【河合本郷】新校舎で東大に再挑戦【代ゼミタワ−】

このエントリーをはてなブックマークに追加
24(;'A`)y-~サイレン ◆lxQQzT25Q. :2008/03/09(日) 19:31:39 ID:fBT6p5HoO
代ゼミの食堂の値段事情知りたい
25名無しなのに合格:2008/03/09(日) 19:31:42 ID:DZGnZxpW0
オベリスクって寮生が朝ごはんとかたべる食堂と普通の食堂って共同なのかな
26名無しなのに合格:2008/03/09(日) 19:36:08 ID:0k6L+9T00
『講師』
講師は「講師の代ゼミ」といわれる代ゼミに部があるかも知れません。
ただ、先生によって方針が結構違ったりするみたいなので注意です。
好きな講師を見つけられれば最高だとは思います。
河合は講師によって大きな差が出ないことをウリにしてるみたいです。
それもいいですね。^^;
どちらにしろ講師におんぶだっこでは絶対に東大には合格できません。 

ナゴキチ死ね。いえ、私事ですいません。

27名無しなのに合格:2008/03/09(日) 19:38:30 ID:0k6L+9T00
>>24
前あった食堂はかなり安かった気がします。(行ったのは講習だけですが)
タワーになってどうなるかは分かりませんが、学生相手ですからさすがに安いと思います。いえ、願います。
>>25
同じだと思います。私は寮生ではありませんが・・・
ちなみにタワー寮は締め切った模様・・・・・^^;
28名無しなのに合格:2008/03/09(日) 19:40:27 ID:0k6L+9T00
『テキスト』
「テキストの河合」だけあってどのテキストもしっかりしていたとおもいます。
ただ、代ゼミが特別に劣るということもないでしょう。テキストによるみたいですが・・・
劣悪であるという印象は全く受けませんでした。
29名無しなのに合格:2008/03/09(日) 19:41:59 ID:IikBb26e0
良スレの予感。
河合塾某スレを荒らしている他塾工作員に
発見されないことを祈りますw

来たら追い出しましょう。

質問ですが、駿台河合代ゼミの「環境≒生徒レベル」は
どんなもんでしょうか。校舎の外観や自殺名所wの存在などは
どうでもイイ。
DQNが少なく、クラスのレベルが高いところ希望です。
それこそお金を出す価値のあるものだと思うので。
一応ハイパー理類・スーパー東大理系には入れるみたいです。
30名無しなのに合格:2008/03/09(日) 19:43:38 ID:DZGnZxpW0
>>27
遅くなりましたが乙

東大前期発表がまだなのに満員っすか;
オベリスク入ろうかと思ったけど高所恐怖症で・・・orz
もすこし検討してみる。
31名無しなのに合格:2008/03/09(日) 19:51:15 ID:0k6L+9T00
『カリキュラム』
個人的にはカリキュラムは河合のほうがしっかりしていると思います。
代ゼミは自分での演習が必要みたいです。
センターの理科、公民に関しても、河合は一学期→講義、二学期→演習となっていますが、代ゼミは一学期も二学期も講義です。
もちろん問題演習はどちらも行うようですが、授業で扱う問題量は当然違ってくるでしょう。
地歴は、河合は通史のテキストと論述のテキストを扱うようです。代ゼミは選択と書いてあり、通史、論述を選ぶようです。でも実際は規定コマ数を超えなければ両方とらせてもらえるみたいです。
代ゼミには毎週センター対策の授業があるみたいです(一回に1〜2コマと予想。もちろん2コマで毎週全科目できるわけではないのです)
どちらも論述対策のテストは行うようです。どちらがクオリティが高いかとかは言ってても仕方ないかな・・・?
どちらも添削はちゃんとするでしょう。頻度は知りませんが、聞く限り同等か河合がわずかに多いかくらいですね。
32(;'A`)y-~サイレン ◆lxQQzT25Q. :2008/03/09(日) 19:52:01 ID:fBT6p5HoO
代ゼミの寮月22万の部屋あるんだってなwww
33名無しなのに合格:2008/03/09(日) 19:54:25 ID:0k6L+9T00
すいません、自分が文系なもので理系を全く意識せずに書いてしまいました・・・
理系の方で感想を書いていただける方いたらよろしくお願いします。
文系の方もいろいろかいちゃってください。自分で私みたいに書く形式も私への反論という形式も歓迎です。
34名無しなのに合格:2008/03/09(日) 20:00:48 ID:0k6L+9T00
>>29
『環境』の欄で述べましたが、校舎全体で言えば河合本郷は東大受験生しかいないのでDQN包含率は低いと思います。
どの予備校に関してもクラス分けテストがあるでしょうから、その上位クラスならばどこもクラス内のレベルは高いはずです。
>>30
教室の窓は授業中は閉めてあるようなのでご安心ください。そういうもんでもないですかね^^;
ただ、高所恐怖症なら空中庭園、スカイレストランの使用が危ぶまれる他、階段を使うのもキツいでしょう・・・
>>32
女子専用のデラックスのことでしょうか?まあ個人的には行き過ぎとも思いますがそれもアリでしょう^^;
35名無しなのに合格:2008/03/09(日) 20:02:53 ID:0k6L+9T00
この辺で一旦失礼します。
今日また来るかは分かりませんが、明日不合格を確認したら(w)また来ます。
質問とかあったら後日答えられるものは全て答えますのでどうぞ。
近い方は自分で足を運んでみるのもいいかと思います。
代ゼミは機材の搬入がまだまだのようですが・・・

では。
36名無しなのに合格:2008/03/09(日) 20:04:32 ID:DZGnZxpW0
余談だが麹町がどんなか教えてくれへん?
>>34が文型で厳しいかもしれんが。
37名無しなのに合格:2008/03/09(日) 20:10:51 ID:1ek1dRrLO
>>31
河合塾東大文類コースの添削
英作文(毎週nativeまたは講師が添削)、現代文(3週間に1回)、古文(3週間
に1回)、漢文(毎週)、数学(3週間に1回)、地歴1(隔週)、地歴2(隔
週) と全部ある

代ゼミ
東大論述対策テストが毎週あるが、毎週といっても一週で1,2科目だし、年間全
体で全科目3,4回分ずつくらいしかない。問題数も数学1回で2問、英語要約と英
作文のみ、物化2題、国語は現古のどちらかで、本番に沿って時間計って取り組
める類ではないよ。Z会添削の縮小版みたいな感じ。採点自体は結構細かく見て
くれたので(少なくとも東大系模試よりは)ちゃんと復習できる人には役立つか
もしれないけど、そこまで大きな魅力とは捉えない方が良い。あくまでも付加価
値的な要素。回数も少ないし、別に大きな効果が認められるものではない。
38名無しなのに合格:2008/03/09(日) 20:13:53 ID:l4m+8E2UO
講師のところに持ってけば添削してくれるが、
それは対象外?
39名無しなのに合格:2008/03/10(月) 04:42:33 ID:OkQtZLkR0
>>31 ハイパー東大理類の添削について、2chで過去ログ発見

43 名前:大学への名無しさん :04/03/12 13:53 ID:JJvnIEos
>>29
今年ハイパー通って東大理T受かったものだけど
スカラシップは前期後期の二回あり、
各期全額(約25万)、半額(約12万)、五万円の三種類がある(確か)
半額は全部の全統模試で偏差値70くらいとってりゃ大丈夫かな
全額となると75くらい必要なのかな
添削はかなり豊富
現代文古文漢文は毎授業添削してくれる
数学は前期はテストが三回に一回ぐらいあり全て添削してくれる
後期は授業が全てテストで全て添削してくれる
前期の物理化学は四回に一回くらいテストで採点してくれる
後期の物理は前期よりテストの回数増える
化学は一ヶ月後くらいから全てテストとなる(ただしこれは自己採点)
英語は後期の自由英作と前後期の英作文の授業は毎回添削あり
また河合にはフェローのシステムがあり、それを利用することでさらなる添削が可
あと小人数授業(うちの校舎は15人)なんでかなり居心地いいよ
他の予備校と違って机一列独占できるし。でもこれは校舎によるかも
40名無しなのに合格:2008/03/10(月) 04:52:30 ID:xt9/nzEq0
★私立総合大学TOP15★(※各大学に共通する学部のみで比較)
■ 08年度 代ゼミ最終偏差値 文/法/経/商(経営)/理工 ■
http://www.yozemi.ac.jp/rank/daigakubetsu/index.html

@慶應義塾 66.0 (文学65、法学67、経済67、商学66、理工65)
A早稲田大 64.8 (文学64、法学66、政経66、商学64、理系64)
B上智大学 63.0 (文学63、法学65、経済63、経営64、理工60)
C同志社大 62.0 (文学63、法学64、経済62、商学61、理工60)
―――――――――――偏差値62の壁―――――――――――
D立教大学 60.6 (文学61、法学62、経済61、経営62、理学57)
E立命館大 60.0 (文学61、法学63、経済59、経営59、理工58)
―――――――――――偏差値60の壁―――――――――――
F明治大学 59.6 (文学59、法学61、政経61、商学60、理工57)
G関西学院 59.2 (文学60、法学60、経済59、商学59、理工58)
H学習院大 58.6 (文学60、法学62、経済59、経営59、理学53)
H中央大学 58.6 (文学59、法学63、経済58、商学59、理工54)
J青山学院 58.0 (文学59、法学59、経済58、経営59、理工55)
―――――――――――偏差値58の壁―――――――――――
K関西大学 57.6 (文学59、法学59、経済57、商学57、理工56)
L南山大学 57.4 (文学59、法学60、経済57、経営57、数理54)
M成蹊大学 56.4 (文学57、法学58、経済59、経営59、理工49)
N法政大学 56.0 (文学58、法学58、経済56、経営57、理工51)
41名無しなのに合格:2008/03/10(月) 14:47:39 ID:BG2W717w0
河合のスカラって現段階で決定されるの?
それとも前期終わった段階で決定されるの?
42名無しなのに合格:2008/03/10(月) 16:36:32 ID:Hxc9Syad0
今だから言いますが、今まで東京大学新聞社を名乗って荒らしてたのは私です。


本当にごめんなさい。


不安も紛らわす方法がほかになかったので。


本当に俺はだめな奴ですね。


でもそんな俺が東大生wwwwwwww
43名無しなのに合格:2008/03/10(月) 16:37:11 ID:Hxc9Syad0
あっA31235ですよろ
44名無しなのに合格:2008/03/10(月) 17:34:16 ID:3eEmlvknO
おめでとうございます!
その若さで人生最高の日をもうすぐ迎えるなんてうらやましいです!
45■新タワーの特徴■:2008/03/10(月) 19:13:02 ID:UOKMM5Rv0
・ 採光・空調・省エネ・ウォッシュレット・空中庭園・充実のレストランなどを快適環境へ。
・ 校舎と寮を一体化。(代ゼミのオベリスク 新タワーの場合)
・ 週6日制、東大・京大・医系の場合土曜を除いて9:00から19:00まで授業。
・ 土曜はセンター対策デー。理科は3科目受講可能。
・ スカラシップ生制度(特待生)により年間学費を最大100%免除。(100%免除はおよそ100名に1名)
・ 講師が終身雇用ではない。上は年収1億から次年度解雇される可能性もある自由契約制。
・ 授業を生授業・サテライン・個別ブースから選択できる。
・ 90分授業と30分休憩が効果的。わからなかったところの質問や下調べ・復習、リフレッシュもできて集中力も増大。
・ 基本的に職員は女性、クラス担任、フェロー、チューター、警備職員が総力体制を敷きます。
・ 自習室は365日開放! 貸出参考書・問題集、静粛性・緊張感・公平性を保つためスタッフが常駐。
・ テキスト・模試編集部も質問を受付け。
・ 本番に最も近い模試であるため、いち早くセンターリスニングのICプレイヤーを開発している。本番入試へのこだわり。
46名無しなのに合格:2008/03/10(月) 19:16:13 ID:5XMQrr2o0
河合って本郷と東大京大医進どっちがいいの?
47名無しなのに合格:2008/03/10(月) 23:36:32 ID:/KtkQJ6s0
>>38
対象外だね
代ゼミは持っていっても添削してくれないから注意。
河合はどんな先生でも受け付けてくれる。
この点では河合が上。
48名無しなのに合格:2008/03/12(水) 12:01:30 ID:pd9eiM/vO
代ゼミは先生によるね
でも講師の添削でも間違ったことはしないだろうが提出の方が絶対細かく見るしアドバイスも詳しい
49名無しなのに合格:2008/03/13(木) 00:14:43 ID:FCr5mkdXO
代ゼミと迷う
50名無しなのに合格:2008/03/13(木) 00:15:45 ID:hCmPgjOUO
>>47
代ゼミの添削してくれない先生って誰?俺は知らないな
51名無しなのに合格:2008/03/13(木) 01:15:37 ID:KQoW7BO9O
駿台の新校舎は?
52名無しなのに合格:2008/03/13(木) 12:54:55 ID:zYCcuMZu0
河合本郷は不便なの?
53名無しなのに合格:2008/03/13(木) 23:21:35 ID:m+GdZp8c0
>>51
いろんな校舎が潰れたのを本部地区に集約しただけ
今年だけで3校舎消えた
54名無しなのに合格:2008/03/14(金) 01:47:49 ID:2kbf9hLD0
>>52
超不便
しかも本郷じゃないし
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/juku/1202311470/
55名無しなのに合格:2008/03/15(土) 09:17:35 ID:cK3uW/mHO
駿台は生徒質が一番高いはずなのに2chではなぜか無視される。
56名無しなのに合格:2008/03/16(日) 16:58:43 ID:na/NcI+i0
>>55
無視されてるんじゃなくてとっくにそれは否定されてる
57名無しなのに合格:2008/03/17(月) 18:14:58 ID:aYpUJ+Mn0
だけど、今年は首都圏の進学校の卒業生が河合の本郷に集まってるみたい。
駿台からは事前スカラ来ないし、
事後スカラもほとんど無いことがわかってるから、
みんな河合に行くんだろうね。
58名無しなのに合格:2008/03/18(火) 02:42:00 ID:HJlYAPqW0
うそつけ
59名無しなのに合格:2008/03/18(火) 08:39:00 ID:acBXye1Z0
>>57
河合の工作員さんご苦労様
スカラが目的なら代ゼミへ行くだろうが
60名無しなのに合格:2008/03/18(火) 15:51:42 ID:KFJA5HOd0
駿台いまかなり落ち目じゃん

10年周期だね
61名無しなのに合格:2008/03/18(火) 19:10:21 ID:ji9mOcao0
>>19
>代ゼミタワーは東大特化ではないのでさまざまな受験生がいます。
>差別するようで悪いですが私文も沢山います。


私文って。。。
代々木に置いてくるって話だぜw

タワーは選抜クラスだけ。
62名無しなのに合格:2008/03/18(火) 23:31:43 ID:z0i1/hIT0
プレの問題見た限りじゃ代ゼミ微妙な気がすんだが、
実際どうなんだ?人気あるようだが。
63名無しなのに合格:2008/03/18(火) 23:38:17 ID:lRFPN00kO
河合塾の本郷
不便なら不便で東大の隣に建てればいいのに
64名無しなのに合格:2008/03/18(火) 23:40:46 ID:T7u61X/bO
河合塾の日本史の東大対策は東大と内部情報繋がってて基地外レベルなことだけは知ってる(笑)
65名無しなのに合格:2008/03/18(火) 23:52:24 ID:pzCEpAohO
いや代々木タワーは私文も全員だよw
66名無しなのに合格:2008/03/19(水) 01:04:18 ID:o6IdpuIjO
>>64
それは東進の野島
今年は全然当たらなかったが
67名無しなのに合格:2008/03/19(水) 02:18:59 ID:aDSxVUP10
↑野島陽子のことね

そういえば石川と野島の参考書も出たみたいだね
俺はそっちのほうが気になるよ
68名無しなのに合格:2008/03/19(水) 22:48:21 ID:STiEGzZO0
>>65
代ゼミタワーって、選抜クラスだけ?
代々木校との棲み分け教えてヽ(´ー`)ノオクレヨ
69名無しなのに合格:2008/03/19(水) 23:06:51 ID:m1PvBOI/O
俺私文トップレベルだがタワーだ、
スマン
70名無しなのに合格:2008/03/19(水) 23:52:49 ID:EttTpkIt0
>>62
代ゼミは模試はけっこういい加減だよ
模試は他予備校のものを複数利用することになる

それでもスカラで割安だから元は取れる

まあ模試なんて予備校選びの基準にはならん
外部生が受けられない模試は存在しないから
71速報:2008/03/20(木) 15:39:16 ID:aCTB8Epg0
横浜市立大学医学部医学科(合格80人、4.9倍)
9人 栄光学園
4人 開成、駒場東邦、桜蔭
3人 聖光学院、横浜共立学園、湘南、女子学院
2人 ラサール、学芸大附、国学院久、城北、豊島岡女子、フェリス、横浜雙葉、岡崎、南山
1人 創価、慶応、神奈川総合、希望ヶ丘、浅野、鎌倉学園、横浜緑ヶ丘、桐蔭(神奈川)、栄東、恵泉女学園、清泉女学院、頌栄女子学院、昭和薬科大附など29校
72名無しなのに合格:2008/03/22(土) 23:34:52 ID:FAYU86vc0
本郷ハイパー締切り!
池袋はまだ開いてるらしいよ!
73名無しなのに合格
池袋と駒場のハイパーを本郷に移してハイパー&プレミアムになったのだよ
したがって今年から池袋にハイパーはない