【研究社】英文解釈教室part4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大学への名無しさん
2大学への名無しさん:2008/07/27(日) 20:35:13 ID:kb7Ne29I0
今だ!2ゲットォォォォ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
     ∧∧   )      (´⌒(´
  ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ
3大学への名無しさん:2008/07/27(日) 20:36:45 ID:W0LFWkYB0
美容院でシャンプーしてるときに
店員「きれいな顔してますよね、彼女とかいるんですか?」
おれ「いないです・・・」
シーン
洗い終わって頭あげたら、となりの椅子担当の店員の声だった
4大学への名無しさん:2008/07/27(日) 21:02:05 ID:MzwEkHYYO
人生解釈教室
5大学への名無しさん:2008/07/27(日) 21:59:26 ID:S9NH8Lf/0
前スレ
【研究社】英文解釈教室part3
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1209632572/
6大学への名無しさん:2008/07/27(日) 22:05:12 ID:S9NH8Lf/0
予想される次のようなカキコは自粛でおながいします。

・「解釈教室とビジュアル、どっちがいい?」→レベルや相性や志望校などでベスト参考書は変わります。
・「解釈教室をやれば完璧(最短・最強・満点)になりますか?」→世の中に完璧なんてものはありません。
・「解釈教室をやったら偏差値70いきますか?」→これまでの習得度合いなど個人差があるので一概に言えません。
・「ビジュアルは解釈教室の代わりになる?」→自分で良いと思った物を使いましょう。
・「○○大学には解釈教室は必要?」→○○大学合格に必要なのは入れる学力
7大学への名無しさん:2008/07/28(月) 08:52:11 ID:7ClvSZeLO
8大学への名無しさん:2008/07/28(月) 17:14:42 ID:E8FsCd9j0
テーマ別英文読解って解釈の参考書なんですか?
9大学への名無しさん:2008/07/28(月) 23:20:23 ID:7ClvSZeLO
書店で調べようか
10大学への名無しさん:2008/07/29(火) 03:01:44 ID:8EgD/h3y0
伊藤先生は英語は理屈と慣れが半分ずつって言ってるよね
慣れは志望校の過去問もしくは模擬試験の過去問で済ましていいと思う?
ついでに東大行きたいんだけど
ぜひみんなの意見を聞かしてくれ
11大学への名無しさん:2008/07/29(火) 09:08:26 ID:9bLPF/U50
>>9
頼んだ
12大学への名無しさん:2008/07/29(火) 10:29:23 ID:RfcdYmdg0
えっと 構文の説明がしてあれば解釈の参考書ってことでok?
13大学への名無しさん:2008/07/29(火) 10:40:33 ID:kLmy3PUOO
>>11
は?
お前が自分で調べろって意味で言ったんだけど?
何が「頼んだ」だ
マジ殺したいほどお前ムカつくわ
つか目の前にいたら殺したかもしれん
自分で調べようとする意欲がない受け身人間は大学に行くな
落ちろ自殺しろ
14大学への名無しさん:2008/07/29(火) 10:42:55 ID:kLmy3PUOO
>>11
は?
お前が自分で調べろって意味で言ったんだけど?
何が「頼んだ」だ
マジ殺したいほどお前ムカつくわ
つか目の前にいたら殺したかもしれん
自分で調べようとする意欲がない受け身人間は大学に行くな
落ちろ自殺しろ
俺は貴様を糾弾して追い詰める
15大学への名無しさん:2008/07/29(火) 11:04:55 ID:RfcdYmdg0
まぁ>>8>>11は別人だけどね。
16大学への名無しさん:2008/07/29(火) 11:52:54 ID:XaylsOKK0
新参がうようよしてますねこのスレ
17大学への名無しさん:2008/07/29(火) 12:38:18 ID:bKFiFE8C0
>>14
俺からも頼む。お前が本屋行って調べて来い。
18大学への名無しさん:2008/07/29(火) 12:44:23 ID:9bLPF/U50
>>14
必死すぎwwww
19大学への名無しさん:2008/07/29(火) 13:51:21 ID:kLmy3PUOO
自分のことは自分でやれない人間に未来はない
20大学への名無しさん:2008/07/29(火) 14:07:56 ID:XaylsOKK0
         ____   
       / \  /\   キリッ
.     / (ー)  (ー)\      
    /   ⌒(__人__)⌒ \     自分のことは自分でやれない人間に未来はない
    |      |r┬-|    |      
     \     `ー'´   /
    ノ            \
  /´               ヽ              
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"〜〜``'ー--、   -一'''''''ー-、.    
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))


          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ     だっておwwwwww
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)     お前のほうが未来ないおwwwww
| / / /      |r┬-|    | (⌒)/ / / //    
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/
|     ノ     | |  |   \  /  )  /  
ヽ    /      `ー'´      ヽ /    /     
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l   バ   
 ヽ    -一''''''"〜〜``'ー--、   -一'''''''ー-、 ン
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒)) バ
                             ン
21大学への名無しさん:2008/07/29(火) 14:08:59 ID:d9rnI4ybO
東大の合格体験記を読もう
22大学への名無しさん:2008/07/29(火) 14:31:37 ID:kLmy3PUOO
>>20
自分から動かない魂レベルの低い人間に未来を与えるほど甘くねえんだよゴミ
23大学への名無しさん:2008/07/29(火) 14:41:52 ID:kLmy3PUOO
何故2ちゃんねるをやっている人間が低脳ばかりなのか分かったわ
まあ君たちが受験に失敗して泣いて自殺することを切に願うよ
24大学への名無しさん:2008/07/29(火) 14:51:25 ID:kLmy3PUOO
>>17
なぜ貴様のような虫ケラごときに命令されなければならない?
自分の低い階級をわきまえろ
25大学への名無しさん:2008/07/29(火) 15:26:39 ID:bpkJ/COp0
>>24
分かったから早く行って来い。
26大学への名無しさん:2008/07/29(火) 15:28:37 ID:ECVqedRxO
変わりに俺がいってきたぞ
27大学への名無しさん:2008/07/29(火) 15:30:02 ID:bpkJ/COp0
>>26
ありがとうw
28大学への名無しさん:2008/07/29(火) 16:07:24 ID:kLmy3PUOO
>>25
なぜ貴様が俺に行くことを命令する権利があるのかを論理的に説明しろ
論理の飛躍や矛盾が一つでもあったら糾弾して自殺させるからな
早くしろゴミ
29大学への名無しさん:2008/07/29(火) 16:24:42 ID:XaylsOKK0
申し訳ありません、ID:kLmy3PUOO の母です。
この度は、我が愚息が皆さんに多大な迷惑をおかけいたしましたことを、
愚息に代わり、お詫び申し上げます。
本当に申し訳ございませんでした。
愚息は先日から精神科に通院しているのですが、
一向に病状快復の兆しが見られず、
お医者さまもわたくしも頭を悩ませている次第であります。
つい昨日も「この国に未来はない、俺は新世界の神になる。」などと
喚きながら近所の公園で幼稚園児相手に…
うっ…あまりに情けなくて言葉が継げません…。
…ともあれ、そのような事情がございますので、
どうか寛大なお気持ちで接して下さいますようお願いいたします。
または専ブラでNG登録して下さいませ。
それでは、失礼いたします。
30大学への名無しさん:2008/07/29(火) 16:31:45 ID:9bLPF/U50
>>28
そんな馬鹿なこと言ってる暇があったら早く行ってきて。
待ってるんだから
31大学への名無しさん:2008/07/29(火) 16:38:13 ID:ZCEXLRKT0
>>29
いえいえ、これからは全員スルーしますので、ご安心ください。
32大学への名無しさん:2008/07/29(火) 16:39:44 ID:kLmy3PUOO
>>30
なぜ貴様は私の論理を理解しない
自分で使う参考書なら自分で必死になり調べにいけ
顔面くらすぞ
33大学への名無しさん:2008/07/29(火) 16:48:26 ID:arQQo/FK0
>>32
文体が基地外すぎる
これが2ちゃん脳なのか
34大学への名無しさん:2008/07/29(火) 16:49:04 ID:dggfHMUVO
去年8月からこれとビジュアルと単語と文法を死ぬ気でやったんだが偏差値が40→72(確か11月の模試)まで上がったんだが… ビジュアルと教室って凄いね。

お陰で早稲田なんとか間に合ったわ。
35大学への名無しさん:2008/07/29(火) 17:09:15 ID:kLmy3PUOO
>>33
どこが気違いか指摘しろ
まあ気違いになることを恐れて適当に軽くいきるきさんらよりは
マシだがな
36大学への名無しさん:2008/07/29(火) 17:13:56 ID:ZCEXLRKT0
顔面くらすぞ で十分愚かだと思うが。
まあ夏だから仕方ないな。
37大学への名無しさん:2008/07/29(火) 17:28:13 ID:kLmy3PUOO

本当お前知能低いな
38大学への名無しさん:2008/07/29(火) 17:31:39 ID:9bLPF/U50
後釣り宣言とは恥ずかしい奴だな
39大学への名無しさん:2008/07/29(火) 17:38:51 ID:kLmy3PUOO
君の存在がね
40大学への名無しさん:2008/07/29(火) 17:40:51 ID:kLmy3PUOO
まあとりあえず俺の願いとしてはこのスレが今日中に100までいけばいい
頭悪いやつがポンポン釣れるから楽しい
41大学への名無しさん:2008/07/29(火) 18:04:28 ID:8cVLBqqaO
>>34教室は実際どんな風に役立った?慶應志望で解釈教室やってるから興味あるわ。殆ど止まらずにするする構造がとれる感じ?
42大学への名無しさん:2008/07/29(火) 19:07:51 ID:dggfHMUVO
左から右にスラスラとれるくらいにはなった。ただ暗唱するくらいやった。
ビジュアルで充分だと思う。あとは適当に速単2冊やれば慶応経済なら7割いくくらいにはなると思う。

俺は経済の過去問しか解いた事ないから分からないけど。

解釈教室については正直そこまでやりこめなかなった。だからうまくアドバイスできない。他の2科目も40台だったから英語にそこまで費やせなかったw
43大学への名無しさん:2008/07/29(火) 19:24:44 ID:GeopJoGb0
大抵の英文はスラスラ構文取れない?
逆に和訳が追いつかなくて止まる事がある。

センターの英文に関しては和訳読むより英文読む方が早くて気持ちいいw
44大学への名無しさん:2008/07/29(火) 21:23:55 ID:8cVLBqqaO
>>42暗唱出来るぐらいやって、あんまりやりこめなかったとかどんだけww俺に死ねというのかorz
ビジュアルは結構やったからまぁ解釈教室頑張るわ。
>>43センターレベルは止まることないけど、和訳文より早いってのはすごいな。まぁこのスレの人達からすりゃそうなんかな。知らんけど。
45大学への名無しさん:2008/07/29(火) 21:27:41 ID:GeopJoGb0
>>44
和訳よりは早いは言い過ぎたwww
ごめんw
46大学への名無しさん:2008/07/29(火) 22:29:48 ID:dggfHMUVO
>>44 ぶっちゃけ英文解釈教室は必要ないよw 速単上級でもやればいんじゃない?

ビジュアルやったって事は65はある?頑張って下さいね。
47大学への名無しさん:2008/07/30(水) 01:08:00 ID:bip+mzU30
>>44
ビジュアルを暗記すろまでやるなんて時間がもったいないよ
さっさと解釈教室進めるがよろし
復習もしやすいしね
そのあとでビジュアル見たら簡単すぎてがっかりよ
48大学への名無しさん:2008/07/30(水) 01:55:04 ID:F8tezWzF0
>>47
ビジュアルが簡単過ぎると思えるほどになるまで英語をやり込むのは
無駄、なんでは?
いや他の受験科目が全部70超えてるなら話は別だが。
目標が英語で高偏差値を取る事、ではなく大学合格、ならばバランスを考えないとね。

ビジュアルは復習がやりにくいというのは
ビジュアルの自分なりの体系を構築しきれてない、
つまりビジュアルをモノに出来てないんじゃないかと思うけど?
49大学への名無しさん:2008/07/30(水) 02:43:49 ID:bip+mzU30
>>48
スマンがココは解釈教室のスレだよね
その内容からすると教室の方はまだちゃんと終わらせてないのがよく解るんだが
何で知らないことに口だすの?
不思議でしょうがない

解釈教室は難しくて自分にはわからないから時間の無駄と言ってるのはよくわかったけど
スレ違いもはなはだしくないか
50大学への名無しさん:2008/07/30(水) 07:36:03 ID:2XvP+x8NO
ポレポレ終わらして解釈教室買ったんですが,どういう進め方が効果的ですか??ひたすら理解しながら読み進めるべきですか??

英語の偏差値は代ゼミで60後半です

お願いしますm(__)m
51大学への名無しさん:2008/07/30(水) 11:59:39 ID:/govYJfcO
>>48
ビジュアルごときも理解できないの?
死んだほうがよくない?
なんで貴様のような低脳がこのスレに書き込むの?
お前なんなの?
消えろ
52大学への名無しさん:2008/07/30(水) 12:13:47 ID:O1l6YNxJO
だけど本当にビジュアルで充分だよ早慶は。あとは軽く読み込み。
解釈教室もやりたいのはわかるけどさ。

それなら他の教科にまわすべきじゃないかな!?
別に調子のってるわけじゃないからね
53大学への名無しさん:2008/07/30(水) 12:19:55 ID:+Pl/f/yq0
個別性と普遍性を混同してるんですね、わかります
54大学への名無しさん:2008/07/30(水) 18:29:17 ID:gmA5Pmtk0
英語が読めるようになるために
解釈の勉強というものをしなきゃいけないというわけではない

何するにも自由だろ
55大学への名無しさん:2008/07/30(水) 19:07:23 ID:/govYJfcO
俺は自由だ
56大学への名無しさん:2008/07/30(水) 22:52:10 ID:eDV85maW0
ビジュアルをやった人と解釈教室やった人では結果に差が出てるんだから
結局英語で勝負するんだったらやったほうがいいんじゃないの?
あと、ビジュアル二冊おわらすのと解釈教室終わらすのだったらどっちが早い?
57大学への名無しさん:2008/07/31(木) 00:18:07 ID:t35JbptJ0
>>56
一概には言えないけど
解釈のほうじゃね
ページ数も少ないし
コンパクトではないけど
ビジュアルよりきれいにまとめられてるし
でも俺の感想からすると
解釈は説明がビジュアルに比べてほぼ無いに
等しい
だからビジュアル終わってないのに
手を出すとただつらいだけでなんも
得られないと思われる
58大学への名無しさん:2008/07/31(木) 00:49:05 ID:dl/GdYk80
>>57解釈教室入門基礎とやったので次は正編に行こうとしてるんですが・・・果たして教室が必要なのか・・・
  早稲田志望なんですがうまく繋げるものないですか?
59大学への名無しさん:2008/07/31(木) 00:52:44 ID:/F0HnkWwO
早慶志望が解釈教室w

構文が取れないから読めないの?
違うだろ
長文の構成がわかってねーんだろバーカ
60大学への名無しさん:2008/07/31(木) 00:53:28 ID:i6oblpap0
おまえら、「ビオレママ」がグーグルイメージ検索してみろ
61大学への名無しさん:2008/07/31(木) 08:52:47 ID:VL57tNYJ0
62大学への名無しさん:2008/07/31(木) 09:19:57 ID:/F0HnkWwO
>>61
図星ですか?
63大学への名無しさん:2008/07/31(木) 09:58:24 ID:VL57tNYJ0
>>62

俺は早慶志望ではないですよ。
64大学への名無しさん:2008/07/31(木) 22:20:40 ID:5KlndkpNO

65大学への名無しさん:2008/07/31(木) 22:22:53 ID:5KlndkpNO















66大学への名無しさん:2008/07/31(木) 23:58:44 ID:5KlndkpNO
解釈教室を3日で完璧に理解した
早大プレ政経一位とるからよろ
67大学への名無しさん:2008/08/01(金) 00:34:01 ID:ZWXtkOOQ0
そーいやどっかの離散出身の医者も解釈教室2日で読了したとか書いてたな
68大学への名無しさん:2008/08/01(金) 00:44:30 ID:EenLL6/30
糞みたいな自慢するなよ童貞キモブサが
69大学への名無しさん:2008/08/01(金) 01:00:55 ID:qNUlcXj50
自分に能力がないのを僻むなよw
7066:2008/08/01(金) 01:44:15 ID:1jjVMLzSO
>>68
あ、解釈教室ごときが理解できないキモブサ童貞低知能の>>68を顔真っ赤にしちゃった♪
本当才能のないアホの才能溢れる奴への嫉妬的反応は面白いというか哀れすぎて笑えるな
71大学への名無しさん:2008/08/01(金) 01:49:25 ID:aNJ0KWKX0
こんなん2日でできるしwww頑張れば1日でできるwww
3日とか凡人www
72大学への名無しさん:2008/08/01(金) 02:13:51 ID:1jjVMLzSO
俺なんかいっぺーじ2びょうでよめるし!
73大学への名無しさん:2008/08/01(金) 02:43:38 ID:6VnG4T7A0
俺なんて表紙見ただけで伊藤和夫レベルまで行ったし
74大学への名無しさん:2008/08/01(金) 12:06:24 ID:1jjVMLzSO
なんか………………………
生産性ないな………………
75大学への名無しさん:2008/08/01(金) 23:23:55 ID:1jjVMLzSO
あげ
76大学への名無しさん:2008/08/02(土) 16:15:03 ID:BDYhgNPUO
慶應早稲田に解釈教室までやる必要あるか?
テーマ別で十分だと思うが
77大学への名無しさん:2008/08/02(土) 16:26:58 ID:cmSyQ0udO
>>76
テーマべつもいらんよ
ポレポレかなんかやって過去問と単語で十分
78大学への名無しさん:2008/08/02(土) 22:22:52 ID:m5mwyn+XO
44いる?
79大学への名無しさん:2008/08/03(日) 10:11:12 ID:0U5NVBX80
でもポレポレよりはテーマ別のほうが到達点は高いでしょ?
80大学への名無しさん:2008/08/03(日) 10:13:29 ID:VEV+tIL3O
>>79
なんか本の方向性がちがうだろ
81大学への名無しさん:2008/08/03(日) 11:06:33 ID:0U5NVBX80
ポレポレは読み方
テーマは解釈
とゆーこと?
82大学への名無しさん:2008/08/05(火) 02:42:21 ID:ZyOG7V3P0
ポレポレは解釈
テーマ別は長文集
じゃないんですか?
83大学への名無しさん:2008/08/05(火) 07:34:54 ID:N9RLIJAMO
>>82
そうだろうな
84大学への名無しさん:2008/08/06(水) 09:27:58 ID:w3j/inoXO
なんかこのスレ寂れてきたな
一時の勢いはどこへらや
85大学への名無しさん:2008/08/06(水) 12:20:47 ID:Uw4hJrI00
44次第だから仕方ない
来るのを強要することは出来ないしな
86大学への名無しさん:2008/08/07(木) 17:58:49 ID:x0MpynSlO
6月に始めてやっと2周した…!
今月の早大模試で成果を試してみる

あと44さんいらしたら答えて欲しいんだけど
国教受かったらしいけど解釈教室役に立った?
あれ超速読型の問題だからいまいちかな…と思ったんだけど
87大学への名無しさん:2008/08/07(木) 19:40:07 ID:FuieYfjc0
解釈教室の前に何をやっていたか知らないけど
早稲田の英文で解釈教室やったから読めるようになる英文なんて出題されないだろw
88大学への名無しさん:2008/08/07(木) 22:59:04 ID:3RW1BRt/O
これの基礎編+本編やるのと、
問題精講の基礎+標準やるのとはどっちが到達度高い?
到達度ってのは照準になってる偏差値ね
89大学への名無しさん:2008/08/07(木) 23:08:27 ID:ay+4No1y0
>>77そうだよな。
俺ポレポレと透視図途中って状態で早稲田慶應の英文ほとんど
ちゃんと読めるよ。解釈教室やる暇あんなら社会やったほうがマシww
90大学への名無しさん:2008/08/08(金) 03:05:26 ID:Xc9I+/w90
別に伊藤やらなくても
S、V、O、C、Mの記号つけて英文読んでるうちに伊藤本に書いてあることは自然にわかる。
91大学への名無しさん:2008/08/08(金) 12:37:55 ID:PIKDIyn0O
>88
答えて
急いでる
92大学への名無しさん:2008/08/08(金) 12:47:44 ID:dVhKsawK0
88
本編やって精講2つやれ
93大学への名無しさん:2008/08/08(金) 14:05:44 ID:cCAtPUUI0
解釈教室やった後大学の過去問見ると稚拙な文に見える
というのは言い過ぎかもしれないが驚くほどスラスラ読めるな
後は英作と語彙強化だけで英語はいけるか…?
94大学への名無しさん:2008/08/08(金) 15:47:56 ID:PIKDIyn0O
>92
んなこたぁ聞いてない
95大学への名無しさん:2008/08/08(金) 15:57:11 ID:grzp1Z5G0
>>88
前者じゃないか?
96大学への名無しさん:2008/08/08(金) 15:58:51 ID:mE06kpZsO
>>86
お疲れ様。
早大模試は俺も受けるよ。

国教受験に解釈教室は役に立たなかったとは言わないけれど、
仰る通り速読型の長文だきリスニングはあるしで、
解釈教室が必ずしも必要というわけではないと思った。


>>88
多分前者。
網羅度高いし、その上で練習用に標準を解くとさらにいいかも。
97大学への名無しさん:2008/08/08(金) 17:15:39 ID:tqztAtIO0
死屍はどこ本命なの
98大学への名無しさん:2008/08/08(金) 17:20:36 ID:eLMosMT9O
東大文科X類だけど何か?
99大学への名無しさん:2008/08/08(金) 17:51:10 ID:rl4U3CqZ0
5類とは珍しい
100大学への名無しさん:2008/08/08(金) 17:51:32 ID:rl4U3CqZ0
5じゃねえ、10だろorz
101大学への名無しさん:2008/08/09(土) 07:57:55 ID:RJGaEW8o0
基礎編から無印は繋がらない。
102大学への名無しさん:2008/08/09(土) 13:32:03 ID:O3NCXUZx0
http://sundaibunko.bookmall.co.jp/search/info.php?code=0000000536349
これが英文解釈教室の基礎編と無印の間に入る本といってもいいほど無印と構成が同じで文章が平易。
普通の人はここで止めておいた方がいい。
103大学への名無しさん:2008/08/09(土) 15:58:56 ID:ss+afkizO
英文解釈考ってどう?
やった人いるか?
104大学への名無しさん:2008/08/09(土) 17:12:40 ID:EzjScEP90
表のスーパー英文読解かなんか読んだけどぜんぜんたいしたことねえじゃん
透視図とかとかわらないし伊藤のほうが充実してる
105大学への名無しさん:2008/08/09(土) 18:46:40 ID:uNwUTr8h0
解釈教室がある程度仕上がって、長文精講やり始めたんだけど
中期辺りから辛くなってきてワロタ
構文は取れても全訳見ないと英文の意味が掴めなかったりして泣ける。

上の書き込みに解釈教室やったら効果凄いみたいな感想たくさんあるけど
それは元々相当英語出来る人なんじゃないかとオモタ
106大学への名無しさん:2008/08/10(日) 23:14:03 ID:M5tm5K+uO
age
107大学への名無しさん:2008/08/11(月) 08:07:04 ID:cN8nNV1rO
>>105
当たり前。馬鹿は英文解釈教室を理解できないし使いこなせない。
108大学への名無しさん:2008/08/11(月) 16:38:58 ID:r6/CxoFU0
>>107
禿同
109大学への名無しさん:2008/08/11(月) 20:35:30 ID:mnkllu1j0
>>107
解釈教室って構文の参考書でしょ?
和訳とはまた違うんじゃないか?
110大学への名無しさん:2008/08/11(月) 23:11:34 ID:r6/CxoFU0
>>109
解釈教室は英文の構造を
理解して正しい英文の意味
を理解するための参考書


111大学への名無しさん:2008/08/12(火) 08:50:05 ID:ZGnuqBH1O
ビジュアルや解釈教室基礎から解釈教室正編につなぐのは確かに無理だが、
その間を埋めるために(そのためだけではないが)テーマ別英文読解教室は存在する。
112大学への名無しさん:2008/08/12(火) 09:59:51 ID:GE0A0A3wO
111本当?
113大学への名無しさん:2008/08/12(火) 11:07:53 ID:LyeJGgQOO
俺はビジュアルから解釈教室に繋げられた。
偏差値は80になったなぁ。
テーマ別は読んでない。
114大学への名無しさん:2008/08/12(火) 11:20:23 ID:muKYEs7R0
俺は初めから解釈教室やったけどなあ
何冊もやる必要ないと思ったから
115大学への名無しさん:2008/08/12(火) 11:38:04 ID:GwfcHWn20
DaYoNe
116大学への名無しさん:2008/08/12(火) 14:05:43 ID:mUElgfL50
いやビジュアルから十分繋げられるだろ。
伊藤氏自身も暇があれば解釈教室に入ってねってビジュアルIIに書いてたし
117大学への名無しさん:2008/08/12(火) 14:14:12 ID:GE0A0A3wO
テーマ別の存在って?
118大学への名無しさん:2008/08/12(火) 17:47:28 ID:mUElgfL50
ビジュ2→テーマ別
解釈教室→読解教室

じゃね?長文読解教室読んだことないがこんな位置づけだと書いてあった
119大学への名無しさん:2008/08/12(火) 19:22:02 ID:J0CygyDe0
>>111
十分つなげられるよ
てかビジュアルやってからであれば
例題以外余裕でしょww
120大学への名無しさん:2008/08/12(火) 19:24:16 ID:HYJ6sYCL0
>>114
うらやましい
おれはビジュアルをやったあとに解釈教室をやったよ
最初から解釈教室だけにすればよかったよ
時間の無駄を後悔している高三の夏
121大学への名無しさん:2008/08/12(火) 19:57:25 ID:JROskR6HO
偏差値70だの80だのとった人に聞きたいんですがビジュアルまたは伊藤解釈のあとに透視図やポレポレなどの別の解釈をやってましたか?
偏差値50からビジュアルで必死に高三の夏を削ってるのですごく不安です><
122大学への名無しさん:2008/08/12(火) 20:05:05 ID:eiBSeGvr0
ビジュアル二冊と解釈教室入門基礎テーマ別だったらどっちの方が到達点高いかな?
123大学への名無しさん:2008/08/12(火) 20:21:07 ID:GE0A0A3wO
テーマ別って説明詳しいですか?基礎→テーマ→本編でいきますか。いま高2で偏差値60
124大学への名無しさん:2008/08/12(火) 20:27:13 ID:mUElgfL50
確かにいきなし解釈教室もありだと思うが
抽象形容詞とか倒置とかもともと頭に入っているような素養のある奴じゃないと厳しい気が
125大学への名無しさん:2008/08/12(火) 23:57:42 ID:CTZBgejgO
正編やってる人にお聞きしたいんですが単語熟語覚えるのに何使ってますか?
126大学への名無しさん:2008/08/13(水) 01:41:39 ID:z41L48qY0
>>121
偏差値50?
いますぐこのスレから去れ
127大学への名無しさん:2008/08/13(水) 01:43:18 ID:z41L48qY0
>>125
128大学への名無しさん:2008/08/13(水) 07:55:45 ID:3QUhHAY/0
>>126
必ずこういう奴がいるよな、お前が立ち去れ

>>127
単語帳つかったよ、あとは長文の中で出てきたのを覚えたり
129大学への名無しさん:2008/08/13(水) 07:56:26 ID:3QUhHAY/0
安価間違えた
×>>127
>>125
130大学への名無しさん:2008/08/13(水) 09:07:56 ID:MB3+qBdTO
>>127ありがとうございます。
単語帳とはターゲットですか?
長文とは正編の中のもののことですか?
131大学への名無しさん:2008/08/13(水) 12:13:42 ID:aqZWGsgw0
単語帳はターゲットではないです
長文とは正編の中のもののことではないです
132大学への名無しさん:2008/08/13(水) 12:57:52 ID:MB3+qBdTO
では解体英語構文や熟語などは使いましたか?
133大学への名無しさん:2008/08/13(水) 13:17:14 ID:ov2Va3tr0
さすがに質問多すぎw
結局自分にあった参考書をやらなければ成績は上がらないぞ
単語はイオニオ、熟語は解体やればそれなりだろ
134大学への名無しさん:2008/08/13(水) 13:23:08 ID:MB3+qBdTO
すみません…
調子こきました
返答ありがとうございました。
135大学への名無しさん:2008/08/14(木) 18:08:07 ID:wW4whc8eO
京大行きたい
136大学への名無しさん:2008/08/17(日) 00:00:04 ID:FiO1YXyhO
伊藤英語の正規ルート
@ビジュアルT/解釈教室入門
AビジュアルU/解釈教室基礎
Bテーマ別
C解釈教室正編
D長文読解教室
137大学への名無しさん:2008/08/17(日) 08:02:15 ID:muwaDBLjO
テーマ別いれる理由は?
138大学への名無しさん:2008/08/17(日) 14:57:56 ID:pp8qDxleO
解釈教室とビジュアルは構文精読用、テーマ別と長文読解教室は長文多読用ってところかな。
139大学への名無しさん:2008/08/17(日) 17:04:46 ID:muwaDBLjO
じゃあテーマ別と解釈教室は関連性小?
140大学への名無しさん:2008/08/17(日) 19:11:15 ID:EMwfK1Cm0
Bまででも早稲田いける?
入門基礎とやって次テーマ別かポレポレで迷ってて、できれば伊藤で行きたいんだけど・・・
141大学への名無しさん:2008/08/17(日) 19:33:24 ID:gUgjG4pj0
ぶっちゃけテーマ別や読解教室よりも、著者が違うとはいえやっていることがほとんど同じで、
課題文が別冊になっている英文読解のナビゲーターのほうが使いやすくていいです。
142大学への名無しさん:2008/08/17(日) 19:48:55 ID:pp8qDxleO
>>140
早稲田ならテーマ別で十分だと思う。
解釈教室正編や長文読解教室は東大京大志望で英語で勝負するヤシ用かな。
143大学への名無しさん:2008/08/17(日) 20:30:48 ID:EMwfK1Cm0
>>142テーマ別までやっとけば早稲田でも慶応(?)でも構文では困らないとうことですよね?
144大学への名無しさん:2008/08/17(日) 21:40:22 ID:sj4LLdeR0
プラン厨夏祭り会場はここでつか?
145大学への名無しさん:2008/08/17(日) 23:07:48 ID:Hm/awnMC0
ほっとけよ
どうせやったことも無いんだろう
146大学への名無しさん:2008/08/19(火) 00:15:41 ID:/OQHn4ohO
大学生で趣味で解釈教室正編やっているんだよ、ごめんねー。
この後は長文読解教室だぁー。
147大学への名無しさん:2008/08/19(火) 15:30:02 ID:U6jsLBMb0
やっと一回めオワタ

148大学への名無しさん:2008/08/19(火) 22:37:14 ID:EJPNJSe3O
147
医学部の英語に詳しい?

これ合うかな
149大学への名無しさん:2008/08/22(金) 12:41:44 ID:RwklJk28O
頑張れおまいら
150大学への名無しさん:2008/08/22(金) 12:53:06 ID:QiqzGJ/0O
慶應志望はやる必要ないかな?
151大学への名無しさん:2008/08/22(金) 13:54:25 ID:UglzXtMHO
>>146
おれも受験生としてではなく、学生であればあなたみたいに意欲が湧くと思うんだけどなぁ(ひとりごと)
早く専門的な学問に取り組みたい…(ひとりごと)
152大学への名無しさん:2008/08/23(土) 15:38:45 ID:4VZm/UiKO
いつぞや質問させていただいたもので自分も早稲田目指してるんですけど入門基礎終わったらテーマ別の3つだけで良いのでしょうか?
それともビジュアルもやるべきでしょうか?
回答よろしくお願いします。
153大学への名無しさん:2008/08/23(土) 15:44:14 ID:MUkDHixnO
>>152
解釈教室入門基礎やったんならビジュアルはいらない。
154大学への名無しさん:2008/08/23(土) 16:00:24 ID:4VZm/UiKO
そうですかぁ
安心しました!
テーマ別の後はやれるんだったらこれやれば的なものはありますか?
155大学への名無しさん:2008/08/23(土) 23:01:23 ID:MUkDHixnO
>>154
当然だが国語と地歴公民数学の補強。
なお余裕があれば解釈教室正編→長文読解教室→長文問題精講の順でやれるモノやればいい。
156大学への名無しさん:2008/08/23(土) 23:05:33 ID:6J0fD1qx0
長文読解教室ってのは解釈と違って文脈で読み解くみたいな感じなの?
157大学への名無しさん:2008/08/23(土) 23:06:17 ID:3v5btSO9O
早慶志望なら三科目なんだから解釈教室くらいやる暇あるだろ
158大学への名無しさん:2008/08/23(土) 23:55:15 ID:4VZm/UiKO
みなさんありがとうございました!
数学はないので正編まではとりあえずやってみようと思っています。
テーマ別までで偏差値最高どのくらいまでいきますか?
できれば正編をやり終えた上での偏差値も教えていただけるとうれしいです。
もし実体験等でわかりましたら教えてください。
159大学への名無しさん:2008/08/24(日) 00:29:39 ID:eQHB19XRO
>>158
んなもんお前次第
160大学への名無しさん:2008/08/24(日) 07:20:01 ID:boszqngpO
最低でも91はいくな
161大学への名無しさん:2008/08/24(日) 12:07:46 ID:OMKCCu6ZO
>>160
正編終えてですか?
また単語やイディオムも正編までで身につきますか?
162大学への名無しさん:2008/08/24(日) 12:23:15 ID:lkuQyuku0
>>6のテンプレ嫁
スレ汚しも大概(ry
163大学への名無しさん:2008/08/24(日) 16:55:36 ID:xQWuyVaPO
>>161
熟語は新・英文法頻出問題演習Uをやるのがいい。
単語は人それぞれだから好きなように。
164大学への名無しさん:2008/08/24(日) 16:56:43 ID:8PI5/93x0
確かにマーク模試なら90は超えるね
165大学への名無しさん:2008/08/24(日) 21:07:12 ID:mNLtnKGX0
テーマ別までで全統70はいくよね?
166大学への名無しさん:2008/08/24(日) 21:56:42 ID:xQWuyVaPO
>>165
そのくらいは行く。
さらに上の段階は解釈教室正編と長文読解教室で。
167大学への名無しさん:2008/08/24(日) 21:59:59 ID:tBC4aQas0
もう夏は終わるぜw
解釈系は卒業してひたすら多読に走るべきよ

俺のオススメは速単上級とかその辺だな
168大学への名無しさん:2008/08/25(月) 16:23:57 ID:Pljz/thsO
早大プレ受けた人いる?
解釈教室必要なかったWWWW
169大学への名無しさん:2008/08/25(月) 16:32:35 ID:BdR+mbxlO
センターレベルだったからな、あのプレ。
170大学への名無しさん:2008/08/25(月) 16:56:22 ID:bUKWXR0J0
早大プレうけたw
解釈教室とか無意味にも程があった^^;
171大学への名無しさん:2008/08/25(月) 17:50:24 ID:Zxz5OqBeO
解釈教室は最近の受験には必要ないと思う
172168:2008/08/25(月) 18:01:52 ID:Pljz/thsO
>>169-170
だよなww
センターレベルとは言わないが普通にMARCH〜ニッコマレベル。

少しでも英語を武器にしようと思って解釈教室をやったんだがなw
173大学への名無しさん:2008/08/26(火) 03:47:58 ID:K9Qh9pKnO
>>168
受けた。
マークミスが無ければ100/100点だった。
去年の過去問も解いたが、易化していたね。
確かに解釈教室を勉強していても差はつかない問題だった。
(解釈教室を終えていたら簡単に見えるという点では意味あるのかな。)
174大学への名無しさん:2008/08/26(火) 03:50:28 ID:K9Qh9pKnO
上の日本語だとマークミスがあったみたいに聞こえるな。
万が一あったらの話ね。
確認はしたから無いとは思う…。
175大学への名無しさん:2008/08/26(火) 09:03:33 ID:nXUzUHht0
そんなもん過去問やれば分かる事だろうがw
解釈より桐原1000みたいな文法を一冊しっかりとやった方が読解にも
使えると思う。

ただ英文を見て簡単だなーと味わう上では解釈教室は必要だw
176大学への名無しさん:2008/08/26(火) 13:33:41 ID:Q2wZZL7s0
嫌な人間が集まってるな 女の子に一番嫌われるタイプの男
177大学への名無しさん:2008/08/26(火) 14:27:19 ID:3pyLoRp9O
解釈教室をやってる高校生がいると思うと驚きだな
178大学への名無しさん:2008/08/26(火) 15:10:04 ID:fKoQOx+t0
英語を1〜2年前からきちっとやっておけば辿り着くでしょう
理系は厳しいけど
179大学への名無しさん:2008/08/26(火) 16:14:22 ID:QMuqjSk60
英語に理系も文系もないはずなのになぁ。
180大学への名無しさん:2008/08/26(火) 21:37:15 ID:io7no/Zp0
むしろ理系の方が点数高い
181大学への名無しさん:2008/08/26(火) 23:21:03 ID:7HkaL5Vv0
>>177
実際に解釈教室を理解していると証明したのは一人だけだよw
182大学への名無しさん:2008/08/27(水) 09:27:54 ID:FcXD300nO
そんなやつ世の中に腐るほどいるだろ
183大学への名無しさん:2008/08/27(水) 22:50:37 ID:FcXD300nO
解釈教室
184大学への名無しさん:2008/08/28(木) 01:13:32 ID:ioR6LCIZO
和訳が究極だな
185大学への名無しさん:2008/08/28(木) 15:36:14 ID:Al5dW/S3O
嫌な人間が集まってるな 男の子に一番嫌われるタイプの
ビッチ女
186大学への名無しさん:2008/08/28(木) 18:27:07 ID:c/zXBmNoO
久しぶりに来たが44はもういないのか…
187大学への名無しさん:2008/08/28(木) 18:33:51 ID:Al5dW/S3O
その代わり44を2で割った22たんなら
まだビジュアル英文解釈スレにいるお^^
188大学への名無しさん:2008/08/28(木) 21:06:28 ID:c/zXBmNoO
解釈スレって面白い人が現れやすいのかw
189大学への名無しさん:2008/08/28(木) 21:08:49 ID:xR0QzKct0
22たんはただの莫迦のようですね…
190大学への名無しさん:2008/08/28(木) 22:32:32 ID:c/zXBmNoO
実力も44の1/2てか
191大学への名無しさん:2008/08/28(木) 23:23:57 ID:naxCYHt60
偏差値90付近だから半分もありうるという驚愕のじじt
192大学への名無しさん:2008/08/29(金) 09:15:29 ID:dbAyhong0
これって例題だけ訳せば身につく?
例文も訳すべき?
193大学への名無しさん:2008/08/29(金) 11:50:06 ID:EokoTAGiO
スレ違いかもしれませんが伊藤メソッドなので質問させてもらいます
英文法のナビゲーターはどうですか?
英文法のオススメの参考書教えてください
194大学への名無しさん:2008/08/29(金) 12:52:23 ID:aM3E8aSQ0
スレ違い
195大学への名無しさん:2008/08/29(金) 13:35:01 ID:KIJpla4NO
この本はすでに化石化
196大学への名無しさん:2008/08/29(金) 13:50:20 ID:EokoTAGiO
化石化ですか…
オススメありますか?
197大学への名無しさん:2008/08/29(金) 16:46:21 ID:JH7KORHD0
京大以外の大学に必要かな?

198大学への名無しさん:2008/08/29(金) 16:57:41 ID:XeRe6MIDO
必要だからやる
必要じゃないからやらない

そういう考えがナンセンス
これだから君たちは愚かと言われるんだよ
199大学への名無しさん:2008/08/29(金) 17:32:08 ID:oIzff5WM0
考えって言うか普通の発想じゃね?
200大学への名無しさん:2008/08/29(金) 19:10:08 ID:XeRe6MIDO
200
201大学への名無しさん:2008/08/29(金) 20:46:24 ID:+CHYd1YQO
英文解釈スレや長文スレに出てた「究極の英文読解法STYLE&STRUCTURE」を見た人いる?
グラマティカを話題にしてた人なら興味ありそうだが
202大学への名無しさん:2008/08/29(金) 21:35:29 ID:iapW1Fzx0
英文解釈教室の著者本人が
「東大まで含めてビジュアルで十分」
つまり、解釈教室は買わなくていいよ、と言ってますよ。
203大学への名無しさん:2008/08/29(金) 23:58:21 ID:XeRe6MIDO
204大学への名無しさん:2008/08/30(土) 00:46:07 ID:o+e4KtPM0
京大にはいるんじゃね?
205大学への名無しさん:2008/08/30(土) 01:45:18 ID:r2PJjnYSO
東大でも英語勝負なら必要だと思うが。
206大学への名無しさん:2008/08/30(土) 02:23:37 ID:4d79LoQeO
京大でもいらない
207大学への名無しさん:2008/08/30(土) 02:45:45 ID:NjHJTlXcO
いらんだろ? 基礎解釈100 解釈100 英文熟考 ライジング 透視図 ポレポレ ビジュアルから2〜3冊やれば十分でしょ? 昔より長文を読む力が求められてるんだから

京大は特殊だが上記の問題集から3〜4冊やればいいんでないの? 後は過去問でしょ
208大学への名無しさん:2008/08/30(土) 03:02:37 ID:pc95sYPxO
これ一冊で事足りる 時間の無駄
209大学への名無しさん:2008/08/30(土) 05:19:57 ID:ofSqj8XuO
>>207
透視図は和訳で使えるね
210大学への名無しさん:2008/08/30(土) 07:31:34 ID:5/Dj5TITO
>>207
それを三冊やるより解釈教室の方が楽な件について
211大学への名無しさん:2008/08/30(土) 10:22:17 ID:r2PJjnYSO
>>210
同意。
入門→基礎→正編の順に3冊やる方が体系的に勉強できる。
212大学への名無しさん:2008/08/30(土) 10:33:18 ID:r2PJjnYSO
>>211に追加。
仮に3冊やるとしても。
213大学への名無しさん:2008/08/30(土) 10:47:18 ID:uUmKOYTwO
やっぱなんだかんだ言っても解釈教室は万能だな

この前の早大プレ一問ミスってショック受けてるが(´・ω・`)
214大学への名無しさん:2008/08/30(土) 11:51:13 ID:+QKZ9ra3O
早大(笑)
3科目(笑)
死文洗顔のすくつ(笑)
215大学への名無しさん:2008/08/30(土) 12:50:22 ID:tvfoLvFL0
>>202
その発言はよくでてくるけど、解釈教室を改定する前のコメントだよ。
216大学への名無しさん:2008/08/30(土) 12:59:13 ID:pv8ZsV9+0
>>215
改定する前であっても
ビジュアルはビジュアルのままでしょ
217大学への名無しさん:2008/08/30(土) 15:03:52 ID:RA+gzKOE0
東大までというのは、全ての大学を包含する言葉ではないと思うんだが
英語だけなら外大とかの方が難しいんじゃないかな
218大学への名無しさん:2008/08/30(土) 18:25:10 ID:o+e4KtPM0
>>208 同意。
219大学への名無しさん:2008/08/30(土) 18:31:58 ID:o+e4KtPM0
ちなみに、40近くの先生に聞いたんだが、
解釈教室は昔駿台でやってた東大対策の授業とかでつかってて
生徒がひっかかりやすいものとかを例題とかにもってきているらしい。
改訂版の前は極端に英文の解説が少なかったそう。
主に東大受けるひとが使っていて、西きょうじあたりもおよそ改訂版前のやつを使ってたはず。
220大学への名無しさん:2008/08/30(土) 18:32:39 ID:vCI97LAL0
解釈教室に書いてある事をしっかりと理解出来るのは
偏差値65〜くらいからだろうし、結局それまでは別の参考書やらないと(ry
221大学への名無しさん:2008/08/30(土) 18:34:17 ID:o+e4KtPM0
当時は今ほど参考書多くなかったからね。
とのこと。
222大学への名無しさん:2008/08/30(土) 18:48:45 ID:vnpevByaO
まぁ実際は偏差値75〜くらいの奴がやるのがちょうどいいレベルだと思う。
もちろん60代の奴でも理解はできるだろうが、他に抜けてることが山程あるはず。
223大学への名無しさん:2008/08/30(土) 18:51:35 ID:YN3Parjq0
偏差値75〜てやる意味ねえじゃん
224大学への名無しさん:2008/08/30(土) 19:16:53 ID:vnpevByaO
学ぶことはいっぱいあるし、東大京大志望者はそんくらい偏差値あると思うよ

ってか全統くらいならもっと基本的なことと正確な読み込みっそんぐらい偏差値いくよ
225大学への名無しさん:2008/08/30(土) 19:21:26 ID:B+vcsaqMO
どうしたら俺も偏差値90いくんだろうか
226大学への名無しさん:2008/08/30(土) 20:00:37 ID:5JX09BcQ0
親の七光りカネとコネで入学、親の七光りカネとコネで就職、親の七光りカネとコネで昇進ルート
司法試験で何食わぬ顔で類題漏洩不正  
究極のアンフェア 恥の王者慶應

腐敗日本の縮図ここにあり
227大学への名無しさん:2008/08/30(土) 23:57:53 ID:csnkeX5Z0
>>215
改訂版と同年に出版された「英文和訳の十番勝負」ではさらにエスカレートしてますよ。
獅子さんみたいに勉強の合間に”休憩として”英語版wikiを読むレベルにある人にはよいと思います。
228大学への名無しさん:2008/08/31(日) 18:54:22 ID:lpHDximPO
英語版wikiとか読んでも受験勉強にならないだろ
229大学への名無しさん:2008/08/31(日) 22:25:01 ID:5Va3T4240
リー教→解釈教室の流れ良いかも。
両方とも分厚い参考書だがw

リー教は英語を勉強する上で必ず読んだ方が良い一冊だなと最近見て思った
230大学への名無しさん:2008/09/01(月) 07:40:13 ID:G0RvO2oA0
230
231大学への名無しさん:2008/09/02(火) 00:39:40 ID:vkY3YyDS0
解釈教室案外すらすら進むしいいね
いままで英語の解釈には結構自信あったけど
これ読んで1回打ち砕かれてその後いままで以上に大きな自信になった

ありがとう解釈教室
232大学への名無しさん:2008/09/02(火) 17:54:49 ID:whYz5E0MO
センチメンタル
233大学への名無しさん:2008/09/04(木) 04:38:37 ID:jkMqIW0HO
ポスト構文主義宣言
234大学への名無しさん:2008/09/04(木) 20:21:29 ID:SMn6bmKHO
東大志望でこれやってる奴挙手しる

235大学への名無しさん:2008/09/04(木) 23:14:55 ID:TwXkce/tO
私は京大志望ですが

まわりに東大志望が何十人もいますが、全員これやってます
236大学への名無しさん:2008/09/05(金) 12:32:14 ID:7E9hwfJMO
>>235
東大志望が何十人いてその全員が解釈教室こなす…それは無いだろw
237大学への名無しさん:2008/09/05(金) 13:55:58 ID:Di3Yd34CO
>>236
基礎編か入門編かもしれない。
あるいはテーマ別とか。
238大学への名無しさん:2008/09/05(金) 15:19:18 ID:6zqbGNfKO
受験が終ってから一月かけてやるのもいいんじゃないかな?
239大学への名無しさん:2008/09/05(金) 15:48:56 ID:7E9hwfJMO
差を付けるためにやるのはありだろ
数学は信用ならないし、
社会国語は差があまりつかないし伸びない
240大学への名無しさん:2008/09/05(金) 16:00:25 ID:tE8ED6m9O
>>238
違いますね
241大学への名無しさん:2008/09/05(金) 20:56:49 ID:Uo/6GYmgO
敗退
242大学への名無しさん:2008/09/06(土) 21:17:54 ID:uY28nUgHO
故44氏が言っていたんだが
英版ウィキペディアを読むのって本当に効果あるの?
単語が難しくて読めぬorz
243大学への名無しさん:2008/09/08(月) 01:13:35 ID:RPi8SuJoO
>>242
おいおいwまだ死んでいないぞw

英語版Wikipediaは英語長文の訓練の延長みたいなもの。
半ば趣味。
暇なときに読んであわよくば効果があればいいなと。

市販の問題集のほうが効率よくまとまっているとは思う。
244大学への名無しさん:2008/09/08(月) 13:55:13 ID:LlCqWhUFO
>>243獅子さんですかい?文法の方はどんな勉強してました、或いはしてますかね?オススメの参考書とかも出来れば教えて頂きたいのですが。
245大学への名無しさん:2008/09/08(月) 17:57:25 ID:RPi8SuJoO
>>244
はいはい獅子ですw
お久しぶり

文法の基本的な勉強スタイルは理解→アウトプットです
アウトプットというのは実際にその文法を使って英作文したり。

参考書は英頻(即戦ゼミ3)とFOREST、英文法解説
英頻は全問→間違えた問題→さらに間違えた問題を対象に3周して、
右頁の解説で理解できなかったらFOREST等で確認しています。

最近買ったんだけれど「英文法解説」という文法書はかなり良い
FORESTの数倍詳しく書かれているので、FORESTでは事足りないときに参考にしています。
246大学への名無しさん:2008/09/08(月) 18:49:15 ID:LlCqWhUFO
なるほどーありがとうございます。アウトプットが難しいんだよなあw結局本質的理解が欠如してるからなんだろうかorzやっぱり英頻は信頼できるんですね。もう一度英頻を復習してみようと思います。
英文法解説は僕も持ってるんですけど、かなりいいですよね。詳しいし、例文も豊富ですからねー
スレチだが獅子さんEnglish板の英文解釈教室スレにも出張してましたよねw
247大学への名無しさん:2008/09/08(月) 23:06:01 ID:B6IBkdb/0
構文をつかめるようになったら、あとは多読しかない気がする
志望校の構文を掴めるのなら、それ以上解釈の勉強をするよりは、
テーマ別みたいなので多読をしていくべきだと思う

ビジュアルちゃんとやったけど、テーマ別は解説きちんと読まないと英文読めないなぁ…
一応あげておく
248大学への名無しさん:2008/09/09(火) 16:02:27 ID:OpRJXy6NO
京大
249大学への名無しさん:2008/09/11(木) 09:20:12 ID:0aNAKbnuO
知力のない現代の高校生ごときに解釈教室はもったいない
どーせ理解できないんだろ
250大学への名無しさん:2008/09/11(木) 15:33:53 ID:9Y7kxQ3UO
教室五周目終わりました^^
次は何すればいいですかね?^^
251大学への名無しさん:2008/09/11(木) 16:09:14 ID:qrR9EPE80
まずシャツを脱ぎます
252大学への名無しさん:2008/09/11(木) 17:06:31 ID:Q5pu5hj6O
この化石使ってるやつまだいるの?
253大学への名無しさん:2008/09/11(木) 23:01:01 ID:8ISXCIO/0
化石は化石でも生きた化石だからな
254大学への名無しさん:2008/09/12(金) 01:39:11 ID:0cbR7C+zO
>>252のアタマは既に化石なようだ…
255大学への名無しさん:2008/09/12(金) 05:38:13 ID:WsWmltnwO
>>245
君はまだ京大志望かい?
256大学への名無しさん:2008/09/13(土) 17:28:53 ID:bpSdP4bW0
>>250
長文読解教室でもやっとけ。
257大学への名無しさん:2008/09/13(土) 17:30:42 ID:bpSdP4bW0
スマソ訂正orz
>>250
テーマ別をやっていなければテーマ別。
テーマ別をやっていれば長文読解教室。
258大学への名無しさん:2008/09/13(土) 18:14:06 ID:spVYdSt5O
>>257
ぶっちゃけテーマ別も長文読解教室も結構楽だよな
259大学への名無しさん:2008/09/13(土) 18:27:07 ID:S/fOwsuu0
>>258
賢いな
逆に楽じゃない本って
今まで読んだ中でどんな本があった?
260大学への名無しさん:2008/09/13(土) 20:50:23 ID:spVYdSt5O
>>259
グラマティカはルール作りすぎててむずかったから投げ出した
261大学への名無しさん:2008/09/13(土) 22:29:36 ID:GmxB+f18O
>>258
スゲーな、テーマ別はともかく長文読解教室が楽だとは。
262大学への名無しさん:2008/09/13(土) 23:09:07 ID:pJXgsxF40
>>261
すべて透視図のおかげです
263大学への名無しさん:2008/09/13(土) 23:16:14 ID:S/fOwsuu0
>>260
そうか
ありがとう
264大学への名無しさん:2008/09/14(日) 01:52:41 ID:W4qe5Gyb0
逆にグラマティカは抽象論過ぎて途中で挫折したぞw
タクティクスの方がルール化されてるから運用し易かった。
実際に使いこなすまで半年近くかかったが、文章読む前に軽く主題だけを
1〜2分で確認するだけで文章全単の枠組みが捉えられるくらいにまでなったお
265大学への名無しさん:2008/09/14(日) 02:10:34 ID:TwCMMbxk0
タクティクスオウガ
266大学への名無しさん:2008/09/14(日) 19:37:26 ID:KFf9H2rzO
解釈教室入門基礎終わってある程度の問題は構文つかめるようになったんですがどうしても時間がかかってしまいます…
どうすればこの状態を改善できますか?
やはり多読ですか?
267大学への名無しさん:2008/09/14(日) 19:44:26 ID:bqxx5wj00
>>245
英文法解説とてもよくて、特に英文に触れる回数が多い人には全く問題無いんだけど
そうでない人が使う場合は、ちょーっとだけ古いところがちらほら有るのよね
268大学への名無しさん:2008/09/14(日) 20:22:47 ID:pWqMwi/h0
>>266
うん
269大学への名無しさん:2008/09/14(日) 20:38:19 ID:70x79iwnO
>>266
読み込み期に入りましょう
270大学への名無しさん:2008/09/14(日) 20:40:28 ID:W4qe5Gyb0
駿台の英文読解の着眼点という問題集オススメ。
色々と問題集やったけど今のところこれが一番良いかな。
271大学への名無しさん:2008/09/14(日) 21:19:28 ID:d4yn2S7h0
>>270
それは国公立系用だね。
私立系なら英語長文問題精講かな。
272大学への名無しさん:2008/09/14(日) 21:28:14 ID:W4qe5Gyb0
>>271
だよねー。でも国立の勉強をする事で私立にも応用できる気がしてね。
指示語の中身を聞いたり、内容説明問題ってたくさん解くことで英語力が
伸びるんじゃないかとw
273大学への名無しさん:2008/09/14(日) 22:19:46 ID:KFf9H2rzO
>>266です
>>268
>>269
ありがとうございます!具体的に多読をするにあたっていい問題集はありますか?
274大学への名無しさん:2008/09/15(月) 00:43:30 ID:vm+woAPrO
>>273
電話帳や青本・緑本使ってみたら?
275大学への名無しさん:2008/09/15(月) 01:58:45 ID:JP3X5l2GO
>>273
テーマ別なんかどう?
276大学への名無しさん:2008/09/15(月) 02:09:14 ID:XZWKBEJZO
>>274
電話帳とは何でしょうか?
よろしければ教えてください
>>275
テーマ別ですかぁ
なるほどぉ
Z会の多読なんとかやら速読はどうですか?
多読は持っていませんが速読は単語覚えるために勧められて買ったので
277大学への名無しさん:2008/09/15(月) 02:17:52 ID:vm+woAPrO
>>276
全国大学入試問題正解(旺文社) だよ。
278大学への名無しさん:2008/09/15(月) 02:21:26 ID:XZWKBEJZO
そうなんですかぁ
初耳です!
難しいですか?
279大学への名無しさん:2008/09/15(月) 02:32:15 ID:vm+woAPrO
>>278
その年の大学入試問題を集めたもんだよ。毎年科目ごとに出てる。英語は国公立大 篇と私大篇の二冊。
長文ゴリゴリ読みたいなら使える。
280大学への名無しさん:2008/09/15(月) 02:36:57 ID:XZWKBEJZO
教えていただきありがとうございます!
早速明日書店で探してみます!
また読む際には速読を重視したほうがいいのでしょうか?
それとも精読を重視したほうがいいのでしょうか?
281大学への名無しさん:2008/09/15(月) 03:11:49 ID:vm+woAPrO
>>280
たしか5000円前後したと思う。学校に置いてあるならほしい問題だけコピーするのもいい。

速読って言葉にとらわれないように。結果的にはやく読めるようになればおk
まあ、全訳作るわけじゃないし内容掴めたらいい。引っかかりそうなトコは少しゆっくり読めばよし。
「はやく読める」と「時間気にして読んだ気になる」は違うから。
282大学への名無しさん:2008/09/15(月) 03:19:28 ID:XZWKBEJZO
5000円もするんですか…学校で探すことにします
確かにその通りですね
ありがとうございました
283大学への名無しさん:2008/09/15(月) 05:14:57 ID:mtetBa6x0
http://www.enavi.info/
ここっていいと思います?
284大学への名無しさん:2008/09/15(月) 15:00:02 ID:1UQkzKZz0
ENGLISH版の教室スレの方がレベル低いみたいだね。
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1205460866/828
285大学への名無しさん:2008/09/15(月) 17:47:32 ID:yaLNfnmNO
ENGLISH板なんて低脳大学の英文科のカスどもの集まりだろ
あとニューヨークタイムズも読めない馬鹿な大人たち
286大学への名無しさん:2008/09/15(月) 18:05:56 ID:1UQkzKZz0
>>284 だがよく見たら受験生だった。迷惑かけるなよな。www
287大学への名無しさん:2008/09/16(火) 06:59:44 ID:owcpRNAoO
In the hospital located in this city was the man.
288大学への名無しさん:2008/09/16(火) 18:04:17 ID:PXBZV0OmO
この町にある病院にある男がいた
289大学への名無しさん:2008/09/17(水) 01:48:12 ID:waPL9wA60
この病院のある街は男でした。
290大学への名無しさん:2008/09/17(水) 18:08:17 ID:WAZpGvDY0
お前らふざけてるだろ
291大学への名無しさん:2008/09/17(水) 18:16:21 ID:waPL9wA60
>>290
0点。
292大学への名無しさん:2008/09/19(金) 19:04:01 ID:G1nNQeI50
293大学への名無しさん:2008/09/21(日) 00:57:53 ID:MJgCQoNWO
グラマティカ終わったw

正直日本語が多すぎてコスパは微妙・・・
解釈教室やってる時はぐいぐい力が付いてる感じだったけど。

明日から過去問やりまくります!
294大学への名無しさん:2008/09/21(日) 07:22:28 ID:4ef2AtPPO
295大学への名無しさん:2008/09/21(日) 21:10:19 ID:D16Nnovo0
>>293
テーマ別や長文読解教室と比べてどう?
296大学への名無しさん:2008/09/21(日) 23:24:24 ID:MJgCQoNWO
>>295
スマソ
伊藤和夫著は解釈教室しかやってないです。
長文対策は、速単上級、ディスコース・マーカー、あと、横山のロジリーを半分程。
グラマティカは、ロジリーの三角ロジックの裏付けに有効かな?みたいな感じですかね?
297大学への名無しさん:2008/09/23(火) 18:10:42 ID:odwEkmzpO
いま二年で駿台模試70なんだが、冬にこれやる価値ありますか?

700選はそれまで3周します
298大学への名無しさん:2008/09/23(火) 18:19:48 ID:gBr+KzxPO
>>297
まだ2年なら、
@ビジュアルT又は解釈教室入門
AビジュアルU又は解釈教室基礎
Bテーマ別
C解釈教室(正編)
D長文読解教室
まで完走出来る。
完走出来れば東大京大や旧帝医学科まで余裕レベル。
299大学への名無しさん:2008/09/23(火) 18:33:40 ID:F4HziPSN0
ビジュアルは冬にというより今すぐ始めたほうがいい。
300大学への名無しさん:2008/09/23(火) 19:55:27 ID:gBr+KzxPO
>>299
そだね。
301大学への名無しさん:2008/09/23(火) 20:09:10 ID:9V/TbyFyO
この参考書やる必要があるのはどこ大志望の人?
302大学への名無しさん:2008/09/23(火) 22:23:02 ID:gBr+KzxPO
>>301
東大理三、京大医学科の志望者。
東大、京大、旧帝(東大・京大除く)医学科の志望者で英語で高得点を稼ぎたい者。
303大学への名無しさん:2008/09/23(火) 22:27:25 ID:9HngX5KUO
獅子はどこ志望?
てか、まだいるかな。
304大学への名無しさん:2008/09/23(火) 22:48:40 ID:EE+XBnEz0
現在高2
英語全統62くらいです。
夏からビジュアルを始めたんですが、京大の英文和訳ならビジュアルI;II⇒英文解釈教室(無印)
のみは合格点程度は取れますか。(勿論端から端まで究めるとして)
305大学への名無しさん:2008/09/23(火) 22:49:28 ID:2yFOj8Jm0
京大の英文和訳は難しいからそれでは合格点には達しないし足りない。
306大学への名無しさん:2008/09/23(火) 22:49:56 ID:odwEkmzpO
>>298
とりあえず解釈教室は基礎まで終わりました。

テーマ別とばしても差し支えないですか?
307大学への名無しさん:2008/09/24(水) 04:54:18 ID:yBIkUKqDO
>>303
獅子は東大志望らしい
数学の成績上がったのかね?
308大学への名無しさん:2008/09/24(水) 21:58:20 ID:Zda5lrH90
さがりました。
309大学への名無しさん:2008/09/25(木) 23:25:27 ID:EGUvPsoK0
上がりました。
310大学への名無しさん:2008/09/25(木) 23:45:33 ID:daSBEGpn0
あれ、いつのまに京大から変えたのか
311大学への名無しさん:2008/09/26(金) 00:55:17 ID:+ELVNJVaO
>>303
2ちゃん自体あまり見ていないw
京大志望です。

東大志望って書いたことあったかな?笑

>>304
無印=正編ってことですかね。
+演習で合格点は十分に可能だと思います。

>>307
普通の模試なら150/200は取れるようになった。
去年の成績からしたらかなりの進歩。
312大学への名無しさん:2008/09/26(金) 05:59:19 ID:PB1cEidRP
今更やってみたけど、この本が高偏差値向けっていうのには疑問
そんな優秀者がこの本のどこをやり込むのかわかんない
普通の記述模試で偏差値70くらいあれば、初見で全文訳せちゃうだろこれ
313大学への名無しさん:2008/09/27(土) 02:05:24 ID:qJUEUblr0
>>312
と、偏差値50の人が言っております w
314大学への名無しさん:2008/09/27(土) 02:36:28 ID:3dAnV5sP0
と童貞引き篭りキモオタ仮面浪人ぼっちが言っております w
315大学への名無しさん:2008/09/27(土) 03:11:33 ID:5AUQf7SI0
>>312の言ってることは正しいと思うんだけど。
直読直解のための思考プロセスの提示したことと、
網羅的な構文コレクションであることが評価されてる本なわけでしょ?
別に難しい文ばかり集められてるわけでないし、
「解釈教室は難しい」と言ってる人のことがずっと理解できなかった。
偏差値40は言い過ぎだけど、普通に50ぐらいから始めちゃえばいいと思う。
だいたい偏差値70ある人は既に自己流で読み方を確立しちゃってる人が殆どで、
この本の効能をあまり享受できるような気はしない。
316大学への名無しさん:2008/09/27(土) 11:33:05 ID:qJUEUblr0
>>314
もう30過ぎのオヤジですがなにか?
東大で博士号取ってるし w
317大学への名無しさん:2008/09/27(土) 16:06:12 ID:JR+fOujn0
wを話して書くあたりが30過ぎの東大なのか?
318大学への名無しさん:2008/09/27(土) 16:24:37 ID:3dAnV5sP0
>>361
ワタシはハーバードとオックスフォードで博士号取ってるし w
319大学への名無しさん:2008/09/27(土) 17:17:45 ID:GypXXV4t0
>>318
おまえなんか嫌なことでもあったん?
320大学への名無しさん:2008/09/27(土) 18:57:04 ID:weLk4XDe0
>>312確かに多くの人があおるほど高レベルではないね。
321大学への名無しさん:2008/09/27(土) 21:55:45 ID:ixg6t15BO
獅子って河合塾の高2全統模試で英語偏差値90だったの?
それって教室をやる前?それともやった後?
322大学への名無しさん:2008/09/29(月) 17:01:16 ID:5Amz8wPhO
やった後だと書いてあった気が


これって例題も解かないとダメ?
例文だけじゃだめ?
323大学への名無しさん:2008/09/30(火) 02:16:15 ID:xd9lFDyn0
例文が基本はここだに該当し
例題がポレポレに該当してるようなもん
324大学への名無しさん:2008/09/30(火) 20:48:53 ID:lPZWsteHO
だがレベル的には
基本は<<<<解釈教室例文≦ポレポレ<<<<解釈教室例題
じゃね?
325大学への名無しさん:2008/09/30(火) 20:57:09 ID:xd9lFDyn0
そりゃそうだ。
基本プロセスの習得(基本はここだ、教室例文)
プロセスのちょっとした応用・実践(ポレポレ、教室例題)
ってことで大雑把に喩えただけ。
つまり例文だけやって例題を飛ばすのは、
基本はここだで満足しポレポレに手を付けないようなもん、ってこと。

だがポレポレと教室例題にそこまで差があるとも思わない。
326大学への名無しさん:2008/09/30(火) 21:06:49 ID:Fv5g4B3eO
>>322
サンクス
じゃあビジュアル終わって高2全統で英語偏差値88.5の俺は教室やっても無意味なのだろうか?
既に始めて今Chapter5なんだが…
327大学への名無しさん:2008/09/30(火) 21:17:55 ID:lPZWsteHO
↓↓↓↓ってあるから結構難しいと思ってたよ。

612 名無しさん@英語勉強中 sage 2008/05/14(水) 07:06:43
おれ、予備校で伊藤先生の授業を受けてたけど、大学受験程度なら「例文」だけやればOKで、
例題は大学に入ってからやればいいって言われたの思い出したよ。
例題は、ワザと難しいを選んでるから、大学受験生が手がけると混乱するから、やるなとも言っていた。
たしか、前文だか後書きだかにも書いてなかったけ?
まぁ、センター試験(俺の頃は共通一次w)レベルなら不要な参考書だよな……。

328大学への名無しさん:2008/10/01(水) 00:24:29 ID:5G/udLSEO
329大学への名無しさん:2008/10/01(水) 00:26:58 ID:vkdUXw0xO
>>326
高3の模試受ければ?
高2以下の模試が当てにならんのはガチだよ。
330大学への名無しさん:2008/10/01(水) 01:38:02 ID:Iv/w5a4oO
この化石まだ使ってるヤシまだいたの?
解釈は透視図がネ申だからやるなら透視図だけでいいよ
331大学への名無しさん:2008/10/01(水) 08:54:45 ID:FPWhZA/XO
ネ申(笑)
とか書いちゃうやつも十分化石だけどなw
332大学への名無しさん:2008/10/01(水) 16:51:45 ID:6cReZyiNO
>>331
(笑)とかwとか書く奴も十分化石だけどな。
333大学への名無しさん:2008/10/01(水) 17:13:40 ID:mxaeunQJ0
スイーツ(笑)ブームを知らない子供たち
334大学への名無しさん:2008/10/01(水) 21:37:09 ID:kSdLrq6T0
解釈教室が終わった人たちは長文はなにやってる?

いまちょっと英語長文読解教室が気になってるんだけど・・・
335大学への名無しさん:2008/10/02(木) 00:23:13 ID:IbQcXr/W0
>>331
化石wとかいう表現が十分化石(笑)
336大学への名無しさん:2008/10/02(木) 00:31:01 ID:Gi12z7UC0
337大学への名無しさん:2008/10/02(木) 05:25:36 ID:F/LvZZ2lO
>>334
ディスコースマーカー
338大学への名無しさん:2008/10/05(日) 11:00:13 ID:NMO1obqKO
ここのみんなは読解法みたいなやつやってる?

パラリーとか要約とか。
339大学への名無しさん:2008/10/07(火) 09:47:42 ID:QfhGyVcOO
英文読解の着眼点良いね。
ロジリーはなんかうさんくさい。
340大学への名無しさん:2008/10/07(火) 23:52:29 ID:3vcGDCAZO
パラリーの方が胡散臭い。
341大学への名無しさん:2008/10/07(火) 23:57:59 ID:3vcGDCAZO
伊藤先生の「テーマ別」におけるお言葉
「パラグラフリーディングだのキーセンテンスだの言ったところで、文章の内容理解無くしては砂上の楼閣に等しい。」
お前ら、よく覚えとけ。
342大学への名無しさん:2008/10/08(水) 00:06:49 ID:PHFdc07uO
マジレスで頼む

テーマ別英文読解教室って全訳とかするの?

それとも音読とかして解説を読むの?

くだらん質問でごめんなさい(´・ω・`)
343大学への名無しさん:2008/10/08(水) 00:31:40 ID:SkuJtmR+O
テーマ別やりにくくない?買って損した気分

まぁ余裕があればやろ
344大学への名無しさん:2008/10/08(水) 13:14:33 ID:pfCoFzNV0
テーマ別は本屋で見ただけだけど解説くど過ぎる
多読ならリンガメやら解説あっさりめの長文問題集のほうがいいな
345大学への名無しさん:2008/10/11(土) 00:53:04 ID:oWNqpkCAO
速読の参考書って何か使ってますか?
346大学への名無しさん:2008/10/11(土) 19:33:12 ID:wWGB8DXY0
長文問題精講より解釈教室のほうが格段に難しいんですか?
347大学への名無しさん:2008/10/13(月) 22:47:24 ID:ySEhjvZSO
>>346
単純に比較できない。
解釈教室(正編)は構文精読用、長文問題精講は長文問題演習用。
ちなみに長文読解教室は長文多読用。
つまり、やる順番は、解釈教室(正編)→長文読解教室→長文問題精講の順。
348大学への名無しさん:2008/10/14(火) 03:27:35 ID:W4+dbX8F0
伊藤の本ばっかりやりすぎ。
一冊しっかりやったらもういいよ。
過去問やりなさい。
349大学への名無しさん:2008/10/15(水) 09:08:53 ID:wHr/W2KlO
質問です。
176pの9.3.4の文章は、
oneとthe peculiarの間にコンマが内在してるって解釈でいいのでしょうか?
答えていただければ幸いです。
よろしくお願いします。
350大学への名無しさん:2008/10/15(水) 09:55:51 ID:wHr/W2KlO
もうひとつ質問よろしいでしょうか…
177pの9.3.9で、outstandingがこの位置に来る必然性はあるのでしょうか?
低レベルな質問で申し訳ありませんが、答えていただければ幸いです。
よろしくお願いします。
351大学への名無しさん:2008/10/16(木) 01:10:52 ID:CN00ebRt0
>>348
ここではそういう正論は無駄。
352大学への名無しさん:2008/10/17(金) 23:32:36 ID:UjHHi/TU0
English版の教室すれってなんであんなにレベルが低い馬鹿がいるの?
353大学への名無しさん:2008/10/22(水) 21:07:45 ID:wXVkIKVcO
44いるか?
354大学への名無しさん:2008/10/23(木) 00:43:51 ID:B6AQqF/WO
これのいい使い方教えて
355大学への名無しさん:2008/10/24(金) 07:19:51 ID:k64RZ7h70
>>354
ビリビリに破ってゴミ箱へ捨てる。
356大学への名無しさん:2008/10/24(金) 12:30:51 ID:0G0fyCVXO
>>354
落ち葉といっしょに燃やして焼き芋作る
357大学への名無しさん:2008/10/25(土) 23:57:32 ID:GQ/HtBRTO
>>354
入門編→基礎編→テーマ別→正編→長文読解教室
の順でやっていく。
これで東大京大も十分に戦える。
358大学への名無しさん:2008/10/26(日) 01:51:00 ID:6HuHSPmcO
伊藤の本って使いにくいよな
テーマ別とか

意味意訳しすぎて訳分からないときもあるし

Out of dateだよ伊藤は
359大学への名無しさん:2008/10/26(日) 10:51:48 ID:GcSAMH/nO
>>358
むしろ伊藤は直訳系なんだが。
英語の前に、日本語の勉強をやり直す事を勧める。
360大学への名無しさん:2008/10/27(月) 21:29:51 ID:MGLaHfmT0
いいか、みんな

        (゚д゚ )
        (| y |)

信者という言葉は

       信   ( ゚д゚)  者
       \/| y |\/

    二つ合わさって儲けるとなる

        ( ゚д゚)  儲
        (\/\/

つまり、お前達信者は金づるでしかないと言うことだ

        (゚д゚ )
        (| y |)

361大学への名無しさん:2008/10/29(水) 21:29:29 ID:GyhjvcbZO
柴田耕太郎が訳の誤りを書いてたサイトが閉鎖した(泣)
ダルすぎ
362大学への名無しさん:2008/11/01(土) 20:29:40 ID:gL6S7RSa0
略せず書けよw
ダルシムかっこよすぎ
363大学への名無しさん:2008/11/02(日) 01:09:14 ID:tMB1Me6E0
>>361
まだやってますよ。

http://www.wayaku.jp/
一番下のリンク【「月例翻訳批評」バックナンバー】
364大学への名無しさん:2008/11/03(月) 13:11:53 ID:0duGhsDpO
京大専用って感じ
365大学への名無しさん:2008/11/11(火) 18:34:10 ID:q2HsrtJgO
思考訓練を100とするとどれくらいの難しさ?
366大学への名無しさん:2008/11/13(木) 01:56:22 ID:ddbth7uTO
これって譲歩の訳とかある?
367大学への名無しさん:2008/11/13(木) 05:46:33 ID:FlYmv/cW0
>>365
2 か 3 ぐらい。
368大学への名無しさん:2008/11/13(木) 05:48:17 ID:FlYmv/cW0
>>366
調べてあげたよ。

譲歩
climb-down // compromise // concession // give-up
369大学への名無しさん:2008/11/16(日) 13:10:24 ID:qtwMkcxG0
>>367
なん…だと…?
370大学への名無しさん:2008/11/16(日) 20:05:45 ID:Pqd9Xxfv0
 はっきり言うが、99パーセントの人は手をつけない方が良い。内容の問題ではない。
難かしさ、量の多さの問題だ。これを必要とする受験生はほとんどいないと思う。

http://homepage2.nifty.com/dragons/sankosho/read.html
371大学への名無しさん:2008/11/16(日) 20:47:15 ID:hfqhonPf0
おおげさすぎ
372大学への名無しさん:2008/11/16(日) 21:02:29 ID:qtwMkcxG0
暇で英語に自信があるやつがやればよい
373大学への名無しさん:2008/11/17(月) 11:23:55 ID:r+q4F5ZY0
難しいって評判が一人歩きしてるけど、それ程難しくないだろ
ビジュアル終えた奴ならサクサク進むし

まぁ、京大以外の大学ならビジュアルだけで十分なんだけど
374大学への名無しさん:2008/11/18(火) 19:51:28 ID:MRXfw1UDO
>>373
いや東大や旧帝の医学科志望で英語で高得点稼ぎたいなら必要でしょ。
逆に京大でも英語が苦手なら無理に手出しすることは無い。
375大学への名無しさん:2008/11/18(火) 22:13:15 ID:Tk46uTpR0
I 先生「頻出問題のパート2をこなせば、どんな熟語問題でも8割は取れるようになるよ」

G 君 「8割ですか?10割取れるようになりたいんですけど」

I 先生「これだから素人は怖いね」



という会話を思い出した。
376大学への名無しさん:2008/11/19(水) 16:03:19 ID:70/krMSM0
>>374
医学科は知らんけど東大で点稼ぐなら解釈以外の部分でしょ
377大学への名無しさん:2008/11/24(月) 00:37:55 ID:GOPbP4cz0
この本を読んで理解するのにさして労力はいらないけど
この内容をきちんと消化して他の英文を読むときに応用できるかどうか
となるときついと思った。
378大学への名無しさん:2008/11/26(水) 00:07:47 ID:BnqVXLTKO
英文解釈教室オワタ後に英文標準問題精講っていい組み合わせかな。
昔44氏(まだいるか?)に薦められたもんで。
ほかに演習用のお勧めあります?
379大学への名無しさん:2008/11/26(水) 20:34:41 ID:aLIdlJkCO
>>378
英語長文読解教室
380大学への名無しさん:2008/11/27(木) 21:44:05 ID:dW2Lkv+uO
北大志望なんだけど今更英文解釈が不安になってきて…
友人に聞いたら基礎英文解釈の技術100を勧められました。とりあえずこれ一冊を何周かやればいいですか?
381大学への名無しさん:2008/11/27(木) 22:05:59 ID:FXSDGqGLO
透視図のほうが好きだな
382大学への名無しさん:2008/11/28(金) 12:35:39 ID:WBMnk9K40
>>380
それをここで聞かなくてもいいんじゃないか?
383大学への名無しさん:2008/11/28(金) 21:10:30 ID:VqmHJKHp0
こんな過疎スレの住人がそんな贅沢言っちゃいけないよ。
なんでもありがたがれ。
384大学への名無しさん:2008/12/01(月) 22:03:20 ID:aaKVoEYR0
高2で全統模試80くらい。
東大志望なんですがポレポレ英文読解プロセス50とこの本どちらをやるか迷ってます。

どっちのがいいですかね?
385大学への名無しさん:2008/12/01(月) 22:39:42 ID:tX0KDnceO
ポロポロ
386大学への名無しさん:2008/12/03(水) 23:08:32 ID:vkE49wy60
ビジュアル英文解釈スレが落ちてしまいました。
誰かよかったら上げて下さい。
387大学への名無しさん:2008/12/05(金) 21:21:19 ID:HxulAUcS0
あげ
388大学への名無しさん:2008/12/10(水) 18:46:14 ID:6Flu38LrO
獅子降臨せよ
389大学への名無しさん:2008/12/10(水) 22:37:31 ID:tVK3eoqo0
英文解釈教室は言われているほど難しいものではない。
これを読んだら英文に対する気持ちがかなり変わったw
390大学への名無しさん:2008/12/11(木) 21:26:51 ID:3Gss5Rr70
一橋法の英語で230/280以上とって数学の欠点をカバーし合格したい!
英文解釈教室はそのために機能してくれるかな?
俺の頭がある程度機能する前提で。
二次の英語配点が280/730で合格者の英語の平均低いらしいから、
英語一点突破がつかえそうなんだよな。国社はある程度はとれるし。
391大学への名無しさん:2008/12/12(金) 00:05:24 ID:efXI7864O
>>390
正編やって長文読解教室やれば可能かも。
392大学への名無しさん:2008/12/12(金) 15:25:59 ID:aHZydbvC0
>>391

やっぱ政変だけじゃきついか・・・
393大学への名無しさん:2008/12/12(金) 16:30:32 ID:F+GxyG4V0
正変だけできついだと?
何を寝言を。
参考書は何を使うかではなく、どう使うかだよ。
394大学への名無しさん:2008/12/12(金) 16:36:08 ID:F+GxyG4V0
俺のクラスメイトは桐原の基礎100とかいうのと、
学校の授業と過去問だけで京医現役合格したぞ。
英語ももちろん俺よりもできた、

俺は正編つかったのにもかかわらず一浪で京医だ。
浪人したときに予備校講師に言われたセリフが、
「君が現役でやった解釈教室を毎日音読しろ」
「1つの英文について50回音読になるぐらいに」
だ。

当時はアホで愚かな俺は思ったさ。
「はぁ?現役のときにすでに3〜5回は復習した英文をさらに50回も音読しろだと?」
395大学への名無しさん:2008/12/12(金) 16:42:30 ID:F+GxyG4V0
正編50回音読は地獄だ。
喉が枯れるから喉飴は必ず必要だ。

当時の予備校講師の説明を受けた俺も、その意味がわからなかった。
> 俺の頭がある程度機能する前提で。
これはおそらく、個人個人の才能によっても違うだろうが、
俺は正編を3〜5回復習した程度では、自分の頭が機能してくれなかった。
音読を50回してやっと機能してくれた。

たぶん文字にして説明してもわかってもらえないだろう。
俺だって当時はばかげてると思って音読していたんだからな。
しかもCDもついてないから、完璧にジャパニーズ発音で音読だぜw
「必ず英語ができるようになる。保障する」なんて言うからやってやった感覚で、
一体何のメリットがあるんだと、アホかと思いながら発音していたんだぜw
やってみなきゃ
396大学への名無しさん:2008/12/12(金) 17:55:32 ID:F+GxyG4V0
できれば獅子の意見も聞きたいな。

解釈教室を実践で生かすために、どのようにしたらという視点で。
397大学への名無しさん:2008/12/12(金) 23:04:24 ID:aHZydbvC0
>>395
あなたの努力に感動しました、、、
できるだけ読みまくります!
僕が英語で大博打を打とうとしている以上は。
398大学への名無しさん:2008/12/12(金) 23:07:18 ID:et1gI/Zx0
死屍は死んだんじゃね?
399大学への名無しさん:2008/12/13(土) 00:24:24 ID:fRH8XDLc0
あとな京医に限ってかもしれんけどな、
数学と違って英語はトップ層の差がほとんどないから注意しろよ。
普通の子の得点率が6割。
トップ層が7割。
って感じだ。
理3はどうなんだろうな?
400大学への名無しさん:2008/12/13(土) 18:51:09 ID:lrfsu8A8O
しし
って誰?
401大学への名無しさん:2008/12/13(土) 18:54:44 ID:Tu98ZFn10
>>394の4行目まで読んで
「受験に受かるコツは、誰も出来ないような問題が解ける事

ではなく
 
誰もが出来るような問題を絶対落とさない事」

という言葉を思い出した。

>>390は落ちるだろう。

大博打と自分で言うからには自分もわかってるんだろうが。
402大学への名無しさん:2008/12/13(土) 19:46:12 ID:PENcZnZV0
これ完璧にしたら京大英語で八割以上いけるやろ
403大学への名無しさん:2008/12/13(土) 21:38:49 ID:uRe/RFilO
自分はいま高2で例題だけ音読しているのですが394さんは全ての英文を音読していたのですか?
404大学への名無しさん:2008/12/13(土) 21:54:20 ID:8ym/HCyD0
>>401
落ちると思って博打を打つわけないでしょう。

俺は一橋大学入学後のクラス編成の参考材料は2次の英語だと
知っています。つまり、数学が人よりできないというリスクを
文系数学の最難関であることすらも味方につけ、
発展的にリターンに変換し得る、その可能性には大きく張る価値がある。
という考察を経て、決意しました。
でも、問題はやはり問題が難しいと言うことで、それ相応の努力が必要
でしょうけど、
その道は常人の通らない、いや、通れないと思い込んでるだけかもしれない
、蛇道。そこを通るが故に大博打と言ったわけで、、
リスクもリターンもリスクのリカバリーも考察済みなので、
そこらへんは心配必要ありません!長文スマソ。
405大学への名無しさん:2008/12/13(土) 22:50:23 ID:m2NgpKKz0
じゃあ勉強頑張れ
406大学への名無しさん:2008/12/14(日) 01:36:40 ID:xrikVdcj0
『英文読解のグラマティカ』を買った。
これはものすごい。伊藤なんて読む気がしなくなる。

だが問題は、なんでこれをわざわざ大学受験参考書として出版したかだ。
407大学への名無しさん:2008/12/14(日) 04:48:10 ID:YYKAuliD0
このスレじゃ昔から情報構造が人気だよなあ
408大学への名無しさん:2008/12/14(日) 04:53:13 ID:YYKAuliD0
「一文一文の正確な理解をおろそかにしたままで、キーセンテンスだのパラグラフリーディングだのと言ったところで、砂上の楼閣に等しい」
テーマ別英文読解教室まえがき

情報構造にしろ,パラリーにしろ,ロジリーにしろ読解補助にすぎない
409大学への名無しさん:2008/12/14(日) 07:50:44 ID:gmyyc3/y0
>>408
> 「一文一文の正確な理解をおろそかにしたままで、
> キーセンテンスだのパラグラフリーディングだのと
> 言ったところで、砂上の楼閣に等しい」

まえがきだけは立派だな、いつも伊藤は。
410大学への名無しさん:2008/12/14(日) 22:23:54 ID:YYKAuliD0
確かにね
でも正直,僕はその通りだと思うけどなあ
411大学への名無しさん:2008/12/15(月) 06:43:31 ID:CTys/y8DO
>>404
一橋の過去問解いたことあるのか?

そのプランはまず不可能だとおも
412大学への名無しさん:2008/12/15(月) 13:29:16 ID:H95fqFDBO
>>409

その立場は要素還元主義っていって
もうずいぶん昔に滅びたんだけどなあ。
部分の理解を集積させても全体の理解にはいたらないんだよ。

部分の理解の集積は大切だから、
逆に全体から部分を理解することも必要だ。
両者は相互補完的。
413大学への名無しさん:2008/12/15(月) 17:04:13 ID:I12QznwZ0
>>411
難しかったです><
とりあえず数学でも或る程度とらなきゃですね。
他はだいじょうぶなんですけどね。
414大学への名無しさん:2008/12/15(月) 20:38:12 ID:3mjJ18H00
>>412
えらそうなのは前書きだけじゃないということですね。わかります。
415大学への名無しさん:2008/12/18(木) 22:05:49 ID:HPJHzZdhO
獅子まだいるか?
416大学への名無しさん:2008/12/21(日) 02:23:07 ID:ijzlI1fn0
>>404
私は一橋大学法学部の者です。
私は入学前に既に英検1級、TOEIC975点だったので(独学)
入試では英語で間違いなく9割以上取れ(ontoとすべきところをonと
した箇所以外、間違いが特に無かった)、その結果、
入学後のクラスは特別選抜Aクラスでした。
現在はクラスレベルは大きく3つに分けられているのですが、
当時は最上位のAとBの20人×2以外は全て同じレベルでした。
最上位クラスであっても特に高レベルという印象は無く、受講者の
レベルも大したことが無かったです。ましてや今の上位クラスなど
全然気にする必要はありません。そもそもたったの4単位分の授業ですので
そんなのなぜ気にするのか分かりません。
それに大学のクラスというのは高校までとは全く違います。
はっきり言って何の意味も無いと思ったほうがいいです。週に90分しか
会いません。以前は第二外国語も含めて同じクラスだったのですが、
今は英語がレベル別になったので、英語のクラスは週に1時限しか会いません。
むしろ、導入ゼミや教養ゼミの方が受講者も少数ですので、そちらの方が
密度の濃い付き合いが出来るはずです。
ちなみに私は同じクラスだった学生を1人も知りません。
417大学への名無しさん:2008/12/21(日) 16:45:43 ID:sGaYAkh30
>>416
田辺さんまだ生きてはったんですか
418大学への名無しさん:2008/12/21(日) 17:55:13 ID:GrBRZ8/f0
めりけんの方ががすごいから影うすくなってしまったね
419大学への名無しさん:2008/12/21(日) 19:58:06 ID:mCaujKES0
親の七光りカネとコネで入学、親の七光りカネとコネで就職、親の七光りカネとコネで昇進ルート
司法試験で何食わぬ顔で類題漏洩不正 
究極のアンフェア 恥の王者慶應
モラルなき腐敗日本の縮図ここにあり。
420大学への名無しさん:2008/12/21(日) 22:23:57 ID:6urWIf+L0
>>419
そんな慶應に圧倒的な差を付けられた早稲田
上位国立の連中は、「慶應と早稲田のどちらかに入らないといけなかったら
どっち選ぶ」と聞かれて、ほぼ100%慶應を選びます。
うちの大学の奴らに聞いてみました。
「どう考えても早稲田は慶應に劣ってるからなあ」だそうです。
というか、別に上位国立じゃなくても、慶應と早稲田のW合格の場合
9割は慶應を選ぶ訳です。

一つ言わせてもらいますと、早稲田の奴らは人が良すぎるんですよ。
上位国立の奴らなんて(特に東大と一橋)、慶應の奴らと同じくらい冷酷ですよ

421大学への名無しさん:2008/12/23(火) 16:20:11 ID:P+ZQAbmu0
不思議なんだが、早稲田も慶応もなぜかそーとー馬鹿な人が
たまにいるよね。中野アナとか。あれはなんで?
422大学への名無しさん:2008/12/23(火) 16:28:40 ID:W47yfvbEO
推薦とか内部進学とかじゃないかな
423大学への名無しさん:2008/12/23(火) 16:46:20 ID:qowV9ISI0
東大、京大にだって莫迦はいっぱいいるだろうに
424大学への名無しさん:2008/12/23(火) 20:32:22 ID:P+ZQAbmu0
足し算、引き算があやしいやつはさすがにいないだろ?
けーおーにはいるんだな、これが。
425大学への名無しさん:2008/12/24(水) 20:28:56 ID:w/8PZg6OO
解釈教室買ってきた。
最初の方は簡単だけどどんどん難しくなってくんだろうな…
中堅私大脂肪だけどこれやる俺はばかですか
426大学への名無しさん:2008/12/24(水) 21:06:28 ID:hpUh0myv0
>>425
やっただけ実力はつくんだから、大いに頑張っていただきたい
427大学への名無しさん:2008/12/24(水) 22:33:22 ID:w/8PZg6OO
>>426
ありがとう!
やっぱ伊藤大先生の本は好きです。
頑張ろー
428大学への名無しさん:2008/12/28(日) 18:07:47 ID:oq5mZfHY0
>>427
> やっぱ伊藤大先生の本は好きです。

伊藤の自作自演。
429大学への名無しさん:2008/12/28(日) 19:41:05 ID:v8ZaPLBU0
>>428

m9(^Д^)プギャーwww
430大学への名無しさん:2008/12/28(日) 20:07:47 ID:uqQFJUFw0
>>429
釣られたな

m9(^Д^)プギャーwww
431大学への名無しさん:2008/12/29(月) 16:30:33 ID:PbtjAeZS0
後釣り宣言カコワルイ
432大学への名無しさん:2008/12/30(火) 10:23:10 ID:6LV4YpayO
獅子そろそろ現れろ!
433大学への名無しさん:2008/12/31(水) 04:30:50 ID:g4yjE2kaO
構文詳解の改訂版でましたね
分かりやすい
434大学への名無しさん:2008/12/31(水) 07:32:42 ID:t8PaJnVx0
>>433
> 構文詳解の改訂版でましたね
> 分かりやすい

伊藤の自作自演。
435大学への名無しさん:2008/12/31(水) 09:59:11 ID:7LSOss1p0
>>434

m9(^Д^)プギャーwww
436大学への名無しさん:2008/12/31(水) 10:34:57 ID:X/BIogYV0
伊藤大先生恐るべし
437伊藤和夫:2008/12/31(水) 15:25:37 ID:t8PaJnVx0
>>435

m9(^Д^)プギャーwww
438大学への名無しさん:2009/01/01(木) 12:25:50 ID:KfoB0JhrO
スレ違い承知だが少し書かせてくれ

前からロムっていてもしかしてと思っていたが、どうもこのスレの獅子と俺のある同級生に共通点がありすぎるんだ。

○早大国教に現役合格
○英語が飛び抜けてできる
○京大を受験した
○東京の代ゼミで浪人
○6月に入院した

全て当てはまってる
彼がスレに晒した模試、俺も受けたから冊子を見たが
彼の名前が英語上位にあった。

そして俺のこの考えが正しければ
書いていいのか分からんが彼は最近未遂起こして地元に連れ戻された(俺は地元で浪人してるから知ってる)。

しかも最近ここに現れていないということは
まあ…そういうことです

sageておく
見てたらスマン
スルーしてくれ
439大学への名無しさん:2009/01/01(木) 13:27:44 ID:aeDjL/AY0
> ○早大国教に現役合格
> ○東京の代ゼミで浪人
> ○6月に入院した

そんな情報あったか?
440大学への名無しさん:2009/01/01(木) 13:33:52 ID:eKVB7ZhU0
>>439
あったじゃん
441大学への名無しさん:2009/01/01(木) 14:25:51 ID:P/+W7yzy0
確かにあったよ
未遂って一体何をやらかしたんだぜ・・・
442大学への名無しさん:2009/01/01(木) 15:15:03 ID:Yyp3Mg8Z0
>>438
未遂って何の未遂だ?
443大学への名無しさん:2009/01/01(木) 15:33:04 ID:y+NnZFAx0
このスレにきたのは1年ぶりぐらいだが一体何が起こったというのか…過去ログ読んできます
444大学への名無しさん:2009/01/01(木) 17:46:05 ID:qL6WHlIhO
未遂って殺人未遂!?まさかな…
445438:2009/01/01(木) 18:38:12 ID:KfoB0JhrO
>>439
少し言葉足らずだったかな
このスレではなく前(前々)スレにそんな報告があったと思う
俺は2スレ目からロムってたから

未遂というのはできれば直接的には言いたくないが
>>444の逆と言えばいいのか
その対象は"他人"ではなく彼自身でした。
446438:2009/01/01(木) 20:41:14 ID:KfoB0JhrO
つまり言うと自殺未遂です。
それを重く見た彼の両親が連れ戻した。
447大学への名無しさん:2009/01/01(木) 21:12:22 ID:eyGyqlFR0
なんでそんなことわざわざここで言うの?
448大学への名無しさん:2009/01/01(木) 21:16:13 ID:eKVB7ZhU0
>>447
少しは自分で考えろ
449大学への名無しさん:2009/01/01(木) 22:13:16 ID:2xL0YYS50
>>447
同意。
450大学への名無しさん:2009/01/01(木) 22:17:42 ID:eyGyqlFR0
>>448
前スレとか全然知らないけど別にそんな詳しく言わなくてもよくね?
「事情があって」とかでいいじゃん
匿名掲示板で個人的なこと全部晒されたら本人もきついだろ
451大学への名無しさん:2009/01/01(木) 22:22:38 ID:8JIvQIn70
元々獅子で成り立ってたようなスレだからな
まだ本人と決まってないとは言え少し言い過ぎかもな
452大学への名無しさん:2009/01/01(木) 22:37:25 ID:zWjVYnPk0
>>438

早稲田国際教養程度しか受からなかったから
それで鬱になって自殺しようとしたのかな?
まあ、地方のまじめな奴が東京の上位私大に来ると、
馬鹿そうなのばっかりで失望するかもな。
もはや、いくら学力が高くとも、格好がダサければ、あるいは容姿が悪ければ
相手にされないからね。国立ならそこまではいかないけど。
もしくは、得意だと思ってた英語が、実はただの受験英語の範囲内でしか
通用しないもので、実用英語が出来る奴が周囲にゴロゴロいて、それで
劣等感で鬱になったか? こんな英文解釈のスレッドに書き込むくらいだから
バリバリの受験英語オタクで、会話もリスニングも全然ダメだった、というのは
あり得る話だ。
453大学への名無しさん:2009/01/01(木) 22:43:50 ID:zWjVYnPk0
実際、「英語が飛びぬけて出来る」と言っても
英語の模試で上位一桁、とか偏差値80台程度では
上位大学では全然大したこと無いからね。
何より、私大では学力の高さなんて入学後は全然評価されないから。
あと、英語そのものしか出来なくて、議論とか全然出来ない奴も多い。
いわゆる英語屋。
ルックス悪いor格好がダサいと本当に相手にされない。
それで毎年大学のカウンセラーのところに相談に行く奴は多い。
早稲田のカウンセラーから直接聞いた。
そして何より私自身がそういう人間だった。
英検1級、通訳ガイド、TOEIC975点、駿台模試で英語の偏差値95だったが
そんなのを評価してくれる奴は当然誰もいない。
格好がダサく、誰からも相手にされず、それを「早稲田のせい」にして
発狂した。
454大学への名無しさん:2009/01/01(木) 22:46:17 ID:zWjVYnPk0
あ、ごめんなさい
その人は東京で浪人生活してたんだね
大学関係なかったね ごめんなさい。
でも、まあ、東京で、格好がダサくて容姿が悪くてメガネオタクみたい
な奴だと、全く相手にされないから、それで発狂することはあるだろう
455大学への名無しさん:2009/01/01(木) 22:50:17 ID:2xL0YYS50
真偽はどうあれ、獅子が来にくくなったじゃねえか。
438とか452のような、性格の悪い馬鹿のせいで。
456大学への名無しさん:2009/01/01(木) 23:14:55 ID:P/+W7yzy0
438さんには感謝
お前らが獅子まだーとか言うからせっかく教えてくれたっていうのに・・・
457大学への名無しさん:2009/01/01(木) 23:29:00 ID:Eee7PI+4O
>>438
教えてくれてありがと。
458大学への名無しさん:2009/01/01(木) 23:35:08 ID:hinB/1ax0
いや個人情報漏らすとか最低だろ
459大学への名無しさん:2009/01/02(金) 00:05:52 ID:jbSp/jljO
個人情報漏らすとかゴミ以下だな
口軽すぎ
460大学への名無しさん:2009/01/02(金) 00:20:56 ID:ZzU6DrWF0
388 名前:大学への名無しさん[sage] 投稿日:2008/12/10(水) 18:46:14 ID:6Flu38LrO
獅子降臨せよ

415 名前:大学への名無しさん[sage] 投稿日:2008/12/18(木) 22:05:49 ID:HPJHzZdhO
獅子まだいるか?

432 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:2008/12/30(火) 10:23:10 ID:6LV4YpayO
獅子そろそろ現れろ!

お前らがこうやって言うから
見るに見かねて教えてくれたんだろ
461大学への名無しさん:2009/01/02(金) 00:38:38 ID:AY5mQGKR0
そもそも教える必要ないだろ
462大学への名無しさん:2009/01/02(金) 04:56:01 ID:HDoW/6EaO
おいおい、あの獅子が自殺未遂かよ…
プロミシングな人間なのに
463大学への名無しさん:2009/01/02(金) 05:05:01 ID:HDoW/6EaO
獅子よ、無理はするなよ
辛いときは誰かを頼ったり休んだりしたっていいんだぜ。誰だって欝っぽくなる時は来るらしいぞ
元気になったらまた来てくれ
464438:2009/01/02(金) 05:07:49 ID:+nveR3TOO
すまん
本人とは確定できないにせよ
冷静に考えると俺最低だな…
本当ゴミ以下だ

消えます
スレ汚して本当に申し訳なかった
465438:2009/01/02(金) 05:27:09 ID:+nveR3TOO
連投失礼
一応彼の名誉のために言っておくが>>454のような理由ではない
メガネだが、俺が見る限り容姿も格好も普通。
466大学への名無しさん:2009/01/02(金) 14:28:54 ID:Jd7A1EI2O
獅子…いったいどうしたというんだ
心配だよ
467大学への名無しさん:2009/01/02(金) 14:59:10 ID:ZzU6DrWF0
獅子は本当に神だよな
468大学への名無しさん:2009/01/02(金) 15:41:45 ID:5j+kiFeW0
今の大学受験なんて、京大除けば
東大だろうが一橋だろうが慶応だろうが
英文解釈力は旺文社の基礎英文問題精講レベルが正確に読めれば十分。
そのレベルに達したら、あとは知ってる+使える語彙、慣用表現、コロケーションの
量を増やし、英文の処理スピードを上げる訓練をしたほうが
試験の点数を上げる上では有利。
469大学への名無しさん:2009/01/02(金) 15:59:24 ID:gAjZuPrK0
そうだね
470大学への名無しさん:2009/01/02(金) 16:19:46 ID:BMKy6iy10
>>468
お尋ねしたいんだが、あえて京大を除く理由を教えてください
決して煽っているわけではないので・・・よろしくお願いします
471大学への名無しさん:2009/01/02(金) 16:34:34 ID:+KCbxQis0
>>470
問題見たことないのか?
472大学への名無しさん:2009/01/02(金) 16:36:59 ID:BMKy6iy10
>>471
本屋へ逝ってきます・・・orz
473大学への名無しさん:2009/01/02(金) 19:40:44 ID:5j+kiFeW0
474大学への名無しさん:2009/01/02(金) 21:14:12 ID:lAdhuhC9O
京大でさえ解釈教室はいらないような気がするけどな。
無論高得点を狙う人は例外だが。

つかやたら伸びてると思ったら大変なことになってるな。
獅子の最後の書き込みは8月か。
今は元気になったのかな?>獅子の同級生の人
475大学への名無しさん:2009/01/03(土) 03:15:29 ID:lwGqObZN0
蒸し返すなよ
476大学への名無しさん:2009/01/03(土) 07:21:58 ID:Q9cn/2360
実はずっと獅子はROMってたりしてなw
477大学への名無しさん:2009/01/03(土) 11:34:58 ID:D9lH/Ah+0
獅子はROMってニヤニヤしてます
478大学への名無しさん:2009/01/03(土) 12:23:28 ID:3hfkJToM0
>>477
うるせえ
さっさと解釈教室終わらせろよw
479大学への名無しさん:2009/01/04(日) 13:32:08 ID:3HiGQS/SO
まだこのスレあったんだな

初代スレで獅子にアドバイスを貰って英文解釈教室を始めた。
解釈教室以外にも伊藤本 いろいろやって
偏差値15くらい上がって去年落ちた医学科も A判出るようになった
60→75
438の言うことが本当なら悲しい。
480大学への名無しさん:2009/01/04(日) 17:05:31 ID:23hA6Yfh0
解釈教室以外の伊藤本って何やったんだ?
ちなみに俺はベタかもしれないけどビジュアル
481大学への名無しさん:2009/01/04(日) 17:21:38 ID:GvmW4DZj0
>>480
おれは駿台の英頻だね
482大学への名無しさん:2009/01/04(日) 18:45:01 ID:aXWTHKAe0
俺は「英語構文詳解」だね。あれは素晴らしい本
解釈教室はやらんでもいいから、これだけは今の受験生に
やってほしいと太鼓判を押せる本
483大学への名無しさん:2009/01/04(日) 19:57:21 ID:GvmW4DZj0
>>482
新装版もでたしね
484大学への名無しさん:2009/01/04(日) 20:20:16 ID:FB7O2XB/0
俺は、
英頻T・U
解釈教室入門・基礎・正編
テーマ別、長文読解教室
乙会英作トレ入門・自由英作
乙会リストレ入門・必修・上級
485大学への名無しさん:2009/01/04(日) 21:34:53 ID:23hA6Yfh0
竹岡の英作面白いほど原則編の前書きに
伊藤先生に「なぜ英作文の本を出さないのですか?」
という質問をしたという内容が載ってたのを>>484を見て思い出した
486大学への名無しさん:2009/01/05(月) 00:19:50 ID:YM/pij0/0
志士は早稲田いっときゃあ良かったのになあ
487大学への名無しさん:2009/01/05(月) 10:29:10 ID:EwOTt1aX0
age
488大学への名無しさん:2009/01/05(月) 16:17:09 ID:ULa/ht/MO
獅子早まるなよ
489大学への名無しさん:2009/01/05(月) 16:43:54 ID:B3cbzoypO
偏差値60でこれ始めたけどむずすぎだろjk
490大学への名無しさん:2009/01/05(月) 16:46:30 ID:n3IdziER0
単語以外はむずくないとおも
491大学への名無しさん:2009/01/05(月) 17:31:06 ID:B3cbzoypO
早稲田脂肪なんだけど解釈教室にでてきた単語も覚えるべき?
492大学への名無しさん:2009/01/05(月) 18:16:50 ID:JSYDn+hL0
伊藤氏の日本語が難しい。
493大学への名無しさん:2009/01/06(火) 23:57:39 ID:HT8QUlCR0
皆、あの御世辞にも上手とは言えない和訳をどうしてるの?
俺は
http://wayaku.jp/monthly_review/index.html
見て直してるけど
494大学への名無しさん:2009/01/07(水) 02:00:09 ID:3mpvohdsO
英語構文詳解、新しくなって見やすくなったね
もう英文解釈教室じゃなくてもビジュアル英文解釈+英語構文詳解(改訂)でほとんどの構文をマスターできると思う
英語構文詳解は問題集でもあるから試験対策にもなる
495大学への名無しさん:2009/01/07(水) 02:06:36 ID:MMq3YKu20
>>493
 何でこの訳語を選んだんだろう、と思うことは結構あったけど、
文脈と切り離した例文の訳語の選定を追究しても限界があるので、
辞書を確認した上で、後で見直した時に同じこと悩まないよう、
余白にメモはしてた。
 どこだか忘れたが、訳語の選び方を見て、昔の辞書は今と違って
文型ごとに訳語が載ってなかったんだろうな、と思った覚えはある。

そのサイトは翻訳家の視点で書かれてるので、受験レベルからすると
参考にしづらい指摘も多いけど、訳語に疑問に持ったときには、
ドンピシャで解説されてたりすることもあるので、結構重宝する。
「伊藤和夫の批判は許さん!」な人は精神衛生上、見ない方が吉か。
496大学への名無しさん:2009/01/07(水) 10:22:01 ID:sDlZUCHi0
>>494
昔からある並び替え問題集。
最近の駿台カラーにレイアウトされたね。
497大学への名無しさん:2009/01/07(水) 18:56:10 ID:vz6lZIyq0
>>494
構文詳解は解釈教室の新装版みたいに内容は変わらず
見やすくなっただけ?
498大学への名無しさん:2009/01/07(水) 19:45:29 ID:5wfHfw6G0
P239 
数千万トンの石炭になってるんですが ミスですよね
499大学への名無しさん:2009/01/07(水) 23:00:51 ID:PnCesVLc0
この世のすべてがミスです。
500大学への名無しさん:2009/01/08(木) 16:00:16 ID:FAQkUB+NO
500
501大学への名無しさん:2009/01/08(木) 16:06:33 ID:GoUO/VFiO
501
502大学への名無しさん:2009/01/08(木) 16:51:44 ID:GIaySoKgO
今日から英文解釈教室やります
503大学への名無しさん:2009/01/09(金) 00:54:48 ID:2VurpJyW0
>>502
まじか ファイト!
504大学への名無しさん:2009/01/10(土) 10:23:03 ID:NmQ0Mp3F0
続きませんでした。
505大学への名無しさん:2009/01/11(日) 00:31:52 ID:gFQRrDGF0
>>493
>13.1.12
>I think I may say that I understand @the nature of life
>on this earth as well as any (other) man now living.
>私は@この地上での生活がどんなものか、
>いま生きている誰にも劣らず理解していると言ってもよいと思う。

>@「この地上での生活」:誤訳
>「地下の生活」または「天上の生活」と比べているのだろうか? 
>the nature of lifeを「生活」とするのは如何か(それならlifeだけでよいはず)。
>このlifeは「人間も含めた動植物(生きとし生けるもの)」→「命あるもの」→「生命」、
>natureは「本質」ととるべきだろう。

>修正訳:「生命の本質」

柴田耕太郎の英語力は凄まじいが、
ここは伊藤和夫の解釈の方が正しい。

翻訳のプロでも文脈が無いと誤った読みをしてしまうようだ。
伊藤和夫がanimalをmanに書き換えていることも影響しているのかもしれないが。
506大学への名無しさん:2009/01/11(日) 16:38:35 ID:QL+lQnb00
>>493
この翻訳はかなり素晴らしいが、受験生がここ見て勉強して
柴田風の和訳すると試験ではやりすぎに感じられるかもね
507大学への名無しさん:2009/01/11(日) 19:45:12 ID:VgPycmkb0
それで減点されるならむしろ本望
508大学への名無しさん:2009/01/12(月) 15:39:11 ID:YVaiTDNU0
>>506
京大じゃ丸じゃね?
逆に伊藤氏みたいな訳だと
「分かってねえなあ」みたいな感じで減点されそう
509大学への名無しさん:2009/01/14(水) 14:21:24 ID:sR6DMjYP0
京大は英文和訳も和文英訳も、受験生が言うところの「意訳」を
相当に認めると思うよ。意味を捏造しない限りは。
というか、逆に「意訳」しないで日本語/英語を成り立たせる方が難しい。
日本語と英語は発送もストラクチャーも全然違うんだから。
510大学への名無しさん:2009/01/17(土) 12:27:04 ID:udLV2z5nO
511大学への名無しさん:2009/01/17(土) 12:37:02 ID:x+ow8Gb20
ストラクチャー(笑)
512大学への名無しさん:2009/01/19(月) 15:16:10 ID:3df5Z/Bb0
>>507
おまえは漢だなw
喜んで減点されて散ってくれw
513大学への名無しさん:2009/01/19(月) 15:27:51 ID:3df5Z/Bb0
発送もストラクチャーw
514大学への名無しさん:2009/01/19(月) 19:23:41 ID:gUUgM62Q0
みんな、これ終わったら何するの?
英文和訳演習上級編?過去問?
515大学への名無しさん:2009/01/20(火) 17:04:24 ID:/8L30/JPO
過去問かな
516大学への名無しさん:2009/01/20(火) 20:01:36 ID:LYUnKK/M0
>>514まず単語を忘れろ。必要無いのばっかだ。そして簡単めな問題集ひたすら読みまくり。これで偏差値75は固いだろ。
517大学への名無しさん:2009/01/20(火) 20:05:58 ID:iyK6ZEra0
伊藤言ってたし洋書読みまくったけどあんま意味なかたよ
それよりセンター対策やら志望校対策にあわせたのか”よかたね
518大学への名無しさん:2009/01/20(火) 20:22:41 ID:hwNnCFxF0
そうだなあ
多読って言ってもペーパーバックとかは良くないかも
大人しく受験用の英語長文集を片っ端からやるのが無難かな
519大学への名無しさん:2009/01/21(水) 01:38:16 ID:DlV7R+RzO
東北非医志望のくせして人気っぽいから買って家で難易度かなり高いらしいこと知ってびっくり。まぁでもやってみたら案外できたからこれでいーや。英語で点数稼げたら有り難いしねっ!
520大学への名無しさん:2009/01/22(木) 00:49:40 ID:C30ErMWy0
とりあえずageときますか
みんな二次まで頑張ってくれ
521大学への名無しさん:2009/01/22(木) 15:53:19 ID:XXVYq+QdO
ビジュアル、和訳中級、総合演習中級やって、センター過去問解いたら9割超えてた
解釈教室やっても大丈夫かな?
522大学への名無しさん:2009/01/22(木) 21:45:05 ID:mEcZLBm20
>>521
それだけで9割行ったの?
単語集や熟語集、あと発音対策は別にしたんだよね?
523大学への名無しさん:2009/01/22(木) 23:07:21 ID:XXVYq+QdO
>>522
単語はシス単を、熟語は新英頻Uを、文法は英ナビと新英頻Tを使った
発音対策にはシス単のCD使った
524大学への名無しさん:2009/01/24(土) 23:46:52 ID:U+iMuXk7O
>>523
駿台尽くしだなw
525大学への名無しさん:2009/01/25(日) 23:49:42 ID:xp5NbCe00
>>412
要素は常に全体からの修正を要求されるけど
それと同時に要素の集積としての全体もまた修正されるわけで
(相互にってこういうこと)
全体からの修正の結果としての要素の理解を「正確な理解」と定義すれば
要素還元とやらでも文全体の正確な理解は可能じゃなかろーか
まあ構造主義(?)乙
526大学への名無しさん:2009/01/26(月) 13:24:45 ID:6D1vf0yp0
伊藤って時代遅れってたまに言われてるけど
なんかいつかの微分幾何学みたいになってないかい
527大学への名無しさん:2009/01/26(月) 21:33:22 ID:WURC6VEv0
>>412
内容が正しい/正しくないじゃなくて
表現がえらそうだっていう意味じゃないかな?
528大学への名無しさん:2009/01/27(火) 14:00:57 ID:3H/+DpWRO
529大学への名無しさん:2009/01/28(水) 00:13:23 ID:9Oiem/pF0
>>527
それしかとりえがないだろ?
530大学への名無しさん:2009/01/28(水) 13:30:11 ID:BgKh1hUqO


531大学への名無しさん:2009/01/28(水) 14:01:14 ID:uHV/F6zH0
>「一文一文の正確な理解をおろそかにしたままで、キーセンテンスだのパラグラフリーディングだのと言ったところで、砂上の楼閣に等しい」

これを要素還元主義と解するのは明らかなミスリード。
532大学への名無しさん:2009/01/28(水) 23:15:44 ID:Yja8+mBI0
>>531
確かにそうかも。

ところで英文法のナビゲーターって間違い多くね?
索引読んでても非文マークないのあるし
さらに上巻の91P
All you have to do is (to) V------
の所で、haveの目的語になる関代の省略って説明してたけど、それはdoだろう?
533大学への名無しさん:2009/01/28(水) 23:27:45 ID:gNDPyfF50
>>532
↓のサイトの英ナビの項目に誤植が掲載されてる。
ttp://www.geocities.jp/ido_pko/index.html
534大学への名無しさん:2009/01/28(水) 23:36:44 ID:Yja8+mBI0
>>533
多謝!
535大学への名無しさん:2009/01/29(木) 12:19:44 ID:bmxk+zX90
伊藤先生ってどれぐらいの英語力だったの?
同時通訳ができるぐらい?翻訳ができるぐらい?
536大学への名無しさん:2009/01/29(木) 12:35:06 ID:nHvkzBf8O
同時通訳ってまた別な次元のスキルではないか?

生で伊藤師ならった方とかいるのかな?
537大学への名無しさん:2009/01/29(木) 12:37:48 ID:v7Z9n7IC0
伊藤先生のオナペットは誰だったのですか?
538大学への名無しさん:2009/01/29(木) 21:10:42 ID:j5ug1Mdw0
20年くらい前に駿台で授業受けたけど英語力はわからないな

英語がそれほど得意じゃなかった浪人生から見れば
たいていの講師はすごく英語ができるように見えたが
結局は教材だけを通じてのお付き合いだから
総合的な英語のレベルまではわからないね

授業で覚えてるのは、持ち時間の大半を英文の読み方に費やして
文章のテーマの解説とか問題の解き方みたいな話は滅多に
しなかったこと

英文が語学的に読めれば内容なんて自力で把握できるし、
問題だって解けるだろうということだったのか、その種の話は
他の講師がカバーするだろうと思っていたのかは知らない
539大学への名無しさん:2009/01/30(金) 17:12:50 ID:gVERM+dP0
発送もストラクチャーに お茶吹いたww
540大学への名無しさん:2009/01/31(土) 17:13:35 ID:/mY4TdzPO
伊藤先生
541大学への名無しさん:2009/02/02(月) 14:05:23 ID:3C1yXUfzO
てす
542大学への名無しさん:2009/02/02(月) 17:31:45 ID:k7OVIWqQ0
>>535
伊藤先生は恐らく、口語英語は全然ダメだったと思いますよ。
一応旧制高校時代だったかに映画館に辞書を持って入って
一日中聞き取りやってた、とか言ってましたが、
最晩年に講義を聞いた人間としては、まず発音が最悪、という印象でした。
語彙だってどの程度あったか分かりません。
一流の同時通訳の方たちの英語力は、それもうすごいものです。
英検1級の2次試験で面接官にその場で誉められ(当然、優秀賞)、
またTOEICでは2回目で満点を取ったような英語の先生(京大卒)が、
現役の同時通訳の方たちの英語力を目の当たりにして、「やっぱり自分は
まだまだだ」と仰ってました。
543大学への名無しさん:2009/02/02(月) 21:17:16 ID:dAzxCzx00
>>542
同時通訳というのは、通常の英語力とは別物。
特殊な訓練が必要な業界だからね。
544大学への名無しさん:2009/02/04(水) 20:58:28 ID:T+J4V1VRO
今翻訳の仕事をしているが、この本には本当にお世話になった。
大学受験など20年近く前に終えたおじさんだが、ふと懐かしくなったので書き込んでみた。
545大学への名無しさん:2009/02/04(水) 21:04:47 ID:XOzOGmbX0
>>544
どういうところが役にたちましたか?
546大学への名無しさん:2009/02/04(水) 22:08:15 ID:A0Cul7WL0
英文解釈教室って、初版でも、今読むと
そんなに難解な印象は無い。十分親切な参考書だ。
文章のレベルも、大学受験レベルから離れたものではない。
最近の大学入試では役目を終えた、みたいな事を言う人がいるけど
全然そんなこと無いと思うよ。
547大学への名無しさん:2009/02/04(水) 23:59:30 ID:5VDK6Dbj0
誤訳って本当に多いんですか?
548大学への名無しさん:2009/02/05(木) 00:13:39 ID:DRgFOulU0
>>545

カスタマーレビュー
英語構文詳解 (駿台受験叢書)

37 人中、37人の方が、「このレビューが参考になった」と投票しています。

20年以上たった今でも感謝しています, 2001/4/5
By カスタマー

私は現在、外資系金融機関で働いており、英文契約書のレビューをすることも多いのですが、
二十数年前に予備校生だった時にこの本で勉強したことが、今の私の英語力を支えています。
単に受験のためだけの参考書ではないことを保証します。
549大学への名無しさん:2009/02/05(木) 00:20:27 ID:mT32p3Hi0
550大学への名無しさん:2009/02/05(木) 02:22:26 ID:dGkptDk/0
>>548
別人だよね?これ。
551大学への名無しさん:2009/02/05(木) 11:10:20 ID:+pi07OAlO
2001年の時点で二十数年前だから別人だろうな。
でも翻訳者でも解釈教室をバイブルにしている人は多いと聞いた。
552大学への名無しさん:2009/02/06(金) 21:06:15 ID:E+S4bbsk0
>>551
> 2001年の時点で二十数年前だから別人だろうな。

そんなもんにアンカーつけて何がしたいんだろうね。
553大学への名無しさん:2009/02/07(土) 04:46:08 ID:6BaVb+m40
たぶん何度も出た質問なのだろうけど・・
ビジュアルと英文解釈教室入門基礎正編というように同じ著者で似たようなジャンルの参考書を書いてるってことは、やはりビジュアルと英文解釈教室とでそれぞれの狙いのようなものがあるんだよね。
ぱっと店頭で読んでみた感じでは、どっちも英文を分析してるなぁって印象しか抱けなくて、それぞれの特色がよく見えてこなかった。
両方読んだって人がいたら、簡単に違いを説明して欲しい。
554大学への名無しさん:2009/02/07(土) 05:05:03 ID:xhJDgfQG0
確か、旺文社のラジオ講座の講義をまとめたのが
ルールとパターンの英文解釈で、
研究社の高校英語研究の連載をまとめたのが
英文解釈教室の基礎編じゃなかったか?

ビジュアルとの違いは、80年代前半の伊藤と90年代前半の伊藤の
違いなんじゃないの?
555大学への名無しさん:2009/02/07(土) 16:21:36 ID:vDs7yumbO
555

なんか最近このスレいまいち活気ないな
556大学への名無しさん:2009/02/07(土) 21:33:06 ID:K711DQKu0
解釈教室は項目毎に構文解説した辞書的な参考書で、
ビジュアルは段階的に構文の力をつける参考書だよ。

解釈教室は項目別解説書なので敷居が高いけどやった範囲の構文は
完璧に取れるようになる。
ビジュアルが最新の伊藤方式で苦手な人でも使いやすくなってるけど、
項目毎にまとめておらず各文章に散らしてあるので二冊とも最後まで
やらないと意味が無いよ。
557大学への名無しさん:2009/02/07(土) 23:48:26 ID:5HptS1uuO
四月から英文解釈教室やろうと思うんですが一週間に一、二章のペースでやれますかね?
前立ち読みした限り文法毎に十章くらいに別れてたと思うんで七月までに終わらせようと思うんですが
今の英語力はビジュアルパートU一周終えて二周目はじめるとこです
558大学への名無しさん:2009/02/08(日) 10:07:41 ID:pAZGtsi40
ブックオフに2008年5月に出た英文解釈教室があった
買った奴はすぐ挫折したと見た
559大学への名無しさん:2009/02/08(日) 10:56:07 ID:GFPJlM/M0
前世紀の話だが、俺は美誠社の「基礎からの英語」と解釈教室と辞書、高3春から始めて

一橋実戦とプレで共に30傑に入って名前載ったよ。英文読めるようになる本でこれ以上のものは

他に知らない。尤も、読む人を選ぶ本だとは思うけどね。
560大学への名無しさん:2009/02/08(日) 11:11:13 ID:GFPJlM/M0
    ↑
文章変だな。「前世紀の話だが〜中略〜だけしか使わなかった。それも高3春から〜」
に訂正。
561大学への名無しさん:2009/02/10(火) 20:51:16 ID:YSzcVE4CO
翻訳っぽい
562大学への名無しさん:2009/02/16(月) 20:22:09 ID:wLKmnpB0O
この参考書、大学入試ではなく大学院入試で使ったな。
563大学への名無しさん:2009/02/17(火) 02:03:17 ID:56/UeBrk0
俺もやった。
一ヶ月で全文の訳を書き出した。
564大学への名無しさん:2009/02/17(火) 09:25:23 ID:KtCkNrf00
この本は英語力はもちろんだが国語力まで鍛えてくれる
565大学への名無しさん:2009/02/17(火) 22:50:53 ID:bqKzwSitO
来年入試なのですが、5月くらいからこの本やるってのは厳しいですか??
566大学への名無しさん:2009/02/18(水) 01:09:47 ID:l2YqjrUD0
個人差ありすぎ。
567314:2009/02/18(水) 13:21:09 ID:PZMStCrR0
>>565
厳しいというのは、遅すぎるってこと?
568大学への名無しさん:2009/02/18(水) 16:49:39 ID:o0Er0d6nO
>>565
最低でも偏差値65ぐらいになってからじゃないと英語嫌いになると思うよ
569大学への名無しさん:2009/02/18(水) 16:56:07 ID:v6ZXLo2q0
>>568
それはない
570大学への名無しさん:2009/02/18(水) 23:45:52 ID:zUfWoI7UO
>>567
そうです。
曖昧な言い方ですみません。
他教科もあるので時間があまりかかるのであれば厳しいと思って質問しました。
因みに今はビジュアルがもう少しで終わるくらいです。
571大学への名無しさん:2009/02/20(金) 09:57:31 ID:yD6QhTwsO
やっちゃえYO
572大学への名無しさん:2009/02/20(金) 22:15:18 ID:LDHRQgu30
>>565
全然遅くない。
9月から始めても丁度いいくらい。
573大学への名無しさん:2009/02/21(土) 21:36:36 ID:97g/JzYwO
>>572
ありがとうございます。
ビジュアルの復習が終わり次第やってみます。
574大学への名無しさん:2009/02/23(月) 21:36:27 ID:3hbagHqjO
獅子いないのか?
575大学への名無しさん:2009/02/24(火) 15:34:39 ID:w0iH/sNP0
>>546
同意。
576大学への名無しさん:2009/02/24(火) 15:35:35 ID:w0iH/sNP0
>>564
同意w
577大学への名無しさん:2009/02/25(水) 17:08:31 ID:CjRT0ANK0
,.――――-、
 ヽ / ̄ ̄ ̄`ヽ、
  | |  (・)。(・)|  
  | |@_,.--、_,>       ただいま、31回目の復習に入ったでござる・・
  ヽヽ___ノ          
                           
578大学への名無しさん:2009/02/26(木) 01:25:30 ID:eQm2hu8q0
>>574
>>438〜450くらいを参照
ほんとかどうか知らんし自分には関係ないが。
本当なら気の毒ではある
579大学への名無しさん:2009/02/26(木) 17:44:10 ID:TN0G8yGwO
これ昨日からやり始めたんだけど、一つのチャプタ−に1時間位かかるんだが、まだ手を出すの早いかな…?


5章までやってみてちょいと不安になったwww
580大学への名無しさん:2009/02/28(土) 12:50:38 ID:QJXe5MZMO
ノートにいろいろまとめてるってのもあるが1チャプター3時間の俺
581kuso:2009/02/28(土) 17:10:17 ID:Q4oSm36B0
>>579
やらなくてよいレベル。
582大学への名無しさん:2009/02/28(土) 18:31:07 ID:x2njLBYhO
ん…やらなくていいって?

取りあえずもう11章まで読んでしまったからやりきる予定だがww


この休み、英語しかやってないがww
583大学への名無しさん:2009/02/28(土) 20:36:22 ID:I1cys4q50
一つのチャプタ−に1時間って早い気がするんだけどやばいのかorz
584大学への名無しさん:2009/02/28(土) 21:36:49 ID:nZ8jN3Qr0
かなり早い、大切なのは身についてることだよ
英文解釈教室やったのにマーチ落ちる奴を沢山みてきたから分かる
本当にこの本が必要なのかこの本に取り組む人は良く考えて欲しい
585大学への名無しさん:2009/03/02(月) 08:48:29 ID:02dm6JPZO
>>583
間違いなくない早いよ
全部で20時間もかからずに終わるって考えたら凄いよ
586大学への名無しさん:2009/03/02(月) 11:36:24 ID:/R4tzKb/0
伊藤の本には受験レベルを超えるものは一冊も無い。

587大学への名無しさん:2009/03/02(月) 11:47:55 ID:9u/XJQA+O
>>586

同意。と言うか、修飾語の所とか伊藤以外の本が意識しなさ過ぎなんじゃねぇかと思う。
588大学への名無しさん:2009/03/02(月) 16:17:28 ID:9t3JfRqx0
,.――――-、
 ヽ / ̄ ̄ ̄`ヽ、
  | |  (・)。(・)|  
  | |@_,.--、_,>       ただいま、32回目の復習に入ったでござる・・
  ヽヽ___ノ          



http://www.youtube.com/watch?v=dHH6Kf0k3Gk

589大学への名無しさん:2009/03/03(火) 19:19:55 ID:Krj1eFzVO
受験終わったけど暇だしこの本やろうかな
590大学への名無しさん:2009/03/03(火) 20:46:51 ID:IW4gE1Iy0
,.――――-、
 ヽ / ̄ ̄ ̄`ヽ、
  | |  (・)。(・)|  
  | |@_,.--、_,>       ひとり旅にでも出てみるでござる・・
  ヽヽ___ノ          
 
           http://www.youtube.com/watch?v=d3M1tAyvVmE    
591大学への名無しさん:2009/03/04(水) 00:34:53 ID:s3ZimDyl0
『コンプリート英語構文』山口俊治著
http://www.fukkan.com/fk/VoteDetail?no=8688

英文解釈教室と同レベルらしいが絶版なんだな
592大学への名無しさん:2009/03/04(水) 12:20:19 ID:qHXgj4/k0
,.――――-、
 ヽ / ̄ ̄ ̄`ヽ、
  | |  (・)。(・)|  
  | |@_,.--、_,>       山口俊治でござるか・・合格水準の英単語?懐かしすぎるでござる・・w
  ヽヽ___ノ          
593大学への名無しさん:2009/03/04(水) 17:51:29 ID:IccpnKSa0
>>591
持ってますよ。
個人的には全然同レベルじゃないような気がします。

山口さんの他の参考書と内容はほとんど変わりません
扱っている項目の並びが違うだけ。

SVXXとか出てきて英文法教室や英ナビみたいな並びなのでそこが多少似てるかもしれないです
594大学への名無しさん:2009/03/04(水) 19:06:43 ID:N8+n4StY0
初版時に書店で見て気に入ったので購入し、夏休み一ヶ月で了えた。
毎日欠かさず一時間・・・9月初めの実力試験で学年トップになった。
この本には一ヶ月で一年のブランクを取り戻す力があると思う。
初めの三日くらいは骨が折れるけど、継続すると加速度がついて上達する。
595大学への名無しさん:2009/03/04(水) 23:57:12 ID:s3ZimDyl0
>>593
同レベルと聞いてどんなのか気になってたんですがそうなんですか。
ありがとうございます。
596大学への名無しさん:2009/03/05(木) 08:09:50 ID:giQl686UO
597大学への名無しさん:2009/03/05(木) 14:58:02 ID:1OQoPrADO
みんな終わるの早いなw
俺一年かけてやったな。ただ読むだけなら早く終わるけど、身につけるのに苦労したよ
すぐ忘れるし…
598大学への名無しさん:2009/03/05(木) 15:05:14 ID:7/q/bXO+O
ビジュアルやってあれば目新しい事は少ないと思う。
599大学への名無しさん:2009/03/05(木) 16:36:46 ID:d2dhpEg+0
ビジュアルって、そんなにいいか?俺には合わん。
600大学への名無しさん:2009/03/05(木) 18:06:04 ID:pQ4z0mco0
p98 5.4例題(2)について質問です


The increase of leisure is recognized by most of us as a desirable

social aim, but leisure activities usually contain a greater element of

mental activities than do those that come under the heading of work.


・・・than do those が than V S という構造だと書いてあるのですが
次の that は代名詞、comeは過去分詞の扱いでよろしいのでしょうか??
601大学への名無しさん:2009/03/05(木) 18:20:04 ID:d2dhpEg+0
過去分詞?
602大学への名無しさん:2009/03/05(木) 19:07:59 ID:7/q/bXO+O
that関係詞でcomeは現在形じゃね?

those〜は仕事と銘打ったものでS


those who v 〜で、〜する人と同じ構文でないか?
603大学への名無しさん:2009/03/05(木) 20:41:47 ID:qaEJEXvG0
>>602
ありがとうございます!
スッキリしました。

>>601
doの目的語がthatだと思い
そのthatに他動詞としてのcome(〜をする)がかかっているのかと思っていました。。。


604大学への名無しさん:2009/03/05(木) 22:46:27 ID:d2dhpEg+0
おれ、旧版で勉強しているからページが違うのか・・w
605大学への名無しさん:2009/03/05(木) 22:53:31 ID:zUhI/zUk0
通りすがりなんだが、
10何年かぶりに長文読解教室を開いてみた。
TOEICなんかの文章よりすごい緻密で難しい。
英文解釈教室とこれがおれの英語のベースになっていたんだな。
受験生、頑張ってくれ。
本当に後々決して損にならないから。
606大学への名無しさん:2009/03/05(木) 23:07:54 ID:d2dhpEg+0
英文法教室なんか、今や廃判同然だぞw
607大学への名無しさん:2009/03/06(金) 00:25:13 ID:tu59LjiWO
英文法教室って廃刊じゃないの?
長文読解教室はもうちょっと見やすく改訂できなかったのか
608大学への名無しさん:2009/03/06(金) 01:02:25 ID:3hTtHYP5O
レイアウトに関しちゃ全部だろ。
609大学への名無しさん:2009/03/06(金) 09:25:13 ID:Z/OQMYr90
>>607
え?廃版なんだ・・。買っておいてよかった。旧版で全部持ってるぞ!持ち運びが楽だw
610大学への名無しさん:2009/03/06(金) 17:25:35 ID:26a2vA930
○絶版 ← 書籍に使う。
×廃刊 ← 雑誌など定期刊行物に使う。
×廃盤 ← レコード、CDに使う。
611大学への名無しさん:2009/03/07(土) 00:13:49 ID:28e8voWI0
山口の実況中継よんで、
SとかVとか記号つけつつ速単や過去問をやった。
伊藤の本を見てみると、知ってることばかり書いてある。
大事なのは、あの著者の本をやった、あの有名な参考書をやったということではなく、
自分でしっかり考え抜くことではないのだろうか?
612大学への名無しさん:2009/03/07(土) 01:16:53 ID:19J8JP5s0
遠回りしてやっと伊藤の本に辿り着いたとも言える。
613大学への名無しさん:2009/03/07(土) 18:02:13 ID:DzbodaD+0
>>610

,.――――-、
 ヽ / ̄ ̄ ̄`ヽ、
  | |  (・)。(・)|  
  | |@_,.--、_,>       伊藤スレは勉強になるでござるニンニン・・w
  ヽヽ___ノ          

614大学への名無しさん:2009/03/07(土) 18:17:30 ID:4//UeaCAO
それにしても例題の文が古臭いよな〜まぁしょうがないけど


解釈本だから文法事項きちっとやってあれば、知識として知らんことはほとんど無いのは当然だろ

問題は左から右に読む際、どうゆう予測して、修正、確認するか
615大学への名無しさん:2009/03/08(日) 01:53:18 ID:Xd2bMEkd0
>>612
いや、やらずに普通に凌駕したということ。
616大学への名無しさん:2009/03/08(日) 21:02:35 ID:8peVV2QB0
>>605
仲間発見。
解釈教室と長文読解教室に出会ってなかったら、おそらく俺は東大に受からなかった。
なんとか卒業して、今は民間企業で管理職してる。
いまだに英検1級が取れないヘタレだがorz
617大学への名無しさん:2009/03/09(月) 21:24:56 ID:vG+Cl2MoO
P265の足に関して〜


足首もう少し細い方がいいよな?
618大学への名無しさん:2009/03/09(月) 22:32:34 ID:nWK1ZPjjO
入門、基本編を終え、
英文解釈教室正編を買おうと思ってます。
改定版と旧版とどちらが良い本ですか?
教えて下さい。
619大学への名無しさん:2009/03/09(月) 22:59:06 ID:LuTikbc10
>>618
・英文自体は同じ。

・本のサイズがB6判からA5判になり、文字もちょっと大きくなった。
・ハードカバーからソフトカバーになった。
・例題の和訳、索引が別冊になった。

・解説が詳しくなった。
・旧版のページ下にあった語注がなくなった。
・すべての例文、例題に章から始まる番号が振られ、ぱっと開いた時の英文が何章の何番
 なのか、すぐわかるようになった。
・旧版の索引はページで示していたのが、問題番号で示すようになり、どこの英文を指してるか
 明確になった。また項目も大幅に充実した。

 検索性は絶対に改訂版の方が上、ただ、おいらは旧版で先にやったので、改訂版を開くと
一覧性が低いような違和感を感じるが、慣れの問題も大きいと思うので、素直に改訂版で
いいと思う。
620大学への名無しさん:2009/03/09(月) 23:02:34 ID:nWK1ZPjjO
>>619
詳しい説明ありがとうございます。
改定版を買おうと思います。
ありがとうございました。
621大学への名無しさん:2009/03/10(火) 02:19:22 ID:PLatDtSPO
本屋で改訂版買ったら別冊付いてなくて愕然としたなあ
確認しない俺も悪かったが
622大学への名無しさん:2009/03/11(水) 01:42:51 ID:2NCCVyn90
伊藤和夫の参考書の問題点

・英文が古い。現在の入試傾向ともあってない
・解説が回りくどくてわかりづらい
・和訳が不正確
・構文だけやったら英文が読めるようになると思ってる
・結局「公式」を「構文」と呼び変えて暗記させてるだけ
・例文が長い
623大学への名無しさん:2009/03/11(水) 12:35:40 ID:hub3fLcc0
>>622
でも、一生懸命やったら結果が出せる本なのです。
解説が分りづらいから量はこなせないけれど、一文一語をしっかり
理解しながら読むから一冊やり遂げると実力は確実にアップする。
模試や本試験の問題が苦にならなくなるのも長所ですw
624大学への名無しさん:2009/03/11(水) 12:45:23 ID:QcmT1vba0
25年位前の受験生。
この参考書はまだあるのですね。
伊藤先生はお亡くなりになったのでは?
現役の時の夏休みにやったが、目からうろこ状態だったのを憶えている。
今は当然他にもいい参考書があると思うんだけど、これを使っている人も
いるんですね。
625大学への名無しさん:2009/03/11(水) 13:22:29 ID:0xZD1jhA0
やっぱり今の参考書って伊藤メソッドベースになってる
626大学への名無しさん:2009/03/11(水) 18:21:37 ID:+lwXaBr30
英文解釈教室を最近始めた者なんだが、和訳するときに分からない単語が
あったら辞書で調べてもおk?類推した方がいい?
627大学への名無しさん:2009/03/11(水) 20:49:08 ID:Mj0ODJm5O
類推→訳確認→気になったら調べとけば?


単語帳一冊仕上げてあれば、そこまで語彙レベルは高くないと思うが


名詞位じゃね〜かな?
628大学への名無しさん:2009/03/12(木) 00:24:31 ID:r4dMO6FSO
ロジカルリーディングと解釈教室を並行して進めるのってタブー?
ビジュアルは終わったんだけど
629大学への名無しさん:2009/03/12(木) 04:13:53 ID:8y9/zHgJ0
>>623
ほかの本でもそうだろ。

630大学への名無しさん:2009/03/12(木) 08:03:09 ID:woEx1q1g0
>>629
それはない
631大学への名無しさん:2009/03/12(木) 16:10:00 ID:ujKWtVd40
742 :名無しさん@英語勉強中:2009/03/12(木) 13:26:01
700選と旧版の英文解釈教室をいつも傍らに置き、予備校の自習室で勉強してたら
ゲラゲラ爆笑されたぞwでも、おかげで東大(文T)に合格できましたw
ちなみに、俺を爆笑していた連中(3人組)は、それぞれ立教(経済)、中央(商)、早稲田(社会科学)合格だって・・w
おめでとうございます!3人とも勝ち組になってくださいねww


632大学への名無しさん:2009/03/12(木) 17:05:11 ID:B+5SeOrb0
ゲラゲラ爆笑されたのにはどう考えても別の要因があるだろwwww
参考書見てゲラゲラ笑うヤツなんぞ見たことない。
633大学への名無しさん:2009/03/12(木) 18:24:39 ID:ffkzcrLq0
どう考えても顔で笑われたんだろw
634大学への名無しさん:2009/03/12(木) 18:37:11 ID:VOIF47/u0
>>627
サンクス。

単語帳はシス単やったんだけど、たまに知らないのが出てくるんだよね。
635大学への名無しさん:2009/03/12(木) 20:05:14 ID:ujKWtVd40
>>632-633
コピペに必死なおまえらをPCの前でゲラゲラ藁うおれw
636大学への名無しさん:2009/03/12(木) 21:45:56 ID:gHfgYdG7O
塾で捨てられそうになっていた英文法教室を救出しますた
637大学への名無しさん:2009/03/12(木) 22:26:07 ID:g76/UoQ80
別に必死ではないな、うん。
638大学への名無しさん:2009/03/12(木) 23:07:35 ID:RnLJ10KNO
>>634

単語帳はどれやっても、知らん語出てくるのはしょうがないよwww


だから類推→記憶を習慣付けとけば、未知語に対しても強くなれる。


未知語推測は速単上級とかにかかれてるから、シスタン完璧なら解釈教室で学んだ構文把握力使って取り組めば良いんでないか?

必修は微妙だが、上級は多読教材としても上級単語集としても一級品だとオモ
639大学への名無しさん:2009/03/14(土) 11:37:26 ID:sn0akYZ2O
この本好きだわ
受験生時代に使った本の中で、唯一大学入学後でも使ってる本
640大学への名無しさん:2009/03/14(土) 18:49:05 ID:OQPmV0J20
欲を言えば、持ち運びのできる旧版がいいよねw
641大学への名無しさん:2009/03/15(日) 13:10:57 ID:sbh6LY5r0
旧版がブックオフの100円コーナーに並んでいるのを見つけて速攻買ったが、同時に
少々悲しくもなった。英語構文詳解もブックオフ100円で2冊持ってる。なんだかなあ。
642大学への名無しさん:2009/03/15(日) 16:20:25 ID:CbBBjfhg0
>>641
何も線引いてない綺麗なやつか?
643大学への名無しさん:2009/03/15(日) 17:28:19 ID:1QDVZZGG0

>>642
パラパラめくってみたところ、まっさら綺麗ですね
644大学への名無しさん:2009/03/15(日) 17:39:49 ID:CbBBjfhg0
>>643
すごいね。100円とかだと赤線引いてあったりするもんだが・・。
おれももう一冊、買っとこうかな。
645大学への名無しさん:2009/03/15(日) 18:34:34 ID:TDzG1vsEO
解釈教室に潜在仮定法とか譲歩の訳ある?
例えば
The best docter makes mistake.
なら最良の医者『でさえも』失敗をする

みたいな
646大学への名無しさん:2009/03/15(日) 19:01:49 ID:65NkZVMNO
>>645

多分無い。

仮定法は項目自体無い


文法的にはムラがあるからな

んでmake→could makeじゃね?
647大学への名無しさん:2009/03/15(日) 19:11:18 ID:X2e3tCvJ0
あるよ。比較の一般問題例題1で出てくる。
648大学への名無しさん:2009/03/15(日) 19:28:14 ID:65NkZVMNO

あ、ホントだwww
Uniformity〜wouldの所か。

でもここの説明だけで、助動詞に含まれる婉曲や、仮定を他に応用させんのきつくねぇか?


文法や他書で触れてあれば、どうでもいいっちゃいいことだけどww
649大学への名無しさん:2009/03/15(日) 20:12:41 ID:iuxFnyMH0
>>645
その手の探すには、山口俊治の「総合英文読解ゼミ」が便利だよ。
比較の最上級のとこで扱ってる。
山崎貞の「新々英文解釈研究」だと「theの用法」という括りで最初の
方に載っている。


650大学への名無しさん:2009/03/15(日) 20:46:43 ID:AQ5x24MzO
受験が終わってようやく『グラマティカ』読める。
651大学への名無しさん:2009/03/17(火) 16:36:09 ID:n/ZnfqAy0
英文解釈教室で、「英文を頭から読め」とか、
「左から右に読め」とか解説されている箇所は、
何ページ目だっけ?
652大学への名無しさん:2009/03/17(火) 20:22:25 ID:+7GV01Ah0
冒頭
653大学への名無しさん:2009/03/17(火) 21:08:43 ID:BOLa6hIT0
ビジュアル英文解釈では、
「英文を頭から読め」とか、
「左から右に読め」とか解説されている箇所は、
冒頭には無いよな。
654大学への名無しさん:2009/03/17(火) 23:02:23 ID:+7GV01Ah0
伊藤的にビジュアルは基礎レベルからの本だからな。
655大学への名無しさん:2009/03/18(水) 00:29:24 ID:GhZrkim/0
>>654
せいぜい、難しい『英文解釈教室』を平易化・簡素化したのが『ビジュアル英文解釈』という程度の理解が大半であった。
ある酒席でのことだが、『英文解釈教室』を絶賛する若い講師を前に、伊藤先生が苦笑している姿を目にしたことがある。
ほめられて嬉しくない人はいないだろうが、同時に「君は何にも分かってないな。」と言いたげな先生の口元が印象的だった。
656大学への名無しさん:2009/03/18(水) 01:12:25 ID:jdLk1p5IO
ビジュアル5回やってかなり身についたと思ってて和訳演習で確認して、8割取れたら解釈教室に移行するんだけど・・・

慶応経済、法学部ではビジュアルだけでいいとか言う人もいるが解釈教室までやっといた方がいいスラスラわかるよな・・・?

ちなみにロジリーも平行してやろうと思うけど良くない?
夏休みから本格的に演習やりたいから8月が始まるまでに解釈系は終わらせたいんだ・・・
657大学への名無しさん:2009/03/18(水) 08:57:31 ID:Fhasco3B0
>>656
それだけやる余裕あるんだったら、東大か一橋狙えば良いと思う
658大学への名無しさん:2009/03/18(水) 09:00:31 ID:Fhasco3B0
>>641←この人ってなんなの?【テンプレ】英語の勉強の仕方203【必読】スレで質問者
の習熟度に関係なく伊藤和夫の本を押し付けてるし。早稲田の人科って聴いたんだけど。
659大学への名無しさん:2009/03/18(水) 09:26:39 ID:D9XgMAMz0
>>655
ビジュアルの巻末かどこか失念したが、
『英文解釈教室』は、大学受験用というよりも
英文解釈法の体系化したものを整理した参考書という意図で
作られたものであったというようなことが書かれていたような。
著者から考えれば、じっくり時間があるならば、
『ビジュアル英文解釈』をやらずに、
『英文解釈教室』を何度もやり返す方が英文解釈の力はつくという考え方だろう。
しかし、大学受験を考えるとオーバーワークなものになってしまう。
660大学への名無しさん:2009/03/18(水) 09:51:37 ID:Fhasco3B0
オーバーワークのどこが悪いのか?必要最小限の勉強だけして受験に臨むほうがはるかに
リスキーだと思うが。
661大学への名無しさん:2009/03/18(水) 10:07:22 ID:pp7+iSwqO
どうなんだろね〜オーバーワークって事が解釈教室には付きまとうけど、文法と構文頭に入ってれば、そこまで難しいか?

和訳がでない私立には無駄が多いかもしれないけど、和訳出す国立受験者にはいい本だと思うけどな
662大学への名無しさん:2009/03/18(水) 11:35:47 ID:tx43l0NA0
>>660
それじゃ、大半の大学受験生は私大にしか受からなくなってしまうwそれは可哀相だ。
663大学への名無しさん:2009/03/18(水) 14:08:57 ID:IAML1XVK0
>>662は他教科との時間配分のことを言っているのだろうけれど、ビジュアルを何周も
するよりは、この本を2周するほうがはるかに時間が少なくてすむ。
オーバーワークというよりバカは使うなという表現のほうが正しいのかな。
664大学への名無しさん:2009/03/18(水) 15:44:35 ID:pp7+iSwqO
馬鹿は使うなは言い過ぎかもしれんが、ネクステ位の文法知識、単語帳一冊は完璧にはいってねぇとどこが新しい知識なのか焦点ぼやけるわな


例題じゃない部分が八割位はスラスラ読める実力が予備知識として必要なんではないかな〜
665大学への名無しさん:2009/03/18(水) 16:21:09 ID:gw8TBR6L0
充分に時間を割けるのなら、
初心者でもビジュアル使わずに、
英文解釈教室使用してもいいけどね。
勿論、何週もやる必要があるが。
666大学への名無しさん:2009/03/18(水) 16:23:07 ID:tx43l0NA0
ビジュアルは長文化し、内容真偽一致問題増加に傾倒する現代入試に対応するために
編集された本だ。逸れに対し、初版1977年発行の英文解釈教室はその当時の
大学英語入試を鑑みた本だ。入試英語自体は1970年代より長文などは明らかに
平易なものになっている。だから、本来、他教科にも時間をかけなくてはいけない
受験生にとっては時間のロスになるだけだと思われ。
667大学への名無しさん:2009/03/18(水) 16:34:39 ID:tx43l0NA0
>>663
おいおい・・この本の基本的な学習方法は、

1回目:短文のみ。
2回目:長文のみ。
3回目:短長文一緒に・・

これで1回終了ということだぞ!
本来、この本を実践でアウトプットするためには、これを3回以上は繰り返さなければならないw
668大学への名無しさん:2009/03/18(水) 16:44:22 ID:gNf54bGPO
>>667
Fラン私大生が何をいっているんだか
669大学への名無しさん:2009/03/18(水) 16:52:29 ID:hOhQSZMw0

そんな学習法の縛りがあるとは知らなかったw 志望校受かったから別にいいんだが。
670大学への名無しさん:2009/03/18(水) 17:10:22 ID:JkzhvuORO
長文読解教室使ってる人います?
671大学への名無しさん:2009/03/18(水) 17:57:01 ID:3UeUf/Jh0
>>659も言っているが、
英文解釈教室は、そもそも大学受験の対策本として書かれたものではないからね。
筆者の伊藤氏自身、大学受験に英文解釈教室は不要でビジュアルの二冊だけで充分といってるし。
672大学への名無しさん:2009/03/18(水) 17:59:42 ID:zmYlgx+R0
アンチや駿台において伊藤氏は過去の人物とかいろいろな書き込みが見える中
あえて伊藤和夫シリーズで京大へ挑もうと思います。(単語や英作、リスニングを除いた)
673大学への名無しさん:2009/03/18(水) 18:11:12 ID:OfkC68OB0
>>672
リスニングには何を使うつもりだ?
674大学への名無しさん:2009/03/18(水) 18:58:19 ID:zmYlgx+R0
というか医学部志望ではないからリスニングは使わないか。理学部志望だし
使うとしたらDUOのCDとかwパーフェクトリスニング基礎編ぐらいじゃね。センター対策として
675大学への名無しさん:2009/03/19(木) 06:12:57 ID:9bYmMeLLO
676大学への名無しさん:2009/03/19(木) 07:37:20 ID:9bYmMeLLO
和訳演習やっぱりやるべきかな〜?


日本語が怪しい…とりあえず3月中に2周できたから夏位まで復習しまくるとして、駿台の和訳演習どうなん?
677大学への名無しさん:2009/03/19(木) 23:20:12 ID:2J3o8JSE0
英文解釈教室って別に難しく無いよ。
私の場合、練習問題も、90%は左から右によどむことなく
しかも頭の中でわざわざ日本語にしなくても読めるよ。
678大学への名無しさん:2009/03/20(金) 11:51:43 ID:HGMPAdgo0
,.――――-、
 ヽ / ̄ ̄ ̄`ヽ、
  | |  (・)。(・)|   拙者は右から左によどむことなく読めるでござるよニンニンw
  | |@_,.--、_,>       
  ヽヽ___ノ  

679大学への名無しさん:2009/03/20(金) 11:55:54 ID:PRyWROKJO
下線部和訳って訳の中に空白やカタカナを使うのってダメ?
680大学への名無しさん:2009/03/20(金) 13:19:16 ID://2+CLGM0
>>679
そういうのは採点官の印象悪くするみたい。
681大学への名無しさん:2009/03/20(金) 13:28:33 ID:HGMPAdgo0
>>679
空白は0点カタカナは減点と聞いたことがある。
682大学への名無しさん:2009/03/20(金) 22:23:32 ID:VHrtcr3S0
国語の評論文だとカタカナ使う癖にな
683大学への名無しさん:2009/03/21(土) 00:28:47 ID:sh3AHGFRO
やっぱこれいいわ!
難しいとか言われるけど基本〜応用まで幅広く網羅してる
下手に解釈本何冊もやるよりこれ1冊極めるのが一番の近道だとおもう
684大学への名無しさん:2009/03/21(土) 11:31:05 ID:ahKzy+rp0
,.――――-、
 ヽ / ̄ ̄ ̄`ヽ、
  | |  (・)。(・)|   拙者は34回目の復習に入ったでござるニンニンw
  | |@_,.--、_,>       
  ヽヽ___ノ  

685大学への名無しさん:2009/03/21(土) 17:48:59 ID:KRditKQIO
>>680・681
レス有難う御座います。
やはり、空白やカタカナはダメなんですか…orz
686大学への名無しさん:2009/03/21(土) 21:27:54 ID:wXTZ3jUK0
改訂版じゃないハードカバーの英文解釈教室は取り寄せてもらえるものなのかな。
改定前のほうが全然見やすいし使いやすいじゃないか。
687大学への名無しさん:2009/03/21(土) 22:54:00 ID:ySE/1HQZ0
ビジュアルよりこっちをハードカバーにしろよって感じだよなw
688大学への名無しさん:2009/03/21(土) 23:07:08 ID:2387epJ6O
慶応レベル志望だとやっといた方がいいよなあ
689大学への名無しさん:2009/03/21(土) 23:29:19 ID:ahKzy+rp0
>>688
慶応程度なら必要ない。ビジュアルやれ。
690大学への名無しさん:2009/03/21(土) 23:30:26 ID:ahKzy+rp0
>>687
旧版はハードカバーだぞ。
691大学への名無しさん:2009/03/21(土) 23:33:43 ID:2387epJ6O
>>689

ビジュアル5周やりました。
英文読むと、だいたいこんな感じの解説だったなて思い出せるところまでです。
英文和訳演習で確かめてみます。

ビジュアルスレで聞くことかもしれませんが、ビジュアルが出来てたら英文和訳演習は100点取れるものなんですかね?
692大学への名無しさん:2009/03/21(土) 23:36:59 ID:UqROfXCZ0
語彙とか日本語表現の問題があるから100点は難しいだろ
693大学への名無しさん:2009/03/21(土) 23:46:15 ID:2387epJ6O
そうですか、なら8割目指します。

構文はビジュアルに全て載っているということでいいんですか?
694大学への名無しさん:2009/03/21(土) 23:52:39 ID:IKo3nCJqO
透視図→解釈教室
今日チャプター1終わった
ちなみに阪大志望です
695大学への名無しさん:2009/03/22(日) 00:22:28 ID:QgSoDLSDO
透視図やったんなら解釈教室やらなくていいんじゃない?
そもそも最初から解釈教室やっといたらよかったのに
696阪大生:2009/03/22(日) 00:44:52 ID:zaxjQYh4O
>>694英語の偏差値どれくらいある?
697大学への名無しさん:2009/03/22(日) 07:56:30 ID:GIZ/ieuO0
この参考書はいつから始めるべきですか?
698大学への名無しさん:2009/03/22(日) 11:10:19 ID:rJ40wiTn0
>>691
英文和訳演習って入門・基礎・中級・上級の4冊あるよね。
そのどれのことを言ってるの?
699大学への名無しさん:2009/03/22(日) 11:32:06 ID:WNBPzx96O
解釈教室を受験終了まで繰り返しとくのはいいとして、和訳演習どうするお?


駿台の和訳演習やるべきかZ会でも取ろうか悩んでるんだが
700大学への名無しさん:2009/03/22(日) 12:15:09 ID:wRoDCWje0
>>691
私大受験なら、ビジュアルは直前まで繰り返すのがよい。
英文和訳演習?基礎編なら対応できるんじゃないかな?
701大学への名無しさん:2009/03/22(日) 13:45:02 ID:+2TpbOGZ0
>>700
いや、俺にアンカ向けられても困るわけだが。一応大学生なので
702大学への名無しさん:2009/03/22(日) 13:52:56 ID:wRoDCWje0
まちがえた。死んでくる。
703大学への名無しさん:2009/03/22(日) 14:20:58 ID:o99+PLsA0
704大学への名無しさん:2009/03/22(日) 14:40:23 ID:/N3KPegn0
間違えるのもしょうがないw
705大学への名無しさん:2009/03/22(日) 15:04:42 ID:wRoDCWje0
生き返ったw
706大学への名無しさん:2009/03/22(日) 15:12:51 ID:wRoDCWje0
おれは・・

英文解釈教室
英語長文読解教室
英文法教室
以上は、受験にも英語学習にも大変に役に立ったと思っているが・・
英語構文詳解だけは、とっつきにくくて頓挫してしまった・・。
あれ、分かりにくくないかい?それとも、おれだけかい?
707大学への名無しさん:2009/03/22(日) 15:28:05 ID:lyfh2+33O
和訳演習ですがビジュアルの最後で伊藤は基礎=ビジュアル1、中級=ビジュアル2としています。
だから基礎、中級くらいは出来るかなと思ってます。

慶応法学、経済なら解釈教室は要らないんですか?

708大学への名無しさん:2009/03/22(日) 15:54:01 ID:wRoDCWje0
いらない。他教科に余裕があれば、やっても損はないと思われ。
709大学への名無しさん:2009/03/22(日) 16:06:23 ID:WNBPzx96O
翻訳家の柴田耕太郎って人のブログに解釈教室の修正を行ってるんだがどうよ?


確かにアレっ?って思う所あったから使えるかと思うんだが
710大学への名無しさん:2009/03/22(日) 16:31:01 ID:lyfh2+33O
>>708

じゃあ私大のトップでも構文はビジュアル程度なんですかね?

711大学への名無しさん:2009/03/22(日) 17:01:03 ID:70D8rPV50
>>710
私大英語のトップは上智かICUか・・少なくとも慶應ではないでしょう
712大学への名無しさん:2009/03/22(日) 17:15:16 ID:wRoDCWje0
>>710
上智外国語とか、特異な問題を出題する大学は、あるいは語彙の
対策をしなくてはならかもしれんが、英文解釈教室が絶対に必要という
ことはないと思われ。英文解釈教室は基本、東大京大英語のためのもの。
713大学への名無しさん:2009/03/22(日) 17:19:42 ID:wRoDCWje0
>>709
ん!?確かめてみるとしよう・・。
714大学への名無しさん:2009/03/22(日) 17:25:47 ID:aQF5vHJj0
>>709
伊藤を尊重しつつ丁寧に修正している態度に好感がもてる。
細かい語法などを含めて、参考になる。

全体として、柴田を完全に真に受けたとしても、
点数が悪くなることはないだろうし、理解も深まるから、
疑問が浮かんだり、余裕があったりするなら、見てみるとよいだろう。

ただ、たまに受験英語を超えるところもありそう。

いくつか気になったところをてきとうに書く。

http://blog.goo.ne.jp/koutaro-s_001/e/7320dd53d1ea593ecb7e0e1a34a3865b
agreedをあえて「同意している」と訳しているが、
受験英語では「同意した」と素直に訳してしまっていいだろう。
素直に受けとれば、現在まで「同意した」状態が続いていると読めるから。

http://blog.goo.ne.jp/koutaro-s_001/c/898e3bdea223321e5748749890f59814/2
ここでは文脈上、abstractはpracticalの反対だが、
それを「現実とかけ離れたもので」とするのは、説明しすぎのような気もする。
原義は、abs「離れて」trahere「引く」ではあるんだが。
715大学への名無しさん:2009/03/22(日) 17:37:57 ID:70D8rPV50
>>712
うん。京大英語というのはわかるんだけど、東大英語はどうなんだろうね。一橋大英語の
ほうが難しいんじゃないかと思う時がしばしばある。飽くまでも、問題の難易度の話。
716大学への名無しさん:2009/03/22(日) 17:43:31 ID:ufjHXLQD0
http://blog.goo.ne.jp/koutaro-s_001/e/c6afacf6493089841e918623220b3a56
“perceptionの意味「或るものの性質をはっきりと理解すること」を出さないと”はちょっと誤解を招きそう。
動物が過去や未来の性質を理解していないという話ではなくて、
端的に過去や未来というものがあることを理解していないということだろう。
なので、伊藤の「過去や未来について」というのも微妙かな。
ということで、「過去や未来というものを知らない」などを提案する。
また、「知らない」を「認識しない」に置き換えても、そこまで説得力は増さないだろう。

心理学者だったら、perception=「知覚」と機械的に置き換えそうだね。
past/future perceptionという表現は、なかなかないようだが。
心理学に近い文で「認識」という言葉を使うと、
perceptionよりは「認知」cognitionを連想させる。
717大学への名無しさん:2009/03/22(日) 17:46:13 ID:WNBPzx96O
>>714

レスどうもです。解釈教室やっててもどうも腑に落ちない表現とかあったので参考にしてみます


取りあえず、構造把握で引っかかる事はほぼない状態なので、精度高める&復習がてらに
718大学への名無しさん:2009/03/22(日) 18:09:32 ID:wRoDCWje0
>>715
京大と東大では英語の出題傾向が異なるが、問題文自体を読んでみると
まだ英文解釈教室やっておいた方がよいと個人的には感じた。
719大学への名無しさん:2009/03/22(日) 18:49:13 ID:NKVdUYGg0
>>715>>718
東大は、京大や一橋と比べて、平易である代わりに分量が多い気がする。
解釈教室正編と長文読解教室は、英語で高得点狙うならやっておくほうがいいと思う。
720大学への名無しさん:2009/03/22(日) 19:02:36 ID:lyfh2+33O
じゃあ慶応の英語は何が難しいんでしょう?
721大学への名無しさん:2009/03/22(日) 19:45:21 ID:wRoDCWje0
>>720
私大は解釈より語彙の対策重視だろ。理解や応用より膨大な量の暗記型の勉強が主。
722大学への名無しさん:2009/03/22(日) 19:46:16 ID:XbujJpreO
チャプター2終了
伊藤和夫の訳って堅いね(^_^;)
723大学への名無しさん:2009/03/22(日) 19:47:17 ID:wRoDCWje0
>>719
そうだよね。長文対策って言っても、トップの国立対策は、やはりしっかりした英文解釈。
724大学への名無しさん:2009/03/22(日) 19:50:54 ID:lyfh2+33O
>>721

そうですか、では文構造はそうでもないわけですね。

単語は単語王だけで足りるでしょうか・・・関連語まで全てやっていますが・・・
725大学への名無しさん:2009/03/22(日) 19:59:11 ID:wRoDCWje0
>>724
単語王って、中澤一?あの人、だいじょぶなのかな?単語王って、
単語の意味解釈おかしい部分ない?例えば、refineとclearを同意語とか
載せてるし・・。これはまちがえでしょ?早慶って、単語の派生語だの
同意語だの反意語だの五月蝿いから単語王やるつもりなら辞書で調べながら
やった方がいいと思うが・・。
726大学への名無しさん:2009/03/22(日) 20:00:09 ID:wRoDCWje0
スレチガイスマソ
727大学への名無しさん:2009/03/22(日) 20:03:37 ID:wRoDCWje0
>>725
clear→clean
728大学への名無しさん:2009/03/22(日) 20:10:08 ID:gk+/+HGXO
>>724
ちなみに俺はこんなことしてる
     ↓
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1227869983/361n-
729大学への名無しさん:2009/03/22(日) 20:34:48 ID:lyfh2+33O
とりあえず単語王終わらせますね。

辞書ですか・・・なんか量が重そうなイメージありますが・・・単語王はカードとか使ってて、5月までには終わります。

慶応は
単語>>>解釈
なんですよね。じゃあ和訳演習やって解釈教室は時間的にやめた方がいいんですかね、現役だし。

730大学への名無しさん:2009/03/22(日) 21:01:59 ID:v2mi1yeX0
>>720
最初の長いだけで設問に答えるのは易しいあれさえ要領よく突破すれば、なんてことはない。
731大学への名無しさん:2009/03/24(火) 18:03:15 ID:CBMkAK1pO
今年浪人するものです。

この本はどのくらいの偏差値から手を出すべきなのでしょうか?

あと、1週するのに約何ヵ月かかりますか?

732大学への名無しさん:2009/03/24(火) 19:08:56 ID:DSeZzEt+O
人によるwwwとしか言いようがないけど、3月から初めて2周したけどww

センター筆記194 二次偏差72だった

例題以外が解説なしでも読めれば以外と難なく読めると思うが
733大学への名無しさん:2009/03/24(火) 20:06:20 ID:M7cXEccz0
>>732
大学受かってからやり始めたんですか?
それとも浪人されたんですか?
734大学への名無しさん:2009/03/24(火) 22:46:52 ID:o1BV6uLc0
>>731
とりあえず偏差値うp
735大学への名無しさん:2009/03/25(水) 14:02:05 ID:lUJ5D/AO0
>>733
去年の3月から約1年かけて2周
ってことじゃない?

このぐらいは他の情報から汲み取ってやれよ
736大学への名無しさん:2009/03/25(水) 14:33:30 ID:mZSkn5WHO
あ、すまん今月の頭なw国立二次終わってすぐ始めた


模試がある時期は英作まともにやってる暇なくて偏差値が70代どまりだった。


慶応理工で仮面予定だよ〜
737大学への名無しさん:2009/03/25(水) 14:59:10 ID:5C7Ig4V30
シニア特別講座 英文解釈Vw ハイレベル
という塾の採用専用教材を解答付きで100円で
オークションで落札した。
で、たった31ページの薄っぺらいテキストだが、
英文の出題校の内訳が

御茶ノ水 5問
一橋 5問
東大 4問
京大 4問
奈良女 1問
演習長文問題1問(出題大学不明)

738大学への名無しさん:2009/03/25(水) 15:33:22 ID:F7YyCfNd0
>>736
何処志望?東大理類?なら、安心して伊藤ものをやれよ
739大学への名無しさん:2009/03/25(水) 17:09:21 ID:Vykf70PHO
ビジュアル英文解釈から
英文解釈教室にいくのは無駄がおおいですか?
740大学への名無しさん:2009/03/25(水) 17:21:02 ID:F7YyCfNd0
私大専願ならビジュアルで充分。
741大学への名無しさん:2009/03/25(水) 17:48:20 ID:RbfQMAcG0
無駄を極力減らしたいという気持ちは分かるが、無駄≒遊びと考えてみる。

何事も遊びの要素がないと人間本気になれないのは、ホイジンガやカイヨワが述べてきた。
受験勉強もしかり。
742大学への名無しさん:2009/03/25(水) 19:01:59 ID:RbfQMAcG0
ビジュアルを二冊出来たからといって、英文解釈教室が読めるわけではない。
そこ、誤解のないように。
743大学への名無しさん:2009/03/25(水) 19:03:09 ID:Vykf70PHO
国立はどのくらいの大学までが手をだすべきなのですか?
744大学への名無しさん:2009/03/25(水) 19:48:19 ID:F7YyCfNd0
東大京大一橋阪大神戸・・このくらいかね。地方旧帝大、国立大はビジュアルで充分。
745大学への名無しさん:2009/03/25(水) 20:50:27 ID:RbfQMAcG0
ビジュアルか、中原の旺文社コースか、どっちかだな、オレが受験生だとしたら。
746大学への名無しさん:2009/03/25(水) 20:58:55 ID:z0IOBvlpO
神戸はどう考えてもいらん。
747大学への名無しさん:2009/03/25(水) 21:11:32 ID:UWlEcJQ90
これって時間かかると聞いたんだが、
受験で使用した方はいつごろからやりはじめた?
748大学への名無しさん:2009/03/25(水) 21:29:34 ID:F7YyCfNd0
神戸ってより、東京外大かな・・
749大学への名無しさん:2009/03/25(水) 21:32:25 ID:8SXnoipwO
学校で教えられている英文法や和訳というのは、英語学習の妨げになります。
中学校の一時間目から将来、英語ができない人間になってしまうのです。
学校文法のまずさや、学校や塾などでの「間違った教え方」については次のサイトが詳しいです。
http://zawanak.blog.so-net.ne.jp/archive/200701-1
http://www2u.biglobe.ne.jp/%7Ehorumons/sitetop.html
http://www.ne.jp/asahi/davinci/code/english/
750大学への名無しさん:2009/03/25(水) 21:33:56 ID:F7YyCfNd0
>>747
おれは高2の春。
751大学への名無しさん:2009/03/25(水) 21:55:59 ID:RbfQMAcG0
>>747
高3夏休み。一橋社会、慶應経済・法(政治)現役。
752大学への名無しさん:2009/03/25(水) 22:09:40 ID:LRCCsKfXO
時間無いから辞めた
753大学への名無しさん:2009/03/25(水) 22:46:13 ID:WhCaZdLp0
754753:2009/03/25(水) 22:47:50 ID:WhCaZdLp0
すいません。誤爆しました。
755大学への名無しさん:2009/03/25(水) 22:56:17 ID:LNGQhPgr0
わざとだろwこれが英文の出典か、ジョージオーウェルとかの文章もあるんだな
ヘミングウェーの文章は出典について書いてあったけど
17-18Cの文章はやっぱ英語が古いな
756大学への名無しさん:2009/03/25(水) 23:03:10 ID:WhCaZdLp0
>>755
オーウェルからの引用は6つだった気がする。
一番多いのがラッセルからの引用で16個
757大学への名無しさん:2009/03/25(水) 23:21:33 ID:LNGQhPgr0
どっから英文の出典なんてわかるの?
原文読んでないとわからないと思うんだが
758大学への名無しさん:2009/03/26(木) 01:25:49 ID:sKHj8kxzO
>>757
わかるよー
やり込んで文の内容覚えてたら、邦訳でも英米系の本読んでたまに「アレ?」ってなるし。
もちろんそんなに多くはないけど…
モームは小説じゃなくて「読書案内」もあったと思うし、ラッセルも結構あった気がする。
あと、モーティマー・アドラーさんの「本を読む本」がビジュアルにあったかと。
ちなみに>>753ではない。
759大学への名無しさん:2009/03/26(木) 01:32:36 ID:sKHj8kxzO
ラッセルは>>756が言ってたね。すまん。
でもさすがに16個も気付かなかったなぁ…
760大学への名無しさん:2009/03/26(木) 12:59:57 ID:ZwCmc8bOO
英文の場合、
有名な本で、著作権が切れてる場合、
ネットに全文アップされてることが多い。
だから一フレーズそのままGoogleで検索したらいいわけ。

伊藤本の長文は5、60年前によく出た作品。
今は最新の雑誌からの引用が主流だから、もうそこからは出題されない。
761大学への名無しさん:2009/03/26(木) 14:20:16 ID:WQ00LBti0
たしかに。
筑波人文(哲学系)後期受けたが、21世紀の雑誌英文だった。
構文が素直で丁寧で「これで国立後期の英文かい!」って思ったよ。

でも大学行ってから、学術や古典の英文が必読になり、
結局19世紀以前の英文も読むから、甘い英文出してると後で改めて苦労するよな。
結局解釈教室くらいはやっとかないとあとで苦労する羽目になる。
そう思ったから復刻された新々英文解釈研究を
予備校一学期の間に死ぬ気でやり通す予定。
762大学への名無しさん:2009/03/26(木) 14:56:32 ID:QbV8igyb0
新々英文解釈研究はあまり難しく無い


763大学への名無しさん:2009/03/26(木) 17:33:28 ID:ttk6W/zQ0
                 ..--‐‐‐‐‐‐‐‐---..,
                 (;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::::\
                 //        ヽ::::::::::|
                .// .....    ........ /::::::::::::|
             /) ||   .)  (     \::::::::|
           ///)-=・‐.  ‐=・=-  |;;/⌒i
          /,.=゙''"/ | 'ー .ノ  'ー-‐'    ).|
   /     i f ,.r='"-‐'つ ノ(、_,、_)\      ノ  こまけぇこたぁいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~ |.   ___  \    |_
    /   ,i   ,二ニ⊃ |  くェェュュゝ     /|:\_
   /    ノ    il゙フ   ヽ  ー--‐     //:::::::::::::
      ,イ「ト、  ,!,!     /\___  / /:::::::::::::::
     / iトヾヽ_/ィ"   /::::::::|\   /  /:::::::::::::::::
764大学への名無しさん:2009/03/28(土) 04:16:36 ID:JGwhtRLq0
時間がかかるのは体系化が必要だからだろうけど、ぶっちゃけ難しい英文の解釈の練習
としてしか使わなかったな。
それで十分だったし、英文の読み方は自分の中で確立するものだしこの本の通りの順序で読むなんて愚の骨頂だと思う。
構文は結構網羅されてるからそれなりに力がある人が演習として使うのがいいと思うんだけどなぁ。
765大学への名無しさん:2009/03/28(土) 17:37:15 ID:OIlf4PbgO
NAMUKO
766大学への名無しさん:2009/03/28(土) 20:02:45 ID:No/YJ/x1O
NINTENDO
767大学への名無しさん:2009/03/28(土) 20:21:48 ID:uEfaz8Nm0
X JAPAN
768大学への名無しさん:2009/03/28(土) 20:30:25 ID:VMx4WZ7g0
春からこの本やるぞー
769大学への名無しさん:2009/03/28(土) 21:19:37 ID:2fnE90w50
>>768
よし、今からやろうぜ。とりあえず、今日は最初の「はしがき」読もう





770大学への名無しさん:2009/03/28(土) 21:34:48 ID:uEfaz8Nm0
もう春か・・。
771大学への名無しさん:2009/03/28(土) 22:44:21 ID:JM/e9fNDO
これって今の受験生はやらなくていいよね?
772大学への名無しさん:2009/03/28(土) 22:55:56 ID:PU0kqxK20
高橋の英文読解講座とどっちがいい?
773大学への名無しさん:2009/03/28(土) 23:01:12 ID:3zn5jc2zO
慶大の経済、法学志望なんですが、ビジュアル5周やりました。

解釈教室は慶大法学部じゃ必要ないですか?
現役ですし、予備校行く+ロジカルリーディングもやりたいのであんまり時間はないのです・・・
774大学への名無しさん:2009/03/28(土) 23:03:30 ID:P7dxT/nk0
必要だろ。
775大学への名無しさん:2009/03/28(土) 23:29:00 ID:uEfaz8Nm0
慶応程度なら必要ない。ビジュアルを繰り返すべし。
776大学への名無しさん:2009/03/28(土) 23:30:52 ID:FoNj1i/U0
>>773
英語で高得点かっぱぎたいならやるべし。
777大学への名無しさん:2009/03/28(土) 23:31:15 ID:No/YJ/x1O
経済は解いてみたけど、解釈云々じゃなくて文法知識な気がするがwww


今年の問題って英文そのものはセンターと大して変わらん気がする…


慶応専願だったら暇ありすぎる位だからやれば?
778大学への名無しさん:2009/03/29(日) 11:25:12 ID:iUJj/kra0
               .|   |  | |   |    |  | |   |   |   || | |
               .|   |  | レ  |    |  | |   |  J   || | |
    ∩___∩    |   |  |     J    |  | |  し     || | |
    | ノ\   ,_ ヽ  .|   レ |      |  レ|       || J |
   /  ●゛  ● |   .J      し         |     |       ||   J
   | ∪  ( _●_) ミ             .|    し         J|
  彡、   |∪|   |              .J                レ
 /     ∩ノ ⊃  ヽ
 (  \ / _ノ |  |
  \  "  /  | |
   \ / ̄ ̄ ̄ /
      ̄ ̄ ̄ ̄
779大学への名無しさん:2009/03/29(日) 12:09:44 ID:MayUeTW70
         \   ∩─ー、    ====
           \/ ● 、_ `ヽ   ======
           / \( ●  ● |つ
           |   X_入__ノ   ミ   そんなエサで!!
            、 (_/   ノ /⌒l
            /\___ノ゙_/  /  =====
            〈         __ノ  ====
            \ \_    \
             \___)     \   ======   (´⌒
                \   ___ \__  (´⌒;;(´⌒;;
                  \___)___)(´;;⌒  (´⌒;;  ズザザザ
780大学への名無しさん:2009/03/29(日) 15:45:35 ID:iUJj/kra0
\   ∩─ー、
                \/ ● 、_ `ヽ
                / \( ●  ● |つ
                |   X_入__ノ   ミ 俺は釣られないクマ ・・・
                 、 (_/   ノ
                 \___ノ゙
                 / 丶' ⌒ヽ:::
                / ヽ    / /:::
               / /へ ヘ/ /:::
               / \ ヾミ  /|:::
              (__/| \___ノ/:::
781大学への名無しさん:2009/03/29(日) 15:46:59 ID:+tllI5O40
>>773
慶応なんて細かい解釈いらんだろw
782大学への名無しさん:2009/03/29(日) 16:03:15 ID:6HCQrBYJO
法学部でもですか?私立で1番ムズイと聞きました
783大学への名無しさん:2009/03/29(日) 16:07:07 ID:iUJj/kra0
              \   ∩─ー、
                \/ ● 、_ `ヽ
                / \( ●  ● |つ
                |   X_入__ノ   ミ 俺は釣られないクマ ・・・
                 、 (_/   ノ
                 \___ノ゙
                 / 丶' ⌒ヽ:::
                / ヽ    / /:::
               / /へ ヘ/ /:::
               / \ ヾミ  /|:::
              (__/| \___ノ/:::
784大学への名無しさん:2009/03/29(日) 16:19:47 ID:+tllI5O40
>>782
お前は慶応(笑)の問題見て来いw
785大学への名無しさん:2009/03/29(日) 16:57:43 ID:iUJj/kra0
私立ってどんだけアホなんだよw
786大学への名無しさん:2009/03/29(日) 17:46:52 ID:p9+SZXeIO
私立というより志望校の問題も見ないでレスしてきた奴が痛いだけじゃねぇか?


まぁ、上位国立志望者ならば、過去問を問いたり対策しなくても早慶は受かるけどなw慶医は別格だが
787大学への名無しさん:2009/03/29(日) 18:50:35 ID:t2XApfkU0
★就職最強4大学●早大●慶大●明大●都市大 ★

100年に1度の不況で、各企業は大学新卒採用を一段と絞り始めた。これから
大学を目指している受験生も入学後の就職が気になるだろう。卒業しても
仕事がないでは済まされない。どうせ受験するなら就職が有利な大学に入学し
てもらいたい。紹介する就職最強4大学は厳しい状況下でも好調な就職を維持している。

☆都の西北早稲田の杜・・マスコミを筆頭に各企業へ万遍なく大量就職。稲門会のOB活動も活発。
◆早稲田大学: http://www.waseda.jp/top/index-j.html

☆若き血に燃ゆる陸の王者・・金融、商社、外資系を筆頭に全業種に強み。三田会は財界に太いパイプを持つ。
◆慶應義塾大学:http://www.keio.ac.jp/

☆世界3大校歌 白雲なびく駿河台・・証券、金融、製造など満遍なく強み。社会へ出てから駿台会のOBは鉄の結束。
◆明治大学:  http://www.meiji.ac.jp/

☆日本航空の大株主、東急電鉄グループ(290社9法人)が都市大を全面支援。就職は例年100%と絶好調。
◆東京都市大学:http://www.toshidai-group.jp/
        http://www.tokyu.co.jp/group/index.html       
788大学への名無しさん:2009/03/30(月) 12:34:00 ID:9gaAB8A7O
私文でもやることなくて超暇だから解釈教室やってたよ
789大学への名無しさん:2009/04/01(水) 14:51:59 ID:vvwJJETr0
chapter3 1.名詞節と接続詞の例題の和訳が分からん。

…その外観にふさわしいものたらしめようとすることで…

ものたらしめようとする、なんて動詞は辞書にもないんだが。
790大学への名無しさん:2009/04/01(水) 14:56:31 ID:pYANxgOw0
791大学への名無しさん:2009/04/01(水) 15:35:43 ID:sphTXbXY0
もう日本語の次元の問題だな
外国語の能力が母国語の能力を上回ることなど絶対にない
したがって母国語の能力がその程度なら
外国語学習も「その程度」で頭打ちにならざるを得ない
792大学への名無しさん:2009/04/01(水) 21:38:41 ID:yeoKO7iw0
                ..--‐‐‐‐‐‐‐‐---..,
                 (;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::::\
                 //        ヽ::::::::::|
                .// .....    ........ /::::::::::::|
             /) ||   .)  (     \::::::::|
           ///)-=・‐.  ‐=・=-  |;;/⌒i
          /,.=゙''"/ | 'ー .ノ  'ー-‐'    ).|
   /     i f ,.r='"-‐'つ ノ(、_,、_)\      ノ  こまけぇこたぁいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~ |.   ___  \    |_
    /   ,i   ,二ニ⊃ |  くェェュュゝ     /|:\_
   /    ノ    il゙フ   ヽ  ー--‐     //:::::::::::::
      ,イ「ト、  ,!,!     /\___  / /:::::::::::::::
     / iトヾヽ_/ィ"   /::::::::|\   /  /:::::::::::::::::

793大学への名無しさん:2009/04/01(水) 21:45:57 ID:c/xAKhG+O
教室1周分が
透視図の2周分。
透視図の勝ちだろ。
794大学への名無しさん:2009/04/01(水) 22:29:24 ID:L3mEktJBO
英文解釈教室 改訂版って文章の数どれくらいある?
本屋で数えようと思ったけど例題1ー2みたいになってて良く分からんかった。
知ってる人誰か教えて下さい
795大学への名無しさん:2009/04/01(水) 23:11:09 ID:9Q24rLEq0
15章(52項)で
短文(だいたい1〜3行)の例文が455
中文(数行〜十数行)の例題が95
の筈。
796大学への名無しさん:2009/04/01(水) 23:14:42 ID:d5EuN8B4O
解釈教室やったら
京大OP偏差値45→80になったww

まあ、落ちたけどw
でも英語は凄く得意になった。完璧にすればどこ大でも対応できるよ。
皆、頑張れよ



ちなみに後期で某医学部に受かりました。
797大学への名無しさん:2009/04/03(金) 00:24:03 ID:M+C9wlhr0
ぶっちゃけ解釈本なんてやるのは時間の無駄
798大学への名無しさん:2009/04/03(金) 00:53:13 ID:i+0kAoFw0
まぁお前みたいな底辺大なら不要かもね
799大学への名無しさん:2009/04/03(金) 01:09:05 ID:M+C9wlhr0
低脳ほど解釈とかやりたがるw
700選暗記しときゃ解釈本なんざ必要ない
あんなもん1週間で完全暗記できたし
800大学への名無しさん:2009/04/03(金) 01:21:55 ID:i+0kAoFw0
700選暗記wwwwwwwクソワロタwwwwwwwww
801大学への名無しさん:2009/04/03(金) 02:39:53 ID:M+C9wlhr0
>>800
お前はあの程度も覚えられない能無しか?w
802大学への名無しさん:2009/04/03(金) 05:13:41 ID:+ssNA7nEO
まぁー解釈やるのも700戦覚えるのも、英文の型を暗記するって意味じゃ同じだわな


700選見た事無いから解らんが独立した文を700本眺めるのは正直飽きるだろうし、なんつうか時代錯誤な勉強方法な気がする


一週間で覚えられたとかどうでもいいが、それを復習する事を考えると要領悪い勉強してんな〜って思った


それを復習無しで本番に還元出来るだけの驚異的な記憶力の持ち主ならごめんなさいね
803大学への名無しさん:2009/04/03(金) 08:53:11 ID:rgSmvsB20
僻みにしか見えない
804大学への名無しさん:2009/04/03(金) 10:23:53 ID:gZDFLAEH0
どっちが自分に向いてるかで決めればいいんだよ
自分が納得して進めることが出来るほうを選べばいい
805大学への名無しさん:2009/04/03(金) 11:12:07 ID:knEgwsjhO
>>800
いいんじゃない?バカはバカなりに勉強してるんだし。暗記させとけばいいじゃんw
806大学への名無しさん:2009/04/03(金) 11:20:48 ID:M+C9wlhr0
700程度なんぞ必死にならんでも適当にやってて覚えたが
頭の弱いやつは必死にやっても暗記すらできないんだろうけどw
池沼ってかわいそう
807大学への名無しさん:2009/04/03(金) 12:17:13 ID:XrbL7n2zO
まぁ2chでなら、何とでも言えるからなぁ
1週間で700選暗記出来ちゃう天才君はハーバードでも何でも行ってくださいw
808大学への名無しさん:2009/04/03(金) 12:26:24 ID:KlS7NhqZ0
アメリカの大学は高校の成績やSATのスコアだけで
受かるとでも思っているのだろうか
809大学への名無しさん:2009/04/03(金) 18:19:35 ID:XrbL7n2zO
700選を一週間で覚えられる天才君なら、ちょっと他の科目も頑張りゃハーバードでも何でも行けるって意味だろ
その位読み取れや低脳
810大学への名無しさん:2009/04/03(金) 23:48:16 ID:wpJ2HKq0O
昭和61年の英文解釈教室を貰ったんだけど使い物になる?
811大学への名無しさん:2009/04/04(土) 00:28:04 ID:uDyK34uLO
>>810
昭和61年のを持っている人はこのスレに恐らくいない
書店などで最新のを見て自分で判断しないさい
812大学への名無しさん:2009/04/04(土) 00:37:55 ID:PeFi/JNF0
むしろオクで売ったら高くつくかも
813大学への名無しさん:2009/04/04(土) 01:47:33 ID:dj5cDkex0
いや、100円くらいにしかならないよ
1年位前、Amazonマーケットプレイスで100円で出ていたから
買ったんだけど、その次の週に近所のブックオフに行ったら
105円で出ていた。

改訂版と初版との違いは
初版=ハードカバーで、改訂版より一回り小さい。
改訂版は主に例題の解説が詳しくなっている。
確かに普通の受験生にとっては、旧版の例題の解説は
足りないと感じられるかもしれないが、そもそも英文解釈教室の
例題は受験レベルを大きく超えるようなものは無く、
初版の解説でも不十分ということは無い。
814大学への名無しさん:2009/04/04(土) 01:49:16 ID:dj5cDkex0
ところで、現代英文選(大学書林、荒牧鉄雄)を入手したのだが
かなり難易度が高い。というか古い文が多いだけかもしれないが。
815大学への名無しさん:2009/04/04(土) 03:02:32 ID:cRdCHooLO
解釈教室一通りやればビジュアル1・2をマスターしたと思って良いんですか?
816大学への名無しさん:2009/04/04(土) 03:25:51 ID:dj5cDkex0
>>815
そうですね
やる必要ないですね
そんな暇があったらどんどんいろいろな英文を読んでください
817大学への名無しさん:2009/04/04(土) 09:43:09 ID:o31MRuJB0
この本をやって飛躍的に能力が伸びるのはなぜなんでしょうか?
始めてみたけどイマイチピンとこなくて
例題から何を学んでいるのかわからない状態です
この本の進めかたを教えてください
また進める上でおさえておきたいポイントもあったら教えてください
どうかよろしくお願いします
818大学への名無しさん:2009/04/04(土) 10:29:09 ID:anLiOMBB0
>>808
皮肉にマジレスハズカシイw
819大学への名無しさん:2009/04/04(土) 10:49:39 ID:Xa+pkt4m0
>>817
現在のスペックは?
820大学への名無しさん:2009/04/04(土) 12:16:32 ID:MHQQUYs10
>>817
ビジュアルを繰り返せ。スペックが解釈教室なら、やってて感動する筈。
821大学への名無しさん:2009/04/04(土) 14:11:52 ID:o31MRuJB0
>>819
今英検準一級、TOEICは受けたことありません

>>829
やっぱり少し早いのかな
感動するという感覚を味わいたかった
解説に感動するってことなのか訳に感動するってことなのか
感動ポイントがわからないんです
具体的に一例でもいいんでどこらへんで感動したのか教えてください
822大学への名無しさん:2009/04/04(土) 14:15:22 ID:vrzufd7P0
感動した? それはたぶん出版社の工作員。
823大学への名無しさん:2009/04/04(土) 14:34:44 ID:KQgKWLuaO
社会人でつか?
受験生の場合は模試とかで偏差値80、90になったとかで感動するんじゃね?
まぁ漏れはビジュアルで明らかに直読直解が出来るよーになって感動しますた。解釈教室はビジュアルほど衝撃的ではなかったけどなー。それはビジュアルの復習として受け止めた部分が多かったからかもしれない。
824大学への名無しさん:2009/04/04(土) 14:54:50 ID:5GuHVY8m0
良書であることは間違いないが、ビジュアルは何回も復習を繰り返すことによって
筆者の言いたいことに気付かせるように仕組まれている(と僕は思う)。
時間のない人には薦めたくない。力のある人なら、同じ伊藤の英文解釈教室の
ほうがはるかに少ない労力でビジュアル二冊以上の力がつく。
825大学への名無しさん:2009/04/04(土) 14:59:33 ID:o31MRuJB0
>>823
>>821です
私に対しての質問でしょうか?もし違ったらごめんなさい
私は社会人です
ビジュアルは受験期ではなく大学の時にやりました
普段英語を読んでいて困ることはあまりないんですが
それはあまり難しい英文を読んでいないからかなと思って
英文解釈教室をやってみようと思いました
少し焦りすぎて変な質問をしてしまいました
とりあえず何周かやってみようと思います
826大学への名無しさん:2009/04/04(土) 15:24:06 ID:5GuHVY8m0
>>824だが、盛大に誤爆した。ここは解釈教室スレだったんだな。スマン。
827大学への名無しさん:2009/04/04(土) 15:52:21 ID:Xa+pkt4m0
>>821
ああそのスペックで社会人だったら別に感動するほどのもんじゃないと思う。
例題普通に読めるでしょ。
828大学への名無しさん:2009/04/04(土) 17:33:27 ID:uDyK34uLO
英検準1程度なら東大で60/120くらいは取れるな
京大とか難しいところ以外解釈教室は必要ないと思うぜ
今後も英語勉強し続けるつもりならやったほうがいいけどね。 和訳が上手くなる
829大学への名無しさん:2009/04/04(土) 19:42:09 ID:JRCPjtEAO
名大英語に解釈教室は必要?
830大学への名無しさん:2009/04/04(土) 20:11:08 ID:SXcTkEDz0
必要なわけねーだろ
慶応志望の馬鹿といい問題みてわからんのかな
831大学への名無しさん:2009/04/04(土) 20:11:08 ID:JRCPjtEAO
ごめん、テンプレにあった。
832大学への名無しさん:2009/04/04(土) 20:33:47 ID:OQoMZ3CfO
名古屋って構文とか解釈って言うより単語がなんか厄介なイメージあるな

今年のは簡単だったけどw

青本ないなら代ゼミとかのホームページに出てる今年の問題解いてから考えたら?
833大学への名無しさん:2009/04/04(土) 20:51:12 ID:U6NjKj8U0
名大は長文は簡単すぎて差がつかんよ
834大学への名無しさん:2009/04/04(土) 20:55:13 ID:R9OynQkGO
いや語彙力さえあれば
京大は透視図で十分。

教室なんていらん。
835大学への名無しさん:2009/04/04(土) 21:04:53 ID:6KWWdBwBO
透視図やっても解けない問題あるよね
今年の阪大の解釈できなかった(泣)
ちゃんと吸収してないからかな?
836大学への名無しさん:2009/04/04(土) 21:16:46 ID:JRCPjtEAO
ありがとう
これがヌクモリティか
837大学への名無しさん:2009/04/04(土) 21:28:48 ID:OQoMZ3CfO
今年の阪大は透視図レベル以前で出来ると思うw

今、やってみたけど、1は簡単な省略と分詞構文。2はas〜as any で最上級の意味が表せれば簡単だと思うがww


構文自体は基本はここだレベルだとオモww


2は上手く日本語になおす所でちょっと差がつきそうな気もするが


まぁ頑張れ…
838大学への名無しさん:2009/04/04(土) 22:09:44 ID:MHQQUYs10
年々、入試英語問題は平易化の傾向にある。ま、入試で入るって言うだけましか。
ほとんどの奴らはAOだの推薦だので、楽して入ってしまうから・・w
839大学への名無しさん:2009/04/04(土) 22:37:52 ID:xs2ZRp/fO
英語の構文150やってるんだけど、解釈教室かビジュアルやった方がいいかな?
840大学への名無しさん:2009/04/04(土) 22:50:19 ID:MHQQUYs10
>>839
150は暗記型構文集だろ?ビジュアルや解釈教室は理解型構文集だから
ビジュアルくらいはやっておいた方がいい。
841大学への名無しさん:2009/04/04(土) 23:00:43 ID:R9OynQkGO
透視図をしっかりこなせば
教室はいらない気がする。

教室1周で透視図2周以上
出来るし俺は透視図に1票。

とは言っても、教室について
何もしらないのだが…
842大学への名無しさん:2009/04/04(土) 23:03:17 ID:Lix48ayoO
ビジュアル・ポレポレのあとに透視図か教室のどっちにしようか迷う。
到達点は同じ?
843大学への名無しさん:2009/04/04(土) 23:07:19 ID:MHQQUYs10
どこ志望?
844大学への名無しさん:2009/04/04(土) 23:12:06 ID:24u2l7OXO
>>828
英検準一級なら80/120はいけるだろ。
>>829
英語でライバルに差をつけたいならどうぞ。
845大学への名無しさん:2009/04/04(土) 23:17:09 ID:roI8vgb10
解釈教室より透視図の方が手をつけた時に感じるハードルは
高いと思うんだけどなあ。解釈教室は例題はともかく例文は
高偏差値じゃなくても十分ついていけるのに、高レベルって
噂だけが一人歩きしてる気がする。
846大学への名無しさん:2009/04/04(土) 23:28:45 ID:PeFi/JNF0
>>843
>>842じゃないが同じ質問したいです
京大理系志望です
847大学への名無しさん:2009/04/04(土) 23:33:35 ID:MHQQUYs10
>>846
透視図の方がいいかな。京大入試なら。解釈教室は透視図のように
京大入試問題を意識したような内容ではないからね。
848大学への名無しさん:2009/04/04(土) 23:47:12 ID:PeFi/JNF0
ありがとうございます
今度見てみます
849大学への名無しさん:2009/04/04(土) 23:49:07 ID:J2RML6zRO
みんな解釈はどの参考書使ってる?
850大学への名無しさん:2009/04/05(日) 02:57:13 ID:CgpphDAH0
>>844
恐らく最近の東大入試を知っていないのだろう。
昔の東大入試では80点以上取れれば相当すごかったが
今では珍しくない。
今の東大入試は、時間制限や、処理しないといけない問題が
多種多様なところが難しいところであって、設問単位の難易度は
一橋あたりよりも簡単なこともある。
851大学への名無しさん:2009/04/05(日) 09:58:25 ID:hZ70Zv4JO
東大は英語事態は平易だが
対策なしでいくと準1だとしても点数はあまり取れない

時間とか厳しいよ
平均的な東大生はほとんどが準1級やTOEIC700点代は取れるだろうが
852大学への名無しさん:2009/04/05(日) 11:22:43 ID:CtCs9Bj5O
英語が難しいのは東大よりも一橋・京大だよね
853大学への名無しさん:2009/04/05(日) 15:41:29 ID:CgpphDAH0
東大の問題は作問がさすがに巧妙だと思う。
語彙レベルを抑えながら差が付く問題といのは
良い問題。
854大学への名無しさん:2009/04/05(日) 15:50:22 ID:UF6W3XIO0
東大英語は確かに良問だと思う
しかし今年の英語の要約問題は難しかった
初っ端からペンが止まった
855大学への名無しさん:2009/04/06(月) 00:33:26 ID:VH4Gwkd0O
解釈教室とビジュアルはあつかってる内容はちかいのですか?
856大学への名無しさん:2009/04/06(月) 02:00:42 ID:KCbvMqq/O
解釈教室やった後の長文演習に長文問題精講いいな!

レベル的にも全文ビジュアルパート2以上だし。同じ文もあったが…


速単上級やってたが、文簡単だから、多読教材としてはこっちの方が全然いいじゃないか!っとオモタ
857大学への名無しさん:2009/04/06(月) 04:36:24 ID:fe58BIIv0
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。
唐辛子カプサイシン+大豆イソフラボンで育毛 39辛 [ハゲ・ズラ]

ここ、受験板だよねw
858大学への名無しさん:2009/04/06(月) 05:20:45 ID:CO/sX0EH0
ワロタwwwww

・・・俺じゃないよ?
859大学への名無しさん:2009/04/06(月) 11:25:05 ID:bYwfihNO0
おっさんwwwwww
860大学への名無しさん:2009/04/06(月) 11:59:42 ID:JQrbCndL0
大人のスレだなw
861大学への名無しさん:2009/04/06(月) 13:28:16 ID:VL4C14xyO
english板から来るおっさんもいるからな
862大学への名無しさん:2009/04/06(月) 13:49:47 ID:JQrbCndL0
おれは英語が出来るおっさんの意見も聞きたいが・・。禿げるのは嫌だなw
863大学への名無しさん:2009/04/06(月) 14:27:47 ID:x3rzk/fL0
あー
本読み返すたびに新しい発見あって楽しい。
今6周目だけどまだまだ発見できそう、よし。
864大学への名無しさん:2009/04/06(月) 14:33:12 ID:gllDsGKhO
これ簡単だな
透視図やポレポレの方が難しい

865大学への名無しさん:2009/04/06(月) 22:09:22 ID:dWRXs3zy0
関係副詞のwhenとその代用(?)のthatとin which と省略の%がのってる本知りませんか?

"year when I was born" の検索結果 約 90,200 件中 1 - 10 件目 (0.08 秒)
"year that I was born" の検索結果 約 118,000 件中 1 - 10 件目 (0.10 秒)
"year I was born" の検索結果 約 2,140,000 件中 1 - 10 件目 (0.07 秒)
"year in which I was born" の検索結果 約 43,400 件中 1 - 10 件目 (0.22 秒)
866大学への名無しさん:2009/04/06(月) 22:15:10 ID:dWRXs3zy0
yearなのでin ですが、
×in which
○前置詞 + which
でした。
867大学への名無しさん:2009/04/06(月) 22:35:53 ID:CfATgz9qO
まとめると
京大志望は
ポレポレ →透視図?
868大学への名無しさん:2009/04/06(月) 23:00:41 ID:KCbvMqq/O
京大だから○○じゃなくてちゃんと一冊マスターしてから考えろよ〜


透視図やったっていって阪大出来ない馬鹿とか(笑)マジそれ以前が出来てない奴が多いからな
869大学への名無しさん:2009/04/07(火) 04:26:59 ID:EwbjkNN+0
ポレポレにしても透視図にしても薄い本だよね
英文の量自体はさらに少ない
あんなのは2冊合わせて1週間で終わる。
あの程度の分量の本をやったくらいで
どんな英文でもすらすら読めたら、すごいよね
少し考えれば分かることだよ。
日本語を学んでいる他国の人に、ポレポレと透視図くらいの分量の
日本語読解本を見せられて、「これで大丈夫ですか」って言われたら
大丈夫だって言うか? 言わないよね。
私自身も最近の受験生だけど、
最近の受験生はすぐに結果・効果を求める人が多いような気がする。
「〜やれば・・・できるようになりますか」っていう質問だらけ。
「(ハードカバーで500ページくらいの)・・・参考書を精読した上で
読み物を毎日数十ページ読んだら、受験までにある程度の難易度の英文が
読めるようになりますか」とかいうなら分かるが。
870大学への名無しさん:2009/04/07(火) 09:51:22 ID:GoOFiEc50
透視図にしろ解釈教室にしろ、あれらはキッカケに過ぎない。
871大学への名無しさん:2009/04/07(火) 14:08:39 ID:TYaEAZyA0
>>869

結果が出るのが遅いことくらい努力曲線みれば直ぐわかることなのにな。
872大学への名無しさん:2009/04/07(火) 17:45:32 ID:SwR0DkpFO
ビジュアルと英文解釈教室は説明の仕方とかが似ているのですか?
873大学への名無しさん:2009/04/07(火) 19:29:07 ID:GoOFiEc50
全然違う。ノリが違う。
874大学への名無しさん:2009/04/07(火) 20:31:29 ID:SwR0DkpFO
難度とかじゃなくて
読解のプロセスとかも違うんですか?
875大学への名無しさん:2009/04/08(水) 00:39:50 ID:XCTe8DruO
>>874
ビジュアルより難度高いだけ。
説明は変わらん。ビジュアルのが分かりやすい。
876大学への名無しさん:2009/04/08(水) 04:05:02 ID:3zOacq4x0
>>875
そうかな?ビジュアルの解説は回りくどくてイライラする(大学入学後に読んだからかもしれない)。解釈教室のほうが、
簡潔に書かれていて自分にとっては分かりやすかった。ま、人それぞれか。
877大学への名無しさん:2009/04/08(水) 08:07:05 ID:XCTe8DruO
>>876
お前ができるからだよ
ビジュアルはできる人ように書かれてない
878大学への名無しさん:2009/04/08(水) 08:23:54 ID:vwMY7D4xO
難易度なんてあんまりかわらなくないか?日本語に訳す時に解釈教室の例題はモヤっとなることあるけど


読んで英語のまま理解するだけなら、思考の応用範囲はビジュアルも解釈教室もさして変わらない気がする
879大学への名無しさん:2009/04/08(水) 13:19:10 ID:rmgweIH+O
ビジュアルをやって、伊藤の本としてテーマ別英文読解教室をまだ1周目ですがやっています。

単語の意味や、場面を想像するのは、あんまり出来てないんですが、英文読む時の頭の運び方なんかは順調に出来てます

Thatで始まる文は
(ThatSV)V
の予想をつけるとか

whenSV、SVの予測をつけるとか・・・

解釈教室は国公立用と考えてよろしいですか?

私立ならビジュアルとテーマ別まででいいですよね
880大学への名無しさん:2009/04/08(水) 17:17:09 ID:d4DF8xrn0
ビジュアルとテーマ別やりゃどこでも合格点はとれるよ
満点を目指すってんなら話は別だが
881大学への名無しさん:2009/04/08(水) 18:09:33 ID:rmgweIH+O
テーマ別までで解釈に関しては万全なわけですね
慶応で7〜8割取りたいです

では方法論もやっといた方がいいですよね

ありがとうございました
882大学への名無しさん:2009/04/08(水) 18:16:22 ID:oNtq18g8O
透視図やポレポレの方が役立つ気がする
思考訓練の場って価格高くない?
883大学への名無しさん:2009/04/08(水) 18:57:45 ID:wuCnek3f0
>>882
間違えて上級者以外の人が買わないようにだろ
884大学への名無しさん:2009/04/08(水) 19:07:00 ID:d4DF8xrn0
>>881
すまん、慶応で8割目指すんならやっといた方がいいかも
885大学への名無しさん:2009/04/08(水) 19:17:53 ID:JDgcFXfaO
テーマ別の使い方分からない
誰か教えて
普通に読んで解説読むだけ?
886大学への名無しさん:2009/04/08(水) 19:49:53 ID:3zOacq4x0
>>886
気を悪くしないでくれ。

そのくらい自分で考えろ。それができないくらいなら、大学行っても意味は無い。
大学に通う4年間、それ以前の受験勉強の時間、それをなにか手に職をつけるために
使ったほうが後で後悔しないと思う。
887大学への名無しさん:2009/04/08(水) 19:50:56 ID:3zOacq4x0
念のため言っておくがアンカーミスじゃない。独り言だ。
888大学への名無しさん:2009/04/08(水) 20:04:04 ID:3zOacq4x0
言い忘れたが、俺は負けず嫌いでもないよ。
889大学への名無しさん:2009/04/08(水) 20:42:38 ID:lLrOKXjF0
正直、教室は高2にお薦めする。3年にあがったらあんまりじっくりやれない。
890大学への名無しさん:2009/04/08(水) 21:12:35 ID:oNtq18g8O
教室はビジュアル2とレベル同じくらいだから簡単
普通の構文とか完璧に見抜けるなら,透視図やポレポレやったほうがよくない?
891大学への名無しさん:2009/04/08(水) 21:24:09 ID:GVfSfHNLO
ビジュアルと教室のそれぞれのメリットって何ですか?
892大学への名無しさん:2009/04/09(木) 00:18:35 ID:vDW0T/dT0
>>891
ビジュアルは高校入試レベルから徐々に難度が上がっていき、重要事項は何度も
そうでない事項は申し合わせ程度に出てくる仕組み。
んで全体を通して読み終えると読み方が仕上がるように仕組んであるらしい。
だから短所としては中途で脱落すると効果半減すること

教室のほうは構文の博覧会。構文の体系を全面的に押し出して、
頻出するものも珍しいのも一様に集めてきて並べてる。
だからビジュアルで述べたような仕組みにはなってないものの、
索引を利用するなどして苦手なとこをつまみ食いするのもおk、なとこが
気軽に取り組める要因になりうるといえるかもしれない。

二つの頂点 でググって見たらいいかも 
お弟子さんがなんかむずそうなこと色々書いてるよ
あとは興味があれば 伊藤和夫の英語学習法 って本もでてるよ


893大学への名無しさん:2009/04/09(木) 00:25:32 ID:avfPF3TTO
ビジュアルが終わり、↑に慶応8割狙うならやる価値あるかもとあるので、やろうか検討してます


現役なので時間はある方ではありません

7月くらいまでに終わらせて、長文演習は夏休みからでも遅くないですかね?
894大学への名無しさん:2009/04/09(木) 00:36:26 ID:Ha8QmegL0
過去問の検討が先では
895大学への名無しさん:2009/04/09(木) 00:55:02 ID:avfPF3TTO
過去問の検討とは何ですか?
896大学への名無しさん:2009/04/09(木) 01:14:50 ID:Ha8QmegL0
>>895

1.問題の形式→記述問題が多いか記号問題が多いか
2.問題の種類→発音・アクセント・会話・英作文などは出るか?
3.長文の傾向→単熟語/構文のレベルはどの程度か・長さはどれくらいか・テーマに偏りはないか
4.配点の傾向→どの問題が配点が高いか ※配点が掲載されていない場合もある
5.合格ライン→他の教科との兼ね合いも考えて、何を何割正解できれば入試を突破できるか考える。

http://juken.xrea.jp/modules/xpwiki/39.html

解釈教室自体は優れた著作だし、購入して何度も読め込めば力はつく
だけど、>>893氏は現役生なのだから、解釈教室が受験政策上必要か否かはしっかり見極めてほしい

必要なのは合格点を獲得する知力であって、英語を極めることではないはずですよ
897大学への名無しさん:2009/04/09(木) 16:04:18 ID:t4B+rVK30
>>893
SFC専願だったら、科目数ないから、あるいは・・。だが、経済や法のような
まともな学部なら数学など他教科にも時間を作ったほうが得策だと思われ。
解釈教室やらんでも慶応英語8割程度なら、過去問対策すれば取れるよ。
898大学への名無しさん:2009/04/09(木) 16:22:54 ID:avfPF3TTO
>>896
>>897

「春は基礎を固めろ」と言われたので、ビジュアルと単語王をやっていたので、過去問とか考えていませんでした。

法と経済の赤本の最初のページにある傾向と対策みたいなとこを読んでおきます

ついでに伺いたいのですが、法や経済の場合、どういったことに気をつければよいでしょうか

日本史選択で、日本史は高2から予備校行ってたのでかなり良くできています。

英語はセンター試験同日170点でした。
899大学への名無しさん:2009/04/09(木) 17:01:31 ID:t4B+rVK30
>>898
過去問はどんどんやった方がいいよ。この時期から。
早慶は独特な出題をするだろ?だから、傾向や出題者の癖を
理解しておいた方がいい。あとは毎日コンスタントに勉強することかな。
900大学への名無しさん:2009/04/09(木) 17:08:51 ID:t4B+rVK30
それと、赤本より駿台の青本かZkaiのグリーン本がいいよ。がんばってね。
901大学への名無しさん:2009/04/09(木) 21:36:53 ID:RGyHViQBO
解釈教室は硬い文体だから語尾を、だお〜にすれば売れるはず。
902大学への名無しさん:2009/04/09(木) 21:53:28 ID:YUQmZ6zaO
これ簡単だから
903大学への名無しさん:2009/04/09(木) 23:07:57 ID:Ez0K6we00
>>901
非常に良い書き込み。肩の力抜いて行こー
904大学への名無しさん:2009/04/09(木) 23:20:07 ID:tByPXfcp0
なんか和んだ
905大学への名無しさん:2009/04/09(木) 23:48:25 ID:RGyHViQBO
所々に萌えキャラを配置してみるとかすればもっと売れる。難しいけどがんばるにゃ〜とか(笑)
906大学への名無しさん:2009/04/09(木) 23:50:25 ID:ebrQcHuIO
それはもう別の(ry
907大学への名無しさん:2009/04/10(金) 00:17:22 ID:OfBcH4VU0
,.――――-、
 ヽ / ̄ ̄ ̄`ヽ、
  | |  (・)。(・)|  
  | |@_,.--、_,>      イメージキャラなら拙者と契約するでござる。
  ヽヽ___ノ          
908大学への名無しさん:2009/04/10(金) 00:42:57 ID:4xFd+HRxO
>>905
富井の恥低思い出した
909大学への名無しさん:2009/04/10(金) 00:44:59 ID:LvjmB/1n0
>>898

>>900に同意だね

個人的には 青本>緑本
910大学への名無しさん:2009/04/10(金) 19:17:39 ID:OLgMsnCnO
ビジュアルと解釈教室入門→基礎だと、どちらがいいんだろう?
911大学への名無しさん:2009/04/10(金) 19:43:52 ID:lBpfcAZAO
これやったら受験に必要な構文は網羅しますか?
912大学への名無しさん:2009/04/10(金) 19:48:49 ID:OfBcH4VU0
まず、暗記するべき構文を暗記してから、この本をやるべき。例えば、英語の構文150とかの。
913大学への名無しさん:2009/04/10(金) 20:36:06 ID:xiGumJKd0
>>900
>>909
緑本はもう絶版ですよw
914大学への名無しさん:2009/04/10(金) 21:04:46 ID:OfBcH4VU0
>>913
学校によっちゃ、過去の緑本置いてるところあるよ。かなりの進学校だけどw
915大学への名無しさん:2009/04/11(土) 15:19:59 ID:4tuy5XRQ0
緑本、よかったのに・・絶版かいな。
916大学への名無しさん:2009/04/11(土) 16:15:39 ID:snpHgA9k0
!!! 39辛 !!!
917大学への名無しさん:2009/04/11(土) 16:18:39 ID:+pIl3KcsO
あのー、よろしかったら>>910に回答頂けないでしょうか…。
地帝文系、あわよくば東大文系志望です。
最後はテーマ別で仕上げる予定です。
918大学への名無しさん:2009/04/11(土) 16:38:22 ID:Y68e/uoL0
ビジュアル
919大学への名無しさん:2009/04/11(土) 17:39:20 ID:4tuy5XRQ0
ビジュアルがいい。その後、解釈教室。地帝はもちろん、文Vとかならビジュアルだけでもいいと思う。
920大学への名無しさん:2009/04/11(土) 19:19:59 ID:ybpXfDx80
テンプレも読まないで東大受けるのか

まぁ志望するのはタダだからねぇ・・・
921大学への名無しさん:2009/04/11(土) 19:57:46 ID:ciNhLP8IO
美樹阿留
922大学への名無しさん:2009/04/12(日) 22:34:27 ID:0XpRzT0kO
ビジュアルのハードカバーが嫌なので、解釈教室の入門と基礎にするのはアリですか?
923大学への名無しさん:2009/04/13(月) 00:21:13 ID:18YzSfCv0
そんなことで本選んでたら受験と言わず人生損するぞ
中身で判断しろよバカヤロウ
924大学への名無しさん:2009/04/13(月) 07:40:59 ID:e6TaoWZXO
ハードカバー破って表紙自分で作り直せばいいじゃん
925大学への名無しさん:2009/04/13(月) 18:00:12 ID:LAKNQ29F0
解釈教室も旧版はハードカバーだよ。おれは旧版のほうが好きだ、小さくて持ち運べるし。
926大学への名無しさん:2009/04/13(月) 20:45:57 ID:2wYafvdV0
重い本だからハードカバーで正しいと思うな。
改訂版のソフトカバーの方がよっぽど使いにくいんじゃないか。
927大学への名無しさん:2009/04/13(月) 21:21:48 ID:LAKNQ29F0
そもそも入門編、基礎編などというものを創ること自体誤りだったと思うが・・。なんなんだ?あれはw
928大学への名無しさん:2009/04/13(月) 22:13:54 ID:uMlELJEmO
>>927
そうかな?
解釈教室基礎と正編をテーマ別で埋めればいいだろ。
929大学への名無しさん:2009/04/14(火) 10:35:27 ID:WtyWGa5b0
>>928
こういう本は一冊にまとめてスッキリさせるべきだ。
机に座って読むような本ではないような希ガス。
930大学への名無しさん:2009/04/15(水) 00:31:29 ID:Kl/Qz4GR0
そもそも英文解釈教室自体、
別に難しくない。
普通に大学受験レベルの範囲内。
931大学への名無しさん:2009/04/15(水) 21:57:13 ID:ZFmeCeWl0
どう使うの?全訳してる?
932大学への名無しさん:2009/04/15(水) 23:41:52 ID:nPDUyaf10
全訳なんて時間の無駄。
933大学への名無しさん:2009/04/16(木) 01:30:55 ID:LMUKJd9OO
受験においてこの本を使うこと自体が時間の無駄
934大学への名無しさん:2009/04/16(木) 17:50:13 ID:bObfXVYn0
果報は寝て待てですね、わかります
935大学への名無しさん:2009/04/16(木) 18:07:09 ID:upwBIeMU0
>>933
じゃあ、やるなw
936大学への名無しさん:2009/04/16(木) 21:01:09 ID:wkXlM7OF0
読むだけで大丈夫か?
937大学への名無しさん:2009/04/16(木) 22:17:16 ID:upwBIeMU0
直読直解は本来、頭の中で理解するもの。
938大学への名無しさん:2009/04/16(木) 22:44:51 ID:v7TyDODJ0
高3です
志望は早稲田政経です
ポレポレ終えてもう1冊解釈の参考書やろうと思ってます
透視図と解釈教室のどちらかを考えているのですが、やるならどちらがいいですか?
939大学への名無しさん:2009/04/16(木) 23:37:47 ID:Ls8i96qN0
ポレポレをもう一度だな
940大学への名無しさん:2009/04/16(木) 23:42:38 ID:yIZBz3Ic0
ここで聞くかい^^;
でもやっぱり解釈教室かな
941大学への名無しさん:2009/04/16(木) 23:56:38 ID:Ls8i96qN0
>>938
ま、立ち読みして気に入ったほうを買うのがいいんじゃない?
942大学への名無しさん:2009/04/17(金) 02:15:37 ID:RopBBg1g0
ルールとパタンでもやる方がいいけどな
新しい方が文の傾向似てるからな
943大学への名無しさん:2009/04/17(金) 16:50:11 ID:z7zKF14O0
透視図のほうが受験本的ではある。記述対策とかなら。
944大学への名無しさん:2009/04/19(日) 09:50:34 ID:UymkER4DO
みんなどう使ってますか??
945大学への名無しさん:2009/04/19(日) 13:56:04 ID:iSWHaWqlO
伊東和雄
946大学への名無しさん:2009/04/19(日) 15:48:02 ID:Vs2VWnY50
,.――――-、
 ヽ / ̄ ̄ ̄`ヽ、
  | |  (・)。(・)|  
  | |@_,.--、_,>       ただいま、39回目の復習に入ったでござる・・
  ヽヽ___ノ          
                           
947大学への名無しさん:2009/04/19(日) 16:06:02 ID:HeS/qZByO
>>944
例文は暗記
例題は全訳する

復習は例題を全訳、日本語から英訳

948大学への名無しさん:2009/04/19(日) 20:09:20 ID:UymkER4DO
>>947
ありがとうございます。

例文も訳を書くって時間無駄ですか??
あと、()とかSVとかって直接書き込んでますか??
949大学への名無しさん:2009/04/19(日) 21:05:08 ID:HeS/qZByO
>>948
例文で簡単な文はやらなくてもいいかも。

俺は本には書き込まなかった
構造が難しい時は手間かかるけど手書きでノートに書いてた

950大学への名無しさん:2009/04/19(日) 21:11:18 ID:UymkER4DO
>>949

例題だけとかでもノートに書いた方が、後から見やすいですよね。
早慶志望なんですけど、夏〜秋までに数回すれば大丈夫ですか??
951大学への名無しさん:2009/04/19(日) 21:15:42 ID:v9rK5xbz0
無駄

書き込まない
952大学への名無しさん:2009/04/20(月) 12:09:01 ID:jRucb3dDO
京大対策にはピッタリですか?
953京大の中の人:2009/04/20(月) 12:30:16 ID:YwEDwjAY0
>>952
手に入れた知識を“自由自在に使いこなせ”ればな。

テキストを「理解」しただけでは駄目だ。
その知識を無意識化に叩き込んで自然にできるまで徹底的に復習して頭に叩き込む。
最低10回は復習しろ。
そうすれば使える。
ビジュアルなんかは、それが自然とできるような構成になっているらしいが、
解釈教室はそのような構成にはなっていないから、自分で使いこなすための工夫が必要。
ビジュアルについては、俺は内容は一切見たことがないのでわからんがw
954京大の中の人:2009/04/20(月) 12:36:13 ID:YwEDwjAY0
解釈教室は「網羅」という伝説があるが、実は「網羅」ではないと俺は思う。
網羅という割には、触れている文法内容は「ネクステ≒解釈教室<英頻3」だったりする。
翻訳教室の柴田も解釈教室は初級者のテキストと位置付けているが、
それも翻訳家視線ならば納得できるレベルだ。
大学受験レベルの翻訳ならば、たしかに「受験レベルは網羅」しているのかもしれないが。

つまりはネクステ程度の文法知識を「読解でも自由自在にこなす」
それをできるようにするためのテキストが解釈教室だと俺は思っている。

解釈教室をやったとしても、その知識を他の英文でも自由に使いこなせないならば、解釈教室をやる効果は薄いだろう。
だったら初めからビジュアルなんかをやったほうがいいだろ0うな。
955大学への名無しさん:2009/04/20(月) 16:56:00 ID:K3i5brM5O
>>952
京大でなくとも読解は基本です。 どの大学でも通用します。
将来英語を使い続ける気があるなら、この程度はできないとダメです。
956大学への名無しさん:2009/04/20(月) 18:53:53 ID:SR5aE5eGO
構文プラチカから繋げますかね?
957大学への名無しさん:2009/04/20(月) 19:36:46 ID:TMF4ST8/0
構文プラチカが終わってるなら余裕で繋げる。そもそも
構文プラチカについてけるレベルなら解釈教室についてける。
958大学への名無しさん:2009/04/20(月) 19:42:40 ID:SR5aE5eGO
構文プラチカってそんなに難しかったんですか(汗)
2chでスレ参照するなんて思い付かずに初めて適当に買った解釈本だったんですが…
とりあえずきちんと二周して身に付けてからやってみます。ありがとうございます
959大学への名無しさん:2009/04/21(火) 10:48:59 ID:6msltFtN0
プラチカは難易度中程度だろ?解釈教室の方がムズイ。
960大学への名無しさん:2009/04/21(火) 21:08:28 ID:joU8nEjE0
解釈教室の難しさは単語の難しさから来てる部分が大きい。
961大学への名無しさん:2009/04/21(火) 21:32:53 ID:1l0D8/BQO
ビジュアルやっとけば、解釈教室と似たこと書いてあるから理解が進むよね
962大学への名無しさん:2009/04/21(火) 22:05:09 ID:4AFVZFQJ0
>>960
それは一理ある
あと伊藤師独特の日本語表現か

>>961
ビジュアルでやったことの総整理って感じで気持ちいいよね
963大学への名無しさん:2009/04/21(火) 22:06:02 ID:Imye0L2b0
英ナビのchapter19で
4ページの

That he died at so young an age is very regrattable.

はなんでyoung のあとにanなの?
so副詞
young形容詞
an冠詞
age名詞だよね?
youngの前じゃないの?
964大学への名無しさん:2009/04/21(火) 22:13:07 ID:1l0D8/BQO
soが前に引き出してんじゃね

tooみたいに
965大学への名無しさん:2009/04/21(火) 22:20:45 ID:mlv6JM6s0
youngとan age の間にso - that構文のthatが省略されてるんじゃね?
966大学への名無しさん :2009/04/21(火) 22:38:33 ID:Yt/ao4T70
964が正しい。

so、how、too は形容詞といっしょに前に出る。。

なので
at a young age の young に so を付けると
at so young an age となる。

同様に
What a good boy he is!
の what を how に変えると
How good a boy he is!
となる。

This is too difficult a book.
もしかり。
967大学への名無しさん:2009/04/22(水) 04:05:03 ID:9dTpZNRl0
それって英ナビにのってる?
968963:2009/04/22(水) 05:35:42 ID:W2NkT9Is0
おお!
みなさんありがとうごいざいます。
969大学への名無しさん:2009/04/23(木) 09:44:26 ID:bciBgcN1O
190ページ 10.1.8
The Japanese are, like the American, the kind of people who want to know what you think of them.
で、最後のwhat you think of themのところがよくわからない。
疑問代名詞whatがある以上、それ以下のyou think of themでなにかが欠けてないといけないけど、どこが欠けてるかわからない。
だれか教えてくれ!!

think A of Bってないよね?
970大学への名無しさん:2009/04/23(木) 10:19:26 ID:bciBgcN1O
あっ
What do you think of A?っていうのがあった。
その問いに対して
I think much [highly,ill,little,well,meanlyなど] of A.
って答えるみたいだね。

以上俺の独り言コーナーでしたw
971大学への名無しさん:2009/04/24(金) 19:57:05 ID:Lmyig4KqO
さっき本屋行ったら受験生らしい女の子が、解釈教室入門・基礎とテーマ別買って行った。
お目が高いと思った。
972大学への名無しさん:2009/04/25(土) 14:05:40 ID:pun+T2ov0
,.――――-、
 ヽ / ̄ ̄ ̄`ヽ、
  | |  (・)。(・)|  
  | |@_,.--、_,>      ただいま41回目の復習にはいったでござる。
  ヽヽ___ノ          

973大学への名無しさん:2009/04/25(土) 17:24:09 ID:LIaR4UcTO
今解釈教室と和訳演習上級を並行してやってるんだが、明らかに和訳演習のがムズい。
974大学への名無しさん:2009/04/25(土) 17:48:00 ID:bdUd2YMB0
和訳演習上級は立ち読みで全部終わらせた
975大学への名無しさん:2009/04/25(土) 19:01:04 ID:fcj/ZbTKO
>>974
俺もそれでやらしでもらうw
976大学への名無しさん:2009/04/25(土) 19:15:52 ID:LIaR4UcTO
>>974
ブックオフで100円で買えたのにさらに上が居たw
977大学への名無しさん:2009/04/26(日) 00:04:51 ID:73vvmu2n0
俺はジュ○ク堂でちゃんと座って読んだ。
978大学への名無しさん:2009/04/26(日) 00:08:29 ID:NCPAlsDo0
>>977は上品
979大学への名無しさん:2009/04/26(日) 09:22:19 ID:cMp76G3jO
伊藤って、パラグラフリーディング自体は否定してないよね?

ただ、一文の正確な理解がないとダメだと言うだけで
980大学への名無しさん:2009/04/26(日) 11:20:11 ID:uLef+j3U0
ちなみに、ルールとパターンは84年の旺文社ラ講を紙面に再現しているものだから
ビジュアルより内容は古いんだぜ。

これ豆知識な
981大学への名無しさん:2009/04/26(日) 12:07:35 ID:XfEGAl6u0
ラ講といえば、ジャームスハリス先生w
982大学への名無しさん:2009/04/26(日) 12:57:50 ID:TOWkQQzxO
ブックオフで座ってよんでたら、立ち読みしてくださいって言われたお
983大学への名無しさん:2009/04/26(日) 15:27:57 ID:ZX9JLMXyO
そろそろ次スレよろしく。
984大学への名無しさん:2009/04/26(日) 16:14:45 ID:7P0zZeH70
じゃあ俺が
985大学への名無しさん:2009/04/26(日) 16:17:19 ID:XfEGAl6u0
,.――――-、
 ヽ / ̄ ̄ ̄`ヽ、
  | |  (・)。(・)|  
  | |@_,.--、_,>      痔スレよろでござる!
  ヽヽ___ノ          
986大学への名無しさん:2009/04/26(日) 16:26:06 ID:7P0zZeH70
ERROR:新このホストでは、しばらくスレッドが立てられません。
またの機会にどうぞ。。。

うわあああああああああああ

誰か頼む
987大学への名無しさん:2009/04/26(日) 17:38:36 ID:XfEGAl6u0
,.――――-、
 ヽ / ̄ ̄ ̄`ヽ、
  | |  (・)。(・)|  
  | |@_,.--、_,>      創ったがタイトルシクジッテシマッタでござる!w
  ヽヽ___ノ           どなたか痔スレ頼んだでござるよw
988大学への名無しさん:2009/04/26(日) 17:47:23 ID:wx40dhPj0
研究社】英文【解釈教室part5
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1240734774/l50

w
989大学への名無しさん:2009/04/26(日) 17:54:51 ID:utOuG15q0
>>987
しね!!!
990ハットリ三蔵:2009/04/26(日) 17:58:16 ID:XfEGAl6u0
,.――――-、
 ヽ / ̄ ̄ ̄`ヽ、
  | |  (・)。(・)|  
  | |@_,.--、_,>      
  ヽヽ___ノ       スレ立てはまたの機会になったでござる! あのスレは梨ね。ニンニンw

991ハットリ三蔵:2009/04/26(日) 17:59:48 ID:XfEGAl6u0
>>989
,.――――-、
 ヽ / ̄ ̄ ̄`ヽ、
  | |  (・)。(・)|  
  | |@_,.--、_,>      だったら、おぬしが創れでござる!
  ヽヽ___ノ       

992大学への名無しさん:2009/04/26(日) 18:03:59 ID:l8q+Uq6x0
いらつくROMを代表して次スレ立てといた

【研究社】英文解釈教室part5
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1240736140/
993大学への名無しさん:2009/04/26(日) 18:08:05 ID:XfEGAl6u0
>>992
,.――――-、
 ヽ / ̄ ̄ ̄`ヽ、
  | |  (・)。(・)|  
  | |@_,.--、_,>      どうもありがとうでござる!痔スレでもよろしくね
  ヽヽ___ノ       
994大学への名無しさん:2009/04/26(日) 18:18:30 ID:NCPAlsDo0
服部くんのスレタイオモシロイw
あれでもよかったのにw
995大学への名無しさん:2009/04/26(日) 19:43:00 ID:mU8t5LL40
次スレ

【研究社】英文解釈教室part5
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1240736140/
996大学への名無しさん:2009/04/26(日) 19:44:09 ID:mU8t5LL40
うめ
997大学への名無しさん:2009/04/26(日) 19:45:12 ID:mU8t5LL40
たて
998大学への名無しさん:2009/04/26(日) 19:49:55 ID:mU8t5LL40
ます
999大学への名無しさん:2009/04/26(日) 19:50:51 ID:mU8t5LL40
よん
1000大学への名無しさん:2009/04/26(日) 19:51:19 ID:SgQZ/GVp0
さま

大学への名無しさん[sage] 投稿日:2009/04/26(日) 19:43:00 ID:mU8t5LL40
次スレ

【研究社】英文解釈教室part5
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1240736140/


996 名前:
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。