英語の質問[文法・構文限定]Part46

このエントリーをはてなブックマークに追加
952大学への名無しさん:2008/05/23(金) 00:14:18 ID:zvf2sTY6O
>>950
ありがとうございました!
953大学への名無しさん:2008/05/23(金) 00:39:08 ID:zvf2sTY6O
もう一つ質問させてください。

オーストラリアを訪れる日本人が増えているので、
日本語を教える学校が多くなってきている。

Since more and more Japanese people are visiting Australia,
more and more schools there have begun to teach Japanese.

この文で、       なぜ
「more and more schools there have begun to teach Japanese.」
と現在完了を使うのかがいまいち分かりません;


よろしくお願いします。
954大学への名無しさん:2008/05/23(金) 00:51:59 ID:XGN1zwhPO
テンポラルフレームが出来上がっているから
955大学への名無しさん:2008/05/23(金) 00:52:14 ID:Peew6ZZ/O
>>953
河合塾の講師に聞いた方が早いのでは?笑
956大学への名無しさん:2008/05/23(金) 00:57:53 ID:s0SI3fleO
>>953
いまでもどんどん日本人は来続けてるだろ?だから教えはじめたって行為は幅があるんだよ。
957大学への名無しさん:2008/05/23(金) 01:27:17 ID:co9L0/wJO
現在完了の継続用法。
以上終了。
958大学への名無しさん:2008/05/23(金) 07:30:54 ID:zvf2sTY6O
>>955
すぐに理由が知りたかったんで

>>956
なるほど・・・
幅を意識してみればいいんですね
ありがとうございました

>>957
ありがとうございました
959大学への名無しさん:2008/05/24(土) 00:40:23 ID:G4AkcyFi0
>>953
> Since more and more Japanese people are visiting Australia,
> more and more schools there have begun to teach Japanese.
>
> この文で、       なぜ
> 「more and more schools there have begun to teach Japanese.」
> と現在完了を使うのかがいまいち分かりません;


「継続用法」というのは一部の例外を除けば、
「状態動詞の完了 ⇒ 状態の継続」「動作動詞の完了進行形 ⇒ 動作の継続」であって、
「動作動詞の完了」を「継続」とするのは無理があります。

今回の文では since が使われているせいもあって、
中学以来の「since ⇒ 継続」という刷り込みから、
やはり「継続」と考えてしまいがちですが、

He has written once since he left.
He has changed jobs twice since he got married.
Many things have happened since I came here.
He has started to write to me again since a few years ago.

のように、動作動詞の現在完了でsinceを伴うが
「単純に継続用法といはいえない」文が存在します。


この種の文で、継続・経験・完了という分類にこだわるのは得策ではありません。
since以前とsince以後で、考え方の変化、外面の変化、能力的な変化、趣向の変化など
現在までのある期間において「変化」が生じたと受け取っておくとよいでしょう。
960大学への名無しさん:2008/05/24(土) 01:01:22 ID:egNy78diO
>>959
この文頭のsinceは「〜ので」っていう`理由'を表すsinceじゃないの?
961大学への名無しさん:2008/05/24(土) 01:14:01 ID:1OwXGhEy0
I was about to accept his offer [・・・・] my boss told me that he will go with another company
1since
2 so
3 then
4 when

理由と一緒によろしくおねがいします。
私が彼の申し出を受けようとしていたそのときに、私のボスは、他の会社に同意するつもりだと私にいった。
という文章なのですが、それだと3か4のどちらかにしぼれません。
おしえてください。
962大学への名無しさん:2008/05/24(土) 01:44:29 ID:aca5FTMf0
>961
he will go
時制はこれで確かか?
963大学への名無しさん:2008/05/24(土) 02:24:51 ID:1OwXGhEy0
>>962
そうですよ〜。
現在に続く事実なら時制の一致は受けないんだとおもう。
たしかそんな理由があった気がします。
964大学への名無しさん:2008/05/24(土) 03:49:54 ID:OJn4WxEB0
>現在に続く事実なら時制の一致は受けない

何ですか、それ?

965大学への名無しさん:2008/05/24(土) 08:30:49 ID:j5WXKHPW0
>>961
thenは接続詞ではなくて、副詞。したがって、二つの文を単独で接続することはできない。
〜 and then 〜のように、他の接続詞が必要。

したがって、whenが正解。

>>964
たとえば、「アメリカに行くと彼が言った」の場合、話している時点ですでに彼がアメリカに行き終えていれば、
⇒He said he WOULD go to the US.
になるが、その時点ではまだ日本にいる場合は、
⇒He said he WILL go to the US.
でもよかったりする。
966大学への名無しさん:2008/05/24(土) 11:56:50 ID:j5WXKHPW0
>>961
日本語訳をよく見てなかった。

括弧の前に「,」があるのでは?あれば、先行詞省略の関係副詞の継続用法で、やはりwhenが正解。
訳も一致する。

〜,when S V 〜 ⇒ 〜。そしてその時、SはVする。
967大学への名無しさん:2008/05/24(土) 17:19:15 ID:1FwwMLsW0
(   )内に適語を入れよ。
(   ) he fail to come, the party will be ruined.
訳:もし彼が来なければ、パーティーは台無しになってしまうだろう。

という問題で答えはshouldとなっています。
これがもし he fails となっていたらifでも良いのでしょうか?
968大学への名無しさん:2008/05/24(土) 18:14:52 ID:Tptp6BidO
>>959
なるほど!ありがとうございました
969大学への名無しさん:2008/05/24(土) 20:43:14 ID:orkX2p2j0
>>967
よい
970大学への名無しさん:2008/05/24(土) 23:42:44 ID:1yoH9Fdk0
The global telecommunications industry passed a little-noticed milestone last month
when it was dropping a longstanding requirement that holders of amateur radio licenses beproficient in Morse code.

These days ,few save hobbyists use electronic dots and dashes for messaging.
But in 1858,when the first undersea communications cavle linking two continents was strung between the U.S. and U.K. , Morse code was the industry standard.
A century and half later, the FCC's move makes it an all-but-dead language

よろしかったらこの文の訳を教えていただきたいです
正直まったく理解できなくて・・・
971大学への名無しさん:2008/05/24(土) 23:54:27 ID:1yoH9Fdk0
一応やってみた訳文です

FFCがアマチュアラジオの資格の保持者がモールス信号に関して熟練者になるのに長年必要だったことを無くしたと
発表した先月、世界遠距離通信産業は小さな注目を集めた画期的出来事を経験した。
最近、趣味としてやっている人を除けば、メッセージのやりとりにモールス信号を使っている人はほとんどいない。
しかし、アメリカとイギリスの二つの大陸を繋ぐ海の下の伝達ケーブルが張られた1858年、モールス信号は産業の標準だった。
1世紀半後、FCCの動きは(まったくわからない)

こんな感じになりました
ちなみにこれは模試の問題なんですけどfew save hobbyists〜〜の部分は4択で最も和訳として適切なものを選べ
って問題なんですけどsaveが「〜を除いて」なんて意味を持つなんて知っている人ほとんどいないと思うんですけど
普通知っているますかね?
972大学への名無しさん:2008/05/25(日) 02:10:26 ID:pB5ofZ6Q0
>>966
ふ〜ん。よく知ってるね。ネット(笑)で調べたんだ?
973モピレンジャー:2008/05/25(日) 02:14:50 ID:BaFUfYMr0
>>971
大体いいが、訳文にやや難。

The global telecommunications industry passed a little-noticed milestone last month
when it was dropping a longstanding requirement that holders of amateur radio licenses beproficient in Morse code.
先月、世界遠距離通信産業は小さな注目を集めた画期的出来事を経験した。
というのは、長年にわたりアマチュア無線の資格の保持者に求められていた、モールス信号に熟達していなければならない
という用件をFFCが撤廃したのだ。

>最近、趣味としてやっている人を除けば、メッセージのやりとりにモールス信号を使っている人はほとんどいない。
しかし、アメリカとイギリスの二つの大陸を繋ぐ海の下の伝達ケーブルが張られた1858年、モールス信号は産業の標準だった。

OK。
the industry standard は「業界の標準」の方が無難

A century and half later, the FCC's move makes it an all-but-dead language
それから一世紀半を経て、FCCの措置によりモールス信号は死に瀕した言語となるのだ

>saveが「〜を除いて」なんて意味を持つなんて知っている人ほとんどいないと思う
確かに。
ただし、この場合は文脈から容易に類推できる

974モピレンジャー:2008/05/25(日) 02:16:47 ID:BaFUfYMr0
用件→要件
975モピレンジャー:2008/05/25(日) 02:38:54 ID:BaFUfYMr0
FFCが撤廃した→撤廃することにした

976モピレンジャー:2008/05/25(日) 03:43:28 ID:BaFUfYMr0
大体いいが→よくないな
977けん:2008/05/25(日) 16:19:17 ID:7KZBCrp/O
ネクステの290番。『Put the book back to where it was when you are through with it.』

この文のwhere後のit was がよくわかりません。

訳、その本をよんでしまったら、もとの場所へかえしておいてください。

になる理由もよくわからないので相手してくれる方よろしくお願いいたしますm(__)m
978大学への名無しさん:2008/05/25(日) 16:53:58 ID:JzVvVysX0
[the place] where it was

where 先行詞を含む関係副詞
S)it それ=the book
V)was あった
979けん:2008/05/25(日) 20:19:12 ID:7KZBCrp/O
<978

ありがとうございます!
簡潔でわかりやすかったす!
980大学への名無しさん:2008/05/25(日) 22:57:03 ID:oSs/v6SW0
>>965-966
レス本当にありがとうございました。
今日答を貰ったのですが>>966のような内容でした。
ただ、whereの前にはコンマがなかったです。
出題ミスなんですかね?
981大学への名無しさん:2008/05/25(日) 23:20:52 ID:6RJS6UKB0
>>980
カンマの有無は筆者の癖に拠るところが多いので、あまり気にしないこと。
982大学への名無しさん:2008/05/26(月) 00:07:31 ID:oaHq2tHH0
>>980
どいたしまして。

ところで、カンマがあってもなくても、その括弧にthenを入れることはできません。2つの文を接続詞なしで
つなげることになるからです。したがって、いずれにせよ正解はwhenになります。

問題はその日本語訳です。日本語訳がどうであれ、thenがその括弧に入らないことは変わりないわけですが、
わざわざそのような訳を加える意味が不明です。

私なら日本語訳を省くか、カンマを置きますね。あまりよい出題ではないと思います。
983大学への名無しさん:2008/05/26(月) 00:14:53 ID:HEN3u152O
桐原1000の16番
The man dicided to wait at the station until his wife (came).
でcameが入る理由が分かりません・・
時の副詞節内なのでcomeではないのでしょうか?
984大学への名無しさん:2008/05/26(月) 00:31:59 ID:r4KNjNEZ0
時の副詞節内だとcomeにしなければならない、という規則でも在るとお思いで?
985大学への名無しさん:2008/05/26(月) 00:36:15 ID:uePPpqsnO
Be sure to get it done by tomorrow.

訳:あしたまでにそれをやり遂げると確信している。
これで良いのでしょうか?後半がよく分からないので…
どなたかおねがいします。
986大学への名無しさん:2008/05/26(月) 00:47:06 ID:f7lKiqms0
>>983
過剰矯正です。そのルールは「未来のことを現在形で表す」ということ。過去のことは過去形でかまわない。


>>985
命令文だから「必ずやり遂げなさい」になる。
⇒「Be sure to do:必ずdoしなさい」
987大学への名無しさん:2008/05/26(月) 01:49:01 ID:uePPpqsnO
>>986
ありがとうございます。
988大学への名無しさん:2008/05/26(月) 02:03:10 ID:az5jbMfPO
>969
よくねーよ
failsになんだろ
989大学への名無しさん:2008/05/26(月) 02:08:19 ID:az5jbMfPO
>981
癖とかじゃないよ
ただ単にbe about to doは普通に訳しあげるのが普通。
よってwhen節は非制限じゃなく普通に 〜するとき でいい
990大学への名無しさん:2008/05/26(月) 02:28:53 ID:r4KNjNEZ0
うめ
991大学への名無しさん:2008/05/26(月) 02:29:42 ID:r4KNjNEZ0
うめ
992大学への名無しさん:2008/05/26(月) 02:30:00 ID:r4KNjNEZ0
うめ
993大学への名無しさん:2008/05/26(月) 02:30:17 ID:r4KNjNEZ0
うめ
994大学への名無しさん:2008/05/26(月) 02:30:40 ID:r4KNjNEZ0
うめ
995大学への名無しさん:2008/05/26(月) 02:30:50 ID:r4KNjNEZ0
うめ
996大学への名無しさん:2008/05/26(月) 02:31:19 ID:r4KNjNEZ0
うめ
997大学への名無しさん:2008/05/26(月) 02:31:46 ID:r4KNjNEZ0
次スレ
英語の質問[文法・構文限定]Part47
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1211468681/l50
998大学への名無しさん:2008/05/26(月) 02:32:03 ID:r4KNjNEZ0
うめ
999大学への名無しさん:2008/05/26(月) 02:32:13 ID:r4KNjNEZ0
うめ
1000大学への名無しさん:2008/05/26(月) 03:23:31 ID:Opa17ihFO
かま
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。