こういう系統の話は聞くが機会ないから好き
リード文にお彼岸は沈む太陽に拝みって書いてあるのがヒントだろ
何でアメリカとロシアはオタワ条約を批准してないんだよ!!
それさえあってれば満点だったのに・・・
629 :
大学への名無しさん:2009/01/17(土) 21:56:55 ID:0x4dlLEKO
>>629 4にしちゃった
これどこが間違ってるの?
キルケゴール間違ったけどまぁ84点だったわ
英語しくったから意味ないけどね
来年倫理受ける俺に何かアドバイスください
>>632 一般教養を身につけておけ。
今年の落語がらみの問題(上であがってる方角の話)なんか、
教科書以前の一般教養だぞ。
634 :
大学への名無しさん:2009/01/17(土) 22:21:39 ID:+siQwL1pO
85だった。極楽浄土は西だから西にした
97でした。
模試と面白いほどで満点まで十分対応できるみたいだね。
すごいな〜…。
89だったよ…。
ま、身分相応な点数だわ。
明日もある人は頑張れ。超頑張れ
637 :
大学への名無しさん:2009/01/17(土) 22:27:45 ID:w4ZzobN3O
文章から判断→西
るろうに剣心、ソウジロウ「田舎にいこうと思う、目的はないが北へ」→北
るろうに剣心を信じた
>>633 ありがとう。一般教養だね
文系教科全てに通ずる気がするし、やっぱ教養は大切だな
このスレのログは保存しておく価値があるな
>>26とか本当にすげーわ
>>638 教科書中心でやったほうがいい。
後、体系的に思想を覚える。
641 :
大学への名無しさん:2009/01/17(土) 22:33:01 ID:epkgd2Q3O
太陽沈むんだから西だろが。
>>638 思想家っつってもそんなに多い訳じゃないからウィキペディアとかも使って調べてみると色々豆知識があって面白いよ
>>639 教科書どころか授業すらなくて、
面白いほど〜 + 問題集で対策しようかと思ったんだけど教科書ないとつらいのかな
センターの問題作成者は教科書参考にして作ってるってのは知ってたけど、このやり方だと大差出ちゃうものなの?
>>643 大きい本屋なら教科書あるんじゃね?
まあ面白いほどでいいと思うけど
とりあえず倫理の漫画本をオススメしておこう
>>643 倫理の授業あるやつなんて少ないし、あっても進むの遅いだろう。
授業ない奴でも他の参考書で9割とるやつはいるし、逆に授業受けてても7割程度のやるはいる
だがもし2次試験でも倫理を使うのなら、教えてくれる先生がいないときつい
漫画は始めて読むと意味がわからないと思うが、ある程度できるようになるとそのできのよさに感激する
普通にむずかった
>>631 84点だった(゚∀゚)人(゚∀゚)ナカーマ
9割いけるかな?とか思ったけどちょっと見通しが甘かった。
それでも最低限度の8割はキープできてよかった。
明日は苦手の数学だけどできるだけ失点抑えてあがいてやんよ!
>>644 倫理の漫画なんてあるんだ
大抵こういう系統の漫画の絵柄は好みでないけど、ググって一発目にヒットした学研のはなかなかよさそう
>>645 俺はセンターにしか倫理は使わないよ
幸い、授業がなくとも倫理を教えてくれそうな先生はいるし、いくらかは教材が学校にあるらしいから頼ることにしてみるよ
教科書もその中にあったら嬉しいけど、もし無かったら
>>644の言うとおり、大きい本屋にでも行ってみる。近所にねーけどさ
教科書がないから勉強法も未だ不明瞭だったし、レスもらえて本当に助かった
ありがとうございました
649 :
大学への名無しさん:2009/01/17(土) 23:14:03 ID:ptjWHv15O
太陽が沈む
偶然これが目に止まった
よかったあああ
97だったぁぁ
嬉しすぎる
まあ英語が倫理以下だから嬉しくはないけど
>>648 基本的にこのスレでの倫理の漫画=学研の
652 :
大学への名無しさん:2009/01/17(土) 23:28:24 ID:W7xWjaRcO
このスレのおまえらと別れるのが寂しいんだがwwwww
しかも71点orz
653 :
大学への名無しさん:2009/01/17(土) 23:36:00 ID:JAtT4lMnO
86点でした
現役合格無理かなーマジでw
654 :
大学への名無しさん:2009/01/17(土) 23:37:49 ID:K/7zsFekO
面白いほど〜と予備校から出てるセンター形式の問題集やったら、倫理無勉から2週間で9割いった
ノートにひたすら書いて覚えて、似た思想、対立する思想を意識することが大事だと思う
ガンガレ
まぁ俺は国語英語で死んだがな
655 :
大学への名無しさん:2009/01/17(土) 23:40:22 ID:JAtT4lMnO
>>654 スレチだけど
英語筆記難しかったよな?
リスニング楽だったけど筆記やばかった
復讐のところが納得できない
どこに神任せって書いてある?
>>656 復習は我にあり
て神が言ってるからじゃね?
>>657 ああ…それか。
ありがとう納得した。
方角といい、何でこんな問題間違えたんだ。
659 :
大学への名無しさん:2009/01/17(土) 23:49:21 ID:SkRqYWu2O
過去問80超えたことなかったのに94だった!!
でも間違えたとこ、全部本文の趣旨を問う問題\(^o^)/やりきれねぇ
落語の問題
蓬莱→東方
おわたww
まだ採点したくないからレスざっとしか見てないんだが
今年は易化してた気がした俺はやばいのか?
現国要素が強くなってたが知識自体はそれほど突っ込んでなくね?
662 :
大学への名無しさん:2009/01/18(日) 00:02:40 ID:JAtT4lMnO
>>661 たしかに現代国語要素強かったけど微妙な選択肢が多かった
あるいみ差がつきにくい問題だったような気がする
易化したと思うなら9割いってるんじゃない?
レッツ採点!
>>662 確かに曖昧な選択肢は多かったな
知識が確実に定着してる人にとっては難化してると言えるか
明日終わったら1番に採点するわ
664 :
大学への名無しさん:2009/01/18(日) 00:12:58 ID:e0FtQSmwO
>>663 今まで9割切ってないけど今回8割6分だったからなw
でも8割いかない奴が9割前後とってるから、そうゆう問題なのかもなー、と。
明日もあるのか、頑張って。
今まで培った能力を全力で出せ!
665 :
大学への名無しさん:2009/01/18(日) 00:16:22 ID:WI5lYkVcO
で、あの訂正はなんだったんだ?
666 :
大学への名無しさん:2009/01/18(日) 00:18:57 ID:KY1tSYf5O
主観的のままだと間違いともいえないからじゃないか?
667 :
大学への名無しさん:2009/01/18(日) 00:19:41 ID:44GvcBm10
地理57 カナダヨーロッパとかまだ習ってない範囲結構出た
倫理50 ノー勉
の2年だけど来年どーすればいい?
センターのみ
668 :
大学への名無しさん:2009/01/18(日) 00:27:52 ID:D0ZsiNqgO
河合はやや難か 代ゼミは医科
ようわからん
669 :
大学への名無しさん:2009/01/18(日) 00:32:59 ID:WI5lYkVcO
>>667 なんで無勉で50点もとれたか、よーく考えてみな。
670 :
大学への名無しさん:2009/01/18(日) 00:34:35 ID:EKBOkQPd0
あの世=上=北だ!! と考えた俺は本当にどうしようもない。
671 :
大学への名無しさん:2009/01/18(日) 00:34:56 ID:o8Pe/h8F0
672 :
大学への名無しさん:2009/01/18(日) 00:37:05 ID:e0FtQSmwO
ホントに問題は全部読んだ方がいいよ
あのリード文なくても解ける問題ではあったけどな
浄土へ向かうといったら西に決まってる 西行法師とかいるし
西からのぼったお日さまが〜
良かった、合ってた
675 :
大学への名無しさん:2009/01/18(日) 01:09:48 ID:e0FtQSmwO
俺もバカボンで助かったからなw
見直しても納得いかないの多いなぁ今回
676 :
大学への名無しさん:2009/01/18(日) 01:11:59 ID:gxwhIhw/O
バカボン思い浮かべるよな
俺はクレヨンしんちゃんのマイナーソングの中の
「太陽が西にーのぼーるー」って歌詞で覚えてた
が、問題は間違えた
678 :
大学への名無しさん:2009/01/18(日) 01:16:57 ID:e0FtQSmwO
平均66くらいかな
まじで英語やべぇ
679 :
大学への名無しさん:2009/01/18(日) 01:37:56 ID:2M0aX3yyO
パウロの奴神に任せろとか何処から読み取るんだ…
680 :
大学への名無しさん:2009/01/18(日) 01:59:30 ID:ekIhrKmX0
オワタ条約
29(フーコー)は、2が正解だな。
1 脱構築からジャック・デリダ。
2 狂気が歴史の産物であることからミシェル・フーコー。
3 非西洋の実地調査でクロード・レヴィ=ストロース。
4 顔でエマニュエル・レヴィナス。
31(ハーバーマス)は、2だな。
1
2 互いに合意に至ることを可能にするような理性でハーバーマス。
3
4 一般意志でルソー。
1、3は何だ?
683 :
大学への名無しさん:2009/01/18(日) 06:38:21 ID:e0FtQSmwO
問題みねーとわからんが
3は何かと関連付けたな
685 :
大学への名無しさん:2009/01/18(日) 07:05:55 ID:LQwmZZF2O
>>679 本文中の「我」と「主」は神のこと
聖書だから
687 :
大学への名無しさん:2009/01/18(日) 07:37:00 ID:D0ZsiNqgO
旧約だから裁きの神ってこともあるんだろうな
>>687 あああああそういうことかあああああ
神様過激すぎww神に復讐頼むとかありえんwwwとかいって4を切った自分乙
689 :
大学への名無しさん:2009/01/18(日) 10:00:15 ID:e0FtQSmwO
来年も倫理か・・・
どんどん難化すると思うと・・・
690 :
大学への名無しさん:2009/01/18(日) 11:08:57 ID:+0kVIHAKO
さて、テンプレ作るか。
やっと全部終わったな
ここからお楽しみの採点のお時間
確かに裁きの神ではあるけど、神が人間に頼まれて復讐なんてするのかな
ウツダシノウ
倫理ってみんなどういう勉強法なの?
倫理より全く勉強してなかった地理の方が点数高い件
>>697 大丈夫!元気を出せ!
2学期始まってから倫理に決めても十分間に合うからww
倫理の勉強法は以下の通り↓
1.著作、主張した理論、発言、学派などのキーワード を 人 と関連付けて覚えること
2.それらのキーワードの意味をおおよそ把握しておくこと
これが受験倫理のメインとなる。現代社会部分は人が少ないから法律とかを覚えないといけないけど、たいした量はない。
で、それを覚えるためにみんな、解けなかった問題はノートにまとめたり、なんども同じ問題を解いたりetc と工夫するわけ
受験倫理なんて思想について本気で理解できてなくても、キーワード覚えてたらできるから大丈夫
しかも面白いんだからこれ以上いいもんはない
わからなかったらこのスレでいつでもみんなと相談すればいいよ
>>682 1、現代思想のセンかな
3、対話的理性かな
>>698 すごくいい人だ・・・わざわざ丁寧にありがとうございます。
がんばります。
俺は怪傑!センター倫理(Z会)で勉強したが、社会では教科書が重要と言うことがわかった。
で、そのZ会の本に書いてある程度のことは理解したほうがいいが、やはり「本気で理解できてなくても、キーワード覚えてたらできる」ので雰囲気だけつかめばいい。
趣味化できる人は強い。俺は中二病でサルトル(なぜかニーチェでない)読んでいたのでその周辺の位置関係(実存主義)が完璧になった。
言うまでもないが、趣味でもないのに訳書にあたるのはダメね。
倫理だけ出来たぜ・・・94点
他が悪すぎたから浪人するしかない。もう死にたい。今まで俺何やってたんだろう
需要あるかわからんけど、俺の勉強法
オススメの問題集は山川のスピードマスター
面白いほどを一通りやってこれ極めればこれくらいはとれた
過去問や予想問題集でスピードマスターに載ってない知識があればそこに書き込むとより良いかも
何だかんだ言って倫理は暗記だわ。その用語がどの思想家のものかわかれば解ける問題も多いしね
あーもう嫌だ・・・
センター84点だった
8割取れれば万歳だったからかなり良かったといえます
それもこれもこのスレのおかげだ!!みんなありがとう!
足切り超えたんで2次対策頑張ってきます!
704 :
大学への名無しさん:2009/01/18(日) 20:57:26 ID:eZFWXtkbO
なんかもう二度と倫理をやることはないんだな…
うれしいけど寂しい。
なんで訂正したの?
706 :
大学への名無しさん:2009/01/18(日) 21:30:03 ID:mgv4HSywO
センター2日で88点だた
今採点した
94点でした
お前らありがとう
倫理90点きた!!
すべてのだいもんで1つづつ間違えたわ
92だった
ダランベールってロックに影響を与えたんで無かった?
4はサンシモンは科学的見地でないってことで×なのか?
パウロは神の加護がキタwww
710 :
大学への名無しさん:2009/01/18(日) 22:28:45 ID:9uq5LIU40
来年受験で倫理か現代社会で迷ってます。
倫理のほうが得点が安定しやすいと所々でみるのですが、
現代文的要素が強い?ようで(過去問は見ましたが、知識が無いので
どうなのか判断できません)実際どうなのでしょうか?
>>702さんが言うように暗記でどうにかなってしまうもんですか?
>>710 現代文的力をとう問題と知識問題両方が出るが、高度な思想の理解を試すような問題は出ないよ、ということ。
安心しろ。現代文的問題は本物の現代文よりはるかに簡単だから。
712 :
大学への名無しさん:2009/01/18(日) 22:50:50 ID:9uq5LIU40
>>711 ありがとうございます。
現代文苦手なのでかなりビビッてました。
倫理やると英国の背景知識にもなるようなのでがんばります
>>710 現代社会なんて年度によって開始5分前に鞍替えして7割取るような教科なんだし
しっかり勉強するような人には倫理のほうが安全
ところで
>Q24.センター倫理 これで何点取れる?
の今年版をやろうと思ってるんだけど
俺が持ってるのは面白いと実況中継とスピマスと漫画と風呂倫だけなんだけど
誰か手伝ってくれん?
>>713 アプローチ倫理資料(とうほう)、倫理10分間テスト(山川)、センター試験対策倫理問題集(清水)、基礎からよくわかる倫理(旺文社)
でよければ手伝う(マイナーなのばっかりかもだが)
かぶってるけどスピマス、漫画もあるよ
>>714 さんきゅ
これっていまいち正解判定の基準が分からないんだけど
解答になった番号を見て「こんなことかいてねーよ」って思ったらバツすればいいのかな
>>715 消去法で消せる場合もあるかもしれないから、誤答と判断できる内容が載ってるかどうかも確認したほうがいいんじゃない?
>>716 わかった
とりあえずややこしいのがあったらその都度触れるわ
718 :
大学への名無しさん:2009/01/19(月) 00:09:17 ID:ocyYccI+0
今年95だったけど、現社分野出まくるようになってきたから気をつけろよー
>>717 あ、あと「読めば分かる」問題と知識問題の区別も一応はっきりしといたほうがよくない?
それと、2〜3つくらい手前の過去スレから良レスを抽出してまとめ的なものとか作れたら・・・なんて思ってるんだけど、手伝ってくれる人いたら助かる
作るのは別にすぐじゃなくてもいいし、とりあえず一人でやるには量が多すぎるんで
>>718 確かに今年現代の多かったな
最後らへんぼろぼろだったぜ…
>>719 今年の例で言うと福は内とかどうすりゃいいんだろ
そういう感じで注釈付けながらだと長くなりそうだからテキストファイルにまとめよっかな
抽出は落ち着いたら俺も手伝うよ
>>718 受験終わって余裕があれば手伝おう
あ・・・でも過去スレって専ブラないと見れないよね?
なんか問題集の裏についてたセンター試験にチャレンジ!っていう精選問題をやったんだけど、
範囲半分くらいしか終わってないのに100点満点中69点だった。この結果はどうなんだ・・・?
723 :
大学への名無しさん:2009/01/19(月) 00:48:53 ID:a1RGlhiVO
96点だった。なんで「忠」にマークしたのかと小一時間(ry
「面白いほど」→模試→過去問→黒本→青本
というように勉強した。
正直、青本は要らなかったかな。
黒本は意外に点がとれるのにも関わらず「面白いほど」ではあまり詳しく語られていない思想家にも解説がしてあり、復習することで結構な学習効果が得られると感じた。
「面白いほど」やっててそれなりに覚えたなと感じ始めたら用語集も使ってやってください。過去問や黒本やるときも必携。常識的な用語(カントとかヘーゲルとか)にも意外と知らない部分があったりします。
現代社会のような問題も用語集で対策すれば対応可能です。
724 :
大学への名無しさん:2009/01/19(月) 00:51:01 ID:ocyYccI+0
今年は国語問題が11問あったよ
増えすぎwww
725 :
大学への名無しさん:2009/01/19(月) 00:51:55 ID:ocyYccI+0
>>722 そんなもん。倫理は100は取りにくいが90まではすぐいく。
726 :
大学への名無しさん:2009/01/19(月) 00:52:11 ID:neNmdXQC0
周りみんなが面白いを使う中、Z会の解決!センターだけ信じてやってきた
結果92点で安心した
>>725 このまま全部の範囲終わらせれば本番でも八割とれるかな?
728 :
大学への名無しさん:2009/01/19(月) 00:53:50 ID:Q5HYGgG0O
用語集のありがたみがセンターが近づけば近づくほど分かったのは俺だけじゃないはず
729 :
大学への名無しさん:2009/01/19(月) 01:00:52 ID:a1RGlhiVO
730 :
大学への名無しさん:2009/01/19(月) 01:03:59 ID:a1RGlhiVO
>>727 メインテキスト1冊、(問題集)、過去問演習、用語集でおk
オタワ出たら終わったなと思ってたらオタワでて終わった
第五問部分どの参考書もボロボロw
今年はあんまり差が付かない問題になってるって印象あるけどここ見てるとみんなよく取れてるしどうなんだろう
>>727 とりあえず合ってた間違ってたで一喜一憂せず解説を熟読するのが大切だよ!
733 :
大学への名無しさん:2009/01/19(月) 01:35:34 ID:339PQnn8O
今年は倫理2ヶ月やって87まで仕上げたんだが国語が悪くて志望校足きりにあいそう・・・・来年はセンター完璧にするためにさらなる高み100点を目指していこうと思うのだが今から何をすればよいでしょうか??
80以上とれたらもうキーワードはほぼ覚えてるだろうから
思想中心ばかりを深めるのがいいのかも
用語集みたことないけどそれを読破しまくるとかだめかしら
>>732よく取れてない人は点数書き込まないだけだよ、俺みたいにw
736 :
大学への名無しさん:2009/01/19(月) 02:24:35 ID:JSNCj6/iO
1月から倫理始めて解決を4周くらいしたら93だったお。解決おいしいです
737 :
大学への名無しさん:2009/01/19(月) 02:32:24 ID:qmSv382LO
>>736 俺も解決センターで93点。
倫理おいしいよ。
解決に載ってることがちょうど出たっぽくね
倫理おいしいより解決おいしいんだろう
739 :
大学への名無しさん:2009/01/19(月) 03:13:02 ID:GR6zkRCnO
>>733 山川出版のスピマスって空欄補充型のテキストを十周程度、とはいえ埋めれない空欄がなくなればそこで止めて構わないです。
倫理の問題の八割(時事や生命倫理等を除いた値)はキーワードを利用した消去法で解決できますから頑張って下さい。
740 :
大学への名無しさん:2009/01/19(月) 03:43:08 ID:JSNCj6/iO
公民で満点狙いなんかより英数刻で95%狙いのがよっぽど合理的なんじゃね。今回みたくなんとか条約とかだされたらきついぜ
741 :
大学への名無しさん:2009/01/19(月) 04:25:40 ID:ubHVXyD7O
面白いのヘーゲルのカント批判について、
「思うだけじゃなくて、やれよ!」ってあるのが頭に残ってて、
抽象的と散々悩んだ挙げ句に客観的にして外してしまった…
冷静に考えれば、あのリード文で客観的は違うよな…
主体的に訂正入ってたのからも分かりそうなものだったのにorz
解決って前に現代社会でも役立ったから質いいんだね
743 :
大学への名無しさん:2009/01/19(月) 04:33:30 ID:dJxV3usHO
これでわかる倫理と過去問で一個間違いだったよ。
倫理を勉強していると
ついつい有名な哲学者や宗教家の言葉の意味を考え込んでしまって勉強が中断してしまう
なかなかいいこと言ってるなとw
自己採点87だった、現文的な感じが一層強くなってたね
746 :
大学への名無しさん:2009/01/19(月) 10:43:59 ID:tOsO1b/NO
自己採点したけど、未だに問題11の答えが納得いかない
向こしたさあさたはまらはたらき合う
747 :
大学への名無しさん:2009/01/19(月) 10:48:14 ID:2aZUQjhsO
つか倫理なんて教科にしないで哲学って教科にして欲しいわ
余計な現社の部分とかマジいらねw
大問4の最後が一番迷った
対話によって生きるべきであるなんてどこにも書いてないし
しかもその次のハーバーマスの問題には肝心の「対話」ってキーワードが入ってなくて焦ったw
現社分野とか神仏習合とかわかんなくて85点でした
今日予備校で話を聞いたところ、皆国語ができていない感じだった
170点以上あれば神扱い
理三志望の人も150点台
まあ140点あれば気に病むことはないよ
誤爆
過去問だと100取れてたのに今回75・・・・
難しすぎるだろ
>>713のとりあえず終わった
詳しいまとめはまた後でするけどとりあえず点数だけ
89 スピマス(山川)
78 面白いほど(中経)
78 風呂で覚える倫理(教学社)
75 新マンガゼミナール 倫理(学研)
56 センター倫理実況中継(語学春秋社)
スピマスつええええ
今年は取れてない人も結構いそうだなー
753 :
大学への名無しさん:2009/01/19(月) 14:37:22 ID:us1lQNtJ0
面白いほどとマンガゼミナールだけ一ヶ月やったら85いきました
倫理やってよかった
現代社会分野がどの参考書もヤバいだろ
755 :
大学への名無しさん:2009/01/19(月) 17:01:57 ID:YlNfotDk0
現代社会・現代思想分野の対策をどうするかだね
源流思想・日本思想・西洋思想をちょろちょろって覚えた位じゃ
9割安定は難しくなってきている
これからどう対策すべきなんだろうなあ
何か良い参考書あったら教えて頂きたいです
もう現社分野は常識を頼りにして、ほかの教科をやった方が効率がいい気がする
どうしても現社分野に強くなりたいなら現社の教科書を読むくらいしかないんじゃないのか
ただ、純粋な現社の知識がいるのは100点のうち10点くらいなんだから、その10点のために現社の教科書を読む労力は割に合わない気がする
757 :
大学への名無しさん:2009/01/19(月) 19:09:37 ID:a1RGlhiVO
現社分野で難しいのなんてなかったろ
前日からこのスレで勉強始めて、77点!
ありがとう!!
しかし世界史31点/(^o^)\
死んでくる
759 :
大学への名無しさん:2009/01/19(月) 19:14:41 ID:a1RGlhiVO
>>755 だからメインの参考書を決めて、問題演習して用語集読めば9割安定だと何度言えば
760 :
大学への名無しさん:2009/01/19(月) 19:27:07 ID:2aZUQjhsO
>>759 確かに
俺は山川の用語集の良さに3日前に気付いたがwww
まぁ俺は面白いほどで今年90いったがあれだけだと現社範囲全然対応出来ないな
761 :
大学への名無しさん:2009/01/19(月) 19:35:29 ID:xL5295vgO
今年もおもしろいほどと過去問、青ホンで96いきました。
本当にありがとうございました。
762 :
大学への名無しさん:2009/01/19(月) 21:50:21 ID:D0vvoftSO
ああ…もう一生倫理やらないと思うと寂しい。
本当に一番好きな科目だったありがとう(;_;)
国語問題(純粋に国語力のみの問題)が11問ある
現社分野が難化した
来年の受験生は気をつけてね!w
それって倫理なのか・・・?
765 :
大学への名無しさん:2009/01/19(月) 22:58:39 ID:uD03maoqO
今高2で最近倫理をやり始めたんですが 「中庸」の読みは「ちゅうよう」で合ってますか?
参考書はZ会の解決センター倫理です
あと中庸の意味がいまいちわからないのでどなたか教えて頂けたら嬉しいです
766 :
大学への名無しさん:2009/01/19(月) 23:05:27 ID:SfGxo9RaO
倫理
直前にスピマス と 駿台実践問題集で82取れました
ありがとうございました
767 :
大学への名無しさん:2009/01/19(月) 23:09:46 ID:a1RGlhiVO
>>764 簡単だからむしろありがたい。ていうか根底には倫理の思想がある。
>>765 中庸(ちゅうよう、メソテース)
欲求や感情において過度や不足の両極端を避けて、適切な中間を選ぶこと。それは過大と過小との単純な中間ではなく、そのつどの状況に最も適していると判断される具体的な適切さだ。
例えば、勇気は無謀と臆病との中間にある適切なほどよさである。
768 :
大学への名無しさん:2009/01/19(月) 23:12:44 ID:SfGxo9RaO
あちなみにスピマスは現社分野やってません
駿台実践問題集が良かった
特に「本文一致問題は最初の段落と最後の段落だけ読んで解け」は時間節約かつ正当率アップと莫大な利益がありました
蛇足 俺が発見した仏教の順序
NHK 奈良 平安 鎌倉
770 :
大学への名無しさん:2009/01/19(月) 23:17:15 ID:a1RGlhiVO
現社分野難化っていう人がいるけど、現社知識がいるのって問2だけじゃない?
その問2にしても3と4は論外だし。
771 :
大学への名無しさん:2009/01/19(月) 23:34:49 ID:ocyYccI+0
>>770 問3もだろ
未だに1どこが違うのか分からんw
772 :
ベクトル:2009/01/19(月) 23:37:32 ID:2XzdCSr+O
教科書なしで倫理センター取れると思う?
来年やけど
>>772 教科書など燃やしてしまえ
あと名前欄が気になる
774 :
大学への名無しさん:2009/01/19(月) 23:47:55 ID:+ji1I/zBO
中央一般で倫理とるの
きついかな…
思想家の名前10人あてて
あとは論文形式?みたいな感じなんだけど…
日本史文化全然やってないからなぁ…
>>771 ユネスコの救済対象がWWUで被災した子供限定なわけないじゃん
776 :
大学への名無しさん:2009/01/19(月) 23:56:16 ID:a1RGlhiVO
>>771 ユネスコが第二次世界大戦で被災した子供を救援するのが目的な訳がないだろwwwwww
…マジレスしてしまったorz
777 :
大学への名無しさん:2009/01/20(火) 00:16:02 ID:/flT2e3j0
そうなの?用語集にもなかったぞ
778 :
大学への名無しさん:2009/01/20(火) 00:23:04 ID:vdsBkDt2O
タバスコってなんだよ
>>772 「面白いほど」と用語集で92までならいける
ソース俺
プラグマティズムと落語とパウロ落としました。
用語集になくとも常識じゃね?
WWU当時の子供がじいさんになった今でもユネスコは活動してるじゃん
著者名を当てる問題。常識→マイナーの順で年代順ではない。
半分できたらすごい。
西洋古代からルネサンス直前くらいまで。
1『人生の短さについて』
2『国家』『ゴルギアス』『ティマイオス』
3『告白』『神の国』『三位一体論』
4『論理学大全』『命題集註解』『ヨハネス22世の教義について』
5『自省録』
6『自己矛盾の自己矛盾』『宗教と哲学の調和のための決定の書』
7『然りと否』『倫理学あるいは汝自身を知れ』
8『神の慰めの書』
9『命題集註解』『第一原理論』『形而上学問題集』
10『形而上学』『ニコマコス倫理学』『魂について』
11『神学大全』『対異教徒大全』『命題集註解』
12『哲学者の意図』『哲学者の自己矛盾』
13『精神の神への旅』『命題集註解』
14『プロスロギオン』『モノロギオン』『なぜ神は人となられたか』
15『救済の書』『指示と勧告の書』『治癒の書』
16『学識ある無知について』『隠れたる神』『可能現実存在』
17『形而上学討論集』
18『有徳都市』『知性論』
19『聖餐について』『聖界領主について』『俗界領主について』
20『ヨーク教会の司教、王ならびに聖人について』『文法学』
21『95ヶ条の論題』『キリスト者の自由』『盗み殺す農民に対して』
難しいな
マジで半分くらいしか分からん
783 :
大学への名無しさん:2009/01/20(火) 09:27:40 ID:VTC//ae/O
>>781 順番おかしい。21がマイナーな訳がない
784 :
大学への名無しさん:2009/01/20(火) 09:29:07 ID:VTC//ae/O
>>777 じゃあ「ユネスコ世界遺産」を想起してくれ。これで即選べるはず。
>>783 出題の仕方が悪かった。
常識→マイナーの順となっているのは、
同じ人物のなかで、著作の順序の話ね。
1から21までは、ランダムです。
大事な人を忘れていたのでいちおう追加。
著作名からわかったらすごいと思うが。
22『大著作』『哲学要綱』『自然学総論』
23『被造物についての大全』『植物について』
1、2、3、5、10、11、16、21はできるといいかも。
いちおうそれなりに全員有名人です。
3.アウグストゥス
5.モンテーニュ
10.アリストテレス
11.アウグスティヌス
21.ルター
わかんねーよ><
1セネカ
2プラトン
3アウグスティヌス
5マルクス=アウレリウス=アントニヌス
10アリストテレス
11トマス=アクィナス
21ルター
本試92だがあと全部わからん
センター終わってから倫理いる奴とかいるの?
このスレ存在する意味あるの?
社会に対するお前の存在よりは必要だと思うよ
>>789 テンプレ見れば良い
二次倫理は全受験生の1%といわれているがそもそも全受験生の人数は決して少なくない
今年倫理93だった俺がお世話になった問題集
センター試験ヘの道 倫理 問題と解説 山川出版社
これだけ。全部正解を選べるようになるまで繰り返したら85点位(模試)で安定した。
あとはZ会の解決センター倫理を見た位かな。
良かったら参考にして
これからの受験生を励ましておくと
倫理は一ヶ月で90いくぜ!!
去年や今年のこういう傾向が続くならなおさら
>>781 2プラトン
3パウロか、キリスト教の展開あたり
5パスカルかな
10アリストテレス
11胸に手を当ててる基督者
ムズイ
>>781 こんなにいらねえよwww
倫理オタクになる気持ちは分かるよ、俺もそうだし
え?センターじゃない?失礼しましたww
797 :
大学への名無しさん:2009/01/20(火) 20:50:53 ID:/flT2e3j0
5パスカルとかモンテーニュとか言ってるやつはもう一回センター倫理やりなおせww
うるへーw ハッタリでも88とっちまったよ!
2012年から倫理だけじゃなく、倫理・政治経済という複合科目もできるらしい
倫理だけのはより深い展開になるのか、それとも倫理・政治経済がおいしい科目になるのか
800 :
大学への名無しさん:2009/01/20(火) 21:36:29 ID:/flT2e3j0
>>799 「倫理」にマイナー思想家追加されまくったらおもしろいのになw
上の
>>781で書いたのはあんまりためにならなかったので、反省して多少は役に立つものを。
第2、第3の主著シリーズ。
近代以降。
たまに第1の主著も入っている。
1『パレルガとパラリポーメナ』
2『コミュニケイション的行為の理論』『討議倫理』
3『論理学研究』『イデーン』
4『ホモ・サケル』『例外状態』
5『人知原理論』
6『人間本性論』
7『人間知性論』
8『人間知性改善論』『神学政治論』
9『人間知性新論』『弁神論』
10『表徴の帝国』『テキストの快楽』
11『親族の基本構造』『野生の思考』
12『暴力批判論』『パサージュ論』
13『暴力について』『人間の条件』
14『正義論』『公正としての正義』
15『動物の解放』『実践の倫理』
16『省察』『情念論』
17『善悪の彼岸』『道徳の系譜』
18『生きるということ』『悪について』
19『人倫の形而上学の基礎づけ』『啓蒙とは何か』
20『シーニュ』『見えるものと見えないもの』
21『市民論』『物体論』『人間論』
22『トーテムとタブー』『快原理の彼岸』
23『存在するとは別の仕方であるいは存在することの彼方へ』
24『人間不平等起源論』『告白』
25『批判的社会理論』『啓蒙の弁証法』
26『ミニマ・モラリア』『否定弁証法』
27『アナーキー・国家・ユートピア』
28『精神病理学総論』『現代の精神的状況』
29『グラマトロジーについて』『法の力』
30『エクリ』『精神分析の四基本概念』
31『好きか、嫌いか』『遺書』
32『差異と反復』『シネマ』
33『セメイオティケ』『詩的言語の革命』
34『ヨブへの答え』『心理学的類型』
35『パンセ』
36『<帝国>』『マルチチュード』
37『不平等の再検討』『自由としての開発(自由と経済開発)』
38『エンツュクロペディー』『法の哲学』
39『言葉と物』『知の考古学』
40『経済学批判』『フォイエルバッハに関するテーゼ』
41『道徳感情論』
42『ローマ人盛衰原因論』
43『弁証法的理性批判』『真理と実存』
44『あれか、これか』『不安の概念』
45『人間的自由の本質』
46『マキャヴェッリの孤独』『マルクスのために』
47『機械状無意識』『分裂分析的地図作成法』
48『ヒューマニズムについて』『哲学への寄与』
できてほしい:5 6 7 8 9 16 17 18 19 24 31 35 38 40 41 42 44
できれば:1 2 21 22 28 39 43 45 48
まあ:3 4 10 11 12 13 14 15 20 23 25 26 27 29 30 32 33 34 36 37 46 47
両方ともいちおうあとで回答を。
そもそも現代社会が「倫理・政治経済」って感じがするんだけど…
>>802 見たことある名前はちらほらあるけどぱっと思いついたのはあれかこれかくらいだわ…
804 :
大学への名無しさん:2009/01/20(火) 22:59:18 ID:/flT2e3j0
805 :
大学への名無しさん:2009/01/21(水) 01:07:01 ID:HNc+DqbTO
倫理は高校で使った教科書は役に立たなかった
キーワード羅列ばかりでセンターには対応出来ない
カントのコペルニクス的展開なんか挿絵で描かれても意味ないし
おもしろいほど+予備校の解説で用語の意味を理解出来るようにならないと駄目
>>801 11レヴィ=ストロース
14ロールズ
17ニーチェ
35パスカル
39フーコーか?構造主義っぽい
43サルトル、『実存主義はヒューマニズムか?』をはずすのがいやらしい
44キェルケゴール
47構造主義、リゾームの人
輪をかけてムズイw
フーコーは狂気の歴史の印象しか無いわー
16に『方法序説』がないのもいやらしい
>>801-802でわかんない人は、これで。
>>801-802と同じ番号は同じ人です。
1『意志と表象としての世界』
2『公共性の構造転換』『事実性と妥当性』
3『デカルト的省察』『ヨーロッパ諸学の危機と超越論的現象学』
4
5『視覚新論』『ハイラスとフィロナスとの三つの対話』
6『人間知性研究』『道徳原理研究』
7『統治二論(市民政府二論)』
8『エティカ』『デカルトの哲学原理』
9『モナドロジー』『形而上学序説』
10『物語の構造分析』『彼自身によるロラン・バルト』
11『悲しき熱帯』『今日のトーテミズム』
12『複製技術時代の芸術作品』
13
14
15『人命の脱神聖化』
16『方法序説』『哲学原理』
17『ツァラトゥストラはこう言った』『力への意志』
18『自由からの逃走』
19『純粋理性批判』『永久平和のために』
20『知覚の現象学』『行動の構造』
21『リヴァイアサン』『ビヒモス』
22『精神分析入門』『夢解釈』
23『全体性と無限』
24『エミールまたは教育について』
25
26
27
28
29『声と現象』『エクリチュールと差異』
30『フロイトの技法論』『アンコール』『サントーム』
31『哲学』
32『意味の論理学』『アンチ=オイディプス』
33
34
35
36
37
38『精神現象学』『大論理学』『歴史哲学講義』
39『監獄の誕生』『狂気の歴史』『性の歴史』
40『資本論』『ドイツ・イデオロギー』
41『諸国民の富』
42『法の精神』
43『存在と無』
44『死に至る病』
45
46『マルクスのために』『資本論を読む』
47『アンチ=オイディプス』『カオスモーズ』
48『存在と時間』
>>781の回答。
1 セネカ『人生の短さについて』
2 プラトン『国家』『ゴルギアス』『ティマイオス』
3 アウレリウス・アウグスティヌス『告白』『神の国』『三位一体論』
4 ウィリアム・オヴ・オッカム『論理学大全』『命題集註解』『ヨハネス22世の教義について』
5 マルクス・アウレリウス・アントニヌス『自省録』
6 イブン・ルシュド(アヴェロエス)『自己矛盾の自己矛盾』『宗教と哲学の調和のための決定の書』
7 ペトルス・アベラルドゥス(ピエール・アベラール)『然りと否』『倫理学あるいは汝自身を知れ』
8 マイスター・エックハルト『神の慰めの書』
9 ヨハネス・ドゥンス・スコトゥス『命題集註解』『第一原理論』『形而上学問題集』
10 アリストテレス『形而上学』『ニコマコス倫理学』『魂について』
11 トマス・アクィナス『神学大全』『対異教徒大全』『命題集註解』
12 ガザーリー『哲学者の意図』『哲学者の自己矛盾』
13 ボナヴェントゥラ『精神の神への旅』『命題集註解』
14 カンタベリーのアンセルムス『プロスロギオン』『モノロギオン』『なぜ神は人となられたか』
15 イブン・スィーナー(アヴィセンナ)『救済の書』『指示と勧告の書』『治癒の書』
16 ニコラウス・クザーヌス『学識ある無知について』『隠れたる神』『可能現実存在』
17 フランシスコ・スアレス『形而上学討論集』
18 ファーラービー『有徳都市』『知性論』
19 ジョン・ウィクリフ『聖餐について』『聖界領主について』『俗界領主について』
20 アルクィヌス(アルクィン)『ヨーク教会の司教、王ならびに聖人について』『文法学』
21 マルティン・ルター『95ヶ条の論題』『キリスト者の自由』『盗み殺す農民に対して』
22 ロジャー・ベーコン『大著作』『哲学要綱』『自然学総論』
23 アルベルトゥス・マグヌス『被造物についての大全』『植物について』
前にも書いたが1、2、3、5、10、11、16、21はできてほしい(16は微妙か……)。
6、12、15、18、19、20の名前を聞いたことがあるやつはまちがいなく世界史選択者。
何の役にも立たない補足。
1 セネカ。紀元前後のローマのストア派。
クラウディウス帝の死後、その肉体や知能や道徳をバカにした
『かぼちゃになった王様』を書く。
『人生の短さについて』では、人生は短いが、有効活用すればそれなりに長いとした。
『幸福な人生について』では、ストア派らしく、自然な生活が幸福であるとした。
しかし、乞食の生活よりは裕福な生活のほうがよいとし、
ただの清貧主義には終わっていない。
2 プラトン。紀元前5-4世紀のギリシア。
ソクラテスを主人公とする対話編を記す。
プラトンといえば、哲学ではイデア論。
政治学としては、哲人国家を理想とした。
また、『ティマイオス』で美しい幾何学的な宇宙観を描き出す。
『クリティアス』ではアトランティスの物語をつづった。
ほかにも『ラケス』『ゴルギアス』『プロタゴラス』など、
FFのザコ敵にいそうな人名が出てきたらプラトンかもしれない。
3 アウレリウス・アウグスティヌス。4-5世紀。
タガステ(北アフリカ)生まれの古代最大の教父。
カルタゴで同棲し、子を設けているため、童貞ではない。
マニ教徒からキリスト教徒に回心。
西洋中世思想に多大な影響を与えた。
4 ウィリアム・オヴ・オッカム。13-14世紀のイギリス。
オッカムの剃刀で有名。
ロンドン近郊のオッカム生まれとされる。
かわいそうなことに教師にはなれず、ずっと准教師のままだった。
真に実在するものは個物であり、普遍は概念でしかないとし、
唯名論を展開した。
また、神は論証によってではなく信仰によって知られるとも論じ、
信仰と理性、哲学と進学を分離させようとした。
5 マルクス・アウレリウス・アントニヌス。2世紀。
ローマ帝国の皇帝でありながら哲学者。
書くことが好きだったにもかかわらず、
戦争に次ぐ戦争で著述をほとんど残せなかった不遇の人。
主著『自省録』すら戦場で記された。
思想にとくに独創性はないらしい。
6 イブン・ルシュド(アヴェロエス)。12世紀。
スペインのコルドバ生まれ、ムワッヒド朝で活躍。
最大の中世イスラム哲学者で、アリストテレスを研究する。
中世ヨーロッパ思想に多大な影響を及ぼす。
中世ヨーロッパでアリストテレスの註釈者といえばイブン・ルシュドだった。
ピエール・ベールに「1日に1回しか食べていなかったのに、デブ」と書かれる。
イブン・スィーナーとは対照的に、マジメな性格だった。
世界史選択者は聞いたことがあるはず。
7 ペトルス・アベラルドゥス(ピエール・アベラール)。11-12世紀。
名前のとおり、フランス人。
シャンポーのギヨームに弁証論と修辞学を学び、後年、
公開討論でギヨームを負かすという本能寺っぷりで有名になる。
普遍論争(普遍は実在するか、名目だけのものか)では、
普遍を名目とする唯名論に位置づけられる。
エロイーズとの大恋愛は有名で、往復書簡が岩波文庫に入っているほどである。
8 マイスター・エックハルト(マギステル・エッカルドゥス)。13-14世紀。
ドミニコ会士で、ドイツ神秘主義最大の思想家。
マイスター、マギステルは教師号であって名前ではない。
名前はヨハネス。
自己から離れ、神に溶け込むことを解いた。
この遊離ということがエックハルトの思想の中心。
しかも、有である神を超えて、無である神の本質(神性)に達することを説いた。
9 ヨハネス・ドゥンス・スコトゥス。13-14世紀のイギリス。
ドミニコ会といえばトマス・アクィナスだが、
フランシスコ会といえばドゥンス・スコトゥスである。
英語のdunce(のろま)は、このドゥンス・スコトゥスから。
反ドゥンス・スコトゥス派がその意味で使い始めた。
トマス・アクィナスは神学を第1には理論的であるとしたが、
ドゥンス・スコトゥスは、神学を第1には実践的であり、神への愛へと導くものとした。
10 アリストテレス。紀元前4世紀。
諸学の基礎を築いた。
この人のせいでわれわれは勉強をしないといけないので恨むならこいつを恨め。
『形而上学』は、アリストテレスにとっての第1哲学である存在論を論ずる。
metaphysicsはこの書名に由来するが、もとは、
“physics(『自然学』)のmeta(後ろ)の巻”という意味で、
とくにそれ以上深い意味はなかった。
『ニコマコス倫理学』は、アリストテレスの倫理学書のうち有名なもの。
『魂について』は、題名からは予想もできないが、世界最初の心理学書。
五感とその機能について書いている。
11 トマス・アクィナス(トンマーゾ・ダクィーノ)。13世紀。
名前のとおり、イタリア出身。
スコラ哲学最大の哲学者にして神学者。
ドミニコ会士。
『神学大全』を第2部まで書き上げたあと、突然心境の変化が起こり、
一切筆をとらなくなった。
「大変なものを見てしまった。それに比べると、これまでの仕事はワラクズのよう。
自分の仕事を終えて、ただ終わりの日を待つばかりだ」
そして、『神学大全』第3部を完成させないまま逝去。
トマス・アクィナスの祝日は1月28日。
あと1週間!!!
12 ガザーリー。11-12世紀。
現在のイラン出身。
イスラム神秘主義者(スーフィー)。
ニザーミーヤ学院でイスラム諸学を学び、同学院でイスラム法を教える。
それまで、つまりイブン・スィーナーまでは、
イスラム諸学ではギリシア哲学が闊歩していたが、
それらの思想を『哲学者の意図』にまとめあげたうえで、
『哲学者の自己矛盾』でスーフィズムの立場から批判に出た。
ところが、『哲学者の意図』だけがヨーロッパで広まったため、
ヨーロッパではイブン・スィーナーの紹介者としてしか知られていなかった。
なんという皮肉。
これも世界史選択者は知っているはずの名前。
13 ボナヴェントゥラ(フィダンツァのジョヴァンニ)。13世紀。
トスカナ(現イタリアにある)生まれ。
幼少のころに大病をアッシジのフランシスコに平癒させてもらった。
トマス・アクィナス、ドゥンス・スコトゥスとともに、スコラの大学者と思われている。
同時代のトマス・アクィナスがアリストテレス的な考え方にもとづいているのに対し、
ボナヴェントゥラは(アウグスティヌス経由の)プラトン的な思想を展開した。
14 カンタベリーのアンセルムス。11-12世紀。
イタリアの人。
当時はブルグント王国。
カンタベリー大司教となった。
アウグスティヌスとスコラ哲学を媒介する。
15 イブン・スィーナー(アヴィセンナ)。10-11世紀。
現在のウズベキスタンで育つ。
ペルシア周辺、とくにサーマーン朝、ブワイフ朝で活躍。
イブン・ルシュドと同様、中世スコラ哲学、
とくにドゥンス・スコトゥスに影響を与えた。
16歳のときにはすでに医者であったらしく、
18歳のときに『形而上学』を40回は読んで暗唱するほどであったものの、
まったく理解できなかったという。
しかし、ファーラービーの論文によって理解を助けられる。
イブン・ルシュドとは対照的に楽しいことを好み、
しばしば弟子たちとコンパを開いた。
世界史では『医学典範』で有名。
16 ニコラウス・クザーヌス。15世紀のドイツ。
「学識ある無知」「対立物の一致」など独創的な思想をもつ。
神はあらゆる対立物を統一したものとされる。
これは神と被造物が一致することでもある。
このような調和的な思想をもとに、哲学、神学だけでなく、
社会問題や自然科学のための思想を提唱した。
これは、中世からルネサンスに展開する道を開いたとされる。
17 フランシスコ・スアレス。16-17世紀のスペインの人。
イエズス会士。
デカルトに直接影響を与えた思想家の一人。
1日のうち学問に9時間、祈りに5時間費やしたらしい。
18 ファーラービー。9-10世紀。
ペルシアの哲学者、知識人。
アリストテレス研究で有名。
イブン・スィーナーに影響を与えた『知性論』は、ラテン語訳され、
中世スコラ哲学に影響を及ぼした。
膨大な著作はヘブライ語やラテン語に訳されたが、
不幸にも代表的著作『有徳都市』だけはどちらにも訳されなかった。
19 ジョン・ウィクリフ。14世紀。
イギリスの神学者、論理学者。
宗教改革の先駆者。
聖書のみが唯一の信仰の根拠とし、教会を批判した。
普遍論争では実在論の立場に立つ。
20 アルクィヌス(アルクィン)8-9世紀。
イギリス。
カロリング・ルネサンスの代表的人物(ルネサンスではない)。
カール大帝の相談役となった。
哲学や神学の内容では特筆すべきことはないが、
カロリング・ルネサンスの代表的人物といわれるだけあって、
古典教育を推し進め、中世哲学の基礎を準備することとなった。
21 マルティン・ルター。15-16世紀のドイツの神学者。
宗教改革者。
顔が友達に似ている。
22 ロジャー・ベーコン。13世紀のイギリスの哲学者。
経験や実験を重視し、経験主義あるいは近代科学の先駆者とされる。
23 アルベルトゥス・マグヌス。13世紀のドイツのドミニコ会士。
ヨーロッパではじめて包括的にアリストテレスに取り組んだ。
イスラム哲学など当時の最先端の研究を利用したが、
イブン・スィーナーの翻訳が不十分なこともあり、
さらなる研究は弟子のトマス・アクィナスの世代に委ねられた。
そして……。
>>806でわからなかったが
>>809でわかったもの
7市民政府二論をはずすのもいやらしすぎる
9ライプニッツ
16デカルト
18フロム
19カント
21ボッブズ
22フロイト
24ルソー
40マルクス
41アダムスミス
43はまた有名どころの中でもキツイ物をだしてるw
46アルセルチュールかなあ
48ハイデッガー
820 :
大学への名無しさん:2009/01/21(水) 10:09:43 ID:nNanc/9z0
1ショーペンハウアー『パレルガとパラリポーメナ』
2ハーバーマス『コミュニケイション的行為の理論』『討議倫理』
3フッサール『論理学研究』『イデーン』
4アガンベン『ホモ・サケル』『例外状態』
5バークリ『人知原理論』
6ヒューム『人間本性論』
7ロック『人間知性論』
8スピノザ『人間知性改善論』『神学政治論』
9ライプニッツ『人間知性新論』『弁神論』
10バルト『表徴の帝国』『テキストの快楽』
11レヴィ=ストロース『親族の基本構造』『野生の思考』
12ベンヤミン『暴力批判論』『パサージュ論』
13アレント『暴力について』『人間の条件』
14ロールズ『正義論』『公正としての正義』
15シンガー『動物の解放』『実践の倫理』
16デカルト『省察』『情念論』
17ニーチェ『善悪の彼岸』『道徳の系譜』
18フロム『生きるということ』『悪について』
19カント『人倫の形而上学の基礎づけ』『啓蒙とは何か』
20メルロ=ポンティ『シーニュ』『見えるものと見えないもの』
21ホッブズ『市民論』『物体論』『人間論』
22フロイト『トーテムとタブー』『快原理の彼岸』
23レヴィナス『存在するとは別の仕方であるいは存在することの彼方へ』
24ルソー『人間不平等起源論』『告白』
くそ簡単じゃなー
ゲンシャ分野あまくみすぎてた
そこで9点まるまる落として74おわた
822 :
大学への名無しさん:2009/01/21(水) 10:17:01 ID:nNanc/9z0
25ホルクハイマー『批判的社会理論』『啓蒙の弁証法』
26アドルノ『ミニマ・モラリア』『否定弁証法』
27ノージック『アナーキー・国家・ユートピア』
28ヤスパース『精神病理学総論』『現代の精神的状況』
29デリダ『グラマトロジーについて』『法の力』
30ラカン『エクリ』『精神分析の四基本概念』
31『好きか、嫌いか』『遺書』
32ドゥルーズ『差異と反復』『シネマ』
33『セメイオティケ』『詩的言語の革命』
34『ヨブへの答え』『心理学的類型』
35パスカル『パンセ』
36ネグリ『<帝国>』『マルチチュード』
37『不平等の再検討』『自由としての開発(自由と経済開発)』
38ヘーゲル『エンツュクロペディー』『法の哲学』
39フーコー『言葉と物』『知の考古学』
40マルクス『経済学批判』『フォイエルバッハに関するテーゼ』
41アダム・スミス『道徳感情論』
42モンテスキュー『ローマ人盛衰原因論』
43サルトル『弁証法的理性批判』『真理と実存』
44キルケゴール『あれか、これか』『不安の概念』
45『人間的自由の本質』
46アルチュセール『マキャヴェッリの孤独』『マルクスのために』
47『機械状無意識』『分裂分析的地図作成法』
48ハイデガー『ヒューマニズムについて』『哲学への寄与』
これで終わりかな?乙 次スレにも貼ったらいいと思う
80確実に取れるようになったらこういう細かい知識覚えるのもアリだし
俺は満点取れたけど面白いほどを使ってた
あと詳解倫理資料(実教出版)はかなりいい
前日の夜に初めて見た時はその素晴らしさに一週間前には見るべきだったと後悔した
難しかったが楽しかった超乙
平均72ってなんてこったい
826 :
大学への名無しさん:2009/01/21(水) 18:12:20 ID:bZzU634l0
しょうもない国語問題を増やすからだ。何が「ちょっと西の方へ」だ
マイナー知識ばっかり出せばもっと下がったはず
来年は確実に難化する
827 :
大学への名無しさん:2009/01/21(水) 21:07:16 ID:HNc+DqbTO
だから受験者層が違うから平均上がってるだけだろjk
確かにマイナー知識のほうがやりやすいけどな
こりゃ問題の易化じゃなくて受験者層のレベルの上昇だな
こまったもんだ
ほんと平均たけーな
政経も高いけどさ
来年どーなんのかねマジで
各問いの最後にある、これからどうすべきかって問う問題はいらんなぁ
倫理勉強してない奴も取れるだろ
831 :
大学への名無しさん:2009/01/22(木) 01:32:20 ID:+TYuEk8j0
>>801-802 >>809-810の答えです。
>>820 >>822はすばらしすぎる。
感服。
1 アルトゥール・ショーペンハウアー
『意志と表象としての世界』 『パレルガとパラリポーメナ』
2 ユルゲン・ハーバーマス
『公共性の構造転換』『事実性と妥当性』『コミュニケイション的行為の理論』『討議倫理』
3 エドムント・フッサール
『デカルト的省察』『ヨーロッパ諸学の危機と超越論的現象学』 『論理学研究』『イデーン』
4 ジョルジョ・アガンベン
『ホモ・サケル』『例外状態』
5 ジョージ・バークリ
『人知原理論』『視覚新論』『ハイラスとフィロナスとの三つの対話』
6 デイヴィド・ヒューム
『人間本性論』『人間知性研究』『道徳原理研究』
7 ジョン・ロック
『統治二論(市民政府二論)』 『人間知性論』
8 バールーフ・デ・スピノザ
『エティカ』『デカルトの哲学原理』 『人間知性改善論』『神学政治論』
832 :
大学への名無しさん:2009/01/22(木) 01:32:51 ID:+TYuEk8j0
9 ゴットフリート・ライプニッツ(ライブニッツ)
『モナドロジー』『形而上学序説』 『人間知性新論』『弁神論』
10 ロラン・バルト
『物語の構造分析』『彼自身によるロラン・バルト』『表徴の帝国』『テキストの快楽』
11 クロード・レヴィ=ストロース
『悲しき熱帯』『今日のトーテミズム』 『親族の基本構造』『野生の思考』
12 ヴァルター・ベンヤミン
『複製技術時代の芸術作品』『暴力批判論』『パサージュ論』
13 ハンナ・アーレント
『暴力について』『人間の条件』
14 ジョン・ロールズ
『正義論』『公正としての正義』
15 ピーター・シンガー
『動物の解放』『実践の倫理』『人命の脱神聖化』
16 ルネ・デカルト
『方法序説』『哲学原理』 『省察』『情念論』
17 フリードリヒ・ニーチェ『ツァラトゥストラはこう言った』『力への意志』 『善悪の彼岸』『道徳の系譜』
18 エーリヒ・フロム
『自由からの逃走』 『生きるということ』『悪について』
19 イマヌエル・カント
『純粋理性批判』『永久平和のために』 『人倫の形而上学の基礎づけ』『啓蒙とは何か』
20 モーリス・メルロ=ポンティ
『知覚の現象学』『行動の構造』 『シーニュ』『見えるものと見えないもの』
21 トマス・ホッブズ
『リヴァイアサン』『ビヒモス』 『市民論』『物体論』『人間論』
22 ジークムント・フロイト
『精神分析入門』『夢解釈』 『トーテムとタブー』『快原理の彼岸』
23 エマニュエル・レヴィナス
『全体性と無限』 『存在するとは別の仕方であるいは存在することの彼方へ』
24 ジャン=ジャック・ルソー
『エミールまたは教育について』 『人間不平等起源論』『告白』
833 :
大学への名無しさん:2009/01/22(木) 01:33:38 ID:+TYuEk8j0
25 マックス・ホルクハイマー
『批判的社会理論』『啓蒙の弁証法』
26 テオドール・ヴィーゼングルント=アドルノ
『ミニマ・モラリア』『否定弁証法』
27 ロバート・ノージック
『アナーキー・国家・ユートピア』
28 カール・ヤスパース
『精神病理学総論』『現代の精神的状況』
29 ジャック・デリダ
『声と現象』『エクリチュールと差異』『グラマトロジーについて』『法の力』
30 ジャック・ラカン
『エクリ』『精神分析の四基本概念』『フロイトの技法論』『アンコール』『サントーム』
31 松本人志
『好きか、嫌いか』『遺書』『哲学』(島田紳助と)
32 ジル・ドゥルーズ
『差異と反復』『シネマ』『意味の論理学』『アンチ=オイディプス』(ガタリと)
33 ジュリア・クリステヴァ
『セメイオティケ』『詩的言語の革命』
34 カール・ユング
『ヨブへの答え』『心理学的類型』
35 ブレーズ・パスカル
『パンセ』
36 アントニオ・ネグリ+マイケル・ハート
『<帝国>』『マルチチュード』
834 :
大学への名無しさん:2009/01/22(木) 01:34:20 ID:+TYuEk8j0
37 アマルティア・セン
『不平等の再検討』『自由としての開発(自由と経済開発)』
38 ゲオルク・ヘーゲル
『精神現象学』『大論理学』『歴史哲学講義』 『エンツュクロペディー』『法の哲学』
39 ミシェル・フーコー
『監獄の誕生』『狂気の歴史』『性の歴史』 『言葉と物』『知の考古学』
40 カール・マルクス
『資本論』(エンゲルスと)『ドイツ・イデオロギー』(エンゲルスと)『経済学批判』『フォイエルバッハに関するテーゼ』
41 アダム・スミス『諸国民の富』 『道徳感情論』
42 シャルル=ルイ・ド・モンテスキュー
『法の精神』 『ローマ人盛衰原因論』
43 ジャン=ポール・サルトル
『存在と無』 『弁証法的理性批判』『真理と実存』
44 セーレン・キェルケゴール(セーアン・キァケゴー)
『死に至る病』 『あれか、これか』『不安の概念』
45 フリードリヒ・シェリング
『人間的自由の本質』
46 ルイ・アルチュセール
『マルクスのために』『資本論を読む』 『マキャヴェッリの孤独』『マルクスのために』
47 フェリックス・ガタリ
『アンチ=オイディプス』(ドゥルーズと)『カオスモーズ』『機械状無意識』『分裂分析的地図作成法』
48 マルティン・ハイデガー
『存在と時間』『ヒューマニズムについて』『哲学への寄与』
835 :
大学への名無しさん:2009/01/22(木) 01:35:53 ID:+3GFMQGNO
一生懸命書いてるとこわるいが
駿台のセンター演習の回答に同じようなのあるよ
世界史選択じゃないがウィクリフは用語集で読んだ覚えがある
837 :
大学への名無しさん:2009/01/22(木) 02:22:36 ID:AqGBRiSnO
まあタイトルだけ知ってても実際読んでないとだめだけどな
著作を?
松本人志じゃねーよw
来年で2000年問題から10年か…
平均また50台になったりしてな
倫理の平均高いのはわざわざ受ける人は皆す勉強してるから
ということで難易度はこれからも特に変わらない
842 :
大学への名無しさん:2009/01/22(木) 19:37:49 ID:bxvm1mmdO
これ以上難しくするには本当にマニアックなのばっか出すしか無いしな…。叩かれるの怖いだろうしまぁ無理だわな。
来年はさすがに難化するな
どのくらい難化するかは未知だけど
844 :
独学倫理の二年:2009/01/22(木) 22:19:32 ID:J1rVU+c8O
山川出版に倫理の教科書二つ出版してるけど、『改訂版現代の倫理』の方を買った俺は正しいの?
みんなはどっち?
いや俺は出版なんてしたことないよ
てゆか学校かなんかの授業クソ真面目に受けてプリントなんかで暗記してる奴ってなんなの
それで八割もいかないとか嘆くとかアホ。
センター倫理なんか2週間で満点取れるおいしい科目なのに
847 :
大学への名無しさん:2009/01/22(木) 22:57:09 ID:AqGBRiSnO
で大学ではまったくついていけないと
>>847 ここにいる受験生に哲学書勧めるとしたら何?
849 :
大学への名無しさん:2009/01/22(木) 23:01:45 ID:OwwY6DgO0
とりあえずニーチェは読むべき。
ちなみに俺は『日本の思想』
851 :
大学への名無しさん:2009/01/22(木) 23:34:03 ID:ZoZMrt9J0
>>844 改訂版かどうかは忘れたが、
表紙が薄黄色い「現代の倫理」
852 :
大学への名無しさん:2009/01/22(木) 23:39:48 ID:zP/v7zdCO
で、お前らは哲学書読んで何点なの?
総合何%なの?wwwww
うれしはずかし88点w
趣味は実益に兼ねないことが示された
>>853 面白いだけで90点の俺に負けてんじゃんw
受験なんて詰め込みだから態々哲学書読むとか愚の骨頂www
つか時間の無駄
しかも哲学書読んだだけじゃ現社範囲おさえらんねーしw
855 :
大学への名無しさん:2009/01/23(金) 08:15:54 ID:FQ+BvD6sO
来年センター受けるんですけど、
倫理っていつぐらいから勉強し始めた方がいいですか?
今は英語+化学を中心に勉強しているんで
いつぐらいから始めたらいいかよく分からなくて…。
856 :
大学への名無しさん:2009/01/23(金) 08:33:05 ID:3Mvs01AWO
>>846 倫理はキーワード暗記すれば取れる訳じゃないからなぁ
キーワードで反射的に選択肢選んだら間違いも有り得る
857 :
大学への名無しさん:2009/01/23(金) 08:36:43 ID:xQOOKoc9O
>>855 寝る前に10Pずつ教科書と資料集よんできゃ気付いたら90以上とれる
100点は厳しい
858 :
・・・:2009/01/23(金) 08:40:05 ID:3aUuf9T/0
ちなみに無勉で90。2年間必死で勉強した地理は87。人生ってわからん。
>>854みたいなのがいっぱいいるから、「受験勉強は役にたたない」とか言う神話が生まれるんだなあ。
役に立てることができないだけでしょ。
今の受験制度を考えるとあながち
>>854を責めることはできないけど。
860 :
大学への名無しさん:2009/01/23(金) 10:52:43 ID:BCtLRgkTO
別にセンターのために哲学書読んだ訳じゃないだろ
861 :
大学への名無しさん:2009/01/23(金) 10:56:46 ID:BCtLRgkTO
>>855 本格的に始めるのは夏あるいは秋以降でかまわないが、おおまかにでも理解または記憶してると後が楽。
「面白いほど〜」を通学中や寝る前に毎日数十ページ読んでおくと吉
862 :
大学への名無しさん:2009/01/23(金) 10:59:23 ID:CFMAnq5PO
つか哲学読んでもえらいわけじゃないぞ。
読んで、うはwwww俺かっこよすwwwwなんて中2または高2もいるわけだが
そいつらが哲学の中身が理解できているのかは疑問。
そもそも哲学しているのか疑問。
そもそもそもそも哲学ってなんだ?
つか、アイデンティティーを哲学してでしか保持できないのは、悲しすぎるよな。
863 :
大学への名無しさん:2009/01/23(金) 11:00:41 ID:BCtLRgkTO
>>855 もし「面白いほど」を読んでハードル高いと感じたら漫画をよめばいいよ。
「面白い」読んだら過去問の前に黒本やるといいかも。「面白い」であまりふれられなかった用語についてもふれてあるから解説をマスターすること。用語集は必携。そして過去問やればいい。
ちゃんとやれば当日試験会場には「面白いほど」ではなく用語集で最終確認をしてる君がいるはず
これで100狙える
今年は平均70越えるだろうから、来年は確実に難化だなあ
5点以上難化する可能性も高いし、来年は気を抜けないな
倫理はやればとれるからマイナーなところもあと1年コツコツやってやるさ
866 :
大学への名無しさん:2009/01/23(金) 15:54:04 ID:lJvDg6d10
センター倫理でアイデンティティを保てる。
ぷ。
ば・か・じ・ゃ・ね・ー・の
・ー・
868 :
大学への名無しさん:2009/01/23(金) 16:30:51 ID:CFMAnq5PO
>>866 倫理なんて幅広くやってるだけだもんな・ー・
問題なのはそれで全部わかっちゃった気になるとこなんだよな・ー・
いろんなことを広く浅くやる受験勉強自体にどれほどの価値があるかはわからないけど、その中に一つでも興味が持てることがあって、何かのきっかけになったりするんなら、その意味は大きいと思うよ。
870 :
大学への名無しさん:2009/01/23(金) 17:26:26 ID:CFMAnq5PO
>>869 朱子学と一緒で、倫理なんて所詮受験学問いや受験教科に過ぎんよ。
なんで今年平均が70越えるのかわからん
872 :
大学への名無しさん:2009/01/23(金) 22:05:53 ID:egcxuMF90
母集団神すぎワロタ
今回解き終わった後、平均70越えだなって思った
わかりやすい選択肢が多かった
これから平均下げてくなら、現社部分を増やすのがてっとり早いと思う
倫理そのものは範囲狭いから楽に終わっちゃうもんなぁ
874 :
大学への名無しさん:2009/01/23(金) 22:22:17 ID:mSrscsMdO
極楽の方角答えるみたいなの増えるんだろ
>>854 「趣味は実益に兼ねないことが示された」
877 :
大学への名無しさん:2009/01/24(土) 03:44:26 ID:H3MJERaN0
>>848 プラトン『ソクラテスの弁明』ほか対話篇
デカルト『方法序説』
(・ー・)ノシ
879 :
大学への名無しさん:2009/01/24(土) 11:13:43 ID:7vodh4+wO
倫理なんて2ヶ月あれば普通に偏差値60近く行くから、
秋まで勉強しなくても余裕だったよ
880 :
大学への名無しさん:2009/01/24(土) 11:26:19 ID:ZbBD2FS6O
・ー・←倫理スレのマスコットキャラ
・〜・
・v・
883 :
大学への名無しさん:2009/01/24(土) 19:20:48 ID:ajo3Du4R0
>>871 センターをつくってる教授たちが
「ゆとりだし、ばかじゃね?」
って作った結果だろ。
どっちが、ゆとりなんだか。
受験生をなめすぎ。
短絡的に考えすぎだろ
885 :
大学への名無しさん:2009/01/25(日) 03:13:04 ID:aP8VXa3T0
倫理って、結局
昔の変なオヤジのしこったティッシュ
を広げてニオイを嗅いでるだけじゃね?
きも。><
小説とかでも他人の想像した世界を追っかけるだけなんだけどな
887 :
大学への名無しさん:2009/01/25(日) 04:05:57 ID:aP8VXa3T0
888 :
大学への名無しさん:2009/01/25(日) 06:24:51 ID:RQgNOnRHO
家庭教師先の生徒に『倫理』は『りんり』と読むんだよと何度教えても『ろんり』と読んでしまいます
どうしたらいいと思いますか?呼び方より中身を覚えろとかいわないでください困っています(><)
889 :
大学への名無しさん:2009/01/25(日) 08:39:37 ID:4oemgXZbO
スピマスとセンター試験の道(?)どっちがオヌヌメですか?
まだ面白いしか手を付けてません。
ちなみに並行するのがBetter?
890 :
大学への名無しさん:2009/01/25(日) 09:03:14 ID:e2Sk55/QO
出来るだけ詳しい分厚い参考書買って各ページが頭の中でイメージ出来るまで読みまくる
→薄い問題集で試し解く(読解力をココで養う)
→赤本模試を解きまくる(この時点で80取れなきゃ単純に知識不足)
→そこから参考書に乗ってない知識を参考書に書き込む→最強の参考書完成
→受験近くなったら2時間で範囲一周出来るようになるから後は他の勉強に割く、休憩がてらその参考書を読み込むようにする
→本番90越えは堅い→100点は難しいと思う(読解、現社範囲が鬼門なので)
網羅は用語集が間違いなく最高だが明らかにいらん奴まで乗ってるので全部覚えるのは効率が悪すぎる&文ばっかで頭に定着しづらい
よって用語集は知らん奴きたら調べる程度でOK、メインに使うのは微妙。倫理は楽しくやれる教科だから用語集飲み込む暇あれば英単語の一つでも覚えた方がよろしいよ
891 :
大学への名無しさん:2009/01/25(日) 09:26:43 ID:hOjohFNTO
センター倫理は何故難化しないの?
あれだけ難化するって言われながら
今年も標準か易化だったし。
892 :
大学への名無しさん:2009/01/25(日) 09:35:46 ID:ubbp23rYO
難化しようがないから
中江:孝
で暗記してるから
孝はずして中江は聞きにくい
伊藤:誠みたいな
倫理はガチで楽勝科目
ソースは今年93の俺
893 :
大学への名無しさん:2009/01/25(日) 09:41:34 ID:HfVFPtiMO
>>888 エポケーすればおk
>>891 部分的に見てくと難化してるというか、
形式変わってきてる。
その形式に対して難しくなったと思う人もいれば(俺はこっち)
大して変わらんって人もいる。
読ませる問題が増えたのは確かだし、その手のものが苦手な人にとっては難化した。
基本的に倫理受ける人はレベル高いからね。
このスレみればわかると思うけど、
100とったやつとか九割とったやつがほとんどでしょ?
だから形式が変わろうがなんだろうが解けちゃう。
って人が多いんでしょう。
作る側も大変だよな。
変化球投げても打たれちゃう。
凄いバッターばっかなんだよ。
894 :
大学への名無しさん:2009/01/25(日) 09:58:35 ID:reQ8xm1DO
現社の範囲だけは用語集を読んでいた方がいい。
ソースは今年現社範囲満点の俺
オタワ条約のってたし
たまに山川用語集に載ってないレベルのも出るが
896 :
大学への名無しさん:2009/01/25(日) 16:46:34 ID:reQ8xm1DO
897 :
大学への名無しさん:2009/01/25(日) 17:09:58 ID:4oemgXZbO
とりあえず面白い一通りよんで過去問やれば余裕だったよ
近代思想だけ用語集で確認したけど
倫理は正直すきな人には一番楽
世界史が30点しかとれなくて夏から倫理に変更して冬休みから過去問解きまくって9割とった俺がいうんだから間違いない
今年はほんとに楽な問題だった
900 :
大学への名無しさん:2009/01/25(日) 18:06:08 ID:xSEIfN66O
>>889両方やれば確実に9割越えはできるけどある程度知識あるならセンター試験への道だけやって他教科に時間掛けるのがいいと思うよ。
唐突だが学校がキリスト教とか仏教系だとその範囲丸々やんなくて済むんだよな…俺の学校はキリスト教なのに倫理は文理合わせて20人くらい。もったいないなと思う。(携帯だから改行出来てるかわからん)
>>896 現社範囲だかで法律の条文の内容を問うものがあった(詳細失念)。
それが用語集に載ってなくて困ったが、捨て問にしようと思った。
903 :
大学への名無しさん:2009/01/25(日) 18:47:17 ID:BVIEghYs0
>>902 介護保険は2週間以上…のあれか?
青パックの
いや、過去問だ。青パックそんな問題あるのかよw
906 :
大学への名無しさん:2009/01/25(日) 21:00:01 ID:reQ8xm1DO
まぁ基本は消去法だからな
907 :
大学への名無しさん:2009/01/25(日) 21:39:36 ID:HfVFPtiMO
おーれーはジャイーーーーーーン!!!!
で検索
908 :
クラウド:2009/01/25(日) 22:52:34 ID:wr3VwmC30
面白いほどよく分かる倫理ときめる!センター倫理。どっちが良いですか?
909 :
大学への名無しさん:2009/01/26(月) 08:19:39 ID:XtKpr2gcO
理系で倫理を使おうと思ってるんですが周りに倫理をやってる人が皆無です
地歴より簡単に点がとれると聞いてこれほど便利なものはないと思っていたのですが何か落とし穴的なものがあるのでしょうか?
例えば受験できない大学があったりなど…
困ってるので教えていただけたら幸いです
910 :
大学への名無しさん:2009/01/26(月) 09:02:46 ID:b7XXuSyWO
>>908 どっちもどっち。
すきなほう選ぶんだね。
>>909 受験できない大学もあると思う(教科すらないとかね)
その辺は志望校で使えるかどうか確認してもらうしかない。
後、ここ二年ぐらいのセンター限定だけど、
読ませるものが増えてるから、
ある程度の現代文の力が必要だからつけといたほうがいいよ。
知識問題の割合は減ってるから現代文苦手なら避けたほうがいいだろうね。
国語と同じで、甘く見て爆死することも多い教科。
912 :
大学への名無しさん:2009/01/26(月) 15:56:22 ID:yi19RO6XO
まぁ現代文みたいな問題はちゃんと文章よめば普通に解けるけどな。
913 :
大学への名無しさん:2009/01/26(月) 19:16:42 ID:tbzoc0Z30
11月からはじめて用語集と過去問で94
こんなおいしい教科ないわまじで
914 :
大学への名無しさん:2009/01/26(月) 20:11:51 ID:MJMEEWmtO
面白いやってるけど出る赤文字は全部覚えんなんのん?
915 :
大学への名無しさん:2009/01/26(月) 21:02:10 ID:ZoIi/pdy0
あたりまえだよ
正直しの赤文字だけでも近年のセンターじゃ全然足りない
赤文字理解&暗記して8割安定かな
今までちょろっとしか政経やってなくて倫理に転向しようと思うんだが、みんなが言うようにそんなに簡単に点が取れるのか?
>>917 バカな俺が無勉の状態から半分ほど試験範囲やって、
ためしに問題集の裏のセンター試験っぽいの解いてみたら100点満点中70点だった
倫理は点取るのは割と簡単だよ
ただ大多数の人にとって同じことが言えるので突出した点数は取りにくい
国立医受験生御用達科目でもあるので平均点は更に上がる
921 :
↑:2009/01/26(月) 22:24:12 ID:ipqKGxR+O
>>920 バカな俺がアドバイスしてよいものか分からんが、
国語真券の偏差値50の俺でも良く考えれば分かる問題だったと思う。
>>922 そんな下手に出てアドバイスしてくれて有難うございます!
頑張って倫理をものにします
一回過去問を見てみろ。百聞は一見に何とかだしな
925 :
大学への名無しさん:2009/01/27(火) 23:12:52 ID:qoMeTgsuO
進研で1月の39点だったわw
3年になったら勉強始めようかな。
真剣は記述でしょ?
センターは選択だからもうちょっと上がるはず
927 :
大学への名無しさん:2009/01/28(水) 19:16:09 ID:lwPPp/LTO
まったく同じ質問を何度も…
「面白いほど」を何度も読む(思想を人に説明できるように)
↓
黒本(なにも参照せずに解く。その後、解答冊子をマスターせよ)
↓
過去問(人に解説してあげられるように)
黒本や過去問には「面白いほど」に載ってない用語もあるので山川用語集を参照。
直前期は用語集だけで勉強(確認)できる
これで100点狙える。ソースは俺
928 :
大学への名無しさん:2009/01/28(水) 21:16:03 ID:Hd6/WpuO0
今年の倫理で56点とったおれがきましたよwwww
暗記苦手なオレは地理にしとくべきだった。
929 :
大学への名無しさん:2009/01/28(水) 22:54:06 ID:xsZ0uwr90
>>928 倫理に暗記なんてほとんどないぞwww
国語問題が11問出るくらいだしな
>>929 > 倫理に暗記なんてほとんどないぞwww
> 倫理に暗記なんてほとんどないぞwww
> 倫理に暗記なんてほとんどないぞwww
> 倫理に暗記なんてほとんどないぞwww
> 倫理に暗記なんてほとんどないぞwww
> 倫理に暗記なんてほとんどないぞwww
∩___∩ |
| ノ\ ヽ |
/ ●゛ ● | |
| ∪ ( _●_) ミ j
彡、 |∪| | J
/ ∩ノ ⊃ ヽ
( \ / _ノ | |
.\ “ /__| |
\ /___ /
実際世界史やら日本史をやってるやつらに比べたら倫理の暗記なんて少しなもんなんだから釣りってほどでもないだろ
ただ、ほとんどないは言いすぎ
倫理と政経って暗記量からしたらどっちが少ない?
2次のためあまり公民に時間を掛けたくない、
政経は次は難しくなりそうだし倫理じゃないか
ただ倫理といえど適当にやってれば高得点取れるってわけじゃないから
それなりにまじめにやってね
934 :
大学への名無しさん:2009/01/31(土) 09:07:03 ID:rEOMUFr8O
アンネの日記は嘘。
倫理の勉強のBGMには平沢進がよく合うよ
ところでさっきコンビニで「マンガでみるキルケゴール」みたいなのを発見した。
ニーチェやカントじゃないところにちょっと惹かれたがやっぱり買わなかった。
938 :
大学への名無しさん:2009/02/02(月) 07:13:06 ID:8szzi5i8O
>>937 もうキルケゴールを直接読むのに充分な年齢のはずだ
キェルケゴール大好き
キュルケがなんだって
941 :
大学への名無しさん:2009/02/03(火) 01:22:57 ID:OZLwr1rw0
スピマスと一問一答のどっち使うかで迷ってるんだがどっちがおすすめ?
面白いほどの著者ってちょっとおかしいよね。
林羅山の話で何言っちゃってるのww
どうだ俺は家事をやってるんだ、偉いだろとアピールしたいのかww
面白いほど使ってる時点で終わってる
各分野の専門家に言わせれば
間違ってることばっか書いてる
945 :
大学への名無しさん:2009/02/03(火) 13:21:06 ID:tWmXAINK0
はじわかにしとけ
哲学科卒のほうが信用できる
946 :
大学への名無しさん:2009/02/03(火) 22:40:53 ID:GL/IH5SP0
面白いほどって、著者の余計な話を
のぞけば半分ぐらいの本になるな。
情報量が少なすぎだと思う。
まああんなんでも98取れたしセンターなんてそんなもんでそ
著者の余計な話で知識の定着率を上げようとしてるんだろ
著者がそこまで頭が働いてるとは思えない
951 :
大学への名無しさん:2009/02/05(木) 11:28:33 ID:U0I60KbS0
952 :
大学への名無しさん:2009/02/05(木) 22:05:40 ID:T5Hng9OR0
専門的には間違ってようが点数取れたらいいんだよ
おもしろいほどは初心者には普通にいいと思う
高3の2学期からおもしろいほど使ってセンター本番92点でした
だから?と言われるかもしれないが
最初6割しかとれなかった自分としてはこの本はおすすめだと思う
954 :
大学への名無しさん:2009/02/05(木) 22:27:09 ID:OXRaGVEAO
文学部志望ならやめといたほうが無難
中央倫理論述受けるんだけれど、経験者に質問です
赤本の回答例に目を通してみると、問題が
「自分の主張を述べよ」
なのにも関わらず、赤本は単に思想紹介になっている
(2006の回答例1など)
気がするんだけれど、これでもいいんですかね?
構成も問題提起と結論が不明瞭な気がするんだけど、
やっぱりこういう大学生のバイトが作った解答はアテにしないでおkなのかな
赤本なんてそんなもんだ。
>>956 ですよねー。
もうこれは小論文と捉えて、
普通の小論文の型で練習したほうがいいっぽいですね
958 :
大学への名無しさん:2009/02/06(金) 01:26:52 ID:MSnc1Aaw0
>>955 だがたとえば2005のだと、選んだ文章の筆者とその思想内容がわからないようでは知識不足でだめだぞ。
あくまで小論文ではなく倫理の問題なんだから。
>>985 ということは、筆者の文章の解釈というよりは、筆者自身の思想内容を述べて、それを解釈すればおkなのかな?
問題提起→先哲の思想を述べる→結論
みたいな雰囲気ですかね?
960 :
大学への名無しさん:2009/02/06(金) 01:43:22 ID:MSnc1Aaw0
>>959 自分の主張・意見といわれているからには、解釈するのみではだめだろうな。
課題文をネタにして、自分で考えることを書くんだ。
そのためには日ごろから読書して、ものを考えて、それを書いてまとめる習慣をつけておかなければならないな。
961 :
大学への名無しさん:2009/02/09(月) 19:29:24 ID:x7acm5mcO
巷ではアラフォー アラサーに続いて アラカン(アラウンド還暦)だってさ阿羅漢w
962 :
大学への名無しさん:2009/02/10(火) 15:50:36 ID:67waeCF8O
もうセンター倫理が来年難しくなることはないと考えていいだろうか?今年は87だったんだが来年難しくなったら困る・・・
963 :
大学への名無しさん:2009/02/10(火) 18:13:05 ID:38sLC5/eO
>>962 そろそろ過去問使用解禁じゃなかったっけ?後、要綱も新しくなるとかなんとか。
これらが関係してくるとカオスだよね。
だから、確実に来年は難しくなるとはいえないな〜。
評価みたりして動向見極めるしかないとおも。
思うんだけど、難しくなるならないって関係ないくない?
みんな同じテスト受けるんだから
965 :
大学への名無しさん:2009/02/10(火) 21:19:13 ID:gmJUpiRRO
現社や日本史の平均が90で倫理が40でも納得いくならそれでいい
よし、納得いかないです申し訳なかった
967 :
大学への名無しさん:2009/02/11(水) 10:52:53 ID:1yd7ELcfO
倫理作ってる人たちが「倫理の平均高いのは受験者の層がすごいから」って認識してるならそれでいいんだけど・・・・・
968 :
大学への名無しさん:2009/02/11(水) 17:19:24 ID:5hAublPtO
分かったとしてもこれ以上難しくできないしな…2000年みたいなの出せば叩かれるし
教科書持ってないんですが、資料集は何が良いですかね?
970 :
大学への名無しさん:2009/02/13(金) 16:33:51 ID:kY888YG10
受験おわったから、まとめwiki作ったほうがいい?
971 :
大学への名無しさん:2009/02/13(金) 18:40:48 ID:mGdnBjA3O
>>752のテーマ48のやつ誰かやってくれないか
おもしろいほどに拒否反応あるからテーマ48にしたいんだが
972 :
大学への名無しさん:2009/02/13(金) 22:51:07 ID:9uoR4aEXO
973 :
大学への名無しさん:2009/02/14(土) 03:50:41 ID:Yar0NY97O
>>961 それなんて上座部ww
「これならわかる倫理」山川出版
これだけで今年95行ったけど
間違い多かったり著者の語り口がウザかったり
エクスクラメーションマーク多かったりで
人を選ぶ。オススメはできない。
自分は一問一答と用語集しか使ってない。
んでも1週間勉強したらセンターは82点だったよ。
今年87点で浪人。来年は難化するのかな・・
二ヶ月しかやってない今年より悪くなるかもなw
九割取れるように頑張ろう。
977 :
大学への名無しさん:2009/02/14(土) 11:10:41 ID:unzKwgmu0
政経の難化に力入れるだろ
978 :
大学への名無しさん:2009/02/14(土) 14:47:12 ID:4yjDDandO
哲学科からすればはじわかが一番まともだけどな
レベルの低い哲学科だなw
980 :
大学への名無しさん:2009/02/14(土) 21:11:09 ID:4yjDDandO
と高校倫理しか知らない池沼がほざいております
どの括りの中で「一番まとも」なんだ?
全部見たわけでもあるまい
982 :
大学への名無しさん:2009/02/15(日) 00:08:13 ID:d/8YaoPs0
>>978 おまえは受験生相手に虚勢を張るしかないんだろ?
こんな情けない野郎の言葉など聞く必要はない
三流クズ大学生がwwww
984 :
大学への名無しさん:2009/02/15(日) 03:53:05 ID:5d5zI1zOO
おい、よせよお前ら!!
折角
>>978が定員割れ大学の哲学科でバイトや遊びの片手間に勉強した
高校倫理以下の知識に基づいて奨めてくれてるんだぞ?!
いくら痛々しい失笑モノのバカだって、
歳だけで言ったら先輩だろうが!!!
985 :
大学への名無しさん:2009/02/15(日) 04:00:27 ID:nkRWrYtu0
まあお前ら高校倫理しか知らないカスどもがいくらわめいても同じことだろw
哲学書を読めるようになってから言えよ池沼どもw
986 :
大学への名無しさん:2009/02/15(日) 04:33:17 ID:5d5zI1zOO
もうだいぶ読んでますけどねww
フーコーおもしろいよ
988 :
大学への名無しさん:2009/02/15(日) 14:05:26 ID:5d5zI1zOO
哲学科に進んだ者が顔真っ赤で
>>987という揚げ足の取り方www
989 :
大学への名無しさん:2009/02/15(日) 14:12:05 ID:wXUPDDVUO
まぁ、先のことはどうあれ、倫理はおいしい科目。
折れも4ヶ月でセンター89点とれた。
まぁ、今年は簡単だったが…それでも倫理は毎年平均点高いしな。
990 :
大学への名無しさん:2009/02/15(日) 14:24:46 ID:Zz7F5NhjO
二週間で85点の俺が通りますよ
3日で面白いほど2周して10年分過去問解いて復習、教科書でおさらいして終了
センター程度でスピマスとか使うのは疑問
満点とれるならまあいいけど、それでやっと9割とかならただの学習障害
英語数学で9割取れる訓練したほうがマシ
991 :
大学への名無しさん:2009/02/15(日) 17:46:44 ID:q/XuDvuJ0
教科書持ってるってことは授業受けてたってこと?
それとも自分で買ったの?
992 :
大学への名無しさん:2009/02/15(日) 17:52:15 ID:7lqmTZ9xO
一年そこそこやってセンター前一ヶ月で頑張ったら91点だった
ちなみに去年は無勉で25点
ていうか1日10分やってるだけでいいだろ倫理なんて
最後に奪取して詰め込むってのはあんまり性にあわないな
994 :
大学への名無しさん:2009/02/15(日) 17:57:30 ID:IAqaMbkRO
>990 2週間でそれはすごい。 確かに語句暗記系の参考書はいらないね、
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。