数学の勉強の仕方Part110

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大学への名無しさん
■質問用テンプレ
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい・いいえ
【学年】     ←新、現の区別をはっきりと書く
【学校レベル】 ←なくても可
【偏差値】    ←どの予備校の模試かをきちんと書く
【志望校】    ←文系・理系、学部学科を書く
【今までやってきた本や相談したいこと】

☆★携帯ユーザーへ★☆

質問用テンプレを使いましょう。
上前次>>1 となってる所に「写」とあります。
これをクリックするとスレッド本文のコピーができます。
これで>>1の質問用テンプレをコピーして利用してください

既出の質問のページ内検索は Windowsの方は【Ctrl + F】で、Macの方は【Command + F】

テンプレ
携帯用 http://juken.xrea.jp/mb/sugaku.html
PC用  http://juken.xrea.jp/modules/bwiki/index.php?sugaku

新まとめサイト(議論中)
http://www.geocities.jp/math_study_2ch/index.html

大学受験版(総合) 特製 天プレ丼
http://daigakujuken.at.infoseek.co.jp/

新課程について
http://www.daiichi-g.co.jp/einfo/e-study/su/sin/koumoku.html

数学の勉強の仕方Part109
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1201615027/l50
2大学への名無しさん:2008/02/20(水) 14:52:49 ID:sJqXBlOs0
関連スレ

【月刊】大学への数学総合4【増刊】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1197720184/
やさしい理系数学&ハイレベル理系数学Part20
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1194170591/
数学標準問題精講&基礎問題精講【4冊目】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1193466183/
数学の基礎固めに最高な参考書は?二冊目 (dat落ち)
http://ex23.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1182579602/
***数学の質問スレ【大学受験板】part74***
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1195333139/
【大学への】1対1対応の演習 part13【☆数学☆】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1198898802/
チャート式数学 総合スレpart??3
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1198852703/
【馬場】マセマの数学参考書総合スレpart6【高杉】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1191999315/
【大学への数学】新数学スタンダード演習【増刊号】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1195288102/
本質の研究・大学への数学・受験数学の理論
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1192080705/
3大学への名無しさん:2008/02/20(水) 14:53:14 ID:sJqXBlOs0
学習法テンプレ案

1.問題は自力で解けなくてもよい
数学の学習の初期段階においては、参考書や問題集の問題を自力で解けなくても大丈夫です。
むしろ、解答や解説をしっかり読んで「考え方」「解き方」を理解することが学習の中心です。

解けなかった問題は、まず解答・解説を熟読して、「どうすれば解けるのか」を理解しましょう。
解答が理解できたら、その場で、解答を見ないようにして、ノートに自分で解き直してみます。
ノートに解いていて、途中で詰まってしまったら、解答をもう一度ちらっと見てみて、
「理解できていなかったポイント」「忘れてしまっていたこと」をはっきりさせた上で、さらに続きを解きます。
それで最後まで解答がたどりつけたら、次の問題に移る前に以下のような復習をしましょう。

まず問題だけを見て、
「この問題は〜〜の○○が△△の場合の、□□を求める問題である」
「第一手としてすべきことは□□を文字で表すことである」
「その後、○○を式に代入して文字を消去し、××の形にして計算すればよい」
「計算の注意点は○○を代入する時に3乗の公式が出てくるのでプラスマイナスに気をつけること」
「最後の答えは有理化した形で答えるようにすること」
といったような、問題の解き方のポイント・流れ・注意点を、言葉で復唱します。

次に、解答をざっと流し読みして、
「自分はここが分からなかった。このポイントを覚えておけば次からは解ける」
「ここの部分が計算のややこしいところだ。3乗の公式は2番目と4番目がマイナスになる。」
といったように、解答の中で自分が詰まったところの反省をするようにします。
そのポイントの部分をノートに赤線で印をつけておいてもいいでしょう。

とにかく、「自分はなぜ解けなかったのか」「どうすれば解けるのか」「何を覚えておくべきなのか」
といった事柄を、"意識"に上らせることが大事です。
ただ何となく「ふーん、そうすれば解けるんだ〜」と感心しているだけでは、次に出された時はまた解けません。
4大学への名無しさん:2008/02/20(水) 14:54:02 ID:sJqXBlOs0
特に数学の苦手な人はこの作業をきっちりやりましょう。
これをやらずにどんどん先に進めるだけでは、やったそばから忘れていき、非効率的な勉強となります。
(理系で、数学の得意な人はこういうことを無意識にできる人もいます。)

また、解答をノートに書く際には、「よって」「ゆえに」「したがって」「すなわち」「ここで」「また」
などのような接続詞に注意を払って、話のつながりがはっきりと分かるようにしましょう。
さらに、「〜〜を○○とおく。」とか「よって、〜〜は△△であるから、(1)の結果を用いて、…」
などのような言葉づかいも、模範解答の真似をして、正確に書きましょう。
計算だけ並べて数値が出たからそれでよし、というのでは力はつきません。
最初にそういう「解答の型」を徹底的に身につけることが、後で底力となって効いてきます。
また、言葉による説明をきちんと書いて解くことは、自分の理解を深め、内容を記憶しやすくします。
「やり方さえ覚えておけば、解答くらい何とかなる」という考えは、初心者は厳に慎むべきです。

2.学習の流れは「解法習得」→「演習」→「解法習得」→「演習」
例題を理解して頭に入れたら、次は練習問題・類題を解いてみます。
ここでは、できるだけ自分の頭で考えて解いてみましょう。
「例題とどこが似ていてどこが違うのか」
「同じ考え方が使えそうなところはどこか」
といったことを意識しながら、さっきやった例題の真似をして、自分なりに解いてみます。
そうやって自力で答えを出すことができたら、答え合わせをして、あとは例題の時にやったのと同じような復習・反省をします。
また、自分で考えて解き方が分からなかった場合も解答を読んで、同じような復習・反省をしましょう。

正解できなかった場合、解けなかった場合は、例題の時にやった反省に加えて、
「例題と同じ解法で解ける問題のはずなのに、なぜ解けなかったのか」
「例題と同じ考え方をしている部分はどこで、例題にはなかった考え方をしているのはどの部分か」
「例題は理解したつもりだったのに、実はよく分かっていなかった部分はないか」
「例題の解法は、問題のどこをいじられると、どのように変化するのか」
といった反省も加えましょう。
5大学への名無しさん:2008/02/20(水) 14:54:19 ID:sJqXBlOs0
また、参考書は復習をしないといけません。復習をする際には、もう一度問題をノートに解き直すのではなくて、
上で述べたような感じで「この問題は○○を聞かれているから、〜〜のようにすればよい」「注意すべきポイントは△△の部分だ」
という風に、解答の「ポイント・流れ・注意点」を頭の中で復唱するようにします。
もし忘れていたら、もう一度模範解答をざっと見直して、何がポイントだったのかを思い出しましょう。
そして再び解答を隠して、自分で「ポイント・流れ・注意点」を唱えてみます。
このようにすれば、1問30秒ほどで復習ができます。できるだけ頻繁に復習をする方がいいですが、
最低限、「その日の学習を終える時」「次の日の学習を始める時」「その単元が終わる時」「その参考書が終わる時」
というペースでの復習をするといいでしょう。
(ただし、あまり頻繁に復習しすぎると、「今はただ目に焼きついているから覚えているけど、半年ほどしたら忘れてしまう」
ということもあり得ます。常に「自分は本当にこれを理解しているのか。模試や入試で出されてきちんと解けるか」ということを
問いかけながら復習するように心がけましょう。)

ここで、「この参考書をマスターした」と言える目安を以下に示しておきます。
1.ページをペラペラとめくって、どのページのどの問題も見覚えがある。
2.例題は見た瞬間に解答の「ポイント・流れ・注意点」を説明できる。
3.練習問題もちょっと思い出せば解答の「ポイント・流れ・注意点」を説明できる。
4.全体的に、自分がどの単元のどの分野のどの問題で苦労したのかを覚えていて、何が難しくて何が簡単なのかを説明できる。
5.自分がやや苦手な項目、理解不足だと思われる項目を挙げることができて、それが参考書のどのへんに載っているかを知っている。

これを達成するためにも、日頃から、問題を解く以外に「これまでやったところをパラパラと見返す」という行為をすると有効です。
そうやって何気なしに見返していて「あ、この問題、どうするんだったっけ?」というページが発見されれば、
そこをピンポイントで復習することができます。そうやって、知識を忘れても忘れても繰り返し塗り重ね、
修復していく作業を習慣づけましょう。
6大学への名無しさん:2008/02/20(水) 14:54:49 ID:sJqXBlOs0
3.標準的な学習プラン
数学の入試問題を解けるようになるために必要な過程と、使用参考書例は以下の通りです。

(1)教科書レベル
A.「教科書」
B.「これでわかる」(文英堂)
C.「理解しやすい」(文英堂)
D.「白チャート」(数研出版)

Bは教科書が分かりづらい人、または、これまでサボっていて、慌てて教科書レベルをやり直そうとしている人向け。
Cは将来難関大学を狙っている1、2年生の先取り学習に適しています。
この他、いわゆる「講義系」と呼ばれる各種シリーズもあります。

(2)入試基礎固めレベル
A.「チャート」シリーズ(数研出版)
B.「ニューアクション」シリーズ(東京書籍)
C.「1対1対応の演習」(東京出版)
D.「標準問題精講」(旺文社)

いわゆる「網羅系」と呼ばれる類の本をやります。
基礎から入試に向けてじっくり実力養成したい人はAかBをやればよろしい。チャートの色別評価などは別項を参照。
学校の授業を真面目に取り組み、「4STEP」や「クリアー」などの教科書傍用問題集を定期テストに合わせて真面目に
隅々までやってきた人は、CかDをやるといいでしょう。その場合、傍用問題集の中で忘れている部分がないように復習してから
取りかかると効果的。
これらの本は1シリーズだけやれば十分であって、「黄チャート→青チャート」のように"ステップアップ"していく類のものではないので、注意。
7大学への名無しさん:2008/02/20(水) 14:55:06 ID:sJqXBlOs0
(3)入試標準演習(おおむね下に行くほどレベルが高い)
A.「チェック&リピート」(Z会出版)
B.「チョイス新標準問題集」(河合出版)
C.「良問プラチカ」(河合出版)
D.「新数学スタンダード演習」(東京出版)
E.「理系数学入試の核心・標準編」(Z会出版)
F.「月刊『大学への数学』スタンダード演習」(東京出版)
G.「入試頻出これだけ70」(数研出版)
H.「新こだわって!国公立ニ次対策問題集」(河合出版)
I.「数学1A2B問題総演習」(学研)
J.「数学実戦演習」(駿台文庫)

入試標準レベルの問題を「自力で解く」という練習をします。
AとBは比較的易しいので、あまり自信のない人の復習用に。
網羅系参考書をしっかりやった人ならCかDかEをやればよろしい。

網羅系参考書で学んだ知識をフルに使って、できる限り自分で解き進めましょう。
ただし、10分〜15分程度粘っても解き方を思いつかない場合は、解答を読んでかまいません。
もちろん、できなかった問題は復習と反省を忘れずに。
もしこのレベルの本をやっていて、ちっとも自分で解けない、というようだと、網羅系参考書の解法知識が身についていないので、
そっちに戻ってやり直した方が得策でしょう。
(別の言い方をすれば、チャートが身についていない人がプラチカをやっても、やっぱり身につかないまま終わるということです。
頭の使い方を修正するのが先です。)

中堅私立・地方国公立くらいまでなら、このレベルを徹底的にやりこむことが最も重要です。
上位大学でも文系であれば、このレベルが最終目標です。
したがって、この段階では1冊に絞らなくとも、必要に応じて複数の本を選んでやってもいいでしょう。
8大学への名無しさん:2008/02/20(水) 14:55:25 ID:sJqXBlOs0
(4)上級解法集
A.「微積分基礎の極意」(東京出版)
B.「解法の探求2」(東京出版)
C.「マスターオブ整数」(東京出版)
D.「数学ショートプログラム」(東京出版)
E.「解法の探求確率」(東京出版)
F.「解法の突破口」(東京出版)

難関大理系志望者や、医学部志望者などは、これらの本で高度な知識やテクニックを学ぶといいでしょう。
一般的な基準からすれば極めてレベルが高い本ばかりなので、(3)までのプロセスをおろそかにしてこれらの本だけをやっても
実力はつかないので注意しましょう。

(5)入試発展演習
A.「やさしい理系数学」(河合出版)
B.「月刊『大学への数学』日日の演習など」(東京出版)
C.「理系標準問題集・数学」(駿台文庫)
D.「大学入試攻略数学問題集」(河合出版)
E.「ハイレベル理系数学」(河合出版)
F.「新数学演習」(東京出版)
G.「理系数学入試の核心・難関大編」(Z会出版)
H.「チャート式数学難問集100」(数研出版)
I.「最高峰の数学へチャレンジ」(駿台文庫)

難関大理系志望者・医学部志望者などで、数学の実力に磨きをかけたい人向けの本です。
A.「やさ理」E.「ハイ理」F.「新数演」あたりは、上級解法集としての色彩も強いので、
「演習」というよりは「高度な解法を身につける」という用途にも適しています。
C.「理標」G.「核心」も重要解法をひと通り学べます。
BやDは最新の入試問題のみで構成されているので、自分の力を試しながら磨いていく演習に最適です。
9大学への名無しさん:2008/02/20(水) 14:55:56 ID:sJqXBlOs0
よくある質問
Q.「早く1対1をやりたいのですが」
Q.「早くやさ理をやりたいのですが」

別に無理してやらなくても大丈夫です。それをやらないと大学に受からないなんてことはまったくないし、
それをやったら大学に受かるなんてこともありません。
難関大学の合格者がその本を高く評価している事実はありますが、その人たちはきちんと下積みをして、
基礎的な問題集をしっかりやりこんだ上でその本をやったに違いありません。
あなたがこれまで学校の勉強をしっかりやってきて、4STEP等の問題集を隅々までやりこんだというのであれば、
1対1から受験勉強を始めるのもいいでしょう。
あなたがこれまでチャートなどを終え、プラチカやスタ演などをしっかりやりこんできたのなら、やさ理に挑戦するのもいいでしょう。
そうでないなら、しっかり下積みをしてください。1対1ややさ理があなたを救う魔法の杖になることはありません。
有名な参考書をやれば自分が変われると思うのはやめましょう。
有名な参考書をやらなければ自分は変われないと思うのはやめましょう。
あせらず、先走らず、あなたが今やるべきことをやらないと、落ちますよ。

Q.「〜〜は網羅度が低いのでは」

入試に出現するあらゆる問題パターンを網羅することはどの本にも不可能です。
重要な解法、典型的な頻出問題は、黄チャートあたりに載っているもので十分です。
それ以上の問題については、「知っておかないと、出たら困る」と考えるのはもうやめにしましょう。
知らない知識は、演習をしていく中で出てきたものから覚えていけばいいのです。
そしてできるだけ、「知っている知識の範囲内で何とか解く」という練習を積みましょう。
その方が入試突破のためには実戦的です。
知っている問題が出ることを期待しない方が点数は上がります。
ただし、難関大理系や単科医科大などの志望者は、とりわけ数3分野において、高度な知識が要求される場合もあります。
(あるいは、知らなくても解けるが、知識があると有利になる問題が出ます。)
これらの大学の志望者は(4)上級解法集のところで挙げた本や、「やさ理」「ハイ理」などをやるとよいでしょう。
10大学への名無しさん:2008/02/20(水) 14:56:18 ID:sJqXBlOs0
Q.「〜〜の部分を○○で代用できますか」
Q.「〜〜から○○に直接つなげられますか」

好きなようにしてください。
示された通りのやり方でやらないとうまくいかないというわけではありません。
あなたが一番いいと思う方法でやればいいのです。
やってみてうまくいかなかったら別の方法を考えればいいのです。
一度も失敗も挫折もせずに、楽して成功を勝ち取ろうとばかりするのはやめましょう。
自分で色々と試してみて初めて、うまいやり方が分かってくるのです。
最終的には「教材なんてどれでも大差ない。要は、どういう風にやるかが問題」ですから、
「どの本をやるか」で悩むよりも「どのように頭を働かせるべきか」に集中してください。
1対1をやらなかったら落ちるなんてことはないし、やさ理をやれば受かるなんてこともありません。
評判の良さそうな本を何種類かチェックしておいて、本屋で実際に見比べてみて、
「自分が気に入った本」「続けられそうな本」が一番です。
マイナーな本でも、自分が気に入った本があればそれをやりこめば実力はつきます。
あるいは、「みんなが使ってる本じゃないと不安だ」というのなら、みんなが使ってる本を使えばいいことです。
それがあなたにとって一番やる気の起きる本であるなら、それが一番です。

「理解しやすいじゃなくてシグマトライでもいいですか」→「いいです」
「チャートじゃなくて黒大数でもいいですか?」→「いいです」
「ニューアクじゃなくて解法のテクニックでもいいですか?」→「いいです」
「4STEPじゃなくてサクシードでもいいですか?」→「いいです」

何でもいいので、早く勉強してください。
11大学への名無しさん:2008/02/20(水) 14:56:36 ID:sJqXBlOs0
その他の質問フォロー。
Q.「入試標準演習のところで、月刊のスタ演は下の方にあるが、そんなに難しくないのでは?」

厳密な難易度順の配列ではありません。メジャーなもの、オススメできるものを上の方にまとめた結果です。

Q.「1対1と標準問題精講のどちらを選ぶか悩んでいるのですが」

標準問題精講の方が基礎から載っているので、基礎を復習しながら入試にも対応していきたいという人にお勧めです。
一方、1対1は基礎がほとんど載っていないので、レベルは高めだと思ってください。
4STEP等の教科書傍用問題集を隅々までマスターしたという人でなければ、ついていけない可能性が高いです。
解答・解説も、標問精講の方は丁寧、1対1はハイレベル、と言えます。

Q.「数Aの平面幾何が難しいのですが、時間をかけてでもしっかりやっておくべきですか?」

今後、入試での出題が増える可能性がありますから、基本的な問題は確実に解けるようにしておくべきです。
しかし図形問題は座標やベクトルを使って解くこともできますから、平面幾何のところがどうしても難しく感じるのなら、
とりあえず基本問題だけで済ませておいてもいいでしょう。

Q.「参考書をレベルアップさせる際、たとえば、これでわかる1A・2B・3C→赤チャート1A・2B・3Cとやるのか、
これでわかる1A→赤チャート1A→これでわかる2B→赤チャート2B→・・・のようにやるのか、
どちらの方がいいですか」

前者です。まずは全範囲の基礎をやり、その後全範囲の標準をやる、という順序でやるのが賢明です。
高校数学の全体像をまずつかむことを目指しましょう。
特に理系の人は、3Cまでをできるだけ早い時期に終わらせておくことが必須です。
のんびりやっていると、十分な練習時間が取れないまま時間切れになってしまいますよ。
12大学への名無しさん:2008/02/20(水) 14:56:49 ID:sJqXBlOs0
Q.「白チャートは教科書レベル、その他のチャートは網羅系のところに分類されていますが、『白』→『赤』のようにやるのはかまわないのでしょうか?」

かまいません。やるなら、『白』→『青』または『白』→『赤』がいいでしょう。
あるいは、『白』をマスターした後なら、1対1か標準問題精講に進むのも可能です。

チャートシリーズの色別特徴。
『赤』
基礎をさらっとおさらいしつつ、入試上級レベルの知識まで学べる。
例題と練習だけならそれほど難しくはないので、教科書の後に始めることも可能。
関連事項の解説が充実しているので、『青』よりも本質がつかみやすいといえる。
収録問題のパターンは『青』より絞られていて、網羅度は『青』よりもやや低い。
なお、先輩や先生の「赤はやめとけ。青で十分」という発言は、新課程版の現状を知らずになされている可能性が高いので、
「新課程版の赤チャート・青チャートをよく調べられた上でおっしゃっているのですか?」と確認した方がいいかも。

『青』
旧課程からの定評があるため学校や塾で採用されることが多いが、新課程版は問題選定と配列が雑で旧課程版より
出来が悪くなっているという意見が多い。
例題や練習に突如として難しい(or 解答の理解しがたい)問題が出てくることがあるので、
途中でどうしようもなく行き詰まる可能性がある。
網羅度は高く、多種多様な問題パターンが載っているので、解法事典的な価値はある。
13大学への名無しさん:2008/02/20(水) 14:57:06 ID:sJqXBlOs0
『黄』
教科書の復習レベルから入試標準レベルまでカバー。
掲載問題は典型的かつ標準的なものばかりで、全問題完璧に覚える価値がある。
東大・京大・一橋を除く文系志望者に最適なレベル。
理系でも苦手な人は下手に『青』に手を出さずに『黄』を確実にこなした方がよい。

『白』
教科書レベルで解説も丁寧。
用語の定義や基本事項の解説から載っているので、まったくの初学者でも使用可能。
例題をすべてやれば教科書の章末問題レベルまでカバーできる。
EXERCISESには入試頻出パターンが多少入っているため、突然難しくなることもあるので
注意。
14大学への名無しさん:2008/02/20(水) 14:57:19 ID:sJqXBlOs0
Q.「大数の日日演は最新の入試問題ばかりが載っている。最新の問題に限定するということは、
そのジャンルの最良の問題を選んでいるとは言えず、学習にとって効率が悪いのではないか」

過去の大量の問題の中から選びぬかれた良問中の良問というのは、
ポイントがはっきりしていて、1つのアイデア、1つの技法を学ぶのに
効果的ではありますが、その分、いい意味での「泥臭さ」がありません。

実際に入試で出される問題は、1つの解法を学ぶために作られているわけではなくて、
色んな事柄が混ざって出されます。
たとえば、見た目は数列の問題なのに、因数分解や分数計算などの式変形の部分が
妙に大変だったり、ベクトルの問題なのに相加相乗をうまく使わないと解けなかったりします。
そういう問題を演習できるのが、「最新の入試問題」の利点なのです。

入試で出される問題は、どれもエレガントにすっきり解ける問題ばかりではありません。
むしろ、ちまちまとした計算や場合分けが必要だったり、答えの数値が汚かったり、
そういう問題の方が多いです。
ですからそういう問題を練習しておかないと、対処できないわけです。

日日の演習が最新の問題から選ばれているということの意義はそこにあるし、
本来「演習」とはそうあるべきなのです。
ですから、『1対1』や『やさ理』のように精選された「すっきり美しい問題」で"演習"するのは間違っていて、
色々な要素が混ざって出てくる、ある種「美しくない問題」で"演習"するのが効果的です。
そういう問題を解き切れる"解答体力"を身につけないと、最終的な実力は上がらないのです。
15大学への名無しさん:2008/02/20(水) 14:57:33 ID:sJqXBlOs0
学習法・上級編

解法の習得ではなく「実際に自力で解いてみる実戦練習」という目的のためには、
「月刊『大学への数学』日日の演習など」や「大学入試攻略数学問題集」、または「入試問題集」(数研出版)が適しています。
これらの教材の問題を、すぐ答えを見てやり方を覚えようとするのではなくて、
何とか答えが出るまで自力で頭を使って、時間(最低でも20〜30分)をかけて解いてみるのです。
その後、自分がその問題を見てから解答を書き上げるまでにどのような苦労があったかを思い出し、
試行錯誤のデータとして脳にインプットしましょう。
これを繰り返すことで、問題を見てから解答を書き上げるまでの脳の働きのプロセスのパターンが蓄積され、
試行錯誤の処理が高速化すると同時に洗練されていき、徐々に解答能力が上がっていくのを感じるでしょう。
そうするうちに、だんだんと「数学の問題はどのように頭を働かせれば解けるのか」という方法が、
実体験として分かってきます。
いわば、参考書や問題集には書かれていない、自分なりの「解法パターン」ができてきます。
そうなると、「本で覚えた解法を検索して解く」という段階から脱皮して、
「数学の道具を使って自分の頭で解く」ということができるようになってきます。

結局はこの方法も、基礎の学習法のところで書いたことと同じで、
決め手となるのは、試行錯誤の過程をすべて脳の中にリストアップし、体験として意識的に記憶しておくことです。
そして、こういった訓練をするためには、「解法を知っていれば(思いつけば)解ける単問型の問題」よりは、
「基本的な知識を柔軟に運用することが求められる応用問題・複合問題」の方が適しています。
その手の問題は最新の入試問題の中にあふれているというわけです。
(そしておそらくは、本番でもその手の問題に出会うでしょう。)

問題集を色々やってきたけれども、模試や過去問があまり解けない(手はつけられるが完答できない)という人は、
この点を意識して勉強してみるといいでしょう。
16大学への名無しさん:2008/02/20(水) 14:57:51 ID:sJqXBlOs0
Q.「頑張って数学やってきたのに、模試の偏差値が上がりません。参考書を替えた方がいいのでしょうか」

「勉強してきたはずなのになぜ解けないのか」は、あなたにしか分かりません。
「この参考書をやれば、偏差値いくつ取れる」とか、そんなこと、決まっているわけはありません。
解けないのは何かあなたの内部に原因があるはずです。まずそれを追求してください。

以下のことをチェックするといいでしょう。

1.模試で解けなかった問題の模範解答をよく読んで、理解します。
その過程で、
「自分はなぜ解けなかったのか」
「何に気づけば解けたのか」
「どこに注目すれば解けたのか」
「何を知っていれば解けたのか」
ということを考えて、「つまづきのポイント」を探ってください。それを全問題についてやります。

2.その結果、自分に足りないものを考えます。
「模範解答が何をしているのかは理解できるんだけど、ここの式変形は思いつかないなあ。計算テクニックが未熟なのかなあ」
「ああ、これってあれなのか。参考書で似た問題を見たことあるけど、応用がきかなかった。類題の練習が足りないか」
「模範解答が難しくて何しているのかよく分からない。こりゃ自分で解けるはずないわ。完全な実力不足」
「自分はここで詰まってしまったけど、ああ、そう考えればいいのか。そりゃ発想の転換が必要だなあ。頭を柔らかくしなきゃ」
「なにこれ?これって公式?これって有名なのかなあ?ちょっと解法の知識が足りないか?」
みたいな感じ。
17大学への名無しさん:2008/02/20(水) 14:58:05 ID:sJqXBlOs0
3.その反省を踏まえて、自分が何をすべきかを考えます。
「やったはずのことが思い出せていないから、これまでの参考書の問題をひと通り解きなおそう」
「解答を読めば理解できるんだけど、参考書で学んだ知識の応用のしかたのコツがつかめていない。
類題のたくさん載っている標準問題集を1冊こなそう」
「解答が難しくて理解できない。普段からちゃんと模範解答を熟読して、理解して再現できるように練習しよう。
答えがあっていればいいという態度を改めよう」
「自分の知っている範囲内のことは全部できている。解けていない問題は全然自分の力が及んでいない。
ハイレベル問題集に取り組もう」
「見たことある問題だったら解けるんだけど、見た目が新しい問題で思考が停止する。
頭を柔らかくするために、典型問題よりも最新の入試問題を練習してみよう」
といったように。

そういう「自分で自分を観察する」ことを「メタ認知」と言ったりしますが、このメタ認知の作業が重要です。
「解けない。参考書がダメなのかなあ」ではなくて、「解けない。なぜだ。自分の脳に何が足りないのだ。
何を補えば解けるようになるのだ」を探ってください。

この作業は普段の勉強中も重要ですよ。「解けなかった。また明日やりなおそう」ではなくて、
「なぜ解けなかったのか。どこに気づけば解けたのか。次から自力で解けるためには何を覚えておけばいいのか。」
というメタ認知を延々と繰り返しましょう。そうすれば進むべき道が見えてきます。
それを日ごろからやっていれば、「自分は何が分かっていて、何が分かっていないのか。自分の今の実力はどの程度で、
どのレベルの模試ならどのくらい取れるはずなのか」といったことが把握できるようになります。
そういう力を身につけましょう。
18大学への名無しさん:2008/02/20(水) 14:58:19 ID:sJqXBlOs0
その他のよくある質問(暫定版)
Q.「整数問題を扱った問題集でお勧めは何ですか?」

「佐々木隆宏の整数問題が面白いほどとける本」(中経出版)
「細野真宏の数と式[整数問題]が本当によくわかる本」(小学館)
「マスターオブ整数」(東京出版)
「1対1対応の演習/数学I―大学への数学」(東京出版)

Q.「確率が全然分からないんですけど、お勧めの問題集はありますか?」

「坂田アキラの確率が面白いほどわかる本」(中経出版)
「ハッとめざめる確率」(東京出版)
「細野真宏の確率が本当によくわかる本」(小学館)

Q.「プラチカの1A2Bと3Cの難易度が全然違う(3Cが難しい)のでどうすればいいんでしょうか?」

プラチカ3Cは確かに難しいです。東大・東工大・早慶や単科医大などの志望者以外には適していません。
代わりに「新こだわって!微分・積分[入試基本編]」と「新こだわって!行列・1次変換」(いずれも河合出版)
などを使用するといいでしょう。

Q.「○○大学志望なのですが、何チャートが良いですか?」

受験勉強をチャートだけで完成させるわけではありませんから、
難関大を志望しているからといって、難しい本をやらなければならないというわけではありません。
どこを志望するにしても、基本的なことから積み上げていく必要があります。
したがって、志望校よりも、現在の学力・到達度を基準にして選んだ方がいいといえます。
一般には「黄チャート」が最も標準的で万人向けです。

Q.「数学はセンター試験のみで必要なのですが、何チャートが良いですか?」

センター試験対策は 白チャ→過去問演習 または 白チャ→センター対策チャート→過去問演習 で十分です。
センター試験対策のために黄チャ・青チャ・赤チャをやるのはオーバーワークです。
19大学への名無しさん:2008/02/20(水) 15:00:52 ID:sJqXBlOs0
難易度ランク改訂版
【SSS】(目安偏差値東大系模試80〜)
最高峰の数学へチャレンジ(駿台文庫)
【SS 】(目安偏差値東大系模試75〜)
チャート式難問100(数研出版)
【S】 (目安偏差値東大系模試70〜)
新数学演習(東京出版)/解法の突破口(東京出版)/理系数学入試の核心難関編(Z会)/
ハイレベル理系数学(河合出版)/お医者さんになろう医学部への数学(駿台文庫)/
入試数学伝説の良問100(講談社ブルーバックス)
【A】 (目安偏差値東大系模試60〜)
数学ショートプログラム(東京出版)/解法の探求U(東京出版)/最高峰への理系数学(代々木ライブラリー)/
理系プラチカ3C(河合出版)/西岡超対策国公立医学部(栄光)/西岡超対策私立医学部(栄光)/
最難関大への数学(桐原書店)/極選発展編(旺文社)/マセマハイレベル(マセマ) /数学3C問題総演習209(学研)
【B】 (目安偏差値東大系模試55〜)
チェックアンドリピート実戦編(Z会出版)/数学ブリーフィング3C(代々木ライブラリー)/
湯浅の理系数学マスマビクス(代々木ライブラリー)/実戦演習(駿台文庫)/医学部攻略の数学(河合出版)/
やさしい理系数学(河合出版)/小島難関大(栄光)/数学1A2B問題総演習419(学研)
【C】 (目安偏差値東大系模試50〜)
数学ブリーフィング1A2B(代々木ライブラリー)/天空への理系数学(代々木ライブラリー)/
壁を越える数学(代々木ライブラリー)/文系プラチカ(河合出版)/新こだわってシリーズ(河合出版)/
大学入試攻略数学問題集(河合出版)/理系標準問題集(駿台文庫)/
難関大理・医系入試の完全攻略―合格へのサマリー(文英堂)/極選実践編(旺文社)/マセマ頻出(マセマ)
20大学への名無しさん:2008/02/20(水) 15:01:17 ID:sJqXBlOs0
【D】 (目安偏差値河合全統記述65〜)
チャート式入試頻出これだけ70(数研出版)/1対1対応の演習(東京出版)/解法の探求T(東京出版)/
新数学スタンダード演習(東京出版)/センター必勝トレーニング(東京出版)
湯浅の受験数学1A2Bトレーニング(代々木ライブラリー)/点とりトレーニング(代々木ライブラリー)/
飛躍への100問(代々木ライブラリー)/標準問題精講3C(旺文社)/西岡超対策センター(栄光)/
マセマ合格プラス110(マセマ)/理系数学入試の核心標準編(Z会出版)/数学頻出問題総演習(桐原書店)
【E】 (目安偏差値河合全統記述60〜)
チャート式入試必携168(数研出版)/勇者を育てる数学3C(代々木ライブラリー)/理系プラチカ1A2B(河合出版)/
湯浅の見える新数学1A2B(栄光)/駿台基本演習(駿台文庫)/標準問題精講1A2B(旺文社)/
10日あればいいシリーズ(実教出版)/理系入試の最速攻略数学―合格へのサマリー(文英堂)
【F】 (目安偏差値河合全統記述55〜)
Z会数学基礎問題演習チェックアンドリピート(Z会出版)/チョイス(河合出版)/
力を伸ばす数学演習(代々木ライブラリー)/基礎問題精講3C(旺文社)
【G】 (目安偏差値河合全統記述50〜)
基礎問題精講1A2B(旺文社)/カルキュール(駿台文庫)/湯浅の数学110番(代々木ライブラリー)
【H】 (目標偏差値河合全統記述50未満)
ドラゴン桜式数学ドリル(モーニング編集部)/やばい!数学(ゴマブックス)
21大学への名無しさん:2008/02/20(水) 15:01:30 ID:sJqXBlOs0
目標ランク(文系)
【A】 文系最高峰
【B】
【C】 東大、京大、一橋
【D】 大阪、地方旧帝、早慶上智
【E】 地方上位国公立
【F】 地方中位国公立、MARCH
【G】 地方下位国公立、日東駒専
【H】 大東亜帝国

目標ランク(理系)
【SSS】理系最高峰
【SS】
【S】 東大理三、京都医
【A】 大阪医、国公立単科医大医学部、慶応医
【B】 地方旧帝医学部 、東大理一、理二、京大非医学部、慶應理工
【C】 大阪非医学部、東京工業、地方上位国公立医学部、早稲田理工
【D】 地方中位国公立医学部、地方下位国公立医学部、上智、東京理科、中位私立医学部
【E】 地方上位国公立非医学部、下位私立医学部
【F】 地方中位国公立非医学部、MARCH
【G】 地方下位国公立非医学部、日東駒専
【H】 大東亜帝国
22大学への名無しさん:2008/02/20(水) 15:01:59 ID:sJqXBlOs0
新課程版の難易度表は以下の通りです。

←80←←←←←←←←70←←←←←←←←60←←←←←←←←50←←←←←←←←←40←
□□□発展□□□■■■応用■■■□□□標準□□□■■■基本■■■□□□基礎□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■ これでわかる
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■ 白茶
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□ 理解しやすい
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□ 黄茶
□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□ 青茶
□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□ 赤茶(例題のみ)
□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□ 赤茶(練・演習含)
□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□ 黒大数
□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□ ニューアクションβ
□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□ ニューアクションα
□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□ ニューアクションω
□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□ チェクリピ
□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□ 河合入試攻略
□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□ 1対1
□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□ 大数増刊 スタ演
□□□■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ 新数学演習
□□□□□■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ 月刊大数 日々演
□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□ 月刊大数 スタンダード
23大学への名無しさん:2008/02/20(水) 15:02:38 ID:sJqXBlOs0
←80←←←←←←←←70←←←←←←←←60←←←←←←←←50←←←←←←←←←40←
□□□発展□□□■■■応用■■■□□□標準□□□■■■基本■■■□□□基礎□□□
□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□ スタンダード12AB受験編
□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□ オリジナル12AB受験編
□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□ オリジスタン3C受験編
□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□ 本質の研究
□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□ 小島難関大
□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□ 実戦演習
□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□ 受験数学の理論
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■ マセマ元気
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■□□□□□□□ マセマ合格
□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□ 合格プラス
□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□ マセマ頻出
□□□□□□□□■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ マセマハイ
□□□□□□□□■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ やさ理
□□□■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ハイ理
24大学への名無しさん:2008/02/20(水) 15:02:58 ID:sJqXBlOs0
←80←←←←←←←←70←←←←←←←←60←←←←←←←←50←←←←←←←←←40←
□□□発展□□□■■■応用■■■□□□標準□□□■■■基本■■■□□□基礎□□□
□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□ 理系プラチカ1A2B
□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□ 理系プラチカ3C
□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□ 文系プラチカ
□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ 細野本
□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□ 標準問題精講
□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□ チョイス
□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□ 入試の核心
25大学への名無しさん:2008/02/20(水) 15:04:28 ID:sJqXBlOs0
以上。疲れた。
テンプレ長いなorz

やっぱりこれは修正が必要だ。今年の4月までには修正すべきだと思う。
26大学への名無しさん:2008/02/20(水) 16:14:23 ID:cyq0gDoO0
>>25
27大学への名無しさん:2008/02/20(水) 17:02:48 ID:aXAejVUO0
乙です
28大学への名無しさん:2008/02/20(水) 18:06:56 ID:cj9gtpPz0
>>1乙です。

今本質の研究をやっているのですが、友人に別に演習が必要だよと言われました。
本質の研究で別に演習となると、4STEPなどを並行させて解いていけばいいのでしょうか?

また、チャートや本質の解法など例題に対応した練習問題が付いているものは、
別に演習など必要ないのですよね?
29大学への名無しさん:2008/02/20(水) 18:42:23 ID:Wl04lKNX0
文系志望で文系数学を同志社と立命で使いたいのですが>>6-8の中で
どの問題集レベルを完璧にすればコンスタントに8割を取れるようになりますか?
30( ´∀`)ノGさん ◆4/Frost/II :2008/02/20(水) 19:39:57 ID:arMSfqpV0 BE:333218063-S★(1508100)

        ∧_∧ アハハハ
       ( ( ´∀`)     +
..    (( ( つ┬つ )) +  >>1乙〜
〜〜 ─□( ヽ|⌒)
       ◎(_)−◎
  キコキコ
31大学への名無しさん:2008/02/20(水) 20:56:15 ID:hVdjFFLO0
>>1
素晴らしく乙!!  

てかマジでお疲れ
32大学への名無しさん:2008/02/20(水) 21:02:04 ID:+PUzRaZh0
乙一
33大学への名無しさん:2008/02/20(水) 21:41:03 ID:YtvgAm2DO
いつまでこんないい加減なテンプレ貼ってんすか……
今スレで改善しましょう
34大学への名無しさん:2008/02/20(水) 21:44:19 ID:lfka1IlD0
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】   新高3
【偏差値】    学研マーク模試数T・A 偏差値 53
【志望校】   東京外大 (数学はセンターT・A利用のみです)

【今までやってきた本や相談したいこと】
これまで学校でひと通りTAUBの範囲を勉強してきて、現在は授業でUB範囲の問題演習をしています。
そのため高3から(高2いっぱいは数学に関しては考査に対応する勉強で手一杯なので・・・)センターTA向けの自習に一定時間充てようと考えているのですが
やはり過去問に加えセンター向けの問題集が必要かと思っています。しかし問題集も様々ありどれを選べばよいのか迷ってしまいます。
書店などで見る限りチャート式のセンター問題集あたりがよいと思うのですが、お薦めのものがありましたら是非教えていただきたいです。
よろしくお願いします。
35大学への名無しさん:2008/02/20(水) 21:47:52 ID:jZiLUyocO
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】新高3
【偏差値】国語47英語45日本史44政経??地学??数学??
【志望校】東京外国語大学外国語学部
【今までやってきた本や相談したいこと】高1以来まったく数学1Aをやっていません
センターの数学1と1Aで難易度や平均点は変わるのでしょうか?
36大学への名無しさん:2008/02/20(水) 21:53:52 ID:9Qgp0Uk4O
>>34
俺の周りの奴らは必勝マニュアルが多かったよ
でも俺は案外、面白いほど〜の問題集もいいと思った
37大学への名無しさん:2008/02/20(水) 21:59:28 ID:xiTk2IGg0
>>34
チャート式のセンター問題集
これあんま良くない・・・これだけじゃ8割いくかも怪しい。
パターンの入手には面白いほど。
演習には過去問徹底演習をオススメします。
38大学への名無しさん:2008/02/20(水) 22:22:06 ID:g0rsXb6J0
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】新浪人 河合塾に入る予定
【学校レベル】旧帝に40人前後
【偏差値】今年のセンターを先日解いたら1A51点 2B18点でした
【志望校】大阪大学 経済学部
【今までやってきた本や相談したいこと】
数学は2Bが苦手で去年の5月頃に捨てました。
捨てる前のマーク模試では偏差値が1A56、2B42でした。
今から夏休み辺りまでは基礎問題精講or本質の研究に絞ろうと思っていますがどちらが良いでしょうか?
(河合塾のテキストと平行して進める予定です)
本質の研究を選ぶならばひたすら研究をやります。
基礎問の場合は基礎問からでは分からない分野があるので本質の研究orこれで分かる数学の導入を併用するつもりです。
導入からでないと分からない分野は三角関数、指数対数、ベクトル、数列あたりです。

研究は所持しているのでやってみた感想を載せておきます。
・解説が詳しく分からないまま進むという事がほあまりない
・ほとんど忘れている分野が結構ある自分にとっては導入が詳しいのは助かる
(基礎問をやりながら分野によって研究の導入を使うというやり方は少々めんどうですし^^;)
・導入が詳しい反面読む所が多く、ひたすら問題を解くのが好きな自分にとっては進めにくい感がある
39大学への名無しさん:2008/02/20(水) 23:36:48 ID:ssLzOchjO
>>21
これホントイミフなんだがww
離散以上ってなんだよ
40大学への名無しさん:2008/02/20(水) 23:53:29 ID:yfOJOABL0
>>39
MITとかハーバードのような海外の大学じゃないか?
41大学への名無しさん:2008/02/20(水) 23:57:42 ID:7V41lh2R0
>>39
同意。
理系のトップが理V、京医なんだからその上はいらないだろ。
このスレのうちに改訂案出して、次からテンプレ変えないか?
とりあえず俺の改訂案は>>6の(2)入試基礎固めレベルの
チャートは黄と青赤で分けるべき。
42大学への名無しさん:2008/02/21(木) 00:01:47 ID:3wcOtP7jO
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】再受験(世間でいう6浪
【学校レベル】通信高校
【偏差値】センターでTは60ぐらいUはやってないです
【志望校】名古屋医学部
【今までやってきた本や相談したいこと】
今現在教科書をやってます
基本的に通信高校自体にやったことしかなく、T一通りは、Uぼんやり、V全く手付かず、な状態から来年に受験しようと思ってます
教科書→黄茶→標準演習系→発展演習系→過去問とやっていくつもりなんですが、これらをTUVテンプレみたいに身に付くまでやるのって現実的に時間的に足りるんでしょうか?
英語にはあまり時間使わなくてすむので、数学に1日4時間は充てられると思うのですが…
もちろん理解には個人差があるので一概には言えないと思うのですが一般的にはやはり厳しいんですかね?
43大学への名無しさん:2008/02/21(木) 00:02:40 ID:cj9gtpPz0
@.導入
A.「教科書」
B.「これでわかる」(文英堂)  
C.「本質の研究」(旺文社)

授業を聞いたことがない、または忘れてしまった人はここから。
A.理解できるならこれで。ガイドがあると尚良し。
B.教科書風の導入で、あらゆる面で分かりやすいよう配慮されている。検定教科書に忠実な作り。
 教科書が理解できない独学者はこれで。
C.数学の基礎概念の意味や、定理・公式の根拠から丁寧に解説してある理論解説書&問題演習書。

A.解法を学ぶ
A.「チャート」シリーズ(数研出版)
B.「ニューアクション」シリーズ(東京書籍)
C.「本質の解法」(旺文社)
D.「基礎問題精講」(旺文社)
E.「シグマトライ」(文英堂)

入試へ向けた基礎力を付ける。授業を受けて、定期対策はしてきた人はここから。
A.受験数学の王道。万人向けなのは、「黄」。「青」・「赤」はしっかりやれば、入試標準レベル。
 基礎からじっくりとやりたい人向け。チャートの色別評価は別項を参照。
B.チャートとはちょっと違った段階別。「β」が万人向け。「α」は精選されているので、得意な人向け。
 「ω」は入試パターン全て網羅。
C.必要最小限の問題数なので、効率が良い。問題選定・配列に一工夫あり。
D.上の3つから更に例題数を絞ったもの。効率の面ではベスト。標準問題精講の姉妹編。導入・まとめはない。
E.ある程度精選された問題量。練習問題や節末問題を例題と同じスタイルで解説した「パーフェクトガイド」がある。
44大学への名無しさん:2008/02/21(木) 00:03:47 ID:cj9gtpPz0
B.定石を学ぶ
A.「1対1対応の演習」(東京出版)
B.「標準問題精講」(旺文社)

教科書傍用問題集等をしっかりやってきた人はここから。
A.大数流の独特の解法が特徴。難関大受験生の定番。全体的にレベルは高め。
B.基礎問題精講をやった人なら同じスキームで進められる。一対一より基礎的な問題も
 扱っている。
ここは好みで選んでしまって問題ないだろう。
45大学への名無しさん:2008/02/21(木) 00:11:29 ID:7OTJVwPN0
C.入試標準演習(おおむね下に行くほどレベルが高い)
A.「チェック&リピート」(Z会出版)
B.「チョイス新標準問題集」(河合出版)
C.「良問プラチカ」(河合出版)
D.「新数学スタンダード演習」(東京出版)
E.「理系数学入試の核心・標準編」(Z会出版)
F.「月刊『大学への数学』スタンダード演習」(東京出版)
G.「入試頻出これだけ70」(数研出版)
H.「極選実践編」(旺文社)
I..「新こだわって!国公立ニ次対策問題集」(河合出版)
J.「数学1A2B問題総演習」(学研)
K.「数学実戦演習」(駿台文庫)

難関大理系志望者・医学部志望者向けの、演習書。
A.「やさ理」E.「ハイ理」F.「新数演」あたりは、上級解法集としての色彩も強いので、
「演習」というよりは「高度な解法を身につける」という用途にも適しています。
C.「理標」G.「核心」も重要解法をひと通り学べます。
BやDは最新の入試問題のみで構成されているので、自分の力を試しながら磨いていく演習に最適です。
4645はミス。訂正です:2008/02/21(木) 00:17:30 ID:7OTJVwPN0
C.入試標準演習(おおむね下に行くほどレベルが高い)
A.「チェック&リピート」(Z会出版)
B.「チョイス新標準問題集」(河合出版)
C.「良問プラチカ」(河合出版)
D.「新数学スタンダード演習」(東京出版)
E.「理系数学入試の核心・標準編」(Z会出版)
F.「月刊『大学への数学』スタンダード演習」(東京出版)
G.「入試頻出これだけ70」(数研出版)
H.「極選実践編」(旺文社)
I..「新こだわって!国公立ニ次対策問題集」(河合出版)
J.「数学1A2B問題総演習」(学研)
K.「数学実戦演習」(駿台文庫)

入試標準レベルの問題を「自力で解く」という練習をする演習書。
AとBは比較的易しいので、あまり自信のない人の復習用に。
解法・定石をしっかり学んだ人なら、CかDかEが一般的な演習書となります。

学んだ解法・定石をフルに使って、できる限り自分で解き進めましょう。
ただし、10分〜15分程度粘っても解き方を思いつかない場合は、解答を読んでかまいません。
もちろん、できなかった問題は復習と反省を忘れずに。
もしこのレベルの本をやっていて、ちっとも自分で解けない、というようだと、解法・定石の知識が身についていないので、
そっちに戻ってやり直した方が得策でしょう。
(別の言い方をすれば、チャートが身についていない人がプラチカをやっても、やっぱり身につかないまま終わるということです。)

中堅私立・地方国公立くらいまでなら、このレベルを徹底的にやりこむことが最も重要です。
上位大学でも文系であれば、このレベルが最終目標です。
したがって、この段階では1冊に絞らなくとも、必要に応じて複数の本を選んでやってもいいでしょう。
47大学への名無しさん:2008/02/21(木) 00:22:20 ID:7OTJVwPN0
D.入試発展演習
A.「やさしい理系数学」(河合出版)
B.「月刊『大学への数学』日日の演習など」(東京出版)
C.「理系標準問題集・数学」(駿台文庫)
D.「大学入試攻略数学問題集」(河合出版)
E.「ハイレベル理系数学」(河合出版)
F.「新数学演習」(東京出版)
G.「理系数学入試の核心・難関大編」(Z会出版)
H.「チャート式数学難問集100」(数研出版)
I..「最高峰の数学へチャレンジ」(駿台文庫)
J.「極選発展編」(旺文社)

難関大理系志望者・医学部志望者などで、数学の実力に磨きをかけたい人向けの本。
A.「やさ理」E.「ハイ理」F.「新数演」あたりは、上級解法集としての色彩も強いので、
「演習」というよりは「高度な解法を身につける」という用途にも適している。
C.「理標」G.「核心」も重要解法をひと通り学べる。
BやDは最新の入試問題のみで構成されているので、自分の力を試しながら磨いていく演習に最適。
Jは未知の問題に対する考え方を学ぶことをコンセプトとしている。
48大学への名無しさん:2008/02/21(木) 00:25:54 ID:7OTJVwPN0
E.上級解法集
A.「微積分基礎の極意」(東京出版)
B.「解法の探求2」(東京出版)
C.「マスターオブ整数」(東京出版)
D.「数学ショートプログラム」(東京出版)
E.「解法の探求確率」(東京出版)
F.「解法の突破口」(東京出版)

難関大理系志望者や医学部志望者向けで、志望大の頻出分野の高度な知識やテクニックを学ぶといい。
一般的な基準からすれば極めてレベルが高い本ばかりなので、自分の実力に見合っているか
実際に見て判断しましょう。
49大学への名無しさん:2008/02/21(木) 00:36:44 ID:7OTJVwPN0
>>43-44,>>46-48
が現テンプレの3にあたる標準的な学習プランの改定案です。

その他のテンプレについてですが、>>3-5の学習法と>>9-18のQ&Aは>>1のサイトに格納するという形は
どうでしょうか?(チャート色別特徴のみ残す)

>>1-2、今回提案した学習プラン改定案、チャート色別評価と>>19-24を次からのテンプレに
すれば、かなり短くなると思うのですが。
ご意見お願いします。
50大学への名無しさん:2008/02/21(木) 00:46:43 ID:DdvZ938G0
正直こんなに参考書必要?うざす
5、6種類に絞って欲しいな。
情報過多イクナイ(・A・)
51よくある質問 改定案:2008/02/21(木) 00:51:55 ID:7OTJVwPN0
「よくある質問」も、必要であれば改定したほうがいいと思うので。精選し、簡潔にしたいと
思います。以下、改定案です。

よくある質問
Q1.「○○大学志望なのですが、何チャートが良いですか?」

A1.どこを志望するにしても、基本的なことから積み上げていく必要があります。
したがって、志望校よりも、現在の学力・到達度を基準にして選んだ方がいいといえます。
一般には「黄チャート」が最も標準的で万人向けです。

Q2.「数学はセンター試験のみで必要なのですが、何チャートが良いですか?」

A2.センター試験対策は 白チャ→過去問演習 または 白チャ→センター対策チャート→過去問演習 で十分です。
センター試験対策のために黄チャ・青チャ・赤チャをやるのはオーバーワークです。

Q3.「参考書をレベルアップさせる際、たとえば、これでわかる1A・2B・3C→赤チャート1A・2B・3Cとやるのか、
これでわかる1A→赤チャート1A→これでわかる2B→赤チャート2B→・・・のようにやるのか、
どちらの方がいいですか?」

A3.前者です。まずは全範囲の基礎をやり、その後全範囲の標準をやる、という順序でやるのが賢明です。
高校数学の全体像をまずつかむことを目指しましょう
52大学への名無しさん:2008/02/21(木) 00:53:25 ID:2ngmbRiv0
>>3-5 は残しておいた方がいいんじゃないかな。
53大学への名無しさん:2008/02/21(木) 00:59:33 ID:DdvZ938G0
>>51
やっぱそのネタは別スレ誘導だろう。
でもって別スレ者がPart111を作成。の流れでよくね?

その改訂版を新スレ作成者が一個ずつ拾うのは無理だよ
54よくある質問 改定案>>51の続き:2008/02/21(木) 00:59:43 ID:7OTJVwPN0
Q4.「〜〜は網羅度が低いのでは」

A4.入試に出現するあらゆる問題パターンを網羅することはどの本にも不可能です。
重要な解法、典型的な頻出問題は、黄チャートあたりに載っているもので十分です。
それ以上の問題については、「知っておかないと、出たら困る」と考えるのはもうやめにしましょう。
知らない知識は、演習をしていく中で出てきたものから覚えていけばいいのです。

Q5.「〜〜の部分を○○で代用できますか」
「〜〜から○○に直接つなげられますか」

A5.好きなようにしてください。
あなたが一番いいと思う方法でやればいいのです。
やってみてうまくいかなかったら別の方法を考えればいいのです。
一度も失敗も挫折もせずに、楽して成功を勝ち取ろうとばかりするのはやめましょう。
自分で色々と試してみて初めて、うまいやり方が分かってくるのです。
最終的には「教材なんてどれでも大差ない。要は、どういう風にやるかが問題」ですから、
「どの本をやるか」で悩むよりも「どのように頭を働かせるべきか」に集中してください。
評判の良さそうな本を何種類かチェックしておいて、本屋で実際に見比べてみて、
「自分が気に入った本」「続けられそうな本」が一番です。
マイナーな本でも、自分が気に入った本があればそれをやりこめば実力はつきます。
あるいは、「みんなが使ってる本じゃないと不安だ」というのなら、みんなが使ってる本を使えばいいことです。


以上です。
55大学への名無しさん:2008/02/21(木) 01:02:01 ID:fNox0W+yO
テンプレ修正専用スレ立てたらいいんじゃなかろうか
56大学への名無しさん:2008/02/21(木) 01:02:53 ID:7OTJVwPN0
>>53
改定は次スレを立てる人が、作成するということですか?

いえ、今回出した改定案とその他の部分について皆で議論して、結果が出たら
>>1から順に最終決定の改定案を再度貼り付けるつもりです。

>>52
あまり見ていない人が多いと思ったのですが、この部分は少ないですし、ためになるので
残しておいて良さそうですね。
57大学への名無しさん:2008/02/21(木) 01:06:05 ID:DdvZ938G0
>>56
別スレで議論てこと。

ここだと質問とごっちゃになっちゃうし、やりにくいでしょ?
58大学への名無しさん:2008/02/21(木) 01:11:23 ID:OQLSgeDFO
正直参考書は一種類しかいらない
学校でチャート買わされたんならそれだけでいいよ
大学入試レベルの過去問ひたすらといた方が点とれる
59大学への名無しさん:2008/02/21(木) 01:15:19 ID:8YshpgXwO
青チャートの1A2BをA周したんですが、その次に確認問題集をしたいのですが…何かオススメもの教えていただけないでしょうか??
60大学への名無しさん:2008/02/21(木) 01:18:34 ID:RGELfccu0
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】新高一
【偏差値】進研60〜65
【志望校】東大理TorU
【今までやってきた本や相談したいこと】
東大目指して三年間がんばりたいので、三年間のプランの作成をお願いします。
61大学への名無しさん:2008/02/21(木) 01:21:36 ID:DdvZ938G0
>>59
まずそのA周とやらの内容をを教えてもらおうか?
ただたんに1問を2回ずつ解いただけなのか、それとも1問を2回
ずつ解き、なおかつできなかった問題をしつこくストーカーのよう
に繰り返しながらA周したのか。
62大学への名無しさん:2008/02/21(木) 01:23:43 ID:DdvZ938G0
>>60
おまえ、なめす・・・・・


がんばれ。部活とか決めたの?
63大学への名無しさん:2008/02/21(木) 01:27:45 ID:nNt7TOk8O
>>60とりあえず君の高校では毎年何人東大に合格してる?
64大学への名無しさん:2008/02/21(木) 01:37:25 ID:i6ZnyDIt0
偏差値70くらいの人ってチョイスどれくらい解ける??
65大学への名無しさん:2008/02/21(木) 03:17:19 ID:CbkdyLzY0
完答レベル
66大学への名無しさん:2008/02/21(木) 05:59:12 ID:fNox0W+yO
参考書のことがよくわからない人のためのおすすめプラン
(選択肢を絞った)

1.教科書
教科書でわかりづらいなら「これでわかる」

2.黄or青or赤チャートもしくは基礎問題精講→標準問題精講

3.演習書
・文系プラチカ
・理系プラチカTAUB
・理系プラチカVC
・スタンダード演習
から自分に合うもの、必要なものを

4.やさしい理系数学

5.ハイレベル理系数学or新数学演習

3と4は平行してやってもよい



志望大学とどこまでやるかは誰かお願いします><
67大学への名無しさん:2008/02/21(木) 06:08:44 ID:nNt7TOk8O
全統記述50〜東大プラン
@黄チャートor基礎問題精巧
Aプラチカ1A2B一対一3C
Bやさしい理系数学
68大学への名無しさん:2008/02/21(木) 06:26:18 ID:JrgMjJ1UO
1と1Aって普通どっちを選択しますか?
69大学への名無しさん:2008/02/21(木) 07:51:10 ID:1Days0o00
プランだの大学別とかではなく
受験標準レベルまでやること、マスターすることが大事
教科書とシグマトライでじっくりと入試基礎レベルまでやって
チョイスまでできれば大丈夫。
70大学への名無しさん:2008/02/21(木) 08:06:39 ID:CbkdyLzY0
黄チャートは無弁からでもできるが基礎問精講はきついんじゃないか?
71大学への名無しさん:2008/02/21(木) 08:28:54 ID:T2DsOTb9O
>>68
マルチうざいけど1Aのほうがいい
72大学への名無しさん:2008/02/21(木) 09:49:36 ID:fOcMNAOu0
>>42
はっきり言おう。無理だ。
旧帝医学部受かろうとするならセンター数学はノー勉でも8割は超えないとダメだ。
地方国公立に考えを変えましょう。これならまだ現実的。
問題レベルが一気に変わります。そしてひたすら基礎をやる。
73大学への名無しさん:2008/02/21(木) 10:20:41 ID:taOC0wEaO
黒大数ってテンプレで言えばどのくらいになるんかな??
74大学への名無しさん:2008/02/21(木) 13:21:52 ID:8YshpgXwO
まず例題を解いて、解けなかった問題は印をつけて寝る前に確認、起床後確認します。次に土日に確認し月末に確認します。それでも解けない場合は、紙にかいて持ち歩くようにしています。実質、二周というよりは八周ぐらいしているかもしれません。こんな感じです。
75大学への名無しさん:2008/02/21(木) 13:51:38 ID:v59QLdbvO
国立文系のためにセンター関係のテンプレを載せた方がいい気がするな。
テンプレ増えるの覚悟だがorz

で、参考書関係のテンプレは残してそれ以外は他に回すべきだと思う。
76大学への名無しさん:2008/02/21(木) 14:39:57 ID:z4nTAJbeO
>>72
率直な意見ありがとうございます
あとセンター無勉で8割って6年前に通信で適当に受けたのを最後に全くしてなくても8割は取らないとってことですか?
77大学への名無しさん:2008/02/21(木) 15:04:56 ID:NIn4jqFM0
出来るか出来ないか分からないならまだしも、結果はどうなるにしてもやってやろうって意気込みがないと普通以下のレベルから
国立医学部なんて無理だろ。「出来ますか
78大学への名無しさん:2008/02/21(木) 15:07:06 ID:NIn4jqFM0
途中で送ってしまった。
出来ますか?じゃなくて自分は出来るんだって信じれば受かるよ。多分。
そうじゃないにしても信じなかったら受からない。
一般的に考えたらそりゃ無理に近いけど、受験が全部一般論で片付けられたら苦労しないよ。
79大学への名無しさん:2008/02/21(木) 15:25:24 ID:zAtOtZe10
>>73
>>22に書いてあるだろ
80大学への名無しさん:2008/02/21(木) 15:35:15 ID:z4nTAJbeO
>>77>>78
貴重な意見ありがとうございます
もちろん来年名古屋医学部に受かる気ではいますし、何言われてもそれを変える気ないんですが、自分がやろうとしてることが一般的に言うとやはり無謀なのか?など自分のポジションを見極めたかったので質問させて頂きました
それにより危機感も増しますし

とりあえず自分を信じてやってみます
ありがとうございました
81大学への名無しさん:2008/02/21(木) 16:28:30 ID:2p626mlm0
【学年】春から、高3です。
【偏差値】河合:70 駿台:60
【志望校】名古屋大学(工学部)、早慶(理工)
【相談したいこと】
高校で、数2Bがやっと終わりました。春から数3Cを始めるのでは、間に合わないと思っています。
予備校をベースに学習を進める気ですが、今から基礎問題だけを解いておきたいと思います。
(呑み込みが楽なよう、分野の深い理解、今はまだ暇なので)
そこで、教科書なしで学習するため参考書を探しているのですが、
高校これでわかる数学III+C〈行列・式と曲線〉―基礎からのシグマベスト
で、適当ですか?学習の仕方と共に、お願いします。
82大学への名無しさん:2008/02/21(木) 20:45:06 ID:cTQ+CSbZ0
テンプレにマセマって何で入ってないんだろ?
あれってなかなか評価いいんじゃなかったっけ?
83大学への名無しさん:2008/02/21(木) 21:25:24 ID:qMaHyD5x0
このスレの人間はマセマとか講義系の本を嫌う傾向があるんだ
84大学への名無しさん:2008/02/21(木) 22:02:10 ID:cTQ+CSbZ0
そんな傾向あったの?
初耳だが・・・
85大学への名無しさん:2008/02/21(木) 23:39:56 ID:Bpsn/C0uO
>>60
これで分かる→赤チャート→プラチカ→やさ理→確率の探求→マスターオブ整数→微積分の極意→ショートプログラム→新演習→過去問
86大学への名無しさん:2008/02/22(金) 01:09:21 ID:ur+roMJs0
新数演か
87大学への名無しさん:2008/02/22(金) 01:11:05 ID:JRmLda6V0
新数演ってコケの生えたような乳歯問題ばかりと聞いたんだけど
どうなの?
88大学への名無しさん:2008/02/22(金) 01:21:04 ID:BB+GDUCp0
俺は医学部再受験のドキュン

河合偏差60くらいで頭打ち状態
正直参ってる
で、チョイスを全部一からやり直してるんやけど当然解けへん問題も結構あってへこむが
新しい発見もあっていい感じ

このままチョイス続ければいいか?
89大学への名無しさん:2008/02/22(金) 05:22:29 ID:g3pgcXPsO
自分でいい感じって思ってるなら続ければいいだろ
90大学への名無しさん:2008/02/22(金) 05:39:00 ID:NVrOKCPc0
基礎ができねえのに
応用行っても時間の無駄やろ
といっても基礎を完璧にしても
応用はとけねえけどなww
俺の経験上
両者は全くの別物やで
91大学への名無しさん:2008/02/22(金) 05:41:25 ID:NVrOKCPc0
>>87
当時(昭和50年大www)は新傾向の問題で難しかったようだけど
今となっては有名な典型問題とかしてる
出来るやつが難問集だと思ってやるとがっくりする
化石をやるよりチャート難問集とか最高峰でもやった方がいい
92大学への名無しさん:2008/02/22(金) 09:36:53 ID:6RakOQPO0
>>87
典型問題を集めたもの。一通り定石を学んだあとにやるには
コンパクトにまとまっていていいと思う。
個人的には河合のハイレベル理系数学(←典型問題集)より
こっちのほうが好き。
問題の古さは気にしなくていいと思う。
93大学への名無しさん:2008/02/22(金) 09:46:40 ID:KlEHGnD40
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】新高2
【学校レベル】県立トップ
【偏差値】-
【志望校】東大理T
【今までやってきた本や相談したいこと】
今本質の研究をやっていて、これを終えたら問題演習をやろうと思っています。
そこで質問なのですが、この後やるならば
(@)本質の解法→1対1
(A)基礎問→標問
(B)1対1→極選
(C)その他
のどれが良いでしょうか。

よろしくお願いします。
94大学への名無しさん:2008/02/22(金) 10:42:42 ID:y8635KnE0
テンプレ作るなら面白いほどの評価もしたほうが良いと思う。
95大学への名無しさん:2008/02/22(金) 11:16:51 ID:frQjv7UO0
>>87
現在の傾向ではまず出ないような問題がそこそこあるね。
10年前ぐらいまで高校数学を利用した面白い問題が流行ってた。
あまりに巧妙で思い付きが全てってタイプの問題が。

現在はこういう問題はまず出ないと思っていい。
標準問題と応用と思考で解ける問題が今の傾向。
96大学への名無しさん:2008/02/22(金) 11:42:16 ID:Mf4/Gb3+0
>>93
とりあえず本質の解法だけでいいよ。
解法+研究の章末問題だけでもTA〜VCまでで800問くらいあるんじゃないかな
97大学への名無しさん:2008/02/22(金) 12:00:58 ID:fR17eTemO
>>95
んじゃ標準〜応用を養える問題集って何?
プラチカは簡単過ぎだし
98大学への名無しさん:2008/02/22(金) 12:23:25 ID:yuztmmHV0
センターのみで9割〜満点が目標なんですけど、
テンプレの
Q.「数学はセンター試験のみで必要なのですが、何チャートが良いですか?」

センター試験対策は 白チャ→過去問演習 または 白チャ→センター対策チャート→過去問演習 で十分です。
を実行すれば十分なんですか?
99大学への名無しさん:2008/02/22(金) 13:28:27 ID:03gcJQHoO
>>98
7割くらいはとれると思うよ

センターだけなら白チャはムダが多いしいらない、センター対策チャートはよくないから
センター面白いとか他のセンター対策本を使ったほうがいいよ
100大学への名無しさん:2008/02/22(金) 13:35:24 ID:yuztmmHV0
>>99
理想プランを挙げていただくとありがたいのですが。
101大学への名無しさん:2008/02/22(金) 13:36:24 ID:wtEbaPJ40
十分、とあるとなんか楽そうに見えるが
過去問演習10回、模試演習10回は最低必要で
それだけでもそれなりにきついですぜ。
もちろん間違えた問題は何度もやり直しだ。
102大学への名無しさん:2008/02/22(金) 13:51:52 ID:zKq5QeRBO
幾何ができるようにならん
シグマトライ、標問やりこんだが、初見の問題が解けん
だれか助けて
103大学への名無しさん:2008/02/22(金) 13:53:55 ID:zKq5QeRBO
>>100
センターおもしろいほど→勝てる→過去問
104大学への名無しさん:2008/02/22(金) 14:41:12 ID:FaLwnDV9O
>>100
マニュアル→過去問
105大学への名無しさん:2008/02/22(金) 14:50:26 ID:IMPpmFxw0
図形なんてセンターでしか出ないんだから
過去問以外でやることが間違ってる。
初見とか問題十分こなせば有得ない。
106大学への名無しさん:2008/02/22(金) 15:15:38 ID:zCsTIhqAO
改訂テンプレで極選発展が一番最後に来てるが、プラチカVCより難い?
107大学への名無しさん:2008/02/22(金) 15:23:37 ID:p59lZmsXO
経験積めば初見の問題にもある程度対応出来るようになるの?
108大学への名無しさん:2008/02/22(金) 15:46:04 ID:mRv3l2RBO
核心標準終わったらやさ理特攻でおk?
109大学への名無しさん:2008/02/22(金) 16:12:09 ID:zCsTIhqAO
おkだけど、俺やさ理嫌い。解答の指針とかねーし、いちいち例題とかにする必要ないのに例題とか入れてるし。
人それぞれだからやって自分に合ったらそれで、合わなかったら核心難関とか。
110大学への名無しさん:2008/02/22(金) 16:13:58 ID:zCsTIhqAO
それと誰か>>106
あと桐原の「最難関大への数学」の評価とか難易度知りたい。
11134:2008/02/22(金) 17:38:08 ID:/hyiCVqm0
>>36 >>37
遅レスすみません…
やはり過去問が一番大事ですよね。必勝マニュアルと面白いほど…の両方を書店で見て考えたいと思います。
どうもありがとうございました!
112大学への名無しさん:2008/02/22(金) 19:38:00 ID:U3LEClB2O
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】     再受験(現大学は宮廷理系)
【学校レベル】 
【偏差値】   河合記述65
【志望校】    来年に駅弁医
【今までやってきた本や相談したいこと】 一浪時は河合に通い偏差値65
現在1対1を一周半で感覚は元に戻った感じ
志望校が標準問題で高得点をとらなければならないので
大数系を離れ標準問題精講のUBVCをやろうかと思うのですが変えるのはどうでしょう?
完璧にしたら1対1に戻って仕上げようと思っています(余裕があればやさ理まで)
時間は一年宅浪するのでみっちり使えます
現在1対1は理解できるし続けることはできるのですが期間が開いた為か、何か抜けがあるような感じがして不安になっています
よろしくお願いします
113大学への名無しさん:2008/02/22(金) 19:44:27 ID:y1sNkQfsO
解法の突破口やった人がいたら感想教えて欲しいんですが・・・。
あれはどの層を対象にしてるんでしょうか。
114大学への名無しさん:2008/02/22(金) 20:07:21 ID:THtAWi3w0
>>112
先にセンター対策ですかねえ。
旧帝ってことはセンター配点が低くてあまり重視してなかったはず。
9割まで上げるのは8割まで上げる数倍の労力がいるから甘く見てると死。
11534:2008/02/22(金) 21:23:44 ID:/hyiCVqm0
追加質問となってしまうのですが・・・
『センター必勝マニュアル数TA』と『センター必勝トレーニング数TA』があると思うのですが
やはり前者の方からはじめたほうが良いでしょうか?
116大学への名無しさん:2008/02/22(金) 22:01:07 ID:p5lWISIB0
面白い→過去問→マニュアル→バンザイ
マニュアルは最後のツメで使うものです。
トレーニングとかやる暇あったら過去問復習しましょう。
117大学への名無しさん:2008/02/22(金) 22:04:04 ID:7R299OfrO
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】新浪人
【偏差値】河合67
【志望校】京大法
【今までやってきた本や相談したいこと】
センター
数学TA/80
数学UB/54

MARCH落ちた

数学Cは独学で可能か
TAUBは基礎から復習しなおすべきか
118大学への名無しさん:2008/02/22(金) 22:33:36 ID:U3LEClB2O
>>114
たぶんそのレベルは越えてるかと
119大学への名無しさん:2008/02/22(金) 23:11:47 ID:qI4E4bcU0
理解しやすいをマスターすれば全統偏差値70超えますか?
120大学への名無しさん:2008/02/23(土) 00:58:15 ID:AcnJ4ak00
理解しやすいやって偏差値85とったよ
121大学への名無しさん:2008/02/23(土) 01:26:40 ID:dwUH4VsxO
白チャート(TA・UB)→基礎問題精講(TA・UB)をしっかりやれば、
地方の国公立(九大の経済学部)狙えますか?
二次でも数学使います。
足りないものがあったらアドバイス下さい。
122大学への名無しさん:2008/02/23(土) 03:10:47 ID:nPcdsxWCO
>>121
まったく狙えないと思う白チャも基礎問も教科書レベルだから
九大ねらうなら黄チャ→標準問題精講にしたほうがいい
123大学への名無しさん:2008/02/23(土) 08:34:33 ID:h3v09KW2O
理系プラチカってどうですか?チェック&リピートとどっちやろうか迷ってます。
124大学への名無しさん:2008/02/23(土) 09:03:42 ID:6KW0p6iN0
偏差値52の高校に通ってて、数学の授業は基本的なのはわかるけど応用とかはわからないことがあります
とりあえず黄茶やっとけば問題ないですか?
125大学への名無しさん:2008/02/23(土) 10:02:48 ID:h+EhJSuB0
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】     新浪人
【学校レベル】 東大毎年一人
【偏差値】    真剣62(11月)
【志望校】    旧帝工学部
【今までやってきた本や相談したいこと】
4月から予備校に通おうと思うので、それまでに総復習したいです。
理系入試の最速攻略数学1・A・2・B 合格へのサマリー 下村晶一/著、文英堂
これの評価はここではどんなもんでしょう?あまり名前を見かけないのですが。。
126大学への名無しさん:2008/02/23(土) 11:14:28 ID:QiyIcD7B0
>>124SS52の学校だったら黄茶で問題ないと思う。
>>125あれは微妙すぎる。総復習なら1対1の方がいいと思う。
127大学への名無しさん:2008/02/23(土) 11:34:52 ID:6KW0p6iN0
>>126
SSて?
128大学への名無しさん:2008/02/23(土) 12:33:55 ID:6OOPJvvvO
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】新浪

【学校レベル】東大70人
【偏差値】河合東大模試57(文系)

【志望校】京大工(理転しました)

【今までやってきた本や相談したいこと】

数3Cを始めようと思い青チャートに手をつけました。チャートを2ヵ月で完成させる予定ですがその後の方針について何かアドバイス下さい。宜しくお願いします
129大学への名無しさん:2008/02/23(土) 13:46:51 ID:WYSHRuN80
>>128
やってからいえ
130大学への名無しさん:2008/02/23(土) 14:00:14 ID:dwUH4VsxO
ありがとうございます!!
基礎が出来てないような気がするので、
白チャ→基礎問題精巧→黄チャ→標準問題精巧をやろうと思うのですが、
オーバーワークですかね?
131大学への名無しさん:2008/02/23(土) 14:26:19 ID:0eQ+lYh50
>>130
黄チャはいらない。
というか白チャもやらなくていいかも。

教科書(例題はきちんと解く)→基礎問→標問
でおk。
132大学への名無しさん:2008/02/23(土) 14:28:09 ID:3ygSCqb+O
【テンプレ】
読みました

【学年】千葉大卒の再受験です、30歳

【学校】高校は早稲田実業
【偏差値】駿台の普通の模試で61でした、一回しか受けてないので詳しくなく申し訳ありません

【志望校】
北大医学部

【今までやってきた事、相談したいこと】

半年前から勉強を初めて、今は青チャートのVCと一対一の数学一〜数学Bまでを二周位やりました

来年度は予備校とZ会をやろうと思ってますが
この先の数学の勉強の仕方で悩んでます
参考書を買いたして応用問題をやる必要があるのでしょうか?
それとも、今はもっと基礎を繰り返した方がいいのでしょうか?

よい方法ありましたら、お願いします
133大学への名無しさん:2008/02/23(土) 14:37:49 ID:0eQ+lYh50
>>132
> 2周位やりました
青チャと一対一の問題を見て、解けないとこがなくなるまでやった、ということですか?

まずは、北大とセンターの過去問を解いてみるといいんじゃないですか?
そこで、苦手な分野と基礎がしっかりできているか判断できると思いますので、
まずそこを青チャと一対一で潰すのが得策かと。
応用問題が必要かどうかは過去問の問題見て判断してください。

センターと過去問の得点率を書いてもう一度質問すると、もっと具体的にアドバイス貰えると思います。
134大学への名無しさん:2008/02/23(土) 14:51:48 ID:3ygSCqb+O
解答ありがとうございます参考になりました。

まだ完璧になってない部分あります。
基礎が固まってないのに、焦って難しい問題に走りたくなってしまいました。

センターは得点率は1Aが100で2Bが75位でした。

過去問は年度にもよりますが半分位です。

とりあえず8月までには今までの参考書繰り返して完璧にしていきます、ありがとうございました
135大学への名無しさん:2008/02/23(土) 14:53:25 ID:cEZCUbuH0
>>132
再受験ってまた千葉大受けるの?
136大学への名無しさん:2008/02/23(土) 15:01:45 ID:3ygSCqb+O
>>135
北大です、千葉大は学長変わってから再受験に厳しいので。
13734:2008/02/23(土) 15:07:33 ID:HwCZ20VU0
>>116
なるほど、過去問を徹底的にやりこみたいと思います。
ありがとうございました!頑張ります。
138大学への名無しさん:2008/02/23(土) 15:14:03 ID:Xtul8mw/0
チャートとか配られる学校って傍用の代わりにチャートなの?
139大学への名無しさん:2008/02/23(土) 15:30:24 ID:DKz8tBaWO
東工大志望の新三年です。模試の偏差値は全統で60〜67くらいでばらついています。数学は得意だと思うんですがあまり勉強しなかったので抜けている所が
結構あります。今から1A2Bの復習をなるべく早く
終わらして1対1をしたいのですが復習に適した参考書ありますか?黄チャートは時間がかかる上に1対1と被るのが結構あるような気がしました
140大学への名無しさん:2008/02/23(土) 15:36:06 ID:b7+UloDiO
ちょとききたいんだが有名なやつで4STEPというのがあるが書店では解答本ついてこないが解答本ってどうやったら手に入るの?
141大学への名無しさん:2008/02/23(土) 15:37:24 ID:JoOHhS+G0
Q.「早く1対1をやりたいのですが」

別に無理してやらなくても大丈夫です。それをやらないと大学に受からないなんてことはまったくないし、
それをやったら大学に受かるなんてこともありません。
難関大学の合格者がその本を高く評価している事実はありますが、その人たちはきちんと下積みをして、
基礎的な問題集をしっかりやりこんだ上でその本をやったに違いありません。
あなたがこれまで学校の勉強をしっかりやってきて、4STEP等の問題集を隅々までやりこんだというのであれば、
1対1から受験勉強を始めるのもいいでしょう。
あなたがこれまでチャートなどを終え、プラチカやスタ演などをしっかりやりこんできたのなら、やさ理に挑戦するのもいいでしょう。
そうでないなら、しっかり下積みをしてください。1対1ややさ理があなたを救う魔法の杖になることはありません。
有名な参考書をやれば自分が変われると思うのはやめましょう。
有名な参考書をやらなければ自分は変われないと思うのはやめましょう。
あせらず、先走らず、あなたが今やるべきことをやらないと、落ちますよ。

142大学への名無しさん:2008/02/23(土) 17:08:40 ID:nPcdsxWCO
>>139
基礎問題精講がいいと思う、数学得意なら早く1対1やったほうがいい
143大学への名無しさん:2008/02/23(土) 18:08:40 ID:uokJMnbo0
最近やたらと基礎問題精講の話がでてくるようになったな
144大学への名無しさん:2008/02/23(土) 18:12:22 ID:cecsHete0
抽出してみたがそんなことないと思うぞ
145大学への名無しさん:2008/02/23(土) 18:17:10 ID:uokJMnbo0
そうか、気のせいか。
すまん
146139:2008/02/23(土) 18:46:55 ID:DKz8tBaWO
>>142
基礎問題精講をしっかりすれば1対1をやって難しすぎる事はないですか。周りで持ってる奴いないし問題数少ないからちょっと不安なんだすが
147大学への名無しさん:2008/02/23(土) 18:49:39 ID:h3v09KW2O
理系プラチカとチエック&リピートどっちやろうか迷ってます。レスお願いします。
148大学への名無しさん:2008/02/23(土) 19:44:28 ID:Mc1iN5xmO
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】     新浪人
【学校レベル】 旧帝0横国ぐらいが最高
【偏差値】    全統50(5月)
【志望校】   神戸大学法学部
【今までやってきた本や相談したいこと】
私文から国立に変えようと思い12月からやっていない数学に手を付けて、
4月から予備校に通おうと思うので、それまでに総復習したいです。
1Aはなんとか大丈夫なのですが2Bが壊滅的なので、
主に2Bの基礎を網羅できる問題集が欲しいです。
一ヶ月ちょいでできるものでオススメはありますか?
149大学への名無しさん:2008/02/23(土) 20:02:16 ID:9p/26t2UO
基礎問題成功なんかやってる奴いねーよ(笑)
おまえらどこの底辺高だよ(笑)
150大学への名無しさん:2008/02/23(土) 20:03:45 ID:Kw3SPZBY0
低変更で悪かったな。数学苦手なんだお
151大学への名無しさん:2008/02/23(土) 20:20:56 ID:yDr10pSjO
マセマ合格を終わって次のテンプレのレベルCに入ろうかと思うんだがアウトプット用にマセマ合格と同じレベルのものはやった方が良いと思いますか?
152大学への名無しさん:2008/02/23(土) 20:28:38 ID:PQ1Hlvz60
>>140
ヤフオクで売ってる奴がいるが、かなりボッタ
153大学への名無しさん:2008/02/23(土) 20:36:03 ID:cecsHete0
ヤフオクで1200円くらいだけど、ガードの甘い本屋なら普通に売ってくれるらしい
154大学への名無しさん:2008/02/23(土) 20:42:17 ID:DKz8tBaWO
146ですが基礎問題精講から1対1レベル的に厳しいか教えて下さい。お願いします
155大学への名無しさん:2008/02/23(土) 21:15:12 ID:6OOPJvvvO
>>129
すいませんm(_ _)m
156大学への名無しさん:2008/02/23(土) 21:52:09 ID:0eQ+lYh50
>>154
お前本当カスだな。
とりあえず基礎問やってみて、そのあと一対一見て判断すればいいだろカス。
それか、一対一でなく標問をチョイスして標問をやりながら理解できない問題があったら
それに対応した基礎問に戻ってやるという効率の良いやり方もあるぞカス。
157大学への名無しさん:2008/02/23(土) 22:55:18 ID:DKz8tBaWO
>>156
ありがとうございます。大好きです。頑張ります
158大学への名無しさん:2008/02/23(土) 23:50:17 ID:CJFkeQmR0
国公立獣医学科(北大、東大以外)は、テンプレの目標ランクでいうとどのあたりでしょうか?
159大学への名無しさん:2008/02/23(土) 23:54:47 ID:CTue6HTN0
とんだマゾっ子もいたもんだ
160大学への名無しさん:2008/02/24(日) 00:09:20 ID:Lj3FEmjVO
萌えを頂きました
161大学への名無しさん:2008/02/24(日) 00:31:50 ID:71DdhBOtO
>>156 良いお父さんになれるよ
162大学への名無しさん:2008/02/24(日) 00:58:50 ID:XolmN5x00
>>158
獣医は国公立D〜B、私大E〜Dだと思うが。
163大学への名無しさん:2008/02/24(日) 01:27:40 ID:mZVGI2+CO
基礎固めするなら青チャかシグマトライ&チェクリピどっちがいいですか?
164大学への名無しさん:2008/02/24(日) 01:37:28 ID:9PAwn1K8O
典型的な証明問題が豊富な問題集ってないかな?
165大学への名無しさん:2008/02/24(日) 03:39:06 ID:bl83lZS4O
>>164
数学を決める論証力ってのが大数シリーズにあるけどどうだろね。
166大学への名無しさん:2008/02/24(日) 04:43:46 ID:67D+HtPvO
基礎からやりたいんだが黄茶から始めたら分からないとこ出てくるかな?
黄茶から数学の勉強始められる?
167大学への名無しさん:2008/02/24(日) 04:59:22 ID:+Cgi5WJQ0
>>165
論外。
見たこともないくせに適当なアドバイスすんな。

>>166
基礎事項の解説は載ってないよ。
教科書を読みながらならできる。
168大学への名無しさん:2008/02/24(日) 05:10:36 ID:67D+HtPvO
>>167
そうなのか、ありがとう。

標準レベルの問題がメインで(黄茶レベル)基礎事項まで載ってる参考書ないかな?
169大学への名無しさん:2008/02/24(日) 05:22:42 ID:0XgphBccO
>>168
理解しやすい数学なら独学できるよ、青チャと同じくらいのレベルまで
標準レベルがメインではないけど基礎は固まる、ただ類題と章末の解答の解説がないのが痛い
170大学への名無しさん:2008/02/24(日) 05:50:29 ID:67D+HtPvO
>>169
ありがとう、今日本屋で見てみるよ。

今年慶法落ちて悔しいから文一狙いたいと思ってる。
詩文だったから数学だけは基礎から1年で東大レベルまでもっていきたい。

テンプレは読んだんだけど全く数学参考書の予備知識がないからどういう参考書の連携が効率いいのかわからん…

基礎→標準典型問題網羅系→ハイレベル問題集演習→過去問
て流れを考えてるんだけどそれぞれ具体的にどんな問題集がいいのかアドバイス下さい。

特に基礎なんだけど教科書レベル止まりじゃなくて基礎から分かって入試標準レベルまで対応出来そうなものがあれば是非。
171大学への名無しさん:2008/02/24(日) 07:28:02 ID:oQw/KI1b0
教科書くらい読めよ
172大学への名無しさん:2008/02/24(日) 08:38:55 ID:67D+HtPvO
>>171
教科書持ってないんだ…

わざわざ教科書買うのも馬鹿らしいし
173大学への名無しさん:2008/02/24(日) 09:35:03 ID:pHBQXxvcO
どうせうかんねーから安心しろ
残り一年は東大志望者は演習段階だから。いちから数学やってるやつなんかいねーよ(笑)
底辺高涙目wwwwww
174大学への名無しさん:2008/02/24(日) 09:41:21 ID:ujX58K9+O
マセマ合格→マセマ頻出→マセマハイレベル
で東大文系はカバーできる?
足した方がいいのあったりしたらお願いします
175大学への名無しさん:2008/02/24(日) 11:08:53 ID:YqZuJhczO
プラス110
176大学への名無しさん:2008/02/24(日) 11:21:43 ID:oQw/KI1b0
>>172
基礎からやりたいなら教科書からやれよ
プラン厨に陥ってどうする。
http://www.suken.co.jp/taikei/seisetsu.htm
精説数学シリーズ
これがかなりハイレベルな基礎をつくってくれる
1回目はわからなくても何回も読めばわかるようになる。


数学ってのは10段階あるとしたら2〜3段階をクリアしないと
4〜5レベルの参考書をよんでもさっぱり理解できないぞ。
177大学への名無しさん:2008/02/24(日) 12:15:42 ID:hPXx2GlF0
>>162
ありがとうございます。
178大学への名無しさん:2008/02/24(日) 12:31:32 ID:kdddIQY60
>>172
オレはやったことないから詳しくは知らんけど、本質の研究とかがそこに当てはまるんじゃない?
179大学への名無しさん:2008/02/24(日) 12:33:22 ID:r/bARrwwO
理系標準問題集の難易度は>>8>>19のどっちが正しいですか?
180大学への名無しさん:2008/02/24(日) 12:34:28 ID:glH0TPit0
基礎から始まって入試標準レベルまでもっていける本。
確かにこれに当てはまるのは本質の研究だと思う。
でも、これがいいのかは分からない。
181大学への名無しさん:2008/02/24(日) 12:37:37 ID:kdddIQY60
>>179
ふ〜んぐらいに見て、真に受けるのは間違い
182大学への名無しさん:2008/02/24(日) 13:24:32 ID:8L0l1MYl0
本屋になぜか置いてなくてネット注文しようかと思うので、
難易度知りたいなと…
183大学への名無しさん:2008/02/24(日) 14:31:08 ID:8Xt+PUSeO
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】新三年
【偏差値】進研70
【志望校】東大文3
【今までやってきた本や相談したいこと】黄色チャートの例題は全て解けるようになりました。この後は、多くのパターンに触れたいのでエクササイズやらずに、本質の研究と一対一を並行やろうと思ってましたが、先に本質の研究だけやった方が良いでしょうか?
アドバイスよろしくお願いしますm(__)m
184大学への名無しさん:2008/02/24(日) 15:14:19 ID:fmaW5fOf0
進研70あれば一対一だけで十分な気がする。
185大学への名無しさん:2008/02/24(日) 15:15:28 ID:4CxSD26e0
■質問用テンプレ
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】 新高3
【志望校】神戸大学 文系 経済学部
【今までやってきた本や相談したいこと】
本番の目標は一応満点です。数学1A2B問題総演習までのレベルを完璧にしました。
(5)入試発展演習の問題集でやっておくべき問題集はどれですか?
186大学への名無しさん:2008/02/24(日) 15:33:37 ID:8Xt+PUSeO
184
アドバイスありがとうございますm(__)m
でも黄チャは解放暗記なんで、不安なんですよね(:_;)
187大学への名無しさん:2008/02/24(日) 16:17:34 ID:71DdhBOtO
黄茶で70もいくのかあ 俺も地道に頑張るか
188大学への名無しさん:2008/02/24(日) 16:36:12 ID:YWIivrVd0
un
189大学への名無しさん:2008/02/24(日) 16:57:43 ID:9fEm4fI50
60代後半の高校に合格した
東京大学理科T類志望の中学3年です。

数学は最も得意とする科目で
中学生の全範囲、数学TA(若干。但し、論理と集合を除く)程度なら
理解しています。
先取り学習したいのでこれから参考書を購入しようと思うのですが
テンプレの>>6にある理解しやすいと
新テンプレ案の>>43にある本質の研究では
どちらが基礎固めになりますか?
ご指南下さい。
190大学への名無しさん:2008/02/24(日) 17:09:27 ID:4mBjp+ojO
英語やったほうがいい
191大学への名無しさん:2008/02/24(日) 17:14:31 ID:0XgphBccO
>>189
自分に合うほうでいいと思う、どっちでも変わらない
英語はリスニングと英作文がでるから、英語もやったほうがいいよ
192大学への名無しさん:2008/02/24(日) 17:32:36 ID:9fEm4fI50
>>190,191
英語については英語スレで詳しく伺うとして、
参考書は本質の方にさせていただきます。
有難う御座いました。
193大学への名無しさん:2008/02/24(日) 18:27:13 ID:xq+Y9zB20
>>189
1対1をやればいいと思うよ。
194大学への名無しさん:2008/02/24(日) 18:36:54 ID:PYRTYcpoO
河合塾生だけが買えるインフィニティを知ってる方それはどのくらいのレベルですか?
195大学への名無しさん:2008/02/24(日) 18:38:06 ID:izkSDIht0
>>194
下手な英文和訳みたいだな
196ボン:2008/02/24(日) 18:57:13 ID:rYz57O+cO
東大文Tを目指している者です。質問なのですが、テンプレに書かれている、1対1→過去問という方法で勉強すると、だいたい何完ほど取れるようになるのですか?
どなたかご存知の方がいましたら、教えていただきたいです。
よろしくお願いします。m(_ _)m
197大学への名無しさん:2008/02/24(日) 19:12:43 ID:uFiuyIWuO
4STEP完璧にしたら東大で3完できますか?
198大学への名無しさん:2008/02/24(日) 19:14:53 ID:ljska657O
>>196-197
しらねーよ。実際にやってみればいいだろ。
199大学への名無しさん:2008/02/24(日) 19:19:28 ID:gX3k8fhyO
>>192中学から2chなんてやらないほうがいいぜ
200大学への名無しさん:2008/02/24(日) 19:25:43 ID:qThU6XEr0
小学生からやってる俺はどうなる
201大学への名無しさん:2008/02/24(日) 19:27:16 ID:fmaW5fOf0
>>200よお俺。俺も小4の頃からやってた。
202大学への名無しさん:2008/02/24(日) 19:28:34 ID:uuPbA7u90
小学生からとか確実にキモオタか廃人√辿ってるな
203大学への名無しさん:2008/02/24(日) 19:44:26 ID:qThU6XEr0
その通りだけどそのおかげで今の自分がいると行っても過言じゃない
なんせ人格形成に多大な影響を与える時期にν速にどっぷり浸かり、偏った人生観が身についた
見てなかったら私立六年制に行くこともなかっただろうし、旧帝なんて目指してなかったと思う
言っておくがキモオタになったのは最近だ
204大学への名無しさん:2008/02/24(日) 19:52:52 ID:KVtnArTkO
来年東大京大行くやつは今既にセンター8割。これが真理
205大学への名無しさん:2008/02/24(日) 20:06:42 ID:mIGZ2B2B0
>>203
まぁ、IDはエロって語ってるね
206大学への名無しさん:2008/02/24(日) 20:15:31 ID:agBspLOW0
積分の面積の公式って1/3 1/6 1/12 1/30とか色々あるけど
記述の試験でこれらの公式を証明せずに使ったら減点されるよね?
東大とかは、だいたいどんな公式を使ってもおkって聞いたことあるんだが、どうなんだろう?

そもそも、解答用紙で証明するときたとえば

∫(α→β)(ax^2+bx+c)dx=1/6|a|(β−α)^3・・・@

と書いておいて
使うときに@を利用して・・・っていう感じで使えばいいの?
それともちゃんと証明しなきゃダメ?
207大学への名無しさん:2008/02/24(日) 20:18:59 ID:1k8xw6dQ0
普通の積分の式を書いて(実際の計算は公式でやって)採点官を騙せばいい。
208大学への名無しさん:2008/02/24(日) 20:24:00 ID:agBspLOW0
>>207
トン!
その手があったか!当たり前のことなのに気付かなかった。
しかし・・・騙せるのだろうか?まぁ、採点者が疑っても減点は出来ないのかな・・・?
209大学への名無しさん:2008/02/24(日) 20:33:46 ID:fmaW5fOf0
>>202
見てなかったら勝ち組になってただろうなあ・・・俺・・・
210大学への名無しさん:2008/02/24(日) 20:38:59 ID:1k8xw6dQ0
>>208

いちいち何で計算したかなんて採点官にとってはどうでもいい。
ただ答案の論理が正しいかどうかをみてる。
211大学への名無しさん:2008/02/24(日) 20:41:58 ID:agBspLOW0
>>210
色々ありがとう。
そうだよな。数学はそういう教科だもんな。
212大学への名無しさん:2008/02/25(月) 00:52:57 ID:zz8S1WCwO
チャートの翌日やそれ以降の復習は答を出すための流れを復唱する事をしているのですが
その時どこまで具体的な数字や文字を考えるべきか判らなくて困っています。いちいち書いて計算すると時間がかかりすぎるし
でも抽象化しすぎると理解できてるか不安になります。みなさんの復習はどんな感じですか。教えて下さい
213大学への名無しさん:2008/02/25(月) 01:20:36 ID:bP3DB7ZBO
白チャート完璧にしたので赤チャートつなげられますか?
東大理三志望の2年です。ちなみに国語・英語はほぼ仕上がっていて
物理化学ははまだ手つかずな感じです
お願いしますm(_ _)m
214大学への名無しさん:2008/02/25(月) 01:21:24 ID:6mHafyDW0
>>213
いや、お前そのレベルで理Vてwww
215大学への名無しさん:2008/02/25(月) 01:31:28 ID:bP3DB7ZBO
>>214
すみませんとりあえず目標は高くって感じで。駄目だったら駅弁でもいいんですけどね。
赤チャートするか青チャートするか迷ってるんです。体系数学と白チャートはしっかり吸収しました
216大学への名無しさん:2008/02/25(月) 01:41:24 ID:WpEK8yIj0
>>213
理3志望なら今の時点で国数英物化仕上がってないと話にならない。
まあ長期計画で、好きなようにやれば。

>>212
「ここは計算するだけ」なのか、「その計算方法も結構重要」なのか、
「その計算方法こそがこの問題のポイント」なのか、問題によってバランスは違うよ。
でも基本的には、解答の流れを復習する時には計算はしなくてよい。
「ここを計算すると、これが出る。だから、それとこれを連立してここが出る。」
みたいな流れが分かれば十分。
抽象化しすぎると心配と書いてるけど、思い切り抽象化することがあってもいいよ。
その問題単発の解き方を覚えてもしょうがないわけで、類題を出された時に解けないと意味がないよね。
だから、「まあ要するに、こういうものを求めろと言われたら、こっち方面から攻めればいいんだな」
みたいに、思い切り抽象化しておいても、それはそれで役に立つ。
そういうわけで、あまり細かいことを気にせず頑張れ。
計算が重要だと思う問題は、計算も復習すればいいってことで。
217大学への名無しさん:2008/02/25(月) 01:50:05 ID:qKuGTBbgO
0から一気に繋げられる限界点って
教科書→赤茶→ハイ理
かな?
218大学への名無しさん:2008/02/25(月) 02:38:56 ID:XFyUp/bdO
だね
1対1のほうがいいが
219大学への名無しさん:2008/02/25(月) 08:48:23 ID:98CQZRzK0
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】浪人
【偏差値】河合55
【今までやってきた本や相談したいこと】
河合テキスト
クリアー


ニューアクションとチャート式で迷ってるのだけれど、まとめなど見て、

ニューアクション:例題少ない 演習問題多い 解説詳しい

チャート式:例題多い 演習問題少ない 指針詳しい

と解釈しました。


今はは黄チャを始めるという友達から貰ったのがNAα。
1A〜3Cまであるんだけど、
やはり学習の主軸に置くものなので、パターンが全て入ってると聞くωを買おうか、
友達と同じ黄チャにしてわからないところをお互いに解釈しあう感じでいこうかで迷ってます。
後々まで使えることが最低条件で、黄チャもωもその点においては外れては無いとは思うのですが、どうでしょう?
220大学への名無しさん:2008/02/25(月) 09:15:43 ID:VilI1KwrO
ωじゃ分量が多すぎるだろうから黄チャを友達とのほうがいいよ
221大学への名無しさん:2008/02/25(月) 09:27:22 ID:98CQZRzK0
>>220
即レスありがと

やはり黄チャなら例題だけやりこんで、
余裕があれば(ないだろうけど)問題で大丈夫でしょうか?

NAは黄チャでの不安要素をかき消す問題集として活躍してもらう予定です。
222大学への名無しさん:2008/02/25(月) 12:50:07 ID:PlaFKgHJ0
教科書で一番分かりやすいのってどこでしょうか?
HPで調べたところ実教出版のが良い印象なんですが、
数研出版とかのほうが無難ですかね?
223大学への名無しさん:2008/02/25(月) 16:18:13 ID:0rNYIz3FO
浪人で河合塾に入ろうと思うんですが早慶・首都大志望で河合塾のテキストと1対1で平気でしょうか?

今年は上智とmarch落ちました。
224大学への名無しさん:2008/02/25(月) 16:41:36 ID:qPhY/33/O
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】高2
【学校レベル】女子校ゆえに比較的文系には強い地方進学校

【偏差値】代ゼミ75(すごい簡単なやつだから参考にならないかも…)
【志望校】東大文T
【今までやってきた本や相談したいこと】
授業+新数演でTAUB終えました。
新数演は自力で解く→できなかったところを解く→時間を置いて
できなかったところを解くというやりかたで進めました。
他には様々な大学の過去問を抜粋して解いたりしてます。
新数演を終えたら青チャをやれと先生に言われたのですが、テンプレ見たら
明らかに順番が逆なので心配になりました。次に青チャやるのは無駄でしょうか。
もし他に良い学習法があれば教えてください。
225大学への名無しさん:2008/02/25(月) 17:09:02 ID:CyoVsOSW0
>新数演を終えたら青チャをやれと先生に

意図がわからないな
その教師に聞いた方がいいような気がする
226大学への名無しさん:2008/02/25(月) 17:18:17 ID:6mHafyDW0
新数演みたいなコケが生えたような問題解いて、今の入試が解ける力が
つくのかね。
センスがあるのなら古い問題やってれば、新傾向の問題もできるだろうけど
微妙だよね
227大学への名無しさん:2008/02/25(月) 17:24:46 ID:qPhY/33/O
>>225

今まで先輩方を個別に指導して東大へ送り出してきた先生なので、
多分先生なりの型にはまった教え方なんだと思うのですが…。

>>226

そうですね…今までの勉強は無駄だったのかな。
実際、基礎さえ固まっていればあとは応用力でどんな問題でもある程度いける気はします。
228大学への名無しさん:2008/02/25(月) 18:15:34 ID:6mHafyDW0
>>227
あなたの言ってる通り磐石な基礎こそ、入試問題を解く応用力となるからね。
新数演をしっかりとやってきたらのなら、数学の力はかなり付いてると思うから
傍用問題集でも一通り解いてみるといいんじゃない?
229大学への名無しさん:2008/02/25(月) 18:23:54 ID:qPhY/33/O
>>228

傍用問題集とはテンプレでいうとどのへんのレベルのものですか?

やはり青チャをやるのは間違っていますか?
230大学への名無しさん:2008/02/25(月) 19:05:55 ID:Jnt6Qfxi0
文系で法政、成城、成蹊を受けたいと考えているのですが
数学の参考書は、青チャートやっていればいいのですか?
文系なら文系のお勧めの参考書とかあるのでしょうか?
231大学への名無しさん:2008/02/25(月) 19:35:06 ID:bd0HCtrx0
基礎がどれくらいまでを指すのかわからないので質問させてください
2年の最後の進研模試で数学が偏差値70だったのですが、スタ演をやるにはまだ未熟でしょうか?
一応網羅系は一通りやったのですが・・・
よろしくお願いします
232大学への名無しさん:2008/02/25(月) 20:20:09 ID:B8sD5VamO
チェクリピと基礎問題精講ならどちらがいいですか?
233大学への名無しさん:2008/02/25(月) 20:22:02 ID:dU4MSra30
>>231
スタ演買うお金の余裕があるんだったら、とりあえずやってみたら?
難しければ他のにすればいいんだし。
234大学への名無しさん:2008/02/25(月) 21:14:24 ID:zffZfljr0
一橋・早計志望です。
テンプレを見たところ一橋を狙う場合は
黄チャートは望ましくないと書かれていますが、
今まで使っていた黄チャートを青や赤に変える必要はありますか?
235大学への名無しさん:2008/02/25(月) 21:27:52 ID:6mHafyDW0
>>234
ない
236大学への名無しさん:2008/02/25(月) 21:35:02 ID:RR93UXcD0
>>234
まったくない
今まで使っていたものでよろしい
あくまでもチャートは全範囲をカバーするための用途なんで

これから入試の標準レベルの問題を解いていくことになるんだけれども
黄色からだと青や赤からに比べてチャートと入試標準レベル問題集とのギャップが大きく感じるだけなんでw

次にやるのはプラチカあたりが適当かな
この本ができれば大体の大学で確実にとっておきたい問題レベルをおさえられると思う
237大学への名無しさん:2008/02/25(月) 21:43:30 ID:zffZfljr0
ありがとうございます><
黄チャート極めます><
238大学への名無しさん:2008/02/26(火) 00:18:41 ID:gmAq3GvY0
二浪決定したものです。。。ほとんど完答できませんでした。
今まで予備校のテキストを予習復習してきました。

狙っていたところは横浜国立大なのですが、
これは基礎に穴があると見たほうがいいでしょうか?


また、今年は敬遠していたチャート式の黄色かNAのαあたりを始めようかと思うのですが、半年で全てやるには無謀でしょうか?
解法暗記といえど、本屋でのパッと見で、見当つく問題もあったりしたので時間はそんなにかからないと踏んでいます。
今回の失敗も自分のやり方が悪かったと思うのでここは皆さんの意見をききたいとおもってかいた次第です。

お勧めの問題集、学習法等、アドバイスよろしくお願いします。
239大学への名無しさん:2008/02/26(火) 02:31:29 ID:RV8wNfaO0
金はかかるけど細野あたりの講義本がいいと思うけどね。独学ならなおさら。
横浜はけっこうレベル高いから黄チャじゃ歯が立たないんではないかな。
240大学への名無しさん:2008/02/26(火) 02:41:25 ID:15D0Qd+7O
センターの平面図形の対策ってどうやったら良いですかね?
241大学への名無しさん:2008/02/26(火) 02:49:48 ID:2LhDJX/jO
>>239
明日書店に見に行ってみます…


それは網羅系でいうとどれ程のレベルにあたるのでしょうか?
242大学への名無しさん:2008/02/26(火) 02:50:41 ID:KdmS9XYP0
新三年になるものですが数Vは独学で坂田を終わらせました
ここからスムーズにつなげれる問題集はなにがいいでしょうか

基礎問題精講かマセマ合格あたりで考えてるにですが他にもなにかお勧めや
体験談あったらおねがいします。入試標準レベルにもっていきたいです
243大学への名無しさん:2008/02/26(火) 02:52:08 ID:2LhDJX/jO
>>239
明日書店に見に行ってみます!



ちなみにそれは網羅系でいうとどれ程のレベルにあたるのでしょうか?
244大学への名無しさん:2008/02/26(火) 06:12:49 ID:TTKFx9Fg0
>>243
死ね
245大学への名無しさん:2008/02/26(火) 09:00:29 ID:/kKiuGIDO
基礎問と標問のスレってなくなった?
246大学への名無しさん:2008/02/26(火) 13:05:18 ID:FfLgZpJXO
数学を決める論証力みたいな発想力を身につける本をやろうとおもうんだけと何かオススメありますか?
247大学への名無しさん:2008/02/26(火) 13:15:51 ID:YeVrs6ge0
>>245
みりゃわかるだろ、ある
248大学への名無しさん:2008/02/26(火) 14:40:49 ID:zv75xeyd0
>>247
いや、>>245が正しくて、スレはなくなってたんです(dat落ちした)。
んで、私が少し前にスレ立てした。だから今あるのは新スレ。
249大学への名無しさん:2008/02/26(火) 15:21:01 ID:YI6O1lnA0
>>246
お前馬鹿だろwwwwwwwwwwww
250大学への名無しさん:2008/02/26(火) 15:49:03 ID:FfLgZpJXO
>>249お前が言うなよ
251大学への名無しさん:2008/02/26(火) 17:29:13 ID:XEv5mPIx0
>>250
お前馬鹿だろwwwwwwwwwwww
252大学への名無しさん:2008/02/26(火) 17:49:00 ID:n5dvb5Xm0
>>251お前が言うなよ
253大学への名無しさん:2008/02/26(火) 18:55:54 ID:hMgmmLYhO
俺に言えよwwww
254大学への名無しさん:2008/02/26(火) 19:15:01 ID:8VbOv8RN0
>>254
お前馬鹿だろwwwwwwwwwwwwww
255大学への名無しさん:2008/02/26(火) 19:24:43 ID:FsGwhEPl0
     リ,;;;;;;:: ;;;;;:: ;;;;; ::;;;;;; \
     (彡ノり/リノ" ミ;;;;;;,,,.. ゝ
     );;; ヾ、;;;;...__,,  );;;;;;;; ヾ
     i:::) ` ;;ー--、` 〈;;;;;;;::;;; i
    i i::/   ^:::::::.. i  ,ll/ニi ;; l
    i l ヾヽ''    ゚   ))ノ;; /
  i |  | iにニ`i,     (_/i;;; |
  | |  ! `ー‐'"    /  ゞ:l
  i l|  ! " ̄  ,,,. /,;    ミi      |l
  | |i  ヾ二--;‐' ,;; ,;   ミ ||i il   i|
  | ll  _|彡"  ,' ; /' ̄^ ̄''''\  ||
  l ,..-'"  〈    ; /        ヽ
256大学への名無しさん:2008/02/26(火) 19:34:48 ID:O0nmroR+0
>>230
デンプレにも書いてある通り、東大・京大・一橋以外の大学は黄チャートでいい。
257大学への名無しさん:2008/02/26(火) 20:40:48 ID:3/mVQmcA0
>>254www
258大学への名無しさん:2008/02/26(火) 20:55:42 ID:LL0XmNYK0
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】新浪人
【学校レベル】中高一貫の進学校
【偏差値】河合、駿ベネで40〜65をいったりきたり安定しない
【志望校】理系、超難関国立、早慶
【今までやってきた本や相談したいこと】
もとから数学が苦手な上に学校のスピードが早くてついていけず、中学高校の数学があまり身に付いていません
学校から宿題に出されては中途半端にやり、テスト前に中途半端にやり、どの問題集も虫食い状態で一冊もまともに終わらせたことがありません
その状態をほったらかしたまま受験勉強に入り、無理矢理過去問や発展問題に取り組んだ結果浪人です
反省して現役時代に中途半端にした問題集を、今年はじっくりやりこむつもりなのですが、プランが決まらないのでアドバイスを聞かせてもらいたいです
仮プラン:チョイス1A2B3C→大学入試攻略数学問題集→やさしい理系数学→過去問
他にもニューアク、クリアー、ハイ理を中途半端にしてるのですが、これらもやるべきですか?
また、客観的に見てやる時間はあると思いますか?
「夏までにはこれを終わらせてるつもりでやれ」等の時期的なアドバイスも聞きたいです
予備校は行かず、数学にかける時間は多めにとるつもりです
259大学への名無しさん:2008/02/26(火) 21:30:05 ID:KV+joOR+0
>>258
安定してないのが気になる 基本ができてない可能性ありだな
チャートで言ったら白 ニューアクで言ったらγのレベルをやる必要がありそうな気がする
260大学への名無しさん:2008/02/26(火) 21:54:05 ID:Lamgb7ibO
浪人で河合塾に入ろうと思うんですが早慶・首都大志望で河合塾のテキストと1対1で平気でしょうか?

今年は上智とmarch落ちました。
261大学への名無しさん:2008/02/26(火) 22:03:39 ID:ZD6XggHR0
>>260
大丈夫。総計は知らんが首都は十分。
1対1を主軸にして予備校テキストはテスト感覚で消化することがお勧め。
解答は常に「数学が全然出来ない人でも理解できる」を意識して行うこと。
無知な人に理解できないものは実は自分も本当にわかっていない。
的確な理論遂行・思考力を身に付ければそれは数学全般に良い影響を与える。
特に確率はほにゃららで余裕で出来るようになる
262258:2008/02/26(火) 22:15:11 ID:EhlIRxd7O
>>259
レスありがとうございます
中学数学、数1A2Bの頃かなり数学をおろそかにしていたので、基本は固まってません
入試問題を解きながらなんとなく習得していった感じです(実際は中途半端)
そのレベルからやり直した方がいいですよね
持ってるニューアクはωなのですが、ωではなくやはり白チャかγを買った方がいいですか?
263大学への名無しさん:2008/02/26(火) 23:17:03 ID:yJmSwP95O
解法の探求確率とハッと目覚める確率
どちらのほうが難しいですか?
264大学への名無しさん:2008/02/27(水) 01:25:28 ID:s1bP5vfdO
>>261
確率はほにゃららって何ですか?
確率は超苦手なんで教えてください。

河合に4月から入るから3月中に1A2Bのプラチカやろうと思ってるのですがどうでしょうか?
265大学への名無しさん:2008/02/27(水) 02:30:50 ID:TilX6N7EO

266大学への名無しさん:2008/02/27(水) 02:44:02 ID:DuK7gCUy0
文系プラチカと新スタ演ってどっちもやる必要ある?
あと難易度はどっちが上?
267大学への名無しさん:2008/02/27(水) 08:06:20 ID:03O9tok9O
スタ演
数学は東京出版の問題集だろ
268大学への名無しさん:2008/02/27(水) 08:34:24 ID:RxzhbyaXO
スタ演て大数の難易度ABCDでいうとどの程度の問題で構成されてるんですか?
269大学への名無しさん:2008/02/27(水) 08:53:13 ID:HdFBBawHO
A 3%未満
B 80%〜85%
C 15%
くらいかな。
270大学への名無しさん:2008/02/27(水) 08:54:05 ID:8coGv0SxO
>>268
A〜CだけどBが主体だと思う
271大学への名無しさん:2008/02/27(水) 08:54:49 ID:UKQVa+nIO
月刊大数に収録されているスタ演はAとB
新スタンダード演習の本の方は主にBでところどころAとC
ていうかそれぐらい自分で調べなさい
272大学への名無しさん:2008/02/27(水) 09:03:32 ID:8coGv0SxO
かぶった…スマソ

それにしてもここ何年かは東大京大理系や東工大ですら
3C分野以外はスタ演まで仕上げれば十二分に合格圏だと思うんだが…
273大学への名無しさん:2008/02/27(水) 09:07:34 ID:RxzhbyaXO
>>269-272
ありがとうございます
いま一対一やってるんで終わってから余裕あったらやってみます。
274大学への名無しさん:2008/02/27(水) 11:08:31 ID:8DWV+K/I0
東北大法志望の新浪人です。予備校は河合塾の東北大コースに入る予定です。
今は本質の研究をやっていますが研究&テキストをしっかりやれば一対一や標問って不要でしょうか…?
また河合塾のテキストの問題数について分かる方がいたら教えて貰えないでしょうか?
275大学への名無しさん:2008/02/27(水) 13:24:41 ID:RhcceDA1O
今年、神戸・経営・後期・数学・受験するんですけど…どのくらいの問題集をやればよいですか?誰か教えて下さい。
276大学への名無しさん:2008/02/27(水) 13:34:14 ID:+k2aMwU00
3・冊・くらい・がん・ばれ・
277大学への名無しさん:2008/02/27(水) 13:55:04 ID:8coGv0SxO
>>274
1対1やって定石を身に付け、予備校のテキストで演習
278274:2008/02/27(水) 14:50:31 ID:8DWV+K/I0
>>277
テキストでは定石は身に付けられないんでしょうか?
279大学への名無しさん:2008/02/27(水) 15:05:50 ID:UCl9tMLT0
東工大脂肪ですが一対一終わった後、湯浅の数学マスマビクスというのをやるつもりなんですが
問題数が39と非常に少ないので不安です。これで東工大に対応できるでしょうか?
他に何かやったほうが良いでしょうか?
280大学への名無しさん:2008/02/27(水) 15:07:31 ID:xEV1iXrB0
>>278
お前を見てると落ちた理由がわかる
281大学への名無しさん:2008/02/27(水) 15:33:51 ID:7W3JQejQO
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】新高3
【偏差値】河合43
【志望校】日本大学法学部法律科
【今までやってきた本や相談したいこと】センターの数学1と数学1Aのどちらかをやるのですが1と1Aは難易度や平均点は変わりますか?
ちなみに白チャートは一昨年のでも大丈夫ですか?
282大学への名無しさん:2008/02/27(水) 15:58:35 ID:m4l/LVwWO
解ほうの探求で数学3得意になれますか?ちなみに基礎はできてると思います
283大学への名無しさん:2008/02/27(水) 16:02:13 ID:83X9SoV10
使う人次第
284大学への名無しさん:2008/02/27(水) 18:33:35 ID:eTIDRIAM0
>>282
基礎出来てるなら、極選実践の3Cなんてどうかな?
教科書に載ってるような基本事項を入試問題でどう使うのか、というのが見えてくると思うよ。
285大学への名無しさん:2008/02/27(水) 19:54:32 ID:TilX6N7EO
お前らあげろ
286大学への名無しさん:2008/02/27(水) 22:23:54 ID:asYL6+Py0
>>258
中学の数学が怪しいなら
数研の「体系数学」全8巻を読んでおいた方がいいかもしれない。

中学・高校の数学を8巻に整理したもの。基本的には教科書なのだが、
問題には詳しい解答がついているので、基本的に独学可能。
(前半の4冊にはチャート式の参考書も販売されている)

けっこう合理的な配列になっていて、例えば第1巻では中学で習う方程式のあと、
高校の数Iで習う不等式が続いていたりする。

258だけでなく、数学が苦手だという人におすすめ。
287大学への名無しさん:2008/02/27(水) 22:26:21 ID:m4l/LVwWO
282さんありがとうございます。自分はことし東大で数3の範囲であろう六番がわからなくて。浪人確定のものです。時間はあるので極意と両方やらせていただきます
288大学への名無しさん:2008/02/27(水) 22:33:33 ID:m4l/LVwWO
あっ極選て基礎の極意のことですか?
289大学への名無しさん:2008/02/27(水) 22:35:46 ID:HdFBBawHO
極選は旺文社から出てる問題数が少ないけどいい本。
290大学への名無しさん:2008/02/27(水) 22:48:44 ID:6zWM0vcx0
>>286
8巻もあるのか。
291大学への名無しさん:2008/02/27(水) 22:52:36 ID:gGLinVTD0
>>275
俺も後期そこ。文系だけどなんか勝てる気がする。
292大学への名無しさん:2008/02/27(水) 22:58:42 ID:asYL6+Py0
>>290
1冊の厚さはだいたい一般的な数学の教科書くらい。
解答集の分だけ厚く見えるかもしれない。

http://www.chart.co.jp/taikei/index.htm
293大学への名無しさん:2008/02/27(水) 23:32:15 ID:6zWM0vcx0
>>282
サンクス。高校の内容だけしたいなら、精鋭教科書の方がいいのかな?
294大学への名無しさん:2008/02/27(水) 23:40:12 ID:asYL6+Py0
>>293
それでもいいかも。ただ、演習問題の解答がどうなっていたか忘れた。
295大学への名無しさん:2008/02/27(水) 23:46:17 ID:l3ur1IDTO
>>292
数学ほとんど独学で始めるから割りと興味あるんだけど、これはレベル的には教科書と同じぐらいで分量多い分解説詳しいって感じ?
あと>>258みたいなチョイスに繋げられるものなの?
296大学への名無しさん:2008/02/27(水) 23:54:43 ID:ePpCpBv6O
北大志望の高2で今本質の研究やりつつ、教科書傍用問題集もやってるんですけど、これが終わったら次にやるのはどんな問題集がオススメですか?
一応自分的には標準問題精講とか、極選実践編がいいかなと思ったんですけどどうでしょうか?
後、自分は文系なんでVCはとらないです。お願いします。
297258:2008/02/28(木) 00:12:27 ID:q48hucqYO
>>286>>292
レスありがとうございます
まさにそういう本を探していました
これできちんと基礎を固めようと思います
298大学への名無しさん:2008/02/28(木) 00:13:49 ID:3W2ISb8N0
>>295
いや、解説は教科書と同程度。
途中ででてくる練習問題や演習問題に解説がついてるくらい。
でも、そのおかげで自習ができると思う。

チョイスと繋げられるかは微妙なところ。
無理とは思わないが、ちょっと大変かもしれない。
299大学への名無しさん:2008/02/28(木) 00:28:16 ID:BXLfEdRb0
Z会のMVAはどれくらいのレベル?
300大学への名無しさん:2008/02/28(木) 04:00:16 ID:qGNm+9nrO
立体を主に扱っているなんていう都合の良い参考書ってありますか?
301大学への名無しさん:2008/02/28(木) 04:09:31 ID:q9/acgTRO
だれか>>279お願いします。やっぱ湯浅の数学マスマビクスってマイナーあんま使ってる人少ない?
302大学への名無しさん:2008/02/28(木) 07:38:51 ID:vbXQT/+AO
1A2Bも理解できぬまま、3Cの授業が始まってしまいました。
チャートに繋げられる本で、分かりやすくて、できるだけ早く終わらせられる本はございませんか?
303大学への名無しさん:2008/02/28(木) 09:21:52 ID:ClC/wOQcO
>>301
マイナーだね。難易度は結構高い。
304大学への名無しさん:2008/02/28(木) 12:36:27 ID:eNh1NvbL0
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】河合に入塾予定の新浪人
【学校レベル】東大京大10人
【偏差値】第一回全統マーク1A59、2B42
【志望校】九州大学の法学部
【今までやってきた本や相談したいこと】
去年は九大志望から途中で私文に変えて結局落ちてしまいました。
数学はかなり忘れていて今の学力はセンターで1A40〜50点、2B10〜20点位です…(2Bは元々かなりひどかった)
今からの勉強法について以下のどれが良いでしょう?
1.基礎問題精講(550題)
2.黄チャート全て(1500題)
3.黄チャート例題と類題のみ(1000題)
()内はおよその問題数です。
予備校の授業でも問題をかなり解くと聞いたので問題数も考慮していただけると幸いです。
305大学への名無しさん:2008/02/28(木) 13:00:21 ID:ClC/wOQcO
>>304
とりあえず教科書の公式、例題レベルをしっかりできるようにするのが先決だよ。その後は黄チャ例題のみを開講までに何とか終わらせるべき。後は予備校の授業こなしながら実力次第で決めればいいと思います。
306大学への名無しさん:2008/02/28(木) 16:11:51 ID:eBSMGXUZ0
山梨医後期受けるんだけど
行列の上級問題集って存在しない?
こだわって、あたりをやるしかないんかな。
1対1とけっこうかぶってるんだよなーこれ。ベクトルとの融合もあんまないし。
307大学への名無しさん:2008/02/28(木) 16:25:00 ID:+F88t6D20
>>304
とりあえず教科書に載ってる公式を全部覚えた方がいい
本当は公式の作り方も覚えて欲しいのだが時間がないならとりあえず公式の使い方だけでも覚えてた方がいい
教科書や参考書は公式が出た前後にその公式を使う例題があるはずだから
うまく使いこなせない(または知らない)公式を見かけたら前後の例題を解いてみるといいと思う
公式の作り方は結構難しいものもあるので最初は公式の使い方を一通り覚えてから公式の作り方を覚えるといいと思うよ
あとは305と同じ 教科書レベルはマスターして開講までに黄チャ例題を終わらせて…
308307:2008/02/28(木) 16:35:54 ID:+F88t6D20
読み返して 自分で書いてる意味が分かりづらかそうなのでもう一度
とりあえず 公式(使い方)→教科書例題→黄チャ(→公式の作り方)→授業(+α)
(+α)は実力次第で(そのときまたここにくれば誰かがアドバイスしてくれると思う)
分かりづらくてすみません
309大学への名無しさん:2008/02/28(木) 17:14:21 ID:G3e4N2kQO
>>22
「大数増刊スタ演」
「新数学演習」
「月刊大数日々演」
「月刊大数スタンダード」
の違いが分かりませんorz
310大学への名無しさん:2008/02/28(木) 19:31:00 ID:tF/KWp+50
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】     新浪人
【偏差値】    具体的な数値はわかりませんがセンターでそれぞれ30点でした
【志望校】    国公立の法学部系
【今までやってきた本や相談したいこと】
去年は夏くらいから私文に切り替えたのでセンターも上のような結果でした。
今年は国公立狙いなので予備校が始まるまでに一通り基礎固めがしたいです。
今のところこれでわかる・理解しやすい・白or黄チャート・本質の研究あたりを考えているのですが、どれがいいでしょうか?
よろしくお願いします。
311大学への名無しさん:2008/02/28(木) 20:08:30 ID:gdR4NFV+O
>>310
数学を捨てる前の学力はどれくらいだったの?
312大学への名無しさん:2008/02/28(木) 20:12:17 ID:TmSmYMlmO
>>306
学研から去年でた数VC問題総演習はどう?
313大学への名無しさん:2008/02/28(木) 20:41:27 ID:tF/KWp+50
>>311
元から苦手だったのでどちらも全統マークで偏差値45〜50くらいをうろついてました。
314大学への名無しさん:2008/02/28(木) 20:56:03 ID:prRU0kRJO
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】     新浪人
【偏差値】45〜50
【志望校】文系長崎大学教育学部
【今までやってきた本や相談したいこと】
センターで140ぐらいとりたいんですが
オススメの本はないでしょうか?
315大学への名無しさん:2008/02/28(木) 20:56:48 ID:S44eOqRE0
>>314
浪人して長崎大か・・・
後悔するなよ
316大学への名無しさん:2008/02/28(木) 20:58:17 ID:jwE3DmQd0
VCで本質の研究のあとは一対一と極選実践編どっちがいいですか?
317大学への名無しさん:2008/02/28(木) 21:01:48 ID:S44eOqRE0
>>316
自分で見て決めろ
318大学への名無しさん:2008/02/28(木) 21:06:49 ID:prRU0kRJO
>>315
目標低いでしょうか?
319大学への名無しさん:2008/02/28(木) 21:09:16 ID:ylsqBOqIO
>>313
偏差値60に届かない人って大抵の場合、教科書レベルの常識のどこかに穴があるはず
50以下なら尚更。たまに穴があるどころか、全体に霧がかかって見えない状態だと思う

予備校の開講まであと1ヶ月位だよね
定義・定理・公式の再確認と例題まで一通りやるだけで時間的にはギリギリ
以後は予備校のテキストをこなそうと思うと、他の参考書なんてやってる暇が無い
すくなくとも夏までは教科書とテキストの往復でいいんじゃない?
320大学への名無しさん:2008/02/28(木) 21:09:30 ID:S44eOqRE0
>>318
九大目指しなよ。
もし、九大無理でも熊大に入れるだろう。熊大の教育学部は優秀じゃなかったかな?
321大学への名無しさん:2008/02/28(木) 21:17:01 ID:G16JHMqLO
数学の勉強は参考書に依存してはいけない。参考書を生かすも殺すも使い方次第。
30分ぐらい時間をかけて問題を解き、詰まって十分考えつくしてどうしてもってときは答えをチラ見。そっから解ききれるならチラ見したところを復習またはノートにまとめるなどなど…
322大学への名無しさん:2008/02/28(木) 21:22:03 ID:2TDdxFxn0

【学年 新浪人
【偏差値】 現役時は50を超えたことはありませんでした
【志望校】 マーチかできればもう一段階上の大学の情報の学部志望です。
【今までやってきた本や相談したいこと】
 半年間は黄チャートやり一対一やりましたがあまり肌にあわず残り半年は基礎問題精講の1A2B3C
 だけをずっとやっていました。
323大学への名無しさん:2008/02/28(木) 21:22:45 ID:tF/KWp+50
>>319
これでわかる・理解しやすい・白or黄チャートのなかで教科書の基本的な公式等を確認できて例題もあるというのはありませんか?
ちょっと高校の教科書がなく、近くの本屋に黄チャしかなかったので…
324大学への名無しさん:2008/02/28(木) 21:54:13 ID:gdR4NFV+O
>>310
予備校が始まるまでの基礎固めなら基礎問がオススメ。
予備校が始まる前に一通り終わるので予備校が始まればテキストの予習復習に専念できる。
もちろん基礎問の復習は必要だけど。
325大学への名無しさん:2008/02/28(木) 22:47:41 ID:hdKcEgxc0
■質問用テンプレ
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】新浪人生です
【偏差値】全党記述で50
【志望校】東京大学理科一類
【今までやってきた本や相談したいこと】

質問です。
東大数学で60/120(2完+部分点)とるための方法を模索しています。

具体的な手順なんですが
黄色チャート→講義型参考書を500問くらい→1対1シリーズ→やさしい理系数学→過去問暗記
を予定しています

現在の偏差値は50。新浪人生です。
数学は苦手意識はないですが、得意ではありません。
1日に3hは数学の勉強ができます。
このレベルから上記の手順をこなせば、東大数学で何割くらいとれるでしょうか。

数学が得意な方、東大受験予定の方、アドバイスお願いします。
326大学への名無しさん:2008/02/28(木) 23:08:06 ID:Dl+xLkNBO
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】新高3
【偏差値】??
【志望校】首都大学東京都市教養学部法学系
【今までやってきた本や相談したいこと】
センターで数学1Aのみ受験します
春休みから勉強しようと考えているのですが手元に白チャートしかありません
中学の数学は理解出来てますが数学1Aの教科書レベルの内容は高1以来忘れてしまいました

欲張って満点、最低でも8割5分取りたいので基礎からはじめる入試トレーニング数学1A→白チャート→過去問で可能ですか?
327大学への名無しさん:2008/02/28(木) 23:22:22 ID:tF/KWp+50
>>324
確かに基礎問なら薄いので十分終わりそうですが、公式等の説明も載ってますか?
偏差値50もないので基本的な例題から少し発展まである白チャートがいいかと思い始めてるのですが…
328大学への名無しさん:2008/02/28(木) 23:42:51 ID:tDhjUbBv0
>>327
白チャートか。すごいな。
たかがといってはなんだが、教科書レベルの問題をこなすために、あんな分厚いものをやろうという気には到底なりえない。
公式の説明なら、本質の研究とか黒大数。チャートの中では赤チャートが一番詳しい。
329大学への名無しさん:2008/02/28(木) 23:52:24 ID:GykXw5f0O
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】新高3
【学校レベル】毎年東大1桁
【偏差値】河合70
【志望校】東大理T
【今までやってきた本や相談したいこと】
高2の始めから予備校に通っていて数3・Cは一通り終わりました。学校の授業の演習は4STEPのみでした。
高3の1学期は予備校には通わないで自力で問題演習したいと思っています。
今の所3Cは一対一を解く予定で、1A2Bに関しては苦手分野の確率と整数だけ復習をして次のステップ(新スタ演など)に進みたいと思うのですが、整数と確率の良い分野別問題集はありますか?
また、このプランに無理があればご指摘願います…。
330大学への名無しさん:2008/02/28(木) 23:58:42 ID:+gVMJaeFO
>>320
九大は無理そうです
熊大なら、数学と英語が上がればいけそうです
熊大ぐらいなら、どんなやつを買ってしたらよいでしょうか?
331大学への名無しさん:2008/02/29(金) 00:26:25 ID:oZ4A+NClO
チャート飛ばしてチョイスやっちゃったんですけど、やっぱりチャートやった方がいいですかね?

332大学への名無しさん:2008/02/29(金) 00:28:06 ID:R3NqzC3b0
>>331
自分の好きなようにやればいいさ。
だいたい、飛ばしてって何?
333大学への名無しさん:2008/02/29(金) 00:57:32 ID:oZ4A+NClO
>>331

チャートやらずにチョイスやってるんです…
ちなみに河合マーク偏差値50 マーチ志望の新浪人です
334大学への名無しさん:2008/02/29(金) 01:00:22 ID:R3NqzC3b0
>>333
チャートやらずにって何?
俺もチャート1冊すら仕上げたことはないけど。
335大学への名無しさん:2008/02/29(金) 01:06:20 ID:OmkiHh7+0
>>333
お前にはチャートは無理だ。
どうせチャートなんかやり遂げる自信ないんだろ?
もう気にすんな。どうせできないって。
336大学への名無しさん:2008/02/29(金) 01:37:15 ID:AAaY9bxZ0
一日3時間で1週間で40ページ。章末は飛ばして、練習&例題のみ。
すると出来ない問題が10問くらい出てくる。これを勉強の頭にローテーション。
3回やって&回答よく読む(二日おき)、これでも出来なかった問題は暗記。
問題だけでなく、数値すら暗記する勢いで覚える。

1月から続けて、現在数学Uの指数関数。赤チャは時間が掛かるらしいが、
言うほどでもない気がする。
337大学への名無しさん:2008/02/29(金) 01:41:38 ID:R3NqzC3b0
>>336
チャート式は赤色が一番体系立てて学習できると思う。
ただし、章末は飛ばしても構わない。
338大学への名無しさん:2008/02/29(金) 01:45:35 ID:qDTR9GrbO
文系で数学はセンターのみ必要で、9割欲しいのですが、
白チャート1+A
と演習で大丈夫でしょうか?あまり数学に時間は割けないのですが…
339大学への名無しさん:2008/02/29(金) 04:24:58 ID:2m3XArmoO
一対一が終わって、1A2Bはスタ演を頑張ろうと思うのですが、3Cはどのレベルが良いのですか?
プラチカを薦められましたが、3Cだけレベルが異様に高いので……
340大学への名無しさん:2008/02/29(金) 04:35:06 ID:Nplyq1hkO
>>323
どうにかして教科書が手に入らないかな?
出版社に連絡すると最寄の教科書取扱書店を教えてくれる(たしか直販はやってないはず)
TAUB合わせて2千5百〜3千円程度だったと思う
あるいは大学が決まった友達から借りるかもらうかできない?

やはり予備校開講までの短期で必要な事をまとめるなら教科書に勝るものは無い
定義確認と例題、定理と公式の導出、ここまでで絶対に開講までかかる

そもそもチャートは後に予備校が控えてるなら負担が大きすぎる
チャート1本でも夏一杯までかかりかねないよ
宅浪なら教科書から黄色というプランを勧めるんだが…
本当に仕上がってれば、文系なら旧帝ですら十分勝負になる
341大学への名無しさん:2008/02/29(金) 04:38:35 ID:Nplyq1hkO
>>339
微積分の極意とかは?Cがおろそかになるけど…
342大学への名無しさん:2008/02/29(金) 05:16:15 ID:Nplyq1hkO
>>325
言っちゃ何だが理1志望で全統50なのに数学に苦手意識が無いのが問題かも…
東大模試の50であることを祈る…

これからの伸びを期待して…
黄茶か1対1はどちらかでいい。網羅系を何種類もやるのはナンセンス
かといって全統50だと1対1は辛い

教科書と黄茶の往復で定石を夏までに徹底して叩き込む(これが出来ないと後々に響く)
TAUBが仕上がった時点からスタ演に移行(VCは黄茶を続行)
VCは適当な演習書(極意かやさ理あたり?)
ここ2年の難易度ならここまででも勝負になると思うんだが

これでもし余裕があれば突破口やショートプログラム辺りのテクニック本なんだけど
それ以前の段階が完全じゃないとかえって逆効果になりかねない
343大学への名無しさん:2008/02/29(金) 06:36:59 ID:r3nEuco50
>>341
実は基礎の極意は持っているんですが、読み物として利用している感じなんですよね。
問題集タイプが良いんですが、解法の探求Uとかも同じ感じですかね・・・・・?
344大学への名無しさん:2008/02/29(金) 07:01:00 ID:ADOeJxPI0
>>340
やっぱり教科書が一番ですかね。どうにか手に入れるようにしようと思います。
教科書→予備校のテキストをやりこめば他の参考書に手を出す必要はありませんよね?
345大学への名無しさん:2008/02/29(金) 07:22:46 ID:R3NqzC3b0
>>344
教科書は要点まとめてあって、短期学習には向いていると思う。
まあ、無理に手に入れなくても、基礎問とかでもいいと思うけど。
346大学への名無しさん:2008/02/29(金) 09:48:37 ID:PG1n/zdrO
>>343

探求Uはマニア向け。手にとって見ればいい。調子こいてやると痛い目にあうで。


てかテンプレ読めよカス!!

347大学への名無しさん:2008/02/29(金) 13:01:59 ID:Nplyq1hkO
>>343
ちなみに1対1はどの問題を見てもすぐ方針が浮かんで実際に解ける?
もしそうなってないなら、終わったと言ってしまうのは非常にもったいない

演習書は解説に手抜きの無いものであれば好みで選んでしまって構わないと思う
テンプレを参考にすべし

演習しながら、解けない分野は1対1に戻る
演習書は1対1を完成させる為の道具と割り切ってしまってもいい
348大学への名無しさん:2008/02/29(金) 13:11:18 ID:eYBRD0vm0
>>342
つか東大文科と一橋以外なら
黄茶完璧にしとけば十分でね?
349大学への名無しさん:2008/02/29(金) 13:23:49 ID:Nplyq1hkO
>>348
どうも>>325は理1志望らしいんだが


文系ならここ数年を見るに黄茶と入試標準レベルの演習本1冊で東大でも十分勝負になるとみてる
ていうか旧帝クラス志望の理系の浪人生…
今年の東大文科に手も足も出ないならかなり危機感を持つべき
350大学への名無しさん:2008/02/29(金) 13:26:44 ID:YxfVGNX0O
東大文科そんなに難しかった?

理科だから知らないんですけど…

確率と整数が共通?
351大学への名無しさん:2008/02/29(金) 13:34:31 ID:oma//Df+O
4月までに3Cの基礎をおさえときたいのですが、参考にしたいのでお勧めの問題集・参考書等教えて下さい。1ヶ月でゼロから基礎を仕上げるのはやはり厳しいでしょうか?
352大学への名無しさん:2008/02/29(金) 14:25:16 ID:2FiLu83UO
>>340
黄茶完璧だと宮廷でも戦えるんですか?
去年全例題だけ終わらせて復習まで手が回らず今年早稲田落ちたんですが、類題や演習問題までやるべきですか?
353大学への名無しさん:2008/02/29(金) 14:35:57 ID:2FiLu83UO
>>342
俺も早稲田文系志望で黄茶やってるとこなんですが、黄茶舐め尽くしたら1対1のような網羅系を追加するのではなく、
新数学スタンダード演習くらいのレベルで演習するのが良いのですか?
>>22だと黄茶→新スタ演の間に開きがあるような…
それと、>>342さんのおっしゃる「スタ演」とは4月発行の大数増刊新数学スタンダード演習」でよろしいですか?それとも月刊大数のスタ演ですか?
354大学への名無しさん:2008/02/29(金) 14:38:20 ID:iO49wxDl0
赤チャ使ってるんだけど、例題読んで練習問題解くって感じで例題は解いてないんだけど良くないかな?
355大学への名無しさん:2008/02/29(金) 15:05:20 ID:TlMBCw+/0
東大文系って難易度は上位理系と変わらない
ただ3cが範囲外なだけ
チャートレベルじゃ悪夢のゼロ完に終わる
試しにチャート完璧にした後過去問やればいいよ
身をもって痛感できるから
356大学への名無しさん:2008/02/29(金) 15:06:25 ID:M0okWVvN0
チャート完璧にするって例題だけ?
正松も完璧にすれば一冠はできると思うが
357大学への名無しさん:2008/02/29(金) 15:11:36 ID:eYBRD0vm0
>>352
まずは落ちた理由の分析が重要でね。
できなかった問題について何故できなかったかを考えないと、同じ過ちを繰り返すことに。
1.全く未知の問題で方針すら立たなかった。
  a チャートにあったが復習不足で忘れていた。
   (i) チャートに収録されている問題とほぼ同じ問題
   (ii) チャートに収録されている問題の解法を修正・改良しないと解決できない問題
  b チャートにない問題だった。
   (i) 外国の数学コンテスト問題の焼き直し問題
   (ii) 大過去の入試問題の焼き直し問題
   (iii) 他の参考書・問題集には収録されているがチャートにはない問題
2.既知の問題だったにもかかわらずできなかった。
  a 計算ミス
   (i) 単純ミス。
   (ii) 方針がまずく複雑な計算を誘発した。
   (iii) そもそも腕力がなかった。
  b 勘違い
   (i) 得意な分野で問題文をよく読まなかった。
   (ii) 既知の問題のよく似た問題と勘違いした。
   (iii) 既知の問題で全く異質の問題と勘違いした。
  c 正しい方針が立ったが時間不足だった。
   (i) 他の問題に時間をとられた。
   (ii) 時間のかかるタイムパフォーマンスの悪い解法だった。
358大学への名無しさん:2008/02/29(金) 15:13:37 ID:mrLNRjPQO
スタ演必死こいてやったけど早慶落ちた
359大学への名無しさん:2008/02/29(金) 15:16:39 ID:10sjouM0O
今みたら意外に東大文系簡単だったぞ大門4つあるが3完は行ける
まぁ俺は理系だから当然か
360大学への名無しさん:2008/02/29(金) 15:24:33 ID:Nplyq1hkO
>>352
>>353
教科書で道具を手に入れるとしたら、黄茶は道具の使い方を学ぶ本
文系なら黄茶で手に入る手法で十二分に戦える(ていうか下手すると理系上位校でも)

黄茶の完成レベルはというと、全問方針が浮かび迷い無く解ける状態
そこまで消化する前に演習書に入ったとして
分からない問題があったらいつでもチャートのその分野に戻って復習すべき
一通り解いたから終わった、とすべき種類のものでは決してないんだわ

ちなみにスタ演は、月刊じゃない増刊の方です
難しいなら最初はCレベルの問題は除外しましょう
黄茶がこなせていればBレベルなら考えればまず解けるはず
361大学への名無しさん:2008/02/29(金) 15:52:43 ID:9PYP9xdI0
黄チャは道具以前の九九レベルじゃね。
もちろん一番反復を必要とする所だがね。

青チャか1対1がやはり入試の標準レベル。暗記するならこのどちらか。
362大学への名無しさん:2008/02/29(金) 15:59:32 ID:Nplyq1hkO
>>351
新3年生?
定義に誤解があると足を引っ張る事ばかりなので(特に微積分)
まずは教科書が手に入るまで待ちましょう

その代わり、今までの内容を理解してないと困った事になる
先にそっちの復習をすべし

三角関数
・定義を単位円と絡めて
・加法定理とその関連公式を導出法まで含めて

指数関数と対数関数
・指数と対数の関係性
・真数条件

その他
・微分係数と導関数の定義
・絶対値 ・数列の和 ・不等式

今すぐ思い付くだけでこれだけある…
363大学への名無しさん:2008/02/29(金) 16:05:17 ID:2FiLu83UO
>>357
早稲田政経は大問4問中1aが1問、1bが2問でした。1完しか出来なくて、他は全て半といった感じでした
1完+3半とでも言いましょうか…


というかその1bの探し方難しすぎじゃありませんか?w
(i)数学オリンピックや(ii)大過去の入試なんて当然知らないし、
(iii)みたいにほかの参考書に載っていたとしても、本屋で「どの参考書に載っているか」を探すのは大変じゃないですか?
364大学への名無しさん:2008/02/29(金) 16:06:47 ID:2FiLu83UO
>>358
kwsk
365大学への名無しさん:2008/02/29(金) 16:09:28 ID:Nplyq1hkO
>>358
必死こいて、の内容が問題だわ
時間的に不足して未消化というならまだ救いようがあるけど
解法が難しいというなら、その前の段階が明らかに不足している
366大学への名無しさん:2008/02/29(金) 16:13:10 ID:oma//Df+O
>>362新浪です…。4月から予備校行く予定なんでそれまでに基礎だけでもと思いまして
367大学への名無しさん:2008/02/29(金) 16:20:03 ID:Nplyq1hkO
>>366
ゼロからって事は理転かいな?全くの未修?
教科書か、それに準ずる丁寧な解説書はあるに越した事は無いんだけど…
368大学への名無しさん:2008/02/29(金) 16:22:29 ID:2FiLu83UO
>>361さんのおっしゃる内容だけが周りと違いすぎて困る…
黄茶やってたら青茶や1対1には手出せないので、類題や練習問題を含めた黄茶の全ての問題を極めて、スタ演に移行すれば良いのでは無いのですか?
以前青茶をやって挫折した経験があるので青茶はどちらにしろ無理なわけですが
369大学への名無しさん:2008/02/29(金) 16:24:57 ID:eYBRD0vm0
>>363
それはあるな。ただそういう問題はみんなできない地雷てことで本番では避けて通ると。
1aの問題はマスター可能。
1bの問題はマニアになる以外に攻略法を思いつかん。
ただ、実は1bの中には1a(ii)にオーバーラップしてるものが相当あると信じたい。
超難問の中にも
A 発想自体が難しいもの もあれば、B 易問の積み重ねで複雑になっているだけのものもあり、
Bなら1a(ii)の守備範囲かと。
370大学への名無しさん:2008/02/29(金) 16:30:53 ID:9PYP9xdI0
>>368
1対1で演習すればいいだけかと。
黄チャ例題→1対1でやってる人ってけっこういると思うけど。
類題やる暇あったら例題繰り返しやった方がいい。
1対1は薄い分あまり基本には触れてないから黄チャとの相性は悪くないぜ。
371大学への名無しさん:2008/02/29(金) 16:36:56 ID:9PYP9xdI0
独学での理解力が足りないと思ってるなら細野がいいかな。
はっきり言って演習とかいらないよ。
演習するのは偏差値65まで行ってからの話。
65いかないようじゃ基礎に絶対穴がある。そっちを埋める方が先。
応用力のある人なら演習なんかまったくしなくても解法暗記だけで80までいくんだよ。
372大学への名無しさん:2008/02/29(金) 16:41:11 ID:Nplyq1hkO
>>368
何度もいうけど、黄の後に青や赤とか1対1はナンセンス
チャートの色はスタート地点がどこかによる
白じゃいくら何でもとは思うけど、黄色以上ならどれだっていい
習熟できるかの方が問題

網羅系を仕上げた後は
必要に応じて網羅系に戻り復習しつつ演習問題集や過去問


ていうか黄茶なめすぎ
あそこに載ってる問題を全て迷い無く解けるのかと言いたい
頻出問題、標準問題に手がつかないなら、黄茶が仕上がったなんて到底言えない
373大学への名無しさん:2008/02/29(金) 16:47:04 ID:eYBRD0vm0
>>372
つか黄茶は例題のみって発想がよくわかんなくね?
練習+章末全部やらないと黄茶のよさは半減するかと。
1対1とか時間なかったら別にやんなくてもいいじゃん。
黄茶→過去問の流れが基本かと(特に文系)
374大学への名無しさん:2008/02/29(金) 16:47:36 ID:3Rvbph/6O
最速攻略って良い問題集かな?
375大学への名無しさん:2008/02/29(金) 16:59:48 ID:hH4IgRuvO
>>374
お前の現在の学力による
376大学への名無しさん:2008/02/29(金) 17:00:42 ID:xkk8HwkDO
チャートっていまんとこ1Aだけ改訂してんの?他のは改訂される予定ないのか?
377大学への名無しさん:2008/02/29(金) 17:02:18 ID:oma//Df+O
>>367受験校が数2Bまででよかったので2Bまで履修した理系です。3Cは全くの未履修です。教科書が無いので代わりになるようなものを探してる途中なんです…。
378大学への名無しさん:2008/02/29(金) 17:05:02 ID:9PYP9xdI0
理由なんて簡単だねえ。
解法暗記に最も適してる問題が例題だから。
練習問題が解けないということは例題が理解できていないということ。
理解できていれば解けるように作られている。
膨大な数学の範囲を全て頭に入れるには問題数を絞ることが大事。
類題は例題だけじゃちょっと分からないなって時に気分で手を出す程度で十分。
あんなもん律儀に全部解くのは時間の無駄。

時間がなければ黄チャまでで妥協するのも手だが
スタ演やるぐらいなら1対1の方が絶対いい。
スタ演自体が1対1の演習用問題集なんだから。
1対1をやらずにやっても意味ないよ。
379大学への名無しさん:2008/02/29(金) 17:09:03 ID:xTKYkIP80
>>304

黄チャの例題だけ、とは言っても一通りやるだけでも相当キツイと思いますよ。
たとえ4月に終えたとしても、ものすごい達成感は残るもののそれとは裏腹に
学力は・・・・・・ということになりかねません。
まず教科書の例題をすべて解けるようにしておきましょう。
4月になり、予備校からテキストをもらったらそれを入試までに4,5回繰り
返せばテキストのレベルにもよりますが基礎〜標準的な問題を解く学力は付く
と思います。たぶん
380大学への名無しさん:2008/02/29(金) 17:33:40 ID:3Rvbph/6O
>>375
河合模試で偏差値56でした
381大学への名無しさん:2008/02/29(金) 17:38:37 ID:Nplyq1hkO
>>377
可能な限り教科書は手に入れるべき。未履修なら尚更
出版社に取扱書店を教えてもらえば取り寄せがきくし
もし東京に住んでるならたとえば神保町の三省堂とかだとその場で買える


>>362で挙げたような既習分野に十分な知識があるなら
予備校の開講前に極限・微分・積分の計算だけでも出来るようになっておくと良いよ
整関数だけだった今までと違い、分数・三角・指数・対数関数も扱うようになる

予備校では、新3年のクラスだと3Cを未習として基礎の基礎から始める所も多いけど
(公立の進度に合わせてる関係で)
浪人クラスだと、教科書は既知として確認だけにとどめ、授業を進めていく所も多いと思う
全くの未習状態でついていけるかどうかは、どのレベルのコースに所属してるかにもよるかな
それによって基礎の確認に割く時間も違うと思うし…
382大学への名無しさん:2008/02/29(金) 17:51:53 ID:oma//Df+O
>>3812Bまでならある程度知識がありますので教科書取り寄せてやってく事にします!
383大学への名無しさん:2008/02/29(金) 17:58:28 ID:cf7AZSCu0
1から整数問題を始める人には
どの参考書があってますか?
384大学への名無しさん:2008/02/29(金) 18:10:23 ID:Nplyq1hkO
1対1は『大数的考え方』で学ぶ解法集ゆえにクセがあるんだよね
ある程度、定石が身について学習が進んでる人にはすごく効果的なんだけど
オーソドックスな解法かというと、ところどころで違うと思う…

たとえば、いきなり逆手流とか言っても大抵の子は脳が弾け飛ぶんだわ…w

スタ演は入試標準問題集であって、別に特別な演習書ではないと思うよ
それまでに学んだオーソドックスな手法で解けるし
もし大数的考え方をかじりたいならスタ演からでも十分間に合う
385大学への名無しさん:2008/02/29(金) 18:21:51 ID:Z3sfHtMZ0
逆手流はいいね
相当な難問でもあっという間に解けてしまったりする
逆手流を覚えたとき初めて「数学は美しい」って意味がわかったよ
386大学への名無しさん:2008/02/29(金) 18:32:57 ID:Nplyq1hkO
>>376
数研出版のサイトを見るに、この春に書店販売用のUBが出るっぽい
学校販売専用のは去年既に出てそうな感じだけど…

>>383
細野の整数って今でも売ってるの?
自分が受験生の時は兄が使ってたあれでほぼ対応出来たんだが…
387大学への名無しさん:2008/02/29(金) 18:38:55 ID:R3NqzC3b0
ところで、逆手流ってどのようなものなんですか?
388大学への名無しさん:2008/02/29(金) 18:53:38 ID:dbQG5b1e0
逆手流とか大層な名前をつけてるがごくごく標準の解き方だと思うが・・・
パラメーター消去できない場合にこれ以外の解き方があるのか?
389大学への名無しさん:2008/02/29(金) 19:01:13 ID:CjSUteUI0
文系なんだけど数学の偏差値は48くらい
今持ってる参考書は
白チャ、青チャ、これでわかる
センターで8割とって東大の数学でも半分はとれるくらいの実力を1年でつけたい
数学だけがネックなんだ
この先どういう風に勉強すればいいか助言たのむ
390大学への名無しさん:2008/02/29(金) 19:04:22 ID:/OyK7E1c0
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】新2年
【学校レベル】進研模試の偏差値45程度 (学校平均です)
【偏差値】進研模試の偏差値45
【志望校】関西大学システム理工学部
【今までやってきた本や相談したいこと】
家庭教師に習って、ようやく定期テストが40点から80点になりました。
ただ、進研模試の偏差値が50いかなくて困っています。
春休みを使って、復習したいのですがどうすればよろしいでしょうか?
ちなみに、家庭教師からは、白チャートか黄チャートを薦められています。
あと、センター試験の過去問(1A)を毎週1回分やっています。
これは家庭教師の宿題です。今はなんとか60点取れるレベルです。
391大学への名無しさん:2008/02/29(金) 19:07:10 ID:eYBRD0vm0
>>387
ラフに言えば
「yが関数f(x)の値域に属す定義を利用する」解法
392大学への名無しさん:2008/02/29(金) 19:16:36 ID:ajTXj8/U0
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】一応
【学年】 新高3
【偏差値】60ちょい(シンケン
【志望校】千葉大・薬、慶応・薬、理工
【今までやってきた本や相談したいこと】
青チャートTAUBを一通り終えました。
ABがセンターでも危ういレベルです。
やっぱり、教科書片手に学校で配られた問題集をやり直した
ほうがいいでしょうか?
これから、理系プラチカTAUBをやるつもりです。
Tは赤チャートでもやってみようかなとおもっています。
その後の対策としてどのあたりの問題集をやったほうがいいでしょうか?
先が見えたほうが、やる気が出るので
質問させていただきました。
393大学への名無しさん:2008/02/29(金) 19:17:25 ID:3Rvbph/6O
最速攻略って良いかな?
チャートは問題数多くて
394大学への名無しさん:2008/02/29(金) 19:18:02 ID:3Rvbph/6O
最速攻略って偏差値いくつぐらいから?
395大学への名無しさん:2008/02/29(金) 19:30:57 ID:Nplyq1hkO
>>389
とりあえずしばらくは青茶例題と教科書の反復横跳び

>>390
今年は授業と平行でTAUBの黄茶やっとけばいいんでない?
夏が終わる位にTA、年明け前後にUBが仕上がってれば結構いいペース
(1周終わらせる、という意味ではないよ)


>>392
教科書と反復横跳びで青茶もう数周
センターが駄目なレベルで青茶終わりだなんて有り得ん…勿体ない
青茶から赤茶への移行もせんでよろしい
本当に青が完璧ならあとは演習に入るべし
396大学への名無しさん:2008/02/29(金) 19:39:18 ID:eYBRD0vm0
>>青チャートTAUBを一通り終えました。
青茶を適当に開き、例題を見た瞬間に解答のストーリーが思い浮かばないのであれば
やったうちにははいらないんでわ。
397大学への名無しさん:2008/02/29(金) 19:39:38 ID:ajTXj8/U0
>>395
演習はプラチカで
プラチカ→過去問
という形でいいですか?
398大学への名無しさん:2008/02/29(金) 19:44:48 ID:C8olhkuU0
青チャを5周やれ・・・あとはそれからだ。
青チャマスターすればその時点で全ての大学で合格点取れるよ。
399大学への名無しさん:2008/02/29(金) 19:48:33 ID:Z3sfHtMZ0
>>397
青チャもっとやりこめ
青チャをマスターして進研60とかセンター危ういとかありえないぞ
もっと自分の実力を客観的に評価しろ
400大学への名無しさん:2008/02/29(金) 19:49:15 ID:ajTXj8/U0
>>398
わかりました。
ありがとうございます
401大学への名無しさん:2008/02/29(金) 19:51:11 ID:a+lrAA1NO
>>329をお願いします。
もしも良い分野別問題集がなかったら、今の所そのままスタ演を解くつもりなのですがどうでしょうか。
また、もし他に良い学習法があれば教えてください。
402大学への名無しさん:2008/02/29(金) 19:51:15 ID:Nplyq1hkO
>>397
まだ演習を考えるには早過ぎる
少なくとも夏休み前後まではひたすら青茶を掘り下げるべし
使う演習本なんて青茶仕上げた時点での到達度で決めてもいいんだから…
何なら直に過去問でもいいよ
403大学への名無しさん:2008/02/29(金) 20:05:24 ID:Nplyq1hkO
>>401
VCの1対1とスタ演とをやってる間は正直他に手を出す時間は無いと思われる
確率と整数はもしスタ演で不足なら仕上げてから上位の問題集を考えればよろし
(マスターオブ○○とか…でも正直そこまで必要か??)
今まで予備校通ってて偏差値70あれば基礎はほぼOKだろうし…
あんまり無理な計画立ててペースを崩さない方がいいかもしれんね
404大学への名無しさん:2008/02/29(金) 20:33:12 ID:XsBexHVhO
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】新高3
【学校レベル】早慶上智3人MARCH15人日東駒専85
【偏差値】河合42
【志望校】首都大学東京都市教養学部法学系
【今までやってきた本や相談したいこと】
センター9割取りたいので春休みから1Aをやろうかと考えています
数学1Aは高1以来やってません
白チャートではじめるには無理がありますか?
405大学への名無しさん:2008/02/29(金) 20:36:29 ID:nLHs8xoAO
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】
はい
【学年】     新高3
【偏差値】    進研模試52
【志望校】  
文系 北大経済学部
【今ままでやってきた本や相談したいこと】
今本質の研究を教科書的に使って、教科書傍用問題集やってる。黄チャを解法集として使用。
兄からもらった標問を標問スレにのってる多読法でやってるとこだけど全く分からなくて困惑中。
でも、でももう本番まで1年切ったから時間がない気がして無理矢理やってる。
もし基礎問をやった方がいいならばいつぐらいまでに終わらせれば間に合うでしょうか?
406大学への名無しさん:2008/02/29(金) 20:40:05 ID:Nplyq1hkO
>>404
ちなみにセンター以外の試験で数学を使う予定ってある?
407大学への名無しさん:2008/02/29(金) 20:43:06 ID:XsBexHVhO
>>406
ありません

他の私大のセンター利用(4科目)では使います

欲張って満点、最低でも8割5分は取りたいんです
408大学への名無しさん:2008/02/29(金) 20:49:02 ID:AAaY9bxZ0
>>404は上野高校っぽいなー。友達が教えてくれた情報とすげー被る
409大学への名無しさん:2008/02/29(金) 20:50:24 ID:ajTXj8/U0
>>402
夏休み「終了」までに
青チャ5周でという感じでよい
ということでしょうか。
410大学への名無しさん:2008/02/29(金) 20:54:35 ID:Z3sfHtMZ0
>>409
5周すればそれでいいというわけでもないでしょ
要するにプラチカする前に青チャで基本をみっちりとやる必要がある
青チャは回数ではなく、問題をぱっと見て即座に解法が思いつく程度にまでは練る必要がある
5周してもそこまでいかなければもっとする必要があるしあと1回でその域に達したならそれでもいいよ
411大学への名無しさん:2008/02/29(金) 20:55:46 ID:Nplyq1hkO
>>405
読んで理解出来なきゃ手を動かせ
自分は必死に手を動かして悩まないとモノにはならんという考えなんで
…人それぞれだけどね

そういうワケで実際に手を動かしてもまだ解らないなら
まだ標問をやるには早かったということで
せっかく持ってるんだし黄茶と教科書を存分に活用してはいかがかと
412大学への名無しさん:2008/02/29(金) 20:58:14 ID:XsBexHVhO
>>411
白チャートは一昨年のやつでも大丈夫ですか?
413大学への名無しさん:2008/02/29(金) 20:58:35 ID:ajTXj8/U0
なるほど 

よくわかりました。
414大学への名無しさん:2008/02/29(金) 21:00:18 ID:LIReAPmo0
繰り返すだけじゃ意味ないよ〜考えないと。
415大学への名無しさん:2008/02/29(金) 21:01:04 ID:XsBexHVhO
>>411
白チャートは一昨年のやつでも大丈夫ですか?
416大学への名無しさん:2008/02/29(金) 21:07:36 ID:vpuuqoA9O
数学でも大正解ではなくても、加点対象になる場合がある。
これを覚えておくと良い。
417大学への名無しさん:2008/02/29(金) 21:10:36 ID:Nplyq1hkO
>>407
センターだけなら黄茶以上は過剰だからチャート使う場合は白茶だろうねぇ…
それにしても偏差値42という事は教科書もあやふやなんじゃない?

センターは、教科書の内容で解けるという決まりは結構厳密に守られてると思う
9割以上を狙うとなると正確さとスピードも要るね
418大学への名無しさん:2008/02/29(金) 21:16:52 ID:Nplyq1hkO
>>415
1年の時に買ったやつ?
大丈夫だと思うよ
419大学への名無しさん:2008/02/29(金) 21:16:53 ID:AAaY9bxZ0
抽象的で申し訳ないんだけど、できなかった問題の解答を見てから
3日置いて、もう一度解いてみる時に、解答は全く覚えてないんだけど、
手を動かしていたらなぜか解けてしまうことがよくあるんですが、そういう
問題は「解法を暗記している(問題を見ただけで一瞬で方針がわかる(覚えている))」
レベルにまでもっていく必要があるんでしょうか?

基本的にできなかった問題って、3回くらいやると解法だけじゃなく、数値
まで記憶してしまっていることが多いんですが、上記の問題は、1度解けた
時点で「できた問題」として分類すべきなのか、それとも「できなかった問題」
として、「スピーディ解法引き出し」が可能なレベルにまでもっていく必要が
あるのかという質問なのですが、わかりますでしょうか?

つまり、僕の問題の分類は「@初見でできた問題」「A初見でできなかった問題」
の2通りあって、Aが3日間を空けてできた場合、「B初見ではできなかったけど
克服した問題」として処理されるわけです。3日空けてできなかった場合、またA
としてB日後に行うわけです。

要するに「解法暗記」として問題を見るならば、解法暗記できていない問題だが
現実には手を動かしていたら解けてしまったという問題をどう考えるべきかという話で、
これを「スピーディに解法を思いつくレベル」まで仕上げるべきか否か?というのが
今回の質問の内容です。よろしくお願いします。
420大学への名無しさん:2008/02/29(金) 21:28:24 ID:eJjV9toM0
問題は「解法を暗記している(問題を見ただけで一瞬で方針がわかる(覚えている))」
レベルにまでもっていく必要があるんでしょうか?


ハイ、あります。
ちゃんとポイントや解答のキーになる所を覚えていれば即座に出るはずです。
これが出ないということはちょっと難しい問題にあたるとできない可能性大です。
421大学への名無しさん:2008/02/29(金) 21:29:27 ID:Nplyq1hkO
>>419
方針が思い浮かぶレベルまでは消化すべき

繰り返すうちに復習にかかる時間は短くなっていき、どんどん負担は軽くなる
時々『記憶してるこの方針で本当にできるのだろうか』と
実際に解いてみて答が出る事を確認し安心する、そんな手も有効
422419:2008/02/29(金) 21:48:53 ID:AAaY9bxZ0
>>420-421
返信ありがとうございます。
不安が一つ解消されました。
さらにもう一つの分類「Cできたけど時間が掛かった問題」
を追加しようと思いますw
423大学への名無しさん:2008/02/29(金) 21:52:47 ID:a+lrAA1NO
>>403
ありがとうございます。
予備校に通っていたにはいたのですが実際授業の内容はすべて3Cのことだったんで、1A2Bのことは今の所4STEPのみしかやっていない状況です。
一応4STEPは確率整数分野以外はすでにやりつくして、その2分野に関してはまた復習するつもりですが、そもそも4STEPを完璧にしたところで新スタ演に行っていいのかどうかが不安なのです。
実際のところどうなのでしょうか。
424大学への名無しさん:2008/02/29(金) 22:54:16 ID:nLHs8xoAO
>>411
レスd

なるほど。手を動かしてみるわ。
425大学への名無しさん:2008/02/29(金) 23:32:36 ID:fvNzEH0U0
これから大学への数学をやろうと考えているのですが、なるべく早めにしたいので、第51巻の4月号からをやっていっても、特に問題は無いでしょうか?
それとも、来年度からのをやったほうが良いのでしょうか?
426大学への名無しさん:2008/02/29(金) 23:37:48 ID:fjIh2CWv0
チョイスをやってるんだが・・・
ちょっと簡単すぎて不安なんだ・・・
あんなもんでいいのだろうか?
VCはまぁ普通なんだが。
チョイス完璧で全党偏差70近くはいくか???
チョイスの次にやるべきものもご存知なら是非伺いたい。
427大学への名無しさん:2008/03/01(土) 00:36:09 ID:1mgkPNsO0
質問です!
後期に神戸の経営の数学受験するんだけど
なんかいい問題集ないですか?
誰か頼みます!
428368:2008/03/01(土) 00:40:08 ID:niStfOuEO
>>368です。

ID:9PYP9xdI0さんと>>372-373さん達の言うことが真逆過ぎて混乱してます…orz
黄茶パーフェクト→スタ演で演習→過去問
の流れの方が、
黄茶例題→1対1→スタ演
よりは良い気がするのですが…
お三方いらっしゃいましたらアドバイス下さいまし
429大学への名無しさん:2008/03/01(土) 01:00:49 ID:S+U62jnSO
真剣偏差値60後半の新3年の地帝理死亡の者です。
数学の成績を上げるために昨年5月から青チャTAを始めましたが、
大晦日にやっと1周目が終わるくらいペースが遅いのです。
今日も2周目にもかかわらず3時間の勉強で進んだのは確率の16ページでした。果たしてこの1年間でVCまで終わらせることができるのでしょうか?

長文申し訳ないでし。
430大学への名無しさん:2008/03/01(土) 01:01:14 ID:HVgVIC7cO
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】2     
【学校レベル】とりあえず進学校
【偏差値】河合マーク 55 
【志望校】千葉大学 工学部 【今までやってきた本や相談したいこと】春休みで1A2Bを固めたいので、問題数があまり多くなくても内容が濃い問題集を教えてください
431大学への名無しさん:2008/03/01(土) 01:08:09 ID:n81k1Rgg0
>3日置いて、もう一度解いてみる時に、解答は全く覚えてないんだけど、
>手を動かしていたらなぜか解けてしまうことがよくあるんですが、
自分の解法と問題集の解法を比較してみてはどうだしょう。
1.本質的にどのくらい違うのか(見かけが違うだけだったりして)
2.どちらの解法に汎用性があるか(他の問題への応用性)
3.どちらの解法が単純or複雑か(場合分けの多いor少ない)
4.どちらの解法が計算量が多いか(バカテク必須で計算少orバカテク無用でだらだら多)
などを検討してみてはどうかと。
経験上、シャープな解法ほど汎用性に欠けるような気がするお。
432大学への名無しさん:2008/03/01(土) 01:32:32 ID:CTuLOoHR0
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】現高2
【学校レベル】東大50人前後
【偏差値】不明だがかなり苦手
【志望校】東大文一
【今までやってきた本や相談したいこと】
青チャレベルの塾の問題集(網羅型)を一通り終わらせていますが、まだ数学が苦手です(特に数列と三角関数)。
今青チャートをやっているのですが、ところどころ解説が理解できずにイラついているので、
思い切って本質の研究にかえてみたいと思っています。
本質の研究と1対1を並行で進めていこうと思うのですが、どうでしょうか?

433大学への名無しさん:2008/03/01(土) 01:43:22 ID:/c+EeYqG0
>>429
いくらなんでも遅すぎる。
青チャの使い方は和田秀樹本でも読んで見たらどうですかね。
434大学への名無しさん:2008/03/01(土) 01:46:59 ID:SMPY+wS5O
解ほうの探求って一対一よりいいですか?
なんか一対一は基本が多すぎる気がする
435大学への名無しさん:2008/03/01(土) 01:51:16 ID:SMPY+wS5O
ちなみに駿台全国ぐらいなら偏差値70あります。東大でアドバンテージとれるくらい実力つけたいです。
436大学への名無しさん:2008/03/01(土) 01:53:09 ID:S+U62jnSO
>>433
「数学は暗記だ」は読んだんですが・・・



ハァ
437大学への名無しさん:2008/03/01(土) 01:53:25 ID:k1dGyDT90
>>429
いや集中してやれよ
理系なら青チャートレベルをやらないと受からないし。
ただ数学Vの教科書レベルはさっさと抑えておいたほうがいい。
438大学への名無しさん:2008/03/01(土) 02:05:27 ID:niStfOuEO
>>429
あるある
黄茶1A2の例題終わらせるのに5〜10月までかかった…

手動かしてノートに解いてたんだけど今年はやり方変えるべきだな

でもどう変えるべきか分からない…
439大学への名無しさん:2008/03/01(土) 02:08:00 ID:niStfOuEO
>>431
バカテクって例えばなんですか?
6分の1公式とかですか?
440大学への名無しさん:2008/03/01(土) 02:13:11 ID:n81k1Rgg0
>>439
それもあるけど、すぐ思いつくのは
●確率や場合の数での包含原理の適用
●期待値の線型性
●伯v算での変数変換
くらい。
441大学への名無しさん:2008/03/01(土) 02:14:40 ID:io9MRYLnO
>>300誰か答えてくれよう(´・ω・`)

>>388激しく同意。あれって極普通だと思う
442大学への名無しさん:2008/03/01(土) 02:18:20 ID:E02cPVJW0
>>426
チョイスは最高だよ
だって俺市販の問題集はチョイスだけで偏差値73までもっていけたもん
443大学への名無しさん:2008/03/01(土) 02:19:57 ID:M3/juCJvO
なかなか終わらないと嘆いてる人へ
一度おおまかな学習計画を立てた方がいいよ
いつまでに終わらせる、という目標を立てたら
逆算で1日どれ位進めればいいかわかりそうなもんだけどね…
444大学への名無しさん:2008/03/01(土) 02:22:25 ID:OM2WYm2N0
立体だけじゃ分からんだろw
ベクトルのことなら
空間平面上に降ろす垂線の足ぐらいしか思いつかねえ。
445大学への名無しさん:2008/03/01(土) 02:28:16 ID:n81k1Rgg0
オレも>>300の情報が欲しいお。ただ空間図形とはいっても
1.適当な平面でカットすれば平面図形に帰着
2.平面の方程式、点と平面の距離公式などの大昔の教科書レベルの知識
で間に合うようなものも結構多いと実感した。
特に1だとx = 一定、y = 一定、z = 一定のどれかしかないしな。
でも東工大OAの正四面体の問題は1、2をはずしたイレギュラーでむずいわこりゃ。
446大学への名無しさん:2008/03/01(土) 02:38:25 ID:CTuLOoHR0
できればどなたか>>432をお願いします
447大学への名無しさん:2008/03/01(土) 02:38:40 ID:OM2WYm2N0
平面も空間も基本的には変わらないよ。
平面では2つの独立したベクトルでその平面上の全ての点が表せる。
空間ではこれが3つになるだけ。
ただし視覚的に捕らえることが難しくなるからある程度の知識が必要。

計量可能な状態。
ある平面上に点がある条件。
平面と垂直=平面上の全てのベクトルと垂直。

視覚で見えないから知識で予想することが大事。
448大学への名無しさん:2008/03/01(土) 02:43:12 ID:M3/juCJvO
>>438
理解するまで手を動かすのは必須だけど、解答をわざわざノートにまとめ上げておく必要は無い
何の為にご丁寧な解説が付いているか考えればよろし
問題番号の横に到達度を3〜4段階位でチェック入れたら
あとは解いた紙なんて片っ端から捨ててもいいんだよ
449大学への名無しさん:2008/03/01(土) 02:48:26 ID:M3/juCJvO
>>432
網羅系を無駄に何シリーズもやるな
分からない問題があるのに、1周した程度で宝の山を放棄して次に移るな
解説読んでも理解出来ないなら自分の頭がまだその本を使うレベルじゃない
450大学への名無しさん:2008/03/01(土) 03:40:22 ID:M3/juCJvO
>>428
考えてみな…あと1年切ってるんだよ?
チャート分冊版と1対1で合わせて8冊(文系だったよね?)
チャートが例題だけとしても、網羅系だけでそんなに消化する時間なんてあると思う?
夏の半ばにスタ演に入ろうとする計画を立てると…正直恐ろしい…
451大学への名無しさん:2008/03/01(土) 03:48:36 ID:CTuLOoHR0
>>449
レス感謝です
一周した塾の網羅系は塾辞めたからやる意味ないんですよね・・・

夏までに本質の研究と1対1を一周ずつ終わらせるペースでいこうと思うんですが
遅すぎますかね?
452大学への名無しさん:2008/03/01(土) 04:09:14 ID:kJPNb6tI0
夏までに1周じゃ最初にした方のほとんどを忘れてるだろw
なんで通してやろうとするかね。
単元別に5周ぐらいやって一通り思い出すのに1日でできるようになってから
次に進めばいいんだよ。
453立体:2008/03/01(土) 04:22:35 ID:io9MRYLnO
マスターオブ立体なんてのでないかなぁ…笑
454大学への名無しさん:2008/03/01(土) 04:24:20 ID:NAmC/fc20
>>432,>>451
誰でも1,2回読んだくらいで理解できるなら苦労しないってのw
理解できなかったところはチェックして、何日かおいてまたやる。
それでも理解できなかったらまた何日かおいてやる。粘り強くやっていけば
いつか理解できるよ。大事なことは理解できる問題からテンポよく解いて演習量
を増やしていくこと。

それと本質の研究と1対1なんて欲張ってはいけない。入試は数学だけでは
ないので、チャートの解説でとまどっているレベルで夏までに両方こなすのは不可能。
計画倒れになる典型的なパターン。しかも1周したくらいでは残念ながら力はつかない。

本質は苦手分野の補強や、辞書程度の利用にとどめて1対1をとことん繰り返すことを
お勧めする。すべての問題を見てすぐ5分以内で解けるように、問題によっては5回、6回
繰り返す。夏休みが終わるまでに1対1と過去問をすべてやって、9月からより実戦的な
問題集をしこたま解いていく。数学が得意でなくても、これで文1でも十分対応できるペース。



455大学への名無しさん:2008/03/01(土) 04:25:03 ID:io9MRYLnO
>>452ちょいきになったんだが、数学って一回目でとければそれで終わりでいいんじゃないのか?入試だって同じなものではないし…
456大学への名無しさん:2008/03/01(土) 04:37:58 ID:qe5yYesfO
>>451基本的にいま理解できないのは、いつまでも理解できないよ
チャートが理解できないなら、本質の研究と1対1をやったほうがいい
数学は理解できないのにやっても、全く意味がないから

あと復習は定期的に軽く何回もしたほうがいい、一周するまで復習しないとかは最悪
457大学への名無しさん:2008/03/01(土) 04:46:43 ID:k1dGyDT90
>>450
ふつうに青チャートだけで最難関大合格までもっていってるから。
458大学への名無しさん:2008/03/01(土) 04:46:47 ID:ls7IW7iqO
>>455
それは暗黙の了解だろjk
459大学への名無しさん:2008/03/01(土) 04:56:09 ID:M3/juCJvO
>>451
青茶を諦めて1対1というのもレベルの問題でどうなんだろうね?
網羅系って〇〇大学を受けるからコレ、っていうもんじゃないんだよ
あくまで現時点の到達度が選択の目安
とっとと始めて夏の終わり迄には納得のいく形にしないと演習の時間が取れんわ

使う前に本質の研究スレでも一度意見を聞いてみたらどう?
何か荒れてたけどw

それより、塾のテキストにお宝があるような気が…
だって、1度はそれを使った授業を受けてノートを取ってあるし
授業を受けた時は予習と復習をしてたワケでしょ?
定着率が違うよ

苦手分野がわかってるなら1日位は教科書に立ち戻ってみるのもよろし
三角関数が苦手な人は大抵は加法定理に熟練してない
漸化式は等比か階差に帰着させる。駄目なら書き並べて帰納法
数列の和は差分と和分が肝
等比数列の和の公式の導出法、それに Σ1/{k(k+1)} や Σk(k+1)(k+2)(k+3) をどうやって求めたか
思い出してみるべし
460大学への名無しさん:2008/03/01(土) 05:09:14 ID:lH5n/dvrO
問題レベルについて質問
今高2レベルでの復習でニュースコープという教科書傍用問題集(東京書籍)を使ってるんですが、
レベル的にはどれくらいですかね

ちなみに問題の例を二つ上げると
2つのベクトル→p=(a、b、c)、→q=(x、y、z)を考えることにより不等式(ax+by+cz)^2≦(a^2+b^2+c^2)(x^2+y^2+z^2)を示せ

不等式x^2+y^2≦8の表す領域内を点(x、y)が動くとき、X=x+y、Y=xyを座標とする点(X、Y)について次の問に答えよ。
(1)x^2+y^2≦8より得られるXとYの関係式を求めよ。
(2)X=2、Y=4を満たすx、yの値は存在しないことを示せ。
(3)x、yが存在するためのXとYの関係式を求めよ。
(4)(1)(3)より点(X、Y)の存在範囲を図示せよ。

461大学への名無しさん:2008/03/01(土) 05:24:03 ID:M3/juCJvO
>>460
1問目…超有名な不等式
2問目…教科書章末レベルかと



…寝る!
462大学への名無しさん:2008/03/01(土) 07:59:55 ID:rZk/xpFDO
亀レスだが
>>354のやり方ってチャートスレの>>52にあるやつのことかな?
あのやり方は俺も賛成。俺はチャートやってないが
463大学への名無しさん:2008/03/01(土) 08:01:00 ID:S+QBtpirO
>>460
その2問からすると教科書傍用にしてはまあまあ難しいほうだね。レベルは黄チャ以上青チャ未満と推測します。
464大学への名無しさん:2008/03/01(土) 08:01:23 ID:rZk/xpFDO
一応貼っとく

52:大学への名無しさん :2008/02/15(金) 07:26:34 ID:tWnttlNEO
俺のチャートの使い方

1.例題は解かずに指針と解答を読む。
2.基本例題の下の類題を解く
3.眺めて復習後、演習問題Aを解く
4.重要例題・補充例題を読み、類題を解く
5.眺めて復習後、演習問題Bを解く


全部解くのは時間がかかり過ぎるが、例題のみでは解く力はつかない。
類題は全部じゃなくて必要なものだけやってます。

1日1時間やってほぼ1年間でTAUBVC終わりました。
465大学への名無しさん:2008/03/01(土) 09:23:21 ID:cW3XH/J5O
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】新高一
【偏差値】駿台模試62
【志望校】千葉大学医学部医学科
【今までやってきた本や相談したいこと】早いうちに数TAを終わらせたいです。今は、黄チャート→標準問題精構を考えています。
学習方法などのアドバイスをお願いします。
466451:2008/03/01(土) 09:47:56 ID:CTuLOoHR0
みなさん本当にレス感謝です
1対1を繰り返しながら辞書みたいに本質の研究を使う、という
>>454さんのプランでいくことにします

>>459
塾のテキストは解答もらってないので論外なんです・・・
467追記:2008/03/01(土) 09:51:29 ID:CTuLOoHR0
1対1は「T」「A」「U」「B」の順番で進める必要はありませんよね?
468大学への名無しさん:2008/03/01(土) 10:05:56 ID:CwRD4NsT0
>>467
どの順番でもいいからさっさと勉強しろや
469大学への名無しさん:2008/03/01(土) 10:07:19 ID:FWTb9/Sn0
埼玉大工学部志望の新高3です
授業はもうすぐ3Cが終わります
今まではサクシードと基礎問を一周しましたが
基礎問は問題が最後まで解けない感じです
そこで基礎固めにチャートやろうと思うのですが
青と赤ならどちらがいいと思いますか?
テンプレ読んだのですが青の説明にある突然難しくなるというのに不安があります
予備校には行かず独学でやろうと思うのでアドバイス下さい
470大学への名無しさん:2008/03/01(土) 10:22:35 ID:M3/juCJvO
>>460
特に1問目の考え方は絶対にマスターすべき
コーシー・シュワルツを内積と絡めるこの考え方は非常に有効かつ重要
471大学への名無しさん:2008/03/01(土) 11:18:06 ID:Hhgd4gSV0
>>469
「1周した」というサクシードと基礎問で出来なかった問題を
徹底的に潰すべき

青チャートと赤チャートの収録問題を改めて1から解く必要はない。
「解法辞書」として持っておくならどちらでもいいけど。

個人的には改訂版の青チャートは出来が良いので、数1A、2Bならお勧め
472大学への名無しさん:2008/03/01(土) 11:22:46 ID:0XDh2Kqx0
ここのスレで青チャートを完璧にすれば
○○大学で合格点が取れるくらいの力になるとか
そういうことがよく書かれていますが、
理解しやすいを完璧にすれば、どのくらいのランクの力までつきますか?
473大学への名無しさん:2008/03/01(土) 11:24:54 ID:K8dwQvCD0
私立短大の栄養科くらいかな
474大学への名無しさん:2008/03/01(土) 11:25:52 ID:cW3XH/J5O
>>465
お願いしますm(_ _)m
475大学への名無しさん:2008/03/01(土) 11:27:19 ID:Hhgd4gSV0
>>469
ついでに言えば、青チャートとサクシードは問題のレベルは
8割ちかく重なっていると思って良いです。
(問題の重複はないみたいですから、その点勘違いしないように)

だから、サクシードの収録問題がしっかり解けるのなら
「青チャート」が突然難しくなるなんて感じないはずです。
もし、そう感じるのはそれ以前の、教科書例題レベルに重大なヌケがある証拠。

あとは書店に行って実際に見比べてみるとよいのでは?
例えば、サクシードなり基礎問なりで解けなかったパターンの問題の解説が
青と赤でどちらが分かりやすいかで決めるとかね
476大学への名無しさん:2008/03/01(土) 11:31:17 ID:74Kqekbm0
阪大文系志望ですが>>8の中で(T・A/U・B/V・C)に分けてある問題集を教えてください。
477大学への名無しさん:2008/03/01(土) 11:33:08 ID:Hhgd4gSV0
>>465
新高1なら、自分で書いているように
「取りあえず数学1Aを終わらせる」
ことに専念したらよいのでは?

ただ、数学1Aに関連する数学2の内容もあるから、そういった内容の
基本的な部分だけでも黄チャートで早めに押えておくのも良いかも
特に数学2の「式と証明」「複素数と方程式」は昔の課程では
高校1年生の範囲だった内容なので、進学校なら、高校1年生の段階から
先取りして学ぶことがあるので。
478大学への名無しさん:2008/03/01(土) 11:35:18 ID:M3/juCJvO
>>469
自分は進学校じゃなかったから分からんのだけど
今学期中に3Cが終わると、今後の数学の授業はどうなる?
受験に向けた演習に切り替わるのかいな?それとも今までの総復習?

学校である程度の演習時間が取れるならチャートをやってみてもいいかもしれんけど
新3年の今、文系ならともかく範囲の広い理系で1からチャートを始めるとなると…負担があまりに…

それよか基礎問の2周目3周目と繰り返す方が結果的にいい気もする
ちなみに解答を見ても理解できない感じ?その場で一応解答は再現できる感じ?

少なくとも言えるのは、むやみに難しい本を使えばいいってもんでもないって事
埼大に赤茶は確実にオーバーワーク
基礎問のデキを聞くに、青茶もついていけるかどうか…
もしやるなら黄茶だと思う


他の皆ならどうする?
479大学への名無しさん:2008/03/01(土) 11:42:52 ID:cW3XH/J5O
>>477
自分が行く高校は、カリキュラムが遅いので、自分でどんどん進める必要があります。

まずは、学校の授業をしっかり理解して、家では予習(復習)の癖を付けようと思います。中学では出来なかったのでf^_^;
480大学への名無しさん:2008/03/01(土) 11:44:33 ID:M3/juCJvO
>>476
文系でここまでやるのは相当だな…
数学で困った事って無いでしょ?
481大学への名無しさん:2008/03/01(土) 11:45:22 ID:5BfpkPmL0
>>475
青チャートが突然難しくなるっていうのは、
他の本に比べてレベルが高いという意味ではなくて、
練習問題や重要例題にやたら難しいくせにやたら解説の簡潔な問題が
散見されるせいで、どうしても詰まってしまう場合がある、ってことだよ。
これは青チャの一般的評判。
482大学への名無しさん:2008/03/01(土) 12:00:48 ID:Hhgd4gSV0
>>481
だ・か・ら、それが基本にヌケがある証拠なの。

基本例題と重要例題では、その例題で扱いたいテーマが異なるわけでしょ?
で、重要例題ってのは基本例題で扱っていることは理解できていることを
半ば前提に、+αの要素(これが重要例題で扱いたいこと)を解説している
わけじゃない。
重要例題で扱いたいことのテーマ以外の基本的なことまで解説していたら
どれだけページがあったって足りないでしょ?
これは、どんな参考書にも言えることだと思うけどね。

だから、重要例題で詰まるなら、関連する基本例題に戻るべきなんじゃない?
それに改訂版の青チャートには、そういった「フィードバック学習」を
助ける要素が盛り込まれているだよね。
その辺が改良されたのは良いことだと思うんだけどね。
483大学への名無しさん:2008/03/01(土) 12:20:03 ID:5BfpkPmL0
>>482
「これができないようなら、基本ができてない証拠」と言ってしまえば都合がいいわな。
何でも読者のせい、生徒のせいにできるからな。

重要例題を理解するための基本事項を身につけさせる機能が
基本例題に備わっていないのが参考書としての欠陥なんじゃないか。
それを読者の取り組みかたのせいにするのは不誠実ってもんだ。
問題構成やら解説の体系性に欠陥がある可能性を認めなきゃ。
484大学への名無しさん:2008/03/01(土) 12:22:48 ID:Ffu/R82W0
>>482
言ってることには賛成。
重要例題をやってわからないからすぐ別の参考書を・・・ってやるよりは、ちゃんと基本例題にもどって復習してみつつ、もう一度考える方がうまくいく。
ただ君の書き込みの仕方は無駄に煽ってるから、掲示板が荒れる原因になる。
言ってることは間違ってないんだから、そう熱くなるなよ。
485大学への名無しさん:2008/03/01(土) 12:38:20 ID:k82Lf2yB0
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】新浪人
【学校レベル】底辺工業高校
【偏差値】模試は受けてないので不明
【志望校】東海大学 体育学科(他体育大学志望)
【今までやってきた本や相談したいこと】
数学はTのみ勉強してきました。
現在基礎ができていないようなので
湯浅弘一の「大学受験のための中学からの基礎数学」でやり直してます。
テンプレを見る限りでは、黄チャまでやっておけばいいという話なのですが
家庭の事情で、4月から来年3月まで新聞配達員をしなくてはならず、3時間+予備校分ぐらいの勉強時間しかありません。
正直黄チャがテンプ通りの流れで終わることができるか不安です。
黄チャでいいのか、あるいはオススメの教材、学習方法があったら参考にさせてください。
よろしくお願いします。
486大学への名無しさん:2008/03/01(土) 12:44:26 ID:HVgVIC7cO
3時間+予備校の時間あれば十分じゃないか?
てか新聞配達は朝だしwww
487大学への名無しさん:2008/03/01(土) 12:48:07 ID:M3/juCJvO
>>485
数学はどこまでが範囲?
一般的な文系のTAUBと思っていい?
使うのはセンターだけ?本試でも使う?
488大学への名無しさん:2008/03/01(土) 12:55:54 ID:E72kudT60
医学部を受験するなら、センター試験は数TAとUBが必要だって知ってるよね?
文系科目が完成しているなら、現在高校2年生で4月から高校3年生っていう前提で書くよ。

まず、5月連休が終わるまでに、数学IAとBとVとCの基礎を作ろう。
一番は教科書がいいかな?それと、教科書傍用問題集。これらを、何度でも繰り返して、
実際にノートに書いて解いてみよう。VやCを未習なら、これだけは5月末までOK。

ここで大切なのは、二次試験の範囲までやっておけばセンターは楽勝になるということ。

上記が終わったら、青チャートに入ろう。これも、隅から隅まで一気にやってほしい。
ペースは8月末までに、3回くらい繰り返して。やり方は、
1. 1回目はわからなかったらすぐに答えを見る。そして理解しながら、実際にノートに書いてみる。
2. 2回目はじっくりやろう。極端なこと言えば、1問1時間でもOK。それ以上は無駄になるよ。
3. 3回目はすらすらできるかチェックを付けながらやってみよう。できないところはチェックを「鉛筆」」でつける。
4. 4回目はチェックのついたところをやろう。

チャートが完璧になったら、1:1をやろう!これも一気にね。やり方は上記と同じ。

化学も教科書から、上記と同じ方法。教科書と傍用問題集が終わったら、リードαをやろう!


ところで、もう一科目理科がいるけど、物理?生物?
489大学への名無しさん:2008/03/01(土) 12:59:56 ID:K8dwQvCD0
>>488
何をブツブツと一人言言ってるの?
490大学への名無しさん:2008/03/01(土) 13:00:47 ID:M3/juCJvO
誤爆?
491大学への名無しさん:2008/03/01(土) 13:00:59 ID:lIh5TQYd0
>>454
この何日か置くっていう人多いみたいだけど
かなーり勘違いだよ。自分も昔やってたんだけどね。
1日も置いてはいけないのが原則。間を置けば置くほど効率は落ちます。
492大学への名無しさん:2008/03/01(土) 13:03:33 ID:HVgVIC7cO
>>488
リードαとか糞じゃまいかwww
493大学への名無しさん:2008/03/01(土) 13:04:09 ID:nDZUe7sk0
かなーりかなーり
494大学への名無しさん:2008/03/01(土) 13:07:05 ID:ls7IW7iqO
スレチでスマン。

>>485
新聞屋のバイトならまだいいが、奨学生はやめろとしか言い様がない。
495大学への名無しさん:2008/03/01(土) 13:09:27 ID:M3/juCJvO
ていうか>>488のペースだと絶対に地獄見るwww
496大学への名無しさん:2008/03/01(土) 13:18:55 ID:dwBXHmKXO
確率分布に詳しい参考書を教えて下さい
497大学への名無しさん:2008/03/01(土) 13:28:31 ID:NAmC/fc20
>>491
そうか?昨日じっくり考えてわからなかった問題が今日解いて理解できればいいけど、
それでも理解できなかったら次に進むほうがいいのでは?前に進めばわからなかった
箇所がわかるようになるためのヒントになる問題があるのはよくある話。

1箇所で粘って時間をかけて考えることも必要だが、常にそのような姿勢だど
先に進むのが遅れるし、ダラダラ考える癖がつく可能性があるのでよくない。

苦手な単元でも8割程度理解できるのなら、その単元の問題をとりあえず最後まで仕上げ
て先に全体像を把握しておく。そこからさらに理解しにくかったところを細かく見ていく方が
はるかに効率がいい。これはどの科目にも共通して言えることだけど。
最初から1箇所に立ち止まり過ぎるのはかえって効率が悪い。
498大学への名無しさん:2008/03/01(土) 13:35:15 ID:yWUs170T0
理解できないとこはとりあえず暗記してしまうのがいいよ。
これも問題見てすぐ答え出る状態にする。
その過程で理解が付いてくることもあるし
しっかり覚えておけばあとで関連する箇所が出た時
あっこれってこういうことか!って思い出せる。
理解できるできないに関わらず5回ぐらい短期間で繰り返して覚えるのは基本だしね。
499大学への名無しさん:2008/03/01(土) 13:42:47 ID:o5k85fBf0
教科書より解りやすく独習しやすい参考書ってありますか?
500大学への名無しさん:2008/03/01(土) 13:52:17 ID:tY3h5Hl00
>>499
むしろ、教科書こそ独習には向いていないと思います。
本質の研究(到達度の高さ)
はじめからはじめる(講義調)
白チャート(問題数の多さ)
501大学への名無しさん:2008/03/01(土) 15:45:39 ID:E72kudT60
医学部生が教える勉強法です。これで大丈夫でしょうか?

「国立医学科の俺が受験の相談とか2」
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1200834490/

医学部を受験するなら、センター試験は数TAとUBが必要だって知ってるよね?
文系科目が完成しているなら、現在高校2年生で4月から高校3年生っていう前提で書くよ。

まず、5月連休が終わるまでに、数学IAとBとVとCの基礎を作ろう。
一番は教科書がいいかな?それと、教科書傍用問題集。これらを、何度でも繰り返して、
実際にノートに書いて解いてみよう。VやCを未習なら、これだけは5月末までOK。

ここで大切なのは、二次試験の範囲までやっておけばセンターは楽勝になるということ。

上記が終わったら、青チャートに入ろう。これも、隅から隅まで一気にやってほしい。
ペースは8月末までに、3回くらい繰り返して。やり方は、
1. 1回目はわからなかったらすぐに答えを見る。そして理解しながら、実際にノートに書いてみる。
2. 2回目はじっくりやろう。極端なこと言えば、1問1時間でもOK。それ以上は無駄になるよ。
3. 3回目はすらすらできるかチェックを付けながらやってみよう。できないところはチェックを「鉛筆」」でつける。
4. 4回目はチェックのついたところをやろう。

チャートが完璧になったら、1:1をやろう!これも一気にね。やり方は上記と同じ。
502大学への名無しさん:2008/03/01(土) 16:28:01 ID:ZP5UGTsh0
>>501
お前必死すぎ
503大学への名無しさん:2008/03/01(土) 16:58:38 ID:tY3h5Hl00
はっきりいって
教科書
極選実践
マスターオブ整数
だけで十分だわ。暇があったら網羅系でもやろう。
504大学への名無しさん:2008/03/01(土) 17:11:51 ID:S6uUUvxxO
私文で数学ずっとやってなくて完全に抜けてるんですが、T・U、A・Bをまるっきり1からやりたいです
なので完全に初心者用の参考書と問題集を教えてもらいたいんですが
505大学への名無しさん:2008/03/01(土) 17:40:44 ID:vplNqyjA0
数学の参考書って、新課程のものの方がいいですか?
中古で旧過程ぽいの買おうかと思ったんですが。

何年発行くらいなら、新課程に移ってますかね?
506大学への名無しさん:2008/03/01(土) 18:07:14 ID:uWuqxEJi0
>>501
病院に戻るんだ
507大学への名無しさん:2008/03/01(土) 18:31:00 ID:2FEXccWY0
数学
高一前期 教科書またはそれに類する参考書
高一後期〜高二前期 青チャート
高二後期 一対一対応の演習
高三前期 やさしい理系数学
高三中期 ハイレベル理系数学
高三後期 東大25か年
英語
高一前期 データベース4500・基本例文700選・フォレスト
高一後期〜高二後期 英文解釈系の参考書五冊間に長文系の参考書三冊
高三前期 長文系参考書三冊・英作文系参考書二冊
高三後期 東大25か年
理科・社会
高一〜高二前期 教科書・総合参考書を10回読む
高二後期〜高三前期 問題集各三冊程度
高三後期 過去問
508大学への名無しさん:2008/03/01(土) 19:55:40 ID:io9MRYLnO
チャートと一対一両方やる必要なくね
509大学への名無しさん:2008/03/01(土) 20:16:05 ID:HVgVIC7cO
プラチカってどれくらいのレベル?
センター対策の問題集やったあとに入っても大丈夫ですか?
510大学への名無しさん:2008/03/01(土) 20:21:06 ID:tY3h5Hl00
>>507
プラン厨で、しかも英語スレにも乙。
やる例題を絞らないと、学校いきながら1年で青茶3冊完璧とか絶対に無理。
学校で青茶をやらされてないなら、教科書のあと1対1をやればいい。

まだ文法の知識が不十分な1年の前期に、700選もどうかと思う。
解釈5冊、長文6冊って…ネタ?
511大学への名無しさん:2008/03/01(土) 20:37:22 ID:ioABFamg0
>>510
元々名前間違えてた本がある辺り確実にネタ
仕上げられればかなり力は付くかもね。英語・理社は抽象的過ぎるけど
512大学への名無しさん:2008/03/01(土) 20:58:53 ID:ZP5UGTsh0
まあ、灘生の演習量はこれ以上だから。
513大学への名無しさん:2008/03/01(土) 21:27:23 ID:mW4fUj61O
>>512
灘生の演習量が何の関係があるんだ?
514大学への名無しさん:2008/03/01(土) 21:31:52 ID:q4qieZvgO
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】新二浪
【学校レベル】
【偏差値】代ゼミ記述48 代ゼミマーク58
【志望校】私立医学部 【今までやってきた本や相談したいこと】本質の研究から始めるか基礎問題精講から始めるか迷っています。どうすればよいでしょうか。
515廃人20歳 ◆wziRDWM1pQ :2008/03/01(土) 21:33:01 ID:YHrVQCt/O
>>510
マーク模試で数学I.A.II.B共に偏差値20ぐらいだったんで、教科書をガイドと一緒にやっててI.Aは一通り終わりました。でもまたやりなおしてみると忘れているもので・・
もう1週やっている最中です。間違えた場所は印をつけて1日、4日、10日、22日経ったらやりなおすようにしています。
本当に教科書のあとに1対1をやっても大丈夫なのでしょうか?
516大学への名無しさん:2008/03/01(土) 21:43:04 ID:74Kqekbm0
阪大文系志望ですがやさしい理系数学は丁度いいレベルですか?
517大学への名無しさん:2008/03/01(土) 21:56:26 ID:rEwkPZdl0
>>516
ヒント;「理系数学」
518大学への名無しさん:2008/03/01(土) 23:00:51 ID:AVMHqofu0
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】  新高3
【偏差値】 1月進研58.2 第2回高2駿台48.9   
【志望校】 東工大第5類
【今までやってきた本や相談したいこと】
青茶(例題のみ)と4STEP(演習問題除く)をやってますが、
回答を読んでて急に詰まってしまって、青茶の重要問題が2時間で3問ぐらいしかすすめません。
青茶をやめて、4STEPに専念したほうがいいでしょうか。
また、回答が分かりやすい問題集(標準問題精講など)に変えたほうがいいでしょうか。
519大学への名無しさん:2008/03/01(土) 23:04:16 ID:k82Lf2yB0
亀レススイマセン>>485です。

>>486
いえ、夕刊もあるので
>>487
一応範囲はTA、UでBは入りません。
体育科は実技があるのでセンター利用などがなく、本試のみという形です。
>>494
おっしゃるとおりの奨学生の身ですので、バイトではありません。
オレも「なぜこんな時期に」と内心悔やんではいますが
浪人した身ゆえにしょうがないと思うことにしています。

一応予想される流れとして
深夜2時半から6時ごろまで朝刊。
9時から予備校なのでそれまでに勉強。(1時間程度)
予備校終了が4時ごろで、その後夕刊があって帰宅が6時半ごろ
そこから夕食を食べ、就寝時間(9時半?)まで勉強と言う形になりそうです。

某奨学生のパンフにのっとってのあれなんですが
説明会で聞いた話、流れはこんな感じと聞いています。

私的な話ばかりか、かなりスレ違いになって申し訳ありません。
520大学への名無しさん:2008/03/01(土) 23:16:04 ID:Pu/BSPCc0
>>518
厳しいことを言うようですが、高2の進研や駿台の成績から判断するに、
教科書レベルが十分に習得できていない可能性はありませんか?

取りあえず、手元にある青チャートと進研・駿台模試の問題を見比べてみて下さい。
模試の問題でどういったタイプの問題が解けて、どういったタイプの問題が間違ったのか、
冷静に分析してみましょう。
もしかして基本例題の類問が意外と解けていない、なんてことがないですか?

もしそうなら、重要例題よりも基本例題レベルを徹底するほうが近道だと思う。
521大学への名無しさん:2008/03/01(土) 23:42:19 ID:io9MRYLnO
てか駿台の実戦演習はランクBっていうよりAな感じがするの俺だけ?
522大学への名無しさん:2008/03/02(日) 00:06:46 ID:pMH9lQIA0
>>519
新聞配達も大変だろうけどがんばれ。
応援してるよ。
523大学への名無しさん:2008/03/02(日) 00:10:23 ID:p31lx4YHO
>>519
俺もがんばらなくちゃならないけどマジで君も頑張ってくれ本当に応援する 心で
524大学への名無しさん:2008/03/02(日) 00:10:55 ID:+wQfU+tmO
テンプレ修正の件はどうなってんだ?
だれか専用スレ立てた方がいいんじゃないか
525大学への名無しさん:2008/03/02(日) 00:12:14 ID:+2FDGnR+0
テンプレなんてどうでもいいんだよ
526大学への名無しさん:2008/03/02(日) 00:23:58 ID:eARuR8AS0
>>518
とりあずに教科書と青チャートをベースにやっていってみ、
回答よんでて詰まるのは頭うごかしてないからでしょう。
ちゃんと模範解答をノートに写しながら、
ここの式変形が省略されてるから、、、とか
こっからこう変形するとか押さえながら覚えよう。

とにかく集中してやること
527大学への名無しさん:2008/03/02(日) 00:28:04 ID:f7xtw3ISO
みんな教科書教科書って言ってるが入試には教科書なんて意味ないから
528大学への名無しさん:2008/03/02(日) 00:34:21 ID:LHn8cQRVO
>>518
4STEPやって、青茶は重要例題をとばしてやればいいよ
終わったら、重要例題レベルで解説の詳しい1対1や標問にいけばいい
529大学への名無しさん:2008/03/02(日) 00:34:39 ID:5Fu8Ittp0
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】新2浪
【偏差値】 模試はほとんどやってないからわかりません 青学経済法政経営受かりました
【志望校】慶應経済
【今までやってきた本や相談したいこと】
1浪になって黄色チャート→1対1対応12B+ハッ確→スタ演+理系プラチカ
とやっておりましたが慶應死亡しました
上記の参考書はほぼ暗記してしまったのでこれから何をすべきでしょうか?
青チャート辺りを再度やり直した方が良いのでしょうか?
それとも月間大数を毎号買ってやった方が良いのでしょうか?
大数ゼミの「受験数学総合」というものを受けようかなと考えているのですが・・・

慶應経済を受ける東大京大一橋受験生に対抗できるレベルの数学力が欲しいです
530大学への名無しさん:2008/03/02(日) 00:38:24 ID:lWj0LcTe0
>>529
そこまでやって慶応落ちるの?慶応すげーーーーーーw
という皮肉。
あるいは英語が糞とか。
531大学への名無しさん:2008/03/02(日) 01:00:22 ID:LNXPDp5g0
>>529
>黄色チャート→1対1対応12B+ハッ確→スタ演+理系プラチカ
これらの問題集の任意のページを開いて、
そこに載っている問題を見て解法がすぐに思いつきますか。
思いつかない→まだ完全に消化できてない。
思いつく→慶應経済の問題で出来なかったものを詳細に分析する。
これで復活の烽火をあげてわどうかと。
532大学への名無しさん:2008/03/02(日) 01:18:27 ID:JPJMlP2w0
@標準的な教科書+教科書ガイドでしっかり教科書の章末問題まで
 身につける。とくに章末問題は問題解答を暗記してしまうくらい繰り返す。
 独学でやれるようなら学校の授業は聞かなくていい(俺は数学の授業は
 睡眠タイムにしてた)
Aセンター過去問を解く。@をおえてればほとんどの問題は解けるだろうから
 できない問題だけを徹底して勉強する。
B東大過去問を分析する。いわゆる捨て問である難問以外は徹底して分析して
 身につける。

以上で東大文系学部は受かる(俺は文一受かった)
理系のことは知らん。
Z会、予備校系の問題集などに手を出さないのがコツ。東大は教科書+α
程度で受かるというのが俺の実感。チャート式は白チャートは教科書みたいな
もんだから教科書がわりにこれをやってもいいだろう。
533大学への名無しさん:2008/03/02(日) 01:27:50 ID:TcjGxx3h0
>>532
夜釣りかな?教科書レベルから東大過去問なんてつなげられないだろw
まだ学校の授業が結構役立っていたのなら話は別だけど、学校もスルー
したんならどうやって(ry
534大学への名無しさん:2008/03/02(日) 01:47:25 ID:JPJMlP2w0
>>533 実際それで受かったんだからしょうがないだろ。ただ数学は得意では
なかったよ。本番では2問完答、2問白紙だった。センターは9割くらいか。
俺のまわりで難しい問題集ばかりやって予備校通ってたやつはことごとく
東大落ちてたよ。
535大学への名無しさん:2008/03/02(日) 01:58:17 ID:GgPe3myE0
過去問を解くんじゃなくて分析するんだろ?
それなら教科書の知識さえあれば不可能ではないはず。
しかし実践するとは凄いな。2chではアホみたいに問題集に手を出しまくる奴多いのに。
それにしても地頭は相当良いな
536大学への名無しさん:2008/03/02(日) 02:06:34 ID:LNXPDp5g0
>俺のまわりで難しい問題集ばかりやって予備校通ってたやつはことごとく
>東大落ちてたよ。
ガッハッハ。
難しい問題集やる→知識たまる→知識に前面依存症→あまり考えなくなる
未知の問題への抵抗力減少→本番で新傾向問題多→大失敗→不合格への片道切符
知識ばかり集めて、よく考えないとジャックはだめな子になると。
537大学への名無しさん:2008/03/02(日) 02:14:33 ID:f7xtw3ISO
偏差値55なんだが千葉大工学部の勉強プラン教えて
538大学への名無しさん:2008/03/02(日) 02:30:50 ID:de2srmImO
ハッ確だとどのくらいのレベルまで対応できますか?
539大学への名無しさん:2008/03/02(日) 02:55:23 ID:zL/nLGWWO
>>537
基礎問題精講と過去問で終わり
540大学への名無しさん:2008/03/02(日) 05:06:09 ID:WQle0hdD0
数学を1からはじめるのですが、これでわかる と併用して シグマトライ をやろうと考えています。
シグマトライを中心にやり、分からないところは これでわかる を使うつもりでいます。
このプランで問題ないでしょうか?

中学数学はある程度はわかりますが、高校数学はまったくわかりません。
ご教授宜しくお願いします。
541大学への名無しさん:2008/03/02(日) 05:09:47 ID:Aux155f50
>>540
最初からこれでわかるだけをやったほうがいい。
全部終わったら次はシグマトライでも何でも好きなの選べ。
542大学への名無しさん:2008/03/02(日) 05:32:22 ID:Ne9YVAuQ0
ここ馬鹿が多いね
あれこれ手を出し杉
ぶっちゃけチャートだけやれば他はいらない
東大京大単科医を受けるならさらにここに特化した対策いるけど

543大学への名無しさん:2008/03/02(日) 05:36:46 ID:GJrMlJNBO
眠くねーか?

俺はチャートはここで切り上げて寝るわ
544大学への名無しさん:2008/03/02(日) 05:37:15 ID:xo/9qRivO
>>540
白チャートと教科書
545大学への名無しさん:2008/03/02(日) 05:40:16 ID:xo/9qRivO
教科書から東大レベルに移るのは無理
546大学への名無しさん:2008/03/02(日) 05:41:56 ID:xo/9qRivO
教科書の内容削減されてるしね
547大学への名無しさん:2008/03/02(日) 05:56:34 ID:Vdh0WT4SO
黄チャート完璧にやり込めば大抵はなんとかなりそうだけど
548大学への名無しさん:2008/03/02(日) 06:05:02 ID:xo/9qRivO
黄チャ完璧にしてあとは実践問題で伸ばす感じだね
549大学への名無しさん:2008/03/02(日) 07:43:43 ID:dDnVZeW+0
>>542
こらこら。そんなこと言ったら俺が受かりにくくなっちゃうじゃないか。
馬鹿は馬鹿のままプラン立てに夢中になって涙目にでもなってしまえばいい。
550大学への名無しさん:2008/03/02(日) 08:47:39 ID:n8JMxlFuO
乙会と青チャやって得することある?
青チャだけの方がいい?
551大学への名無しさん:2008/03/02(日) 09:16:01 ID:F79UK5t7O
いい加減な情報に流されて、青チャートやニューアクションωを頭からやっていくのは、悪循環に陥るだけなので、やめておけ。
552大学への名無しさん:2008/03/02(日) 10:18:47 ID:+wQfU+tmO
まさに2ちゃんねるって感じの流れになってきたな

んで じゃあくんな だろ?
553大学への名無しさん:2008/03/02(日) 10:31:02 ID:xqxu8xQg0
じゃあくんな
554大学への名無しさん:2008/03/02(日) 10:40:40 ID:f7xtw3ISO
黄チャ3冊をしっかりやりこんだら夏がおわる
555大学への名無しさん:2008/03/02(日) 10:51:20 ID:1WP0jUdZO
>>554
でも春は来るだろ?
556大学への名無しさん:2008/03/02(日) 11:00:42 ID:X95sgqRUO
>>555
自分 ウマイッ とか思ってんじゃねーぞww
557大学への名無しさん:2008/03/02(日) 11:01:28 ID:Zg00Qpt/0
558大学への名無しさん:2008/03/02(日) 13:58:07 ID:JK6mXZRMO
1対1と青チャート両方やるほうがいい?
559大学への名無しさん:2008/03/02(日) 14:07:12 ID:/eV/lmrSO
4ステ
560大学への名無しさん:2008/03/02(日) 14:09:14 ID:n4L/5QlQ0
>>558
どちらか一方で十分。個人的には一対一が好み。チャートは無味乾燥でつまらん。
561大学への名無しさん:2008/03/02(日) 14:58:55 ID:XUmTfC/5O
黄チャート→数学ショートプログラムを推しているサイトを見つけたのですが、
このスレのテンプレ見て、レベルが離れすぎでは?と思い、
ざっとショートプログラムを立ち読みしたところ、
ショートプログラムは1A2Bのように範囲を隔てず、
全範囲に使えるテクニックのようなものを解説し、
身につける一種の解法習得の本だと思いました。
そこで以上のプランは一般的に活用できないか、と思ったのですがどうでしょうか?
青チャート→1対1などの網羅系を続けるより有益でしょうか?
皆さんの意見をお聞かせください。
長文すいません
562大学への名無しさん:2008/03/02(日) 14:59:48 ID:EYU27jFu0
みんな独学ですか?
563大学への名無しさん:2008/03/02(日) 15:12:30 ID:50Q77ZYiO
青茶はここでは評判悪いようだけど模範解答が簡潔すぎるからダメなの?

網羅系の参考書が青茶しかないんだけど他のをやるべき?
564大学への名無しさん:2008/03/02(日) 15:32:54 ID:VEjhg6aT0
>>563
青茶でいいんじゃねーの?
青茶完璧なら東大も受かると思うよ。
565大学への名無しさん:2008/03/02(日) 15:35:16 ID:TQKqNl180
>>440さんの言ってることがまるで分からない\(^0^)/
唯一一番上のだけは理解できるっぽいけど真ん中と下は何を言ってるのか分からない
566大学への名無しさん:2008/03/02(日) 15:39:17 ID:50Q77ZYiO
>>564
完璧というのは

青茶の全問題が問題文を見ただけで解答の方針が立つ

ということ?
567大学への名無しさん:2008/03/02(日) 15:40:33 ID:+6Py5PVR0
チャート終わらせるとか簡単に言ってるけど、
あの膨大な量(章末含む)を全て終わらすことができるのか?
568大学への名無しさん:2008/03/02(日) 15:41:47 ID:xo/9qRivO
青チャは新課程になってから評判悪い
569大学への名無しさん:2008/03/02(日) 15:42:06 ID:VEjhg6aT0
>>567
3年間じゃ無理。
570大学への名無しさん:2008/03/02(日) 15:43:22 ID:HTTIr+TIO
荻野が言ってたけど青茶を最初から答えを見るやり方はよくないらしい。自分でちゃんと解いてけば偏差値65はいくって。
まぁ当然のことだけど網羅型の勉強とは言ってもちゃんと自分で解かなきゃな
571大学への名無しさん:2008/03/02(日) 15:48:51 ID:50Q77ZYiO
網羅系で半年くらいで終わる本は無いの?
572大学への名無しさん:2008/03/02(日) 15:49:24 ID:VEjhg6aT0
>>571
そこで本質の研究ですよ。
573大学への名無しさん:2008/03/02(日) 15:52:12 ID:AMqAZTRq0
>>572
俺は三週ぐらいやったけど網羅系ではねーな
574大学への名無しさん:2008/03/02(日) 15:57:01 ID:50Q77ZYiO
アマゾンで本質の研究見てみましたが、到達点が青茶より低いと書いてありました

これ本当?
575大学への名無しさん:2008/03/02(日) 15:57:18 ID:TQKqNl180
網羅系って、「短期間で同じ分野や単元を繰り返しやる→これを繰り返して1周する」ほうが「1周してから復習する」よりは良いんですよね

でもイマイチ復習のタイミングが分からない・・・分野ごとに何回か繰り返す方が良いのかな・・・
576大学への名無しさん:2008/03/02(日) 16:03:15 ID:LHn8cQRVO
>>574
青茶は研究より時間がかかりすぎるから到達点とか関係ない
研究のあと1対1やれば到達点は同じくらいで、時間は研究のほうが早い
577大学への名無しさん:2008/03/02(日) 16:05:16 ID:YHMLfxfgO
>>571
チョイスは?
578大学への名無しさん:2008/03/02(日) 16:05:26 ID:VEjhg6aT0
>>576
待て、研究の後は1対1よりも、極選か分野別の問題集の方が効率的だ。
579大学への名無しさん:2008/03/02(日) 16:08:15 ID:50Q77ZYiO
本質の研究→1対1で一年かかったらマズいんだけど……他の勉強もあるし……

目安として
本質の研究→1対1
でつないでどれくらいかかる?
580大学への名無しさん:2008/03/02(日) 16:09:31 ID:TQKqNl180
>>542
これが真理か・・・・俺も実は新2浪なんだけど・・・
581大学への名無しさん:2008/03/02(日) 16:09:34 ID:50Q77ZYiO
チョイスとは何?
582大学への名無しさん:2008/03/02(日) 16:09:36 ID:VEjhg6aT0
>>579
その9冊を、どの問題を見ても、解答をほぼ完璧に再現できるレベルにするには1年くらいかかるでしょう。
583大学への名無しさん:2008/03/02(日) 16:11:54 ID:TQKqNl180
>>569
これ本当かよ・・・・本当ならチャートに手を出した人間の8割以上が\(^0^)/オワタじゃんww
584大学への名無しさん:2008/03/02(日) 16:14:26 ID:VEjhg6aT0
>>583
だからやるところを絞るわけだよ。
教科書一通り終えた人なら、重要例題を中心にやったり。
585大学への名無しさん:2008/03/02(日) 16:18:54 ID:LHn8cQRVO
>>579
半年あればなんとかなると思う、やる人の学力しだいだけど
青茶だと一年はかかるよ、章末までやればさらにかかる
586大学への名無しさん:2008/03/02(日) 16:18:57 ID:T3U65gtIO
マセマ110の演習用に何かお勧めないか?
やり方を覚えてしまった
587大学への名無しさん:2008/03/02(日) 16:21:32 ID:50Q77ZYiO
遅いですが色々と質問をしてる私の自己紹介

新浪人
地帝医志望
河合全統記述60
マークは得意で今年のセンターは197点


数学を一年で得点源にできないでしょうか?
588大学への名無しさん:2008/03/02(日) 16:23:52 ID:ZN2jjb8W0
青茶の何がいけないって
あの分厚いのを何周もやる気にならないだろ、、、やる気になれるやつはいいけど
参考書ってのはやっぱり自分が気に入ったものを何周もやるもんだよ
自分が気に入ったやつはやる気になれるだろ
青茶が気に入ったってやつあんまいないと思うんだが
589大学への名無しさん:2008/03/02(日) 16:25:42 ID:ZN2jjb8W0
>>587
基本〜標準はできてるみたいだから
大学への数学で応用力をつけるとか、、、
590大学への名無しさん:2008/03/02(日) 16:27:25 ID:W1jagnXrO
本質のシリーズはいいのか?
591大学への名無しさん:2008/03/02(日) 16:32:42 ID:EmAD3HEy0
>>588
青チャは基礎から応用まで一冊になってるから確かにそれ一冊完璧にすれば
東大でも通用するだろうが、それはほとんどの受験生には机上の空論であって
実際あれを最初から使うのは無理がある。
数学がすでに得意で典型パターンの演習をしたいとかならいいかも知れないが。

592大学への名無しさん:2008/03/02(日) 16:33:37 ID:TQKqNl180
>>588
でもそれ以外だと何やっていいか分からないというジレンマ

>>575>>580あたりをお願いします
593大学への名無しさん:2008/03/02(日) 16:43:26 ID:EmAD3HEy0
>>575
分野別に完璧に解答が再現できるまで復習。もちろん自分の手ですべて計算。すべての問題が解けるようになるまで繰り返す。
当たり前だが一分野完璧にするだけでも相当時間がかかる。
そしてとても単調な作業に対して苦しくなってくる。早く次の分野に行きたいという欲が出てくる。これは一分野だけこなすことによるストレス
からくる現実逃避でしかない。ここで妥協して次の分野に行く奴は伸びない。
これくらいの根気がなきゃ網羅系なんて破り捨てろ。
594大学への名無しさん:2008/03/02(日) 16:50:29 ID:VEjhg6aT0
研究は赤例題と章末Aが完璧にできれば、次いってもいいと思うよ。
595大学への名無しさん:2008/03/02(日) 16:50:36 ID:oR7R4Tuw0
京大の文系は>>6-8のどの辺りのレベルが目標レベルですか?
596大学への名無しさん:2008/03/02(日) 16:50:42 ID:ZN2jjb8W0
私の数学の勉強のしかたは
大学への数学(月刊)が大好きだったのでこれの問題を解いていた
もちろんわからない問題が山ほどあったけど、答えを見ないでほかの参考書で類題を探したりしてなんとか自力で解いた
それでも解けない問題ももちろんあったので「これはムリ!」て思ってから解答を見た
ものすごく時間がかかるけど理解力は上がる
別に大学への数学じゃなくてもいいと思うけど、ちょっとレベルの高い問題を基礎レベルの参考書を参考に自力で解くのがいいと思う
高3の夏休みくらいから学コンにも挑戦した
冬休みには名前も載るようになりました
597大学への名無しさん:2008/03/02(日) 16:50:58 ID:p31lx4YHO
>>582
1年足りない
598大学への名無しさん:2008/03/02(日) 16:58:38 ID:5VMpMz2l0
黄チャと教科書と授業で東工大受かったよ
599大学への名無しさん:2008/03/02(日) 17:01:21 ID:LHn8cQRVO
>>592
一周しながら1週間に1回くらい復習すればいい
復習の仕方はテンプレにのってる

分野別に完璧にしてからやってると終わらないよ
600大学への名無しさん:2008/03/02(日) 17:03:14 ID:XUmTfC/5O
>>561をお願いします
601大学への名無しさん:2008/03/02(日) 17:07:40 ID:sLn5MkkH0
■質問用テンプレ
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】新浪人
【学校レベル】早慶上智は殆どでません。マーチ理科大は1桁出てます。
【偏差値】43(最後の河合記述)
【志望校】一橋(法)
【今までやってきた本や相談したいこと】
私文でやってきたため数学は全くやっていません。
今年は早慶の法学部はどちらも落ちてしまったため、来年は一橋でリベンジを計りたいです。
ちなみに上智の法は受かりました。

予備校に行くかどうかは未定ですが、人に習うのは苦手なので自分でゴリゴリやりたいと思ってるんですが
これでわかる(文英堂)⇒青チャート⇒過去問などの問題演習
で宜しいでしょうか?

ちなみに日本史では3冊の参考書を15週やったので、飽きてもやり続ける根性と覚悟はあります。
数学にかけられる時間もあるので、アドバイスよろしくお願いします!
602大学への名無しさん:2008/03/02(日) 17:09:10 ID:EmAD3HEy0
>>600
そんな魔法のような勉強方はない。コツコツ網羅系やるしかないよ。数学は楽したら伸びない。
603大学への名無しさん:2008/03/02(日) 17:15:26 ID:XUmTfC/5O
>>602
黄チャート、もしくは青チャートを完璧にした後なんですが……
604大学への名無しさん:2008/03/02(日) 17:18:23 ID:ckicpn7U0
>>601
一橋志望なら、青チャートの後にプラチカとかやった方がいいと思うよ。

まあ予備校に通うのが一番なんだけどな。
605大学への名無しさん:2008/03/02(日) 17:20:01 ID:EmAD3HEy0
>>603
黄色チャート完璧になったら1対1やればいいよ。ショートプログラムなんてイラネ。
マニアックテク覚える前に典型問題完璧にすべき。
今何年?
606大学への名無しさん:2008/03/02(日) 17:21:53 ID:TFRy2Qcl0
スレ違いかもしれませんが、高校の教科書(数研)をネットで手に入れる場合どんな手段がありますか?
探した限りamazonには無かったんですが・・・

607大学への名無しさん:2008/03/02(日) 17:23:32 ID:84xUoxeRO
新浪人ほぼ確定な俺にアドバイスくらさい

最終偏差値は代ゼミ記述51(数54)で、今回駅弁工学部受けました。
センター死んだのでもう落ちたもんと考えてます。

試験前には、黄チャVCをV2周+C1周とチェクリピUBのB2周やりました。2次でよく出るBとVは弱点だったので、できるかぎりやっておきました。
今後、黄チャとチェクリピを4月末までしっかりやって、その後何やればいいか迷ってます。1対1でおkでしょうかね?

予備校入るかはまだ決めてないです。
608大学への名無しさん:2008/03/02(日) 17:30:07 ID:+wQfU+tmO
数学の教科書って何種類くらいある?
できればそれぞれの特徴も知りたい
609大学への名無しさん:2008/03/02(日) 17:33:23 ID:XUmTfC/5O
>>605
まだ確定はしていませんが、新浪人になるかもしれない現高3です。
今まで黄チャート、1対1、文系プラチカをやりました。
今年は数学のせいで落ちたと言っても過言ではありません。
浪人するなら、一橋を狙うので数学を得点源にするため、
黄チャート→ショートプログラムをあるサイトで見つけ、検討し始めました。
ですが、このスレのテンプレなどを考慮すると、失敗できないのでなかなか踏み切れないです。
610大学への名無しさん:2008/03/02(日) 17:34:16 ID:nfSTGNvzO
>>601
自分はこれでわかるの後は1対1をお薦めするかな
青チャとこれでわかるの難易度は若干の飛躍がある気がする
あと意外と数学は時間喰うから気を付けて
611大学への名無しさん:2008/03/02(日) 17:36:20 ID:VEjhg6aT0
>>609
黄茶を章末以外完璧にして、書店でショートプログラムをみて役立ちそうだと思ったら買えばいい。

>>610
青茶より、1対1のほうが難しいんじゃ?
612大学への名無しさん:2008/03/02(日) 17:45:25 ID:unf7pBsZ0
>>606
オークションくらいしか無いと思う
ISBN調べて書店で取り寄せてもらうってのが一般的な入手方法かな
613大学への名無しさん:2008/03/02(日) 17:52:12 ID:x3f81ZWe0
614大学への名無しさん:2008/03/02(日) 17:59:34 ID:VEjhg6aT0
本質の研究の使い方(俺が忘れたとき用のメモ)
予習用
とりあえず、章末は飛ばして問と例題を全部やる。
問と例題完璧→章末A完璧→章末B完璧…
の順にやると効率がいい。

復習用
まずは章末Aを解いてみる(章末Aは青チャートの例題くらいのレベルで、計算力さえあれば難しくはないと思う。)
できなかったところは、それに対応する例題に。
全部できたら、章末Bに。(章末Bは1対1くらいのレベルで、そこそこ難しい。)
615大学への名無しさん:2008/03/02(日) 18:16:40 ID:VEjhg6aT0
網羅系とは言っても、
「○○の問題が〜」「整数分野が〜」
とか言ってたらキリがないので、
それなら最初から教科書レベル→入試問題→分野別弱点補強といったほうが効率的だろうというのが、俺の考え。
616601:2008/03/02(日) 18:25:13 ID:sLn5MkkH0
>>604 >>610 >>611
レスありがとうございます。知り合いに難関校受験者中々居ないので助かります。

とりあえず、これでわかる⇒青チャ or 1対1⇒プラチカ⇒問題演習ってな具合でやりたいと思います。
青チャと1対1ですが…これはどちらも良書には変わらないようなので、
とりあえずこれでわかるを終わらせてから内容を見て自分に合うほうを選ぼうと思います。

>>610
>あと意外と数学は時間喰うから気を付けて
こういうアドバイスは本当に参考になります。他にも何かあれば…

とりあえずがんばります(-_-)♪
617大学への名無しさん:2008/03/02(日) 18:49:13 ID:aODb3a0S0
坂田の面白いシリーズで
数と式ってないんですか?
618大学への名無しさん:2008/03/02(日) 19:15:47 ID:p31lx4YHO
>>606 >>608
俺も教科書探しには苦労したので放っておけない。まずはスレ違いごめんなさい。

数学の教科書有名どころでは東京書籍、数研、啓林館などがある。多分ほとんどが数研なのかな?教科書ガイドも一番数研が手に入りやすい。俺は何も知らずに東京書籍のを買ったがガイド手に入れるのにかなり苦労した、業者さん曰く絶版になるとのこと

種類は、数学○、新数学○、新編数学○、てのがある。これは確かな情報かはわからないが進学校は数学の前に何もついていない数学○を採用する傾向があるらしい。
619大学への名無しさん:2008/03/02(日) 19:27:30 ID:VV2sYY1V0
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】流し読み程度に
【学年】新3
【学校レベル】東大京大20名前後 早慶100名弱
【偏差値】資料紛失・・・
【志望校】理系旧帝
【今までやってきた本や相談したいこと】
基本事項の理解は一通り終えていて、1対1への接続の為にTAUBの演習本を探しています。
問題数はTAUBあわせて300問前後で期間としては復習抜きで一ヶ月を予定しています。
自分としてはチェクリピ(Z会)、チョイス(河合)、書き込み式(学研)のうち一冊が候補です。
どうか皆さんのアドバイスをお聞かせ下さいm(_ _)m
620大学への名無しさん:2008/03/02(日) 19:38:17 ID:K/ncCcrU0
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】新浪人
【志望校】 一橋商
【今までやってきた本や相談したいこと】
 早慶落ちの新浪人です。今まで数学を完全に捨ててたので最初からやろうとおもっています。
 白チャ→青チャ→プラチカ→過去問
 という感じでいこうと思うのですが、白→青じゃ無駄が多いですか?
621大学への名無しさん:2008/03/02(日) 19:57:31 ID:GVDLaipI0
>>620
白やるなら教科書やれ
622大学への名無しさん:2008/03/02(日) 20:20:20 ID:YHMLfxfgO
ここのスレって教科書勧めすぎじゃない?
教科書よりわかりやすくてまとまってる参考書なんてたくさんあるじゃん
教科書は解答もついてないし
元から持ってるならともかく、わざわざ苦労して買うほどのものじゃない気がする
623大学への名無しさん:2008/03/02(日) 20:41:08 ID:+2FDGnR+0
>>622
ここは学生時代に、教科書よりわかりやすい参考書が発売されなかった時代を
歩んだおっさんたちのスレですから・・・
624大学への名無しさん:2008/03/02(日) 20:42:44 ID:KZnOevrX0
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】新浪人
【学校レベル】マーチばっかり
【偏差値】55(12月の河合記述)
【志望校】東工大
【今までやってきた本や相談したいこと】
黄チャの例題から1対1を2周しましたが、急いでやったため完璧に吸収できていません。
今年の早稲田は1完しかできませんでした。
そろそろ勉強を始めようと思ってるのですが、あと2周ぐらい1対1をやった方が良いですか?
それとも黄チャのエクササイズに手を出したあと、1対1をやった方が良いですか?
何をやれば良いのか分かりません。お願いします


625大学への名無しさん:2008/03/02(日) 20:45:03 ID:VEjhg6aT0
>>622
なんだかんだいって、教科書は要点おさえているし、信用あるからね。
俺は、独学なら本質の研究、復習なら基礎問勧めるけど。
626大学への名無しさん:2008/03/02(日) 20:57:42 ID:y0Lxgg2c0
教科書で理解できない奴は参考書買えばいい
教科書で理解できる奴は問題集買えばいい
627大学への名無しさん:2008/03/02(日) 21:00:36 ID:6GgSe0QZO
>>612>>613>>618
ありがとうございます
いろいろ参考にします

>>622
例えば?
1冊につき10時間掛からずに勉強出来る教科書はかなりコンパクトだと思うんだけど
628名無しさん(新規):2008/03/02(日) 21:38:42 ID:skK2uxDd0
いまははで入手困何案。最高最強受検最高最高受検ス学物理化学参考書。
ttp://page16.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u16186223
ttp://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/108838989
629大学への名無しさん:2008/03/02(日) 21:54:54 ID:zorzL/sM0
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】もうにす高2
【学校レベル】商業高校 偏差値42
【偏差値】40(11月の河合プレ)
【志望校】東京大学理科U (本気なんです^^;
【今までやってきた本や相談したいこと】
授業にあわせる訳にも行かないので数学はほぼ全て
独学でいこうとしています。

これでわかるTA 2週→UB 2週→VC 2週→赤TA 3週
→UB 3週→VC 3週

ってプランなんですが
足りない所等ご教授お下さいなまし。
630大学への名無しさん:2008/03/02(日) 22:27:49 ID:wAPggvB40
>>629
>>11とは真逆のことを言うから、おまいさんの好きなほうを選んでくれ。あと週は周だと思って以下を書く。
これでわかるを二回も読まなくてもいいかと。さっと流れを掴んでから演習の中で記憶が定着させたほうが効率がいい。
無論無勉範囲や理解不足なところは読みこむ必要はあるが、概念を理解した範囲や忘れているだけのところは
これでわかるを傍らに演習問題を解いていったほうがいい。
あと赤でなくとも青でも変わらない。
チャートは例題だけでも問題数が多いから挫折に注意。ひとつの章が長いから達成感も薄い。
多すぎると思ったら早めの変更をしたほうが無難。しかし乗り越えたときに身につく力は絶大。

何周するってのは一回目に解けないor理解できない問題を二回目、三回目と解く事なので
一回前に解けた問題は次解かなくてもいいです。
631大学への名無しさん:2008/03/02(日) 22:29:06 ID:HTTIr+TIO
632大学への名無しさん:2008/03/02(日) 23:00:11 ID:TcjGxx3h0
チャート全部やるなんて数学の成績が優秀な上に1年からコツコツやっていないとまず
こなせないから。新高3でいまから網羅系やるなら基礎問精講、理解できるなら1対1に
すべし。
633大学への名無しさん:2008/03/02(日) 23:03:23 ID:LHn8cQRVO
>>627
教科書は授業があることを前提に作られてる
だからわかりにくいところもあるし、独学向きではない
634大学への名無しさん:2008/03/02(日) 23:14:54 ID:vBI95mUq0
>>633
それでも公式の証明、例題演習題とか最小限でも分かりやすくコンパクトに…

ってそもそも教科書にも色々種類があるのか
友人のレベル低めの教科書を見たときは公式載ってるだけ→問題少しって流れだったし
確かにあれじゃ独学には使い物にならないな
635大学への名無しさん:2008/03/02(日) 23:20:48 ID:wAPggvB40
>>632
新高2なら0からでも十分時間あるぞ
636大学への名無しさん:2008/03/02(日) 23:25:18 ID:n8JMxlFuO
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】新高2
【学校レベル】公立、旧帝50、国公立医10
【偏差値】72(進研)
【志望校】旧帝医
【今までやってきた本や相談したいこと】 青チャート1Aを一通り終えましたが、もう一周夏頃までに2Bと平行して終えたいと思います。(2Bは授業と同じ進度で)
またZ会の数学もやっているのですが、どのように活用すべきでしょうか?やはりチャート後の力試し?のように使うべきでしょうか?
637大学への名無しさん:2008/03/02(日) 23:31:08 ID:jamLmj9h0
乙会は記述対策だと思ってる。俺はやっててマイナスじゃないと思うが、高3の夏休み明けからでも十分。
チャートが順調に進んでるみたいだから、数学はこのままでも問題ないと思うぞ。
意識して欲しいのが、最終的に三年の4月いっぱいまでにVCを終えられるようにってこと。
このラインで仕上がるか否かで時間的余裕が全然違う。頑張れ。
638大学への名無しさん:2008/03/02(日) 23:31:49 ID:TcjGxx3h0
>>635
まあできるやつはできるんだろうけど。それでも実際は新しい知識を入れながら、それと平行して
1・Aのチャートをこなしていけるやつはごくわずかだと思う。

639大学への名無しさん:2008/03/02(日) 23:49:22 ID:zorzL/sM0
皆さんご教授感謝であります!

>>630
チャート式って本当に例題だけでも問題数が
多くて士気が下がりそうです(ヽ´ω`)
ひとまず「これでわかる」はそれじゃぁ
1日例題8問 + 前の日にやった8問で自力で
解く事ができなかったところ
って感じでやっていって2周目は
一目みて解法がわからない例題をやっていくと
いうことでやってみます。

>>632
すいません>>629のは誤字で
俺新高2なんです。
チャート式は怖いです、ハイ…

>>635
俺、今スゴク焦ってるんですが
高2段階で0からやっていけるもんなんですかね…
640大学への名無しさん:2008/03/03(月) 00:08:34 ID:n8JMxlFuO
>>637
アドバイスありがとうございます。
3Cを高3の四月までということですが、公立なので・・・
やはり塾で先どりがいいでしょうか?しかしそうなるとZ会もあるので時間面で厳しい状況にあります。
641630:2008/03/03(月) 00:14:53 ID:gd85Xdhw0
>>639
赤チャートなら各章ごとにチャートを分冊化することを薦める。
章ごとに文字通り“切り分け”れば持ち運びも便利だし、なにより
一冊一冊が薄くなることによって断然やる気が起きる。未修得の章も視覚的に捉えられるのもいい。
しかも見開き右ページから各章が始まるので分け易いし。

中学数学に穴がないなら高2からで十分。ただしダラダラと続けるのではなく、
何月までにココまで終わらせるっていう期限を自分でつくって必ず守ること。
2008年は英語と数学に集中すればいい。
国語は年明けから、理科は三年の4月以降で十分(基礎が出来ているならね)。
642637:2008/03/03(月) 00:24:39 ID:/P3Fy2Q10
>>640
自分でこれから何をどうやればいいのか分からなくて、不安で仕方が無いなら
塾に丸投げするのもアリだけど、そうでないなら塾は行かなくていいと思う
塾+Z会+学校+参考書はさすがに死ねる。出来てもその内二つくらい

公立なら公立で(私立≫公立の県に住んでるんだよね)教師を利用すればいいよ
公立だからと思うことは無い。彼らも伊達に教員免許持ってないので、わからないところはどんどん聞くべし
仲良くなっておけば三年時に個人的に添削をお願いしたとき快諾してくれるかもしれないしな
現時点でIA終えてるのは普通にすごい。大事なのはこれと思ったことをやりぬく愚直さ
643大学への名無しさん:2008/03/03(月) 00:32:13 ID:QMB8QUbHO
>>642
いえ、公立>私立という程の田舎です(笑
しかし教師にはしばしば質問しているので、この調子で志望校目指して頑張ります。
ありがとうございました。
644大学への名無しさん:2008/03/03(月) 00:44:30 ID:3kI2LpaA0
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】新高2
【学校レベル】京大20人弱
【偏差値】河合で70くらい
【志望校】京大阪大理系
【今までやってきた本や相談したいこと】
2年の間に3Cをそこそこのレベルに仕上げようと思ってるんですが、3Cって独学で大丈夫ですか?
また、独学するならこれでわかる、理解しやすい、本質の研究、その他のどれでするのがいいですか?
645大学への名無しさん:2008/03/03(月) 00:53:29 ID:xRe98lAo0
このスレの上のほうで、本質の研究と一対一をやろうと考えてるって人に
「網羅系を何冊もやるのは無駄」とレスが付いてるが、本質の研究は網羅系じゃないよな。
本質の研究は理論解説書に問題演習がついた感じだし、一から入試レベルまで対応した
教科書と考えたほうがいいだろう。

そういう意味では、本質の研究のあと一対一をやるのはありだと思うが。
646大学への名無しさん:2008/03/03(月) 01:18:54 ID:i433e9KcO
>>581をお願いします。
多数の意見を伺いたいです
647大学への名無しさん:2008/03/03(月) 01:23:36 ID:ZlrRavLZ0
>>644
Cは志田 3は細野。
648大学への名無しさん:2008/03/03(月) 01:30:03 ID:HQ0qqtV/O
極選は研究ユーザー以外が使ってもおk?
649大学への名無しさん:2008/03/03(月) 01:34:44 ID:xRe98lAo0
>>648
おkでない理由はないだろうw
きちんと基礎を固めたならば、極選は分野を横断した考え方が学べると思うのでオヌヌメ
650627:2008/03/03(月) 01:38:09 ID:VX5MKF3LO
>>633
実は高校が通信制で授業で数学やった回数なんてTU合わせて20回ぐらいと月1回のレポートだったんです
それでも基本理解出来ましたし、当時受験の時にTの教科書を10時間弱で特に苦労なく1周出来たので、今でも大丈夫かなと思ってるんですが(結局私大文系に進もうと思ったのでそこで数学自体やめました
そして現在医学部再受験をしようと思い教科書(持ってるのは旧課程)を手に入れようと質問しました
やはりTが特別でUやVは教科書独学は難しいんですかね?
651646:2008/03/03(月) 01:51:34 ID:i433e9KcO
すいません。アンカーミスりました。
改めて質問します。
入試標準レベルの解法をマスターしたいのですが、青チャートか1対1のどちらが最適なのでしょうか?
新浪人なので、基礎を固め直したいので
652大学への名無しさん:2008/03/03(月) 03:10:17 ID:Mv+CnSq/O
理解しやすい
シグマトライ
本質の研究
極選

典型問題をカバーしていれば、網羅系だろ。
むしろ、青チャートみたいな網羅系こそ完璧にする価値が低い。
653大学への名無しさん:2008/03/03(月) 04:09:59 ID:6IHCu/tf0
本質の研究の章末レベルの類題が解ける問題集ってないんですか?
できれば、分野別に別れていると嬉しいんですけど。
654大学への名無しさん:2008/03/03(月) 04:47:14 ID:e37E0Nbe0
>>650
自分は高校の時、先生の説明がわかりにくすぎて
ほとんど授業中寝てて、家で教科書一本で勉強してたよ
全然教科書でもいける。苦手なとこ、解らないところは個別に坂田の本買えばいい
もちろん3,Cも 行列とかややこしい所はやっぱり坂田オススメだな
655大学への名無しさん:2008/03/03(月) 07:35:42 ID:WMAbiTJ5O
教科書より10日あればいいシリーズの方がコンパクト
656大学への名無しさん:2008/03/03(月) 07:41:45 ID:Mv+CnSq/O
>>653
マスター・オブ整数
基礎の極意
ハッ確
解法の探求・確率
突破口
数学を決める論証力
657大学への名無しさん:2008/03/03(月) 08:18:34 ID:lYINsMXfO
10日あればは神
658大学への名無しさん:2008/03/03(月) 08:40:17 ID:s74pzVCfO
>>657
教科書の代わりで、というのなら同意。
ただし、アレで応用すませようとするのは相当のアホ。
ソースは俺の学校
659大学への名無しさん:2008/03/03(月) 09:02:13 ID:6IHCu/tf0
>>656
この中から苦手分野のものを選んでやればいいのですね。ありがとうございます。
論証力とか、興味があるので読んでみたいですね。
660大学への名無しさん:2008/03/03(月) 10:18:14 ID:J0AiKYvSO
>>656
ショートプログラムは?
661大学への名無しさん:2008/03/03(月) 11:31:22 ID:q7GsNH8G0
>>606
出版社(旺文社・数研)に直接メールして打診したのかと?
それすらしてないのならあなたのやる気はその程度のものだと。
662大学への名無しさん:2008/03/03(月) 11:39:52 ID:qL4sSAsxO
新高3なんだけど、基礎精と標精はいつぐらいまでに終わらせて過去問とかに入るのが理想ですか?自分は部活やってて、6月くらいまではそこまで時間とれないんですけどお願いします。
ちなみに北大経済学部志望。
偏差値は真剣52。
663大学への名無しさん:2008/03/03(月) 12:14:04 ID:+sOvbLVCO
4次関数の共通接線が出てくるといつもなんというかなんかいけないことしてる気になるんだが…
接点でかく書きすぎか
思ったことあるやついない?
664大学への名無しさん:2008/03/03(月) 13:22:20 ID:vp/rrR/YO
>>663
ノシ
665大学への名無しさん:2008/03/03(月) 14:03:42 ID:Mv+CnSq/O
>>660
テンケテキテキなプラン厨の俺がショートプログラムの存在を忘れるなんて……!
666大学への名無しさん:2008/03/03(月) 14:09:50 ID:0ZLkDGA+O
>>662 よう俺
667大学への名無しさん:2008/03/03(月) 14:13:53 ID:f9/32xYqO
>>665
H
668大学への名無しさん:2008/03/03(月) 14:29:52 ID:CwL6oUX70
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】新浪人
【偏差値】全党模試で60over程
【志望校】東北大or北大の理学部
【今までやってきた本や相談したいこと】
基本事項は抑えてるとおもいます。
標問or一対一→過去問、と考えてるんですがどうでしょうか?
過去問の前にもう一冊挟んだ方がいいでしょうか?
669大学への名無しさん:2008/03/03(月) 14:55:16 ID:vp/rrR/YO
>>663
4次関数が二重接線をもつための必要十分条件は、変曲点が2個存在すること

…これってチャートや1対1に載ってたっけか?
670大学への名無しさん:2008/03/03(月) 15:51:06 ID:dh1JVOXW0
新高3です【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】新高3
【学校レベル】一応進学校(中高一貫です)だけど毎年東大が1人出るかどうか危ういレベル
【偏差値】  進研模試で数学だけだと60くらい
【志望校】    理系・私立医学部希望
【今までやってきた本や相談したいこと】
  中3〜高1のときは青チャートをつかっていました。
 高1のとき進研模試で数学だけだと偏差値80くらいとれていました。
 高2の2学期くらいから青チャートで物足りないと感じて大学への数学より
 少し難しいくらいの問題(塾の問題なのでなにを使用しているかは不明)をつかい始めました。
 そしてつい1週間前くらいに高2・1月の進研が帰ってきたら数学の偏差値が59しかありませんでした。
 その前の11月の進研でも数学の成績が下がっていて65くらいでした。
 このままいくと一番の得意教科が一番の苦手教科になりそうです。
 問題集をかえたのが悪かったのでしょうか。演習量は前とあまり変わりません。
 成績だけが下がるのはなにが原因だと考えられると思いますか?
 自分ではどうしていいかわかりません。
671大学への名無しさん:2008/03/03(月) 15:55:20 ID:xRe98lAo0
>>670
高一の頃は皆勉強していませんし、範囲は狭いので教科書+αの勉強していたら
偏差値は70以上は普通にいきます。
成績が下がるっていうのは、皆が勉強しだしたから相対的にあなたの偏差値は下がっているのです。

で、青チャート物足りないと感じて問題集を変えたときに青チャートはきちんとマスターできていましたか?
今やってる問題集は十分理解できていますか?
672大学への名無しさん:2008/03/03(月) 15:57:13 ID:6IHCu/tf0
>>665
どらいあへん?
673大学への名無しさん:2008/03/03(月) 16:14:53 ID:HLk1pXAtO
数学3の坂田面白いのあとはみんな何をしてる?
674大学への名無しさん:2008/03/03(月) 16:51:38 ID:NVP4U9TF0
少し前に話出てたんだが、1対1って網羅系なのか?
ちがうよな?定石を身につけるとかどうとかって・・
青チャと1対1やろうとしてるんだけど、1対1網羅系ならオーバーワークってことだよな。
675大学への名無しさん:2008/03/03(月) 16:58:45 ID:xRe98lAo0
チャートと一対一はどちらか一つでいい
一対一をやるならチャートの類の本はやらなくていいよ
676大学への名無しさん:2008/03/03(月) 17:01:29 ID:U2kXGEOm0
>>668
先に過去問見れば必要なのは何か大体分かるだろ。
677大学への名無しさん:2008/03/03(月) 17:06:02 ID:DvziazF9O
今日は展開の公式覚えたぜ!
by新一年生(早稲田)
678大学への名無しさん:2008/03/03(月) 17:20:09 ID:E/B/yNDTO
明日数Cの定期試験なんだが、4STEPが終わる気配がないので青チャートを呼んで試験を受けようと思う。どうだろう?いけるかな?ちなみに範囲は逆行列〜2次曲線全部
679大学への名無しさん:2008/03/03(月) 17:22:31 ID:DRpdGL8L0
いいから4STEPやっとけ
680大学への名無しさん:2008/03/03(月) 17:34:21 ID:9YccEU0h0
>>662
過去問は夏にやるだろ
12月までに全範囲が終われば(一通りおわったではなく、きっちり)よい。
681大学への名無しさん:2008/03/03(月) 17:35:14 ID:6WyJm5CjO
青チャート→ハイ理ってやってるんだがムズすぎる
やさ理に変えるべきかな
682大学への名無しさん:2008/03/03(月) 17:36:23 ID:6CP1tINM0
青茶が身についてない可能性高し
683大学への名無しさん:2008/03/03(月) 17:49:29 ID:TmHOw45DO
模試で数学が一番むずいのって、なんですかね?
個人的には
駿台全国>>東大実戦
に感じたんだけど…

「最高峰の数学」も駿台全国の過去問なんだよね?
684大学への名無しさん:2008/03/03(月) 17:56:28 ID:hUWEtJgN0
基準がないのに不等号を二つ使われても困るんだよね
685大学への名無しさん:2008/03/03(月) 18:04:01 ID:o4BGazyAO
極選と一対一ってどっちがいいでしょうか?
686大学への名無しさん:2008/03/03(月) 18:06:52 ID:Dt9NIBsa0
>>669赤茶には載ってたはず
>>683最高峰の数学やったことあるけど駿台全国の方が簡単な気がした。
687大学への名無しさん:2008/03/03(月) 18:31:38 ID:ZOgnNII40
>>385
逆手流って名前はかっこいいけど、普通の参考書にものってないか?
688大学への名無しさん:2008/03/03(月) 18:47:18 ID:MIHE8l0E0
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】おっさん(再受験)
【学校レベル】通ってた高校は旧帝30人程度
【偏差値】全統記述58程度
【志望校】東工大第6類
【今までやってきた本や相談したいこと】
マセマの合格!(110含む)と頻出をしています。
合格!はほぼ完璧、頻出の方はまだちょくちょくミスる。
頻出をマスターした後で何をするか迷ってます。
この流れだとマセマのハイレベルでしょうが、こちらで人気がなさそうなのですがいかがですか?
他にマセマくらい解説の詳しい問題集があれば教えて下さい。
689大学への名無しさん:2008/03/03(月) 19:09:20 ID:5woTpAZw0
>>651
そういう質問は無論するべきではないが、
浪人なら迷わず1対1をやるといい。青色は1年(実質そんなに無いが)じゃあ無理。
俺の体験談では浪人の5月から1対1をはじめて、当初の予定は8月いっぱいで1対1を終わらす予定だったけど
結局2次試験直前まで愛用してそれ以外は予備校のテキストしか手をつけなかった。
個人的に学校の授業+青色 浪人予備校生+1対1 が相性いいと思うな
690大学への名無しさん:2008/03/03(月) 19:13:17 ID:5woTpAZw0

月刊だいすうでいいんじゃない?
691大学への名無しさん:2008/03/03(月) 19:50:00 ID:3AGMnaKM0
進研偏差値70、駿台全国で50ちょっとの高2ですが、月刊大数をやるにはまだ時期尚早でしょうか?
692大学への名無しさん:2008/03/03(月) 20:42:54 ID:+sOvbLVCO
>>669
おそらく1対1にはないと思われる
青チャートにもなかった気がするがあまりよく覚えてない

どっちもやったけど俺それ知らなかた
693大学への名無しさん:2008/03/03(月) 21:02:29 ID:+iMg12vs0
>>691
月刊大数は毎年(3月末発売の)4月号からスタートするから、
いまから予約注文して4月号の必須手法から始めるのが丁度よいのではないかな。
694大学への名無しさん:2008/03/03(月) 21:20:55 ID:3AGMnaKM0
>>693
丁度いいのですか
センター用の問題集でもちらほらわからないのがあったのでそちらからやろうと思っていたのですが、月刊大数からやってみます
ありがとうございました
695名無しさん(新規):2008/03/03(月) 21:38:25 ID:CLSQdf2W0
696大学への名無しさん:2008/03/03(月) 21:57:24 ID:WFMK7uo6O
>>689
黄茶は、1年で章末含めた全問を極めるのには不適?
697大学への名無しさん:2008/03/03(月) 22:30:17 ID:ryMMqhjxO
浪人決定して無駄に1対1に手を出すより黄チャート章末まで極めた方が良いことに気付いた
698大学への名無しさん:2008/03/03(月) 22:31:43 ID:xRe98lAo0
そりゃ黄チャやってきたなら、それがいいよねw
699大学への名無しさん:2008/03/03(月) 22:33:22 ID:Kyr158zu0
月刊大数のバックナンバー+本年号こそ王道にして覇道。
700大学への名無しさん:2008/03/03(月) 22:57:21 ID:ryMMqhjxO
>>698まあそれもあるんだが、1対1は意外と穴があることに気付いてね。
701大学への名無しさん:2008/03/03(月) 22:58:51 ID:xRe98lAo0
>>700
一対一に穴?例えばどういうとこ?
702大学への名無しさん:2008/03/03(月) 23:20:19 ID:ryMMqhjxO
最初に思ったのが図形の折れ線の最小値(2007慶應経済)、確率数列指数対数全般。まあけど黄チャも全部網羅はできてないと思いますが。ただ1対1は説明がながすぎてヤル気が出ないというのが最大の理由。
703大学への名無しさん:2008/03/03(月) 23:25:55 ID:xRe98lAo0
>>702
解法を全て網羅するなんて不可能だし、それほど多くの解法をストックするのは
受験生にとってかなりの負担になると思うんだけどな。
限られた時間の中で、勉強しなくちゃいけないわけだし、結局入試が解けるように
なればいいんだから。
だから、そういう意味では一対一は良い本だと思うけど。
704518:2008/03/03(月) 23:40:37 ID:2nq6+wPj0
>>520
>>526
>>528
アドバイスありがとうございました<(_ _)>
亀レスすいません。
705大学への名無しさん:2008/03/03(月) 23:41:38 ID:ryMMqhjxO
確かにそうだね。多分俺は基礎あやふやで1対1やりまくったから毛嫌いしてるのかもしれない。こんなこと言いながらも、今黄チャの例題が終了して、章末に進むか1対1に戻るか実は迷ってる。はてどうしようか
706大学への名無しさん:2008/03/04(火) 04:59:21 ID:eogm/9Yy0
青チャートの全部の問題やったらセンターでは未見の
問題はほとんど無くなりますか?
707大学への名無しさん:2008/03/04(火) 05:55:16 ID:mLu9N0x4O
うん
708大学への名無しさん:2008/03/04(火) 06:19:37 ID:W7RMhspk0
>>706
センターごときなら青チャいらね
709大学への名無しさん:2008/03/04(火) 12:20:12 ID:OZtsV1bD0
>>705
せっかくなら、まず黄チャをしっかり身に付けた方がいいんじゃないかな
710大学への名無しさん:2008/03/04(火) 12:23:03 ID:bvGQ23F/O
センターってあれだけ誘導が丁寧な問題で解法も糞も無かろうに…
教科書レベルの知識が迅速に引き出しから出てくるかどうかに尽きると思う
711大学への名無しさん:2008/03/04(火) 13:32:57 ID:fRgTJI8kO
教科書+学校教材と2年までの進研ゼミでセンター85%クリアの俺が横切りますよっと
712大学への名無しさん:2008/03/04(火) 13:48:01 ID:1rGDkuC7O
教科書+学校教材と1年までの進研ゼミでセンター89%クリアの俺が横切りますよっと
713大学への名無しさん:2008/03/04(火) 14:46:27 ID:7Yx+CQLDO
今年から浪人生です。予備校入るまでに今までの数学の内容を軽く総ざらいしたいんですが
そういうことができる参考書ありませんかね?
714大学への名無しさん:2008/03/04(火) 15:04:13 ID:TQDBdlFJ0
俺はZ会入ってるからお前らの100倍くらい強いよ。
715大学への名無しさん:2008/03/04(火) 15:16:43 ID:UwmMOXX/0
チャートシリーズでいいんじゃ?
716大学への名無しさん:2008/03/04(火) 16:30:35 ID:lN55XO3w0
>>711
俺とほぼ同じでワロタ
717大学への名無しさん:2008/03/04(火) 16:57:11 ID:Cj4lUnHSO
教科書+学校教材と1年までの進研ゼミでセンター93%クリアの俺が横切りますよっと
718大学への名無しさん:2008/03/04(火) 17:24:23 ID:qE0vit/mO
妄想乙
719大学への名無しさん:2008/03/04(火) 18:29:11 ID:rmEY2jJI0
理解しやすいを完璧にすればどの大学レベル、偏差値くらいまでいきますか?
720大学への名無しさん:2008/03/04(火) 18:38:49 ID:rJK8uy730
理解しやすいなら日大理工レベルじゃね?
721大学への名無しさん:2008/03/04(火) 18:46:09 ID:BNIrlsp7O
>>719
うまくいけば中位駅弁工(新潟とか)、明治理工レベルも狙える。下位駅弁(群馬とか)の工なら大丈夫。
722大学への名無しさん:2008/03/04(火) 19:47:27 ID:Ske51dKG0
難関大志望の人は教科書しっかりやって一対一か標問やったほうがすごく効率的だと思うのだけど

チャートとか理解しやすいの問題って公式を当てはめればすぐ解けるような問題が結構あるし、
そういうものは標準問題の中にも散りばめられている。
だから、標準問題をマスターすることによってチャートの基本例題のような問題も解けるようになるから
数学の定理や公式を深く理解できたら、一対一レベルの標準問題に取り組むのがベストだと思うのだけど
どうだろう。
723大学への名無しさん:2008/03/04(火) 19:50:57 ID:iArFO6e30
39 名前:大学への名無しさん[sage] 投稿日:2008/03/04(火) 19:49:37 ID:Ske51dKG0
本質の研究って一対一レベルの問題集への橋渡しの教科書と考えると
ベストの一冊だよな。
教科書から一対一じゃ厳しいものあるし。研究は初学からいけて到達度が高いし最高。


本質信者はいい加減なことしか言わないな
724大学への名無しさん:2008/03/04(火) 19:51:53 ID:weeXCLtR0
>>722
>効率的
それをいうなら
教科書傍用問題集じゃねーの?
725大学への名無しさん:2008/03/04(火) 19:53:35 ID:DZNIjJDs0
>>719
熊本大の理、工学部までいけます。
726大学への名無しさん:2008/03/04(火) 20:03:01 ID:5Q6P5TRx0
本質信者ワロタww

でも>>722で言ってることはあながち間違ってもないと俺は思うけどな
ただその過程を本当に効率的にできるかどうか本人次第だからね
727大学への名無しさん:2008/03/04(火) 20:11:49 ID:LUBg+dcC0
ちょっとさぁ
月刊だいすうは数学好きが趣味でやるものだろう?w
うんそうだそうです。
728大学への名無しさん:2008/03/04(火) 20:21:41 ID:BNIrlsp7O
一言に標準問題って言っても難易度はピンキリだよね。
729大学への名無しさん:2008/03/04(火) 20:24:39 ID:5Q6P5TRx0
下位駅弁にそのまま出るような問題が標準問題と思っていたけど
皆の解釈は違うのかな?
730大学への名無しさん:2008/03/04(火) 20:33:55 ID:LUBg+dcC0
自然な発想で出来て計算がそれほど煩雑でないものが標準問題かな?
たまに下位駅弁でそのまま出るってのは標準問題ってより典型問題って言った方がしっくりくるなぁ。
え?これでおわりなの?みたいなw

問題見て「うわぁ・・・これは大変そう」って感じるのは医学部の問題w
アノ問題を緊張した試験の中で完投するんだから医学部生は凄いな・・・
731大学への名無しさん:2008/03/04(火) 20:35:25 ID:iqQxgX100
ここ俺が去年3月偏差値48(進研模試)から夏明けに72(全党記述)に化けた勉強法を紹介。

教科書をメインに読み問題を解く、数Vは公式の証明も覚える。分かりにくいところをおもしろいほどで補充→チェクリピ3冊を夏前までに3週、解けなかったのは5回くらい解いた。

→1対1を夏の間にUBVCとAの整数だけを3週 
  
ちなみにチャートの類は一切やらなかった。量多いし時間の無駄だから。
732大学への名無しさん:2008/03/04(火) 20:37:25 ID:iArFO6e30
俺も教科書とチェクリピだけで全党68とれたよ。文系だけどね。
733大学への名無しさん:2008/03/04(火) 20:56:04 ID:3zv4atTCO
今日から黄チャ始めようと思う新高3(真剣50)だが不安になったじゃないかw
チャートって効率悪いんかね・・・
734大学への名無しさん:2008/03/04(火) 21:05:09 ID:iqQxgX100
>>733
いやまぁ俺の個人的な意見だからな。それに黄チャなら軽いし、基礎固まるかいいとおも。
俺の同じクラスで青チャやってた奴は4月からずっと授業中青チャを内職してたが
10月くらいでも偏差値60台前半だった。多分そいつは基礎できてなかったからそうなったんだと思う。
夏前までは俺はアホ扱いだったのが、2学期から一転したぜ。
735大学への名無しさん:2008/03/04(火) 21:27:41 ID:3zv4atTCO
>>734
ここ読んでたら教科書いいみたいですね。
今まで教科書馬鹿にしてたけど、教科書メインでその日に解いた単元と同じところを黄チャで応用力つける
ってスタイルにしようと思うんですけど、どうでしょう?

あとUBってUを終わらせる→Bってのと
UB両方少しずつ同時進行って、前者が効率いいよね?
736大学への名無しさん:2008/03/04(火) 21:36:41 ID:iqQxgX100
>>735
うんそれがいいよ教科書は馬鹿にする奴多いけど、ほとんどの受験生が完璧にできないと思う。
俺は後者でやったよ。同時進行の方が不安になんなくていいし、途中で飽きるから。
何回も何回も復習して固めてく感じ。一回目は5割くらい出来ればいい。三回で10割できればいいんだから。
ベクトルの勉強しつつ数2の図形と式をやってると被る分野があったりして深い理解につながるしね。
737大学への名無しさん:2008/03/04(火) 21:44:36 ID:5Q6P5TRx0
>>735
Bは他の単元より比較的独立しているから飛ばしてもいい。
Aもそう。1A2B3Cっていう順番より単元で繋がりが強いものを順にやっていったほうがいいよ。
それと並行してやるより、ひとつひとつ仕上げていくほうが楽じゃないかな?
「ひとつ終わった」って達成感あるし、並行してやると雑になりがち。
738大学への名無しさん:2008/03/04(火) 21:59:10 ID:3zv4atTCO
>>736>>737
貴重な意見ありがとうございます。
同時進行かどうかは意見が分かれるみたいですが、そこは自分で考えてやろうかと。
個人的には前者で行こうと思います。

数2教科書だけでしたらどのくらいで一通り解くのが目安ですか?

スレチですが、私は得意教科がなく全教科偏差値50(真剣)なんですが、
今は英語と数学に力注いでいいですよね?
739大学への名無しさん:2008/03/04(火) 22:07:44 ID:iqQxgX100
>>738
文理どっち? それにもよる。
数2は一番やることと覚えることあるから時間かかると思うよ。
どれくらいで終わるとかあんま気にしなくていいと思うよ。
一定時間に一定量を理解したり暗記することは個人差あるし。
理解しないで次の分野進むのは意味ないし。あれ?w>>736と自己矛盾してきたw
そういう意味で734は前者の方がいいのかもしれない。
740大学への名無しさん:2008/03/04(火) 22:11:20 ID:iqQxgX100
>>739の最後の行は734じゃなくて735ね
741大学への名無しさん:2008/03/04(火) 22:14:53 ID:3zv4atTCO
>>739
親身にありがとうございます。
最近文転しました。
2年途中から数3でしたので数1・2はやばいです。

2次で数学は使うかどうかは分かりません。
三角関数が?????なので数2から復習しようと思うのですが
742大学への名無しさん:2008/03/04(火) 22:20:47 ID:eogm/9Yy0
>>707,708
ありがとうございます
未見の問題が全然だめなんです
743大学への名無しさん:2008/03/04(火) 22:24:21 ID:iqQxgX100
>>741
じゃあ教科書からやるのがいいよ。
ここで相談しないでいきなり黄チャやってたら大変なことになってたぞw
文型で数学使うなら、東大とか一橋目指すのなら夏前までに黄チャを一通り出来るレベル
んで夏から1対1がいいと思う。
慶應経済とかの数学とかでいいなら教科書をやりつつ、今〜夏中いっぱいで黄チャを一通り終わる程度
で好みで1対1やればいいと思う。
一応慶経A方式は受かったから。
744大学への名無しさん:2008/03/04(火) 22:29:53 ID:3zv4atTCO
>>743
東大、慶應ってw
琉球大D判の俺にはちょっとね。
でもこれから毎日5時間はやって地方国立余裕で通るくらいになるよう頑張ります。

ちなみにあなたは現役でしたか?
745大学への名無しさん:2008/03/04(火) 22:32:13 ID:20D+j9m3O
センター試験の数学1Aで目標得点率は65%

私文なんですが、浪人して地元の看護系の公立大を目指してます。

数学については高校の時にやった程度です。

ちなみに2Bはいらないんですが、あと10ヶ月で数学1A、65%間に合うでしょうか?
746大学への名無しさん:2008/03/04(火) 22:36:07 ID:iqQxgX100
>>744
いや>>731読んでもらえば分かると思うが今年現役だったよ。
前期リーチ受けますた。私大は早計理工、慶應経済、理科大センター利用受かった。
元が馬鹿だったから結構がんばったぜ。
747大学への名無しさん:2008/03/04(火) 22:44:28 ID:3zv4atTCO
>>746
すげ〜
現役慶應ってイケメンすぎるw

質問攻めで申し訳ないですが、3月48→8月72なら5ヶ月ありますよね。
数3までやったなら、5ヶ月で6教科(1A2B3C)のスピードでやったことになりますね?
それって数学だけ必死にやってたからですか?

あと、受験科目教えてください
748大学への名無しさん:2008/03/04(火) 22:48:40 ID:YERwDHbZ0
>>746
チェクリピの2Bってどれくらいのペースでやってどれくらいの期間で終わらせた?
749大学への名無しさん:2008/03/04(火) 22:52:58 ID:iqQxgX100
>>747
英数国物化だよー。
数学は特にやばかったから必死でやったよ。授業中教科書内職して、
家でスピード重視でチェクリピやってた。家ではチェクリピを90分〜120分集中して毎日やってた。
1学期から学校除いて5時間以上は勉強してたよ。休日は10時間以上。
750大学への名無しさん:2008/03/04(火) 22:56:26 ID:3zv4atTCO
>>749
すいません。
リーチってどこですか?w
751大学への名無しさん:2008/03/04(火) 22:58:38 ID:iqQxgX100
>>748
2Bに限らないけど1日だいたい半§〜1§くらいのペースで
夏前まで何回も繰り返しやってたよ。
752大学への名無しさん:2008/03/04(火) 22:59:02 ID:kVQ5GQyV0
やさ理と一対一ならレベル高いのはやさ理?
753大学への名無しさん:2008/03/04(火) 22:59:48 ID:iqQxgX100
>>750
理一
754大学への名無しさん:2008/03/04(火) 23:00:24 ID:3zv4atTCO
>>753
社会科目は?
755大学への名無しさん:2008/03/04(火) 23:02:01 ID:iqQxgX100
>>754
あ、社会が抜けてた。センター社会は倫理。
756大学への名無しさん:2008/03/04(火) 23:02:20 ID:YERwDHbZ0
>>751
けっこうきつそうですね・・・
それよりも教科書内職とは良いことを聞いたww
さっそく明日から実践しますww
757大学への名無しさん:2008/03/04(火) 23:02:58 ID:AEKazqVK0
>>752
一対一
758大学への名無しさん:2008/03/04(火) 23:06:31 ID:3zv4atTCO
>>755
倫理か・・・
やっぱ倫理って比較的楽なんかな・・・

というか、僕は凄くあなたに影響受けました。
あなたみたいに周りは必死にやってるのに俺は何やってんだろって。

最後に聞かせて下さい。
数学以外の教科は元から良かったんですか?
数学同様真剣50くらいでしたか?

また毎日の睡眠時間を教えていただきたい
759大学への名無しさん:2008/03/04(火) 23:14:01 ID:iqQxgX100
>>758
実を言うと英語は得意で、去年の今頃の高2のセンター同一日模試で170点くらい取れてた。
でも物理は多分偏差値40くらいだったよ。化学も去年の今頃は有機は無勉で意味不明だったし。
睡眠は平均6時間くらい。

あと重要なのはテレビ見ないこと。
760大学への名無しさん:2008/03/04(火) 23:20:44 ID:eFugHwTC0
実力的には黄チャのエクササイズで苦戦するレベルなんだけど、
チャートの解説諸々が少し分かりにくいと感じる。

その点1対1は解説及び解法がかなり丁寧に説明されてるみたいなんだけど、
多少レベルが1対1をやる段階に達していない今の状態で挑戦しても大丈夫ですかね?
今までコツコツとチャートやってきたんですが、
進研65の壁をどうしても破れない現状を打破したいんです。
761大学への名無しさん:2008/03/04(火) 23:21:51 ID:cEQBcK/b0
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】 新浪人1年生 
【偏差値】  数学受験経験無し
【志望校】   慶應・商 A方式
【今までやってきた本や相談したいこと】
とりあえず一通りI+A U+Bの範囲は2年次に学校の授業で終了しました。
3年からは受験科目とは関係ないので数学とはおさらば。
しかし、慶應・商を受験して合格したいと思い再度勉強開始。
教科書等は全て処分してしまったので、今はこれでわかるに取り組んでます。基本的には独学です。
英語・地歴で引っ張る作戦で、数学は50〜60/100点とれれば御の字です。
これでわかると黄色チャートを使おうと思っていたのですが、平行して取り組んだ方が力はつきますか?
それとも、これでわかるを一通り理解してから黄色チャートに移行したほうが力はつきますか?
762大学への名無しさん:2008/03/04(火) 23:24:54 ID:3zv4atTCO
>>759
本当に一つひとつ丁寧にありがとうございました。 何から何まで参考になり、非常に感謝しております。
今まで一切勉強というものをしたことがないので、自分のやること全てが不安でした。
しかしほんとにすっきりして、モチベーションも今やばいくらいです(笑)

田舎者ですけどAKB48大好きという理由もあり(笑)関東の大学目指そうと思います。
一応首都大学東京目指します。東京で会いましょう。

謝謝。
763大学への名無しさん:2008/03/04(火) 23:27:02 ID:weeXCLtR0
「これでわかる」をやってるようなレベルの人が
どうして黄チャと並行して数学の勉強をすることが
できるのだろうかね?
764大学への名無しさん:2008/03/04(火) 23:30:18 ID:6JbVtiJo0
Z会の3Cの講座って参考書ではどのくらいのレベルですか?
765大学への名無しさん:2008/03/04(火) 23:31:22 ID:iqQxgX100
>>762
激しくスレチだけど、そういえばAKB48昨日の深夜にラジオに出てたなー。
あと家で勉強するときはラジオを聞こえるか聞こえないかギリ内容が聞き取れないの限界
ボリュームで流すと、勉強飽きないでいい感じだよ。ダラダラするようなら切ったほうがいいけど。
766大学への名無しさん:2008/03/04(火) 23:35:43 ID:LUBg+dcC0
AKBってアケボノの略?
767大学への名無しさん:2008/03/04(火) 23:38:29 ID:1Bh15osDO
あくびだろ
768大学への名無しさん:2008/03/04(火) 23:56:32 ID:wrNlTT1K0
769大学への名無しさん:2008/03/05(水) 00:07:06 ID:rJK8uy730
>>759
テレビ見ないことってニュースくらいは見るだろww
770大学への名無しさん:2008/03/05(水) 00:10:08 ID:pZFeyv4K0
そんな極端な話じゃないだろww
バラエティをダラダラ見続けたりするってのはダメってことだろ
あとドラマもダメだな
771大学への名無しさん:2008/03/05(水) 11:58:21 ID:o+oPvROBO
ここまで読んできて思ったんだけど、
人によって合う参考書が違うじゃん。
教科書読んで基礎が理解できるやつもいれば読んでもさっぱりなやつもいる。
チャートをしっかりこなして成功したやつもいれば
効率悪くて失敗したというやつもいる。

だから、まず勉強に必要なのは、
「どの勉強法が自分に合っているのか」を探ることじゃないかな。

ところが、実際に参考書をやってみないとそれはわからないことが多い。
その前に本屋で立ち読みするなり友人や先輩に見せてもらうなりして検討した方がいい。

その際に、その参考書のどういった部分を見れば適・不適がわかるのか、
ということも知ってなければならない。

その辺のことを議論していかないか?
そうすれば勉強法に対する意見が衝突することもなくなると思うんだ。

どう思いますか?
俺の言ってることは的外れでしょうか。
ここまで長文読んでくれた方ありがとうございます。
772大学への名無しさん:2008/03/05(水) 12:30:31 ID:2bGkAocF0
>その参考書のどういった部分を見れば適・不適がわかるのか、
貧乏な俺には切実な問題
773大学への名無しさん:2008/03/05(水) 13:27:32 ID:aE4OKE140
>>771
禿同。禿。
議論するにはこのスレでやるのは他の質問と被ってややこしくなるから、
専用スレを立ててやるのがいいと思う。
他の人はどう思う?
774大学への名無しさん:2008/03/05(水) 13:32:51 ID:3FtvrIEYO
参考書を買う金がないからとか笑ってしまう。
775大学への名無しさん:2008/03/05(水) 13:39:04 ID:C1CTT1ZQ0
>>771
今更当たり前のことを言われても。
テンプレにだって自分に合うのやれって書いてあるのに。

実際に自分に合ってるかどうかっていうのはなかなか分からないが、
参考書見比べるときに同じ単元のところの解説を見比べてみるといい。
そして気に入ったほうをとりあえずやればいい。2,3ヶ月やってダメだと思えば
変えるんだな。
776大学への名無しさん:2008/03/05(水) 13:52:53 ID:2bGkAocF0
素朴な疑問
どうして同じ方法でチャートやって1対1やってるのに
成績の良い人/悪い人 が出てくるのはなぜなの?
777大学への名無しさん:2008/03/05(水) 13:57:53 ID:Tz5e/0VFO
復習してるかどうかじゃん?
778大学への名無しさん:2008/03/05(水) 13:58:44 ID:C1CTT1ZQ0
>>776
進め方とか復習の仕方とかが一緒なのにってこと?
それは頭の使い方の違いだと思うけど。ただ問題見て解法が頭に浮かぶようにだけしてる人と
何でこういう解法になるのか考えたり解答の道筋を論理立てて追ったりしながら解いてる人では
当然伸びが違うだろう。
地頭が良いから、とか言う人いるけど大学受験レベルでは関係ないと思う。
受験レベルで頭が良い人=頭の使いかたが上手い人
って考えていいと思う。要するに誰でも頭良くなれる。
779大学への名無しさん:2008/03/05(水) 13:59:37 ID:C1CTT1ZQ0
あと問題を間違えたときになぜ自分が間違えたのか考えたりすることも大事。
780大学への名無しさん:2008/03/05(水) 14:06:08 ID:cR4WW+I00
五月に数学3cスタンダード演習発売されるぜ!
一対一→スタ演1A2B3C→東大京大の過去問
これで東大京大も余裕です!
781大学への名無しさん:2008/03/05(水) 14:07:50 ID:cR4WW+I00
チャートなんかやってるやつは東大京大の理系に対応できません。
底辺校涙目wwwwwチャートとかwwww
いまどき進学校でチャートやってるやつなんかいね〜よwwwwwww
782大学への名無しさん:2008/03/05(水) 14:09:29 ID:C1CTT1ZQ0
>>781
まぁ確かに俺もチャートはないと思うが、東大京大も余裕ってお前がどっちも
受かってから言えよな
783大学への名無しさん:2008/03/05(水) 14:10:11 ID:2HWM6via0
灘ですら赤じゃなくて青チャ使ってるらしい。
ってことは赤はほとんどの人間は不要!?
784大学への名無しさん:2008/03/05(水) 14:10:34 ID:Tz5e/0VFO
いやふつーに青茶配られてたんだが
785大学への名無しさん:2008/03/05(水) 14:12:30 ID:k6DWk3bo0
>>783
昔から青だから変える気ないんでしょ。
786大学への名無しさん:2008/03/05(水) 14:12:35 ID:C1CTT1ZQ0
チャートの中で一番赤が良いと思うのだけど
787大学への名無しさん:2008/03/05(水) 14:17:06 ID:2bGkAocF0
>問題見て解法が頭に浮かぶようにだけしてる
だけでは不十分と。
素朴な疑問2
チャートとかで解説読んでわかんないとき
わかるまでしつこく考えるのがいいのか/解説がクソだから別の本に乗り換えるのがいいのか
わかるまで考える方が頭の訓練になっていいかもしれないけど、
消化する問題の数が少なくなってしまうのはアレかと。
788大学への名無しさん:2008/03/05(水) 14:17:22 ID:cR4WW+I00
>>782
僕の実力も知らないのにそんなこといわないで下さいよ。
来年ここに京大の合格証を晒してみせましょう。全党記述なら余裕で偏差値80越えですがね。
覚えておいてください。来年ここに京大の合格証を晒してみせます。
そして大学への数学が最強ということを証明してみせます。
789大学への名無しさん:2008/03/05(水) 14:22:23 ID:rQcYKsbqO
とりあえず模試の成績表晒してみろよ
790大学への名無しさん:2008/03/05(水) 14:22:48 ID:k6DWk3bo0
>>788
来年といわず、とりあえず今、全統の成績表晒せば?
791大学への名無しさん:2008/03/05(水) 14:24:46 ID:C1CTT1ZQ0
>>787
下位駅弁くらいだったら、解法を覚えるだけでいいと思うけどね。
上位国立はなかなか難しいだろう。

チャートの解説ってあまり親切じゃないからね。
でも分からないとこがあったら、教科書とかに戻って公式や定理の意味から考えてみると
意外と分かったりもする。
チャートが気に入らないのだったら、変えてもいいと思うよ。
792廃人20歳 ◆wziRDWM1pQ :2008/03/05(水) 14:42:11 ID:vE2i57WKO
わかりましたよ、模試の成績晒せばいいんでしょ
はいはい晒しますよ
http://imepita.jp/20080305/528570
793大学への名無しさん:2008/03/05(水) 14:45:34 ID:Dedln7ir0
30台って世の中に存在しないと思ってたけど20台なんてのも存在するんだな
初めて知った
794大学への名無しさん:2008/03/05(水) 14:46:33 ID:k6DWk3bo0
>>792
IDが変わってるじゃねえか。
とりあえずパソコンから書き込めよ。
それにしてもダメ人間だな。あんた。色んな意味で。
795大学への名無しさん:2008/03/05(水) 14:46:46 ID:3FtvrIEYO
わお
796大学への名無しさん:2008/03/05(水) 14:49:05 ID:k6DWk3bo0
しかもコテまでつけてかまってちゃん丸出し恥ずかしい。
797大学への名無しさん:2008/03/05(水) 15:12:35 ID:ZiX0U0rhO
1対1→新スタ演1A2B→新スタ演3Cっていう新たな王道が誕生するのかね。
798大学への名無しさん:2008/03/05(水) 15:15:34 ID:C1CTT1ZQ0
スタ演3C出るの?
出るのは嬉しいが、極意あるからね
799大学への名無しさん:2008/03/05(水) 15:19:00 ID:1C9KOXLGO
基礎の極意、今後どうなるんだろうね?
1対1とスタ演との板挟みになりそう…
800大学への名無しさん:2008/03/05(水) 15:19:21 ID:ZiX0U0rhO
>>798
5月に出るよ。
801大学への名無しさん:2008/03/05(水) 15:26:30 ID:VhO8yUmp0
たくさんの学習書を買いあさった三日坊主のあつまるスレってここですか?
802大学への名無しさん:2008/03/05(水) 15:44:37 ID:y9UN+6jzO
センターは白チャと黄チャで七割とれますか?
803大学への名無しさん:2008/03/05(水) 15:46:47 ID:yGocbSYfO
TAUBはプラチカやる予定だけど、千葉大工学部受けるならオーバーワーク?
804大学への名無しさん:2008/03/05(水) 15:47:33 ID:JwE5cj7x0
白だけで満点も可能です
まあ実際演習しないと無理だけど
805大学への名無しさん:2008/03/05(水) 15:49:19 ID:Me3GSyl80
968 名前:大学への名無しさん 投稿日:2008/03/05(水) 14:20:25 ID:k6DWk3bo0
5月増刊 
数学IIICスタンダード演習
新刊として追加発行します。なお、昨年5月増刊として発行しました「解法の探求 I」は、現在庫がなくなり次第、絶版とさせていただきます。

6月増刊 
入試の軌跡/東大
昨年まで「入試の軌跡/東大」は書籍として発行しておりましたが、08年は6月増刊号として発行します。なお、昨年6月増刊として発行しました「解法の探求 II」は、現在庫がなくなり次第、絶版とさせていただきます。

7月増刊 
入試の軌跡/京大
昨年まで「入試の軌跡/京大」は書籍として発行しておりましたが、08年は7月増刊号として発行します。なお、昨年で7月増刊として発行しました「合否を分けたこの1題」は、8月増刊として発行します。

8月増刊 
合否を分けたこの1題
08年大学入試問題に全面改訂となります。

9月増刊 
入試の軌跡/センター試験
昨年まで「入試の軌跡/センター試験」は書籍として発行しておりましたが、08年は9月増刊号として発行します。なお、昨年9月増刊として発行しました「センター試験必勝マニュアル/数学IA」は、書籍として発行します。

10月増刊 
新数学演習
昨年は8月増刊として「新数学演習」を発行しておりましたが、08年は10月増刊号として発行します。なお、昨年度版からの内容変更はございません。また、昨年まで10月増刊として発行しました「センター試験必勝マニュアル/数学IIB」は、書籍として発行します。
806大学への名無しさん:2008/03/05(水) 15:51:35 ID:JwE5cj7x0
>>805
「入試の軌跡/東大」って文系でもやる価値ありますか?
807大学への名無しさん:2008/03/05(水) 16:00:18 ID:Gnhm2g1m0
和田式の解法暗記は効率いいですか?
808大学への名無しさん:2008/03/05(水) 16:02:12 ID:C1CTT1ZQ0
>>807
自分でやってみて判断してください
809大学への名無しさん:2008/03/05(水) 16:08:44 ID:/hVWtmP20
>>808
Good Answer!!
810大学への名無しさん:2008/03/05(水) 16:09:47 ID:/hVWtmP20
>>806
It depends.
811大学への名無しさん:2008/03/05(水) 16:14:05 ID:/hVWtmP20
>>801
I agree with you. We are surrounded by idiots!
812大学への名無しさん:2008/03/05(水) 16:26:09 ID:SwB/rfBcO
【学年】新高3
【学校レベル】東大20人程度の公立校
【偏差値】進研69
【志望校】旧帝以上の理系ということくらいしか決まってません
【今までやってきた本や相談したいこと】3月中に(TAUB)の標準以上のレベルを総復習したいのですが、どの問題集が一番適切でしょうか?
813大学への名無しさん:2008/03/05(水) 17:18:10 ID:C1CTT1ZQ0
>>812
自分がやってきたもの
814大学への名無しさん:2008/03/05(水) 18:40:23 ID:SPbhBhZz0
現高1旧帝法学部志望です。
現在、理解しやすいをやっています。
チャートより内容も少ないのでもうすぐ完璧なレベルにいくと思います。
そしたら次は赤チャートに進もうと思うのですが、
旧帝法学部志望だったら赤チャートでちょうどいいですよね?
815大学への名無しさん:2008/03/05(水) 18:42:27 ID:qAY5vv820
>>814
旧帝って言っても北大から東大までありますよ。
816大学への名無しさん:2008/03/05(水) 18:44:52 ID:Ac8PwODd0
>>814
青チャか一対一で十分。
817大学への名無しさん:2008/03/05(水) 19:06:27 ID:SPbhBhZz0
青チャも一対一も考えたのですが、
青チャは評判悪いし、一対一は理解しやすいからだと網羅度に不安があったのですが違いますか?
志望は一橋が夢なのですが、目標は名古屋、神戸あたりです。
818大学への名無しさん:2008/03/05(水) 19:25:11 ID:1C9KOXLGO
>>817
今度2年なら別に黄色でも構わないでしょ
慌てて難易度の高いものをやらんでも、1年かけて黄茶をやれば
足りない高度な技術は残り1年の演習で十分に身に付くんだし
819大学への名無しさん:2008/03/05(水) 19:35:22 ID:iVBhf40V0
完璧(笑)
網羅度(笑)
820大学への名無しさん:2008/03/05(水) 19:40:15 ID:Ac8PwODd0
>>817
今過去問ネットで見たけど、黄茶でいいかもね。一橋受けたいんだったら、
3年で整数の問題得意になっとくべし。個人的には大数のマスターオブ整数薦める。
821大学への名無しさん:2008/03/05(水) 19:46:01 ID:zfNCV1Mo0
数学の入試はどんどん標準化していってるから
網羅よりも頻出問題に精通したほうが強くなるんでないかな。
今年の問題にちょっと目を通したけどますますその傾向があるね。
思考力を試すなら変則問題よりも確率や整数問題を出してくるようだ。
822大学への名無しさん:2008/03/05(水) 20:08:45 ID:qAY5vv820
網羅度とか気にしてる時点で・・・
823大学への名無しさん:2008/03/05(水) 20:18:52 ID:9w9gbl8SO
【学年】
新3
【学校レベル】
田舎の進学校
東大受験者が年に一人二人
【偏差値】
この前の進研60
【志望校】
国立医学部
【今までやってきた本や相談したいこと】
東進の数学ぐんぐん(基礎)
4STEP
 
これから数学をどのように勉強していけば良いかと(何月までに何々を済ませておくなど)、
数TAUBを早めに復習+入試基礎を完成させたいのですが問題集に何を使うかを悩んでいます
824大学への名無しさん:2008/03/05(水) 20:34:58 ID:2HWM6via0
シグマトライが今のところIAだけ改装版?とかいうのがでてるけど、新課程と改装どっち買ったらいい?
825大学への名無しさん:2008/03/05(水) 20:35:27 ID:u0x4jjaMO
シグマ問題集ってどうよ?

使いやすいような
826大学への名無しさん:2008/03/05(水) 20:55:19 ID:Ac8PwODd0
>>823
志望大学はどこ?
827大学への名無しさん:2008/03/05(水) 20:58:40 ID:uXgeWJmh0
>>826 
鳥取です
828大学への名無しさん:2008/03/05(水) 21:16:53 ID:Ac8PwODd0
>>827
とりあえず過去問を早めに入手して、傾向と問題の難易度を調べる。高3の
前半は一対一などで入試標準問題をマスター。夏に過去問をガチでやってみて
秋以降は苦手な分野の補強や頻出分野のやや程度の高い問題をやればよい。
829大学への名無しさん:2008/03/05(水) 21:26:29 ID:yGocbSYfO
千葉大学工学部志望です

どんな問題集がいいかな?
830大学への名無しさん:2008/03/05(水) 21:47:56 ID:Ac8PwODd0
>>829
学年と現在の数学の進行状況は?
831大学への名無しさん:2008/03/05(水) 22:01:33 ID:m3OFTsLK0
新高3 東大志望 マークで50後半
なんですけど、何やったらいいか分かりません。
公式は大体覚えてるつもりです。青チャは解いてると難しくなってきて
挫折しますた
本質の研究に手を出そうか考えてるところなんですけど。
832大学への名無しさん:2008/03/05(水) 22:12:35 ID:5BwGy3eF0
>>831
あきらめろ。東大に行く奴のほとんどが有名私立国公立の中でもできる奴ら。
地方の無名の公立から合格する奴もいたけど、中学の頃は地元で神童
と呼ばれてたよ。それが現実。ドラゴン桜の影響か勘違いする奴が多く
なったけど、日本で一番難しい大学だからな。
まずは身の丈をわきまえること。
833大学への名無しさん:2008/03/05(水) 22:17:08 ID:yGocbSYfO
>>830
新高Bで河合マーク模試の偏差値は55でした
834大学への名無しさん:2008/03/05(水) 22:18:54 ID:yGocbSYfO
>>830
新高Bで河合マーク模試の偏差値は55でした
他の教科もあるのでチャートのような分厚いのは避けたいです
835大学への名無しさん:2008/03/05(水) 22:27:46 ID:5BwGy3eF0
>>831
文系か理系か知らないが、色々手を出してもいっしょ。本質の研究で詰まったら
また問題集変える気か?とりあえずチャートの例題だけでもつめ込め。
わからないところは飛ばす。練習や章末までやると来年の春になるので無視。
そのあと標準問題精講か1対1 → 過去問 → 入試実戦型の問題集。
836大学への名無しさん:2008/03/05(水) 22:28:08 ID:j6BkXsqN0
進研マークは理系で72でした
それでも東大は夢のまた夢だと思っています
837大学への名無しさん:2008/03/05(水) 22:36:31 ID:1C9KOXLGO
>>834
現在の進行次第なんだけど
チャートが嫌なら基礎問→標問→過去問、なんてどうかねぇ?


>>831
東大とかの難関大志望なら、公式を一応覚えて当てはめるだけじゃてんで使い物にならんのよ
せめて意味を理解して自力で導き出せるようにすること
最低限の事なんだけどねぇ


経験上、2次方程式の解の公式とか、相加・相乗平均の関係あたりですら
自力で作れないのが結構いるんだが…
838大学への名無しさん:2008/03/05(水) 22:39:38 ID:AKWfvn5tO
ほぼ独学からとりあえずこの一年で
これでわかる→赤茶やったけど、赤茶ちゃんとやればだいたい大丈夫な気はする

もちろん今の受験のレベルと効率考えたらちょっと微妙だと思う
ただチャート批判してる奴らは単に挫折した、学校で配られて分厚すぎてやる気なし、暗記に踊らされて単に答え見て写してるから力つかずそれを参考書や和田のせいにしてる、ような奴らばっかりな気がしてならない
839大学への名無しさん:2008/03/05(水) 22:46:15 ID:dkhD71990
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】     ←新三年
【偏差値】    進研記述模試←偏差値61
【志望校】    ←大阪大学工学部
【今までやってきた本や相談したいこと】
4STEP
青チャ

夏までにセンターで八割近くを目指したいのですが、どのような学習計画がいいでしょうか?
840L/:2008/03/05(水) 22:46:51 ID:20y6DHO9O
東工志望の2年生なんですが、今月中に青茶が終わりそうなので、次に新スタ、一対一3C→新数演、微積極意をやろうと思うんですが、コレで大丈夫ですか?

偏差値は進研70前後です。
841大学への名無しさん:2008/03/05(水) 22:47:56 ID:9w9gbl8SO
>>828
ありがとうございます
 
842大学への名無しさん:2008/03/05(水) 22:49:32 ID:VhO8yUmp0
青チャをおわらせるって
いったいどれくらいくりかえしやったのかな?
843大学への名無しさん:2008/03/05(水) 22:59:20 ID:5BwGy3eF0
>>840
それができるスペックがあるなら数学だけなら理Tも楽勝w
それ全部を本当にきちんとやりこなすのは相当厳しいと思うけど。
844大学への名無しさん:2008/03/05(水) 23:04:56 ID:yGocbSYfO
>>837
ありがとうございます

いきなり標問だとやっぱりキツいですか?
845大学への名無しさん:2008/03/05(水) 23:07:44 ID:1twcFdd4O
4STEPをやっているのですが、何か無駄に問題が多いような気がします。
米印のついている問題をやるだけでも十分でしょうか?
846L/:2008/03/05(水) 23:10:35 ID:20y6DHO9O
コメントありがとうございます。やはり量が多いでしょうか?

新数演はやらない方がいいですかねぇ(^Θ^;)
847大学への名無しさん:2008/03/05(水) 23:19:26 ID:Ac8PwODd0
>>839
理系は基本的にセンター数学は二次対策で十分。年末とか直前期に過去問、
模試問を時間計ってやれば良い。

二次については夏までに「やさしい理系数学(河合出版)」やってから、過去問に
あたってみたら?
848大学への名無しさん:2008/03/05(水) 23:21:59 ID:m3OFTsLK0
>>832,>>835
すいませんが、諦める気は毛頭ありません。
文三志望です。 分かりました、もう一回青チャと向き合ってみます。
分からなければ分からないところまで戻るスタンスで行きたいと思います。
ありがとうございました。

>>837
そうですね、理解に徹底します。
849大学への名無しさん:2008/03/05(水) 23:45:00 ID:2HWM6via0
>>848 多分諦めるのが妥当。
文3で青チャはオーバーワークだし、なにより日本語が正しく使えてないから東大なんて論外だと思う。
俺の知り合いにも似たようなのいたけど、最終的に東大どころか地元の国公立にも受からなかった。
ドラゴン桜みたいに最強の先生がそろってるわけじゃないんだし、3年だったら現実見なさい。
850大学への名無しさん:2008/03/05(水) 23:48:05 ID:Ac8PwODd0
>>848
がんばれ!俺はお前を応援するぞ!

文系数学で半分位もぎ取ってやれ!
851大学への名無しさん:2008/03/05(水) 23:51:41 ID:1C9KOXLGO
>>848
ここで言われた程度で諦めるならそれまでだし、まぁ頑張りな
範囲が狭い文系なら1年あるし、他の科目がマトモだという前提でまだ取り返しようがある

小手先で通用しない学校ほど教科書は大事
まずは4月終わりまでに徹底的に教科書を理解すべし
それが済むまでは青茶の事は忘れろ
852大学への名無しさん:2008/03/05(水) 23:51:45 ID:2bGkAocF0
850に激しく賛同 ノシ
853大学への名無しさん:2008/03/05(水) 23:59:27 ID:5BwGy3eF0
>>848
厳しいことも書いたけど、頑張れよ。
合格したら馬鹿にされたレスと一緒に報告してくれ。
854大学への名無しさん:2008/03/06(木) 00:07:30 ID:C/CNSr6MO
>>839
青茶が仕上がってるならセンター程度の問題で苦労はしない
計算のスピードはこれから鍛えるとして、まずは試しに今年の問題を各80分ずつでやってみ
満点近く取れないならチャートが終わったなんて言わせんよ

夏休み終了まではチャートやり込めばいいんじゃないかと思うよ
完成次第、演習に入ればよろし
855大学への名無しさん:2008/03/06(木) 00:18:19 ID:C/CNSr6MO
>>840
新2年?現2年で今度3年?どっち?
新2年ならあと1年はひたすら青茶をやり込めばよろし。磐石。
今度3年なら次の段階に行くかどうかはチャートの仕上がり次第
1周しかしてないのに終わったとは言わない、ってのは今までの流れでわかるだろ
よほど自信があるのでなければ夏休み前までは基礎固めでいいんだよ

ところで今年からは3Cもスタ演が出るようだから、検討してみたらどうかねぇ…?
856L/:2008/03/06(木) 00:42:03 ID:Yn2vruoqO
>>855
4月から3年になります。

とりま夏休みまでは青茶に徹することにします。新スタ3Cか……買ってみようかな(^Θ^;)

情報ありがとうございます。
857大学への名無しさん:2008/03/06(木) 00:47:08 ID:uKzi9jv70
新浪、現役時数学偏差値54、地底志望

現役時に核心標準と1対1Vやっていましたが今年の勉強の仕方に迷っています。
・やさ理+予備校テキストを1年間
・理系プラチカ1A2B3C+予備校テキストを1年間
・前期:予備校テキスト(+核心標準+1対1)→後期:大学入試攻略問題集2009年度版
のうちどれが妥当ですか?
とりあえず数学で失敗しないようにしたいです。
858大学への名無しさん:2008/03/06(木) 01:26:45 ID:PAm4tfOv0
現役の人は>>857をよく読んで、同じ過ちをしないように心がけると良い。

この馬鹿は、「核心標準と1対1Vやっていましたが、偏差値54」だという。
その反省も無く、プラン厨の質問。これらをやって普通偏差値54で止まるか?

どの参考書をやるかではなく、どうやるかが完全に抜け落ちている。
吸収できないにもかかわらず参考書の固有名詞だけは頭に入ってるwww

・・・ここは本質論をやる場所ではないけどね。馬鹿に付き合う回答者も大変だな。
859大学への名無しさん:2008/03/06(木) 01:35:41 ID:mqDZe1D+O
とりあえず今時期偏差値60ない奴は、チョイスのB問題やればいいよ
860大学への名無しさん:2008/03/06(木) 01:38:26 ID:BS0oTxtj0
>>837
2次方程式の解の公式の証明なんて平方完成するだけやん。高1でもわかるだろ。


>>858
はげ同。基礎できてないのに1対1やら標問やってる人間の気が知れない。
ただの時間の無駄。それに気づいたときには時すでに遅しってのがよくある話。
861大学への名無しさん:2008/03/06(木) 01:56:20 ID:NSGRIRPDO
基礎出来てるかの判断基準ってなに?ふと俺はどうなのか不安になった
862大学への名無しさん:2008/03/06(木) 01:58:28 ID:JvR5F9p30
>>858>>860
俺もはげ同。一対一がどれほど神本なのか、まるでわかってない。
一問一問に感動し、あれだけをひたすら繰り返して旧帝四完半した身としては
イライラしちゃうね。
863大学への名無しさん:2008/03/06(木) 02:01:08 ID:C/CNSr6MO
>>860
実際、簡単な事なんだよねぇ…

平方完成は高校数学での最重要項目の1つで、やり尽くす価値がある
例に上げた事の証明なんぞ出来て当たり前なんだが、それすらあやふやな人が結構いるんだわ

公式をただむやみに覚えてるだけか、意味を理解しようとする姿勢があるのか
あの2つの公式の導出は、それを判断する1つの指標になるよ
864大学への名無しさん:2008/03/06(木) 02:04:46 ID:6g2ylSqoO
メジアンって基礎?
865大学への名無しさん:2008/03/06(木) 02:09:34 ID:BS0oTxtj0
>>861
センター1A2Bを時間測って9割〜10割取れれば基礎力あるでない?

866大学への名無しさん:2008/03/06(木) 02:12:14 ID:C/CNSr6MO
>>857
もうさ、参考書の事は忘れた方がいい
予備校行くなら、開講までに教科書を徹底理解しろ
開講後はひたすらテキストの予復習と教科書との往復
どうせ夏前まではどこの予備校も基礎固めが中心だよ

あまりプランに迷うようならこれが一番
何の為に予備校行くんだよ?
本気でテキストを極めようと思ったら、他に手を出す暇なんて無いと思うがね
867大学への名無しさん:2008/03/06(木) 02:15:10 ID:D4CMZ+JjO
やさしい理系数学やハイレベル理系数学は解法の多さがウリとよく言われますが、解法の突破口は何がいいんですか?
教えて下さい
868大学への名無しさん:2008/03/06(木) 02:18:49 ID:BS0oTxtj0
>>866
俺もそう思う。
昨日かおとといのこのスレのレスで教科書やったほうがいいとか言ってた人
いたけど、実際その通りで多くの受験生が今周りに参考書や問題集が飽和しすぎていて教科書レベルの基礎がおろそかになってると思います。
869大学への名無しさん:2008/03/06(木) 02:19:26 ID:cFxN8NoC0
誰か青チャの解説本を別に出版してくれ
解説分かりにくいわ
870大学への名無しさん:2008/03/06(木) 02:20:50 ID:biaEuKSB0
それは青チャを使わなければいいんじゃないか?
871大学への名無しさん:2008/03/06(木) 02:32:06 ID:C/CNSr6MO
>>864
基本用語だとは思うけど、統計分野はほぼ範囲外と思っていいのではない?
やっておくメリットはセンターの選択範囲が広がる位かねぇ…?


>>865
現役ならこの時期だと処理速度的に厳しいだろうから、70〜80分かかってもいいと思う
ただし、途中で思考停止しない事が条件
あのご丁寧な誘導で迷うのはちょっと問題有りだわ
872大学への名無しさん:2008/03/06(木) 03:02:07 ID:dKEkN2AS0
青チャを理解していない馬鹿な受験生が多すぎる。まず網羅系やらないといけないから
青チャやって〜なんて簡単に考えているけど、重要例題は問題のレベルの割には解説
がほとんどなく、式変形が淡々と書かれている場合もあって、実際は例題だけでも全部
こなせる受験生は、少なくても下位旧帝レベルの学力がないと難しい。

受験の基礎学力養成として使う場合、大学のレベルによっては基本例題だけやる方法も提唱したい。
そこからやさしめな受験型の問題集に入り、時間の許す限り徐々にレベルの高い問題集をこなしていく。
青チャでつまづきまくった挙句、問題集を変えて、時間を費やした割には成績が伸びないよりかは、
こっちの方が効率がいい。はじめから基礎問精講やるのもおすすめ。
873大学への名無しさん:2008/03/06(木) 03:43:32 ID:JvR5F9p30
>>872
下位旧帝って医学部のこと?非医学部?
旧帝非学部以外の学力なんてマジで大したことないよ。
青茶なんてまったくいらない。黄茶完全暗記レベルにすらいかないから。
874大学への名無しさん:2008/03/06(木) 03:54:43 ID:owcZObXmO
ニューアクションβ使ってるんだがこれ完璧にしただけじゃ早慶の文系数学厳しいかな?
875大学への名無しさん:2008/03/06(木) 05:31:04 ID:CBrYmRvL0
>>783
網羅性をかんがえると青チャート
青チャートよりもニューアクションωのほうが網羅性はより高いのだけど
むずかしいのであんまり使われない。
青はなんだかんだいって教科書例題レベルからスタートするし。
876大学への名無しさん:2008/03/06(木) 05:33:35 ID:NF1eI6Pb0
>>874
本当に完璧ならオーバーワーク気味
877大学への名無しさん:2008/03/06(木) 06:35:20 ID:hHLLq0TY0
チャートだけやってれば他はいらないよ
理Vに行ったやつもそう行ってた
チャートを全問条件反射でできるようにすれば数学はオシマイだってよ
878大学への名無しさん:2008/03/06(木) 06:41:21 ID:G/r5/Z0E0
で、お前はどこに受かったの?ww
879大学への名無しさん:2008/03/06(木) 06:58:54 ID:5x86ZpGo0
理3に合格したような奴が、本当に「チャートだけ」で合格点を勝ちとったと思うか?
中学・高校入学時から学校や予備校で演習を積んでいたのかもしれないし、Z会の添削なども受けていたかもしれない。
模試は定期的に受けて、見直しも欠かさずやっていることだろう。

で、お前らはプラン立てて参考書積み上げてるだけ。
盲目的にチャートの例題を覚えただけで、その先にある分野ごとの関連性や解法に至るまでの必然性…etcを見出せない奴が、入試問題なんか解けるわけないだろ。
880大学への名無しさん:2008/03/06(木) 07:18:50 ID:owcZObXmO
>>876
レスありがとう
βでさえオーバーワークなのか(´ω`)
881大学への名無しさん:2008/03/06(木) 07:20:29 ID:5x86ZpGo0
>>880
「完璧」にすればね。
882大学への名無しさん:2008/03/06(木) 07:22:28 ID:U6ZaSx/7O
>>848
亀だけど、周りも言っているように、教科書を完璧にしてごらん
理屈なんか考えずに、とりあえず○が貰えるようにするんだよ
受験には、役に立たない無駄な解法かもしれない
でも、そういうのがあってこそ、一対一とか、その手の参考書や問題集の良さがわかるんだぜ?
おまい見たいな基礎を疎かにしている奴に限って、教科書を飛ばして青チャとかやるよな。だから、偏差値50なんだよ
教科書をちゃんとやってから青チャなり、一対一なりやってみろ。偏差値60は越える。結局どんな進学校でも、教科書レベルの解法をストックしてから青チャとかやってる
どうしても教科書が嫌なら、時間的に考えて、夏までに白チャ→夏から一対一でもいいかもしれない
883大学への名無しさん:2008/03/06(木) 07:31:53 ID:5x86ZpGo0
青チャートにのってる解法を全部覚えて、入試問題を見た瞬間に問題のアプローチが的確に分析され、適切な解法を取り出せるようになれば、そりゃあ東大理3でも受かると思うが、普通の人間には無理。
やっぱり、教科書に載ってるような基本事項の理解を重視して、必要があればテクニック本をやるようにするのが入試数学において最短だろうと、俺は思う。
時間は90分くらいあるんだから、問題をみて思い浮かぶ典型的な解法やアプローチが3つくらいに絞れれば、十分間に合うでしょ。
884大学への名無しさん:2008/03/06(木) 07:36:47 ID:NF1eI6Pb0
>>880
>βでさえ

お前さ、なんでそんなに偉そうなんだ?
βを完璧に仕上げるってどれほど大変なのかわかって言ってるのか?
885大学への名無しさん:2008/03/06(木) 07:44:11 ID:uOgp0vY1O
数学を独学で教科書でやってる俺にはここは良いスレ
教科書信じて頑張るで

本当に1回や2回解くだけじゃわかってないんだなぁと思う。TAとかは高校でならったはずだから2週ぐらいすれば完璧だろとか思ってたが、3週目でもまだおろそかな部分アルね。。俺が馬鹿なだけかorz
886大学への名無しさん:2008/03/06(木) 08:04:10 ID:Ff6TQojBO
研究スレでは、
本質の研究→極選実践→西岡の数学ブリーフィング
の流れが出てきたな。
887大学への名無しさん:2008/03/06(木) 08:56:14 ID:GWOHkgAsO
4月の予備校の授業までに基礎を固めたいです
いちえにび苦手な所 青チャート
いちえにびの得意な所 ニューグロ
さんし 貴チャート

それとも教科書からやるべきでしょうか?
基礎を完璧にして予備校の授業に向かいたいです
888大学への名無しさん:2008/03/06(木) 09:01:38 ID:GWOHkgAsO
ちなみに教科書ガイドは所有してます
889大学への名無しさん:2008/03/06(木) 10:18:18 ID:dKEkN2AS0
>>873
非医。ただ下位旧帝理工レベルならやたらと数学だけできる奴がいるだろ。
そういう意味での少なくてもということ。所詮例題だけだから。
ここでたまに話題に出るような、例題をまず読んで練習を自力で解き、さらに
演習をやるみたいな事は旧帝医や理Tクラスじゃないとまず不可能。

それでもやれるのは中高一貫に居て時間を贅沢にとれて、尚且つ上記の大学・学部
レベルの合格者でも数学が超得意な方でなければ無理だろう。それか、医学部再受験
で数学がかなり優秀な者。

要するに99%の受験生にとって、青チャートは分野の一部を参照したり、例題に
限定してやるしか使い道はない、使いこなせないということ。

だから青チャに関しては、基本例題だけなのか、重要例題も含めるのか、練習はどの
程度活用するかなどの内容が必要なはず。薦める人も青チャやれだけで伝わるはずは
ないし、やる範囲によって労力は大きく変わってくるから。

さらに、薦める人は、『今自分が受験生に戻れば青チャくらいできるだろう』という感覚では、薦め
られた受験生は迷惑すると思う。自分が受験生の時はどうだったのかと。
青チャをやるのは大変なこと。
890大学への名無しさん:2008/03/06(木) 11:07:17 ID:7BTj05X3O
新過程になったて青チャより赤チャの方が聞くのですが、実際はどうなんでしょうか?
891大学への名無しさん:2008/03/06(木) 11:09:33 ID:KKWEwK+60
てか、それなりの高校に通ってりゃ
学校の授業と教科書&傍用問題集、
わからない時、先生に聞けば、
基礎はできてると思うが。

「教科書」が大事、とか言ってるけど、
そんな事、当たり前でしょ。
892大学への名無しさん:2008/03/06(木) 11:15:03 ID:UIx9YqYU0
数学は紙面上の戦争だ。
戦争するには兵器を買わなきゃいけない。だから兵器としての解法や公式を覚える。
つまり兵器を買うわけだ。それらを購入し終えたら演習だ。兵器を持っているだけ
では優秀な司令官とはいえない。戦局に応じで適切な兵器を使いこなさなければな
らない。そこで演習だ。どういうときに使ってどうつなげていくのかを学ぶ。そして
最終的に敵軍である問題を倒すか身に着けていくのだ。がんばって優秀な司令官
になってくれ。
893大学への名無しさん:2008/03/06(木) 11:29:29 ID:D4CMZ+JjO
>>867 お願いします
894大学への名無しさん:2008/03/06(木) 11:33:16 ID:zocjDP22O
教科書で独学で数学始める場合って教科書ガイドあった方がいい?
教科書ガイドってどんなこと載ってるの?
895大学への名無しさん:2008/03/06(木) 11:34:58 ID:bwEo1lDEO
教科書→赤茶→ハイ理でそれぞれ完璧にしたら無理なく繋がるし、どこでも合格点取れるよ
時間的に2年かかるし、完璧に出来る奴なんてほとんどいないが(難易度的にではなく単純に完璧にする前に挫折or出来た気になって他の参考書に浮気するから
少なくとも俺はそう思ってこの1年教科書と赤茶やってきたし、間違ってるとは思ってない
上記の理由で完璧に出来る奴がほとんどいない以上、万人に勧められる方法ではないんだろうし、赤茶→ハイ理のとこは他でもいろいろ代用効くと思うが
要は1冊をちゃんとやれよ…と
896大学への名無しさん:2008/03/06(木) 12:09:33 ID:34W8fgmMO
上位地方医学部受けるなら、黄チャートから何につなげればいい?
897大学への名無しさん:2008/03/06(木) 12:32:42 ID:uOgp0vY1O
>>894
よほど数学が得意でない人以外は教科書やるならガイドは必須だと思います。教科書には主に例、例題、問題、章末問題などがあります。このうち教科書にきちんと説明があるのは例と例題だけです。
その他は問題だけ掲載されていて(正確に言えば一番後ろに簡単に答えのみ掲載はされていますが解き方)などは詳しく載っていません。
898大学への名無しさん:2008/03/06(木) 12:34:10 ID:oTLiTEar0
>>896
今何年生?もちょっと具体的に状況書いてくれんと何とも返答できません。
899大学への名無しさん:2008/03/06(木) 12:36:20 ID:P865Aa/s0
偏差値60未満の人は、
まずは教科書をきちんとやり直した方がいいんじゃないかな。

教科書→1対1 を基本にして、
その後必要に応じて問題集を加えればいいのだと思う。
900大学への名無しさん:2008/03/06(木) 12:58:21 ID:34W8fgmMO
>>898
この前質問した新高一です
901大学への名無しさん:2008/03/06(木) 13:13:39 ID:oTLiTEar0
>>900
アンカーつけてね。

とりあえず一対一を今年中にやって、終わったら過去問でも解いてみたらどう?
902大学への名無しさん:2008/03/06(木) 13:19:03 ID:GWOHkgAsO
>>887をお願いします
903大学への名無しさん:2008/03/06(木) 13:24:49 ID:oTLiTEar0
>>902
目標大学はどのへんですか?

後、ニューグロって何?
904大学への名無しさん:2008/03/06(木) 13:29:22 ID:txvOFvoGO
1対1ってそんなにいいか?
俺は標問派だったからやってないけど解説淡白すぎるし教科書から繋げられる人って少数じゃない?
あの解説が理解できる人はすごいと思う。
905大学への名無しさん:2008/03/06(木) 13:34:47 ID:oTLiTEar0
>>904
俺は教科書と学校の授業から大数シリーズに入っていった人だから、他の問題
集ほとんど知らんのよ。1対1でも月刊大数でも普通に読んでいけると思う。
906大学への名無しさん:2008/03/06(木) 13:35:24 ID:aCyBfpxS0
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】     新一浪
【偏差値】    河合記述61
【志望校】    東京工業 4類
【今までやってきた本や相談したいこと】 一対一とやさ理(完全な消化不良)
今一対一やってて次にスタ演やるか現役のとき中途半端にやったやさ理をやるか
迷い中。終わってから考えろって話ですが近くの本屋にスタ演が置いてないんで
持ってる人いたら収録されている問題数だけでも教えてもらえませんか?いつまで
を目標に一対一を仕上げるかの目安にしたいので・・・
907大学への名無しさん:2008/03/06(木) 13:37:25 ID:GWOHkgAsO
>>903
東京医科大学です というか私立医学部ならどこでもいいです
ニューグローバルというちょっと薄い問題集です
センターは
いちえ82
にび62位でした
2月中期からニートになってたので基礎は抜けてます
908大学への名無しさん:2008/03/06(木) 13:37:50 ID:U6ZaSx/7O
>>891
案外それができてる奴が少ないんだなー
とくににこのスレで質問するような人間は、学校の授業は習っただけになってるし、魔法の参考書があると思っているやつを結構見かける
909大学への名無しさん:2008/03/06(木) 13:42:07 ID:txvOFvoGO
なんだかんだで教科書理解して学校でもらった問題集をしっかりやるのが1番だよな
910大学への名無しさん:2008/03/06(木) 13:43:54 ID:oTLiTEar0
>>906
2006年度版でよければ256問です。
911大学への名無しさん:2008/03/06(木) 13:47:51 ID:aCyBfpxS0
>>910ありがとうございます。
結構多いんですね。一対一夏までにやってそこから決めます。
912大学への名無しさん:2008/03/06(木) 13:49:31 ID:rQb9C+UMO
先輩で東北工の人が数学は教科書と4STEPと過去問だけで受かったって言ってた。数学は半分はとれたらしい。4STEPでもやりこめば結構な力つくんだね。
913大学への名無しさん:2008/03/06(木) 14:04:05 ID:oTLiTEar0
>>907
基礎を大事にしたいんだったら青チャでいいんじゃね?数VCだけ黄チャなのは
何で?

センターの得点見る限り青チャもまだ十分に消化できてないかな。
914大学への名無しさん:2008/03/06(木) 14:20:50 ID:oTLiTEar0
>>893
やさ理やハイ理は分野別の問題に対して別解を多く紹介している。

他方、解法の突破口の方はまず手法、というか数学的なものの見方に注目して
例題、演習を通してそれを身に着けさせようとしている。
915大学への名無しさん:2008/03/06(木) 14:23:27 ID:5x86ZpGo0
1対1の解説がどうのこうの言ってるのは旧課程の人?
新課程の1対1(というか大学への数学のほとんど)の解説はチャートよりも分かりやすいけど。
916大学への名無しさん:2008/03/06(木) 14:24:33 ID:4IhaQu470
てか何でもいいから愛用書を1冊(1シリーズ)きっちりやるのが凡人には一番いいんでは?
秀才は合格体験記で「膨大な量の問題を解いた」というが凡人にそれは無理だなと思った
917大学への名無しさん:2008/03/06(木) 14:31:49 ID:9Ti/DnvLO
@青茶例題→A一対一例題→B新スタと微積極意と月刊 @Aは例題のみ 余力があればやさ理、Z会やればいい ハイ理はいらないコストパフォーマンスが悪いから Bまでやったが私立慈恵正規 昭和正規 だったぞ 慶医は受けてない 国立発表待ち

この参考書やったほうがいいですか?みたいな質問はやめろ あくまで目安だが偏差値は@までやって全統60〜65 Aで65〜 70 B70〜 これ位いかなれば復習しまくれ


ちなみに Bまでやって全統78 駿台第二回全国71 東大プレ68だったよ


一番良かったのは微積極意と月刊大数かな 月刊は今年のと去年の2年分やった
918大学への名無しさん:2008/03/06(木) 14:33:04 ID:KKWEwK+60
入試の科目は
数学だけじゃないしな
919大学への名無しさん:2008/03/06(木) 14:35:24 ID:7BTj05X3O
>>890
日本語がわかりにくいですが新過程の青と赤どっちがいいですか?ということです。お願いします。
920大学への名無しさん:2008/03/06(木) 14:37:45 ID:8nLhZJfo0
どっちが良いってそんなもん自分で決めろよ。どっちもちゃんとやれば俺の知る限り宮廷医学部以外ならなんとかなる。
921大学への名無しさん:2008/03/06(木) 14:40:11 ID:5x86ZpGo0
>>917
おいおい。数学の勉強のしすぎで、日本語がおかしくなってるぜ。
922大学への名無しさん:2008/03/06(木) 14:44:12 ID:NSGRIRPDO
一対一の良いところって例題で身につけるべき手法を紹介して演習でそれを身につけるところじゃないかな?>>917の使い方なら青茶だけでいいじゃん
923大学への名無しさん:2008/03/06(木) 14:53:37 ID:GWOHkgAsO
>>913
4月までに青チャを終わらすのは無理だと考えたからです さんしは苦手なので…
教科書に戻るべきですかね?結構忘れてると思いますし…
924大学への名無しさん:2008/03/06(木) 15:10:33 ID:oTLiTEar0
>>923
急がばまわれとも言うし、自信が無いんだったら教科書完璧にしといた方が
いいかもね。のんびりいきませう。
925大学への名無しさん:2008/03/06(木) 15:27:09 ID:GWOHkgAsO
>>924
ありがとうございます。4月からなのでゆっくりはできませんが…
いちえだけ青チャ
にび 貴チャート
さんし 教科書でいきます
926大学への名無しさん:2008/03/06(木) 15:32:32 ID:bwEo1lDEO
>>923
そもそも4月までで総復習するのにチャート使う意味が分からない
どうせ時間に合わせて適当になるだけな気が


というか英語スレだとそこまで基礎から始めんでも…ってぐらい導入本関連の質問多いよね
で数学スレはとりあえず教科書完璧にしろよ…ってぐらい高望み、自分のレベルでは使いこなせない、全然身に付いてないのに出来た気になってる人の質問が多い
どっちがどうとは言わないけど
927大学への名無しさん:2008/03/06(木) 15:59:02 ID:8CR3Wn71O
てか解説丁寧すぎると頭こない?
そんなの自明だろwwwwwwって思っちゃうんだけど
青チャですら例題の解答が回りくどすぎて頭くる
928大学への名無しさん:2008/03/06(木) 16:58:55 ID:GWOHkgAsO
>>926
チャートが手っ取り早いと考えたからです まずは教科書をやります
929大学への名無しさん:2008/03/06(木) 17:09:11 ID:mqDZe1D+O
チョイスの問題選定はいい
回答、解説も詳しいが、くどくなくてよい
と思う
930大学への名無しさん:2008/03/06(木) 17:50:02 ID:OP4iwM+hO
必要な部分だけが書かれた解答と
詳しい解説解答が分けてあって、隣接して書いてあるような
↓みたいな配置の数学の参考書が欲しい・・・


 問 | 必  詳
 題 | 要  し
  | 最  い
  | 低  解
  | 限  説
  | の  &
  | 解 解
   | 答  答
931大学への名無しさん:2008/03/06(木) 17:52:09 ID:OP4iwM+hO
アッー!
ずれまくった。逝ってくる
932大学への名無しさん:2008/03/06(木) 18:01:42 ID:5x86ZpGo0
本質の研究の章末を中心にやってるから、解答が回りくどくてイライラしたということはあまりないな。
933大学への名無しさん:2008/03/06(木) 18:05:26 ID:riHm30nk0
なーーーーーーーーーーーーーーんでなんでもかんでもすぐ一対一を薦めるんだぜ?
934大学への名無しさん:2008/03/06(木) 18:16:17 ID:D4CMZ+JjO
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】     ←新浪人生
【学校レベル】 ←旧帝以上50人くらい
【偏差値】    ←河合70ちょい
【志望校】    ←名古屋大学理学部
【今までやってきた本や相談したいこと】
現役1年は1対1を繰り返しやりました。来年一年は何をやったらいいかアドバイスお願いします
935大学への名無しさん:2008/03/06(木) 18:26:13 ID:qsg/Fk0y0
>>934
そんなことお前が一番分かってるだろ
936大学への名無しさん:2008/03/06(木) 18:56:35 ID:C/CNSr6MO
>>934
数学がその成績で無理なら、明らかに他の科目が足りてない

数学は1対1で維持に努めて、他の科目を中心にするがよろし
937大学への名無しさん:2008/03/06(木) 18:58:00 ID:6oA9G9D/O
>>928
今年の戦績教えてくれたらアドバイスする
938大学への名無しさん:2008/03/06(木) 18:59:42 ID:S7DUlDDS0
回りくどすぎてイラつくとか、優秀だなぁ
俺もそんな台詞言えるくらい、数学得意にしたいなー
でも苦手な人には、講義型参考書くらいの解説、でやっと独学できるんだよねぇ
939大学への名無しさん:2008/03/06(木) 19:20:57 ID:EdQyBAqg0
少し前は、黄チャ→一対一→やさ理が王道とか言うレスたくさん見たけど
本当に王道なのは教科書→一対一or標問だよな
教科書で公式や定理に対する理解を深めて使い方を覚えたら、一対一は普通に理解できる
初見では解けないものが多いと思うが
940 :2008/03/06(木) 19:26:41 ID:5yeYeGztO
俺も教科書とか元気を完璧にしてから、1対1にうつりたいんだが、高三の春から間に合うかな。
941大学への名無しさん:2008/03/06(木) 19:35:33 ID:D4CMZ+JjO
>>936 おっしゃっる通り、ボーダー越えたのは数学だけです。数学は本番8割5分でした。でも維持するにもそろそろ1対1に飽きてきたんであと1年持ちそうにないんですが、どうしたらいいでしょうか
942大学への名無しさん:2008/03/06(木) 19:35:58 ID:o0RLhi5YO
今教科書やってるんだが

@教科書全単元一通り解く→黄チャなどの問題集
A教科書の二次関数をやり、黄チャ等の問題集の二次関数を解く
→教科書の三角関数解き、問題集の三角関数を解く・・・の繰り返し

どっちが効率いいかな?
マジレス求む
943大学への名無しさん:2008/03/06(木) 19:39:23 ID:EdQyBAqg0
>>942
自分が効率が良いほう

これがマジレス
944大学への名無しさん:2008/03/06(木) 19:41:02 ID:gnCmKwG10
俺だったらAだな。>>942
先に嫌いな方を集中して徹底的につぶす。
945大学への名無しさん:2008/03/06(木) 19:42:08 ID:5x86ZpGo0
>>942
予習なら前者、復習なら後者。
946大学への名無しさん:2008/03/06(木) 19:45:34 ID:GWOHkgAsO
>>937
金沢医科 帝京 聖マリアンナ 愛知医科 川崎医科 埼玉医科前期後期 全滅…です
947大学への名無しさん:2008/03/06(木) 19:54:24 ID:oTLiTEar0
>>947
自分では何が原因だと思うの?

>>942
まず全体像を把握してから演習に入った方が良いと思う。
948大学への名無しさん:2008/03/06(木) 19:58:45 ID:oTLiTEar0
訂正
>>946
自分では何が原因だと思うの?
949大学への名無しさん:2008/03/06(木) 20:05:18 ID:GWOHkgAsO
>>948
演習不足努力不足基礎力不足だと思います。
950大学への名無しさん:2008/03/06(木) 20:07:11 ID:saiX9YXX0
そんな総花的に並べられても・・・
もっと分析的にならないと同じ轍を踏むことになるぞ
951大学への名無しさん:2008/03/06(木) 20:08:28 ID:4IhaQu470
>>941
予備校行くならそこのテキストやればいい。まさに君みたいな人には予備校のテキストはベストだと思う。
まあ夏までは簡単に感じるかもしれないけど。
行かないなら月刊だいすう(モチベーションは持続する)とか、ほかにも何でもいいからテキトーに書店で選べばいいだろw
そして他の教科の強化がんばれよw
952大学への名無しさん:2008/03/06(木) 20:17:15 ID:oTLiTEar0
>>949
950さんの言うようにもっと具体的に分析してから説明してもらわないと返答
に窮してしまうw

スレチかもしれんが数学以外はどうだったの?
953大学への名無しさん:2008/03/06(木) 20:20:29 ID:D4CMZ+JjO
>>951
分かりました。
とりあえず単語王やります。
ありがとうございました。
954大学への名無しさん:2008/03/06(木) 21:56:54 ID:RGCGcB+p0
>>950数学3C数学2Bの演習力不足がとくに原因だと思います なんというか原点にもどり1からスタートしたいです
>>952数学以外では化学が悪かったとおもいます しかし化学は何を勉強すればいいかわかってるので大丈夫です
数学の勉強の仕方がわからないです・・・
955大学への名無しさん:2008/03/06(木) 22:48:09 ID:xn6vJO4K0
>>942
前者。浅くてもいいからとにかく全範囲を先にやっておく。
深く学ぶのはそれから。
956大学への名無しさん:2008/03/06(木) 23:03:00 ID:U4MjmRGO0
本質の研究1Aやってるんですけど赤例題でわからないところが
少しあるのですが…これって本質の研究内に載ってることを
読んだり解いたりしていれば解けるんですか?
957大学への名無しさん:2008/03/06(木) 23:10:45 ID:EdQyBAqg0
>>956
きちんとひとつひとつ例題やって、導入部分読んでからやった?
最初は理解できなくてもじっくり考えれば分かると思うけど。
958大学への名無しさん:2008/03/06(木) 23:22:33 ID:dKEkN2AS0
>>956
問題を理解できないときは、次の2つの理由が考えられる。
@その問題を理解するための知識が不足している。
A高度な考え方を必要とし、単純に理解するのが難しい。

@の可能性であれば、持っている参考書や本屋などで徹底的に調べる。
Aの可能性であれば、類似問題で理解しやすい問題から解いてみる。

全く検討がつかないときは@かつAというパターンもあるので、いづれにせよ
その単元の類似問題をあさるしかないね。

>本質の研究内に載ってることを
>読んだり解いたりしていれば解けるんですか?

載っているかもしれないけど、何でも解決してくれる魔法の書物でないからね。
どうしてもわからなかったら質問できる人に聞いたほうがいいよ。
959大学への名無しさん:2008/03/06(木) 23:51:17 ID:MgAhRcs/0
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】 新浪人
【偏差値】 全統記述70弱
【志望校】 慶應 経済
【今までやってきた本や相談したいこと】
去年は1対1をずっと続けてきたので今年は少し上のレベルに手を出して実力をつけたいです。
1対1の次は新数学スタンダード演習か文系プラチカのどちらにしようか迷っています
960大学への名無しさん:2008/03/06(木) 23:52:19 ID:EdQyBAqg0
>>959
はい、そうですか。頑張ってください。
961大学への名無しさん:2008/03/06(木) 23:53:36 ID:eoHpKpqh0
>>959
1対1をやれ
962大学への名無しさん:2008/03/07(金) 00:11:49 ID:4oZ0E2qA0
>>957>>958
そうなんですか。どうもありがとうございます。
レスのとおり試して見ます。
963大学への名無しさん:2008/03/07(金) 00:13:44 ID:MyoPpgJ/0
私文クラスだったんで2Bの教科書持ってないんですけど
代用できるものはありますか?
964大学への名無しさん:2008/03/07(金) 00:17:29 ID:kORMhoFs0
>>963
「これでわかる」でいいんじゃね?
965大学への名無しさん:2008/03/07(金) 00:18:50 ID:nqwt6U200
東工大で2完以上するためにはスタ演と微積の極意までやった方が良いですか?
966大学への名無しさん:2008/03/07(金) 00:28:46 ID:kORMhoFs0
>>965
やった方が良いと思われます。ちょっと古いけど「解法の探究U」やったら
更に実力向上が見込めるかも。
967大学への名無しさん
2完なら青チャで必要十分