なんだかんだいって倫理

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大学への名無しさん
倫理の勉強法や参考書について話したりするスレです。多分。

質問を書き込むときは・・・
1.学年
2.二次試験倫理の有無
3.参考書(やった、やっている、予定している等)
を書きましょう

良くない質問
1.(参考書)はどうですか?→どうって何よ?
2.(参考書)やればセンター九割取れますかね?→人によって習得度に違いがあるからなんとも・・・。
3.(参考書)と(参考書)はどちらがいいでしょうか?→一概には言えません。
等など

なんだかんだいって倫理(テンプレサイト)
http://www.geocities.jp/nanda_kanda_itte_ethics/

前スレ
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1218343257/
2大学への名無しさん:2008/11/25(火) 13:22:18 ID:I1tujeQ6O
オチュー
3大学への名無しさん:2008/11/25(火) 13:37:27 ID:bUj5nqNjO
魔法
4大学への名無しさん:2008/11/25(火) 18:34:24 ID:3wuNpY+A0
1.高3
2.センターのみ
3.面白を終わったところ

(質問)
演習入ろうと思うのですが、マーク式問題集 か 勝てる! で悩んでいます

個人的には勝てるのが解説詳しくていいと思うのですが分量で言うとマーク式に劣っている感じがします
どっちがいいでしょうか?
5大学への名無しさん:2008/11/25(火) 18:51:19 ID:JZQm39meO
>>4
正味、過去問やったり実践模試とかで力つけたほうがいいんでないかな。

マーク式ただの過去問の寄せ集めだし。

もし、実践模試をやるようであるなら、河合駿台を勧める。

代ゼミはもろ現社だしてくるし、絶対ないよこれってやつをだしてくるから。

とにかく、演習しまくろうぜ。

6大学への名無しさん:2008/11/25(火) 19:10:35 ID:pwmFVG1YO
>>1

前スレ>>989
俺センター試験への道使ってるよ
話題になってた面白いほどとか今まで知らんかった…
7大学への名無しさん:2008/11/25(火) 22:01:54 ID:r31ZsptUO
分野別の演習ならセンターへの道が良い思う。
8大学への名無しさん:2008/11/26(水) 01:30:38 ID:Uy1Pzi17O
ゆとり世代の一個前の世代の人からもらった数研の教科書読み終わった。
学校で使った実教の教科書に比べて詳し過ぎてワロタw

俺らの代の他の出版社の教科書見てないからわからないけど、
ただ単に実教の教科書のレベルが低いだけ?
項目によっては詳説世界史と詳説世界史研究くらいの差がある気が・・・
9大学への名無しさん:2008/11/26(水) 01:50:49 ID:vI7dMArzO
>>6-7
それやれば満点近づけっか?
正直日本の思想だけやれればいいんだが・・・
106:2008/11/26(水) 08:03:26 ID:BiifehC0O
>>9
教科書的なものと過去問とそれだけで今年のセンターは88点取れたよ(…今でもこのスレにいる理由分かるね?

分野別に過去問を収録した問題集だから、特定の分野が出来ないとかならやる価値はあると思う
ただ、解説が簡素過ぎてかなり分かりにくい時があるんで一回本屋で見てから決めて
11大学への名無しさん:2008/11/26(水) 10:47:11 ID:EMrwi5yQO
河合の実践模試問題集は、ちょいと簡単な希ガス。
答えがわかるようになってるもん。
ま、マイナー問題、もろ現社だしてくる代ゼミよりは数倍ましだけどねw
12大学への名無しさん:2008/11/26(水) 11:02:42 ID:ckpMlaerO
解けていい気分にさせる問題より
解けなくて危機感を抱かせる問題のが今の時期はいいと思うがな
13大学への名無しさん:2008/11/26(水) 13:36:30 ID:sLbx5COB0
マーク模試とかででてくる、あんまり出てこない人
ちゃんと覚えてる?
それともそのまま流す?
14大学への名無しさん:2008/11/26(水) 18:15:53 ID:vsQp4riv0
はじていは糞
15大学への名無しさん:2008/11/26(水) 18:29:27 ID:iiIQSwbuO
今日から倫理始めたが面白いな。政経切って大正解だ。一日で参考書やりおえるわ。
16大学への名無しさん:2008/11/26(水) 20:12:00 ID:5dBjhxX6O
キル、ケ、ゴール、です、かれは、神の、前の、単独者
17大学への名無しさん:2008/11/26(水) 20:14:25 ID:Nmg09D8jO
>>16
しるくろーど乙
18大学への名無しさん:2008/11/26(水) 22:34:22 ID:BiifehC0O
>>16-17
コンビ組め
19大学への名無しさん:2008/11/26(水) 22:42:06 ID:3/q8o5UNO
来年は難化するかな?
20大学への名無しさん:2008/11/26(水) 22:48:12 ID:EMrwi5yQO
>>19
旺文社の蛍雪時代って雑誌には、難化はしないって書いてあるよ。
今年のレベルが踏襲されるんでないかだと。
蟹光線が流行ったから社会主義がでるんでねーかって予想もされてる。

ま、あたるかどうかはわからんがね。
21大学への名無しさん:2008/11/26(水) 22:50:43 ID:Nmg09D8jO
黒本で9割とって喜んでると本番7割です
22大学への名無しさん:2008/11/26(水) 22:54:31 ID:Nmg09D8jO
あと難化や易化は去年に比べってことで過去問数年分やってたら気にする必要まったくない
つか気にしてもわかんない
ただ本番の倫理の難しさは異常
23大学への名無しさん:2008/11/26(水) 22:55:49 ID:EMrwi5yQO
>>21
黒なんて最初からあてにしてないよ。

ただ、やってみて異様に簡単だ。

って理由述べただけじゃない。
24大学への名無しさん:2008/11/26(水) 22:58:37 ID:ckpMlaerO
初日の一限目だから寒さ対策も忘れるなよ
俺は今年手が寒さで震えて死んだ
まあ失敗して開き直って次の時間の地理で9割とれたけど
25大学への名無しさん:2008/11/26(水) 23:44:04 ID:bhFvIzvP0
センター試験への道を終えたので模試問題集を買おうと思ってます
何かオススメがあったら是非おしえていただきたいです
26大学への名無しさん:2008/11/26(水) 23:46:27 ID:ckpMlaerO
今からなら黒青白全部やっても間に合う
てかまずは過去問10年分くらいやったほうがいいと思うが
27大学への名無しさん:2008/11/26(水) 23:51:16 ID:bhFvIzvP0
完全に過去問の存在を忘れてました
ありがとうございます
28大学への名無しさん:2008/11/27(木) 00:07:14 ID:yNiABDiIO
>>19
倫理で難化した年なんかないよw
29大学への名無しさん:2008/11/27(木) 00:09:09 ID:buCTe1qNO
毎年今年こそ難化って言われてるが平均は大した変動ないしな
だがそうやって安心してると…
30大学への名無しさん:2008/11/27(木) 00:24:20 ID:FOosu9fAO
解決!センター倫理
使ってる人います?
31大学への名無しさん:2008/11/27(木) 01:42:36 ID:ZI3YMmPT0
あー、なんか肩の力抜いたら倫理の点数上がった
今まで、ガチガチに知識詰め込まないと9割超えないんだ、みたいに思ってたけど
センター倫理は、知識6割、読解3割、運1割、注意深く読めば忘れてても大丈夫なはずだ
って姿勢で挑むようになったら3年分全部8割5分超えた
数学の平面幾何の問題にも同じようなこと言えるけど、大きな視点で捉える事が大事なのかも
分からない問題でも、この時代にこんな思想出てくるわけねえwwwww
みたいに思えると、随分楽。
32大学への名無しさん:2008/11/27(木) 02:39:49 ID:kxhO5zchO
世界史と現文に強い俺にとっては完全にサービス科目。神様ありがとう。これが宗教の入り口か
33:2008/11/27(木) 14:58:42 ID:gedWjIqpO
なんか倫理は最近のセンター平均点が高いし、日本史選択者が有利だからそうならんように難しくなると聞いたんだが…
34大学への名無しさん:2008/11/27(木) 15:04:12 ID:yNiABDiIO
>>33
だから現社の部分が結構出るんじゃないの?
まぁ俺は日本の思想あんまし出してくれなきゃ大丈夫だわw
35大学への名無しさん:2008/11/27(木) 15:18:45 ID:nBON0eNBO
>>33
毎年高いだろwwww
社会主義勉強しようぜ。

階級闘争やっふぅぅぅうい!!!!!!!
36大学への名無しさん:2008/11/27(木) 15:21:48 ID:nBON0eNBO
>>34
それじゃあ現社になっちゃうじゃん。
37大学への名無しさん:2008/11/27(木) 16:41:43 ID:yNiABDiIO
>>36
まぁ倫理は微妙な所に位置してる科目だから現社寄りになっても不思議ではないと思うんだが・・・
てゆか現社と倫理って同じ時間にやるから有利とか不利とかないんじゃないw
38大学への名無しさん:2008/11/27(木) 19:50:30 ID:Q8B9w7cM0
2000年の難しさは異常
39大学への名無しさん:2008/11/27(木) 20:20:40 ID:yE81tVKi0
はじていはウンコ
40:2008/11/27(木) 23:22:04 ID:gedWjIqpO
2000年は難しすぎた…
2008年が簡単すぎる
41大学への名無しさん:2008/11/28(金) 00:18:25 ID:5qTDjOzV0
倫理は医学部志望がよく選ぶせいか、実際に受験者層のレベルが高いらしいよ。
倫理選択者と非選択者では英数国の平均でも10~20点は差が出るらしい。
現社は地理選択の理系が保険としてろくに勉強せず受けたりするし、元々高得点は狙いにくいから、
平均点で差が出るのは当然なんじゃないかな?
ここんとこ毎年のように難化すると言われているみたいだがそのままだしな。
42大学への名無しさん:2008/11/28(金) 00:22:14 ID:gmIB12ISO
出す側も空気読んでるってことだね
43大学への名無しさん:2008/11/28(金) 04:02:25 ID:CdiZSTaCO
48テーマ
解決←いまここ
河合マーク
過去問


センター満点狙うおww
44大学への名無しさん:2008/11/28(金) 08:05:47 ID:f+96Olw/0
過去問何回も何回もやる?
45大学への名無しさん:2008/11/28(金) 08:32:52 ID:RYqUvxsYO
>>44
やったほうがいいことに、最近になって気づいた。

模試とか作り全然違う。
46大学への名無しさん:2008/11/28(金) 08:59:16 ID:jif/hd+l0
入試作っているのは大学教授
模試作っているのは予備校講師
知識と理解の深みが違う
47大学への名無しさん:2008/11/28(金) 09:19:25 ID:RYqUvxsYO
>>46
ですよね。
48大学への名無しさん:2008/11/28(金) 09:19:48 ID:1j1aLh3bO
確かに全然作り違うよね。主観だけど、模試はあくまで復習メインに作られてる気がする。これは知らなきゃマズイよって教える感じで。だから王道な思想家の王道な思想とかしか出ない。さすがにセンタープレとかは本気で予想してる感じするけど。
対して、センターはあんまり王道なの出ない気がする。なんかどっかしらひねってるみたいな。
49大学への名無しさん:2008/11/28(金) 10:32:18 ID:RYqUvxsYO
>>48
というか、模試は答えがわかるようになっている。

で、センターでもそうつくられてるんだけど、答えが隠してあるから難しい。




たったいま、駿台解き終わったんだけど、難しいね。

リップマンって誰やねんとおもた。
50大学への名無しさん:2008/11/28(金) 10:41:25 ID:SIn0TuOc0
唇がでかいモンスターを想像した
ドラクエでレベル6くらいのころにでてくるやつw
51大学への名無しさん:2008/11/28(金) 11:09:42 ID:RYqUvxsYO
>>50
リップスだっけ?wwww
52大学への名無しさん:2008/11/28(金) 11:56:24 ID:ajjksuyQO
てか私大で倫理を一般でだすとこあんの?
53大学への名無しさん:2008/11/28(金) 12:17:56 ID:RYqUvxsYO
>>52
日大文理はあるよ。
54大学への名無しさん:2008/11/28(金) 13:09:30 ID:jAqAgkstO
>>52
中央大学文学部
55大学への名無しさん:2008/11/28(金) 13:42:52 ID:7CEBcb/i0
>>46
知識と理解の深みってのはちょっと違うと思う。
予備校の公民科の講師は大学の講師を兼ねてることが多いのに、
高校倫理レベルでの理解の差が作問に大きく影響してるとは思えない。

一番違うのは、問題を作る慎重さだと思う。
方や数十の人間が、いろいろの批評に配慮しながら何ヶ月もかけて作るのに対し、
模試の問題は、一人かせいぜい数人で締め切りに追われながら作るんだし。
56大学への名無しさん:2008/11/28(金) 14:40:20 ID:AzAdIKOXO
>>55
悪いが正直そんな細かい事何かどうでもいいからw
受験生は出された問題黙って解くだけ
57大学への名無しさん:2008/11/28(金) 14:56:33 ID:7CEBcb/i0
>>56
模試と過去問が違うという話題にレスしただけなのに、
どうしてそんなこと言われないといけないのか意味が分からないw
58大学への名無しさん:2008/11/28(金) 15:26:59 ID:qgO92aRB0
センター本番は常に何かしら新傾向問題を入れてくる。
それに対して模試はその傾向を踏襲して作られるため常に一年遅れ。
それに加えてマイナーな思想家を出すことで点数を取りにくくしてる。
話し変わるけど受験勉強に疲れたら倫理をやるといいよ。
いろんな思想に触れると結構癒されるよ。
59大学への名無しさん:2008/11/28(金) 15:56:06 ID:AzAdIKOXO
>>57
ん?
細か過ぎるし、単なる君の憶測にしか過ぎないからw
つか受験生じゃないならいいと思うけど受験生でそんな模試と過去問の違いを言及してたらアホだぞw
まぁ何のテストでも余裕で満点とってるとかなら全然いいと思うけどね
60大学への名無しさん:2008/11/28(金) 16:08:41 ID:gmIB12ISO
お前スベってるよ
61大学への名無しさん:2008/11/28(金) 16:15:37 ID:e8FuD5IY0
アホな質問かもしれませんが、過去問は解いた後、復習した方がいいですか?
黒本は4回くらい復習して完璧にしたつもりですが、過去問って同じ問題(知識)でる可能性あるのかと。
スレ読むと問題の出し方がかなり違うらしいので慣れの練習はしますが。
62大学への名無しさん:2008/11/28(金) 16:16:12 ID:AzAdIKOXO
余計な無駄話しててもいいと思うよw
俺にぁ関係ない感じだし
まぁ模試と過去問の違いについて話合ってても1点たりとも上がらね〜しなww
63大学への名無しさん:2008/11/28(金) 16:23:34 ID:RLYONmc30
>俺にぁ
この言葉遣いで純然たるバカだと判断した
64大学への名無しさん:2008/11/28(金) 16:45:46 ID:AzAdIKOXO
>>63
随分安直な判断の仕方だなw
その判断方法でセンターミスんなきゃいいねwww
65大学への名無しさん:2008/11/28(金) 18:21:16 ID:D3gc66Qi0
>>64
どうせ煽るならコテつけたら?
66大学への名無しさん:2008/11/28(金) 18:24:26 ID:e1BKo75CO
倫理って穴埋め式とか空欄補充の問題やったほうがいいですか?
それともセンター過去問演習だけで大丈夫ですか?

現在高1です
67大学への名無しさん:2008/11/28(金) 18:35:53 ID:RLYONmc30
>>64
安直ではないよ。あれは決定的だよ。言葉遣いとその人の思考には密接な関わりがあることも前提にある。
68大学への名無しさん:2008/11/28(金) 18:39:42 ID:D3gc66Qi0
>>66
とりあえず、そんなに早くから倫理勉強する必要はない
69大学への名無しさん:2008/11/28(金) 18:41:28 ID:RYqUvxsYO
>>61
今話しにでてるけど、模試と過去は別物。
70大学への名無しさん:2008/11/28(金) 18:48:51 ID:AzAdIKOXO
>>65
そうだなw
つか結果的に煽りになったが煽りはキモいから止めるわ・・・
>>67
誰の思想だ?
言葉が入ってるからウィトゲンシュタインか?
ってこれこそ安直かwww
71大学への名無しさん:2008/11/28(金) 18:51:31 ID:mOQCLK+J0
今年度センター受けるんだけどどう足掻いても現社の点が伸びない…

そこで今から倫理をすることにした(´・ω・`)
とりあえずamazonで面白いほど〜を注文

本番まで間に合うかな…7割もとれれば上等なんだが…
72大学への名無しさん:2008/11/28(金) 18:52:50 ID:RLYONmc30
書き込むスレ間違ってるぞ
73大学への名無しさん:2008/11/28(金) 18:53:32 ID:D3gc66Qi0
>>71
間に合うんじゃない?
面白いほどならすぐ読み終わるだろうし、ちゃんと定着していれば今からでも7割行くよ
74大学への名無しさん:2008/11/28(金) 18:54:43 ID:mOQCLK+J0
>>73
素早いレスありがとう。
がんばる(`・ω・´)
75大学への名無しさん:2008/11/28(金) 19:35:06 ID:e8FuD5IY0
>>69
模試と過去問は別物ってことはわかりましたが、どういう風に過去問やればいいんでしょうか。
単純に解いて解説をよく読んどけばおkですか?
馬鹿ですいません。
76大学への名無しさん:2008/11/28(金) 20:05:54 ID:RYqUvxsYO
>>70
知ってた?ウィトゲンシュタインとフーコーはゲイだったんだぜ。
後、言語についていうならまずソシュールだろ。

>>75
普通に解いて、駄目だった部分の知識を吸収する。
でおkでしょ。
赤本の説明でわからんてなるのなら、
ちと古いけど、河合のマーク式基礎問題集の詳しい解説で学べばいいとおも。
77大学への名無しさん:2008/11/28(金) 20:22:44 ID:AzAdIKOXO
>>76
マジか・・・
そりゃ初耳だわw
まぁでも彼らの印象は少し強くなったな、ゲイって事でw
俺は面白いと学校の教科書だけしか使ってないからソシュールとか初めて聞いた
でも教科書見た感じだと載ってなかったから出ないよな?
78大学への名無しさん:2008/11/28(金) 20:27:11 ID:DZMiMN+Z0
倫理なんか一月からで十分9割いくだろ
79大学への名無しさん:2008/11/28(金) 20:27:42 ID:RYqUvxsYO
>>77
出ない。と断言は出来ないけど、でないだろうね。

用語集で黒字の人だし、過去問いにもでてないし、模試にもでてないからね。

ただ、大学言って言語学やるなら、ソシュールわかんないと恥ずかしいから、気を付けろよ。
80大学への名無しさん:2008/11/28(金) 20:28:38 ID:7/A7rPDq0
ヴィトゲンシュタインは知らないけれど、フーコーはたしか思想に基づいて同性愛者を名乗っていたと記憶しているけれど、
どうしてそうセンセーショナルな書き方をするのでしょう。
81大学への名無しさん:2008/11/28(金) 20:56:00 ID:RYqUvxsYO
>>80
エイズにかかって、ゲイバーだかに入り浸ってたことについては?
これでも、彼は思想的スタンスとして同性愛者と生きていた、つまり実際はゲイではない、と言い切れる?

なぜ、彼があそこまで「理性」というものに敵意を向け、そして「狂気」に固執したのか。

それは、紛れもない彼自信が語っている。
82大学への名無しさん:2008/11/28(金) 21:10:35 ID:/nueX3FnO
面白いほど〜の絵が嫌ではじてい買ったけどはじめからすぎてダメだw9割目指すための参考書じゃないね。
他にはじてい使ってる人としてはどう思う?
83大学への名無しさん:2008/11/28(金) 21:30:14 ID:gmIB12ISO
はじてい面白かったから一日で読んじまったよ。
がっつり理解して過去問演習しまくったらセンス次第で充分9割行くと思うよ。
84大学への名無しさん:2008/11/28(金) 21:34:37 ID:AzAdIKOXO
>>83
そのセンスがなwww
満点を防止しやがる・・
85大学への名無しさん:2008/11/28(金) 21:45:06 ID:gmIB12ISO
センスは現代文が得意かどうかで分かるぜ。
86大学への名無しさん:2008/11/28(金) 21:49:20 ID:/nueX3FnO
現代文は8割5以上で安定してる。

はじてい読み込んで過去問にがっちり取り組むわ。ありがとう!
87大学への名無しさん:2008/11/29(土) 01:27:35 ID:TsdTTGiSO
一ヶ月半で倫理ノートとスピマスやったんだが代ゼミプレ91だったから自信でたよ
88大学への名無しさん:2008/11/29(土) 08:47:54 ID:kv95oxSqO
そろそろテンプレ考えないか?
89大学への名無しさん:2008/11/29(土) 10:47:24 ID:w/nUMgWSO
>>88
面白いほど

ソフィーの世界(西洋思想史、また、わかりずらい思想がこれでわかる。ちなみに、小説な。)

理解しやすい倫理(資料集と教科書の間の子的存在。これと用語集でほとんどカヴァーできる。はず。)

スピマス、一問一答

後なんかある?
90大学への名無しさん:2008/11/29(土) 11:03:16 ID:G7A8NWY4O
スピマスは粗筋はだいたいわかってるぜーという人が使えば定着用として素晴らしいね。
しかし最初の一冊にすると丸暗記になるからオススメしないな。
歴史科目におけるノート的な役割なんじゃないかな。
91大学への名無しさん:2008/11/29(土) 11:21:59 ID:R0tNSY7VO
前の代ゼミプレ現文36という才能の感じられない点数だったけど、倫理は93だったよ

現文の才能って関係あるのかな??
まあ代ゼミはいつも簡単だからだけど…
92大学への名無しさん:2008/11/29(土) 17:14:22 ID:WAdCg2AWO
過去問やったんだけど、次駿台実践でいいかな??
センター9割狙ってます
93大学への名無しさん:2008/11/29(土) 17:36:58 ID:bmSNd4zoO
駿台実践は満点阻止問題がちょこちょこあるね
94大学への名無しさん:2008/11/29(土) 18:31:07 ID:WAdCg2AWO
じゃあ河合?乙会?どれがいいっすかね??
95大学への名無しさん:2008/11/29(土) 19:17:41 ID:RU/gUg3nO
>>93
だなww
いつぞやのでフェビアン社会主義(だったか?)の成り立ちみたいな完璧世界史の問題があったw
96大学への名無しさん:2008/11/30(日) 10:36:41 ID:EjdY+TosO
>>94
河合は簡単だし、駿台はむずすぎ。

乙会は確かなかったと思う。
97大学への名無しさん:2008/11/30(日) 11:58:53 ID:Dy24BCbZO
>>94
過去問

人物とキーワードだけ知ってるだけで正解できるのは模試だけ
98大学への名無しさん:2008/11/30(日) 17:43:14 ID:/qRMToqaO
>>91
代ゼミプレは要旨問題はじめかなり易しかったと思うべ
おれも一通り知識詰め込んだら90点だったし
99大学への名無しさん:2008/11/30(日) 18:23:45 ID:iKXNifyoO
やっと過去問8割取れるようになったわー。

ところで、センターの道は有名だが、
山川の受験対策用の問題集でてるよな??小さいやつ。

使ってる人いる??センターの道よりこっちがいいかなと思ってるんだが。
100大学への名無しさん:2008/11/30(日) 18:59:19 ID:yLuH845B0
ソフィーの世界はあまり広まって欲しくない。この本に対してはアニメでのefみたいな認識を持ってる。
101大学への名無しさん:2008/11/30(日) 19:53:06 ID:fWJy5/uA0
赤シート切るのかよ;;
102大学への名無しさん:2008/11/30(日) 23:37:33 ID:EjjuwWPO0
>>100
もう十分広まってるよ
103大学への名無しさん:2008/11/30(日) 23:58:36 ID:o/X2KVJgO
私大の倫理って難しい?
少なくともセンターレベルではないのかしら?
おもしろだけじゃ太刀打ち不可能?
104大学への名無しさん:2008/12/01(月) 00:07:47 ID:NnOUEc2o0
>>102
広まってない。去年からこういったスレにいるけど片手で数えられるぐらいしか名前挙がってない。
この掲示板で広まってるかどうかが問題なんだ。
105大学への名無しさん:2008/12/01(月) 00:32:45 ID:6bKg2j/ZO
>>97

過去問やっちゃったんだよね、追試も…二週目やるべき?
106大学への名無しさん:2008/12/01(月) 00:48:33 ID:aXxP2bQvO
>>105
今からなら河合駿台代ゼミ全部できるだろ。やれやれ。
107大学への名無しさん:2008/12/01(月) 01:28:24 ID:R9OngV3c0
>>104
十分に広まってるから心配すんな
108大学への名無しさん:2008/12/01(月) 01:30:30 ID:NnOUEc2o0
>>107
もうやめて、余計広まっちゃう。
109大学への名無しさん:2008/12/01(月) 08:05:26 ID:qIr2ekT0O
>>108
kwsk
110大学への名無しさん:2008/12/01(月) 10:32:07 ID:d+iH66fXO
2008の難しさは異常。
2007、その他の年度と比較すると、

思想の中身を問うのからなんか読解が増えたきがす。

つか、思想の中身を問わない倫理は必要なのかと小(ry

2007〜2008で平均点も下がってるな。
約2点。
で、大体約2点上がったり下がったりしてるね。

手持ちの赤本で確認してみて。

大体前年度の平均点が低いと、次年度は平均点が上がるようになってる感じだな。

2008がちと難しくなったのは、2006、2007と平均点が連続で上がったからなのかもしれん。
こりゃああかんと、作ってる側が思ったのかね〜…。

このことからすると、今年は、ひょっとすると、少し優しくなるかもな。

と淡い気持ちを抱いてるんだが、どうよ?
111大学への名無しさん:2008/12/01(月) 10:34:33 ID:/kpceGxXO
>>110
俺も思う!
多分去年よりは優しくなるはず…ってかなってほしい…
112大学への名無しさん:2008/12/01(月) 12:28:50 ID:xOZpih6+O
まぁ二年連続で難化ってのも普通にあるからな。
その次の年は流石に易化するが
113大学への名無しさん:2008/12/01(月) 12:35:24 ID:NYaewqP+O
>>110
2008って今年のだよな?
そんな難しかったか?
俺は浪人だから普通にセンター会場でやったけど倫理はそんなでもなかったと思うよw
114大学への名無しさん:2008/12/01(月) 13:00:13 ID:xOZpih6+O
平均さがってんだから難化したんだろ
主観でしか考えられないのか
115大学への名無しさん:2008/12/01(月) 13:07:36 ID:NYaewqP+O
>>114
1年分のために態々過去問買い直したりしてないから平均知らんかったがマジで・・・
それ難化したんじゃなくて倫理受験者のレベルが下がったんだと思うよww
116大学への名無しさん:2008/12/01(月) 13:08:35 ID:d+iH66fXO
>>112
俺も書いた後に気づいた…orz=3

二年連続平均点上げてきたなら、二年連続平均点下げてくる可能性もなくはないんだよな。

ただ、頻繁にそう言うのがあれば、確実性は帯びるのだろうけど、なんともな…。

レアケースだと思いたい…。
大体二年連続軟化もレアケースだろ…。

願望思考ですかね。


>>113
単純に今年と去年のを比較すれば問題の傾向が違うのがわかるよ。
読ませて解答させる現代文的要素が強いし、紛らわしい選択肢も多数あった。

ま、どんなに難しくてもとけちゃいます^^みたいな君には関係ないんだろうけどね。
117大学への名無しさん:2008/12/01(月) 13:12:13 ID:d+iH66fXO
>>115
波があることについてどう説明するんだい?
受験者のレベルが下がった、で、片付けることできるの?

お前倫理やってなにを学んでるんだよ。

イギリス経験論やり直してこい。

特にベーコン。

よく炒めろよ。
118大学への名無しさん:2008/12/01(月) 13:23:30 ID:NYaewqP+O
ふ〜ん
皆が難しいと思ってる年のを出来るとこうやってひがまれるのかww
まぁ運が1割程度あるから平均が1〜5点くらいズレんの当たり前だけど、個人で考えるなら努力してやってれば粗ズレることはないな
119大学への名無しさん:2008/12/01(月) 14:58:15 ID:d+iH66fXO
>>118
いやいや、僻みではなくて、データを見てあれこれ言っているわけ。

素人なりに分析してみたわけ。

馬鹿でもチョンでもできるぞ。
天才の君にもできる。

ただ平均点比べりゃいいんだから。

そしてそれに即して考えればいい。


心理学分野も危ういんじゃないか?

オルポート見直せ。

後、防衛機制。


で、波があることについてどう説明するの?

ん?
120大学への名無しさん:2008/12/01(月) 15:03:39 ID:NnOUEc2o0
会話中に「ん?」とか問いかけてくるやつは顔面ぶん殴ってやりたくなる
121大学への名無しさん:2008/12/01(月) 15:08:25 ID:lpeMOMj2O
>>118
確かにそれ思った
私も前に2008のやったけど(あれから過去問触ってない)普通に8割いったよ
難化したんじゃなくて
ただ馬鹿が怠けてただけじゃない
私も現社範囲怠けてやってなくて8割なんだから大したことはないでしょ

つかセンター試験自体が大したことないでしょ
勉強してない奴がとれないだけ

本当の意味で勉強したやつが難化を語れよ
122大学への名無しさん:2008/12/01(月) 15:08:48 ID:NYaewqP+O
>>119
俺自分で天才だなんて傲った考えしたことないから他人から言われると変な感じだなwww
 
つか波ってのは何の波?
平均の波?
それとも
問題の難易度の波?
まぁどっち指してんのかよく分かんないけど前者なら興味ないから>>118みたいな理由、後者だとしたら俺作問者じゃないから分からんよw
それと君が難しいと思ってる年が普通だと思ってる俺に難易度の波聞いても意味ないしなw
123大学への名無しさん:2008/12/01(月) 15:12:36 ID:NYaewqP+O
>>121
だよなw
ちゃんとやってなかった奴らが勝手に平均下げてるだけだからちゃんとやってる人達は普通に8割〜満点確実に取れるはずw
124大学への名無しさん:2008/12/01(月) 15:13:58 ID:lpeMOMj2O
>>122

>>119はただの馬鹿だから気にしなくていいし
貴方も天才でもなんでもありません

つかセンターで高得点とって天才扱いとか死んでるね。レベル低すぎ
125大学への名無しさん:2008/12/01(月) 15:59:53 ID:/kpceGxXO
皆さん勘違いしてませんか…?
ここでいう難化は85〜90くらいで落ち着いて、易化は95〜100って設定じゃなかったのですか…?

80でどうのこうのっていうのはちょっと…
126大学への名無しさん:2008/12/01(月) 16:00:15 ID:qIr2ekT0O
> 121:大学への名無しさん
> 2008/12/01(月) 15:08:25 ID:lpeMOMj2O
> 本当の意味で勉強したやつが難化を語れよ

> 私も現社範囲怠けてやってなくて8割なんだから大したことはないでしょ
>
> つかセンター試験自体が大したことないでしょ
> つかセンター試験自体が大したことないでしょ
> つかセンター試験自体が大したことないでしょ

> 本当の意味で勉強したやつが難化を語れよ
127大学への名無しさん:2008/12/01(月) 16:28:32 ID:lpeMOMj2O
だから現社何もしてないっていってるだろ
倫理丸々勉強終わった前提で話してる訳じゃねーよ
馬鹿なの?
128大学への名無しさん:2008/12/01(月) 16:28:48 ID:W9qlA6xOO
なんかなんかなんかなんとなくなんとかならんか?
>>なんかなんかなんかなんとなくなんとかならんか?
>>なんかなんかなんかなんとなくなんとかならんか?
>>なんかなんかなんかなんとなくなんとかならんか?
>>なんかなんかなんかなんとなくなんとかならんかあぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁあぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁあぁぁぁぁぁぉぁぁぁぁぁあぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁあぁぁぁぁぁぁぁぉぁぁぁあぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁあぁぁぁ
129大学への名無しさん:2008/12/01(月) 16:51:17 ID:d+iH66fXO
皮肉がわからんやつ大杉wwww
wを使わずにはいられんわwwwww

誰も頭いいなんて思ってねーよwwwww

で、波があることについて何もないわけ?wwwww

これ解明すればいいだけの話じゃんwwww
正当性を証明できるし、俺がただのアホって証明もできる、一石二鳥じゃんwwww

なんでしないの?wwwww

草くっせーはマジでwwwwww
130大学への名無しさん:2008/12/01(月) 16:55:22 ID:d+iH66fXO
>>122
平均の話しかしてないだろ?

大丈夫か?日本語読めるのか?

煽る暇あったら証明しろよ。

自分が正しいと思うならな。
131大学への名無しさん:2008/12/01(月) 16:56:09 ID:d+iH66fXO
>>127
いや自己矛盾してるってことだろ。
その言葉そっくりそのまま返すわ。
132大学への名無しさん:2008/12/01(月) 16:58:13 ID:lpeMOMj2O
>>129
本当こいつ馬鹿だし、気持悪いな

リアルにこんな奴がいる学校じゃなくてよかった
133大学への名無しさん:2008/12/01(月) 17:01:52 ID:qIr2ekT0O
>>127
読解力が足りないぞ
倫理に必要だろ、読解力
134大学への名無しさん:2008/12/01(月) 17:01:57 ID:d+iH66fXO
>>132
とりあえず、これからすぐにν速+行ってこい。
135大学への名無しさん:2008/12/01(月) 17:14:09 ID:lpeMOMj2O
こんな馬鹿に付き合ってられません

勉強します

お前は一生やってろwww
そして落ちろ
さようなら
136大学への名無しさん:2008/12/01(月) 17:15:27 ID:NYaewqP+O
>>134
波波ってウルセ〜なww
そんなに波気になんならいっそ波動の勉強でもしてこい
つか単に倫理で点とれないから取れる人の事妬んでるだけだろ?w
てゆか逐一違う人にも反論してるとか暇人だなw
2008年の倫理で点取れないなら2chなんか見てないで勉強した方がいいよw
お前の大好きな平均以下になったら洒落にならんだろ
137大学への名無しさん:2008/12/01(月) 17:20:12 ID:W9qlA6xOO
なにここくうきわるーい
138大学への名無しさん:2008/12/01(月) 17:42:40 ID:d+iH66fXO
>>136
今ここで重要なのはその波のことなのであって、

そこに僻みだとかいう感情は一切ない。

大体、平均点の推移とそこから導き出されることについて言ってるだけなのに、

どこからその「僻み」がでてくるのかがわからない。

そもそも「僻み」を持ってきたのは君だからね。

この「僻み」についても説明または証明してくれよ。
待ってるから。


それで、まだ出来ないの?

平均点の波はあてにならない。の証明。


139大学への名無しさん:2008/12/01(月) 17:45:19 ID:d+iH66fXO
>>137
もうID変えてきたのかよwwwwww

一日待てwwwww
140大学への名無しさん:2008/12/01(月) 17:58:17 ID:FFl7gSYjO
妬みとか言ってる奴意味不明
単に平均が下がってるから難化したのかな?って話だったのに
易しいと感じたとかいう主観は誰も聞いてないって話
141大学への名無しさん:2008/12/01(月) 18:05:42 ID:NYaewqP+O
>>138
ID:d+iH66fXO
>2008の難しさは異常。
 
馬鹿には難しいんだろねw
まぁ2008年ので難しいとか言ってる人にひがむ訳ないしww
てか俺平均下まわった事ないから推移とか気にした事ないんだわ
悪いねw
>>140と一緒に平均の推移について気済むまで話してればいいよ
それで点上がるといいね〜wwwwww
142大学への名無しさん:2008/12/01(月) 18:11:20 ID:qIr2ekT0O
ここまでの流れ

2008は平均下がったから来年は平均調整で簡単にならないかなぁ

2008は8割余裕ですw俺が平均越えたから難化してねーよwお前らバカスw

謎の水掛け論
143大学への名無しさん:2008/12/01(月) 18:15:07 ID:d+iH66fXO
>>141
おっと、これでまた一つ、

君は俺が馬鹿だってことを証明しなくちゃいけなくなったわけだ。
後、2008が〜云々は理由になってないし、証明にもならないからな。
何故なら、君の主観だから。

変なレッテル貼りに逃げない方がいいぞ〜。
ブサヨになっちゃうぞ〜。

で、証明まだなわけ?
「僻み」と「平均点の波」と「馬鹿」

待ってるよ^^
144大学への名無しさん:2008/12/01(月) 18:17:12 ID:d+iH66fXO
>>142
まとめサンクス。
145大学への名無しさん:2008/12/01(月) 18:20:31 ID:lyF6Tm5b0
流れを見ないでID抽出しただけだけど、後釣り宣言かっこいいです><
146大学への名無しさん:2008/12/01(月) 18:26:18 ID:d+iH66fXO
>>145
楽しんでいただけたでしょうか?
147大学への名無しさん:2008/12/01(月) 18:30:49 ID:/NH2p2dt0
馬鹿ばっか
148大学への名無しさん:2008/12/01(月) 21:03:43 ID:NYaewqP+O
ホント
このスレでしか輝けないID:d+iH66fXOが哀れに思えてきたww
149大学への名無しさん:2008/12/01(月) 21:16:30 ID:/NH2p2dt0
>>148
お前も一緒だろうに
150大学への名無しさん:2008/12/01(月) 22:34:28 ID:d+iH66fXO
>>148
釣られたくせになにいってんの?

世間的にみて、俺もお前も一緒だぞ。

正当性は、未だ俺の方にあるのを忘れるなよ。

草ばっか生やしてないで、早く質問に答えろよな。

ったく。
151大学への名無しさん:2008/12/01(月) 22:57:42 ID:xEBzo1ENO
まぁみんなで、りんりでの模試とセンターの違いを考えようよ
152大学への名無しさん:2008/12/01(月) 23:16:47 ID:iiZB2hKPO
>>151
もしはなんかむずかしいです

知識偏重?っていうんですかね
153大学への名無しさん:2008/12/02(火) 01:39:50 ID:OJnCr7Qk0
今日こそ倫理対策始めるとか言ってたけどついに僕もマーク基礎始めました
154大学への名無しさん:2008/12/02(火) 10:13:05 ID:ZW6hHMKsO
2006年の問題で100点とっちゃったんだけど、なんか質問ある?
155大学への名無しさん:2008/12/02(火) 12:02:07 ID:BeiRq6qDO
受験向きかどうかとかはどうでもいいんだけど、
チャート式の倫理は、教養書としての出来はどう?
教科書じゃ浅過ぎるし、専門書じゃ狭い&深過ぎる。
哲学専攻の学生さんでもいたら是非教えて下され。

つか、山川が詳説倫理研究出してくれれば嬉しいんだがなあ。
156大学への名無しさん:2008/12/02(火) 12:02:20 ID:5wIgtwoJO
>>154
超能力者ですか?
157大学への名無しさん:2008/12/02(火) 12:33:37 ID:5QMGM8P4O
>>154
ないです
158大学への名無しさん:2008/12/02(火) 12:39:29 ID:Oh5SNL650
>>154
本当にありがとうございました
159大学への名無しさん:2008/12/02(火) 12:58:48 ID:ZW6hHMKsO
>>156
いや超能力は使えない。が、魔法使いに一番近い人間ではあるよ。
もう少しで、低級魔法ぐらいは使えるようになる。


>>157
学校でなんかあった?相談事ならのるぞ。

>>158
どういたたしまして。
160大学への名無しさん:2008/12/02(火) 13:00:05 ID:ZW6hHMKsO
>>155
内容は詳しくはなくはないけど、レイアウトがちょっとな。

だいぶみにくいぜ。
161大学への名無しさん:2008/12/02(火) 13:39:02 ID:gJDIITmK0
>>155
これ倫じゃだめなの?
162大学への名無しさん:2008/12/02(火) 14:34:28 ID:XWCTTY21O
>>150
こいつこれで顔もきもかったら本当に可哀想だわ…

www
163大学への名無しさん:2008/12/02(火) 15:23:49 ID:LIIoJt7J0
>>162
ID:NYaewqP+O乙
164大学への名無しさん:2008/12/02(火) 17:04:55 ID:OJnCr7Qk0
>>159
最近魔法使いが増え過ぎたから魔法使いの認定が難しくなったそうだぞ
165大学への名無しさん:2008/12/02(火) 20:45:15 ID:G3I7vq4jO
「考えている限りにおいて存在する」というのは、パスカルが批判的であったデカルトの考え方である。ってゆー解説なんだが、どーゆーこと??
99年センター
166大学への名無しさん:2008/12/02(火) 21:42:56 ID:ZW6hHMKsO
>>165
デカルトは「我思う故に我あり」を哲学の第一原理としただろ。
それの言葉変えたバージョンだろ。

パスカルのデカルト批判なんて初めて聞いたぜ。

何問目にあんの?そんな問題。
167大学への名無しさん:2008/12/02(火) 22:41:52 ID:G3I7vq4jO
第3問の問4の21
168大学への名無しさん:2008/12/02(火) 22:55:29 ID:ZW6hHMKsO
>>167
サンクス。
我思う故に我ありに対し批判的だった。ってことでおk
169大学への名無しさん:2008/12/02(火) 23:11:42 ID:XWCTTY21O
>>163
そっちじゃないわよ
お馬鹿さん
170大学への名無しさん:2008/12/03(水) 00:10:37 ID:E3FMp1K3O
135:大学への名無しさん
2008/12/01(月) 17:14:09 ID:lpeMOMj2O
こんな馬鹿に付き合ってられません

勉強します

お前は一生やってろwww
そして落ちろ
さようなら
171大学への名無しさん:2008/12/03(水) 00:29:26 ID:5LyjL2u7O
カントの定言命法で

我々が住んでいる世界の中でも、外でも、無条件的に善とみなされうるものとしとは、善い意志のほかに何も考えてはならない

どこがいけない??

あと
自分自身の行動の規準が、誰にとっても常に成り立ちうるかどうかを吟味し、成り立ちうる場合にのみその規準にしたがって行為しなさい

吟味するってカント的にはいいの?

わかりにくくてゴメン
172大学への名無しさん:2008/12/03(水) 04:25:21 ID:2hlreHw/O
他人から見て善であると思われる行為ではなく自ら判断した道徳に従った善が大事なの。

自身で考えて判断した道徳に従った善い行いが必要だから、吟味しなきゃ。

多分こんな感じ
173大学への名無しさん:2008/12/03(水) 09:05:02 ID:sdVkHbCOO
>>171
善い意志ってのがちょと変なのかも。命法は命令だからね。

とにかく、

どんな場合でも〜せよ
という実践理性から発される道徳律(命令)に従うことをカントは重きをおいて、それに従う人を人格持つひととして、みなしていた。
後半の部分は、まず、カントが思想的にどんな立場だったか考えればいい。

彼は人格主義とか形式主義とか動機主義とか言われてるけど、重要なのは、批判的なところ。

批判するとは、吟味することなわけだからね。

合理論と経験論と啓蒙思想を批判して統合したわけだからね。

そこから、カント的に吟味することは、悪じゃない。
174大学への名無しさん:2008/12/03(水) 09:26:46 ID:ERTTL4y/O
過去問と駿台実践問題集ってどっちが難しい?
主観でいいのでやった人感想よろ
175大学への名無しさん:2008/12/03(水) 09:31:47 ID:ZxnUWZUWO
>>174
明らかに駿台のやつの方が難しい
176大学への名無しさん:2008/12/03(水) 09:35:07 ID:ERTTL4y/O
>>175
レスサンキュー
そうなの?
なら駿台はやめとこう…
177大学への名無しさん:2008/12/03(水) 10:24:06 ID:4Cc4KVYXO
九割超えた辺りから始めるのにいい問題集ないですか?
もう青本過去問以外にありませんか?
178大学への名無しさん:2008/12/03(水) 10:40:00 ID:sdVkHbCOO
>>177
センターの形式になれていて、知識の補充修正がしたいなら、青。
179大学への名無しさん:2008/12/03(水) 15:03:24 ID:4Cc4KVYXO
>>178
ありがとうございます。
青本潰してきます。
180大学への名無しさん:2008/12/03(水) 15:18:22 ID:N4EAo/UN0
>>174
青は平均40点台のセットがあったりする。
181大学への名無しさん:2008/12/03(水) 17:21:29 ID:doQ7cq58O
独学&模試とか受けてないから初めてテスト形式の倫理の問題解いた。
2008年97点だったけど、常識と国語力だけで解ける問題が随分多いんだなぁ…。
公民のテストって勉強しなくても取れるような問題が多過ぎて納得いかねーわ。
1問ミスったのも今まで勉強したのと殆ど関係ねーことだし。
もっと、きちんと勉強した人が報われて、差が付くようなテスト作ってほしいぜ。

ただ、試験内容自体はまあまあおもしろかったな。
182大学への名無しさん:2008/12/03(水) 17:23:12 ID:E3FMp1K3O
>>181
わろた
183大学への名無しさん:2008/12/03(水) 18:39:52 ID:sdVkHbCOO
>>181
ふいたwwwwwww
184大学への名無しさん:2008/12/03(水) 19:03:50 ID:bEAKGfWa0
支離滅裂なのに国語力があるって言ってるところが面白いってことか
185大学への名無しさん:2008/12/03(水) 19:26:16 ID:oPCSF+pOO
1.学年-3年
2.二次試験無し センターのみ
3.面白いほど…
スピードチェック

本格的にセンター試験対策を始めたいのですが、センター試験への道か過去問 どちらが良いでしょうか?
復習しやすいので道のほうが良いかなとは思っているのですが、過去問全て制覇するのも必要かなと迷っています
アドレスよろしくお願いします
186大学への名無しさん:2008/12/03(水) 20:01:04 ID:sdVkHbCOO
>>185
過去問に一票いれるわ。
187大学への名無しさん:2008/12/03(水) 22:31:08 ID:2hlreHw/O
倫理の問題は年によって相性があるな。勉強してないとこばっか出ても90行ったり
勉強したとこだけ出ても80だったり。解き慣れてないからなのかな…
188大学への名無しさん:2008/12/04(木) 10:08:03 ID:Dirf5BOhO
倫子で抜いた
189大学への名無しさん:2008/12/04(木) 10:18:23 ID:m85nASAVO
08やってて違和感があったんだが、その違和感の理由が解ったぜ。
ずばり>>181なんだよ。

現代文的な問題が多数なんだよね。

もっと思想内容きいてこいよ。


>>188
じゃあ俺は、幼少期の倫子で抜くわ。
190大学への名無しさん:2008/12/04(木) 12:55:44 ID:N24DWfiNO
>>186
サンキュー

ここでは、道あんまり人気じゃないの?
191大学への名無しさん:2008/12/04(木) 12:58:45 ID:m85nASAVO
>>190
あんまり挙がらないかな。

面白いほどぐらいしかでないよ。

これさえやっときゃ!見たいなのがあるのかね〜…。
192大学への名無しさん:2008/12/04(木) 13:28:11 ID:CEvk1kB0O
倫理あがんねー
193大学への名無しさん:2008/12/04(木) 13:44:12 ID:JUbO6yhlO
>>190
もう面白いほど何周かして演習だけって感じなら過去問でいいんだけど、そうじゃないならセンター試験への道がオススメ
わざわざやりたい所探すのがめんどくさすぎる
ソースは俺
194大学への名無しさん:2008/12/04(木) 14:08:33 ID:N24DWfiNO
>>193
どういう風に道を進めた?
195大学への名無しさん:2008/12/04(木) 17:45:21 ID:Qa19nkgeO
センター8割目指してるのですが
はじてい終わったあとはなにがいいでしょうか?

196大学への名無しさん:2008/12/04(木) 17:50:50 ID:u6dcoSaGO
はじていもっと読み込みながら過去問やりましょう。
197大学への名無しさん:2008/12/04(木) 19:57:53 ID:rN2iVPnG0
このスレははじてい信者多すぎるぞ。
それになんで、はじわかがこんなに話題にあがらないんだ?
はじわかやりこんで気づいたが、センターの過去問のつぼを突くような文章が多い。
おそらく今までのセンターの過去問全てを答えられるような構成になっていると思う。
198大学への名無しさん:2008/12/04(木) 20:18:26 ID:0LTjK1IkO
、だってさ。
199大学への名無しさん:2008/12/04(木) 20:36:24 ID:41Q+SEsQO
Z会の実戦問題集で倫理ってないのかお?
200大学への名無しさん:2008/12/04(木) 20:38:29 ID:m85nASAVO
>>199
ない。
ただ、パックにはある。
なんじゃそりゃだよな。
201大学への名無しさん:2008/12/04(木) 20:44:42 ID:Vv4oJ+np0
はじわかって何?
あー、うぜえな〜
内輪に籠って略称使う奴ら
202大学への名無しさん:2008/12/04(木) 20:54:22 ID:Vc+8XX43O
>>201
はじめからわかる〜シリーズじゃない?
多分。
203大学への名無しさん:2008/12/04(木) 21:28:51 ID:FAf0+o6c0
>>201
1行目だけでいいだろw

ちなみに
はじてい=センター試験倫理をはじめからていねいに
204201:2008/12/04(木) 22:10:31 ID:Vv4oJ+np0
お二人さんありがとうございます。
すいません、ちょっと興奮してしましました。
205大学への名無しさん:2008/12/05(金) 02:11:11 ID:OzN8MgGJO
>>204
興奮?www
206大学への名無しさん:2008/12/05(金) 02:13:08 ID:pQsY0wO7O
↑そういうのいらないからカス
207大学への名無しさん:2008/12/05(金) 02:22:29 ID:OzN8MgGJO
↑そういうのもいらないからカス
208大学への名無しさん:2008/12/05(金) 02:24:42 ID:8YPvgjch0
>>207
何怒ってんだよ。お前つまんないんだから気をつけろよ。
209大学への名無しさん:2008/12/05(金) 02:27:22 ID:OzN8MgGJO
>>208
怒ってないんだけど・・
つか怒る要素ないんだけど・・
勘違い乙
210大学への名無しさん:2008/12/05(金) 02:30:34 ID:8YPvgjch0
それなら「怒ってると思われるような書き込み」するなよ、つまらなさに拍車がかかって目も当てられない
211大学への名無しさん:2008/12/05(金) 10:22:24 ID:oqs4M7x0O
なんだ、また皮肉がわからない他称天才がいるのか。
212大学への名無しさん:2008/12/05(金) 10:38:34 ID:OzN8MgGJO
>>210
ふ〜ん、そっか
 
>>211
他称天才って普通に天才じゃないの?w
213大学への名無しさん:2008/12/05(金) 11:52:57 ID:7dTScZhxO
どうでもいいけど現代社会分野はどうしたらいいんだぜ?
常識である程度なんとかなるけど、盤石にするには?
214大学への名無しさん:2008/12/05(金) 15:24:21 ID:oqs4M7x0O
>>213
常識で〜とか言うけど、常識じゃどうにもならん問題あるからな。
俺は面白いほどの現社やってる。
215大学への名無しさん:2008/12/05(金) 16:10:13 ID:e8GlgVy/O
お前ら、この間の全統どのくらいとれた?
俺は74だた。80はとりたいよな
216大学への名無しさん:2008/12/05(金) 19:05:22 ID:pCdfC0XXO
俺は91だった
頑張った甲斐があった…が、現社範囲で落とした
217大学への名無しさん:2008/12/05(金) 19:16:17 ID:yXU3ripzO
黒本で九割とれて天狗になっていたら、青本でボコボコにやられた
本気でへこんだ
218大学への名無しさん:2008/12/05(金) 19:29:06 ID:qLQFbwx0O
>>217
黒本やって本試受けたら浪人した
219大学への名無しさん:2008/12/05(金) 20:48:48 ID:oqs4M7x0O
>>217
黒は糞簡単。
青は激むず。
結局過去が一番なんだよね。
220大学への名無しさん:2008/12/06(土) 16:55:51 ID:0PyMWrcA0
倫理まったくやってなくて、焦って思想源流やってセンターへの道の思想源流部分を解くと、9割合ってました。
これを残り3分野分続ければ単純に9割ラインってことか。
最終の趣旨を問うってのが気になるのですが?(笑)
221大学への名無しさん:2008/12/06(土) 17:00:24 ID:0PyMWrcA0
その、趣旨を問う的な問題(笑)が500題くらい掲載されている問題集ってありませんか?
現代文の力が必要らしい(笑)
年末に軽くこなしておきたいのだが?
222大学への名無しさん:2008/12/06(土) 17:43:44 ID:386OJxPAO
(笑)
223大学への名無しさん:2008/12/06(土) 17:43:56 ID:4vKNwdctO
勿論国語力が必要なものもあるけど、現代文に比べれば全然たいしたことないし、
ぶっちゃけ本文読まないで選択肢だけ見ても結構解けちゃったりするw
224大学への名無しさん:2008/12/06(土) 22:07:58 ID:1+TaaYRnO
ゼノン派のストア
って覚えてた人いない?
225大学への名無しさん:2008/12/06(土) 22:40:34 ID:+330P8kI0
>>224
ない
226大学への名無しさん:2008/12/06(土) 23:16:26 ID:kDdkIRHTO
知識のインプットがなかなかうまくいかないんだが、なんかいい暗記法はないかい?
227大学への名無しさん:2008/12/06(土) 23:19:30 ID:+330P8kI0
参考書(教科書)読んだらすぐ演習
しかないんじゃないの?
228大学への名無しさん:2008/12/07(日) 01:23:19 ID:s97a6hOR0
>>224
コンビニみたいだからヤメレw

>>227
それとは逆にもう12月だから演習やって間違えたところを参考書で確認するっていう辞書的な使い方もありかと。
インプットはもとよりアウトプットが難しい科目だと思います。
というのは倫理の場合語句の暗記はほとんど無意味でその語句の意味(本質)が問われるからです。
あくまでキーワードとして認識した方が良いかと。世界史や日本史的なノリだと大量失点の恐れありですよ。

(´・ω・`)代ゼミのセンタープレで8割とれて調子乗って「去年のセンターだぁ?ぼっこぼこにしてやんよwwwww」って逸さんでやったら72点だった。
調子乗ってましたごめんなさい。
ただ俺みたいに知識量はMAXだけど問題形式に慣れてないってか要するに演習不足が故に点を失うって人多いのでは?
ほんとなるべく早めに過去問に取り組んだ方が良いですよ。
正確なセンターの選択肢の傾向を掴むのにもっとも良い手段だと思います。
229大学への名無しさん:2008/12/07(日) 01:26:16 ID:eGTDYZZ/0
難しくねーから問題解け
230大学への名無しさん:2008/12/07(日) 12:04:45 ID:45Cav7rHO
面白いほどやってるが意味わからなすぎでうざい。
231大学への名無しさん:2008/12/07(日) 12:26:32 ID:odxhycOiO
代ゼミ
第2回マーク85
第3回マーク81
センタープレ85
河合
第2回マーク65
センタープレ55

なんですけど、河合と代ゼミの違いってなんですかね?
今からなら河合マーク基礎と過去問どっちの方がいいですかね?
232大学への名無しさん:2008/12/07(日) 12:50:36 ID:wSCuYMA0O
主観だけど代ゼミも河合もどっちも変わらない気がする

まあ河合のよりは過去問したほうがよろしいかと
233大学への名無しさん:2008/12/07(日) 12:54:04 ID:odxhycOiO
>>232
そうですか…ありがとうございます、過去問やろうと思います。
234大学への名無しさん:2008/12/07(日) 14:44:12 ID:b/LANGFs0
>>224
パラドックスについて言及してた人
ゼノンのパラドックスでググレ
235大学への名無しさん:2008/12/07(日) 14:53:31 ID:lbw+0AOu0
代ゼミの白本の作者が言ってたが、

河合は現代文に近い系
駿台は知識系
代ゼミは両方だってさ
236大学への名無しさん:2008/12/07(日) 14:59:41 ID:eGTDYZZ/0
>>234
奇妙なパラドックスで人々を混乱させた人とは違います><
237大学への名無しさん:2008/12/07(日) 17:03:03 ID:kk00I3cXO
明日から倫理のはじてい始めるわ
70越えればうれしいなー
238大学への名無しさん:2008/12/07(日) 17:08:26 ID:nXd8sYuM0
一ヶ月やって2004年の過去問やったら86だった。
本番は9割いきたいなー
239大学への名無しさん:2008/12/07(日) 17:10:33 ID:kk00I3cXO
マジで?
地頭違うと思うけど希望持っとこw
240大学への名無しさん:2008/12/07(日) 17:16:30 ID:GiKqvH/40
今から無勉で倫理勉強してセンター90狙えるかな?
その条件でとったことがある人を知っている人いる?
241大学への名無しさん:2008/12/07(日) 17:55:36 ID:Da4C6zqt0
正直、短期間で9割は相当厳しいよ
242大学への名無しさん:2008/12/07(日) 17:56:28 ID:QalmTKPpO
>>234
ストア派のゼノンとパラドックスのゼノンは別人物だぜ。
243大学への名無しさん:2008/12/07(日) 18:03:17 ID:AZU1sfj+O
>>242
そういや代ゼミのプレでそんな問題あったっけなw
244大学への名無しさん:2008/12/07(日) 18:31:12 ID:P1XbHG2h0
現社部分ってどうやればいいのさ、2つしかあたらねえよ
245大学への名無しさん:2008/12/07(日) 19:49:37 ID:kk00I3cXO
age
246大学への名無しさん:2008/12/07(日) 20:35:05 ID:QalmTKPpO
有るものは有る有らぬものは有らぬ

って誰の言葉でしょうか。
247大学への名無しさん:2008/12/07(日) 20:40:18 ID:sea5Qk2aO
ナーガールジュナ
248大学への名無しさん:2008/12/07(日) 20:57:22 ID:QalmTKPpO
>>247
残念!!!!!
249大学への名無しさん:2008/12/07(日) 20:59:38 ID:d8cdL/ciO
質問じゃなくてクイズかよ!?
250大学への名無しさん:2008/12/07(日) 21:08:01 ID:1idLyz2UO
山川の用語集が最強の参考書な気がする。
251大学への名無しさん:2008/12/07(日) 21:53:27 ID:QalmTKPpO
>>249
えぇクイズです。

>>250
あれいいよな。
ちゃんと頻出のやつは赤字だし、それだけやってもいいもんな。

ただ、時代背景がわからないのがいたい。
252大学への名無しさん:2008/12/07(日) 22:48:58 ID:1idLyz2UO
時代背景まで書いてある参考書なんてありますか?
253大学への名無しさん:2008/12/07(日) 22:51:09 ID:QalmTKPpO
>>252
教科書的なやつはだいたい載ってる。
254大学への名無しさん:2008/12/07(日) 23:00:37 ID:cJ1TmWug0
『論語』を書いたのは孔子ではない
『ソクラテスの弁明』を書いたのはソクラテスではない
『歎異抄』は親鸞が書いたのではない
コペルニクス的転回と言ったのはコペルニクスではない
255大学への名無しさん:2008/12/07(日) 23:02:52 ID:1idLyz2UO
>>253
やっぱそういうの重視しないといかんわな...
256大学への名無しさん:2008/12/07(日) 23:17:12 ID:AZU1sfj+O
>>254
どれも当たり前の事だなw
257大学への名無しさん:2008/12/07(日) 23:48:17 ID:QalmTKPpO
>>254
孔子のやつだけ間違いだな。
258大学への名無しさん:2008/12/08(月) 00:12:01 ID:fJSw02vj0
『論語』は、孔子の死後、弟子が書きました
259大学への名無しさん:2008/12/08(月) 00:16:53 ID:TCulKQ1rO
>>257は何かドンマイだな
面白いにすら書いてあんのにw
260大学への名無しさん:2008/12/08(月) 00:40:27 ID:tTR+noWG0
師、曰くって書き出しからして伝聞系だしな
261大学への名無しさん:2008/12/08(月) 02:02:09 ID:5IzblZ0Z0
追試験の方が全然できないorz
凄く不安だよ…
262大学への名無しさん:2008/12/08(月) 09:26:18 ID:YNbb+jALO
論語は孔子先生と覚えてたぜ…。
ぬぉ〜…。

お前らサンクス。

ノートに刻んでくる。
263大学への名無しさん:2008/12/08(月) 10:28:10 ID:YNbb+jALO
2000年難しすぎてふいたwwwwww

ジュンとかケイとかなんなの?非生産的な話しやがって。

神道とかもずりーよな。
264大学への名無しさん:2008/12/08(月) 11:41:57 ID:TCulKQ1rO
>>263
個人的にそうは思わんねw
265大学への名無しさん:2008/12/08(月) 16:32:03 ID:HiXS35iU0
>>241
ありがとう 
でも俺は頑張ることにする!!
現社はいつも模試で70ぐらいしかとれんから(まったく勉強してないこともあるけど)
266大学への名無しさん:2008/12/09(火) 00:13:41 ID:po+HC8ZIO
ある知り合いなんだけど
直前期の一週間でばちくそ追い込みかけて
本試94点のひとを知ってる。
その一週間は片時も机から離れず、
頭痛がしてきても必死で倫理のみをやってたらしい。

正直これはやりすぎだが、1ヶ月しっかりやれば俺でも
9割いけるんじゃないかと思ってしまう。
267大学への名無しさん:2008/12/09(火) 00:20:48 ID:t/QirRA8O
>>266
いや、普通にいくだろ
268大学への名無しさん:2008/12/09(火) 01:47:45 ID:IDciB23+0
倫理一ヶ月は他教科が完成しているという但し書き付きだからね
269大学への名無しさん:2008/12/09(火) 02:21:15 ID:YF6bRnrlO
>>266
地歴7割取る努力で、倫理なら9割取れる。
1箇月でも十分可。

だけど1箇月じゃ穴も残るし、8割ぐらいしか取れない場合もあるよ。
270大学への名無しさん:2008/12/09(火) 04:32:58 ID:4wQ+QFQe0
>>266
でほかの科目ぼろぼろだったらウケルw
271大学への名無しさん:2008/12/09(火) 14:59:33 ID:+f3k0H81O
デカルトで
善と悪の明晰かつ判明に認識するまでは、行為についてのどのような判断も下すべきでい



明証的に真理と認めたもの以外は真理として受け入れないこと

どこがどう違うの??
272大学への名無しさん:2008/12/09(火) 16:04:47 ID:I8QeAlyBO
>>271
デカルトは江戸っ子だったんですか?
273大学への名無しさん:2008/12/09(火) 17:13:46 ID:E8JZblBuO
>>271
上が暫定道徳
下が方法的懐疑

わかったか?

問うてるものそれ自体が違うんでい。

てやんでい
274大学への名無しさん:2008/12/09(火) 17:14:51 ID:jsaJPn8cO
>>271
後者が正解だろ?

275大学への名無しさん:2008/12/09(火) 17:20:05 ID:I8QeAlyBO
予備校の模試問題集以外で、マークの創作(過去問じゃない)問題集ってある?
276大学への名無しさん:2008/12/09(火) 17:27:06 ID:E8JZblBuO
>>275
いや、ない。

あるならとっくに使ってるし、勧めてる。

あるのは、過去問分野別まとめ問題(河合と山川がこれ)

と実践問題集だけだよ。
277大学への名無しさん:2008/12/09(火) 19:36:37 ID:HGtf7tmy0
知り合いが嘘をついている
というのが正解
278大学への名無しさん:2008/12/09(火) 19:37:16 ID:E8JZblBuO
犯人はヤス
279大学への名無しさん:2008/12/09(火) 19:51:16 ID:2B1y55tdO
ちょっ…お前それ言うなや
280大学への名無しさん:2008/12/09(火) 20:44:37 ID:xaFRZdCsO
70〜85くらいをさまよってるんですが 本番は9割いきたいんです アドバイスお願いしますm(_ _)m
281大学への名無しさん:2008/12/09(火) 21:54:57 ID:E8JZblBuO
>>280
それぐらいとれるなら、後は極力ミスしないようにすれば大丈夫でしょ。
282大学への名無しさん:2008/12/09(火) 23:02:56 ID:NvuFWxQg0
ダメだ・・・・倫理が面白すぎて他の勉強やらずに倫理ばっかやってしまうorz
283大学への名無しさん:2008/12/10(水) 00:25:39 ID:rauzOun3O
>>282
他の教科やっててやる気無くなった時にやればいいと思う
多分それでちょうどいい
284大学への名無しさん:2008/12/10(水) 01:53:48 ID:NR/qNEo8O
今、センタープレとかで75%以上取れてるなら90点以上狙えるはず… だよな?
285大学への名無しさん:2008/12/10(水) 02:02:19 ID:7Zu8wwtQO
>>282
そこまでの領域に足踏み入れたら満点とらないとだなw
286大学への名無しさん:2008/12/10(水) 08:44:03 ID:/iD8s+OoO
>>284
模試と本試は別物。
287大学への名無しさん:2008/12/10(水) 10:17:49 ID:7Zu8wwtQO
>>286
倫理的に言うとそれは点数取れない奴らの合理化
かな?www
288大学への名無しさん:2008/12/10(水) 10:31:51 ID:/iD8s+OoO
>>287
そういう君は客観的に物事が見れないようだね。定期的に現れる粗の子かな?

本試験と模試両方やってれば作りの違いくらいわかるだろ。

下手な煽りしてるひまがあったら、経験論やんなさい。帰納法やんなさい。

ったく、実学がないからこうなるんだよ。

門閥制度は親の仇でござるにんにん。
289大学への名無しさん:2008/12/10(水) 11:40:57 ID:7Zu8wwtQO
>>288
>経験論やんなさい。帰納法やんなさい。
 
嫌だw
俺哲学者じゃないからそれがどういうものか学ぶだけで結構です
 
まぁ模試やると自己防衛機制がはたらく人多いからな
受け終わってから良くそれ書く人いるけど違うって最初から分かってたら態々受けないしねw
 
軽くマジレスしてっと揚げ足とられそうだからもう止めとこwww
290大学への名無しさん:2008/12/10(水) 11:48:29 ID:dV/6VC7sO
>>273
暫定道徳って何?山川の用語集で見当たらないんだが...
291大学への名無しさん:2008/12/10(水) 12:17:01 ID:/iD8s+OoO
>>290
周囲の環境に従い、真理を犠牲にして、不決断に陥らないように、自己を律しようってやつ。

ようは、異なる環境に入ったときに、とりあえずその環境に従ってトラブル避けましょ。で、それが結果的に道徳的じゃん

みたいな感じ。


過去10年間やったけど、暫定問われたのは一回だけだよ。

出題頻度としては、高くない。

いらない知識っちゃ知識だけど、どうなるか…。

暫定道徳ってのがあったな程度でいいとおも。
292大学への名無しさん:2008/12/10(水) 13:42:10 ID:Il5dkzY+0
面白い5日で読み終えて(けっこう雑)
次勝てるか河合のマーク式で迷ってんだけど
誰かレビューおねげぇします

問題やりながら面白いでまたその範囲を復習という感じで
やりたいと思ってます
293大学への名無しさん:2008/12/10(水) 15:06:10 ID:/iD8s+OoO
>>292
マーク式でいんじゃない?
解説は河合だから申し分ないだろうし。
このスレで使ってる人も結構いるし。

ただ、3年前のってのがたまにきずだけどね。

解説はうんこだけど、とりあえず分野別にセンター集めたぜってのは山川から一冊新しいのでてるからそっちも視野にいれるのもいいかもね。

決めるはわからんわ。
スマンコ
294大学への名無しさん:2008/12/10(水) 15:28:54 ID:Il5dkzY+0
>>292ありがとうございます
山川の学校から買わされたけどあの解説はほんとうんこですよね^^
マーク式のが網羅性ありそうなんで、そっちやろうと思います

というかどうして勝てるはこのスレで話題になってないんだろう

295大学への名無しさん:2008/12/10(水) 15:48:37 ID:/iD8s+OoO
>>294
勝てるて何ぞ?と思ったら、シグマのやつね。
個人的にシグマのはあんまり…。
教科書はピカ一なのにね。

ちっちゃい冊子の倫理演習書かったけど、うんちだったよ。

ま、河合が無難だね。
お互いがんばろー。
296大学への名無しさん:2008/12/10(水) 17:05:32 ID:rauzOun3O
>>289
皆本試とは違うってことを分かった上で"センター試験らしきもの"を求めて受けてるんでしょ
と揚げ足取ってみる
297大学への名無しさん:2008/12/10(水) 18:20:25 ID:7Zu8wwtQO
>>296
それ分かった上で受けてんのに終わった後に所詮模試だから取れなくても大丈夫、とか〜予備校の模試は本番とは違う、とかみたいな自己防衛機制の合理化をまんまはたらかすのは・・・ww
まぁいいと思うけど醜いなw
298大学への名無しさん:2008/12/10(水) 18:45:42 ID:rauzOun3O
はぁ…
299大学への名無しさん:2008/12/10(水) 18:47:27 ID:/iD8s+OoO
>>298
相手すんなよ。

他称天才で皮肉もわからんつまらん人間だからな。
300大学への名無しさん:2008/12/10(水) 18:48:21 ID:b20Ncgnq0
>>296
本番>>>>>>>>>>模試
なのは事実だよw
お前のほうが模試とは違うことを受け入れきれてない気がするな。
とりあえず過去問解いてみろよ。
その点数みてから判断しろ。
301大学への名無しさん:2008/12/10(水) 18:48:58 ID:b20Ncgnq0
>>297の間違い
302大学への名無しさん:2008/12/10(水) 19:05:00 ID:W3eGSTEr0
倫理は確かに模試問の出来が悪い
キーワードのチェックにはいいかもしれんけどね
303大学への名無しさん:2008/12/10(水) 19:07:43 ID:/iD8s+OoO
さて、後は勝利宣言を待つだけか。
304大学への名無しさん:2008/12/10(水) 19:10:51 ID:+V0F1VDi0
こういう奴に限って相手するんだよなあ
305大学への名無しさん:2008/12/10(水) 19:47:03 ID:7Zu8wwtQO
>>300
模試でも過去問でも8〜9割キープしてるから俺には違いが分からない・・・
ただ点数とれない奴らが合理化してるだけだと思ってたw
出来る人は模試でも過去問でも点数取れるって考えは違うのか?w
 
>>299
誰かと勘違いしてね?www
306大学への名無しさん:2008/12/10(水) 21:07:34 ID:rauzOun3O
耐性の無い僕ら
307大学への名無しさん:2008/12/11(木) 02:15:07 ID:dgxn8nNz0
他称天才ってのは誉めてるのか、つけあがってるのだと非難してるのか、よく分からない
308大学への名無しさん:2008/12/11(木) 10:56:32 ID:IUPOxUW7O
>>307
俺は後者だと思ったがアイロニーが分からないという件がよく分からないw
どういう事なんだ?
アイロニーなんて見当たらないし・・・
309大学への名無しさん:2008/12/11(木) 11:09:42 ID:dgxn8nNz0
平凡な文中にアイロニーなんて不似合いなカタカナ語使ってるところが野暮ったくて最高だな
厨学二年生なのに大学受験なんて大したもんだよ
310大学への名無しさん:2008/12/11(木) 12:02:13 ID:u8i+UlsxO
マロニーちゃんでも食ってろ。
311大学への名無しさん:2008/12/11(木) 13:54:36 ID:Wvrk2u3v0
久々に大学受験板見にきたら、とんでもなく懐かしいスレがあるじゃまいか。
03年度入試だったから、もう5年近く前なのに、まだこのスレ続いてたのね。
ちなみにテンプレにある思想解説の一部を書いたの俺なんだが、
今は俺が受けた時よりも問題が難化してそう。
みんながんがれ。
312由衣:2008/12/11(木) 16:00:26 ID:eqEAIl3DO
マニアックな思想家どうやって覚えてますか?
参考書とか
313大学への名無しさん:2008/12/11(木) 16:01:45 ID:FBtVkDoE0
>>312
ほ、ほーっ、ホアアーッ!! ホアーッ!!
314大学への名無しさん:2008/12/11(木) 16:18:16 ID:t0lcKDyyO
↑いかんフイタww
315大学への名無しさん:2008/12/11(木) 16:41:27 ID:IUPOxUW7O
>厨学二年生
 
これ使ってるお前のが厨ニ病wwww
316大学への名無しさん:2008/12/11(木) 17:31:39 ID:dgxn8nNz0
>>315
あんまりバカなこと書いてると小学二年生どころに退化したどころか、
老人ホーム二年生に進化(いや、これも退化か)したみたいだからやめておけ
317大学への名無しさん:2008/12/11(木) 17:56:50 ID:u8i+UlsxO
>>316
w使うと頭悪く見えるってのも教えてやれよ。

今どきニコ厨ぐらいだろw使ってるのは。
318大学への名無しさん:2008/12/11(木) 18:17:44 ID:IUPOxUW7O
>>316-317
低レベルな煽り乙www
煽ってる暇あったら倫理やった方がいいよ
模試と過去問が違うとか言ってる様じゃせいぜい70点前後だろうからねw
まぁ馬鹿共に軽くマジレスした俺が悪かったわ
どうせもう俺このスレ来ないから好きに叩いていいよw
319大学への名無しさん:2008/12/11(木) 18:30:46 ID:u8i+UlsxO
勝利宣言いただきました。
320大学への名無しさん:2008/12/11(木) 18:43:07 ID:YAXl03OJO
ここのスレっていつみても馬鹿が喧嘩してない?

321大学への名無しさん:2008/12/11(木) 18:53:28 ID:CYGIx25VO
>>311
なんか立て込んでてすんません
322大学への名無しさん:2008/12/11(木) 19:36:06 ID:vhhoKP5FO
>>246 パルメニデス だろみんな知ってるよ。
323大学への名無しさん:2008/12/11(木) 19:59:45 ID:u8i+UlsxO
>>322
お、やっと正解でたね。

このレスのつかなさからみて、多分、皆は知らんよ。

面白いほどには載ってないし。

この問題がわかるとはなかなか通だね。
324大学への名無しさん:2008/12/11(木) 20:09:45 ID:zqz2pwm6O
>>313
シ、シェン・・・神(シェン)!?

ま、まさか彼は神様なのか!?
325大学への名無しさん:2008/12/11(木) 20:12:40 ID:zqz2pwm6O
>>323
マニアックだなぁ
そういうのを覚えるのは90点をキープ出来るようになったなってからって予備校の講師が言ってたな
326大学への名無しさん:2008/12/11(木) 20:37:10 ID:u8i+UlsxO
>>325
というか、ギリシャ哲学をほんの少し詳しくやれば普通に入ってくるだろ。

点数は関係ない。

学ぶ過程で、その知識を拾うか拾わないかのどちらしかない。
327大学への名無しさん:2008/12/11(木) 21:33:46 ID:b9YYJm4lO
センターで私大狙ってた俺
一般オワタ

中央と日大と専修以外倫理使える大学ないかな?
328大学への名無しさん:2008/12/12(金) 00:17:03 ID:3QQH6dkFO
>>326
学校のテストで出た件


というかよかったらそのパルメニデスの言葉の意味教えてほしい

ググったけどいまいちパッとしない
329大学への名無しさん:2008/12/12(金) 00:37:31 ID:lGMQvjsU0
やっと粗君こなくなったのか……
倫理スレに平和が戻る
330大学への名無しさん:2008/12/12(金) 01:29:03 ID:dyTWbNvu0
やっと近代思想終わったよ、これでようやく日本思想へ入れる・・・・・
331大学への名無しさん:2008/12/12(金) 08:54:47 ID:bmabWTbQO
>>328
パルメニデスは「在るもの」つまり「存在するもの」をアルケーとしていたわけ。

それを表したのがあの言葉。

意味という意味はないゆ。

万物は流転する、とか万物の根元は水である、とか人間は万物の尺度である、とかそのレベル。

もう少し、パルメニデスを深く学べばまた別の見方ができるんだろうけど、
如何せん教科書レベルではここまでです。
扱いもちっちゃいですから。

大学行ってから学んでください。
332大学への名無しさん:2008/12/12(金) 08:59:12 ID:7wlKOh7kO
>>323
河合の実戦問題集にあった
去年のだけど
勉強してる人なら知ってるレベルなんじゃない
333大学への名無しさん:2008/12/12(金) 09:01:38 ID:Rb2+yqrtO
昨日見た夢の中で恋をした女の子の名前が倫理さんでした
大丈夫かな…俺…

にしても可愛かったなぁ…
334大学への名無しさん:2008/12/12(金) 09:18:10 ID:bmabWTbQO
>>333
倫子だったら漫画読みすぎって言おうとしたけど、倫理さんじゃな…。

倫理やりすぎなんだよ。

あれか、エロースってやつか。

倫理を思うだけじゃだめで、ついには恋い焦がれるようになってしまったと。

倫理学者になっちゃいなよ。

本物の倫理さんが現れるかも。
335大学への名無しさん:2008/12/12(金) 09:21:03 ID:bmabWTbQO
>>332
ちょいと言葉が悪かったね。

皆が皆知ってるわけじゃないという意味で述べたんだ。
全否定したんじゃないんだ。

だから当然演習いっぱいしたりだとか、出会ったときがあるひとは覚えてるだろうし、全く接点のない人はないよ。

気分を害させてしまったなら、謝るよ。
336大学への名無しさん:2008/12/12(金) 12:21:37 ID:wGyimw9CO
>>333
君はイデア界に目覚めたんだよ
今はマニアー状態
337大学への名無しさん:2008/12/12(金) 17:27:13 ID:Rb2+yqrtO
そんなに倫理やってないよw
多分寝る前に倫理の模試の復習したからだと思うけど…

今までイデア界とか「んなもんあるかよ」って感じだったけど今ならちょっと信じられるかも(´・ω・`)笑
338大学への名無しさん:2008/12/12(金) 21:42:40 ID:cFNm2R3X0
黒本簡単すぎだろ・・・・・・・
本試解いたけど難しすぎワロタ
339大学への名無しさん:2008/12/12(金) 21:47:48 ID:xpaVW6zS0
過去問のクロ本はいいんだよね
340大学への名無しさん:2008/12/12(金) 22:28:33 ID:qP+enl+X0
うん、模試問の方の黒本は確かに簡単だよね
簡単っていうか選択肢で悩むことがないから
一問一答の延長みたいなもん
341大学への名無しさん:2008/12/12(金) 22:48:10 ID:uoUVHeAoO
うそ〜ん
おれ模試黒本でいつも80点台だわ...orz
342大学への名無しさん:2008/12/12(金) 23:15:38 ID:bmabWTbQO
>>341
黒と本試はまっったく違うぞ。
だからあんまショック受ける必要ないよ。

本試験でとれなかったらあれだがね。
343大学への名無しさん:2008/12/12(金) 23:29:24 ID:B4Ie2Nap0
>>240だけどみんなのおかげで勉強三日間で代ゼミプレで83もとれた
最近倫理にはまってきたしこれからも頑張るぜ!!
344大学への名無しさん:2008/12/13(土) 01:33:03 ID:6pDEn0M40
5日間でそんなにとれるのか
345大学への名無しさん:2008/12/13(土) 03:38:19 ID:x5rTxuoiO
好きこそものの上手なれ
346大学への名無しさん:2008/12/13(土) 10:35:31 ID:F8Wxrep1O
黒は旧課程と近いかも。と、今日94,95やって気づいた。

どうよ?
347大学への名無しさん:2008/12/13(土) 11:06:34 ID:SDy8SCeq0
おもしろいほど3,4回は読んで今赤本で過去問10年分くらいやったんですけど7割くらいしか取れません。
今から何をしたら良いでしょうか?
それとうちの学校ではほぼ全ての教科で 進研 [センター試験] 直前演習 をやってるんですけどこれの倫理っていいですかね?
うちの学校は倫理の授業はないのでもし良いならオークションで買ってやってみたいと思ってます。
どなたか詳しい方いたら教えてください。
348大学への名無しさん:2008/12/13(土) 11:35:10 ID:F8Wxrep1O
>>347
まず、間違った場所をみて、どの分野が苦手なのかを明らかにする。
日本思想が苦手で知識がないなら知識を補充すればいいし、
思想内容なら思想内容をやればいいし、
読解なら読解をやればいい。
どういう所がわからないとかいってもらわないと、答えのだしようがないよ。

そもそも、面白いほど一冊でってのがなめすぎ。魔法の本じゃないからね。
以前、初期のこのスレで面白いほどで9割だかとったって人がいたけど、
その人は平行してスピマスもやってた。

薄い問題集一冊スピマス系統を一冊やって出力してまとめた方がいい。

後、進研のみてみたけど、結局センター形式の問題集に過ぎないから、これをやったから本試験の点数が上がるって訳じゃないよ。

そもそも、センターで取れないわけだし、言葉は悪いかもしれないけど、やっても無駄だと思う。

今最優先しなければならないのは、自分は何処が苦手か、なぜ間違ったか、とインプットアウトプットのバランスをとること。

7割いけてるわけだからちょっとやればすぐあがるよ。
諦めないで。
349大学への名無しさん:2008/12/13(土) 12:00:22 ID:SDy8SCeq0
>>348
回答ありがとうございます!
今自分がやらなきゃいけないことがわかった気がします。
アドバイス通り頑張りたいとおもいます!
ありがとうございました!!
350大学への名無しさん:2008/12/13(土) 16:07:58 ID:VR2STIGDO
山川の一問一答いいわコレ
351大学への名無しさん:2008/12/13(土) 21:49:01 ID:bqDyxAl40
河合のマーク式やってるけど
難しすぎない?
352大学への名無しさん:2008/12/13(土) 21:51:33 ID:W7IoV8BU0
桃パックの第5問が適当すぎて笑ったw
353大学への名無しさん:2008/12/13(土) 23:12:27 ID:DrWXva3kO
>>351
駿台のが難しいよ
354大学への名無しさん:2008/12/14(日) 00:06:36 ID:/UP77fwfO
赤本だと8、9割取れてるけど、模試になると8割もいかないんだが…
なんなんだろう……
355大学への名無しさん:2008/12/14(日) 00:33:52 ID:S0gk4iCoO
そっちはいいだろ別に
俺みたいに、その逆パターンがダメなんだよwwwどうすりゃいいの?
356大学への名無しさん:2008/12/14(日) 00:41:13 ID:RXEmEbO9O
つ過去問
357大学への名無しさん:2008/12/14(日) 01:20:10 ID:ymmkj+xQ0
パルメニデスって出てたけど、まとめホムペ行ったら載ってたわ。流石。
358大学への名無しさん:2008/12/14(日) 02:10:12 ID:Tu1cLNREO
今日の駿台なかなか難しいと感じたのは俺だけ…??orz 現社分野まさかの7点で7割り切っちゃった/(^O^)\タヒねる
359大学への名無しさん:2008/12/14(日) 04:45:19 ID:YYKAuliD0
死ぬほど簡単だった代ゼミプレよりはむずかったよ
360大学への名無しさん:2008/12/14(日) 05:24:15 ID:auYjSDp60
>>276にある分野別まとめ問題(河合と山川がこれ)の正式名称と表紙の特徴教えてくれませんか?
361大学への名無しさん:2008/12/14(日) 09:27:59 ID:RXEmEbO9O
>>358
簡単とは言わないけど難しくはなかった
数問勘だったとはいえ8割後半だったし
362大学への名無しさん:2008/12/14(日) 10:55:24 ID:LJ+SjD4jO
>>360
河合
河合マーク式基礎問題集
表紙は黄色っぽい感じ?

山川
大学入試センター試験完全対策倫理問題集
白というか灰色というか白系の色で、無骨な感じ。
サイズは河合のマーク式基礎問題集と一緒。
両方とも過去問寄せ集め。

前者は解説がいいけどちと古い

後者は今年でたやつで新しいけど解説くそ。
分野別は別にいいや、過去問でなんとかなるぜへへんって人はあまりいらない書物
363大学への名無しさん:2008/12/14(日) 10:56:42 ID:LJ+SjD4jO
お前らいいな駿台受けれて…。

最後の模試は東進だよ…orz

東進の倫理はどうなんだろう。

経験者いる?
364大学への名無しさん:2008/12/14(日) 11:41:40 ID:an6o3Qwy0
倫理が好きなのではなく
他の科目が大嫌いだから、相対的に倫理の勉強を面白く感じてるだけ
365大学への名無しさん:2008/12/14(日) 13:38:38 ID:U3oKvoR/O
今回の駿台センタープレの国語評論倫理やってる奴には簡単すぎワロタ
366大学への名無しさん:2008/12/14(日) 13:38:49 ID:w5JZlKGLO
2006以前〜の赤本解いたら全く聞いたこともない人が数人でてくるんだけど、
教科書の内容が改訂されて今と若干違うと捉えておk?
それともただの勉強不足か…?
367大学への名無しさん:2008/12/14(日) 14:01:31 ID:LJ+SjD4jO
>>366
正味、不足かな〜。
94までやったけど同じこと聞いたりしかしてないからね。
問題の形式や現社分野で変わってるだけで、内容自体は変わってないよ。
人物関係なら一問一答とかでさくっとやったらいいんじゃない?
368大学への名無しさん:2008/12/14(日) 14:03:21 ID:V45WoE8c0
はじていにちょろっとおまけの様に描いてある
ルターの絵とかが笑えて仕方ないんだが
これは何かの罠なのか
369大学への名無しさん:2008/12/14(日) 17:50:24 ID:LJ+SjD4jO
>>368
孔明の(ry
370大学への名無しさん:2008/12/14(日) 18:46:35 ID:+EVKrGyRO
過去問やっても頑張って八割行くくらいとか…
倫理は難しいわw
371大学への名無しさん:2008/12/14(日) 19:10:19 ID:Zs2cO9tvO
>>365
確かにwww倫理のおかげで評論満点だったよ
だが肝心の倫理は現社分野壊滅で7割だった…
372大学への名無しさん:2008/12/14(日) 20:32:41 ID:RXEmEbO9O
>>363
去年受けた
今年も受ける

主観だけど、別に悪問では無かったと思う
…問題捨てちゃってるから確実なことは言えんけど
373大学への名無しさん:2008/12/14(日) 21:25:01 ID:LJ+SjD4jO
>>372
お、いらっしゃっいましたか。
東進受けたお方が。

そうか〜。
そこまで酷いのはでないと認識してりゃあいいかな?
374大学への名無しさん:2008/12/14(日) 21:32:49 ID:Pn9hyxMVO
駿台受けた人第4問の最後の本文一致のやつ正解した??

意味がわからん
375大学への名無しさん:2008/12/14(日) 22:19:58 ID:RXEmEbO9O
>>373
うん
た…多分

糞問でも恨まないどくれ(´・ω・`)
376大学への名無しさん:2008/12/14(日) 23:18:29 ID:S0gk4iCoO
>>374
だけど81だった...現社分野で3つも落とすなんて始めてだわ。
377大学への名無しさん:2008/12/14(日) 23:19:44 ID:S0gk4iCoO
あっ、正解したんだよ。だけど81止まりだったの。
378大学への名無しさん:2008/12/15(月) 11:00:13 ID:outZbeOUO
>>374
正解したよ。文全体、特に中盤から後半見渡せば積極法で導けると思う


代々木センプレ 95
駿台センプレ 74

えぇ。これからですとも。しかし駿台はえらく選択肢が紛らわしかったな…
379大学への名無しさん:2008/12/15(月) 11:31:36 ID:MadvBcA2O
現社分野はややこしかった気がするが、他はそうでもなかっただろ?
380大学への名無しさん:2008/12/15(月) 14:32:13 ID:0LqshtRaO
皆現社分野どうやって対策してる?
381大学への名無しさん:2008/12/15(月) 16:47:51 ID:x0QYowX2O
>>380
俺は面白いほどの現社分野しかやってない。
本試験は倫理に関係あるもしくはからめたのしかでないから、
そんな神経質にならなくていいと思うけど…。
某大手予備校みたいにまんま現社ですなんてのはでないだろうし。
心配なら、面白いほどか現社の教科書的なやつ買ってやってみたら?
382大学への名無しさん:2008/12/15(月) 17:24:33 ID:sV16Xe2OO
駿台で出たレヴィナス?だっけ
あれはマイナー?
383大学への名無しさん:2008/12/15(月) 17:36:24 ID:XeCfRRpS0
レヴィナスは超有名です。
「高校倫理」として有名かはわかりませんけど。
384大学への名無しさん:2008/12/15(月) 17:36:36 ID:x0QYowX2O
>>382
いやリップマンほどじゃないよ。
385大学への名無しさん:2008/12/15(月) 17:36:51 ID:0LqshtRaO
>>381たまに現社分野でレイプされるから怖いんだよね、自分は河合代ゼミ+赤本で頑張る事にする
  
>>382
めちゃくちゃマイナーだと思うけど赤本の20世紀なんちゃらにに載ってるね
386大学への名無しさん:2008/12/15(月) 17:40:13 ID:sV16Xe2OO
あれは他の選択肢消して選ぶ問題なんだろうな
387大学への名無しさん:2008/12/15(月) 18:16:02 ID:VKPyZMsh0
レヴィナスはそこそこ有名です。
388大学への名無しさん:2008/12/15(月) 19:36:54 ID:PA4RWNm90
レヴィナスがマイナーとかありえない
高校倫理においても超有名だよ
389大学への名無しさん:2008/12/15(月) 19:53:32 ID:psbnA6mIO
有名かそうじゃないかなんてどうでもいい
390大学への名無しさん:2008/12/15(月) 20:04:10 ID:yZKVUzFy0
>>386
だよな
俺は顔で一発だったが一応消去法もした

伊藤仁斎と中江藤樹のところで迷って時間食っちまった・・・
あと現社範囲撃沈www
391大学への名無しさん:2008/12/16(火) 15:12:28 ID:gW+EnYqy0
一か月で倫理7割〜8割まで行ける?
392大学への名無しさん:2008/12/16(火) 15:46:07 ID:+JUOX5ebO
本番九割目指して駿台のセンター実践問題集やったら七割しか取れないんだけど今の時期これじゃまずい?
393大学への名無しさん:2008/12/16(火) 16:44:11 ID:RZohoJC0O
「本番で」九割目指すなら青本じゃなくて素直に過去問やれよ
青本で九割とりたいならいいが。
394大学への名無しさん:2008/12/16(火) 16:49:20 ID:+JUOX5ebO
過去問・本番と青本は別ってことか どうもです
395大学への名無しさん:2008/12/16(火) 16:59:23 ID:tEeiKPXy0
でも過去問からは出題されないよね
396大学への名無しさん:2008/12/16(火) 17:28:09 ID:rmINHWPyO
黒白赤全部やったがどうも過去問とそれいがいだとずれてる感じするから俺も過去問押しとくわ
ただ現社範囲は過去問じゃ足りないかも
あと過去問は2000前後が異様に難しいからあれ作った奴きたら終わる
397大学への名無しさん:2008/12/16(火) 17:28:44 ID:i6/MKi5tO
そりゃ同じ問題は出ないさ。
しかしね、過去問の解説で学ぶべきなんだよな。
398大学への名無しさん:2008/12/16(火) 17:34:59 ID:RarSTe3aO
同じ問題はでないけど、同じような問題しかでない。
後、作ってるやつの癖とか問題の作りとか注目すべき点は多々あるがね。
399大学への名無しさん:2008/12/16(火) 17:39:44 ID:19kHA8RDO
センター過去問、やるたびに五点ずつ減ってくぜorz
ほぼ満点でウハウハしてた三日前が懐かしい…
400大学への名無しさん:2008/12/16(火) 20:13:04 ID:sESjlwaaO
>>395
正解となってる選択肢以外からとか学ぶ要素は多々ある。

2000年本試がややこしい…
401大学への名無しさん:2008/12/16(火) 20:21:40 ID:Gm5UEIg3O
アメリカの家族社会学者バージェス
って結構有名な人?w
今まで聞いた事ない輩が出てきたんだが・・・
402大学への名無しさん:2008/12/16(火) 20:26:20 ID:XWr/GDvh0
1.二浪
2.センターのみ
3.倫理のりの字もかじってない

センター高得点狙いやすいと聞いたので来てみたのですが、
ずぶの素人が始めるにはどのような参考書がいいでしょうか?
403大学への名無しさん:2008/12/16(火) 21:21:43 ID:AJe6Wxl90
山川の過去問題集、解説が糞すぎて買ったの後悔…
解説の為に新しいの買うのもなんかなぁ

>>402
とりあえずまとめサイト覗いてみたら?
404大学への名無しさん:2008/12/16(火) 21:36:34 ID:XWr/GDvh0
おお、申し訳ない
405大学への名無しさん:2008/12/16(火) 21:56:53 ID:sESjlwaaO
>>401
倫理用語集にも載ってないのね。その問題は消去法じゃない?
406大学への名無しさん:2008/12/16(火) 22:10:06 ID:Y4C7lRPuO
高1だけど倫理楽しいよね

数英に時間とられてできないのが嫌だ
407大学への名無しさん:2008/12/16(火) 22:24:58 ID:RarSTe3aO
>>403
だからあれだけくそだと言ったのに…。
408大学への名無しさん:2008/12/16(火) 22:54:43 ID:cjHB4G8H0
1高三
2センターのみ
3面白→過去問

過去問って何年分やればいいの?
本試だけ99年までやったけど、それ以降は何か傾向が変わってる気がしてできないんだよな・・・
409大学への名無しさん:2008/12/16(火) 23:52:55 ID:DYQBT3xR0
個人的には清水の過去問集をおすすめする
ま、問題数がちと少ないが、解説はかなり詳しい
一問一答と単元ごとの要約もあるし、見やすい
410大学への名無しさん:2008/12/17(水) 00:10:31 ID:zd6mfgKm0
山川の過去問集ってセンター試験への道のことか?
411大学への名無しさん:2008/12/17(水) 00:52:42 ID:RF0QAMX6O
倫理やってると国語も成長するから助かる。
412大学への名無しさん:2008/12/17(水) 00:58:56 ID:mY4hi1450
勝てるってどう?よさげかなと思ったんだけど
413大学への名無しさん:2008/12/17(水) 09:22:47 ID:YRjVBUcLO
>>408
だいたい10年って言われるよね。
97年以前はやらなくていいきがす。
もちろんやることにこしたことはないけどね。

>>409
清水の一問一答もいいよな。赤シートついて覚えやすい。

>>410
いや違うよ。
大学入試センター対策っていって今年でたやつ。

>>412
自分が良さげと思うならそれが一番だよ。
勝てるやってる人はあまりいないと思うから、人柱になってくれ。
414大学への名無しさん:2008/12/17(水) 10:26:01 ID:YRjVBUcLO
個人的に、2000と2008の作り手は一緒な気がするんだけど、お前らの見解はどんな感じ?
415大学への名無しさん:2008/12/17(水) 15:42:31 ID:7rcRrH2C0
気持ちはわかる、確かに雰囲気が似てる
だけど難易度は格段に2000年が上だね
416大学への名無しさん:2008/12/17(水) 16:32:18 ID:N2ewAyaoO
なんでスピノザやライプニッツ パスカルが合理論に入ってるのかがよく分からん。
417大学への名無しさん:2008/12/17(水) 16:55:31 ID:elhRQ63hO
>>416
パスカルはデカルト批判しただけで合理論者じゃない。モラリスト。
418大学への名無しさん:2008/12/17(水) 17:05:16 ID:N2ewAyaoO
面白いでは合理論者扱いだよ
419大学への名無しさん:2008/12/17(水) 17:37:55 ID:elhRQ63hO
>>418
デカルト批判してるから合理論のところで扱われてる、っていうんじゃなくて?
高校で使ってた教科書もこれならわかる倫理もパスカルを合理論とはしてないんだが…
420大学への名無しさん:2008/12/17(水) 17:50:44 ID:YRjVBUcLO
>>415
やっぱり?
雰囲気似てるよね。
個人的には2008のがむずい。2008だけ8割とれないorz

>>416
パスカルはどちらかというとモラリストでモンテーニュと一緒に語られる人だよ。
まぁ、合理論者かモラリストかなんて問題は試験にはでないよ。
合理論者かどうかなんてパスカルにおいては重要じゃないからね。
問われるのは幾何学の精神とか考える葦とかそっちだよ。

スピノザ、ライプニッツは、デカルトの物心二元論をベースに一元論にしたり多元論したりとデカルトの影響受けてるから合理論にくくられてんでしょ。
まぁ、深く考えんなよ。
所詮高校倫理。
大学行ったら深めようぜ。
421大学への名無しさん:2008/12/17(水) 17:59:10 ID:YRjVBUcLO
>>416
すまん。合理論のやつ間違った。
ライプニッツとスピノザは理性を重視してるからだよ。
理性を重視しそれを用いて真理を見つけ出そうとしたんだよ。
だから、合理論にくくられるんだわ。
後、ヨーロッパの人達だから、大陸合理論ってことでくくられてるんだとおも。

ま、全部倫理においてはだけど。
422大学への名無しさん:2008/12/17(水) 18:03:41 ID:N2ewAyaoO
でも最後は神とかでて来んだよなぁ
全然合理的じゃないような気がしてならない
423大学への名無しさん:2008/12/17(水) 18:25:52 ID:elhRQ63hO
>>422
神が合理的じゃないってのは現代の価値観でしょ
424大学への名無しさん:2008/12/17(水) 18:38:58 ID:YRjVBUcLO
>>422
神がでてくるから合理的じゃない、は暴論だよ。
理性的に考え、行き着いたのがスピノザの場合神だったってだけ。後、当時の背景を考えれば、そこに行き着くのもわかる。

モンテスキューの辺りからは理神論という考え方もでてくる。

ま、プラグマティズムで行こうじゃないか。
君にとってそれが真ではなくても、他の人にとっては真かもしれない。
425大学への名無しさん:2008/12/17(水) 18:57:48 ID:b9fG4iuhO
みんなセンター過去問何使ってる?
今過去問買いに行ったんだけど、もう代ゼミのしか無かったからそれ買ったら2003年までしかない…

これで大丈夫かな…?
何か失敗した
426大学への名無しさん:2008/12/17(水) 19:00:18 ID:9INgmPHDO
ところで、過去問は追試もやったほうがいいのか?
427大学への名無しさん:2008/12/17(水) 19:03:33 ID:P3lTfxekO
>>426
いややろうよw追試のがむしろ学ぶトコ多いぞ
428大学への名無しさん:2008/12/17(水) 19:16:51 ID:tUZ1slT3O
>>413
今本屋で悩み抜いて山川のセンター対策問題集買ってきた私は泣いた
429大学への名無しさん:2008/12/17(水) 19:45:01 ID:YRjVBUcLO
>>427
わかった。
俺、追試だけやってないからやるわ。

>>428
\(^o^)/
430大学への名無しさん:2008/12/17(水) 20:29:32 ID:P3lTfxekO
>>428あれは糞書で有名
俺も一回やったがケツでも拭いて流そうかなと思ってる
431大学への名無しさん:2008/12/17(水) 20:45:13 ID:tUZ1slT3O
まじでショック
下調べしときゃよかった…
いいさ活用してやる!
432大学への名無しさん:2008/12/17(水) 21:04:26 ID:qyCONzPi0
とりあえずスピマス10日でおわらすわ
433大学への名無しさん:2008/12/17(水) 22:01:10 ID:WXNxtxeAO
>>413
>>412じゃないけど、勝てる倫理買ったから人柱にならせていただきます(^O^)/
解説は二色刷りでいい感じだけど、問題量が少ないかな…
434大学への名無しさん:2008/12/17(水) 23:22:22 ID:WwDZAYHBO
地理から転向したけど
倫理ウメェwwwwww
435大学への名無しさん:2008/12/17(水) 23:37:29 ID:elhRQ63hO
>>434
よう俺
436大学への名無しさん:2008/12/17(水) 23:38:13 ID:R1kISk020
そりゃあ地理に比べたらな
センターだけと考えても勉強量が倍は違う
437大学への名無しさん:2008/12/17(水) 23:51:49 ID:f53wQjo30
>>431
だから清水がいいよって言ったのに・・・
438大学への名無しさん:2008/12/18(木) 00:09:14 ID:JxCNOKJiO
地理も得意なんだがバクチ科目なんだよな

だから押さえで倫理勉強してたら目覚めた
普通に面白いし、過去問を1990年からやってると人物限られてるし

グッバイ、ケッペンwwwwww
439大学への名無しさん:2008/12/18(木) 00:15:29 ID:YVu8I6OR0
地理倫理コンボの俺もいる
両方勉強するのが楽しいから助かってます
440大学への名無しさん:2008/12/18(木) 02:30:26 ID:65VJY1IY0
いまからやってセンター間に合うかな?
441大学への名無しさん:2008/12/18(木) 02:42:56 ID:DfQ55ZvXO
>>440
それは無勉からって事か?w
もしそうなら7〜8割くらいなら取れると思うよ
442大学への名無しさん:2008/12/18(木) 02:54:12 ID:65VJY1IY0
そう、無勉から
そんなにとれるのか。いっちょ倫理に取り組んでみるか
443大学への名無しさん:2008/12/18(木) 03:02:51 ID:DfQ55ZvXO
>>442
あとちょうど1ヶ月あるからね
他の教科もあるだろうけどちょっと倫理に重き置けば大丈夫だと思うからガンガレ
444大学への名無しさん:2008/12/18(木) 03:21:10 ID:7FAxv6BdO
倫理面白いほどざっと読んだんだけど次何やればいい?黒本?過去問?その他?


もちろん面白いほどは今後も何度も読みます。
ヤバめなんで助けてくださいw
445大学への名無しさん:2008/12/18(木) 06:31:23 ID:97XsUTAv0
倫理くそつまんねえ
全然頭に入ってこない
446大学への名無しさん:2008/12/18(木) 08:02:12 ID:UGJ+MyArO
>>444
過去を一度もといてないなら過去。
一通りといて、現社充実させたいなら白
基礎的な部分みつめたいなら黒
ただ、本試と作りが違うから黒白にしろ、頼りすぎに注意な。
447大学への名無しさん:2008/12/18(木) 08:14:43 ID:DfQ55ZvXO
>>446
作り方は関係ない
要は知識が増えればそれでいいってだけだ
448大学への名無しさん:2008/12/18(木) 08:20:12 ID:UGJ+MyArO
>>447
知識増やしても、解けないと意味ないだろ。
解ける解けないの要因が、作りにもある。
と言いたいわけ。
449大学への名無しさん:2008/12/18(木) 14:47:20 ID:k+/ZyrjUO
>>440と同じで今から倫理やるんだが初めはとりあえず面白いほど〜やれば問題ないですが?
450大学への名無しさん:2008/12/18(木) 15:08:36 ID:DfQ55ZvXO
>>448
成程w
まぁでも知識あれば必然的に解けるな
確かに駿台みたいなのだと少し難しいけどね
451大学への名無しさん:2008/12/18(木) 15:39:28 ID:UGJ+MyArO
>>449
面白いほどとスピマス系のやつ一冊でなんとかなる。
452大学への名無しさん:2008/12/18(木) 15:45:33 ID:vi73waG40
スピマスって何か教えてくれ
453大学への名無しさん:2008/12/18(木) 15:49:40 ID:ks2asdXKO
清水の過去問集って
清水書院のセンター試験対策問題集のことで
清水なんとかって人が書いたきめる!センターの演習編じゃないよね?
これで違うかったらもうもう泣く
454大学への名無しさん:2008/12/18(木) 16:03:31 ID:UGJ+MyArO
>>452
スピードマスター

>>453
清水の過去問集は清水書院のでいいと思うけど、よくわからね。
勧めた人がいればいいけど。
ま、清水書院なら山川と違って解説淡白ってことはないだろうし、一冊あって損ないでしょ。
455大学への名無しさん:2008/12/18(木) 17:06:17 ID:k+/ZyrjUO
>>451
ありがとうございます

じゃあ買ってくる
456大学への名無しさん:2008/12/18(木) 18:04:35 ID:uFNrMjLpO
倫理の問題長いし設問も長いし読むのめんどいお(´・ω・`)
457大学への名無しさん:2008/12/18(木) 18:06:32 ID:DfQ55ZvXO
>>456
じゃ止めちまえ
458大学への名無しさん:2008/12/18(木) 18:36:28 ID:lSeoJ0AT0
薦めた張本人が来ましたよ
清水書院『センター試験対策 倫理問題集』これはほんとに解説が充実してて、初学の奴にもかなり親切
構成は 一問一答+要約 → 過去問+解法のアプローチ
で、欠点はと聞かれると、問題数が少ない、朱子の問題なんて一問しかないし、陽明にいたっては問題が載ってないし

あと学研の漫画もオススメだよ
一周目はちょっと読みづらいけど、2周目以降からは理解が深まってかなり面白くなってくるし、すんなり頭に入ってくる。
しかもあまり抜けがない。
ただ、解説がざっくりしてる感じが若干ある。
459大学への名無しさん:2008/12/18(木) 18:37:08 ID:hAcqi5cHO
倫理やってたら自分という人間の性質が大きく変わったよ
万事に対して理屈っぽい人間になった気がする
460大学への名無しさん:2008/12/18(木) 18:58:52 ID:ks2asdXKO
>>454>>458
ありがとうー
合ってたみたいで安心したw
確かに問題数は少ない気もするけど…文字の大きさもう少し小さくてもいいのにね
教科書も清水書院だったから清水タッグでがんばるわ
461大学への名無しさん:2008/12/18(木) 19:25:16 ID:Up84GpI4O
>>459
倫理勉強しても理屈っぽくはならないと思う
462大学への名無しさん:2008/12/18(木) 19:32:28 ID:Up84GpI4O
屁理屈っぽくはなるがな
463大学への名無しさん:2008/12/18(木) 19:58:45 ID:7FAxv6BdO
>>446
あーとー(^ω^)
やっぱ過去問大事だよな、うん。
464大学への名無しさん:2008/12/18(木) 20:23:34 ID:lSeoJ0AT0
倫理は勉強しててほんと楽しいわ
受かったら趣味のひとつにするつもり
もう買う本も決めてるし。「方法序説」と「哲学思想の50人」
465大学への名無しさん:2008/12/18(木) 20:24:19 ID:0pq7HOqaO
倫理やってから中二病再発した
466大学への名無しさん:2008/12/18(木) 21:15:27 ID:+gtHR2jsO
現社的な会議の覚え方ってある?
丸暗記しかないの?
467大学への名無しさん:2008/12/18(木) 22:13:40 ID:BPc9+fSsO
倫理10年分過去問の本試追試やったけど、2000年辺りを境に問題が変わるのな。知識よりも文の趣旨にあったものを選ぶ問題ばっかり。
468大学への名無しさん:2008/12/18(木) 22:40:10 ID:JxCNOKJiO
>>466

会議?
国連人間環境会議と地球サミットぐらいじゃないかな
後はパグウォッシュ会議とかか
469大学への名無しさん:2008/12/18(木) 22:56:19 ID:Up84GpI4O
そんな少ないわけないだろw初心者?
470大学への名無しさん:2008/12/19(金) 00:02:39 ID:02Rd+UJfO
皆早いなw
もう過去問10年分とかやり終わってんのか
俺はまだ過去問買ってすらないわ・・・w
471大学への名無しさん:2008/12/19(金) 00:39:38 ID:4sdC9Phz0
売り切れないうちに買いなよ。
今年の受験では他の過去問とかまだ山積みになってたから安心してたら倫理だけなくなってて買いそびれたよ
472大学への名無しさん:2008/12/19(金) 01:15:29 ID:CfnwqzD70
>>459
ガキ
473大学への名無しさん:2008/12/19(金) 01:15:33 ID:vq+0DYp/O
>>469

まさかwww12月から始めたのを当てるとはwww
さすがwww

ご教授下さいm(__)m
474大学への名無しさん:2008/12/19(金) 01:20:02 ID:02Rd+UJfO
>>471
って事は来年のセンターの倫理受験者は増えるのかな?
てゆかありがとうね
明日買いに行くよw
475大学への名無しさん:2008/12/19(金) 01:32:50 ID:4sdC9Phz0
>>474
今年ってのは、今年1月のセンター試験で、僕たちがいま目前に迫ってるのは来年1月のセンター試験だ
476大学への名無しさん:2008/12/19(金) 02:02:52 ID:HDZSCgN9O
倫理は勉強してて楽しいからいいよな
477大学への名無しさん:2008/12/19(金) 02:05:20 ID:KuMcZyArO
最初はな
478大学への名無しさん:2008/12/19(金) 03:15:08 ID:02Rd+UJfO
>>475
あれw
来年のセンターでの話じゃなかったのか
479大学への名無しさん:2008/12/19(金) 03:28:20 ID:ehQZRe5XO
倫理受験者はみんな高得点取ってくから平均点が異常に高い。
だから毎年、重箱の隅をつくような問題が数問出題される。
480大学への名無しさん:2008/12/19(金) 03:43:07 ID:VwbPeSxv0
そんなモン解けなくていい9割とれりゃいいんだから
481大学への名無しさん:2008/12/19(金) 10:28:09 ID:GTEk/qi0O
2008(これは人によるが),2005,2000辺りが難しいね。手応えある問題ばかり。
現代文的な、読解重視の問題が多いのも特徴的。
ひょっとして、作った人は同一人物かな?
482大学への名無しさん:2008/12/19(金) 13:00:39 ID:9oWfudD60
質問があります。
俺は「倫理の点数が面白いほど取れる本」の去年のやつしか持ってないんだけど、
今年新しく改定されたやつを買いなおすべきなんでしょうか?
昨日本屋で見かけたらちょっと分厚くなってて焦ってます・・・
483大学への名無しさん:2008/12/19(金) 13:13:09 ID:KuMcZyArO
>>481
手応えのある問題ばかりw
日本語勉強し直せ
484大学への名無しさん:2008/12/19(金) 13:51:46 ID:qiW4qRXyO
>>481
467にも書いたけど、同感。知識よりは読解重視だね。問題文をよく読んで答えるようにすると、むしろ知識があんま必要ない分簡単に感じるかもしれない
485大学への名無しさん:2008/12/19(金) 15:08:08 ID:GTEk/qi0O
>>483
はいはい、訂正するよ。
やりがいがある問題ばかりだ。これでいいかい?
所詮言語ゲームなんだから、そう熱くなんなよ。
意味は伝わるだろ?
ヒントは後期ウィトゲンシュタインな。

>>484
同じ感じを抱いてる人がいてよかったわ。
知識でやってやんよの俺からしたら涙目物の問題ばっかだけどね…。
その知識問うやつまでもが、現代文的だからなおさら質が悪い…。
日本語を間違えるような人間にも解ける問題作ってほしいもんだわ。
486大学への名無しさん:2008/12/19(金) 15:13:38 ID:GTEk/qi0O
>>482
俺のあやふやな記憶が正しければ、現社・現代思想分野あたりが増えたんだったかな?
確実を得たいなら
2,3前のスレに何処が違うかの書き込みがあったとおもうから、探してみてくれ。
487大学への名無しさん:2008/12/19(金) 17:38:24 ID:1UkmIjNQO
>>485
ちょっとかじっただけで大して意味も分かってないくせに用語使いたがる奴の典型例だな
気持ち悪い
488大学への名無しさん:2008/12/19(金) 17:43:13 ID:cChQO0Ho0
>>487
だからいちいち煽るなって
見てるこっちが腹立ってくるから
489大学への名無しさん:2008/12/19(金) 17:48:45 ID:4sdC9Phz0
少し学んだくらいで用語を使いたがる奴は見ててムカついてくる。見ててそうだと分かってしまうような奴は尚更
490大学への名無しさん:2008/12/19(金) 18:29:34 ID:KuMcZyArO
この常にケンカ腰の奴は同一人物だよな
レスの文体ですぐ分かるが
491大学への名無しさん:2008/12/19(金) 18:47:08 ID:yzEC/Lrz0
>>490
もうこないんじゃなかったの?
492大学への名無しさん:2008/12/19(金) 18:58:06 ID:iHxeaHpsO
センター倫理どうやって解いてますか。本文読みながら傍線とか空欄にきたときにそのつど解いてるんだが時間ギリギリだ…しかも読解問題落とすし
493大学への名無しさん:2008/12/19(金) 19:06:19 ID:cChQO0Ho0
>>492
時間足りないなら本文読むな(面白そうだから読みたくなるのはわかるが)
本文趣旨みたいな、読まないと解けない問題以外は読まなくても解ける
その本文趣旨も、最後の2〜3行読めば解けることが多い
494大学への名無しさん:2008/12/19(金) 20:40:10 ID:iHxeaHpsO
>>493
やってみます。ありがとう
495大学への名無しさん:2008/12/19(金) 21:23:40 ID:160bSVyUO
過去問古い方から解いた?新しい方から解いた?追試は?教えて偉い人!










調子乗りましたごめんなさい。
496大学への名無しさん:2008/12/19(金) 21:49:44 ID:p9R0h7VGO
>>495
俺はだんだん傾向が遠ざかるよりも近づいていくほうがいいかと思って
古いほうから本→追→本→追…ってそれぞれ10年分やった
497大学への名無しさん:2008/12/19(金) 22:20:43 ID:FfvjmnY10
この期に及んでトリビアルなことを覚えるよりも
度忘れしそうな項目の再確認中心でいこう
498大学への名無しさん:2008/12/19(金) 23:21:00 ID:160bSVyUO
>>496
いいなそれ、採用w


知識はまだ基礎もままならないが、演習しながら面白いほどで穴を埋めていこうと思う。
499大学への名無しさん:2008/12/20(土) 00:04:58 ID:bLPUtq17O
基礎力つけたいんなら過去問90年からやったほうがいいよー。
だいたい96まで基礎的な事問われるから、
過去問→解説にある知識拾う
って感じならかなり知識付くよ。
96まで半分政経だからすぐ終わるし。
500大学への名無しさん:2008/12/20(土) 00:38:38 ID:3JBAaJ1tO
>>499

お、同じやり方だ
基本的に問題を解いていって、間違えた問題の知識をノートにまとめるのがオススメかな
501大学への名無しさん:2008/12/20(土) 01:01:25 ID:FKBYfIkMO
問題文の文章(選択肢じゃない部分)にも知識入ってるし、読解問題の見直しもできるから
問題冊子に直接書き込むのもオススメ(うまくやらないとちと見づらくなるが)
502大学への名無しさん:2008/12/20(土) 01:19:29 ID:ROQ0sVKRO
>>499
駿台の過去問買ってもーたから03〜08しかねぇw


\(^o^)/オワタ
503大学への名無しさん:2008/12/20(土) 08:15:22 ID:17EPHwMVO
俺は過去問解きながら、追加事項を面白いほどに書き込んでる。問題通してだと違う味方から理解できるから捗りますよね。
504大学への名無しさん:2008/12/20(土) 10:08:47 ID:bXcLMW0JO
2000やばい70きったんだが、
505大学への名無しさん:2008/12/20(土) 10:53:53 ID:Mzr7SaXAO
>>504
難しいよね俺も最初そんなだった
506大学への名無しさん:2008/12/20(土) 16:17:57 ID:O/h7OAVT0
流石に追試はむずいな
507大学への名無しさん:2008/12/20(土) 16:53:18 ID:k3CVQnpSO
河合のマーク式だけは無謀?センター過去問もやるべき?
508大学への名無しさん:2008/12/20(土) 18:11:04 ID:nKOUfL6+O
>>504
その年の平均は何点くらいなの?
509大学への名無しさん:2008/12/20(土) 18:13:41 ID:IOY/6MpKO
1998かそのあたりピークに易→難に切り替わる原因は>>499にあるのか
510大学への名無しさん:2008/12/20(土) 18:16:08 ID:TNMQVDXiO
>>508確か54点
あれはふざけてる、勉強してとれるレベルじゃない
511499:2008/12/20(土) 18:50:16 ID:bLPUtq17O
>>509
99と00は、他のに比べると思想の内容を問うのが多いんだと思う。
例えば、大雑把に言うとカント→実践理性批判、って繋がりだけで点取れてたのが、
99、00は実践理性批判とはどのようなことか、てな感じになった。

要するに、教科書の太字覚えてればある程度点が取れたのが90〜98や00以降で、
99と00は教科書の黒字は当然、その意味もしっかり覚えてないと点が取れない
って感じになってるんだと思う。


長文すんません
512大学への名無しさん:2008/12/20(土) 19:15:59 ID:Mzr7SaXAO
>>511
現社分野が加わったのもそのあたりだよねこれも要因の一つとおも
513大学への名無しさん:2008/12/20(土) 19:34:41 ID:nuQ3XPgPO
2000年89だた
やはり教科書至上主義の俺にぬかりはなかった
でも伊勢神道は反則WW
514大学への名無しさん:2008/12/20(土) 20:52:28 ID:FKBYfIkMO
99追のおかげで伊勢神道はできたぜw点数は八割切ってるが…

個人的には第1問問5のブッダのとこはないわ
苦行を通じて→禅定と苦行・深い思索と探求によって
って苦行を通じてでもいいじゃんよー
あとジュンケイヒデの意見死んだ
515大学への名無しさん:2008/12/20(土) 21:52:42 ID:nKOUfL6+O
>>510
低いんだね
普通は70前後だもんね〜
てゆか質問なんだけど
ジャイナ教の教祖って誰だか分かる人いる?
面白いにはヴァルダマーナってあるんだけど、駿台の問題集の解説にはマハービーラってあんだよねw
どっちが正しいの?
516大学への名無しさん:2008/12/20(土) 21:57:15 ID:Mzr7SaXAO
>>515
同一人物だからどっちでもいいよ
517大学への名無しさん:2008/12/20(土) 21:59:36 ID:aaM71kzNO
>>515

ヴァルダマーナ(「マハーヴィーラ」)を開祖とします

と、はじめからわかるには書いてある
518大学への名無しさん:2008/12/20(土) 22:02:13 ID:QKtWlWrc0
仏教宗派の総本山って覚える必要あるの
519大学への名無しさん:2008/12/20(土) 22:12:47 ID:Mzr7SaXAO
>>518
総本山っても鎌倉仏教の開祖達はほとんどが天台宗出身だから覚えるならそこぐらいしかないよ
それとは別で宗教の開祖者は全員覚えた方がいいよ
後、法然に影響与えた人とかも覚えておいて損はないよ
520大学への名無しさん:2008/12/20(土) 22:12:48 ID:tuXdHcoy0
今からやって倫理と地学どっちが9割いきやすいか教えてくで
521大学への名無しさん:2008/12/20(土) 22:25:50 ID:nKOUfL6+O
>>516-517
教えてくれてありがとうね
名前全然違うから同一人物だとは思わなかったわw
522大学への名無しさん:2008/12/20(土) 22:51:00 ID:FKBYfIkMO
ヴァルダマーナが本名(出家前)、マハーヴィーラが尊称(出家後)だっけ?
523大学への名無しさん:2008/12/20(土) 22:52:56 ID:ROQ0sVKRO
模試で倫理40点しか行かない俺がふっ切れて過去問解いてみたら70点だった。

捨てたもんじゃないな、倫理。
524大学への名無しさん:2008/12/20(土) 22:53:50 ID:yOYlHbIo0
>>521
マハービーラは「偉大な勇者」の意の尊称で、名前じゃない。あくまでバルダマーナが本名
ガンディーがマハトマと呼ばれたり、ゴータマ=シッダールタが仏陀と呼ばれたりするのと同じようなもん
525大学への名無しさん:2008/12/20(土) 23:08:05 ID:ilf/tSdwO
来年は今年のよりは簡単になってくれ
526大学への名無しさん:2008/12/20(土) 23:08:17 ID:sAbYPfIkO
今高2で1年のとき、現社一通りやたんだが、倫理と現社どっちにすべきだと思う?

現社は結構得意でマーク模試で八割ぐらい取れてるが、倫理にしようと思ってる
527大学への名無しさん:2008/12/20(土) 23:11:24 ID:FKBYfIkMO
>>526
わざわざ倫理に変える意味がわからん
528大学への名無しさん:2008/12/20(土) 23:13:28 ID:nuQ3XPgPO
文系で倫理やる人は世界史もやれば相乗効果うまうまだぞ
529大学への名無しさん:2008/12/20(土) 23:16:13 ID:Mzr7SaXAO
>>525
多分今年のような問題はでないから、だいぶ楽になるんじゃないかな

>>526
思想・哲学を深くやりたいなら倫理
政治的な方をやりたいなら現社
どっちを選ぶかはあなたしだい
530大学への名無しさん:2008/12/20(土) 23:28:42 ID:ROQ0sVKRO
おまえら過去問とかの復習どうしてるか教えてください。
531大学への名無しさん:2008/12/20(土) 23:35:29 ID:bLPUtq17O
過去問解いて、解説の分からないところはノートにまとめてる。
太字とかは赤で書いてシートで消せるようにして何度も復習。
532大学への名無しさん:2008/12/20(土) 23:52:25 ID:sItWuDKuO
>>507
両方やれ
533大学への名無しさん:2008/12/21(日) 00:30:25 ID:K59e7GC3O
>>530
こんな感じでやってる
http://imepita.jp/20081221/016720
534大学への名無しさん:2008/12/21(日) 00:41:55 ID:MsMhmNRQO
>>531>>533
どーも(´・ω・`)ノ

やぱみんな工夫してんな
535大学への名無しさん:2008/12/21(日) 00:52:16 ID:0fyY3ht+O
そこまでやる教科じゃないと思うがな
536大学への名無しさん:2008/12/21(日) 01:21:03 ID:euCHpxMfO
>>533はやりすぎだろwww
でも頑張ってるのはわかるし素直に讃えたい
537大学への名無しさん:2008/12/21(日) 03:23:11 ID:ffO9OrKAO
>>535
はげどww
一橋とかの倫理選択してるなら別だと思うけど
538大学への名無しさん:2008/12/21(日) 08:12:12 ID:MsMhmNRQO
別にいいんじゃない?
やらなきゃ出来ない人とやらなくても出来る人がいるわけだし・・・。


ちなみに俺は出来ない人w
どう考えても倫理1ヶ月じゃおわんねーよwww


前から地味にやってて良かった(´・ω・`)
539大学への名無しさん:2008/12/21(日) 12:02:46 ID:euCHpxMfO
99追試のムズさはガチ
65しかないwww
540大学への名無しさん:2008/12/21(日) 13:13:17 ID:CE6py3g80
>>533
すげぇなw
100点とれたら5,6点くれよな。

>>538
俺もそう思うわ。
春から地道に続けててよかったわ。負担の分散が出来るしね。この時期から美味しく感じるな。
地味ってなんぞw
541大学への名無しさん:2008/12/21(日) 14:44:41 ID:70M1Nw6gO
08本試 82
07本試 80

で9割目標なんだが、07追試→90〜06本追試って形でやろうと思ってるんだがどうかな?
07の和辻の問題が、面白いほど読んだだけじゃ解けなかった
542大学への名無しさん:2008/12/21(日) 14:53:03 ID:GbO++tPwO
>>541
消去法でいけるよ。後、和辻が弁証法用いて諸問題を解決しようとしてたって部分が解ればとける。弁証法については面白いほどに載ってるね。一度弁証法洗ってみるといいよ。
543大学への名無しさん:2008/12/21(日) 16:12:44 ID:CrDmJS5MO
駿台の実戦問題集やってるやつ、どんくらいとれる?
544大学への名無しさん:2008/12/21(日) 16:19:04 ID:jk1cvte0O
センター本番で
倫理が9割必要なんですが、
センター過去問やるにあたって
追試までやった方がいいですか?

いま本試レベルだと
7割5分から8割ぐらいです。
545大学への名無しさん:2008/12/21(日) 16:53:32 ID:Uvt+e/WbO
97年度の本追試簡単すぎないか?
今年も易化するといーな
546大学への名無しさん:2008/12/21(日) 16:56:48 ID:5bEJlQdHO
思うんだがセンターて2年越しに作成者変わるらしいから今年も2008のひねくれた奴と作る奴同じなんじゃね?
つまりむずい。2008は80点しか取れんかった
547大学への名無しさん:2008/12/21(日) 17:16:50 ID:kONwkv8XO
2009年のセンター試験はちょうど作成者が変わる年で
07、08がセンター試験において稀にみる簡単さだったから
09は難化すると誰かいってたよ
548大学への名無しさん:2008/12/21(日) 17:26:52 ID:5bEJlQdHO
>>547
2008はどうかんがえても歴代でも難しい方だろ…
2000前後、2008はむずくて他は全部90以上取れた
549大学への名無しさん:2008/12/21(日) 17:31:32 ID:GbO++tPwO
>>547
6、7と簡単だった平均点見ればわかる
550大学への名無しさん:2008/12/21(日) 17:35:40 ID:GbO++tPwO
>>546
2000 2005 2008と多分同じ作成者っぽくて間にけっこうなあきがあるから来年も作るとは限らないよ逆も然りだけどさ
551大学への名無しさん:2008/12/21(日) 17:39:48 ID:5bEJlQdHO
>>550
そうなのか…ごめん確かに確認したら2005も90いってなかった…
  
よっぽど俺と相性悪いんだなorz
552大学への名無しさん:2008/12/21(日) 17:44:28 ID:MsMhmNRQO
別に1人で作ってる訳じゃないし作者がどーのこーのいう話じゃないんじゃね?



ごめん、、、なんかごめん。
553大学への名無しさん:2008/12/21(日) 17:52:13 ID:kONwkv8XO
>>548
倫理に限らずセンター試験全体における難易度の事を言ったんだ
554大学への名無しさん:2008/12/21(日) 18:00:33 ID:GbO++tPwO
>>551
読解重視だからね…俺も苦手だよ…2008全然とれない…

555大学への名無しさん:2008/12/21(日) 19:56:09 ID:qH/y4hdHO
結局難化と易化どっちなんだろうなぁー
相性が合えばいいな
556大学への名無しさん:2008/12/21(日) 20:14:34 ID:34p/YrVqO
2000年9割取れてたぉ
理3受けたぉ

でもすべったぉ
557大学への名無しさん:2008/12/21(日) 20:17:18 ID:ffO9OrKAO
>>556
何浪してんだ?ww
558大学への名無しさん:2008/12/21(日) 20:28:35 ID:ykR/pgdOO
今年から倫理は確実に傾向変わるよ
559大学への名無しさん:2008/12/21(日) 20:34:43 ID:O0IN85agO
今年の倫理には薬物関連の話しが出るらしいお
560大学への名無しさん:2008/12/21(日) 20:35:40 ID:ykR/pgdOO
変化は
例で理解してくれ


(2008)
あっ、これソクラテスじゃねーじゃんwwww
うはwwセンター余裕


(2009)
資料UZEEEE
ちょww
時間やべぇwww
fjあpkl
561大学への名無しさん:2008/12/21(日) 21:11:37 ID:K59e7GC3O
時間かかるようになるだけならいつも30分以内解き終わる俺的には余裕
562大学への名無しさん:2008/12/21(日) 21:39:52 ID:qH/y4hdHO
単純に資料問題が増えるだけなら国語力があればなんとかなるね
563大学への名無しさん:2008/12/21(日) 21:55:57 ID:TNXR22nu0
最悪全く知らん知識問題が3問くらい出たとしても9割はとれる力はつけた
これ以上知識増強するのはコストパフォーマンスが悪すぎだからもうこれでいい
564大学への名無しさん:2008/12/21(日) 23:46:17 ID:CE6py3g80
>>561
正味40分の俺は緊張で5分読解増で10分消費するとして…大丈夫かな^^;

>>562
資料はマジで勘弁だぜ。
大きく2種類に分けてさぁ、グラフの問題は大丈夫なんだが著書から数行ほど抜粋したやつあるじゃん。
あれが怖いんだよねぇ。青年期のやつはウェルカム。

>>563
9割確実おめ。一応過去問は出来るだけ全部やっときなよ。
ってやったからそんな確実なのか。よし俺もやるぞ。
565大学への名無しさん:2008/12/22(月) 15:07:22 ID:M/I85JfnO
哲学は死の訓練
ってソクラテスの言葉だよな?代ゼミ間違ってるよな?(実戦問題集第4回より)
566大学への名無しさん:2008/12/22(月) 16:45:15 ID:NY8D6HZzO
>>565
ソクラテスが弟子たちに言った言葉だよ〜
567大学への名無しさん:2008/12/22(月) 16:50:20 ID:DTcNPz7B0
>>565
どんな風に書かれてたの?
実際はプラトンの『パイドン』に出てくる言葉だから、
問題によってはプラトンが正解になるのもあるかもしれないけれど。
568大学への名無しさん:2008/12/22(月) 17:49:28 ID:Rm2bVAfCO
大昔の倫理の過去問簡単過ぎじゃない?
この時代に生まれたかったんだけど

てか倫理受験者って国立理系が多いから母集団が優秀で現社より明らか不利だよね
569大学への名無しさん:2008/12/22(月) 19:54:55 ID:C363UXzGO
>>565
あれはわからんよなw
570大学への名無しさん:2008/12/22(月) 19:58:29 ID:u8uJGYn8O
>>568
今でも十分簡単な方だからw
平均点が物語ってるw
571大学への名無しさん:2008/12/22(月) 21:04:23 ID:8Oj1P8eRO
いや今の倫理は普通に他とイーブンだろ
高い平均点は受験者に国立難関志望が多いだけだ
572大学への名無しさん:2008/12/22(月) 21:06:11 ID:Stj44LUeO
2年の時に独学で倫理やっといてよかった。
脂肪校変わったから使わなくなっちゃったけど世界史に役立ってる。
ありがとう倫理。
573大学への名無しさん:2008/12/22(月) 23:58:17 ID:VCFNK3ax0
誰か質問したかもしれないけど、倫理で満点取るにはどうすべきだと思います?
やっぱりセンター1時間目ってこともあって気持ちよくスタートしたいじゃん
574大学への名無しさん:2008/12/23(火) 00:09:26 ID:81podLXd0
>>573
100点を取りにいく科目ではないんじゃないかなぁ。
コンスタントに9割取れれば後は運次第って感じで。

答えになってなくてスマン。
575大学への名無しさん:2008/12/23(火) 00:36:52 ID:C5xcXoBCO
>>573
ある程度の実力付けたらもうあとは日頃の行いを良くするくらいしか無い気がする
576大学への名無しさん:2008/12/23(火) 02:07:30 ID:HXCu+2za0
「良くする」なんて言ってうようじゃ0点だな。正しくは「善くする」。
577大学への名無しさん:2008/12/23(火) 08:28:47 ID:6Ys6Mr1HO
和歌書くしかないだろ。
578大学への名無しさん:2008/12/23(火) 08:36:11 ID:C5xcXoBCO
>>576
絶対つっこまれると思ったw
579大学への名無しさん:2008/12/23(火) 09:13:55 ID:rhcxZeWE0
良くするでも間違いじゃないだろ
580大学への名無しさん:2008/12/23(火) 09:58:33 ID:ket2aBzBO
ハヴィガースト→発達課題
オルポート→成熟した人格、青年期の課題
ホリングワース→心理的離乳期
ホール→疾風怒濤
581大学への名無しさん:2008/12/23(火) 10:14:50 ID:FckOS5lW0
教科書に載ってないけど
出てきそうな人物や用語なんかある?
582大学への名無しさん:2008/12/23(火) 10:18:03 ID:2gUBnTrfO
>>580
随分大雑把に覚えてんだなw
それじゃヒネって出されたら対応出来ないな
583大学への名無しさん:2008/12/23(火) 12:05:10 ID:XNndeYDmO
90年本試で隣人愛の対象を「思想・信条の同じ人々」って定義してるけど
隣人愛ってそういう隔たりあるの?
特に条件無く、全ての人って覚えてたんだけど(´・ω・`)
消去法で選んだけど疑問で…
584大学への名無しさん:2008/12/23(火) 13:12:32 ID:BFu+ofn60
>ホール→疾風怒濤
ゲーテじゃ
585大学への名無しさん:2008/12/23(火) 13:34:53 ID:Rt65okc40
敵は対象にはいってたとおもうんだが
隔たり無く って俺もおぼえたが
586大学への名無しさん:2008/12/23(火) 14:36:23 ID:ujU7MV6L0
話ちょっとそれるけど、イエスが説く神の愛っていわゆる「無償の愛」と勉強したけど。
つまり何の見返りも求めないってことだよね?
でもこれって神への信仰とか隣人愛を要求している気がするんだけど。
587大学への名無しさん:2008/12/23(火) 14:50:47 ID:6Ys6Mr1HO
>>586
見返りを求める必要がない。なぜならそれは無償の愛だから。
だからといってただ受け取ってるだけでいいかというと、そりゃよろしくおまへんなということで、イエスが2つの戒めを作った。それが所謂黄金律。
おk?
588大学への名無しさん:2008/12/23(火) 14:50:59 ID:FckOS5lW0
要求してる気はしない
589大学への名無しさん:2008/12/23(火) 15:00:00 ID:ujU7MV6L0
ああ、なるほど!
どうもでした。
590大学への名無しさん:2008/12/23(火) 15:39:59 ID:6Ys6Mr1HO
東進センプレ93点でした。難易度的には並からやや難しいです。
本試験のひねくれ出題者と平易な問題作る出題者とが合体した感じです。
悪問という悪問はありませんでした。
ただ、大問最後の論旨まとめが本試より難しい感じです。2008の人をもう気持ちひねった感じです。
参考までに。
591大学への名無しさん:2008/12/23(火) 16:01:49 ID:dNZskWd0O
何の参考になるの
592大学への名無しさん:2008/12/23(火) 16:14:03 ID:2gUBnTrfO
>>591
最初の1行を自慢したかっただけだろ?ww
593大学への名無しさん:2008/12/23(火) 16:24:35 ID:6Ys6Mr1HO
>>591
来年再来年受ける人いるかも知れないでしょ?その参考にと。

>>592
そんなんじゃないよ。たかが模試でしょ。そんなボウストなフィールを持ってるわけないだろ。それに俺、代ゼミセンプレ79点のうんこちゃんだぜ?
594大学への名無しさん:2008/12/23(火) 16:38:14 ID:FckOS5lW0
79点がうんこだと?
595大学への名無しさん:2008/12/23(火) 17:43:47 ID:dhH51TMH0
自慢できる点数じゃないって言いたいんだろ
代ゼミの倫理平均は70ほどもある簡単な問題だったんだし
あんまり噛み付くなよ
596大学への名無しさん:2008/12/23(火) 18:12:29 ID:D7nL39BoO
>>584
どっちもだったとおも
つかその時代の文学レベルでのキーワード。個人レベルではなく
たぶん
597大学への名無しさん:2008/12/23(火) 19:41:38 ID:0qks4g0tO
>>590
オイラ83だったよ
問題がかなり鬱陶しかった
598大学への名無しさん:2008/12/23(火) 20:06:15 ID:xiCylMv5O
去年ので平均67かよ
平均60ぐらいの作られたら氏ねる
599大学への名無しさん:2008/12/24(水) 01:23:33 ID:R3fMn9uzO
欝だ
2004馬鹿なミスで70
2001 92でうかれてた。
要旨問題ってやっぱ全部よまないときついですな
600大学への名無しさん:2008/12/24(水) 01:29:09 ID:R3fMn9uzO
フロイトわからねえーwww
601大学への名無しさん:2008/12/24(水) 01:39:11 ID:C2OIZv4n0
ソクラテスとプラトンとカントが分かりづらかった
602大学への名無しさん:2008/12/24(水) 01:52:23 ID:XetHcJ0b0
プラトン包茎って覚えればいいお
603大学への名無しさん:2008/12/24(水) 01:56:12 ID:OR2hoK+T0
東進の倫理エピクロスにやられたー
「死を恐れることはない。私たちが存在する間死は存在しないし、死が存在するや否や私たちはもう存在しないのだから」

ってセリフ好きで暗記してたのに魂の平安にコロッとつられたorz
人間の体が分子で出来てるとかデモクリトスかと思ったわ……
604大学への名無しさん:2008/12/24(水) 07:26:26 ID:8jOvhAqMO
>>603
デモクリトスの影響受けてるって覚えとかないと。
605大学への名無しさん:2008/12/24(水) 10:48:52 ID:8jOvhAqMO
2000追試死んだ
難しすぎる…ニュートンの時間概念答えられたやついるの?
606大学への名無しさん:2008/12/24(水) 11:20:17 ID:I8Uxj3o3O
>>605
そんなに細かい知識ってわけでもないと思うよ
それに問いに「本文の内容に照らして」って書いてある通りあれは「ニュートンの時間概念」でもあるけど
それと同時に「本文に書いてある時間概念」のことだから本文読めば分かる
607大学への名無しさん:2008/12/24(水) 13:08:16 ID:uw5LHEMZ0
今から1日30分勉強したらセンター9割とれる?
@高二
608大学への名無しさん:2008/12/24(水) 13:23:49 ID:8jOvhAqMO
>>606
なるほど。その手があったか。サンクス
609大学への名無しさん:2008/12/24(水) 13:43:37 ID:3wUuSLCvO
今まで山川のセンターへの道だけやってたんだが、そろそろ実践形式もやりたい。
こういう場合って実践問題集の方がいいのかな?
スレ見た感じでは過去問>実践問題集みたいだが、山川が過去問の寄せ集めだから迷ってる
610大学への名無しさん:2008/12/24(水) 15:11:21 ID:8jOvhAqMO
>>609
その場合実践の方がいいかもね。なんか一冊やってみたら?
もしくは、追試だけやるとか?
もし実践やるようなら、黒は屁がでるほど簡単だから白をおぬぬめします。
611大学への名無しさん:2008/12/24(水) 15:12:25 ID:8jOvhAqMO
>>607
余裕のよっちゃんいかだよ。
612大学への名無しさん:2008/12/24(水) 15:35:12 ID:H7yEynYiO
既出かもしれないけど没後〇年とか生誕〇年とか、
キリがいい数字の人が出題される傾向があるらしい
2008年度センターは没後10年のマザーテレサがちょこっと出てきたし

自分は2008年度9割取れたんだけど、サルトル間違えて屈辱だった…
613大学への名無しさん:2008/12/24(水) 16:32:47 ID:3wUuSLCvO
>>610
白は現社分野が多いって聞いたけど、簡単な黒よりはマシってことか
トンクス、明日買ってくるわ
614大学への名無しさん:2008/12/24(水) 16:50:14 ID:8jOvhAqMO
>>612
来年だと誰かな?
前スレだったかで坂口安吾の全集だかなんだかがでたとか言ってたからこの辺かな?
坂口は一応清水書院の倫理に載ってるし。
それとは別で蟹光線流行ったから社会主義は狙われるかもね。
レーニンとかマイナー所でウィッブ夫妻のフェビアン社会主義とか。
違うか。

>>613
そういうことッス。
615大学への名無しさん:2008/12/24(水) 17:35:25 ID:H7yEynYiO
>>614
今年だと成立から1000年の源氏物語が狙われる気がしてる
紫式部じゃなくて、源氏物語玉の御櫛書いた本居宣長あたり

蟹工船くるかもね。マルクスとフェビアン協会はやっておく
あと、オバマが大統領になったからキング牧師とかシュヴァイツァーとかかな…
616大学への名無しさん:2008/12/24(水) 17:51:54 ID:8jOvhAqMO
>>615
なるほど、源氏は国語では出ないかもしれないけど(対策が出来ちゃうから)
倫理だと資料問題とかででそうだね。
玉の御櫛の原文載せて、もののあはれを答えさせるみたいなね。
すっかり忘れてたよ。本居が源氏関連書いてたことをさ。
これ案外穴かもね。
黒人関係でキング牧師はでそうだね。
617大学への名無しさん:2008/12/24(水) 18:01:12 ID:ZHXFQ8KGO

今過去問とき始めて6年本試験といて66 96 84 77 66 71
だったんだけど過去問とき終わったあとって答えの解説読む以外になんかやってます?
618大学への名無しさん:2008/12/24(水) 18:09:00 ID:8jOvhAqMO
>>617
俺は間違った問題をノートにまとめて知識の修正をしたり加えたりするよ
で、二回目以降は同じ問題間違えないように気を付けてる
619大学への名無しさん:2008/12/24(水) 19:30:24 ID:2jegsvlcO
>>615
オバマ決まったのって最近だから関係ないんじゃないの?
620大学への名無しさん:2008/12/24(水) 20:13:24 ID:tFwdJ7z70
そんなに時事問題なんか出ないぞ公務員試験じゃあるまいし
621大学への名無しさん:2008/12/24(水) 20:24:54 ID:I8Uxj3o3O
蟹工船&北京オリンピック→社会・共産主義&中国→孫文、毛沢東…なんてね

まあ今年の出来事に関連のあるものは出ない気もするけど
622大学への名無しさん:2008/12/24(水) 20:28:39 ID:Crgcco1qO
安定して八割以上とれねえorz
623大学への名無しさん:2008/12/24(水) 20:30:28 ID:MsaJxoXN0
河合の今年のセンターパックをやったんだが爆死してワロ・・・えない
何がセンターに近い難度だよ

センター対策に練炭か縄を準備するか
624大学への名無しさん:2008/12/24(水) 20:49:21 ID:LAtap7Zi0
時事問題絡みで考えたら何でもありだな。
サブプライムローン問題→経済論でアダムスミス
あるいは、豊かさ・幸せとは何かで功利主義とか。

結局、満遍なくやっとくしかないね。
625大学への名無しさん:2008/12/24(水) 21:52:29 ID:rvb+weHMO
本試9割超えるためにカコモン モシモン解いてはみたが、何度やっても80点前後をウロウロウロウロ………
626大学への名無しさん:2008/12/24(水) 22:00:49 ID:H7yEynYiO
>>619
出馬は最近じゃないからと思って
…となるとヒラリー出馬→J.S.ミル・平塚あたりも…
確かにキリがなくなる\(^o^)/

ちなみにレヴィ‐ストロース(1908生)が生誕100年だからちょっと気になる…
627大学への名無しさん:2008/12/24(水) 22:11:55 ID:8jOvhAqMO
>>626
ちと強引だけどねwヒラリーとフェミニズムは繋がらないでしょ
時事問題より生誕系が一番有力かもしれないね
となると、ストロースあり得るね
628大学への名無しさん:2008/12/24(水) 22:25:10 ID:tiERAv/RO
今TVに徳富蘇峰が出てるな
629大学への名無しさん:2008/12/24(水) 22:35:49 ID:XyvdxYCAO
おまえら面白いほど本気だして何日でよめる?
630大学への名無しさん:2008/12/24(水) 22:45:02 ID:tiERAv/RO
もう何十回と読んでるから3時間くらいかなぁ
最初は一月位かかった しかも全然覚えてなかった
三周くらいしたらようやく頭に入ってきた
631大学への名無しさん:2008/12/24(水) 22:52:50 ID:cKeBTOtCO
やっぱ社会系は教科書が1番いいな
俺は二、三回教科書熟読したら安定して8割後半は取れるようになった
まずは教科書マスターしてから参考書に手出した方がいいと思うよ
安定して9割取れる人はそれ+資料集やら参考書やらをやってるんだろう
632大学への名無しさん:2008/12/24(水) 22:54:01 ID:tFwdJ7z70
倫理は教科書より資料集
633大学への名無しさん:2008/12/24(水) 23:01:59 ID:cKeBTOtCO
教科書=6割→資料集=8割→参考書=完成
634大学への名無しさん:2008/12/24(水) 23:06:41 ID:XyvdxYCAO
てかソクラテス、プラトン、アリストテレス
このあたりは何を中心に覚えていけばいいんだろう。キーワードだけ頭に突っ込んで、あとは演習で慣れるしかないかな
635大学への名無しさん:2008/12/24(水) 23:32:51 ID:ic6JQakJ0
>>627
2008年のアメリカ大統領選挙の予備選挙において、改善されつつあるとは言え、未だに社会的地位が高いとは言えない
黒人と女性の候補が争い話題になった。このことは、マイノリティの権利獲得の為に戦った先人達の努力が一定の成果
を得たと言えるであろう。そこで、先人達の足跡を辿ると共に「人権」の歴史を探ってみよう。

・・・適当に書いた。でもきっと出る。再来年

・・・滅多に時事でないから出ないよね
636大学への名無しさん:2008/12/24(水) 23:36:34 ID:rDxitCFfO
キング牧師は堅いだろ?
国のエラいさん絡みならヴァイツゼッガーとかかな?
637大学への名無しさん:2008/12/25(木) 00:08:40 ID:RkEx/8ouO
河合の実践問題集に
スピノザは神すなわち自然とする汎神論の立場をとり、自然の必然的な法則性を理解することにこそ人間の自由の証があるとした。

ってあるんだけど、

面白いほど〜には
スピノザの汎神論によると人間の自由意志なんてものは存在しないことになる。
ってあるんだけどどっちが正しいの??教えてエロイ人。
638大学への名無しさん:2008/12/25(木) 00:30:30 ID:7hRX/Sef0
>>614
おまえ、塾生だろ?
639大学への名無しさん:2008/12/25(木) 01:00:02 ID:kmWC1Ftx0
>>637
おそらく、

人間は自由意志を欠いているけど
「自然の必然的な法則性」(=スピノザが説く汎神論)を理解する自由は所有している

ってことだと思す。間違ってたらスマンね。

というより、その問題は間違ったの?
640大学への名無しさん:2008/12/25(木) 01:52:53 ID:RkEx/8ouO
>>639
どうもありがと。
間違えてはいないけど選択肢であって、調べたら解答と面白いほど〜で解釈が違っててさ。このスピノザの自由意志についての問題じゃないから別にいいんだけどねwちょい気になって。
641大学への名無しさん:2008/12/25(木) 02:18:28 ID:Hu0pxeTdO
>>639
自由意志については欠いてるってより
神は万物を自由意志ではなく自己の本性の法則によって必然的に生じさせる
→自然の一部である人間の意志も自由なものではなく必然性のもとに生じている
→自由意志を否定
だった希ガス
642大学への名無しさん:2008/12/25(木) 08:38:06 ID:D0u0Wx4SO
>>638
いや、宅浪だよ。残念だったな。
643大学への名無しさん:2008/12/25(木) 08:44:00 ID:D0u0Wx4SO
もっとシンプルにさ、全ては神から発生=そこに人間の意思が入る余地なんてない=自由意思なんてものは存在しない
でしょ
つかスピノザって今一何を言ってるかわからんな〜まだ単子論の方が理解できるよ
無限なる愛とかわけわかんない
あまりでないからいいんだけどさ
644大学への名無しさん:2008/12/25(木) 08:50:59 ID:D0u0Wx4SO
>>634
ソクラテスは過去、助産術、魂への配慮の中身問われたりした。言葉だけだと、デルフォイの神託とかその辺

プラトンはイデア論と洞窟の比喩は鉄板だね政治論はどうだったろうか

アリストテレスは配分的・調整的正義、中庸の考え方は鉄板、幸福についても聞かれるわ
こう見てくと、基本的な語句+その中身を覚えるのが得策かもね
645大学への名無しさん:2008/12/25(木) 10:45:30 ID:dXPrekh2O
メリーエピクロス
646大学への名無しさん:2008/12/25(木) 10:53:31 ID:T65QXUwRO
なんだかんだで、
教科書の太線とかっこの内容しかでてない
面白いほどはくそ
647大学への名無しさん:2008/12/25(木) 13:26:40 ID:cniBsbd7O
>>646
範囲は同じだけど、分かりやすく書いてあるから支持されてるんだと思う
そもそもセンター向けなんだから、
教科書レベルから大きく逸脱する意味がない
648大学への名無しさん:2008/12/25(木) 13:58:15 ID:T65QXUwRO
ちなみにデカルとも自由意思みとめてるよな?
649大学への名無しさん:2008/12/25(木) 15:22:30 ID:D0u0Wx4SO
>>648
デカルトは自由意思には触れてない
思想家全員が自由意思について考えるわけじゃないんだぜ?
650大学への名無しさん:2008/12/25(木) 15:34:13 ID:Hu0pxeTdO
まあ確か認めてるけどね、デカルト
651大学への名無しさん:2008/12/25(木) 16:29:29 ID:3w2+THhOO
自由意志とかピコ寺だけしか覚えてねえな
652大学への名無しさん:2008/12/25(木) 16:32:57 ID:Hu0pxeTdO
>>651
エラスムス涙目
653大学への名無しさん:2008/12/25(木) 16:50:15 ID:pW1B10qVO
青本第三回むずすぎだろwwww
654ルター:2008/12/25(木) 16:56:38 ID:Y9J/7wZQ0
>>651
てめーは俺を怒らせた
655大学への名無しさん:2008/12/25(木) 17:02:10 ID:D0u0Wx4SO
ピコっていうと某ショタAV思い出すよな
ところで今日赤の倫理やったよ?な問題もあったけど、なかなかよかったよ
個人的にウィトゲンシュタイン聞かれたのが嬉しかったわ
656大学への名無しさん:2008/12/25(木) 19:34:52 ID:T65QXUwRO
倫理やはり教科書だけじゃ厳しいのかな?
657大学への名無しさん:2008/12/25(木) 19:46:35 ID:T65QXUwRO
>>649
たしか教科書に
自由意思をもちいることが、尊厳をたかめ
とかかいてあったんだが、関係ないのか?
658大学への名無しさん:2008/12/25(木) 20:03:48 ID:kmWC1Ftx0
今日、河合の実戦問題集やりましたー。
やっぱり満点を狙うのは現実的ではないですね。
毎回「日本思想」でつまずいちゃうんですけど、なんかアドバイス・プリーズ
659大学への名無しさん:2008/12/25(木) 20:19:00 ID:D0u0Wx4SO
>>656
教科書だけだときついような希ガス。隅から隅まで覚えてますってんなら話しは別だけど。

>>657
あれから気になって調べて見たんだが、情念でちょこっと触れられてんのな
すまない>>649は撤回するよ
俗に言う自由意志とはちょいと違う気がするけどね

>>658
日本思想のどこで躓くのかを教えてもらわないと助言の仕様がない
660大学への名無しさん:2008/12/25(木) 22:28:16 ID:kmWC1Ftx0
>>659
比較的、仏教関連で間違えることが多いっす
661大学への名無しさん:2008/12/25(木) 22:29:37 ID:SYk/nf460
どんなときでも倫理だけは
暖かく出迎えてくれる
662大学への名無しさん:2008/12/25(木) 23:32:01 ID:Gx4/uOgq0
>>660
ひたすら読めとしかいいようがない。
俺も日本思想で躓いてたけど
663大学への名無しさん:2008/12/25(木) 23:34:50 ID:KEAh9BB70
なんとなく社会を擬人化したら倫理が一番いい奴だろうな。
公民とかプロ市民してそうだ。
664大学への名無しさん:2008/12/25(木) 23:53:38 ID:zzwD4wPvO
駿台センプレが難しいと感じたのは俺だけじゃないよね?
665大学への名無しさん:2008/12/25(木) 23:55:35 ID:Hu0pxeTdO
>>663
公民→政経?

倫理はいい人だろうけどものすごい多重人格だろうな
666大学への名無しさん:2008/12/26(金) 00:01:48 ID:Wg2hOBJwO
>>664
安心しろ難しかったらしい
80だったが過去問では90きったことないわ
667大学への名無しさん:2008/12/26(金) 00:28:19 ID:Hubb6MfoO
どうやったらそんなとれるの?
668大学への名無しさん:2008/12/26(金) 01:16:50 ID:wRQPEk9a0
正直過去問で9割以上とれたの3回しかない。ほとんど80後半。
模試は〜8割。

(´・ω・`)
669大学への名無しさん:2008/12/26(金) 01:42:59 ID:uZh5jFV30
↑同じく
うちの学校には倫理教えられる教師がいなくて・・・。
やっぱり独学じゃあ限度があるのかな。
670大学への名無しさん:2008/12/26(金) 01:51:32 ID:h/yTrtgK0
うちの学校の世界史の先生が倫理も教えられるんだった
おっさんなんだがアニメの話で盛り上がったのが懐かしい
671大学への名無しさん:2008/12/26(金) 09:03:36 ID:Of/cGpa8O
>>669
いてもいい先生じゃないとだめだよ〜。
勉強しはじめて気づいたけど、習ってないのとかある。
フランクフルト学派とかね。洞窟の比喩も習った覚えがない。
底辺だからだろうか…orz
672大学への名無しさん:2008/12/26(金) 10:29:00 ID:yKKD1L51O
私は哲学好きな英語教諭に訊いたがセンターレベル通り越して、
二時間以上語られたからそれ以来訊きに行ったことがないw

なんでコントから永井均に話が刷りかわるんですか\(^o^)/
673大学への名無しさん:2008/12/26(金) 10:41:14 ID:Of/cGpa8O
>>672
永井均知ってる教師はきっととんでもない人だろうね
延々と自我論とか「私とは何か」とかきかされたわけ?
ちょっとその教師の連絡先教えてくれ。一緒に酒飲み行って永井談義がしたい
674大学への名無しさん:2008/12/26(金) 15:44:36 ID:XWg+YCsVO
おわた
2006本誌
80点
蓮如とかしらねーよwww
675大学への名無しさん:2008/12/26(金) 16:36:15 ID:NkXT/IJsO
青本二回目67点…

なんつーか、一発で「これだ!」って答え選べなかった、消去法で地道にやらないと。
やばいなー。
676大学への名無しさん:2008/12/26(金) 17:07:24 ID:MySeTJnW0
過去問だけやろうと思って過去問買ったのに学校からZ会の予想問題+黒本が
配布されてしまった。合計で約30回分ぐらいある。。。
今、面白いほどやって模試だと8割5分ぐらいなんだけど
黒本はもったいないけどスルーでZ会の予想問題+過去問(10年分)ぐらいやっておけばいいよね?
677大学への名無しさん:2008/12/26(金) 17:10:21 ID:Of/cGpa8O
>>676
黒は無視でよかよ黒になれて過去問やると違いに驚くだけだからね
そのプランが妥当と思いますが、乙会は乙会で変な問題ありますんで、お気をつけて
678大学への名無しさん:2008/12/26(金) 17:58:35 ID:iakDKorLO
みんなが言う黒本て
河合の実戦問題集
のこと?
679大学への名無しさん:2008/12/26(金) 18:16:07 ID:5Xk/qwjeO
そうだよ
時々過去問を色本と混同する人がいる
680大学への名無しさん:2008/12/26(金) 19:10:53 ID:MySeTJnW0
>>677

正直、適当に考えたプランだったんですがおkみたいですね。
ではそれでやっていこうと思います。ありがとうございました。
681大学への名無しさん:2008/12/26(金) 22:28:37 ID:booOEhfkO
2000年は本試より追試のほうが難しい気がするな…
682大学への名無しさん:2008/12/27(土) 01:08:50 ID:FgPyxEEH0
一応聞いときたいんだけど、マルセルの思想ってセンター出ない?
参考書でサルトルと対比して載ってたんだけど、今まで倫理演習してきて一度もでてきてないし、
このスレ見てても出てこないし。
683大学への名無しさん:2008/12/27(土) 01:32:20 ID:7Z1JiF50O
今まで出てないからってこれからも出ないとは限らん
参考書に載っていたのならなおさら
684大学への名無しさん:2008/12/27(土) 02:11:12 ID:n2PSdzjxO
2006年追試をやったら63点\(^o^)/
笑えねえ
685大学への名無しさん:2008/12/27(土) 04:21:07 ID:nMcsyMfA0
追試はわざとむずくつくってあるから
686大学への名無しさん:2008/12/27(土) 04:47:42 ID:Wb7TnGGEO
倫理は過去問が1番難しいな…
687大学への名無しさん:2008/12/27(土) 08:39:54 ID:+AvjJqE9O
日本の思想むずい。つーか漢字苦手だから覚えられない。

過去問だけやってればいいよね?まだやったことないけど
688大学への名無しさん:2008/12/27(土) 09:19:35 ID:NpBIfhn7O
>>682
だれやねん、そんなんおらへんわとおもて、調べてみたらいたわ。初めて聞いたわ。
勉強なったサンクス
多分聞かれないとは思うけど、どうなるかはわからないよね

>>687
日本思想は大問3で絶対聞かれるから、
ちゃんとやっとかないと損するぜ。
演習まだなら、他の物に手を出さずに、過去問やりまくりのほうがいい
689大学への名無しさん:2008/12/27(土) 10:42:31 ID:PcryrCYT0
追試はやっぱり本試より難しいと思いますか?

追試に入ってから9割を切り出してかなり落ち込んでるんですが。
690大学への名無しさん:2008/12/27(土) 10:57:15 ID:nMcsyMfA0
追試は点とりにくく作ってるんだよ
本誌よりは得点しにくくしないといけないから
691大学への名無しさん:2008/12/27(土) 11:52:49 ID:CYe9KEAbO
例えばサルトルの主張を選ぶ問題で「…生命…畏敬…」とか他の人っぽい選択肢は一瞬で除外すべき?

他の人と見せかけて実は本人ではないかとビビって迷ってしまうんだけど…
692大学への名無しさん:2008/12/27(土) 12:02:15 ID:NpBIfhn7O
>>691
その場合は、生命への畏敬はシュヴァイツァーだからですぐに除外できる。
難しくなると、サルトルがそんなこといった風に作ってある。
でもサルトルが何を重要視していたかが解れば、その手の問題も解ける。
693大学への名無しさん:2008/12/27(土) 12:33:16 ID:8d5jre4P0
「教科書に書いてないけど実は〜とも云った」風に書かれていると迷うが、
たいてい本人の思想に矛盾するかマッチしてない(サルトルなら無神論的ヒューマニズムとかに)から削れる選択肢だったりする
694大学への名無しさん:2008/12/27(土) 12:43:17 ID:CYe9KEAbO
>>692

ありがとう。
その人が言った風とは?

2008時間いっぱいいっぱいだったんだけど、時間ないときは一瞬で除外の方がいいですよね?
695大学への名無しさん:2008/12/27(土) 12:45:40 ID:CYe9KEAbO
>>693

なるほど…一回それで問題みてみます
696大学への名無しさん:2008/12/27(土) 13:18:53 ID:NpBIfhn7O
>>694
>>693みたいな感じ。
ただ、念には念をということで消去法などで確実を得たほうが失点は防げるとおも。
697大学への名無しさん:2008/12/27(土) 13:49:17 ID:lzDPozfrO
乙会のセンターパックの倫理6割しかとれなくてワロタ
オルポート、サリヴァン、ハンナ=アーレント、レヴィナス、植村直久、マードックとか聞いたこともなくて尽くミスった
“面白い”にも載ってないし…
こんなマイナーな奴ら本番で出るの?
698大学への名無しさん:2008/12/27(土) 14:00:02 ID:5rIpv8P4O
>>697
赤だな。俺含めて、まだやってない人もいるから、パックのとこでやってよ。
そん中のいくつかは出るかもしれないよ...間違いの選択肢に組み込まれることは十分考えられるだろ。
ただ、レヴィナス、アーレントは押さえておいた方がいいです。
699大学への名無しさん:2008/12/27(土) 15:30:55 ID:lzDPozfrO
>>698
あ、そうだね…まだやってない人ゴメン。
これを機会に覚えておくことにするよ。なんか“面白い”だけじゃ不安になってきた…
700大学への名無しさん:2008/12/27(土) 16:44:07 ID:/QUBOunbO
>>697
上村とレヴィ那須は本誌に出てた気がす
701大学への名無しさん:2008/12/27(土) 16:46:10 ID:NpBIfhn7O
702大学への名無しさん:2008/12/27(土) 16:47:52 ID:NpBIfhn7O
>>699
あながない参考書はない。これ一冊で完璧なんて参考書はまずないよ。
今から教科書全読みはきついだろうから、スピードマスターやることをおぬぬめします。
703大学への名無しさん:2008/12/27(土) 17:45:58 ID:lzDPozfrO
>>700
マジっすか。俺結構やばいかも
>>702
確かになー…スピマス買ってきます。thx
704大学への名無しさん:2008/12/27(土) 17:49:19 ID:lzDPozfrO
>>698
あ、ちなみに赤じゃないっぽいです。緑でもない。なんだったんだろあれ…
連投ゴメン
705大学への名無しさん:2008/12/27(土) 18:47:31 ID:FgPyxEEH0
やっぱマルセルが出るとは考えにくいよね

ハビガースト、オルポート、周張程朱、陸象山、イリイチも参考書でやたら詳しく解説されてたけど、多分彼らも出ないよね
706大学への名無しさん:2008/12/27(土) 18:58:15 ID:5rIpv8P4O
>>704
まさか高校用パックか?現役イジメすぎだわそれwww
707大学への名無しさん:2008/12/27(土) 19:20:20 ID:NpBIfhn7O
>>705
ハビとオルは確かでたときあるよ。何年のやつか忘れたけど。記憶違いかな?
708大学への名無しさん:2008/12/27(土) 19:26:48 ID:FgPyxEEH0
>>707
あ、ハビさんオルさんは資料集にも出てました
709大学への名無しさん:2008/12/27(土) 20:30:00 ID:8UuLK+GFO
青本点数晒そうぜ
710大学への名無しさん:2008/12/27(土) 21:00:12 ID:vr2NEAvs0
マルセルさん用語集に載ってません
711大学への名無しさん:2008/12/27(土) 21:44:02 ID:NpBIfhn7O
>>710
載ってないのあるかもね
シグマの参考書には載ってないけど、清水書院の一問一答に載ってたり
712大学への名無しさん:2008/12/27(土) 22:08:18 ID:ir1gdWXa0
用語集って数ある教科書から用語を寄せ集めてる訳だから、
そこに載ってないのを出すのはまずいだろ・・・
713大学への名無しさん:2008/12/27(土) 22:14:36 ID:FgPyxEEH0
「基礎からよくわかる倫理」という超マイナー、しかも少し古い参考書だから、
入試に出ない人が載ってたり、逆によく出る人が載ってなかったりしてるみたいなんですよ
まぁ面白いから読んでるけど
714大学への名無しさん:2008/12/28(日) 07:11:31 ID:MYsvk4OgO
よしっ、面白い+用語集+過去問=8割
ってことで用語集買ってきます。(高二)
715大学への名無しさん:2008/12/28(日) 08:24:09 ID:gjb0lbUS0
>>712
センター(特に模試)ではよくある話。
新参?
716大学への名無しさん:2008/12/28(日) 08:25:24 ID:3sJE461D0
受験は普通新参でしょ
多浪性とかじゃないかぎり
717大学への名無しさん:2008/12/28(日) 10:08:12 ID:qmJB4z5H0
ロックは国民主権
ルソーは人民主権
どう違うのですか
718大学への名無しさん:2008/12/28(日) 10:23:05 ID:GXKb6qKAO
>>717
国という概念の有無
719大学への名無しさん:2008/12/28(日) 11:40:27 ID:fz2PsuxS0
これから倫理は現代社会部分が強化されるんだよな
新聞読んでりゃどうにかなるレベルだといいんだがなぁ
720大学への名無しさん:2008/12/28(日) 11:46:13 ID:aV68VYU6O

2001年の本試験やっていて

34番の問題で

デカルトの『方法序説』では世界は二限的に理解される。自然の事物は「思惟」を本質とする精神から区別され「延長」を本質とする物体として機械的にとらえられる。

とあってこれが正しい答えなんですがこれって物心二元論ですよね?物心二元論を書いた著書は『方法序説』ではなく『省察』なんじゃないんですか?

ちょっと疑問に思ったんで教えてください
721大学への名無しさん:2008/12/28(日) 12:26:36 ID:GXKb6qKAO
>>719
ソースある?
722大学への名無しさん:2008/12/28(日) 12:37:48 ID:lptjCZua0
>>719
しょうゆ取って
723大学への名無しさん:2008/12/28(日) 12:54:56 ID:yKZJSwDmO
去年とかわんないと思うんだけど…そんなに増えるのかね…怖いよ…
724大学への名無しさん:2008/12/28(日) 13:06:04 ID:GXKb6qKAO
>>723
俺も特に難化とかの情報もないし例年通りだと思うけどね
大体現社強くしたら現社になっちゃうじゃん
725大学への名無しさん:2008/12/28(日) 13:20:14 ID:kiNmJ0cF0
666 名前:学生さんは名前がない[sage] 投稿日:2008/12/23(火) 14:40:11 ID:Smy3zL5E0
新聞に高校の学習指導要領改定案がのってるね。試行は数年後だろうけど、
数学は複素数平面が復活。
倫理は現代社会分野追加。(まあ、いまさらだよね^^)
国語は古典を充実。
物理・化学は身近な現象的なとこ増えるんでね?
物理U・化学Uの一分野を必修化。二次試験に影響でそうだね。


1はゆとり教育のうちに受かっといた方がいいよ。まあ一年あれば増加に対応できるだろうけど。


726大学への名無しさん:2008/12/28(日) 13:40:01 ID:GXKb6qKAO
>>725
施行数年後なんだから、来年は影響ないな
つかそうこうしてるうちにセンター過去問使用が可能になってくるしどうなんだろうな〜
これ以上受験者を振り回さないで欲しいが…
727大学への名無しさん:2008/12/28(日) 15:23:37 ID:Yq0WQ/m5O
対象が認識に従うと認識が対象に従うの違いがよくわかりません

分かりやすく教えてください
728大学への名無しさん:2008/12/28(日) 15:34:34 ID:GFNpQ2O2O
>>727
「認識が対象に従う」は、人はものをありのまま認識しているっていう考え方で
「対象が認識に従う」は、人はものを自分が理解出来るように頭の中で組み替えてからそれを認識してるっていう考え方
だったと思う
確かカントが後者を唱えたんだったかな
729大学への名無しさん:2008/12/28(日) 15:39:57 ID:9CGTAMzq0
コペルニクス的うんちゃら
730大学への名無しさん:2008/12/28(日) 17:13:49 ID:MYsvk4OgO
>>714なんだけどやっぱり用語集は山川だね。
731大学への名無しさん:2008/12/28(日) 19:18:21 ID:7z+RvAD10
サリヴァンってみんなの参考書に載ってますか
732大学への名無しさん:2008/12/28(日) 20:28:48 ID:vO7KP7PbO
レヴィナスの思想は、痛めつけられた他者の顔を目の当たりにすることで唯識的世界観から離脱できる、と認識すればおk?
733大学への名無しさん:2008/12/28(日) 21:00:09 ID:GXKb6qKAO
>>732
唯識からの解脱を説いてるわけじゃないからなんとも言えないけど
簡単に言えば、ただの存在である他者に出会うことにより「他者に対し責任を負う」ことで、倫理的に目覚めることを説いてる
734大学への名無しさん:2008/12/28(日) 21:06:23 ID:HR4imlVNO
倫理模試で偏差値30台なのに過去問解けるなwww




で、質問なんだが、本文読みながら解いてる?設問からいく?
735大学への名無しさん:2008/12/28(日) 21:07:23 ID:p0xKquRXO
大問5の現代社会で間違いまくるんだけどなんかまとめてあるやつとかない?

あと青の実戦問題集は難しいの?
736大学への名無しさん:2008/12/28(日) 21:08:29 ID:rkn2K+0s0
設問だけでしょ
必要とあらば本文も読むけど
737大学への名無しさん:2008/12/28(日) 21:12:07 ID:GXKb6qKAO
>>734
全読みすると現代文の練習にいいかなと思って俺は全部読んでる

>>735
教科書読めばおk
738大学への名無しさん:2008/12/28(日) 21:30:23 ID:Pk9ifF/6O
亀だけど>>682
2004追にマルセル出てるよ
まあマルセルの知識はいらん問題だったけど名前出てるってことはこれからも出るかも
739大学への名無しさん:2008/12/28(日) 21:33:17 ID:rkn2K+0s0
>>738
マジ?!
やっぱ念のため勉強しておくか・・・・
740大学への名無しさん:2008/12/28(日) 22:12:20 ID:vO7KP7PbO
>>733
サンクス
741大学への名無しさん:2008/12/29(月) 01:12:15 ID:41FhfuB/0
742大学への名無しさん:2008/12/29(月) 01:25:09 ID:41FhfuB/0
といってもこの画像だけじゃ分からないな
http://www.simplex.t.u-tokyo.ac.jp/~sugihara/hobby/esher.pdf
743大学への名無しさん:2008/12/29(月) 10:31:03 ID:r3N40G4EO
緑と赤パックの倫理終わったけど、いつお前らとこの話ができるの?
744大学への名無しさん:2008/12/29(月) 12:23:32 ID:NPT8Gfn6O
俺が終わるまで待て
745大学への名無しさん:2008/12/29(月) 12:44:23 ID:2zgLjPmv0
陰陽師って言ったら平安時代?くらいから日本で盛んになってるよね
でも陰陽家ってもとは春秋戦国時代に中国に現れた諸子百家の1つ流派だよね
いつ誰によって伝えられたのかな?もちろんセンターでは出ないところだけど
746大学への名無しさん:2008/12/29(月) 12:59:16 ID:r3N40G4EO
>>744
早く終わらせようよ。
>>745
平安といえば、空海最澄でしょ。で、この人らは
確か唐?だったかに修行に行って帰ってきた人たちでしょ?
この人たちと一緒に伝わったんじゃない?
もしくは鑑真とかからかな?
まぁ、ググれよ。
747大学への名無しさん:2008/12/29(月) 18:39:03 ID:hF7t8jROO
本地垂じゃく説って大日如来や観世音菩薩等の仏が日本に仮に天照大神や八幡神等になって現れたの?
それとも逆?これが反本地垂じゃく説?
誰か教えて下さい
748大学への名無しさん:2008/12/29(月) 18:43:15 ID:EAtxCp3/0
それが本地垂じゃく説。
その逆が反〜説。鎌倉時代に元寇などの歴史的背景から日本=神国という思想が広まり、
反〜説が流行った。という事実を把握しておけば間違えない。
749大学への名無しさん:2008/12/29(月) 18:47:08 ID:06+4rXQi0
今年の過去問やったら面白いほどってその年出たの追加してるだけじゃねぇかw
750大学への名無しさん:2008/12/29(月) 19:00:55 ID:41FhfuB/0
>>746
お前の安っぽい推測なんてどうでもいいんだが
751大学への名無しさん:2008/12/29(月) 19:25:44 ID:ewPd2yFWO
>>747
それ青パックだろ?
あの問題おれも間違えたわかってたはずなのに
おかしくね?
752大学への名無しさん:2008/12/29(月) 20:52:13 ID:e+1TndMF0
国公立医学部はやっぱりセンターでの高得点は必須条件じゃないですか。
やっぱり合格するひとは公民でどのくらい獲ってくるんですかね?
753大学への名無しさん:2008/12/29(月) 21:18:03 ID:hF7t8jROO
>>748
よく分かりましたありがとう!
>>751
俺も余裕だと思ったのに間違えた
後で答えみたら更に混乱したけどよく選択肢みたら日本語捻ってあるだけだったよ
754大学への名無しさん:2008/12/29(月) 21:46:10 ID:r3N40G4EO
>>750
。・゚・(つд∩)・゚・。
755大学への名無しさん:2008/12/29(月) 21:51:15 ID:1oVYHVbYO
すいじゃくせつは
神は仏が姿をかえたものってやつじゃないか?
756大学への名無しさん:2008/12/29(月) 21:52:21 ID:1oVYHVbYO
00より1999のほうが遥かに難しい件
757大学への名無しさん:2008/12/29(月) 21:53:40 ID:r3N40G4EO
>>755
仏→神→人
758大学への名無しさん:2008/12/29(月) 21:55:43 ID:e+1TndMF0
反本地垂迹説は「伊勢神道」ていう用語で出題されるかも。
759大学への名無しさん:2008/12/29(月) 21:58:19 ID:r3N40G4EO
>>758
出題されたっしょ
760大学への名無しさん:2008/12/29(月) 22:09:14 ID:e+1TndMF0
>>759
へぇ〜、そうなんすか
勉強不足でした
761大学への名無しさん:2008/12/29(月) 22:16:50 ID:t3tZO7V3O
デカメロン
762大学への名無しさん:2008/12/29(月) 22:35:58 ID:EAtxCp3/0
ボッカチオのエロ小説
763大学への名無しさん:2008/12/29(月) 23:16:08 ID:pPFQbfWnO
俺エディプス・コンプレックスだ
764大学への名無しさん:2008/12/29(月) 23:27:02 ID:FNzx916ZO
青本

第二回の、ジェームズと西田幾多郎が繋がるとか初めて知ったわ
サリヴァンとかハンチントンとか一度も聞いたことないし、
カルヴァンの問題とかBが間違ってるというのにしっくり来ないし
正解のAはカルヴァンよりアウグスティヌスだと思ってしまって即消し

正答率13%w
765大学への名無しさん:2008/12/29(月) 23:36:56 ID:hF7t8jROO
>>763
マザコン乙
766大学への名無しさん:2008/12/30(火) 00:07:33 ID:zEFCrVUf0
現役理系女です。社会はセンターのみ1科目なんだけど、今までやってた地理の限界を感じて倫理に変えました(直近の模試で35点でしたorz)
本番までになんとか形にしたいんですけど、面白いほど→スピマで一応大丈夫だと思います?
767大学への名無しさん:2008/12/30(火) 00:21:39 ID:8bb1Vd9x0
俺なら面白いほどかはじていを一回読んでから過去問を解いて、何が欠けているか考える。
768大学への名無しさん:2008/12/30(火) 00:35:25 ID:QIj1SpNSO
今年は加藤周一が狙い目
769大学への名無しさん:2008/12/30(火) 00:45:06 ID:7TBaYCvGO
>>763
ようマザコン
770大学への名無しさん:2008/12/30(火) 00:45:47 ID:7TBaYCvGO
って>>765に先越されてたorz
771大学への名無しさん:2008/12/30(火) 00:48:01 ID:mtJ4DW1vO
おれ倫理すきだぜ最高!
現代文にも強くなるよね
772大学への名無しさん:2008/12/30(火) 00:48:36 ID:7TBaYCvGO
連続投下すまん。

>>766
俺河合マーク偏差値30台だったけど面白いほど1週間で読んでから過去問解いたら7割行ったよw

しかも模試と過去問レベル違いすぎてワロタw

倫理うめぇwww
773大学への名無しさん:2008/12/30(火) 00:59:31 ID:GM1aaDEM0
>>766
形式とかに慣れるためにせめて一回くらいは過去問解いたほうがいいかも
間違いの選択肢が勉強になるような問題が多いとなおよい

理系って最初地理で頑張る人多いけど、オレも夏休み終わるまで頑張ってたけど、
結局公民に変えたほうが得なんだよね(旧帝大などは地歴じゃなきゃしょうがないけど)
774大学への名無しさん:2008/12/30(火) 01:03:27 ID:Vk91CZWuO
>>764
このスレでも既出だった気がするが
ハンチントンの問題は満点阻止問題としか思えない。
四択なのに確か受験生の正当率9%ぐらいじゃなかったか?www
しかもハンチントンは用語集にすら載ってないし
775大学への名無しさん:2008/12/30(火) 01:07:23 ID:STKSiVzsO
河合のパック簡単すぎやしないか?
776大学への名無しさん:2008/12/30(火) 01:16:03 ID:UjIna0OT0
今年の倫理は例年と比べて難易度はどうなると思います?
何か予備校で聞いてませんか?
777大学への名無しさん:2008/12/30(火) 01:17:29 ID:omZQCTxYO
>>773
旧帝理系って倫理使えなかったか?
778大学への名無しさん:2008/12/30(火) 01:26:00 ID:8bb1Vd9x0
東大は何でも大丈夫
千葉大はだいたい大丈夫
北海道は現代社会がだめ
京大は公民がだめ

だった気がする。
779大学への名無しさん:2008/12/30(火) 01:35:28 ID:omZQCTxYO
西側のことはよく知らなかったがなるほど京大はだめなのか
ところでなんで千葉?
780大学への名無しさん:2008/12/30(火) 02:02:50 ID:yxtGId/sO
京大はセンターと同じ科目を2次で使えないだけだから公民がダメとかない
781大学への名無しさん:2008/12/30(火) 02:03:14 ID:Vk91CZWuO
>>778
京大は薬と理と農は公民おk
でなきゃ俺死んでる \(^o^)/
782大学への名無しさん:2008/12/30(火) 02:05:44 ID:Vk91CZWuO
あと経済理系もそうか
とにかく公民、とりわけ倫理はおいしいな
783大学への名無しさん:2008/12/30(火) 02:09:02 ID:wc8L/fZ4Q
倫理は最初は6、7割しか取れなかったけど過去問とかやりまくってるとそのうち9割に到達するよぬ
784大学への名無しさん:2008/12/30(火) 02:28:49 ID:QIj1SpNSO
07本誌で92、02年本試で90取れたしもうお腹いっぱい
785大学への名無しさん:2008/12/30(火) 03:19:42 ID:wmjyMxGK0
>>779はアカ
786大学への名無しさん:2008/12/30(火) 07:20:43 ID:LUan6t/20
センター倫理の過去問手にはいんねえぞ
787大学への名無しさん:2008/12/30(火) 08:33:44 ID:W4f+wYyiO
>>785
やめろ
788大学への名無しさん:2008/12/30(火) 09:22:03 ID:W9nDAut8O
>>785
宗介乙
789大学への名無しさん:2008/12/30(火) 15:04:50 ID:KErzZWS40
平均点が70くらいの年の過去問→9割
平均点が60くらいの年の過去問→8割

なんなのこれ。
790大学への名無しさん:2008/12/30(火) 17:37:31 ID:GUrEzXq4O
青の4回目のアリストテレスの問題BじゃなくてAになる理由が解説読んでもわからん。本番だったら絶対B選ぶだろ
791大学への名無しさん:2008/12/30(火) 18:04:22 ID:NXp58TczO
センターの90年代の演習ばっかりやってて、倫理楽勝と思ってて、青本今日解いてみたら、ガチで死んだ\(^o^)/

今から死ぬ気でやります。
792大学への名無しさん:2008/12/30(火) 18:07:43 ID:QKHLyjGlO
男根期でるかな?
793大学への名無しさん:2008/12/30(火) 18:10:11 ID:STKSiVzsO
ビンビンですよ
794大学への名無しさん:2008/12/30(火) 19:04:59 ID:rG8F832jO
倫理の実践問題集じゃなくて予想問題集ってどこかから出版されてますか?
河合の茶色のは倫理だけ無い…
795大学への名無しさん:2008/12/30(火) 19:18:30 ID:W4f+wYyiO
>>794
予想問題ならパックででてるじゃない
各予備校からでてる
一冊丸々予想問題ってのはないよ
796大学への名無しさん:2008/12/30(火) 21:27:34 ID:Nq+ag2RfO
模試はある意味予想問題
つまり色本が一番予想問題集といえる
797大学への名無しさん:2008/12/30(火) 21:39:10 ID:yxtGId/sO
俺は明日過去問買いに行くかなw
まだ売ってるよね?
798大学への名無しさん:2008/12/30(火) 22:03:42 ID:H8glRPaMO
兄の教科書・面白い・一問一答・センター試験への道・過去問があるんだけど誰か良いプラン教えて!
799大学への名無しさん:2008/12/30(火) 22:06:08 ID:uo5+kItO0
頑張るしかない
800大学への名無しさん:2008/12/30(火) 22:07:48 ID:0OIFwbuhO
>>740
偶然だな。ちょうど俺も今日その問題解いた。
俺は2選んだ。3は言ってること自体はほぼあってる。ただ細かく言うと、解説にもある通り、テオリアのとこがフロネーシスになっているべき。
まぁそれは置いておいて、あの問題では、「アリストテレスの考え」じゃなくて「アリストテレスの幸福」について聞いてるんだから、3より2が適切。
倫理的徳、知性的徳ってのはあくまでニコマコス倫理学でとかれた人間の情?というか魂?についての話だから、幸福について、の説明としては不適切だと思われる……。
801800:2008/12/30(火) 22:13:22 ID:0OIFwbuhO
選択肢で言ってる事は正しいけど、設問の要求にはそぐわないっていうパターンだね。
90年代のセンター倫理だとそういうのがあった。最近はないけどね。でもいつ過去の調子が復活するか分からないから、「選択肢の言ってることは正しいが設問の要求にそぐわない」っていうのは頭の隅に置いておいた方がいいかも、と偉そうなことを言ってみる。
802800:2008/12/30(火) 22:16:45 ID:0OIFwbuhO
安価みす。>>790
倫理満点目指して頑張ろうぜ。
803大学への名無しさん:2008/12/30(火) 23:18:14 ID:6cayeyZq0
念仏は浄土宗も浄土真宗も時宗も
全部、南無阿弥陀仏ですか
804大学への名無しさん:2008/12/30(火) 23:27:42 ID:QIj1SpNSO
04追試で88点あった
本試ではいつも8割ジャストぐらいだっただけに嬉しい
805大学への名無しさん:2008/12/31(水) 00:07:52 ID:P4VEsoC8O
>>798
初学者?
面白い〜を自分なりにまとめながらノートに写す(センターへの道の目次ごとに)
まとめた分野に対応するセンターへの道を解く
できなかったところの解説を読み、それでも分からなかったら教科書・面白いほど〜を読む
↑を繰り返して倫理への道をぜんぶやる

自分はこれやって過去問・青本毎回9割越えしてる
過去問あとまわしでおk
でも一回は解いておくこと

まぁ無勉なら現社を激しくすすめるけど…
806大学への名無しさん:2008/12/31(水) 03:42:26 ID:5r1uKV4UO
>>798だけどレスサンクス!
無勉じゃ絶対間に合わない?
807大学への名無しさん:2008/12/31(水) 05:22:27 ID:MSvUDcg50
>>806
横レスすまん
面白い→一問一答で確認→過去問でいけば間に合う
自分はぴったり10日で九割いった
過去問数年分は他と同時進行で感覚つかんでいったほうが能率いい
残りの過去問でも実力は試せるから
後は自分を信じられるかどうか
がんばれ 
808大学への名無しさん:2008/12/31(水) 09:19:01 ID:crjrEGVIO
>>807
すごいな!
>>806
間に合わせるしかないよ
809大学への名無しさん:2008/12/31(水) 10:13:34 ID:qw23GKys0
倫理って新課程になって範囲の変更あった?
過去問を昔の分までやって大丈夫ですか?
810大学への名無しさん:2008/12/31(水) 10:47:11 ID:EuFxnMDZO
2000年の様な問題が来たら終わる…易化しますように
811大学への名無しさん:2008/12/31(水) 11:10:03 ID:HiEm/TnOO
>>809
無勉じゃなければ2000からがいい。
無勉なら頭からけつまでやる。

>>810
多分ないと思う。
812大学への名無しさん:2008/12/31(水) 11:15:51 ID:HiEm/TnOO
>>803
そうです。ただ日蓮は南無妙法蓮華経という題目
禅宗二人は念仏的なものはない
813大学への名無しさん:2008/12/31(水) 11:32:45 ID:YYs3iJk6O
青本、結局2回しか八割越えなかったw
814大学への名無しさん:2008/12/31(水) 11:48:50 ID:5r1uKV4UO
>>807レスサンキュ!かなり参考にする!>>808も応援レスサンキュ!
みんないい人すぎる
815大学への名無しさん:2008/12/31(水) 12:13:38 ID:r16XvnEEO
青 白 黒 全部やってるのは漏れだけ?
816大学への名無しさん:2008/12/31(水) 12:17:36 ID:HiEm/TnOO
>>815
817大学への名無しさん:2008/12/31(水) 12:29:41 ID:kPBfmpxpO
駿台のパックムズいorz


818大学への名無しさん:2008/12/31(水) 12:32:54 ID:swovJrkpO
倫理は知識問題なんだから全部やる。
819大学への名無しさん:2008/12/31(水) 13:10:42 ID:r6isz7tgO
青本難しすぎワロタ
820大学への名無しさん:2008/12/31(水) 13:47:44 ID:w8Y5ebI3O
48テーマってこのスレだとどんな評価なの?
821大学への名無しさん:2008/12/31(水) 14:15:00 ID:IZicD+Ly0
>>820
48ってわかりやすいけど絶対的な知識量が足りないから俺は48から面白に切り替えた。
822大学への名無しさん:2008/12/31(水) 14:18:09 ID:Ig/FE1MJO
Z会の解決センター倫理はどんな評価?
823大学への名無しさん:2008/12/31(水) 14:18:55 ID:xkQMnh160
>>820
確か前スレでは結構話題になってたよ
824大学への名無しさん:2008/12/31(水) 14:30:17 ID:w8Y5ebI3O
>>821
今八割くらいなんだけど九割近く欲しいんだけど

おもしろいほど買った方が良いかな?
時間は今からでも結構取れるんだけど
825大学への名無しさん:2008/12/31(水) 14:31:59 ID:w8Y5ebI3O
>>823
良い評価だった?

てか>>824「だけど」多いなw
826大学への名無しさん:2008/12/31(水) 14:34:51 ID:xkQMnh160
>>825
結構評価よかった気がするけど、あんまり覚えてないわ
827大学への名無しさん:2008/12/31(水) 14:50:37 ID:HiEm/TnOO
>>824
だったら素直に教科書やったほうがいいよ
もしくは一問一答かスピマスでとにかく知識ぶっこむとか
面白いほどはここ数年の本試験でたやつまとめましたみたいなもんだからね。教科書から問題でたら対処ができないにょ
828大学への名無しさん:2008/12/31(水) 14:50:47 ID:IZicD+Ly0
>>824
面白やったほうがいいんじゃないの?
バージョンは一番新しいやつね
俺はそうしてる
48でなかった知識が面白にはある感じ
でも面白の喋り口調の文体はなんか嫌いだ・・・
829大学への名無しさん:2008/12/31(水) 14:51:45 ID:IZicD+Ly0
>>827
面白いほどはここ数年の本試験でたやつまとめましたみたいなもんだからね

俺もやりながら↑と同じこと思ったんだが、教科書とかもってねえwww
あーどしよw
830大学への名無しさん:2008/12/31(水) 14:59:54 ID:gO6Wcpz0O
>>820

今年48だけやって特攻したら本試85だったよ
直前にやった2003本試は82だった
(過去問はこれしか解かなかったw)
解説はいいけど情報量が少ないかな
今年は一問一答で知識を増やして挑む
831大学への名無しさん:2008/12/31(水) 15:01:21 ID:HiEm/TnOO
>>829
結構みんないってるし思うよね。このスレでも何回かそういう書き込みもあるしさ
教科書ないなら一問一答かスピマスでいいんじゃないかな?
832大学への名無しさん:2008/12/31(水) 15:02:20 ID:IZicD+Ly0
>>831
一問一答って山川でおk?
スピマスって名前が軽い感じするからなんか抵抗あるわw
833大学への名無しさん:2008/12/31(水) 15:10:51 ID:HiEm/TnOO
>>832
個人的には清水書院の方を勧めるよ
赤シートで使いやすいし、このスレで話題になったマルセルも載ってる

それに加え、清水書院というエロ小説の出版社っぽい名前がいい
834大学への名無しさん:2008/12/31(水) 15:13:31 ID:IZicD+Ly0
>>833
なるほど
清水って政経だけだとおもったら倫理もやってんだなw
今度本屋行ってみてみるwありがとうw
835大学への名無しさん:2008/12/31(水) 17:27:54 ID:YYs3iJk6O
清水は穴がないと思ったが意外とある
まあ回答に差し支えないうえに、
おつりがくるほどの知識を得られる

最後には資料みたいのもあるしオヌヌメ
まあ今からやっても消化不良で死ぬ可能性高いが
836大学への名無しさん:2008/12/31(水) 17:43:44 ID:wRPJhaS90
あー、教科書無くしたし俺も一問一答買おうかな
それか知り合いをあたるか…

面白いと河合のマーク式やってるんだけど
どっちも問題が過去問ベースだけどこの後過去問に入る必要ある?
色本とかパックとかのほうがいいかな
837大学への名無しさん:2008/12/31(水) 17:49:40 ID:HiEm/TnOO
>>836
時間がないから過去問の方がいいと思う
河合は2005発刊だし2006以降の問題は載ってないでしょ
面白いも断片的な問題しかないしさ
だから、過去問でまず2006以降やったり、
後は追試に挑戦してみるとか作問者の傾向つかむとかやったほうがいいんじゃないかな〜
時間があれば色本勧めるけど、年明けたらすぐだよ?
838大学への名無しさん:2008/12/31(水) 18:36:51 ID:wRPJhaS90
>>837
了解した
ありがと
839大学への名無しさん:2008/12/31(水) 23:30:44 ID:4dySI+0v0
明六社は、森・福沢・西村・西・中村
5人押さえとけばいいですか
840大学への名無しさん:2008/12/31(水) 23:44:27 ID:xkQMnh160
>>839
津田と加藤も押さえといたほうがいいと思う
特に加藤は2006年に名前が出てる
841大学への名無しさん:2008/12/31(水) 23:53:04 ID:x7EWyBid0
>>835
清水今からやっても間に合わないかな?

お急ぎ便でしちゃったよw
842大学への名無しさん:2009/01/01(木) 00:49:40 ID:tRCcb/V80
>>841
清水の一問一答?
流石に間に合わないんじゃ・・・・スピマスならまだしも
1日20〜30ページやれば間に合うかもだけど
843大学への名無しさん:2009/01/01(木) 01:44:10 ID:xouH0ghqO
>>842
やっぱそうか〜

スピマスって何ページあるの?
844大学への名無しさん:2009/01/01(木) 02:33:44 ID:r5P++8hs0
おちろ、おちろ

今年は難化する
845大学への名無しさん:2009/01/01(木) 06:52:25 ID:aIPcGYFcO
代ゼミの倫理が糞すぎる。まず大問の数がおかしい。今は4じゃなくて5が妥当だろ。
それに知識問題が多すぎ。これじゃ間違いようがない。実戦問題集2なんて内容合致問題がない。これじゃとても今のセンター入試に対応しているとは思われない。
手抜きだな。代ゼミの倫理に限っては
846大学への名無しさん:2009/01/01(木) 07:47:50 ID:Nit2gnFSO
代ゼミセンプレは楽すぎだったしな
847大学への名無しさん:2009/01/01(木) 08:16:31 ID:g0DnDRjf0
代ゼミ模試全般そうだから困る。まあ、進研よりマシだからいいか…
848大学への名無しさん:2009/01/01(木) 08:21:54 ID:1cl/ZCvy0
倫理は社会で一番点取りやすいよね
849大学への名無しさん:2009/01/01(木) 08:36:11 ID:g0DnDRjf0
簡単な模試になるほどその傾向が顕著。
だが逆が来ると…
850大学への名無しさん:2009/01/01(木) 09:07:22 ID:b0yqVQTmO
>>845
倫理に限ったことじゃないぜ?英語もひどい
851大学への名無しさん:2009/01/01(木) 09:20:59 ID:BNr3htvl0
代ゼミのセンプレの英語の文法はセンターはるかに超えてたしな
852大学への名無しさん:2009/01/01(木) 11:11:03 ID:uZ8a9TvkO
代ゼミは過去問の解説が良い
853大学への名無しさん:2009/01/01(木) 11:56:59 ID:p7x8g28sO
>>790
中庸の習慣づけは習性的徳だから、テオリアを知性的徳にすると矛盾する気がする
854大学への名無しさん:2009/01/01(木) 15:02:16 ID:GN+iv7eZO
末法思想に批判的な人って誰だっけ?
あと禅宗って浄土宗なんかと比べてどういった特徴があるの?
855大学への名無しさん:2009/01/01(木) 15:05:18 ID:/4fgXP0j0
>>854
どうしたんだ?
856大学への名無しさん:2009/01/01(木) 15:14:47 ID:QAiAg4Zf0
>>854
禅宗は末法思想を批判。
浄土宗は他力の教え(阿弥陀仏の本願に頼る)。
禅宗は自力の教え(修行によって悟りを開く)。
857大学への名無しさん:2009/01/01(木) 15:32:13 ID:GN+iv7eZO
禅宗が末法思想を批判してるのなら法然も親鸞も末法思想を否定してるのはなぜ?
858大学への名無しさん:2009/01/01(木) 15:52:29 ID:g0DnDRjf0
法然も親鸞も「末法の世の中だから自力で修行できない。〜せよ。」
というスタンスだから別に末法思想を否定しているわけでない。前提に末法思想がある。
859大学への名無しさん:2009/01/01(木) 16:06:15 ID:QAiAg4Zf0
>>857
基本知識を整理する必要があるな・・・
ちなみに、「末法の世」ってどういうこと?ってのがセンターに出てるぞ。
教・行・証のうち教しかない世ってことだが、ちゃんと整理しているかな?

860大学への名無しさん:2009/01/01(木) 16:08:39 ID:g0DnDRjf0
結局、教科書に載っていることを「わかっている」ことが求められるからな。
用語を知っているだけじゃ駄目です。思想を説明できて点になる。
861大学への名無しさん:2009/01/01(木) 16:40:45 ID:GN+iv7eZO
法然も親鸞も末法思想を否定してるのではなく末法の世で悟りを得るのは不可能ってことなんですね。となると禅宗は道元は否定してるのでそうですよね?あと法華教は日蓮だけですよね?ここらへんごちゃごちゃしてまして…
862大学への名無しさん:2009/01/01(木) 17:36:09 ID:BNr3htvl0
最澄も法華経じゃなかったか


あと、道元の曹洞宗と栄西の臨済宗って同じ禅宗だけど違いがわからないんですが
何が違うんですか?
863大学への名無しさん:2009/01/01(木) 17:40:50 ID:b0yqVQTmO
>>862
禅宗二つの相違点は修行のやりかた。

ただ座禅を組むんじゃなくて、
俺が出した問を考えながらくめ→栄西

とにかく座禅でおk
座禅組もうよ座禅これそのまんま証しになるんだぜ?→道元(たらこくちびる)
864大学への名無しさん:2009/01/01(木) 17:45:41 ID:9cKCXCh+O
>末法の世で悟りを得るのは不可能
これがいわゆる「末法思想」だからな…
865大学への名無しさん:2009/01/01(木) 17:52:04 ID:GN+iv7eZO
結局のとこ法然と親鸞は末法思想を否定してなくて道元と栄西が末法思想を否定してる禅宗で法華経が最澄と日蓮でいいの?不足してる人いる?
866大学への名無しさん:2009/01/01(木) 18:37:31 ID:I+H2tzAS0
>>865
おいおい、鎌倉仏教と最澄を一緒くたにしちゃいかんだろw
末法より前だぞ
867大学への名無しさん:2009/01/01(木) 18:45:34 ID:3lRcSXjcO
青本三回目78だた

みんなこんくらい??
868大学への名無しさん:2009/01/01(木) 18:59:07 ID:b0yqVQTmO
>>865
おk
法華経を重視したのは最澄と日蓮
面白いことに両方とも法華が正しいってんだよな
前者は学問的に、後者は宗教的に

>>866
鎌倉の仏教者は皆最澄のもとで学んでる
禅宗のやつら以外わな>>865のは間違っちゃいないっちゃ間違ってない
末法の点でみると間違いだけどね
869大学への名無しさん:2009/01/01(木) 19:05:27 ID:w2ctHaGYO
倫理の怖さを思い知った。すぐに七割確実には届くけど、その上を安定させる事がね…
870大学への名無しさん:2009/01/01(木) 21:29:24 ID:QAiAg4Zf0
>>861
法華経は、天台宗も重視している。

>>862
道元のいう坐禅は、日常生活の中での修行。坐禅を「組む」ことを重視したわけではない。
これは、センターに出題された知識。

>>868
道元は、天台の教えの下で出家し、比叡山の延暦寺で授戒してるよ。
禅宗も法華経を無視しているわけではないw
871大学への名無しさん:2009/01/01(木) 21:48:20 ID:PojSKw6lO
>>869
わかる俺もそんな感じ
70は切らなくなった
90、80台はたまに取れるが安定しない
872大学への名無しさん:2009/01/01(木) 21:49:12 ID:I+H2tzAS0
>>868
うん、末法の点で見てたんだ
すまない

日蓮って法華経以外は地獄に堕ちるだとか悪魔だとか言って怖いイメージあるけど
面白いの「他宗を信じてる人も救いたいんだもん!批判するしかないじゃん!」みたいな説明きくとなんとなく可愛く思えてしまう不思議
873大学への名無しさん:2009/01/01(木) 21:55:11 ID:aVK2f+4GO
倫理は去年も難化予想だったけど、そこまで難しくなったわけでもないからなあ。

駿台では現社分野は難しいだろうという予想はしてた
874大学への名無しさん:2009/01/01(木) 22:17:32 ID:b0yqVQTmO
>>870
なるほど、道元は比叡山出身だったのね
修正しとくわ
サンクス

>>872
今で言うカルトだけどな
いや、今でもカルトだわ
日蓮正宗が曲者なんだよな〜現代は
875大学への名無しさん:2009/01/01(木) 22:51:22 ID:r5P++8hs0
おちろ、おちろ

今年は難化する
876大学への名無しさん:2009/01/01(木) 22:59:42 ID:Nit2gnFSO
難化がそんなに怖いのか
平均点の高さにかまけて周到な対策してない奴は難易に拠る所が多くて大変だな
877大学への名無しさん:2009/01/01(木) 23:35:28 ID:/4fgXP0j0
ここで基本的なこと聞いてる人たち、分かってない人たちは山川の用語集でも見たらいいんじゃないの
878大学への名無しさん:2009/01/01(木) 23:37:28 ID:I+H2tzAS0
倫理って最初だしこけたら引きずりそうだな
879大学への名無しさん:2009/01/02(金) 01:09:38 ID:YuZkrNc70
テキスト読んでもピンと来なかったんで
噛み砕いて説明してって感じで、多分質問してるんでしょ
気持ち分かります
880大学への名無しさん:2009/01/02(金) 01:35:53 ID:Lx7FnVDj0
おちろ、おちろ

今からじゃ、無駄

今年は難化する
881大学への名無しさん:2009/01/02(金) 02:08:54 ID:rIuFn+mxO
>>875>>880
ありがとう、やる気出た
882大学への名無しさん:2009/01/02(金) 12:00:06 ID:BzF81iKcO
カルヴァンも教会や司祭を否定した??

カルヴァンとルターの違いがあんまり分からん
883大学への名無しさん:2009/01/02(金) 12:53:54 ID:qWYdn/zM0
今年難化するってホント?
884大学への名無しさん:2009/01/02(金) 13:29:11 ID:OaU00snhO
>>882
してない。というかそういう記述は教科書にはないからでない
職業召名観だけ共通しているのであって他の共通点はない

>>883
逆に聞きたいんだけど、どっから難化の話がでてるの?
885大学への名無しさん:2009/01/02(金) 13:39:02 ID:Kgtjqnoz0
>>884
2ちゃんねる
886大学への名無しさん:2009/01/02(金) 13:43:40 ID:bpsFUX2QO
青>白>黒>2008センター だよな
887大学への名無しさん:2009/01/02(金) 14:06:15 ID:4c2Skx+JO
個人的に青のムズさは異常
黒は平均90取れたのに青平均60くらい


いかに表面的な学習しかしてなかったかわかったよ。
しかし青本まで深い知識が本番に必要かは疑問
888大学への名無しさん:2009/01/02(金) 14:18:55 ID:pp3LNwZC0
>>884
でもルターもカルヴァンも万人司祭説を主張したんだよね?
過去問に出てた気がする
889大学への名無しさん:2009/01/02(金) 14:27:09 ID:ZWU6P7e80
カルヴァンといえば予定説
890大学への名無しさん:2009/01/02(金) 14:49:32 ID:GjbmmdfmO
青本 88 72 80 84 86

9割取れるか不安だ…
891大学への名無しさん:2009/01/02(金) 15:09:11 ID:OaU00snhO
>>885
2ちゃんはソースにならないのは有名な話
あんま変な情報掴まされるなよ
仮に難化したとしも2000とか追試以上難しい問題はでない
でたら非難されまくりだよ
問題形式変えただけで非難されんだから

>>888
繋がりはあるだろうけど、カルヴァンで万人司祭説なんて問題ではきかない
ルターならこれ、カルヴァンならこれと聞きたい思想がある
という観点で考えてみてくれ
万人司祭説を聞くならルター
なぜならルターが主張したのはそれだから
なら、なぜカルヴァンで万人司祭説を聞かないのか
それより重要な予定説、資本主義との繋がりというものがあるから
共通点は何かなんて問題は過去何十年でてないし、そんなの聞いても意味がない
つまり、同一点は何かと言う視点ではなく、
差異点は何かで覚えてかないとごっちゃごちゃになる

スレ汚し失礼しますた
892大学への名無しさん:2009/01/02(金) 15:25:46 ID:HT/c9mds0
青本
83 73 68 79 81

本紙は全くやった事ない
去年だったら何点くらいのレベルでつか?
893大学への名無しさん:2009/01/02(金) 15:38:41 ID:bpsFUX2QO
80だな
894大学への名無しさん:2009/01/02(金) 15:44:50 ID:wWST/ZzpO
今日から倫理やるんだが、どう勉強すれば良い?
ちなみに、面白いほどを使う予定。
895大学への名無しさん:2009/01/02(金) 15:49:07 ID:9DvB9L0jO
>>894
今年受験ですか?
だったらもう無理なのでお帰りください
896大学への名無しさん:2009/01/02(金) 15:54:22 ID:IyJUSoAv0
>>892
85くらいじゃん??青みたいにマニアな人名はあんまりでてこないから。
897大学への名無しさん:2009/01/02(金) 16:21:40 ID:hKgkuSoGO
今から倫理だけやるなら間に合うだろ
898大学への名無しさん:2009/01/02(金) 16:22:14 ID:TZ5Jeowq0
一日3時間やれば余裕
899大学への名無しさん:2009/01/02(金) 16:25:03 ID:Kgtjqnoz0
ぶちゃけ七割くらいは狙えるかも
900大学への名無しさん:2009/01/02(金) 16:40:19 ID:bPU7wU0+0
ところがぎっちょん、他にもやることがいっぱい
901大学への名無しさん:2009/01/02(金) 17:04:55 ID:OaU00snhO
>>894
もう面白いほどをよみまくり、過去問を解きまくるしかない
面白いほどの範囲外がでてもなかないようにな
902大学への名無しさん:2009/01/02(金) 17:08:29 ID:ZWU6P7e80
>>894
あー、はじめからわかる倫理にしておくべきだったね。
903大学への名無しさん:2009/01/02(金) 18:51:53 ID:mQ/tnoVeO
きめる!センター倫理って参考書このスレではどんな評価?
904大学への名無しさん:2009/01/02(金) 18:52:34 ID:aX3QLWAjO
いまからでも八割はいけるぞ頑張れ
905大学への名無しさん:2009/01/02(金) 19:05:28 ID:4yNVGuZR0
はじわかは良書。なんではじていや面白いを使う人がいるのかな?
906大学への名無しさん:2009/01/02(金) 19:10:09 ID:Irc6hV+LO
@川本のセンター倫理実況中継のポイントを覚える

A倫理ネライ撃ちをやる

@、Aの正答率9割にした上で
過去問やると8割止まりか?
907大学への名無しさん:2009/01/02(金) 19:54:26 ID:J+1F1Z5l0
なんでそこまでいって100パーセント目指さないんだよw
908大学への名無しさん:2009/01/02(金) 20:38:54 ID:KGCWQxWkO
>>905
態々初めからやる必要がないからw
909大学への名無しさん:2009/01/02(金) 21:29:21 ID:Irc6hV+LO
906
910大学への名無しさん:2009/01/02(金) 21:33:16 ID:2b/V2sJmO
最近「今から倫理始めて〇割取れますか?」って質問多すぎるよね
正直8,9割取れる人の大半はこれまでちゃんとやってきた人なのに失礼
確かにできないとは言い切れないけど、せっかくまとめサイトあるんだから活用すればいいのに…

ついでに今からやるなら絶対現社。哲学思想文芸好きなら話は別だけど…
911大学への名無しさん:2009/01/02(金) 21:41:47 ID:pp3LNwZC0
>>910
逆に9月から始めて8割取れなかったらそれはそれで悲しいよね・・・まぁ地理に比べれば得点率上がってるからいいんだけど
912大学への名無しさん:2009/01/02(金) 21:43:06 ID:OaU00snhO
>>910
まとめサイトはまとめサイトとして機能してないからね…編集もできないし…
情報的に古いし…
数学のまとめサイトみたいにWikipedia形式にすりゃあいいんだよ
そうすりゃ誰でも編集修正できるし
後、テンプレ作るとかさ

聞く側が悪いみたいに言うけど、このスレの不親切さは異常
テンプレ一つありゃしないんだから
913大学への名無しさん:2009/01/02(金) 21:58:09 ID:Lx7FnVDj0
おちろ、おちろ

今からじゃ、無理

今年は難化する
914大学への名無しさん:2009/01/02(金) 22:02:45 ID:3IqJcX6dO
過去問は9割安定だが青は最高で8割4分
青難しすぎ
915大学への名無しさん:2009/01/02(金) 22:22:05 ID:AGigG7LFO
>>912
今からやって○割取れる?とか○○やったら○割取れますか?とかはどこのスレでも嫌がられる質問だと思うけどなぁ

ってかこのスレって質問に対してそんなに冷たいか?
916大学への名無しさん:2009/01/02(金) 22:22:28 ID:SwryYNn9O
まだちょっと気が早いですが、来年の塾の講座選びで迷ってる高2です
みなさんは倫理は学校もしくは予備校の授業を活用しましたか?
それとも完全独学ですか?
来年代ゼミの蔭山の授業を取るか、完全独学でいくか迷ってます・・・
917大学への名無しさん:2009/01/02(金) 22:28:39 ID:1TQkyQnwO
基本的にセンター地歴公民は独学多いと思う
講座とるなら苦手な二次教科を取りなよ
一橋の倫理選択とかなら分かるが
918大学への名無しさん:2009/01/02(金) 22:28:50 ID:DudF5QBb0
青本って駿台が出してるセンター対策問題集のこと?

センター前の仕上げとして一気にやろうと思ってるんだけど
このスレ見てる限りではかなり難しそうで仕上げとして適切かどうか不安になってきた…
919大学への名無しさん:2009/01/02(金) 22:31:44 ID:OaU00snhO
>>915
冷たい云々の話じゃないって
そういう質問がなぜ発生するかを考えると
まとめサイトがまとめサイトとして機能してないからだって
携帯からは見ることはできないしさ
今どきあるかい?フレームサポートのまとめサイトなんて
単発質問が嫌なら、簡易テンプレなりなんなりつくるんだぁね
920大学への名無しさん:2009/01/02(金) 22:46:25 ID:1TQkyQnwO
受験生にとって不便なテンプレ
直したいけどめんどくさい

なんという接近-回避
921大学への名無しさん:2009/01/02(金) 22:48:25 ID:AGigG7LFO
>>919
そういう質問は>>1で答えようが無いって書いてるからね
まとめサイトがあろうと無かろうと聞いてくる奴はいるでしょ

まぁ作るんだったらまとめサイトとかよりテンプレの方がいいと思う
携帯で見れるし、書かなきゃいかんことがそんなに有るわけでもなし
922大学への名無しさん:2009/01/02(金) 22:57:48 ID:91JRjlX8O
>>916
さすがに倫理ごときで予備校の授業をすすめる気は起こらないが、お金に余裕があるなら受けて損はないでしょう
923大学への名無しさん:2009/01/02(金) 23:28:17 ID:KkzBA6nj0
>>920はテンプレ入り
924大学への名無しさん:2009/01/02(金) 23:30:20 ID:6mbWfT0MO
>>918
言われるほど難しくない気がするが...
925大学への名無しさん:2009/01/02(金) 23:59:51 ID:BzF81iKcO
ルターとエラスムスの論争ってどんな内容??
926大学への名無しさん:2009/01/03(土) 00:03:52 ID:Lx7FnVDj0
おちろ、おちろ

今からじゃ、無理

今年は難化する
927大学への名無しさん:2009/01/03(土) 00:49:20 ID:9ghJdcPZ0
蔭山はあまり高校倫理の勉強してなさそうな気がする。知識が浅はかな感じがする。
928大学への名無しさん:2009/01/03(土) 00:56:37 ID:rJwIfJ5V0
倫理講師が高校倫理の勉強をいくらしてもだめだよ。
教える側は、最低限哲学科で学んでないと。
929大学への名無しさん:2009/01/03(土) 01:13:45 ID:tPkdqm9yO
面白いほどの蔭山の言葉が鼻につくのは俺だけでいい
なんかコラムとかを読んでいると生徒に気に入られようと必死になっているように感じる
930大学への名無しさん:2009/01/03(土) 01:17:21 ID:8CEYvXBXO
ここのスレ見てて急に不安になってきた
去年の9月頃から少しずつ倫理始めて冬休みに一気にやってるんだが未だ八割…

面白いを使ってて、あとはとにかく問題を解きまくるってのをやってるんだけど、やっぱりまだ基礎知識が足りないのかな…

このままの方法で行くべきか、それとも今更だけど他の参考書に手を出すべきか迷ってる
長文すまん
誰かアドバイスをください。
931大学への名無しさん:2009/01/03(土) 01:26:12 ID:xI3y+zi+O
>>925
自由意思(エラ)VS奴隷意思(ルタ)
詳しくは参考書なり何なり読みんさい
932大学への名無しさん:2009/01/03(土) 02:05:07 ID:78W/tGkAO
嘘教えんなよ
933大学への名無しさん:2009/01/03(土) 09:07:46 ID:SCD7qCWwO
>>926
とりあえず運営に報告しといたわ
934大学への名無しさん:2009/01/03(土) 12:10:52 ID:RZsttkPd0
>>894
去年現役のとき、全く社会の勉強してなかった同級生が本番1週間前に泣きついてきて、
半分拷問みたいに倫理を教えたらセンターで7割オーバー取ったよ
ちなみにそいつは阪大に合格
935大学への名無しさん:2009/01/03(土) 12:16:13 ID:CvQO97rA0
>>934
よっぽど教え方が上手かったんだね
936大学への名無しさん:2009/01/03(土) 12:26:02 ID:RZsttkPd0
>>935
ありがとう
でも、自分自身は結局落ちてるわけだから
実力は無かった
937大学への名無しさん:2009/01/03(土) 12:33:01 ID:78W/tGkAO
白本ムズすぎ
938大学への名無しさん:2009/01/03(土) 12:51:33 ID:vahtlWhJO
>>937

どんくらい?
939大学への名無しさん:2009/01/03(土) 13:12:37 ID:A7nz2ptPO
面白いほどって
最初の中国思想ら辺までは詳しくて分かりやすいけどあとはテキトーすぎじゃない?まじで用語集読んだが為になる
940大学への名無しさん:2009/01/03(土) 13:22:11 ID:POP0d1dqO
>>807の一問一答って合格文庫のこと言ってんのかな?それとも山川?
941大学への名無しさん:2009/01/03(土) 13:23:57 ID:CvQO97rA0
>>940
清水という可能性はないのか
てか合格文庫から出てたっけ?
942大学への名無しさん:2009/01/03(土) 13:42:19 ID:Xq6JgV05O
面白10回読む
倫理ノート埋める
教科書10回読む
倫理ノート10回読む
でセンター過去問は9割

そのあとは実戦なりパックやりつつ毎日上の3冊を読むだけで満点から9割

かな。俺は。最初は細かいところを覚えようとしないで面白で軽く、だが何回も全体を見通すのがいい。
それから細かい箇所を埋める。

センター満点取るぞ。
943大学への名無しさん:2009/01/03(土) 13:43:48 ID:Xq6JgV05O
あと代ゼミ実戦倫理は糞すぎて点が取りにくい。一方駿台実戦倫理は難しいがやりごたえがある。
944大学への名無しさん:2009/01/03(土) 13:43:59 ID:RZsttkPd0
>>939
「青年期」のとこもテキトーな気がするけど
945大学への名無しさん:2009/01/03(土) 13:48:53 ID:A7nz2ptPO
>>944
確かに…

ずっと面白いほどに頼ってたから日本思想と西洋思想の後半イマイチ微妙なとこがある。。
946大学への名無しさん:2009/01/03(土) 14:20:03 ID:AI9tOEayO
みんなが使ってる教科書って
ドコ出版?
947大学への名無しさん:2009/01/03(土) 15:04:32 ID:UPMR6D4Z0
>>916
PC持ってるならNHKを利用してみるのも良いかも。
http://www.nhk.or.jp/kokokoza/radio/r2_rinri/index.html
PCなくてもラジオを録音出来るならおすすめ。

教科書を追うような内容ではあるけれど、
思想家の横の繋がりや歴史背景が理解しやすいと思う。
948大学への名無しさん:2009/01/03(土) 15:24:32 ID:Xq6JgV05O
清水書院って書いてある。表紙がアテネの学堂?ってやつ。
予備校の問題集なんかに、教科書では触れてない〜云々って事柄も結構載ってるからこれ採用してくれた高校には感謝してる。(底辺高校だけど……
949大学への名無しさん:2009/01/03(土) 16:49:12 ID:tKN8+skCO
ユダヤ教って偶像崇拝禁じられてるよね?
だからユダヤ教の教会にはキリスト教の教会と違って偶像は置いてないよね?
モーセの十戒に偶像を崇拝すんなってあったと思うんだけど。
950大学への名無しさん:2009/01/03(土) 17:01:53 ID:RZsttkPd0
>>949
もしかして駿台のパック解いた?

たしかに「十戒」には’偶像崇拝禁止’が含まれてるけど、
キリスト登場後はメシア思想が加えられたから偶像はあると思う

951大学への名無しさん:2009/01/03(土) 17:23:00 ID:AI9tOEayO
>>948
レスありがと!
俺のは第一学習社だ(´・ω・`)
全然詳しくないって
倫理の教科担には不人気www
952大学への名無しさん:2009/01/03(土) 18:44:33 ID:JqAxCslaO
黒本ってやさしめなの?
953大学への名無しさん:2009/01/03(土) 18:52:09 ID:K9vzr7GAO

なんかここきてる人みんな俺からみたら倫理できてる気がするんだけど。

みんな過去問でどれくらいとれる?
954大学への名無しさん:2009/01/03(土) 18:55:50 ID:vahtlWhJO
10年分やって
九割一回
八割五回
七割三回
六割一回
955大学への名無しさん:2009/01/03(土) 19:45:12 ID:tKN8+skCO
>>950
うん。まさに青パック解いたw
そういうことね。ありがとう。
956大学への名無しさん:2009/01/03(土) 20:02:21 ID:OeiD/40B0
青本ってやるべきなの?
957大学への名無しさん:2009/01/03(土) 20:53:51 ID:VY03yoBFO
それくらい自分で判断しな
958大学への名無しさん:2009/01/03(土) 21:26:21 ID:o4zfm/n4O
カントの実証主義って経験論的なんだよね?でも合理論っぽい実践理性を重視ってどういうことなの?
ってかまず、実践理性>理論理性でおk?
959大学への名無しさん:2009/01/03(土) 21:31:40 ID:wNMP7+9N0
06年88点
07年91点
08年74点

08年難しい・・・
960大学への名無しさん:2009/01/03(土) 21:36:52 ID:j8OxnGva0
来年受験の高2ですが、みなさんは倫理は独学ですか?
予備校の倫理(特に講習ではなく通年の)はあんまり意味なし?
961大学への名無しさん:2009/01/03(土) 21:38:12 ID:RZsttkPd0
>>958
カントの思想って難しくね?
てかカントって名前、ありえないっしょ・・・・。
962大学への名無しさん:2009/01/03(土) 21:50:36 ID:o4zfm/n4O
>>961
難しいのに、よくでるよね。

ってか、実証主義はコントやったわ
963大学への名無しさん:2009/01/03(土) 22:03:25 ID:JqAxCslaO
>>953

2008:100

2007:100

2006:96

2005:94

2004:95

2003:100

2002:100

全部本試験だけど。2006の追試験やったら89だった。

964大学への名無しさん:2009/01/03(土) 22:23:20 ID:pGNKtATvO
>>963
すげーわw

俺はどの年も八割少し越えるくらいしか取れなかったわ。
やっぱり焦って一ヶ月から始めたせいなのかな?

何で勉強したの?今からやるわけじゃないけど興味あるから教えてw
965大学への名無しさん:2009/01/03(土) 22:23:58 ID:vahtlWhJO
仏陀って輪廻を否定したの??
966大学への名無しさん:2009/01/03(土) 22:33:28 ID:RZsttkPd0
>>963
すごすぎない!?
もしかして医学部志望?
967大学への名無しさん:2009/01/03(土) 22:34:33 ID:JqAxCslaO
>>964

面白いほど

スピマス

センター試験への道

過去問


もちろん模試も受けたし復習もしたよ。センター試験への道は一気にやった。


見たことある用語や関連事項を用語集で確認して全部マスターすれば安定する。本番じゃ時間余って「現代文的問題」を見返せるからなおさら
968大学への名無しさん:2009/01/03(土) 22:37:05 ID:RZsttkPd0
>>967
そんなに使うの?
俺は『面白いほど・・・』しか使ったこと無いから甘いのかな?
969大学への名無しさん:2009/01/03(土) 22:38:07 ID:xI3y+zi+O
>>963
本当か知らんがすごすぎワロタ
95はよく超えるが100は取ったことないわ
970大学への名無しさん:2009/01/03(土) 22:45:01 ID:JqAxCslaO
>>968

スピマスから始めちゃって挫折したんだけど、『面白いほど』が終わった後に「せっかく買ったからやってみるか」って感じで。
『面白いほど』をマスターしたらスピマスはすぐ終わった。

センター試験への道は苦手な思想家に関する問題の対策になった。俺の場合はカント(笑)

定着用にも使えると思う。ただし用語集は必須になるが。

あとは過去問を解きまくればいいと思うよ

971大学への名無しさん:2009/01/03(土) 22:56:29 ID:RZsttkPd0
>>970
どうもご親切に。
やっぱり用語集は必須なのか(今さら遅いけど・・・・)

そういえば現役のとき、超秀才君が聖書を片手に勉強してたのを思い出した
彼は余裕で東大合格したけど
972大学への名無しさん:2009/01/03(土) 23:27:45 ID:JqAxCslaO
>>971

書くの忘れてたが『ソフィーの世界』も読んだ。

学校の先生に勧められて買ったんだけど予想以上に為になったよ。読書好きならすぐに読めると思う。『面白いほど』やった後ならなおさら

973大学への名無しさん:2009/01/03(土) 23:34:28 ID:LphBwZUa0
サルトルの「ユダヤ人」は岩波新書で出てるからおすすめ。
ちなみに俺は秀才ではないが、共産党宣言片手に勉強してるよ
974大学への名無しさん:2009/01/03(土) 23:39:20 ID:pGNKtATvO
>>967
おーさすがに色々やってるな。本当にすごいわ

俺48テーマから始めなきゃよかったわ。面白いやっとけばな・・
スピマス良いんだね。なめてたわw
今からやってみようかな。間に合うか分かんないけど
975大学への名無しさん:2009/01/04(日) 01:01:20 ID:skT2oWzk0
>読書好きならすぐに読めると思う
確かに読み進めやすいのだが、この本650ページぐらいの分厚さだからそれなりに時間かかる
976大学への名無しさん:2009/01/04(日) 02:00:50 ID:4ikQmlpR0
>>958
道徳・・・合理論・・・理性
科学・・・経験論・・・悟性
棲み分けをしたってことかな。
977大学への名無しさん:2009/01/04(日) 03:55:51 ID:Zzzn84coO
やべー
レベルたけーな
追試俺はよくて80
本誌は最高92だ、
今用語集で細かい知識死ぬ気でおぼえてるが、
9割本番こえるかな?
978大学への名無しさん:2009/01/04(日) 08:23:26 ID:Gjnhl/+bO
過去問は97が最高
まだ100は取ったことない
黒本はコンスタントに90超えだけどw
979大学への名無しさん:2009/01/04(日) 08:51:25 ID:1XrBdMdL0
>>957
いや、うちは田舎だから近くの本屋においてないから、内容が確かめられない。
難しいって聞くけど、具体的にどうむずかしいの?マイナー名前がでるとか、現社が鬼畜とか。
980大学への名無しさん:2009/01/04(日) 10:07:00 ID:jSe1vkjrO
今年は激難化するって本当ですか?
981大学への名無しさん:2009/01/04(日) 10:47:37 ID:ovmS5G9u0
そうかもしれませんね
大学入試センターさんにでも訊いてみたらどうですか?
982大学への名無しさん:2009/01/04(日) 10:59:07 ID:bk2Qgh8nO
>>977
同志よ
本試の最高点が同じで親近感が湧いた
一緒に頑張ろうぜw
983大学への名無しさん:2009/01/04(日) 12:00:22 ID:Ct+od8Py0
教科書

整理ノート

学校のテスト勉強

過去問解きまくる←今ここ

なんだけどこれって効率悪い?…ってか知識漏れとか出るかな
984大学への名無しさん:2009/01/04(日) 12:05:20 ID:n4vIs5G8O
アリストテレスは友愛>正義なんだな
985大学への名無しさん:2009/01/04(日) 12:07:21 ID:8NHIMNA90
面白いほどって赤シートで消えるとこだけ覚えれば良いんですか?
986大学への名無しさん:2009/01/04(日) 12:28:43 ID:bk2Qgh8nO
黒で書かれてる部分も覚えた方がいい
987大学への名無しさん:2009/01/04(日) 12:37:27 ID:8NHIMNA90
年代とか?
988大学への名無しさん:2009/01/04(日) 12:49:33 ID:DTXSa+ViO
>>983
俺はそのやり方でやってるよ。で、間違った問題は都度ノートに書き込んだり修正したりしてる
教科書を軸にやって全部覚えたならまず基本的なのは大丈夫
少なくとも面白いほど一辺倒よりも点は取れる
989大学への名無しさん:2009/01/04(日) 13:37:59 ID:BpivX1m+O
>>983
知識漏れなんて何やったって少なからずあるから気にしないでヨロシ
990大学への名無しさん:2009/01/04(日) 13:47:47 ID:29Y7+Q0U0
センター試験への道って答えだけのやつ?
991大学への名無しさん:2009/01/04(日) 15:12:00 ID:A8ZX1us5O
>>990
微妙に解説あるけどな。間違えたり悩んだりしたら用語集参照すればおk
992大学への名無しさん:2009/01/04(日) 15:12:56 ID:A8ZX1us5O
たしかに黒本はものたりないな

センター問題集で一番むずいのって青本?
993大学への名無しさん:2009/01/04(日) 16:57:27 ID:e1U47GnjO
>>925 >>965

たのむ
994大学への名無しさん:2009/01/04(日) 17:05:29 ID:DTXSa+ViO
>>993
ルターとエラスムスは奴隷意志か自由意志かという論争
ルターが前者でエラスムスが後者
仏陀は輪廻については触れてない
仏陀が否定したのは梵我一如
もしかして赤パック解いた?
995大学への名無しさん:2009/01/04(日) 17:58:56 ID:Zzzn84coO
倫理追試は
2000年代は簡単?
俺でも80こえたんだが
996大学への名無しさん:2009/01/04(日) 17:59:30 ID:e1U47GnjO
赤ぢゃない

なんかの模試だったかな

輪廻と仏教ってなんか繋がりある??
997大学への名無しさん:2009/01/04(日) 18:16:19 ID:Zwv+dpuE0
>>996
モバケ”に帰れよ
998大学への名無しさん:2009/01/04(日) 18:17:20 ID:DTXSa+ViO
>>996
ゴータマが出家したところはバラモン教
バラモン教で説かれていたの輪廻転生とその解脱について
ゴータマに影響与えたかどうかは定かではないけどね
999大学への名無しさん:2009/01/04(日) 18:19:27 ID:8QPJrmRZO
1000点
1000大学への名無しさん:2009/01/04(日) 18:21:25 ID:BpivX1m+O
>>1000ならこのスレのみんなは本番で実力+10点の点数が取れる(倫理)
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。