数学の勉強の仕方 Part111

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大学への名無しさん
■質問用テンプレ
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい・いいえ
【学年】     ←新、現の区別をはっきりと書く
【学校レベル】 ←なくても可
【偏差値】    ←どの予備校の模試かをきちんと書く
【志望校】    ←文系・理系、学部学科を書く
【今までやってきた本や相談したいこと】

☆★携帯ユーザーへ★☆

質問用テンプレを使いましょう。
上前次>>1 となってる所に「写」とあります。
これをクリックするとスレッド本文のコピーができます。
これで>>1の質問用テンプレをコピーして利用してください

既出の質問のページ内検索は Windowsの方は【Ctrl + F】で、Macの方は【Command + F】

テンプレ
携帯用 http://juken.xrea.jp/mb/sugaku.html
PC用  http://juken.xrea.jp/modules/bwiki/index.php?sugaku

新まとめサイト(議論中)
http://www.geocities.jp/math_study_2ch/index.html

大学受験版(総合) 特製 天プレ丼
http://daigakujuken.at.infoseek.co.jp/

新課程について
http://www.daiichi-g.co.jp/einfo/e-study/su/sin/koumoku.html

数学の勉強の仕方Part109
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1201615027/l50
2大学への名無しさん:2008/03/07(金) 22:36:58 ID:AH1O7DdUO
2げと
3大学への名無しさん:2008/03/07(金) 22:36:58 ID:vDYnLWbB0
関連スレ

【月刊】大学への数学総合4【増刊】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1197720184/
やさしい理系数学&ハイレベル理系数学Part20
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1194170591/
数学標準問題精講&基礎問題精講【4冊目】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1193466183/
数学の基礎固めに最高な参考書は?二冊目 (dat落ち)
http://ex23.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1182579602/
***数学の質問スレ【大学受験板】part74***
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1195333139/
【大学への】1対1対応の演習 part13【☆数学☆】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1198898802/
チャート式数学 総合スレpart??3
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1198852703/
【馬場】マセマの数学参考書総合スレpart6【高杉】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1191999315/
【大学への数学】新数学スタンダード演習【増刊号】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1195288102/
本質の研究・大学への数学・受験数学の理論
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1192080705/
4大学への名無しさん:2008/03/07(金) 22:37:12 ID:vDYnLWbB0
学習法テンプレ案

1.問題は自力で解けなくてもよい
数学の学習の初期段階においては、参考書や問題集の問題を自力で解けなくても大丈夫です。
むしろ、解答や解説をしっかり読んで「考え方」「解き方」を理解することが学習の中心です。

解けなかった問題は、まず解答・解説を熟読して、「どうすれば解けるのか」を理解しましょう。
解答が理解できたら、その場で、解答を見ないようにして、ノートに自分で解き直してみます。
ノートに解いていて、途中で詰まってしまったら、解答をもう一度ちらっと見てみて、
「理解できていなかったポイント」「忘れてしまっていたこと」をはっきりさせた上で、さらに続きを解きます。
それで最後まで解答がたどりつけたら、次の問題に移る前に以下のような復習をしましょう。

まず問題だけを見て、
「この問題は〜〜の○○が△△の場合の、□□を求める問題である」
「第一手としてすべきことは□□を文字で表すことである」
「その後、○○を式に代入して文字を消去し、××の形にして計算すればよい」
「計算の注意点は○○を代入する時に3乗の公式が出てくるのでプラスマイナスに気をつけること」
「最後の答えは有理化した形で答えるようにすること」
といったような、問題の解き方のポイント・流れ・注意点を、言葉で復唱します。

次に、解答をざっと流し読みして、
「自分はここが分からなかった。このポイントを覚えておけば次からは解ける」
「ここの部分が計算のややこしいところだ。3乗の公式は2番目と4番目がマイナスになる。」
といったように、解答の中で自分が詰まったところの反省をするようにします。
そのポイントの部分をノートに赤線で印をつけておいてもいいでしょう。

とにかく、「自分はなぜ解けなかったのか」「どうすれば解けるのか」「何を覚えておくべきなのか」
といった事柄を、"意識"に上らせることが大事です。
ただ何となく「ふーん、そうすれば解けるんだ〜」と感心しているだけでは、次に出された時はまた解けません。
5大学への名無しさん:2008/03/07(金) 22:37:34 ID:vDYnLWbB0
特に数学の苦手な人はこの作業をきっちりやりましょう。
これをやらずにどんどん先に進めるだけでは、やったそばから忘れていき、非効率的な勉強となります。
(理系で、数学の得意な人はこういうことを無意識にできる人もいます。)

また、解答をノートに書く際には、「よって」「ゆえに」「したがって」「すなわち」「ここで」「また」
などのような接続詞に注意を払って、話のつながりがはっきりと分かるようにしましょう。
さらに、「〜〜を○○とおく。」とか「よって、〜〜は△△であるから、(1)の結果を用いて、…」
などのような言葉づかいも、模範解答の真似をして、正確に書きましょう。
計算だけ並べて数値が出たからそれでよし、というのでは力はつきません。
最初にそういう「解答の型」を徹底的に身につけることが、後で底力となって効いてきます。
また、言葉による説明をきちんと書いて解くことは、自分の理解を深め、内容を記憶しやすくします。
「やり方さえ覚えておけば、解答くらい何とかなる」という考えは、初心者は厳に慎むべきです。

2.学習の流れは「解法習得」→「演習」→「解法習得」→「演習」
例題を理解して頭に入れたら、次は練習問題・類題を解いてみます。
ここでは、できるだけ自分の頭で考えて解いてみましょう。
「例題とどこが似ていてどこが違うのか」
「同じ考え方が使えそうなところはどこか」
といったことを意識しながら、さっきやった例題の真似をして、自分なりに解いてみます。
そうやって自力で答えを出すことができたら、答え合わせをして、あとは例題の時にやったのと同じような復習・反省をします。
また、自分で考えて解き方が分からなかった場合も解答を読んで、同じような復習・反省をしましょう。

正解できなかった場合、解けなかった場合は、例題の時にやった反省に加えて、
「例題と同じ解法で解ける問題のはずなのに、なぜ解けなかったのか」
「例題と同じ考え方をしている部分はどこで、例題にはなかった考え方をしているのはどの部分か」
「例題は理解したつもりだったのに、実はよく分かっていなかった部分はないか」
「例題の解法は、問題のどこをいじられると、どのように変化するのか」
といった反省も加えましょう。
6大学への名無しさん:2008/03/07(金) 22:37:52 ID:vDYnLWbB0
また、参考書は復習をしないといけません。復習をする際には、もう一度問題をノートに解き直すのではなくて、
上で述べたような感じで「この問題は○○を聞かれているから、〜〜のようにすればよい」「注意すべきポイントは△△の部分だ」
という風に、解答の「ポイント・流れ・注意点」を頭の中で復唱するようにします。
もし忘れていたら、もう一度模範解答をざっと見直して、何がポイントだったのかを思い出しましょう。
そして再び解答を隠して、自分で「ポイント・流れ・注意点」を唱えてみます。
このようにすれば、1問30秒ほどで復習ができます。できるだけ頻繁に復習をする方がいいですが、
最低限、「その日の学習を終える時」「次の日の学習を始める時」「その単元が終わる時」「その参考書が終わる時」
というペースでの復習をするといいでしょう。
(ただし、あまり頻繁に復習しすぎると、「今はただ目に焼きついているから覚えているけど、半年ほどしたら忘れてしまう」
ということもあり得ます。常に「自分は本当にこれを理解しているのか。模試や入試で出されてきちんと解けるか」ということを
問いかけながら復習するように心がけましょう。)

ここで、「この参考書をマスターした」と言える目安を以下に示しておきます。
1.ページをペラペラとめくって、どのページのどの問題も見覚えがある。
2.例題は見た瞬間に解答の「ポイント・流れ・注意点」を説明できる。
3.練習問題もちょっと思い出せば解答の「ポイント・流れ・注意点」を説明できる。
4.全体的に、自分がどの単元のどの分野のどの問題で苦労したのかを覚えていて、何が難しくて何が簡単なのかを説明できる。
5.自分がやや苦手な項目、理解不足だと思われる項目を挙げることができて、それが参考書のどのへんに載っているかを知っている。

これを達成するためにも、日頃から、問題を解く以外に「これまでやったところをパラパラと見返す」という行為をすると有効です。
そうやって何気なしに見返していて「あ、この問題、どうするんだったっけ?」というページが発見されれば、
そこをピンポイントで復習することができます。そうやって、知識を忘れても忘れても繰り返し塗り重ね、
修復していく作業を習慣づけましょう。
7大学への名無しさん:2008/03/07(金) 22:38:07 ID:vDYnLWbB0
3.標準的な学習プラン
数学の入試問題を解けるようになるために必要な過程と、使用参考書例は以下の通りです。

(1)教科書レベル
A.「教科書」
B.「これでわかる」(文英堂)
C.「理解しやすい」(文英堂)
D.「白チャート」(数研出版)

Bは教科書が分かりづらい人、または、これまでサボっていて、慌てて教科書レベルをやり直そうとしている人向け。
Cは将来難関大学を狙っている1、2年生の先取り学習に適しています。
この他、いわゆる「講義系」と呼ばれる各種シリーズもあります。

(2)入試基礎固めレベル
A.「チャート」シリーズ(数研出版)
B.「ニューアクション」シリーズ(東京書籍)
C.「1対1対応の演習」(東京出版)
D.「標準問題精講」(旺文社)

いわゆる「網羅系」と呼ばれる類の本をやります。
基礎から入試に向けてじっくり実力養成したい人はAかBをやればよろしい。チャートの色別評価などは別項を参照。
学校の授業を真面目に取り組み、「4STEP」や「クリアー」などの教科書傍用問題集を定期テストに合わせて真面目に
隅々までやってきた人は、CかDをやるといいでしょう。その場合、傍用問題集の中で忘れている部分がないように復習してから
取りかかると効果的。
これらの本は1シリーズだけやれば十分であって、「黄チャート→青チャート」のように"ステップアップ"していく類のものではないので、注意。
8大学への名無しさん:2008/03/07(金) 22:38:20 ID:vDYnLWbB0
(3)入試標準演習(おおむね下に行くほどレベルが高い)
A.「チェック&リピート」(Z会出版)
B.「チョイス新標準問題集」(河合出版)
C.「良問プラチカ」(河合出版)
D.「新数学スタンダード演習」(東京出版)
E.「理系数学入試の核心・標準編」(Z会出版)
F.「月刊『大学への数学』スタンダード演習」(東京出版)
G.「入試頻出これだけ70」(数研出版)
H.「新こだわって!国公立ニ次対策問題集」(河合出版)
I.「数学1A2B問題総演習」(学研)
J.「数学実戦演習」(駿台文庫)

入試標準レベルの問題を「自力で解く」という練習をします。
AとBは比較的易しいので、あまり自信のない人の復習用に。
網羅系参考書をしっかりやった人ならCかDかEをやればよろしい。

網羅系参考書で学んだ知識をフルに使って、できる限り自分で解き進めましょう。
ただし、10分〜15分程度粘っても解き方を思いつかない場合は、解答を読んでかまいません。
もちろん、できなかった問題は復習と反省を忘れずに。
もしこのレベルの本をやっていて、ちっとも自分で解けない、というようだと、網羅系参考書の解法知識が身についていないので、
そっちに戻ってやり直した方が得策でしょう。
(別の言い方をすれば、チャートが身についていない人がプラチカをやっても、やっぱり身につかないまま終わるということです。
頭の使い方を修正するのが先です。)

中堅私立・地方国公立くらいまでなら、このレベルを徹底的にやりこむことが最も重要です。
上位大学でも文系であれば、このレベルが最終目標です。
したがって、この段階では1冊に絞らなくとも、必要に応じて複数の本を選んでやってもいいでしょう。
9大学への名無しさん:2008/03/07(金) 22:38:33 ID:vDYnLWbB0
(4)上級解法集
A.「微積分基礎の極意」(東京出版)
B.「解法の探求2」(東京出版)
C.「マスターオブ整数」(東京出版)
D.「数学ショートプログラム」(東京出版)
E.「解法の探求確率」(東京出版)
F.「解法の突破口」(東京出版)

難関大理系志望者や、医学部志望者などは、これらの本で高度な知識やテクニックを学ぶといいでしょう。
一般的な基準からすれば極めてレベルが高い本ばかりなので、(3)までのプロセスをおろそかにしてこれらの本だけをやっても
実力はつかないので注意しましょう。

(5)入試発展演習
A.「やさしい理系数学」(河合出版)
B.「月刊『大学への数学』日日の演習など」(東京出版)
C.「理系標準問題集・数学」(駿台文庫)
D.「大学入試攻略数学問題集」(河合出版)
E.「ハイレベル理系数学」(河合出版)
F.「新数学演習」(東京出版)
G.「理系数学入試の核心・難関大編」(Z会出版)
H.「チャート式数学難問集100」(数研出版)
I.「最高峰の数学へチャレンジ」(駿台文庫)

難関大理系志望者・医学部志望者などで、数学の実力に磨きをかけたい人向けの本です。
A.「やさ理」E.「ハイ理」F.「新数演」あたりは、上級解法集としての色彩も強いので、
「演習」というよりは「高度な解法を身につける」という用途にも適しています。
C.「理標」G.「核心」も重要解法をひと通り学べます。
BやDは最新の入試問題のみで構成されているので、自分の力を試しながら磨いていく演習に最適です。
10大学への名無しさん:2008/03/07(金) 22:38:45 ID:vDYnLWbB0
よくある質問
Q.「早く1対1をやりたいのですが」
Q.「早くやさ理をやりたいのですが」

別に無理してやらなくても大丈夫です。それをやらないと大学に受からないなんてことはまったくないし、
それをやったら大学に受かるなんてこともありません。
難関大学の合格者がその本を高く評価している事実はありますが、その人たちはきちんと下積みをして、
基礎的な問題集をしっかりやりこんだ上でその本をやったに違いありません。
あなたがこれまで学校の勉強をしっかりやってきて、4STEP等の問題集を隅々までやりこんだというのであれば、
1対1から受験勉強を始めるのもいいでしょう。
あなたがこれまでチャートなどを終え、プラチカやスタ演などをしっかりやりこんできたのなら、やさ理に挑戦するのもいいでしょう。
そうでないなら、しっかり下積みをしてください。1対1ややさ理があなたを救う魔法の杖になることはありません。
有名な参考書をやれば自分が変われると思うのはやめましょう。
有名な参考書をやらなければ自分は変われないと思うのはやめましょう。
あせらず、先走らず、あなたが今やるべきことをやらないと、落ちますよ。

Q.「〜〜は網羅度が低いのでは」

入試に出現するあらゆる問題パターンを網羅することはどの本にも不可能です。
重要な解法、典型的な頻出問題は、黄チャートあたりに載っているもので十分です。
それ以上の問題については、「知っておかないと、出たら困る」と考えるのはもうやめにしましょう。
知らない知識は、演習をしていく中で出てきたものから覚えていけばいいのです。
そしてできるだけ、「知っている知識の範囲内で何とか解く」という練習を積みましょう。
その方が入試突破のためには実戦的です。
知っている問題が出ることを期待しない方が点数は上がります。
ただし、難関大理系や単科医科大などの志望者は、とりわけ数3分野において、高度な知識が要求される場合もあります。
(あるいは、知らなくても解けるが、知識があると有利になる問題が出ます。)
これらの大学の志望者は(4)上級解法集のところで挙げた本や、「やさ理」「ハイ理」などをやるとよいでしょう。
11大学への名無しさん:2008/03/07(金) 22:38:58 ID:vDYnLWbB0
Q.「〜〜の部分を○○で代用できますか」
Q.「〜〜から○○に直接つなげられますか」

好きなようにしてください。
示された通りのやり方でやらないとうまくいかないというわけではありません。
あなたが一番いいと思う方法でやればいいのです。
やってみてうまくいかなかったら別の方法を考えればいいのです。
一度も失敗も挫折もせずに、楽して成功を勝ち取ろうとばかりするのはやめましょう。
自分で色々と試してみて初めて、うまいやり方が分かってくるのです。
最終的には「教材なんてどれでも大差ない。要は、どういう風にやるかが問題」ですから、
「どの本をやるか」で悩むよりも「どのように頭を働かせるべきか」に集中してください。
1対1をやらなかったら落ちるなんてことはないし、やさ理をやれば受かるなんてこともありません。
評判の良さそうな本を何種類かチェックしておいて、本屋で実際に見比べてみて、
「自分が気に入った本」「続けられそうな本」が一番です。
マイナーな本でも、自分が気に入った本があればそれをやりこめば実力はつきます。
あるいは、「みんなが使ってる本じゃないと不安だ」というのなら、みんなが使ってる本を使えばいいことです。
それがあなたにとって一番やる気の起きる本であるなら、それが一番です。

「理解しやすいじゃなくてシグマトライでもいいですか」→「いいです」
「チャートじゃなくて黒大数でもいいですか?」→「いいです」
「ニューアクじゃなくて解法のテクニックでもいいですか?」→「いいです」
「4STEPじゃなくてサクシードでもいいですか?」→「いいです」

何でもいいので、早く勉強してください。
12大学への名無しさん:2008/03/07(金) 22:39:11 ID:vDYnLWbB0
その他の質問フォロー。
Q.「入試標準演習のところで、月刊のスタ演は下の方にあるが、そんなに難しくないのでは?」

厳密な難易度順の配列ではありません。メジャーなもの、オススメできるものを上の方にまとめた結果です。

Q.「1対1と標準問題精講のどちらを選ぶか悩んでいるのですが」

標準問題精講の方が基礎から載っているので、基礎を復習しながら入試にも対応していきたいという人にお勧めです。
一方、1対1は基礎がほとんど載っていないので、レベルは高めだと思ってください。
4STEP等の教科書傍用問題集を隅々までマスターしたという人でなければ、ついていけない可能性が高いです。
解答・解説も、標問精講の方は丁寧、1対1はハイレベル、と言えます。

Q.「数Aの平面幾何が難しいのですが、時間をかけてでもしっかりやっておくべきですか?」

今後、入試での出題が増える可能性がありますから、基本的な問題は確実に解けるようにしておくべきです。
しかし図形問題は座標やベクトルを使って解くこともできますから、平面幾何のところがどうしても難しく感じるのなら、
とりあえず基本問題だけで済ませておいてもいいでしょう。

Q.「参考書をレベルアップさせる際、たとえば、これでわかる1A・2B・3C→赤チャート1A・2B・3Cとやるのか、
これでわかる1A→赤チャート1A→これでわかる2B→赤チャート2B→・・・のようにやるのか、
どちらの方がいいですか」

前者です。まずは全範囲の基礎をやり、その後全範囲の標準をやる、という順序でやるのが賢明です。
高校数学の全体像をまずつかむことを目指しましょう。
特に理系の人は、3Cまでをできるだけ早い時期に終わらせておくことが必須です。
のんびりやっていると、十分な練習時間が取れないまま時間切れになってしまいますよ。
13大学への名無しさん:2008/03/07(金) 22:39:25 ID:vDYnLWbB0
Q.「白チャートは教科書レベル、その他のチャートは網羅系のところに分類されていますが、『白』→『赤』のようにやるのはかまわないのでしょうか?」

かまいません。やるなら、『白』→『青』または『白』→『赤』がいいでしょう。
あるいは、『白』をマスターした後なら、1対1か標準問題精講に進むのも可能です。

チャートシリーズの色別特徴。
『赤』
基礎をさらっとおさらいしつつ、入試上級レベルの知識まで学べる。
例題と練習だけならそれほど難しくはないので、教科書の後に始めることも可能。
関連事項の解説が充実しているので、『青』よりも本質がつかみやすいといえる。
収録問題のパターンは『青』より絞られていて、網羅度は『青』よりもやや低い。
なお、先輩や先生の「赤はやめとけ。青で十分」という発言は、新課程版の現状を知らずになされている可能性が高いので、
「新課程版の赤チャート・青チャートをよく調べられた上でおっしゃっているのですか?」と確認した方がいいかも。

『青』
旧課程からの定評があるため学校や塾で採用されることが多いが、新課程版は問題選定と配列が雑で旧課程版より
出来が悪くなっているという意見が多い。
例題や練習に突如として難しい(or 解答の理解しがたい)問題が出てくることがあるので、
途中でどうしようもなく行き詰まる可能性がある。
網羅度は高く、多種多様な問題パターンが載っているので、解法事典的な価値はある。
14大学への名無しさん:2008/03/07(金) 22:39:37 ID:vDYnLWbB0
『黄』
教科書の復習レベルから入試標準レベルまでカバー。
掲載問題は典型的かつ標準的なものばかりで、全問題完璧に覚える価値がある。
東大・京大・一橋を除く文系志望者に最適なレベル。
理系でも苦手な人は下手に『青』に手を出さずに『黄』を確実にこなした方がよい。

『白』
教科書レベルで解説も丁寧。
用語の定義や基本事項の解説から載っているので、まったくの初学者でも使用可能。
例題をすべてやれば教科書の章末問題レベルまでカバーできる。
EXERCISESには入試頻出パターンが多少入っているため、突然難しくなることもあるので
注意。
15大学への名無しさん:2008/03/07(金) 22:39:50 ID:vDYnLWbB0
Q.「大数の日日演は最新の入試問題ばかりが載っている。最新の問題に限定するということは、
そのジャンルの最良の問題を選んでいるとは言えず、学習にとって効率が悪いのではないか」

過去の大量の問題の中から選びぬかれた良問中の良問というのは、
ポイントがはっきりしていて、1つのアイデア、1つの技法を学ぶのに
効果的ではありますが、その分、いい意味での「泥臭さ」がありません。

実際に入試で出される問題は、1つの解法を学ぶために作られているわけではなくて、
色んな事柄が混ざって出されます。
たとえば、見た目は数列の問題なのに、因数分解や分数計算などの式変形の部分が
妙に大変だったり、ベクトルの問題なのに相加相乗をうまく使わないと解けなかったりします。
そういう問題を演習できるのが、「最新の入試問題」の利点なのです。

入試で出される問題は、どれもエレガントにすっきり解ける問題ばかりではありません。
むしろ、ちまちまとした計算や場合分けが必要だったり、答えの数値が汚かったり、
そういう問題の方が多いです。
ですからそういう問題を練習しておかないと、対処できないわけです。

日日の演習が最新の問題から選ばれているということの意義はそこにあるし、
本来「演習」とはそうあるべきなのです。
ですから、『1対1』や『やさ理』のように精選された「すっきり美しい問題」で"演習"するのは間違っていて、
色々な要素が混ざって出てくる、ある種「美しくない問題」で"演習"するのが効果的です。
そういう問題を解き切れる"解答体力"を身につけないと、最終的な実力は上がらないのです。
16大学への名無しさん:2008/03/07(金) 22:40:03 ID:vDYnLWbB0
学習法・上級編

解法の習得ではなく「実際に自力で解いてみる実戦練習」という目的のためには、
「月刊『大学への数学』日日の演習など」や「大学入試攻略数学問題集」、または「入試問題集」(数研出版)が適しています。
これらの教材の問題を、すぐ答えを見てやり方を覚えようとするのではなくて、
何とか答えが出るまで自力で頭を使って、時間(最低でも20〜30分)をかけて解いてみるのです。
その後、自分がその問題を見てから解答を書き上げるまでにどのような苦労があったかを思い出し、
試行錯誤のデータとして脳にインプットしましょう。
これを繰り返すことで、問題を見てから解答を書き上げるまでの脳の働きのプロセスのパターンが蓄積され、
試行錯誤の処理が高速化すると同時に洗練されていき、徐々に解答能力が上がっていくのを感じるでしょう。
そうするうちに、だんだんと「数学の問題はどのように頭を働かせれば解けるのか」という方法が、
実体験として分かってきます。
いわば、参考書や問題集には書かれていない、自分なりの「解法パターン」ができてきます。
そうなると、「本で覚えた解法を検索して解く」という段階から脱皮して、
「数学の道具を使って自分の頭で解く」ということができるようになってきます。

結局はこの方法も、基礎の学習法のところで書いたことと同じで、
決め手となるのは、試行錯誤の過程をすべて脳の中にリストアップし、体験として意識的に記憶しておくことです。
そして、こういった訓練をするためには、「解法を知っていれば(思いつけば)解ける単問型の問題」よりは、
「基本的な知識を柔軟に運用することが求められる応用問題・複合問題」の方が適しています。
その手の問題は最新の入試問題の中にあふれているというわけです。
(そしておそらくは、本番でもその手の問題に出会うでしょう。)

問題集を色々やってきたけれども、模試や過去問があまり解けない(手はつけられるが完答できない)という人は、
この点を意識して勉強してみるといいでしょう。
17大学への名無しさん:2008/03/07(金) 22:40:15 ID:vDYnLWbB0
Q.「頑張って数学やってきたのに、模試の偏差値が上がりません。参考書を替えた方がいいのでしょうか」

「勉強してきたはずなのになぜ解けないのか」は、あなたにしか分かりません。
「この参考書をやれば、偏差値いくつ取れる」とか、そんなこと、決まっているわけはありません。
解けないのは何かあなたの内部に原因があるはずです。まずそれを追求してください。

以下のことをチェックするといいでしょう。

1.模試で解けなかった問題の模範解答をよく読んで、理解します。
その過程で、
「自分はなぜ解けなかったのか」
「何に気づけば解けたのか」
「どこに注目すれば解けたのか」
「何を知っていれば解けたのか」
ということを考えて、「つまづきのポイント」を探ってください。それを全問題についてやります。

2.その結果、自分に足りないものを考えます。
「模範解答が何をしているのかは理解できるんだけど、ここの式変形は思いつかないなあ。計算テクニックが未熟なのかなあ」
「ああ、これってあれなのか。参考書で似た問題を見たことあるけど、応用がきかなかった。類題の練習が足りないか」
「模範解答が難しくて何しているのかよく分からない。こりゃ自分で解けるはずないわ。完全な実力不足」
「自分はここで詰まってしまったけど、ああ、そう考えればいいのか。そりゃ発想の転換が必要だなあ。頭を柔らかくしなきゃ」
「なにこれ?これって公式?これって有名なのかなあ?ちょっと解法の知識が足りないか?」
みたいな感じ。
18大学への名無しさん:2008/03/07(金) 22:40:28 ID:vDYnLWbB0
3.その反省を踏まえて、自分が何をすべきかを考えます。
「やったはずのことが思い出せていないから、これまでの参考書の問題をひと通り解きなおそう」
「解答を読めば理解できるんだけど、参考書で学んだ知識の応用のしかたのコツがつかめていない。
類題のたくさん載っている標準問題集を1冊こなそう」
「解答が難しくて理解できない。普段からちゃんと模範解答を熟読して、理解して再現できるように練習しよう。
答えがあっていればいいという態度を改めよう」
「自分の知っている範囲内のことは全部できている。解けていない問題は全然自分の力が及んでいない。
ハイレベル問題集に取り組もう」
「見たことある問題だったら解けるんだけど、見た目が新しい問題で思考が停止する。
頭を柔らかくするために、典型問題よりも最新の入試問題を練習してみよう」
といったように。

そういう「自分で自分を観察する」ことを「メタ認知」と言ったりしますが、このメタ認知の作業が重要です。
「解けない。参考書がダメなのかなあ」ではなくて、「解けない。なぜだ。自分の脳に何が足りないのだ。
何を補えば解けるようになるのだ」を探ってください。

この作業は普段の勉強中も重要ですよ。「解けなかった。また明日やりなおそう」ではなくて、
「なぜ解けなかったのか。どこに気づけば解けたのか。次から自力で解けるためには何を覚えておけばいいのか。」
というメタ認知を延々と繰り返しましょう。そうすれば進むべき道が見えてきます。
それを日ごろからやっていれば、「自分は何が分かっていて、何が分かっていないのか。自分の今の実力はどの程度で、
どのレベルの模試ならどのくらい取れるはずなのか」といったことが把握できるようになります。
そういう力を身につけましょう。
19大学への名無しさん:2008/03/07(金) 22:40:41 ID:vDYnLWbB0
その他のよくある質問(暫定版)
Q.「整数問題を扱った問題集でお勧めは何ですか?」

「佐々木隆宏の整数問題が面白いほどとける本」(中経出版)
「細野真宏の数と式[整数問題]が本当によくわかる本」(小学館)
「マスターオブ整数」(東京出版)
「1対1対応の演習/数学I―大学への数学」(東京出版)

Q.「確率が全然分からないんですけど、お勧めの問題集はありますか?」

「坂田アキラの確率が面白いほどわかる本」(中経出版)
「ハッとめざめる確率」(東京出版)
「細野真宏の確率が本当によくわかる本」(小学館)

Q.「プラチカの1A2Bと3Cの難易度が全然違う(3Cが難しい)のでどうすればいいんでしょうか?」

プラチカ3Cは確かに難しいです。東大・東工大・早慶や単科医大などの志望者以外には適していません。
代わりに「新こだわって!微分・積分[入試基本編]」と「新こだわって!行列・1次変換」(いずれも河合出版)
などを使用するといいでしょう。

Q.「○○大学志望なのですが、何チャートが良いですか?」

受験勉強をチャートだけで完成させるわけではありませんから、
難関大を志望しているからといって、難しい本をやらなければならないというわけではありません。
どこを志望するにしても、基本的なことから積み上げていく必要があります。
したがって、志望校よりも、現在の学力・到達度を基準にして選んだ方がいいといえます。
一般には「黄チャート」が最も標準的で万人向けです。

Q.「数学はセンター試験のみで必要なのですが、何チャートが良いですか?」

センター試験対策は 白チャ→過去問演習 または 白チャ→センター対策チャート→過去問演習 で十分です。
センター試験対策のために黄チャ・青チャ・赤チャをやるのはオーバーワークです。
20大学への名無しさん:2008/03/07(金) 22:40:53 ID:vDYnLWbB0
難易度ランク改訂版
【SSS】(目安偏差値東大系模試80〜)
最高峰の数学へチャレンジ(駿台文庫)
【SS 】(目安偏差値東大系模試75〜)
チャート式難問100(数研出版)
【S】 (目安偏差値東大系模試70〜)
新数学演習(東京出版)/解法の突破口(東京出版)/理系数学入試の核心難関編(Z会)/
ハイレベル理系数学(河合出版)/お医者さんになろう医学部への数学(駿台文庫)/
入試数学伝説の良問100(講談社ブルーバックス)
【A】 (目安偏差値東大系模試60〜)
数学ショートプログラム(東京出版)/解法の探求U(東京出版)/最高峰への理系数学(代々木ライブラリー)/
理系プラチカ3C(河合出版)/西岡超対策国公立医学部(栄光)/西岡超対策私立医学部(栄光)/
最難関大への数学(桐原書店)/極選発展編(旺文社)/マセマハイレベル(マセマ) /数学3C問題総演習209(学研)
【B】 (目安偏差値東大系模試55〜)
チェックアンドリピート実戦編(Z会出版)/数学ブリーフィング3C(代々木ライブラリー)/
湯浅の理系数学マスマビクス(代々木ライブラリー)/実戦演習(駿台文庫)/医学部攻略の数学(河合出版)/
やさしい理系数学(河合出版)/小島難関大(栄光)/数学1A2B問題総演習419(学研)
【C】 (目安偏差値東大系模試50〜)
数学ブリーフィング1A2B(代々木ライブラリー)/天空への理系数学(代々木ライブラリー)/
壁を越える数学(代々木ライブラリー)/文系プラチカ(河合出版)/新こだわってシリーズ(河合出版)/
大学入試攻略数学問題集(河合出版)/理系標準問題集(駿台文庫)/
難関大理・医系入試の完全攻略―合格へのサマリー(文英堂)/極選実践編(旺文社)/マセマ頻出(マセマ)
21大学への名無しさん:2008/03/07(金) 22:41:04 ID:vDYnLWbB0
【D】 (目安偏差値河合全統記述65〜)
チャート式入試頻出これだけ70(数研出版)/1対1対応の演習(東京出版)/解法の探求T(東京出版)/
新数学スタンダード演習(東京出版)/センター必勝トレーニング(東京出版)
湯浅の受験数学1A2Bトレーニング(代々木ライブラリー)/点とりトレーニング(代々木ライブラリー)/
飛躍への100問(代々木ライブラリー)/標準問題精講3C(旺文社)/西岡超対策センター(栄光)/
マセマ合格プラス110(マセマ)/理系数学入試の核心標準編(Z会出版)/数学頻出問題総演習(桐原書店)
【E】 (目安偏差値河合全統記述60〜)
チャート式入試必携168(数研出版)/勇者を育てる数学3C(代々木ライブラリー)/理系プラチカ1A2B(河合出版)/
湯浅の見える新数学1A2B(栄光)/駿台基本演習(駿台文庫)/標準問題精講1A2B(旺文社)/
10日あればいいシリーズ(実教出版)/理系入試の最速攻略数学―合格へのサマリー(文英堂)
【F】 (目安偏差値河合全統記述55〜)
Z会数学基礎問題演習チェックアンドリピート(Z会出版)/チョイス(河合出版)/
力を伸ばす数学演習(代々木ライブラリー)/基礎問題精講3C(旺文社)
【G】 (目安偏差値河合全統記述50〜)
基礎問題精講1A2B(旺文社)/カルキュール(駿台文庫)/湯浅の数学110番(代々木ライブラリー)
【H】 (目標偏差値河合全統記述50未満)
ドラゴン桜式数学ドリル(モーニング編集部)/やばい!数学(ゴマブックス)
22大学への名無しさん:2008/03/07(金) 22:41:16 ID:vDYnLWbB0
目標ランク(文系)
【A】 文系最高峰
【B】
【C】 東大、京大、一橋
【D】 大阪、地方旧帝、早慶上智
【E】 地方上位国公立
【F】 地方中位国公立、MARCH
【G】 地方下位国公立、日東駒専
【H】 大東亜帝国

目標ランク(理系)
【SSS】理系最高峰
【SS】
【S】 東大理三、京都医
【A】 大阪医、国公立単科医大医学部、慶応医
【B】 地方旧帝医学部 、東大理一、理二、京大非医学部、慶應理工
【C】 大阪非医学部、東京工業、地方上位国公立医学部、早稲田理工
【D】 地方中位国公立医学部、地方下位国公立医学部、上智、東京理科、中位私立医学部
【E】 地方上位国公立非医学部、下位私立医学部
【F】 地方中位国公立非医学部、MARCH
【G】 地方下位国公立非医学部、日東駒専
【H】 大東亜帝国
23大学への名無しさん:2008/03/07(金) 22:41:28 ID:vDYnLWbB0
新課程版の難易度表は以下の通りです。

←80←←←←←←←←70←←←←←←←←60←←←←←←←←50←←←←←←←←←40←
□□□発展□□□■■■応用■■■□□□標準□□□■■■基本■■■□□□基礎□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■ これでわかる
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■ 白茶
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□ 理解しやすい
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□ 黄茶
□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□ 青茶
□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□ 赤茶(例題のみ)
□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□ 赤茶(練・演習含)
□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□ 黒大数
□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□ ニューアクションβ
□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□ ニューアクションα
□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□ ニューアクションω
□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□ チェクリピ
□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□ 河合入試攻略
□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□ 1対1
□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□ 大数増刊 スタ演
□□□■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ 新数学演習
□□□□□■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ 月刊大数 日々演
□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□ 月刊大数 スタンダード
24大学への名無しさん:2008/03/07(金) 22:41:40 ID:vDYnLWbB0
←80←←←←←←←←70←←←←←←←←60←←←←←←←←50←←←←←←←←←40←
□□□発展□□□■■■応用■■■□□□標準□□□■■■基本■■■□□□基礎□□□
□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□ スタンダード12AB受験編
□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□ オリジナル12AB受験編
□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□ オリジスタン3C受験編
□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□ 本質の研究
□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□ 小島難関大
□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□ 実戦演習
□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□ 受験数学の理論
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■ マセマ元気
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■□□□□□□□ マセマ合格
□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□ 合格プラス
□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□ マセマ頻出
□□□□□□□□■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ マセマハイ
□□□□□□□□■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ やさ理
□□□■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ハイ理
25大学への名無しさん:2008/03/07(金) 22:41:51 ID:vDYnLWbB0
←80←←←←←←←←70←←←←←←←←60←←←←←←←←50←←←←←←←←←40←
□□□発展□□□■■■応用■■■□□□標準□□□■■■基本■■■□□□基礎□□□
□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□ 理系プラチカ1A2B
□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□ 理系プラチカ3C
□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□ 文系プラチカ
□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ 細野本
□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□ 標準問題精講
□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□ チョイス
□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□ 入試の核心
26大学への名無しさん:2008/03/07(金) 22:43:17 ID:Pd4ojYav0
このテンプレなんとかしろよwww
長すぎるだろwwwwwwwww
27大学への名無しさん:2008/03/07(金) 22:44:05 ID:vDYnLWbB0
テンプレ終了・・・
それにしても長いなww

このテンプレの改善はそれ専用のスレ立ててやった方がいいかも
自分、受験生なんでそこまで手が回らんのでとりあえずそのまま立てました
今年受験が成功したら恩返しも含めてテンプレの改善に尽力しますので応援よろしくね!
28大学への名無しさん:2008/03/07(金) 22:49:08 ID:3L4px2j90
テンプレ改定するって前スレで言ってなかったっけ?流れたの?
29大学への名無しさん:2008/03/07(金) 22:52:44 ID:y6jEKbvH0
少しばかり偏ったテンプレだったのと
時期が時期だったからかな
改善するつもりならすぐにでもスレ立てたらいいんじゃないかい
30大学への名無しさん:2008/03/07(金) 22:58:33 ID:vDYnLWbB0
改訂案がまだ決まってるように思えなかったので、とりあえずそのまま立てたよ。
ていうかテンプレ改訂しようって提案する人はいるけど、それに積極的に協力していく人って
あんまりいないよね。
前スレの最初の方とか見返してみたけど、改訂案が出されたままでそれっきりとか。
まぁこのスレを利用する層にとってはそんな暇ないのはわかるけどさ。
上でも言ったけど、本気でテンプレを改訂するんなら、それ専用のスレを立てて議論していく必要が
あると思う。
それにそのスレのまとめ役になる人も必要だと思う。
まずそこからだな。
31大学への名無しさん:2008/03/07(金) 23:30:35 ID:QgLLbSa0O
一橋志望の新高2です。
学校で黄チャが配布されたんですが、青か赤を買ったほうがいいですよね?
チャートの後は一対一をやろうと思ってます。
32大学への名無しさん:2008/03/07(金) 23:32:38 ID:G47Pqa3m0
>>31
断然黄チャがいいです。
黄チャやりましょう。
33大学への名無しさん:2008/03/07(金) 23:38:37 ID:Nyuj3coTO
新1浪 河合偏差値65
今一対一をやっていて宅浪なのでモチベ維持のために乙会か月刊大数やろうと思ってますが
乙会…添削があるが解答がすぐに分からない量が少ない
月刊大数…添削がないが安い。なんか面白そう
って感じでどっちにするか迷ってます。どっちがいいですかね?
34大学への名無しさん:2008/03/07(金) 23:51:30 ID:ORjjAhzA0
>>33
乙会。情報量も豊富だし。月刊大数は旧帝医、単科医、東大以外必要なし。
まずその偏差値では予備校との両立は厳しい。
まあ乙会も必要ないけどね。
35大学への名無しさん:2008/03/07(金) 23:58:44 ID:Nyuj3coTO
レスありがとうございます。宅浪なんで予備校行きませんよ?
36大学への名無しさん:2008/03/08(土) 00:10:10 ID:dWuxCSt/0
だから乙会を勧めてるんでそ?
37大学への名無しさん:2008/03/08(土) 00:19:14 ID:Qa5S/JIJ0
別に大数は買ってやらなくても大した出費ではないんで、
そもそもモチベ維持が目的なら買っておけばいいじゃん。
38大学への名無しさん:2008/03/08(土) 00:21:47 ID:szVYdjjK0
理解しやすいレベルであっても3回くらいは繰り返さないと
完璧に出来るようにはなりませんよね?
3934:2008/03/08(土) 00:22:37 ID:A9l3TSpN0
>>35
宅浪を見落としてたwじゃあなおさら乙会だろ。月刊大数やってもいいけど、乙会と
月刊大数以外に浮気しないならいいだろう。浮気する暇もないと思うけど。

個人的にはまず1対1の問題を見て、すぐ解法のプロセスが浮かぶまで繰り返す
ことが先決で、そのあとはやさ理、理標、プラチカなどの実戦形式の問題集をガンガン
をやり込む方がいいと思う。月刊大数はいらない。
4035:2008/03/08(土) 00:23:15 ID:X/ZTYeYSO
>>36いや>>34に予備校と両立は厳しいって書いてあったから。
41大学への名無しさん:2008/03/08(土) 00:25:07 ID:X/ZTYeYSO
>>37レスありがとうございます。そうですね。苦手分野の特集だけ買おうかな
42大学への名無しさん:2008/03/08(土) 01:20:40 ID:WPk36mgMO
千葉大学志望です
河合マーク模試で偏差値が55でした
キチャ→プラチカ→過去問か
標問→過去問のどちらのやり方がいいでしょうか?
他のやり方があれば教えてください
43大学への名無しさん:2008/03/08(土) 01:25:35 ID:4if958UD0
>>42
死ね
44大学への名無しさん:2008/03/08(土) 01:26:31 ID:EJxED2My0
>>43
             ,.,.,.,.,.,.,.,.,__
           ,,;f::::::::::::::::::::::ヽ
           i::::::::/'" ̄ ̄ヾi
           |:::::::| ,,,,,_  ,,,,,,|
           |r-==( 。);( 。)
           ( ヽ  :::__)..:: }
        ,____/ヽ  ー== ;    ほほう それでそれで?
     r'"ヽ   t、   \___ !
    / 、、i    ヽ__,,/
    / ヽノ  j ,   j |ヽ
    |⌒`'、__ / /   /r  |
    {     ̄''ー-、,,_,ヘ^ |
    ゝ-,,,_____)--、j
    /  \__       /
    |      "'ー‐‐---''
45大学への名無しさん:2008/03/08(土) 01:37:55 ID:aQD44Deg0
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】新高3   
【学校レベル】自称進学校
【偏差値】2月全統マーク 1A62 2B55
【志望校】京大
【今までやってきた本や相談したいこと】
今までまったくの無勉でしたが、とある理由でどうしても京大に行きたいと考えるようになりました。
うちの学校は自称進学校なので授業の進度が非常に遅く、今独学でCをやっています。
学校ではVが始まったばかりなので授業でVを学習して、家でCを学習しています。
なのでこれから先どのような勉強をしていけばよいのでしょうか?
教科書→赤チャート、または一対一を考えています
また現役では不可能だと思うので浪人も覚悟しています。
アドバイスよろしくお願いします。
46大学への名無しさん:2008/03/08(土) 02:10:17 ID:R83ALsjVO
学部にもよるが、この1年、勉強以外は何もしないくらいの気持ちで勉強すべきだよ。
普通に人間として生きてきてマーク模試がその程度なら、あなたの地頭は未来の京大生の中では底辺層。

授業をベースに、赤でなくて青チャートで地道に解法を習得して下さい。
解法を習得するというのは、その例題が解けることでなくて、類題が出されても解けるということ。
あなたのような低学力層によくあることだけど、チャート3週して満足、みたいなことにならないように。
解法を習得できれば、1週でもかまいません。
頭におくべきは、試験場で類題をいかに的確にパターン認識し、定石通りの解法で解けるようになるか、です。
また、あなたは因数分解するときに、チャートの例題を頭に浮かべますか?
浮かべないでしょう?しかし明確な指針(例えばひとつの文字についてまとめる)のもと因数分解するはずです。
その次元になるまでチャートの解法をしっかりと習得してください。

青チャートの演習まできっちり解ければ、京大で合格することは全く可能です。

まずは地道に頑張って下さい。
47大学への名無しさん:2008/03/08(土) 02:35:34 ID:8c3WtT35O
>>46さん
自分は>>45ではないのですが、すごい納得しました
これからの勉強に生かしたいと思います

ありがとうございました
48大学への名無しさん:2008/03/08(土) 03:05:54 ID:aQD44Deg0
49大学への名無しさん:2008/03/08(土) 03:10:22 ID:aQD44Deg0
>>48はミスです
>>46さん
アドバイスありがとうございます。
46さんの言うとおり、私は頭が悪いです。
それでも京大に入りたいのでがんばりたいと思います。

数学は46さんのアドバイス通りに青チャートをしっかりやりたいと思います。
50大学への名無しさん:2008/03/08(土) 04:02:50 ID:kvFR5qVXO
今年度の赤本は今のうちに買っといたほうがいいよ。

4月になると普通では手に入らなくなるから。

あと、特に地方の国公立大学だと、11月末まで待たないと赤本が発売されないところがあるから今買っておくほうがいいよ。
51大学への名無しさん:2008/03/08(土) 04:19:34 ID:WBAGKkz+0
チャートってちょっと解説の詳しい問題集だよな
52大学への名無しさん:2008/03/08(土) 07:37:01 ID:OptROHQVO
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】新二年生
【学校レベル】自称進学校
【偏差値】全統模試51
【志望校】駅弁国公立の理系
【今までやってきた本や相談したいこと】年始から数2が授業に入るようになったのですが、
春休み中にベクトルや数列を先に勉強しとおいたほうがいいでしょうか?解法の研究という本を使おうと思うのですが。
数1は黄チャートを使っているのですがこっちも解法の研究使っていいでしょうか?
この解法の研究という本は網羅系じゃなくて数学的思考を養う本らしいですがどう優れているんでしょうか?
53大学への名無しさん:2008/03/08(土) 07:57:33 ID:1LrVIr7LO
チャートとフォーカスアップって書き方似てるよな
習熟度別何冊か書いてるチャートの方が商売上手だな

マセマ万歳
54大学への名無しさん:2008/03/08(土) 09:36:19 ID:eln3KQm70
計算力上げたいんだけど、そういう時はテンプレにあるような、マスターオブ整数とかの
いわゆる整数問題を扱っている参考書をやればいいんですかね?
それとも他に計算力うpに特化したものとかあるの?

誰か教えてくだしあ(´・ω:;.:...
55大学への名無しさん:2008/03/08(土) 09:40:09 ID:Hb0rBYtK0
>>54
計算力うpのために整数問題とかwww
用途がまったく違うw

計算力つけたいなら、俺のおすすめはカルキュール
多すぎず、少なすぎずちょうどいい量
時間計ってやってみて、2回目はその時間を短縮するのを目標にやると
復習も苦にならないと思う
56大学への名無しさん:2008/03/08(土) 09:50:10 ID:8noeEn1FO
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】新高3
【学校レベル】偏差値70程の公立進学校です。一応県の御三家らしいです
【偏差値】45(駿台)
去年の10月に受けたもので、ほぼ無勉でしたorzorz最近受けたのは結果がまだなんです;
【志望校】理系 私立薬
【今までやってきた本や相談したいこと】
学校でサクシードという問題集を指定されてるんですが、このサクシードというのはレベル的にはどの程度のものなんでしょうか?
数学は苦手なので黄チャートから始めるか、サクシードを使っていくか迷ってます。
数学苦手で、私の成績では理系なんて厳しいとは思いますが、これから必死に頑張ります…。
あと、もし良かったらこの2つ以外に苦手な人が始めるのに良い問題集があれば教えてください。
57大学への名無しさん:2008/03/08(土) 09:57:57 ID:eln3KQm70
>>55
レスありがとう。
まじか、整数問題ってそういう用途かと思ってたぜwww
カルキュール、ですね。ちょっとググってくる。

>>56
サクシードはうちもつかってるぜ。
都立上位校で結構使われてる希ガス
58大学への名無しさん:2008/03/08(土) 09:59:01 ID:RD/T/MHeO
>>43

そこで死ねって書くやつの気が知れない。

59大学への名無しさん:2008/03/08(土) 10:04:43 ID:/+yhbTfO0
>>58
受験に失敗して憂さ晴らししてるんだろ
察してやれw
60大学への名無しさん:2008/03/08(土) 10:06:15 ID:8noeEn1FO
>>57
そうなんですか?サクシードなんてあまり聞かないのでうちの学校だけかと思ってました。
黄チャートを基準としたらサクシードは黄チャートよりレベルは上ですか?下ですか?
61大学への名無しさん:2008/03/08(土) 10:26:19 ID:WPk36mgMO
チャートって時間の無駄じゃない?
62大学への名無しさん:2008/03/08(土) 10:29:35 ID:eln3KQm70
>>55
カルキュール調べたら、1A〜3Cまであるんですね。
さらに調べたら同じ駿台文庫に「数学の計算革命」ってのも出てきた。
そっちのほうは何か動画で説明されててワロタw

>>60
俺は黄チャよりは上だと思うけど・・・あんま詳しくないからなんとも言えませんorz
63大学への名無しさん:2008/03/08(土) 10:36:28 ID:Hb0rBYtK0
>>60
一応こんなのがあるみたいよ
黄チャートとあんまり変わらんか、少しむずいくらいなんかな
ttp://www.suken.co.jp/goods/list/sugaku/images/level_bouyou_new.gif

>>62
それそれw
数学の計算革命ってのは知らんw
64大学への名無しさん:2008/03/08(土) 10:49:59 ID:KcAhAAhj0
>>61
参考書のせいにしてるやつが千葉大なんて絶対無理
65大学への名無しさん:2008/03/08(土) 11:12:37 ID:szVYdjjK0
今数2の勉強をしているのですが、ベクトルが大切って聞いたので
数2のどこかにベクトルを入れたいのですが、どこに入れるのが一番いいと思いますか?
それとも順序どおりやったほうがいいですか?
66大学への名無しさん:2008/03/08(土) 12:17:15 ID:uQEt6mFnO
マセマ、今野かみくだき、二見パーフェクト数学はやめとけ。応用力つかない。ただのゴミ。もしもってるならトイレットペーパー替わりにウン○拭いてトイレに流してしまおう。
67大学への名無しさん:2008/03/08(土) 12:17:59 ID:89841gCb0
>>65
>数2のどこかにベクトルを入れたいのですが、どこに入れるのが一番いいと思いますか?
ちょっと日本語の意味がわからないのですが、詳しく説明してもらえますか?
68大学への名無しさん:2008/03/08(土) 12:41:01 ID:jUMTNaQKO
>>65
勉強する順番の話?
自分勝手に進行できるならこんなんでどう?

・数3Cまで範囲ならベクトルの後に行列分野を
・物理が受験科目なら、本格的に勉強を始める前にベクトルを

数2指数対数まで→ベクトル→行列・一次変換→数2微積→
→数列→二次曲線・極方程式など→数3微積
69大学への名無しさん:2008/03/08(土) 12:46:41 ID:7TYPVXsUO
理系で数学できないやつは受からないわ、うん。数学のお陰で浪人確定しました。
昨日したことですら忘れてしまう→復習に時間がかかる→進まない→やーめた/^o^\

…助けて下さい
70大学への名無しさん:2008/03/08(土) 12:57:13 ID:89841gCb0
>>69
忘れやすいのはポイントを押さえて勉強してないからだと思ふ。

どうしてもできないようなら文転も考えたら?
71大学への名無しさん:2008/03/08(土) 12:59:34 ID:VgnwYvXPO
センター数学IAのみ入試でいるんですが、オススメ本教えてください。

ちなみに目標得点は65〜70です
72大学への名無しさん:2008/03/08(土) 13:04:59 ID:89841gCb0
>>71
普通に黄茶→赤本でいいんじゃないかと。
73大学への名無しさん:2008/03/08(土) 13:09:13 ID:VgnwYvXPO
>>72数学が苦手なんで白じゃダメですか?
7469:2008/03/08(土) 13:09:52 ID:7TYPVXsUO
>>70
d

文転はしない方向で…文転しても明るい未来が見えない/^o^\
ほんと自分の脳ミソ呪いたくなるわ。数学に5時間ぐらいかけても((昨日の復習入りで)全然進まないんだな。
予備校の認定テストに向けて1A2Bを総復習してるんだが、間に合わないフラグ
坂田数列、志田ベクトル、基礎精巧1A2Bで頑張ってる
7565:2008/03/08(土) 13:20:11 ID:szVYdjjK0
勉強する順序のことです。
あと文系なので2Bまでです。
76大学への名無しさん:2008/03/08(土) 13:29:12 ID:89841gCb0
>>73
そだね、黄は文系二次にも対応できるレベルだし。60〜70が目標でも
80〜90練習でコンスタントにとれる訓練しといた方がいいかも。

>>74
そーかー、ちなみにどこの大学狙ってるのか教えてくれるとアドバイスしやすい
んだけど。
77大学への名無しさん:2008/03/08(土) 13:34:22 ID:NpGYFKNr0
>>65>>75
2
1章:整式の除法・高次方程式・式の証明
2章:図形と方程式
3章:三角関数
4章:指数関数対数関数
5章:微分法と積分法
B
1章:ベクトル
2章:数列

って構成だとして…
2-1→2-2→B-1→2-3→2-4→B-2→2-5ってやるのがおすすめ。
78大学への名無しさん:2008/03/08(土) 13:39:27 ID:89841gCb0
>>65>>75
別にUとB同時進行でもいいんじゃね?
79大学への名無しさん:2008/03/08(土) 13:43:25 ID:jUMTNaQKO
>>65 >>75
文系ならベクトルの前に三角関数までは終わらせておくべし
>>77と微妙に意見が違っててすまんけど…
8069:2008/03/08(土) 13:54:17 ID:NBN9kaHu0
>>76
親切にありがとう

前期:名工 中期:府立 後期:電通or熊本
学部は電気電子関係を志望しようかと
81大学への名無しさん:2008/03/08(土) 14:03:01 ID:89841gCb0
>>80
上記の大学の数学の問題は国立大としては標準的な問題なんだから、特別な
才能が無くてもできるようにはなるとおもうんだけどね。

失礼かもしれないけど教科書レベルの理解はしっかりしてる?

82大学への名無しさん:2008/03/08(土) 14:06:20 ID:jUMTNaQKO
>>80
横レスだけど

認定テストの勉強なら教科書で事足りるんでないの?
教科書は当たり前、ってのが予備校の上位クラスの最低条件
教科書までいちいち戻って勉強する時間なんてせいぜい夏前までしか無いだろうし

そうそう…
浪人ならセンター用の問題集とか、今年の本試の問題とか持ってるよね?
あの程度を解けるようになっておくと随分違う
83大学への名無しさん:2008/03/08(土) 14:09:10 ID:C+TopvIU0
教科書の例題レベルの問題もできない子は
入試問題を解くことなんて無理です
84大学への名無しさん:2008/03/08(土) 14:15:32 ID:WPk36mgMO
千葉大か名工志望です
今は偏差値56です
どんな問題集がいいですか?
85大学への名無しさん:2008/03/08(土) 14:19:00 ID:jUMTNaQKO
>>84
今までやってきた問題集は?

医・薬ではないようだから…
もう教科書に穴はありませんというなら基礎問か黄茶だろうね
86大学への名無しさん:2008/03/08(土) 14:22:36 ID:WPk36mgMO
エスコートです


キチャから過去問に繋げてもいいですか?


キチャUBは終わるまでどれくらいかかるかな??
8780:2008/03/08(土) 14:30:08 ID:7TYPVXsUO
>>81>>82

失礼だとか横レスだとかとんでもない。ありがたい限りです。

1Aは教科書レベルは大丈夫だと思います。2Bは数列、ベクトル、三角・指数関数が教科書から曖昧な所があると思い『面白いほど』を使って勉強中です。センターはそれぞれ80/55でした。
苦手分野は考え方がハッキリしないというかなんというか、モヤモヤした感じで割りきって「そんなものだ」と思えればサクサク進むと思うのですが…
このモヤモヤ感が癌な気がします。モヤモヤ感が出始めると逃げる傾向があるので「逃げちゃダメだ(以下ループ」って思いながら勉強してます。
現役の頃はこんなに纏まった時間がなかったのもあるのですが、数学に2時間以上費やすことができてること自体に驚いていますorz
こんなんじゃそりゃ受からないですよね
88大学への名無しさん:2008/03/08(土) 14:39:00 ID:R83ALsjVO
>>47 >>49
数学の問題というのは

1、問題文を読む
(必ず文中で示された図や式まで具体的に書く)
2、問題をパターンとして認識する
(これは極限の問題かぁ。直接は求めにくいしはさみうちだな)
3、指針を立てる
(はさみうちということは、何ではさむかだけど、三角関数の値を利用しよう)
4、焦らず急いで正確に解く!

という流れを踏みます。
青チャートは改訂後は相当な名著であり、上記思考プロセスの2、3の力をしっかりつけることができます。
繰り返しになるけど、青チャートで勉強するときは例題が解けるようになるのではなく、初見で上記の2、3まで思考がスムーズに流れるか、を目標に。

頑張って!
89大学への名無しさん:2008/03/08(土) 14:53:50 ID:89841gCb0
>>87
その曖昧な、というかモヤモヤした感じって、具体的な状況を例にして
説明できる?
9087:2008/03/08(土) 15:14:16 ID:7TYPVXsUO
いざ説明しろといわれても表現するのが難しいですorz

小さい頃の話でいいなら、分数の割り算ですかね。
逆数をかけるとなんで割れるのかでモヤモヤしてた記憶があります。少数で具体的に考えればわかりますけど割り算するときに分数をひっくり返してかけ…る…だと…。だいたいひっくり返すだけってw……なんぞこれw→理解不能→号泣
という流れを小学4年のときした記憶があります。おもえば中学受験の数学に対するトラウマっていうか、そんな感じが未だ残ってる気がしないでもないです。
91大学への名無しさん:2008/03/08(土) 15:16:15 ID:jUMTNaQKO
>>87
モヤモヤするなら教科書を定義の部分からやり直してみるべし
たぶんその段階で、納得を伴わないままにただ覚えてるだけなんじゃないかと思うわ
手を動かしながら読み進めていくと、ごく当たり前の事しか言ってないことに気付くはず

教科書はもう大丈夫だと思ったら
センター何年分かを、倍の時間かけていいから記述試験として解いてみるといいよ
92大学への名無しさん:2008/03/08(土) 15:47:47 ID:jUMTNaQKO
>>86
Bはそうでもないけど、2の分量はどの参考書を見ても圧倒される
量だけはあっても新たな考え方が比較的少ない3とは負担が違うし

1日にどれ位進められて、どれ位の期間がかかるか
買う前に問題数から計画を立ててみて欲しい
復習の時間まで考えると、2だけで最低2ヶ月は時間が欲しいかな…
93大学への名無しさん:2008/03/08(土) 15:59:55 ID:89841gCb0
>>90
抽象的にものを考えるのが苦手な方なのかな?ケーキの分割みたいに具体的に
割り算イメージしてたら、分数どうしの割り算できないわな。普通はそういう具体的な
イメージじゃなくて割り算の定義として捉えているもんだと思う。
94大学への名無しさん:2008/03/08(土) 16:04:29 ID:pHL+1i2rO
教科書教科書きめぇwwwwww
95大学への名無しさん:2008/03/08(土) 16:36:31 ID:eR6L/9SH0
>>23-5の表の数値ってまさか偏差値じゃないよね?
96大学への名無しさん:2008/03/08(土) 16:40:10 ID:eo9rhbX00
>>95
レスアンカーくらいまともにしてくれよ全く・・・

こうやるんだよ
>>5ー23
97大学への名無しさん:2008/03/08(土) 16:41:16 ID:NpGYFKNr0
>>96
文脈から考えて>>23-25だろ。
98大学への名無しさん:2008/03/08(土) 16:54:54 ID:vsfZ/FOSO
教科書傍用問題集は優秀。
これでまったくVが無勉だった俺もこれだけで京大のVの問題が解けた。一緒に受けた友達も入試直前時期にサクシードを解いてたらかなり効果あったって。
今から基礎確認をやつは焦らずに教科書と傍用問題集で大丈夫。
99大学への名無しさん:2008/03/08(土) 17:04:53 ID:xyZEQSkv0
教科書傍用がニュースコープなんだけど、これ全部吸収したらどれぐらいなんだろ?
4ステップとかクリアーはよく聞くけど、ニュースコープは・・
100大学への名無しさん:2008/03/08(土) 17:11:58 ID:w48SxRMu0
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年 新二年
【偏差値】  河合記述60
【志望校】   筑波社工 早稲田理工
【今までやってきた本や相談したいこと】
今から数VCをやろうと思うのですが以前使ったことのある
面白いほどわかるシリーズがなかなかよかったのでまた使おうと思うですが
この場合次にやるのはチャートでしょか?それとも一対一のほうがいいですか?
101100:2008/03/08(土) 17:13:06 ID:w48SxRMu0
>>100新三年です すいません
10287:2008/03/08(土) 17:13:53 ID:7TYPVXsUO
>>91
なるほど…
参考にしてみます。

>>93
そうですね。勉強の才能のなさを痛感します。抽象的に考えられない+潔癖(参考書は1Pからやり始めなきゃ気がすまない等)なんでつくづく死にたくなります。
もっと大雑把に生きたい…
103大学への名無しさん:2008/03/08(土) 17:43:51 ID:Ma4jEGPT0
>>97
プギャ━━━━≡≡≡≡≡⊂`⌒m9^Д^)⊃━━━━!!!!!!
104大学への名無しさん:2008/03/08(土) 17:46:26 ID:89841gCb0
>>100
一対一がいいと思う。チャートはツマラン。

ってゆうか、数VCの教科書レベルの内容はもう理解してるのかい?
105大学への名無しさん:2008/03/08(土) 17:47:19 ID:WPk36mgMO
黄チャのつぎはプラチカでいいかな?
106大学への名無しさん:2008/03/08(土) 17:53:03 ID:89841gCb0
>>100
一対一の方が良い。チャートハツマラン。

数3Cは教科書レベルはマスターしてるの?
107大学への名無しさん:2008/03/08(土) 18:11:21 ID:nssKX6xC0
ケイリン館のアドバンスという教科書傍用問題集を使っているんですが、
問題のレベルはどのような感じなんですか?
108100:2008/03/08(土) 18:36:10 ID:GnYuZtsUO
教科書はまだすこし(授業で1ヶ月)しかやってません
109大学への名無しさん:2008/03/08(土) 18:41:48 ID:NpGYFKNr0
なんで、みんなそんなにたくさんの参考書をやるの?
教科書→網羅系→過去問
とやって、苦手分野や対策が必要なところの復習すればいいじゃない。
まあ、たしかにこれだけだと分野の融合問題とか、整数とかは弱くなるけど、志望校に整数が出るんだったらマスターオブとか細野の整数とかやればいいじゃん。

東大の数学なんか、網羅系やった後に鉄緑会の出してる黒い本やれば、ほとんど完璧だろ。
110大学への名無しさん:2008/03/08(土) 18:57:12 ID:eAfUupZY0
>>109
黒い本って?
111大学への名無しさん:2008/03/08(土) 19:04:56 ID:89841gCb0
>>110
鉄緑会東大数学問題集のことだろ。119の言ってることは概ね正しいと思うが、
網羅系やってから融合問題扱った問題集挟んだ方がよりスムーズに過去問に
入っていけるような気がするがどうだろ。
112大学への名無しさん:2008/03/08(土) 19:06:04 ID:Y2UaXCn+O
センターで数1A使うんだけど
青チャートはやり過ぎかな?

センターチャート1冊で何とかななるかな?
113大学への名無しさん:2008/03/08(土) 19:09:36 ID:+L+RWq1/O
つまり、研究→極選実践→極選発展→過去問が最強と。


シグマトライ1A2B→赤チャ3→坂田アキラC分野→1対1→やさ理→基礎の極意……
とか、どうみてもバカだろ。
114大学への名無しさん:2008/03/08(土) 19:10:41 ID:89841gCb0
>>112
せいぜい黄茶で十分。
115大学への名無しさん:2008/03/08(土) 19:12:20 ID:Y2UaXCn+O
>>114
黄茶と過去問でおk?
116大学への名無しさん:2008/03/08(土) 19:16:36 ID:xyZEQSkv0
シグマトライは新課程と改装版があるが、どっちが新しい?
117大学への名無しさん:2008/03/08(土) 19:17:02 ID:NpGYFKNr0
>>113
そのプランが最強なのには同意だが、研究スレでも演習量が足りないと騒がれている。
118大学への名無しさん:2008/03/08(土) 19:25:09 ID:X/ZTYeYSO
黄チャート→一対一→スタ演→理系数学入試の核心(難関大編)
が最強だと思うが?
119大学への名無しさん:2008/03/08(土) 19:28:09 ID:ssQa9ZPjO
今年出たばっかりだが、よくわかる数学ってここではどんな感じ?
理解しやすいみたいな内容で個人的には中々いいと思うんだが、他の人の意見とか聞きたい
120大学への名無しさん:2008/03/08(土) 19:32:18 ID:WPk36mgMO
じゃあ中堅上位は
黄チャート→プラチカor極選(実践)→過去問でおK?
121大学への名無しさん:2008/03/08(土) 19:32:41 ID:89841gCb0
>>115
Yes
122大学への名無しさん:2008/03/08(土) 19:40:21 ID:u4hC7nSNO
全てにおいて基礎問題精講と重要問題精講で十分
123大学への名無しさん:2008/03/08(土) 19:47:18 ID:NpGYFKNr0
>>122
俺が言えたことじゃないが、旺文社社員乙w
【英語】
ターゲット1900→必修英文法問題精講→必修英文問題精講→必修長文問題精講→必修英作文問題精講
【数学・化学・物理】
基礎問→標問
124大学への名無しさん:2008/03/08(土) 19:48:01 ID:1BkXKCv6O
研究→一対一→やさ理→ハイ理or新数演
はカオス
125大学への名無しさん:2008/03/08(土) 19:55:12 ID:7e3HSJLAO
まもなく新高二の高一、京大法学部志望です
TAUBは青チャートで仕上げて、其の後問題演習に移ろうと思うんですが、青チャートはいつ頃までに完成させればいいでしょうか

アドバイスお願いします
126大学への名無しさん:2008/03/08(土) 20:03:26 ID:89841gCb0
>>125
あら、君さっきも会いましたね。英語の方で。模試のアドバイスをした者です。

今から青チャやるんなら高2のうちに仕上げて、3年で演習って感じで良いと
思うよ。
127大学への名無しさん:2008/03/08(土) 20:08:09 ID:7e3HSJLAO
>>126
何度もすいません
この春から頑張ろうと思ったんで

ありがとうございます
128大学への名無しさん:2008/03/08(土) 20:36:31 ID:nffI7yKx0
黒大数と1対1とを比べてメリット.デメリットを教えてください  1対1スレでレスなかったのでorz
129大学への名無しさん:2008/03/08(土) 22:20:08 ID:NpGYFKNr0
合同式とかみたいな、教科書に出てこないようなのって、解答用紙に書いたら減点されるんですか?
130大学への名無しさん:2008/03/08(土) 22:33:15 ID:89841gCb0
>>129
全然大丈夫です。以前模試の採点のバイトをやったことがありますが、普通に
問題ありません。
131大学への名無しさん:2008/03/08(土) 22:39:56 ID:uQEt6mFnO
マセマはやめとけ。応用力つかない。ただのゴミ。
132大学への名無しさん:2008/03/08(土) 22:47:03 ID:jUMTNaQKO
>>129
合同式は、一応その定義については最初に断っておいた方がいいかもしれんね
133大学への名無しさん:2008/03/08(土) 22:47:35 ID:n05dvOKW0
>>119
見てきたが、理解しやすいの類題に詳しい解説を付けたような感じだな
なかなかの良書だと思った。
ていうか初版が2008年3月って書いてあったから出来立てホヤホヤなんだな
134大学への名無しさん:2008/03/08(土) 22:54:16 ID:89841gCb0
>>129
定義の中には和と積についても記述しておいた方がいいのかな?
135大学への名無しさん:2008/03/08(土) 22:56:49 ID:xqiKPg99O
新高一ですが、6月の駿台模試の問題の程度は参考書でいうとどのくらいのレベルでしょうか?
136大学への名無しさん:2008/03/08(土) 23:00:27 ID:bOqEgcOHO
>>135

2次関数は1対1対応の例題ぐらい

処理が大変
あとは簡単でミスを誘う問題が多い
137大学への名無しさん:2008/03/08(土) 23:07:01 ID:NpGYFKNr0
>>130,>>132,>>134
ありがとうございます。
まあ、使うことはあまりないと思いますけど、嬉しいです。
138大学への名無しさん:2008/03/08(土) 23:07:20 ID:n05dvOKW0
今さっき調べたら、理解しやすいって今年の春に改訂されるみたいね
139大学への名無しさん:2008/03/08(土) 23:07:29 ID:h0puJDB90
乙会と青チャ頑張るか青チャだけ極めるか迷う・・・
国立医志望、公立校
誰か乙会についてよろしく
140大学への名無しさん:2008/03/08(土) 23:10:14 ID:xqiKPg99O
>>136
黄チャートから一気に1対1対応の演習に飛ばして押さえておくか、黄チャートを完璧にして基礎問題を確実に取るか悩みます…
141大学への名無しさん:2008/03/08(土) 23:24:28 ID:89841gCb0
>>139
国立医はどのレベル受けるの?
142大学への名無しさん:2008/03/08(土) 23:26:57 ID:h0puJDB90
>>141
駅弁医。新高2。
143大学への名無しさん:2008/03/08(土) 23:31:38 ID:Oq0qckAZO
理解しやすい改訂ってまじかよ・・・・・
今日、買ってきちまった\(^o^)/
144大学への名無しさん:2008/03/08(土) 23:38:37 ID:n05dvOKW0
http://www.bun-eido.co.jp/publish/preview.htm?isbn=24110&cd=2
コレコレ
表紙変わってるっしょ?
オレも今日本屋行ってきたところなんだが、この表紙のは置いてなかった
4月頃に店に並べるのかね?
145大学への名無しさん:2008/03/09(日) 00:09:29 ID:dCFhl8In0
>>142
高2は青チャを完璧にすることに集中。乙会は高3のコースをとっておいて
高3時の演習に使うのはどうかな。
146大学への名無しさん:2008/03/09(日) 01:00:36 ID:1o2c5jxS0
数学が苦手な京大文学部志望の新浪人なのですが
京大文系の数学で1完半程度を狙うのって、どの程度の難易度なんでしょうか?
今、中3〜高1レベルの復習からやり直してるレベルから一年で到達できますか?
一応、京大文系で頻出の分野(とりわけ、比較的低難易度で出題されている)を
重点的にやって本番にそこが出るか否かに賭ける気でいます
お笑い種の様な話でしょうか…
147大学への名無しさん:2008/03/09(日) 01:07:43 ID:oDLN+Z1Z0
教科書→一対一対応の演習→新スタ演orやさ理(→新数演orハイ理)→過去問

本質の研究→極選実践編(→極選発展編)→過去問

上は万人向け最強プラン。
下は人は選ぶが最短プラン。
異論は認める。
148大学への名無しさん:2008/03/09(日) 02:15:34 ID:pPKEYcoEO
何ランク向け?
149大学への名無しさん:2008/03/09(日) 02:28:28 ID:JR9o22gZ0
>>146
偏差値45でセンター5割だった俺が一年宅浪して今年多分2完
ちゃんとやればそんな感じ
あと、京大は結構満遍なく出してくるからヤマはるのはやめとけ
150大学への名無しさん:2008/03/09(日) 02:32:02 ID:UyJzLsA7O
>>149
お前かっこいいよ
151大学への名無しさん:2008/03/09(日) 02:37:28 ID:JR9o22gZ0
あー、でも俺数学に一日5時間近くかけてたからあんまり参考にならないかも
とりあえず夏まで死ぬ気でやって偏差値65超えなかったら志望落とせばいいよ
152大学への名無しさん:2008/03/09(日) 02:53:14 ID:1o2c5jxS0
>>149>>151
どうも
1日5時間も割けるかわかんないけどやってみる
それにしても、やっぱり文学部の配点でも、数学が足引っ張ってるレベルだと合格厳しいのかな
志望校落とすのは想定済みだけど、阪大文は二次に数学が無いっていう…
153大学への名無しさん:2008/03/09(日) 02:57:40 ID:JR9o22gZ0
どうしても数学に自信がないならセンター9割&二次英国6割で逃げ切ればいい
文学部ならそれも可能といえば可能
ただ、それほど突飛な出題じゃなくて、あくまで基礎的なことが前提としてある感じだから
まずは正攻法で太刀打ちできるような学力をつけようと思ったほうがいいよ
154大学への名無しさん:2008/03/09(日) 03:01:19 ID:1o2c5jxS0
>>153
わかりました
ありがとうございます
155大学への名無しさん:2008/03/09(日) 03:49:48 ID:H2+niFxgO
新高3で真剣偏差値50位でこれから基礎問やって標問まで行きたいと思うんだけど、基礎問はいつの時期位までにマスター出来ていればいいのでしょうか?
また同じく標問についても教えて下さい。
156大学への名無しさん:2008/03/09(日) 07:48:24 ID:xj0LAP3U0
黄チャートだけでも、完璧にマスターすれば東大に受かるという事実。
しかし黄チャートだけやっていても黄チャートがマスターできない、というのも事実。
157大学への名無しさん:2008/03/09(日) 08:11:41 ID:X/Rg5tS2O
お、やっと最短プランとして長岡メソッド(w)が脚光を浴びはじめたか。
158大学への名無しさん:2008/03/09(日) 08:21:34 ID:rLRkAuWfO
俺黄チャしかやってないが中堅国立ならそれだけで充分すぐる
159大学への名無しさん:2008/03/09(日) 08:43:16 ID:pPKEYcoEO
中堅国立って例えばどこ?
160大学への名無しさん:2008/03/09(日) 08:45:29 ID:rLRkAuWfO
>>159
広島や熊本
まあ俺は熊本にだったけど友だちは広島
161大学への名無しさん:2008/03/09(日) 08:57:08 ID:pPKEYcoEO
名工、千葉、金沢は?
162大学への名無しさん:2008/03/09(日) 09:03:04 ID:rLRkAuWfO
>>161
千葉もイケるはず
というかイケる
163大学への名無しさん:2008/03/09(日) 10:07:08 ID:M3H+eqGd0
赤チャートはどうなの?
164大学への名無しさん:2008/03/09(日) 10:12:18 ID:QWovgU0W0
本冊336頁+別冊160頁
あいかわらず理解しやすいは解答集がそっけないのかな、
模範解答としてはスマートだし、出来る人には問題ないけど
165大学への名無しさん:2008/03/09(日) 10:18:34 ID:mCUW8WGVO
理系プラチカどうですか?演習に使おうと思ってるんですけど
偏差値は進研で65くらいです
166大学への名無しさん:2008/03/09(日) 12:05:43 ID:5CTlYkv00
>>128
俺もそれ気になるなあ。メリット・デメリットってわけじゃないけど
黒大数で基礎の勉強→1対1で入試の勉強って有用?

数学の偏差値が全然伸びなくてもう枯れそう…orz
167大学への名無しさん:2008/03/09(日) 12:11:29 ID:1ZBruS1k0
>>164
解答は、補足こそないが十分理解できるだけ書いてくれていると思うが・・・
少なくとも、俺は独学でやったが全く困らなかった
168大学への名無しさん:2008/03/09(日) 12:18:27 ID:FWgaGntkO
黄チャートで横国ってキツイかな?
169大学への名無しさん:2008/03/09(日) 12:21:52 ID:5hUgyZYp0
>>168
黄チャートをやってから、過去問やればわかるんじゃないんですか?
というか、黄チャート完璧にすれば東大でも離散以外合格点に届くと思うんですけど。
170大学への名無しさん:2008/03/09(日) 12:26:20 ID:FWgaGntkO
>>169
ありがとう。
和田式を昨日読んでたら、黄チャートじゃキツイと思って・・・
171大学への名無しさん:2008/03/09(日) 12:53:42 ID:pPKEYcoEO
例題だけじゃなくて下の演習問題とかもやったほうがいいかな?
172大学への名無しさん:2008/03/09(日) 13:05:25 ID:dCFhl8In0
京大生だけど何か聞きたいことある?
173大学への名無しさん:2008/03/09(日) 13:07:27 ID:r0IoMB5f0
結局赤茶の新課程ってどうなのよ?
と疑問に思う今日この頃・・・
174大学への名無しさん:2008/03/09(日) 13:10:20 ID:/iNJQwRyO
>>165
進研でそんなんじゃプラチカに手出しても無駄。
黙って網羅系やれ、65程度で図に乗るな

まぁ駿台だったらいいかもわからんがな
175大学への名無しさん:2008/03/09(日) 13:14:12 ID:4MakrxNLO
赤茶VC→プラチカVCはありですか?
176大学への名無しさん:2008/03/09(日) 13:41:54 ID:q+HFy1FWO
俺は基礎問→標問→やさ理→プラチカVCで京大電気
最短じゃね?
177大学への名無しさん:2008/03/09(日) 14:05:59 ID:yY6n49V8O
黄チャートで理3以外とはいえ東大はかなり応用力ある人じゃないときつくない?黄チャートは教科書と1対1(標準問題精講)の間の繋ぎには最高でしょうけど。
178大学への名無しさん:2008/03/09(日) 14:07:44 ID:jfHMrv+d0
結局、東大非離散はどこまでやればいいの
179大学への名無しさん:2008/03/09(日) 14:08:23 ID:cci4UT9qO
>>168
黄茶を完璧にするには全問やるから一年で終わらないと思う
黄茶の例題だけ→標問がいいよ
180大学への名無しさん:2008/03/09(日) 14:09:00 ID:5hUgyZYp0
>>178
過去問。
181大学への名無しさん:2008/03/09(日) 14:12:08 ID:oDLN+Z1Z0
>>148
旧帝以上向け。

>>178
>>147のプランでおk
過去問やってみて必要と思ったら()もやればいい
182大学への名無しさん:2008/03/09(日) 14:14:59 ID:dCFhl8In0
離散か驚異行きたいんだど、どこまでやっとけばいいかな?
183大学への名無しさん:2008/03/09(日) 14:16:41 ID:yxNd7u6d0
こんな所で質問してる奴が、最難関に行けるのか?
184大学への名無しさん:2008/03/09(日) 14:21:22 ID:dCFhl8In0
>>183
灯台数学で5完以上したいんだけど、中々とどかない。

一対一→やさ理までは普通にいけたが、ハイ理、新数演がサッパリ。

どーしたらいいだろ?
185大学への名無しさん:2008/03/09(日) 14:23:26 ID:SvfoIt2UO
無理
小学生のときに高校数学の範囲終わってるやつがいるくらいなのに、どこまでとかないだろ。
186大学への名無しさん:2008/03/09(日) 14:46:52 ID:vzyJcPuP0
“完璧にする”とか言ってるけど
そんな事無理じゃね?
187大学への名無しさん:2008/03/09(日) 14:53:04 ID:jfHMrv+d0
>>180-181
ありがたう
188大学への名無しさん:2008/03/09(日) 17:10:10 ID:mCUW8WGVO
>>174
進研で偏差値65なら黄チャのほうがいいですかね?
青チャしか持ってないんですが
189大学への名無しさん:2008/03/09(日) 17:15:41 ID:oDLN+Z1Z0
>>188
進研65は、公式の使い方を覚えたら簡単にとれるから、基礎的な参考書を一冊やるといい。
全統で70にいくまで、ひたすら基礎をやる。70へ行ったら、あとは演習。
190大学への名無しさん:2008/03/09(日) 17:16:34 ID:OMIlxjON0
今から白茶(例題練習)→赤茶(全部)→一対一ってやるのは無謀でしょうか?今白茶です。
191大学への名無しさん:2008/03/09(日) 17:18:51 ID:oDLN+Z1Z0
>>190
赤チャのあとに一対一をやる意味が分からない。
教科書が理解できるのなら、教科書→赤チャのほうが効率いいと思うけど。
192大学への名無しさん:2008/03/09(日) 17:23:22 ID:qEpN7xnZ0
なんでみんな探究やらないんだ
2なんて完璧にやったらま違いなく
数三は極めれるぞ
193大学への名無しさん:2008/03/09(日) 17:24:34 ID:g/SvqLkMO
白チャのあとに赤チャもむだですね
194大学への名無しさん:2008/03/09(日) 17:25:26 ID:OMIlxjON0
一対一は大数特有の解き方考え方があるからチャートの後でも
やっといたほうがいいって勧められたので。
赤茶→新スタ演のほうがいいでしょうか?
195大学への名無しさん:2008/03/09(日) 17:26:50 ID:OMIlxjON0
>>193
でも数学ほぼ初学なので白茶から始めて赤にステップアップしたいんです。
テンプレにも白→赤ならいいと書いてありましたし。
196大学への名無しさん:2008/03/09(日) 17:27:38 ID:oDLN+Z1Z0
>>194
大数特有の解き方・考え方がないと大学に受からないとでも思ってるの?

赤チャのあとの演習は何でも。自分が気に入ったものやればいいよ。
197大学への名無しさん:2008/03/09(日) 17:31:13 ID:UdDaBh550
受験終了して3Cやろうとしてる文系です。

まずはじめに読むべき本ってなんでしょうか?

数学の偏差値は大体65〜75で収まってました。
198大学への名無しさん:2008/03/09(日) 17:31:57 ID:vzyJcPuP0
>>197
教科書
199大学への名無しさん:2008/03/09(日) 17:35:04 ID:oDLN+Z1Z0
>>197
受験数学の理論、黒大数、本質の研究…
自分が本屋で見て面白そうなの読めばいいと思うよ
教科書読んでもおもしろくないでしょう
200大学への名無しさん:2008/03/09(日) 17:36:01 ID:UdDaBh550
>>198

ありがとうございます。

教科書ってどこのがいいんでしょうか?質問続きですみません。
201大学への名無しさん:2008/03/09(日) 17:38:33 ID:UdDaBh550
>>199

受験数学の理論は確かに面白そうでした。

でも今まで大数系しかやってこなかったので、ああいう分厚い系の本は大変そうです笑

まあ頑張ってチャレンジしてみます。ありがとうございました。
202大学への名無しさん:2008/03/09(日) 19:20:43 ID:H2+niFxgO
>>155
誰かお願い。
203大学への名無しさん:2008/03/09(日) 19:36:50 ID:oDLN+Z1Z0
>>202
志望大学
204大学への名無しさん:2008/03/09(日) 20:03:01 ID:bR+0vxE+O
>>164
内容はどう変わってた?
205大学への名無しさん:2008/03/09(日) 20:15:02 ID:sbM2k1CMO
今年私文から国転して東大を目指すものですが数学を一からやって東大レベルまでもっていくにはどうしたらいいでしょうか?

今手元には青チャートがあるので1A2Bを青チャで和田式の解法暗記をして東大文までもっていこうと思っているのですが。いきなり青チャは無謀でしょうか?
206大学への名無しさん:2008/03/09(日) 20:22:00 ID:vzyJcPuP0
手元にあるなら
問題みてごらんよ
207大学への名無しさん:2008/03/09(日) 20:22:59 ID:H2+niFxgO
>>203
北海道大学です。
208大学への名無しさん:2008/03/09(日) 20:52:45 ID:X/Rg5tS2O
大数特有の解法って、逆手流とか?
そんな風に呼んでるのは大数だけで、チャートでも研究でも載ってたと思うが。まあ、図形と方程式の分野だけだけど。
209大学への名無しさん:2008/03/09(日) 20:56:59 ID:Qdn50FGaO
>>205東大文系数学は意外に簡単だから一年あれば余裕だから、いきなり青茶なんて焦らなくていいよ!
今数学どのくらいか知らないけど教科書からやりな。でも本当に数学何も分からない状態じゃ教科書だけじゃ理解できないかも知れない。そのときはこれでわかるがオススメ。
これでわかる→青茶→文系プラチカ→過去問
まぁ青茶までヤれば数学に足引っ張られることはない。
210大学への名無しさん:2008/03/09(日) 20:59:12 ID:UqRbnsYf0
>>205
和田あんまり信用しないほうがいいよ。中学から灘に行って、理3現役で受かった
人間に凡人のレベルが分かる訳がないからw

勉強して最終的に東大受かる素質があるならできるだろ。
和田参考にしながら、自分で軌道修正して自分なりの使い方を見つければいい。
211大学への名無しさん:2008/03/09(日) 21:45:12 ID:NE1spNaBO
筑波大の工シス学類を志望している新高二ですが、参考書類について質問です。
今までは学校配布の東京書籍のニュークオリティーと言う問題集しかしていないのですが、今からしておくべき問題集等はありますか??
 
どちらかと言うと自分は数学が得意ではないので、その問題集は必ず二周し、分からないところはそれ以上、と、それくらいのレベルです。
回答が分かりやすい問題集をお願いしますm(__)m
212大学への名無しさん:2008/03/09(日) 21:45:51 ID:mOJueHVp0
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】新高3
【学校レベル】昨年度国公立合格者0名 の底辺高
【偏差値】全統記述数学68
【志望校】東大理2
【今までやってきた本や相談したいこと】
今まで、基礎問→1対1(まだ終わってない)とやってきました。
最近1対1をやってて思ったのですが、コレをやって数学の力が伸びている気がしません・・・。

このまま1対1を続けていくのが良いでしょうか?それとも、他の本に変えて見た方が良いでしょうか?
自分のことだから、自分でしか分からない事なのかもしれませんが、アドバイスをいただけたら嬉しいです。
よろしくお願いします。
213大学への名無しさん:2008/03/09(日) 21:46:10 ID:DHChM5XT0
理系なら暗記数学より基礎と論理を重視するべきだと
最近思うようになりました。
私はついこの前、一般書籍コーナーで数学書を購入しましたが
なかなか面白いです。
受験勉強を意識しすぎてはいけないのかもしれませんね…
私情失礼
214大学への名無しさん:2008/03/09(日) 21:46:55 ID:Tp8kCISt0
新3年です。東大理1志望です
数研の教科書⇒赤茶例題⇒1対1⇒過去問でいこうと思ってます。
教科書はこの前TAが終わって、その時点で今年のセンター解いたら8割後半でした。
数学は得意でも苦手でもなく、やればそれなりにできるとは思うのですが、何せよ時間が足りなくて悩んでいます。
この計画に無駄はあるでしょうか。他の科目もやらなきゃないので今の時期から相当焦っています・・・
215大学への名無しさん:2008/03/09(日) 21:48:29 ID:5hUgyZYp0
>理系なら暗記数学より基礎と論理を重視するべきだと
>最近思うようになりました。

多分、暗記数学を勘違いしているから、和田氏の本読んで見た方がいいと思う。
216大学への名無しさん:2008/03/09(日) 21:56:58 ID:pPKEYcoEO
極選の実践ってどれくらいのレベル?


偏差値55から初めていいかな?

中堅国立志望です
217大学への名無しさん:2008/03/09(日) 22:03:29 ID:oDLN+Z1Z0
>>216
駿台で55ならいいよ
218大学への名無しさん:2008/03/09(日) 22:04:10 ID:oDLN+Z1Z0
>>207
基礎問5月まで。標問7月までにできたら余裕。
219大学への名無しさん:2008/03/09(日) 22:09:16 ID:pPKEYcoEO
>>217
全統マーク模試です
220大学への名無しさん:2008/03/09(日) 22:09:38 ID:yY6n49V8O
ニューアクションωって赤チャートより難しい?
221大学への名無しさん:2008/03/09(日) 22:12:33 ID:WuiOc1CK0
突然だけど45と125の公約数5個ってなにかわかる?
なんかこれ解けないんだ・・・OTL
みんなの力借り来た
みんなよろしくToT
222大学への名無しさん:2008/03/09(日) 22:17:20 ID:H2+niFxgO
>>218
レスありがとう。

分野ごとにじっくりやるのと、サッとやっていって何周もこなしていくのはのどっちがオススメ?
223大学への名無しさん:2008/03/09(日) 22:18:26 ID:UqRbnsYf0
>>221
フィールズ賞とれるぞ。がんばれ。
224大学への名無しさん:2008/03/09(日) 22:22:30 ID:oDLN+Z1Z0
>>219
マークじゃなくて記述模試の偏差値を教えてくれないと判断し辛い。
225大学への名無しさん:2008/03/09(日) 22:23:55 ID:oDLN+Z1Z0
>>222
じっくりやる、とサッとやっての違いを教えてくれないか?
226大学への名無しさん:2008/03/09(日) 22:29:11 ID:5hUgyZYp0
>>222
じっくりもサッとやるも、最終的に全問題の解答再現ができれば、お好きな方でやってください。
227大学への名無しさん:2008/03/09(日) 22:30:26 ID:q+HFy1FWO
1対1でつまずいたら標問やったら?
228大学への名無しさん:2008/03/09(日) 22:31:05 ID:pPKEYcoEO
>>224
真剣模試だと55〜59です
229大学への名無しさん:2008/03/09(日) 22:32:06 ID:5hUgyZYp0
>>228
進研で60いかないようだと、研究で基本事項を理解した方がいいでしょうね。
230大学への名無しさん:2008/03/09(日) 22:33:15 ID:H2+niFxgO
>>225
言葉足らずでごめん。。
じっくりってのは例えば、「この1週間は三角関数の章をしかやらないぞ!」みたいな。
サッとってのは例えば、「1日で基礎問の問題を15問ずつやっていったら10日位で終わるからそれを何周もやるぞ!」みたいな感じ。
わかりにくかったらごめん。。
231大学への名無しさん:2008/03/09(日) 22:35:44 ID:oDLN+Z1Z0
>>228
進研でその偏差値で極選をやっても吸収できないでしょう。
全統で70いくまで、基礎固めに専念してください。
232大学への名無しさん:2008/03/09(日) 22:38:24 ID:oDLN+Z1Z0
>>230
一単元ずつ仕上げていくのか、とりあえず一通りやるかってこと?
どちらも一問にかける時間は同じで、理解していくのならどっちでもいい。
自分がやりやすいほうで。
個人的には後者のほうがいいと思うけど。
233大学への名無しさん:2008/03/09(日) 22:39:01 ID:LJ5d1sNLO
新浪人です。
今研究の2周目やっていて、4月から予備校行くんで演習はテキストで大丈夫ですか??? お願いします。
234大学への名無しさん:2008/03/09(日) 22:41:24 ID:0OlL7dAVO
>>212をお願いします
235大学への名無しさん:2008/03/09(日) 22:47:49 ID:oDLN+Z1Z0
>>212
皆あなたのこと知らないのに答えれると思いますか?
理解できているのなら今更本を変えるのはもったいないです。
理解できていますか?
236大学への名無しさん:2008/03/09(日) 22:51:31 ID:H2+niFxgO
>>226
>>232
レスありがとう。
とりあえず一通りやる方でやってみようと思うわ。
237大学への名無しさん:2008/03/09(日) 22:56:17 ID:pPKEYcoEO
>>229
>>231
ありがとうございます

現在は黄チャートをやっているのでこのまま続けていくことにします
238大学への名無しさん:2008/03/09(日) 23:10:42 ID:v7ob+0vhO
おまえら優しいな
239大学への名無しさん:2008/03/09(日) 23:18:32 ID:0OlL7dAVO
>>235
ありがとうございます

理解は出来ているのですが、実際に問題を解いていても、1対1の解き方で解く。
という事がほとんど無く、本当に1対1で身につけた事が役立つのか疑問に思って…
240大学への名無しさん:2008/03/09(日) 23:26:26 ID:45i1IuxrO
>>140です。
新高一の6月の駿台模試で数学の偏差値65を目標にしています。
今は黄チャートをひたすらやっています。目標を達成するには具体的に何をすればいいでしょうか?
241大学への名無しさん:2008/03/09(日) 23:28:34 ID:ZKo3jdX6O
まずは教科書よむ
242大学への名無しさん:2008/03/09(日) 23:34:48 ID:sbM2k1CMO
>>209-210
ありがとうございます。

これでわかるって参考書の正式名称を教えてほしいのですがm(__)m
243大学への名無しさん:2008/03/09(日) 23:46:36 ID:DHChM5XT0
>>242
高校これでわかる数学○+○―基礎からのシグマベスト

○の部分はそれぞれTUV ABCが入ります
244大学への名無しさん:2008/03/10(月) 00:04:06 ID:J846aJjBO
>>175
どうでしょう?誰かコメントを
245大学への名無しさん:2008/03/10(月) 00:10:06 ID:X6Tuk2TU0
多分そんなに必要ないと思う。
246大学への名無しさん:2008/03/10(月) 00:56:53 ID:JN7xq2LZO
白茶→赤茶→他ってプランでやろうとしてる人はそれ自体が無駄とか言うより単純に羨ましいな、時間的な意味で
247大学への名無しさん:2008/03/10(月) 01:09:31 ID:AsCxVqtd0
>>147の下の本は知らないが、上に関しては超同意。
難関大志望の理系はこのプランでやれば間違いはないよ。
チャートやるよりこっちのほうがずっと効率的。
248大学への名無しさん:2008/03/10(月) 01:39:29 ID:AVU/k3SZ0
・予定
本質の研究→1対1or極選→テクニック本・過去問
補強に大数・微積分の極意・マスターオブ整数・数学書

あと2年しかないわけだが、半年前と比べると多少はマシかな
チャートは飽きやすい人がやると脂肪フラグ
失敗例は俺
249大学への名無しさん:2008/03/10(月) 01:43:25 ID:fhn5rzxH0
でも、ずっと研究をやっていると、たまにはチャートのようないい加減な配列の例題もほしくなってくるから不思議です。
250大学への名無しさん:2008/03/10(月) 01:48:38 ID:dpUGvPef0
研究って最初は新鮮でいいんだけど、途中で読むのが苦痛になるときがあるんだよね・・・
めんどくせーってww
251大学への名無しさん:2008/03/10(月) 01:56:11 ID:fhn5rzxH0
チャート(赤以外)みたいに、計算練習にしかならないような例題がほとんどないのもいいんだけど、黒例題の中には読むだけのものも少なからずありますよね。
「あれ?これも解答再現するべきかな?」って一瞬迷うときがあります。

あとは、チャートみたいに、例題1つ1つに名前を付けると、気になったときに例題を探す作業も楽になると思いますね。
252大学への名無しさん:2008/03/10(月) 02:03:13 ID:JN7xq2LZO
1対1が効率良いって言われてるけど全範囲で問題数どれくらいなの?
253大学への名無しさん:2008/03/10(月) 02:15:04 ID:p5SfllDmO
1000くらい
254大学への名無しさん:2008/03/10(月) 02:26:59 ID:WmhrcDSA0
ベクトルわかんないんですけどいい導入本ありませんか?
255大学への名無しさん:2008/03/10(月) 02:31:17 ID:fhn5rzxH0
>>254
本質の研究

…っていうと叩かれそうなので、中経出版とか文英堂の奴をオススメしておく。
256大学への名無しさん:2008/03/10(月) 03:08:13 ID:zd+rh79EO
【テンプレを読みましたか?】はい
【学年】新2浪
【学校レベル】自称進学校
【偏差値】駿台ベネ記述65・・ 駿台記述50くらい・・・ウェ、、 センターTA85 センターUB61...orz
【志望校】文系・阪大経済
【今までやってきた本や相談したいこと】現役の時に基礎も何もないのに無理矢理一対一を終わらせた(訳がワカラナイが数学は暗記とかいうやつを信じて頑張った)、
その辛い思い出がトラウマとなり数学を勉強するのに抵抗を感じるようになった。


相談したいことは参考書です。 僕に合うようなやつを探しています。
ちなみに黄チャにしようと思っていましたが、友達に「黄チャじゃ阪大はむずかしい」みたいなことを言われて何をすべきか悩んでいます
257大学への名無しさん:2008/03/10(月) 03:28:03 ID:NKhehVzvO
本質の研究やってみたがまんま教科書+白黄青赤チャートを凝縮したような本だな。
公式の成り立ちや問題解説がだるいほど詳しいがこの本のお陰で基礎力=応用力って気付かされた。

教科書で基礎しっかり理解できてる人が買うと基本問題が簡単すぎて最初損した気分になるかもしれんが、
これ全部理解したら全統とかなら余裕で満点近くとれるんじゃないかと思う。
数学苦手だったり独学で行く人には勧められるがある程度数学脳の人にはいらんかもしれんね。
258大学への名無しさん:2008/03/10(月) 03:30:33 ID:NKhehVzvO
網羅度が低いという意味で
259大学への名無しさん:2008/03/10(月) 03:35:19 ID:C7Pf9CU90
季節柄か、宣伝くさい書き込みが多いな。

>白黄青赤チャートを凝縮したような本

お前は研究の前に白黄青赤チャートを全部こなしたのか?と
260大学への名無しさん:2008/03/10(月) 03:42:59 ID:fhn5rzxH0
旺文社社員じゃないけど、本質の研究は良書だね。
だが、これを勧めると、批判してるわけでもないのに、チャート信者が怒る。
(諸刃の剣。素人にはオススメできない。)
261大学への名無しさん:2008/03/10(月) 03:57:41 ID:xVYNFBmBO
白茶→赤茶は例題練習のみならあり得るだろ。まぁ白茶は例題だけにしといたほうが良いと思うが
262大学への名無しさん:2008/03/10(月) 04:18:12 ID:o1wCI4LyO
ありえない
263大学への名無しさん:2008/03/10(月) 04:18:55 ID:fhn5rzxH0
俺の中じゃ、白チャートがそもそもありえない。
264大学への名無しさん:2008/03/10(月) 04:41:11 ID:O3YnmWpT0
桐原の数学のやつも解説詳しいし問題も多くないからおすすめ!!
俺は標準問題ってのを始めにやってその後問題演習ってのもやって赤本といて
東北大に受かった!!標準のほうはセンター対策にもなるし標準大学ならこれで十分だよ!
標準問題は現役や授業があるひとは平行してやればかなり力つくよ!
みなさん頑張ってください!桐原は英語だと馬鹿にはせず一度見てみては?
265大学への名無しさん:2008/03/10(月) 04:55:33 ID:r9PGW58vO
1対1の良さがわかってきた
266大学への名無しさん:2008/03/10(月) 05:10:38 ID:QH/2JD4J0
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】     ←新浪人」
【偏差値】    ←河合記述55〜60
【志望校】    ←一橋大学
【今までやってきた本や相談したいこと】
基礎問→標問or一対一→理系プラチカのプランを考えています。もう少しで、基礎問が
終わりそうなので次の段階に進もうと思っていますが、その前にチャートなどの網羅
系をやっておいたほうがいいですか。アドバイスお願いします。
267大学への名無しさん:2008/03/10(月) 07:58:19 ID:ROLrhDSzO
駿台全国の偏差値65あたりで頭打ち状態なんですが
さらに上を狙うに
@ひたすら難し目の問題にあたる
Aもう一度基礎を固める
のどちらが良いのでしょうか?
各々の場合のお勧めの参考書ありますでしょうか?
268大学への名無しさん:2008/03/10(月) 08:02:22 ID:B44OpsZK0
>>266
チャートやらんでも良いと思うよ。個人的に一対一がお薦め。

最終的に文系でなく理系プラチカなのは何故?
269大学への名無しさん:2008/03/10(月) 08:34:24 ID:RNjocQZXO
>>266 普通に文系プラチカだろ。
ところで全統記述偏差値65で文系プラチカはまだ早い?
270大学への名無しさん:2008/03/10(月) 09:01:31 ID:wPasOkUs0
熊本医志望の新高3です。
黄色チャートは全分野一通り終わりました。
次は1対1をやるか、色々な大学の過去問題をひたすら解くかで迷っています。
1対1はチャートをやれば必要ないという意見と、
応用力がつくからやっておいた方が良いという意見がありますが、
実際、どのような感じなのでしょうか?
271大学への名無しさん:2008/03/10(月) 09:05:06 ID:qaXSM/mP0
>>267
私は、駿台全国で偏差値80〜85ぐらいを二回連続でとったことがあるよ

断然Aだと思う。
272大学への名無しさん:2008/03/10(月) 09:13:41 ID:qaXSM/mP0
273大学への名無しさん:2008/03/10(月) 09:16:41 ID:priNC+Tw0
>>267
数3Cは終わってる?
終わってないならそれを終わらせるのが先。
その上で、実力を伸ばしたいなら、@がいい。自分で考えて解かないと意味ないよ。
Aをやるのもいいけど、駿台65なら教科書レベルは分かってるんだろうと思う。
(教科書の公式の証明くらいはできて当然レベルにしておく。)
だから、「これまで何となく覚えて済ましてきた」ような内容をしっかり読み込んで、
理解して導けるようにしておくといいと思う。
それに関連して、受験数学で昔からあるような典型問題と典型解法を完璧に理解すること。
たとえば、「反射の問題」とか「チェビシェフ多項式の性質」とか「等面四面体(立体の埋め込み)」とか
「モンモールの問題(撹乱順列)」とか「ペル方程式」とか。
こういうテーマは手を変え品を変え、これからも繰り返し出されるので、
基本から応用までしっかり理解しておくと、その手の問題の解答速度が上がる。

@の教材は
『最難関大への数学』(桐原書店)←レベル的にベスト
『お医者さんになろう医学部への数学』(駿台文庫)
『医学部良問セレクト77』(聖文新社)←隠れた良書
もしくは東大・京大・東工大の過去問もいい。東大、京大とも90年代のをやると相当鍛えられる。

Aの教材は
『やさしい理系数学』(河合出版)
『ハイレベル理系数学』(河合出版)
『入試数学伝説の良問100』(ブルーバックス)
『医学部攻略の数学』(河合出版)
これらはどんどん解いていくよりも、解答・解説を熟読し、
別解や類題を研究して理解を深める方がいい。
274大学への名無しさん:2008/03/10(月) 09:20:32 ID:qaXSM/mP0
でも>>273には賛成するよ
275大学への名無しさん:2008/03/10(月) 11:04:33 ID:ThgY5TOEO
>>266
理系プラチカやるなら基礎問と1対1(標問)の間がいいよ。
276大学への名無しさん:2008/03/10(月) 11:07:39 ID:bW0cJyX20
一橋大学って文系だろ?
青チャートをしっかりやれば
あと過去問題集でよくね?
277大学への名無しさん:2008/03/10(月) 12:06:29 ID:VQVj0ma6O
センターのみ使います
高校受験以来まともにやっていなく無勉です
数学は独学いけますか?またセンターなら白チャートですか?
278大学への名無しさん:2008/03/10(月) 12:30:28 ID:1bYYuMxD0
理系でだいすう1対1の数Uとか使う必要ってあるんですかね?
279大学への名無しさん:2008/03/10(月) 12:36:57 ID:sp7JApZJO
センターなら、基礎問だけでよくない?
白チャートとか、問題多すぎてやる気なくす。
280大学への名無しさん:2008/03/10(月) 13:31:01 ID:xOpuKl6JO

【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】   新高三
【偏差値】  進研記述70
【志望校】 一橋大学社会学部
【今までやってきた本や相談したいこと】基礎問→標問というプランを考えてます。標問を夏までに終えて、夏休みに佐々木の整数面白いほど→秋以降黒大数→過去問でいいでしょうか?
アドバイスよろしくですm(__)m
281大学への名無しさん:2008/03/10(月) 13:33:58 ID:hGjOzTRn0
結局テンプレ修正案はどっかいっちまってるじゃねえか・・・・・・
もうスレ立てちゃっていい?
立ったら立ったで動き始めると思うんだけど
282大学への名無しさん:2008/03/10(月) 13:36:14 ID:N5eR9IItO
>>280
文系で黒大数はオバワクじゃね??
標問の復習でいいと思う。
283大学への名無しさん:2008/03/10(月) 13:46:56 ID:QH/2JD4J0
>>268-269
>>275-276
レスありがとうございます。
理系プラチカやるのは、現役のときに予備の講師に文系でも理系プラチカやったほうがいいみたいに
いわれて買ってしまったんで…理系プラチカはオーバーワークですかね?
284大学への名無しさん:2008/03/10(月) 14:12:19 ID:QrkYp/ZsO
テンプレに、ノートを使わずに、頭の中で解答の流れを作る復習は割と頻繁にするよう書いてあったのですが、実際にノートに解答を書く復習はどのくらいの頻度でやればいいのでしょうか?
285大学への名無しさん:2008/03/10(月) 14:17:15 ID:EeBnYqKNO
理系早慶志望なんだが1対1→やさ理はやり過ぎかな? 
 
一応既に1対1の例題はほぼ解けるし夏前に演習問題も完成しそうなんだが。
286大学への名無しさん:2008/03/10(月) 14:23:47 ID:ThgY5TOEO
>>283
オーバーじゃないよ。理系プラチカ1A2Bは1対1より簡単だし。一橋の数学配点高い学部(商、経だっけ?)なら数学で差をつけるべき。
>>285
早慶理系は数学より理科英語勝負だし、やさ理より理科英語を優先した方がいいよ。余裕あるならその後やさ理でいいんじゃないの。
287大学への名無しさん:2008/03/10(月) 14:25:39 ID:e3/AGji40
>>284
>復習をする際には、もう一度問題をノートに解き直すのではなくて、
288大学への名無しさん:2008/03/10(月) 14:38:52 ID:QJ4qwSIFO
>>281
立てちゃったらいいんでない?
他の人はどう思ってるか知らんが
289大学への名無しさん:2008/03/10(月) 14:43:04 ID:ttBp0bch0
>>281
そうだね。俺も行動起こして見るのがいいと思う
290大学への名無しさん:2008/03/10(月) 15:02:25 ID:vX2Y6GgSO
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】新一浪
【学校レベル】東大合格者二桁くらい
【偏差値】
  河合全統 73
  各東大模試 平均55くらい
【志望校】東大理三
【今までやってきた本や相談したいこと】
 東大過去問30年分やって突撃したら、今年の東大1完で撃沈しました。
 落ちると思ってたので、今月はじめから一対一をやりはじめて、今はその途中です。
 月刊大数の購読と予備校通いを決めたのですが、一対一のあと何をやるか迷ってます。個人的にはやさ理かなーというかんじですが…
 東大でコンスタントに7・8割ほしいです。

長文すみません。
291大学への名無しさん:2008/03/10(月) 15:38:04 ID:RKNwz5up0
ttp://www.tetsuryokukai.co.jp/html/tetsuryoku-books.html
鉄緑会の数学問題集ってこんなに分厚いのか。
なんで18000年文の過去問をとかにゃならんのやら
292大学への名無しさん:2008/03/10(月) 15:55:38 ID:YtHVT4uz0
この神テンプレを変えるなどという不届き物がいるのか。
変えるとしたら参考書の難易度だけだろ。他は変えるな
293大学への名無しさん:2008/03/10(月) 15:59:10 ID:SS5EOFi8O
標問って全統模試の偏差値いくつぐらいから始めるのが普通??


黄チャートで苦手だった単元を潰したのでステップアップしたいです
294大学への名無しさん:2008/03/10(月) 16:28:07 ID:xOpuKl6JO
>>282そうですか。ありがとうございましたm(__)m
とにかく標問を完璧にしたいと思います。
295大学への名無しさん:2008/03/10(月) 16:30:37 ID:HCXpyWQD0
戦う50で戦う
296大学への名無しさん:2008/03/10(月) 16:39:59 ID:XJDEDDH50
文系数学はチェックアンドリピートで十分
297大学への名無しさん:2008/03/10(月) 16:50:20 ID:jPaXBShwO
理系プラチカと標問てどっちのがむずいですか?
298大学への名無しさん:2008/03/10(月) 16:51:59 ID:VQVj0ma6O
>>279
基礎問って正式名何ですか?
できれば一冊でゼロからセンターまでいける参考書を探しています
299大学への名無しさん:2008/03/10(月) 16:59:39 ID:UTmxA1Y5O
>>292
煽りのような言い回しだけど俺も同意。
難易度は変えても他のは変える必要無い
300大学への名無しさん:2008/03/10(月) 17:46:33 ID:jzGMV34EO
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】新大学一回生
【学校レベル】京大
【偏差値】模試はだいたい70〜80
【志望校】文系
【今までやってきた本や相談したいこと】
大学に受かり、数三Cを独学したいと思います
はじめは何がオススメでしょう?
文系の問題集や参考書ならだいたいレベルが分かっているし授業でやっているので少々レベルが高くても良かったんですがやはり初学となると・・・
誰か教えて下さい
301大学への名無しさん:2008/03/10(月) 17:49:34 ID:o1wCI4LyO
白ちゃのあとは何がいいですか?
302大学への名無しさん:2008/03/10(月) 17:51:07 ID:pBEysOPpO
>>301
テーマ
303大学への名無しさん:2008/03/10(月) 17:58:04 ID:SOeH0gKeO
>>240
をお願いします
304大学への名無しさん:2008/03/10(月) 18:00:24 ID:bW0cJyX20
>>300
教科書
305大学への名無しさん:2008/03/10(月) 18:29:42 ID:hGjOzTRn0
数学の勉強の仕方スレ テンプレ改正議論専用スレ

http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1205141299/

たてました。
306大学への名無しさん:2008/03/10(月) 19:00:44 ID:ovqrOe/vO
【学年】新浪人
【偏差値】全統で記述偏差値40台・マーク1Aが5割弱、2Bが4割弱。
【志望校】北大獣医
【今までやってきた本や相談したいこと】白チャAとBを7割ほど。1と2は学校で全範囲の8割を基礎レベルまで、3Cは未履修。
数学に全然手をつけなかった事もあり壊滅状態ですが、二次で足を引っ張らない程度に(6〜7割)得点したいです。
一日に5時間はかけるつもりでいます。
白チャートのあとにステップアップしていきたいのですがどの問題集をやるのがいいのでしょうか?
307大学への名無しさん:2008/03/10(月) 19:08:23 ID:E80LsnxX0
東工大第4類受かりました。受験勉強始めた時このスレ世話になったのでやったものを書いときます。
一対一対応の演習、新数学スタンダード演習、プラチカ3c、東工大の過去問、模試過去問
308大学への名無しさん:2008/03/10(月) 19:17:04 ID:cQZudUOgO
駿台文庫の理系標準問題集数学かなりいいよ

今年これだけで医学部受かりました
309大学への名無しさん:2008/03/10(月) 19:40:21 ID:8KtsFOgg0
>>308
それだけでってことは他には一切なにもやってないんだな!?
1年間でそれだけしかできないなんてすごい人間だ!
310大学への名無しさん:2008/03/10(月) 19:44:55 ID:o/x0ugD/O
>>307
新スタ演やろうと思ってるんですが、使った感想お願いします!
311大学への名無しさん:2008/03/10(月) 19:58:25 ID:cQZudUOgO
>>309
数学に関してはなwww
夏まで部活やってたもんで一冊完璧にするのがやっと
312大学への名無しさん:2008/03/10(月) 19:59:01 ID:E80LsnxX0
>>310
1対1よりは難しいです。
僕は数学が得意だったので余裕でしたが。あと月刊大数もやってた。スマソ
プラチカ3cは使えないです。クソでした。
313大学への名無しさん:2008/03/10(月) 20:16:49 ID:1+pZU/dWO
偏差値50→65目指す高3だけど、基礎さっぱりです。

教科書+αでやろと思ってますが、
チェックリピートと黄チャどっちがお勧めですか?
なるべく早く仕上げたい
314大学への名無しさん:2008/03/10(月) 20:26:48 ID:RNjocQZXO
>>313
網羅系だったら黄茶があればいい。
315大学への名無しさん:2008/03/10(月) 20:29:53 ID:w4pKC3fDO
拙者イメージでわかる数学なんて買ってしまったでござる
316大学への名無しさん:2008/03/10(月) 20:33:59 ID:6kz84MG70
基礎力ある人は黄チャートやらずにチェクリピから1対1やったほうがいいと思うのは俺だけ?
チェクリピなら1対1より基礎的な問題ある上黄チャートほど問題数多くないし
317大学への名無しさん:2008/03/10(月) 20:37:02 ID:1+pZU/dWO
>>316
そうなんです。
黄チャは量多くて例題・プラクティス・エクササイズと似た問題ばった解いて飽きるし、
答えと問題1冊ずつだから重すぎる

もうチェックリピートにします
318大学への名無しさん:2008/03/10(月) 20:37:45 ID:dpUGvPef0
それも勉強のうちだなww
319大学への名無しさん:2008/03/10(月) 20:45:48 ID:RNjocQZXO
チェクリピは問題数いくつ?
320大学への名無しさん:2008/03/10(月) 20:46:07 ID:o/x0ugD/O
>>312
ありがとう。自分も数学苦手じゃないです。
新スタ演は問題が古いと聞いたことあるんですが、実際そう感じましたか?
321大学への名無しさん:2008/03/10(月) 20:47:37 ID:9i40HGRl0
>>312
スタンダード演習って問題数がすごい多いんで途中で投げ出しそうなのが怖くて
やろうかやらないか迷ってます。あなたはスタ演合計何時間くらいで終わりましたか?
参考までに教えてもらえたらありがたいです。
322大学への名無しさん:2008/03/10(月) 20:48:29 ID:Z4Ii8h910
>>307
一対一対応の演習と新数学スタンダード演習は同じ出版社でかぶっているってことないですか。
新高3で青チャの後一対一対応の演習始めたばかりだけど、
その後つなげるのにやさ理とかハイ理といった違う出版社の問題集に走るのと、
大数で有名な数学専門の東京出版の書籍で心中するのとどっちが良いのでしょうか?
現実問題としては現役は1対1を極めれば東大理V以外は合格レベルですよね>all?
323大学への名無しさん:2008/03/10(月) 20:54:55 ID:RNjocQZXO
>>322理Vじゃなくても、東大志望ならやさ理はしとくべき。
ハイ理まですれば3完も行けるかも。
324大学への名無しさん:2008/03/10(月) 21:08:24 ID:AsCxVqtd0
> >>266 普通に文系プラチカだろ。
> ところで全統記述偏差値65で文系プラチカはまだ早い?

全統65ごときで東大数学を語れるのか
325大学への名無しさん:2008/03/10(月) 21:14:04 ID:E80LsnxX0
>>320
去年改訂されました
326大学への名無しさん:2008/03/10(月) 21:19:04 ID:E80LsnxX0
>>321
チャートよりましです。
今度スタ演の3cがでるみたいですね。
一対一→スタ演1A2B3Cこれとz会で東工大は余裕ですね。
僕は試験を受けて本当にそう思いました。それと過去問をやれば東工大は受かる。
327大学への名無しさん:2008/03/10(月) 21:23:08 ID:6kz84MG70
>>317
やりたくないのをやるよりもやる気のあるやつやったほうがいいと思うよ
やりたくないのをやってるとつまらんくなってくるから
とニューアクβで挫折した俺が言ってみる
328大学への名無しさん:2008/03/10(月) 21:27:54 ID:bW0cJyX20
なんだかんだいっても
青チャートが一番無難な学習書だったと
文三に現役合格した俺が言ってみる
329大学への名無しさん:2008/03/10(月) 21:29:22 ID:E80LsnxX0
>>328
文系の場合はそうだね。
理系最難関国立大学(東大京大東工大)はチャートみたいな分野別問題集じゃ無理でしょ。
330大学への名無しさん:2008/03/10(月) 21:30:18 ID:bW0cJyX20
そらそうよ
331名無しさん(新規):2008/03/10(月) 21:43:30 ID:jBLhYM1f0
今では入手困難案、絶版本・名著。
これからから勉強はじまら高2生に最適の最高レベル数学勉強に最高最強受検数学参考書・問題集。
ttp://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w17562873
ttp://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h52721410
ttp://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/101392028 
ttp://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m46053156
332大学への名無しさん:2008/03/10(月) 21:44:11 ID:jJGNkjg/0
>>331
死ね、ごきぶり
333大学への名無しさん:2008/03/10(月) 21:55:40 ID:BbNdCsbJ0
今日本屋で1対1ってのを見てきたんだけどさ、なんで2ちゃんとかでこんなに絶賛されてるのかよくわからなかった。
問題の内容(レベルや網羅度)としては青チャートさほど変わらない様な気がするし、せっせと青チャートやってれば済むと思った。

1対1のどこが優れているのか、(嫌味とかじゃなく純粋に)誰か教えてもらえない?
334大学への名無しさん:2008/03/10(月) 21:59:07 ID:hJYL9sBd0
青チャも絶賛されるべきなのかもね
335大学への名無しさん:2008/03/10(月) 22:13:40 ID:E80LsnxX0
>>333
人それぞれだからくだらない質問はやめな。
他人の評価などどうでもいいんだよ。他人の評価はただの目安。
336大学への名無しさん:2008/03/10(月) 22:17:19 ID:frySmTuP0
一対一はチャートなどの網羅系終えた後にやるものと聞いてた。
だから赤チャートの後にやろうかどうか迷ってる。
337大学への名無しさん:2008/03/10(月) 22:25:47 ID:or4EdhUR0
>>335
他人の評価について掘り下げて聞きたいというのに、その返答は余計なお世話だろう
ある程度返答を得たうえで納得していない、という段階ならともかく
338大学への名無しさん:2008/03/10(月) 22:30:38 ID:Mn4lJDnIO
1→A→2→B→3→Cの順にやるか
それとも並行してやるか
はたまた分野別に細かく分けて並行してやるか

どれが1番いいかね?
339大学への名無しさん:2008/03/10(月) 22:30:59 ID:E80LsnxX0
一対一一問からいろいろな事が得らる。また薄いから復習しやすい。
こんなものかな。
自分で決めてください。
340大学への名無しさん:2008/03/10(月) 22:38:44 ID:frySmTuP0
白茶→赤茶→一対一→新スタ演→プラチカVC→やさ理→マセマハイレベル→ハイ理は一年では無理だよな?
341大学への名無しさん:2008/03/10(月) 22:40:57 ID:hJYL9sBd0
三年でも終わるかどうか。
342大学への名無しさん:2008/03/10(月) 22:41:24 ID:u6jjehoEO
どう考えても無理
343大学への名無しさん:2008/03/10(月) 23:13:33 ID:yttw7qqRO
基礎問→標問→やさ理→プラチカVC
これがベストじゃね?
俺は現役で標問までやって
浪人してからやさ理やった。
京大うかった
344大学への名無しさん:2008/03/10(月) 23:16:28 ID:p5SfllDmO
理系数学入試の核心難関大編 の人気がないのはなぜ?問題数もちょうどいいし解説詳しいし。
345大学への名無しさん:2008/03/10(月) 23:22:48 ID:frySmTuP0
じゃあさ
赤茶→新スタ演→プラチカVC→やさ理→ハイ理は一年でいけるよな?
346大学への名無しさん:2008/03/10(月) 23:37:09 ID:G+wqi413O
受験は数学だけじゃないのにいけのるか?
347大学への名無しさん:2008/03/10(月) 23:40:19 ID:27I6GZp2O
マジレスすると落ちる典型だからやめとけ
348大学への名無しさん:2008/03/10(月) 23:40:46 ID:VQVj0ma6O
無勉でも基礎問できますか?
センターでTのみ必要です。
349大学への名無しさん:2008/03/10(月) 23:40:54 ID:gsyA4IfY0
赤茶と一言で言っても、どこまでやるかで、かかる時間が桁違い。
350大学への名無しさん:2008/03/10(月) 23:41:29 ID:frySmTuP0
マジで?今赤茶なんだけどいけると思うんだがなぁ。ちなみに純粋宅浪な。
351大学への名無しさん:2008/03/10(月) 23:42:31 ID:frySmTuP0
赤茶は例題と練習だけ。理科一類行きたいからハイ理までいると思うんだがなぁ
352大学への名無しさん:2008/03/10(月) 23:43:12 ID:QslpCQ4B0
>>338に誰かこたえてくれよーう
353大学への名無しさん:2008/03/10(月) 23:44:46 ID:AsCxVqtd0
> 教科書→一対一対応の演習→新スタ演orやさ理(→新数演orハイ理)→過去問
>
> 本質の研究→極選実践編(→極選発展編)→過去問
>
> 上は万人向け最強プラン。
> 下は人は選ぶが最短プラン。
> 異論は認める。

これが最強だろう。一対一のところが標問でも可だと思うけど
チャートやってるやつの気が知れない。あんなものやるより、一対一・標問やるほうが
効率良すぎ
文系ならチャートがベストなんだろうけど
354大学への名無しさん:2008/03/10(月) 23:47:39 ID:Ndv6Jxd70
センターは青チャの例題のみ繰り返しで基本を
3年からは標準問題精講の数TA・UBの2冊をやり込み
都市圏国立大文系の2次試験に挑もうと思うのだが分量不足かな
355大学への名無しさん:2008/03/10(月) 23:50:36 ID:AsCxVqtd0
>>354
青チャと標問どちらもやるのが効率悪過ぎるように見えてならない。
3年の夏まで、青チャを本当に完璧にするくらいやり込んで、あとは文系プラチカや
スタ演なんかで演習するといいのでは?
356大学への名無しさん:2008/03/11(火) 00:20:03 ID:TEj40pqwO
>264お願いします。。
357大学への名無しさん:2008/03/11(火) 00:20:36 ID:BPdQmjzbO
今年浪人の医学部志望なのですが…今から予備校が始まるまで数学の強化をしようと考えてるのですが…やさ理は医学部をカバーできますでしょうか??ちょうど友達からもらったので…お願いします
358大学への名無しさん:2008/03/11(火) 00:20:54 ID:TEj40pqwO
>356間違えた↓
359大学への名無しさん:2008/03/11(火) 00:22:18 ID:TEj40pqwO
>233お願いします。。
360大学への名無しさん:2008/03/11(火) 00:23:19 ID:DoUt2pNJ0
有名予備校ならたいていオッケー
無名なとこはわからんっていうか知らん
361大学への名無しさん:2008/03/11(火) 00:24:54 ID:eIwnOND9O
>>357
どこを受けたいんだ?
旧帝、恐怖医など強烈な2次が出るところか千葉医など軽い問題がでるところかどっちだ
まあどっちにせよ今難しいのをやる必要はないと思うが
362大学への名無しさん:2008/03/11(火) 00:31:53 ID:eIwnOND9O
>>359
大手ならきっちり網羅してるからその意味では問題ない
ただし考え方はカバーしてくれるが計算力はカバーしきれないので手を動かす練習は自分ですること
まあ完璧にできるなら他の問題集も併用するに越したことはないけどな
363大学への名無しさん:2008/03/11(火) 00:46:56 ID:wd5h/B9oO
携帯からでスマソ。

【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】新高3
【学校レベル】MARCH増産校
【偏差値】河合高2記述で50くらい
【志望校】麻布獣医
【今までやってきた本や相談したいこと】今までは教科書傍用の問題集を定期的にやってきたけど、基本的なところが抜け始めている。受験では、数学をある程度武器にしたいけど、どうすればいいかわからない。


っていう感じです。どなたかよろしくです。
364大学への名無しさん:2008/03/11(火) 00:55:16 ID:8yKSe7xU0
>>363
基本的なところの抜けをなくせばいい。
365大学への名無しさん:2008/03/11(火) 00:58:34 ID:TEj40pqwO
>360さん>362さんありがとうございます!!
>360さん、行くのは駿台の医系のコースです。。
>362さんのことを参考に計算は問題集やることにします。 別にやる問題集ってなにがいいですか??? お願いします。
366大学への名無しさん:2008/03/11(火) 01:46:51 ID:QusliACWO
代ゼミ行ってた人いる?
367大学への名無しさん:2008/03/11(火) 01:51:40 ID:BPdQmjzbO
>>361
広島、神戸、名市、横市、阪市、京府、名古屋あたりにいきたいなぁと思ってます
368大学への名無しさん:2008/03/11(火) 01:57:57 ID:TNrMOmyd0
浪人で理一上位狙ってるんだが
赤茶→一対一→新スタ演→プラチカVC→やさ理→マセマハイレベル→ハイ理とプラン立てたが
どこ削ったら良い?
369大学への名無しさん:2008/03/11(火) 02:00:26 ID:SXgIc1L20
>>368
赤チャor一対一、プラチカVC(新スタ演VCが出るから)、マセマハイレベル
370大学への名無しさん:2008/03/11(火) 02:00:42 ID:8yKSe7xU0
>>368
全部やれよ。
371大学への名無しさん:2008/03/11(火) 02:04:17 ID:9Fj1UpneO
>>368 お前>>351だろ?さっきから言おうか迷ってたけどお前100000000%落ちるよ。
ほんとに落ちるやつの典型だわ
何が理一上位だよ。笑わせんなカスw
372大学への名無しさん:2008/03/11(火) 02:17:58 ID:UgLz5A4RO
もしかしたら数学以外は離散にも劣らないレベルで、さらに数学2Bまではもう完璧に仕上がってて、3Cだけが基本レベルマスターしたとこで止まってるのかもよ
まぁ可能性が天文学的に低いけどな
373大学への名無しさん:2008/03/11(火) 02:23:18 ID:83hQBusdO
>>368
落ちる奴の典型w
馬鹿プラン厨乙w
374大学への名無しさん:2008/03/11(火) 02:26:31 ID:fvlKEzoB0
>>368
消えろゴミ
375大学への名無しさん:2008/03/11(火) 02:36:16 ID:wd5h/B9oO
>>364
d。具体的に一年間を通してのオヌヌメの問題集とかある?麻布特有の獣臭い数学に不安がある
376大学への名無しさん:2008/03/11(火) 02:50:25 ID:rIIS4DuWO
後々のプラン考えるのはあんまりよくないと思います
377大学への名無しさん:2008/03/11(火) 03:05:09 ID:m5N6AB8RO
文系で数学センターだけの奴なら面白いほど〜の参考書版を軸として河合のマーク式基礎と決める!の問題集版やってりゃ8割は取れる

今年簡単だったからかしらんがオレは取れた
378大学への名無しさん:2008/03/11(火) 03:09:01 ID:8yKSe7xU0
>>375
とりあえず傍用問題集をやろうよ。
それが一番使い慣れてるだろうし、隅々まで吸収し尽くせ。
んで、「もう解けない問題がない」という状態になったら次の問題集を探せばいいよ。
麻布獣医は近年はくせのある問題がないので、センター+αくらいのレベルを想定して演習すればいい。
教材としては『数学I・II・A・B入試問題集 文理系』(数研出版)ってのがちょうどいいかと思う。
最新版が7月頃に出る。
(ただし、傍用問題集を全部マスターしてからじゃないと絶対自滅するから、あせらないこと。)
これがちょっと難しいと感じれば、センターの過去問を使って演習するといい。
379大学への名無しさん:2008/03/11(火) 03:09:02 ID:Tjhokw//O
>>368 スタ演とプラチカ
380大学への名無しさん:2008/03/11(火) 05:30:07 ID:Fce4e7SDO
新高3です。
数学苦手な理系です;
黄チャートをやり始めてみたものの、すぐに止まってしまってあまり思うように進まず、焦ってます。
坂田アキラの数学が面白いほどわかるシリーズを大量にもらった(多分全種類ある)んですが、面白いほどわかるシリーズを黄チャートのかわりにやって、それから演習問題に入っても大丈夫でしょうか?
ちなみに数UBまでしか使わないです。
381大学への名無しさん:2008/03/11(火) 05:44:30 ID:egjHHofn0
どこを目指すつもりなのかは知らんし演習問題ってのが何を指すのかもわからないので解答のしようもないが、
坂田アキラを黄チャの代用にするってのは無謀だと思う。
382大学への名無しさん:2008/03/11(火) 06:35:12 ID:XdGQTM71O
>>380
黄チャでも面白いでもどっちでもいいよ、面白いは網羅してないけど次に他の参考書をやればいいし
かかる時間と到達点は一緒、むしろ面白いのほうが時間は短いかも
面白いのあとは基礎問かチェクリピがおすすめ
383大学への名無しさん:2008/03/11(火) 07:59:14 ID:/1tJSrZHO
俺的に>>343がオヌヌメ
384大学への名無しさん:2008/03/11(火) 08:20:41 ID:Fce4e7SDO
>>381
そうですかー、面白い+何か基礎的な問題集とやれば大丈夫でしょうか?
ちなみに私薬志望です。
>>382
面白い→チェクリピor基礎問 といけば黄チャートをやったのと同じようなレベルに達すると思われるってことですか?

どうも黄チャートの解説だけだとスムーズに行かなくて…;
385大学への名無しさん:2008/03/11(火) 08:55:09 ID:egjHHofn0
>>384
だからさ、一体どの程度を目指すのよ?
それによって全然違うだろ?
386大学への名無しさん:2008/03/11(火) 09:36:17 ID:1246U6hdO
黄チャートを始めようと思うのですが、家にあるのがどうやら旧課程用みたいです

新課程用のを買ってきたほうがいいのでしょうか?

また、旧課程用のままでいいとしたら、どこの分野を他の参考書で補うべきなのでしょうか?
387大学への名無しさん:2008/03/11(火) 10:00:37 ID:uXdY6htD0
現行課程のかえばいい
>>384
黄チャートはどんなバカにでもわかりやすく解き方を説明しているので
基本的な教科書などで知識、定義をそろえなさい。
388大学への名無しさん:2008/03/11(火) 10:02:23 ID:7PxHfoPO0
黄チャートと白チャートはどちらが「バカにでもわかりやすく解き方を説明」されてますか?
389大学への名無しさん:2008/03/11(火) 11:55:18 ID:ZrSbw2wgO
改訂版チャートの始めの方に使い方のってる。

あれをすべてやりとげるのは大変だ。
390大学への名無しさん:2008/03/11(火) 12:16:49 ID:ZrSbw2wgO
白→赤とか
チャート2冊やることがいけない。
そこまで必要ないだろ。
391大学への名無しさん:2008/03/11(火) 12:20:37 ID:Fce4e7SDO
>>385
目標は慶應薬学部です。
392大学への名無しさん:2008/03/11(火) 13:30:17 ID:1246U6hdO
>>387
ありがとうございますm(__)m

買いなおしてみることにします
393大学への名無しさん:2008/03/11(火) 13:52:27 ID:mkOxoF290
問題集・参考書を3冊以上やろうとしてる奴は、マジで計画的に
やらないとどれも中途半端になると思うよ
394大学への名無しさん:2008/03/11(火) 14:25:42 ID:uXdY6htD0
だから結局は青・黄チャートだとか理解しやすいだとか、
わりとハイレベル指向なんだけど教科書ベースの網羅系やってる人がうかるんだよね

それだけでうかってるかというとZ会とか予備校のテキストとか1対1とかチョイスやるけど
395大学への名無しさん:2008/03/11(火) 14:29:25 ID:KDL4FCU50
白→赤は演習までやるんなら無理だが例題だけならありえる。
白からしかわからんやつもいるからな
396大学への名無しさん:2008/03/11(火) 14:29:41 ID:ATbHfMLr0
今の時期は各大学スレに合格者の報告が続々と上がってるからモチベの維持に覗くのも
なかなかいいと思うよ。
あと見てて思ったけど、東大京大に行く人は青チャ使ってる割合が高いような気がした。
397大学への名無しさん:2008/03/11(火) 14:56:00 ID:huNzAbDY0

【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】 はい
【学年】 新中2
【学校レベル】 弩田舎公立
【偏差値】 
【志望校】 国立大学医学部
【今までやってきた本や相談したいこと】
先取り学習で高校数学Tor数TAを独習したいです。
教科書を貰えるような先輩が身近にいないので参考書で教科書代わり、
教科書以上に解説が詳しくなっている本が欲しいです。
未来を切り開くシリーズ4冊、高校への数学Highスタンダード演習を使ってました
398大学への名無しさん:2008/03/11(火) 14:58:20 ID:HrCphPbLO
はじはじしかないだろ
399大学への名無しさん:2008/03/11(火) 15:31:38 ID:rjxtxHxKO
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】新一浪
【学校レベル】京都の昔は凄かった学校
【偏差値】第三回全統記述65、第二回東大実戦58、第二回東大OP53 、本番は25点
【志望校】東大理二
【今までやってきた本や相談したいこと】
現役時は特定の問題集はやってません。予備校のテキストだけでした。
本番で二完以上安定が目標です。
青チャは手元にあるのでこれから始めようと思うのですが、問題ないでしょうか?
400大学への名無しさん:2008/03/11(火) 15:45:46 ID:I4oNpX9k0
2巻って目標低いなあ
その程度なら青茶と某東大受験専門塾の過去問(4000円のやつね)だけで十分行く
401大学への名無しさん:2008/03/11(火) 15:52:00 ID:rjxtxHxKO
二完って低いのか?

一年頑張ったらどれくらいいけるかな?
402大学への名無しさん:2008/03/11(火) 15:55:13 ID:gU4CN4+P0
>>399
>某東大受験専門塾の過去問(4000円のやつね)
↑ソレってそんなに良いんですか?
403大学への名無しさん:2008/03/11(火) 15:56:16 ID:gadTp5ccO
みなさんは学校で
オリジスタンやスタンダード演習(数研)
を配られましたか??


こういう系の問題集はやるべきなんでしょうか??


三年生の様子を見ていると、受験期に学校側に強制されるっぽいんですが・・・
これだと
スタ演とかやる時間が・・・・・

404大学への名無しさん:2008/03/11(火) 17:24:51 ID:A/TJJsxk0
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】新高2
【学校レベル】都内中高一貫(東大1桁ー10数人程度)
【偏差値】高1の時、駿台で56
【志望校】都内国立理系
【今までやってきた本や相談したいこと】
春休みに、数Uの復習をしたい。
桐原即ゼミ43のA問題か赤茶の赤い例題を
やろうと考えています。
ざっと見ると、問題数は桐原の方が約半数ですが、
到達度はやや高いと感じます。
今後を見据えるとどちらが、良いでしょうか?

405大学への名無しさん:2008/03/11(火) 17:33:48 ID:SlBzLV5cO
>>317だが教科書→チェリピは荷が重い

黄チャにします。
406大学への名無しさん:2008/03/11(火) 17:45:34 ID:oGUqq9BhO
てかセンターだけなら白チャ→黄チャで七割ぐらいとれるだろ
407大学への名無しさん:2008/03/11(火) 18:27:38 ID:vhQ1QZGmO
>>406
7割とか…
ふつうになにやってもセンターくらいなら
TA10割、UB8割(今年の難易度なら)いくだろ
408大学への名無しさん:2008/03/11(火) 18:48:18 ID:2L7PTWzZ0
はいはい407頭いいから。
409京都大学入学予定者:2008/03/11(火) 18:54:37 ID:6n+eC2vI0
数研出版の『基礎からの数学T』は
実に素晴らしい参考書ですよ
410大学への名無しさん:2008/03/11(火) 19:27:54 ID:9Z/ywaG60
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】新仮面実質2浪(現在1浪明学入学予定)
【学校レベル】偏差値63の高校(どっかのサイトに書いてあった。最近流行のコピペに載ってる、駿台における高校偏差値とは全く別)
【偏差値】秋の駿台全国なら偏差値40くらい、秋の駿台全国判定なら偏差値53くらいorz
【志望校】早稲田政治経済・商・社会科学
【今までやってきた本や相談したいこと】
高校時代は2・3年時理系コースだが格好つけて理系進級したため苦手で落ちこぼれる。そして浪人突入。
浪人してから今まで、黄チャート1A2Bを全例題やってきました。
しかし浪人してから数学に本腰を入れたため、黄チャを始めたのが5月。
そして、それから全例題を終えたのが何と12月orz
しかも予備校テキストの予習復習もあり、黄チャの復習もテキストも中途半端な状態で入試に突入→早稲田MARCH全落ち(英国は余裕だったが数学でorz)

そして最近気付いた可能性が「政治経済」という科目。
何故なら暗記が得意(定期テストの日史世史は一夜漬けで9割キープ。なのに理系進級orz)で、普段から報ステやTVタックル見るのが習慣だったから。
このまま1年間仮面しながら数学をやるのか、政治経済にシフトするのか・・・。
自己分析した感触では、数学をやるよりは明らかに政経にシフトした方が利点があると思うのですが、
似た様な経験がおありの方がいらっしゃったら、どうかアドバイス下さい。お願いします。
ちなみに英国は駿台全国判定で偏差値60以上あります。
411大学への名無しさん:2008/03/11(火) 19:53:33 ID:XdGQTM71O
>>406
センターにチャートはいらないよ、センター用の対策本がいい
チャート二冊やって七割とか効率悪すぎ
412大学への名無しさん:2008/03/11(火) 20:51:08 ID:agtp0SOy0
数学初学者ですがはじはじから赤チャの例題に移るのは難しいでしょうか?
413大学への名無しさん:2008/03/11(火) 20:52:15 ID:uXdY6htD0
>>410
文系数学は東大志望とかできるやつしか選択しないので
世界史とかやったほうがいいとおもうぞ。
平均点が高いのはそういったできる人しか選ばないのでみため上簡単そうに思えるだけ

早稲田の法とか私大洗顔でも受かる可能性のある学部では数学つかえない。
414大学への名無しさん:2008/03/11(火) 21:22:18 ID:h/4tXFzY0
スタ演習3C(新刊)
415大学への名無しさん:2008/03/11(火) 21:31:51 ID:eIwnOND9O
>>365
医系ねー。懐かしいな
他の人にも言いたいんだが、医志望の人はどの大学か言わないとアドバイスできんよ
まあ単科医大と北大除く旧帝なら東大に準じるレベルの問題集やれ
実は俺もこのクチだったが、俺はやさ理やって、月刊の方の大学への数学で遊んだりしてた
この辺だと知識の量がものを言う場合が多いし、それくらいの問題を解ける計算力を養っておくべき
それ以外なら手を広げず青チャートのみを完璧にすることを勧める
知識・計算ともにそれでいける程度の問題しか出ないから
現役の時は地方医に出したが青茶+予備校なしでも十分いけた
英語とセ国語が悲惨すぎて普通に落ちたけど
ただし、前者でも基礎がガタガタならテキストに青茶を併用することを勧める
416大学への名無しさん:2008/03/11(火) 21:54:19 ID:9Z/ywaG60
>>413
やはりか・・・大人しく政治経済やります。ありがとうございました

他にも似たような境遇を経験した方がおられましたら、どうかアドバイス下さいませ。
417大学への名無しさん:2008/03/11(火) 21:56:04 ID:9Z/ywaG60
>>413さん
>>394に書いてありますが、俺も黄チャを持っているのですが、それでもやはり東大京大志望の早稲田併願者と張り合うのはキツいですか?
418大学への名無しさん:2008/03/11(火) 22:10:11 ID:oD75z1YRO
いつぞの抽象的に考えるのが苦手なものなのですが、ベクトルがどうしても定着しません。
志田あきらの面白いほどを使ってるのですが、なにかすんなりと吸収できません。
位置ベクトルを使っての分解とか始まると頭/^o^\になります。理解できないわけではないのですが…
かなり死活問題です。まったく進みません…助けて下さい
419大学への名無しさん:2008/03/11(火) 22:24:24 ID:eIwnOND9O
>>415に追加
ただ本当に実力ある奴にとっては最近の駿台の授業は簡単すぎる+冗長だと感じるらしいし、
自分の言ったことを否定するようだが志望によって知識面でも+αがあると得な場合は確かにあるから
その微調整は本人の実力次第
押しつけるつもりはないが俺はその目的+数を増やして練習するために
やさ理を使って上手くいったと、そういうこと

長々と書いてしまった。全く同じ立場だったからついな
まあある意味後輩だし頑張ってくれ
420大学への名無しさん:2008/03/11(火) 22:28:21 ID:9Z/ywaG60
数学を諦めようにも・・・1年の付き合いがあるから分かれにくい・・・

でも数学だろうが政経だろうがとっととどちらにするか決めて、今からやり始めないとな・・・
421名無しさん(新規):2008/03/11(火) 22:36:23 ID:vZQaeGlv0
今では入手困難阿南絶版本・名著。最高数学講師の最高最強受エ検数学参考書。
http://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w17995802
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n60785508
422大学への名無しさん:2008/03/11(火) 22:53:06 ID:G1g+td1R0
>>410
>自己分析した感触では、数学をやるよりは明らかに政経にシフトした方が利点があると思うのですが、
自分で答だしてんじゃん。
数学は時間かかるお。文系でも教科書4冊あるんだからな。
423大学への名無しさん:2008/03/12(水) 01:02:43 ID:Svqx/UWFO
キチャの例題だけで2次対応してると思えんな
簡単すぎ
424大学への名無しさん:2008/03/12(水) 01:09:44 ID:JNYi/i/90
やはり数学は本を読むだけでも違うな
面白いと思ってきた
425大学への名無しさん:2008/03/12(水) 01:37:03 ID:h1YyIKgyO
黄チャートと基礎問題精講って基礎問題の方がレベルが低い気がするのですがどうですか?

黄チャートのTUVABCは学校で貰い、基礎問題は先生からUBを貰いったので持っています。

復習&受験の基礎力をつけようと思っているのですが、黄チャートと基礎問どちらをやるのがベストですか?
基礎問をやるなら全部そろえてやった方が良いですよね?
426大学への名無しさん:2008/03/12(水) 01:43:56 ID:hUh7IdLWO
>>425
どちらでも。到達点はさほど変わらないはずだから自分に合う方やればいいかと。
427大学への名無しさん:2008/03/12(水) 01:55:54 ID:h1YyIKgyO
数UBだけ基礎問やっても問題ないですよね?
428大学への名無しさん:2008/03/12(水) 02:02:06 ID:504WdVvK0
勝手にやってろ
429大学への名無しさん:2008/03/12(水) 02:32:09 ID:pEp7cCUoO
【テンプレを読みましたか?】はい
【学年】新2浪
【学校レベル】DQN校
【偏差値】駿ベネ記述65 駿台記述55
【志望校】神戸大学経済学部
【今までやってきた本や相談したいこと】駿台のテキスト
神戸大数学は基本的なことしか問わず、証明問題が多い。 今年は宅浪なので網羅系参考書をやろうと思うが、何がいいか。
また、記述模試を受ける場合、神戸大のレベル的に駿台か全統かどちらがよいか。(両方受けたいけどお金がない・・・)
アドバイスよろしくお願いしますm(__)m
430大学への名無しさん:2008/03/12(水) 03:36:39 ID:ToL8I/q90
大は小を兼ねるというか、
青チャートを>>6でいうようにマスターしたら黄チャートレベルの問題は完璧に解けるようになりますか?
それとも、青チャートにも載っていないような問題が黄チャートにはありますか?
また、赤チャートと青チャートとの関係も同様ですか?

もし、赤チャートのマスター=チャート式網羅系問題集のパターン(青、黄含む)のマスター
ということであれば、赤チャートのマスターのみで東大または京大レベルで及第点を取ることは可能ですか?
431大学への名無しさん:2008/03/12(水) 04:13:29 ID:Q8IlcncIO
ドラクエはFFに負けたんだろ?
ドラクエはFFに負けたんだろ?
ドラクエはFFに負けたんだろ?
ドラクエはFFに負けたんだろ?
ドラクエはFFに負けたんだろ?
ドラクエはFFに負けたんだろ?
ドラクエはFFに負けたんだろ?
432大学への名無しさん:2008/03/12(水) 04:14:02 ID:Q8IlcncIO
まだドラクエなんてやってるのか?
時間を大切にしろ。

FFをやればドラクエんか捨てたくなる。
433大学への名無しさん:2008/03/12(水) 04:15:09 ID:Q8IlcncIO
グラフィック、シナリオ、世界観、キャラクター、やりこみ度

全てにおいてドラクエはFFの足元にも及ばない。
434(`・・´)はいどん(*n''n*):2008/03/12(水) 04:16:02 ID:Q8IlcncIO
完全に堕落した商用ソフトドラクエ

それに比べて全てにおいて芸術を尽くすFF
435大学への名無しさん:2008/03/12(水) 04:17:25 ID:Q8IlcncIO
勇者が魔王を倒すという小学生が考えたようなシナリオのドラクエ


こんな物がFFに勝てるわけがない。
436大学への名無しさん:2008/03/12(水) 04:17:56 ID:B8NGE/2BO
黄茶の問題は計算練習にしかならないようなのばっかだな
とりあえず東大文系志望者がやるような本じゃないわ
買って損した
437大学への名無しさん:2008/03/12(水) 04:18:54 ID:Q8IlcncIO
>>436
論点をずらすな。
ドラクエがFFに勝てる要素は見つかったのか?
438(`・・´)はいどん(*n''n*):2008/03/12(水) 04:21:03 ID:Q8IlcncIO
ドラクエも6まではマシだったけどな

それ以降は酷すぎる。
9なんて買うやついるのか?
439大学への名無しさん:2008/03/12(水) 04:24:21 ID:Q8IlcncIO
FFに負けたんだろ?
FFに負けたんだろ?
FFに負けたんだろ?
FFに負けたんだろ?
FFに負けたんだろ?
FFに負けたんだろ?
FFに負けたんだろ?
FFに負けたんだろ?
440大学への名無しさん:2008/03/12(水) 04:37:02 ID:rpodpWQf0
>>437
敷居の低さとか?

ところで黄チャートについてだけど、真剣60ちょいレベルの俺でも使える?
全統50もあれば使いこなせるみたいだけど、
全統とか受けたことがない馬鹿学校なんで真剣と全統の差がわからんし。
441(`・・´)はいどん(*n''n*):2008/03/12(水) 04:39:39 ID:Q8IlcncIO
いい加減諦めろ。
なんでここの奴らは痛いとこを突かれるとすぐ受験の話にすり替えるんだ?

ドラクエはFFに負けたんだよ。
442大学への名無しさん:2008/03/12(水) 10:50:55 ID:AA6J3e2j0
受験板なのにドラクエFFとかww

どっちもやったことない

男は黙ってパックマン
443大学への名無しさん:2008/03/12(水) 11:41:45 ID:uEDlbl7vO
FF(笑) ドラクエ(笑)
444大学への名無しさん:2008/03/12(水) 11:45:33 ID:p+ITiEfh0
ゲームの話題で盛り上がってるところ
わるいけど、ここは大学受験の数学の
スレッドですよ
445大学への名無しさん:2008/03/12(水) 11:47:34 ID:sF+N53nj0
盛り上がってるって
必死になってる奴が一匹沸いてきただけだろ
無視しろよ
446大学への名無しさん:2008/03/12(水) 11:50:40 ID:fjnoeda70
俺は黄色チャートをひたすら極めた。
で、いろんな大学の過去問をやりまくった。
それだけで地方国立医受かったよ。
あれこれ参考書で悩むのは時間の無駄だと思う。
447大学への名無しさん:2008/03/12(水) 11:54:21 ID:WvcIDUxxO
>>438
同意。
特に5は最高だった。
448大学への名無しさん:2008/03/12(水) 11:58:45 ID:p+ITiEfh0
俺は青チャートをひたすらやった
例題のみならず練習、演習問題、総合演習も隈なくやった
ちなみに東大生の家庭教師に指導してもらっていたけど
東大文一合格者より
449大学への名無しさん:2008/03/12(水) 14:48:29 ID:AUGYptb70
論点をすり変えるな。

いったいドラクエのどこがFFに勝っているというんだ?言ってみろ。
売り上げは買って当たり前だよな。
あそこまで芸術を貫き通したFFは凡人には理解できない。

それにドラクエはPS3からDSに逃げたからな。
これが商用ゲームの末路だ。
450大学への名無しさん:2008/03/12(水) 14:50:25 ID:AUGYptb70
勇者が魔王を倒すという実に簡単なシナリオのドラクエ。

それに比べて、ラスボス=悪とは一概に言い切れないFF。

FFのシナリオあバカな中学生には理解できないだろうなww
シナリオの難しさは 12>>>7>>8 だ。

7とかほとんどの人がシナリオを理解した気になって実は理解していない。
ジェノバとクラウドの関係を理解している人はいったいどれくらいいるんだ?
451大学への名無しさん:2008/03/12(水) 14:51:33 ID:AUGYptb70
FF10はFF7の過去の世界なんだよ。

本当にFFって奥が深いよな。

それに比べてドラクエは何だ?1〜3、4〜6が繋がってるのは誰が見ても明らかじゃないか。
シリーズの繋がりを発見した時の感動が何もない。
452大学への名無しさん:2008/03/12(水) 14:52:40 ID:AUGYptb70
ドラクエっていつまで従来の戦闘システム続けていくんだろうなwww

FFはもう何段階も進化しているというのに。
453大学への名無しさん:2008/03/12(水) 14:53:11 ID:AUGYptb70
ドラクエはFFに負けたんだよ。
ドラクエはFFに負けたんだよ。
ドラクエはFFに負けたんだよ。
ドラクエはFFに負けたんだよ。
ドラクエはFFに負けたんだよ。
ドラクエはFFに負けたんだよ。
ドラクエはFFに負けたんだよ。
ドラクエはFFに負けたんだよ。
ドラクエはFFに負けたんだよ。
ドラクエはFFに負けたんだよ。
ドラクエはFFに負けたんだよ。
454大学への名無しさん:2008/03/12(水) 14:56:53 ID:AUGYptb70
ドラクエはFFに負けたんだよ。
ドラクエはFFに負けたんだよ。
ドラクエはFFに負けたんだよ。
ドラクエはFFに負けたんだよ。
ドラクエはFFに負けたんだよ。
ドラクエはFFに負けたんだよ。
ドラクエはFFに負けたんだよ。
ドラクエはFFに負けたんだよ。
ドラクエはFFに負けたんだよ。
ドラクエはFFに負けたんだよ。
ドラクエはFFに負けたんだよ。
455大学への名無しさん:2008/03/12(水) 15:00:21 ID:gAkmA0C80
俺はドラクエをひたすらやった
XのみならずW、Y、Zも隈なくやった
ちなみに東大生のドラクエマニアに指導してもらっていたけど
FF検定特A級合格者より
456大学への名無しさん:2008/03/12(水) 15:04:33 ID:AUGYptb70
>>455
時間の無駄だ。
たしかに5と6は悪くはないのは認めるが、それ以外はやる価値は全く無い。

7とか何だ?あの薄っぺらいクセに無駄に長いシナリオ。

クリアするのに一体何時かかると思ってるんだ?
本当に時間の無駄だ。
457大学への名無しさん:2008/03/12(水) 15:17:35 ID:AUGYptb70
グラフィック
FF>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>ドラクエ

シナリオ
FF>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>ドラクエ

キャラクター
FF>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>ドラクエ

世界観
FF>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>ドラクエ

やりこみ度
FF>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>ドラクエ
458大学への名無しさん:2008/03/12(水) 16:11:19 ID:ryqSlO620
スレを間違えたのかと思いました。
459大学への名無しさん:2008/03/12(水) 16:32:34 ID:/L+L1C/TO
FF→ムービー長すぎ、型通りのストーリーには飽きた

ドラクエ→簡単すぎる。ボス戦なんて無駄に長いだけ

俺から言わせるとスマブラ・ポケモンが神ゲー
両者ともリアルタイムの技術が求められる。
ぬるくてただコマンド指示するだけの何が面白いのかさっぱり分からない。
460大学への名無しさん:2008/03/12(水) 16:42:02 ID:L5dgDooDO
ちょっwwww
ドラクエにFFwwww
ふたつとも糞ゲーwwww
461大学への名無しさん:2008/03/12(水) 16:42:54 ID:nc7zSxWp0
詩文でセンターだけに数学IAかIIBを使おうと思うんだけど、
センター面白い程みたいな一冊だけで満点取れる程甘くないよね?

また満点を狙うとしたら、黄チャートくらいはやらないといけないのでしょうか。
462大学への名無しさん:2008/03/12(水) 16:44:42 ID:SpPxhEOR0
ドラクエ ∪ FF=RPG、スクエニetc

ドラクエ ∩ FF=受験生のやるゲームではない
463大学への名無しさん:2008/03/12(水) 16:48:18 ID:2pSn1GE8O
黄色チャートと過去問でおkチャートはセンターに必要ないとこはとばす。
464大学への名無しさん:2008/03/12(水) 16:48:39 ID:INTPVxgiO
数学の話は?
465大学への名無しさん:2008/03/12(水) 16:59:13 ID:nc7zSxWp0
>>463
やっぱ黄チャートくらいやらないとダメだよね。
チャートの解説がちょっと苦手なのですが、他に代わるものってありますか?
466大学への名無しさん:2008/03/12(水) 17:39:59 ID:DnIgFJ4QO
>>465
センターごときで黄チャはやりすぎ
まあまだまだ時間はたっぷりあるからやっても構わないが
それなら黄チャ→過去問+マシマロが最強
467大学への名無しさん:2008/03/12(水) 17:54:27 ID:nc7zSxWp0
>>466
いや出来れば量多いから避けたいんだけど、
他に何かオススメありますか?
468大学への名無しさん:2008/03/12(水) 17:57:40 ID:x3WXuomw0
>>451
んなもん後から付け足せばいくらでも出来るだろw
てか典型的な姑息なやり方だよな。
大の大冒険(漫画)も後からいろいろ付け足したせいで矛盾だらけだw
そんなちっぽけな業者の姑息な手に感動するくらいなら数学にも感動すると思うぞ。
だからみんな数学をやろう。とっても奥が深い
469大学への名無しさん:2008/03/12(水) 17:58:23 ID:RjF392Yr0

宿題を丸投げして叩かれてる638が必死
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/kobun/1160294538/l50

470大学への名無しさん:2008/03/12(水) 17:59:11 ID:p+ITiEfh0
これから半年間数学TAUBの総復習をして
秋からセンター試験対策の問題集で演習を行なってください
そうすれば満点を狙うことは夢ではありません
ちなみに俺は数学UBは満点とれませんでしたが('A`)
471大学への名無しさん:2008/03/12(水) 18:29:19 ID:DnIgFJ4QO
>>467
君がどのような成績か、数学はどうかという情報もないのにアドバイスできるわけない
472大学への名無しさん:2008/03/12(水) 18:50:03 ID:nc7zSxWp0
>>471
今年のセンターIA解いたら4〜5割といったところでした。
公式とか忘れてたところもあり、基礎からやればまだ伸びるかな〜と言った感じ

来年のセンターでは満点近く取りたいのですが
473大学への名無しさん:2008/03/12(水) 19:11:16 ID:3tpmXB/T0
すごい根本的なこと質問したいです
参考書だとかの数学の問題ってどう解くの?
昔はノートに書いてたんだけど
自分、字が汚くって特に数学なんかだと、自分の解いたしかも間違ってるノート見るより、
美しく正しい模範回答を真似するつもりで見た方がいいと思って
見直せるノートを作るのも時間がかかるし、適当な紙に書きなぐったりしてるんだけど
これって間違ってますか?
もちろん過去門演習や提出答案、模試ではきちんとした答案も書いてます。
474大学への名無しさん:2008/03/12(水) 19:27:24 ID:Vi/a06EU0
>自分の解いたしかも間違ってるノート見るより、
>美しく正しい模範回答を真似するつもりで見た方がいい
劣化コピーをつくるのならば意味はないといっておこう。
475大学への名無しさん:2008/03/12(水) 19:27:42 ID:dPxCNNZL0
>>473
俺もノート見返すってことしないから、ひたすらメモ用紙にときまくる。
解法は覚えちゃう。そんなんじゃ受からんって言われそうだけどw
間違いなんてない。やりやすいようにやりなさい。
476大学への名無しさん:2008/03/12(水) 19:40:29 ID:mpgvx0/y0
数TAだけで受けれる私立大ってあるんですか?
477大学への名無しさん:2008/03/12(水) 19:51:40 ID:M/eP4QIJ0
>>476
武蔵大とかw
478大学への名無しさん:2008/03/12(水) 19:52:23 ID:OY15OOmPO
>>476
センター利用なら山ほどありますよ。

でも個別試験ではまともな学校ならそんなのほとんどないです。

それにそういう疑問は各予備校のまとめてあるデータなどをみて自分でかたづけましょ。
479大学への名無しさん:2008/03/12(水) 19:54:11 ID:OY15OOmPO
>>477
え!あるんですね、そういうの。失礼しました。
480大学への名無しさん:2008/03/12(水) 20:02:12 ID:5QMHe0810
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】新1浪(センターでミスって後期受けられません。)
【学校レベル】関東の県立自称進学校(私立文系が強いです)
【偏差値】高3時(数学のみ)駿台全国59、全国判定60
【志望校】地方国立医学部(他学部共通問題のところ)
【今までやってきた本や相談したいこと】
1A2Bは駿台のスーパー、3Cは独学で駿台計算用テキスト→黄チャート→1対1Vのみ
とやってきましたが、1A2Bのテキストの後期の問題が難しすぎて、
他学部共通問題を出す医学部にはあっていませんでした。
なので駿台前期テキスト(黄チャートくらいの難易度です)〜国立2次くらいの難易度で、
問題量がほどほどのものがあれば教えてください。
481大学への名無しさん:2008/03/12(水) 20:07:31 ID:Vt+D2Ywh0
>>472
量が多いから避けたいってもう終わってるな
482大学への名無しさん:2008/03/12(水) 20:12:47 ID:qZV3IHgC0
手をうごかさないとどうしてこう式変形するのかとか脳にのこらないだろ、
読むだけで偏差値アップするような本はない。
483大学への名無しさん:2008/03/12(水) 20:25:32 ID:Svqx/UWFO
地方国立なら黄チャートと過去問でいいよね?
484大学への名無しさん:2008/03/12(水) 20:36:58 ID:DnIgFJ4QO
>>472
基礎からやればということで一通りの理解があるなら基礎問題精講
問題数は多いが基礎はしっかり押さえられるしこれしっかりやりこめば数学の成績は格段よくなる
教科書があるなら教科書との併用がいい
まあ量が多い云々と言ってるが、正直夏休み明までにおわらせれば十分だから問題数とレベルではこれがいいかと
485大学への名無しさん:2008/03/12(水) 20:46:32 ID:nc7zSxWp0
>>484
アドバイスありがとう
早速本屋で見てきます
486大学への名無しさん:2008/03/12(水) 20:56:12 ID:vKhMQGb20
基礎問が問題数多いって黄チャートより少ないだろう。
チャートより解説詳しいし、個人的に基礎問はかなりいいと思うよ。
487大学への名無しさん:2008/03/12(水) 21:24:50 ID:I/dhip9R0
数学はセンターのみです
面白いと白チャートではどちらがお奨めですか?
それとも、これらより良い参考書、問題集はありますか?
すみませんが教えて下さい
488大学への名無しさん:2008/03/12(水) 21:32:18 ID:JlmMhqt20
新高2ですが、3Cを独学ではじめるのにマセマ合格でいけるでしょうか?
489大学への名無しさん:2008/03/12(水) 22:19:06 ID:I8/ytBgwO
>>488
全くの独学だと合格はちょっと厳しいよ。同じマセマのはじはじからの方がいいと思うよ。
490大学への名無しさん:2008/03/12(水) 22:22:24 ID:p4aaSf/L0
新浪人生です。質問させてください。

学校の数学の教科書ってとっておくべきですか?

公式の証明や基本問題は参考書にあるから正直いるのかなぁ…と。
491大学への名無しさん:2008/03/12(水) 22:26:15 ID:/Ss90xNxO
来年受験しようと思うんだけど数学2Bは六割は取りたい
2は円に入ったところ
Bは全く無勉

今からすぐやったら間に合うよね?
492大学への名無しさん:2008/03/12(水) 22:28:25 ID:qZV3IHgC0
>>490
いるよ、

公式の証明も
いちぶの参考書はこれは教科書にあるので割愛とかあるだろうし
493大学への名無しさん:2008/03/12(水) 22:31:34 ID:p4aaSf/L0
>>492
なるほど。 一応保存しておきます。
dクスです。
494大学への名無しさん:2008/03/12(水) 22:35:53 ID:x3WXuomw0
>>473
俺はノート(orルーズリーフ)1ページを半分にしてやってた。
どれくらいやったかがわかってやる気も出るし。
今思い返せば、計算とかは別の紙にやって、ノートにはできるだけ丁寧にやってたよ。
数学のノートは普通見直さないよね。
495大学への名無しさん:2008/03/12(水) 22:38:50 ID:LE2Nv8FB0
スレ違いかもしれませんが書き込ませていただきます。
今年大学に受かったのでに入ってから簿記の勉強をしようと思ったのですが
数学的考え方ができないので今数IAをやりなおしています。
私文なのでもう二年も数学をやっていませんが、
白チャートとこれでわかるのどちらがいいでしょうか?
496大学への名無しさん:2008/03/13(木) 00:24:18 ID:WXDo5yEF0
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】新浪
【学校レベル】偏差値60くらい
【偏差値】河合マーク記述TA44UB37
【志望校】神戸大経営学部
【今までやってきた本や相談したいこと】
9月から勉強を始めて、山本俊郎のセンターのやつをやりました。
ただやはり基礎もできていないのにセンターだけとろうという甘い考えでは
あまり理解できませんでした…。苦手だったのでやった"だけ"で復習等をきちっと
できていなかったというのもあります。それでいわゆる教科書からやり直してみたのですが
教科書が私文クラスだったこともあってか少し内容が薄い気がします。
ただ私が基礎ができていないからそう感じるだけなのかわからなくて
本屋で他の本も見てみたのですが、どれがわかりやすいのか、自分にあっているかさえも
わかりませんでした…。よろしければ、参考書の良し悪しの見分け方?などを教えていただきたいです。
また英61国70程度の偏差値はあるので時間の大半を数学につぎこめると思います。
抽象的な質問で申し訳ありませんが、どなたか宜しくお願いいたします。
497大学への名無しさん:2008/03/13(木) 00:36:15 ID:hTUiRsOv0
とりあえず、
・これでわかる
・白チャート
を立ち読みして内容が簡単だと思うのなら、
・理解しやすい
・黄チャート
・本質の研究
から選べばいい
でも教科書からしっかりやり直したんなら、上2つはたぶんいらないと思う
498大学への名無しさん:2008/03/13(木) 00:43:39 ID:WXDo5yEF0
>>497
ありがとうございます。白チャートは持ってるのですが
難しいというよりも問題数が多いなぁということで現役時は
敬遠していました。明日、例題レベルを何個かやってみようと思います。
また質問させていただくことがあるかもしれませんが、宜しくお願いします。
499大学への名無しさん:2008/03/13(木) 04:12:13 ID:WvS+QnEj0
早稲田大学教育学部理系志望です。
数UV・Bは青チャート(新課程)を使っています。
数学はすべて独学です。

現在の青チャートの使い方は
数U・Bは復習目的で、コンパスマーク3個までの例題・重要例題をやっています。
志望校の問題の傾向上、数Vからの出題が多いので
数Vは例題・重要例題を最初からすべて解いていくスタイルで使っています。

僕が青チャートを使っている理由は
色々な問題に触れられて(網羅性があり)
対応レベルも広いことから
U・B では復習に
Vでは試験対策
として使えると思ったからです。
ちなみに、出来れば10月くらいまでかけて青チャートをやっていこうと考えています。
青チャートは旧課程を使っていた先輩に進められました。

前置きが長くなりましたが質問させてください。
青チャートに対して悪評が多く流れていますが
僕のような使い方の場合、青チャート(新課程)でも問題は無いでしょうか?
また、上で書いた計画に問題はあるでしょうか?
もっと良い、青チャートや他参考書の使い方や
改善点やアドバイス、意見などもらえたらありがたいです。
よろしかったら回答お願いします。
重複していた質問だったらスイマセン。
500大学への名無しさん:2008/03/13(木) 08:30:24 ID:BK8Ns1v80
>>473
普段参考書で数学を勉強するときは計算用紙に答案を作る。
過去問をやるときは大き目の無地(罫が入ってない)ノートを半分に折って
きちんと答案を作って自己採点・添削していく。先生に採点してもらう
のも手。

というのが俺の方法。ちなみに名大。
普段からノートの人も周りにはいたけど、俺は数ページ書いてすぐ飽きるタイプ
だったから諦めて計算用紙を使ってた。
501大学への名無しさん:2008/03/13(木) 08:44:26 ID:YJKZaJupO
1対1→スタ演→新演習
の順で勉強したいのですが基礎が不安です。
1対1の前に基礎固めをするとしたらどんな参考書が適してますか?
やっぱり教科書ですかね
502大学への名無しさん:2008/03/13(木) 08:51:49 ID:jP7zD0VV0
教科書・教科書傍用
ニュースコープあたりがいいな
503大学への名無しさん:2008/03/13(木) 09:19:01 ID:yTs7djrp0
>>501
白チャートの例題とか?
504大学への名無しさん:2008/03/13(木) 09:26:55 ID:/Q2/W2KJO
>415、>419さんたくさんのアドバイスありがとうございます!! レベルは低めなので授業でもついていくのがやっとだと・・。。 志望は今の学力を考えると旧帝以外になりそうです。。 医学部に入れればいいんで・・。。
青チャートは今までやってないんですがそれでも青チャートがいいですか???
505501:2008/03/13(木) 09:54:56 ID:YJKZaJupO
1対1、スタ演、新演習って全部で1300題くらいですよね
1年で全部できるか心配
506大学への名無しさん:2008/03/13(木) 09:56:32 ID:jP7zD0VV0
そんなにあるか?
507大学への名無しさん:2008/03/13(木) 10:28:10 ID:bGHeRq7uO
数学Tと数学Uってなんでセンター試験の平均点異様に低いんですか?
やはりA・Bもやった方が有利ですかね?
いちお地方駅弁下位の文系志望で二次には数学がいらないんで、
センター試験だけなんで数学T・数学Uだけにしようと思うんですが、どうですかね?
508大学への名無しさん:2008/03/13(木) 10:29:56 ID:CKf/ToWmO
まともな勉強法何一つないな
509大学への名無しさん:2008/03/13(木) 12:07:17 ID:bZhO2wKfO
新高2なのですが、質問です。
 
自分は、二次関数の授業の半分以上を入院してしまい、内容がほぼ分からなくなり、冬休みを使って基礎的な事をやりました。
しかしまだ模試などで通用するレベルには達せしてないので、二次関数を極めたいのですが、そこで質問があります。
今まで自分は授業の後に、その範囲の問題集を何周もしていたのですが、今回そのプロセスを半月くらい止め、二次関数をやろうと考えています。
今までそれにより得点を上げていたものが、そのプロセスを止めるのは好ましくないでしょうか??
 
言ってる事が支離滅裂かもしれませんが、アドバイスをお願いします。
510大学への名無しさん:2008/03/13(木) 12:14:08 ID:J6NspIlZ0
>>509
もうちょっと自分がしたいこと整理して書けよ。

とりあえず、自分が授業を受けていない二次関数をどうするのか不安なんだろ?
だとしたら早急に二次関数の基本事項は固めて、授業についていけるようにするべき。
演習までしてたら時間かかるかもしれないから、教科書を理解し、教科書の問題を
すべて解けるようになったら、授業にまた専念する。演習は授業の合間なんかにちょこちょこ
できるでしょ。
分からないとこがあれば先生に聞きながらやればすぐ終わるでしょ。
511大学への名無しさん:2008/03/13(木) 12:14:54 ID:J6NspIlZ0
あぁ、演習しないといっても平方完成だけは練習してすぐできるようにしておいたほうがいい。
数学でとても重要だから。
512大学への名無しさん:2008/03/13(木) 12:15:01 ID:Qx6/xbZ1O
平面図形を基礎から学びたいのですがなにかオススメの参考書ありませんか?
平面図形だけチェクリピにすら歯が立たなくて困ってます
513大学への名無しさん:2008/03/13(木) 12:16:34 ID:J6NspIlZ0
>>512
教科書。
514大学への名無しさん:2008/03/13(木) 12:20:44 ID:frNBD2EjO
>>509
二次関数のみなら、本気になれば3日ぐらいで完璧になるぜ。
春休みあるわけだし、そのうちに1日15時間ぐらい二次関数のみをやればおk
515大学への名無しさん:2008/03/13(木) 12:22:36 ID:3pSJJbYxO
>>509
文系理系どっち志望?
516大学への名無しさん:2008/03/13(木) 12:31:08 ID:JlsLz8SV0
>>512
中学の教科書から見直したほうがいいんじゃね?
中学と数学Aの教科書一通り見たら大人しくベクトルやった方がいいと思う
517大学への名無しさん:2008/03/13(木) 12:32:07 ID:lESdcj8JO
新浪、秋の代ゼミ記述50。
マーチいくつか受けて中央物理のみ合格程度の学力。

4STEP→1対1→理系プラチカ
1対1→チェクリピ→理系プラチカ

どっちが良いと思う?
518大学への名無しさん:2008/03/13(木) 12:41:08 ID:UjnovQGcO
俺は中央理工を蹴って浪人決定したんだが1対1やってる
これで来年マーチしかうからなかったら……
>>517
どこ志望?
519大学への名無しさん:2008/03/13(木) 12:51:32 ID:lESdcj8JO
>>518
千葉のデザイン。
かなーり大変だけど。
520大学への名無しさん:2008/03/13(木) 13:06:59 ID:u6eXIMXcO
センター数T Uが低いのは受けてる人が受けてる人だからな。
まともな大学はTAUBだからな。
521大学への名無しさん:2008/03/13(木) 13:59:59 ID:FrqMAmdvO
文系で東大、一橋志望だったら、黄チャート終わらせた後
何やればいいかな?
いきなり文系プラチカだと厳しそう
522大学への名無しさん:2008/03/13(木) 14:04:04 ID:Fja6NELK0
>>521
え?黄チャの例題章末までやりこんで、文系プラチカとか、別にきつくないでしょ。
523大学への名無しさん:2008/03/13(木) 14:06:46 ID:Bp9YzB400
>>521
過去問題集でしょう。
駿台のものが解答・解説がくわしいのでおすすめ。
524大学への名無しさん:2008/03/13(木) 14:15:43 ID:4Z1y0GQH0
新高2です。

4月から

黄チャートI・A(2ヵ月)→黄チャートU・B(3ヶ月)→総復習

高校で授業受ける前に黄チャートでU・Bを理解するのは無謀ですかね^^;
U・bに関しては白にしたほうがいいですか?
525大学への名無しさん:2008/03/13(木) 14:18:33 ID:hg7kh4x70
Z会のハンドブックって教科書としては使える?
526大学への名無しさん:2008/03/13(木) 14:33:55 ID:OayLRLpnO
数研の「メジアン」って
どのくらいのレベルでしょうか?
527521:2008/03/13(木) 14:57:22 ID:FrqMAmdvO
>>522
ありがとうございます
黄チャート復習してやってみます

>>523
アドバイスありがとうございます
プラチカ終わったらやってみます
528大学への名無しさん:2008/03/13(木) 15:04:12 ID:kFGIjQc30
>>509
坂田の二次関数は最高だお
529大学への名無しさん:2008/03/13(木) 15:14:57 ID:J6NspIlZ0
実際俺も二次関数は初学でやって、休日に8時間使って大体完璧にできた。
使ったのは本質の研究だけどね。
530大学への名無しさん:2008/03/13(木) 15:25:25 ID:lESdcj8JO
>>517お願い
531大学への名無しさん:2008/03/13(木) 15:42:45 ID:59fFT/rH0
>>526
オリジナル(難関理系)
>スタンダード(標準理系)
>メジアン(標準文系)
532大学への名無しさん:2008/03/13(木) 17:09:58 ID:OayLRLpnO
>>531
ありがとうございます。

てことは黄茶ぐらいですか?

4月から学校で使用するので(新高三),ちょっと気になって書きこみました。
533大学への名無しさん:2008/03/13(木) 17:55:44 ID:YJKZaJupO
>>530
1対1を完璧にしあげて過去問やるだけで最強になれるとおもわれ
534大学への名無しさん:2008/03/13(木) 18:03:51 ID:1E0nyfjCO
黄色チャートやりこめばあとは大体通用するからひとまず黄色チャートやれお前ら
535大学への名無しさん:2008/03/13(木) 18:06:52 ID:1E0nyfjCO
教科書はクソ

あんなものタラタラやるより受験参考書使うべき
教科書が基本だから、基本に立ち返るという意味で皆奨めるのだろうが、あまり効率的じゃないし解説無いからやめたほうが良い
536大学への名無しさん:2008/03/13(木) 18:08:20 ID:5y6cB9c00
教科書をクソというやつは、頭の中にクソが入ってるんだろうな。
537大学への名無しさん:2008/03/13(木) 18:08:25 ID:vvVJc2wTO
春休み中に基礎問題精講TAUBを終わらせたいんだけど、それは可能かな?
ちなみに新高3。
538大学への名無しさん:2008/03/13(木) 18:11:49 ID:jP7zD0VV0
>>535
こういうのに限って問題のセットによって点が大きく崩れるんだよなー
539大学への名無しさん:2008/03/13(木) 18:15:01 ID:5y6cB9c00
教科書→一対一or標問→スタ演orやさ理
という最も効率的な手順があるのに。

教科書の解説がないって解説がないと理解できないような問題じゃないだろ…。
教科書は定理や公式の使い方を覚え、それに対する理解を深めるために使う。
そのあとは一対一でおk
540大学への名無しさん:2008/03/13(木) 18:34:06 ID:Mi39dFES0
前に東大が加法定理の証明を出題したときは散々な出来だったらしい。
「これ教科書に載ってるジャン、なんで試験に?(それも東大の)」
といった受験生の感想に、某教授は「だったらまともな答案書いてみろ」と思ったとか。
くだらない受験テクニック覚えるくらいなら、教科書に載っている重要定理の証明を覚えろ、
てことなんだろな。
541大学への名無しさん:2008/03/13(木) 18:52:21 ID:3pSJJbYxO
>>540
あれにはからくりがあって実は小問に分かれている
(1)はサインとコサインを定義しろって問題
(2)は(1)の定義に基づいて加法定理を証明せよって問題
だから(1)の定義があってなかったら(2)があっていてもバツなんだ
542大学への名無しさん:2008/03/13(木) 19:05:06 ID:Mi39dFES0
>>541
なるほど。「定義しろ」が問題だったわけだ。
某先生は「某実況中継」の三角関数の加法定理で「証明はいらないから」
と書いてあるのを見てヤッター!!とマシ・オカしたらしい。
東大の先生は大変だな。学参まで見なきゃなんないのかw
543大学への名無しさん:2008/03/13(木) 19:30:27 ID:3pSJJbYxO
>>542
そう
あれは直角三角形云々じゃバツされちゃうって罠
最初は直角三角形でサインとコサインの定義を習うからついついそれを定義にしちゃうんだよね・・・
まあ確かに定義なんだけどね
544大学への名無しさん:2008/03/13(木) 19:34:54 ID:sCICI5nv0
>>501
無理。1対1だけで精一杯。てかそれだけでも十分おk
545大学への名無しさん:2008/03/13(木) 19:44:06 ID:vI2wd+SHO
>>537

僕もそうしようかと考えています
546大学への名無しさん:2008/03/13(木) 20:20:54 ID:vvVJc2wTO
>>545
どうゆうペースでやる予定ですか?
547大学への名無しさん:2008/03/13(木) 20:28:24 ID:YJDBByTs0
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】高1
【学校レベル】自称進学校
【偏差値】河合全統記述模試高1 57
【志望校】東大京大文
【今までやってきた本や相談したいこと】
春休み+高2からの数学の勉強の計画について質問。
授業では傍用問題集を使用しておりまして、TAとUの複素数まで終わっております。
自主学習として、高2の間は以下の内どれをやるべきでしょうか?

1.黄チャート例題→1対1
2.青チャート例題→1対1
3.(傍用問題集)→1対1
4.その他

どれがよいでしょう。
個人的には2かな、と思ってますが、参考書のことはよく分からないので・・・
548大学への名無しさん:2008/03/13(木) 20:29:45 ID:Vog9oWHb0
1に一票
549大学への名無しさん:2008/03/13(木) 20:32:07 ID:65swOQG+0
>>547
いや例題だけじゃなく下の練習もやれよ。
できればA問題くらいはすらすらとけるようになってから1対1
A問題だけなら1A2Bでも200問程度でしょ、
550大学への名無しさん:2008/03/13(木) 20:55:32 ID:SEHRem3t0
>>487
どなたかお願いします。
551大学への名無しさん:2008/03/13(木) 21:22:43 ID:eEoUB78uO
>>546
俺も基礎やろうと考えているのだが実際基礎と黄茶って基礎固めにはどっちがいいの?
552名無しさん(新規):2008/03/13(木) 21:55:41 ID:34IlLhaW0
今では入手困難・絶版本・名著。最高数学講師の最高最強受検数学参考書。
ttp://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m54254527
ttp://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f65713793
553大学への名無しさん:2008/03/13(木) 22:15:47 ID:TKfvZd/U0
>>551
どっちでも変わらん。
554大学への名無しさん:2008/03/13(木) 22:29:21 ID:qvJxoLxWO
数学は一通り勉強しましたが、だいぶ前のことなので公式とかを忘れています。特に苦手意識はありません。
再び数学を勉強し始めて白チャートをやっているのですがその単元をできた頃の感覚がすぐに戻り、計算練習をしているようでまどろっこしいです。


基礎の確認ができ、白チャートよりもさっと進める問題集はありますか?
あるならばそちらを進めていきたいです。

それとも白チャートの練習問題を飛ばしてやっていくべきでしょうか?

長文失礼しました。
555大学への名無しさん:2008/03/13(木) 22:54:12 ID:licBtpMkO
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】新浪人
【学校レベル】地方旧帝レベルに40人位です
【偏差値】1a55、2b47(第一回全統マークの成績でそれ以降は受けていません)
【志望校】東北大の文系
【今までやってきた本や相談したいこと】
今年は5月頃から私文に変え、センター数学は一応受けて1a42点、2b18点です。
今は基礎問題精講1a2bをやっています。
予備校(河合塾)が始まるまでにとりあえず1周終わりそうなんですが
1学期の間は基礎問&予備校のテキストの復習で十分でしょうか?
得意分野は早めに標問などに移った方が良いのかな?
556大学への名無しさん:2008/03/13(木) 22:54:29 ID:vvVJc2wTO
>>551
オレ的には基礎の方がいいと思う。黄茶は基礎より網羅されてるけど、完成まで時間かかるし。
黄茶を一周するのにたくさん時間かけるより、基礎を短い時間で一周して、それを何周もした方が知識の定着率はいいと思う。
短時間で済ませたいなら基礎。
時間かけて広く学びたいなら黄茶。
まあ、最終的には解説とか見て自分がいいと思った方をやったらいいよ。
ちなみにオレは黄茶は解法辞典として使ってる。あと、黄茶の使い方として、自分の不安な分野だけしぼってやるとかすれば時間短縮もできるけど。
とりあえず長文スマソ。
557大学への名無しさん:2008/03/13(木) 23:02:09 ID:65swOQG+0
>>554
白チャートが式計算では一番数値設定がやさしいのだから
慣れろ
558大学への名無しさん:2008/03/13(木) 23:14:49 ID:ryGiNtF/0
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】新浪人
【偏差値】高1時の1Aの偏差値は69。私立文系だったため数学は2年以降やっていません
【志望校】文系・東京文二、一橋経済(私立は早稲田政経・商・社会、慶應経済・法を予定)
【今までやってきた本や相談したいこと】
高校で2Bを履修しない完全な詩文なので、参考書は特にやってきませんでした。
1Aに関しては青チャと1年のときにかじった程度です。
おそらく2Bに関しては現時点での数学の習熟度は0に近いので、基礎を固める為教科書と青チャを使っていきたいと考えています。
自宅浪人の為、質問する場が無いのですが、青チャを解く際理解に躓いたときに有用な参考書を教えていただけると幸いです。
プランとしては教科書+青チャ→一対一→過去問を考えていますが、挟むべき物や更にやるべきものがあれば教えていただきたいです。
(ちなみに英語と現役時代の選択科目に関してはかなりの力があると自負していますので、
国語や国転の際必要な科目の時間も考慮に入れた上でも数学に割く事の出来る時間は十分あります。)
志望校については無理を承知なので無視してくださって構いません。(出来れば東大にあわせたアウトラインを示していただければありがたいです。)
559大学への名無しさん:2008/03/13(木) 23:17:24 ID:Nfq3OslzO
今年浪人なんだけど…予備校が始まるまでにやさ理はどうだと思います??医学部志望です
560大学への名無しさん:2008/03/13(木) 23:20:06 ID:Qx6/xbZ1O
1A2Bとチェクリピで2周復習して3Cは本質の解法やっています
1A2Bは新規に1対1しようと思うんですが、1対1しながら3Cするべきか、3C一通り終わらせてから1対1に入るべきか悩んでます
ちなみに3Cは独学です
どちらがベターかアドバイス願います
561大学への名無しさん:2008/03/13(木) 23:22:38 ID:6Iz9cS+J0
青茶も1対1もいわゆる「網羅系」だから、どっちか片方だけ例題もその下の問題も完璧に仕上げたら、プラチカとかで知識を組み合わせて問題解く練習しとくっていうのがいいんじゃない?
562大学への名無しさん:2008/03/13(木) 23:27:30 ID:63SFogA3O
>>559
医学部は案外標準問題がよく出るから(特に私立)
予備校始まるまでなら
駿台文庫の理系標準問題集数学がお勧めだよ



と1浪で医学部に受かった俺のアドバイス
563大学への名無しさん:2008/03/13(木) 23:30:02 ID:6Iz9cS+J0
561は558へです
564558:2008/03/13(木) 23:32:13 ID:ryGiNtF/0
>>561
わかりました。2冊もやる必要は無いのですね。ありがとうございます。


重ねて質問なのですが、自分の場合、数2Bに関しては無勉なので、初歩的な理解に躓くことがあるかもしれません。
そのようなときに助けになる参考書があったら教えていただきたいです。
565大学への名無しさん:2008/03/13(木) 23:37:06 ID:R6duRHgZO
数3Cを面白い〜を全部そろえてやった場合次はなにやればいいんでしょうか?
黄茶より面白い〜のほうが頭にはいるのでこっちのほうがいいのですが
566大学への名無しさん:2008/03/13(木) 23:49:49 ID:Bp9YzB400
>>564
教科書レベルもおぼつかないのでしたら
青チャートなんか脇へ置いておいて
まず『これでわかる』くらいの参考書で
いっきに数学U・数学Bの全体像を把握してしまった方がいいでしょう
567大学への名無しさん:2008/03/13(木) 23:52:55 ID:UZDh5VYKO
>>564
無勉からなら1Aと2Bの難易度は違うということ知ってたほうがいいと思う
慣れたらあまり気にならないけどね

初歩の初歩なら、やはり教科書が良いと思う
初歩的なら、自分はFOUCUS UP使ってた
初歩的な事を網羅してると思う
568大学への名無しさん:2008/03/13(木) 23:53:02 ID:iVbg+0i/0
チャートだけでやると死ぬよ。
ま、あとあと俺が言ってることがわかる。
応用が利かないということが
569大学への名無しさん:2008/03/14(金) 00:02:20 ID:KLnj9GdG0
1Aは中学校の延長みたいなものだけど
青チャートで挫折せずに続けろと和田さんもいってる通り
「2B3Cとなるにつれて難しいんじゃないの?」といったイメージはまちがい、
1Aで学んだツールを使えばあとは量の問題
570大学への名無しさん:2008/03/14(金) 00:02:24 ID:KLPIO/s5O
他にどんな参考書使った?
571かき:2008/03/14(金) 00:07:25 ID:zpcKDujWO
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はいえ
【学年】新高三
【偏差値】進研→68 河合60
【志望校】神戸大理学部
【今までやってきた本や相談したいこと】 TAUBを一応一通り終わり今学校でVCをやってます。
神戸大はやさしい理系数学をやるだけで大丈夫でしょうか?
572大学への名無しさん:2008/03/14(金) 00:42:24 ID:oDlI8bMnO
>>556
助かる、明日早速基礎見に行ってみる。

もう一つ、基礎何回か繰り返した後は何につなげれば良い?そのときの到達度によるとは思うが頼む
573大学への名無しさん:2008/03/14(金) 00:43:58 ID:psSM7m9z0
>>572
標準問題精講だろ、jk
574大学への名無しさん:2008/03/14(金) 00:59:53 ID:rAP6YTjx0
マーチレベルに行きたいんだけど、黄チャートのエクササイズが自力で半分も解けないってまずい?
575大学への名無しさん:2008/03/14(金) 01:01:47 ID:/HQHCgjc0
新高1です。
黄チャートのパターン習得からはじめたいのですが、私の数学力では、おそらく黄チャ一冊のみでいっぱいいっぱいになりそうな感じです。
この1年間では、数TAの黄チャを必死にマスターすることに力を注ぐ感じでよろしいですか?
(他の参考書に浮気をせず、黄チャ&学校の授業(教科書)のみをやるということです)
意気込みとしては、黄チャを使い倒したいと思っています。
アドバイスよろしくお願いします。
576大学への名無しさん:2008/03/14(金) 01:02:55 ID:gsWIHs5y0
>>549
黄ですか?
577大学への名無しさん:2008/03/14(金) 01:08:41 ID:psSM7m9z0
>>575
良い意気込みだね。
一冊マスターする、ってのが大事なんだけどここにくる人たちは案外それができない。
でも丸1年黄チャ一冊ってのは時間かかりすぎ。やってみれば分かるけど、一日3時間で
一ヶ月くらいで一通りできる。
でも、まだ授業も始まってないことだし今年度中に終わらせることを目標にしたらどうかな?
やってみて調子よければ前倒しすればいいだけだし。

それか、学校の授業がしっかりしてるのであればチャートでなく教科書傍用問題集で
がっつり演習してもいいと思うよ。
578大学への名無しさん:2008/03/14(金) 01:22:37 ID:7yIn8VE8O
高1〜2は遊べ
579大学への名無しさん:2008/03/14(金) 01:24:14 ID:6vpgRJUr0
おちるときはおちる
580大学への名無しさん:2008/03/14(金) 01:33:38 ID:KLnj9GdG0
>>574
章末ABでしょ?
例題+下の練習問題ちゃんとやっても取れないならちょっとやばいかもね。
A問題もB問題も頻出問題多め、マニアックな問題はそんなにのってないので
いつでも例題にもどってチェック、チェック

黄茶1AのAB演習で240問程度あるし、
演習量としても十分
581大学への名無しさん:2008/03/14(金) 01:41:17 ID:isRrDFsHO
>>572
>>573通り標問でいいと思う。旺文社推奨だしね。
まあやってみて、理解出来かったりしたら基礎問が身についてないってことだから、また基礎問を復習しなおすこと。
もしくは間に何か挟む。ちなみにオレは30日完成ってやつを挟んだ。まあ本屋行くならいろいろ見とくといい。
あと、標問終わったらあとは過去問なり自分の気に入った問題集買ってそれをやればいい。
582大学への名無しさん:2008/03/14(金) 01:47:51 ID:ZXqrIeS60
たのもう!

偏差60くらいからのオススメ問題集
ティーチミー
583大学への名無しさん:2008/03/14(金) 02:22:18 ID:fonkm2q10
だが断る!
584575:2008/03/14(金) 02:22:31 ID:/HQHCgjc0
>>577
ご助言ありがとうございます。
春休みから黄チャに取り組んで行きたいと思っています。
高校の授業がどのように進むかがまだわからないので、傍用問題集をしっかり演習するような授業であれば
その予習復習をメインにしていきたいと思います。
585大学への名無しさん:2008/03/14(金) 02:31:14 ID:ZXqrIeS60
>>583
たのもうっ!!
586大学への名無しさん:2008/03/14(金) 04:56:52 ID:i2a00QpJ0
>>585
おもしろくねえんだよ
死ね
587大学への名無しさん:2008/03/14(金) 06:48:02 ID:x8UYt4KJO
教科書は公式証明と例題だけやったらいい
588大学への名無しさん:2008/03/14(金) 08:09:41 ID:nCSZab6UO
最強コース
教科書→1対1→やさ理(→プラチカ3C)

最短コース
本質の研究→極選実践(→極選発展)


→過去問→分野別弱点補強演習(基礎の極意・マスターオブなど)
589大学への名無しさん:2008/03/14(金) 09:25:27 ID:8h/JqKQUO
>>588
最強コース
教科書→1対1→新スタ→新演習→過去問
だろ
同じ系統の参考書で勉強するのがベストだよ
590大学への名無しさん:2008/03/14(金) 09:39:14 ID:V+CiKYvAO
チェック&リピートと理解しやすいって同じくらいのレベル?
591大学への名無しさん:2008/03/14(金) 10:27:51 ID:KLnj9GdG0
携帯でレスするやつはろくなのがいない
592大学への名無しさん:2008/03/14(金) 10:48:14 ID:/4Mx5RLxO
593大学への名無しさん:2008/03/14(金) 11:10:43 ID:psSM7m9z0
上のプランって、もとはこうだっただろ?

教科書→一対一or標問→新スタ演orやさ理→(新数演orハイ理)

万人向け最強プラン

本質の研究→極選実践編→(極選発展編)

人を選ぶが最短プラン

上と下も最後までやれば、東大数学で合格点は堅いと思うよ
594大学への名無しさん:2008/03/14(金) 11:47:54 ID:KLPIO/s5O
中堅国立のプランは?
595大学への名無しさん:2008/03/14(金) 11:54:47 ID:psSM7m9z0
>>594
中堅国立?
駅弁なら、黄チャか青チャやり込めば十分だろう。
典型問題がまんま出るからね。
596558:2008/03/14(金) 11:56:44 ID:UifXy0as0
>>566
ありがとうございます。とりあえず数1Aのカンを取り戻してから2Bに取り組もうと思うので、
躓いたらそうしてみます。

>>567
ありがとうございます。教科書は入手したのでとりあえず教科書を中心にやっていきます。
597大学への名無しさん:2008/03/14(金) 12:38:36 ID:nCSZab6UO
>>590
チェクリピのほうが難しい。
でも、理解しやすいよりはやる価値ある。
598大学への名無しさん:2008/03/14(金) 13:22:40 ID:AdADDh7JO
黄チャだけど、
例題一周→プラクティス一周→エクササイズ一周って効率悪い?
599大学への名無しさん:2008/03/14(金) 13:55:41 ID:ZdaRgjeQ0
 
600大学への名無しさん:2008/03/14(金) 13:55:55 ID:ZdaRgjeQ0
丸美屋
601大学への名無しさん:2008/03/14(金) 15:18:25 ID:1Is0+zhvO
スタ演とやさ理以外に一対一と新数演の間に挟むのにいいものありますか?
602大学への名無しさん:2008/03/14(金) 15:29:46 ID:kAyY5yBS0
理解しやすい数学は1Aと2Bは例題がちょこっと増えて、章末練習問題が新たに50問くらい付いた。
章末は旧帝大とかセンターの問題中心。
3Cだけは表紙が変わっただけで中身変わらず。
603大学への名無しさん:2008/03/14(金) 16:00:33 ID:WjL4j3Dt0
>>601
Z会の入試の核心とか駿台の理系標準問題集とかがあるけど、中身見たことないから
詳しくは分からない。
テンプレにも書いてあるから、自分で見てみなよ
604大学への名無しさん:2008/03/14(金) 16:09:35 ID:6iXM1uxJO
スタンダードとか傍用って白、黄チャートと同じくらい問題数多いって事に気付いた。薄いとはいえこんな問題数あるとは。
605大学への名無しさん:2008/03/14(金) 16:11:43 ID:oDlI8bMnO
>>573
>>581
ありがとう。
レス見てると標準は基礎の後いきなりだときついようなこと書いてあったから考えてたけど一応聞いてみた

今基礎買ってきたから今日からやってみる

ここでもう一つなんだが1Aを完璧に復習してから2Bに移るか1A→2Bを繰り返しやるのはどっちが効率的?
606大学への名無しさん:2008/03/14(金) 16:12:01 ID:oDlI8bMnO
>>573
>>581
ありがとう。
レス見てると標準は基礎の後いきなりだときついようなこと書いてあったから考えてたけど一応聞いてみた

今基礎買ってきたから今日からやってみる

ここでもう一つなんだが1Aを完璧に復習してから2Bに移るか1A→2Bを繰り返しやるのはどっちが効率が良い?
607大学への名無しさん:2008/03/14(金) 16:12:58 ID:WjL4j3Dt0
>>605
効率っていうより、最初は全範囲を一通りやることが大事。
数学の骨格みたいなのを理解するわけ。
608大学への名無しさん:2008/03/14(金) 16:22:23 ID:3D2Zm+LC0
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】仮面浪人
【偏差値】進研記述50
【志望校】千葉大、名古屋市立の薬学部
【今までやってきた本や相談したいこと】
背伸びして一対一を一通りやったのですが、現役のセンターで50点くらいしか取れませんでした。

まずはセンターレベルを完璧にしようと「おもしろいほどわかる本」シリーズをやっています。
夏までにTA、UBとも2周してから二次対策として一対一に移るつもりなのですが
この二つだけで足りるか少し不安があります。
これをやっておいた方がいい!というのがあればお願いします。
ちなみにVCも「おもしろいほどわかる本」→一対一の予定です。
609大学への名無しさん:2008/03/14(金) 16:26:35 ID:EncphfCm0
ここ馬鹿が多すぎ
そんなにやれると思ってるのwwwwww
チャートだけでいいのに
マニアかよwwww
610大学への名無しさん:2008/03/14(金) 16:29:09 ID:xClBaIDzO
>>604
チャートは解答・解説に割いている紙面の割合が問題数に比較して多いからねぇ
見た目の厚さだけでアレルギー起こしてる人が多いけど
解答編を取り外して本体だけにしてしまうと抵抗が無くなる
ていうかあの厚さに傍用問題集並の密度で問題が入ってたら死ぬw
611547:2008/03/14(金) 16:58:38 ID:73mw3QG70
結局、黄チャート例題(分からなかったときは練習問題もやる)→1対1で行こうと思います。

が、文系とは言え東大京大目指すのに、黄チャート例題だけでもいいのでしょうかと不安になります。
1対1をやるから大丈夫なんでしょうかね。
612大学への名無しさん:2008/03/14(金) 17:00:17 ID:xEAFuaNR0
青チャートでいいのに。
613547:2008/03/14(金) 17:31:24 ID:73mw3QG70
では、
青チャート例題(分かんなかったときは練習問題も)→1対1で実行します。

こんなもんでしょうかね。
614大学への名無しさん:2008/03/14(金) 17:34:04 ID:Um2BiRlq0
新高3、東大理1(もしくはそれに準じたレベルの大学)志望
文英堂の理解しやすいシリーズと、同社の基本問題集をV+C除いて全て通しました。(V+Cは途中)
TとAについて、赤チャートを始めたのですが、どうにも上2冊でやってきたことと内容が被っている気がするし、やっぱり分量が多いので、完全燃焼までもっていけるか不安です。

この前の全統記述模試では偏差値72でした。
このまま赤チャートをやり込むべきか、もしくは別の問題集をすべきか指南の程よろしくお願い致します。
615大学への名無しさん:2008/03/14(金) 18:10:05 ID:EqcMA+3P0
青チャートと1対1ってのは無駄が多すぎるな
1対1するつもりなら黄チャートで基礎をテンポよく身につけるべし
青チャートするなら1対1は不要
616大学への名無しさん:2008/03/14(金) 18:23:00 ID:MoHE3kKLO
1対1って標問と同じ位のレベルだよね?
617大学への名無しさん:2008/03/14(金) 18:23:15 ID:M7Q5mnkdO
青チャート→一対一が無駄ならば

青チャートの後は何をすべきですか?
618大学への名無しさん:2008/03/14(金) 18:27:38 ID:EqcMA+3P0
>>616
標問の方が下
つか、標問は問題によってレベルにばらつきがありすぎて何をしたいのかよくわからん

>>617
テンプレ読めよ
619大学への名無しさん:2008/03/14(金) 18:37:45 ID:M7Q5mnkdO
>>618
それでは青チャから新スタ演orやさ理へ移っても大丈夫ですか?
620大学への名無しさん:2008/03/14(金) 18:38:59 ID:xClBaIDzO
>>611
年末までに黄茶
来年の夏休み前までに1対1
演習(新スタ演あたりで)
過去問


新2年で文系なら、黄茶は例題と言わず全問叩き込む時間はまだ十分にあると思う
黄茶に目処がたった時点で、試しに簡単と言われてる年の過去問を2〜3年分挑戦してから
解答を読んでみて要求される論理に飛躍があると感じたら1対1をやればいいし
その場で解けなくても道具の不足は無いようだと感じたら
1対1はやめておいて細かい不足は演習中に補う方針でいけば?

東大文系は黄茶が仕上がった時点で、雑な解答を書かなければ最低限5割は取れる構成
ほとんどの年は4問中2〜3問は標準的で黄茶でカバーできる範囲
621大学への名無しさん:2008/03/14(金) 18:42:27 ID:WjL4j3Dt0
>>619
お前思考停止してるのか?
自分で青チャやって、新スタ演・やさ理をみたときに十分理解できるのであれば大丈夫だろ。
何でもかんでも人に決定してもらわないとできないのかよ…。
622大学への名無しさん:2008/03/14(金) 18:53:23 ID:xClBaIDzO
>>614
理系で赤茶を今から馬鹿正直に全問やってたら、1年で実になる所まで仕上げるのはなかなか厳しい

既に基本方針の知識はそこそこある様子だし
今までと被っている解法は軽く確認にとどめて、知らない事を中心に抜粋してやっていく方がいいんじゃない?

微積に関しては、今やってるVCの本が終わったら大数系の微積の極意で早い時期に押さえておくと後が楽
623大学への名無しさん:2008/03/14(金) 19:13:42 ID:Um2BiRlq0
>>622
ありがとうございます。
では、その方針でやっていきたいと思います。
整数問題に関しては、特に対策をしていないのですが、何か特別にやっておくべきでしょうか?
624大学への名無しさん:2008/03/14(金) 19:15:09 ID:WjL4j3Dt0
>>623
当たり前だろ…
インテンシブか一対一のTの整数をやるといい。
625大学への名無しさん:2008/03/14(金) 19:20:41 ID:tNwolN/y0
黄チャレベルの解法で東大京大文系の数学解けるって本当かよ…
数学は足引っ張らなきゃいいやレベルでいいなら、青チャやる意味ないの?
626大学への名無しさん:2008/03/14(金) 19:21:33 ID:WjL4j3Dt0
>>625
黄チャをマスターすれば、1完は確実にできるだろうね。
627大学への名無しさん:2008/03/14(金) 19:30:10 ID:Um2BiRlq0
>>624
ありがとうございます。
インテンシブというのは多分Z会のでしょうから、
今度本屋に行ったとき見てみようと思います。
628大学への名無しさん:2008/03/14(金) 19:39:34 ID:xClBaIDzO
>>625
技術的には十分でしょ
あとは標準的な問題を集めた演習書を1冊こなして、身につけた解法をいつでも使えるようにしておけば
数学はむしろ武器になると思うけどねぇ
(それ以前に、黄茶の章末のB問題までキッチリ解けるだけでもかなりの力なんだけど…)
629547:2008/03/14(金) 20:00:40 ID:73mw3QG70
黄か青で議論割れてますね・・・
一応、傍用問題集は授業で使っております。
630大学への名無しさん:2008/03/14(金) 20:03:04 ID:WjL4j3Dt0
>>629
傍用やってるんなら、それの復習して一対一やればいいよ。
傍用やってるのに、さらにチャートなんて効率が悪い。
631大学への名無しさん:2008/03/14(金) 20:05:27 ID:W1XRSWDYO
新高3で今日学校でメジアン配られたんだけどこれ初めて名前きく
632大学への名無しさん:2008/03/14(金) 20:17:38 ID:slT31y7VO
おれも高校ん時それ配られた。メジアンとか怪しすぎだろwwと思ってシカトしたけど
633大学への名無しさん:2008/03/14(金) 20:26:38 ID:dGPctq88O
数学の解法暗記用の問題集は何がいいでしょうか?
634大学への名無しさん:2008/03/14(金) 20:28:17 ID:WjL4j3Dt0
>>633
チャートか基礎問題精講。
635大学への名無しさん:2008/03/14(金) 20:30:20 ID:KLPIO/s5O
メジアンは解説がしょぼすぎる
636大学への名無しさん:2008/03/14(金) 20:31:27 ID:WjL4j3Dt0
数研の学校用問題集だからな。
解説はあってないようなもの。
637大学への名無しさん:2008/03/14(金) 20:31:43 ID:slT31y7VO
普通に1対1やろーぜ
638大学への名無しさん:2008/03/14(金) 21:42:10 ID:hdXYhxle0
639大学への名無しさん:2008/03/14(金) 21:50:07 ID:hdXYhxle0
メジアン:中堅私立大の理系受験,国公立大の二次試験対策に最適
...国立文系コースで採用が多いんじゃなかったかな?
640大学への名無しさん:2008/03/14(金) 22:20:55 ID:760dxC2ZO
うちの学校も文系メジアンだよ。
641大学への名無しさん:2008/03/14(金) 22:50:46 ID:oSbO4vE30
おまえら!
入試問題集
これ最強。
今年の前期にもベクトルが同じような解法があってヒントになった
あとセンターでもつかえる手法があった
後期の工学部の数学にも行列が同じような解法あったし、最後の微分積分の問題にも同じ
解法があった
俺は※印がついている問題しか(東大とか京大以外の)を全部網羅したが数1A2B/3Cの2冊を
全部何回もとくだけでおまえらの数学力アップは間違いない
東大京大以外ならどこでもOKかもしれない
642大学への名無しさん:2008/03/14(金) 22:51:06 ID:y/phcCPL0
網羅系を重ねるのは、テストパターンみたいな
1つのアイディアで解ける単純な問題を解くのがラクだから。
裏返せば実戦的な融合問題が難しくて逃げてるってこと。
網羅系は気に入ったものを1冊やれば十分。それ以上は時間の無駄。
高1、2なら教科書亡羊を授業の進度に合わせてやれば十分。
643大学への名無しさん:2008/03/14(金) 22:52:57 ID:oSbO4vE30
あ、でも整数問題はどうしようもないか・・・
まあ整数問題でもn絡みのやつは数学的帰納法って知っておくといいね。
644641:2008/03/14(金) 22:56:29 ID:oSbO4vE30
ちなみに俺、九大な
645大学への名無しさん:2008/03/14(金) 23:12:26 ID:91Z9DQnS0
理系プラチカ1A2Bとこれだけ70(両方)を本屋で見ていたら両方とも1A2Bに関しては難易度は同じくらいに見えた。
ほかに見た人はどう思った?テンプレにはプラチカ<これだけ70って書いてあるんだけど。
646大学への名無しさん:2008/03/14(金) 23:18:40 ID:KXF/Yl7RO
駅弁てなんのことですか?
647大学への名無しさん:2008/03/14(金) 23:23:14 ID:isRrDFsHO
>>605
>>607の通りまずTA→UBと一通りやって、いいと思う。オレもそうしてる。
648大学への名無しさん:2008/03/14(金) 23:32:56 ID:oDlI8bMnO
>>607
>>647
ありがとう。
じゃ一通りやってみるこにするよ
647はどの位のペースでやってる?
649大学への名無しさん:2008/03/14(金) 23:33:54 ID:/Bbq9BTsO
先日メジアンについて質問した者です。
うちも国立文系クラスで使います。

黄茶を進めて,終わったら一対一をやろうかと思ってたんですけど
メジアンやるなら黄茶はエクササイズやらずに例題だけでも
一対一につなぐことができるでしょうか?
650大学への名無しさん:2008/03/14(金) 23:42:30 ID:3iAN+7TNO
ここで
『1対1はやらなくていい』
とか言ってるヤツ何?

ライバル減らそうとしているのか?

それとも自分が新高3で1,2年の内に1対1やりたかったけど,やらなくて
今から
時間的に1対1をやり始めようとしてもちょっとキツいから仕方なく諦めて
1対1コンプになっちゃったのか?

651大学への名無しさん:2008/03/14(金) 23:43:51 ID:3iAN+7TNO
日本語になってないwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
652大学への名無しさん:2008/03/14(金) 23:43:57 ID:fFkQhtEZO
この時期何かやろうかと思っているヤシにはチェクリピを勧める
653大学への名無しさん:2008/03/14(金) 23:43:58 ID:vDRcfF600
白チャ→チェクリピ→1:1で東大文系8割〜9割いけるものかな?
654大学への名無しさん:2008/03/14(金) 23:47:29 ID:B21WGJFCO
そのプランでチェクリピいらんだろ
655大学への名無しさん:2008/03/14(金) 23:58:27 ID:Vfu709j/O
数Vはおおよそ完成してる僕はこの春は本質の研究をやってます。
656大学への名無しさん:2008/03/15(土) 00:14:32 ID:HSc6h60DO
今から一対一しても十分間に合うだろうに、
657大学への名無しさん:2008/03/15(土) 00:28:21 ID:Kx55/k9pO
教科書完璧にしてない人が1対1やっても身に付かないよ
消化不良に終わる
教科書→1対1→過去問
これが最短、間になにもはさむ必要なし、他の参考書使おうとしてる人は来年不合格確定
本番まであと1年もないのに何種類も参考書消化できるわけない
教科書→1対1→過去問
教科書→1対1→過去問
教科書→1対1→過去問
教科書→1対1→過去問
をとにかくやる、1対1は演習問題ももちろんやる、それで君は来年合格、理三京医以外ならどこでも合格
東大京大東工一橋早慶マーチ、どこでも合格
658大学への名無しさん:2008/03/15(土) 00:30:20 ID:jvRDGN9o0
四の五の言ってないで青チャートやれよ
659大学への名無しさん:2008/03/15(土) 00:31:46 ID:od6vglZg0
最近やたらと教科書→1対1のプランを薦めてるやつがいるが何なんだ?
そんなプラン聞いたことないぞ
660大学への名無しさん:2008/03/15(土) 00:35:35 ID:wpHhEa3fO
一浪東大理一志望
数学河合偏差値70
新数学演習って何問収録されてますか?
10月に出るそうですが公式HPによると内容に変更はないらしいのでもう買おうかと思います。
あと近くの本屋になかったのですが大きな本屋に行けばありますか?
661大学への名無しさん:2008/03/15(土) 00:35:52 ID:x0mq6YBVO
大抵の傍用問題集は、指導者が良くないと
生徒が自習するにまかせて淡々と消化するだけの足枷になるね
最悪なのが、ノートを提出させてチェックするだけでオシマイみたいな教員…
使い方次第では網羅系の問題集はほとんど不要になるような所まではいけるのにねぇ…
662大学への名無しさん:2008/03/15(土) 00:39:04 ID:u7cqbQGCO
>>661
300前後

あるよ
663大学への名無しさん:2008/03/15(土) 00:45:58 ID:Kx55/k9pO
>>659
無駄を極力排除して数学を東大レベルにもっていくのに
教科書→1対1→過去問
以外のプランはないと思うけど
チャートは例題だけこなしても意味ないし
1対16冊:800題
青チャート3冊:3000題
どっちが早く終わるか一目瞭然
664大学への名無しさん:2008/03/15(土) 00:47:30 ID:wSWRNjLb0
「教科書+傍用問題集+プリント+青チャート」くらいが学校の標準で、これら+入試問題集をやらされる。
ここまでが「学校の勉強」。青チャートをやると言っても傍用問題集と同じような使い方(ただ解法の流れを覚えるだけ)であろう。
はっきりいってこんな「解法暗記」は数学じゃない。このスレに集う馬鹿どもにはちょうどいいが。

・・・で、受験勉強として自分で勉強をするのは1対1をやる。これ最強。
1対1が終わったら、大数系に進む。のめりこむ。これで東大に合格。
答案作成練習には学コンがお勧め。解法の幅を広げたい場合は月刊誌か解法の突破口など。
演習したい場合は、やりきれないほど問題がある。日日演、新数演、新スタ演、・・・

数学的世界が広がる。ベクトルも微積分もイメージの世界を作ることができる。
力がつく上に、やってて楽しい。
でも俺はこのスレでは勧めない。噛み付いてくる馬鹿がいるから。
665660:2008/03/15(土) 00:47:47 ID:wpHhEa3fO
>>662
僕へのレスですよね?ありがとうございます。
やっぱり10月からじゃ間に合わないですかね?
666大学への名無しさん:2008/03/15(土) 00:51:46 ID:Kx55/k9pO
>>664
そんなやる時間ないよ
1対1完璧にするだけで1000時間はかかるのに
667大学への名無しさん:2008/03/15(土) 00:53:19 ID:Kx55/k9pO
余程の天才じゃないかぎり凡人受験生は10回以上復習する必要がある
668大学への名無しさん:2008/03/15(土) 00:56:05 ID:SxQL16Z3O
チャートみたいに大量に問題解く必要は必ずしもないよ。教科書→チェクリピorチョイスor基礎問→1対1or標問で超難関以外受かる力つく。
669大学への名無しさん:2008/03/15(土) 00:56:21 ID:wogqmSYFO
※教科書は体系数学を既にマスターしています。

ここから赤茶を11月後半までに完璧にしてそこから→過去問題分析(3年分を3日で→これだけ70+難問題集(黒茶)を1日3問ペースで週末復習→過去問題・東大予想問題を1週間くらい解く
で東大文一で全完できると思いますか?
670大学への名無しさん:2008/03/15(土) 00:58:19 ID:H453f5WXO
>>664
大数使う奴って東大京大レベルの賢い奴1割あとは出来もしないのに使うバカだよな
671大学への名無しさん:2008/03/15(土) 01:01:48 ID:wSWRNjLb0
>>670
全く賛成。その通り。
672大学への名無しさん:2008/03/15(土) 01:04:50 ID:3gDWZe850
ふつうに考えて教科書→1対1なんで
まともに理解できるやつなんて1割にも満たないだろ

理解しやすい数学など網羅系やれ
机上の空論ばっかじゃないか
673大学への名無しさん:2008/03/15(土) 01:07:18 ID:haoft6SXO
塾いってる人はどんなふうに勉強してる?
674大学への名無しさん:2008/03/15(土) 01:12:17 ID:Kx55/k9pO
>>669
余裕でしょ
教科書完璧して赤茶完璧にしてるなら
本番の体調とかが余程悪くない限り全完できる
675大学への名無しさん:2008/03/15(土) 01:34:48 ID:gqYg0Xmq0
 >>664
ここにいる人は、 医学部に行くために仕方なく数学やってる人、東大文科に
いくために数学やってる人、 バイオ系に行くために数学やってる人とかがでないかな??

 君みたく、京大理学部とかで飯を食ってくような変わり者は質問してないと思う。
 それとも、君は・・・自分が頭良いと勘違いしてるだけとかかな??
676大学への名無しさん:2008/03/15(土) 01:48:17 ID:wn/pxgen0
黄チャート終わったんだが青チャートに行った方がいいのかな〜?
677大学への名無しさん:2008/03/15(土) 02:17:47 ID:x0mq6YBVO
>>676
黄茶やってるなら青茶赤茶は要らん

悪いこと言わんから黄茶を最低もう1周はやっときな
黄茶はもう完璧だと言い張るなら>>8から1冊演習書選んでやり込むといいよ
678大学への名無しさん:2008/03/15(土) 02:26:20 ID:v/Kf4CYGO
つか今の時期で>>8やれるレベルってまだ二年生のはずだから偏差値70越えるようなレベルじゃないと無理でしょ
679669:2008/03/15(土) 02:31:36 ID:wogqmSYFO
>>674
ありがとうございますm(_ _)m では11月後半までに赤茶をジックリしあげていこうと思います。
ありがとうございましたm(_ _)m
680大学への名無しさん:2008/03/15(土) 02:32:36 ID:x0mq6YBVO
あれ、876って今度2年なの?
それでこの時期に黄茶1周目終了はやたら進度が早いね
681669:2008/03/15(土) 02:39:32 ID:wogqmSYFO
↑もしかして僕ですか?
僕は今年の4月から3年ですよ。 国語、英語はほぼ仕上がっているけど
数学はまだ体系数学と白茶しか完璧にしてない東大文一志望です。
682大学への名無しさん:2008/03/15(土) 02:48:32 ID:KbAJKnkMO
数学は
青チャート→探求シリーズ→新数学演習
+マスターオブ整数で十分
683大学への名無しさん:2008/03/15(土) 02:56:05 ID:x0mq6YBVO
>>681
間違えた、>>676だったw
その上>>678を誤読していたらしいww

ちなみに君に関しては赤茶よりも1対1の方がいいんじゃない?
チャートが自分に合うならそれでも構わないけど、時期・負担・効率・現状での到達度から見ると…
684大学への名無しさん:2008/03/15(土) 02:57:40 ID:yTj7o4nE0
いいんだって!チャート好きなやつはかってにやっとけば!
ただし他人を巻き込むなよ!
685大学への名無しさん:2008/03/15(土) 03:07:09 ID:wogqmSYFO
>>683
ありがとうございます!!
1対1はジックリみたことないので明日本屋さんでみてみます。
1対1のほうが赤茶より軽めの作りみたいですね。
もし1対1をやるとしたらマスターする時期は10月くらいで大丈夫ですか?
また赤よりも1対1をすすめる理由は
時期・負担→残り1年で赤茶を仕上げて演習までやるのはかなりキツイ

効率→はやめに網羅系参考書を終わらせて演習したほうがいい。

現状での到達度→体系数学と白茶マスター程度の実力では赤茶に苦戦するだろう
という判断からですか?
686大学への名無しさん:2008/03/15(土) 03:09:26 ID:v/Kf4CYGO
チャートは学校で取り扱う問題だけでいいって
チャートよりは一対一の演習のほうが好きだけど今の時期に一対一の演習できる新三年生って東大京大志望か医学部志望レベルぐらいだと思う
687大学への名無しさん:2008/03/15(土) 03:18:12 ID:v/Kf4CYGO
俺は教科書とセットで買わされる数研のスタ演とかの問題集レベルの問題を沢山やりまくるほうがいいと思う
一対一とかのレベルの演習書はある程度解説読まなくても自力でできるようになってから夏休みにでもやればいい
688大学への名無しさん:2008/03/15(土) 03:21:37 ID:v/Kf4CYGO
総括すると
解説読まないとほとんど歯が立たないレベルなら一対一できるレベルじゃない
それまでは簡単すぎず難しすぎないレベルの問題を沢山解く
689大学への名無しさん:2008/03/15(土) 03:26:52 ID:x0mq6YBVO
チャートも1対1もどっちもいい本でしょ
何でどちらかに固執するかねぇ…

・現在のレベル
・本番までの残り時間
・志望校
どの網羅本を使うかはこの辺りを基準に決めればいいと思うんだけど
この中で一番大事なのは現在のレベルなんだよね

あと1年を切ったのに数学が不得意だというなら
欲張って中途半端に難問対策に走らずに標準問題の完成に最終目標を絞れば
差をつけるとは言わないまでも足を引っ張らないレベルにはなれるんだがねぇ

ちなみに理系数学で逃げ切りを図るつもりなら
3年春までには最低限1A2Bの網羅系は仕上げておくべきだと思う
このクラスじゃないと、受験までに新数演にさわる事すら無理だろうね
690大学への名無しさん:2008/03/15(土) 03:48:28 ID:v/Kf4CYGO
青チャートは網羅系にしては問題数が少ない気がするんだよね
一対一は網羅するというよりもその名の通り純粋に演習書として使う
691大学への名無しさん:2008/03/15(土) 04:13:37 ID:x0mq6YBVO
青茶からさらに枝葉を取り払った感じじゃない?>1対1
692大学への名無しさん:2008/03/15(土) 04:21:12 ID:v/Kf4CYGO
俺の話全然聞いてないよね?
青チャートは網羅性がないから基本から標準レベルの問題が載ってるもっと網羅性のある問題集を何か使いなさい
そしてさらに演習書として一対一を使いなさい
って言いたいわけだよ
693大学への名無しさん:2008/03/15(土) 04:22:26 ID:v/Kf4CYGO
まあ青チャート+何かもう一冊使って網羅するっていうのも手だと思うけど
694大学への名無しさん:2008/03/15(土) 04:33:28 ID:x0mq6YBVO
基礎の基礎が欠けるのが青茶や1対1の共通の欠点なんだよね
その点では黄茶が優れてると思う
695大学への名無しさん:2008/03/15(土) 04:40:43 ID:x0mq6YBVO
>>685
完璧という意味なら11月までに上がればいいけど
一応夏休み終了時点である程度の形にはしておいてもらいたい
9月以降は演習と平行して、網羅本の軽めの復習を毎日継続すること
696大学への名無しさん:2008/03/15(土) 04:42:24 ID:v/Kf4CYGO
そうだね
青チャートだけでは教科書レベルの問題を解く量が不足し過ぎて結局暗記するだけになって点数が伸びない
教科書レベルの問題を沢山解いてからじゃないとチャートには入れない
697大学への名無しさん:2008/03/15(土) 05:20:51 ID:x0mq6YBVO
たいてい網羅本って1問につき1つの解法という編集だけど
たとえ1つの解法を教えるのに特化した改題がしてあっても
核心の部分以前の解説ですら理解出来なくていちいち教科書に戻ってたんじゃ
せっかくの編集も台無しだよねぇw
698大学への名無しさん:2008/03/15(土) 05:24:16 ID:DxvQ5xUiO
>>692
客観的に見て、お前の書き方が分かりにくいよ
699大学への名無しさん:2008/03/15(土) 05:41:17 ID:beuttJq1O
本当にバカだなお前ら。
網羅度(笑)
700ジョー ◆1j38v0gaww :2008/03/15(土) 05:46:39 ID:49BXGe8f0
根本的なこと聞いてもええか? ええのんか?
なんでセンターと志望校の過去問だけじゃアカンのや?
701大学への名無しさん:2008/03/15(土) 05:53:00 ID:04vqCXELO
ある程度できてる人はそれでいいんじゃないの
702ジョー ◆1j38v0gaww :2008/03/15(土) 06:05:31 ID:49BXGe8f0
わしセンター72点(200点満点中)、どや、ごっつたまげたかw
703大学への名無しさん:2008/03/15(土) 06:13:55 ID:pQGHgIFt0
>>702
全国的に見れば普通にいるからダメだね
罰として人生そのまま繰り上がり
学生ではなく社会人からスタート!
704大学への名無しさん:2008/03/15(土) 06:15:06 ID:aSBCaHDkO
参考書終わらせたとか言ってるやつの9割は終わってない
最低でも5周はしないとダメ、問題を即答できるレベルにならないと
705大学への名無しさん:2008/03/15(土) 06:22:47 ID:rh2xO6tnO
受験とかと関係なく数学を勉強しようする者です。春から詩文行くんだけど恐らく暇だからと思い決めました。勉強は今日から始める予定。
とりあえず黄チャートで始めるが教科書なくても大丈夫かな?
706大学への名無しさん:2008/03/15(土) 06:25:40 ID:v/Kf4CYGO
一橋で数学の教員免許とりまーす
707大学への名無しさん:2008/03/15(土) 07:39:47 ID:HUvUdmGG0
新高2です。学校の事情で、教科書持ってないんですが、
一から始める場合は教科書を買ってやった方がいいですか?
それとも黄チャをやった方がいいですか?
708大学への名無しさん:2008/03/15(土) 07:42:48 ID:wpHhEa3fO
教科書はよくまとまってるけど1から始めるのはキツいと思うよ。数学得意ならいけるかもしれないけど…
理解しやすいかこれでわかるとかいいんじゃないかな?
709大学への名無しさん:2008/03/15(土) 07:49:22 ID:/myBYlUo0
何周とかを決める必要は無いけど、手順を即答できるようにはすべきだよな。

〉〉707
教科書はできればあった方がいいよ。
710大学への名無しさん:2008/03/15(土) 07:52:04 ID:Kx55/k9pO
最低10週
711大学への名無しさん:2008/03/15(土) 08:13:28 ID:4mPUIBRLO
浪人で、今年のセンター1A100点、2B65点。
明らかに2Bが苦手。予備校の授業が始まるまでのあと1か月で、センター2Bを時間無制限で9割くらい取れることを目標にとにかく実力を上げたい。
テンプレ見ると、1対1辺りが良さそうなのかな。
本屋で色々見るつもりだけど、お勧めがあったら教えてくださいな
712大学への名無しさん :2008/03/15(土) 08:18:14 ID:XehtXLUZ0
センター過去問。
713大学への名無しさん:2008/03/15(土) 08:21:38 ID:4mPUIBRLO
>>712
センターで点を取りたいんじゃなくて、センター8割越えの実力ってことです
714大学への名無しさん:2008/03/15(土) 08:23:53 ID:yeHFxOlmO
>>713
基礎問
715大学への名無しさん:2008/03/15(土) 08:25:28 ID:v/Kf4CYGO
>>713
センターと入試は問題が全然違う
偏差値70あったからってセンター過去問をやらずしてセンター八割とれたりはしない
逆にセンターで得点高くても二次は取れない
716大学への名無しさん:2008/03/15(土) 08:31:20 ID:4mPUIBRLO
>>715
それは1Aで実感してます。
じゃなくて今目標にしているのは過去問でセンターに慣れれば8割取れるレベル、つまり数学2Bの基礎力は万全、ってことです。
65点ってことは基礎に抜けがあるはずですよね。そこを埋めたいんです。

>>714
ありがとうございます
717712:2008/03/15(土) 08:41:42 ID:XehtXLUZ0
センターで点数を取れる力をつけるなら、過去問や傾向と対策をやったらよい。
センターの力って侮れなくって、最終的には2次力にも通じる。
718大学への名無しさん:2008/03/15(土) 09:42:42 ID:4mPUIBRLO
>>717
んーなるほど。
今から本屋行くので色々見てみます
719大学への名無しさん:2008/03/15(土) 09:46:15 ID:6fcnt8WHO
>>718
一応、「試験場であわてない センター数学TA」を推しておく。
これのおかげで去年の本番は100点とることができた。
平面幾何の演習が特にいい。


ただ、これのUBはやめたほうがいい。
テクニックばかりなので本当の実力はつかない。
720大学への名無しさん:2008/03/15(土) 09:47:34 ID:6fcnt8WHO
あ、去年TA満点って書いてあるね。
悪い、さっきのレスは見なかったことに。
721大学への名無しさん:2008/03/15(土) 10:43:04 ID:HSc6h60DO
普通に黄チャや一対一網羅してからセンター過去問やればよくない?個人的にセンターは時間がないだけなんだが
722大学への名無しさん:2008/03/15(土) 10:50:48 ID:MEQ1bkcP0
センターの過去問を解く必要があるのはセンターで高得点を狙えない層でしょ
1対1をこなすような(あくまも「こなす」)レベルになればセンター対策は無用っつーか時間の無駄でしかない
723大学への名無しさん:2008/03/15(土) 13:06:46 ID:b40q8kgt0
>>722
逆だ。高得点層ほど、センターをしっかりやってくる
724大学への名無しさん:2008/03/15(土) 13:11:07 ID:E3KlPCzKO
数学は今まで何か1冊網羅系をやりきるというような勉強はしてなかったんだが、一応一通りの勉強はVCまで終わってまがりなりにも知識はあるって状態。
この状態から本質の研究と1対1をやりたいと思っているのだが、どのように勉強するのが良いですか?例えば平行させるとか、研究終わらせてから1対1やれとか、又は違う本を使えとか。

何かアドバイスありませんか?
725大学への名無しさん:2008/03/15(土) 13:25:41 ID:b40q8kgt0
これからどれだけ時間があるかとかそういうことを教えてくれんことには答えられん
726大学への名無しさん:2008/03/15(土) 13:36:17 ID:E3KlPCzKO
>>725
今年1年しかないです。去年も浪人してます。予備校のテキストで難しい問題も解けるものも結構あるんですが、知識に穴があって今のままではダメだと思いました。
今は本質の研究やり始めてます。ちなみに河合塾の全統記述で平均偏差値65です。
727大学への名無しさん:2008/03/15(土) 13:46:28 ID:MEQ1bkcP0
>>723
何を訳のわからないことを
1対1をやり込むくらいのレベルになればセンターの問題なんぞ大部分瞬殺できるだろ
728大学への名無しさん:2008/03/15(土) 14:49:00 ID:m2DoBv0Q0
>>727
おそらくあなたは、『頭の回転が速く、計算速く、解法パターンが完璧』なタイプの
偏差値70なのでは??
 
 現役などでは、『トロ臭くて、解法パターンも不完全』だけど、
ss70近く行く人もいます。 俺がそうでした。 このようなタイプは
全統記述と全統マークの点数が同じくらいで、まわりに馬鹿にされる。

 それにセンター数学と二次数学は別物だと捉えた方が良いでしょう。
729大学への名無しさん:2008/03/15(土) 14:54:07 ID:m2DoBv0Q0
>>726
テキストを何周もするのが良いのでは??  河合とか代ゼミとかのテキストなら
、市販の網羅系本からさらに、洗練して構成しているから・・・

 それに、全てを網羅する事は不可能です。
730大学への名無しさん:2008/03/15(土) 14:54:55 ID:IxpNRrAGO
ほんとだよな
センターと2次は別物
まぁ2次数学ができる力があればちょっと対策すれば高得点を狙うのは簡単だが、2次数学ができないやつでもセンター対策すれば高得点をとることは容易い
731大学への名無しさん:2008/03/15(土) 16:16:55 ID:SxQL16Z3O
文英の改訂された実力強化ってのも安くて問題数多くてお得だね。
732大学への名無しさん:2008/03/15(土) 16:26:35 ID:QK6AdXwC0
質問です。
中学数学すらまったくわからないのですが、そういう数学受験者は今からだと
白チャートがおすすめなんですか? 
数学の参考書はまったく初めてなもので、
733大学への名無しさん:2008/03/15(土) 16:28:18 ID:p+K7ysZF0
>>732
本質の研究
白チャートは挫折する。
734大学への名無しさん:2008/03/15(土) 16:30:52 ID:MEQ1bkcP0
>>732
英語と数学は中学で履修すべき事項が履修できていないのなら中学生用の参考書に戻ること
上記2科目に関しては中学レベルを飛ばして土台を築くのは不可能
735大学への名無しさん:2008/03/15(土) 16:34:05 ID:QK6AdXwC0
>>733
>>734
レスサンクス
ということは
中学生向けの問題集を完璧にしてから本質の研究に取り組み
6〜7月から>>1-10の間にでてるおすすめの参考書や問題集を取り組めば良いということ
ですかね?
736大学への名無しさん:2008/03/15(土) 16:39:16 ID:MEQ1bkcP0
個人的には本質の研究はあまりお勧めできないな
使ってみる人いるけど、大抵進度は遅い
737大学への名無しさん:2008/03/15(土) 16:43:27 ID:baGqgJ560
>>735
.「これでわかる」(文英堂)で中学を復讐しながら基礎を築き→白チャートで演習→チェクリピ→1:1

で、大抵どこの大学でも受かる
738大学への名無しさん:2008/03/15(土) 16:44:29 ID:b8XP+tEB0
本質の研究厨の俺がひとつのプランを提示しよう。

@「本質の研究」(旺文社) 基礎的な概念や定義・定理などへの理解を深め、柔軟な発想力を身につける。

A「極選 実践編・発展編」(旺文社) 研究で学んだことを、論理的にがっちりと再構築する。
                        実践編と発展編で全体性を持つので注意。
※「一対一対応の演習」(東京出版) 極選と並行させる。受験は時間との勝負でもあるので、ここで技巧的な手法など
                        を学ぶ。学校でこのレベルの演習をさせるのであれば、不要かもしれない。
B「新数学演習」(東京出版) 上までのものをマスターし、過去問をやったあとに更に必要と思えばやればいい、という程度。
※「数学を決める論証力」(東京出版) 新数演と並行。

言っとくが、研究がマスターできるかどうかが決め手だ。ここで合わないと思うのなら、お薦めはしない。
739大学への名無しさん:2008/03/15(土) 16:45:32 ID:b8XP+tEB0
>>737
それ白チャートいらないと思うけど。
これでわかるのあと、一対一やるのも無理ではないと思う。
厳しいようであればチェクリピやればいい。
740大学への名無しさん:2008/03/15(土) 16:53:10 ID:baGqgJ560
>>739
これでわかるは問題数が少ない。

中学・高校ときちんと数学の授業を受けて、定期テストの度にそこそこ勉強した人ならばいらないとは思う。

しかし>>735は中学の数学も理解できてない。
この場合は、白チャートで多くの数の基礎問題をこなした方が無難ではないかな?
741大学への名無しさん:2008/03/15(土) 16:56:04 ID:QK6AdXwC0
>>736
>>737
>>738
>>739
いろいろと参考になりそうな意見ありがとう
まずは これでわかる数学の中学編を終わらせてから
書店へ行って見比べてみようと思います。

話は変わるけど
暗記数学のやり方は効率はいいのかしら?
文系志望なんだけど、国立受験なもので数学を急遽やることになって
数学は暗記系のやり方でも通じるのか?って疑問がでてきたもので
742大学への名無しさん:2008/03/15(土) 16:58:28 ID:b8XP+tEB0
というより、>>735がもう少し自分の状況について書かないとアドバイスのしようがない。
本当に中学数学の知識0なのか?
743大学への名無しさん:2008/03/15(土) 16:59:23 ID:b8XP+tEB0
>>741
学年、志望大学、今の高校のレベルくらい書け。
高校受験のとき数学は必要なかったのか?
744大学への名無しさん:2008/03/15(土) 17:01:03 ID:baGqgJ560
暗記数学は難しいだろうな。
「理解して暗記」が勉学の基礎。
暗記だけなら難しいだろ
745大学への名無しさん:2008/03/15(土) 17:25:14 ID:Y0mWm+tJ0

センター対策系の参考書→一対一
のつなぎでいいのある?
746大学への名無しさん:2008/03/15(土) 17:32:51 ID:AnZcZtxe0
>文系志望なんだけど、国立受験なもので数学を急遽やることになって
数学は時間かかるお。それだけは覚悟しといた方がいいお。
747大学への名無しさん:2008/03/15(土) 17:33:17 ID:cl3wcOPd0
暗記数学ってよくわかんないけど
解法を暗記ってこと?
そんなことせずに、問題を解く方針を理解しさえすれば
応用問題にも困らない気がするんだけど・・・
748大学への名無しさん:2008/03/15(土) 17:45:17 ID:p+K7ysZF0
>>747
典型問題の手法を再現できるレベルに持っていくのが最短経路。
それには、基礎事項の理解が必要不可欠。
問題と解説の流れを読んだだけで成せる技ではない。

そんなことができるのは、某灘5位合格して落ちこぼれて東大理3いったあの人だけ。
749大学への名無しさん:2008/03/15(土) 17:46:57 ID:j2g3v59v0
解法って接続詞まで覚えなければいけないんですか?
750大学への名無しさん:2008/03/15(土) 17:50:00 ID:b40q8kgt0
>>727
>大部分瞬殺できるだろ
大部分じゃだめなんだよ。すべて瞬時に解けないと安定して満点を取ることは難しい
751大学への名無しさん:2008/03/15(土) 19:11:59 ID:iCWfA+VsO
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】新高3
【偏差値】 代ゼミ49
【志望校】 首都大経営
【今までやってきた本や相談したいこと】
数学UBを独学で今からやるとなるとキツイでしょうか?
センターでは7割5分目標です
752大学への名無しさん:2008/03/15(土) 19:41:44 ID:rxnQ3pEV0
今年、京大文系を受験して4完のつもりが2完2半くらいで結局部分点ナシで落ちたと思われる受験生です。

>>728,730
私もセンター数学(U・B)独特の難しさを痛感してるのですが、やはり満点近くを取るような人は
やはりテンプレに書かれた数学学習ルーチンを意識して過去問を徹底的にやりこんでらっしゃるんでしょうか?
それともセンターに関してはまったく別のアプローチで学習をされているのでしょうか?

ご意見よろしくおねがいします
753大学への名無しさん:2008/03/15(土) 19:43:58 ID:xbgY5OiSO
センターで数1Aと数1ってどっちがおすすめですか?
754ジョー ◆1j38v0gaww :2008/03/15(土) 19:54:08 ID:49BXGe8f0
あと、計算間違いやね、怖いのは
755大学への名無しさん:2008/03/15(土) 19:55:01 ID:LG7sUK1x0
>>732
中学校の数学が怪しいなら、数研の「体系数学」をおすすめするよ。
みためはもろ教科書だけど、解答もついてるし、
中学・高校の数学を手っ取り早く学ぶことができる。

ちょっと高くつくけどな。
756大学への名無しさん:2008/03/15(土) 19:57:41 ID:u7cqbQGCO
>>752
数学センター過去問やってないけど満点だったよ
基本的解法を理解・暗記しとけば大丈夫
757大学への名無しさん:2008/03/15(土) 19:58:42 ID:u7cqbQGCO
>>753
大学によっては数1じゃだめだよ
758大学への名無しさん:2008/03/15(土) 20:05:44 ID:XehtXLUZ0
>>752
人それぞれだから自分に合う方法を見つけてください。
759大学への名無しさん:2008/03/15(土) 20:06:53 ID:2kpoJYOC0
>>735
とりあえず未来を切り開く学力シリーズの基礎編と
発展編の方程式と関数をやってみ

解説は丁寧、小学校の分野も載ってるから
数学が苦手な人もおすすめ
760大学への名無しさん:2008/03/15(土) 20:07:33 ID:AnZcZtxe0
>>749
句読点の位置まで覚えてくry
761大学への名無しさん:2008/03/15(土) 20:09:47 ID:xbgY5OiSO
どっちでも大丈夫です。
762大学への名無しさん:2008/03/15(土) 20:52:36 ID:aomirpC/O
黄チャやって基礎問やってるお(^ω^)

教科書はビリビリに破ってすてたお(^ω^)
763大学への名無しさん:2008/03/15(土) 21:26:26 ID:AnZcZtxe0
>>762
お お おそろしやぁあ
たたりがあるぞよぉおお
おちry
764大学への名無しさん:2008/03/15(土) 21:51:38 ID:b8XP+tEB0
>>762
それじゃ定義・定理の証明が確認できないじゃないか。

黄チャ、基礎問やるときに教科書の類は必携だというのに。
765大学への名無しさん:2008/03/15(土) 22:12:27 ID:jdAXAgkuO
神大理系希望の今年から浪人するものです。とりあえず、自分は部活の関係で最初から2年計画をして基礎からして12ABは黄チャ、3Cは面白いと青チャをやり。5月中に終わりそうです。次は何がオススメでしょうか?今の数学のレベルは、偏差では60辺りだと思います。
766大学への名無しさん:2008/03/15(土) 22:13:34 ID:fWV07jot0
まず終わらせろその後の話はそれからだ
767大学への名無しさん:2008/03/15(土) 22:26:22 ID:aomirpC/O
>>764
インターネッツがあるから平気だお(^ω^)
あんなゴミ場所とるだけだお(^ω^)
768大学への名無しさん:2008/03/15(土) 22:32:50 ID:nWdiJALe0
京大阪大理系志望の新高2です。
春から3Cを独学ではじめようと思ってるんですが、
一対一につなげられるようなやつをいくつか教えてください。
769大学への名無しさん:2008/03/15(土) 22:33:52 ID:od6vglZg0
青チャートってここではけっこう批判されてるけど、東大京大スレとか見てると使ってる人が
意外に多いって事実。
これをどう受け止めるかはあなた次第。
770大学への名無しさん:2008/03/15(土) 22:41:00 ID:x0mq6YBVO
東大・京大勢の青茶ユーザーは
青茶以前の必須事項は青茶に取り組む前に身に付けてる

相応しくない人が最初から背伸びして使う事を批判してるのが大半だと思うんだがねぇ…
771大学への名無しさん:2008/03/15(土) 22:52:40 ID:bmQjWcwZ0
配られたから使ってるって奴が多いんじゃないか?
772大学への名無しさん:2008/03/15(土) 22:54:13 ID:voGmP60N0
青→1対1で受かったって人は多いけど、
黄→1対1で受かったってのを聞いたことない。orz
773大学への名無しさん:2008/03/15(土) 23:11:50 ID:07QSnDlL0
333 :大学への名無しさん:2008/03/10(月) 21:55:40 ID:BbNdCsbJ0
今日本屋で1対1ってのを見てきたんだけどさ、なんで2ちゃんとかでこんなに絶賛されてるのかよくわからなかった。
問題の内容(レベルや網羅度)としては青チャートさほど変わらない様な気がするし、せっせと青チャートやってれば済むと思った。

396 :大学への名無しさん:2008/03/11(火) 14:29:41 ID:ATbHfMLr0
今の時期は各大学スレに合格者の報告が続々と上がってるからモチベの維持に覗くのもなかなかいいと思うよ。
あと見てて思ったけど、東大京大に行く人は青チャ使ってる割合が高いような気がした。

769 :大学への名無しさん:2008/03/15(土) 22:33:52 ID:od6vglZg0
青チャートってここではけっこう批判されてるけど、東大京大スレとか見てると使ってる人が意外に多いって事実。
これをどう受け止めるかはあなた次第。

これらのレスをどう受け止めるかはあなた次第。
774大学への名無しさん:2008/03/15(土) 23:17:59 ID:haoft6SXO
黄チャの重要例題って青チャの基本例題ぐらい?
775大学への名無しさん:2008/03/15(土) 23:19:42 ID:wpHhEa3fO
それはない
776大学への名無しさん:2008/03/15(土) 23:23:30 ID:od6vglZg0
396と769はオレだが、333がオレじゃないぞ。
なんでかって言うとオレは理解しやすい→1対1ときてるから。
青チャートは学校で配られて、これやればどこでも受かるって言われたのでやってみたけど、
2次関数のとこで解説が理解できず挫折した。
それからこういうスレとか覗いて色々検討した結果上のプランでやってる。
だからオレが青チャートを貶すことはあったとしても1対1を貶すことはない。
777大学への名無しさん:2008/03/15(土) 23:26:13 ID:haoft6SXO
>>775
青チャはもっとレベル高いの?
778大学への名無しさん:2008/03/15(土) 23:31:31 ID:TQS7NBgvO
青と黄がそこまで大きなレベルの差が無いと言うことだ。考えたら分かるだろ
779大学への名無しさん:2008/03/15(土) 23:45:47 ID:haoft6SXO
そうなのか
青チャで東大狙えるなら黄チャでも慶応とか狙えるわけか
780大学への名無しさん:2008/03/15(土) 23:48:52 ID:ox7V2YaGO
すると黄茶の次に何やるかが問題になりそうだな。
781大学への名無しさん:2008/03/15(土) 23:49:23 ID:p+K7ysZF0
>>774本屋に行って、チャート式見てこい。
白チャートから基本問題減らして、入試基礎レベルの問題を入れたのが黄。
黄から簡単な問題抜いて、入試標準レベルの問題を入れたのが青。
青からさらに簡単な問題を抜いて、入試発展レベルまで入れたのが赤だ。
厳密に言えば違うが、コンパス(星)2〜3つの問題とかは全色で被ってるものもある。
782大学への名無しさん:2008/03/15(土) 23:56:05 ID:haoft6SXO
わかりやすい
黄チャでも早慶いけるよね
783大学への名無しさん:2008/03/16(日) 00:08:22 ID:v462H5EV0
>>782
黄チャやってから過去問見て自分で判断してください。
784大学への名無しさん:2008/03/16(日) 00:19:02 ID:Ti0+vTB60
正直チャートなんて学校の授業で使わないのだったら、いらない子だよね。
赤チャはいいと思うけど、黄チャより基礎問、青チャより本質の解法のほうが優れてるしね。
785大学への名無しさん:2008/03/16(日) 00:24:01 ID:dQAqV6kEO
>>784
基礎問は問題数少なくない?
786大学への名無しさん:2008/03/16(日) 00:33:51 ID:Yf1YfWNNO
短期間で数学の偏差値をあげた人でどのくらいの期間でどのくらいあがった?
787大学への名無しさん:2008/03/16(日) 00:35:48 ID:Ti0+vTB60
>>785
少なくない。
ただの解法暗記として捉えたら少ないかもしれないが、数学の基礎固めにはあれで十分。
788大学への名無しさん:2008/03/16(日) 00:36:33 ID:0xchy9Xe0
東大について気になる人は東大スレを見てください。はっきり言って二極分化が激しい。
俺みたいな大数流勝ち組もいれば、落ちても原因の分からない「迷える子羊」状態の人もいます。
東大を志望する人は、教科書あるいは(俺の使った物で言えば)1対1の解答の書き方を
しっかり真似してください。「完答」と言いながら大減点を食らってる人が多かったです。

東大は、英語の和訳・要約や国語(現代文・古文・漢文)の記述など、「答案作成能力」で差がつくのですが、
数学もその傾向が見られます。答えが出ただけでは満点はもらえません。
OPや実戦よりも厳しいですので気を付けてください。
[6]番の問題も増減だけでなく自己交差が1点しかないことの証明が必要だったようです。
自分は示しておきましたのでよかったです。では長文失礼しました。
789大学への名無しさん:2008/03/16(日) 00:43:05 ID:Ti0+vTB60
東大志望の人は、日頃から解答の論理性に気をつけてないとな。
同値性を保ってどう言い換えられるか、とか解答がなぜここでこのことを確認しているのか、
ということを掴んでいくことが大切。
チャートで解法暗記なんかやっててもこういう数学的なセンスはなかなか身に付かないからね…。
790大学への名無しさん:2008/03/16(日) 00:44:41 ID:pHaTasz6O
黄チャのエクササイズBと青チャの重要例題が同じくらいのレベルかな。
地方国立文系志望者以外だったら、ちょっと無理してでも赤か青やったほうがいい。
1対1への繋ぎやすさが大分違う。
791大学への名無しさん:2008/03/16(日) 00:51:10 ID:T/1X3ql7O
チャートと一対一って一年じゃ無理だと思うよ
チャートは高1、2でやるのが理想。
高3ならチャートか一対一どちらかに絞ったほうがいいんじゃない?
792大学への名無しさん:2008/03/16(日) 00:51:36 ID:dQAqV6kEO
1対1ぐらいのレベルの問題集って何がある?
793大学への名無しさん:2008/03/16(日) 00:52:00 ID:Ti0+vTB60
青チャ、または赤チャのあとに一対一をやるなんて愚の骨頂。
それと、チャートを選ぶときに自分の学力を考慮せずに志望大だけで
背伸びして選ぶのは間違い。
国立志望でも、はじめは白茶でもこれでわかるでもいいし、そのあと一対一なんかを
やればいいだけ。
794大学への名無しさん:2008/03/16(日) 00:52:18 ID:Ti0+vTB60
>>792
標準問題精講。
795大学への名無しさん:2008/03/16(日) 00:52:27 ID:A3Tkx9Kl0
本質の解法について詳しく知っている人教えてください
796大学への名無しさん:2008/03/16(日) 00:58:25 ID:dQAqV6kEO
>>794
黄チャのあとは標問でいいかな?
797大学への名無しさん:2008/03/16(日) 00:58:35 ID:Ti0+vTB60
>>795
実際に見てみるのが一番。
青チャとほぼ同レベルで、問題を必要なものだけに精選し、解説を詳しくした感じ。
個人的には、チャートなんかより勝ってるしもっとメジャーになっていいと思うんだけどね。
798大学への名無しさん:2008/03/16(日) 01:00:27 ID:T/1X3ql7O
天空への理系数学はもっと評価されていい
解説が少ないが
799大学への名無しさん:2008/03/16(日) 01:00:39 ID:Ti0+vTB60
>>796
黄チャの例題だけやった?
もしそうなら、とりあえず過去問やってみればいいかと。
過去問やって、そこそこできればそのまま黄チャをやり込めばいいと思う。
黄チャでは歯が立たないと思えば、標問でおk
800大学への名無しさん:2008/03/16(日) 01:07:50 ID:dQAqV6kEO
エクササイズもやりました
エクササイズでできないところは例題とプラクティスをやりました
黄チャでも2次対応してますか?
工学部で偏差値65くらいの大学です
801大学への名無しさん:2008/03/16(日) 01:16:04 ID:Ti0+vTB60
>>800
いや、だから過去問やってみないことには…
802大学への名無しさん:2008/03/16(日) 01:20:42 ID:A3Tkx9Kl0
>>797
実際に友人に「本質の解法のある問題を教えてくれ」って言われて、初めて存在を知って案外優れていると自分も思ったんですが、
あまり数学板で話題になっていなかったので、何か欠点でもあるのかな??などと思っていたので質問さていただきました。
隠れた名著って感じですかね。  返答ありがとうございます
803大学への名無しさん:2008/03/16(日) 01:23:18 ID:dQAqV6kEO
>>801
すみません
過去問がどれくらい解けたら黄チャを続ければいいですか?
804大学への名無しさん:2008/03/16(日) 01:23:43 ID:Ti0+vTB60
>>802
特に欠点があるわけではないよ。
ただここでは旺文社と長岡先生の本はあまり好まれないみたいw
805大学への名無しさん:2008/03/16(日) 01:27:01 ID:Ti0+vTB60
>>803
自分が取りたい点数の半分もとれないようなら、黄チャが理解できていないか、
単純に高度な解法が必要なのかどちらか。
後者なら標問やればいいし、前者なら復習する。

というか、学校の先生か予備校の先生に見てもらいなよ…
実際にあなたがやってるとこ見たわけじゃないし、的確にアドバイスなんか
できるわけがない。
過去問2,3年分といてそれを持って相談しにいきな
806大学への名無しさん:2008/03/16(日) 01:29:42 ID:dQAqV6kEO
わかりました!
色々ありがとうございました
807大学への名無しさん:2008/03/16(日) 02:52:25 ID:pROOW407O
DQNが増えたな
808大学への名無しさん:2008/03/16(日) 02:54:12 ID:UllkvARH0
こんばんは。
私は今年新浪人で東大文U志望です。
去年は志文で、数学は『白チャートTAUB』だけを完璧にしていました。
数学はこのあとは、チェクリピ→青チャ→1対1→過去問
という流れでいいのでしょうか??
あと予備校で数学はとっても意味ないと学校の担任に言われたのですが、
ホントですか??
代ゼミの荻野先生の天空への数学1A2Bを検討しているのですが・・・。
アドバイス宜しくお願いしますm(__)m

809大学への名無しさん:2008/03/16(日) 03:06:39 ID:Ti0+vTB60
>>808
数学は予備校へ行かなくてもいいんじゃないかな?
東大講座みたいな高度な問題を解説する講座ならいく価値はあると思うけど。
数学は自分で考えるのが大事だから。

プランについてだけど、青チャはいらない。
今からチェクリピ、青チャ、一対一が終わるわけがない。
それに私文だったのなら尚更そんなに数学に時間かけれないでしょ。
もともと東大志望で浪人しても厳しい世界なんだから、もともと東大志望ではないのに
浪人したからいけるってもんじゃないよ。
810大学への名無しさん:2008/03/16(日) 03:08:00 ID:EE65mxPTO
教科書→黄チャ(2周)→一対一(出来るだけ)

で名大 阪大の工の数学突破出来ますよね??

あと 一対一のオススメ使用方法とかありますか??
自分は ノートにまとめてみようかと思ってるんですが(^^)
811大学への名無しさん:2008/03/16(日) 03:10:02 ID:Ti0+vTB60
>>810
少しはログ見てから質問しろ。

黄チャやったあと過去問やって判断しやがれ、カス。
812大学への名無しさん:2008/03/16(日) 03:16:44 ID:EE65mxPTO
>>811 黄チャやったあとなんですか??
一対一の後じゃなくて??

質問ばっかですいません。
813大学への名無しさん:2008/03/16(日) 03:20:45 ID:Ti0+vTB60
>>812
何で過去問を後回しにしたがるわけ?

自分がどれくらい実力がついてるのか分からないと次の勉強は分からないだろ…。
これでわかるとか白チャだったらまだ早いけど、黄チャ終わらせたらひとまず過去問1,2年分する。

これから先は言わなくても分かるな。
そして質問する前に最低でも50レス前くらいから読むか、「阪大」とか「黄チャ」とかでレス抽出しろ。
814大学への名無しさん:2008/03/16(日) 03:22:49 ID:rt5yydCDO
社会人ですが、センターのみで数学が必要なんですが、IA2B合わせ7割取りたいんですがどうすれば良いでしょうか?

数学の知識はほとんど忘れてしまいました。

センターのみしか数学使わないんですがなんとか7割を目指したいです。
815大学への名無しさん:2008/03/16(日) 03:26:47 ID:EE65mxPTO
>>813 ありがとうございました。
要するに 現状を知ってから次に進むってことですね(^^)

今度からは潜ってから質問します。
816大学への名無しさん:2008/03/16(日) 03:29:29 ID:+fSL+08v0
理系でも黄チャからやる人多いのな
その割に一橋あたり志望なら青チャ推奨みたいだし
文理の垣根がよく分からん
817大学への名無しさん:2008/03/16(日) 03:34:18 ID:zUiAwPJ30
>>808
天空はとても素晴らしいけでど、 教材の内容は、典型問題が中心だから、
特に講座取る必要はないと思われ。

 東大なら、『実力が付き次第』、非典型的なやつをやる方が良い。

 あくまで『実力が付き次第』ですからね。
818大学への名無しさん:2008/03/16(日) 03:37:50 ID:pROOW407O
自分で何の情報も得ようともせず何の努力もせず、このスレだけで何とかしようと考えてる馬鹿は
受からないと思うし、受かっても大学入ってから困るだろう
819大学への名無しさん:2008/03/16(日) 03:37:51 ID:zUiAwPJ30
>>816
ヒント:地方国立理系→簡単〜標準の1a2b3c

東大文と一橋→標準〜やや難の1a2b
 
    東大理類と単科医大→標準〜難の1a2b3c
820大学への名無しさん:2008/03/16(日) 04:37:21 ID:c78Fy0jtO
チャートチャート言ってるが、ニューアクションてどう??

学校で買わされたβもってる
821大学への名無しさん:2008/03/16(日) 07:03:55 ID:ChRemDlyO
青チャート三冊買ったので

一対一買うのはもったいないので青チャートやります
822大学への名無しさん:2008/03/16(日) 07:05:36 ID:Ql7nJfiy0
ふーん
823大学への名無しさん:2008/03/16(日) 07:20:30 ID:SQImpVpE0
>>820
黄チャートと同じ使い方でOK
824大学への名無しさん:2008/03/16(日) 09:27:15 ID:bc5dIEKU0
灯台や鏡台でもチャートやってた人は多いでしょ
ただこなした時期が1・2年の早い段階でってだけで
3年になってからやろうなんてのは愚の骨頂
825大学への名無しさん:2008/03/16(日) 10:32:06 ID:xgT1uo650
なにをやってもおちるやつはおつる
まーがんがれ
826大学への名無しさん:2008/03/16(日) 10:35:17 ID:D99W5ArBO
センターの数学で5〜6割とるには黄チャで十分かな?
二次数学いらないからセンターだけなんだけど。
827大学への名無しさん:2008/03/16(日) 10:59:21 ID:wGS6zWvx0
センターだけならチャート式センターやったら?
828大学への名無しさん:2008/03/16(日) 11:34:22 ID:J3lvfbdF0
なんか理系の1A2Bより文系の1A2Bの方が難しい気がする
829大学への名無しさん:2008/03/16(日) 11:38:15 ID:MDTkhaWH0
どうしてチャート式は1色で十分なんですか?
830大学への名無しさん:2008/03/16(日) 12:14:12 ID:7rdMI8q60
2色以上やってみたいんならやってみな
やれるもんならやってみな
831大学への名無しさん:2008/03/16(日) 12:19:41 ID:0asiosiPO
>>829
2色以上やりたいならやればいい。
832大学への名無しさん:2008/03/16(日) 12:24:19 ID:Tz3SyjFDO
駿台の基本演習ってどうですか?
チャートでいうとどれくらいのレベルでしょうか?
833大学への名無しさん:2008/03/16(日) 12:26:14 ID:0aVl+powO
4色やる強者いないかな。
834大学への名無しさん:2008/03/16(日) 12:30:45 ID:OtGh5S9C0
ハッ確はどのくらいのレベルですか?
ハッ確やるなら黄チャの確立はやらなくていいとか
やっぱり黄チャやってからの方がいいのか
835大学への名無しさん:2008/03/16(日) 12:38:58 ID:4PNUMz+ZO
2色やっても問題かぶりまくるだけだよ
836大学への名無しさん:2008/03/16(日) 13:05:11 ID:dQAqV6kEO
河合偏差値で60越えたら標問いっていいかな?
837大学への名無しさん:2008/03/16(日) 13:08:34 ID:s6FPcgUm0
>>826
テンプレ嫁。
838大学への名無しさん:2008/03/16(日) 13:23:09 ID:v462H5EV0
センターだけならセンターで面白いほど点が〜とかでいいじゃん。
839大学への名無しさん:2008/03/16(日) 13:26:42 ID:ChRemDlyO
チャートで十分だろ
840大学への名無しさん:2008/03/16(日) 14:00:01 ID:NnGYdfNoO
アドバイスお願いします(・ω・;)
新高3で河合マーク模試で偏差値45程度、理系国立志望の者です。
今はマセマの「元気が出る」を解いていて、I・Aがもうすぐ一周しおわります。学校の定期テストでは「10日あればいい」が範囲になっているのでやっていましたが、まだ完璧ではありません。
解法が分かっていても計算ミスで間違えることがとても多く、「10日あればいい」の解説も途中式の変形が分からず止まってしまうことがよくあるんです。
基本的な計算能力が足りないと思うのですが…問題集などでその対策をした方がよいのでしょうか?それともこのまま気をつけて勉強を続けていればミスは減っていくのでしょうか??
841大学への名無しさん:2008/03/16(日) 14:16:13 ID:wi+xI9ZV0
1.問題集の答がわからん→2.別の問題集で対策する
1、2の無限降下法になったりして。
842大学への名無しさん:2008/03/16(日) 14:22:54 ID:bQZSBlVY0
質問がある人はこのスレを全部読んでからにしてくれ。
843大学への名無しさん:2008/03/16(日) 14:34:35 ID:4PNUMz+ZO
無茶言うなよダニー
844大学への名無しさん:2008/03/16(日) 14:42:39 ID:QNKizNvM0
東大文系志望ですが、
模試等や定期テストなどでは、青チャの解法は理解していると思うのですが、
どうしても計算ミスをしてしまい、偏差値が思うように伸びてくれません。
計算ミスは演習を重ねることによって、少なくなっていくのでしょうか?
845大学への名無しさん:2008/03/16(日) 15:50:52 ID:k271zhp30
まぢれす
小学校の算数からやり直す
846大学への名無しさん:2008/03/16(日) 16:57:35 ID:QWtK3DEhO
>>834
ハッ確やれば東大レベルの確率が解けるようになる。
ハッ確<赤チ<<黄茶
ハッ確は東大クラス受けないならオーバーワークだよ。
847大学への名無しさん:2008/03/16(日) 17:31:13 ID:pijPJvQ7O
気になった

青茶例題→1対1
研究例題→1対1

どっちが強い??












どっちも弱いは無しで^^
848大学への名無しさん:2008/03/16(日) 17:41:17 ID:9YdKkK4c0
>>847
後者

実際に俺がやった
849大学への名無しさん:2008/03/16(日) 17:52:28 ID:ryPqVhaU0
強い弱いじゃなくてどっちが早く終わるかじゃね?
850大学への名無しさん:2008/03/16(日) 18:02:50 ID:xA4HR3C3O
ウチの高3兄は教科書→カルキュール→本質研究で駿台記述偏差値70こえ。かなりおすすめとの事。
851大学への名無しさん:2008/03/16(日) 19:07:32 ID:LtiyzR5IO
学校指定で数研のスタンダード使っているのですが、そのまま1対1に繋げられますか?その前に何かやるべきですか?
852大学への名無しさん:2008/03/16(日) 19:11:26 ID:taRL8yc60
>>851
スタンダードを終わらせてから自分で考えればいいと思います。
853大学への名無しさん:2008/03/16(日) 19:20:38 ID:81fPtnQu0
【学年】新高3
【偏差値】高校は偏差値43 定期考査では80〜90点代
【目標】近畿大学。龍谷大学。関西大学、関西学院大学、同志社。全部、経済学部経営学部系
【参考書】チャート白
【進行状況】チャート白のTとAをしました
大学の偏差値が46〜59とばらつきありますが・・・
どの程度の参考書をすればいいかわかりません。
854大学への名無しさん:2008/03/16(日) 19:33:58 ID:pijPJvQ7O
>>848
実は今まで前者だったんですが・・・

3Cは本質の研究使ってみようかなぁ
なんて思ってます^^

網羅面に関しては大丈夫でしたか??

855大学への名無しさん:2008/03/16(日) 19:34:59 ID:u0GskP79O
Uは青、Bは黄やれば?
Bはチョイスなんかもオヌヌメする。確率はこだわってみたいな単元専門のをやった方がいいかも。
白とか時間の無駄。最低でも黄から始めないと間に合わない。レベル的にも。
856大学への名無しさん:2008/03/16(日) 19:35:00 ID:taRL8yc60
>>854
網羅云々気にするならチャートやればいい。

別に研究じゃないと受からないわけじゃない。
857大学への名無しさん:2008/03/16(日) 20:56:59 ID:IlHYAbt50
【学年】新高3
【偏差値】大手予備校の模試で70
【目標】名古屋大学 理
【進行状況】
数3Cの履修の仕方についてですが、いつ頃までに終えるべきでしょうか。
予備校では、12月に終わります。すると、演習時間が足りない気がします。
東進で、基礎的な講座を取って高速学習することも、考えています。
858大学への名無しさん:2008/03/16(日) 21:30:55 ID:9YdKkK4c0
>>854
網羅度を求めて研究をやるのは間違い

チャートに帰れ
859大学への名無しさん:2008/03/16(日) 21:37:27 ID:awzZzF5g0
>>857
普通に難関大狙ってる人間は終わらせてる
対策遅杉
GWくらいまでにはおわらせとけ
860大学への名無しさん:2008/03/16(日) 21:42:51 ID:rhd7TQVm0
>>857
東進はやめとけ
一対一でもやればおk
861名無しさん(新規):2008/03/16(日) 21:49:30 ID:EHHdq3Wv0
今では入手困難な、最高数学本絶版本・名著。最高最強受検数学大作参考書。
ttp://page16.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u11364266
ttp://page16.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u16186223
862大学への名無しさん:2008/03/16(日) 21:56:32 ID:TkgVE4PmO
>>857
ちなみに学校では授業は終わってる?
公立や進学校でない私立では3Cはこれから、って所が大部分だから無闇に焦る事もないと思うが…

・Cの教科書レベルのマスター
・3の一通りの計算方法
ここまでを夏休み前半までには終わらせておきたいところ

・関数の極限と連続 ・はさみうちの原理と追い出しの原理
・微分法 ・接線と法線 ・極値 ・最大最小 ・凹凸と変曲点
・グラフの概形を描けるようになっておく(パラメタ表示されたものを含む)
・積分法 ・曲線が囲む面積
微積に関して独学するなら、最初はここまでを押さえればいいんじゃないかな

『平均値の定理』『近似』『体積』『数列に関する極限』等
上に書いてない項目は正確な理解が比較的難しいので後回しでも構わないと思う

後回しの部分も含めて、夏休み終了までに3Cの基礎部分を一通り終える事を目標にすべし
以後は1対1かな
863ジョー ◆1j38v0gaww :2008/03/16(日) 22:39:25 ID:GI4a+zjF0
>>861
単なる懐古趣味
864大学への名無しさん:2008/03/16(日) 22:59:48 ID:S1OW7OsKO
数学2Bを独学でやるのですが

なにか良い初学書があったら教えて下さい
865大学への名無しさん:2008/03/16(日) 23:02:46 ID:taRL8yc60
>>864
本質の研究

…っていうと叩かれそうだから、理解しやすい。
866大学への名無しさん:2008/03/16(日) 23:07:46 ID:IlHYAbt50
>>859
自分でも遅いと自覚しています。しかし、その分、数1A・2Bは時間取れました。

>>860
いきなり、一対一はきついです。
名古屋大レベルだと、最終的に一対一ができれば十分と聞きました。

自分も、東進を取ることに抵抗感があって、迷っているんです。
しかし、独学するような時間は数3Cだけには、とれませんし、一番効率がいいと思えるんです。
867大学への名無しさん:2008/03/16(日) 23:12:54 ID:IlHYAbt50
>>862
いいえ、終わっていません。
学校は頼りにできないので、3年では内職に充てるつもりです。

1対1が終われば、もう過去門解き始めていいですか?
確立分布も範囲なのですが、どうやって勉強すればいいでしょうか。
大学の問題集みたいなものを、買わなければ載っていませんか?
868大学への名無しさん:2008/03/16(日) 23:18:08 ID:0/G441eG0
青チャ例題→1対1はつながりますか?
黄チャやるよりいいですか?
869大学への名無しさん:2008/03/16(日) 23:27:36 ID:zPm4amnB0
870大学への名無しさん:2008/03/16(日) 23:56:47 ID:pijPJvQ7O
>>856
>>858

チャートから研究に移ろうと思ったのは
『網羅すること』の重要さに疑問を持ち始めたのも一つの理由です・・・

私はまだ一年なんで
入試問題の特徴とか良く分かんないんで
何とも言えないんですけど
入試では
初めて見る問題にぶつかる訳ですから
ひたすら網羅したところで意味ないんじゃないかと思ったんです


871大学への名無しさん:2008/03/17(月) 00:01:32 ID:MDTkhaWH0
チャート黄のみを1年間やろうとおもうんだけど時間の無駄遣いかなぁ・・・・

ちなみに新2年です。
872大学への名無しさん:2008/03/17(月) 00:44:55 ID:SRRFDoTBO
>>370
1年なら、研究だのチャートだの言うんじゃなく、基本的な公式なんかを自分で証明して導けるようにしとけ。
そしてそれでも時間あったら教科書傍用問題集を完璧に→1対1へ。
これだけやっとけば、例えば1-2年の進研ならおそらく偏差値75〜80は下らない。
公式や定理証明をする事は根本的な理解も進むし、もし忘れても作れるからな。
873大学への名無しさん:2008/03/17(月) 00:47:21 ID:Cy5Ya710O
ニューアクションとチャートはどっちがいい?
まあチャートだろうが、ニューアクションのなにがチャートに劣るのだ?



とニューアクションを本気でやった俺が言ってみた。
874大学への名無しさん:2008/03/17(月) 01:51:01 ID:lDqXdUqIO
本気でやったのならここで聞かないわな。やってない証拠ぶちまけてどうすると釣られてみた
875大学への名無しさん:2008/03/17(月) 02:04:58 ID:R3AShdRnO
>>870
初めて見る問題ねぇ…
世の受験生は出てくる全ての問題をまっさらな状態から考えてる、なんて本気で思ってる?

実際は、こいつ作問さぼってんじゃねぇのかって位に典型問題が多いんだけどねぇ…

ていうか、網羅を否定したら教科書の例題すらやる意味が無くなるんだがね
876大学への名無しさん:2008/03/17(月) 02:07:29 ID:3HiwoZP30
>>875
そりゃ駅弁や私立のやるは、チャートで解法パターンを網羅しとけば何ら問題はないし
それが早道。
だけど、上位国立理系だとそうはいかない。

てか、ここで言われてる網羅って青チャートみたいな解法パターンの網羅だろ?
教科書に載ってる問題は網羅とかじゃなくて、ただ典型問題を載せてるだけ。
877大学への名無しさん:2008/03/17(月) 03:14:12 ID:5Z/tzAd8O
数学勉強してて集中力切れたときどうしてる?
878大学への名無しさん:2008/03/17(月) 03:15:25 ID:R3AShdRnO
>だけど、上位国立理系だとそうはいかない。

どこがだよw
標準問題・典型問題・どこかで見た問題が過半数だろ

それ以外だってちょっと試行錯誤すればすぐタネが見えてくるものがほとんど
独創的で閃きが必要な問題が合否に影響するような数だけ出題されるような
そんな学校が今時どこにあるというのか、逆に教えていただきたいもんだよ
879大学への名無しさん:2008/03/17(月) 03:33:44 ID:RKzpAqPmO
逆に、閃きを必要とする超難問(東大理系の難と評されるくらい)は、解けなくても、合格ラインに達する。
880大学への名無しさん:2008/03/17(月) 03:42:12 ID:3HiwoZP30
>>878
ごめん、上位国立って書いたけど東大京大のことね。

まあ東大のことを言いたかったんだけど。
881大学への名無しさん:2008/03/17(月) 03:54:01 ID:uYUg4DvuO
携帯からすみません

数Vの回転体やらの求積問題で易しいものなら軽く解けるのですが難しい問題になるとどうもイメージがわかなくなってしまうことが多いです。
そこで何かこの手の問題を数多くやってみたいと思い微積分基礎の極意かこだわって2冊を考えているのですがどうでしょうか?
またそれよりも適したものがあるなら教えてほしいです
882大学への名無しさん:2008/03/17(月) 04:01:03 ID:DYktzqOCO
数研の「入試問題集」って評判どうなんだ?
文理系とか書いてるやつ
883大学への名無しさん:2008/03/17(月) 04:10:46 ID:R3AShdRnO
>>880
あのさぁ…君の頭の中では途中過程が少し複雑な程度で難問になっちゃうの?

6問中4〜5問は明らかに標準的発想なんだけどねぇ…
884ジョー ◆1j38v0gaww :2008/03/17(月) 04:40:22 ID:VioB+Pff0
つまり東大の24年分の過去問集をやればいいわけやね
885大学への名無しさん:2008/03/17(月) 06:39:42 ID:v3Ku6Rm4O
数学は偏差65ぐらいまで暗記だから、数学出来る奴と出来ない奴の差はどれだけコンパクトに頭に記憶できるかで偏差値65まではセンスではない。それ以降は多少はセンスが絡んでくる。だから東大京大は神なんだよ。努力では越えられない壁なんだよ。
886ジョー ◆1j38v0gaww :2008/03/17(月) 06:59:49 ID:VioB+Pff0
>>885
あんた東大生?
887大学への名無しさん:2008/03/17(月) 07:20:06 ID:e+m1xWei0
>>885
東大の数学なんて半分以上が典型問題じゃねえかw
888大学への名無しさん:2008/03/17(月) 09:36:16 ID:pBDyrAn40
最近新スタ演3Cが出るって話を聞くんだけど、ソースはどこ?
ググっても見つからないんだが。
889大学への名無しさん:2008/03/17(月) 10:06:25 ID:401Qu7pf0
つ 東京出版
890大学への名無しさん:2008/03/17(月) 10:12:13 ID:XQUajwxvO
教科書で勉強しようと考えてますが章末問題だけで全然ぉkですか?
基礎を固めたいと考えてます
ちなみに新郎です
891大学への名無しさん:2008/03/17(月) 10:33:35 ID:fLRVdGu00
>>887
言っておくけどああいうのは典型問題ではないよ。
典型という言葉を乱用するなよ。
東大は典型的な問題に見せかけて、実は一ひねりしてあり、
きちんと基本事項を理解してないと解けない問題を出す。
たとえば今年の6番なんかは、見た目はありきたりだけど、
実際やってみると見たことない曲線が現れるでしょ?
確実に多少の試行錯誤が要求されてるわけ。
1番の領域の境界線や、3番の立体の把握、4番の最大値の処理、5番なども
きちんと頭を使わないとミスる。
典型問題と言えるのは1番の(1)と2番の(1)くらいじゃないかな。
それでも2番は偶奇による場合分けが必要で、地方中堅国公立の標準的問題群とは一線を画している。

普段から、ただ「その問題のやり方を覚える」のではなくて、
「どういう場合にはどうすべきか」という一歩抽象化した形で頭に知識を入れていかないと、
東大タイプの「標準問題」が解けない頭になる。
そういう勉強ができるかできないかは"センス"の差だと思うよ。
892大学への名無しさん:2008/03/17(月) 11:08:26 ID:YI8qyQHD0
>>865
すげぇあざとい
893大学への名無しさん:2008/03/17(月) 11:10:30 ID:YI8qyQHD0
>>890
現役時何やってたんだと言わざるを得ない
894大学への名無しさん:2008/03/17(月) 11:32:43 ID:XXShTFPwO
>>893
現役時は教科書を注文してました
895大学への名無しさん:2008/03/17(月) 11:33:40 ID:FZY5TzJzO
数学偏差値60程度、早慶私大医学部志望なら、どんな問題集をやっていけばいいでしょうか?
896大学への名無しさん:2008/03/17(月) 11:42:12 ID:KOFSXHheO
早慶と私立医学部じゃ全然求められるものが違うけど。大学によっても岩手医科〜御三家まであるし。とりあえず一対一とかやって過去問解いてみた感じから判断すべき
897大学への名無しさん:2008/03/17(月) 11:42:43 ID:5Z/tzAd8O
1対1って高くね?
898大学への名無しさん:2008/03/17(月) 11:45:45 ID:FZY5TzJzO
>>896
ありがとうございます。
とりあえず1対1をマスターしてから考えるべきとゆうことですか?
赤本解いて、問題傾向つかんだ後はどうすればいいんでしょうか?
899大学への名無しさん:2008/03/17(月) 11:47:17 ID:gwN9EFD0O
とりあえずスタ演
900大学への名無しさん:2008/03/17(月) 11:47:54 ID:XQUajwxvO
>>893
学校の授業をやってました
入試終わってから基礎が抜けてるきがしたのです…
お願いします
901大学への名無しさん:2008/03/17(月) 11:48:36 ID:XQUajwxvO
>>900
とりあえず基礎を固めたいのです
902大学への名無しさん:2008/03/17(月) 12:21:30 ID:a5yHR7MKO
必要十分についてなのですが、
自分の答案では「必要十分ではない」
とされて減点されました。
言われてみればわかるのですが、
言われなければ気づかないのが今のレベルです。
どの様な点に注目すれば必要十分条件をみたしている答案を作れるのでしょうか?
903大学への名無しさん:2008/03/17(月) 12:22:58 ID:3HiwoZP30
>>902
多分同値性が崩れた式変形したんじゃないの?
言われて分かるのなら、それでいい。
904大学への名無しさん:2008/03/17(月) 12:25:25 ID:cB4PzI0j0
>>902
具体的な問題がないと分からないが

@同値変形を覚える。

だいたい@でおkだが、
計算が煩雑になるような場合や@ではうまくいかない場合

A必要性を示してから、十分性を示すというように分けて考える。
905大学への名無しさん:2008/03/17(月) 12:35:38 ID:a5yHR7MKO
902です

すべての実数Xにおいて sinX+cos(XーA)〓B が成り立つ
このときの実数A、Bを求める

という問題で、式が成り立つような適当な数をXに代入し、AとBを答えました
906大学への名無しさん:2008/03/17(月) 12:35:56 ID:a5yHR7MKO
902です

すべての実数Xにおいて sinX+cos(X+A)〓B が成り立つ
このときの実数A、Bを求める

という問題で、式が成り立つような適当な数をXに代入し、AとBを答えました
907大学への名無しさん:2008/03/17(月) 12:41:47 ID:nI8C5lXi0
駿台のカルキュールってどうなんでしょうか?
やはりチャートのほうがいいんでしょうか・
908大学への名無しさん:2008/03/17(月) 12:44:30 ID:NOCGjarLO
【全てのX】で成立するためのA、Bを求めるという問題で、適当な値を代入して、A、Bを求めるというのは【必要条件】にすぎない。(代入した値では成立するけど,他の値では成立するか不明だから)
だから逆にそのA、Bを式に入れた時、任意のXで成立すること【十分条件】を示す必要があります
909大学への名無しさん:2008/03/17(月) 12:56:02 ID:pSqCt5nj0
どうすれば必要かつ十分を満たす答えを作れるかだよな
おれは色んな問題やっていくうちに自然と身についていた
やっぱり多くの問題を解くことが一番かも
910大学への名無しさん:2008/03/17(月) 13:02:20 ID:lyrO9NVk0
数学が苦手な人の勉強法ってどんなやり方が一番成績アップに繋がりますか?

自分は、偏差値47位で今は基礎問題精講TAをやっています。
今のやり方は、問題を解いて少し分からなかったら一問ずつ答え見て理解しながら写す。一問ずつ丸付け。基礎問、演習をそれぞれ解き終わったら、間違えたところを答えを見ずに解きなおし。
これの繰り返しです。

あと、理科大工学部、理工学部、芝浦工学部らへん志望なんですが、1日にどのくらいのペースで解くのが理想ですか?まだ、UB、VCが残ってるので、少しあせっています。並行してやるべきではないですよね?
911大学への名無しさん:2008/03/17(月) 13:07:03 ID:a5yHR7MKO
902です
ありがとうございました
912大学への名無しさん:2008/03/17(月) 13:07:45 ID:WMDHRe+MO
解答書き写すのは無駄
913昔の受験生:2008/03/17(月) 13:09:04 ID:6suOBpVa0
昨日本屋で受験参考書コーナーを通りかかり、かつての受験生時代を懐かしみつつ数研の赤チャを覗いた。

あれ??
これって自分らの時代の「青チャ」まんまな感じがするのは気のせい??
914大学への名無しさん:2008/03/17(月) 13:09:33 ID:1Ut/L/Dx0
これでわかる(文英堂)と白チャートを平行してやってる。(I+A)
2つとも良書だけど、若干「これでわかる」の方が劣る。

これでわかるは解説が素晴らしく丁寧、中学の基礎がない自分でもスラスラ解ける。

しかし、これでわかるは演習量が少ない+重要な公式が載ってない事がたまにある。
例えば、2重根号のはずし方などは白チャには乗ってて、これでわかるにはない。

これでわかる+白チャプランは初学者には最強のプランだと思う。
この後は、チェクリピ→1:1に進めばいいだろう。
915大学への名無しさん:2008/03/17(月) 13:12:22 ID:AvxLhiUhO
はっきり言ってこんな解放暗記みたいな勉強してると大学の数学で痛い目みるぞ。受験のためと割り切ってるならいいが正しい勉強方ではない
916大学への名無しさん:2008/03/17(月) 13:26:55 ID:o4+DZ8Pw0
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】新高3
【学校レベル】一応進学校
【偏差値】学校で受けたベネッセ(?)やらの模試で65〜70程度
【志望校】京大・阪大の理工学部
【今までやってきた本や相談したいこと】
特に学校の授業や問題集以外に何もしてこなかったので
基礎が抜け落ちていたり、苦手な分野が多々あったりで、
模試の成績が安定しないので不安になり、
とりあえず基礎固めをしつつある程度上も望めそうな
チャートをやろうと思うのですが、
何色をはじめるのがよいのでしょうか。
青は新課程の評判が悪そうなので
赤か黄にしようとおもっているのですがアドバイスお願いします。
また、こちらの参考書のほうが良いというのがあるなら
ぜひ教えてください。
917大学への名無しさん:2008/03/17(月) 13:29:42 ID:TPZ9chrTO
やさ理の例題って1対1レベルじゃね?
918大学への名無しさん:2008/03/17(月) 13:33:18 ID:/1u8NCk80
青茶・赤茶は1A〜3Cまで全問やろうとすると復習時間も入れて1000時間ぐらいかかるなぁ
例題だけでも400時間ぐらいは
919大学への名無しさん:2008/03/17(月) 13:38:32 ID:FmsuRw+Z0
青チャの例題だけを、高3の春休みに、朝の9時から、夜の10時まで、ひたすらやったなあ。そうしたら、数学T+A〜数学U+Bまで、春休み中に軽く1週できたよ(w
920大学への名無しさん:2008/03/17(月) 13:55:47 ID:1Ut/L/Dx0
>>919
それで、どこに受かりました?
921大学への名無しさん:2008/03/17(月) 14:00:15 ID:IZsjALx/0
青チャだって例題はなんだかんだ教科書レベルが大半なんだから
高三からやるのも言うほど無謀ではないよな とくに今なら
922大学への名無しさん:2008/03/17(月) 14:05:08 ID:MRxwJz9Q0
>>921
本当にそうだと思います。

青チャは改訂版で結構よくなっていますし、最初は例題だけやればいい。
黄チャだと全部やらなきゃ、っていうストレスがあるし、一対一とかに目移りしちゃう。
青チャは難しいから夏までは例題だけ完璧にするという意識でいい。
923919:2008/03/17(月) 14:09:39 ID:FmsuRw+Z0
>>920
慶応経済(w
924大学への名無しさん:2008/03/17(月) 14:10:16 ID:1Ut/L/Dx0
>>923
おめでとうございます。
やはり、努力は報われるものだ。
925919:2008/03/17(月) 14:11:06 ID:FmsuRw+Z0
ちなみに一橋落ちwwww アッー
926大学への名無しさん:2008/03/17(月) 14:14:21 ID:1Ut/L/Dx0
>>925
一橋落ちた理由はなんだと思いましたか?
数学ですか?それとも違う教科が命取りになりました?
927大学への名無しさん:2008/03/17(月) 14:22:21 ID:FmsuRw+Z0
>>926
英語数学国語はできたけど、世界史で大失敗したwwwwwwww
928大学への名無しさん:2008/03/17(月) 14:24:20 ID:1Ut/L/Dx0
>>927
世界史でたー。
東大もそうだけど国立2次の社会は超難しいみたいですね。

その一橋の英・数・国ができたのなら、1年前くらいから理系を目指しておけば、東大辺りも狙えたんじゃないですか?
929大学への名無しさん:2008/03/17(月) 14:32:50 ID:FmsuRw+Z0
>>928
スレちがいなのでアレだが、おれ文転ですw
930大学への名無しさん:2008/03/17(月) 15:26:45 ID:5Z/tzAd8O
地方国立なら黄茶だけでもいいよね?
931大学への名無しさん:2008/03/17(月) 15:29:24 ID:MRxwJz9Q0
>>930
文系および旧帝理系以外なら黄チャで十分
932大学への名無しさん:2008/03/17(月) 15:29:56 ID:3HiwoZP30
>>930
そういう質問は普通スルーされるとこだが、今回だけ特別に答えてやろう。
933大学への名無しさん:2008/03/17(月) 15:37:14 ID:6hf3KbxrO
870ですが・・・・

結局研究はやるべきですか??

因みに公式の証明などは意識してます
模試でもそれなりの偏差値はとれてます


934大学への名無しさん:2008/03/17(月) 15:38:21 ID:+ZXMRDWzO
首都大文系数学って青はオーバーワークかな?
黄色にすべき?
935大学への名無しさん:2008/03/17(月) 15:41:35 ID:3HiwoZP30
>>934
        ___
      /      \
   /          \     大丈夫、君ならきっと大丈夫だお!
  /   ⌒   ⌒   \
  |  /// (__人__) ///  | 
. (⌒)              (⌒) グッ
./ i\            /i ヽ
l___ノ            ヽ___i
936大学への名無しさん:2008/03/17(月) 15:48:53 ID:6DQc5jm7O
>>913

本屋でみたぐらいでそんなことわかってたまるか。
937大学への名無しさん:2008/03/17(月) 16:10:46 ID:5Z/tzAd8O
旧帝理系ってどこ?
無知でスマソ(つω;`)
938大学への名無しさん:2008/03/17(月) 16:12:35 ID:YI8qyQHD0
謝るんじゃなくて調べろゴミクズ
939大学への名無しさん:2008/03/17(月) 16:16:07 ID:q38Fhw/f0
1対1のレベルって、チャート式でいえばどのくらいですか?
940大学への名無しさん:2008/03/17(月) 16:20:41 ID:314vK0FX0
>>933
それが答えられる奴がいると思うか?

>>937
旧帝国大学の理系
941大学への名無しさん:2008/03/17(月) 16:25:03 ID:8cHG+HObO
>>937
てめーおまんちょペロペロしてほしいのか?
942理三生:2008/03/17(月) 16:34:06 ID:0evgrerqO
とりあえず目の前にある参考書なり問題集を完璧にしなさい。
でないと次なにをすべきかなんて解るわけない。
それと教科書完璧にしてない人は参考書や問題集をやる資格なし。まず教科書を完璧にしなさい。
943大学への名無しさん:2008/03/17(月) 16:49:39 ID:7tm5zvSE0
【学年】新高3
【偏差値】高校偏差値43 定期考査90点前後
【目標】近畿大学。関西学院大学。同志社。文系
【参考書】チャート白
【進行状況】チャート白TとAをした
偏差値が46〜59と差があります
これからどの流れで進めていけばいいかわかりません。アドバイスください。
944大学への名無しさん:2008/03/17(月) 16:53:59 ID:Lh/BNTWKO
>>943
それは数UBやってないからだろ
945ジョー ◆1j38v0gaww :2008/03/17(月) 19:02:30 ID:VioB+Pff0
東大を特別視するのは間違い。卒業生を見れば明白。
例えば東芝のワンダー藤井、どう見ても思考力ゼロ。
946大学への名無しさん:2008/03/17(月) 19:52:43 ID:5Z/tzAd8O
チャート式の入試必須70TAUBVCみたいな名前の問題集って1対1レベル?
947名無しさん(新規):2008/03/17(月) 21:36:03 ID:8Z+W2W6e0
948大学への名無しさん:2008/03/17(月) 21:47:29 ID:LjauEIi+0
>>945
だまって死んどけ
949大学への名無しさん:2008/03/17(月) 21:51:49 ID:ecyYq6pTO
>>947
同じくらいかやや簡単くらい。
950大学への名無しさん:2008/03/17(月) 22:22:14 ID:0iPkXs8pO
黄チャートの勉強の仕方を教えてください(><;)
951大学への名無しさん:2008/03/17(月) 23:04:40 ID:fR+6qQS+O
黄色チャートを一周して理解できるけど理系プラチカが難し過ぎまする。
何か参考書挟んだほうがいいですか?
偏差値は高二の進研センター模試で53でした
952大学への名無しさん:2008/03/17(月) 23:07:26 ID:MRxwJz9Q0
>>934
例題だけやればいいのでは。

>>937
東大・京大・阪大・名大・東北大・北大・九大の理系学部

>>939
用途が違うが青チャの章末は一対一より難しい問題が多い(だから挫折しやすい)。

>>943
受験生なんで早く穴をなくしましょう。数UBの白チャートをやっていれば繰り返す。
やってなければ「これでわかる」でいいので夏までに終わらせましょう。
夏休みに基礎ができていないと時間切れで浪人しますよ。

>>946
それ買っちゃダメ。ブックオフで105円。

>>950
やり方とは?解けないのがなくなるまで回すしかないのでは?
953大学への名無しさん:2008/03/17(月) 23:09:03 ID:MRxwJz9Q0
>>951
黄チャートが理解できて高二の進研センター模試で偏差値53?本当?
もう一回黄チャをやるべきでは。
954大学への名無しさん:2008/03/17(月) 23:11:37 ID:fR+6qQS+O
模試はチャートをやる前なので参考にならないかもしれません。
が、もう一周したとしたら何かやるべきものはありますか?
955大学への名無しさん:2008/03/17(月) 23:18:31 ID:9fk9+6SIO
教科書→黄チャやってるけど、教科書って必要かな?
基礎全く×だったからやってたけどチェックアンドチェックで基礎確認できるし、黄チャだけでよくね?
真剣模試50程度の人間はやっぱし教科書もやるべきかな?
956大学への名無しさん:2008/03/17(月) 23:21:40 ID:ppb9/bCp0
>>955
定義・定理に対する理解を疎かにする無かれ。
黄チャートで初歩から学ぶことと、定義・定理の理解を深めることはまた別。
957大学への名無しさん:2008/03/17(月) 23:27:04 ID:3n3eaDgr0
新高1ですが、今の時期にしておいたほうがいい対策などがありましたら
教えてください。
958大学への名無しさん:2008/03/17(月) 23:31:03 ID:ppb9/bCp0
>>957
あまり今のうちから張り切ってると、途中で糸が切れちゃうよ。

最初は授業の内容を全てマスターするつもりくらいで受けてたらいいよ。
2年になるまえから徐々に準備始めて、2年になってスタート切れば全然余裕。
959大学への名無しさん:2008/03/17(月) 23:37:22 ID:3n3eaDgr0
>>958
ありがとうございます。

960大学への名無しさん:2008/03/17(月) 23:42:49 ID:MRxwJz9Q0
>>954
志望校によるけど黄チャを9割解けるレベルは結構高いよ。
代ゼミや河合の記述で60台を取れる水準。
ほとんどの人が黄チャの次に勧めるのが一対一です(私は無味乾燥のレイアウトが嫌い)。
一対一は分冊で薄いし達成感もあるのでいいかもしれません。
あとは志望校の過去問ですね。

>>955
957に同じ。黄チャは教科書レベルが抜けている。偏差値50なら教科書から。

>>957
新高1?今は中学生?なるほど・・・。予備校の春期講習に行ってみたらどう?
961大学への名無しさん:2008/03/17(月) 23:44:15 ID:5Z/tzAd8O
>>952
ありがとう(^ω^)
962大学への名無しさん:2008/03/17(月) 23:56:31 ID:/VNm+zG60
黄チャートは1っ冊どのくらい時間かけるべき?
963大学への名無しさん:2008/03/18(火) 00:00:30 ID:ppb9/bCp0
>>962
2週間。
964大学への名無しさん:2008/03/18(火) 00:11:54 ID:E9HbpUjN0
>>963
同じく。その位でないと第一志望は受からんよな。

>>962
無理なら例題だけでもいいから。
965大学への名無しさん:2008/03/18(火) 00:14:38 ID:B9G1VL2V0
チャートは基本は例題のみでおk
一章ごとに先に問題→解説でひたすら理解する。全部理解したら、
その章のはじめから例題を解く。このとき間違えたものだけ、下の練習を解けば良い。
もちろん間違えた問題はチェックして後からも見直しすること。
966962:2008/03/18(火) 00:33:48 ID:KYnDpeYV0
1冊(I・A)を2ヶ月で終わらせようとしてた俺涙目wwwwwwwwwww
967大学への名無しさん:2008/03/18(火) 00:35:57 ID:B9G1VL2V0
>>966
一冊ってTAってことだったの?
だったら1ヶ月でいいよ。
968962:2008/03/18(火) 00:41:16 ID:KYnDpeYV0
ちなみに4月で高2なんだが

U・Bは黄チャートで夏までに一周できるのかな?

あと962〜967 ありがとう
969大学への名無しさん:2008/03/18(火) 00:47:32 ID:KPRcdj//O
>960
丁寧な応答ありがとう、俺頑張るよ
970943:2008/03/18(火) 01:08:48 ID:zM6gfepwO
>>952
ありがとうございます。
これでわかるの次はどう進めばいいのでしょうか?
971大学への名無しさん:2008/03/18(火) 02:26:52 ID:E9HbpUjN0
>>969
頑張って下さい!

黄チャから一対一までの接続解説
http://www.infosnow.ne.jp/~baccy/


>>970
私なら黄チャートの例題だけやります。
他の科目の実力が判りませんが、同志社・関学の文系なら黄チャートの例題完璧でおつりが来ます。
972大学への名無しさん:2008/03/18(火) 05:36:11 ID:3U0gcWO90
東大文志望一浪、
理解しやすいが終わった後、
1対1、合格プラス、マセマ頻出、プラチカ(文・理)、標問で迷ってます。
書店で見た感じ、プラス、標問、プラチカは出来そうで、1対1と頻出は少し難しい印象でした。
黒大数と赤茶も見たのですが、レベル的には良いのですが、また網羅系やんのかって感じもしたので微妙です。
973大学への名無しさん:2008/03/18(火) 05:51:51 ID:EOqxhw0s0
>>972
マセマプラチカは最後のほうにやるもんだろ。
理解しやすいしかやってないなら一対一やれよ。
いっとくけど一対一も高度な網羅系だからな。
東大舐めんな。
974大学への名無しさん:2008/03/18(火) 05:58:07 ID:WshSo2qFO
私文新浪人で、今年慶應経済や商受けようと思ったけど数学全くの無勉だったから、TAの白チャート買ってやり始めたんだが、並行してUBもやるべき?それともTAが一通り終わってからUBをやったほうがいいのかな?
975大学への名無しさん:2008/03/18(火) 06:14:34 ID:+GwFTK420
>>974
平行ではなく、まとめて覚える部分だけカテゴリに関係なくやればいい
精説 高校数学
【第1巻】 数と式,方程式と不等式,2次関数,複素数と方程式,式と証明,順列と組合せ,確率(条件つき確率含む)
2次関数のあとに複素数をやるほうがいい
976大学への名無しさん:2008/03/18(火) 07:11:21 ID:Ua+SfQ47O
>>964
教科書と黄チャ平行してやってるなら一ヶ月でおk?
977大学への名無しさん:2008/03/18(火) 08:19:22 ID:VfhHD5aaO
このスレで言われている教科書レベルというのは4STEPのA問題ぐらいの問題のことなのでしょうか?
978大学への名無しさん:2008/03/18(火) 08:38:05 ID:k4kjRicB0
>>977
人によっては教科書例題レベルの理解だけで入試問題が解ける人もいるし、章末までやりこんでもまったく手法が思い浮かばない人もいます。
まあ、だいたいそのくらいの問題レベルが教科書レベルなんですが、参考になるかどうかはあなたの実力次第です。
979大学への名無しさん:2008/03/18(火) 09:09:50 ID:a6EnbJpeO
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】新3
【偏差値】51(進研)
【志望校】私立薬

簡単な計算ミスをよくしてしまいます。
普通の引き算足し算とかルートの計算とか。特にテスト中だとすごい焦ってしまって馬鹿みたいなミスを連発してしまいます。
普段からどういう風に問題を解けば計算ミスはなくなりますか?簡単な計算だけドリルのようにやる必要とかありますか?
途中式とかも綺麗に書いてるくせに間違えたりしますorz
980大学への名無しさん:2008/03/18(火) 09:22:32 ID:mVdFEiat0
それは自分でどうにかしませう
981大学への名無しさん:2008/03/18(火) 09:36:35 ID:k4kjRicB0
>>979
それ私にもよくあります。><
そのときは正しいつもりなのに、後で確認すると間違っちゃってたりするんですよね!!
私の場合は、4×6=26ってやっちゃったり、引き算の筆算で、引く数にマイナスをかけ忘れてしまったり…

私はミスをなくすために、
文字は綺麗に書く。
グラフや領域を図示する問題でなくても、余裕があれば問題用紙の片隅にでもグラフや数直線を書いてみる。
分数が出てきたら、その都度約分・有理化できるかどうか調べる、仮分数は帯分数に直す。
部分分数分解。
整式同士の割り算をやるときは、組み立て除法が使えれば使う。
筆算のときは、引く数・かける数の隣に、−)____ ×)____ などと書く。
このようなことを心がけています。



うわぁ…気持ち悪い文章だ。
982大学への名無しさん:2008/03/18(火) 09:57:48 ID:a6EnbJpeO
>>981
綺麗に書くのは大事ですよね。
28-24=24とか書いてたり、しかも見直ししても気付かなかったりorz
組み立て除法のがミスって減るんですか?
983大学への名無しさん:2008/03/18(火) 10:02:17 ID:k4kjRicB0
>>982
足し算と掛け算だけでできるので、計算が楽ですからね。
984大学への名無しさん:2008/03/18(火) 10:20:05 ID:kgBhiq8EO
計算ミスはどうしようもないからな
どんだけ集中しようと出るときは出る
俺も入試のときにまた計算ミスして発表まで絶望の淵にいたし
対策はやっぱり見直しすることじゃない?
985大学への名無しさん:2008/03/18(火) 12:24:27 ID:CiT+81DD0
>特にテスト中だとすごい焦ってしまって馬鹿みたいなミスを連発してしまいます

いつもより速く解こうとすればミスが増えるのはあたりまえ
だから 普段から速く解く事を意識しておけばおk

>簡単な計算だけドリルのようにやる必要とかありますか?
簡単な計算ができないのではなく
ゆとりをもって計算する時間を作ることができてないだけだから
普通の問題集やったほうがいいよ
986大学への名無しさん:2008/03/18(火) 12:38:56 ID:kVFkS9cq0
長めの因数分解でもやってろ
987大学への名無しさん:2008/03/18(火) 13:44:07 ID:KYnDpeYV0
黄チャートは3周はするべき?
988大学への名無しさん:2008/03/18(火) 14:02:19 ID:g7Z91H3L0
>>979
こんな人が薬学部にはいったら大変だw
馬鹿みたいなミス連発でクチュリの配合間違えて人を殺すかもしれん。
きついこというと適性がないんじゃないお?
989大学への名無しさん:2008/03/18(火) 15:12:03 ID:mVdFEiat0
大丈夫。薬剤師免許持ってても普通の工場で働いてる人もいるから。
適性が無かったらすぐそうなるよ。
>>987
するべき
990大学への名無しさん:2008/03/18(火) 15:56:34 ID:gXNdEBRj0
何周じゃなくて、覚えるまでやらないと意味無いって。
テンプレ嫁
991大学への名無しさん:2008/03/18(火) 16:37:25 ID:0JZJST640
理解しやすいが改訂されてたから立ち読みしてみた。
章末問題みたいなのが追加されてたくらいかな。難易度・わかりやすさは変わらなさそう。
992大学への名無しさん:2008/03/18(火) 17:34:43 ID:WoLvEcKa0
高1で最近学校で数Bが終わったんだけど
学校で配られた青チャートはたぶん完璧にできるようになったから
もうちょっとムズいのに手を出したいんだけど
大学への数学U&Bっていうのはちょっと高いけどいいのかな?教えて
993大学への名無しさん:2008/03/18(火) 17:36:06 ID:E9HbpUjN0
>>976
おk!

>>977
問題が解けるということではなくて、公式の導入レベルの話。4STEPのA問題ができるから基礎力があるとは言わない。
東大の過去問みても基礎力がないと解けない問題が多い。教科書レベルや基礎は本当に大事ですよ。
表題はよくないけど参考にして下さい。基礎力の重要性が問われているということです。
http://jp.youtube.com/watch?v=SoT3QZWPkZY

>>979
必要です。見直しをするクセ以外にも絶対的な練習量は必要です。
数学が暗記だというのは極論で本当は「努力に比例する(数学はセンスだけでは点はとれない)」ということです。
「これでわかる」レベルなら別売問題集、チャートレベルなら駿台の「カルキュール」をやりましょう。
数学の得意な人はカルキュールをボロボロになるまでやっています。最後は暗算でできるようになります。
それを見て暗算を真似る人がいますが間違いです。問題秒殺の裏にはボロボロのカルキュールがあります。
994大学への名無しさん:2008/03/18(火) 18:16:01 ID:BWnSMr5yO
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】 新一年
【学校レベル】かなり下です。
【偏差値】まだ受けてません。
【志望校】東大理一
【今までやってきた本や相談したいこと】今、これわかで先取りしてます。平行して難しい問題も解きたいと思ってます。
今考えてるのは、赤チャート、青チャート、チェクリピですが、どれが適していますか?先輩達アドバイスよろしくです。
995大学への名無しさん:2008/03/18(火) 18:43:06 ID:E9HbpUjN0
>>994
新1年生?若いのにやる気ですね。頑張って下さい。
並行して難しい問題をやるよりも「数UBまで先に進む」方がお勧めです。

今やっている「これでわかる」を数UBまで終わらせる→「これでわかる」の別売問題集で演習する
→黄チャートの例題をやる(高1なら黄チャートでいいと思います)
お金に余裕があれば予備校の講習や模試に行ってみるのもいいと思います。進学校のライバルと自分の実力がわかります。

余談ですが東大の理系は数学の配点が低く理Tと理Uは数学では合否は決まらないので他の科目をやることをお勧めします。
996大学への名無しさん:2008/03/18(火) 18:58:35 ID:VeS4D+/b0
うめ
997大学への名無しさん:2008/03/18(火) 18:59:14 ID:icPQtK/u0
梅酒
998大学への名無しさん:2008/03/18(火) 19:04:47 ID:rdshc6TeO
ばん
999大学への名無しさん:2008/03/18(火) 19:06:23 ID:rdshc6TeO
最後は面白いこと言うてください
1000大学への名無しさん:2008/03/18(火) 19:07:00 ID:dyeoQMnU0
1000なら全員全落ち
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。