今日〜時間勉強しました←wwww

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大学への名無しさん
馬鹿みたいに勉強時間を競ってやったつもりになってる奴
理解・暗記が全てw勉強時間など結果にすぎんw
8時間?w9時間?w本当に勉強してんの?ww
勉強マラソン(笑)=糞コテの暮れ合い・傷の舐め合い

該当者「早計志望です」←お決まりの十八番w
2大学への名無しさん:2008/09/18(木) 12:18:11 ID:IwcLw+E20
3大学への名無しさん:2008/09/18(木) 14:37:39 ID:K/4azKEiO
確かに量より質だと思うけど…
それで勉強する機会になるならべつにいいんじゃない?
4大学への名無しさん:2008/09/18(木) 15:10:32 ID:qsUudsER0
モチベ維持としてはいいんじゃね?
何か気に障る事でもあったのか?
5大学への名無しさん:2008/09/18(木) 15:11:40 ID:jHgi69fU0
絶対量っていうのもあるし、まずはハッキリと分かる量を考慮して勉強するのもいい
自分の勉強量の自覚にもなる
6大学への名無しさん:2008/09/18(木) 15:19:02 ID:r/6nof3tO
偏差値65までは勉強量
7大学への名無しさん:2008/09/18(木) 15:20:47 ID:sHalVeutO
まぁ量がこなせて初めて質を気にするのが常識だけどね

量をこなせないような愚か者が質が大事とか言っても説得力ないし
逃げてるだけだしね

よって>>1は愚か者ってわけだ

それに量をこなせる集中力がある奴が結局短期集中で質もこなせるようになるの

そんなのもわからずに9月まで勉強してた馬鹿がいたなんて鳥肌が立つ
8大学への名無しさん:2008/09/18(木) 15:35:07 ID:2N5wcO6eO
質と効率ばかり気にしてた早慶志望は
マーチにすら受からなかったな。
9大学への名無しさん:2008/09/18(木) 15:38:01 ID:uP2wUf/aO
おいおい、量より質とかいうけど量をこなさなければ質は上がりませんよ。
10大学への名無しさん:2008/09/18(木) 15:38:47 ID:EMwXNivP0
>>1「勉強は量より質!1日1時間きっちりやれば大丈夫」
半年後には元気に予備校に通う>>1が居ました
11大学への名無しさん:2008/09/18(木) 15:44:08 ID:AjXmfhw3O
お前ら他人を罵ったり観念語ったりとかはいいから勉強しろよ
人それぞれだろそんなん一日12時間毎日勉強してMARCHだった奴と一日3時間で千葉医のチートも居たし
逆に一日15時間毎日勉強しなきゃ気が済まないって奴もいるだろ
俺?全落ちニートですけど何か?
12大学への名無しさん:2008/09/18(木) 17:15:14 ID:vABe42DZ0
理解暗記演習を15時間きっちり集中してやらなきゃうからない奴もいるだろ^^
13大学への名無しさん:2008/09/18(木) 18:34:19 ID:jHgi69fU0
名門私立高校に受かったやつが一日6時間勉強して一流大学に受かり、
アホ高校のやつが心機一転して一日15時間して平凡な大学にしか受からない、
既に蓄積された勉強量が全然違えばこんなこと当然ありうる。
14大学への名無しさん:2008/09/19(金) 07:19:26 ID:MblSOrpm0
まぁ同意出来る
15大学への名無しさん
 少年よ、大志を抱け。
 しかし、金を求める大志であってはならない。
 利己心を求める大志であってはならない。
 名声という、つかの間のものを求める大志であってはならない。
 人間としてあるべき すべてのものを 求める大志を抱きたまえ。

勝ち組になることをのみ唯一の価値観として生きる者多き世への警鐘なり。