【合格】東京大学文科総合part8

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大学への名無しさん
前スレ972
俺合格だよな?だよな?シャー!!
2大学への名無しさん:2008/03/07(金) 17:37:58 ID:KUtJ7haf0
age
3大学への名無しさん:2008/03/07(金) 18:54:07 ID:gc9UuTlW0
otsu w
4大学への名無しさん:2008/03/07(金) 19:07:52 ID:y/bIqCYfO
>>1は明日車に跳ねられ合否をしる前に死亡
5大学への名無しさん:2008/03/07(金) 19:08:43 ID:KUtJ7haf0
>>4
残念家を一歩も出ない
6大学への名無しさん:2008/03/07(金) 19:09:48 ID:J2WQAgnP0
明日は風が強そうだから
女子中学生のパンチラが
7大学への名無しさん:2008/03/07(金) 19:10:30 ID:KUtJ7haf0
>>6
そんな餌に釣られクマー
8大学への名無しさん:2008/03/07(金) 19:14:01 ID:rZ/BbuifO
>1乙!
お前は合格するはず

オレも合格してえ…(´・ω・`)
9大学への名無しさん:2008/03/07(金) 19:14:41 ID:KUtJ7haf0
>>8
でも俺落ちるかも
10大学への名無しさん:2008/03/07(金) 19:15:05 ID:SE/kGNcwO
センター地学か物理で悩んでる
今年地学84点だった
このまま地学でいいだろうか?
世界史地理倫理は決まりました
ありがとうございます

世界史の論述のために予備校の授業を受けていましたか?
11大学への名無しさん:2008/03/07(金) 19:15:09 ID:KUtJ7haf0
自分が理科受験者ということに気付いた
12大学への名無しさん:2008/03/07(金) 19:28:06 ID:gc9UuTlW0
>>11
ちょwwww
13大学への名無しさん:2008/03/07(金) 19:59:58 ID:1rl/JUVQO
新高3で世日のつもりなんですが、必要とされる知識量の関係でセンターは世界史で受ける人が多いというのはほんとですか?
勉強時間も世界史を多くした方がいいというのをどこかで見たんですが。
14大学への名無しさん:2008/03/07(金) 20:27:01 ID:JsjmwahK0
1000 大学への名無しさん sage 2008/03/07(金) 19:42:42 ID:Du1SRh8RO
>>1000なら皆合格



GJ!!!!!!!!
15大学への名無しさん:2008/03/07(金) 20:52:02 ID:Is/IvnsqO
>>13
東大日本史で知識要るのは近代くらいだしね
あとセンターは文化偏重だから論述の役に立たない。
まぁこの2年は傾向変わってるから来年以降も続くならセンター日本史オススメだけどね。
今年東大日本史対策だけで満点いけた
16大学への名無しさん:2008/03/07(金) 21:21:49 ID:2FOBYocU0
得点カイジっていつできるんですか?
17大学への名無しさん:2008/03/07(金) 21:25:25 ID:5nj9KyDn0
今ではかなり入手困難な、今野雅方氏の『英語論文講義』駿台文
東大論文型英語の論文間題受検大作最高最強勧め参考書。
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f59857966
18大学への名無しさん:2008/03/07(金) 21:58:54 ID:1rl/JUVQO
>>15
ありがとうございます。傾向変わってきてるんですね…。
どうしようかな…迷う…。
19大学への名無しさん:2008/03/07(金) 22:01:55 ID:13Cdly4H0
世界史にしとき。
きっとイイ事あるから。
20大学への名無しさん:2008/03/07(金) 22:04:38 ID:Yp+SKK0Y0
そろそろお前らの受験番号うpしようぜ
21大学への名無しさん:2008/03/07(金) 22:06:11 ID:Da4M2zisO
得点黙示録カイジ
22大学への名無しさん:2008/03/07(金) 22:11:17 ID:Du1SRh8RO
個人的な考えだが
東大受験するレベルの人なら、当然海外に出る事があると思う
その時に世界史の知識があったらいろいろ役立つんじゃないかな
もちろん日本人として海外に出るんだから日本史も重要だけど
深く学ぶなら世界史のが有効だと思う
俺は大学入学後に一通りの日本史をやるつもり
23大学への名無しさん:2008/03/07(金) 22:19:59 ID:mezu7p0+0
>>22
よう俺。
俺は世地だが日本人として大学入ったら日本史やろうと思う
24大学への名無しさん:2008/03/07(金) 22:21:10 ID:vhH3PgQj0
俺は春休み中に物理化学をやるぜ
日本史は新書とかでじっくりやる予定
25大学への名無しさん:2008/03/07(金) 22:26:15 ID:PTm7MDaTO
>>23
なんという俺
26大学への名無しさん:2008/03/07(金) 22:36:41 ID:WHW39bag0
東大の日本史は地理より簡単じゃね?
27大学への名無しさん:2008/03/07(金) 22:47:57 ID:q/92GRHW0
>>26
どっかのスレで、東大の日本史は国語力があれば簡単な部類に入るっていう書き込み
を見たことがあるが。やっぱり簡単なのか?
28大学への名無しさん:2008/03/07(金) 22:53:38 ID:uWTOrlSOO
東大の日本史は国語力+歴史の流れの確実な理解が必要で、決して簡単じゃないよ。
センターは自分が得意なのをやればいいんじゃない?
自分は浪人だが、去年の日本史は98点、今年は100点だった。センター対策なんてどっちみち直前の1ヶ月くらいしかやらないんだし、個人の得意不得意で決めればいいと思う。
29大学への名無しさん:2008/03/07(金) 23:02:47 ID:13Cdly4H0
高校の教師のレベルが低い場合,
どうせ自力で勉強しないといけないからな。
30大学への名無しさん:2008/03/07(金) 23:03:17 ID:y/bIqCYfO
何でみな予測ボーダー高めなのかがわからん。少なくとも去年よりはむずいだろ
31大学への名無しさん:2008/03/07(金) 23:03:41 ID:SPwiHkCqO
東大は発表いつですか?
32大学への名無しさん:2008/03/07(金) 23:03:55 ID:gc9UuTlW0
明日だよ。
33大学への名無しさん:2008/03/07(金) 23:09:21 ID:f4o1fYUvO
>>31-32
14秒とか早すぎワロタw
34大学への名無しさん:2008/03/07(金) 23:12:14 ID:SPwiHkCqO
ありがとうございます
35大学への名無しさん:2008/03/07(金) 23:12:40 ID:gc9UuTlW0
ちょw
36大学への名無しさん:2008/03/07(金) 23:29:06 ID:LyIfdbtb0
新入生のみなさんへ

「浄土真宗親鸞会」には気をつけましょう!!
カルト宗教に自らの人生をささげては後悔しますよ。

手口1 大学のサークルを装う
手口2 宗教色を出さず、学問的な集まりを装う
手口3 学外の拠点に連れてゆこうとする

以下は浄土真宗親鸞会について、脱会した会員や被害家族が作成したサイトです。
勧誘マニュアルなども掲載されていますので、ご注意を!!

なぜ私は親鸞会をやめたのか
http://shinrankai.hp.infoseek.co.jp/

浄土真宗親鸞会被害家族の会
http://homepage2.nifty.com/nonsect/
37大学への名無しさん:2008/03/08(土) 00:00:36 ID:gc9UuTlW0
てst
38大学への名無しさん:2008/03/08(土) 00:02:31 ID:2FOBYocU0
来年は・・・日本史の代わりに地理で受けよう
39大学への名無しさん:2008/03/08(土) 00:55:12 ID:KoEMHBnUO
進学校だがみんな浪人したら地理にかえるって
40大学への名無しさん:2008/03/08(土) 02:09:09 ID:sbVUU5xnO
眠れないなぁ
落ちる夢ばかり三夜連続で見たよ
41大学への名無しさん:2008/03/08(土) 02:27:39 ID:PegPjXpwO
じゃあ落ちるんじゃね?


ごめん
42大学への名無しさん:2008/03/08(土) 02:29:49 ID:WsO41skX0
経済産業事務次官・北畑隆生

「堕落した株主というのがたくさん現れてきましてね、特に、デイトレーダーのような株主というのは、
能力がないという意味ではバカだし、すぐに株を売っちゃうということで浮気者。
それに有限責任だから無責任。すぐ配当を要求する強欲な連中。要するに、バカで強欲で浮気で無責任な奴ら」
「デイトレーダーなんかに議決権を与える必要はない。 無議決権株式与えておけばよい。
だって、デイトレーダーは会社の経営に全く関心がない、本当は競輪場か競馬場に行っていた人が、手数料が下がったので、
パソコンを使って証券市場に来た連中。デイトレーダーは、最も堕落した株主の典型。」

--------------------------------------------------------------------------------

「堕落した公務員というのがたくさん現れてきましてね、特に、事務次官のような公務員というのは、
能力がないという意味ではバカだし、すぐに税金を浪費しちゃうということで卑怯者。
それに有限責任だから無責任。すぐ予算を要求する強欲な連中。要するに、バカで強欲で浮気で無責任な奴ら」
「事務次官なんかに退職金・賞与を与える必要はない。基本給だけ与えておけばよい。
だって、事務次官は国家の運営に全く関心がない、本当はノーパンしゃぶしゃぶに行っていた人が、年齢が上がったので、
利権を使って霞ヶ関に来た連中。事務次官は、最も堕落した公務員の典型。」
43大学への名無しさん:2008/03/08(土) 07:52:22 ID:0uVdRWE7O
合格発表何時から?
44大学への名無しさん:2008/03/08(土) 08:05:47 ID:K01dVk830
1時頃
45大学への名無しさん:2008/03/08(土) 08:12:14 ID:oLfCHHcAO
例年30分位早くなるらしい。
46大学への名無しさん:2008/03/08(土) 08:14:14 ID:BLV/FWGnO
数学の大問4の(1)って何点くらいの配点かな?
時間がなくて(2)解けなかった。。。
47大学への名無しさん:2008/03/08(土) 08:36:33 ID:Ci1DjidS0
12時15分くらいには始まるよ。
文Tなら双眼鏡持って行けばもっと早く確認できるよw
48大学への名無しさん:2008/03/08(土) 09:42:32 ID:JiES5mEKO
>>46
10じゃね?まあ採点官しか知らないから
聞いたところでムダ

つか過疎り過ぎじゃね?
49大学への名無しさん:2008/03/08(土) 09:45:18 ID:IXa6ZMNf0
>>46
12or14と予想
(2)はなんか(1)だけじゃ物足りないから付け足された、ていう印象を感じた・・・
50大学への名無しさん:2008/03/08(土) 09:55:18 ID:6wdxqnMY0
50get
51大学への名無しさん:2008/03/08(土) 10:19:30 ID:rpTNbtsnO
>>48
得点予想スレの方に集まってるんだと思う
52大学への名無しさん:2008/03/08(土) 16:26:21 ID:b16lKWJq0
不思議なほど人がいない。
53大学への名無しさん:2008/03/08(土) 16:35:41 ID:YBuT2YsIO
【現/浪】
【最終進路】
【合格大学・学部】
【不合格大学】
【予備校とか】
【受験期の一日の過ごし方】
【不得意分野の克服法】
【一日の勉強時間(受験期前)】
【一日の睡眠時間(受験期前)】
【一日の勉強時間(受験期)】
【一日の睡眠時間(受験期)】
【ネットやテレビみる頻度】
【センター対策:二次対策】
【センター得点率】
【おすすめ教材】
【息抜き方法】
【一年を振り返って】
【後輩に一言】
【模試の成績】

発表まだですが燃料投下
発表前に書くのも面白いかもしれません
54大学への名無しさん:2008/03/08(土) 18:26:02 ID:Zc8HoHnJO
【現/浪】現役
【最終進路】なに書けばいいの?
【合格大学・学部】早稲田・商、同志社・経済・商フレB・政策
【不合格大学】慶應・法、早稲田・法・政経・社学・文、同志社・法
【予備校とか】駿台の現役クラス
【受験期の一日の過ごし方】朝は数学、夜は社会
【不得意分野の克服法】ひたすらやった
【一日の勉強時間(受験期前)】一週間に1時間くらい
【一日の睡眠時間(受験期前)】学校あるときは4時間ないときは10時間
【一日の勉強時間(受験期)】学校あるときは3時間ないときは12時間
【一日の睡眠時間(受験期)】学校あるときは3時間ないときは10時間
【ネットやテレビみる頻度】受験期前は毎日3時間、受験期は10分くらい
【センター対策:二次対策】センターは過去問やりまくり、二次対策も過去問やりまくり
【センター得点率】86パーセント
【おすすめ教材】ゴマブックスの英単語600これはマジおすすめ
【息抜き方法】友達と話す
【一年を振り返って】辛かった
【後輩に一言】東大を目指したら、目指した人にしかわからん世界があるから迷ってるなら目指すべき
【模試の成績】いつもE判定





おれこのスレで一番頭悪い自信ある
55大学への名無しさん:2008/03/08(土) 21:35:30 ID:oSpJ+KA90
【現/浪】 現
【最終進路】文一 (←妄想)
【合格大学・学部】 慶應経(←^^)・東大文一(←妄想)
【不合格大学】 東大後期足切り
【予備校とか】 Z
【受験期の一日の過ごし方】 勉強
【不得意分野の克服法】 気が向いた時にまとめてやる
【一日の勉強時間(受験期前)】 7h
【一日の睡眠時間(受験期前)】 8h
【一日の勉強時間(受験期)】 8h
【一日の睡眠時間(受験期)】 7h
【ネットやテレビみる頻度】 2日に1度、30分くらい
【センター対策:二次対策】 1:99
【センター得点率】 87%
【おすすめ教材】 Zの添削
【息抜き方法】 2ちゃんねる、マンガ
【一年を振り返って】 昼寝しすぎた
【後輩に一言】 勉強頑張れ。
【模試の成績】 11月河合C駿台E
56大学への名無しさん:2008/03/08(土) 22:15:13 ID:lQKk8jl90
受かってたらブーンOFFしようぜ。
57大学への名無しさん:2008/03/08(土) 22:17:15 ID:Zc8HoHnJO
>>54
ミスった

センター対策:二次対策

って比率を聞いてんのか!!!!!!!


こりゃだめだ…落ちたな……


ちなみに6:4ですね

センターばっかりやってましたね
58花沢男子学園:2008/03/08(土) 22:20:06 ID:JwjRkAEf0
ここは来年用のアナルだから
誘導

http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1204953203/
59大学への名無しさん:2008/03/08(土) 22:30:21 ID:+ZcmiOoR0
【現/浪】現役
【最終進路】文一(妄想)
【合格大学・学部】早稲田法・政経
【不合格大学】慶応法
【予備校とか】田舎だしそんなのねぇよ
【受験期の一日の過ごし方】1年ためてた乙会をコツコツと
【不得意分野の克服法】地歴・国語は諦めが肝心
【一日の勉強時間(受験期前)】30m以下
【一日の睡眠時間(受験期前)】7h
【一日の勉強時間(受験期)】3h
【一日の睡眠時間(受験期)】7h
【ネットやテレビみる頻度】ニコニコに常駐(センター・二次の直前まで)
【センター対策:二次対策】1:99
【センター得点率】92.4%
【おすすめ教材】乙会添削
【息抜き方法】PC
【一年を振り返って】遊んでばっかだな
【後輩に一言】PCはほどほどに。あと学校の授業で教科書を理解しとけ。それで十分
【模試の成績】夏:プレ…A、OP…A、実戦…A、秋:プレ…B、OP…A、実戦…D
60大学への名無しさん:2008/03/08(土) 22:37:48 ID:FEp48anY0
やっぱZの添削いいよね。
61大学への名無しさん:2008/03/08(土) 23:05:48 ID:+ZcmiOoR0
>>60
入試直前に添削した答案を速達で送ってきたときは感動したね
62大学への名無しさん:2008/03/08(土) 23:35:13 ID:A9U6foSE0
>>59
浪人なのにほぼ似た成績・生活の俺は死んだ方がいいな
【現/浪】浪人
【最終進路】文一志望
【合格大学・学部】慶応法・中央法
【不合格大学】なし
【予備校とか】河合
【受験期の一日の過ごし方】ひたすら地歴。とにかく地歴 他は予復習のみor予習のみ
【不得意分野の克服法】地歴は資料集の図をノートに書く!書く!書く!
【一日の勉強時間(受験期前)】受験期っていつから?
【一日の睡眠時間(受験期前)】7〜8h
【一日の勉強時間(受験期)】予備校ある日→3h 休日→6〜8h
【一日の睡眠時間(受験期)】6h〜7h
【ネットやテレビみる頻度】ニコニコに常駐(センター・二次の直前まで)←同じw
【センター対策:二次対策】10:90
【センター得点率】91%
【おすすめ教材】河合の世界史論述テキスト(ほぼ全問フェローや講師に添削してもらうと吉)
浜島書店の世界史図説(他のでもいいと思う)東京書籍の教科書
【息抜き方法】PC(←
【一年を振り返って】遊んでばっかだな(←
【後輩に一言】PCはほどほどに。 浪人生活の目標=苦手科目を伸ばし、得意科目の勘を保つことで成績のブレを無くすこと
【模試の成績】夏:OP…A、実戦…A、秋:OP…B、実戦…B
63大学への名無しさん:2008/03/09(日) 00:16:14 ID:snGP3bFdO
日本史と地理は初学からではどちらが点を取りやすいですか?
64大学への名無しさん:2008/03/09(日) 00:16:39 ID:OE+80TZG0
>>63
地理地理地理地理地理地理地理地理地理地理地理地理地理ぜったい地理。
地理にしとけ。
65大学への名無しさん:2008/03/09(日) 00:53:49 ID:/9W5KHKzO
>>63
今年の日本史は国語だったから、世界史に自信がないなら
世界史だけやって、日本史無勉特攻でも良いと思うけどな

もしかして日本史が国語だったと思ってるのは
おれが日本史無勉で知識なかったからかもしれないけど…
66大学への名無しさん:2008/03/09(日) 01:07:36 ID:/diBYp1TO
日本史が国語と思ってる人は全然ダメだと思うよ、正直。
67大学への名無しさん:2008/03/09(日) 01:08:03 ID:stFYX3dHO
今年の日本史確実に34は国語じゃねえよ
68大学への名無しさん:2008/03/09(日) 01:13:04 ID:/9W5KHKzO
>>66-67
まじかぁ……
3は適当に書いたけど
4は偶然試験前に読んだ本に書いてあったから書けたんだよねぇ……

けど1と2は完全に国語だったよな?
もしそうじゃないならおれ10日までガクブルなんだけど…
69大学への名無しさん:2008/03/09(日) 01:37:01 ID:/bk+kDRu0
基本知識がある前提での国語力ね。
70大学への名無しさん:2008/03/09(日) 02:25:36 ID:OE+80TZG0
>>68
問題文要約して悦に入ってるのならもう1年頑張れ
71大学への名無しさん:2008/03/09(日) 11:30:25 ID:snGP3bFdO
多くの人は浪人すると日本史から地理にかえる
日本史は難しいんだよ
72大学への名無しさん:2008/03/09(日) 12:43:04 ID:/bk+kDRu0
わざわざやってきた教科からやったことない教科に変えるって
リスクデカい気がするんだが。
俺は教科を変える気は全く起きなかったな。センターの公民理科は
多少考えたが。
73大学への名無しさん:2008/03/09(日) 14:04:22 ID:Mx1as9cj0
【現/浪】 現
【最終進路】駿台
【合格大学・学部】 早稲田法・政経
【不合格大学】 文T
【予備校とか】 Z
【受験期の一日の過ごし方】 ほとんど学校で自習
【不得意分野の克服法】 ひたすらやる
【一日の勉強時間(受験期前)】 3h
【一日の睡眠時間(受験期前)】 8h
【一日の勉強時間(受験期)】 6h
【一日の睡眠時間(受験期)】 7h
【ネットやテレビみる頻度】 週一回
【センター対策:二次対策】 1:99
【センター得点率】 95
【おすすめ教材】 透視図とか
【息抜き方法】 読書
【一年を振り返って】 親に申し訳ない。
【後輩に一言】 数学はやっとけ
【模試の成績】 A2回 B1回 C1回
74大学への名無しさん:2008/03/09(日) 14:07:59 ID:MqDGessw0
みんな努力の天才だな
75大学への名無しさん:2008/03/09(日) 14:11:48 ID:MqDGessw0
東京大学物語の村上君なんか日本史と世界史選択だからな
それでセンター95%以上だっけ
76大学への名無しさん:2008/03/09(日) 14:37:08 ID:MWdB11b90
日本史と世界史なんてよくやるよな。普通は世界史と地理だろ。
そんでもって理科は生物。
77大学への名無しさん:2008/03/09(日) 14:40:43 ID:zlQ19vDt0
俺問題見る限り地理とかまったくできる気がしないわ。
ピッツバーグがどうこうとか心底どうでもいいし。
外国の自然やら産業やらよりは鎌倉幕府について学ぶ方が俺に向いてる。
78大学への名無しさん:2008/03/09(日) 15:07:22 ID:eU9NUswKO
合格発表まで24時間切りました
79大学への名無しさん:2008/03/09(日) 15:31:13 ID:75OXPUON0
日本史難しいじゃん
どうやって解くのかわからないし
東大受けるなら世界史地理がいいと予備校の日本史の先生も言ってた
80大学への名無しさん:2008/03/09(日) 16:55:13 ID:ij5esOxYO
でも日本史楽しいとおもうぞ
81大学への名無しさん:2008/03/09(日) 17:00:00 ID:TkiqkIxxO
でもうちの学校の日本史選択者は去年軒並み45越えだった。

結局自分にあった科目が重要。
82大学への名無しさん:2008/03/09(日) 17:10:47 ID:75OXPUON0
でも初学から点取りやすいのは地理じゃない?
83大学への名無しさん:2008/03/09(日) 17:20:53 ID:DSRIRYBv0
1994年第一回駿台全国模試(文系)

1位 K藤は●  桜蔭 文T 司法試験合格、弁護士
2位 M井智●  桜蔭 文T 大学4年次に司法試験合格、29歳で東北大法学部の助教授
3位 Y田香●  桜蔭 文T 大学3年次に司法試験合格、大学4年次に国T首席。現在は官僚
84大学への名無しさん:2008/03/09(日) 17:55:40 ID:RUFktp4ZO
合格発表って文系も理系も本郷??
85大学への名無しさん:2008/03/09(日) 18:10:51 ID:glWSgIWQ0
そのとーり
86大学への名無しさん:2008/03/09(日) 18:15:00 ID:qXY8px20O
>>83
四年で国一首席とは凄いブスなんだろう
87大学への名無しさん:2008/03/09(日) 18:32:02 ID:oOFW9y9nO
文一は運がよければ発表前に合否がわかるぞ
88大学への名無しさん:2008/03/09(日) 19:31:12 ID:Es56YVhQ0
Z会だけで文U合格!!
ってなりそう
89大学への名無しさん:2008/03/09(日) 19:48:45 ID:uNOqGBlV0
>>86
超美人だよ。(マジレス)
90大学への名無しさん:2008/03/09(日) 19:55:59 ID:vzyJcPuP0
超美人てw
91大学への名無しさん:2008/03/09(日) 20:04:17 ID:xWiiFVGiO
去年の日本史選択者が得点高いのは、問題が鬼ムズで他の2科目との調整が図られたからだよ。

どれやっても同じ。結局はちゃんとやった人が勝つよ。だから、ちゃんとやるために、他人のコレが点とりやすいアレはとりにくいなんてのはせいぜい参考程度にして、自分が興味ある[好きな/楽しいと思える]科目選びなよ。好きこそなんちゃらって言うだろ。
92大学への名無しさん:2008/03/09(日) 20:34:13 ID:ZL9uOl2V0
明日の合格発表でなんか持って行ったほうがいいものある?
手ぶらでおk?
93大学への名無しさん:2008/03/09(日) 21:27:09 ID:eU9NUswKO
手ブラで大丈夫だよ
94大学への名無しさん:2008/03/09(日) 21:29:55 ID:uNOqGBlV0
Y田香●さんは
3年次に司法試験首席合格
4年次に国T首席合格→大蔵省内定 外務試験合格→外務省入り。
出版書籍多数。超絶切れ者才女で美形の女性。

菊川玲の2つ上かな。
95大学への名無しさん:2008/03/09(日) 21:32:37 ID:uNOqGBlV0
東大の文系は模試で上位だった人たちが順調に
社会で活躍してますね。
96大学への名無しさん:2008/03/09(日) 21:35:34 ID:oOFW9y9nO
>92
受験票だけは持っていけ。
番号控えて行っても掲示板を前にしたら控えた番号なんか信じられなくなるからな。合否どっちでも。
97大学への名無しさん:2008/03/09(日) 21:35:41 ID:MHW+VRdb0
>>94
それだけ優秀なのに売国機関の害務省に行くとはもったいない
どれだけ美形か見たいから情報kwsk
98大学への名無しさん:2008/03/09(日) 22:20:08 ID:3cxKFOZe0
明日テレックスっていつぐらいに届くんだろう
99大学への名無しさん:2008/03/09(日) 22:20:44 ID:FQddd3LX0
>>98
不覚にもワロタ
100大学への名無しさん:2008/03/09(日) 22:21:01 ID:/8VUQeP50
>>98
3時〜4時です。ネットならもっと早くに見れるよ。
101大学への名無しさん:2008/03/09(日) 22:27:14 ID:3cxKFOZe0
>>100
東大ホームページ上ですか?
102大学への名無しさん:2008/03/09(日) 22:32:46 ID:gQP4TEkY0
明日のこのスレは発狂者で集まるの?
103大学への名無しさん:2008/03/09(日) 22:42:22 ID:75OXPUON0
浪人したら日本史にするべきか地理にするべきか悩み出した
みんなはどっちにした?理由とともに教えてください
日本史も地理も嫌いでもないし好きでもない
104大学への名無しさん:2008/03/09(日) 23:21:30 ID:ZaWBVjDbO
ナゴキチshine
105大学への名無しさん:2008/03/09(日) 23:26:06 ID:snGP3bFdO
地理でOK
日本史はこねくりまわす必要あるから難しい
特に一橋の日本史は鬼
浪人すると日本史から地理に変える人も結構いるよ
106大学への名無しさん:2008/03/09(日) 23:45:35 ID:uF6Sz79M0
俺は浪人したときのために地理は温存してある
107大学への名無しさん:2008/03/09(日) 23:48:12 ID:zaco9+SyO
現高2だが、発狂寸前のおまいらは発表を明日に控えてどんな心境なんだい?
108大学への名無しさん:2008/03/09(日) 23:49:24 ID:70qzai0S0
聞くまでもなかろうw
109大学への名無しさん:2008/03/09(日) 23:50:02 ID:qXY8px20O
>>107
ガキの分際でお前らとかうぜんだよゴミ。ママのオッパイすってろ
110大学への名無しさん:2008/03/09(日) 23:52:02 ID:gQP4TEkY0
今日から一年間まじめに勉強すれば間に合うんだからちゃんと勉強しろよ
4月からじゃ遅いぞ
111大学への名無しさん:2008/03/10(月) 00:22:04 ID:sGo+AvyH0
いちいちいちいち小言がうるさい。
112大学への名無しさん:2008/03/10(月) 00:28:17 ID:42bPrBRK0
>>107
IDがザコ乙
113大学への名無しさん:2008/03/10(月) 01:03:57 ID:ePiHLfQK0
>>107
雑魚すぎワロタwww
114大学への名無しさん:2008/03/10(月) 01:24:25 ID:Q39RmB/EO
雑魚キャラ糞ワロタwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
115大学への名無しさん:2008/03/10(月) 01:33:04 ID:+4mL3iU10
模試で最高でもD判定、センターは足きりぎりぎりで、本番もできが悪いけど
もしかしたら奇跡的に受かっていることを期待している
116大学への名無しさん:2008/03/10(月) 02:00:22 ID:JU3tDtSP0
数学なんて何の役に立つの(藁
117大学への名無しさん:2008/03/10(月) 02:56:34 ID:iaCXTsjq0
受験
118大学への名無しさん:2008/03/10(月) 09:28:15 ID:ocnIvESJO
過疎りすぎだろJK
11959:2008/03/10(月) 11:33:01 ID:gHgRulQ90
>>59だけど文一受かったよ

と報告だけ
120大学への名無しさん:2008/03/10(月) 12:06:09 ID:U/4HcULl0
文科一類
最高点438.1111
最低点347.4778
平均点371.8149

文科二類
最高点418.6778
最低点341.1556
平均点361.0956

文科三類
最高点416.5778
最低点334.8444
平均点353.6208

121大学への名無しさん:2008/03/10(月) 12:11:35 ID:5ULqGJwEO
ありがとう
2ゲト
122大学への名無しさん:2008/03/10(月) 12:37:41 ID:Ayv81bWZ0
>>120
正規分布じゃないだろうけど、
上位1/3くらいで切ってんだろうね。
123大学への名無しさん:2008/03/10(月) 12:41:43 ID:+6gBAdKB0
今年は文一文二の差がたったの6点か。今年の文一はオイシイな
124大学への名無しさん:2008/03/10(月) 12:47:15 ID:+o4WX08f0
125大学への名無しさん:2008/03/10(月) 12:53:16 ID:stobfqnh0
日本史選んで受かった人いたら勉強法教えてください
126大学への名無しさん:2008/03/10(月) 13:00:59 ID:KaL2qBJi0
東大に合格した方おめでとうございます。
来年の受験生に向けて合格体験記を書いていただけるとうれしいです。
時間がある方はよろしくお願いします。

東大合格者のアドバイス
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1205080134/
127大学への名無しさん:2008/03/10(月) 13:01:17 ID:4B1NT0goO
あと地理も頼みます
128大学への名無しさん:2008/03/10(月) 14:37:49 ID:F43BoJc80
【河合本郷】新校舎で東大に再挑戦する人のためのスレッド【代ゼミタワー】
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1205056103/l50
129大学への名無しさん:2008/03/10(月) 15:48:33 ID:xVPyFULI0
age
130大学への名無しさん:2008/03/10(月) 16:45:15 ID:nwzfAmnMO
>>125
学校のプリントを延々と繰り返す。


すまない。なんの参考にもならんな。
131大学への名無しさん:2008/03/10(月) 16:53:57 ID:x5iBO2SFO
みんな合格おめでとう!

君たちは日本一の大学に合格した
東京大学…ああなんと素晴らしい響きではないか
そう君たちが合格したのは世界に誇るThe university Of Tokyo…
首相輩出数No.1
国会議員輩出数 No.1
国連職員輩出数No.1
国家公務員T種合格者数No.1
宇宙飛行士輩出数No.1
ノーベル賞受賞者数No.1…
この絶対的なブランド・実績の前にもう恐れるものは何もない

「東大生です」…この一言ですべての男はひれ伏す
「東大生です」…この一言ですべての女は股を開く
この圧倒的な優越感…君たちのこの一年間の努力の証だ

胸を張れ!天才頭脳集団として明日の日本を、いや、世界を支える資格は君たちに与えられた!
さあ地球の未来は君たちの双肩にかかっているぞ!




え?おれ?







慶應義塾大学 \(^o^)/ バ ン ザ イ!
132大学への名無しさん:2008/03/10(月) 16:54:58 ID:BqeZByts0
東大の文系は1浪で受からないと望み薄だよ。
数学満点取るなら別だが。
理系なら2浪もありだと思うが。
133大学への名無しさん:2008/03/10(月) 17:09:52 ID:rNj+uqIXO
ノーベル賞は京大のほうが多いんじゃなかった?
134大学への名無しさん:2008/03/10(月) 17:12:52 ID:stobfqnh0
文系でもまじめに勉強して1浪で受からなければ2浪しても望み薄だが
1浪のとき遊びまくってた自分みたいなのは2浪して受かる可能性大だよ
と言ってみる
135大学への名無しさん:2008/03/10(月) 17:15:12 ID:bW0cJyX20
受験で遊ばず死ぬほど勉強してよかった
136大学への名無しさん:2008/03/10(月) 17:15:42 ID:Oqdg9e1iO
おれのまわりは童貞が受かって非童貞が落ちてた…

そんな俺は…
137大学への名無しさん:2008/03/10(月) 17:21:26 ID:leDwG+UX0
受かったけど、ここ数年酒びたりの生活で大学生活についていけるかどうか。
体力が根本的に持たない。
体育とかサボれないかな?どう考えてもこんなメタボ野郎では若者についていけん。
138大学への名無しさん:2008/03/10(月) 17:24:22 ID:rag7RErPO
体育なんてそもそもあんの?
139大学への名無しさん:2008/03/10(月) 17:26:16 ID:zbfOsVj6O
>>131
ごめん。ちょっと嬉しかった。
140大学への名無しさん:2008/03/10(月) 17:29:34 ID:leDwG+UX0
>>138
国公立は基本的にある。
現役時代でもメタボだったからこれがきつかった。
今はどうなってるか知らんが、同じだろう。
141大学への名無しさん:2008/03/10(月) 17:32:02 ID:Oqdg9e1iO
まさか童貞いないのか…?
142大学への名無しさん:2008/03/10(月) 17:38:53 ID:BTYrGicAO
>>140
週1コマでいくつか種目があり動かない授業の時もあり
やる気のない奴が多数のスポーツ・身体運動がどうしてきつい事があろうか
143大学への名無しさん:2008/03/10(月) 18:25:03 ID:KaL2qBJi0
東大に合格した方おめでとうございます。
来年の受験生に向けて合格体験記を書いていただけるとうれしいです。
時間がある方はよろしくお願いします。

東大合格者のアドバイス
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1205080134/
144大学への名無しさん:2008/03/10(月) 18:48:08 ID:4mP9s5yV0
>>123
毎回言われてる事だが採点基準が違うから単純に点数比較するのは意味がない。
145大学への名無しさん:2008/03/10(月) 18:48:46 ID:s5XR2TjO0
文2受かった。
去年は足切りくらってマジ死にたくなったが、1年浪人した甲斐があった
146大学への名無しさん:2008/03/10(月) 18:57:49 ID:8agnO7dF0
文Tと理Vは別格扱いされるけど、
合格最低点を見たら、文Vがやや低く、理Vがかなり高いだけで、
他は大して差はないんだよな。
だから、文T行きたいけど、文Uに落とすとか、間違った発想なんだね。
147大学への名無しさん:2008/03/10(月) 18:58:41 ID:bW0cJyX20
そうとはいえない
148大学への名無しさん:2008/03/10(月) 19:06:09 ID:4mP9s5yV0
>>146
だから採点基準が違うから最低点比較は意味がないと何度言ったら。。。orz
149大学への名無しさん:2008/03/10(月) 19:06:44 ID:Uw/m/NSg0
リスニングの対策とかどうやってた?
落ちた理由は英語にあるかもしれんorz
150大学への名無しさん:2008/03/10(月) 19:10:09 ID:Zzh8Z5Kk0

              落ちた人たち

   _,,....,,_  _人人人人人人人人人人人人人人人_
-''":::::::::::::`''>  慶応でゆっくりしていってね!!!  <
ヽ::::::::::::::::::::: ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
 |::::::;ノ´ ̄\:::::::::::\_,. -‐ァ     __   _____   ______
 |::::ノ   ヽ、ヽr-r'"´  (.__    ,´ _,, '-´ ̄ ̄`-ゝ 、_ イ、
_,.!イ_  _,.ヘーァ'二ハ二ヽ、へ,_7   'r ´          ヽ、ン、
::::::rー''7コ-‐'"´    ;  ', `ヽ/`7 ,'==─-      -─==', i
r-'ァ'"´/  /! ハ  ハ  !  iヾ_ノ i イ iゝ、イ人レ/_ルヽイ i |
!イ´ ,' | /__,.!/ V 、!__ハ  ,' ,ゝ レリイi (ヒ_]     ヒ_ン ).| .|、i .||
`!  !/レi' (ヒ_]     ヒ_ン レ'i ノ   !Y!""  ,___,   "" 「 !ノ i |
,'  ノ   !'"    ,___,  "' i .レ'    L.',.   ヽ _ン    L」 ノ| .|
 (  ,ハ    ヽ _ン   人!      | ||ヽ、       ,イ| ||イ| /
,.ヘ,)、  )>,、 _____, ,.イ  ハ    レ ル` ー--─ ´ルレ レ´
151大学への名無しさん:2008/03/10(月) 19:24:03 ID:EIT3BGOW0
文Tウカッター バンザーイ
152大学への名無しさん:2008/03/10(月) 19:32:29 ID:zin774NE0
>>150
           / ̄\
           |    |
           \_/
             | __
            ┴´   ``ヽ   
          /::::::::::|::::::    `ヽ
         /:::\::::::::<● >   `ヽ     どうせ慶應だよ、今日ニュース見て死にたくなっただろヴォケ
    ((   / <●>::::::::::⌒      )   
        |  ⌒(_人__)       ノ | |   
        ヽ    )vvノ:      / ノノ
          ヽ (__ン       人
         人           \
        /
153大学への名無しさん:2008/03/10(月) 19:33:04 ID:UR2nUgMQO
採点基準が違うって、何がどう違うの?
全く思い付かない
154大学への名無しさん:2008/03/10(月) 19:33:09 ID:PFxED046O
>>148
採点基準っていうか採点官が違うって事?
詳細を教えてくれ
155大学への名無しさん:2008/03/10(月) 19:44:40 ID:V1lLAyVq0
科類ごとに採点するから、レベル高い答案が集まる文1はその中で差を付けるために基準が厳しくなるし、
他の科類は文1に比べると比較的優しくなるってことでしょ。
156大学への名無しさん:2008/03/10(月) 19:55:46 ID:4mP9s5yV0
>>154
科類ごとに完全に独立して採点される。
最初に100枚ほどざーっと採点してみて採点基準(部分点等)が作られる。
最終的には全学で話し合いが行われるそうだがこれは形だけ。
つまり問題が同じだというだけで、点数の比較は無意味だということだ。

以上は俺が一昨年受験したあと、試験委員だった女性教官から直に聞いた話だから
間違いないと思う。
157大学への名無しさん:2008/03/10(月) 20:34:27 ID:zin774NE0
そう考えると理Vって本当にすごいんだろうな
158大学への名無しさん:2008/03/10(月) 20:39:01 ID:UYr0eANr0
>156
それでもそんなに変わらねーよ笑
159大学への名無しさん:2008/03/10(月) 20:42:45 ID:Gfsvt7940
文一受かったよ。
「第1回万国博覧会」をパリだと思ってた俺でも受かったから、
落ちた人もめげずに慶應で頑張ってください。
160大学への名無しさん:2008/03/10(月) 20:48:45 ID:zin774NE0
なんで慶應だけなんだよww
トレンドは慶應なのか?
おれも早稲田「落ち目だから慶應にしたが
161大学への名無しさん:2008/03/10(月) 20:49:39 ID:Nus7pxJcO
>>158文一コンプ乙pgr
162大学への名無しさん:2008/03/10(月) 21:00:19 ID:KMRqRi460
>>159
俺もw
あとビスマルク主導でドイツ関税同盟ができたとか書いたwww
俺は文二だけど
163A31235:2008/03/10(月) 22:38:16 ID:yr6p3TUr0
本格的にはじめたのは、高三の夏の実戦がE判定(偏差値32.3!)を叩き出してから。
そこから学校を休んで(私立校のため単位はなんとかごまかしてもらった。)毎日18時間勉強した。
ちなみに名門校でもなんでもなく、東大合格者は5年前に一人いただけ。

そしたらなんとかなった。でも体育祭も学園祭もまったくでれなかったのは空しかった。まあ現役で受かるのは並みではいかないのかな。
ちなみにセンターは748点で脚きり点ちょうどでした。
私大は受けてない。落ちたら、手首をきろうと思っていた。

つまり。滑り止めは‥‥  あの世wwwwwww

これはいいよ。んじゃ
164大学への名無しさん:2008/03/10(月) 22:49:56 ID:DprylUQR0
> 毎日18時間
ふつうにすげえ
睡眠時間は?
165大学への名無しさん:2008/03/10(月) 22:52:01 ID:KMRqRi460
夏のその成績から受かったのは素直にすごいけど
学校行事も楽しんで多くて一日八時間の勉強で現役合格する人も普通にいるよ
166大学への名無しさん:2008/03/10(月) 22:53:20 ID:4ieRkK/W0
いつから一日八時間かだな。
三年二学期からいきなり勉強はじめてなら天才
167大学への名無しさん:2008/03/10(月) 22:56:34 ID:a9+W7tRa0
ここに万国博覧会を内国勧業博覧会と間違えて使ったやつが
いるぞ。それでも文二受かった・・・
あ、内国勧業博覧会ってのは日本史で明治初期に出てくる単語ね。
168大学への名無しさん:2008/03/10(月) 23:03:20 ID:tUZgxaX40
東大文2受かりました。
点数は390点ですた。
一浪した甲斐がありました。
みんなありがとうございました。
参考書スレをたまに参考にしました。
169大学への名無しさん:2008/03/10(月) 23:04:51 ID:RkLn0fKdO
>>166
呼んだ?
本格的に始めたの12月→現役文三合格
170大学への名無しさん:2008/03/10(月) 23:05:58 ID:4ieRkK/W0
あ、文系スレか。
理系だったら天才だ
171A31235:2008/03/10(月) 23:06:38 ID:yr6p3TUr0
まあ受かっちまえばどうでもいいじゃん?


それより俺は東大の肩書きで合コンしてSEXしたい。



授業は切りまくって、夢のSEXざんまいだーーーーーーーーーーーwwwwwwwww
172大学への名無しさん:2008/03/10(月) 23:08:09 ID:7wTNUPWH0
>>159 俺もw 多いなw
しかも3B政策とか書いたし
173大学への名無しさん:2008/03/10(月) 23:26:34 ID:KUSoAyQM0
俺はアジア限定だと勘違いしてたから、
苦し紛れに
万国博覧会→インドはイギリス館の中にあった
と書いたw
まあ受かったが
174大学への名無しさん:2008/03/10(月) 23:28:57 ID:rag7RErPO
>>171
そもそも学歴あてにしてる時点でブサなんだろなwwwそれに東大は一応凄いとかいわれるけど必ずしもプラスではないよ
175大学への名無しさん:2008/03/10(月) 23:32:36 ID:W0VErEft0
ここに東大受かった人で日世選択者っている?
176大学への名無しさん:2008/03/10(月) 23:34:20 ID:s5XR2TjO0
>>175
ノシ
177大学への名無しさん:2008/03/10(月) 23:43:42 ID:JhQsk+K00
読んでる限り確実に言えることは、社会の出来不出来は合否に関係ない
あったとしてもさほど影響ないということだな
178大学への名無しさん:2008/03/10(月) 23:44:38 ID:bW0cJyX20
そうともいえない
179大学への名無しさん:2008/03/10(月) 23:47:57 ID:rZwAcGRG0
文Uだが自己採英語が50、数学45の俺にとって唯一自信のあったのが地歴だった。
たぶん95くらいいってたと思う。どうみても地歴のおかげです・・・
180大学への名無しさん:2008/03/10(月) 23:48:20 ID:wEa5e0Qh0
文2受かりました、今日はお世話になったかたがたに挨拶いってました

合格者の開示って結局いつくらいにできるの?
181大学への名無しさん:2008/03/10(月) 23:48:47 ID:JhQsk+K00
英語国語社会例年並み
数学難化
っで、大して点数差ができそうな科目がなかったが、
合格者はどの科目で稼げて、非合格者はどの科目で稼げなかったんだろう
決め手がなぞだ??
合格者は自分が出来た科目、非合格者は自分が出来なかった科目をあげてほしい
182大学への名無しさん:2008/03/10(月) 23:51:42 ID:KUSoAyQM0
数学全問完答した
それが全て
183大学への名無しさん:2008/03/10(月) 23:51:43 ID:sFJiqMlrO
>>177
それはそうだろ。
日本の腐った教育なんてただ単に正解を導くことをやればいいだけ。
ここで燃え尽きる奴は人生終了。
昨日のNHKの教育番組でもやっていたが、東大行ったドイツ人がしばらく立ち直れなかったって言ってたしな。
184大学への名無しさん:2008/03/10(月) 23:53:21 ID:rZwAcGRG0
>>181
質問の答えではないが
英語国語社会例年並み
数学難化
ってあるけど普通に文Uは最低点10点以上上がってるんだよな。
185大学への名無しさん:2008/03/10(月) 23:54:20 ID:o+dwRHtmO
>>178
受かった人がそう信じたい気持ちはわかる。しかし実社会では、高卒の親父の下で何人もの大卒(東大を始めとして)が働いているという事実。結局は熱き思いを持った奴らが上に上がっていくんじゃないかな。
186大学への名無しさん:2008/03/10(月) 23:56:13 ID:bW0cJyX20
>>185
何いってんの?このばか
187大学への名無しさん:2008/03/10(月) 23:58:10 ID:JhQsk+K00
まともな答えが出来そうなやつがいないな
さらば
188大学への名無しさん:2008/03/11(火) 00:01:42 ID:SATvOFBZ0
>>184
それは経済人気だから
189大学への名無しさん:2008/03/11(火) 00:03:19 ID:dpcSCN8BO
文U行くなら慶應経済行った方がいいのに・・・
190大学への名無しさん:2008/03/11(火) 00:05:03 ID:W31Yvqkb0
>>188
それを踏まえても分散も結構上がってるし文一も多少なりとも上がってるから易化or採点の甘い年だったと思う
191大学への名無しさん:2008/03/11(火) 00:21:35 ID:0BYYngqG0
慶應経済はなんか簡単すぎて行く気しないんだよなあ。
192大学への名無しさん:2008/03/11(火) 00:34:40 ID:zVcDkrgK0
軽量工作員が涙ぐましいな
193大学への名無しさん:2008/03/11(火) 00:37:05 ID:jLrTu7h40
慶應なんか誰でもいけんじゃん
東大だからいいんだよ
ブランド力は勝てないでしょ
194大学への名無しさん:2008/03/11(火) 00:37:47 ID:ZV4ayXfH0
受験前日まで毎日ニコニコと2ちゃん15時間のニート生活でしたが、
無事に文一に現役で受かりました^^

第二外国語は何を選択するのがいいですか?
195大学への名無しさん:2008/03/11(火) 01:08:17 ID:r8QaKHL3O
>>194
ガリ勉or死文乙
196大学への名無しさん:2008/03/11(火) 01:21:04 ID:FP0ipiV7O
童貞すてれるかな…
197大学への名無しさん:2008/03/11(火) 01:28:28 ID:ZV4ayXfH0
>>195
えー答えてくださいよー^^
198大学への名無しさん:2008/03/11(火) 02:33:33 ID:1g64KOgF0
昔は第二外国語は出願時に選択したが、今は違うのかい?
199大学への名無しさん:2008/03/11(火) 02:38:30 ID:SfdR4GJO0
>>159、その他沢山
文一受かったが同じくww

しかも使い方分からず、図説で見たパリ万博の日本展示の部分を頼りに、「第一回万国博覧会では日本が人気を博した」って書いたぞw
200大学への名無しさん:2008/03/11(火) 03:27:36 ID:BF6wubHx0
すげ、おれ、文1、受けることは出来ると思う。いまからやって、来年受験しても、結果は決まってるだろうな。
201大学への名無しさん:2008/03/11(火) 08:47:05 ID:nCZ13vF60
つか最低点が上がったから問題が易化or採点が甘いとは限らないだろ
単純に受験生のレベルが上がったこともあると思う。
とくに10点ほど上がった文2は
202大学への名無しさん:2008/03/11(火) 08:52:01 ID:bllGqWXHO
つか文三だって10点あがったお
203大学への名無しさん:2008/03/11(火) 09:17:32 ID:NHMD5brhO
そういやファンデ姉って受かった?
204大学への名無しさん:2008/03/11(火) 11:10:26 ID:AMcnIwk0O
成績返ってきた
284点わろた
205大学への名無しさん:2008/03/11(火) 11:15:51 ID:HGt94peH0
分散に1.3点足りなかったwww
陶磁器の漢字間違えてなければwwww

orz
206大学への名無しさん:2008/03/11(火) 11:20:22 ID:1KPMx6CoO
数学採点甘かった。1完で50点。できたと思た地歴が共に20点台…どういう採点してんだ…
207大学への名無しさん:2008/03/11(火) 11:20:50 ID:cCkw06hA0
>>205
    /\___/ヽ   ヽ
   /    ::::::::::::::::\ つ
  . |  ,,-‐‐   ‐‐-、 .:::| わ
  |  、_(o)_,:  _(o)_, :::|ぁぁ
.   |    ::<      .::|あぁ
   \  /( [三] )ヽ ::/ああ
   /`ー‐--‐‐―´\ぁあ
208大学への名無しさん:2008/03/11(火) 11:22:32 ID:kCbyrjKbO
理Tと理Uではどっちの採点基準が甘いの?
209大学への名無しさん:2008/03/11(火) 11:34:30 ID:lDsLiTvJO
どうやって得点開示した?
210大学への名無しさん:2008/03/11(火) 12:16:49 ID:krxJPOdOO
今テレビで新東大生の特集やってる。ピンポン
211大学への名無しさん:2008/03/11(火) 12:18:05 ID:BvBoh+vh0
不合格者の俺は断じてみない
212大学への名無しさん:2008/03/11(火) 12:46:27 ID:W7rOJDV3O
世界史39 地理28
このまま地理やるべきか日本史に変えるべきか…
アドバイスください
一応地理はGF、山岡、瀬川、実力100題、過去問やったんだが半分ないし苦手意識消えないし
日本史の人どれくらいできた?
213大学への名無しさん:2008/03/11(火) 13:02:54 ID:AumCtw/h0
>>212
なんと言う俺
世界史40地理30だった
現役で11点足りなくて落ちたのは来年望みあるよな?あると言ってくれorz
214大学への名無しさん:2008/03/11(火) 13:04:05 ID:BvBoh+vh0
望みあるけど現役時代1点差で落ちて浪人して落ちた人もいるらしい。
結局自分次第さ
215大学への名無しさん:2008/03/11(火) 13:11:16 ID:94FKPFsMO
私文の俺が後期特攻します
多分足きりは大丈夫
センター
英語181 39
国語167
政経95
世界史B88
数学皆無の俺でも東大いけるとこを示す時がきたな
216大学への名無しさん:2008/03/11(火) 13:15:23 ID:XA5lu4W00
アサヒる公式HP http://asahiru.net/

コレは東大
217大学への名無しさん:2008/03/11(火) 13:21:15 ID:MawbQ0YN0
乳首がだんだん黒くなってきた

ピンク色に戻りませんか
218大学への名無しさん:2008/03/11(火) 13:22:35 ID:kDyBaAgP0
>>215
国語167 ←…。
219大学への名無しさん:2008/03/11(火) 13:23:49 ID:t76lMivK0

東大合格くらいで喜んでいる馬鹿が多いのう。
東大出も、馬鹿が多く、ほとんどが使えない。

最近は、会計、マーケティング、広告の分野に精通している慶應商が
ダントツの出世頭だ。

就職して、企業に入れば、おまいらのほとんどは、慶応のヤシに
こき使われる。とくに、慶応商の連中にな。

おまいらには、冷酷な事実が待っているよ。



220大学への名無しさん:2008/03/11(火) 13:24:06 ID:QHB5oD8W0
私文で後期通んの?
221大学への名無しさん:2008/03/11(火) 13:27:54 ID:KMy29bWJO
>>215は釣りだよな?
数学受けなきゃ科目不足で足切り
222大学への名無しさん:2008/03/11(火) 13:29:32 ID:vS8kgfFM0
http://spa.fusosha.co.jp/
http://www.excite.co.jp/News/magazine/MAG16/20080311/8/
SEX教団「摂理」が中高生を狙っている!−摂理の中高生勧誘の実態!

カルト教団「摂理」による中高生勧誘の実態をレポート。カルト集団が10〜20代学生を中心に狙う
スポーツサークルを偽装して、塾講師&家庭教師となって……
教祖の韓国移送で再び注目を集めるカルト教団の新勧誘手法を公開
223大学への名無しさん:2008/03/11(火) 13:35:29 ID:9lSIqrNh0
東大に合格した方おめでとうございます。
来年の受験生に向けて合格体験記を書いていただけるとうれしいです。
時間がある方はよろしくお願いします。

東大合格者のアドバイス
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1205080134/
224大学への名無しさん:2008/03/11(火) 13:35:38 ID:94FKPFsMO
かなり釣れたな
まぁ本当はこの点数で一か八かで一橋の法学うけるんだが
225大学への名無しさん:2008/03/11(火) 13:36:28 ID:ObJrmFsnO
>>217
つサクラクレパス

まだ開示来ないんだが…
226大学への名無しさん:2008/03/11(火) 13:37:28 ID:BvBoh+vh0
>>225
俺もこない。
見捨てられたか?
227大学への名無しさん:2008/03/11(火) 14:11:35 ID:0BYYngqG0
地歴の教科を浪人するからって代えるのは
自殺行為だと思うよ。
薦める人も多いが、俺は断じてそう主張する。
まあ勉強するのさえ嫌ならそれもありだとは思うが・・・
ノー勉から二次試験35点以上(できれば40点)に持っていくのは厳しいと思うよ。

>>213
俺は30点以上足りなかったが今年受かったから望みは十分にあると思う。
228大学への名無しさん:2008/03/11(火) 14:18:08 ID:UZGnizEO0
社会科を全科目やらされた俺は数学で脚を引っ張った。
k石川のカリキュラムは糞。
229大学への名無しさん:2008/03/11(火) 14:21:03 ID:uBubFqJ50
>>213
俺は現役時足きりだけど、今年文一受かったよ。
まぁ、やる気次第でどうとでもなる。
230大学への名無しさん:2008/03/11(火) 14:33:53 ID:tuFGOJAW0
地歴2科目目で日本史と世界史で迷ってるんですけどどっちがいいとおもいますか?
大学では世界史に知識が必要だっていうし。
231大学への名無しさん:2008/03/11(火) 14:45:22 ID:Xls7vYSq0
>>230
学校で世界史は履修してないの?
232大学への名無しさん:2008/03/11(火) 15:27:11 ID:0BYYngqG0
>>230
勉強した分が素直に点数に跳ね返ってきやすいのは世界史かな。
233大学への名無しさん:2008/03/11(火) 15:43:25 ID:AumCtw/h0
>>227,229
そう考えると希望が持ててきた
ありがとう
234大学への名無しさん:2008/03/11(火) 16:35:51 ID:BF6wubHx0
>>220
理Bは、後期ならそういう人いるみたいよ。
235大学への名無しさん:2008/03/11(火) 17:15:59 ID:tuFGOJAW0
世界史やったんですけど一橋考えてたんで地理しかやってないんです。
日本史はもっと時間かけないと1年くらいじゃどうにもならないんでしょうか?
236175:2008/03/11(火) 17:57:26 ID:mPxVOhUr0
>>176
学校では分量的に日世選択はありえないっていうことになってるんだけど、やっぱりきついの?
237大学への名無しさん:2008/03/11(火) 18:13:59 ID:jM5RqU2Z0
>学校では分量的に日世選択はありえないっていうことになってる

別に大丈夫だってww
その学校がありえない。
238大学への名無しさん:2008/03/11(火) 18:16:04 ID:4L8wtKXj0
東大「ここで過激な提案だけど、不合格者にも採点結果を通知するというのはどうだろう」
東大「採点したのはついさっきだから、掻き乱すことになるだろうと思って言わなかったけどね」
東大「不合格者はどうだい? 採点結果を漁って採点ミスの可能性でも見つかったかい?」
東大「ま、出てくるのは不合格結果だけだろうけどね」
東大「結果はあんまり気にしない方がいいんじゃないかな。それに、うちにばかり注目していると大事な私大を見落とすかもしれないよ」
東大「ってこれは出しゃばりすぎかな(笑)」
239大学への名無しさん:2008/03/11(火) 18:19:43 ID:1kbI/Ehc0
>>238
東大うざいなww
よくしらんけど新手のコピペとして受け取っておくよ
240大学への名無しさん:2008/03/11(火) 18:25:21 ID:netLmVvL0
あと7点で文2受かったのに…
241大学への名無しさん:2008/03/11(火) 18:37:44 ID:mPxVOhUr0
>>237
ありがとう。自分も日世選択にしようと思っていたから、そういわれると助かる。
ちなみにあなたの科類は?
242大学への名無しさん:2008/03/11(火) 18:42:33 ID:Xls7vYSq0
開成だと世日の方が世地より多数派だったり
243大学への名無しさん:2008/03/11(火) 18:49:04 ID:aUCJuopTO
結局ここでうかったやついるのか?
244大学への名無しさん:2008/03/11(火) 18:52:18 ID:0BYYngqG0
>>243
ノシ
文二一浪。日本史世界史選択。
245大学への名無しさん:2008/03/11(火) 18:55:10 ID:rvrZ/JCqO
かなり前にここで李登輝わかんないとか叫んでいた自分が分散受かりましたよ
246大学への名無しさん:2008/03/11(火) 18:55:26 ID:Xls7vYSq0
俺は現役文二 世日選択
247大学への名無しさん:2008/03/11(火) 18:57:37 ID:jM5RqU2Z0
>>241
文一

>>242
他の学校だと世地の方が多いの?
248大学への名無しさん:2008/03/11(火) 19:02:01 ID:Xls7vYSq0
>>247
模試とかを見るに全体の受験者数は世地の方が多いっぽい
249大学への名無しさん:2008/03/11(火) 19:07:04 ID:/6c6wvRPO
テレビ東京で東大受験


250大学への名無しさん:2008/03/11(火) 19:14:09 ID:aUCJuopTO
>>244>>245>>246
2ちゃんは東大受験にどんな影響を与えたのか
メリットデメリットを詳しく教えてくれないかな
251大学への名無しさん:2008/03/11(火) 19:21:46 ID:xu0bsIIrO
日地って少ない?ちなみに俺は現役で文三だけど
252大学への名無しさん:2008/03/11(火) 19:26:05 ID:KMy29bWJO
日本史地理で落ちた
253241:2008/03/11(火) 19:26:08 ID:mPxVOhUr0
学校は言わないけど、うちは世地か日地しかない。
254大学への名無しさん:2008/03/11(火) 20:04:46 ID:kDyBaAgP0
>>249
番組サポートの勉強で受かるわけないってのに…
今年分散に受かったけどこういうの見てると馬鹿にすんなって思うよ
頑張ったんだろうってのはわかるけどさ…
255大学への名無しさん:2008/03/11(火) 20:12:11 ID:TAs53b1n0
某開成高校の者だけど、文系の9割以上は世界史を取ってるよ。
日本史地理なんて極僅か。世界史は高校で必修科目なんだからわざわざ捨てる人はそんなにいないよ。
256大学への名無しさん:2008/03/11(火) 20:20:06 ID:BF6wubHx0
>>255
単位認定は成績「でなくて、授業時間「数」だけどな。
257大学への名無しさん:2008/03/11(火) 20:27:35 ID:yBc+RDdeO
東大の生協でもらった青い紙袋に入ってた緑の封筒に学生生活110番っていう冊子入ってた?
ちなみに世地の文2です。
258257:2008/03/11(火) 20:31:59 ID:yBc+RDdeO
学生生活110番見つからなかったから聞いてみたんだけど、よくみたら入ってた。上は無視してくれ。すまない。
259大学への名無しさん:2008/03/11(火) 21:01:18 ID:0BYYngqG0
>>250
自分は受験期間中は大学受験板にはほとんど出入りしてなかった。
(センター後、同じ大学を受ける人の出来不出来を確認するぐらい)
2ch自体はやってたけど、普段は朝6時に起きて帰宅が10時過ぎだから
普段は2ch(というかPC)はやっても一日10分程度だったかな。

ただ休養日は結構やってた。リフレッシュに使う分にはいいと思うよ。
当然だが入り浸るのは逆効果だと思うけどね。
260大学への名無しさん:2008/03/11(火) 21:13:29 ID:jLrTu7h40
答案っていつ返してもらえんの?
261大学への名無しさん:2008/03/11(火) 21:26:39 ID:KMy29bWJO
>>260
え?
262大学への名無しさん:2008/03/11(火) 21:50:58 ID:404IEBra0
合格者の採点結果っていつ開示されるの?
263大学への名無しさん:2008/03/11(火) 21:51:09 ID:9uI+39xPO
来年、受験する者です。

センターでの公民と理科は何で受けるのが一般的というか多いんでしょうか?

歴史は世界史選択です。
264大学への名無しさん:2008/03/11(火) 21:51:17 ID:0BYYngqG0
5月以降?に本郷に行って手続きすれば見れる。
265大学への名無しさん:2008/03/11(火) 21:53:41 ID:CWWEnwCmO
後期受ける人っているの?
かなり理系優遇されてるらしいが
266大学への名無しさん:2008/03/11(火) 21:54:43 ID:404IEBra0
>>264
さんきゅ
267大学への名無しさん:2008/03/11(火) 22:09:26 ID:1kbI/Ehc0
>>263
公民はどれ選んでもそんなに変わらないと思う。一番興味持てるのを選ぶべし
268大学への名無しさん:2008/03/11(火) 22:24:26 ID:whEJDhDv0
国語30点台ああああああああ
269大学への名無しさん:2008/03/11(火) 22:51:08 ID:6KpYio7x0
英語は和訳か英作の採点が厳しいか、または高得点のところで落としたかで
自己採点より低かった
数学難化壊滅したと騒いでたが採点が激甘だった
他は自己採点どうりだった
総じて数学できたやつか採点アマーで受かったやつが多いと思う
俺は駄目だったorz
一年間数学だけして80点満点目指します
270大学への名無しさん:2008/03/11(火) 22:52:20 ID:0BYYngqG0
>一年間数学だけして80点満点目指します
悪いことは言わない。やめとけ。
絶対落ちるぞ。
271大学への名無しさん:2008/03/11(火) 22:53:22 ID:6n+eC2vI0
数学こそ1年じゃどうにもならんよ
272大学への名無しさん:2008/03/11(火) 22:59:05 ID:6KpYio7x0
他の科目はもう伸びないんです(模試でも常に上位)
英語で数点上乗せするか、数学で1完でも多くとるかぐらい
だから配点が大きく採点の甘い後者を選びます
心配ありがとう
今年の東大の数学には数学コンプレックスにさせてもらったから
克服しようと思います
そして来年こそ合格します
273大学への名無しさん:2008/03/11(火) 23:00:17 ID:c6FsBbGE0
文3 290点で合格点に44点足りませんでした。
1浪します。 1年後合格するかどうか不安です。
昨年、290点またはそれ以下で今年文3合格した方いますか?
どんな勉強方したかおしえてください。
274大学への名無しさん:2008/03/11(火) 23:04:54 ID:jLrTu7h40
>>261
出願するとき答案返す用の封筒みたいの切手張っていれなかったっけ?
あれって採点した答案返すためじゃなかったの?
275大学への名無しさん:2008/03/11(火) 23:12:15 ID:0BYYngqG0
>>272
他の科目もバランスよくやらないと伸びないどころかみるみる落ちるよ。
数学で80点なんて非現実的な目標立てるより、数学で40点でも
余裕で受かるぐらいにするほうがいいと思うんだけど。
276大学への名無しさん:2008/03/11(火) 23:21:59 ID:lvMf6V770
数学なんてやってなんの意味があるんですかぁ〜?w
バカジャネーノwwwwwwwwwwww
277大学への名無しさん:2008/03/12(水) 00:49:02 ID:0xLBcZo5O
>>274
ギャグ…だよね?
278大学への名無しさん:2008/03/12(水) 01:39:54 ID:0xLBcZo5O
>>268
文系?
279大学への名無しさん:2008/03/12(水) 02:28:26 ID:B8NGE/2BO
そろそろ新受験生が書き込むぜ。
現在全統62なんだけど正直受かる可能性は1%くらいある?
高2東大レベル模試ってのは存在を最近まで知らなくて受けなかった。
280大学への名無しさん:2008/03/12(水) 02:39:38 ID:ZxuFZlGx0
後期は、倍率5倍超えてる?
東大のは、よく知らない。
281文転希望:2008/03/12(水) 05:37:53 ID:LDA3E9SM0
  分散とブンニって、二次合格者最低点どのくらいなんですか??

 だいたい何割くらい??   

全統は、英語75 数学72  物理72  生物80くらい 宮廷医志望だった
ので受験マシーン化してるので、偏差値の割には、実力は無いです・・・・

 あまりIQは良くないのかもしれないので不安です。 

幅広く学問をしようかな?と・・・ 心理学、外国の文化学、地理学、人口動態学など
に興味があります。 

文転して受かる人って、どのくらいいるんですか??
282大学への名無しさん:2008/03/12(水) 09:02:43 ID:3qhyTzv90
上の書き込みで数学に絞るのはやめとけとか書いてあるけど俺は実体験としてそうは思わない。

10月くらいまで英語に一番時間賭けたけど東大模試では数学地歴は偏差値60超えるけど英語は50を超えることなかった。
それから悟って地歴、数学やりまくった。東大文系の数学は正直理系と比べればハードルがかなり低いしね。

で結果として今年は英語55数学65地歴90overくらいで(自己採)文Uに受かった。
自分の経験をそのまま他人に当てはめることはできないし、不得意科目は克服するにこしたことはないけど、
得意科目をガンガン伸ばすっていう方法があるってのも念頭においてほしい。
283大学への名無しさん:2008/03/12(水) 09:55:59 ID:U6JzE1DV0
今年の数学で数学コンプに陥った人にとって
数学が「得意科目」だとは思えないんだけどな。

いや、まあいいんだけど、自分の受験生活だし。
でも本当に「他の科目はもう伸ばしようがない」なら、数学ミスッたぐらいじゃ
落ちないはずだし。

>>279
自分は偏差値にが関心薄かったから何とも言えないが、
1%ぐらいでもいいなら可能性が無いことはない。
目指したい気持ちがあるなら目指すべきだよ。東大を目指してたら
他大学へのシフトもしやすいし、初めから妥協するとそこまでのレベルにしか
到達しないと思う。

>>280
文理関係なく100人定員で500人にまで圧縮。出願時の倍率は今年で確か35倍ぐらい。
284大学への名無しさん:2008/03/12(水) 11:18:11 ID:G22aDdpW0
今年の数学は1番2番解ければ十分だろ・・・
ってか今年は数学ミスった奴でも受かってる奴が多かったし、
他教科でカバーすれば良いだけの話。文系はバランスが大事。

東大模試で名前が載る位数学の実力があれば三完したいけど
そうでなければ易、標準レベルの二問が解ければ十分。
285大学への名無しさん:2008/03/12(水) 11:32:23 ID:rWEM/C9z0
4番も標準。
「124の3完+3を誤魔化す」が妥当な線だったと思う。
286大学への名無しさん:2008/03/12(水) 11:39:46 ID:cBnId+UC0
このなかで「サンチャゴ・デ・コンポステラ」出来たヤシ挙手。
287大学への名無しさん:2008/03/12(水) 11:42:41 ID:U6JzE1DV0
>>286
ノシ
河合の一橋オープンで出たから覚えた。
受けておくもんだw
288大学への名無しさん:2008/03/12(水) 12:04:24 ID:UFf0OgVp0
パンプローナかと思った
289大学への名無しさん:2008/03/12(水) 12:08:24 ID:WwbQuAowO
新受験生なんだけどただ東大に受かりたいだけならやっぱ文Vかな
290大学への名無しさん:2008/03/12(水) 12:10:12 ID:UFf0OgVp0
理系のほうが入りやすいんじゃないかとこのごろ思う
いや理系できるならだけど
291大学への名無しさん:2008/03/12(水) 12:21:11 ID:hyr9ew1l0
それをいうなら
理三と文一と「その他」
こういう分け方じゃないか?
292大学への名無しさん:2008/03/12(水) 12:44:48 ID:3qhyTzv90
>>285
それくらいできれば他の教科もカバーできそうだな。
ただ本番だと4番はあせって出来てないって人が多かった気がする
293大学への名無しさん:2008/03/12(水) 13:10:11 ID:0xLBcZo5O
>>291
理一は1000人だから単純に考えたら理1の方がはいりやすいはず。
(文理どっちが優秀かを議論してるわけじゃないからね)
294大学への名無しさん:2008/03/12(水) 13:16:25 ID:p+ITiEfh0
>>293
単純な考え方の持ち主ですねw
295大学への名無しさん:2008/03/12(水) 13:44:06 ID:lM/JKjAV0
最低点は例年理Uが低い。
296大学への名無しさん:2008/03/12(水) 14:00:50 ID:apP+KhQqO
おまいらキター
297大学への名無しさん:2008/03/12(水) 14:00:59 ID:31HnyjR+0
>>281
俺は三年になってから文転して今年現役で文一受かったよ
正直、英数国は理系に行っても文系に行っても変わらないレベルだったけど
それまで理科3科目(物理化学地学)やってたから地歴2科目がきつかった
センターでも世界史・政経が一番悪かったし
でも、世界史は一年で何とかなったし、地理も本格的にやり出したのはセンター後
まぁ世界史も地理も過去問1年分しかやらなかったけど
地理は傾向変わってたらしいから良かったわw
298大学への名無しさん:2008/03/12(水) 14:16:52 ID:Za7dyzy10
すげー
299大学への名無しさん:2008/03/12(水) 14:23:41 ID:FvL9SxG/0
東大に行っても、フリーターになるのが多すぎるよね。

やはり、今の時代のトレンドは、

「東大より、医学部。浪人東大より、現役慶応。」

だろうね。            

300大学への名無しさん:2008/03/12(水) 14:33:54 ID:bKqWpwDx0
慶応より 早稲田より
現役で東大へ行けばいいじゃん
301大学への名無しさん:2008/03/12(水) 14:39:05 ID:FvL9SxG/0

東大も、現役合格でないと価値はないよ。

東大も、浪人してまで行く価値はない。

今の時代のトレンドは、

「東大より、医学部。浪人東大より、現役慶応。」

    
302大学への名無しさん:2008/03/12(水) 14:41:20 ID:31HnyjR+0
人それぞれだと思うけど
センターだけで受かるような私大には行きたくない
303大学への名無しさん:2008/03/12(水) 15:06:16 ID:/fmQN8N30
私大ほんとやだ
304大学への名無しさん:2008/03/12(水) 15:12:25 ID:gzFlWEA40
さっき日テレで東大合格特集やってた。出てた子超可愛かったわ。処女宣言してたし。
305大学への名無しさん:2008/03/12(水) 15:25:10 ID:FvL9SxG/0
東大も、現役合格でないと価値はないよ。

東大も、浪人してまで行く価値はない。

今の時代のトレンドは、

「東大より、医学部。浪人東大より、現役慶応。」
「東大より、医学部。浪人東大より、現役慶応。」
「東大より、医学部。浪人東大より、現役慶応。」
「東大より、医学部。浪人東大より、現役慶応。」
「東大より、医学部。浪人東大より、現役慶応。」
306大学への名無しさん:2008/03/12(水) 15:43:02 ID:zIUxYmgr0
>>304
何の番組?
ミヤネ屋?
307大学への名無しさん:2008/03/12(水) 15:46:22 ID:kCjLDUCm0
@AB

 ↑
に、1つ当たりがある。
308大学への名無しさん:2008/03/12(水) 15:59:39 ID:bKqWpwDx0
にこにこ
youtubeにある?
309大学への名無しさん:2008/03/12(水) 16:15:50 ID:apP+KhQqO
みやねや。放送されたばっかだからまだないだろ。一応HDDにはとったけど、どうやってうpするかわからね。
310大学への名無しさん:2008/03/12(水) 19:09:58 ID:28NLI8mE0
>>304
そんなに可愛かったか?
去年、東大の入学式で日テレ『ザ・ワイド』のインタビューを受けて、
「法学部に行きたいです」と言って娘は、比較にならないほどの美人だったぞ。
311大学への名無しさん:2008/03/12(水) 19:12:55 ID:OCYZjlBB0
>>309
うpできたかなあ。
mpgかなんかのファイルに変換するんだけど。
312大学への名無しさん:2008/03/12(水) 20:17:52 ID:eORUOYpJ0
>>281
俺も3年からの文転で文2合格したよ
世界史はナポレオン以降独学
最初はドラゴン桜のメモリーツリーでやろうと思ったけど時間かかりすぎだから途中から教科書読みと一問一答を毎日繰り返すってのをやった
それでも間に合わんから最後の方はまとめ的なことはやらずに問題演習をいきなりやって覚えていった
あとはZ会
地理はほぼZ会だな
313297:2008/03/12(水) 20:24:38 ID:31HnyjR+0
>>312
一緒だわw
俺も地理は乙会の添削をひたすらやった
ただ、添削されて返ってきたのが二次後だったけどw

まぁ乙会は解答・解説がしっかりしてるから一科目だけとって
解答・解説を読むのが得かもね
314大学への名無しさん:2008/03/12(水) 20:25:00 ID:cTsVsGdC0
>>275>>282>>283>>284>>285
まともに答えてくれてありがとう
見に来てなかったから気づかなかった
他の科目は、数学で40点前後取れたら文一に合格できる(最低点)レベルです
しかし数学出来なかったから落ちました
だから数学を集中して勉強します
他の科目は落ちない程度に、あわよくば上乗せできる程度に勉強します
浪人は出来ないので早稲田で仮面でつらいですが、がんばります
また来年お会いできますように

>>286
早稲田で出たからできた
しかし落ちたから意味ないwworz
315大学への名無しさん:2008/03/12(水) 20:27:23 ID:cTsVsGdC0
>>314の落ちたのは東大
日本語がへんかもしれない
316大学への名無しさん:2008/03/12(水) 20:28:41 ID:bnLK13dD0
1 :マンセー名無しさん:2008/03/12(水) 05:52:23 ID:Csw5ev4k
ENJOY・KOREA翻訳掲示板ガイドブック(初心者ガイド・専用アプロダ・専用ブラウザ・誤訳辞典・等)
http://www.geocities.jp/enjoy_tmp/

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃注:韓国側から執拗にこのスレが閲覧されています。..┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

ENJOYKorea(日韓翻訳掲示板)
http://bbs.enjoykorea.jp/

ENJOYKorea日韓翻訳掲示板Wiki
http://naver.uwakina-honeypie.com/

関連スレ
ENJOYKOREA総督府ヲチスレ(dat落ち)
http://ex23.2ch.net/test/read.cgi/net/1194453189/

前スレ
ENJOY Korea 翻訳掲示板 part350
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/korea/1204300747/
317大学への名無しさん:2008/03/12(水) 20:55:49 ID:28NLI8mE0
>>316
何を根拠に韓国側がこのスレを閲覧していると言うんだね?
318大学への名無しさん:2008/03/12(水) 21:34:08 ID:eORUOYpJ0
ネタだろうが想像するとおもしろいな
俺のくだらない言葉もわざわざハングル化してんのか?w
319大学への名無しさん:2008/03/12(水) 21:45:25 ID:iqZkCcAD0
カムサハムニダ
パンニハサムニダ
320大学への名無しさん:2008/03/12(水) 21:47:04 ID:31HnyjR+0
ナマハムニタラタダノハムニダ
321大学への名無しさん:2008/03/12(水) 21:54:10 ID:YJI8ZAue0
パンニハムハサムニダ!!
322大学への名無しさん:2008/03/12(水) 23:06:58 ID:WD9NxcLT0
文3 290点で合格点に44点足りませんでした。
1浪します。 1年後合格するかどうか不安です。
昨年、290点またはそれ以下で今年文3合格した方いますか?
どんな勉強方法されたかおしえてください。
323大学への名無しさん:2008/03/12(水) 23:34:45 ID:5t+FI2bOO
数学は50えた。

英国は50切った。



余裕で落ちた。
324文転希望:2008/03/13(木) 00:07:18 ID:RlVRQ2v50
東大行ってもフリーターになる奴なら・・・

慶応なら、スラム行きだと思う。
>>297
書き込みありがとうございます。 昨日は眠くて、文が分かりにくくなってしまいましたね。
世界史一年で間に合いますかね。。。。。  

 計画とか、教えてくださる方はいらっしゃいませんか?? 適当で良いので・・・

なんと言っても・・・国語と世界史が不安です・・・・ 
325大学への名無しさん:2008/03/13(木) 01:02:52 ID:7Y0fqUc80
数学22で分散落ちたー
326大学への名無しさん:2008/03/13(木) 01:03:13 ID:edsWBVJMO
>>324
一年で間に合うよ、って言えばやるんだろ?だったら悩んでないでやれば良い
そもそも、間に合うかじゃなくて間に合わせるんだよ
327大学への名無しさん:2008/03/13(木) 01:09:39 ID:e8jO1P2V0
>>324
間に合う。
どっかで授業とってペースメーカーにするのがおすすめ
今の時期教科書通読してスピードマスター世界史とかやっとくといいと思う
30日で終わるから一日1章2章くらいをじっくりやっとけ
328大学への名無しさん:2008/03/13(木) 01:10:59 ID:Ow6ploOdO
329大学への名無しさん:2008/03/13(木) 01:12:11 ID:e8jO1P2V0
普通・・・
330文転希望:2008/03/13(木) 01:43:22 ID:e18wZw0z0
>>327
 サンクス。 具体的な回答ありがとうございます。  気合でねじ伏せます
>>326
すみません。弱気な自分にさよならしてきました☆
331文転希望:2008/03/13(木) 01:46:00 ID:e18wZw0z0
 よ〜〜〜し!! がんばるぞ!! 

 
332大学への名無しさん:2008/03/13(木) 01:55:29 ID:eoIbWXZP0
>>322
去年307→今年360くらいで文2受かった
各科目こつを掴んで、本番緊張しなければ大丈夫

今年受けてるわけだから来年は緊張和らぐだろうし
昨年足きりだった自分の友達は今年全員落ちた
333大学への名無しさん:2008/03/13(木) 02:16:10 ID:W0Lzj7Z40
>>331
英語と古漢は絶対早めに固めて夏の模試でA判とれよ
俺は>>59だけど夏の模試は理系の強みを生かして数学4完が2回で、3完1半が1回だった
それだけで秋からは地歴に集中できる(A判とってちょっとだれちゃったけど

元理系はセンターの数学・理科が屁みたいなもんでほとんど対策が必要ないから
地歴の基本知識の詰め込みがセンターと二次の両方の対策になる

ちなみに今年の本試の自己採さらしとくから参考までに(よい子のみんなはマネしちゃダメだぞ!
英80国45(古漢40漢字5)数65(3完1半)世30地40

あとニコニコはやめときな。絶対に。
334大学への名無しさん:2008/03/13(木) 02:17:17 ID:e8jO1P2V0
>>333
現代文は・・・?
335大学への名無しさん:2008/03/13(木) 02:22:46 ID:W0Lzj7Z40
>>334
模試では国語60〜75ぐらいだったけど
本試は採点厳しいらしいし・・・


ID変わっちゃったけどID:31HnyjR+0は俺ね
336大学への名無しさん:2008/03/13(木) 02:41:24 ID:41YQs6aR0
何で受かったのかが本当に分からない、俺みたいな奴いるの?

文三だけど自己採点260くらいだったし。。
リアルに採点ミスで、そのうち「間違いでしたあなた不合格です」っていう通知が
来るんじゃないかっていう気がする。
合格したのはもちろん嬉しいけど
337大学への名無しさん:2008/03/13(木) 02:52:59 ID:fathnRqKO
もし採点ミスだったとしても合格→不合格はないんじゃね?
不合格→合格はありそうだけど。


東大じゃないけど数年前に某大の入試に遅刻してあきらめて試験を受けずに帰ったのに合格通知が届いたという友人がいた。
知名度が抜群にある有名大学だっただけに入試なんて案外適当なんだなと思った。
338大学への名無しさん:2008/03/13(木) 08:38:56 ID:jP7zD0VV0
それマジでミスっぽいな
339大学への名無しさん:2008/03/13(木) 08:54:31 ID:99v7LHmOO
>>337
問い合わせてみる
340大学への名無しさん:2008/03/13(木) 09:54:03 ID:RKJmxQ4E0
確かに国語は古漢を固めるべきだね。
古漢がちゃんとできていれば、現代文が苦手でもカバーできる。
あと漢字を甘く見ないほうが良いと思う。あそこで5点確実に取ることは
結構大事だと思う。
341大学への名無しさん:2008/03/13(木) 10:05:17 ID:fmHpjm170
>>322
マルチポスト?
342大学への名無しさん:2008/03/13(木) 12:47:09 ID:sySl0yHC0
宅浪か代ゼミ東大コースか河合本郷ならどれがいいですか?
文2志望です
343大学への名無しさん:2008/03/13(木) 12:50:10 ID:VHT2qa1R0
>>342
駿台おちゃのみず
344大学への名無しさん:2008/03/13(木) 12:52:40 ID:RKJmxQ4E0
駿台と河合ならうん、どっちだろって感じはするが
河合と代ゼミ、駿台と代ゼミなら明らかに代ゼミじゃないほう。
345大学への名無しさん:2008/03/13(木) 13:44:06 ID:6/COz9cWO
>>322
去年文2で70点足んなかったけど今年余裕で受かったから大丈夫だと思う。大切なのはやる気(`・ω・´)
346大学への名無しさん:2008/03/13(木) 14:21:03 ID:owuN2dir0
画像うpしてるやつ消しとけよ。
2chに貼るのはないわ…
347大学への名無しさん:2008/03/13(木) 16:21:38 ID:jU5Yt1QU0
おっと、代ゼミの悪口だけは言うなよw

実際、代ゼミで今年浪人したけど、結構よかったよ。文一ね。
348大学への名無しさん:2008/03/13(木) 18:01:25 ID:urB4VNU+0
>>342
俺は現役時にどこも行ってなかった数学だけは塾行って、他教科は宅浪で文2受かったよ
教材が揃ってるなら宅浪でも問題ない
349大学への名無しさん:2008/03/13(木) 18:15:37 ID:CKf/ToWmO
>>302>>303学力が足りなくて不合格な奴ほどこうゆう言い訳をする

合格してから言え
350大学への名無しさん:2008/03/13(木) 18:23:20 ID:jP7zD0VV0
意味わからん 判断に妄想が混じってるぞ
351大学への名無しさん:2008/03/13(木) 18:26:57 ID:Xz6ziQY50
ぽっぽん
352大学への名無しさん:2008/03/13(木) 19:27:39 ID:X/A9PSOkO
>>349
それらは言い訳とはいわない。
353大学への名無しさん:2008/03/13(木) 19:36:03 ID:sySl0yHC0
>>347
代ゼミの授業、添削、担任などはどうでしたか?
全部出るつもりですが切った授業、単科で取った授業はありますか?
今年から地理歴史がコンプリか論述の選択になるようですがどちらがいいですか?
今年の成績開示では世界史39、地理30の実力です
354大学への名無しさん:2008/03/13(木) 19:37:53 ID:sySl0yHC0
>>348
自宅浪人とはすごいですね
宅浪は反対されたのでダメでした
代ゼミにします
スカラとかよく分からないのでそのまま払います
355大学への名無しさん:2008/03/13(木) 20:32:12 ID:jU5Yt1QU0
>>353
授業は、「講師の代ゼミ」を自称してるだけあってかなりよかった。特に、笹井と富田は神。
添削は、予習したノートを持っていけばとりあえず見てはもらえる。ただ、講師によって温度差がある。
論述テストの添削は、添削者によって朱を入れてくれる量が結構違う気がした。
担任とは面談でしか話してないからよく分からんな。
授業は全部でてた。本科を全部でれば、単科はいらないと思う。
地理は「基礎のきからやる」と武井は常々言ってたから論述で構わない。
世界史はその点なら基礎的な用語は網羅してるだろうから論述でいいんじゃない。
基礎に不安があるならコンプリでもいいだろうが。

長文でスレ汚し申し訳ない。
356大学への名無しさん:2008/03/13(木) 20:40:48 ID:yXkH8I8kO
>>354
もったいない!
357大学への名無しさん:2008/03/13(木) 21:08:56 ID:NA7fC/weO
>>355
ありがとうございます
大変参考になり、安心しました
祝田と武井の論述にします
富田と笹井は神ですか
富田は動詞を数え文型にこだわるらしいですが文章読むときは前から読みますよね?
笹井のやり方はマスターできましたか?

論文やセンターリスニングも取りましたか?

長文すみません
358大学への名無しさん:2008/03/13(木) 21:09:24 ID:1xS8gqQe0
後期は微分方程式が出題されて文系が排除された模様

http://www.yozemi.ac.jp/nyushi/sokuho/sokuho08/tokyo/koki/index.html
東大後期問題

359大学への名無しさん:2008/03/13(木) 21:33:08 ID:jU5Yt1QU0
富田は前から読むとか返り読みとかじゃなく、一文の全体を動詞を中心にして見渡す感じ。
まあ授業受ければ分かると思う。
ただ、確かに富田は「動詞にこだわる」とか個性が強いから、好き嫌いが出る講師ではある。
個人的には基本動詞の文型を覚えたらかなり早く読めるようにはなった。
笹井の解き方は単純だから、実践すること自体はすぐできるようになる。
ただ、その解き方で答案作る訓練を予習でしないと、やっぱりまともな答案は書けるようにならない。
論文とセンターリスニングは取らなかったな。まあ、論文は慶應とか後期受けるなら取ってもいいんじゃない。
360大学への名無しさん:2008/03/13(木) 21:33:29 ID:/6tkJOlG0
後期は厳しいな・・・
361大学への名無しさん:2008/03/13(木) 21:36:07 ID:owuN2dir0
富田はない。

笹井は当たり前のこと言ってるけど、国語苦手とかムラがある奴は多分気づいてないと思う。
東大は現代文の採点が鬼だから現代文の勉強自体のコストパフォーマンスは悪いけど、授業は完全演習だし、比較的時間がある浪人にはいい感じ。
362大学への名無しさん:2008/03/13(木) 21:37:17 ID:owuN2dir0
笹井は演習というか実践型だな。演習ではなかったわ
363大学への名無しさん:2008/03/13(木) 21:37:55 ID:Bp9YzB400
('A`)前期で受かっておいて本当に良かった
364大学への名無しさん:2008/03/13(木) 21:43:18 ID:90WXT0nE0
後期鬼だな まぁ周りもそうだから結果はどうなるかはほとんど運か
なんか輸血の事件とか文一もほしいみたいだけどね
365大学への名無しさん:2008/03/13(木) 21:49:59 ID:1xS8gqQe0
鬼というより東大バカだろ
文系という画一的な理由で後期排除しておいて

文理問わず優秀な学生を確保したいという意思が皆無
366大学への名無しさん:2008/03/13(木) 21:51:45 ID:U5jjT5pB0
文系排除というのは間違い。
文一文二文三理一理二排除です。
後期試験(理三除く)←実は理三以外を除くの間違いです、本当にありがとうございました
367大学への名無しさん:2008/03/13(木) 22:03:44 ID:/6tkJOlG0
前期離散落ち、後期東大受験が何人いるかだな。
医者にこだわらない奴が果たしてどれだけ居るのか・・・
368大学への名無しさん:2008/03/13(木) 22:05:02 ID:U5jjT5pB0
理2→医学部を狙い始めるかもな
369大学への名無しさん:2008/03/13(木) 22:05:46 ID:owuN2dir0
文理という概念を外して優秀なのは、理三ギリ落ち層に集まってる。
そう考えると妥当だろう。

後期の問題知らんけど、地歴の問題も出してやったらよかったのにね。

370大学への名無しさん:2008/03/13(木) 22:22:38 ID:jLrxx8790
駿台講師が離散志望者に後期で受かったらどの科類に入るかをアンケートとったら理2とともに文一が多かったらしい

あいつらは医者と弁護士しか職業だと思ってない
371大学への名無しさん:2008/03/13(木) 22:25:24 ID:IZKfsavJ0
>>370
サンデー毎日で特集組んでた。
372文転文一:2008/03/13(木) 22:26:33 ID:PTGNXVvR0
>>370
ごめん俺もそれw
学校の担任からは理系に行けと言われ続けたが
医者になって血を見るの嫌だから文一にした
373大学への名無しさん:2008/03/13(木) 22:28:02 ID:1xS8gqQe0
後期は理V落ち以外要らないのね
374大学への名無しさん:2008/03/13(木) 22:28:22 ID:U5jjT5pB0
やっぱり理3目指す人ってブランド目当てかもね
まあ天才の考えることはよくわからんが
375大学への名無しさん:2008/03/13(木) 22:29:11 ID:IQD36B5o0
大学側としても、理三ギリ落ちの優秀な学生はほしいでしょ。
日本のためにも理三以外にいってもらったほうがいいだろうし
376大学への名無しさん:2008/03/13(木) 22:30:43 ID:GSNgakHX0
俺の知り合いの理三落ちは慶医で満足したり後期千葉医いったりしてるけどな
問題見る限り数学はあれだが英国は人よりとれる自信があるぜ
377大学への名無しさん:2008/03/13(木) 22:31:59 ID:RKJmxQ4E0
しかし試行テストは文系でも抵抗できる問題だったよね。
ちゃんと見てないけど、そういう問題ではなかったってことっぽいよね。
結構惨いね。
まあ大学側からすれば「数VCもやっとけと言っておいたんだから
当然やってきたよね?」ってことなんだろうけど。
378大学への名無しさん:2008/03/13(木) 22:33:07 ID:G4IE5FfS0
東大法学部の3年だが後期試験って今こうなってんのな。
現役時に後期も受けたが今は数学とかはいってんのな(受かったのは浪人前期)
でも法学系の問題はエホバの証人事件だから有名な事例だね。
インフォームドコンセントをどれだけ理解できてるかが重要っぽい。
あとは英語も前期の問題に近くなってるね。
379大学への名無しさん:2008/03/13(木) 22:33:46 ID:IQD36B5o0
人数増やしたんだから、前期で受かっておけよってことでしょ。
380大学への名無しさん:2008/03/13(木) 22:37:00 ID:IZKfsavJ0
>>372
すごいな。理系でも、文系でも、東大狙えるの。
381大学への名無しさん:2008/03/13(木) 22:38:24 ID:RKJmxQ4E0
>>380
理系の人は今年から自動的にそうなるのでは?
382大学への名無しさん:2008/03/13(木) 22:40:29 ID:GSNgakHX0
まー理三以外どこでもおkと言われれば文一が人気になるだろうね
法学に進むのに受験で地歴やらないと死ぬってことはないし
383大学への名無しさん:2008/03/13(木) 22:49:16 ID:IZKfsavJ0
>>382
理Bって、そんなにいいの?
偏差値が高いから、山を登るみたいに思ってたんだけど、
まあ、理Bは、二次試験受けれないかもしれないレベルだから、分からん。
384大学への名無しさん:2008/03/13(木) 22:49:21 ID:1xS8gqQe0
前期理V落ち 慶応医合格 
慶応医蹴り(東大後期がなければ慶応医入学) 東大文T後期入学

が採れれば良しという考えなのかね?
385大学への名無しさん:2008/03/13(木) 22:50:31 ID:YPjN9vtAO
数VC出たから文系排除ってわけじゃないでしょ。小論と英語は文系の方が概して理系より強いだろうし。
つーか大学入ったら文系だろうと微積・線形代数くらいやるんだからVCできなきゃダメでしょ。
386大学への名無しさん:2008/03/13(木) 22:56:28 ID:sySl0yHC0
>>359
>>360
>>361
ありがとうございます
参考になりました
単科で西きょうじのハイパーも取ろうと思いますがいらないでしょうか?
本科の英語の授業が少ないですが英語は授業の予習復習以外に何をしましたか?
387大学への名無しさん:2008/03/13(木) 23:04:27 ID:IZKfsavJ0
よく分からんけど、高校に国費らしいけど、MITに行った人がいた。
388大学への名無しさん:2008/03/13(木) 23:11:19 ID:sySl0yHC0
センター地学って授業に出る必要ある?
389大学への名無しさん:2008/03/13(木) 23:11:34 ID:1MY0tfB60
>>386
横槍すまんが、夏までハイパー受けてた一浪文三合格のオレ登場
ハイパーは文章、西きょうじの話共に面白かったし、
ハイレベルな授業で毎回目から鱗だった・・・ケド、
東大合格の為に必要かと聞かれれば、別に必要でも無い
そう思ったし、あと宅浪でハイパーの為だけに毎週代ゼミ行ってたから、
めんどくさくなってやめちゃったw
本当に面白かったからもっと受けたい気持ちはあったケドね
まぁ、1回体験講座(だったっけ?1回分フレックスで見れるヤツ)受けてみるコトを勧めるよ
390大学への名無しさん:2008/03/14(金) 07:13:49 ID:eOoN16uy0
東大理系受験は駿台
東大文系受験は代ゼミ
391大学への名無しさん:2008/03/14(金) 07:53:40 ID:NlvgXdL+0
成績次第だと思うから、一応晒した方がいいと思うぞ…。
スカラがないとか言ってるしそこはかとなく怪しい雰囲気がw
392大学への名無しさん:2008/03/14(金) 10:24:41 ID:uqQTk5nsO
>>389
ありがとうございます
参考にします
ハイパーについていければ東大レベルは簡単になりますよね?
393大学への名無しさん:2008/03/14(金) 10:28:27 ID:uqQTk5nsO
>>391
ありがとうございます
成績開示は
国語50
数学24
世界史40
地理30
英語43
でした

英語数学が弱いのでこれさえできるようになれば受かると思います
394大学への名無しさん:2008/03/14(金) 12:22:29 ID:Tl9YhlCNO
質問がかぶってたら申し訳ない
一橋落ちたんで浪人して東大目指そうと思ってます
世界史選択だったんだけど、二科目めを何とるか悩んでます… 日本史は授業で途中までやったけど、内職してたんで全く覚えてない。地理はゼロ

どちらのがオススメか、1年でどう勉強していくべきか、オススメの参考書などアドバイスよろしくお願いします

長文スマン
395大学への名無しさん:2008/03/14(金) 12:28:20 ID:VIiIP3eDO
一橋に「落ちた」人間が一浪して東大に合格できるとは思えんが


冗談はさておき、
地理を勧める
権田実況中継やりつつデータブックを読む
記述論述地理Bやれば30くらい取れる

396大学への名無しさん:2008/03/14(金) 13:01:20 ID:XlqxuEVU0
>>394
とりあえず、英語もできなくて落ちたのだったら、やめたほうがいい
社会や数学などで足を引っ張ったなら頑張ればいける

社会はそれなりに安定する地理がいい
397大学への名無しさん:2008/03/14(金) 13:14:47 ID:KG42OXGgO
>>393
合計で200行ってないのか…
ちなみに国語50もよろしくないよ。60とらないと。
398大学への名無しさん:2008/03/14(金) 13:22:21 ID:+e/Jnqsc0
ここの大学は、新歓で酒を飲んでいいの?
399大学への名無しさん:2008/03/14(金) 13:40:08 ID:vJkaBMmTO
どこの大学も新歓は未成年の飲酒黙認だね
警察でも事件とか飲酒運転が起きない限り取り締まらないし
ところでファンデ姉さんって受かった??
400大学への名無しさん:2008/03/14(金) 13:40:21 ID:iTNqZQyp0
>>394
おれは現役で文一受かった者だが
高校の授業はまったく東大受験に
対応していなくてほとんど自力独学で
地理をやった。まず最初に東大過去問題を
集められるだけ集め、わからないことだらけでも
とにかく解答解説を熟読しながら過去問題を
解きまくった。だいたい過去問題の傾向が
頭に入ってから、文英堂の理解しやすい地理Bを
しっかり通読した。ちなみにもう一方の選択科目は世界史。
401大学への名無しさん:2008/03/14(金) 13:57:47 ID:+e/Jnqsc0
>>399
え?
最近は、店で未成年お断りじゃなかった?
402大学への名無しさん:2008/03/14(金) 13:59:18 ID:jzWdR6cc0
東大生と言うだけで
通報機会を狙われてると自覚が必要

他人を引きずり下ろすチャンスを逃す負け犬はいない
403大学への名無しさん:2008/03/14(金) 14:08:41 ID:Tl9YhlCNO
394デス

厳しい意見含め皆ありがとう
国語、世界史のせいで一橋落ちたと思う。 東大落ち浪人も一橋落ち浪人も結局落ちたんだから、必ずしも東大落ち>一橋落ち とはならないと俺は思うな!!
いづれにしても地歴一科目しかやってなかった俺が不利なのは確かだけど

やっぱり地理か、、どうせやるなら将来のため日本史やりたいとは思ってたけど、そんな将来のためとか言ってられないよな…いかに1年で点を取れるかが受験だもんな

山岡の地理を二冊で千円で買えるんだけど、必要ない?

404大学への名無しさん:2008/03/14(金) 14:18:53 ID:Iwly3uMTO
浪人して志望上げる奴はまず受からないよ。
来年一橋受かるかもあやしいんだから身の程知った方がいい。
405:2008/03/14(金) 14:20:35 ID:JIvbcI/mO
新高3文系だが まさか2次地歴2つ必須?!(^O^)/
406大学への名無しさん:2008/03/14(金) 14:27:32 ID:kJN2C0Zx0
当たり前だろ・・・
407大学への名無しさん:2008/03/14(金) 15:00:45 ID:nE+W/cKE0
a
408大学への名無しさん:2008/03/14(金) 15:13:03 ID:gvZ3amw0O
>>304 普通の顔はなかなか可愛いけど、笑顔が可愛くなかったな
あと親子共に見栄っ張りな性格が露骨に現れてて痛々しかった。
「資料集をフラッシュ画で覚える 」等の訳の分からない自慢(絵、文字などを形通り覚えるなんて誰でも無意識でやってること。)
「0才で平仮名50字書けた」等の自慢にならない自慢(0才から詰め込み教育してましたということなんですよ?本当に周囲の環境のみから学習するなら、漢字も平仮名も区別なくかくはずです)
「がりべんタイプではない」主張(真偽はわからないが、誰もそんなことを聞いてない。自分からわざわざ主張。)
などが鼻についた。
なんか世間から「天才」扱いされたい見栄っ張りに見えた。

あの見栄っ張りの性格の女は、「文T、離散」なら科類を隠さず誇らしげに掲げただろうが、
科類を隠しているところを見ると
文V あたりに、特にその分野に興味もなくブランドだけを求めて滑り込んだのだろう。




以上が俺の憶測…
ちなみに、俺は現役文Tです。
409大学への名無しさん:2008/03/14(金) 15:28:39 ID:gvZ3amw0O
>>403
世界史…新課程になってから教科書は、帝国書院が不可欠。山川、山川新世界史、東京書籍は今はサブ。
あと適切な指導は欠かせない。
地方なら東進衛星予備校の荒巻の「論述世界史」の授業がおすすめ。(俺は現役専用の東大特進とこれをとってた。本番世界史で高得点とれる力つく。)
論述の参考書は、山川がおすすめ。質の高い解答の含有率が比較的に高い。


地理…東進ばかりで申し訳ないが高橋先生の「論述地理」がおすすめ。テキストが特に神。市販の参考書に論述対策に有効なものが少ないため、重宝する。
基礎理解は山岡の本二冊で十分
(東大では知識偏重がたの問題は少ない。この本に載せてある知識で十分)

山岡の通年講義は、東大地理には細かい知識が多すぎて役にたたなかった。

ちなみに俺の自己採点結果は
数学
50
英語
100
国語
50
世界史
45
地理50
です。秋のオープン・実戦の偏差値約73です。
他に役に立てることがあれば力になりたいので聞いてください。
410大学への名無しさん:2008/03/14(金) 15:39:59 ID:uqQTk5nsO
>>409
英語について
どうすれば100点も狙えますか?
411大学への名無しさん:2008/03/14(金) 16:09:14 ID:I/UYeuFQ0
>>405
二次試験は国語(現古漢)、数学、英語、日本史世界史地理から2つ
センターでは国語、数TA、数UB、英語(+L)、地歴1科目、公民1科目、理科1科目が
必須。
思い起こせば同じぐらいの時、俺も全然知らなかったから教えてあげたが、
これから自分で試験要項などを調べな。
412:2008/03/14(金) 16:35:57 ID:JIvbcI/mO
>>411ありがとうございます。東大は諦めて一橋にします(^-^)/
413大学への名無しさん:2008/03/14(金) 16:41:07 ID:gvZ3amw0O
>>410 オーソドックスな勉強+速読と時間配分

速読はだいたいセンターなら見直し抜きで半分ぐらいの時間で195以上(発音をたまに間違える)とれるのが一つの目安かもしれない

あと時間配分は命
東大の問題は時間は厳しいが問題は簡単なので、実力があまりなくても解き方次第では80はとれる。

要約…約12分
英作文…約20分
和訳…約10分
リスニング問題読む…約3分
リスニング…約30分
文法…約3分
長文…約20分
文整序…約10分
見直し…約12分
以上の目安と順序で訓練した。
本番の予期せぬ事態(要約で時間かかった)でも、焦らずに対処できた。

時間対策せず受けたら点数5〜10は下がるに違いない。

練習で時間余らせることが必要






数学は安定しない(一応俺も英語と同じぐらい数学は得意だと感じている。)からやはり英語でコンスタントに90以上取りに行くほうがいいね
414大学への名無しさん:2008/03/14(金) 16:45:29 ID:MvP8B5fEO
来年のセンターの公民と理科、何で受けたらいいのでしょうか?
一般的にはどんな組み合わせが多いんでしょうか?
415大学への名無しさん:2008/03/14(金) 16:48:06 ID:w3U4jaxO0
少しは自分で調べろよ・・・東大新聞とかに載ってたはずだが。
416大学への名無しさん:2008/03/14(金) 17:23:06 ID:E3Eq84rBO
>>414
学校で受けてるのがあればそれで受ければいいよ
417大学への名無しさん:2008/03/14(金) 17:53:08 ID:Wmgv6QaQ0
センター理科
物理が問題は簡単っていわれてたけど今年は文系物理選択者みんな涙目だった
地学が地理との関連でいけるからお得かも 
生物は無難な暗記科目っていうイメージ
化学は学校でやったとか好きとかアドヴァンテージなきゃやめといたほうがいい

俺は化学好きだったから化学にしたんだけど12月ぐらいに50点代で泣きそうになった
無機を覚えてきて計算ミスらなくしたら本番では94とれたからまぁ及第点
418大学への名無しさん:2008/03/14(金) 17:54:10 ID:+e/Jnqsc0
>>412
もう1つ下げた方が間違いがないと思うよ。
419大学への名無しさん:2008/03/14(金) 18:31:32 ID:8+g+PEaZO
将来、政治家になりたくて文Tの政治コースに入りたいんだが最初から政治コースに行きたがる人って少ないんかな?
420大学への名無しさん:2008/03/14(金) 18:32:40 ID:cyX9iNh3O
>>347
代ゼミのどこがいい?
421大学への名無しさん:2008/03/14(金) 18:37:28 ID:GJLIYyGK0
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1205475068/
誰かここ一緒に突撃してくれる人募集w
422大学への名無しさん:2008/03/14(金) 18:41:03 ID:+e/Jnqsc0
W法行ければ、十分じゃないの?
行きたくもない大学を受ける?
423大学への名無しさん:2008/03/14(金) 18:53:42 ID:ZroHv39Y0
>>420
代ゼミ選んだ動機はタダだからってだけだったwタダにならなくても、結構スカラ出してるでしょ。
入ってからは現役のとき講習受けた河合より授業の質もよくて、選んで正解だと思ったがな。
あとは、放任主義なのが自分にはあってたかな。
424大学への名無しさん:2008/03/14(金) 18:58:05 ID:uqQTk5nsO
>>423
スカラなしで入るのはやめたほうがいいですか?

富田西ヒロシ小倉リスニング
岡本荻野西岡山本
笹井元井宮下高橋漆原
祝田武井
を受けての感想ください
425大学への名無しさん:2008/03/14(金) 19:01:26 ID:VGEUsSO3O
>>409
二次国語について、現代文と古典のどちらが差がつくのでしょうか?
また、センター国語は対策されましたか?安定した高得点がとれるとお考えでしょうか?
426大学への名無しさん:2008/03/14(金) 21:27:04 ID:E3Eq84rBO
>>419
俺も政治家志望なんだが、正直どのコースが良いか迷ってる
『東大法学部』っていう新書によると
私法→司法試験志望
公法→公務員志望
政治→そのほか
だそうだ
私法行って弁護士→政治家
公法行って官僚→政治家とかいろいろ道があるが、政治コースはよくわからん
ちなみに小泉までの歴代総理は東大が15人で最も多く、その中でも官僚上がりが一番多いそうだ。(12人:法曹界からは3人)
427大学への名無しさん:2008/03/14(金) 21:34:55 ID:cJSHWIgO0
官僚やって自民党に引き抜かれるのがベストと塾講師が言ってた
428大学への名無しさん:2008/03/14(金) 21:51:49 ID:+Y8T932h0
総理は戦後に限定すると東大弱いけどね。
429大学への名無しさん:2008/03/14(金) 22:10:08 ID:E3Eq84rBO
>>428
吉田茂〜小泉までなら東大法学部は25人中9人で、たしかに強いとは言えないが
それでも最も多く輩出してるよ
次に多いのは早稲田で5人だが、内訳は法学部:1 文学部:2 商学部:2
で、東大と違い散らばっている
430大学への名無しさん:2008/03/14(金) 22:13:58 ID:hI4TjQ2D0
>408
天下を取ったような気分で舞い上がってるアホがいるな。
入学式までは仕方ないか。
431大学への名無しさん:2008/03/14(金) 22:15:11 ID:qqy00CT30
>>408が同じクラスだったらちょっと嫌だな
と思った。ごめんよ
432大学への名無しさん:2008/03/14(金) 22:18:03 ID:IDeZDLup0
数学4点、合計点290で文3 44点足りず。1浪します。
とにかく数学をあげたい。せめて30点はとりたい(1問完答+部分点)。
お奨め参考書を教えてくれ。
433大学への名無しさん:2008/03/14(金) 22:20:57 ID:mHlvXMaW0
>>420
駿台よりはマシでは??  東大理一理二理三以外は、代ゼミが良いのでは??
434大学への名無しさん:2008/03/14(金) 22:30:09 ID:8Fx4+eN50
>>392
いや、それは無い・・・と思うな
ハイパーを受けりゃ英語の総合力は付くだろうが、
だからと言って東大の英語を簡単には思わないはず
それは、上にも書いてある通り東大の英語の難しさはやっぱり時間にあるからで、
ハイパーで難しい長文を読みこなす訓練をした所で、
恐らく得点には直結しないからなんだよ
435大学への名無しさん:2008/03/14(金) 22:30:17 ID:5QjV6M1QO
>>432とりあえず東大は諦めろ
436大学への名無しさん:2008/03/14(金) 22:31:47 ID:R0I0aqVeO
>>408は同級生にはイジメられたり相手されないけど、近所の子供に対しては偉そうにしてる。そんなかんじ
437大学への名無しさん:2008/03/14(金) 22:45:54 ID:ZroHv39Y0
>>424
別に自分がいいならスカラなしでもいいと思うよ。授業料分の価値はある授業だったと思う。
あと、せっかくフレサテで体験授業受けられるんだから、活用してみれば。
他人の感想を聞くのもいいけど、やっぱり授業は自分が受けるものだから。
まあ、ここは質問スレじゃないから、あまり代ゼミの質問と解答ばかりでもうざがられるし、
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/juku/1201085246/l50
細かい点は上のスレで聞いてみるといいかも。
438大学への名無しさん:2008/03/14(金) 22:53:17 ID:uqQTk5nsO
>>434
ありがとうございます
ハイパー取るのやめます 本科の英語では不安なので何かいいのありませんか?
439大学への名無しさん:2008/03/14(金) 22:59:13 ID:+e/Jnqsc0
>>432
4教科だからね。
どうやんだっけ・・・
基礎学力を高めて、偏差値70近くを当たり前に取れるようになったところで、
もう1つ登って、東大用の勉強。それでも落ちるけどね。
440大学への名無しさん:2008/03/14(金) 23:01:37 ID:8Fx4+eN50
>>438
ま、オレの意見だけで決めてしまわず体験受けてみてね
タダだから
確かオレは、西のハイパーとオールラウンド、佐々木の難パーの3つで迷って、
やっぱレベル高いのが良かったからハイパーにした
気になるヤツ全部体験受けてみたらイイんじゃないかと思う
講師と合う合わないもあるしね
441大学への名無しさん:2008/03/15(土) 00:02:54 ID:pQvhlSoEO
明日から文一目指す
442大学への名無しさん:2008/03/15(土) 00:04:49 ID:yfevlKn7O
今日のバイトの先輩がうざかったわ
443大学への名無しさん:2008/03/15(土) 00:11:27 ID:p4tDyHqNO
>>440
ありがとうございます
本科だけで十分な気がしてきました
自分でZ会即応、やっておきたい300、500、700、1000をやろうと思います
444378:2008/03/15(土) 00:22:55 ID:0b9ca3Md0
>>426
法学部生はだいたいそんな思考ルーティンでコースを決めてるよ。
ただ、必修や選択必修に違いがあるからそれを考慮しつつ決めてる人もいる。
友人は民間希望だけど法務部いくかもしれないからって民訴・刑訴必修の私法コース取ってるし。
他にも刑法オワタとかいって刑法が必修じゃない政治コースに行ったりする。
3類で公務員なった先輩なんてたくさんいるし。
あと3年から4年にあがるときに転類も可能だからする人もいるよ。
必修・選択必修から判断した卒業難易度は私法(難)>政治>公法(楽)との噂。
と今公法コースの人間でした。


445大学への名無しさん:2008/03/15(土) 00:31:18 ID:53XxSt/N0
>>419
進振りまでに考えればよろしい
どのコースもだいたい一緒
必修が少し違うぐらいかな
公法でもローはたくさんいるし
私法でも公務員はたくさんいる
政治はちょっと科目が違うし人数も少ないから
シケプリ調達のとき苦労するかもだけど
卒業も就職もどのコースかはまったく関係ない
446大学への名無しさん:2008/03/15(土) 00:37:33 ID:vvYZTpJnO
鉄緑会が出版してる数学の過去問って文系数学も載ってる?
447大学への名無しさん:2008/03/15(土) 00:43:39 ID:VVdFxIDIO
載ってる
448大学への名無しさん:2008/03/15(土) 00:49:25 ID:vvYZTpJnO
サンクス
449大学への名無しさん:2008/03/15(土) 01:12:07 ID:p4tDyHqNO
英語でオススメの問題集ありますか?
450大学への名無しさん:2008/03/15(土) 01:36:58 ID:waDIYxi+0
>>449
過去問をじっくり読み込むことが一番勉強になる
451大学への名無しさん:2008/03/15(土) 01:53:19 ID:Z5NOkfZQ0
大半、自由意思で居住
────────────
外務省、在日朝鮮人で発表
────────────
戦時徴用は245人


在日朝鮮人の北朝鮮帰還をめぐって韓国側などで「在日朝鮮人の大半は戦時中に日本政府が強制労働をさせるためにつれてきたもので、
いまでは不要になったため送還するのだ」との趣旨の中傷を行っているのに対し、外務省はこのほど「在日朝鮮人の引揚に関するいきさつ」について発表した。
これによれば在日朝鮮人の総数は約61万人だが、このうち戦時中に徴用労務者として日本に来た者は245人にすぎないとされている。主な内容は次の通り。
一、戦前(昭和14年に日本内地に住んでいた朝鮮人は約100万人で、終戦直前(昭和20年)には約200万人となった。
増加した100万人のうち、70万人は自分から進んで内地に職を求めてきた個別渡航者と、その間の出生によるものである。
残りの30万人は大部分、工鉱業、土木事業の募集に応じてきたもので、戦時中の国民徴用令による徴用労務者はごく少数である。
また、国民徴用令は日本内地では昭和14年7月に実施されたが、朝鮮への適用はさしひかえ、昭和19年9月に実施されており、朝鮮人徴用労務者が導入されたのは、翌年3月の下関-釜山間の運航が止るまでのわずか7ヶ月間だった。
一、終戦後、昭和20年8月から翌年3月まで、希望者が政府の配給、個別引揚げで合計140万人が帰還したほか、
北朝鮮へは昭和21年3月、連合国の指令に基づく北朝鮮引揚計画で350人が帰還するなど、終戦時までに在日していたもののうち75%が帰還している。
戦時中に来日した労務者、復員軍人、軍属などは日本内地になじみが薄いため終戦後、残留した者はごく少数である。
現在、登録されている在日朝鮮人は総計約61万人で、関係各省で来日の事情を調査した結果、戦時中に徴用労務者としてきた者は245人にすぎず、
現在、日本に居住している物は犯罪者を除き、自由意思によって在留したものである。(1959年7月13日 朝日新聞)
http://img2.echoo.jp/photo/blog_b/52019453ce69cd3536fa41c3fe15ee29.jpeg
http://img2.echoo.jp/photo/blog_b/b32f2c397cc34ee74db55b228aef5be0.jpeg

歴史問題を考えよう。これはれっきとした第一級史料ですが、みんなどう思う?
452大学への名無しさん:2008/03/15(土) 09:02:59 ID:HIiI4o7n0
>>409
帝国メインはなーよ
453大学への名無しさん:2008/03/15(土) 10:44:44 ID:p4tDyHqNO
>>452
じゃあ何メイン?
454大学への名無しさん:2008/03/15(土) 10:49:16 ID:zDm3D7Cw0
455大学への名無しさん:2008/03/15(土) 11:09:40 ID:baGqgJ560
で結局、文1・2・3を難しい順に並べるとどうなるの?
456大学への名無しさん:2008/03/15(土) 11:22:03 ID:ceRtuteSO
>>425
俺は国語苦手だから何ともいいがたいが
現代文ほぼ対策せず
古漢はできたといってたのに、開示得点国語25点ぐらいしかなくて落ちた人もいたよ

現代文は差が付きやすいのは確かだけど、どの分野もしっかりやらねば痛い目にあいそう


てか俺の>>408のレス評判悪いなwww
異様にはしゃいでる合格者に 冷たい目線を向けがちな悪い性格なんですよ…
457大学への名無しさん:2008/03/15(土) 11:25:47 ID:ceRtuteSO

国語苦手な俺でも、センター国語は対策して190とれたけど
やるべきは過去問のみ

市販の予想問題や模試は むしろやるべきではない。傾向があまりに違いすぎる。(駿台の実力派講師談)
458大学への名無しさん:2008/03/15(土) 11:37:38 ID:ceRtuteSO
>>452
近年の大論述はほとんど帝国書院の説明を踏まえているよ
典型例:「帝国の解体」

あと、最近の歴史研究の成果をもっとも良く反映させている。
例:「第二次エンクロージャーで追い出された農民は、工業労働力となり産業革命を支える」→誤り
「元のもとではモンゴル人第一主義」→誤り
「元はハイドゥの乱で分裂」→誤り
「イギリスの2つの革命は市民革命だ!」→誤り
「ノルマン人はノルマンディー公国をたて、シチリア島には両シチリア王国をたてた」→不適切(両事象にたいするノルマン人の集団の内容の変化に配慮しない乱暴な記述)

といった具合に
他の教科書には古い歴史観が残存している。
東京書籍は昔は神だったが、新課程対応の改訂でクソになったみたい
459大学への名無しさん:2008/03/15(土) 11:37:52 ID:VVdFxIDIO
文二志望です
世界史を0から始めるんですが
みなさんはどういった勉強をしてましたか?
あと代ゼミの論述の講座(祝田秀全)を受けていた方がいたら感想を教えて下さい
460大学への名無しさん:2008/03/15(土) 12:09:01 ID:2Cw+w+gk0
世界史は好きだから
高1の頃から山川の
教科書を独りで読んで
ノートにまとめた
461大学への名無しさん:2008/03/15(土) 12:09:32 ID:iPbi5N8I0
日本ではチベットでの抗議活動に関する報道が静からしい

どうしてなんだよ?東大生
462大学への名無しさん:2008/03/15(土) 12:31:30 ID:10dCGmgp0
東京書籍は見やすくて使いやすいからベターだよ
帝国はネットワーク主体にしすぎて主権国家形成とか一部内容が薄いところがある
山川は使いにくい
463大学への名無しさん:2008/03/15(土) 12:31:48 ID:SouwIOZoO
東大新聞ってどうやったら手に入りますか?
464大学への名無しさん:2008/03/15(土) 12:39:27 ID:2Cw+w+gk0
中公文庫の「世界の歴史」はいいよ
通読すると理解が深まるから
465大学への名無しさん:2008/03/15(土) 13:09:48 ID:U0i3m9zxO
帝国は東京書籍の内容を覚え、理解した上でつかうもの。
帝国だけってのもだめ。
荒巻も論述世界史で言ってたじゃん。
466大学への名無しさん:2008/03/15(土) 13:26:20 ID:zvM8774U0
>>461
お前みたいなテレビしか見ない愚民がマスゴミを増長させたんだろうがwww
467大学への名無しさん:2008/03/15(土) 13:28:07 ID:VHisr+Yh0
>467
テレビに詳しいんですねw
468大学への名無しさん:2008/03/15(土) 13:44:39 ID:ceRtuteSO
>>465 東大特進では、荒巻は改訂後の東京書籍の使えなさを説明してたよ

改訂荒巻の東京書籍の教科書は、予備校の参考書 で学べることばかりだと思う

てか近年の大論述の過去問がすべてを語っているよ
「帝国の解体」「総力線の影響」も 帝国書院で枠を作ってあるし、今年の問題も 帝国書院の説明を使えば簡単だった。(類題の79年度は山川の新世界史そのものだが)

まあ一冊に限らず何冊も教科書は使えばいいと思うけどね

帝国書院の教科書は、入試1カ月前に必要なところをノートに写しつつ読み込んでも効果はあると思う。
469大学への名無しさん:2008/03/15(土) 13:45:40 ID:6BkZkMYa0
>>467
テレビに詳しいんですね
470大学への名無しさん:2008/03/15(土) 13:49:10 ID:ceRtuteSO
最終的なアドバイスがあやふやになりそうだが
どの予備校であれ


荒巻の論述指導


にとりくめば(ただ受けるだけではない)世界史がかなり得意になる可能性は高い

東進衛星予備校のぼったくりぶりはひどいけど、この授業は資本を回収した満足感が得られるよ
471大学への名無しさん:2008/03/15(土) 13:49:41 ID:jvRDGN9o0
教科書を何冊もよむなんて
効率のわるい勉強してるのなw
472大学への名無しさん:2008/03/15(土) 13:58:57 ID:ceRtuteSO
>>471
俺の場合帝国書院以外の教科書を読む時は

勉強というか読書に近いな
効率は求めない

力を抜いて新たな知的刺激を求めて読む感じ

へぇ こんな視点もあるんだ

みたいな

そういう勉強も悪くないぜ
473大学への名無しさん:2008/03/15(土) 14:01:16 ID:p4tDyHqNO
代ゼミの祝田もよくない?

山岡の地理教室のテキストの部分はやらんでいい?
瀬川のセンターにつなげるんだが
474大学への名無しさん:2008/03/15(土) 14:02:15 ID:jvRDGN9o0
知的刺激をもとめるなら
専門書よめよ
東大いけるくらいの頭脳があるのによ
475大学への名無しさん:2008/03/15(土) 14:09:20 ID:10dCGmgp0
知的刺激は確かによくわからんが教科書は複数読んだほうがためになる

一冊だけだとその本の観点しか頭に入らないし書いてない重要事項とか見落としがち
多角的な視点を獲得するためにも何冊か読んでおくのは効率が悪いとはいえない
って荒巻より実績が上の坂本がよくいってます
476大学への名無しさん:2008/03/15(土) 14:18:06 ID:p4tDyHqNO
詳説世界史研究だけでよくない?
477425:2008/03/15(土) 14:34:03 ID:EoOXtw8LO
>>456
>>457
どうもありがとうございます。
センター国語は評論で20点小説で10点古文で5点漢文で20点失点しました。
対策可能と聞いてホッとしました。
478大学への名無しさん:2008/03/15(土) 14:34:25 ID:kgEKxDed0
>>458の言ってる「最近の歴史研究の成果」とか気にする必要無いだろ・・・
どんだけハイレベル目指してんだよ
オーソドックスに東京書籍と山川の教科書読み込んでから
論述の練習して過去問やれば45点ぐらい普通に行くだろ
479大学への名無しさん:2008/03/15(土) 15:14:58 ID:U0i3m9zxO
確かに論述世界史でも東京書籍は旧課程の方が良いってゆってたね。


荒巻の続・世界史の見取り図
東京書籍の旧課程
帝国書院
浜島の資料集

これと荒巻の授業があれば怖いもんなし。

東進はぼったくりひどいけど、東大なら荒巻、長岡、野島、林修の授業はとる価値あるよ
480大学への名無しさん:2008/03/15(土) 15:26:02 ID:VVdFxIDIO
>>459です
みなさんいろいろありがとうございます
みなさんのアドバイスを参考にして
教科書は東京書籍と山川にしようと思います
あと確認用の問題集でオススメはありますか?
481大学への名無しさん:2008/03/15(土) 15:42:01 ID:10dCGmgp0
>480
佐藤の合格圏速攻突破ゼミっていうのは確認用には使える
書店にはもうないだろうから古本屋とかで探してみて
482大学への名無しさん:2008/03/15(土) 16:03:21 ID:3H+qX33aO
荒巻良さそうだな…田舎なんで東進で口座とれないんだけど、見取り図読めば替わりになるかな?
483大学への名無しさん:2008/03/15(土) 16:13:12 ID:U0i3m9zxO
荒巻の世界史の見取り図は4冊あるんだけど、1巻2巻(何も書いてない・続と書いてる)は論述にかなりつかえる。
484大学への名無しさん:2008/03/15(土) 16:14:33 ID:RTxQXEAi0
アメリカに留学しようと考えているのですが、
英語を話せるのに一番効果的な勉強法を教えて下さい。
ちなみに今は英会話のテキストを買って、
ひたすらリスニング、音読、慣用表現の暗記に努めています。
485大学への名無しさん:2008/03/15(土) 16:22:32 ID:OJNTwb0m0
スレ違いです
486大学への名無しさん:2008/03/15(土) 16:25:55 ID:kgEKxDed0
>>480
Z会の1問1答がオススメ
論述対策を別にすれば、コレ以外に問題集はいらない気がする
487大学への名無しさん:2008/03/15(土) 16:30:52 ID:3H+qX33aO
>>483
というと中世から近代くらいかな?
3 4は意味なし!?
488大学への名無しさん:2008/03/15(土) 16:42:24 ID:TgkvAkjs0
このレスを見たあなたは確実に不合格になります



逃れる方法はただ一つ
↓このスレに行き
http://game13.2ch.net/test/read.cgi/ff/1203132583/




デア・リヒター最強



と書き込んでください。他スレに貼り付けるとより効果的です
書き込まなければ確実にまた一年無駄にしますよ
489大学への名無しさん:2008/03/15(土) 16:51:25 ID:LzNS409c0
上のほうで荒巻本がマンセーされてるが最初からそれ読んでもきついと思うし基本授業受けている奴向け
らしいので合わない場合もあるだろうね。(俺は荒巻好きだけど)
490大学への名無しさん:2008/03/15(土) 17:35:40 ID:z2DE/I7PO
参考書ここで聞くのもいいけど、各教科スレも参照したほうがいいよ
とくに荒巻の見取り図は、世界史スレのテンプレで[不評な本]に分類されてる
491大学への名無しさん:2008/03/15(土) 17:39:13 ID:U0i3m9zxO
>>487
近世くらいまでだよ。荒巻いわく、3・4巻は私立意識してつくってるってノシ
東進はパソコンあれば自宅で映像みれるから、金銭的余裕があれば論述世界史だけでもとってみたら?
あと>>489の言う通り、基礎学力は必要不可欠。続は特に難解だから。
492大学への名無しさん:2008/03/15(土) 17:42:56 ID:ceRtuteSO
>>490 あのテンプレは書き手の主観が滲んでいるし、世の中の大多数を占める「まる暗記型世界史」用だと思う

東大対策にはまるで向いていない気が…
493大学への名無しさん:2008/03/15(土) 17:50:31 ID:LzNS409c0
>>492
逆に言えば東大世界史が世間一般の入試と少しずれてるってことかもね。
ただ東大でもある程度は(というか結構)暗記も必要だしよっぽどはずれの本でない限り
あそこのスレのお勧めの本でもやっていけるとは思う。
494大学への名無しさん:2008/03/15(土) 17:53:51 ID:JSQf6+fV0
でも東大の世界史はかなり良問の部類に入ると思う。
495大学への名無しさん:2008/03/15(土) 18:02:03 ID:LzNS409c0
予備校の東大模試の大論述とかかなりひどいものもあるしな
496大学への名無しさん:2008/03/15(土) 18:30:57 ID:jvRDGN9o0
東大世界史こそ山川詳説世界史読んでれば
じゅうぶん合格可能でしょ
早大慶大みたいなのは異常
497大学への名無しさん:2008/03/15(土) 18:34:27 ID:hYwr2pHL0
詳説世界史研究は受験向きじゃないと思う。
受験にいらない瑣末な知識が多すぎる。あれなら素直に教科書読んだほうがいい。
まあ、新版で変わったかもしれないけど。
498496:2008/03/15(土) 18:36:43 ID:jvRDGN9o0
俺がいってるのは
その教科書の方w
499大学への名無しさん:2008/03/15(土) 18:40:13 ID:hYwr2pHL0
あら、失礼
500大学への名無しさん:2008/03/15(土) 18:40:57 ID:waDIYxi+0
まあ通ってない人には入手不可能だが世界史は鉄緑のテキストがやっぱり神だよ
501大学への名無しさん:2008/03/15(土) 19:08:00 ID:rxnQ3pEV0
このスレ見ましたが参考になりますね。
自分も山川の詳説世界史使ってますけど今年は帝国のも読みます。

ところで地理を選択されたかたはどのような形で勉強されましたか?
よろしければお使いになった教科書や参考書等をお教えいただけないでしょうか。よろしくお願いします。
502大学への名無しさん:2008/03/15(土) 19:22:13 ID:337jaSR40
でも鉄緑って文系いまいちじゃね?
503大学への名無しさん:2008/03/15(土) 19:32:13 ID:6TnIoRqa0
実際、中谷の論述本はどうなの?
504大学への名無しさん:2008/03/15(土) 21:39:28 ID:0jCH2ou80
世界史は季節講習だけ塾に行こうと考えてるんですが、
どこ、または誰の授業がおすすめですか?
505大学への名無しさん:2008/03/15(土) 21:39:30 ID:kgEKxDed0
世界史スレのテンプレは参考になるだろ
本試の問題、採点の甘さからして
東大側がそんなにハイレベルなコトを要求していないのは明らかなんだから、
教科書中心にまずは基礎を徹底すべき
例えば今年の第3問なんて教科書に載ってる知識ばっかなのに
満点取れなかった人が大勢いた(オレもだが・・・)し、
模試でも第3問の平均点は10点とかだったりする
論述だったら多少ズレてても加点してもらえる可能性はあるケドも、
単答だったら恐らく○か×しか無い訳で、
第3問で3つとかミスしちゃったらもう致命的な訳よ
どうしても大論述ばっかに目が行っちゃうかもしれないケド、
基礎が欠けてたら結局題意を無視した解答作っちゃったりして点が取れないから、
まずはとにかく基礎の徹底を・・・とオレは思う
センターはチェックに使えるケド、9割取れたぐらいで安心しちゃダメだよ

>>501
面白いほど、Z会GF、河合塾の模試問、過去問で去年は41点
今年はそれプラス合格講義2冊で・・・40点行ったかな・・・正直今年は出来なかった
まぁ今年は全然勉強しなかったから仕方ねぇ
GFとか去年は全部出したケド、今年は2回しか出してねぇしw
アドバイスとしては、模試の解答解説と講評をしっかり読んで解答のポイントを掴むコトかな
506大学への名無しさん:2008/03/15(土) 21:46:17 ID:10dCGmgp0
地理は一回書き方のパターンを講習とかで習えばあとは知識の応用みたいな感じ
論述で東大受験生なら苦労しないんじゃない?普通の文章でいいんだから

知識が足りないなら白地図に塗り絵するとか本使うとかする
あとはこまめに統計と地図をみること
2月25日までは短いけど大学受験で必要な地理知識を覚えるのには十分なんだから
ひとつひとつ覚えていけば間に合うよ
507大学への名無しさん:2008/03/15(土) 21:50:57 ID:l5r0f1++O
合格した人に聞きたい。
チャートは何色やった?
1対1やった?
508大学への名無しさん:2008/03/15(土) 21:59:08 ID:kgEKxDed0
1番難しいのがイイかと思ったから赤を選んだ・・・が、
後から考えれば青でも一緒だったような気がしないでもない
1対1はUとBをやったケド、時間あるなら全部やる方がイイんじゃないかと思う
509文一:2008/03/15(土) 23:28:14 ID:jvRDGN9o0
>>507
チャートは、青チャート。
一対一はやってない。
510文転希望:2008/03/15(土) 23:51:14 ID:/HpQzHVt0
>>505
 基礎は、教科書がいいのですか??  それとも一度流れを予備校の参考書とかでとら
えてから教科書熟読が良いのかな?? 
 
 地理は『瀬川センター』→『知識本』→『センター過去問』→『記述の練習』って感じ
なんですかね、皆さんは・・・
511大学への名無しさん:2008/03/15(土) 23:58:16 ID:336fNR4c0
今や白チャでも文T受かる時代だからな。
512東大 法学:2008/03/15(土) 23:58:17 ID:aSSZE0FF0
東大を志望している新高一です。
どんな参考書をそろえたらよいでしょうか?
教えてください。
513大学への名無しさん:2008/03/16(日) 00:08:24 ID:UwmVWRFO0
一年のころからそんなあせらなくてもいいから普通の恋愛とかしろよ絶対
514東大 法学:2008/03/16(日) 00:10:32 ID:L9Edr+iD0
大学への名無しさん 良いアドバイスありがとうございます。
高校生活エンジョイしながら、勉強そして部活に励みたいと思います。
515大学への名無しさん:2008/03/16(日) 00:12:28 ID:fZGDprNFO
>>512
まず各教科スレ見て自分で考えよう
ここで聞くよりも情報量は多い。そのうえで質問しにおいで
516大学への名無しさん:2008/03/16(日) 00:14:01 ID:bnrGjDQ20
俺は恋愛とかより勉強とか偏差値の事とかのほうが好きだったから高1の最初からガリ勉してたけどな(W
517東大 法学:2008/03/16(日) 00:16:36 ID:L9Edr+iD0
僕も、受験勉強の影響か受験が終わっても勉強の習慣ができてしまいました。
勉強が好きになったみたいです。
518大学への名無しさん:2008/03/16(日) 00:16:38 ID:ndoIkSab0
男子校だった俺は恋愛なぞできなかった
519大学への名無しさん:2008/03/16(日) 00:17:01 ID:XUjJyCDbO
今年文三落ちました。国語が思ったよりできなくて未だに立ち直れてません。正直来年も受かる気がしない・・・

東大の国語って何をやったらいいですか?
520東大 法学:2008/03/16(日) 00:17:44 ID:L9Edr+iD0
男子校ってどんな雰囲気ですか?
521:2008/03/16(日) 00:23:26 ID:L9Edr+iD0
田舎の並の進学校から東大いくのって厳しいですかね
522大学への名無しさん:2008/03/16(日) 00:24:35 ID:CISHFWba0
世界史教科書、東書を使ってたのって少数派?
523大学への名無しさん:2008/03/16(日) 00:52:33 ID:8RVBCH6rO
客観的な御意見をお願いします。
今年一橋(社学)を受けて落ちた者です。一浪することを決意したのですが、色々本を読んでいるうちに本気で英米文学を学びたくなり、東大文Vを受けようかと考えています。しかし二浪は絶対に出来ません。
僕のように現役→一橋、浪人→東大にした人、そんな人を知っている人に色々と情報やアドバイスを頂きたいです。
因みに得意教科は英語、世界史(圧倒的に)で苦手教科は数学(圧倒的に)です。地理はほぼ初学で今山岡読みながら地理ノートやってます。予備校は家が近いので河合の本郷校に行く予定です。
524大学への名無しさん:2008/03/16(日) 00:56:21 ID:pHaTasz6O
>>521
無理とは言えないが、非常に難しい。
それなりの進学校に入れる地頭がある奴が莫大な努力をしてやっと入れるか入れないかの所だからなあ、東大は。
ドラゴン何とかや和田のせいで「東大は簡単」なんて考えてる底辺校の生徒は、進学校に通ってる奴からしたらかなり滑稽で目障り。
525大学への名無しさん:2008/03/16(日) 00:57:25 ID:hOnJBQ0G0
どうにかなんだろ
526大学への名無しさん:2008/03/16(日) 01:21:09 ID:bnrGjDQ20
>>523
偏差値マニアの俺に言わせると無理だろうね
先輩でも一橋落ち1年浪人後東大落ち慶応経済とか何人も見てきたし
527大学への名無しさん:2008/03/16(日) 01:38:43 ID:Qk6dGad20
>>523
まあ受かる奴もいるよ。ダメでも早慶で妥協できるなら東大受ければいいじゃん。
妥協できないなら地底を受けることになるだろうし。
つっても数ヶ月で芽生えた興味なんて数ヶ月で消えるんじゃないの?
528大学への名無しさん:2008/03/16(日) 02:37:12 ID:Kn8PpHaH0
>>523
まず世界史は武器にならない
数学は思いっきり足を引っ張る
まじめにやる気が続くなら夏頃まではとりあえず東大目指してみたら?
方針転換は効くし。ただ固執すると終わるが
529大学への名無しさん:2008/03/16(日) 07:14:16 ID:ih7Eq9mcO
まあ俺みたいにセンター後から世界史追い込んで
世界史55で合格ってパターンもあるよ〜


まああくまで自己採だし
他教科が最低人並みにはできたってのはあるが


あきらめんのは早いよ
がんばって東大おいで^^
530大学への名無しさん:2008/03/16(日) 07:22:36 ID:ijgPAQnN0
>>523
世界史選択じゃなかったから世界史についてはノーコメント。
地理は自分が面白いと思ったら伸びていくけど、はまり過ぎて地理ばっかやらないようにw
数学は東大にしろ、一橋にしろ鍵になるはずだから基礎から頑張って。
531大学への名無しさん:2008/03/16(日) 08:02:07 ID:8xqi6xjA0
>>523
一橋社学なら英語が得意で世界史が圧倒的なんだったら国語さえそこそこできたら数学0でも受かるはずだが
英語がたいして得意でないか、国語が出来なかったかじゃないのか
それなら志望は絶対あげないほうがいい。
532501:2008/03/16(日) 08:27:01 ID:NPh98SH+0
>>505-506
お二人のご意見から、世界史とは異なり解答の方向性を誤らないために目を通したほうがよい
教科書等は特になく、演習や地図書き込みなどのアウトプットに重点を置きながら知識を
定着させるという方向性でやるのが良いように思いました。ありがとうございました。
533大学への名無しさん:2008/03/16(日) 08:28:44 ID:NPh98SH+0
連カキコすみません。前期合格を目指すのが何よりなのはともかく後期まで視野を入れた場合は、やはり
センター数学U・Bで高得点を狙うというのは必須だと思うのです。そこで数学の勉強の仕方スレの
テンプレおよびログも読んできたのですが、私のようにU・Bの得点伸び悩みで苦しんでる方を散見したものの
何か良い勉強法や対策などについての具体的な書き込みはないようでした。

そこでまたお伺いしたいのですが、センター数学U・Bで安定して9割程度を取れるような
実力をお持ちのかたは、やはり何か特に気をつけて行っている学習法等があるのでしょうか?それとも
数学の勉強の仕方スレのテンプレにあるような方法で地道に過去問演習を繰り返されたのでしょうか?

よろしければまたご意見お願いします。
534大学への名無しさん:2008/03/16(日) 09:58:03 ID:t5l0EfTI0
先にセンター数学マニュアルざっとやって(1週間ぐらい)1対1繋ごうと思ってるんだけど、
問題ないよね〜きっと。
東大数学はセンターきちんと取って2次で半完すればいいんだよね?
535大学への名無しさん:2008/03/16(日) 10:04:10 ID:UwmVWRFO0
>523
世界史が圧倒的にできるっていっても50点はまずいかず、おそらく45点程度が関の山
そうするとアドバンテージが10点ぐらいしかなく、数学のディスアドバンテージのほうがでかい
さらに英語なんて東大受験生の半分くらいはある程度はできるわけで

要するにまずは模試の点数とか偏差値をみてから志望校決定したらよくないか
東大OPまではとりあえず東大の勉強しておいてチャレンジしたらどうだろう

>533
センターは数学だけじゃないと思うぞ 後期なら全部高得点は必須だ
文系なら理系に比べ不利なんだから全科目バランスよくやらなきゃな

んで数学なんだがとりあえず2次でそこそことれるやつなら12月からちょくちょく
演習続けるだけで高得点はとれるようになった あとはとくにないわ
俺は193だから十分だったし二次も3完弱とれた
536学生さんは名前がない:2008/03/16(日) 10:30:53 ID:3wqLLzp50
>>533
俺も文系で数学が苦手だったからセンター数学は安定しなかった。
だから、俺はまず最初に2〜3分で全部の問題を見て満点を取りに行くか8割を死守するかを決めて、
それから問題を解くようにしてた。8割死守にしておくと煩雑な計算しか解法が思いつかないときとか、
解けないときに3〜4問捨てても結構達成できるし、大失敗はしないし、何よりも精神的に楽になる。
本番ではTAが前者、UBが後者のやり方になったが、両方を足して185くらいは取れてた。
逃げの戦法だがセンターくらいならこれで乗り切れると思う。慶應法・法のセンター利用に通ったし。
ちなみに今年の2次の数学は2完程度だった。
537大学への名無しさん:2008/03/16(日) 11:11:41 ID:DItkcDAmO
前から思ってたが駒場東大前の駅の人の態度ウザくね
538大学への名無しさん:2008/03/16(日) 12:20:56 ID:AodvUtGX0
お前、頭狂は初めてか?力抜けよ。
539大学への名無しさん:2008/03/16(日) 12:28:19 ID:NPh98SH+0
>>535 忠告どうもです。数学以外はどれも9割超えてましたので数学に限定させていただきました。

>>536
具体的なご意見ありがとうございます。不得意とは仰ってますがそれでも
536さんは計算力等でも底堅いポテンシャルをお持ちのように感じました。
堅実な方法論ですし、私自身もそんな感じで本番に臨んだのですが、なかなか・・・
そういう意味では、私はその「堅実な姿勢」で臨む演習の場数をもっと踏む必要が
あるのかもしれませんね。ありがとうございました。

ではもしよろしければ引き続き>>533についてご意見よろしくお願いします。
540大学への名無しさん:2008/03/16(日) 12:54:18 ID:BdfQrF9MO
センターでの公民と理科はどの組合せが1番多く受験されているんでしょうか?
541大学への名無しさん:2008/03/16(日) 13:09:50 ID:YXnbu+KJO
読み解き古文単語の日本語訳がわかりません
P23の
批判が出来そうもない人が言い聞かせるのを、「そうでもない」と思いながら聞いているのは、まことにつらいものだ
の意味がわかりません
教えてください
542大学への名無しさん:2008/03/16(日) 13:15:19 ID:P6QR0ABc0
荒巻とればおkって考えてるやつwww
543大学への名無しさん:2008/03/16(日) 13:52:04 ID:JjJMLBqtO
センター満点ちかく取れてれば荒巻でおkと考えてるが文句ある?
544大学への名無しさん:2008/03/16(日) 13:52:11 ID:YXnbu+KJO
破子
なんて読むの?
545大学への名無しさん:2008/03/16(日) 14:26:44 ID:2Dofywkr0
ワリゴ

546大学への名無しさん:2008/03/16(日) 15:30:35 ID:IPUOvlDB0
>>342 >>389
宅浪スレには常駐してなかったの?
東大合格したことをそのスレに報告してみたら?w
宅浪スレの希望の星になれるぞw
547大学への名無しさん:2008/03/16(日) 20:37:35 ID:7KY2czlZ0
>>540
組み合わせはわかんないけど
理科は地学か生物が多い
得意なやつは物理か化学で満点狙う
公民は同じぐらいだけど類によって微妙に違う
文三だと倫理が多いとか
詳しいことは東大新聞とか東大新聞社が出してる本見ればのってる
まあ何選んでも9割取れないようじゃだめだよ
548大学への名無しさん:2008/03/16(日) 21:49:52 ID:DklyOiaw0
>>510
オレは「ナビゲーター世界史B」を教科書の前に使ったよー
いきなり教科書だと理解出来ないし、苦痛だからね
でも、あくまで流れをつかむ為のもの(だと多くの人が言う)だから、
用語の暗記は教科書、1問1答、詳説世界史ノートでする方が効率がイイはず
「ナビゲーター世界史B」はちょっと細かい所があるしね
とにかく何回も教科書を読むのが大事だよ

>>522
多数派かは分からんケド、模試でも本番でもよく目にしたから
やっぱ人気あるんじゃないの
ってか、何か帝国書院の教科書推してる人がいるケド、
帝国書院とか受験終わってから初めて聞いたw
どんなのか気になるわ

>>546
してなかった
希望の星wマヂかw
ってか、オレ的に大学受験板にはかなり世話になったから
恩返しとしてスレ立てて質問受付けようか・・・と思ってる
549大学への名無しさん:2008/03/16(日) 22:21:00 ID:IPUOvlDB0
>>342ではなく、>>348だった。

>>548
宅浪って孤独になりやすいから
同じ境遇が集まる宅浪スレには必ずいるもんかと思っていたけど、
いない人が結構いるんだな。
どのスレにいつも常駐してたの?

よかったら英語の対策教えてw
550大学への名無しさん:2008/03/16(日) 22:43:19 ID:rhPLREq4O
東進の野島を受けてた方いませんか?
551大学への名無しさん:2008/03/16(日) 22:51:22 ID:DklyOiaw0
>>549
基本的に常駐はしてなかったケド、
まぁ強いて言えば月刊大数スレ

対策だけじゃ漠然とし過ぎてるよー
もうちょっと具体的に言って欲しい
552大学への名無しさん:2008/03/17(月) 13:40:04 ID:IZsjALx/0
>>475
実績良くないでしょ坂本
去年あれだけの数教えてて4人しか受かってないんだから
553大学への名無しさん:2008/03/17(月) 19:25:22 ID:zBkk+PrSO
みなさんは日本史をどうやって勉強してましたか?
一応自分としては
夏休み終了まで教科書の読み込みや知識を確認して
9月から河合塾の論述の参考書と過去問をやろうと思ってるんですが…
あと文化史対策もどのようにされてたのか知りたいです
554大学への名無しさん:2008/03/17(月) 20:13:32 ID:ZDw4SXiC0
>>551
へぇー、文系なのに月刊大数やってたんだ、難しかったんじゃ?
うーん、英語のリスニングと長文読解についてどんな参考書をどの時期にやっていたか、
聞かせてもらえるとすごい助かるw
555大学への名無しさん:2008/03/17(月) 21:33:31 ID:8R0O1Q2TO
東大日本史は適当にそれらしいこと書いとけば点もらえるよ
ソースは近現代もまともに勉強せず今年文一受かった俺
556大学への名無しさん:2008/03/17(月) 21:52:26 ID:gJez1Pcw0
>>555
第四問はちゃんと書けたんですか?無勉ではあれは書けないと思うんですけど
557大学への名無しさん:2008/03/17(月) 21:56:01 ID:cQ+4bSuR0
>>524
>ドラゴン何とかや和田のせいで「東大は簡単」なんて考えてる底辺校の生徒
まさに俺のことだが見事東大合格w
558大学への名無しさん:2008/03/17(月) 22:20:13 ID:zVpRLmxm0
逆に対策すれば世界史よりも少ない労力で得点を稼げるのが東大日本史
559大学への名無しさん:2008/03/17(月) 22:22:12 ID:zBkk+PrSO
>>558
その対策を教えてほしいのですが…
560大学への名無しさん:2008/03/17(月) 22:29:49 ID:daknyIQuO
東大の本番での地歴と文系数学の採点は、激甘。
561大学への名無しさん:2008/03/17(月) 23:12:17 ID:qXYtL0cC0
>>559
過去問5年分解きな
必要なものが見えてくるから
562大学への名無しさん:2008/03/17(月) 23:29:51 ID:fm0ptsoJO
普通に日本史は難しい
563大学への名無しさん:2008/03/18(火) 00:07:10 ID:rRfhO3yNO
東大日本史は、
アドバンテージになるような高得点を稼ぐのはけっこう大変だけど、
他教科で稼げる人が足を引っ張られない程度に仕上げるのは楽
という印象。
564大学への名無しさん:2008/03/18(火) 00:16:42 ID:xdgqq3KiO
地歴の採点そんなに甘くない気がした、数学は甘い
565大学への名無しさん:2008/03/18(火) 00:24:52 ID:SrOu+Wcl0
ある程度の実力があれば結構点はくれると思う。

数学は甘い。数学二問目ではじめてを飛ばして壊滅してそれ以外の科目も全然出来なかったのに
受かったあたりかなりゆるい採点が行われていたんだと思う
566大学への名無しさん:2008/03/18(火) 00:35:39 ID:H/hj7n52O
東大の日本史は鬼
567大学への名無しさん:2008/03/18(火) 00:41:12 ID:H/hj7n52O
センター倫理
今年は86でした
予備校のセンター倫理の授業が受けれないので自分でやるしかありません 9割狙うにはどうすればいいですか?
考えてるのは過去問模試問と用語集を音読することです
568大学への名無しさん:2008/03/18(火) 00:45:06 ID:B8Pi+lXD0
今年の数学は文T、文Uに関しては合格平均は45前後、文Vは35前後に落ち着くだろうなぁ。
受験生の出来が悪いと、甘めに採点する科類も出てくるだろうね。数学が苦手な人が多い文Vあたりだと、その傾向は強いかも。
第一問の出来が意外と悪かったのか。
それとも第三問、第四問の部分点の基準を甘くしたのか。
結局第二問が合否の分水嶺だったとは思うけど。
569大学への名無しさん:2008/03/18(火) 00:52:43 ID:sPOjTxxA0
〜〜できなかったけど受かったから甘いって人が多いのはなぜだ?

受かった人は得点開示出来てないんだから、その教科の採点が
甘かったかどうかなんて分からないよ。
まあ地歴が甘いのは鉄板だけど、例年。
数学なんかは年によって結構変わるよ。
570大学への名無しさん:2008/03/18(火) 00:54:13 ID:Bm6J49Vm0
石川が東大日本史は最も易しく最も難しいと言ってるが、その通りだと思う。
東大日本史を何も考えずにやってるうちは難しく感じるだろうし、コツさえ掴めば東大地歴の中でも一番楽に見えてくる。
世界史は東大でもそれなりの知識量が要求されるからな。
やった量が反映される分、安定しやすいけど。
地理は選択してないから知らん(笑)
571大学への名無しさん:2008/03/18(火) 00:58:55 ID:BLuYda/U0
>>563
それは地理だろ
572大学への名無しさん:2008/03/18(火) 01:59:26 ID:SrOu+Wcl0
>>569
普通はそう思うだろ。あくまで個人の感触の話だ。
573大学への名無しさん:2008/03/18(火) 04:17:00 ID:zZz9naA+O
>>555
妄想乙
574大学への名無しさん:2008/03/18(火) 07:15:19 ID:H/hj7n52O
1からやるなら地理じゃね?
575大学への名無しさん:2008/03/18(火) 08:38:19 ID:H51gUs9MO
>>553
論述は夏から少しずつ初めて慣れるべき。

6月辺りまでは日本史で一橋に突撃しようとしていた者の経験なのであてにならないかもしれませんが、一応書きます

散々言われているように、東大日本史で要求されるのは細かい知識じゃないから、通史を一通りやるなら流れをつかむようにした。一気に全部覚えようとすると崩壊するかと
自分は実況中継と100題を使っちゃったけど、教科書読み込みの方が重要だと気づいた。前者2冊は私大向けw

ある程度通史理解したら過去問等での論述訓練を平行した。(最初は教科書を見ながらw)
論述練習は知識整理にもなるかと。

文化史はまず、用語は無視して大枠だけを。センター直前に詰め込んで、センター後に文化史の論述を書いて慣らした。


正直、文化史を通史と同時に完成させるのは無理な気がします。自分が文化史嫌いなせいかもしれませんが。
576大学への名無しさん:2008/03/18(火) 10:46:30 ID:H/hj7n52O
今年地理たいした勉強せず30点の人がわざわざ日本史に変える必要ない?
今年は武井にならいます
577大学への名無しさん:2008/03/18(火) 11:14:25 ID:B1CKyPV+0
>>576
変える必要無いと思うよ
578大学への名無しさん:2008/03/18(火) 11:22:21 ID:+iqolkVB0
日本史適当にやってきて30点だったので地理に変えます
日本史は知識じゃないとか言って用語とかあまり覚えなかったけど
その代わりにどういう勉強すればいいのか分からないままだった
579大学への名無しさん:2008/03/18(火) 12:26:21 ID:MtkKMPQU0
>>554
難しいのもあるケド、楽しかったから

長文は、
基本はここだ、ポレポレ、英語総合問題演習の中級編、やっておきたいの700、
ディスコースマーカー、Z会のEJ、東大オープンの模試問
サブで、速単の必修編・上級編(上級編は単語を覚えようとしていない)
リスニングは、
真面目にやった:ニュース英語のリスニング基礎編、灘高キムタツの東大英語リスニング、
        Z会のEJ
つまみ食いorときっ放し:CNN ENGLISH EXPRESS、
            CNNの100万語聴破CDシリーズの4と7、
            BBC20世紀クロニクルVol.1史上最大の作戦篇、
            LIVE from LONDON、東大オープンの模試問

時期は詳しく覚えてないケド、大体やってた順番に並べた

リスニングは好きだったから、色々やってるw
今年のは記号問題2つ間違えて13/15だったから、まぁそこそこリスニングは得意なはず
リスニングの勉強法、解き方でもうちょい書けるコトあるケド、書こうか?
 
580大学への名無しさん:2008/03/18(火) 12:57:29 ID:NoFTgw/r0
ちょっと質問です。
私は理Vの壁にぶちあたり、文転して四浪で文T受かった者です。
もともと苦手科目はなかったし浪人している間に自分は文系かもしれないなと気が付いて医学部を諦めました。

しかし就職のことを考えてみると四浪もした人間を採用してくれるところはあるでしょうか。
正直厳しいだろうことは分かるのですが、比較的浪人した分の差が出にくい進路というと
どういったものになるでしょうか?
受かったのはいいですが卒業して路頭に迷いそうで心配でたまりません。
581大学への名無しさん:2008/03/18(火) 13:16:46 ID:EPkQbNa90
研究職志望(笑)の俺よりはましじゃね
582大学への名無しさん:2008/03/18(火) 13:18:38 ID:zZz9naA+O
>>580
妄想乙
583大学への名無しさん:2008/03/18(火) 13:45:01 ID:NoFTgw/r0
>>582
妄想と思われるくらいありえない選択だったんでしょうかorz
理系文系といっても高1の終わりに選択さされたため自分がどっち向きかなんて分からないまま
仲のいい友達が理系選択が多いからって理由で理系選んでしまいました。
理Vは数学と理科が伸び悩んで無理でしたが、文系の数学なら対応できたので社会だけ詰め込めば合格できたんです。

584大学への名無しさん:2008/03/18(火) 13:51:49 ID:EG5GpBqa0
>>583
来年国立医学部でおk
585大学への名無しさん:2008/03/18(火) 14:07:01 ID:Pq+Zmn1N0
>>580
とっととLEC通えよ
586大学への名無しさん:2008/03/18(火) 14:46:55 ID:H/hj7n52O
>>579
お願いします
リスニングが苦手なんです

今年代ゼミ本科に通いますが西のハイパーか高3ス−パー英語もとろうかなと思いました
ハイパーはセンター地学と被ってるので取れなさそうですがあえて取る意味はありませんか?
高3ス−パー東大英語はいいですか?
西の説明で疑問点は残りましたか?
587580:2008/03/18(火) 14:47:57 ID:NoFTgw/r0
LECが分からなかったからWikiみてきたけれど
要するに司法試験受かれってことでしょうか。
確かに司法試験なら短期で取得できれば挽回できるのかもしれませんね。
588大学への名無しさん:2008/03/18(火) 14:55:03 ID:16x2Zdig0
4浪でも東大法ならそこそこのとこに就職できるよ
貧乏で学費稼いでました、って言えばアホだとは思われない
そりゃ現役よりはかなり厳しいけど、東大法の強さはかなりのもん。

まあ4浪もしてしまう奴は人間性がどっかアレな人が多いから、
そういう自覚があるなら司法試験のほうがいいと思うけど。
589大学への名無しさん:2008/03/18(火) 15:05:16 ID:soAGvaNG0
大手はあきらめて、中小企業や地方公務員目指せば
それか教員免許とって高校とかの教師になるか
大手はふつう切る
司法試験は受かる保証はない
才能あるなら研究職も
世襲で地盤があり金持ちなら政治かも
590大学への名無しさん:2008/03/18(火) 15:08:05 ID:soAGvaNG0
ふつう多浪が報われるのは医学部系くらい
だから2浪3浪しだすとどこの大学でも良いから医学部を受けるようになる
591大学への名無しさん:2008/03/18(火) 15:24:14 ID:H8O36noR0
東大文1も2,3浪以上がそこそこいるだろ
592大学への名無しさん:2008/03/18(火) 15:26:11 ID:SrOu+Wcl0
二浪以上は4パーセントくらいだった気がする。
他と比べて多いか少ないかは分からんが
593大学への名無しさん:2008/03/18(火) 15:35:41 ID:kDcuVSjk0
このスレは受験板なのに、なぜここで利くんだ
594大学への名無しさん:2008/03/18(火) 15:41:12 ID:kDcuVSjk0
途中で切れた。
このスレで聞くより、就職板で聞いたほうがまだ信憑性のある意見が聞けると思うけど。
受験板には受験を経験しても就職の経験をしたことあるやつはほとんど皆無だろうし。
ID:soAGvaNG0とか偉そうにものを知ったような言い方をするやつに聞いたって仕方ないじゃん
595580:2008/03/18(火) 15:44:51 ID:NoFTgw/r0
みなさんありがとうございます。
板違いかもしれませんでしたね。すみません<(_ _)>
でもやはり危機感持ってないとまずいことはよく分かりました。
世の中厳しいですね。頑張ろう・・・。
596大学への名無しさん:2008/03/18(火) 15:51:23 ID:S4OF5Ub90
・今年で四浪目
・取らぬ狸の皮算用
597大学への名無しさん:2008/03/18(火) 16:41:56 ID:3/jsQQbh0
司法試験は法科大学院に行かないと受けることができなくなったけどなw
598大学への名無しさん:2008/03/18(火) 17:29:20 ID:EPkQbNa90
まだあんだろ旧司法試験
599大学への名無しさん:2008/03/18(火) 18:04:34 ID:3/jsQQbh0
おれらが卒業する頃には、もうないよ>旧試験
600大学への名無しさん:2008/03/18(火) 18:50:31 ID:xxjO/bztO
今年に限りですが、数学と地理は採点甘くない印象を受けました
601大学への名無しさん:2008/03/18(火) 19:43:08 ID:soAGvaNG0
>>594
就職板のほうがきびしい
25歳以上(4浪以上)は年齢制限にかかり全く就職無理とか
それに比べて年齢制限のぎりぎりあまい
いくらか望みのあるものを挙げたつもりだが
そううけとられたのなら仕方がない
残念
602大学への名無しさん:2008/03/18(火) 19:47:08 ID:KlNoJF/Y0
東大シフトと東大法定員削減で
文Tの難易度は京大医と同程度にアップした
603大学への名無しさん:2008/03/18(火) 20:03:13 ID:ox/cBj8K0
三浪以上は法曹志望以外きついらしいね
司法試験予備試験とかいうのもできるらしいから、早く受かれば挽回も可能
外資系とかは年齢に甘いらしいけど
東大法出ても3浪や4浪で官僚になんてなれるのかな
604大学への名無しさん:2008/03/18(火) 20:06:11 ID:AFscPDPAO
京大医は理科三科目なんでかなり難しそうだが
よく考えたら東大文系も公民入れたら社会三科目なんだな
かと言って難易度がどうとか比べてもなんの意味もないが
605大学への名無しさん:2008/03/18(火) 20:27:23 ID:MYAuHCXQ0
東大日本史が通史大事だってことは分かったけど、
センターでも使うためにはどの程度まで知識入れる必要があるんだろうか。
教科書の太字とか?
606大学への名無しさん:2008/03/18(火) 20:36:02 ID:EPkQbNa90
過去問解いてみりゃいいだろ
607大学への名無しさん:2008/03/18(火) 20:53:11 ID:SrOu+Wcl0
>>601
2ちゃんていう性質上就職板はネガティブ情報があふれてる気がするがどうなんだろうな。
特に三浪でも東大法学部なら普通の大学の三浪以上とは事情が変わってくると思うのは素人の考えだろうか?
608大学への名無しさん:2008/03/18(火) 20:53:50 ID:sPOjTxxA0
>>605
センターなめるなw
満点狙うには注まで必要。
609大学への名無しさん:2008/03/18(火) 20:57:40 ID:SrOu+Wcl0
>>605
センター日本史はある意味東大日本史よりきついぞ、知識的な意味で
610大学への名無しさん:2008/03/18(火) 20:58:10 ID:kDcuVSjk0
マーチは低学歴と罵られる掲示板だからなw
611大学への名無しさん:2008/03/18(火) 21:22:18 ID:z5QiLnX20
>607 企業の新卒採用は通例24歳までだから多浪は厳しい。
612大学への名無しさん:2008/03/19(水) 00:26:54 ID:VxUTb4D70
>>586
あと『ENGLISH JOURNAL』もやったわ
リスニングはとにかく毎日欠かさずやろう
30分を目標にして、
まぁ他の勉強に時間取られて15分とかになってしまうコトもあるだろうケド、
ってか、オレはよくあったんだケドも、
それでも毎日欠かさず地道に・・・
勉強法としては、ディクテーションは出来るだけやるコト
普段からちゃんとディクテーションやってたら、
今年のディクテーションの問題とか余裕過ぎだから
で、ディクテーション以上に重要なのがシャドーイングね
いきなりシャドーイングはしんどいから、
まず何回か音読して、次にスクリプトを見ながらシャドーイング
んで、大分と慣れたらスクリプト見ないでシャドーイングして確認
みたいな感じでオレはやってた
あと出来そうならリプロダクションもやればイイと思う
まぁリプロダクションは普通のスピードだったら難しいから
オレはほとんどやらなかったケドも
613大学への名無しさん:2008/03/19(水) 00:29:54 ID:VxUTb4D70
ダラダラ書いてしまったんで、オレのリスニング勉強法を簡潔にまとめると、
まず2、3回何も見ないで聴く→出来るだけ(例えば、分かりにくい部分だけとか。時間次第で調節。)ディクテーション→
スクリプトを確認→ディクテーションで間違った所をスクリプトに下線を引いてチェック→
和訳を確認したりしながら英文の内容を理解して、数回音読→スクリプトを見ながらシャドーイング→
慣れたら何も見ないでシャドーイング
って、感じ
まぁ時間無い時はディクテーションせずに、
1パラグラフ分ぐらいを何回か聴いて
それから聴いた所のスクリプトを見て、正確に聴けてなかった部分に下線を引く・・・
って、感じでやってたな
それと、問題演習は結構重要だから、設問を何分で読むかとか、
解きながら聴くのかそれとも聴いてから一気に解くのかとか、
直前期には何回か演習して自分の型を作っておくとイイと思う
あと、本番の音質対策としては、
何回も聴き込んだ音源をPCでmp3の16〜32kbps、1.5倍速とかにして
直前期に聴き込んでおくとイイ
初めて解く問題だったら、再生用機器にヘッドホンつないだまま音量上げまくって
耳に付けなくても十分聴こえる状態にしてから、
そのヘッドホンを新聞紙でくるんで袋の中に突っ込んで聴く・・・ってのも有効だったw
この2つの方法はやり過ぎと思うかもしれないケドも、
実際この方法のお陰で、本番の音質は大教室だったのに大して悪いと思わなかったし、
ってか、練習してた音質に比べればかなりクリアだったし、
マヂで簡単に思えた(まぁ2問間違っちゃったケドも。)

センター地学・・・別に授業受ける必要を感じないからなぁ・・・
お金に余裕あるならハイパーの方がイイんじゃない
高3ス−パー東大英語って西きょうじがやってる東大英語のコトだよね?
夏期講習だけ受けたコトあるよ
ハイパーならこっちの方がイイんじゃない
西きょうじはまぁ説明早かったと思うケド、
そんなに分かりにくいってコトは無かったと・・・オレは思う
まぁ体験授業をどうぞ
614大学への名無しさん:2008/03/19(水) 00:32:54 ID:cqAQJKLB0
>>612-613
乙です!ためになります
615大学への名無しさん:2008/03/19(水) 01:05:03 ID:3xyX3N6UO
新高3です
東大の文系数学は整数問題ってでますか!?

出るとしたら、佐々木の面白いほどだけで足りますでしょうか?
マスターオブ整数まで必要ですか?
616大学への名無しさん:2008/03/19(水) 01:27:49 ID:oDY9jBxvO
>>613
ありがとうございます
ためになりました

シャド−イングって何ですか?

ハイパーと東大英語についてありがとうございます
富田のと迷いますが西の東大英語は夏と冬だけを考えてみます
地学はいまいちわからないのでハイパーは取らずにセンター地学にしようと思います
英語は本科もありますので本科をきっちりこなします
夏の西の東大英語はどんな感じでしたか?
617大学への名無しさん:2008/03/19(水) 01:41:46 ID:VxUTb4D70
>>616
シャドーイング・・・聴こえて来る音声に影のように追いかけて行って、
少し遅らせて音声を真似るコト
まぁ色んな本に詳しく書いてあるから、それぐらいは自分で調べて欲しい
ってか、今年の英語何点?
リスニング出来ないっていうケド、そもそも英語が出来ないってコトは無いの?

普通に過去問解いて、類題を解くって感じ
618大学への名無しさん:2008/03/19(水) 09:09:58 ID:oDY9jBxvO
>>617
すみませんm(__)m
ありがとうございます
今年の英語は47点です
リスニングは時間がなくて捨てました
読むのが遅いのです
わからない単語があると前から意味が取れなくなります

今は速読英単語必修編を1単元を10回ずつCDと一緒に音読してます
619大学への名無しさん:2008/03/19(水) 12:15:48 ID:ouyqsV6R0
http://juken.alc.co.jp/kiguchi/
学生生活をエンジョイしながら、最年少医療コンサルタントとして病院を立ち上げ、
さらにゼミ長としてゼミの活動を引っ張るスーパー大学生の城口洋平君が、人三倍ほど充実した大学生活を語ります。
「己の限界への挑戦」を誰よりも愛する19歳、Fantasista。
灘校時代は生徒会長として活躍しながら、東大文Iに現役合格した秀才。
中学時代に、所属テニス部を全国三位に導いたスポーツマンでもある。
現在は、日本初の学生医療ベンチャー「コラボクリニック」
のプロデューサーとして奔走中。
さらに、鈴木寛先生(参議院議員)のゼミ長も務めている。
620大学への名無しさん:2008/03/19(水) 12:27:30 ID:VxUTb4D70
>>618
それは・・・かなり致命的だね・・・リスニングも出来ないはず
それなら恐らく基礎的な単語、文法、構文の部分がしっかりしてないはずだから、
余裕あるうちにちゃんとやってしまおう
オレの経験からすると、
基礎的な部分を「こんなぐらい」と思って疎かにすると結局後から伸びないよ
音読は読み流す感じにならないよう注意ね
まずは黙読でちゃんと意味が取れるようにして、疑問点を無くしてから音読するコト
まぁ速単は20回ぐらい読もう
英語得意だったら有利になるから頑張って
621大学への名無しさん:2008/03/19(水) 12:40:04 ID:vKG1u6Ho0
進学校で特に英語を得点源にした方に伺いたいのですが、
英語は塾に通うべきだと思いますか?また通っていましたか?理由も合わせてお願いします。
622大学への名無しさん:2008/03/19(水) 12:49:23 ID:RD8IRlBE0
>>621
英語の場合、単語(熟語)、文法、構文は、
暗記科目だから、塾(予備校)の授業を聞くだけでは、
成績はアップしないよ。これらの勉強は、
自分のペースで、やった方が早いのよ。
勉強方法は、工夫しないといけないけどね。
623大学への名無しさん:2008/03/19(水) 14:56:50 ID:oDY9jBxvO
>>620
ありがとうございます
速読英単語を黙読→音読20回でがんばります
作文と文法は得意なんですけど読解がダメなんです
624大学への名無しさん:2008/03/19(水) 15:42:08 ID:VxUTb4D70
>>623
書き忘れちゃったケド、20回連続しんどくない?
オレはしんどかったから5回×3、4単元で進んで行って、
最後まで行ったら最初に戻る・・・ってやってたよ
まぁ自分なりに色々やってみてー

英作得意だと有利だよ
他が並以上の力だったら、
リスニングと英作で合格決めれると言っても過言じゃないと思う・・・オレがそんな感じだったし
625大学への名無しさん:2008/03/19(水) 17:02:09 ID:h0tcyrLX0
マジレスすると、学校の授業完璧にすれば英語は70は取れる
626大学への名無しさん:2008/03/19(水) 17:45:23 ID:o3pL2NSM0
英語は大問1,2,3,4Bで確実に点が取れれば合格平均に
乗るし、合格者はここが出来てる人が多いはず。
4Aの文法は形式が変わりやすいし、時間も取れない。
5の長文は好き嫌いがあるだろうし・・・。
合格平均は文Tだと80近いから、ある程度英語
が安定して取れないと辛いね。

あと文系で1Bを捨てるのは危険かな。
627大学への名無しさん:2008/03/19(水) 23:05:29 ID:MvkHHHiD0
皆さん、古文単語集は何を使っていましたか?
628大学への名無しさん:2008/03/19(水) 23:14:45 ID:ql+uled10
ゴロゴ
629大学への名無しさん:2008/03/20(木) 01:44:00 ID:JAZvr+VD0
>>550
亀レスだけど、非常に優れた先生だと思う。
俺は特進も利用したよ。
630大学への名無しさん:2008/03/20(木) 01:59:20 ID:oCub1UhU0
まあ、これを見れや

【早稲田入学のラグビー他スポーツ高校 偏差値】

参考:開成、灘高校  79
    慶應付属高校 75〜76
*********************
<佐賀県>      偏差値
■佐賀工業       46  
<大阪>
■大阪工業大     45  
■啓光学園       53
■東海大仰星     58
<京都>
■伏見工業       45
<埼玉>
■熊谷工業       42
■深谷          42
■正智深谷       48
<宮城>
■仙台育英       50
<三重>
■四日市農芸      38 ★ NO1
<福岡>
■東福岡         52
<青森>
■青森山田       41 ★ 愛ちゃん (卓球)
<東京>
■日本橋女学館    44 ★ 武田奈也 (フィギュア)
■東北高校       40〜45 ★荒川静香(フィギュア)

631大学への名無しさん:2008/03/20(木) 02:09:48 ID:7tsP8qKVO
スレ違いを承知でお聞きします

東大文3を足きり微妙で出せず
やむなく一橋社学を受け、落ちて早稲田政経行きが確定した者です
英語が全く出来なかったのですが(東大模試3つとも偏差値50ない)
だいたいB判定だったので、もしかしたらと夢を見てた時期もあったのでかなりつらい…


父も母も一橋であり、私大をバカにしていたので
早稲田なら浪人しようと思ってたのですが
政経はさすがに蹴れないと悩み結局進学に決めました

塾の先生は「かえってよかったんじゃない?」とおっしゃっていましたが
やはり東大や一橋を諦めきれない…

仮面浪人するべきでしょうか?
一浪一橋社学or一浪東大文3と現役早稲田政経政治学科では
どちらがいいのでしょうか?


632大学への名無しさん:2008/03/20(木) 02:13:34 ID:y6IDlGRL0
かえってよかったはねぇだろ・・・
経験不足なので相談には乗れない
すまんね
633大学への名無しさん:2008/03/20(木) 02:17:42 ID:7tsP8qKVO
>>632
就職等を考えたら東大文学部より早稲田政経の方がいいかも
という意味で私を慰めようとしてくれたようです…


英語が全く出来なかったのですが
関東の某県県立トップ校の校内模試で
国語五連覇とか世界史六連覇とかやっていたので
東大を夢見てました…
634大学への名無しさん:2008/03/20(木) 02:18:26 ID:P+KS1ac60
>>631
就職ならやっぱ東大京大一橋が別格扱いになるね。
早稲田政経もその他の大学に比べたらよっぽど優遇されるから十分ではある。

とりあえず仮面しちゃえば?お前の家金持ちだろ?
今年B出てるなら英語チマチマやってりゃ来年十分狙えるよ。
ただ、早稲田の単位と早稲田での居場所は確保しておけよ。
635大学への名無しさん:2008/03/20(木) 02:26:33 ID:7tsP8qKVO
>>634
やはり一浪文3でも東大の方がいいのでしょうかね?
東大ではやはりビリ扱いなのでしょうから、鶏口牛後かなと迷ったりもしたのですが…

636大学への名無しさん:2008/03/20(木) 03:17:00 ID:CFVzWPWv0
東京大学物語の仮面浪人編読んでみ、主人公と境遇が一緒だから。
637大学への名無しさん:2008/03/20(木) 03:18:55 ID:P+KS1ac60
就職のとき学部はたいして見ないし、1浪は全くハンデにならないからなー
文学部でも東大は東大ですよ。就職弱く見えるのは女と院進学が多いからかな・・・。
まあ早稲田政経も十分強いので、文Vとの差は圧倒的とまでは言えないかも。
なので、1年と数百万をムダにするメリットがあるかどうかは自分で考えてね。

つーか就活を軸にして大学選ぶなら文Uにしちゃえば済む話だし、
進振りで文V→経済とかも難しくないわけで。
東大経済なら早稲田政経からでも1浪と数百万の価値はあると思うよー。
638大学への名無しさん:2008/03/20(木) 03:27:10 ID:UwqC3IaR0
>633
英語ができないってのは
あとあとたたるよ。
学生時代はもちろん、就職してからも。
国語と世界史がそれだけできて
英語が苦手ってのは不思議ではある。

就職はあるレベル以上の大学なら
あとは本人次第。早稲田の政経もそのレベル以上と
されるから問題はないが。

東大文3には進学振り分けがあるってことは知ってるね?
どこへ進学するかによって、就職はそうとうに違ってくるから
この時点でどこが有利とかはいえない。

で、聞くけど文3へ行ってなにをしたいのかな?
639大学への名無しさん:2008/03/20(木) 03:39:37 ID:7tsP8qKVO
腹痛で眠れないので…トイレから書き込みます

>>638
中学生の時アルファベットを覚えられなかったという伝説があるので… 相性的な問題なのかもしれません
英語が出来ないコンプレックスから、古典や漢籍を読みあさり
国語や日本史世界史が異様に出来るようになりました

目が見えないヘレンケラーの触覚が発達したのと同じなのかもしれません


以上のような人間ですので、やはり歴史学者に憧れてました
一生ニートでも食ってはいけるのですが
やはり学者は非現実的なので、
歴史の講義があり、研究職を目指しつつ公務員・企業就職の道もある学部に入りたいと思いました

そうなると各大学の法学部政治学科や文学部、社学系統になります
文1は難しいので文3になりますね
640大学への名無しさん:2008/03/20(木) 03:50:06 ID:7tsP8qKVO
一橋と慶応が全滅して
早稲田が全勝したのも 英語が出来ない者の特徴が表れているのかも…
早稲田の政経と商は国語満点でした


歴史が二個あり、国語の配点も大きい東大なら…数学もまあまあできるし、と思っていたのですが
魔のセンター英語154点がすべての夢をぶち壊し
ショックからか2B、生物も滑ってしまいました…


仮面するにしても、またあのセンターを受けなければ…というのが恐ろしいです…
641大学への名無しさん:2008/03/20(木) 04:19:28 ID:UwqC3IaR0
率直に言うけども、
志望校がどうのこうのという以前に
英語対策を徹底するのが先。

大学では第二外国語ってのもある。必修。
きょうびはフランス語や中国語を選ぶ学生が多いようだが。
以前ならドイツ語だった。ドイツ語文法など1ヶ月で終わった。

日本史はともかく世界史(西洋史)は語学がついてまわる。
独仏語はもちろん、ラテン語もある程度は出来ないと。
古代史専攻でなくとも、文献にラテン語は頻出するから。
まあ、大学入学後に勉強すればいいことだが。

国史国文でも外国語が必須。私は国文だからってのは通用しない時代。
文学部では語学から逃げるわけにはいかない。

642大学への名無しさん:2008/03/20(木) 04:41:39 ID:7tsP8qKVO
>>641
回答ありがとうございます

実は中国語は趣味でやっておりかなりの自信があります
早稲田で中国語をやって、センターと二次を中国語でうけるという手もあるかもしれません

ご指摘のように英語については
これから泣きながらでも努力していくつもりです

ありがとうございました。とにかく英語を勉強し続けます
できれば来年脱早稲田を果たしたいと思います
来年もし後輩になることができたら、その時は宜しくお願いします
643大学への名無しさん:2008/03/20(木) 05:53:23 ID:UwqC3IaR0
>642
語学のセンスはあるわけだから、がんばって。
644大学への名無しさん:2008/03/20(木) 06:44:21 ID:/O4AVdvYO
こんなとこで相談する意味が分からない

英語はやりゃ報われる科目の筆頭
脳に障害でもないかぎり
いらん先入観捨てて地道にやれよ
国社はできるんですアピールなんかしてないで
645大学への名無しさん:2008/03/20(木) 07:09:49 ID:7tsP8qKVO
>>644
すみませんでした


来年出直してきます
646大学への名無しさん:2008/03/20(木) 09:17:56 ID:GIWRmPpL0
東京大学と一橋大学ではどちらのほうが合格が難しいと思いますか?
ぜひご解答よろしくお願いします。
647大学への名無しさん:2008/03/20(木) 09:21:07 ID:P2G+fUmb0
東大受験を英語でなく
フランス語かドイツ語で
受験してみりゃいいよ
648大学への名無しさん:2008/03/20(木) 09:33:51 ID:k+2Vj3BU0
東大目指してたやつが一橋を受けると簡単に感じるんじゃないかな

英語はじっくり考えることができるし
地歴は平均点はとれるっていうかある程度書ければ他と差はでないし
国語は読解力あればどうってことはない 要約とか文語文って出来ないものでもないし
数学は東大と同じようなもんだし まぁ問題数多いしむずかしめだけど

採点が甘いかきついかでだいぶ違う気がしますが東大のほうが難しい気がします
649大学への名無しさん:2008/03/20(木) 10:01:16 ID:7tsP8qKVO
>>648
直前に一橋に変えて落ちた私の立場が…

一橋は英語が得意な人なら確実に受かるような気がします

世界史国語がいくらできても、英語が出来なきゃさよなら
反対ならば数学しだいでいくらでもなんとかなると思います
偏差値制なので高偏差値の出にくい国語社会は不利かもしれません

では東大生の皆さんさようなら お騒がせしてすみませんでした
負け犬にかまってくれてありがとうございました
650大学への名無しさん:2008/03/20(木) 11:05:40 ID:0td9t+AI0
649
君が満足できる決定にしなさい。決して後に引きずらないことが重要。
651大学への名無しさん:2008/03/20(木) 12:18:13 ID:P+KS1ac60
問題の難易度云々より、受験者集団がやっぱり一段階下がるからね、一橋は。
そっちで楽になる気がしますよ。
652大学への名無しさん:2008/03/20(木) 14:18:40 ID:+v6flLmj0
>>644
英語って報われる科目なのかw
今まで地道にどんな参考書問題集やってきたの?


どうも時間制限の縛りもあってか、うまくいかないorz
25ヵ年をシコシコといてれば、得意になれるもんなのかな?
653塾講師 ◆GmgU93SCyE :2008/03/20(木) 15:34:27 ID:mVvrcrpq0
後期の合格発表の番号貼り付けはここでやったらいいの?
どこがいいかな?
654大学への名無しさん:2008/03/20(木) 18:13:05 ID:xGz5WnxRO
数学に関してなんですが
鉄緑会の10年分と25ヵ年ではどちらがいいですか?
655大学への名無しさん:2008/03/20(木) 18:21:41 ID:P2G+fUmb0
俺は赤本をすすめる
656大学への名無しさん:2008/03/20(木) 20:31:36 ID:0oIG/IeY0
25ヶ年はただの赤本とはレベルが違うクオリティJK
657大学への名無しさん:2008/03/20(木) 21:21:30 ID:5RRAdsqA0
>>652
どの科目にしてもそうだけど自分が伸びた科目は「この科目はやれば伸びるよ」って言うし
伸びなかった科目は「この科目は才能が必要」って言うのが人の常。

経験上やっぱ向き不向きがあると思う。ただそれを免罪符にできないし東大英語なら得意とまでは
言わなくとも足引っ張らない程度までにはなると思う。
658大学への名無しさん:2008/03/20(木) 21:24:34 ID:JTc8DD7cO
新高二なんですが、過去問はもう買ったほうがいいですか?
659大学への名無しさん:2008/03/20(木) 21:26:15 ID:SsN6zF950
>>658
買った方がイイと思う
モチベーション上がるよ
660大学への名無しさん:2008/03/21(金) 01:21:58 ID:VbFzTBkQ0
こんな点数があったら僕はもう・・・!!ビクンビクン(射精する)
661大学への名無しさん:2008/03/21(金) 09:06:53 ID:nI+5KSzB0
お前ら全員落ちる
662大学への名無しさん:2008/03/21(金) 10:58:45 ID:vHVutWaT0
【飲酒が】「神戸学院大学」って行く価値有るの!?【やめられないアホ】
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/student/1205886362/


663大学への名無しさん:2008/03/21(金) 22:43:43 ID:Q0s9/OdFO
過去問やって現代文の難しさに唖然とした。
受かった人はどうやって対策したの?
664大学への名無しさん:2008/03/21(金) 23:04:49 ID:TPBptGwGO
ぐ〜
665sage:2008/03/21(金) 23:43:55 ID:sKnkvp+i0
>>663
捨てた方がいいと思う。正直報われない。
666大学への名無しさん:2008/03/22(土) 02:40:53 ID:1AlyO2Pa0
【一番簡単な】松山大学薬学部【私立薬学部】
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/student/1204208466/

一言お願いしますm(__)m
667大学への名無しさん:2008/03/22(土) 06:15:11 ID:YSlqXLsK0
>663 科類によるが、採点は甘かったり厳しかったり。
     模範解答はあくまで模範なので参考書・問題集で演習積みましょう。
668大学への名無しさん:2008/03/22(土) 09:39:10 ID:MYUyLiuh0
>>550
とってたよ
俺にとっては神だった
669大学への名無しさん:2008/03/22(土) 10:33:25 ID:CfS1E/U/0

英作文のことなんですが、添削してもらえない状況で上達するにはどうすれば
良いですか?例文暗記くらいしか手はないんでしょうか?
670大学への名無しさん:2008/03/22(土) 12:00:13 ID:0neqVDFi0
英作文捨てたら?
俺は添削してもらう講師いたけどぜんぜん使わなかったけど模試とかの添削で十分だった
添削だすならかなり集中しなきゃいけないのに成果でにくいから効率悪い気がする
不安なら通信とかやればいいんじゃないか?
671大学への名無しさん:2008/03/22(土) 12:10:23 ID:V9Gar/sEO
>>629>>668
ありがとうございます
やはり噂通り素晴らしい講師なんですね
体験してよかったら取ってみようと思います
672大学への名無しさん:2008/03/22(土) 12:20:19 ID:CfS1E/U/0
>>670
30点分もあるのに捨てるなんて正気の沙汰じゃない。
あと模試の添削ってあれそもそも添削って言えないとおもうが・・
300選とかやってましたか?
673大学への名無しさん:2008/03/22(土) 13:05:24 ID:YSlqXLsK0
Z会くらいしか思いつかないなぁ。
674大学への名無しさん:2008/03/22(土) 15:35:49 ID:KHFmy/uJ0
新浪人で文一志望です。
去年日本史選択だったのですが勉強を始めるのが遅かったのもあり
他の科目との兼ね合いでほとんど勉強できませんでした。
そこで今年地理の方が負担が軽いのならば地理にしようかな、と思ってるんですが
どんなもんなんでしょうか?
現役時は歴史の方が楽しいかな、と軽い気持ちで日本史にしたんですが・・・
675大学への名無しさん:2008/03/22(土) 15:59:36 ID:gS4JOix6O
今年日本史何点だった?
30点あればそのまま日本史
なければ地理
浪人してから日本史やめて地理にする人多いよ
日本史は現代文が得意なら有利
676大学への名無しさん:2008/03/22(土) 16:11:14 ID:Jc9W38YXO
>>674
好きな科目にしとき。
677大学への名無しさん:2008/03/22(土) 17:28:39 ID:KHFmy/uJ0
>>675
日本史今年は13点でした・・・・・
ただ現代文が得意科目なので悩みどこですね・・・
>>675
となるとやっぱり日本史ですかね
地理やったことないんですけど
678大学への名無しさん:2008/03/22(土) 17:42:50 ID:3DRYagn70
>>677
13点の再現答案をお願いしたいです

僕も地理と日本史で迷ってます・・・
679大学への名無しさん:2008/03/22(土) 17:43:16 ID:wKJIf3r10
>>677
日本史13点wwwwって過去問とかちゃんとした?ていうか本当に現代文得意なのか?

まともに勉強してそれだったら相当やばいぞ
680大学への名無しさん:2008/03/22(土) 17:44:35 ID:66tkqioH0
日本史32点の俺が地理に変えるというのに
681大学への名無しさん:2008/03/22(土) 18:03:04 ID:KHFmy/uJ0
>>678
本当に無勉に近いです・・・・・
むしろ13点とれてびっくりしました・・・・
>>679
現代文は得意です。今年は微妙でしたけど・・・
過去問は一年分もといてないです・・・・
流石に予備校の授業にあわせたほうがいいですよね?
682大学への名無しさん:2008/03/22(土) 18:08:16 ID:wKJIf3r10
>>681
予備校の教師でもあたりはずれあるし社会系は独学でも報われる科目だから自分のやる気さえあれば
絶対伸びる。
683大学への名無しさん:2008/03/22(土) 19:22:53 ID:gS4JOix6O
過去問やらずに13点か…
現代文得意なら日本史のほうがいい
684大学への名無しさん:2008/03/22(土) 19:26:10 ID:kpKsZ6I0O
このスレの質問厨は例外なく東大入れないだろうな
685大学への名無しさん:2008/03/22(土) 22:31:22 ID:biwbTX380

何度も言うが、東大はもうライバルではない。ものすごい勢いで没落していて、
その穴を慶應が埋めている状態。
 なんとしても慶應に食いつき、追い越せ。それがこの十年の目標。
早稲田大学の中に「慶応」を一つ作るんだ。「大坂早稲田大学」1学年4000名
を新設して、もちろん既存の大学を統合してだが、慶應のような実学系大学にする。
早稲田大学本体はこれまでの学風を守って、上位学部定員を増員し、1学年13000名とする。
一刻も早く。慶應の一極支配の時代はいくら過渡期的でもなんとしても避けろ。
686大学への名無しさん:2008/03/23(日) 02:01:11 ID:xNx6mjHL0

早稲田大学執行部よ。
早稲田に芸能コースの設置は重要だ。でも国文は作家などの養成コースとして
残すべき。堀越学園などを買収して早稲田大学付属芸能学校を作り、
「芸能学部」を作って本格的に芸能人を囲い込み養成していく必要がある。
芸能界はスポーツ界と並んでいまや最もセレブな業界。
芸能界を早稲田閥で固めることは非常に重要だ。
すぐ取り掛かって欲しい。
687大学への名無しさん:2008/03/23(日) 03:01:13 ID:t9TVugu/0
論述は例外なく、添削してもらったほうが伸びは格段に速いぞ。
変なクセがついたら終了コース。特に東大日本史は。
まあ、東大に精通してる講師じゃないと意味ないが。

英作文も添削してもらわないで伸びるなんて都合の良い方法はないと思うけど。
才能があれば別だが、そこまで才能あるやつはそもそもそんなことで
悩まないだろうし。
688大学への名無しさん:2008/03/23(日) 03:02:33 ID:t9TVugu/0
追記
>>680
別に止めないけどその選択はアホだね。
既に5割取れてる科目を捨てて新しくやる意味が分からない。
浪人って思ってるほど余裕ないと思うよ。
689大学への名無しさん:2008/03/23(日) 10:58:50 ID:xNx6mjHL0
まあ、これを見れや

【早稲田入学のラグビー他スポーツ高校 偏差値】

参考:開成、灘高校  79
    慶應付属高校 75〜76
*********************
<佐賀県>      偏差値
■佐賀工業       46  
<大阪>
■大阪工業大     45  
■啓光学園       53
■東海大仰星     58
<京都>
■伏見工業       45
<埼玉>
■熊谷工業       42
■深谷          42
■正智深谷       48
<宮城>
■仙台育英       50
<三重>
■四日市農芸      38 ★ NO1
<福岡>
■東福岡         52
<青森>
■青森山田       41 ★ 愛ちゃん (卓球)
<東京>
■日本橋女学館    44 ★ 武田奈也 (フィギュア)
■東北高校       40〜45 ★荒川静香(フィギュア)
690大学への名無しさん:2008/03/23(日) 14:07:18 ID:lK9uxvxp0
浪人はモティベーションの持続が大切だろうから別に良いと思うな
それに高校の地歴公民レベルのことなんて教養としてある程度知っておくべきだし
691大学への名無しさん:2008/03/23(日) 22:53:21 ID:+8SHr1uf0
質問があるのですが
自分は新中1なんですけど小学校の時に1日7時間やっていたゲームを全てやめて
勉強して東大目指そうと思うんですが小学校で馬鹿と言われていた人間が
東大に入ることなんて出来るのでしょうか?
692大学への名無しさん:2008/03/23(日) 22:57:07 ID:bVLT08uMO
下手くそな煽りだな
693大学への名無しさん:2008/03/23(日) 23:18:56 ID:ytt2fINj0
>>691
できる。そういう主体性があるなら。
でもゲームやめる必要はないかな。一日一時間ぐらいは息抜きにやれ。
友達ともちゃんと仲良く遊べ。
694大学への名無しさん:2008/03/23(日) 23:25:33 ID:A+OigeZV0
>>693
最後の1行が凄く良い事言った
695大学への名無しさん:2008/03/23(日) 23:40:37 ID:eEI6+sCX0
受験が終わるとまた荒れる。
696大学への名無しさん:2008/03/24(月) 00:32:34 ID:+zSwuewh0
>>693
わかりました。すこしは息抜きで遊ぶようにします。
ありがとうございました
697大学への名無しさん:2008/03/24(月) 00:51:41 ID:z61/FiTp0
しかし中1から東大目指すってすごいな・・・
応援するが、勉強も大切だが、中学時代にしか
出来ないことちゃんとやっておけよほんと。
まだ10代の自分ですら、中学生を見てると若いって素晴らしいと思うよ。
熱さが違う。
698大学への名無しさん:2008/03/24(月) 04:08:59 ID:Dc3njeqR0
>>691
・なんだかんだで6年間はもたない
・馬鹿は結局馬鹿
・中学生の決意なんて軽い

無理
699大学への名無しさん:2008/03/24(月) 04:11:48 ID:Jnkg193y0
>>670
苦手なところは、苦手と分かり易く解答しとく。

ブラウザで、2ちゃん規制・・・
700大学への名無しさん:2008/03/24(月) 11:06:00 ID:4We4rF8w0
早稲田大学の校友&在学生の諸君
今は早稲田大学にとって一番苦しい時期です。 東大→慶應→早稲田と覇権は
変遷するのはたしかだが、 現在はちょうど東大が没落して、慶應が覇権を取
りつつある段階で ライバルの早稲田はあらゆる面で不利な扱いを受け、弾圧
されている。
 思い出して欲しい。織田信長→豊臣秀吉→徳川家康と派遣が変遷する過程
で信長暗殺の後で、秀吉が急速に台頭して天下を取った。家康は秀吉に膝を
屈して20年間、ひたすら待ち続けた。今の早稲田大学はその時期だ。
701大学への名無しさん:2008/03/24(月) 16:32:24 ID:Qpk29nnF0
702大学への名無しさん:2008/03/24(月) 18:54:38 ID:yYohNrk7O
皆は志望校を東大にしたのっていつぐらい?
俺は高一の時なんだが、その時は
『どうせ目指すなら一番上。そうすれば失敗してもそこそこの大学に行けるだろ』って思ってた。
でも今は違う。しっかりした理由を持って東大を目指している。
703大学への名無しさん:2008/03/24(月) 19:08:24 ID:SQSJh6eX0
18、19の人生で一番いい時期を浪人に費やす奴は馬鹿ですね
浪人してまで東大に固執する視野のせまい人間になりたくないよね
704大学への名無しさん:2008/03/24(月) 19:22:27 ID:RnFSUZwc0
>>703
セックスでもしてた方がいいとでも言うのか?
705大学への名無しさん:2008/03/24(月) 19:30:58 ID:TSH7NHkp0
そうですね
706大学への名無しさん:2008/03/24(月) 21:29:17 ID:e44hTuhV0
>>703
むしろ、現役で入ったやつのほうが視野が狭いと思うが
浪人したらわかると思うが、色々考える中で悟りを得るぞ
707大学への名無しさん:2008/03/24(月) 23:18:49 ID:uckMaB4m0
たった1年の勉強漬けの生活で得られる悟りか・・・
708大学への名無しさん:2008/03/24(月) 23:21:01 ID:z61/FiTp0
浪人したからって大学生活が1年短くなるわけじゃないから
俺は少なくとも損した気はしてないな。
寧ろ現役の時の勉強に対する甘い考え方が払拭できて良かったとさえ
思える。1年前の自分を思うと恥ずかしすぎる。あれで数点試験の点数が上で
大学に入っていたらと思うとね。

でも、浪人を決断する前は「10代最後の1年を勉強漬けとかありえん」と
思ったのも事実。
709大学への名無しさん:2008/03/24(月) 23:22:42 ID:oBjag1Gt0
ここのスレも参考にしてくださいな
東大合格者からのアドバイス
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1206158524/
710大学への名無しさん:2008/03/24(月) 23:23:25 ID:P1YdmEyg0
実際10台ラストって感じの楽しみ方をできるのはごく一部のリア充だけだよ。
10台ラストを自己鍛錬に費やすのもいいんじゃないかと思ったよ。
711大学への名無しさん:2008/03/24(月) 23:57:58 ID:E/rvC/OF0
そうだね、プロテインだね。
712大学への名無しさん:2008/03/25(火) 00:46:52 ID:faV+0cuEO
俺は二浪なので本当に10代ラストです
713大学への名無しさん:2008/03/25(火) 09:04:44 ID:EEGgs/Q4O
ここって1浪は普通?
714大学への名無しさん:2008/03/25(火) 09:38:52 ID:hh5HMShzO
普通ではない
715大学への名無しさん:2008/03/25(火) 09:53:40 ID:W5Nci+7+0
多数派ではないが普通ではあるでしょ
716大学への名無しさん:2008/03/25(火) 10:38:26 ID:JNI1O9JUO
120:大学への名無しさん :2008/03/10(月) 12:06:09 ID:U/4HcULl0
文科一類
最高点438.1111
最低点347.4778
平均点371.8149

文科二類
最高点418.6778
最低点341.1556
平均点361.0956

文科三類
最高点416.5778
最低点334.8444
平均点353.6208

文科は毎年、平均点高いの?!
717大学への名無しさん:2008/03/25(火) 11:29:32 ID:P+p3dgeZ0

何度も言うが、東大はもうライバルではない。ものすごい勢いで没落していて、
その穴を慶應が埋めている状態。
これから二十年間は慶應に風が吹いているために、早稲田大学は苦しい戦いを
強いられるだろう。しかし豊臣秀吉が天下人として繁栄を謳歌していた時代に
ひたすらに関東の開拓を進めていた徳川家康に学んで、追いつき追い越す努力を怠らないこと。
ひたすらに増員拡大に努め、社会的影響力の増大に勤めること。これができるならば
二十年後に風が早稲田大学に吹いてきたとき、覇権の交替がスムーズに行われるだろう。
718大学への名無しさん:2008/03/25(火) 12:12:36 ID:faV+0cuEO
>>716
今年は結構高め
719大学への名無しさん:2008/03/25(火) 13:17:25 ID:JNI1O9JUO
そうなんだ
なんか安心したよ
ありがとうございます!
720大学への名無しさん:2008/03/25(火) 13:25:00 ID:FOUc4OWoO
進研で偏差値65しかないんですが、東大目指してもいいですか?
マーチくらいには引っ掛かりたいです。
721大学への名無しさん:2008/03/25(火) 13:29:48 ID:W5Nci+7+0
マーチぐらいには引っかかりたいと思って東大目指すなら
やめときなよ。何の意味もないから。
722大学への名無しさん:2008/03/25(火) 13:52:47 ID:faV+0cuEO
>>720
東大京大以外の宮廷目指せしとけ
723大学への名無しさん:2008/03/25(火) 16:57:28 ID:lja114VsO
Z会やってるやつ居るよな?
EVJ、LVJ、WHとってるんだがLVJの答案に泣いた
空白多すぎ。どの程度まで書けばいいのか全然わからん
724大学への名無しさん:2008/03/25(火) 17:39:17 ID:e1XTC/zFO
>>723
ノシ
俺はLVJ,EVJ,MVB,JHだわ
古典は割と優しめだが、評論・エッセイが面倒だね
本番って解答欄棺桶じゃなかったっけ?
725大学への名無しさん:2008/03/25(火) 20:06:32 ID:lja114VsO
>>724
棺桶って行の事かな
本番は解答は行指定なのは知っていたから、現代文は一行三十字で二〜三行になるようにした
各教科ハンドブックやればかなり力付きそうだが、なかなか実行できん
726大学への名無しさん:2008/03/26(水) 01:05:10 ID:59XWflKQO
数学で質問があります
和田さんの本には、文系プラチカより理系プラチカが良いって書いてあったけど、理系買った方がいいの?
727大学への名無しさん:2008/03/26(水) 01:08:53 ID:As1v6rnQ0
お前は和田さんを信じて理系用をやればいいと思う

以上。
728大学への名無しさん:2008/03/26(水) 16:47:23 ID:MpId0+xpO
何が楽しくて文系が理系プラチカやるんだ
729大学への名無しさん:2008/03/26(水) 17:36:39 ID:92e6E/SJ0
マゾッ気ある勉強人間ならやるんじゃね?
730大学への名無しさん:2008/03/26(水) 17:41:36 ID:ZqF8532t0
理系のほうがレベル低いって話じゃないの?
731大学への名無しさん:2008/03/26(水) 22:51:46 ID:NWlLfQLnO
>>725
数学・地歴のハンドブックは充実していますか?
私は前期は英国しか取っていないので教えていただけると幸いです
732大学への名無しさん:2008/03/27(木) 12:32:37 ID:FzQtdnu50
突然ですいません。
新高二で現在、東大文一 京大法のどちらを受けるかで迷っております。
問題の傾向や必要な科目が大きく違っておりますので、早くからどちらかにしぼって対策を講じたいと思っています。
将来は検事を目指しているので、東大のほうがいいとおもっているのですが、何分京大志向のシンガッコウに通っておりますので、京大でもええかなチュウヨウなことも頭をよぎっております。
一概には言えないと思いますが、双方の難易度の差及び社会における評価などについて、皆さんの忌憚のないご意見を伺いたいと思っております。
長文すいません。
733大学への名無しさん:2008/03/27(木) 12:40:10 ID:NGlki93RO
自分で調べろ
734大学への名無しさん:2008/03/27(木) 12:47:16 ID:v/ERYvEo0
京大の問題なんて見たことねー
735大学への名無しさん:2008/03/27(木) 12:48:30 ID:TBN7/g/HO
東大選らんどきゃ間違いは無いから東大目指しとけよ
特に法曹目指すなら東大一択だろJK
736大学への名無しさん:2008/03/27(木) 13:01:15 ID:blc8PfJQO
忌憚ない意見をこんな偏った板の東大スレで聞いてどうする
737大学への名無しさん:2008/03/27(木) 13:01:34 ID:0HWLTjIp0
京大の問題はわけわからん問題が多いから
東大の方が安定して受かりやすいと思う
738大学への名無しさん:2008/03/27(木) 14:01:08 ID:EiPsSgGA0
>>737
それはないだろ。
京大の方が偏差値低いし
739大学への名無しさん:2008/03/27(木) 14:14:49 ID:pb0tkBFWO
>>737がいいたかったのは
東大の方が実力が反映されやすいってことだろ?

京大志向の学校から東大の俺の実感では
東大のほうが番狂わせが多い

京大の問題は、時間多め
英語に関しては差がつくタイプの問題
実力があるやつが落ちることはまずないって感じ
740大学への名無しさん:2008/03/27(木) 14:20:02 ID:ORPivMsb0
東大は全教科できるようにしないとまず受からない
京大は英語や数学で突出した能力があれば苦手教科があっても普通に受かる
741大学への名無しさん:2008/03/27(木) 14:39:43 ID:Pt7fOkQ8O
>>740
そんなこと東大にだっていえるだろ。
742大学への名無しさん:2008/03/27(木) 14:46:57 ID:t1j9MCMf0
そのとおり
743大学への名無しさん:2008/03/27(木) 14:59:24 ID:bricKnvmO
>>738
偏差値=問題の難易度じゃないだろ
東大の問題より難しい問題出す学校はたくさんあるわけだし
744大学への名無しさん:2008/03/27(木) 15:05:19 ID:uoRiKAi0O
京大より東大は不変の真理
745大学への名無しさん:2008/03/27(木) 16:30:14 ID:Pt7fOkQ8O
偏差値=難易度ではなくても、東大の偏差値の方が高いんだから、
問題云々の前にそっちの方が受かりにくいんじゃ?
746大学への名無しさん:2008/03/27(木) 17:42:43 ID:q2LyPDd+O
>>731
>>725じゃないけど参考までに私見を…
数学のハンドブック(スーパーハイレベ文系)はなかなか充実してて使えるけど、
ハイレベ日本史は定期テストサポートブック並みのクオリティー
フツーに駿台文庫の『日本史講義〜時代の特徴と展開〜』熟読したほうが効果的かな


で、文三教養後期課程(国際関係論)か京大総人で迷ってるんですが、
浪人は一切考えず、センター利用は慶法とICUで出願するつもりです。
でも明らかにセンターでコケた場合、
最後の一ヵ月で京大にシフトする策は賢明ですか?
国語は明治好きなので擬古文OK、
数学は'00年代の易化傾向に加えて東大よりゆっくり考えられることに期待しています。
最も傾向が異なる英語は英作・和訳が得意なのであまり心配はしていませんが…

どなたか優しい方、東大前期→一橋後期でなくこのような選択を経験したことのある方などいれば回答お願いします。
747大学への名無しさん:2008/03/27(木) 17:44:18 ID:KCm+dR7UO
今年東大うけたかったが
センター682という大失態を犯し
神戸に逃げ
神戸におちた。

浪人して頑張る!
748大学への名無しさん:2008/03/27(木) 17:56:09 ID:2tHoySf/0
質問があります。わかる方よろしくお願いします。
本郷三丁目駅or東大前駅付近で自転車の無料駐輪所ってありませんか?
749大学への名無しさん:2008/03/27(木) 18:08:11 ID:tE2NiCvF0
慶応大学の授業風景
ttp://www.crp.keio.ac.jp/photo20060414_5.jpg
750大学への名無しさん:2008/03/27(木) 18:09:21 ID:ATODgFR/O
>>731
MVAはとってないから知らないが、WHに関して言えば
前半はまとめがあるんだが、資料集があるなら資料集見た方がいい。図が少ないから。
ただ、添削の論述問題解くのに参照するならハンドブックのがいい。
ハンドブックに基づいて問題作ってるのかどうかは知らないが、書くべきポイントは書いてある。
後半は論述問題&私大過去問演習
論述は通史に沿って80字から300字までの問題がある。主には100字程度が多い。各範囲平均2問
私大過去問演習はそこらの問題集と同じような感じ。テーマ別なので扱ってない範囲もある(古代中国とか)が、概して言えば良問ぞろい。
751大学への名無しさん:2008/03/27(木) 19:04:54 ID:pYUZSy/bO
>>147
神戸はセンター重視だからそりゃ落ちるわw
752大学への名無しさん:2008/03/27(木) 19:25:51 ID:pLuHkD6P0
MVAってムズ杉じゃない???
やってる人いる?
753731:2008/03/27(木) 22:39:19 ID:LMdQjEfNO
>>746 >>750
詳しくありがとうございました。
とりあえず英国はZ会やって、数学は青チャートがんばります。
754大学への名無しさん:2008/03/28(金) 15:52:09 ID:ziL/Xc5Z0
>>746
東大の後期の方式が変わったの、知らないの??
それに京大って後期なくなっただろ。 大丈夫??
755大学への名無しさん:2008/03/28(金) 16:58:51 ID:d7B9Yb/uO
>>755
色々と勘違いしてるぜw
756大学への名無しさん:2008/03/28(金) 16:59:17 ID:d7B9Yb/uO
orz
>>754
757大学への名無しさん:2008/03/28(金) 17:14:14 ID:HpBYKO4JO
そもそも京大数学は数Cが含まれるんだが
直前で変更して間に合うんだろうか。捨てるなら別だけど
758大学への名無しさん:2008/03/28(金) 17:27:14 ID:ZwlUYbfT0
来年の試験から京大は数学C入らないけどね。
759大学への名無しさん:2008/03/28(金) 17:32:23 ID:HpBYKO4JO
そうなのか・・・
すまんかった
760大学への名無しさん:2008/03/28(金) 17:36:11 ID:UlnpboJt0
京大のはみ出し分野は
・高次の式の積分
・回転体の体積
・平面の方程式、球
これくらいだからなんとかなると思うよ
761大学への名無しさん:2008/03/28(金) 17:43:32 ID:hq+1/iDoO
>>758
>>746ですが、数Cはたしか確率(分散etc)だけなので、公式使って計算できればこと足りるかと…

いずれにせよセンター後の選択肢を減らさないように英数頑張っときます
762大学への名無しさん:2008/03/28(金) 22:37:24 ID:4/tj1GcZ0
京大法か東大文一で迷ってたチンカス新高2です。
みなさんの貴重なご意見を総合した結果、文一に挑戦してみることにしました。
日本の最高学府である東大か京大かを迷えるような身分か?貴様は?おこがましいんや消え失せろとお思いかもしれませんが、お許しください。
そこで、東大合格のための青写真として、各教科何点狙うかを計画してみました。
私の能力をご存知でないので、お答えにくいかもしれませんが、平均的な合格者を参考にして助言していただければ幸いです。

センタ−100点 国語60 英語90 数学40 地理40 日本史40 の合計370です。
各教科これが妥当なのかどうか教えていただけないでしょうか。
763大学への名無しさん:2008/03/28(金) 22:55:35 ID:J7j9q1+U0
>>762
まあ概ね妥当じゃないの。
英語90点計算が個人的にはちょっと厳しいかなと思うけど、
この時期で見込んでるということは英語は得意なんだろうし。

個人的な感覚でいえば、英語をもうちょっと低く、数学をもうちょっと高く、
地歴は2教科で+5点ぐらいかなあ・・・という感じかな。
目標点としては数学以外は悪くないと思う。
764大学への名無しさん:2008/03/28(金) 23:38:19 ID:ffcqAFro0
>>762
英語は高杉、数学は低い。

後、日本史はもうちょっと取れると思うぞ。勿論いい環境があればだが。
765大学への名無しさん:2008/03/29(土) 00:02:42 ID:B8byA1aG0
>>762
国語60点の予想の自信では、厳しいかもしれんよ
国語80~90取る!ぐらいでちょうどいい。
文系は国語大事よ
766大学への名無しさん:2008/03/29(土) 01:28:34 ID:Ag3qxFZSO
東大の世界史で各国史ノートやって損ないかな?
767大学への名無しさん:2008/03/29(土) 01:35:05 ID:d03dTBCs0
>>766
まずは荒巻の世界史見取り図をお勧めする
それ極めた後なら損ではない(でも必須ではない)
768大学への名無しさん:2008/03/29(土) 02:26:37 ID:FbrbtT0B0
ここ見てかったんだけど、帝国いいなあ。でもある程度できてからでないと良さは分からないかな。
荒巻さん好きなら帝国がぴったし。
769大学への名無しさん:2008/03/29(土) 02:44:35 ID:d03dTBCs0
>>768
東京書籍の旧版もよくないか?
結構好きなんだが
770大学への名無しさん:2008/03/29(土) 09:15:21 ID:i5YvQJW30
>>767
766じゃないけどどうして?
見取り図やってからじゃないと効果薄いの?
771大学への名無しさん:2008/03/29(土) 09:45:03 ID:oKSUTfZLO
>>762
英語80
数学50
にしとけ
英語90は結構きついよ
まぁ得意ならそれでいいと思う
772大学への名無しさん:2008/03/29(土) 10:06:03 ID:0GeEbW5cO
荒巻って絶賛してる人もいれば
排撃してる人もいるよね
まあ地道に教科書とナビやるか
773大学への名無しさん:2008/03/29(土) 10:27:13 ID:00MXkjeK0
荒巻は導入本としては微妙
論述のネタ本としては最高
774大学への名無しさん:2008/03/29(土) 10:30:03 ID:0nVejz1/O
知り合いが東京大学おちたよ
775大学への名無しさん:2008/03/29(土) 10:31:56 ID:R0/tvZk/0
数学は本番0完ってこともありえるし3完以上することもありえるから、あまり細かく考えすぎてもしょうがないけどね。
英語、古典、地歴で安定させるのが無難。
776大学への名無しさん:2008/03/29(土) 11:04:38 ID:2hsDKllR0
>>775
数学もある程度実力つければそんなにぶれることはないけどね。
文一目指すなら50は欲しい
777大学への名無しさん:2008/03/29(土) 11:19:46 ID:K3Gj0uzm0
今年の文系合格者だが
国語は高い点数を望みにくいと思うぞ 採点が模試と違って部分点形式ではないように思われる
優良可みたいに総合的につけているのではないか?
昨年度合格の先輩の開示の結果を聞いてみた
60点台後半だった…
たぶん自分もそうなってるだろう
逆に数学はねらい目かも 採点が甘いわけではないが、考え方をしっかり示している答案には点数をくれる
センター試験への皮肉か?
ただしょせん80点分しかない科目なので、勝負するなら英語と社会だろう
英語は万人に120点分あるから80以上を取りに行くのが望ましいのかな?
帰国はあたりまえに100点以上をたたき出すからなあ…
社会は甘い!採点が甘い!だから模試よりも高得点がでるぞ!がんばれ!
世界史は知識+流れの把握→出来事の相関をしっかり押さえて
参考書はどれがいいのかわからない(地方出身で授業重視だった)
地理は何を勉強したらいいか結局わからなかった…確かなのは、知識より思考力を問うているってことだ
センター程度の知識で対抗できる!あとは思考力だ
これは本試・模試の過去問をがんがんやるしかないかも
京大のもオススメよ(穴埋めが多々あるが本質は思考力だ)

駄文ですまない
がんがん突っ込んでくれ
778大学への名無しさん:2008/03/29(土) 11:38:43 ID:asgJxfI9O
社会そんなに採点甘いかなぁ
779大学への名無しさん:2008/03/29(土) 12:20:32 ID:DR7yO8pz0
甘いよ。浪人で今年の点数は知らないが、去年ははちゃめちゃな答案で
2教科とも40点だった。ありえん。
780大学への名無しさん:2008/03/29(土) 13:07:33 ID:2hsDKllR0
社会は甘いので差が付きにくいともいえる。やっぱ文系は一番の鍵は英語だな。
その次がなんだかんだで差がつく数学。80点分でも120点の国社より差がつくと思うし
781大学への名無しさん:2008/03/29(土) 17:04:19 ID:EvQVD6E00
文系でセンターで化学とったかた、どのくらいの労力を費やして
何点取れたか教えてください、、、、
782大学への名無しさん:2008/03/29(土) 17:57:39 ID:oKSUTfZLO
みなさんは世界史の勉強で山川のノートは使いましたか?
783大学への名無しさん:2008/03/29(土) 18:07:55 ID:N/LU7qkk0
>>782
今年文一現役合格した者だが、日本史世界史ともしゃぶり尽くすほど使った
むしろ、山川のノート以外に日本史世界史の参考書は使わなかったよ
784大学への名無しさん:2008/03/29(土) 18:28:47 ID:ySAVUQnq0
社会はめたくそ甘いと思う
100点近くとれた
ちなみに国語は死んだ
去年の話だが
785大学への名無しさん:2008/03/29(土) 18:30:25 ID:dT+IUdPv0
Z会が一番東大に合ってる
ただ数学はムズ過ぎ MVAやMJ3でゼロ完か一完調子いいとたまに二完だったが本番では三完だった
786大学への名無しさん:2008/03/29(土) 18:37:12 ID:09JKKob6O
浪人ケテーイの文一落ちですが、、、英語全統記述模試偏差値70だったのに本番開示48点だったし
意味わかんね

どうすりゃいーの?教えて受かった人
787大学への名無しさん:2008/03/29(土) 18:50:45 ID:IoRGDb/10
>>785
むずいからこそそれで鍛えられるんじゃない?
788大学への名無しさん:2008/03/29(土) 20:44:00 ID:0GeEbW5cO
>>773
そうなんか…
買ってみようかな
これまで山川と東書の教科書しか使ってなかったけど
789大学への名無しさん:2008/03/29(土) 20:52:06 ID:7VMwrX8N0
>>787
あの数学はムズ過ぎて練習にならんのだよ・・・ Z会に歯が立たなくても本番は40取れたしな。
790大学への名無しさん:2008/03/29(土) 21:13:46 ID:Ag3qxFZSO
>>783
山川は色んなノートありますよね?
詳説世界史ノートで良いんでしょうか?
791大学への名無しさん:2008/03/29(土) 21:16:44 ID:GDO0pCPVO
詳説世界史ノートに直接書き込んでるが
やっぱり何周とかするなら別の紙にやった方がいいかな
792大学への名無しさん:2008/03/29(土) 22:23:11 ID:VSMXpS5K0
>>786
お前、過去問を時間計ってやったことあるか?
793大学への名無しさん:2008/03/29(土) 22:33:43 ID:/R9coaBw0
いとこが東大文2か3(教養にいきたいらしい)受験することになって電話かかってきたんだが、
漢文が全く出来ないらしいんだが、どうすればいいかな?
ctrl+f「漢文」したけど1件しかひっかからないのね。。
それくらいどうでもいい科目なのか?とも思いきやだけども。
一応基礎レ点とかは出来るみたいだからステップアップノート薦めたんだけど、
その後25ヵ年はキツイ?よなwというわけで対策を教えてください。
ちなみに俺はY大だが漢文の記憶がないwww
横槍ですが、リスニング入門としてラジオ講座の「徹底トレーニング英会話」薦めときます。(3/31からスタート)。
794大学への名無しさん:2008/03/29(土) 22:38:35 ID:7VMwrX8N0
>>793
早覚え即答法読んで過去問やってりゃ普通は十分。
795大学への名無しさん:2008/03/29(土) 22:43:43 ID:i4YMvg3u0
早覚え→漢文道場→過去問
あと学校の授業を真面目に。
これで漢文が足引っ張ることはまずない。
796大学への名無しさん:2008/03/29(土) 22:46:15 ID:AoOpiTVv0
季節講習ってどれくらい利用するのが適当ですかね?
夏期に5つは取りすぎですか?
797大学への名無しさん:2008/03/29(土) 22:48:31 ID:/R9coaBw0
>>794-796
超ウルトラネオグレネードサンクスだ。
学校の授業聞かせて、「道場」をちらつかせて様子見させるわ。
798大学への名無しさん:2008/03/29(土) 22:52:55 ID:GDO0pCPVO
ヤマのヤマ→得点奪取→過去問 かな、俺は
ヤマのヤマ最近改訂されたんだな
句形66個に増えて、最後の演習問題も変わってた
799大学への名無しさん:2008/03/29(土) 23:07:45 ID:/R9coaBw0
>>798
結局、漢文は参考書あんま必要ないみたいだな。
塚、なんかよくわからん私立女子高なんだよな。中の中みたいな。
漢文と公民を全然手をつけてないらしくな。助かったありがとう。
800大学への名無しさん:2008/03/30(日) 00:13:05 ID:HS8gVQTH0
漢文はみんなやればできるようになる科目だから出来ても差が開かない

英語も差がつかんぞ?平均は60点ぐらいだと思うが上位層でも80点代が関の山だろうからな
それならば数学で差をつけたほうがよい
部分点くれるっていってもできたできないじゃ10〜20点ぐらい違ってくる

あと前提として誰もがとれるところでミスをしてはいけない これが一番大事
801大学への名無しさん:2008/03/30(日) 00:19:08 ID:oknkI/4K0
合格者の得点分布を見ると、差が出るのは数学。
国語と社会はほとんど差がついてない。

具体的に言うと、英語は60台〜90台までそこそこ広く分布。
数学に関しては20台〜70台までバラけてて、すごく幅広い。
逆に国語は40後半〜60台に集中している。社会も70台〜90台。
国語社会はボチボチにしておいて、英数を磨くのが吉。

東大の偉い人も「地歴ばかりできる人間は要らない。差は英数でつけばいい」と発言した。
802大学への名無しさん:2008/03/30(日) 00:41:05 ID:xQI+03I90
>>786
全統記述模試偏差値70ってはっきり言って全然自慢できるレベルじゃないぞ。
803大学への名無しさん:2008/03/30(日) 00:56:50 ID:neNmsMzNO
自慢自体は十分出来る成績だと思うが
ここは東大スレだしな。東大模試で偏差値70ならともかく
804大学への名無しさん:2008/03/30(日) 00:57:44 ID:lXnBKbsY0
数学は労力がいる割に点数が安定しにくいのが痛いよな。
よっぽど得意じゃない限り、差をつけようって考えるのは危険だと思う。
想定値は40〜50ぐらいにして他科目で補った方が安全。当日の精神的にも。
805大学への名無しさん:2008/03/30(日) 02:09:23 ID:xQI+03I90
数学で40、英語で80、古典でしっかり

これで受かる。とりあえず英数で120点(6割)取っておけばかなり
楽になると思う。文一だともうちょっとあったほうがいいかも?
806大学への名無しさん:2008/03/30(日) 03:12:28 ID:wO56w99D0
春先の目標点 (合格率が高いタイプ)

 英語  90点
 数学  60点
 国語  50点
 地歴  40点
 地歴  30点
 セ試  100点
-----------------------------
 合計  370点

  ・ 核となる英数を、高めの目標点目指してレベルアップを図る。
  ・ 地歴(メイン)はそれなりに準備しておくが、地歴(サブ)はほどほどに。
  ・ 古典(特に漢文)には力を入れるが、国語全体としては高望みしない。
  ・ センター(特に理科・公民)を馬鹿にせずに、しっかり傾斜で100点を取る。


本番では、必ずしも英数で予定通りの得点を取れるわけではないが、
採点が甘い地歴と、あまりに低く見積もった国語で実際には
もっと点数がもらえるため、合格点はクリアしやすい。

センターでこけていないので、余裕をもって二次に望めるし、
人によっては、センター型入試で早慶を押さえておけるのも大きい。
807大学への名無しさん:2008/03/30(日) 03:12:50 ID:wO56w99D0
春先の目標点 (合格率が低いタイプ)(センター780点未満はたいていこのタイプ)

 英語  80点
 数学  40点
 国語  65点
 地歴  50点
 地歴  45点
 セ試  90点
-----------------------------
 合計  370点

  ・ 英数に自信がなく、国語・地歴で挽回しようという逃げに入る
  ・ 地歴(サブ)にまで全力投球。
  ・ センターを甘くみて、直前まで対策など不要と考える。


本番では、英数はさらに下回った点数になってしまい「大失敗した」などと口にするが、
実際には単なる実力不足・訓練不足であるにすぎないことに気づかない。

地歴・国語の点を高く見積もりすぎているので、それに達しないことが多いうえ、
分散がきわめて小さい科目のため、仮に皮算用通りの点が取れても、
たいしたアドバンテージにはならない。

センターでこけて、センター型で私大全滅。肝心の東大も足切りの心配。
足切りはクリアしても、センターD判定程度しかとれず、緊張して二次を受けるという悪循環。
東大断念して他の国立を受けるにしても、地歴は役に立たず、
肝心の英数は中途半端なので、志望校を下げても受からないことも多い。
808大学への名無しさん:2008/03/30(日) 03:29:34 ID:jyntlDaDO
みんな社会はちゃんと二科目勉強してる?
また社会にどのくらい力を入れてる?
809大学への名無しさん:2008/03/30(日) 03:34:08 ID:oknkI/4K0
>>807
言いたいことはわかるが、英数で合計120って相当高い目標だぞw
370点必要な年なんてありえない。350点ありゃほぼ確実に合格できるわけで。

かつて350で落ちたのは、2004年の文Tと文Uだけ。
文UVなら335でほぼ確実に受かる。2004は異常だったけど。
英数で120あれば、文UVは下手すると国50歴60セ95で行けます。
そんくらい英数で120ってのはすごいことなんですよ。
810大学への名無しさん:2008/03/30(日) 09:18:04 ID:iqSPDRGM0
英語80とか実際取れないしな
811大学への名無しさん:2008/03/30(日) 09:25:39 ID:h9VmSrRJ0
>>806
英数は結局届かず、地歴は対策が間に合わない。
国語も50ぐらいとれんだろ余裕余裕と考えて、実際の辛採点で50を下回る。
ってパターンじゃないの?
812大学への名無しさん:2008/03/30(日) 09:29:27 ID:VUTs6frEO
ゼロからリスニングやるには何がオススメですか?
あと世界史の教科書は山川と東京書籍を交互に読んでいるんですが意味あるんでしょうか?
813大学への名無しさん:2008/03/30(日) 10:17:08 ID:mJE1kIRyO
英語75
数学50
国語50
地歴80
センター100

これぐらいが妥当
地歴の採点の甘さは異常
814大学への名無しさん:2008/03/30(日) 10:58:56 ID:RRyjMhrG0
英語はリスニングと自由英作あわせて55点っていう計算は無謀か?
つまり両方とも十割弱近くとる計算なんだが
いけそうなら本気でその二つを取りに行く予定なんだが
815大学への名無しさん:2008/03/30(日) 11:44:44 ID:kwNGTw3L0
英作文とリスニングって合わせて54点満点ぐらいだった気がするんだが…
816大学への名無しさん:2008/03/30(日) 12:06:00 ID:kOHTBtwmO
二浪で文二ってダメ?
就職ヤバイ?
817大学への名無しさん:2008/03/30(日) 12:10:39 ID:ZpRvSu1y0
リスニングと長文読解って何をやればいいの?
英語の点数は安定するとはいうけど、
時間的制限もあって、どうも苦手なんだけど・・・
何をやってたの?
818大学への名無しさん:2008/03/30(日) 14:03:26 ID:RRyjMhrG0
>>815 配点は非公表だから概算ということで
んまあ、つまりリスニングと自由英作で満点を狙えるかっつうことっす
819大学への名無しさん:2008/03/30(日) 14:25:20 ID:iXUIZPR70
合格最低点を目標にしていたら一教科でもミスれば即アウト
370点ぐらいを目標にするのは正しいだろ
それに英数で120点は普通
820大学への名無しさん:2008/03/30(日) 15:01:09 ID:/L8F64HD0
うん。英数120は普通だね。つーかそれくらいとってないと入学後こまるんじゃないかな?
821大学への名無しさん:2008/03/30(日) 15:06:01 ID:3v8J8gAE0
東大の場合って、文科より理科の方が合格するの簡単だよね
822大学への名無しさん:2008/03/30(日) 15:28:15 ID:mJE1kIRyO
>>818
そんなアホな質問をしているうちは受かりっこないよ
823大学への名無しさん:2008/03/30(日) 15:34:16 ID:mGEYa+7F0
日本の 最高学府
         by GEY
824大学への名無しさん:2008/03/30(日) 16:49:04 ID:foRU0cqyO
新高3スレあった方いいかなと思うんだけど、
スレの立てかた分かんない誰か立てて下さい><
825大学への名無しさん:2008/03/30(日) 18:01:38 ID:agjaLMLU0
ここが東大文系受験生のスレッドだからいらん
826大学への名無しさん:2008/03/30(日) 18:02:21 ID:ZpRvSu1y0
>>824
いや、いらないと思うよw
827大学への名無しさん:2008/03/30(日) 18:21:25 ID:vVwTuDZQ0
国語ってそんなに採点厳しいの?
828大学への名無しさん:2008/03/30(日) 18:24:19 ID:o4wnU5su0
一ツ橋志望から東大志望で一浪のものです。
世界史と地理選択なんですが、世界史は高一でやっただけなんです。
なんでいきなり世界史のノートはキツイとおもうんで何か他に良い参考書等はないでしょうか?

よろしくおねがいします。
829大学への名無しさん:2008/03/30(日) 18:27:05 ID:VUTs6frEO
>>828
俺も世界史始めたばっかだから、とりあえずナビゲーターで流れつかむ事から始めました。
830大学への名無しさん:2008/03/30(日) 19:18:23 ID:t4YSId/H0
解釈本はポレポレや伊藤和夫系の解釈本はやったほうがよいのでしょうか?
東大は難解な文章は出るのでしょうか?
831大学への名無しさん:2008/03/30(日) 19:41:26 ID:mcNx47JQ0
832大学への名無しさん:2008/03/30(日) 19:47:25 ID:I1fBLo/b0
チンカス高2や
さっきから、みてたらどいつもこいつもこれこれをやったらいいでしょうか?
東大の問題どんなんですか?みたいなアホみたいな質問してるけど、ほんまにやる気あんのか?といいたいわ。
河合のホームページいくなり、本屋で立ち読みするなり、ないしは過去問買うなりいろいろとやり方あるやろ。
自分で調べようともせんで、人に聴いてばっかり、そんな受け身な態度でどうにかなるようなところか東大は?
本屋いったら、東大合格法についての本腐るほどあるやないか?和田秀樹のでも読んでみたらどうや?
己のチカラを信じて、愚直に前に進めるやつだけが栄冠をつかみとれるんとちゃうか?
もう一回、自分の胸に手を当てて考えてみい。そして、やれ。やらなうからん。言い訳してる暇があったらやれ!下らん質問してる暇があったらやれ!

これが私から君たちに贈る言葉や
833大学への名無しさん:2008/03/30(日) 19:55:50 ID:GoukJUk70
ネットで関西弁って
834大学への名無しさん:2008/03/30(日) 20:07:26 ID:HS8gVQTH0
まぁ確かに質問の内容が悪い
自分でわかる所は全部自分で調べないようなやつを東大がほしいはずない

ここで答えてもらった内容を自分で吟味してどれが自分にあった勉強法か
自分で考えていけるようにしていかないとだめでしょ
いわゆる勉強センスだけどこれを会得しようと未来の東大生は努力してください
835大学への名無しさん:2008/03/30(日) 20:49:24 ID:t4YSId/H0
>>830お願いします。
836大学への名無しさん:2008/03/30(日) 21:06:13 ID:I1fBLo/b0
>>835
チンカスの私が答えてやる。
伊藤和夫はビジュアルで十分、解釈教室までやる必要はない。その様子では英語が得意ではなさそうだからな。
一方、ポレポレは薄いから、何度もやってやり方を体にしみ込ませよ。
あとは過去問をやりなさい。当然のことながら過去問はその大学の傾向を反映する。
その段階からは、適宜己で足りないところを補いなさい。
837大学への名無しさん:2008/03/30(日) 21:30:08 ID:t4YSId/H0
>>836
上級解釈本をやったほうがよいのかどうか?つまり
それを必要とするような文章は出るのか?と聞いているのですが…。
つまりポレポレレベルの文が出るということですね?
あ、あと書き忘れましたが、長文問題(大問1、5)にてです。

>>834
判断できるほどの学力がないので聞いているのです。
限られた時間の中で勉強しなければなりません。
838大学への名無しさん:2008/03/30(日) 21:32:19 ID:ZpRvSu1y0
東大英語って才能いるのかな?
京大に逃げようかと思ってしまう。
時間内に終わりそうにないし・・・
みんなも最初はそうだったの?
839大学への名無しさん:2008/03/30(日) 21:32:32 ID:xQI+03I90
時間が限られているならとりあえず過去問でも見ろ。
840大学への名無しさん:2008/03/30(日) 21:39:10 ID:t4YSId/H0
>>839
書き方が悪かったです。
受験期という限られた時間のなかで
合格点とれるようにならなければいけないので、ということです。
解釈本を2冊も3冊もやった後になって、やっぱここまで必要なかった、では済まされないじゃないですか。
大体受験なんて高2夏〜高3頭に始めるじゃないですか。
それに、判断能力がないので教えてください、と言っています。
841大学への名無しさん:2008/03/30(日) 21:45:51 ID:/L8F64HD0
だから今年の問題でも一回時間はかってやってみろって。
842大学への名無しさん:2008/03/30(日) 21:48:12 ID:I1fBLo/b0
>>837

一度ポレポレをやってみてから、過去問に挑戦してみる、それぐらいのことをやらないで先々のことを考えてみても仕方がない。
だいだい当方としては、あなたの能力を知らないので何とも言えない。質問するのはそれからじゃないでしょうか?
もし、あなたがそれで歯が立たないと感じるなら、英文読解の透視図をすすめます。
解釈教室よりは、楽ですし、そちらの方が実践的でしょう。

>>838
たかが、大学受験の英語に才能などいるのでしょうか?要領よく、正しいやり方で量をこなせば、誰もがある一定の水準までいきます。
そこからの壁を突破する、たとえば、95から100にするのには才能が必要かもしれませんが、合格点をとればいいのですから、そこまでやるよりはほかの科目をのばした方が実践的でしょう。
そもそも東大は無理だから、京大にしようという心構えでは京大の英語には歯が立ちません。
誰もが、これで受かるのか?それとも落ちるのかという不安と戦いながら、日々死にものぐるいでやっているのです。
最初からできる人などいるわけないのですから、まず挑戦してください。己の実力を信じてください。
843大学への名無しさん:2008/03/30(日) 21:49:26 ID:Of9qkWnb0
その程度の判断能力が今の時期にないのなら絶対に受かりません。
少なくとも英語に関しては諦めてください。
844大学への名無しさん:2008/03/30(日) 21:52:03 ID:ZpRvSu1y0
>>842
現役のとき英語ができなかったからこそ、
その要領のよいやり方を教えてももらいたいんですが・・・
845大学への名無しさん:2008/03/30(日) 21:56:29 ID:z87aQxZW0
自分で考える能力、というか習慣がないやつが多いみたいだが、そんなんで東大受かると思ってんの?
846大学への名無しさん:2008/03/30(日) 21:59:07 ID:VUTs6frEO
評判の良い受験本ありますか?
847大学への名無しさん:2008/03/30(日) 22:00:32 ID:PekivJWN0
ID:I1fBLo/b0
最初の関西弁は痛いと思います

結局、>>845も質問に答えられてないのであります

848大学への名無しさん:2008/03/30(日) 22:01:18 ID:neNmsMzNO
良い参考書・問題集を使うのが一番要領が良い方法だと思う
849大学への名無しさん:2008/03/30(日) 22:01:25 ID:z87aQxZW0
受験本かは微妙だけど、「東大文T」はいろいろ参考になる。
850大学への名無しさん:2008/03/30(日) 22:05:28 ID:VUTs6frEO
>>849
それ今日読みました。
かなりモチベ上がりますゆね。
できれば具体的な計画の立て方や勉強法、参考書などが書いてある本を探してるんですが
851大学への名無しさん:2008/03/30(日) 22:10:00 ID:ssiOyj6I0
受験本といえば、和田の本が有名どこなんだろうけど、ビックリするような誤情報目白押しだからなあ。
852大学への名無しさん:2008/03/30(日) 22:11:21 ID:I1fBLo/b0
>>845
あなたが私の助言に耳を傾けるつもりがないのなら、これ以上何を言っても無理でしょう。
和田秀樹の東大合格の技術2009が五月頃に出るので購入してください。
結局、受験に王道などありません。正攻法で愚直に前進するしか合格はつかめないのです。ここにおられる東大合格者の方々は、あなたより質の高い勉強であり、より量のある勉強をこなされたから合格なさったのでしょう。
最後にもう一度だけ言います。自分を信じなさい。あなたにとって一番いい勉強法は、あなたが見つけだすものです。
人に聴いたことをこなしても要領をえないことはありえます。苦しんでください。そして見つけてください。
健闘を祈っております。
853大学への名無しさん:2008/03/30(日) 22:12:09 ID:eMIpeZ4U0
>>852
和田秀樹(笑)
854大学への名無しさん:2008/03/30(日) 22:13:40 ID:neNmsMzNO
そこらの受験本より2chの方が良い情報が手に入る
工作員に注意しなきゃだめだけど
855大学への名無しさん:2008/03/30(日) 22:16:47 ID:I1fBLo/b0
>>853
和田秀樹より、東大合格に見合った勉強法が提示できるなら笑いなさい。
一応やつは、離散に受かり、長年受験技法探求に努めてきたプロです。
付け焼き刃の方法論では、対抗できないでしょう。
856大学への名無しさん:2008/03/30(日) 22:21:35 ID:eMIpeZ4U0
>>855
そもそも灘校五位で入ってるくらいの能力あるんだから一般人の思考なんて理解できないでしょ、彼は
本ばっかり出してるけどどれも中身変わらないしあれに従ってたら参考書何冊やればいいかわからないし
そもそも現代文が運だとか言っちゃってるし
857大学への名無しさん:2008/03/30(日) 22:22:42 ID:0MHHMRoy0
受験本は著者の主観だらけだから、いろんな人の意見を参考にして自分に合った計画を立てるのが一番いい。
そういった意味では、合格体験記の他に、2chやネット書店のレビューなんかが参考になる。
やっちゃいけないのは、一人あるいはネット上のひとつの意見をそのままトレースすること。
あくまで最後に決めるのは自分。
本屋で実際に見たり、勉強法を実際に試すことを怠っちゃいけない。
駄目だったら修正すりゃいい。
(もっともこれらを高二のうちに経験するのがベターなんだが。)

これも俺一個人の意見なので参考程度に。
長文失礼。
858大学への名無しさん:2008/03/30(日) 23:13:53 ID:HS8gVQTH0
効率主義に陥ってあれやこれやの勉強法研究するぐらいだったら
自分でいくつか試しちゃって自分の肌に合うものを選ぶのが正攻法

ただ俗説に過ぎないけど勉強始めてから結果出るまでに3ヶ月かかるっていうし
それを高3でやる余裕ないよねw
自分自身で自分にあった勉強法見つけられるやつは受かるだろうけど他人任せじゃ落ちるよ
その他人を利用していかなきゃね 吊るとかさ
859大学への名無しさん:2008/03/31(月) 00:47:28 ID:QyQ5DCQvO
なんだかんだで和田本は英数だけは信用できる

あとはテキトー
860大学への名無しさん:2008/03/31(月) 08:21:02 ID:/Bm8DrKr0
現代文が運、というのはさすがにやってしまった感じだな
861大学への名無しさん:2008/03/31(月) 09:57:11 ID:Y+kVyZXA0
和田は勉強法はある程度信用できるんだが、参考書のレビューがひどい。
中身ほとんど見ないで書いてるの丸分かり。
862大学への名無しさん:2008/03/31(月) 11:15:25 ID:NlqSLC9L0
自分を落ちこぼれと称したり、
高3のときは映画ばっかりとかなめてるとしか言えん

それでも理Vに現役で通るってことは、常人とは違うようで^^
863大学への名無しさん:2008/03/31(月) 11:19:03 ID:V86Z3Gq30

2008年 慶應義塾大学卒の坂野成志、兵庫県西宮市で16歳少女に強制猥褻
2007年 慶應義塾大学卒の小川洋平、覚せい剤取締法違反(所持)などの現行犯で逮捕
2007年 慶應義塾大学経済学部卒の浅霧昇、東急田園都市線青葉台駅において女子大生に強制猥褻
2007年 慶應義塾大学経済学部卒の中村慶昭、離婚を迫る妻に逆上し東京都有楽町で殺人未遂
2007年 慶應義塾大学経済学部2年の谷畑利和、秋葉原の飲食店において知人を包丁で刺す
2007年 慶應義塾大学医学部卒の中村健二、経費を水増しした詐欺で逮捕
2007年 慶應義塾大学法学部3年の下村悠介、インターネットで騙した女子大生を強姦しようとする
2006年 慶應義塾大学総合政策学部4年の前田泰平、大麻取締法違反容疑で逮捕
2006年 慶應義塾大学経済学部卒の炭谷宗佑、JR横浜駅構内で女子高生のスカート内を隠し撮りする
2006年 慶應義塾大学環境情報学部4年の高橋健・松山隆治が同級生を集団で暴行
2006年 慶應義塾大学総合政策学部卒の北村浩之が女子高生などに対する連続集団強姦容疑で逮捕
2006年 慶應義塾湘南藤沢高校の学生4人が、横浜の高層ビルから土のうを落下させ殺人未遂
2003年 慶應義塾大学商学部卒のスーフリ創立者岸本英之・同経済学部2年の少年が準婦女暴行容疑で逮捕
2000年 慶應義塾大学卒の佐藤幸弘が京王井の頭線下北沢−池ノ上駅間の車内で16歳少女に強制猥褻
2000年 慶應義塾大学法学部卒の織原城二が強姦殺人で逮捕、余罪400件超
1999年 慶應義塾大学医学部の現役学生5人が、女子大生1人を集団で強姦
1999年 慶應義塾大学卒の岡田之夫、JR山手線新宿−高田馬場間の車内で19歳女性に強制猥褻
1999年 慶應義塾大学卒の佐藤美伸と篠原隆浩、睡眠薬ハルシオンを使い知人女性を集団で強姦
1953年 慶應義塾大学経済学部卒の正田昭、日本の大卒として初の死刑(政治犯は除く)
864大学への名無しさん:2008/03/31(月) 19:56:14 ID:JjKwNdep0
東大の理科1類を目指して落ちてしまったので、改めてセンター試験の点数とか模試の点数を客観的に眺めて
文転しようかと思ったのですが、日本史Bを勉強するのに、おすすめな書籍があったら教えてくれませんか?
日本史Bに関しては高校の教科書もなくて・・・
865大学への名無しさん:2008/03/31(月) 20:10:26 ID:AjH5jFvH0
>>864
全然これまで手を着けてないんだったら世界史・地理にした方がいいよ。

東大二次の日本史は暗記量は少ないけど、論述は、幅広い文系教養を有することを
前提として文脈を読み取らなければならないから、理系から1年で仕上げるのは
苦しいと思う。

ただ「どうせ社会なんて勉強する時間がないから無勉で特攻」なら日本史が
一番点を取れると思うけど、浪人生がそんな作戦をやるべきではないよ。

勉強時間が得点に比例する世界史と理系になじみのある地理で受験した方がいい。


866大学への名無しさん:2008/03/31(月) 20:20:03 ID:ihtvgzAq0
後期で文系から合格した人ってどのくらいなんだろ
867大学への名無しさん:2008/03/31(月) 20:26:34 ID:JjKwNdep0
なるほど、世界史は分量が凄まじいと高校の先生に教えられて眼中になかったのですが、
世界史にしようかな・・・。

いずれにしても世界史Bだと教科書もないんですがorz
868大学への名無しさん:2008/03/31(月) 20:28:13 ID:gyuBeYvT0
理系より合格が難しい文系選ぶんだからそれくらい覚悟しろよ
869大学への名無しさん:2008/03/31(月) 20:39:25 ID:8ji4788k0
えー世界史はめんどくせーだろー 日本史でいいんじゃないの
浪人でゼロから世界史消化するってのも相当リスキーだろうに。
世界史を秋の東大模試までに一通り終わらせるのはムリじゃね?
まあ日本史も十分きついけど世界史ほどじゃないわけで。
870大学への名無しさん:2008/03/31(月) 21:40:33 ID:/fbC2toRO
みなさんはリスニング対策はどのようにやりましたか?キムタツのとか使ったんですか?
871大学への名無しさん:2008/03/31(月) 22:34:22 ID:/Bm8DrKr0
>>867
高3の秋頃文転して、世界史を始めたものから言わせてもらうと、
世界史自体は一年で合格レベルにはなるかもしれないが、それは英数がかなりできていることが前提だ
どうせ数学のアドバンテージが社会に潰されるのだから、英語で取らないと不可能だ
社会を新たに始めると、英数にまわせる時間が減るので、かなりできなければあきらめたほうがいい
872大学への名無しさん:2008/03/31(月) 22:42:02 ID:JjKwNdep0
むー、迷いますね・・・。
どうしたものか、どちらも一からなだけに決める根拠が自分にはないんですよね。。。
暗記が得意なら世界史って感じだろうか。
873大学への名無しさん:2008/03/31(月) 22:42:56 ID:8ji4788k0
元理系なら数学はできるだろ。あとは英語がボチボチできれば狙えます。
英70数50〜60国50歴65〜75セ95でいけるんじゃん。
874大学への名無しさん:2008/03/31(月) 22:50:24 ID:JjKwNdep0
それって偏差値?
875大学への名無しさん:2008/03/31(月) 23:07:29 ID:BI9Afgpm0
偏差値に決まってるだろ
お前受かる気あるのかよ
876大学への名無しさん:2008/03/31(月) 23:13:57 ID:JjKwNdep0
いや、だってさセ95って割合ですよね?
877大学への名無しさん:2008/03/31(月) 23:38:13 ID:8ji4788k0
いやちげーよw 「点」だよw センター95%取れないだろw
センター95点=86%=774/900点。
878大学への名無しさん:2008/03/31(月) 23:40:40 ID:JjKwNdep0
あー、あれか換算したときの点数か
879大学への名無しさん:2008/03/31(月) 23:41:34 ID:JjKwNdep0
ごめん書き忘れたが、東大受かるにはセンター9割取れて当たり前と言われましたが・・・
880大学への名無しさん:2008/03/31(月) 23:49:46 ID:8ji4788k0
>>879
文系で90%取れてる奴は半分くらいじゃないか?俺も余裕で90%未満だったし。
95%となるとほとんどいないね。
881大学への名無しさん:2008/03/31(月) 23:54:13 ID:bt3GPIE10
85%ぐらいも結構いるもんなの?
882大学への名無しさん:2008/03/31(月) 23:55:56 ID:JjKwNdep0
なるほど、文系というのが特別なんですね。教科数が理系と比べて1つ多いから
なのかな?
883大学への名無しさん:2008/04/01(火) 00:36:55 ID:yxcVjDAL0
来年東大を受験する皆さん
頑張って下さい
ちゃごには絶対負けんな!
884大学への名無しさん:2008/04/01(火) 00:42:38 ID:UzEZ8fZ40
>>881
85%も結構いるけど、そういう奴は超得意教科と苦手教科があるタイプがほとんど。
たとえば英語偏差値90、数学偏差値60の奴は、
センターでは英200数150くらい、総合で85%くらいになる。
全科目満遍なく取るタイプなのに85%っていう奴はほとんど受からないだろう。

>>882
理系は数学ほぼ満点取ってくるし、理科も社会と比べれば点は取りやすいからね。
そんでも90%未満ぼちぼちいると思うけどね。
885大学への名無しさん:2008/04/01(火) 01:07:25 ID:1knPojAn0
少しでもやったことのある世界史でいくことにしますわ・・・。
それで、だれか世界史Bでオススメな書籍ありませんか?
886大学への名無しさん:2008/04/01(火) 01:54:24 ID:WacV/dmMO
新高3で文三志望なんだけと、数学苦手だと厳しい?
英語世界史はそこそこいけるとして。
887大学への名無しさん:2008/04/01(火) 02:07:28 ID:LHJfoLdqO
厳しいよ
てか開成の人に聞けばわかるけど落ちた大半は数学できてない
ただ今年のみたいに出血サービスしてくれればいけるんじゃないか?
888大学への名無しさん:2008/04/01(火) 04:40:35 ID:RScdacwl0
そういや、入試時の成績開示してるんだっけ?
本郷のどこ行けばもらえるの?
889大学への名無しさん:2008/04/01(火) 12:32:42 ID:arVY2lOH0
07年 文T受験者のセンター得点

850-  ○○ ---------------------------- 95%
840-  ○○
830-  ○○○○●
820-  ○○○○○●
810-  ○○○○○○○○●●●
------------------------------------------ 90%
800-  ○○○○○●●●
790-  ○○○●●●●
780-  ○○○●●●●●●
770-  ○○○●●●●●●●
760-  ○○●●●●●● ----------------- 85%
750-  ○●●●●●
740-  ●●●●●●
730-  ●●●●
720-  ●●●●●
------------------------------------------ 80%
710-  ●●●●●●●
700-  ●●●●●●●●●●
690-  ●●●●●●

890大学への名無しさん:2008/04/01(火) 12:33:45 ID:arVY2lOH0
07年 センター合格者の得点率分布

 学部学科  92.5%  90.0%  87.5%  85.0%  85%未満
----------------------------------------------------------- 
 文科T類  18.3%  54.9%  79.3%  97.0%  03.0%
 理科T類  15.8%  43.4%  67.7%  89.4%  10.6%
----------------------------------------------------------- 
 理科V類  48.7%  82.8%  93.1%  99.0%  01.0%
 京都大医  27.5%  70.6%  86.3%  98.0%  02.0%
 旧帝医□  15.4%  42.1%  73.7%  92.1%  07.9%  理V京医以外の5校
 旧六医□  05.2%  21.2%  63.0%  88.9%  11.1%
 中下位医  02.1%  11.1%  38.2%  71.9%  28.1%  医学部中下位30校
----------------------------------------------------------- 
891大学への名無しさん:2008/04/01(火) 13:20:05 ID:uKN/ELtA0
東大の英語25カ年って、だいたいみんな買われているのでしょうか?
892大学への名無しさん:2008/04/01(火) 13:23:47 ID:Xn0JEfqO0
>>890の見方がわからないんだけど、
理科一類を全部足したら100パーセント超えるんだけど・・・
どう見ればいいの?
893大学への名無しさん:2008/04/01(火) 13:29:00 ID:uKN/ELtA0
頭使おうぜ
90パーセントということは87、5と85をみたしてるよな

894大学への名無しさん:2008/04/01(火) 15:36:33 ID:LTfkOEn/O
>>888

竜岡門入ってすぐの左の大きな建物の中に情報公開室っていうのがあるから、そこでやる。
895大学への名無しさん:2008/04/01(火) 15:40:27 ID:RScdacwl0
>>894
本部棟ってやつか?サンクス。
896大学への名無しさん:2008/04/01(火) 16:24:17 ID:rfvL/F+D0
早稲田落ちて東大文科3類目指そうと思って調べたが
俺の大好きな政経が必要無いなんて・・・
897大学への名無しさん:2008/04/01(火) 16:48:20 ID:rfvL/F+D0
と思ったけど、もしかして政経の知識って少しは日本史近現代に通ずる?
早稲田の日本史チラ見したときに政経と間違った記憶がある
世界史にしようかと思ったが日本史もアリかもしれないな・・・
898大学への名無しさん:2008/04/01(火) 17:05:44 ID:RCFR7kHW0
公民を二次で使う大学なんて少ないし、使える大学でも使う人はかなり
少ないのを覚えておくように。
ちなみにセンターで公民は必須。

結論としては分野によっては被るところもある。
899大学への名無しさん:2008/04/01(火) 17:09:51 ID:rfvL/F+D0
早稲田一本でしたから・・・(^q^)
900大学への名無しさん:2008/04/01(火) 17:11:14 ID:RCFR7kHW0
>>899
お節介かもしれないけど、二次に地歴が二教科必要なのは知ってるよね?
地理はもう決定してるの?
901大学への名無しさん:2008/04/01(火) 17:14:24 ID:rfvL/F+D0
>>900
一周だけしたよ。理解しやすい地理Bを疎かにしてたから
今からそれを徹底的に反復しようかな、って感じ。
日本史世界史は知識なし
902大学への名無しさん:2008/04/01(火) 17:25:14 ID:RCFR7kHW0
>>901
そっか。それならいいんだ。

個人的な意見としては、日本史のほうがいいと思うよ。
若干とはいえ政経と被る部分がある上に、世界史は知識量で
大体が決まる(その分勉強時間が点数に比例しやすい)が、
日本史はそうでもない。基本知識を前提とした上で、問題文を読んで
考えさせる問題が多い。(但し国語の要約問題みたいだと思うと失敗する)

そして、ちょうどいいことに政経で日本史と被る分野は、
日本史の中では最も知識量がモノを言う近現代分野だし。

ただ、近現代の出題も政経と被らないことは多々あるけどね、もちろん、
そもそも私文から東大へのシフトはかなり厳しいと思うし。
903大学への名無しさん:2008/04/01(火) 17:28:54 ID:rfvL/F+D0
>>902
親切ですね。わざわざトンクス
多分日本史にするかな。時間も限られてるし
904大学への名無しさん:2008/04/01(火) 20:27:17 ID:winUZZzR0
世界史はエリートのための学問だから特に文T行きたい奴は選択しとけ。
905大学への名無しさん:2008/04/01(火) 22:07:49 ID:NKtVgVqDO
早稲田専願落ちが一年で東大は厳し過ぎるだろ…
906大学への名無しさん:2008/04/01(火) 22:19:58 ID:nDzzYyQYO
京大落ちや一橋落ちでも厳しい
907大学への名無しさん:2008/04/01(火) 22:33:38 ID:/WlOeUx8O
浪人は東大落ちでも厳しい。
去年や約1点足りないで落ちた奴が、今年も落ちた。
ついこの間まで同級生だった奴等が、楽しいキャンパスライフを送っている中、受験勉強するとかムリだろw
908大学への名無しさん:2008/04/01(火) 22:46:12 ID:6ilqV6H90
それは怠けただけだろ
909大学への名無しさん:2008/04/01(火) 22:49:45 ID:glRTiKFM0
浪人は厳しいって事は無いと思うけどな。
まぁ秋の実戦、プレともに二桁順位取れれば現役、浪人問わず
ほぼ受かるだろ。危ないのは下位A判定(実戦だとA判定だけど名前が載らないライン)の人とか、教科間のバランスが極端に悪い人。

ギリギリで落ちて浪人したなら、全国トップを目指す気持ちで居ないと。
苦手教科が東大模試で60前後、得意教科が70↑って感じなら
浪人でも十分通用する。まぁ英語出来ないと辛いかもしれないが・・・。
910大学への名無しさん:2008/04/01(火) 22:53:31 ID:Xn0JEfqO0
早稲田洗顔落ちってことは数学もロクにできてないだろうしな。
数学できてないのは痛いだろうに
>>906
京大落ちや一橋落ちなら努力次第でしょ。
911大学への名無しさん:2008/04/01(火) 22:56:46 ID:z8tNq3KR0
>>896
数学が必要なんだぜ?
912大学への名無しさん:2008/04/01(火) 23:13:20 ID:NKtVgVqDO
>>909
東大模試で偏差値60前後取れてるなら
少なくとも苦手だとは言わないだろ…
理三じゃあるまいし
913大学への名無しさん:2008/04/01(火) 23:19:42 ID:XvHpkyj6O
てか専願の人は地歴、数学、理科をゼロからやるんだよね?
地歴と数学で英語が疎かになったり、またその逆もありそう。
914大学への名無しさん:2008/04/01(火) 23:20:39 ID:+zMNRlTu0
ていうか東大模試で全部60でもA判出るだろwwww

まあ科目間のばらつきはないほうがいいかな。
帰国子女だったり数学オタクだったりしない限りは他の東大受験者を一科目ではなかなか
引き離せないし
915大学への名無しさん:2008/04/01(火) 23:28:03 ID:z8tNq3KR0
>>914
国語社会ならかなり苦手でも案外点差つかなかったりするから大丈夫だったりする
結局英語と数学で殆ど決まるよ
916大学への名無しさん:2008/04/01(火) 23:30:22 ID:RCFR7kHW0
古典が苦手だと痛いけどね。
917大学への名無しさん:2008/04/02(水) 00:13:18 ID:KGA5q/nP0
>>899
部活動していたとか留学していたとかで、
ほとんど受験勉強してなかったとかなら別だけど
高3の時に早稲田対策しかしていなくて
浪人で東大目指すのはあぶはち取らずになるから
やめた方がいいよ。
918899:2008/04/02(水) 01:21:43 ID:Pgl6aoMF0
一応生物とか地理は一年ぐらい前にセンター7割ぐらい
つまり一周しかしてないんだけど、申し訳程度には勉強したよ
数学は今センター7〜8割ぐらい
まぁ少しだけ粘ってみよう。無理だと思ったらスパッと引くのも肝心かもしれんね
919大学への名無しさん:2008/04/02(水) 02:37:25 ID:U5k5xsSK0
ていうか政経が得意なのに早稲田落ちたとか英語も出来ないんだろwwwwww
あと3年は必要だからとっとと諦めろwwwwwwww
920大学への名無しさん:2008/04/02(水) 05:34:13 ID:i10l3RTyO
>>918
わざわざ嘘までつかなくていいよ
921大学への名無しさん:2008/04/02(水) 14:02:27 ID:SM6G/J3jO
>>918
うわあ凄い、才能あるんだね^^
普通に勉強してけば余裕で受かるよ^^
922大学への名無しさん:2008/04/02(水) 14:12:57 ID:+KLVdtB+0
>>919
みっともないからやめろよ
923大学への名無しさん:2008/04/02(水) 15:48:14 ID:MYy5U3E40
なんでこんなに意地悪なんだよw
確かに早稲田一本落ちが東大目指すのは無謀だとは思うが
やりたいならやればいいでしょ。彼の人生なんだし。

ただ英語が苦手だとしたらいよいよ厳しいよ。
924大学への名無しさん:2008/04/02(水) 16:59:14 ID:vMIQt2ViO
東大の英語なんて苦手でも普通に70点はいくし。
慶法の方がずっと難しい。
社会が苦手なら厳しいよ。
合格者は社会で稼いでる。
925大学への名無しさん:2008/04/02(水) 17:01:06 ID:i10l3RTyO
>>924
釣りか…?
今年の慶法英語は…
926大学への名無しさん:2008/04/02(水) 19:24:40 ID:dTOPdzis0
>>924
> 東大の英語なんて苦手でも普通に70点はいくし。


そんなわけない。


07年英語の平均点(東大新聞)

文T  77.88
文U  71.31
文V  73.41
理T  66.94
理U  65.90
理V  80.11

文科類  男 72.98  女 79.33
理科類  男 67.08  女 77.00

文科類  現役 76.12  浪人 68.93
理科類  現役 68.91  浪人 64.55
927大学への名無しさん:2008/04/02(水) 19:35:12 ID:MonRP5Yj0
東大受験生の水準の得意苦手ってどんなものなんだろう・・・。
928大学への名無しさん:2008/04/02(水) 20:24:39 ID:iAOUnTLRO
東大模試D、E判しかとれなくてもうかる
ソースは俺
929大学への名無しさん:2008/04/02(水) 20:36:15 ID:MonRP5Yj0
俺の友人も電通ずっとE判定だったが、山張ったら見事的中して余裕の合格だったよ。
運なんじゃないかな・・・
930大学への名無しさん:2008/04/02(水) 20:50:08 ID:kJBQoipx0
>>929
電通がE判定だったのに、受かったんだよな?
電通がE判定で東大受かったとかじゃないよね?
931大学への名無しさん:2008/04/02(水) 21:40:20 ID:DAkaWNdg0
>>926
これって合格者?受験者?
932大学への名無しさん:2008/04/02(水) 21:48:01 ID:onmJSJIP0
>>931
合格者平均だろう
受験者平均でこんなに高かったら受からんw
933大学への名無しさん:2008/04/02(水) 22:10:03 ID:rP5vcWeV0
★開成君の運命★

東大落ち ♀稲田(政経)・慶応(医・経済)・後期旧帝 入学許容範囲
東大落ち ♀稲田(商)・慶応(SFC)・理科大    仮面浪人許容範囲
===========再受験で敗者復活可能な壁==========
東大落ち MARCH   ふつうに悲惨 
東大落ち KKDR    ぎょうさん悲惨
東大落ち 日東駒専  人生オワタ
934大学への名無しさん:2008/04/02(水) 22:12:09 ID:rP5vcWeV0
間違って♀稲田に逝ってしまったら
http://www.pp.u-tokyo.ac.jp/
で復活。

ちなみに♀大のセンター商は旧帝ならば誰でも受かる水準。
935大学への名無しさん:2008/04/02(水) 22:33:14 ID:jcufQZlP0
開成じゃないけど
関西の東大ほどほどに受かってる進学校で二浪東大文一落ち同志社法となった。
東大文一以外眼中になくて、早慶なんて受けたことない。同志社は現役でも受かっていたレべル。
東大模試では文一二桁だから受かると思っていたのだが。同志社は近いから受けた。
弁護士になりたかったけど、二浪同志社から弁護士なんて人生の墓場行きだから夢を諦めないといけない。
936大学への名無しさん:2008/04/02(水) 22:41:52 ID:322sxFec0
>>935
・・・・・・・・・・・
937大学への名無しさん:2008/04/02(水) 23:22:39 ID:P7A7r6X50
>>934
東大受かりましたが早稲田商センター落ちました
ちなみに受験は去年
938大学への名無しさん:2008/04/02(水) 23:27:44 ID:nHxu3q9g0
>>935
あまりのあたまのわろさにワロタ
939大学への名無しさん:2008/04/02(水) 23:45:20 ID:i10l3RTyO
まあ…二浪文一を馬鹿に出来るほどの奴がどれほどいるかは分からんが、悲惨ではあるな
940大学への名無しさん:2008/04/03(木) 00:02:29 ID:PKJc0mM/0
>>935
東大から同支社までころげ落ちるなんて、俺なら耐えられない。
早計受けないのがまた、大きな戦略ミスで、とても東大受験生とは思えない。
941大学への名無しさん:2008/04/03(木) 01:00:37 ID:4sLu2CEM0
灘の場合、同志社大学はいないだろ。

灘高 卒業生216人

東京大114人 理V19人
京都大023人 医医14人
大阪大023人 医医15人
国公医024人 理V、京医、阪医は除く
一橋大003人
東工大005人
-----------------
合計 192人

残り20人くらいの所在は神戸非医2名、大阪府立3名あたり+慶應20人弱かな。
942大学への名無しさん:2008/04/03(木) 01:07:31 ID:cwL2CQf3O
早慶も同志社も同じだろうが。東大以外の大学はどれも同じ
943大学への名無しさん:2008/04/03(木) 01:20:52 ID:sAiC0qQ9O
>>942
こういう輩がいるから東大は困る
944大学への名無しさん:2008/04/03(木) 01:40:50 ID:r/Ei7L920
やっぱり同志社→弁護士と東大→弁護士では社会での待遇とか違うのかね?
弁護士になったらその後の頑張りで何とかなるんじゃないの?
945大学への名無しさん:2008/04/03(木) 02:31:58 ID:HMpeqHju0
>>944
十年前だったら司法試験の定員が少なかったから
たとえ高卒でも司法試験合格だけで人生一発逆転可能だった。

今は司法試験が簡単になったから弁護士になってからも学部学歴が
一生ついてまわる。
946大学への名無しさん:2008/04/03(木) 04:46:22 ID:7uecAuYK0
>935
>944
>945
たまには新聞を読もうね。アホ弁の粗製濫造で、法律事務所へ
就職を志望してもあぶれちゃう時代になったって記事が出ていた。
イソ弁(居候弁護士)も無理でノキ弁(名前だけ置かせてもらう)
が続出。弁護士がおいしい時代は終わった。
947大学への名無しさん:2008/04/03(木) 04:58:52 ID:4flEvGn10
現代文のプランを教えてください。
ことばは力だ→・・・→船口読と解のストラテジーを考えてます。
948大学への名無しさん:2008/04/03(木) 05:36:46 ID:L17sps8b0
>945 残念だが10年程前の旧試は歴代でも合格者多め。
949大学への名無しさん:2008/04/03(木) 11:48:24 ID:hCLDMlxL0
>>942
その基準でいえば、東大も同じだ
950大学への名無しさん:2008/04/03(木) 13:26:01 ID:nSN6sX12O
いや、日本で大学と呼べるのは東大のみだ
他は専門学校と変わらない
951大学への名無しさん:2008/04/03(木) 15:12:28 ID:sIawVcH0O
そしてその専門学校の最底辺に通う>>950
952大学への名無しさん:2008/04/03(木) 17:39:05 ID:tCcqP8TJ0
就職についてはともかく、入学するということに限れば
早慶と東大には大きすぎる壁があるのは事実だと思う。

相性もあるかもしれないが、現役では東大に歯も立たなかった俺が
早慶は対策0で受かったし、浪人の時は言わずもがな。

ただ、早慶入れればもう安泰だろうけどw
953大学への名無しさん:2008/04/03(木) 17:40:51 ID:75gJ8Fe30
代ゼミ本科に入るのだが世界史と地理はコンプリも取ったほうがいい?
954大学への名無しさん:2008/04/03(木) 17:49:09 ID:KSzqpU7WO
>>953
死ね
955大学への名無しさん:2008/04/04(金) 09:53:59 ID:D+d9GN4CO
東大地理対策にジオゼミという通信講座があると聞いたんだが
使ってるor使ってた人居る?内容について教えてほしい
956大学への名無しさん:2008/04/04(金) 19:18:17 ID:LteQZS3wO
すみません
皆さん数学はやっぱり青チャート使ってましたか?
自分学校で黄チャート買わされたんですけど、青買いなおしたほうがいいですかね?
黄と青って到達点は差はないんでしょうか?
アドバイス下さい
957大学への名無しさん:2008/04/04(金) 19:24:34 ID:8TaM6ZkwO
青飛ばして赤やったほうがいいよ
958大学への名無しさん:2008/04/04(金) 19:30:03 ID:LteQZS3wO
文科でも赤って必要なんですか?!
959大学への名無しさん:2008/04/04(金) 19:42:54 ID:hykX/woE0
青チャートと
やさ理の文理共通分野が指定された

進学校のマネをしても生徒の質は低いのにうちの学校
960大学への名無しさん:2008/04/04(金) 19:53:08 ID:LteQZS3wO
なら赤にしようかな…
ありがとうございます!
961大学への名無しさん:2008/04/04(金) 20:05:26 ID:EARq0Rhh0
黄で十分だよ。
発展問題ならプラチカで補える。
あとは学校でしっかり予習復習をすること。
数学だけは予習復習が本当に大事。
教科書と学校で買わされた傍用問題集(4STEP,スタンダードとか)をしっかりやる。
962大学への名無しさん:2008/04/04(金) 23:24:12 ID:E/7xDkILO
東進の日本史・野島&世界史・荒巻

この二方の講義を受けたことのある(あるいは受けている)方、
東大入試に対して有効であると思いますか?
日本史は特に勉強法を苦慮しておりますので、
どなたか教えていただければ幸いです。
963大学への名無しさん:2008/04/05(土) 00:31:30 ID:ms+YDBKC0
野島先生はよかったよ。
授業内容はもちろん、質問も論述の添削も快く引き受けてくれた。
勉強方法も先生に聞いてみるのがいいと思う。
文一より
964大学への名無しさん:2008/04/05(土) 21:28:35 ID:qSurTI/bO
東大入試は丸暗記型のテストだからね。私大の問題しか見た事がない人は合格点だけ聞いて東大が難しいと思ってるみたいだけど。
もちろん国立にも一橋・横国みたいな所はあるよ。でも東大は暗記型なんだ。教科書片手に解けば誰でも満点が取れるタイプの試験。
分析・創造・判断とかはまるで駄目だけど、覚えて当てはめるだけの仕事では優秀なのは間違いない。
早慶は別格としてもいわゆるMARCHクラスと較べて一般的な民間での成功者が極端に少ないのもそのせい。
だから馬鹿こそ東大へ行けというのは人生の的確な指針だと思う。
965大学への名無しさん:2008/04/05(土) 22:16:45 ID:zSgU33X20
大学合格することなんて全然凄いことじゃない。
受験なんて努力すれば必ず合格することが保証されてるからだ。
でもこの世界、努力したら必ず報われるなんてのは受験くらいだ。
大学受験を人生のなんとかとか、成長イベントみたいに言ってるやつばっかだけど、
受験に成功するより、人生で成功するほうが100000000倍難しいよ。
だから、受験合格で目標達成→終了なんてのはそこで人生も終了してるんだよ。
学歴版でああだこおだ言ってる奴、まさに終了してるね。

>>964
>早慶は別格としてもいわゆるMARCHクラスと較べて一般的な民間での成功者が極端に少ないのもそのせい。

違う。そいつが馬鹿だからだと思うよ。東大だって馬鹿の比率の方が多いに決まってる。






966大学への名無しさん:2008/04/06(日) 00:02:28 ID:PeIeorjbO
随分と香ばしいのが湧いとるな
967大学への名無しさん:2008/04/06(日) 00:19:34 ID:JhYXh+SV0
春だなぁ。
968大学への名無しさん:2008/04/06(日) 12:11:46 ID:jKjeQrCh0
リスニングに関して質問なんですが、新高校二年で結構時間があるので、リスニングに時間割こうかと思っているのですが、皆さんはリスニングに関して何をやっておられましたか。
私は今速読英単語のCD聴いてるくらいなんですが…‥。参考にしようと思いますので、教えて下さいませ。
969大学への名無しさん:2008/04/06(日) 12:16:39 ID:aDAqAsY1O
自分が落ちたのを受け止めろよ
970大学への名無しさん:2008/04/06(日) 12:50:43 ID:NRCzy0xsO
>>968
俺は『VOA英語ニュース リスニング初挑戦』ってのやってる
ニュースを録音したやつだから音質が若干悪く、やたら聞きにくいアナウンサーとか居るから
東大リスニングに良いかな、とか思ってる
終わり次第これの兄貴分の『VOA英語ニュース パワー・リスニング』やる予定
971大学への名無しさん:2008/04/06(日) 12:54:40 ID:yQ0l0zmmO
>>970
合格体験記でそのシリーズ使ってる人多いみたいだからやってみようかな。
受験用じゃないよね?
972大学への名無しさん:2008/04/06(日) 13:15:47 ID:NRCzy0xsO
>>971
受験用じゃないから本屋では語学コーナーにあるよ
973大学への名無しさん:2008/04/06(日) 13:23:23 ID:afAaikar0
NHKラジオで十分
974大学への名無しさん:2008/04/06(日) 13:54:16 ID:3R0dljmNO
キムタツと過去問しかやってない
975大学への名無しさん:2008/04/06(日) 17:33:53 ID:y9WqdmO1O
>>962
東進で野島の東大対策と荒巻の論述受けてたけどかなり良かったよ
976大学への名無しさん:2008/04/06(日) 20:50:39 ID:LF5ZqMCl0
文法語法ってセンター対策書レベルのみでは少ないかな?
977大学への名無しさん:2008/04/06(日) 21:13:51 ID:yQoAN2Wf0
>>976
文法問題だけ切り取れば、まああそこで点取れなくても問題ないからいいけどね。
ただ、総合問題や和訳にも実際文法問題ってのは含まれてるから
それを見て判断すれば?
もちろん英作文も。というか文法は英語の基礎だから、
きっちりやっておくにこしたことはないけどね。
978大学への名無しさん:2008/04/07(月) 01:55:10 ID:WzWlDP/90
ところで今日の健康診断文2って何時からか知ってるやつおらんか?
いたら教えてくださいm( __ __ )m
979大学への名無しさん:2008/04/07(月) 06:26:46 ID:SjY1KFItO
>>978
死ねよ
980大学への名無しさん:2008/04/07(月) 10:54:50 ID:J0fEMaiV0
東大文系に合格できるレベルの人数は、東大4000人、京大理系1500人、旧帝大医学部1000人、
その他上位国立大医学部1000人、その他1000人など合計8500人くらい、これは大学受験人口の九十分の一す。
ようするに小学校の三クラスに一人ですね、一方中国ではトップの学生が進学する北京大学、精華大学、
上海復旦大学に合格できるのは中国1000万人の受験生のなかで約1万人足らずです、約千名に一人です、
これからすると中国のトップ大学に入れるレベルの方は天才レベルですね、日本が衰退するのもわかります。
981大学への名無しさん:2008/04/07(月) 10:57:22 ID:EnHbgM0rO
>>980
一理あるが地理的条件を考えろ
982大学への名無しさん:2008/04/07(月) 11:02:03 ID:95SKq8j70
中国のGDPが日本を抜いたってニュースで見た
でも現代の中国人の8,9割は
日本の江戸時代の農民よりひどい暮らし向きなんだろ?
983大学への名無しさん:2008/04/07(月) 11:14:25 ID:6r1scCwv0
高校時代の公民の教師は、「英語はエロで覚えろ。俺はエロで覚えた。 日本で発禁になった、エロ小説読みたさに覚えた。 おかげで英語はぺらぺら。アメリカに何度も密入国してる」って言っていましたよね。

「日本の政府は一瞬にして、一万円を百円の価値に出来る。 すぐにでも、百円のジュースを買うのに一万円が必要に出来る。 お前らが使っているお金は、日本政府しだいで一瞬で紙切れ同然になる」って教えてましたよね。
「その人、反政府運動していたんじゃないか」って久米が言っていたけど、好景気をあおってインフレを起こさせて、バブル化させて、日本の経済を破綻させるための工作員だったんですか? 各地に何人もの人間が、教師等として配備されていたんですか。
それで、日本の経済が一度破綻したんですか。

「笹川良一は戦犯なので文化人ではない。文化人とは戦犯でない事。 お前らはみんな文化人だが、笹川は違う。 笹川は選挙に出れば必ず当選する。それだけの知名度と組織力を持っている。 しかし、選挙には出れない。
なぜなら戦犯なので文化人ではないからだ。」 って教えてましたけど、私が人にそのことを言うと、「間違っている」って怒られましたよ。 やっぱり靖国神社参拝反対の手先ですか?

あの公民の教師宮崎哲弥さんじゃないですか? 違います?ねっ?
宮崎さんでしょ? それで、そのレベルの知識で、犯罪しまくりでコメンテーター?
984大学への名無しさん:2008/04/07(月) 16:04:36 ID:DO7p2bMrO
何でベクトル出ないの?
985大学への名無しさん:2008/04/07(月) 17:00:15 ID:VXJGqWqu0
簡単だから試験にならない
986大学への名無しさん:2008/04/07(月) 17:03:22 ID:SjY1KFItO
もう東大も出題範囲予め発表してくれ

ちなみに俺の希望
1 微積
2 微積
3 微積
4 整数
987大学への名無しさん:2008/04/07(月) 17:39:59 ID:q+RimisPO
1 場合の数
2 場合の数
3 場合の数
4 場合の数
988大学への名無しさん:2008/04/07(月) 18:00:54 ID:NRmflDvl0
お前らどんだけ学力中途半端なんだよw
989大学への名無しさん:2008/04/07(月) 18:13:06 ID:3/q+fgeQO
代ゼミだけじゃ不安です
990大学への名無しさん:2008/04/07(月) 18:13:41 ID:NRmflDvl0
つ Z会
991大学への名無しさん:2008/04/07(月) 18:26:33 ID:t0pyq2JF0
Z会はZ会だけに集中したとき真の効果を発揮すると聞いた
992大学への名無しさん:2008/04/07(月) 20:16:20 ID:Y75IycjlO
九日が答案締切日なのにまだLVJとEVJ解いてない
明日の朝速達で出せば間に合うよな・・・
993大学への名無しさん:2008/04/07(月) 20:19:49 ID:Bm8dN2zp0
>>962
自力でやれる強者もいるんだろうけど、
東大の地歴ならアラ・ノジは滅茶強力。
まあ地歴で救われたところもあるんで、
その分お役立ち感が高まったせいもあるけど。
過去問見てスッといけないと思ったら受ける意味ありだと思うよ。
994大学への名無しさん:2008/04/07(月) 20:20:33 ID:cRBtp53t0
締め切り過ぎても添削はしてくれるだろ
995大学への名無しさん:2008/04/07(月) 20:36:43 ID:Y75IycjlO
>>994
4-1と5-1を締切までに出せばポイント2倍なんだぜ・・・・
これだけが理由ではないんだが、やっぱやるからにはしっかりやりたい
締切みたいなのがないと、性格上積み答案になりそうだしな
996大学への名無しさん:2008/04/07(月) 20:39:45 ID:95SKq8j70
ワロタ
997大学への名無しさん:2008/04/07(月) 20:45:54 ID:vqrv9tgx0
>>944
昔は司法試験は合格率3%以下という最難関国家試験だったから、
どこの大学を出ていようが、また、高卒だろうが、中卒だろが、
弁護士になるという点では、合格すれば全員同じ土俵に立つことができた。
(裁判官や検察官になる場合は別)

しかし、今は制度が変わって合格率40%代の試験となり、
2011年からは合格者数が3,000人に増員されることで合格率は更に上昇することが予想され、
もはや、かつてのようなエリート資格ではなくなりつつある。

高収入を望まないのであれば問題ないが、
高収入や高ステータスを希望するならやはり上位大学&上位ロースクールを出て、
しかも、司法試験には最低でも上位1割以内で合格することが必要。

998大学への名無しさん:2008/04/07(月) 21:14:33 ID:UcYxAMraO
1000Aげと
999大学への名無しさん:2008/04/07(月) 21:15:03 ID:UcYxAMraO
1000げと
1000大学への名無しさん:2008/04/07(月) 21:16:09 ID:y2MOisfTO
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。