就職偏差値  

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大学への名無しさん
就職活動の定番サイト「みんなの就職活動」

2006年卒就職偏差値

東京大男子63.99 東京大女子62.72
京都大男子62.75 京都大女子62.00

http://www.nikki.ne.jp/univ/%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E5%A4%A7%E5%AD%A6
http://www.nikki.ne.jp/univ/%E4%BA%AC%E9%83%BD%E5%A4%A7%E5%AD%A6
2大学への名無しさん:2008/03/18(火) 00:32:55 ID:bm+LmK1P0
男子学生就職偏差値

東京大63.99
一橋大63.36
東工大63.28
早稲田62.89
京都大62.75
大阪大62.67
神戸大62.07
名古屋61.90
東北大61.78
北海道61.60
慶応大60.86
九州大60.25
3大学への名無しさん:2008/03/19(水) 09:42:42 ID:xqu6OXb10
男子学生就職偏差値

東京大63.99 一橋大63.36 東工大63.28
早稲田62.89 上智大62.82 京都大62.75 大阪大62.67 神戸大62.07
名古屋61.90 東北大61.78 北海道61.60 同志社61.45 立教大61.43 青山学61.13
慶応大60.86 明治大60.49 中央大60.36 九州大60.25 立命館60.25 ICU60.16 学習院60.06
関西学59.69 法政大59.58 関西大59.51

(東大の例)http://www.nikki.ne.jp/univ/%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E5%A4%A7%E5%AD%A6
4大学への名無しさん:2008/03/19(水) 11:01:13 ID:00YXar1OO
めちゃくちゃやん
5大学への名無しさん:2008/03/19(水) 13:06:53 ID:UM+4h3Ux0
これって工作できるやつだからw
6大学への名無しさん:2008/03/19(水) 18:54:05 ID:xqu6OXb10
コネで就職する学生は、わざわざ就職活動サイトに登録なんてしない。
親の口利きでテレビ局や広告代理店に就職する。

つまり就職偏差値とは、就職活動サイトを使って普通に就職活動をする
コネ無し学生の就職活動結果を表している。

コネ無し学生とコネ有り学生の就職活動結果を合わせた
週刊誌の就職活動特集記事とは異なる結果になるのは仕方が無い。
7大学への名無しさん:2008/03/19(水) 18:55:07 ID:dbnIFyNS0
日本を代表する企業のみを抽出した社長の出身大学ランキング
数が多いだけの日大や明治立命館はこういうランキングではランク外

日経225社長の出身大学ランキング(出典:サンデー毎日08.3.23)
http://www.youlost.mine.nu/html999/img/3646.jpg
1位 東京大 54人
2位 慶應大 39人
3位 早稲田 24人
4位 京都大 15人
5位 大阪大 09人
6位 東北大 06人
7位 北海道 05人
8位 東工大 04人
8位 名古屋 04人
8位 九州大 04人
8位 関学大 04人
12位 一橋大 03人
12位 横国大 03人
12位 神戸大 03人
12位 中央大 03人
12位 立教大 03人

参考:
日経225一覧
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E7%B5%8C225#225.E9.8A.98.E6.9F.84.E4.B8.80.E8.A6.A7
8大学への名無しさん:2008/03/19(水) 18:58:58 ID:kh3tdyP+O
東京の現実は怖いぐらい偏差値どおりだね

慶應・早大vs主要国立大
日系最難関企業06,07年採用者(一橋のみ06年を2倍)
4キー局 2デベ(MM) 日本郵船 電通 財閥商社 3新聞(朝日讀賣
日経) 3出版(KSS)
慶應 399名、早稲田 347名、東大 245名
**********東京都心の壁**********
京大 123名、一橋 82名
**********一流大学の壁**********
神戸 68名、上智 62名、大阪 43名
中央 33名、明治 32名、筑波 29名
九州 28名、北大 20名、学習院 20名
**********二流大学の壁**********
名大 19名、横国 14名、東北 11名
首都 9名、阪市 9名、広島 3名

難易度ランキング(週刊東洋経済10月13日号、法学系)
72.5 慶應
70.0 東大 早稲田
67.5 京大 一橋 上智
65.0 大阪 神戸 中央 立教 明治 同志社
62.5 東北 名古屋 九州 大阪市立 学習院
60.0 北海道 法政 立命館
57.5 千葉 広島 青学 関西 関西学院
9大学への名無しさん:2008/03/19(水) 19:06:45 ID:He1wPeB5O
慶應って公立から入っても、ゼミとかでコネ作ればいいとこに就職出来ますか?
10大学への名無しさん:2008/03/19(水) 19:34:33 ID:aXZj0QuX0
■就職力ランキング

★AERA
 1.慶應  
 2.学習院 
 3.早稲田

★読売
 1.慶應  
 2.学習院 
 3.上智

★エコノミスト
 1.慶應  
 2.学習院 
 3.同志社



11大学への名無しさん:2008/03/19(水) 19:34:49 ID:xqu6OXb10
ゼミで作れる程度のコネが役に立つわけ無いだろ。
ゼミで作れるコネなら、他の学生も持っていることになるよね?
そうしたらそれはもはやコネとしての機能を果たさないよw

コネで重要なのは親・兄弟・親戚。
コネ以外で就職に役立つのは特殊な経歴だね、帰国子女とかインカレ出場とか。
英語ペラペラだったり、ゴリラ並みの体力だと企業で重宝されるよ。
ソルジャーって意味だけどね。
12大学への名無しさん:2008/03/19(水) 19:34:56 ID:aXZj0QuX0
■就職力ランキング

★AERA  2008.1.28
 1.東工大          ←東京一工
 2.一橋           ←東京一工
 3.慶應           ←早慶
 4.学習院          ←GIジョー
 5.名大           ←旧帝
 6.京大           ←旧帝
 7.阪大           ←旧帝
 8.東大           ←東京一工
 9.東京理科        ←(私立理系大最上位)
10.早稲田          ←早慶

★読売   2008.2.17
 1.一橋           ←東京一工
 2.慶應           ←早慶 
 3.東大           ←東京一工
 4.学習院          ←GIジョー
 5.京大           ←旧帝
 6.東工大          ←東京一工
 7.阪大           ←旧帝
 8.上智           ←GIジョー
 9.早稲田          ←早慶
10.名大           ←旧帝
13大学への名無しさん:2008/03/19(水) 19:36:27 ID:xqu6OXb10
男子学生就職偏差値

東京大63.99 一橋大63.36 東工大63.28
早稲田62.89 上智大62.82 京都大62.75 大阪大62.67 神戸大62.07
名古屋61.90 東北大61.78 北海道61.60 同志社61.45 立教大61.43 青山学61.13
慶応大60.86 明治大60.49 中央大60.36 九州大60.25 立命館60.25 ICU60.16 学習院60.06
関西学59.69 法政大59.58 関西大59.51

(東大の例)http://www.nikki.ne.jp/univ/%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E5%A4%A7%E5%AD%A6


コネで就職する学生は、わざわざ就職活動サイトに登録なんてしない。
親の口利きでテレビ局や広告代理店に就職する。

つまり就職偏差値とは、就職活動サイトを使って普通に就職活動をする
コネ無し学生の就職活動結果を表している。

コネ無し学生とコネ有り学生の就職活動結果を合わせた
週刊誌の就職活動特集記事とは異なる結果になるのは仕方が無い。
14大学への名無しさん:2008/03/20(木) 13:27:51 ID:Dl10VEa60
>>8は私大馬鹿www

慶應2科目の偏差値を国立の偏差値と
そのまま比較wwww
馬鹿丸出しwww
15大学への名無しさん:2008/03/20(木) 16:49:41 ID:YRxod/jp0
■代ゼミ2007法学部ランキング■

69 東大法
68 京大法
67 慶応法
66 一橋法 阪大法 名大法 早稲田法
65 上智法
64 東北法 神戸法 筑波社会 中央法 同志社法
63 九大法 学習院法
62 北大法 立教法
61
60 大阪市立法 千葉法経 明治法 関学法
59 金沢法学 青学法 法政法 関西法



16大学への名無しさん:2008/03/20(木) 16:52:40 ID:NeQIxKq4O
東大>京大>阪大=一橋>筑波=東北>九州>名古>神戸>横国=お茶>千葉>北海道=早稲田>慶応>明治
17大学への名無しさん:2008/03/20(木) 17:22:20 ID:wXidEFNR0
>>12
このコピペよく見るけど、貼ってるやつは東京一工=東大、一橋、東工大の3つだと勘違いしてるらしい
18大学への名無しさん:2008/03/20(木) 17:25:30 ID:bZcHg1Y7O
【大学別平均年収−プレジデント社18.10.16】
1位 東京  843万円
2位 一橋  841
3位 慶応  828
4位 ICU 821
5位 京都  812
6位 上智  807
7位 早稲田 806
8位 筑波  795
9位 東工  794
10位 神戸 789
11位 大阪 785
12位 北海道775
13位 東北 774
14位 大阪市立769
15位 名古屋769
16位 首都東京769
17位 九州  768
18位 電気通信767
19位 横浜国大765
20位 大阪府立764

*同志社、明治、立教、関西学院などは20位以内には入っていません。
 少子化による影響で生徒獲得に走る私立大学。私立大学はこれまで
 以上に経営努力をしなければならない時代にきています。
 一流企業への就職面強化が私立大学の当面の課題といえるでしょう。
http://nensyu-labo.com/rank_daigaku_nensyuu.htm

http://nenshu.in/
19大学への名無しさん:2008/03/20(木) 18:24:33 ID:/uYReTGg0
>>18

(理)工学部だとこうなるね。
我が藤原工業大学はライバル早大理工学部を倒して堂々の4位

工学部卒業生の平均年収 (AERA 2007年2月5日号)
東大  932.7万
東工大 903.4万
京大  868.2万
慶応大 856.5万
早稲田 840.9万
阪大  811.5万
北大  802.6万
九大  775.7万
名大  775.2万
東北大 769.4万
2052:2008/03/20(木) 22:13:09 ID:N/fQMNfm0
【速報】◆56大学就職の実力◆ 読売ウイークリー2008.2.17号
人気企業100社 就職率順 人気企業就職者数/企業就職者数(%)
38%〜 一橋38.6
34%〜 慶應34.5
30%〜 東大30.1
-----30%-----
28%〜 学習院29.2 京大29.0 東工28.0
26%〜 阪大26.7 上智26.0
24%〜 早大25.6 名大25.0
22%〜 立教22.4 成蹊22.0 
21%〜 同大21.8 関学21.3 阪市21.2 九大21.0 
20%〜 東北20.6 基督20.5 横国20.2
-----20%-----
19%〜 青学19.5 津田19.1 
18%〜 神戸18.8 北大18.5 明治18.5 電通18.4 西南18.0
17%〜 南山17.6 東外17.4 中央17.2 成城17.1 
16%〜 理科16.8 筑波16.3
15%〜 首都15.5
14%〜 立命14.6 法政14.4 関西14.2 明学14.1 お茶14.0 横市14.0
12%〜 甲南12.3 農工12.3 千葉11.8
-----10%-----
8%〜 埼玉9.3 武蔵8.3 獨協8.1 京産8.1 
7%〜 専修7.4 駒澤7.3 日大7.3 國学7.1
6%〜 龍谷6.7 神奈6.1
5%〜 東洋5.6 近畿5.6 東海5.4
4%〜 亜細亜4.4
※人気企業100社はリクルート「採用ブランド調査2006」による
 http://www.recruit.jp/library/job/J20060413/docfile.pdf
21大学への名無しさん:2008/03/21(金) 00:45:44 ID:/fk3bKWS0
>>20

人数が圧倒的に多いのは「私立文系」だから、
「人気企業」への就職率ランキングというより
「私立文系に人気な企業」への就職率ランキングだな。
22大学への名無しさん:2008/03/21(金) 02:26:09 ID:FM5vtUJ20
■「真の」勝ち組企業一覧(産業別)■

【石油】新日本石油、出光興産
【建設】鹿島、大成
【食品】味の素、アサヒ、キリン、サントリー
【総合化学】三菱化学、三井化学、住友化学、信越化学
【その他化学・医薬】富士フイルム、資生堂、花王、旭化成、東レ、武田薬品
【鉄・非鉄】新日本製鐵、JFE、住友金属、三菱マテリアル
【硝子・ゴム】旭硝子、ブリヂストン
【重機】三菱重工、コマツ
【電気機器】ソニー、パナソニック、日立製作所、東芝、三菱電機
【輸送機器】トヨタ、日産、ホンダ
【精密】キヤノン、富士ゼロックス、リコー
【商社】三菱商事、三井物産、住友商事、伊藤忠商事、丸紅
【銀行】三菱東京UFJ銀行、みずほコーポレート銀行、三井住友銀行、三菱UFJ信託銀行
【保険・証券】東京海上日動、日本生命、野村證券、大和SMBC
【不動産】三井不動産、三菱地所
【運輸】JR東日本、JAL、ANA、日本郵船、商船三井
【通信】NTT(持ち株)、NTTドコモ、
【電力・ガス】東京電力、関西電力、中部電力、東京ガス
【新聞・出版・広告】電通

※「日経が選ぶ日本のトップ企業100社」と「2chが決めた日本の就職先トップ100」の両方に掲載されている企業を抽出。
※「日経が選ぶ日本のトップ企業(2007/10)」より、日系民間企業対象となっている。
※外資系金融・政府系金融・キー局出版新聞等マスコミは除外されているが、就職先として超一流であることは何ら変わりがない。


『日本の就職先トップ100』への内定を目指すスレ
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1205672951/l50
23大学への名無しさん:2008/03/21(金) 02:38:37 ID:31pHozKT0
21世紀に見合った東京都内の主要大学の新グルーピングです

(A)  慶 東 一 工 ・・・・慶応、東大、一橋大、東工大
  (ケイトウイッコウ)

(B)  I 早  上智・・・・ICU、早稲田、上智
     (アイソウジョーチ)

(C)  GRMARCH・・・学習院、立教、明治、青学、理科大、中央、法政
   (ジーアールマーチ)

(D)  成成明國・・・・・・成蹊、成城、明治学院、國學院
   (セイセイメイコク)

(E)  日東駒専・・・・・・日大、東洋、駒沢、専修
   (ニットウコマセン)

(F)大東亜帝国・・・・・大東、東海、亜細亜、帝京、国士舘
   (ダイトウアテイコク)
24大学への名無しさん:2008/03/21(金) 03:01:17 ID:MiBR7yto0
21世紀に見合った東京都内の主要大学の新グルーピングです

(A) 東 早 工 一 ・・・・東大、早稲田、東工大、一橋大、
  (トウソウコウイチ)

(B) 慶 I 上智・・・・ICU、上智
  (ケーアイジョーチ)

(C)  GR・・・学習院、立教
  (ジーアール)

(C) CHAM・・・中央、法政、青学、明治
  (チャム)  

(D)  成成明國・・・・・・成蹊、成城、明治学院、國學院
   (セイセイメイコク)

(E)  日東駒専・・・・・・日大、東洋、駒沢、専修
   (ニットウコマセン)

(F)大東亜帝国・・・・・大東、東海、亜細亜、帝京、国士舘
   (ダイトウアテイコク)
25大学への名無しさん:2008/03/21(金) 03:02:35 ID:MiBR7yto0
21世紀に見合った東京都内の主要大学の新グルーピングです

(A) 東 早 工 一 ・・・・東大、早稲田、東工大、一橋大、
  (トウソウコウイチ)

(B) 慶 I 上智・・・・慶應、ICU、上智
  (ケーアイジョーチ)

(C)  GR・・・学習院、立教
  (ジーアール)

(C) CHAM・・・中央、法政、青学、明治
  (チャム)  

(D)  成成明國・・・・・・成蹊、成城、明治学院、國學院
   (セイセイメイコク)

(E)  日東駒専・・・・・・日大、東洋、駒沢、専修
   (ニットウコマセン)

(F)大東亜帝国・・・・・大東、東海、亜細亜、帝京、国士舘
   (ダイトウアテイコク)
26大学への名無しさん:2008/03/21(金) 03:59:07 ID:Tik5M7v80
まぁ、なんにせよ理工系単科大学が就職で報われるのは言うまでもないだろう!
芝浦とか武蔵工業は就職はマーチレベルだからな
27大学への名無しさん:2008/03/21(金) 17:47:48 ID:YAr2NDjp0
日本を代表する企業のみを抽出した社長の出身大学ランキング

日経225社長の出身大学ランキング(出典:サンデー毎日08.3.23)
http://www.youlost.mine.nu/html999/img/3646.jpg
1位 東京大 54人
2位 慶應大 39人
3位 早稲田 24人
4位 京都大 15人
5位 大阪大 09人
6位 東北大 06人
7位 北海道 05人
8位 東工大 04人
8位 名古屋 04人
8位 九州大 04人
8位 関学大 04人
12位 一橋大 03人
12位 横国大 03人
12位 神戸大 03人
12位 中央大 03人
12位 立教大 03人

参考:
日経225一覧
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E7%B5%8C225#225.E9.8A.98.E6.9F.84.E4.B8.80.E8.A6.A7
28大学への名無しさん:2008/03/21(金) 22:55:01 ID:31pHozKT0
早稲田大学の校友&在学生の諸君
今は早稲田大学にとって一番苦しい時期です。 東大→慶應→早稲田と覇権は
変遷するのはたしかだが、 現在はちょうど東大が没落して、慶應が覇権を取
りつつある段階で ライバルの早稲田はあらゆる面で不利な扱いを受け、弾圧
されている。
 思い出して欲しい。織田信長→豊臣秀吉→徳川家康と派遣が変遷する過程
で信長暗殺の後で、秀吉が急速に台頭して天下を取った。家康は秀吉に膝を
屈して20年間、ひたすら待ち続けた。今の早稲田大学はその時期だ。
29大学への名無しさん:2008/03/21(金) 23:31:29 ID:/fk3bKWS0
就職活動支援サイト「みんなの就職活動」
就職偏差値(男子)

東京大63.99 一橋大63.36 東工大63.28
早稲田62.89 上智大62.82 京都大62.75 大阪大62.67 神戸大62.07
名古屋61.90 東北大61.78 北海道61.60 同志社61.45 立教大61.43 青山学61.13
慶応大60.86 明治大60.49 中央大60.36 九州大60.25 立命館60.25 ICU60.16 学習院60.06
関西学59.69 法政大59.58 関西大59.51

(東大の例)http://www.nikki.ne.jp/univ/%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E5%A4%A7%E5%AD%A6


コネで就職する学生は、わざわざ就職活動支援サイトに登録なんてしない。
親の口利きでテレビ局や広告代理店…に就職する。

つまりこの就職偏差値とは、就職活動サイトを使って普通に就職活動をする
コネ無し学生の就職活動結果を表している。

そのためにコネ無し学生とコネ有り学生の就職活動結果を合わせて集計した
週刊誌の就職活動特集記事とは異なる結果になっている。
30大学への名無しさん:2008/03/21(金) 23:38:46 ID:AiTg0TSuO
@東大
A京大
B阪大
C一橋
D筑波
E東北
F東工大
G九州
H名古屋
I神戸
J北海道
K東京外
L横国
Nお茶
N慶應
O千葉
P早稲田
Q広島
R岡山
S金沢
21静岡
22新潟
23埼玉
24大阪市立
25明治
26山口
27横浜市立
28中央
29三重
30熊本
・首都大などと私立
31大学への名無しさん:2008/03/23(日) 15:18:37 ID:bop0sQzs0
■就職力ランキング

★AERA
 1.慶應  
 2.学習院 
 3.早稲田

★読売
 1.慶應  
 2.学習院 
 3.上智

★エコノミスト
 1.慶應  
 2.学習院 
 3.同志社

32大学への名無しさん:2008/03/23(日) 15:29:21 ID:9/dLNQLiO
地上は偏差値どのくらいでしょうか?
あと、市役所上級も

どの大学あたりが妥当ですか?
33大学への名無しさん:2008/03/23(日) 16:51:42 ID:Ez118mBM0
2009. 難関私学ランキング. 医歯薬看護系、女子大学、短期大学を除く

01位 : ★慶應義塾大・・・東京六大学。私学最古の歴史と伝統を誇るが、学生の気質は、案外ぱっとしない人が多い。
02位 : ★早稲田大・・・「私学の雄」を謳う「六大学」の中核的存在。しかし下品ネタの宝庫ゆえ蔑称「スーフリ大学」。
03位 :  上智大・・・受験界では「早慶上智」と言われるが、男子受験生には不人気の国際派大学。
04位 :  ICU  ・・・クリスチャン念願の末に創立された、三鷹にある外国スタイルの大学。過大評価されやすい。
05位 :  関西学院大・・・関西私学NO1で坊ちゃん譲ちゃんの巣窟。美しいキャンパスは定評がある。通称「西の慶應」。
06位 :  同志社大・・・古都京都で1位を自認するが、最近では「振り向けばリッツ」の焦りあり。通称「西の立教」。
07位 : ★明治大・・・東京六大学。早稲田と法政を「永遠のライバル」視する、各スポーツ種目の強豪校。御茶の水を聖地とする。
08位 : ★立教大・・・天下の「東京六大学ブランド」ホルダーで、米国聖公会宣教師の私塾が起源。 新座校舎は不人気。
09位 : ★法政大・・・東京六大学。日本最古の法律学校が前身で、政財界に多数の人材を輩出。人種の坩堝。
10位 :  中央大・・・「伝統の法学部」は上智に並ぶが、他学部は不調。「資格実績の高さ」を売る、多摩の森大学。
11位 :  東京理科大・・・創立125年を誇る理系私大の雄。歴史はあるが、存在感が薄い。理系学生限定に高評価。
12位 :  青山学院大・・・女子受験生(限定)に絶大な「ブランド」を誇るが、最近の実績に難あり。明治学院大の姉御的存在。
13位 :  立命館大・・・「偏差値操作」で悪評高くも、相次ぐ改革で一流大学仲間入りをねらう。通称「西の法政」。
14位 :  学習院大・・・「皇室御用達」のみが看板の、小規模な学校。「武蔵大」「成蹊大」「成城大」とつるむ。
15位 :  関西大・・・「法科の関大」でそれなりに評価が高く、大阪私大の雄。
16位 :  南山大・・・中部地方にはこの大学しか難関私大はない。ミッション系。中部地区ではそれなりの評価。.

34大学への名無しさん:2008/03/23(日) 22:58:49 ID:BwWuKd6n0
危ない大学。消える大学より07版より(島野清志著)
【SA】:慶応、上智、早稲田、国際基督教
【A1】:学習院、中央、津田塾、明治、立教、関学、同志社、立命館
【A2】:青山学院、成蹊、成城、法政、明治学院、聖心女子、東京女子、関西、西南学院、南山
【B 】:國學院、獨協、武蔵、専修、フェリス女学院、学習院女子、芝浦工業、
白百合女子、武庫川女子、甲南、神戸女学院
【C 】 :神奈川、駒沢、東洋、日本、東洋英和女子、実践女子、武蔵工業、
清泉女子、北星学園、東北学院、皇學館、京都産業、福岡、京都女子、同志社女子
【D 】: 藤女子、亜細亜、大東文化、工学院、麗澤、創価、玉川、東海、
東京電機、文教、桜美林、大妻女子、二松学舎、帝京、武蔵野女子、立正、
拓殖、東京家政、東京経済、北海学園、愛知淑徳、名城、近畿、大阪工業、
京都外国語、龍谷、広島修道、松山、長崎純心女子、ノートルダム清心女子
【E 】: 千葉工業、国士舘、明星、和光、多摩、高千穂、関東学院、大谷、
愛知学院、追手門学院、摂南、奈良、桃山学院、仏教、流通科学、西南女学院、
九州産業、熊本学園
【F 】: 白鴎、淑徳、城西、東京国際、東京情報、横浜商科、桐蔭横浜、
神奈川工科、湘南工科、江戸川、上武、足利工業、豊田工業、名古屋学院、
大阪学院
【G 】【N 】省略


【SA】私学四天王【A1】一流私大【A2】A1との差は僅か
【B】準一流及び中の上の私大【C 】中堅私大の上位【D 】中堅大学
【E 】出来ればこのクラスまでに入って入ってもらいたい
35大学への名無しさん:2008/03/24(月) 22:36:10 ID:1ITRG8Sx0

就職活動支援サイト「みんなの就職活動」
就職偏差値(男子)

東京大63.99 一橋大63.36 東工大63.28
早稲田62.89 上智大62.82 京都大62.75 大阪大62.67 神戸大62.07
名古屋61.90 東北大61.78 北海道61.60 同志社61.45 立教大61.43 青山学61.13
慶応大60.86 明治大60.49 中央大60.36 九州大60.25 立命館60.25 ICU60.16 学習院60.06
関西学59.69 法政大59.58 関西大59.51

(東大の例)http://www.nikki.ne.jp/univ/%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E5%A4%A7%E5%AD%A6


コネで就職する学生は、わざわざ就職活動支援サイトに登録なんてしない。
親の口利きでテレビ局や広告代理店…に就職する。
つまりこの就職偏差値とは、就職活動サイトを使って普通に就職活動をする
コネ無し学生の就職活動結果を表している。
そのためにコネ無し学生とコネ有り学生の就職活動結果を合わせて集計した
週刊誌の就職活動特集記事とは異なる結果になっている。
36大学への名無しさん:2008/03/26(水) 22:11:00 ID:LAqW0Vr20
★早慶上智MARCH関関同立学習院の上場社長・役員出世率一覧
※上場企業社長・役員数を各大学別全卒業生数で割って出したポイント(出世率)

<上場企業社長・役員出世率>
@慶應義塾:2014人/530.0ポイント 卒業生数380,000人※予想※ソースなし
-----------------------------------------------------------塾員であるか否かの壁
A早稲田大:1578人/247.6ポイント 卒業生数637,196人
-----------------------------------------------------------早慶であるか否かの壁
B関西学院: 401人/191.9ポイント 卒業生数208,992人
C立教大学: 283人/180.5ポイント 卒業生数156,764人
D上智大学: 180人/174.0ポイント 卒業生数103,458人
E中央大学: 726人/161.3ポイント 卒業生数450,000人※予想※ソースなし
F同志社大: 522人/158.5ポイント 卒業生数329,393人
G学習院大: 154人/154.0ポイント 卒業生数100,000人※予想※ソースなし
-----------------------------------------------------------幹部候補の壁
H明治大学: 595人/122.3ポイント 卒業生数486,496人
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください.)
37大学への名無しさん:2008/03/26(水) 22:17:08 ID:qxyNQ7XeO
【大学別平均年収−プレジデント社18.10.16】
1位 東京  843万円
2位 一橋  841
3位 慶応  828
4位 ICU 821
5位 京都  812
6位 上智  807
7位 早稲田 806
8位 筑波  795
9位 東工  794
10位 神戸 789
11位 大阪 785
12位 北海道775
13位 東北 774
14位 大阪市立769
15位 名古屋769
16位 首都東京769
17位 九州  768
18位 電気通信767
19位 横浜国大765
20位 大阪府立764

*同志社、明治、立教、関西学院などは20位以内には入っていません。
 少子化による影響で生徒獲得に走る私立大学。私立大学はこれまで
 以上に経営努力をしなければならない時代にきています。
 一流企業への就職面強化が私立大学の当面の課題といえるでしょう。
http://nensyu-labo.com/rank_daigaku_nensyuu.htm
38大学への名無しさん:2008/03/26(水) 22:19:33 ID:zAyLQLOc0
◆島野 清志著 消える大学・危ない大学 2009 
(P72−P82抜粋 2007年度代ゼミ偏差値を基準とす)

【SAグループ】 学部偏差値62以上  *私学四天王
慶応義塾大学、早稲田大学、国際基督教大学、上智大学

【A1グループ】 同58以上62未満  *一流私大
青山学院大学、中央大学、津田塾大学、東京理科大学、明治大学、立教大学

【A2グループ】 同55以上58未満  *A1との差は僅か
学習院大学、学習院女子大学、成蹊大学、成城大学、東京女子大学、白百合女子大学、日本女子大学、聖心女子大学、法政大学、明治学院大学

【Bグループ】 同52以上55未満  *準一流私大
獨協大学、神田外語大学、国学院大学、芝浦工業大学、清泉女子大学、専修大学、創価大学、武蔵大学、フェリス女学院大学

【Cグループ】 同49以上52未満  *中堅私大の上位
女子栄養大学、文教大学、桜美林大学、大妻女子大学、共立女子大学、駒沢大学、昭和女子大学、東京農業大学、玉川大学、東京家政大学、東洋大学、日本大学、文化女子大学、武蔵工業大学、武蔵野大学、神奈川大学、東洋英和女学院大学

【Dグループ】 同47以上49未満  *中堅私大
跡見学園女子大学、麗澤大学、亜細亜大学、工学院大学、国士舘大学、大正大学、東海大学、東京家政大学、実践女子大学、立正大学、東京経済大学、東京工科大学、東京電機大学、二松学舎大学、文京学院大学

【Eグループ】 同44以上47未満  *Dグループと並んで中堅私大
城西大学、淑徳大学、千葉工業大学、和洋女子大学、産業能率大学、大東文化大学、明星大学、帝京大学、拓殖大学、関東学院大学、和光大学、高千穂大学

【Fグループ】 同44未満
 以下省略
39大学への名無しさん:2008/03/26(水) 22:58:09 ID:aAPb0OzEO
>>37
日大卒、うちの職場は平均年収850万円超えてますけど

残業はやっても17時ぐらいまで
土日はマターリ家族孝行
40大学への名無しさん:2008/03/26(水) 23:21:23 ID:LAqW0Vr20
著名企業、管理職役員数。

慶応>早稲田>関学>上智>同志社>明治>青学>立教>中央

◎日本生命
慶応>早稲田>関学>同志社>明治>中央>関西=上智>立教>青学=法政=立命館
http://www.geocities.jp/tarliban/nissay.html
◎三井住友海上
慶応>早稲田>関学>中央>青学>同志社=立教>明治>上智>関西>法政>立命館
http://www.geocities.jp/tarliban/mitsui_sumitomo_insurance.html
◎損害保険ジャパン
慶応>早稲田>中央>立教>明治>関学>同志社>関西>法政>上智>青学>立命館
http://www.geocities.jp/tarliban/sompo_japan.html
◎住友信託銀行
早稲田>関学>慶応>同志社>立教=明治>上智=法政=関西>中央=青学=立命館
http://www.geocities.jp/tarliban/sumitomo_trust.html
◎三菱商事
慶応>早稲田>上智>立教>青学>中央=同志社=関学>明治=法政=関西=立命館
http://www.geocities.jp/tarliban/mitsubishi_corp.html
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)

41大学への名無しさん:2008/03/26(水) 23:36:10 ID:MlHEieji0
【速報】◆56大学就職の実力◆ 読売ウイークリー2008.2.17号
人気企業100社 就職率順 人気企業就職者数/企業就職者数(%)
38%〜 一橋38.6
34%〜 慶應34.5
30%〜 東大30.1
-----30%-----
28%〜 学習院29.2 京大29.0 東工28.0
26%〜 阪大26.7 上智26.0
24%〜 早大25.6 名大25.0
22%〜 立教22.4 成蹊22.0 
21%〜 同大21.8 関学21.3 阪市21.2 九大21.0 
20%〜 東北20.6 基督20.5 横国20.2
-----20%-----
19%〜 青学19.5 津田19.1 
18%〜 神戸18.8 北大18.5 明治18.5 電通18.4 西南18.0
17%〜 南山17.6 東外17.4 中央17.2 成城17.1 
16%〜 理科16.8 筑波16.3
15%〜 首都15.5
14%〜 立命14.6 法政14.4 関西14.2 明学14.1 お茶14.0 横市14.0
12%〜 甲南12.3 農工12.3 千葉11.8
-----10%-----
8%〜 埼玉9.3 武蔵8.3 獨協8.1 京産8.1 
7%〜 専修7.4 駒澤7.3 日大7.3 國学7.1
6%〜 龍谷6.7 神奈6.1
5%〜 東洋5.6 近畿5.6 東海5.4
4%〜 亜細亜4.4
※人気企業100社はリクルート「採用ブランド調査2006」による
 http://www.recruit.jp/library/job/J20060413/docfile.pdf
42大学への名無しさん:2008/03/27(木) 02:32:55 ID:Ey1Ccv860
私立大学序列(就職、実績、社会的評価)

@ 慶應義塾 A 早稲田大 B 上智大学
-------------トップの壁-------------
C 関西学院 D 理科大 E 学習院大
--------------一流上位の壁--------------
F津田塾大 G同志社大 H立教大学
I明治大学 J中央大学 K青山学院

--------------一流中位の壁--------------
J 立命館大 K 関西大学
L 法政大学 M 成蹊大学
N 南山大学
--------------準一流の壁--------------
O 成城大学 P 西南学院
Q 明治学院 R 獨協大学
S 武蔵大学
-----------有力中堅私大の壁-----------
21. 甲南大学 22. 國學院大
23. 龍谷大学 24. 日本大学
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください
43大学への名無しさん:2008/03/27(木) 12:24:46 ID:MUwp/Owb0
■人生の分岐点 W合格時の選択先で決まる勝ち負け

慶応 勝ち組
早稲田 負け組

上智 勝ち組
ICU 負け組

学習院 勝ち組
立教 負け組

中央 勝ち組
明治 負け組

青学 勝ち組
法政 負け組

44大学への名無しさん:2008/03/27(木) 21:39:40 ID:Ey1Ccv860
★★就職三流6大学 「法関(砲艦)明日命中!」★★

就職の悪い以下の★印の5大学に、日大を加えて新ユニット結成!
今日はハズレだが明日は当てる!就職三流6大学「法関(砲艦)明日命中!」

■AERA 2008年1月28日号 人気企業100社就職率ランキング 
 http://opendoors.asahi.com/data/detail/9041.shtml

慶應義塾(32.5%)・学習院大(23.4%)・早稲田大(20.5%)
関西学院(19.5%)・立教大学(19.4%)・同志社大(18.8%)
青山学院(15.9%)・国際基督(15.4%)・上智大学(15.4%)
-----------------------------------------------就職BEST9の壁---

15.0% 明治大学 ★西園寺公望が創立したとされるキチガイ永井の三流母校
13.7% 中央大学 ★資格は取れど上智以下の三流イメージは消えず!
13.5% 立命館大 ★320人の特待生の金メッキで持つ、捏造三流大学!
11.8% 法政大学 ★マーチのお荷物の市ヶ谷体育学校と呼ばれる三流大!
11.5% 関西大学 ★大阪医科歯科大と共同学部など改革着手もまだ三流!
----------------------------------------------------
★三流の権化 日本大学 上記の5校よりも相対的に就職はよい!

45大学への名無しさん:2008/03/28(金) 22:34:58 ID:VqQEtxRx0

▼偏差値

慶應>早稲田>上智>学習院=立教>中央>>明治>青学>法政


▼就職

慶應>学習院>早稲田=上智>立教>中央>青学>明治>法政


▼キャンパス

学習院>早稲田>上智>立教>中央>慶應>青学>法政>明治


▼教授陣

学習院>慶應>早稲田>上智>立教>中央>青学>法政>明治
46大学への名無しさん
2007年入試 河合塾追跡調査 W合格者の進学先
○立教法   58.7%−●明治法
○立教経済  72.5%−●明治政経
○立教経済  76.4%−●明治商
○立教経済  94.4%−●明治経営
○立教経営  88.9%−●明治経営
○立教文   78.0%−●明治文
○立教心理※52.4%−●明治文
○立教理   87.5%−●明治理工

○立教法   90.9%−●学習院法
○立教経済  82.8%−●学習院経済
○立教文   76.9%−●学習院文
○立教心理※83.3%−●学習院文
○立教理   90.6%−●学習院理

○立教法  100.0%−●青学法
○立教経済  92.6%−●青学経済
○立教経済  66.7%−●青学国際政経
○立教経営 100.0%−●青学経営
○立教文   83.9%−●青学文
○立教観光※60.0%−●青学経営
○立教心理※88.9%−●青学文
○立教理   91.3%−●青学理工

●立教理   41.0%−○東京理科理工
○立教理   91.3%−●中央理工
○立教文   71.4%−●津田塾学芸
○立教文  100.0%−●東京女子文理
※;立教は新座キャンパスの学部
読売ウィークリー2008.3.2