【東京】芝浦・武蔵工・東京電機・工学院【四理工】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大学への名無しさん
東京四理工大を受ける人、情報交換しましょう。
芝浦、東京電機は新キャンパス開設。武蔵工は改名。
2大学への名無しさん:2008/11/21(金) 15:42:17 ID:6v1JbgAs0
ここまで書き込みのないスレッドも珍しい
3大学への名無しさん:2008/11/21(金) 18:11:16 ID:MVs8emN80
武蔵工は総合大学になったから工大には入らんのじゃ?
4大学への名無しさん:2008/11/21(金) 18:15:34 ID:blIZs/3G0
八王子へおいで・・・
5大学への名無しさん:2008/11/22(土) 00:08:45 ID:oWyn4rkF0
工大に行けば実力派になれるのに
6大学への名無しさん:2008/11/23(日) 22:07:50 ID:GzL5xN3JO
情報学部がいいのってどこ?
7大学への名無しさん:2008/11/23(日) 23:10:36 ID:vKIOA293O
たしか工学院大学は四年間新宿だったような………
8大学への名無しさん:2008/11/23(日) 23:52:09 ID:GzL5xN3JO
女子が多いのはどこ?
ないかwww
9大学への名無しさん:2008/11/25(火) 07:34:27 ID:+VWNEv+10
どこの大学でも建築系と化学系は女子が多い。
10大学への名無しさん:2008/11/26(水) 00:29:40 ID:UKQA77gvO
すみませんが、
工学院(情報デザイン)と神奈川(情報システム)
ってどっちが入るの難しいですか?
11大学への名無しさん:2008/11/26(水) 13:44:32 ID:g3v/OCqV0
>>10
今度の入試に関してなら「微妙」としかいえないな。

なぜなら武蔵工大が来年度から工業大学の看板をはずすので、その影響で
これまで武蔵工大選んでた学力層の神奈川県の受験生がどう動くかわからん。
「総合大学ならこっちが伝統ある」から神奈川大工学部にきて倍率があがるか、
「大学名変わってもムサコーの伝統実績は変わらない」と武蔵工大のままか。

就職なら工学院が有利だろうけど。
12大学への名無しさん:2008/11/26(水) 15:37:16 ID:19orT4iFO
就職は電機大と工学院ではどっちが良いですか
13大学への名無しさん:2008/11/26(水) 23:39:42 ID:g3v/OCqV0
電気、機械は電機大、建築なら工学院、
それ以外はわからん。
14大学への名無しさん:2008/11/27(木) 21:19:39 ID:IFoeeP4l0
工業大の衰退が激しいな

芝工が法政工に抜かれる日が来るとは・・・
工学院なんかも偏差値下落が止まらないし

技術立国日本はどうなることか
15大学への名無しさん:2008/11/27(木) 22:21:46 ID:0ndHJgOnO
アゲ
16大学への名無しさん:2008/11/28(金) 00:49:25 ID:+jVl7OM/0
工業大としてのムサの伝統実績は馬鹿には出来ないし、
この4校なら就職は微妙に理科未満でもある程度バッチシだろ。

17大学への名無しさん:2008/11/28(金) 20:28:00 ID:xbVaC0Jn0
就職いいのになあー
何故、衰退?
18大学への名無しさん:2008/11/29(土) 01:09:16 ID:iu44CfrVO
就職率良くてもいい会社にはいってるかは別だもんな
19大学への名無しさん:2008/11/29(土) 17:49:34 ID:R2yI9JHF0
・就職偏差値なら
早慶理>芝浦>明青中=武工>電機>法政=日大理工>工学院>>(上場企業就職の壁)>>(ry

・就職して大学勢力(理系)を感じる順位
早慶日>理科>法政=ムサ=芝>中央=電気=工学院≧明治=青学=東洋>上智=立教
20大学への名無しさん:2008/11/29(土) 20:49:15 ID:nkHruxsb0
芝浦に入れれば就職は困らんよ
21大学への名無しさん:2008/11/29(土) 23:32:24 ID:HEzWsCXl0
経済欄の新社長紹介を見てると4工卒けっこう多いよね。
ここ半年でも芝武電工全て2名以上見た気がする。

もちろん一般紙の経済欄に載るくらいだからそれなりに大きな会社だと思う。
さすがに誰でも知っている企業ではないけどメーカーや建築系企業では4工は強いと思った。
22大学への名無しさん:2008/12/01(月) 23:56:19 ID:0w7z0WSS0
学生時代に鍛えられて馬車馬のように働くかららしい。
23大学への名無しさん:2008/12/02(火) 00:49:41 ID:xU9UKD0k0
芝は結構な割合がいい企業に入ってるぞ
24大学への名無しさん:2008/12/03(水) 22:04:00 ID:VlfUA5/H0
武蔵工は女の子受け入れて、建て増しするのか?
25大学への名無しさん:2008/12/04(木) 08:37:04 ID:k/pn9fGr0
東横女子にあった学科は東横女子の校舎のまま。
26大学への名無しさん:2008/12/04(木) 17:33:05 ID:W+rUDFc50
電機大の未来科学部のロボットメカトロニクス科に行きたい
のだがオープンキャンパスとか行っていないから情報無い
教えてくれ
27大学への名無しさん:2008/12/04(木) 21:15:10 ID:b6JxNp/f0
キャンパス潜り込んでメシでも食べてきたらいいんじゃないの?
28大学への名無しさん:2008/12/05(金) 10:59:24 ID:q6Ku7k4fO
東京工科大ってどうなの?
電機みたいに伝統ないけど広いし偏差的には同等みたいだが
ちなみに情報志望です
29大学への名無しさん:2008/12/05(金) 13:30:59 ID:8xSNsxn+0
>>28
偏差値的には同等でも伝統ないとOBがいないし就職で不利でしょ。
同等なら伝統ある方がいい。
鳩山のほうじゃなく神保町にある電機大がおすすめ。
30大学への名無しさん:2008/12/05(金) 15:30:15 ID:RPvN5U4d0
>>28
大手メーカーに勤めている40代以上のオッサン(就職で面接する人な)は
「芝工、電機、武工、工学院」を知らない人はまずいないが
東京工科だとハァ?とか思う年配者が現実には多い。

東京工科は20年くらい前までは湘南工科と神奈川工科と3大学で3馬鹿工科と言われいたのは有名。
偏差値のわりに損な大学と言えるだろうな。
31大学への名無しさん:2008/12/05(金) 19:47:15 ID:xn12bevz0
東京工科は専門学校が強いんだよ。
32大学への名無しさん:2008/12/05(金) 22:33:47 ID:AJ8+rVBY0
電機大がいいんじゃね

可能ならば芝浦においで
33大学への名無しさん:2008/12/05(金) 23:20:13 ID:bXNktz+J0
メシウマ
34大学への名無しさん:2008/12/05(金) 23:35:25 ID:7dR+b/oW0
>>26
コンピュータを使って、どのように機械を制御するのかを学ぶ学科。
機械工学科は、機械を部品の段階から1から組み立てて、完成した機械を動かす
ところまで幅広くやるが、ロボ・メカは既に完成している機械をどう操るのかを
学ぶのがメインって感じだな。

35大学への名無しさん:2008/12/05(金) 23:39:49 ID:7dR+b/oW0
東京工科って、やっぱり大学より専門学校のイメージの方が強いし、
4理工行った方がいいと思う。しかも、東京工科って2教科入試で偏差値
吊り上げてるし・・・。吊り上げても、かなり低いが・・。
36大学への名無しさん:2008/12/05(金) 23:48:04 ID:q6Ku7k4fO
>>29
-35
ありがとうございます。
就職にも強いみたいですね。
とても参考になりました
37大学への名無しさん:2008/12/06(土) 15:17:42 ID:ZXUNc6GD0
武蔵工は、定員割れ女子短大との統合で、間違いなく偏差値下がるだろうな。
「東京都市大」なんて、新設Fランク大学と勘違いされそうだし、就職が厳しいかもしれない。
38大学への名無しさん:2008/12/06(土) 20:30:15 ID:Gim/Oq9f0
ほんと、何で名称変更したのかな?
元がDQN漫画に出てきそうな大学名だからか?
39大学への名無しさん:2008/12/06(土) 21:25:28 ID:WVyASrsv0
>>37
就職の良さは、これまでのOBOGのおかげであと4〜6年は変わらないだろ。
問題はその後だ。
大学名が変わったことで入ってくる学生の質が下がったにもかかわらず、
そいつらがOBのおかげでそれなりの会社に入社できて、それが使いものに
ならないのが何年か続いて、「東京都市大の卒業生はバカばっかり」と
企業が判断した時だ。
入ってくるのがこれまでよりバカであっても、大学側がこれまで以上に
ビシビシ鍛えてやれば大丈夫だろうけど。
40大学への名無しさん:2008/12/06(土) 21:30:05 ID:WVyASrsv0
>>38
それは武蔵工大に失礼すぎだろ。
それに、武蔵大学(中学高校の方が難関で有名)、武蔵野美術大学(美大では名門)、
武蔵野音楽大学(音大では名門とまではいかないがまぁいい大学)の立場はどうなる?
41大学への名無しさん:2008/12/06(土) 23:04:42 ID:+K3qlBul0
最低ごろく年たたんとわからんだろ。
校名変更の良し悪しは。
42大学への名無しさん:2008/12/07(日) 16:31:29 ID:aZIF8W6JO
電機大の情報環境学部って就職どうなんですか?
43大学への名無しさん:2008/12/07(日) 23:25:16 ID:mOkqwkjI0
>>42
良いで。
44大学への名無しさん:2008/12/08(月) 00:48:00 ID:I1T02w6G0
芝浦の電子工学科と通信工学科がお買い得

入りやすくて就職神
45大学への名無しさん:2008/12/08(月) 14:23:08 ID:0F//XqpQ0
関係ないけど

野球の実力
芝>>武>>工>電
46大学への名無しさん:2008/12/08(月) 14:34:13 ID:bH+WRHrU0
>>45
関係ないからやめれ!
野球が強かった時代を懐かしむOBが少なくないのは知ってるが。
甲子園のナントカ商業高校じゃあるいし、工業大学が野球で名前売っても
しょうがないと思われ。
バカだから野球しか能がないと思われたらヤダ。
47大学への名無しさん:2008/12/08(月) 18:27:53 ID:iO95yx/w0
>>45
付属校の難易度・大学進学実績

芝工柏>>芝工板橋>武工>電機>>工学院




それにしても4理工の偏差値下がり過ぎだろ…
建築の名門工学院なんてFラン間近。
東急系で高い就職実績誇る武工など、ここまで偏差値落ちるのは技術立国としては異常事態。
48大学への名無しさん:2008/12/08(月) 20:26:24 ID:I1T02w6G0
芝工柏は偏差値70近くあるよな
49大学への名無しさん:2008/12/08(月) 23:52:26 ID:kfhjJTvf0
ムサの暴落はバブル崩壊で東急がコケた常呂が大だね。
今はだいぶ立ち直って校名も変えるけど。
50大学への名無しさん:2008/12/08(月) 23:54:09 ID:kfhjJTvf0
ちゅーか、都市大の変更でウッシッシしてんのは電機と工院だろ。
51大学への名無しさん:2008/12/09(火) 00:20:12 ID:DqK18tQu0
東京都市大になって、偏差値はどうなるか分からんが、就職はかなり危険そう・・・。
ま、1期生は実験台かな。
52大学への名無しさん:2008/12/09(火) 00:52:28 ID:jxY/375G0
>>46
第○工業大学の駅伝なんて全くそれだよな
53大学への名無しさん:2008/12/09(火) 00:58:11 ID:GkzLX7+m0
早慶理科>芝浦=中央>明治=青学>電機>法政=日大理工=工学院

就職に関してはこんなもんだろ
54大学への名無しさん:2008/12/09(火) 02:18:28 ID:vyW4NGYM0

東京電機大学の工学部文系で受けるんですが就職考えたらどうなんですか?
他は法政文と国学院文希望なんですけど
。ちなみに一浪です。

55大学への名無しさん:2008/12/09(火) 09:54:16 ID:/lMDVHj50
>>54
はぁ? 
工学部でやる内容に興味のないヤツが、センター試験利用の得点(英語と国語で稼げる)で
受かったとしても、就職のためだけに工学部にくるのはやめたほうがいいぞ。
おまえ数学IIICと物理IIできる?
いや、できなくても苦手でもいいけど、少なくとも「嫌い」じゃやっていけないよ。
いくら電機大レベルとはいえ、大学に入ってから泣くよ。
文系だったら専修のネットワーク情報なんちゃらでも受けておけ。
56大学への名無しさん:2008/12/09(火) 10:12:24 ID:/lMDVHj50
>>49
ムサ工は教育もしっかりしているし、優秀なOBも送り出していたのは確か。
しかしあの「東急」のおかげでちょっとオサレ感のある良いイメージを
長年保って受験生を集めていたところがなきにしもあらず なんだよな。

「東急」のイメージがそれほどでもなくなると、イメージだけでムサ工を
選んでいた層(だいたい理科大落ち)が、シバ工へと鞍替えする。
折よくシバ工は豊洲に新キャンパスができる。
3年になるとボロイ田町校舎じゃなくお台場が近い豊洲に行けるってわけで
ムサ→シバに変えてくる。そして事実シバ工の偏差値があがった。

さて、ムサ工の大学名変更とおバカ女子短合併のあおりをうけて、
シバ工にも受かる力があるけど、1~2年で自宅から大宮キャンパスに
通えない神奈川県西部受験生(これまでけっこうな数がムサ工にきてた)と、
もともとシバには受からない層がどこへ動くか。
57大学への名無しさん:2008/12/09(火) 22:49:04 ID:fpM9h/mJ0
昔は早計上知理科武蔵って言われていたのにな
58大学への名無しさん:2008/12/09(火) 22:55:56 ID:Jm9J+get0
電機大は就職いいよ
今年は電子科(現:電気電子工学科)から学部卒で
シャープ、ホンダ、三菱電機から内定貰ってるし

就職で大学名が不利になることはないと思う
59大学への名無しさん:2008/12/10(水) 03:06:00 ID:/PbZYd3Y0
この辺なら日大理工行った方が良さそうだね
総合大学でOB力もすごいし卒業後も箱根駅伝とか楽しめる
60大学への名無しさん:2008/12/10(水) 08:37:49 ID:fiNtEy/e0
部活絡みで決めるなら、芝浦の鳥人間コンテストもおすすめしておこうかな。
61大学への名無しさん:2008/12/10(水) 11:23:56 ID:f0RPgo2T0
まぁどの大学に入ったとしても入った'だけ'のやつはダメだから
ある程度自分がやりたいことのために自主的に動かなければ意味無いよ

自分が頑張れる大学に入るのが一番いい
62大学への名無しさん:2008/12/10(水) 13:38:49 ID:xJm7WxrO0
今じゃ都市大は芝浦より電機大に偏差値で近いんじゃないの。
63大学への名無しさん:2008/12/11(木) 18:07:58 ID:jQ0tsPz00
ムサ工は大学名変えるし、電機大は北千住移転の話がでてるし、
どうなっちゃうんだろ。
64大学への名無しさん:2008/12/11(木) 18:30:08 ID:SCvXpGLn0
俺の受験時は

芝工工>芝工シス≒法政工≧武工工≒日大理工≒電機工≧工学院工>電機理工

で偏差値60〜52くらいに代ゼミ偏差値では収まっていたが
今はかなり違ってきているな。
65大学への名無しさん:2008/12/11(木) 22:35:25 ID:PFDhkbCb0
埼玉方向の人はいいけど神奈川や多摩方向は
北千住だとどうなの?
66大学への名無しさん:2008/12/11(木) 22:43:41 ID:ZMaWap3R0
神田にも一つ位置いて、後広い北千住だったら許す。全学部北千住はなあ。
67大学への名無しさん:2008/12/12(金) 08:50:07 ID:WYwFPyUQ0
神田を捨てるのは考えられんだろ。
68大学への名無しさん:2008/12/12(金) 12:41:08 ID:D67lE1CoO
芝浦の応化A判だが受かる気がしない
数学できねーよ
69大学への名無しさん:2008/12/12(金) 19:54:47 ID:R/fxZrcL0
芝浦の数学は難しいから仕方ない。でも記述のとこはなんか書けば部分点結構くれると思う。
ソース俺。
昨年芝工受験した時、数学が思うように出来なくてこりゃ落ちたな…と思ったけど合格通知がきた。

あと、模試の判定はあくまで参考程度に。
A判でも当日出来ない奴は落ちるし、E判でも当日出来れば受かる。
A判で浮かれてた奴が不合格になって、E判でも諦めずに最後まで死ぬ気で努力し続けてた奴が合格した実話を俺は知っている。
70大学への名無しさん:2008/12/12(金) 21:40:11 ID:M7JyfOLs0
電機大は狭くても、神田にある方が魅力があったな。
71大学への名無しさん:2008/12/13(土) 00:26:06 ID:RwtUPL5I0
↑わかるw
72電大:2008/12/13(土) 10:01:09 ID:mrAIqeJC0
北千住駅前徒歩1分のところに新キャンパスできるみたいだから、いいんじゃね?
神田から北千住まで15分くらいだし。
73大学への名無しさん:2008/12/13(土) 10:30:35 ID:i7Q/+Mnt0
ふうん、なじみの無い駅名だからわからなかったけど、
北千住って地下鉄千代田線とか日比谷線直通なんだな。
神奈川県からの通学がそれほど不便になるってわけでもないのか?
74大学への名無しさん:2008/12/13(土) 15:44:26 ID:uF6E+JEj0
>>69
芝浦は英語、理科(物理、化学から1)がセンター試験より
簡単なレベルなので、この2教科で高得点が取れれば
合格はほぼ間違いないと思う。
(満点も狙えるくらい実は簡単)

芝浦の数学(前期)は「大学への数学」にも取り上げられるレベル。

ただ前期に比べると全学統一、後期の数学は簡単だと思う。
(大学HPの過去問を見る限りは)
75大学への名無しさん:2008/12/13(土) 20:51:18 ID:4QCWrkuX0
後期の数学は難しいだろjk……
76大学への名無しさん:2008/12/14(日) 16:15:31 ID:JT//xU+OO
電機の未来科学部ってなんというか浮いてるけどどうなんだろ?
就職で「ハァ?専門?」とか言われたりしないのか
77大学への名無しさん:2008/12/14(日) 20:55:41 ID:usjUjClB0
新鮮味でエエわ、未来なんて
78大学への名無しさん:2008/12/14(日) 21:06:31 ID:IXyesZVz0
電機大それ自体は堅実なイメージがあるので悪くないと思うが、
「未来科学」という「そりゃ昭和30年代のマンガですか?」みたいな
学部の名前の付け方はどうかなぁと思う。
今どき「未来科学」なんて頭悪そうで学生が気の毒だ。
なんで工学部のままじゃいけないんだ?あの学科群は?
79大学への名無しさん:2008/12/15(月) 06:51:33 ID:LilP7a0S0
昭和30年代はインパクト大きいよ。
あの時代の流行は永遠。
80大学への名無しさん:2008/12/15(月) 21:04:14 ID:6672NTTz0
工学院大学(工学部建築学科)か
東京電機大学(未来科学部建築学科)
の受験を考えてるんだけどどちらがいいでしょうか?
工学院は文系受験があるので
こちらの方が入りやすいのではないかと
気持ちが傾いてはいるのですが・・・。

どちらか片方の受験を考えていています。
受からなければ浪人を考えています。
お願いします。
81大学への名無しさん:2008/12/15(月) 23:45:12 ID:KJC1OZ0I0
建築に行くなら工学院がいいだろう。
入学偏差値が低い割には1級建築士合格者数や延べ数が
日大とタメで芝浦とどっこいなのは教育力があるってことだ。
電気電子情報系なら電機だ。
82大学への名無しさん:2008/12/16(火) 00:34:00 ID:ZIC6mxFK0
来年の4月に電大入ったら、3年生から新キャンパスで学べるし、
電大の方が良いような気がするが。
83大学への名無しさん:2008/12/16(火) 00:37:44 ID:/VvGPv3qO
東京電機と工学院のセンター利用なら何割くらい取れればいい?

情報系です
84大学への名無しさん:2008/12/16(火) 00:50:49 ID:KwAU7Own0
>>80
建築なら工学院行った方が懸命。
今の低偏差値では考えられないかも知れないが大手ゼネコンなどにかなり就職している。
理想は芝工か日大理工だが低偏差値の建築系志望者には一押しの大学。

85大学への名無しさん:2008/12/16(火) 00:55:32 ID:9CgfQOSm0
>>81>>82>>84
なんか日本語おかしくなってしまっていたのに
答えてくれてありがとうございますorz
やっぱり建築なら工学院の方いいみたいですね。
今通信制の学校だし、大学からの勉強を頑張りたいので
なんとか文系入試で入れるように頑張ってみます。
86大学への名無しさん:2008/12/16(火) 01:31:58 ID:KwAU7Own0
>>85
工学院は入るのは今は楽だが中では死物狂いで勉強しないと簡単に留年するらしい。
それは有名理工系大学ならどこも同じだが文系受験(そんなのあるのか?)だと基礎学力が根本的に足りていない。
だから入学後、相当な覚悟が必要。

英語はともかく物理、数学の基礎学力ないとまず死亡する。
いずれにせよ4理工は文系みたく楽して卒業なんてできない。
だから企業からも信頼あって就職が良いわけだ。
87大学への名無しさん:2008/12/16(火) 18:53:23 ID:NYBcWZs00
バブル期は工学院の建築で二留しても大手ゼネコンにすんなり就職できたけど、
今は企業側が一大学で人数を決めているから結構キツイのが実態。
在学中に成績が良くないとダメ。
88大学への名無しさん:2008/12/16(火) 19:37:57 ID:ZIC6mxFK0
工学院って、四理工のお荷物でしょ。
工学院の代わりに東京理科大が四理工に入ってくれたらいいのに。

89大学への名無しさん:2008/12/16(火) 19:59:42 ID:iFTpG0m50
>>88
電大も似たようなものだろ。
下は工学院レベル以下の学科もたくさんあるし。

芝工からすれば電大も工学院もお荷物。
てか君は電大工作員かw
90大学への名無しさん:2008/12/16(火) 21:58:02 ID:1StmgqGKO
大学受け直しで電機大学受けようと思うんですけどどのぐらいの学力いりますか?

当方中間よりちょっと下の薬学部中退です
91工○院:2008/12/16(火) 23:12:30 ID:ZIC6mxFK0
>>89
現在の代ゼミ偏差値では、君の大学は4理工の中でぶっちぎりの最下位だ。
建築学科においては文系入試もやってるようだが、その時点で終わってるだろ・・・。

http://www.yozemi.ac.jp/rank/daigakubetsu/index.html
92大学への名無しさん:2008/12/16(火) 23:21:18 ID:iFTpG0m50
>>91
やはり電大工作員かw
就職力も工学院と同程度なのに必死だなw

それに俺は芝工なんだが…
嘘だと思うなら芝工校友会の内容書いてもいいぞw
93大学への名無しさん:2008/12/17(水) 00:02:12 ID:nzhNEtS90
芝工校友会の奴が何で大学受験板に紛れ込んでんだよw
94大学への名無しさん:2008/12/17(水) 00:29:24 ID:ZdqSMJR50
昔(明治時代-大正-昭和初期)は東京帝国大学生が設計して
電機学校が電柱を建てて工学院がドカタをしていたんだよ。
物理学校(理科ちゃん)は理論だけで実学ではなかった。
95大学への名無しさん:2008/12/17(水) 00:40:03 ID:iklmnp/X0
今もそうですね。
96大学への名無しさん:2008/12/17(水) 06:27:48 ID:mN8c6ZgNO
>>86
数学も物理も公式だらけでわかりません^^
97大学への名無しさん:2008/12/17(水) 08:06:13 ID:AYuC4L240
建築で文系入試ウンヌンを貶してる奴がいるが、じゃあ美術大学の建築学科や
女子大の「家政学部住居学科」はどうなんだよ。

建築なら工学院>電機大 ってのは 大学が建築系に力入れてるからだな。
物理や数学がからっきしダメなバカが入っても、そこそこつかえるくらいに
教育して卒業させてくれるさ。
「受かった!ばんざ〜い!」じゃなくてそこから続くスパルタ教育に耐えてみな。
まぁ、能力がなくても最悪住宅販売会社に文系就職する道もあるさ。
98大学への名無しさん:2008/12/17(水) 08:09:16 ID:AYuC4L240
>>94
だよな〜。理科大って本来は実学系じゃないんだよな。
だから神楽坂みたいな狭い所でもよかったんだよな。
99大学への名無しさん:2008/12/17(水) 17:46:30 ID:fIMcLKaK0
浪人して苦労するか
大学入ってから苦労するかの違いじゃないのか?
文系入試って
100大学への名無しさん:2008/12/17(水) 22:12:19 ID:xjbBGc/o0
偏差値は芝>武>電>工だけど

一般的な大手企業の採用担当者から見れば
芝≒武>電≒工


もっと学歴フィルター厳しい企業の採用担当者から見れば
芝≒武≒電≒工
101大学への名無しさん:2008/12/17(水) 23:27:50 ID:qG/NvyZX0
あんた採用担当者なのかw
102大学への名無しさん:2008/12/17(水) 23:54:18 ID:3NeUrfwS0
入学偏差値も就職偏差値も

どうみても芝浦工大が一位です。本当にありがとうございました。
1030123:2008/12/18(木) 00:25:29 ID:QV/pCDzc0
そんでもマンモス大に比べれば率では健闘してるよ。
ここいらの工業大学は。
104大学への名無しさん:2008/12/18(木) 01:07:05 ID:7RlNF8ZC0
有力410社就職率&卒業生数

34 芝浦工業大学 26.0  1,843
35 武蔵工業大学 25.7  1,549
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
58 東京電機大学 18.0  2,241
63 工学院大学   16.0  1,275

http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/3865.html
105大学への名無しさん:2008/12/18(木) 01:37:25 ID:wlpPuCTu0
一級建築士試験データ(H19年度)

05位 72名 芝浦工業大学
06位 71名 工学院大学
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
17位 35名 武蔵工業大学
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
ランク外 東京電機大学


ttp://www.jaeic.or.jp/1k-data.htm
106大学への名無しさん:2008/12/18(木) 03:08:29 ID:KQU6/l3N0
芝のセンター利用オヌヌメ
一昨年で73%とればA判余裕でしたお
107大学への名無しさん:2008/12/18(木) 22:18:29 ID:DM+Zl6xn0
>>106
数VC、物理U、化学Uが得意な人は断然一般のが受かりやすいと思われ
ソース俺
108大学への名無しさん:2008/12/18(木) 23:54:05 ID:yyatUNdbO
工学院生の俺が来ましたよ
109大学への名無しさん:2008/12/19(金) 00:47:59 ID:nyrIqZC40
>>108
生きてて恥ずかしくない?
110大学への名無しさん:2008/12/19(金) 01:27:01 ID:I7MnvSwUO
工学院てそんなにひどいのか?
111大学への名無しさん:2008/12/19(金) 07:00:03 ID:yAdTFz5w0
>>108-109
自作自演乙
112大学への名無しさん:2008/12/19(金) 11:10:18 ID:Iw0ijkzFO
ぶっちゃけ工学院は偏差値低いけど教授陣が凄いからしっかり勉強すれば大手企業にも就職できるし国立大学院にも入れる

113大学への名無しさん:2008/12/19(金) 17:05:29 ID:SdnR1JxG0
ぶっちゃけ東京電機は偏差値低いけど教授陣が凄いからしっかり勉強すれば大手企業にも就職できるし国立大学院にも入れる

これなんてコピペ
114大学への名無しさん:2008/12/19(金) 20:15:35 ID:SpJlf0R00
四工大といっても各大学に得手不得手がある。
業界別役員・管理職数を参考に。
(ソース:ダイヤモンド社2005年10月15日号)

<電機機器・精密機械>
1.早稲田大453人
2.慶応義塾大378人
3.東京大320人
4.中央大195人
5.大阪大193人
6.日本大189人
7.明治大182人
8.京都大169人
9.★東京電機大141人
10.東京理科大132人
11.東北大130人
12.同志社大115人
13.法政大107人
14.東京工業大97人
15.東海大80人
16.九州大79人
17.★武蔵工業大73人
18.関西大72人
19.一橋大71人
19.電気通信大71人
21.名古屋大70人
21.静岡大70人
23.立命館大67
24.神戸大66人
25.上智大65人
115大学への名無しさん:2008/12/19(金) 20:16:30 ID:SpJlf0R00
四工大といっても各大学に得手不得手がある。
業界別役員・管理職数を参考に。
(ソース:ダイヤモンド社2005年10月15日号)

<建設>
1.日本大733人
2.早稲田大489人
3.東京大312人
4.慶応義塾大307人
5.京都大303人
6.中央大297人
7.明治大203人
8.東海大189人
9.北海道大182人
9.九州大182人
9.法政大182人
12.東北大160人
13.★芝浦工業大136人
14.立命館大122人
14.神戸大122人
16.大阪工業大120人
17.★武蔵工業大119人
18.大阪大105人
19.★工学院大103人
20.東京工業大101人
21.近畿大98人
22.東北学院大92人
23.関西大91人
24.東京理科大84人
25.同志社大84人
116大学への名無しさん:2008/12/19(金) 22:18:06 ID:k7qpFT8N0
電機はソニーなんかにメチャ強いよね。課長くらいは逝けるらしい。
ムサは日本無線なんかに社長が居るしゼネコンに役員多数。
工院も昔IHIに社長が出ているし明電舎の創業者も居る。
117大学への名無しさん:2008/12/19(金) 23:01:37 ID:8cMVl5/s0
>>116
でも芝浦には勝てない
118大学への名無しさん:2008/12/19(金) 23:13:25 ID:SpJlf0R00
下記データを見つけました。
1960年の私大工学部の入試ランキング
1.早稲田大(理工)205点
2.慶応義塾大185点
3.同志社大165点
4.★東京電機大143点
5.中央大135点
6.立命館大(理工)、明治大131点
8.日本大130点
9.★武蔵工業大117点
10.★芝浦工業大115点
11.大阪工業大114点
12.法政大113点
13.千葉工業大102点
14.関西大97点
点数:旺文社模試合格者平均点
ソース:ニッポンの大学(講談社現代新書)2007年12月発行

マスコミ関連では偏差値が低い割りに社長、役員が多いと
言われている四工大だけど・・・実際に良かった(昔)からである。
四工大頑張らねば。
119大学への名無しさん:2008/12/19(金) 23:25:10 ID:y1+GT40t0
上場会社役員・管理職者数
ttp://www.matsuyama-u.ac.jp/gaiyou/yakuin/yakuin.htm

18 武蔵工業大 256
21 芝浦工業大 234
22 東京電機大 228
26 工学院大 222
120大学への名無しさん:2008/12/19(金) 23:31:44 ID:y1+GT40t0
1984年機械系偏差値(河合)

芝工大:ランク6
武工大:ランク6
--------------
電機大:ランク8
工学院:ランク8


ttp://www.geocities.jp/gakurekidata/shidaikako.html
121大学への名無しさん:2008/12/19(金) 23:45:06 ID:k7qpFT8N0
カシオの創業者も電機だよ。
122大学への名無しさん:2008/12/19(金) 23:53:02 ID:k7qpFT8N0
電機輩出大手社長 → カシオ、日本TI
工学院輩出大手社長 → IHI、日立製作所CEO
武工輩出大手社長 → 新日本無線
千葉工輩出大手社長 → 日野自動車

芝は? まんべなく強いらしいが具体的には聞かない、
123大学への名無しさん:2008/12/20(土) 00:16:55 ID:0sXHNy4I0
芝の生徒はもっと大手に行くんだよ
124大学への名無しさん:2008/12/20(土) 00:21:05 ID:X2XTv1CE0
なんで受験板でこんな互いを咎めあう議論やってんだ?

それぞれ大学の良いところを教えてあげろよw
125大学への名無しさん:2008/12/20(土) 00:27:58 ID:0sXHNy4I0
理科大と東京四理工で共通して言えることは、入学難易度の割に高い就職実績ってことじゃね
126大学への名無しさん:2008/12/20(土) 06:02:37 ID:oid1LNgq0
旧制大学だった早稲田日大を除けば、四工大は私立の工学系で一番伝統があるな。
127大学への名無しさん:2008/12/20(土) 08:42:07 ID:5Ay2E4Zz0
まあここいらの工業大みたく、このくらいの実績があれば
頑張ればいい就職も十分可能ってことだよ。
自分の適性とか志望も大切だけど。
128大学への名無しさん:2008/12/20(土) 08:56:56 ID:SjIP0mIY0
抜群の実績、古く輝かしい伝統
中堅ながら名門工学系大学として日本の製造業、建築業を下支えてきた4理工


なのにレベル低下が止まらないよな・・・
来年は工学院、電機に続き都市大(ムサ)も偏差値40代に突入しそうだ…
129大学への名無しさん:2008/12/20(土) 09:16:31 ID:5Ay2E4Zz0
今までは金融屋のような文系が人気だったが
投機金融屋は化けの皮が剥がれた。

これからは堅実な製造業や設計業の復権もあり得るだろ。
今、内定取り消しが多いのは不動産屋なんかだからね。

対米輸出が落ちても対中やロシア、インドも潜在需要はあるし、
ソーラ発電が世界レベルでこれから本格化する。
電気・電子系なんか絶対買いだ。

130大学への名無しさん:2008/12/20(土) 13:39:25 ID:oid1LNgq0
代ゼミで見るとあまり分からないけど、河合塾で見るとここ2年だけでも
四工大の偏差値は凄い下落だからな。特に工学院はBF学科まで出てる。

河合塾偏差値
        2006年   2008年
芝浦工業 55.0〜45.0 50.0〜42.5
武蔵工業 55.0〜42.5 47.5〜40.0
東京電機 50.0〜40.0 45.0〜37.5
工学院   45.0〜35.0 40.0〜BF
131大学への名無しさん:2008/12/20(土) 16:14:22 ID:0sXHNy4I0
河合模試はレベル高いからな
132大学への名無しさん:2008/12/20(土) 18:58:18 ID:pRSqt5QL0
>>130
4理工偏差値大暴落の理由

・少子化による全入り
・理工系離れ(理科嫌い)
・国公立信仰(不景気)
・総合大学志向が強まり工大が不人気に
・私大理工系上位大である理科大のマンモス大化


以上の理由が複合的に合わさって今の大暴落を招いたもと思われる。
いくら就職良くて実績あっても廃れる一方だな。

133大学への名無しさん:2008/12/20(土) 19:23:27 ID:0sXHNy4I0
とりあえず芝浦工大に入って真面目に勉強して東工大の院にロンダすればおk
134大学への名無しさん:2008/12/21(日) 12:01:17 ID:0O++c0Ms0
>>130
工学院はあと2〜3年したらどうなるか分からんレベルだな。
135大学への名無しさん:2008/12/21(日) 12:44:48 ID:6ryunsj2O
それぞれセンター利用は何割いるんだ?

全然データがないんだが
136大学への名無しさん:2008/12/21(日) 14:00:00 ID:FR5tIr270
全体的に不景気の影響で工学部の人気は回復してきてるから四工大の偏差値も少しは回復すると思うよ。
特に武工は学校名変更で悪影響がでないようにゼネコンの就職契約の拡大化、キャンパス建て直しなんかも計画してる。
電機も建て直しするみたいだけど。。。
芝は年々就職率は良くなっているけど、建築、建築工は授業が大変な割りに就職率は低迷してるらしい。
←(実際OCで先輩から聞いた。理由は材料開発の進化らしい・・)
137大学への名無しさん:2008/12/21(日) 19:09:08 ID:Go9xZ1f30
>>136
丁度2時w

東京工科と工学院の母体って同じではなかっただろうか。
同じような大学が二つある意味って一体・・・。
138大学への名無しさん:2008/12/21(日) 19:37:23 ID:0O++c0Ms0
東京工科大と同じ系列なのは専門学校の日本工学院。
工学院大とは関係ない。
ちなみに芝工と武蔵工は元々母体が一緒。
139大学への名無しさん:2008/12/21(日) 20:04:54 ID:AoZ3OdnU0
今、芝浦の機械が就職厳しいって聞いた。
140大学への名無しさん:2008/12/21(日) 20:10:03 ID:0QkF3jA50
この四つってそれぞれ偏差値3ずつぐらいしか差がないですけど、その3の差がでかいんですか?
進学校でないためまだ進路説明もないもので・・・・。
141大学への名無しさん:2008/12/21(日) 20:12:27 ID:CUUq1Gns0
>>115 >>119
>13.★芝浦工業大136人
>14.立命館大122人
>14.神戸大122人
>16.大阪工業大120人
>17.★武蔵工業大119人
>18.大阪大105人
>19.★工学院大103人

人数比でいくと、ムサと工学院は検討している部類だと思う。
142大学への名無しさん:2008/12/21(日) 20:14:59 ID:rb/jhqgH0
>>138
>ちなみに芝工と武蔵工は元々母体が一緒。

これって良く効くけど本当なの?
143大学への名無しさん:2008/12/21(日) 20:17:41 ID:v8LgCSrp0
>>141
卒業生者数のデータがないと何ともいえない
144大学への名無しさん:2008/12/21(日) 20:24:36 ID:0O++c0Ms0
>>142
公式の歴史には載せてないが、創立してすぐに分裂したらしい。
145大学への名無しさん:2008/12/21(日) 20:50:46 ID:t7l2hEp90
理科や電機は足立区や墨田区に行くもんな。
工院も八王子を売っ払って23区内のどこかに移転すればな。
146大学への名無しさん:2008/12/21(日) 22:14:32 ID:JRgYK2pS0
電機大今言われてる、有価証券含み損なんて言うのあるのか?。
147大学への名無しさん:2008/12/21(日) 22:44:46 ID:6ryunsj2O
この4つの学校すごく差が激しくないか?

東京都市はE判定で東京電機はA判定だったんだが
148大学への名無しさん:2008/12/21(日) 22:47:23 ID:BrJeqJCL0
俺だって武蔵工業がE判定だったけど受かったし、だけど工学院落とされた。
はっきりいって模試とかは当てにならない。
149大学への名無しさん:2008/12/21(日) 22:48:47 ID:0y49obh40
>>147
煽り乙
しかも携帯で必死だな

それか偏差値検索もできない真性池沼か?
150大学への名無しさん:2008/12/21(日) 23:03:40 ID:ZalSZTivO
東京電機はバカ
151大学への名無しさん:2008/12/21(日) 23:05:55 ID:pYD1MFTn0
入学時学力よりも大学に教育力があれば資格も取れて
立派に就職できる。ネームバリューは弱くても伝統工大は皆、
下手な総合大よりも在学時の内容の濃さが違うからね。
スパルタで鍛えられれば社会に出てからもしっかり働くし。
最近もゼネコンではフジタで工学院から社長が出たし、
芝浦からは三井建設に社長が出ている。
152大学への名無しさん:2008/12/21(日) 23:08:03 ID:pYD1MFTn0
電機は入ると最初の一年は数学攻めで
徹底的に数学を洗われる。
生半可ぢゃないぞ。
153大学への名無しさん:2008/12/21(日) 23:45:05 ID:bNFg2Y6r0
代ゼミとかの東京都市大の偏差値は、武蔵工の偏差値をそのまま
写しただけだから、来年度は一気にFランクもありうる。
154大学への名無しさん:2008/12/21(日) 23:49:51 ID:6ryunsj2O
ごめん
煽るつもりはなかった

ネットで偏差値表みたのと模試の結果が違うからどうなのかと
155大学への名無しさん:2008/12/22(月) 18:52:19 ID:T7ATcLmTO
東京電機はFランレベルの学科から早慶レベルの学科まであって学科によりけりだぞ
156大学への名無しさん:2008/12/22(月) 19:08:55 ID:hYsqlW3mO
早慶レベルなんてないだろwwwと釣られてみる
157大学への名無しさん:2008/12/22(月) 19:17:38 ID:t+vUXHBc0
総合大よりも教育がしっかりしてるというのは本当?
伝統のあるようだが。
158大学への名無しさん:2008/12/22(月) 21:09:30 ID:CKuW3PKz0
総合大の理系は知らないが、文系は酷い。
 論文なし+研究室所属なし+ゼミなし+講義さぼり=アルバイト
社会の適応性は上手で能力もあるから大手に行くけど、技能がないとあっさり切られる。
159大学への名無しさん:2008/12/23(火) 01:34:14 ID:j1Ti3oyP0
文系は比較対象にない。とにかく文系は酷かった。遊び呆けていても偏差値60近くは軽く出たw
高校で理系に転向して偏差値急落した俺が言うんだから間違いない。
160大学への名無しさん:2008/12/23(火) 14:06:38 ID:NHPjKdJy0
理科大とか東京電機大学とか最近は理系単科大学の人気が今一なのかもしれないけど、こういう大学の良い点は、
同じ大学の中に、ある専門についての先生が複数いること。

総合大学は華やかで若者は惹かれるのかもしれないけど、例えば情報のウェブ構築を学ぼうと思ったら一人しか専門の先生がいなくて、
しかもその先生の専門が自分の興味と離れていた、となると絶望的。
携帯サイトの構築をやろうと思ったのに、その先生はひたすらセキュリティしか教えてくれなかったとなるとガッカリと言うことになる。

その点、理科大とか東京電機大学とかの大学だと情報関係の先生がたくさんいるからウェブ構築の専門の先生も複数いて、
自分の勉強したかった内容を学べる可能性がかなり高い。

これは建築とか通信とか他の分野についても言える。



161大学への名無しさん:2008/12/23(火) 14:23:11 ID:myuTHLgV0
最小限の努力で良い企業へ入社したいなら、やはり芝浦工大がお勧め。
企業との共同研究の件数も多いし、教授が元大企業の社員という例も珍しくない。
162マルチ通報しました。:2008/12/23(火) 18:26:27 ID:NHPjKdJy0
523 :大学への名無しさん:2008/12/23(火) 14:26:36 ID:myuTHLgV0
最小限の努力で良い企業へ入社したいなら、やはり芝浦工大がお勧め。
企業との共同研究の件数も多いし、教授が元大企業の社員という例も珍しくない。
163大学への名無しさん:2008/12/23(火) 21:24:26 ID:iKdXV4W+0
>>157
本当。
というか、ホントに教育に力いれて、まともな技術者を企業に送り出さないと
企業からの評価が下がって大学の存続にも関わるので(文系はバカを送り出しても
社交性やらなんやらで企業で成功することもできるが、工学部はバカを送り出したら
あとにはなにも残らん)、とにかく厳しい教育で鍛えて卒業させる。
実験設備にもマーチとは比較にならないくらい金をつかっている。
(文系学生からぶんどった分をくすねることできないから学費が若干高め)

「単に数学や物理が高校時代に得意だったから工学部に入学しただけで、
楽して卒業してへらっと過ごしたい」という人もいるからそういうのには
4工大は向いてないだろうな。 明治でも法政でも青学でも行って下さい。
中央は別格でマーチの中では教育がまともだし、比較的真面目な学生が多い。
164大学への名無しさん:2008/12/23(火) 21:52:10 ID:sknp2cgyO
4工大だと研究とかカリキュラム内容だいたい同じですか?

サイトに載ってる研究が一部なので幅広くやっているのか不安でして
165大学への名無しさん:2008/12/23(火) 22:09:34 ID:0WdO5Umo0
>>160
携帯のサイト構築くらい独学でできるだろw
他の研究を取り込めよw
166大学への名無しさん:2008/12/24(水) 00:25:17 ID:lUtXiCimO
まあ例えばの話しだろうからそんな突っ込んでやるなよ
167大学への名無しさん:2008/12/24(水) 05:36:34 ID:WRRjwPdPO
マジな話、この4つの大学くらいだと就職はほとんど差はない。
どこも就職は比較的良いと言ういみでだ。
ここいらの大学でて差が付くのは完全に個人差の範囲。
下手すると理科大も差はないかも知らん。
大学名が4工大以上に力を発揮するのは、早慶、旧帝、純旧帝くらいからだよ。
だからまあ、あまり気にせず頑張れってこった。
そして少なくとも4工大以上には入っとけと言う事だ。
168大学への名無しさん:2008/12/24(水) 08:49:04 ID:AFTJ6jKO0
サラリーマン生活なんてのは人に好かれたり持ち上げてくれる先輩や人が居たり
いい子いい子してくれる人が会社に居るか居ないかだけだよ。
日本人の能力なんてそんなに変わらない。

自分で何でもやったりやれる人はアクが強くて嫌われたりするが、いい子いい子で
出世する人は逆に能力なんかほとんど無い方で全面的に上司や持ち上げ者に服従を
しているだけってケースが多い。神様は二物を与えないし巧く出来てるもんだ。

四公なんて常呂にはその両極端がそれぞれ居るのが目立つ。
169大学への名無しさん:2008/12/24(水) 21:30:38 ID:C1gTbd9d0
>>163
どんだけマーチ憎いんだよ
170大学への名無しさん:2008/12/24(水) 21:44:34 ID:cG8mtdcb0
武蔵の工業って来年度から東京都市大学になるんだって?
171大学への名無しさん:2008/12/24(水) 21:56:11 ID:0S+miA4R0
>>169
確かに俺も言いすぎだと思う
172大学への名無しさん:2008/12/25(木) 00:58:03 ID:TnBecFui0

http://jp.youtube.com/watch?v=KjpOS8rjVio&NR=1

http://jp.youtube.com/watch?v=vyjGAfhTjWA&feature=related


↑ ケキョク、千葉工も含めてこういふフィールだろ
173大学への名無しさん:2008/12/25(木) 10:54:06 ID:pmBjiM41O
そもそも総合大学と単科大学は
比較はできないような気がする
174大学への名無しさん:2008/12/25(木) 22:19:53 ID:ncO7KKVT0
552 :大学への名無しさん:2008/12/25(木) 22:16:23 ID:ncO7KKVT0
就職偏差値だとこんな感じ

早慶理>芝浦>中央>武工>電機>明治=青学>法政=日大理工=工学院>>(上場企業就職の壁)>>(ry
175大学への名無しさん:2008/12/26(金) 03:52:52 ID:pKAXIBUxO
東京電機の機械工の主な就職先教えて
176大学への名無しさん:2008/12/26(金) 08:01:41 ID:pDgxEaJzO
東京電機大学は強いな
177大学への名無しさん:2008/12/26(金) 12:53:26 ID:CTPCC9ZM0
178大学への名無しさん:2008/12/26(金) 17:35:40 ID:NBw1O5+60
こうがくいんのでんきシステムってどうですか?
179大学への名無しさん:2008/12/26(金) 18:21:28 ID:xParOdgo0
法政芝浦武蔵電機千葉合格、武蔵進学の俺を堂々と落とすところ。
180大学への名無しさん:2008/12/26(金) 19:06:57 ID:NBw1O5+60

>>179
なぜそれでむさしをえらんだんですか?
181大学への名無しさん:2008/12/26(金) 22:36:53 ID:F4thFrMVO
機械なら四校のうちどこがおすすめですか?
いわゆるDQNがあまりいないところがいいのですが
182大学への名無しさん:2008/12/26(金) 22:40:58 ID:ZGjUjHPM0
>>179
千葉行っとけよ…
183大学への名無しさん:2008/12/26(金) 22:43:08 ID:MnxyFJ970
>>181
芝浦と武蔵工は機械系がそれなりに強い。
DQNはどこも少ないと思う。

>>182
たぶん、千葉工だろ。
184大学への名無しさん:2008/12/27(土) 00:24:52 ID:f5tEma230
我らの母校、明星大学は未来永劫底辺の受け皿であるため安泰だ。
185大学への名無しさん:2008/12/27(土) 00:55:17 ID:2Y0Q2ATu0
今はどこも学科名をまわりくどく言うね。
電気工学だろ=電気システム、
186大学への名無しさん:2008/12/27(土) 02:34:15 ID:+sAGo4m90
>>180
武蔵工と千葉工ですよ。国立じゃない。
187大学への名無しさん:2008/12/27(土) 15:00:31 ID:ZbYC3CIW0

>>186
わかってます
じぶんならしばうらいくんで
188大学への名無しさん:2008/12/27(土) 16:18:36 ID:ODO/q8LRO
芝浦の新設学部デザイン工学部は人気ありそうですか?あとレベル的にどのくらいになりそうですか?
189大学への名無しさん:2008/12/27(土) 18:26:34 ID:oM7oFzIg0
武蔵工業って東京都市に名前かえたらレベル下がりますか?
190大学への名無しさん:2008/12/28(日) 03:17:42 ID:TPThbT2c0
ゲームリセットか電池がなくならない限り、レベルって下がらなくね?
191大学への名無しさん:2008/12/29(月) 17:07:03 ID:MMpJ1LxrO
それぞれ一般入試で何割くらいとれれば入れますか?

武蔵も電機も数学と英語が難しそうなんだが
192大学への名無しさん:2008/12/29(月) 17:52:59 ID:PZ+9pJQw0
>>191
こういうアホな質問するのは大学に進学しないほうがいいよ。
193大学への名無しさん:2008/12/29(月) 20:59:36 ID:jGCSeqKp0
100点とれればはいれるよ
194大学への名無しさん:2008/12/30(火) 19:40:07 ID:IfQCuLNM0
>>188
新設学部に飛びつくのはあまりおすすめしない
環境整えるのにごたごたするから
工かシス工の似たような学科探したほうが無難
195大学への名無しさん:2008/12/30(火) 20:42:54 ID:i9Zl1Fpu0
てか、工学部とシステム工学部って具体的にどの辺が違うの?
196大学への名無しさん:2008/12/30(火) 21:13:11 ID:IfQCuLNM0
理念としては
工:いわゆる普通の工学部
シス工:ハードとソフト、環境と技術などの両方の知識を備えた技術者を育成する
という感じかな
実情シス工は一定の技術に偏って履修するのがほとんどだけど
規模が小さい分工よりは他学科と親密かなという気がする
197大学への名無しさん:2008/12/31(水) 10:08:37 ID:uN42t6FE0
>>196
おお、具体的にありがとう。シス工の方が比較的実践的なのかな
198大学への名無しさん:2008/12/31(水) 13:01:08 ID:CTKoqFAH0
そうだね
もともとそういう多分野に渡る技術者が現場で必要とされてて
そのニーズに応えて新設された学部だからそういう意味では実践的かな
ただしあくまで理念の話だから
生徒自身がそう望んで頑張ればそういう技術者になれるけど
だらだらやってると知識が散漫になってどれも中途半端なんてことにもなるかも

今は技術が進んで、ハードもソフトも環境も含んだ大きいものを作らなきゃならない
その進んだ技術のスペシャリスト(工)と
各技術の兼ね合いを考えて配置する設計士(シス工)が必要なんだよね
どっちになりたいかで進むほうを決めたらいいと思うよ
199大学への名無しさん:2009/01/04(日) 22:10:33 ID:d6evUla60
★平成20年 公務員試験 大学別合格者データ★

≪H20国家U種・大学別合格者数≫
(15位まで、( )内はH19データ/( )内の[ ]は昨年の順位)

総合(行政区分・技術系合計)

01 早稲 199(201[01]) ←早慶
02 明治 150(158[03]) ←マーチ
02 立命 150(137[06]) ←関関同立
04 中央 149(172[02]) ←マーチ
05 金沢 148(150[04]) ←駅弁
06 岡山 147(084[13]) ←駅弁 
07 日本 142(140[05]) ←日東駒専
08 法政 117(102[09]) ←マーチ
09 関大 103(089[11]) ←関関同立
10 同志 102(131[07]) ←関関同立
11 北大 101(096[10]) ←地帝
12 東北 094(112[08]) ←地帝
13 広島 091(070[??]) ←駅弁
14 名大 088(077[14]) ←地帝
15 九州 084(089[11]) ←地帝
15 新潟 084(064[??]) ←駅弁


不況で公務員試験は極端に難化する。上記以外の大学出身者は公務員になる事自体を諦めるべきであろう。
(国T常連の東大、京大、一橋等を除く。)
上記以外の大学出身者は努力するだけ無駄である。
200大学への名無しさん:2009/01/04(日) 23:06:21 ID:5BOMcdvl0
>>199
ネタですか
201大学への名無しさん:2009/01/05(月) 14:40:07 ID:rt7yB3hc0
日大の人?
202大学への名無しさん:2009/01/05(月) 23:03:10 ID:blVMClyK0
就職はどう?
203大学への名無しさん:2009/01/05(月) 23:48:17 ID:VeOmocVwO
軽音楽が盛んなとこはどこですか?
204ジーニアス:2009/01/07(水) 07:37:35 ID:i7fFULYuO
芝浦の応用化学科落ちた時を想定して質問しますが
・芝浦シス工の生命科学科
・日大理工物質応用化学
・電機大工学部環境化学科
入るならどこが後々、良いと思いますか?
ちなみに生物は未履修です
205大学への名無しさん:2009/01/07(水) 18:03:24 ID:lXaLmjlyO
1浪してもっといいとこ行く
206大学への名無しさん:2009/01/07(水) 21:29:52 ID:XzvYi4930
>>204
化学系はどこも就職悪いぞ。

電機大は化学系はあまり力入れていないからお勧めできない。
まだ工学院の方がマシ。
だが頑張って芝工シスか日大理工目指した方が良い。
化学系で大手企業に入りたければ更に上の理科大以上が望ましい。
芝工でも化学系は厳しい。
207大学への名無しさん:2009/01/08(木) 15:10:59 ID:hri3bXgm0
<受験生の皆さんにおしらせ>
日大生産工学部「環境安全工学科」と「創生デザイン学科」(共に新設)および
生物資源科学部「食品経済学科」と「国際地域開発学科」は文系の人でも受験可能です。
滑り止めや併願にいかかでしょうか?
生産工学部は、試験場を大幅に増やし受験科目も削減されたので狙い目です。
生物資源科学部の食品経済学科では、今話題の農業問題や食の安全などの
分野について学ぶことができます。国際地域開発学科では、文系理系の枠を超えた
カリキュラムが用意されています。
受験科目については→http://www.nihon-u.ac.jp/admission/faculty/sche01.html
208大学への名無しさん:2009/01/08(木) 16:13:29 ID:b4MOGmbjO
>>206そうですか、ありがとうございます!
209大学への名無しさん:2009/01/08(木) 17:23:54 ID:QYh+2ZEz0
>>204
芝浦工大「応化」生(ただしセンター利用)がマジレスします。
芝浦工大の「応化」に落ちたら、芝浦工大の「材料」をどうぞ。
応化に比べてあんなに偏差値低くて単位とるのも楽なのに、
なんで、応化に比べてあんなに就職がイイんだ〜〜。
偏差値に目がくらんで「材料」蹴った自分がバカだったかもしれない。

国立大は前期後期共に物質系学科受験だった自分も、生物未習で
物理と化学の履修者です。
210大学への名無しさん:2009/01/08(木) 18:55:28 ID:SOCs3og50
もの凄い日本大学の実績
理系卒管理職数合計

【鹿島、大林組、竹中工務店、戸田建設、西松建設、長谷工コーポレーション
熊谷組、フジタ、五洋建設、奥村組、東急建設 、ハザマ、 大和ハウス工業、
ミサワホーム、関電工、きんでん、ユアテック、中電工、北陸電気工事、
三機工業、日立プラント建設、日本工営】

日本489人 早稲田289人 武蔵工192人 明治110人 芝浦工110人 工学院93人
中央79人 東京電機71人 法政64人 東京理科53人 

スーパーゼネコン5社・過去5年間採用人数合計
早稲田179人 日本157人 東京理科72人 武蔵工67人 明治60人 芝浦工55人 
法政41人 中央29人 東京電機25人 工学院16人

明治も言われてるほど悪くない。工学院はOBは多いけど最近はかなり落ち目か。
理科はOBは少ないけど、最近はずいぶん伸びてきてるようだ。
211大学への名無しさん:2009/01/08(木) 21:16:11 ID:aqfaC45i0
>>207
これ信用していいの?
212大学への名無しさん:2009/01/08(木) 21:52:49 ID:b4MOGmbjO
>>209アドバイスありがとうございます。
確かに過去3年くらいの倍率を見てみると
全部、材料工学より応用化学の方が倍率、上ですね。
全学部統一は材料工学、もしくは一般で材料工学、受けることにしました。
213大学への名無しさん:2009/01/08(木) 22:34:31 ID:XXQghzU+0
>>212
釣られるなよ…

材料は化学系に入る。
化学材料素材系は最もメーカーの学歴フィルターが厳しい業種。

例えば4工機械系電気系などから電機最大手の東芝や日立などにはけっこう入れるが、
4工化学系から化学素材最大手の三菱化学、三井化学、積水化学、東レなどはまず入れない。
食品大手なども同様に厳しい。
化学系や食品系なのに機械工学科とかの方を積極的に採用してるくらい。

214大学への名無しさん:2009/01/08(木) 22:40:40 ID:XXQghzU+0
>>210
日大は卒業生数が半端じゃないからそれを考慮したら、そこまで大したことないだろ。
理工系だけでも文理も入れると4学部もあるんだぞ。

工学院はOBの実績は悪くないけど最近はどうも落ち目だな。
それを言うなら4工全部が急速にレベル低下してるけど。
それでも工学院が一番暴落中だな。
215大学への名無しさん:2009/01/09(金) 01:25:53 ID:F+R34JszO
四工の大学院行って民間の研究職につける可能性ありますか?
216大学への名無しさん:2009/01/09(金) 01:27:14 ID:09eRd9BK0
>>215
大学院にロンダしる
217大学への名無しさん:2009/01/09(金) 09:09:55 ID:F+R34JszO
>>216
地方国立か芝浦か迷ってます。ロンダ無しでは芝浦でも厳しいですか…
218大学への名無しさん:2009/01/09(金) 12:16:16 ID:9AREr9fSO
四工大受ける人に質問なんだけど
滑り止めはどの辺り受けます?
219大学への名無しさん:2009/01/09(金) 16:51:03 ID:cKQDnY3UO
>>218
日大生産工
220大学への名無しさん:2009/01/09(金) 17:43:52 ID:IULPOsAnO
>>207
これは本当?ソースは?
221大学への名無しさん:2009/01/09(金) 18:27:11 ID:excKGNbRO
浪人してW工行くのは少ないだろうな…
222大学への名無しさん:2009/01/09(金) 18:51:36 ID:cKQDnY3UO
>>220
確か創作デザインはあったが他は知らん
今年の受験科目の数学の範囲のVCが消えていた事に涙した。
つまりVCが消える事で文系生徒を確保しようとしている事が分かるな

私のVCが・・・(泣)
223大学への名無しさん:2009/01/09(金) 18:56:37 ID:F+R34JszO
>>221
呼んだ?
224大学への名無しさん:2009/01/09(金) 20:00:06 ID:1Mm7hVC2O
>>221 俺ムサコー通ってるけど現役7割浪人3割ぐらい
世田谷ね
225大学への名無しさん:2009/01/09(金) 20:47:30 ID:CYKteudl0
>>221
2浪してますが芝浦、武蔵、電機と全部センター利用で受けます
おそらく全部合格できるだろうけどもう怖くて怖くて仕方ない
まあ多分一緒に受ける底辺国立も合格できるだろうけどもうね2浪は精神的にキツ過ぎ
226大学への名無しさん:2009/01/09(金) 21:17:36 ID:F+R34JszO
>>225
自分は1浪ですがまったく同じ考えですね。センター利用で受けます
227大学への名無しさん:2009/01/09(金) 21:18:35 ID:8blVSytk0
底辺国公立より格下に見られるようになったのか。

芝工より上の地方国公立大学なんて旧帝と筑波神戸横国などの一部だけというイメージが俺なんかの世代だとある。
現に埼玉や群馬レベルの受験生だと普通に芝工どころか工学院すら落ちるやつが多かった。
理工系単科大の地盤沈下が止まらないな。
特に不況が追い討ちをかけてる。
228大学への名無しさん:2009/01/09(金) 21:23:08 ID:S/hfd3vg0
単純に厳しいからじゃないのか
自分とこもそうだったけど文系なら遊べるが理系は拷問ってイメージが蔓延してるし
229大学への名無しさん:2009/01/09(金) 21:31:56 ID:8blVSytk0
>>228
理系の中でも4工とかの単科大は卒業までが厳しいからな。
文系の3倍は拘束され5倍勉強しないと留年する。

俺もやり直せるなら受験時にもっと頑張って早慶マーチの文系に進学して
大学ライフを謳歌したいとも思うわ。

早慶文系なら大学時代大いに遊べて就職も4工などより遥かに良いし。
230大学への名無しさん:2009/01/09(金) 22:13:07 ID:CYKteudl0
でもこれから氷河期迎えそうだし文系は厳しそうな感じもあるなあ
俺も去年までは文系だったんだけど就職の事等々考えて理転したし
231大学への名無しさん:2009/01/10(土) 01:43:56 ID:xIBEITT0O
工学院とムサコウの受験料ファミマで支払ったんだが申し込んだサイトが違うため工学院の方、何を願書に貼ればいいかわからない。。。
232大学への名無しさん:2009/01/10(土) 14:45:17 ID:hPE9C4CTO
電機と武蔵なら、武蔵の方が校舎の新しさや設備は上?

あと名称変更で大東亜レベルの文系が入ってくるからいわゆるDQNが増えると聞いたが本当?校舎別じゃないのか?
233大学への名無しさん:2009/01/10(土) 16:20:09 ID:KxbpAbtx0
>>232
校舎はまるっきり変わらないから何も変化がない。
電機大とムサならたいていの学部においてムサの方がうえでしょ。

ただしおバカ女子短大との合併により、「東京都市大学の女子学生」というと
同一視されるのをいやがって、工学部に女子が減る可能性がある。
「武蔵工大」だからこそ、これまで理科大残念組などそこそこまともな理工系の
女子が工学部に入ってたのに、そういうレベルの受験生はムサを受けなくなる。
したがって女子受験生が減る分難易度が下がる可能性がある。
もっとも、女子短大との合併で女目当ての男子受験生が増える可能性もあるけど。
234大学への名無しさん:2009/01/10(土) 16:21:21 ID:wbK5FzQK0
三次になど用はない
235大学への名無しさん:2009/01/10(土) 18:14:48 ID:hPE9C4CTO
>>233
レスサンクス。ランクじゃなくて設備とか雰囲気が知りたかったんだ
武蔵はオープン行けなかったんで…

武蔵に新たに入ってくるのは女子のみなのか?惨事女などに用はないんで、DQN男さえいなきゃどうでもいいんだが
236大学への名無しさん:2009/01/10(土) 19:28:24 ID:9ShtKiFl0
幼女が何故電大に入学してこないのか疑問だと思っていた
しかし解決した

そこらじゅうに彼女達がいた・・・
237大学への名無しさん:2009/01/10(土) 21:26:48 ID:CZJidMwW0
>>235
工学部とは敷地が別だから、旧東横の学生と会う機会は入学式ぐらいだろうね。
その前に保育学科とかだから、新しく入ってくる男子はほとんどいないだろうけど。
238大学への名無しさん:2009/01/10(土) 22:28:53 ID:jaR7MM1J0
他のサイトに、神田五大学とあり、其の中に電大が入ってなかった。
こんな事言わせておいていいのか?
239大学への名無しさん:2009/01/10(土) 23:01:08 ID:KxbpAbtx0
>>238
へぇ、電機大に法学部なんていつからできたんだ?
240大学への名無しさん:2009/01/10(土) 23:53:52 ID:/TyRb6Y10
私大バブル期との代ゼミ偏差値比較

芝工工58→52(-6)
芝工シ55→52(-3)
電機工55→48(-7)
電理工52→47(-5)
武工工55→50(-5)
工院工53→46(-7)

どこも大暴落だが芝工シス工が踏ん張ってる。
241大学への名無しさん:2009/01/11(日) 13:18:01 ID:n+uV4KIKO
>>233
ムサの旧お馬鹿女子短(笑)とやらに入学予定だがその言い方はやめて欲しいな。
一応横浜キャンパスより偏差値高いんだぞ、大東亜帝国と一緒にしないでくれ。
そして、その旧お馬鹿女子短(笑)だが工学部のキャンパスで一般教養の授業&サークル活動をするのでよろしくね><
242大学への名無しさん:2009/01/11(日) 14:09:12 ID:6rag79UM0
はあ、さすが元おバカ女子短がもってた学部に入学するのにふさわしいおバカだな。
入試科目はもとより学部系統の違うもの同士の偏差値を比較してどうするよ。
243大学への名無しさん:2009/01/11(日) 14:42:15 ID:K8bhECq90
東●女子短大って、定員割れしてるだろ。
そんなところと合併する、武蔵工カワイソス。OBの8割が合併&校名変更に
反対してたけど、理事会が強行採決したらしいな。
244大学への名無しさん:2009/01/11(日) 14:54:58 ID:n+uV4KIKO
学ぶ内容違うのに、いつまでも託児所のイメージで言われると困ります。
短大の定員割れと四年制の定員割れは話が別でしょ。理系って頭硬いんですねww

http://www.yozemi.ac.jp/rank/daigakubetsu/shiritsu/kanto/tokyotoshi.html

系統違うって…環境情報も文系有りで英国2科目受験可能なんすけど。
245大学への名無しさん:2009/01/11(日) 15:00:39 ID:OKA59y7b0
ムサの工学部は定員割れなんかしてないよ。
246大学への名無しさん:2009/01/11(日) 15:25:57 ID:n+uV4KIKO
魅力的な学部だと思ったので、短大の時と一緒だと思って欲しくないから書いたのですが…相当書き方が悪かったですね。

それに理工のスレで他学部ネタ出して騒ぐなんて、頭冷やした方がいいのは僕でした…ごめんなさい。
消えます。
247大学への名無しさん:2009/01/11(日) 17:08:20 ID:XvW2vCBL0
日本語読めてないなこいつ・・・。
次いってみよー。
248大学への名無しさん:2009/01/11(日) 17:51:17 ID:FDXTZEAW0
工学部に入って勉強したいと思ってる女子が
東横との合併が理由で受験を止めることはないと思います。
ムサ工の工学部の内容が気に入って受験するんです!
女子を馬鹿にしないでください。
249大学への名無しさん:2009/01/11(日) 21:15:29 ID:+gmc4XXX0
>>248
頌○女子学園、品○女子学園など

それなりに高偏差値の女子高が去年いっぱいで武蔵工大の指定校推薦枠を返上した。
理由は推して知るべし。
250大学への名無しさん:2009/01/11(日) 21:22:47 ID:Sir8Gb6lO
てか普通に親戚とかに入った大学を聞かれたとき、「東京都市大学」です。って言うのが凄く嫌だorz
251大学への名無しさん:2009/01/11(日) 22:04:09 ID:HAI1D96J0
武蔵工大でも別にふーんて感じだろ
252大学への名無しさん:2009/01/11(日) 23:16:02 ID:IbGeJJzr0
今年の大学入試、理系が人気だって言うから、少し期待。
253大学への名無しさん:2009/01/11(日) 23:17:29 ID:pdbkNyfF0
東京電機の情報系学部をセンター利用で受けようと思ってるんだが、
似たようなの大杉ワロタwwww
何が違うのか分からない。
教えてエロイ人。
254大学への名無しさん:2009/01/12(月) 09:53:34 ID:TH+Mq1pvO
>>251

都市大は、ハァ何それ?だよ

>>253
情報系と通信系、科学系と工学系で大まかに分けられる
あとは知らん
255大学への名無しさん:2009/01/12(月) 12:00:03 ID:W5BgNRPfO
>>253
ちょwww
おなじだ

理工の情報のが楽
256大学への名無しさん:2009/01/12(月) 12:27:18 ID:wXBtobFC0
電機大のロボット・メカトロニクス科って就職はどうなるのでしょうか?
257大学への名無しさん:2009/01/12(月) 12:42:46 ID:E1HLNj4w0
>>256
2年前にできた学科だから、卒業生はまだいないけど、
電機大の中では「普通」ぐらいの就職になりそう。
一番就職が強いのは、「電気電子工学科」。
どちらにせよ、そのあたりの文系と比べたら「かなり良い」といえる。
258大学への名無しさん:2009/01/12(月) 14:15:06 ID:uaRkYNkd0
>>254
通信系には興味ないなあ。
教授陣や講義の質が高いところが知りたいです><
科学は理論分野で工学が実践的なこと?そんなイメージしかない。
>>253
いろいろありすぎだろJK
259大学への名無しさん:2009/01/12(月) 15:46:36 ID:lhPLvbCHO
都市大の機械を受けようと思ってたんですが
最近少し厳しいと思い始めてきました
そこで聞きたいのですが
「経営システム工」ってどうなんですかね?
1、就職率はどうか
2、どんな就職先があるか
機械より低いのは重々承知していますが
どのくらい変わるかよければ教えて下さい。
260大学への名無しさん:2009/01/12(月) 16:33:04 ID:wXBtobFC0
>>257
把握
がんばってみます

261大学への名無しさん:2009/01/12(月) 18:00:52 ID:Rqut2+/K0
なんで就職うまいのに4広大受ける人減ったんだろうね。
やっぱきもくてダサいイメージが専攻してるから入りたくないんだろうね。
高校生ども馬鹿じゃねーの?うちの教授も同じ意見だわ。
なんだかんだで俺も大手電気メーカー内定でたし、ソニーとかも
がんばればいけるのにな
262大学への名無しさん:2009/01/12(月) 18:36:57 ID:V7/WHRnQ0
>>261
大手電機メーカに内定が出た人の文章とは思えんが。
釣り乙
263大学への名無しさん:2009/01/12(月) 19:55:20 ID:TH+Mq1pvO
>>261
遊びたいから
総計上智の文系なら女の子が向こうから寄ってきて学生生活満喫出来るのにキモヲタデブはレポート三昧wwwwwwwwwwwwww
昇進ルートからは外れて大企業の兵隊なんてボクには耐えられないなぁwwwwwwwww



って妖精さんが言ってました。悔しいです
264大学への名無しさん:2009/01/12(月) 19:58:55 ID:nkaHtdav0
工学院卒だけど、、
普通のキャンパスライフを楽しみたい人が
四工を敬遠してるんじゃないかな
八王子の文化祭とかマジでしょぼかったし
265大学への名無しさん:2009/01/12(月) 20:54:11 ID:L5aoxRu70
電機大の理工学部は、受験科目英語数学国語で、物理化学がなくても機械・電機・電子系の学部に入れますが、
物理が苦手だと後々苦労しますよね?最悪留年ですか?
266大学への名無しさん:2009/01/12(月) 22:34:54 ID:r4uFmFQX0
>>264
ナカーマw

合格:工学院、電機大理工、東海大工
不合格:芝工大工、日大理工

で工学院に進学したが文理同キャンパスの東海大に行けばと少し後悔してるかも。
工学院では留年したし応化建築以外は男しかいないし最悪だったぜ。
新宿は悪くないけど八王子は半分山梨でやたら遠いのも最悪。

就職は超不景気な時だったけど4社から内定もらった。
一部上場のような大手は身の丈考えて受けなかった。
大手の子会社に的を絞ったのが功を奏した感じ。
267大学への名無しさん:2009/01/12(月) 23:49:05 ID:NVrIXRQCO
県立偏差値46高校
自身の偏差値は高校入学時53

模試は受けたことがない
希望する学科は機械か電機悩んだけど、
電気の方がいいらしいので電気工学
目指すは電大の電気電子工学部
工学院は指定校でいける内申があるが
ランクは電大の方が上なのでセンター利用
ギリの電大か、少し余裕の工学院

どちらがいいんだ
なんたるちぃ〜や〜ぁ〜♪
268大学への名無しさん:2009/01/13(火) 00:25:46 ID:QT5O8Ed00
>>267
そんな底辺高校でも電機工学院が狙えるとは、さすが全入りゆとり世代だな
偏差値50以下の高校だと大半が就職か専門学校というイメージだ

@偏差値69の高校出身
269大学への名無しさん:2009/01/13(火) 00:38:58 ID:RpDqo0k40
ホント下がってるよな・・・・
先代の培ってきた努力を無駄にしちゃいけねえよ・・・
270大学への名無しさん:2009/01/13(火) 00:43:48 ID:y7eysOaRO
おおむね同意だけど>>268
みたいな基地外じみた懐古は引くわ
てか高校で相当落ちぶれてたんだなwww
271大学への名無しさん:2009/01/13(火) 01:07:34 ID:x9q1z3vs0
詰め込み教育とベビーブームで今で言う理科大以上の学力が当時は4工にもあった。
特に芝工の難易度は今とは比べられないほど高かった。

当時の感覚としては塾で言われたのが志望大の目安として

早慶志望者:偏差値70以上の高校
マーチ志願者:偏差値65以上の高校
日当駒専志願者:偏差値60以上
に最低でも進学しろと指導されていた。
55以下の高校は就職、専門学校が主だった。

だから普通に偏差値65以上の高校でも中位以下の成績の学生は日大、電機、工学院あたりに進学してたし
特に恥ずかしくも無い時代だった。
272大学への名無しさん:2009/01/13(火) 03:29:22 ID:CbpccJ/O0
昨今の経済状況の中、大学に送り出す親御さんは、さぞ大変だと思います。
まして、奨学金や教育ローンなどで、進学をお考えの皆様は今後の返済を含め、
できるだけ負担のやさしい大学を、選ぶ必要があるかと思います。借金する事は
実に簡単ですが、返済は長い期間に渡って、本人を苦しめるだけです。
今後の件も含め、大学選びだけは慎重にするべきだと思いますね。
273大学への名無しさん:2009/01/13(火) 03:29:53 ID:CbpccJ/O0
※理工系の授業料の安い順(ただし寄付の詳細は不明)

@日大理工学部【年間授業料122万円、初年度納付148万円】
A中央理工学部【年間授業料137万円、初年度納付161万円】
B武蔵工理工系【年間授業料139万円、初年度納付166万円】
C成蹊理工学部【年間授業料139万円、初年度納付169万円】任意の寄付金
===================================================================================日大と80万円以上の差
D芝浦工全学部【年間授業料142万円、初年度納付170万円】
E法政理工学部【年間授業料145万円、初年度納付172万円】別途、任意の寄付金20万円
===================================================================================日大と110万円以上の差
F明治理工学部【年間授業料150万円、初年度納付179万円】別途、任意の寄付金20万円
274大学への名無しさん:2009/01/13(火) 05:09:05 ID:BaejpGkU0
みんな電機大の神田にはくんなよー
北千住に移転で酷い目に会うぞきっと
275大学への名無しさん:2009/01/13(火) 15:39:27 ID:fVFfYXILO
工学院とか終わってるしw
ゆとり全入時代なら理科大もヨユー
276大学への名無しさん:2009/01/13(火) 16:26:00 ID:AsvVTi/SO
物理と言うか理科全般が苦手な私が芝浦の物理解いてみたんだが難くないか?
これは英語と数学で取れって事?
277大学への名無しさん:2009/01/13(火) 16:31:18 ID:fhRBgR3RO
上智ってそんなに評価低いのか
278大学への名無しさん:2009/01/13(火) 19:26:25 ID:Zhnhb+yaO
工学院は3教科で最低何割とれば入れるんだ?
279大学への名無しさん:2009/01/13(火) 21:58:36 ID:zMrl30mFO
学部によっては6割でいいんじゃね?
280大学への名無しさん:2009/01/13(火) 22:12:15 ID:Ah0xlV2H0
電機大の北千住移転は大正解だと思う。
北千住駅徒歩1分の好立地に土地を確保できたのは、はっきり言って奇跡だ。
神田からも電車で15分くらいだし。
281大学への名無しさん:2009/01/13(火) 22:13:46 ID:XOHJuLCl0
武蔵は合併、電機は移転、工学院はFランカ。芝工いけない奴はまじめに一体何処へ行けばいいんだろうか…。

芝工新設のデザイン工学部ってどうなんだろう
282大学への名無しさん:2009/01/13(火) 23:26:28 ID:zMrl30mFO
工業大学より総合のがいいのかな…
就職はこの4校がマシそうだけど
283大学への名無しさん:2009/01/13(火) 23:47:47 ID:tqr0cVxz0
>>282
どうしても行きたいなら芝浦、ちょっと譲って東京都市

それでも、前者を狙える学力があれば東京理科大基礎工、明治・青学・中央理工
後者なら法政工、日大理工

十分狙えるよ。
284大学への名無しさん:2009/01/14(水) 00:08:47 ID:Lc49V98P0
都市大ってヤバくね?
285大学への名無しさん:2009/01/14(水) 00:41:05 ID:KyIRav5X0
今日付けの夜8:00から日テレで『東大落城』の番組がありますが、
東大のバリケードを作ったり、指南したのが、日大理工生だったという裏歴史があるらしい。

しかも東大生が当時の国家権力に対抗していた当時でも、日大生が来ると、
何千という東大生がすぐに道を開け、日大生に平伏したらしい。
日大すごすぎ…
286大学への名無しさん:2009/01/14(水) 00:49:26 ID:Lc49V98P0
日大生の書き込みは無視しよう。
287大学への名無しさん:2009/01/14(水) 00:54:43 ID:RorIe6d/0
今年の都市大は超お買い得と思う
まぁ受験生は偏差値ばかりが目に入るから気づかないだろうが
卒業する頃にはわかるよ
288大学への名無しさん:2009/01/14(水) 01:08:46 ID:0WOagn9eO
>>284>>287
どういう意味で?
289大学への名無しさん:2009/01/14(水) 03:21:47 ID:5s+DH7mk0
マーチ法政以上の就職力と偏差値だったのに知名度がやたら低く偏差値も下げ止まらないのが芝浦工大

偏差値が上の芝浦工大と同等の就職力を持ちながらお荷物短大と合併で今後が不安視されるのが武蔵工大

プチマンモス大で芝武以上に偏差値下降の一途を辿る電機、機械系の名門私大が東京電機大

4工で最も小規模大学で電大以上に偏差値低下が止まらないお先真っ暗な建築系の名門私大が工学院大





日本の大手中小メーカーを下支えてきた4工だが、凋落が続く…

290大学への名無しさん:2009/01/14(水) 03:35:53 ID:xJyAOFFwO
武蔵工の環境情報って短大が持ってた学部?
そうだったら嫌だな。
後センターで工学院の応化と建築出すけど、内情が知りたい。就職や院など。
291大学への名無しさん:2009/01/14(水) 05:14:45 ID:h7Vq2fth0
環境は違う。元から武蔵工にあった学部。
292大学への名無しさん:2009/01/14(水) 09:34:01 ID:YYGb50dS0
>>290
環境情報学部は東横短大の英語科、国文科から発展した学部。

以下、wikiより

東横短大
* 国語国文科[1]学生募集は1996年度まで。
* 英語英文科[2]学生募集は1996年度まで。

武蔵工大
1997年 環境情報学部開設(環境情報学科)、情報メディアセンター発足
293大学への名無しさん:2009/01/14(水) 16:16:02 ID:xJyAOFFwO
>>292サンクスです。

センターで出そうかと思ったけど止めよう。新しい学部みたいだし。
武蔵工で歴史あってセンターでサクッと受かりそうな学部無いかな…笑
294大学への名無しさん:2009/01/14(水) 17:09:10 ID:YYGb50dS0
>>293
別に環境情報学部を勧めないわけじゃない。
設置から10年以上経てば評価も確立されてるだろうし。

http://www.musashi-tech.ac.jp/target/student/course/jobinfo_env_02.html

偏差値の割に就職は飛び抜けてるから滑り止めで受けてみたら?
295大学への名無しさん:2009/01/14(水) 20:59:24 ID:X2wEPawi0
電機の理工と情報環境は
理工>情報環境だよな?
296大学への名無しさん:2009/01/14(水) 21:03:25 ID:oWIju3luO
同じくらいだと思うけど。
297大学への名無しさん:2009/01/14(水) 22:34:05 ID:xJyAOFFwO
>>294
10年あれば歴史もそこそこなんですかね。
まあ明日まで迷っておきます。


先ずは本命受かれって話ですよね!笑
298大学への名無しさん:2009/01/15(木) 00:04:28 ID:X8/x9H9M0
オーストラリアの有名医師は、鼻をほじること、そしてほじった鼻くそを食べることは最良の健康法であると提言しているそうです。


鼻くそ内には大量のバクテリアが集められており、
このバクテリアの混じった鼻くそを食べることにより、
鼻くそが腸に到達するまでに体の各所で分解、
吸収される過程で体の免疫力を高めていくということなのだそうです。

この記事の内容が本当かどうかはわかりませんが、
『鼻くそをほじって、それを口に入れる』、
そんな事、幼児に誰も教えてもいないのに自ら行っているということは、
もしかしたら、自らの免疫向上のためのプログラムとして、
遺伝子に組み込まれている本能的な行為なのかもしれませんね・・・
299大学への名無しさん:2009/01/15(木) 03:21:53 ID:xKVlMfhqO
文系なんですが、東京電機大学情報環境学部の受験を考えています。
ここと成城大学、白百合女子大学あたりの文系とどっちが就職いいですか?
300大学への名無しさん:2009/01/15(木) 04:27:35 ID:njsCxyiT0
東京電機大学は毎年就職率90%を超えています。
就職のガイダンスが多く就職支援に熱心な大学です。
301大学への名無しさん:2009/01/15(木) 08:01:26 ID:xKVlMfhqO
そうなんですかー
ありがとうございます
だいたい文系でいうとどのくらいのレベル何でしょうか?
302大学への名無しさん:2009/01/15(木) 08:58:14 ID:ssiGGHnE0
>>301
横レスだけど、成城や白百合の学生達の標準的な価値観と
電機大など4工大の学生達標準的な価値観ってまるっきり違うよ。

だから、最初にそちら2大学と比べてる時点で、
「こういうタイプは工業系大学にむかないな」とわかる。
来なくていい。
303大学への名無しさん:2009/01/15(木) 09:14:20 ID:xKVlMfhqO
学生の価値観じゃなくて就職面とか偏差値的なものなんだけど?
あんたどうせ受験生でしょ
えらそうな口聞くなよクズ
304大学への名無しさん:2009/01/15(木) 09:50:37 ID:qN4quY+x0
匿名ならではの芸当
305大学への名無しさん:2009/01/15(木) 10:07:35 ID:NthYpJ3jO
>>302
まったくの正論である
306大学への名無しさん:2009/01/15(木) 10:09:01 ID:xKVlMfhqO
やっぱり
>>302
>>305みたいなキモオタクがたくさんいるんですね☆
307大学への名無しさん:2009/01/15(木) 10:28:40 ID:1kdWJ6l80
文系でいうとどのくらいのレベルって聞いている時点で馬鹿だからほっておけ。
308大学への名無しさん:2009/01/15(木) 11:13:11 ID:xKVlMfhqO
オタクキモすぎw
じゃあほおっておけよブス
309大学への名無しさん:2009/01/15(木) 11:13:59 ID:xKVlMfhqO
オタクキモイ
じゃあ放っておけよブス
310大学への名無しさん:2009/01/15(木) 11:19:32 ID:ssiGGHnE0
>>306
「やっぱり」って何をいいたいのかな?

成城には大学名で世間体をごまかしたキモオタいるし、
白百合には801女が多い。特に児童文学は801女の巣窟。
文系だけに時間がありあまっているから
連中は限度ってものを知らないw
311大学への名無しさん:2009/01/15(木) 11:34:26 ID:JC0jSswaO
突然人格が豹変しててワロタ
道程キモヲタだけどこれだから女は怖い
312大学への名無しさん:2009/01/15(木) 12:03:52 ID:NthYpJ3jO
男子校みたいなもんだろ。それをお嬢様学校と一緒にする時点で間違っとるよ。
同じく受験生の女(非オタ)だがおかしいと思うよ、人に聞いといてその態度なんなの?馬鹿なの?
313大学への名無しさん:2009/01/15(木) 12:17:27 ID:ssiGGHnE0
>>312
工業大の建築/化学/生命系は女子は結構います。
「男子校みたい」ではありませんよ。
それと、白百合に関しては高校までの白百合学園にはお嬢様も多く
お勉強もできる方が多いですが、白百合女子大学は全く違います。
314大学への名無しさん:2009/01/15(木) 12:27:51 ID:NthYpJ3jO
そうなんですか!見当違いなレスをしてしまってすいません。文化祭行ったら女子が少なかったんで。
315大学への名無しさん:2009/01/15(木) 13:27:17 ID:Cek0sEDcO
>>303
成城、東京電機、白百合の順番だとおもう。
316大学への名無しさん:2009/01/15(木) 13:38:12 ID:siDfpAtNO
>>303さん 302さんの言ったことは正しいですよ…

どういうとこに就職したいかぐらい書きましょうよ。
317大学への名無しさん:2009/01/15(木) 13:39:03 ID:JC0jSswaO
女(非オタ笑)
素直にマーチ理工でも行ってろカス
というか文系なら専修の情報ネットワークがいいっての
318大学への名無しさん:2009/01/15(木) 13:40:23 ID:JC0jSswaO
肉便器は臭いが漏れるから口を開くなよ
319大学への名無しさん:2009/01/15(木) 13:48:08 ID:NthYpJ3jO
>>317
>>303=>>312みたいな言い方やめてもらえます?2回もかきこんじゃって志願者減らしに必死ですなぁ。
320大学への名無しさん:2009/01/15(木) 13:48:39 ID:uiLW3zIzO
>>303
クズはお前だろww
人に聞いておいてその態度はないと思うぞ

つかまず自分で調べろよクレクレ厨
321大学への名無しさん:2009/01/15(木) 19:18:29 ID:SZuqEiN10
話しさえぎって悪いが、理科大二部ってこの4工大?と
やらの位置でどのあたりなんだ?

偏差値的に
芝>>>都市≧電気=二部>工学院でおk?
322大学への名無しさん:2009/01/15(木) 20:00:56 ID:8UK7UrF50
>>301
理系の偏差値と文系の偏差値を一概に比較することはできませんが、
東京電機大学情報環境学部は文系受験できると思います。
ただ、仮に入学したとして学んでいくことは理系の分野なので
文系の方にはすこしつらいかもしれません。(努力しだいでなんとでもなるといえばなりますが)

就職先が主にメーカーさんだったりするので、銀行や証券、保険会社などほとんどいないのが実情です。
まったくいないこともないですが、自分で切り開いていくことになると思います。

あと、情報環境学部となるとキャンパスが千葉県の印旛になるので
通学のことも考えておくのも重要かもしれません。

また、参考サイトを張っておきます。

ttp://www.dendaigirls.jp/

進路選択の参考になれば幸いです。
それでは。
323大学への名無しさん:2009/01/15(木) 22:09:49 ID:qwL7GBHB0
>>321
理科2部は電機大よりやや下くらい。
電機大と都市大はかなり差がある。芝と都市大はそこまで差がない。
大体、四工大でも芝浦武蔵と電機工学院で分けられることが多いし。
324大学への名無しさん:2009/01/15(木) 22:53:26 ID:QmqwDKslO
言っておくが二部はキツイぞ
325大学への名無しさん:2009/01/15(木) 23:01:45 ID:JC0jSswaO
>>323
君の言う武蔵はもう終わったんだよ……

芝浦ですら落ち目とはいえ他の三校がこの体たらくじゃ独り勝ちだな
326大学への名無しさん:2009/01/15(木) 23:05:04 ID:NthYpJ3jO
>>325
あぁわかった、わかったからもうくるなよ
327大学への名無しさん:2009/01/15(木) 23:28:16 ID:qwL7GBHB0
都市大は今年の志願者動向なんかを見てると、かなり悲惨っぽいな。
去年あたりから主だった大学の理工系の志願者は回復してるのに、一人負け状態。
改名しなかった方が良かった気がするけどね。
328大学への名無しさん:2009/01/15(木) 23:39:56 ID:belQ+te40
工学院の惨敗状態も酷いな。
常に電機大の理工学部よりは上だったのに工学部どころか理工学部にも負けている有様。

もう誇れるのは過去のOBの遺産だけ…
329大学への名無しさん:2009/01/16(金) 00:23:02 ID:NKm4wP310
都市大の今の偏差値は全くあてにならない。
今年の入学辞退率次第では、一気に四理工最下位もありうると思う。
というか、都市大って総合大学になったのに、4理工にまだ属しているのか
定かではないが。
一番ニヤニヤしてるのは、電機大だろうな。

330大学への名無しさん:2009/01/16(金) 00:27:06 ID:XTS/mLu50
さすがに工学院に抜かれることはないだろ。
芝浦の豊洲移転はプラスに作用するだろうが、電機大の神田から北千住への移転は微妙だな。
331大学への名無しさん:2009/01/16(金) 00:33:42 ID:Wkm4tS4U0
都市大のセンター利用の志願者状況見ると、
去年の半分しか志願者いないんだけど・・・。
http://www.musashi-tech.ac.jp/exam/applicant/index.html
332大学への名無しさん:2009/01/16(金) 00:59:47 ID:NIN/XfRw0
いまどきは毎年そんぐらい。
出願期間が過ぎるとなぜか一気に増える。
そんだけ事務の作業が遅いんだろうな。
333大学への名無しさん:2009/01/16(金) 01:11:45 ID:N5sh4Spw0
北千住は神奈川・三多摩方面には受けがいくねぇーだろ。
千葉や埼玉方向には受けるだろうが。

都市大は真価は三年先だろ。
工学院のあの立地でこのザマはよほど経営センスが無いんだろうな。
334大学への名無しさん:2009/01/16(金) 02:17:47 ID:4o6ykSwt0
4工大の急落ぶりが最近目に余るようになってきたので頑張ってほしいね。
理系不人気と単科大の運営の難しさというのがネックなのかもな。
335大学への名無しさん:2009/01/16(金) 12:15:38 ID:LNqxEaCC0
>>300
芝浦はほぼ100%だけど
336大学への名無しさん:2009/01/16(金) 12:50:11 ID:XTS/mLu50
就職率はほとんど意味ないだろ。理工系ならどこも9割前後だろうし。
337大学への名無しさん:2009/01/16(金) 14:39:31 ID:kUsS7L7+0
どこでもいいからねじ込めば就職率は高くなるからな
某アニメーション学院とかw
338大学への名無しさん:2009/01/16(金) 15:49:45 ID:scF13T6O0
>>335
90%前後で推移しているのですが、嘘なんですか?
最近の投資の失敗で、在学中に急激な授業料の値上げがありそうで怖いです。
339大学への名無しさん:2009/01/16(金) 15:55:06 ID:NKn1vv5c0
不況不況
340大学への名無しさん:2009/01/16(金) 17:10:23 ID:PcUEX+GHO
やっぱり工学院でも偏差値50はないとダメかなぁ...
341大学への名無しさん:2009/01/16(金) 17:29:13 ID:0Flz++fg0
>>338
どこをどう読めば「嘘なんですか?」という質問に至るのだ?
342大学への名無しさん:2009/01/16(金) 17:48:20 ID:gAb3KX390
※2008年 東京都 大学 偏差値

日本大学(文理・私)58
日本大学(理工・私)56
==========================偏差値55の壁(理系)
法政大学(理工・私)54
法政大学(生命科・私)54
法政大学(情報科・私)53

http://daigakujyuken.boy.jp/indextoukyouto.html
343大学への名無しさん:2009/01/16(金) 18:37:40 ID:Tk9Fx+1n0
合格通知うpスレ2009
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1231462577/1-100
合格通知コンプの為にも、コピペ宣伝御願い致します。私も貼ります
344大学への名無しさん:2009/01/16(金) 19:00:09 ID:+S8y4GteO
電機大の未来科学部情報メディア学科って人気???
センター利用だしたけど何%くらいでうかる??
345大学への名無しさん:2009/01/16(金) 19:42:58 ID:tO6BMBpe0
電機大センター利用の人数多くね?特に電電・・・
346大学への名無しさん:2009/01/16(金) 21:19:43 ID:LNqxEaCC0
>>338
そんなことはありえません。

ソースは芝浦のサイトのトップページにうpされているPDF
347大学への名無しさん:2009/01/17(土) 01:28:03 ID:F6DOGuvu0
東大ブランドすげえw

108 :エリート街道さん:2009/01/06(火) 20:48:29 ID:Rb80dawM
「学歴ロンダリング」光文社に掲載されていた
警官の職務質問に対して学生証提示でフリーパスは俺も経験した。
早稲田の学生証だったら逆に任意同行かもなw
東大大学院の学生証を提示したらペコペコして去っていきやがんのw
東大学生証の力は偉大。

http://astore.amazon.co.jp/137439-22/detail/4334934544
348大学への名無しさん:2009/01/17(土) 02:01:29 ID:HU8CI5VR0
そりゃー東大と比べれば4工なんて逆ブランドだからね。
349大学への名無しさん:2009/01/17(土) 02:45:39 ID:oVhVQD1E0
こんちわっす
後輩いるかな
350大学への名無しさん:2009/01/17(土) 08:11:18 ID:JeznRyGx0
>>348
4工から院試で東大にロンダすりゃいいだけのこと。
351大学への名無しさん:2009/01/17(土) 10:28:45 ID:o09fjTWSO
たしかに東大院は定員が多いからここからでも十分いけるよ。

むしろ絶対ロンダしたほうがいい。
352大学への名無しさん:2009/01/17(土) 18:43:15 ID:L+7X4xFaO
学習が間に合わないので
芝浦工大のシステム理工学部の学科をどこか受けようと思うんですがどの学科が将来的に良いと思いますか?
お勧めを教えて下さい。
353大学への名無しさん:2009/01/17(土) 18:50:47 ID:3AOolhlW0
将来就きたい仕事に関係ある学科
354大学への名無しさん:2009/01/17(土) 19:19:51 ID:L+7X4xFaO
学習が間に合わないので芝浦工大のシステム理工学部を受けようと思うんですが将来的にどこが良いと思いますか?
お勧めを教えて下さい。
355大学への名無しさん:2009/01/17(土) 19:21:45 ID:L+7X4xFaO
>>353就きたい仕事は特にないです。就職できればいいです。
>>354はミスです。すみません。
356大学への名無しさん:2009/01/17(土) 21:14:46 ID:JeznRyGx0
>>352
ロボット好きなら機制
電気電子情報系なら電情
土木っつーか都市計画系なら環境
バイオなら生命の生命科学コース
医療絡みの電気&機械に興味ありなら生命の医療福祉コース
数学好きなら新設の数理

就職を考えるとおすすめなのは機制、生命の医療福祉コース
357大学への名無しさん:2009/01/17(土) 23:25:40 ID:62GsxfGH0
>>347
早稲田に通ってた従兄弟から同じような話聞いたことある
2chでは早稲田はやけに馬鹿にされてるけど、リアルではやっぱり一流大だよ
358大学への名無しさん:2009/01/17(土) 23:55:10 ID:ec2Mj92j0
    ノ^ヽ, ___ i┐  ヘ _____.   ,ヘ  ,ヘ  ,ヘ       ,¬,
  /∠ゝ,,ヽ! | | |   ノ/└┐i-i┌-! ┌ゝムゝム!∠-i    ノ ヘ,.ヽ.,,
 くイ'三三┐| | | |  / |'┌┘!-!└┐ | |二二二二マ |  ,.-''" ∠--ゝ ,"フ
  | ,二二, | | | | |  <,. | | n n n |  ̄ !---'ゝ/└┘ 丶-'======='=
  | i三三┘| | | |   | | | || | | | | | ┌----! '----┐ └--, ,-,..---┘
 丿,. ┌┐"|U | |   | | | U U U |  " ̄ ̄] | ̄ ̄"  _/ ∠,..ゝ\
 'V |__二_| エ_|   |_| |__i-----i__|    匸_.」      !,. ----''''"ヽ,ゝ


359大学への名無しさん:2009/01/18(日) 01:05:09 ID:6rZcY23DO
いくらバカだといわれようが就職や授業内容、施設環境はマーチよりいいよな?

ブランドで言えばマーチのが良いだろうけど…
360大学への名無しさん:2009/01/18(日) 03:12:22 ID:scY8EAMx0
バカだとも思わないしブランドもあると思ってるけど
世間一般のバカには通用しないよね。
361大学への名無しさん:2009/01/18(日) 08:49:34 ID:lSq6DnKoO
たまたま知り合った、というか話をした世間一般の馬鹿に
聞いたことない専門学校でも有名な会社の課長になれるんだな!
と本気で驚かれたときは悲しかったよ。
四工大含めそのくらいの大学いける奴なんて
リアルな社会ではまだまだ少ないよ。
362大学への名無しさん:2009/01/18(日) 09:50:51 ID:AEzD7Hrh0
>>361
工学院大学かな?
「工学院大学」と「日本工学院という専門学校」があるからややこしいんだよね。
専門学校の方は工学院大学とは何の関係もなく、東京工科大学と同系列。
363大学への名無しさん:2009/01/18(日) 12:15:52 ID:2q6eR1cA0
工学院でも大学全体の中では真ん中くらいじゃないの。
364大学への名無しさん:2009/01/18(日) 13:05:06 ID:rE1L07K80
工学院大学は歴史があるからOBが意外に隅々に居るよ。
オレのダチなんか建築でバブル期には二留でも東急建設にすんなり入れたりもした。

あとベンチャー社長も最近は多いね。
にんにくげんこつの花月ラーメン創業者やスカイラークの常務なんかもOBに居たりする。
365大学への名無しさん:2009/01/18(日) 13:30:55 ID:Dd8TrZeh0
工学院のみならず、4工大はいろいろな分野で活躍してるよ。
旧帝早慶以外なら就職でそんなに変わらん。4工大もマーチもニッコマも。
これマジな話。
結局、個人資質に依存する。
資質が足りなきゃ勉強がんばって旧帝に入ることだ。

といっても昨今の状況じゃ、
すべての大学でネームバリューが効かなくなりつつあるが。
366大学への名無しさん:2009/01/18(日) 15:29:01 ID:eDIWeEo1O
理科大を夢見る大学群か
367大学への名無しさん:2009/01/18(日) 17:23:20 ID:BdoBIK6Z0
4工大就職先(サンデー毎日08就職主要80大学300社より)
<電機器・電子>
日立製作所:東京電大17、武蔵工大12、工学院大5、芝浦工大3
東芝:武蔵工大10、芝浦工大6、工学院大5、東京電大3
三菱電機:東京電大16、芝浦工大8、武蔵工大7
富士電機:東京電大9、工学院大6、芝浦工大4、武蔵工大3
NEC:芝浦工大18、東京電大12、武蔵工大8
富士通:東京電大5、芝浦工大3、武蔵工大3
パナソニック:芝浦工大2、東京電大2、武蔵工大1
ソニー:芝浦工大7、武蔵工大4、東京電大2
京セラ:東京電大4、芝浦工大2、武蔵工大2
ケンウッド:工学院大3、芝浦工大1、東京電大1
横河電機:東京電大5、芝浦工大2
日本IBM:芝浦工大2、東京電大1
<自動車>
日産自動車:武蔵工大7、工学院大4、芝浦工大2、東京電大2
いすゞ自動車:武蔵工大5、工学院大4、東京電大3、芝浦工大1
トヨタ自動車:芝浦工大5、東京電大3、武蔵工大2、工学院大1
マツダ:芝浦工大4、東京電大2、武蔵工大1、工学院大1
ホンダ:芝浦工大21、東京電大10、武蔵工大9、工学院大6
ススキ:東京電大10、武蔵工大10、芝浦工大7、工学院大4
富士重工業:芝浦工大7、東京電大7、武蔵工大4
<建設・住宅>
大成建設:武蔵工大7、芝浦工大5、東京電大3
大林組:武蔵工大4、芝浦工大3、東京電大2、工学院大1
鹿島:芝浦工大10、武蔵工大6、東京電大1
戸田建設:芝浦工大2、東京電大2、武蔵工大2、工学院大1
大和ハウス工業:工学院大9、芝浦工大5、東京電大4、武蔵工大2
竹中工務店:芝浦工大2、東京電大1、武蔵工大1
368大学への名無しさん:2009/01/18(日) 17:24:39 ID:BdoBIK6Z0
4工大就職先(サンデー毎日08就職主要80大学300社より)
<食品>
森永製菓:東京電大1、武蔵工大1
森永乳業:芝浦工大1、東京電大1、工学院大1
明治乳業:芝浦工大2
サッポロビール:東京電大1
キリンビール:芝浦工大1、武蔵工大1
<繊維>
帝人:武蔵工大1、工学院大1
東レ:東京電大1
旭化成:武蔵工大3、芝浦工大2
<化学>
イビデン:芝浦工大1
三菱ガス化学:東京電大2
三井化学:芝浦工大1、工学院大1
富士フィルム:武蔵工大1
コニカミノルタ:芝浦工大5、東京電大2
<医薬品>
武田薬品工業:芝浦工大1
アステラス製薬:東京電大1
エーザイ:芝浦工大1
<紙・パルプ>
日本製紙:東京電大1
大王製紙:芝浦工大1
<その他製造>
凸版印刷:武蔵工大6、東京電大4、芝浦工大3
大日本印刷:東京電大8、芝浦工大7、武蔵工大2、工学院大2
ヤマハ:芝浦工大2、東京電大2
369大学への名無しさん:2009/01/18(日) 17:29:16 ID:BdoBIK6Z0
四工大就職状況
ソース:サンデー毎日2004年国公私立主要77大学就職実績ランキング
<外食>
日本マクドナルド:東京電大1、武蔵工大1
<鉄道>
JR東日本:芝浦工大14、東京電大14、武蔵工大9、工学院大3
JR東海:芝浦工大6、東京電大6、武蔵工大6、工学院大2
<通信>
NTT東日本:芝浦工大3、武蔵工大2
NTTデータ:東京電大7、芝浦工大6、武蔵工大6、工学院大1
NTTコミュニケーションズ:東京電大1、武蔵工大1
KDDI:芝浦工大3
ソフトバンク:芝浦工大4、東京電大1、武蔵工大1
<電力>
東北電力:芝浦工大3、東京電大1
東京電力:東京電大3、武蔵工大3、芝浦工大2、工学院大2
<サービス>
NECソフト:東京電大14、芝浦工大10、武蔵工大4、工学院大1
ヤフー:東京電大8、武蔵工大4、芝浦工大2、工学院大1
楽天:芝浦工大2、東京電大2、武蔵工大1
370大学への名無しさん:2009/01/18(日) 18:57:33 ID:lSq6DnKoO
>>366

> 理科大を夢見る大学群か

いける学力あるなら一番良いところ行くに越したことはないよ。
自信につながるしね。
ただ日東駒専以上なら社会に出りゃ全く一緒だよ。
本人次第
371大学への名無しさん:2009/01/18(日) 19:52:20 ID:ISLHRRx10
>>367-369
俺的総評

芝工大:やはり就職強い、企業からの評価の高さが伺える

武工大:学生数少ない割りに頑張っている。芝工にも見劣りしない就職力を維持している

電機大:学生数が多いことを加味しても高い就職力を維持。芝武と比べても見劣りしない

工学院:学生数が少ないことを加味しても苦戦している感じ。偏差値と共に就職力も比例的に低下
372大学への名無しさん:2009/01/18(日) 20:10:47 ID:rE1L07K80
芝浦は立地がいいな。港区は居る企業が違うもん。プランド常呂ばかりで。
新宿となるとハイテクでもベンチャー系とか大手子会社とかだもんね。
あと工学院は信州・山梨方向出身が比較的多いからエプソンとかには目が行くけど
丸の内や港区方向にはあんまし目が行かない。
373大学への名無しさん:2009/01/18(日) 20:30:31 ID:AEzD7Hrh0
ID:BdoBIK6Z0さん乙です。
なんだかんだと文系の連中から貶されても、そういうデータに4工大が入るってことは
産業界では「ブランド」ではあるんだよな。
374大学への名無しさん:2009/01/18(日) 20:40:45 ID:ISLHRRx10
>>372
工学院もよく見るとそれほど悪くないね。
あの低偏差値のわりに大健闘してると言えるしそこらのマーチ未満の中堅文系よりは遥かに良いと言える。
375大学への名無しさん:2009/01/18(日) 21:01:13 ID:2q6eR1cA0
http://www.geocities.jp/tarliban/sunday2008.html
このサイトに元のデータが載ってるよ。
376大学への名無しさん:2009/01/18(日) 21:10:51 ID:ISLHRRx10
>>375

>>367-369 のデータ、かなり記載漏れが多いな。
スーゼネの清水建設とか載せていないし。
377大学への名無しさん:2009/01/18(日) 22:08:20 ID:rE1L07K80
工院は学生数が電機の約半分の割には検討している。
シバ・ムサと比べても500-400人少ない。
378大学への名無しさん:2009/01/18(日) 22:09:44 ID:5qiPBxJv0
センター86%行ったから多分通ったかな
どうせなら理科大のセンター出願もしときゃ良かった
379大学への名無しさん:2009/01/18(日) 22:10:51 ID:oKNucf4S0
英語 100
現文 74
物理 63
理総A 80
数学 103

これで電機大のロボットメカトロニクス行けますか?
380大学への名無しさん:2009/01/18(日) 23:06:30 ID:BBGBci3XO
>>379
マルチシネカスブタ
381大学への名無しさん:2009/01/19(月) 06:07:02 ID:z7bMSPiNO
ちょっと無理だとおもうよ
382大学への名無しさん:2009/01/19(月) 06:09:06 ID:/fqnHl2UO
センター利用はボーダー3%位下がるかな……
383大学への名無しさん:2009/01/19(月) 06:20:49 ID:TyJ7U0VvO
【VIPでゆとりセンター監督が内部事情を暴露】
http://takeshima.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1232304216/  
384大学への名無しさん:2009/01/19(月) 10:52:45 ID:lYundJPGO
芝浦のセンター利用って学部とか年によって20点ぐらい変わるな…
受かるか微妙すぎる…
385大学への名無しさん:2009/01/19(月) 12:54:05 ID:WL/daYlMO
千葉工大って四工と比較するとどれぐらいのポジションですか?
386大学への名無しさん:2009/01/19(月) 13:31:47 ID:yA1lIo5rO
センター55%しかとれなかった…
どこもひっかかんねぇよ
387大学への名無しさん:2009/01/19(月) 14:11:46 ID:uZis5X0AO
工学院建築社会系60%ジャストだが無理だな多分。
失敗した…しにてえ。
388大学への名無しさん:2009/01/19(月) 14:30:39 ID:tnAvf7FY0
電大理工環境科学69%だった
一応去年のデータより10%上回ってるが怖い
389大学への名無しさん:2009/01/19(月) 15:16:54 ID:MQa3qvJU0
電大の理工・電子機械工センター利用(文理)77%で受かる?
390大学への名無しさん:2009/01/19(月) 15:22:09 ID:lYundJPGO
一つ聞きたいんだが日大の理工と四理工はどっちの方が良いんだ?
偏差値的にどっちが上とかじゃなくどっちが良い?
391大学への名無しさん:2009/01/19(月) 15:25:52 ID:N5FtT26kO
そもそも四理工ってまとめないほうが良い

芝武>理工>電機>工学院>>>>>>>>>>>>>>>日大工
ぐらい
392大学への名無しさん:2009/01/19(月) 15:58:04 ID:RBhEIYa40
とりあえず4工大のウチ芝、都、電に願書出した。
電気系行きたいんだがどれにしようか悩む
見かけの偏差値なんかどうでも良いし、女子の数もどうでも良い。通いやすさもどうでも良い。ただ学びたい、良い就職したいばあいはどれがいい?
芝工は名前カッコイイし歴史ある。ただ電気系で比べて電大とどっちが良のか。今の所第一希望
都市はムサコーのままなら行きたかったけど都市大になってどうなるかわからんから第3希望
電機は電気系では1番歴史あるし、秋葉の近くって言うのが魅力だが北千住移転でどうなるかわからんから第2希望
393大学への名無しさん:2009/01/19(月) 16:16:36 ID:meEp0Uj7O
>>391
偏差値で判断するなよ。日大理工はそんなに良くないし武蔵工業が芝浦と同列なわけがない
394大学への名無しさん:2009/01/19(月) 16:40:42 ID:N5FtT26kO
結局どっこいって事だな

大差はないな
395大学への名無しさん:2009/01/19(月) 16:47:23 ID:ORWsLOgRO
さぁて情報工のセンター利用71%だったが受かるか否か
396大学への名無しさん:2009/01/19(月) 17:03:40 ID:/A1tz9DP0
>>393
偏差値で判断しないのならムサ>芝>日大理工だろ
397大学への名無しさん:2009/01/19(月) 17:13:26 ID:8Gi4Ffts0
>>386
こうがくいんかとうでんならだいじょうじゃね?
398大学への名無しさん:2009/01/19(月) 17:16:49 ID:GQK63BsTO
>>395
俺も71%だった
芝浦の情報工ならナカーマ
399大学への名無しさん:2009/01/19(月) 17:28:35 ID:ORWsLOgRO
>>398
俺も芝だ浦
400大学への名無しさん:2009/01/19(月) 17:38:21 ID:pwFJ6vmT0
>>392
偏差値を除けば大差ないよ。電機大は電気系なら芝武と就職でもほとんど変わらない。
俺なら普通に芝都市電機大の順にするな。
401大学への名無しさん:2009/01/19(月) 19:15:24 ID:RBhEIYa40
>>400
さんくす
でも都市はちょっと怖い
文系が一緒になってあぶなそうだ。
芝工いければそれでおしまいだが
402大学への名無しさん:2009/01/19(月) 19:30:53 ID:JP9CACROO
>>386
おれもそんくらいだったorz
でもお互い頑張ろうぜ!!
403大学への名無しさん:2009/01/19(月) 20:27:41 ID:h3n7LRSC0
>>396
偏差値で判断しなければ、
日大理工>>芝=ムサだよ
卒業したら、みんなよく言ってるよ
くやしいけどね・・・
404大学への名無しさん:2009/01/19(月) 20:32:52 ID:WL/daYlMO
以下何事もなかったように数学五割だった俺が電機都市に受かるにはどうすればいいか考えるスレ


↓↓↓
405大学への名無しさん:2009/01/19(月) 20:35:57 ID:N5FtT26kO
ムサコーは環境ならいけるぞ
406大学への名無しさん:2009/01/19(月) 20:57:14 ID:e1ZYbvIR0
電大の理工だって英語次第では入れるだろう
407大学への名無しさん:2009/01/19(月) 23:06:42 ID:hu3u3HW10
芝浦一般は数学でくじけない心があれば通る可能性もある
ソースは俺
408大学への名無しさん:2009/01/19(月) 23:38:37 ID:yA1lIo5rO
東京電機の未来科学の情報メディアと理工の情報系ってやること違うのかな?
未来科学のがかなり高いんだけど…
409大学への名無しさん:2009/01/19(月) 23:43:11 ID:WL/daYlMO
>>405

情報系志望なので…
知識工はともかく横浜の情報は通るのかな?


>>406
>>407
理系志望なのに英語なんて(ry
サーセンwwwwwなんとか工科みたいなFラン行くかなwwwwww
410大学への名無しさん:2009/01/20(火) 00:45:34 ID:DUO0UDdv0
>>409
ムサコー横浜の環境は穴場、楽に入れて就職が良い
411大学への名無しさん:2009/01/20(火) 00:46:05 ID:4s1QhHmTO
数Vと物理Uほぼ無勉状態なんだけど
今から勉強して
都市の機シスか経シスは難しいかな
412大学への名無しさん:2009/01/20(火) 01:14:55 ID:adT8q23SO
>>411
俺もそんな感じ
やばい
413大学への名無しさん:2009/01/20(火) 01:32:55 ID:4s1QhHmTO
>>412
マジ?
良かった仲間いて・・・
センター受験に命かけてたから
全然勉強してなかったんだよね・・・
でもセンター駄目でした。

共に頑張ろう><
414大学への名無しさん:2009/01/20(火) 02:02:15 ID:CML/3W560
>>409

おいおい、理系だからって英語なめんな!
論文読めないぞ!

現役の時はセンター英語六割ちょいしかとれませんでした。
ちなみに芝浦落ちました。
415大学への名無しさん:2009/01/20(火) 02:17:24 ID:EGK95yMW0
もう今更無理だから諦めた方がいいぞ
416大学への名無しさん:2009/01/20(火) 07:22:40 ID:h/9zUsnjO
経シスはキツイんじゃない?
417大学への名無しさん:2009/01/20(火) 09:06:25 ID:IK0AofviO
芝浦とか武蔵工の後期ってマーチレベル?
大人しく前期で受けた方がいいかな・・・
418大学への名無しさん:2009/01/20(火) 10:20:08 ID:4s1QhHmTO
>>416
経シスって機シスよりきついの?

最初機シス志望だったけどきつそうだから
それより偏差値低い経シスも受けとこうと思ったんだけど
419大学への名無しさん:2009/01/20(火) 12:42:09 ID:1uC0aNbD0
東京電機大 理工・理学系志望です。
センター8割4分取れたんですが、A日程は受けなくても大丈夫でしょうか?
420大学への名無しさん:2009/01/20(火) 13:10:45 ID:lshMT4e40
電大なら余裕だろ。
421大学への名無しさん:2009/01/20(火) 13:38:17 ID:YRctAY9kO
しかも理工って…。
理科大でも出願してみたら?
422大学への名無しさん:2009/01/20(火) 13:43:12 ID:adT8q23SO
>>419
余裕すぎだろwww
423大学への名無しさん:2009/01/20(火) 15:01:51 ID:9CYJTIN5O

数学 157
英語 89
化学 46
物理 38

センター利用で東京電機大の電気電子工いけますかね?

424大学への名無しさん:2009/01/20(火) 15:06:51 ID:DzvwCdzeO
>>423
たぶん無理。
425大学への名無しさん:2009/01/20(火) 15:10:39 ID:adT8q23SO
1A 61
UB 57
英筆 114
物理 43
電機 理工情報センターひっかかりますかね…?
未来科学は無理だろうな…
426大学への名無しさん:2009/01/20(火) 15:45:33 ID:KXiJ3vxGO
数TA74
数UB47 
英134 
現文72
化78 
物69 

芝浦引っ掛かるとこないかな?
第一志望は電子工
427大学への名無しさん:2009/01/20(火) 17:00:28 ID:sLShP8sb0
>>417
マーチなんかの比じゃね〜よ。
芝浦後期は学科によっては定員きっちり(10人未満)しか合格させね〜。
理科大工学部すら落ちて行くとこね〜よ!ってのがあわてて出願して
それでも受かるという保証はない難関。
倍率低めの前期で受けて合格確保しとけ。入学金納入締切日も遅めだから安心。

ちなみに昨年度の芝浦後期の小便ちびりそうな倍率
機械 18.9  ← 注目!
機二 4.1
材料 13.3  ← 注目
応化 16.4  ← 注目!
電気 9.9
通信 4.1
電子 9.6
土木 7.0
建築 12.4  ← 注目
建工 6.0
情工 7.3
電情 5.8
機制 25.0  ← 注目!!
環境 9.0
生命(生命科学コース) 7.3
生命(医療福祉コース) 3.7
428大学への名無しさん:2009/01/20(火) 17:13:55 ID:sLShP8sb0
>>426
とりあえず、昨年度の芝浦学科別センター合格最低点(得点率)
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1214637041/692
今年は理科が易化してるのでもう少しボーダーがあがるかも。
....ってどのくらい出願されてるかわからんからなんともいえんけどな。

英語は「筆記のみ」「(筆記+リスニング)÷250×200」のうち高い方を採用。
理科は得点の高い化学が採用される。
それにしても数IIBが悲惨だな。
電子は芝浦の中でも低めだから大丈夫と思われ。
429大学への名無しさん:2009/01/20(火) 17:46:44 ID:HTguY4/z0
>>424
とうきょうでんきのでんきでんしです
えいご123
すうがく94
ぶつり70
りけいコースで344/600 57%です
どうでしょうか?


みにくくてすみません
430大学への名無しさん:2009/01/20(火) 17:48:30 ID:HTguY4/z0
やっぱいいです
431大学への名無しさん:2009/01/20(火) 17:57:43 ID:HTguY4/z0
やっぱきいてください
かわいのよそうへいきんてんがこうしんされましたがきょねんよりりけいもさがっています
よぜみのとくてんぶんぷをみると57.5%のところのひとたちはひとりをのぞいてごうかくしています
(57.5%いかのひともごうかくしているのでおそらくマークミス)
ばいりつもきょねんよりひくいのでだいじょうぶなんじゃないんですか?
というかセンターでうからないとおわりです
432大学への名無しさん:2009/01/20(火) 18:55:53 ID:sLShP8sb0
>ばいりつもきょねんよりひくいので

って書いてるけど、電機大はもうセンター利用出願数の集計終わってるの?
まだ途中じゃないの? 
433432:2009/01/20(火) 19:02:04 ID:sLShP8sb0
確認してきた。
http://www.nyushi-net.dendai.ac.jp/examination_info/applicant/data01.html
オレが見に行った今の時点では「平成21年1月14日現在」となってる。
出願は1/16消印有効だから、志願者数はまだまだ上がるよ。
電機大は北千住移転の話がでてるけど、志願者を減らす材料に
ならないだろうと思うんだが....
434大学への名無しさん:2009/01/20(火) 19:13:32 ID:HTguY4/z0
>>433
orz
すう3Cとぶつり2はなにもやってない
\(^o^)/
435大学への名無しさん:2009/01/20(火) 19:19:53 ID:KXiJ3vxGO
>>428 
詳しくどうも 

UBは得意なはずの数列からはじめたのが作戦ミスだった……。 

受かるかもわからんが、ちょい安心したw
436大学への名無しさん:2009/01/20(火) 19:31:07 ID:shw1YFqs0
電機と都市は調査書とか重要?
437大学への名無しさん:2009/01/20(火) 20:06:02 ID:PVvTPB5e0
調査書の中身は関係ない。
結局は試験の結果だけ。
438大学への名無しさん:2009/01/20(火) 20:43:44 ID:ZdVL5JH1O
偏差値を除いて

工学院の良し悪しを教えてください!
439大学への名無しさん:2009/01/20(火) 21:26:42 ID:shw1YFqs0
専門学校と間違えられる
440大学への名無しさん:2009/01/20(火) 21:59:06 ID:rINEg6eCO
おい東京都市の倍率半減するって言った奴だれだよww
441大学への名無しさん:2009/01/20(火) 22:04:29 ID:HTguY4/z0
いちおうZかいのでやってみたら
とうでんBだった
442大学への名無しさん:2009/01/20(火) 23:02:32 ID:QlgT+1JW0
東電システム情報A判定だった。

一般?受かる自身ねぇよ・・・ 生物難しすぎ('A`
443大学への名無しさん:2009/01/20(火) 23:10:54 ID:fhDSCC080
東京電機の夜間志望してるけどセンター微妙かもしれん
444大学への名無しさん:2009/01/20(火) 23:40:32 ID:0LoB13mW0
>>438
>良し
伝統がありOBが頑張っている

>悪し
4工の中で最も落ち目
445大学への名無しさん:2009/01/21(水) 01:39:00 ID:Pd135zTr0
一級建築士試験の合格者数が全国で6番目っていうのは素直にすごい。
446大学への名無しさん:2009/01/21(水) 01:42:04 ID:+3B9UZF1O
工学院は最悪
授業が高校の復習から
447大学への名無しさん:2009/01/21(水) 10:03:23 ID:N+dENjgZO
誰か芝浦か東京電機の忙しい学部ランキング教えてくれませんか?
448大学への名無しさん:2009/01/21(水) 14:40:53 ID:M1Pc4wSXO
センター390/600
で芝浦の材料工学と電子工学と土木に出したんですが
どこか引っかかりますか?
449大学への名無しさん:2009/01/21(水) 15:16:15 ID:0jDLCrAW0
どうやら東電は57でA判のようだな
>>423
同じならよろしく
450大学への名無しさん:2009/01/21(水) 18:23:51 ID:IHEJVFgv0
>>448
代ゼミだと
学科 / A判% / B判% / C判% / A判点 / B判点 / C判点
材料  68.5% 64.5% 60.5% 411 387 363
電子 69.5% 65.5% 61.5% 417 393 369
土木 62.0% 58.0% 54.0% 372 348 324
451大学への名無しさん:2009/01/21(水) 18:28:21 ID:M1Pc4wSXO
>>450
ありがとうございます

材料無理そうだな〜
452大学への名無しさん:2009/01/21(水) 20:59:46 ID:ZrXPTaOyO
399/600
66.5%(・ω・`)
453大学への名無しさん:2009/01/21(水) 21:12:29 ID:yFBHvPj90
東京都市情報科学
400/600('A`
454大学への名無しさん:2009/01/21(水) 21:13:01 ID:N+dENjgZO
東電も芝浦も全部A判だけどなんか信用できない自信ない
マークミスとかが恐ろしい
一般も受けとくべきか…
455大学への名無しさん:2009/01/21(水) 21:27:14 ID:kY5PyPvN0
419/600
芝浦電気工落ちたかな…
456大学への名無しさん:2009/01/21(水) 22:08:14 ID:PckrlvJ20
すみません 芝浦の土木って女子はどのくらいいるのでしょうか
教えてください
ちなみに私は女です
457大学への名無しさん:2009/01/21(水) 22:56:45 ID:KHdJfuoyO
422/600
芝浦の材料と応化出したけど、応化は無理かorz
一般辛いなあ
私も女。理科大の土木学科見学行ったけど、女性は一人も見ませんでした。
458男女比が気になる人のために:2009/01/21(水) 23:12:22 ID:IHEJVFgv0
PCからアクセスだね。
(1) ttp://office.shibaura-it.ac.jp/nyushi/
(先頭にhをつけて)より、
  「今すぐ大学案内を読みたい」あなたのためのデジタルパンフレット公開中!!
のところをクリックする。
(2)ブルーのパンフレットが出るので、上の段の右向き三角形を打ちまくって
学科選びINDEXの建設系のところ(39ページ)まで進む。
(3)虫眼鏡の+マークを打ちまくって60%くらいまで拡大率を上げる。
そうすると土木工学科33名/433名という女子内数/学生総数が読み取れる。
 1学年に8〜9人ってところかな? 7〜8%くらいだね。
 似たような内容でシステム理工の環境システム学科だと80名/370名だから
 女子率は21.6%まで上がります。

他にも男女比が気になる人はこの方法で調べて下さい。
学科選びINDEXは36ページから始まっています。
ちなみに女子率が一番高いのは建築工学科で30.4%が女子。
459大学への名無しさん:2009/01/21(水) 23:33:17 ID:ev3pH0+iO
芝浦の土木の女子率は3割くらいじゃね
460大学への名無しさん:2009/01/21(水) 23:37:45 ID:IQEahFuW0
>>456
どこの大学も土木、機械、電気あたりは女子数パーセント。
461大学への名無しさん:2009/01/21(水) 23:38:49 ID:6Koq9VmvO
600点換算で63%しかとれなかった
なんで情報工に出したんだろ…?
462大学への名無しさん:2009/01/21(水) 23:50:12 ID:IHEJVFgv0
>>459
それは建築
463hcg24fb:2009/01/22(木) 01:05:24 ID:yoGNzAkxO
もし電機大と工学院(共に建築)両方受かったらどっちに行くのがいいんだろ..
電機大の建築学科ってどうなんでしょう
464大学への名無しさん:2009/01/22(木) 01:24:07 ID:5vqc8Rw50
>>643
電機大学の建築は、主流じゃないからよね。
SMAPI(環境・機械・建築・機械情報・情報メディア)といわれる
『就職弱め』の学科に入っている。

スレでも、工学院は建築の名門って言われてるぐらいだから、
建築に限れば、工学院のほうがいいと思う。

もし、463が筋金入りのオタクなら、電機大で仲間を見つけるのも楽しいと思う。
465大学への名無しさん:2009/01/22(木) 07:10:21 ID:51dNTwj20
>>463
建築に限り工学院。
外国語学部の中でもドイツ語に限り獨協大学 とか 
文学部のなかでも日本古典文学や日本中世古代史などに限り國學院っつーのと同じ。
466大学への名無しさん:2009/01/22(木) 07:34:25 ID:tpVPJhoOO
>>456
いまの一年生だと1割だよ
467大学への名無しさん:2009/01/22(木) 08:59:40 ID:oeijpERAO
完全にヲタ大扱いされる電機カワウソス(・ω・`)
468大学への名無しさん:2009/01/22(木) 09:25:44 ID:OvD+D8pQ0
電機大センター500+余点(詳しくは伏せとく)/600

センターリサーチ出してなかったから、パソコン入力してみたら理学系一位だったw
人数0人のところにゴーストがいるw
469大学への名無しさん:2009/01/22(木) 12:32:19 ID:cPqrLbyuO
電機大情報環境で河合だとA判定、代ゼミではB判定(+6)なんですがこれって安心できるんでしょうか?

代ゼミと河合のボーダーはかなり違うし今年志願者数が結構増えたんですが
470大学への名無しさん:2009/01/22(木) 14:48:36 ID:JxTN65Kg0
俺も同じ学部だw

代ゼミが厳しいのか河合が甘すぎるのか…
471大学への名無しさん:2009/01/22(木) 20:55:13 ID:iWoDmZSQ0
>>463
オレは電大の建築だけどマジでオススメしない。
建築なら工学院がいいらしいし。
近いから電大選んだけど…
472大学への名無しさん:2009/01/22(木) 20:57:34 ID:arojlyWu0
>>471
オタばっかですか?
473大学への名無しさん:2009/01/22(木) 21:13:24 ID:uPSxrvhz0
男臭い大学だらけ
474大学への名無しさん:2009/01/22(木) 21:21:22 ID:4+nG45P60
<受験生の皆さんにおしらせ>
日大生産工学部「環境安全工学科」と「創生デザイン学科」(共に新設)および
生物資源科学部「食品経済学科」と「国際地域開発学科」は文系の人でも受験可能です。
滑り止めや併願にいかかでしょうか?
生産工学部は、試験場を大幅に増やし受験科目も削減されたので狙い目です。
生物資源科学部の食品経済学科では、今話題の農業問題や食の安全などの
分野について学ぶことができます。国際地域開発学科では、文系理系の枠を超えた
カリキュラムが用意されています。
受験科目については→http://www.nihon-u.ac.jp/admission/faculty/sche01.html

475大学への名無しさん:2009/01/22(木) 21:27:48 ID:7cu+TbnI0
>>463
オレは工学院の建築だけど、来るんじゃなかった。
周りからも完全に専門学校扱いやわ・・・。
476大学への名無しさん:2009/01/22(木) 21:47:44 ID:nUlTcMeO0
>>445
平成20年一級建築士合格数(平成20年12月18日国土交通省発表)
    1 日本大学      262人
    2 東京理科大学    147人
    3 早稲田大学     124人  
    4 京都工芸繊維大学   97人
    5 芝浦工業大学     95人 ←★
    6 工学院大学      82人 ←★
    6 明治大学       82人
     8 大阪工業大学     68人
    9 神戸大学       64人
    10 名城大学       63人
    11 法政大学       60人
    12 関西大学       58人
    12 東海大学       58人
    14 千葉大学       55人
    15 武蔵工業大学     52人 ←★
    16 名古屋工業大学    50人
    17 愛知工業大学     46人
    18 横浜国立大学     43人
    18 大阪大学       43人
    18 東京工業大学     43人
    18 東京大学       43人
    駅弁卒、一級建築士だが、確かにスレタイの大学は一級建築士試験に強い
そして、建築業界でも強いよ。建築は偏差値とは関係ない。設計管理の創意工夫やお客様とのコミ能力が必要

スレタイの大学の建築なら、就職で、慶應・理科大・明治・立命館・法政を抜くよ
東京電機大も、30人合格ランキングしたな

477大学への名無しさん:2009/01/22(木) 21:51:25 ID:nUlTcMeO0
>>475
工学院大学の建築は名門だよ
駅弁でも太刀打ちできない

なぜ?
建築業界は実績・能力と体力勝負だよ。自信持てよ
478大学への名無しさん:2009/01/22(木) 22:08:39 ID:2RybZL8wO
芝浦一般狙いです。
今までセンター対策しかしてなくて、二次はさっぱりです。どうしたらいいですか。
今は数V問題集やってます。
479大学への名無しさん:2009/01/22(木) 22:47:34 ID:ummZFvuA0
初めからイパーンに専念しといたら良かったのに
芝浦のセンターって7割以上必要だよね?
480大学への名無しさん:2009/01/22(木) 23:02:38 ID:51dNTwj20
481大学への名無しさん:2009/01/22(木) 23:36:31 ID:oeijpERAO
電大の過去問、3Cの方が簡単な気がするのは気のせい?
482大学への名無しさん:2009/01/22(木) 23:36:34 ID:th2521EV0
元々は3工大(芝、ムサ、電機)として1996年1月に発足した訳だが、
何故か1998年3月に工学院が・・・なんでだろう。
3工大の足を引張らないようにしてくれないかなあ。
483大学への名無しさん:2009/01/22(木) 23:51:28 ID:vS69OLgn0
>>482
3工大より4工大のほうがなんかかっこいいからじゃね?
まぁ工学院にしてはラッキーだよな。
BFなのになんかすごい大学っぽく思われてww
484大学への名無しさん:2009/01/22(木) 23:53:08 ID:5OePfzkS0
元々、同一母体だった芝浦と武蔵の連携に電機大が加わって始まったものだからな。
だがまあ、東京にある4つの私立工大という関係はあるだろ。
485大学への名無しさん:2009/01/22(木) 23:53:26 ID:5HLoz7aZ0
でも結局専門扱いされるんでしょ。工学院
486大学への名無しさん:2009/01/22(木) 23:59:46 ID:vS69OLgn0
結局こんな感じでしょ。

理科大<<<芝浦≦ムサ(環境情報学部除く)<電大<<ムサ(環境情報学部)
<<<<<<<<<<<<<<<<<<工学院
487大学への名無しさん:2009/01/23(金) 00:05:35 ID:kXjBuj/C0
488大学への名無しさん:2009/01/23(金) 00:06:47 ID:EvVyiZR/0
>>486
うけるww
どう考えても不等号が逆なわけだがwww
489大学への名無しさん:2009/01/23(金) 00:06:58 ID:DJ0Xrsb90
そっとしといてやれよ
490大学への名無しさん:2009/01/23(金) 00:13:09 ID:EvVyiZR/0
まぁ言いたいことはわかるしなww
訂正すると

理科大>>>芝浦≧ムサ(環境情報学部除く)>電大>>ムサ(環境情報学部)
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>工学院

ってことだろ。
491大学への名無しさん:2009/01/23(金) 00:19:31 ID:f1B7ePqK0
工学院は落ち目だよなぁ。
今までは勝っていた電機理工にも負けてるし。

34才の中年だけど芝シスと工学院工と電機工受かって工学院選んで今でも後悔してる。
偏差値も当時は団子だったんだよなぁ。
492大学への名無しさん:2009/01/23(金) 01:07:35 ID:7zfiBVfJ0
国語111(うち近代文章70)
英語140
リスニング32
数学1a67
数学2b53
地理B90
物理60
化学93

で、
工学院 情報 の2つの学科にセンター利用なんですが、どうでしょうか?
493大学への名無しさん:2009/01/23(金) 01:26:25 ID:EvVyiZR/0
>>492
余裕で合格だろ。
不安なら河合のバンザイとか見てみれば
494大学への名無しさん:2009/01/23(金) 03:13:20 ID:qVd9YgK/O
最近、芝浦も武蔵工も東京電機もあんまり変わんないような気がしてきた

不安で仕方がない
495大学への名無しさん:2009/01/23(金) 10:17:05 ID:c6g7QiGe0
>>491
34なら社会に出てそれなりのキャリアを積んでるんでしょ?
そうなると前レスにもあるように4工大どころか理科大、順宮廷クラスの
大学でも仕事の評価という面では人物に依存する。
メーカーの出世なんて技術力よりもコミュ力が必要。

まあ、自身の出身大学にたいして自信をもって人に言えるか?
というとこればっかりは人ぞれぞれだから。
496大学への名無しさん:2009/01/23(金) 11:52:16 ID:hT/U8Mpo0
>>49
>メーカーの出世なんて技術力よりもコミュ力が必要。

まず、入社した時には技術力。それと基本的な礼儀。
それで認められて少しずつ昇進して行く時にコミュ力がないとやばくなる。

あと、自分より(自分が入社した時点のレベルに比べて)技術力があきらかに
下のレベルの人間を部下に持った時に、どう励まして力をつけさせるか、

その時点(部下を持った)の自分よりも技術力で上のレベルの部下をもった時にも
それでも、そいつに「この人の下で働きたい」と思わせるような魅力的な
上司になれるか、

この2つはとても大事だ。
4工大はこの2つができる人間が多いということだろう。
497大学への名無しさん:2009/01/23(金) 13:04:45 ID:q+kMr0bZO
おつぱつぴい
498大学への名無しさん:2009/01/23(金) 15:40:52 ID:Oltwu22z0
キャンパスが変わってからのサークルはどのようになるのでしょうか?
499大学への名無しさん:2009/01/23(金) 16:59:39 ID:HY1tjpuTO
今年のムサは頑張ってるな
500大学への名無しさん:2009/01/23(金) 23:56:17 ID:agX81G2tO
最悪、工学院でも四年間そこそこ頑張ればなんとかなるかな?

下手に神奈川工科とかに行くより…

一、二年次は八王子の田舎だし勉強する環境は整っていると思うし
501大学への名無しさん:2009/01/24(土) 00:41:34 ID:Us7DOA4S0
>>500
現時点で私大理工系の最低ラインが工学院だと思う。
このスレに出ているあらゆるデータでもそれを証明している。

大学としての格は工学院と神奈川工科では天と地の差がある。
芝工と工学院も差があるけどそれ以上に大きな差があると思った方が良いよ。

あと10年、20年後には評価が変わってるかも知れないけどね。
502大学への名無しさん:2009/01/24(土) 01:01:15 ID:DO5Wugyj0
明治時代には理工系学校は東京帝大の工学部と物理学校(理科大)、電機学校(電大)、
工学院(現工学院大)の4つしか無かった。

その中でも物理学校は夏目漱石の小説「ぼっちゃん」に出てくる。
工学院は国木田独歩の小説「非凡なる凡人」に出てくる。

まぁ、こんなのを書くとどこかの学校がジェラシーだろうけどね。
503大学への名無しさん:2009/01/24(土) 01:17:13 ID:MiodMDBUO
神奈川工科もひどいけどな
504大学への名無しさん:2009/01/24(土) 02:03:28 ID:MR9c2teK0
>>502
明治期から戦前昭和期までにおける工学関係の学校(大学)は
正確には下記。
・工部大学校電信科:現東京帝国大学電気工学科
・東京物理学校:現東京理科大学
・東京職工学校:現東京工業大学
・京都帝国大学:現京都大学
・電機学校:現東京電機大学
・東京専門学校:現早稲田大学
・明治専門学校:現九州工業大学
・東北帝国大学:現東北大学
・工手学校:現工学院大学
505大学への名無しさん:2009/01/24(土) 02:38:46 ID:tV6D/6cm0
地方国立の工学部の前身も明治から続いてる所が多いじゃん。
私立でも、攻玉社短大や日本工業大の前身は明治創立だろ。
専門学校では、中央工学校なんかもあるし。
506大学への名無しさん:2009/01/24(土) 03:23:22 ID:1hRMWadH0
受験板って毎年こういうスレが立つね
507大学への名無しさん:2009/01/24(土) 04:30:21 ID:cpdkYEfP0
俺工学院卒だけどよく専門と間違えられたわw
2年くらいになるとめんどくさいから訂正しなくなる。

就活は大手メーカーですぐ決まったし名前がちょっと売れてる総合大にしなくてよかった
留年率NO.1の電子工学科だったからキャンパスライフは…
508大学への名無しさん:2009/01/24(土) 05:59:16 ID:7d9JpDTlO
じゃあ青山理工より電機大の方が就職よかったり?
509大学への名無しさん:2009/01/24(土) 08:18:57 ID:ZSuYodMW0
かなざわこうぎょうとこうがくいんはどっちがいい?
510大学への名無しさん:2009/01/24(土) 08:53:49 ID:7lk0DsDQ0
>>502
芝だけど、伝統では工学院、電機大にかなわないのは知ってる。
特に電機大は電気機械系の出版で有名。
中学校のころからお世話になってる。
511大学への名無しさん:2009/01/24(土) 08:56:55 ID:7lk0DsDQ0
>>508
当然だろ。
大学と企業のおつきあいを考えれば、青学は文理とわず、男子にはお買損大学だよ。
あそこの大学は、女には得だが男には損。
512大学への名無しさん:2009/01/24(土) 09:02:13 ID:7lk0DsDQ0
>>504
こらこら、戦前の高等工業をスルーするなよ。
513大学への名無しさん:2009/01/24(土) 10:08:31 ID:CJu1za6yO
>>507
留年率とか忙しさとかどこで調べられます?
芝浦と東京電機も知りたい
514大学への名無しさん:2009/01/24(土) 10:53:43 ID:7lk0DsDQ0
留年率はわからんが忙しさなら
芝浦工学部
 機械機能←旧名は機械第二で愛称がキチ二、忙しくてキ○ガイになりそうな(機械第)二という意味、
機械、建築、建築工、応化は忙しい。
 電気は機械機能、機械、応化とともにJABEE対象学科だから
 この4つは進級は厳しい。

 それ以外はそうでもない。
 学内でも忙しくないことで有名なのは「楽々通信」の愛称がある通信。
515大学への名無しさん:2009/01/24(土) 11:03:34 ID:b0uOmCIO0
>>513
留年率なんて、調べてもないよ。あってもY売の(理系+文系込みの)大雑把な概算値だけ。
同じ大学でも、学部、学科によって難易度に差があったり、留年の設定方法が違うため、
(学部ごとの単位取得構成は同じ)正確な数値などは、表にでることはないと思う。

それなりの就職のいい理工系なら、1〜4割ぐらいの留年率があたりまえだろうね。
ちなみに各学科の詳細を公表することは、色んな問題点を含むので、今後もしないだろうけど、
まあ本気で調べたければ、その学校に行っている先輩の口コミしかないよ。
希望や夢を持って一生懸命勉強するために大学に行くのに、怠けるために留年のことを
心配しているようでは、本末転倒なんだけどねw といっても理科、芝あたりは特に厳しいかもな・・
516471:2009/01/24(土) 12:30:34 ID:14PNVfRk0
>>472
建築にオタクは全然いないよ
せっかく電大に入ったんだからどうせならオタと友達になりたかったねw
517大学への名無しさん:2009/01/24(土) 15:34:29 ID:ekRdbc8H0
未来科学科ってかっこいいよなw
未来科学だぜ?
どんだけアトムなんだよと
518大学への名無しさん:2009/01/24(土) 16:36:09 ID:UXdv5OBV0
なんで東京電機は未来科学科だけ飛びぬけてレベル高いの?
519大学への名無しさん:2009/01/24(土) 17:10:21 ID:hU14tNZ60
アトムとかウランとか研究してるんじゃないの?
520大学への名無しさん:2009/01/24(土) 18:56:10 ID:CJu1za6yO
>>514
あああ…もう少し早く聞いてれば通信の一般も出願したのに…
521大学への名無しさん:2009/01/24(土) 19:39:54 ID:P2vpp+yIO
四工大の建築学部を格付けするとどうなりますか?
522大学への名無しさん:2009/01/24(土) 21:02:43 ID:QEgsfasR0
>>521
芝浦>>武蔵工>東京電機=工学院

ダントツで芝浦だろ
他も悪くないと思うが
523大学への名無しさん:2009/01/24(土) 21:14:13 ID:ZSuYodMW0
デンキけいがくぶではムサ、ポン、TDUどれがいいとおもいますか?


あと>>19のなかにめいじょう、ちゅうきょう、とうかい、せいけいをいれるとどんなふうになりますか?


よみにくくてすみません
524大学への名無しさん:2009/01/24(土) 21:20:17 ID:P2vpp+yIO
工学院の建築はどうですか?
525大学への名無しさん:2009/01/24(土) 21:22:37 ID:gxhzJ6Py0
>東京電機=工学院
・・・
526大学への名無しさん:2009/01/24(土) 21:57:30 ID:7lk0DsDQ0
>>522
さすがにそれは工学院に失礼すぎないか?
電機大の電気系と工学院の建築系は少しはまともだぞ。
だから建築なら工学院>>電機になる。 (電電系なら電機>>工学院)
527大学への名無しさん:2009/01/24(土) 22:08:46 ID:7lk0DsDQ0
>>523
>デンキけいがくぶではムサ、ポン、TDUどれがいいとおもいますか?

電気系ならムサ、その次に電機、実は伝統なら電機の方があるんだけどね。
ポンはどういうイメージをもつかで決まる。理工学部だけはそんなに悪くないらしい。
だが、オレの地元ではポンの高校はバカ校なので、ポン大のイメージも悪い。
528大学への名無しさん:2009/01/24(土) 22:47:43 ID:tV6D/6cm0
日大の理工学部は結構良いでしょ。
私立大の理工系学部では早稲田についで2番目に歴史があるし、規模も大きい。
全体ではムサと電機大の間ぐらいだろうけど、建築系なら芝浦より上。
529大学への名無しさん:2009/01/24(土) 23:33:26 ID:CJu1za6yO
全体的に
芝浦>武蔵>日大理工>東京電機(優劣の幅はわからん)
になるって日大理工にいるやつに言われた

ただ建築になると話は別。建築は格が違う
まぁ確かに日大建築だけは早稲田並だわな
530大学への名無しさん:2009/01/24(土) 23:48:05 ID:Ijnl+JhpO
日大理工や工学院の頑張りを見ていると、建築は生徒の質より教育力で差が付くのかなと思うね。情報系なんかと比べたらずっと指導のノウハウが蓄積されてるんだろうな
531大学への名無しさん:2009/01/25(日) 00:13:43 ID:zItvNQ/y0
情報系ならどこが有利なんだ?
情報は建築や電機とくらべてどこもそこまで歴史はないと思うが
532大学への名無しさん:2009/01/25(日) 00:27:21 ID:RgfDgUWB0
>>522
芝浦>>武蔵工≧東京電機>工学院
こうだろ。
ダントツ芝浦は同意だけど。
533大学への名無しさん:2009/01/25(日) 00:29:04 ID:RgfDgUWB0
>>529
ただ就職考えたら日大と芝浦はいい勝負だな
534大学への名無しさん:2009/01/25(日) 00:47:19 ID:DSSUMpYk0
>>532
電機は建築系それほど強くないだろ。
ムサ工は建築系は結構強い。
535大学への名無しさん:2009/01/25(日) 11:33:35 ID:D5xzgGPw0
機械系
芝工≧武工>電機>工学院

電気系
芝工>武工≧電機>工学院

化学系
芝工>>工学院≧武工≧電機
(武電はあまり力入れていない)

建築系
芝工>武工≧工学院>電機
536大学への名無しさん:2009/01/25(日) 11:35:19 ID:RgfDgUWB0
まぁどんな学部でも芝浦行っとけってことか。
537大学への名無しさん:2009/01/25(日) 11:42:10 ID:zItvNQ/y0
建築は工学院、電気は電機がもっと上だろ
538大学への名無しさん:2009/01/25(日) 12:39:14 ID:DRvg21390
上記に惑わされず
電気は
>>114
建築は
>>115
を参考にしたほうがいい。業界の現状だから。
539大学への名無しさん:2009/01/25(日) 14:02:30 ID:zpWCuQnWO
>>535
武蔵工大の化学系、水素エンジン自動車は有名だろ。
540大学への名無しさん:2009/01/25(日) 14:06:05 ID:DSSUMpYk0
有力410社就職率&卒業生数

34 芝浦工業大学 26.0  1,843
35 武蔵工業大学 25.7  1,549
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
58 東京電機大学 18.0  2,241
63 工学院大学   16.0  1,275

具体的な人数はここで見れる。
http://www.geocities.jp/tarliban/sunday2007.html
541大学への名無しさん:2009/01/25(日) 14:21:28 ID:RWSd3ZR4O
工学院の情報通信行ったら人生終わりかな?

とりあえず情報系だったら就職の幅が広がると思ってんだけど。
542大学への名無しさん:2009/01/25(日) 14:28:01 ID:RgfDgUWB0
>>539
あとリニアとかの研究とかも超有名だよな。
てかリニアの研究だったらムサ工が1番だろ。
543大学への名無しさん:2009/01/25(日) 14:36:51 ID:DSSUMpYk0
原子力も有名だな。
他の大学ではあまりやってない分野があるのは良いと思う。
544大学への名無しさん:2009/01/25(日) 15:14:26 ID:RgfDgUWB0
>>543
確かに。
てか日本で原子炉持ってる大学なんてムサ工のほかに2,3こしかないよね。
545大学への名無しさん:2009/01/25(日) 15:18:52 ID:PvkapQWD0
ムサ工の原子炉ってもう廃炉してなかったっけ?
546大学への名無しさん:2009/01/25(日) 15:44:39 ID:DSSUMpYk0
原子炉があるのはムサ工の他に、東大、京大、立教、近大。
ムサ工と立教は数年前に廃炉、京大は休止中で動いてるのは東大と近大だけ。
547大学への名無しさん:2009/01/25(日) 17:12:27 ID:7DehCdzvO
ムサは他の四工にない学部も優秀

シス工しかり生体医工しかり原子力しかりね
548大学への名無しさん:2009/01/25(日) 17:16:20 ID:QYYJyNaR0
電大の2部は就職などはどんなもんなんでしょうか?
情報通信工学科を考えてます
549大学への名無しさん:2009/01/25(日) 17:52:30 ID:m3sGL86c0
>>543
環境情報のカリキュラムも変わってるよね。
550大学への名無しさん:2009/01/25(日) 18:10:01 ID:PotRwnE20
>>541
工学院の情報通信工学科は電子工学科が元になってるから
情報系というより電気系だから注意な

上にも出てるけど就職はいいけどキツイらしい
551大学への名無しさん:2009/01/25(日) 22:44:33 ID:nP7F2dDGO
滑り止めで2部受けようと思ってるから>>548に便乗。
2部だと企業評価って下がるのかな?
552大学への名無しさん:2009/01/25(日) 22:46:14 ID:8PKlJH2C0
夜間部企業の評価は下がらない。理科大夜間も下がらないって話だぜ。
553大学への名無しさん:2009/01/25(日) 23:31:43 ID:QYYJyNaR0
>>552
ありがとうございました!
554大学への名無しさん:2009/01/25(日) 23:52:41 ID:IwQrNg14O
去年の芝浦の全学部統一入試の問題持ってる人いる?
555大学への名無しさん:2009/01/26(月) 12:21:33 ID:7agJ92j1O
>>552
ありがとう(´∀`)!
556大学への名無しさん:2009/01/26(月) 23:54:35 ID:q8bM2A2z0
つーか芝浦や武蔵はまだしも電機と工学院ってFランだろ
行く価値ねーよw
557大学への名無しさん:2009/01/27(火) 00:26:18 ID:9t3EBZ780
えー、じゃあ日大理工もFランかぁ。
558大学への名無しさん:2009/01/27(火) 00:29:31 ID:UMhAwIxZ0
>>557
日本理工はEラン
電機、工学院は大東亜レベルだろw
559大学への名無しさん:2009/01/27(火) 00:37:49 ID:zFdscznZ0
>>556
電機も工学院もFらんじゃありません。
4工大で比較すればランクは関係ないよ。
個人レベルでの差しかほとんどない。
560大学への名無しさん:2009/01/27(火) 00:42:33 ID:TasotIFA0
>>558
ソースは?まさか脳内妄想じゃないよな
561大学への名無しさん:2009/01/27(火) 00:48:53 ID:UMhAwIxZ0
>>560
ソースは予備校の偏差値一覧
つーかセンター利用で電機60%工学院50%でA判定なんてバカすぎだろ
大東亜以下かもしれんな
562大学への名無しさん:2009/01/27(火) 00:55:27 ID:9t3EBZ780
つーかちゃんと理系の中で比べてる?
563大学への名無しさん:2009/01/27(火) 01:01:22 ID:UMhAwIxZ0
理系の中でも底辺だろ
つうかドンだけレベル低い奴が行くんだよ
ふつうに受験勉強すれば60点平均とかあり得ないだろ
564大学への名無しさん:2009/01/27(火) 03:07:28 ID:GEuMy19D0
大学全体でいえば大東亜クラスだろうが、私理の中では中間より上でしょ。
565大学への名無しさん:2009/01/27(火) 03:39:42 ID:r8y6d8+sO
あんま相手にすんなよ
日大理工学生乙www
よっぽど学生生活つまらないんだろな
566大学への名無しさん:2009/01/27(火) 03:46:59 ID:9t3EBZ780
そもそも理系で大東亜クラスってなに?
567大学への名無しさん:2009/01/27(火) 04:58:28 ID:SeGyRnkT0
※学費一覧

芝浦工 初年度170万円 2年次以降142万円=合計596万円
武蔵工 初年度166万円 2年次以降139万円=合計583万円
東電機 初年度157万円 2年次以降132万円=合計553万円
工学院 初年度158万円 2年次以降132万円=合計554万円
日本大 初年度148万円 2年次以降122万円=合計514万円
法政大 初年度172万円 2年次以降145万円=合計607万円

今年から、奨学金の返納を滞納した場合のブラックリスト化が決まりました。
今後、大学に入って奨学金を借りられる方は、十分注意してくださいね。
将来、遅延、滞納などしますと、結婚しても家のローンが組めず、子供産んでも学資ローンが組めなくなります。
一生安定した世の中であればいいですが、数百万借りたお金は、どんな不景気になろうとも、ずっとあなたの肩にのしかかってきます。
中途半端な学歴より、まず先立つものはお金と就職先(公務員、上場企業)です。
大学選びも慎重にされたほうが身のためですよ。
568大学への名無しさん:2009/01/27(火) 08:34:55 ID:7kg0o2o2O
工学院に行った先輩の話では教授はやたらプライド高くて、何かにつけて東大ではとのたまうとか。東大からきた教授が多いらしい。
569大学への名無しさん:2009/01/27(火) 10:12:32 ID:UMhAwIxZ0
>>565
日大じゃないんですが^^;
まだ受験生ですよ
といっても芝はセンターで余裕で入れますがね
570大学への名無しさん:2009/01/27(火) 10:48:50 ID:A64B7Sin0
>>568
教授は大体東大製なのさ〜
571大学への名無しさん:2009/01/27(火) 11:25:32 ID:UMhAwIxZ0
>>568
工学院に行くようなバカだから妄想しやすいんじゃないの?
572大学への名無しさん:2009/01/27(火) 12:10:27 ID:u4Qo5QdA0
まあ工学院は3工大に後から入ってきた大学だからなぁ、何故か知らんが
4工大のランクを下げてる感は否めない
573大学への名無しさん:2009/01/27(火) 12:19:48 ID:UMhAwIxZ0
>>572
電機もだろ
574大学への名無しさん:2009/01/27(火) 12:28:32 ID:GEuMy19D0
芝と工学院だと平均偏差値が8くらい違うからな。

http://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2008/kekka/bunseki_repo/G303.html
工学部全体の合格者平均偏差値
芝浦工大53.1
武蔵工大51.4
東京電機大47.2
工学院大45.2
575大学への名無しさん:2009/01/27(火) 14:08:29 ID:PGnKRTLk0
芝浦も工学院もあんまかわんねーよ

結局自分次第だろうよ。所詮4工大だ。
576大学への名無しさん:2009/01/27(火) 14:14:03 ID:UMhAwIxZ0
>>575
工学院乙wwwww
工学院にしか入れないんだからその時点でレベル低すぎ
個人のレベルが低いからろくなとこに就職できない
577大学への名無しさん:2009/01/27(火) 14:17:29 ID:TasotIFA0
分かったから大人しく受験勉強でもしてろよ
余裕なんだろ?ならこんなとこ覗かずにもっと上目指せよ
578大学への名無しさん:2009/01/27(火) 14:19:10 ID:2OxBkbdc0
>>575
ちょwwwwwwwww雲泥の差だろwwwwwwwwwwwwwwwwwww工学院必至杉wwwwwwwうぇwwっうぇwwwwwwwww
579大学への名無しさん:2009/01/27(火) 14:31:46 ID:UMhAwIxZ0
>>577
お前みたいに切羽詰まってる屑じゃねーんだよ
580大学への名無しさん:2009/01/27(火) 14:34:24 ID:GEuMy19D0
現状だと工学院は新興の東京工科に勝つのも難しいからな。
伝統はあると思うけど、河合塾の偏差値だとすでに偏差値40以下だし。
581大学への名無しさん:2009/01/27(火) 14:45:11 ID:UMhAwIxZ0
どうやったら平均得点が70をきるのか教えてください
工学院なんて今の高1でもよゆうでうかるだろ
582大学への名無しさん:2009/01/27(火) 14:49:56 ID:WnWtN8VOO
やっぱり工学院は建築だけ?
583大学への名無しさん:2009/01/27(火) 14:54:28 ID:UMhAwIxZ0
>>582
建築もゴミ
とりあえず四工大で許されるのは芝浦だけ
584大学への名無しさん:2009/01/27(火) 15:11:09 ID:9t3EBZ780
武蔵と大して変わらないのに何をぬかすか。
585大学への名無しさん:2009/01/27(火) 15:14:51 ID:GEuMy19D0
武蔵や日大理工が最低ラインって感じだな。
586大学への名無しさん:2009/01/27(火) 15:19:08 ID:UMhAwIxZ0
まぁ俺は理科大受かるだろうから芝浦にも行かないけどなw
587大学への名無しさん:2009/01/27(火) 16:43:55 ID:Jj7L7nIbO
このスレ見る限りだと、電機大の建築は四工大の中で一番下なのか?
588大学への名無しさん:2009/01/27(火) 16:51:50 ID:TasotIFA0
なんだよ・・・でかい口きいてるからよほど頭がいい奴かと思ったら理科大かよ
自慢するくらいなら国立行けよ馬鹿
589大学への名無しさん:2009/01/27(火) 17:24:56 ID:UMhAwIxZ0
別に俺は頭がいいとなんか言ってないよ
受験勉強して70以下とるのがありえないといったまでで
電機、工学院なんてろくに勉強しなかった屑だろ
俺は2学期から勉強始めたから理科大いければ満足
590大学への名無しさん:2009/01/27(火) 17:31:09 ID:TasotIFA0
理科大なんて早慶や国立行く奴の滑り止めで使われる所だぞ
理科大目当てで行く奴なんて中々いないんじゃないか?
まあその早慶落ちなどの嫉妬にまみれた空間にお前が耐えれるならいいだろうがな
591大学への名無しさん:2009/01/27(火) 17:34:05 ID:E3kdc2I4O
この時期にずっとパソコンで遊んでる人が行けるような大学じゃないよ。
まあどうせ大学受験とは関係のない人が受験生になりすまして煽ってるだけだと思うけどね。
592大学への名無しさん:2009/01/27(火) 17:38:15 ID:/SK8eUHB0
>>589
こんな事いうのもアレだが受かってからデカい口叩けよな。
あんまり受験舐めてると理科大はおろか、芝浦も落ちるかもしれないぞ?

593大学への名無しさん:2009/01/27(火) 17:45:05 ID:UMhAwIxZ0
>>591
>>592
センター利用で芝はA理科はBの上位だからw
594大学への名無しさん:2009/01/27(火) 17:46:04 ID:UMhAwIxZ0
>>590
君は電機?それとも工学院?^^
595大学への名無しさん:2009/01/27(火) 17:50:17 ID:TasotIFA0
>>594
国立。といっても底辺だが

まあこいつ実際は高卒ニートかなんかだろ
じゃなければ理科大受かれば満足なんて、2chでも恥ずかしくて書けんわ
596大学への名無しさん:2009/01/27(火) 18:07:51 ID:E3kdc2I4O
>>593
受験生じゃないのバレバレだからもういいよ。
597大学への名無しさん:2009/01/27(火) 18:16:39 ID:cBQpCf100
お前らが運営してるわけじゃねーんだからどうでもよくね
598大学への名無しさん:2009/01/27(火) 18:17:50 ID:UMhAwIxZ0
>>596
何でバレバレ?
俺はセンターにかけてたから受験が終わったも同然だから
君たちみたいに必死こくひつようがないんだよw
>>595
琉球か?w
お前は恥ずかしいかもしれないけど俺は理科大でも恥ずかしくないんだがwww
理科大は私立の理系じゃトップレベルだしな
MARCHがクソとかいってる世間からずれてる人たちにどう思われてもいいよ
工学院と電機はクソだけどなwww
599大学への名無しさん:2009/01/27(火) 18:20:54 ID:UMhAwIxZ0
お前等は諏訪東京理科大にでもいってろwwwwwww
600大学への名無しさん:2009/01/27(火) 18:24:21 ID:qJK6jZhg0
>>599
俺wwwwwwのwwwww地元wwwwwwwのことwwwww
あんwwwwwwwwまwwwwwwwり悪くwwwwwwwwwいうなよwww



入学したくないけどな
601大学への名無しさん:2009/01/27(火) 18:24:31 ID:TasotIFA0
どういう発想したら琉球が出て来るんだか。おめでたい奴だ
それに恥ずかしがらないのはお前くらい。周りに理科大の先輩とかいたら話聞いてみろよ
お前がその辺りの大学行く人間と考えがずれてるのがよく分かるから
602大学への名無しさん:2009/01/27(火) 18:29:44 ID:FA54kT91O
まぁなんだ
勉強しようぜ。
603大学への名無しさん:2009/01/27(火) 18:36:20 ID:gvqlVsC90
今日一日オナニーで終わりそう
604大学への名無しさん:2009/01/27(火) 18:44:52 ID:UMhAwIxZ0
>>601
お前自分で底辺国立って言ったろ
恥ずかしいと思う奴は浪人していたり塾に大金払ったり進学校だった奴だろ
俺は独学だし進学校じゃないからwwww
そもそもネガティブ思考の奴とは関わらないから関係ないしwwww
605大学への名無しさん:2009/01/27(火) 18:50:03 ID:TasotIFA0
底辺国立でいきなり琉球とか出てくる辺りがおめでたい奴なんだよ
その辺の地方出身か?
進学校じゃないのに理科大行くなら見上げた根性だ。少し見直したぜ。頑張れよ
606大学への名無しさん:2009/01/27(火) 18:51:34 ID:uArAYArZ0
受験勉強して70以下取るわけがない・・・
そうなんだよな・・・俺どこで人生間違っちゃったのかな・・・

工学院でも電機でもいいです、挿れてください><
607大学への名無しさん:2009/01/27(火) 18:52:56 ID:6HkU1SOo0
このすれ開いてぽかーんなった俺はどうすれば?
608大学への名無しさん:2009/01/27(火) 18:58:13 ID:odq+LTbB0
埼玉、茨城、群馬、農工の国立あたりなら芝工の方が格上だったのだけどな
茨城クラス狙いレベルの受験生は電機工学院すら不合格になるやつが多発したのに

時代の流れは残酷だねぇ
609大学への名無しさん:2009/01/27(火) 19:04:38 ID:jY/PJQZZ0
>>558に反応してるような奴が国立のわけがない
610大学への名無しさん:2009/01/27(火) 19:08:51 ID:TasotIFA0
>>609
>>608まで古い人間ではないが、俺の頃も今ほど低くなかったからな
611大学への名無しさん:2009/01/27(火) 19:14:50 ID:UMhAwIxZ0
>>605
俺は進学校と思ってないだけ
世間からみればどうかは知らない偏差値62程度だから
琉球が底辺と思うとなにがおかしいの?
うちの学校に貼られてた偏差値ランキングでビリだったから印象に残ってただけ
612大学への名無しさん:2009/01/27(火) 19:18:36 ID:UMhAwIxZ0
>>610
こいつガチで工学院か電大だろw
食いつきすぎ
613大学への名無しさん:2009/01/27(火) 19:18:41 ID:TasotIFA0
偏差値62ならお前が思ってるほど悪くないだろ
それと、偏差値ランキングとやらがなかったら琉球大学なんぞ出てこないだろ?
そういうことだ
614大学への名無しさん:2009/01/27(火) 19:19:23 ID:gvqlVsC90
うるせえwwwおまえらwwwとりあえずケツだせよ^^
615大学への名無しさん:2009/01/27(火) 19:21:54 ID:TasotIFA0
そこらじゅうに食いついてるのは俺よりお前だろ・・・
まあ俺も似たようなものではあるな。この辺で自重する
616大学への名無しさん:2009/01/27(火) 19:22:50 ID:UMhAwIxZ0
>>613
長野県での偏差値だから
長野県は底辺レベル
屋代高校とでもぐぐってくれ
617大学への名無しさん:2009/01/27(火) 19:30:51 ID:r8y6d8+sO
なんか変なのが沸いてきたな
618大学への名無しさん:2009/01/27(火) 19:35:41 ID:NNXOaKvf0
おまいら4工大とやらは仲がいいんだな
他大の括りスレなんか見れたもんじゃない
619大学への名無しさん:2009/01/27(火) 20:25:44 ID:dsn6RNKgO
もうちょっと仲良くやれw
理科大は立派だと思うけど楽勝で受かるからっていちいちバカにするのはどうかと思うょ
620大学への名無しさん:2009/01/27(火) 20:29:06 ID:4XXEzDx10
大学院予備校
621大学への名無しさん:2009/01/27(火) 20:34:03 ID:X0RB4akuO
勉強ばかりで鬱憤が溜まるのも分かるが、そんなことより勉強しようぜーー!!
輝かしきオタクライフを夢見ながら……
フヒヒwwwwwww
622大学への名無しさん:2009/01/27(火) 20:38:16 ID:a3J/ag570
>>603
それってすごいことだと思うw
623大学への名無しさん:2009/01/27(火) 21:02:24 ID:QzNHyu+X0


    みんなでしあわせになろうよ 
624大学への名無しさん:2009/01/27(火) 21:49:51 ID:tSb80K3P0
理科大も基礎工なら芝工と変わんないけどな
625大学への名無しさん:2009/01/27(火) 23:35:35 ID:2hlWLS3BO
>>616
ちょwww
お前屋高かよwwwテラ地元www
626母親です:2009/01/27(火) 23:41:12 ID:UMhAwIxZ0
皆様、息子が失礼なことを書き込んでしまい申し訳ございませんでした。
本当は、推薦で諏訪東京理科大に合格にしたんですが見栄を張りたかったんでしょう。
高校も屋代高校ではなく、松代高校です。
皆様を不快にしてしまい本当にすみませんでした。
627大学への名無しさん:2009/01/27(火) 23:50:25 ID:gvqlVsC90
糞ワロタwwwwwwwwwwwwwwwwww
628大学への名無しさん:2009/01/28(水) 00:30:09 ID:LMWoPUyIO
これはワロタwww
この展開は予想できなかったわwwwww
629大学への名無しさん:2009/01/28(水) 00:36:20 ID:ZYPKMY8x0
そういや今日は工学院の統一入試らしいぞ。
誰か受けないのか?
630大学への名無しさん:2009/01/28(水) 00:48:54 ID:84EgTIjv0
偏差値60以下は愚民だよ。そんな連中はイメージ戦略で騙してコケ落とせばいいんだ。
理工学教育の理念めいた理想論なんかいらねぇーって。
理想論を扱いたって誰も気が付きゃしねぇーよ。内輪でな。
芝を見ろや、諏訪ぢゃー柏ぢゃーで里香ちゃんのイメージの追うチラチラ戦略で
見事にムサを追い落としてのし上がった。効果もそう、愚民を騙し堕としてのし上がった。
631大学への名無しさん:2009/01/28(水) 00:50:44 ID:ZYPKMY8x0
>>630
どうした?何か嫌なことでもあったのか?
632大学への名無しさん:2009/01/28(水) 01:03:52 ID:/rTl0r1r0
>>630
60未満がいないと、君はそもそも60には慣れない。
633大学への名無しさん:2009/01/28(水) 03:00:45 ID:jXIBHWC50
残念だが、これが現実。

       
       【速報!】■■■難関私立大学格付け 2009■■■【2ch確定版】

★東大・京大級   
01位 :慶應義塾大・・・東京六大学。東京・三田の“最古の私学”。学生気質は根暗系。 
02位 :早稲田大・・・「私学の雄」だが、下品・犯罪ネタの宝庫ゆえ蔑視対象。校歌捏造疑惑も勃発。
03位 :上智大・・・自ら「早慶上智」と鼓舞も、男子受験生に不人気。社会で低評価の国際派大学。
04位 :ICU  ・・・クリスチャン念願の末に創立。三鷹にある外国式大学。過大評価されやすい。
05位 :同志社大・・・関西私大の雄を自認も、偏差値では「マーチ中級」の現実。「西の立教」。
★阪大・名大級
06位 :明治大・・・早稲田と法政を「永遠のライバル」視。スポーツ強豪校。芸能人OB・OG多数。
07位 :立教大・・・天下の「東京六大学ブランド」ホルダー。米国聖公会宣教師の私塾が起源。
08位 :法政大・・・日本最古の法学校が前身。政財界、文学界に人材多数輩出。人種の坩堝。
09位 :中央大・・・「伝統の法学部」は上智に並ぶが、他学部は不調。「資格実績の高さ」が売り。
10位 :東京理科大・・・創立125年を誇る理系私大の雄。存在感が薄く、理系学生限定で高評価。
★北大・東北大・九大級
11位 :青山学院大・・・女子限定に「ブランド」。実績はマーチ最下位。明治学院の姉御的存在。
12位 :立命館大・・・「偏差値操作」で悪評高くも、関西私大トップを目指す。通称「西の法政」。
13位 :関西学院・・・美しいキャンパスが自慢も、完全に凋落。「西の青学」→「西の関東学院」。
14位 :関西大・・・「法科の関大」でそれなりの評価。「大阪私大の雄」かつ「難関私大最後の牙城」。
15位 :学習院大・・・「皇室御用達」のみが看板。「武蔵大」「成蹊大」らとつるむ。麻生首相が卒業。

  ======= 以下、負け組===

その他
634大学への名無しさん:2009/01/28(水) 05:37:44 ID:DrGhBjC/0
さすがにそれは国立に失礼
635民主党 反日で検索してみな:2009/01/28(水) 06:01:35 ID:xqNgo3lS0
●金允植[韓国人]→強姦罪で指名手配中に逃亡目的で日本訪問。強盗と強姦を繰り返し、4200万円強奪と、約100人連続強姦
●金大根[韓国人]→連続児童虐待暴行殺人。6名の女児殺害。
●李昇一[韓国人]→人気テレビ番組の関係者を名乗り少女140人を強姦しその様子を撮影。「無理やりにでも若い女性とSexするのが生きがいでした」と供述
●沈週一[韓国人]→ベランダから女性の部屋へ侵入し9人を強姦
●ぺ・ソンテ [韓国人]→刃物で脅し、女子小学生14人を強姦
●宋治悦[韓国人]→ナイフで脅し手足を縛り下着で目隠しの上、主婦19人を強姦
●崔智栄[朝鮮大学校生]→ 新潟 木刀で暴行し、18歳少女2人を車の中で強姦
●金乗實[朝鮮大学校生]→崔智栄の共犯者。他にもう一人19歳の共犯者(朝鮮籍)あり
●鄭明析[韓国人]→カルト「摂理」教祖 日本人1000人、台湾人100人、米英仏人などを強姦
636大学への名無しさん:2009/01/28(水) 06:21:06 ID:S6G0YObLO
四工大って国公立だったらどこと互角ぐらい?
電通、首都、農工あたり?
637大学への名無しさん:2009/01/28(水) 08:01:42 ID:8O/aznBKO
芝浦の機械とかなら比較対象になるけど、他は比べるのも失礼だろww
入試難易度の話ね
638大学への名無しさん:2009/01/28(水) 09:09:43 ID:wHSmDRugO
\(^o^)/今埼京線
639大学への名無しさん:2009/01/28(水) 09:15:46 ID:2Nb8Ukkq0
機械行くなら芝浦
原子力行くなら都市
電気行くなら電機
建築行くなら工学院

だとおもうんだが情報系に行くならどこに行くべきだ?
640大学への名無しさん:2009/01/28(水) 10:09:23 ID:vKplbHloO
電気も建築も情報も芝浦だろ
原子力はしらんが‥
641大学への名無しさん:2009/01/28(水) 10:14:13 ID:2Nb8Ukkq0
電機は>>114みるととっぷだし
建築は>>115みると3位だけど歴史は工学院のほうがあるだろ。
642大学への名無しさん:2009/01/28(水) 10:26:00 ID:qnz9upt+0
同系統なら芝浦が駄目なら、武蔵にすれば大過ない。
就職では2校はほぼ変わらないから。
643大学への名無しさん:2009/01/28(水) 10:37:09 ID:jgZL09lh0
電機は学生数そのものも多いんだがな
まぁ情報は芝裏いけるならそれで、いけないなら神田でいいんじゃない?
644大学への名無しさん:2009/01/28(水) 10:48:37 ID:rUcc5oAEO
シバとムサあんま変わんないからムサの方が楽に入れるしお買い得だと思うんだよね
家の親(50歳)の頃はムサの方が上だったらしいし
これから数年したらシバとムサでもっと差が出てくるのかもしれないけど
645大学への名無しさん:2009/01/28(水) 11:57:35 ID:ABYH2XIJO
工学院問題簡単すぎだろwwwwwwww

今数学終わった
646大学への名無しさん:2009/01/28(水) 12:07:05 ID:Ii1d2u+YO
名前書き忘れたww
647大学への名無しさん:2009/01/28(水) 12:23:34 ID:B2+hagxJ0
>>641
卒業生の数を考慮すると都市の方が高いだろう
648大学への名無しさん:2009/01/28(水) 13:44:18 ID:ABYH2XIJO
工学院簡単すぎて中途退室したわwwwwwwwwwwwwwwww
649大学への名無しさん:2009/01/28(水) 14:06:07 ID:ykkfeEBl0
すまんちょい質問
電機大受ける友達がいるんだが、証明写真封入しなかったらしい。
俺が受験だったときはどこの大学も証明写真欲しかったんだが…
電機大っていらないのか?
650大学への名無しさん:2009/01/28(水) 14:06:57 ID:ykkfeEBl0
一応ageとく
651大学への名無しさん:2009/01/28(水) 14:12:36 ID:xhkcTOgM0
>>649
自分が質問したからってアゲんな

要項に書いてあるだろうけど出願時に写真を提出しない場合は
たいていその後送られてくる受験票に写真を貼る
652大学への名無しさん:2009/01/28(水) 15:18:14 ID:ykkfeEBl0
サンクス
653大学への名無しさん:2009/01/28(水) 16:09:04 ID:zsMbVtqgO
>>636
リアルに茨城前橋工科長岡技術
654大学への名無しさん:2009/01/28(水) 17:19:43 ID:qnz9upt+0
理系は圧倒的に国立が強いから、四工大と同等の所はない。
底辺国立でもマーチ理系より上。
655大学への名無しさん:2009/01/28(水) 17:38:54 ID:7YV5rAnc0
>>654
何を根拠に言ってるんだ?

少なくても就職では4工より下の国公立理系なんて腐るほどあるだろ。
特に芝ムサより上の地方駅弁なんてほとんどない。

地底理系卒の俺の高校の先生が言っていたが、
田舎の地方駅弁理系は泣けるほど就職悪いそうだぞ。
656大学への名無しさん:2009/01/28(水) 18:19:59 ID:4v9c62zh0
それ理学部の話だろ
657大学への名無しさん:2009/01/28(水) 18:22:38 ID:7YV5rAnc0
>>656
工学部も
658大学への名無しさん:2009/01/28(水) 18:47:58 ID:zsMbVtqgO
>>655
普通に国立と張り合えるのはmarchの中でも中明立からで四工は相手にもならない

四工とかは文系就職する奴もいるし就職はよく見える
659大学への名無しさん:2009/01/28(水) 18:58:36 ID:7YV5rAnc0
>>658
底辺国公立理系がageてまで出張してくるなよ。
しかも妄想だけで話してるしw
660大学への名無しさん:2009/01/28(水) 19:13:39 ID:4v9c62zh0
就職はいい奴はいいよ
ただ学生数からどうしても優秀層と争いになる
661大学への名無しさん:2009/01/28(水) 19:13:45 ID:u1jHzkJiO
>>658
中央明治が張り合えるなら芝浦武蔵も張り合えるじゃん
662大学への名無しさん:2009/01/28(水) 19:48:18 ID:LMWoPUyIO
>>658
今度は国立崇拝者かよ
このスレ最近変なのがでてくるな〜
663大学への名無しさん:2009/01/28(水) 19:50:50 ID:IHTj2QAL0
まあ一括りスレではマシなほう
664大学への名無しさん:2009/01/28(水) 20:20:58 ID:HaH8OLBa0
>>658
いや〜、エンジニア就職しかできませんよ。4工大は。
むしろ明治理工の方が、教育する気まるでないから技術力ゼロで
「明治大学のネームヴァリュー」とコミュ力だけはあるから
文系就職が多いでしょう。
ちなみに中央土木は公務員の名門ですよ。
665大学への名無しさん:2009/01/28(水) 21:31:20 ID:u1jHzkJiO
営業か
666大学への名無しさん:2009/01/29(木) 00:54:47 ID:2ki9LaAj0
四工大は同レベルの文系に比べれば、就職ではかなりお買い得だな。
667大学への名無しさん:2009/01/29(木) 14:13:38 ID:50gvm9YJO
同レベルの文系ってなんだよwwww
668大学への名無しさん:2009/01/29(木) 14:55:50 ID:M/iuiULCO
>>667
日東駒専だろ
669大学への名無しさん:2009/01/29(木) 15:35:41 ID:eAv+EsIo0
そういう意味じゃないだろー。
理系と文系は比較はできないと言ってるんだろーに。
670大学への名無しさん:2009/01/29(木) 15:48:10 ID:YWS2e5wAO
妄想はやめろよ。俺は芝浦からSラン院に進んでエンジニアになったが、Marchも芝浦も開発に行ける人間はごく一部。
学部で開発はどこも厳しいけど、このクラスの大学なら上位院にロンダすべき。
でないと一流〜大手に就職してもよくて第三希望位のろくでもないところに配属される。まぁ現実あまくないよ。
671大学への名無しさん:2009/01/29(木) 15:55:03 ID:YWS2e5wAO
ちなみに理系と文系を比較する馬鹿がいるが、偏差値では全く比較できないからな。
芝浦の俺ですら上智文系に合格してたから。理系で数学苦手、英語得意だとこうなる。
勿論上智理系は落ちたが。今は通訳の道を捨てた事は後悔してない。
672大学への名無しさん:2009/01/29(木) 15:55:39 ID:YRFZXhN0O
工学院の建築と底辺国公立大の土木・建築系の学科だと、どっちが将来性あるかな?
673大学への名無しさん:2009/01/29(木) 16:06:20 ID:64lraHI40
>>672
将来性というのは卒業時の己の就職ということか?
であれば、95%自分自身の力しだいでどうにでも変わる。
が、あえてどちらかといえば就職活動の立地や情報という意味では工学院。
就職において首都圏の大学が強いのは立地が圧倒的に優位だから。

大学のブランド的にはどっちでもいいけど国立かな。

というわけで、結局答えになっていないのであった。
674大学への名無しさん:2009/01/29(木) 16:11:21 ID:QAnlfgUI0
要するに自分の努力次第だ。

いいからさっさと勉強しろ
675大学への名無しさん:2009/01/29(木) 16:48:09 ID:YRFZXhN0O
なるほど、参考になりますありがと
676大学への名無しさん:2009/01/29(木) 16:55:23 ID:Xo5SK+aG0
院に進みたいけど年齢がな・・・
2部にいるが、順調に行って院いけたとしても26歳。これってどうよ?
677大学への名無しさん:2009/01/29(木) 17:02:03 ID:QAnlfgUI0
>>676
就職が不利だな
678大学への名無しさん:2009/01/29(木) 17:03:58 ID:Xo5SK+aG0
>>677
だよな・・・正直既に手遅れな部分があるからな;
2部卒業しても24だぜ。ハァ
679大学への名無しさん:2009/01/29(木) 17:28:03 ID:Q88JVuQG0
>>672
その底辺国立ってのが自分の地元なら、技術系地方公務員になるのには
そっちが有利なんじゃないの?

団塊の世代の大量退職が始まってるから、本来なら今の大学生は売り手市場になっても
いいはずなんだよな。 アメリカさんがひいた風邪、世界中に感染してるもんな。
680大学への名無しさん:2009/01/29(木) 20:22:36 ID:L6IILTtF0
>>676
もっと勉強したいならいっとけ。後悔するぞ
仕事なんて選ばなきゃどうとでもなる
できるのは今だけだ
681大学への名無しさん:2009/01/29(木) 22:32:03 ID:6gzl5RTQ0
>>672
工学院は建築系強い大学だから底辺国公立よりはいいんじゃないか?
http://www.kogakuin.ac.jp/news/200812/2701.html
682大学への名無しさん:2009/01/29(木) 23:57:00 ID:0yG/mY7k0
>>671
上智ではないが同じ状況。数学が出来ないと文系に逃げたくなる気持ちがすごくわかる。
英語得意なら後は記憶力・読解力勝負でなんとでもなる文系ならもっと上へ、と思って見栄張りたくなってしまう・・・。
683大学への名無しさん:2009/01/30(金) 00:03:23 ID:uf5mWFmV0
千葉工大の寮生79人がノロ食中毒、入試控え休校・消毒
読売新聞(01月29日21時25分)

 千葉市は29日、同市花見川区の千葉工業大学生寮「千種寮」で、男子学生79人(18〜24歳)がノロウイルスによる集団食中毒を発症したと発表した。

 大学は31日から2月3日まで、千葉県習志野市のキャンパスで入学試験を予定しており、29日に寮生約290人の通学を停止。30日には大学を休校にして試験会場などの消毒を行う。

684大学への名無しさん:2009/01/30(金) 00:49:19 ID:7ahSD+Z20
>>671
Fラン工学院と国立を比較すること事態がおかしい
685大学への名無しさん:2009/01/30(金) 00:51:33 ID:7ahSD+Z20
686大学への名無しさん:2009/01/30(金) 05:48:30 ID:wxfEcKmS0
http://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2009/ranking/gokaku_2/11k_shi.html#005
工学院の偏差値が千葉工業よりもしたになってる・・・
687大学への名無しさん:2009/01/30(金) 06:55:06 ID:4Ery0gJ10
千葉工も工学院も同じくらいだろ。
688大学への名無しさん:2009/01/30(金) 09:47:38 ID:ZM78yGjr0
東進
http://www.toshin.com/daigakuranking/sr.php

53 芝工工 芝工シス
52 武工工
51 武工知識
50 電機未来 工学院情報
49 電機工
48
47 電機理工 工学院工
46 理科大2部 工学院グロ 千葉工情報
45 電機情報 千葉工工
689大学への名無しさん:2009/01/30(金) 12:42:45 ID:uf5mWFmV0
>686

10月の模試分だけのデータ。
マーチや立命も高低が逆で支離滅裂。
690大学への名無しさん:2009/01/30(金) 13:43:04 ID:4Ery0gJ10
>>688
芝浦と武蔵は思ったよりも差がないんだな。
電機大と工学院は意外に差があるな。
691大学への名無しさん:2009/01/30(金) 14:15:25 ID:XKbZvEYj0
確かにベネッセのランキングはめちゃくちゃで信用性低いな
692大学への名無しさん:2009/01/30(金) 15:03:00 ID:GTcqD8Wf0
工学院の受験票の肌触りが悪い件
693大学への名無しさん:2009/01/30(金) 15:53:11 ID:QvjsRbePO
工学院の建築系志願者数が去年649なのに今年229だって笑
どーなってんだ笑
694大学への名無しさん:2009/01/30(金) 15:54:19 ID:n9Xqu2sH0
工学院の建築は去年おおかったからなw
695大学への名無しさん:2009/01/30(金) 16:03:00 ID:Isk1CQegO
武蔵工の後期受けようかと思うんだが前期よりレベル高い?
696大学への名無しさん:2009/01/30(金) 16:04:11 ID:3cTKbGL80
>>688
どうでもいい事だけど工学院グロってなんかグロテスクだ
697大学への名無しさん:2009/01/30(金) 16:12:04 ID:QvjsRbePO
工学院の建築系の倍率去年が4倍くらいだから今年どーなるんだ笑
募集人数120だから最高でも2倍以下だ笑
698大学への名無しさん:2009/01/30(金) 16:20:45 ID:wxfEcKmS0
>>695
過去の合格平均点みれば難易度わかるでしょう。
699大学への名無しさん:2009/01/30(金) 16:22:29 ID:LPJ2hZWO0
国立というと響きがいいが国立も2極化が進んできて
marchより学力が下の国立なんていくらでもある
700大学への名無しさん:2009/01/30(金) 16:26:00 ID:wxfEcKmS0
合格最低点だったww
701大学への名無しさん:2009/01/30(金) 18:24:48 ID:nxG2wUvQ0
>>697
あれ23日時点の集計だからまだこれから増えるでしょ
工学院はマメに更新してくれないからな〜
702大学への名無しさん:2009/01/30(金) 21:24:05 ID:uGoUlnD90
電機大工学部電気電子と理工学部電子機械工
やはり、就職でかなりの差がつきますかねぇ?
理工の方がド田舎だけど、スポーツとか楽しめそうで…
703大学への名無しさん:2009/01/30(金) 23:05:24 ID:nqu5PXxLO
>>688
東京電機の未来科学が高いのって建築科があるおかげだよな?
他の科は難しそうに見えないんだが…
704大学への名無しさん:2009/01/30(金) 23:16:36 ID:9Ad9CS3Z0
今年はムサが文系と合併したけど、あとしてないのが、芝、電機、工学院か。
学部拡大で芝は人を増やしてきたけど、これも定員の増加をしていかないと、
大学の経営が成り立たないんだろうな。理科大あたりも同じようなことやっているし。
文系合併するなら、難易度的には、理系のない駒沢、専修、あたりがいいよな。
イメージ的には、電機と専修、駒沢と芝浦がぐらいがちょうどいいような気がする。
電専大学、駒芝大学か・・・
705大学への名無しさん:2009/01/30(金) 23:21:15 ID:yVQ6fMT2O
今年の電機の建築
すごい人すくないよね
706大学への名無しさん:2009/01/30(金) 23:21:23 ID:3cTKbGL80
去年電機大と駒沢大って株で大損しなかったっけ
707大学への名無しさん:2009/01/30(金) 23:21:58 ID:n9Xqu2sH0
電機はいろいろまずくなってきたから合併するかもな
708大学への名無しさん:2009/01/30(金) 23:29:54 ID:b0PLAGpC0
東京都市大みたいな新設Fランク大学みたいな名前は勘弁!
709大学への名無しさん:2009/01/30(金) 23:33:08 ID:wxfEcKmS0
合併するとしたら電機は駒沢専修あたりで、芝浦は明学とか成城かな。
710大学への名無しさん:2009/01/30(金) 23:53:53 ID:9Ad9CS3Z0
もう単科大学の限界がきていることは、東京理科と芝浦の拡大路線とムサの合併からも明らか。
今後は女子大の低迷もあるから、なにがしらのアクションはあるかもしれない。
目が離せないね。
711大学への名無しさん:2009/01/31(土) 00:02:45 ID:x/JjZ3of0
電機-駒沢-専修

芝浦-明学

工学院-東京経済-東京農業 かもな。
712大学への名無しさん:2009/01/31(土) 00:09:53 ID:K2UfMiOs0
評価損で上位だったのは芝浦工大で▲36億円
やばいらしい。
713大学への名無しさん:2009/01/31(土) 00:19:51 ID:AnJ/Q28O0
他の大学と比べてただでさえ高い学費がさらにあがるのか
714大学への名無しさん:2009/01/31(土) 00:35:10 ID:IdwzRhfP0
電代とかアレだけの人数がいて定員割れしてるわけでもないのに経営が成り立たないとかどんだけ無駄が多いんだ
情報環境学部とか無駄に広いんだろ? 伝統に胡坐をかいて経営を疎かにしてるからこうなる
715大学への名無しさん:2009/01/31(土) 00:57:17 ID:NFzMYnyv0
地方の私立大学をなくして、大学に入学できるのを25万人と設定すれば、
受験生の熾烈な戦いになるんだけどな。予備校も繁盛して、しかも私立の倍率も
うなぎのぼりになるし、いいことづくめ。今みたいに大学を乱発していたら、
それなりの実力に見合った大学にしか興味なくなるから、中堅の大学なんてますます下降線になる。
しかも今の時代に、○○工業って言われても、なんか煙突から煙だしているイメージしかないしな。
716大学への名無しさん:2009/01/31(土) 01:06:24 ID:ltPf3Re40
>>688
なんで聞いたことも無いような学校の医療何とか学科
やら栄養何とか学科とかの方が芝浦より偏差値高いんだ?
717大学への名無しさん:2009/01/31(土) 01:34:09 ID:K2UfMiOs0
大学四季報(東洋経済2008年度版)
<芝浦工大>
収入(前期比)−44.6%↓
健全性82.5%(A-)
資金力29091百万円
教育投資34.5%(A-)
<武蔵工大>
収入(前期比)0.0%↓
健全性81.4%(B+)
資金力27098百万円
教育投資30.7%(A-)
<東京電機大>
収入(前期比)2.1%↑
健全性89.4%(A)
資金力38849百万円
教育投資36.5%(A)
<工学院大>
収入(前期比)-1.3%↓
健全性89.4%(A)
資金力31437百万円
教育投資36.7%(A)
718大学への名無しさん:2009/01/31(土) 01:37:21 ID:jkDJtXcdO
もし浪人したらここにはこないな
719大学への名無しさん:2009/01/31(土) 01:54:38 ID:8EkVZ2xY0
>>717
都内の一等地に土地保有している4工の財務体質はさすがに強いなw

ところで健全性のヤバイ理工系の大学ってある?
第一工業や八戸工業とかが未だに潰れないのが不思議なんだけどw
720大学への名無しさん:2009/01/31(土) 08:29:25 ID:CJYNVIAIO
電機A判付いて専修も受けるつもりなんだがw
721大学への名無しさん:2009/01/31(土) 10:39:54 ID:4P7j1gOY0
芝浦か大損したのは。電大の人すまなかった
722大学への名無しさん:2009/01/31(土) 10:50:41 ID:IdwzRhfP0
>>716
看護や薬学は不況に強い
723大学への名無しさん:2009/01/31(土) 10:55:58 ID:hZXxVU5B0
>>716
理科が生物でも受けられるから。
数学IIICがいらないから あるいは 数学自体がいらないから。


>>721
今の時点で売ったら大損だが、売ってないし保持してる分には別に影響ない。
記事をねじまげて解釈してネットで嘘を書くと訴えられるぞ。
さっさと自分のカキコに削除依頼出してこい。

公式HPより2008年12月25日に出されたお知らせのPDFダウンロードから引用
「世界的な金融不況、経済不況
の下、こうした債券の中でも為替や金利の動向に影響される商品について一部含み
損が生じていますが、これは金融商品を途中売却する際の参考価格であり、長期保
有を基本とする芝浦工業大学の資金運用に直ちに影響するものではありません」
724大学への名無しさん:2009/01/31(土) 13:22:08 ID:WRhBSRD50
>>721
芝浦工業大学の資金運用について
ttp://www.shibaura-it.ac.jp/information/news20081225.pdf

何も心配することはないってよ
725大学への名無しさん:2009/01/31(土) 13:25:22 ID:P7CfQOnw0
神奈川の南にあるやつ?>>719
726大学への名無しさん:2009/01/31(土) 13:28:13 ID:as7hIZ8Z0
八戸工業は青森、第一工業は鹿児島だろ。
ちなみに第一工業グループは理事長がセクハラで逮捕されたw
727大学への名無しさん:2009/01/31(土) 16:44:28 ID:ElXFuWvw0
>>724
大本本営の発表を鵜呑みにするとかww
728大学への名無しさん:2009/01/31(土) 17:26:03 ID:JMQ2KQiKO
工学院のS日程受かったんだけど、電大明日受けるのやめるのってもったいないかな?
729大学への名無しさん:2009/01/31(土) 17:29:40 ID:2zxUj7Ax0
残存者利益というのがある。
規模、人気、社会的評価など考えると私立工業大学では
現在のトップは芝浦。
この先経営を間違え無ければ大丈夫だろう。
730大学への名無しさん:2009/01/31(土) 17:30:55 ID:hsAbMDcC0
君が減った分僕が受かりやすくなるから安心して工学院へどうぞ
731大学への名無しさん:2009/01/31(土) 18:03:22 ID:yu91W0lL0
>>728
工学院で妥協できればいいんじゃない
732大学への名無しさん:2009/01/31(土) 18:17:06 ID:JMQ2KQiKO
情報学部で電大遠いんだが…
そんなに電大の方がいいのか?
733大学への名無しさん:2009/01/31(土) 18:36:23 ID:feAPrTvU0
>>732
電大情報なら工学院情報で良いよ。
特に悩む必要はない。

それより抑えができたのだから安心して芝武あたりの情報系も狙えば?
734大学への名無しさん:2009/01/31(土) 18:53:31 ID:WhhJMoQA0
>>728
合格おめ

情報系なら立地も考慮して
電機未来情メ>工学院情報>電機理工情シス>電機情環
かな俺だったら
あと>>733に同意
735大学への名無しさん:2009/01/31(土) 19:39:34 ID:4GdLwxWD0
工学院情報コンピュータ科学と電機大工学部情報工学科ではどっちがいいですか?
736大学への名無しさん:2009/01/31(土) 20:01:19 ID:WhhJMoQA0
おっと、電機工情通忘れてた
折れ受けんのに…orz

情報系は立地も考慮して
電機未来情メ、工情通>工学院情報>電機理工情シス>電機情環
だな俺なら
737大学への名無しさん:2009/01/31(土) 20:12:13 ID:zVp7tHgdO
工学院建築系の志願者数ってもう公表されてるの?
738大学への名無しさん:2009/01/31(土) 20:19:22 ID:diqej/D70
工学院で妥協するのはもったいないだろ。四理工で最下位なのは間違いないし。
739大学への名無しさん:2009/01/31(土) 20:21:56 ID:MioHodafO
明日、都市大の全学部受ける人いる?
740大学への名無しさん:2009/01/31(土) 20:22:47 ID:WhhJMoQA0
741大学への名無しさん:2009/01/31(土) 20:24:52 ID:hZXxVU5B0
>>739
ここできくより、ムサ工(都市大)単独スレできいてみたら?
742大学への名無しさん:2009/01/31(土) 20:56:37 ID:+GmrtxhNO
どの大学も物理はちょいちょい意味不明な問題混ざってない…?過去問見ると…。
743大学への名無しさん:2009/01/31(土) 20:57:54 ID:znL7RGk70
今年の4理工大学の志願者数は前年と比較してどうだったのかな?
名前が変わる武工あたりは注目だな。
744大学への名無しさん:2009/01/31(土) 21:40:57 ID:as7hIZ8Z0
武工は新設学科を除いても、去年に比べてかなり増えてるな。
合併の話が出た去年は大分減らしてたけど、今年はもう影響が無かったのかもね。
745大学への名無しさん:2009/01/31(土) 21:58:05 ID:WhhJMoQA0
>>744
工と知識の志願者数みたけど新学科除いたら概ね去年並じゃん(工は微減、知識は微増)
脅かす様な事言わないでくれ
746大学への名無しさん:2009/01/31(土) 22:00:40 ID:O7Hifv1pO
芝浦のエンジニア受けるけど
志願者数300ちょいって・・
747大学への名無しさん:2009/01/31(土) 22:08:28 ID:gwii6riC0
工学院のA日程って、機械システム工学科で何点とればいいと思いますか?
748大学への名無しさん:2009/01/31(土) 22:17:41 ID:as7hIZ8Z0
>>745
いや入試全体の志願者の話。
前期の工、知識だけの志願者数ならそんな感じだね。
749大学への名無しさん:2009/01/31(土) 22:20:54 ID:gQnZkPGBO
>>747
満点だよjk
工学院受験者は今頃そんなこと聞いてんのか
さすがだなw
750大学への名無しさん:2009/01/31(土) 22:27:49 ID:Wh/Ocw7n0
電気系学部で電機、日本、都市の序列教えてください
751大学への名無しさん:2009/01/31(土) 22:34:50 ID:4P7j1gOY0
偏差値的に考えると日大>都市>電気で、しっかり勉強して自分のためになるのは電機>都市>日大の気がする。
752大学への名無しさん:2009/01/31(土) 22:38:19 ID:gwii6riC0
>>749
最低で何点ですか?
753大学への名無しさん:2009/01/31(土) 22:38:38 ID:as7hIZ8Z0
日大は建築系以外は普通。
都市大は電気系はそれなりに強いし、もちろん電機大も伝統がある。
個人的には電気系なら都市大、電機大、日大の順で優先かな。
ちなみに知り合いの日大生(理工)は芝浦、都市大、日本、電機の順だって言ってた。
754大学への名無しさん:2009/01/31(土) 22:52:45 ID:4P7j1gOY0
まぁ芝浦が五十歩百歩だろうが一番だろうね。
ぶっちゃけ>>753にのってるどの大学行こうが就職にほぼ変わりはねぇよ。
個人の努力しだいだし。まぁ努力する気の起きない大学には行かないほうがいいね。
やりたい研究ある所行けばいいんじゃないか。
755大学への名無しさん:2009/01/31(土) 22:53:16 ID:4P7j1gOY0
なんか一行目へんだな。読み飛ばしてくれ
756大学への名無しさん:2009/01/31(土) 22:56:25 ID:mrwYwOlW0
入学偏差値で教育の内容が変わるわけでもない品
757大学への名無しさん:2009/01/31(土) 23:01:40 ID:zVp7tHgdO
建築だと工学院、電機大、日大、都市大の序列はどのような感じですか?
ちなみに電機大は未来科学部です
758大学への名無しさん:2009/01/31(土) 23:09:54 ID:hZXxVU5B0
芝浦の場合、工学部の電電系統の学科が細分化しすぎてるから、
「どうしてもコレやりたい!」と思って受験するわけじゃない受験生にまで
芝浦の電電系を積極的にすすめていいもんかどうか迷うんだよね。
そりゃあ「どれが一番いい?」ときかれればJABEE対象の電気だし、
「どれが一番らくできる?」ときかれれば「楽々通信」だけどさ。

最初に学ぶ科目には共通するものが多いから「電気/電子/通信/情報」は
一括してとって、2年に上がる時に分けるとかするといいんだけどねぇ。
759大学への名無しさん:2009/01/31(土) 23:10:19 ID:9U3KuZqI0
日大>>>>>都市>>>>工学院>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>電機
760大学への名無しさん:2009/01/31(土) 23:13:03 ID:4P7j1gOY0
>>757
とりあえず全部オープンキャンパス行って気に入ったところ行けよ
まさかオープンキャンパスも行かないで選ぶのか?
761大学への名無しさん:2009/01/31(土) 23:14:44 ID:9U3KuZqI0
一応言っとくけどコレ就職ならね
院は大学かんけーなしに勉強できるかどうかだから
762大学への名無しさん:2009/01/31(土) 23:18:58 ID:hZXxVU5B0
>>757
日大理工の建築>>ムサ>工学院>>日大工の建築>日大生産工の建築>電機
763大学への名無しさん:2009/01/31(土) 23:19:12 ID:S1TGYshCO
建築は
日大理工>都市>工学院>電機
建設業界の実績は絶大
都市と工学院も悪くない
764大学への名無しさん:2009/01/31(土) 23:20:22 ID:4P7j1gOY0
工学院はFランとか言われてるが建築は名門だしな・
765大学への名無しさん:2009/01/31(土) 23:21:04 ID:9U3KuZqI0
日理工>>越えられない壁>>芝>ムサ>>工>>日工>日生産>>電機
こんなもんかね
766大学への名無しさん:2009/01/31(土) 23:24:08 ID:WRhBSRD50
日大工作員お疲れ様です^^
767大学への名無しさん:2009/01/31(土) 23:24:35 ID:as7hIZ8Z0
日大理工は建築系ではすごく強い。
都市大や芝浦も私立ではかなり強いほうだけど、日大が圧倒的だからな。
768大学への名無しさん:2009/01/31(土) 23:31:53 ID:zVp7tHgdO
みなさんありがとうございます
日大理工の建築そんなにすごいんですか
769大学への名無しさん:2009/01/31(土) 23:32:48 ID:9U3KuZqI0
就職なら早稲田とタメ張れる・・・・らしい
770大学への名無しさん:2009/01/31(土) 23:32:51 ID:zz9J/uID0
>>752
だいたい6割いけば合格するんじゃないか?
7割いっとけばまず間違いないよ
771大学への名無しさん:2009/01/31(土) 23:40:05 ID:DVhSR67W0
都市大志願者まずまずだろ。
反対者は必ず出るがよく今までダサイ
武藤工業ムトウ工業なんて勘違いされるような
名で生きていたな、

772大学への名無しさん:2009/01/31(土) 23:41:19 ID:WmhX92cAO
電機大結構就職しやすい
773大学への名無しさん:2009/01/31(土) 23:42:15 ID:9U3KuZqI0
電系は強いんだよな
流石パナソニック
774大学への名無しさん:2009/01/31(土) 23:55:59 ID:2zxUj7Ax0
>>758
情報は別ね。
1,2年の必修科目に電気回路、電気磁気学がある学科は
まあどこ行っても同じようなものだね。
775大学への名無しさん:2009/02/01(日) 00:08:51 ID:AvjyN6bvO
工学院のセンター2部建築を携帯で判定したら河合が合格濃厚(A)で代ゼミがD判定だったんだけどどういうこと?
776大学への名無しさん:2009/02/01(日) 02:02:07 ID:k0olVn6W0
都市大志願者減ると思ったが微増って感じだな。
男ばっかじゃ学生集まりにくいし理系がウリの総合大学
ってのもなんか新しくていいのかも。
777大学への名無しさん:2009/02/01(日) 04:50:44 ID:cObbvrOV0
都市大って学部構成っていうか学科構成が変わってるね、他に内容な分野が多いな
水素エンジン・原発・環境情報・都市生活・保育士
778大学への名無しさん:2009/02/01(日) 05:20:16 ID:5aE9kgbA0
建築・土木なら日大理工に行けばよい。授業の質◎、授業料の安さ◎、就職率◎
芝やムサや電機や工学院や日大など、場所によって、しっかり棲み分けができているから、
難易度とかあんまり関係ないんだけどね。実際は。
779大学への名無しさん:2009/02/01(日) 06:02:13 ID:YLcPGVyW0
>>776
>理系がウリの総合大学

おもしろい方向性だ。
780大学への名無しさん:2009/02/01(日) 08:38:14 ID:FpvEUC78O
今日これから電大受ける人いる?
781大学への名無しさん:2009/02/01(日) 08:54:57 ID:rYL8gS4a0
>>777
共働き推進大学?
782大学への名無しさん:2009/02/01(日) 09:28:52 ID:FH/pACXDO
>>780
おれ受けるよ
783大学への名無しさん:2009/02/01(日) 11:36:50 ID:s1nL3QP50
工学院は毎年志願者が1000人づつくらい減ってるな。
4工底辺とはいえ、研究や就職等、悪い大学じゃないのに悲惨だな。

千葉工がそれほど志願者減っていないことから今の受験生は工学院なら千葉工を選んでいるのかも。
俺が受験生の時には工学院と千葉工には大きな壁があったけどなあ。

予備校の受験案内本にも中堅工業大学として芝武工で比較されて載っていたのを覚えている。
電機はなぜか載っていなかった。
784大学への名無しさん:2009/02/01(日) 11:39:17 ID:J6iH5WVNO
電大数学オワタorz
785大学への名無しさん:2009/02/01(日) 11:40:54 ID:FH/pACXDO
大問1で一番時間かかったわ…3は楽勝。
786大学への名無しさん:2009/02/01(日) 11:44:09 ID:FpvEUC78O
まあ難しくはなかったが2問ぐらい答がでなかった
787大学への名無しさん:2009/02/01(日) 11:47:57 ID:gaCNOf40O
>>784 俺も\(^o^)/
788大学への名無しさん:2009/02/01(日) 11:54:04 ID:J6iH5WVNO
センター4つ出願して失敗したから今日で5つめのオワタ\(^o^)/
789大学への名無しさん:2009/02/01(日) 11:56:08 ID:/QZFn0ZdO
芝浦数学超易化ktkr
790大学への名無しさん:2009/02/01(日) 12:28:29 ID:UUn8MR6i0
川崎の工場地帯に行くと汚ねぇーJRの駅あんだろ
頭にムサシが付いた武蔵○○とかの時代もんの汲み取り便所みたいな、

東京都市で正解でしょ。東急グループがセンス疑われんぞ、アイソ尽かされる。
今時なんとか工業で受験生が来るわれねぇーよ、受験生に失礼な話だ。
791大学への名無しさん:2009/02/01(日) 12:31:16 ID:UUn8MR6i0
汲み取り便所で、「オレは小器で屁だけは人一倍臭いが勉強教えてやる」
ぢゃー誰も来やしねぇーよ。
792:大学への名無しさん:2009/02/01(日) 12:50:40 ID:t6kUjMRZ0
オナニーばっかであきたお...(‐ω‐)
793大学への名無しさん:2009/02/01(日) 13:11:41 ID:nvfZOtKj0
さて、今日から電機大は入試か・・・
四日目に電機大の入試入れてるけど日にちによって難易度の上下ってあったり
するのかな?
794大学への名無しさん:2009/02/01(日) 13:11:44 ID:qiHvjakiO
芝浦平均点も大幅アップして差がひらかなくなって・・
795大学への名無しさん:2009/02/01(日) 13:18:29 ID:ty7/Z7Nc0
千葉工大と工学院大、卒業後の就職や偏差値でくらべるとどっちがよいんでしょうか?
796大学への名無しさん:2009/02/01(日) 13:41:08 ID:GnnWaV3I0
センター換算425点だったんだが、芝浦電子工のセンター受かるかな?
一応A判定しか出て無いんだが、応募人数が去年の1.6倍もあるから不安で。

なんで電子工だけこんな高騰してるん?w
797大学への名無しさん:2009/02/01(日) 13:50:00 ID:c0OmHJDeO
>>795
工学院の方がいいよ。


去年の就職は
芝浦>>>都市>日大理工=電機>>工学院>>千葉

日大理工は言われる程就職よくない。昔は教育面では旧武蔵が一番良かったけど今は…。
798大学への名無しさん:2009/02/01(日) 13:50:26 ID:kyrf9NzkO
電機大学楽勝過ぎて話にならんwww

落ちるやついんの?www
799大学への名無しさん:2009/02/01(日) 14:00:49 ID:y7rwidOPO
>>793
数学は日にちによって結構違う気がする

なんにせよ過去問やてみそ

>>798

俺俺。未来科は正直無理っぽい…下手したらJKも落ちる
800大学への名無しさん:2009/02/01(日) 14:31:29 ID:GckPlvAC0
芝浦で数学が簡単になったら下手したら50点ぐらい平均上がるんじゃね?
801大学への名無しさん:2009/02/01(日) 14:36:28 ID:yetYTO3f0
むりやり800ゲット いいこと起こりますように
802大学への名無しさん:2009/02/01(日) 14:46:25 ID:dEQHZY54O
理科大受ける?
803大学への名無しさん:2009/02/01(日) 14:49:20 ID:rlw8h2RT0
うけるよ
804大学への名無しさん:2009/02/01(日) 15:08:56 ID:4s+Sf1Su0
>>797
芝浦と都市大は毎年就職は同じくらいだが、去年そんなに良かったのか?
まあどこの大学も去年の就職の良さがピークだろうけど。
805大学への名無しさん:2009/02/01(日) 15:59:05 ID:FpvEUC78O
物理のドップラー効果の単位が違うのに終了30秒前に気付いた…
806大学への名無しさん:2009/02/01(日) 16:30:29 ID:gaCNOf40O
電機大難しかった?
807大学への名無しさん:2009/02/01(日) 17:53:55 ID:Va4fzwWN0
今日の電機大の物理って簡単なほうだったんですか?
808大学への名無しさん:2009/02/01(日) 18:04:09 ID:GFsc5Ilf0
物理だけ難しくなってた気がする
08年が簡単すぎただけか
809大学への名無しさん:2009/02/01(日) 18:38:23 ID:BXzY7uhk0
千葉工工作員が必死だな…
810大学への名無しさん:2009/02/01(日) 18:46:03 ID:p6q8vgzji
電機大の数学・物理・英語はどうだった?
例年並?
明日から 受けるんだがどんな問題が出たのか教えてくれ
電機大スレが過疎ってて人がいなそうだがこっちにはいるかな?
811大学への名無しさん:2009/02/01(日) 19:26:57 ID:+C4OT7lQO
たしかに今日の電機大の問題が気になる
誰か教えてください
812大学への名無しさん:2009/02/01(日) 20:35:26 ID:gaCNOf40O
今日受けたけど去年の1日目と今年の1日目じゃ今年のほうが難しかった気がする。
813大学への名無しさん:2009/02/01(日) 20:40:08 ID:Mayzj9O70
数学はたまに出てる所見殺しな問題が出ないことを祈る・・・・
814大学への名無しさん:2009/02/01(日) 20:40:39 ID:Mayzj9O70
所見→初見ね
815大学への名無しさん:2009/02/01(日) 20:49:40 ID:HAOnMruE0
電大の英語、物理はむずい系でした?
また数学は数学的帰納法とか出ました?
816大学への名無しさん:2009/02/01(日) 22:08:54 ID:BnIKEXgm0
今日電気大受けてきました
うろおぼえですが
〔数学〕
第1問
1方程式の判別式
2ベクトルの内積
3点間の距離
4絶対値のついた積分
5積分の体積
第2問 微分のグラフ図示と交点の場合分け
この問題は「2008 10日間あればいい 短期集中ゼミ 数学VC」
の問題がまんまでていました

第3問 平面図形のもんだい
三平方の定理を駆使する感じ

817大学への名無しさん:2009/02/01(日) 22:10:57 ID:BnIKEXgm0
つづき

〔英語〕
第一問
長文 
最後の問が内容不一致だったのでここからよめば
内容が把握できました
和訳2問

第2問
文法

第3問
長文に文を穴埋め

第4問
英文と和文があり単語を選択肢から穴埋め

まあ例年通りみたいな感じです

私は化学をうけたので物理はわかりません
すいません
818大学への名無しさん:2009/02/01(日) 22:15:47 ID:y7rwidOPO
>>817
thx
英語は問い3が去年の四日みたいな選択だと死ねるをだよな…
819大学への名無しさん:2009/02/01(日) 22:19:44 ID:IBKBf8QC0
>>798
みんながお前以上にできていたらお前が落ちるんだよw
820大学への名無しさん:2009/02/01(日) 22:22:25 ID:BnIKEXgm0
>>818
第3問は去年の1日と形が同じなので
日程ごとに出題方式はリンクしているかもしれませんね
821大学への名無しさん:2009/02/01(日) 22:32:52 ID:sV/PYqbuO
>>816
乙です。

まぁ悪くないってとこかね。
しかし確率と数列は出なかったか…じゃあ明日も出ないでくれよ、ありゃ苦手だ。
何なら今日出てくれば良かった。
822大学への名無しさん:2009/02/01(日) 23:22:00 ID:lxs/1vjhO
芝浦の数学大問4(1)の解き方わかる人いますか?
いたら解き方教えて下さい
823大学への名無しさん:2009/02/02(月) 00:26:09 ID:Fk6BEZGUO
>>775のIDがエロい件について

824大学への名無しさん:2009/02/02(月) 00:28:01 ID:F6h6bxJW0
>>804
人数も考慮しろよ
825大学への名無しさん:2009/02/02(月) 00:28:16 ID:tNyy1wHo0
>>823
勉強しすぎで頭が・・・
826大学への名無しさん:2009/02/02(月) 00:57:28 ID:BKTUP6kQ0
今更ですが過去門の回答について、例えば答えが

 8
――
√15

になっている場合、有利化して

8√15
―――
 15

でも正解になりますよね?記述式って良くわかんなくて。他にも文字のくくり方などが異なっていても、展開したときに同じであるなら基本的には大丈夫ですよね?

それと、記述式の場合部分点は結構くれるものですか?それとも結果が厳密にあっていないと全て×にされますか?
827大学への名無しさん:2009/02/02(月) 01:07:08 ID:j+UkdmJj0
>>826
有利化しても正解。

部分点は採点する側による。
でも、希望を捨てずに何かしら書いておいたほうが吉。
828大学への名無しさん:2009/02/02(月) 01:08:50 ID:tNyy1wHo0
>>826
答えがあってれば書き方自体は気にされないと思うよ
んで部分点ももらえる

でも記述式は答えが正解でも書いてないといけない部分が足りないと減点とかもあるよ
例えば範囲とかね

問題見てないからなんとも言えないけどね〜
829大学への名無しさん:2009/02/02(月) 01:13:18 ID:BKTUP6kQ0
>>827-828
どうもありがとうございます。おかげさまで不安がなくなりました。
記述は書き忘れがないように気をつけたいと思います。
830大学への名無しさん:2009/02/02(月) 01:16:44 ID:tNyy1wHo0
>>829
書き忘れないって言うよりもこんなの書かなくていいかな?みたいな事も書こうってイメージの方がいいよ
831大学への名無しさん:2009/02/02(月) 01:56:15 ID:X39UUGtLO
記述では、
微分積分の範囲で極大値や最大値などを求める時は
答えだけではなく増減表を書かないと、やっぱり減点されるの?
832大学への名無しさん:2009/02/02(月) 02:00:38 ID:tNyy1wHo0
>>831
採点者の好みだからなんとも言えない
ただ大学側がわざわざ記述式にするのはその受験生がどの程度分かってるかを知りたいわけよ
極論を言えば答えが導けるかはおまけなんだよね

だから記述の場合は自分の考えを筋道立てて書いて
他の人にもこうゆう事だよって説明できるくらいにするのがベター
833:2009/02/02(月) 04:49:22 ID:xSJoZAW/O
大丈夫少なくとも君よりはできるw
834大学への名無しさん:2009/02/02(月) 11:42:15 ID:jrgWkRsui
電機大一限オワタ
835大学への名無しさん:2009/02/02(月) 11:44:42 ID:9BFA03ZUO
電大数学一問ミスったかなー
836大学への名無しさん:2009/02/02(月) 11:54:03 ID:jrgWkRsui
何にも出来なくて焦った
俺本番に弱いわ
もうおそらく浪人だろうな
俺涙目wwwwwwww
春からは一日中vipに居座るわ
じゃあな
837大学への名無しさん:2009/02/02(月) 12:15:00 ID:X39UUGtLO
電大の今日の数学カオスすぎる…
問題見る限りきっと難易度は下がってるんだろうが、逆にやり難い!対策範囲外だし
もーヤダヤダ、今日は捨て回だ。
838大学への名無しさん:2009/02/02(月) 13:37:02 ID:9BFA03ZUO
英語時間足りねえ\(^o^)/
839大学への名無しさん:2009/02/02(月) 13:52:48 ID:qcRXEPbai
英語オワタ
ラスト物理にかけるぜ
物理は昨日の芝浦の悪夢が蘇る
マークのままであればいいが…
840大学への名無しさん:2009/02/02(月) 16:41:30 ID:dQcuFxDIO
東京電機は昨年より難易度下がったよね…
ミスったけど
841大学への名無しさん:2009/02/02(月) 16:50:40 ID:d2u5orH50
去年が一番簡単だっただろ
特に物理
842大学への名無しさん:2009/02/02(月) 18:33:51 ID:BKTUP6kQ0
>>830
遅くなってすみません。ありがとうございます。みっちり書いておきましたw
843大学への名無しさん:2009/02/02(月) 23:25:51 ID:l/6UOLPuO
工学院の建築と建築デザインが建築系でまとめられたけど偏差値どーなると思う?
844大学への名無しさん:2009/02/02(月) 23:48:43 ID:sd6nzJm/O
工学院奨学金ありと武蔵工業だったらどっちがいいと思う?
845大学への名無しさん:2009/02/03(火) 00:24:55 ID:wK3GeSyU0
>>844
就職考えたら当然武蔵工大に行くだろ

846大学への名無しさん:2009/02/03(火) 00:59:18 ID:PqedJ2c70
金持ちはいいな
847大学への名無しさん:2009/02/03(火) 11:41:40 ID:MqQkqte9O
電機の女性試験官座るとふともも見えたうえにもう少しでパンツ見えそうで困った
848大学への名無しさん:2009/02/03(火) 11:53:14 ID:KdwoMlEJO
電機大って可愛いこいる??
849大学への名無しさん:2009/02/03(火) 11:53:40 ID:hVN12RqEO
>>847
羨ましすぎる…
850大学への名無しさん:2009/02/03(火) 11:55:26 ID:dWosJ6tgO
電機 数学の難易度さがったな
851大学への名無しさん:2009/02/03(火) 11:56:45 ID:MqQkqte9O
>>848
女の子自体少ない。今いる教室にも数えるくらいしか。千葉工のほうが多かったような気がする
852大学への名無しさん:2009/02/03(火) 15:42:27 ID:U0ECoQe00
電機大に行くやつなんか惨事に興味ないだろjk
今日も右手のペンタブレットが唸るぜ!!
853大学への名無しさん:2009/02/03(火) 15:45:39 ID:f2VFBPk/0
>>852
ペンタブとかお前は俺かwwww
854大学への名無しさん:2009/02/03(火) 16:22:18 ID:IMQUly3W0
国語の四択の最後、
問マネ
1エセ
2?
3?
4ユエン
の?の部分覚えてる方いますか?無性に気になって・・・・
855大学への名無しさん:2009/02/03(火) 16:52:45 ID:MqQkqte9O
一つキメがあったと思います。
856大学への名無しさん:2009/02/03(火) 16:56:10 ID:MqQkqte9O
キメがあったと思います
857大学への名無しさん:2009/02/03(火) 17:01:44 ID:FKLLVQuB0
今日の電気代、英語は芝浦よりむずかった。
858大学への名無しさん:2009/02/03(火) 17:24:31 ID:tOoLFdrG0
>>854
マネ()真似
1 エセ(似非)
2 キメ(肌理)
3 ミヤゲ(土産)
4 ユエン(所以)
859大学への名無しさん:2009/02/03(火) 17:45:21 ID:E1Bq2qlC0
楽勝というなら、答を書いてくれ。
860大学への名無しさん:2009/02/03(火) 20:47:24 ID:IMQUly3W0
>>855
>>858
キメとミヤゲでしたか。すっきりしました。
ありがとうございました。
861大学への名無しさん:2009/02/04(水) 16:53:21 ID:tdhKxtZg0
今日の工学院の入試問題どうでしたか?
862大学への名無しさん:2009/02/04(水) 19:46:48 ID:DgCyPVRVO
あまり良い選択ではないんですが、
芝浦シス工の生命科学科と
電大工学部の環境化学科
ダブル合格だった場合みなさんならどっちに行きたいですか?
863大学への名無しさん:2009/02/04(水) 20:05:46 ID:agSH8VF/0
やりたい研究やってるほういけよ


864大学への名無しさん:2009/02/04(水) 20:43:50 ID:BAUgzBSq0
>>862
芝浦
865大学への名無しさん:2009/02/04(水) 21:05:27 ID:W2N8251xO
今日の工学院の数学と物理どこでたか教えてください
866大学への名無しさん:2009/02/05(木) 12:42:39 ID:KH33pAiE0
>>862
芝浦に行きなさい
女の子が電大にはジャミラかカネゴンくらいしかいないから
867大学への名無しさん:2009/02/05(木) 13:42:33 ID:HWUyiWR8O
>>863>>864>>866
ありがとうございます。
芝浦の生命科学科は新設だしシス工だし生物未履修だから不安でしょうがなかったので…
芝浦の工学部か日大の理工受かったらそっちいきます
868大学への名無しさん:2009/02/05(木) 16:11:29 ID:HWUyiWR8O
電機大の工学部と理工学部だったら理工学部の方が偏差値も就職も上と聞いたのですが本当ですか?
869大学への名無しさん:2009/02/05(木) 16:25:10 ID:9nWnQmckO
>>868
初耳なんだが…
未来>工>理工>社会
かと思ってた

ホントはどうなんだろう?
870大学への名無しさん:2009/02/05(木) 16:40:09 ID:aaonD3pM0
偏差値は工のが↑だけど就職はどこ行っても本人の努力しだいで良くも悪くもなるから一概にどちらがいいとはいえんよ。
やりたい授業や研究あるほういけばやる気が出て努力できると思うから本当に行きたいほういけ
871大学への名無しさん:2009/02/05(木) 18:24:30 ID:LLeiUKAE0
代ゼミの偏差値は絶対おかしい
立地・利便性考えたら神田の方がどう考えても人気あるだろ
実際志願者数見たって理工より工、未来の方が明らかに競争率高いし
872大学への名無しさん:2009/02/05(木) 18:31:46 ID:KtxoQ6l7O
今日工学院大学の入試でしたけど、たぶん100点も取れませんでしたwww
873大学への名無しさん:2009/02/05(木) 19:08:09 ID:vwja+Ehy0
今日東京電機で185点/300くらいとれたと思うんだが、合格できるかな....
874大学への名無しさん:2009/02/05(木) 19:20:08 ID:vwja+Ehy0
つか今日の電機大の化学が簡単過ぎた件について。80点は余裕で行くw
875大学への名無しさん:2009/02/05(木) 19:24:05 ID:JEs3WVGbO
物理も80は確実
876大学への名無しさん:2009/02/05(木) 19:24:37 ID:QmwAiniV0
ここって平均点とかで得点を調整するのかな?
結構難易度がバラバラだった気がするんだけど。
877大学への名無しさん:2009/02/05(木) 19:27:03 ID:pR2xiXPz0
>>876
偏差値化されるって要項に書いてあるだろ
878大学への名無しさん:2009/02/05(木) 19:37:26 ID:QmwAiniV0
今見たけど偏差値かされるって書いてない;;
879大学への名無しさん:2009/02/05(木) 19:47:19 ID:vwja+Ehy0
偏差値化か....。数学が取れてないと落ちたりするのか?いまいちどういう方式か分からんので、わかる人教えて下さい。
880大学への名無しさん:2009/02/05(木) 19:53:36 ID:rok2my7z0
テストの受験生の平均点を50点として、平均以上の点を取ってれば+1点、2点…となる
標準化を知らない馬鹿が「この大学五割+αで入れるwww」とか思って嬉々として受けるってメカニズム
881大学への名無しさん:2009/02/05(木) 19:53:59 ID:vwja+Ehy0
今日の数学カンタンなのにそんな解けなかった...
882大学への名無しさん:2009/02/05(木) 19:56:07 ID:vwja+Ehy0
>>880
なるほど、ありがとう。半分とっただけでは合格できないのは知ってはいたんだが、どう判定するかいまいちだったから、スッキリしました。てことは、難しくて点数が取れなかった日でも可能性はあるということですね。
883大学への名無しさん:2009/02/05(木) 20:04:39 ID:QmwAiniV0
標準化されてても不思議じゃないけど要項には書いてなくね?
884大学への名無しさん:2009/02/05(木) 20:12:52 ID:vwja+Ehy0
でも標準化してくれないと、昨日の東京電機大を化学、数学、英語の組み合わせで取った人には不利....。今日の5倍はムズイ
885大学への名無しさん:2009/02/05(木) 20:14:36 ID:dyIh9PtTO
今日の工学院の数学簡単に感じたけど、たまたま俺が調子良かっただけじゃないよな?
誰か受けたやついないのか
886大学への名無しさん:2009/02/05(木) 20:20:56 ID:vwja+Ehy0
今日同じく東京電機大受けた方はいらっしゃいません?
887大学への名無しさん:2009/02/05(木) 20:33:53 ID:QmwAiniV0
去年の合格最低点と倍率で計算してみたけど>>880が言ってるような標準化はしてないと思う。
例えば情報システムデザイン科は合格最低点が50%ってことだから平均が50だとしたら平均点だったってだよな?
でも倍率は2.7だから、この平均点しか取れなかった人がほぼ3人に一人しか通らない試験に受かったことになる

多分平均点が違いすぎたら少しいじるかも知れないけど、標準化まではしないはず
888大学への名無しさん:2009/02/05(木) 20:49:30 ID:LLeiUKAE0
昨日おととい工学院受けた方、数物はどんな問題でました?
889大学への名無しさん:2009/02/05(木) 21:58:16 ID:vwja+Ehy0
まじ受かってて欲しい...。英6割、化8割で落ちたらひどく落胆する...
890大学への名無しさん:2009/02/05(木) 22:17:21 ID:vwja+Ehy0
みんなどんくらい点数とんだろー?
891大学への名無しさん:2009/02/05(木) 22:47:27 ID:rok2my7z0
>>887
それは違うぞ、科で平均出してるんじゃなくてそのテスト受けた奴全員分の平均だから
情報システム科受けた奴のレベルが低くて尚且つ電大があんまり人数取らなかったら、倍率は2,7倍にもなるだろう
892大学への名無しさん:2009/02/05(木) 22:54:44 ID:2WmRZoAlO
俺はミスなければ
数学7割化学7割英語1割くらいだな
893大学への名無しさん:2009/02/05(木) 23:02:32 ID:vwja+Ehy0
>>892
!?英語1割って...。でも数学7割は羨ましい。A日程4日目は俺も数4割、英7割、化4割の150点くらいなんだけど....。今日のは数学4割、英語6割5分、化学8割くらい。やっぱ受かる人は180点はふつうに取らんといかんのかなぁ。4日目の方が行きたい学科だったからガックリ。
894大学への名無しさん:2009/02/05(木) 23:09:31 ID:QmwAiniV0
>>891
そういうことか!ありがと
それにしても電機大みたいに第一志望の前の練習として受ける人が多い学校じゃ
5日間同じレベルの人が受けるとは限らないからこの方法だと標準化しても結局平等にならないと思うのは俺だけか?
895大学への名無しさん:2009/02/05(木) 23:12:11 ID:2WmRZoAlO
>>893
正直英語は一問もこれだってやつがなかったからさ
何点かわからんww
化学凡ミスで7割まで落ちたし
終わった瞬間は9割だと思ってたのに
まぁB日程にかけるしかない
今度は二日受けるしかないな
896大学への名無しさん:2009/02/05(木) 23:18:11 ID:KtxoQ6l7O
機械システム工なら、100点で受かりますかね?www
897大学への名無しさん:2009/02/05(木) 23:27:50 ID:vwja+Ehy0
>>895
俺もダメだったらB日程だな....。全体6割で安全と言われるから180点くらいとれて望みはあるが、やはり不安..。

898大学への名無しさん:2009/02/05(木) 23:28:50 ID:vwja+Ehy0
>>896
機械システムも150点はないと無理です。環境化学は130点でも行けます
899大学への名無しさん:2009/02/05(木) 23:32:07 ID:KtxoQ6l7O
>>898
マジですか?!
B日程も受けてみますわ。
900大学への名無しさん:2009/02/05(木) 23:34:00 ID:WS9hvja4O
社会のクソどもの集まりはここですか?
901大学への名無しさん:2009/02/05(木) 23:34:43 ID:vwja+Ehy0
>>899
B日程は120点/200はないと確実にはうかれないそうです(泣
902大学への名無しさん:2009/02/05(木) 23:35:23 ID:vwja+Ehy0
>>900
クソで悪かったねェ
903大学への名無しさん:2009/02/05(木) 23:42:16 ID:KtxoQ6l7O
>>901
マジですか?!www
何学科が1番入りやすいですかね?
904大学への名無しさん:2009/02/05(木) 23:45:16 ID:2WmRZoAlO
>>897は工学か
俺は理工なんだけどさ
905大学への名無しさん:2009/02/05(木) 23:47:11 ID:vwja+Ehy0
>>903
環境化学が1番入りやすいし人気ないので狙い目かと。
906大学への名無しさん:2009/02/05(木) 23:49:22 ID:KtxoQ6l7O
>>905
ありがとうございます!
環境化学にしてみます。
907大学への名無しさん:2009/02/05(木) 23:49:28 ID:vwja+Ehy0
>>904
工学。情報通信だからちょい高めなもんで不安w。これで予測の180点超えてなかったら俺オワタ
908大学への名無しさん:2009/02/05(木) 23:51:31 ID:vwja+Ehy0
>>906
あ、でも工学部なので神田キャンパスです。注意して下さい。合格最低点はTDU 入試.netに記載されています。低い点の学科ほど行きやすいかと。
909大学への名無しさん:2009/02/05(木) 23:58:52 ID:2WmRZoAlO
>>907には俺にない英語の力があるから平気だ
俺ちなみに単願で2日しか受けてないwwww
化学と数学はいいレベルなんだが英語が中学レベルだからww
910大学への名無しさん:2009/02/06(金) 00:05:28 ID:+D2lXosxO
電機大の4日目受けたけどやっぱりあの数学は平均点低いかな?
911大学への名無しさん:2009/02/06(金) 00:06:06 ID:vwja+Ehy0
>>909
今回レベル上がってるからあなたも受かりますよ。俺も英語できても数学があまり取れないし.....。

とりあえず2人とも合格できることを祈りましょう。

912大学への名無しさん:2009/02/06(金) 00:06:57 ID:vwja+Ehy0
>>910
あの数学は神レベルww。40点取れりゃいいとこ
913大学への名無しさん:2009/02/06(金) 00:09:57 ID:OfgqCy9TO
>>911
ありがとう
今回問題のレベルあがってるのか2日しか受けてないから知らなかった
数学ミスなければいいな
特に小問
914大学への名無しさん:2009/02/06(金) 00:16:59 ID:4JNnuFr10
>>913
問題は小問なんだよね...。5日中4日受けた友達曰く、数学のレベルは上がったそうで。英語は相変わらずだそうで。
915大学への名無しさん:2009/02/06(金) 00:24:06 ID:OfgqCy9TO
>>914
難しくなったのか
やりたいものだ
てか2日の英語が過去問と少し違って全然だったし
確立論からいって1割はいったろうけど
てかみんな英語できてるとかすご杉
頼むから合格最低点が去年と変わらないで
916大学への名無しさん:2009/02/06(金) 00:53:48 ID:4JNnuFr10
>>915
むしろ低くなってw
917大学への名無しさん:2009/02/06(金) 01:36:59 ID:D8J9HG4oO
もうオワタ
918大学への名無しさん:2009/02/06(金) 03:53:43 ID:pJSL2HAV0
いらぬ忠告かもしれないけど、
専攻は興味のあるものにしないと後々絶対に後悔することになるよ。
「環境化学が入りやすいのか、じゃあそこにしよう」
なんて考えを持っている人がいるみたいだから心配になった。
919大学への名無しさん:2009/02/06(金) 09:29:33 ID:knTnpOSWO
今日工学院受ける人いる〜?
920大学への名無しさん:2009/02/06(金) 09:57:23 ID:OfgqCy9TO
>>916
確かにww
てか理工受けたやついない?
工と未来工しかみないんだけど
921大学への名無しさん:2009/02/06(金) 10:50:27 ID:l9/0REam0
俺も二日目の英語には苦戦したな…
50点いってればいいけど
922大学への名無しさん:2009/02/06(金) 11:59:55 ID:zOO44s9ZO
今会場なんだが。皆弁当に夢中
923大学への名無しさん:2009/02/06(金) 12:00:41 ID:xMUzhZATO
数学死んだw
924大学への名無しさん:2009/02/06(金) 12:09:27 ID:zOO44s9ZO
皆単語帳読んだり飯食ったりしてる…とても2chやる空気じゃない
925大学への名無しさん:2009/02/06(金) 12:21:10 ID:zOO44s9ZO
凄く…暇です…
926大学への名無しさん:2009/02/06(金) 12:24:55 ID:xUfelLzfO
てかIDが動物園だな

音楽きくなりすればいいじゃない
927大学への名無しさん:2009/02/06(金) 12:25:00 ID:GfXcC9oMO
工学院の英語って選択なの?だったらまだ希望はあるんだが…
928大学への名無しさん:2009/02/06(金) 12:31:03 ID:Uo9tWCXVO
数学、過去問より難しかった…
929大学への名無しさん:2009/02/06(金) 12:31:43 ID:zOO44s9ZO
マークってことか? 

よし音楽を聞こう
930大学への名無しさん:2009/02/06(金) 12:32:36 ID:xMUzhZATO
暇すぐる
931大学への名無しさん:2009/02/06(金) 12:35:42 ID:GfXcC9oMO
そうそうマークなの?
932大学への名無しさん:2009/02/06(金) 12:37:37 ID:zOO44s9ZO
配られた過去問みてないのか?まあ俺もちらっとしかみてないが。
結構選択あったと思う。多分。
933大学への名無しさん:2009/02/06(金) 12:37:56 ID:xMUzhZATO
>>931
基本マーク
訳と英作文は記述だったような
934大学への名無しさん:2009/02/06(金) 12:40:32 ID:GfXcC9oMO
過去問は数学しか見なかったんだ
そうか選択か、サンクス
935大学への名無しさん:2009/02/06(金) 14:01:23 ID:zOO44s9ZO
帰ろう
936大学への名無しさん:2009/02/06(金) 14:20:30 ID:+4BBCILGO
>>919
私もだ
937大学への名無しさん:2009/02/06(金) 14:24:28 ID:xMUzhZATO
英語まぁまぁかな
938大学への名無しさん:2009/02/06(金) 15:45:02 ID:1bBXmhrf0
数学どんなの出た?>工学院
情報デザイン今年も倍率高そうorz
939大学への名無しさん:2009/02/06(金) 17:36:15 ID:mWKL85EC0
>>938
1,総合
2、なんだっけな
3、数列
4、微積
って感じ微積の最後最小値だったのに普通に式書いててオワタ
てかみんな時間前退室しすぎwwwww
俺とか早く終わったけどずっと見直ししてだぞwwwww
英語とか最後まで残ってるやつ半分ぐらいだったwwwwwww
940大学への名無しさん:2009/02/06(金) 17:41:07 ID:+4BBCILGO
>>939
数学の2はたしか、円の方程式のなんちゃら

俺の試験室は数学・英語で途中退室はいなかったぞ
最後の物理では何人かいたが
941大学への名無しさん:2009/02/06(金) 17:47:39 ID:1bBXmhrf0
>>939
おぉ、情報thx
周りが途中退室し始めるとやっぱ緊張するよなw
942大学への名無しさん:2009/02/06(金) 18:39:29 ID:4JNnuFr10
A日程4日目受けた人いない?
943大学への名無しさん:2009/02/06(金) 18:42:27 ID:QtwaoKg80
今日の数学、易化した?
944大学への名無しさん:2009/02/06(金) 19:20:07 ID:mWKL85EC0
>>943
去年と一緒で簡単だったよ
でも合格最低点が7割だからなぁ
とか言ってる俺は数学大問4ミスったけどな・・・・
あ、俺情報学部な
945大学への名無しさん:2009/02/06(金) 19:35:26 ID:qy2DCbXzO
>>944
合格最低点なんて公表されてなくね?工学院だよな?
946大学への名無しさん:2009/02/06(金) 19:42:41 ID:mWKL85EC0
>>944
マジ?
ソースは2008の赤本なんだが・・・・
これ違ったとか?
947大学への名無しさん:2009/02/06(金) 19:43:06 ID:mWKL85EC0
↑すまん、>>945
948大学への名無しさん:2009/02/06(金) 19:48:21 ID:qy2DCbXzO
>>946
2009年版からは最低点載せてなくて。
なら建築の最低点とか分かりますか?
949大学への名無しさん:2009/02/06(金) 19:51:22 ID:bGZ0tT4G0
工学院落ちるやつはだいたいが英語か物理死んでいる
950大学への名無しさん:2009/02/06(金) 19:55:53 ID:mWKL85EC0
>>948
ええと、
05年 185
06年 180
07年 190
だってお
951大学への名無しさん:2009/02/06(金) 19:57:21 ID:QtwaoKg80
http://www.kogakuin.ac.jp/nyushi/data/data02.html
この辺も参考に。情報学部は6割弱から7割まで上がったのか
952大学への名無しさん:2009/02/06(金) 19:59:12 ID:mWKL85EC0
>>951
07年に132になってる・・・orz
953大学への名無しさん:2009/02/06(金) 19:59:44 ID:qy2DCbXzO
>>950
わざわざサンクス。
お前の合格祈ってるぞ。
954大学への名無しさん:2009/02/06(金) 20:12:31 ID:QtwaoKg80
>>952
易化したんだろうなあ
955大学への名無しさん:2009/02/06(金) 20:14:16 ID:bGZ0tT4G0
易化かどうかはしらんけど受けるやつのレベルが気持ちあがってるんじゃね?
滑り止めとしてはここいいんじゃねー?
956大学への名無しさん:2009/02/06(金) 20:26:41 ID:1bBXmhrf0
明日ダメな気がしてきたわ・・・。
受けてきたやつは人どんぐらいいたかわかる?
957大学への名無しさん:2009/02/06(金) 20:33:41 ID:l9/0REam0
俺も明日工学院だわ
過去問、物理がやたら難しくて萎える…
958大学への名無しさん:2009/02/06(金) 20:42:18 ID:qy2DCbXzO
>>957
まさに俺w
理系型にしたのにorz
959大学への名無しさん:2009/02/06(金) 20:47:25 ID:Pq+NGw/aO
>>958
俺も理系だけど情報学部受けるから物理使わねぇww
でも倍率高いから入るの難しそう……。
あーあ、前日までゲームやらないで日頃ちゃんと勉強する癖つければよかった('A`)ウツダシノウ
960大学への名無しさん:2009/02/06(金) 20:47:35 ID:W0hI+N+A0
今年の工学院の機械工学科の合格最低点は何点だと思いますか?
961大学への名無しさん:2009/02/06(金) 21:06:03 ID:4JNnuFr10
工学院結構高いのね、合格最低点。東京電機は150点なのに...
962大学への名無しさん:2009/02/06(金) 21:14:48 ID:mWKL85EC0
>>956
情報デザインだと281人だよ、今年の志願者数
ちなみにコンピュが354人

きっと平気だよ、俺も受けるからがんばろうぜ
963大学への名無しさん:2009/02/06(金) 21:25:39 ID:Pdwkb8mq0
工学院の試験管
終始しゃっくり(?)してたんだけど、、、
勘弁してよ
964大学への名無しさん:2009/02/06(金) 21:37:44 ID:4JNnuFr10
大学ってさ、最低点超えたぐらいで軽く受かるもんなのかな?受かってるか心配だー
965大学への名無しさん:2009/02/06(金) 21:45:06 ID:1bBXmhrf0
>>962
大杉ワロタ。
意外にサイエンスの方が多いんだな。
ずっとデザインの方が人気あると思ってたが。
お互い頑張ろう・・・。 
966大学への名無しさん:2009/02/06(金) 22:00:53 ID:tEciO+QcO
コンピュータS日程で受けたけど、偏差値50ない俺でさえ奨学金つくから倍率高くても受験者のレベルは低いと思う
967大学への名無しさん:2009/02/06(金) 22:53:02 ID:fpq2Y7ROO
今日工学部(できれば文理型)受けた人いますか?
簡単だったですか?
正直私数学ビミョーだッたんスケドorz
968大学への名無しさん:2009/02/07(土) 02:26:37 ID:Bo7aw3Zy0
>>966
どんな問題出てどれ位できました?
969大学への名無しさん:2009/02/07(土) 08:59:42 ID:2Hn3mufoO
早く来すぎて誰もいねぇwww
970大学への名無しさん:2009/02/07(土) 12:56:22 ID:0ueEWZQo0
東京電機大の合格者平均点があるサイトってある?ないと思うが聞いてみる
971大学への名無しさん:2009/02/07(土) 18:23:32 ID:ow5xfk5yO
工学院の建築と建築都市デザインってどっちがいいかな?
972大学への名無しさん:2009/02/07(土) 19:13:19 ID:42Ld25EF0
芝の中の人だけど、去年入学の生命科学科はヤバい。
試験もまともに受けられない奴ばっか。
973大学への名無しさん:2009/02/07(土) 20:52:09 ID:wD4h8oi0O
>>971
それ気になる。
パンフには3,4年で好きな学科に移れるみたいに書いてあったけど、そうすると、卒業したのはどっちの学科になるんだろ(?_?)
974大学への名無しさん:2009/02/07(土) 21:33:54 ID:ow5xfk5yO
東洋大学の理工建築と工学院工学建築はどっちがいいですかね?
975大学への名無しさん:2009/02/07(土) 21:42:11 ID:bPs2/zMzO
>>974
工学院です。
わかってて言ってますよね?
わかります。
976大学への名無しさん:2009/02/07(土) 21:50:17 ID:0ueEWZQo0
発表まであと3日..........
977大学への名無しさん:2009/02/07(土) 22:00:42 ID:2DvCXh6iO
東京電機未来科学の情報、法政情報科学ではどちらが良いでしょうか?

あと電機はオタクしかいないのでしょうか…
978大学への名無しさん:2009/02/07(土) 22:52:10 ID:GhzL/Xes0
一般人からしたら法性のが上だし、学校生活もたのしい。
就職や研究をしっかりとしたいなら電大行け。女以内が
979大学への名無しさん:2009/02/07(土) 23:26:52 ID:8TPc/HeDO
>>977
普通に電大だろ。
980大学への名無しさん:2009/02/08(日) 00:35:49 ID:EJuKx8n80
>>977
電大だな。

981大学への名無しさん:2009/02/08(日) 01:00:51 ID:KFjtRXCb0
>>977
電大
円谷怪獣大集合に耐えられるなら
982大学への名無しさん:2009/02/08(日) 01:02:39 ID:6QGLN6Lq0
違いは立地くらいか
983大学への名無しさん:2009/02/08(日) 01:09:40 ID:Hxs5NN7B0
都市が死んだから電大B日程で受けるんだが
未来情報、工学電気電子、工学情報通信だと就職考えるとどれにすべきかな?

Aも受ければよかったと激しく後悔してる・・・
984大学への名無しさん:2009/02/08(日) 08:15:28 ID:nzl0Q2TLO
工学院の建築のB日程って数学がVCないけど難易度は上がったりするの?
985大学への名無しさん:2009/02/08(日) 14:39:25 ID:nGzmbKdC0
>>983
電大は電気系が強いぜ〜
986大学への名無しさん:2009/02/08(日) 17:12:20 ID:CX9PcqBi0
>>983
都市は死んだどころか返り咲きするかもしれないよ
もともと教育力の高い大学だし
987大学への名無しさん:2009/02/08(日) 17:31:45 ID:Hxs5NN7B0
>>986
書き方が悪かったかな?
死んだのは試験の話で大学じゃない

名称変更で受験者激減にかけたら大失敗w
本当は都市大に行きたいんだけどね・・・
988大学への名無しさん:2009/02/08(日) 17:46:59 ID:uId5zPnCO
>>987
都市大行っとけ。
都市大なら後期もあるだろ?東京電機と都市大なら雲泥の差があるぞ。
989大学への名無しさん:2009/02/08(日) 17:56:36 ID:CX9PcqBi0
>>987
そういうことなら絶対に都市大後期を受験するべきだね
990大学への名無しさん:2009/02/08(日) 18:10:34 ID:1xKFRaEfO
工学院の建築に行くのと、一浪して芝浦だったらどちらの方を選択しますか(T_T)?
991大学への名無しさん:2009/02/08(日) 18:22:16 ID:/XU4JXVqO
おまいら気が早杉w
受かってから考えればいい話だろ
992大学への名無しさん:2009/02/08(日) 18:26:39 ID:393W+AWM0
化学系だったら、四理工での位置付けはどうなるかな?
993大学への名無しさん:2009/02/08(日) 19:06:56 ID:Hxs5NN7B0
>>988>>989
もちろん後期も受ける予定だが、いかんせん周りのレベルが高い・・・
B日程や後期なら都市も電機も受験者レベルは変わんないかな?
994大学への名無しさん:2009/02/08(日) 19:08:36 ID:EHECcVZq0
>>990
工学院
芝浦いくなら日大の方がいいと思う
995大学への名無しさん:2009/02/08(日) 19:19:14 ID:1xKFRaEfO
なるほど。
とりあえず工学院の結果次第ですね…
996大学への名無しさん:2009/02/08(日) 19:29:56 ID:EJuKx8n80
電気系行くんなら都市より電機のがいいぜ>>115見ると。まぁ芝浦のが良いと思うけど
997大学への名無しさん:2009/02/08(日) 19:51:40 ID:1Pfbp/S80
芝浦建築が本命の方は滑り止めどこ受けますか?
どこも受かる気がしなくてどこ滑り止めにしたらいいか混乱してきたw
998大学への名無しさん:2009/02/08(日) 19:53:52 ID:DcLKoJFM0
>>990
建築士の資格試験に受かるのが目的なら現役で受かった方。
その方が早く勉強を始められるだろ。
999大学への名無しさん:2009/02/08(日) 21:00:16 ID:EJuKx8n80
てか一浪して芝浦程度行く位ならもっと上目指せよ。

1000大学への名無しさん:2009/02/08(日) 21:01:07 ID:EJuKx8n80
>>1000ならうんこ!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。