【テンプレ】英文法の勉強の仕方【必読】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大学への名無しさん
■以下のテンプレに従って質問をしてください
【学年】
【志望校】
【偏差値】
【今まで使用した教材】
【あなたが参考書を選ぶ時の決め手(複数回答可)】
読みやすさ・暗記よりも理論重視・理屈よりも暗記重視・覚えやすさ・レイアウトや文字の見やすさ・情報量が多くて詳しい・シンプルにポイントがまとまっている・英文の量が多い・英文の量が少ない・その他
【質問したいこと(「○○はどうですか?」だけではなく、できるだけ具体的に)】
2大学への名無しさん:2008/10/19(日) 09:15:44 ID:B27hEAUb0
■英文法の参考書
最初に文法の参考書を通読して理屈を理解する。

●高校総合英語Forest
高校英語を網羅した文法書の中ではもっともわかりやすいと評判。通読にも参照にも向き、
高校英文法の基礎の基礎から学べる。2ちゃんねるにおける文法参考書の定番。
●伊藤和夫「英文法のナビゲーター 上・下」(研究社)※略称・英ナビ
読解英文法の理論的解説書。解説は最も詳しい。語法は扱っていない。
●山口英文法講義の実況中継 上下 問題集もあり (語学春秋社)
中学〜高一レベルの知識の習得を前提とした本。学校の文法の授業代わりに使える。
講義調で読みやすく、文法問題を解きながら文法事項・入試頻出のポイント・解法のコツを解説。
ただし講義の再録ゆえに文章が冗長で復習はやや面倒かも。
●風早寛「英文法語法のトレーニング基礎講義編」(Z会)
速読英単語等で有名な都立戸山高教諭の風早先生が書いた高校英文法の入門書。「目的語と補語の
違いが分からない」「不定詞って何が不定なの?」というレベルの人には福音の書と成り得るでしょう
●仲本浩喜「仲本の英文法倶楽部」(代々木ライブラリー)
全297題の問題を収録。講義調で要点をとらえた解説。文法用語を濫用する代わりにギャグを多用
しており大変読みやすいが、網羅性は弱い。中堅大志望者ならこれを使ってもよい。
●明慶徹「明慶徹の英文法が面白いほどわかる本」(中経出版)
読みやすさと見やすさに重点を置いており、英文法アレルギーの人でも通読できる。

■中学英文法の参考書
●くもんの中学英文法(くもん出版) 中学レベル
●大岩のいちばんはじめの英文法(ナガセ) 中学レベル+α
3大学への名無しさん:2008/10/19(日) 09:18:54 ID:B27hEAUb0
■英文法問題集
文法参考書と解釈参考書などを読んだ後に始めよう。
「中級」もしくは「中級〜上級」から1冊選ぶ。早慶高得点狙いでも「上級」からもう1冊追加すれば十分。
もし、勉強を始めるのが遅れて時間がないという場合は、語法や熟語の問題演習は後回しになっても構わない。

●『Next Stage 英文法・語法問題』(桐原書店) 中級(偏差値50〜65)
文法・語法・会話・語彙・発音問題を網羅。解説の量もほどよく標準的なレベルの問題集。
●『UPGRADE英文法・語法問題』(数研出版) 中級(偏差値50〜65)
語法のまとめなどに工夫をこらした問題集。ネクステとほぼ同レベルなので好みで選べばOK。
●『新・英文法頻出問題演習』(駿台文庫) 中級〜上級(偏差値53〜70)
体系的な配列が特徴。Part1は難関大用の文法の定番、Part2は熟語篇(語法少し含む)。英ナビと著者が同じ。
●『即戦ゼミ3 英語頻出問題総演習』(桐原書店) 中級〜上級(偏差値51〜68)
難関大受験の定番。解説が少ないので十分な文法の力がついてないと厳しい。
●『頻出英文法・語法問題1000』(桐原書店) 上級(偏差値55〜69)
難関私大の語法問題対策の定番。分量も多く難関校に対応できる。
●『英文法・語法のトレーニング 戦略編』『演習編』(Z会出版) 上級
演習編はかなり細かい語法の知識が入っているため、超難関レベルの問題を万全にしたい人向け。戦略編も難易度は高め。
●『完全版 英文法・語法問題集』 (東進ブックス)
ほとんど全て構造分析しているので、解釈本が未習でも使用できる。しかし問題の質は悪い。
●『英文法ファイナル問題集 難関大学編』(桐原書店) 上級
問題が文法事項別ではなく、ランダムに配置されている。早慶レベルの最後の仕上げ用に。

ネクステ、アプグレの解説サイト
http://www.geocities.jp/eigokoubun/eibunpou.html
4大学への名無しさん:2008/10/19(日) 09:22:51 ID:B27hEAUb0
【大学受験】-■【英語】長文問題の対策■Part38
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1220948120/l50

英単語part51
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1223179111/l50
5大学への名無しさん:2008/10/19(日) 10:20:08 ID:HddZ/wlrO
うはwww良スレきたwww

>>1
6大学への名無しさん:2008/10/19(日) 10:27:14 ID:26QHUoMD0
ネクステでよくね
7大学への名無しさん:2008/10/19(日) 10:32:02 ID:HddZ/wlrO
東進の1000やったやついる?俺はボロボロになるまでやりました。
8大学への名無しさん:2008/10/19(日) 11:42:39 ID:FyLN0KlZ0
プランを教えてくれ
文法だけできないんだ

大岩

仲本 or 明慶

ネクステ

こんなもんでいいの?
9大学への名無しさん:2008/10/19(日) 15:05:01 ID:DmkQWsfSO
センター、二次含めてニッコマ対策はターゲット1400+ネクステ+センターの長文対策(学校のテキスト)+過去問でおk?

ネクステが終わらない(ρ_;)
10大学への名無しさん:2008/10/19(日) 17:02:03 ID:HddZ/wlrO
>>8
それでいいと思う。
しかしネクステはやめて桐原の文法語法1000か東進1000がいいと思う。
ちなみに俺は東進1000だが…テンプレだと不評だが桐原1000とたいしてかわんないと思うんだよな…

まぁ好みで!!
それがおわったら桐原のファイナル標準と難関で文法語法に関しては大丈夫だと思うよ!!
11大学への名無しさん:2008/10/19(日) 17:11:36 ID:K6NQatO4O
英語を基礎の基礎からやり直す人ってやたら文法の参考書やるけど意味あんのかな?
俺は河合マーク30から始めて70以上に上げたけど文法はフォレストとネクステしかやってないけどなぁ。
12大学への名無しさん:2008/10/19(日) 18:42:48 ID:abkSWIFP0
■■■■□■■■■■□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■□□■■■■■□■■■■■■■□□□□□□□□□□□□■■
■■□□■■■■■□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□■■
■□□■■□■■■□■■■■□■■■■■■■■■■■■□□■■■
■■□■□□■■□□□■■□□■■■■■■■■■■■□□■■■■
■■■□□■■□□■□□□□■■■■■■■■■■■□□■■■■■
■■□□■■■■■■■□□■■■■■■■■■■■□□■■■■■■
■■□■■■□■■■□□□□■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■□□□□□□■■□□■■□□■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■■■□■■■□□■■■■□□■■■■■■■■□■■■■■■■
■■□■□■□■■■■□□■■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■□■□■□■■■■■□□■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■□□■□■□■■■■■■■■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■□■■□■■■■□□□■■■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■■■□■■■■■■□□□■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■■■□■■■■■■■■□□■■■■■■□□□□■■■■■■■
13大学への名無しさん:2008/10/20(月) 08:08:52 ID:flX4XrkIO
なんでこのスレつかわないの?
14大学への名無しさん:2008/10/21(火) 03:06:25 ID:ELNrRPZB0
forestは定義が曖昧な箇所が多くて、
英語がわかってくるほどつかえねーなーと思うようになるよ。

英文法解説 みたいなのを辞典として持っておくほうがいい。
15大学への名無しさん:2008/10/21(火) 20:06:12 ID:pd8AKo9LO
大岩→明慶→ネクステときたんですけどこれだけでどのレベルの大学までは対応できるんですか?
マーチまでは大丈夫ですかね?
16大学への名無しさん:2008/10/21(火) 20:15:11 ID:bblq19eeO
ネクステのみ!!
17大学への名無しさん:2008/10/21(火) 21:05:35 ID:x+6geG+a0
>>15
繰り返せば大丈夫
18大学への名無しさん:2008/10/21(火) 21:14:18 ID:FU4S66jv0
ネクステとフォレストって使役と知覚乗ってないよね?
あと比較って覚えにくいよな・・・
19大学への名無しさん:2008/10/21(火) 21:18:01 ID:CYdzntDKO
そうやって漢字で分類わけしてたらいつまでたっても文法できないな
20大学への名無しさん:2008/10/21(火) 21:58:36 ID:FU4S66jv0
>>19
なるほど・・
21大学への名無しさん:2008/10/23(木) 01:03:20 ID:05BVywAtO
センターの問2のとこで8割とりたいんですが、いつも過去問や模試だと5割ちょっとです。
今から改めて文法一周やろうと思ってて、手元にある参考書で新・英文法頻出問題(中級)があるんですがこれは適してますでしょか?
22大学への名無しさん:2008/10/23(木) 01:08:28 ID:iy48PO+q0
>>21
過去問の問2だけ全部やりまくれば取れるよ
23大学への名無しさん:2008/10/23(木) 18:26:38 ID:FTBuLgKb0
>>21
適してる
24大学への名無しさん:2008/10/23(木) 18:38:32 ID:MiakiqkxO
読解にも役立つ英文法の本を教えてください。
25大学への名無しさん:2008/10/23(木) 18:52:18 ID:FTBuLgKb0
>>24
英文法のナビゲーター
26大学への名無しさん:2008/10/23(木) 18:57:30 ID:cQudqpk40
読解にも役立つと言えば、代ゼミ西きょうじの「英文読解入門」でしょう
読解とあるが、短文なため文法でも使える。
大矢の実況中継「英語の読み方講義」もいいと思う。
どちらがいいかは手にとって自分で確かめてみるといいよ。

英文法書として、ここにあがってないが
東京書籍の「佐々木和彦の基礎からがっちり!英文法」はかなりいいと思うけどな
27大学への名無しさん:2008/10/23(木) 19:58:11 ID:MiakiqkxO
>>25-26
ありがとうございます。
実は、西と大矢はすでにやりました。
この二冊よりも文法寄りでなおかつ読解に役立つのはフォレストや山口あたりでしょうか?
28大学への名無しさん:2008/10/25(土) 16:27:06 ID:YKt0p8FnO
去年ネクステ2004年の使ってたんだが
新しいのに買い換えて何かメリットある?
29大学への名無しさん:2008/10/25(土) 22:39:13 ID:vtUAltoOO
>>26
「深めて解ける英文法」マジでおすすめ。
普通に読解に役立つ
30大学への名無しさん:2008/10/25(土) 23:50:55 ID:aWI33R4b0
>>29
佐々木と比べんなよ
深さが違うから
31大学への名無しさん:2008/10/28(火) 05:11:09 ID:RyKzR/dwO
だれか>>28の質問に答えて〜
32大学への名無しさん:2008/10/28(火) 05:18:02 ID:0/8pfiFKO
東進の英文法・語法1000を使ってる人がいたら講評を聞きたい。
33大学への名無しさん:2008/10/30(木) 16:19:31 ID:wtUU0oLW0
>>30
佐々木はイマイチ。
34大学への名無しさん:2008/10/31(金) 04:22:20 ID:xb8lt4lvO
フォレストをネクステの問題を解く前の
予習に使って直ぐにネクステやってるんですが
2週目はネクステだけで大丈夫でしょうか
早稲田志望の2年です
35大学への名無しさん:2008/11/01(土) 02:11:58 ID:WF0mWzxP0
>>34
フォレストが頭にはいっているかどうか。
36大学への名無しさん:2008/11/02(日) 15:39:26 ID:pIXWCH/TO
大岩英文法→ネクステって飛躍し過ぎですか?
37大学への名無しさん:2008/11/03(月) 12:01:10 ID:QkgRbP9D0
大岩英文法→富田の入試英文法1→ネクステとやって大丈夫だったよ。
大岩を繰り返して完璧にしたあと、富田の1をノートにまとめながら
理解し暗記。富田の本は解法へのプロセスを提示してくれてるから、
その解き方でネクステを解いていった。ネクステは、一通り解いた後は
間違った問題を解きつつ、後半のイディオムページの右ページを
ひたすら赤シートでチェック。

そして入試直前に、大岩、富田、ネクステを総復習×予備校の
英文法の直前ゼミで問題演習。これでマーチまでなら完璧だった。
それ以上は落ちたのでなんとも言えない。
38大学への名無しさん:2008/11/03(月) 15:50:16 ID:GUR0UlOd0
ネクステやってるんですけど
文法のモレとかむだにながい搆文とかがあってものすごくやりにくいです
よけいなものを省いていてなおかつしっかりモレのない参考書ないですか?
39大学への名無しさん:2008/11/04(火) 14:37:13 ID:IMSKYFp90
>>38
私も知りたい!
40大学への名無しさん:2008/11/04(火) 14:53:52 ID:opKcbIx70
僕は偏差値64ですが、東大目指してます。無謀ですか?
41大学への名無しさん:2008/11/04(火) 16:20:32 ID:HTu2BgLlO
>>37ネクステのイディオム日本語→英語だけど
英語→日本語より定着率いいのかな?
42大学への名無しさん:2008/11/05(水) 11:36:36 ID:0PZU52gn0
フラッシュ英文法ってどう?
43大学への名無しさん:2008/11/05(水) 11:38:21 ID:0PZU52gn0
フラッシュ英文法ってどう?レベル、網羅度等
テンプレにもないしあんまり話題に上らないけど
44大学への名無しさん:2008/11/05(水) 13:42:43 ID:0GgaAP5R0
>>32
完全版は、問題集の割には、たくさん解説がある。
理解本読んでればどれつかっても一緒。
45大学への名無しさん:2008/11/05(水) 21:47:22 ID:fYWxvyjv0
安河内の著書で「英文法レベル別問題集1〜6」と
「大学入試英文法ハイパートレーニングレベル1〜3」
と似たようなものがありますが、何か特徴的な違いはありますか?
また最終到達レベルはどちらが高いでしょうか?
46大学への名無しさん:2008/11/05(水) 22:16:06 ID:iZsFGuFnO
東大志望の高二です
伊藤の新英頻やってるんですけど語法は何で補えばいいでしょうか?
47大学への名無しさん:2008/11/06(木) 16:41:36 ID:IQk9tmiR0
>>46
ネクステかアプグレのどっちか
48大学への名無しさん:2008/11/06(木) 16:57:22 ID:pJ4tM370O
文法の確認をせずにいきなり問題集やるのは無謀ですか?
49大学への名無しさん:2008/11/06(木) 17:18:59 ID:b2Op2ZcI0
いきなりやってほとんど解けなかったら、
やる気なくしたりしない?
50大学への名無しさん:2008/11/06(木) 17:29:04 ID:IQk9tmiR0
>>48
無謀
51大学への名無しさん:2008/11/06(木) 17:39:44 ID:cj5H+TxXO
アプグレと桐原1000だとどっちがいいかね

網羅するなら桐原?
52大学への名無しさん:2008/11/06(木) 17:48:24 ID:IQk9tmiR0
>>51
文法問題集一冊目ならアプグレ
早慶用に語法を網羅するなら1000

タイプもレベルも違う
53大学への名無しさん:2008/11/06(木) 17:52:48 ID:cj5H+TxXO
>>52
なるほど

つまり、アプグレ→桐原とやればいいわけか

ありがとう
54大学への名無しさん:2008/11/06(木) 22:43:28 ID:Xk3vGRFZO
南雲堂の英語頻出問題の総整理を使っている方いらっしゃいますか?
どれくらいのレベルを対象にした問題集なのか知りたいです。
55大学への名無しさん:2008/11/07(金) 04:29:48 ID:ESBk0BrCO
英語が苦手な人達って中学レベルの基本単語がわかってないんだよ。文法もそうだがしっかり単語のコアや取れる動詞の文型を覚えろ

take hold come have leave go get keep give make do break some any much littIe one

などが長文で出ても曖昧やつ多いだろ
56大学への名無しさん:2008/11/07(金) 19:28:31 ID:nm0xAh1rO
>>55
そういうのを詳しく解説してる参考書ありますか?
57大学への名無しさん:2008/11/07(金) 19:40:10 ID:Qhous5V0O
バーブズ
58大学への名無しさん:2008/11/07(金) 19:47:51 ID:jrIPXfbeO
ネクステ終わったあとに知識確認の問題集をやりたいんだけど何がいいかな?
青山・立教志望です
59大学への名無しさん:2008/11/07(金) 19:49:47 ID:fsBsZd8I0
ファイナル英文法の標準
60大学への名無しさん:2008/11/07(金) 20:05:34 ID:jrIPXfbeO
>>591
みてみます!早めに終えられますか?
61大学への名無しさん:2008/11/08(土) 03:07:15 ID:SBJwFLHG0
>>60
早めに終えられるけど、
ネクステ何回も繰り返したほうがいいと思う。
62大学への名無しさん:2008/11/09(日) 01:10:04 ID:sSK8wSGV0
ファイナルは直前になってからでいいな
63大学への名無しさん:2008/11/09(日) 02:05:33 ID:mI34GcwMO
ファイナルをもうそろそろはじめて一周して年明けくらいにもう一周ってありだとおもいますか?
やる回数少ないでしょうか?
64大学への名無しさん:2008/11/09(日) 02:19:43 ID:sSK8wSGV0
>>63
ファイナルはアウトプット用
繰り返すようなもんじゃない
アプグレかネクステやるべし
65大学への名無しさん:2008/11/10(月) 04:38:14 ID:MKFBifz/O
即戦ゼミ3使ってるんだけど話題にならないね…

早慶に足りないですか…?
66大学への名無しさん:2008/11/10(月) 05:41:58 ID:BvALAf1J0
>>65
配列が項目別じゃないから使いにくいけど、
文法を体系的に理解してる人なら使いこなせる。
早慶にも対応してる。
67大学への名無しさん:2008/11/10(月) 14:34:14 ID:MKFBifz/O
テスト向けってことですね
ありがとうございます続けます
68大学への名無しさん:2008/11/11(火) 01:19:53 ID:WGwiPBuFO
佐々木の基礎がち最高やないかーい!
深めて解けるもええやないかーい!
69大学への名無しさん:2008/11/12(水) 17:17:35 ID:e9s0czPF0
深めて解けるは、そろそろ語法・構文編が出るよ。
70大学への名無しさん:2008/11/14(金) 16:33:38 ID:TuHUMwKb0
>>56
中学単語覚えろよ
71大学への名無しさん:2008/11/15(土) 11:04:28 ID:5nnUOFbGO
ちょっと古いけど、森一郎著『試験にでる英文法』っていいよ。
72大学への名無しさん:2008/11/16(日) 09:42:01 ID:1y1mufSE0
昔の名著だな
73大学への名無しさん:2008/11/16(日) 15:55:18 ID:vPiwuKyTO
明慶ってなんか穴が多くない?
74大学への名無しさん:2008/11/16(日) 16:05:07 ID:X2whk2EpO
あと一週間で文法ある程度完成させるって無理ですか??

いまから一週間悪あがきで桐原1100を一周させようと思うのですが… 1日200個やるつもりなんですが…

自分のレベルはセンターの文法のところ一桁しか点とれません…
75大学への名無しさん:2008/11/16(日) 20:12:44 ID:vPiwuKyTO
そんなことやるんだったら
長文読解に全て注いだ方がいいと思う
76大学への名無しさん:2008/11/16(日) 23:50:54 ID:X2whk2EpO
文法ばっかりの試験があるんです…
いまから200個やってきます。
いままでは違う勉強してました
77大学への名無しさん:2008/11/17(月) 00:15:22 ID:O0/4G2gh0
センターでも2次でも、8割とか高得点狙う必要ないなら文法より長文読解やった方がいいんでしょうか?
78大学への名無しさん:2008/11/17(月) 00:41:10 ID:hW+iHaTWO
>>74
絶対身に付かないな。同じヤツ使ってるけどかなり時間かかったぞ
79大学への名無しさん:2008/11/21(金) 22:19:49 ID:ygu1oFW10
日栄社の1日1題30日完成の中級用英文法がすごく細かくて神々しいんだが
これの上級用が近くに売ってないからどんなものなのか気になる。
誰か教えてくれ。
80大学への名無しさん:2008/11/22(土) 10:42:51 ID:fgWDZehz0
正誤問題が壊滅的にできないんだけど(笑)
まだ1周目だからってことで自分を落ち着かせてるけど、正答率30%くらいw
空所補充系は得意なのになんでwww
81大学への名無しさん:2008/11/22(土) 11:43:29 ID:KLr5LMn20
>>74
200個/dayで、翌日もまた復習に解いて、全部終わったらそれでも解けなかったものだけ解いていく、と。
解けたら問題に大きく斜線、と。
82大学への名無しさん:2008/11/22(土) 12:33:31 ID:OGTa8Ras0
文法問題集やるにもリー教ぐらいやっとくと効率いいよ
83大学への名無しさん:2008/11/22(土) 17:01:59 ID:hK7ELlYN0
>>80
つ英文法・語法正誤問題スーパー講義(河合)
84大学への名無しさん:2008/11/22(土) 17:06:19 ID:hK7ELlYN0
>>74
切羽詰った時は、新しいことには手をつけずに今までの復習をした方が良い。
今まで受けた模試を全て解き直すとかね。

>>79
300円程度なんだから買ってしまえ。
85大学への名無しさん:2008/11/22(土) 17:12:40 ID:u/nTRIFL0
フォレストを使って読んでるだけなんだけど,何かいい活用方法ない?
86大学への名無しさん:2008/11/22(土) 17:14:44 ID:hK7ELlYN0
>>85
フォレスト1章読む→ネクステ1章解く、の無限ループ。
87大学への名無しさん:2008/11/22(土) 17:24:30 ID:u/nTRIFL0
>>86
即ゼミ11があるんだけど,それでも代用OK?
88大学への名無しさん:2008/11/22(土) 17:33:08 ID:LnOUjzSx0
>>87
ok
89大学への名無しさん:2008/11/22(土) 17:37:51 ID:u/nTRIFL0
>>88
早速やってきます
ありがとう
90大学への名無しさん:2008/11/23(日) 04:28:44 ID:I4eQ5oQV0
ファイナル2冊やるつもりだったけどシリウスっていうのがあることを知って惹かれてる
英文法ばかりやる時間はないし困ったものだ
91大学への名無しさん:2008/11/23(日) 07:40:42 ID:io/T97270
ファイナルは二冊やるようなもんじゃない
問題集にもタイプってもんがある
92大学への名無しさん:2008/11/24(月) 00:22:27 ID:THg6PnmY0
シリウスいいよな
が、今から手を出すのはな・・・・
93大学への名無しさん:2008/11/24(月) 11:08:29 ID:T1JIM+U70
ファイナルやるならインプットはネクステorアプグレ。
94大学への名無しさん:2008/11/24(月) 18:08:25 ID:JZwjFl7w0
【学年】 高2
【志望校】東大文一
【偏差値】
【今まで使用した教材】明慶の英文法が面白いほどわかる本
【あなたが参考書を選ぶ時の決め手(複数回答可)】
わかりやすさ
【質問したいこと(「○○はどうですか?」だけではなく、できるだけ具体的に)】
「明慶の英文法が面白いほどわかる本」は3周して、内容は大体抑えられたと思う
英文法理解の参考書ってまだいるのかな?
「明慶の英文法が面白いほどわかる本」のレベルがわかんなくてさ
95大学への名無しさん:2008/11/25(火) 04:57:01 ID:7JshwYoM0
東大なら明慶やらずに英ナビやってほしかった。
でもやってしまったのなら英ナビやるより
ビジュアルとか、リー教とか基礎から解説してくれる解釈本やればいいと思う。

参考までに、難関大志望者がやっとくといい参考書
英ナビ
実況中継
フォレスト
中堅大志望者がやっとくといい参考書
明慶
仲本
96大学への名無しさん:2008/11/25(火) 23:56:06 ID:o7jyMrm60
>>95
基礎からの解釈本って「基本はここだ」はどうなんだろう?
97大学への名無しさん:2008/11/26(水) 00:10:10 ID:grckYc6MO
良書だよ。ただマジで中学レベルからだから3日くらいで終わると思う。
その後はポレポレ→情報構造で偏差値60近辺の力はつくでしょ
98大学への名無しさん:2008/11/26(水) 00:17:58 ID:HuBb7TpG0
>>97
ありがとう、参考になった
「基本はここだ」やってみる
99大学への名無しさん:2008/11/26(水) 00:20:57 ID:grckYc6MO
>>98必ず立ち読みしてね。あと基本はここだは解釈というかあくまでも読み方だから。
100大学への名無しさん:2008/11/26(水) 12:10:48 ID:Myjkbr0i0
基本はここだより、英ナビのほうがいいと思うけどな。
解釈本的な解説もあるし。
101大学への名無しさん:2008/11/26(水) 16:36:22 ID:CdVKkUUZ0
>>100
好き嫌い別れるよね。
どっちでも、やりきればすばらしいんだが。

個人的には西のは
基本はここだ→ポレポレ→英文速読のナビゲーター→(暇ならば)情報構造
の順。
ここに出てくるものを覚えるくらいまで音読して単語熟語を完璧にしたら、
単語帳の半分以上を網羅してた。
102大学への名無しさん:2008/11/26(水) 18:11:02 ID:GNR3tmILO
ネクステ完璧にしたら、センター第2問満点とれるかな?
今三周目
103大学への名無しさん:2008/11/26(水) 19:43:12 ID:Co1j4Fo5O
英語センターのみなんですけど
竹岡の面白いほどの文法だけで問2はじゅうぶんですか?
104大学への名無しさん:2008/11/26(水) 22:10:48 ID:g/EK0EZz0
ネクステアレルギーの人又はネクステの説明が稚拙すぎてやってられない人は
Z会の文法語法トレーニングの戦略編がまじおすすめ。

個人的にかなりの良書だと思う。ネクステじゃ頭になかなか入ってこなかった内容が
簡単に頭に入ってきて理解できる。
105大学への名無しさん:2008/11/26(水) 22:42:06 ID:/vVt36NJ0
>>104
いいと思うがあの青さにだんだん腹が立ってくる。俺だけ?
106大学への名無しさん:2008/11/26(水) 22:44:23 ID:grckYc6MO
お前ら文法って読むためにあるんだぜ?
107大学への名無しさん:2008/11/26(水) 22:56:55 ID:ZwiUGmLk0
>>100
明慶のあとにやって大丈夫かな?
無駄にならないならやりたいんだけど
108大学への名無しさん:2008/11/26(水) 23:04:16 ID:1Hfeech+O
>>96

大矢の英語読み方講義の実況中継の方が多分はるかに良書だから見比べて書った方がいいよ。
109大学への名無しさん:2008/11/26(水) 23:11:07 ID:ZwiUGmLk0
>>100
明慶のあとにやって大丈夫かな?
無駄じゃないならやりたいんだけど
110大学への名無しさん:2008/11/26(水) 23:12:15 ID:ZwiUGmLk0
>>109
ごめんミス
111大学への名無しさん:2008/11/26(水) 23:22:46 ID:wiNbI7FVO
即戦ゼミ3ってなかなか良書だね。力のない時はさっぱりだったけど
おれが糞過ぎた
112大学への名無しさん:2008/11/26(水) 23:47:31 ID:5oG1qC4hO
forestの解トレってどんなかんじ?
113大学への名無しさん:2008/11/27(木) 00:04:32 ID:kGwxlLFA0
戦略編は別にいいものでもない。別に悪すぎるわけでもないが。
明晰な解説があることもあるが、あの本ではまず、解説中に与えられた公式に代入することが中心。
解説は粗雑なものが多いし「えっそんなのおかしいだろ」と思うのもいくつかあった印象がある。
全体で1000を超えそうな問題数で無駄もありそうだが、しかし文法となると問題量は多くて構わない。
この本はよくもわるくもない。
114大学への名無しさん:2008/11/27(木) 18:32:29 ID:FdDIJs/+0
>>105
青色大好きだからむしろウェルカム。

>>113
そこまで英語できるわけではないから詳しいこと言われたら困るが
俺は解説よんで?ってなる問題はほとんどなかったがな。
115大学への名無しさん:2008/11/27(木) 19:07:23 ID:kGwxlLFA0
>>114
より分かりやすく言うと、解説読んで「それで何でこの選択肢が正解なの?」と思うことは少なくなかったよ。
116大学への名無しさん:2008/11/28(金) 05:24:28 ID:tSXjheTQ0

問題集の解説なんて確認程度にしか使えないから、
普通に理解本読めばいいと思う。
117大学への名無しさん:2008/11/28(金) 08:44:08 ID:RLYONmc30
そういうことを書いてるんじゃないよ。
118大学への名無しさん:2008/11/30(日) 19:40:09 ID:zsf2X3eH0
>>68
基礎がち本当にいいな
幅広いレベルに対応してる
119大学への名無しさん:2008/11/30(日) 23:30:31 ID:tFLOtO/pO
少し古い英文法辞典使ってる。
佐々木、西きょうじとかの解説に似ている。ひょっとして元ネタ?
120大学への名無しさん:2008/12/01(月) 01:49:30 ID:DEeWT8v+O
forest買おうと思って見に行ったら学校で買わされた参考書と似たような感じだったから買わなかったんだけど買った方が良いかな?
あとフォレスト買うなら専用の問題集も買った方が良いの?一応ネクステには手を出すつもりなんだが
121大学への名無しさん:2008/12/01(月) 03:29:21 ID:3aILd150O
フォレストはもっといて損ないよ。フォレスト解いてトレーニングは別に買う必要ないよ。どうせネクステなりアプグレないやるんなら。
122大学への名無しさん:2008/12/01(月) 09:35:40 ID:ZRdIw/TO0
乙会のトレーニング(戦略)を俺なりにまとめてみるよ。

まず、よく言われてるように、上級者向けだから、初学者から中級者には、俺も確かに遠回りだと思う。
やるならネクステくらいの問題を5-7割(あくまでも目安です)くらいは解ける知識があった方がやりやすい。

俺はセンター英語160-180くらいなんだが、文法問題は少し苦手なんで確認の為に買ったんだが、かなり掘り下げた問題もある。
よって網羅性は問題ないだろう。というより最初から早慶レベルまで対応している。(実際早慶の例題も多い)
なら何故上記でネクステレベルが欲しいかといったら、初級レベル、中級レベルのは時折解説が薄いからだろう。
だから神経質な人なんかは、かなり解説に不満を感じると思う。ただ、その分上級レベルは厚い。
俺は中級レベルの知識の説明が薄く、上級レベルのが厚いのはかなり助かったが。

うん、まぁこんなもんか。まだまだあるが、あまり書くのも面倒くさいからまた質問があればどうぞ。


123大学への名無しさん:2008/12/01(月) 13:41:23 ID:3lbHjEf60
英文法ですが
8割方理解できていると思いますが不安が残ります。
これからどれぐらいやるといいでしょうか?(二次も必要です)
即ゼミ3,8をもっていますが3はあまりやっていません。
全統記述58です
124大学への名無しさん:2008/12/01(月) 18:58:51 ID:gAs6HG6t0
単語と基礎の基礎程度の文法は出来てるから、
長文はそれなりに出来るけど文法問題が全く出来なくて伸び悩んでる
中高の文法の基礎からセンター・中堅国公立くらいまでの
英文法やるならどれがいい?
125大学への名無しさん:2008/12/01(月) 19:50:06 ID:G7dqbzWV0
合格MAP
126大学への名無しさん:2008/12/01(月) 20:13:07 ID:gAs6HG6t0
ググったけどこれって分冊されてる?
入門編しか見当らないんだけどひょっとしてこれだけ?
127大学への名無しさん:2008/12/01(月) 20:33:03 ID:G7dqbzWV0
>>126
http://juken.alc.co.jp/kojima/2008/04/map.html
それだけ。

代ゼミの講師自ら
>ですのでカバーする範囲は、高校英文法の標準的なレベルから
>センターの英語レベルまでは十分カバーしていて
>さらに、+αくらいのレベルまで学習できるようにしてあります。
と書いてるから、条件には当てはまると思う。
128大学への名無しさん:2008/12/01(月) 20:33:53 ID:G7dqbzWV0
ついでにamazonで最初の数ページ読める。
129大学への名無しさん:2008/12/01(月) 20:51:14 ID:gAs6HG6t0
ありがとう。よさそうならアマで注文してみる
関係ないけど、参考書に限らず
『良書か否か選べるほど知識はないけど
悪書だと困る』本を選ぶ時って困るよな
130大学への名無しさん:2008/12/04(木) 13:29:27 ID:k6eg1VOX0
単元ごとに分かれてない問題集ってありますか?
131大学への名無しさん:2008/12/04(木) 17:09:22 ID:kaG3uMgP0
ファイナル
132大学への名無しさん:2008/12/04(木) 17:12:34 ID:tWYtazDA0
ファイナル英文法
英文法ハイトレ3
133大学への名無しさん:2008/12/04(木) 21:38:11 ID:p2FJBZb70
即戦ゼミ3
134大学への名無しさん:2008/12/04(木) 22:35:16 ID:ta612uDN0
>>131-133
ありがとうございます。
本屋で見てみます。
135大学への名無しさん:2008/12/04(木) 23:30:10 ID:uVaGW8exO
夏休みに東進ブックスの英文法語法問題集を一周やったんですがその後長文に重点起きすぎて疎かにしてた事もあり文法が弱点になってしまった…
センターの問2が5割くらいしか取れないんですが今からやって文法伸びるものですかね?
もう遅すぎでしょうか…?

136大学への名無しさん:2008/12/05(金) 02:48:41 ID:r7uc/+fT0
>>135
さっさと復習しろ
137135:2008/12/06(土) 09:24:51 ID:VuB1W3hiO
早速昨日から復習始めてましたが、既に一周した英文法語法問題集やってればいいのでしょうか??
他に学校でもらった精選750、英語頻出を持ってるのですが
138大学への名無しさん:2008/12/06(土) 11:51:29 ID:3XAudH7/O
>>137

自己判断しましょうね。
139大学への名無しさん:2008/12/06(土) 19:01:26 ID:+cfgflj+0
問題集を一周したのに三周しないとかキチガイの所業
140大学への名無しさん:2008/12/06(土) 23:31:02 ID:454lHIpv0
英文法問題集なんてなおさらのことだが、解いた問題を解けるようにするのでなければ少しばかりやっても勿体ない
141大学への名無しさん:2008/12/07(日) 10:20:07 ID:4ZfJVsaX0
問題集を一周する。思ったより解けなかった。どうしよう……。
 ↓
よし! 新しい問題集に挑戦だ!
 ↓
やった! 前より解けるようになっ……るわけがない。

1冊でも完璧といえるまでやらないと、
いくら新しい問題集をやっても意味がない。
だから最低3周はして、試験直前に実力チェックと
本番シミュレーションのために新しいのをやってみるといい。
142大学への名無しさん:2008/12/07(日) 16:40:06 ID:u6jHkqsj0
問題集を一周する。思ったより解けなかった。どうしよう……。
 ↓
よし! もう一段階簡単な問題集に朝鮮だ!
 ↓
やった! これぐらいが丁度いいぞ!地道にエイヤー!
143大学への名無しさん:2008/12/07(日) 17:25:55 ID:Gpn3ewms0
z会の英文法・語法のトレーニング今日買ってみたけど
自分的にはむずかしかったかも・・・orz

また買いなおすのもなあ・・・´Д`
144大学への名無しさん:2008/12/07(日) 17:48:53 ID:EFeuD07nO
>>143
演習編?戦略編?戦略編なら自分も買った時むずくて後悔したけど、フォレスト一通り読んだ後に桐原1000を一通り終わらせた後、戦略編やったらめちゃくちゃいい本なのがわかったよ。今となっては買って正解でした。
145大学への名無しさん:2008/12/07(日) 17:49:53 ID:EFeuD07nO
ごめん。桐原1000じゃなくて自分がやったのは桐原1100の方でした。
146大学への名無しさん:2008/12/07(日) 18:17:35 ID:upgIiG+PO
桐原1000完璧にしたけど文法語法トレの演習編もやっといたほうがいいかな?
ちなみに慶應志望の高2です
147大学への名無しさん:2008/12/07(日) 18:24:00 ID:ydzLom6pO
1000やりこめば文法対策は必要十分だよ
148大学への名無しさん:2008/12/07(日) 18:36:36 ID:Eir5VKiC0
並び替えのいい問題集ってある?
149大学への名無しさん:2008/12/07(日) 18:50:40 ID:R78OKbTy0
大手町〜品川〜川崎〜横浜〜箱根の皆様!

性犯罪東洋大学が、売名のために箱根駅伝に強行出場するつもりです!

箱根往復沿道218キロを、性犯罪東洋へのブーイングで埋め尽くしましょう!

東洋大学が来たら、読売小旗を下に向けて真下に何度もおろし、性犯罪を非難しましょう。
親指を下げてもオッケイです(グーッの逆さ)
ほんの数秒。内気なあなたでも、ほら簡単です。
ブーイング用の小旗は、沿道で配っています。

紺に白字でTU  が 性犯罪東洋大学!

【東洋ダメ】★性犯罪擁護の低学歴 東洋大学 ★【ゼッタイ】
150大学への名無しさん:2008/12/07(日) 19:44:40 ID:Fp7IMK5O0
>>147
十分だとは思うけど、必要・・・かなぁ
151大学への名無しさん:2008/12/07(日) 21:32:48 ID:Gpn3ewms0
>>144さん
戦略編です! 最初から何を言ってるのか;;;
フォレストと桐原1100やっても今からじゃ遅くないですかね?
無理にでも戦略編を頭に叩き込むべきか・・・‐_‐
152大学への名無しさん:2008/12/07(日) 21:53:31 ID:eGTDYZZ/0
戦略編の難易度が高いとかよく言われてるけど個人的には標準的だと思ってる。
最近3週間ぐらいでやりかけの戦略編を繰り返して仕上げたけど、これ量も大石難し過ぎるんじゃ間に合うのか不安だね
153大学への名無しさん:2008/12/07(日) 21:58:47 ID:Gpn3ewms0
>>152さん
そうですか。敬います。
私は基礎からあやふやなので・・・
とりあえず限界まで踏ん張ってみます。
154大学への名無しさん:2008/12/07(日) 22:20:23 ID:EFeuD07nO
>>151
フォレストと桐原1100から始めた方がいいと思う。桐原1100じゃなくても他の基本レベルの問題集でもいいだろうけど。
戦略編は基本的な英文法、用語がほとんど頭に入ってて始めて良さがわかる本だと感じました。
155大学への名無しさん:2008/12/07(日) 22:26:17 ID:TRBuSbNFO
早稲田社学の正誤は何で対策すればいいんだ・・・orz
156大学への名無しさん:2008/12/07(日) 22:31:14 ID:eGTDYZZ/0
正誤問題集買ってくれば。
駿台から100問ほどのも出てるし河合からも確か400問ほどの問題集が出ていた
157大学への名無しさん:2008/12/07(日) 22:34:36 ID:UpJlVqK0O

オレも戦略買ったけどだめだフォレスト買うかぁ

あと基礎英文解釈の技術100も

158大学への名無しさん:2008/12/08(月) 00:37:17 ID:7Xj3/Fpa0
>>154さん
アドバイスありがとうございます。
熟語もままならぬ自分にはやはり難しかったみたいななので
明日また本屋でフォレストと桐原見比べて自分に合いそうなのを
買ってきます。
単語も熟語も頑張らなくては・・・orz
159大学への名無しさん:2008/12/08(月) 01:27:54 ID:0FYzK3qr0
マイベスト総合英語(学研)
でセンター満点分の文法力身につきますか?
160大学への名無しさん:2008/12/08(月) 01:50:32 ID:7BKnTF86O
この時期って気合い入れて文法やるもんか?
161大学への名無しさん:2008/12/08(月) 02:05:54 ID:0FYzK3qr0
文法が身についてないからやるんだよ
ほかの本だと用語が難しくてな
162大学への名無しさん:2008/12/08(月) 02:16:26 ID:0rQzmxMSO
文法問題集で一週目間違えた奴に印つけてるんだけど、二週目からはそれだけやればいいかな?
163大学への名無しさん:2008/12/08(月) 10:40:22 ID:gJiJ85Qj0
文法なんて学習の初めの頃にやったきりなのでもう曖昧になってきてるからまたやったよ
164大学への名無しさん:2008/12/08(月) 15:06:19 ID:FOhKJ3HuO
先に文法導入書を読む。頭の中にフレームを作る

英作文の基礎本にある基礎文法事項を理解(理由は割愛するが、ここが意外と大切)

文法問題集へ。明らかな間違いと判定できた選択肢は黒マジックで塗りつぶし。(明らかに間違った選択肢なんて読むだけで有害、時間の無駄)

残った紛らわしい選択肢は比較して、ノート化(=整理のため)or解説部分を枠で囲む。表現暗記なら単語帳に書き込みとか。
短文英借文でOUT-PUT

後は予習(IN-PUT)、復習(OUT-PUT)の間に睡眠を挟み、脳が勝手に整理してくれることに期待する。(大マジ

ここまででForestの内容の大部分は既に頭に入ってるから、残りをマーカーで汚す。

推薦書、シス単、単語王、明慶の英文法が面白いほど、大矢英作文の実況中継、基本はここだ、ネイティブスピーカーの前置詞、シリウスジュニア、センター過去問
165大学への名無しさん:2008/12/08(月) 15:18:52 ID:FOhKJ3HuO
自分がやったやり方とは多少アレンジしてるけど、参考までに。(英文法の理解本を使ったり、他の参考書の記述を比較、いろんな辞書を利用、過去問研究とか、泥臭い努力を楽しんでやった)

そもそもみんな桐原1000とか根性でやりすぎ、ヘンにストレスかけないで、覚えたくないか覚えておきたいか自己判断しちゃえ。むしろ正誤問題集を利用するとかしたほうが楽しいぞ。
166o(^o^)o:2008/12/08(月) 15:46:11 ID:9/LZAUMxO

FORERTと英文法・語法トレーニング 演習編
平行にやってます
(^ω^)わら
167大学への名無しさん:2008/12/08(月) 23:45:09 ID:GhrW2VI4O
フォレストやってたら森でさ迷う結果になったわ(^O^)
明慶とネクステで頑張ってます
168大学への名無しさん:2008/12/10(水) 22:38:56 ID:ZA8vManf0
【学年】 高二
【志望校】 東工大
【偏差値】 60ちょい
【今まで使用した教材】
【あなたが参考書を選ぶ時の決め手(複数回答可)】
東工大を目指してるんだけど、英語を全然勉強していない。
というか何を使って勉強すれば良いのか分からない状態なんだけれども。
一応中学の知識は当時は偏差値70近くあったから、
そこそこあるとは思うのだけれども、だいぶ忘れている感じがするので、
テンプレにのってる大岩ので軽く復習した後にフォレストやりながら、
UPGRADEやれば良いのかな?
ご教授お願いします。
169大学への名無しさん:2008/12/10(水) 22:52:18 ID:RRTWS1320
>>168
それでいいよ。
170大学への名無しさん:2008/12/11(木) 02:26:23 ID:dgxn8nNz0
>>168
だめだよ
171大学への名無しさん:2008/12/11(木) 07:46:46 ID:395zUzOr0
英文法ナビゲーター始めたんですが、どれくらいの期間で終わらせればイイでしょうか?
172大学への名無しさん:2008/12/11(木) 08:31:26 ID:jLx18D7aO
おまえら森一郎使わないの?
173大学への名無しさん:2008/12/14(日) 01:07:07 ID:YGkhpPCi0
>>171
一日一課
174大学への名無しさん:2008/12/14(日) 11:37:15 ID:V8LCOpTcO
センター第二問。ネクステやれば完璧だろうけど、今からやる時間もないす。センターレベルなら第三問以降はめったに間違わないです。
なので170は切らないんですが、第12問がどれだけ出来るかに9、5割がかかってます。
考えてる選択肢は、1、過去問の第二問を繰り返す。
2、薄い文法問題集をやる
その他オススメあったらお願いします。
175大学への名無しさん:2008/12/14(日) 15:34:02 ID:YvuCubaWO
>>174

やるのか、やらないのか。
薄弱な奴だな貴様
176大学への名無しさん:2008/12/14(日) 17:53:00 ID:XdSaQaWu0
>>174
ここ二年の傾向に合わせて、新しいセンター対策本やって予想問題かな。
対策本は「センター試験のツボ」が軽くてまとまってると思う。
予想問題は手当たり次第立ち読みでw
177大学への名無しさん:2008/12/16(火) 23:03:18 ID:XCqxN5J10
解体でのpick upは覚えるの辛かったなあ
覚えてるかここに書いてみる

〜を手に入れる 〜を拾い上げる 〜(知識など)を身につける 〜を車で迎えに行く

確認に行ってくる
178大学への名無しさん:2008/12/16(火) 23:04:25 ID:XCqxN5J10
やっぱり微妙に違ってたw
でもここに書き込むと覚えられる「気がする」
179大学への名無しさん:2008/12/17(水) 00:46:52 ID:R87UFhEr0
ネクステか安河内さんの英文法レベル別問題集2〜5
やるならどちらのほうがいいですか?
今高1年で偏差値は63(進研)です。
180大学への名無しさん:2008/12/18(木) 12:31:51 ID:TnMW5mwxO
今高3で早慶志望。

アプグレ完璧にするか今から英頻やるかで迷ってるんだけど、今から英頻は馬鹿かな?
でもアプグレじゃ対応出来なそうだし…
181大学への名無しさん:2008/12/18(木) 17:21:13 ID:/Bd9F+1gP
問題集と別に辞書的に使う文法書って
みなさんテンプレに載っているものを使っているのですか?

本屋で見た感じなんですが、
文英堂の「SEED総合英語」が良さそうに感じたのですが
そんなマイナーなの使うのは馬鹿?
182大学への名無しさん:2008/12/18(木) 23:45:39 ID:j9XtIgxB0
>>180
アプグレ完璧じゃないならアプグレ。
183大学への名無しさん:2008/12/19(金) 15:39:26 ID:F/T88F90O
>>181

現代英文法辞典(三省堂)、現代英文法講義をメインに使ってる。
184大学への名無しさん:2008/12/19(金) 15:41:49 ID:CfnwqzD70
語法1000と英頻ってどっちがいいかな?
185大学への名無しさん:2008/12/19(金) 15:44:03 ID:F/T88F90O
>>180

基礎的な英文法は身についてるだろうから、凄語法構文マニュアル(研究社)を暗記

簡単すぎて問われないレベルの英文法問題集はいらない。

正誤問題集や英作文で充分身に付くから。
186大学への名無しさん:2008/12/19(金) 15:49:37 ID:F/T88F90O
>>184

質問がアバウトすぎる

違いは見てわかるだろう。
187大学への名無しさん:2008/12/19(金) 15:54:36 ID:bYX+1gVGO
桐原1100とネクステどちらにしようか悩んでるんだがどっちがいいと思う?
周りはネクステの方がいいっていうけど
188大学への名無しさん:2008/12/19(金) 20:09:26 ID:P0//BGMK0
大岩英文法を終わらせた高2です。

英文法ナビゲーターをやろうと思ったのですが自分には少し難しく感じます。なので、ナビゲーターの前に一冊挟もうと思うんですが、富田の英文法、山口英文法、大岩長文だとどれがオススメでしょう?

解釈は基本ここだをやるつもりなのである程度互換性がある参考書が良いのですが、教えてください。
189大学への名無しさん:2008/12/19(金) 20:25:16 ID:UKAoqWMUO
>>187
俺はネクステが個人的にいいと思った。
2〜3周して桐原ファイナルなどで演習積めばセンターレベルの文法は楽勝

友達が桐原の名前忘れたけどネクステよりも難しいやつやってたが、難関大志望以外はいらないと思う

私大はよくわからん。
190大学への名無しさん:2008/12/19(金) 21:54:24 ID:RUKYo2vGO
文法の問題集やるときって、ノートとかに問題書き写す?

他人がどうやって学習してんのか気になるんだが…
191大学への名無しさん:2008/12/19(金) 21:58:58 ID:lb+/KcLl0
フォレストの正しい使い方は、
本をまず下痢便でまっ茶っ茶に染めることから始めるだとか?
なんか英語板ではそう学んだ。
192大学への名無しさん:2008/12/20(土) 00:34:52 ID:7vqFulcCO
カップ麺のフタ押さえるのにつかってる
193大学への名無しさん:2008/12/20(土) 02:08:03 ID:vFrtw2MwO
誤文指摘ってどうすればできるようになる?
いま文語トレ演習やってるとこ
194大学への名無しさん:2008/12/20(土) 02:14:07 ID:dq4gpHPQO
マイナーですが瞬間英文法って本使ったことある人います?? 少し気になっているのですが。
195大学への名無しさん:2008/12/20(土) 03:48:49 ID:I+qvf8W0O
>>194あえてそんなもん使わなくても…

たいていの国公立はネクステの語法までで十分。
私立で単独で文法が問われるなら即ゼミじゃね?

何れにしろ、文法に時間をかけすぎ無いように…
196大学への名無しさん:2008/12/20(土) 03:52:40 ID:8SzbEndk0
>>195
そんなこときいてねえよカス。
引き続いて瞬間英文法使ったことある人いたらお願いします……
197大学への名無しさん:2008/12/20(土) 10:53:54 ID:WT0hiHbK0
>>196あえてそんなもん使わなくても…

たいていの国公立はネクステの語法までで十分。
私立で単独で文法が問われるなら即ゼミじゃね?

何れにしろ、文法に時間をかけすぎ無いように…
198大学への名無しさん:2008/12/20(土) 16:42:37 ID:Sab2kSXFO
受験以前の問題だな。
199大学への名無しさん:2008/12/21(日) 09:44:11 ID:YjvVtRNRO

桜美林受けるんだけど
Z会の英文法・語法トレーニングの演習偏って
やる必要あるか?
200大学への名無しさん:2008/12/21(日) 09:59:13 ID:2SeB5WFeO
やったほうがいいよ
その付近の大学だと文法問題多いからね
201大学への名無しさん:2008/12/21(日) 10:18:58 ID:/uip1jZYO
>>199
Fランだから受験料だけもっとけばいいんじゃね?
202大学への名無しさん:2008/12/22(月) 21:19:36 ID:DY/XACV0O
法政前後のレベルの大学なら
ファイナルなら標準編でへいきですか?
203大学への名無しさん:2008/12/22(月) 22:29:40 ID:9VgaTfCAO
>>202あえてそんなもん使わなくても…

たいていの国公立はネクステの語法までで十分。
私立で単独で文法が問われるなら即ゼミじゃね?

何れにしろ、文法に時間をかけすぎ無いように…
204大学への名無しさん:2008/12/22(月) 23:47:36 ID:msMAC0AT0
法政なら熟語暗記オヌヌメ
205大学への名無しさん:2008/12/23(火) 00:27:09 ID:tgCXhhMgO
>>203
>>204
ありがとうございます!
ならネクステ極めます
イディオムも頑張ってみます
206大学への名無しさん:2008/12/23(火) 01:11:30 ID:BFu+ofn60
ネクステ工作員死ねよ
207大学への名無しさん:2008/12/23(火) 01:38:03 ID:imTu8bdpO
国学院志望なんだけど、
熟語覚えるのにオヌヌメなものないでしょうか…
208大学への名無しさん:2008/12/23(火) 14:17:41 ID:JHtn/pn4O
熟語は語源やニュアンスをマメに調べるしかない。
209大学への名無しさん:2008/12/23(火) 16:04:16 ID:imTu8bdpO
>>208
そっか、そうだよね
ありがとう
210大学への名無しさん:2008/12/23(火) 20:17:19 ID:Qf6QeGXj0
このごろになって、センター試験
の本質が分かってきた気がする。
たいていの予想問題&実戦は解いたんだ。
ていっても英語だけ、河合・駿台・代ゼミ・Z会だけどね。
読解が本当に鍵だよね。文法を捨てるとかいう暴論はいわないけど、
みんなも読解を先に完成させるほうがいいと思う。配点高いし…方法としては、
にんきのあるセンター対策本(「決める」とか「解決」とか)もアリだと思うけど
気をつけたほうがいいのはもう時間がそんなにない、てこと。
づいぶん生意気な言い方になっちゃうけど、本当にあほじゃない限り、
いきなり予想問題&実戦を解きまくって、間違えたとこ完全に覚えて、
たんごと熟語、語法を二回目見たら確実に和訳できるようにしていけば
らくしょうとまではいかないけど、かなりの線までもっていける。
受験って多分そんなものじゃないかな。塾・予備校で受験が
かなりマニュアル化されちゃってるけど、どんな方法であれ点取ればなんとかな
ると思う。がんばろうよ。あと少しだ。
211大学への名無しさん:2008/12/23(火) 20:24:50 ID:r5XNNmHg0
個人的な意見だが、ネクステだけではMARCHレベルの大学には対応できないと思う
212大学への名無しさん:2008/12/23(火) 20:34:28 ID:0i7rYE0NO
カンニングやっても
許されるしな。
213大学への名無しさん:2008/12/24(水) 01:44:02 ID:Lb2VxOSBO
下線部にもっとも近い意味を表す語句を4択で選ぶ問題や4つの英文から正しいの選ぶ出るのですが、こういう問題集めた問題集ってありますか?
214大学への名無しさん:2008/12/24(水) 12:23:52 ID:D0xFvYLj0
ざっと検索してみたけど、単語がらみで問題集形式のものだと・・・、

英単語ターゲット1400実戦問題集 3訂版(旺文社)
英単語ターゲット1900実戦問題集 4訂版(旺文社)
即戦ゼミ(2) 大学入試 英単語・熟語頻出問題 総演習(桐原書店)
よくでる英単語一問一答(三省堂)
短期集中 インテンシブ10 英語 英単語・熟語(Z会出版)

たぶん大き目の書店の単語帳か英頻系の問題集の置いてあるコーナーで
バラバラ見れば、それっぽい問題を収録した問題集とかはまだまだ見つかる
かも知れない。

ただ、単問単答ではなく、長文中の単語の意味を問う問題の場合、単語帳の
訳語を知ってるかどうかではなく、文脈をしっかり把握出来てるかどうかが問う
問題が多いから、志望校がそういう問題なら素直に長文をこなした方がいい
のでは?と思う。

あとPCでネットにつなげるならの選択式の単語テスト、単語ゲームサイトは結構
あるよ。
215大学への名無しさん:2008/12/24(水) 19:34:41 ID:Lb2VxOSBO
>>214
わざわざありがとうございます。

東進の英語レベル別問題集の中級買いました。

ありがとうございました。
もし他に何かあれば、宜しくお願い致します。
216大学への名無しさん:2008/12/28(日) 17:36:03 ID:WbE7zirIO
文法書の、新エスト総合英語(ベストアベニュー)って知ってる人いる?

これ情報量多いし、極めたら文法完璧になりそうに思えるが、
これより文法を網羅してる本あるの?
217大学への名無しさん:2008/12/28(日) 18:18:39 ID:xIECsUV4O
現代英文法講義
218大学への名無しさん:2008/12/28(日) 20:37:29 ID:xZRHOdAc0
現代英語文法
219大学への名無しさん:2008/12/29(月) 00:55:59 ID:41FhfuB/0
英文法解説
220大学への名無しさん:2008/12/29(月) 18:55:08 ID:nRiIQn+oO
4択はできるんだけど、正誤ができないのはどうしたらいいですか?
221大学への名無しさん:2008/12/29(月) 19:01:47 ID:41FhfuB/0
正誤問題集やる
222大学への名無しさん:2008/12/29(月) 20:21:59 ID:BAulULm10
>>216
それの旧版と思しき本なら持ってる。
昔風の総合英語参考書って感じ。
223大学への名無しさん:2009/01/06(火) 10:04:16 ID:wtE9iBow0
>>207
河合塾の
英熟語1001
薄くて、例文ついてて、ちゃんとよく出るのってこれしかないよ
224大学への名無しさん:2009/01/06(火) 13:02:50 ID:ga0/FWcv0
age
225大学への名無しさん:2009/01/07(水) 22:15:59 ID:VrOV218rO
上智大学志望で、桐原の頻出英文法・語法1000を今やってるんだけど、仕上げにもう1冊なにかお勧めある?それともこれだけで十分?
226大学への名無しさん:2009/01/08(木) 11:37:46 ID:H07Rtqz/0
仕上げには「英文法ファイナル問題集難関大学編」(桐原)がいいよ。
上智なら英語重視だから、余裕があるなら、やるべし、だな。
227大学への名無しさん:2009/01/08(木) 12:20:33 ID:uaAgNvpt0
仲本の英文法倶楽部→西きょうじの特講
これで文法固められた。
現役の時はネクステやってたが、自分の場合ただの暗記になっちゃって駄目だった。
自分もネクステだとMARCHは足りないと思う。まぁでもネクステで受かった奴もいる訳だから使い方次第だよな
228大学への名無しさん:2009/01/08(木) 13:13:53 ID:x1lheSScO
文法は英ナビと新英頻で十分だろ。
229大学への名無しさん:2009/01/08(木) 19:52:42 ID:cVgvGDvi0
>>228
そのプランで進めている現高2なのですが
語法は何で埋めたら良いでしょうか?
普通に英頻Uでよろしいならそのまま使わせて頂きます
230大学への名無しさん:2009/01/09(金) 22:26:44 ID:WwDHAW3K0
東大受験にもっともお勧めの参考書は何でしょうか。
231大学への名無しさん:2009/01/09(金) 23:18:31 ID:2oPa/u930
>>230
大学受験の最高レベルならロイヤル英文法かな。
それとも英文法解説とか現代英文法講義と書いてほしいの?
232231:2009/01/09(金) 23:27:32 ID:2oPa/u930
>>230
ごめんなさい。
自分で文章を読み返したらなんかいやな文章に、
けんか腰になっているようにも見えた。2行目は削除させてください。
233大学への名無しさん:2009/01/09(金) 23:41:03 ID:H3XWSUZMO
フォレストと即戦ゼミ3で十分じゃない?
234大学への名無しさん:2009/01/10(土) 00:48:29 ID:iYQqdgYBO
>>227

講義なしでも特講って充分使える?
235大学への名無しさん:2009/01/10(土) 01:24:59 ID:eHzVcgDkO
↑使えるよ。
と特攻使ってる俺がレスしてみる。
特攻はでも初心者はキツイと思う。一通り勉強した人用。
俺のやり方は頻出ポイントしっかり読む→例題とく。
エクササイズは二周目からやる。
こうすれば挫折しないですむ。
236大学への名無しさん:2009/01/10(土) 01:43:06 ID:bboBIb7rO
一学期西の文法受けてて夏以降金の問題で受講出来なくなったんだが、特攻はオススメ。ただかなりレベル高い。
説明も不親切なとこ多いし(西先生自身も不親切だと授業で認めてた)、扱われてる問題がハイレベル。
早慶早早慶早慶慶早慶慶←こんな感じで見開きが埋まってることもある。
237大学への名無しさん:2009/01/11(日) 19:54:52 ID:C4nTJWWN0
今高2で進研模試で偏差値40ぐらいなのですが、このスレ見て
大岩のいちばんはじめの英文法―大学受験英語 ・ わかりやすく学べる中学英文法
を買おうと思うのですが偏差値を65くらいまであげるためにはどういう流れがいいのでしょうか
238大学への名無しさん:2009/01/12(月) 16:47:44 ID:MgFmWZ5iO
>>236

本人自ら言ってたのかw

佐々木、佐藤ヒロシ辺りの参考書と併用するのがいいかも
239大学への名無しさん:2009/01/14(水) 18:17:26 ID:O1SZik4XO
西の授業が受けれたなんてうらやましい
240大学への名無しさん:2009/01/14(水) 18:33:33 ID:bLu04fY70
大岩のいちばんはじめの英文法

これで中学英語もOKです
次に中経出版の「考え方と解き方がわかる英文法(栗山健太)」
これで文法に関してはセンターレベルOKです
あとは演習演習
上記の2冊はすぐ終わると思うので3年になるまでにやっちゃいましょう



241大学への名無しさん:2009/01/15(木) 15:24:54 ID:mbkW1BjWO
山口の英文法の実況中継と速読英単語入門編を終わらせると(代ゼミマーク等の)偏差値はどれくらいが見込めるのでしょうか?
また、上の二つが終わったらそのままネクステ等の問題集に入っても良いのでしょうか?
教えてください
242大学への名無しさん:2009/01/15(木) 18:45:04 ID:HOqYomIGO
その質問は意味がない
243大学への名無しさん:2009/01/17(土) 23:39:31 ID:VjSg2h4n0
age
244大学への名無しさん:2009/01/18(日) 09:16:10 ID:m5oC9Cb0O
学校で旺文社の基礎英文法問題精構をやれと言われたんですが、やったことある人いますか?
245大学への名無しさん:2009/01/19(月) 19:11:06 ID:Zw1WuOMV0
苦行
246大学への名無しさん:2009/01/19(月) 20:21:34 ID:8i71L22bO
難しいんですか?
247大学への名無しさん:2009/01/19(月) 20:26:07 ID:JA9HkWQiO
ファイルの難関で早慶いける?
248大学への名無しさん:2009/01/19(月) 21:12:13 ID:RkdMONeg0
早稲田の社学に対応できる文法書・問題集とかあったら
ぜひ教えてください!!
249大学への名無しさん:2009/01/19(月) 23:19:31 ID:nk3nZt270
早慶の文法
ネクステorアプグレ→桐原1000or英文法特講→ファイナル難関

250大学への名無しさん:2009/01/20(火) 08:01:47 ID:ZrIeyEjq0
>>249

山口英文法を終わらせたんですが、ネクステ必要ですか?

直接桐原1000の方がイイと言われたんですが、、。
251大学への名無しさん:2009/01/20(火) 08:29:31 ID:+7UaEENh0
ネクステは文法以外も総まとめができる。
桐原1000は山口ぐらいの範囲がまとまっていることを前提に、
難関次第を狙う場合に。

なお、ネクステでもファイナル問題集の二冊を足せば、難関にも
対応できる。
252大学への名無しさん:2009/01/20(火) 12:22:08 ID:RGXrwSzwO
一般まで1ヶ月切ったけど今から参考書変えるのって無謀?
何かしらあと一周するつもりなんだけと今やってるやつは
3周と間違えたの一周して8割〜9割がた答えられるんだが
もう一周再復習でやるor手元にある精選700で演習
で迷ってます。
因みに今使ってるのは完全版文法問題集(東進)
志望はマーチ下位

253大学への名無しさん:2009/01/20(火) 16:30:46 ID:7iHz0AKGO
桐原の標準問題1000ってどう?
254大学への名無しさん:2009/01/20(火) 17:15:32 ID:Tss4c2KhO
佐藤のマニュアルが解説はかなりあっさりしてるが、無駄がない感じで気に入った。
255大学への名無しさん:2009/01/20(火) 19:20:19 ID:+14j2HbaO
明慶徹の英文法が面白いほとわかる
をしているんですけど

それと並行してする問題集は何が良いですか?


高2
大阪府立大
進研偏差値50前後

256大学への名無しさん:2009/01/20(火) 20:14:26 ID:W1gVWkT80
>>250
高2ならネクステ4月まで解きまくれ
4月になったら桐原1000
9月からファイナル難関
257大学への名無しさん:2009/01/20(火) 21:48:18 ID:L2ldjY8L0
アプグレの受動態の、進行形の受動態と完了形の受動態のところをやっていておもったんですが、完了進行形の受動態というのはないんですか?
258大学への名無しさん:2009/01/21(水) 02:19:02 ID:7sLmDNI4O
>>252
明日には決断しようと思ってますが
出来れば助言を><
259大学への名無しさん:2009/01/21(水) 03:34:47 ID:M0iaKMYrO
>>258

戸沢の英文法語法
260大学への名無しさん:2009/01/21(水) 04:05:26 ID:x/gJDUiX0
>>255
戸澤の英文法語法
261大学への名無しさん:2009/01/21(水) 13:55:21 ID:M0iaKMYrO
訂正ありがと。

あれがいいと思う。
分量的に。
262大学への名無しさん:2009/01/21(水) 14:30:50 ID:7sLmDNI4O
>>261
文法は明日から始めることにしたので今日本屋でその本などを見てきます。
ありがとうございました
263大学への名無しさん:2009/01/21(水) 16:55:32 ID:0yl5gomFO
>>256
標準問題1000ですか?
264大学への名無しさん:2009/01/21(水) 17:08:41 ID:UX3v4hb10
桐原1000と言ったら
全解説頻出英文法・語法問題1000
http://www.amazon.co.jp/dp/4342726629/
のこと

全解説入試頻出英語標準問題1100
http://www.amazon.co.jp/dp/4342768518/

全演習 英語標準問題1000 ←学採専用
じゃないでよ。
265大学への名無しさん:2009/01/21(水) 20:13:15 ID:0yl5gomFO
一番下のを持ってるんですが、それはやるに値しないでしょうか?
ちなみに学校でそれをやってる最中です(forestは高1でやった)
早稲田志望なんですが基礎からやり直したいのでまずforestをやるつもりなんですが、その後にこれをやるのはどうでしょうか?
別の物をやった方がいいですか?
266大学への名無しさん:2009/01/21(水) 20:48:29 ID:POc5GaTI0
まったくの初心者じゃなんだから、基礎固めをするにしてもFORESTを
中心に持ってくるんじゃなく、標準問題1000をやりつつ適宜FORESTを
参照ってな形で問題演習を中心にした方がいいよ。

おそらく学採用の標準1000は標準問題1100をベースにしてる筈だから、
解きやすく基礎の確認には向いている。やるに値しないなんてことはない。
ただ早稲田狙いとなるとそれだけだと心もとないと思う。
標準1000が終わった時点で過去問やって実際に足りないかどうか判断
するといいよ。
候補としては桐原1000、西特講、Z会の語トレ、安河内のレベル別あたり
だろうけど、その時点では他に新刊でいいのが出てるかもしれないね、と。
267大学への名無しさん:2009/01/22(木) 06:43:09 ID:oG+8vMBlO
今ネクステやりはじめた
高2なんですが、これの文法のとこ終わったら
次は特攻ってやつをやれば早稲田
対応可能でしょうか
今までは、シス単2章まで2周と
基礎ここやりました
長文すみません
268大学への名無しさん:2009/01/22(木) 08:41:36 ID:gXdXUkw3O
特講はインプットに余程ちゃんと教えてもらってないと使えない。

語法構文完璧演習かシリウスがいい。
269大学への名無しさん:2009/01/22(木) 16:15:48 ID:jLFAv2u90
森一郎の試験に出る英文法おすすめ
270大学への名無しさん:2009/01/22(木) 17:21:15 ID:NPNJ1XI7O
今高2なんだけど
仲本→桐原1000で文法固められる?
桐原終わったら基本はここだをやろうと思ってる
271大学への名無しさん:2009/01/22(木) 20:04:08 ID:Ri5Xztwz0
>>260
ありがとう
書店行って探してくる
272大学への名無しさん:2009/01/23(金) 03:11:50 ID:frxxZhxK0
Z会の英文法・語法のトレーニング 戦略編についてる、
弱点発見テスト+確認用例文 の 20番
His tone made clear that he was already tiring of the subject.
の文章で、どうして、 ”tiring of” の部分が間違ってるわけ?
それで、どうすれば正しくなるわけ?
ここは、S made clear + O で 本来の O + C が倒置されてるところまでは分かるんだけど・・・
誰か、頭のいい人教えて!
273大学への名無しさん:2009/01/23(金) 03:18:59 ID:vYa69SDw0
それでは状態動詞の進行形だが、その科目をそのとき一時的に飽き飽きしてるなんてあまりにも不自然だからだろうか。
274大学への名無しさん:2009/01/23(金) 03:19:44 ID:5iP8asda0
英文法・語法のトレーニング 戦略編は良書だぞ

おれはそれで慶応合格した
275大学への名無しさん:2009/01/23(金) 03:21:34 ID:vYa69SDw0
しかしそう書くと、I'm loving it.みたいに変化中ではないのかと指摘されてしまうか。
276大学への名無しさん:2009/01/23(金) 07:08:51 ID:DsxtjxIdO
ヒント:分詞形容詞
違うか?
277大学への名無しさん:2009/01/23(金) 15:54:58 ID:DrA6rvxwO
>>275

alreadyは動作の完了を示しているジャマイカ
278大学への名無しさん:2009/01/23(金) 19:31:37 ID:PhBYoG6cO
文法の問題が多い大学ってどこですか?あまり簡単じゃないところで。
279大学への名無しさん:2009/01/23(金) 20:12:02 ID:zE4pJgDO0
高2なんですが、英語を今まで適当にやっていたので基礎からやり直したいです。
何かおすすめの参考書はありますか?
ちなみにフォレストなど桐原の参考書を持っているので、出来れば桐原でお願いします
280大学への名無しさん:2009/01/23(金) 21:00:04 ID:DrA6rvxwO
>>278
大学は自分で探せ

全国入試問題正解(旺文社)の英語使って探せ。

>>279

じゃあ書店に売ってる桐原の本を実際に読んで比較しろ

そんな馬鹿な質問をする貴様に理解できる水準の本は知らん。
281大学への名無しさん:2009/01/23(金) 21:11:11 ID:zE4pJgDO0
近くに参考書を置いている書店がないので・・・
申し訳ないです
282大学への名無しさん:2009/01/23(金) 21:25:37 ID:DrA6rvxwO
もし受験会場が書店より遠かったら受けないの?

じゃあ先輩はどうしてんの
283大学への名無しさん:2009/01/23(金) 21:26:10 ID:d1AHWseoO
じゃあ勉強やめれば?
284大学への名無しさん:2009/01/23(金) 21:37:05 ID:ntxKIolPO
上の人は冷たいこと言ってるようだけど、どの教材を使ってどういう勉強するかを考えるところから受験は始まってるから
2、3時間かければ本屋くらいあると思うから、しっかり吟味して自分がやりきれる量、レベルのを買いな

参考までに高2だったら頻出英文法・語法1000とかNext Stage使ってる人が多いよ
285大学への名無しさん:2009/01/23(金) 22:16:16 ID:5BpaAstsO
フォレスト読んでからネクステやるとえっ…こんな少なくていいの?ってなるなww


桐原1000だとフォレストの+αの部分が問題になってるのでしょうか?
286大学への名無しさん:2009/01/23(金) 22:42:38 ID:zE4pJgDO0
おかしな言い方ですみません
書店が遠いので、そう頻繁には行けないんです
なので、ある程度評価を聞いた上で書店に行きたいんです
失礼しました

>>284
正直英語がひどくて、今まで河合模試で偏差値60ぐらいは取れてたんですが、記述模試をやったらボロボロでした
以前から勘でやっており、文法は全くと言っていいほどわからないのですが、それでも1000をやって大丈夫でしょうか?
ちなみにforestと標準問題1000(学校専売?)を持っております
287大学への名無しさん:2009/01/24(土) 09:15:52 ID:rNaWHeNYO
高2早慶志望です


即戦3→桐原1000 という流れはありですか?

学校で即戦3が配られて小テストなんかもやってるので買い換えるのもなんかなぁ…というかんじなのですが。
288大学への名無しさん:2009/01/24(土) 21:45:06 ID:y1lJ4aLV0
>>287
即戦3より桐原1000
今はネクステかアップグレードで基礎固めしとけ4月から桐原1000か即戦3やればおk
289大学への名無しさん:2009/01/24(土) 23:09:17 ID:rNaWHeNYO
>>288
わかりました。本屋で見比べて見ます。
ありがとうございました。
290大学への名無しさん:2009/01/25(日) 09:56:52 ID:hwpPwP21O
1.forest(分厚い奴、未使用)
2.頻出英文法・語法問題1000(未使用)
3.学校専売のforestのEnglish Grammar in 27lessons(高1の授業で終わったけどほとんど理解してない)
4.学校専売の↑のTraining book(同じく)
5.学校専売の英語標準問題1000(高2の現在授業で使用中だが4分の1終わってないぐらい、ほとんど理解してない)


授業を聞いてなかったのでほとんどわかっておらず、今まで勘でやってきました
高2で基礎が全く出来てないんですが、どういう順序でやればいいでしょうか?

3と4をやりながらわからないところは1を参照する

5

2

で大丈夫でしょうか?
291大学への名無しさん:2009/01/26(月) 21:03:51 ID:hraQMk3nO
駿台の英頻使ってたんだが、センターの会話・語法問題で撃沈w
もう浪人することに決めたから、誰か会話と語法を克服する参考書教えてくれ
292大学への名無しさん:2009/01/26(月) 21:44:18 ID:My1ngl5u0
a
293大学への名無しさん:2009/01/26(月) 21:47:04 ID:My1ngl5u0
上ミスです、すみません。
基礎をまともにやったことなかったので、基礎から出直そうと思い、スレを参考に予定を立ててみました。

大岩

仲本 or 明慶

基本はここだ → (復習に) → 西or大矢の実況中継

ポレポレ

上だけで文法・語法・構文は問題ないでしょうか?
今年から浪人で、同志社商学部Bコース狙いです。
294大学への名無しさん:2009/01/26(月) 22:57:52 ID:922yPQYa0
同志社ならポレポレはいらんだろ

代わりに英頻みたいな問題集をしる
295大学への名無しさん:2009/01/27(火) 10:07:51 ID:Z0z8LaoG0
基礎 英語問題総合演習―大学受験スクランブル総整理(旺文社)

これいいぞ。
明慶とほぼ同じ難易度のネクステ。

明慶とこれと基本はここだとかやれば、センター基礎レベルの
総合的な知識が揃う。

ただ明慶は中学から始まってるが、センター基礎までなので、
大岩レベルで戸惑ってる場合、結構難しいので無理だと
思ったら、大岩二冊と似たレベルの長文で基礎固めね。
296大学への名無しさん:2009/01/27(火) 16:55:44 ID:qoMeTgsuO
桐原1000の副詞の所は知らんことばっかで正解が少ない。
焦る
297大学への名無しさん:2009/01/27(火) 17:39:01 ID:/qbl+mqp0
逆に考えるんだ!今オレは効率よく知識の穴を埋めていると!
298大学への名無しさん:2009/01/27(火) 18:36:50 ID:qoMeTgsuO
逆転の発想か、やってみるわ。
語法は、どれだけ復習してるかですな。
299293:2009/01/27(火) 19:25:56 ID:k9A9LsOU0
ポレポレまでの流れは問題ないでしょうか?

問題集の方はスレを見ていると、桐原1000がよさそうなんですが、
家にNEXTSTAGEと即戦ゼミ3と11が貰い物としてあります。
どれをしようか迷っており、オススメあったら教えてほしいです。
300大学への名無しさん:2009/01/27(火) 22:04:21 ID:UrSfZkMTO
>>299

自己判断

ちなみに桐原系は解説が的外れ
301大学への名無しさん:2009/01/27(火) 22:58:19 ID:wwUcaOhL0
英文法が一番むずかしい
302大学への名無しさん:2009/01/27(火) 23:12:10 ID:48hlr65RO
難しいっつうかほとんど知識だな。


ネクステ5日で文法終わったけど、なんか部分的に糞薄いとことかあるなww


前置詞とかカスみたいな量だし、時制、助動詞さえもフォレスト読んだ後だとスカスカに感じるわ

逆にフォレストコンプはやりすぎなんかな??
303大学への名無しさん:2009/01/27(火) 23:29:49 ID:qoMeTgsuO
桐原1000てネクステに比べて濃い??
桐原1000しか持ってないから両方持ってるえっちぃ人おしえて。
304大学への名無しさん:2009/01/27(火) 23:41:58 ID:cXd0PUnK0
所詮、文法問題のための文法なんだから
さらっとやる程度で十分
長文に時間を割くべき
305大学への名無しさん:2009/01/27(火) 23:50:33 ID:M+NiKocQO
フォレストのDSソフトどう思う?w
306大学への名無しさん:2009/01/28(水) 00:04:34 ID:I+x2djsUO
>>304
文法なめたらいかんぜよ。
後で痛い目に遭うかんな。
307大学への名無しさん:2009/01/28(水) 00:57:28 ID:wWqx050OO
おう、文法なめんな。
基礎体力が足らん奴は試合終了までもたん。
308大学への名無しさん:2009/01/28(水) 17:24:47 ID:UFo3wMMpO
文法問題のためにしかやらんのは底辺私文かセンター利用の人くらいじゃね?

英作に生かしてなんぼだと思うけど…
309大学への名無しさん:2009/01/28(水) 18:38:05 ID:iIVBxsom0
質問させてもらいます。
今フォレスト総合と解いてトレーニングを一日一章のペースやってきたんですけど
これを極めればセンター十分に対応できますか?
310大学への名無しさん:2009/01/28(水) 19:09:58 ID:v3fwLP+C0
>>300
ありがとうございます。
どの問題集を使うか迷います……
311大学への名無しさん:2009/01/29(木) 00:16:32 ID:kAmTXF8sO
桐原1000が定着1000oTZ
312大学への名無しさん:2009/01/29(木) 01:22:55 ID:4j0zH+UhO
だって桐原1000は何も解説してないに等しいもん。

こういう表現があるから暗記しろって感じになってる。

河合塾のテキストだと完全版になってるらしい。

まあ文法問題集なんてゴリゴリ初期から暗記するだけ無駄
313大学への名無しさん:2009/01/29(木) 01:32:07 ID:CZcKu0JFO
早慶法志望高二です。
文法は桐原1000だけで通用しますか?今からやっても間に合うのでしょうか?
「早慶志望なら高二の間に文法語法を終わらせよう」
と言われたので、残り二ヶ月で桐原1000の膨大な量の理解と暗記が出来るか心配です
314大学への名無しさん:2009/01/29(木) 03:27:19 ID:AWFBYnCM0
>>272
tiring×
tired○
じゃないか?heが対応してるわけだし
315大学への名無しさん:2009/01/29(木) 05:03:37 ID:uFAtiyNx0
中経の栗山の英文法もいいよ
個人的には明啓よりいいな
316大学への名無しさん:2009/01/29(木) 06:17:39 ID:6HCxYo6ZO
>>272
be tired of 〜 で
〜に飽きている
って熟語じゃないの?

大学受験程度の文法なんだから、理屈なんかよりパターンたくさん覚えるだけで点取れるし。

できない奴ほどくだらない理屈にこだわるよね。

参考書なんてどれだって書いてること同じ。何使うかは人の好み。

ところで質問。
なんで仮定法は時制を一つ前にずらすの?
317大学への名無しさん:2009/01/29(木) 10:33:56 ID:BApliPyx0
>>315
比べる対象が間違ってる。
栗山のは読解寄りだろ。
318大学への名無しさん:2009/01/29(木) 10:36:40 ID:kAmTXF8sO
ハートで感じる英文法だと、目線が遠くをみる感覚が過去形と同じだから
319大学への名無しさん:2009/01/29(木) 12:16:02 ID:4j0zH+UhO
>>316
じゃあ、その質問をせずに丸暗記してろよ。
320大学への名無しさん:2009/01/29(木) 12:42:03 ID:O/GdpbJFO
文法は理解してなかったら、四択問題千題とこうが成績あがらないぞ。
俺も盲信的にひたすら桐原やってたがまったく延びず、
英文法のナビゲーターで理解しながら文法学んだら文法得意になったお。
321大学への名無しさん:2009/01/29(木) 12:53:29 ID:O/GdpbJFO
>>272
事象の発信者→〜ing

事象の対象者→〜ed
322大学への名無しさん:2009/01/29(木) 14:24:08 ID:I6FEQB0Y0
>>316
俺の周りに同じこと言ってるやつは山ほどいるけど、みんな文法できないな
理解してこんなに楽しいものもなかろうに
323293:2009/01/29(木) 18:24:08 ID:WwAwbo000
文法理解を問題集でするんじゃなくて
大岩、仲本、明慶、基本はここだ等で理解して
問題集(解説少ないけど問題は良?桐原1000等)の実戦形式で解く練習をする
という形が良いってことですか……?
何度も質問すみません
324大学への名無しさん:2009/01/29(木) 20:01:44 ID:o7bsP6y80
お前らパターンの意味わかってないだろ?
暗記じゃないぞ?
325大学への名無しさん:2009/01/29(木) 21:01:44 ID:4j0zH+UhO
はいはい
326大学への名無しさん:2009/01/30(金) 01:27:54 ID:wC4Mvnx10
語トレ戦略編の冊子に仮定法についての説明がある。
327大学への名無しさん:2009/01/31(土) 01:57:01 ID:+gpy/vHtO
あげ
328大学への名無しさん:2009/01/31(土) 03:08:24 ID:yhqEfk6A0
>>326
あえてその本をあげるのは何か特別わかりやすい説明があるのですか?

329大学への名無しさん:2009/01/31(土) 03:10:57 ID:VeDeKERb0
>>328
その本しかその点について触れてある本を知らないから
330大学への名無しさん:2009/01/31(土) 14:52:38 ID:6nIfTR8bO
佐々木の基礎からがっちりが絶版になったよう。

先日買いに行ったら、在庫がなかったので、取り寄せのために店員が出版社に確認したところ絶版とのこと。

結局自分は別の本屋で買った。
331大学への名無しさん:2009/01/31(土) 16:04:59 ID:yhqEfk6A0
>>330
ホントだ。アマゾンでも買えなくなってる、早いね。。

332大学への名無しさん:2009/01/31(土) 17:26:43 ID:6nIfTR8bO
絶版にするのか増刷未定、ようするに判断中ってことかもしれない。

増刷されるまで数年の間、どっちつかずなんてこともある。
333大学への名無しさん:2009/01/31(土) 21:07:17 ID:3DUIWYTq0
オンラインだと、アマゾンの他、紀伊国屋、ジュンクは軒並み入手不可になってるな。
丸善だと店舗によって在庫あるようだ。
んで、これで急に欲しくなる奴は希少性の原理に弱いタイプ。
334大学への名無しさん:2009/02/01(日) 06:20:04 ID:dLV3WQjp0
仲本→即戦3は可能

335大学への名無しさん:2009/02/01(日) 06:21:24 ID:dLV3WQjp0
仲本→即戦3は可能?

ちなみに中高一貫3年の東大志望です
336大学への名無しさん:2009/02/01(日) 11:25:15 ID:5vnRquwAO
やってみればいい
337大学への名無しさん:2009/02/01(日) 11:44:09 ID:lm0gpkQX0
>>335
ちょっと辛い。
338大学への名無しさん:2009/02/01(日) 12:05:27 ID:6scH5bYb0
いけるでしょ。
中高一貫校で東大志望というとある程度以上の進学校であると推測できる。
自力があるだろうしそれで進めてもいいと思います。
フォレストか、できればロイヤル英文法を手元に置いておくように。
339大学への名無しさん:2009/02/01(日) 12:40:24 ID:lm0gpkQX0
そんな不確かな推測はしない。
340大学への名無しさん:2009/02/01(日) 13:02:36 ID:amhubrvX0
中高一貫もピンキリだからなあ
341大学への名無しさん:2009/02/01(日) 13:46:36 ID:jeLOmhTlO
>>339
憶測の本質は常に不確か
342大学への名無しさん:2009/02/01(日) 20:11:22 ID:6scH5bYb0
>339
確かに書き方が悪かったかも。
335の学力が分からないので与えられた情報からの推測となったわけだ。

>338は
偏差値が55以下なら仲本→即3、
    55以上なら即戦3のみで大丈夫。
なんにせよ文法書は参照するように。     と訂正します。

フォレストやロイヤルなどを使うならば「ちょっと辛い。」ということもないでしょう。
間に何かはさむのは愚だと思いますし。
343大学への名無しさん:2009/02/02(月) 00:19:30 ID:wIQEzlyF0
フラッシュ!速攻英文法はどこまで対応してるの?
344大学への名無しさん:2009/02/02(月) 02:10:36 ID:NwQ1Dt4C0
佐々木の基礎からがっちりが絶版になるのかぁ
あんな良書ないのに
345大学への名無しさん:2009/02/02(月) 19:53:04 ID:7lsbauWy0
ええ、あれ絶版になるの
相当お世話になったから残念だ
346大学への名無しさん:2009/02/02(月) 21:51:47 ID:M+AfhJ9Q0
>>342
仲本は到達度も網羅性も薄い。
即ゼミ3は英文法は難関向けの一部のみで、あとは熟語と構文に偏ってる。

フォレストやロイヤルを使えばできるなんてのはインプットのみの話。

文法書での解説が薄く、文法問題として問われやすい部分を飛ばしてる。
347大学への名無しさん:2009/02/02(月) 21:55:59 ID:M+AfhJ9Q0
>>343
フラッシュは難関私立文系向け。
348大学への名無しさん:2009/02/02(月) 22:58:43 ID:77R6CUwj0
>>346
それで、なにをやるべきだといいたいの?
335にプランを示してあげて。
349大学への名無しさん:2009/02/03(火) 00:18:52 ID:k/+H42FjO
346は要領が悪いだけだろwwwフォレスト等のインプットがきちんと出来てりゃ文法問題なんて殆ど出来るがな


解釈もきちんとやってりゃ激ムズの文法問題1、2問が原因で落ちる事なんてまずないし
350大学への名無しさん:2009/02/03(火) 01:36:01 ID:vDXFZ1R0O
仲本→即戦3が少し厳しいのなら、仲本→ネクステも厳しいですか?
351大学への名無しさん:2009/02/03(火) 01:44:33 ID:DdmspjZ2O
フォレストの例題を活用しろよ
352大学への名無しさん:2009/02/03(火) 01:58:09 ID:JZFElFJA0
フラッシュをやりきろうとおもったらどれくらいかかりますか?
353大学への名無しさん:2009/02/03(火) 02:15:38 ID:DdmspjZ2O
>>352

そういう質問は論外だ
354大学への名無しさん:2009/02/03(火) 02:21:11 ID:k/+H42FjO
>>351

だよなwww
plusのとこまできっちりやっときゃ、ネクステ余裕でZ会戦略も問題は殆ど初見で解ける


語法とまとめの部分以外で新たに知ることは殆どなかったからな


もしフォレストに追加するとしたら公文式中学英文法位だな。(英作時の注意点とド基礎の確認で)

他は斑が多すぎて、信憑性に掛けた。解りやすいのかもしれないけど
355346:2009/02/03(火) 05:02:20 ID:vHxKPgRJ0
俺は要領が悪いよ。アウトプットしないと定着しないし不安だ。
フォレストのような分厚い参考書で、きっちりとインプットして
定着させられる人を尊敬する。

ただ即ゼミ3にフォレストは役不足だ。
また仲本だけでは難しくランダムである即ゼミ3までには心もとない。
となると、学習の流れは以下のようになる。
仲本→フォレスト→即ゼミ3(+ロイヤル)
フォレストで確固たるインプットができるのなら確かに問題ない。
が、俺にはできない。

そんな俺でよければだが、難関までの文法プランを挙げておく。
まずスタート地点の実力を二通りとする。
@大岩(高1)の範囲が完璧 A明慶(センター入門)の範囲が完璧
そこから一歩か二歩か三歩かで考える。

「@から三歩」(大岩→頻出→中堅私大or「Aから二歩」→難関or「Aから一歩」)
一歩:a仲本倶楽部、bズバリ!英文法、c戸澤マイベスト
二歩:a仲本形式別1、b竹岡センター、cターゲット555、桐原1100(総合)
三歩:桐原1000(総合)、上位スクランブル(総合)、即ゼミ3(総合、ランダム)

「@から二歩」(大岩→センター途中→「Aから一歩」)
一歩:フォレスト解トレ、基礎スクランブル(総合)

「Aから二歩」(明慶or頻出+→有名私大→難関or「Aから一歩」)
一歩:ネクステ(総合)、アプグレ(総合)、無印スクランブル(総合)、東進1000
二歩:フラッシュ(カード)、ファイナル難関(ランダム)

「Aから一歩」(明慶→難関)
一歩:語トレ戦略、西特講

構文やイディオムは状況に応じて各自判断してね。
356大学への名無しさん:2009/02/03(火) 05:08:53 ID:vHxKPgRJ0
参照用の参考書はフォレストだけでほぼ大丈夫。
それ以上は知識的な物がほとんどなので素直に覚えてしまったほうがいい。
どうしても納得できないという人だけ調べたらいいと思う。
その際はロイヤルもいいけど、新エストやチャート式、ツールボックスなどのほうが
解説が受験の範囲内に収まっているのでお薦め。
357大学への名無しさん:2009/02/03(火) 05:50:49 ID:cswf8BhkO
東大志望の高2です。

もう、英頻をなんどもやったんですが、センターの文法、語法が全然解けません。
そこで、西きょうじの出してる文法の参考書をやってるんですが、このままやりつづけて大丈夫ですか?
あと、速単の語法は覚えた方がいいですか?
358大学への名無しさん:2009/02/03(火) 05:59:30 ID:NXs+l/hI0
>>357
それ理解してないってことだね
359大学への名無しさん:2009/02/03(火) 06:01:35 ID:0jO82QgfO
俺もフォレと1100だけだけど知らないもんは知らないでしょうがない
二点だし
だったら大問3以降を重視しろ
180くらいはいくから
360大学への名無しさん:2009/02/03(火) 07:12:08 ID:cswf8BhkO
いや、理解してますが……?
なんか心外なんですけど…。

てか、「何回もやった」から英頻は消化 したことくらい理解してください…。
361大学への名無しさん:2009/02/03(火) 07:18:42 ID:cswf8BhkO
ありがとうございます。

しかし、本番では低くても190点はとりたいです。
362大学への名無しさん:2009/02/03(火) 07:28:18 ID:NXs+l/hI0
>>360
消化したことくらいってか
センターの文法、語法が全然解けません。で打ち消されてますよ
消化したら普通解けるよ
363大学への名無しさん:2009/02/03(火) 07:32:24 ID:cswf8BhkO
あなたは英頻をやって今年のセンターを解いたのですか?
そうでなければ、あなたの言っているのはただの勘ですよね?
364大学への名無しさん:2009/02/03(火) 07:39:00 ID:S3ReIgUrO
>>360
語法はある程度は捨てる覚悟の方がいいよ。俺今年東大受けるけど文法や基本的な語法は固めたけど深入りはしてない。
配点低いし、どういうのが試験に出るかだいたいわかるようになるよ。
東大はとにかく短絡的に思考する人を落とす大学。余程の典型問題じゃない限り文脈読んで普通はこうだけど違うかも…って思考することが大切。
あと何回もした=理解とは違うよ。厳しいこと言うけど、しっかり暗記して応用利かせるようになるまでは理解したとは言えないと思う。理解してたら点取れるわけだし。素直にやり直しをする方が吉。
あと語法にはDUOがいいよ。
長文スマソ
365大学への名無しさん:2009/02/03(火) 07:41:06 ID:UREHMc66O
>>360
もう一度冷静に自己分析した方がいい。
それでもわからないなら他人に分析してもらうといい。それができない人は成長できないよ。
366大学への名無しさん:2009/02/03(火) 07:46:02 ID:NXs+l/hI0
>>363
残念だったね。
あんたの言ってることおかしいよ
367大学への名無しさん:2009/02/03(火) 07:49:44 ID:cswf8BhkO
考えると、不足していたのは語法の知識かもしれません。

時間があったらDUOをやろうと思います。
忙しいところありがとうございました。
368大学への名無しさん:2009/02/03(火) 07:51:57 ID:NXs+l/hI0
>>367
まぁボチボチかんばれ
369大学への名無しさん:2009/02/03(火) 17:59:18 ID:cswf8BhkO
朝はムキになってごめん

がんばるー。
さんきゅ \(o ̄▽ ̄o)/
370大学への名無しさん:2009/02/03(火) 18:11:43 ID:35dZzK6RO
入試まであと10日 
文法の再確認は基礎英頻とネクステどっちが良い?
※再確認と言ってもかなり忘れてると思われる
371大学への名無しさん:2009/02/03(火) 18:20:25 ID:DdmspjZ2O
どちらも解けなきゃダメだろ
372大学への名無しさん:2009/02/03(火) 18:52:22 ID:0IuAVrWv0
フォレスト総合と解いてトレーニングを13章まで終りました。
この二つを完璧に覚えれば文法をものにできますか?センターに対応できますか?
ちなみに今は一週目でやり方を覚えています。
あの文だったらあの用法使うとか。
373大学への名無しさん:2009/02/03(火) 19:36:59 ID:NXs+l/hI0
>>372
うん、できる。
374大学への名無しさん:2009/02/03(火) 21:14:28 ID:35dZzK6RO
>>371
基礎英頻反復かネクステ反復どっち?
375大学への名無しさん:2009/02/03(火) 21:18:46 ID:NXs+l/hI0
>>374
オレとセックスして
376大学への名無しさん:2009/02/03(火) 21:34:14 ID:DdmspjZ2O
>>374

両方
377大学への名無しさん:2009/02/03(火) 21:48:52 ID:0IuAVrWv0
>>373
どもです
378大学への名無しさん:2009/02/03(火) 22:25:38 ID:35dZzK6RO
>>376
時間ないよ(´・ω・`)
379大学への名無しさん:2009/02/03(火) 23:09:09 ID:rRrcZOXRO
いきなりすみません。
文法書のSEED総合英語ってセンターやお茶の水女子の入試に役立ちますか?
それとも他のを買ったほうがいいんですかね…?
380大学への名無しさん:2009/02/04(水) 00:33:43 ID:0vqDqRxQ0
>>378
アドレス教えなさい
381大学への名無しさん:2009/02/04(水) 00:34:13 ID:0vqDqRxQ0
>>379
それやれ
役立つ
382大学への名無しさん:2009/02/04(水) 01:05:50 ID:ngyp40YGO
>>378

両方解けなきゃ身についたことにはならん
383大学への名無しさん:2009/02/04(水) 17:47:30 ID:SXW75FgK0
正誤は駿台の速習英文法道場―正誤問題123と河合の英文法・語法正誤問題―スーパー講義どっちがいいですかね?
384大学への名無しさん:2009/02/05(木) 07:04:24 ID:nC2SHFJTO
チャートの問題+傍用のドリルだけで文法勉強してる俺って………
385大学への名無しさん:2009/02/05(木) 11:05:07 ID:ClaCFBjR0
別にいいんじゃないの
386大学への名無しさん:2009/02/05(木) 21:00:34 ID:nC2SHFJTO
>>385

勇気が湧くコメントありがとう。

誰かチャートの傍用ドリル使ってる人いますか?
387大学への名無しさん:2009/02/06(金) 14:01:51 ID:9Nuc+0E3O
桐原1100の次に桐原1000やろうか、桐原1000と英熟語1000やろうか迷ってます。
センター大問2で、より高得点を出すにはどちらが良いと思いますか?
388大学への名無しさん:2009/02/06(金) 15:52:06 ID:f73YIHVn0
高2なんですが、4月までに終えられて基礎固めが出来る問題集を探しています。

4月までに終えられるくらいで出来れば解説が丁寧な問題集などありましたら教えていただきたいのですが、何かオススメありますでしょうか?
389大学への名無しさん:2009/02/06(金) 16:22:36 ID:N+ZekRzB0
>>388
これなんかどうでしょう
http://www.amazon.co.jp/dp/4777202240/
390大学への名無しさん:2009/02/06(金) 18:09:00 ID:ZnfFD1S10
>>389
ありがとうございます!

見てみましたが良さそうな問題集ですね。書店で実際見てみてみて買ってみたいと思います。ありがとうございました!
391大学への名無しさん:2009/02/07(土) 02:24:33 ID:G5djduc7O
普通の高校ではグラマ―ってあるんですよね。どんな授業内容ですか?アホ高校に通ってるのでグラマ―ありません。独学で文法書読んでると悲しい気持ちになります。学校の英語は亀のような速度で低水準の教科書を読みます。無駄だから考え事して聞かないようにしてます。
392大学への名無しさん:2009/02/07(土) 02:47:10 ID:zKRDQD5hO
私の学校グラマーありました
が、問題解いてくだけで先生の微妙な解説聞いただけでした!
2年生のときは助動詞とか仮定法とか念入りにやった記憶しかないー
393大学への名無しさん:2009/02/07(土) 03:10:06 ID:LqbxkvJwO
文法はさっさと固めねーとマズイぞ
394大学への名無しさん:2009/02/07(土) 12:07:41 ID:JN6kA3z9O
>>391
内職はできんのか
俺は理系の授業んときは結構してるけど
395大学への名無しさん:2009/02/08(日) 04:03:42 ID:41FliVrO0
参考書の例文って多いほうがいいんですか?
396大学への名無しさん:2009/02/08(日) 16:50:58 ID:qvI+jTAYO
国立死亡なんですが今ある参考書↓

アップグレード
Z会の英文法語法戦略編
チャート式

なんですがどれも私大向けって感じなんで新しく買い直したほうがいいんですかね?

0からとまでは行きませんがあまり得意ではないです
397大学への名無しさん:2009/02/08(日) 18:28:17 ID:ZZXAIJ9M0
>>396
国立が絶望的なら私大向けのものでいいんじゃないの?
398unko:2009/02/08(日) 18:38:01 ID:Mc2Iemlq0
平均的な地帝までならアプグレ。
戦略はもう一歩上。チャート式は辞書として使えばよかと
399396:2009/02/08(日) 19:35:00 ID:qvI+jTAYO
>>397
家の都合で国立しか無理なんで・・・

>>398
有難うござます。アプグレで頑張ってみますわ
400大学への名無しさん:2009/02/09(月) 11:03:37 ID:NBwkCiRm0
これ、美誠社の総解英文法のAmazonのレビューなんだけど総解英文法でさえ
通読できるんだから、最近出た文法書なんて、どれでも通読、独学できる
んじゃないの?

英文法はこれ一冊で, 2008/4/2
25年前、高校時代これ一冊で勉強した。表紙をはずして章ごとにバラしてポケットに突っ込んで持ち歩き、
隅から隅まで読み、例題も自分でひとつづつ全部解いてまだ若かった頭に本の内容を叩き込んだ。ちなみに
私は家が裕福でなくて進学塾には行けなかったけど、共通一次試験の英語は満点をとれた。
医学部に現役合格できたのはこの本のおかげもある。我が家には私立大学に
行ったり浪人したりするゆとりはなかったから、もしあの受験に落ちていたら
高卒の人生のはずだった。
思えば実に安上がりの受験勉強だった。将来の夢のために勉強するのが楽しくて
たまらなかった時代の懐かしい思い出の象徴だ。大学の英語の授業も楽チンだった。
初任給で新しいのを買った。
今も論文を書くのに使っている。
401大学への名無しさん:2009/02/09(月) 18:13:20 ID:l9DCMZ+B0
アルクの英文法買おうと思ったけど入門編しかない・・・大丈夫なのかな
402unko:2009/02/09(月) 23:29:45 ID:oAjmKPp00
>>400
どんな本でもできるだろ
英語じゃなく専門分野の学習をしようと思ったら、その分野が
狭ければ狭いほど辞書みたいな参考書しかなくなってくるw

章ごとにバラしてなんて完ぺき主義なやり方をしなくても、
ある程度の学習慣れがあれば知識なく全体を見渡しても、
大体の知識の組み立てが把握できるようになるんだわ。

そこから覚えるべき知識や理解すべき事柄、それをさらに
細かく重要度などでランク分けして、必要な部分から順序よく
学習していけるようになる。

この学習慣れ(要領の良さ)こそが、受験勉強の本質だと思う。

が、それを身に付けるまではある程度の知識の体系を
知っている必要があるから、とりあえず、他の誰かが細かく
区切ってくれたものをやってくんだよ。

ちなみに、俺はできないよw要領良い悪い以前に頭が
足りないwww

>>401
大丈夫。あとからネクステなんかやるなら問題ない。
403大学への名無しさん:2009/02/09(月) 23:32:47 ID:oAjmKPp00
>>401
その本が終われば読解に必要な文法は揃うから、長文に
挑戦してから、またはしながらネクステなんかをやれば万全だ
404大学への名無しさん:2009/02/10(火) 08:09:55 ID:t08CEbB50
>>402>>403
ありがとうございます
405大学への名無しさん:2009/02/10(火) 21:16:37 ID:AQghR2JAO
桐原1000やってる人に質問です。中身はイディオム系抜きで1000問あるんでしょうか?


あと解答の詳しさに関してはネクステと同程度でしょうか?
406大学への名無しさん:2009/02/12(木) 09:42:26 ID:Ata4D9bMO
>>405
はい。
同じです。
407大学への名無しさん:2009/02/12(木) 15:37:46 ID:4Up/fVDZ0
なんでデュアルスコープって挙がってないんだ?
数研らしく見やすくまとまっててインプットにはいいと思うんだけど…。
これ+アウトプット用に即ゼミで基本はほとんど穴がなくなるのでは
408大学への名無しさん:2009/02/12(木) 16:46:01 ID:9ewPfuj/0
東大生が書いたつながる英文法
すごくわかりやすかったよ
英語初心者の俺にとって、マインドマップで覚えるのが覚えやすいわ
409大学への名無しさん:2009/02/12(木) 19:39:48 ID:GfXmd0PG0
>>408
それ中学文法だっけ?
410大学への名無しさん:2009/02/12(木) 20:32:42 ID:4TsuvjYk0
明慶の英文法を2月中に終える予定なのですが、その後にやる参考書を迷っています。

一応考えているのは西英文法特講、フラッシュ英文法、桐原1000です。4月から西先生の文法を受けようと思っているので、授業と平行して英文法特講をやろうと思ったのですがこのスレを見ると明慶を終えたレベルではきつそうなので迷ってます。

誰か経験者の方等教えていただければ嬉しいですm(_ _)m 
411大学への名無しさん:2009/02/12(木) 21:00:21 ID:g1UpufQ90
講義受けるのなら特講で良いですよ。
面白いほどやってるなら基礎は固まるので後は講義を中心にじっくり
と応用力着ければおk。
412大学への名無しさん:2009/02/13(金) 07:47:17 ID:pw/27XSKO
今年から浪人です
文法をほぼ完璧にしたいのですが、そこが知りたい英文法→即ゼミ3の流れでよろしいですか?
今年のセンターは6割ちょっとくらいでした
413大学への名無しさん:2009/02/13(金) 08:00:57 ID:N674teE+0
>>411
親切に教えて頂いてありがとうございますm(_ _)m

明慶を完璧にしてから、英文法特講をやる事にします!ありがとうございました。
414大学への名無しさん:2009/02/13(金) 11:27:43 ID:av1+Bf4RO
>>412
即ゼミよりネクステのほうがいいよ
そこが知りたい英文法が終わったら、ネクステと長文を勉強するといい
文法を完璧にしようとしたら時間がなくなるよ
415大学への名無しさん:2009/02/13(金) 12:36:13 ID:pw/27XSKO
>>414
教えていただきありがとうございます、ネクステやってみます

416大学への名無しさん:2009/02/13(金) 23:55:48 ID:o+5uPhavO
大岩が終わりそうなんですが次フォレスト+ネクステは厳しいですかね…
417大学への名無しさん:2009/02/16(月) 00:57:28 ID:aEIv8Tkp0
>>419
品詞の役割と5文型は大丈夫かね?
418大学への名無しさん:2009/02/16(月) 01:06:51 ID:aEIv8Tkp0
なんか、あんか、変ですよ
419大学への名無しさん:2009/02/16(月) 03:20:49 ID:aEIv8Tkp0
新高2以上だったら、普通にフォレスト通読(いい加減な斜め読みはダメ)でいいと
思うのだけれど。あと、ネクステを早めにやっておけっていう人の論拠が聴きたい。
実際のコミュニケーション・ツールとしての英語の役割を認識できていないようなものは
(もしそういった問題が出題されるのであれば)、年が変わってからでも大丈夫。私学洗眼ならね。
420大学への名無しさん:2009/02/16(月) 12:41:34 ID:IYnpQeaZO
文法に関してはネクステ何回もやるよりフォレスト何回も読む方が為になる

ただ、語法、イディオム等は覚えてなきゃどうにもならないからそっちは別だけど


早めにネクステやるのは広く浅く知識整理するには向いてると思うがな。まぁ、あればっかりやってるのはどうかと思うが。どっちかと言うと気休め?的役割
421大学への名無しさん:2009/02/16(月) 20:35:01 ID:aEIv8Tkp0
単語の意味はもちろん、語法イディオムも大学受験レベルの9割5分は頭に入る
本を現役時代に使ってた。
422大学への名無しさん:2009/02/17(火) 19:07:05 ID:0682XPJV0
佐々木和彦の基礎がちに受動態がないのは正気の沙汰とは思えない
423大学への名無しさん:2009/02/18(水) 01:47:41 ID:E/nCQAdB0
>>421
現役時代……ってことは落ちたのか
424大学への名無しさん:2009/02/18(水) 05:37:08 ID:PZMStCrR0
>>2校3学部受けて、三つとも合格
425大学への名無しさん:2009/02/18(水) 07:08:43 ID:8R84mH+J0
帝京大学を3つとも合格なんて凄いですね!
426大学への名無しさん:2009/02/18(水) 07:40:14 ID:PZMStCrR0
帝京も悩んだけど過去問見てあまりの難易さに圧倒されて出願せず。
その結果K大2学部(経・法)、H大社会学部
427大学への名無しさん:2009/02/18(水) 08:13:22 ID:nSPnD95VO
使い方があってるのはどれかを教えてください

a anything quite like
b so quite wide
c quite so widely
d qite like this


あと、too much far bhind という言い方ありますか?
428大学への名無しさん:2009/02/18(水) 09:26:25 ID:17+QQRWo0
FORESTとネクステやってるんですがこれだけじゃ宮廷対応できない
ですかね?
これに加えるとしたら英頻と1000どっちがいいですか?
429大学への名無しさん:2009/02/18(水) 09:51:56 ID:ZKgl+BzV0
やってから言え
430大学への名無しさん:2009/02/18(水) 10:43:50 ID:mitbAT31O
いや、二周したんで。そろそろ次のステップにいきます
431大学への名無しさん:2009/02/18(水) 20:18:29 ID:o4P8zLz80
432大学への名無しさん:2009/02/19(木) 15:58:13 ID:8AAN2lsr0
ナビゲーター→即ゼミ3でおk?
433大学への名無しさん:2009/02/19(木) 17:36:58 ID:xCkhBZGeO
来年東北大学経済学部受験するんですけど英文法どの問題集使えばいいですか?

今の英語の偏差値は55程度です。
434大学への名無しさん:2009/02/20(金) 16:35:12 ID:xOSsudkdO
参考書ってフォレストが定番だけど、新エスト総合英語っていうのもかなりいいと思うが、どうなんでしょ
435大学への名無しさん:2009/02/20(金) 18:37:58 ID:a8O6ygqlO
自分に合ってれば正直なんでもオケ

〜英語総合ってのはどれも変わらんよ。足らないのとかは演習してれくればわかるし。

まぁ厚いから少しでも自分に合ってると思える物のほうが途中挫折しなくていいからな
436大学への名無しさん:2009/02/20(金) 20:12:47 ID:jtcR5Hfg0
>>434
ベストアベニュー?
↓旧版
ttp://imepita.jp/20090220/726390
437大学への名無しさん:2009/02/20(金) 20:43:31 ID:xOSsudkdO
>>436
そうそう、エストのベストアベニュー

自分のは新版らしいな
438大学への名無しさん:2009/02/20(金) 21:43:08 ID:Z8BP7b6vO
学校で買った和英辞典に新情報のこととか書いてるわ、今しった
439大学への名無しさん:2009/02/21(土) 03:22:08 ID:TYte+v0D0
明慶を終えた高2なのですが、次はどんな問題集をやれば良いでしょうか?一応4月から代ゼミで西きょうじの文法を受ける予定です。よろしくお願いしますm(_ _)m
440大学への名無しさん:2009/02/21(土) 08:57:30 ID:1aQo4vN00
ネクステかアプグレの好きな方やれば
441大学への名無しさん:2009/02/21(土) 10:11:03 ID:1uGyG5Qa0
英文法に関しては5文型と品詞をマスターしたら、英文読解に進むべきだと思う。
上記以外の文法項目は読解で出てきた時点でやったほうが良いんじゃないだろうか?
暗記系のイディオムなどは秋以降でいい。尤も、普通にまともな読解本を使っていたら
最優先事項のイディオムなど自然に身につくが。ちゃんと復習すればね。
442大学への名無しさん:2009/02/21(土) 14:17:54 ID:G4DpyRamO
阪大文志望で仲本終わったが何やろう・・
今ビジュアル途中で伊藤にはまったんだが英ナビやってもいいかな?無駄?

フォレスト、ネクステ、西特講あたりとも迷ってる。仲本の穴を無くしたくて、解釈にも効くのって何がいい?
443大学への名無しさん:2009/02/21(土) 15:16:16 ID:Kqsp7XbXO
ネクステ進めながら英文法語法1000か西特講で演習。 構文はビジュアルを信頼する。これで相当いくはず。
444大学への名無しさん:2009/02/21(土) 15:16:45 ID:Kqsp7XbXO
フォレスト見ながら英文法語法1000か西特講で演習。 構文はビジュアルを信頼する。これで相当いくはず。
445大学への名無しさん:2009/02/21(土) 15:19:08 ID:Kqsp7XbXO
悪い。ぎりぎり間違いに気がついたつもりが遅かったory
446大学への名無しさん:2009/02/21(土) 15:29:52 ID:Sf5NagTg0
シリウスって人気ないの?
今シリウスやってるけど早めに変えたほうがよい?
447大学への名無しさん:2009/02/21(土) 16:10:38 ID:WqyfbEHY0
>>437
エスト総合英語とフォレスト総合英語、どっちのほうが網羅性高そう?
448大学への名無しさん:2009/02/21(土) 17:12:57 ID:htHBgJN1O
フォレストってあの分厚いやつ??

スクランブルやったんだけどネクステやったほうが良いのかな???
449大学への名無しさん:2009/02/21(土) 17:44:15 ID:iHeHVt0yO
>>447
フォレストを詳しく読んだことがないからよくは分からん

エストの網羅性はかなりのものだとは思うけど、フォレストを立ち読みした限りでは、どちらも同じ位だと思う

ただ自分は、エスト見ても解けなかった問題はない(文法、熟語、語法etc)
450大学への名無しさん:2009/02/21(土) 18:08:05 ID:KYmi9ANoO
浪人決まったぜ
日大落ちだが、一浪して早稲田狙う
でもなにやればいいかわからん
基礎からやりたい誰か教えてください
451大学への名無しさん:2009/02/21(土) 19:16:21 ID:1uGyG5Qa0
>>450
まずは過去問。赤本じゃなくて青本。
452大学への名無しさん:2009/02/22(日) 00:06:06 ID:7IwClbvV0
ネクステって参考書じゃなくて問題集なんだな今知った。
分かりずらいと思いつつもずっと参考書として使ってた。それでも関学受かったが法政落ちたので
浪人するんだが・・marchiレベルなら明慶からはじめたらいいんすかね?
453大学への名無しさん:2009/02/22(日) 01:20:40 ID:FCKAjj4fO
>>444
ありがとう
参考にして今度本屋でじっくり選んでくる
454大学への名無しさん:2009/02/22(日) 11:57:06 ID:qxML/NVE0
最近英語の勉強を始めた現高2生です。
現段階で中学範囲の復習を終えました。ほぼ完璧に覚える事ができたと思います。
これからForest兼用でネクステに取り掛かろうと思うのですが、
まだ間に何かを挟んだほうがいいでしょうか?
それから、文法構文単語長文は並行して進めたほうがいいと聞いたのですが、
ビジュアル英文解釈や速読英単語なども同時並行してしまって大丈夫でしょうか?
レベル的に足りないのではないかと心配になって購入を躊躇っています。
英文法スレですが、どこのスレで聞いても進行については同じ内容になってしまうので
ここで質問しました。すいません。
部分的で良いので返答いただけると助かります。
455大学への名無しさん:2009/02/22(日) 12:30:58 ID:vBnGpn8+0
一貫の中3です。
英文法をやろうと思うのですが
そこが知りたい英文法か仲本の英文法をやろうと思っています
そこで両本の特徴やいい点悪い点、あなた自身のお勧めなどを
聞かせていただけたらと思います
456大学への名無しさん:2009/02/22(日) 13:03:34 ID:qxML/NVE0
すいません、>>454は英語の勉強方法のスレがありました。
申し訳ないです。
457大学への名無しさん:2009/02/22(日) 13:04:48 ID:JfDaCSTN0
>>454

>これからForest兼用でネクステに取り掛かろうと思うのですが、
>まだ間に何かを挟んだほうがいいでしょうか?
個人的意見だが、志望校がわからなくて答えづらい。
一般論としてForest通読を勧めたいけれど、暗記系知識問題偏重の大学もあるからね。

>それから、文法構文単語長文は並行して進めたほうがいいと聞いたのですが、
それはいいと思いますよ。本気で英語を武器にしたいなら単語帳より英和辞書を勧めますが
458大学への名無しさん:2009/02/22(日) 13:22:18 ID:qxML/NVE0
>>457
ありがとうございます。
志望大学は理科大学工学・理工、
社会系を勉強する時間があれば横国も狙いたいと思っています。

それと、単語帳と英和辞書の違いってなんでしょうか?
網羅度ですかね?
459457:2009/02/22(日) 13:45:16 ID:JfDaCSTN0
ある単語を調べるために引いたページの見開きに載っている情報量だと思います。
さらに映像的視野というか、「この単語見開きページの左上にあったな・・」という
記憶の効率性です。
460大学への名無しさん:2009/02/22(日) 16:17:39 ID:vBnGpn8+0
だれか>>455に答えてください
461大学への名無しさん:2009/02/22(日) 16:56:29 ID:b3g6Y4w/O
基礎英文法問題精講ってわかりにくいな
一回やったけど、基礎が身についてない
実況と大岩やるかな
すぐおわると思うし
462大学への名無しさん:2009/02/22(日) 17:00:17 ID:WPGis1im0
>>460
そこが知りたい英文法
中学レベルが出来てりゃ使える。
基礎的なことを速習するのには良い(受験生が復習がてらで読むなら一日で済む)。
面白みはないが、駿台のものにしてはとっつきやすい。
文法問題集に取り掛かれるレベルにはなる。
受験に対応するには全然足りないので問題演習が必要。

仲本
そこが知りたいよりはハードルが高い。
入試で良く出る基礎的なことを速習するには良い。
解説が講義調でノリが軽く、スイスイ読める。
ギャグが寒い。読み返す時かなりうざい。
誰もが出来るような典型問題は出来るようになる。
受験に対応するにはまだまだ足りない。
463大学への名無しさん:2009/02/22(日) 17:41:25 ID:qxML/NVE0
>>459
なるほど、電子辞書を買おうかと悩んでましたが
英和辞書はまた別に購入を検討してみます。
ありがとうございました。
464大学への名無しさん:2009/02/22(日) 17:59:19 ID:YoO5VRa60
どうでもいいけどスレタイに違和感感じる
英文法の勉強の仕方なんてひたすら問題解くだけじゃないか
465大学への名無しさん:2009/02/22(日) 18:00:29 ID:YoO5VRa60
>>460
学校の授業聞いとけ
466大学への名無しさん:2009/02/22(日) 18:08:43 ID:C1l0oaLNO
英ナビをやってるんだけどやっぱ英頻をしたほうがいいの?
語法がないらしいですけどネクステとどっちがいいと思いますか?
467大学への名無しさん:2009/02/22(日) 18:20:26 ID:x3jrR/v50
現高2です。センター8〜9割を目指してます。
基礎英文法問題精講が2周終わったので、
次にZ会文法語法トレ戦略編をやろうと思ってるんですが、
その前にもう一つ何か挟んだ方がいいですか?
468大学への名無しさん:2009/02/22(日) 18:56:35 ID:JM5/ni2VO
過去問やれよ。よく過去問は最後の時期にやるやつ多いけど…過去問の意味考えろな。過去問はやって終わりぢゃ意味ないぜ。その後の対策でどれだけ時間使えるかが結構重要
469大学への名無しさん:2009/02/24(火) 11:21:51 ID:rIyXDbmH0
Z会の英文法・語法トレ基礎講義編を使ったことある人いませんか?
使ってみての感想等をお聞きしたいのですが。

近くにZ会出版取り扱い書店がないもんで・・・
470大学への名無しさん:2009/02/24(火) 20:13:22 ID:N7195onq0
>>467
その「挟む」っていう表現なんなのよ?2ch用語?それとも最近の受験(産業)用語?
確かに文法は大事だが文章を読むときに不可欠な者はそう多くないよ。
文型、品詞とその役割(機能)、節と句。これだけやったら英文をゴリゴリ読んでいって
いいんじゃないの?疑問があればその都度文法書を参照すればいいわけだし。せめて
フォレストくらいは持っているでしょ?
471大学への名無しさん:2009/02/24(火) 20:16:56 ID:IXTQ60b30
ゴリゴリ読むっていうのもいいね
472大学への名無しさん:2009/02/24(火) 20:44:08 ID:rb0GCEPw0
ネクステ買ってやってみて意味不明だったので大岩に移転
大岩分かりやすくてスラスラ行けるのはいいんだけど
このあとは何をやればいいかわからない。誰か教えてください。
473大学への名無しさん:2009/02/24(火) 21:09:37 ID:N7195onq0
>>472 
自分で考えろ。志望校の過去問は見たか?国公立志望ならせめてセンターの過去問を
見たか?それをやればある程度自分がやるべきことが見えてくるはず。
474大学への名無しさん:2009/02/24(火) 21:12:46 ID:N7195onq0
ネクステが意味不明ならフォレスト通読、もしくは学校配布の総合英語参考書通読
475大学への名無しさん:2009/02/24(火) 21:17:10 ID:N7195onq0
言っておくが、ただ通読するだけじゃだめだぞ、オレが上に挙げた文章を読む際の最低限の項目を
理解する。理解できないならしょうがないから暗記だ。英語に限らず語学には楽して学べる方法
などない。
476大学への名無しさん:2009/02/25(水) 00:03:13 ID:/YC+k1NEO
ニッコマだから参考にならないかもだけど…
わたしはネクステやり続けたよ。9月からだけどね。それ以前は塾のテキストやり続けた。
ネクステは文法語法のみ使用。単語帳めっちゃやってたから(オススメしないがキクタン使ってた)熟語は全部イメージで解答。
12月入ってから過去問を5年分、全学部解いた。理系のはスルーしたけど。長文の練習のつもりでずっと過去問やった。

ニッコマ需要無かったらごめん。
まあ国語が出来たからそれで補ったのがリアルな話。
477大学への名無しさん:2009/02/25(水) 00:27:19 ID:u7cxpf0YO
>>470
アホそうな文章ですなぁ
478大学への名無しさん:2009/02/25(水) 00:37:56 ID:wPG0mrXk0
はい。アホです
479大学への名無しさん:2009/02/25(水) 00:45:58 ID:wPG0mrXk0
で?
480大学への名無しさん:2009/02/25(水) 00:48:33 ID:wPG0mrXk0
単なる感想で、レスポンスは不要と考えていいのでしょうか?
481大学への名無しさん:2009/02/25(水) 01:47:02 ID:X5cM6GdR0
この程度の煽りぐらいスルーしろよ
482大学への名無しさん:2009/02/25(水) 02:14:15 ID:wPG0mrXk0
煽りっていうのはお約束なんでしょうか?
2ちゃんに書き込むことを始めたのはほんのひと月前で、手探り状態で試行錯誤しています
483大学への名無しさん:2009/02/25(水) 02:17:54 ID:wPG0mrXk0
コミュニケーションが成り立たないのに何故一方的に「煽る」方がいるのかも
知りたいです。
484大学への名無しさん:2009/02/25(水) 02:20:00 ID:wPG0mrXk0
つまり、ここは自己顕示欲の掃き溜めっていうことですか?
485大学への名無しさん:2009/02/25(水) 02:24:50 ID:TWLLrBvH0
ttp://hissi.org/read.php/kouri/20090224/TjcxOTVvbnEw.html
正直見てて痛々しい。メンヘラ?
486大学への名無しさん:2009/02/25(水) 02:25:37 ID:wPG0mrXk0
質問に対する回答がいただけないのも、ここにおいてはデフォルトなんでしょうか?
487大学への名無しさん:2009/02/25(水) 02:28:11 ID:wPG0mrXk0
私は去るべきなのでしょうか、それともここに居続けてもいいのでしょうか?
488大学への名無しさん:2009/02/25(水) 02:29:49 ID:wPG0mrXk0
メンヘラ・・・確かに自分には抑鬱傾向がありますが、病院にお世話になるほどではありませんん。
489大学への名無しさん:2009/02/25(水) 02:33:22 ID:wPG0mrXk0
匿名性の高いこのような掲示板においては、様々なペルソナ(仮面→人格)を演ずることも
一興だとおもうのですが。
490大学への名無しさん:2009/02/25(水) 02:43:23 ID:wPG0mrXk0
メンヘラ検索してわかりました。ここにおいては侮蔑的なコトバとして扱われるようですね。
私は、その価値観にくみするattitudeには馴染めそうもありません。しかるに、ここを去るべきだと
いう考えに至りました。
491大学への名無しさん:2009/02/25(水) 02:44:05 ID:wPG0mrXk0
それでは。
492大学への名無しさん:2009/02/25(水) 02:49:06 ID:sLO2oHu7O
今浪人決まった三年でスクランブルってゆう参考書やってるんですけどこれから先を考えてネクステに変えるべきですかね??

あとヴィジュアルとか解釈本やったほうが良いですかね??
493大学への名無しさん:2009/02/25(水) 06:19:32 ID:I8dnKip40
>>469
最高だよ
網羅性が明慶より低いからいまいち人気がないみたいだけど
そんなのは問題集で補えるだろ
解説の明快さでは風早>明慶
またZ会の本だけあって復習しやすい
494大学への名無しさん:2009/02/25(水) 07:42:07 ID:uregLwaK0
>>493
明慶は立ち読みしてみてあまり良いと感じなかったので風早にしてみようと思います。
ありがとうございました!
495大学への名無しさん:2009/02/25(水) 15:34:43 ID:u7cxpf0YO
>>491
精神病院に行かれてはいかがでしょうか
496大学への名無しさん:2009/02/25(水) 18:30:08 ID:mk8spekDO
ネクストステージ完璧なら昭和医学部レベルなら大丈夫?
497大学への名無しさん:2009/02/25(水) 18:51:52 ID:fXfIG3Q90
ネクステ完璧なら東大でも受かる
498大学への名無しさん:2009/02/26(木) 22:47:14 ID:pVG3l9HG0
受かりません
499大学への名無しさん:2009/02/26(木) 23:40:35 ID:fIar8zW/0
あくまでも「完璧」ということ
500大学への名無しさん:2009/02/26(木) 23:53:59 ID:oRBkN3nz0
>>498
完璧の意味わかってる?
全問の解法をマスターしどのページをやらせてもパーフェクトだってことだぞ?
501大学への名無しさん:2009/02/27(金) 00:55:41 ID:W5spKZsK0
ネクステの問題文を全文暗記したら東大受かる?
502大学への名無しさん:2009/02/27(金) 07:53:25 ID:hD7olYME0
>>499-500
東大の文法問題は5問しかねえよアホ。それに文法マスターの効果がどこまで波及するんだ。
503大学への名無しさん:2009/02/27(金) 14:50:55 ID:7QgDIty5O
文法の知識と理解が文法問題にしか役立た無いと思ってるな
504大学への名無しさん:2009/02/27(金) 18:54:18 ID:mwDiSiN70
TOEIC対策にはないがいい?
505大学への名無しさん:2009/02/27(金) 18:55:20 ID:hD7olYME0
>>503
お前は今日はもう早く寝た方がいい。
506大学への名無しさん:2009/02/27(金) 19:11:52 ID:bEti8VKBO
解釈教室やった後だと、ちっと構文絡みの所は説明弱い気もするけど、総じてネクステはいい本だったよ。


迷うならまずこれってかんじ。会話表現とかも付いてるし。
507大学への名無しさん:2009/02/27(金) 19:31:32 ID:7QgDIty5O
>>505
中身の無いレスする位なら寝てろよw
508大学への名無しさん:2009/02/27(金) 19:43:17 ID:7Yo8odSO0
ID:hD7olYME0
こいつ頭悪い
学歴コンプみたい
509大学への名無しさん:2009/02/27(金) 19:51:59 ID:hD7olYME0
>>507
日本語も読めない人、もしくは脊髄反射でレスする人は書き込まないでください。
>>508
それは3月10日次第です。
510大学への名無しさん:2009/02/27(金) 20:07:48 ID:7QgDIty5O
>>509
>>507
> 日本語も読めない人、もしくは脊髄反射でレスする人は書き込まないでください。
そっくり、お返しするw
意見らしい意見もなく煽りレスをしていては程度の低さが知れるぞw
文法学習について君の考えでも書いてみたら?
511大学への名無しさん:2009/02/27(金) 20:10:03 ID:hD7olYME0
>>510
>>502の第二分目を理解できなかったわけでしょ?頭悪いわりに態度でかいぞ。
そもそも、文法問題集一冊マスターすれば東大とか、もうわけわからない。何が言いたいのさ?
512大学への名無しさん:2009/02/27(金) 20:27:22 ID:7QgDIty5O
>>511
あんな短い第2文目で何を説明した気分になってんだ?
理解云々言うなら、波及効果について詳しく書いてから言えよ。
頭悪い上に態度でかいぞ。
俺は、「文法問題集一冊マスターすれば東大」なんて一言も言ってません。
どこを読んでるんだ?
大体、言わずとも文法学習は英語学習の一部分でしかないのは常識だろ?
噛みつく様な事か?
レスを勝手に読み違えて、読み違えた内容に噛みついて、馬鹿丸出しだな。
513大学への名無しさん:2009/02/27(金) 20:29:24 ID:hD7olYME0
>>512
君は恐ろしいまでの"文脈盲"ということか。こまごまと説明してやらないといけないわけか。
全く話にならないのでさようなら。もうとんちんかんなレスしないでね。
514大学への名無しさん:2009/02/27(金) 20:32:39 ID:7Yo8odSO0
どこに1冊だけって書いてあるんだよ
誰もネクステのみで東大受かるとは言ってないよ?
文盲なのか?
とりあえず受験終わったんならこんなスレにいないで
合格発表まで気楽でいろよ
515大学への名無しさん:2009/02/27(金) 20:35:16 ID:hD7olYME0
>>514
>>497から読んでみろよ。ネクステ一冊"完璧"なら東大の文法5問解いて合格か。それとも文法の波及効果で英語満点か。天才かよ。
516大学への名無しさん:2009/02/27(金) 20:49:50 ID:7QgDIty5O
>>515
つまらん事で噛みつくなよ。
ネクステ一冊で文法の知識は十分、といった程度の話をしてるだけだろ。
常識的に考えろ、それくらい理解出来るだろ?
517大学への名無しさん:2009/02/27(金) 20:53:51 ID:7Yo8odSO0
>>497から読んでも
>ネクステ一冊"完璧"なら東大の文法5問解いて合格か。
>それとも文法の波及効果で英語満点か。天才かよ。
君以外の人はこんなふうにレスしてないよ
満点なんて誰も言ってないし
ネクステ完璧で云々ってのはこの1冊だけなのか
ネクステを完璧にして他の参考書もやって受かるのか
俺は後者のように解釈してるんだけど
君は前者のように解釈してるの?

518大学への名無しさん:2009/02/27(金) 20:57:51 ID:7QgDIty5O
前者の解釈をしてる文脈盲だな!
519大学への名無しさん:2009/02/27(金) 21:23:02 ID:bUDPoHS6O
フォレスト厚いから敬遠してたけど、山口実況上下ならページ数的にフォレストと変わらないな
今日いろいろみたけど、フォレストか語法トレ基礎講義やったら、ネクステかアップグレードがよさそうだ
個人的に基礎徹底そこが知りたい英文法はみやすいし、よさそうだが、ネクステかアップグレードがあれば、いらなそう
520大学への名無しさん:2009/02/27(金) 21:49:59 ID:cBcb+cdu0
ビジュアル 英文法

ISBN10: 4-7961-1068-2 
ISBN13: 978-4-7961-1068-6 
著者: 刀祢雅彦 著
出版社: 駿台文庫 
価格: 945円 (本体900円+税) 
発売日: 2009年3月6日 
仕様: 二色刷/B6判/198頁 
分類: 高校(英語:英文法) 

英語の意味のしくみが目に見えるように、独自のスキーマ(図解)とイラストで
英文法の核心をVISUAL化。膨大なデータをコンピュータ分析。
豊富な用例と練習問題を収録。


http://sundaibunko.bookmall.co.jp/search/info.php?code=0000001744385
521大学への名無しさん:2009/02/27(金) 22:11:10 ID:tny3Ktfm0
Forestは厚い割りに内容薄くて見にくい何度も読もうとする気が失せる。
青チャート本当におすすめ。これを繰り返し読め。
522大学への名無しさん:2009/02/28(土) 06:34:42 ID:EXjbQRFb0
>>516
そんなことは当たり前だろ。
しかし「東大に受かる」とかいったとんでもない発想をするわけ?
>>517
質問者は「他の分野も考慮した場合」のつもりで「ネクステで東大十分ですか」とだけ
書いたわけ?こっちが他の分野の状態なんて知るわけないじゃないか。まさか
それほどまで無責任で答えようのないな書き込みをしてるとは思わなかったが
523大学への名無しさん:2009/02/28(土) 06:35:34 ID:EXjbQRFb0
>>518
何故そうなる?そこまでに文と文を紡ぐ文脈はない
524大学への名無しさん:2009/02/28(土) 06:36:59 ID:EXjbQRFb0
満点は例えだ。別に9割でもいい。それくらい分かるだろ。
525大学への名無しさん:2009/02/28(土) 09:52:04 ID:Rr8OnnBCO
>>517

>>497から読んでも
> >ネクステ一冊"完璧"なら東大の文法5問解いて合格か。
> >それとも文法の波及効果で英語満点か。天才かよ。
> 君以外の人はこんなふうにレスしてないよ
> 満点なんて誰も言ってないし
> ネクステ完璧で云々ってのはこの1冊だけなのか
> ネクステを完璧にして他の参考書もやって受かるのか
> 俺は後者のように解釈してるんだけど
> 君は前者のように解釈してるの?

526大学への名無しさん:2009/02/28(土) 09:53:24 ID:Rr8OnnBCO
ごめん、手が滑った
527大学への名無しさん:2009/02/28(土) 10:06:18 ID:kkBam7u20
>>522
ネクステで東大十分ですかって質問した人いなくね?
528大学への名無しさん:2009/02/28(土) 10:08:30 ID:Rr8OnnBCO
>>522
>>516
> そんなことは当たり前だろ。
> しかし「東大に受かる」とかいったとんでもない発想をするわけ?
俺はネクステで東大に受かるとは言ってません。
文法的知識ならネクステで賄えるとは思うけどな。
とんでもない発想と言い出す発想がとんでもないな。
東大を神聖視してるのか?東大コンプ?
>>517
> 質問者は「他の分野も考慮した場合」のつもりで「ネクステで東大十分ですか」とだけ
> 書いたわけ?こっちが他の分野の状態なんて知るわけないじゃないか。まさか
> それほどまで無責任で答えようのないな書き込みをしてるとは思わなかったが
どこが無責任なんだ?
他愛の無い会話で一から十まで説明されないと駄目なのか?
お前は本当に常識的な会話が出来ないんだな。
非常識人間が起こすヒステリー程、醜いモノは無いな。

>>523
>>518
> 何故そうなる?そこまでに文と文を紡ぐ文脈はない
常識的な人間なら文脈有りと思うはずだぞw
> ネクステ完璧で云々ってのはこの1冊だけなのか
> ネクステを完璧にして他の参考書もやって受かるのか
文脈は後者なのに、お前は非常識だから読み取れず、
しかも、ヒステリーを起こす始末。
529大学への名無しさん:2009/02/28(土) 10:10:44 ID:Rr8OnnBCO
>>524
> 満点は例えだ。別に9割でもいい。それくらい分かるだろ。
何のつもりの言い訳か、譲歩か知らんがどうでもいい。


大体だな、さよなら、と敗北宣言した癖にしつこいんだよ。
530大学への名無しさん:2009/02/28(土) 10:23:57 ID:kkBam7u20
>>527
失敬、>>497から読んでも
531大学への名無しさん:2009/02/28(土) 11:59:45 ID:EXjbQRFb0
>>527
受かるも十分も、どちらも甚だしくわけのわからないことが問題。
>>528
東大で神格化されていいのは医学部だけです。
しかし文法問題集一冊で東大は受かりません。お
お前が「そんなこと言ってない」とか知ったことじゃない、そんなこと言うなら横から出てくるな。何をしたいのか理解不能だ。
勝手なエスパー能力を解答者に要求しているとは思えないけど、
そもそも「ネクステで東大受かりますか」みたいなことを言ってる人は恐らく受からないだろう。
お前は書き込みミスしすぎだ。よほどヒステリックになってるんだな。もう書き込むなよ。
敗北宣言とかわけのわからないことを言ってことをおさめようとしてて見苦しい。
532大学への名無しさん:2009/02/28(土) 13:20:50 ID:Rr8OnnBCO
>>531
> お前が「そんなこと言ってない」とか知ったことじゃない
俺が「ネクステ一つで東大に合格」と言ったかの様に、お前が俺にレスして来たんだろうが、
自分のレスくらいしっかり読め。

> お前は書き込みミスしすぎだ。よほどヒステリックになってるんだな。もう書き込むなよ。
一度の書き込みミスで、ミスし過ぎ、とは誇張もいい所だな。
余程、ヒステリックになってるんだな。
もう書き込むなよw

> 敗北宣言とかわけのわからないことを言ってことをおさめようとしてて見苦しい。
ろくな反論も無く、「さよなら、とんちんかんなレスしないでね」、
なんてのは2chでは負け犬の捨て台詞であり、敗北宣言と解釈されるのが常識です。
お前は勝ちを急ぐ余りに、己の負け犬の捨て台詞に気付いてさえいない訳よ、解るかな?
533大学への名無しさん:2009/02/28(土) 14:22:42 ID:EXjbQRFb0
>>532
俺が上の方で「受かりません」「ネクステ完璧でも?」とか話してたときにお前が
横から出てきた俺に反論したんだろ。じゃあお前は何がしたいんだよ。理解不能だ。
「ネクステで東大受かりますか?」に対しては、受かりません。それだけ。お前は何が言いたいの?
一度の書き込みミスか。他のミスは別人だったな。まあ手が滑ったとか笑えるが。
勝手にそうやって「2chの常識は」とか言い出すのもバカっぽいからやめなさい。
相手を強引に敗北とみなすのはは非常に頭が悪く見える。俺はレスされる限りはレス返してやるから安心しろ。
534大学への名無しさん:2009/02/28(土) 14:46:26 ID:Rr8OnnBCO
>>533
俺はネクステで東大に受かる、受からないの話にレスしたのではないぞ。
文法の知識を文法問題だけに限定して考えているのでは?
と意見を言っただけだ。
良くレスを読もうな。
535大学への名無しさん:2009/02/28(土) 14:50:40 ID:EXjbQRFb0
>>534
お前の書き方は非常に分かりづらいから気を付けてね。
ちなみに俺はもう一度書くけど、例の第二文目を読んで分かる通り、
文法の知識を文法問題に限定なんてしてないよ。よくレスを読もうな。
536大学への名無しさん:2009/02/28(土) 15:54:39 ID:Rr8OnnBCO
>>535
> お前の書き方は非常に分かりづらいから気を付けてね。
そうだな、君が理解出来る様に解り易く書くべきだったな。
> ちなみに俺はもう一度書くけど、例の第二文目を読んで分かる通り、
> 文法の知識を文法問題に限定なんてしてないよ。
あの短文は、そこまでの解釈は出来るモノでは無いがな。
しかし、文法知識を文法問題に限定していない事が分かって良かったよ。
誤解も解けたし、お互いに話す事は無い様だな。
537大学への名無しさん:2009/02/28(土) 17:45:02 ID:kkBam7u20
やっと東大コンプ消えたか
538大学への名無しさん:2009/02/28(土) 18:36:55 ID:jCKHLkmXO
英文法・語法のトレーニング基礎講義編の次は、
即ゼミ3かネクステージのどちらがよろしいですか?
539大学への名無しさん:2009/02/28(土) 18:50:42 ID:EXjbQRFb0
>>536
解釈できます。
>>537
そのようですね。
>>538
志望大学も書かない人って何を考えているのかしら?
540大学への名無しさん:2009/02/28(土) 18:55:20 ID:05pqj/VW0
あぷぐれ
541大学への名無しさん:2009/02/28(土) 18:56:34 ID:kkBam7u20
>>539
いや君のこと
542大学への名無しさん:2009/02/28(土) 19:03:48 ID:EXjbQRFb0
>>541
別に僕はコンプじゃありませんが。まあ3月10日次第ですね。早慶とか東工大はあまり通いたくないですし。
543大学への名無しさん:2009/02/28(土) 19:44:52 ID:fuQnDQ3LO
落ちたら確実にコンプ持ちになるじゃねえか
544大学への名無しさん:2009/02/28(土) 19:46:10 ID:EXjbQRFb0
落ちたらです。
545大学への名無しさん:2009/02/28(土) 19:50:06 ID:jCKHLkmXO
>>539

失礼しました
今年から浪人でセンターは7割程度、志望校は頑張って一橋を目指したいと思います
546大学への名無しさん:2009/02/28(土) 19:50:57 ID:jCKHLkmXO
>>539

失礼しました
今年から浪人でセンターは7割程度、
志望校は頑張って一橋を目指したいと思います


547大学への名無しさん:2009/02/28(土) 20:46:16 ID:Rr8OnnBCO
> 東大の文法問題は5問しかねえよアホ。それに文法マスターの効果がどこまで波及するんだ。

この文章で、文法知識が文法問題以外への効果が有る、と強弁するにはキツいな。
東大の文法問題は5問しかねえよアホ、という罵りは、
文法知識は文法問題に限定される、かの様に解釈されてしまうよ。
文脈は前から繋がっているのですよ?
これでは譲っても、文法以外への効果を軽く考えてる様にしか解釈出来なくなってしまうからね。
真意は文法知識を限定的に考えていない様だから、言葉足らずなんだとは思うけどね。
他人の文章を解りにくいと糾弾するのも結構だけど、自分を省みる事も大切ですぞよ。
ま、俺自身もキツい口調のレスが多かった点は省みるべきだと思う。
548大学への名無しさん:2009/03/01(日) 09:32:37 ID:JF7jj8GkO
ネクステで昭和医学部ok?
549大学への名無しさん:2009/03/01(日) 10:07:05 ID:21uIRxoF0
550大学への名無しさん:2009/03/01(日) 13:33:17 ID:ueQMvpN50
>>547
自分の読解力のなさを反省するべき。
文法問題なんて5問しかないから大して差にならないが、その派生効果を
訴えて反撃するやつがいるだろうと予測して第二文目で「その効果もたかが知れてる」
と書いた。そりゃあ軽く考えて当然。文法問題を解く文法力と英作文、読解に要求され
る文法の能力は少しずれがある。やはり文法問題集だけで「東大受かりますか」はアホ。
551大学への名無しさん:2009/03/01(日) 13:46:31 ID:OpMp8EIdO
そろそろ試合終了にしたらどうだい(´・ω・`)


互いに譲歩できる心の余裕は持とうぜ
552大学への名無しさん:2009/03/01(日) 20:53:48 ID:Xzcz4vZeO
>>550
救えないねぇ。
> 自分の読解力のなさを反省するべき。
それは、君だろ。
相変わらず俺に、
> やはり文法問題集だけで「東大受かりますか」はアホ
と言ってるしな。
これに対する返事は次の言葉だ。
「俺は、そんな事を一言も言ってません。」
この言葉を何度言わせるんだ?
俺に言っても仕方ない事を繰り返し言うのは、
読解力の無さが成せる業だとは思わないかい?
思わないよな、読解力皆無だもんな。
また、読解力の無さを見せつけてくれるのを期待してるよ。

後、
> 文法問題なんて5問しかないから大して差にならないが、その派生効果を
> 訴えて反撃するやつがいるだろうと予測して第二文目で「その効果もたかが知れてる」
> と書いた。
後付けで「予測」は恥ずかしくないか?
しかも、「その効果もたかが知れてる」と書いた、
なんて捏造まで始めるしね。
捏造と言い出すのは、俺の読解力が無いからだ、と強弁するのかい?
強弁するしか手は無いよなw
553大学への名無しさん:2009/03/01(日) 22:59:00 ID:5xIC+5Eb0
あとから、予測とか幼稚すぎるw
こんな馬鹿なレスは普通できねえよw
ID:ueQMvpN50って読解力はないし、性格腐ってるし、あきらめ悪いし、
「予測して」とか嘘つくし、捏造するし、ゴミくずだね!
554大学への名無しさん:2009/03/02(月) 05:13:01 ID:DhwP60ErO
forestの代わりにdepthじゃ役不足でしょうか?文法全然わかりません
555大学への名無しさん:2009/03/02(月) 05:36:29 ID:psszwTGAO
>>554
どっちもどっちだけど、forestで大丈夫
てか下手に文法の教科書とか参考書を増やすより、長文の問題集をレベルに応じて買った方がよっぽど文法身につくよ
全く文法分からないなら簡単な長文の問題集から初めて、段々レベルアップしていくって感じで
最初は簡単のでも読めないかもしれないが、何回も繰り返しやることで知らず知らずの内に文法が身について読めるようになるから
556大学への名無しさん:2009/03/02(月) 06:31:11 ID:gSAhbmuw0
>>552-553
俺が言いたいことはそれだけだから繰り返したんだよ。鈍いな。
お前がどう思おうが、文法問題集だけで東大は受かるわけがない。
予測の何がおかしい?お前らだって俺が予想して書いたのだと読んでて気づいただろ?
え?気付かなかった?そりゃあまあ可哀想な頭ですね。これだからバカとは話にならない。
俺が何のためにその二行目を書いてたのか、本当に分かってなかったのかね。呆れた。
557大学への名無しさん:2009/03/02(月) 06:37:25 ID:gSAhbmuw0
それにしてもこのバカ2人は俺の文章をどうやって読んでるんだろうねえ
全く頭を働かせずにただ字を追ってるだけの幼稚な読み方してるんだろうか
そういえばこうやってすぐ決めつける会話不可能な人ってどこも一定数はいる
ちょうど頭のおかしい人間が普遍的にどの地域にも一定の割合でいるのと同じようなものか
558大学への名無しさん:2009/03/02(月) 06:45:40 ID:Hhl+qgK+0
それが分かってるなら耐性つけとけよw
559大学への名無しさん:2009/03/02(月) 08:12:33 ID:Sm51UMGIO
>>556
> 俺が言いたいことはそれだけだから繰り返したんだよ。鈍いな。
だからね、常識的な会話が出来る人は、他人の発言内容に合わせて自分の発言内容を変える訳よ。
俺は、文法問題集だけで東大合格とは一言も言ってないし、どうでもいいからね。
君が言いたい事が何だろうが、俺に「文法問題集だけで東大合格」と繰り返すのは何の影響力も与えないの。
それとも、俺に影響力を与える決めゼリフと思ってるの?
思って無いなら、同じセリフを使わないわな。
言葉の使い分けが出来ない君は、読解力が足りないと言われても仕方ない訳よ。

相変わらず、予測を押し通そうとしてるな。
止せばいいのに、恥の上塗りだw
560大学への名無しさん:2009/03/02(月) 08:30:24 ID:gSAhbmuw0
>>559
何の影響力も与えない?もう話の済んだ君のことはどうでもいいよ。
君は「お互い誤解が解けたね」で終わったんだろ?出てこなければいいのに。
本当に何がしたいのかよく分からない人だね。だからこう話がおかしなことになるんだよ。
何がしたいの?何を主張してるの?それもハッキリさせないで書き込み続けて、嫌がらせ?
俺が何のために例の二行目を書いたと思ってるの?バカなりに解釈してみた?
どんな場合でも相手の何手か先を読むことなんて当然でしょ。文章を書くならなおさら。
それとも自分の読解力がついてこれないものを貶すわけ?
561大学への名無しさん:2009/03/02(月) 13:55:01 ID:Sm51UMGIO
>>560
> 何の影響力も与えない?もう話の済んだ君のことはどうでもいいよ。
> 君は「お互い誤解が解けたね」で終わったんだろ?出てこなければいいのに。
誤解が解けたね、の書き込みにレスして来たのは君だろ?
君は済んだと判断したんだろ、なら何故レスしたんだ?
もう済んだ話の「文法問題集だけで東大合格」を繰り返すのは何故ですか?
> 本当に何がしたいのかよく分からない人だね。だからこう話がおかしなことになるんだよ。
> 何がしたいの?何を主張してるの?それもハッキリさせないで書き込み続けて、嫌がらせ?
嫌がらせに決まってるだろ。
お前がアホと罵ったのを見て嫌がらせしてやろうと思ったんだよ。
> 俺が何のために例の二行目を書いたと思ってるの?バカなりに解釈してみた?
> どんな場合でも相手の何手か先を読むことなんて当然でしょ。文章を書くならなおさら。
> それとも自分の読解力がついてこれないものを貶すわけ?
何手か先とか、後付けで間抜けな事をぬかすな。
562大学への名無しさん:2009/03/02(月) 18:34:05 ID:BkHqBDl30
お前ら自分らでスレ立ててそこでやってくんねーかな
563大学への名無しさん:2009/03/02(月) 19:01:41 ID:ZIJBUSSY0
ID:gSAhbmuw0ってアホでプライドだけは高いな
言い負けて苦し紛れに、予測、何手先って嘘まで言い出すなんて格好わりー
恥を恥と気づかないアホって気持ち悪い
いつまで居座るつもりなんだ?恥かくだけなのに
564大学への名無しさん:2009/03/02(月) 23:36:26 ID:B9SDbKH40
てか、お前ら駿台文庫から出てる「ビジュアル 英文法」やってるよな?
やってないなら終わってんなw
565大学への名無しさん:2009/03/03(火) 10:46:50 ID:xsfKa4YW0
>>561
読解力がないことを俺のせいにしてるからレスしたのだけど、
ああそう、嫌がらせですか。5問の文法問題は受からないと言われ頭にきたんでしょうね。
>>563もそうだけど、それなら何で俺がわざわざ「波及効果もたかが知れる」と書いたのか
説明がつくような合理的にあった煽りをしてもらわないと、単に自分の頭の悪さを
露呈するだけだよ。そんなこと言ったって煽る以外の能はないから仕方ないのか。
566大学への名無しさん:2009/03/03(火) 12:58:00 ID:Qy+ZJ2z40
てか、お前ら駿台文庫から出てる「ビジュアル 英文法」は当然使ってるよな?
使ってないなら終わってんなw
567大学への名無しさん:2009/03/03(火) 14:15:56 ID:FhH1o/VYO
>>565
> 5問の文法問題は受からないと言われ頭にきたんでしょうね。
これも、読解力の無さの現れだな。
>>503の俺の最初のレスの
> 文法の知識と理解が文法問題にしか役立た無いと思ってるな
を読めば、俺が文法問題にはこだわっていない(文法知識・理解は全般に渡って重要とは考えてるけどね)事が理解出来るはず。
そして、
> 5問の文法問題は受からないと言われ頭にきたんでしょうね。
のレスが的外れなのは容易に解るはず。
想像で語るのは読解力ではありません、勘違いするなw
読解力の無さは勝手な想像と後付けの嘘ではカバー出来ませんよw

他愛の無い会話をアホと罵る下劣でアホな君を叩きたい、それだけだ。
568大学への名無しさん:2009/03/03(火) 14:22:21 ID:FhH1o/VYO
> 俺がわざわざ「波及効果もたかが知れる」と書いた
お前さ、書いてないだろ。
> 東大の文法問題は5問しかねえよアホ。それに文法マスターの効果がどこまで波及するんだ。
これのどこに、」たかが知れる」、と書いてある?
後付けで自分のレスに工作すんな、見苦しい。
お前の最初のレスを解説してやろう。
> 東大の文法問題は5問しかねえよアホ。
これは文法の知識を文法問題に限定している。
> それに文法マスターの効果がどこまで波及するんだ。
そして、強調追加を意味する接続詞「それに」が前文を受けて後の文が続く。
つまり、「しか」という文法問題に限定した前文から、
接続詞「それに」で限定的文脈を強化し、
後の文で「どこまで波及するんだ」、
と否定的に文法の効果を捉える文脈を追加している。
君の真意が文法知識を限定的・否定的に考えるモノでは無くても、
文章の構造上、限定的・否定的に取らざるを得ない訳よ。
そして、限定的・否定的に取られる事を打ち消すかの様に、
後付けで「たかが知れる」と工作をしていては、人の目には恥ずべき事と映る訳よ。
たかが知れる、と工作しても限定的・否定的な最初のレスは緩和されんがな。
なんせ、「たかが」は軽視の意味を持つからね。
しかし、合理的な説明をしても、君は「いや、合理的では無い、読解力が無い」、
と強弁するしか無いなw
569大学への名無しさん:2009/03/03(火) 14:36:22 ID:j9FkIRTL0
いつまでくだらない議論やってるんだ。
570大学への名無しさん:2009/03/03(火) 14:39:07 ID:xsfKa4YW0
>>567-568
お前は在日か?日本語もまともに読めないらしい。。
お前が何故頭にきたのかと考えると、やはり文法問題についての発言で
頭にきたのだろうと思うのもおかしくない。それがここでのテーマだから。
それが実は他愛のない会話とか言い出した。
他愛のない会話だからどうしたという、そこでバカな発言してればアホと言われて
仕方がない。○○で受かりますか?なんてまさにその愚かしい典型だ。

「文法問題なんてたかだか5題しかないのでこれは合否に大きな影響を及ぼさない。
それに文法学習の効果が英語全般でどれだけ影響を及ぼすんだ。たかが知れてる。たいして及ぼす筈もない」
と細々と書けばお前にも分かるか?
これだけ基本的な反語すら理解できないようでは幼稚園からやり直すしかない。
ちょっとした予測もできない即時的な思考回路では反語も分からないのだろうか。
571大学への名無しさん:2009/03/03(火) 14:46:34 ID:r9fKDrSrO
英語は異文化コミュニケーションのツールどすえwww
572大学への名無しさん:2009/03/03(火) 15:18:23 ID:FhH1o/VYO
> お前は在日か?日本語もまともに読めないらしい。。
つまんないレッテル貼りだな。
> お前が何故頭にきたのかと考えると、やはり文法問題についての発言で
> 頭にきたのだろうと思うのもおかしくない。それがここでのテーマだから。
俺の発言無視の決め付け御苦労様。
> ○○で受かりますか?なんてまさにその愚かしい典型だ。
だから、俺は〇〇で受かる、受からないの話には関心が無い。
そんなレスされても、だから何?としかならない。
何度も言わせるなよ、読解力無しが。
> 「文法問題なんてたかだか5題しかないのでこれは合否に大きな影響を及ぼさない。
> それに文法学習の効果が英語全般でどれだけ影響を及ぼすんだ。たかが知れてる。たいして及ぼす筈もない」
> と細々と書けばお前にも分かるか?
ああ、それで結構だ。
やれば出来るじゃないか。
> これだけ基本的な反語すら理解できないようでは幼稚園からやり直すしかない。
> ちょっとした予測もできない即時的な思考回路では反語も分からないのだろうか。
また、予測かよ。
いつまでも同じネタで笑わせられると思うなよ。
後付け、後出しの訂正文で偉そうにされても失笑もんだがな。

丁寧に合理的に説明しても感情的な煽りしか返らないとは情けない。
573大学への名無しさん:2009/03/03(火) 15:36:43 ID:FhH1o/VYO
後さ、以下の文にしっかりした意見を出さないで、
基本的な反語云々とお茶を濁したよね。
> > 東大の文法問題は5問しかねえよアホ。
> これは文法の知識を文法問題に限定している。
> > それに文法マスターの効果がどこまで波及するんだ。
> そして、強調追加を意味する接続詞「それに」が前文を受けて後の文が続く。
> つまり、「しか」という文法問題に限定した前文から、
> 接続詞「それに」で限定的文脈を強化し、
> 後の文で「どこまで波及するんだ」、
> と否定的に文法の効果を捉える文脈を追加している。
> 君の真意が文法知識を限定的・否定的に考えるモノでは無くても、
> 文章の構造上、限定的・否定的に取らざるを得ない訳よ。

どう、考えてるの?
丁寧に答えてくれ。
574大学への名無しさん:2009/03/03(火) 16:49:33 ID:eaXsfnCX0
『文法の勉強方法について』キムタツブログ
http://blog.kimu-tatsu.com/archives/1332
575大学への名無しさん:2009/03/03(火) 17:27:15 ID:FhH1o/VYO
>>574
文法知識習得とその運用・訓練としての英作文・和訳等ですね。
自然な流れの話ですよね。
576大学への名無しさん:2009/03/03(火) 17:34:16 ID:Qy+ZJ2z40
てか、お前ら駿台文庫から出てる
「ビジュアル 英文法」は当然使ってるよな?
使ってないなら終わってんな。
いつまで過去の学習法とってるんだって感じw
577大学への名無しさん:2009/03/03(火) 17:37:59 ID:FhH1o/VYO
>>576
どんな点が優れてるの?
578大学への名無しさん:2009/03/03(火) 17:50:17 ID:DcaiZqdFO
we come to the hill at foot of which stood a small factory

この文章を二つの文に分解出来ません…
579大学への名無しさん:2009/03/03(火) 18:00:35 ID:Qy+ZJ2z40
>>577
いいから買って使え。
早くしろ。
580大学への名無しさん:2009/03/03(火) 18:09:10 ID:PDuo4DX60
>>574
東大英語基礎力マスターっていいのかな
本屋で見てみるか
581大学への名無しさん:2009/03/03(火) 18:12:34 ID:xaNNKRctO
>>578
we come to the hillと
a small factory stood at the foot of the hill

じゃないの?
582大学への名無しさん:2009/03/03(火) 18:24:32 ID:VQBjCg0V0
ID:Qy+ZJ2z40
ここまで清々しい工作員は初めてだ。
583大学への名無しさん:2009/03/03(火) 18:28:12 ID:DcaiZqdFO
>>581
ありがとうございます!!助かりました
584大学への名無しさん:2009/03/03(火) 18:52:51 ID:xsfKa4YW0
>>572
お前は逐次的に文を区切りいちいち噛みつくだけだから、何を言おうとしてるのか
非常に分かりづらい。自分で文章を構成して主張する能がないのだろうか。
 アホと言う発言に頭にきたようであるから、そうレスされたっておかしくないだろ。
そもそも、俺にレスしたやつが何人かいるみたいだから「お前の発言」とか言われても
よく分からない。コテでもつけておけ。
お前は自分では何も主張せず、人のレスにいちいち屁理屈並べるだけ。
あー言えばこー言う、いったい何が言いたいのか分からない困ったやつ。
全く、どうしろと言う。
 後付けでも後出しでもない、>>502でハッキリと書いたことをお前がちゃんと読まないだけ。
ひねくれた読み方や牽強付会なこじつけばかりしておいて相手が悪いようなことを
言える図々しさには天晴れ。
>>573
基本的な反語であること説明してやった以上、こっちが言うことは何もないはずだが。
同じ過ちをしないようにしろ、とでも言ってもらいたいのか。
585大学への名無しさん:2009/03/03(火) 20:03:04 ID:FhH1o/VYO
>>584
> お前は逐次的に文を区切りいちいち噛みつくだけだから、何を言おうとしてるのか
> 非常に分かりづらい。自分で文章を構成して主張する能がないのだろうか。
お前が理解出来る様に逐次レスしてるんじゃないか、
それで分かりづらいって頭悪いな。
お前の様に嘘と後付けで誤魔化そうとする馬鹿には解らんかw
> そもそも、俺にレスしたやつが何人かいるみたいだから「お前の発言」とか言われても
> よく分からない。コテでもつけておけ。
読解力の無さを棚にあげるな、このスレには大して人はいません。IDで識別も出来ます。
> お前は自分では何も主張せず、人のレスにいちいち屁理屈並べるだけ。
> あー言えばこー言う、いったい何が言いたいのか分からない困ったやつ。
まともに反論出来ない自分を責めろ。

> 全く、どうしろと言う。
今まで通り、言われっぱなしでいいんじゃない?
>  後付けでも後出しでもない、
お前こそ、そう言える図々しさには天晴れ。
> 基本的な反語であること説明してやった以上、こっちが言うことは何もないはずだが。
誤魔化して逃げるなよ、頭が回らないのばれてるぞw

誹謗中傷と誤魔化しだけでしたな。
586大学への名無しさん:2009/03/03(火) 20:38:06 ID:dpJHePZZ0
開成にはカリスマ英語教師はいないの?
587大学への名無しさん:2009/03/03(火) 22:19:58 ID:Buu13L6K0
ID:xsfKa4YW0は文句ばっかりで具体的なことも言わないで逃げてんじゃん
VYOID:FhH1o/は細かくレスしてるのに
> 何が言いたいのか分からない
なんてのは理解してないだけ
自分の頭がいいと思うなら反語や予測とか都合のいい言葉で逃げずに
自分の主張をくわしく書いていけよ
できる頭脳ならやってる?それは失礼しましたw
明日も逃げ腰で文句だけいうのかなププ
588大学への名無しさん:2009/03/03(火) 22:58:05 ID:FhH1o/VYO
VYOID:FhH1o/は俺の事だよな
589大学への名無しさん:2009/03/04(水) 01:47:28 ID:33sAEMYmO
改めて、>>573と以下の内容に丁寧なレス頂戴。
> 東大の文法問題は5問しかねえよアホ。
> それに文法マスターの効果がどこまで波及するんだ。

これが反語なら、
> それに文法マスターの効果がどこまで波及するんだ。いや、広く波及する。
の様に、反語は効果の波及を強調する。
すると、文法問題集による文法マスターの効果を文法問題以外にも強く肯定する訳だ。
するとだ、前文の
> 東大の文法問題は5問しかねえよアホ。
という文法問題と文法問題集による文法マスターを軽視する内容との間に矛盾が生まれる。
この矛盾をどう説明する?
まさか、前文も反語で
> 東大の文法問題は5問しかねえよアホ。
いや、5問もあるアホじゃない、賢い。
という意味だよ!とか言い出したりしないよね。
反語って良い言い訳を思いついたつもりか知らんけど、
所詮は後付けだから生半可では矛盾は隠せんよ。

話はずれるけど、文法知識があれば読解が出来るとは思ってないよ。
読解の為に解釈で文法の運用を身に付ける必要があるからね。
当たり前の話だけど、確認の為。
590大学への名無しさん:2009/03/04(水) 02:01:11 ID:PBsBIssW0
もーどうでもいいよ。
591大学への名無しさん:2009/03/04(水) 11:18:44 ID:c+EpsXRf0
>>585
 分かりやすくしてくれてるようでありがたいけど、実際には親の言うことにいちいち
はむかってくる聞き分けのない子どもみたいだ。何が言いたいの?どうしたい?反抗期?
 IDは1日で変わるから識別にならない。
 >> あー言えばこー言う、いったい何が言いたいのか分からない困ったやつ。
>まともに反論出来ない自分を責めろ。
これはおかしい。まともに読めてないからこういうおかしなことを言い出す。
こうも牽強付会なことばかり言われてはこっちも呆れ果てて困ってしまう。
 俺が言ってるのは、誹謗中傷でも誤魔化しでもない。物言いがきついだけで
おかしなことは何も言ってない。どこの掲示板に行ってもそうだが、どんな正論でも
物言いがきついだけですぐに頭に血が昇って対抗してくるバカはいるものだ。
>>589
 間違い答案を添削する仕事は引き受けてないので丁寧なレスをする必要はない。
それでもまだ聞きたいならお前の先生にでも頼んでどこがおかしいのか教えてもらえ。
 反語というのは根本的には恐らく、
「逆に質問するけど、どう答えるの?答えられないでしょ?」
といった姿勢を持っているんだろう。これは帰納的にあらゆる反語用法にあてはまる。
cf. 「彼は今日はこないの?いつも一緒にいるのに」「私が彼のことなんか知ってると思う!?もうあんなやつ知ったこっちゃないわよ」
演繹的にこの考え方は全ての反語に当てはまる。つまり換言すると
「文法効果がどこまで波及すると思ってるの?たいして波及するわけないじゃん」
>> それに文法マスターの効果がどこまで波及するんだ。いや、広く波及する。
>の様に、反語は効果の波及を強調する。
こんなバカなこと書いてて恥ずかしくないか?
本気で書いてるのかわざと書いてるのか知らないが、お前にはまるでconversationを成り立たせる気がない。
読解力ゼロ。幼稚園からやり直せ。
>>563=>>587
こいつは姑息にも場外観戦で野次をとばしてるだけか。
頭も悪いみたいだしもう少し大人しくしていてもらいたいものだが。
592大学への名無しさん:2009/03/04(水) 21:50:15 ID:33sAEMYmO
>>591
大半が誹謗中傷だな。
> IDは1日で変わるから識別にならない。
識別になります。
君に毎日、複数の長文をレスしてるのは俺だけ。
識別は容易に出来るから、言い訳にならん。
続く。
593大学への名無しさん:2009/03/04(水) 21:53:09 ID:33sAEMYmO
反語についてのレスで矛盾がある。
説明してやろう。
先ず、反語とは二つの用法がある。
1.表面的に疑問形にし、裏に「強い」断定の意味を表す
(1)肯定疑問→否定の断定
例.誰が黙っていられるか(誰も黙っていられない)
(2)否定疑問→肯定の断定
例.誰が黙っていられないか(皆、黙っていられる)
2.普通の意味とは反対に表面上肯定的に使用し、皮肉に言う
例.東大コンプは賢い奴さ(いや、全然)
この二つな。
続く。
594大学への名無しさん:2009/03/04(水) 21:56:37 ID:33sAEMYmO
以上を踏まえた上で、以下を説明する。
> それに文法マスターの効果がどこまで波及するんだ。
この内容には効果を肯定する意味合いがあると君は後に弁解している。
1.(1)の用法に照らすと、
どこまで波及するんだ(全く波及しない)
となり、肯定する君の弁解に矛盾する。
しかも、(たいして波及しないじゃん)は、強い断定ではなく、反語の意味合いとして不適切。
1.(2)の用法に照らすと、
どこまで波及するんだ(広く波及する)
となり、弁解に矛盾しない。
だから俺は、君の弁解を悪魔でも尊重して、
1.(2)の用法を使用した。
しかし、君はこれを否定した。
2.の用法に照らすと、端から矛盾してるんだよね。
2.の用法は肯定文の形をとらなければならないのに、
> それに文法マスターの効果がどこまで波及するんだ。
は肯定文の形をとっていない。
否定的疑問文の形をとってるもんな。
反語の皮肉用法を適用する事も出来ない。
つまり、後付けで反語を持ち出した君は、
さらに矛盾を明確にし、墓穴を掘った。
595大学への名無しさん:2009/03/04(水) 22:26:24 ID:4NLyNEBP0
メアド交換してそこでやってくれ

んで、ついでに友達になればいいじゃん
異性なら付き合えばいいと思うよ
596大学への名無しさん:2009/03/04(水) 22:57:20 ID:mgo+FdEV0
同性なら突き合えばいいと思うよ
597大学への名無しさん:2009/03/04(水) 23:02:18 ID:oG0aWm4F0
いっそ結婚しちゃえよ
598大学への名無しさん:2009/03/04(水) 23:24:44 ID:ENvJGQxx0
てか、お前ら駿台文庫から出てる
「ビジュアル 英文法」は当然使ってるよな?
使ってないなら終わってんな。
いつまで過去の学習法とってるんだって感じw
599大学への名無しさん:2009/03/05(木) 10:57:28 ID:mCEsmeCv0
>>>592
そうか、たくさんいるように見えて君一人で頑張ってたのか。なら容易い。
>>593-594
君の文章読解力の酷さは俺に同じことを3度も言わせる程だとは。
俺は決して文法理解の効果の波及を肯定的にとらえていない。一体、どこでそう捉えたと言う?
「読解、英作文と文法問題のカバーする領域は少しずれがあるとも書いたように、
文法を十全にやった効果なんてたかが知れてる。そんな効果たいしたことはない。」
と何度も書いてやってるのに君はまだ
>この内容には効果を肯定する意味合いがあると君は後に弁解している。
とか書いている。もはや動脈硬化の末に脳がボロボロになったというもの。更に
>> それに文法マスターの効果がどこまで波及するんだ。
>は肯定文の形をとっていない。
>否定的疑問文の形をとってるもんな。
とまで書かれてしまっては、もはや文脈盲どころの表現で手に負えるものではない。
極めて基本的なプラスとマイナスのニュアンスどころか肯定・否定すら判断できない。
cf.
先生「君、まだ東大目指してるの?」
生徒「えっはい。まあ……」
先生「えっまさかまだ目指してるなんてことないよね?」
これと今の状況は似てる。
600大学への名無しさん:2009/03/05(木) 12:52:21 ID:D0D/qqtK0
オナニー文章
オナニーの見せあいっこは余所でやってくれ
601大学への名無しさん:2009/03/05(木) 14:00:23 ID:Acj8NME8O
ホモカップルはまだいたのか。
どっか別の場所でイチャついてくれ。
602大学への名無しさん:2009/03/05(木) 14:07:19 ID:D0D/qqtK0
ちらっと読み返したら
ほんっっとにどうでもいいなwwww
603大学への名無しさん:2009/03/06(金) 01:49:17 ID:ixhlRfE3O
>>599
> 文法を十全にやった効果なんてたかが知れてる。そんな効果たいしたことはない。」
は、
> それに文法マスターの効果がどこまで波及するんだ。
の裏の意味合い、だな。
もう一度説明しよう。
反語とは、疑問文の形をとった強い断定の肯定又は否定、
もしくは、肯定文の形をとった皮肉である。
たかが、たいしたこと。
こんな中途半端な表現は強い断定とは言わんから、反語の裏の意味合いとして不適切。
当然、皮肉の用法としても不適切。
> それに文法マスターの効果がどこまで波及するんだ。
は疑問文の形だからね。
否定的疑問文と言い切るには無理があったのは確かなんで、疑問文とだけ言っておく。
やっぱり、反語と言うには無理がある。
604大学への名無しさん:2009/03/06(金) 01:58:54 ID:bbEk5WOj0
>>603
このレスでも君は自らの「文脈盲」をこれでもかと読者に露呈するわけだ。
最終的に反語であるか、疑問であるかは(勿論>>599のcf.のように未分のものもあるが)、
文脈が決定する。>>502前後の文脈は、>>503でも恥をさらしていた文脈盲の君に分かるように書くと
「完璧だよ?ネクステの問題もパーフェクトなのに東大受からないの?」
「文法問題は5問しか出題されないので受からない。それに(文法の波及効果を考慮
してやったとしても)文法をマスターした効果がどれだけ波及すると思ってるんだ?」
というものであるので、単に君が異常で、普通の言語活動とはかけ離れた読み方をしていることの証明にしかならない。
この機会に自覚して直していけ。
605大学への名無しさん:2009/03/06(金) 18:35:25 ID:k/JlHdN20
>>3
●『完全版 英文法・語法問題集』 (東進ブックス)
ほとんど全て構造分析しているので、解釈本が未習でも使用できる。しかし問題の質は悪い。


別に問題の質は悪くないぞ。いたって普通だよ。
606大学への名無しさん:2009/03/06(金) 23:46:18 ID:2pzKHwhv0
私は最近まで、文法用語や概念に全く無頓着だった。
今日「主格補語」という言葉を初めて知った。
考えてみれば「補語とは何か」と聞かれて、答えることは
出来なかった。ドイツ語を始めるまで、関係代名詞の主格用法とか
目的格用法とかそういう概念が頭に全く無かった。
ところが、私は高校時代に河合の全統記述で毎回偏差値80以上で
駿台で一度95を出したことがある。
大学は一橋法に当時存在した後期入試で実質英語だけの力で、
事前に過去問を1年分眺めただけで受かった。しかも、入学後に
英語の入試成績上位20人だけが入るクラスに入れられた。
そして英検1級に1次試験で9割取って受かった。TOEICは一回目が975だ

どうしてここまで適当に文法を勉強したのに、正確に英文法を使えるように
なったのか、自分でも良く分からない。
逆に言うと、なぜ多くの受験生が、あれこれ英文法の参考書を使っても
ろくに英語が出来るようにならないのか、よく分からない。
これは私の推測だが、どんなものでも良いから、英文をとりあえず
暗記してみるという努力が欠けているのではないだろうか。
607大学への名無しさん:2009/03/06(金) 23:56:31 ID:qm40TWFS0
>>606
どこの精神病院から書き込みしてるんですか?
608大学への名無しさん:2009/03/07(土) 00:00:41 ID:xlHJXP45O
>>604
>>502を後付けの間違った反語で解釈した挙句、>>503を批判とは恐れ入る。
君は自分の反語の使い方が常識的で、
俺が異常と言ってるな。
強弁しても無駄、君の使い方こそ非常識。
反語のつもりは都合良く他人に通用しません。
> 東大の文法問題は5問しかねえよアホ。それに文法マスターの効果がどこまで波及するんだ。
後付けの文章を無視し、この文章を文脈と正確な反語の用法で解釈してみようか。
先ず、「しか」という言葉で対象を文法問題に限定している。
そして、「限定する文脈」と「正確な反語の用法」から、
(文法問題以外)全く波及しない、という裏の意味合いになる。
この文章だけでは、
たかが、たいしたことはない、
という様な中途半端な解釈は生まれない。
だから俺は、
> 文法の知識と理解が文法問題にしか役立た無いと思ってるな
と言った訳よ。
>>502->>503の関係は独立していて、
正確な用法に照らせば間違っている後付け解釈で、
>>503を批判するのはお門違い。
609大学への名無しさん:2009/03/07(土) 00:19:10 ID:ExyyRWIk0
>>606
縦と斜め読み探したけど見つからなかった
メ欄を見ても釣りじゃない
統失か?
610大学への名無しさん:2009/03/07(土) 00:24:33 ID:SYKt270B0
コピペだろ
611大学への名無しさん:2009/03/07(土) 00:52:42 ID:INx70NNJ0
英文法のスレなのに、自己抑制さえできない低脳どもが喧嘩してるな。
どっちもどっちだよ、低レベルな争い、恥ずかしくないか?
いすれにせよ、どっちも英文法の前に、日本語を学んだほうがいいよ。
読んでて、こっちが恥ずかしくなるから。
612大学への名無しさん:2009/03/07(土) 01:18:00 ID:3dlOWTyF0
>>608
このレスを読み終わり、改めて書くが、もう一度君は「文脈盲」と言われて仕方がない。
文とは格言などでない限り、文章の中で読まれるものであるが、
>この文章だけでは、
とあるように、文(この場合は文章と意味を同じくする(大辞林 第二版))を文脈から
切り離して独立して解釈している点は致命的。
前後の文脈に照らし合わせて内容に違和感を感じなかったとしたら、
それはもう、どうぞ、自分の道を突き進んで行ったらどうですか。手に負えません。
君には決定的に行間を読む力がない。それも日常会話レベルの解釈すらできぬ程。
少しばかりのその力があれば、「しか」という言葉で限定されることは問題にならず、
「それに」による展開を"東大に受からない"ことの説明の後押しとして読む。
というよりも、そう読まざるをえない。勿論、
"文法問題は5問しかない"→"文法問題以外全く波及しない"
という発想自体理解できない。この命題は成立するとどこの誰が思うか。
「5問しかないから、たいして対策しない」とでも思うとでも思うのか?
ネクステの様な分厚い問題集である点、更にセンター対策もするという点、
いやそもそも外国語学習において文法を軽視できる筈がないではないか。
>>574で俺の説明を「やればできるじゃないか」と認めつつ自らの誤読を押し通すという
自己矛盾を見せたり、電話とPCで自作自演したりと、よほど狼狽してるようだな。
613大学への名無しさん:2009/03/07(土) 01:24:47 ID:INx70NNJ0
>>612
 狼狽どころか、涙目になって、懸命にキーボード叩いているお前の方が惨めだよ。
いいから、背伸びは止めな。みっともないよ。

614大学への名無しさん:2009/03/07(土) 02:02:58 ID:xlHJXP45O
>>612
逃げで文脈を持ち出しても無駄。
>>502までの前の文脈を考慮しても、
それまで文法問題集とそこから得られる知識に焦点が当てられていたところに、
「しか」と文法問題に限定した文脈な訳よ。
だから、反語の用法に則した解釈で、
>>503のレスをした。
後の文脈(後付けw)を考慮して>>503のレスをするのは不可能、エスパーじゃないし。
615大学への名無しさん:2009/03/07(土) 02:09:01 ID:3dlOWTyF0
>>614
>それまで文法問題集とそこから得られる知識に焦点が当てられて
いません。「ネクステ完璧にして東大受かる?」が焦点でした。
君は横から出てきて勘違いしてるだけです。
後に間違いに気付けた、僕との対話でも理解できた筈なのに、今になってもまだ
間違ったことを書き続けているので、「前後の文脈」と書いたのです。
616大学への名無しさん:2009/03/07(土) 08:34:48 ID:xlHJXP45O
>>615
文法問題集とそこから得られる知識に焦点が当てられている上で、
東大受かる?がある。
ここは東大受験スレじゃなく、文法スレだからね。
言葉尻をとらえても、「しか」で文法問題に限定した事実は変わらない。

>>504以降の解釈で補完した>>502
>>503までの解釈に組み込む事は出来ない。
操作してしまっては>>503までの解釈が変わってしまうからね。
だから、>>503までを、そのレス内容のみで考える必要がある。
「しか」で文法問題に限定された「限定する文脈」と「正確な反語の用法」から、
(文法問題以外)全く波及しない、という裏の意味合いになり、
>>503のレスに繋がった。
この正確な反語用法で解釈された事柄と、
正確な反語用法では真意は解釈されなかったという事柄、
これは別物である。
別物ではあるが、後者の事柄は前者の事柄を補足する関係となっている。
617大学への名無しさん:2009/03/07(土) 08:36:19 ID:xlHJXP45O
君の真意は>>504以降で理解しているつもりだ。
文法は大切であり、文法問題対策も必要だが、
比重の大きい他分野に比べると文法問題対策の重要度は低い、
という事だと理解している。
俺もまた、そう考えている。
しかし、>>503のレスの時点では真意を知っている筈も無く、
>>502は正確な反語用法からは強い否定として映るモノだった。
618大学への名無しさん:2009/03/07(土) 18:33:39 ID:3dlOWTyF0
>>616
 君が僕の意味しているところを既にこれまでのやり取りで理解していることは伝わったので、
>>502以前の話に焦点をしぼろう。
 君の言う「正確な反語」とは何だ?日本語文法辞典でも紐解いてきたのか?
>>502を既に何度も丁寧に補って説明し、そのたびに納得して批判しなかった君が
どうして人の日本語を間違ってると言えるのか。
 >>502あたりでの文脈は、英文法と東大受験が関連し合ってる。決して英文法だけでは
文脈を説明できない。>>497-499で俺は「ネクステ完璧なら東大でも受かる」とかいう
浅はかな考えを否定し、>>500で「完璧なのに受からないわけないだろ」と読みとれる
レスに「文法問題が5問しかないこと」をまず書き、これだけでは「文法問題問題集を
やった効果が文法問題にしか現れないわけじゃないぞ」という反撃があるし、それは
至極当然なことなので、続けて「その波及効果がたいしたことない」ことで>>497
その仲間にとどめを刺してやったのだが、残念なことに君はすぐにexpectationに反した
レスをくれたわけだ。もう冗長にならないためにも、これで説明は十分だろう。
619\_____________/:2009/03/07(土) 21:23:54 ID:7VNb5UCm0
            )ノ
|| // //         |
||    / ̄ ̄ ̄ ̄\ . |    / ̄ ̄ ̄ ̄\
||   (  人____) |   (          )
||     |ミ/  ー◎-◎-)|   (ヽミ        |
||    (6    ゜(_ _) )|.  ( 6)        |
||  __| ∴ ノ  3  )|  (∴ \____ノ_
|| (_/.\_____ノ |   >--(っ___□__)
|| / (   ))    ))ヽ|  (  ))     |三| ヾ
. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   |  ||========[]===|)
                    |_||  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
                  (_)\|三三三三三
                /(
      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄\
620大学への名無しさん:2009/03/07(土) 23:22:29 ID:LQlsDYh30
ぼぼぼ、僕は狼狽してないもん!
621大学への名無しさん:2009/03/08(日) 10:47:54 ID:2hK5u/zSO
>>618
>君の言う「正確な反語」とは何だ?
辞書と携帯での反語検索で調べましたが何か?
>>593が調べた内容であり、反語用法の全てです。
0か1の強調断定ではない、0.9(たいして波及しない)の様な、
中途半端な裏の意味合いの解釈が辞書・辞典に有るなら見せてくれ。
>>502を既に何度も丁寧に補って説明し、そのたびに納得して批判しなかった君が
> どうして人の日本語を間違ってると言えるのか。
納得もしないし、批判もした。
捏造・後付けだ!って言ったじゃないか。
正確な反語用法が身に付いてる俺からすれば、
まさか間違った裏の意味合いを本気で語ってるなんて思いもしなかった。
だから、後付けで捏造してる様にしか考えられなかった。
622大学への名無しさん:2009/03/08(日) 10:50:10 ID:2hK5u/zSO
> 東大の文法問題は5問しかねえよアホ。それに文法マスターの効果がどこまで波及するんだ。
先ず確認、「どこまで波及」は範囲を表す。
そして、「〜効果が東大合格のどこまで波及するんだ。」
と東大合格を挿入してみる。
しかし、合格は合格・不合格のデジタルであり、
アナログである「どこまで波及」という連続する範囲で表現する事は不適切。
例えば、「〜効果が東大合格にどうして影響するんだ。」なら、
東大合格を挿入しても問題ない。
ならば、「〜文法マスターの効果が文法問題以外のどこまで波及〜」とした場合はどうだろうか。
文法問題以外、これには読解、英作文等の範囲という広がり持ち、
どこまで波及、に適合する。
よって、「文法問題以外には波及しない」の裏の意味合いが自然であり、
>>503のレスも当然である。

念の為、英文法も含めて、「〜効果が英語問題のどこまで波及〜」も考えてみよう。
これでは、「英語問題に文法マスターの効果は波及しない」となり、
英文法マスターを否定してしまい不適切。
623大学への名無しさん:2009/03/08(日) 10:52:11 ID:2hK5u/zSO
> 続けて「その波及効果がたいしたことない」
だからね、正確な反語用法が身に付いていれば、
「たいしたことない」なんて間違った裏の意味合いでは、誰も解釈しません。
間違った裏の意味合いを使う君が、とどめを刺せる筈も無い。
624大学への名無しさん:2009/03/09(月) 00:10:44 ID:sD/MQGxUO
【学年】浪人
【志望】明治法
【偏差値】55〜57
【使用した教材】>>2にも書かれてる完全版英文法語法問題集

今日浪人が決定しました。
現役の時に完全版英文法語法問題集を4か5周はしました。薄らですが問題自体記憶してしまった部分があり文法を考えないで答えが出せるとこもあります。
この場合は心機一転の意も含め新しい参考書をやった方がいいんですかね?
完全版英文法語法問題集→?って事になりますがネクステが人気もあるらしく無難なイメージがあるけどどうなのかな…
アドバイスお願いします。
625大学への名無しさん:2009/03/09(月) 00:27:20 ID:GdZ0ATdSO
仲本の説明でちゃんとネクステとか解けるようになる?

仲本やってみて読むための文法はわかるんだけど問題が全然できない…
626大学への名無しさん:2009/03/09(月) 01:36:57 ID:pwure3WF0
文法は分かるけど問題解けない、なんてことが
ありえるの?
単語レベルで問題があるんじゃないの?

というか、何で文法が分からないんだろうか。
私は、ヘボイ学校採用の参考書で、授業の予習の段階で98%以上理解できて
文法問題で間違えたことなど、ほぼ皆無なのだが。
TOEICやTOEFLもreadingは毎回満点かそれに近い点数だ。

私からすると、仲本の説明だろうが、誰の説明だろうが
大差無い気がするが。
最新の英文法の知見を援用している場合、理解しやすくなる、
なんてことも無いだろうし。

627大学への名無しさん:2009/03/09(月) 01:45:27 ID:pwure3WF0
>>624
何かね、こういうことを言うのは残念なんだけど
英語が本当に得意な人は、そんな文法語法問題集なんて
一回通してやればそれでOKだったりするんだよ。
でさ、私からすると、明治なんて今時、普通に学校の勉強やってれば
無対策で受かるはずなんだよ。

悪いけど、まあ、明治は1年後に受かるだろうけど、
慶應早稲田は無理だろうね。

最近思うようになったんだけど、よく「語学は努力次第」って言うけど
必ずしもそうじゃないんじゃないかって。
1回文法書読んだだけで理解できる人もいれば、何やってもダメな奴がいる。
やっぱり才能も関係あるんじゃないのかと。

私は慶應早稲田なんて英語の力だけで無対策で何の苦痛もなしに受かったけど、
いくら勉強しても明治止まりな人って、明らかに英語のせいだよね。
今じゃ早稲田さえ、英語ダメだと、もう絶望的になったでしょ。
少なくとも政経・法はダメだ。慶應は言うまでも無い。
昔は、早稲田は英語が苦手な人でも地歴とかの詰め込み暗記で
何とか受かったんだけどね。
英語が苦手な人にはますます受難の時代だ

628大学への名無しさん:2009/03/09(月) 01:49:42 ID:uyducRpz0
>>621-623
君は僕がこれまで言ってきたことを理解していないらしく残念だ。
まず、強い断定の反語だ。
文法学習の波及効果を考慮した場合、それは十全な効果をもたらすであろうか?
いや、十全である筈がない、と言う意味での断定であり、これはつまり大した効果を
もたらさないということを強く主張してる。
まず、君には東大英語が要約、英作文、リスニング、読解などといった
「総合的な英語運用能力」の試験であることを認識してもらいたい。
学習効果は、文法問題集であるからにはまず文法面では期待されて当然で
(網羅型であることがある程度の保証はしてくれる)、前文との文脈とから
文法面を除いた英語運用能力での波及した効果について、
これが全然十分ではない。君は誤解しているが、決して波及しないわけではない。
「文法問題以外には波及しない」のではない。文法問題以外での波及は合格する
ためには全然足りない、という意味が込められてる。それがここの反語だ。
もう一度言っておくが、俺が「受かりません」と
書いたのは、そんな愚問を平気で書き込むことに対しても非常に大きい。
「○○やれば受かりますか?」なんて安直な発想はさっさと棄てろ。
629大学への名無しさん:2009/03/09(月) 01:54:29 ID:pwure3WF0
私の母校の地方公立進学校なんて、
男女共学になって、優秀になったはずなのに
英語が得意じゃないと入れない大学、つまり、
東大、一橋、慶應は全く合格者が増えてなくて、
慶應なんてむしろ減ってて、受験者そのものが早稲田の10分の1
くらいしかいない。つまり無理だから避けてるんだよ。
でもまともな進学校で慶應の受験者が早稲田の10分の1とか、
あり得ないでしょ。で、早稲田とか明治とか法政とか、あるいは
地方の旧帝とか、駅弁とか、要するに英語が普通の大学ばっかり受験者が
多い。この、大学入試が簡単になった時代に、共学化で優秀になったはずなのに
進学実績が下がってるんだよ。
どう考えても英語のせいだとしか思えない。
英語以外の科目で10年、20前より難化した科目なんてないよね。
地歴も古典も数学もずいぶん易化した。
で、英語も一応易化したことになってるんだけど、むしろ別の意味で
難しくなってる。つまり、典型的な受験英語では、最難関の大学では
高得点を取るのが困難になってしまった。
だから、地方の公立なんかで、今でも伝統的な訳読法中心のところは
苦戦しているはずだよ。
630大学への名無しさん:2009/03/09(月) 01:57:15 ID:/1YHKVjB0
ID:pwure3WF0
こいつけんゆうか?
631大学への名無しさん:2009/03/09(月) 02:01:25 ID:G8pzfIdr0
>>627
>英語が本当に得意な人は、そんな文法語法問題集なんて
>一回通してやればそれでOKだったりするんだよ。
>1回文法書読んだだけで理解できる人もいれば、何やってもダメな奴がいる。
>やっぱり才能も関係あるんじゃないのかと。

昨日、阪医医に合格したが、俺は才能ないから1回通すだけじゃ無理だったよ。
Forestの例文はすべて暗記したが、一つの例文を何百回もタイピングして身に染み込ませた。
例文暗記して一番役立ったのは英文解釈だったが。
Forestは少なくとも5回は通読している。
俺は才能ないから、何回も何回もしつこいほど繰り返して身に染み込ませる必要があった。
Forestの例文をどのように暗記したかは、タイピング160スレに書いた。
ラウンジ板になるが、タイピングが俺の趣味だから、あえて勧誘させてもらうよ。
632大学への名無しさん:2009/03/09(月) 02:09:17 ID:GdZ0ATdSO
>>631
フォレスト読みこんだら文法問題や英語の偏差値が全体的にあがりましたか?
633大学への名無しさん:2009/03/09(月) 02:13:38 ID:G8pzfIdr0
あがらなかったら凹むよwwwwww
フォレストは5回読み込んだけど、実はまだまだ頭に定着してないんだ。
でも例文は暗記したから、例文に出てきた文法事項だけなら頭に定着しているという中途半端な状態。
英文解釈力が一番ついたね。
解釈本の解説を読んでも知っている事項が多いから、サクサク高速でまわせる。
634大学への名無しさん:2009/03/09(月) 02:20:18 ID:G8pzfIdr0
>>625にも書いてるんだね。
解くための文法はネクステなんかをやるのが一番じゃない?
キムタツがサイトで言ってるんことに同意なんだけどあれはクイズだからね。
クイズ問題に関しては、クイズ問題の参考書で鍛えるのが一番近道かな?

もちろんフォレストのような知識が頭に入っていれば解けるには解けるだろうけど、
知識の引出しがすんなりと出てきてはくれないから問題解くのに時間がかかってしまう。

解釈に関しても同じで、もちろんフォレストの知識で解けるには解けるんだけど、
知識の引き出しが・・・知識の引き出しを鍛えるには解釈本がやっぱ一番。


これは数学にも言えるんじゃないかな?
赤チャートを何回もまわして基礎を頭に叩き込む。
でもこれだけじゃ知識の引出しがまだ弱いから、過去問や問題演習をいっぱいやって引出しを鍛える。
赤チャートを何回かまわして知識を頭に入れるだけじゃあ、旧帝大の数学は解けないんだ。
引き出しを鍛えないとね。
635624:2009/03/09(月) 02:25:17 ID:sD/MQGxUO
>>627
センスで英語が出来るなんて凄いです!
センス無くて勉強やめるわけにもいかないんで、参考書のアドバイスが欲しいです……
完全版英文法語法問題集→ネクステの順は効率が悪いのかなぁ…?

636大学への名無しさん:2009/03/09(月) 02:32:40 ID:kmpdC5oGO
>>635
わざわざ新しい本はやらないほうがいい、現役と同じになるから
文法はなぜその答えになるのか説明できるように、解説を覚えるくらい使用した本をやればいい
でも文法は軽めに長文を中心にやること
637大学への名無しさん:2009/03/09(月) 03:41:59 ID:iStSrLFg0
>>634
私もあなたのようにタイピングで英文を覚えようと思うのですが
自作の文章でタイピングを練習できるようなソフトはありますか??

ラウンジのタイピングスレを覗いたら、テンプレにタイプクリエイトというソフトがオススメであったので
DLしてみたのですが使い方がサッパリで、、、
638大学への名無しさん:2009/03/09(月) 04:00:29 ID:wGxEqNcbO
ふぉれすとざんまいにたいぴんぐそふとついてくる
639大学への名無しさん:2009/03/09(月) 04:28:28 ID:0NRKAqkL0
フォレスト三昧ネットでダウンロード余裕でした。
640大学への名無しさん:2009/03/09(月) 04:31:00 ID:G8pzfIdr0
>>637
英語は俺はC-typeというソフト。
設定は大文字小文字区別なしスペースキー打たなくてもよし
ぐらいでいいと思うよ。
スペースキーやシフトを打つ時間がもったいないからねw
10打/s以上で打てるようになると日本語訳を見る暇がなくなるから、
英語のみで自作することになると思うよ。
いや、覚えるのは英文なんだから、自作文章は英文のみでよし。

タイプクリエイトは古文単語なんかで使ったことがあるな。
自作の設定はやや面倒だが、文章を流れるように打てるから高速でまわせる。
WTで古文単語は失敗した。WTは流れるように打てないから。
641大学への名無しさん:2009/03/09(月) 04:32:25 ID:uyducRpz0
10打/sは凄い
642大学への名無しさん:2009/03/09(月) 04:38:25 ID:G8pzfIdr0
10打/sぐらいなら慣れればすぐにいけるさw
ラウンジのタイピングスレでは、10打/sなんて中堅wwwww
Quvota(現役東大生だっけ?)なんてTWで968.9打/分。
この領域は変体パーw
タイパーには高学歴が多い気がする。
因果関係はよくわからんが。

ごめん。昨日受かった開放感で浮かれてるwwwwwww
おかしくなりそうだから、ちょっとそろそろ寝るはwwww
643大学への名無しさん:2009/03/09(月) 04:59:49 ID:G8pzfIdr0
タイピング速度が上がれば上がるほど高速でまわせるから復習効果も高まる。
最終的には手書きの数倍の速さで打てるようになるからね。

たとえば英語でも速い人はこれぐらい速く打てる。
このaeteさんという方は理三の人。
ttp://www.youtube.com/watch?v=Dl6f4VoTEec

aeteさんの日本語タイピングの場合はこんな感じ
ttp://www.youtube.com/watch?v=qyCDJZJf4VM
644大学への名無しさん:2009/03/09(月) 05:06:12 ID:uyducRpz0
>>643
こんなに速い人がいるのかと感激した。10打/sで伸び悩んでたがやる気出てきた
645大学への名無しさん:2009/03/09(月) 07:59:22 ID:8UzaUKCqO
すみません
forestの代わりにdepthで対応しても問題ないでしょうか…
646大学への名無しさん:2009/03/09(月) 08:06:02 ID:0NRKAqkL0
>>642
脳汁でた?
受かった瞬間どうだった?
647大学への名無しさん:2009/03/09(月) 08:23:07 ID:0NRKAqkL0
>>642
どうやって暗記したか言え。
タイピングスレにはかいてねぇぞ
648大学への名無しさん:2009/03/09(月) 12:15:03 ID:sD/MQGxUO
>>624です
>>636
ありがとうございます
完全版英文法語法問題集→ネクステは無駄が多いですか…
英文法語法問題集を完璧にやり込む→テンプレの上級という順がいいのでしょうか?
649637:2009/03/09(月) 13:12:55 ID:iStSrLFg0
>>643
ありがとうございます!
早速、今からC-typeをダウンロードしてやってみます。
650大学への名無しさん:2009/03/09(月) 13:36:10 ID:kmpdC5oGO
>>648
文法は一冊で合格点に届くからいらない
解釈は新しめの薄い本を一冊やってあとは
長文や英作文や単語熟語をがんばれ、特に長文が一番重要
651大学への名無しさん:2009/03/09(月) 16:34:45 ID:RJ/BYxS+O
ラーナーズ高校英語についての意見を!
652大学への名無しさん:2009/03/09(月) 17:22:06 ID:hhTcsjFXO

こんにちは
Forestってどうやって使用すればいいんですか?

TARGETってやつを丸暗記すればいいんですかね?
653大学への名無しさん:2009/03/09(月) 17:25:48 ID:0NRKAqkL0
>>652
なんで
こんにちわとか言ってるの?w
654大学への名無しさん:2009/03/09(月) 17:27:14 ID:hhTcsjFXO

なんとなくあいさつです笑
655大学への名無しさん:2009/03/09(月) 17:28:06 ID:uyducRpz0
>こんにちわ
656648:2009/03/09(月) 19:23:29 ID:sD/MQGxUO
>>650
1冊完璧にすればマーチ上位くらいは大丈夫なのですか…
完全版英文法語法問題集の網羅度がどのくらいかわかりませんがこれ一冊でファイナルとかその辺は不要ですか?
657大学への名無しさん:2009/03/09(月) 19:26:41 ID:cMbtycOoO
>>651
ラーナーズ懐かしいな
高一んときの夏休み課題だったぜ
658大学への名無しさん:2009/03/09(月) 19:48:00 ID:uyducRpz0
>>656
自分の志望校がどの程度の文法能力を要求してるか調べてないのかい
659大学への名無しさん:2009/03/09(月) 19:53:11 ID:ebvWwcH0O
やっぱ一橋や早慶レベルだとネクステじゃ足りないかな?
660大学への名無しさん:2009/03/09(月) 20:50:17 ID:vsVcHbipO
>>628
こんばんは
君の真意は十分に理解していますよ。
文法を完全否定していない事をね。
英語は総合力であり、ネクステ文法は必要条件であって、十分条件では無い事もね。
「ネクステで東大合格できますか?」なんてレスは正直、子供っぽいし、
「ネクステは東大合格が要求する文法力の最低限に届きますか?」くらいのレスが妥当だと思う。
ちなみに、俺には「〇〇で合格」なんて発想は無いし、そんなレスはしてませんよ。
そう取られてたなら悲しい。誤解しないでね。
話を戻して、
最低限に届いても、読解を例に挙げれば、
読解の為の解釈に必要な文法運用力は満たせていない事も、理解しているつもりですよ。
続く
661大学への名無しさん:2009/03/09(月) 20:52:07 ID:vsVcHbipO
その上で、正確に>>502の反語の裏の意味合いを解釈すると、
君の真意に沿った解釈はされなかったと言っているんですよ。
君は強い断定ではない「たいしたことない」という、
正確な用法から外れた裏の意味合いで考え、
文法マスターを完全否定していなかった。
しかし、正確な反語用法の裏の意味合いでは、
強い断定で文法マスターを完全否定した様にしか読めなかった。

君の英語に対する姿勢を否定しないし、大いに共感する。
がしかし、>>502は誤解を生む表現になっていた。
それだけの話なのさ。
君の英語に対する姿勢を否定する事はない、表現が誤解を生んだだけと判ったから。
662大学への名無しさん:2009/03/09(月) 20:52:28 ID:uyducRpz0
携帯からチマチマ打ってるんだろうなと思うとある意味申し訳なくなる。
663大学への名無しさん:2009/03/09(月) 20:57:23 ID:vsVcHbipO
>>662
慣れてるから別に苦に思わないよ。
664大学への名無しさん:2009/03/09(月) 21:00:09 ID:uyducRpz0
>>661
なんだ、どうやらほとんど僕と同じ考えの人じゃないですか。それなら話も進めやすい。
しかし、正確な反語の観点から、「波及効果が全然足りない」ことを断定してるように
しか読めないように思えるのだけどねえ。だって、俺は「そんなんじゃ東大に受かりません」
ってことを主張してるんだもん。
665大学への名無しさん:2009/03/09(月) 21:02:21 ID:0NRKAqkL0
>>663
暇なのかお前。
携帯からそんな長文とか
666大学への名無しさん:2009/03/09(月) 21:34:05 ID:vsVcHbipO
>>665
そうだね、暇人だね。

>>664
波及効果は、それなりに有る(曖昧な表現だけど)と思うよ。
殊更に強く、文法マスターの効果を肯定、否定するのは危ういとも思ってる。
ネクステは、身に付けて当たり前、身に付けてスタートラインに立った、という程度に思ってるよ。
解釈、英作文等の為の文法運用力構築が残ってるしね。
しかし、>>502が強調断定の全否定に読めるレスだったので、
全く波及しない?なんだこりゃ?と感じただけ。

ところで、東大受験したんだよね?
受かるといいね。
667大学への名無しさん:2009/03/09(月) 21:46:59 ID:uyducRpz0
>>666
何じゃこりゃ?と思った時点で誤読に気づいて欲しかったよ。
僕がそのつもりで書いたわけではないこともあって、どうしてそんな風に読めるのか
サッパリ理解できないが、それでも僕が意図した読み方と合わせて2通りの読み方が
できたはずだと思うのよ。そこで誤読を棄てられたはずなのだが。
丁度これは伊藤和夫の「予想と訂正」の読み方だね。
余談だが、前にエングリッシュ板で「伊藤和夫は目の前にいくつか洞窟があるとまずどれかを
試してみるが、理想的には洞窟を進むにつれて出口に収束するように読めるといい」
という批判が書いてあってなるほどなあと感心したことがある。なかなか難しいが。
合格発表は明日だね。直接観に行ってくるよ。受かってると、いいなあ。
668大学への名無しさん:2009/03/09(月) 21:51:29 ID:uyducRpz0
>>666
書き忘れたけど、ありがとうね。
669大学への名無しさん:2009/03/09(月) 21:52:46 ID:G8pzfIdr0
>>647
楽しんで何回も打てばいいんだよ。
楽しくないならこの方法は向かない。
これは勉強じゃなくてゲームなんだ。
どうやって暗記したかって?
俺にとってゲームだから、覚えようなんて意図したことは一度もない。
考えていたことは、とにかく1秒でも早く文章を打ち抜くことだけ。
いつのまにか覚えてたんだよ。

「歌謡タイピング」ってネトゲーがあるから、
そこでjingle bellsなんかをやってみたらわかると思う。
覚えようなんて意図しなくても自然と覚えてしまう感覚がな。
ある程度の速度がないとjingle bellsはゲームオーバーになってしまうが。

自分のタイピング速度がだんだん速くなっていくことが何よりも快感な人には向いている。
英語が早くなると、単純に指のトリル速度が上がるから、日本語打つのもも速くなる。
それもまた快感なんだな。
タイピングが趣味でない人にはわからないだろうけど。
670大学への名無しさん:2009/03/09(月) 22:04:54 ID:p7+d8gF6O
cーtypeやってみたけど、あの英文を打ってる?それとも自分で編集してるの打ってるの?
671大学への名無しさん:2009/03/09(月) 22:05:43 ID:G8pzfIdr0
「歌謡タイピング」をやれば感覚がわかる。
例を言うと、C-typeにこの文章をぶちこんで、スペースキーは打たない設定にする。


dancing in the night
dancing all the night
dancing at the place
dancing with your pace
dancing in your life
dancing all your life


これが速く打てるようになれば、今、歌謡タイピングで大人気曲「ダンシング☆サムライ」で一躍ヒーローだw
この人のように打てたら神だ。
ttp://www.youtube.com/watch?gl=JP&hl=ja&v=l0sVfXUi1J8
「俺ハエー」っていう自己満足の世界かもしれんけどなw
672大学への名無しさん:2009/03/09(月) 22:10:30 ID:G8pzfIdr0
dancing in the night
dancing all the night
dancing at the place
dancing with your pace
dancing in your life
dancing all your life

を早く打つための練習として、
Forestの例文を使うと思えばいいんだ。
初めのうちは頭で考えながら指を動かすだろうから、
思考と指がつながれば400打/sぐらいまではなると思う。
しかしそれ以上は、肉体の速さだ。
どれだけ肉体的に指を早く動かせるかの世界だ。
dancing all the night
こんな固定文なのに、どうしてどれだけ練習しても凡人には全パフェがとれないのか。
それは指のトリルの肉体的な速さが足りないから。
指のトリル力を鍛えるためにForest例文を使った感覚だったな俺の場合はな。
673大学への名無しさん:2009/03/09(月) 22:21:43 ID:G8pzfIdr0
>>670
編集した英文しか打ったことがないw
著作権?の関係が怖いので、俺のForestフォルダの
11章の3行目までならうpするが。
英文のみ、スペース打つのを排除したほうが流れるように打てて覚えやすいと思う。
邪道ではあるが。

I have a friend who lives in Boston.
They live in a house which stands on a hill.
The man whom I met on the street works at a bank.
674大学への名無しさん:2009/03/09(月) 23:04:43 ID:p7+d8gF6O
よし、ならば今から基本はここだ!の例題を入力してくるわ。
675大学への名無しさん:2009/03/09(月) 23:24:09 ID:sD/MQGxUO
>>656
まだ赤本ないので正確には把握してないです
明治法だけでなく他にもマーチ上位を受けると思うので
それなりに文法力は付けておきたいと思ってます。
とりあえず去年やり込んだ完全版英文法語法問題集(東進)を完璧にして
余裕があればファイナルをやろうと思います。


676大学への名無しさん:2009/03/09(月) 23:47:21 ID:vsVcHbipO
>>667
誤読じゃなく誤解なんだけど、俺としては。
「レスを用法そのままに読んだら、
真意とは違う解釈になって、誤解した」
というのが、俺の立場だから。

> 目の前にいくつか洞窟があるとまずどれかを
> 試してみるが、理想的には洞窟を進むにつれて出口に収束するように読めるといい

確かに、難しい。
有終を飾るいい言葉だね。
677大学への名無しさん:2009/03/10(火) 02:00:27 ID:Zqiyim/C0
>>676
そうだよね。「誤読」ってそんな意味で使ったんじゃないよ。
テクスト主義の立場でなければ、筆者の意図通りに読めなければ誤読と
見做されてしまうでしょ。読み手の読解力が劣ってるとか、そんな意味で使ったつもりはないよ。
いやもう本当に多くの論争や喧嘩って、些細な勘違いから生まれるんだよね。
殆どのことばって日常生活と密接して使われてて、改めて意味を問われると
逆に困るようなもので、例えば「辞書を見ればいいだろ」と言って片付くようなものでも
ないからね。辞書より先にことばがあって、ことばより先に辞書はないから。
個人個人で語のとらえ方が微妙に違ったりするのもどうしようもないから、
誰もがこの点については気を付けるしかないのだろうね。勿論僕も含めて。
678大学への名無しさん:2009/03/10(火) 02:01:42 ID:GoY+HPUi0
後からネクステに繋げる場合、山口英文法講義の実況中継と仲本の英文法倶楽部どちらが良いですか?
志望校は九大で、進研全統の偏差値はだいたい50位の新浪人です
679大学への名無しさん:2009/03/10(火) 08:11:47 ID:Yc/tSs/V0
>>673
フォレストフォルダアップしろ。
貢献しるんだ
680大学への名無しさん:2009/03/10(火) 17:39:43 ID:eIMlWEx90
英文法・語法1000を2週したところです。

即戦ゼミ03の存在を最近知ったのですが
文法・語法の他に熟語・アクセントも乗っているんですね。

文法・語法1000の後に即戦ゼミ03をやるのはどうでしょうか?
アドバイスお願いします。
681大学への名無しさん:2009/03/10(火) 20:12:55 ID:GPvVFH+L0
>>680
英文法・語法1000をあと20周してまだ余裕があるなら即ゼミやれ
682大学への名無しさん:2009/03/10(火) 21:56:51 ID:YTUVTyGNO
桐原1000を2周するのどれぐらいかかった?
今、名詞の用法なんだが。@高二
683大学への名無しさん:2009/03/10(火) 22:06:55 ID:xurzB+HIO
文法はできるんですが、語法が意味分からないです。語法に特化した参考書とかありませんか?
やはり叩き込むしかないんですかね?今その最中なんですが全く身についてる気がしなくて…
684大学への名無しさん:2009/03/11(水) 15:40:36 ID:VGtyEcS60
>>683
辞書ひく度に意味確認だけじゃなく、例文やその他の語義まで読んでいれば頭に入る。
それができない人はネクステージみたいなもので丸暗記するしかないんだろうね。
685大学への名無しさん:2009/03/11(水) 17:17:46 ID:kkiuBFRv0
語法のみだと綿貫陽の『英語語法の征服』ってのを知ってる。
中身見たことないけど、ロイヤル英文法の人だから悪くはないかもね。
後は語法に強い辞書でジーニアスとか?
686大学への名無しさん:2009/03/11(水) 17:21:29 ID:0xZD1jhA0
語法
687大学への名無しさん:2009/03/11(水) 17:55:35 ID:2eKM2JfX0
おい、お前ら気をつけろ。
先日、妹に英文法・語法1000でこめかみを殴られたんだが、
カクンて膝から崩れるようにダウンしてしまった。
あれ、案外硬くて凶器になる。マジで注意しろ。
688大学への名無しさん:2009/03/11(水) 18:45:23 ID:g/D5QhlZO
もちろんその妹は伊藤千佳にだよな?
689大学への名無しさん:2009/03/11(水) 21:18:24 ID:erPzF3jVO
>>684 >>685
ありがとうございます。
また明日見てきます
690大学への名無しさん:2009/03/11(水) 23:43:48 ID:K3Uc6VO90
英文法の基礎レベルの本は1冊を終えたらもう1冊やるといいよ
最初の1冊でわかりにくかったところがわかりやすく解説されていることがままあるから

問題集は1冊だけでよい
691大学への名無しさん:2009/03/12(木) 21:34:24 ID:0aRxlVp60
ネクステやったら次はなにがおすすめですか?


慶應理工志望
692大学への名無しさん:2009/03/12(木) 21:36:34 ID:kIwNEVlh0
慶應理工受かったけど慶應の対策なんてしたことないから答えられない。
693大学への名無しさん:2009/03/13(金) 01:55:42 ID:UIRYhqe/O
ネクステやってわからないとこフォレストみるってやり方はよくないですか?
694大学への名無しさん:2009/03/13(金) 02:18:49 ID:ZfS5SrQYO
桐原1000と東進1000の網羅度・難易度はどちらが高いでしょうか?
695大学への名無しさん:2009/03/13(金) 10:07:46 ID:taDHZjv80
一つだけ言いたい。情報の奴隷になっている奴が多すぎる。
696大学への名無しさん:2009/03/13(金) 11:44:29 ID:NRVA4Zqn0
今は情報化社会ですから
697大学への名無しさん:2009/03/13(金) 12:09:45 ID:+X2XY0BF0
>>436
言語学を田中克彦の講義でかじっただけのオレにとっては、別に痛くない。
何故痛いのかも分からない。
698大学への名無しさん:2009/03/14(土) 01:48:54 ID:qdqvC+gq0
桐原1100神
699大学への名無しさん:2009/03/14(土) 06:37:14 ID:xhdz2l2m0
この本をお持ちの方、感想お願い!
The Oxford English Grammar
http://www.amazon.co.jp/gp/product/0198612508/ref=sib_rdr_dp
700大学への名無しさん:2009/03/14(土) 19:09:54 ID:ccKEZjYsO
河合の記述の偏差値は70くらいなんですが、文法は桐原1000しかやってないので、少し不安はあります。
伊藤和夫の英文法のナビゲーターって本を本屋で見て気に入ったんですが、やったほうがいいでしょうか?
ちなみに読解は英文解釈教室とテーマ別英文読解をやっていて、それはすごい効いてるのが実感できます。
浪人で志望は東大の文2です
701大学への名無しさん:2009/03/14(土) 22:07:42 ID:0Gl0r+UdO
>>675
完全版英文法語法問題集ってた東進ブックスのか?
俺も使ってたがあれはかなりの良書。
周りはネクステが多かったがな。
あれやってZ会の英文法語法トレーニング戦略編とかやれば早慶でも問題ないと断言。
702大学への名無しさん:2009/03/14(土) 22:33:32 ID:MNadHbDi0
そりゃあ2冊もやるんだからなwwwwww
703大学への名無しさん:2009/03/15(日) 12:52:29 ID:Id6M8kYNO
>>702
早慶ならふつうに2冊は必要じゃないか?>>701にあるネクステや東進ブックス1冊だけじゃマーチレベルでも完璧とは言えないと思うが。
704大学への名無しさん:2009/03/15(日) 13:25:35 ID:+aHuxVAH0
>>700
英文法のナビゲーターはかなりいいよ
英文解釈教室が効いてるってことは伊藤メソッドがあってるかもね
普通は英ナビなどの文法理解本やってから桐原1000などの例文暗記本やるんだろうけど
文法にまだ不安があるなら英ナビをやって理解を深めたほうがいいかもね
705大学への名無しさん:2009/03/15(日) 19:40:34 ID:w8jLpyHv0
春のうちにある程度英文法を完成させたい一橋志望の現役ですが、
仲本の英文法倶楽部を終わらせた後は何がいいですかね?
ネクステ?桐原1000?英頻?
706大学への名無しさん:2009/03/15(日) 22:14:18 ID:xnjTpPH2O
ネクステを完璧にしたら、即戦ゼミ3に行けますか?
707大学への名無しさん:2009/03/15(日) 22:21:23 ID:Iu3Gcd3JO
以前にネクステをやりまくったら英検準1級取れてセンターも9割取れるようになったって言ってた人がいたけどネクステってそこまで網羅してるもんかねえ
708大学への名無しさん:2009/03/15(日) 22:48:48 ID:W2HORvYz0
してるよ。やたらネクステを否定したがる人もいるけどな。
709大学への名無しさん:2009/03/15(日) 23:02:29 ID:v1hWpm/3O

センターに最適な文法問題集と言えば!!
710大学への名無しさん:2009/03/16(月) 10:52:17 ID:Cs1Djnxw0
ネクステ!
711大学への名無しさん:2009/03/16(月) 16:33:04 ID:47KDTKqT0
学校配布のヘボ参考書+薄っぺらい問題集だけで勉強して
上位大学に受かって、大学入学後に一発で英検1級に受かる奴とか
いるわけだがそういう奴は語学の才能があるの?

>>703から>>707までのレスとか見て、そういう奴は
どう思うだろうね

712大学への名無しさん:2009/03/16(月) 22:12:57 ID:NY2/yeiV0
>>711
何が言いたいの?
はっきり言ったら?
713大学への名無しさん:2009/03/16(月) 23:04:52 ID:2REcqGyj0
「結果を出せないのは参考書のせいニダ!」
714大学への名無しさん:2009/03/16(月) 23:37:27 ID:+HI6wcXB0
謝罪と賠償をry
715大学への名無しさん:2009/03/16(月) 23:47:57 ID:rwvPKfWd0
>>711 確かに何が言いたいかよくわからんな。

>そういう奴は語学の才能があるの?
あるんだろうね。羨ましいね。

>そういう奴はどう思うだろうね
本人に聞かないとわからんね。
716大学への名無しさん:2009/03/16(月) 23:59:39 ID:G3S6wCPA0
>>711
もうどうでもいいよwww
717大学への名無しさん:2009/03/17(火) 01:50:30 ID:0JDU7mtc0
その昔私は、引越しの際、
あの「フロンティア英文法」を捨ててしまった。
当時はその価値が全く分からなかった。
当時は詳しければ詳しいほど良いと思っており、
ロイヤルなどに比べて行間がスカスカのフロンティアの
真価が分からなかった。
本当にもったいないことをした。
718大学への名無しさん:2009/03/17(火) 05:49:23 ID:zX3Q7hJMO
個人でネクステ買った後に学校でアップグレード買うことになったのですが、両方やる必要はありますかね?
719大学への名無しさん:2009/03/17(火) 09:24:20 ID:aQoNjSFi0
片方やればよい。
720大学への名無しさん:2009/03/17(火) 15:05:59 ID:2YFZWmoz0
「〜やれば・・は受かりますか?」wwwwwww
「〜やったんですが、・・・もやったほうが良いんですか」wwwww

703 :大学への名無しさん:2009/03/15(日) 12:52:29 ID:Id6M8kYNO
>>702
早慶ならふつうに2冊は必要じゃないか?>>701にあるネクステや東進ブックス1冊だけじゃマーチレベルでも完璧とは言えないと思うが。

wwwww
この人、今の私大の難易度分かってるのかなww
それとも、受験英語は英文法の独立問題だけとでも思ってるのかなあww
721大学への名無しさん:2009/03/17(火) 18:53:49 ID:2DQVgvu6O
>>720 でも早慶は英頻1000だけでいけるよね
722大学への名無しさん:2009/03/18(水) 01:05:18 ID:iOUczKFZ0
>>721
あ、>>720は「私大なんて今や楽勝」という意味だから。
ちゃんと英文法を身につけていれば
個別の文法語法問題を扱った問題集なんてやらなくても
受かる。
723大学への名無しさん:2009/03/18(水) 02:11:38 ID:pNTikXP1O
>>720
さすがに早慶なら問題集1冊と1冊+上級やるのだと差が出るっしょ?
マーチなら後者が無駄なオーバーワークになるだけだろうが
724大学への名無しさん:2009/03/18(水) 03:06:53 ID:GgmnXgtm0
いやネクステなどの例文暗記本を2冊やるのなら他に時間割いたほうがいいってことじゃねーの
725大学への名無しさん:2009/03/18(水) 03:19:59 ID:fB1ovbse0
一冊か二冊かなんてスタート時の実力次第だろ。
それぐらい気付けよ。
自分を基準にしか考えられない奴は、たとえ一冊で
受かるだけの実力があろうが人間としてバカ。
もちろん二冊必要な奴は受験生としてバカ。

双方に必要なのはバカを自覚することだ。
勉強ができる奴はできない奴を知れ。
勉強ができない奴はできる奴を知れ。

とくに勉強ができない奴。
勉強ができるバカの助言は善意だ。
その助言が自分に適しているかどうかを考えるまでもなく、
勉強ができないバカはそれにすがりつくだろう。
それに溺れて、いつしか妬み、はては呪い、己を敬う。
そんな手遅れの大バカになる前に早くバカを自覚しろ。
726大学への名無しさん:2009/03/19(木) 02:58:18 ID:7AnxyzBu0
学校で配布される、何の工夫も無い、
問題と最低限の解説+和訳が機械的に並んでいるだけの問題集でも
それどころか解説解等和訳なしのもので、
しかも教師は解答と訳を言うだけの授業しかしなくても
偏差値が80を越え、上位国立や慶應早稲田大学の英語で
9割以上取れる奴もいる。

自分で考えることが不足しているんじゃないのか?
自分で文法書や辞書を引いて自分で考える手間を惜しんでいるんじゃないのか
何か魔法のようなメソッドがあると信じて無いか?
727大学への名無しさん:2009/03/19(木) 17:30:13 ID:r/Q3cKvW0
>>726
何が言いたいのかさっぱり分からん。
それで9割取れる奴がいるからどうなんだ?
自分で考えれば同じようにして点数が取れるとでも思ってるのか?
それこそ魔法のメソッド以下の妄想だぞ。

天才は居るんだよ。1を聞いて10を知る奴は居る。
同じことをすればできると思うのがバカだと言ってるんだ。
なぜ1を聞いて10を知ることをできるのか。
それは、英語に限らず、いくつもの10を知っているからだ。
スポーツ、ゲーム、物語、なんでもいいよ。
そういった経験と知識を持っているから、1を知るだけで部品で
あることを推測し、10である全体を想像して、100である体系を
作り出すんだ。

そんな例外を出して、「考えることが不足してるんじゃないのか?」
なんて聞いてる時点で、論理が飛躍しすぎてることに気付いてない。
言ってしまえばバカ丸出しなんだよ。

あとな、文法書は必要だとは思うが、辞書を引くことは考えることではないぞ。
あんなのはただの作業だ。
周りに載ってる知識が身に付くなんていってるのは、すでに最低限の
知識が揃って余裕のある奴だけ。
さっさと電子辞書で知りたいことだけ調べりゃいいよ。
それすらしないような奴のことを言ってんなら、そんな奴のことは考えるな。
根気なしは落ちる。また根気を付けさせるのは並大抵じゃない。プロに任せとけ。

受験に必要な知識量なんてかぎられてるんだから、覚えようが考えようが
何冊使おうが、どんな方法でもいいから、さっさと知識をそろえるのが先決だろ。
はやくやれ。
728大学への名無しさん:2009/03/19(木) 17:38:25 ID:r/Q3cKvW0
自分の実力にあったものをな。
729大学への名無しさん:2009/03/19(木) 22:00:24 ID:7vE+8o6MO
予備校講師だけど質問ある?
730大学への名無しさん:2009/03/19(木) 22:49:26 ID:uglUea0V0
予備校講師も携帯からカキコすんのか
731大学への名無しさん:2009/03/20(金) 00:53:47 ID:SKHnWxV80
ワロタw
732大学への名無しさん:2009/03/20(金) 13:09:04 ID:absOwskP0
>>729
実用英語の実力どれくらい?
英検1級、通訳ガイド、TOEIC、TOEFL、その他、どんな感じでしょうか
733大学への名無しさん:2009/03/20(金) 14:09:20 ID:bEg3JzIqO
>>732
英検3級でごめんw
受ければ多分準1はいけるけど1級は無理かなw
英語ネイティブとは会話できないw
英語が第二外国語の外国人との会話はできる
こんなんでもセンター45分以内で満点取れるから。
ぶっちゃけ実用英語ができる人は予備校講師なんて…
普通に教え子は東大京大受かるからな。そんなもんさ。
だから、入試に関してだけならアドバイスできるぞ

携帯から書いてるのは、この時期ヒマだから毎日出歩いてるのよ。パチンコとか。
で、ふとした瞬間に受験生のことが気になってアクセスするのだ。
734大学への名無しさん:2009/03/20(金) 14:12:14 ID:hfax2xFI0
予備校講師もパチンカスだったのか残念
735大学への名無しさん:2009/03/20(金) 16:11:32 ID:eJr4ysxoO
>>733
英語のオススメ勉強法を教えて
736大学への名無しさん:2009/03/20(金) 16:28:33 ID:absOwskP0
>>733
予備校教師歴はどれくらいですか。
737大学への名無しさん:2009/03/20(金) 16:29:39 ID:absOwskP0
>普通に教え子は東大京大受かるからな
ということはかなりレベルの高いクラスも
受け持っているということですね
738大学への名無しさん:2009/03/20(金) 17:00:38 ID:MZOLTO+30
>>733
大岩の次は何やったらいい?
739大学への名無しさん:2009/03/20(金) 17:31:45 ID:bEg3JzIqO
>>735
英語に限らんけど「楽しむ」ことが大切だな。
俺はいま単語学習してるんだけど
解いた問題数×1分
だけアマガミやっていいという自分ご褒美を設定してるぜw

漠然とした質問にはこんな回答しかできん。
740大学への名無しさん:2009/03/20(金) 17:33:02 ID:bEg3JzIqO
>>738
何年生でどこ志望かわからんけど、大岩さんのをもう1回
741大学への名無しさん:2009/03/20(金) 17:37:41 ID:eJr4ysxoO
>>739
文法ができてないと難しい文は読めない?
742大学への名無しさん:2009/03/20(金) 18:45:13 ID:MZOLTO+30
>>740
すでに何週もやったから、候補を何冊か教えてよ
743大学への名無しさん:2009/03/20(金) 18:45:59 ID:MZOLTO+30
中央法狙い
744大学への名無しさん:2009/03/20(金) 19:11:30 ID:hiSV7h7S0
某予備校PCから
>>741>>742
4択用の英文法か読むための英文法。どっちの勉強がしたいの?
745738:2009/03/20(金) 20:35:59 ID:MZOLTO+30
>>744
両方の候補を何冊か挙げて欲しい。
あとは自分で調べるから。
746大学への名無しさん:2009/03/20(金) 21:16:39 ID:J6wHOTLc0
>>745
横からだけど、自分の得を考えるなら、上辺だけでも丁寧な言葉遣いにした方が良いと思うよ。
747738:2009/03/20(金) 21:48:29 ID:MZOLTO+30
>>746
2ちゃんで丁寧語はかえってその上辺を見せてるようで嫌なんだ。
748大学への名無しさん:2009/03/20(金) 22:13:56 ID:ts7umDe1O
>>講師
文法の標準レベル(ネクステくらいの)参考書って何周くらいするべき?解くためのやつです
今使ってるのは4周した。
「自分で身についたと思うまで」って言われればそこまでだが…
文法の参考書は2冊目とかやんないで1冊を極めろとかよく書かれてるから、
今8割くらい覚えてる→もう3周くらいして9割9分に
今8割→上級の参考書にいく

どちらがいいのだろうか…
749大学への名無しさん:2009/03/20(金) 22:14:00 ID:bEg3JzIqO
>>745
■4択用…ネクステージは糞
・安河内さんが今週出した旺文社のやつ(解説CD付)
・西さんのなんちゃら特講
・フレーズマスター
■読解用
・富田さんのやつ
・英文熟考
つかね、富田・竹岡・鬼塚各氏の著作に絞ればたいてい受かるよ。
750大学への名無しさん:2009/03/20(金) 22:40:51 ID:bEg3JzIqO
>>748
受験校によるな。
全体的には語法重視の流れだから、そっち重視で。
4択系は順番で答えがわかっちゃうときがあるから、
1日目:1、11、21、31、…
2日目:2、12、22、32、
みたいにやってみ。1日あたり100問程度になるから、さくさく進んで爽快感があるよ。
単語にも使える作戦だけどね。ちまちまやってて、頑張ったつもりなのに
全然ページが進んでないと萎える人向けのやり方。
751738:2009/03/20(金) 22:59:49 ID:MZOLTO+30
>>749
ありがとう。
富田さんのやつは「ビジュアル英文読解基本ルール編」でいいのかな。
とりあえず、今度本屋で座り読みしてくる。
752大学への名無しさん:2009/03/20(金) 23:21:45 ID:bEg3JzIqO
>>751
ある程度チカラがあれば100の原則もいいよ
じゃあねみんな。ばっははーい。
753大学への名無しさん:2009/03/21(土) 00:18:08 ID:M9CgcN7X0
所詮2chだから信憑性とか全くないのによく予備校講師だと信じられるな
予備校講師だということが証明できるなら別だけど
大体リアルで予備校講師に聞けば確実じゃないか
754大学への名無しさん:2009/03/21(土) 07:42:49 ID:uunM69iCO
>>753
そんなこと言ったら貴様らが本当に受験生かどうかわからんのに助言してる
俺様の立場はどうなるんだ。頭悪いな。ゆとり君か?肩の力抜けよ。
755大学への名無しさん:2009/03/21(土) 08:53:38 ID:M9CgcN7X0
質問者側は受験英語に精通している人の助言が欲しいのであって

回答者側は別に相手が何者であろうと関係ないだろ

大体ここに質問しに来る人の大半が大学受験に関する質問をするんだから

大多数が受験を迎える高校生や浪人であることは分かるでしょ

第一回答する側は強制ではなくボランティアみたいなものであって答えたくなければ答えければいい

いちいち受験生かどうかを気にして自分の立場を気にしている方が馬鹿げてる

言いことは2chを過信しすぎで薦められた参考書を他の参考書と比較せずにやって挫折したりする人が多いこと

まぁ自己責任であるとは思うがやはり自分で本屋へ行って薦められた参考書や似た他の参考書を自分で確認して自分に合ったものを

選んでやることが大切であるということ







756大学への名無しさん:2009/03/21(土) 08:55:01 ID:M9CgcN7X0
×答えければいい 〇答えなければいい
757大学への名無しさん:2009/03/21(土) 11:20:48 ID:uunM69iCO
だから力抜けよw
758大学への名無しさん:2009/03/21(土) 14:24:31 ID:GimLxSAPO
常に力抜いてレスするなんてカッケー
759大学への名無しさん:2009/03/21(土) 14:56:12 ID:9ovjv/ll0
そりゃ力いれたままだと痛いからな
760大学への名無しさん:2009/03/21(土) 15:24:34 ID:GimLxSAPO
肩の力抜くと何か変わるものなの
761大学への名無しさん:2009/03/21(土) 16:33:08 ID:kabsksKiO
予備校講師さん
自分の志望大が明治政経という事を踏まえて>>748にお答え願いますですます。
762大学への名無しさん:2009/03/22(日) 02:27:11 ID:A3NNGaiE0
力抜けとしか言えない馬鹿だからスルーしとけww
763大学への名無しさん:2009/03/22(日) 06:09:40 ID:VYrH6IYD0
>>738
遅いかもしれんが、先週あたりに出た
『西田昌史のココから始める入試トレーニング英文法』
がいいよ。

『センター試験のツボ』
の著者陣営を見てもらえば分かるけど、ほとんど続編に
近い内容になっている。

また、これも先週あたりに改訂された旺文社から出ている、
安河内さんのシリーズの
『入試超頻出 受かる!英文法』
も、明らかに狙ってだろうが章構成がほぼ同じなので、
まとめノート付き解説の詳しい問題集として使える。

ちなみに、同シリーズの『超基礎がため わかる!英文法』も
『大岩のいちばんはじめの英文法』と章構成が同じなので、
同じ用途で使える。
764大学への名無しさん:2009/03/22(日) 09:17:49 ID:3LoqZGxN0
富田の入試英文法1がどう考えても最高の文法書
765大学への名無しさん:2009/03/22(日) 15:37:12 ID:5QkFlb1AO
>>762
そんなに悔しかった?
力抜けよw
766大学への名無しさん:2009/03/22(日) 16:41:04 ID:JDZ4uRySO
見えない敵と戦ってるね
767大学への名無しさん:2009/03/22(日) 18:15:32 ID:mV0iCEXvO
>>765
誰と戦ってるんだよwお前はゲハ厨かwwww
768大学への名無しさん:2009/03/22(日) 18:22:14 ID:C4ARoSZu0
>>763
東進工作員乙
769大学への名無しさん:2009/03/22(日) 20:10:50 ID:D+brJDvo0
なんか学校からネクステ配布されたけど、
ネクステだと覚えることに重きを置いてる気がする。
だから、あんまりおもしくないorz
フォレスト読んでた方が楽しいのはオレだけ?
770大学への名無しさん:2009/03/22(日) 21:59:58 ID:70D8rPV50
>>769
それわかる。俺は英和辞書読んでる時が楽しい
771大学への名無しさん:2009/03/22(日) 22:53:34 ID:swF7M9Kz0
>>770
だよねw

中途半端な理解で覚えさせようとするから、
上手く覚えれないし、覚えても応用も利かない希ガス
文法だから応用もクソもないのかな・・・

新高3の若輩者なオレが
言うことだから、間違ってるかもしれないけどorz
772大学への名無しさん:2009/03/22(日) 23:09:53 ID:OGZEc+Q40
>>771
フォレストはだいたい頭にはいってるの?
理解してないのに、ネクステとかをいきなりやらされるのは苦痛だと思う。

簡単すぎて(あるいは単純すぎて)つまらないというのだったらスマン。
773大学への名無しさん:2009/03/22(日) 23:20:35 ID:swF7M9Kz0
>>772
一年のときに文法の授業で一通りやった
でも、ところどころ忘れてるところあるから
読んでると穴が埋まってく感じがしてたまらないw

ネクステもチョコチョコ間違えるとこあるから
単なる実力不足かもしれない・・・

授業でネクステやって、
趣味でフォレスト読んで
出直しやす〜
774大学への名無しさん:2009/03/23(月) 21:24:32 ID:79oVU7whO
桐原1000は難しいなぁ…
775大学への名無しさん:2009/03/23(月) 21:30:16 ID:RQweZeBg0
ネクステの問題文を全文暗記したら東大受かる?
776大学への名無しさん:2009/03/23(月) 21:37:47 ID:AToIo1Yu0
>>775

>>497から読んでね。
777大学への名無しさん:2009/03/23(月) 21:37:51 ID:9WCieriTO
受かりません
778大学への名無しさん:2009/03/23(月) 21:54:23 ID:QRjTOu3/0
文法できるようになったら英語の点数上がるとか思ってる奴なんなの?

読解とはほぼ関係のない細かすぎる文法知識やったって
英語の点数ほとんど変わるわけないじゃんww

先にやるべきは読解と作文だろjk
文法ぼろぼろですとか言ってる奴でも一応中学は卒業してんだろ?
それで十分だからww
779大学への名無しさん:2009/03/23(月) 21:58:27 ID:/wAbgeArO
ビジュアル英文解釈パート1の次はやっぱりパート2するのはデフォ?
それともポレポレとかしてたら補えるかな。
780大学への名無しさん:2009/03/23(月) 22:15:43 ID:/wAbgeArO
ここって英文法スレか・・
失礼
781大学への名無しさん:2009/03/23(月) 23:38:58 ID:NryWQ/n3O
>>778
単語→熟語→文法→構文、解釈→長文→過去問
って考えてるんですけど死亡フラグ?
782大学への名無しさん:2009/03/24(火) 00:15:42 ID:JQDyt4vD0
問題を解きながら覚えるってのは良くないかな?
783大学への名無しさん:2009/03/24(火) 00:24:17 ID:2NCj2+kA0
>>781
それ明らかに死亡フラグだろ。

名詞構文と関係代名詞だけやって長文入りなよ。
単語帳は単語について必要な情報量をまとめた単語帳がないし
文法は細かすぎて最初にやるべきじゃない。
構文とか京大志望じゃない限り必要ない。長文やってたら自然と身につく。
解釈とかもはや意味不明wなにすんの?w

まぁ熟語の丸暗記はやっといて正解。どうしても暗記したいならこれにしぼれ。
784大学への名無しさん:2009/03/24(火) 00:34:34 ID:hnATeFwo0
最初は読むための文法さえ身につけていればいいよ
あとになって穴埋めみたいなかんじでネクステやればいい
文法の配点低いが低い大学受けるのにネクステやるやつは死亡フラグ
785大学への名無しさん:2009/03/24(火) 00:35:58 ID:hnATeFwo0
誤字訂正〇配点が低い
786大学への名無しさん:2009/03/24(火) 01:16:38 ID:73SQKdsn0
読むための文法だけが載ってる参考書教えてください。
787大学への名無しさん:2009/03/24(火) 01:28:45 ID:hnATeFwo0
基本的な文法のことだよ
授業とか受けていれば身につくでしょ?
俺は初期の頃にネクステみたいな例文暗記本をいきなりやるのはおすすめできないな
788大学への名無しさん:2009/03/24(火) 01:34:59 ID:TrOCLk5U0
読むための文法って、英文解釈のことを指してるのかと思っていた。
基本的な文法を理解したら、長文を多読していけってこと? 英文解釈っていらない子?
789大学への名無しさん:2009/03/24(火) 01:42:48 ID:73SQKdsn0
身に付いてないので、参考書を教えてください。
790大学への名無しさん:2009/03/24(火) 01:48:23 ID:hnATeFwo0
俺は別に英文解釈本はいらないとは言ってないよ
ただ文法の配点が低い大学受けるのに最初にネクステやるのはどうよってこと
ネクステに時間を割くより読解力強化や英作文対策したほうがよくない?
791大学への名無しさん:2009/03/24(火) 01:58:05 ID:TrOCLk5U0
そうか。
>>783が解釈もはや意味不明って言ってたからそうなんかと思った。
792大学への名無しさん:2009/03/24(火) 02:24:31 ID:JQDyt4vD0
大岩やり終えた後に、全解説入試頻出英語標準問題1100はきつい?
解説見ながら覚えようと思ってるんだけど
低レベルで申し訳ない

793大学への名無しさん:2009/03/24(火) 03:22:33 ID:cAvCR8nI0
憶えるのは秋以降でいい。どうせ忘れるんだから。今は考える時期。英文を読みなさい。
794大学への名無しさん:2009/03/24(火) 04:02:52 ID:gAr6WApuO
学校で教えられている文法というのは、英語学習の妨げになる。
学校文法のまずさや、学校や塾などでの「間違った教え方」については次のサイトが詳しい。
http://zawanak.blog.so-net.ne.jp/archive/200701-1
http://www2u.biglobe.ne.jp/%7Ehorumons/sitetop.html
http://www.ne.jp/asahi/davinci/code/english/
795大学への名無しさん:2009/03/24(火) 04:19:21 ID:ww6kZrld0
>>794
ぱらぱらっとしか見ていないが、
真ん中のサイトは、ふつうのことしか言っていないのではないだろうか。
796大学への名無しさん:2009/03/24(火) 05:28:16 ID:6Qd/ZlVd0
文法をしっかり勉強しておけば解釈もできるようになるだろ
797大学への名無しさん:2009/03/24(火) 11:02:05 ID:uRHKDjSR0
>>796
なんねーよwwこれはひどいwww
じゃお前は文法書横に置いてたら解釈問題できるのかよwww
798大学への名無しさん:2009/03/24(火) 11:30:27 ID:VJzuQsZeO
>>797に同意
文法は文法 解釈は解釈
799大学への名無しさん:2009/03/24(火) 14:54:17 ID:vLNjTNC5O
分離しちゃうのも違うだろ
文法が出来てこその解釈だと思うが
800大学への名無しさん:2009/03/24(火) 16:16:29 ID:Ip4dWWv00
言語というものは文法に沿って使われるのではなく慣例によって使われる。
文法というものは、慣例的な言語の使われ方をできるだけ体系だって、そしてできるだけ
例外が少なくなるように説明するために文法学者が作った枠組みに過ぎない。
生きた人間が使うものであるのだから、当然言語の使われ方は変わっていく。
文法学者は遅れまいとして、懸命に論文を書くが、それが書き終わられた時、言語は
さらにその先をいっている。情報伝達がかつてないほど速く、そして幅広く行われる現在、
言語の変化も加速度を増しているのだ。

近い将来、日本の大学入試から純粋な文法知識を問う問題は姿を消すと言っておく。
801大学への名無しさん:2009/03/24(火) 21:43:07 ID:z7tRTh+eO
関係形容詞について誰かkwsk
802大学への名無しさん:2009/03/24(火) 22:17:33 ID:ww6kZrld0
There were many social changes.
We are still feeling these effects. * these = social changes
→We are still feeing >>whose<< effects.
→There were many social changes whose effects we are still feeling.

所有形容詞his, her, theirなど、指示形容詞this, that, these, thoseなどが
関係詞に置き換えられるとき、関係形容詞と呼ばれる。
関係代名詞の所有格と呼ばれているのも、関係形容詞の一部。

関係形容詞の修飾している名詞(上の例ならchanges)も一緒に前方に移動していることに注意。
The plane may be several hours late, in which case there's no point in our waiting.
このように、前置詞 + 関係形容詞 + 名詞ごと前方に移動することがある。

受験上気をつけなきゃいけないとされるのは、次の2つ。

関係形容詞のwhat。
whatであるから、当然先行詞は存在しない(whatのなかに含まれている)。
Since my room is small, I use what space there is.
(部屋が狭いものだから、わずかなスペースを全部使っています)
whatが関係形容詞のとき、「わずかながらも、あるだけすべて」という意味が出る。

関係形容詞whichever, whatever。
I'll take whichever surfboard you are not using.(あなたが使っていないほうのサーフボードであればどちらでも)
We ate whatever food we could find.(見つけ次第何でも)
803大学への名無しさん:2009/03/25(水) 00:29:19 ID:olGnkBE10
>>802

ねえ、英語を学ぶのに、そんなにがっちがちに文法用語
覚えないといけないのかな。
私はつい最近まで文法用語を全然知らなかったけど、
高校では河合の記述模試で毎回偏差値80以上で、
大学に入って一発で英検1級に愛かったよ。
TOEICもreadingは満点近く取れるよ。合計は975くらいだけど。
昔なんて、関係代名詞の主格用法とか目的格用法とかの用語すら
知らなかったよ。つい最近だって、補語には主格補語と目的格補語の
二つがあるって初めて知ったし。
その「関係形容詞」っていうのも、どれが関係形容詞なのかは
把握していない。
804大学への名無しさん:2009/03/25(水) 01:55:08 ID:YeTLBml80
そのくらいじゃなきゃ英検一級には愛らないよな
805大学への名無しさん:2009/03/25(水) 12:19:03 ID:hOYktOu70
ポレポレってポレ?
806大学への名無しさん:2009/03/25(水) 22:09:55 ID:6OAYjezOO
>>800
はい、的はずれ〜♪
807大学への名無しさん:2009/03/25(水) 22:26:58 ID:RbfQMAcG0
>>806
なんか、嬉しそうだなw
808大学への名無しさん:2009/03/26(木) 21:02:04 ID:2uovZZek0
>>803
がっちがちの文法用語は知る必要はない。
目的格補語や主格補語という用語を知らなくとも、
英語をぺらぺらに話せる人もいる。

文法についての知識を整理するために文法用語があるのであって、
文法用語を覚えるために文法が体系化されているわけではない。

関係形容詞、複合関係代名詞、連鎖関係代名詞、ゼロ関係代名詞など、
実際に使えるようになるより、用語を覚えるほうがたいへん。
809大学への名無しさん:2009/03/28(土) 09:55:54 ID:Khi2mZPl0
留学していたときに言われたこと
文法はやり過ぎないことが大事。

日本人はまじめなのかどうかしらんが、とにかく文法的に説明できないと
そこにこだわって先に進もうとしない癖があるので、so weird (めちゃ変)
だと評判だったよ。
少々わかんないとこころがあってもそんなもんかと流すことも大事。

例えばこのリンク先の文章(URLでも判るけど、これ向うの小学生向けの文章だからね)
の終わりのほうに
http://www.kidspast.com/world-history/0288-the-renaissance.php

With call this period of time the Renaissance. という文がある。

前後関係から、「この時代はルネサンスと呼ばれている」くらいの推測は
できるはずなんだが、まじめな日本人は、何文型?とか、With〜の前置詞句が
主語になる可能性は?とか、どうでもいい分析を始める。
ここの住人にもいそうだな?暇なやつは研究成果を披露してくれ。










810大学への名無しさん:2009/03/28(土) 09:57:49 ID:Khi2mZPl0
(つづき)
流しておけばいいのに、できないやつに限って、入試問題に出たらどうしてくれるんですか
とくってかかる馬鹿がいる。意味がとれたらそれでいいの。
この文を規範文法に則って100字以内で解析せよ なんて問題、どこの大学が出すんだ?

そんなことより、これくらいのパッセージを、返り読みせず5分くらいで読んで、大意を
把握する訓練する方が英語の足腰を鍛えるのによっぽどbeneficialだって。春休みだし
左フレームの What In World History Would You Like To Learn About? から適当にクリックしてやってみ。
811大学への名無しさん:2009/03/28(土) 12:02:11 ID:yG1xeYFy0
>>809
受験生の自分が分析してみました。
With call this period of time the Renaissance
これはおそらくwith that S V〜がthatとSが省略されたんじゃない?
ロングマン英英にwith that〜でimmediately after doing or sayingとある。
これらから考えて、その文章は前文の「人々は再び〜を発見し始めた」から
「そして(間をおかず)人々はこの時代をルネサンスと呼んだ」になるんだろうと思われます。
812大学への名無しさん:2009/03/28(土) 13:49:36 ID:3VGNRpqCO
小学生の文を持ち出すのがそもそも馬鹿
813大学への名無しさん:2009/03/28(土) 14:17:27 ID:8TBothZc0
>>809
それ単純にWe call the period of time the Renaissanceか何かの誤植じゃないか?
ほかの部分が非常にきれいな文なのに、そこだけ破格なのは不自然。

文法をやりすぎるくらいなら読解の練習をしたほうがいい、というのは賛成。
文法の知識として知っていても、長文読解で生かせないことも、よくあることだから。
814大学への名無しさん:2009/03/28(土) 17:58:56 ID:2fnE90w50
>>913
僕も最初にそう思った(We call〜 の誤植・タイプミス)
815大学への名無しさん:2009/03/28(土) 21:37:40 ID:2fnE90w50
google book searchでもヒットなし
816大学への名無しさん:2009/03/29(日) 00:51:58 ID:Ox2rB6aP0
地方国公立(理系)でセンターのみなので
センター8割が目標の場合(現在は進研模試で偏差値53くらい)
文法はわりと苦手なのですが
明慶徹→forestを辞書代わりにネクステでやろうと思うんですが
これで英文法は十分なのでしょうか?英ナビだとオーバーワークでしょうか?
(長文などが出来るわけでもないので文法ばかりに時間を使うわけにも・・・)
817大学への名無しさん:2009/03/29(日) 01:11:15 ID:B6Wt+HSsO
>>816 明慶→フォレスト→ネクステで十分。ネクステの解説部分に貼紙したりしてフォレストや明慶のネタをどんどん書き込んで行こう。
818大学への名無しさん:2009/03/29(日) 01:18:06 ID:tzI0c36Z0
英ナビ→アプグレっておかしいですかね?
やっぱり、新・英文法頻出問題演習を買った方がいいかな?
もうアップグレード持ってるから買いなおすのもなんだかな・・・。
819大学への名無しさん:2009/03/29(日) 01:20:09 ID:Ox2rB6aP0
>>817
ありがとうございます!!!
明日から単語と平行してまず明慶からやろうと思います
820大学への名無しさん:2009/03/29(日) 01:49:59 ID:zVU8HCNT0
大岩をやろうと思います。
ノートって使ったほうが良いですか?
821大学への名無しさん:2009/03/30(月) 16:56:40 ID:okPloQnv0
文法ってのは厳密なルールを知るためにするんじゃない。
非ネイティブが言語構造を記憶にとどめるためにするんだ。
822大学への名無しさん:2009/03/30(月) 20:37:53 ID:9m87Te9k0
なんかもう

















オワタ\(^o^)/
823大学への名無しさん:2009/03/30(月) 22:00:17 ID:fk7W8NCdO
>>818
英頻は確実にいらない。
その二種類で十分。新たに追加するよりも何回も復習する方が成績上がる。
お前さんが外語大や上智ICUを目指してるなら別だが。
824大学への名無しさん:2009/03/31(火) 12:21:25 ID:JpmpBT2nO
オススメの英文法の参考書ってありますか?
今はネクスト使ってます。
結構分かるんですが、もっといいものないかなぁって思ったんで…。
西きょうじのなんとか特攻っていいですか?
825大学への名無しさん:2009/03/31(火) 12:24:04 ID:4QPguZQtO

もっとネクステ極めろ
826大学への名無しさん:2009/03/31(火) 13:46:29 ID:KcmbsG1M0
>>823
ありがとうございます。質問の際志望校を記入しませんでした。すいませんでした。
第一志望は慶應と上智なんですよね。
とりあえず英ナビとアプグレを何回も復習しておきます。
その後にもう少しレベルの高い問題集だったりを解こうと思います。
827大学への名無しさん:2009/03/31(火) 16:26:17 ID:VgfxwklM0
>>824
ネクステは参考書じゃない。青チャートおすすめ。
828大学への名無しさん:2009/03/31(火) 18:01:37 ID:JpmpBT2nO
>>827
問題集ですね(;^_^A
すいません。
青チャートですか。
どんな表紙ですか?
しつこいようですが西きょうじのナントカ特効っていいですか?
829大学への名無しさん:2009/03/31(火) 21:22:36 ID:nmzJtU3jO
>>824
フォレスト通読オススメ。
特攻は結構レベル高いよ。フォレスト通読して理解してからやったほうがよい。特攻のオススメのやり方は、
頻出ポイント読む→演習解く→トピック読むこれを繰り返し、総仕上げにエクササイズをやる。
代ゼミの西の文法の単科(名前忘れた)と併用するとなお良い。
高町なのは可愛い!
830大学への名無しさん:2009/03/31(火) 21:37:08 ID:JpmpBT2nO
>>829
ありがとうございます。
本屋で見てみます。
831大学への名無しさん:2009/03/31(火) 21:43:07 ID:2fzQdqlFO
くもん英文法→フォレストとネクステ→桐原1000

なにか改善点ありますか?
どうか教えてください。
832大学への名無しさん:2009/03/31(火) 21:51:12 ID:wNYcexZHO
【学年】新高三
【志望校】外語大、ICU、上智(文)
【偏差値】代ゼミトップ58程度
【今まで使用した(している)教材】
語法トレ・戦略、基本はここだ、DUO、語法トレ・演習、後は代ゼミの授業とZ会
【あなたが参考書を選ぶ時の決め手】
直感
【質問したいこと】
現在、語法トレ演習編をやっていてあと少しで終了します。
2週はするつもりですが、演習編をやり込めば志望校に十分ですか?
もし不十分なら続けてなにをやればいいかを教えてください。
後、単語についてもDUO以外にやるべきですか?
833大学への名無しさん:2009/03/31(火) 23:53:37 ID:2fzQdqlFO
【学年】新浪人
【志望校】早稲田
【偏差値】 河合55
【今まで使用した教材】 河合の英文法のテキスト
【あなたが参考書を選ぶ時の決め手(複数回答可)】暗記よりも理論重視・情報量が多くて詳しい・
【質問したいこと】
もう一度基礎からやりなおして抜けがないようにしたいです

フォレストとネクステ→桐原1000

代ゼミ富田の文法の単科

これで文法語法に関しては充分ですかね?

改善点あったら教えてください
お願いします
834大学への名無しさん:2009/04/01(水) 00:32:27 ID:9UEG9zxfO
桐原1000をやれば文法は問題ないよな。
文法出来ない奴は暗記から逃げてるだけ。
835大学への名無しさん:2009/04/01(水) 00:33:39 ID:sd+OczgRO
読解がダメだから暗記に逃げた人が良くいうよ
836大学への名無しさん:2009/04/01(水) 02:49:25 ID:yGrni5HD0
ネクステの問題文を全文暗記したら東大受かる?
837大学への名無しさん:2009/04/01(水) 03:20:48 ID:0cXQx02C0
>>836
相手にするのも馬鹿らしいが一応言っておくと、

 無 理 。

あ、東(京外語)大志望の間違いか
838大学への名無しさん:2009/04/01(水) 10:22:57 ID:qYFRqG5m0
>>837
いや東京外語大は難しいがな
外国語専門の首都圏の国立大だぞ…

まぁ文法だけやっとりゃ受かるって大学なんてFランぐらいしかないんだろうけど
839大学への名無しさん:2009/04/01(水) 11:05:56 ID:6vGdlLxp0
>>836
もうこれコピペみたいなことになってるな
840大学への名無しさん:2009/04/01(水) 14:07:52 ID:xbs82lwc0
DSのフォレストはどうですか?
841大学への名無しさん:2009/04/01(水) 16:51:55 ID:bhMJZ8XK0
>>837
英語の入試問題の難易度は東大前期<外語大なんだが
842大学への名無しさん:2009/04/01(水) 20:34:04 ID:q4aESnbe0
【学年】新3年
【志望校】理3or国公立医学部or慶医
【偏差値】2月1日駿台東大レベル模試で68
【今まで使用した教材】和田式に従って今のところ、ビジュアル1・2、
基礎技術100、技術100、英文問題精講、解ける英語長文、
ビルダー標準、発展、ディスコースマーカー、DUO、リンガメタリカ、速読英熟語、ネクステ
【あなたが参考書を選ぶ時の決め手(複数回答可)】
できるなら左ページに問題、右ページに解説と答え

数学はそれなりにできるのですが、英語が苦手でネクステを完璧にした後
もう一冊文法・語法などの参考書をやろうと思い、駿台のやつ(名前を忘れた)
をやろうと思っているのですがネクステを完璧にしたら、
やる必要はないのでしょうか?
それとも桐原の参考書でそろえた方がいいのでしょうか?
アドバイスお願いします

ちなみに高3からは塾には通わず、Z会の通信をとります

843大学への名無しさん:2009/04/02(木) 08:59:04 ID:auxByWlAO
>>842
和田式wwwww
あの詐欺まがいかwwwww
844大学への名無しさん:2009/04/03(金) 15:37:35 ID:DGBEm68uO
英ナビわかりやすすぎワロタ
845大学への名無しさん:2009/04/03(金) 16:32:01 ID:oexpgD0AO
わかりやすいね

でもたまに誤りがある
p175 realizeが正しいのにrealiseになってたりする
どうでもいいけど
846大学への名無しさん:2009/04/03(金) 17:06:25 ID:c1liBUeJ0
>>845
すげーww よくそんなの見つけたな!

・・・・・釣られません
847大学への名無しさん:2009/04/03(金) 20:28:35 ID:O+z5rqP70
なんかお勧めの文法の問題集ありますか??
即戦ゼミ3 英語頻出問題総演習とUPGRADE英文法・語法問題はあるんすけど別のすべき?
それともこれでもOK??
848大学への名無しさん:2009/04/03(金) 20:32:17 ID:KC/gbGyk0
どっちもいい問題集だから、
どちらか取り組みやすいほうをしたらいいんじゃないの。
849大学への名無しさん:2009/04/03(金) 20:33:18 ID:O+z5rqP70
ありがとうです
850大学への名無しさん:2009/04/03(金) 20:35:42 ID:joOAZC8M0
仲本の英文法と明慶の英文法の違いを教えてほしいです。主に
・到達度
・対応できる大学
・網羅性
・わかりやすさ
・アウトプットに無理なくできる問題集
などについてです。お願いします
851大学への名無しさん:2009/04/03(金) 21:19:06 ID:UAwQSNgp0
>>850
マルチ乙。

73 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:2009/04/03(金) 19:58:42 ID:joOAZC8M0
仲本の英文法と明慶の英文法の違いを教えてほしいです。主に
・到達度
・対応できる大学
・網羅性
・わかりやすさ
・アウトプットに無理なくできる問題集
などについてです。お願いします

83 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:2009/04/03(金) 20:19:54 ID:joOAZC8M0
>>73ですがわかる限りでいいので答えてもらえるとうれしいです

85 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:2009/04/03(金) 20:27:53 ID:joOAZC8M0
>>84
教えられないという答えを待っているわけではありません
できる限り知っている範囲でいいから情報をくださいといっています
知らないなら知らないでほっといてくださいよ
852大学への名無しさん:2009/04/03(金) 21:38:40 ID:joOAZC8M0
>>851
まぁそんなことはよしとして

だれか>>850に答えてください
853大学への名無しさん:2009/04/03(金) 21:44:47 ID:UAwQSNgp0
100 名前:大学への名無しさん[sage] 投稿日:2009/04/03(金) 21:36:18 ID:SG1YM66R0
>>98
マルチは消えろかす

101 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:2009/04/03(金) 21:37:51 ID:joOAZC8M0
>>99
>>100
なぜマルチがいけないんですか?

まぁそんなことはよしとして>>98に答えてください
854大学への名無しさん:2009/04/03(金) 21:48:18 ID:joOAZC8M0
>>853
レスをコピーして貼って何が楽しいんですか?
いい加減幼稚なのででやめてください
あ、子供だったらごめんなさい

誰か>>850に答えてください
855大学への名無しさん:2009/04/03(金) 21:56:18 ID:roWDePG0O
いけない子にはだれも教えてあげません
本屋で見てきなさい
856大学への名無しさん:2009/04/03(金) 22:03:46 ID:UAwQSNgp0
>>855
お前が言うなよw

33 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:2009/04/03(金) 12:00:18 ID:roWDePG0O
ビジュアルある糞やw
伊藤和夫信者キモスw
Fランの人かな!?

61 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:2009/04/03(金) 19:11:52 ID:roWDePG0O
ビジュアル簡単過ぎて,時間の無駄だった
英文解釈教室も透視図とか思考訓練の場よりすごい簡単だったし,マーチレベルの参考書ばっかだな

94 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:2009/04/03(金) 21:04:40 ID:roWDePG0O
自称日大,伊藤和夫信者キモス
857大学への名無しさん:2009/04/04(土) 02:14:46 ID:YAwNcINL0
風早寛「英文法語法のトレーニング基礎講義編」の評価が低いのは、やっぱり網羅性が低いからかね?
フォレストみたいに、網羅性はあるけどそれほど突っ込んだ解説してない文法書をやった後だと信者になってしまいそうなくらいの解説だと思うんだが
858大学への名無しさん:2009/04/04(土) 11:01:55 ID:xL8tk77d0
>>857
内容は悪くないけど、バランスが悪いんだよ。
解説自体は知識を引き上げてくれる素晴らしいものなんだが、基礎講義編が
必要になる相手にとっては濃い。そして問題の解説が薄い。

その点、戦略編は解説量と難易度のバランスが一致してて神。
859大学への名無しさん:2009/04/04(土) 15:12:33 ID:j3ZbJQK0O
英ナビの1-B-(6)で質問なんですけど、Half of the apples (are,is)rotten.
複数形のものの半分は、やはり複数形と感じられるから、areが正解。とありますが、複数形といっても2つの場合は考えられないのですか?

2つの半分は1、つまり単数になるとも考えられると思ったのですが…

言っていることは十分わかりますが、その場合もあるんじゃないかなあと思ったので質問させてもらいました
860大学への名無しさん:2009/04/04(土) 16:11:13 ID:GJGp/QT50
Half of two apples (are,is) rotten.
の場合の話?
これでis選んでもいいってこと?
861大学への名無しさん:2009/04/04(土) 17:09:52 ID:j3ZbJQK0O
返答ありがとうございます

Half of two apples〜の場合はtwoと具体的な数字があるからその場合はわかるんですが、Half of the apples〜と具体的な数字がない場合でisということは考えられないのかということです
862大学への名無しさん:2009/04/04(土) 17:32:41 ID:GJGp/QT50
http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&p=%E5%8D%8A%E5%88%86&dtype=3&dname=2ss&stype=1&pagenume=1
携帯だと見れるか分からないけれど上記のように単数の場合は
A half of an apple is rotten. こう記されるはず
applesは必ず2個以上で複数個あることが分かるから
複数の原則に従ってareを入れればいいんじゃない?
863大学への名無しさん:2009/04/04(土) 18:10:59 ID:GJGp/QT50
2つの半分は1と上で言っているけれども
Half of apples are rotten.(リンゴが複数個ありそのうちの半分は腐っている)
で複数個のところが
8個の場合、半分は4個
6個の場合、半分は3個
4個の場合、半分は2個
2個の場合、半分は1個

4~6個の場合はareとなるのに
2個の半分は1個となるのでisを選ぶというのは何だかおかしいと思わない?
複数と来たらare 単数と来たらis と割り切ったほうがいいよ
864大学への名無しさん:2009/04/04(土) 18:44:54 ID:j3ZbJQK0O
割り切って考えれば納得できました

詳しく説明していただきありがとうございました
865大学への名無しさん:2009/04/04(土) 18:49:11 ID:VBXOvUQoO
ネクステ3週ほどしてマーク模試では文法は落とさないようになったんですが、ネクステをさらに繰り返すべきですか?

それとも他の参考書に行くべきですかね?
アドバイスお願いします
866大学への名無しさん:2009/04/04(土) 18:50:39 ID:m7lCMYIJ0
完璧にできるようになったら次の参考書にいっていいんじゃないの。
867大学への名無しさん:2009/04/04(土) 19:55:30 ID:0DJi1IWgO
>>865
たまに確認すればいいんじゃない?
868大学への名無しさん:2009/04/05(日) 09:48:55 ID:IP+rqEKR0
速読英単語の入門編って高校レベルからだっけ?
869大学への名無しさん:2009/04/05(日) 11:02:57 ID:DjKJbTt+O
>>868
中学
870大学への名無しさん:2009/04/05(日) 18:48:11 ID:ldyLb0o+0
【学年】新高3
【志望校】早稲田教育
【偏差値】 高2駿台61

@仲本倶楽部→英文法トレ演習編(改訂)
A仲本倶楽部→フラッシュ英文法1・2(OSP)
B桐原英文法1000→河合正誤問題

文法にはあまり時間を割かずに英文読解に時間を当てたいです。
MARCH〜早稲田社学レベルの文法で7〜8割解けるにはどのプランが
良いですか?

気軽に返答で結構です。
871大学への名無しさん:2009/04/06(月) 01:12:32 ID:zOmum++EO
慶應志望なんだけど、英文法・語法のトレーニング戦略編と桐原1000ってどっちがオススメ?また難易度はどちらが高い?
872大学への名無しさん:2009/04/06(月) 01:19:50 ID:60LTha9x0
>>871
俺は慶応経済(つまりあんまり英文法問題ない)受かったけど、
英文法・語法のトレーニング戦略編を60時間で頭に叩き込んだあと、桐原を3時間でバーッとやって、出来なかったところを覚えるって形を取った
英文法・語法のトレーニング戦略編をきっちり頭に叩き込んどくと、桐原は8〜9割は解けるから、英文法・語法のトレーニング戦略編がきっちり身についてるか&穴がないかチェックするのに桐原を使うのがいいかと
873大学への名無しさん:2009/04/06(月) 02:05:57 ID:zOmum++EO
>>872
親切にありがと
874大学への名無しさん:2009/04/07(火) 19:35:31 ID:AxM9qyQrO
東大の文法は何の本向いてる?
875大学への名無しさん:2009/04/07(火) 19:48:03 ID:o8zjqcBP0
■以下のテンプレに従って質問をしてください
【学年】
【志望校】
【偏差値】
【今まで使用した教材】
【あなたが参考書を選ぶ時の決め手(複数回答可)】
読みやすさ・暗記よりも理論重視・理屈よりも暗記重視・覚えやすさ・レイアウトや文字の見やすさ・情報量が多くて詳しい・シンプルにポイントがまとまっている・英文の量が多い・英文の量が少ない・その他
【質問したいこと(「○○はどうですか?」だけではなく、できるだけ具体的に)】
876大学への名無しさん:2009/04/07(火) 21:44:44 ID:MARmgOqwO
早慶志望で桐原1000を三周目がもうすぐ終わるんですが
もう一冊やるならファイナル英文法ですかね
Z会語法トレーニングの演習編は早慶に必要ですか?
877大学への名無しさん:2009/04/08(水) 00:26:19 ID:7uq5IjR00
ネクステージ英文法・語法問題「特長なによ?本書っち網羅性なんやけど〜wwwwww」
UPGRADE「(be) senior to A 『Aより年上である』」
ネクステージ「・・・え・・・!?」
UPGRADE「この表現は英和辞典にも載っているし、ほとんどの類書にも収録されている。」
ネクステージ「・・・う、うわあ・・・ああ・・・ああああああああああ(類書呼ばわりされる)」
UPGRADE「しかし、実際どれくらい入試に出題されているだろうか。実は10年間4000大学入試を受けてもこの表現にはたった5回しか出会えない。」
ネクステージ「ああ、あふゥッ・・・ひいいい・・ガクガク(イスから転げ落ちる)」
UPGRADE「つまり(be) senior to A 『Aより年上である』は空所補充問題でも長文問題でも覚える必要など無いのに、
       未だに多くの受験参考書に収録されているのである」
ネクステージ「ああ・・あ・うんっ・ああ・・・ビクンビクン(P82 問207)」
UPGRADE「問題はseniorだけではない。次のような表現も入試では不要な知識だが、堂々と収録している本が多数ある」
ネクステージ「あんっ!ああん・・らめ・・・もうらめえ!ビクンビクン(堂々と収録する)」
878大学への名無しさん:2009/04/08(水) 01:30:37 ID:iykKBxVP0
>>877
いいぞ
もっとやれ
879大学への名無しさん:2009/04/08(水) 01:32:41 ID:rFbw/wUt0
>>877
すばらしいよ
もっと見せてくれ
880大学への名無しさん:2009/04/08(水) 09:19:01 ID:6+9TePivO
よく英頻1000って言われてる物は『頻出英文法・語法問題1000』の事ですか?
881大学への名無しさん:2009/04/08(水) 18:53:13 ID:TogvgF/F0
ある受験参考書で
Most girls like to go on diet, but they are more likely to get ill
than otherwise they would be.
という英文に対して、その参考書の解答では
「女の子は大抵ダイエットをすることを好むが、彼女たちは他の点でそうなるであろうよりも
病気になる可能性がより高い。」
となっていたのですが、後半に意味がはっきりしていないように感じたので
自分で考えてみて、otherwiseがwould + 原形という仮定法を導いており、ゆえに
「女の子は大抵ダイエットをすることを好むが、(ダイエットをしない場合に比べて
ダイエットをするほうが)病気にかかりやすくなる。」
という解釈を考えました。それでその参考書の会社に電話して質問してみたところ
「いや、うちの執筆者の先生が間違えるはずがない」とおっしゃっていました。
どこか釈然としません。皆さんはどうおもわれますか?お教えください。
ちなみにこの問題集は結構よく売れてる薄手の問題集で、関西のある出版社で出してます。
大手本屋に行けば改定もされずこのまま出てます。
ちなみにこの著者は
She had herself pushed onto the steet in her wheelchair.を
「彼女はみずから車椅子を押して通りに出た。」と訳してます。
おもうに、これは She had her hair cut by a famous stylist.「彼女は有名なスタイリストに髪を切ってもらった」などと同じ
have(get)+O+p.p.の構文で、「彼女は(誰かに)車椅子を押してもらって通りに出た。」
と解釈すべきだと思うんですがいかがでしょうか?そもそも「みずから車椅子を押す」って変じゃないですかw
これも同様に問い合わせたところ「実はこの文はヴァージニア・ウルフの文で
ウルフを深く知るとこういう訳になる」とおっしゃってたのですが
受験生はみなその作家の書き癖を知っておかなければならないんでしょうか?
著者の先生は大学で教えてらっしゃるんだそうです。
882大学への名無しさん:2009/04/08(水) 19:15:54 ID:Am/XhH7rO
アップグレードもネクストも変わんない。
883大学への名無しさん:2009/04/09(木) 11:27:53 ID:BVZPPOPAO
ネクストとアップグレードではどっちがオススメでしょうか?
884大学への名無しさん:2009/04/09(木) 11:31:45 ID:KymkYGJtO
あぷぐれ
885大学への名無しさん:2009/04/09(木) 11:36:47 ID:BVZPPOPAO
>>884
理由なども教えていただけないでしょうか?
886大学への名無しさん:2009/04/09(木) 13:19:25 ID:HvkcqYWS0
>>885
877を見ろ
887大学への名無しさん:2009/04/11(土) 00:20:10 ID:QpSA3c0J0
 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ┃ 新受験生の皆さん、はじめまして。2chセンターパック模試本部です。
 ┃ 毎年、年末に開催していた「2chセンターパック模試」ですが、本年度から
 ┃ センター本試験の過去問を利用した 2ch過去問模試 を開催することになりました。
 ┃ 
 ┃ 2010年度第1回の過去問模試はゴールデンウイークから。計3回の実施を予定しています。
 ┃ 問題、解答はWebでダウンロード→印刷。何科目でも受験料は無料です。
 ┃ 成績表は大手予備校の模試も顔負けの詳しさ。
 ┃ 大学入試への好スタートのための第一歩。ぜひご参加ください。
 ┃ 
 ┃【日程】
 ┃ ■春GW 第1回(2007年度) 実施基準日 5月2日(土) 成績登録締切 5月6日(水祝)
 ┃ ■夏休み 第2回(2006年度) 実施基準日 7月26日(土) 成績登録締切 8月23日(日)
 ┃ ■秋GW 第3回(2005年度) 実施基準日 10月10日(土) 成績登録締切 10月14日(水)
 ┃ 
    )ノ       【2chセンター模試】2010年度センターパック模試/過去問模試
  γ´⌒^ヽ、     http://changi.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1238382106/
  ハ///^llヽ  。
  'ノリ ゚ ー゚ノi /    2chセンターパック模試本部2010
  ⊂Ii報,)llつ     
   く/_|_〉━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
    し'ノ
888大学への名無しさん:2009/04/11(土) 19:10:02 ID:IClw/t5rO
英ナビにまた間違いがあった

p.86のA(2)
解答はIt is possible〜 だけど選択肢にそんなものはない Is it possible〜 ならあるけど

realise×→realize○ に続き二つ目の発見
889大学への名無しさん:2009/04/11(土) 19:46:19 ID:twl6G8UR0
英ナビ持ってないが、realise が間違いって、単にイギリス英語だからってオチじゃないの?
890大学への名無しさん:2009/04/11(土) 20:18:35 ID:lmX46buZO
>>881
…釣りか?
891大学への名無しさん:2009/04/11(土) 20:46:57 ID:O+GXXoUKO
九大や名大の農学部ってネクステ+フォレストでは対応不可ですか?
浪人生です。
代ゼミの文法は一年かけるので切ろうと思ってます
ネクステの次テンプレ見てもよくわからないのですが何を…
892大学への名無しさん:2009/04/11(土) 21:01:20 ID:xKRVvFV70
名古屋や九州の一般学部ぐらいならオーバーワークじゃないのか?
俺は今年新高3の若造なんだけど、まさにそのプランだわ。
フォレストは1周しかしてないけど、ネクステは10周ぐらいしたな。
うちの高校でも旧帝医目指す人ぐらいだよ、ここまで文法するのは。
東大受験する予定の人でも、基本的に学校の授業+ネクステ程度だから。
893大学への名無しさん:2009/04/11(土) 21:02:25 ID:L0N8bTEj0
ネクステの次なら頻出英文法・語法問題1000
でも難関私立じゃないならネクステだけで十分だと思う
894大学への名無しさん:2009/04/11(土) 21:11:50 ID:xKRVvFV70
フォレストはレファレンス用に使うべきだと思うな。
結構えぐいぞ。
英語板では内容が薄いという批判があるが、ネクステに比べると何倍も濃い。
逆にネクステが穴だらけだということに気がつかせてくれる。
でもネクステ程度の知識で十分だと思うよ。
英文解釈教室でもフォレストの細かい内容については触れてないぐらいだからん。

ただ実況中継シリーズのような読み物として読むには最適だな。
未来の表現方法とか受験勉強だと機械的にやってるけど、
ネイティブはその時々において表現方法を使い分けてることも知ることができる。
895大学への名無しさん:2009/04/11(土) 21:58:35 ID:O+GXXoUKO
なるほど…参考になりましたありがとうございます
896大学への名無しさん:2009/04/11(土) 22:08:01 ID:HoINg+Pf0
>>881
あなたの訳で正しい。
897大学への名無しさん:2009/04/12(日) 16:32:59 ID:QcpqBbD10
NEW山口英文法講義の実況中継には表紙右上に「高校英語」と「高2〜大学入試」と書かれてる本二冊存在しますが内容には一切変わりないですよね?
898大学への名無しさん:2009/04/12(日) 16:53:19 ID:4h+wxFyp0
変わらない
899大学への名無しさん:2009/04/13(月) 09:08:40 ID:aRfpTTNQ0
英ナビ5周終わった。次何やるか迷ってる。
・即ゼミ3
・ネクステ
・新英頻
のどれか→フォレストで理解を深める。
ってのが計画なんだが・・この3冊の内どれがいいんだ?やっぱ新英頻?
900大学への名無しさん:2009/04/13(月) 11:36:14 ID:JCSAE0oF0
去年予備校で灘の奴と知り合いになったけど、
英文法なんて灘時代は授業とネクステのみで、
予備校時代は予備校の文法の授業のみだったと言ってたな。
実際に俺は、彼が自習室で文法の勉強をしているところを見たことがない。
それ以前に英語で彼が予備校のテキスト以外でやってたのは、速読速聴ぐらいだったような。
現役のときは英文解釈教室はやった「あれはおすすめ」とは言っていたが。

901大学への名無しさん:2009/04/13(月) 11:41:05 ID:JCSAE0oF0
それで今年は京医医に合格したわけなんだが、
頭のいい奴は何が違うんだろうな?
やってる問題集は以外にも平凡な受験生と変わらなかったりするから。
彼は自分で自分のことを
「俺は物覚えが良くないから何十回も復習しないと頭に入らない」
「だから何十回も復習をする」
って言っていて謙遜して言ってるのかなと思っていたが、
実はこれって一般論にもあてはまるのだろうか?
902大学への名無しさん:2009/04/13(月) 11:43:58 ID:JCSAE0oF0
>>899
英ナビ5周して知識が頭に定着した実感はどれぐらいありますか?
ちょっとというかかなり興味があるから質問します。

たぶん灘の彼だったら
「まだまだ全然定着してない」
「俺は物覚えホントわるいから」
「あと何回復習したら頭に入ってくれるんやろ?」
って謙遜なのかマジなのかわからん発言を返しそうだ。
903大学への名無しさん:2009/04/13(月) 15:01:11 ID:oSNw6ASrO
大岩終わったんだけど次はフォレストでおk?
904大学への名無しさん:2009/04/13(月) 17:18:42 ID:0pvvC8s80
山口実況中継をイス常備の本屋で買わずに読むのってあり?

不況なもんでお小遣いがもらえない・・・
905大学への名無しさん:2009/04/13(月) 17:21:06 ID:sTZSvH1n0
そんなことここできくなよ。
906大学への名無しさん:2009/04/13(月) 17:28:36 ID:0pvvC8s80
>>905

ああ、読むだけで大丈夫かと聞きたかったんだ
分かりにくくてすまない
907大学への名無しさん:2009/04/13(月) 17:29:40 ID:JCSAE0oF0
このご時世だから仕方ないさ。
そうだな、毎日その本屋に通って重要なところにアンダーライン。
そしてまた元に戻して次の日に復習しにくればいいさ。
もしも売れてなくなってしまったらそれは不幸だと思え。
このご時世を恨め憎め。
そして買ってしまった奴も不幸だ。
お前の的外れなアンダーラインに悩むことになるだろう。
908大学への名無しさん:2009/04/13(月) 18:51:15 ID:oSNw6ASrO
>>904
明らかに迷惑な行為だって分かるよね?バカなの?
909大学への名無しさん:2009/04/13(月) 23:56:27 ID:loLstPA60
買わずに書店で25ヵ年を読破した俺の心が痛むな。
910大学への名無しさん:2009/04/14(火) 04:26:42 ID:/W1HdvVD0
ネクステの問題文を全文暗記したら東大受かる?
911大学への名無しさん:2009/04/14(火) 06:58:10 ID:IKggACQz0
例文や単語ををいくら暗記しようが、長文中や作文中で知識として使わなきゃ忘れてく。
だから、ひたすら問題演習(読む・書く)するにつきるな。

このスレで言うのもなんだが、文法問題対策以外で、ネクステは何の役にも立たない。
さらにいうと、英作文が完璧に出来ても文法問題は解けないし、ネクステ式の穴埋めが完璧でも英作文はできない。
結局、本番の形式にあったトレーニングをしないとダメだ。
912大学への名無しさん:2009/04/14(火) 08:04:08 ID:SNAHpZ8i0
>>910
もうそのコピペあきた
913大学への名無しさん:2009/04/15(水) 14:09:37 ID:szoIsNEQ0
自分がよく行く書店には、座って読むための椅子が常備してあるぞ?
914大学への名無しさん:2009/04/16(木) 00:41:43 ID:xhs3tNMfO
今の時期に文法やらないとあれだよな
915大学への名無しさん:2009/04/18(土) 00:17:23 ID:ZfGrPgWSO
たしかに
916大学への名無しさん:2009/04/18(土) 23:49:16 ID:vIZIH6Ms0
さて俺がフォレストDSのレビュアーになるとしようか。
どこ行っても品切れとは大人気ですな
917大学への名無しさん:2009/04/19(日) 22:49:00 ID:gToxRzTcO
ネクステやってから即ゼミ3でもおけ?
918大学への名無しさん:2009/04/19(日) 23:59:51 ID:da1xLF3K0
英文法の参考書は層が薄いよな。
明慶や基本はここだからフォレストまでその間にくるものがない。
919大学への名無しさん:2009/04/20(月) 18:12:28 ID:tMHiMv/CO
英文法の勉強に関して質問なんですが、始めはフォレスト通読してからネクストに取り掛かろうと思ったんですが、フォレスト読まなくてもネクストで十分でしょうか?
なんだかフォレストは時間がかかる気がして…。
ネクストは二週しました。
ネクストの後は佐藤ヒロシの英文法の真相を読むつもりです。
920大学への名無しさん:2009/04/20(月) 18:14:28 ID:wmUY73030
別にフォレスト通読しなくてもいいよ。
ネクステ解いて分からないところだけフォレストでしらべればいい。
921大学への名無しさん:2009/04/20(月) 18:42:22 ID:A2hoitGL0
ネクステみたいな例文暗記本を初期に何回もやってると
文法の配点が低いところだと落ちるよ
922大学への名無しさん:2009/04/20(月) 18:58:23 ID:tMHiMv/CO
>>921
バカじゃねぇのお前。
923大学への名無しさん:2009/04/20(月) 19:00:37 ID:J2XoH5sl0
>>922
はい落ちた
924大学への名無しさん:2009/04/20(月) 19:02:39 ID:PCtral5kO
>>922
どうみても頭ごなしに否定し、他人をバカにする人の方が…いや何でもない
それより>>921を否定した理由は?
925大学への名無しさん:2009/04/20(月) 19:06:12 ID:A2hoitGL0
>>921
いや案外ガチなんだが
文法の配点高いところ受けるんならいいと思うけど
文法の配点低いところ(例えば10点とか)受けるのにあんなに無駄なものを
初期にやってもコストパフォーマンスが悪いだけなんだよ
だから最初は本当に基礎的な文法だけ覚えて英文読み込ませたほうがいいよ
ネクステは後期の穴埋めとかにはもってこいなんだよ
926大学への名無しさん:2009/04/20(月) 19:07:22 ID:A2hoitGL0
安価ミスってるし
romろ
927大学への名無しさん:2009/04/20(月) 19:08:13 ID:J2XoH5sl0
ネクステ2週したっつってる相手に「ネクステすると落ちる」なんて、そら怒るだろwww
928大学への名無しさん:2009/04/20(月) 19:09:01 ID:ocvuFmxi0
文法は大学の過去問から引っぱってきてる奴ならなんでもいいと思ってたおれがきますた
929大学への名無しさん:2009/04/20(月) 19:11:14 ID:tMHiMv/CO
ごめんなさい。
こういう風に言うとどんな反応するかなって思って言ってみたんです。
930大学への名無しさん:2009/04/20(月) 19:36:54 ID:PCtral5kO
なんだよー
乗ってあげたのに宣言しちゃうのかよー
931大学への名無しさん:2009/04/20(月) 21:23:08 ID:evR35vfiO
フォレストの通読はしたけど、受験英文法の全体像を流し読みで捉える程度にした。
そして、ネクステと速読英単語を平行し、少し英文に慣れたところで解釈も始めた。
今は空き時間にネクステで知識の定着を行なっている。
俺はこんな感じ。
932大学への名無しさん:2009/04/20(月) 23:44:58 ID:Ihr6YbNe0
フォレストの通読なんてまったくもって意味がない。
PART2くらいは理解できてないとお前も教える側も困るぞ。
細かい部分は解釈や作文をやってく内に身につくかもしれないが、まずは骨格を作らなきゃ肉もついてこない。
933大学への名無しさん:2009/04/21(火) 00:40:35 ID:KkzLxpQdO
俺が考えるフォレスト通読の意義は、受験英文法の全体像を知る事。
いきなり完全理解というのは無理だと思うので、これで良いと思っている。
英文を読んだりする途中、疑問があれば、フォレストの該当箇所をすぐ引く事もしやすくなる。
後の勉強をスムーズにする為に、最初は大体何が書いてあるのかな?ぐらいでいいと思う。
文法知識の定着なら続けてネクステをやればいい。

通読で完全理解しなきゃ、と思うと腰が退ける。
辞書として利用するにも、大まかな構成を知らないと引き難い。
こう考えれば、通読にも取り組み易いと思う。
「へ〜、ふ〜ん」ぐらいな感じで、気軽に読んでみては如何でしょうか。
934大学への名無しさん:2009/04/21(火) 02:45:20 ID:Rn6VJPapO
長文をたくさん読んで読解を終わらせてから文法だな
文法ばっかやる→長文よめない→また文法やる→長文読めないのループになる
935大学への名無しさん:2009/04/21(火) 08:45:46 ID:KkzLxpQdO
勉強の初期は文法をメイン、読解をサブとする。
直ぐに、読解をメイン、文法をサブとする勉強に移ればいいだけの話。
文法にこだわって次に進めない馬鹿って都市伝説みたいなモンじゃない?
936大学への名無しさん:2009/04/21(火) 15:45:40 ID:GAmN+Q/y0
まだ春なんだからフォレスト通読くらいできるだろ。
自信ない部分、重要な部分に付箋貼って、あとはそこ繰り返しチェックするだけで今後済むんだし。
あとはずっと演習に力入れることができる。
937大学への名無しさん:2009/04/21(火) 16:08:24 ID:0BO1Tcq9O
図書館にあったけど魔法の100語は良かった
高校入試レベルだけど基礎を確かめるって点で
938大学への名無しさん:2009/04/21(火) 21:07:57 ID:VdxsFMIe0
自分の持ってる構文集の英文を
Sを直線―で、Vを二重線=で、Oを波線〜で、Cを破線---で、
ひきわけていこうと思うんですが、似たようなことしている人いますか?

もっとうまい線や括弧や矢印などのやりかたがあればお聞かせ下さい。
939大学への名無しさん:2009/04/21(火) 23:16:56 ID:uCoHEzfbO
慶応志望の高二なんですが、いま英ナビをやっています。
が、全く理解できません。
そこが知りたい英文法をやってから英ナビに入ったんですが、上巻の受動態からあとが何を言いたくて、何を覚えればいいのかわかりません。
英ナビを、どんなことを意識して、どんなことを覚えればいいのか、ヒントをいただけないでしょうか
940大学への名無しさん:2009/04/21(火) 23:27:42 ID:ifQHcLvcO
あのさぁ、即ゼミ11やったらネクステやらアプグレやらなくてもいいかな?
941大学への名無しさん:2009/04/21(火) 23:31:20 ID:4AFVZFQJ0
>>939
覚えようとする姿勢は素晴らしいと思うけど、
さすがに英ナビは一回で全てを理解し記憶できる類の本ではないよねー
まずは、さらっと上下巻を通読してみてはいかが
そうすれば全体像が見えると思うんだけど

たしかあれは、英文法教室を平易に書き直した本と記憶している
942大学への名無しさん:2009/04/22(水) 02:18:08 ID:PXfvd4o60
トエイックを受けようと思って、いい文法の本を探してたら
ここにきてしまった社会人だが。

フォレストが解りやすいんだな。。。。

大学受験の時はマーチ(文系)に受かったけど、
僕は正直、英語は単語集一冊を3周ぐらいしただけで他は何もせんかったぞ。
それで結構、いけたけどな・・・・。

あと国語は現代文は何もしないでしょ、で後、古文は単語集を一周して、
基本的な文法をさらっと読んで終了。つまり古文は捨てた。

最後に社会は世界史で受けたんだけど、
これは教科書読んで、何冊か問題集を解いた。それなりに頑張った。社会は。
それから受ける大学の赤本は立ち読みして、頭の中でおおまかな時間配分だけ
組んだ。つまり解いてはない。

ぐらいかな。。。。
とにかく受験は運もあるから、
私大狙いの人はともかく、何校も受けるべきだと思う。
問題の癖や相性があるから、どこかに引っかかる。

早稲田も慶応も無理と思っても受けた方がいい。
何が起こるかは解らんからね。
943大学への名無しさん:2009/04/22(水) 02:31:08 ID:PXfvd4o60
あと受験勉強を開始したが夏くらいだったから、
5ヶ月程あれば結構いける。私大文系なら。

勉強始めたときの偏差値なんて40ぐらいだったしさ。
英国だけなら1ヶ月で十分だと思う。単語覚えるだけでぶっちゃけいけるから。

社会は正直、時間かかる。でも頑張れば3ヶ月でそこそこいける。
まあ、数学とかで受ける人のことは解らん。

まあ、頑張ってくれ。



944大学への名無しさん:2009/04/22(水) 02:34:29 ID:eIORuxj20
>>943
あなたは地頭がいいんだよw
学部でどんな勉強してたの?
ちょっと気になったもんで

ちなみにおいらは私大法科
945大学への名無しさん:2009/04/22(水) 02:47:06 ID:PXfvd4o60
>>944
頭良くないって。まじで。

学部は法律ね。学生時代はリバティタワーに通ってた。大分、前だけど。
20代だから、そんな昔じゃないかな?

でも、
単語集やれば何とかなるって、特に私大なんて長文オンリーじゃん?
単語わかってれば、文章なんとなく読める。で、選択肢から合ってそうなの
を選ぶと。

とにかく、マークシートなんだから
回答埋めて、それから最後まで頑張ってやってほしい。
無理そうな学校でも受けて欲しい。

そんだけ。ねまーす。


946大学への名無しさん:2009/04/22(水) 03:16:15 ID:YhswWsusO
>>945
おら怒ったぞ
947大学への名無しさん:2009/04/22(水) 20:33:54 ID:GR6/LdxdO
>>941
通読を何回も繰り返せば理解できますかね?
948大学への名無しさん:2009/04/22(水) 22:06:26 ID:2YCheRT90
>>947
英ナビに限らず、どんな本でも一回でマスターするのは難しいと思う
決して貴兄に能力がないといっているわけではないのよ

解らなかったページに付箋をつけて、先へ進むというのも必要なんだ
先へ進んで前がわかることも往々にしてあることだしね

英ナビでわからない個所があれば、定評のある文法書で調べるという作業も必要なんじゃないかな
FORESTやロイヤル英文法で十分だと思う
949大学への名無しさん:2009/04/22(水) 22:08:16 ID:2YCheRT90
>>945
おお、一緒だね
リバティタワーってことは、川端博に刑法を習ったのかな
だとしたら、ちょっと羨ましいw
950大学への名無しさん:2009/04/23(木) 17:02:41 ID:4A/IDZcaO
煮詰まった・・・

英ナビで得た個々の知識を縦横に繋げるのって難しいな
全体を捉えるのは“歌って覚える英文法完全制覇”っていうやつでやったんだが(中身は山口英文法をより体系的に、かつコンパクトに表したようなもの)、それと英ナビの英文法に対する捉え方に違いがあってなかなか苦戦中

このスレの>>941が言われてるように上下巻にサラッと目を通すことはしたんだが、本当に分かりにくい
数章前に出しておくべきだったと思われる知識解説が後になって急に出てきて「そういうことだったのか」って感じになったりすることもある
サラッと目を通すだけでも時間がかかったのに本当にやり通せるものなのか・・・・


チラ裏スマソ
休憩終了、頑張ってくる
951大学への名無しさん:2009/04/23(木) 17:25:21 ID:zBdOaBpn0
フォレストとかはさらっと読むのでいいんだYO
952大学への名無しさん:2009/04/23(木) 19:46:22 ID:1vIZRrQtO
青英瀕とネクステどっちがいいかな..?

新浪人で去年青英瀕はやり込んだんだけど…
953大学への名無しさん:2009/04/23(木) 21:13:42 ID:JtAEtYYX0
全体を俯瞰したい場合は、なんだかんだで「はじてい」が優れてると思う。
954大学への名無しさん:2009/04/23(木) 23:56:33 ID:cn2PHEQuO
英文法の講義とかはじていみたいな参考書持ってないんだけど必要?
文法苦手なんだけどフォレスト、ネクステやりこめばおけ?
955大学への名無しさん:2009/04/24(金) 00:29:43 ID:HmbqdBbZO
桐原の英文法1000のレベル知りたい。文法問題ない京大にはいらない?
フォレストの後の固めに何か探してるんだけど。
956大学への名無しさん:2009/04/24(金) 01:22:06 ID:skWajZC7O
えぇー
957大学への名無しさん:2009/04/24(金) 17:39:00 ID:2kdkahTNO
一浪の一橋志望で、偏差は60程度です

文法を最初から学び直すために、最近はずっとZ会の文法の基礎講義をやってきました。
この次はZ会の戦略かネクステのどちらが良いですか?
958大学への名無しさん:2009/04/25(土) 18:56:20 ID:SFYyplcpO
自分はネクステの2006年に出版されたやつ持ってるんですが別に今でてるやつ買う必要ないでしょうか?
959大学への名無しさん:2009/04/25(土) 21:18:34 ID:DhDEhDPjO
浪人生で偏差値30ぐらいでなんもわかんないけど、死ぬ気でやってmarch行こうと思います。

どの参考書をどのように進めればいいですか?
960大学への名無しさん:2009/04/25(土) 21:20:30 ID:PsvnEvQZ0
法政はネクステで足りますか?
961大学への名無しさん:2009/04/25(土) 21:22:53 ID:dFwqDaHg0
マスター英文法っていいの?
あと、英文法標準問題精講とか?
962大学への名無しさん:2009/04/25(土) 21:46:33 ID:seDN8cVtO
京大こそ文法だろ。
963学生:2009/04/26(日) 18:19:35 ID:7ohpLh4gO
中央大目指してるんですけど
ネクステとフォレストで足りますか?
またどのように進めればいいのでしょうか?
964大学への名無しさん:2009/04/30(木) 11:38:02 ID:rwhvUmrpO
>>963
ネクステやりながら分からないとこをフォレストで調べるのが普通だが
時間と根気があればフォレストを通読してからネクステやっても良い。

何にせよ、フォレストの一章目くらいは最初に目を通しとけ。
965大学への名無しさん:2009/04/30(木) 11:40:12 ID:rwhvUmrpO
>>954
学校の授業がそれなりに良かったり、塾とかに行ってるなら全く必要ない。
966大学への名無しさん:2009/04/30(木) 11:42:01 ID:rwhvUmrpO
>>957
俺なら乙会の戦略の方に進む。
967大学への名無しさん:2009/04/30(木) 11:46:39 ID:rwhvUmrpO
>>959
くもんの中学英文法からやり直した方が早い。
明慶だの仲本だの受験文法基礎本はその後。
968大学への名無しさん:2009/04/30(木) 11:51:15 ID:rwhvUmrpO
>>959
ちなみに中学レベルの基礎本はダラダラやらず3日で終わらせること。
仲本も明慶も1ヶ月以内に集中して短期間で終わらせるべき。
969大学への名無しさん:2009/05/01(金) 17:38:34 ID:2Stpe9s6O
ありがとうございます
5月中に中学レベルとそのどちらかをやってみます
970大学への名無しさん:2009/05/01(金) 17:40:57 ID:vwcX8s0LO
フラッシュ速攻英文法夏までに暗記して英頻で練習、秋以降は河合の正誤問題、過去問で早稲田三つ慶応二つ受かったよ
971大学への名無しさん:2009/05/02(土) 10:34:26 ID:GaFM1eFqO
ネクステージって到達点どれくらいですか?

関関同立には十分でしょうか?

どなたか教えてください
972大学への名無しさん:2009/05/03(日) 00:12:08 ID:ALkLKESG0
感官同率はネクステで十分
ただ、完璧にな
973大学への名無しさん:2009/05/03(日) 00:40:15 ID:LOg1oLtlO
>>968
無理
974大学への名無しさん:2009/05/03(日) 01:02:10 ID:jU4czrvtO
東大志望の浪人です
ずっと文法を真面目にやってこなかったので文法レベルはセンターの文法をぼろぼろ落とすぐらいです
今まで学校と予備校で文法の授業は一通り受けたんですが、Forestや英文法語法トレ基礎講義のような文法参考書が手元にありません
今はやり込みが不完全だったネクステやってるのですが(終わったら英頻か英文法語法トレ戦略編やる予定)、参考書系を買うべきですかね?
また、チャート式新基礎からの総合英語とかいうのはあるのですがもしかしてこれって参考書系でしょうか…?
975大学への名無しさん:2009/05/03(日) 01:24:53 ID:XoxeS4+90
>>974
問題集の解説を読んで引っかからないなら参考書は要らない。
976大学への名無しさん:2009/05/03(日) 23:04:23 ID:jU4czrvtO
>>975
ありがとう
このままネクステ続けます
977大学への名無しさん:2009/05/03(日) 23:49:28 ID:nph93WSAO
ロイヤル英文法面白すぎわろた
はじめから英ナビなんかいらんかったんや!!
978大学への名無しさん:2009/05/04(月) 03:58:09 ID:djA8B4hpO
>>977
kwsk
979大学への名無しさん:2009/05/04(月) 04:56:07 ID:sN3cHW8EO
文法の富田
980大学への名無しさん:2009/05/04(月) 08:22:02 ID:4+5ZeqfJO
携帯からで失礼。
研究社の英文法・語法問題集ってかなり難しいと思うんですが、
これってどのくらいのレベルの人がやるものなんですか?
981大学への名無しさん:2009/05/04(月) 09:16:42 ID:Sxao/JsUO
>>978
英ナビ→通読に半月はかかる
ロイヤル→2〜3日あれば通読可
豆知識を取り込む感じで楽しみながら知識を増やせる

>>979
富田は糞
982大学への名無しさん:2009/05/04(月) 09:51:55 ID:9ifjNOTn0
いい子の皆は騙されないように
983大学への名無しさん:2009/05/04(月) 10:52:45 ID:Sxao/JsUO
いやマジだが
英ナビ1回通読したから気楽に読み進められるのかもしれんけどね
984大学への名無しさん:2009/05/04(月) 10:54:44 ID:G0fdkTbQ0
>>980
実物見たことないが出版社のサイトによると
「これ1冊で早慶上智など難関校の文法・語法問題の対策も万全。 」
と謳ってるから難関私大対策を想定してるんじゃないか?
985大学への名無しさん:2009/05/04(月) 16:18:43 ID:V6a5tMhc0
そりゃあ、文法書なんて例文と訳が載ってるだけなんだから、あらかじめ知識があれば楽に通読できるだろw
問題徳ことから逃げるなw
986大学への名無しさん:2009/05/04(月) 16:34:24 ID:Sxao/JsUO
国立志望なのでそこまで文法問題は解けなくていいんだよ
長文を読むための文法知識をつけたいだけだから
987大学への名無しさん:2009/05/04(月) 16:39:32 ID:V6a5tMhc0
まあ、書いてあることをしっかり吟味しながら呼んでいるなら問題ないんだがな。
某予備校講師がForestは1時間、ロイヤルは3日で通読できると言っていたが、
一般の受験生にまねできるとは思わない。
988大学への名無しさん:2009/05/04(月) 17:30:11 ID:eYAFKkrtO
大半の高校生にいきなりロイヤルはお薦め出来ない。
大抵、ロイヤルを使いこなせないまま受験が終わる。フォレストで物足りなくなってから買い足せばいいよ。
黄色いロイヤルは個人的にかなり好きだが、受験はフォレストとロイヤルの両極端な組み合わせの方が伸びる。

>>987
道場主のことか?あの人は参考書は良いが授業は普通
989いゆうい:2009/05/04(月) 17:32:33 ID:9l6xBn2/0
英語が基礎からできてないんですが、文型って覚えないとだめですかね?
990大学への名無しさん:2009/05/04(月) 17:36:21 ID:t+AqAo3vO
文型は絶対いるよ
991大学への名無しさん:2009/05/04(月) 17:41:32 ID:4+5ZeqfJO
>>984
レスどうも
それでは国公立はだいたいオーバーワークとなりそうですね………

ネクステージもう一周することにします
992大学への名無しさん:2009/05/04(月) 17:50:56 ID:fEE5D1+k0
ここで言うネクステ一周は文法の章だけを一周?
全体で一周?どっちなのさ
993大学への名無しさん:2009/05/04(月) 17:59:32 ID:Sxao/JsUO
Best Avenue(新エスト総合英語)ってどうなの?
フォレストより若干詳しいがロイヤルには到底及ばないって印象なんだけど
3年と1か月前に学校で強制的に買わされたんだが全く評判を聞かないので手をつけてない

>>988
黄色いロイヤルとは改訂前のやつのことですか?
994大学への名無しさん:2009/05/04(月) 18:09:55 ID:4+5ZeqfJO
>>992
以前は全てやりましたが、今回は文法・語法のところのみをやりたいと思っています(「一周」とは言わないですね。。。)
995大学への名無しさん:2009/05/04(月) 18:19:29 ID:iik++joRO
次スレの需要はないな。
本スレで聞いた方がいい。ここで聞くと文法の勉強に偏るぞ。
996大学への名無しさん:2009/05/04(月) 18:36:54 ID:eYAFKkrtO
>>989
大体の参考書は五文型の理解を前提に書かれているから。

>>993
黄色は表現のための実践ロイヤル英文法。
俺は専ら仕事ではこっちを参照している。もっと用例を知りたい時に青色を読む。
黄色は青色と比べて通読しやすく八割以上は読み込んだ。

でも高校生には、フォレストレベルから入る方が良いし、フォレストが物足りなくなると用例が沢山ある青色ロイヤルが良くなる。
受験は中途半端が良くない。
997大学への名無しさん:2009/05/04(月) 19:20:04 ID:Sxao/JsUO
>>996
実践のほうはフォントが・・・
あと誤植が多いと聞きました

>>987
森は1日、ロイヤルは3日らしいです
http://blog.m.livedoor.jp/eg_daw_jaw/index.cgi
998大学への名無しさん:2009/05/04(月) 19:22:44 ID:av2ONuZ9O
しりとり

コンマ
999大学への名無しさん:2009/05/04(月) 19:23:54 ID:av2ONuZ9O
マンコ
1000大学への名無しさん:2009/05/04(月) 19:24:45 ID:av2ONuZ9O
コンドーム
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。