なんだかんだいって倫理

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大学への名無しさん
落ちたようなので。


以前は、↑このタイトルだったはず



前スレ
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1207846187/l50





2大学への名無しさん:2008/08/10(日) 13:41:47 ID:hiv+wb900

なんだかんだいって倫理
http://www.geocities.jp/nanda_kanda_itte_ethics/

3大学への名無しさん:2008/08/10(日) 16:35:44 ID:tciJEVDX0
1乙
4大学への名無しさん:2008/08/10(日) 18:17:49 ID:SLX3283sO
1さん乙です
倫理を学校で習ってなくて今からセンターの為に倫理の勉強初めてるのですが
20日完成がやりずらくって困ってます
倫理習ってた人なら簡単に出来るものなのでしょうか?
参考書は48テーマを使ってます
5大学への名無しさん:2008/08/10(日) 19:54:29 ID:c6McsPUp0
ochitanoka
6大学への名無しさん:2008/08/10(日) 19:59:40 ID:fZI8ecZXO
倫理むずい
模試と本番の差が激しいお(´・ω・`)
7大学への名無しさん:2008/08/10(日) 22:33:53 ID:sfwqNpwk0
倫理の2次対策をしている人はいる?
カント難しいよカント
8大学への名無しさん:2008/08/11(月) 12:39:24 ID:vVkB2UJ3O
二次対策なら図書館行って哲学事典でも見てご覧。
あとはやさしめの哲学史も読むといいかも。
岩波新書の熊野のはオナニー文学表現ショーだから奨めないが。
9大学への名無しさん:2008/08/11(月) 17:05:03 ID:B21TsmWhO
面白いとスピマスで8割狙えるかな?
10大学への名無しさん:2008/08/12(火) 00:09:48 ID:g1+hDMdw0
わんわんお!
11大学への名無しさん:2008/08/12(火) 13:51:58 ID:hEbHQACd0
りんりのにじ?
12大学への名無しさん:2008/08/12(火) 18:01:09 ID:J+pDfSUJO
>>4
20日完成はやりやすいと自分は思ったけど0から始めるなら大変かもね。
最初の一回は全然書けなくても気にしなくても良いと思うよ。

>>7
倫理の二次受けるけど、
まずはセンターレベルをマスターするのが優先だと思ってまだ二次対策はしてない。
倫理二次は対策書なくて困る…。
13大学への名無しさん:2008/08/12(火) 18:49:06 ID:metJdOtvO
最近独学始めたけどセンター9割とるお
14大学への名無しさん:2008/08/12(火) 18:54:09 ID:+ud1eez2O
20日完成とはスピードマスターのこと?
15大学への名無しさん:2008/08/12(火) 19:40:08 ID:dI3Be+c10
だいたい95-100点で安定してた(4年半前ですが)俺のおすすめは
いま絶版の『倫理ノート』です。
もし手に入れられたらぜひどうぞ
167:2008/08/13(水) 09:00:01 ID:rVYb6oU20
>>8
これは貴重な情報をありがとう!

>>12
俺もそう思っている
倫理2次の対策書はどれだけ2次で倫理が使える大学を知っているかに限ると思う
すなわち、過去問が対策書だというのは痛感した

>>15
持ってます!
17大学への名無しさん:2008/08/13(水) 10:16:08 ID:C6olv8vj0
9月に入ったら倫理始めるお
18大学への名無しさん:2008/08/13(水) 11:49:20 ID:gpwMd9mM0
2007年 人気企業100社・公務員・教員就職率  読売ウィークリー2008.2.17 主要大学抜粋
〜42% ●一橋42.1
〜41%
〜40%
〜39%
〜38%
〜37% ●東京37.2
〜36% ○慶應義塾36.8
〜35% ◆大阪市立35.4
〜34% ●京都34.9
〜33% ●名古屋33.7
〜32%
〜31% ●筑波31.8、●千葉31.5、●お茶の水女子31.4、●埼玉31.3
〜30% ●横浜国立30.6、●大阪30.5
〜29% ●東京工業29.8、○早稲田29.7、○上智29.0
〜28% ●九州28.2、●北海道28.0
〜27% ●神戸27.7、○立教27.4
〜26%
〜25% ○関西学院25.9、○同志社25.3
〜24% ○国際基督教24.5、○中央24.4、○津田塾24.1
〜23% ○成蹊23.9、○西南学院23.8、○南山23.5
〜22% ○明治22.8、●東京外国語22.7、○東京理科22.5、◆首都大東京22.0
〜21% ○青山学院21.9
〜20%
〜19% ○立命館19.4、◆横浜市立19.2、○法政19.2、●電気通信19.0
〜18% ○成城18.9、●東京農工18.8、○関西18.6
〜17%
19大学への名無しさん:2008/08/13(水) 13:41:45 ID:omftfJGI0
今すぐヤレ
20大学への名無しさん:2008/08/13(水) 13:57:56 ID:m+nUOWGKO
バイトやめたら始めるお
21大学への名無しさん:2008/08/13(水) 14:45:23 ID:myvxJe6sO
一回大学出た者だが、倫理の二次試験は
大学院入試とか編入試験のスタイルに近い気がしたな。
その辺の過去問も参考にするとよいかも知れん。
22大学への名無しさん:2008/08/13(水) 22:37:28 ID:RZTWLKE+0
>>21
もっとkwsk
23大学への名無しさん:2008/08/13(水) 23:29:42 ID:rw4pd3B8P
東進のセンター対策問題集が良さげだったから買ってきた
これとマンガの奴と過去問で8割いけるかな
24大学への名無しさん:2008/08/14(木) 01:17:59 ID:lI4gKfxV0
面白いほどだけでセンター満点ねらいます
25大学への名無しさん:2008/08/14(木) 01:21:13 ID:P+Zry41H0
倫理スレ2個いらね
26大学への名無しさん:2008/08/14(木) 14:01:23 ID:oV6muPF90
nico?
27大学への名無しさん:2008/08/14(木) 14:51:50 ID:9DcQjhMr0
>>25
もう1つはどこ?
28大学への名無しさん:2008/08/14(木) 18:42:43 ID:QtdoPFWt0
何でセンターの受験者少ないの?
29大学への名無しさん:2008/08/14(木) 23:33:55 ID:MzZOZX5O0
学校で習う人が少ないから
げんしゃばっか
30大学への名無しさん:2008/08/14(木) 23:44:32 ID:bX+jMnnfO
むしろ政経
31大学への名無しさん:2008/08/14(木) 23:54:06 ID:shgrQKKm0
>>28
・源流思想、特にソクラテスあたりで早くも挫折
・西洋思想、その中でも特に難解なカント・ベーコン・デカルト・ニーチェあたりで挫折
・倫理らしからぬ分野である青年期や現代社会の諸問題で挫折
のどれかだと思う
32大学への名無しさん:2008/08/14(木) 23:57:10 ID:CzvNWV5BO
面白いほど読んだら次に何かオススメない?
33大学への名無しさん:2008/08/15(金) 00:23:05 ID:QcaGSDYQO
>>32
山川用語集
旧約聖書
新約聖書
からどれか一つ
34大学への名無しさん:2008/08/15(金) 14:05:24 ID:nQIbsqQ+0
>>31
日本の思想が一番苦手です。
35大学への名無しさん:2008/08/15(金) 22:28:14 ID:1CYd29yW0
永遠の少年
36大学への名無しさん:2008/08/16(土) 21:09:37 ID:jUzb482PO
センターの平均点ってなんであんなに高いの?
37大学への名無しさん:2008/08/16(土) 21:16:42 ID:f8aAHU9nO
みんなしっかり対策してくるから
38大学への名無しさん:2008/08/17(日) 16:49:04 ID:in/MIVJeO
なんつーか倫理はまじめ〜な科目だからな。
それを受験に使おうって人はやはりちゃんと対策する傾向があるんジャマイカ
39大学への名無しさん:2008/08/17(日) 20:04:56 ID:Oysvl/s6O
やっぱりみんな対策してるからなのか・・・。問題が易しいからかと思ってた。
40大学への名無しさん:2008/08/17(日) 20:39:52 ID:q1QMV6Tv0
倫理は軽い努力で確実に8割は超える

ただし努力しても満点は狙えない
41大学への名無しさん:2008/08/20(水) 05:52:27 ID:B3eY/dRnO
軽い努力?

参考書と目安時間を教えてくれ
42Qちゃん:2008/08/23(土) 02:34:35 ID:q8q7osFi0
「私が、歴史学者としてではなく、現代に生きる人間として残念に思うのは、資本主義世界でも
社会主義世界でも、資本主義と市場経済を区別することが一般には認められていないことであ
る。(中略)だが、私が理想とするような社会、そんなものは実現可能だろうか? いずれにして
も、世界にはそれほど多くの賛同者がいるとも思えないのではあるが!」
フェルナン・ブローデル『歴史入門』(金塚貞文訳・P166-167・太田出版)
43大学への名無しさん:2008/08/23(土) 05:38:15 ID:cuiImpg10
ちょっと聞きたいんだが、論理はセンター1、2週間あればおkとか色々なスレでみるけど、ネタと断定してもいいかな?

論理ってのが完璧に無弁な俺なんだけど、実際センター8、5割以上狙うなら11月からで間に合うと思う?
できれば暗記量がどれくらいか教えていただけると助かる。化学の無機・有機と比べてくれたらもっと助かる
44大学への名無しさん:2008/08/23(土) 06:09:56 ID:LzvbhAjM0
「論理」と「倫理」の区別もつかないお馬鹿さんには100パー無理。
45大学への名無しさん:2008/08/23(土) 06:38:02 ID:TE89Q5g/0
倫理がむばろう落ちてるww
46大学への名無しさん:2008/08/23(土) 14:04:23 ID:+2//NlBRO
>>43
warota
47大学への名無しさん:2008/08/23(土) 14:07:04 ID:k6qDFHurO
倫理おもろ三周読んで思想とか大体理解したけど用語覚えてない。
次何がいいかな?
48大学への名無しさん:2008/08/23(土) 14:50:10 ID:cFbzDrEHO
センターだけならさらに繰り返し読めばいいよ。
んで年末辺りから過去問や演習すれば8〜9割はいける
49大学への名無しさん:2008/08/23(土) 17:27:44 ID:9CMhhCnpO
シグマ基本問題集とセンター試験への道、現代の倫理ノートでいけますか?
一応学校でも選択してて独学では無いんだけど、
ここで評判の問題集は使っていないからちょっと不安で
50大学への名無しさん:2008/08/23(土) 18:23:34 ID:MGgmpDd3O
倫理で満点とるにはどんな勉強をすれば良いですか?
参考にしたいです
51大学への名無しさん:2008/08/23(土) 18:44:24 ID:k2NUVB1E0
>>49
しっかり読み込みなさい。
52大学への名無しさん:2008/08/23(土) 19:27:46 ID:BMXddT4B0
>>50
満点とか無理だろ
53大学への名無しさん:2008/08/23(土) 19:55:43 ID:k6qDFHurO
>>48
ありがとう。

あと一問一答の丸覚え倫理って良書なのかな?
今日本屋で見たけど使いやすそうだた
54大学への名無しさん:2008/08/23(土) 19:56:22 ID:Kc8RrZVXO
センターのみだが用語とか覚えておいた方がいい?
55大学への名無しさん:2008/08/23(土) 20:45:34 ID:dx1tf9O20
>>54他に何覚えんだよカス詩ねや。
8割いくかいかないか程度でいいなら教科書読みまくれ。
ヘタに用語を単語として覚えても問題は全然解けない。倫理は現代文だ。
独学の人に強く言っておきたいけど倫理は教科書が一番の教材。
教科書と山川の用語集。これ押さえた後センター試験への道とか単元別になってる問題集で吸収するよろし。
1問1答は主に2次や私立の筆記用だからセンターのみの人間は触れるべきでない。

この夏必死に勉強して9割以上狙いの俺は今日河合の予想問題集やってみたら9割なんて全然行かなかった。
現代文系の問題なめてた。
教科書しっかり消化して上にあがってる問題集をつぶしたことが前提だけど、
8割安定してとりたい人は早いとこ予想問題集や過去問を抑えにかかった方がいいと思う。
ものによっちゃめちゃくちゃ複雑な問いが多々あるよ。
公民にそんなに時間かけれないでしょ?


倫理で8割とりたいとか数か月で余裕とかいってるやつ。
あと>>39>>43みたいなやつ。
まず教材の前にこれ↓読んでみ。
受験生のためになる忠告コピペを貼るスレ6
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1210780261/401-500
余裕かどうかより「余裕だった」と言えるかどうかが問題だと思うけどな。
56大学への名無しさん:2008/08/23(土) 21:04:15 ID:dx1tf9O20
偏見だけど>>43はまじで倫理やらない方がいいと思う。
どこの大学志望かしらないけど夏終わって科目決めてないってどうよ。
この夏何やってたんだ。
俺のレスも含めて2chで言われてること真面目にきくな。
数か月で8割とれる科目がセンターにあると本当に思っているのか。思い込まされてるのか。

>>52
満点とかむりだな
>>53
まじ穴開くからやめた方がいい。あれは確認用だと思うよ。
代わりに48テーマとかおすすめ。
57大学への名無しさん:2008/08/24(日) 00:32:15 ID:5V0V8UWPO
山川の用語集は結構おもしろいな。
しかも800円は安い!
58大学への名無しさん:2008/08/24(日) 00:40:28 ID:gT3CtJmzO
>>56
2ヵ月〜3ヵ月で8割なら地学、倫理、政経なら余裕だろ?
59大学への名無しさん:2008/08/24(日) 01:22:15 ID:gBRrNT1l0
まあ公民ならまだ夏に決めてなくても間に合うよね
60大学への名無しさん:2008/08/24(日) 07:37:50 ID:yvVBbFU00
今休み中の課題でわからない問題(説明)があるのですが、ちょっと見てもらえないでしょうか?
・パウロによると、イエスの贖罪とはどのようなことか答えろ。(字数制限なし。)
この題のキーワードわかる方いませんか?いまさらこんなことか、と思う方も
たぶんいると思います。こんな無知な私ですみません。
61大学への名無しさん:2008/08/24(日) 19:28:10 ID:G4tLY7z30
センターで八割以上取りたいんですが、
「倫理の点数が面白いほど取れる本」以外に読んでおくべき本ってありますか?
まだセンターまで1年以上ありますが今からちまちまやっておきたいので……
62大学への名無しさん:2008/08/24(日) 20:39:00 ID:J4YetfBE0
面白い完璧なら8割越す
倫理用語集でも読んでればどうかな
63大学への名無しさん:2008/08/24(日) 20:56:15 ID:G4tLY7z30
>>62
この本だけでそんなに伸びるのですか……
三年の間はこの本を完璧にして、三年生になってから倫理用語集に手を出してみたいと思います。
ありがとうございました。
6463:2008/08/24(日) 20:58:04 ID:G4tLY7z30
まさかのミス……
三年の間は→二年の間は
65大学への名無しさん:2008/08/24(日) 22:18:16 ID:J4YetfBE0
>>64
併用したほうがいいかも
66大学への名無しさん:2008/08/24(日) 22:27:36 ID:G4tLY7z30
>>65
なぜですか?
調べていると用語集は目標9割以上が使うという人がいたんですが……
67大学への名無しさん:2008/08/24(日) 23:43:50 ID:J4YetfBE0
時間があるんだからゆっくり深くやればいいと思うがね
68大学への名無しさん:2008/08/25(月) 23:34:07 ID:z261HC3yO
「倫理の点数が面白いほどとれる問題集」を買ったんだけど、なんか「新出問題傾向対応版」とか「パワーアップ版」があると聞いたんだが
センターだけにしか倫理を使わない俺はどれがいいのだろうか
倫理は八割目指してる
69大学への名無しさん:2008/08/26(火) 01:19:14 ID:qtbODEi50
面白いほど巫女になる前の奴、何週もしたんだけどパワーUPした奴って
買った方がいいのかな。どこがパワーUPしたのか気になる。
この後、スピマスもやる予定だけどそこまでやればわざわざ買わないでもいいかな?
70大学への名無しさん:2008/08/26(火) 01:57:56 ID:41AVoqHr0
パワーアップしたのは現代社会の部分かな?
データが最新になってるんだと思う
71大学への名無しさん:2008/08/26(火) 06:23:16 ID:sKuWsqruO
>>69
契沖や荷田春満について 旧版では「名前だけでO.K.」とあったのに 去年のセンターで契沖の著作が問われた
本屋で確認したけどとりあえずそこは追加されてる 他はわからん
72大学への名無しさん:2008/08/26(火) 21:19:24 ID:G2dnIyfuO
センターのみの目標8割以上なんだけどスピマスいるかな?
73大学への名無しさん:2008/08/27(水) 01:33:39 ID:TkOXMXXMO
48テーマ読み終わったんですが読み込みながら問題集をやるか過去問に入るかどちらがいいでしょうか?
センターのみ使用します
74大学への名無しさん:2008/08/27(水) 22:32:37 ID:YlhewRsi0
>>73
問題集じゃね?
まだ8月だし国立受けるならまだしも過去問や予想問題集は早いと思う。
48テーマ読み終わったくらいならまず短期攻略倫理がオヌヌメ。
75大学への名無しさん:2008/08/28(木) 08:53:16 ID:mJdkbVY40
2chはホッブズの万人の万人に対する戦争状態を彷彿させるね
76大学への名無しさん:2008/08/28(木) 09:28:17 ID:GguXVmz/0
これこそがアルビン・トフラーの言う第三の波だよ。
77大学への名無しさん:2008/08/28(木) 12:59:11 ID:yBQE2Wj6O
>>74
ありがとうございます
早速本屋行ってきます
78大学への名無しさん:2008/08/28(木) 17:04:54 ID:1LBLSR6K0
マーク式基礎問題集がいいよ
79大学への名無しさん:2008/08/28(木) 17:35:41 ID:4dUKW6Uu0
ストア派とエピクロス派の思想の違いがよう分からん
80Qちゃん:2008/08/29(金) 18:02:38 ID:bcwVCwGz0
「代議制的な中央集権的な民主政治において、限定選挙による立憲的な君主政治において、ま
して、プラトンふうの共産主義共和国において、市民を国家に結びつける政治的契約は、平等で
相互的である、と人はいいうるであろうか。(中略)それよりも、いずれにせよ重要な当事者に対し
て補償をしないから、それらの契約はあらゆる体制においても、法外なもの、 有 償 である、それ
はすでに不十分なものである約束された利益すら保証しないのだから、 射 倖 的 である、と経験
はあまりにも多くの場合確認する、といったほうがより真実であろう。」
プルードン『連合の原理』(江口幹訳・『プルードンV アナキズム叢書』・三一書房・P369-370)
81大学への名無しさん:2008/08/29(金) 18:09:22 ID:DX2vMZlI0
>>79
ストア派が運命は自然の理のままになってるから全て受け入れる
エピクロス派が平静に生きる、悪くいえばイヤなことは避けて生きるみたいな
感じだと思う
82大学への名無しさん:2008/08/29(金) 22:12:34 ID:jH/pWBIP0
俺ガチで12月30日から政経→倫理にして
面白いほどと過去問で91点いったけど
もうほとんど忘れたな…用語集でもやろうかなぁ。
83大学への名無しさん:2008/08/29(金) 23:28:34 ID:qwKiz0sM0
倫理独学でやってて、今は、
面白いほど、用語集、20日完成使ってます
やっぱり教科書っていりますよね?
山川出版のHPで注文できるみたいだけど2,3種類があった…
学校で使う倫理の教科書ってどんなやつですか?
84大学への名無しさん:2008/08/30(土) 03:38:51 ID:BWXGu31B0
俺が考える無駄を省いて手っ取り早く倫理を常時8割とる方法。
面白いほど→河合のマーク式とか黒本。マーク式とか黒本で
・間違えた所は面白いほどでしっかり調べる
・時間が許す限り面白いほど、マーク式、黒本は問題覚えるほど永遠ループ。
・ソースは俺
・面白いほどは時間をかけてじっくり読むのではなく、流し読み程度を
何周もする。
85大学への名無しさん:2008/08/30(土) 03:40:21 ID:BWXGu31B0

常時8割以上な
86大学への名無しさん:2008/08/30(土) 07:03:18 ID:kVL0PoQm0
ストア派は克己、エピクロス派は隠遁がテーマだと書いてる罠
87大学への名無しさん:2008/08/30(土) 07:11:11 ID:OfcCkJUAO
面白いほどとれる問題集はダメですか?
間違えて買っちゃったんですけど
88大学への名無しさん:2008/08/30(土) 07:41:05 ID:w8KfU0emO
>>84
そんなけやって常時八割…w
89大学への名無しさん:2008/08/30(土) 08:28:03 ID:NEVDPjszO
ストア派はHしちゃダメ
エピクロス派はHしてもいい
90大学への名無しさん:2008/08/30(土) 09:03:05 ID:3omPFYAB0
ストア派→仏教っぽいイメージ
エピクロス派→今まで見た快楽主義のイメージと若干乖離があった
参考になんねwwっつか感想だなこりゃ

>>88
よぼよぼのじいちゃんになっても8割以上なんだから理解が深いだろう…常識的に考えて…
91Qちゃん:2008/08/30(土) 11:41:39 ID:nWW7yoJU0
「というのは、もし人間の争いを決定すべき裁判官が、地上に存在しないときは、天にある 神 が
審 判 者 となる。彼のみが、間違いなく、正義の審判者なのである。しかしこの問題、すなわち、
果して他人が彼との戦争状態に入ったかどうか、また果して彼が、ヱフタがしたように、最高の審
判に訴えるべきかどうかについては、他のすべての場合と同じように、 各 人 が自ら 審 判 者 な
のである。」
ロック『市民政府論』(鵜飼信成訳・岩波文庫・P242)
92大学への名無しさん:2008/08/30(土) 12:42:34 ID:RSZKkb3D0
面白い
マーク式基礎問題集

教科書とかいらない
93大学への名無しさん:2008/08/30(土) 14:17:30 ID:nX1dus4r0
倫理って参考書薄いのがいいね
やたら練習量多いけど
94大学への名無しさん:2008/08/30(土) 17:40:15 ID:+C0p0u5tO
結局面白いの後は何がオススメ?
用語集でいいのか?
95大学への名無しさん:2008/08/30(土) 17:46:19 ID:b4i5ojC/O
面白いほどの問題集やってんだけど
巫女の面白いほどもやったほうがいいかな?
96大学への名無しさん:2008/08/30(土) 19:46:48 ID:5JX09BcQ0
親の七光りカネとコネで入学、親の七光りカネとコネで就職、親の七光りカネとコネで昇進ルート
司法試験で何食わぬ顔で類題漏洩不正  
究極のアンフェア 恥の王者慶應

腐敗日本の縮図ここにあり
97大学への名無しさん:2008/08/30(土) 23:48:29 ID:FqFKl8t+0
(´・ω・`)なんだよフランクフルト学派って…。
フラクに比べたらカント・ベーコン・デカルト・ニーチェなんて分かりやすい方だよな。
フラクの説明だけ教科書が日本語で書かれてないわけだが。山川の用語集も日本語じゃない。何故だ。倫理とは得てしてそんなものなのか。
大体なんだ『自然支配のための手段としての道具的理性』ってなんだ笑うところなのか。分かり難いボケだなぁ。

お前らここらへんスルーしてる?てか実際お前ら真面目に勉強してるの?色気づいた参考書やって「倫理とか8割余裕でクルコレ」みたいな感じなの?
月曜日学校で先生に訊くのが一番良いよな。このスレに理解してる人間いないだろうし。自身だけはやたらありげだがw







とりあえず「面白いほど」でも読むとするか。
98大学への名無しさん:2008/08/31(日) 12:04:43 ID:UrMr76Zm0
巧妙な釣りだな
99大学への名無しさん:2008/08/31(日) 12:47:36 ID:Vbbd/8PX0
>>98
そんなこと言わないで下さい><;
100ゅんゅん ◆u2YjtUz8MU :2008/08/31(日) 19:25:20 ID:arEG/0o90
100!!!
101ゅんゅん ◆u2YjtUz8MU :2008/08/31(日) 19:26:20 ID:arEG/0o90
理系3年だが、「これでわかる倫理」と「用語集」、「センター過去問」でいくぜ
102大学への名無しさん:2008/09/02(火) 17:34:42 ID:hKa4CqaY0
この速させも言える、クソコテは死ね
103大学への名無しさん:2008/09/03(水) 17:29:16 ID:hlb4ZWSAP
東進の問題集に2ちゃんねるとか書いてあってわろた
著者ねらーかよ
104大学への名無しさん:2008/09/03(水) 23:09:33 ID:tTYUnb1A0
2ちゃんねるは今や日本の大衆文化の一角を占めてるんだよ?
通だけが知ってる秘密の場所みたいなイメージを持ってるとしたら大間違い。
105大学への名無しさん:2008/09/04(木) 00:36:49 ID:IHV3kKDG0
大衆文化っていうより、公衆便所って感じだろ
106大学への名無しさん:2008/09/04(木) 13:52:57 ID:g4pZSZDwO
クソしか見てないと思ってるのはクソだけだろ
107大学への名無しさん:2008/09/04(木) 14:53:29 ID:ywk3PnrAO
まあ実際糞しかいないわけなんだがな
108大学への名無しさん:2008/09/04(木) 15:05:19 ID:Qz7yhBgh0
面白いほど→スピマス→過去問ちょっと
でいいや
109大学への名無しさん:2008/09/04(木) 15:05:47 ID:gGHanWKZ0
面白いほど完璧にやって過去問やれば満点いくけどな
110大学への名無しさん:2008/09/04(木) 19:24:24 ID:llvpS3OC0
政経面白いほどが絶望的に読めなくて今日倫理面白いほど買ってきたわ!
がんばるぞ!
111大学への名無しさん:2008/09/04(木) 20:10:25 ID:STMmOV5yO
倫理は授業がないとできないとか思ってる人多すぎ。
112大学への名無しさん:2008/09/04(木) 20:24:44 ID:Mblj88EjO
おもしろいほど〜の問題集より過去問やりこんだほうがいいよね?
113大学への名無しさん:2008/09/04(木) 20:25:22 ID:SMn6bmKHO
>>103
のまネコのやつか

ちなみに著者の相澤は開成高→東大文3らしいね
ホリエモンと同級生だったとか…
114大学への名無しさん:2008/09/04(木) 20:58:10 ID:vDIUZvGa0
倫理の参考書

面白いほど・・・読みやすい倫理の教科書って感じ。おまけ程度にセンターの問題あり。
1問1答(山川)・・・お安め。倫理用語の記憶のアウトプットにちょうどよい。
これで分かる・・・くわしめで分かりやすい倫理教科書。ただ、人によっては眠くなる。また、現代社会分野はのっていない。
決める・・・出るところをのせて、それにあった問題をのせてるかんじ。


修正は認める
115大学への名無しさん:2008/09/05(金) 20:35:29 ID:1FqE1gL00
倫理の参考書

面白いほど・・・読みやすい倫理の教科書って感じ。おまけ程度にセンターの問題あり。
1問1答(山川)・・・お安め。倫理用語の記憶のアウトプットにちょうどよい。
1問1答(まる覚え)・・・お安め。文庫サイズ。こっちのほうが現社の新しい知識も確認できる。
これで分かる・・・くわしめで分かりやすい倫理教科書。ただ、人によっては眠くなる。また、現代社会分野はのっていない。
決める・・・出るところをのせて、それにあった問題をのせてるかんじ。
理解しやすい・・・カラフルなバカ高い教科書
116大学への名無しさん:2008/09/05(金) 22:00:11 ID:IRTwT6A9O
前スレで46の参考書が評判よかったから買ったら、あんまよくなかった。
117大学への名無しさん:2008/09/06(土) 00:15:55 ID:u2TMxz8z0
>>103
これ、背景がしっかりしてて読み物としてもかなり面白いよな

あと解説の寅さんってマジなのか?思わず吹いたんだが
118大学への名無しさん:2008/09/06(土) 17:01:54 ID:ENgBrQr70
センター倫理の場合、思想を深く理解するとか
きれいごとはいろいろありそうだけど

最終的にキーワードをどれだけ覚えているかが大事だと思う
119大学への名無しさん:2008/09/07(日) 14:09:23 ID:wrm7r5LY0
>>118
そうそう。「キーワード」が大切なんだよな。
なのに「単語」を必死に覚えてるやつ大杉w
そんな勉強じゃあ偏差値60以上は無理だろうに。
120大学への名無しさん:2008/09/07(日) 14:13:01 ID:0nPRol7dP
正誤の決め手になるキーワードってこと?
121大学への名無しさん:2008/09/07(日) 18:59:37 ID:IZApzJ1dO
48テーマと過去問で9割がんがりまーす
122大学への名無しさん:2008/09/09(火) 00:03:38 ID:uyrZNvfC0
高校の授業をかじり付きで真剣に聞いて、教科書と資料集を読みまくり、
予習復習を欠かさず、ノートも2回まとめ直し、参考図書を読み、教師と討論までするほど
熱く倫理にハマりまくったのに、去年本番82点だった俺はいったい・・・

いまさらだが、参考書つかったほうが早かったかな・・
123大学への名無しさん:2008/09/09(火) 00:18:05 ID:dce+hFvk0
知識を覚えて問題を解く練習をしなきゃ点は取れない。
124大学への名無しさん:2008/09/09(火) 18:19:59 ID:2Q26VNrV0
。倫理の参考書

面白いほど・・・読みやすい倫理の教科書って感じ。ただ、俺的にかえってわかりにくい。おまけ程度にセンターの問題あり。
1問1答(山川)・・・お安め。倫理用語の記憶のアウトプットにちょうどよい。
1問1答(まる覚え)・・・お安め。文庫サイズ。こっちのほうが現社の新しい知識も確認できる。
これで分かる・・・くわしめで分かりやすい倫理教科書。ただ、人によっては眠くなる。また、現代社会分野はのっていない。
決める・・・出るところをのせて、それにあった問題をのせてるかんじ。
理解しやすい・・・カラフルなバカ高い教科書
48テーマ・・・おすすめ。簡潔な説明に見えるが、つぼをついた説明でわかりやすい。読解対策もあるし、演習問題つき。
スピードマスター・・・穴埋め形式の問題だな。あまりいいとは思えない。
125大学への名無しさん:2008/09/10(水) 00:46:18 ID:cVSUvRpPO
去年、スピードマスターってスピマスという愛称で絶賛されてなかったっけか
126大学への名無しさん:2008/09/10(水) 16:11:16 ID:bwlnLpXMO
>>125
スピマスは問題部分じゃなくてまとめ部分の出来がいいと高校の倫理の先生が言ってた

そういや倫理って、授業(先生)の良し悪しが他よりもセンターに反映されやすいよな
127大学への名無しさん:2008/09/10(水) 17:16:07 ID:bATmaPgAO
センター倫理ごときが哲学と思うなよ笑
128大学への名無しさん:2008/09/10(水) 17:21:47 ID:zA/iD9150
哲学厨は何しにこのスレ来てるの?
受験倫理について話す気ないなら消えとけよ
自分の馬鹿さ加減を晒しあげてるだけなんだから
129大学への名無しさん:2008/09/10(水) 23:54:00 ID:bATmaPgAO
哲学と倫理じゃ、大学院レベルの数学と小学校低学年の算数くらいの差があるって言いたいだけだよ
130大学への名無しさん:2008/09/10(水) 23:58:11 ID:ywy9ISqF0
理系のためにあるような科目
131大学への名無しさん:2008/09/11(木) 00:28:02 ID:nrMt1GRR0
>>130
ただの理系なら間違い
旧帝・医学部専用に近い

それとも2次で倫理を選ぶツワモノのための科目か
俺も2次で倫理はやるが、政経選択だったりする罠
132大学への名無しさん:2008/09/11(木) 00:34:05 ID:a33d0KyM0
>>129
それをここで主張して何の意味があるの?って話だろ
分かったらさっさと巣に帰れ
133大学への名無しさん:2008/09/11(木) 00:47:23 ID:AJ/Kp2JEO
ところでみんなは何学部を目指してるの?
134大学への名無しさん:2008/09/11(木) 11:13:31 ID:i7ab1uDxO
>>132
別にいいじゃん
カリカリすんな
135大学への名無しさん:2008/09/11(木) 23:03:49 ID:8ISXCIO/0
別にいいじゃん(笑)

よくねーよ馬鹿、語りたいだけなら来るな。
136大学への名無しさん:2008/09/11(木) 23:10:33 ID:4Ei6+vA/0
ここにいる人らは別に哲学をやりたいわけじゃなくて
入試で倫理の点数とりたいだけだもんな・・哲学談義は余計なお世話だ
137大学への名無しさん:2008/09/11(木) 23:12:45 ID:SFG/Q/BF0
2次に必要な人ですら、一般的とされていることを論述・記述問題で求められるのだから、
哲学について語りたい人はそもそも板違い
138大学への名無しさん:2008/09/12(金) 11:35:10 ID:fia8cGuG0
哲学できれば倫理なんてくそ簡単に思えるよ。
ま日本はもっと哲学教育に力を入れるべきだね。
もう少しハイレベルにしたらいいと思う。
倫理から哲学へみたいな。
139大学への名無しさん:2008/09/12(金) 18:12:55 ID:PtA8QJJ0O
また馬鹿がきたか 哲学やっててもセンター倫理満点は無理だろ
哲学しかでないわけじゃないんだし
140大学への名無しさん:2008/09/12(金) 20:27:14 ID:/GhaeY5fO
>>139馬鹿はお前
哲学は総合的学問だから現代社会や政治経済の分野もとれるよ
141大学への名無しさん:2008/09/12(金) 22:28:34 ID:xruoH5p20
哲学はもう本当にスレ違いだからやめてくれ
142大学への名無しさん:2008/09/13(土) 15:31:09 ID:lRGIBG9z0
。倫理の参考書

面白いほど・・・読みやすい倫理の教科書って感じ。ただ、俺的にかえってわかりにくい。おまけ程度にセンターの問題あり。
1問1答(山川)・・・お安め。倫理用語の記憶のアウトプットにちょうどよい。
1問1答(まる覚え)・・・お安め。文庫サイズ。こっちのほうが現社の新しい知識も確認できる。
これで分かる・・・くわしめで分かりやすい倫理教科書。ただ、人によっては眠くなる。また、現代社会分野はのっていない。
決める・・・出るところをのせて、それにあった問題をのせてるかんじ。
理解しやすい・・・カラフルなバカ高い教科書
48テーマ・・・おすすめ。簡潔な説明に見えるが、つぼをついた説明でわかりやすい。読解対策もあるし、演習問題つき。
スピードマスター・・・穴埋め形式の問題だな。あまりいいとは思えない。
用語集(山川)・・・倫理に関する知識が全部のっている。これ1冊完璧にしたら倫理無敵。
用語集(清水)・・・山川と大差ない。こっちの方が絵が多く、最新のデータが入っている。山川よりわずかに高い。
143大学への名無しさん:2008/09/13(土) 17:13:55 ID:qxZ7BPavO
センターのみの倫理が必要で、巫女の絵の面白いほど買ったんだけど、問題集は何買えばいいかな?
センターへの道?
144大学への名無しさん:2008/09/13(土) 21:30:19 ID:c5IkbanAO
>>143
自分もおもしろいほどまだ途中だけど他のセンター対策型問題集はなんか過去問から引っ張って解説が多いなと思ったからおもしろいほどを飽きるほど読んで河合のマーク式で試して過去問買ってやった方が最良かなと思ってる

あとたまに聞く倫理48テーマやってる人どうですか?おもしろいほどがなぜか合わない気がしてるもんで気になってます
145大学への名無しさん:2008/09/13(土) 21:43:14 ID:7084s1YbO
山川のセンター問題集て2種類あるのな
青いやつと、センター問題研究会とやらが監修の白いやつ

今日初めて後者見つけたんだが、なかなか良さそうだった
146大学への名無しさん:2008/09/14(日) 16:12:22 ID:yZcJiA7l0
>>144
いいと思う>48テーマ
他のやってみてなぜか点取れないって言う奴はこういうの読んでみるといいかもね
147大学への名無しさん:2008/09/15(月) 02:08:37 ID:zo8kXqZ/0
巷で倫理ノートって呼ばれてるのは
『現代の倫理ノート』(山川出版)のことですか?
148大学への名無しさん:2008/09/15(月) 08:11:57 ID:wJJhmlZT0
>>147
必ずしもそうとは言い切れない
95年版倫理ノートかもしれない
149大学への名無しさん:2008/09/15(月) 09:58:47 ID:zo8kXqZ/0
>>148
ただそれは書店には並んでませんよね?
150大学への名無しさん:2008/09/15(月) 10:18:47 ID:Mv/FOEM90
>>149
あるほうが不思議
でも、論述以外の目的では役に立たないから、書き込みノートを作りたいなら
現代の倫理ノートで問題ない
151大学への名無しさん:2008/09/15(月) 16:06:41 ID:/ieEmnHLO
すいません
初学でおもしろいほどがあまり理解できないのですがみんなほとんど最初はこれを使ってるんですか?なんか見にくくないですか?
アマゾンのレビューではおもしろいほどの評価高くないし倫理48テーマの評価がいいので気になってますがどうですか?
152大学への名無しさん:2008/09/16(火) 07:46:59 ID:w8VqZ3XjO
俺はおもしろい2周

48

過去問 でいくつもり
153大学への名無しさん:2008/09/16(火) 20:50:31 ID:dP4QDOfJO
遅くなったけど>>144サンクス。
とりあえず何か問題集買って面白いほどと併用してやってみる
154大学への名無しさん:2008/09/17(水) 01:32:08 ID:r57XtrLO0
>>150
レストン
155大学への名無しさん:2008/09/17(水) 03:44:00 ID:VOziXyZ50
面白いと過去問本誌10年追試10年やったんですけど
八割超えするには次何をすればいいですか?
センターの知識の寄せ集め的な面白いと所詮は過去問だし
これだけでいいのか心配なんですけど・・・
156大学への名無しさん:2008/09/17(水) 13:03:47 ID:NmxUenKF0
それ以上やる必要はないと思われる
157大学への名無しさん:2008/09/18(木) 00:00:53 ID:kbZIpyiRO
>>155 後は教科書でも繰り返し読んどけば大丈夫だろ
158大学への名無しさん:2008/09/18(木) 20:22:57 ID:KZSQ8Iz50
日本史・世界史選択で割と文化史やってて
センター3日前まで無勉でそこから48テーマ2週したら
8割5分超えた

ただ48テーマだと若干抜けがあるきがす
159大学への名無しさん:2008/09/19(金) 20:22:58 ID:jqg6eTdp0
赤本
河合
駿台

どこの過去問が解説いいの?
駿台か河合?
160大学への名無しさん:2008/09/20(土) 00:10:12 ID:vEH/8pve0
現時点で9割ぐらい取れる人は
他の科目をやるべき
これ以上やっても、あと2点ぐらいしか上がらないはず
161大学への名無しさん:2008/09/20(土) 00:39:55 ID:7i/D3b/90
 少年よ、大志を抱け。
 しかし、金を求める大志であってはならない。
 利己心を求める大志であってはならない。
 名声という、つかの間のものを求める大志であってはならない。
 人間としてあるべき すべてのものを 求める大志を抱きたまえ。

勝ち組になることをのみ唯一の価値観として生きる者多き世への警鐘なり。

162大学への名無しさん:2008/09/20(土) 11:21:39 ID:yGJsIX86O
山川の一問一答と中経の一問一答どっちが好き?
163大学への名無しさん:2008/09/20(土) 14:26:35 ID:TDpACdaFO
まぁ日本史と地理できれば無勉でも結構できるからな
164大学への名無しさん:2008/09/20(土) 19:28:53 ID:TDpACdaFO
間違った世界史
165大学への名無しさん:2008/09/20(土) 20:20:11 ID:uBlJ2uvUO
明日模試なんだが、少しでも点数を上げようと思ったら今からの短時間でどの分野を勉強するべきだろうか
166大学への名無しさん:2008/09/20(土) 20:40:22 ID:fHTkXX4X0
現代
167大学への名無しさん:2008/09/20(土) 20:44:01 ID:9HAH/gmr0
駿台のか
168大学への名無しさん:2008/09/20(土) 21:30:54 ID:9dWkxQ0W0
あまり知られてないけど
48テーマの人が書いてるセンター対策問題集が最強だと思う
169大学への名無しさん:2008/09/20(土) 22:55:24 ID:9HAH/gmr0
俺それと48テーマ並行してやってるわ
170大学への名無しさん:2008/09/20(土) 23:50:14 ID:9dWkxQ0W0
実は知ってるけど誰も口に出さない
ってことかよw
171大学への名無しさん:2008/09/21(日) 13:53:16 ID:VSCnRv2hO
東進の倫理まんがと48で8月の東進マーク44から昨日の真剣マーク78にあがってふいた
172大学への名無しさん:2008/09/21(日) 18:40:30 ID:ZM2FKIqj0
倫理の教科書買おうと思ってるんだけど
おまいらどこのやつ使ってるの?
173大学への名無しさん:2008/09/22(月) 00:45:01 ID:EmphPIx30
>>172
東京書籍
テンプレ的には東京書籍が一番詳しい的なことが書いてあった気がするな

Z会の「解決!9割ゲット」ってどうなの?
174大学への名無しさん:2008/09/22(月) 19:19:57 ID:xhO+to8yO
教科書なんかいらないよ
用語集で十分
175大学への名無しさん:2008/09/23(火) 09:23:44 ID:kTsPL84Z0
新しい倫理の参考書で

はじめから
はじてい

が売られているようだな
176大学への名無しさん:2008/09/23(火) 09:45:09 ID:dxnDXuYyO
>>173
絶対買わない方がいい。Z会の名前で買ったけど内容穴だらけ。オリジナル問題簡単すぎ。普通に過去問やった方がいいよ。
中経出版の面白いほど〜使ってる人いないの?
177大学への名無しさん:2008/09/23(火) 12:21:37 ID:+8pYwFkR0
面白いほど使ってるけど・・。みんなこれだろ?
最高にいいよ、おれはこれ通読しただけで模試で9割いっちまった。
てか倫理って現代文だよね。
178大学への名無しさん:2008/09/23(火) 15:37:05 ID:gXs9CRL/0
48テーマがデフォだろjk
179大学への名無しさん:2008/09/23(火) 16:28:35 ID:PzCs64E80
48テーマの日本史の講習うけに入ったら買わされたので48テーマ使ってます
180大学への名無しさん:2008/09/23(火) 17:32:46 ID:dxnDXuYyO
うちの高校で倫理受けるほとんどの人が面白いほど〜使ってたから色々吟味せずに決めちゃった。今からでも48に乗り換えても間に合うかしら?
181大学への名無しさん:2008/09/23(火) 17:55:21 ID:gXs9CRL/0
要点まとまってて、問題量は少な目、大丈夫かと
182大学への名無しさん:2008/09/23(火) 18:12:36 ID:I916ISly0
同じ著者のセンター試験 問題集いいよな
183大学への名無しさん:2008/09/24(水) 01:10:14 ID:Gi4JvZP00
面白いほどつかってるけどこれと過去問で9割いけるかな
184大学への名無しさん:2008/09/24(水) 01:19:46 ID:J1Vm5tT10
いける
185大学への名無しさん:2008/09/24(水) 01:37:42 ID:oCTZfXBqO
公民スレで質問したんですが、流されちゃったので、こちらで質問させていただきます。
Z会の倫理の短期通信講座について詳しく伺いたいのですが、これはきっちり網羅されているものなのでしょうか?どなたか講座を受講されているかたがいらっしゃった教えてください。
186大学への名無しさん:2008/09/24(水) 06:49:47 ID:F4zjhqEs0
皆はなに使ってる?

大半は面白いほどと用語集?
187大学への名無しさん:2008/09/25(木) 00:28:01 ID:kN1uvVuDO
48薦めてるやつ多いけど、あれ、必要な知識抜けすぎ+初学者には向いてなさすぎじゃね?
あれじゃあ八割が限界じゃね?
あくまで個人的な感想だけど。みんなあれでどれくらいとれてるの?
188大学への名無しさん:2008/09/25(木) 00:37:11 ID:XbiAC3flO
面白いほど+過去問で十分いけると思う
俺の場合は面白いほどをまず読んで
そのあとスピマスとか用語集(正直いらんかも)を
参考にしながら教科書にマークしたり書き込んだりして
ひたすら読み込むって作業を分野ごとでやった。
一通り終わったら過去問とかでアウトプットしてみた。

正直時間かけすぎたかもしれんが今のところ模試でも90切らない
189大学への名無しさん:2008/09/25(木) 00:43:39 ID:XbiAC3flO
あと倫理の勉強やってると比例して現代文ができるようになってくるってのは嘘じゃない。ソースは俺。
過去問解きまくってる人ならわかると思うけど倫理は現代文の要素ありまくり。現代文に事前知識が使える試験って感じ
190大学への名無しさん:2008/09/25(木) 14:29:31 ID:i5nad9nS0
まあ少なくとも暗記だけでどうこうできる科目じゃないよな
191大学への名無しさん:2008/09/25(木) 14:43:06 ID:Ub//02w10
>>189
現代文のマーク模試でホイジンガの話が出て、記述模試でカントの理性批判の話と、
コペルニクス的転回の話が出たんだけど、倫理とってたから楽勝だた。
逆に倫理とってない人は、あんな難解な主題をいきなり読まされて理解できるんだろうか・・?
192大学への名無しさん:2008/09/25(木) 19:16:26 ID:pPb4y6Q80
>>191
そういう意味じゃねーだろww
193大学への名無しさん:2008/09/25(木) 19:21:44 ID:DHjP93tfO
まあ現代文で出題されるような評論書いてる連中は、当然、哲学・思想をベースにしてるだろうからな
194大学への名無しさん:2008/09/25(木) 20:44:52 ID:uIGFxAZX0
今高2でそろそろ倫理の勉強をしていきたいのですが
95年の倫理ノートを暗記した後にセンター過去問で9割いきますかね?
やっぱり面白いほどを読みつつした方がいいですかね?
195大学への名無しさん:2008/09/25(木) 21:02:38 ID:2Q0Ro9A2O
元々の教養だけで7割くらいいけそうだけどいつ頃から勉強始めるかな…
196大学への名無しさん:2008/09/25(木) 23:36:13 ID:cwME93BsO
皆どの思想家が好き?俺はハイデガー
次にキルケゴール

やっぱさ、浪人してると死とか将来とか考えて絶望してしまう事がよくあるんだな
197大学への名無しさん:2008/09/25(木) 23:46:45 ID:daSBEGpn0
ディオゲネスかな
198大学への名無しさん:2008/09/25(木) 23:52:11 ID:Z0gX24ZhP
キュルケゴール、ヤスパース、ニーチェ、ショーペンハウアー、ミルかな
中二病です
199大学への名無しさん:2008/09/26(金) 13:56:08 ID:qdhNW7nU0
荘子
200大学への名無しさん:2008/09/26(金) 14:16:21 ID:iDtAPPlw0
デューイ
201大学への名無しさん:2008/09/26(金) 23:20:22 ID:RH+R4/E00
ハイデッガー
内村鑑三
202大学への名無しさん:2008/09/26(金) 23:21:17 ID:GphQhpBPO
ベーコンとデカルト
203大学への名無しさん:2008/09/26(金) 23:25:21 ID:Zuc3D4/iO
和辻君
204大学への名無しさん:2008/09/26(金) 23:32:53 ID:LJ/h6F3iO
アレキサンダー
205大学への名無しさん:2008/09/27(土) 00:09:38 ID:ySV7lrMjO
ここまでまさかの北村透谷なし
206大学への名無しさん:2008/09/27(土) 00:18:50 ID:+Rm2OopX0
カントと社会契約説三人組かな
207大学への名無しさん:2008/09/27(土) 03:03:53 ID:7KUjRWc30
シモーヌ・ヴェイユとかフランクルが好き
208大学への名無しさん:2008/09/27(土) 03:25:45 ID:3kKpkJIr0
上野千鶴子
209大学への名無しさん:2008/09/27(土) 13:49:10 ID:ORmFCp8A0
>>205
北村さんにはすごく好感が持てます><
210大学への名無しさん:2008/09/27(土) 17:35:13 ID:6D3+yWQL0
今日はじめからわかる倫理見てきた。
まあ、正統派の初学者向け参考書。
211大学への名無しさん:2008/09/27(土) 19:05:41 ID:ZUWUV19t0
私は日本のため、日本は世界のため、世界はキリストのため、そしてすべては神のために
212大学への名無しさん:2008/09/27(土) 20:10:07 ID:YjKYDASUO
>>211
昨日ちょうど読んだとこし(笑)
代ゼミの為近も出ててワロタw
213大学への名無しさん:2008/09/27(土) 21:48:19 ID:TbC7RUd7O
西洋近代思想が苦手なんですが、アドバイス貰えませんか(・ω・`)?
進研駿台で71点だったんだけど、そこで14点落としたorz
214大学への名無しさん:2008/09/28(日) 00:10:21 ID:qv8GUuNyO
倫理の実況中継は皆さんからするとどのような評価ですか?教えてください。よろしくお願いします。
215大学への名無しさん:2008/09/28(日) 00:13:17 ID:860HFMrt0
人物とその人物の思想がセットで出るようになれば倫理はいける。ということで

大胆なる与謝野晶子、「女性も偉くしろよ」の平塚雷鳥 というふうにやっている。
216大学への名無しさん:2008/09/28(日) 00:14:35 ID:CwiJnFjR0
>>213
大問3?
俺も苦手意識はなかったはずだけど結構落としたから元々難しかったんだと思うよ
勉強方法修正して用語集とか買ったけどね
217大学への名無しさん:2008/09/28(日) 03:13:09 ID:YtEdEhPG0
http://www.amazon.co.jp/dp/4890853723/

問題演習はこれが一番いいと思う
解き方がわかる
218大学への名無しさん:2008/09/28(日) 03:39:47 ID:y3+l/iyF0
少し昔のレベルの高い教科書のようなレベルのことを取り扱ってる本ってないものだな
面白いほど∪48テーマ∪スピードマスター
とかそのような内容を扱った本があったら欲しかった。
219大学への名無しさん:2008/09/28(日) 08:56:55 ID:ZW+5VmAZ0
このスレになってからZ会の解決はあまり評価されてないみたいだな
かなりの良書だと思うが
220大学への名無しさん:2008/09/28(日) 16:38:08 ID:YtEdEhPG0
相澤のセンター試験倫理をはじめからていねいに
http://www.amazon.co.jp/dp/4890854215

48テーマの人の新しい本がでてる
もう買った人いる?
221大学への名無しさん:2008/09/29(月) 07:05:17 ID:nJxb3jPV0
はじていは大抵糞参考書(物理・化学)が多いが、48テーマの著者だから良い参考書かな?
222大学への名無しさん:2008/09/30(火) 08:22:29 ID:O1ZskB4Q0
48テーマよりも
はじていのほうがわかりやすいし
センター対策っぽい
223大学への名無しさん:2008/09/30(火) 08:27:48 ID:bRKgAC5vO
いまから勉強するのですがいい参考書はありますか?
224大学への名無しさん:2008/09/30(火) 14:50:53 ID:Y7WtUXlL0
センター力UP!はじめからわかる倫理・三平えり子
はじめちゃんの絵がついているやつ
225大学への名無しさん:2008/09/30(火) 16:15:03 ID:UGuwpClBO
はじてい買ってきた
最初に書いてあるけど48テーマで著者自身が後悔した部分を反省して改めて執筆したらしいからかなりの良書だね
これからはおもしろいほどより定番になるかも
倫理ってあくまで考え方だから著者の主観が入りすぎてはいけない
おもしろいほどは主観が入りすぎてる気がする
226大学への名無しさん:2008/09/30(火) 19:35:19 ID:O1ZskB4Q0
はじていマジでいいよね

アタリだよ
227大学への名無しさん:2008/09/30(火) 19:48:13 ID:jOG67lpQ0
日本思想がまったく頭に入らない
228大学への名無しさん:2008/10/01(水) 00:01:28 ID:a3erM0tQ0
日本の思想家は、言ってることがどれも似通っている
229大学への名無しさん:2008/10/01(水) 00:21:59 ID:YoBy6VCW0
君は立派な思想家だな
230大学への名無しさん:2008/10/01(水) 10:37:20 ID:120Bj8Ao0
面白いほど新しい奴に買い換えた方がいいかな
231大学への名無しさん:2008/10/01(水) 10:46:41 ID:ZfoOANWE0
ちょっと内容が足されただけのものを買うなら
はじていを買った方が得な気がする
232大学への名無しさん:2008/10/01(水) 12:04:20 ID:sHddbywAO
出るのおっせーよはじてい
233大学への名無しさん:2008/10/01(水) 16:59:44 ID:XctafBF50
日本思想は本居宣長あたりを軸に整理すると分かりやすいね
234大学への名無しさん:2008/10/01(水) 17:05:51 ID:2v4DsS/p0
48すでに買った俺涙目
235大学への名無しさん:2008/10/01(水) 17:53:52 ID:y9+NJ/9W0
清水書院の用語集と山川の用語集、どちらがいいと思いますか?
236大学への名無しさん:2008/10/01(水) 23:33:52 ID:QTEGH6H30
山川
237大学への名無しさん:2008/10/02(木) 00:28:24 ID:mMBHDY7V0
はじていの内容を見たが、面白いほどと違って2次でも役立つ書き方をしている
教科書と違って文章が硬くないし、面白いほどと違って崩れていない
誰でも記述・論述できるレベルの文章で書いてあるからありがたい
直前になっていいものが出て嬉しいぞ
238大学への名無しさん:2008/10/02(木) 07:18:21 ID:TR9bZHoP0
>>236
ありがとうございます。

清水書院は「わび」などのような語句は説明が丁寧で試験に役立つように
感じましたが、人物(例えば孔子)に関しては山川の方が圧倒的に丁寧でした。

私は現代部分と思想についての設問で点が取れないので、どちらの用語集がいいか
迷ってた次第です。

もしよろしければ山川をすすめる理由を教えていただけませんか?
239大学への名無しさん:2008/10/02(木) 10:14:36 ID:XJGtVR770
現代社会の諸問題やデカルトの物心二元論とか、
カントの純粋理性・判断理性・判断力の批判の説明ができないということ?
その用途ならば清水の方を勧める
240大学への名無しさん:2008/10/02(木) 14:40:11 ID:k9qWlLyp0
2007年簡単すぎワロタ
これは90切ることありえんな
センターしかいらんし、これは日本史から移って大正解
241大学への名無しさん:2008/10/02(木) 17:00:02 ID:TR9bZHoP0
>>239
ありがとうございます。
参考にさせていただきますね。
242大学への名無しさん:2008/10/02(木) 19:05:43 ID:LLzXxOvgO
はじていが良いらしいけど、面白いほど一通り終わった俺が手出しても効果あるかな?
倫理対策は最初に教科書で始めて面白いほどやったんだよね
アドバイスたのんます
243大学への名無しさん:2008/10/02(木) 19:08:20 ID:JW/FFGGmO
おもしろい読んでスピマスやったら8割狙える?
244大学への名無しさん:2008/10/02(木) 19:18:07 ID:ria9MOt20
>>242

はじてい、はじてい言ってるがそのうち熱は冷めるだろう。
面白いほど一通りやったならスピマスでいいと思う。
245大学への名無しさん:2008/10/02(木) 19:55:51 ID:jeQC0lJQ0
はじていをやってない自分を落ち着けるのに必死なんですね、わかります
246大学への名無しさん:2008/10/02(木) 20:19:38 ID:KJ6j8S0x0
面白いほどだけやって夏の河合センター模試で82点でした。

そろそろ問題集を解こうと思うのですが
過去問やれば

センター試験への道倫理問題と解説
実践問題集(模試)
はやらなくても本番9割いくでしょうか?
247大学への名無しさん:2008/10/02(木) 20:23:18 ID:JW/FFGGmO
>>246
おもしろいだけでその点?
ただ読んだだけ?
赤字を暗記したとか?
248大学への名無しさん:2008/10/02(木) 20:23:31 ID:2m2jkLVN0
用語説明できなくても、選べさえすればいいと思うけど

みんな努力しすぎ
249大学への名無しさん:2008/10/02(木) 20:24:42 ID:KJ6j8S0x0
>>247
そうです。赤本はこれからamazonあたりで買うつもりです
250大学への名無しさん:2008/10/02(木) 20:29:06 ID:KJ6j8S0x0
>>249
赤字は暗記してないです
赤本と赤字見間違えました。

買ったその日に一通り読んで模試前日にもう一回読みました。
251大学への名無しさん:2008/10/02(木) 20:29:12 ID:JW/FFGGmO
>>249
赤字文字暗記した?

センター倫理は現代文って聞くけど
252大学への名無しさん:2008/10/02(木) 20:30:30 ID:JW/FFGGmO
>>250
251はスルーで
ありがとう。
253大学への名無しさん:2008/10/02(木) 20:50:31 ID:JiCxXt4nO
倫理って理解することが重要だから自分に合った本で何度も読んだほうがいい
センターは用語は覚えるだけ無駄
254大学への名無しさん:2008/10/02(木) 20:54:04 ID:q6Wi5WueO
いやなんとなくじゃ引っ掛かるよセンターは
ある程度は取れるが満点は無理
255大学への名無しさん:2008/10/02(木) 20:56:47 ID:zfrwpwEFO
>>253
俺もそう思ってたが用語暗記したら9割切らなくなった
256大学への名無しさん:2008/10/02(木) 21:10:32 ID:CtLtKELOO
>>253
マジで?俺山川の一問一答やりはじめたんだが…
ちなみにセンターだけの理系。でも倫理は9割欲しい。
ちなみに倫理は地理を諦め夏終わりから今、江戸以降と近代西洋以降が無勉で
前の模試が75点orz
九割遠い。あと3ヶ月orz
257大学への名無しさん:2008/10/02(木) 21:15:27 ID:CtLtKELOO
>>255
マジですか!?
山川一問一答はいいですか? かなりマニアックぽいのもありますが…
258大学への名無しさん:2008/10/02(木) 22:29:22 ID:4hdx2KSxO
模試よりも本番のほうが難しいぞ
誰も解けないような問題が少し出ると思っといたほうがいいな
259大学への名無しさん:2008/10/03(金) 01:22:18 ID:QsdLbUJlO
カントヘーゲル得意な奴なんてこの世にいるのかな
260大学への名無しさん:2008/10/03(金) 02:11:23 ID:geDZltb70
面白いほどでを一生懸命頑張ったけど8割以上とったことがない。
79や78点ぐらいしか取れない。もう誰も信用できない
261大学への名無しさん:2008/10/03(金) 02:12:39 ID:geDZltb70
面白いほどでを→"面白いほど〜〜"を
262大学への名無しさん:2008/10/03(金) 04:47:01 ID:hFp11vzw0
>>260
消えろカス
263大学への名無しさん:2008/10/03(金) 05:15:13 ID:geDZltb70
何このひと
264大学への名無しさん:2008/10/03(金) 07:27:39 ID:mOskKxDwO
倫理っていまから勉強して7割〜8.5割は行ける?
265大学への名無しさん:2008/10/03(金) 08:45:35 ID:fHU+p0y10
9割切らないと言っても3〜4回続いたぐらいでは、まだ分からないよ
266大学への名無しさん:2008/10/03(金) 08:55:25 ID:jpEyW0SI0
今浪人だけど去年無勉で倫理の模試80点超えたぞw
267大学への名無しさん:2008/10/03(金) 10:53:19 ID:InM+NIfdO
>>265
去年の暮れからだから過去問含めて15回ほど
もちろん本番も
268大学への名無しさん:2008/10/03(金) 13:25:18 ID:/4qyuAtXO
倫理難化しますと畠山がいっていたけど、別に平均が高いのは出題側もわかってるよね…つまり今年も例年通りでありますように
269大学への名無しさん:2008/10/03(金) 14:40:22 ID:c/DIDy+vO
面白いほど買ってきた俺涙目

はじていってそんなにいいの?
面白いほど最初のほう若干わかりづらいんだが
270大学への名無しさん:2008/10/03(金) 14:47:36 ID:jpEyW0SI0
面白いほどはキャラクターのセリフとかよむと
幼稚すぎて頭痛くなる
271大学への名無しさん:2008/10/03(金) 15:27:31 ID:uGh68X7S0
ほんとあれだな。
面白いほどの最初の方に若者はすぐに流行にのって他人の真似してないと
不安になるとか書いてあったけどまさにそうなってるよな。
このスレではじていが話題になる→現在面白いほど等をやっているがそれを
聞いて不安になる→はじていをやろうかどうか迷う
ほんと分かりやすいね。

面白いほど+スピマスやれば9割切らないってのに・・・。
272大学への名無しさん:2008/10/03(金) 17:16:01 ID:IkC/JvPD0
>>266
俺も無勉の時は四回に一回くらいあったわ
273大学への名無しさん:2008/10/03(金) 18:54:28 ID:0ij8mCVE0
。倫理の参考書

面白いほど・・・センター倫理の知識を網羅的にぶち込んだ感じで、人によっては知識が頭に入りにくい。おまけ程度にセンターの問題あり。

1問1答(山川)・・・お安め。倫理用語の記憶のアウトプットにちょうどよい。まあ、2次用だが。

1問1答(まる覚え)・・・お安め。文庫サイズ。こっちのほうが現社の新しい知識も確認できる。

これで分かる・・・くわしめで分かりやすい倫理教科書。ただ、人によっては眠くなる。また、現代社会分野はのっていないし、知識の抜けがあるので、買うのは辞めた方が良い。

決める・・・出るところをのせて、それにあった問題をのせてるかんじ。

理解しやすい・・・カラフルなバカ高い教科書

48テーマ・・・もはやはじていが出たからこの参考書の時代は終わったな。

スピードマスター・・・穴埋め形式の問題だな。あまりいいとは思えない。

用語集(山川)・・・倫理に関する知識が全部のっている。これ1冊完璧にしたら倫理無敵。

用語集(清水)・・・山川の方がワードを網羅しているところがある。こっちの方が絵が多く、最新のデータが入っている。山川よりわずかに高い。

はじめからわかる・・・初学者のための教科書的な参考書。面白いよりわかり易いかも。

はじめからていねいに・・・パワーアップ48テーマ。まさしくセンター倫理の点が取れる参考書だ。
274大学への名無しさん:2008/10/03(金) 19:00:49 ID:Sx2hCB/6O
面白い程って板書先に目通してから本文読んでるけど逆が普通かな?
275大学への名無しさん:2008/10/03(金) 21:49:05 ID:IkC/JvPD0
相澤の48テーマと問題集クリアしたんだが今からはじていやる意味あるかな
276大学への名無しさん:2008/10/03(金) 23:17:19 ID:33LTuUV30
あんまり話題に挙がらないけど、「基礎からよくわかる倫理」てみんな読まないのかな。
オレは結構好きなんだけど。
277大学への名無しさん:2008/10/04(土) 01:06:03 ID:U8Izlg6N0
>>276
その参考書を生で見たことがない。
278大学への名無しさん:2008/10/04(土) 01:33:02 ID:FZ1a696DO
今年のセンター倫理、面白いほど+過去問5年分で大失敗したな。
明日はじてい買いに行きます。
279大学への名無しさん:2008/10/04(土) 04:31:34 ID:QQBf8pm+0
倫理なんて最高に興味深くて、楽しくて最高
280大学への名無しさん:2008/10/04(土) 09:26:30 ID:U8Izlg6N0
暗記苦手なオレにとって倫理は救いの神。
281大学への名無しさん:2008/10/04(土) 10:11:50 ID:aRi8G0aC0
パワーUP版 センター試験 倫理の点数が面白いほどとれる本(中経出版)
 http://www.amazon.co.jp/dp/4806130478/
一問一答 倫理用語問題集(山川出版社)
 http://www.amazon.co.jp/dp/4634052148/
一問一答 まる覚え倫理(中経出版)
 http://www.amazon.co.jp/dp/4806127469/
これならわかる倫理(山川出版社)
 http://www.amazon.co.jp/dp/463405390X/
きめる!センター倫理(学習研究社)
 http://www.amazon.co.jp/dp/4053020034/
演習編きめる!センター倫理(学習研究社)
 http://www.amazon.co.jp/dp/4053020255/
理解しやすい倫理(文英堂)
 http://www.amazon.co.jp/dp/4578241092/
センター試験倫理48テーマ&演習(東進ブックス・ナガセ)
 http://www.amazon.co.jp/dp/4890853448/
20日完成スピードマスター倫理問題集(山川出版社)
 http://www.amazon.co.jp/dp/4634053705/
倫理用語集(山川出版社)
 http://www.amazon.co.jp/dp/463405213X/
用語集倫理(清水書院)
 http://www.amazon.co.jp/dp/4389214381/
はじめからわかる 倫理(学習研究社)
 http://www.amazon.co.jp/dp/4053022940/
相澤の センター試験 倫理をはじめからていねいに(東進ブックス・ナガセ)
 http://www.amazon.co.jp/dp/4890854215/
282大学への名無しさん:2008/10/04(土) 10:25:13 ID:4sGKzF+p0
結局参考書ドレが一番いいんだお
283大学への名無しさん:2008/10/04(土) 10:55:59 ID:gN7HWQGW0
センターも2次もガチで用語集とセンター向け1冊で十分
…というのが俺の感想
284大学への名無しさん:2008/10/04(土) 13:59:48 ID:XFpRCkG/O
自我防衛機制と防衛機制は違うものなんですかね?
285大学への名無しさん:2008/10/04(土) 16:24:42 ID:p/6lhDrBO
文学部志望で倫理嫌いなやつは首吊った方がいい
286大学への名無しさん:2008/10/04(土) 16:32:12 ID:RoSN5e5pO
>>285
教科書的に無理やりまとめられた哲学者像に不満を感じるやつは多いんでないか?
287大学への名無しさん:2008/10/04(土) 16:38:19 ID:4sGKzF+p0
倫理とか国語苦手で文学部いくって奴いるのかな
入ってから死にそうだ
288大学への名無しさん:2008/10/04(土) 19:32:16 ID:kvghBHY/O
現国苦手だが文学部志望
289大学への名無しさん:2008/10/04(土) 20:26:48 ID:veSQekQF0
まあ文系の学部の場合授業はオプションだから
290大学への名無しさん:2008/10/04(土) 22:49:12 ID:eWy3YLYgO
俺がつかってる問題集がテンプレにないな。センターの範疇で東進の問題集より良いと思うんだけど。
291大学への名無しさん:2008/10/04(土) 22:55:44 ID:e0cqMYW90
>>290
なんてやつ?
292大学への名無しさん:2008/10/04(土) 22:57:12 ID:LaLjjgPW0
はじていは48テーマの反省をもとに作られたって書いてあるな

やっぱりセンターには難しすぎたということか
293大学への名無しさん:2008/10/05(日) 00:54:51 ID:IcMPuIICO
面白いほど… 読み込んだんだけど問題集は何が良い?(倫理はセンターのみ)
黒本?過去問?センターへの道?
教えてください
294大学への名無しさん:2008/10/05(日) 01:04:31 ID:u0ZfttTaO
Z会の解決!使わねえのみんな
295大学への名無しさん:2008/10/05(日) 01:20:42 ID:NuLHk/zi0
あの本が良いとは思わない

Z会の本ってそんなにいいかな?
良い本もあるけど、それ以上に
どうでもいいような本が多い気がする
296大学への名無しさん:2008/10/05(日) 01:30:55 ID:TKi9Qsuz0
見た目はいいよな
もっと遊び心があればいいかも
297大学への名無しさん:2008/10/05(日) 02:12:44 ID:v1aOQU0DO
倫理のマンガは独学するときの最初にオススメ

なかなかイイ画だよ
ぼく的にはね

これと面白いほど使って過去問やればおk
298大学への名無しさん:2008/10/05(日) 03:42:57 ID:EQvC2eKD0
センター倫理はセンター現代文みたいな深い問題がでるから面白いね
299大学への名無しさん:2008/10/05(日) 11:42:19 ID:2OK9eBx80
センター現代文は悪問の宝庫でしかない
300大学への名無しさん:2008/10/05(日) 13:37:07 ID:CC0Vn2yA0
>>1-299
だから負け組みなんです(笑)
http://777slot.gozaru.jp/
301大学への名無しさん:2008/10/05(日) 15:25:30 ID:WGxVGasZ0
>>300
スルーでおk
302大学への名無しさん:2008/10/06(月) 03:09:07 ID:YffZA4Hw0
はじめからていねいに センター 倫理

難しすぎず、簡単すぎず
筆者の個性を感じさせないぶん客観的
303大学への名無しさん:2008/10/06(月) 06:26:00 ID:7Xt4H+rOO
はじてい使ってみた。
なかなか良いんだが「プリンピキア」って…
合ってんの?
304大学への名無しさん:2008/10/06(月) 06:28:38 ID:kSvjSiWj0
プリンキピアだろ常識的に。
英語のprincipleなんだから。
305大学への名無しさん:2008/10/06(月) 12:53:12 ID:7Xt4H+rOO
だよな…よかった

はじてい使う人は注意な
306大学への名無しさん:2008/10/06(月) 13:03:01 ID:bLnVL/N/O
プリンキピアマテマティカ号
307大学への名無しさん:2008/10/06(月) 14:33:34 ID:PWpYoAYPO
はじてい分かりやすいな
乗り換えようかな
308大学への名無しさん:2008/10/06(月) 15:42:43 ID:iphv6LX00
宣伝ひどいなここ
309大学への名無しさん:2008/10/06(月) 17:10:55 ID:rZC2ty1i0
今更48テーマから乗り換える意味は無さそうだな
310大学への名無しさん:2008/10/06(月) 19:50:14 ID:XsahKJdy0
面白いはなんだったんだろう
あの本があれだけ流行ったのが今となっては謎だ
311大学への名無しさん:2008/10/06(月) 20:37:29 ID:0ziCYf430
はじめからわかる倫理が教科書代わりにかなりおすすめだと思うんだが。
親切に説明してくれるから、はじていや面白いより内容が頭に入りやすい。
312大学への名無しさん:2008/10/06(月) 20:40:18 ID:iphv6LX00
同意。やはり大学や院で哲学専攻じゃないといまいち信用できないよな。
その点三平の本は哲学的にしっかりしてる。
313大学への名無しさん:2008/10/06(月) 21:09:44 ID:62sL5/c9O
これならわかる倫理(だっけ?)
シグマから出てるやつ。わかりやすそうだけど1800円って高くない?
迷う
314大学への名無しさん:2008/10/06(月) 21:20:37 ID:0ziCYf430
>>313
1800円は理解しやすいじゃないのか?

センター実践問題集は黒が薦め?それとも青。
315大学への名無しさん:2008/10/07(火) 02:48:59 ID:iW1m983MO
どちらでもいっしょ
316大学への名無しさん:2008/10/07(火) 03:12:43 ID:Rf36NfLV0
両方やるといいよ
317大学への名無しさん:2008/10/07(火) 07:50:56 ID:UB4xcYYPO
なんだかんだで資料を読むのが一番だわ
318大学への名無しさん:2008/10/07(火) 10:36:22 ID:to/bMKkzO
学校授業と並行してやるのだったらどの問題集がいいですか?

それともセンター過去問したほうがいいですかね
319大学への名無しさん:2008/10/07(火) 10:41:09 ID:peIGEEsjO
>>318
河合のマーク式基礎問題集
320大学への名無しさん:2008/10/07(火) 15:45:40 ID:Sv/YL4Os0
はじてい、結構誤字あるな
格率フイタw
321大学への名無しさん:2008/10/07(火) 15:52:04 ID:G/GQxkql0
それで合ってるだろ…
322大学への名無しさん:2008/10/07(火) 16:40:51 ID:7/GDKGf60
格率でも格律でもいい。独語のmaxime、英語のmaximな。
323大学への名無しさん:2008/10/07(火) 22:25:55 ID:ESXhf8eb0
プリンピキア以外見あたらないけど
324大学への名無しさん:2008/10/07(火) 23:41:09 ID:kAsnk9SD0
325大学への名無しさん:2008/10/08(水) 00:58:47 ID:RWbvfVDk0
センター試験だけなんだから

この際、漢字はどうでもいいよね
326大学への名無しさん:2008/10/08(水) 01:16:31 ID:3yRGGwP80
だからといってそんなこと言わないでよ
327大学への名無しさん:2008/10/08(水) 13:44:00 ID:8uyyhdxZO
はじめからわかるも詳しくていいよ
328大学への名無しさん:2008/10/09(木) 05:46:50 ID:t2YsbdZ0O
資本主義終わったな
329大学への名無しさん:2008/10/09(木) 19:45:17 ID:nhyQI74DO
>>328
だから何?
330大学への名無しさん:2008/10/09(木) 21:18:23 ID:t2YsbdZ0O
だからってこいつあほか
331大学への名無しさん:2008/10/09(木) 21:47:02 ID:tE62CbDT0
>>330
消防を相手にするな
332大学への名無しさん:2008/10/10(金) 00:34:07 ID:dywj+akg0
学校で倫理やってるの俺だけだ
ケで通じる友達が欲しい
333大学への名無しさん:2008/10/10(金) 01:07:02 ID:S7tHAiV50
これを参考書に
http://item.rakuten.co.jp/book/5861723/

問題集を1冊やろうと思ってるんだけど
どっちがいい?
http://item.rakuten.co.jp/book/4239196/
http://item.rakuten.co.jp/book/3592890/

それともどっちもやったほうがいいのか
334Qちゃん:2008/10/10(金) 17:22:23 ID:+B3pMc3N0
「ほかの人々が制定した法律はその人を拘束するものではありません。(中略)私たちはひどい
状態に落ちてしまっているので、「このようにすること」を義務であり、宗教であると思い込んでい
るのです。
 不正に思える法律を遵守するのは男らしくない、と人々がもし一度学べば、どのような暴政も
私たちを拘束できません。これが自治の鍵です。
 多数意見を少数者が受け入れることは、神に背くもので、迷信です。」
M.K.ガーンディー『真の独立への道(ヒンド・スワラージ)』(田中敏雄訳・岩波文庫・p.113)
335大学への名無しさん:2008/10/10(金) 20:27:12 ID:5rCm+jT20
>>333
相澤コンビで前者がいいのだろうけど、
基礎知識を確認したいのなら後者。
336大学への名無しさん:2008/10/10(金) 22:28:04 ID:4HqwQ1IKO
>>309
俺がいる。
今48テーマ使ってる人はそれで十分だわな。

乗り換える人がいても不思議ではないが。
337大学への名無しさん:2008/10/11(土) 11:47:12 ID:1qN/V8Vp0
そろそろ参考書ではなく問題集を買いそろえる時期だが
マーク式基礎が定番なのかね
338大学への名無しさん:2008/10/11(土) 15:13:32 ID:qgR1D3+FO
高1で倫理これからやるんですけど

教科書と一緒に使うなら用語集どっちがいいですかね?
339大学への名無しさん:2008/10/12(日) 03:37:56 ID:zm5FymhaO
俺の中の一般論だと「センターは過去問より予想問題集の方が役に立つ」なんだけども
倫理は過去問をやった方がいいのかな?
340大学への名無しさん:2008/10/12(日) 03:53:22 ID:L4T/RoQ/O
どんな試験でも過去問をやらずに受けるのは爆死フラグ
341大学への名無しさん:2008/10/12(日) 04:04:13 ID:t9yBj779O
倫理は河合マーク式で9割いく
342大学への名無しさん:2008/10/12(日) 05:25:26 ID:zm5FymhaO
>>340-341
センターって英数理共に過去問があてにならないからさあ
じゃとにかく倫理に於いては過去問有効って事か
過去問と河合マーク併用でいってみよう
どうもね
343大学への名無しさん:2008/10/12(日) 05:34:38 ID:4drOhsEX0
じゃあ俺は48テーマ併用問題集と黒本とマーク式と過去問やるか
344大学への名無しさん:2008/10/12(日) 19:49:24 ID:+k3WtlO3O
何気に駿台の短期攻略は良書。解説が丁寧で、間違ってる選択肢の人物の紹介も書いてあるからアウトプットにちょうどいい。
345大学への名無しさん:2008/10/12(日) 20:23:13 ID:3/g7o/oM0
河合のマーク式基礎のほうが良くね?
346大学への名無しさん:2008/10/12(日) 22:33:20 ID:4drOhsEX0
>>345
理由も併せて書いたらどう
347大学への名無しさん:2008/10/12(日) 22:55:24 ID:+k3WtlO3O
満点狙う以外は駿台短期のが良いんじゃん?
河合のは分量半端なく多いし、その空いた時間に数学英語にまわす方が良いかと。ある程度のレベルの問題取りにいくのは効率わるい
348大学への名無しさん:2008/10/12(日) 23:03:27 ID:ybTjRT//O
>>347
駿台の短期意外と難しいよww
まぁ俺が持ってんの1996年度出版ので大分古いからだと思うけどねw
349大学への名無しさん:2008/10/12(日) 23:47:47 ID:UnCF57pG0
なあ このスレで倫理二次受けるって言ってるのはみんな筑波文系志望なの?
滑り止めはどこにしてるの?
筑波と教育大以外で倫理で二次試験受けられる学校ってあったっけ
知ってたら教えてホシス……
350大学への名無しさん:2008/10/13(月) 00:14:56 ID:QoMVZusO0
つくってみた

http://flashgame.rounder-s.net/textwars.cgi?gameid=1484

センター倫理
351大学への名無しさん:2008/10/13(月) 00:58:12 ID:F2AWdAnE0
>>349
俺のような人間が「倫理を2次で受ける」と名乗っていいのだろうか?
by 一橋志望で倫理・政治経済選択
352大学への名無しさん:2008/10/13(月) 00:59:47 ID:n/QbJYlRO
NHK教育みてみ
353大学への名無しさん:2008/10/13(月) 02:03:09 ID:C9YaBXi90
>>349
筑波文系が第一志望で
早稲田も一応センター利用で受けるつもり
貧乏だから受けるのは多分それだけ どっちも倫理使用ね

>>350
おお やらせて頂くよ
354353:2008/10/13(月) 02:22:37 ID:C9YaBXi90
センター利用で倫理「使用」っておかしいな
早稲田の話は忘れてくれ
355大学への名無しさん:2008/10/13(月) 15:31:11 ID:QklLA6KPO
中経の一問一答良いな。
48テーマで覚えたことの復習+細かい知識の整理ができる。
356大学への名無しさん:2008/10/14(火) 02:49:17 ID:Gu1vYcuj0
質問
48テーマとはじめからていねいに を
どっちも買うのは勿体ない? どちらかでおk?
ちなみにセンターと二次の論述対策がしたい
357大学への名無しさん:2008/10/14(火) 02:52:23 ID:xuOpbFjVO
>>355
それはむしろ面白い程に対応してる?
358大学への名無しさん:2008/10/14(火) 02:52:30 ID:aL+vSzQu0
2次対策が必要なら両方やった方が良い

センターだけなら「はじめからていねいに」だけでいいと思う
センターは選択肢があるから、48テーマまでのレベルを必要としない
359大学への名無しさん:2008/10/14(火) 03:36:59 ID:Gu1vYcuj0
>>358
ありがとう
48テーマ一冊ではセンター&論述どっちもカバーするのは難しいかな
難しいのであれば48テーマとはじていどっちも買ってくるよ
どっちからやればいいんだろう? 同時進行でいいのかな
360大学への名無しさん:2008/10/14(火) 04:15:57 ID:aL+vSzQu0
はじめからていねいに の方が
48テーマよりわかりやすく書かれていると思う

どっちからやったらいいのかはわからない
わたしは「はじてい」がまだ発売してないときに「48テーマ」をやったので

48テーマで理解できていなかったところが
はじていで理解できたこともあるから
どうしましょうかね

どっちも一生懸命やってくださいw
361大学への名無しさん:2008/10/14(火) 13:40:07 ID:YirAa8YL0
>>357
ごめん、面白いほど持ってないからわからん・・・

ただ、一問一答と言っても日本史なんかとは量が格段に違うから3日もあれば全部見通せて、
一週間もあれば全部覚えられると思うよ。
362大学への名無しさん:2008/10/14(火) 14:58:06 ID:xuOpbFjVO
>>361
さんくす
用語としてはこれやればスピマスとかやらないで良いよね?
363大学への名無しさん:2008/10/14(火) 17:26:36 ID:BsfZq755O
今まで無勉、今から参考書買って倫理やろうと思っていますが
センター用の参考書で解説や記述が詳しくて一冊でセンター倫理の範囲を網羅している本はありますか?
364大学への名無しさん:2008/10/14(火) 17:54:29 ID:Py+rILpX0
あります。
365大学への名無しさん:2008/10/14(火) 17:55:51 ID:BsfZq755O
教えて下さいmm
366大学への名無しさん:2008/10/14(火) 19:38:58 ID:ca4JbRFz0
教科書、ノート、用語集、用語問題集、スピマス(山川)
面白いほど(中経)、マンガ(学研)
48テーマ、センター対策問題集、はじてい(ナガセ)
さて、どうしたものか。
367大学への名無しさん:2008/10/14(火) 20:43:34 ID:6KQy0L+kO
結局はじていが王道でおk?
368大学への名無しさん:2008/10/14(火) 20:46:30 ID:xuOpbFjVO
はじていなんて今このスレで出てくるだけじゃないの?
369大学への名無しさん:2008/10/15(水) 05:10:12 ID:PhDtZlpJ0
はじていは本当にかなりよくできてると思うけど
48テーマの改良版だと作者自身も書いてるくらい
370大学への名無しさん:2008/10/15(水) 07:17:53 ID:XATimLFfO
センターオンリーなんだが
はじていのアウトプット用の問題集は何がいいかな?
371大学への名無しさん:2008/10/15(水) 07:59:27 ID:gmZ2THc4O
センター試験しか受けない奴への解答をテンプレ化したほうがいいんじゃないだろうか?
俺的にははじていか巫女から過去問でいいと思うが
372大学への名無しさん:2008/10/15(水) 18:03:36 ID:YR94mVfVO
はじわかもいいな
373大学への名無しさん:2008/10/15(水) 19:03:11 ID:Qjb2JIKfO
今から倫理やっても間に合いますか

他の教科は7〜8割位あります
374大学への名無しさん:2008/10/15(水) 19:49:20 ID:gmZ2THc4O
>>373
センターなら可能
はじていか面白いほどなら1週間で1〜2周できるから読みまくってセンター演習すればおk
個人的には面白いほどがおすすめ、表紙が恥ずかしいやつ
375大学への名無しさん:2008/10/15(水) 19:51:31 ID:ASDYwng80
個人的には面白いほどは薦められない。
全体的に散漫な印象を受ける。
376大学への名無しさん:2008/10/15(水) 20:31:05 ID:Tdm/r7TmO
満点狙いなら別として、八割ぐらいでいいなら面白いほどで十分だろ
377大学への名無しさん:2008/10/15(水) 20:51:27 ID:Qjb2JIKfO
ありがとうございます
おもしろいほどだと
現社範囲が全然カバー出来ないと聞いたんですが本当ですか
やっぱ倫理にしました
9割位狙うつもりです
378大学への名無しさん:2008/10/15(水) 21:10:02 ID:i6KtYeRiO
>>377
常識あるなら面白いほどでも9割固いよ。実証済み
379大学への名無しさん:2008/10/15(水) 21:26:01 ID:R0U+tpbOO
面白いほど〜は抜けがあるのが…。
昔のしか知らないけど、ホモ・ルーデンスとかの分類や「ゆりかごから墓場まで」の説明すらなかったような…。

センターのみの場合、一問一答は要らない。
そんな細かい知識よりも、思想家ごとのキーワードや主張を押さえる方がいい。

アウトプットは模試の過去問集がよかった。
やはり河合塾がオススメ。他は作りが甘い。

9割死守はケアレスミスをなくせば出来るはず。
模試と違い引っ掛けがあるので、むやみにキーワードに釣られないようよく読んで答えましょう。
380大学への名無しさん:2008/10/15(水) 21:39:38 ID:XATimLFfO
>>379
今まだ一周目で各単元ごとにアウトプットしたいんだがなんかある?
過去問は総合問題だからやってないとことか混ざってるからさ。
381大学への名無しさん:2008/10/15(水) 21:39:48 ID:Qjb2JIKfO
皆さんとても分かりやすいです
ありがとうございます

おもしろいほどやります
では
382大学への名無しさん:2008/10/15(水) 22:52:10 ID:ZPTTacnJ0
あれ、明海1位じゃないなーと思ってよく見たら、明海って国語も使うのか
俺の国語の偏差値の低さはこのスレでもぶっちぎってるだろう
383大学への名無しさん:2008/10/15(水) 22:53:45 ID:ZPTTacnJ0
やべーまた誤爆した。あまてらすもえる
384大学への名無しさん:2008/10/15(水) 23:44:44 ID:Qjb2JIKfO
さっそくおもしろ買ってきました
とりあえず表紙が素敵なのでカウンターに出すのが恥ずかしかったです
読んでみました
「うほっ」
おもしろくなかったです
とりあえず西田哲学に興味が沸きました
大学に哲学部とかってありますか
また哲学を学ぶとはどういったことをするのでしょうか
385大学への名無しさん:2008/10/16(木) 00:02:35 ID:meYU9GH70
>>384
釣りかそうでないか判別しかねるレス
386大学への名無しさん:2008/10/16(木) 00:22:43 ID:atl+geUY0
>>384
哲学科ならおおよそ文学部にあるだろうが・・・・
哲学部は大学にしかないかも。
学ぶ内容は知らん。それくらいはググりましょう
387大学への名無しさん:2008/10/16(木) 00:45:44 ID:3AHP2e6q0
倫理の勉強が面白く感じるのは

理系科目の合間に、気楽に取り組むからだと思う
388大学への名無しさん:2008/10/16(木) 00:50:23 ID:nmC/waNf0
現代倫理学入門(応用倫理学の本)読んだからか、高校の倫理という科目の大部分が倫理というより哲学だと感じる。
389大学への名無しさん:2008/10/16(木) 00:52:09 ID:YTTpEs4vO
現社政経よりは理系向けだよな
倫理学的側面から自然科学見るのおもすれw
390大学への名無しさん:2008/10/16(木) 01:49:50 ID:aNov1Itw0
この時期からなら倫理か政経だね
391大学への名無しさん:2008/10/16(木) 14:42:51 ID:ilhcMsG4O
アジアと日本の思想が全然覚えらんねぇ。
392大学への名無しさん:2008/10/16(木) 20:28:44 ID:w8aTHw90O
倫理今年むずいよお
393大学への名無しさん:2008/10/16(木) 21:05:16 ID:AfpUHMElO
>>390
この時期からなら現社だろ
倫理は取れるまでが長い
394大学への名無しさん:2008/10/17(金) 00:14:58 ID:+sLOlGbTO
それはないわ
395大学への名無しさん:2008/10/17(金) 14:30:29 ID:1YLJO2jDO
今から倫理やって7、8割とりたいんだけど面白いほど読み込み→過去問でおk?
396大学への名無しさん:2008/10/17(金) 18:55:42 ID:d+B4IswE0
倫理は何日で8割いきますか?
現社政経ににげたほうがいいですか?
397大学への名無しさん:2008/10/17(金) 18:58:09 ID:2REz0vO60
>>396
好きなほうでいいんじゃない?
398大学への名無しさん:2008/10/17(金) 19:46:05 ID:0jarCkTiO
20時間で7割いった。
復習したら8割いきそう。
399大学への名無しさん:2008/10/17(金) 20:50:39 ID:7iygMstdO
俺は一週間ほとんど倫理ばっかやって8割弱。
今からやるやつははじていやればいいんじゃね?
俺ははじていじゃねーけどまとめの別冊ついてるし良さげ。
400大学への名無しさん:2008/10/17(金) 20:52:38 ID:El02SIQNO
まじで政経より倫理の方が短期間で効果出るの?
401大学への名無しさん:2008/10/17(金) 21:08:39 ID:7iygMstdO
政経は知らねえけど倫理は短期間でいけると思うぜ。
倫理は一周通してやるより半分ぐらいで一回止まって復習する方がいいとおも
402大学への名無しさん:2008/10/18(土) 00:39:28 ID:xMHM1UBX0
倫理ってほんと楽だよねぇ
しかも楽しいし
403大学への名無しさん:2008/10/18(土) 00:48:01 ID:T0bj+YrZO
>>400
出る
が,平均高いからあんまし差がつかないw
404大学への名無しさん:2008/10/18(土) 17:10:54 ID:JXiAUjdAO
倫理短期間で効果出てる奴はみんな世界史受験者だよな?
日本史受験者の俺は政経しかorz
405大学への名無しさん:2008/10/18(土) 17:46:39 ID:XJGBDpVh0
日本史とも範囲かぶってるから、日本史受験者も世界史受験者も変わらないと思うが・・・・
406大学への名無しさん:2008/10/18(土) 18:03:42 ID:xMHM1UBX0
オレは地理受験者だが、倫理受けるぞ
407大学への名無しさん:2008/10/18(土) 18:21:50 ID:lYxyES5w0
まぁ、地歴の選択は関係ないわな。
やる気の問題
時間割けないなら、現社という手もある。

http://page.freett.com/jukensei/center8.html
408大学への名無しさん:2008/10/18(土) 23:58:38 ID:QYKvEW720
06年に刊行された面白いほど使ってるんだが、
現社範囲に対応してないから模試で死にまくる

現社範囲のためだけに面白いほど買わなきゃいけないと思うと欝だ
409大学への名無しさん:2008/10/19(日) 08:07:26 ID:PDLmxyWD0
面白いを選ばなければいい

もっと良い選択肢があるではないか
410大学への名無しさん:2008/10/19(日) 10:27:25 ID:OFBDvlbJO
>>408
激しく同意

まじふざけんなよあの糞参考書

現社部分だけまるでとれない
現社部分にちゃんと対応してる参考書教えてください
411大学への名無しさん:2008/10/19(日) 11:17:31 ID:DqRMhjpOO
ネライ撃ちが最強すぎる。
これと過去問と実問したら9割きるはずがない
412大学への名無しさん:2008/10/19(日) 11:25:49 ID:+vr6QMJP0
>>409
新版面白いほど以外に、最近の現社範囲にも対応できるやつってあるのか?
書店の倫理コーナー漁ってるけど見つからん\(^o^)/オタワ
413大学への名無しさん:2008/10/19(日) 11:38:29 ID:+yQjwGBX0
資料集に載ってない人名が出題されても、動揺しちゃダメ

どうせ、みんな知らないし、類推可能かもしれないし、せいぜい2〜3点失うだけだし
414大学への名無しさん:2008/10/19(日) 11:43:40 ID:zSJqJWwV0
>>412
はじていは?
415大学への名無しさん:2008/10/19(日) 14:36:25 ID:OFBDvlbJO
おもしろ終わったんだけどそれからはじていにいくか過去問いくかどっちがいい?
現社部分がまるでだめです
416大学への名無しさん:2008/10/19(日) 15:10:45 ID:Ee0xjl/JO
はじていと面白いほど言ってること微妙に違うくね?
言い方が違うとかじゃなくてニュアンスが違う。
どっちが良いのやら。
417大学への名無しさん:2008/10/19(日) 15:43:32 ID:ILhNvmZVO
面白いほどでは弁証法でテーゼとかアンチテーゼ使ってるけどはじていは使ってないね
あと面白いほどは最後のほうが人物とか用語の説明が羅列してあっていい加減に思えた
418大学への名無しさん:2008/10/19(日) 16:20:26 ID:NswNVVEw0
今から初めて満点取りたい
419大学への名無しさん:2008/10/19(日) 19:32:57 ID:wIT2WQ/nO
はじわかでおk
420大学への名無しさん:2008/10/19(日) 20:18:15 ID:7Uuq1+bMO
早い話昔の人のチラ裏だろ?この科目
だんだんイラッとしてくる
421大学への名無しさん:2008/10/19(日) 20:48:37 ID:2saZM+/yO
Z会の決める!ってどうなの?やっぱはじていのほうがいいのか?
422大学への名無しさん:2008/10/19(日) 21:05:46 ID:wIT2WQ/nO
>>420
大著ばかりだぞ
とてもチラシの裏に書き込める分量じゃない
423大学への名無しさん:2008/10/19(日) 21:13:01 ID:sQsJj2a4O
>>409
馬鹿かお前
今出てる面白いほどは改訂して現代社会の範囲対応してる
最近変わった部分なのに昔発刊した本に載ってる訳無いだろ
お前みたいな奴落ちればいいと思う
424大学への名無しさん:2008/10/19(日) 21:14:54 ID:OFBDvlbJO
>>423

どうしてそこまできれてるんだこの人www

あたしもおもしろもってる(古いやつ)けどわざわざ同じやつ買いたくないからはじてい買おっかな

それかもう過去問やったほうが効率いいのかしら
425大学への名無しさん:2008/10/19(日) 21:17:57 ID:y8CcfMvAO
やっぱり倫理は満点とれにくいのかな?
426大学への名無しさん:2008/10/19(日) 21:29:00 ID:T/bU/kejO
倫理はちゃんと勉強してくるやつが多いけど
現社はほぼノー勉のやつもいっぱいうけるから
平均倫理が高くなるのに決まってるのに
平均調整のために倫理が難しくなる
だからみんな現社にしましょう
427大学への名無しさん:2008/10/19(日) 21:49:35 ID:hQVjtDP60
最近現社は難しくなってる(きちんと勉強しないと点数が取れなくなってる)から、別に有利不利はあまりないと思う
むしろ、地歴と公民の格差がひどいと思う
428大学への名無しさん:2008/10/19(日) 22:04:30 ID:DXcwMBaL0
今更変えるくらいだったら倫理続けた方がいいわ。
429423:2008/10/19(日) 22:18:28 ID:sQsJj2a4O
安価間違えてた
>>409じゃなくて>>410だった

>>424
いやあ面白いほどで去年92点取れて助けられたから
貶されるとむかつく
っていう個人的なねw
430大学への名無しさん:2008/10/19(日) 22:29:23 ID:OFBDvlbJO
鼻糞どもしね
431大学への名無しさん:2008/10/19(日) 22:33:10 ID:d8ARneyH0
>>430
通報しますた
432大学への名無しさん:2008/10/19(日) 22:36:45 ID:oBZpT5XCO
Z会の解決!つかって1ヶ月で8割いった

以後たまに9割。
悪くても8割
433大学への名無しさん:2008/10/20(月) 00:24:57 ID:+CmhO1Ww0
なんでも良いからさっさと終らせて予想or過去問いけ。

それから模試で何割取れたとか言ってる奴。
それが本番じゃなくて悔しい思いするなよ。
434大学への名無しさん:2008/10/20(月) 00:50:10 ID:eYZxtSeOO
倫理は模試より本番のほうが格段に難しい
435大学への名無しさん:2008/10/20(月) 00:57:30 ID:+Ix/KUNqO
「あたし」(笑)と「女だけど」(笑)がかぶってしょうがない
それで腐女子っぷりをいっそう感じてしまう
436大学への名無しさん:2008/10/20(月) 01:14:59 ID:IO0j/kiiO
>>434
それは言えてるw
437大学への名無しさん:2008/10/20(月) 14:10:18 ID:zgPIB0t+O
倫理って勉強しないと7割以降は取れない?
438大学への名無しさん:2008/10/20(月) 14:28:17 ID:VsBEmD20O
勉強しないで半分もいくかよ
439大学への名無しさん:2008/10/20(月) 16:34:41 ID:gEFYZIMk0
みんな過去問何年分解く?
440大学への名無しさん:2008/10/20(月) 17:18:33 ID:m4Ffv7Zv0
過去問は赤本にのってる追試分のだけ解く
441大学への名無しさん:2008/10/20(月) 18:56:57 ID:VkbRVVMgO
黒本の平均点が95点越えてるんだが、黒本は簡単なの?
442大学への名無しさん:2008/10/20(月) 19:37:44 ID:3Aa93aAL0
>>437は現社のほうがいいんじゃないか
443大学への名無しさん:2008/10/21(火) 00:43:56 ID:jLa3RP3FO
愚痴だけど
俺のまわりに、倫理やってもないのに倫理は簡単とか言ってる奴がいて嫌だな。
444大学への名無しさん:2008/10/21(火) 00:46:34 ID:jE64/Y8JO
>443
確かにそういうξ野郎いるよね
なら倫理にすれば?といいたい
445大学への名無しさん:2008/10/21(火) 01:30:14 ID:aTe2VHhYO
まあ授業以外無勉で9割いく奴はいるけどな
446大学への名無しさん:2008/10/21(火) 01:48:53 ID:87Zo7/onO
面白い程使ってる人いない?
赤シートが引っ張ってもとれないんだけど、これ自分で切るの?
447大学への名無しさん:2008/10/21(火) 01:49:57 ID:87Zo7/onO
自己解決した
448大学への名無しさん:2008/10/21(火) 12:35:46 ID:aq6K5g4jO
センターレベルの倫理の一問一答でいいのない?
449大学への名無しさん:2008/10/21(火) 15:34:42 ID:2ZKEyp94O
スピマス
450大学への名無しさん:2008/10/22(水) 05:00:52 ID:hJ2A7u3D0
何で今月出たばかりのはじていがマンセーされてんだろうねぇ?
一月も経たずによくもまぁw
451大学への名無しさん:2008/10/22(水) 08:01:45 ID:0m2US/Er0
>>450
君みたいな馬鹿ばかりじゃないってことだ
452大学への名無しさん:2008/10/22(水) 11:47:52 ID:qS/vtWa90
倫理は計算が出てこないから、安心して取り組める

そう言えば「快楽計算」とかいう言葉は出てくるけど、別に式計算は要らないし
453大学への名無しさん:2008/10/22(水) 12:11:43 ID:ev9PY/EVO
>>452
倫理は論理学の初歩くらい範囲に入れてもいいよな
454大学への名無しさん:2008/10/22(水) 16:58:08 ID:jxpWJ6HP0
でも実際高校生に哲学やれってのは可哀想だろ
一度はまると不幸にならざるを得ない領域
高校生の頭は実存主義どまり
455大学への名無しさん:2008/10/22(水) 17:03:14 ID:2S/MQDdKO
寧ろ頭が中二病の内にやるべき
456大学への名無しさん:2008/10/22(水) 19:18:34 ID:ev9PY/EVO
中二病のころはたいていニーチェやキルケゴールにはまるよな
457大学への名無しさん:2008/10/22(水) 19:29:07 ID:yTWG3zLXO
むしろ中二病って最高
458大学への名無しさん:2008/10/22(水) 19:45:05 ID:KZKqfd2WO
スピマスが糞なのはガチ
取っ付きにくいし
見にくいし意味なかった
買わなきゃよかった

あんなんやるなら過去問やった方がいいなマジで
459大学への名無しさん:2008/10/22(水) 19:51:07 ID:xaF+sU6WO
確かに実存主義は最高に共感できる思想
460大学への名無しさん:2008/10/22(水) 23:43:47 ID:LdP5YZgnO
一方俺は共産主義にゾッコンなのであった
倫理っておもしれー、マジで中2病向けの科目だよな
461大学への名無しさん:2008/10/23(木) 02:49:54 ID:L9KJl25QO
8月からやってたのに過去問で67\(^O^)/オワタ
462大学への名無しさん:2008/10/23(木) 08:14:43 ID:WnSTyXnxO
アナーキズム最高
中二病とか言われると逆に燃える
463大学への名無しさん:2008/10/23(木) 09:20:00 ID:BRITuX/H0
倫理の教科書にデリダ載ってると思うけど
彼によれば現代は主義や価値なんて言ってる自体駄目らしいね
進化論→宗教崩壊→ニーチェ登場→ニヒリズム→不条理→実存主義
→個の発見!

みたいな流れがあったけど、そもそも個って無意識と環境に影響されてるだけだろ
ってのが現代の捉え方
こう書くと簡単に思えるけど、学校で習う倫理観と正反対だからね
人の命に価値なんてないんです、人殺しもokなんですってことになる
ネットの時代にすごく適合してるがな
結局この思想も、こういう時代の流れから必然的に生まれてきたんだな

高校生の頭が実存主義で止まるのは、アナーキストとかオプチミストとか
いちいちそういうのに憧れたり燃えたりしちゃうからなんだね
464大学への名無しさん:2008/10/23(木) 16:32:44 ID:kWmkfi2wO
>>463
それがデリダの限界なだけだろWWW
465大学への名無しさん:2008/10/23(木) 19:15:13 ID:fGAqoiwH0
思考停止しろ系の思想は昔からあったよな
デリダもその系統っぽい
最近の哲学は科学と結び付き過ぎてて20世紀哲学のような熱がないよなー……
哲学者が無理して出鱈目な科学用語とか数式を論文の中に入れてさ
それが査読者に看過されたもんだからソーカル事件なんて起こるしさ
言うまでもないことだけど、これからの哲学は科学者が中心になるだろうね
466大学への名無しさん:2008/10/23(木) 21:03:49 ID:BHSBIi1x0
はじめからわかるが教科書代わりにお勧めだと思うんだけど。
面白いは読みやすいが、作者の言葉で考えが書かれているから、テストで点が取れない。
はじていはいいと思うけど、網羅性ははじめからの方が勝っている。
467大学への名無しさん:2008/10/23(木) 21:11:48 ID:6ko+mZ9pP
らくらくブックっていうマンガを教科書代わりというかインプットに使ってる奴いない?
内容は網羅されてるし、わかりやすいし、今のところ困った事はないけど
いつか痛い目見るかな
468大学への名無しさん:2008/10/23(木) 21:23:54 ID:fGAqoiwH0
>>466
面白いは、結構要点抑えてあるからセンターなら点取りやすいと思うけど……
でも倫理と言っても結局はテストだから、問題集やらないとね
はじていでもなんでもいいから、48テーマとか過去問に繋げる方が大事だよ

>>467
実際の試験(センター)は
フッサール=現象学
陽明学=実践
とか、名前と理論の結びつき捉えられてるだけで点数取れるから
そういうとこ重要視してインプットした方がいいだろうね
痛い目見るかどうかは過去問やって自分で確認しれ
469大学への名無しさん:2008/10/23(木) 21:32:10 ID:IRQKyhq90
過去問と実践ってどっちがいい?
470大学への名無しさん:2008/10/23(木) 21:38:49 ID:SDwwn4aeO
高校倫理+αをやったくらいでデリダが思考停止なんて言ったら専門家に嘲笑されるぞ
471大学への名無しさん:2008/10/23(木) 21:40:48 ID:kWmkfi2wO
まあ実際デリダはいまいちだな
472大学への名無しさん:2008/10/23(木) 22:08:56 ID:fGAqoiwH0
ああ、デリダが思考停止はおかしいかったな
認識論的推移に重要な役割果たしたからな……
言葉付け加えると、デリダ以後の哲学の発展具合が思考停止系っぽいのかな?
相対主義者が蔓延り過ぎというか
ここら辺の思想って、じゃあどうすればいいの?って問いに
「どうしようもない」って答えるだけじゃない
主体の尊重はどうする?って倫理観から来る問いにも
自惚れんな、としか答えてくれない
科学哲学も影響もろにうけて、懐疑するだけの分野になっちゃってるし
そのせいで物理とか数学におかしな反駁する人増えてきたしね
次のエピステーメーがそろそろ欲しいね
473大学への名無しさん:2008/10/23(木) 22:13:04 ID:kWmkfi2wO
>>472
エピステーメーもなにもないw
循環してるだけ
哲学史には無数のデリダがいるよw
474大学への名無しさん:2008/10/23(木) 22:21:25 ID:fGAqoiwH0
循環って空しいな
カフカのKが城の周りぐるぐる回ってるのってそういう解釈でいいのかな
哲学史にいる無数のデリダってサンジャヤとか仏教徒みたいなのかね
そういうの個人的には思考停止と捉えてるんだけど……
でも言語の捉え方はデリダ秀逸だと思うな
当時の人もはっ、と気付かされた部分があったのではないかと思う
我々の無意識は結局言語に依存してるだのなんだの
これも一つの意識の境界問題ってやつだよなー
デリダの役割は大きいけど、彼の思想はおまいの言葉通り循環論法に陥るね
475大学への名無しさん:2008/10/23(木) 22:22:17 ID:kWmkfi2wO
哲学科じゃないやつが倫理を教えてもいいかげんな説明になるだけだしな
476大学への名無しさん:2008/10/23(木) 22:28:27 ID:fGAqoiwH0
だから哲学分野のエピステーメーってのもデリダで終わっちゃったのかなあ
物理の分野も量子論とか熱力学発展してから停滞気味で……
未来は暗い
次に何かの転換あるとしたら、生命問題だろうと思うんだが
さすがにテロメアなんて古いもんは言わないが、300年くらいなら人間生きれそう
人間の寿命が数百年になった時に生まれる思想はどんなんだろう
長く生きなければいけないから実際的なもんだろうか
477大学への名無しさん:2008/10/23(木) 22:32:13 ID:Cq5PZQ6k0
>>475
かと言って西洋哲学から中国思想、日本思想、宗教まで熟知してるやつがいない
478大学への名無しさん:2008/10/23(木) 22:37:25 ID:fGAqoiwH0
>>477
ああ、その通りだ
哲学科は哲学史科じゃないからな
高校の倫理みたいのは歴史に近いよ
479大学への名無しさん:2008/10/23(木) 22:54:50 ID:O6Y/Rc2EO
長生きするようになって少しは悟れるようになればいいけどなw
どんな優秀な思想だって、愚かな大衆のもとに引き出された瞬間に金儲けの手段に落ちるからねえ
480大学への名無しさん:2008/10/23(木) 23:53:34 ID:e6bhKnz+0
はじていと過去問で7割余裕でいくよね?
481大学への名無しさん:2008/10/24(金) 00:06:19 ID:olyJdGKfO
>>480
0割から10割まで全てはおまえの頭次第
482大学への名無しさん:2008/10/24(金) 02:45:57 ID:ey/cBcEe0
はじていやれば8割はかたいな
483大学への名無しさん:2008/10/24(金) 03:53:46 ID:KlQ78sQL0
ただでさえ食料不足なのに寿命300年なんかになったら思想どころの騒ぎじゃないよ
484大学への名無しさん:2008/10/24(金) 10:00:35 ID:YTtdjWASO
哲学科の人間は哲学をしない
って名言だよね
485大学への名無しさん:2008/10/24(金) 10:30:55 ID:voQ5+onF0
Sの採用試験に落ちたキモイ方が混入してますねw
486大学への名無しさん:2008/10/24(金) 13:04:06 ID:WyNIrYvNO
ま哲学書・思想書をろくに読んでないやつが倫理を教えるのは問題かと思う
読まずに考えることなんてそもそも幼稚なことだしw
487大学への名無しさん:2008/10/24(金) 14:31:02 ID:5EfXBRZjO
お下がりで貰った面白いほどで勉強してたんだが、見たら2004年のだった…
まだ現社分野は手つけてないんだけど今出てるやつとどんくらい違うの?orz
488大学への名無しさん:2008/10/24(金) 19:01:22 ID:4IwZaOPU0
おまいら哲学書とか読むの?何読んでる?
489大学への名無しさん:2008/10/24(金) 19:31:48 ID:rW4tbJVF0
一番最初によんだのはソフィーの世界
490大学への名無しさん:2008/10/24(金) 19:51:27 ID:gp+kZ9KN0
ソフィーは深夜に、途中からだけど映画で見たなあ
あの時思ったのは説明不足なんじゃないかということ
ヘーゲルの弁証法の説明あったと思うが、あれは哲学というより
歴史学とか社会学の話だから、マルクス主義に利用された、とか
目的論がなんとかー、とか言わないと、ジンテーゼとかの雑学で終わってしまうね

主人公の女の子が一番良かった
491大学への名無しさん:2008/10/24(金) 21:22:05 ID:olyJdGKfO
>>487
よくわからんが、よほど社会情勢に疎くない限り問題ないし、心配なら予想問題集の該当分野をやったりすればイイと思うよ
492大学への名無しさん:2008/10/24(金) 23:35:15 ID:wunUPs390
>>490
俺もあれ途中から見たな。1年ぐらい前かな。本は持ってるのに放ったらかしにしてたときだ。本も面白いな。
あれはあくまでも万人のため、初心者向けといったとこだからいいんじゃないの。
主人公の女の子可愛かった。
493大学への名無しさん:2008/10/25(土) 20:02:23 ID:ujpvOcDa0
日本人は依存心が強いって言うけど
そもそも、思想さえも江戸時代から輸入してばっかりで
外来のものに頼って生きてきたんだから、なんだか納得する
日本の思想と言われて出てくるのは、万葉集と古事記だけって
なんか心もとないね
江戸の武士の敬礼とかも中国からきたものらしいし
494大学への名無しさん:2008/10/25(土) 20:08:11 ID:vlkFTpk4O
日本の思想はほぼ外からの貰い物だよ?
環境が違うだけ
495大学への名無しさん:2008/10/25(土) 21:30:25 ID:6k9IsvCx0
山川出版社から出てるセンター試験対策倫理問題集ってどうかな?
編集部じゃなくて個人で書いている人の書物なんだけど。
496大学への名無しさん:2008/10/25(土) 22:14:57 ID:A0W6cKhcO
誰かダーウィンとかスペンサーの進化論について説明できる人きてください
よくわかりません


あとコントについても

497大学への名無しさん:2008/10/25(土) 23:23:16 ID:A0W6cKhcO
>496

倫理の神よ

おりてきたもう 謎
498大学への名無しさん:2008/10/25(土) 23:35:40 ID:u1Cz3i26O
倫理の問題を解くときは消去法はあまり有効じゃないの?
はじてい終わったけどけっこう知らないワードが出てきた。
499大学への名無しさん:2008/10/26(日) 00:59:39 ID:ZGqfIJ/K0
>>496-497
何を言っているのだ
500大学への名無しさん:2008/10/26(日) 01:09:50 ID:Ha+f37utO
倫理でセンター受けるつもりなんですが、
人物名→大体の思想
が出来るようになれば9割行けますか?
それとも他に何かするべき勉強法がありますか?
501大学への名無しさん:2008/10/26(日) 01:20:08 ID:ZGqfIJ/K0
>>500
それは、倫理、舐め過ぎ、ですな
502大学への名無しさん:2008/10/26(日) 01:26:35 ID:e9mlwLYG0
倫理は楽に9割行くとか騙されるのはやめとけ
503大学への名無しさん:2008/10/26(日) 01:29:54 ID:6sGpTpq+O
かなり今更だけど、参考書で勉強するときってみんなどうやってんの。ただ読むだけ?それともノートにまとめたりするの?
504大学への名無しさん:2008/10/26(日) 01:50:39 ID:HiBkPZOg0
中経一問一答→48テーマで同じ分野
まとめたりはしないかな。
505大学への名無しさん:2008/10/26(日) 02:02:51 ID:9XgJVzFp0
>>496
はじわか(=はじめからわかる倫理)p159-160に載ってる
506大学への名無しさん:2008/10/26(日) 02:04:23 ID:dUgwnSprO
>>502
確かにw
稀に9割いくがコンスタントに出すのは難しい
507大学への名無しさん:2008/10/26(日) 02:06:10 ID:9XgJVzFp0
点数がぶれないようにするには正確に思想を理解すること
カントとか、分かってない人多そう
508大学への名無しさん:2008/10/26(日) 09:07:44 ID:OpAFF1Vt0
9割を確実に取れるが時間は半端ねえ
日本史、世界史

8割を取れる期間は短いがそれ以上はきつい
倫理、政経

安定しない。マニアでないと9割取れない
地理、倫理
509大学への名無しさん:2008/10/26(日) 10:47:55 ID:nLuArCSo0
9割いく人って100人中5人ぐらいじゃないだろうか
510大学への名無しさん:2008/10/26(日) 14:22:05 ID:36Nt4MrX0
カントってスコラ哲学の、把握できない領域は神の領域って考え方を基にして
ニュートン力学の発達に反駁しただけじゃん
なんだか文系人間と理系人間のいがみ合いみたいな感じで嫌いなんだけど……
しかも結局のところ、人間に本来備わっている道徳に依って生きろとか曖昧なこと言うし
511大学への名無しさん:2008/10/26(日) 14:24:25 ID:BBJvySstO
一冊でもカントの著作読んだ上で言ってるのか?高校倫理学んだくらいで哲学を語ろうって考えが甘いんだよ
512大学への名無しさん:2008/10/26(日) 14:30:30 ID:36Nt4MrX0
読んだ上で言ってるんだよ
おまえこそ、まさか懐疑主義を、さも新しい概念のように取り扱って
目を輝かせるような厨房じゃないだろうな
カントとかヴィトゲンシュタインみたいな境界設定の哲学は
全部利己心から出てるの。そういうの嫌いなの
科学もしらない個人が何言ってるの?って、冷静に考えればそう思うだろ
513大学への名無しさん:2008/10/26(日) 14:33:39 ID:wbsTxyhI0
センター倫理は問題文の読解も必要だからな
国語力が低い奴はどの選択肢が正しいのか選べない
514大学への名無しさん:2008/10/26(日) 14:52:21 ID:9XgJVzFp0
>>510
>>512
まったくわかってないな。
カントは科学と道徳を分けただけ。
科学を否定したわけじゃない。
簡単に言えば、科学は「〜すべし」を導けない、と言ったわけだよ。
だから懐疑主義者じゃないよ。むしろ科学的思考を擁護している。
そして形而上学を攻撃している。
俺的には理系にも納得できるものだと思うんだけど、いかんせん概説書で聞きかじると誤解する人が多いみたいだな。
515大学への名無しさん:2008/10/26(日) 15:00:26 ID:dUgwnSprO
つかこんな所で知識披露されてもね〜www
自己満か?ww
やるなら文系の方の板でやれ
516大学への名無しさん:2008/10/26(日) 15:00:51 ID:9XgJVzFp0
カントは人間の認識能力を感性・悟性・理性に分ける。
この「理性」は普通の意味の「理性」とは違うよ。カント用語の理性は「直観に決して与えられないものを思考する能力のこと」。
で、科学の立場に立つときはこの理性を攻撃する。形而上学=スコラ哲学・神学を攻撃して、科学的思考のほうを重んじるということだよ。
517大学への名無しさん:2008/10/26(日) 15:02:33 ID:wbsTxyhI0
また哲学厨か
518大学への名無しさん:2008/10/26(日) 16:06:31 ID:s/qXZTDpO
中二病きもい ホントに哲学やってたらこんなとこで語らないだろ。ここは大学受験の倫理スレなんだが
519大学への名無しさん:2008/10/26(日) 16:29:14 ID:9XgJVzFp0
(´・ω・`)
520大学への名無しさん:2008/10/26(日) 16:37:30 ID:wk3ChIMUP
文学部行くとこうなるんですね
こわいこわい
521大学への名無しさん:2008/10/26(日) 16:49:28 ID:dUgwnSprO
>>520
文学部にも色んな学科あるから一概には言えないよw
522大学への名無しさん:2008/10/26(日) 17:19:49 ID:9XgJVzFp0
(´・ω・`)
523大学への名無しさん:2008/10/26(日) 17:27:46 ID:9XgJVzFp0
>>520
文学部以外は人に非ず
524大学への名無しさん:2008/10/26(日) 18:16:20 ID:q6wbAAgh0
一問一答 まる覚え倫理

この本と
面白いの組み合わせが最強だと思う
525大学への名無しさん:2008/10/26(日) 23:20:22 ID:Ye2xwnrs0
哲学スレじゃねえぞここはw

倫理選択者ってそこそこ得意でそれなりに好きだけど、
あくまで受験の道具としかみてない奴の方が多いんだから考えろよ
526大学への名無しさん:2008/10/27(月) 00:03:44 ID:dP5kPWotO
>>508
地理とか倫理とか理系でも9割超える人多いから、マニアにならなくても大丈夫でしょ。
527大学への名無しさん:2008/10/27(月) 01:32:20 ID:TlXKney80
倫理が哲学のごく初歩にも入らないと気づいたくらいでテンパルなよおまいらw
528大学への名無しさん:2008/10/27(月) 01:35:41 ID:hSM7rZ7g0
安心しろ、そんなのお前くらいだから
529大学への名無しさん:2008/10/27(月) 01:40:07 ID:snUsobtlO
>>505

ありがとう

でもはじわか持ってないの(;_;)
530大学への名無しさん:2008/10/27(月) 07:50:35 ID:APndSuEwO
はじていのあとは過去問でいいのか?
それとも48テーマとかいうやつ?
531大学への名無しさん:2008/10/27(月) 14:29:21 ID:yZOKTwoM0
同じ著者の問題集でいいんじゃない?
532大学への名無しさん:2008/10/27(月) 15:04:58 ID:qMwcz2qS0
あれの中身は過去問だよ
普通に赤本とか買った方がいいと思う
533大学への名無しさん:2008/10/27(月) 16:41:21 ID:TlXKney80
>>529
じゃあ書店で見てくるといいよ
534大学への名無しさん:2008/10/27(月) 19:51:14 ID:wyWovy7N0
初学書って何がいいですかね?
535大学への名無しさん:2008/10/28(火) 00:17:22 ID:AJbyIf3l0
なあ、現社範囲の簡単な勉強法ある?
面白いほどを買いかえるの嫌なんだ
536大学への名無しさん:2008/10/28(火) 00:59:18 ID:9crXHudDO
倫理は1、2ヶ月しっかりやりゃ90はいけるだろ。現代文系の問題苦手じゃない限り
537大学への名無しさん:2008/10/28(火) 13:13:59 ID:UA1FxZq9O
現代文苦手なんだが倫理七割とれるかな?
538大学への名無しさん:2008/10/28(火) 13:40:04 ID:/K2zDIM/0
現代文苦手とか関係ない

現代文の力が足りてないから解けないということなら
その人の現代文力はどこにでもいるレベルの小学生なみ
539大学への名無しさん:2008/10/28(火) 13:47:48 ID:taRRM/j8O
小学生並の高校生がいるからあんな出題がなりたつわけで
540大学への名無しさん:2008/10/28(火) 16:22:18 ID:FF9h1JY1O
倫理は三割以上文章題だからな
541大学への名無しさん:2008/10/28(火) 19:08:02 ID:UA1FxZq9O
河合のマーク式基礎問題集って分野別で過去問を取り上げてるんだね、解説も丁寧だし、結構いい気がする(´・ω・`)
542大学への名無しさん:2008/10/28(火) 19:35:16 ID:SVYx6sJpO
俺は山川のセンターへの道のあっさり具合が好み
いちいち参考書に戻った方が、最初なうちは身につく気がする
543大学への名無しさん:2008/10/28(火) 23:22:13 ID:xu2PXpX+0
清水書院の一問一等使ってる猛者いる?
544大学への名無しさん:2008/10/28(火) 23:52:19 ID:T4FUBGyb0
>>543
清水のセンター過去問集なら持ってるよ。
545大学への名無しさん:2008/10/29(水) 14:07:58 ID:zysHnXlrO
メモリーバンクだっけ?あれいいの?
546大学への名無しさん:2008/10/29(水) 18:15:53 ID:u8cTJSA9O
理性って漠然としてて分かりにくい(´・ω・`)助けて
547大学への名無しさん:2008/10/29(水) 19:10:55 ID:XyBRz90A0
マジレスするとオナニーすれば
終わった後に思い当たることがあると思う
548大学への名無しさん:2008/10/29(水) 19:51:07 ID:97/YBxYpO
>>524
まじ、俺もそう思ってたわ(驚) スゲー 奇遇ですなぁ〜 俺は、過去問 面白い 一問一答まる覚え スピマス でセンターに挑む
549大学への名無しさん:2008/10/29(水) 21:08:27 ID:TyjCC6CSO
まる覚え自分もやってる
これ良いよね
河合のマーク基礎少し立ち読みしたけど余裕で出来た
まあ河合のは簡単すぎな気がしたけど、過去問から出てると聞いてびっくりした
550大学への名無しさん:2008/10/29(水) 22:07:52 ID:p1Box18w0
くそう
まともに勉強始めてから8割越えたこと無いぞ
それまではたまに9割取ってたのに
551大学への名無しさん:2008/10/29(水) 23:37:03 ID:IhnG3iRGO
はじていやってる人
まとめノートには書き込んでる?
552大学への名無しさん:2008/10/29(水) 23:37:37 ID:54oBYPkvO
もうやめてしまえ
553大学への名無しさん:2008/10/30(木) 10:57:09 ID:9ElKn6R1O
>>551
書き込みすぎて見にくくなってもた。
554大学への名無しさん:2008/10/30(木) 16:49:20 ID:+wwmeCCwO
社会主義思想分かりにくい…〜主義ってつくとダメだ(´・ω・`)

だから現社苦手だったのか、ようやく分かった
555大学への名無しさん:2008/10/30(木) 19:49:02 ID:a2J0YgXN0
倫理の漫画読んでるやつはいるのかな?
理解用としてはいまいちだと思うけど、暗記用にいいとは思うんだが。
556大学への名無しさん:2008/10/30(木) 20:43:39 ID:yzOMdgN+0
読んだことないけど漫画って理解用だと思ってた
557大学への名無しさん:2008/10/31(金) 10:29:33 ID:bZUDdmf90
きおくのとっかかり
558大学への名無しさん:2008/10/31(金) 17:36:32 ID:/d6XsOBgO
無勉なんだけど、はじていでおk?
559大学への名無しさん:2008/10/31(金) 18:12:29 ID:f/9kIlX7O
マーク式基礎問題集の3‐2難しくない?

前半の問題(´・ω・`)
560大学への名無しさん:2008/10/31(金) 18:27:58 ID:gq0Kmwth0
はじていにはさアリストテレスは君主制を最高の政体と考えたって書いてあるけど
他の参考書には共和制を最高の政体と考え、君主制はダメな政体とみなしたって書いてあるんだけど
どっちが正しいの??
ぐぐってもでてこない。
561大学への名無しさん:2008/10/31(金) 18:39:08 ID:KdFq6y4g0
アリは
はじめは君主制最高を主張していた
後に共和制の方がいいかもしれないと考え直した
562大学への名無しさん:2008/10/31(金) 18:41:39 ID:gq0Kmwth0
>>561
模試だとどっちを優先すればいいの??
そもそもはじめは君主制最高を主張していたのに後からやぱり最悪の政体だっていうのは両極端よね
563大学への名無しさん:2008/10/31(金) 18:47:06 ID:KdFq6y4g0
たしかプラトンの影響がだったはずだから
テストでは共和制の方がアリストテレスの思想になるんじゃないか

たぶん試験には出しにくいところじゃないかと
564大学への名無しさん:2008/10/31(金) 18:57:35 ID:lTpTUmBYO
思想的変遷なんて気にしないで有名なところ、つまり共和政と覚えておくが吉

プラトンだって『パルメニデス』以降ではイデア論の話はやめたんじゃなかったっけ
565大学への名無しさん:2008/10/31(金) 19:34:11 ID:hqDNZUiD0
みんなは記憶のアウトプットはどうしてる?
1、まる覚え
2、漫画
3、マーク式
566大学への名無しさん:2008/10/31(金) 19:44:18 ID:W7ZmVHGiO
アリストテレスはメソテースを重視したから君主制と共和制の中間がいいって言ったんじゃないの?
まぁ結局最後は奴隷制を強調したらしいが…
567大学への名無しさん:2008/10/31(金) 20:31:14 ID:ZgAZgRa50
はじわか読んでないから分かんないんだよ。
支配者の数によって政治体制を三つに分類しそれぞれに正しい形態と逸脱形態があるとしている。
アリストテレスの政治観はp.34に書いてある。
誤植:プラトン→アリストテレス
568大学への名無しさん:2008/10/31(金) 20:52:04 ID:aT5PvzI7P
>>565
過去問中心
569大学への名無しさん:2008/10/31(金) 22:10:54 ID:f/9kIlX7O
>>565マーク式
570大学への名無しさん:2008/10/31(金) 23:14:39 ID:wixYovbZ0
はじていの有用性は異常。


皆そろそろ過去問はじめてる?
571大学への名無しさん:2008/11/01(土) 11:19:34 ID:VaggqWXiO
>>560
市民に中庸と観相的生活を提供するのが、善きポリス

→国王1人が国家を守り、残りみんながテオリアに没頭出来る政体がいい

→君主制だ!

市民自らが統治する共和制は、市民にテオリア没頭のヒマのない、よくない政体

でも、君主制で支配者が自己の利益に走ったら悪い政体になる

悩んだ末、共和制を最も望ましい(中庸を得た)政体とした

テオリア没頭の暇がないので、政治以外の雑事を請け負う人が必要

→奴隷政の必要性を強調

by面白いほど〜

頑張った(*´Д`)
572大学への名無しさん:2008/11/01(土) 12:35:16 ID:P2t9NFaV0
はじていって何?アマゾンで探したけど無いよ!
573大学への名無しさん:2008/11/01(土) 12:51:28 ID:Ft5ZosR00
>>571
とてもわかりやすい。
ありがとう
574大学への名無しさん:2008/11/01(土) 14:01:10 ID:y48M+Xo60
>>572
つ【相澤のセンター試験倫理をはじめからていねいに】東進ブックス

この本の特筆すべき点は「はじめから」ではなく「ていねいに」という点だと思う。
初心者だけじゃなくて参考書2,3冊やり込んで7〜8割は安定してとれるのにどうして9割以上とれないんだって感じの人にもおぬぬめ。
きっとこの本の中で残り1割という大切な何かを見つけれるはず。

ところで過去問って倫理の場合赤と黒どっちがいいんだろうね。
575大学への名無しさん:2008/11/01(土) 14:34:38 ID:N4jQ3OLO0
赤か青
576大学への名無しさん:2008/11/01(土) 22:25:24 ID:5FI0R9ueO
思考力試される問題できん
577大学への名無しさん:2008/11/01(土) 23:10:02 ID:jWue9yosO
代ゼミの過去問終わらせた。今年のセンターが86だった。てか早めに過去問やったが良いと思う。あとちゃんと思想理解しなきゃいけないのって10人程度じゃん。あとはキーワード暗記で良いね
578大学への名無しさん:2008/11/01(土) 23:57:40 ID:vwItJf3hO
やっぱそうなんだ
思想理解てよく言われるけど
キーワード覚えてれば
けっこう取れるんじゃないかと思ってたから安心。
ありがと
579大学への名無しさん:2008/11/02(日) 01:15:17 ID:+mpDgb0P0
>>577
乙。
俺も代ゼミやり始めたわ。まだ第2回だけどw
ちなみに第1回は88で第2回は78。
本試の方が見やすかった?

>>576
まだ時間たっぷりあるからしっかり問題数こなしていけばいいと思うよ。

>>578
概ね俺もそう思うけど倫理はあくまで公民の教科だから「キーワード」と「単語」をはき違えないことが大切だと思う。
皆頑張ろう。
580大学への名無しさん:2008/11/02(日) 09:12:22 ID:CU8AzqBDO
センターのみで70〜79点目標なら一か月半前からで間に合いますか?

ちなみに現役で首都大学東京都市教養学部人文社会志望でセンター5-6の配点は100x6で二次は200x3です
581大学への名無しさん:2008/11/02(日) 09:37:32 ID:UKxmLmoKO
>>580
俺は10月半ばからはじめて今だいたい8割とれるからいけるんじゃね?
ちなみにやったのははじていと相澤の問題集。

ところで啓蒙の弁証法がよくわからないんだが誰か教えて。
悪い方へ向かうのになぜ弁証法なのか。
582大学への名無しさん:2008/11/02(日) 10:59:06 ID:+mpDgb0P0
じんへーべん
583大学への名無しさん:2008/11/02(日) 15:18:36 ID:7iPRTcbfO
おもしろやったけど、筆者の主観やダラダラした説明にムカついてはじめからわかるに変えた。これマジでいいわ
584大学への名無しさん:2008/11/02(日) 15:23:23 ID:jTWL5Rvk0
はじめからわかる
はじめからていねいに
おもしろいわかる

もっと硬派な名前をつけてほしいもんだ
585大学への名無しさん:2008/11/02(日) 18:19:28 ID:+mpDgb0P0
いろいろあるんだなw

↑立て読みすると母想い。
586大学への名無しさん:2008/11/02(日) 18:54:29 ID:O2oft1Vo0
予備校のテキスト(センター過去問の古い問題を分野別にまとめた問題集)を三日間真剣
にやって、直後は8割とれたんだけど、一週間後には半分しかとれなかった…
知識定着するには毎日ふれてないとダメ?
あんまり倫理に時間かけられないんだ
587大学への名無しさん:2008/11/02(日) 18:56:57 ID:jTWL5Rvk0
センター試験本番の前にやればいいだけ
588大学への名無しさん:2008/11/02(日) 18:57:56 ID:pnHxw4vwO
>>581
それ思ったwww
啓蒙批判してんのに
なんで弁証法なんだろなwww

よくなってねーじゃんwww
589大学への名無しさん:2008/11/02(日) 19:43:46 ID:QPduxbPS0
>>583
私もそれを思って解決!センターに変えた
590大学への名無しさん:2008/11/02(日) 19:44:19 ID:S0USdsl30
>>581>>588
本来は良くなるはずなのに結果悪くなってしまうという皮肉をあらわしてるらしい
591大学への名無しさん:2008/11/02(日) 20:24:56 ID:jTWL5Rvk0
>>589
それどんな内容なの?
592大学への名無しさん:2008/11/02(日) 20:41:58 ID:hpzb0WU0O
第三回全統マークで60点でした(;_;)
用語集使って教科書まとめしながら山川の過去問やってます!!!
センターで8割とるにわなにしたらいいですかね?
593大学への名無しさん:2008/11/02(日) 20:43:17 ID:pnHxw4vwO
>>590

成程www
thank you
594大学への名無しさん:2008/11/02(日) 21:07:18 ID:QPduxbPS0
>>591
基本的に見開きで1節で、左ページに解説、右ページにマルバツ問題とその解説。
1単元の終わりにセンターの過去問が少し。
情報量としては面白いほどのほうが多いですが、
解決!センターのほうがコンパクトに纏まっています。
595大学への名無しさん:2008/11/02(日) 22:02:40 ID:UKxmLmoKO
>>590
そうか、皮肉か。
サンクス。
596大学への名無しさん:2008/11/03(月) 00:06:20 ID:7iCctCtk0
第三回全統マークは本番より簡単

面白いを3回読んだだけの自分が82とれたけど
597大学への名無しさん:2008/11/03(月) 00:21:13 ID:2Oc5/+FuO
倫理は漫画と過去問で余裕
1日2時間
漫画1時間
過去問1時間
で1ヶ月で7割はいく
598大学への名無しさん:2008/11/03(月) 00:25:04 ID:m9COBqiS0
俺個人の希望としては↑こういう思想をもっともっと広めてほしい。
599大学への名無しさん:2008/11/03(月) 00:25:17 ID:0bzxG+SIO
面白いほどの古いの持ってるのですが新しいのに買い代える価値ありますか?
600大学への名無しさん:2008/11/03(月) 00:27:33 ID:wzTkU0BjO
>>597
むしろ毎日2時間もやって7割かよ。
601大学への名無しさん:2008/11/03(月) 01:39:01 ID:PCaOXu7hO
結構9〜10割は難しいもんだよ
なかなかとれない
602大学への名無しさん:2008/11/03(月) 08:44:20 ID:TxFQJ4MuO
みんな頭いいなorz
603大学への名無しさん:2008/11/03(月) 12:07:50 ID:PnFOswpxO
去年の過去問78点なんだが9割にするにはどうしたらいいかな

おもしろで全部覚えてないから解けない問題もあったがのってないやつもあった
604大学への名無しさん:2008/11/03(月) 13:37:57 ID:6cy/X98UO
>>603
×の選択肢には知らなくてもいいやつ多いぜ。
俺は用語集とかで補完してる。
605大学への名無しさん:2008/11/03(月) 13:41:28 ID:M8kmYvld0
90欲しいのに今回の河合のマーク模試で78点しかなかったんだが
明治思想と現社範囲でミスった

おもしろいと過去問だけでやってたけれども、気になってたはじていを本屋へ見に行こうと考えているけれど、
現社範囲もはじていはしっかりカバーしていますか?
教えてエロイ人
606大学への名無しさん:2008/11/03(月) 13:57:50 ID:atywgJB30
それはミスじゃねえよ
607大学への名無しさん:2008/11/03(月) 14:05:53 ID:m9COBqiS0
>>605
現社範囲は過去問とか実践問題集を利用して1つ1つ押さえていけばおk。
というかむしろ問題を解いて学ぶしかないんじゃないかな。基礎知識なら教科書でおk。
ただはじていはまとめってか確認用としても優秀だから気になるなら本屋で実際に目を通してみて購入するといいよ。
608大学への名無しさん:2008/11/03(月) 14:12:08 ID:m9COBqiS0
俺の独断だけど現社範囲を完璧にカバーしてる参考書はないし逆にすべての参考書がカバーしてるとも言える。
あくまで社会常識的なことだから落ち着いて問いの根拠を探り当てれば得点できると思うんだ。
現社範囲は実戦で学ぶに限る。異論は大いに認める。

ただ特殊合計出生率だっけ?あれは地理Bやってて徳したなぁ。
609大学への名無しさん:2008/11/03(月) 14:24:12 ID:m9COBqiS0
あぁ〜まじ連レスごめんね;
>>606
俺は倫理の場合80〜100の差はミスだと思うw
多分解説を見たらああそうかと容易に納得できる間違いばかりだと思うんだ。
>>605河合で78なら全然大丈夫だと思うよ。
プレ試までに過去問やりまくれば9割とか絶妙なこといわずに10割狙えるはず。
610大学への名無しさん:2008/11/03(月) 15:11:09 ID:M8kmYvld0
>>606-609
レスd

確かに数学じゃないんだからミスというより知識が頭から抜けていたのが原因だわ

では、はじていは明日学校の帰りがけに見てきます
どうもでした
611大学への名無しさん:2008/11/03(月) 15:15:06 ID:Rw0zuf230
個々の細かい矛盾を突き止めようとすると、やる気がしなくなるから

いい加減な気持ちで、ざっくりテキストを読むべき
612大学への名無しさん:2008/11/03(月) 19:42:07 ID:Ag0o3tG2O
現社範囲は何が出るか
不明すぎるから
倫理範囲を完璧に取る勉強したほうがいいと思う
613大学への名無しさん:2008/11/03(月) 20:14:22 ID:92yXxMzP0
正直、現社範囲つっても倫理の延長とそうでないのがある

例えば今回の全党マークは倫理だけやってれば取れる
この間の真剣・駿台マークは完璧な現社知識問題。倫理だけでは得点不可能
614大学への名無しさん:2008/11/03(月) 20:18:45 ID:SwS1Ygcy0
コントの実証主義の主張として最も適当なものを次の1〜4から選べ

1本当の知は合理的思考のみによって得られるものに限られるので感覚に
由来する知識は退けられなければならない
2本当の知識は観察された事実を基礎とするものに限られるので経験をこえたものに
関する知識は退けられなければならない
3本当の知識は純粋に事柄を見る態度にもとづくものに限られるが実用のための
ものでも知識として認められる
4本当の知識は実生活にとって有用なものに限られるが宗教的なものも有用であれば
本当の知識として認められる

答えはメ欄

615大学への名無しさん:2008/11/03(月) 20:20:02 ID:SwS1Ygcy0
訂正
こっちのメ欄が正解
616大学への名無しさん:2008/11/03(月) 20:30:38 ID:PnFOswpxO
>>615
簡単に言えば唯物論的な考えでいいのかな?
617大学への名無しさん:2008/11/04(火) 03:27:17 ID:WH/2Jx340
ちょっと気になったんだけど、
イエスが十字架で罪を償ったのに
まだ人間に原罪残ってるの?
618大学への名無しさん:2008/11/04(火) 11:50:59 ID:qUJVQJft0
>613
真剣・駿台マークの倫理の現社問題は糞すぎないか?
全党マークの倫理の現社の解説はムズイ。
619大学への名無しさん:2008/11/04(火) 12:56:11 ID:6XIhzD5C0
>>616
経験論とほぼ同じと考えればおk
>>617
イエスが十字架にかけられることで神は人類の原罪を許した
と考えるのがキリスト教でつ

620大学への名無しさん:2008/11/04(火) 13:01:08 ID:pIKHeh8EO
倫理の漫画がスレで話題になってたから買っ1ヶ月ほど勉強して今回の河内マークうけたけど意外といいね
はじていで文章読んでるだけより記憶に残りやすいと思った
面白いほどの支持がたかいのもある程度キャラがあって試験中にフラッシュバックがあるからじゃないかな
はじていは文章好きならおすすめだけど自分は合わなかった
621大学への名無しさん:2008/11/04(火) 13:34:03 ID:7fEG4WqXO
コラムとかも意外に思い出すキッカケになるな
著者あいつに怒ってたな とか
622大学への名無しさん:2008/11/04(火) 15:58:59 ID:Bk0XCN5BO
初学なんだが教科書よんで倫理ノート二周したら
ようやく基礎的なことがわかってきたが試験はまだつらそう

>>620
漫画ってなんてやつ?
623大学への名無しさん:2008/11/04(火) 16:02:59 ID:6XIhzD5C0
624大学への名無しさん:2008/11/04(火) 16:33:29 ID:cEv4iCI3O
>>621
林ラザンwww
625大学への名無しさん:2008/11/04(火) 16:37:04 ID:tka+lB9OO
>>621
コラム何気に良いよな
安藤昌益とかも妙に頭に残ってるし
626大学への名無しさん:2008/11/04(火) 17:30:54 ID:CKCaKQkS0
>>621 思想家自身が同性愛者だったりする場合も、妙に記憶に残るよね。
627大学への名無しさん:2008/11/04(火) 17:46:11 ID:CgxKcBwN0
現代社会にしておけば
新聞を読んでる時間も勉強時間ととらえることもできたのに

などと少し後悔している
628大学への名無しさん:2008/11/04(火) 18:32:44 ID:f0XbPGY60
フーコー入門/ちくま新書を読んだらフーコーだけはわかるようになった。
629大学への名無しさん:2008/11/04(火) 18:38:24 ID:Vk844fJMO
現社は九割無理だわ
630大学への名無しさん:2008/11/04(火) 18:48:35 ID:zrcFZa6nO
>>621
人によってはそれを著者の思想が入ってて良くないと捉えるんだよね。
631大学への名無しさん:2008/11/04(火) 18:49:37 ID:FV2gVPDw0
日頃どういう本を読んでるかに寄るんだろうな

プロタちゃん
632大学への名無しさん:2008/11/04(火) 19:15:24 ID:GCJG7oLq0
国公立でセンターだけでも文学部哲学科志望なら公民は倫理にすべき?
633大学への名無しさん:2008/11/04(火) 19:21:25 ID:UfqgjCw60
政経でも現社でもいいぜ。
哲学でも社会が関わるからな。
634大学への名無しさん:2008/11/04(火) 19:23:14 ID:f0XbPGY60
教科書でも参考書でも見りゃわかると思うけど結論だけがスカスカにされて扱われてるから哲学科志望とか関係なさそうだ
635大学への名無しさん:2008/11/04(火) 19:24:16 ID:GCJG7oLq0
>>633
あまり公民に割く時間はない
目標は7割5分
636大学への名無しさん:2008/11/04(火) 20:55:19 ID:g9IuUdjlO
面白いほどでキェルケゴール、ニーチェ、ヤスパース、ハイデッガー、サルトルは顔が印象的で覚えやすい
637大学への名無しさん:2008/11/04(火) 21:41:50 ID:3WbGWSbUO
>>632
っていうかむしろ倫理一択で悩むところじゃないだろ…。
生半可な気持ちで哲学科なんて行かない方がいいぞ、マジで
638大学への名無しさん:2008/11/04(火) 21:50:07 ID:CKCaKQkS0
哲学科出ても、就職先あるのかなぁ・・・。
639617:2008/11/05(水) 00:32:41 ID:538pn+d10
>>619
どうもありがとう。
640大学への名無しさん:2008/11/05(水) 01:38:39 ID:pJuMscvvO
哲学科ってつまらんのん?

倫理直前につめればいいよね?現時点で大体7〜8割はとれるし
641大学への名無しさん:2008/11/05(水) 01:45:58 ID:rjgFpqKZO
>>637
なんで?
642大学への名無しさん:2008/11/05(水) 09:54:15 ID:kKbCMzm30
哲学科はやめておけよ
せめて法哲学や経済哲学など
社会哲学系にしておけ
643大学への名無しさん:2008/11/05(水) 10:45:08 ID:pJuMscvvO
だからなんで
644大学への名無しさん:2008/11/05(水) 10:48:25 ID:XLsZ+Vh40
目が見えない
645大学への名無しさん:2008/11/05(水) 11:28:50 ID:p2I3aaGeO
哲学科の人間は哲学をしない
646大学への名無しさん:2008/11/05(水) 14:11:19 ID:r/IrS6jr0
今更だけどクレッチマーの体型による分類で
何でやせ型は非社交的なの?
意味わからん
647大学への名無しさん:2008/11/05(水) 15:05:43 ID:KiwI5JOSO
だよな 非社交的なキモオタはデブって相場は決まってる
648大学への名無しさん:2008/11/05(水) 15:21:39 ID:z2gaz4Tb0
>>645
哲学科以外の人間が哲学をできるわけがないだろw
哲学をなめるなw
649大学への名無しさん:2008/11/05(水) 15:29:28 ID:poP4+sFp0
哲学にのめりこむと廃人コース確定じゃね。
けどほどほどにやっとくのはためになる、と独断で思ってる。
650大学への名無しさん:2008/11/05(水) 15:36:34 ID:VV81CuqWO
普通に就職する前提なら哲学かじるために哲学科はあり。ただし何か他の勉強なり活動もしないとつぶしがきかない人間になる
大学院まで行くなら人生棒に振る覚悟で突撃
651大学への名無しさん:2008/11/05(水) 15:52:42 ID:mLPPHbjtO
かじる程度の哲学なら他の学部でも余裕でできる。
というか自分で哲学史でも読めばいい。大学の授業なんてお堅い新書レベルだから。
就職前提なら尚更他の学部に行くべきだよ。普通の人生歩む気ないなら止めないけど。
652大学への名無しさん:2008/11/05(水) 16:09:57 ID:GqtsZ0n60
哲学なんて高校の倫理くらいに留めとくのが
実用的にも教養としても一番いいと思うよ。
653大学への名無しさん:2008/11/05(水) 16:39:11 ID:NOloihtK0
哲学と自然科学を融合して世界の成り立ちを説明してもらいたいと思っている私としては、
哲学科に進んで他人が考えたことをわざわざ体系的にしてなぞるのはなあ、という思いがある。
ぜひデカルト的な人間になってもらいたい……。
654大学への名無しさん:2008/11/05(水) 18:00:45 ID:3ux6SyTaO
>>647
ワロタw
655大学への名無しさん:2008/11/05(水) 22:33:11 ID:RtEjIb6/0
ガリガリのもやしみたいなキモオタだっているだろ
656大学への名無しさん:2008/11/06(木) 01:54:06 ID:8ydSj/gr0
理性という言葉を哲学者おのおのが違う意味で使ってるから混乱する
657大学への名無しさん:2008/11/06(木) 03:51:13 ID:bJLJa5tc0
[最近の文系序列]
↑東大
↑京大 慶應
↑大阪 早稲田
↑東北 名古屋 一橋
↑神戸 九州 早稲田下位
↑北海道 横国 大阪市立 上智
↑筑波 広島 千葉 金沢 中央法 ICU
↑岡山 首都 東京学芸 立教 同志社 慶應SFC

[最近の理系序列 ただし医学部を除く]
↑東大
↑京大 東工大
↑大阪 東北 名古屋
↑北海道 慶應 早稲田
↑九州 神戸 横国 筑波
↑千葉 大阪府立 東京理科
↑広島 岡山 金沢 京都府立


5年前と変わった点
・一橋がかなり落ちた
658大学への名無しさん:2008/11/06(木) 21:05:29 ID:/KiR228nO
どうにも理解が深まらないんだけど、山川の用語集を読み込むのは時間のムダかな?
659大学への名無しさん:2008/11/06(木) 21:19:40 ID:DT3DLrYZO
買わなくていいから参考書を立ち読みする事を勧める
660大学への名無しさん:2008/11/06(木) 21:22:46 ID:GhILxsvkO
だれか哲学科を勧めるやつはいねーのか
661大学への名無しさん:2008/11/06(木) 21:22:48 ID:X9BQsKwx0
自分も理解が深まらないけど
あと2ヶ月ちょっとしかないので
ただ暗記すればいいと割り切ることにした
662大学への名無しさん:2008/11/06(木) 21:28:55 ID:DT3DLrYZO
というか倫子ちゃん大好きなのだが
663大学への名無しさん:2008/11/06(木) 22:47:00 ID:m/curNvzO
>>662
確かに倫子ちゃん可愛いw
664大学への名無しさん:2008/11/06(木) 23:12:38 ID:DT3DLrYZO
鎌倉仏教の居酒屋仏クソワロタ
665大学への名無しさん:2008/11/07(金) 01:01:44 ID:sxMLJV4AO
>>658
一橋とかの論述対策でない限り、趣味程度に読むのがよいかと。
センターならキーワードを把握するだけでほぼ満点取れる(はずだ)から。
666大学への名無しさん:2008/11/07(金) 06:09:37 ID:T17bOK3TO
確実に8割5分取れるようになった
てか完璧に思想理解しとかなきゃいけないのってアリストテレスとカントだけだな
特にカントは他主義からカントに対する批判とかも含めて時間かけて覚えたが良いよ
667大学への名無しさん:2008/11/07(金) 13:46:24 ID:j6/csSMw0
ベルグソンの思想がよく分からん
668大学への名無しさん:2008/11/07(金) 14:31:45 ID:lCHgSzk8O
>>666
八割五分程度が偉そうにw
669大学への名無しさん:2008/11/07(金) 14:54:36 ID:CejuTIjHO
カントを批判したのだれ?
670大学への名無しさん:2008/11/07(金) 14:57:24 ID:/ffEuhARO
レヴィナス
出ないけど
671大学への名無しさん:2008/11/07(金) 20:01:39 ID:69YKnqdZ0
ヘーゲルさん
672大学への名無しさん:2008/11/07(金) 21:39:54 ID:TyzAOc4A0
どうみてもヘーゲルです
ほん(ry
673大学への名無しさん:2008/11/07(金) 21:44:31 ID:z3Vy4XbTO
センターだけでこれから倫理始めます
今まで世界史やってました
結構倫理に時間使えます
面白いほどと用語集で8割いくでしょうか?
674大学への名無しさん:2008/11/07(金) 22:09:50 ID:147MMnym0
俺、教科書とこれならわかると20日でやってるんだがこれならわかる倫理薦める人案外いないのか。
675大学への名無しさん:2008/11/07(金) 22:22:42 ID:DMNOTrJBO
>>663
>>662
kwsk
676大学への名無しさん:2008/11/07(金) 23:43:08 ID:fIYPm1XMO
河合マーク式の174ページ妙に難しいんだが…過去問抜粋なのに…

和辻哲郎で自然のあり方と文化形成の結びつき〜のとことかって覚えるべき?
677大学への名無しさん:2008/11/07(金) 23:50:25 ID:ndUqy6xK0
意味ぐらい知っといたほうが良い
678大学への名無しさん:2008/11/08(土) 00:00:56 ID:fHYIxgvT0
>>673
しっかりやれば面白いほどと過去問だけでも8割行くと思う
ただ結局は個人の頑張りようですよ
679大学への名無しさん:2008/11/08(土) 01:30:23 ID:y1qgXJS+0
>>675
倫子は>689の彼女だよ
680大学への名無しさん:2008/11/08(土) 09:46:13 ID:Zk/+V70w0
>>674
これならわかる倫理は網羅していないところがあるし、やらなくてもいいところが含まれている。
681大学への名無しさん:2008/11/08(土) 11:49:46 ID:haujyhjDO
>>676面白いほどに普通に載ってますた(´・ω・`)

現社から倫理に変えてよかた、倫理オモロー
682大学への名無しさん:2008/11/08(土) 17:23:30 ID:nevmPYIMO
タンパンマソシネ
683大学への名無しさん:2008/11/08(土) 21:31:44 ID:63zd7sIk0
読んでも覚えられないんだけど倫理ノートつかったほうがいいですかね?
684大学への名無しさん:2008/11/09(日) 01:08:06 ID:2Kai2vshO
きめる 買ったんですけど、なんか内容薄い感じがして…
資料集とか買った方がいいですかね?
685大学への名無しさん:2008/11/09(日) 08:42:57 ID:OMd0MaKNO
面白いほど→河合マーク式のループでおk

インプット、アウトプット繰り返すだけでいい
686大学への名無しさん:2008/11/09(日) 08:57:25 ID:2W0ANcZ00
倫理なんかテキトーにスピマスあたりをやって直前期に過去問解いて6〜7割でいいだろ
そのかわり英数国を20点ずつ上げろよ
国立狙うんなら特にそうだ
687大学への名無しさん:2008/11/09(日) 12:22:52 ID:qVyIftpX0
東大だと7割とか割と致命的
688大学への名無しさん:2008/11/09(日) 14:30:34 ID:ftzhobXrO
倫理勉強すると、現代文のキーワードも一緒に勉強できて、現代文・英語の背景知識も広がるから、お得感が強いんだが俺だけ?
689大学への名無しさん:2008/11/09(日) 14:47:24 ID:3MxBAqJ8O
>>688
確かに浪人して倫理勉強しはじめてからマーク模試とかで評論読むのおもしろくなったな
でZ会のキーワード読解面白くて読み終わって評論は模試で毎回解くと言うより楽しんでついでに解く感じになってしまった
もちろん評論は満点か一問間違える程度
文転して評論解きたくなったぐらいだけど小説と古文が試験中に眠くなるぐらい嫌いでかなり取れないからやめた
690大学への名無しさん:2008/11/09(日) 16:27:16 ID:Dhum2Irq0
そろそろ倫理の勉強も開始するか
691大学への名無しさん:2008/11/09(日) 20:32:37 ID:sPMxBKH9O
倫理ノートにかいてることはだいたい覚えたんだが過去問解いたら100分かかって77点だった
すげえしんどかったこれ解けるようになんのか?・・・
692大学への名無しさん:2008/11/09(日) 22:24:04 ID:P70DlVSEO
ひたすら過去問やりまくる

過去問ぜんぶやった後なにやればおk?
693大学への名無しさん:2008/11/09(日) 22:28:49 ID:w+yAhNgN0
全部満点取れるようになるまでやれ
全部満点取れるようになったら制限時間を10分ずつ短くしていけ
694大学への名無しさん:2008/11/09(日) 22:29:47 ID:OMd0MaKNO
なんか現文の評論が妙に出来るようになったんだけど、誰かそんな人いる?
695大学への名無しさん:2008/11/09(日) 22:34:52 ID:IXQu0CdLO
ノシ
2週間くらい前から倫理始めたんだが、それ以降やったセンター評論がめちゃめちゃ良い。
今日のマーク模試も評論満点だったし
なんでなんだろうね… 肝心の倫理は54wチラ裏
696大学への名無しさん:2008/11/09(日) 22:37:07 ID:cJQgalmGO
俺も評論48だった

倫理事態は82だが
697大学への名無しさん:2008/11/09(日) 22:56:03 ID:ftzhobXrO
思想を理解しようと努力することが、評論の主張を理解する力につながってる気がする。
698大学への名無しさん:2008/11/09(日) 22:58:15 ID:Dhum2Irq0
思想を盗聴しようと努力することが、評論の主張を理解する力につながってる気がする。
699漫画買ってきた:2008/11/09(日) 23:10:42 ID:EFt45cEo0
やっべwww
倫子が冗談抜きでかわいいwww
700大学への名無しさん:2008/11/09(日) 23:31:58 ID:sPMxBKH9O
それなんの漫画?
役に立つっぽい?
701大学への名無しさん:2008/11/09(日) 23:50:40 ID:EFt45cEo0
>>700
「大学受験らくらくブック倫理」 学研
最初の現代社会はちょっと読みづらいんだけど、源流思想からは本人が出てきて解説してくれる
一気に読めるから、導入としても総まとめとしても使えるし、
たとえば今使ってる参考書で、「面白くない、理解できない、単語しか覚えてない→結局読み流してる」みたいなとこがあったとすると、その単語が漫画に出てきて「この単語聞いたことあるぞ。確か・・・・」ってなって参考書に戻って調べる。

ただし一応一通り解説してあるけど、抜けがあるから他の本で補わないといけない
702大学への名無しさん:2008/11/10(月) 00:23:37 ID:Tg4gZc+f0
>>694
俺か
48テーマ2回通りやってから評論で間違えたこと無い
703大学への名無しさん:2008/11/10(月) 01:23:53 ID:MfMPL8maO
>>701
おお、詳しい解説サンク
一通りやったのに過去問できなすぎて絶望してるから読むわ
704大学への名無しさん:2008/11/10(月) 17:41:10 ID:/Eity4zt0
数学と物理の相乗効果
国語と倫理の相乗効果

俺たちお得だよな
705大学への名無しさん:2008/11/10(月) 18:00:18 ID:2hYc5Inv0
東大理科志望だとセンターへの勉強は倫理だけで済むしな。
もちろん他の科目をはやく解く訓練は要るけど。
706大学への名無しさん:2008/11/10(月) 18:03:25 ID:3a210+5J0
>>704
ホントにおれもそう思う
707大学への名無しさん:2008/11/10(月) 18:40:07 ID:nmK0Bd/S0
俺生物やし
708大学への名無しさん:2008/11/10(月) 20:58:51 ID:t8cqmiQGO
明日の模試までに
面白いほどの4講をマスターしちゃる!!

できるよね??
709大学への名無しさん:2008/11/10(月) 21:18:30 ID:Iuo4mrMVO
>>704
倫理と日本史と世界史の相乗効果(文系の場合)

も追加


まぁ、社会はほぼ全科目お互いにリンクする部分はある訳だが。
710大学への名無しさん:2008/11/10(月) 22:38:37 ID:ALmZHpkyO
いますぐNHK教育見るんだ
711大学への名無しさん:2008/11/10(月) 23:24:13 ID:uYhXo1SbO
スピマスで著者がやたらと空欄になってるんだけどこれ覚える必要あんの?
712大学への名無しさん:2008/11/11(火) 01:42:47 ID:AaRrZwEY0
そんなのわかんねえよ
713大学への名無しさん:2008/11/11(火) 14:09:32 ID:gThfE1L7O
現代文苦手の俺は倫理にする
現社とか範囲広すぎ
714大学への名無しさん:2008/11/11(火) 17:52:19 ID:IWb2n9XT0
>>713
数学⇔物理
現社
↓↑
倫理⇔国語
↑↓
世界史・日本史

社会系で国語に繋がるのは倫理だけ!!
理系としてはやりたくない国語と社会を同時に鍛えられる倫理…選んで正解だな
俺も現文苦手だったが倫理を独習し始めたらできるようになってきたからな
715大学への名無しさん:2008/11/11(火) 17:57:43 ID:0VpVesE2O
それにしても進研の倫理簡単だったな。
716大学への名無しさん:2008/11/11(火) 18:08:40 ID:1KlIzaC0O
まじかよ、俺は河合の方が簡単だった…

真剣は七割ない(´・ω・`)
717大学への名無しさん:2008/11/11(火) 19:21:11 ID:IaBoAsulO
一通り覚えたつもりでも点取れない人、
センターか模試の過去問
どっちでもいいから
ひたすら解いて間違ったところを
すぐ復習するって方法おすすめ。
俺は駿台の実戦問題集やったら
今まで5割ぐらいしか取れなかったけど
最近ではセンター90台ばっか、最低でも80はきらない
要は慣れだ
718大学への名無しさん:2008/11/11(火) 19:45:26 ID:PrNXgjNCO
去年は、インプットは済ませたものの、演習(アウトプット)不足のために本番で点が伸びなかった人が多数いました。
かならず過去問を解いて本番に挑みましょう。
719大学への名無しさん:2008/11/11(火) 20:09:52 ID:8JPpvWrhO
センターの倫理で満点狙うのは可能ですか?
720大学への名無しさん:2008/11/11(火) 20:24:50 ID:Lg/dluio0
>>719
可能っちゃ可能だがムズいんじゃ・・・
8割までは簡単に取れるけど・・・
721大学への名無しさん:2008/11/11(火) 20:26:48 ID:uxBOsToqO
>>719
可能だけど中々思ってる程簡単じゃないよw
どんなに得意なヤツでも1問くらいはミスると思う・・・
722大学への名無しさん:2008/11/11(火) 20:30:40 ID:8JPpvWrhO
>>720-721
傾斜配点で点数が半分になるんで多少は大丈夫なんですが満点に近い点数を取りたいです。
現在高一なんですがいつからどの問題集を使って対策をすれば大丈夫ですか?
723大学への名無しさん:2008/11/11(火) 20:35:10 ID:Lg/dluio0
>>722
っていうか参考書とか問題集とか聞いてくるやつは伸びないね。
あと高一なら国語数学英語やれ。
満点に近い点数とりたいんならおそらくは東大クラスの大学志望だろ??
倫理なんてぶっちゃけ3ヶ月もあればできる。
724大学への名無しさん:2008/11/11(火) 20:41:43 ID:8JPpvWrhO
伸びないかどうかは人それぞれかと…
結局やるかやらないかですし。。
やろうと思ってるんだから大丈夫です。
725大学への名無しさん:2008/11/11(火) 20:44:53 ID:DiC8rmVKO
てか高1から倫理受験を考えてるのがすごいぜ…俺なんて高1の頃は現社習ってたけど結局倫理で受ける、つまり英国数やっとけ。早く完成させとけばいくらでも倫理できるぞ
726大学への名無しさん:2008/11/11(火) 21:14:40 ID:8JPpvWrhO
>>725
そうですか。
ありがとうございます。
727大学への名無しさん:2008/11/11(火) 21:21:31 ID:uxBOsToqO
>>723
出来ると言っても満点は粗不可に等しいと思うぞw
まぁこれは俺個人の意見なんで一般性は欠くが
728大学への名無しさん:2008/11/11(火) 21:21:47 ID:wCqWy5wCO
>>723

こいつうぜぇwww
参考書聞いてくるやつは伸びないとか、馬鹿なの?

1年とかまだ何もわかんねーんだから経験者に聞きたくなんのが普通だろ
729大学への名無しさん:2008/11/11(火) 22:04:54 ID:j9liHnKc0
理系でも、倫理の勉強のほうが楽だと思う
730大学への名無しさん:2008/11/11(火) 23:05:20 ID:feHezdfx0
用語集読み込んだら満点いけるだろ
分厚いけど…
731大学への名無しさん:2008/11/12(水) 01:21:13 ID:0Ld9wqLvO
満点なんて狙うもんじゃない
732大学への名無しさん:2008/11/12(水) 02:04:23 ID:5AroCmp30
>>731
向こうから勝手に転がり込んでくるものですね。わかります
733大学への名無しさん:2008/11/12(水) 02:07:05 ID:8tHB8Qf/O
>>731
やるんだったら普通満点狙いでやるだろw
とれるとれない関係なしに
734大学への名無しさん:2008/11/12(水) 02:42:00 ID:N0xp1yYcO
はじてい良い?
735大学への名無しさん:2008/11/12(水) 03:29:28 ID:5ayYZl2O0
面白いの話し言葉風味の解説が苦手な人は「はじてい」がいいと感じると思う

内容はどちらも良い
どっちが上か?
似たようなもので書き方が違うだけ
736大学への名無しさん:2008/11/12(水) 03:54:03 ID:hollbZ9a0
>>733
そりゃ解くときは満点目指して解くだろうけど、
どういう問題でてても満点とれるような勉強をするとなると、
用語集のマイナー人物全部押さえて、大学教養の哲学のテキスト読み込むぐらいしないといけないし。
そういう意味では、そこそこにやっておけば十分転がり込んでくることもあるんだし、
やっぱり狙うもんじゃないと思うんだけどな。
737大学への名無しさん:2008/11/12(水) 07:13:02 ID:F4PEd1BXO
国公立文学部哲学科志望ならセンター公民は倫理がいいかな?

大学の土台になるし
738大学への名無しさん:2008/11/12(水) 10:05:45 ID:N0xp1yYcO
>>735

ありがとう。
はじてい買うわ。
739大学への名無しさん:2008/11/12(水) 10:52:56 ID:DtyHABsDO
過去問やってて思ったんだけど、面白いほど〜の内容じゃ全然足りないような気がする。
740大学への名無しさん:2008/11/12(水) 10:59:38 ID:kKsEN8NyO
>>737
哲学人生・・
徳高そう。南無〜
741大学への名無しさん:2008/11/12(水) 11:06:41 ID:0VkWMs0iO
>>739
例えば?
742大学への名無しさん:2008/11/12(水) 13:25:03 ID:J46nS4K60
はじめに長文があって後に問題が続くけど
最後の話の内容に当てはまる〜以外は
長文読まなくても解けるよね?
大体が下線部に関連して○○について答えよ
って問題文で説明してあるから
743大学への名無しさん:2008/11/12(水) 13:26:56 ID:J46nS4K60
過去問の話ね
744大学への名無しさん:2008/11/12(水) 13:59:16 ID:hollbZ9a0
>>742
大抵はそうだが、過去に数度文脈が必要だったり、ヒントになったことあったような。
745大学への名無しさん:2008/11/12(水) 14:47:25 ID:J46nS4K60
やっぱり要領よく読むに越したことはないか
746大学への名無しさん:2008/11/12(水) 16:29:43 ID:jmlXCmdIO
下線部に関してって問題はリード文読まず、要旨の問題もリード文の最初と最後の段落しか読まないけど8割切らないよ
まさか残りの2割か?wwww
747大学への名無しさん:2008/11/12(水) 17:19:27 ID:hollbZ9a0
>>746
そりゃ8割きらないっていうか読む必要のない年度のほうが多いと思うよ。
でも試験時間60分もあるんだから、別に読んで損はないと思うんだけどね。
748大学への名無しさん:2008/11/12(水) 17:27:36 ID:EvCPd6Sd0
高2倫理独習初心者です。
ちなみに面白いほどを一通り読んだだけです。
倫理の問題を解くには用語の知識以外にどのような力が必要なんですか?
知識から知識と文章の矛盾を見つける力は必要そうですね。
749大学への名無しさん:2008/11/12(水) 17:33:13 ID:4VBcdMKN0
過去問11年分解いた
70点台2回、80点台6回、90点台3回だった
750大学への名無しさん:2008/11/12(水) 17:38:06 ID:LE8PkpzG0
日本語が正しく読めれば知識があれば誰でも解けるよ
751大学への名無しさん:2008/11/12(水) 18:08:06 ID:0Ld9wqLvO
>>739
752大学への名無しさん:2008/11/12(水) 18:09:36 ID:IBUwxR2G0
うまく書けない人が「正しく読めれば」というのはなんとも説得力が無いなあ。
753大学への名無しさん:2008/11/12(水) 18:19:26 ID:x/UAK4UJ0
センター試験の倫理がなくなるとかいってる馬鹿が俺の周りにいるんだけど
754大学への名無しさん:2008/11/12(水) 20:07:27 ID:0a5uUMamO
リード文からも知識を吸収すべし
755大学への名無しさん:2008/11/12(水) 20:20:49 ID:hkKiDCDn0
まぁ実際日本語読めて知識があれば解けるのは事実だけどな
どんな科目でも
756大学への名無しさん:2008/11/12(水) 20:47:22 ID:ZXUp1Y6RO
センターはやっぱり形式に慣れておかないときついね。
どうしても90以上欲しいから、過去問研究にかけるべよ。
757大学への名無しさん:2008/11/12(水) 20:49:45 ID:XXg9p2WM0
倫理だけは、唯一時間が余る科目
問題文を読むかどうかは、議論の余地がないのでは
758大学への名無しさん:2008/11/12(水) 21:54:27 ID:tJ0y8bFsO
設問見て無理そうなら問題文見ればいいじゃない
759大学への名無しさん:2008/11/12(水) 22:11:19 ID:633spc3dO
8割取りたいのに50点代から抜けられない
過去問やろう
760大学への名無しさん:2008/11/12(水) 22:15:07 ID:hollbZ9a0
>>759
50点台ってのはどう考えても知識レベル不足だと思いますよ。
演習する前にインプットやり直したほうがいいかと。
761大学への名無しさん:2008/11/12(水) 23:18:21 ID:+zksLDGD0
倫理って問題演習じゃないとインプットしにくいな。
ということでマーク式。
762大学への名無しさん:2008/11/12(水) 23:50:13 ID:0Ld9wqLvO
マーク式最高
763大学への名無しさん:2008/11/12(水) 23:56:00 ID:/s/q47wrO
19年分追試も合わして全部やったほうがいい??
764大学への名無しさん:2008/11/13(木) 00:04:40 ID:vqDN0f4EO
なぜか評価されてないけど、「得点源」シリーズのセンター倫理は模試を含め直前の見直しに最高だと思う。
765大学への名無しさん:2008/11/13(木) 02:03:10 ID:xeXBSCRU0
用語集でもやるか。
766大学への名無しさん:2008/11/13(木) 08:30:13 ID:OWpHMIcuO
みんな本文読んでからとくか、それとも要旨問題やるとき最後に読む?
下線部問って本文関係なかったりして微妙だなあ・・
767大学への名無しさん:2008/11/13(木) 08:46:43 ID:JV1matNJO
本文読むだろw時間余るし
768大学への名無しさん:2008/11/13(木) 09:28:06 ID:xS/iPWBBO
時間余っても満点とれないってゆ〜倫理のウザさは何なんだ?w
確実に1問はミスる・・・
満点防止みたいのでもあんのかな?
769大学への名無しさん:2008/11/13(木) 10:37:14 ID:OWpHMIcuO
>>767
いやそれが時間全くあまらなくて泣きそう
まだ二年分しか解いてないからもっと解けば余裕でるかのう・・
770大学への名無しさん:2008/11/13(木) 12:08:58 ID:C5c6wT/1O
面白いほどでボンミス含め75なんだがなんか他に面白いほどにない知識を補えるもの教えてください

用語集は具体的に何使ってますか
771大学への名無しさん:2008/11/13(木) 15:48:29 ID:JV1matNJO
満点を取りたがる意味が分からない…うちの倫理の先生は倫理は満点とれないようにしてあるって言ってた

時間余らないのは演習量が足りないだけだから大丈夫だよ
772大学への名無しさん:2008/11/13(木) 15:49:30 ID:4WyfVa150
取れないと思うと余計取りたくなる
773大学への名無しさん:2008/11/13(木) 16:22:48 ID:xS/iPWBBO
>>771
その先公は随分ネガティブな思考しか持ち合わせてないんだねw
確かに満点とりにくいけど絶対無理って訳じゃないと思うから鵜呑みにしない方がいいよw
774大学への名無しさん:2008/11/13(木) 16:28:04 ID:K4FSgy+a0
『満点をとるつもりでやらないと高得点はでない』byオレ
775大学への名無しさん:2008/11/13(木) 17:22:24 ID:FLmyvv5I0
結構東大受かってた先輩は倫理満点とってる人多かった
776大学への名無しさん:2008/11/13(木) 17:50:46 ID:JV1matNJO
>>773
何でそんな必死なんだ?

俺は倫理で満点を狙う勉強するより、他の科目勉強した方がいいと思うよ
777大学への名無しさん:2008/11/13(木) 18:30:51 ID:vqDN0f4EO
>>771
その先生は自分が満点取れないから、一般化してごまかしてるだけ。
778大学への名無しさん:2008/11/13(木) 18:42:17 ID:xS/iPWBBO
>>776
自分基準にして考えちゃいけないよw
779大学への名無しさん:2008/11/13(木) 19:04:39 ID:C5c6wT/1O
>>778
普通そうじゃね?
東大とか行く人が満点狙うのは普通だけど

あんたもそうなわけ?
780大学への名無しさん:2008/11/13(木) 19:08:42 ID:8pIgpSXvO
狙いたい奴は狙えばいいんじゃないの
他人事なのになぜそこまで
まさかツンデレ?
781大学への名無しさん:2008/11/13(木) 19:29:28 ID:xo1hKXIjO
河合のマーク基礎買ってきた。
総合問題集は直前に一気にやる予定
782大学への名無しさん:2008/11/13(木) 19:39:49 ID:MAp4qa1JO
面白いほど完璧にすれば、現社分野以外は満点か1、2問ミスくらいはとれると思うよ。
現社は予想つかないけど、馴染みある問題だったら満点も可能だよね。だから満点は運だよ!
自分も満点狙ってる訳じゃないけど、運良ければいけると思う。
満点狙う勉強する暇あったら他に回した方がいいよ!倫理ってのは日本史みたく山川の教科書完璧にすれば満点とれるような科目じゃないからね!
だから倫理なんて参考書、教科書に載ってる知識詰め込んで、演習積んで、本番で運良ければ100点!くらいにして、他の科目やろう!
みんな頑張ろう!
783大学への名無しさん:2008/11/13(木) 19:51:02 ID:PJBvHaMz0
山川を絶対視しすぎ
784大学への名無しさん:2008/11/13(木) 22:51:48 ID:xeXBSCRU0
総合問題集って何。黒本?
785大学への名無しさん:2008/11/13(木) 23:01:54 ID:gk1CQHZKO
神の存在を否定した人ってだれだれ??

有名な人で
786大学への名無しさん:2008/11/13(木) 23:14:05 ID:B0SdzejeO
カミセンとトニセンじゃね??
787大学への名無しさん:2008/11/13(木) 23:29:38 ID:sbluOpaBO
>>785
ニーチェ
788大学への名無しさん:2008/11/13(木) 23:44:00 ID:PRb9pqxJO
私が神だ
789大学への名無しさん:2008/11/13(木) 23:59:45 ID:ajT7BebE0
貧乏神か
790大学への名無しさん:2008/11/14(金) 00:34:30 ID:vpXXTOQvO
>>787
マジレスするおんなのひとって…



きもぃょ
791大学への名無しさん:2008/11/14(金) 02:25:32 ID:u/v8F0LBO
>>784
そそ
792大学への名無しさん:2008/11/14(金) 12:56:38 ID:rxlmG+F4O
>>779
満点取る人を東大志望者に限定してるあたりに、君のレベルの低さを感じるwww
793大学への名無しさん:2008/11/14(金) 13:30:50 ID:Cw5YRoFqO
東大「とか」ってなってるが
794大学への名無しさん:2008/11/14(金) 14:28:39 ID:O3svavuwO
今日から本気で倫理やるわ
地学もやるわ



80以上目指すな
795大学への名無しさん:2008/11/14(金) 16:36:43 ID:7VWqGHJYO
合格文庫の一問一答って山川のと比べてどう?
796大学への名無しさん:2008/11/14(金) 17:45:10 ID:ZBNxGuxEO
2ページやって飽きる
797大学への名無しさん:2008/11/14(金) 18:16:46 ID:E8OM2beUO
>>792
俺は満点とったことないくせにでかい口叩いてるてめーみたいな奴すっげーキモイと思う

たかがしれてる学力のくせによwww
798大学への名無しさん:2008/11/14(金) 18:33:21 ID:0g7zYkOZO
面白いほど+河合マーク式で9割いくってまじかな?先生が言ってたんだけど…
799大学への名無しさん:2008/11/14(金) 18:36:20 ID:cMvcfZu90
はきめからていねいに買ってきた
800大学への名無しさん:2008/11/14(金) 18:37:04 ID:e7dgZhNX0
48と過去問だけでも余裕でいく
どれだけ自分でやったか
801大学への名無しさん:2008/11/14(金) 19:12:28 ID:Y/kbxzIb0
やったけどいかないって人はやったつもりになっているだけか、稀に見る才能のなさということだな
802大学への名無しさん:2008/11/14(金) 19:17:45 ID:7VWqGHJYO
>>795
お願いします
803大学への名無しさん:2008/11/15(土) 00:35:15 ID:p/dfDSw6O
>>802
大差はない
好きな方をどうぞ
804大学への名無しさん:2008/11/15(土) 06:55:33 ID:OUkV9cnv0
東大行く人でも倫理で満点なんて狙わないよ。
失敗して85点、という程度で十分。
(もっと低くても可。配点も低いし。
100点を狙う勉強は、90点を狙う勉強の2倍の時間がかかる。
配点の高い科目に時間をかけるべき)
805大学への名無しさん:2008/11/15(土) 10:28:17 ID:MfU2amcfO
もういいって…それが普通だから…

一部の馬鹿が満点!満点!言ってただけだよ
806大学への名無しさん:2008/11/15(土) 10:49:35 ID:zRwfgqkz0
満点防止があるかの話をしたら
>>771が先生がどうのこうのって
意味のわからないことを言い出してる
807大学への名無しさん:2008/11/15(土) 12:22:53 ID:l37d21ATO
満点取れるとか馬鹿が
吹聴してるけどもうほっとけ

他の教科やれよ馬鹿が
808大学への名無しさん:2008/11/15(土) 12:29:22 ID:3W5q+Y8o0
>>807
他の教科はもうほぼ満点なんです(´・ω・`)
809大学への名無しさん:2008/11/15(土) 16:15:29 ID:5CQK733nO
ほぼかよ(笑)
倫理満点にする前に他満点にしてこいや
ケアレスですとか言うならどうせ倫理でもケアレスするから
810大学への名無しさん:2008/11/15(土) 18:20:01 ID:4NQzqjJYO
はじわかとはじていどっちがオススメ?
811大学への名無しさん:2008/11/15(土) 18:43:24 ID:mfAQgWl60
>>810
はじてい。
はじてい≧面白いほど>はじわか
812大学への名無しさん:2008/11/15(土) 21:44:06 ID:gL/0p7XsO
はじわかが最良
わからないやつは素人
813大学への名無しさん:2008/11/15(土) 21:49:38 ID:DAVVCjQc0
お前はド素人だからどの参考書がいいかなんて考え始めるんだよ
814大学への名無しさん:2008/11/15(土) 21:56:27 ID:1+ml6c4aO
てか何冊もヤリ込んでやってる奴なんてそうはいないから
どれが一番優れてるとかの評価は当てにならないよ
815大学への名無しさん:2008/11/15(土) 21:56:42 ID:vO7HXHD6O
>満点を取りたがる意味が分からない…うちの倫理の先生は倫理は満点とれないようにしてあるって言ってた
(先生が言ってたんだから満点なんて無理)

これを何のイドラというでしょうか?
816大学への名無しさん:2008/11/15(土) 21:58:31 ID:iChyNt8l0
劇場と市場と種族しか思いだせん
きっと劇場!
817大学への名無しさん:2008/11/15(土) 21:59:06 ID:3W5q+Y8o0
>>815
劇場のイドラです
818大学への名無しさん:2008/11/15(土) 22:04:09 ID:gL/0p7XsO
>>813黙れよくそガキ
819大学への名無しさん:2008/11/15(土) 22:22:08 ID:DAVVCjQc0
さすが携帯様は言うことが違いますね^q^
820大学への名無しさん:2008/11/15(土) 22:40:53 ID:4Q9hMPuc0
東大行く人が、こんなところに書き込むわけがない
やはり90点ぐらいが現実的なちょうど良い目標だと思う
821大学への名無しさん:2008/11/15(土) 23:54:28 ID:vO7HXHD6O
>>816-817
正解

2ちゃんって市場のイドラだらけだよね

もっと懐疑していかないとな
822大学への名無しさん:2008/11/16(日) 00:00:34 ID:V1fmaCr90
>>820
これは何のイドラ??
823大学への名無しさん:2008/11/16(日) 00:48:27 ID:VB0vanLQO
ソシュールやら市川房枝とかも無意味に覚えたのだが無駄だったような気がする
824大学への名無しさん:2008/11/16(日) 01:16:23 ID:9NSE7l5p0
とりあえずカントやっとけば間違いない
825大学への名無しさん:2008/11/16(日) 03:29:09 ID:r8FeaoS5O
面白いほどとスピマス完璧にした。
センター過去問80〜90

あたりなんだけど

次は40テーマしてれば大丈夫かな?
826大学への名無しさん:2008/11/16(日) 05:01:19 ID:d9vMpzKJ0
40テーマの改良版をやれよw
827大学への名無しさん:2008/11/16(日) 10:06:08 ID:RHMWp0Dz0
翁問答
都鄙問答
三酔人経綸問答
このへんが混乱する
828大学への名無しさん:2008/11/16(日) 10:48:11 ID:xrQuVnIuO
預言者って劇場のイドラじゃね?

ムハンマド「〜〜〜、って神様が言ってたもん。」

829大学への名無しさん:2008/11/16(日) 12:47:05 ID:ld6P/Oss0
>>812
おれもはじわかは面白いよりは優れてくると思う。
面白いより網羅度はないけど、解説ははじめからの方が優れている。
はじていがそこまで良いとはオレは思えないんだけど。

はじわか≧はじてい>面白い
830大学への名無しさん:2008/11/16(日) 12:48:55 ID:V1fmaCr90
面白いは網羅度ないと思うよ。覚えやすくてわかりやすいけど。
831大学への名無しさん:2008/11/16(日) 12:49:45 ID:HHrbGHtWO
はじていは洗練されすぎてる
無駄な記述でも容量ある他参考書のが安心できる人が多いだけ
832大学への名無しさん:2008/11/16(日) 13:11:58 ID:C12KE9f6O
モンテスキューが批判した専制政治って何?
833大学への名無しさん:2008/11/16(日) 13:46:15 ID:EMZzmCvuO
い「とうじ」んさい
「どうし」もん
って覚えたら忘れねー!っていつか思ってたのを
なかえ「とうじ」ゅで間違えたw
834大学への名無しさん:2008/11/16(日) 14:30:42 ID:ASbnh97sO
>>808
はいはい
証拠出してから話しましょうね

835大学への名無しさん:2008/11/16(日) 14:46:23 ID:UgCVJLim0
以下、相手するなよー
836大学への名無しさん:2008/11/16(日) 16:35:02 ID:RRWoIkAQ0
>>834
携帯壊れてるので写真とれません(´・ω・`)
837大学への名無しさん:2008/11/16(日) 17:51:23 ID:ASbnh97sO
キモイ奴はスルー
838大学への名無しさん:2008/11/16(日) 18:07:18 ID:y+NhFtWuO
倫理って数学並みに楽しい

数学と倫理と英語だけで受験したい
839大学への名無しさん:2008/11/16(日) 18:45:04 ID:y54K06RgO
>>828
神が直接ムハンマドを操って喋らせたからイドラはない。はず。
840大学への名無しさん:2008/11/16(日) 20:15:30 ID:erki3cVpO
しかしムハマンドの言葉を信じる信者たちは劇場のイドラに囚われているわけだ
841大学への名無しさん:2008/11/16(日) 23:44:42 ID:nBOav5I60
マーク模試で80〜90点くらい取れるようになったから過去問をやり始めたらムズすぎてやる気なくした
842大学への名無しさん:2008/11/17(月) 01:59:20 ID:hmIB4vR5O
過去問って追試やったのか?

この前のベネッセよりよっぽど簡単だよ
843大学への名無しさん:2008/11/17(月) 02:08:06 ID:KbFLbiYBO
ほんまそれ
844大学への名無しさん:2008/11/17(月) 02:15:18 ID:t8O3x4hTO
私大のセンター利用の関係で、
倫理が9割欲しいんですが
東進48テーマ+山川用語集+過去問
で十分ですかね?
一応最近6割〜7割がコンスタントに
取れてきたのですが…
河合のマーク式も評判いいので
買うか迷ってます(;_;)
845大学への名無しさん:2008/11/17(月) 11:26:30 ID:tEU7fuU40
予備校の講師は満点取れるのかな?
ようやく面白いほど半分朱子学までたどり着いた。
日蓮宗恐ろしいわ〜
846大学への名無しさん:2008/11/17(月) 11:49:45 ID:cAHrfFOJO
現代社会のとこよくわからん
脳死とか臓器移植とか代理出産とか
847大学への名無しさん:2008/11/17(月) 12:58:25 ID:hmIB4vR5O
現社部分がうざいね
848大学への名無しさん:2008/11/17(月) 16:55:45 ID:WPpjACspO
6月頃の無勉時代は現社が得点源だった
849大学への名無しさん:2008/11/17(月) 18:22:27 ID:9MhEEbd0O
脳死判定するのは臓器移植時に限るっての盲点だったような
850大学への名無しさん:2008/11/17(月) 18:40:21 ID:diKCZ4bG0
残り2か月か。しょっちゅうこのスレでそろそろ始めようと書いてたが、本当に始めなきゃ。
851大学への名無しさん:2008/11/17(月) 19:00:03 ID:pYSGYI8B0
>>844
48テーマよりはじてい。
同じ著者が48を反省しながら作ったらしいし内容もこっちの方が良い
852大学への名無しさん:2008/11/17(月) 19:22:07 ID:t8O3x4hTO
>>851
一応もう既に48テーマを
持ってるんですよ…(;_;)
なので今からまた買うのも
アレかなあ、と思ったのですが;
853大学への名無しさん:2008/11/17(月) 21:13:39 ID:e2Uy8nbsO
センター倫理って、生物と同じで知識だけじゃダメポー!
過去問が大事ポー!
854大学への名無しさん:2008/11/18(火) 00:23:19 ID:SGCoSA4oO
過去問7割5分〜9割ぐらいで不安定だ…
8割安定はなかなかできないな

てかセンターも模試と難易度に差ないね
この前のベネッセは別として
855大学への名無しさん:2008/11/18(火) 00:47:33 ID:CReR7D4UO
スピードマスターやってるやつ少ない?
ちょっと古い参考書だからかな…
856大学への名無しさん:2008/11/18(火) 00:57:47 ID:9QkU8g9yO
スピマス自分からすれば糞だった

面白いだけで十分だった
857大学への名無しさん:2008/11/18(火) 01:27:08 ID:HX450Ne80
>>842
駿台のやつ?難しかったよな
初めて7割切ったわ
858大学への名無しさん:2008/11/18(火) 01:32:11 ID:YGX3hdCmO
スピマスやるより、得点源の方がよかばい。
859大学への名無しさん:2008/11/18(火) 06:22:28 ID:Ks1oYjOfO
倫理は河合マーク式しかやってないが不安になってきた

まだ受験まで二年以上あるけど
860大学への名無しさん:2008/11/18(火) 06:46:53 ID:ZgWXQQ240
2浪人するのか
861大学への名無しさん:2008/11/18(火) 16:10:29 ID:PuZiTXF90
理系で物理をやる予定の1年生なら、数学に全力を注力して微積物理を学ぶ準備をすることをすすめます。
862大学への名無しさん:2008/11/18(火) 17:19:52 ID:RsAMJmmTO
>>855
倫理ノートにスピマスにセンターへの道の山川フルコースでで一昨年満点。
スピマスいいよね。
863大学への名無しさん:2008/11/18(火) 17:52:51 ID:fYL6gM9R0
実体法と手続法
864大学への名無しさん:2008/11/18(火) 19:24:11 ID:VWixN0+vO
48テーマ完璧にしたんで、いざ過去問やってみたら大体90%前後取れたんですが、48テーマが発行された2005年の後の06、07年の点が70%に届きませんでした…(T_T)

この後何やればいいと思いますか?
はじていとかやった方がいいですか?
865大学への名無しさん:2008/11/18(火) 19:57:55 ID:fj9WjjSL0
そのための「はじてい」だと思うのだが・・・
866大学への名無しさん:2008/11/18(火) 20:01:07 ID:P78eez3sO
>>862
リョクテツやってる?
その倫理学習手順と全く同じ。倫理ノート教科書がわりだ。あとは資料集二冊で補ってる。

倫理ノート
スピマス←今ココ
センターへの道
867大学への名無しさん:2008/11/18(火) 22:01:04 ID:q6pKghY30
なあ、みんなの言う倫理ノートってのはいつのやつなんだ?
868大学への名無しさん:2008/11/19(水) 04:48:29 ID:dhY3grtzO
>>865

やっぱそーですよね!ありがとうございます!
869大学への名無しさん:2008/11/19(水) 08:46:05 ID:YRkn9+wN0
倫理難しいわ。
人名多すぎ!
870859:2008/11/19(水) 18:22:25 ID:gXjXrEl5O
>>861
地学とる予定の文系志望高1です

倫理はセンターだけなんですけど、スピマスとかもやったほうがいいですかね
871大学への名無しさん:2008/11/19(水) 19:03:05 ID:h0bfpM+80
>>870
1年ならまだやらなくていいよ
数学と英語彙を鍛えとけ
センターだけってなら2年になってからやっても早すぎるくらいだ
お前のやる気は伝わってきた
でもお前にはまだ早いんだ

数学はとりあえず授業のペースに合わせて今やってる分野をチャートや大数で鍛えまくれ
語彙はとりあえず『ユメタン』→『速単(必修編)』or『シス単』or『DUO』でおk!
ユメタンは最近出たばかりだがかなりいい。
そのあとにやるのはおこのみで。
872大学への名無しさん:2008/11/19(水) 23:52:03 ID:L8L0DPh8O
>>866
よくわからんが高校の先生に言われた通りにやった。
倫理ノートとスピマスは授業とか定期テスト対策でも使った。
873大学への名無しさん:2008/11/20(木) 11:20:59 ID:EwGmwbwj0
「現代の倫理」ノート
874大学への名無しさん:2008/11/20(木) 22:38:28 ID:nyitQYsE0
>>873
てっきり倫理ノート(95年版)のほうかと
875大学への名無しさん:2008/11/20(木) 22:50:49 ID:nyitQYsE0
連投すまん
オンラインで閲覧できる倫理テキストを見つけたんだが・・・・・いる?
範囲的にもほぼ全て網羅されていて、しかも練習問題として過去問が付してある
876大学への名無しさん:2008/11/21(金) 00:23:11 ID:izoU2VL+0
もったいぶってないで黙ってうp
877大学への名無しさん:2008/11/21(金) 01:02:46 ID:qfzpGi8Y0

http://akimichi.homeunix.net/~emile/aki/html/ethics/

こんないいページがあるなら教科書買わなくてもよかったとさえ思える
878大学への名無しさん:2008/11/21(金) 01:06:13 ID:Na0KUvPP0
一瞬倫子ノートに見えた
879大学への名無しさん:2008/11/21(金) 02:56:53 ID:gFnHOE7GO
旧課程の「きめるセンター倫理」だとだめ?
新課程に対応してない?
880大学への名無しさん:2008/11/21(金) 03:37:58 ID:8jde0Prf0
あー、過去問解いてみたけど
はじていとか48テーマじゃ間に合わないや
メソテースの必要以上に浪費を抑えたり……とかいう過少?の考え方なんて
どこに載ってるんだ。
選択肢にはほかに、極端な快楽と禁欲を避け……とか
恐れるべきものを認知するための知的訓練が勇気ある人をつくる
みたいなのがあって、4択中この二つで迷ってたのに、ぜんぜん違ったよ。
こういうのが10問近くあって
解説見ても知らない思想ばっか。
概説書の類はやっぱ7割どまりだよ……
48テーマみたいなインプット系は頼らない方がいいと思う……
881大学への名無しさん:2008/11/21(金) 03:43:16 ID:8jde0Prf0
あと、ストア学派ってゼノン意外参考書には出てこなかったけど
セネカって名前選ばせる問題もあったし(誰これ)
いろいろ……8割は厳しい……

極端を避けることが中庸、とか説明する参考書は、あれだ
名言羅列して読者喜ばせようとしてるみたいなもん、ぜんぜん違ったよ

愚痴ばっかで済みません
882大学への名無しさん:2008/11/21(金) 03:50:48 ID:8jde0Prf0
あとはオタワ条約とか……むつかしかった……
883大学への名無しさん:2008/11/21(金) 04:26:59 ID:sTeCZ+3oO
今ならまだ間に合うだろ
演習して理解を精緻にしていけ
誤解しやすいのを誤肢にしてくるからな
884大学への名無しさん:2008/11/21(金) 14:10:44 ID:xXp2eF8RO
>>881
セネカは皇帝ネロの教育係

面白いに書いてあった。
885大学への名無しさん:2008/11/21(金) 14:29:31 ID:AXnyGehhO
面白いは 過去問に出たことは書いてあるからな
やったら過去問はスラスラ出来るから力付いたと誤解する
886大学への名無しさん:2008/11/21(金) 15:15:43 ID:ywx2H0IM0
そういうのがあるから怖いな・・w
やっぱ教科書やるのが一番いいのか
887大学への名無しさん:2008/11/21(金) 15:21:20 ID:AXnyGehhO
まあ85%は面白いやれば取れるから
そっからは過去問以外のいろんな問題解いて知識を補充していけばいいと思うけどね
888大学への名無しさん:2008/11/21(金) 15:31:55 ID:CiNZfoa/O
代ゼミの実践模試問題集って、もろ現社だしてくるなwwww
解けなくてワロタwwww
889大学への名無しさん:2008/11/21(金) 17:44:41 ID:/BZibU8RO
ちょっと質問なんですけど…

カントの定言命法で考えると
労働は金を稼ぐためにすると手段で扱ってるからダメなの?

あ〜もう混乱してくる…
890大学への名無しさん:2008/11/21(金) 17:56:03 ID:G8p+Hy+wO
>>889
道徳に関してのことじゃないから関係ないんじゃない?
891大学への名無しさん:2008/11/21(金) 18:33:30 ID:9NU2lDHAO
>>881面白い、やっとけばそんなんすぐ分かるのに…

まだ間に合うよ、がんがれ
892大学への名無しさん:2008/11/21(金) 18:39:48 ID:g5s/26AsO
現社部分全くやってねーから7割〜8割しかとれない

倫理の現社部分って結構多いの?
893大学への名無しさん:2008/11/21(金) 19:05:12 ID:/BZibU8RO
>>890
なるほど…
確かに「道徳的な行いは〜」って書いてありますね!

あとヘーゲルの絶対精神ってわかりやすく言うとどーゆうことですか?

カントとヘーゲルの言ってることがいまいち分からないです(´〜`;)
大事な部分なのに…
894大学への名無しさん:2008/11/21(金) 19:37:48 ID:dGdAeAlIO
>>892
去年は7問で20点
ただ、2問は読解で解ける問題
後も大体は常識のレベル
895大学への名無しさん:2008/11/21(金) 20:35:30 ID:CiNZfoa/O
>>893
絶対精神というは、いわば、この世を作ってる精神のことであって、自由を好む。

その精神の自己運動が歴史を形作り、いわば世界を作っている。

この自己運動に弁証法を見いだしたのがヘーゲル。

簡単に言えばこんな。
自己外化とかあるけど、そこまででないっしょ。

おk?

後、弁証法のほうが問題によくでる。

絶対精神はどんなものかって問題は、過去でてないし、そこまできかんだろうと思ふ。
896大学への名無しさん:2008/11/21(金) 20:36:57 ID:lZDxECezO
河合のマーク式って一回分の制限時間何分ぐらいが適当ですかね?
897大学への名無しさん:2008/11/21(金) 20:42:41 ID:CiNZfoa/O
>>895
追記で、世界精神の説明に見えるけど、面白いほどを見ると、絶対精神=世界精神になってる。

つまり、受験的にそこまで明確な区別はいらん。ってことでしょうね。

ま、ヘーゲルだけピンポイトで詳しく。なんて聞かないから、大体の感じで覚えりゃおk

>>896
マーク式問題集?
あれやるなら普通の過去問やったほうがいいよ。

そうでないなら、普通に60分。
898大学への名無しさん:2008/11/21(金) 22:49:15 ID:/BZibU8RO
>>890
>>895>>897
わかりやすい説明ホント感謝します!(;O;)/
歴史の上での絶対精神が世界精神って感じですよね!

風呂も入ったしもう一回勉強だ〜!
899大学への名無しさん:2008/11/21(金) 23:36:48 ID:QSA66RO8O
>>898
分かり易い説明って・・
ヤツらただ単に学参に書いてあること書いただけだろw
900大学への名無しさん:2008/11/22(土) 00:13:04 ID:Sd8FwEYBO
>>885
そうだったのか。
納得。
901大学への名無しさん:2008/11/22(土) 02:07:08 ID:OBnp4yQPO
>>900過去問に出たことを乗せるのはどこの参考書も同じだっての
902大学への名無しさん:2008/11/22(土) 06:20:07 ID:KLr5LMn20
>>897
>マーク式問題集?
>あれやるなら普通の過去問やったほうがいいよ。
何で?
903大学への名無しさん:2008/11/22(土) 08:04:10 ID:nvhE4TWx0
はじていと48テーマ、センター9割以上目指すにはどっちがいい?
用語集も必要であれば山川の買うつもりだけど、必要かな?
ちなみに近代哲学好きなんでがっつり知りたい(知識量の多い方の本がいい)
904大学への名無しさん:2008/11/22(土) 08:26:26 ID:+aav+zTK0
>>897
マーク式基礎問は過去問を厳選して、まとめて、詳しい解説付きにしたという感じだから過去問買うよりこっちの方が良くないか?
ただ、新しい過去問はのっていないが。
905大学への名無しさん:2008/11/22(土) 10:01:20 ID:DzFddga+O
>>902
理由は>>904

>>904
2005年発刊で、三年も前なんだよ。

それに、倫理ってそこまで詳しい説明いるかい?

過去問の説明で十分というか、どっちも同じようなことかいてるからな〜。

ま、人の好き好きでしょうけど、俺はおすすめしない。

ってだけだゆん。
906大学への名無しさん:2008/11/22(土) 10:09:14 ID:DzFddga+O
>>903
48は結構淡白だよ。
センターなら面白いほど一冊となんか教科書的なやつ一冊でいけんじゃないかな?

九割ってーと、現社分野をどうするかだね。残念ながら、現社分野については何も言えない。
俺は面白いほどやっただけだから…

山川のやつは一冊あっても邪魔にならないし、買って損はないよ。
ただ、余計な知識入れすぎるのもあれだから、中庸で行こうぜ!!!!

フランフルト学派以降のやつらはなんでハゲが多いんだぜ?
907大学への名無しさん:2008/11/22(土) 10:16:39 ID:zt9UlJJT0
>>905
あの問題集は試験前のチェックにはいいと思うけど
普段の勉強に使うべきではないかもなぁ
908大学への名無しさん:2008/11/22(土) 13:24:01 ID:nvhE4TWx0
>>906
うーん 面白いほどはいい感じなの?
余計な知識は入れすぎてもいけんけど
出来るならがっつり知りたいんだー どうしよう
909大学への名無しさん:2008/11/22(土) 14:14:15 ID:SYVRPvGB0
絶対精神とか2007年選択肢で出されたよね
あれわけわからんかった
国際平和、絶対精神、絶対主義、民主主義の中から選べってやつ

つーか、2007年、2008年の過去問も解かずに
面白いほどで8割余裕とか言ってるやつは絶対地獄見る
丸山真男とか「ますらおぶり」は誰が言ったことかとか
マニアックすぎるだろ
910大学への名無しさん:2008/11/22(土) 14:22:00 ID:EvaJ0GjP0
>>909
常識の範囲だなー
まともな社会人なら知ってる
911大学への名無しさん:2008/11/22(土) 14:29:01 ID:SYVRPvGB0
倫理だの哲学だのかじった社会人が
まともな、なんて形容詞使うんですか
912大学への名無しさん:2008/11/22(土) 14:30:45 ID:SYVRPvGB0
ちなみに出題内容は
確か
丸山真男の民主化に関する言及を次のうちから選べ、みたいなのでしたよ
何言ったか、まで知らないと解けないとおもふ
913大学への名無しさん:2008/11/22(土) 14:45:19 ID:V3rP7KNg0
>>912
他の選択肢から類推できなかったの?
たとえば「これは和辻だな」とか「これ明らかに諭吉だろ」とかみたいに消去法でさ
914大学への名無しさん:2008/11/22(土) 14:53:56 ID:SYVRPvGB0
できたけど、2つに絞れるくらいだったかな
結構そういう設問多い気がするよ
ますらをぶり、も契沖と賀茂真淵どっちか悩んだし……
あと>>909で言ったのは
グロティウスの説いた内容という問題でした

あー、でも過去問解いて、一つ一つ内容覚えているから
そういうので、なんだかんだで皆8割〜9割取れるようになるのかな
俺ができないだけだったかも知れんね、もうちょいやってくる
915大学への名無しさん:2008/11/22(土) 14:56:27 ID:SYVRPvGB0
あー、あと881も俺ですorz
今回書いたのも前のも全部2007年出題のです
結構難しいってことわかってもらいたかったです
ごめんなさい
916大学への名無しさん:2008/11/22(土) 15:06:41 ID:BhjWRAna0
消去法ってのも実用的ではあるけどおかしな話なんだよな。
一対一の対応でもあるまいし。
917大学への名無しさん:2008/11/22(土) 15:28:48 ID:TevAB1xa0
国学派が万葉集とか古事記を再評価した
みたいな知識じゃ駄目なのか。
918大学への名無しさん:2008/11/22(土) 15:37:07 ID:DzFddga+O
>>908
教科書一冊やれば必然的にがっつり学べる。
漫画で覚える倫理みたいなやつでもいいからとりあえず、やったらええがな。

だけど、がっつりやった部分がまんまでるかと言ったらでないから、きぃつけなはれ。

教科書を中心に大まかな流れとか学んで、
それらの補助としてセンター本と用語集を用いればええがな。

>>909
あれは近代自然法の父グロティウスってとこから簡単に国際平和って導けるだろ。
面白いほどに載ってただろ?

後、世界精神は言葉としてでてきただけで、内容は聞かれてない。
ヘーゲルで聞かれるのは弁証法。
919大学への名無しさん:2008/11/22(土) 15:40:14 ID:DzFddga+O
>>917
じゃあ国学派の誰が万葉集を重視し、そこから何を見つけたの?
と、細かく聞いてくるのが問題。

用語だけじゃだめなんす。

俺も痛い目みたっす。
920大学への名無しさん:2008/11/22(土) 15:43:40 ID:TevAB1xa0
えー
万葉集を最初に評価したのは契沖?
何を見つけたかってと、日本人独特の情緒豊かな精神?
本居は古事記を評価した人で、賀茂真淵がますらおぶりとか言った人?
だった気が。でもたおやめぶりとか、また別の人が名前つけたんだよね。
何が何だか分からんよ。
921大学への名無しさん:2008/11/22(土) 15:50:59 ID:DzFddga+O
>>920
契沖で重要なのは国学の創始者だってこと。
んで、万葉集を研究して本一冊かいただけ。
あずまろも研究してたけど、万葉集に真価を見いだしたのが弟子のまぶち。

高き直き心が、万葉集にはあって、和歌には男性的おおらかさのますらおぶりが見られる。
で、まぶちの弟子の本居が神話などから日本人を模索し、古今和歌集のなかで、師匠のますらおぶりとは対照的な女性らしさであるたおやめぶりを見いだした。

と、師弟関係だとか対比などを用いて考えるとわかりやすいよ。
922大学への名無しさん:2008/11/22(土) 15:57:04 ID:UqgrvLHm0
1か月で9割いける、とかいう話題からようやく具体的になってきたな
ヘーゲルで弁証法が出るにしても
家族、個人とかちくちく問われるのがセンター
923大学への名無しさん:2008/11/22(土) 16:02:58 ID:bKWbImZ/0
>>921
こりゃすごい
東大でも目指してるの?
てか、そこまで知ってても満点取れないわけ?

おいらもそこまでやりたいけど
二次の数学とか物理化学考えると、どうしても倫理手薄になるですよ
そして全然点数上がらないですよ
面白いほど終えた後何やればいいのか教えれ。過去問で大丈夫?
924大学への名無しさん:2008/11/22(土) 16:10:28 ID:LquVhl9T0
師弟関係と言うと
なんだっけ、ハイデガーと九鬼とか
ハイデガーとフッサールとかか
925大学への名無しさん:2008/11/22(土) 16:16:19 ID:LquVhl9T0
三宅雪嶺とか陸褐南とか教科書の隅に書いてあるようなのも出たことある?
やばい、危機意識持って来たよ
926大学への名無しさん:2008/11/22(土) 17:31:46 ID:DzFddga+O
>>923
すみません…。
ポン大の哲学科志望です…。
どうぞ、バカだなんだと罵ってやって下さい…。

過去問を一度も解いていないのであれば、過去問を勧めます。

解き終わったら、スピマスとかで固めたりとか、もしくは、山川出版から倫理問題集のでっかい版みたいなのでもいいと思います。

まだ、いけると思うので、頑張っていきましょう。
927大学への名無しさん:2008/11/22(土) 17:34:19 ID:OBnp4yQPO
面白いほどって結構網羅してないか?見開きにたくさん人名が羅列してあるとことか、最後のフーコーとか載ってるとこって覚えた方がいいんかな?
928大学への名無しさん:2008/11/22(土) 17:42:07 ID:OBnp4yQPO
>>915>>919さんは何の参考書やってる?

面白いほどやってれば、すぐ分かる気ガス…

俺は面白いほどとマーク式やってます
929大学への名無しさん:2008/11/22(土) 17:47:44 ID:DzFddga+O
>>924
九鬼とハイデガーは師弟関係があったかはわかりませんが(手持ちのやつはケーベルに学んだと書いてありますが)、
繋がらんので

ここは一つケーベル繋がりで見るとよいかと。

ケーベルに学んだのは、九鬼と和辻としたらどうでそう。

しかも二人とも日本の文化に注目してるのも面白いですね。

片方はいき、もう片方は風土。

余談ですが、
京都学派の西田幾太郎は
田辺元(西田哲学を批判ながら自分の論を展開)、
三木清(西田の弟子でマルクスを哲学的に研究した。構想力の論理とかそんなん)と繋がりがあります。

と、このように、覚えてきますと、いわゆる日本の独自思想家は覚えられるかと。
930大学への名無しさん:2008/11/22(土) 18:03:03 ID:nkUZcDba0
倫理はじめたばかりです
面白いほど、はじわか、東進のやつ、どれがオススメですか?
書店で一応チェックしてみたんですが、倫理はじめてなんで
どれがいいかわかりませんでした。
アドバイスお願いします。
931大学への名無しさん:2008/11/22(土) 18:30:17 ID:DzFddga+O
>>925
そういえば、そんな人たちいましたねw
でるかどうかは別として、やったほうがいいんでないでしょうか?
>>927
大雑把ですけどね。
あれ一冊で!ってのはちょいと無理な気がします。

フーコーは選択肢とかで出てきた気がします。
現代思想家はやっといて損はないですよ。

ごく希に現代文でたりとかしますからね。

>>928
面白いとシグマの参考書。

>>928
これから一からだと、やはり面白いほどかな?プラスして山川用語集とスピマス

面白いほどとスピマスで9割いったって人間がいますからね。

まぁ、頑張っていきましょう。
932大学への名無しさん:2008/11/22(土) 19:34:06 ID:9t4gpdSLO
5割ぐらい取れるようになったら、
センターか模試の過去問繰り返すと良いよ
それで逐一教科書に立ち返って理解、
また解く、んで教科書、
って繰り返すと自然に
8〜9割取れるようになるよ。
ソースは俺
だから、最初にやった08年のセンターは57点しか取れんかったが02年までやったら87点に上がり、安定した
933大学への名無しさん:2008/11/22(土) 19:46:16 ID:XztaM0CqO
>>930
とりあえずどれでもいいから中見て自分の好みに合ったやつやればいいと思うよ!
で、その一冊を何回も往復して完璧にする!
一冊を完璧にすれば土台は出来るから、あとは用語集や一問一答で細かいとことか珍しい人物とかを潰していけばいいかと…

ってアドバイスになってないかも(*_*;
934大学への名無しさん:2008/11/22(土) 20:06:25 ID:zt9UlJJT0
>>925
こないだ模試でその二人がセットで出てきて焦った
乏しい知識と勘でどうにか正解したけど

今年の本試なんか植村直久とか聞いたことすらないの出てきたし、全部やってたらキリないよ
満点がどうしても必要ならともかく、ある程度抑えておいて出てきたらラッキーぐらいな感じで行けばいいと思う
935大学への名無しさん:2008/11/22(土) 20:57:22 ID:9t4gpdSLO
実戦模試の過去問解いてたらマイナーなの出過ぎでワロタ
カッシーラー、ハンチントン、リースマン…
ハンチントンに至っては用語集にすら載ってなかったwww 受験者の正答率9.4%wwww
936大学への名無しさん:2008/11/22(土) 21:02:56 ID:R5vrvDgVO
>>935
そんな近状報告はいらんのだが・・・
937大学への名無しさん:2008/11/22(土) 21:09:51 ID:nAAhdeIb0
一人も知らないwww
俺も経験則から言わせてもらうと
現社分野(ここは、参考書あてにならない、まさしく現社の科目のどこから出題されてもおかしくないから)
も合わせて、面白いほどで8割5分とかは厳しいと思うな
正直、お手軽科目じゃなくなったよ
938大学への名無しさん:2008/11/22(土) 21:14:47 ID:PWgdrRzl0
>>935
4択なのに正答率1割切ってるって
試験出題者の悪意を感じるな
ミスリードあったんだろうね
939大学への名無しさん:2008/11/22(土) 21:20:25 ID:EvaJ0GjP0
今年は坂口安吾をおさえとけよー
岩波文庫でようやく出たからなw
940大学への名無しさん:2008/11/22(土) 21:58:32 ID:DzFddga+O
>>939
坂口と言えば、ザゼンボーイズの向井秀徳だよな。
941大学への名無しさん:2008/11/22(土) 23:06:41 ID:zt9UlJJT0
>>940
ナンバーガールじゃなかったっけ?
942大学への名無しさん:2008/11/22(土) 23:06:44 ID:AXtfY+920
>>935
リースマンとカッシーラーは知ってる
943大学への名無しさん:2008/11/22(土) 23:09:50 ID:ht4nSX7F0
仏教用語の数は半端ない
944大学への名無しさん:2008/11/22(土) 23:43:21 ID:DzFddga+O
>>941
元、ね。
ナンバガよりザゼンボーイズの方がかっちょいいよ。
名前も座禅だもん。
道元って感じだよな。
あれかね、ギター弾くのも修証一等になるのかね。

>>942
俺も。
リースマンって大衆文化の人だっけか?

>>943
分かる。
後、古学派だとか古義学派だとかがなかなか覚えられない。

誰が古義で誰が古学だっけ。みたいな。
945大学への名無しさん:2008/11/22(土) 23:44:11 ID:I3briptP0
荻生そらいしか知らない
946大学への名無しさん:2008/11/23(日) 02:57:52 ID:D0RpME3T0
中経の一問一答ってどんな人向き? 役に立つ?
947大学への名無しさん:2008/11/23(日) 14:21:20 ID:eG82YdZm0
小さいから持ち運びやすい
948大学への名無しさん:2008/11/23(日) 15:49:30 ID:O4YDZ4dfO
現社分野充実してるのってどれ?

はじわか持ってるんだけどマーク式の現社分野さっぱり
949大学への名無しさん:2008/11/23(日) 16:30:55 ID:YWZSNITjO
>>932あ〜順番逆にすべきだったな(´・ω・`)倫理は年々難化してるよ、昔のは簡単だべ
950大学への名無しさん:2008/11/23(日) 16:34:10 ID:TR1EeEcV0
>>948
現社の教科書
これ最強

まぁこれは置いといて
受けた模試の出題とか過去問の現社範囲を全て通しで解くといいかも
俺は面白いだけだったが、はじていも使うようになってからいい感じだぜ
主観だと、面白いの現社の羅列だけでは問5で常にミス無し〜1ミスは無理だと思ってるんだけど
みんなはどう思う?
951大学への名無しさん:2008/11/23(日) 17:14:27 ID:wmfCgH7d0
楽な科目と聞いて夏から取り組んでるが
そこまで楽な科目では無かったな
952大学への名無しさん:2008/11/23(日) 18:44:28 ID:YWZSNITjO
そりゃそうだ
953大学への名無しさん:2008/11/23(日) 20:44:57 ID:caCoJ9EFO
代ゼミセンタープレいくつだったよ?

俺は79
954大学への名無しさん:2008/11/23(日) 21:47:59 ID:4ennEO4ZO
おれも79
955大学への名無しさん:2008/11/23(日) 22:29:41 ID:ml48CkclO
俺は89
難しかったね。
956大学への名無しさん:2008/11/24(月) 00:43:28 ID:P0EvV24lO
俺91
第2問だけで3問もミスてしまた〜/(^0^)\
やっぱ満点は難しいw
957955:2008/11/24(月) 00:46:31 ID:JJHT0k360
>>956
河合より難しかったよね?
俺河合は94だったんだが。
958大学への名無しさん:2008/11/24(月) 01:35:49 ID:P0EvV24lO
>>957
ごめんなさいm(__)m
自分河合受けてないです
けどなかなか難しかったよw
マイナーな人とか出てたから2択にしぼれても後は勘に頼るより他ないw
第2問の問7の選択肢3、4の奴らなんざ名前も知らんかた orz
959大学への名無しさん:2008/11/24(月) 17:15:04 ID:z0uzChi70 BE:436651643-2BP(0)
2008年の倫理に葉隠の文章載ってたけど感動した
葉隠ってそもそも人間関係のあり方について書いた本らしい

:人に意見を言う時
有る人のやっていることが、善か悪かを見出すことはとっても簡単
意見するのもすごく簡単。だからほとんどの人は
「言いにくいんだけど、こうした方がいいと思うよ……」
と言い、それが受け入れられなければ
「まあ、まだ若いんだから、好きにすればいいよ」
と、相手の力がまだ及んでいないような口ぶりをする。
これは、人に恥をかかせ、悪口を言うのと同じ行いである。
憂さ晴らしと変わりない。
意見というのは、良いところを褒め、気を引き立たせる工夫をしなければいけない。
それは、喉の渇いている人に水を与えるようなもので、傷を治すようなものである。

だってさ……。三島がこれ好きだったんだよなあ
なんか反省した
960大学への名無しさん:2008/11/24(月) 17:27:35 ID:z0uzChi70 BE:654978029-2BP(0)
ちなみに、自尊とかエゴ、独立というテーマのとこで出てた問題
夏目漱石とか、福沢諭吉とかそこら辺。
自尊心ってのは歴史的に他者への思いやりと表裏一体だったんだよ
ってな内容だった。
福沢諭吉も、ずっと独立を傲慢と履き違えてはならない、って言ってたらしい
961大学への名無しさん:2008/11/24(月) 18:28:55 ID:/njxUl6CO
>>959
常朝だね。
葉隠れは、武士を良く表した文章なんだよね。
古学派の士道に対する批判の書でもあるんだよね。

>>960
夏目漱石の晩年に至った思想は、よくそれを表してるよな。

ただ、福沢は、どこで間違ったか、民権運動弾圧する側にまわっちゃったんだよな〜。

脱亜論は好きだけどね。
962大学への名無しさん:2008/11/24(月) 18:47:24 ID:z0uzChi70 BE:2037706278-2BP(0)
と、思われがちだが、実は、って内容だったよ
デリカシーとか子供の育て方について書いてあるw
一度ダメ男にならなきゃ武士にはなれないとか
あと武士の忠誠を批判してるな……
ネットの書籍で読みはじめたけどおもしろい
すごく多様的な書物だよ
963大学への名無しさん:2008/11/24(月) 19:02:42 ID:d0pgqP0nO
代ゼミのプレ最悪だわ。
第一問が三つしか合ってなくて8点で74点しかない…
964大学への名無しさん:2008/11/24(月) 19:07:02 ID:z0uzChi70 BE:873302483-2BP(0)
武士道とは死ぬことと見つけたりってあの文章も
武士道を説いて出てきた言葉というよりは常朝のニヒリズムから出てきてるみたい
世界は皆カラクリ人形なり。なんて言ってる
人間とは、なんとよくできたカラクリ人形か。
糸を付けてもないのに、歩いたり、飛んだり、跳ねたり……
(中略)手の込んだ作り方である。けれど、来年の盆には死んでしまうだろう。
なんて空しい世の中なのだろう。人々はそういったことを忘れているのだ。

あと、暗に自殺を奨励してる描写もある。
志田って人が、「生きても死んでも残らないものなら、生きた方が良い」
と言ったのに対して
常朝は「死のうか生きようか迷った時は死んだほうが良い」
と言ってる。

もちろん身の処し方についてもいろいろ書いてある
965大学への名無しさん:2008/11/24(月) 19:30:15 ID:/njxUl6CO
>>964
ニヒリズムとむなしい〜ってのはもろ仏教の影響だろうけど

からくりの考え方面白いね〜。どっからでてきたんだろ。

仏教の一派で唯識派の影響でも受けてんだろうか…。

機械論的な考え方だよね。

くそ〜読みたいけど、時間がねーぜwww

しかもあまりテストにでないやつだぜwwww
966大学への名無しさん:2008/11/24(月) 20:32:50 ID:yzlD7yDv0
興味が湧いてしまった・・・

入試早く終わんねぇかなぁ
967大学への名無しさん:2008/11/24(月) 21:16:27 ID:fU+uBeQhO
イデアの中のイデア
でてこいや!
968大学への名無しさん:2008/11/24(月) 21:47:26 ID:Rh1o/jPsO
今からやるならスピマスと倫理ノートどっちがいいかな?両方ともやるべき?
ちなみに無勉で30点代で勉強始めて7割取れるようになったレベル。
969大学への名無しさん:2008/11/24(月) 21:47:44 ID:acuCETrA0
>>967
呼びましたか?
970大学への名無しさん:2008/11/24(月) 21:57:18 ID:P0EvV24lO
代ゼミセンプレで91だったんだが
9割→満点
にするいい問題集ないかな?
971大学への名無しさん:2008/11/24(月) 22:02:11 ID:acuCETrA0
>>970
どこ受けるか知らんけど、他教科やれ
972:2008/11/24(月) 22:04:02 ID:HSzVa5oEO
倫理で満点とるにはどうすればいい?来年から難しくなると聞いたんだが…
973大学への名無しさん:2008/11/24(月) 22:16:17 ID:P0EvV24lO
>>971
そうだけど満点とれそうな科目はちゃんと満点とっときたいからさw
まぁなさそうなら河合のマーク問題集もう1周するわ
974大学への名無しさん:2008/11/24(月) 22:24:32 ID:JA2pm1cA0
>満点とれそうな科目
とれそうに見えるだけじゃないのか。
975大学への名無しさん:2008/11/24(月) 22:39:40 ID:/njxUl6CO
>>974
あ?懐疑論かこのやろう!!!!!
976大学への名無しさん:2008/11/24(月) 22:40:12 ID:whjEPwRVO
>>971 お前がな^^
977大学への名無しさん:2008/11/24(月) 22:57:56 ID:CBFc2nWTO
90とかとってる人って
なんの参考書とかやってんの?
やっぱ面白いほどだけじゃ8〜9割いかないのかしら
978大学への名無しさん:2008/11/24(月) 23:09:27 ID:P0EvV24lO
>>977
面白い&河合マーク問題集で9割まではいくよ
979大学への名無しさん:2008/11/24(月) 23:18:55 ID:GNcx/xxLO
>>977
俺、面白いほど2周と駿台の実践問題集1個分解いたら85点いったよ〜

一応模試だからあまりあてにはならないですけど…
980大学への名無しさん:2008/11/24(月) 23:19:05 ID:CBFc2nWTO
>>978
ありがとう
河合マーク問題集やらずに
過去問じゃ8〜9割いかないかな…

ちょっと明日それみてくる
981大学への名無しさん:2008/11/24(月) 23:19:53 ID:LwO4/M7vO
>>972
それは去年もこのスレで言われてたけど、平均が大差無かったことはご存知の通りです

ただ、上がるか下がるかなんて試験作ってる人しか知りようがないんで

皆不安になる

次は平均下がるんじゃね?
ってな流れがあるんじゃないかと
982大学への名無しさん:2008/11/24(月) 23:22:17 ID:2TuOeyK/0
というか平均点っていっても、自分との相性があるだろうから、何とも言えない
自分の場合、2008年のだけ94点取れたけど、他の年のは7〜8割止まり
運も多分にあると思う
983大学への名無しさん:2008/11/24(月) 23:30:48 ID:P0EvV24lO
>>982
そこをコンスタントにとるのが本当の実力だと俺は思う・・が確かに点数の揺れはあるw
 
10〜20点以上の差が開くならちゃんと覚えられてないんじゃないかな?
984大学への名無しさん:2008/11/25(火) 00:14:59 ID:aUGCds4cO
きめる!を一通り終えて次、河合のマーク式問題集か過去問かどっちで勉強するか迷っています。
どっちがいい?
985大学への名無しさん:2008/11/25(火) 00:47:36 ID:TmruQFAcO
本文の内容に合致するものを選べってやつがなかったら本文なんて読まなくていいよな
986大学への名無しさん:2008/11/25(火) 01:04:33 ID:jMrhGoduO
おもしろと過去問だけで85位とってるひといませんか
987大学への名無しさん:2008/11/25(火) 01:05:53 ID:TmruQFAcO
呼んだ?
988大学への名無しさん:2008/11/25(火) 01:14:09 ID:sdCSyJPqO
>>986
85点以上とってるから言わせてもらうけど、
面白い+過去問
より
面白い+河合マーク問題集
の方がいいよw
989大学への名無しさん:2008/11/25(火) 01:16:20 ID:iwRKCinV0
今年はセンター試験への道派の人が少ないんだな
990大学への名無しさん:2008/11/25(火) 01:21:55 ID:jMrhGoduO
>>988
ありがとう

因みにあなたは過去問はやらないんですか?
991大学への名無しさん:2008/11/25(火) 01:33:52 ID:sdCSyJPqO
>>990
正直あんましやりたいとは今の所思ってないw
過去問と河合マーク両方やるより河合マーク1つにしぼった方がどうやら俺は点が上がるっぽいからねw
けどマークのが粗完璧に覚えられたら過去問に移るかもしれない
992大学への名無しさん:2008/11/25(火) 01:35:56 ID:iwRKCinV0
河合マークは過去問と全統マークの良問を分野別に抜粋あるだけだろ
993大学への名無しさん:2008/11/25(火) 01:39:16 ID:sdCSyJPqO
>>992
質的に
河合マーク>過去問
って言ってんじゃなくて1つの問題集を粗完璧になるまでやるって事が言いたい訳
994大学への名無しさん:2008/11/25(火) 02:06:36 ID:87t/+4d80
粗完璧って言葉は初めて聞いたぞ。
995大学への名無しさん:2008/11/25(火) 02:42:46 ID:sdCSyJPqO
>>994
?w
粗→ほぼ
普通に変換出来るっしょ?
意味も使い方も合ってると思ったが・・
 
てゆかそろそろ誰か次スレ立ててくれ
996大学への名無しさん:2008/11/25(火) 02:45:49 ID:87t/+4d80
そかんぺきって読むのかと思ったら、本当だ、ほぼって読むのか。勉強になる。
997大学への名無しさん:2008/11/25(火) 02:46:33 ID:jMrhGoduO
>>992
それマジですか?
今から新しいの買いたくないんで過去問ですませられたら済ましたい
998大学への名無しさん:2008/11/25(火) 02:56:33 ID:PtX6UORu0
マーク式基礎は過去問集よりも解説がかなり詳しくなってるだろ?
999大学への名無しさん:2008/11/25(火) 02:58:02 ID:uO0gv9Vq0
模試でいい点取れても本番で取れなきゃ意味がない。
じっさいにセンターで出たのは模試ではなく過去問。
模試より過去問のほうが難しいので過去問は必ずやるように。
1000大学への名無しさん:2008/11/25(火) 02:59:25 ID:8KS8jDV/O
人生初の1000☆
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。