1 :
大学への名無しさん:
前スレ 古文漢文のスレPart12
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1219851296/ 【的確なアドバイスを受けられる質問の仕方とは】
あなたの現在の状況説明について次のようなことを書いていただくと、回答がきやすいと思われます。
1.学年(高1・高2・高3・1浪・2浪・3浪…のどれか?)
2.今までにやった参考書。
3.模試名を添えた偏差値。
4.志望大学・学部。そこの過去問をやったかどうか。
5.現在何に困っているのか、何を克服したいのかそれについて具体的に。
質問の前にテンプレ(
>>1-14あたり)を読みましょう。
【こういう質問の仕方は避けましょう】
下記のような質問の仕方は、返答のしようがありませんので避けましょう。
・「最強、最短、完璧、満点な参考書、勉強法を教えてください!」…世の中に完璧なんてものはありえません。
・「参考書○周すれば…」…回数よりもどれだけ内容を自分のものにしたかが大事。やった回数に自己満足することのないように。
・「偏差値△にするには…」…個人差があるのでなんともいえません
・「○○大学に受かるには…」…まず過去問を買ってきて、自分でやってみてください。何をすればいいか知るには、それが一番手っ取り早いです。
・「○○(参考書名)ってどうですか?」…「どう」って言われても…何が?
・「○○(参考書名)をやれば偏差値どこまで行きますか?」…人によります。習得度合いによって個人差があるので。
・「○○大学に●●(参考書)は必要ですか?」…だからまず過去問を(略)
・「●●(参考書)やったら○○大学いけますか?」…(略)
・「○○(参考書)と△△、どっちがいいですか?」…一概に言えません。参考書は人によって合う合わないがあるので。
2 :
大学への名無しさん:2008/09/25(木) 15:44:33 ID:MQZrFaYe0
≪古文参考書≫
【単語】
○基礎(200語程度)
超基礎国語塾 マドンナ古文単語230(学研)
入試基礎古文単語 ネコタン280(学研)
ゴロで覚える古文単語ゴロ565(アルス工房)
速読古文単語(Z会出版)
読解古文単語(旺文社)
土屋の古文単語222(代々木ライブラリー)
さくっと古文単語123(桐原書店)
読んで見て覚える重要古文単語315(桐原書店)
実戦トレーニング標準古文単語259(中央図書)
土屋の古文単語トリオ(ライオン社)
○発展(600語程度)
読み解き古文単語(Z会出版)
実戦トレーニング古文単語600(中央図書)
古文単語FORMULA600 (東進ブックス)
【文法】
望月古典文法講義の実況中継(上・下)(語学春秋社)
富井の古典文法をはじめからていねいに(東進ブックス)
ステップアップノート30 古典文法基礎ドリル(河合出版)
中里の即決古文文法入門(代々木ライブラリー)
土屋の古文公式222(代々木ライブラリー)
さくっと古文文法77(桐原書店)
基礎から学べる入試古文文法(代々木ライブラリー)
望月光の超基礎がため古文教室 古典文法編(旺文社)
望月光のいちばんやさしい古典文法の本(瀬谷出版)
新・古典文法ノート(日栄社)
3 :
大学への名無しさん:2008/09/25(木) 15:45:02 ID:MQZrFaYe0
【文法・教科書】
正しく読める古典文法(駿台文庫)
新修古典文法(京都書房)
【解釈】
古文解釈の方法(駿台文庫)
古文解釈はじめの一歩(駿台文庫)
元井太郎の古文読解が面白いほどできる本(中経出版)
土屋の古文講義シリーズ(代々木ライブラリー)
【問題演習】
○初級
現在から読める古文 河合出版
古文入門 読解と演習23 Z会出版
○中級
古文上達 基礎編 読解と演習45 Z会出版
古文上達 読解と演習56 Z会出版
中堅私大古文演習 河合出版
入試精選問題集 古文 河合出版
1日1題30日完成 古文[高校上級用] 日栄社
読解古文問題集 旺文社
はじめの一歩古文読解問題集 駿台文庫
古文解釈の実践 駿台文庫
4 :
大学への名無しさん:2008/09/25(木) 15:45:33 ID:MQZrFaYe0
○上級
最強の古文 読解と演習50 Z会出版
得点奪取古文 河合出版
1日1題30日完成 国公立大の古文[高校上級用] 日栄社
1日1題30日完成 私大の古文T[高校上級用] 日栄社
古文読解の基礎技術(古文読解の技術 上) 桐原書店
古文読解の新技術(古文読解の技術 下) 桐原書店
読解古文問題集難関大編 旺文社
古文の解釈精選問題集 駿台文庫
古文解釈の完成 駿台文庫
【センター対策本】
望月センター古文講義の実況中継 語学春秋社
センター試験必勝マニュアル国語〈古文〉東京出版
達人講座センター攻略土屋博映の古文 あすとろ出版
望月センター古文講義の実況中継 語学春秋社
【古文常識】
マドンナ古文常識 学研
速読古文常識 Z会出版
おいしい古文―古文読解の前に 朝日出版社
土屋の古文常識222 代々木ライブラリー
5 :
大学への名無しさん:2008/09/25(木) 15:46:03 ID:MQZrFaYe0
【文学史】
○基礎
土屋の試験に出る文学史 ライオン社
短期集中インテンシブ10 国語 文学史 Z会出版
○応用
日本文学史演習<増補改訂版> 駿台文庫
土屋の試験に出る文学史 ライオン社
○資料
各種国語便覧
各種古文常識本
6 :
大学への名無しさん:2008/09/25(木) 15:46:37 ID:MQZrFaYe0
【良く出る参考書】
●「大学受験ゴロで覚える古文単語ゴロ565」(アルス工房)※略称・ゴロゴ
ゴロで古文単語を覚える本。覚えやすさは個人の相性によって違う。ムリに565覚える必要は無し。
最初のうちにこれでたくさん覚えておくと忘れにくいのであとが楽。複数の意味を覚えられないのが難点。
●「超基礎国語塾 マドンナ古文単語230」(学研)
語源や簡単なゴロで古文単語を覚える本。語源で覚えるものが多いため、丸暗記より断然覚えやすい。
重要単語と呼ばれる古今異義語などのみ掲載しており、ターゲットが明確である。一部単語ではなく構文が含まれている。
おまけとして、リングでまとめる単語帳付きでお得。
●「読み解き古文単語」(Z会出版)
文章の中で単語を覚えていく。英語の「速単」の姉妹編としては「速読古文単語」があるが、
「読み解き」と比べて文章が短いため、本書の方が実戦的。
ただ、文章が難しいので初心者が1冊目の単語集として使うのには不向き。
ある程度古文の勉強が進んでから多読用に使う方がよい。
●「望月古典文法講義の実況中継」上・下(語学春秋社)
古典文法を基礎から講義した定番の参考書。
上下巻で分量は多いが、受験生がつまづきそうなポイントを親切丁寧に解説している。
ただ丸暗記させるだけの文法書よりも応用がきく。
ステップアップノートなどを併用して知識を確認しながら進めるとよい。
7 :
大学への名無しさん:2008/09/25(木) 15:47:06 ID:MQZrFaYe0
●「富井の古典文法をはじめからていねいに」(東進ブックス・ナガセ)
古文を0から始める本。ギャグやゴロ、おもしろい絵などを使ってあり、古文嫌いな人も楽しく読める。
1回では忘れやすいので何回も繰り返しやる。2回目以降はスムーズに進み、1日で終わらせることも容易。
付属の冊子は確認用としても使いやすい。単語と併用してやると効率が良い。
●「古文解釈の方法」(駿台文庫)
古文の解釈本。最初の1講目だけでも読んでおく価値がある。
内容は、解釈の仕方から、助動詞やその識別、敬語、和歌の修辞法などいろいろ入っておりお得。
例題はすべて記述式。
著者は初学者に対して古典文法入門の併用を勧めているが、文法がある程度出来るならあまり必要ない。
●「古文解釈はじめの一歩」(駿台文庫)
著者は「方法」と同じ関谷浩師。「古文解釈の方法」では難しすぎるという人のために
やさしく書かれている。薄い本だが和歌の解釈などにも
触れられており、古文解釈のエッセンスが凝縮されている。
●「元井太郎の古文読解が面白いほどできる本」(中経出版)
文脈の捉え方、問題に対するアプローチの方法をまとめたもの。
テクニックの習得が難しいという声もあり、何度も繰り返し読むほうがいいだろう。
8 :
大学への名無しさん:2008/09/25(木) 15:47:47 ID:MQZrFaYe0
●「古文上達 読解と演習56」 (Z会出版)
古文の演習本。記述と記号の両方が入っている。内容も少々難しめ。
中堅大〜難関大向け。最強の古文が難しく感じる人は、先にやって力を付けると良い。
解説も厚く充実している。文学史も入っていて演習には最適。
●「中堅私大古文演習」 (河合出版)
中堅私大向け演習本。記述は少なく、記号型が中心。
それほどレベルも高くなく、短期間で終わらせることができる。難関大の人も、土台固めに使用できる。
大学の過去問を採用している。
●「最強の古文 読解と演習50」(Z会出版)
古文上達のレベルアップ版。記号選択肢型の問題が多く、どちらかと言うと難関私大向きだが、
問題がハイレベルで記述式の問題も含まれているので、最難関国公立対策にも一応使える。
値段の割には問題数が多いのが利点。
志望校のレベルに合っているかどうか書店で確認してから購入した方が良い
9 :
大学への名無しさん:2008/09/25(木) 15:48:17 ID:MQZrFaYe0
前:大学への名無しさん[sage] 投稿日:2008/08/28(木) 00:48:00 ID:FpvjCjxD0
【古文の学習法】
文法→解釈→問題演習の順にやる。これと並行して単語と古文常識。
文学史知識はあったら読解に便利という程度で、
志望大学が問題として出さないなら無理にやる必要はない。
【古典文法】
オーソドックスなのは「実況中継」。覚えやすさを重視しているのが「はじてい」。
「マドンナ」は「学校で文法はやらされたけど古文は苦手」という人が対象
(用言の活用など、おぼろげでも知識がある人向け)。
この3つに限らず、自分に合いそうなものを選べば文法の参考書は何でもよい。
【古典文法ドリル・問題集】
「ステップアップノート」、「中里の即決古文文法入門」、
日栄社の「サブノート」などは、文法の参考書と並行して使うと効果的。
【古文解釈】
文脈の読み取り方、文法を読解に生かす方法などを古文解釈の参考書で学ぶ。
解説のくわしい問題集には読解のポイントも書かれているので、
解釈の参考書はやらずに問題集で古文に慣れるという方法をとる人もいる。
どちらの方法がよいかは人それぞれだが、時間に余裕があるなら
一冊ぐらい解釈の参考書をやっておいても損はない。
【マンガで読む古文】
源氏物語を漫画化した大和和紀著『あさきゆめみし』(講談社漫画文庫)は、
源氏のストーリーや古文の世界を知るのに最適。
必読というわけではないが、興味があるならぜひ読もう。
10 :
大学への名無しさん:2008/09/25(木) 15:48:49 ID:MQZrFaYe0
≪漢文参考書≫
【基礎〜センター試験】
○田中雄二の漢文早覚え速答法 学研 (※注1)
○センター漢文 解法マニュアル ブックマン社
○きめる!センター国語 古文・漢文 学習研究社
○新・漢文の基本ノート 日栄社
○ステップアップノート10 漢文句形ドリルと演習 河合出版
○句形と語法がわかる漢文基礎トレーニング 駿台文庫
○漢文ヤマのヤマ 学習研究社
○宮下のセンター攻略漢文 東京書籍
○宮下の漢文ホットバイブル 学燈社
○センター試験 国語[漢文]の点数が面白いほどとれる本 中経出版
(注1)早覚えは2003年度センターで通用しなかったとの声あり(2004年度は通用)。
満点を目指すなら問題集などでの演習が必須。
【ハイレベル・二次試験】
○漢文ミニマム攻略法 旺文社
○句形整理 基礎からわかる漢文 日栄社
○中野のガッツ漢文 情況出版
【超ハイレベル】
○漢文研究法 洛陽社
11 :
大学への名無しさん:2008/09/25(木) 15:50:23 ID:MQZrFaYe0
〔漢文単語〕
○漢文重要単語集 学燈社
○重要漢文単語文例精解 昇龍堂
○漢文《語と句形》 桐原書店
○らくらくマスター 漢文句形と単語 河合出版
〔演習〕
【センター試験】
○宮下のまかせろ!即解センター漢文 代々木ライブラリー
(超初級わか〜る漢文 学燈社 を併用)
○きめる!センター国語 漢文 演習編 学習研究社
○馬場の直前講習センター試験の漢文 学習研究社
○マーク式基礎問題集 漢文 河合出版
○達人講座センター攻略宮下典男の漢文 あすとろ出版
○漢文入門 Z会出版
【二次試験】
○入試精選問題集 漢文 河合出版
○漢文道場 Z会出版
○1日1題30日完成 漢文[高校上級用] 日栄社
○基礎漢文問題精講 旺文社
○漢文標準問題精講 旺文社
○演習編漢文速点法 田中式問題集 学習研究社
○読解漢文問題集 旺文社
○宮下の漢文特選問題集成 学燈社
【ハイレベル二次試験】
○新漢文問題精選 駿台文庫
○得点奪取漢文 河合出版
○1日1題30日完成 国立大の漢文[高校上級用] 日栄社
○宮下の漢文15の秘訣 東京書籍
○最強の漢文 Z会出版
12 :
大学への名無しさん:2008/09/25(木) 15:51:09 ID:MQZrFaYe0
<漢文参考プラン>
【ゼロからスタート】
早覚え速答法(学研)or漢文ヤマのヤマ(学研)
→問題演習(私大=漢文道場(Z会)、センター=マーク式基礎問題集(河合)、
国公立=得点奪取(河合)など)→過去問・問題集を可能な限り解く
(※返り点もわからないという人は新・漢文の基本ノート(日栄社)から始める)
【難関私大・国公立】
早覚えorヤマのヤマ→漢文道場→入試精選問題集→過去問
【早覚え以外でセンター対策】
センター試験 国語[漢文]の点数が面白いほどとれる本(中経出版)
or超初級わか〜る漢文(学燈社)と宮下のまかせろ!即解センター漢文(代々木ライブラリー)
→マーク式基礎問題集(河合)+過去問
【漢文を極める(文法を使った読解)】
漢文基礎トレーニング(駿台文庫)or超初級わか〜る漢文(学燈社)or中野式漢文なるほど上達法(ライオン社)
→宮下の漢文ダイジェスト(学燈社)+漢文重要単語集(学燈社)→
読解入試漢文(学研)or入試精選問題集 漢文(河合出版)+漢和辞典
→新漢文問題精選(駿台文庫)or得点奪取 漢文(河合出版)→過去問→解脱
13 :
大学への名無しさん:2008/09/25(木) 15:51:49 ID:MQZrFaYe0
漢文とはいえしっかり句形を覚えて常に満点を狙うぜ!!
→ヤマのヤマ
たかが漢文だろ?あんま時間かけたくないし最低限の合格点さえ取れればおk
→早覚え
14 :
大学への名無しさん:2008/09/25(木) 15:52:22 ID:MQZrFaYe0
古文センター向けプラン
古典の世界の雰囲気を掴むために漫画を読むんでみる≪=省略可
(例:あさきゆめみし)
|
オーソドックス派 | 暗記重視派
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
望月古典文法講義の実況中継(上・下) 富井の古典文法をはじめからていねいに
|__________________________|
|
|
ステップアップノート30 古典文法基礎ドリル
|
網羅重視 | 読み易さ重視
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
古文解釈はじめの一歩 富井の古典読解をはじめからていねいに
|__________________________|
|
中里の即決センター古文or古文が面白いほどわかるor決めるセンター古文
|
(センター国語必勝マニュアル)≪=省略可
|
センター過去問(本試験中心、余裕が有れば追試も)
|
センター実践問題(青本・黒本・白本etc...)
15 :
大学への名無しさん:2008/09/25(木) 15:53:06 ID:MQZrFaYe0
古文問題集テンプレ
←70←←←←←←←←60←←←←←←←←50←←←←←←←←40←←←←35
□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□古文上達(Z会)
■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□最強古文(Z会)
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■□□□□□古文入門(Z会)
□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□古文上達・基礎編(Z会)
□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□中堅私大古文(河合)
□□□□□□■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□ナビ古文(河合)
□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□古文 入試精選問題集8 改訂版
■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□得点奪取(河合)
□□□□□□□■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□望月ハイ(代ゼミ)
□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□土屋古文講義(代ゼミ)
□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□土屋センター(代ゼミ)
16 :
大学への名無しさん:2008/09/25(木) 15:54:07 ID:MQZrFaYe0
以上改訂版テンプレ終了
17 :
大学への名無しさん:2008/09/25(木) 16:53:27 ID:gaaBb+YdO
テンプ乙
んで質問なんだが
マドンナだけで私大文系だと偏差値でどれぐらいまでカバー可能?
ちなみに自分はマドンナを完璧にして600のフォーミュラをはじめて、Part2に入って進みが悪くなってるんだが…
18 :
大学への名無しさん:2008/09/25(木) 17:27:25 ID:llY/ZRw+O
スレ立て乙です
マドンナだったら語数的に55くらいじゃないの?
20 :
大学への名無しさん:2008/10/05(日) 20:56:40 ID:wZs0QPhtO
早稲田文学部の古文は和歌やるべきですか?
982 名前:大学への名無しさん[sage] 投稿日:2008/10/19(日) 20:33:55 ID:b17Zv1Uo0
センターだけなんだけどステップアップノートいると思う?
古文は苦手だけど文法は半分くらいわかるレベルです
ってかあんまり気にする必要もないかもしれないけどさ
Part14だよね
23 :
大学への名無しさん:2008/10/19(日) 22:56:50 ID:XMnLBrfZ0
前スレ
>>996 ありがとうございます。参考にさせてもらいます。
後漢文のプランについても質問したいんですが、
早覚え→漢文道場→得点奪取→過去問で大丈夫ですかね?
今は漢文道場を早覚え復習しつつやってます。
24 :
大学院生:2008/10/19(日) 23:01:42 ID:I3eg9epC0
>>23 しっかり復習しながらやれば大丈夫だと思います
26 :
大学への名無しさん:2008/10/19(日) 23:42:56 ID:PllVo1W40
大学院生様、センターの古文を理解するには大体何語ぐらい覚えればいいのでしょうか?何語の単語帳が目安ですか?
次スレはpart15にしないとな
28 :
大学への名無しさん:2008/10/20(月) 09:15:11 ID:HhEotBJ2O
誰か改めてPart14を立て直してくれないかな?
埋まったPart13のテンプレの方がきれいだから。
パソコンがアク禁食らってやりたくてもできない。
29 :
大学院生:2008/10/20(月) 11:27:52 ID:eBSrpUyQ0
>>26 僕はどの単語集だとセンターが読めるか・読めないかということを調べたことはありません
なので、確かなことはいえませんが、目安としては250〜300語くらいかと
市販の単語集で極端に収録語数が少ないのを除けば、大抵どれを使ってもよいかと思います
重要なのは、単語だけを他から切り離して覚えるのではなく、文脈を意識して読解につなげることです
古文初心者のうちは単語だけ覚えてもいいのですが、上のステップには必ず読解を目標としてすえること
センターでも文脈を重視した単語問題が出ますからね
あと、収録語数の少ない単語集を使っていても、常日頃、長文などで出てきた単語を辞書で引いていけば、
語彙力は上がると思います。
どなたか、「この単語集だとセンターはきついよ」というのがあればお願いします
マーチ脂肪なんですが、乙会の古文上達終わったんですが、乙会の最強古文までやるべきでしょうか?
テンプレだと、ステアプと古典文法はじてい終わったら次に古文読解はじていに進めるみたいですが、
いきなり古文上達につなげるのは無謀でしょうか?
北大文型志望です。単語はゴロゴやってます。
32 :
大学への名無しさん:2008/10/20(月) 13:14:57 ID:DlJznqMTO
>>30 最強はやらなくてOK
早稲田志望だとしても別に要らない
>>31 大丈夫だよ、頑張って
33 :
大学への名無しさん:2008/10/20(月) 13:46:44 ID:NCvsqJ8r0
>>29 ああ、じゃあ600語もいらないんだね。
よくゴロゴってやつやってる人多いですがこれはどうなんですか?
34 :
大学への名無しさん:2008/10/20(月) 13:51:55 ID:IO0j/kiiO
35 :
大学への名無しさん:2008/10/20(月) 13:53:09 ID:NCvsqJ8r0
じゃあなにがいいんですか?センター対策です
36 :
大学への名無しさん:2008/10/20(月) 13:56:44 ID:GgBTrXvFO
565はAとBだけ覚えたら単語問題楽になったぞ!
かなり…
>>35 望月センター古文講義の実況中継
333語CD付き
38 :
大学への名無しさん:2008/10/20(月) 14:22:44 ID:IO0j/kiiO
>>35 センターだけならゴロゴで大丈夫よw
あんまし難解な単語出てこないしね
39 :
大学への名無しさん:2008/10/20(月) 14:27:32 ID:6vd1Y3tlO
センターと私立どっちも受けるならマーク式基礎問題集か中堅私大古文どっちが良いですか?
皆さんはステアプとかやるとき、ノートに書きこんでます?俺は別のノート用意してやってるんですが・・・
42 :
大学への名無しさん:2008/10/20(月) 16:42:39 ID:pi4ZOTGw0
>>41 俺は何周もするためにルーズリーフとかいらない紙にやってる
43 :
大学への名無しさん:2008/10/20(月) 16:45:58 ID:0o7eaNkMO
中堅私大古文で余裕でマーチに到達すると思うのは俺だけ?
44 :
大学への名無しさん:2008/10/20(月) 16:49:52 ID:EBZzbU700
>>41 問題集とかはノートもったいないから要らない紙とかにやってます
分からなかった問題とかには問題集にマークしといてあとで重点的にやってます
どっちの方がいいのかわかりませんが・・・
45 :
大学院生:2008/10/20(月) 17:23:03 ID:eBSrpUyQ0
【はじてい文法の間違い2−1】
p.59
「る・らる」の上に敬語があればその意味は絶対に尊敬とある
これにあてはまらない例はたくさんあります.次のはちゃんとした文法事典の例だから確かです.
それも例外ではなく,自発の例の最初にのっている
一所すずろにすさまじくおぼしつづけ[らるれ]ど(源氏物語)
=源氏の君だけはなんとなくつまらなく物思いをなさるけれど<自発>
以下,用例のみ.いずれも源氏物語から.僕が調べたものですが,確かな訳本を参照しています.
・思ひたりしさまの面影にらうたく思し出で[らるれ]ば、<自発>
・さびしき所のあはれに思しやら[るれ]ば、<自発>
・悔しきこと多く思しつづけ[らるれ]ど、かひなし。<自発>
・色あひなく御覧ぜ[られ]はべらむと思ひたまふれど、<受身>
・春や来ぬるともまづ御覧ぜ[られ]になん参りはべりつれど、<受身>
特に下2例は,小学館の新編古典文学全集の注にも受身と書いてあるので,確実
(続く)
46 :
大学院生:2008/10/20(月) 17:25:17 ID:eBSrpUyQ0
【はじてい文法の間違い2−1】
僕は初めて富井氏のような記述を読んだのだけど,他の学習参考書にそう書いてあったら誰か教えてください.
富井氏がなぜこんなことを書いたのか考えてみました
(1)「る・らる」が尊敬の意味ならば、その上には敬語が来る
これは僕が見た2冊の学習参考書に載っていて,ある程度正しい.ただし,それらにも
・【平安時代では】,「る・らる」が尊敬の意味のとき,「る・らる」の上に敬語が来ることが【多い】
と断り書きがついている((1)は平安時代以外は成り立たないので,受験生は知らなくていいです)
多分富井氏はこれを誤解して,無意識のうちに「ならば」の前後を入れ替えてしまった.
それも「絶対に」という強調を添えて.
で,その結果
(2)「る・らる」の上に敬語が来るならば、「る・らる」は絶対に尊敬を表す
という間違った公式を作ってしまった((2)は覚えちゃだめ!).
数学をやった人は,命題の逆は必ずしも真ではないということを知っているはず.
でも富井氏は「命題の逆も真」と考えているようだ.
辛口でもうしわけありません.もし僕の方が間違っていたらご指摘よろしくお願いします
>>32 ありがとう
早稲田でもいらないのか
んじゃ上達もう何周かやったほうがいいのかな?
48 :
大学院生:2008/10/20(月) 18:55:24 ID:eBSrpUyQ0
すいません
>>46は
【はじてい文法の間違い2−2】です
49 :
大学院生:2008/10/20(月) 19:32:54 ID:eBSrpUyQ0
【はじてい文法の間違い3−1】
p.95
以下引用。
「上に「仮定」表現がきて、下に「…まし」がくるのが「反実仮想」の形だということです。
「もし〜だったら」という「仮定」の部分がないと、[まし]は「…だろうに」という「反実仮想」の意味にならない。わかるよね。」
引用ここまで。「わかるよね」とさらりと念を押されて、僕はどきっとしてしまいましたが・・・
実は、「もし〜だったら」という仮定部分が省略されることがあります。
これは、少なくとも、『古文研究法』、『古文解釈のための国文法入門』という難しめの参考書、それから『古代日本語文法』(おうふう)に載ってます。
※「まし」について、学習参考書は時間がないのであまり目を通してません
50 :
大学院生:2008/10/20(月) 19:34:33 ID:eBSrpUyQ0
【はじてい文法の間違い3-2】
これをわざわざ間違いとして指摘するのは、最近の青学の入試(出典は栄花物語)に出たからなんですね。
といっても、「〜ば〜まし。〜まし。〜まし。」という形になっているので、仮定部分の省略が簡単にわかるようになってます。
なので、これを初めて見る受験生でも出来たと思いますが、はじてい文法の「公式」に引きずられた人は、迷ったor意味を取り違えたのではないかと思います。
結論:
受験生は基本的に
・「ましかば〜まし」
・「せば〜まし」
・「ませば〜まし」
・「未然+ば〜まし」
などをよく覚えて、省略されることもあるんだ、くらいに頭に入れておけばいいと思います。
文脈をおさえて解釈すれば、自然と省略に気づきますから。
51 :
大学院生:2008/10/20(月) 20:08:36 ID:eBSrpUyQ0
あと、具体的には数日後に書き込むことになると思いますが、
はじてい文法は識別のところ(第5章)は特に間違いが多いので、
入試に識別問題が出る人は、そこのところだけでも望月先生の実況中継をお読みになることをおすすめします。
望月本は厳密で正確ですよ
なんか誤植がほんとひどいみたいだなぁ
望月以外に正確な文法の参考書ってありませんか?
さすがに文法はある程度分かってきてるのに2冊買うのは気が引ける・・
53 :
大学院生:2008/10/20(月) 20:27:12 ID:eBSrpUyQ0
はじてい文法の、望月(上)に該当する箇所の間違いは、(気づいた分だけ)全部書きたいと思います。
なので、買うとしたら、望月実況中継(下)で、識別のところだけを読めばいいと思いますよ
ある程度文法わかってれば時間はかからないでしょうし。
あと、望月先生は上下にわかれてない本も出していらっしゃいます。
54 :
大学への名無しさん:2008/10/20(月) 20:34:46 ID:HhEotBJ2O
何かこのまま進みそうだな、まあいいか。
>>大学院生さん
「土屋の古文公式222」、「同 古文単語」(代々木ライブラリー)のレビューをお願いします。
55 :
大学院生:2008/10/20(月) 21:47:04 ID:eBSrpUyQ0
>>54 古文公式は、これ一冊でゼロから文法を学ぼうとするのには不向きかと。
高校や予備校などで文法の基礎が固まった人が、総確認のために
ざーっと見ていくほうが効果的な気がします。
例えば「目次の例文を見ていって、太字がどういうわけでポイントとなっているかを
チェックしていく。そんでわからなかったら該当ページに飛ぶ」という使い方ができます。
人によって色々な使用法に堪える本だと思います。
ただ、多くの本屋で手に入らなくなってるんですよね・・・
古文単語は、見出し語「だけ」だと222語なんで、そこしか見なかったら受験にはとても足りない。
だから、単語集をこれ一冊だけにする人は、左下の応用欄で派生語などを確認する必要がある。
あんまり派生語・関連語の意味が詳しく載ってないのがちょっと残念
この本の良いところは、入試で何が問われるかを要領よくまとめてあり、無駄なことは削ぎ落としてある点。
これより収録語数の多い単語集をやった人が、もう一冊確認用に追加するときにも使える。
すると、この本はどんどんと速く読み進めていけるはず。
もちろん、目次だけ見て意味を軽く確認する、などの使い方もできます
マドンナの単語はどうですか?
終わったら読みときかフォーミュラやろうと思ってます。
富井の文法に馴染んで、分かりやすいと思っているのですが
大学院生さんが指摘されているように、誤植が多数あるようなので不安です…。
もう1冊やるべきなのでしょうか?
58 :
大学院生:2008/10/20(月) 22:06:46 ID:eBSrpUyQ0
>>56 僕が高校生の時もマドンナ古文すごい人気でしたが、
硬派な僕にはあのイラストがちょっと・・・w
中身の良し悪しはわからないのですが、この年であの参考書を買うも恥ずかしいし、
たぶんレビューすることはないです
内容が悪いというわけではないですよ
>>57 僕が書いたのを見たからと言って不安がることはないです。
「ふーん、そうなんだー。ちょっと気をつけよ」くらいに思ってくだされば結構ですよ
受験生なら今から文法書(ドリルではなく、解説形式のもの)をもう1冊やる時間はなかなかないと思います
過去問を見て、識別問題が頻出なら他の参考書でちょっと補うくらいで。
文法は問題解かないと身につかないので、ステップアップノートなり、日栄社なりで演習をつんでください
59 :
大学への名無しさん:2008/10/20(月) 22:14:39 ID:elGUa3elO
あの
あの
早覚え→日英社薄物上級やったら次は何がオヌヌメ?
61 :
大学への名無しさん:2008/10/20(月) 22:30:18 ID:EBZzbU700
京大理系志望なのですが漢文はどれくらいのレベルまでやればいいんでしょうか?
ほんとにゼロの状態から古文始めて、今はじてい文法とゴロゴをやってるんだけど
センター古文ってどのくらいで仕上がりますか?
出来れば8割は欲しいのですが
64 :
大学への名無しさん:2008/10/20(月) 23:20:13 ID:hXbP1LMkO
解決センター古文漢文は決めるなどと比べてどうですか?
高3です!
予備校のテストゼミの復習方法が良くわかりません。
どのように復習すれば良いのでしょうか?
66 :
大学への名無しさん:2008/10/20(月) 23:27:04 ID:HhEotBJ2O
>>55 ありがとうございます。
あと、日栄社の薄物問題集「1日1題30日完成」シリーズの「古文(上級)」、「漢文(上級)」、「国公立大の古文」、「国立大の漢文」のレビューもお願いします。
あつかましくて、すいません。
67 :
大学への名無しさん:2008/10/20(月) 23:30:31 ID:wyzMeQ1ZO
>>62 今日、完全放置してた古文をなんとかしようと思って望月センター実況中継とゴロゴを数回通読してみたら一日で大分覚えた。
再受験生だから数年前の記憶のおかげかもしれないけど、現役の時に古文から逃げてた俺でも出来たんだから君も大丈夫だと思う。
明日からは演習でひたすら穴埋めするつもり
68 :
大学への名無しさん:2008/10/20(月) 23:37:54 ID:RnlMucoh0
親の七光りカネとコネで入学、親の七光りカネとコネで就職、親の七光りカネとコネで昇進ルート
司法試験で何食わぬ顔で類題漏洩不正
究極のアンフェア 恥の王者慶應
モラルなき腐敗日本の縮図ここにあり。
>>65 ・表紙に何が出来なかったか書く
例「○○の公式を忘れていた」「なりの識別」…等
・出来なかった問題を解き直す(答え覚えててもかまわん)
70 :
大学への名無しさん:2008/10/20(月) 23:47:49 ID:QlaWt4OaO
古文かなり楽じゃんwwなんでもっと早く始めなかったんだ…
>>63 精神的に楽になったよw
>>67 俺は4段活用すら分からなかったんだぜw
今は音便に苦戦してる
高校の授業は全く聞いてなかったからなぁ。
ちゃんとやっておけばよかった
72 :
大学への名無しさん:2008/10/20(月) 23:59:21 ID:wyzMeQ1ZO
>>71 四段活用の暗唱なんて昨日まで出来なかったよ
>>72 一日でそこまでとは凄いw
お互い頑張ろう
74 :
大学への名無しさん:2008/10/21(火) 00:50:31 ID:9tDRpyqDO
>>73 ただ恐ろしい勢いで忘れそうだから演習しまくらないと悲惨な事になりそう
お互いひたすらやるしかないな
>>70 文がまったく読めない俺にどう簡単か教えてくれ
土屋の古文講義って文法が終わった後にやるもの?それとも解釈の後?
>>75 読めないのは単語を覚えてないからじゃないのか
77 :
大学院生:2008/10/21(火) 08:25:27 ID:cS0sK9Jg0
>>66 僕は基本的に全部自分で読んだのしかレビューしないので、
しばらく時間かかりますよ
この中のどれかをあなたがやろうと思っているのなら、中身をざっと見て暫定レビューもしますけど・・・
78 :
大学院生:2008/10/21(火) 08:54:01 ID:cS0sK9Jg0
【はじてい文法の間違い4-1】
p.134
「例文のように、「の」の下に「、」があったら、ほとんど「1主格(〜が)」
か「3同格(〜で)」の用法です。「の、がで(かい)」(脳天がでかい)と言
って覚えましょう(笑)!」
「ほとんど」と言ってますが、これに当てはまらない例は多い。
以下全て源氏物語の例。
・わりなう古めきたる鏡台[の]、唐櫛笥、掻上の箱など取り出でたり。<連体修飾>
・げに、常よりも好みととのへたる車ども[の]、我も我もと乗りこぼれたる下簾の隙間どもも、<連体修飾>
・いたうわづらひたまひし人[の]、御なごりゆゆしう、<連体修飾>
・殿の舞姫は、惟光朝臣[の]、津の守にて左京大夫かけたるむすめ、容貌などいとをかしげなる聞こえあるを召す。<連体修飾>
・菊の露をかこち寄せなどやう[の]、つきなき営みにあはせ、<連体修飾>
・「紀伊守にて親しく仕うまつる人[の]、中川のわたりなる家なむ、このごろ水櫃き入れて、涼しき蔭にはべる」<連体修飾>
79 :
大学院生:2008/10/21(火) 08:56:31 ID:cS0sK9Jg0
【はじてい文法の間違い4-2】
句読点ってのは,古文の原文にはついていないんだ.大学の先生や校注者が自分の判断でつけるもの.
だから人によって大きく異なるし(旧版と新版とで異なることも),それを文法の識別の根拠にはなかなかできないのです
(すぐ後で述べる「例の、」っていうやつは、例外的に読点が識別に役立つ。これは半ば慣用句化してるからね。大体比喩を表す).
望月本にも、句読点で判別するのは乱暴で危険ということが書いてある。
あと、「例の、」っていうのがよく入試で出てくるけど、これはほとんどの場合比喩(一応文脈で確かめてね)。
意味は「いつものように」。これも富井式「脳天がでかい」にあてはまらないよ
80 :
大学院生:2008/10/21(火) 08:59:07 ID:cS0sK9Jg0
【はじてい文法の間違い4-3】
そのことに関連してなんだけど、
はじてい文法p.135
「とにかく、これらの語【※引用者注:夢・雲・露・例など】が「の」の上にあったら、「の」は「5比喩」の用法だということです。」
と書いてある。「例の、」っていうときは「脳天がでかい」を優先するかp.135の方を優先するか書いてないんだけど、さっき書いた様に、まずは比喩と考えて
みてください。
注意しなくちゃいけないのが、読点なしの「例の」。
富井方式だとこれはいつも比喩になっちゃうんだけど、
実は「いつもの」っていう連体修飾の時と、「いつものように」っていう比喩の両方の場合がある。辞書を引くと、両方の意味が載っています。望月本に
も注意するように書いてあるよ。
81 :
大学院生:2008/10/21(火) 09:01:00 ID:cS0sK9Jg0
【はじてい文法の間違い4-4】
まとめ
・「脳天がでかい」公式をあてはめるのは危険
・「例の、」はまずは比喩と考える(文脈によっては他の可能性もある)
・読点なしの「例の」は、「いつもの」(連体修飾)・「いつものように」(比喩)の両方の可能性があるので要注意
はじてい使ってるんですけど・・・
つまりは、文脈etcで判断した方がいいってことですか?
83 :
大学院生:2008/10/21(火) 10:44:28 ID:cS0sK9Jg0
なんでもかんでも文脈ってわけじゃないけど、
少なくとも「の」の識別は訳してみてどうなるか?ってのが大事。
・「〜の〜用言」という形で、「〜の」が「〜が」と訳せたら主格!単純明快。
・「〜の」が意味上名詞を修飾してたら連体修飾格(現代語と同じ使い方)
・同格ははじていのやり方でいいです
・「〜のもの」と訳せたら準体
・「〜のように」と訳せたら比喩。序詞の「の」は比喩。でも序詞かどうかはは訳してみないとわからないよ
・「例の」は、上にも書いたけど、「いつもの」と「いつものように」のときがある。
土屋先生も望月先生も「の」の識別は解釈が中心となってる。
文法には解釈の力も大事なんだ。
だから、文法と解釈とをうまく連動させてほしいな
84 :
大学への名無しさん:2008/10/21(火) 12:29:47 ID:HPJyhlapO
大学院生さん、文法専攻っていってたけど中古の文法で作文できる?
できるなら、頻出単語・文法で書かれた早覚えの「コレだけ漢文」みたいな「コレだけ古文」書いてほしいわw
流石に古文は漢文に比べると断然範囲広いからあれだけど、
官能小説かなんかをベースに作ったら、多分商売になる希ガス
昔の漢文法基礎にあったポルノ漢文みたいなやつw
85 :
大学院生:2008/10/21(火) 12:57:25 ID:cS0sK9Jg0
古文の作文は非常に難しいです
はっきり言って、既に書かれた文章の構文・表現を一部変える・つなぎあわせる程度しかできません
なぜかというと、古文文法の世界はまだまだわからないことが多すぎるからなんですね。
例えば、さっきあがった「の」の主格のことなんだけど、「の」・「が」はいつでも主格になれるわけではないんだ
×花の散りけり
×花が散りけり
という文は、非文法的(文法的におかしい)もしくは破格です。
「〜の」や「〜が」は主節の主語になれないからなんだけど、これは最近まで知られてなかった(と思う)
○花の散れば、…
○花散りけり
などはOK。
あと、主節であっても、詠嘆表現の
○花の散りける
もOK。
ここまで細かいことを知らないと作文はできません。
あ、これは絶対に入試には出ません!!
古典文学の頻出の用例を集めた、ワンポイント解説の参考書ならできそうなんですがねー。
土屋シリーズがそれに近いですかね。
覚えることおすぎで覚えられん>文法
せっかく好意でいろいろしてくれてるんだからあんまあつかましいこと言うなよ・・・
レビューをお願いするにしても大学院生さんが持ってないやつは彼(彼女?)が自腹で買う、もしくは時間を割いて本屋へいってみてくれていることを忘れないようにー
89 :
66:2008/10/21(火) 14:21:27 ID:bjFRQKDqO
>>77 すみません、院生さんは古文が専門でしたね。
漢文は難しいようでしたら無理にされなくても結構です。
古文のレビューをお願いするだけでもあつかましいですから…。
古文で文法用に望月を買うか解釈に手を出すかどうかで迷ってます
新修古典文法とマドンナで活用や助動詞助詞の意味、敬語や識別くらいならわかるんですがその程度の知識で解釈本を理解できるか不安なんです
ちなみに候補としては駿台の古文解釈の方法を考えてます
どうすればいいでしょうか?
今高1で、国公立理系が志望なんですが古文が苦手なんです;
教科書でやってるのもあまりよく分からないので、何か参考書を買おうと思うんですが何が良いでしょうか?
文法は理解出来るのですが、それをあまり覚えられていないので問題演習をしながら覚えたいんですが何が良いでしょうか?
解釈は教科書に載っているものでもあまり良く分かりません。基礎から勉強したいです。
誰かお願いします;
92 :
大学への名無しさん:2008/10/21(火) 17:56:29 ID:UnCDGsXcO
体系古典文法とそれに準じたノートはどうですか
93 :
大学への名無しさん:2008/10/21(火) 18:32:55 ID:bjFRQKDqO
>>91 日栄社の新・古典文法ノートなんかいいかも。
ヤマのヤマやったんですが、漢文の主語確定がいまいちできません
何をすればいいですか?
95 :
大学院生:2008/10/21(火) 20:59:55 ID:cS0sK9Jg0
生徒が二人きりの授業が終わりました。来週から1か月間僕の発表で、俺おわた!
【はじてい文法の間違い5−1】
※今回は、入試頻出というわけではないので、忙しい人or混乱しそうな人は飛ばしてください。
p.162
係助詞の三つの特徴
(1)文中(つまり動詞の上)にくる
(2)文末の形を変化させる=係り結び
(3)強意・疑問・反語などの意味を添える
「特徴」っていう意味と、上の書き方とがはっきりしないんだけど、少なくとも(2)は間違い。
(1)も誤解を招くと思う。
終助詞に「ぞ」や「か」が載ってれば文句はないんだけど、はじてい文法には載っていないので、僕が説明を補います。
まずは(2)から。
はじていのp.164にも書いてある(つまりp.162と矛盾したことが書いてある)んだけど、ハやモは係助詞でも文末の形を変えることはない。だから「文末の形を変化させる」は係助詞の特徴ではない。これが係助詞の特徴だっていったら大学の先生怒るで(笑)。
係助詞の特徴は何かっていうのは今の古文文法の大問題です。みなさんはそんなこと知らなくてOK。「ぞ・なむ・や・か・こそ・は・も」が係助詞だと分かればそれでいいです。
96 :
大学院生:2008/10/21(火) 21:01:41 ID:cS0sK9Jg0
【はじてい文法の間違い5−2】
次に(1)。
ゾやカは、体言や連体形の下について、文末(文の最後)に来ることがある。これは辞書や本によって係助詞とされていたり、終助詞とされていたりする。入試ではどちらで答えてもOK。気になる人は終助詞としておいてください。
これは係り結びの用法ではありません。なので、結びが省略されているわけではない。
入試では設問のポイントとなることは少ない(でも本文中には出てくるよ)ので、とりあえずは訳せればよいです。
【訳すときの方針】
・「〜ゾ」は、「〜だ、〜である」と訳せばいい。文法的な用法は<指定>または<断定>というやつなんだけど、入試では聞かれません。
・「〜カ」は疑問で、訳してもそのまま「〜か」(詠嘆で「〜だなあ」と訳すときもあるけど、主に上代の用法なので覚えなくていいです)。
【例文と現代語訳】
(a)こはいかなること[ぞ]=「これはどういうことだ」
(b)これはいとゆゆしきわざ[ぞ]よ=「これはほんとに大変なことだよ」
(c)子安の貝とりたる[か]=「子安の貝をとったか」
(d)誠にその人[か]=「ほんとうにその人か」
特に、(a)のような「疑問語〜ぞ。」という形は中世以降でよく出てくるよ。
(b)は、源氏物語の会話文では、係り結び以上によく見られる形。なので、入試でも出てきます。
97 :
大学院生:2008/10/21(火) 21:02:20 ID:cS0sK9Jg0
【はじてい文法の間違い5−3】
おまけ
ハ・ヤ・モも文末で使われて、<詠嘆>を表すことがある(品詞は終助詞や間投助詞とされたり、係助詞の終助詞的用法とされたりする。人によって分類は異なる)。こっちはほとんど入試には出ないかな。
知りたい人は辞書を引いてみてください。必ずのってます。
98 :
大学院生:2008/10/21(火) 21:21:11 ID:cS0sK9Jg0
【はじてい補足】
※難関校を受験しない人は読まなくてもいいです
係助詞で「こそ」が出てきたので、係助詞とまぎらわしい間投助詞の「こそ」を。
学習参考書には載っていないこともあるけど、入試ではたまに見るんですよね。だから一応説明。
「人を指す語+こそ」で「〜さん」という他人への呼びかけを表すことがあります。
・北殿こそ、聞き給ふや。=「北隣さん、聞いていなさるか」 (源氏物語)
※「北殿」は、北隣の人に対する敬称
レビューするために日栄社の古文上級解いてたんだけど、第6日の問題にこれ出てきたで(笑)
次が問題文の一部です。
…大路をすぐる者の、声だかに人よぶ声のしければ、「何事ぞ。」ときけば、「地蔵こそ。」と、高くこの家の前にていふなれば、…
上の「こそ」の用法を知らないと、文脈がめちゃくちゃになっちゃう。あ、それから
>>96に書いた「〜ぞ。」の用法も出てますね。
訳は、
「大通りを通り過ぎるものが大声で人を呼ぶ声がしたので、『何事だ』と思って聞いていると、『地蔵さん。』と声高くこの家の前でいうと、…」
難しいとこ受ける人は、入試に出て知らないとあせるんで、頭の片隅にでも入れておいてください。
お疲れ様です
三羽の漢文基本ポイントはこれだけ!っていうのやってるんだけどなんでこのテンプレには名前すらないのだろうか
なにか問題があるとか?
100 :
91:2008/10/21(火) 22:07:06 ID:uHJsSe4n0
古文はセンターだけなんだけど安定しない。いつも半分くらいしかとれない。
565の重要単語はスラスラでてくるが文法はあやふや。
何をやるべきか分からんで教えてくれ。
102 :
大学への名無しさん:2008/10/21(火) 23:58:02 ID:bjFRQKDqO
103 :
大学への名無しさん:2008/10/22(水) 01:25:15 ID:aGcXZLHiO
104 :
大学への名無しさん:2008/10/22(水) 02:37:38 ID:goy6EgO8Q
ほぼ0から独学するのに
文法はマドンナとはじていどっちが良いですか?
レ点くらいしかわからないんだけど、ヤマノヤマ無理?
テンプレ通り大人しく漢文ノートやります。
センター試験用に漢文のハイレベルな記号式問題集やりたいんだけど、なにかあるかな?
漢文は10分で片付けたいから速読用の教材が欲しいんだけどどれも簡単でさ
108 :
大学への名無しさん:2008/10/22(水) 09:18:28 ID:3NhhI0P6O
>>107 「1日1題30日完成漢文(上級)」(日栄社)。
109 :
大学への名無しさん:2008/10/22(水) 10:49:47 ID:Cau7gqYZ0
院生さんすげーなぁ。
富井は院生さんの指摘を素直に受け止めて
早急に改訂版出してくれ。
あとあのホクロ書いてる女のお化けウザすぎるから
もうちょい萌えるキャラに変えてくれ。猫とブタはそのままでおk。
今までにそれなりに古文勉強してきましたが古文上達の演習編の1の万葉集の問題が全く意味不明です
本人に送らなきゃ受け止めようがないだろ
112 :
大学への名無しさん:2008/10/22(水) 13:26:25 ID:3NhhI0P6O
これだけ指摘されてるのに、はじていに手を出す奴は馬鹿確定だろ。
>>112 誤植はあるものの、今まで使えなかったってわけじゃないんだから
院生さんの指摘と照らし合わせながら使えば、問題ない気がするんだけど
人によって合う合わないあるし。
114 :
大学院生:2008/10/22(水) 13:52:54 ID:sccyKymf0
はじてい文法については、いろいろ言ってきましたが、富井氏に「これが間違ってる。直せ!」とまで言うつもりはありません。
僕は文法にも文脈や解釈が密接に関わってくると思うのですが、富井氏は「形」重視ですし、その文法観が本にもあらわれているのだと思います。
僕の文法観を富井氏に(そしてみなさんにも)押し付けるつもりはありません。
みなさんが過去問など実際に解いていて、富井方式でうまくいかない時があったとしたら、
「大学院生とかいうやつがあんなこと言ってたなー。それでうまくいくかな」と思い出していただければ、それで十分です。
それから、僕は別に富井氏より文法ができるなどと思っているわけではありませんので。
>>113 何回か言ってきましたが、識別問題がよく出る大学を受ける人は、望月実況中継(下)で補っておいた方がいい気もします。
はじていは、間違っているとは言えないまでも、よーく注意しないと誤解して読んでしまいそうな箇所もありますので。
>>109 あの女の幽霊は、声優さんがモデルになってるんですかね。最近気づきました。
どうでもいいのだけど、p.237の左下のイラストはちょっとむかつきますね(笑)
115 :
大学院生:2008/10/22(水) 14:31:06 ID:sccyKymf0
あ、そんなことは絶対無いと思いますが、むしろ改訂版が出て、僕が指摘したことがなんの断りもなく修正されてたら出版社訴えるで(笑)
116 :
大学院生:2008/10/22(水) 15:35:30 ID:sccyKymf0
>>110 上代の語法・文法はみなさんが普通読んでいる古文とは結構異なっているので、
初見でできなくても問題ないと思います。
入試にもあまりでないしね。
問4−3の「〜を〜み」(ミ語法)だけはしっかり復習しておいてください。
万葉集以外の和歌にも出てくることがありますので。
117 :
大学への名無しさん:2008/10/22(水) 16:00:10 ID:1k17ggkZO
富井はじてい以外に良い文法書ある?
ステップアップノートと併用したいんだけど・・・
118 :
大学への名無しさん:2008/10/22(水) 16:00:58 ID:1k17ggkZO
富井はじてい以外に良い文法書ある?
ステップアップノートと併用したいんだけど・・・
最近望月や土屋が基本のやつだしてるけどどうなんでしょいか?
119 :
大学院生:2008/10/22(水) 16:47:13 ID:sccyKymf0
>>118 僕は望月本(数種類あるから、自分で本屋で見てね)をおすすめしますが、受験生なら相当がんばらないと入試に間に合わないよ
120 :
大学院生:2008/10/22(水) 16:47:47 ID:sccyKymf0
【はじてい文法間違いじゃないよ1】
今回は、間違いではないのですが、初めてはじていを使う人がちょっと戸惑いそうなところについて書きます。
p.131
(1)…字をば平中となむいひける。
この「ば」は解答にあるとおり、係助詞なんだけど、なんでそうなるのか疑問に思った人いないかな?解説にも書いてないからね。
これは後のページ、p.152に説明されているんですね。格助詞+係助詞「をは」の「は」が濁って「をば」となったものなんです。
なんで、ちょっと注意してくださいね。
121 :
大学院生:2008/10/22(水) 17:09:33 ID:sccyKymf0
【はじてい文法間違いじゃないよ2】
間違いじゃないけど、不足してるところを補います。
p.159 以下引用。
その他の接続助詞は今でも使われていますから、感覚的に簡単にわかると思います。
(1)つつ→動作の反復・継続/同時(しては/…しながら)
引用ここまで。これだけでは説明不足。
今でも使われているのは、主に「同時用法」。なので、受験生は反復・継続用法を間違いやすいし、入試でもよく聞かれます。
同時用法は、異なる種類の動作を同時に行っていることを表します。訳は「…しながら」
大事なのは、反復・継続用法。同じ動作が繰り返し行われることを表します。
訳は、「…しては」「… …して」(←下の例の(2)の訳を見てください)
例
(1)野山にまじりて竹を取りつつよろづの事に使ひけり
=野山にわけいって、竹を取ってはさまざまなことに使った
※竹取物語。非常に有名な例文なので、是非覚えてください。翁が毎日のように野山に竹採りに出かけたことを表すんだ。「竹をとりながら」と訳しては絶対ダメ。
(2)出でて行きし日を数へつつ、今日今日と吾を待たすらむ父母らはも(万葉集)
=出発して行った日を数え数えして、今日か今日かと私を待っていらっしゃるだろう、父上母上は
入試では訳の問題としてよく出ます。反復・継続用法か同時かは、形の上からは判別できないので、文脈で行くしかない。まずは反復・継続用法で訳してみて、それでおかしかったら、同時「〜ながら」で訳してください。
122 :
大学への名無しさん:2008/10/22(水) 17:21:15 ID:U5JhVrPRO
文英堂の駿台鳥光のや中経出版の代ゼミ佐藤の文法本はどうよ?
123 :
大学への名無しさん:2008/10/22(水) 17:21:25 ID:1k17ggkZO
>>119 ありがとうございます!
活用表覚えるのになんかいいCDないですかね?
富井のはトラック分けが大まかすぎるし、声優の声がイライラする(`・ω・´)
パティの声優いいよな
125 :
大学への名無しさん:2008/10/22(水) 17:48:47 ID:yL6b0fRT0
「まし」の滑舌が悪すぎて逆に覚えてしまうのが富井クオリティ
126 :
大学への名無しさん:2008/10/22(水) 18:29:33 ID:Nr1lv3Kh0
富井が信用できなくなったから望月実況中継買ってきた
CDも付いてるし解説も丁寧、最初からこっちやっとけばよかった><;
127 :
大学への名無しさん:2008/10/22(水) 18:32:47 ID:ART2LyIHO
大学院生さん
阪大経済志望の高二なんですが古文解釈の方法と国公立大の古文で充分対応できますか?
予備校は行ってます
128 :
大学への名無しさん:2008/10/22(水) 18:39:56 ID:1k17ggkZO
>>119 何度も申し訳ないのですが
・いちばんやさしい
・超基礎がため
どちらでしょうか?
129 :
大学への名無しさん:2008/10/22(水) 18:48:09 ID:HtjpO0G6O
富井たん院生訴えないかなー
なぜ今更富井叩き?
4月から勉強始めて富井先生の本にはかなりお世話になった
だから富井先生を悪く言われるのは気に食わないし、院生のオナニー話はいらない
それにはじていは古文初学の人がある程度の点を採れるようにするためのものでしょ?
例外なんて探せばいくらでもでてくるだろ
ただでさえ国語はきちんとした答えを出しにくいわけだし
131 :
大学への名無しさん:2008/10/22(水) 19:24:47 ID:yTWG3zLXO
富井の古典文法をはじめからてきとうに
実トレ古文単語600って
>>2には発展と書いてるんだけど、基礎のどれかを終わらせてからやるべきでしょうか?
それとも基礎もカバーできてるのでしょうか?
富井は悪人面だしな。声もダミ声でアルファ波全開の望月ちゃんとは正反対
134 :
大学への名無しさん:2008/10/22(水) 19:29:29 ID:O7zXFG6c0
【単語】
○基礎(200語程度)
超基礎国語塾 マドンナ古文単語230(学研)
入試基礎古文単語 ネコタン280(学研)
ゴロで覚える古文単語ゴロ565(アルス工房)
速読古文単語(Z会出版)
読解古文単語(旺文社)
土屋の古文単語222(代々木ライブラリー)
さくっと古文単語123(桐原書店)
読んで見て覚える重要古文単語315(桐原書店)
実戦トレーニング標準古文単語259(中央図書)
土屋の古文単語トリオ(ライオン社)
○発展(600語程度)
読み解き古文単語(Z会出版)
実戦トレーニング古文単語600(中央図書)
古文単語FORMULA600 (東進ブックス)
センターだけだとどれがオススメですか?
135 :
大学への名無しさん:2008/10/22(水) 19:46:27 ID:eOWR084H0
ここで逆に院生叩きなんかしてアドバイスしてもらえなくなるほうがよほど困る
マドンナのような邪道・テクニック本を薦めるようならその実力も怪しいが、
望月薦めてるんだから信用できるだろ
同じ受験生の根拠に乏しいアドバイスよりよほど有益だよ
ただ実戦トレーニング古文単語600は望月も薦めているが
やはり受験古文ではオーバーワークだと思う
標準古文単語259か古文単語222くらいで受験は十分だろう
高一漢文なんですが、
A B‐C とあるときに、
B→C→Aと読みたい場合って、
A(レ) B-C
なんですか?それとも、
A(二) B(一)-C
なのでしょうか?
両方、例らしきものを見つけてしまったのですが。
このスレはむしろ勉強方について指南するスレのようですが、
他に適当なスレが見あたらなかったのでここに書き込ませていただきました。
もし他に適当なスレがあるようでしたら、誘導していただければそちらに移動いたします。
137 :
大学への名無しさん:2008/10/22(水) 20:04:00 ID:r5JoQPG8O
早覚えやって日英社の上級やり終えたんだけど、いい問題集ないかな
>>135 サンクス
でも英単語なら3000語も覚えないといけないのに対し、
古文で600程度でいいなら覚えた方が有利には違いないので覚えようと思います
それに日本語なんで英単語とは比較にならないくらい覚えやすいし
>>136 AとBがくっついていたらレ点
AB間に一文字以上あれば一二点
古文単語覚えやすいか?逆にややこしくて英単語のほうが覚えやすい
センターで漢文やるのですが、
はや覚え→問題集→過去問で大丈夫でしょうか?
144 :
大学への名無しさん:2008/10/22(水) 21:00:25 ID:KxfO/+4OO
古文上達って基礎と演習があるけど、このスレでいわれてる古文上達はどっちなんですか?
基礎と演習どちらを買うか悩んでます
>>141 人によって違うんだね
俺はすっと頭に入ってくる
というか漢字と一緒に覚えてる?
ふる(古る・旧る)→古くなる、寂れる、年をとる、盛りをすぎる
ひる(干る・乾る)→乾く、潮が引く
あきらむ(明らむ)→明らかにする、明るくする、心を晴らす
ゐる(居る)→座る、しゃがむ、いる、〜している、じっとしている
ゐる(率る)→連れる、伴う、携える、身に持つ
率いるなんかは単に「ゐる」だと覚えにくいけど漢字で覚えたらものすごく覚えやすいと思うんだけど
逆に英単語は日本語との関わりがないから覚えにくい
今はかなり苦労してほぼ覚えたけど
そういう単語よりも現代語と紛らわしい単語が苦手、英語みたいな全く知らない単語の方が覚えやすい
147 :
大学への名無しさん:2008/10/22(水) 21:24:25 ID:eOWR084H0
圧倒的に英単語のほうが覚えやすい
古文単語はちょっと学習を怠るとすぐ錆びつく
>>134 本屋で見て気に入ったやつにしとけ
何でもセンターレベル対応してると思うからやる気と相性だと思うよ
ところで文法半分くらい、単語マドンナだけの状態で河合の基礎問やってるんだけど
併用してステップアップノートやったほうがいいでしょうか?センター利用だけです
143
アドバイスどうもです。
古文単語って565で十分ですかね?
日大文学志望なのですが(またの質問すいません
150 :
大学への名無しさん:2008/10/22(水) 21:58:45 ID:Cau7gqYZ0
>>149 565で十分だけど、
ゴロなしで意味を瞬間的に思い出せるようになるまで
思い出す訓練やっておかないと
途中でゴロ思い出してるうちに話忘れるから
読んでてきつくなるのでそこだけ注意w
151 :
大学への名無しさん:2008/10/22(水) 22:02:59 ID:3NhhI0P6O
>>137 過去問でいい。
どうしてもというなら日栄社の「国立大の漢文」。
ただし東大文系志望で漢文で稼ぎたいヤシ限定かと。
152 :
大学への名無しさん:2008/10/22(水) 22:04:26 ID:JVGSryNFO
文法とか全くわからないんだが
元井単科+565+ステアプ+望月実況+古文上達(文法)を続ければ大丈夫だよな?
153 :
大学への名無しさん:2008/10/22(水) 22:11:24 ID:O7zXFG6c0
154 :
大学への名無しさん:2008/10/22(水) 22:13:47 ID:xpBTmkVQ0
古文の記述力がない・・
というより大意把握力が無いんだが・・
読みまくって慣れるしかないのかな?
156 :
大学院生:2008/10/22(水) 23:37:54 ID:sccyKymf0
>>127 国公立大の古文よりは、Z会の「古文上達 読解と演習56」の方がよいかと。
単語集は何か一つは必ずやってください。
予備校に行っているのなら、授業・模試の予習復習は完全にしてくださいね。
その上で余力があれば上記問題集をやるのがいいと思います。
158 :
大学院生:2008/10/22(水) 23:40:59 ID:sccyKymf0
>>128 どちらでも大差ないですが、もしも迷っているのでしたら「望月光のいちばんやさしい古典文法の本」をおすすめします。
院生って漢文についても答えてくれるの?
160 :
大学院生:2008/10/22(水) 23:52:40 ID:sccyKymf0
>>159 漢文の超難問などを出されても困りますが、僕が答えられる範囲ならだいじょうぶですよ。
断っておきますが、みなさんがよく使っている「早覚え速答法」「漢文ヤマのヤマ」は見たことがないので、なんともいえません。
(これらの本がだめというわけではありません。これらの本については他の方が答えてくださればと思います)
>>160 漢文はセンターだけなんだけど、主語がいまいち掴めなかったり、
省略されてることが何か分からなくなったりするんだが、これはどういう対策をすればいいの?
162 :
大学院生:2008/10/23(木) 00:16:28 ID:+Np80/x10
漢文は古文にくらべて、主張・言いたいことがはっきりしています。なので、漢文は話の筋を追えるかが大事になってきます。
今まで長文読解の問題をやってきたことがあまりないのだったら、それが原因かもしれません。やっぱりある程度量をこなさないといけないので。
・河合「マーク式基礎問題集 漢文」
・代ゼミ「センタ−マ−ク基礎問題集 漢文」
あたりをやってみてはいかがでしょうか。やって損にはならないと思います。
163 :
大学への名無しさん:2008/10/23(木) 00:21:25 ID:8H96iwEwO
164 :
大学院生:2008/10/23(木) 00:28:48 ID:+Np80/x10
僕のはじていについての書き込みを不快に思っている方もいるようなので、
自重しようかなあと思います(まだ書いたストックはあるのですが)。
スレの雰囲気が悪くなるのも申し訳ないですし。
はじてい以外の質問は、今までどおりお答えしようと思います。
重ねて言いますが、ぼくははじていを全否定しているわけではないですし、
使っている方をけなしているわけでもありません。
いつも長文すみませんでした。
165 :
大学院生:2008/10/23(木) 00:34:39 ID:+Np80/x10
>>135 実戦トレーニング古文単語600は確かに多いですが、どの単語集でも、収録語全部を完全には覚えられないと
思うんで、それを見越して、多少おおめのものをお勧めすることがあります。
個人的には、実戦トレーニング古文単語600よりも実戦トレーニング標準古文単語259の方が使いやすいですね。
左ページの答が下についているので、すぐに解答チェックできますし。
コラム欄は、実戦トレーニング古文単語600の方が入試を意識してるかな?
>>162 なるほどサンクス
河合信者だから河合マークやってみるわ
ありがとう
あと、ネットなんだし別に敬語使わなくていいんじゃないの?
167 :
大学院生:2008/10/23(木) 01:01:23 ID:+Np80/x10
>>166 代ゼミのバイトしてたとき、再受験の方(多分僕より二回りくらい年上)が何人かよく質問にいらしてたんですよね。
で、僕が教える立場なのに、丁寧語を使わなければいけないという。
そのあたりから、一般受験生に対しても丁寧な言葉づかいをするようになってしまいました。
河合マークとりあえずこなせば、漢文を解くコツもきっとつかめると思いますよ。
漢文の主語を探すのは、日本の古文ほどややこしくないですしね。
ネットと言えども最低限の言葉遣いはしないとね
169 :
大学への名無しさん:2008/10/23(木) 03:14:47 ID:2Pbp52tT0
ゴロゴ買ってから1年半くらいたつがまだ覚えてないw
170 :
大学への名無しさん:2008/10/23(木) 04:47:07 ID:8H96iwEwO
河合の歌で覚える古典文法
ってやつアマで評価いいんだけど、気になる
使ってるひといない?
はじてい文法とマドンナ単語終わりました。
次に解釈やりたいんですが解釈の導入としては何が良いですか?
はじていの読解かと思ったんですがこのスレでも周りでも評判良くないみたいですので。
172 :
大学への名無しさん:2008/10/23(木) 12:09:46 ID:wP4XGLLwO
>>130 これから受験勉強始める2年には参考情報になる。
連中にははじていを選ばないという選択もできる。
というか
富井でやってて
入試問題で困ることってほとんどないでしょう?
ちゃんとしっかりした本だとおもうよ。
この大学のこの問題では解けない、と実戦例で指摘しないと。
瑣末なことにこだわっても仕方がない
>>130 べつに悪く言ってないだろ
それにお前の大好きな富井本が改善されてよりよくなるとは考えられないか?
最近気付きましたが和歌や俳句がかなり苦手でどう勉強すればいいのかわかりません、修辞法だけは覚えましたが和歌の暗記などした方がよいでしょうか?
176 :
大学院生:2008/10/23(木) 14:15:40 ID:+Np80/x10
>>175 和歌は、有名なものはある程度覚えたほうがいいです。
意味だけじゃなくって、そこで使われている修辞法も含めて。何度も音読すると結構覚えられると思います。
俳句は載ってませんが、和歌に関しては、Z会の 「短期集中インテンシブ10 和歌」というのがいいですよ。
薄い問題集なので、短期間で終わります。
>>176 わかりました、早速注文してみます
ついでに聞きたいのですが僕は独学で今まではじてい二冊と565やってあとは古文上達でひたすら問題演習しているのですが
何か他に足りない物ややっておいた方がいい参考書等はありますでしょうか?
すいません志望校は早稲田文学部です
179 :
大学院生:2008/10/23(木) 15:19:35 ID:+Np80/x10
>>177 古文上達で演習するのは良いと思います。
あとは、とりあえず、文学史をやっておこう。早稲田(文)なら、特に成立時期に注意して。
今持っている本でいいけど、何も持っていなければ、テンプレにある
・土屋の試験に出る文学史 ライオン社
・短期集中インテンシブ10 国語 文学史 Z会出版
あたりかな。
独学だと抜けがあったり、入試情報などが入手しづらかったりするので、
冬期講習・直前講習だけでも予備校か塾に行ければなお良いと思うんだけどね。
金銭上の問題や、地理的不都合などあると思うので、強くすすめるわけではありません。
(予備校によっては、教え方に癖があって、新参者はわけがわからないときもあるし)
1.学年
高3
2.今までにやった参考書
なし
3.模試名を添えた偏差値
覚えてない
4.志望大学・学部
京大理系
5.現在何に困っているのか、何を克服したいのかそれについて具体的に
古文についての知識はほとんど0だから
(動詞の活用と助動詞を少し知ってるだけ)
センターに困らない程度の最低限の実力をつけたい
書店で富井のはじていを見たけど
あれやったらいいかな?
181 :
大学院生:2008/10/23(木) 16:57:59 ID:+Np80/x10
ほんとはじていの話を蒸し返して申し訳ないです。不快・不安に思う方は見ないでください(挑発ではないです)。
富井では入試で困らないとか、僕が例外ばかり指摘してると思われているようなので、一応僕の批判を正当化するために、近年の入試から、はじていで上手くいかないものをあげておきます。
長々書くともうしわけないので、問題と結果だけ。解答は東進のサイトを参考にしました。
これは純粋な文法問題だけなのですが、解釈に関わる問題としては、少なくとも07青学(文)があります。
いわゆる難関大の問題はあげてません。「そんなところははじていのターゲットではない」と言われそうなので。
08立教文:人知れず思し嘆か[る]
はじていによれば尊敬だが、答は自発。
08西南学院:〜とこそ思うたまへ[られ]けれ
はじていによれば尊敬だが、答は自発
07亜細亜:ただ井出の川にのみ[侍る]なり
はじていによれば伝聞推定だが、答は断定
05センター追試:「に」の識別。接続助詞を1つ選ぶものがだが、はじてい方式では答が2つ出てしまう。
182 :
大学への名無しさん:2008/10/23(木) 17:13:56 ID:wP4XGLLwO
まぁ、批判しかできないやつはたいていゴミなんだけどね
>>182とか
お前が落ちろよ(笑)
184 :
大学への名無しさん:2008/10/23(木) 17:30:13 ID:gNHziWT50
>>181 今の受験生にとって一番重要なのはこのスレの雰囲気とかじゃなく富井の参考書についての事実
だからいろいろ気にして曖昧にするよりはっきりと全部教えてくれ
富井のはじめからていねいに で文法を仕上げ、演習に取り組んでいる最中だったのですが
大学院生さんがご指摘なさるように、多数誤植があるようで不安です。 かといって、今から他に乗り換えて
一から知識を身につけるというのも気が引けます…。 ですが、もう1冊やるべきなのでしょうか?
もしくは演習をしつつ、知識を再確認することのできる問題集がありましたら教えていただけないでしょうか?
186 :
大学院生:2008/10/23(木) 17:38:04 ID:+Np80/x10
僕が今まで書かなかったこと、要点のみ。
はじてい文法
p.115で、「に+(係助)+(ラ変)」の「に」は断定「なり」の連用形と言っているが、格助詞のこともある。
望月実況中継(下)p.279参照。
p.70.詠嘆の「けり」は、この本にあがっている他に、「〜べかりけり」がある。
p.206「に」の識別、p.212「なり」の識別は色々間違ってるので、他の参考書参照。
とりあえず僕が気づいたのは以上です。僕は望月本をおすすめしていますが、望月先生に習ったことはありません。本の内容を見て、客観的にいいと思っただけです。
187 :
大学院生:2008/10/23(木) 17:42:28 ID:+Np80/x10
>>185 今から文法を解説してる本(はじてい文法)を乗り換えるのは止めたほうがいいです。
僕が指摘した箇所だけ気をつけて、文法をやるのなら文法の「問題集」をやるべきです。
僕は文法問題集はステップアップノート以外見ていないので、
手ごろな問題集があれば、他の方、アドバイスよろしくお願いします。
188 :
大学院生:2008/10/23(木) 17:44:44 ID:+Np80/x10
あと、細かいようですが、これまで「誤植」という書き込みが何度かありましたが、
誤植というのは印刷上のミスであって、内容に関わるものではありません。
なので、はじてい文法の場合は誤植とは言えないかと。
>>187 アドバイスありがとうございます。
ステップアップノートを数ヶ月前に、富井の演習として用いていましたが
上部の説明、回答の判別方法を身につける、といった形で補充できるでしょうか?
・望月古典文法講義の実況中継(上・下)(語学春秋社)
・富井の古典文法をはじめからていねいに(東進ブックス)
ほとんど0からやる僕にはどっちが文法勉強にあってますか?
191 :
大学院生:2008/10/23(木) 17:49:46 ID:+Np80/x10
>>189 志望校はどこですか?
ステップアップノートは良いのだけど、あくまで基礎重視だから大学によっては足りないかもしれません。
他の方のおすすめのものがあればよいのですが、そうでなければ明日本屋で見てきます。
とりあえずステップアップノートは完璧にしておいてね。
193 :
大学院生:2008/10/23(木) 17:53:29 ID:+Np80/x10
>>191 早稲田(社学) 立教(社会)を志望しています。
古文問題集は中堅私大古文演習、ステップアップノートしかありません
お手数お掛けします。
195 :
大学院生:2008/10/23(木) 18:03:05 ID:+Np80/x10
>>194 中堅私大古文演習持ってるなら、そこに文法問題も結構載ってるので、
読解の演習も兼ねて計画的に進めてください。(復習もしっかりやってください)
特に解答編の識別法は、重点的に覚えてください(できれば用例と一緒に)。
これが結構時間かかるので、それでも余裕があれば文法問題集をやればいいと思います。
>>195 度々アドバイスありがとうございます。
一先ずじっくり取り組んで、足りなければ また相談させていただきます。
>>193 高2。志望校は2次では古文はない。とりあえずセンター対策です。
198 :
大学院生:2008/10/23(木) 18:10:26 ID:+Np80/x10
>>197 でしたら、
・望月古典文法講義の実況中継(上・下)(語学春秋社)
と
・ステップアップノート30 古典文法基礎ドリル(河合出版)
の併用をおすすめします。
望月実況中継が量的に多すぎたら、
・望月光のいちばんやさしい古典文法の本
でも結構ですよ
200 :
大学院生:2008/10/23(木) 18:29:38 ID:+Np80/x10
>>181訂正。亜細亜大の問題は「なり」の識別でした。正しくは、
07亜細亜:ただ井出の川にのみ侍る[なり]
はじていによれば伝聞推定だが、答は断定
201 :
大学への名無しさん:2008/10/23(木) 19:24:25 ID:wP4XGLLwO
>>183 案の定馬鹿が釣れたなw
俺は落ちなかったよ。
もう旧帝大生だから。
202 :
大学への名無しさん:2008/10/23(木) 19:48:08 ID:VrWqUbjBO
古文単語FORMULA600使ってる人ってどうやって暗記してますか?
声に出して例文見るやり方でいいのでしょうか?
>>202 あれは正直、ウェイストオブタイムだぞ。
>>203 マドンナ古文単語230終えて、物足りないから収録語数ということで手を出したけど orz
CDと組み合わせればいけると思って購入した俺
大学生さんが前にはじてい読解の間違いを指摘されていましたが、
それは例外的なものですか?
それとも結構な割合ではじてい読解の法則が通じない場合があるのでしょうか?
古文読解の本をどれにしようか迷っています・・・
はじてい文法の判別は正確に覚えておくべきですかね?実際読解の時に判別している時間が無かったので今まで曖昧にしていましたがやはりすぐにでも完璧にしておくべきでしょうか?
210 :
大学への名無しさん:2008/10/23(木) 21:16:19 ID:GT6s+oDPO
フォーミュラは国語180以上を目指す奴がやるものだな。ゴロは置き換えるのに時間がかかるからな。古文を瞬間で満点とって現代文に時間をまわす、そういう人のためにある
>>209 判別しないでどうやって読むんだ…?
つーか文法は考えなくても脊髄反射で分かる位まで練習しないとセンターにしろ二次にしろ文意が掴めないし時間が足りないぞ―。
俺は夏休みに文法と単語を吐き気がするほどやったらマジで文読めるようになったし
センター古典の点も上がった。確実に8割は取れるようになった。(和歌とかでは未だに失点するが…泣)
文脈でだいたいわkるべ
やはりそうですよね、吐き気がするほどか・・・
はじていのような判別しなくてもある程度はできるしはじていの仕方で間違える事があったので今まで曖昧にしてたんです
>>213 確かに曖昧なままでも有る程度は(半分位は)取れるだろうけど(古文だって日本語なんだから…)
点が安定せんだろう? 理系か文系かは知らんが頑張れ
漢文で書下しの読みって結構適当なんですかね?
ある本では安クンゾなのに違う本では安くンゾだったりと食い違いが見られるんですが
216 :
大学院生:2008/10/23(木) 23:40:14 ID:+Np80/x10
217 :
大学への名無しさん:2008/10/24(金) 00:22:12 ID:G5PDVLER0
みんなはじていやってみるみたいだけど望月先生の代ゼミから出てる文法問題集
じゃだめなの?実況中継じゃなくて。
>>182 前半は同意だが後半は同意しかねる
お前みたいなのがいるから荒れるんだよ
そういうことは心の中に留めとけ
馬鹿が釣れたとか得意げになってて恥ずかしくないか?大学生にもなって
219 :
大学への名無しさん:2008/10/24(金) 06:49:44 ID:RhUxE3fg0
つか富井信者きめぇw
俺もはじてい2冊とフォーミュラ使ってるけど
別に大学院生が指摘してくれたのは
今までマニュアル通りに考えても何故か答え出なかったり間違ったりしたこと
何度かあったからその時の穴を埋めるために非常に有益な情報だと思って
感謝してたくらいなのに。
>>130のような「富井先生」とか糞きめえ信者丸出しで
きちんとした文法の指摘をオナニー話などと、
あたかも大学院生が関係のない話してるかのように話を持っていこうとしたり(=論点のすり替え)
>>173>>183のように
「ちゃんと」「しっかりした」「たいてい」など具体性に欠け、
根拠のない知性の欠片も感じられない稚拙な感想文書いたりじゃ
全然富井の擁護出来てないっすよwwwwwww
小論文の勉強少しはしたらどうなんだ?
つかここ2ちゃんだからな?
だいちゅきな富井ちぇんちぇーの否定されて嫌なら見んなwww
220 :
大学への名無しさん:2008/10/24(金) 06:55:56 ID:BqgF3RN/O
望月と二択だと思ってたから好きでも無い微妙な気持ちではじていやってたわ
222 :
大学への名無しさん:2008/10/24(金) 07:59:26 ID:lB3o2IouO
これで望月の本かなり売れるだろうな
223 :
大学への名無しさん:2008/10/24(金) 08:07:44 ID:5EmtklswO
565の後は何がいいですか?
>>223 単語帳は565で十分なので、読解演習に重点をおきつつ繰り返しチェックしてください。
>>219の前半には同意だが、後半は…
とりあえず大学院生さんには早く文法間違い出しきって欲しい。
俺は富井で古文始めたけど、もし古文始める前にこのスレ見てたら望月から始めてただろうな
早覚えは漢詩の説明がありますか?
なかった場合併用して漢詩を勉強できる参考書がありますでしょうか
228 :
大学への名無しさん:2008/10/24(金) 12:28:29 ID:LmqlkWD3O
元井先生の授業って
どこで受けられますか?
読解をやって受けてみたいと
思ったんですが(^ω^)
229 :
大学への名無しさん:2008/10/24(金) 13:12:45 ID:v8YfPqDB0
>元井先生の授業って
>どこで受けられますか?
下水道
230 :
大学への名無しさん:2008/10/24(金) 13:22:26 ID:6PXhx7LYO
>>219 俺は富井信者じゃないし、前半は同意だが
後半はお前もかなりキモいことを自覚した方が良いと思うぜw
富井儲が気持ち悪いんじゃなくて富井イ建二が気持ち悪い。
喜久子お姉ちゃん(17)の為にはじてい文法買ったけど富井の声でぶち壊し
232 :
大学への名無しさん:2008/10/24(金) 14:05:33 ID:e/BOrKleO
>>230 顔を真っ赤にしながら書いてるのがミエミエだなwww
硬派な僕
234 :
大学への名無しさん:2008/10/24(金) 14:35:07 ID:6PXhx7LYO
235 :
大学への名無しさん:2008/10/24(金) 14:44:06 ID:DfOQLnU40
>>234 きもいとかじゃなくて具体的に内容を批判しろよ
語彙が少なそうだから、勘弁してやって。
237 :
大学院生:2008/10/24(金) 15:29:38 ID:y5H9wYFJ0
>>225 はじてい読解の妥当性はおいとくとしても、この本の読み方は複雑なんですよね・・・(僕の頭にとっては複雑なだけだ、という可能性もありますが)
はじてい読解をやった人が、本当にその読み方を実践できるまでには相当苦労するんじゃないかと。
この本を読んだ大抵の人は、自己流の読み方にある程度はじてい方式を混ぜている場合が多いのではないかな。真面目な子は、「いつまでたってもはじていに書いてある様に読めない。どうしよう」とあせってしまうかもしれません。
どなたにもおすすめできる読解本はなかなか無いんですよね
一応、
・土屋の古文講義1
・古文解釈の方法
・古文解釈はじめの一歩
あたりをあげておきます。
・土屋1は、内容は非常に良いと思うのですが、紙面構成的に見づらいのと、文字がだーっと並んでて、今の参考書のようにイラスト付き・カラーではないのでやる気がそがれるかもしれません。
・「古文解釈の方法」は内容は厳密で正確です。難関大で問われそうなことも書いてある。けれど厳密さのために、(受験生にとっては)わかりにくい書き方になっているところがあると思います。
・「はじめの一歩」は「古文解釈の方法」の簡易バージョンですが、これでも結構難しいところがあります。
やる人の性格・好み・学力によるので、以上3冊を本屋で見てみてはいかがでしょうか。
どれも気にいらなければ、(高2なら)Z会の古文上達基礎編の本文を訳し、問題を解く練習をすればいいと思います。
238 :
大学院生:2008/10/24(金) 15:34:47 ID:y5H9wYFJ0
>>226 はじてい文法のまちがいで僕が気づいたことは、一応は
>>186で全部です。識別のところはいろいろ間違ってるので、僕が説明するよりかは他の参考書見た方が早いかと。
要望があれば入試でどうやって聞かれるかとか僕の方で追記しますが、一般の参考書に書いてあることと大差ないですよ。
239 :
大学への名無しさん:2008/10/24(金) 16:06:40 ID:onO5c1I90
>>235>>236 こいつら2ちゃん来ないほうがいいな
あんな赤ちゃん言葉で低脳丸出しの長文ゆとりは何言われても仕方ない。
本人じゃないならスルーしろよ。
240 :
大学への名無しさん:2008/10/24(金) 16:11:48 ID:DfOQLnU40
241 :
大学院生:2008/10/24(金) 16:17:06 ID:y5H9wYFJ0
242 :
大学への名無しさん:2008/10/24(金) 16:30:58 ID:6PXhx7LYO
>>235 ちゃんとレス読め
俺は
>>219の意見に対しては否定していない
後半最後の「だいちゅき」「ちぇんちぇー」という言葉使いがキモいと言ったまでだが何か?
その言葉使いについて具体的に批判する意味があるか?w
出直してこい
>>236 自己紹介乙
243 :
大学への名無しさん:2008/10/24(金) 16:37:10 ID:l6RRCHulO
理系だからよくわかんないんだけど、早稲田文学部が第一志望でつい最近から漢文の勉強始めたっていう友達が居るんだけど、やばいの?
めっちゃ泣きそうな顔してたんだけど
244 :
大学への名無しさん:2008/10/24(金) 16:42:07 ID:DfOQLnU40
>>242 それってただ単に皮肉をこめて言葉遣い変えたんじゃないのか
そんなのにまで反応していちいち叩くのか・・
2ちゃんねるはこわいとこでちゅねでなおしてきまちゅ><
245 :
大学院生:2008/10/24(金) 16:47:11 ID:y5H9wYFJ0
あ、はじてい文法のようにやったけど、うまくいかなかったよ!なんで?
っていう体験があった人は、具体的に問題を添えて書いてくだされば返答します。
そういう情報は、他の人にも有益でしょうからね
246 :
大学への名無しさん:2008/10/24(金) 16:54:42 ID:6PXhx7LYO
大学院生さんは前に話題になっていた元井のおもしろいほどについてはどう思いますか?
はじてい読解は二週読んだだけでほとんど身についてないみたいなので土屋か元井のどちらかをこれからやろうと思っています
248 :
大学への名無しさん:2008/10/24(金) 17:12:55 ID:DfOQLnU40
2ch初心者(笑)
最後に赤ちゃん言葉が使われてるのは子供を挑発するためでしょ
それに見事に反応しちゃった君は・・。そういう意味で怖いって言ったんだけどね
そろそろ荒れすぎるからやめるわ
昨日はじてい買ったんだが
>>237見て萎えた
はじめの一歩見にいってわかりやすいほうやろ
250 :
大学院生:2008/10/24(金) 17:14:21 ID:y5H9wYFJ0
251 :
大学への名無しさん:2008/10/24(金) 17:14:38 ID:6PXhx7LYO
>>248 出直してくるんじゃなかったのか?w
粘着キモいよ
252 :
大学への名無しさん:2008/10/24(金) 17:34:41 ID:v8YfPqDB0
>人によって合う合わないが大きい本だと思いますが、
>古文自体がある程度読める人にとっては有益だと思います
大学院生とやらよ、おまえの思惑がわかったぜクズ。
さっさと消えな、ゴミ野郎。
253 :
大学への名無しさん:2008/10/24(金) 17:38:15 ID:HrEysKksO
大学院生かわいいよ大学院生
254 :
大学院生:2008/10/24(金) 17:43:45 ID:y5H9wYFJ0
元井本はみなさんに熱烈におすすめしてるわけじゃなくて、古文読める人にとってはいいことも書いてあるよっていう感じなのです・・・
まあ好きな人嫌いな人いるでしょうし、僕のレビューをうのみにしないで、本屋さんで見てみてくださいね
255 :
大学への名無しさん:2008/10/24(金) 17:53:30 ID:rO9KldwB0
>>240 なんで2−1から始まってるの?
1−1は?
256 :
大学への名無しさん:2008/10/24(金) 17:59:38 ID:DfOQLnU40
257 :
大学への名無しさん:2008/10/24(金) 18:02:06 ID:rO9KldwB0
誰かコピーしてくれない?
258 :
大学への名無しさん:2008/10/24(金) 18:06:02 ID:DfOQLnU40
任せろ!
【はじてい文法の間違い1−1】
p.259
次ははじてい文法からの引用
「「御格子参る」は「格子をお上げする/お下げする」という両方の意味をもつ
んです.どっちかは文脈で判断します」
これは正しいが,問題はその次.
「雪のいと高う降りたるを,例ならず御格子参りて,(雪が非常に高く降ってい
たので,いつもと違って格子をお下げして,)
この例文では「参る」は「お下げする」の意味を表していますよね」
これだけで,どうやって文脈で判断できるというのじゃ!この説明で理解できた
人はすごい(続く)
259 :
大学への名無しさん:2008/10/24(金) 18:07:20 ID:DfOQLnU40
【はじてい文法の間違い1−2】
じつはここは,枕草子の「香炉峰の雪」として有名な場面(章段数は本によって違うので書きません)
当時は雪が降ったら雪見をして楽しむというのが風流だった.だから普通は雪が
降ったら格子戸を上げて,みんなで雪を鑑賞するわけ.
でも,このときはいつもと違って(例ならず)格子を下げていた,という文脈.
こういう古文常識を知らなくても,実はあとの文脈で清少納言が女官に「御格子
あげさせ」た,と書いてあるんだ.ここから「ああ,もともとは格子が下がって
いたんだな」とわかる仕組みになってる.だからせめてそこまで文脈を引用すべ
き(続く)
260 :
大学への名無しさん:2008/10/24(金) 18:07:56 ID:DfOQLnU40
【はじてい文法の間違い1−3】
ちなみに,富井氏の訳(「〜ので」と順接に訳している)は間違ってる.正しくは,
「雪が非常に高く降り積もった<のに>,いつもと違って格子を下ろしたままで,」と逆接になるところ.
僕が確認した全ての訳・注釈(学習参考書・専門書)で逆接になっています
雪が降ってたら格子を上げるのが普通なんだからね(ここ,京大の入試に出ました).ここの「降りたるを」は意外性を表す逆接ととらなくてはならない
富井氏が順接でとるのなら,せめてその根拠だけでも示してもらいたい
あと,実はこの章段は難解な箇所を含む※ので,「はじめからていねいに」というくらいなら,全部引用して丁寧に説明を加えないと,受験生にはわからないですよ
※専門家でも意見がわかれてるところがあるけど,それを聞くのは大学入試では出ない
261 :
大学への名無しさん:2008/10/24(金) 18:18:00 ID:rO9KldwB0
まじありがと!
はじていは俺みたいな馬鹿にはやりやすくていいと思う
土屋さんのはなんか開く気にならない
>>237 ご丁寧にありがとうございます。
はじてい読解は読み方?も複雑なんですか・・・
「はじめの一歩」は「古文解釈の方法」をただ優しく説明しているだけじゃなくて、
「古文解釈の方法」よりレクチャーしていることも少ないんですか?
でも、受験生には(マーチ早慶レベルでも)「はじめの一歩」の内容で十分でしょうか?
あと・・・「古文上達」は
>>3に問題演習本と書いてあるのですが、
読解のポイントなどが解説されていて、
問題を解きながら読解のコツも習得できるようなものでしょうか?
厚かましいですが、その本を最後に薦められた理由は何でしょうか?
>>240 >>258 頼もしいー!
ニュー速で草みてもなんとも思わないけど受験板で見るとなんかイラっとくるな
265 :
大学への名無しさん:2008/10/24(金) 20:44:59 ID:rO9KldwB0
富井のはじてい買っちゃったんだけど、院生さんの指摘を気をつけてやれば
おk?
それとも望月に買い換えるべき?
266 :
大学への名無しさん:2008/10/24(金) 20:47:34 ID:8OMmpcn/O
望月最高
せたまふ、させたまふ
違い教えて下さい。
使役と尊敬どっちか分かんない
>>265 気をつけてやればおkだよ
まあ識別は望月を見たほうがいいみたいだけど
269 :
大学への名無しさん:2008/10/24(金) 21:04:54 ID:pNIBjkI1O
古文上達読解と演習56の時間がない場合基礎編と演習編どちらをやるべきかな?
板野信者には平和なスレだ…
喧嘩する暇があるならなら古文漢文得意にする方法を考えてくれ
喧嘩する暇があるなら古文漢文得意にする方法を考えてくれ
273 :
大学への名無しさん:2008/10/24(金) 23:08:05 ID:rj9gUauOO
はい!解散!
274 :
大学への名無しさん:2008/10/24(金) 23:10:58 ID:Ne8B/Mp2O
質問なんだが望月実況には「む」に適当の訳が載ってないが、ステアプには載ってる。 あと文末か文中かでの識別も、ステアプの練習問題には通用しない。なぜだ? ちなみに望月実況は94年発売の古いやつ使ってる(白黒)
276 :
大学への名無しさん:2008/10/24(金) 23:22:12 ID:dK66rpF5O
勧誘も適当も一緒だからじゃね
277 :
大学院生:2008/10/24(金) 23:44:39 ID:y5H9wYFJ0
>>263 「古文解釈の方法」は実家に置いてきたんで、それと「はじめの一歩」の詳しい違いはわかりません。
ただ、「はじめの一歩」でも読解方法に関しては、どこの大学でもまず大丈夫です。
「はじめの一歩」や土屋1を読めば、あとは実際に演習を積んでいく中で、読解力を上げていくのが大切かと。
古文上達は設問の解説中心で、本文解説はあまり載ってません。
古文上達基礎編は、重要な助動詞などが指摘してありますが、それでも本文の解説は多くないです。
受験場での実際の古文の読み方を指南しているものは、やはり土屋の古文講義1・2くらいになってしまうかなー
土屋本は単色で見づらいので、自分で色ペンで線引いたりして、見やすくしていくなどの工夫が必要かな。
どなたかいい本があれば教えてください。
古文上達を薦める理由は、
・設問が練られていて、素直に実力が判定できる良問である
・難易度も易しいもの・難しいもの織り交ぜてあって万人むき
・記述問題が適度に含まれているので、思考力がつく
あたりです。ただ難関校を受ける人にはすこーし易しいかなという気もしますが。
そういう人は過去問なりで補えばいいと思います。
278 :
219:2008/10/24(金) 23:46:05 ID:RhUxE3fg0
248とかが俺自身が自演してるみたいに思われてるんでフォローしとくけど、
赤ちゃん言葉は248などが言ってる通り信者を挑発するため。
そんなこともわからんって正直、日本人なんすかね?
どう考えても2ch初心者なのは、一人で延々とファビョってる(←今や死語だが、俺自身の2ちゃん歴は推し量ってもらえるだろうw2ちゃん歴なんて糞の自慢にもならんことだが。)
富井信者のID: 6PXhx7LYOに見えんだがなwww
279 :
大学院生:2008/10/24(金) 23:56:18 ID:y5H9wYFJ0
>>263 もし古文上達なり古文上達基礎編なりを使うのであれば、高2で時間のあるうちは、
自分で全訳を作って、答の訳と照らし合わせた方がいいですよ。
常に全訳する必要があるわけじゃないけど、読み流してばかりだと、特に初学者はいい加減に読んでしまいがち。
特に助動詞がちゃんと訳せているかどうか気をつけてくださいね
280 :
大学院生:2008/10/25(土) 00:18:23 ID:RWKRd60W0
>>269 演習編。特にこの時期の受験生は絶対演習編。
なぜなら、基礎編みたいに短い文章は入試では滅多にでないから。
時間があれば基礎編をやることは多いに有効です(高2なら基礎編からやること推奨)が、
今からは演習編やるだけでもいっぱいいっぱいかと思われます。
源氏物語って難しいなぁ
大鏡とか簡単なのに
大学院生さん、アドバイスお願いします。
自分は富井の文法読解の二冊をやって(大学院生さんの間違い指摘は有り難いです)、今元井をやってるんですが全然出来ません。
元井本は全訳出来なくても要点をつかんでササッと解くみたいに書いてあるんですが、やっぱり訳がわかんないと不安になります。
原因を自分で考えてみると、やっぱり文法が活きてない気がします。助動詞だって分かっても、しっくりくる訳が見つからないんです。
富井でのマニュアルを信用してない訳ではないんですが、直訳でもいいから文法を活かしたいんです。
長くなりましたが、文法事項を完璧にするためにお勧めの一冊を教えてください
283 :
大学院生:2008/10/25(土) 00:59:08 ID:RWKRd60W0
>>282 受験生ですか?志望校、今の偏差値と、単語集を何かやったか教えてください。
284 :
大学への名無しさん:2008/10/25(土) 01:02:24 ID:LQ/X4cvs0
古文常識の本ってどれも同じようなもん??
大きい書店は駅から遠いから行ってる時間ないんで見れない。
小さい書店には参考書すら売ってないorz
285 :
大学への名無しさん:2008/10/25(土) 01:08:21 ID:lYTtGcF0O
ここでアドバイスしている院生さんは文系の人なのか?
ほんだったらアドバイス貰いたいんだけど,文学史って覚えるべきですかね?
古文読む度にその出典作品の事逐一調べてるんですが〜受験に必要あります?w
286 :
大学への名無しさん:2008/10/25(土) 01:09:53 ID:defrzwVtO
なんで反応すんだよ馬鹿
288 :
大学への名無しさん:2008/10/25(土) 01:14:38 ID:22ioAxkCO
院生さんいたらたのんます。古典なんて、文法と単語と文学史と常識やって、河合精選か中堅か乙会基礎やれば、お釣りきますよね?
289 :
大学院生:2008/10/25(土) 01:16:28 ID:RWKRd60W0
>>285 大学によります。出るところは出るし、最低限は覚えないと差がつく(マニアックすぎるのは他の人も出来ないのであまり差がつかない)。
僕は国立で文学史が出ないところだったんですが、やっぱり最低限のことは覚えました。
作品の成立時期がおおよそでいいからわからないと、解釈にも影響することがあるしね。
どの大学の受験でどれだけ必要かとか、細かいことは他の人が答えてくださればと思います。
290 :
大学への名無しさん:2008/10/25(土) 01:16:36 ID:defrzwVtO
>>287 あんなのにレスしても意味なかったな
失礼
291 :
大学院生:2008/10/25(土) 01:18:29 ID:RWKRd60W0
>>288 国立文系なんかは、結構ハードな記述問題出しますよ
だから、一般に古典でお釣りくるとは言えないかと。
あと、それらの問題集は良いと思いますが、やり方も大事なんで、いちがいにはいえません。
院生さんに質問なんですが
近代文語文や現古融合文、現漢融合文を読むにはどの程度のレベルまで古典やればいいかわかりますか?
293 :
大学への名無しさん:2008/10/25(土) 01:23:59 ID:eHbZPA0Y0
きちんと品詞分解出来た上で
古文が読めるようになりたいのですが、
何か良い問題集ありますか?
当方センターと東大二次しか必要ありませんが。
294 :
大学への名無しさん:2008/10/25(土) 01:26:02 ID:22ioAxkCO
295 :
大学院生:2008/10/25(土) 01:35:43 ID:RWKRd60W0
>>294 早稲田は足りないかもしれませんが、そうじゃなければ、過去問をプラスすれば、たいていはだいじょうぶだと思います。
早稲田も予備校の講習や過去問などで補えばいけるのではないでしょうか。
>>292 近代文語文は専門じゃないですが、特有の言い回しが出てくるので、駿台の問題集なんかで実際に読むのがいちばんの
近道かと。
現古融合文ってのは現古融合問題のこと?古文が付け焼刃じゃなくって本当に分かっている人にとっては、
そんなには難しくないと思うけど・・・
設問がひねくれてるときもあるので、一般論は言えないです。
296 :
大学への名無しさん:2008/10/25(土) 01:40:19 ID:22ioAxkCO
297 :
大学院生:2008/10/25(土) 01:45:37 ID:RWKRd60W0
>>296 早稲田のどの学部かによるし、あなたの学力にもよるし、そこまではちょっとわかりません。
とりあえず河合の中堅私大か河合精選を完璧にやれば古文の実力はつくと思うんで、
それが終わってから、過去問分析をしてみてはいかがでしょうか。
古文で差をつけられることはないと思います。
298 :
大学への名無しさん:2008/10/25(土) 02:00:39 ID:22ioAxkCO
>>297 無勉から文法、単語、常識、文学史をやり問題集を1冊仕上げ、学部は、教育、人科、商だと仮定して何を補うか教えて下さい。
299 :
大学院生:2008/10/25(土) 02:02:22 ID:RWKRd60W0
300 :
大学への名無しさん:2008/10/25(土) 02:17:03 ID:22ioAxkCO
えぇまぁ。
301 :
大学院生:2008/10/25(土) 02:27:05 ID:RWKRd60W0
とりあえず、単語集と文法をやって、河合の中堅私大あたりを完成させることを目標にしたらどうかな。
それだけでもかなり大変だよ。
今無勉だったら、これら(上記の3つ)に何か加えるよりも、これらをとにかく完璧にした方が得点率上がると思います。
古文常識まで手を出せればよいけど、無理だったら河合の問題集の解説に出てきたのを見るくらいでかまいません。
>>290 携帯厨のくせに生意気
富井をここまで叩かれて悔しいのはよくわかったから
もういい加減に信者はスレ違いだから消えてくれ頼む
303 :
大学への名無しさん:2008/10/25(土) 06:33:16 ID:VLkvQG4Y0
大学院生さんに質問です。自分は関学志望の古文ほぼ無勉の浪人です。
一応他は偏差値65こえてるんで毎日4,5時間程度時間かけれます
今は単語はフォーミュラ、文法は望月を読んでステップアップで定着させてます
11月から問題演習入りたいと思ってるんですが何がオススメでしょうか?
というか単語と文法一通り終わらせただけで演習に入っても大丈夫ですか?
あと関学は知識問題が多いらしいんですが別に古文常識の参考書一冊やるべきですか?
古文は苦手で関西学院の問題が難しいのかさえわかりません。
質問だらけですがよろしくお願いします。
304 :
大学への名無しさん:2008/10/25(土) 07:06:45 ID:NdiUxQt3O
今だに古文無勉強の奴は受かるわけないだろ。普通くらいの頭のよさの奴は二年くらいかかるよ。高校時代振り返ってみろや。進学校の奴は中間期末のために一生懸命勉強してただろ。一部の天才が半年で仕上げたとか鵜呑みにすべきでない
305 :
大学への名無しさん:2008/10/25(土) 08:36:10 ID:JPx/piLA0
国語は、才能と地頭で決まる。
>>283 受験生です。地元の国公立志望です。偏差値は分からないです。単語はフォーミュラ600を今半分くらいで、進行中です。
古文には記述とかに対応できる力は求めてないです。ただ覚えた文法事項を、時間がかかっても確実に理解したいです。そうすれば元井も効果出てくると思うので。
よくみるステップノート、古文上達ってのはどうなんでしょうか
307 :
大学への名無しさん:2008/10/25(土) 08:45:31 ID:NdiUxQt3O
>>305同意。しかし、ある程度までは国語は克服できるよ。ただ、受験期間が一年とかじゃあ無理だけどね。最低三年は必要。できない奴はね
308 :
大学への名無しさん:2008/10/25(土) 09:06:17 ID:defrzwVtO
309 :
大学への名無しさん:2008/10/25(土) 09:31:56 ID:GQ/HtBRTO
センターで満点を狙うとか、二次やマーチ以上の私大で古文漢文が必要なら、演習はやっぱり日栄社の薄物だろ。
まずは古文単語・文法、漢文句形を(基礎参考書等で)徹底的にやり込む(これが最重要)。
そのあと、
古文(上級)→国公立大の古文/私大の古文T
漢文(上級)→国立大の漢文
を志望・学力に応じてやっていけばOK。
大学院生さん、高2生です。理系で国語はセンターのみです。
知り合いから 多久漢文講義の実況中継 って本をもらったんですが
役に立ちますか?もしよければ、使用方法を御教授下さい。
>>309 日栄社の薄物とは
1.古文(高校初級用)
2.古文(高校上級用)
3.古典文法(高校初級・中級)
の事ですよね?
ちなみに私は
>>306なんですが、ステアプ、古文上達、日栄社の薄物で悩んでます。どれがいいでしょうか?
もし日栄社やるとしたら上級からでいいんでしょうか?
あと古典文法ってのは、古文漢文両方はいってるんですか?
質問ばかりですいません
312 :
大学院生:2008/10/25(土) 11:14:08 ID:RWKRd60W0
>>311 ステップアップノートのp.17〜54をやる。ここは助詞と助動詞で、文法の中でも特に解釈に関わる部分。
それで、「訳せ」という問題でなくても、自分でノートに訳を書いてください。つまり、全ての問題について、訳してみるということ。
答に訳がついているので、それで自分で添削をしてください。
ステップアップノートはなるべく短期間でやってください。時期も時期なんで。
そして、長文問題は、あなたの場合はいったん元井本は置いておいたほうがいいと思います。
長文問題はZ会の古文上達基礎編(仲光雄著)でこなしてください。これは、文法のパートと長文のパートとが交互にあらわれます
文法パートの方は問題を解いて、知らなかったことを軽く確認していくくらいでいいと思います。
長文パートは、20〜30分くらいで問題を解いて(最初はきついかもしれませんが、入試のことを考えて時間制限を設けてください)、
復習する。
復習は、全文訳す時間はないと思うんで、自分が文法的によくわからないところをピンポイントで訳し、それを解答の訳と照らし合わせてください。
あと、解答に重要な助動詞が指摘してあるので、それをチェックしてください。
今からでは古文上達基礎全ては終わらないかもしれない。でも、地道に理解していけば、着実に力はつくと思います。
これである程度古文が読めるようになれば、元井本も生きてくると思います。
313 :
大学院生:2008/10/25(土) 11:17:16 ID:RWKRd60W0
>>310 実況中継は網羅的ではないですが、いい本だと思います。
使用法は特に無いです。わかりやすく説明してくれてあるんで、重要なところに線を引きつつ2〜3回やるだけかと。
これをやったあと、日栄社の新・漢文の基本ノートで句形を網羅し、長文問題集へとつなげていけばよいと思いますよ
314 :
大学への名無しさん:2008/10/25(土) 11:31:39 ID:dfaK4F1hO
センターでは漢文句形何個覚えたら満点狙えるか分かりますか?
315 :
大学への名無しさん:2008/10/25(土) 11:39:22 ID:zSWmvKkEO
現役
早稲田商志望
マドンナ単語の次にどの単語帳に行ったら良いでしょうか?
ゴロゴとフォーミュラで迷ってるんですが…
316 :
大学院生:2008/10/25(土) 11:39:24 ID:RWKRd60W0
>>303 単語・文法が不完全だとしても、今の時期はもう読解の演習に入るしかないです。
毎日3〜4時間やるとして、
1. 望月&ステアプ復習。河合の中堅私大古文演習を20〜30分で解く。中堅私大古文演習の復習(設問の解説を理解する、出てきた重要単語の確認など)。
2. 1.で解いた中堅私大古文演習の問題の全訳。辞書使いながらでもいいです。解答の訳と照らし合わせてください。で、そのあと自然と意味をとれるようになるまで3〜4回音読。
1と2を交互にやってください。つまり、1→2→1→2…ということ。
もしも中堅私大古文演習があまりにもきついなら、易しめの問題集に切り替えてもよいです。
ただ、実際問題入試のこと考えると、これくらいは頑張ってやる必要があると思います。
関学は文法問題をきっちりやるべきです。望月で十分ですが、完全にマスターすること。
知識問題は、学部によりますが、あまり難しいものはいっそすっぱり切ってしまった方がいいかも。
とりあえず、中堅私大古文演習にも知識問題は最低限載ってるんで、それは覚えてください。
別に知識問題をやるくらいなら、単語&文法を完璧にした方がいいと思います。
(特にあなたの場合)
あと、関学の単語問題は、重要語ではないものを文脈から推測して答えなくてはいけない場合が結構あるので、
中堅私大古文演習をやるときにも、前後から知らない単語の意味を推測するように心がけてください。
317 :
大学院生:2008/10/25(土) 11:46:49 ID:RWKRd60W0
昨日センターの問題を見てたら、またはじてい文法の間違い見つけた(しかも結構重要)ので、今日か明日に書こうと思います。
よろしければご覧ください。
あと、やっぱり問題解かないと、はじてい文法でいけるかどうか分からない部分があります。
なので、文法問題やっていて、はじていマニュアルではうまくいかなかったよっていう人は書き込んでくだされば、
本当にそうなのか検証しますので、書き込みよろしくお願いします(問題と解答添えてね)。
>>312 古文上達基礎は分かりました。頑張ってやります。
ステップアップノートとは、板野と河合塾どっちですか?
319 :
大学院生:2008/10/25(土) 11:56:39 ID:RWKRd60W0
>>318 河合塾のやつです。
あと、単語集は多少不完全でも、全体を読みきって、最初から最後まで復習するのを何回も繰り返した方が効率がいいと思います。
もちろん、やり方は人によりけりなので、あなたの判断におまかせします。
古文上達基礎に出てきた重要単語も文脈の上で意味を確認してくださいね。
320 :
大学への名無しさん:2008/10/25(土) 12:03:33 ID:yMv/D+5VO
中堅私大古文でマーチ対応可能ですか?
322 :
大学への名無しさん:2008/10/25(土) 12:14:20 ID:NdiUxQt3O
>>320問題数が足りん。古文は最低100題くらいやらないと、できるようにならんぞ
323 :
大学への名無しさん:2008/10/25(土) 12:26:25 ID:QR6Ts7byO
中堅私大は余裕でマーチ通用するだろ
ぶっちゃけ
マドンナ古文単語
中堅私大
ステップアップ30
センター演習
と古文常識やれば偏差値は70楽々いく
前に5月位から毎日古文勉強していますが中々偏差値が上がらないと言っていた者です
明治文学部の過去問解いてみましたが壊滅的でした
原因は恐らく今まで適当に読んできた事と文法単語が中途半端だった事だと思います
ステップアップノートは今まで3週しましたが大学院生さんのやり方でもう一度しっかりやるべきでしょうか?
325 :
大学院生:2008/10/25(土) 13:14:17 ID:RWKRd60W0
>>324 前スレの何番さんでしょうか?
ステップアップ3週やって文法が中途半端ってことはないと思うけど・・・
自分で、具体的にどのあたりが文法身についてないと思います?
326 :
大学への名無しさん:2008/10/25(土) 13:34:58 ID:JPx/piLA0
>>323 古文の偏差値は、70以上あるんですか?
大学院さんから見て
失礼しました。
大学院生さんから見て、
>>12、
>>14のセンター対策は適切だと思いますか?
329 :
大学院生:2008/10/25(土) 13:42:35 ID:RWKRd60W0
>>328 いいと思いますよ。個人個人の環境に合わせて適宜調節すればよろしいのではないでしょうか。
>>325 何番かはちょっと分からないですすみません。
特に助動詞の判別と敬語と省略がなんというかただ三週しただけで
今まで読む時にも時間を気にしてほとんど意識せずに読んでいたせいか読解に生かせられてない感じです
331 :
sage:2008/10/25(土) 14:00:03 ID:GQ/HtBRTO
>>311 日栄社の薄物には、古文漢文の他、現代文、英語の各分野がある。
詳細は日栄社のホムペを参照されたい。
元々ある程度実力のある人が演習用に用いる本なので、上級以外は、やる意義が薄い。
センターだけとかニッコマ以下の私大で、それなりの点数でいいというなら不要と思う。
古典文法は古文文法のみで、漢文は含まない。
332 :
大学への名無しさん:2008/10/25(土) 14:06:08 ID:22ioAxkCO
>>301 何で大変なの?だって、問題集以外は全部暗記じゃん。
333 :
大学への名無しさん:2008/10/25(土) 14:09:35 ID:4eeq32VOO
古文の授業をほとんど聞いていなかった高一なんですが、
導入にはどの参考書が適してるんでしょうか
ステップアップノートを繰り返しやりましたが、次に何をすればいいか分かりません。
問題集の古文上達に行けばおkなんでしょうか?単語はフォーミュラ、2年でマーチ志望です。
漢文は早覚えをやっており、漢文道場に行く予定です。
335 :
大学院生:2008/10/25(土) 14:30:17 ID:RWKRd60W0
>>330 以前僕がどういうアドバイスをしたか覚えていないのですが、
古文上達基礎編をやってください(すでに長文の問題集持っていればそれで構いません)。
とりあえず、設問は20〜30分で解く。古文上達基礎編の文法の部分は軽く流す程度で結構です。
その後に、本文中に出てくる助動詞に全部しるしをつけて、それらの意味を一つ一つ考えて、その前後を訳してみる。
古文上達基礎編なら、答の訳の横に、気をつけるべき助動詞の意味が書いてあります。
あとは、本文で出てきた単語について、単語集に載っているものはチェックして、意味を文脈の中で確認していく。
できれば、仕上げに、意味をとりながら音読を2〜3回やれば結構です。
(1題について、これらのことをやるのに2時間ちょっとくらいでしょうか。)
これらをやってみてはいかがでしょうか。自分なりに色々アレンジしてみてください。
336 :
大学院生:2008/10/25(土) 14:38:08 ID:RWKRd60W0
>>330 入試までに長文問題集が全部終わらなくてもいいですよ。
適当にやって何も身につかないのが一番悪いです。
僕が言ったやり方でも、慣れてくれば短時間で出来るようになるし、コツがわかったら適宜勉強法を簡略化しながらすすめてください。
院生さんは古文上達勧めてますが基礎編と演習編どちらのことですか?
書いてあるだろ
339 :
大学院生:2008/10/25(土) 14:54:52 ID:RWKRd60W0
>>337 単に「古文上達」といったら、「古文上達 読解と演習56」
「古文上達基礎編」といったら、「古文上達 基礎編 読解と演習45」です
古文上達の第2部が基礎編で第3部が演習編なので、まぎらわしいですね・・・
僕のすすめたものがわかりにくかったら申し訳ありません。次回から気をつけます。
何をすすめられたか不安な人は、レス番を示して、再度僕に尋ねてください。お手数おかけします。
>>336 古文上達は基礎偏は終わらせて今は56の方の演習偏に入った位です、僕は恐らく一番悪いやり方でやっていたみたいで一題30分程で終わらせて全く復習もしていませんでした、とりあえず読解中心で復習するべきですか?
それと基礎偏は設問を解く時は下部の注は見ない方が良いでしょうか?注を見ていたせいか基礎偏は簡単に感じて調子に乗ってしまっていました
341 :
大学院生:2008/10/25(土) 15:02:09 ID:RWKRd60W0
>>340 注にも、見ない方がいいもの(=入試では注をつけてくれないもの)と、実際の入試でも注がつけられるものとがあるからなあ・・・
できれば見ない方がいいです。
基礎編は終わらせたっていうのは、「古文上達 基礎編 読解と演習45」を終わらせたということでしょうか。
上記の方法で、ぜひ復習をやってみてください。きっちりやってると1題1時間はかかると思います。
ずーっと復習ばかりでも辛いんで、「古文上達 読解と演習56」 をときおり混ぜてもいいですよ。
「古文上達 読解と演習56」 は第3部演習編からやればいいと思います。
342 :
大学院生:2008/10/25(土) 15:03:59 ID:RWKRd60W0
これから勉強するんで、これ以降の返事は夜か明日になってしまいますが、気長に待ってください。
僕ばかり書き込むのも申し訳ないんで、他の方も、是非アドバイスよろしくお願いします!
>>342 わかりました、本当に丁寧にアドバイスして下さってありがとうございました頑張ります。
大学院生さんも頑張って下さい
344 :
大学への名無しさん:2008/10/25(土) 16:45:09 ID:VLkvQG4Y0
>>316 ありがとうございます
一応現代文9割近く取れるので中堅私大でのりきります。
またわからないことあったらよろしくお願いします
大学院生さん、暇になったらでいいので答えてもらえると助かります
古文上達基礎偏をやってみたのですがちょっと簡単過ぎるというのと内容をしってしまっているので主語の省略なんかすぐに分かってしまうのですが、やはり大学院生さんのやり方で赤本などまだ解いたことの無い物もやった方がいいですかね?
346 :
大学への名無しさん:2008/10/25(土) 16:58:19 ID:NdiUxQt3O
>>341さん演習56の中の基礎編と演習編どちらを優先してやるべきですか?
古文上達という本は結局何冊あるんですか?
まず(古文上達)と(古文上達 基礎編)があるんですね
2つそれぞれに対して基礎編と演習編があるという事でしょうか?
自分が勧められたのは(古文上達基礎編の基礎編)でいいんでしょうか?
348 :
大学への名無しさん:2008/10/25(土) 17:27:42 ID:+Ta6ra8kO
ワロタ
相談です。ほぼ独学である程度やってきたんですが
どうやっていいかわからなくなりました・アドバイスいただきたいです
早計志望の一浪で一日に古文に割ける時間は1時間半が限度で
センター模試では20〜30くらいしか取れません
今までやった参考書は
フォーミュラ・富井文法・ステアプ・はじめの一歩
一歩問題集・河合マーク式問題集(いまここ)
全て中途半端な感じで進んでます。どれひとつとして完璧なものはないです
一歩の問題集は難しすぎて半分くらいで今は無意味と判断して
家にあった河合の問題集を今やってます。
文法は助動詞の接続と意味は完璧 それぞれの助動詞の意味判別は曖昧
助詞は格助詞は「の」を「が」で訳すくらいしか頭に入ってないです。これもその他は曖昧
語句の識別ははじてい文法にある判別法は覚えてなく、接続とか文脈とかでなんとか解いてます
フォーミュラは600のうちの400くらいかと。他がやっぱり曖昧ですが
定期的に覚えてるので単語に関しては大丈夫だと思います。敬語はかなり曖昧です・
2ヶ月ほど前にはじめの一歩を終わらせたのですが、当時の自分では連体法くらいしか
価値があるとは思えないくらいの実力だったので身についてはないです。
こんな状況なのですが、何からはじめるのが先決でしょうか?
それと古文を読める人はどういうふうに読んでいますか?
単語を見て意味だけ読みつないでおかしいと思ったところだけ精読ですか?
それとも一文一文助動詞の意味判別も行うようなレベルにもっていかないといけませんか?
長文失礼しました。よろしくお願いします。
350 :
大学への名無しさん:2008/10/25(土) 17:53:06 ID:h40Hrkpc0
おまえらひどすぎるw
>>277 お返事ありがとうございます。
古文上達基礎編も設問の解説中心なんですか〜
私は文法も単語も覚えたけど主語などがわからず文脈が掴めないので、
設問の解法より本文の読み方がわかる本が欲しいんですよね。
となるとやっぱり、はじめの一歩か土屋になるのでしょうか?
古文常識を学びたいんですけど
候補としては
マドンナ
速読古文常識
どちらがいいのでしょうか?
353 :
大学への名無しさん:2008/10/25(土) 18:33:22 ID:mGHxvh3J0
>>349 富井を完璧にしろその後ステアプ。
フォーミュラは忘れない程度にやって
あとは元井。
俺は565と元井。文法は学校の授業だけだがセンター古文本番満点だった。
↑間違えた。
>>347 Z会のHPに書いてあるよ。
356 :
大学への名無しさん:2008/10/25(土) 19:04:08 ID:f7bvsHl00
望月の実況中継(上)に断定のなり+けりの「なりけり」のけりは詠嘆になるとあったんですが
これは係り結びで、なむ・・・「なりける」となった場合のけりは過去になるんでしょうか?
ステップアップノートのP22練習4-@だとそうなっています。それともこれは文脈から判断しただけなんですかね?
357 :
大学への名無しさん:2008/10/25(土) 20:06:03 ID:M+gCIpI+0
358 :
大学院生:2008/10/25(土) 20:11:18 ID:RWKRd60W0
>>346 どちらかしかできないのなら、演習編です
>>347 あなたにおすすめしたのは、仲光雄著とあるように、「古文上達 基礎編 読解と演習45 Z会出版」です
僕が
>>312で書いた「文法パート」というのは、正式には「文法整理編」。長文パートは「問題演習編」です。
自分に合わない場合もあるかもしれないので、本屋さんで見てみてくださいね
359 :
大学院生:2008/10/25(土) 20:16:35 ID:RWKRd60W0
>>351 古文やる人、誰もが主語に苦労するもんなんです
敬語や接続助詞の「て」など、ある程度は手がかりになるけど、主語を100%自動的に決めるマニュアルはない。
やっぱり文脈を考慮する必要大。
土屋1が問題を解きながら、どう読めばよいか教えてくれるのですが、問題はやや簡単かなー。
でも、簡単であっても、得るものは必ずあるはずです。
個人的にははじめの一歩か土屋やったら、自分で演習積むしかないですね。
どなたかよい読解本あれば推薦お願いします。
360 :
大学への名無しさん:2008/10/25(土) 20:18:08 ID:BSxraBr3O
フィードバック式漢文語彙事典ってのを使ってる人いますか?
>>358 ありがとうございます。紫の花のやつですね。
あと最後に聞きたいんですが、富井文法の識別マニュアルは信用しすぎない方がいいんですよね?
そういう点もステップアップノートでカバーできますか?
362 :
大学院生:2008/10/25(土) 20:28:08 ID:RWKRd60W0
>>356 係り結びで「けり」が「ける」に変化しちゃってますからね。あくまで「けり」のままでないといけないんです。
「断定なり+けり」=詠嘆、はかなり妥当性の高い法則ですよ
363 :
大学院生:2008/10/25(土) 20:32:18 ID:RWKRd60W0
>>361 そうです。紫の花のです。
富井の第5章(語の識別)ははっきり言って信用できません。後で具体例出して書きますが、センター試験もおぼつかない。
なので、識別問題が出る人は、望月古典文法講義の実況中継(下)(語学春秋社) のp.202以降を参照して、
河合のステップアップノートなどで演習してください。
364 :
大学院生:2008/10/25(土) 20:38:13 ID:RWKRd60W0
>>345 そうですね。やっぱり内容覚えていると、主語やあらすじはすぐわかっちゃいますからね。
赤本でもいいですが、赤本って誤答もたまに含まれてるんですよね。それでも結局はやらざるを得ませんが・・・
安心して学習できるためには、やっぱり大手出版社の問題集がいいです。
解説が詳しければ、自分が好きな問題集でかまいません。
ただ、今まで解いたのの復習も、平行して必ずやってくださいね。
院生さんなかなか良い参考書を推してるね。望月文法上下でインプット、ステップアップノートで
アウトプットすると凄く力付くよ。
古文得意な人はZ会の読み解き古文単語を繰り返すだけで十分なんだけどねw
院生さんに質問なのですが、古文単語はどれぐらいのレベルのものを取り組めばよいのでしょうか?
初歩として、マドンナ古文単語230に取り組み、夏頃からフォーミュラーへとシフトしたのですが挫折気味で
辞書代わりとして用いているぐらいです…。
367 :
大学への名無しさん:2008/10/25(土) 20:47:54 ID:f7bvsHl00
>>362 やっぱり変化してるからだめだったんですね
ありがとうございました
368 :
大学院生:2008/10/25(土) 21:05:06 ID:RWKRd60W0
>>366 普通の大学は300〜400くらいでしょうか。
今までそれらの単語集をやってきたなら、これから変えるのはやめたほうがいいです。
とりあえず、マドンナ古文単語230は何度も繰り返して読んで、派生語含めて完璧にすること。
フォーミュラーってのは僕は目を通してません。
辞書代わりに使ってるくらいなら、フォーミュラーは切り捨てて、長文に出てきた重要単語をノートに整理した方が
いい気もしますが。
どなたかフォーミュラーやったことある方、よい使い方などあればよろしくお願いします。
今日古文上達を買ったのですがこれはどのように使うのが効果的なのでしょうか?
今高3で助動詞助詞は一通りやったのですがもう1ヵ月放置してたので吹っ飛んでます。特に助詞は全く覚えてない感じです。
よろしくお願いします。
>>369 連投スマソ。
敬語尊敬語は全くやってません。
ちなみに上達は基礎編じゃないほうです。
372 :
大学院生:2008/10/25(土) 22:30:28 ID:RWKRd60W0
【はじてい文法の間違い6】
90センター本試第3問の問2
傍線部a、b、c、dそれぞれについて文法的説明を考えなくてはならない
傍線部aとdがはじてい方式では間違えてしまいます。
・a「山なれど」
はじてい文法p.111「あとね、[なり]の上の[体言]が場所・地名だったら、[なり]の意味は「断定」ではなく存在」になるんです」
あと、p.214の識別のところにも同様の記述が。
これは間違い。あくまで訳して考えねばならない。
aの文脈は、は「この山いと小さく低き山なれど」(=この山はたいそう小さく低い山であるが、)なんで、
この「なり」は「〜である」と訳す断定。存在の「なり」は「〜にある」だからね。
・d「人も知らずなりぬる」
解答から言うと、この「なり」は動詞。
はじてい文法p.213「実は、四段動詞「なり」の上には、「に・と・く・う」のどれかが必ずくるんです。それ以外の語はきません」
これも間違い。動詞「なり」の上には、「ず」や副詞、副助詞などもきます。
そもそも動詞の「なり」は識別が容易。古代語の「なる」を訳しても現代語で「なる」と変わらないからね。
「人も知らず【なり】ぬる」を訳すと、「誰も知らなく【なって】しまう」で、現代語にしても意味いっしょでしょ。
なので、センター程度でもはじていの識別は通用しません。
僕がずっと言ってるように、識別問題は他の参考書で補ってください。
373 :
大学院生:2008/10/25(土) 22:32:37 ID:RWKRd60W0
すいません、
上の、
>aの文脈は、は「この山いと小さく低き山なれど」(=この山はたいそう小さく低い山であるが、)なんで、
は、正しくは、
>aの文脈は、「この山いと小さく低き山なれど」(=この山はたいそう小さく低い山であるが、)なんで、
です。単純な書き間違い。
374 :
349:2008/10/26(日) 00:29:12 ID:Xijulnze0
>>353 ありがとうございます。
でも富井だけではなぜかめちゃくちゃ覚えにくいので
ステアプ並行しようと思います
あと失礼なんですが
大学院生さんにもご意見いただきたいです
あともうひとつ、
一番最後の古文の読み方についてもよろしくお願いします
>>370 まずぶっ飛んだ助詞助動詞をとりもどしてからまたおいで
>>372 上は違うと思います。
別冊のP35に、存在のなりは「・・・なる〜」の形と書いてありますよ。
それから、P214には「下に体言がくるから存在の意味のときはほとんどが『なる』の形で出てくる」と書いてあります。
377 :
大学への名無しさん:2008/10/26(日) 01:13:45 ID:p80ZPuRSO
土屋の古文講義2ってMARCHレベルには必要ですか?
378 :
大学への名無しさん:2008/10/26(日) 01:23:36 ID:PAEwqMaOO
文法と単語から河合のマーク式基礎問題集→中堅私大古文と進めることはできますか?
379 :
370:2008/10/26(日) 01:28:04 ID:ho/9w4VT0
取り戻してきました。
けっこーすぐ思い出せました。
これやったらセンター古文なんてイチコロですか?
380 :
大学院生:2008/10/26(日) 01:31:50 ID:aHairc3m0
>>376 あなたが指摘したp.214とp.35の説明では、「ほとんどが」と書いてある。なので、このルールは絶対ではないということ。
それに、p.111の説明では、
「[なり]の上の[体言]が場所・地名だったら、[なり]の意味は「断定」ではなく存在」って言ってる。
仮にあなたの言うp.214の説明が正しいとしましょう。だとすると、
p.214のやり方では、「山なれど」は存在にはならない。
p.111のやり方では、「山なれど」は存在になる。
これは矛盾でしょう。
ページによって説明の仕方がまちまちだと、初心者は混乱する気がするのですが。
そんな速攻でイチコロならセンター受験者ほとんど満点とってるだろ
単語どのくらいやってるのかも書いてないし判断できないでしょ
あと尊敬語は敬語の部分集合だから
382 :
大学への名無しさん:2008/10/26(日) 01:39:16 ID:N6AP3nEDO
富井批判まだやってるのか
院生は消えてください
証拠もないのに信じてるおまえらもなんなの?
383 :
大学院生:2008/10/26(日) 01:41:19 ID:aHairc3m0
>>374 文法は、結果的にステアプが完璧に出来るようになるまで何回か繰り返しましょう。
あなたの場合、どれも中途半端ということなので、まずは完璧に終わらせたといえる問題集を増やしていく必要があります。
上記のステアプと、河合マーク式問題集を1ヶ月で完璧にしてはいかがでしょうか。
古文の読み方ですが、単語をつなぐだけっていうのは、古文を読める人はやっていないと思います。
単語つないでるだけだと、変なストーリーを自分でこしらえてしまいますからね。
だから、そうならないために文法が必要なのです。特に助動詞がどういう意味かは常に考える必要あります(慣れると無意識でわかるけどね)。
なので、ステアプ終わったら、河合マーク式問題集を、助動詞の意味をとりながらやればよいのではないでしょうか。
384 :
大学への名無しさん:2008/10/26(日) 01:43:09 ID:6HuHSPmcO
まず東進自体が胡散臭い
もう院生批判もなにもかも批判系は全部スルーしとけ
それですべてが丸く収まる
386 :
大学への名無しさん:2008/10/26(日) 01:49:48 ID:IV8HC2T0O
>>382 院生さんはこれだけ実例つけて解説してるというのに…。
富井信者必死だなw
お前は落ちろw
【はじてい文法の間違い7】
センター2004本試 第3問の問2
「戸口さへさながらな[る]に、」の「る」の文法的説明
正解は断定の助動詞の一部。
ここでの「なる」は、非活用語の副詞「さながら」に接続している。河合の解説でもそうなっている。
これは河合のステップアップノートに説明がのっている。次にステップアップノートp.65から引用。
「断定の助動詞「なり」は、非活用語(助詞・副詞)にも接続するので注意すること」
センターはここをついてきたわけ。
一方、はじてい文法p.112
「断定の[なり]は、連体形と体言に接続します。」
はじていでは、このセンターのように副詞に「断定なり」が接続している例は解けません。
388 :
大学への名無しさん:2008/10/26(日) 02:01:12 ID:dUgwnSprO
>>382 ただの富井信者のオマエより名ばかりだが分かり易くアドバイスしてくれてる院生のが信憑性はあるwww
院生さんって、はじてい読解の間違いは指摘されていましたっけ?
【はじてい文法の間違い8−1】
これは細かいことなのですが、センターで出ているので、一応知っておいた方がいいでしょう。
センター2006本試 第3問の問2
「かまへて亡骸を損なはでをさめて[ん]」の「ん」の文法的説明。
勧誘・婉曲・意志から選ぶようになっている。
答は勧誘。
はじてい文法p.87欄外 以下引用
助動詞[む]の「適当」と「勧誘」の区別は、使用したあとの文脈にあります。
勧誘(…しませんか)は誘うわけだから、誘った人と誘われた人がその後行動を共にするのに対し、
適当(…した方がよい)は、「…した方がよい」と言われた人が、それに従って単独で行動するわけです。
[む]が「適当・勧誘」の意味だったら、文脈でどっちか判断しましょう。
引用ここまで。
問題部分を訳すと、「必ず私の亡骸を損なわないようにして墓におさめてくれませんか」となる(訳は河合のもの)。
ここは、娘(=私)が両親に哀願している場面。
私と両親が、私の亡骸を一緒に墓におさめるというのは不可能です。
なので、はじていによると、これは勧誘ではなくて適当と、誤った結果になってしまう。
【はじてい文法の間違い8−2】
僕は適当と勧誘の区別はわかりません。大学の文法はそんな細かい区別はしない(しても意味がない)。
ここは他の学習参考書に頼りましょう。
土屋本と望月本では「む」の意味に適当はなく、勧誘のみ。
河合は適当・勧誘と一まとめにしている。
代ゼミにいらしゃって現在は大学教授の山本先生によれば、「む」の意味は教科書によって広がりがある。
「適当」は省いてもよいが、入試でチラリとでたこともあるとのこと。
なので、入試では「勧誘」を基本に据えて、選択肢に「適当」があれば、柔軟に対応するという姿勢でいいと思います。
大学によっても「む」の意味の捉え方は違うだろうしね。
でも、06年の上述のセンターの問題から、少なくともはじていのような適当・勧誘の区別はセンターには不適切だということがわかりました。
393 :
大学院生:2008/10/26(日) 02:36:33 ID:aHairc3m0
>>390 前スレでしましたが、疲れて途中で止めたままになっています。別に読まなくてもいいと思います・・・
はじてい読解の長文の現代語訳に、ひょっとすると重大な誤りがあるかもしれないのですが、今大学図書館で調べて裏を取っている最中です。
僕の推測が正しければ、数日後に書き込むと思います。
別冊のP31見て下さい。
がなが連用形接続になっていて、
「〜したいなあ、してほしいなあ」という訳があるのですが、
ステアプを見てみたら「がな」の接続は体言と助詞です。
辞書を見ると「〜がほしいなあ、あればなあ」という訳だけです。
これは間違いですよね?
てか、ステアプ巻末の助詞早見表もテキトーで、
「もがな」は「〜があればなあ」と訳すと終助詞の説明のところであるのに、
一覧表では願望系は全部「してほしい」になってる(^^;)
396 :
大学への名無しさん:2008/10/26(日) 09:03:52 ID:2Zk6BhXHO
精講古典国語/鈴木一雄 と 古文研究法 のレビューをばお願いします……。
何せ売っている書店が近所にないので、立ち読みしてみようにもできず。
大和物語の中の「安積山かげさへみゆる山の井のあさくは人をおもふものかは」で人は「あなた」の事になっているのですが古文では「人」が私の意味になる事は絶対にないのでしょうか?
関係ないけど全統60って駿台だとどんくらい?
和歌の季語って書いてある本あんまりなくない?
ほととぎす→初夏(春?)
橘の花→夏
霧→秋
古文上達には問題文中に少しだけあったけどまとめてあるサイトとかないもんかなぁ
401 :
大学への名無しさん:2008/10/26(日) 14:21:34 ID:7UQLdi3OO
今高2で早稲田政経志望
望月の実況中継終わって
次に富井のはじてい読解行こうと思うんだけど
このスレみてると誤植多いらしいけど
プラン変更した方がいいかな?
本屋で立ち読みした感じレイアウト好きなんだけど
402 :
大学への名無しさん:2008/10/26(日) 14:31:57 ID:IV8HC2T0O
土屋の古文公式222、古文単語222がいいよ。
望月やった後なら効果はより大きい。
土屋をプッシュしているのは毎回同じ人なのだろうか
高1で中間の古文(漢文)の成績があまりにも酷かったので最初からやり直そうと思うのですが
教科書ををしっかりするのと望月古典文法講義の実況中継を買ってやるのとではどっちがいいと思いますか?
富井のはじていやってる人に質問なんですけど
27の格助詞「して」にある識別のところなんですが
接続助詞「して」になるときの条件の
「用」って書いてあるところの右にある「〜く」って何ですか?
407 :
大学への名無しさん:2008/10/26(日) 14:51:50 ID:6ROiSjAL0
古文解釈の方法って本買ってみたんだけど
通読するだけだよね?
いちいち本の中の問題とかしないもんだよね?
(練習問題とか解説にある問題とか)
>>407 え、受験勉強で通読するだけとかそんな適当な読み方ってするの?w
せっかく受験古文では最高クラスの良書なんだから
その本に絞って完璧に隅々までやり込むべきだと思うんだけどなぁ
409 :
大学への名無しさん:2008/10/26(日) 15:03:45 ID:OHlvIfnT0
てか参考書についてるものを意味ないとかいって飛ばすやつはアホだと思うよ
筆者が必要だと思ってるから付けてるわけなんだし、意味ないわけがない
410 :
大学への名無しさん:2008/10/26(日) 15:07:00 ID:6ROiSjAL0
>>407>>409 レスサンクス
字ぎっしりで面倒臭そうだったから
通読で済まそうと思ってたんだけど
ちゃんとやり込んどきます
>>402 土屋の古文公式222って文法じゃないの?
412 :
大学院生:2008/10/26(日) 18:23:32 ID:aHairc3m0
>>405 できれば両方やった方がいいですが、教科書優先かと。
よっぽど学校の先生が悪くない限り、授業をちゃんと聞いた方がいいですよ。
古文で言うと、
できれば予習して、人物関係だけでも軽く把握しておく。古文は主語が省略されやすいですからね。
予習が無理なら、最低限復習を。
教科書に出てきた重要単語は暗記。
助動詞が出てくるごとに、どういう意味か・活用形は何かチェックしてください(たぶん先生も説明すると思います)。
漢文は、慣れないうちは予習段階で書き下し文作っておくと良いです。
何度も何度も教科書を意味とりながら音読して、最終的には教科書を白文にしたものに返り点・送り仮名をつけられるようになれれば
テストではほぼ満点とれると思います。
望月古典文法講義の実況中継は2冊なので、下の方が取り組みやすいかもしれません。
望月光の超基礎がため古文教室 古典文法編(旺文社)
望月光のいちばんやさしい古典文法の本(瀬谷出版)
教科書の古文漢文は少し頑張れば成績がぐーんと伸びますよ。
現高3の受験生なんですが、古文、漢文の点数があがりません。
マドンナ古文単語を一通りやり、今文法と並行してやってるんですが、古文・漢文の解釈で良い参考書はありませんか?二次でも国語使う予定です。
できれば二、三冊挙げてください。
よろしくお願いします。
なんでみんなは文法と解釈を分けるんだろうか
古文上達基礎で二つとも一気にできるよ
一月で過去問解けるようになってたわ
元井(笑)
金の無駄
415 :
大学への名無しさん:2008/10/26(日) 18:48:14 ID:nu+iUCZs0
大学院生さんへ
自分は早稲田商社学教育志望のものですが、いま単語は565完璧にして、FOMURA
文法は望月上下復習しながらテーマ別で演習。
読解ははじてい→元井おもろ〜!→古文上達の3章の途中なんですが、古文上達の難易度
と早稲田の難易度は差があるとおもうんですが、このまま古文上達→過去問でいいのとおもいますか?
416 :
大学院生:2008/10/26(日) 18:49:23 ID:aHairc3m0
日栄社の問題集のレビューをちょっと書きます。
古文上級:
入試の問題を編集してあり、悪問・難問の類がなくなっているようです。
なので問題は実力をつけるのに適したものばかりなのですが、解答に説明が不足気味。
全訳から解答の根拠を推測せざるをえないことが多々あると思います。
私大の古文1・2:
もう20年ほど昔の入試問題なんで、今とは結構異なる部分がある。
解説は古文上級よりは充実してる(でもそんなに多いわけではない)が、生の入試問題(しかもだいぶ昔の)だから、結構細かい知識を要求されるもの、難問がところどころにあります。
これをやる人はあまりできなくても落ち込まないこと。
漢文上級:
問題は非常に練られていて、良問ぞろい。頻出出典も多いです。
これをしっかりやればかなりの実力がつくでしょうが、解説がやや不足してるので、近くに質問できる人がいないと困るかな。
漢字が旧字体なのも取り組みにくさを増しているかもしれない。
入試で漢文を課すところの平均よりは、(多分)やや易しめのレベル。センターよりは難しいです。
国立大の漢文は近くの本屋さんに売ってませんでした。見つけたらレビューします。
僕個人は、日栄社の問題集けっこう好きですよ。値段安いし、あの地味さがたまらん!
でも、今の受験生にとっては解説が不足してる面があるかな。今はもっと解説が充実してる本がたくさんあるからね。
このスレに日栄社ラブの人がいらっしゃるんで、その方のほうが日栄社の良い面を語れると思います。
417 :
大学院生:2008/10/26(日) 18:58:58 ID:aHairc3m0
>>415 古文上達を完璧にこなせば(一度問題解いただけじゃだめ。主語・目的語などを補ってしっかり本文を把握する)、
早稲田の過去問にスムーズにつなげられます。
古文上達は良問ぞろいで変な問題は無いので、逆に早稲田の問題を解くときにはとまどう時もあるかもしれません。
でも、あなたは元井やってあるし、過去問研究をすれば大丈夫だと思いますよ。
あと文学史やっておいた方がいいです。文学史はどの本でも大差ないと思うんで、自分が持ってるのでいいです。
持ってなければテンプレのを買って覚えてください。特に成立時期に注意。成立時期の順番問われますよ
418 :
大学への名無しさん:2008/10/26(日) 19:20:22 ID:hv+WMqpKO
日栄社のは一口に上級と言っても、でかいサイズの2週間完成シリーズと発展シリーズ(30日)もある。
解説が詳し過ぎると読むのだるいから、俺も割と好きだな。
419 :
大学院生:2008/10/26(日) 19:24:09 ID:aHairc3m0
僕がレビューした
>>416の
「古文上級」は、1日1題30日完成 古文[高校上級用]、
「漢文上級」は、1日1題30日完成 漢文[高校上級用] です
はしょってすみません。
420 :
大学への名無しさん:2008/10/26(日) 19:38:37 ID:uELZvVVoO
にっそうしゃは知らんが桐原書店の古文もいぃよ
>>412 とりあえず古文漢文に自信がつくまでは教科書に重点を置いてやってみようと思います
ご丁寧に解説して頂いてありがとうございした
日栄社のは30日のより2週間の方が解説詳しいですよね
423 :
大学への名無しさん:2008/10/26(日) 20:16:49 ID:a9L4ypsiO
院生さんに質問です。
自分ははじていやったんですがここからステアプ→古文上達でセンター8割はいけますか?
あと単語集はマドンナだけで足りるでしょうか?
424 :
大学への名無しさん:2008/10/26(日) 20:24:35 ID:IV8HC2T0O
>>416=院生さん
ありがとうございました。
あと「国公立大の古文」のレビューもお願いします。
あつかましくて、すいません。
425 :
大学院生:2008/10/26(日) 20:43:25 ID:aHairc3m0
>>423 あなたの古文がセンターだけなら古文上達までやる必要はない。
というか、はじてい、ステアプからいきなり古文上達は厳しい。
今まで長文読んでこなかったら、河合のマーク式基礎問題集をやってみてはいかがですか?
そのあと、黒本(河合塾の模試の過去問)やセンター過去問やらをやっていれば2ヶ月くらい経ってしまうと思う。
まだステアプもやらんといけないし。
単語はマドンナでも大丈夫だと思うけど、完璧にすること。あと、長文で、文脈から単語を推測する練習をする。
文法も大事なので、ステアプは何回か繰り返してください。
426 :
大学院生:2008/10/26(日) 20:44:11 ID:aHairc3m0
>>424 国公立大の古文も売ってなかったし、今体調悪いんで、来週か再来週になってしまうと思います。
427 :
大学への名無しさん:2008/10/26(日) 20:58:29 ID:IV8HC2T0O
>>426=院生さん
分かりました。
今までの無理が響いたんですね。
ゆっくり静養してください、お大事に。
428 :
大学への名無しさん:2008/10/26(日) 22:41:37 ID:aSfogSJR0
>>417 本当にありがとうです!
大学院生さんがいるとほんとに力強いってみんなおもってますよ!
ありがとうがざいます!
ああどうしよう・・・
文法問題は得意なのに、
読解では主語がわからないし複数意味のある単語はどの意味を当て嵌めればいいのかわからないし・・・
430 :
アンパイア:2008/10/27(月) 00:43:01 ID:PzqgD8xjO
富井文法とステップアップ30を使っているのですが、「べし・まじ」のところでつまづいてしまいました。
ステップアップの■2の問題を解いてみたのですが、富井の意味判別マニュアルが全く役に立ちません。文脈で解かなければなりませんでした。富井文法には「結構この判別マニュアルは正確にキマリます!」と書いてあるのですが、これって富井とステップアップのどっちが悪い?のでしょうか?
スレ違いですかね?
431 :
大学への名無しさん:2008/10/27(月) 00:56:15 ID:sAsQucQCO
565とはじてい文法やって今問題演習(日栄社上級)やってるんですけど、
正答率があまりよくないんで読解もやるべきなのかと今更になって思いました。
やったほうがいいんですかね?
はじていから今ステアプいく俺も気になる。
だれかアドバイス求む
マドンナをやっても全然古文があがりません・・・
マーク模試等でも古文だけ40以上の点数がとれません
なにが足りないのかすら分からないのですが
もしかしたら、アウトプットの練習が足りないのかもしれないともおもうのです。
そこで、良い問題集がありましたら教えていただけますか。
できれば、センターと同じような形式で、短期で何週かできるものが望ましいのですが。
434 :
大学への名無しさん:2008/10/27(月) 03:31:24 ID:SFrrPum6O
院生さん阪大の古文にオススメな本って何がありますか?
教えてください
>>433 マドンなは古文読解の本であって、文法の本ではないのだから
マドンナだけでは学力が頭打ちになるのは当たり前。
アウトプットが足りないのではなくインプットが絶対的に足りていないの。
ステップアップノート30をまずは完璧にすること勧める。
これなら薄いので短期で何周も可能。問題形式にはこだわるな。
重要なのは知識を網羅出来ているかどうかなのだから。
文法が終わった後でマドンナを読み直して読解方法を勉強すればいい。
>>435 なるほど・・・
文法の問題集だと、第一学習社の「対訳古典文法」という本を持っているのですが
ご存知でしょうか・・・?
もしそれで補えるのであれば、それをやりこもうと思うのですが。
437 :
大学院生:2008/10/27(月) 06:56:11 ID:uROTxlOT0
>>430 ステップアップの答で合ってる。
「べし」の意味は判断に迷うものもあるが、ステップアップの2の問題は文脈から答がはっきりしぼられる。
解説もステップアップのとおりでいいと思います。
僕は、はじてい文法に「このマニュアルが完全にあてはまるとは限らないんです」と書いてあったから、
マニュアルの内容は今まで見てなかった。
でも、さすがにp.100の
「下に「体言・助詞」があったら「当然・予定」が多いんです」
は違うと思う。マニュアルの他については、僕が「べし」の意味を統計的に調べたわけではないんで、何とも言えません。
実際、はじていのマニュアルどおりにいくと、ステアプの問題は5問中4問が解けない。
「べし」の判別は、多くの部分が文脈をふまえた解釈に依存するので、
訳がどうなるのかを重要視してくださいね。
こういう情報は受験生のみなさんにも役に立つので、スレ違いなどと思わず、書き込みお願いします。
438 :
大学院生:2008/10/27(月) 07:00:57 ID:uROTxlOT0
>>434 単語と文法は何かやっているだろうから、長文問題集を。
・古文上達 読解と演習56 の第三部演習編
・入試精選問題集 古文 河合出版
あたりがいいのではないかなあ。
記述問題が出るので、古文で差をつけたいのなら、
・得点奪取古文 河合出版
をやってもいいかもしれない。でもこれは相当難しいよ。
長い記述問題は、書きなれてないと字数埋めるだけでも辛いから、
早めに過去問やっておくことをおすすめします。
この前までほぼ知識ゼロだった阪大文系志望です。
マドンナ古文単語を完璧に覚えたので次は文法を覚えながら読み解きをやる予定です。
文法ははじていと望月のいちばんやさしいを持ってるんですが
どっちをやればいいですかね?
遠い昔にはじてい文法一周したので文法は多少はわかります。
マドンナの解釈本(といっても、マドンナありすぎてどれが解釈本かわからない)で古文読めるようになった人いますか?
できれば書名も一緒に教えて下さい。
院生さんのマドンナ解釈本のレビューも、ご存じでしたら教えて下さい。
441 :
大学院生:2008/10/27(月) 10:11:14 ID:uROTxlOT0
>>440 マドンナ本は、見てないので内容わからないんです。
>>58なんで、僕はマドンナ本はこれからもレビューしないでしょう
他の方、よろしくお願いいたします。
442 :
大学への名無しさん:2008/10/27(月) 11:18:32 ID:W6jSu3I7O
漢文の模試のときどうやってときはじめてますか?
院生さん、富井のはじていは文法だけ間違ってるんですか?
はじてい解釈の方はそのままやっても大丈夫ですか?
444 :
大学院生:2008/10/27(月) 11:30:03 ID:uROTxlOT0
>>443 こう言うのも気がひけるのですが、はじてい読解は文法よりもはるかに間違い多いです。
(前スレにいくつか上げました。致命的な間違いを後日あげる予定です)
使うのなら古文常識の部分だけにしておいた方が無難だと思います。
文法と違って、読解本は必須というわけでもないですし。
長文の問題集をやった方がいいですよ。
>>444 そうですか分かりました
ありがとうございます
>>439の者です。
望月のいちばんやさしいでは文法は不十分でしょうか?
例えば「まし」の説明で実現不可能な希望がのってません。
院生さんのはじてい読解間違い前スレ探したんですが見つからない・・・
>>1のリンク先(パート12)で合ってますよね?
はじてい文法からステップアップにつなげようと思ってたんですけど
上の間違いみるかぎりはじていはやらないほうがいいですか?
450 :
大学への名無しさん:2008/10/27(月) 14:14:08 ID:7uE8qkHRO
文法の学習に金がないので日栄社のノートを使おうと思うのですがそれだけで大丈夫でしょうか
センターのみです
関大志望で古文単語しか覚えてないからテンプレ見てZ会の古文入門と古文上達基礎買ってきたんですけど間違ってないかな?
452 :
大学への名無しさん:2008/10/27(月) 16:02:56 ID:mXlm+c4BO
大間違いです。
453 :
大学への名無しさん:2008/10/27(月) 16:04:03 ID:75qVGDwaO
大丈夫だから安心汁
454 :
大学への名無しさん:2008/10/27(月) 16:27:49 ID:tH0zrxxfO
今から古文始める奴らってなんなの?死ぬの?
いずれはね
456 :
大学への名無しさん:2008/10/27(月) 16:57:14 ID:CFgiGXBcO
乙会の古文上達って、基礎編でも、全部記述のせいか、満点取るにはちょっと難しい方じゃん
古文常識ってどういう本なの?
458 :
大学への名無しさん:2008/10/27(月) 17:42:01 ID:krKQYkVsO
古文漢文が全く分からない高校1年生です。
難関私立大学を受験したいと考えているのでこのままではダメで、むしろ得意にしなくてはいけません…
持っている問題集は、
マドンナ古文単語
漢文ヤマのヤマ
漢文早覚え速答法
です。
これらをどのように使い、また他にあったらいい問題集を教えて下さい。
古文は何をやればいいでしょうか?
よろしくお願いします。
漢文はヤマか早覚え一冊完璧に。
難関私立ってのがどこだか知らんけど、まあこのあとに漢文道場つなげるくらいでおk
古文はマドンナに平行して、はじてい文法or実況中継でインプット、ステアプでアウトプット
そのあとは、まあ志望校によっても違うが、読解系の本に進んだりすればおk
とりあえず、基礎固めた終わったら、英語やるのが先決だと思うよ
460 :
大学への名無しさん:2008/10/27(月) 18:06:34 ID:krKQYkVsO
>>459 分かりました。
ありがとうございます。
いやいやいやいやいや
中学範囲を完璧にしろよ
あと動詞形容詞形容動詞の活用もすらすら言えるように!
よほど教師が糞じゃない限り
学校の授業を中心に
464 :
大学への名無しさん:2008/10/27(月) 18:22:21 ID:krKQYkVsO
>>461-463 言っちゃあれですが正直学校の授業は全然分かりません。
そんなに勉強してないのもありますが古文漢文はほとんど理解できてません。
志望大学が決まったやる気のあるうちに自分で問題集をやる方が力になる気がします。
少なくとも1年生の終わりまでには得意科目にしたいです。
465 :
大学への名無しさん:2008/10/27(月) 18:32:10 ID:o25ZBzGaO
古文上達基礎編とステアプかったんですが、同時進行がベストでしょうか?
やっぱりステアプ完璧にしてからがいいのかな。
古文は1日2時間使えるんですが。
とりあえずステアプで基礎固めてからでok
467 :
大学への名無しさん:2008/10/27(月) 19:55:16 ID:w+6rFGhH0
ぜんぜん触れてないんですがなんの参考書がいいですか?
468 :
大学への名無しさん:2008/10/27(月) 20:02:21 ID:a7pqsg4LO
乙会の頻出古文単語400全て覚えたが、あれ結構重要な単語が載ってなかった。
オススメできないな。
469 :
大学への名無しさん:2008/10/27(月) 20:07:02 ID:tH0zrxxfO
びんなし→不都合だ
「びん」→チンコビンビン「なし」→ない
チンコビンビンではない→どういう時?→相手のマンコが合わない時→つまり→不都合だ
470 :
大学への名無しさん:2008/10/27(月) 20:09:44 ID:kFDC623jO
いまからいちから上智の漢文を読めるぐらいにするにはどうすればいい?
471 :
大学への名無しさん:2008/10/27(月) 20:49:37 ID:E1/AqbBPO
漢文道場の錬成編が全くできないのですが…
死んだ方がいいですか?
>>448 ありがとうございます。
てか、はじてい読解のレイアウトとかにひかれて買ってしまった・・・
院生さんの間違いの指摘に気を付ければ大丈夫ですかね?
てか、読解テクニックってあまりないんですね・・・
院生のプランを教えて下さい
院生様0からセンターまでの最適プランお願いします。。。。。
475 :
大学への名無しさん:2008/10/27(月) 21:51:52 ID:ZsO9K0X00
お前ら人に頼りすぎだろ・・
そういう奴は予備校行って全部やってもらえよ
476 :
大学への名無しさん:2008/10/27(月) 22:03:35 ID:JRz/nOI6O
男のチンポを女のマンコに入れて交尾することを現代では「セックス」っていうけど、昔はそのような行為をなんといってたんだ?
昔はコンドームみたいな避妊アイテムがなかったからデキチャタ婚とかしてたのかな?
教育上よくないから文部省や入試出題者が勝手にエッチなことが書かれてる原文を細工してるという噂がある
そうだ、院大生さん暇になったら過激な内容で面白い物を教えて下さい
古文文法の問題集ってやるべきなの?
漢文の記述ってどう対策すればいい?
やっぱ解釈して分かった内容を成文化するだけ?
481 :
大学への名無しさん:2008/10/27(月) 23:29:32 ID:ZlB+1GpDO
東北大志望です。
古文、漢文ともに英語と同じように、問題解く→解説→知識とか補強
と勉強しているんですが、知識が増えているのは実感しているんですがそれが読解力に結びついてないように思えます。
事実、古文漢文と夏休み中から勉強しているんですが、成績が伸びません。
勉強方法が悪いのでしょうか?
教えて下さい。
482 :
大学への名無しさん:2008/10/27(月) 23:41:26 ID:ngBtMl6HO
>>480>>481 もまいら日栄社やれよ。
とりあえず古文(上級)と漢文(上級)やっとけ。
さらに伸ばしたいなら国公立大の古文と国立大の漢文やれば桶。
484 :
481:2008/10/27(月) 23:50:24 ID:ZlB+1GpDO
漢文は漢文道場とヤマのヤマ、
古文は古文上達とはじていやってます
>>481 おかしいな
俺は同じ様なやり方でけっこう大丈夫なかんじなんだけど…
キミに合わないやり方なのかもね
少し勉強方法変えてやってみたら?
486 :
大学への名無しさん:2008/10/28(火) 07:25:41 ID:JpXKGmPoO
みんなどうやって古文の単語覚えてんの?
見るだけじゃ覚えられないし英単語みたいに書いても覚えられない。
センターのみです
望月→ステップアップと終わって過去問解いてみたのですが
全然解けませんでした・・・
なにかステップアップ→過去問の間にはさむものありませんか?
今高三で、ゼロの状態から
単語:実戦600 と
文法:きめる!センター古典→マドンナ
を同時並行してやってきたのですが
やる順番を完全に間違えたようです。
今から望月の実況中継をやり、ステップアップノートをやるのは
時間的に厳しいでしょうか。
センターで8〜9割くらいはとりたいのですが
先日の河合のマーク模試で22点(50点満点)でした。
浪人なら余裕で間に合う
マドンナの単語と富井の文法が終わた。(単語は他で補完する予定)
長文を読んでみたんだがあまり読めねぇんだよな。
なんか解釈で良いのないかね?
英語は文法と単語が終わったあとにビジュアルをやって覚醒したんだけど。
古文でもそういう読み方ってやつを知りたい。
富井の読解は微妙なんだろ?
>>436 レス遅れてごめんね。
おれがレスしたせいで院生さんにもスルーされちゃったみたいだから
責任もってフォローする。
対訳古典文法何故かうちにあったw
これただの文法の概説書だから使い勝手が悪すぎる。
基本的に文法は問題形式で暗記していくべきだから、
ステップアップノートの代用には全然ならないと思う、その本だと。
対訳古典文法は別冊の解答冊子に問題の答えが書いてあるだけで、
理由や考え方が一切書かれていないから問題集としては致命的なので
絶対やめるべき。盲点を狙うような問題がたまーに出てきて
そういうので解説書いてないから考え方のどこが間違ったのかがわからないから。
ステップアップノートはそこらへんかなりしっかり書かれているので
勉強したときの定着率の違いがありすぎる。
735円で受験参考書としてもかなり安価な方だから無理してでも買っとくべき。
ステップアップノートのまとめでわからない箇所が出てきたら
対訳古典文法をさらっと読んで確認するという使い方にするといいよ。
>>490 関谷浩の本はビジュアル英文解釈の古文版みたいな感じ。
かなーり重いけどな。
>>492 レスサンクス。
その人の本解釈の導入に使えるかな?
普通に使える。
>>14でもプランの中に書かれているね。
あと関谷浩って、古文解釈はじめの一歩、
古文解釈の方法とか、そのシリーズ書いてる人だよ。わかりにくくてスマン。
誰か487お願いしまーす
496 :
大学への名無しさん:2008/10/28(火) 11:37:37 ID:Mv996aJ3O
望月の実況上下と565終わらせたんですが、解釈で上手くいかせません…
読解の良書ないでしょうか?アドバイスよろしくお願いします!
係り結びで文が繋がってるってどういうこと?
係り結びのある文とその次の文の関係性あるわけ?
大学院生さんへ
文法の参考書はマドンナじゃないほうがいいですか?
やっぱり望月の実況中継のほうがいいですか?
500 :
大学への名無しさん:2008/10/28(火) 18:50:46 ID:zWY4jl7vO
>>11のような漢文単語集はやる必要はありますか?高1です。
>>500 殆どの場合、必要ない。 演習・文脈で分かることに加え、ヤマのヤマのような参考書に
併記されていることがある
502 :
大学院生:2008/10/28(火) 18:58:52 ID:RTOBGI2/0
>>499 マドンナは見たことないので、なんともいえないです。
受験生なら、今から文法の参考書変えるのは止めた方がいいです。
望月の実況中継は2冊に分かれていて分量が多いので、1冊にまとまっているほうを買うのも手です。
503 :
大学院生:2008/10/28(火) 19:00:37 ID:RTOBGI2/0
>>491 >>436 すまそ。無視したというわけではないのですが、対訳古典文法を知らないので、
誰か他の方がアドバイスすることを期待していました。
>>491さん、どうもありがとうございます。
504 :
大学院生:2008/10/28(火) 19:04:36 ID:RTOBGI2/0
>>477 僕は、参考書の「面白いほどわかる」シリーズをレジに持っていく勇気がないほど純情なので、過激な返答はできませぬ。
505 :
大学への名無しさん:2008/10/28(火) 19:10:54 ID:ray1lWW+O
最強の漢文で前置詞、副詞、などマスターできますか?阪大志望なのですがこのような点稼ぎ問題ができないのですが…
506 :
大学院生:2008/10/28(火) 19:11:00 ID:RTOBGI2/0
>>474 おそらくゼロから正攻法で古文をやるには、今が限界じゃないかと思います。
・200語程度の単語集(あなたが気に入ったものでかまいません)、
・文法(最低、河合のステップアップノートを数回繰り返す。望月などやってもいいけど、多分時間ない)
・長文問題集(河合のマーク式基礎問題集+過去問)
の3つが正攻法だけど、古文を全くやってないと、どうやって頭に入れたらいいか分からなくて
あと2ヶ月ちょっとじゃ時間的に無理かもしれません。
これだけは人による(あと頑張り具合による)ので何とも言えません。
裏技的なセンター攻略法は、たぶん他の方や、「センター国語対策スレ」の人たちの方がよく知っていると思います。
僕は短期で古文の成績を上げた経験がないので、これ以上はいえません。申し訳ありません。
507 :
大学院生:2008/10/28(火) 19:16:54 ID:RTOBGI2/0
>>472 あなたが受験生なら、今からはじてい読解のやり方をマスターするのはちょっときついんじゃないかと思います。
ところどころ読んで解釈に生かす程度なら可能かもしれないけどね。
なんにせよ、僕個人としては、はじてい読解はおすすめしません。
読解本としては、レイアウト的にかなり読みにくいんだけど、やっぱり土屋の古文講義1かなあ。
でも土屋をやらなきゃだめっていうわけじゃないですよ。
個人的には、この時期は長文をどんどん読んだ方がいいとおもいます。
508 :
大学への名無しさん:2008/10/28(火) 19:30:05 ID:7Snum3HFO
京大ン十人受かる進学校の3年ですが、宿題として配られたセンター古典模試というのを自宅で解ききったら1時間以上かかってしまいました。
(得点は8割でした)
今のところ演習は授業含め全くやっていないのですが
まだ設問を解くことに慣れていないだけで、今後過去問で演習していけば40分で解けるようになりますかね?
それとも基礎学力不足が考えられますか?
ここへ来て切実に困ってます。アドバイスお願いします…。
前から思ってたが、ステアプは意味の無いとこあるよな助動詞のとこで
どこどこ?
511 :
大学院生:2008/10/28(火) 22:05:17 ID:RTOBGI2/0
【はじてい文法の間違い9-1】
僕は、はじてい文法で「〜のことが多い」と書いてあるものは基本的に批判しません。
僕が多いとは思わなくても、多いか少ないかは人によって基準が違うので、反証しにくいからです。
でも、今日「〜が多い」という記述について批判するのは、それに従うと間違う確率が大きいし、しかも入試では超頻出の事項だからです。
気をつけてね。
・はじてい文法p.86からの引用
その用言の上に「いか〜・など〜/や・か」という「疑問・反語の副詞/係助詞」がくることがあります。「どうして…」と訳す単語です。
「どうして…」ときたら、そのあとはふつう「…だろう」となるでしょ?だから、このときの[む]は「推量」の意味になることが多い
引用ここまで。
副詞に「いかで」というものがあります。これは「いかにして」が縮まったもので、疑問・反語または願望を表す。
疑問・反語か願望かは「いかで」の下にくる(つまり呼応する)表現を見なくてはならない。
たとえば、
・「いかで〜けむ」だったら疑問・反語(どうして〜だったのだろうか)。
・「いかで〜ばや」だったら願望(なんとかして〜たい)。
などとなる。(「いかで」はこのほかにも色々な助詞・助動詞と呼応します)
512 :
大学院生:2008/10/28(火) 22:10:19 ID:RTOBGI2/0
【はじてい文法の間違い9-2】
注意するのが、
「いかで〜む」という形。
この「いかで」の意味が、疑問・反語になるか願望になるかは、形の上では決まりません(具体例は土屋の古文講義1のp.52参照)。
なので、文脈を考慮する必要があるのです。訳してみて、
・「む」を推量ととるのがよいならば、「いかで」は「疑問・反語」。「どうして〜だろうか」
・「む」を意志ととるのがよいならば、「いかで」は「願望」。「なんとかして〜しよう(したい)」
はじてい方式だと、「いかで〜む」の「む」は推量が多いことになってしまうが、そんなことはありません。
意志・推量どちらの可能性も十分あります。
入試の設問では、むしろ盲点となっている意志が問われることが多いですので、ご注意を。
513 :
大学への名無しさん:2008/10/28(火) 23:54:42 ID:wjn83wBWO
センターで満点を狙うとか、二次やマーチ以上の私大で古文漢文が必要なら、演習はやっぱり日栄社の薄物だろ。
まずは古文単語・文法、漢文句形を(基礎参考書等で)徹底的にやり込む(これが最重要)。
そのあと、
古文(上級)→国公立大の古文/私大の古文T
漢文(上級)→国立大の漢文
を志望・学力に応じてやっていけばOK。
大学院生さん
文法確認のためステップアップノートを3回やり、終わったのですが、問題集をやろうと思います
古文上達基礎編がオススメでしょうか?古文上達基礎編→読解と演習が古文勉強法としてはベストですか?
高2で志望校未定です。
マドンナ230
フォーミュラ600
はじてい文法
マドンナ古文
持ってるけど、はじてい文法で挫折しそう・・・・
ぜんぜん覚えられない・・
文法理解しないで 演習しまくって慣れる方法ってだめかな?
516 :
大学院生:2008/10/29(水) 05:05:08 ID:Z+K1F+ZH0
風邪で寝てたら変な時間に起きちゃったんで、レスします。
>>514 高2なら、まず「古文上達 基礎編 読解と演習45」をやるのは非常におすすめですよ。
やってみるとわかりますが、文法事項のいい復習にもなりますしね。
最初のうちはノートに全訳を書いて、解答と照らし合わせるといいと思います。
特に助動詞・助詞がきちんと訳せているかチェックしてください。
そこから「古文上達 読解と演習56」につなげてもいいですが、志望校によっては中堅私大古文演習にしてもいいと思います。
ともかく、「古文上達 基礎編」を2年のうちにしっかりこなせば、どの大学受けるにせよ、基礎力は十分だと言えます。
それから、平行して単語集をやってくださいね
あなたがすでに何か持っていればそれでよいですが、僕のおすすめは
・実戦トレーニング標準古文単語259(中央図書)
です。
517 :
大学院生:2008/10/29(水) 05:07:31 ID:Z+K1F+ZH0
【はじてい文法の間違い10】
なんかはじてい文法を見直す度に間違いを見つけてしまい、受験生のみなさんにはまことに申し訳ないです。
はじてい文法p.87から引用。
「適当・勧誘」を言うときって、強調して言うことが多いから、強意の係助詞「こそ」を使って、
こそ…め
という形をとる場合が非常に多いんです。会話中の「こそ…め」の「め」はまず「適当・勧誘」だって覚えてほしい。(中略)これ、コンソメ構文といいます。
引用ここまで。
「非常に多い」と書いてあったので、気になって源氏物語で会話文中の「こそ…め」を調べてみた。
調べた範囲は、桐壺〜花宴(源氏物語全体の約1/6)。
信頼のおける小学館新全集の訳を参考にして、「む」の意味を解釈しました。
結果。
全26例中、推量17例、勧誘7例、意志2例
せめて過半数は行ってないと「非常に多い」と言えないと思うのですが、勧誘は全例の1/4程度。
結論:
コンソメ構文は信頼度が低い。これに頼るのは非常に危険。
518 :
大学院生:2008/10/29(水) 06:00:56 ID:Z+K1F+ZH0
519 :
大学院生:2008/10/29(水) 07:02:27 ID:Z+K1F+ZH0
【はじてい文法の間違い10-1】
今回のは、解釈に関わる難しいところなんで、細かいことは難関大受験者以外は知らなくていいです。
ただ、ここが間違っているんだっていうことだけは知っておいてね。
はじてい文法p.175から引用。
これはもう、次のようにそのまんま覚えてください
「こそ…あらめ、」(…はよいだろうが、)
非常にレベルの高い知識になりますが、知っておくと強いです。
引用ここまで。
富井氏は自分で、文学作品の中の「こそ…あらめ、」を調べたことがあるのでしょうか?
僕は源氏物語の中の「こそ…あらめ、」を全例調べたが、公式にできるほど単純なものではないです。
次に源氏物語の「こそ…あらめ、」と小学館の訳とをいくつか載せておきますので、どのように訳してあるか見てみてください。
「『こそ…あらめ、』(…はよいだろうが、)とそのまんま覚えてください」
とは決して言えないことがわかると思います。
520 :
大学院生:2008/10/29(水) 07:05:17 ID:Z+K1F+ZH0
【はじてい文法の間違い10-2】
◎次は、「こそ恥づかしくあらめ」の「恥づかしく」が省略されて、「こそあらめ」となった形。
・「なべて人に知らせば【こそあらめ】、この小さき上人に伝へて聞こえん。…」(源氏物語・空蝉)
【訳】
だれかれなしに人に知られたら、【恥ずかしくもありましょうが】、わたしのほうからこちらの小さい殿上人などにことづけて、お便りをしましょう。
◎「〜こそあらめ、」が、しぶしぶ認める気持を表し、「〜は、ともかくとして、」「〜は、まあ仕方がないとしても」と訳せるときもある。
・あはれにやむごとなく思ひきこゆる心をも知りたまはぬほど【こそあらめ】、つひには思しなほされなむ(源氏物語・紅葉賀)
【訳】
いとしくたいせつに思い申しているこちらの気持をお分りいただけないうちは【ともかく】、終いにはきっと思い直してくださるだろう
・また、さも【こそあらめ】、大臣の、ものの心を深う知りたまひながら、我を怨じて、かく率て渡したまふこと。(源氏物語・少女)
【訳】
それもまた、子供のことだから【仕方がないにしても】、大臣が、ものの道理を深くわきまえた方でいらっしゃりながら、この私を恨んで、姫君をこうして連れて行っておしまいになるとは。
521 :
大学院生:2008/10/29(水) 07:07:21 ID:Z+K1F+ZH0
すいません、
>>519と
>>520は【はじてい文法の間違い11−1】と【はじてい文法の間違い11−2】ですね。
古文常識でおすすめありますか?
比較的軽くすぐ読めるものがいいです。
523 :
大学への名無しさん:2008/10/29(水) 14:56:14 ID:htRsT+zUO
あさきゆめみし
>>491 わざわざありがとうございます
明日買ってこようと思います
525 :
大学への名無しさん:2008/10/29(水) 19:57:52 ID:xWLiqxLWO
東大理2志望の高3です。
数学、理科、英語があらかた極められてきたようなので、国語、特に漢文にもそろそろ本腰を据えてやっていこうと思っています。
漢文は量が物を言うと聞き、二次試験までに漢文道場、最強の漢文、入試精選問題集、得点奪取のいずれか数冊をやって過去問に取り組んでいこうと思っているのですが、
参考書をやっていく中で無難なプランはどうなんでしょうか。とりあえず最初は漢文道場からやっていく予定ですが。
ビジュアル古文解釈を希望。
528 :
大学への名無しさん:2008/10/29(水) 20:31:46 ID:3gPpnGLQO
漢文今から入試までかなり時間割けるんだけど、早稲田政経志望で、まったく無勉でレ点の打ち方くらいしかわかりません。句型も知りません。参考書順番に解いて行きたいので、よいの教えてください。
529 :
大学への名無しさん:2008/10/29(水) 21:01:00 ID:GyhjvcbZO
はじてい文法買ったけど間違いありすぎて使う気失せた
予備校に任せよ
530 :
大学への名無しさん:2008/10/29(水) 21:59:24 ID:tEHUNsN90
565ニ週間で覚えたとか、すごい短期間で覚えた例を
見かけるんだけど、565ってどうやって使えば
そんなに効率よく覚えられるの?
531 :
大学への名無しさん:2008/10/29(水) 22:02:40 ID:f3c+LOM2O
>>530 これだけ言っておく
565で二週間はかかりすぎ
普通は3日くらいで覚えられるんだが
というか565に二週間も費やしたらゴロにしたメリットもない
532 :
大学への名無しさん:2008/10/29(水) 22:04:37 ID:tEHUNsN90
>>531 まじか
どうやったら三日で覚えられるのか疑問
眺めて読むだけ?
533 :
大学への名無しさん:2008/10/29(水) 22:13:09 ID:obGX8Nq+O
同志社志望ですが古文が死んでます
英語と選択はほぼ完成に近く過去問と長文を残すだけなので残りの3ヶ月はメインを古文におきたいのですが、短期間で合格ラインにもってくのに適した参考書アドバイス下さい。古文で稼ぐつもりはなく足を引っ張らない点数を取るのが狙いです
単語帳はやはり565?
漢文が一昨年の過去問10点、去年の過去問36点だったのですが
問題演習量増やせば35キープできるでしょうか・・・
535 :
大学への名無しさん:2008/10/29(水) 22:22:07 ID:6m4K/gRO0
はじてい文法3週 はじてい読解3週 マドンナ単語10回以上 565を2週 学校で分けられた古文の教材を1週
やったんだけど学校で分けられたものが一通り終わってしまったので別の問題集を買おうと思うんだ
どれがいいかな?
候補としては
・古文上達・基礎編(Z会)
・中堅私大古文(河合)
・古文 入試精選問題集8 改訂版
>>533 565を選ぶ場合はCDつきにしたほうがいいよ
それとゴロだとどうしてもわかりにくいのがでてくるから自分に合うかしっかり確認しよう
>>533 単語帳はどれでもいいけど
最低400語くらいは必要だろう。
中堅私大古文とか日栄社の古文漢文がセットになっている問題集あたりが基礎〜標準レベルでていねい。
>>535 河合塾の精選問題集はかなりムズカシイ問題も多いので中堅私大がいいでしょう。
537 :
大学への名無しさん:2008/10/30(木) 00:36:32 ID:0TJm09do0
漢文について質問したいです
本当にレ点と一・ニ点しか知らないです
現時点で過去問解くとセンター漢文1問しかあってないです(^^;)
こんなオレでもいきなりヤマのヤマとかやって大丈夫ですか?
なんだかんだ言って皆レベル高いから正直不安です
538 :
大学への名無しさん:2008/10/30(木) 01:25:31 ID:ozAyvreEO
テンプレに速読古文常識がないのですが
この本はどうなんでしょうか?
539 :
大学への名無しさん:2008/10/30(木) 07:05:04 ID:tNNvz1I8O
はじていってそんな間違いあるんですか?
>>539 これだけ根拠とともに明快に書かれているのに
疑問形ってどういう読解力してんの
541 :
大学への名無しさん:2008/10/30(木) 12:52:53 ID:P5HHFBe4O
院生さんに質問なんですが、富井さんとはちがって望月さんの実況中継は正確ですか?
542 :
大学院生:2008/10/30(木) 16:04:18 ID:BOwaUqYq0
望月先生の実況中継は正確だと思いますよ。
これと文法問題集やれば、入試の古文文法はほとんど対応できると思います。
543 :
大学への名無しさん:2008/10/30(木) 16:22:57 ID:P5HHFBe4O
ありがとうございます!
古文の偏差値恐らく35とかの初心者なんですけど古文単語帳はマドンナで大丈夫ですか?
文法は望月古典文法とステップアップノート使ってます。
院生さんはじていの読解の方は大丈夫ですか?
買っちゃったんだけど間違えだらけなら他のやろうかな
546 :
大学院生:2008/10/30(木) 16:55:20 ID:BOwaUqYq0
僕個人の感想としては、はじてい読解はおすすめしません。
間違ってるからというのもありますが、
もしあなたが受験生なら、あの読解法は複雑なので、今からでは多分身につかないと思います。
あなたが受験生でないのなら、他の本をやった方が安全だと思います。
富井批判はやめるんじゃなかったの?
それに、意見の押しつけがあまりに過ぎると思うよ。
望月をたいへん押しているようだけど、
望月が合わず、富井を使ってわかるようになった人もいると思うんだ。
あと半コテみたいなのもやめてね
548 :
大学院生:2008/10/30(木) 17:17:31 ID:BOwaUqYq0
僕が、はじてい読解どうですか?と聞かれたので、僕自身の意見を答えました。
このスレにいる他のみなさんに「はじてい止めろ!」と押し付けるつもりは決してありません。
僕の言うことが絶対というわけではないので、みなさんが僕の書き込みを信じる必要もないと思います。
富井氏の本を使ってできるようになった人もいるでしょう。それを否定するわけではありません。
あくまで僕のおすすめを述べているだけですので。あしからず。
はじてい読解八月頃に中途半端にやってしまったんだけど今からでも他の読解やったほうがいいですかね、独学ではじていはほとんど身についてる気がしないんです
そうですか。
あまりに富井を批判し、望月を押しているように見えたので
それと「大学院生」と名前は付けないといけないのでしょうか
匿名で互いに意見を上げる場であるはずなのに
名前を付けられると意見に優劣がついてしまうことになります
私がみていた限りですが、
貴方は大学院生という証拠も見せていないわけですし
ありがとうございます。今高2です。
じゃあはじていは止めようかな……
でも合う人もいるのか…
はじていの文法はもうやっちゃったんですが読解だけならはじてい以外でどれがおすすめですかね?
信用に値するかの如何は読んだ人が判断すればいいんでない?
コテ付いてるから優位な意見だってのは単なる偏見にすぎない
あ、なんか自分の質問で荒れさせちゃったみたいですみません;orz
>>552 偏見ではなく実際ついてるだろ
院生が現れてからのレスを見てみろよ
「院生さんに質問です」的なレスばかり
ここは院生のスレではない。
つまり俺が言いたいのは別スレ立ててやれってこと
だからそりゃ実際院生さんのレス読んだ人が
この人の言ってる事は信用できそうって思ったから質問してるんでしょ?
それって実際に意見が正しくて優れてるかどうかってのとは別問題だと思うけど
まあ貴方みたいにスレが私有化されてるように感じてしまう人も確かにいるだろうし
別スレでやった方がいいかもとは俺も思うな
院生さんにそこまでのサービス精神を望むのは酷な気もするけど
ただ批判したいだけにしか見えない
そもそもこんなに丁寧にほとんどの質問に答えてる人になんでそんな事言えるかな
>>549 ふつうの問題集をやればいいとおもいますよ、
ジャンル別読解法や古文常識を身につける本ですので、
そういった基礎を踏まえて問題演習することが大事です。
とりあえず復習してください。
>>544を…
志望校は立命館大と同志社大です
時間は毎日3時間ほど割けます…
お前ら質問の前に最初から読めよw
>>557 一応すらっと二週読んだのですがはじていからこれ以上得られる物に限界があるような気がしているんです、読解マニュアルとか読んでいても当たり前のような事ばかりだと思ったり
他の読解本なんかはレベル的にも内容的にも特に変わった事は書かれていないのですかね
なんていうか実際の問題の解き方を詳しく解説しているような参考書を探しているのですがやはり時期的に新しい物には手を出さない方がいいんですかね
院生のスレはあるだろ
みんなこっちに書いちゃうだけで
562 :
大学院生:2008/10/30(木) 17:58:37 ID:BOwaUqYq0
別スレはすでに立ってるんですけど、過疎ってるんですよ。
よろしければ「大学院生が国語の質問に答えますよ」で検索してください。
あと、僕ばかりお答えして申し訳ないと思ってるので、僕あて以外の質問に対してはあまり書き込まないようにしています
別スレがあるならそちらで
過疎っているということは、貴方は必要ないということでしょう
では、さようなら。
このスレに書き込むとしても名前ははずしてお願いします
お前の言うように院生さんに質問ですばっかりなんだから必要ないってことはないんじゃないの
何でそんなに拒否感を持ってるのかわからないんだけど
自治厨は嫌われるよ
院生に質問レス付きまくってんだから、必要無いわけ無いだろ
ステアプって書き込んでる?何回もやるために紙にかいた方がいいかな?
必要ないというのは、過疎っている別スレでということね
自治厨といえば最大の自治厨は院生のほうだと思うが。
俺がこうして意見を言っているのは今日だけだ
しかし、院生をみてみろ。ここに住み着いてここを私有化している。
な、言っただろ意見に優劣がついてしまうって
568 :
大学への名無しさん:2008/10/30(木) 18:29:50 ID:aSOaFY3D0
院生はただ質問に答えてるだけじゃないの?
なんでそんな良心的な人を批判するのかがわからねえ
いいサービスの店だって立地が悪ければ客は来にくいだろ?
院生はスレの進行に関してあーだこーだ言ってないんだから自治厨にあてはまらない
まあ意見に優劣がつくってとこだけは同意だね
意見に優劣がついて何が悪いんだ?質問する方は何も答えがないよりは一つでも多く意見が貰えた方がいいじゃない
>>569 自治という価値観が俺とは違うようだ
>>570 意見に優劣がついていいわけないだろ
そうなるとスレ住民の意見は関係ない
院生の意見が全てだってことになる
質問者も多くの答えではなく、院生の意見しか求めていない
だいたい二つの質問が矛盾してる。
院生の意見の方が信頼できるからみんな院生にしか聞かないんだろ。院生に嫉妬してるようにしか見えん
信頼というかただ鵜呑みにしてるって感じだけどな
嫉妬とかそういうのではないし、論点をずらすな
自治という価値観ってなんだよw
それに俺が言ってるのは「自治」じゃなくて「自治厨」
質問してるやつは誰が答えても鵜呑みにしてるように見えるし(他スレを見ての感想)
あまり変わらないんじゃないかな
>>572 嫉妬してるようにしか見えないのはお前が院生を絶対視しているからじゃない?
ID:qzP0JJaB0
みなぎってるな
つーか次から院生のスレテンプレに入れりゃいいんじゃねーの?これだけ需要はあるんだし
てか院生のスレあるなんて知らなかったw
577 :
大学院生:2008/10/30(木) 19:20:30 ID:BOwaUqYq0
スレ荒れて申し訳ないです。僕が叩かれる分には別に気にしませんので…
向こうのスレは、テンプレに入れていただくほどではないですよ。まったりとやっていきます…
>>575 テンプレ見てくれればいいんだけどな・・・
テンプレ〜最新レスまでを読まないで質問するやつ大すぎw
俺が言いたいのは
院生は名前をはずして、ただのスレ住民として書き込めってこと
名前つけたいなら専用スレあるみたいだからそっちでやってくれ
>>576 何回も繰り返し解くつもりなら紙に書けばいいんじゃないでしょうか
一回で覚えられる、またはある程度長い文で覚えるというなら直接。
こういうくだらない質問は自分で考えられると思うんですが
指名されたので一応こたえました
580 :
大学への名無しさん:2008/10/30(木) 19:33:17 ID:X6qQbw23O
早稲田志望だけど、はじてい二冊終わった
多分問題集は一冊しかできないと思うんだけど、
中堅私大でいいんかな?
文法も単語もある程度やったけど
なかなか読めないって人がやる解釈の本は?
学習院の古文を解けるようになりたいです。
文法やったら次なにやるべきですか?
実は竹取物語って難しい気がしてきた。
如何せん省略が多い気がする。
この流れ・・・去年英語のスレで見た事がある・・・
確かあの人は専用スレを立てて5スレくらいまでいってたな・・・
まぁ理系の俺には関係無いけどwww二次はセンター以下だしwww
因みにはじていは物理も化学も間違いだらけですが、決して悪い本とは思いません、はじていを使う人のレベルと導入という目的で使ったらの話ね
大体2ちゃんの意見を信用するより受験のプロの予備校の先生とかの話聞いた方が全然良いよ
和田本やニムセル式ですら数倍マシ
変に選民意識のある人はどこにでもいるもんさ
>>581 頻出古文をどんどん読んでいきましょう。
単語と文法をちょっと勉強しただけで読めたらそれは錯覚です。
古文が絶望的にできない。565ABまで、はじてい文法の次はどんなのやればおk?
1.現役
2.はじてい文法・読解
ステップアップノート
インテンシブ文法演習
高校配布問題集(アチーブ4)
565
3.河合マークで70
4.東北大
5.国語の中では古文が最も苦手です。
苦手を克服しようと上記の問題集を解いたところ文法に関してはある程度の自信がつきました。
そこで読解参考書を一冊やりたいのですが
元井太郎の面白いほど
古文解釈の方法
で迷っています。
「方法」の方をやれば面白いほどをやるまでもない…というのであればそうするつもりです。
589 :
大学への名無しさん:2008/10/30(木) 23:54:45 ID:60q0hHdEO
まあもまいら落ち着け。
落ち着いて日栄社やれよ。
590 :
大学への名無しさん:2008/10/30(木) 23:57:53 ID:Oe8PqcCA0
富井や元井よりはマシだよな日栄社
馬鹿が必死だったようだな
千葉大志望
古文ははじてい2冊、桐原350。漢文はヤマのヤマが今終わっていて
マークの模試ではコンスタントに8割はとれています
記述の勉強をしたいのですが問題集はどれを選べばいいでしょうか?
一応古文奪取、漢文奪取を考えてはいるのですが…
593 :
大学への名無しさん:2008/10/31(金) 00:49:30 ID:978QL+byO
志望大学
立教英文
学習院哲学
明治文学部
成蹊英文学部
素直なまま質問させていただきます。
漢文は少しやったくらいです。
漢詩が全然わかりません。
漢詩の読み方、問題の解き方を教えてくださいませんか?
あと、漢文の知識(ヤマのヤマなどに出て来る単語以外)は必要でしょうか?
富井は今回指摘したもの以外は信用していいんだよな?
高二文系で今からじっくり古文やっていこうと思うのだが、単語集は実戦トレ600と読み解き古文単語どっちのほうが語彙力つく?
Z会の本を扱ってる本屋が近くにないので比べられないから両方持っている人がいたら教えて下さい
596 :
大学への名無しさん:2008/10/31(金) 12:16:53 ID:ISpYJ7l/O
阪大志望ステップアップノート30古文マスターしたんですがつぎ得点奪取やっても大丈夫でしょうか?
早覚え速答法のP.70で、
「何」が単独で出ていたら「何をか」だけなのだ。
って書いてあるけど、
反語の項のP.52B「吾何愛一牛」は何故単独でも「何ぞ」なのですか?
「何ぞ」を使った疑問は存在せず反語のニュアンスを含む、と言うのは分かったのですが、
では疑問の「何をか」と反語の「何ぞ」は文書中でどのように区別するのでしょうか?
やはり語尾の活用形なのでしょうか?
漢文道場では疑問と反語の区別は文脈である事が殆どだと書いてあった気もするのですが…
何方かご教授下されば幸いです。
>>595 俺も高2。
単語は565→フォーミュラ→読み解き(今半分) でやったよ
いきなり読み解きは多分無理。
実践トレ600がどんなのかは知らないからなんとも言えないけど
ある程度覚えたら読み解きで確認していくのがいいと思う
質問です
古文上達基礎と中堅私大をやったんですが
次は古文上達と過去問のどちらがいいですか?
上智、立教志望です
ヾ>ー<ソ
ミ ´_・`ミ
ヾ( JJ
|
ε≠3
ヾ>,ー,<ソ
ミ ー゚ ミ
ヾ( JJ
JJ
彡
600 :
大学への名無しさん:2008/10/31(金) 22:08:19 ID:Ib/UVWVjO
601 :
大学への名無しさん:2008/10/31(金) 22:45:39 ID:Lo0cE3fHO
高二早稲田商志望なのですが、漢文においては漢文必携(学校から配布)で十分でしょうか?
602 :
大学への名無しさん:2008/11/01(土) 03:02:26 ID:8ivbNY/40
この時期に古文できないとか言ってるやつは
とりあえず問題解きまくれ!文法とかはっきりいってそこまでいらないから
とりあえず慣れろ!解かなきゃ始まらない単語とかいくら覚えても実践で使わなきゃ意味ない
603 :
大学への名無しさん:2008/11/01(土) 08:31:12 ID:E2eJVUki0
このスレ見てると、富井の文法はダメだと思う奴が多いかも知れないが、
取っ掛かり易さは文法本のなかでも屈指の良さだ。
時間的効率、モチベーションの維持、そういった直接勉強内容とは関係のないことも考慮してやると、
富井の文法はかなりの良書といえる。
俺は早大生で家庭教師もしてるが、この本もよく薦める。
周りの奴らも富井にお世話になったって奴も多い。
(ただ、だから俺が富井を慕っている訳では決してない)
ちなみに俺はあまり望月はすすめない。
クソ面白くもない文法を、あれだけの分量、硬さで書かれるとそれだけで古文が嫌いになりかねないからな。
(ただ、だから俺が望月を嫌っている訳では決してない)
院生は親切だが、何をそんなに富井を批判しているのかはよく分からない。間違えを指摘といえば聞こえはいいが、ここまで来ると批判だ。
俺だって絶対の公式じゃなくても、絶対の公式として教えることはよくある。
そう覚えていた方が有利だからだ。そして問題でその公式にあてはまらない問題に遭遇したときに、
「あっ、こういう場合もあるんだ」と理解すればいい話なんだ。ましてや、院生も素人に何かを教えるときは、そうすることの方が多いのではないだろうか?
まぁつまりは何が言いたいかって言うと、ネットでの盲目的信頼は危険、それから人は人ってことだ。
東大生の友達にだって富井信者はいるしな。
だから今富井をやってる奴は富井をやって、望月をやってる奴は望月をやればいい。
人は人なんだからな。
あとこれはあまり関係のない話だが、「本気」で間違っている訳はないと思う。
素人に教える文法本、それから富井自身の思惑があるのだろう。
でなければ、あんな超のつく大手の予備校で、トップレベルの講師として君臨することは不可能だろう。
なんにせよ受験生のみんなはやるしかないんだから、慢心、怠慢することなく頑張ってね
結局合うか合わないかって事だろ
俺ははじていにしたけど変なマニュアルとかのおかげでモチベーションなんか逆に下がったし古文が嫌になったから結局望月やった
>>603 「絶対」って言っちゃったら、もし本番までに例外に出会わなかった場合の
リスクが急上昇するわけだが。まじめな生徒ほどその法則に忠実だからね
絶対の公式じゃなくても、絶対の公式として教えてしまったら、例外に遭遇した時に生徒は不安に思わないだろうか。
入試の問題が例外にあたったら、教師はどう言い訳するのだろうか。
インプットの段階で例外例外一々気にするとかアホだな
そんなこと言ったら早覚えだってちゃんとした漢文の視点から言えば間違いだらけだっての
入試における古漢のウェイトを考えたら点取りゲームの入試に本質がどうのとか言ってられないだろ
古漢なんて過去問読めるようになった時点で切り上げろよ
それより英数やんないと落ちるぞ
それに富井なんて3日で終わるんだから院生のアドバイス聞いて望月にするより自分で3日で終わらせて合わなかったら望月なりなんなりした方が100倍良いと思うけどな
逆も然り
608 :
603:2008/11/01(土) 11:04:13 ID:E2eJVUki0
そこは俺も富井に対してはちょっとどうだろうとは思うが、
大抵の奴は「ほぼこれだから」と「絶対これだから」という二つの言葉に対して、
そんなに深く探ろうとはしないだろう。
正直同じ言葉のニュアンスで捉えると思うんだよ。
もちろん信頼されるべき参考書が入試でも出たことがある例外を絶対と書いちゃいけないが、
じゃあそれを苦手な参考書に変えてまですることかって言われたらそうじゃないと思うんだ。
ならもし
>>606のようなことを言われたらどうするか。もちろん謝る(本当に限りなく可能性が高いときで、且つ頭があまりよろしくない奴にしか絶対じゃない公式なんて言わないがな)
でも心のなかでは「あぁ、こいつは自分で何もせずにこれからも生きていくんだろうな」と、そんな風に思う。
受験なんて所詮自分がやるかやらないかなんだから人に責任転嫁するようなことじゃない。
しかも本当に努力した奴は「例外が出たけど、それは自分の頑張りが足りなかったからだ。情けない。」くらいに考えるだろう。少なくとも俺はそうだ。
当てはまらない奴がいたらすまないが、そもそもネットでちょっと批評があったやめるとか、「これやれば受かりますか」とか、
そんな奴が、公式なんて本当に完全に覚えているのか怪しいところだ。
しかもそんな奴に限ってお世話になった人なり本なりに、自分がダメだった原因を押し付ける。
そもそもはじていに書かれている絶対じゃない公式(る・らるの尊敬)なんて、問題集でやってればすぐお目にかかれるだろう。
なんか精神論みたいになってしまったな。ここまで論じるほどでもない些細なことだが。
まぁ最終的には何度も言うが、合う合わない、やるやらない、(問題に間違う間違わない)は全部自分がきめることってことだ。
この話はもうおしまいな。俺自身も富井を完全肯定しているわけじゃないんでな。
とりあえず基本を固めろってことですね、偏差値45ですが頑張ります。
普通絶対と言われたら信じるしもし絶対じゃなかったらそいつの言うことは信じられなくなるよ
>>607 >そんなこと言ったら早覚えだってちゃんとした漢文の視点から言えば間違いだらけだっての
あの、そういうことは
具体的にその箇所と、他の信頼出来る文献を添えてから言ってもらえますか?
>>603 あなたの専門はなんですか?
知り合いの東大生が信者だから何なんですか?
根拠に出すくらいなら
その東大生は当然ながら文学部で国文学専攻しているんですよね?
そして入試で国語で100/120超えしているんですよね?
もし、そうじゃないのなら、あなたの発言には何の信憑性も無く
正直ただのド素人の戯言にしか聞こえませんよw
>>603 いまさらそんなこといわなくてもみんなわかってるぞ
富井の本は数学でたとえるなら、四則計算のやりかたばっかりを教えて、もっともコアな
微分積分 三角関数 整数 幾何 を全く解説してないというアホな仕様になっているので
もう擁護のしようはない。
>そもそもはじていに書かれている絶対じゃない公式(る・らるの尊敬)なんて、問題集でやってればすぐお目にかかれるだろう。
そんなすぐお目にかかれるくらい「例外」が多いのを、はじていで「絶対」といっているのはいかがなものか
古文を初めからやる人は、どちらを信じたらよいのかとまどうのではなかろうか
615 :
大学への名無しさん:2008/11/01(土) 13:46:26 ID:88S3Hlvq0
616 :
大学への名無しさん:2008/11/01(土) 13:52:23 ID:i7k1YtJ9O
文法やって解釈抜かして問題解きたいんですがマーチの過去問につなげられるような問題集ないですか?
何だかんだ富井のお陰で、まともに文章読めるようになったから恨みもしない
確かに全くわからないやつには富井は役立つ
俺のことだけど
望月の方がやりやすいよ。
俺は東進の参考書は目チカチカするから合わないわ。
表とかでまとめればいいもんでもないし。
そういうのは荒れるからやめてくれ
人によって合う合わないがあるから書店で見て決めろでいいだろ
富井は古典アレルギー取り除いてくれただけで十分価値あったな。
まあやったのはじてい文法じゃなくてはじてい読解だが
望月が硬いって感じる人がいるとは驚きだ
少なくとも実況中継はそんなことないよ
623 :
大学への名無しさん:2008/11/01(土) 17:49:12 ID:QFptIlIsO
俺には土屋222と日栄社のコンボがバッチリはまった。
望月実況やったら読解にすぐ繋げられる?
それとも解釈はやっぱり別物として必要?
625 :
大学への名無しさん:2008/11/01(土) 18:49:49 ID:88S3Hlvq0
富井信者どもウゼェな。
黙って勉強すりゃいいのによ。
626 :
大学への名無しさん:2008/11/01(土) 19:26:19 ID:3pfF3F9bO
古文解釈の方法が神
富井アンチウゼェな。
黙って勉強すりゃいいのによ。
628 :
大学への名無しさん:2008/11/01(土) 20:14:09 ID:YnXbiGJHO
軽く文法を学んだけど、全く読めないのは問題解いていくうちに読めるなるんかな
板野ステップ問題集か中堅私大で迷ってる俺に誰か助言を
630 :
大学への名無しさん:2008/11/01(土) 20:19:00 ID:YnXbiGJHO
確かに中堅私大良さそうに見えたわ
でも565使ってるから板野ステップも良さそうなんだよな
板野ステップレベル1→中堅私大にしまし
>>630 この時期にそんな2冊もやり終える時間あるのかと小一時間(ry
632 :
大学への名無しさん:2008/11/01(土) 20:54:34 ID:8ivbNY/40
富井とか望月の前にZ会が最強なのは間違いないです!
Z会のどれ?
634 :
大学への名無しさん:2008/11/01(土) 21:16:15 ID:vXrPHsM10
先月出た「超スゴ速古典文法50」が、かなりいいと思う。
トレンディドラマ風の古典例文は、思わず何度も読んで、いくつか古典公式覚えました。
超有名校の先生が書いている。
古文解釈の方法終わったから古文上達やろうと思ってたが古文実践なんてものがあったのか。
危ない危ない。
636 :
大学への名無しさん:2008/11/01(土) 22:50:55 ID:QFptIlIsO
このスレを荒らしているのが富井信者である件について。
638 :
アンパイア:2008/11/02(日) 00:37:29 ID:ZrRmguyUO
高三 法政経済志望です。
昨日、駿台マーク模試を受けたのですが、古文で分からない単語が何個も出てきました。単語300個では足りないのでしょうか?
古文で点数が取れずに困っています。
フォーミュラでおk
無理なら565
古文上達の枕草子らへんが鬼すぎる
解説にも〜の漢詩知識がなければお手上げだとかいうムチャクチャな問題があったw
おれもちょうどそこだ
Z会のやつは種類いっぱいあるけど
そのなかのオススメ教えて下さい
642 :
大学への名無しさん:2008/11/02(日) 01:26:36 ID:ZrYGpfdBO
和歌は特には勉強もせずなんとなくでやってきましたがやっぱり、少し見とかなきゃとおもうのですがマドンナ和歌修辞で大丈夫ですかね?
643 :
アンパイア:2008/11/02(日) 01:31:46 ID:ZrRmguyUO
学習院文を受ける事になり漢文が必要になりました
レ点と一二点くらいしか覚えてないので、まずテンプレにある漢文の基本ノートを始めました。
これやったらヤマのヤマや早覚え系統の本はいりますか?
過去問につなげるのは無謀ですか?
645 :
大学への名無しさん:2008/11/02(日) 07:27:32 ID:sMKraQmWO
古文って簡単そうに見えて意外にできるまで時間かかるよね
646 :
大学への名無しさん:2008/11/02(日) 08:00:31 ID:QQhVs46G0
そうか?
センターレベルなら1ヶ月あれば7割前後には持っていける
というかいけた
>>635 「古文解釈の完成」まで三点シリーズです
649 :
大学への名無しさん:2008/11/02(日) 11:40:31 ID:a/BQXxYyO
>>641 俺の学校からは頻出古文単語400ってのが配布された。
一応全て覚えたら全統で偏差値82とれた。
でも掲載されてる重要語句が少し足りない気がする。
模試で古文5点漢文7点でした
現代文は無勉強で70点取れるのに古文漢文が完全に足引っ張っています
どうにかして古文漢文半分は取りたいです…
文法も単語もやったのになんでこんなに難しいんだろう…
古文漢文はセンターのみです
誰かアドバイス下さい
俺の計画
マドンナ文法→はじてい→565
↑いまここ
>>650 東大模試とかでは、ないよね?
センター型とかの普通のだったら
文法をやってそれしか取れないのはありえない。
それはきちんと記憶出来てないってこと。
まずどこのページ開いても100%正解出来るように汁!!
>>652 普通のマーク模試です
もう文法捨てて単語だけ完璧にしようと思うのですがどうですか?
565覚えたら半分行きますか?
>>653 いや、それはやめた方がいい。
2〜3文に1つ出てくるかこないかくらいの
わずかな565個の単語だけ意味わかっても
助詞や助動詞がわからないと文の意味がわかるわけない。
経験から言って、片方だけなら文法だけに専念すべき。
また、文法問題集の例文中にも単語は出てくる訳で
その例文の中で意味が特別なものだけ覚えていけば結構な数覚えていけるよ。
最終的に単語は、最後に絶対過去問で5年間分くらいは
演習や解法暗記することになるんだから、
その問題文中で覚えるようにするのがいい。
これで半分なんて余裕で取れるよ。
あと、敬語はきちんとやっておかないと理解力ガタ落ちするから
助動詞と同じくらい念入りに覚えるように。
656 :
大学への名無しさん:2008/11/02(日) 13:17:12 ID:bn8Tj3OFO
はじてい文法の141pの話に不覚にも爆笑してしまった
はじてい文法の244ページの平家物語の富井の感想も
バカとしか言いようがなく爆笑してしまった。
要約すると
「こんな性格悪く憎たらしい平家がめった打ちにされていくのが
スカッとするから最後まで一気に読み進められる」みたいな内容で
こんなレベルの奴に古文語ってもらいたくねーって思ったわ。
こんな独りよがりで狂った解釈する教師まじで初めて見たよww
>>654>>655 わかりました
では単語も最低限やりますが文法に専念します
色々ありがとうございます
659 :
大学への名無しさん:2008/11/02(日) 14:26:27 ID:q/dlOfjHO
センターで漢文満点とるには句形と漢字の読みをやるだけでは足りませんか??
一般で使わないので漢文にあまり時間を割きたくないので
貪欲に最低限の事を近道でやりたいです。
>>658 最低限というのは
復習の回数を中途半端にするということだとすれば
ただでさえ定着率の悪い単語、そんな方法で雑にやるより
文法問題集を何度も繰り返してその問題文中に出てくるのだけを100%
覚えてしまった方がずっといいと思うけどなぁ。
とにかく、時間が足りない今は
単語は後回しにしてまず文法(敬語含めて)を完璧にした方が。。
>>659 句形と漢字以外覚えてないけど(思想とかは学校の倫理の授業で勉強した程度)、
俺はほぼ毎回満点取れてるから足りてる筈。
だから句形と漢字覚えたらあとは
センターのマーク式問題集なんかで5回分くらい演習して
漢字の意味をイメージしながら読んでいくことに慣れるだけで十分。
読み解き古文単語やってるんだけど
徒然草の104段で
さて、このほどの事ども、細やかに聞こえ給ふに、夜深き鳥も鳴きぬ。
の「聞こえ」の敬意の方向がわからない。
登場人物の中で「或人」にしか尊敬語使ってないというに。
662 :
大学への名無しさん:2008/11/02(日) 16:16:37 ID:qWVpykISO
はじていと古典単語やっただけじゃ長文読めるようにならないかな?
センターで7割りとか8割とか言ってる奴は
コンスタントに8割できると一回やっただけで8割できるようになったとか言い出す奴に
分けれるからな
古文漢文なんて土屋222と早覚えと日栄社で十分過ぎだろ。
>>665 無責任に動画貼付けるだけじゃなくてもっと解説しなよ。
はや覚えのどこがどう違うのか、どういうのがちゃんとした漢文なのかなど。
ただ中国文法持ち出して間違いやすいところを丁寧に解説してるだけにしか見えない。
‘’早覚え’’ では「いが読み」例えば使役なら「オシテ」と読むところが大切と出てるけど、それを嵌め込む例を解説してる。
今日本屋いって日栄社の本見たら、高校上級用30日完成って名前でりんごの上に船が乗っかってる300円くらいの小さいのと
高校上級用発展30日完成って書いてあって変な絵が表紙にたくさん書いてある400いくらの少し大きめのがあったんだけど
このスレで日栄社の薄物上級ってどっちを指してんの?
>>668 りんごの上に船が乗っている方。
「1日1題30日完成」シリーズ。
テンプレにあるのもコレ。
理系でセンターのみなんですが、
望月のセンター古文実況中継って評判どうなんでしょうか・・・?
流石にこれ一冊だと8割は辛いですか?
今高2です。
学校で配られた桐原書店の必修古文単語400をやろうと思っているのですが
単語の意味が複数ある場合は一周目から全て覚えるべきですか?
>>642 和歌とか詠まれた時の状況などを把握していれば楽勝
>>672 単語集は3週も4週もするものだから、1週目から全部覚える必要はない
学校で単語テストがあるのなら、(忘れちゃってもいいから、ひとまずは)テスト範囲は完璧にするつもりで
漢文でヤマのヤマを一通り覚えたのですが
全然読めないですorz
読めるときは7割
でも大体読めなくて12点とかです…
何か対策ありますか?
量を読めってことかなぁ
マーチ志望です。
ステップアップノート
文法はじてい
ゴロゴ
この三冊やっと終わらせたんですがここから中堅私大古文をやる事とは(レベル的に)可能でしょうか?
678 :
大学への名無しさん:2008/11/03(月) 03:55:02 ID:4dfMPwTeO
ヤマのヤマを使ってるけどやっぱ早覚えに切り替えたほうがいい?
679 :
大学への名無しさん:2008/11/03(月) 04:17:40 ID:XVoWcFDJO
土屋の古文講義使ってる人すくないのかな?
680 :
大学への名無しさん:2008/11/03(月) 05:08:32 ID:qEvRV4Tu0
>>677 多少きつくても中堅私大古文やらないと、合格レベルには達しないと思う
幸いこの本は解説が詳しいから、みっちり復習していけば徐々に読めるようになるはず
もしどうしてもきついようなら、マーク式基礎問題集のあとにやってもよい
とにかくこの時期はどんどん長文読みこなさないと入試には間に合わないよ
681 :
大学への名無しさん:2008/11/03(月) 08:04:51 ID:SN9hvE6SO
古文は
単語と文法やってあとは過去問ときまくって
慣れればなんとかなる?
683 :
大学への名無しさん:2008/11/03(月) 08:26:17 ID:lDV/4S7+O
なんか565使ってる人多いなあ。
俺は必修古文単語735やってるが使ってる人いるのか?
684 :
大学への名無しさん:2008/11/03(月) 09:19:21 ID:p2+ARrIwO
古文上達って基礎編と演習どっちがいいの?教えてエロい人
685 :
大学への名無しさん:2008/11/03(月) 09:43:02 ID:ZuIq8cBxO
土屋の古文講義いいね
686 :
大学への名無しさん:2008/11/03(月) 09:45:49 ID:PdCJ3ecBO
日英社の古文と漢文の薄物、どっちも変な絵が書いてある発展30日完成買ってやってたwwwww
難易度はテンプレのより難しいよね?
687 :
大学への名無しさん:2008/11/03(月) 10:40:10 ID:V+zl0Cs/O
>>686 あーあ、やっちゃったね…。
難易度なら、上級なら1日1題30日完成の方が上だよ。
688 :
大学への名無しさん:2008/11/03(月) 10:54:01 ID:Wzdl/CavO
質問なんですが、文法・単語終わって古文上達の基礎編か中堅私大古文のどちらかやろうと思うのですが解説はどちらが詳しいでしょうか?
前者は語注が大杉て覚えた方が良いやつと覚えなくて良いやつがよくわからないんですが…
689 :
大学への名無しさん:2008/11/03(月) 11:12:15 ID:2CNpo5rVO
今高2ですが早稲田商学部を目指してます。
古典が全くというほどできないので一番最初から始めたいのですが何からやればいいのか教えてください。
690 :
大学への名無しさん:2008/11/03(月) 11:40:07 ID:PdCJ3ecBO
>>687 なんだと………
間違って買った発展30日は漢文が終わって、古文が28くらいなんだよね。
終わったらまた30日完成買ったほうがいいかな?
それとも過去問か?
691 :
大学への名無しさん:2008/11/03(月) 11:46:38 ID:V+zl0Cs/O
>>690 受験生なら、あまり時間無いし、とりあえず過去問でいい。
過去問の出来を判断して、なお足りないなら1日1題30日完成シリーズやればいい。
692 :
大学への名無しさん:2008/11/03(月) 11:51:40 ID:PdCJ3ecBO
693 :
大学への名無しさん:2008/11/03(月) 12:09:12 ID:HibEY/+TO
早覚え即答法やっててセンターだけの人は、主要5句形だけで他は流し読みしてる?
それとも、全部ちゃんとやってる?
694 :
大学への名無しさん:2008/11/03(月) 16:01:32 ID:2yhWCVo20
古文上達56をやっていたら2章の24あたりでつまずいてしまったんですが何が原因なのでしょうか?
この後は最強の古文に進むつもりだったんですが何かその前にやったほうがいいものはありますか?
参考書としては古文読解がおもしろいほどできる、マドンナ文法のやつ、マドンナ解法、マドンナ古文常識、古文文法のはじていを持っています
マドンナは常識だけ読んで解法などは手をつけていません
よろしくお願いします
躓くって解説読んでも理解できないの?もしそうなら今までの参考書もう1回通読。
解説読んで理解できるならミスった問題にチェックして2周目で再チャレすればおk
志望によっちゃ最強の古文なんていらない
696 :
大学への名無しさん:2008/11/03(月) 16:41:54 ID:2CNpo5rVO
>>689のものですが、日栄社の古典文法Lノートというものを買おうと思っているんですが、これで基礎力はつきますか?
早大受ける予定だけど、漢文ってヤマのヤマしかやってない…
漢文道場とかを挟むべき?
>>696 それはおそらくドリル形式のものだから、古文文法を詳しく説明してある教科書的なものをあわせて買ったほうがよい。
テンプレの文法の候補から、決めてみてください。
699 :
大学への名無しさん:2008/11/03(月) 18:33:17 ID:da28kGZhO
>>694です
>>695さん回答ありがとうございます
解説は読めば理解できるんですが文章自体を23までは結構読めていたんですけど24いったらさっぱりになっちゃったのでちょっと心配になってしまつて…
ですから原因がよくわからず質問させてもらいました
志望は早稲田文学部です
最強の古文必要でしょうか?
よろしくお願いします
700 :
大学への名無しさん:2008/11/03(月) 18:40:27 ID:Wzdl/CavO
701 :
大学への名無しさん:2008/11/03(月) 18:54:19 ID:zLhrHseTO
>>699 24くらいから難しさ跳ね上がらない?
俺もそこまで不得意じゃないのにそこらへんから理解不能で自信無くした
>>699 >>695ではないが、問題24は入試では標準レベル(国立ではやや易しいレベル)。ストーリーを把握するのが大切
清盛はずっと祇王を気に入ってたんだけど、仏御前がやってきたら、そちらに心を移しちゃって
(※2行目の「仏に心をうつされけり」。 「仏」は仏様じゃないよ、「仏御前」という女の名前だよ)、
清盛は「祇王はいらない、もう出て行け」と身勝手な命令をした。仏御前はいい人なんで、祇王に遠慮して清盛の元を去ろうとしている。
結局は祇王も仏御前も出家しちゃうんだけどね
この話は有名だから覚えておいたほうがいいよ
大体のあらすじがわかれば設問も解きやすいはず。逆に、あらすじが飲み込めないと手も足も出ません
問1の解釈は「おのづから」がしっかり訳せるか、人物関係を分かっているかがポイント。
最強の古文は今からでは時間的に無理。
古文上達の第3部から過去問につなげればOK。
703 :
大学への名無しさん:2008/11/03(月) 19:18:17 ID:5nK0s3ABO
句型は一応覚えたのに点数が思うように取れません。他に何をすれば点数が伸びますか?教えて下さい、お願いします。
古文上達基礎でマーチレベルまで到達出来ますか?
705 :
大学への名無しさん:2008/11/03(月) 19:38:57 ID:lke+alL+O
『ボーダーを越える古文』やり終わったけど、下手物扱いされてた割には良書だった
706 :
大学への名無しさん:2008/11/03(月) 21:03:16 ID:da28kGZhO
>>699です
>>702さん回答ありがとうございます
24でつまづいたの自分だけじゃなかったんですね
すごい安心しました
自分も文章のなかの名前のくだりがわからなくてできなかったんです
仏も仏様と夢かなんかで話してるのかとおもって話見えなくなっちゃって…
丁寧にありがとうございました
赤本はマーチくらいから解き始めればいいですか?
また最強の古文は時間があればやったほうがいいですか?
何度もすみませんがよろしくお願いします
古文上達こなせればマーチは楽勝だと思う
早稲田狙いなら、マーチの過去問やる時間を早稲田に回したほうがいいよ
早稲田は解答が分かれたりするんで、できれば青本と赤本2種類持ってたほうがいいです
最強の古文はやってもいいけど、消化不良になるかも
古文上達もあと30問残ってる。3日で1問として、3ヶ月かかる。これと過去問で入試までぎりぎり。
古文上達しっかり復習してれば3日1問でもかなりのペースだし、文法や単語の復習も時々まぜると、もっときつい。
それ以上古文にかける時間あれば他教科に回した方がよいと思います。
あと、わからない問題があれば、ここで聞いたりすればいいと思う。古文上達は本文の解説少なめだからね。
708 :
大学への名無しさん:2008/11/03(月) 21:26:08 ID:da28kGZhO
>>706です
>>707さん本当にありがとうございます
確かにまだ古文上達30問以上残ってますね
最強の古文はあきらめて早稲田の過去問につなげたいと思います
また、漢文はいま早覚えやっててヤマのヤマ、最強の漢文?につなげようとおもってるんですがどう思われますか?
よろしければ意見お聞かせください
>>708 早覚えとヤマのヤマは本の性格上かぶるので、どっちか一方でOK
それから、いくらなんでも、早覚えから最強の漢文はきつい。
最強の漢文につなげるなら、
入試精選問題集 漢文(河合出版)
あたりかな。最強の漢文は2〜3題おきにやって、全部終わらなくてもいいと思う(もしくは河合のみにするとか)。
話を聞くと、古文より漢文の方が勉強手薄みたいだから、漢文の長文問題に早めに取り掛かったほうがいいと思います。
710 :
大学への名無しさん:2008/11/03(月) 22:02:30 ID:da28kGZhO
>>709さんへ
古文は模試で問いても2問くらいの間違いですむんですが漢文はまだ手をつけていないので20くらいしかとれないんです
現代文もこの頃は全然解けなくなってしまって…もしよろしければ現代文スレでも質問させていただいたので現代文もアドバイスしていただけませんか?
早覚えは一回通して読みました
河合の漢文に進むのが妥当ですかね
>>710 だとすると、もうちょっと易しめのものからやった方がいいかなあ
・マーク式基礎問題集 漢文(河合)
あたりを即攻で終わらせるとか。
早稲田じゃなければ漢文はいらないよね?
漢文に時間かけすぎても滑り止め対策などおろそかになるので、自分のスケジュールと相談してください
現代文は、ちょっとスレ違いなんで、院生のスレにでも行ってみてください。
712 :
大学への名無しさん:2008/11/03(月) 22:24:50 ID:da28kGZhO
>>711さん
無理言ってすみません
明日河合の漢文買いに行って速攻で終わらせるように頑張りたいと思います
いろいろありがとうございました
713 :
大学への名無しさん:2008/11/03(月) 22:30:13 ID:ZcEnQLPCO
おすすめの古語単語帳を教えてください(>_<)!!
>>713 どれやっても同じだから覚えたもの勝ち
ゴロゴ、マドンナ、標準古文単語650、パピルス325あたり。
716 :
大学への名無しさん:2008/11/03(月) 22:53:41 ID:da28kGZhO
>>714さんへ
何から何まですみません
ありがとうございました
なんか凄くいい人がいるなと思ったら院生さんかw
>>716 時間無くて焦るのは分かるけど問題集はじっくりやった方が絶対いいよ、実際一冊しっかりやればかなり力つくよ
718 :
大学への名無しさん:2008/11/03(月) 23:32:15 ID:CxN4xK/B0
模試で2問しかあってなかった(^^;
全部2分の1まで絞れるのに・・・(;_;)
>>713 二次に古文あるかないかで変わる
二次であるなら 実戦トレ・フォーミュラー・読み解き 辺り(600語クラス)を
二次でないなら マドンナ辺りの単語帳でいいけど、万全を期すならZ会の頻出古文単語400を勧める。
720 :
大学への名無しさん:2008/11/04(火) 00:02:40 ID:0+TaPGfBO
元井のやつむずいお
(´・ω・`)
元井出来なくて、古文上達始めた俺と一緒に、古文上達やろうよ
722 :
大学への名無しさん:2008/11/04(火) 00:16:36 ID:8iGSdd5U0 BE:746494237-2BP(0)
漢文道場の名前が出ないのはなぜ??
河合のマーク式ってそんなに良かったっけ??
>>721 元井終わらせてから、古文上達のほうが良くないか??
723 :
大学への名無しさん:2008/11/04(火) 00:24:01 ID:fWkuWHcIO
>>714さんへ
院生さんだったんですか!
丁寧にありがとうございました
先程載せていただいたスレは古文専用みたいなんですが現代文も書き込んでいいのでしょうか?
まだいらっしゃいましたらよろしくお願いします
724 :
大学への名無しさん:2008/11/04(火) 00:41:20 ID:gPOzkHYJ0
>>723 別に何を書いてもだいじょうぶですよ
代ゼミでバイトしてたときは、一応、英数国の相談受けやってましたし
満足のいくお答えをできるかどうかはわかりませんが・・・
725 :
大学への名無しさん:2008/11/04(火) 01:05:17 ID:fWkuWHcIO
>>724さんへ
もしや先程のスレのスレ主さんですか?
>>725 そうっすよ。おおっぴらにしないで地下活動やってます。
727 :
大学への名無しさん:2008/11/04(火) 01:28:21 ID:wdMurSekO
728 :
大学への名無しさん:2008/11/04(火) 01:29:43 ID:fWkuWHcIO
>>726さんへ
マジっすか!
いまから書き込みますのでそちらでもよろしくお願いします。
返答はいつでもかまいませんので
おおっぴらにしていないのにここのスレ見てる人には知れちゃいましたねすみません…
729 :
大学への名無しさん:2008/11/04(火) 02:26:16 ID:f2HZ9wJfO
古文上達基礎で早稲田の政経、法、文、教育に十分対応できますか?
730 :
大学への名無しさん:2008/11/04(火) 02:45:13 ID:M51VpJhNO
河合の入試精選問題集古文っていい?
731 :
大学への名無しさん:2008/11/04(火) 05:47:09 ID:NBH7GHAcO
732 :
大学への名無しさん:2008/11/04(火) 07:14:24 ID:OFahBgeyO
733 :
大学への名無しさん:2008/11/04(火) 07:20:12 ID:OFahBgeyO
>>720元井の奴ってむずいの?まぁ俺もそい思うけど
734 :
大学への名無しさん:2008/11/04(火) 11:04:09 ID:rir7/tpwO
ステップアップより望月の文法問題集の方がよくないか?
てゆうか、初心者向けの文法問題集は単語の意味くらい書けや。
736 :
大学への名無しさん:2008/11/04(火) 11:38:42 ID:NCfGdn8YO
737 :
大学への名無しさん:2008/11/04(火) 11:44:04 ID:rir7/tpwO
>>735 読解の問題集には単語の意味書いてあるやつ多いだろうが。
受験は効率だろ。ましてや古文。
古典文法の本はまだまだ改良の余地あり。
文法の単語ぐらい自分で調べろゴミ
というかちゃんと訳あるだろがクズ
院生さんがいなくなって馬鹿な質問が増えたな。
富井信者の仕業でとんだ糞スレになっちまった。
富井信者は全員落ちろ。
741 :
大学への名無しさん:2008/11/04(火) 17:57:00 ID:IM39Xik7O
漢文がかなり苦手な高校1年生です。
レ点、一二点くらいは分かるんですがあとは全然分かりません。
ヤマのヤマと早覚えを持ってるんですが併用してやるべきですか?
それともヤマのヤマ→早覚えという流れの方がいいですか?
はい、いいですよ。
>>741 漢文は参考書の善し悪しって殆どないから
学校で貰った漢文の文法書が必ずある筈なので
それやった方がいいんじゃないの。
ヤマヤマも早覚えも定番ではあるが、やはり受験参考書だから
全部一通りさらっとでも勉強したことのない1年にはやっぱり荷が重い。
744 :
大学への名無しさん:2008/11/04(火) 19:29:21 ID:2RfcVJ5lO
読んで見て覚える古文単語315
って隠れた名著?
>>729 上達基礎で早稲田に十分対応できるなら最強とか何のためにあるって話
>>741 ヤマと早覚え云々の質問はまったく同じようなのが上にあるだろうが
現行スレを最初から読むくらいもできないのか
しばらくこのスレ見てなかったが
そうか、院生さんいなくなっちゃったんだ?
元凶しねばいいのにね
院生は呼べば出てきますが、なるべくひっそりとお願いします。
ステップアップノートから中堅私大古文につなげても問題無い?
749 :
大学への名無しさん:2008/11/04(火) 20:30:41 ID:IM39Xik7O
750 :
大学への名無しさん:2008/11/04(火) 21:39:31 ID:3oelMc9jO
>>715 ありがとうございます!
今までゴロゴ使ってたんですけど単語の意味が不十分だったりして困ってます
>>719 ありがとうございます!
二次は必要ないです。
フォーミュラを使ってる人が多いみたいですが、覚えやすいんですかね?
Z会のも気になるんで見てみます!
6年前早稲田と上智受験した時(5戦3勝)は中堅私大古文演習で何とかなったし、
古文上達基礎レベルでもいけるんじゃね?俺がハイセンスだったのかも知れんが。
ちなみに最強の古文はオナニー用だと思うよ。
752 :
大学への名無しさん:2008/11/04(火) 21:58:21 ID:NCfGdn8YO
マーチ程度ならノー勉でもイケる
ソースはない
753 :
大学への名無しさん:2008/11/04(火) 21:59:13 ID:urkYZY1oO
754 :
大学への名無しさん:2008/11/04(火) 22:43:58 ID:ZK6/1OunO
マーチ文学部志望ですが、漢詩無勉で思うようにいきません。
漢詩のこつ教えてください!ほんと意味分かりません
755 :
大学への名無しさん:2008/11/04(火) 22:46:48 ID:I8RpjJQc0
あぶり出すか?(キリッとかやってないで勉強しろよ
あぶりだすか?
ごめん。爆笑した。
757 :
大学への名無しさん:2008/11/04(火) 23:58:50 ID:rir7/tpwO
>>738 調べとるわ。
単語の解説あった方が単語も学べて効率いいだろアホ
よりよくしようって話だよカス
今、土屋の古文講義2まで終わって、3を今日からやります。
3終わった後、最強の古文か望月のハイレベル古文+読み解き古文単語をやろうと思ってるんですが、どっちがいいですかね?
萌えたんみたいな感じの、
萌える古文 って参考書ない?
あぶりだすか?はマジなら2ちゃんの総力を挙げて潰すが、を初めて見たとき並におもしろかったよ
761 :
大学への名無しさん:2008/11/05(水) 04:53:09 ID:TTN8IyZiO
みんなにききたいんだけど古文の答えの日本語訳って意味分かんないときない?とくに読み解き古文単語の
762 :
大学への名無しさん:2008/11/05(水) 05:55:52 ID:ivXxXm9WO
ステップアップノートと565使ってるんだけど
古文、全然勉強してないんだよね
今から追い上げたいけど
どんな参考書がいいかな?
マーチ志望です
763 :
大学への名無しさん:2008/11/05(水) 06:00:55 ID:0yeWDWuo0
漢文て古文の文法の知識がないと勉強できないものなんでしょうか?教えてください。よろしくお願いします。
764 :
大学への名無しさん:2008/11/05(水) 09:00:15 ID:oiA6kdEP0
766 :
大学への名無しさん:2008/11/05(水) 09:54:50 ID:oiA6kdEP0
>>765あぁ富井は好きだがなんだ?
富井が好きなら書き込みしちゃいけなかったっけ?
浅い人間なんだな・・・
767 :
大学への名無しさん:2008/11/05(水) 11:18:10 ID:Ak8w00VPO
古文アレルギーを取り払うには最高の良書
>>766 お前らよりは数百倍マシ。
お前らは院生さんが親切に説明してたのに追い出してしまったし。
そういう意味では発言控えてもらいたい。
769 :
大学への名無しさん:2008/11/05(水) 11:52:36 ID:elCqNRoyO
古文上達終わったんですけど今から最強の古文やっても間に合いますか?
>>769 お前の能力次第。質問自体、馬鹿すぎると気づかないか?
771 :
大学への名無しさん:2008/11/05(水) 12:16:45 ID:vGKnleHsO
>>744 ゴロゴより好き
個人的にはゴロゴより名著
772 :
大学への名無しさん:2008/11/05(水) 12:18:43 ID:elCqNRoyO
じゃチャレンジしてみます
今週やって文法おわりますorz
時間ないので解釈抜かしても問題ないですか?
問題集は土屋の古文講義1と中堅私大古文あたりをやろうか考えています。
マーチ志望ならどれが合ってますか?
元井の例題見たことある文章ばっかだな、というかセンター使いすぎだろ
776 :
大学への名無しさん:2008/11/05(水) 17:08:36 ID:oiA6kdEP0
>>768百倍マシか千倍マシかは知らんしどうでもいいが、
そんな発言すること自体がやはり浅さを吐露してないか・・・・?
俺は書き込んでないが、はっきり言って院生さん以外はみんなに便乗してのただの悪口じゃねぇか
少なくとも富井を使ってる奴からすりゃ多少のイラ立ちは仕方ないだろ
ましてや今富井を使ってる奴に残酷すぎ
そういう観点から見ると自称早稲田の人はかなりまともで、富井使いの奴に対してモチベーションの下がらない意見言ってくれただろ
>>774その他の教科の出来具合による
特に英語ができないなら少しでもそちらに費やすべき
解釈もやったにこしたことはないが、中堅私大だけでもかなり解説が詳しいのでマーチレベルなら問題ない
古文を得点源にしたいならもちろん解釈からがいいけどな
反応しなきゃいいだろ
どっちが悪いかは明らかなんだし
>>763 古文の知識ないと無理ってことはないだろうけど、ないとかなり効率悪いと思う
動詞の活用と助動詞の活用、意味をさらっとやっておく程度でいいから
>>777 このスレというか、この板にいるやつにスルーできないやつが多すぎてそれは無理だな
俺はもう諦めた
>>761 ある。
日本語になってないのいっぱいあるな
理解に苦しむ
780 :
大学への名無しさん:2008/11/05(水) 19:09:11 ID:oiA6kdEP0
喧嘩を蒸し返すつもりでは無いんだが
間違いを指摘してくれたんだから、富井使ってる奴にとっては喜ぶべきことだったんじゃないの?
院生さんがいなくなったのは一人のエゴで別の話だし
有名教師の富井と自称大学院生だと後者を信用するの?
おかしくね?
いや間違いがあるのは事実だから
院生のレスちゃんとみてないけど
揚げ足取りみたいなもんでしょ?
全ての文に完璧に通用する解答法なんてあるの?
それを院生が教えてくれるの?
>>784 見てないのに適当なこと言うのやめた方がいいよ
富井信者キメェ。参考書で間違いが指摘されるなんてよくあることだろ、なんでそんな必死になってるのかわからん
787 :
780:2008/11/05(水) 20:36:20 ID:oiA6kdEP0
>>781いや、あのややこしい解法を逐語的に覚えてるやつはほぼいないと言っていい
あんなのまで細かく完璧にするくらいやるなら英国社は簡単だから落ちることもないだろwww
それに他の参考書でどうせ別の解法も覚えるしな
ってこれ答えになってないな・・・
あとその間違いってのは90%以上当てはまるくらいの解法を、初心者用に「絶対」と言った以外にないよ
それ以外はこれになりやすいってやつだし。この一点だけなのにこれは結構みんな誤解してるみたいだなー
例えば俺は日本史選択で、結構間違えてる参考書もあるけど、
そんなの自分で調べれば済むことだし、
みんなだってそういう経験一回はあるだろ
この参考書とこの参考書じゃ言ってること違うなと
なのにこのスレは何故か富井だけに凄く厳しい・・・
788 :
大学への名無しさん:2008/11/05(水) 20:42:49 ID:/xjfTP86O
フォミュラ
ゴロゴ
読んで見て覚える315
同志社志望だがフォミュラでOK?
>>787 「絶対」と言っていないまでも「〜だと〜になります」と言ってるから指摘されてるんだと思うけどな…
それは今更だしまあいいか
話はそれるけど、俺が見る限りでは富井批判がそんなに多いとは思わないよ
「信者」に対しての低レベルな煽りなら目に付くけどね(多分これのせい)
自分が使っているということで特別叩かれているように見えるだけではないかと
参考書に間違いはよくあるし、大きな間違いではないって分かっているなら、気にしないのが賢明じゃないのかな
790 :
大学への名無しさん:2008/11/05(水) 21:23:15 ID:zVOWiE+k0
>>778 分かりました。それほど日数もかからないと思うので、やることにします。ありがとうございました。
792 :
大学への名無しさん:2008/11/05(水) 21:55:47 ID:yiTLWZs7O
高3
九大工志望
理系なので、もちろんセンターのみで古文漢文を使うのですが、
これからの学習でアドバイスを貰いたいです。
単語は、実践トレーニングを数回通読。5,6割暗記。
文法は、望月の実況中継を下巻の識別のところ以外通読。
助動詞は8割暗記しています。
センターで古典は8〜9割を取りたいのですが、これから
それだけの点数を最短で取るためには次に何をやればいいでしょうか?
手元には、ステップアップ・古文上達基礎・駿台マーク式問題集が
あります。
古文常識でオススメってありますか?
どれが評判いいんでしょうか?
テンプレみても決めかねちゃって…
>>764 単語帳の後ろについてあるレベルで十分。
解説の充実した問題集をつかって頻出古文をたくさん読むことでのこりはカバーできます。
助動詞、助詞の基本的な用法とかは大体は頭に入ってるんだけど、
マドンナ古文は買う価値ありますか?
古文の読み方の術とかも書いてあると聞きましたが。
古文を読むのが苦手なので、読み方や解釈の仕方などの術が詳しく書いてあって、
演習問題も結構充実しているようなものはないでしょうかね?
797 :
大学への名無しさん:2008/11/06(木) 03:11:37 ID:C8yRD2CMO
助けて…。文法、単語はほぼ完璧なんだけどうまく読めない…。
中堅私大古文の問題は文法問題ばっかあってる、、。
自分で思ってるのと実際の話が全く違ってくる。
元井もやった、マドンナ古文、常識もやった。単語帳2冊やった。英語と違って何が悪いのかわからない。
誰かお勧めの参考書教えてくださいm(__)m
798 :
大学への名無しさん:2008/11/06(木) 07:05:42 ID:HPfl2JFiO
現在、Z会(通信)、Z会入門編テキスト、一日一問(初級編)、古典文法Lノートをもっているんですがなにからやったらいいのかわからないので教えてください。
>>798 Z会の解答編を活用すること、
とっているコース以外の古文の問題もやってみる。
800 :
大学への名無しさん:2008/11/06(木) 07:27:21 ID:HhBR+X9RO
古文、漢文はほぼ満点とるのが普通って聞いたんだけど、そうなんですか?
801 :
大学への名無しさん:2008/11/06(木) 08:31:35 ID:C3tPf+Aq0
>>800それは誰が言ったんだ。
もしそうなら国語の模試は160点取って偏差値50くらいなんだろうな
802 :
大学への名無しさん:2008/11/06(木) 08:37:13 ID:HMIvTWo30
センターの話じゃないの?
難関国立目指すやつは古漢は満点狙いだろうね
803 :
大学への名無しさん:2008/11/06(木) 08:37:52 ID:6SttM7fWO
全然レスがいただけないのでまた書きます。
漢詩が全然意味分からないのですが、漢詩は何やればいいのでしょう? こつとかありますか?
804 :
大学への名無しさん:2008/11/06(木) 12:35:24 ID:v9gRUWkQO
確か日栄社の漢文の基本ノートに基本事項が書いてた気ガス。
問題演習は日栄社の漢文(上級)か国立大の漢文がオヌヌメ。
富井で例外がうんぬんという話がよく上がるが、一言。
富井の文法マニュアルに例外があってもよい。
問題は、例外の存在が言及されていないことが多く、例外に対してどう対処するかが触れられていない。
「例外」は既に上がっているように、入試にも実際に出ている。そもそもセンターにも出るような内容が「例外」なのだろうか。
他の参考書を見ればよいという話もあるが、文法を「はじめて」やる人は、はじていを信じるべきか、他の参考書を信じるべきかわからないことがあるだろう。
そういう意味では、はじていは初心者向きではないとも言える。
実際、以前はじていのやり方でステップアップノートが全然解けずに困るという人がいた。
そういうのを見ると、はじていを全面的に信頼するのは危険だと思う。
古語ってみんな何使ってる?
桐原の315が名書と聞いたことがあるけど、実際どうよ?
ってか、古語帳って学校で配られるもんなの?俺の学校は配られてないんだけど・・・。
808 :
大学への名無しさん:2008/11/06(木) 18:22:35 ID:UqCDQ56oO
そんなもん学校によるに決まってんだろ。
あほか
809 :
大学への名無しさん:2008/11/06(木) 18:30:53 ID:qVzzG5ziO
漢文がわからん…話しが全く見えない
とりあえず漢文ヤマや速覚えはやった。次は何をやるべき?
一応過去問はやってる
河合塾マーク模試で漢文は37点とれた、過去問は自己採点だが大体26〜50点。
話がわかってないのに、一部分の内容だけで解いてしまうから全く安定しない
ちなみにセンターのみ
810 :
大学への名無しさん:2008/11/06(木) 19:07:21 ID:C8yRD2CMO
811 :
大学への名無しさん:2008/11/06(木) 19:22:31 ID:cGcvow1SO
問題になれるしかないのでは?
812 :
大学への名無しさん:2008/11/06(木) 20:06:04 ID:3z+ajJXQO
>>810 リード文や選択肢を読んでだいたいの検討つけると読みやすいよ
あと登場人物を簡単にまとめたりとか
やってたらすまん
813 :
大学への名無しさん:2008/11/06(木) 20:14:14 ID:v9gRUWkQO
>>797=
>>810 河合のマーク式基礎問題集はどうよ?
中堅私大やっても歯が立たないならやさしい方に戻るのが適切と思うが。
815 :
大学への名無しさん:2008/11/06(木) 20:35:28 ID:C8yRD2CMO
>>811 中堅私大古文じゃ足らないでしょうか、、。
>>812 ありがとうございます。しかしそれはやってます。
>>813 ありがとうございます。明日見てきます。
816 :
大学への名無しさん:2008/11/06(木) 20:43:10 ID:qCb9HcpRO
読めない原因がわからない人は伸びない。自分で原因をさがせ。逐語訳をして訳せないところが弱点だよ。
古文上達基礎か中堅私大古文演習どっちがいいと思いますか?
ちなみに関大志望です。
関関同立は他の教科に比べ古文だけ難しくないか?
正直6割も取れんのだが
>>818 関西の難関私大は社会と古文はわりとむずかしくつくってある。
いま6割とれなくても
本番までまだ時間があるので6.5〜7.5割とることは十分可能。
820 :
大学への名無しさん:2008/11/06(木) 21:54:02 ID:pFrMrlvrO
>>819 7割まで持ってくプランおしえてくんろ
関大脂肪
今からでも解釈やるべき?
822 :
大学への名無しさん:2008/11/06(木) 22:24:46 ID:lwgUYyxF0 BE:1599629459-2BP(0)
>>821 その気になれば解釈の本なんて1週間かからずに読めるよ
要はやる気次第かな、俺は元井を2日で読んだ
823 :
大学への名無しさん:2008/11/06(木) 23:11:01 ID:C0m2ar93O
古文文法でマインドマップ作ってみたら覚え易過ぎて最高
佐藤面白いほどなかなか良いな
825 :
大学への名無しさん:2008/11/06(木) 23:39:40 ID:uQ0VdueWO
超スゴ速古典文法50めちゃくちゃいい。
楽しいしわかりやすい。
英語でいう、ポレポレみたいな本って無いですか?
ただ単に文法的な解説だけじゃなくて古文を読む上でこんな感じに読み進めて行くんだみたいな。
>>815 問題集や参考書買えば良いってもんじゃないぞ
文を読んでて何が読みとれないのか言ってみろ
828 :
大学への名無しさん:2008/11/07(金) 00:40:29 ID:iVQd2UKVO
>>803ですが、参考書よんでも問題とくと良く意味がわからないのです。漢詩まじやばい
>>828 やばいやばいって思考停止せずに何がどう分からないのか書けよ
830 :
大学への名無しさん:2008/11/07(金) 02:26:01 ID:OIl3JOC/O
>>827 よく考えてみたら非重要単語で読み飛ばしてたり、設定場面が読み取れてませんでした。
古文知識(背景?みたいなの)は必ずしも必要でしょうかねぇ…
831 :
大学への名無しさん:2008/11/07(金) 06:53:13 ID:TNCk+Ui7O
>>825 詳細希望。
それはどの程度の範囲をカバーできますか?
>>830 大学によると思うが、普通は問題を解く中で覚えれば良いと思う
833 :
大学への名無しさん:2008/11/07(金) 09:24:06 ID:PGQ48+jv0
立命は難しいとは思うが関大は簡単
834 :
大学への名無しさん:2008/11/07(金) 10:57:36 ID:HZPz8q2EO
>>831 50の和歌を解説しながら主要な文法を押さえていく。
和歌にも強くなるし、入試に必要な文法はカバーしてる。
なにより面白い。
835 :
大学への名無しさん:2008/11/07(金) 14:42:10 ID:TNCk+Ui7O
>>834 ありがとうございます。
高1からでも使えますか?
836 :
797:2008/11/07(金) 17:18:29 ID:OIl3JOC/O
>>797です。
いろいろ参考書見たんですが富井の 始めからてあねいに
の読解編はどうでしょうか?
>>836 それはやめたほうがいいらしいんだが・・・こんなこと言うと噛みつかれそうだけど
古文解釈の方法とかどうよ
うまく読めないってことは主語がわかってないんじゃないの?
訳してみて主語とれてる?
838 :
大学への名無しさん:2008/11/07(金) 17:40:03 ID:YATlt8nHO
839 :
大学への名無しさん:2008/11/07(金) 18:06:13 ID:OIl3JOC/O
>>837 ありがとうございます!
簡単な文なら掴めるんですが、登場人物がたくさんでてくるとわからなくなります。
古文解釈の方法は富井のとどう違うんでしょうか?
840 :
大学への名無しさん:2008/11/07(金) 18:24:49 ID:51GcPc/DO
富井 読みやすい。初心者向け
解釈 読みにくい。上級者向け
841 :
大学への名無しさん:2008/11/07(金) 18:30:35 ID:Xx3JwSIG0
「超スゴ速古典文法50」は、古典学習法の革命かもしれん。
よく覚えられるし、面白い。
842 :
大学への名無しさん:2008/11/07(金) 20:12:30 ID:OIl3JOC/O
>>840 え、結局どっちがいいんか…
お願いしますm(__)m今1番古文がやばい状態なんです。
843 :
大学への名無しさん:2008/11/07(金) 20:19:29 ID:o+16vEOuO
マザコンか
好きなほうやれ
自分ができると思うなら解釈の方法やれ
844 :
大学への名無しさん:2008/11/07(金) 20:37:33 ID:51GcPc/DO
どっちもしなくていいんじゃない
頭悪そうだし、やっても変わらないよ
845 :
大学への名無しさん:2008/11/07(金) 20:38:33 ID:VWQGywy50
同志社の古文は文法と単語だけで点取れる。
846 :
大学への名無しさん:2008/11/07(金) 20:40:58 ID:oBYcRPOzO
学習院に漢字に直せって問題があるんだけど、これってどう対策すればいいの?
>>846 ばかだなこいつ
>>842 どちらも覚えやすい
富井は多少間違ってるところがあるけど俺は覚えやすかったな
>>842 書店で見てみてやりやすそうなほうを選べばいいよ
どう違うか、という質問に関しては富井をやってないので答えられない。ごめんな
>>7を参考にしてくれ
>>846 意味わからないんだけど
古文単語を漢字に直せって?
849 :
大学への名無しさん:2008/11/07(金) 22:14:36 ID:OIl3JOC/O
>>847 >>848 ご親切にありがとうございますm(__)m
明日また書店行ってみてこようと思います。
土屋の古文講義3まで終わったんですが、その次の参考書選びに迷ってます。
とりあえず今、読み解き古文単語をやってるんですが、土屋のように解説が詳しく、20時間程度で完成させられる参考書ってありませんかね?
852 :
大学への名無しさん:2008/11/07(金) 23:12:42 ID:51GcPc/DO
853 :
大学への名無しさん:2008/11/07(金) 23:17:12 ID:OIl3JOC/O
人をバカ呼ばわりする奴は、たいてい自分がバカだという
これはあってると思う。
854 :
大学への名無しさん:2008/11/07(金) 23:32:24 ID:YATlt8nHO
855 :
大学への名無しさん:2008/11/07(金) 23:50:32 ID:HZPz8q2EO
>>835 高一でも使えるよ。
古文が好きになると思う。めっちゃおもろい。
ただ、用言の活用とか助動詞がまったくわからんってのなら望月の超基礎古文教室か実況中継の上巻を三回くらい読んでからの方がいいよ。
856 :
大学への名無しさん:2008/11/07(金) 23:55:08 ID:k0mgR7zEO
早覚えだけで漢文50点とれるの?
あきらかに漢字とか足りない気がするけど
ちなみに早覚えの句法と漢字は覚えたがセンター模試で知らないのバンバンでてくるから困る
>>852 たった数レスでバカだとわかるなんて天才です
東大志望ですか?
古文て単語帳は何でもいいから一冊だけで十分じゃね?
文法は基本的な意味とか押さえて、あとは英語みたいにたくさん精読の練習すればおkだと思うんだけど
859 :
大学への名無しさん:2008/11/08(土) 00:11:07 ID:jhzSo77yO
古文読解できねぇ
文法と単語は単発ならわかるのに
860 :
大学への名無しさん:2008/11/08(土) 00:51:54 ID:MPtb4e18O
>>855 ちょっと気になる。
文法ある程度完成してたらやんなくていいかな?
862 :
大学への名無しさん:2008/11/08(土) 01:06:14 ID:c70ejjmSO
>>860 有名な和歌を背景から解説してるから、和歌の読解にもなるし、楽しくて一つ一つは短いからサクサク進むから確認にやってもいいような気がする。
文法一通り終わってるならすぐ終わるよ。
英語でいう基本例文集みたいに使って50の和歌を暗記してしまえば重要文法が身についてかなり読解にも役立つと思うけどなあ。
土屋の古文公式222みたいだな
読み解き古文単語ってほんとに600語くらいあるのかな?
単語帳は315やって、だいぶ古文が良く読めるようになったんだけど
まだ足りない気がするから、二冊目いこうかと思った。
フォーミュラと迷ってるけど、あまりにも無味乾燥すぎて…
使った人感想お願いします
315はよかったよ。絵と例文が記憶に残る。ゴロゴ使ったことないけど。
865 :
大学への名無しさん:2008/11/08(土) 01:45:47 ID:j5VyyAoJO
565→フォーミュラ→読み解き
が終わった俺に死角はない
866 :
大学への名無しさん:2008/11/08(土) 02:16:21 ID:c70ejjmSO
>>863 コンセプトは近いと思う。
ただ、個人的には土屋より断然良い。
867 :
大学への名無しさん:2008/11/08(土) 02:18:14 ID:SXamTbxkO
>>855 分かりました。
ありがとうございますm(_ _)m
868 :
大学への名無しさん:2008/11/08(土) 03:25:38 ID:eqlnbENqO
単語は実トレ600が神
869 :
大学への名無しさん:2008/11/08(土) 07:05:59 ID:U3kMBaWQO
解釈せよって問題ってどういう答え方すればいいの?
あれって訳すだけとは違う?
870 :
大学への名無しさん:2008/11/08(土) 07:44:19 ID:owrHazg20
>>861 >>855 さんではありませんが「超スゴ速古典文法50」補足。
和歌例文以外にも、「愛のさざなみ」というオリジナル短編小説の50段落が例文になっている。
これが最高。かなり手が込んでいる。
現代恋愛小説風味になっていて、思わずページをめくる。
……
純子は、静かな声で僕に言った。
「もう、私の部屋にはなこそ」
最近の純子の様子から、どこか予想するものもあったが、僕は尋ねた。
「なにとて」
「理由はな聞きそ。もうメールもなせそ」
……
こんな感じ。50段落のオリジナルストーリーがある。主人公、泥沼。四角関係。
ストーリー追って何度も読んでいるうちに、重要構文いつのまにか覚える。
この「愛のさざなみ」読むだけでも面白い。開成の先生が書いている。
古文常識のオススメありますか?
今の所、速読古文常識を買おうと思ってるんですがダメなトコ等ありますか?
872 :
大学への名無しさん:2008/11/08(土) 11:57:25 ID:wahFO2H/O
873 :
大学への名無しさん:2008/11/08(土) 13:05:32 ID:cUuhoPle0
東京熱は抜けない
>>872 どういうことが載ってるのが重要なのかわかんないんだから聞いてるんだろ
いっつも思うが自分の目で判断できるのはそれなりにデキる人だよ
古文だめな人間が決めれるのはレイアウトの良し悪しだけだと思うぞ
古文常識は現在から読める古文が最強。神レベルw
しかし現在絶版で入所不可。
てか古文に限らず河合の絶版本は何故か良書が多い、なんでだろ?
>>871 俺も古文常識はそれだけしかしてないからおk
>>875 あのさ、ある人にとって良書でも、別のある人にとって良書とは限らないの。
わからない?
判断出来ないのは、文法単語などの基礎学力と問題演習の量が足りないってこと。
実際に本屋に行って実物見て判断出来ないのはそういうこと。
大学院生さんに質問です。
中堅私大古文をやる前ににもう少し簡単な問題集をやるとしたら何がいいですか?
あと、中央図書の実践トレーニング古文単語(600って書いてない方)山本康裕著
をつかってるんですが単語帳はこれだけで大丈夫でしょうか?
ちなみに、志望校は早稲田の商、政経で現在高2です。
>>875 おっと追加だ。
レイアウトやデザインも立派な判断材料じゃない?
例えばはじていがなぜあれだけ売れてるか考えてみたらいい。
内容云々よりも、まず取り組んで、それから次の段階踏むのも一つの方法。
ありがとうございます!
とりあえず速読古文常識と他の比較してみます。
882 :
大学への名無しさん:2008/11/08(土) 17:12:27 ID:j5VyyAoJO
俺はマドンナ常識のほうがオススメ
二冊ともやったけどね
マーチレベルに上げたいんですが、何やれば良いかいまいちわかりません。
ゴロゴ完璧で文法はじめからていねいにとステップアップノートをやってます。
アドバイス下さい。
884 :
大学への名無しさん:2008/11/08(土) 17:25:59 ID:0QfmEykgO
読んで見て覚える重要単語315が改訂される件について
886 :
大学院生:2008/11/08(土) 18:05:37 ID:PJ1RlxHG0
>>879 ・土屋の古文講義1
もしくは
・古文上達 基礎編 読解と演習45 Z会出版
ですかね。
土屋は読解方法を教えてくれる良書ですよ。見た目は古くさいですが、中身はよいです。
古文上達基礎編は文法の復習にもなります。
記述問題が入っているので、その点では中堅私大より難しい部分があるかもしれません。
時間あるなら両方やっていいと思います。
実戦トレーニング標準古文単語259で、万全というわけではないですが、入試で困るほどではないです。
単語集2冊やるくらいなら、長文読んで、前後から単語の意味を推測する能力を上げたほうがよいです。特に早稲田は。
あと、長文で出てきた単語をノートにまとめれば、単語集の収録語数不足を補えます。
887 :
大学への名無しさん:2008/11/08(土) 18:30:22 ID:2SsVBVXw0
>>883取り敢えずそれ終わらせてから質問しろ馬鹿
888 :
大学への名無しさん:2008/11/08(土) 19:13:58 ID:j5VyyAoJO
古文上達基礎と中堅私大ってどっちがレベル高い?
上達基礎終わったあと中堅私大やったら難しかったんだけど
過去問を解いたらMARCHって国語はニッコマ以下かと思った
E判定でも受かるんじゃない、頑張れば。
890 :
大学への名無しさん:2008/11/08(土) 19:36:09 ID:bBb7r1880
過去問を解いたら早稲田上智って国語はMARCH以下かと思った
E判定でも受かるんじゃない、頑張れば。
院生さんに質問です
現在一浪でステップアップと元井と桐原400の単語とマドンナ常識をやった早稲田法、立教法死亡なんですけど、
演習するとしたらなにがいいでしょうか?(一応乙会の上達演習か中堅私大古文を考えてますが)
あと何かこれをやっておいたほうがいいのでは?というものがあればお願いします
892 :
大学への名無しさん:2008/11/08(土) 19:43:39 ID:8+L/LQ9gO
望月がセンター満点とれるなら、早稲田心配ない言ってたな。かんかんどうりつの古文のがちょいむずいとか。京大古文も別枠。って言ってた。元井本て結構問題数あるんだな
893 :
大学への名無しさん:2008/11/08(土) 19:52:01 ID:/8nkOncX0
関西学院大学を目指している高3生ですが、今までに河合のマーク式古文と
富井の文法はじていを終わらせて次にどの参考書を使おうか悩んでいます。
赤本を3年分終わらせて、マーク中心で下線部約が1〜2個程度で
古典常識の問題も出るということがわかりました。
この点を踏まえて『中堅私大古文』か河合の『関関同立大古文』
のどちらの方がオススメですか?
それとも他の学部の過去問をさらに解いたほうがいいでしょうか?
アドバイスお願いします。
>>891 まずは中堅私大古文をしっかりと(解く時には20〜25分程度の時間制限を設けて。8割目標)。
これで立教の読解問題はいける。
立教は基本単語と文法を聞いてくるので、そこでは絶対に落とさないようにしよう。
早稲田は立教よりだいぶレベルが上なので、過去問をおおめに解くなりしたほうがよいと思います。
それと、早稲田は古漢融合が出るので(といっても、それに適した問題集はない)、やっぱり過去問を解いて慣れておく必要があると思います。
古漢融合といっても、漢文がしっかり出来ていれば、大抵はいけるのですが…
なんで、漢文は甘くみないようにしましょう。
895 :
大学への名無しさん:2008/11/08(土) 20:05:09 ID:owrHazg20
「超スゴ速古典文法50」は、これからスタンダードになると思う。
>>894 レスありがとうございます。漢文は無勉なんですが、今からやって早稲田の融合問題を解けるくらいの知識を身につけるなら何がおすすめですか?
今のところ日栄社の漢文基本ノートかヤマノヤマ、早覚えを候補に入れてます。それ以外でも何かあればお願いします。
>>896 漢文無勉だと、気合い入れて勉強しないときついですね。
・日栄社の漢文基本ノート
・実戦演習標準漢文(桐原)
の2冊で基礎は固まります。普通の大学なら、これと過去問でよいのですが、
さすがに早稲田はこれだけだとちょっときつい。
でも、これらをやるのでも時間かかるし、そんなに漢文ばかりやってるわけにもいかないので、
とりあえず以上を完璧にしてみてはいかがでしょうか。
あとは多少きつくとも過去問で実地演習しかないと思います(時間的にも効率的にも)。
>>882 レスありがとうございます
マドンナ常識の方がどんな所がいいのか教えてもらえますか?
899 :
大学への名無しさん:2008/11/08(土) 21:31:46 ID:U3kMBaWQO
なんで古文の文法ってこんなに覚えにくいのん?
902 :
大学への名無しさん:2008/11/08(土) 23:08:41 ID:VdGv+PMxO
>>897 ありがとうございます。とりあえず日栄社からやってみます。
あと、中堅私大古文ではなくいきなり古文上達演習をやるのは無謀でしょうか?何度も質問してすみません
903 :
大学への名無しさん:2008/11/08(土) 23:10:30 ID:jhzSo77yO
早覚え酷すぎる
904 :
大学への名無しさん:2008/11/08(土) 23:14:27 ID:DNbBQzbZO
>>903 早覚えで5点から38点になった俺に謝れ
905 :
大学院生:2008/11/08(土) 23:15:32 ID:PJ1RlxHG0
>>902 無謀というわけではないですが、古文上達は記述問題が結構含まれるので、
あなたの志望校には傾向が合わないかなと。
中堅私大古文が軽々こなせるくらいなら、早稲田の過去問につなげられると思います。
なので、僕はひとまず中堅私大古文をおすすめします。時間があるようなら土屋の古文講義2などをやるという方向で。
906 :
大学への名無しさん:2008/11/08(土) 23:36:22 ID:2Cd8VnKR0
院生さん的に関関同立でおおまかに難しい順で並べるとどうなります?
個人的に立命>>関学>関大、同志社のような感じなんですが。
907 :
大学への名無しさん:2008/11/08(土) 23:44:36 ID:7xmnOmqqO
日宋社の古文上級を完璧にすれば青学行けますか?
私大で源氏が出そうなのはどこかな…
911 :
大学への名無しさん:2008/11/09(日) 00:11:11 ID:cfFM//D7O
>>906 基準によって難しさは異なるんで、いちがいには言えません…
立命は個人的には4つの中で飛びぬけるほどでもないかなあ
高得点は難しいけど、理不尽な問題はあんまりないし、しっかりと演習積んでる人なら安定して得点できる気がします
同志社は昔はかなりハードだった(確か代ゼミ内で解答が食い違ってることがあった)。今はやや易化?
関大も昔は超ハードな文法問題があった。今でも問題文長いし、練習してないとちょっときついと思います。
関学はあまりやってないんでなんとも…
受験生の時に解いた記憶と、大学生以降との印象が混ざってるので、あんまり当てにしないでください。
>>878 なんかすごく自信満々に言ってるみたいだけどあんた間違ってるよ
じゃあ今から基礎学力つけて演習しろと?
確かに古文常識は文法とかに比べれば副次的なものだから先に基礎つけろってのは正しいかもしれないが
今買おうと思って相談してきたやつにそのアドバイスは無意味としか思えない
それに良書が人それぞれ違うってのは当然のことだが
>>871は速読古文常識の大まかな特徴自体は理解してるように見受けられるよな?
その上で古文をできる人にその本に欠点があるかどうか聞いてるんだ
べつにあんただけに言ってるわけじゃないんだよ たまにこういう無意味なレスがあるからな
あとレイアウトは立派な判断材料だけど少なくとも一番じゃあないだろ
中身があるって分かった上での最終判断に使うくらい レイアウトだけで意味わかんない参考書買うやつなんてそういない
水掛け論だからやめろ
中堅私大古文はセンターの対策にもなるね
916 :
大学への名無しさん:2008/11/09(日) 09:35:03 ID:cfFM//D7O
おまえら、日栄社やれよ。
917 :
大学への名無しさん:2008/11/09(日) 09:52:46 ID:tNm/QAALO
>>905 分かりました。アドバイスありがとうございます!
志望してる学校は江戸の文章がでやすいんだが
何か特徴みたいなものある?
早稲田行くには何したらいい?
中堅私大やマドンナ単語、文法やったんだが全然足らん?
おいおい、まだ過去問に手をつけてないのか?
やってみれば足りているかはすぐにわかるだろうに。
いやちょこちょこやってんだが別に難易度は高くないと思ってんだが舐めすぎかなぁ
誰かZ会の新刊「漢文句形とキーワード」に目を通した方いますか?
感想を伺いたいのですが
既出だったらすみません
ちなみに当方早稲田社学志望の高3です
学年 高3
今までにやった参考書。 なし
志望大学 名古屋大学・経済学部
名大レベルの漢文にはどれがオススメですか?あと旧字体対策はありますか?
925 :
大学への名無しさん:2008/11/09(日) 18:17:04 ID:cfFM//D7O
>>924 マジで日栄社やれよ。
まずは古文(上級)、漢文(上級)。
さらに余裕があれば国公立大の古文、国立大の漢文。
926 :
大学への名無しさん:2008/11/09(日) 18:25:24 ID:cfFM//D7O
あ、漢文だけね。
古文は無視してくれ。
928 :
大学への名無しさん:2008/11/09(日) 21:15:44 ID:cfFM//D7O
>>919 マジで日栄社やれ。
古文(上級)→私大の古文Tで桶。
そのバイト俺にも紹介してくれよ
930 :
大学への名無しさん:2008/11/09(日) 21:43:29 ID:hkNacCUnO
漢文は早覚えのあと過去問の前にセンター対策本っている?
やばい古文てどうなの?
932 :
大学への名無しさん:2008/11/09(日) 22:57:05 ID:cfFM//D7O
いろんな意味でやばい。
933 :
大学への名無しさん:2008/11/09(日) 23:28:56 ID:Fk5wgcMdO
古文は活用とか助動詞とか全くわからないから単語だけ覚えれば平気かな?
by青山の法学部志望
日栄社は解説ないだろ。
土屋の古文講義→最強の古文でおk
935 :
大学への名無しさん:2008/11/10(月) 09:10:22 ID:LlA9M65+O
日栄社こなせないヤシに上位校は無理。
936 :
大学への名無しさん:2008/11/10(月) 10:26:28 ID:v8mwQE4SO
日栄社は本によっては解説ないのもあるけどそれなりに詳しいのもあるよ〜
まあ100点満点じゃないけどそこそこ良いシリーズだと思う(安いし)
地味だけど
937 :
大学への名無しさん:2008/11/10(月) 11:15:01 ID:MQl4MfzQO
望月の実況終わらせて単語も覚えたんだけど、次は何やればいい?
MARCH志望 日大駒沢志望です
>>933 望月実況中継の下巻
識別だけだけだけ
と
あとは副詞ふくじょし
接続詞だけやれ
古文常識もやれ
マーチと日駒の落差は何なの?
940 :
大学への名無しさん:2008/11/10(月) 12:22:55 ID:vaEKY5iAO
船の人も見え( )なりぬ。って問題で「ず」を適当な形で入れろなんだけど答えは「ず」になってる
だけど「なり」を断定の助動詞と考えて「ざる」って入れてもあってませんか?
ステップアップノートの9のずのところにある問題です
船に乗っている人も見えないのであった、ってか?
なりは動詞なんだからずの連用形ずで決まりだろうが
このなりは明らか動詞
943 :
大学への名無しさん:2008/11/10(月) 16:13:32 ID:LlA9M65+O
>>939 合格するのに日栄社(の問題集)が必要か否かの落差。
院生さん、質問です。
九大理系志望の高3です。
古文→望月実況中継を識別以外読了、実践トレーニング古文単語450?暗記中。
漢文→早覚え即答法をほぼ読了。
という感じなんですが、センターで高得点出すためには次に何をやればいいですかね?
学校の授業を今までほとんど聞いたことがないので、完全に独学の状態です。
品詞分解の練習なんかもしたことないです。
できれば、最短の方法を教えてもらいたいです。
個人的には、古文は駿台文庫の「はじめの一歩」が気になっているのですが。
>>944 古文センターは識別が良く出ます。
なので、望月実況中継の識別のとこも読んでください。
文法は演習しないと身につかないので、
・ステップアップノート
をやってください(なるべく短期間で)。
・基礎から学べる入試古文文法(代々木ライブラリー)
の識別だけ、上と重複してやってもいいです。
品詞分解も出来たほうがいいけど、かなりの部分は識別に帰着します。
センターにはじめの一歩はいらないし、今からやる時間はない。
代わりとして、「センター古文満点のコツ」はいかがでしょうか。Z会の先生が書いている本です。
友人の国語塾の講師が内容をほめていました。
古文も漢文も、
・マーク式基礎問題集 漢文or古文(河合)
で問題演習するのが一番の近道だと思います。これは簡単なので早めに終わらせて、後は過去問。特に現代文は過去問が一番。
余裕があれば青本(過去問じゃなくて実戦問題集の方)。
漢文は過去問より青本や黒本の方がいいかもしれないです
わからない問題があったら、院生のスレで聞いてください。センター過去問19年持ってますんで。
>>945 レスありがとうございます。
文法ある程度覚えたのに、センターで全然読めないから解釈系を
やったほうがいいかな?って思っていました。
いらないんですね。
とりあえずステップアップをやります。
今月中にステップアップを終わらせて、12月からマーク式問題集でおkですかね。
ありがとうございました。
>>946 それなら、おそらく解釈系をやっても目立って読めるようにはならないです。
はじめの一歩はそこそこ読める人をアシストする感じだと思うんで。
ステップアップは今月中だとちょっと遅いくらいだと思います。
今月いっぱいかかるのなら、せめて平行してマーク式問題集をやってください。
読解力は短期間ではなかなか身につかないので。
12月中旬くらいでマーク式終わらせて、あとは過去問(余裕があれば青本・黒本)がいいと思います。
学校の授業でセンター対策やってるのなら、できるだけ活用した方がいいですよ。授業がひどかったら、内職の方向で。
マーク式問題集が難しくて全然できないようなら、また相談してください。
949 :
大学への名無しさん:2008/11/10(月) 18:42:55 ID:opkkrF4z0
1.学年 高1
2.無し
3.無し
4.東京外国語大学外国語学部英語専攻
5.今の段階でかなり古文漢文が苦手です。。ほとんど全く分かりません・・・
センター試験での重要度は低いとは言え、無視するわけにはいきません。
志望大学からしてかなり英語に力を入れなくてはいけないのでどうしても英語に時間を取られます。
1日1時間くらいの勉強(古文、漢文を1日ごと交互に)で大学受験時までにはセンターをクリアするくらいのレベルに達することができるでしょうか?
センター450点の内、国語の配点は100点です。
2次試験に国語はありません。
よろしくお願いします。
>>947 そうですか、分かりました。
ちなみに、ステップアップは大体どれくらいの期間を見積もればいいでしょうか?
951 :
大学への名無しさん:2008/11/10(月) 18:55:34 ID:l1aVrA9KO
文脈で学ぶ 漢文句形とキーワードの評価が聞きたい
952 :
大学への名無しさん:2008/11/10(月) 18:56:00 ID:I2ghC1uG0
>>949 古文
高一なら学校の授業を大事にしてください。今から受験意識するくらいだから学校のレベルは高いはず。
学校の教材訳せれば大丈夫。品詞分解とかも今の時期ならあyる余裕あると思う。
センターは単語、文法から固めてオーソドックスな勉強法とった方がいい。あとで崩れないから。
単語はゴロゴでおk。文法は望月古典文法講義の実況中継上・下。
確認にステップアップノート30 古典文法基礎ドリル。これで基本はおk。
富井の古典読解をはじめからていねいにでセンター読解レベルに到達できる。
ここで過去問解いて実力確認。6割満たないなら同じ参考書もう1週。
ここまでしたら再度このスレにくればいい。
漢文
学校の授業を一番にやる。早覚えとか銭型は超最低限の基礎は書いてない。
返り点とか置き字とか受験で出るのは最低限だから学校の授業しっかり聞いてれば
センター漢文は実は網羅してる。独自で対策したいなら
高2の時点で高1の漢文の授業総復習。銭型、早覚え、ヤマのヤマのどれか1冊を完璧にする。
新漢文基本ノートやるのもおk。あとはセンター過去問とかセンター形式の問題徹底的に解きまくる。
同じような問題が頻出しまくっててビビる。俺は新漢文基本ノートと過去問だけで本番満点だった。
高1には参考書名とか知らないのあるかも知れないけど検索すれば出るから自分で調べてamazonのレビューとか
も参考にするといい。あと2ちゃんねるはあんまやらない方がいい。
>>947 すいません、それともう一つ。
センター対策の問題集は河合のをお薦めされてるようですが、
古文は駿台の「1ヶ月で完成短期攻略センター古文」を買わされています(漢文はありません。)
駿台と河合のでは、難易度が若干異なると聞いたことがあるのですが、
駿台のでも問題ないですか?
954 :
大学への名無しさん:2008/11/10(月) 19:11:13 ID:0iSQyDhUO
>>954 駿台の短期攻略難しくない?
俺持ってんの1996年度に出版されたヤツなんだけど普通に私大レベルっぽいんだが・・
955 :
大学への名無しさん:2008/11/10(月) 19:12:57 ID:0iSQyDhUO
ミスた/(^0^)\
自分に安価とか痛過ぎるw
>>953ですた
>>949 早覚えとかヤマのヤマとか見たけど、漢文の参考書は桐原の漢文必携が一番いいと思うよ
漢文必携は学校専売品だから学校でもらってなけりゃテンプレのでいい
細かいことは
>>952が書いてるから書かないけど、漢文やる前に
古文の動詞の活用と助動詞ず、る、らる、たり、しむ、べし、ごとし(比況の意味だけ)、なり(断定)は覚えたほうが良いよ
まあそのくらいは学校でもう覚えさせられてるかな?
助動詞むを書き忘れた
958 :
大学への名無しさん:2008/11/10(月) 19:45:06 ID:yf8289R8O
>>952>>956 ありがとうございます。
今から受験意識してるのは逆にレベルが低いからなんですがね…
>>954 そうなんですか?
自分では、判断できなくて。。
院生さんの意見が聞きたいとこです。
960 :
大学への名無しさん:2008/11/10(月) 20:24:35 ID:7OQGVATUO
質問です。
理系でセンターのみです。
単語と文法が終わって古文上達の基礎編をやろうと思うのですが、これ一冊でセンターは読めるようになりますか?
また語注がありすぎて覚えた方がいい語注と覚えなくていいやつとの区別がよくわからないんですがアドバイスお願いします。
>>959 駿台の方が難しいと思うので、一応河合のをすすめました。確かに駿台は軽い私大レベルはあるかもしれません。
学校で駿台のを買わされて授業で使うのなら(=先生が説明してくださるなら)、駿台ので問題ないと思います。
河合の方が若干解説や訳が見やすくわかりやすいですかね…でも、解説に関してはそれほど差はないです。
ステップアップは、あなたのスケジュールにもよりますが、10日〜2週間くらいかと。
読解と平行してやるのであれば、3週間くらい。
やっぱり読解とステアプはなるべく同時並行の方がよいですかね。学校でも駿台のをやらせるようですし。
あくまで目安ですが、文法は早め早めに仕上げた方がいいと思います。
>>961 レスありがとうございます。
それほど差はないんですね。
学校で使うといっても、週に1,2回の課外授業で使うだけなんですが、、
それでも授業を活用しながら駿台のをやるべきですかね?
>>962 河合の方がとりくみやすいとは思いますが。
もし不安なら河合のを自分でやって、駿台は学校で指定されたところだけやる、というようにしてはどうでしょうか。
河合じゃないとダメとか、そういうわけじゃないので、一応本屋で最初あたりの問題を比べてみてください。
964 :
大学への名無しさん:2008/11/10(月) 23:26:11 ID:+dRYlKMGO
俺の予備校の講師が問題集なんか買わないで赤本やりまくりなさいって言ってたんだけど、どうなのかな?
講師は赤本は最高の問題集だと。
965 :
大学への名無しさん:2008/11/10(月) 23:47:32 ID:a5PRhPr70
高二で古文さっぱりだったんだけど、
「歌でおぼえる古典文法・文学史」おぼえやすすぎワロタww
966 :
大学への名無しさん:2008/11/10(月) 23:49:25 ID:LlA9M65+O
最高の問題集は日栄社の上級。
古文(上級)、漢文(上級)、国公立大の古文、国立大の漢文、私大の古文T。
967 :
大学への名無しさん:2008/11/11(火) 00:24:51 ID:8JPpvWrhO
968 :
大学への名無しさん:2008/11/11(火) 01:33:21 ID:sM2UB4hE0 BE:284379124-2BP(0)
969 :
大学への名無しさん:2008/11/11(火) 05:56:21 ID:8YQuy4uD0
>>967 「歌でおぼえる古典文法・文学史」、俺もお勧め
文法暗記はこれ一冊でおk。センターはプラス単語・問題演習が必要だけど。
>>965みたいな高一高二の初学者には絶好の本。
望月みたいな糞分厚い本で挫折した人はぜひ
970 :
大学への名無しさん:2008/11/11(火) 08:53:48 ID:5e3dokOiO
古文の文学史どーすればいい?
971 :
大学への名無しさん:2008/11/11(火) 09:04:34 ID:DMvhoaAEO
972 :
大学への名無しさん:2008/11/11(火) 09:04:48 ID:zHZGQOlT0
>>970 「歌でおぼえる古典文法・文学史」で基本暗記
↓
足りないとこは土屋常識222
973 :
大学への名無しさん:2008/11/11(火) 09:13:52 ID:yqQwjZ/qO
>>972 土屋常識222だけで十分だろ。
そんなに暇なの?
日栄社のは年度毎にでてる古典問題集とか、
毎年でる頻出古典問題集とかだけでいいとおもうよ。
薄いのはちょっと簡潔すぎるんですね。
それでちゃんとわかるならいいんですけど
975 :
大学への名無しさん:2008/11/11(火) 12:56:17 ID:yqQwjZ/qO
古文の基礎の土屋の古文公式222と古文単語222で十分だろ。
両方とも例文あるし、これの直訳で解釈の勉強も出来る。
976 :
大学への名無しさん:2008/11/11(火) 13:07:43 ID:lBMDzz0+O
977 :
大学への名無しさん:2008/11/11(火) 13:07:56 ID:bTIrAsWc0
うん。それでよい。
978 :
大学への名無しさん:2008/11/11(火) 17:03:43 ID:P2ddjY1X0
助動詞助詞と単語やったのですがいまいちうまく読めないので解釈系をやろうと思うのですが
元井という人のおもしろいほど〜やれば読めるようになりますかね?
とりえあずセンターで満点をめざしています
979 :
大学への名無しさん:2008/11/11(火) 17:13:38 ID:yqQwjZ/qO
>>978 元井はわからんがやってみたら?
時間あまり無いから早くな。
中堅古文私大とセンター古文どっちが難しいの?
981 :
大学への名無しさん:2008/11/11(火) 19:42:38 ID:hdz7cOwwO
982 :
大学への名無しさん:2008/11/11(火) 19:55:24 ID:mxtG7uc30
古文単語315使ってるが改訂すんのかよw
まぁどっちみちそろそろフォーミュラに変えようと思ってるから
いいけど
983 :
大学への名無しさん:2008/11/11(火) 19:57:37 ID:8JPpvWrhO
984 :
大学への名無しさん:2008/11/11(火) 20:38:44 ID:yqQwjZ/qO
986 :
大学への名無しさん:2008/11/11(火) 22:18:33 ID:yqQwjZ/qO
>>983 マドンナって古文常識出てなかったっけ?
987 :
大学への名無しさん:2008/11/11(火) 22:27:24 ID:yqQwjZ/qO
987
988 :
大学への名無しさん:2008/11/11(火) 22:28:24 ID:yqQwjZ/qO
988
989 :
大学への名無しさん:2008/11/11(火) 22:29:50 ID:yqQwjZ/qO
989
990 :
大学への名無しさん:2008/11/11(火) 22:31:04 ID:yqQwjZ/qO
990
991 :
大学への名無しさん:2008/11/11(火) 22:32:23 ID:yqQwjZ/qO
991
992 :
大学への名無しさん:2008/11/11(火) 22:33:08 ID:yqQwjZ/qO
992
993 :
大学への名無しさん:2008/11/11(火) 22:34:36 ID:yqQwjZ/qO
993
994
995
996 :
大学への名無しさん:2008/11/11(火) 23:02:49 ID:Aa9wmEg70
ksk
996
乙。
1000 :
大学への名無しさん:2008/11/11(火) 23:05:52 ID:Aa9wmEg70
1000なら大学合格
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。