国公立大学医学部医学科101

このエントリーをはてなブックマークに追加
902大学への名無しさん:2008/03/10(月) 09:29:36 ID:0rRpakBu0
医学部なら銀行で教育ローン組めるかも。

3000万円以内なら
三井住友
東京三菱
あさひ
みずほ(中止?)
等。
条件としては担保と保証人(親)の年齢が65歳未満、生命保険に加入
(加入金は銀行が負担する)

みんな諦めるな。
903大学への名無しさん:2008/03/10(月) 09:37:07 ID:rjJX3CBn0
開業医じゃないとやっぱ厳しい?
904大学への名無しさん:2008/03/10(月) 09:42:13 ID:uuYQ+meD0
>>900
私立は休学しても学費かかるだろ
っていうか、受験失敗したら悲惨だよ。
友達は一年先に行ってしまっているし、一学年下と一緒に混ざれなかったら卒業もできないかもね。
905大学への名無しさん:2008/03/10(月) 09:44:33 ID:eFmS6ohbO
医学生の奨学金もらえば?都道府県や厚生連、病院とかのやつ。月20万から25万もらえる。卒業後数年は勤務地が限られるけどね。俺も今年国立受かったから、それを利用する。
906大学への名無しさん:2008/03/10(月) 09:50:02 ID:eFmS6ohbO
↑因みに卒業後要件を満たせば借り倒た金はチャラになる。
907大学への名無しさん:2008/03/10(月) 09:59:48 ID:tel3j4yB0
>>600
将来の僻地勤務による高額の奨学金を受けることを薦めるよ。
うちの学校ならば、ほぼ無医地区で月30万円、北海道や香川の僻地で25万などがある。
来年どこの国立でも行ってやるって気持ちがないなら絶対にこれを受けるべき。
旭川から琉球、どこでも行ってやるし、その程度なら受かるというのならば
再受験するのもありでは?休学する意味はまったくない。
やめるか続けるかの2択しかない。
休学≒留年であり、精神的にかなりきついものがあるし、学費も無駄になる。最悪。
908大学への名無しさん:2008/03/10(月) 10:00:28 ID:tel3j4yB0
おっと、>>907>>900にね。
909大学への名無しさん:2008/03/10(月) 11:00:36 ID:ox0qjjJf0
>>900
数10年後の年収を2000万とし、1年多く働けると考えれば
私立と国立の学費差はそれで吸収できる。
910大学への名無しさん:2008/03/10(月) 11:04:55 ID:k4MCt5DC0
年収2000万のうち2000万を学費返済に全て投入できるならそうかもな。
911大学への名無しさん:2008/03/10(月) 11:37:28 ID:07hPPG+2O
>>900
お金が厳しいなら休学はむだ。
お金かかるうえ落ちた時の学内の風当たりは強い。
それより恐いのは来年受ける国立医の面接での反応。
普通の仮面でも厳しいのに私立医の仮面じゃ
学費安いからうちなわけ?偏差値とお金で決めるのか?
と突っ込まれる。
来年受ける覚悟なら純粋に浪人。
その覚悟がないなら、我慢して今のとこ行け。
ただし金気にして研修病院選んだらろくなとこじゃないから。
旧設正規入れるなら来年少し落としても国立どっか入れる。
912大学への名無しさん:2008/03/10(月) 11:51:03 ID:4cV68NLH0
>>897みたいなホームラン級の馬鹿にみんな優しいな・・・
913大学への名無しさん:2008/03/10(月) 11:51:42 ID:07hPPG+2O
つか何で払えるか厳しい私立医なんて受けるんだ。
私立医2500万払って僻地いくなんてありえんだろ。
来年最低駅弁受かれば350万だぞ。
下宿代かかるだろうが、2500万の比じゃない。
914大学への名無しさん:2008/03/10(月) 11:52:28 ID:u6HWc80+0
>>902
>条件としては担保と保証人(親)の年齢が65歳未満、生命保険に加入
>(加入金は銀行が負担する)

親70歳超えてるから俺無理。
915大学への名無しさん:2008/03/10(月) 12:07:41 ID:wBLm+0A40
勉強への意欲に満ち溢れている人へ.どうですか?
【向上心】社交クラブみたいの作らんか?【探究心】
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1203289456/l50
916大学への名無しさん:2008/03/10(月) 12:16:40 ID:AknWxynS0
私立医卒の場合、卒業してからも寄付金やらで
かなり金がかかることをお忘れなく・・
917大学への名無しさん:2008/03/10(月) 12:22:41 ID:zm2u5AjSO
寄付金なんて払わなくてもどうってことない
918大学への名無しさん:2008/03/10(月) 13:35:52 ID:CefRuITO0
地方国立医の6年間の下宿代ってどれくらいかかるの?
月10万として720万くらい?
919大学への名無しさん:2008/03/10(月) 13:37:40 ID:1sJYNjCE0
地方で十万も下宿代とられるところあるのか
920大学への名無しさん:2008/03/10(月) 13:39:36 ID:53X6jenq0
ないな
5万くらいで飯2食付とか普通にあるし。
921大学への名無しさん:2008/03/10(月) 13:42:32 ID:OJHyXU+10
折れ、痴呆国立だけど、実家から歩いて通える。
ちょうど良い散歩になる距離。
922大学への名無しさん:2008/03/10(月) 13:42:34 ID:CefRuITO0
>>919 >>920
そんなもんか。サンクス
923大学への名無しさん:2008/03/10(月) 13:43:38 ID:3v1L5rCE0
うちは主要駅前に大学があるが、5〜6万位が相場だよ
友人の田舎の方にある駅弁だと新築・3部屋あって5万とか

生活費・ガソリン代足して贅沢しなかったら、10万でなんとかなるんじゃないかな?

ちなみに俺は月15万仕送り+週1のバイト4万で、毎月5万程は繰越
周りの友達も似た様なもんかな
924大学への名無しさん:2008/03/10(月) 14:04:42 ID:10BFEbHyO
国公立非医学部vs防衛医大!


あなたならどっち?
925大学への名無しさん:2008/03/10(月) 14:07:42 ID:CefRuITO0
>>923 ありがとう

やっぱり生活費とか足したら一人暮らしは月10万くらいかかりますよね…
926大学への名無しさん:2008/03/10(月) 14:11:15 ID:1sJYNjCE0
奨学金か国の教育ローンでも使え
927大学への名無しさん:2008/03/10(月) 14:24:14 ID:qp6P0tmP0
>>924
ここは医学部スレだから医の方選ぶのが当たり前。
928大学への名無しさん:2008/03/10(月) 14:27:25 ID:3v1L5rCE0
>>925
学費が単純計算で月5万だから、計月15万かな
体育会色の強い部活は飲み会代とか結構かかるよ

医学書は価格が高いと評判だけど、先輩から貰えば大丈夫

まぁ総じて駅弁医行くのは親孝行だと思うよ
駅弁他学部で下宿してる親不幸者が星の数ほどいるし
929大学への名無しさん:2008/03/10(月) 14:37:02 ID:tel3j4yB0
下宿≠一人暮らしだよ
下宿は誰かのお家にとめてもらって生活するスタイル。
非常に値段が安く、食事がつく場所もある。
うちの学校では一人もこういう人はいないです。
マンションが、田舎なら4〜6万、ある程度都会なら6〜8万が相場かな。
都心や大阪中心部クラスなら学生の分際でマンションなんて借りるな。ぼろアパートで十分。
他に、生活費が6万くらい、医学書は必要なのだけ(初年度は使わないはず)、
たとえばネッター解剖学アトラスなどは先輩もくれないから買う羽目に。一冊1万クラスはざら。
生理学テキストなど安いので5千円くらい。
飲み会や部活の費用で月1〜2万くらいかな。
結局、合計で15万+学費があれば普通は困らない。
なんだかんだいってお金かかりますよね。
930大学への名無しさん:2008/03/10(月) 14:39:45 ID:x4VoJPmH0
お金に苦労しない家に生まれて本当によかったと思えるスレだな、ここは
931大学への名無しさん:2008/03/10(月) 14:43:18 ID:1sJYNjCE0
自宅の俺は生活費実質ゼロ
でも母親の携帯料金だけ何故か俺が払ってる何故\(^o^)/?
932大学への名無しさん:2008/03/10(月) 14:46:14 ID:tel3j4yB0
>>931
影でかかってるよw
食費、水道光熱費等々
とはいえ俺の1/10程度だろうな
自宅から通える学校があるなんてうらやましい限りだ
933大学への名無しさん:2008/03/10(月) 14:48:56 ID:1sJYNjCE0
300mしか離れてないからなぁ
友達がしょっちゅう泊まりに来る
934大学への名無しさん:2008/03/10(月) 14:55:03 ID:tel3j4yB0
まさか都内?うらやましす・・・
うちは都市部医だけど、みんな500m圏内くらいにマンションかアパート借りてるから
知り合いに会いすぎてコンビニに行くのにも気軽に出られないw
935大学への名無しさん:2008/03/10(月) 14:59:31 ID:sonNwVHZ0
千葉医にAV嬢がいる 2
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1169596193/
これか
936大学への名無しさん:2008/03/10(月) 15:00:05 ID:N/rzVees0
そうだよな
近すぎるとツレのたまり場となるって先輩が言ってたわ
937大学への名無しさん:2008/03/10(月) 15:20:28 ID:9dSsiQxJ0
>>929
それ、東京だと常識だけど地方だと違うな

うちの地域だと『下宿=1人暮らし』という認識
最初聞きなれなかったが、もう2年も経つとそっちの方が正しく感じるから困るわ
938大学への名無しさん:2008/03/10(月) 15:27:11 ID:+RV3KfXv0
間借り
なんかでかい食堂があるけど自室にキッチンもある飯が出る一人暮らし
単なる一人暮らし

の3パターンあるな。
関東以北に関しては
939大学への名無しさん:2008/03/10(月) 16:18:35 ID:ZOJ0S31PO
医学部試験の、特に面接の際には黒縁メガネはピアスのようなマイナス要素になりますか?
視力が非常に悪く、昔からこの黒縁メガネしか使ってきてないので不安なのですが…
940大学への名無しさん:2008/03/10(月) 16:22:15 ID:xsjR6QEK0
>>939
もちろん大木ボンドみたいなメガネだよね? それならOK
941大学への名無しさん:2008/03/10(月) 16:41:33 ID:N/rzVees0
眼鏡ではマイナスにはならんだろ
色眼鏡やファッション性の高いやつならマイナスかもしれないが
それより髪型や身なり、作法、受け答えに注意しろ
942大学への名無しさん:2008/03/10(月) 18:44:54 ID:ZOJ0S31PO
レンズは分厚いですが、フレームは今どきの黒縁メガネに近いので不安です…
あと受験の写真はセンターと二次は同じ写真を使う方がいいと聞いたのですが、二次だけ違うメガネの写真にするのは不自然ですよね?
943大学への名無しさん:2008/03/10(月) 18:46:20 ID:4qkJDv4z0
訳のわからん神経質さだな
944大学への名無しさん:2008/03/10(月) 18:47:28 ID:bW0cJyX20
メガネだけでいいから
アップロードしてみ
945大学への名無しさん:2008/03/10(月) 18:50:24 ID:N/rzVees0
>>942
今時の黒縁眼鏡のどこが悪いのか言ってみ
センターと二次の写真は同じである方がいい、らしい
まあうpが一番早いな
946大学への名無しさん:2008/03/10(月) 18:53:20 ID:OJHyXU+10
ノーベル賞もらわなかったのが不思議な3人
 ・北里柴三郎
 ・山極勝三郎
 ・鈴木梅太郎

選ぶ側が間違ったり、妨害にあったり。
柴三郎・勝三郎・梅太郎は、ホントはノーベル賞
947大学への名無しさん:2008/03/10(月) 19:27:52 ID:x4VoJPmH0
俺は45のやつをかけて面接に望んだが受かった
要は学科ができてりゃチンコ出すような真性でもない限り受かるから安心しろ
948大学への名無しさん:2008/03/10(月) 20:11:06 ID:eFmS6ohbO
45のやつって何?
949大学への名無しさん:2008/03/10(月) 20:20:03 ID:1TpF+aGS0
医学部の難易度ランキング(二次)とか知ってるひと
教えて!!!!
950大学への名無しさん:2008/03/10(月) 20:21:22 ID:oed6UT6wO
うーん…4浪で合格できるかそれとも5浪になってしまうかどうかをかけた受験ってことかな?
951大学への名無しさん:2008/03/10(月) 20:25:28 ID:sdg1UuAMO
スレチだったらスルーでいいが、新浪人生で私立から国立狙いに変えたんですが、社会って現社って結構厳しいですか??

友達は倫理とか地理のほうがいいんじゃない?と言うんですが、先輩方アドバイスお願いします。
952大学への名無しさん:2008/03/10(月) 20:27:53 ID:N/rzVees0
>>951
まずは行きたい大学で公民がおkか調べろ
倫理は一番楽っていうのが定説
953大学への名無しさん:2008/03/10(月) 20:30:41 ID:ROLrhDSzO
平均の推移とかも見といたほうがいいぞ
倫理はそろそろヤバくないか?
954大学への名無しさん:2008/03/10(月) 20:31:09 ID:ROLrhDSzO
地理もな
955大学への名無しさん:2008/03/10(月) 20:40:51 ID:sdg1UuAMO
>>952>>953
明日本屋に行って調べてきます。ただ周りを見てもほとんどの大学が地理公民おKですよね?
あと倫理は年々難しくなってると聞きました。

>>954さんの言うように地理も難しくなってるんですか?

年々難しくなってきても現社より倫理や地理のほうが良いってことでしょうか?
956大学への名無しさん:2008/03/10(月) 20:43:23 ID:R/iJ5k4PO
地理は最も努力が報われない科目
957大学への名無しさん:2008/03/10(月) 20:44:02 ID:ROLrhDSzO
いや平均が上がった次の年は難易度が上がるのが普通ってこと
もちろん例外はあるけど
倫理はここ数年高止まりしてるからそろそろ来そうかなと
958大学への名無しさん:2008/03/10(月) 20:49:14 ID:sdg1UuAMO
>>957 納得です!ありがとうございます。

>>956 地理ってそんなにきついんですか??

あと最後に現社が倫理や地理と比べて人数が少ないのは、倫理のほうが楽だから以外に何か理由があるのでしょうか??
よろしくお願いします。
959大学への名無しさん:2008/03/10(月) 21:03:32 ID:3eaB75JV0
>>958
おそらく
@授業で現社がない高校が多い。
A現社は平均点の変動が大きいから確実にセンターで稼ぎたい
医学部受験生は避ける。
ってとこかな…
ちなみに俺は高校3年間地理やって浪人してから参考書だけで
現社始めたんだけど3ヶ月くらいで地理より点数とれるようになった。
地理は70点くらいまでは簡単にとれるけどそれ以上の点数とる場合
コストパフォーマンスがかなり悪い気がする。
もちろん地理大好きってヒトならいいかも知れんが。
現社は地歴受験の連中が本番に無勉で受けるから平均点が低くなっているだけで
しっかり勉強すればかなり高得点狙える。
960大学への名無しさん:2008/03/10(月) 21:04:17 ID:gtXpRkZt0
倫理の平均点が高いのは、「倫理が楽なのは定説」って風説に
乗せられているやつが上位層に多いから。
上位層は倫理だけではなく、全体的に得点率が高い。
逆に、中層・下層は、平均が高いはずの倫理でも
決して高得点を取れているわけじゃない。
これらのことから、問題の難易度自体は適切であり、
平均が高くなるのは受験者層が原因と思われているのだろう。
センター側が、倫理だけの平均点を見て
難易度調節しているわけはないからね。
必ず全体の得点に対して倫理がどれくらい取れてるのか、
って部分も見ているはず。

そんな感じで、難化難化と言われ続けているのに一向に難化しない。
していたとしても、医進などの上位層はそんなものに左右されないため
平均点には余り現れてこない。
更に言えば、図表読み取り問題のお陰で
最低でも10点分くらいの下駄が用意されている。

まあ簡単に言ってしまえば、高得点は取りにくい。
失敗はしにくいって感じだな。
倫理が本当に楽かどうかは自分の肌で感じるべし。
それから決めても遅くはない。
961大学への名無しさん:2008/03/10(月) 21:19:09 ID:x4VoJPmH0
>>948
傾き具合が45度ってこと
 
962大学への名無しさん:2008/03/10(月) 21:28:29 ID:eFmS6ohbO
≫961
なるほど、わざわざレスくれるとは親切だな。合格おめでとう。俺も受かった
963大学への名無しさん:2008/03/10(月) 21:32:21 ID:CGdBp0cuO
今年、三重大学医学部入学する佐〇よういち君のブログ↓
http://blog.m.livedoor.jp/neo_revo_15/index.cgi
964大学への名無しさん:2008/03/10(月) 21:45:46 ID:4ipPo44jO
>>958

例:鹿児島公民不可。

俺は現社。予備校の授業とセンター試験おもしろいほどとれる〜の本(+できればマニュアル)で八割は堅いと思うが。

ただし、私立からの転向だと、今まで社会何もやってないんだよね?現社は他の科目(地歴も含め)と範囲がかぶってるから、なんかやってた方が入りやすいとは思う。
965大学への名無しさん:2008/03/10(月) 22:22:44 ID:sdg1UuAMO
>>959 わかりやすいまとめありがとうございます。現社は平均点に波があるとのことですが、>>959さんは安定して取れていたのでしょうか??

またそうならアドバイスお願いします。
966大学への名無しさん:2008/03/10(月) 22:24:24 ID:sdg1UuAMO
>>960さんは倫理なんでしょうか??

多少リスクのある現社、安定の倫理ってことですか??
967大学への名無しさん:2008/03/10(月) 22:27:06 ID:sdg1UuAMO
>>964 全く社会やってないです。

やはり倫理のほうがよろしいですか??

まだ勉強してないから問題も解けないんですが、問題解きやすいのはどっちなんですか??
968大学への名無しさん:2008/03/10(月) 22:30:09 ID:/m02UdUB0
世界史やっとけ
969大学への名無しさん:2008/03/10(月) 22:30:33 ID:gDHWf8rr0
そろそろ公民の話題はやめれw
970大学への名無しさん:2008/03/10(月) 22:35:11 ID:MQ5Mb+QOO
今私も倫理にするか世界史にするか迷ってる現役のものです。ちなみにまだどちらも手をつけていません。世界史は分量が多いのですが三月くらいからでも間に合うでしょうか?    またやはり世界史のほうが安定するのでしょうか?
971大学への名無しさん:2008/03/10(月) 22:44:17 ID:ogbrQeeG0
いやいや日本史がお勧め
972大学への名無しさん:2008/03/10(月) 22:55:28 ID:gtXpRkZt0
>>966
俺は、世界史→倫理

去年の世界史100点。
ただ結構時間を食ってしまった感はある。
今年の倫理87点。
まあまあ時間をかけたが、文化史の知識がそのまま使えたので
世界史ほど時間はかからなかった。

まあ、どっちにすべきかなんて人によるとしか言いようがないな。
とりあえず今年合格できたから、どっちでもいいやという結論。
973大学への名無しさん:2008/03/10(月) 23:07:55 ID:4ipPo44jO
>>967>>970

何を選択したから不利とかはその人の目標点数と掛けられる時間と好み(相性)による。

全科目九割なのか、英数理で稼いで、国社は程々でいいのかをまず決めては?最低目標を八割にするのか、九割にするのかでかなり勉強量は違うと思う。

俺はトータルの最低目標を780にしてたから、社会は八割で十分と思ってた。

現社本格的に取り組んだのは二週間前で、後は予備校の授業聞いただけ。今年は86。

きちんと他にも時間掛けれたからトータルも九割越えた。
974大学への名無しさん:2008/03/10(月) 23:15:37 ID:4ipPo44jO
>967>970

追加。

何を選ぶかはフィーリング。教科書とか参考書色々見てみなよ。

興味わくのが合ってると思う。

センター試験おもしろいほど〜とかで全科目読み比べて、自分の興味がわきそうなものにしてはどうかな?
975大学への名無しさん:2008/03/10(月) 23:20:29 ID:3eaB75JV0
>>965
>多少リスクのある現社、安定の倫理
まぁそんな感じ。
現社は広く浅く、倫理は狭く深く。
現社は時たま知らん問題が出るけど、倫理は一度極めれば
安定して90後半から100点取れるらしい。
俺は半年くらいで85〜90前半で安定した。
確か本番は90ちょい。
上でも書いてあったがセンター試験おもしろいほどとれる〜の本
はかなり分かりやすくてオススメ。
これだけで80以上は硬い。
あとはセンターの過去問とかマーク模試の問題を集めた問題集を
1、2冊やっとけば十分。
てかそこまでセンター社会だけに時間かけれないし
コレ以上やるのは非効率的。
まぁ二つは被る範囲もあるけど自分が興味持てる教科やるのが
一番イイんじゃないかな。
976大学への名無しさん:2008/03/10(月) 23:31:52 ID:gtXpRkZt0
ひとつ言い忘れた。
現代文が苦手なら倫理はやめといたほうがいい。
977大学への名無しさん:2008/03/10(月) 23:32:37 ID:1sJYNjCE0
現代文が苦手とか言っててセンター国語を勝負するつもりか
978大学への名無しさん:2008/03/10(月) 23:35:15 ID:6qjqfHB+0
倫理おいしすぎる。俺はほぼ0の状態から毎日風呂で、風呂で覚える倫理と
電車で教科書の重要そうなとこに赤緑のやつで暗記してたら模試でも85切らないし
あれほど難化するといわれてたけど易化したから本番94点だた。来年もこんな感じだろう。
いくら難化させようとも倫理の性質上、明らかに誰も解けない5〜10点分の問題を作るしかない。
わかんなくても確率的には25%だし、ありえない選択肢を切ればほぼおk。
2学期からやっても間に合うし、教養にもなるからお勧め。
979大学への名無しさん:2008/03/10(月) 23:45:21 ID:3e/nf9bz0
でも現代文と倫理って全然違うよな。
文章読ませるところもセンター現代文みたいな出題者依存の妙な引っかけもないし
980大学への名無しさん:2008/03/10(月) 23:52:07 ID:7csHJ1IC0
日本史は本当に人気無いなwwwやればおもしろいのに
981大学への名無しさん:2008/03/10(月) 23:57:28 ID:MoBh21T50
カルトクイズみたいなテストで点採らなきゃいけなくなるけどな!
982大学への名無しさん:2008/03/11(火) 00:00:33 ID:kjJRDt2WO
倫理の要約っぽい問題は日本人なら出来て当たり前だろ

現代文ぽい力が必要になるのはそんなアホな問題じゃなくて
パラフレーズを思い浮かべなきゃいけない問題じゃないの?
範囲が狭い分だけ、同じようなことでもあの手この手で言い換えてくるから
983大学への名無しさん:2008/03/11(火) 09:55:36 ID:Tdqf7lx20
次スレ
【合格】国公立医学部医学科102【祈願】

http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1205196830/150
984大学への名無しさん:2008/03/11(火) 09:57:05 ID:Tdqf7lx20
明日は後期試験。受験者は頑張ろう!
985大学への名無しさん:2008/03/11(火) 14:58:34 ID:doT2/pBA0
Sランク:電験1種
AAAランク : 弁理士
AAランク: 技術士、シスアナ・シス監査 、電験2種 、旧帝医学部
Aランク : 一級建築士、環境計量士(濃度)、テクニカルエンジニア各種、国立医学部
Bランク :
電通主任、エネ管、ソフトウェア開発、上級シスアド、放射線取扱主任者(1種)、
気象予報士 、高圧ガス(甲種)、機械設計技術者1級、中小企業診断士
Cランク :
ビル管、情報セキュアド、二級建築士、冷凍機械(1種)、ボイラー特級
公害防止(大気1) 、測量士、電験三種
Dランク :
技術士補(技術士1次試験)、基本情報処理、1級施工管理 、 医師国家試験・私立医学部、
消防設備士甲類、公害防止(水質1、騒音振動) 、測量士補、電工1、機械設計技術者2級
Eランク :
危険物甲種、浄化槽管理士、初級シスアド、高圧ガス(乙種)、ボイラー1級
臭気判定士、2級施工管理、1種衛生管理者 、薬剤師国家試験・私立薬学部
Fランク:
危険物乙種、冷凍3種、ボイラー2級、電工2種、エックス線作業者
Gランク:
危険物丙種、各種技能講習(クレーン、有機溶剤など)、普通自動車免許、eco検定
986大学への名無しさん:2008/03/11(火) 16:27:41 ID:JZ7lIz4XO
きんちょ(⊃Д⊂)



∩・Д・∩
987大学への名無しさん:2008/03/11(火) 16:30:13 ID:KxnJklmtO
友達のイケメンが金沢大学医学部現役で受かった…
イケメンで医学部でスポーツ万能て世の中不公平だ…
ちなみにこいつは生田トマみたいな顔
バスケは県選抜
…ORZ
988大学への名無しさん:2008/03/11(火) 17:00:48 ID:s/z9l9b5O
>>987
そういう奴って人に言えない秘密とか持ってるもんだよ。俺みたいに
チンポが異常に黒いとかチンポ立ってもあんまり上向かないとか
あまりに万能過ぎて周りから嫉妬の念受けたりね
989大学への名無しさん:2008/03/11(火) 17:44:41 ID:fZurSrofO
>>986
信州だよな。俺は山梨。緊張というかまだ前期落ちたショックから立ち直れていない…
990大学への名無しさん:2008/03/11(火) 18:54:01 ID:7HVNWLDWO
そういう万能君って結構いるよね。俺はフツメン医学部スポーツレギュラーくらいだから普通だな。しっとするよ
991大学への名無しさん:2008/03/11(火) 18:57:45 ID:1eI3lEZn0
金沢大医学部www
992大学への名無しさん:2008/03/11(火) 20:33:32 ID:h7DmQqsv0
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=28866918&comm_id=171294

予備校のテキストって売買禁止じゃね?
993大学への名無しさん:2008/03/11(火) 21:19:56 ID:KHjBIlWdO
旧帝医学部でソフトテニスなら負けない自信がある。
994大学への名無しさん:2008/03/11(火) 21:29:01 ID:6fUOO2Q90
俺もソフトペニスならまけない
995大学への名無しさん:2008/03/11(火) 21:30:54 ID:KHjBIlWdO
それ来ると思ったw
996大学への名無しさん:2008/03/11(火) 21:31:43 ID:6fUOO2Q90
来ると思ったって、そんなネタほかに続きよう無いだろ・・・
997大学への名無しさん:2008/03/11(火) 21:32:34 ID:KHjBIlWdO
じゃあ梅
998大学への名無しさん:2008/03/11(火) 21:33:22 ID:4CIWMBQf0
1000なら明日の阪大医学部後期で俺は合格
999大学への名無しさん:2008/03/11(火) 21:33:55 ID:4CIWMBQf0
うめ
1000大学への名無しさん:2008/03/11(火) 21:34:11 ID:4CIWMBQf0
1000なら明日の阪大医学部後期で俺は絶対合格
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。