1 :
大学への名無しさん :
2008/09/03(水) 21:23:23 ID:D+x8FaEI0
1.問題は自力で解けなくてもよい 数学の学習の初期段階においては、参考書や問題集の問題を自力で解けなくても大丈夫です。 むしろ、解答や解説をしっかり読んで「考え方」「解き方」を理解することが学習の中心です。 解けなかった問題は、まず解答・解説を熟読して、「どうすれば解けるのか」を理解しましょう。 解答が理解できたら、その場で、解答を見ないようにして、ノートに自分で解き直してみます。 ノートに解いていて、途中で詰まってしまったら、解答をもう一度ちらっと見てみて、 「理解できていなかったポイント」「忘れてしまっていたこと」をはっきりさせた上で、さらに続きを解きます。 それで最後まで解答がたどりつけたら、次の問題に移る前に以下のような復習をしましょう。 まず問題だけを見て、 「この問題は〜〜の○○が△△の場合の、□□を求める問題である」 「第一手としてすべきことは□□を文字で表すことである」 「その後、○○を式に代入して文字を消去し、××の形にして計算すればよい」 「計算の注意点は○○を代入する時に3乗の公式が出てくるのでプラスマイナスに気をつけること」 「最後の答えは有理化した形で答えるようにすること」 といったような、問題の解き方のポイント・流れ・注意点を、言葉で復唱します。 次に、解答をざっと流し読みして、 「自分はここが分からなかった。このポイントを覚えておけば次からは解ける」 「ここの部分が計算のややこしいところだ。3乗の公式は2番目と4番目がマイナスになる。」 といったように、解答の中で自分が詰まったところの反省をするようにします。 そのポイントの部分をノートに赤線で印をつけておいてもいいでしょう。 とにかく、「自分はなぜ解けなかったのか」「どうすれば解けるのか」「何を覚えておくべきなのか」 といった事柄を、"意識"に上らせることが大事です。 ただ何となく「ふーん、そうすれば解けるんだ〜」と感心しているだけでは、次に出された時はまた解けません。
3 :
大学への名無しさん :2008/09/03(水) 21:27:01 ID:/ZhbSDK/O
マセマはゴミですか?
特に数学の苦手な人はこの作業をきっちりやりましょう。 これをやらずにどんどん先に進めるだけでは、やったそばから忘れていき、非効率的な勉強となります。 (理系で、数学の得意な人はこういうことを無意識にできる人もいます。) また、解答をノートに書く際には、「よって」「ゆえに」「したがって」「すなわち」「ここで」「また」 などのような接続詞に注意を払って、話のつながりがはっきりと分かるようにしましょう。 さらに、「〜〜を○○とおく。」とか「よって、〜〜は△△であるから、(1)の結果を用いて、…」 などのような言葉づかいも、模範解答の真似をして、正確に書きましょう。 計算だけ並べて数値が出たからそれでよし、というのでは力はつきません。 最初にそういう「解答の型」を徹底的に身につけることが、後で底力となって効いてきます。 また、言葉による説明をきちんと書いて解くことは、自分の理解を深め、内容を記憶しやすくします。 「やり方さえ覚えておけば、解答くらい何とかなる」という考えは、初心者は厳に慎むべきです。
5 :
大学への名無しさん :2008/09/03(水) 21:28:13 ID:D+x8FaEI0
2.学習の流れは「解法習得」→「演習」→「解法習得」→「演習」 例題を理解して頭に入れたら、次は練習問題・類題を解いてみます。 ここでは、できるだけ自分の頭で考えて解いてみましょう。 「例題とどこが似ていてどこが違うのか」 「同じ考え方が使えそうなところはどこか」 といったことを意識しながら、さっきやった例題の真似をして、自分なりに解いてみます。 そうやって自力で答えを出すことができたら、答え合わせをして、あとは例題の時にやったのと同じような復習・反省をします。 また、自分で考えて解き方が分からなかった場合も解答を読んで、同じような復習・反省をしましょう。 正解できなかった場合、解けなかった場合は、例題の時にやった反省に加えて、 「例題と同じ解法で解ける問題のはずなのに、なぜ解けなかったのか」 「例題と同じ考え方をしている部分はどこで、例題にはなかった考え方をしているのはどの部分か」 「例題は理解したつもりだったのに、実はよく分かっていなかった部分はないか」 「例題の解法は、問題のどこをいじられると、どのように変化するのか」 といった反省も加えましょう。
また、参考書は復習をしないといけません。復習をする際には、もう一度問題をノートに解き直すのではなくて、 上で述べたような感じで「この問題は○○を聞かれているから、〜〜のようにすればよい」「注意すべきポイントは△△の部分だ」 という風に、解答の「ポイント・流れ・注意点」を頭の中で復唱するようにします。 もし忘れていたら、もう一度模範解答をざっと見直して、何がポイントだったのかを思い出しましょう。 そして再び解答を隠して、自分で「ポイント・流れ・注意点」を唱えてみます。 このようにすれば、1問30秒ほどで復習ができます。できるだけ頻繁に復習をする方がいいですが、 最低限、「その日の学習を終える時」「次の日の学習を始める時」「その単元が終わる時」「その参考書が終わる時」 というペースでの復習をするといいでしょう。 (ただし、あまり頻繁に復習しすぎると、「今はただ目に焼きついているから覚えているけど、半年ほどしたら忘れてしまう」 ということもあり得ます。常に「自分は本当にこれを理解しているのか。模試や入試で出されてきちんと解けるか」ということを 問いかけながら復習するように心がけましょう。)
ここで、「この参考書をマスターした」と言える目安を以下に示しておきます。 1.ページをペラペラとめくって、どのページのどの問題も見覚えがある。 2.例題は見た瞬間に解答の「ポイント・流れ・注意点」を説明できる。 3.練習問題もちょっと思い出せば解答の「ポイント・流れ・注意点」を説明できる。 4.全体的に、自分がどの単元のどの分野のどの問題で苦労したのかを覚えていて、何が難しくて何が簡単なのかを説明できる。 5.自分がやや苦手な項目、理解不足だと思われる項目を挙げることができて、それが参考書のどのへんに載っているかを知っている。 これを達成するためにも、日頃から、問題を解く以外に「これまでやったところをパラパラと見返す」という行為をすると有効です。 そうやって何気なしに見返していて「あ、この問題、どうするんだったっけ?」というページが発見されれば、 そこをピンポイントで復習することができます。そうやって、知識を忘れても忘れても繰り返し塗り重ね、 修復していく作業を習慣づけましょう。
3.標準的な学習プラン 数学の入試問題を解けるようになるために必要な過程と、使用参考書例は以下の通りです。 (1)教科書レベル A.「教科書」 B.「これでわかる」(文英堂) C.「理解しやすい」(文英堂) D.「白チャート」(数研出版) Bは教科書が分かりづらい人、または、これまでサボっていて、慌てて教科書レベルをやり直そうとしている人向け。 Cは将来難関大学を狙っている1、2年生の先取り学習に適しています。 この他、いわゆる「講義系」と呼ばれる各種シリーズもあります。 (2)入試基礎固めレベル A.「チャート」シリーズ(数研出版) B.「ニューアクション」シリーズ(東京書籍) C.「1対1対応の演習」(東京出版) D.「標準問題精講」(旺文社) いわゆる「網羅系」と呼ばれる類の本をやります。 基礎から入試に向けてじっくり実力養成したい人はAかBをやればよろしい。チャートの色別評価などは別項を参照。 学校の授業を真面目に取り組み、「4STEP」や「クリアー」などの教科書傍用問題集を定期テストに合わせて真面目に 隅々までやってきた人は、CかDをやるといいでしょう。その場合、傍用問題集の中で忘れている部分がないように復習してから 取りかかると効果的。 これらの本は1シリーズだけやれば十分であって、「黄チャート→青チャート」のように"ステップアップ"していく類のものではないので、注意。
(3)入試標準演習(おおむね下に行くほどレベルが高い) A.「チェック&リピート」(Z会出版) B.「チョイス新標準問題集」(河合出版) C.「良問プラチカ」(河合出版) D.「新数学スタンダード演習」(東京出版) E.「理系数学入試の核心・標準編」(Z会出版) F.「月刊『大学への数学』スタンダード演習」(東京出版) G.「入試頻出これだけ70」(数研出版) H.「新こだわって!国公立ニ次対策問題集」(河合出版) I.「数学1A2B問題総演習」(学研) J.「数学実戦演習」(駿台文庫) 入試標準レベルの問題を「自力で解く」という練習をします。 AとBは比較的易しいので、あまり自信のない人の復習用に。 網羅系参考書をしっかりやった人ならCかDかEをやればよろしい。 網羅系参考書で学んだ知識をフルに使って、できる限り自分で解き進めましょう。 ただし、10分〜15分程度粘っても解き方を思いつかない場合は、解答を読んでかまいません。 もちろん、できなかった問題は復習と反省を忘れずに。 もしこのレベルの本をやっていて、ちっとも自分で解けない、というようだと、網羅系参考書の解法知識が身についていないので、 そっちに戻ってやり直した方が得策でしょう。 (別の言い方をすれば、チャートが身についていない人がプラチカをやっても、やっぱり身につかないまま終わるということです。 頭の使い方を修正するのが先です。) 中堅私立・地方国公立くらいまでなら、このレベルを徹底的にやりこむことが最も重要です。 上位大学でも文系であれば、このレベルが最終目標です。 したがって、この段階では1冊に絞らなくとも、必要に応じて複数の本を選んでやってもいいでしょう。
(4)上級解法集 A.「微積分基礎の極意」(東京出版) B.「解法の探求2」(東京出版) C.「マスターオブ整数」(東京出版) D.「数学ショートプログラム」(東京出版) E.「解法の探求確率」(東京出版) F.「解法の突破口」(東京出版) 難関大理系志望者や、医学部志望者などは、これらの本で高度な知識やテクニックを学ぶといいでしょう。 一般的な基準からすれば極めてレベルが高い本ばかりなので、(3)までのプロセスをおろそかにしてこれらの本だけをやっても 実力はつかないので注意しましょう。 (5)入試発展演習 A.「やさしい理系数学」(河合出版) B.「月刊『大学への数学』日日の演習など」(東京出版) C.「理系標準問題集・数学」(駿台文庫) D.「大学入試攻略数学問題集」(河合出版) E.「ハイレベル理系数学」(河合出版) F.「新数学演習」(東京出版) G.「理系数学入試の核心・難関大編」(Z会出版) H.「チャート式数学難問集100」(数研出版) I.「最高峰の数学へチャレンジ」(駿台文庫) 難関大理系志望者・医学部志望者などで、数学の実力に磨きをかけたい人向けの本です。 A.「やさ理」E.「ハイ理」F.「新数演」あたりは、上級解法集としての色彩も強いので、 「演習」というよりは「高度な解法を身につける」という用途にも適しています。 C.「理標」G.「核心」も重要解法をひと通り学べます。 BやDは最新の入試問題のみで構成されているので、自分の力を試しながら磨いていく演習に最適です。
Q.「白チャートは教科書レベル、その他のチャートは網羅系のところに分類されていますが、『白』→『赤』のようにやるのはかまわないのでしょうか?」 かまいません。やるなら、『白』→『青』または『白』→『赤』がいいでしょう。 あるいは、『白』をマスターした後なら、1対1か標準問題精講に進むのも可能です。 チャートシリーズの色別特徴。 『赤』 基礎をさらっとおさらいしつつ、入試上級レベルの知識まで学べる。 例題と練習だけならそれほど難しくはないので、教科書の後に始めることも可能。 関連事項の解説が充実しているので、『青』よりも本質がつかみやすいといえる。 収録問題のパターンは『青』より絞られていて、網羅度は『青』よりもやや低い。 なお、先輩や先生の「赤はやめとけ。青で十分」という発言は、新課程版の現状を知らずになされている可能性が高いので、 「新課程版の赤チャート・青チャートをよく調べられた上でおっしゃっているのですか?」と確認した方がいいかも。 『青』 旧課程からの定評があるため学校や塾で採用されることが多いが、新課程版は問題選定と配列が雑で旧課程版より 出来が悪くなっているという意見が多い。 例題や練習に突如として難しい(or 解答の理解しがたい)問題が出てくる ことがあるので、 途中でどうしようもなく行き詰まる可能性がある。 網羅度は高く、多種多様な問題パターンが載っているので、解法事典的な価値はある。 『黄』 教科書の復習レベルから入試標準レベルまでカバー。 掲載問題は典型的かつ標準的なものばかりで、全問題完璧に 覚える価値がある。 東大・京大・一橋を除く文系志望者に最適なレベル。 理系でも苦手な人は下手に『青』に手を出さずに『黄』を確実にこなした方がよい。 『白』 教科書レベルで解説も丁寧。 用語の定義や基本事項の解説から載っているので、まったくの初学者でも使用可能。 例題をすべてやれば教科書の章末問題レベルまでカバーできる。 EXERCISESには入試頻出パターンが多少入っているため、突然難しくなることもあるので注意。
Q.「頑張って数学やってきたのに、模試の偏差値が上がりません。参考書を替えた方がいいのでしょうか」 「勉強してきたはずなのになぜ解けないのか」は、あなたにしか分かりません。 「この参考書をやれば、偏差値いくつ取れる」とか、そんなこと、決まっているわけはありません。 解けないのは何かあなたの内部に原因があるはずです。まずそれを追求してください。 以下のことをチェックするといいでしょう。 1.模試で解けなかった問題の模範解答をよく読んで、理解します。 その過程で、 「自分はなぜ解けなかったのか」 「何に気づけば解けたのか」 「どこに注目すれば解けたのか」 「何を知っていれば解けたのか」 ということを考えて、「つまづきのポイント」を探ってください。それを全問題についてやります。 2.その結果、自分に足りないものを考えます。 「模範解答が何をしているのかは理解できるんだけど、ここの式変形は思いつかないなあ。計算テクニックが未熟なのかなあ」 「ああ、これってあれなのか。参考書で似た問題を見たことあるけど、応用がきかなかった。類題の練習が足りないか」 「模範解答が難しくて何しているのかよく分からない。こりゃ自分で解けるはずないわ。完全な実力不足」 「自分はここで詰まってしまったけど、ああ、そう考えればいいのか。そりゃ発想の転換が必要だなあ。頭を柔らかくしなきゃ」 「なにこれ?これって公式?これって有名なのかなあ?ちょっと解法の知識が足りないか?」 みたいな感じ。
3.その反省を踏まえて、自分が何をすべきかを考えます。 「やったはずのことが思い出せていないから、これまでの参考書の問題をひと通り解きなおそう」 「解答を読めば理解できるんだけど、参考書で学んだ知識の応用のしかたのコツがつかめていない。 類題のたくさん載っている標準問題集を1冊こなそう」 「解答が難しくて理解できない。普段からちゃんと模範解答を熟読して、理解して再現できるように練習しよう。 答えがあっていればいいという態度を改めよう」 「自分の知っている範囲内のことは全部できている。解けていない問題は全然自分の力が及んでいない。 ハイレベル問題集に取り組もう」 「見たことある問題だったら解けるんだけど、見た目が新しい問題で思考が停止する。 頭を柔らかくするために、典型問題よりも最新の入試問題を練習してみよう」 といったように。 そういう「自分で自分を観察する」ことを「メタ認知」と言ったりしますが、このメタ認知の作業が重要です。 「解けない。参考書がダメなのかなあ」ではなくて、「解けない。なぜだ。自分の脳に何が足りないのだ。 何を補えば解けるようになるのだ」を探ってください。 この作業は普段の勉強中も重要ですよ。「解けなかった。また明日やりなおそう」ではなくて、 「なぜ解けなかったのか。どこに気づけば解けたのか。次から自力で解けるためには何を覚えておけばいいのか。」 というメタ認知を延々と繰り返しましょう。そうすれば進むべき道が見えてきます。 それを日ごろからやっていれば、「自分は何が分かっていて、何が分かっていないのか。自分の今の実力はどの程度で、 どのレベルの模試ならどのくらい取れるはずなのか」といったことが把握できるようになります。 そういう力を身につけましょう。
その他のよくある質問(暫定版) Q.「整数問題を扱った問題集でお勧めは何ですか?」 A:「佐々木隆宏の整数問題が面白いほどとける本」(中経出版) 「細野真宏の数と式[整数問題]が本当によくわかる本」(小学館) 「マスターオブ整数」(東京出版) 「1対1対応の演習/数学I―大学への数学」(東京出版) Q.「確率が全然分からないんですけど、お勧めの問題集はありますか?」 A:「坂田アキラの確率が面白いほどわかる本」(中経出版) 「ハッとめざめる確率」(東京出版) 「細野真宏の確率が本当によくわかる本」(小学館) Q.「プラチカの1A2Bと3Cの難易度が全然違う(3Cが難しい)のでどうすればいいんでしょうか?」 A:プラチカ3Cは確かに難しいです。東大・東工大・早慶や単科医大などの志望者以外には適していません。 代わりに「新こだわって!微分・積分[入試基本編]」と「新こだわって!行列・1次変換」(いずれも河合出版) などを使用するといいでしょう。 Q.「○○大学志望なのですが、何チャートが良いですか?」 A.受験勉強をチャートだけで完成させるわけではありませんから、 難関大を志望しているからといって、難しい本をやらなければならないというわけではありません。 どこを志望するにしても、基本的なことから積み上げていく必要があります。 したがって、志望校よりも、現在の学力・到達度を基準にして選んだ方がいいといえます。 一般には「黄チャート」が最も標準的で万人向けです。 Q.「数学はセンター試験のみで必要なのですが、何チャートが良いですか?」 A:センター試験対策は 白チャ→過去問演習 または 白チャ→センター対策チャート→過去問演習 で十分です。 センター試験対策のために黄チャ・青チャ・赤チャをやるのはオーバーワークです。
15 :
大学への名無しさん :2008/09/03(水) 21:39:48 ID:D+x8FaEI0
難易度ランク改訂版 【SSS】(目安偏差値東大系模試80〜) 最高峰の数学へチャレンジ(駿台文庫) 【SS 】(目安偏差値東大系模試75〜) チャート式難問100(数研出版) 【S】 (目安偏差値東大系模試70〜) 新数学演習(東京出版)/解法の突破口(東京出版)/理系数学入試の核心難関編(Z会)/ ハイレベル理系数学(河合出版)/お医者さんになろう医学部への数学(駿台文庫)/ 入試数学伝説の良問100(講談社ブルーバックス) 【A】 (目安偏差値東大系模試60〜) 数学ショートプログラム(東京出版)/解法の探求U(東京出版)/最高峰への理系数学(代々木ライブラリー)/ 理系プラチカ3C(河合出版)/西岡超対策国公立医学部(栄光)/西岡超対策私立医学部(栄光)/ 最難関大への数学(桐原書店)/極選発展編(旺文社)/マセマハイレベル(マセマ) /数学3C問題総演習209(学研) 【B】 (目安偏差値東大系模試55〜) チェックアンドリピート実戦編(Z会出版)/数学ブリーフィング3C(代々木ライブラリー)/ 湯浅の理系数学マスマビクス(代々木ライブラリー)/実戦演習(駿台文庫)/医学部攻略の数学(河合出版)/ やさしい理系数学(河合出版)/小島難関大(栄光)/数学1A2B問題総演習419(学研) 【C】 (目安偏差値東大系模試50〜) 数学ブリーフィング1A2B(代々木ライブラリー)/天空への理系数学(代々木ライブラリー)/ 壁を越える数学(代々木ライブラリー)/文系プラチカ(河合出版)/新こだわってシリーズ(河合出版)/ 大学入試攻略数学問題集(河合出版)/理系標準問題集(駿台文庫)/ 難関大理・医系入試の完全攻略―合格へのサマリー(文英堂)/極選実践編(旺文社)/マセマ頻出(マセマ)
【D】 (目安偏差値河合全統記述65〜) チャート式入試頻出これだけ70(数研出版)/1対1対応の演習(東京出版)/新数学スタンダード演習(東京出版)/ センター必勝トレーニング(東京出版) /解法の探求T(東京出版)※在庫のみ/ 湯浅の受験数学1A2Bトレーニング(代々木ライブラリー)/点とりトレーニング(代々木ライブラリー)/ 飛躍への100問(代々木ライブラリー)/標準問題精講3C(旺文社)/西岡超対策センター(栄光)/ マセマ合格プラス110(マセマ)/理系数学入試の核心標準編(Z会出版)/数学頻出問題総演習(桐原書店) 【E】 (目安偏差値河合全統記述60〜) チャート式入試必携168(数研出版)/勇者を育てる数学3C(代々木ライブラリー)/理系プラチカ1A2B(河合出版)/ 湯浅の見える新数学1A2B(栄光)/駿台基本演習(駿台文庫)/標準問題精講1A2B(旺文社)/ 10日あればいいシリーズ(実教出版)/理系入試の最速攻略数学―合格へのサマリー(文英堂) 【F】 (目安偏差値河合全統記述55〜) Z会数学基礎問題演習チェックアンドリピート(Z会出版)/チョイス(河合出版)/ 力を伸ばす数学演習(代々木ライブラリー)/基礎問題精講3C(旺文社) 【G】 (目安偏差値河合全統記述50〜) 基礎問題精講1A2B(旺文社)/カルキュール(駿台文庫)/湯浅の数学110番(代々木ライブラリー) 【H】 (目標偏差値河合全統記述50未満) ドラゴン桜式数学ドリル(モーニング編集部)/やばい!数学(ゴマブックス) /基礎力徹底ドリル(学研)
←80←←←←←←←←70←←←←←←←←60←←←←←←←←50←←←←←←←←←40← □□□発展□□□■■■応用■■■□□□標準□□□■■■基本■■■□□□基礎□□□ □□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□ スタンダード12AB受験編 □□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□ オリジナル12AB受験編 □□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□ オリジスタン3C受験編 □□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□ 本質の研究 □□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□ 小島難関大 □□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□ 実戦演習 □□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□ 受験数学の理論 □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■ マセマ元気 □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■□□□□□□□ マセマ合格 □□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□ 合格プラス □□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□ マセマ頻出 □□□□□□□□■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ マセマハイ □□□□□□□□■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ やさ理 □□□■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ハイ理
←80←←←←←←←←70←←←←←←←←60←←←←←←←←50←←←←←←←←←40← □□□発展□□□■■■応用■■■□□□標準□□□■■■基本■■■□□□基礎□□□ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■ これでわかる □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■ 白茶 □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□ 理解しやすい □□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□ 黄茶 □□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□ 青茶 □□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□ 赤茶(例題のみ) □□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□ 赤茶(練・演習含) □□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□ 黒大数 □□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□ ニューアクションβ □□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□ ニューアクションα □□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□ ニューアクションω □□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□ チェクリピ □□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□ 河合入試攻略 □□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□ 1対1
←80←←←←←←←←70←←←←←←←←60←←←←←←←←50←←←←←←←←←40← □□□発展□□□■■■応用■■■□□□標準□□□■■■基本■■■□□□基礎□□□ □□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□ 大数増刊新スタ演 □□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□ 大数増刊スタ演3C □□□■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ 新数学演習 □□□□□■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ 月刊大数 日々演 □□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□ 月刊大数 スタンダード □□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□ 理系プラチカ1A2B □□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□ 理系プラチカ3C □□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□ 文系プラチカ □□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ 細野本 □□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□ 標準問題精講 □□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□ チョイス □□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□ 入試の核心
目標ランク(文系) 【A】 文系最高峰 【B】 【C】 東大、京大、一橋 【D】 大阪、地方旧帝、早慶上智 【E】 地方上位国公立 【F】 地方中位国公立、MARCH 【G】 地方下位国公立、日東駒専 【H】 大東亜帝国 目標ランク(理系) 【SSS】理系最高峰 【SS】 【S】 東大理三、京都医 【A】 大阪医、国公立単科医大医学部、慶応医 【B】 地方旧帝医学部 、東大理一、理二、京大非医学部、慶應理工 【C】 大阪非医学部、東京工業、地方上位国公立医学部、早稲田理工 【D】 地方中位国公立医学部、地方下位国公立医学部、上智、東京理科、中位私立医学部 【E】 地方上位国公立非医学部、下位私立医学部 【F】 地方中位国公立非医学部、MARCH 【G】 地方下位国公立非医学部、日東駒専 【H】 大東亜帝国
前のテンプレをコピペすれば良いだろうと思ったんだが、1スレの容量上限や 解行数上限ではねられまくって、細部を変えざるを得なかった。独断でやってしまって 申し訳ない。理由は自分には分からん。 そのせいもあってあわててしまい、目標ランクの位置が後ろにずれてしまった。 この点に関してもご迷惑かけてすみません。 意図的に変更したところも何点かあります。 ・解法の探求 に、在庫のみという表示を入れた。ただしIIの方は入れ忘れ。 ・Hランクの問題集として、学研の「基礎力徹底ドリル」を追加。 ・スタ演IIICを追加。難度については独断なので、意見がほしいところ。下限は さらにもうすこし下にしても良いかもしれないと思う。 ・理系プラチカと文系プラチカの、本文との位置づけの食い違いが指摘されていたので 文系を2ランクアップ、理系を2ランクダウンしました。両方やった人は少ないと思うけど、 プラチカIIICやその他の問題集につないだ人は妥当性を評価してください。
文系でセンターの対策本が欲しいのですが、何かお薦めありますでしょうか? テンプレの必勝マニュアルは文系には荷が重いみたいな記述を読んだのですが、本当でしょうか?
前スレ
>>990 東大の25ヵ年と東工大のを20年分ぐらいと新数演はやったけど、
受験数学の問題が変わったという印象は受けなっかたかな
ただ新数演と日日演のセットはいいと思う
>>22 君の現時点での成績による。
ただ個人的には良書だと思う
今は理解しやすいの1A2Bをやり終わって、黒本で演習をしているところです。 まだ本屋に並んでいないので中身のチェックができないのが痛いです・・・ マニュアル以外にはセンター対策の本は何かないでしょうか?
すみません青チャートの1Aが終わったんですがForcus upと難易度とか解説があまり変わりないと思うんですが、 いったいチャート式のどこがいいんですか? 数2Bもチャート式を買った方がいいでしょうか?
>>26 青チャートは全然良くないよ。
買うなら黄チャートか赤チャート。
チャートの方が販売数が多く、その分読者(主に学校の先生)の意見が取り入れられて
使いやすくなっているという点は利点として挙げてよいと思う。特に黄チャート。
Focus upでした
>>27 理系で国立志望なので黄色じゃレベル低くないですか?テンプレのグラフみても
赤はどこの店にも売ってないんですよね
>>27 理系で国立志望なので黄色じ>テンプレのグラフみても
見間違えました
またミスった >テンプレのグラフみても 見間違えました
黄茶は青茶より■■■とレベルが上ですが、この三つ分は青茶をやるだけじゃ補えないと言うことですか?
テンプレの >スタンダード12AB受験編 ってニュースタンダードのことですよね?
35 :
大学への名無しさん :2008/09/03(水) 23:54:11 ID:C4srACMtO
テンプレの難易度ランクに 文系数学入試の核心(Z会出版) は入れないのか?
38 :
大学への名無しさん :2008/09/04(木) 00:01:27 ID:BLEhMLtmO
法政理系志望です。 基礎問題精講やってます。次何やればいいですか?
>>35 入れたほうが良いんだろうけど、過去2スレで具体的な評価は以下2つ。
(116以前はログがない)暫定評価でも入れておくべきなんだろうか。
----
前スレ253 名前: 大学への名無しさん [sage] 投稿日: 2008/08/17(日) 00:20:34 ID:1pvavIuh0
文系数学の核心とプラチカの比較
核心の方は途中経過に関して解説コメントがあるので
そういうのを求めてる人向き
あと問題のテーマが与えられてるので明確
選問レベルはあんまかわらないと思う
若干プラチカの方が気持ち難しいかなという印象
私感ですが
-----
前々スレ166 名前: 大学への名無しさん 投稿日: 2008/07/19(土) 14:05:10 ID:l3BTZmPzO
文系数学入試の核心は1対1より1ランク易しめで下位旧帝文系志望の人にはちょうどいいレベルだね。
とすると、
←80←←←←←←←←70←←←←←←←←60←←←←←←←←50←←←←←←←←←40←
□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□ 1対1
□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□ 文系プラチカ
□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□ 文系核心
てな感じ?
>>37 そうなんですか
ありがとうございます
旧帝文系で2次でも数学使わなきゃいけなくて
学校の教材としてニュースタンダードが配られているんですが
これをやれば2次の力もつきますよね?
>>36 チャートの代用にはZ会のチェクリピを勧める。その後は一対一とかD,Cくらいの本に繋げていったらいい。
チャートは教科書レベルから章末の二次問題まであり、難度の差が激しいから自習には余り向かない。指導者がいるなら構わないけど。
あと、志望校をもっとはっきり書いてくれたほうがアドバイスしやすいと思うよ。
理系国立と言ってもピンキリだし。
>>40 激しく甘いと思う。記述は記述で対策しなきゃだめだよ。記述答案ならば
書き方から練習が必要になるし、典型解法で速度勝負のセンターとは内容的にも異質。
旧帝ならなおさら。
>>42 そうですか…
基礎はある程度仕上がっているつもりなので
おとなしく黄チャ買ってやることにします
センターのみ数学が必要なのですが白チャ→センター過去問 でいこうとおもうのですが、他に数学がセンターのみ必要でこれはやっとけって物やオススメの物はありますかね?
卒論うp
前スレ
>>971 へ
単元別は薄すぎ!!ってなっちゃうからやめたほうがいい
T A U Bの四冊にわけるべき
はじめまして。北大経済志望です。白チャートが終わりその復習をしつつ緑チャート(センター用)を一周したのですが、次に黄か赤チャートどちらをやればいいのでしょうか? お願い致します。
48 :
大学への名無しさん :2008/09/04(木) 01:59:17 ID:I0vjL4dfO
質問です 志望は千葉医か医科歯科で駿台の医系スーパークラスにいるのですが駿台テキスト以外に問題集はやるべきでしょうか? よろしくお願いいたします
>>48 やりたいんだろ?
ほらよ
っ[やっていいよ]
チェクリピはアウトプット用の問題集と聞いてますが網羅(インプット)として使用してもいいんですか? チャートはやる気が起きなくなり好きじゃないんで…
前スレでも聞きましたが・・・ VCは青チャと赤チャとどっちがよいでしょうか? UBまでは青チャでやってきたのですが テンプレなどによると赤チャの方が本質?的に理解できるとのこと。 それともこのまま青チャで行った方がいいでしょうか。 高2の千葉医志望です。
53 :
大学への名無しさん :2008/09/04(木) 08:25:32 ID:JTdqh4Vd0
>>52 赤はやった事ないのだが
青はあまり内容が良くない
まあ高2なら時間もたっぷりあるし
どちらでもいいからやってしまう事が大事だとは思うけど
>>23 サンクス
おかげで安心して取り組める
>>53 青のどの辺が良くないんですか?
あと数学の勉強が好きになる方法知ってたら教えてください^^;
>>54 どんな問題もスラスラ解けるようになれば好きになる
56 :
大学への名無しさん :2008/09/04(木) 20:36:46 ID:vDIUZvGa0
>>51 入試で必要な解法パターンを網羅できる参考書と考えてよい。
入試はチェクリピの問題を組み合わせ、ひねったものと考えて良い。
先日文系の友人から 「国立医学部?東大京大の非医学部と8000人弱の医学部 合わせてトップ10000人だろ?文系で言ったら北海道大の法学部 くらいのレベルだよ」と言われたんですが、これを論破するいい解法ありませんか?
受験生の5%が偏差値70以上です 約25000人です
59 :
大学への名無しさん :2008/09/04(木) 22:16:02 ID:a8x5wQyt0
教科書準拠問題集のテンプレほしいな〜
61 :
大学への名無しさん :2008/09/05(金) 00:18:54 ID:/jFg00LRO
センターで8割とるにゎ何がいいですか?
62 :
大学への名無しさん :2008/09/05(金) 00:25:53 ID:8wHPCK9iO
テンプレにある理系の目標ランクなんだけどさー筑波も千葉も問題的にはDじゃない?医科歯科も今年の難易度ならDだよ Aは有り得ないだろ
文系マーチ志望なんすけど、黄チャ例題→チェクリピで大丈夫ですか?
64 :
大学への名無しさん :2008/09/05(金) 04:38:08 ID:p8GZYNnp0
すみません、教えて下さい。 (釣りとかじゃないです) ()内に付いて解く 5x-y=40(X) s=ilr(r) v=1/3a^2h(h) x=2/5yz(y) r=a+b+c(b) m=a+b/2(a) a+b+c/2=2a+c/3(a) それぞれに付いて御願いします… まじで釣りでも無ければ中学生でもありません。 低偏差値なだけです
>>64 ここは勉強法についてのスレなんで、そもそもスレチ。
「数学の質問スレ」へどぞ。
ついでにそっちでは「〜について解く」の意味が分かってるかどうか予め
告げれ。
文系2年の者ですが、昨日、教科書を終了させました。恐らく完璧です。 で、次からは青チャート(1A+2B)→1対1→プラチカ とやっていくつもりなのですが、順番的には間違ってないでしょうか? ちなみに、志望は慶應義塾の商学部です。
青チャートとかクソだよ。
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい 【学年】高2 【学校レベル】県立トップ(東大は10人程度) 【偏差値】まだ受けてないです 【志望校】東大理T 【今までやってきた本や相談したいこと】本質の研究がそろそろ終わりそうなのですが、このあとは1対1と極選であればどちらがよいのでしょうか? お願いします。
69 :
大学への名無しさん :2008/09/05(金) 18:53:37 ID:5jglqgNLO
黄チャートやればセンター対応出来ますよね?
70 :
大学への名無しさん :2008/09/05(金) 18:55:30 ID:5jglqgNLO
黄チャートをやりこめばセンターで、ある程度の点は取れますよね?
71 :
大学への名無しさん :2008/09/05(金) 19:24:19 ID:5jglqgNLO
書き込めていないと思ってもう一回書き込んだですが 2つとも反映されてました…orz スレ汚しスイマセンでしたorz
72 :
大学への名無しさん :2008/09/05(金) 19:31:53 ID:sKW4fVUE0
男は黙って4STEPです
73 :
大学への名無しさん :2008/09/05(金) 19:33:58 ID:hLLAHN5D0
>>69-71 黄色チャートでセンターに必要な知識はちゃんとゲットできるよー
チャートマスターしたら、過去問で雰囲気をつかむ&スピード勝負の感覚に慣れるでおk
>>68 実物見てこっちが相性に合うかな、と思うほう優先。県立トップ校なら県庁所在地なり
それに準ずる市なりにあるだろうから、大きな本屋行って実物見られるでしょ。
ただ、雑誌大数系につなぐつもりなら、1対1の方が接続性がより高いとは思う。
何にしても模試は受けといたほうがいい。
75 :
大学への名無しさん :2008/09/05(金) 19:41:02 ID:1FqE1gL00
へロンの公式しかわからん
76 :
大学への名無しさん :2008/09/05(金) 19:43:58 ID:7TuBAeRnO
黄色チャートなんか必要ないだろ
センター対策のチャートがあったはず
78 :
大学への名無しさん :2008/09/05(金) 20:40:46 ID:B+6p9Rh6O
本質の解法っていいね。
整式とか整数の問題が苦手なのですが、偏差60台前半だとどんな問題集がいいですか? あとコツとかありますか?ただひたすら解く感じですかね
81 :
大学への名無しさん :2008/09/05(金) 22:42:24 ID:mCrtbTZR0
>>74 ありがとうございます。
研究スレでは研究の後は極選やらないと意味がない、、みたいなこと言っていたので気になりました。
自分に合うほうやってみます。
模試は2月の東大レベル受ける予定です。
数学伸びないから単問ターゲット2b3c買ってきた 予備校の基礎テキストやってたけど基礎の基礎ができてないっぽ これやって伸びなかったら就職するわ
>>80 整数の問題ってどんなの?数列かな?
とりあえず有理数をr=n/m(整数)とおいとけばいいよ
んでごちゃごちゃやって、「よって矛盾」でおk
結局、数TUV通じての最大の敵は不等式がらみの場合わけを
いかにスマートにやるかということなんだから、あんまり気にせず数学を楽しんじゃえよ
Z会の最難関数学やってるんだが、あれってレベル的にはどの程度なんだろ? 簡単な問題もあれば難しい問題もあるけど、大体…
千葉大文系志望 始めるのが遅くなってしまったので、 今学校の教材を使って基礎をだいたい固めた程度です これからセンター、二次に通用する力をつけるためには どのような参考書、問題集が良いでしょうか…? アドバイスよろしくお願いします
>>72 数学嫌いな俺にとっては解説が弱すぎてダメだわ
理解しやすいの章末問題のとこ 普通にテンプレ以上の難易度の問題収録されてんじゃん 嘘ついてんじゃねーよカス。
88 :
大学への名無しさん :2008/09/06(土) 00:35:23 ID:4cGefAIrO
入試問題でわからなくなったら、まず教科書に戻るのが克服の近道ですか?
89 :
大学への名無しさん :2008/09/06(土) 00:53:19 ID:yfot1ZNqO
>>83 整数問題って普通そういうものを指すんじゃないと思うが
>>87 理解しやすいやったけど、章末問題とかはやらなくていいと思うよ
そういう難しい問題をやるってのが理解しやすいをやる目的じゃないと思うしさ
91 :
大学への名無しさん :2008/09/06(土) 01:42:55 ID:H3oe++bb0
理解しやすいはまじでいいよな。黄チャとかもう時代おくれだよ。 例題と解説の質はいいし、 類題が無駄にひねってなくてちゃんと例題の練習になってるし(チャートは無駄に他の解法入れてる) 練習問題は1対1と同レベルの問題。 章末問題がやさ理レベルでこれ1冊で基礎〜応用まで全部できる。
低いレベルの参考書について、熱心に評論する奴もいるんだな。
>>91 Σシリーズ理系科目は使えるのが結構あるよな
微積の演習をするのに、『解法の探求U』をするか『新数学演習』をするかで迷っています。 2冊の難易度と趣向の違いを詳しく教えてください。よろしくお願いします。
95 :
大学への名無しさん :2008/09/06(土) 08:23:39 ID:1VJNlBKJO
>>94 新数演は割りとシンプルにまとまってる。悪く言えばおもしろくない。
ただ求積のところは一捻りある問題が多くておもしろかったかな。
解探はしらん。
96 :
大学への名無しさん :2008/09/06(土) 10:07:16 ID:GaAD27sy0
文系で青チャの例題スラスラできるようになれば京大過去問に移っても大丈夫ですか?
>>96 大丈夫の定義が分からん。
京大に行きたかったら、まず「大丈夫」の意味するところを
明確にして質問しなおせ。
大丈夫、そばにいるよ
100 :
大学への名無しさん :2008/09/06(土) 13:58:14 ID:jYvVvyyP0
□私立大学の学力
828 名前: エリート街道さん 投稿日: 2007/12/26(水) 23:44:31 ID:u/EKGXaU
>>822 ほんとに国立はバカしかいないな。 {1+(0.3−1.52)}÷(−0.1)^2を間違える小学生未満の学生が東大9%+地帝34%+駅弁41%=合計84%にも達する。
Fラン私大でさえ10人に2人は正解するだろうから、それ以下ってことだ。エスカレーター式のゆとり私立中高一貫校出身ばかりだからしょうがないか。
よく分からない記号を使って机上の空論を繰り広げる学問に価値など無い。現実に即した英単語と世界史用語を完璧に極めた者が日本で最も優秀であることは言うまでもない。
834 名前: エリート街道さん 投稿日: 2007/12/28(金) 00:37:58 ID:cgRcq8rG
>>833 %っていうのは、全部足し算すると100になるの。例えばアンケート調査で、YES47%、NO36%、わからない17%ってあったら47+36+17=100になるでしょ?
これを掛け算すると47×36×17=29769%になって意味がわからない だから、%は掛け算じゃなくて足し算しなきゃいけない
76 名前: 就職戦線異状名無しさん 投稿日: 01/09/16 02:31
総計は80割は大企業いくだろ?
君の言う大企業とはどの程度?
521:エリート街道さん2008/01/23(水) 15:32:55 ID:j5a5WMCq
世間的な学力の認識は早慶>>東大なわけだが、この板で地帝>>早慶と主張する奴は、地帝>>>>東大と思ってるの? 大丈夫?
181 :エリート街道さん:2007/08/20(月) 00:31:33 ID:yP3cuWcy
お洒落な都内の三田・日吉の慶応 方や、暗いイメージの北関東・寂びれた群馬市の群馬大 どんだけ差があるんだよw
101 :
大学への名無しさん :2008/09/06(土) 18:54:30 ID:cTKfEL4cO
すみません; 4STEP(UBの2冊)と青チャートを友人から貰いました。 4STEPか青チャートのどちらかに絞って対策をしたいのですが……どちらがセンター数学に良いのでしょうか? ちなみに数学はセンターだけです。 教えて下さい;
>>101 貧乏&低学力の香りが漂いますが、それはおいといて。
もらったものは両方ともセンター数学にはオーバーワークです。
そんな難しい問題集をやらなくてもセンターは大丈夫なんです。
本屋さんに行って、「新数学演習」という本を買ってきてください。
これをしっかりやればセンター数学では高得点出来ます。
あとはセンターの過去問も買ってくださいね。
>>101 月刊大学への数学をお薦めします
定期購読して毎月完璧にすれば恐いものなしだよ
かぶせるようなネタかw
>>104 あれってこの問題集が解けたら
ほとんどの数学の問題はやさしく感じますよ
って意味の優しいだろ
本当詐欺だは
108 :
大学への名無しさん :2008/09/06(土) 22:03:37 ID:cTKfEL4cO
101ですが、皆さんレス有難うございます! 皆さんにお勧めされた参考書を本屋さんで見てみますね。 質問に答えてもらえて嬉しいです! 感謝してます。
110 :
大学への名無しさん :2008/09/06(土) 23:28:52 ID:F+v1kbbRO
数研出版の数学難問集100って使ってる奴存在するの? 中見てみたら半分以上が東大京大の問題じゃねぇかwwwww
十日でできる数学TAUB買った日にこのスレみつけてテンプレはいってないのみて涙目
>>110 東大に受かりたかったら東大の過去問をやるのが良いと思う。
ネタ切れ気味で過去問の焼き直しも出してるから。
あとは「新数学演習」が良いよ(こればっかり…)。
受験生の時は東大の問題って難しいと思ってたけど、受かった後、
初見の過去問を解いてみたら解けるようになってた。慣れとは恐ろしい。
>>112 V / / _,, ァ=ニニ:} _
.V /,.ィ"f= <r'ニ三{ |_ ┐ _l_ l
'vf^<''" 弋z.ミ'テtフ |_ Х □_ 匚 L | У
〉!ト _ i{ ´ ̄r' =|'
./ェ゙‐ェi. 、__`_ヤ ( その通りでございます )
./iュ.Hヽ.、 ゙,ニ/
-^ ー'-.、,i._`ヽ,.仁リ
ー - .、 /、
10日あればいい、をレーティングすると、 浅緑(黄緑=「基礎からの」)、IAIIB合本(=「受験の基礎」)…【H】ランク、 深緑(IA、II、B、IIICで別。「実戦編」)……【G】ランク 黒(IA、IIB。「実戦編 演習」)…B問題までやって【F】ランク くらいかな。コンパクトさは買うけれど、基礎固めなら他の本があるので、 IIICと黒を除いてはあんまりお勧めしない(解説してもらえる人がいれば別) 深緑までは、弱点・理解不十分な点を発見するための問題集だと思う。 ただしIIICは現役生(とくに公立で、IIICの進みが遅い人)には、そのコンパクトさが ありがたい。 IA・IIBの演習編は質的には文句なく、質問できる人がいるならこの水準では お勧め。ただし、これも十分な解説が必要ならチョイスのほうが良いかも。
116 :
>>111 :2008/09/07(日) 00:51:01 ID:ShOfSXAqO
>>115 評価ありがとう
馬鹿なんで基礎から順にといていく
TAUB、VCのオリスタが 自力で解けないレベル
117 :
大学への名無しさん :2008/09/07(日) 03:32:53 ID:7SEHx/sV0
テンプレの偏差値って何の模試の偏差値?
体系問題集ってマスターしたら割と受験に太刀打ちできますか?
教科書で一番レベルが高いのはどの本でしょうか?
123 :
大学への名無しさん :2008/09/07(日) 14:07:01 ID:YUCdBxs+O
復習ってどのタイミングでやればいいのかよくわからなくなってきましたorz 今までは、その問題を解いた日にもう1回、次の日にもう1回といて、出来たらしばらく放置で一区切りついたら(たいがい1ヶ月後くらい)また復習 ってやってたけど1ヶ月も経つとほとんど忘れてて満足にとけないorz みんなもっと頻繁に復習してるんですか?1週間後とか2週間後とかにもやるべき? それともすぐ忘れる自分が馬鹿なだけ?
結局、受験対策に最もいい参考書ってなんなの?受ける大学次第ってか
過去問
高3理系です。今から1対1(1ガ2B)って遅いですか? 1A2B新スタ演が4分の3くらい終わったんですが、ボロボロなので一度立ちかえりたいんです
マセマの合格110終わらせるのと1対1って到達点ほぼ一緒かな? 今マセマ合格やっててどっちいくか迷ってるんだが。
128 :
大学への名無しさん :2008/09/07(日) 20:19:17 ID:jKbCm/sR0
親の七光りカネとコネで入学、親の七光りカネとコネで就職、親の七光りカネとコネで昇進ルート 司法試験で何食わぬ顔で類題漏洩不正 究極のアンフェア 恥の王者慶應 腐敗日本の縮図ここにあり。
129 :
大学への名無しさん :2008/09/07(日) 22:58:31 ID:EiBQ3xqsO
■質問用テンプレ 【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】 はい 【学年】 浪人1年目 【偏差値】 ほとんどの模試で70はある。 【志望校】 阪大文系経済学部 【今までやってきた本や相談したいこと】 いま1対1対応の演習をやってます。この本そんなに簡単じゃない気がしますが、もう一つ上のレベルをやりこむ必要があるって最初に書いてありますよね…… もし本当にそうならペースアップしてもう一冊やろうと思うのですがレベルを上げる必要があるのでしょうか?
>>16 と
>>20 を見れば
---
【D】 (目安偏差値河合全統記述65〜)
チャート式入試頻出これだけ70(数研出版)/1対1対応の演習(東京出版)/新数学スタンダード演習(東京出版)/
(以下略)
---
目標ランク(文系)
【C】 東大、京大、一橋
【D】 大阪、地方旧帝、早慶上智
---
なんで、テンプレ的には1対1でレベルが足りると言う主張になっている。
ただし、単元・科目横断的な運用ができるようにするため、Dレベル(前後)で、
何かしら問題集を何かやっといたほうがいい、というのが個人的な意見。
>>39 も見てみて。
>>130 丁寧にありがとうございます。
Z会もやってるんで1対1でいってみます(^_^)
あの□□□□□■■■■■みたいなの見方がよく分からないんですよね(^_^;)
一対一→過去問→一対一→過去問・・・ をしぶとく繰り返して東大2完+αの友人がいる。 一対一完璧なら京大に手が掛かってるはずだろうよ
134 :
大学への名無しさん :2008/09/08(月) 02:28:51 ID:/cikF9/s0
>>129 1対1の解法を全て暗記状態でまあマスターした、と言えるだろうが
それを実際の問題で使いこなせるか、というのは別問題。
受験ではテーマなんか書いてないからね。
方法として
1過去問をやる→バツグンに効果はあるが網羅性、効率性に劣る。
2演習本やる→テーマが書いてあるので効果はちょっと落ちるが効率はいい。
阪大なら多分過去問の順番適当にしてるけどテーマは網羅したような
問題集があるんじゃないかな?それが一番いいよ。
135 :
大学への名無しさん :2008/09/08(月) 03:52:38 ID:GT6OTydr0
京大非医志望ですが年内に 大数の基礎の極意、解法の探求T、マスターオブ整数 それとやさ理をやれば3完ねらえますかね? 超絶的に苦手な科目なので正直2完1半でも万々歳なのですが・・・
>>135 そういう勉強の仕方してるから苦手なんだよ。
どんどん先に進むんじゃなくて、1問1問をもっと噛みしめて勉強しろ。
137 :
大学への名無しさん :2008/09/08(月) 06:35:11 ID:CXZfl3yA0
小島難関大の評価ってどうでしょう? 個人的には編集も見やすいし問題が面白そうだったんでやろうかなと思ってるんですが。 やさ理と比べて網羅性にかける、などの欠点ってあったりしますか? やさ理本屋で立ち読みしたらぱっと見重そうで^^; ちなみに千葉医志望、できれば東北医志望です。
138 :
大学への名無しさん :2008/09/08(月) 12:36:02 ID:iHuVeMhoO
>>137 あまり読んだ事ないけどマイナーだよね。値段高いからかろくに売れてなさそう。自分がいいと思うなら買ってもいいんじゃないの。やさ理選べば間違いなしだけどね。
139 :
大学への名無しさん :2008/09/08(月) 12:41:25 ID:Y4ik7Q5BO
テンプレの問題集のAに書いてあるチェクリピって、基礎問題集の方ですよね? 実践編じゃないですよね?
140 :
大学への名無しさん :2008/09/08(月) 12:46:22 ID:iHuVeMhoO
141 :
大学への名無しさん :2008/09/08(月) 12:49:40 ID:Y4ik7Q5BO
>>140 ありがとうございます。チェクリピと黄チャってレベル的には同じような感じですか?
142 :
大学への名無しさん :2008/09/08(月) 12:56:43 ID:iHuVeMhoO
>>141 黄チャの方が1ランク上かな。黄チャの方がレベル5の問題(Dってついてる問題)があるからね。レベルCまでならチェクリピとほぼ同レベル。黄チャの方がやや国立向け、チェクリピの方がやや私立向け。
143 :
大学への名無しさん :2008/09/08(月) 13:01:31 ID:Y4ik7Q5BO
>>142 そうなんですかぁ、私立志望なんでチェクリピので良いですね。
入試の基本的な問題をとにかく落とさないように固めたいんですけど、チェクリピで大丈夫ですかね?
144 :
大学への名無しさん :2008/09/08(月) 13:30:16 ID:iHuVeMhoO
>>143 どこ志望?基礎固めは確かに大丈夫だろうけど。
145 :
大学への名無しさん :2008/09/08(月) 13:47:17 ID:Y4ik7Q5BO
>>144 関東の私薬です。
レベル的には黄チャ程度で良いみたいなんですけど…
足りないですか?;
一応チェクリピレベルの問題は普通に解けるのでひたすら演習したいんですけど、もっと上のやるべきですかね?
146 :
大学への名無しさん :2008/09/08(月) 13:59:01 ID:xjApYvwtO
理系です。自分も今からMarchなんですが1〜Cまでチェクリピでいって合格点いけますかね?
147 :
大学への名無しさん :2008/09/08(月) 14:13:41 ID:iHuVeMhoO
148 :
大学への名無しさん :2008/09/08(月) 14:26:13 ID:Y4ik7Q5BO
>>147 マーチ理系に若干毛が生えたぐらいの感じです。
最低6割取れれば良いので、チェクリピやれば過去問見た限り一番難しい問題以外で稼げば普通に6割以上取れるかなって感じです。
過去問見つつやや難しい感じの問題もちょいちょいやるつもりです。
チェクリピでマーチ理系余裕って、マーチ理系って割と簡単なんですか?
149 :
大学への名無しさん :2008/09/08(月) 14:35:32 ID:iHuVeMhoO
>>148 チェクリピで満点はどうか知らないけど合格点は余裕でしょ。受験生のレベル層考えればさ。
チェクリピやって過去問演習でセンター満点いけますかね?
質問失礼します センターで数Tなのですが、白チャ→過去問でいいのでしょうか? TAと違い難しいから違うプランにしようかと思ったのですが
やさ理の例題と演習題の難易度の差ってどんな感じ? 友達いわく、例題は演習題より難しいらしいけど
153 :
大学への名無しさん :2008/09/08(月) 17:59:45 ID:RSuUtTv60
4STEPの問題集をだいたい解けるようになったら いい点取れるかな?
オリジナルスタンダード演習数学3Cについてなのですが、この問題のレベルはどのくらいなのでしょうか? 今出ている新スタンダード数学演習数学3Cより難しいのは分かるのですが、実際のレベルがわかりません。
>>154 オリスタの内容見てないんで相対評価の紹介だけしてることに注意して読んでほしいが、
>>34 にチャートの位置づけ、
>>37 に数研の受験用問題集の位置づけがある(数研による位置づけ)
これによればほぼ赤チャ並(赤チャのほうが伸び代はあるが中核は同じ程度)
また、PCで見る必要があるが、このスレの>17以降にオリスタIIICを含む格付けがある。
これも含め、このスレの
>>15-16 で言う【D】ランクだと思う。
余談だが、、(東京出版の)スタ演IIIICは§8までと§9・10では質がからっと
変わるので、全部見てないなら、最後まで見た上でオリスタIIICとの位置づけを
再度判断してほしいところ。これらまで含めてなおオリスタが難しいなら
【C】ランクと見たほうがいいのかもしれない。
高3で現状55前後なんだが 今から初めて無理なく60ぐらいまで上げられるテキストでお勧めとかない? テンプレにのってるのだとニューアクションβならもってるが今から終わらせられる気がしない・・
>>155 わざわざ丁寧にありがとうございます。数研HPやテンプレサイトの問題集ランク付けを見て実際の問題集と比べてみたんですが、個人的に
オリスタと新スタ演3Cと赤チャでは、オリスタの方が遥かに難しいと思いました。
実際にあのランク付けが正しいのかがわからないんですよね(汗)
オリスタは大学への数学の上にあるっていう人もいれ
大学への数学 難易度 グループA 他の問題集では扱われないレベル。 SSSSS・・・国際数学オリンピック SSSSS・・・日本数学オリンピック本選 SSSS・・・日本数学オリンピック予選 グループB 上級者用 SSS〜SS・・・宿題 SS・・・・・・学コン S〜B・・・・・入試問題特集 S・・・・・・・栗田先生の講座 グループC 一般人用(難関大学志望者を含む) A・・・・・古川先生の講座 B〜C・・・雲先生の講座 日日の演習 TAUB演習 VC演習 D〜E・・・スタンダード演習 数V数Cステップアップ講座 E〜F・・・基礎演習
シグマトライ評判悪いの?これやって1対1につなげようとしてるんだけど そして入試に・・・鳥取、徳島大学医学部志望
長岡の「数学ライブ講座」という教材が近日発売になる。 長岡には批判的なので今まで長岡の参考書は薦めてこなかったが、 比較的リーズナブルな価格の音声教材なので今回は注目してもよいと思う。 長岡が誤った数学教育論を展開していることを差し引いても、 やはり印刷だけよりも音声も使った教材のほうが記憶への定着率が高いからだ。 地域的・時間的・経済的に予備校に通えない学生には福音になる可能性がある。
162 :
大学への名無しさん :2008/09/08(月) 22:24:00 ID:PrwT+lGoO
数3Cも網羅系の問題集やるべきですか? 1A2Bは必要だと思うけど…
163 :
大学への名無しさん :2008/09/08(月) 22:31:09 ID:cRmvp6Es0
なんで高等数学ってこんなおかしな教育させるんだろうな。 各範囲をバラバラにやるから何がなんだかわからない。 現状の受験生にベクトルの媒介変数の意味を理解している生徒がどれだけいるだろうか、行列は演算はできても意味を理解していないだろう。 「なんだあの長方形に囲った数字の列は?」のように思ってる。 微分と逆の演算をしたら面積が求められる理由を教える学校はあるのか? 本当に意味がわからない。 こんな方針だとまともに伸びないぞ。
日本は即戦力になるような教育でしょ ゼロから作るのは海外に任せりゃ良いんですよ
165 :
大学への名無しさん :2008/09/08(月) 22:33:17 ID:cRmvp6Es0
>>162 理系大なら5割は数3だろ。
難関大なら、数3白チャ→1対1
中堅なら、数3C黄チャ。
これがベスト
166 :
大学への名無しさん :2008/09/08(月) 22:35:39 ID:cRmvp6Es0
ちなみに黄チャはほーんとベタな凡問題しかのってないからチェックリピ等もやりなよ。 そこが強みでもあるんだけどね。
>>163 >ベクトルの媒介変数の意味を理解している生徒がどれだけいるだろうか
確かに高校生に多様体の概念を教えないのはおかしい。径数付き曲線なんて難しくないのにな。
>行列は演算はできても意味を理解していないだろう。
高校でジョルダン標準形の議論までやっとけば、大学の解析も代数も楽なのにな。
>微分と逆の演算をしたら面積が求められる理由を教える学校はあるのか?
面積とは何か?までやっとけば日本の大学の数学科は格段にレベルアップするな。
せめてシュワルツの堤燈くらいはやるべき。面積の定義がいかに難しいかを知らないと。
>>167 高校がそこまで教えてくれると確かにうれしい。
とゆとり現役が言ってみる。
ベクトル・行列とか何のためにあるのか理解するなんて、高校では無理。
大学でやればいいじゃん、って思うが。
行列はともかく、ベクトルは高校範囲で充分に便利なツールになってると思うが。 便利さの2割くらいは物理を考える上で、だけど。
確かにベクトルのおかげで平面図形解くのはかなり楽になった
IIICだけが載っていて全体的に難しいやつありますか? オリスタがいいなって思ったんですが、学校で配られる程度って思ったら何か嫌で…(汗) 東京出版のスタ演IIICは何か微妙ですし… 何かいいやつ上げてくれれば有り難いです。
174 :
大学への名無しさん :2008/09/09(火) 00:06:40 ID:KuBpWbG+0
首都大の情報か電気電子志望なんですが、TAUBは1対1、VCは青茶とマセマ 合格プラスで大丈夫ですか? スタ演とかいりますか?
175 :
大学への名無しさん :2008/09/09(火) 00:09:04 ID:zq30qJvQO
つプラチカ
176 :
大学への名無しさん :2008/09/09(火) 00:12:40 ID:KuBpWbG+0
>>175 はっきり1対1は今からはじめるに等しい状態です。
プラチカやるよりも1対1を優先したほうがいいんじゃないですか?
>>174 >1対1は今からはじめるに等しい状態です。
・・・ということで、多分大丈夫じゃないと思う。
178 :
大学への名無しさん :2008/09/09(火) 00:17:54 ID:KuBpWbG+0
>>177 1対1でやった分野をすぐにプラチカをやるっていうのはどうですか?
>>174 それ全部完璧にしたら、余裕でぶっちぎるよ。
断トツ。先生に志望校変更↑を打診される。
とりあえず机の上にそれら全部積んでみろよ、すげーやる気なくなるから
180 :
大学への名無しさん :2008/09/09(火) 00:21:32 ID:KuBpWbG+0
181 :
大学への名無しさん :2008/09/09(火) 00:27:02 ID:0aLwBc1yO
>>180 チェクリピやりきれるか不安な自分とは大違いだな
すげーorz
1対1にこだわらなくても、と思うけどね。 今から1対1の総復習が始まるのかと思ったよ。 それなら間に合うけど。 でも今から受験勉強始める人も多いのかもね。
俺なんて完璧にしたいがために黄チャ2周やったべ。 それでセンター解いてみたら1Aはともかく2Bが60点で絶望。
それ、ホントにただ単にサラサラっと2回ずつ問題解いただけなのでは?
>>185 難しさだけなら 微積分基礎の極意§3、理系プラチカIIIC、
雑誌大数の数III演習、あと赤チャIIICの難しい問題だけよりぬき。
ただし、実際にオリスタをやった上でぬるいと思ってるのでなければ、
まず間違いなく挫折するように思える。
スタ演IIICにしたって、よーっぽど難しいとこ以外なら充分だし、
難関代受けるにしても、一周しておく価値は充分あると思うけれど。
たとえ易問であっても、よりスマートに解ける解法が提示されて
いないという保証はないわけだし。
188 :
大学への名無しさん :2008/09/09(火) 00:50:44 ID:z8gZtkAMO
このスレ的には発売されているセンター過去問を全て完璧になったら次は何をするべきかな?医学部志望で満点狙いたい。やっぱり各予備校の実戦問題集?
>>159 でスタンダード演習数学3Cってのはあの新しく出たやつ?
その上の1A2B演習、3C演習は何?
>>187 オリジナルスタンダード3Cはやってないです。
先ずはやってみろってことですか?
191 :
大学への名無しさん :2008/09/09(火) 01:09:29 ID:0aLwBc1yO
>>183 何?2周で完璧とかなめてんの?
今黄チャが突然目の前に現れてどのページの問題が出てきても解けんの?
>>190 同じです。すいません何回も…。
秋なのでそろそろ問題演習に入りたいと思い、困っています。
理系は3Cメインなので、3C中心にやっていこうと思い、色々探して自分がいいと思ったのが"オリジナルスタンダード演習数学3C(数研出版)"でした。
しかし、これは世間的にどうなのかgoogleなどで調べたら学校で配るようなレベルらしくショックを受けました。学校で配るって印象が自分の中ではあまりよくなくて…
で、新数学スタンダード演習3C(東京出版)はオリスタのA問題レベルなので微妙…ってわけです。
個人的に発想力を鍛えたいので25分ぐらい考えられる問題集がいいです。
新数学演習は3Cはあるのですが、1A2Bが要らない気がして…これはいいやつなんですかね?
なんか文章わがままですいません。色々困って投稿しました。
193 :
大学への名無しさん :2008/09/09(火) 01:21:39 ID:muJ0qm380
まあ灘高3年もオリジナルスタンダード演習数学3C(数研出版)やってる。 今のところ一番良い問題集でしょう。詳しい解答が手に入れば。
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】1宅浪
【学校レベル】自称進学校
【偏差値】全統マーク57
【志望校】北大経済
【今までやってきた本や相談したいこと】
>>15-16 ,
>>19 を見ると、理系プラチカより文系プラチカのが
難しいようですが、問題の傾向自体が違うのでしょうか?
>>161 で長岡の音声教材について書き込んだが誰も反応しないんだな。
アンチ長岡だから嬉しいことは嬉しいが、なんか複雑な気分だ(笑)
かつて「詳解数学T」という参考書の中で、
長岡は例によって自分を偉く見せるため、
デカルトの「われ思う、ゆえにわれあり」という名文句を引用して
論理的思考能力(笑)とやらの説明に使ったが、
この文句の非論理性はニーチェが指摘しているので興味があれば調べて下さい。
非論理的な思考しかできない長岡が、
論理の説明に非論理的な文章を使ったのは当然とはいえ滑稽である。
197 :
大学への名無しさん :2008/09/09(火) 07:11:47 ID:TlFJyHpD0
ここでアドバイスしてくれる人って旧帝大か総計、国立医学部はあるよね? 適当にアドバイスして悦に入ってる人がいると想像するといやなんだが
あるわけないし^^
199 :
大学への名無しさん :2008/09/09(火) 07:51:33 ID:zq30qJvQO
オリスタVCの別冊解答持ってる俺は勝ち組
200 :
大学への名無しさん :2008/09/09(火) 09:27:31 ID:270W1b3E0
今年センター数学130 今現在センター模試常に180↑、先日の全統記述は170を超えた 今年センター終わってからやった参考書 本質の解法TAUB→1対1TAUB→新スタ演→月間大数日々演 現在進行中の参考書 数学を決める論証力、ショートプログラム、月間大数の学コン(すべて同時並行) 今年2月あたりから考えると偏差値は20くらい上がったのかな 浪人だから数学にかなり時間をかけてる。少なくとも毎日4時間はやったな 毎日12時間は勉強してるから、全体の1/3ほど数学にかけてることになるのかな
201 :
大学への名無しさん :2008/09/09(火) 11:22:19 ID:RyUDFOaU0
>>200 少しむかついてきた
俺がパソコンからお前らのほうにいけたら鼻潰れて歯とか折れるし
血まみれのキモ顔で「ゆるぴてぐだしゃい」とかお願いするくせにwwwww
せいぜいネットでガチャガチャいってろやゴミwwwwwwwwおまえのことだよお・ま・えwwwww
202 :
大学への名無しさん :2008/09/09(火) 11:41:27 ID:EpqXoy1l0
>>163 まさにこの問題に立ち向かった参考書に「受験数学の理論」がある
各範囲をバラバラにやらずに分野ごとに体系立ててたり
大学レベルの理論を高校生に理解できる範囲で厳密に解説したりもしてる
203 :
大学への名無しさん :2008/09/09(火) 11:49:49 ID:21yCH8IkO
オリジナル数学演習12ABってかなり難しいよね?難易度ランク【B】くらい?
204 :
大学への名無しさん :2008/09/09(火) 11:58:57 ID:z8gZtkAMO
数研の年度別の入試問題集ってどうかな?やった人います?値段も量も手頃だと思うんだけど
205 :
大学への名無しさん :2008/09/09(火) 15:46:21 ID:SrDnmTsVO
マーチ理工志望なんですが今基礎問題精巧TA終わらしてUBやってます。これが終わったら次はどんな参考書をやればいいと思いますか?
206 :
大学への名無しさん :2008/09/09(火) 16:51:29 ID:xpMHwWrm0
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい 【学年】2浪 【学校レベル】公立県トップ 【偏差値】東大OP57本試54点 【志望校】東大理I 【今までやってきた本や相談したいこと】 やさ理・月刊大数など 問題集などで触れる機会が少なく、演習量が足りないためか、 平面図形、空間図形を問わず単純な幾何問題、とくに座標平面や関数などが絡まず、 立体の性質のみで考える必要のあるものが苦手です。 幾何問題を鍛えられる問題集などありましたら教えて頂きたいです。
207 :
大学への名無しさん :2008/09/09(火) 17:21:58 ID:bto8mkRd0
網羅系と1対1やれば数学足引っ張ることないだろ。ただし完璧にしたらな
208 :
大学への名無しさん :2008/09/09(火) 17:49:20 ID:gTAkXyHkO
3Cを独学でやりたいんですけど教科書と白茶で基礎身に付いて理解できますか? もし独学で学べる参考書があったら教えてください
>>208 本質の研究
長岡の間違った数学教育論を差し引いても、最高の導入書だよ!
>>206 公立高校出身者の悲劇だな。
中学時代に難しめの幾何をやっていないと、どうしても基本的な図形感覚(センス)に欠けてしまう。
たとえ式の扱いに習熟しても、その幾何学的意味が読み取れないと無駄な計算をしてしまいがちだ。
(特に立体図形・空間図形)。
一応参考書を挙げておくと、「図形のエッセンス」か「目で解く幾何(3冊)」がよい。
両方とも東京出版(大学への数学と同じ会社)。
はっきり言って、今から初等幾何の勉強をするのは無理。
「どっぷりと」幾何の世界に漬からなければ、知識のまとめを読んだだけでは使いこなせない。
まあ6問中1問捨てればいいだけだから、諦めて他の分野を仕上げるしかないだろう。
211 :
大学への名無しさん :2008/09/09(火) 19:26:43 ID:eG1ZPePg0
阪大工学部希望の高3だけど最近数学をがんばらないとと思ってるんだが 今までSTEP4と黄色チャートをまじめにやってきたことを考えると 次は何をやればいいかな? プラチカか京大の25ヵ年を進められたんだけどアドバイス頼む!!! あと数研出版のスタンダードTAUBって*以外の問題も答えを赤本とかで 調べて解いたほうがいいかな? ややこしくてすみません;;
212 :
大学への名無しさん :2008/09/09(火) 19:52:26 ID:SrDnmTsVO
>>207 ありがとうございます
基礎問精巧は網羅しているでしょうか?
213 :
大学への名無しさん :2008/09/09(火) 20:30:40 ID:M6dNSDq00
理解しやすい+傍用基本問題集を繰り返しやってきている人間だけど、 本屋で1対1とか標準問題精講とか立ち読みしてて、ふつーに問題を解く方針がたつんだけど、それでもやっといた方がいいの? このスレ見るまでは、今後は数研の入試問題集(TUAB理系と、VC)か、もしくは新スタ演(TAUBとVC)やろうと思っていたんだけど。
マーチの文系学部を狙っているんですが、基礎問題精巧→チェクリピで合格点取れそうですか?
215 :
大学への名無しさん :2008/09/09(火) 22:09:13 ID:wqiVW2PdO
黄チャートと青チャートの差は大きいですか?ないようなもんですか?
216 :
大学への名無しさん :2008/09/09(火) 22:17:05 ID:M6dNSDq00
ない
217 :
大学への名無しさん :2008/09/09(火) 22:20:51 ID:ltd6MH5PO
ついでに言うと赤と青の差もそんなないwww
218 :
大学への名無しさん :2008/09/09(火) 22:53:32 ID:CdaHiHKg0
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい 【学年】現高3 【学校レベル】偏差値40そこそこの公立 【偏差値】進研マークで60くらい 【志望校】広島大学薬学または工学 【今までやってきた本や相談したいこと】 TAUBは黄色チャートを1週、VCは4STEPをだいたいやりおえました。 マークだとそこそこ取れるんですが記述だとあまりよくありません。 広島大学や神戸大学の2次対策に使う問題集について教えていただきたいです。 お願いします。
219 :
大学への名無しさん :2008/09/10(水) 00:34:14 ID:PUzbhMGbO
220 :
大学への名無しさん :2008/09/10(水) 00:36:37 ID:Pix4fEj30
>>213 1対1を手元において新スタ演を解いていけばいいんじゃない
221 :
大学への名無しさん :2008/09/10(水) 01:51:51 ID:bGAdCG8x0
>>213 いらないだろうね。
理解しやすいは1対1レベルまで網羅してるから。テンプレの部分直すべき。
理解しやすいができてるか確認するために使う分には
かなりいい本だと思うよ。1対1.
でも時間ないならもう演習に入っていい。
222 :
大学への名無しさん :2008/09/10(水) 08:06:53 ID:F0mZYyzr0
理解しやすいなんてやってるやついないよ@高校生クイズに出てた高校
223 :
大学への名無しさん :2008/09/10(水) 08:09:33 ID:J5DC0MFNO
ハイジ「
>>223 のバカ!いくじなし!クソ虫!」
>>227 「うぉおおおおおおおおおおおおおっっっ!!!!!」
すいませんが独学で本質の研究VC終えたら1対1対応やっても大丈夫でしょうか?
225 :
大学への名無しさん :2008/09/10(水) 11:30:56 ID:r2axItlSO
もちろん大丈夫。
>>225 ありがとうございます
本質は問題数が少なく積分などで計算分野が弱くなるそうなので何か挟まなくてはいけないと心配してました
227 :
大学への名無しさん :2008/09/10(水) 13:08:34 ID:XKznLXVm0
■質問用テンプレ 【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい 【学年】現役三年生 【学校レベル】底辺 【偏差値】平均55〜60(河合の記述) 【志望校】国公立医学部医学科(私立以外ならどこでも) 【今までやってきた本や相談したいこと】 質問します。私は普段、駿台の『入試数学「実力強化」問題集』(杉山義明著)を使っているのですが、この問題集で勉強されたことのある方は居ますか?もしいらしたら、使ってみたご感想などを教えて頂けますか? というのも、私の周りにはこの本を使っている人間がほとんど居なくて「この問題集ばっか何回も復習しているけど、大丈夫かな…」と不安になったので、質問しました。 お手数とは存じますが、よろしくお願い致します。
228 :
大学への名無しさん :2008/09/10(水) 13:18:45 ID:iTeZ6KDrO
>>227 使ったことあるよ
あれは解法の確認に使うものだからあれ+プラチカなどの応用演習書をやればいいと思う
TAって 式の計算 方程式と不等式 2次関数 2次不等式 三角比 図形の計量 場合の数 確立 論理と集合 平面図形 でおk?センターって昔は選択問題あったけど、今はないんだよね・・?
確立はないわ
一応新課程のチャートに載ってるやつなんだけど・・・ 文科省のホームページとかに載ってんのかな? センターのホームページにも載ってないし・・・
233 :
大学への名無しさん :2008/09/10(水) 18:04:16 ID:GyB/EYDV0
●なぜバイオに来ちゃったか? →大学受験期に、21世紀はバイオの時代だと国が煽って おり、これらに影響された。また医歯薬崩れも多い。 ●バイオ系学科の特徴 →基本的に実験はねるねるねるね。ただ混ぜるだけの単純作業。 よって就職市場での技術価値は皆無。しかし時間の束縛は多い。 コストパフォーマンスは理系で最悪。しかも理数系の素養はまったく身につかない。 ●バイオ専攻者の主な就職先 →旧帝大でも食品、製薬の研究開発職は厳しく、そのほとんどがSE MR、製造などの職に就かざるをえず、専門性を生かす職には就けない。 かといって文系就職も難しい。 さ あ !逃 げ 場 の な い 地 獄 へ よ う こ そ! 【バイオ系学科】 理学部生物学科,医学部生命科学科,工学部生命工学科,バイオサイエンス学科,4年制薬学部,農学部(分子生物など),化学科生化学専攻etc... 「生命科学の勉強」+「医薬獣系の免許が取得できない」
234 :
大学への名無しさん :2008/09/10(水) 18:06:40 ID:GyB/EYDV0
235 :
大学への名無しさん :2008/09/10(水) 18:08:56 ID:GyB/EYDV0
236 :
大学への名無しさん :2008/09/10(水) 18:13:28 ID:GyB/EYDV0
237 :
大学への名無しさん :2008/09/10(水) 18:15:41 ID:GyB/EYDV0
238 :
大学への名無しさん :2008/09/10(水) 18:24:26 ID:N/g7SzE0O
理系プラチカ.数と式7割くらいわかんなくて他の部分も初見では手を動かすくらいしかできてないんですがこのまま進めても力つきますか?
240 :
大学への名無しさん :2008/09/10(水) 19:06:19 ID:Wlt0nJe+O
>>238 プラチカって、これに限らすこの種類の問題集は、得た知識を実際にアウトプットしてみるためにあると思う
もし全然自分で解けないなら、そういうアウトプット系はほとんど無意味
だからまず、それじゃなくて1対1とかチャートみたいなインプット系を徹底した方がいい
241 :
大学への名無しさん :2008/09/10(水) 20:33:22 ID:Izg33HWM0
>>228 アドバイスありがとうございます!!
見つけた定石を確認するって感じなのですね。了解です。
そしたら、復習が終ったら駿台つながりで理系標準問題集数学に手を出してみようと思います。
242 :
大学への名無しさん :2008/09/10(水) 20:55:09 ID:+7+k911nO
【学年】高2年 【学校レベル】偏差値50代前半 【偏差値】進研模試で37 【志望校】文系、地元の国立希望 【相談したいこと】 黄チャートがあるんですけど学校で手配された「Follow upノート」という問題集のどちらをすべきですか?
数学ほんとに苦手だった人に質問したい。 中学レベルからはじめて、今年度のセンター受ける人に一番いい方法って何? わかりやすい参考書と、同じような問題集をまずはじめようと思うんだが・・・ ちなみにTAだけです
>>244 苦手ではありませんが参考までに、
・一問一答クイックチェック中1数学(学研)
・同中2、中3
・はじめからわかる数学T・A(学研)
・過去問
一冊だけで間に合わせたいなら、
・おさらい!高校生のための中学数学(中経出版)
「はじめからわかる」は良書なのに、
なぜかあまり使われていないようです。
246 :
大学への名無しさん :2008/09/10(水) 22:00:23 ID:lSQSXFJiO
>>244 センターレベルなら数学は他のどの教科よりも簡単だよ。
特に1Aなんて2週間もあれば8割は楽勝。
時間をかければ2Bの方が手堅くとれるんだけどさ。
解答があるのなら教科書、ないのなら面白いほどのセンター用か分野別を薦める。
どれやってもセンターは楽勝だから本屋でみてみて合いそうなの買うといい。
すみません。誰でもいいので力を貸してください。 自分は今、数学の偏差値が40ありません。 1月までに偏差値を50以上にしたいんですけど 時間がもうないのはわかってます。 偏差値を50以上にあげるプランをを教えてください。
まずひたすら教科書をやるんだ わからないことがあれば必ず人に聞くこと そして終わったら教科書傍用問題集で余裕で50いきます
基礎できてればセンター後に1対1の数3だけならどうにかなるかもな
250 :
大学への名無しさん :2008/09/10(水) 22:55:46 ID:+7+k911nO
251 :
大学への名無しさん :2008/09/10(水) 23:05:26 ID:hmJzUL+3O
青チャのコンパスマーク2、3だけやってるんですがそこを完璧にしたらセンター何割ぐらいいくと思いますか??? あと青チャの2、3だけ完成させたあと理系数学入試の核心いけますかね?? それにいくより青チャの4、5も完成させたほうがいいですか??
>>242 数研の子会社の、書き込み式教科書傍用だね > Follow up ノート
偏差値37ならまずはそれ。
地方国立っても神戸大・千葉大・広島大あたりと、(言い方は悪いが)
過疎県の駅弁とじゃ偉く違うが、ともかくも教科書の例題に準ずるレベルが
こなせないようじゃお話にならない。チャートは解法辞典として使って、
まずは教科書の章末・節末問題がこなせるレベルを目指すのが順序。
数Aは後回しでも良いが、数Iの数と式(整数問題を除く)・二次関数がらみ・
三角比は固めておかないと数II以降が積み上げられないので、まず
それらの単元を固めること。
253 :
大学への名無しさん :2008/09/10(水) 23:58:39 ID:+7+k911nO
>>252 わかりました、ありがとうございます。
自分は大分大学を目指してます。
とにかくFollow upをして、基礎固めて偏差値を上げたいと思います。
オリスタVCむずい…
255 :
大学への名無しさん :2008/09/11(木) 00:36:50 ID:DdV+rrj10
緑チャート重要例題ってセンターより難しくないですか?
256 :
大学への名無しさん :2008/09/11(木) 00:43:02 ID:xnojMXDkO
>>255 それくらいのが出来ればセンターが難化しても焦らないってことなんじゃんww
257 :
大学への名無しさん :2008/09/11(木) 00:53:05 ID:LP7XX/ZiO
三浪め 再受験です 春の駿台全国模試で六割の成績 志望は千葉か筑波か医科歯科の医学科です 予定としては昨年の駿台テキスト四冊と河合の入試攻略問題集と入試の核心(標準編)を仕上げる予定ですが他にやるべきですかね?
259 :
大学への名無しさん :2008/09/11(木) 01:11:44 ID:LP7XX/ZiO
>>258 ですよね〜他の教科あわせたらこれだけで精一杯ですよ(笑
>>259 俺みたいに受験数学も大学数学も極めている人間からすると、
中途半端な学力で再受験というのは、何か痛々しい感じがする。
高望みしている風だし、勉強していない風だし、自分の学力を的確に把握していないみたいだし。
標準問題集を用いての暗記数学の効用も限界に達していて、それ以上効果ないのでは?
「仕上げる」という発想をやめて、一問一問、本気で問題に立ち向かうことが必要に思う。
時間制限を付けずに思考力を鍛えたり、時間設定をして処理能力を上げたりするのが大切。
センター過去問でコンスタントに95%取れますか? ではさようなら。
>>260 ありがとうございます。おっしゃる通りです。センターで94パーセントの二年前は上位旧帝医を前期一本で受け落ちました。(客観的に自分を見る能力がなかったと思います)。二次の記述がひねられると手も足も出ません。おっしゃられた通り一問一問しっかり考えてみます。
なにこの痛い人ら
263 :
大学への名無しさん :2008/09/11(木) 02:18:00 ID:xnojMXDkO
>>263 「何だし」ってなんだ?
日本語も使えないやつが数学を語るな
>>263 が数学を一言も語っていないことに腹抱えて笑った。
行列をピンポイントでやりたいんだがいい参考書あるだろうか? いま候補にあるのは受験数学の理論の行列だけ 他にいいのある? できれば基礎から説明されていてかつ到達点が高いといい 固有値とかもしっかり説明されてるようなやつ
267 :
大学への名無しさん :2008/09/11(木) 12:29:20 ID:cZmk5IBF0
偏差値】河合記述80オーバー 【志望校】東工大第4類 【今までやってきた本や相談したいこと】 一対一全部6周 演習に入りたいんだが、河合の数学入試攻略問題集2009ってどうですか・・?? それでこの後に、東工大15ヶ年を考えてます
80オーバーの人に勉強の仕方なんて教えられる人はこのスレにいないと思うw
>>269 そうですか・・・
んじゃ、河合の数学入試攻略問題集2009持ってる人いる・・?
これ、レベルはどんな感じ?
旧帝とかの問題とかのってますか?
272 :
大学への名無しさん :2008/09/11(木) 16:11:48 ID:5k3w/x3EO
誰か251にアドバイスお願いします!!
273 :
大学への名無しさん :2008/09/11(木) 16:34:25 ID:cZYZegrYO
>>271 あなたの場合もう数学に関しては何の心配もいらないんじゃないですか。東大目指せばいいのでは?
他人の志望校に口を出すべきじゃないと思うよ 偏差値だけで大学決めるわけじゃにんだし
275 :
大学への名無しさん :2008/09/11(木) 16:57:13 ID:pd34Lh1wO
>>271 文系の俺がアドバイス
2009は持ってないから何とも言えないが最新の入試問題を掲載してる分入試傾向を反映してると言える
でもそれよりプラチカややさ理(もしできるのならハイ理)のがいいと思う
276 :
大学への名無しさん :2008/09/11(木) 17:49:25 ID:9ch2FqAjO
行列の参考書頼むよ〜
277 :
大学への名無しさん :2008/09/11(木) 17:54:15 ID:tLcryGRi0
>>268 80オーバーは平均点の関係上満点でも出ないときあるだろw
受験生のころ70後半をうろついてたが、過去問演習だけで充分だろ・・・
【学年】3年(現役) 【偏差値】全統マーク58 【志望校】北大理学部 【今までやってきた本や相談したいこと】黄チャートは一通りやったんですが今学校でやってるスタンダード演習(数研)がサッパリです。 何か自分で問題集やった方がいいでしょうか?
279 :
大学への名無しさん :2008/09/11(木) 19:11:46 ID:qzQ9SIhXO
>>271 宮廷の問題も載ってるけどたぶん物足りないと思うよ
学コンでも出しながらちゃっちゃと過去問研究すれば東工大なら満点近くいく
なんかやりたいならやさ理ハイ理新数演あたりかな
と3完の東工落ちは思う
落ちは落ちそれが現実
282 :
大学への名無しさん :2008/09/11(木) 20:29:17 ID:nlT9JWOzO
全くチャートに手をつけたことがなかった高二です。これからチャートをやり始めるとしたらTAUBのどっちからやったらいいですかね?
283 :
大学への名無しさん :2008/09/11(木) 20:41:20 ID:xnojMXDkO
ゼロから細野確率→ハッと目覚める確率 って、いけますか?
285 :
大学への名無しさん :2008/09/11(木) 21:27:36 ID:Hn5cBB+p0
>>206 みたいな感じで、ベクトルや座標を用いない単なる空間図形に苦手意識を覚えてます。
ベクトルや微積分の空間は逆にかなり得意分野で、好きなのですが、ただの空間図形の問題だと1対1も満足に解けず、
解説を見ても、問題の想像が確実にパシッと出来ないのでなんとなくの理解に終わります。
「空間図形平面で切って断面図で考えるときにそれぞれの辺や点達がどう平面図形へ変換されるのか」が
一番苦手です。
思いきって中学数学の目で解く幾何の立体編へ戻ったほうがよいですかね?
東大理1志望の高2です。
青チャートのすべての問題やってある程度問題演習すれば早慶対応できますか?
287 :
大学への名無しさん :2008/09/11(木) 22:05:32 ID:eSaIlRXWO
独学で数学の人いない? 俺はもう独学で確率がわけわからない
>>287 日常生活の中で「この組み合わせの確率は…」とか考え出すと
訳が分からなくなってくる。
問題文がないから、頭が混乱するみたい。
慶應経済志望で基礎問題性交が終わりました 次は標問、青茶、1対1、チョイスどれにいったらいいでしょうか? 解説が詳しいのがいいです
>>285 高2なら目で解く幾何やってもいいんじゃない
1日1テーマのペースで2週間前後で終わるから
青茶1A2B3Cを例題と演習ABを終えたけど次なにやればいいの? プラチカ?一対一? 志望校は名大の非医科です。
地方旧帝文系志望です 今黄チャートを進めていて、あと半月くらいで終わる予定なのですが 終わったらどのようにすればいいでしょうか? 2週目はするとして、入試まで黄チャートを繰り返しやるべきなのか、 他の問題集にてをつければいいのでしょうか? 今現在、全統55くらいで、二次でも数学を使わなければならないので迷っています アドバイスよろしくお願い致します。
>>287 センスがないんだよ。それにセンスを身に付けようという努力もしてないからだよ。
294 :
大学への名無しさん :2008/09/12(金) 02:58:50 ID:ZWDWl5du0
>>278 授業でスタンダード解説してもらっているけどわからないってこと?
295 :
大学への名無しさん :2008/09/12(金) 04:04:15 ID:4TM4+Q9/0
292さんえ。 黄チはできなかったところを復習ぐらいでいいんじゃあないの。 同じ問題ばかりは飽きるし,本番でできるようにならんよ。 文系だったら,数研がだしてる,2008文系数学入試問題集(だったとおもうが) 数1A2Bというのがある。1000円ぐらいかな。これがベスト。 こちらと黄を交代でやれば,もう盤石だよ。
>>295 数研の年度別数学入試問題集は、セレクションはさすがだが
解説にとんでもない糞が混じってることがあるので、その点は注意。
正直、質問する相手を確保してから使うべきものだと思う。
3年くらい前の上智の数学の、場合の数の問題に対して「ちゃんと数えるとこの数になる」
という意味の解説が書いてあったときにはあきれ返った。カタラン数の考え方で
解くのが常道の問題だったと思う。
数学はセンターのみなんだけど 黄茶→センター過去問 の間に何か挟んだ方がいい? ちんこってのはなしで
298 :
大学への名無しさん :2008/09/12(金) 07:46:44 ID:JsoP2+2IO
>>297 センターだけなら黄チャと過去問だけで充分じゃないか 黄チャが終わったら過去問をやりまくる
青ちゃ完璧にするべきですか?
【学年】高三 【偏差値】駿台マーク59 【志望校】千葉大理学部 【今までやってきた本や相談したいこと】 千葉は基本問題が多いようなので、青チャートを一通り終わらせました。 チャートレベルの問題集を探しているのですが、何かいい本は無いでしょうか。
現在高二 【偏差値】しんけん全統どちらも50ちょい 【志望校】千葉大工学部 【今までやってきた本や相談したいこと】 今黄色チャートやっておりますが余りにも集中できず一時間に例題ひとつペースです 私はどうすれば良いんでしょう?
306 :
大学への名無しさん :2008/09/12(金) 19:22:43 ID:34gbRd4MO
チャート系は練習問題とかもやるべきですか?
>>305 勉強しろ
>>306 終わった分野だけでも過去問解いてみ
自己分析ができんやつはなにしても無理ぞ
総じて勘違いが多い
俺もだけど
>>306 >青チャのコンパスマーク2、3だけやってるんですがそこを完璧にしたらセンター何割ぐらいいくと思いますか
9割は行くよ。
>青チャの2、3だけ完成させたあと理系数学入試の核心いけますかね
大丈夫。行ける。
>それにいくより青チャの4、5も完成させたほうがいいですか
どちらでも良い。
素晴らしいプランだ。
310 :
大学への名無しさん :2008/09/12(金) 20:55:28 ID:MCHinzIe0
東大京大以外の旧帝非医だと本質の研究やっとくだけで 合格点取れるよ、マジで。 チャートやって一対一やってるやつとかいるけど、効率がね。
312 :
大学への名無しさん :2008/09/12(金) 23:32:02 ID:pPvtbSYNO
一対一終わったんだが入試の核心、やさしい理数、スタ演のどれやるといいだろうか?他に代用があれば教えておくれ@地方医学部志望
313 :
大学への名無しさん :2008/09/12(金) 23:38:59 ID:dnU3NnqHO
314 :
大学への名無しさん :2008/09/12(金) 23:50:33 ID:34gbRd4MO
315 :
大学への名無しさん :2008/09/12(金) 23:55:03 ID:Xwuio5bWO
黄チャの変わりにニューアクションβってどうなの?
316 :
大学への名無しさん :2008/09/13(土) 00:26:30 ID:cilEiDEoO
駿台のXS、ZSのテキストってこのスレで上がってる問題集の中だとどの辺のレベル?
>>305 恐らくだけど
解こうとする→しかし解けない→楽しくない→やる気がなくなる→他事を考え始める
こんな感じなんじゃない?
もしそうなら、いきなりチャートには取り組まないで、まずは授業で習ったことを確実にすることをすすめる。
授業中は、できれば板書だけでなく先生が言った感覚的なこともメモるといいと思う。
そしてそのノートを見ながら教科書の例題や問いを解いてみる。その際、先生の思考を再現するような感じで。
それから、出来る限り手を動かすこと。何故か知らないけど最初はわからなくても書いてるうちにわかるようになります。
あくまで一例だけど、もしよかったら参考にしていただければ。
>>304 青チャレベルの問題集は腐るほどあるけど、なぜそれが必要なのかがわからない。
上のレベルに挑戦したいのならわかるけれど、青チャレベルに不安があるのなら、青チャを繰り返すべきだと思う。
ですね。 青チャ完璧なら千葉理でトップ合格だよ もし完璧なら志望校を理一に変更することを勧める
318 返答ありがとう 参考にしてみます(^O^)
322 :
大学への名無しさん :2008/09/13(土) 04:11:01 ID:855QQ6zWO
UBについてなんだけどセンターの新課程と旧課程じゃ難易度えらい違わない? 06〜08は90点越えるんだけど、05以降は複素数抜きの45分でやっても7割どころか6割程度。問題読んでも解法がすぐに出てこないし時間も間に合わない。これっておれがアホなだけ?みなさんどんな感じなんでしょうか。
323 :
大学への名無しさん :2008/09/13(土) 04:13:54 ID:zjpyJ+QIO
324 :
大学への名無しさん :2008/09/13(土) 04:21:05 ID:855QQ6zWO
よくわかった。センター用の問題集をたかが1周したくらいでいい点取れたからって完璧調子に乗ってたわ。もう10周します。覚えてやがれ。過去問。
325 :
大学への名無しさん :2008/09/13(土) 04:26:19 ID:z6yBnSNO0
>>300 授業後に教師または周りの人にわからないとこ聞いてもついていけなそうかい?
326 :
大学への名無しさん :2008/09/13(土) 04:28:24 ID:zjpyJ+QIO
328 :
大学への名無しさん :2008/09/13(土) 12:21:23 ID:yRnU1jcAO
現在高3で国公立文系志望です。 1Aのみ使用でセンター7割〜9割ならいまから間に合いますか?
330 :
大学への名無しさん :2008/09/13(土) 13:12:42 ID:0kl/fTJAO
確率が苦手でハッ確がいいと聞いたんだけど、あれってどのくらいのレベルの物なのか聞きたい
331 :
大学への名無しさん :2008/09/13(土) 13:59:52 ID:d/o0IJyP0
ハッ確は センター〜初級。 後半難しいのあるけど突然難易度が飛ぶので後半はやらないでいいかな。 確率を解くときの基本思考をつけるには最高。 1章やるだけで価値があると思うね。 難関に対応したいならハッカクやった上で解法の探求だが 確率はセンスに寄る部分が大きいのでやったからといって難問が解けるとは限らん。 なんといっても違う解法で進んだ場合の解答がないからな。 自力でやるしかない。なんでこれじゃだめなのか?が自分で分かるぐらいのセンスがいる。
ポケモン欲しくなってきたぁ
333 :
大学への名無しさん :2008/09/13(土) 14:13:45 ID:0kl/fTJAO
>>331 自分としては最終的に国立中堅〜の2次くらいまでもっていきたいんだけど、どうなんだろうか?
いま1対1の確率やってるんだがいまいちよく分からんの
1対1とやさしい理系数学どっちが難易度高いですか?
335 :
大学への名無しさん :2008/09/13(土) 16:14:49 ID:bZ4JaOxf0
やさしい理系数学の方が問題は難しい ちなみに最初からクライマックス的な問題のオンパレードだから、一通り見た方が良いかも
やさしい理系数学のやさしいをうまいこといってる人いたけど どういう意味でやさしかったんだっけ?
「ハイレベル理系数学」と比べたら「やさしい」じゃなかったっけ?
いや前スレか別スレかもしれんが 何かを気付かせてくれる意味で たしかに優しいなって感じだったような
1対1が完璧ならやさ理とか4STEPレベルにかんじるけどな。
341 :
大学への名無しさん :2008/09/13(土) 16:46:26 ID:V7t5hAEa0
ハッ確は センター〜初級 ってマジか? 結構ムズイと思ったのに… 分かりやすいけど
342 :
大学への名無しさん :2008/09/13(土) 17:04:43 ID:5sfhXBaaO
>>339 確かやさ理を完璧にしたら数学の問題を解く際にやさしく思えるって意味じゃなかったか?
じゃあハイ理は何なの って話しだが
>>342 たぶんそれだw
ありがとうございますー
344 :
大学への名無しさん :2008/09/13(土) 17:48:12 ID:d/o0IJyP0
>>333 それなら先にハッカク読んでいったほうがいいだろうね。
確率を解く時の基本姿勢は全ての場合を数え上げる事。
公式も何もなしにね。ここが分かってない人が多い。
その中で法則を見つけ出して帰納的に処理する。
ただそれだけでは限界があるからそれを楽にする技術が何個もあるわけだ。
基本的な数え上げの思考回路を鍛えないといくらやっても
確率ができるようにはならないよ。解法や技術はその補助に過ぎない。
345 :
大学への名無しさん :2008/09/13(土) 17:56:16 ID:ofsgMJGw0
【学年】高2年 【学校レベル】偏差値50 【偏差値】進研模試 48 【志望校】理系 法政 情報科学部 【相談したいこと】11月の進研で55まで上りたいのですが 白チャートじっくり二周と白と黄を平行して進めるのはどっちがいいでしょうか?
346 :
大学への名無しさん :2008/09/13(土) 17:57:40 ID:ofsgMJGw0
【学年】高2年 【学校レベル】偏差値50 【偏差値】進研模試 48 【志望校】理系 法政 情報科学部 【相談したいこと】11月の進研で55まで上りたいのですが 白チャートじっくり二周と白と黄を平行して進めるのはどっちがいいでしょうか?
347 :
大学への名無しさん :2008/09/13(土) 18:00:19 ID:ofsgMJGw0
【学年】高2年 【学校レベル】偏差値50 【偏差値】進研模試 48 【志望校】理系 法政 情報科学部 【相談したいこと】11月の進研で55まで上りたいのですが 白チャートじっくり二周と白と黄を平行して進めるのはどっちがいいでしょうか?
348 :
大学への名無しさん :2008/09/13(土) 18:01:49 ID:ofsgMJGw0
申し訳ありません 書き込んでも表示されなかったので・・・・ 荒らしではありません
>>345 白チャートをじっくりやった方がいいと思います。
>>346 白と黄を並行して進めるのが良いと思います。
>>347 あなたの場合はどちらでも大丈夫だと思います。
350 :
大学への名無しさん :2008/09/13(土) 18:06:44 ID:6XSwYcrOO
センターの過去問9割とれるのに今日の駿台ベネッセマーク5割だった…
351 :
大学への名無しさん :2008/09/13(土) 18:16:34 ID:ofsgMJGw0
>>349 ごめんなさい・・・・ゆるして下さい・・・・おねがいです
352 :
大学への名無しさん :2008/09/13(土) 18:28:30 ID:aGH2HJ8GO
とりあえずベネッセとか河合ので65ないやつは教科書からやり直したほうがいいよ。 これらの模試の6割くらいは教科書レベルの問題だから
353 :
大学への名無しさん :2008/09/13(土) 19:31:22 ID:EDsenHC80
基本的に東京以外の中堅以上国立は 赤チャがベストだと思う。青は知らない。 1対1は、東京大、早慶とか、ひねった問題出すところじゃなきゃいらんと思う。 1対1のほうがレベル高いという意味ではなく、出題傾向として。
354 :
大学への名無しさん :2008/09/13(土) 19:32:03 ID:EDsenHC80
東京→東・京の意
355 :
大学への名無しさん :2008/09/13(土) 22:08:34 ID:0kl/fTJAO
356 :
大学への名無しさん :2008/09/13(土) 22:37:06 ID:yRnU1jcAO
首都大学東京文系志望の高3で数学はセンターのみで1A2Bしか受けません 2Bは苦手なのでいまから勉強して捨て科目で40〜60、1Aは60〜90を目標としています 一週間の勉強時間は40時間取れます 古文日本史英語を最優先、数学を優先したいです 数学の勉強時間どのくらいの配分にすればいいんでしょうか?
357 :
大学への名無しさん :2008/09/13(土) 22:46:39 ID:b0isgVcK0
慶應文系志望で確率やろうと思うんだけど坂田、細野、ハッ確の3つのうちどれが良いかな? 慶應の確率はそんなに難しい問題は出ないみたいだからセンター+αでおkなんだけど ちなみに坂田数列が神に感じられたから坂田で慶應レベルおkなら坂田でやりたい。
【学年】高3年 【学校レベル】偏差値40の自称進学校 【偏差値】進研記述模試 70 マーク模試60 【志望校】一橋 経済 【相談したいこと】プラチカ二周しましたが今一つ点が伸びません 11月のオープン模試で3,4完したいです。買ったのに埃被ってる 標準問題精講でもやっておくべきでしょうか?
359 :
sage :2008/09/13(土) 22:53:00 ID:81dQ9s+ZO
数研出版のシニアってやつの評判はいいの?
センター過去問で数1のみってありますか?
>>328 数TAだけなんだろ?
7割ならいけると思うけど、9割はかなり苦しいと思う
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい 【学年】3年 【学校レベル】偏差値52くらい 【偏差値】全統マーク60ほど 【志望校】名古屋、神戸の工学部 【今までやってきた本や相談したいこと】 今までは青チャートをTAUBVCとやってきましたが、 なかなかマークテストで偏差値65以上に持っていけません。 この前に受けた記述でもまだ結果は返ってきていませんが、 手ごたえとしては全然です。 何をやればよいのでしょうか? 青チャ例題レベルなら九割方できるようになっています。ちなみに苦手なところは 証明系(背理法など)、数列、平面図形、行列、極限(中間値の定理らへん)です。
連投すいません。とくに記述になると偏差値が下がる傾向にあるようです。
366 :
363 :2008/09/14(日) 01:57:28 ID:d0rsmb+SO
367 :
大学への名無しさん :2008/09/14(日) 02:09:26 ID:+qOJTQ/D0
暗記に偏りすぎて理解がついていってないんだろうな。 教科書レベルに穴があるとよくある現象。
チャート式が意味ワカメ過ぎて死にたいんだけど代わりの参考書ないかな 白茶の例題だけ何とか終わらせたけど赤茶青茶の例題の回答見ても理解できなくて死にたい 青茶みたいな網羅系をやりたいんだけどニューアクションのほかに何かいい参考書あるかな? 高B文系です
372 :
大学への名無しさん :2008/09/14(日) 08:04:04 ID:2ApuCfw9O
373 :
大学への名無しさん :2008/09/14(日) 08:15:39 ID:cmYF2vm30
証明問題が豊富な参考書ってないですかね?
>>372 意味がわからない。捨て科目ってなに?
そもそも仮に40+60点だとして、合格できるの?
そんな低い点数を目標にするくらいなら、さっさと数学は諦めておとなしく私立一本で行ってください。
経済的に私立は無理と言うかもしれませんが、国立は学力的に無理なんだから、仕方がないです。
375 :
大学への名無しさん :2008/09/14(日) 09:54:42 ID:d0rsmb+SO
>>367 具体的な対策としては教科書の単元の導入部分を読むなどですか?
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい 【学年】高校1年。中高一環ではありません。 【学校レベル】学校が60.自分の特進くらすが68 【偏差値】しんけん62 【志望校】東大理一 【今までやってきた本や相談したいこと】 赤チャートを2〜三周やりました。 次に「黒大数」をやろうと考えているのですが あまり有名ではないようです。 赤チャートの次には何の参考書をつなげればよいでしょうか
別にニューアクションでいいだろ・・・
理解しやすいシリーズの例題を解いたら、1対1を理解できるようになりますか?
とりあえず本屋行って、分厚くて解説丁寧そうだったからヌーアクβ買ってきた 変に途中式省いてないことを祈る
381 :
大学への名無しさん :2008/09/14(日) 13:17:31 ID:lryQ5et+0
【学年】高3 【学校レベル】偏差値60前後の元・進学校 【偏差値】全統記述模試で60ぐらい 【志望校】早慶上智の経済学部 【相談したいこと】夏休みで黄色チャートを2周して、文系プラチカをやっているのですがほとんど解けません これは自分の黄色チャートの理解度が足りてないのでしょうか? または、文系プラチカの難易度が高すぎるのでしょうか?
382 :
大学への名無しさん :2008/09/14(日) 13:24:02 ID:bJo8UEehO
>>376 >>381 そんなにやってベネッセや河合で60程度ってことはただ解法暗記してるだけか苦手な分野があるだろ。
教科書に戻って基本を見直すべき。
383 :
大学への名無しさん :2008/09/14(日) 16:19:41 ID:w8i1W0b20
>>383 どういうことですか?理解しやすいのレベルでは足りないと言う事でしょうか?
385 :
大学への名無しさん :2008/09/14(日) 17:51:10 ID:w8i1W0b20
なぜ1対1をしたいの?
386 :
大学への名無しさん :2008/09/14(日) 18:04:49 ID:w8i1W0b20
ってことだよ。 君の感じじゃ、 もうちょいレベル高い網羅系につなげたほうがいいと思ったから。
赤チャ2,3周やって進研で偏差60って脳に問題あるかもな。 というか、1年の模試だろ?そんなの教科書の例題解けりゃ60は優に超すよ…
>>384 俺は理解しやすいを使ったけど、例題だけじゃダメだよ。
そもそもなんで例題しかやろうとしないのかが分からない。
俺は類題、練習・章末問題を全部解いた。
その時点でセンター9割以上は余裕で正解したし、1対1も初見で
ほとんど正解だった。
要はどんな参考書でも全部やれば出来るようになるってこと。
理解しやすいを章末までやり込むのなら、俺だったら教科書と傍用を さっとやって一対一やるけどな。
千葉志望高三文系です 数学は苦手だったので、今まで学校で配られた教材で 基礎を固める作業をしていました だいたい基礎が固まったので問題集に移りたいのですが、 なにをするのがいいのでしょうか…? 千葉は二次の数学も比較的平易だと聞きます さすがにチャートをIA、2B やる時間は無いと思うので…
>>385-386 自然流やら逆手流やら格好良いなと思いまして
>>388 言い訳になりますが、全部やろうとしたら1日にやる量が多くなり、
問題一つに対しててきとうになってしまうのではないかと思いまして
うーん、自分に対する甘さですね
全部やってみます
ありがとうございました
>>389 そこまでする価値はないと言う事ですか?
1対1を見て、拒否反応が起こるのは俺だけですか。 そうですか。
現役生で京大理系数学で最悪でも2完したいのですがやさ理の180問だけでなんとかなりますかね ハイ理終わらせるのかなり厳しそうなんですけど>< 仮にハイ理をやったとして一周でも十分ものにできますかね
早慶志望なんですがまだ3Cのこれといった問題集やってないんですが,これからどのような問題集をやっていけば良いかアドバイスお願いします(´・ω・`)
395 :
大学への名無しさん :2008/09/14(日) 22:38:37 ID:w8i1W0b20
逆手流ぐらいなら別にいいが、 一般的な解答と別なことをあえてするような 参考書は、かえって他との整合性で2倍手間かかるってことに 気づいたほうがいいな。
396 :
大学への名無しさん :2008/09/14(日) 23:12:43 ID:QWPGZC4d0
京大二次対策何やりゃいいかわからん とりあえず必須と思ったから大数の基礎の極意とやさ理とマスターオブ整数を11月までにやるけどさ ハイ理の評価が微妙な上にあれ難しいからなぁ・・・過去問をやるには時間が余ってるし だれかお勧めの参考書あったら教えて、レベルはやさ理より上で テンプレ見たし本も実際に見たけどよくわからん、使った人の意見が聞きたい あと数学に関してはセンター直前も二次対策してるだろうから1ヶ月ちょいで一周できて 残り1ヶ月弱で見直せる程度のボリュームの本がいいです、できればだけど
考えてみた末、やっぱり全部やる事にしました レスして下さった皆様、ありがとうございました
センターIA簡単すぎてワロタww 私文だから避けてたけどホントに10日で9割いくものですねww 理系の人って3年になってからはIA手着けずにセンター2週間くらいまえに 過去問5回分くらい解いて完了なんだろうな。
399 :
大学への名無しさん :2008/09/15(月) 00:18:49 ID:7pNBOuFS0
>>398 理系は人によっちゃまじで受けたマーク模試2回分の復習するだけで対策ほぼ皆無の奴とかいるな
口でそういってるだけで実際はもう少しやってそうだけどね
あとセンターボケに数日乱されるのすらウザいから全く対策やらなかったって言ってた高校の先輩は100点取ってたよ
てか二次対策やべええええええええええええええええええ
年内に一通り完成させないと死ぬよな・・・
さすがに11月後半からはセンター対策やるからな せめて数学は10月中には終わらせたい
401 :
大学への名無しさん :2008/09/15(月) 02:26:03 ID:8ZNCwNm40
>>396 学部がどこかによるな。
医学部でなくてそれだけやれる実力あるなら
数学より物理に時間かけるべき。
京大物理は難易度こそ高いものの必ず典型問題を出してくるので満点狙えるよ。
数学は黄チャだけで切り上げて物理の難系ばっかやってて工学部受かった。
>>401 記述が増えた上に難化傾向にあるから物理にかけすぎてあぼんなんて
展開もありえるので数学で無難に稼ぎたいです、武器にはしなくていいので
学部は非医ですね、やりたいことが2つあるので学部はまだ絞れていませんが
センターが無難ならだいたい二次で全教科平均4割ちょい取れれば受かるところです(勿論非看護ですよ)
本番は何が起こるかわからないので一応全教科まんべんなく得点できる実力は持っておきたいです
まぁあなたは数学投げたみたいなので他の方の回答を待つことにします、確かに数学0、1完で受かる方もいるみたいですが
僕は多分そういうタイプではないので。とりあえずアドバイスありがとうございました。ただ、難系は多分例題2周程度しかできなさそうです。
てか数時間でだいぶ文体変えてしまったけど俺
>>396 です、誰かアドバイスお願いします。
403 :
大学への名無しさん :2008/09/15(月) 05:36:22 ID:zMfbKnTs0
402 さん,あんたは今回は受からないよ。
>>402 おれも工学部生です
マスオブ整数はピンポイントすぎるので余裕があればやることにしたほうがいいんじゃ。消化不良なるかも。
どうしても苦手なら月刊大数の整数特集やるとか。
この時期はずっと1対1やってたからえらそうなことは言えないけどおれは京大なら入試数学核心難関編推しとく。
レベル高いけど別解が多く枝知識も豊富でよかった。これ何度も復習したい
405 :
大学への名無しさん :2008/09/15(月) 09:22:24 ID:HUdufBw6O
>>396 んなにあれこれ問題集やる奴は落ちる奴の典型例だねwww
>>396 そんくらいちゃんとこなせれば平均四完ぐらいはとれるだろうし、とりあえず過去問数年分やったら?
んで自分で足りないと思う分野があれば補強すればいいだけだし。
全体的に結果が思わしくなかったら今までの軽く復習して、アウトプットの練習すべきだし。
ま、方向性は見えるだろうよ。
不適切な表現でした。勘違いを招いたことをお詫びします。 【学年】高1 【学校レベル】学校が60.自分のクラスは68 【偏差値】7月真剣62 【志望校】東大理一 【今までやってきた本や相談したいこと】 真剣模試まではほとんど勉強していなかったので悲惨な結果になってしまいました。 しかし、それをきっかけに少しずつ勉強するようになりました。 9月1日に受けた校内実力テストは学年3位でした。 実力テストに近い日に河合模試を受けました。 結果はまだ返ってきていませんが、良く解けたと思っています そして赤チャートの三角関数以外を2から3周やりました。 10月終わりの真剣模試・11月初めの駿台模試に向けて 次に「黒大数」をやろうと考えているのですが あまり有名ではないようです。 赤チャートの次には何の参考書をつなげればよいでしょうか と書くべきでした。無駄な時間を使わさせてしまい申し訳ありません。
>>407 難しい問題集をやっていくよりも、
基礎的な教材(教科書+赤チャート)を使って、
2年、3年の内容を予習する方がいいですよ。
409 :
大学への名無しさん :2008/09/15(月) 12:26:20 ID:/bcZ7GGvO
やさ理より難しくハイ理より易しい問題集なら医学部良問セレクトなんかいいんじゃない?値段高いのがネックだけど。 あと1対1レベルならマイナーだけど桐原の数学頻出問題集もよさげ。
高校レベルの数学が難しいと感じてる人は 一度図書館にでも行って大学の数学の教科書を読んでみな こと読みにくさという点で高校数学の比ではないから 高校数学がラクに思えてくること請け合い
ありがとうございます。 数学II+Bの予習をやろうと思います。 使う参考書は「Σベストこれでわかる数学II+B」です。難易度は予習に適していますか。
412 :
大学への名無しさん :2008/09/15(月) 13:20:50 ID:9zViDSfVO
阪大の経済志望なんだが 1対1(TAUB) 文系プラチカ 過去問 で充分合格点狙えますか?
414 :
大学への名無しさん :2008/09/15(月) 13:24:57 ID:HUdufBw6O
>>410 受験生にんな時間はないw
>>411 予習って学校の??
よく分からんけど大丈夫と思う
>>412 それは君の努力次第でどうとでもなるw
まぁ問題集的には全然大丈夫だろうがね
>>403 ろくな回答もせず草まで生やしてただ必死に煽るなんて可哀想な奴だな、人生うまくいってないんだろ
3〜4冊とか余裕で許容範囲内だしな、まあ復習怠ったらただの馬鹿だけど
>>396 別に無難な点程度しか狙ってないならやさ理180問完全理解で十分なんじゃねぇの?
ただ、最低点すれすれで受かろうなんて考えは危ない、甘い
ハイ理は微妙だと思うけど同じ河合の医学部攻略の2冊は良書だと感じたし勧めとくよ
>>410 確かに異常に楽に感じるが、そんなことできる奴なんざ俺みたいな仮面浪人ぐらいだろ
>>407 黒大数は問題の選択がかなりいい(趣味的≒本質的な意味で)が、模試ですぐに点取る目的としては不向きかな…
とりあえず数VCまで先にやっちゃって余裕があったら趣味でやることをすすめる。教科書があればそれでいいが、学校の教師がくれないなら411のでいいかと。
わかりました。 では予習を先にやろうと思います。 ありがとうございました。
センターで数学満点ちかくとりたいのですが、 白チャート以降何をすればいいですか? 過去問題だけで大丈夫ですか?
419 :
大学への名無しさん :2008/09/15(月) 15:11:35 ID:mJi1IiBJO
>>418 教科書理解してるなら少し慣れれば普通に満点狙える
420 :
大学への名無しさん :2008/09/15(月) 17:01:27 ID:wP0EEba00
>>407 勘違いを招いた(×)
誤解を招いた(○)
>>420 勘違いを招いた(×)
誤解を招いた(×)
駄レスを招いた(○)
高1京大文系志望なんですが、チャートは青と赤、どっちがいいんですか? とりあえず今は白チャと教科書傍用だけで済ませているのですが、、
423 :
大学への名無しさん :2008/09/15(月) 19:34:43 ID:TlYlz92e0
一橋志望で河合記述で偏差値60です。 一対一を終わらせたのですが、次に何をすればよいでしょうか? 文系の核心 やさり 理系プラチカ を持ってます。 参考書マニアです。今日文系の核心を買いました。
424 :
大学への名無しさん :2008/09/15(月) 19:42:32 ID:jxE91EkAO
持ってるだけでマニアとは勘違いも甚だしい プラチカでいいんじゃね
425 :
大学への名無しさん :2008/09/15(月) 19:45:51 ID:Exa3wMaZ0
VIPからきますた うわぁこのスレキモいですね^^
426 :
大学への名無しさん :2008/09/15(月) 19:52:35 ID:TlYlz92e0
>>424 ありがと。文系プラチカも必要なら買いますが…
どうしてプラチカですか?
427 :
大学への名無しさん :2008/09/15(月) 19:53:49 ID:NEXBOdMzO
プラチカって偏差値60ないときつい?
>>423 「持ってます」が「終わらせました」の意味ではなかったらただのアホになるぞ
現在高一です。 次の進研模試で3完以上したいのですが、黄チャートで大丈夫ですか?
430 :
大学への名無しさん :2008/09/15(月) 20:01:23 ID:TlYlz92e0
431 :
大学への名無しさん :2008/09/15(月) 20:12:59 ID:ZdzO+vMD0
>>429 偏差値を書かないと的確なアドバイスが出来ないよ
433 :
大学への名無しさん :2008/09/15(月) 20:15:09 ID:6yYwMTLDO
ていうか一対一やったら全統満点とれるだろ もっとやり込めよ
上はミスです すみません
>>431 進研で70でした。
2完+αです。
一学期に範囲の部分は黄チャートをプラクティス含め一周したのですが足りなかったでしょうか。
435 :
大学への名無しさん :2008/09/15(月) 20:18:36 ID:peF/rsSQ0
>>429 黄チャでいいよ
それよか質問するなら必要最低限のことくらい書けやカス
一年なら習ったところ完璧にするより予習始めた方がいいぞ
437 :
大学への名無しさん :2008/09/15(月) 20:40:34 ID:TlYlz92e0
>>433 時間を間違えて…全部解けなかったのです。
一対一の復習をやりつつ演習をしようと思ってるのですがどうでしょう?
文系です。 センターでTA必要なのですが、がんばって満点とりたいです。 これをやれば良いというはありますか?
439 :
大学への名無しさん :2008/09/15(月) 21:18:21 ID:Jz8xxJhE0
あのさ・・・ TAから数列って消えたの? どこいっちゃったの?><
どこの爺だよww
■質問用テンプレ 【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい 【学年】現高3 【学校レベル】旧帝60人程度の進学校 【偏差値】全統70 【志望校】東大理T 【今までやってきた本や相談したいこと】 青チャ、ハッと目覚める確率、佐々木の整数問題、Z会 今はやさ理をやっています。 夏の東大OP、東大実践ではどちらも自己採点で大体1完3半程度でした。 東大本試では数学はできれば55〜65ほしいです。 10月半ばにはやさ理は完璧にするつもりですが、その後はどういった演習をするべきでしょうか? あと今週やっと学校の数Vの授業が終わりました。 数VCの演習量が足りないと思うので 青チャをやるか、良問プラチカの数VCを考えています。どちらのほうがお勧めですか? 過去問はいつごろからどのくらいのペースで解くものなんですか? よろしくお願いします。
参考書で東大の必答レベルの問題演習をしてるなら過去問は年内に2年分くらい解いて残りは直前期の時間配分調整とかに使ったら? てか青チャそんなにいいと思わないんだけど・・・プラチカかスタ演やっとけばいいと思うよ 関係ないけど万が一の時のために早慶押えたいなら数VCは力入れてやるべき
443 :
大学への名無しさん :2008/09/15(月) 21:43:22 ID:Jz8xxJhE0
>>440 この前ふらーっと本屋に入ってチャートみて愕然としたぞ・・・
UBにもないよね?
あと化学Tから結合とか消えてね?
びっくりだぜ・・・
>>443 数列はBでやるよwwwあれないと問題のパターンかなり減っちゃうだろww
結合も普通に水素や配位、π結合あたりまで学ぶぜ
>>442 アドバイスありがとうございます。
Z会の東大即応をとってるので、それと過去問2年分を年内にやろうと思います。
青チャ数VCの例題は全て一応夏休みに解きました。
スタ演は相当ハイレベルなイメージがあるのでプラチカにしておきます。
今はまだ特に早慶は考えてませんが、
もし受験することに決めたらより力を入れて頑張ろうと思います。
黄チャの解説が悪すぎて理解するのに苦労してしまいます もっと理解しやすい網羅書ないですかね
>>362 返信遅れました。
どうもありがとうございます。
448 :
ジョー ◆iI87a9fjkk :2008/09/15(月) 23:25:45 ID:csxZ1poB0
>>446 白チャートかな。白が簡単過ぎるならニューアクションβがお勧め。
452 :
大学への名無しさん :2008/09/16(火) 00:09:37 ID:NKBhyWGeO
453 :
大学への名無しさん :2008/09/16(火) 01:06:37 ID:tsChQtGjO
MARCHの文系数学で良い過去問があるのはどこですかね?
454 :
大学への名無しさん :2008/09/16(火) 01:18:34 ID:xW4zZuKF0
あえてマイナー参考書を人気参考書と比較してみる 【解法のテクニック(VC)】 まとめ:1ページ弱で申し訳程度 分類数:難易度の分類が3段階(基本・標準・発展) 問題数: 900題くらい(例題含む) 例題数:215題(+総合50) ← 例題分類が細かすぎるように感じる 実戦度:7割が入試問題からの出題 別冊解答:例題より丁寧 別解度:多い(但し別解に関しては説明は雑) 色刷度:必要な部分だけ色刷り 【青チャート(VC)】 まとめ:2ページ見開きでそれなりにまとめてある 分類数:難易度の分類が5段階(コンパス1〜5) ← 細かすぎるように感じる 問題数: 800題くらい(例題含む) 例題数:150題(+補足80) 実戦度:3割が入試問題からの出題 別冊解答:普通か、それよりちょっと雑かも 別解度:少ない(但し別解に関しては説明は雑) 色刷度:数行に渡り色刷り(赤地に黒字) ← 赤が目立ちすぎで目につかれを感じる 結論 解法のテクニックは青チャートというよりもむしろ赤のほうに近いのかも (基礎)解法のテクニックのほうは黄チャートといった感じかな 結果 青チャートの色刷りに目が痛くなりそうなので解法のテクニックを購入
455 :
大学への名無しさん :2008/09/16(火) 01:23:44 ID:xW4zZuKF0
↑ 誤爆しますた TT
456 :
大学への名無しさん :2008/09/16(火) 01:42:16 ID:6+4Z43EiO
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい 【学年】1浪 【志望校】慶應経済 【今までやってきた本や相談したいこと】 数学TA、UB基礎問題精講が終わりました 次は標問、1対1、青茶どれをやるといいですかね? 解説がわかりやすいのがいいです
458 :
大学への名無しさん :2008/09/16(火) 04:33:31 ID:/IZErLBbO
ひたすら計算間違いばっかする…もう嫌だ鬱出し脳
ミス連続は本気に萎える
460 :
大学への名無しさん :2008/09/16(火) 09:07:36 ID:9S/Dcpw3O
俺も…最近つまらなすぎるミスが多い 頭では分かっていても、手で書いてしまう どうすれば解消できるんだ…
461 :
大学への名無しさん :2008/09/16(火) 11:01:20 ID:wgFZPpOa0
自分で答えまでの過程を書かないからだろ。 なんか暗記数学に偏りすぎて自爆してる人増えてきてるな。
462 :
大学への名無しさん :2008/09/16(火) 11:54:34 ID:qnIvZYtdO
本番までに修正すればいいじゃないか。 本番で初めて発症したらアウトだ。
464 :
大学への名無しさん :2008/09/16(火) 13:54:18 ID:y+LsHNZn0
一対一やったから、文系の核心やってるんだ。 問題集のレベル下がってるかな? 復習がてら、演習みたいに意味あるかな?
レベル下げたのやってるんなら一対一の復讐しろよ
466 :
大学への名無しさん :2008/09/16(火) 14:11:51 ID:Oal9otu8O
駿台全国模試で六割後半〜七割寸前の得点率でした、駿台の前期テキストが隅々まで終わりそうなので、次は何が良いでしょうか?テンプレみてもわからないです、志望は筑波医学か千葉医学部です お願いいたしまーす
467 :
大学への名無しさん :2008/09/16(火) 14:20:21 ID:jhJMDdOPO
>>466 夏講のテキストの復習とか模試のやり直しとかは??
468 :
大学への名無しさん :2008/09/16(火) 14:22:46 ID:Oal9otu8O
>>467 夏のテキストはもう少ししたらやろうかな、と。模試は復習終わりました。数学は一番苦手なので後期テキストが志望大よりかなり難しい…
>>446 理解しやすい網羅書があったら問題解説あわせて1000ページ超えると思う
470 :
大学への名無しさん :2008/09/16(火) 16:38:13 ID:soUfiljHO
現高3です。最近学校で空間の平面や直線の方程式を習ったんですが これが入ってる本はありますか?一応京大を考えています。
471 :
大学への名無しさん :2008/09/16(火) 16:44:49 ID:jhJMDdOPO
>>470 アバウト過ぎてよく分からないけど,線形代数の参考書に結構詳しく書いてあるよ
10日あればは良書ですか?
1対1めんどくてやらずに、スタ演2週くらいやってスタ演にのってる解法 はほぼ完璧にしたんですが、 それだけじゃやっぱり抜けてるとこありますかね?
>>325 それだと効率が悪すぎる気が…。
家で自主学習したいんですがスタンダード(数研)は解説がないんで。
黄チャは物足りないので1対1かやさ理あたりをやろうと思うのですがオススメあったらお願いします。
今までチャートの黄色しかやってなくて、今日「文系数学の良問プラチカ」買ってきた。 マーチ志望なんだけどオーバーワークなのかな? かといってまた違うの買うのは嫌なんだけど。
黄色がすでにオーバーワーク
477 :
大学への名無しさん :2008/09/16(火) 21:43:15 ID:WC88G1vzO
全統マーク偏差値65です。志望は横浜国立 工です。2次対策としてのオススメをおしえてください。お願いします。
>>475 文系?ならすぐに過去問
理系なら余裕があったらチェクリピでアウトプットしとくと心強い
あと・・・文系プラチカはオーバーワークw
>>476 ちょwマーチ馬鹿にしすぎww
479 :
>>475 :2008/09/16(火) 22:01:44 ID:w9nKnJ3KO
>>478 マジですか、問題集系は初めて買ったので意気込んでいたのですがw
マーチレベルの文系数学に必要な水準を全く越えてる1冊なのですか?それともひとつひとつが深入りしているという感じなんでしょうか?
いま本質の解法の例題全部解けるようになったんですけど次はその中にある章末問題やるのと別の問題集やるのどっちが効率いいですか?志望は地方国立医です
482 :
大学への名無しさん :2008/09/16(火) 23:34:57 ID:LsbAz+OR0
>>481 基礎問題精講がスラスラと解けたのであれば、
標準問題精講(or1対1)をやればいいのではないかな。
標準問題精講をやってみて、行き詰まる分野があれば
その分野は教科書や青チャで復習して再度標準問題をやると
483 :
大学への名無しさん :2008/09/17(水) 00:00:02 ID:MS+JisXi0
マドンナ古文を3週したんですけど次は何をしたら良いですかね?
ただの直感だけど、何か良さそう 合格る計算 数学III・C 著者: 広瀬和之 著 出版社: 文英堂 価格: 998円 (本体950円+税) 発行日: 2008年9月22日 仕様: 二色刷/A5判/240頁 対象: 高校向 分類: 高校(数学:数学III・C) 数学III・Cのうち、学校などで1度は学んだ分野について、 計算力を鍛えながら基本事項を整理して行くための問題集。 正しい計算方法だけでなく、下手な方法や間違った方法も紹介。
合格る計算 数学I・A・II・B 著者: 広瀬和之 著 出版社: 文英堂 価格: 998円 (本体950円+税) 発行日: 2008年9月22日 仕様: 二色刷/A5判/272頁 対象: 高校向 分類: 高校(数学:総合) 受験を目指す人が、学校などで1度は学んだ分野について、 計算法を進化させていくための問題集。既習であることを前提に、 高校数学全範囲を効率よく再構成。正しい計算方法だけでなく、 下手な方法や間違った方法も紹介。
486 :
大学への名無しさん :2008/09/17(水) 00:16:17 ID:4GD87tnEO
俺は数学出来る奴に聞きたい。 確率の問題でまず何を考えるのか と
そんなに出来る奴じゃないけど、とりあえず場合わけが成功していることを祈る
488 :
大学への名無しさん :2008/09/17(水) 00:23:57 ID:+QRp+16NO
地方旧帝志望文系なんですが 教科書準拠の問題集がだいたいできるようになったので 1対1に入っても大丈夫ですか?
>>486 書かれている状況を単純化し、簡単に考えられるような形に書き直すこと。
このために何が必要かを考えると、場合の数・確率こそは、暗記数学(理解を伴わない、
ともかく「これはこう解く」式で覚えるタイプ)がもっとも効率が悪い単元だといえる。
円卓に人を座らせる円順列を例に出せば、「回して同じになる」「特定の一人を固定すると
他の座席が相対的に特定できる状態に変わる」というアイディアこそが真に大事であって、
結果の「1を引いて順列を作る」というのはそのオマケにすぎない。もともとの発想自体が
自分で思いつかない、というのはありうるが、であればその発想部分こそを身に染ませるべき。
元の発想さえ身についていれば、それからほとんど瞬間に公式は出せるのだから。
単純な順列、組み合わせにしたところで同様。なぜあれらの公式が成り立つのか、を
十分理解することが、より複雑な状況設定を解き解いていく根源になる。
>>479 478だ
うむ・・・難しい質問だな・・・
どちらかといえば前者だね
テンプレによると文系プラチカ一橋、大阪、早慶上智上位学部レベルだし^^;
>>491 親切にありがとうございます。買う前にきちんと調べておかなかった自分のせいですねw
過去問を中心に、パターンを知るためにプラスアルファ程度でこれもやっていくことにします。
493 :
大学への名無しさん :2008/09/17(水) 02:51:32 ID:E0OkaZN90
黄茶から入試の核心標準編ってつなげられますかね? 千葉大志望です
黄チャをエクササイズBまで含めて全問題やったのならちょうどいいくらい。
495 :
大学への名無しさん :2008/09/17(水) 03:36:07 ID:E0OkaZN90
マジですか エクササイズはかるくまわしただけじゃだめですかね?
ハンマー投げみたくまわさないとダメだね
497 :
大学への名無しさん :2008/09/17(水) 03:43:18 ID:E0OkaZN90
わかりましたww ありがとうございます
国公立希望なら文系の中堅所でもUB必要ですよね…? まだ志望校は決まってないんですが、出来るだけ選択肢を増やしておきたいんです。 来年度の受験なのですが、時間的に見て可能でしょうか? 可能であれば、独学の場合これでわかる、理解しやすいなどで学べる感じですか? Uは分数式、式の証明、三角関数以外は一応学びました。 Bは完全に0からです。
>>498 >国公立希望なら文系の中堅所でもUB必要ですよね…?
>Bは完全に0からです。
センターについてどう考えていたんだのか、10分ほど問い詰めたい。
数IIBではなく数IIだけで受けられる国立はかなり少数派。男なら
岡山大・新潟大・金沢大・京都教育大・大阪府立大・鹿児島大クラスが上限。
女なら奈良女がある(2次として英・国を指定して調べたので、英語+小論文等で
もうすこし高いレベルのところはあるかもしれない) あと、公立はもう少し
受け入れ門戸が広いかも。
「来年”度”」の意味が今ひとつ掴めないが、2009年1月のセンターを受けるなら
数IIの未習範囲を埋めるだけで精一杯だろう。上記のような、数Bを要求しない
ところに絞るのが現実的だと思う。2010年1月ということなら、理系2年がこれから
受験までにやらなきゃいけない量を考えれば時間的には楽勝。それでも、来年
可能なら数Bを履修すべき(大きな2単元のうち、学校でやらないほうを自習で
夏休み中に修了する形にすればいい)
>Uは分数式、式の証明、三角関数以外は一応学びました。
言うまでもなく、「数IIだけで国立」にする場合でも、全部やらなければ意味はない。
私立でもあまり状況は変わらない。きわめて特殊な受験型として、法政の一部文系学部が、
数IA+数IIの一部という範囲でまだやってるかもしれないが、これと、形の上では
残る上智の一部学部を例外として、MARCHクラス以上の3教科英数国型受験には
数B抜きではほとんど道が開かれていないと思う。あとは成蹊があるが、基本的には
B抜きで受けられるのは日東駒専・産近甲龍クラスからで、しかも経済・商学系は
厳しいと思ったほうがいい。
>>499 とても丁寧な対応ありがとうございます。
高1、いや中3の時の自分に10分といわず10日程問詰めて頂きたかったです(づД')
大学出が家庭内にいないのでいまいち感じが掴めてなくて。
2010年の方ですので、時間的には大丈夫ということで安心しました。
自由選択にB(数列とベクトル)があるのでアドバイス通りとろうと思います。
Uについてですが、やりきれない範囲を2年次のB選択でやっていたので中途半端なのです(私は未選択だったので)
その分は頑張って独学で詰めます。
私立は金銭の問題で無理なので、国立か公立目指して頑張ります。
選択締切が今日なので凄く助かりました。
こんな早朝から丁寧に対応して下さって本当にありがとうございました!
501 :
大学への名無しさん :2008/09/17(水) 05:48:25 ID:O7oqcqMk0
単位制の高校なのか・・・・・・ 受験に関係なさそうな科目ばかりの組み合わせの選択がるのだったら、 BASICプログラムが学べるのを選択しておくと保険になる
どうも暗記数学を否定したいヤカラがいるみたいだな 受験生のココロのスキマを狙うとは卑怯にも程がある ”受験数学”の基本は暗記だということを我々は片時も忘れてはならない
503 :
大学への名無しさん :2008/09/17(水) 06:12:30 ID:BQAH5q9sO
簡単な問題から始めて演習を繰り返して解き方を頭に叩きこんでいけば何とかなる。 パターンを頭に入れてないと受験数学はできんわ。 結論として数学に限らず受験勉強は暗記
古典作品をマンガで読むのは、いい勉強法と言われているのに、英語長文や数学で先に答えを覚えて、何度も復習するのは「受験テクニック」とか言われて非難されるのはなんでだろう。 やってることは同じだよね。 単語は書いて覚えるか発音して覚えるか程度の違いだろ。
古典作品を漫画で読むのも受験テクニックだろ。
506 :
大学への名無しさん :2008/09/17(水) 08:05:32 ID:tSoziYNb0
実際ありうるのかどうか、またそれを古文と呼んでいいのかどうかはわからんけど 古文や漢文の問題文に出題者が創作したものを出題してきたら 手も足も出なくなりそうな気がする
チェクリピTAUB終えたんですが1対1って意味ありますか? あと数VCの場合、時間的に厳しいですが独学で教科書レベル終えたんでチェクリピしてから1対1やるか悩んでます VCは1対1だけで網羅できるもんですか?
>>502 暗記でも何でも好きにすりゃいいが、どうやって暗記するかに関して全く言及する人間がいないのは詐欺っぽいな。英単語と同じようにはいかんだろうに
パターンを叩き込めとか言ってる奴なんて、「勉強しろ」と言うだけの学校の教師と全く変わらんじゃないか。
俺としては暗記、暗記なんて内容のない事を呟くよりか、構造をしっかり押さえろと忠告するほうがよっぽど有益だと思うがね
509 :
大学への名無しさん :2008/09/17(水) 11:21:55 ID:Hm48iZmH0
暗記数学はいいんだけどそれを1対1とかのレベルでやっちゃってる人が多いな。 解法覚えるのが目的なんだからもっと軽い問題の方がずっと効率がいいのに。 トップレベルの進学校はどこも教科書傍用問題集をひたすらやりこむ。 1対1やらやさ理やらは演習に使うべきであって あんな解くのに時間かかる問題で解法暗記なんて非効率の極み。
漠然とした変な質問ですみません。 数Bのベクトルを始めるのに必要な数学、算数とはどの単元でしょうか。 それ以前の単元を一つでも疎かにすると手を出せない(物理も壊滅)という単元なのでしょうか。
511 :
大学への名無しさん :2008/09/17(水) 11:51:34 ID:YdymL24E0
数学は、おのおのの単元がどう絡むかというより、 問題で絡ましてくるから、どこをやっておけばいいということはない。 どこをやっておけばよいかというのは、 参考書の作成者がどの問題(特にショウマツ問題・総合問題)を選んでくるかという話なので、 ここで論じられない。
なるほど…。 ご尤もな意見です。
>>510 三角関数と平面幾何は要るね。
三角は公式覚えてるくらいでなんとかなるけど、幾何は5心の定義、
三角形に1、3本線をひいて、ビョンびょン掛けて1にする公式(名前忘れた)、
円に線を引いてビョンビョン掛けたやつが等しい定義(名前忘れ)、けっこう広く覚えてないと。
ようは平面幾何を数式でやろうっちゅう教科だよ
文系で一番難しい参考書はマセマのハイレベルでしょうか?
>>515 何言ってんだ?
基本的な例題はどこも同じようなもんだろ
そりゃかなり高度な応用まで入れたら問題によるだろうけど
>>510 は入門のレベルだろ
ベクトル入門に最低限必要な高校の知識は
>>513 とあえて言えば数と式(これは全部にあてはまるかも)
数学が暗記じゃないとかワロタ 俺らは所詮定理や公式を道具として暗記しているにすぎないんだよ 1+1=2の証明見て俺はそう確信させられた でもまぁ、その道具をどう使うかは頭次第だが、それは英語も同じな訳で てなわけで一対一でオナニーしてくるわノシ
518 :
大学への名無しさん :2008/09/17(水) 20:51:22 ID:UDk8LDPl0
標門と1対1ってどっちが解説いいのかな?
519 :
大学への名無しさん :2008/09/17(水) 21:02:14 ID:VYSfJ1gSO
>>517 1+1=2の証明ねぇ〜…
ペアノの公理系か?w
暗記じゃない数学は大学行ってから考えようぜ。
522 :
大学への名無しさん :2008/09/17(水) 22:47:23 ID:dy8rIkm2O
勇者を育てる数学3C(笑) ベホマズン(笑) 天空への理系数学(笑) 神楽坂(笑) 真・天(笑)
523 :
大学への名無しさん :2008/09/17(水) 23:02:43 ID:yrEn2Eiv0
学年 高2 学校レベル 60後半 偏差値 模試うけてません 志望校 一ツ橋、慶應経済、早稲政経 白チャートほぼ完璧にしたので、青か赤茶に移ろうと思っているのですが、文系で赤はオーバーワークでしょうか? 青の評判がイマイチで、青より赤の方が本質を学べる的なことがテンプレに書かれているので赤やりたい気分なんですが、 本質って具体的にどういった事なんでしょうか?
524 :
大学への名無しさん :2008/09/17(水) 23:39:13 ID:IUHbDXGcO
>>482 意見ありがとうございます
標問or1対1を青茶を辞書みたいにしながら進めろってことですね
標問と1対1どちらを選ぶかは実際にみて好みで決めろといいますがこのスレの人的にはどっちがおすすめでしょうか?
あとマセマの参考書の話題があまりないようなのですがあまりよろしくないのでしょうか?
525 :
大学への名無しさん :2008/09/17(水) 23:51:10 ID:dy8rIkm2O
微積分基礎の極意>>>>>>ベホマズン(笑)、天空への理系数学(笑)、真・天(笑)、勇者を育てる数学3C(笑)、神楽坂(笑)
「数学は暗記じゃない」と言う人は世の中に沢山いるけど、彼等は別に「数学に暗記は必要ない」と言っているわけではないのでは?
細野確率とハッ確はどちらが分かりやすいですか?
>>523 ほんと?完璧?いいねいいね。
赤青チャートはちょいタルイかもね。1対1→過去問、でゴールが見える
一日3時間で春には終了か・・・いいねぇ。
てか数Cの放物線とかはやった?一ツ橋くらいなら必要だろうねぇ
529 :
大学への名無しさん :2008/09/18(木) 01:11:31 ID:JAwTQeTw0
>>524 手元に1対1対応しかなく(しかもほとんどやらなかったw)
標準問題精講と青チャートは書店で立ち読みしただけなのだがもしよかったら参考にしてくれ
標準問題精講と1対1対応は、どちらも入試問題の演習を目的としたもので
例題数はどちらも同じくらいだけど、全体のボリュームは標準問題精講のほうが充実
で、解説は1対1対応のほうがわかりやすく感じた
標準問題精講の解説が雑というわけではないのだけどなんとなく
あと1対1対応と青チャとの比較は、
-----------------------------------------------------------------
1対1対応 数UB
[特徴]出題は大学入試からのものにほぼ絞ってある
例題数 161(U:例題102、B:例題59題)
類題数 200くらい
章末問題 なし
青チャート 数UB
[特徴]基礎的な問題から入試実戦レベルまで幅広く扱ってある
入試問題は全体の3割といったところ
例題数 150 + 80
類題数 250くらい
章末問題 200くらい(?)
-----------------------------------------------------------------
なので青チャートは基礎段階の人が入試実戦レベルをやれるようになるなるための参考書って位置づけかな。
自分は解法のテクニックをやった後で1対1対応UBを買ったのだけど、
ほとんどが見たことのあるような問題だったので1割くらいしか手をつけなかった。
青チャが手元にあるのであれば、実践問題がわからない時用に使うのがいいけど
持っていないのであえば、基礎問題精講が手元にあるのであればわざわざ青チャは買わなくてもいいように思える。
なんで代ゼミの数学の参考書は人気ないんだ? 壁越えとかかなり良いと思うけど…
すみません。駅弁工学部を狙っています、 理解しやすい数学を半年やっていますが、全然わかりません。 問題が解けにくいです。理解しにくいです。困っています 一応、家には、白チャートと本質の演習と1対1対応 と 面白いほどシリーズがあります。 どうすれば、いいですか? このまま、理解しやすいをやったほうがいいですか? 他に良い本があれば教えてください。
赤チャートと本質の研究を買って進めて行くのはどうですか? 2冊は多いですか?
533 :
大学への名無しさん :2008/09/18(木) 01:35:00 ID:JAwTQeTw0
>>531 とりあえず家にある白チャートか面白いほどをやってみる
それでわからなければ教科書からやる
それでもわからなければ「これでわかる」か「本質の研究」を買ってくる
>>533 さま
レスありがとうございます
えーと、難易度的には 白チャート>本質の研究ですか?
白チャート→1対1 は可能ですか?
>>526 そんなの当たり前でしょ?
暗記という事に力点をおいて勉強したって良いことないよと主張してるんだから。
暗記数学反対派に対して賛成派が、数学に暗記が必要だということを主張してるのはよく見るけど、それはその人らが問題を取り違えてるだけでしょ。
すみません。 白チャート やったあと 1対1はできますか?
537 :
大学への名無しさん :2008/09/18(木) 02:03:28 ID:JAwTQeTw0
>>534 難易度的にいえば白チャート≒本質の研究だと思うのだけど、
本質の研究の方が内容を絞るかわりにその分わかりやすく書いてあるように思える
本屋に行って最初の部分を立ち読みしてみれば、他の参考書と口調が違う事はわかると思う
>白チャート→1対1 は可能ですか?
1対1対応をやるのだったら白or黄チャートを終わらせてからやるのがちょうどいいと思う。
内容的に1対1と赤チャートは同レベルくらいだと思うので、
1対1をやるのだったら赤チャートはやらなくてもいいと思うし、
逆に赤をやるのであれば1対1はやらなくてもいいと思う。
青チャに関しても1対1とかぶる部分は結構あると思う。
538 :
大学への名無しさん :2008/09/18(木) 02:11:53 ID:Uno/1IN/O
初めまして。受験生なのにまだ数VCに手をつけてない者です。UBと比べてのVCの難しさを分かりやすく教えてください。ちなみに今はUBで僕の頭はほぼ限界な感じです…。 今は センター対策 数学TA・UB(多分こんなタイトル)って本をやっております。
それはギャグで言っているのか・・・?
540 :
大学への名無しさん :2008/09/18(木) 02:34:57 ID:JAwTQeTw0
数V 数列:数Bの数列の応用・・・ちょっとムズイ 微積:数Uの微積の応用・・・なので当然数UBよりムズイ 数C 行列:数UBと同程度(ちょっと前まで文系学生も2年でやってたくらいだし) 曲線:数Uよりムズイ 確率分布:数Aの応用・・・難易度でいえば数UB程度か? 数UBで限界なのだったら、行列と確率分布以外はかなり苦しいと思う
541 :
大学への名無しさん :2008/09/18(木) 02:51:18 ID:DaKx5Eid0
>>474 黄チャ物足りないんだったら1対1お勧め
おれも北大志望だからがんばろうぜ
543 :
大学への名無しさん :2008/09/18(木) 07:31:28 ID:P/ht5eIh0
私立文系の脳みそは腐ってるな
544 :
大学への名無しさん :2008/09/18(木) 07:37:26 ID:P/ht5eIh0
ごめん、書くところ間違えた。
545 :
大学への名無しさん :2008/09/18(木) 07:50:04 ID:1A6cu+i70
チャートは123ABCのつながりがないから駄目だね 1対1はつながりがあるからいいよね 別解が範囲関係なくのってるのがいい
これ独学だとどうしたらいいのかな。
>>545 それはすなわち、1対1は全範囲履修済みでの使用を想定しているということだ。
チャートはそうではない。
チャートは学校の進度に合わせて使用していける作りになっている。
そのことでチャートがダメだということにはならない。
548 :
538 :2008/09/18(木) 09:14:05 ID:Uno/1IN/O
>>539 いたって真面目です
>>540 ありがとうございます。センター終わってから二次試験までの1ヶ月くらいでVCの範囲は網羅できると思いますか?それまでにやっといた方がいいんでしょうか?
勉強始めたのが夏休み中頃だったんで忙しくて…
549 :
大学への名無しさん :2008/09/18(木) 09:44:50 ID:JAwTQeTw0
>>548 今からやっても間に合わない公算大なのにセンター終わってからだったら無理だろ
とりあえず志望校と模試偏差値を書こう
550 :
大学への名無しさん :2008/09/18(木) 10:29:46 ID:B7/FXMDvO
>>548 当然理系ですよね…?普通に考えて無理ですよ?ましてやUBでキツいなら無理に決まってます
一昨日きやがれって感じです
センター終わったあとの1ヶ月は基本的に二次対策の復習に充てる。 新しい事をやろうなどと期待出来る時ではない。 志望校は分からないが、旧帝大狙いだとすれば残念だけど、2年(1年半か)計画を立てた方が良いと思う。
IDがTNT\(^o^)/
553 :
538 :2008/09/18(木) 12:16:37 ID:Uno/1IN/O
>>549 国立の愛媛大です。この前1ヶ月くらい勉強した状況で東進のセンター本番レベル模試を受けてみたところ、平均36くらいでした…。ちなみに社会はもう捨ててます。
>>550 理系です。そこをなんとか…
>>551 やはり厳しいですよね…。
ちなみに工業高校出身です…今は専門学校で仮面浪人してます。
555 :
大学への名無しさん :2008/09/18(木) 12:33:27 ID:B7/FXMDvO
>>553 しかも現役じゃないのかw
今まで何してたの?普通の受験生が半年.1年かけて必死こいてやってるものを1ヶ月やそこらで出きるようになるわけがない。ましてや数学なんて無理中の無理
そんなに受験は甘くない
大人しく専門に居ろ
556 :
大学への名無しさん :2008/09/18(木) 12:35:04 ID:nSnAP0mSO
>>555 現役は恐いもの知らずだからねw
ある意味羨ましいわwww
557 :
大学への名無しさん :2008/09/18(木) 12:58:53 ID:Lp6p1lUCO
普通の現役なら遅くとも九月には数学3Cを終わらせて残り全部演習だろ
こういう場合、どうアドバイスしたらいいか分からない。
ここって数学Aのこと質問してもOKなん?
>>559 勉強の仕方ならOKだが、回答があるかどうかは知らん。
じゃ質問、 4個の数字1、2、3、4を用いてできる3ケタの整数は何個あるか。 勉強の仕方教えてくださる勢いで回答… すみません。
565 :
大学への名無しさん :2008/09/18(木) 18:08:52 ID:UEh3WiWJO
問題解くスピードが遅い場合は演習しまくるしかない?
>>561 君は数学以前に日本語の読解力を鍛えた方がいいよ。
567 :
大学への名無しさん :2008/09/18(木) 18:18:38 ID:nSnAP0mSO
二次で数学が3Cまであることに今更気が付いた 志望校を変えたのに、受験科目を確認していなかった・・・orz 現在一浪中で、3Cは現役のときに授業で取っていたきり 手元には、現役のときに使ってた教科書と数研出版のクリアーしかないんだが、 クリアーをひたすらやりこむのは受験対策になる? それとも本屋に駆け込んでいわゆる「入試対策の問題集」を買うべき? ちなみに志望校のレベルはセンター得点率70くらい
569 :
大学への名無しさん :2008/09/18(木) 18:28:59 ID:nSnAP0mSO
570 :
大学への名無しさん :2008/09/18(木) 18:43:31 ID:gay5faxZO
クリアクリーン
>>568 そんなあなたに
つ【単問ターゲット】
今から始めても9月中に終わるからこれやって、クリアー(教科書傍用だよな?)を11月までに。12月からはセンター
センター終了後にちょい復習→入試演習
これで簡単なとこなら合格点
今から始めてがっつり上がるんなら現役はもう少し受かるわけで
そのへんは妥協しとくれ
携帯用テンプレが見れないしコピー出来ないから普通に質問するぜ 文系で阪大経済学部目指す高2なんだが、自分は参考書見たりするより問題を解いて わからない問題の解説見ながらやり直しして勉強する方が頭に入りやすいんだ ニューアクションは面倒くさいし、単問ターゲット買ってみたがクソ問題集だと言われた そこで基礎より少し難しい(センター突破用ぐらい)ぐらいの問題集が知りたい また、阪大二次や第二志望の同志社の選択は数UBで受けるつもりだから 出来ればそこらへんに対応してる問題集も教えてほしい
上で単問ターゲット勧めたのに
>>572 で若干イラっときたので擁護
これは問題集じゃなくて読み物だぞ
一通り習ったことあるけど苦手or忘れたってやつには良書だと思うが
教科書やり直すより数倍早いし、要点絞られている
解説が簡潔であるのは授業で習った後の使用が前提だから
旺文社員乙はいらん
駄文長くなったので分割
>>572 テンプレの入試基礎の中で気に入るものない?
高2なら今から高3までに網羅系終わらせたら
死ぬほど演習できるだろうから今は基礎を固めとけと言いたいが
センター突破レベルの問題集って過去問やマーク式問題集を記述で解くぐらいしか思い付かん
偏差値わからんから適当に書いてみたが的はずれならごめん
三角方程式、三角不等式は参考書によって色々解き方が違いますが、どの解法が一番良いですか?
全統記述偏差値60〜65 センターTUAB合計160〜170 旧帝→理Tに志望レベルを上げるんですが、 数研クリアー受験編→理系プラチカ→やさ理 って繋げられますか? あとやさ理で理Tのレベルに対応できるんでしょうか?
577 :
538 :2008/09/18(木) 20:36:40 ID:Uno/1IN/O
>>555 ー558
ですよね…
やっぱり無理なのかぁ…。
いっそのこと二次でのVCは捨てるってのは…ダメですかね?TUABで頑張れば…
>>569 なんだか現実を見た気がする・・・
571で書いてくれてるけど、高校で購入させられた教科書傍用の問題集なんだ
>>571 単問ターゲットか・・・ありがとう!
無謀なことしようとしているって自覚はあるから、多くは望まないさ
早速、明日本屋で見てみるよ
途中で書いたけどターゲットは読み物だからな
>>577 だから、今から1年半計画を考えるべきだと(ry
もし心情的に「来年絶対挑みたいんだ!」と思っているのだとしても、です。
無理に数VCやるぞー!みたいな計画を立てても中途半端な形で挫折するよ。
失礼ですが、中学校レベルはキチンと出来てますか?
平均偏差値36だと(数学は分からないけど)、高校標準でもキツく感じたりしません?
>>574 ならニューアクションやるわ
例題と練習完璧にすればセンター余裕かな?
>>579 たぶん俺に言ってるんだよね。違ったらスルーして
教科書のコンパクト版だと思えばおkかな?
内容も含めて実際に見て吟味してみるよ。詳しくありがとう
>>577 その専門学校が専修学校で先輩方に愛媛大への編入生がいるとか無い?
さもなくば、学校卒業して就職した後、社会人枠でどこかの大学の
夜間主で入った方がいいと思うんだが。
少なくとも理系(理学部?工学部?)で3を捨てるのは無謀すぎる。
>>580 今年専門学校に入っていたとしても今年度に合格しないと
次は多浪だからねえ。愛媛大じゃ厳しすぎる。
584 :
大学への名無しさん :2008/09/18(木) 22:23:26 ID:QDgsWm6+0
【学年】現高3 【学校レベル】60後半 【偏差値】駿台マーク60 記述55 【志望校】神戸の経営 【今までやってきた本や相談したいこと】 いままで駿台で授業うけてたんだけど自分でやりたくなって授業止めてから プラチカを買ってやってるんだけど 難しくて全くとけない、答えをみたらなるほどーって一応わかるレベル。 プラチカあってないかな?
585 :
大学への名無しさん :2008/09/18(木) 22:30:21 ID:Fg/QLGq40
マドンナ古文の次は何をしたら良いですかね?
細野確率とハッ確率ならどちらが難しいですか?
587 :
大学への名無しさん :2008/09/18(木) 22:44:35 ID:am/GfA4BO
>>529 (´・Д・`)ゝありがとうございます
1Aは標問、2Bは1対1
辞書は基礎問
こんな感じですかね?
589 :
大学への名無しさん :2008/09/18(木) 23:00:40 ID:KdCP4fBBO
590 :
大学への名無しさん :2008/09/18(木) 23:02:24 ID:KdCP4fBBO
>>588 の
>>586 訂正
ハッ確は一応数Cもあるからそういう観点から見ればハッ確かな
演習もハッ確のが難しいな
591 :
大学への名無しさん :2008/09/18(木) 23:04:52 ID:KdCP4fBBO
592 :
大学への名無しさん :2008/09/18(木) 23:09:47 ID:v3NLkjYgO
理科大志望なんですが1対1の後は何をすればいいですか?
>>589 一問あたり 解答見る時間いれて20〜30分程度で。
594 :
大学への名無しさん :2008/09/19(金) 00:10:19 ID:tAPOKI1/O
>>593 一回一問あたりに一時間くらい時間かけてみたら?
少なくとも解答が理解できるなら解けないことはないと思う
解答を見るときも確か【着眼点】ってのがあったはずだからそこをしっかり読んで次の問題に活かしたらどうだ?
ハッ確率って数cの分野も出るの?文系宮廷志望だけど細野確率やろうかな…
>>577 これまで受験とは無縁の世界にいたのかな?
一般的に、大学受験の数学においてはVCは得点も時間も稼げる部分だと言われている。
特に浪人生、あるいは現役生でもあまり数学が得意でない人は。
それからセンター後の勉強で間に合うかということだけど、はっきり言って不可能です。
もしTAUBが抜群に出来て理科や英語にも何の不安もないと言うのなら1ヶ月でも愛媛大レベルなら間に合うかもしれない。でも、残念ながらあなたはそういうタイプではないみたいだから。
受けるのは勝手だけど正直厳しいだろうねぇ…。
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】現役高3
【学校レベル】東北ではかなり高いとこ
【志望校】東北大工学部
【今までやってきた本や相談したいこと】
もうすぐニュークオリティ(テンプレに載ってないけど青茶みたいなやつ)終わり、苦手分野を中心に1対1をやろうと思ってるのですが
東北大だと1対1で十分ですか?プラチカとかもやったほう良いですかね?
数学はあんま得意ではないです。
それと、東北大って
>>20 の目標ランクではDに入りますか?ちょっと気になったので
青チャを例題のみだけやってプラチカに移ることって可能? 今からだとどう考えても網羅してる時間は無いんだけど…どうしよう
599 :
大学への名無しさん :2008/09/19(金) 02:18:58 ID:NQA4acygO
>>580 まぁ…参考書をやってて、こんな問題高校でやったっけ?ってのがほとんどですね…。数TAは偏差値40ちょいでUBは30ちょいでした。その時はUBはまっっったく分かりませんでした。
>>583 編入って考えもありますが、今の学校がかなり微妙なんで、できるだけ早く環境を変えたいな〜とか思っちゃったりしてます…。だから学校をやめて勉強に専念するか、仮面浪人を続けるかで今悩んでますね…。
>>596 受験経験はないので、いったいどんな感じなのかが全然分からないです。厳しいですよね…奮い立つのが遅すぎました…
学校で、桐原書店の 「大学入試数学頻出問題総演習―数学IA・IIB (文理共通編) (即戦ゼミ (40))」 「大学入試数学頻出問題総演習―数学III・C (理系編) (即戦ゼミ (41))」 というのが配られたんですが、これってどれくらいの難易度なんでしょうか? 一応教科書レベルは理解できてきたので、 演習用として使っていこうかなぁと考えています MARCH理系志望です
601 :
大学への名無しさん :2008/09/19(金) 02:55:41 ID:/Ne3wvfEO
>>600 テンプレの【C】、【D】レベル。内容は結構おすすめだけどマーチ理系ならもっと易しめの問題集の方がいいよ。
602 :
大学への名無しさん :2008/09/19(金) 08:13:49 ID:3hN8LC1NO
代ゼミの全国記述模試第二回で数学の偏差値が40くらいでした。私立医洗顔で英語が65、理科2つとも60くらいだったんですが どうしたら数学が足かせにならないくらいになりますか?
603 :
大学への名無しさん :2008/09/19(金) 08:40:54 ID:4cXB2+lYO
>>599 志望校を代える気はないの?
もっと科目数少ないとこにするとか、UBまでで受けられるとこ探すとか…
まあ今からじゃどこだって厳しいけど…
604 :
大学への名無しさん :2008/09/19(金) 08:52:32 ID:wRCbDSqJO
志望大学:一橋 年齢:一浪河合塾所属 現偏差値:河合全統70 プラチカを浪人してからやり続けて3周目、そろそろ飽きてきたし、最近偏差値70の壁を感じてきた。10月末から一橋OPが始まるので、それに間に合うように一冊、難度の高い物を解いておきたい。 なにかないですかね?
>>599 工業高校出身のようなので、数学は「数TA+工数」といった選択も可能なようだが
2次で数TAUBVCとが課せられるのでいずれにしても数UBは勉強せにゃならん
なのでセンターも数UBで受験した方が勉強はしやすいと思う。
センター数UBの選択問題で電子計算機というのを選択する事も可能なので、
高校時代の情報技術基礎の教科書の復習をすればそっちのほうが有利かもしれない。
問題は数VCなのだけど、
どうやら教科書レベルも怪しいようなので
これでわかる、チャート白、本質の研究、・・・などなど
テンプレ
>>8 の教科書レベルのなかから選んでやりやすそうなのをやってみることからはじめよう。
>>602 >どうしたら数学が足かせにならないくらいになりますか?
私立医にもよるけど、数学偏差値60くらいまではもっていかないとまずいんじゃないかと
まずは今使ってる網羅系参考書(チャート黄とかの)の総復習
参考書を持ってないんだったらテンプレを参考にして買ってこよう
>>604 一橋だったらマスターオブ整数なんかはどうだろう
予備校に通ってると予備校慣れしてくるので(駿台生は駿台模試が強いみたいに)
ピンポイントではさむような参考書は自分の予備校の出版物をはずすのがコツ
606 :
大学への名無しさん :2008/09/19(金) 12:41:04 ID:NQA4acygO
>>603 国公立(もしくは学費が国公立並の私立、特対生などで行ける私立)で情報系の学科がある大学なら基本的にどこでもいいです。だけど誰でも受けたら入れるような大学には入る意味はあまりないと思うので…
>>605 いろいろとありがとうございます。とりあえず早くUBを終わらせるように頑張ります。
数学の独学は無理だと思うけどな。 成功している人は在学時代に数学が相当得意だった、もともと学力が高いかだと思う。
608 :
大学への名無しさん :2008/09/19(金) 17:26:25 ID:RkO2o16m0
理系なんだけどセンター模試の点が平均50ぐらいなんだがどうするべきですか? 駿台の短期攻略かベストセレクションセンター試験数学重要問題集 2009 って ゆうのとどっちがいいかな?
609 :
大学への名無しさん :2008/09/19(金) 17:53:50 ID:tKqjdsh50
少年よ、大志を抱け。 しかし、金を求める大志であってはならない。 利己心を求める大志であってはならない。 名声という、つかの間のものを求める大志であってはならない。 人間としてあるべき すべてのものを 求める大志を抱きたまえ。 勝ち組になることをのみ唯一の価値観として生きる者多き世への警鐘なり。
ベクトルの初学者向けのいい参考書ないですか? 数列は以前お世話になった坂田のを買ったんですが、ベクトルだけ著者が違うみたいなので・・
テンプレに質問シートがある。 今言えることはそれだけだ
>>607 講義形式の本とか、時間は掛かっても本質の研究をみっちりとやるのはダメ?
まあ数学の好きな奴は大概、授業すっ飛ばして独学だけどな
センターの過去問って赤本、青本、黒本とか出てますけど数学で定評があるのはどれでしょうか? まだ時間があるので10年分くらい解こうと思うんですが…
616 :
大学への名無しさん :2008/09/19(金) 21:39:40 ID:/Ne3wvfEO
どれもあんまり変わんないけど駿台の青は偏差値表が載ってるんで便利。
617 :
大学への名無しさん :2008/09/19(金) 21:42:27 ID:GR4+Wvv6O
すみません。 慶応の医学部の数学を何を使って対策すればよいですか? 過去問題以外でお願いします。 1対1で十分ですか?
数学ライブ講座聴いた人いる? アマゾンだと3〜5週間待ちだから結構売れたみたいだな
>>618 過去問と問題集を見比べて自分で判断できるレベルでないと慶応医は無理だと思うよ。
621 :
大学への名無しさん :2008/09/19(金) 21:50:02 ID:grB2rgA+O
模試や問題集などで解けない問題が多く解答を見たら簡単じゃんって状態なんですけど演習不足でしょうか? 教科書と参考書の内容はほぼ理解してると思います。
テンプレの■□難易度表 意味不明すぎ 何でこんな妙な表示なの
623 :
大学への名無しさん :2008/09/19(金) 21:57:10 ID:GR4+Wvv6O
>>621 それは単に発想力の問題だと思う
答え見て簡単だと思う程度なら全然大丈夫だと俺は思うよ
>>612 ごめんなさい
一浪 全統記述60
数学を東大レベルまで引き上げるのが目標
今までやったのは学校の問題集くらい
これから青チャの例題だけやってプラチカをやろうと思ってるんですが、この接続は可能ですか?
最終的にはやさ理に手を出したいんだけど、青チャ例題→プラチカ→やさ理 より 青チャ網羅→やさ理 のがいいかな?
625 :
大学への名無しさん :2008/09/19(金) 22:21:27 ID:Tx5pcDtjO
オナニーに最適な参考書教えてください。
>>618 です。
>>620 さん
レスありがとう
できれば、どの程度までいるのか知りたいです。1対1(赤チャート)レベル
では、無理ですか?
628 :
621 :2008/09/19(金) 22:38:39 ID:grB2rgA+O
>>623 模試等結果が悪く重傷だと思ってたんで安心しました。
問題の量をこなせば必然的に発想力も上がりますか?
629 :
600 :2008/09/19(金) 22:56:53 ID:L/mqsvEs0
>>601 遅くなりました
回答ありがとうございます。
テンプレなど見て再検討したいと思います
630 :
大学への名無しさん :2008/09/19(金) 22:58:43 ID:GR4+Wvv6O
>>628 必然かどうかは分からないけど多分大丈夫と思う
たくさん問題にふれてれば類問が出題された時以前解いた問題の解法を真似たり出来るしねw
>>628 どのレベルでつまづいているのかは知らないけど、発想力が必要な問題なんてかなりレベルの高い話だよ。
ほとんどの問題は決まりきった作業や、発想は発想でも突拍子もないものではなく、極々自然な発想しか必要としないわけで。
もし全統で偏差値70行かないくらいなら、むしろ基礎力不足だと思う。
基礎問題精講やったあとにマセマ合格やるのはアホかな?
635 :
大学への名無しさん :2008/09/20(土) 01:05:25 ID:JNnedLqVO
全統記述偏差値48の理系の者です。 最近数3Cで苦しんでます。 やはり数3Cは一筋縄ではいかないことを痛感しました。 数3Cは動物に例えるとどのくらいのレベルなんでしょうか?
数3C←これを縦にすれば動物に見えるよ
とてもいい質問ですね、それではお答えしましょう。答えはカバです。 アフリカでは様々な動物に襲われて死ぬ人がたくさんいます。 ライオン、ワニ、獰猛な動物は多いですが、一番の死者数を出しているのが なんと、カバなのです。 意外に思われるかもしれませんが、その意外性がまさに数VCにあてはまります。 微積、行列、放物線・・・どれもシステム自体は明確で、とっつきやすい。 数UBほどの技の多彩さはなく、数TAほどの力もいらない。 ただ計算ミスさえ気を付ければなんとかなる・・・そう思いながら皆カバにやられてしまうのです。 でもあなたの場合は、カバだけでなく、やはりライオンやチーターにも気をつけなければいけません。 偏差値48では、食物連鎖の上の方とはお世辞にも言えないのですから。
639 :
大学への名無しさん :2008/09/20(土) 05:05:01 ID:5v45Z9YI0
>>625 つ モノグラフ公式集
B6版400ページ弱のコンパクトなボディーに
中学〜高校で学ぶ定義・公式・定理が
教科書に載っていないようなものまで全て証明つきで載っている
例えば「加法定理」って所を開いてみると、
加法定理のおなじみの公式の側に、単位円を使った証明が書いてあり、それ以外にも、
行列を使った証明法、ベクトルを使った証明法、中学生にもわかる証明法
までの4通りの証明方法が楽しめる
通常の勉強をしていて「あれ?この定理の証明ってどうやるんだっけ?」って時に
辞書代わりに使うもよし、問題集の解答に納得がいかないときに、別解を探してみるもよし、
暇な時に開いてニヤニヤしながら時間を潰すもよし
数学好きの高校生ならぜひとも持っておきたい一冊だ
640 :
大学への名無しさん :2008/09/20(土) 08:14:59 ID:Ix805q6FO
>>630 >>631 そんなレベルの高い問題で躓いている訳では無いので‥。
問題を作業という感覚で解けるようにどんどん量をこなしたいと思います。
ご回答ありがとうございました。
641 :
大学への名無しさん :2008/09/20(土) 08:27:25 ID:JPGVI58VO
TAの勉強法で質問です。 今マーク模試だと8割弱取れるんですが、9割〜満点に持ってきたいです。チャートTAをやるべきか他の物をやるべきか… 何をやっていいかわからないので、助けて下さい(>_<)
8割取れるなら基礎はできてるから、いまさらチャートやる意味はない。 ひたすら問題練習で、知らないところを補うのがいい
643 :
大学への名無しさん :2008/09/20(土) 10:11:14 ID:JTzGHgLd0
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい 【学年】現役高校3年 【学校レベル】 ←都内の公立トップ校(東大毎年10人程度) 【偏差値】 ←河合記述53 【志望校】 ←慶応経済・慶応商学・上智経済 【今までやってきた本や相談したいこと】数学得意なハズなんですが、 最近の模試では散々です。でも学校行事や部活にひと段落ついたので これからは勉強にどっぷりつかれます。 とりあえず塾で文系数学の授業とっているのですが 参考書は一対一をやろうと思ってます。 どうでしょうか? どなたかアドアイスお願いします
黄チャートはわかったんですが1対1がわかりませんでした なんか基礎〜応用の中間の良い問題集ありますか?
645 :
大学への名無しさん :2008/09/20(土) 10:25:10 ID:5v45Z9YI0
>>644 黄チャートをマスターしたのに1対1がわからんというのは何か根本的な問題があると思うぞ
・・・ひょっとしてあれか!?
1対1の問題は解けるのだけど解説で言っていることがわからないってやつか?
ならば同レベルのほかの参考書や問題集で代用しよう
標準問題精講、チョイス、赤チャート、解法のテクニック あたりはどうだ?
646 :
大学への名無しさん :2008/09/20(土) 10:40:12 ID:JPGVI58VO
>>642 具体的にどういったものがオススメですか?
なんでこのスレって質問表通りの質問はスルーなのに どうでも良い質問や質問表無視した質問には回答があるの?
>>646 マーク模試って事はセンターでしょ?
なら、過去問。
河合とかの分厚い何十回分って入ってる奴全部やる。
んで、間違える問題が2割くらいあるなら、そこを勉強しなおす。
基本的に解説読んで次出たとき解ければそれでいいと思うが、
どうしても演習したくて、そのためだけに参考書に投資できるなら、白や黄チャかチェクリピで類題解くのは悪くないと思うよ。
センターはそれで十分じゃね?
>>647 答えるも答えないも質問者の自由。
×質問者 ○回答者 スマソ
質問用テンプレは微調整した方が良いと思うんだけど。 ■質問用テンプレ ・まず、テンプレorまとめサイトを読んでください(必須)。 【学年】 ←新学年・現学年・何浪・再受験の区別をはっきりと書く。 【学校レベル】←学校の合格実績をちゃんと書く。 【偏差値】 ←どの予備校の模試かをきちんと書く。受けていない人は受けてから質問する。 【志望校】 ←文系・理系、学部学科を書く。大体でもいいので必ず書く。 【やった本】 ←これが大事。どの本をどれくらいやったか書く。 【相談したいこと】→ではどうぞ。
地底文系志望なんだけど確率は細野とハッ核のどっちが良いですかね?
長岡スレのほうに ライブ講座の感想が書かれていたので自分でも書き込んできた 以前にも書き込んだけどこの教材は要注目だと思う
東大理系数学は最終的にどのレベルの参考書で対応できますか? プラチカとやさしい理系数学だったらどっちもやるべきですか?
東北大理系志望ですが、1対1で十分ですか?プラチカとかもやったほう良いですか?
結局、「質問−回答サイト」じゃなくて、参考書雑談スレか。 双方ともにレベルが低すぎる…
658 :
262 :2008/09/20(土) 14:15:10 ID:o/sTjptQ0
マセマと白チャートどっちがいいかな?
659 :
大学への名無しさん :2008/09/20(土) 14:31:43 ID:jk0uhsEHO
>>655 みたいなこと言ってる奴はそもそも東大には向いてない。
>>657 今の時期本当に出来る奴は脇目も振らずに追い込んでるだろうな
大体2ちゃんの奴らなんかに質問する方が間違い
>>660 確かにその通り。場違いな発言失礼した。では。
(外国の質問サイトみたいに、真面目な質問と鋭い回答が淡々と続くのを
夢想してしまったのだが、ここにはここの良さがあるのかもしれないね)
>>659 馬鹿な質問に見えるのは承知の上で質問しています
でも気休めでも誰かに背中を押してもらえたら、後はがむしゃらに頑張れそうなんです
ご教授お願いします
高校時代しっかりと理解できないままなんとなく卒業。 で、今年大学受験に踏み切るものですが、案の定数学がまったく理解できてない状態です。 今から公式一つ一つ覚えなおすのはもう時間内ですよね? 割り切っちゃってひたすら過去問やって、パターン化して解き方覚えていこうと思うのですが、このやり方じゃ本番きついでしょうか? 何かアドバイスお願いします;;
665 :
大学への名無しさん :2008/09/20(土) 16:08:35 ID:vDnO7HW1O
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】携帯からなんですが、テンプレもまとめサイトも見れませんでした 【学年】現高3 【学校レベル】高校レベルですか?私立で偏差値低いです あれ、大学レベルですか?; 【偏差値】夏休み前河合で47だったと思います。でも夏休みから黄チャート始めたら上がってきてるんじゃないかと思います。 【志望校】理系の栄養学科です(偏差値54くらいの所に行きたいです) 【今までやってきた本や相談したいこと】黄チャートを夏から始めてまだやっています。センターと一般入試をするのですが、黄チャートを隅々まで完璧にするのと、大学の赤本とセンターの赤本だけで足りますか?(偏差値54の大学志望) 相談に乗って下さい。お願いします。
>>664 一般的に、問題やってて6割取れない問題に取り組むのはほとんど無駄と言われている。
過去問やって6割とけるようならそのやり方でもいい。
でも、1,2割しかできなくて、単に解説読むだけなら、やめとけ。
時間がないのは分かるが、浪人なんだろうしまだ二次までは5ヶ月ある。
人によってはIAIIBIIICの範囲を学習できる。放棄するのはまだ早いのは確か。センター・MARCHクラス文系なら間に合う。
チャートの例題だけやるとかして何とか2ヶ月で全範囲さらって、後は自分に合う問題演習しかないだろ。
場合によってはセンターに絞るとか。最後に過去問やらないといけないのは当然。
>>665 携帯用テンプレ
http://juken.xrea.jp/mb/sugaku.htm
>>663 >>666 レス本当に感謝です
1対1レベルをちゃんと網羅してから2月までに新演習を終えられるよう進めたいと思います
必死に頑張ります ありがとうございました
669 :
大学への名無しさん :2008/09/20(土) 16:36:31 ID:vDnO7HW1O
>>667 携帯用テンプレも
このページは見つかりませんでした(404)
ってなります;
671 :
664 :2008/09/20(土) 16:41:37 ID:Rw+xFvqE0
>>667 ありがとうございますm(__)m
どちらかといったら1、2割しか出来ないほうなので、参考書読み返しながら白チャートをやって行きたいと思います。
受けたい大学がセンターのみなので、センターに全力を注がないとダメな状況です。
1分1秒を大事にしてがんばりたいと思います。
丁寧にアドバイスいただいてありがとうございました!
672 :
大学への名無しさん :2008/09/20(土) 16:44:38 ID:/yCMehAy0
センターのみならセンター専用のチャートやれよ。そういうの売ってたぞ。
>>671 >センターのみ
ならばその勉強法でおk
白→過去問だけなら白の類題も解く時間あると思うから
まずは上のほうの基本問題をノーヒントでやった後に、間違えた問題があったら、類題もやるって感じでIBまでやって過去問でもまだ間に合うと思う。
ただ、もしセンター利用のみなら、学校のレベルにかかわらず結構ハイスペックを要求されるんでがんばってね。国立文系なら↑の方法で問題なし。
674 :
大学への名無しさん :2008/09/20(土) 16:59:18 ID:6ERA7IGpO
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】 はい 【学年】 一浪 【学校レベル】 毎年東大1、2人の自称進学校 【偏差値】 河合記述60 【志望校】 地方国立医学部 【今までやってきた本や相談したいこと】 今までずっと積分をサボってて積分計算が全くできなくて困ってます。 何か積分計算ドリルのような参考書はありませんか?
>>674 公式に当てはめるだけの基礎的な問題なら、赤チャートとか、1:1とか、その辺の普通の問題集の類題、演習問題で十分ではないでしょうか。これでも十分な量はあるが、
答えの数値さえ分かればいいから、とにかく安くて量をこなしたいなら、4STEPなどの教科書傍用問題集がいいと思う。(一般書店で入手可能)
究極の手段が「微積分/基礎の極意」
だだしこれはかなり難しいんで、数学が得意だけど積分がまだ完璧じゃないって人向け用。素人にはおすすめできない。
676 :
大学への名無しさん :2008/09/20(土) 17:27:23 ID:tXs/PwqF0
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい 【学年】現役高3 【学校レベル】公立県トップ 【偏差値】進研67 【志望校】北大理学部 【今までやってきた本や相談したいこと】 赤チャ3〜5週 一年の時から赤チャの例題と練習(?下のところの)を繰り返しやってきました。 そろそろ演習をしていきたいのですが、テンプレの北大クラスのところにたくさんあってどれにすればいいのか分かりません。アドバイスお願いします。 ・二次では数学は得点源にしたい。 ・問題数は数百題なら大丈夫です。その問題集の問題数も教えてもらえたら嬉しいです。
数学ライブ講座のことを書き込んでも相変わらず誰も反応しないのな 14時間の講義が1680円というのはほとんど価格破壊なんだが 駿台の講習会だと50分授業×12で10倍の17000円くらいかかるんだよ アンチ長岡だからまあいいけどさw
DVD? 確かにその講師でその価格はすごい。
>■注:付属のCD-ROMは,普通のオーディオプレーヤー(CDプレーヤーやDVDプレーヤー等)
>で再生することはできません。MP3形式の音声ファイルを再生できるパソコン等の環境が必
>要ですので,ご注意ください。
アマゾン商品説明のコピペです。
>>678 すごいでしょ?w
場合によっては予備校が不必要になるかもしれないほどすごいことなのに
無関心な受験生が多すぎると思う
アンチの俺のほうが必死になっているのは我ながら笑えるけどさw
音声だけのメリットもあるんだよ 板書を写さなくてもいいので授業に集中できるとか 何度も繰り返してよくわかるまで聴けるとか やる気が起きない日はBGMにするとかw
>>681 別に音声だけなのを批判したんじゃなくて、映像が付いてないから値段も普通よりは安いってことを言っただけです。
まあ、それでもかなり安いけどね。
了解した
その価格なら試しに1枚買ってみるか、と思えてくるね。 早速注文したwwwww
686 :
大学への名無しさん :2008/09/20(土) 19:30:11 ID:vDnO7HW1O
受験板なのにオッサンばっか
688 :
大学への名無しさん :2008/09/20(土) 20:30:17 ID:vDnO7HW1O
>>665 ぶっちぎる
センターは190〜200は堅いし、トップ合格も間違いない。
東大の過去問も50〜60点取れる。
ほとんどの人があの分厚い知識を吸収できないまま受験を終える。
おまいさんも例外ではない。
でもがんばれ
691 :
676 :2008/09/20(土) 21:04:54 ID:tXs/PwqF0
>>676 理系プラチカあたりにしたいんですが、少し簡単すぎるような気がするのですが大丈夫でしょうか?
あ
693 :
大学への名無しさん :2008/09/20(土) 21:46:12 ID:vDnO7HW1O
>>689 >>690 ありがとうございます。
一般だともっと難しい問題出そうで不安だったので安心しました
>>690 さんの→ほとんどの人が…
ってそうなんですか…
何回も隅々まで繰り返して間違いがなくなったらそうゆうことは起こらないってことですか?頑張ります。
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい 【学年】高2 【学校レベル】50よりちょっと上くらい 【偏差値】進研で62 【志望校】阪大経済 【今までやってきた本や相談したいこと】 教科書レベルは復習しました。 二次対策に間に合うように今から基礎固めをしたいです。 ニューアクションβを学校でもらったのですが、黄チャートのほうがいいでしょうか。
高一の俺からしたらこの手のスレはいいんだけど 高三まで参考書を研究するのさ
教科書に載ってることは全て理解しているのにマーク模試の平面図形が最後まで解けないです。 完答を目標としているのですが、どのように勉強すればよいのでしょうか? センター対策の問題集の平面図形の章は終わらせたのですが、それでも不安です。
697 :
大学への名無しさん :2008/09/20(土) 22:08:02 ID:6ERA7IGpO
>>675 数学好きなんで基礎の極意をやってみようと思います
レスありがとうございました
698 :
大学への名無しさん :2008/09/20(土) 22:34:42 ID:sm9oA8JpO
>>696 テンプレ読んだ?
その模試の平面図形を最後まで解けなかった原因を解答見て確認しる
そうやって抜けてる知識を補えば完答できるでしょ
699 :
大学への名無しさん :2008/09/20(土) 22:45:07 ID:oaDRS/fOO
今浪人で東大模試90overを目指しています 今回のopは62点でした 駿台実戦問題集終わってから今新演集をやっているのですが果たしてこのままやっていても良いのでしょうか? 候補としてやさ理も考慮していますが、今からだと新しいのをやらないで新演集をきちんとやるべきですよね?
>>698 見直しは毎回していますが、どうも試験中に知識を引き出せないです。
40分くらい時間をかければ完答出来るのですが・・・
701 :
大学への名無しさん :2008/09/21(日) 00:13:33 ID:e3Usf/6QO
挙げ
俺長岡嫌いだし
703 :
大学への名無しさん :2008/09/21(日) 00:22:13 ID:vWkuoFfX0
阪大工学部志望の高3ですが数Vの微積分の演習(特に面積体積)をやろうとしたら なにがおすすめですか? あとプラチカTAUBの文系と理系ってどう違うんですか? 先生はなぜか文系のを勧めるんですがその違いを教えてください!
>>703 阪大工志望なら是非
「微積分基礎の極意」
これマスターしてほしいな。
これマスターしたら受験の微積分でまず詰まることはないはず。
あとプラチカは難易度がなぜか
文系プラチカ>>理系プラチカ
ってなってるわけ。
だから先生は難しいほうを薦めたんだと思うよ。
理系でプラチカやってる人って文系プラチカ使ってる人のが多いのかな?
706 :
大学への名無しさん :2008/09/21(日) 00:42:02 ID:e3Usf/6QO
理系の場合、プラチカよりもやさ理をやるんじゃないか?
そんなにいないと思う。
数学やってればここで答えた統計など参考にならない事くらいわからんのか? 携帯同士雑談するのもいいが他の奴も見てるからちっとは内容のあるレスをしてくれよ
709 :
大学への名無しさん :2008/09/21(日) 00:50:01 ID:XQt6Y2P80
>>694 別にニューアクションでも黄チャートでもどっちでもいいと思うよ
せっかくニューアクションがあるのだったらまずはそっちをやってみて、
あわないと思ったら別のを考えたらいいと思う
\ U / \ ____ / /⌒ ⌒\ /( ●) (●)\ / _/\/\/\/|___ \ ノ///::::::⌒(__人__)⌒:::::\ミヽ / \ / \ / く | |r┬-| |ゝ \ <1000は俺がとる > / /⌒ \ `ー'´ / ⌒\ \ / \ (  ̄ ̄⌒ ⌒ ̄ _)  ̄|/\/\/\/\/ ̄ ` ̄ ̄`ヽ /´ ̄ | | −−− ‐ ノ | / ノ / ∠_ −− | f\ ノ  ̄`丶. | | ヽ___ノー─-- 、_ ) − _ . | | / / | | ,' / / / ノ | ,' \ / / | / \ / _ノ / ,ノ 〈 \ ( 〈 ヽ.__ \ \ ヽ._> \__)
711 :
大学への名無しさん :2008/09/21(日) 00:59:42 ID:hMnvFlAp0
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい 【学年】2年相等(高認 【偏差値】全統高2で57 【志望校】東大文2 【今までやってきた本】初めから始める 【相談】 テンプレのモデルプランをみたところ、 はじはじ&マセマ元気終了後、網羅系となっていました。 このあと黄チャートあたりに進もうと思っているのですが、元気をはさむメリットはありますか?
712 :
大学への名無しさん :2008/09/21(日) 01:11:04 ID:gkL2Wzb1O
>>711 元気をやりたいならやるといい。そのまま黄チャやっても問題ないと思うが。
こんな時間に数学やってるんだが 理系プラチカやってて気付いた、これって難問が少ない 勘違いして買ったかもしれん。プラチカってムズいイメージだったが
714 :
大学への名無しさん :2008/09/21(日) 06:41:08 ID:gkL2Wzb1O
>>713 おはようさん。
本の中身確認してから買うといいよ。
715 :
大学への名無しさん :2008/09/21(日) 08:29:22 ID:MPk4gWnwO
阪大経済志望の全統記述模試130点の受験生です。 標問UBって標準的なスピードでやるとどれくらいの期間で1周するものですか? あと青チャ→プラチカ、青チャ→標問、青チャ→青チャで迷ってます。今は青チャが終わったとこです。 お願いします。
>>715 その中で選ぶなら
青チャ→青チャ
がベストだよ。
青チャを覚えきったから、どうしても別の本で力試しをしたいというのであれば、
プラチカがよい。
717 :
大学への名無しさん :2008/09/21(日) 12:31:08 ID:hMnvFlAp0
>>712 回答ありがとうございます
黄チャートにいきます
718 :
大学への名無しさん :2008/09/21(日) 12:35:00 ID:1Xd3NCVL0
理系なんだけど、とある予備校の基礎編のテキストひととおり終わらせて 次にやる問題集をプラチカやることに決めたんだが 難・・・っ レベル見たら偏差値50代後半の人たちがやりはじめるんですね。 そこで、 数学偏差値50前後のやつが50後半まで偏差値を上げるために最適なテキストってなんでしょうか? 自分なりのプランなんですが、青チャの発展問題だけやったあとにプラチカやろうと思うんですけどこれで無理なく力つく?
719 :
718 :2008/09/21(日) 12:42:21 ID:1Xd3NCVL0
ごめんなさい、追加書き込み。 やさしい理系数学→理系のプラチカやれば平気かな? やる順序としては 俺の成績のままプラチカやったら階段を三段か4段抜かして上がるようなもんなので・・
720 :
718 :2008/09/21(日) 12:56:40 ID:1Xd3NCVL0
1青チャの発展だけ→プラチカ 2やさしい理系数学→プラチカ 3標準問題精講→プラチカ 何度も書き込みごめん。この3つのどれかにしようかとおもうんだがどれがいいかな・・
そんなことより、質問用テンプレのすばらしさについて語らないか?
722 :
大学への名無しさん :2008/09/21(日) 13:48:20 ID:bJSsSXWP0
理科大志望で微積分基礎の極意はオーバーワーク?
>>720 全部まったくダメ。
自分の学力のなさをもっと自覚すべき。
「チョイス新標準問題集」(河合出版)
「チェック&リピート」(Z会出版)
のどちらかを選べ。
チョイスの方がレベルは高い。
プラチカはあきらめて上のどちらかのシリーズと入試まで心中しろ。
>>720 テンプレ読めよ。
やさ理はプラチカより難しい。
しかも、その3冊はどれも偏差値50前後の奴がやる本じゃない。
早慶志望で今青チャのレベル4くらいまでは完璧じゃないけど23週したんですがこのまま他のやるかこのまま青チャを完璧にするかどちらが良いと思いますか? アドバイスよろしくお願いします
726 :
大学への名無しさん :2008/09/21(日) 15:07:00 ID:zTtTZaoiO
ていうかその予備校のテキストすら消化できてないだろ
728 :
718 :2008/09/21(日) 15:44:17 ID:1Xd3NCVL0
書楽で基礎問題精講買ってきちゃった。(^^) ごめんなさい、テンプレよくよんでませんでした・・・。 予備校のテキスト消化しきれてないのは図星です。 いまから急いで基礎テキ消化させて偏差値上げて基礎問やりたいとおもいます ありがとうございました
729 :
大学への名無しさん :2008/09/21(日) 15:47:16 ID:WKF9LHH6O
白チャートだけでも偏差値58ぐらいだぞ
730 :
大学への名無しさん :2008/09/21(日) 15:48:00 ID:IvRmT2bZO
ねぇねぇ、チャートとかってサボってたりとかしてた部分があって、ガッポリ抜けてた場合、みんなどうしてる? 授業の度に復習がてら当日のところやってその後にちょろちょろやってくってかんじ? 最近マジメにするようになったけどこれまでの部分が全然やってないからできるだけ早めに消化したいんだけど、何か効率的な方法ないかな〜?
732 :
大学への名無しさん :2008/09/21(日) 16:32:30 ID:duKzou+l0
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい 【学年】現高1 【学校レベル】偏差値60の地方公立校 【偏差値】7月進研模試で偏差値75.8 【志望校】東京大学 工学部 電子情報工学科 【今までやってきた本や相談したいこと】 今まで“青チャート”を主に学習を進めてきたのですが、基本事項の解説を見ても分からない箇所がありました。 ですので、これからは“理解しやすい”と併用したいのですが、学習プランは “理解しやすい”の類題→“青チャート”の演習問題Bで大丈夫ですか?? それとも、どちらか一方を仕上げて4STEPの発展演習問題というプランの方がいいですかね??
シグマトライだけで地方国立挑む俺がいる。がんばるよ〜 センターこけたら終わりだな
高校偏差値って中学のときに受けた模試の偏差値でいいよな? 関西だったら五木?
736 :
大学への名無しさん :2008/09/21(日) 21:00:21 ID:2AXnVb2IO
甲南もしくわ龍谷に受かりたいのですが、 4STEPと青チャートのどっちをやるべきですか?
青チャート
友達が数件のクリアーと言う参考書を使っていて、良さそうなので買いたいのですが、学校指定教材じゃないと解答は付いて来ませんか? 巻末に略解か何かはありますかね?
739 :
大学への名無しさん :2008/09/21(日) 23:59:53 ID:XirXy7ZB0
クリアー巻末には略解はあるよ ただ解答集は淡々としていて、TAならともかくUBだと答え見ても訳分からん状態になるかも しかしクリアーの例題は少し解答が丁寧
740 :
大学への名無しさん :2008/09/22(月) 00:23:03 ID:saJjUogu0
>>735 で、いいと思う
参考までに2ちゃんでよく貼られているリンクから大阪公立を抜粋
74 天王寺高校[理数]
72 大手前高校[理数]
71 北野高校
70 茨木高校 天王寺高校 三国丘高校
69 生野高校 大手前高校 四條畷高校 千里高校[国際]
68 豊中高校
67 高津高校 岸和田高校 春日丘高校 泉陽高校 寝屋川高校
66 富田林高校 鳳高校
65 今宮高校[総合] 住吉高校[総合・国際]
64 大阪市立東高校[理数] 箕面高校[国際教養] 池田高校
63 大阪市立東高校[英語] 大阪市立高校[理数・英語] 泉北高校[総合・国際] 箕面高校
62 北千里高校 清水谷高校 三島高校 和泉高校 佐野高校[国際]
61 大阪市立南高校[英語] 牧野高校 八尾高校
60 市岡高校 東住吉高校 夕陽丘高校
http://momotaro.boy.jp/html/osakahennsati.html http://kintaro.boy.jp/
>>732 理解しやすいの例題&類題→青チャートの基本例題&重要例題&練習
これだけを穴のないようにきっちりやれ。
それでまず全分野済ますこと。
難しい問題に挑戦する余裕があるなら、その分英語をやるべき。
予備校のテキスト消化できないなら、独学した方がいいの?
>>739 ありがとうございます。
問題レベルが合っているのでこれにしたいと思います。
分からないところは先生に聞いて補う事にします。
744 :
大学への名無しさん :2008/09/22(月) 02:18:22 ID:jRdRoybU0
>>742 授業聞いても全くわからないなら独学したほうがいいかも
>>742 そもそもテキスト消化できないのに予備校にいくことが間違い。
慶應義塾の経済A方式なら青チャートで充分?
747 :
大学への名無しさん :2008/09/22(月) 07:15:25 ID:kTIe45+nO
名古屋大経済志望です。 青チャに融合問題がないっていうけど、融合問題に特化かつコンパクトな問題集って何かありますか? 確率漸化式とかってチャートに載ってないですよね…
>>747 確率漸化式は数Cにちょっとだけ載ってる。
融合問題に特化かつコンパクトな問題集というものは、ない。
確率漸化式のように分野をまたいだタイプの問題を押さえておきたいということなら、
「1対1対応の演習 数学B」(東京出版)の巻末に融合問題が集めてある。
分野を限定せずに演習したいということであれば、
「入試攻略問題集 名古屋大学 数学」(河合出版)
とかどうだ。9月25日発売。
>>746 完璧になれば十分。
が、そのクラスの私大数学受験は東大一ツ橋のすべりとの戦いになる
から英語とか他の教科も+α点必要。
多分一番効率の悪い慶応の入り方だろう
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい 【学年】高3 【学校レベル】自称進学校 【偏差値】代ゼミ記述65 【志望校】東工大4類 【今までやってきた本や相談したいこと】 今プラチカをやっているのですが、3Cはレベル高そうだけど1A2Bが簡単で落胆しました 過去問までにもう1冊くらいは出来そうなのですが、それに適した参考書を探しています 1〜2ヶ月程度で出来る演習書を教えてください お願いします ちなみに1対16冊をやり終えて微積分基礎の極意もちょくちょくやってます あと返事がちょっと遅れるかも・・・まあ多分2〜3日以内には返します
751 :
大学への名無しさん :2008/09/22(月) 16:09:42 ID:W8BeB2Qe0
>>732 とりあえず理解しやすいだけやってればいいと思う。
この本は個人的に超オススメ。
青チャ、1対1レベルの例題レベルの解法までほぼ網羅している。
しかも問題を簡単なものにしてあるので効率よく解法暗記できる。
青チャ、1対1はよほどできる人でない限り暗記に使うべきじゃない。
解くのに時間かかりすぎるから暗記にならない。
チャートが合わないと感じてる人はとりあえずやってみてほしい。
これ本だけで全統偏差値70までいけます。
752 :
大学への名無しさん :2008/09/22(月) 16:16:02 ID:ILJaKDM30
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい 【学年】仮面 大1 【偏差値】模試を受けていません 【志望校】同志社・心理学部 【今までやってきた本や相談したいこと】 これで分かるを終わらせたので青チャをやっています。 練習・演習問題には手をつけず、例題のみやっていますが9割答えを見ている状態です… とりあえず、理解して答えは覚えていくようにしてますが、練習・演習もやったほうがいいでしょうか? それとも別の参考書に変えたほうがいいですか? 青チャは始めたばかりです。 よろしくお願いします。
仮面で同志社?
私立に在籍しつつ仮面浪人して、私立を受けることってできないんじゃなかったけ? もしかして国公立に在籍しているの?そこのところ確認しとかないとせっかく合格しても・・・ まず青チャートの例題だけでいいからしっかりと軽く一周終わらせること。 答えを見たってかまわないから、しっかりと理解すること。 誰だって初めは解き方がわからないものだよ。だからその点は心配しないで。
755 :
大学への名無しさん :2008/09/22(月) 18:32:42 ID:O5to24GAO
黄チャ→1対1でマーチレベルくらい? さらにやさ理かプラチ力で早慶レベルであってるかな?
灘校が授業で青チャートを使ってるんだろ? どうして青チャ?
灘校の俺がレスしよう。 青チャは赤チャより楽だから高2の夏休みの宿題として一冊(3C)だされ高3はオリスタ配られる。 まあ中3にして数オリ入賞者とかいるぐらいだから問題集云々じゃないだろ。 みんな鉄門会にいるが
>>757 お前が灘高を語るにはまだ20世代位早い
759 :
大学への名無しさん :2008/09/22(月) 19:38:44 ID:6/twrrRzO
横浜国立 工学部 志望です。ベネッセ駿台マークでは、TA91点 UB71点 あと、夏にあった東北オープンでは199/300でした。TAからVCまで扱ってあり、オススメの問題集はありませんかね?
760 :
大学への名無しさん :2008/09/22(月) 19:41:59 ID:N+6e0myV0
X軸上を動く点Aがあり、最初は原点にある。硬貨を投げて表が出たら 正の方向に1だけ進み、裏が出たら負の方向に1だけ進む。硬貨を6回投げる ものとして以下の問に答えよ。 {1}点Aが原点に戻る確率 {2}点Aが2回で原点に戻るかつ6回目で原点に戻る確率 {3}硬貨が6回目に初めて原点に戻る確率 (埼玉大)
>>760 それって
本質の研究のAだかBランク問題にのってなかった?
102番のね
762 :
大学への名無しさん :2008/09/22(月) 20:00:35 ID:N+6e0myV0
{1}一般角⒳においてsin⒳、cos⒳の定義を述べよ {2}sin(α+β)とcos(α+β)の加法定理を証明せよ (東京大) 東大史上最も簡単な問題 〈サルでもできる〉
764 :
大学への名無しさん :2008/09/22(月) 20:16:02 ID:l+4RPS5+O
センター出た順の参考書の出た順数UBって評価どう?
765 :
大学への名無しさん :2008/09/22(月) 20:38:51 ID:w+V8EstMO
>>762 けど(2)を回転行列とか用いて証明するサル以下の人も多少いますけどねww
難関大志望の人へ。 学校で宿題で絶対やらなくちゃいけないって人以外は チャートの黄と青を使うのは得策じゃないよ。 学校で授業受けてて、定理・定義の使い方を抑えてるって人なら 赤チャ、黒大数、本質の解法あたりかた選ぶといいと思います。 そうでない人なら、本質の研究ですね。 上に挙げた本だけで、一部の理系や医学部の超難関を除き、 普通の難関国立なら簡単に合格点を取れます。 無理に一対一をやりたいからって、黄チャとかをやる必要はないですよ。 チャートしか持っていない人は、一度書店へ足を運んで他の本と 見比べてみるといいですよ。黄・青の解説の質や問題の選定がいかに雑かが 分かると思います。
767 :
大学への名無しさん :2008/09/22(月) 21:56:48 ID:3hvXCdCDO
>>765 それでも循環論法にならないって説もあるよね。
>>765 複素平面使っちゃうおバカさんもいますね。
769 :
大学への名無しさん :2008/09/22(月) 23:09:23 ID:mwxkD+cE0
テンプレのランク1対1と新スタ演が同じっておかしくないか? 新スタ演には1対1からスムーズにステップアップ書いてあるし
771 :
大学への名無しさん :2008/09/22(月) 23:19:23 ID:N+6e0myV0
さいころを同時に22回投げたときに1の目が出たサイコロに個数を数える 試行を考える。この試行では1の目が出たサイコロの個数が何のとき 確率1番大きくなるか。 (早稲田大)
772 :
大学への名無しさん :2008/09/22(月) 23:21:22 ID:WUvzaylnO
早慶理工志望 河合記述模試で偏差値62 チェクリピ三冊終わらせたんですが、他教科も やること多いので1対1はやっても中途半端に終わりそう Z会か駿台の理系数学やって頻出分野や弱点は 1対1やったりZ会のインテンシブとかでいいでしょうか?
773 :
大学への名無しさん :2008/09/22(月) 23:21:26 ID:N+6e0myV0
すべて駿台のテキストから抜粋しました
青チャートをちゃんとやったら(2周くらい) やさ理、もしくは新演習に繋げられますか? ↑が無理だとして赤チャートなら可能ですか?
>>770 テンプレ当てに出来ない
一対一や大数(東京出版)の難しいまとめの問題集がスタ演やオリスタ
でも解答が無いからみんな使わないし、最近では書店から消えたしね
>>774 自分のやりたいようにやったほうが後悔ないよ
777 :
大学への名無しさん :2008/09/22(月) 23:56:12 ID:+UWVPJYV0
>>762 東大史上最も簡単な問題として、これ↓を忘れてもらっちゃ困るな
円周率が3.05より大きいことを証明せよ。(東京大)
>>775 ありがとう。納得した。
最近は書店にないのか…
779 :
大学への名無しさん :2008/09/23(火) 00:16:39 ID:WgdNoUH8O
1対1やれば本質の研究はそこまで意味ないですかね?
一時期、本質の研究が薦められまくった時期がありましてね・・・
>>778 実際は、
新数学演習>>オリスタ(数研)>>スタ演(数研)、月刊大学への数学>新スタ演、スタ演IIIC>一対一
でもオリスタやスタ演は書店から消えた(学校にしか配布しなくなったのかな?俺の近所の大型書店には無くなってた。学校で配れると教授資料っていう詳しい解答がついてくる。)
灘とかでは配るらしいが…
教授資料の無いオリスタやスタ演は糞使えないからそういう人達は月刊大数とかやればいいかな
ブクオフでハードカバーの赤チャートが¥100だったから買ってみた。 なんなんだあれはwwwwwはんぱねーよwww解けるかアホwww
784 :
大学への名無しさん :2008/09/23(火) 01:15:07 ID:+wAIXArk0
>>780 本質の研究と一対一の用途が違うと思うが
本質の研究は教科書に近いイメージ。理屈を教えてくれる本。
一対一は問題を解くワザを身につけるための本。
785 :
大学への名無しさん :2008/09/23(火) 01:15:17 ID:S2N0XRjoO
>>777 書店でその問題みて、うわぁさすが東大って思った現役の俺が通ります。
786 :
大学への名無しさん :2008/09/23(火) 01:37:15 ID:fbpH187ZO
本質の2Bは厚くて時間かかるみたいだから1Aを買ってみようかな 3Cも評判いいんですか?
センター実践問題集とかある程度こなせば記述の模試でも60まではいくよ センター侮ると痛いぞ。チャートとかよくあんな分厚いのできるよな。
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい 【学年】高3 【偏差値】 河合記述予想で53〜55くらい 【志望校】 名大理学部 【今までやってきた本や相談したいこと】 今までは坂田アキラの本だけやってました。しかし河合模試で爆沈後、 1対1初めてやってみてなんじゃこりゃあ。名大過去問1つもわからない。 数学がもうとにかくできなくてできなくて、今からどんなふうにステップアップしていけばいいのでしょうか。
789 :
大学への名無しさん :2008/09/23(火) 01:53:42 ID:T1bL+N9vO
数研のスタ演の方が東京出版の新スタ演より難しいの?
>>788 俺と全く一緒の無謀な奴がwww
名大志望で数学あぼーん。
俺も坂田本で挑んで撃沈したぜ!
去年の過去問なら少しは解けるはずだけど・・・。
去年の解けなかったら結構焦ったほうがいいぞ?w
他の教科はどうだったの?
教科書はどこの出版社がいいの?
>>790 他もあんまいくない……
英語化学が65くらい
物理が60くらい……
というか、数学できなきゃ地方国立も受からない気がする;;
今涙目で1対1やってるけど、定積分数列ってなんだよっ!って感じでふ
ちょっと2007年度の過去問みてくるお
>>792 あ、思ったよりいいじゃまいか。
全然挽回できる範囲じゃないか?
つかわからないなら基礎で固めていったら?
俺は数学4割で頑張るつもりだよw
まぁ標準問題精講でひいひいいってるわけだけどorz
ちなみに俺は偏差値
数学50 英語55 化学80 物理70くらいかな
センター数学すら危うい・・・w
全く後の2つを生かせてないっていうw
化学と物理すごすぎるな…… 2007年度名大過去問大問Aの(1)しか解けそうにない\(^o^)/ 点数的に40/500程度? Cの円の問題も解けそうだったけど、解答見て途中でベクトル出てきてわけわかめになった お互い頑張ろうか……
796 :
大学への名無しさん :2008/09/23(火) 02:22:57 ID:stPBQThI0
>>783 当時の受験参考書コーナーでは、
「チャート」「解法のテクニック」「黒大数」が3大人気だったそうな
それにしてもチャートって息が長いよな
予備校本の台頭で他の2冊は影が薄くなっちゃったけど、
チャートは今でも受験参考書の中では中心的存在だし
>>789 数研のスタ演はB問題が新スタ演よりも難しいから上に位置付けた
>>795 そうかー・・・。
数学今からどこまで伸ばせるんだろうな。
チェクリピorカルキュールor基礎問精講
1対1or標準問題精講or新スタ演
色々あるけど何やればいいかわからんなw
来年の春お互い笑えるといいなー!
>>799 やろう!
でも寝ないと今日頭回らないぞ!
ってことでまたいつか!
>>800 頭をわけてくれ・・・。
客が来ない店でバイトしててつっ立ってるだけの6時間。 どうにか有効利用しようと最近単語カードめくってんだが 正直英語も古文も間に合ってて、ヤバいのは数学。 公式がいまいち頭に定着しないままで、量をこなす時間もあまりない。 単語カードに公式書き込んでバイト中に眺めてるのって無駄かな? ほんの少しでも変わるんなら…。 店長的に本読むのはアウトだけど単語カードくらいはおKらしい。
無駄なこのなんてないだろ、勉強で。無駄だと思えることが実は一番学力が ついてたりする。人間やる気さえあればどこでもいつからでも勉強始められる みんながんばりましょう。残された時間で最善の努力を
884 :トフラー ◆ZavT0mDr8. :2008/09/12(金) 01:38:59 ID:Ovtcep7U0
>>881 数学は当てにできないから他で稼ぐ作戦。
最下位でもいいから入学できればいいんだけど。
落ちたら二浪覚悟してる。
227 :トフラー ◆ZavT0mDr8. :2008/09/22(月) 08:10:08 ID:x8rrG8IcO
>>191 京大英語も京大国語も知ってるよ。
文三ギリ落ちの人間なら京大文系は普通に合格できる。
ライバルのレベルが東大とは、全然違うからね。
東大と一橋は傾向違うが学力は全然違うが、文一落ちなら一橋は楽勝なのといっしょ。
15 :名無しなのに合格:2008/09/22(月) 21:58:00 ID:x8rrG8IcO
>>413 一橋模試で90/150だったよ。
ソース:
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1221912109/
805 :
大学への名無しさん :2008/09/23(火) 05:26:48 ID:uqKOCB91O
質問なんだけど論証問題ってどうしたら得意になれる?
806 :
大学への名無しさん :2008/09/23(火) 09:31:06 ID:LemXWiGGO
チョイスと1対1ってどっち難しいの??
807 :
大学への名無しさん :2008/09/23(火) 09:44:05 ID:WgdNoUH8O
>>805 基本を理解するor論証の問題をやりこむ
808 :
大学への名無しさん :2008/09/23(火) 10:40:24 ID:N+PbXOJzO
今の時期一日数学に費やすことってザラにあるかな?
ないよ。お前だけだよ、数学一日中やってる奴なんて。みんなとっくの昔に終わってるよ
>>808 それでいいと思います。
ただ、単語だけとか文法だけとかでもいいから英語も毎日触っておいたほうがいいですね。
811 :
大学への名無しさん :2008/09/23(火) 11:48:14 ID:JhYZ16O80
勇者を育てるVCってどう?
というか、一日中ぶっ通し数学やるのも時間の配分としては間違ってる。
だから、時期とかは関係ないのでは。
814 :
大学への名無しさん :2008/09/23(火) 12:54:31 ID:mPx+fFE/O
数学ばっかりとか、途中で頭働かなくなるから無理なんだけど…
815 :
大学への名無しさん :2008/09/23(火) 13:18:07 ID:Ke38GMmy0
>>754 遅くなって申し訳ないです。
え…おもいっきり私立ですが…おそらく無理ではなかったと思いますが一応確認してみます。
青チャはとりあえず、分からないところは確認しつつ1周させてみます。
ありがとうございました。
816 :
大学への名無しさん :2008/09/23(火) 14:23:00 ID:wDrkdszw0
数学ばっかでもかまわんのではないかとおもう。 雑音に負けずがんばれ。
817 :
大学への名無しさん :2008/09/23(火) 15:04:13 ID:YSql7BOd0
818 :
大学への名無しさん :2008/09/23(火) 15:18:04 ID:QyCwRsqx0
>>817 1対1で大丈夫だから頑張れ。一問もとばさずにやれば十分に足りる。
1対1がいいよ。
819 :
大学への名無しさん :2008/09/23(火) 15:33:41 ID:YSql7BOd0
>>818 時間的にきちんと一対一が理解し消化できるか不安だったんで、
典型・頻出問題が揃ってそうな問題集を考えました。
一対一と過去問でやってみることにします。
ありがとうございました。
820 :
大学への名無しさん :2008/09/23(火) 15:33:43 ID:fbpH187ZO
マーチ理系ならどの参考書が適してますかね?
>>820 やさしい理系数学なんかオススメ。
かなり簡単なんで、解けなかったら焦った方がいいかも^^;
それが終わったらハイレベル理系数学なんかオススメ!
↑はMARCH志望者なら八割近い人がやってる参考書だよ^^b
822 :
大学への名無しさん :2008/09/23(火) 17:24:24 ID:fbpH187ZO
誰に聞いたの? 難しいかどうかはその人のレベル次第。 MARCH志望者には簡単なはずだよ^^
センターとチェックリピってどっちが難しい? 基礎がなってないと思ってチェックリピやろうとしたら、むちゃくちゃ簡単なんだけど。
ようやく明日アマゾンから数学ライブ講座1が届く ひととおり聞いたら感想を書き込む予定です これがよかったら長岡の参考書を薦めるようになるかもしれない ただ前から思っていたけどテンプレに和田秀樹の 「数学は暗記だ!」(ブックマン社)を載せてもいいんじゃないの? 手元にあるのは旧課程用だけれど たぶん新課程用でもそれほど和田氏の主張は変わっていないはず 読んで損する内容ではないよ
826 :
大学への名無しさん :2008/09/23(火) 17:36:41 ID:Y3d/b1ln0
>>792 もっと基礎からやったほうがいいぞ。
自分は医学部志望だが名大数学はほとんどが基本問題だ。
ただし複合問題ばかりなのでいかに基礎がドッカリしてるかが重要。
はっきりいって1対1は不要というか向いてないと思う。
1対1は基礎をしっかりやりこんだ前提の本なので
低積分数列ってなんぞや?ってレベルでやっててもいつまでたっても分からないぞ。
九九知らずに方程式必死に解いてるようなもんだ。
1対1は黄or青チャートでT〜Cまでの全範囲を解法暗記してから使うといいかも。
再受験の物ですが 旧課程時にセンターは180〜190ぐらいだったのですが 現行の青チャートはこなせるでしょうか? かなり忘れてると思います
>>828 忘れてるならキツいと思います。ただ、勘を取り戻すのは容易いことでしょう。
>>828 全く非論理的で、質問の体をなしていませんね。
831 :
大学への名無しさん :2008/09/23(火) 18:55:35 ID:wDrkdszw0
皆がやってるからと言って,突如,青チャとか1対1とか選んでもムリ。 もっとやさしいものをやれ。 お勧めは,白チャだな。これ完璧だとセンターは最低4問中3問とれるんで, 1A2Bともに75〜90ぐらいはいくはず。 二次だって十分いけるよ。 数学は積み上げがないとだめ。あせりは禁物。あせりが受験生を殺す。 まあ一回ぐらい,焦りで,殺されてみろ。
慶医志望だが青チャのみでいってみますww無理かなw
チャート式 センター試験対策 数学1A+2B の重要例題ですが、あれは難しすぎませんか? 重要例題が解けないとセンターは解けないんですか?
今からセンターのみの数学TA 目標70〜80で独学でやるんだけどいいプランある?
普通に黄チャートの重要例題を中心に解いて解法暗記。 和田式でセンター数学的な特色というか、方法論を学びつつ過去問を解いて実践する回数を増やす。 これなら独学でも問題ないと思う。
今の受験問題1対1レベルのたまにしか見かけない気がする。医学部の問題でも 基本事項をどれだけマスターしてるかを聞いてる気がする。無理して青や1対1 やらなくてもいい気がする
838 :
大学への名無しさん :2008/09/23(火) 19:21:29 ID:ntCXeIoOO
>>821 適当な事言ってんな
やさ理のレベルは東大京大以外の宮廷ならどこでも楽勝になるくらい
ハイ理はヘタすると東大京大でもオーバーワークになる可能性もなくはない
>>837 地方国立医の話?
僕はやさ理レベルの本は半分しかやってなかった(というか時間不足で間に合わなかっただけ。汗)けど結局その類の学部に受かった。
ちなみに、これは自慢じゃなくて基礎と基本をしっかり押さえよう、と言う事ですよ。
東大京大の医学部事情は…最初から諦めてたから分かんねww
んなの住む世界が違うって分かってたしwww
>>834 あれは例題がセンター以下で重要例題が駅弁国立二次くらいだと思う。
>>837 つまり、基本をしっかりやって、頻出は1対1レベルをやれば大概の大学はOKってこと?
センター試験対策は、 代ゼミのセンター マークシート標準問題集 で大丈夫ですか?
解説がしっかりしていて、分野別に収録されてる、センターと同レベル のセンター試験対策問題集はありますか?
解説がしっかりしていて、分野別に収録されてる、センターと同レベル のセンター試験対策問題集はありますか? 一番いい過去問題は?
↑ あります 河合
>>845 「赤本」と「黒本(河合)」は標準的。
「入試の軌跡(東京出版)」は上手く解いてあるし、大数的なので馴染みが無い場合は無理。
一番いいと思うのは「センターマニュアル」を読んで、過去問で練習することかな。
不器用で技が身に付かないタイプの人でも、とにかく自分なりに工夫して時間短縮を図るべき。
【学年】 高3 【学校レベル】 準一流というか 【偏差値】 駿台全国系の模試は50〜60である意味安定 【志望校】 文型・神戸大学 発達科学部 【今までやってきた本や相談したいこと】 メジアン・スタンダードを持ってるけど、スタンダードに至ってはA問題すら手がつかない。 結局答え見て「ふーん」と思うだけの勉強になってしまってる。 神戸は数学簡単(らしい)からこけられない。 なんか良いレベルの問題集あるかな?
849 :
大学への名無しさん :2008/09/23(火) 21:07:57 ID:RvRhjcMp0
0.23/100=0.0023だけど、これを100分の0.23って出来ない?
>>849 ダメだろうね。0.23/100=2.3/1000=0.115/50・・・
左辺出来てるじゃん どゆこと?(0.23/100)*(1/100)ってこと?
きめる!センター数学1・A+1過去問徹底演習 2009年度 はどうですか? この本いいですか?
853 :
大学への名無しさん :2008/09/23(火) 22:48:00 ID:RJy847woO
>759にアドバイスを下さい…
本質の研究よりはもうちょっと典型問題の数や教科書例題レベルからつみあげてく 理解しやすい数学がすきです。
新装版になった理解しやすい数学VCが糞化したと思うのは俺だけ?
理解○やすいは、正直問題が良くない、とっつきにくい てか、素人が手を出すのは危険なような
858 :
大学への名無しさん :2008/09/23(火) 23:19:19 ID:Y3d/b1ln0
少なくともチャートよりはとっつきやすいと思うが。 1対1、青チャレベルまで踏みこんでる分解説は簡潔だけど やりきれば最後まで頼れる1冊になり得る。 この本書いてる藤田氏は教科書の執筆者でもあるからな。 それでいて東大教授で受験標準レベルを見据えた構成になってる。
国公立文系志望で数学1A2B(センターのみ受験)をまったくやってなくて捨て科目にして英語や日本史、倫理、地学 で稼ごうかと考えているのだが一応基礎はやったほうがいいですかね? 一応白チャートはあります。 基礎をほとんど忘れて独学をやるような感じです
860 :
大学への名無しさん :2008/09/23(火) 23:20:41 ID:Hm/RFkLH0
X、Yともに整数でnは自然数を満たす 以下の問に答えよ |X|+|Y|=nを満たす(X、Y)の個数を求めよ。 (熊本大)
>>860 第一象限で考えて4倍する。
(答え)4n組
小学生用の問題か?
862 :
大学への名無しさん :2008/09/23(火) 23:34:11 ID:9Hl4NUdyO
>>860 n(3n+4)(個)
かな?
暗算したんで間違えてる可能性高いですw
863 :
大学への名無しさん :2008/09/23(火) 23:34:41 ID:LmwR9cc90
865 :
大学への名無しさん :2008/09/23(火) 23:37:34 ID:9Hl4NUdyO
あ〜
>>862 でn=1やったら違ってたんで間違えです
すいません
4(n+1)か
867 :
adj :2008/09/23(火) 23:38:30 ID:yijs8W05O
4n
4nで合ってると思う
869 :
大学への名無しさん :2008/09/23(火) 23:41:13 ID:3Nb+o74nO
今から数学勉強したいんだけど間に合うかな? 知識はほとんど忘れてるんだけど…点と直線の距離の公式すら覚えてなかった\(^o^)/ センターで七割くらいとれればいいから誰かアドバイスくださいちなみにチャートはやりたくない
>>869 >今から数学勉強したいんだけど間に合うかな?
無理。
1Aぐらいならなんとかなるんじゃないか
たとえばn=3のとき (x,y)=(0,3),(1,2),(2,1),(3,0)の4つのなかで正と負になれるのは0以外の6つの数字 この6つの数字において正と負を考えるので、 6*2=8通り また、0については、正も負もないので、2通り 計10通り 一般化 正と負になれるのは2n個なので、正と負を考えて 6*n=6n通り また、0は2つ出現するので、2通り 計6n+2=2(3n+1)通り これが最終回答ってことで、どうですか
873 :
大学への名無しさん :2008/09/23(火) 23:47:54 ID:WgdNoUH8O
>>869 センターは教科書理解できれば8割くらいいけるよ。
874 :
大学への名無しさん :2008/09/23(火) 23:49:22 ID:mPx+fFE/O
>>869 間に合わない
ものすごい根性の持ち主なら間に合うかも知れないけどお前には無理
これから毎日数学しかやらなくていいなら話は別だけど
875 :
大学への名無しさん :2008/09/23(火) 23:49:58 ID:WgdNoUH8O
877 :
大学への名無しさん :2008/09/23(火) 23:51:02 ID:3Nb+o74nO
間に合うとか間に合わないとか意見色々あるみたいだけど実際どうなの? 徹夜でセンターで八割とった人いるとか聞いたことあるけどくコ:彡
878 :
院生 :2008/09/23(火) 23:51:46 ID:A4RR+mf70
879 :
大学への名無しさん :2008/09/23(火) 23:52:41 ID:WgdNoUH8O
880 :
大学への名無しさん :2008/09/23(火) 23:53:19 ID:fnJQEkMy0
メジアンって良書?
882 :
大学への名無しさん :2008/09/24(水) 00:03:48 ID:6hNtWy6F0
どなたか>750お願いします
>>872 n=3 の時点で間違ってるぞ。グラフでも書いてやってみ。小難しい事考えるより。
>>882 そもそも君に力があるかどうかで違ってくる。
偏差値だけでは分からない所があるが・・・
演習ならば大数の「日日の演習」、知識を付けたいのなら「新数学演習」を読むとか。
志望大学の過去問を(出来れば大数で)遡ってやっていくのもよい。
(1/2)*(n+1)^2が面積 これから原点引いて(1/2)*(n+1)^2-1 これを4倍してから、原点+1 でどない?
(1/2)*(n+1)^2が面積 これから原点&2頂点引いて(1/2)*(n+1)^2-3 これを4倍してから、原点+1、2頂点+4 でどない?
よし、これ最後 (1/2)*(n+1)^2が面積 これからx、y軸部分引いて(1/2)*(n+1)^2-(2n+1) これを4倍してから、+軸部分 でどない?
>883 やさ理考えてるんですが、アマゾンでは賛否両論なんですよね・・・ まあ実際に見てみないと判断しかねますが >885 実感としては、入試の標準レベルは大体解けるけど超難関大の発展的な問題は手が出ないという感じですね その2冊も考えて見ます 過去問は入試の軌跡を買ったので仕上げににやるつもりです
0のときを除いて、格子点に斜め45度の線(傾き1,-1)の直線をひいて斜めの正方形を思い浮かべると……4nだな。 n=0のときのみ1
893 :
大学への名無しさん :2008/09/24(水) 00:46:02 ID:rJ/thiCH0
【学年】 1年 【学校レベル】 普通 【志望校】 旧帝大 文系 【今までやってきた本や相談したいこと】 数と式以外ほとんど無勉なのですが、初学者としてはマセマの「初めから始める」か白チャートかシグマトライで迷ってるのですが、どれが初学者に向き、復習がしやすいでしょうか? マセマは手にとってpart1だけ読んでみたのですが、なんか関係ないようなこともかいてあったのですが。しかし、勉強法サイトとかでマセマがオススメにあったのでかなり迷っています。 いつか黄色チャートにうつるような計画を考えてます
>>891 残念。場合分けは必要ないんだ。(通常の定義においては)
>>892 まあ好きな方やればいいよ
あくまで両方やった俺の意見なんで
nは0を許さないことを忘れていた。
897 :
大学への名無しさん :2008/09/24(水) 01:58:13 ID:1O8H90LEO
1A2Bは坂田志田、3Cはマセマが初学には1番いい
河合のテキスト無印より理系プラチカの方が簡単というか 理系プラチカは予選決勝法を使う多変数の関数とか相反方程式 とかテキストにあるやつが載ってなくね?大丈夫なの?
やさ理に繋ぐための前提的な問題集で何かオススメのものは無いですか? 候補としては青チャ、理系プラチカを考えています
900 :
大学への名無しさん :2008/09/24(水) 02:24:08 ID:5DxO5j5LO
>>899 これ10分でできたらヤサリに行ってOK
平面上のある点が1秒毎にランダムに左に1m又は上に2m又は下に3m又は右に4m移動する。
7秒後に元の点に戻る確率と、7秒後の点と元の点との距離の期待値を求めよ。
901 :
大学への名無しさん :2008/09/24(水) 02:32:22 ID:qFctrUGSO
チョイスと1対1ってどっち難しいの??
センター 数学1のみを受験したいのですが、 1+Aに比べて問題は難しいのですか? どんな参考書や学習法で勉強すればいいですか?
時間短縮と難易度をやさしくするために センター試験の数学1と数学1+Aとどちらがいいですか?
904 :
大学への名無しさん :2008/09/24(水) 02:47:31 ID:5DxO5j5LO
905 :
大学への名無しさん :2008/09/24(水) 03:04:13 ID:G5BnG6d70
センターの確率なんかしらみつぶしでどうにでもなるから 絶対1Aの方が楽。 I専用の本がないってのもあるけど。
1Aを6〜7割 2Bを4〜6割 ならいまから基礎を勉強しても間に合う?
>>906 普通に間に合う。というか今から努力したら1Aは満点近く狙える。
2Bは厳しいけど。
>>907 良い勉強プランがあれば教えて下さい
数学は週6時間しか勉強出来ません
毎日4時間続けられるならおk 英語のとても長い文に1文でも触れれば力が持続出来るのと同じ
910 :
大学への名無しさん :2008/09/24(水) 09:12:16 ID:qutIckF+O
>>906 何を基礎と言ってるのかわからないけど、UBが5割程度でいいならなんとかなるんじゃないかと。
あとはセンターの形式に慣れるのが大切
911 :
大学への名無しさん :2008/09/24(水) 09:25:46 ID:qFctrUGSO
チョイスと1対1ってどっち難しいのかな??
912 :
大学への名無しさん :2008/09/24(水) 09:55:52 ID:aIRDAaehO
受験数学は、チャートか1対1で楽勝。
913 :
大学への名無しさん :2008/09/24(水) 13:03:54 ID:bCLWGeAJO
だれか統計とコンピュータの勉強方法教えてくれ
スレ違いを指摘され誘導されてきました。マルチになってすみません。 公式はうっすらとだけど一通り覚えた感じなんですが、どの問題でどの公式を使えば解き進められるのか、 どこで打ち止めなのかがわからなくて一問解くのにハンパなく時間がかかる。 やっぱり問題数こなして、「このパターンの問題ではこの公式」って感じにたたきこむしかないですかね? なにか解き進めるコツとかあったらお願いします!
915 :
大学への名無しさん :2008/09/24(水) 13:32:48 ID:xtCFKmZSO
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい・ 【学年】浪人 【学校レベル】工業高校 【偏差値】56河合 【志望校】神戸文系 【今までやってきた本や相談したいこと】 今まで黄チャは基本、重要例題をやって、他にはマセマのはじはじ→元気→合格【途中】までしました。テンプレにあるような演習本に入ろうと思っているんですがA〜Iのどのレベルに手をつければよいでしょうか? またセンター対策として黒本はやるのが一番でしょうか?おすすめをお知らせください。
917 :
大学への名無しさん :2008/09/24(水) 13:35:05 ID:xtCFKmZSO
お知らせ→×
>>913 俺もマジでそう思う
いまさら数列とか意味不明だし、二次に数学必要ないからなるべく手っ取り早く勉強終わらせたいんだよな
919 :
大学への名無しさん :2008/09/24(水) 14:10:20 ID:bCLWGeAJO
>>918 とりあえず今頭いい先生に聞いてみたんだがやはり
統計とコンピュータができるに越したことはないって言ってた。
使いこなせれば相当楽らしい。
とりあえずは教科書やってこいといわれたものの…
920 :
大学への名無しさん :2008/09/24(水) 14:29:44 ID:qutIckF+O
統計とコンピューターの範囲はめちゃくちゃ楽勝 数列選ぶ奴とか馬鹿じゃねwww ってくらい 学校の先生この分野に長けてる人だったから助かった
統計とコンピューターなんか入試で出ないからやる気にもならん
922 :
大学への名無しさん :2008/09/24(水) 15:05:38 ID:bCLWGeAJO
>>920 先生に教えてもらった?
ってかこの分野はやっぱパソコン得意な人じゃないと厳しいのかな
923 :
大学への名無しさん :2008/09/24(水) 15:11:03 ID:qutIckF+O
>>922 情報の先生に教えてもらった。そこらへんの分野の中では結構有名な先生だから、かなりラッキーだった
センターのみだったら絶対こっちのが良いと思う
924 :
大学への名無しさん :2008/09/24(水) 15:44:59 ID:si93WY8YO
背景知識つけたいならハイ理と新数演どっちがいいですか?
925 :
大学への名無しさん :2008/09/24(水) 16:18:26 ID:SQuNnnNkO
無勉なんだがセンター数学T・Aで最低でも80点取りたいんだけど今からなら何の参考書やればいいかな?
926 :
大学への名無しさん :2008/09/24(水) 16:22:28 ID:fX471J7O0
公務員
77 国家種(三大省庁:財務本省・警察庁・外務省)
76 国家種(副将省庁:総務省自治・防衛省・経済産業省・金融庁)
75 国家種(上位省庁:厚生労働省・国土交通省)、衆議院種、参議院種
74 国家種(中堅省庁:内閣府・文部科学省・総務省テレコム・会計検査院)、国会図書館種
72 国家種(下位省庁:農林水産省・環境省・総務省総務)、衆・参議院法制局種
71 国家種(三流省庁:法務省、外局・独立行政法人など)
70 都庁類 、外務省専門職、裁判所事務種、郵政総合職
67 政策担当秘書、家庭裁判所調査官補
65 政令市、労働基準監督官、国会図書館種、衆議院種
64 優良県庁、国税専門官
63 都庁類、航空管制官、参議院種
62 中堅県庁、中核市役所、特別区類
61 国家種(人事院事務局・管区警察局・財務局・経済産業局)、裁判所事務官種、下位県庁 、特例市役所
60 国家種(運輸局、管区行政評価局、地方整備局)、一般市役所、自衛隊幹部候補生
59 国家種(法務局、労働局、社会保険事務局、農政局・地方検察庁、公安調査局、入国管理局など)
58 防衛省種、県庁(学校事務・警察事務)、国家種(本省=霞ヶ関採用 ※警察庁含む)、法務教官、高校教員
57 国家種独立行政法人、国立大学職員、町役場
54 村役場、東京消防庁、小中学校教員
53 その他大卒消防官、その他大卒警察官(警視庁含む)
52 皇宮護衛官、入国警備官、郵政内務
51 郵政外務 刑務官
http://illusionweaver.tripod.com/2cher-no-hensachi.html
927 :
大学への名無しさん :2008/09/24(水) 16:58:50 ID:soVs01ocO
統計に手を出すのは死亡フラグ
928 :
大学への名無しさん :2008/09/24(水) 17:42:30 ID:ZE6dxNn6O
>>924 背景知識つけるなら大学の教科書読んだ方がよっぽど効率いい。
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい 【学年】高3年 【学校レベル】 偏差値45〜50程の普通校 【偏差値】 代ゼミ IA UB 35〜38程 【志望校】 理系 偏差値50前後の所を目標 【今までやってきた本や相談したいこと】 ほぼ0 今から頑張って始めようと思っているのですが シグマベスト これでわかる数学IA〜VCを一通り完璧にして、他の問題集に移るのか これでわかるではなく、 いきなりシグマベスト 理解しやすい〜をやった方がいいのかと。 これらの参考書はまずはやらずに、 坂田アキラシリーズの面白いほどわかるシリーズを全部やった後に これでわかるの章末問題や理解しやすいの章末問題。 または他の問題集をやるパターンがいいのか。 どっちがいいか分からず迷っています。 シグマベストシリーズは、IA〜3Cの一応全ての範囲がまとめられているけど 坂田シリーズは一冊にその一つの単元。2次関数だけとか、数列だけとかの構成になっています 一冊で全範囲の問題が載っているシリーズをやるのと 坂田シリーズみたいなそういう一つの単元を終わらせて行く方法、どっちがいいと思うでしょうか? アドバイスだけでいいので、本当にお願いします。
一冊にまとめられているものをやってどうしても分からない範囲は坂田がいいんじゃないかな…
931 :
大学への名無しさん :2008/09/24(水) 18:55:21 ID:zhV6yKZ4O
基礎の極意を買ったのですがこれってどうやって進めたらいいんですか? 読み物のところとかみなさんはどうしてます?
933 :
大学への名無しさん :2008/09/24(水) 19:50:59 ID:ZE6dxNn6O
>>931 まあ章立てにそって進めればいいんじゃない?
読み物は自分の知ってる内容の整理と、自分の知らない内容をフーンと眺める感じで。
あとは問題演習で知らないことが出てきたときに引っ張り出してきて確認するぐらいで
934 :
大学への名無しさん :2008/09/24(水) 19:54:59 ID:fX471J7O0
(略)
慶応経済 59.5
ーーーーーーーーーーー
慶応経済(A方式−3科目)59.5
慶応経済(B方式−2科目)62.0
慶応文学部−3科目 58.5⇒電通の現社長が慶応文学部卒ですが、偏差値60なくても電通の社長になれる?
⇒もっともその社長が学生時代は上述の通り大馬鹿かもしれませんが・・。
慶応総合政策−2科目 60.5
慶応環境情報−2科目 57.5
駒沢法−3科目 55.5
↑この時代より前の上智(の法学部)はかなり難しかったようです(相対的に慶応より上?)。必死な偏差値操作の跡が垣間見えますが、
慶応法は依然低迷しているようです。90年以降の慶応法は優秀なようですが、昔は早中、ちょっと前は上早が私立法学部の2強
といった所でしょうか?
http://illusionweaver.tripod.com/sundaihantei91.html ※私立文系だと主要法学部以外偏差値60超えていなかったんですね。京大基準が65ぐらいですから、2次3科目とはいえ
適正な偏差値と言えるでしょう。この時代2次4科目以上偏差値60(国立57?)超えてればそこそこ優秀で(慶応理工・慶応経済が
偏差値60切ってま)すが、東大京大が65超えと図抜けている感があります(^^; 細野真宏(元駿台の数学講師)がこの時代の慶応理工卒
ですが、偏差値60切っているなんてちょっとショボイですね。
http://illusionweaver.tripod.com/2cher-no-hensachi.html
935 :
大学への名無しさん :2008/09/24(水) 19:56:02 ID:m59n4tNpO
本日アマゾンから「数学ライブ講座1」が届きました 本の大きさは月刊大数くらい、厚さは1センチくらいです まだCD−ROMは聞いていませんが、 講義時間は14時間ではなくおよそ21時間と書かれています 税込みだと1680円ですが、本体は1600円 Windows Media PlayerやiTunesがあれば再生できるようです 序文には例によって暗記数学に否定的なことが書かれていますが、 こんなものはお年寄り(失礼)の戯れ言ですから無視すればいいでしょう (長岡氏はたぶん和田氏の「数学は暗記だ!」を読んでいない) 7ページの写真を見ると長岡氏はずいぶん老けてしまっています 問題は大学入試問題を中心にかなり精選されています 「数の体系」から授業が始まるのはいかにも長岡氏らしい 本文のレイアウトはこの上なく見やすいです 別冊の解答は授業が不要とも思えるほど詳しい これで1600円は本当に安いのですが、 なぜかこの板では話題にならないんだよなあw アンチ長岡の俺が一人で盛り上がってるだけでw 高い金出して予備校に通って二流講師の授業聞くのが 馬鹿馬鹿しくなるかもしれないのに 今から授業を聴いてみるけど、21時間分聴き終わるのは今週いっぱいかかりそう これがよかったら長岡氏の参考書も買ってみるつもりです ではでは
【学年】 現役 【偏差値】 40くらい 【志望校】 私大文→地方国立文 【今までやってきた本や相談したいこと】 私大志望だったので数学ノータッチで悲惨です。 センター数IAUBが必要ですが路頭に迷ってます とりあえず何から始めればいいのかわからない…! 黄チャは持ってます。 なにか参考書買った方が良いでしょうか…orz
938 :
大学への名無しさん :2008/09/24(水) 21:02:52 ID:hD1RapE50
937 センター試験の問題はかなり技巧的。しかも出るところが決まっている。 ゆえに集中的な勉強で計画的にやるといまからやっても満点近くいけるとおもう。 無勉からだと,白チャがいい。白も全部やるとかなり難しいよ。 全問瞬殺できるまで繰り返す。2時間@1日は最低必要でしょね。 あとは,センター過去問。
偏差値40くらいだと、三角形の相似あたりから危ない予感 公式だけは完璧・・・くらいは欲しい気がする
>>938 レスありがとうございます!
白チャ…白チャを今から買うのは金銭的に辛いので友人を当たってみます。
二時間ならなんとか取れそうですが何問くらい進めますかね…
確率と順列は好きなので少しやれば出来そう。
ある程度白チャやってから過去問ですね。
>>939 分からない所は先生にしつこく聞きに行きます
941 :
大学への名無しさん :2008/09/24(水) 21:56:35 ID:K2KSWHtEO
数学2Bが安定しない。 出来るときは8割、出来ないときは5割。 最近勉強の成果が出てきたのか、今までは単純にいくら考えてもわからなかったんだけど、最近では時間かけたら解けるようになりました。 でも時間かけないと出来ないから、考える暇のないセンター数2Bの点が安定しないです。 問題みただけで解法が浮かぶレベルに達するには演習しかないのでしょうか?
>>936 店頭に無いせいで、中身がよくわからん。だから、使ったあとの感想等もよろしく
943 :
大学への名無しさん :2008/09/24(水) 22:15:38 ID:0q6uC90K0
まぁ教科書も完璧に出来ない奴は、どんな参考書、問題集もしてもダメだな
944 :
大学への名無しさん :2008/09/24(水) 22:27:28 ID:zhV6yKZ4O
>>932-933 わかりました
とりあえずは計算問題やってみます
ありがとうございました
>>936 いい加減スルーされてる事に気付けよオッサン
【学年】現役 【偏差値】51 二年までは無勉で60くらいだったから油断してなんにもしなかったら落ちたwww 【志望校】和歌山とか大分とかの下の国公立 【今までやってきた本や相談したいこと】 学校の授業では現在ニュースタンダードをつかわされているのですが正直難しいし解説がないし公式忘れてるからほとんど解けないんだけどやっぱりあれくらいの問題解けないと駄目ってことですよね?
947 :
大学への名無しさん :2008/09/24(水) 22:46:00 ID:W1MIUOUs0
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい 【学年】高3 【偏差値】河合マーク57くらい 【志望校】千葉大工学部 【今までやってきた本や相談したいこと】 黄茶をやってきたんですがこれからやるものを考えています 自分としてはチェクリピを考えているのですがチェクリピで 充分でしょうか
948 :
大学への名無しさん :2008/09/24(水) 23:17:05 ID:zxQbQa2WO
黄チャやったけどMARCHの理系の数学が解けませんでした。 なんとなくは解ったのですが… 基礎〜私立一般までに挟む良い参考書ってありますか?
もっかい
950 :
大学への名無しさん :2008/09/24(水) 23:19:08 ID:y3iTT6bPO
946 教科書から直しな 難しいのやっても学力は伸びない
951 :
大学への名無しさん :2008/09/24(水) 23:20:39 ID:y3iTT6bPO
947 高3でこの時期からはやめとけ 学校でやってる演習とか、黄茶復習しな
952 :
大学への名無しさん :2008/09/24(水) 23:28:16 ID:W1MIUOUs0
>>951 そうですか・・
入試の核心とかはどうでしょうか
>>942 今のところROUND3数と式の基礎(3)まで聴いたけどとてもいいですよ
問題も復習のしがいがある良問ばかりです
この講座を聴いて長岡氏への印象がずいぶん変わりました
この教材を知らずに数学の勉強で悩んでいるとしたら馬鹿馬鹿しいでしょう
ぜんぶ聴いたら改めて感想を書き込むつもりですが、
その時期は来週になってしまうかもしれない
ではでは
954 :
大学への名無しさん :2008/09/24(水) 23:37:18 ID:y3iTT6bPO
952 だから、この時期から新しいもんにホイホイ手だしてたら、終わらずじまいで本番迎えることになるぞ
この時期って、まだ演習本やるくらいの時間はあるだろw チェクリピ→過去問で普通にいいと思うけど
赤チャで東大って対応できますか?
>>956 出来る。(青チャートでも教科書でも対応できる)
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい 【学年】現高校3年 【学校レベル】毎年合格者数が違うのでよくわかりません 【偏差値】7月進研記述で60.4 【志望校】北海道大学法学部 【今までやってきた本や相談したいこと】 数列が苦手で今青チャートの数列の項をやっています これが終わったら別の問題集を解こうと思うんですが、(3)入試標準演習から1冊選んでやればいいんでしょうか? また北大レベルならどの問題集がオススメですか?
959 :
大学への名無しさん :2008/09/25(木) 00:56:21 ID:+t9P4wBkO
これでわかる→青チャート の間に基礎問題精巧挟むのはいいですか? 数学UBを始めてやりますがこれでわかる→青チャートで行くと青チャの途中で息詰まります。
960 :
大学への名無しさん :2008/09/25(木) 01:00:47 ID:PlI8mVxn0
こういうのは処方箋はないだろう。なんせ生まれつきの素質だから。普通の人間なら最初から青チャでも余裕でこなせるんだから。
たぶんIAに穴あり。 息つまる? ならば酸素も届かないほど深い穴ということ。 てことで、これでわかるIAをはさむといいよ それから青IAをするといいよ 青だけでいいならそれでもいいよ 涙の出るほどの体験 感動するような解法 楽しんじゃえよ
962 :
大学への名無しさん :2008/09/25(木) 01:13:40 ID:PlI8mVxn0
1Aなんてやることなんて大したことない。確率は面白いけど。だから結局素質がないということ。あんたは数学はあまりやらないほうがいいとおもう。
今一年で黄茶やってるんですがリカイしにくいんです やっぱり独学でやってくには「これでわかる」とかの本からやっていったほうが いいんですかね
12月までは普通に演習本やっても平気 12月以降は…センターかな
965 :
大学への名無しさん :2008/09/25(木) 03:17:36 ID:lBxF7svnO
2次曲線の離心率って教科書にありますか?
966 :
大学への名無しさん :2008/09/25(木) 03:26:48 ID:EgfwAu1rO
現3 理系 駿台模試 偏1A27 2B25 マーチ理工狙いです
967 :
大学への名無しさん :2008/09/25(木) 03:51:17 ID:p5OeAJfR0
ひとりでがんばるタイプのばあい,理くつをわかりやすく書いたものじゃないと ダメ。 坂田シリーズとかマセマとかが売れるのは,式の変形からもう手取り足取り。 物理でいえば橋元のはじはじね。橋元は完全なうそっぱち書いて受験生を迷わせてる。 坂田とかマセマとか橋元じゃあ,入試問題が解けるようにならない。 やっぱりそういうもので導入が済んだら,自分で考えて,問題を解かないとだめ。 そのために一番いいのは,教科書の例題なんだけど,おそらく2ちゃんに来る連中は, 教科書とか読んでもいない。ほんとは教科書の例題だけ何回も繰り返すと,センターとか かなりできるようになるんだけど。 966のひととかだったら,ものすごくやさしい問題集を解くのがいいよ。 白チャとか,本質の演習とかがいいとおもう。これだけで合格水準にいく。
968 :
大学への名無しさん :2008/09/25(木) 04:02:59 ID:sA2EJWqc0
>>965 そのあたりは、マジ話あまり役立たない
時間がもったいないよ
969 :
大学への名無しさん :2008/09/25(木) 04:03:23 ID:T7T3kmoa0
>>947 入試の核心はレベルも国公立にいいし、量も少なくてお薦め。君にやれる能力があれば、
の話だけど。
千葉大は難関だけど、受かるかどうかは君の能力次第。
>>967 白チャートの例題と教科書(数研)の例題は同じだから、白チャートでも教科書と
同じことは出来ると思う。
>>967 あと書き忘れたけど、演習は例題や練習問題は教科書と変わらないのに、
章末問題で一気にセンターとか国立二次レベルまでいくから、ひとりでがんばるタイプには
向いてないと思う・・・演習は昔の表紙と新しい表紙のやつやったけど、クソだったよ。
演習やつなら研究の方が遥かにマシだと思う。数1Aの演習なんて数2Bの知識がないと
解けない問題とかあるし、例題や練習問題を真面目にやっても解けない。
赤茶暗記終わったんだけど、今から一対一って時間的にもレベル的にも辞めたほうがいいよね? 文系プラチカ+乙会辺りが無難かな?
書き忘れた、一ツ橋と慶応経済数学で受けるつもりです
青チャート何周もしたって言ってるやつって総合演習もやってんの? 何気総合演習難いんだが;;
976 :
大学への名無しさん :2008/09/25(木) 14:14:23 ID:raIV4sX00
>>973 なんで赤チャやったあとで1対1をやる必要があるんだ?
1対1をやるにしても数Bの最後の融合問題17問だけで十分だろう
TAUBと4冊買ってきて初見の問題だけやってみるというのもアリなのかも知れんけど
それだったら文系プラチカやるほうがはやいだろう
977 :
大学への名無しさん :2008/09/25(木) 14:21:58 ID:48tW1xou0
教科書なら 東進ブックスの「佐藤の教科書」がいい思う 坂田とは違う目線で基礎基礎からやってくれる ただ残念なのは単元別のため全範囲揃ってないこと
978 :
sage :2008/09/25(木) 14:23:46 ID:EDNG7dRE0
|x|<1 |y|<1 だから|xy|<1 コレってあたりまえのこととして解答に使って良いんですか? 証明とかあるんでしょうか?
979 :
大学への名無しさん :2008/09/25(木) 14:33:08 ID:le2zsAd5O
赤チャ、青チャって総合演習まで含めれば1対1より到達点上ですよね?
980 :
大学への名無しさん :2008/09/25(木) 14:40:17 ID:raIV4sX00
赤チャートの全てをマスターしたのであればやさ理にそのままつなげれるけど 1対1からやさ理だとちょっとシンドイ 青チャートは知らんけど
青、赤チャは総合演習含めれば、1対1なんか遥かに越えてスタ演(数研)並。 ちなみに1対1は重要例題並。 だから普通はチャートのみでも東大非医には合格余裕
誘惑に負けて、そう言っちゃう輩が多いんだよね
>>982 お前みたいなハイ理だの超難問題集やらないと受からん概念のFラン馬鹿にはわからんだろうな。
概念の使い方間違ってるよ。
985 :
大学への名無しさん :2008/09/25(木) 15:04:32 ID:h/ni+DgQ0
ヤフーの辞書ではこう書いてあった がい‐ねん【概念】 1 物事の概括的な意味内容。「―をつかむ」「文学という―から外れる」 2 《 concept 》形式論理学で、事物の本質をとらえる思考の形式。 個々に共通な特徴が抽象によって抽出され、それ以外の性質は 捨象されて構成される。内包と外延をもち、言語によって表される。
概念と言う言葉の概念が分からないんだな
SEG提携校でチューターに1対1やってるって言ったら「1対1は難しいからスタ演受験編(数研)やりな」って言われて別冊解答付きをタダでくれたんですが右ページの発展なんて難問すぎて遥かに1対1より難しいですよね? それとやはり先に1対1やったほうがいいですよね?
988 :
大学への名無しさん :2008/09/25(木) 15:40:43 ID:U3KmdkIX0
>>978 別に構わんけどそう書いたら絶対値の処理の基本が分かってないって
思われてもしょうがないな。
中の正負で場合分けな。場合分けはほとんどの受験生が苦手としてる部分。
絶対値見たら即、中の正負で場合分けって浮かばんといかんよ。
難しい問題になるほどこういう基本が重要。
989 :
大学への名無しさん :2008/09/25(木) 15:53:37 ID:Bkrb/kzjO
やっぱりチャートじゃわからないなぁ でも面白いほどもわからないし… 独学どうしよう いい方法ないすか
>>988 青チャとか 赤チャで
断り書き、場合分け無しで
解答に書かれています
何となく当たり前かと思えますが、
独学なので、根拠が書いてある参考書がないかと書店を回りました
しかし、見つかりませんでした
証明を教えてもらえませんか?
青では絶対値を含む不等式、|A|<Bに関する証明で使われていました。
991 :
大学への名無しさん :2008/09/25(木) 16:18:17 ID:2bvxi3uWO
>>988 そうやっても構わんけど、めんどくさいだけじゃないか?
|xy|=|x||y|<|x|<1
で終わりだ。
992 :
大学への名無しさん :2008/09/25(木) 16:22:01 ID:mabA8n7n0
>>990 別に
>>978 でいいと思うけどね
書き加えるとしたら↓のほうが方が親切なのかもしれない
0≦|x|<1 、0≦|y|<1 だから 0≦|x||y|<1
よって|xy|<1
>>989 独学でチャートとか面白いやってわからないなら、他の参考書にも手を出してみるとか
(もちろん書店で中身を見てから)、理解型でやってるなら暗記型に切り替えてみるとか、
家から出たくないなら家庭教師や、進研ゼミとかZ会のような通信教育みたいなのもやって
みるとか、それでもダメなら予備校しかないと思う。
独学は理解出来ないところがあっても、暗記型ならそんなの関係ないしね。
俺は独学で理解したかったから色々やってみたけど、数学でパズルみたいに遊ぶなんて
ことは無理だった。結局暗記したくないけど、問題見たら解き方わかる・わからないだし、
解き方わからない場合は大抵解けなかった。
ここまでやって、頭の違いなんだなと思った。数学的発想というか、考える力が養われてないと
応用とか解けない問題を解こうとすることが出来ない・出来にくいんだと思った。
今は数学の歴史とか、数学者の書いた本読んでる。数学は形式論理だから、今より論理的思考を
働かせることが出来れば、今まで見落としてたとこに気がついたり、発想が変わると思って他には論理学の本と
レイモンド・スマリヤンの本読んでる。いっそのことロボトミーとかでもいいから脳みそいじって欲しいよw
国公立文系人文社会系志望で数学1Aをセンターのみで受験します いまから基礎を復習してセンター8〜9割は可能でしょうか?
数Uの微分積分をやって、数Vの微分積分をやろうと思うのですが これまでのIA、2Bの知識が無くても微積からやって大丈夫でしょうか? 友達が言うには、数UBの微積やる前に、三角関数、指数、対数関数やらないとダメだ。 と言っていたのですが、それをやらないとわからない物なのですか? 時間が無く本当に困っています
>>995 友達が言ってくれても信じられないのなら、自分でやってみればいいんじゃね?
>>996 結局は、本当にやった方がいいのかを聞きたかったんです
2は大丈夫。3はダメ
>>998 本当にレスありがとうございます
これでモヤモヤが晴れました
三角関数、指数、対数関数をやらなきゃダメと分かったので
坂田アキラの三角関数〜 数U微分積分 数V微分積分を買ってやってみる!
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。