【支援機構】奨学金総合スレ12【大学独自】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1( ´∀`)ノGさん ◆4/Frost/II
育英会は学生支援機構に名前が変わりました。
それ以外にも星の数ほど奨学金が存在しています。
スカラーシップ(貸与奨学金)とその他の貸与、給付奨学金等々に関する
申し込み・採用・支給・継続・返還計画(繰上返還・返還猶予・返還免除etc.)など、
関連する事柄について語り合いましょう。

質問する場合は、最低でも下のサイトは熟読した上で。

■独立行政法人日本学生支援機構
http://www.jasso.go.jp/

「受験前にはすでに始まっており、在学中も忘れることは許されず、
 卒業してからこそが真の始まりである。 」
                             ――アナトール=フランス

■過去スレ
【支援機構】奨学金総合スレ8【大学独自】
http://ex22.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1169557312/
【支援機構】奨学金総合スレ9【大学独自】
http://ex22.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1179111788/
【支援機構】奨学金総合スレ10【大学独自】
http://ex23.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1181133339/
【支援機構】奨学金総合スレ11【大学独自】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1191907315/
2大学への名無しさん:2008/02/08(金) 15:11:18 ID:DoJAd/Zz0
>>1
乙です。

>>1を読みもせずに何でも質問しちゃう厨房ちゃん用のテンプレ貼っときますね。

        ,.-─ ─-、─-、
      , イ)ィ -─ ──- 、ミヽ
      ノ /,.-‐'"´ `ヾj ii /  Λ
    ,イ// ^ヽj(二フ'"´ ̄`ヾ、ノイ{
   ノ/,/ミ三ニヲ´        ゙、ノi!
  {V /ミ三二,イ , -─        Yソ
  レ'/三二彡イ  .:ィこラ   ;:こラ  j{
  V;;;::. ;ヲヾ!V    ー '′ i ー ' ソ
   Vニミ( 入 、      r  j  ,′
   ヾミ、`ゝ  ` ー--‐'ゞニ<‐-イ
     ヽ ヽ     -''ニニ‐  /
        |  `、     ⌒  ,/
       |    > ---- r‐'´
      ヽ_         |
         ヽ _ _ 」

     P.C.デ=ググレカス [ P.C. de gugurecus ]
   (西暦一世紀前半〜没年不明)
3大学への名無しさん:2008/02/08(金) 15:36:13 ID:FTRoiiIVO
これは>>1乙ではなくて、わっちの自慢のしっぽじゃから勘違いをするでないぞ!
|\ |\
l lヽ`-‐ '´ ̄ `ヾゝヽ つ
シ~ /" `ヽ ヽ `、l つ
//
'///|! !‖ ヽハ 、_ヽ つ
〃 {_{\」」 L|l|/リ l │ |ヽ つ
____. レ!小l● ● 从 |、| )
く ノ::::::;;;;;;\. ヽ|l⊃ r‐‐v ⊂⊃ |ノハ´
 ̄ ̄フ;;;;;/ /⌒ヽ__|ヘ ヽ ノ j /⌒i !ヽ
/;;;;/ . \ /ヽ.| l>
、 __
イァ/ ///ハ
/;;;;∠___ /ヽ./| | ヽヾ、 /
{ヘ、__∧/ハ !
く:::::::::;'::::::;':::::::;'::::::7ヽ< } / l丶× / ヾ l l''ハ∨
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

4大学への名無しさん:2008/02/08(金) 22:09:15 ID:CQJG7I2o0
>>1
乙です

    _______________
   |
   |★★大学受験板学歴荒らしの傾向と対策★★
   |
   |●偏差値表・ランキング表をコピペして回る人は論外です!
   | ある程度たまったところで、削除整理板(http://qb5.2ch.net/saku/)で
   | 削除依頼しましょう
   | (大学受験板の削除人さんは優秀です)
   |
   |▲荒らしは何を見ても優劣を争います!
   | 争いを誘うこと自体が目的なので、論理的に破綻してるのを見てもツッコまない!
   | ノセられてレスしたらその時点であなたの負け!
   |
   |■工作員はまず他人を工作員呼ばわりしてレスを誘います!
   | 「工作員」が飛び交う展開は荒らしにとってはまさに望むところ!
   | 反論・反撃は荒らしの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです
   | 荒らしにエサを与えないで下さい
   |
   |☆枯死するまで孤独に暴れさせておいて
   | ゴミが溜まったら削除が一番です
   |
   |     。
   Λ Λ  /
  (,,゚Д゚)⊃ ジュウヨウ!
〜/U /
 U U  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
5大学への名無しさん:2008/02/09(土) 23:44:28 ID:WK2jBxlh0
浮上
6大学への名無しさん:2008/02/10(日) 17:08:05 ID:WIYUUDT30
age
7大学への名無しさん:2008/02/11(月) 19:45:48 ID:rzorNazM0
保守
8大学への名無しさん:2008/02/12(火) 13:45:56 ID:vVeory6B0
この時期流石に過疎
9大学への名無しさん:2008/02/12(火) 19:57:22 ID:rtS0hBdTO
過疎を承知でお願いします。

自分は高3受験生で、今はだいたい受験も終わり、結果待ち(残りは国公立前期後期で私立1つは合格してます) です。

うちは母子家庭なので余裕がなく、教育ローンを借りて大学に行かせてもらうことになってます。自分は年200万借りることになりました。


そこでよく分からないのですが、その返済は在学中には月毎に利子を返済していけばいいのですか?
教育ローンのホームページを見ると在学中には利子だけ返済しなさいとあるのですが、利子を在学中に返済していって借りた元金は卒業後に返済していくという解釈でいいのでしょうか。


あと、親は教育ローンを返しながら大学なんて行けるわけない、世の中甘くみるな、と言うのですが、教育ローン借りながら大学は難しいのですか…?
もちろんバイトはします。
在学中にしなければならない教育ローンの返済が間に合わなくて、教育ローンを借りれなくなり、大学も行けなくなるというのが一番怖い…。


自分は将来金のことで家族に不自由させたくないから大学に行くという考えの人間です。

まわりには奨学金制度を利用して大学に行く人はいるのですが、教育ローンを借りて大学に行く人はいないので不安で仕方ありません…。
10あぼーん:あぼーん
あぼーん
11大学への名無しさん:2008/02/12(火) 21:54:10 ID:n2xUoj0s0
>>9
正直、その教育ローンのプランがわからないと
フィナンシャルプランナーでもハッキリしたことは言えないと思うよ

ここで聞くより
借りる先の会社なり機関なりで
不安な点を確認した方がいいと思う
12大学への名無しさん:2008/02/13(水) 16:51:21 ID:fY0zA/bz0
保守
13大学への名無しさん:2008/02/14(木) 00:11:31 ID:ODrONPLOO
父親だけが私立に出す金は無い!と喚いて私立に行かせてくれない
奨学金制度でなんとか説得してみる…
14大学への名無しさん:2008/02/14(木) 11:49:48 ID:ilWz94H80
じっくり話し合うといいと思うよ
15大学への名無しさん:2008/02/15(金) 13:50:33 ID:M5HhPstl0
あげ
16大学への名無しさん:2008/02/15(金) 16:50:53 ID:Mt9ShnbBO
奨学金って浪人生でももらえますか?
17大学への名無しさん:2008/02/15(金) 22:01:44 ID:oedk3nBE0
18大学への名無しさん:2008/02/17(日) 14:02:27 ID:RbS2sVhC0
保守浮上
19大学への名無しさん:2008/02/17(日) 17:12:01 ID:QK3C9Y9+O
旧育英で希望額もらえなかったひといますか?

入学後の申請しかできないんだが、もらえないと死ねる
20大学への名無しさん:2008/02/17(日) 22:07:08 ID:edcb1mOnO
どこで質問すべきか迷ったのですが過疎を承知で質問します。
三月前半までに大学に納入しなければならないお金があと30万捻出できません。
我が家は母子家庭で、自分で学費を払う前提で大学受験しました
金融公庫など調べてみたのですが、母が半年程前に職場を変えたため、
基準をクリア出来ずにいます。
受験した青山学院では大学指定銀行の教育ローンを組めそうなのですが
滑り止めの日大は、そのような機関がなく、母は最終的に消費者金融で借りると言っています。ですが高利子であるため避けたいのです。
他に方法はありませんか?
21大学への名無しさん:2008/02/18(月) 01:02:05 ID:1fTtqWCtO
>>20
日大に直接行って聞いてみたら?

判例?があるかもよ
22大学への名無しさん:2008/02/18(月) 23:13:29 ID:BQuZJT4U0
育英会の奨学金の無利子のがひとつきまっていますが、有利子のものをまた借りられるでしょうか?
23大学への名無しさん:2008/02/19(火) 09:05:20 ID:kYV6diEt0
家が貧乏なだけで、高校時代の成績は最悪なんですが、奨学金はもらえませんか?
24大学への名無しさん:2008/02/19(火) 11:10:26 ID:mtiATuxnO
てか成績てどんくらい関係あるの?
25大学への名無しさん:2008/02/19(火) 11:14:22 ID:wgcHDIE5O
成績っつーか大概学校名で判断じゃない?自称進学校(笑)とかは校内のどんな馬鹿でもあんまり落ちる奴いないらしいぞ。
26大学への名無しさん:2008/02/19(火) 11:32:41 ID:dBGTxyvbO
無利子の判定基準が評定3.5以上で俺3.41オワタ
定期テスト真面目に受けときゃ良かった…
27大学への名無しさん:2008/02/19(火) 12:31:49 ID:mtiATuxnO
利子何%?
もらわないが気になる
28大学への名無しさん:2008/02/19(火) 13:25:37 ID:Ao8syUSg0
>>20
支援機構の入学時特別増額貸与奨学金は申し込まなかったの?
29大学への名無しさん:2008/02/19(火) 21:00:11 ID:56qithVtO
教育ローン国金が無理なら次はどこだろう
30大学への名無しさん:2008/02/20(水) 21:25:58 ID:0lgtYtSm0
利子は1.2〜1.8くらいで変動してた(今年度)
機構の出してる返済総額はこれより低い利子で計算されてるから注意
31大学への名無しさん:2008/02/20(水) 23:03:43 ID:VUTDDJMs0
父親が金なんか出せないって言ってるから奨学金で説得します
32大学への名無しさん:2008/02/21(木) 02:23:57 ID:3xtftnQdO
入学時特別増額貸付についてお尋ねしたいことがございます
今春、日本学生支援機構奨学金を学部3年から(専門学校からの編入)在学採用で申込む予定なのですが
その際に入学特別増額貸付申込みを行うのでしょうか?

在学採用申込書に同封されているのでしょうか?
増額貸付申込書だけ単独で入手せねばならないのでしょうか?



お願いします
33大学への名無しさん:2008/02/21(木) 05:35:18 ID:ayqVHYhJ0
国民金融公庫の教育ローンの審査って、一般のローンなどで
ブラックなってる親じゃ無理でしょうか?
家計の年収は基準額以内なのでクリアしてるのですが・・・

お願いします
34あぼーん:あぼーん
あぼーん
35大学への名無しさん:2008/02/21(木) 17:48:31 ID:s4h3BPu9O
直接聞けばいいじゃん

向こうはそれで飯食ってるんだから
36大学への名無しさん:2008/02/21(木) 22:31:30 ID:r7QGLV4oO
教育ローンと奨学金は審査が厳しくなったのだろうか?
37あぼーん:あぼーん
あぼーん
38あぼーん:あぼーん
あぼーん
39中の人 ◆bUAzk0/CeI :2008/02/23(土) 10:44:07 ID:Yxpot1+q0
>>9
利率・借りやすさともに支援機構の方が良い制度ですので、
2年次以降は支援機構を優先して使うほうがいいと思います。

>>13
「両親が国立進学希望派」の人に対する説得テンプレです。

・文系では平均1.3倍程度しか学費が変わりません。これからはもっと縮まることが予想されます。
ご両親の時代のような40倍も学費格差があった頃とはまるで違います。
・東大京大一橋といった名だたる一流国立大学と、
地方にある教育学部に毛の生えたような国立大学は教育の質がまるで違います。
後者に望める教育は、都会にある中堅私立大学のそれよりも低く、就職期待値はもっと差が出ます。

(ご両親の時代は学費格差が40倍ほどあり、それこそ駅弁教育学部と早慶の法学部に受かっても、
前者に行くのが当たり前だったような時代ですので、そのへんの錯誤を突いてみてください。
特に地方の方に多い傾向です)

>>22
大学に入ってからすぐに申し込みをしましょう。
但し、併用貸与は制度としてやっている大学とそうでない大学があるので、
必ず事前に「窓口で」質問しておきましょう(大学では電話は緊急時以外基本NG)。
併用貸与の家計基準は厳しいので、申し込んでももらえないと思っていてください。
(可能性が辛うじてあるのは4人家族で年収350万円以下、母子家庭で150万円以下ぐらい)

>>23
基本的に成績は第一種に限った「足切りの材料」でしかないので、審査には影響しません。

足切り基準の目安
1年生・第一種:高校時代の評定平均値3.5(高校のレベルは問わず)
1年生・第二種:基準なし。
2年生以上:卒業単位の学年割分以上の単位取得(124単位卒業の大学なら2年次申し込みなら31単位以上)
40中の人 ◆bUAzk0/CeI :2008/02/23(土) 10:48:31 ID:Yxpot1+q0
>>27
3%上限で今は1.4%程度を推移。

>>32
はっきり言って、国民金融公庫の審査が通らなかった人だけの制度なので、
適用者はゼロに近いです。
それよりも、第2種で増額申請した方が紙切れ一枚でできるので簡単ですよ。

・入学時特別増額のガイドライン
国民金融公庫の審査が通らないほど高収入:対象外
国民金融公庫の審査が通る中収入:対象外(国民金融公庫で借りられるから)
国民金融公庫の審査が通らないほど低収入、でも申し込んでいない:対象外
国民金融公庫の審査が通らないほど低収入、かつ申し込んだ:対象

>>36
5年前より奨学金は緩くなっていると思います。
41大学への名無しさん:2008/02/23(土) 13:32:27 ID:PBWgN6ZrO
>>40
ありがとうございます
教育ローンの査定に落ちたので対象に成りうりますね

しかし日本学生支援機構HPには『国民生活金融公庫の教育ローン貸付が不可能だった方(申告)』とあります
申告ですから別に収入は関係ないのでは?
それか貸付不可を証明する書類を同封せねばならないのでしょうか?
42大学への名無しさん:2008/02/23(土) 14:51:42 ID:BTe5k5yb0
俺は入学時特別増額と国金の教育ローン、両方から借りたよ!
43中の人 ◆bUAzk0/CeI :2008/02/23(土) 16:38:29 ID:Yxpot1+q0
>>41
(申告)というのは各大学等に「国民金融公庫の融資を受けられなかったことについて」という
書類があるので、それを書かなければいけません。

>>42
それは原理的にありえない。
ウソの書類(国民金融公庫の融資を受けられなかった旨の紙)を大学に提出しない限りありえない。
普通の奨学金+教育ローンなら可能だが。
44大学への名無しさん:2008/02/23(土) 16:48:48 ID:PBWgN6ZrO
>>43
ありがとうございます
その書類は奨学金申込書一式に同封されているのでしょうか?
奨学金申込時に国金査定落ちである書類も付けなければならないということですよね?
45大学への名無しさん:2008/02/23(土) 17:29:07 ID:JzQ+7nxaO
第一種は採用決まったのですが、私立になったら第ニ種を大学で申し込みたいのですが、無理でしょうか? 無理だとしたら他にどこから借りられますか?
46大学への名無しさん:2008/02/23(土) 17:41:57 ID:saUs7CLk0
4月に国公立大学に進学する者です。
給付の奨学金を受けたいと思っているのですが、企業などの奨学金は就職希望者じゃないと採用されない、とかあるんでしょうか?
一応大学院希望なので…。
調べてみても、いまいち実情が分かりづらいので、知ってる方宜しくお願いします。

また、他に給付の奨学金の情報がありましたら教えてください。
47中の人 ◆bUAzk0/CeI :2008/02/23(土) 18:19:11 ID:Yxpot1+q0
>>44
大学によりけりですが、第一種・第二種のような広く一般的な制度ではないので、
多分窓口に申告に行かないとくれないと思います。

>>45
たった6レス前(39)に同じ質問の回答をしていますが、見えませんか?
48大学への名無しさん:2008/02/24(日) 04:43:44 ID:BYxqIrPLO
>>47
本当にありがとうございます
入学してすぐに問い合わせてみます
49大学への名無しさん:2008/02/24(日) 05:06:15 ID:yRGZvyLfO
やはり給付の奨学金て基準や条件が厳しそうですね
自分は母子家庭で年収100くらいだと思うんですが厳しいですか?
父親は病死だったため保険金等で暮らしには困って居ないので、良い成績を取らなくてはいけなかったりするのなら無利子のものがいいかなと思うんですがパスできるでしょうか?

奨学金の手続きって大学に入ってからで間に合うと思ってましたが今の時点で決まっている人も多いんですね。
のほほんとしすぎたな
50大学への名無しさん:2008/02/24(日) 05:28:04 ID:nJ94g8JfO
>>49
地域に母子家庭用のがあると思う
だいたい入学前にきめるのが普通
51大学への名無しさん:2008/02/24(日) 12:39:12 ID:xqOaMjW1O
私は学生支援機構(第二種)と国の教育ローン200万(満額)を利用しようと思っているのですがこの併用は可能でしょうか?

あと入学時特別増額とここで言われているのは何のことでしょうか?
52中の人 ◆bUAzk0/CeI :2008/02/24(日) 13:37:38 ID:4QnyU8fc0
>>51
JASSOと国金は別組織ですので全然問題ありません。
53大学への名無しさん:2008/02/24(日) 15:16:54 ID:BYxqIrPLO
>>51
日本学生支援機構が国金査定落ちの人に一般奨学金に30万増額して貸す制度
54大学への名無しさん:2008/02/24(日) 19:29:52 ID:KU2ifCqaO
そもそも国金て親が働いてないと借りれない?
55大学への名無しさん:2008/02/24(日) 20:53:04 ID:OsHvvDaj0
まだどこも合格してないんだが
一応3月に合格見込みなんだけど
今のうちから2種の申し込みできますか?
56中の人 ◆bUAzk0/CeI :2008/02/24(日) 21:07:04 ID:RRHPtT7V0
>>55
できません。
入学後のガイダンスを待ちましょう。
57大学への名無しさん:2008/02/25(月) 00:20:01 ID:j1rfwQbaO
>>52>>53
回答ありがとうございます

いま国金の審査待ちをしているところです。
58大学への名無しさん:2008/02/25(月) 11:57:21 ID:AWCFKafs0
説明会で「奨学金事業で得たお金はあとに続く人達のために〜」とか言っていたが。
利子で得た金を外国人留学生に使われてることに言及しなかった。
外国人留学生優遇まとめ  http://www29.atwiki.jp/shougaku/
59大学への名無しさん:2008/02/25(月) 13:46:03 ID:2D/7Ehl/O
教育ローン、保証人立てろだと

いねーよ
60大学への名無しさん:2008/02/25(月) 16:35:06 ID:EvHoHsrh0
>>56
ありがとうございます

予約している方はどうやってるのでしょうか?
61大学への名無しさん:2008/02/25(月) 20:15:30 ID:1hObycp00
奨学金借りる人は、実家が貧乏な奴が多いと思うが、
奨学金申請時、親の所得証明書とか見ると、泣けてくる。
まぁ、年収800万以上でも借りられるから、全員ではないと思うが。
62大学への名無しさん:2008/02/26(火) 11:07:57 ID:MpMprWIY0
所得証明書ってのは市役所にいってもらってくるんだよね??
63大学への名無しさん:2008/02/26(火) 14:39:22 ID:a9sbvC+RO
教育ローンの審査が長くて期日に間に合わない件
大学って納入期日延ばしたりしてくれないよな…
64大学への名無しさん:2008/02/26(火) 17:38:27 ID:SiKJfju2O
>>63
10日だろ?
65大学への名無しさん:2008/02/27(水) 00:49:06 ID:DkfK9wy7O
今更な質問なんですけど、自分は第一種希望でしたがダメで
第二種の方に決まったんですが、第一種落ちた理由が3、5の評定はクリアしてるが、父親の給与が高かったとの事らしく、また二人兄弟なので兄弟が多い家庭が優先されるらしく拒否されました。
でも給与は決して高い方ではないので、落とされたのは何か他の理由があるのでしょうか?
まだ納得いかないもので・・・
長文すいません
66質問:2008/02/27(水) 01:18:57 ID:huYjXXYvO
教育ローンの審査って具体的にはどんな事をするんですか?
再来年から専門に通いたいと考えている者です。
以前,卒業した専門学校(その時は奨学金の類いは使っていない)を行ってない事にし,新たに教育ローンに申し込みしたいのですが,昔,専門に通っていた事はバレますか?
67中の人 ◆bUAzk0/CeI :2008/02/27(水) 08:21:15 ID:Pygb/vcd0
>>65
学校ごとの採用人数枠が支援機構から定められています。
単にその基準に貧しい順に順位をつけていったら、漏れただけです。
68大学への名無しさん:2008/02/27(水) 09:37:58 ID:lUQMrZle0
母子家庭で母の年収が300万くらいなのですが、
支援機構から借りられないことはあるのでしょうか?
ちなみに第2種で毎月8万借りる予定です。
69大学への名無しさん:2008/02/27(水) 09:40:23 ID:bFPtK+JC0
二種なら落ちることはまずないと思うが
70大学への名無しさん:2008/02/27(水) 10:56:29 ID:naSpWSENO
一種、二種
申し込んで一種落ちて二種採用ってことはありますよね?

一種出すだけ出すみたいな感じです
一種と二種申し込んだからといって二種の基準が厳しくなるわけではないですよね?
71大学への名無しさん:2008/02/27(水) 17:25:51 ID:+s2Py0Su0
>>70
それはないと思うよ。
72大学への名無しさん:2008/02/27(水) 18:46:10 ID:qOTEhYQzO
一種と二種って審査通れば併用出来ますか?
併用しないと学費と生活費賄えないんでやばくて。

今日たまたま区役所行ったので聞いたら併用出来ないと思うといわれて。
73大学への名無しさん:2008/02/27(水) 23:17:24 ID:5bqOJveN0
74大学への名無しさん:2008/02/27(水) 23:19:48 ID:jFJbgCi2O
>>72
併用できるぞ、審査基準が少しあがるが
75大学への名無しさん:2008/02/28(木) 00:19:44 ID:DtOxGN74O
併用申込審査落ちた人って2種だけ借りるみたいな感じになるんですよね?
76大学への名無しさん:2008/02/28(木) 00:38:52 ID:2smD5UcNO
>>74 ありがとうございます。ただ高校の成績が基準に達していないため、一種が取れなさそうで…

母子家庭で母親の年収が恥ずかしいのですが100万円以下で…。一種もとれないと生活が出来なくなりそうなのですが、やはり成績たりないと足切りされてしまいますかね?
77大学への名無しさん:2008/02/28(木) 11:34:38 ID:DtOxGN74O
釣りとかじゃなくさすがにそれは就職してやるべきじゃないか?
78大学への名無しさん:2008/02/28(木) 14:18:44 ID:ZL+EtNkm0
4年がまんして大学行った方がいいにきまってんだろぼけ
79大学への名無しさん:2008/02/28(木) 15:12:50 ID:rE4DLzOJ0
日本学生支援機構の奨学金で2種なんだけど
希望貸与額以上に振り込まれてるんだけど
おかしくないか
差額をすぐに返還したいのだが
こんなことってあるの?
80大学への名無しさん:2008/02/28(木) 15:36:19 ID:2smD5UcNO
>>77
どうしても大学行きたいので、必死に勉強とバイトしてきました。

とりあえず一種にだすだけ出します。ありがとうございました。
81大学への名無しさん:2008/02/28(木) 15:49:38 ID:p0BVZyK50
2種で月8万借りたら利子が100万超えるんだな・・・
82大学への名無しさん:2008/02/28(木) 16:19:19 ID:EnPBuc5HO
一人暮らし、仕送りは貰えて2、3万、バイトは一応するつもりだけど母子家庭で年収400万以下


これで文系私立行ったら奨学金毎月5万じゃ苦しいですよね?
83大学への名無しさん:2008/02/28(木) 21:44:01 ID:4qUExSimO
4人家族で親の年収260万程度なんだけど一種通るかな?
成績は夜間のクソ校だったから多分大丈夫だと思うけど
84大学への名無しさん:2008/02/29(金) 02:04:04 ID:QhgD4hv8O
奨学金や教育ローンの審査って,どういった事をするんですか?
85大学への名無しさん:2008/02/29(金) 02:29:16 ID:eNF7y+DcO
>>81
どういう計算だよバカ
86大学への名無しさん:2008/02/29(金) 09:29:16 ID:uIzx9uuz0
サラリーマン世帯は収入の証明に何を提出したらいいんでしょうか?
87大学への名無しさん:2008/02/29(金) 10:04:02 ID:EB21V/x+0
親に聞いたか?
88大学への名無しさん:2008/02/29(金) 22:23:17 ID:mEw6kPJt0
誰か相談に乗ってください…
私の家は父親がもう60歳過ぎていて儲かっていない自営業です。
父の給料は月30万くらい、母は15万くらいです。(母は45歳くらい
貯金は0でむしろ借金があるくらいなんです…
私は大学進学をしたいのですが、両親に私立はムリだといわれるだけで困っています。
奨学金を貰えばいいっていってもなかなか納得してくれなくて。
こんな家計でも大学進学は可能だと思いますか?
目指してるのは早稲田で、最低でもマーチに受からなかったら大学に行くつもりはありません。
奨学金のみで大学進学はできるのでしょうか?
89大学への名無しさん:2008/02/29(金) 22:32:25 ID:FyNaxKyB0
>>88
このスレを1から読み返してみな。
参考になることがたくさん書かれてるよ。
90大学への名無しさん:2008/02/29(金) 22:51:36 ID:uIzx9uuz0
おかね無くて大学行かないとか論外だね、途上国かよ
91大学への名無しさん:2008/03/01(土) 00:09:35 ID:n80UtCvGO
入学後に第二種の奨学金に申し込んだ場合、通常第一回の分は何月に振り込まれるのでしょうか?
92中の人 ◆bUAzk0/CeI :2008/03/01(土) 00:27:11 ID:b6yeOLlp0
>>86
源泉徴収票。

>>88
>>39参照。

>>90
同感です。月10万まではほぼ確実に借りられるというのに
お金がないから大学に行かないというのは言い訳にしか聞こえません。

>>91
在学採用(一般採用)であれば普通は7月。遅い大学は8月なんてことも。
93大学への名無しさん:2008/03/01(土) 00:36:39 ID:n80UtCvGO
>>92
ありがとうございます

奨学金を一人暮らしの生活費に充てようと思っていたのですが、普通でもそんなに遅いんですね
出来れば5月、遅くても6月にはと考えてたんで…
94大学への名無しさん:2008/03/01(土) 02:34:22 ID:0VGawVZ/O
質問です。

奨学金を1種か2種のどっちかを取ろうと思うのですが、
保証人を立てないといけないのですか?
95大学への名無しさん:2008/03/01(土) 02:37:07 ID:L6hJKVuDO
>>67さん、遅れましたがありがとうございます
96大学への名無しさん:2008/03/01(土) 02:37:11 ID:1pfDpcpn0
母子家庭は私立大学にいくな
マジで奨学金だけじゃ無理
97大学への名無しさん:2008/03/01(土) 02:57:46 ID:kXndhn2m0
親元から通学するなら月10万の支援機構で十分だろ年間120万。
小遣いはバイトすればいい。
98大学への名無しさん:2008/03/01(土) 03:15:43 ID:kXndhn2m0
>>94
親だけでいいよ。
99大学への名無しさん:2008/03/01(土) 09:14:18 ID:M+vLSTbJ0
在学採用、3人家族、国公立、自宅、世帯年収1100万円、で借りるのは無理でしょうか?
100大学への名無しさん:2008/03/01(土) 09:31:27 ID:p4uZyTgn0
2種ならいけるんじゃないの?
101大学への名無しさん:2008/03/01(土) 10:25:03 ID:0VGawVZ/O
>98ありがとうございます。

父が借金まみれで、母も父の連帯保証人になっているのですが、どうしたら良いですか?
102大学への名無しさん:2008/03/01(土) 10:28:05 ID:KhkwdcY80
>>101
1.まず親と相談する。
2.支援機構に問い合わせる。
3.住んでいる地方自治体の奨学関係窓口に相談する。

これくらいの行動はやって当然。
103大学への名無しさん:2008/03/01(土) 10:36:09 ID:kXndhn2m0
>>101
まったく関係ありません。借りるのも、卒業後に返済するのは、本人ですから
俺の場合は高校時に申し込み認可も下りて、後は進学先の学生課に提出するだけです。
1年毎の更新らしいですが、簡単らしいです。
俺んちは、ひとり親で借金まみれ(笑)
でもそうゆう学生に対する制度でもあるので、むしろ優先されるよ!!
104大学への名無しさん:2008/03/01(土) 11:13:19 ID:0VGawVZ/O
>102 >103

ありがとうございます。 
助かりました。
105大学への名無しさん:2008/03/01(土) 11:15:41 ID:3ALdBsX3O
>>99
2種なら世帯主1人の収入1350万まで大丈夫
106大学への名無しさん:2008/03/01(土) 11:19:09 ID:kXndhn2m0
>>104
進学できるだけでも家族感謝して受かったら自力勝負だよ。
107大学への名無しさん:2008/03/01(土) 21:14:07 ID:uqEOxrET0
奨学金で一括返済したら返済額が1割引になるってのは一種だけですか?
入学時は一種の基準を満たしているので、一種で借り入れ→一括返済で学費を浮かせようと企んどるんですがw
108大学への名無しさん:2008/03/01(土) 21:14:45 ID:uqEOxrET0
すいません。ジャッソです
109大学への名無しさん:2008/03/01(土) 21:57:09 ID:ioLjQdEh0
親が借金まみれの奴にも無条件で貸すから支援機構の不良債権が増えるんだよ
もっと審査を厳しくすればいいじゃん
折角保証機関制度があるんだから借金まみれの親を保証人にする奴をバンバン蹴って保証金でたっぷり儲けろよ
110大学への名無しさん:2008/03/01(土) 21:58:06 ID:p4uZyTgn0
その制度は廃止されたよ。
111大学への名無しさん:2008/03/01(土) 22:19:43 ID:kXndhn2m0
独立行政法人だから儲けは要らないんだよ。
儲けたら、ややこしい事になるし何れは廃止になる。
今が借り時です。
112大学への名無しさん:2008/03/01(土) 23:40:03 ID:M+vLSTbJ0
もうけがないってのはぎゃくに無駄がうまれるよね
113大学への名無しさん:2008/03/02(日) 00:34:28 ID:zjr+VHcd0
無駄だから、無くなるか民営化するかだよ。
今、問題になってる独立法人のひとつなんだよ。
文部省とかの天下り法人だ 教育が建前として絡んでくるので
即廃止にはならないと思う。いま道路とか賃貸の建物に矛先が向いてるので。
114大学への名無しさん:2008/03/02(日) 02:21:18 ID:cikvffmwO
仮面して他大学に移るとき
今受けてる奨学金を引き続き他大学で受けるのって出来る?
115大学への名無しさん:2008/03/02(日) 04:09:06 ID:j2odY7AAO
借金まみれは子供のせいじゃない

それは分かってほしい
116大学への名無しさん:2008/03/02(日) 04:13:05 ID:GfaoaxfoO
給付奨学金ってやっぱ年収制限かなり厳しい?
117大学への名無しさん:2008/03/02(日) 06:23:05 ID:qj+EHp2W0
単位制の高校で2科目ほど単位を落としてしまっています
その場合は無条件で一種は受けられないのでしょうか?
ちなみに、落とした科目の評価を0としても平均で3.5は超えています
118大学への名無しさん:2008/03/02(日) 09:24:59 ID:zjr+VHcd0
>>114 1年毎の更新だから、移った学校で申し込めば大丈夫。

>>115 そのとおり。人権は別 機構も分かっている。

>>116 家族構成とか生活状況もあるけど、緩い。後は資料調べて。

>>117 合計3以上あればなんの問題も無い。
119大学への名無しさん:2008/03/02(日) 13:32:41 ID:O5mXAE0gO
専門学校から学部3年次編入した私の単位状況はどうなのでしょうか・・・
専門学校時の単位が適応されるのでしょうか
認定後の単位なのでしょうか
120大学への名無しさん:2008/03/02(日) 16:46:41 ID:cikvffmwO
>>118
有り難う。これで安心して仮面できる
121大学への名無しさん:2008/03/02(日) 17:12:05 ID:/Wj0BHY3O
支援機構の奨学金継続願の締め切りが2/29までだと今気づいてしまいました
もう間に合わないのでしょうか。。
122大学への名無しさん:2008/03/02(日) 17:26:06 ID:zjr+VHcd0
>>120 どういたしまして。。新規申し込みになると思うので最初は3ヶ月
ぐらい遅れると思う(4〜6月分まとめて)あと個人の事なので継続も出来る
かもしれない。問い合わせて見たら良い。受けられるは間違いない。

>>121 まず機構に問い合わせること。継続が駄目なら新規申し込みすれば良い。
121さんに書いたのとと同じ対応ですれば良い。
123大学への名無しさん:2008/03/02(日) 17:31:58 ID:zjr+VHcd0
122です121さんに書いた・・・は120さんに訂正。
すいません。
124大学への名無しさん:2008/03/02(日) 18:05:23 ID:/Wj0BHY3O
>>123
助かりました。ありがとうございました!
125大学への名無しさん:2008/03/02(日) 19:17:55 ID:qj+EHp2W0
奨学金のおまとめローンをやったらかなり儲けが出るだろうな
一括完済なら1割引になるし、年利1%にしても実質年利が10%ぐらいまでになりそうw
大手がやればかなり儲けが出るし、支援機構の未済もへって一石二鳥
126大学への名無しさん:2008/03/02(日) 20:04:50 ID:5kcClI2QO
入学金が用意できない…
もう人生終わったかな…
127大学への名無しさん:2008/03/02(日) 20:08:00 ID:zjr+VHcd0
>>125 まとめてほしい人は皆無。
128大学への名無しさん:2008/03/02(日) 20:09:55 ID:u0Mx2x6P0
>>121
学校での事務処理期間もあるから、速攻で問い合わせてみたら?
ひょっとするとおkかも。

>>125
1割引はなくなった。
129大学への名無しさん:2008/03/02(日) 21:14:31 ID:qj+EHp2W0
>>127
でも年利を今の返済額より少なくなるなら需要は結構あるだろ

>>128
それは17年度以降に借りた人。それ以前に借りている人は1割引の制度は残っている
130大学への名無しさん:2008/03/02(日) 21:24:28 ID:zjr+VHcd0
>>129 4年間据え置くし 保証人や担保など諸々の事考えたらどうかな。
一般ローンとは別枠だし 借り替えたら枠が減り、万が一の時に現在より
厳しく返済を迫られる。17年度以降に借りた人が対象なら更に成立しない。
だれが考えても民間で仕切れる企業はないよ。
131大学への名無しさん:2008/03/03(月) 03:49:13 ID:Faax/yDZO
俺は今2年なんすけど、入学金が用意できなさそうなんす

入学金は貸してくれないのですか?
132大学への名無しさん:2008/03/03(月) 06:34:06 ID:zjlpBdm80
そのくらい自分で調べれ。
初年度だけ入学金相当分を上乗せする制度はある。
それにあと2年あるのなら、何とか工面できるのでは?
133大学への名無しさん:2008/03/03(月) 07:42:48 ID:+PaZuvbz0
支援機構の上乗金で足りなければ教育ローン借りろ
134大学への名無しさん:2008/03/03(月) 10:59:42 ID:EDJTudChO
>>132

支援機構って入学してから申請するんじゃないんですか?
入学金は入る前に必要なのに上乗せとはどういうことなのでしょうか
申請おりるまでは自分でどこか別に借りられるところを探さなければいけないということですか?
135大学への名無しさん:2008/03/03(月) 11:51:03 ID:RCEWEh3W0
136大学への名無しさん:2008/03/03(月) 14:53:13 ID:3f8/1pv5O
三年前に一年生の専門を卒業しました。
就職して働いてたのですが別の事がしたくなり,新たに専門に行こうと思ってます。
教育ローンか奨学金を借りたいと考えているのですが,こういう場合,落ちてしまう事が多いでしょうか?
父親の年収は300万です。
137大学への名無しさん:2008/03/03(月) 15:05:59 ID:AvWLzgvV0
>>131
借りれるけど用意したほうがいい
>>136
2種なら通ります
138大学への名無しさん:2008/03/03(月) 16:00:37 ID:fjhmXxhh0
浪人生て事前申し込みできるの?
在学中に予約して今年使わなかった

HPも見たんだが、そのことは書いてなかったように思う
139136:2008/03/03(月) 17:23:24 ID:3f8/1pv5O
>>137
回答ありがとうございます。
教育ローンの方は厳しいでしょうか?
奨学金にしようとおもったのですが,調べてみたら評定があと少し足りないという事になりまして…
140大学への名無しさん:2008/03/03(月) 17:25:02 ID:h2C3P1Dl0
高認のA・B・C判定って、高校の5・4・3・2・1評定に直すとどの位なんだろう。
141大学への名無しさん:2008/03/03(月) 18:37:51 ID:kr6/qVRa0
>>138
恥を覚悟で卒業した高校の説明会に出てみれば。
高校に問い合わせてみるのも。
142大学への名無しさん:2008/03/03(月) 20:09:49 ID:T+gDqTjL0
>>121さんまだこのスレを見ておられますでしょうか?
私も先ほど継続の手続きをし忘れていることに気付いたんですが>>121さんは本日機構に問い合わせたりされましたでしょうか?
一応明日の朝私も機構に電話で問い合わせようと思いますがどう対応すればいいのかお分かりになられていたら書き込みお願いします。
143大学への名無しさん:2008/03/03(月) 22:54:23 ID:KOJWjWHo0
間に合いません。
それに、大学の締め切りは2/29より前のはずですよ。
144大学への名無しさん:2008/03/04(火) 00:17:08 ID:5vNya9DJO
母が職をかえたので条件が合わず(母子家庭)、
教育ローンもフリーローンも組めず、大学合格したのに入学金が払えない私はどうしたらいいですか?orz
145大学への名無しさん:2008/03/04(火) 05:20:08 ID:TNo+Dvdp0
奨学金で授業料を払ってるんですが来年度の支払いが四月にあります
奨学生は普通四月に払えませんよね?
納入額も大きいため慌ててるんですが、
大学に問い合わせて納入期日を変更してもらうことってできるんでしょうか?
146大学への名無しさん:2008/03/04(火) 07:05:05 ID:9H8X+Sw50
>>144
母親と共に地元の社会福祉協議会に相談に行きなさい。
147大学への名無しさん:2008/03/04(火) 07:11:26 ID:ptVhp5DR0
毎年4月に一括納入って入学当時から分かってたことだろ?
支払を考えて普通はコツコツ貯めておくだろ
それをしていなくて払えないとか自業自得としか言いようが無い
148大学への名無しさん:2008/03/04(火) 07:12:32 ID:9H8X+Sw50
>>145
毎月の受給を使い込んだ?
授業分は貯めて置かないとだめだよ。
学校に延納届けを出すのも手だけど理由が明確でないとな。
使い込んだからとは書けないだろうから、理由を考えなさい。
どの大学も延納はできる仕組みにはなっていると思う。
149大学への名無しさん:2008/03/04(火) 07:14:51 ID:TNo+Dvdp0
>>147
普通その年の分の授業料はその年でもらう奨学金で支払うんじゃないんですか?
150大学への名無しさん:2008/03/04(火) 07:18:58 ID:9H8X+Sw50
>>142 >>122を読んで下さい。
151大学への名無しさん:2008/03/04(火) 07:21:32 ID:9H8X+Sw50
>>149 スレタイと>>1をよく読んで下さい。
152大学への名無しさん:2008/03/04(火) 07:22:31 ID:TNo+Dvdp0
>>148
前期から受給を受けた奨学金で支払うものなんですか?
だとしたら完全に勘違いしてました・・・
どうしよう・・・
153大学への名無しさん:2008/03/04(火) 07:50:34 ID:9H8X+Sw50
>>152
奨学金=学費ではない無いんだよ。だからそれで支払うかどうかは個人の判断。
まぁ学費の場合が多いけどな。
極端な話になるけど国立の医大生なんかで高い外国の図書を購入したり
してる人もいる。
154大学への名無しさん:2008/03/04(火) 07:56:47 ID:TNo+Dvdp0
>>153
僕も学費に当てるつもりでした
ただ来年度の学費は来年度の奨学金で支払うものだと完全に勘違いしてました…
一年生はもう入学の時に半額支払ってるので奨学金は余るものだと思ってました・・・

頭下げてきます
勘違いで済まされないですし最悪除籍も覚悟してきます
155大学への名無しさん:2008/03/04(火) 08:01:14 ID:9H8X+Sw50
>>154
除籍なんかにならないよ。これからの分貯めておけば2ヶ月位の延滞ですむだろ?
届け提出しておけば平気だよ。不足分はバイトでもしたらどうよ。
156大学への名無しさん:2008/03/04(火) 08:07:30 ID:TNo+Dvdp0
>>155
2ヶ月じゃすまないみたいです
その一年生の時の半額分がほとんどないです・・・
振込み方法の変更をお願いできたらしてきます
なんでもっと早く気づかなかったんだろ

レスありがとうございます
すこし落ち着きました
157大学への名無しさん:2008/03/04(火) 17:20:46 ID:9H8X+Sw50
二月分まで使っても、3〜6月分とバイトでなんとかなるだろ?
そんな高い大学に行ってるのか
158大学への名無しさん:2008/03/04(火) 21:24:19 ID:5vNya9DJO
>>146社会福祉協議会は五万円までしか借りれないようでした。
159大学への名無しさん:2008/03/04(火) 21:34:08 ID:Ayoe91BK0
来年がんばれ
160大学への名無しさん:2008/03/04(火) 21:43:37 ID:y4dVKaSk0
>>144
入学金免除or納付期限延長
161大学への名無しさん:2008/03/04(火) 21:57:23 ID:ptVhp5DR0
金を借りる手段無いなら大学行くなって事だよ
奨学金を担保に何かしらのローン組めないか?
162大学への名無しさん:2008/03/04(火) 21:58:13 ID:yp9bqgX1O
2種に13万が新設とか言ってたのはどうなったんだよ....
163大学への名無しさん:2008/03/04(火) 22:00:37 ID:ptVhp5DR0
そんなの新設しなくても、一種と二種併用したら高卒初任給並みの収入になると思うが?
164大学への名無しさん:2008/03/04(火) 22:03:27 ID:9H8X+Sw50
>>158
そんなことは無い!
修学支度金の28万は必ずある。
母子家庭なら更にある。
民生委員に相談しなさい!
>>144 同意。
165大学への名無しさん:2008/03/04(火) 22:06:48 ID:yp9bqgX1O
13万できるってHPにもあったのに今じゃ全くないなwww
166大学への名無しさん:2008/03/04(火) 22:13:21 ID:9H8X+Sw50
164だけど144に同意は160に訂正です。
167大学への名無しさん:2008/03/05(水) 01:58:20 ID:VOShWkxN0
質問です。
私の家庭は生活困窮には当てはまらないのですが、私と妹(両方私大、私は院進学希望)の授業料で結構ギリギリらしいです。
自分は大学で努力した結果、学業成績優秀者の1人として表彰されたのですが、給付奨学金を受けることは可能でしょうか?
自動的に授業料が安くなる措置などを期待していましたが、どうやら自分から動かないと駄目みたいです。
また、どこを頼りにすればよいのかも、奨学金関係の団体の多さから判別がつきません。
168大学への名無しさん:2008/03/05(水) 05:30:11 ID:oJdfKaUM0
>>5vNya9DJO
司法試験板のロースクールで一応ネ申と言われた漏れが降臨。
マジレスきぼんぬなら都道府県だけでなく市町村まで晒してくれ。
それだけの条件では判定できない。

あと、国公立だったら入学金の猶予措置は必ずあるから、それを使うこと。
私立ならケースバイケース。

高3ならまだ別な手が打てる場合もある。多分長文を書かされるかも知れないが、
国金の融資が降りない証明書を持っていけば緊急採用とか色々な手がある。

てか、予約採用の制度があるんだからもっと早く準備しておけw
それとも、釣られたのか???

169大学への名無しさん:2008/03/05(水) 05:31:07 ID:oJdfKaUM0
>>167
これもマジレス希望なら都道府県と在籍予定大学、理系文系の有無がなければ
判断できん。一般論から言えば守屋か三菱山室(字は適当)だろjk
170大学への名無しさん:2008/03/05(水) 05:33:09 ID:oJdfKaUM0
>>154
国公立だったら猶予措置が可能。
大学によっては緊急融資とか、つなぎ融資みたいな制度があるから窓口へgo

親が審査に通りそうなら、国金で学資ローンを組んでもらうのがベター
民間金融機関との提携もあるが、金利と審査からお勧めしない。
171大学への名無しさん:2008/03/05(水) 05:35:33 ID:oJdfKaUM0
>>142
表口は上の方法でおk
裏口としては、2月29日以降病気で動けなかったことにする。
W大なんかはそのへん暗黙の了解で追試のために診断書を書いて(ry
172大学への名無しさん:2008/03/05(水) 05:40:34 ID:oJdfKaUM0
あと、よい子は絶対以下のことを覚えて置くように
「できない」といわれたら「できないという証明書」を必ず貰え。

行政はウソツキだ(単に無知な場合もままある)。
仮にできなくても、出来ない証明書で泣き付けば私学は鬼ではない。
国公立は金についてはそもそも甘い。
仮にすべてぽしゃってもそのできない証明が担当者の名前入りの真っ赤な嘘だったら
行政訴訟でとりかえすことができる。
173大学への名無しさん:2008/03/05(水) 05:46:53 ID:oJdfKaUM0
>>164
都道府県市町村一律だっけ?25万のところもあったはず。ちょっと確信が持てないけど、
自治体ごとに異なっていたかも。

で、仮にその市町村の上限が5万だったときのヒント

昔旧与野市が血友病患者の医療費を無料にしたら大挙してきた。
今も東京都と埼玉県などでは肝炎の医療補助が違うから同じ現象が起きている。
174大学への名無しさん:2008/03/05(水) 05:57:50 ID:oJdfKaUM0
>>163
1種2種併用はあまりお勧めしない。
国公立だと、授業料免除額の上限をオーバーする場合がある(以前の東大院)。
しかも、一部大学では1種をもらっていることが授業料減免の条件だったりす
るところもある(旧都立大)。
そもそも、明治や法政では原則併用が不可になっていたはず(尤も、あくまでも原則
今年の学部については知らぬ、すまんが)。
175大学への名無しさん:2008/03/05(水) 06:17:23 ID:oJdfKaUM0
スレ汚しスマソ
上で上げたのはあんまりよい子にはお勧めできない方法だが、ご参考になれば幸いです。
その点司法浪人はあつかま…もとい性根が座っている。

事例が不明な場合はかなりはしょって書いているので(特に>>168とかは一見???かも知れぬ)、
からんことがあれば東工大スレで
呼び出してくれなまし。
176大学への名無しさん:2008/03/05(水) 06:18:15 ID:7rHXT3UG0
>>173
断言してすいません。そうでした。>>144>>158の5万はおかしい。
窓口の担当により対応が異なる事もあるので、民生委員に相談して
書類を良く見たら良い。25万前後はある筈。
177大学への名無しさん:2008/03/05(水) 06:24:19 ID:7rHXT3UG0
>>167
>>1を姉妹で読んでね。姉妹で受けられるよ。
178大学への名無しさん:2008/03/05(水) 06:25:24 ID:oJdfKaUM0
>>176
一番可能性が高いのは、クソミソな無能非才コネ採用職員が(極めて外郭には多い怒)、
高校の就学支度金と間違えた可能性。これなら5万とのつじつまがうあう。
http://oka-tyu.blog.ocn.ne.jp/kawaraban/2007/08/post_c20a.html
179大学への名無しさん:2008/03/05(水) 06:50:19 ID:7rHXT3UG0
>>172
まさに切り札ですね。アホな担当者はそんな証明だせと言われれば、
上司に相談となる この時点で早い対応を迫れば、面倒な証明出すより
許可出したほうが、身の保全になるし自分の腹は痛くもないからね。
まぁ中にはてめえが金出すような話し方する馬鹿も多いらしい。
そんな奴はその場で糾弾してやればいい。奴ら打たれ弱いから!
180大学への名無しさん:2008/03/05(水) 06:53:34 ID:oJdfKaUM0
>>179
貴兄とはどこか共通する思いを感じるお( ^ω^)
この板は初めてですが、どこの板にも手練の消息通がおるのですなぅと改めて
実感しましたよ。
ではもやすみなさい。
181大学への名無しさん:2008/03/05(水) 07:00:56 ID:7rHXT3UG0
>>180
舎弟にして下さい!!自分もまだ5日目位です。
おやすみなさい。
182大学への名無しさん:2008/03/05(水) 10:25:49 ID:y17dWT+EO
とりあえず大学に相談して、市町村、都道府県に相談すりゃいい

国立で寮に入れば何とかなる
183大学への名無しさん:2008/03/05(水) 11:58:43 ID:A8NY15tb0
今年度で現在の大学を退学して来年度から別の大学へ通うことが決まっているのですが、
今年度通っていた大学で奨学金を貰っていたので新たに通う大学へ在学届を出さなければなりません。

新たに通う大学へは受験の際に大学に在学しているという事を言っていないので、
在学届を出す際にバレて入学取り消しになったりはしないでしょうか?
ちなみに私立です。
184大学への名無しさん:2008/03/05(水) 12:11:58 ID:oJdfKaUM0
>>183
1種は最低修業年限しかもらえないが、それさえクリアすればおk

私学間だと学則が特殊な医大間以外で二重在籍が問題になることはほぼない。
個人的?いやがらせでもない限りばれることは無いし、そこまでチェックはしない。
万が一育英会経由でばれたて首になったら個人情報漏洩の関係で訴訟を起こしたら勝てる。
金取れるのは5000円くらいだろうけれどw

185大学への名無しさん:2008/03/05(水) 15:26:11 ID:3/2lBh7f0
>>183
書類上、

3月31日付退学、4月1日付入学

ということになっていれば
そもそも二重在籍ではないし、
何の問題もないだろ
186大学への名無しさん:2008/03/05(水) 15:29:10 ID:Me3GSyl80
奨学金って年齢制限ある?
187大学への名無しさん:2008/03/05(水) 17:00:28 ID:oJdfKaUM0
>>185
大学によっては教授会の日付でしか出してくれないところもある(昔の九大・東北大・都立大)。
だから、東北大学歯学部12月中退→弘前大学医学部4月入学なんてのがデフォだった。
逆に、新設院の認可の関係で4月に入試を行って、遡及的に処理する場合もあった(東大)。
一概には言えないケースがある。

一般的に私学の方が融通が利くと思う。

>>186
全くない。
188大学への名無しさん:2008/03/05(水) 17:46:35 ID:oJdfKaUM0
>>186
うわ、ミスったorz。
全く無いのは旧育英会限定。
それ以外の奨学金にはむしろ年齢制限が35歳以下とか30歳以下とかはある方が
多いが、学部限定ならあんまりないと考えてよいかとおもわれ。
189大学への名無しさん:2008/03/05(水) 19:21:12 ID:0JpDRU200
>>182
寮の倍率は二桁の世界
いくら母子家庭や罹災家庭が優遇されるっても、そういうやつらも沢山応募するから入寮はあまり期待しないほうがいい
190大学への名無しさん:2008/03/05(水) 19:25:30 ID:oJdfKaUM0
>>189
あとは、県人会の寮とかもある。あまりお勧めはしないが…
191大学への名無しさん:2008/03/05(水) 22:21:39 ID:tqLq6AKk0
>>186
支援機構なら40歳台でも余裕でおk
192大学への名無しさん:2008/03/06(木) 04:42:50 ID:otPbayFn0
在学中のものです
今の時点で奨学金第一種を申請した場合、
早くていつごろに採用が決定されるのでしょうか?
大学によって違うのでしょうか?
193大学への名無しさん:2008/03/06(木) 06:00:36 ID:otPbayFn0
自己解決しました
ありがとうございました
194大学への名無しさん:2008/03/06(木) 06:17:05 ID:otPbayFn0
すいません、新たに質問です
奨学金は途中で受給をやめることはできるのでしょうか?
年度毎ではなく受給をうけてる最中にです
195大学への名無しさん:2008/03/06(木) 06:30:54 ID:otPbayFn0
ちなみに日本学生支援機構です
196大学への名無しさん:2008/03/06(木) 10:05:29 ID:KC+HxaO4O
>>189
大学によるだろ
旧帝とかマンモス私大なら倍率や母集団の数は半端ないが
うちの大学は生活課までもが『やめておいたほうがいい。アパートをお考えになられた方が・・・』って言う寮だから余裕
197大学への名無しさん:2008/03/06(木) 10:20:31 ID:A78WvSAG0
言い訳という言葉を使うことは思考停止に他ならない。
人にはそれぞれ理由がある。
あまりよく各人の事情を知ろうともしないで
うわべだけみて 端的に判断するな。
198大学への名無しさん:2008/03/06(木) 10:47:39 ID:A78WvSAG0
放任主義で相手のことどうでもいいくせに
アドバイスしようっていうのがそもそもの間違い。
それでいいわけって言葉が出ちゃう。
199大学への名無しさん:2008/03/06(木) 11:40:55 ID:WrULU45D0
母子家庭で県外私立 奨学金借りまくって何とかなりますか?
ただ卒業時に700万も借金する価値あるかなと・・・
200大学への名無しさん:2008/03/06(木) 12:02:25 ID:Gebd5n0bO
奨学金を受ける上で具体的理由を書く必要があるみたいなのですが、「学業に励む上で経済的に困難だから」みたいなことでいいんですかね?
201大学への名無しさん:2008/03/06(木) 12:52:22 ID:Cog+ofde0
>>194
制度的には可能。やめなくても、1年に1回は届出が必要で、それがなければ停止になる。
2種から1種への切り替え以外ではあまり実際にやめたという例は聞かないが…

>>199
大学のランクによるから一概にはいえないが、日東駒専くらいまでならがんがって逝けという
べきか(学歴ネタはあれるから以下略)。
あとは建築とか薬とかなら意味があると思う。

もう手遅れかもしれないが、高2の母子家庭なら国家3種か国税の高卒採用で
上位合格すれば夜間部の大学に行くことができ、許可をとって院にも逝ける。
漏れの友人で国3一桁合格→在外公館→マーチ夜学→国立院というケースがあった。
まぁ、率直に言えばそっちのほうがむずいだろうが。


202大学への名無しさん:2008/03/06(木) 16:35:34 ID:lg4yLVtoO
他の板にも質問してしまったけど許してくれ

学生支援機構の二種を申し込んだんだが、入学のときに大学に提出する用紙を紛失してしまったんだがどこに問い合わせたらいいんだ?
203大学への名無しさん:2008/03/06(木) 16:50:14 ID:E45YzHO+0
大学一度卒業してて、そのときに旧育英会の第一種をもらってて現在返済中なんですが、
別の学部に再入学して今度は二種をもらう、っていうことは可能でしょうか?
204大学への名無しさん:2008/03/06(木) 17:04:50 ID:0lf1Yf5i0
>>203
>>1

多分無理だと思うが
知りたいなら問い合わせてみたら?

てか、どんだけ借金増やす気だ?
205大学への名無しさん:2008/03/06(木) 19:05:44 ID:Cog+ofde0
>>203
>>204

2種は何度でももらえるように改正になったはず。
以前は学部→修士→学部となったとき、2度目の学部ではもらえなかったが、
もらえるようになった。漏れも実際修士の2種は2度貰ったよ。
206大学への名無しさん:2008/03/06(木) 19:36:45 ID:Ncn4vtqxO
>>202
厚生課
207大学への名無しさん:2008/03/06(木) 19:40:16 ID:muRh7nS/0
突然すいません。>>205さんは>>180さんですか?
自分は>>181です。貴殿とコンタクトをとり相談したい事もあるのですが、
掲示板初心者の自分は探したのですが、遭遇する事が出来ないでいます。
差し支えなければ、そのスレに誘導お願いしたいのですが・・・

ここに来てる皆さんスレ違いお許し下さい。
208大学への名無しさん:2008/03/06(木) 20:28:42 ID:Cog+ofde0
>>207
そうでつよん。
あ、ゴメソ、進路変更したから今はあんまり司法板にはいってない。
みくしかここでドゾー
209大学への名無しさん:2008/03/06(木) 20:29:47 ID:7fY3+d2+O
>>201
一浪してます
中央の経済です
明治と悩んで学費と家賃の安いこっちにしました
奨学金申し込みの際の源泉徴収みてしまって何がMARCHぐらいのレベルで迷惑かけるなんて申し訳なくて…

210大学への名無しさん:2008/03/06(木) 20:53:51 ID:muRh7nS/0
>>208
ありがとうございます。自分は某大学の法学部に進学する者です。
家庭事情から、高校進学から、諸々の制度を近隣の方、民生委員さんに
お世話になりここまで来れました。もちろん親も(ひとり親)
しかし、ここである福祉協議会に疑問を持ったのです。
今、自分で調べられる事はやってるのですが、不明な所を相談したいと
思いました。不明点まとめましたら、相談しますのでよろしくお願いいたします。
211大学への名無しさん:2008/03/06(木) 20:56:44 ID:Cog+ofde0
うちも母子家庭ですから応援しまつよ^^
捨てアドですけれどメール晒しておきます。

>>209
絶対行ったほうがいい!
212大学への名無しさん:2008/03/06(木) 21:06:31 ID:Cog+ofde0
中央は旧育英会だけでなく学部独自の奨学金や同窓会の奨学金が充実しているから
いい選択だったと思う。他に充実しているのが青学で、これも育英会と併用できる
無利子の奨学金がかなりの希望者が貸与されるのでお勧め。逆に、びんぼーな
イメージがあるのに以外と駄目駄目なのが法政で、都銀提携の学資ローンさえイマイチ。

中央経済だとメガバンクと大手商社以外はだいたい学歴フィルターで切られることはないから
(まぁ、尤も母子家庭というだけで多くのメガバンクは厳しいが)、真面目に就職すれば700万
くらいは取り返せる、がんがれ!
213大学への名無しさん:2008/03/06(木) 22:29:44 ID:hJIzM1Ex0
奨学金って基本的には本人が払わないといけないんだよね?
親に払わせたいんだけど、そういうのって無理?
利息ありのやつだから、親に払わせるためにずっと払わない姿勢でいると
最終的に返済額が膨れ上がって、自分が損するようになるんじゃないかって思うんだけど。
214大学への名無しさん:2008/03/06(木) 22:48:20 ID:muRh7nS/0
>>211
ありがとうございます。
>>213
無理とかの問題でなく、保証人は親だし 卒業して働き出したら、
家に金入れないの?たぶん月25000円程度の返済だと思うけど。
215大学への名無しさん:2008/03/06(木) 22:51:08 ID:Cog+ofde0
>>213
同義的問題は別として、@機関保証をかけていれば親は全く無関係。A連帯保証人が親で
保証人が親戚の場合は、自分が自己破産すれば自動的に親に請求が行く。実務上も
旧育英会がサービサーに債権を譲渡して(譲渡というのは又聞きだから情報が曖昧)、
まず本人に請求がいき、ほぼ同時に連帯保証人にも行くようである。

うちの場合だと、修士博士一貫で育英会の申請を出しているにも係わらず親に請求が
行ったりして、その運営は極めて杜撰でミスが多いことを付記しておく。
216大学への名無しさん:2008/03/06(木) 23:19:16 ID:lg4yLVtoO
>>206
ありがとう優しい人
それは大学のでいいんだよな?
217213:2008/03/06(木) 23:50:05 ID:hJIzM1Ex0
>>214
今祖母の家に住んでいるので、将来的には祖母の家にお金を入れようかなと。
もし仮に同じ家に住んでいたとしても、奨学金は別に請求するみたい。

>>215
多分保証人は親だったと思います。それだと、自己破産しかないんですね
こっちにもデメリットが大きいし、やっぱり払わせるのは難しそう
218大学への名無しさん:2008/03/07(金) 00:01:49 ID:Cog+ofde0
>>217
状況がイマイチ見えないんだけれど、親が213名義でカネを借りていると解していいの?
それとも、@自分が借りた金を、A返済を延ばして返さないということではなく、B自分は
支払わず、かつC親に支払わせる、ってこと?
支払わせる

219213:2008/03/07(金) 00:14:25 ID:wGNbuoFP0
>>218
そうです。親が私の学費を支払うために奨学金を貰っています。
そしてそれを@ABCしたいということなんです。
220大学への名無しさん:2008/03/07(金) 00:30:20 ID:z+F/Ls0W0
なるほど…自営業者によくあるパターンですね。私立だとddだけれど、国公立だと
授業料の方が安いかもしれない。

てか、率直に言えば「返さない」方が易しいんですがw一応思考実験として@リレー口座を
組むが入金はせず、A自分の給与もなるべく銀行振り込みにはせずたんす預金などの形で
金融機関には預けず隠し資産wにして、Bカネがないから連帯保証人に請求するように
ゴネるくらいでしょうか…

う〜ん、いまいちだ。この場合だと、件の青山や中央・慶応などでやっている無利子の
学資ローンに切り替えて育英会を外すという手もありますが、結局その場合も学費を自分で
払うことになるので意味がどれだけあるかは疑問ですね。

あと考えられるのは、口座変更届を出して、親にカネが行かないようにするくらいでしょうか。
親子関係の断絶度がわからないので、限られた情報からいえることはこの程度ですね。

221213:2008/03/07(金) 00:53:34 ID:wGNbuoFP0
>>220
最初の提案だと、どこかで借金してしまったから金がなくて返せない、っていう
嘘をついたらなんとかなりそうですね。
最後の提案は、口座変更届で口座先を親の口座にする、ということでしょうか?
色々と参考になります。
222大学への名無しさん:2008/03/07(金) 01:07:42 ID:z+F/Ls0W0
>>221
法的には本人=連帯保証人で、どっちに請求してもいいってことになってるから、
当然、あるほうに請求が行きますね。

>>220
ただ、大学は本人名義でなければならなかったかもしれない。その辺はむしろ旧育英会の
担当者に親が通帳とはんこを預かっているのだがどうにかならないかと聞いてみるのが
いいと思います。

223大学への名無しさん:2008/03/08(土) 00:38:43 ID:O2HPY0CPO
国金の教育ローンは大学に入る前の受験費用、受験料に使えるのでしょうか?
とあるサイトに、教育ローンは受験費用に使えると書いてあったのですが、
国金のページには、『受験にかかった費用』と過去形で書いてあり、
やはり入学後に支給されるようなのですが・・・
224大学への名無しさん:2008/03/08(土) 00:52:18 ID:d6FPEdTD0
>>223
制度的に使えるかどうかはともかく、運用上使えなくはない。

漏れの場合だと、初期に得た合格証と入学金授業料の大学添付の明細を持っていって
それで借りられて、結果的に別な大学に入学したが問題は無かった。その間にタイムラグが
約2ヶ月くらい。専門職大学院の話だけれどね。

これを応用すると、秋口くらいにFランクの公募推薦に申し込み合格証をゲト
して後で別な学校を受けなおすという形になる。調査書のみ必要で学校の推薦状が
いらない大学を選ぶことになるが…

後で学校からつけられるであろうクレームまでは知らんw

225大学への名無しさん:2008/03/08(土) 01:10:10 ID:O2HPY0CPO
>>224
教えて頂いて有り難いのですが、そういう使い方はちょっと・・・
226大学への名無しさん:2008/03/08(土) 03:36:24 ID:8zu26zfvO
教育ローン査定いけた━━━━!!!

要るたびにチョビチョビ借りていきます☆☆
227大学への名無しさん:2008/03/08(土) 05:49:09 ID:3pUoqsP2O
流れ切ってご免なさい。
質問お願いします。奨学金の振込み日に口座に振り込まれる時間は、毎回決まってるんですか? もし決まっているならその時間を教えて下さい。

また、決まってないなら大体何時頃に振り込まれるのでしょうか?
228大学への名無しさん:2008/03/08(土) 11:11:47 ID:rOHRGV7y0
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。
時刻なんか聞いて何をするつもりなのだ?
意味の無い質問やめようよ。
229大学への名無しさん:2008/03/08(土) 15:40:47 ID:sUd23y1t0
すまん、高認で第1種を申し込みたいんだが、
市谷事務所のどこに電話すればいい?やっぱり奨学事業部?
230大学への名無しさん:2008/03/08(土) 16:11:56 ID:3pUoqsP2O
>>228
今の俺にとっては死活問題だから聞いてるのw

知ってたら教えていただけませんか?
231大学への名無しさん:2008/03/08(土) 16:45:50 ID:DzuY4S840
>>230
何故、振込時刻が死活問題になるのかは分からないが、
金融機関での伝票処理業務によって、どうにでも変わってしまうと思われ。
混んでいれば遅くなるだろうし、空いていれば早くなる。
このスレの誰かが知っていればいいが、たぶん望み薄だろうね。
232大学への名無しさん:2008/03/08(土) 16:53:44 ID:OZW+VliN0
多分自動振込みだから窓口業務開始から1時間以内だろうよ
233大学への名無しさん:2008/03/08(土) 17:05:16 ID:QAbK4kgy0
>>227
奨学生全員に同じ時刻に振り込まれるわけがないだろ。
死活問題な理由を書いてくれよ。そしたら真剣に考えるからさ。
ただ昨年一年間の振込日は俺の場合4月が20日、5月が16日でそれ以外は9〜11日の期間。
すでに奨学金をもらってるなら振り込まれる通帳を見れば時刻が記入されてないか確認すれば?
大体の目安ぐらいにはなると思うから。
234大学への名無しさん :2008/03/08(土) 17:20:36 ID:Zvn7OYYl0
深夜に振り込まれる。
遅くとも午前5時ごろには入っていたと思う。
235大学への名無しさん:2008/03/08(土) 19:01:10 ID:rOHRGV7y0
なお、学費・一般生活費以外への用途は違反行為だからやめておいたほうがいいよ。
たとえばパチスロの借金返済なんかに充てるとバレて、差し止め食らうぞ。
236大学への名無しさん:2008/03/08(土) 19:11:30 ID:3pUoqsP2O
みなさんありがとうございますm(__)m


実は、先月末に払えなかった家賃の再引き落とし日が11日らしく、引き落としまでに確実に口座に入ってないとマズイので…

前は2ヶ月滞納した時に親に連絡行きそうになったので怖くて。


すいません 下らん個人的な事にお答えいただいてありがとうございました!(>_<)


237大学への名無しさん:2008/03/08(土) 19:22:45 ID:DzuY4S840
( ;∀;) イイハナシダナー・・・・
238大学への名無しさん:2008/03/08(土) 19:36:09 ID:EKy6DgFe0
>>236
今度そんな事あったら、大家か不動産屋に泣き付けば大丈夫だよ。
持参すからと言えばいい。逆に真面目な学生と信用回復するかも?
239大学への名無しさん:2008/03/08(土) 20:17:47 ID:/Pbc8fbvO
国民生活金融公庫に借りようと思ってたのですが、24日の振り込み日までに間に合うか微妙です。他にどこか前期授業料60万をできるだけ早く貸してくれるところはないでしょうか?
240大学への名無しさん:2008/03/08(土) 21:16:40 ID:8zu26zfvO
困ったときのサラ金
241大学への名無しさん:2008/03/08(土) 22:06:13 ID:EKy6DgFe0
>>239
その公庫に間に合わないかも知れない手続き中だという証明を合格書もって行き
書いて貰えば、そして学校に延納願いと共に出せば平気だと思うよ。
そこまで言えば、公庫が必ず間に合わせるよ。
手続き上の問題だけでしょ。
242大学への名無しさん:2008/03/08(土) 22:49:57 ID:X3evUwQk0
兄弟無し、親の年収800万で、大学院での無利子
奨学金を借りたいのですが、可能ですかね…?
243大学への名無しさん:2008/03/09(日) 00:39:17 ID:nYVEHrJo0
大学院は親の収入関係ないでしょ
244大学への名無しさん:2008/03/09(日) 00:48:10 ID:GloDZoVlO
>>241 そうなのか〜!ありがとう!
245大学への名無しさん:2008/03/09(日) 08:13:32 ID:8HQ4AFc20
>>244
どういたしまして。公庫に行くときに、締切日の書いてある入学手続きの手引
も持参した方がいいよ。まぁだぶん間に合わせると思うよ。19日までに
振り込まれると。20日祝日だしだから学校に振り込めばいいよ。
よかったら経緯と結果知らせて下さい。今後の知識にもしたいので
お願いします。
246大学への名無しさん:2008/03/09(日) 11:42:01 ID:NuRveFY7O
A万円で査定通ったのですが、(A-110)万円に変更ってできますか?
貸付可能ですっていう封筒がきた段階で、まだ判子も押しておりません
247大学への名無しさん:2008/03/09(日) 11:46:41 ID:WqELzSEd0
今度高2になります、親がブラックなので国民生活金融公庫に借りれようもありません
私の学資保険も手を付けていたみたいでお金がありません
しかし進学したいのですが奨学金だけでも県外の大学に進学可能なものでしょうか?
248大学への名無しさん:2008/03/09(日) 12:10:15 ID:K9lGWcb10
1種+2種併用なら可では。
そこまでして進学したい大学があればの話だけど。
249大学への名無しさん:2008/03/09(日) 16:25:21 ID:Hrr7J2pN0
併用だと月々の返済額が凄いことになるから、財力に余裕があるなら辞めとけ
理系は研究室に入るまでにバイトしまくってなるべく金を貯めておけ(留年しない程度に)
250大学への名無しさん:2008/03/09(日) 16:25:57 ID:WqELzSEd0
やっぱり高卒で働いた方がいいのでしょうか。
251大学への名無しさん:2008/03/09(日) 16:35:55 ID:Hrr7J2pN0
>>250
高卒だけは辞めておけ
一番金になるのが、勉強していい大学にいくことだから絶対諦めるな
252大学への名無しさん:2008/03/09(日) 18:06:49 ID:KtdkV1a/O
上京にかかる資金工面するために労金の入学金特別融資利用したいです。でも融資対象が現在まで入学金未納入者のみなんですが
(私大なのでとっくに納入は終わっている)、やっぱバレますか?
253大学への名無しさん:2008/03/09(日) 19:00:05 ID:CnJ36AdkO
>>251
一部だけだよ。
254大学への名無しさん:2008/03/09(日) 19:01:00 ID:8HQ4AFc20
>>252
バレるもなにも、もう遅いと思うよ。案内資料見ると分かると思う。
立替払いで納入者は対象外とあるし。
255大学への名無しさん:2008/03/09(日) 19:18:10 ID:lneUgrKtO
国立の授業料免除の基準て厳しいですか?
256大学への名無しさん:2008/03/09(日) 20:56:01 ID:a9WYD1Cc0
大学による。半額免除なら割と多いが全額は難しい。
257大学への名無しさん:2008/03/09(日) 21:03:41 ID:lneUgrKtO
母子家庭、年収400万以下で半額免除なら通りますかね?
258大学への名無しさん:2008/03/09(日) 21:08:47 ID:+G+Pw8Tj0
まあ出してみないとわからんね
259大学への名無しさん:2008/03/09(日) 21:10:36 ID:lneUgrKtO
わかりました。とりあえず出してみる
260大学への名無しさん:2008/03/09(日) 22:17:36 ID:Hrr7J2pN0
そういや労金で思い出したけど、学資積立を1年間継続すると、金利が10分の1になるらしい
積み立て額が月3000円だから、お得かなと思ってるんだけど、20過ぎの俺は無理なのかな?
261大学への名無しさん:2008/03/09(日) 22:45:10 ID:8HQ4AFc20
労金はどうかな?機構の特別融資と絡んでるけど、条件が新規口開設と
6月(最初の支給)に返済と言うのがどうもな・・新規客獲得が狙いとしか思えません。

262大学への名無しさん:2008/03/09(日) 22:50:58 ID:lOJpMQKE0
進学届だすのって大学入ったあとでいいんですよね?
日本学生支援機構で進学届の提出をクリックしたら申し込みが終わったって
表示されてマジであせってる。第二種奨学金です。
263大学への名無しさん:2008/03/09(日) 23:16:39 ID:8HQ4AFc20
>>入学した大学で受付けや申し込み説明会があるから!
不安だったら、進学校の学生課に問い合わせれば良い。。
264大学への名無しさん:2008/03/10(月) 09:56:06 ID:HsTKV9+wO
>>257
減免申請書読めよ
265大学への名無しさん:2008/03/10(月) 10:09:16 ID:OSHuBXuDO
仮面成功したから奨学金継続の為継続願を出すんだけど退学する側の大学のはんこが必要。この場合退学する側の大学に拒否される場合ある?
266大学への名無しさん:2008/03/10(月) 11:36:04 ID:bEdfyN8nO
評定3.2以上って厳しい条件?
自分がどれくらいか全くわからない…
267大学への名無しさん:2008/03/10(月) 12:14:55 ID:nlxzOZfH0
増額分は国金査定が落ちないと借りられないんですか??
国金は申請すらしてないんですが・・。
268大学への名無しさん:2008/03/10(月) 16:07:22 ID:Qgtm2Ur7O
スレ違いかも知れませんが、新聞奨学生の資料を請求したら必ず出身学校に連絡が行くのでしょうか?適当に身分不相応な大学を書いてしまい今更ながら恥ずかしいです…。
269大学への名無しさん:2008/03/10(月) 16:21:20 ID:FR/HZk5s0
どうでもいいことだ
270大学への名無しさん:2008/03/10(月) 16:57:32 ID:YK2E5YpA0
このスレで支援機構の一種+二種の返済はキツイと書かれていましたが、
最高に借りても月4万ちょっと返すだけだよな
271大学への名無しさん:2008/03/10(月) 21:22:31 ID:QIS6FRnc0
今、日本学生支援機構の第二種を受けています。
継続打ち切りの条件である、成績不良というのは 具体的にどのような場合に落されるのでしょうか?
272大学への名無しさん:2008/03/10(月) 21:46:07 ID:g18+7AyC0
大学の成績も優良可で決まってるからその成績でいく
273大学への名無しさん:2008/03/10(月) 23:11:52 ID:/b4p0a23O
すいません。 
上の方で奨学金はその日の深夜に振り込まれ、遅くても午前5時くらいには口座に反映するとの書き込みがありましたが、
例え深夜に振込みの手続きが行われたとしても、窓口業務開始時間が9時だと思うので、それ以前には反映されないような
気がするんですが、実際に夜のうちに反映されるものなんでしょうか??

自分も明朝にある程度お金が必要なので、気になりました。

実際に深夜のうちに口座に入っていた方いらっしゃいますか?

274大学への名無しさん:2008/03/10(月) 23:18:52 ID:g18+7AyC0
今すぐにでも金が欲しいなら消費者金融で借りて来い
275大学への名無しさん:2008/03/11(火) 00:09:53 ID:6bo9Xdsd0
>>273
>>233に書いてあるのをよく読め。
9,10に振り込まれてないならおそらく本日振り込まれるから今からコンビニのATMなりに行き何時に振り込まれるのか確認してこい。
あとそんなに急に金が必要なら日雇いのバイトなり親に頼むなりしろよ。
276大学への名無しさん:2008/03/11(火) 12:30:42 ID:eCotpN/g0
スレ違いかもしれませんが、他にどこに書けばいいのかわからなかったので失礼します。
4月から私立大学の3年に進学するものなのですが、
現在、貯金が底をついてしまい、4月に前期の授業料(46万円)を支払うことが困難な状況です。
収入は、日学の二種で9万5千円(機関保障料差し引き)もらっていて、その他にバイト代が月3万円ほどです。
大学経理課に支払い延期をお願いしようと思っているのですが、
今以上に収入を増やさなければこの先問題が解決しないままだと思い悩んでおります。
司法試験の勉強をしているのでバイトを今以上に増やすことはなるべくしたくありません。
両親の収入も厳しいので、どこか第三者機関から借りようと思っているのですが・・・
何の機関で借りるのが一番効率的でしょうか?お教えください。
277大学への名無しさん:2008/03/11(火) 18:27:14 ID:eCotpN/g0
>>276の者です。
いろいろ調べたところ、一番よさげのは4月に新しい奨学金を申し込んで併用受給し、
前期の支払日を7月に延期してもらうのがいいと思い、自己解決しました。
278大学への名無しさん:2008/03/11(火) 19:34:28 ID:qFx5naxn0
>>276
正解!!延納届けを出せば良いだけ。
279大学への名無しさん:2008/03/11(火) 22:46:27 ID:Ld9kl1NS0
国民生活金融公庫は母子家庭で親がパートなら、
審査通らないのかな?
入学金やら入居金やらで、早急にお金が必要・・
280大学への名無しさん:2008/03/11(火) 22:50:25 ID:qYzXqOrvO
携帯からスマソ
誰か教えて下さい
卒業して八年、大学から借りた奨学金120万。ばあちゃんが一括で返済してくれたと今日まで信じて疑わなかった。八年間一度も督促来なかったから。(結婚で名字変わったから?)
ところが今日保証人になってくれてた遠方の叔父から督促状が来てると連絡が。3/21までに70万振り込めとのこと、突然のことで驚いてる。もちろんそんな金ないし。
保証人の母は既に死亡、払ってくれたと思ってたばあちゃんも死亡。この場合分割払いにしてもらえるんだろうか。
明日にでも大学に問い合わせるつもりだが、不安でたまらん。こんなケース誰か分かる人いますか?
281大学への名無しさん:2008/03/11(火) 23:23:58 ID:qFx5naxn0
>>279
通らない可能性大。
民生委員に相談して福祉協議会に行けば何とかなる。
頑張って下さい。
>>280
証書の確認も必要!8年も放って置いたんだから、大学にも責任はある。
分納は当たり前にしてくれるしと思うし、そんな不安になることないよ。
最悪5年間、6回払いで月2万程度だよ。心配ないよ。
大学の不備も突っ込めばいい!被害者を装えばいい。現に被害者なんだから。
282大学への名無しさん:2008/03/11(火) 23:32:15 ID:qFx5naxn0
>>281
6回払いは60回払いに訂正。すいません。
大学でもこんな単純なミスあるとも思うので・・・
283大学への名無しさん:2008/03/11(火) 23:44:00 ID:qYzXqOrvO
>>281
レスありがとう
少し気が楽になった。自分の学費なんで60回払いしてでも頑張って返すよ。
不安すぎて2ちゃんに初めて書き込んだが、281の優しさに感謝。
284大学への名無しさん:2008/03/11(火) 23:57:10 ID:qFx5naxn0
>>283
どういたしまして。
でも簡単に返すは良くないよ。
確かめて、納得してから決めればと思うよ。
今は家族もいるんだし・・・・
285大学への名無しさん:2008/03/12(水) 00:19:56 ID:EuKYYKeIO
>>284
正直返したくない気持ちでいっぱいだ。何故今更って気がするし。しかし叔父に督促状いってる以上知らん顔もできないし、納得いくまで大学側と話してみるわ。本当にありがとう!
286大学への名無しさん:2008/03/12(水) 00:26:41 ID:KLs2dhUW0
>>280
督促が間違っているケースもある。いずれにせよ要確認。
287大学への名無しさん:2008/03/12(水) 00:28:57 ID:DRDp0XhPO
今年から東京の文系私立大学に通い一人暮らしします。
アパートは親戚がいるので家賃が無料なのですが、授業料は、学生支援機構から2種で10万を借りて、払っていくつもりです。アルバイトもしていくつもりです。やっていけますか?
288大学への名無しさん:2008/03/12(水) 00:40:24 ID:Q0E4VTQC0
>>287
仕送りなしだと私立の授業料の相場から奨学金の大半が授業料に消えてしまいそうだけど授業料の一部を
親に出してもらったり減免申請したりはできないの?
289大学への名無しさん:2008/03/12(水) 01:16:22 ID:HByqEGtX0
今年から地方から東京の私立に1人暮らし、母子家庭、親は公務員で年収800程度です
支援機構の第二種奨学金を受け取りたいのですが落とされてしまうことはやはりあるのでしょうか?
サイトも見て、そんなこと申し込んでみないとわからないとは理解してるのですが
親が奨学金貰えるか大変心配してまして少しでも安心させてあげたいのです
実際のところ二種はどれぐらいなら貰えるのか、主観や経験で構いませんのでレスお願いします
290大学への名無しさん:2008/03/12(水) 01:21:01 ID:SOUdH7KN0
>>289
俺は四人家族で親の毎年の収入が1000万円ほどだけど二種もらってるよ
一人暮らしとか経済的理由があるならもらえるかもね
まぁ申し込んでみないとわからないけど
291大学への名無しさん:2008/03/12(水) 01:25:55 ID:coVYtsFt0
>>受けられない事まずないよ。安心して!
高校の時に申し込みすれば良かったのに?
日本の高校だろ説明会とかなかったの?
でも入学すればあるから安心して。入学案内に記載してあると思うけど。
292大学への名無しさん:2008/03/12(水) 01:53:55 ID:HByqEGtX0
>>290
レスありがとうございます
やっぱりどうなるかはわからないですよね
でも凄く参考になりました
293大学への名無しさん:2008/03/12(水) 19:38:45 ID:lAq8wcagO
>>289
2種は1350万くらいが上限
楽勝
294大学への名無しさん:2008/03/13(木) 10:58:11 ID:UtUKovaI0
私も悩んでいます。
親の源泉徴と所得証明を取るように大学から言われました。
確定申告の所得証明の金額は890万でした。
2種を希望予定です。
兄弟も私立で家からでていますので親は仕送りしています。
私も4月から同じ状態になります。
私は薬学部で月謝かなりの金額になります。
親が奨学金貰いなかったら退学になるかもなんて言うので悩んで眠れません。
もの金額で貰えるのでしょうか?
もっと高くて貰っている人いますか?
真剣に悩んでいます。
もし、もれたら他にお借りできるところはありますか?
295大学への名無しさん:2008/03/13(木) 15:32:48 ID:H0nvnYBq0
春から一人暮らしをしながら私立の大学(文系)に通うことになりそうです
母子家庭で家計が苦しいので奨学金が必要なのですが
ざっと計算したところ4年間で450万円ぐらいの借金ができることになりそうです
生活を切り詰めてバイトを必死でやってもう少し借りる金額を減らすべきでしょうか
ここにいる皆さんはいくらくらい借りる予定なのでしょうか
参考までに教えていただけたら嬉しいです
296大学への名無しさん:2008/03/13(木) 15:46:29 ID:UgLbpAvL0
>>295
大学のレベルによる 早慶だったらそれぐらい借りてもいいかな MARCHじゃ・・・
評価少し落ちても一浪して地元の国立いくほうがいいと思う バイトばっかりじゃ大学つまらんよ
297大学への名無しさん:2008/03/13(木) 15:56:19 ID:H0nvnYBq0
>>296
マーチ下位です…orz
しかもすでに一浪しているので、国立後期に落ちたらもうここに行くしかないんです
後期はセンターの点数では合格確実の所を受けたのですが、昨日の本番で大失敗してしまい絶望的です
450万だとやっぱり借りすぎですよね…
どうしたらいいんだろうorz
298大学への名無しさん:2008/03/13(木) 16:07:34 ID:UgLbpAvL0
一浪ならいくしかないよな 二浪は精神的につらいと思う
親がいくら協力してくれるかだと思う 450ってことは2種だよな 返すときは500万は返すとみておかないといけない
男なら風呂なしアパートとか探して極力倹約すればなんとか生活できるレベルだと思う バイトは相当しないといけないから友達と遊ぶとかそういう考えは捨てないといけないだろうな・・・
ただそんなバイトと学校だけの生活で精神が持つかとかも考慮したほうがいい
299大学への名無しさん:2008/03/13(木) 17:40:52 ID:4fShtkd50
みんな>>1から、読んで下さい。返済するは卒業後ですから!!
つまり4年後からです。
300大学への名無しさん:2008/03/13(木) 17:45:10 ID:I6VzOP63O
育英会を入学後に申し込む予定なんですが大学で募集するんですか?
それとも自分で資料とか取り寄せるんですか?
301大学への名無しさん:2008/03/13(木) 19:01:06 ID:VOf9numwO
>>295
アルバイトは考えないで予算組むことを薦めたい工学部です
1年次は全く時間が作れずアルバイトできなかったよ
学校とアパートの往復で終わった
生活費不足したら気掛かりだろ俺は2種10万円コース借りてる
残ったら貯金して返還始まったら最初にまとめて返す予定
302大学への名無しさん:2008/03/13(木) 19:08:16 ID:H0nvnYBq0
>>298
親は何とかすると言ってくれています
本当に申し訳ないです…
とりあえず2種を4年間で計算したら450万近くになりました
1年目は高校の成績が悪いので2種しか受けられませんが、2年目からは何とかして1種に切り替えたいです
ただ1種でもらえるお金だけだとたぶん足りません…

大学独自の利子無しの奨学金もあることがわかったのですが
原則として10年以内に返さないといけないようです
こちらの利用も検討したほうがいいでしょうか?
303295:2008/03/13(木) 19:17:28 ID:H0nvnYBq0
>>301
アドバイスありがとうございます
それも考えたのですが親に物凄く反対されてしまいました
文系は理系と違い時間割に余裕があると聞いていたのですがそんなことはないのでしょうか?
自分が行く予定の大学生協のホームページを見たら
その大学に通っている人はだいたい月3万から5万バイトで稼いでいると書いてあったので油断していました…
304大学への名無しさん:2008/03/13(木) 20:24:34 ID:VOf9numwO
>>303
在学中に体壊したら全て終わるとうちの親は言いました
残せるお金は残す
時間のやりくりが出来るようになったらアルバイト入れる
月々10万円借りて元本480万円、20年分割で月々27000円
600万円の借金だがまとまった収入ができたら繰上返済
安定した収入がある企業に入るためにいまは先行投資するという考えです
305大学への名無しさん:2008/03/13(木) 20:29:37 ID:2UIydiglO
>>301
突然失礼します。
私も10万を借りたいと思っています。薬学なので月謝が高くて親に申し訳なくて。
失礼ですがお家の所得はどのくらいですか?
借りる額が多いので審査が厳しいてすか?借りる理由など書き方も重要ですよね。我が家は基準内ですが、とにかく低い方が有利ですか?
質問ばかりですみません。
306大学への名無しさん:2008/03/13(木) 21:02:50 ID:6gnV1tH7O
第一種は借りることが決まってるのですが、あと3万か5万ほど借りないとやりくりできないかもしれません。二種の併用は難しいですよね?だとしたら銀行のローンしかないでしょうか?
307大学への名無しさん:2008/03/13(木) 21:13:40 ID:AVpHiNsOO
>>279
80%借りられる
308大学への名無しさん:2008/03/13(木) 21:19:54 ID:4fShtkd50
>>306
一種放棄して、入学後2種申し込めば良いと思う。
民間に行くのは最後の手段だよ。
309大学への名無しさん:2008/03/13(木) 21:35:04 ID:6gnV1tH7O
>>308 そういう方法もあるんですね!借りられるのはどちらにせよ6月からですか?やはり一種と二種の併用は採用が難しいんでしょうか?
310大学への名無しさん:2008/03/13(木) 21:48:33 ID:4fShtkd50
>>309
足りないのは4万前後なんでしょ。
6月に3ヶ月分(30万)振り込まれる。
併用は自分で機構に電話して問い合わせたらいい。
311大学への名無しさん:2008/03/13(木) 22:11:56 ID:VOf9numwO
>>305
一家の収入は母だけの600万円弱です
家族に持病持ちが3人(自宅2人、田舎に1人)いるので普段はつましい生活しています
入院費にあてるための貯金は常に用意しておくため、在学中の生活費が捻出不可能と正直に書きました
幸いに私学の学費の用意はされてありました
312大学への名無しさん:2008/03/13(木) 22:28:34 ID:Q7g384kZ0
>>311
お前の母ちゃんかなり頑張ってるじゃん
女性で年収600万も稼ぐのって男が年収1000万以上稼ぐのと同じぐらい難しいんだぜ?
しかも学費まで出してくれるなんて、母子家庭でも恵まれているほうだ
いい会社就職して親孝行しろよ絶対!

母子家庭なら一種二種併用が出来るんじゃない?
まあ、3万程度なら週2程度のバイトすれば何とかなるんじゃない?
313295:2008/03/13(木) 23:18:33 ID:H0nvnYBq0
>>304
とても参考になりました
確かに体壊したら大変なことになりますよね
ちょっと親ともう一度話し合ってみます

少し話がずれるのですが
第2種で月8万の奨学金を4年受ける場合の返済例を確認してみたところ
年利が2%の欄で返済総額が約470万になっていました
今自分が検討しているのは
第2種で月3万円、大学独自の無利子の奨学金で月6万円の合計9万円というものなのですが
これだと第2種の方の返済総額が約165万円、大学の方の返済総額が288万円となり
合計の返済総額が453万円になります
このように、多く借りているのに返済する額が少なくなるということはありえるのですか?
自分の計算が間違っているのでしょうか
年2パーセントの金利で計算しているからおかしくなっただけですかね?

何度も長文すいません
314295:2008/03/13(木) 23:21:38 ID:H0nvnYBq0
>>313
一応補足で
第2種月3万の返済総額も年利2%で計算しました
315大学への名無しさん:2008/03/13(木) 23:35:55 ID:2UIydiglO
>>311
ありがとうございます。
うちは両親おりますが、母が祖父母の介護の為今年から仕事辞め、更に高齢の両方の祖父母に仕送りをしています。年収は900弱ですが、学費の年間200万は無理と言われました。
兄も私立大、仕送りです。これが現状です。
年収でみたら採用が難しいかもしれないけど、支出がかならです。
どう思われますか?
316大学への名無しさん:2008/03/13(木) 23:44:07 ID:VeWwHjdhO
なぜ民間は最後の手なのでしょうか?奨学金が無理っぽいので銀行から学費分のお金を借りようと思ってたのですが…。
317大学への名無しさん:2008/03/14(金) 00:01:41 ID:plgRVpw50
>>316
借り入れ枠が減るからだよ。たとえば将来、家とか購入する時にその分、額が減
ると言う事です。
なぜ奨学金が無理なのか理由が?
318大学への名無しさん:2008/03/14(金) 00:45:16 ID:UIu0YjGMO
奨学金を申請したんですが審査に通らなかったんです。枠が減るですか。もし家を買う時までに返済していれば大丈夫なのでしょうか?
319大学への名無しさん:2008/03/14(金) 01:05:54 ID:plgRVpw50
>>318
>>1の奨学金が?だとしたら理由を知りたい。
320大学への名無しさん:2008/03/14(金) 07:10:38 ID:iwCXtBLe0
一種は成績で行くからそれじゃね?
321大学への名無しさん:2008/03/14(金) 12:25:36 ID:1BeiCG7W0
25歳なんだけど二種借りられますか?年齢で弾かれるということは無いんでしょうか?
322大学への名無しさん:2008/03/14(金) 14:58:46 ID:I/O0nU430
323大学への名無しさん:2008/03/14(金) 18:39:30 ID:Bai/02d3O
大学に提出する紙無くしたんですけど再発行してくれますか?
324大学への名無しさん:2008/03/14(金) 19:09:13 ID:Bai/02d3O
だれか
325大学への名無しさん:2008/03/14(金) 19:29:24 ID:M4/lym4e0
>>323
発行してくれるのではないでしょうか??
とりあえず直接聞きに行くことをお勧めします。

あの質問です。
今年留年してしまい奨学金をやめたのですが来年進級すればまた受けられる様になるのでしょうか??
326大学への名無しさん:2008/03/14(金) 19:31:44 ID:Bai/02d3O
直接聞きに行くとはどこに聞けばいいのでしょうか?
327大学への名無しさん:2008/03/14(金) 19:39:22 ID:gFI6frOVO
君は大学行く必要ないから奨学金も借りなくていいんじゃない?
328大学への名無しさん:2008/03/14(金) 19:40:30 ID:M4/lym4e0
>>326
学生課
その提出する紙はどこでもらったんですか?
329大学への名無しさん:2008/03/14(金) 19:45:20 ID:Bai/02d3O
高校で貰いました
こういう場合ってこの前卒業した高校に聞くのか4月から通う大学に聞けばいいのか…
330大学への名無しさん:2008/03/14(金) 19:45:30 ID:M4/lym4e0
>>327
まぁ行く必要はあるし勝手なこというな
331大学への名無しさん:2008/03/14(金) 19:55:25 ID:plgRVpw50
>>329
高校でもらったなら、既にパソコンで申し込み出来たのに。
説明会出なかったのか?
でも進学する学校ですぐ説明会あるので必ず参加して下さい。
心配なら、進学先に聞けば日程も教えてくれるよ。
332大学への名無しさん:2008/03/14(金) 20:12:24 ID:Bai/02d3O
>>331パソコンで申し込みしました。
予約奨学生の採用通知を無くしたんです
333大学への名無しさん:2008/03/14(金) 20:18:59 ID:Tiv0HYUj0
>>332
去年の俺だw
とりあえず大学の厚生課行って採用通知なくした旨を伝える
そしたら採用通知再発行してもらえるはずだよ
334大学への名無しさん:2008/03/14(金) 20:38:28 ID:plgRVpw50
>>332
高校に控えがあると思うし、>>333と同じ。
335大学への名無しさん:2008/03/14(金) 21:04:54 ID:Bai/02d3O
ありがとうございます、大学に電話で聞いてみます
336大学への名無しさん:2008/03/14(金) 21:15:02 ID:UX2WEQF4O
奨学金で借金400万円になった人から警告
本当に厳しくなければ借りないほうがいいよ


奨学金と言えば見栄えはいいが自分が借金するあることには代わりないから
ホントに就職率がいい上の大学なら借りてもあまり困らないけど中堅下あたりからはかなりきついものがあるからちゃんと考えな
友達や周りが借りてるから自分も借りようとか、そんなんだったら絶対後悔するぜ
337大学への名無しさん:2008/03/14(金) 21:22:07 ID:aNAmZZYu0
2種の10万円借りようと思ってるけど医学科だから大丈夫かなと思ってる。
338大学への名無しさん:2008/03/14(金) 21:28:18 ID:plgRVpw50

見栄えも何も国の奨学金だよ。
楽に大学生活送るのは当たり前。
後悔しても4年後の事。有意義に使えば用途は関係なく、楽しい4年間
過ごせれば良いと思う。
339大学への名無しさん:2008/03/14(金) 21:35:41 ID:varj5U5c0
>>336
上に書いてあるようにマーチだとアウト?
340大学への名無しさん:2008/03/14(金) 21:41:34 ID:plgRVpw50
>>339
大学は関係ありません。
341大学への名無しさん:2008/03/15(土) 00:18:13 ID:Gsdd0N4v0
MARCHで奨学金600万近く借りるんだけどそこまで価値ある?
おとなしく国立夜間いくべき?
342大学への名無しさん:2008/03/15(土) 02:22:20 ID:UZ5vxSUXO
>>337
国立ですか?私は私立になってしまったので、親にかなりの負担です。10万の二種にしたいのですが、年収関係あり、だと思うけど幾らなら平気そうかな?
10万て大金だから審査キツイかな?
343大学への名無しさん:2008/03/15(土) 02:39:16 ID:nxXdvc+VO
普通に就職すりゃ奨学金ぐらい返せるよ
344大学への名無しさん:2008/03/15(土) 04:15:48 ID:01sJBvsXO
今年から東京の私立文系に通います。
月10万を支援機構から借り、それを授業料にあてます。一人暮らしですが、住まいは身内のおかげでタダになります。バイトもするつもりです。やっていけますか?生活できますか?
345大学への名無しさん:2008/03/15(土) 12:29:59 ID:UJKs+lE20
春から奨学金取ろうと思ってるんだけど育英会の第一種が成績満たしてないから取れないっぽい。。。
評定3.5以上ないと駄目っぽいこと書いてあるけど高校名によって優遇されたりとかあるんでしょうか
こんなことならもっとレベル低い高校行っとけばよかった。。。
346大学への名無しさん:2008/03/15(土) 13:09:49 ID:in+1nlhaO
>>344
お前次第としかいいようがない。だがそんなことここで聞いてるようじゃ無理かもな
できると言ってもらって安心したいだけ丸出しだし
>>355
>>1嫁。あと悪いのは高校で努力を怠った自分。
347大学への名無しさん:2008/03/15(土) 22:27:03 ID:689hhzfB0
今年の4月の振込日はまだ発表されてない?
348大学への名無しさん:2008/03/16(日) 01:46:59 ID:ZYeCDZfsO
給付って返さなくてもいいってこと?慶應に受かったのはいいけど授業受けられなきゃ意味ないやん…
349大学への名無しさん:2008/03/16(日) 03:36:03 ID:JBf+cSNh0
今春国立入学予定です。
一種二種併用で予約しております。
月々15万お借りするのですが、
学費半額免除を申請するのは無理でしょうか。
半額免除が通るように、二種の金額を減らそうかと考えています。

父年収235万
母年収107万です。
選択の知恵をお貸しください。
350大学への名無しさん:2008/03/16(日) 05:25:10 ID:cS4IJplSO
>>349
授業料は親に出してもらい奨学金とバイト代のみで生活ですかね?
大学が判断することなので出してみないと分からないけど15万は借り過ぎな気がする。
多くても10万ぐらいにしてバイトをすれば月5万程稼げば都会の一人暮らしでもやっていけると思う。
一度生活費や授業料など年間にどのぐらいか計算して本当に必要な分だけ借りた方が後々自分のためになると思う。
奨学金といえども卒業した時点で700万overの借金を背負うことになるので・・・。
あと免除申請はおそらく半期ごとにあると思うので初めは15万もらっておいて途中から一種のみとかに変更するのも一つの手だと思う。
351大学への名無しさん:2008/03/16(日) 09:10:07 ID:zT+ujmfNO
やっぱ奨学金借りてたら授業料免除はきつくなるんだ
母子家庭、収入180万でも奨学金借りたらきついすかね?
352大学への名無しさん:2008/03/16(日) 09:20:37 ID:SBTqb13ZO
昨日名大で手続きしたが奨学金の額は特に聞かれなかった。親の年収や家族構成が大事で金額や家庭の諸事情はあまり関係ないっぽい
353大学への名無しさん:2008/03/16(日) 10:32:33 ID:zT+ujmfNO
聞く聞かないよりも
申請書に書く欄が
354大学への名無しさん:2008/03/16(日) 11:26:06 ID:WVCac95o0
年収幾らくらいまでなら借りれる?
355大学への名無しさん:2008/03/16(日) 11:51:13 ID:jQkO6PQ0O
奨学生候補採用通知無くした俺涙目
356大学への名無しさん:2008/03/16(日) 12:09:01 ID:b2cVWPkn0
>>355
>>333 >>334読んでね。
357大学への名無しさん:2008/03/16(日) 12:14:36 ID:jQkO6PQ0O
>>356
俺以外に無くした奴いるんだwww
絶対俺だけだと思ってたわ、ありがとう明日聞いてみる
奨学金貰えなかったら大学行けないんだ/(^O^)\
358大学への名無しさん:2008/03/16(日) 14:35:04 ID:ibL4wpLn0
>>350
>349です。
親身になってお答えくださりありがとうございます。
減額か、途中変更かよく計算しなおして考えたいと思います。
359大学への名無しさん:2008/03/16(日) 18:15:39 ID:zT+ujmfNO
207、211、258、353、492、499稚拙な文で申し訳ございませんが
お願いします

授業料年間60万円かかるとします
免除申請を行う予定なのですが、奨学金も借ります
寮生活なので生活費はバイト代で十分です
奨学金は授業料や院試費用に費やす予定です

理想は貸付額を5万円にして免除をうけ年間60万円を貯める(院試費用)というものなのですが
厳しいでしょうか?
初めから貸付額を10万円にして年間60万円(貸付額120万円-授業料60万円)を院試費用にまわすべきでしょうか?

父が行方不明で母と2人です
兄弟はいません
国立大学工学部です
母は年収180万円程度です
私は月6万円程度稼ぐ予定です(申請書には2万円と書きますが)


ご進言お願いします

360大学への名無しさん:2008/03/16(日) 18:20:38 ID:zT+ujmfNO
>>359
すみません
はじめの方の数字は一切関係ございません
ミスです
361大学への名無しさん:2008/03/16(日) 21:09:26 ID:IqXm+LfoO
>>359
10万円借りて貯金しておく方を薦めたい
先のことはだれにもわからない
病気や怪我でバイト収入が途絶えたら大変だ
無事に卒業したら使わなかった金で繰上返済する
あとは少しずつ返していく
362大学への名無しさん:2008/03/16(日) 21:09:30 ID:cS4IJplSO
>>359
その年収だと全額免除になる可能性は高いと思います。
仮に10万円借りておいて半額免除になったとしたら最初の2年間に180万円を貯めることができます。
そして最後の2年間で2種を廃止し1種のみに切り替え半額免除が継続されたとすると240万を院試費用に充てることができます。
実際にはそんなに必要ないと思いますので奨学金の返済に回してもいいと思います。
また初めから全額免除になる場合1種のみ5万円を借りるのが得策かと。
あと申請書に2万と書くとありますが次申請からは給与明細の添付を求められるかと思いますので最初はそれでいいですが次からは嘘を書くのはやめた方がいいかと・・・。
363大学への名無しさん:2008/03/16(日) 22:12:36 ID:b2cVWPkn0
>>意味曖昧。冷やかしかい。
364大学への名無しさん:2008/03/16(日) 23:19:30 ID:oQ3EAodk0
やっぱり学費免除は奨学金一種と二種借りてたら、期待しちゃだめなんかな?
365大学への名無しさん:2008/03/17(月) 13:51:53 ID:ZNLxOH/6O
母子家庭2人暮らしで生活保護を受けてる高校二年生なんですが、専門学校(二年制)に行きたいと思ってます。
総じてかかるお金は270万前後なんですが、奨学金を使えばなんとかなりますかね?
また、どういったプランで奨学金を借りればいいのかがまったく分かんないです・・・。
新聞奨学生も考えてるのですが・・・。
366大学への名無しさん:2008/03/17(月) 15:51:14 ID:LpjifRSwO
入学金と授業料を払うためのまとまったお金が用意できないんですが、学生支援で貸してくれるとこってありますか?
367大学への名無しさん:2008/03/17(月) 18:28:01 ID:RvHCvipi0
>>366 漠然としていてどう答えていいものか?
公立 私立?
368大学への名無しさん:2008/03/17(月) 18:36:27 ID:HazCM6MbO
>>361-362
ありがとうございます
まだ時間あるんで熟考したす
現時点では10万円借りるのが濃厚ですが
369大学への名無しさん:2008/03/17(月) 18:38:53 ID:LpjifRSwO
私立です。
奨学金を継続的にもらいたいのではなく、入学に必要なお金が期限までに用意できないってことなんですけど…。
わかりにくくてすいません。
370大学への名無しさん:2008/03/17(月) 18:51:15 ID:jlu0eToK0
>>365
自宅から通えるならバイトだけで賄える
奨学金使えばなんとかなるかもしれないが仮に在学中に死んだらどうするの?
生活保護だけで親がその奨学金返せるかも考えたほうがいい。
371大学への名無しさん:2008/03/17(月) 19:32:02 ID:RvHCvipi0
>>370
生活保護受けてる親に債務責任は生じないし、死んだ時の事まで考えるは?

>>365
その気があれば大丈夫!頑張れ。
372大学への名無しさん:2008/03/17(月) 19:53:21 ID:ZNLxOH/6O
>>370ー371
ありがとうございます。
満額200万借りれるやつって母親が保証人になれないから無理ですよね?
あれがあれば新聞奨学とでなんとかなりそうなんですが・・・。
373大学への名無しさん:2008/03/17(月) 20:08:46 ID:RvHCvipi0
>>369
どこの私立か分からんけど、ほとんどの私立は一次入学金の締め切り日
過ぎてるのでは?
>>370
満額200万って何?
374大学への名無しさん:2008/03/17(月) 20:58:43 ID:EofRljTjO
>>366
支援機構に申し込んでも振り込まれるのは5月中旬〜下旬になるので間に合わないと思うけど。
教育ローンを考えてみては?
375大学への名無しさん:2008/03/17(月) 21:36:33 ID:RvHCvipi0
支援機構の一回目の振込みは6月10日に3ヶ月分。
376大学への名無しさん:2008/03/17(月) 22:12:12 ID:m64sMMpc0
ちょっと前に奨学金を貯めずに使い込んで学費払えなくなった超絶ゆとり馬鹿が居たから一応忠告しとく
奨学金は一ヶ月辺りの額が決まっていて数か月分まとめて振り込まれる
間違っても、学費納入時期に全額前払いってわけじゃないからちゃんと学費分は貯めて置くように
377大学への名無しさん:2008/03/17(月) 22:54:39 ID:bU276Yrh0
特に最初の三ヶ月だな、注意すべきは
4月から振り込まれるわけじゃないぞ
378大学への名無しさん:2008/03/17(月) 23:26:17 ID:ZNLxOH/6O
>>373>>370宛ては私ですかね?
教育ローンでしたっけ?
200万まで借りられるんですよね?
ただそれが保護母子家庭のうちが借りられるかどうかが...
379大学への名無しさん:2008/03/17(月) 23:39:47 ID:rQTwh2SB0
ご助言お願いします。

私の家族は両親が離婚しており、父親が親権をもっています。
父に扶養されていましたが、長年の確執から、今では離婚した母親と同居するようになりました。

4月から大学院に進学するのですが、「保証人」を父親から母親に変更したいと思います。
授業料は奨学金の中から出しており、院への入学金も貯金を切り崩すほど生計が困難です。
母親も年収は200万いかないくらいなので、援助は家と食費のみです。

そこで授業料の免除申請を行いたいのですが、「戸籍」の点で言えば親は父親のみですし、
父親は授業料を払える収入はあります。収入は多い方のようです。
しかし、事実上授業料を払ってきたのは私で、「保証人」の実態はありません。

この場合、母親が「戸籍」上の母親でなくても、つまりは他人でも「保証人」になれるでしょうか。
また、親権というか戸籍を変更する(?)ようなことは不要でしょうか。

どうしても授業料の免除を受けたいので、アドバイスお願いします。




380大学への名無しさん:2008/03/18(火) 00:28:00 ID:U9l9trCA0
>>379
多分ここで聞くよりすぐにでも大学に聞きに行った方がいいと思うが。
大学によって取扱いが異なると思いますので。
あと親権は未成年において適用されると思いますのそれはいいとして戸籍の変更を
したいなら各市町村役場に行ってみてください。
381大学への名無しさん:2008/03/18(火) 00:51:27 ID:T4+jwMBB0
>>379
マルチポストでググれ。
382大学への名無しさん:2008/03/18(火) 01:06:27 ID:U9l9trCA0
マルチなの?
良かったらどのスレか教えてもらえません?
383大学への名無しさん:2008/03/18(火) 01:15:49 ID:Pm9M8s1k0
>>381
すみません。
法律関係のスレでも聞きました。

それほど切実だったわけですが、マルチしたことを書くべきでした。
気をつけます。
384大学への名無しさん:2008/03/18(火) 10:16:10 ID:PFwdnf6Q0
やっぱり浪人生だと借りにくいんですか?
385大学への名無しさん:2008/03/18(火) 10:34:19 ID:/MR3oFft0
今年入学するんですけど
一種が貰えるか微妙なんで、二種も保険として申請したいんですけこうゆうのは可能なんですか?
386大学への名無しさん:2008/03/18(火) 11:45:50 ID:U9l9trCA0
>>384
関係ない。
最近こういう無意味な質問が多すぎるな。最低でもこのスレを全部読んで質問しろよ。
ここで借りにくいと言われたら申請しないのか?するんだろ?
取り合えず申請しないことには始まらないんだからな。

>>385
可能。一種がダメな時に二種を希望するかのチェック項目がある。
387大学への名無しさん:2008/03/18(火) 23:08:38 ID:tY+8FMG00
浮上
388大学への名無しさん:2008/03/18(火) 23:21:38 ID:bZR/Ryfo0
二種奨学金の利率は固定か変動どっちにするべき?
389大学への名無しさん:2008/03/19(水) 01:42:57 ID:x0rHb4ceO
教員になったら学生支援の奨学金を返さなくて良いと聞いたのですが本当ですか?
390大学への名無しさん:2008/03/19(水) 02:25:27 ID:PE3d/SQL0
なわけねーだろハゲ
391大学への名無しさん:2008/03/19(水) 08:33:02 ID:HEC/P4Pv0
>>389
どれだけ情報のタイムラグがあるんだよw
アフォか

言われてる意味がわからないなら自分で調べろ
392大学への名無しさん:2008/03/19(水) 08:44:20 ID:+SP8rKZSO
高卒認定で大学入った人は、学生支援機構の一種に関しては…
成績による足切りはクリアしてる事にしてくれるって知ってた?
393大学への名無しさん:2008/03/19(水) 08:50:03 ID:gpFh11Gg0
>>389
呆れた。高校の説明会で担当の先生がやっと返済が終わったと言ってた。
すごく助かったとも言ってましたよ。
>>388
なんにしても上限3%だから、自分で決めな。
394大学への名無しさん:2008/03/19(水) 09:18:40 ID:rmQYJykbO
月10万円借りるなら
一種5万円、二種5万円が理想だよな?
これで一種査定落ちだったら二種を10万円にしますか?みたいな感じになんの?
395大学への名無しさん:2008/03/19(水) 09:49:37 ID:UNu/66ij0
私もそれが理想、でも一種落ちたら二種の5万だけにならないかな?
それとも最初から二種の10万の方が無難かな?
意見、頼む。
兎に角10万貰えないと大学行けないんだ。
年収は普通くらい。
396大学への名無しさん:2008/03/19(水) 11:01:26 ID:+SP8rKZSO
高校退学して高卒認定で大学入学すると、親の年収が一定を下回りさえすれば、一種を必ず受けられるよ。

それ以外だと、高校3年間の成績平均4以上はいる。
噂だと2以下が一つでもあるとアウトらしい
397大学への名無しさん:2008/03/19(水) 11:44:29 ID:WK4rHZjO0
平成19年度の4月の「入金日20日」は既に18年度から支給されていた人が対象ですよね?
19年度から借り始めた人は結局6月7月にならないと貰えない訳で。
そこで質問なのですが、平成18年度の4月振込みも11日ではなくその10日程度後だったのでしょうか?
それを元に平成20年度4月分振込みがいつなのかを推測したいので。
398大学への名無しさん:2008/03/19(水) 12:04:36 ID:JflJn7SI0
>>397
推測したからといって何になるのかと。
399大学への名無しさん:2008/03/19(水) 12:10:47 ID:WK4rHZjO0
バイト代との兼ね合いがありまして。
基本的に先に振り込まれる奨学金を生活費の一部、その後15日に振り込まれるバイト代で奨学金を補填する形を取っていたので。
15日の前になるのか後になるのかでは気持ちの持ちようも含め、今からの生活に少し変化が出てくるので。
400大学への名無しさん:2008/03/19(水) 15:17:29 ID:W6LdCScw0
奨学金の規約はかなりの文章量があるようだ。
ひとりで全部目を通すほどの暇はないだろう。
学校に奨学金に詳しい先生がいらっしゃるなら
とにかく貰えるもらえないかの不安は後にして
自分の状況を全部詳しく打ち明けて、
ガンガン質問してみそ。
401大学への名無しさん:2008/03/19(水) 15:20:03 ID:W6LdCScw0
学校入学説明会でも質問してみそ。
402大学への名無しさん:2008/03/19(水) 17:45:30 ID:nvZxrHmN0
>>396
じゃあ高卒認定と通信制高校卒両方持ってる俺は?
403大学への名無しさん:2008/03/19(水) 17:50:12 ID:/+Tvup5D0
相談があります。
私の家の事情は↓のような感じです。

国家公務員の父親年収880万円、税金取ると手取り650万円。
定年退職も近いので一昨年、官舎を出てマンション購入。
家の家計はローンその他で手いっぱいです。

私は、芸大に通う次期3回生です。
大学は一学年100名弱の小さな公立大学です。
成績は中の上くらいです。
父・母・私の3人家族です。

こんな私でも2種で月5万円貸していただけるものなのでしょうか?
大学院まで進学するので、院に入ると月10万円に切り替えたいです。
1種は無理ですよね。。。
404大学への名無しさん:2008/03/19(水) 18:10:44 ID:her8y8Wn0
>>403
2種はおk

1種はムリポ
405403:2008/03/19(水) 18:18:08 ID:/+Tvup5D0
ありがとうございます。
これで来年も大学へ通うことができそうです。

あと、
学校の張り紙に「学校ごとに人数枠」があるというふうに書いてあったのですが、
2種でも、この枠の競争率みたいなのは厳しいものなのでしょうか?
小さな大学なので不安です。
406大学への名無しさん:2008/03/19(水) 18:28:29 ID:+SP8rKZSO
>>402
通信を卒業すると、高卒認定の分は単なる単位として扱われるため、
あくまで通信高校時の成績で判断される。

つまり奨学金に限って言えば
退学&高卒認定>>>>>>通信高卒(+高卒認定)

となる。世間的に考えても通信と高認にあんまり差は無いから辞めるのも手かも
407大学への名無しさん:2008/03/19(水) 18:34:05 ID:0GaxgkLdO
>>404
どうして一種はムリポ?
当人じゃないが参考にさせてくれ。
408大学への名無しさん:2008/03/19(水) 18:34:57 ID:nvZxrHmN0
>>406
そうか
話は逸れるけど、支援機構の募集要項には平均3.5以上ってなってるんだけど
例えば、高校時代に単位を落とした科目がひとつでもあったら不認定になるの?
1科目(家庭科)必要ないと思って落としたんだけど、その分を0と計算しても現時点では平均3.5以上なんだけど
409大学への名無しさん:2008/03/19(水) 18:43:12 ID:nvZxrHmN0
補足
単位落とした年はうつ病で障害者手帳2級の交付を受けていました
410大学への名無しさん:2008/03/19(水) 19:19:38 ID:+SP8rKZSO
ん〜…よくわからん。
だけど、ちゃんと卒業出来てるなら、落とした分は成績証明書に記載もされないんじゃないか?
わざわざ、落とした事を証明するようにはしてないと思うぞ。

411大学への名無しさん:2008/03/19(水) 19:21:16 ID:W6LdCScw0
「えっ。源泉徴収ってなに?所得って何?」
など、高校生にとっては難しい、聞きなれないこともかかわってきます。
だから、一人で悩まずに、とにかく頼ってください。親に。先生に。
がんがん質問し、自分の状況を とにかく伝えてください。そこからはじまります。
412大学への名無しさん:2008/03/19(水) 22:12:25 ID:Ix8HHQLJO
スレ違いかもしれませんが、進学届けって高校にもらいに行くんですか?
413大学への名無しさん:2008/03/19(水) 22:24:58 ID:gpFh11Gg0
>>412 他にどこに出すの 親戚縁者にもでも出すのかい!。
414大学への名無しさん:2008/03/19(水) 22:45:20 ID:200L3017O
>>389 平成16ぐらいまではあったが今はないから教師は無意味。返済は職業関係ないよ
415大学への名無しさん:2008/03/20(木) 01:13:49 ID:nV+wU49j0
>>407
オレとほとんど同じ状況でオレは1種は無理だったから。

成績がよければ通るかもしれんね。
416大学への名無しさん:2008/03/20(木) 02:09:21 ID:Fe4w+quuO
二種で不採用ある?
成績は4.5。年収は税抜きで800。
住宅ローン
高齢な祖父母カイゴ寝てればメール母は仕事やめ。
417大学への名無しさん:2008/03/20(木) 02:30:25 ID:XRXD5VRRO
>>392
ソースは?
418大学への名無しさん:2008/03/20(木) 06:31:31 ID:Nh5L6SWXO
一種って落ちたら
二種に申し込みますか?みたいな流れになるのですが?
一種落ちたら終わり?
419大学への名無しさん:2008/03/20(木) 06:57:17 ID:bkE3n0Ah0
障害者になったら返還免除されるのですか?
420大学への名無しさん:2008/03/20(木) 08:33:26 ID:0YtFI6TNO
>>418
同じ質問がすでにあるだろ
421大学への名無しさん:2008/03/20(木) 11:47:56 ID:oqEGLZja0
日本学生支援機構から借りてるんだけど
19年度までの返還誓約書を出し損ねた場合どうしたらいい?
422大学への名無しさん:2008/03/20(木) 12:51:03 ID:X1OpIK3eO
質問させていただきます。
大学進学が決まったのですが、自宅からは遠いため一人暮らしをする事に決めました。
学生マンションの家賃が75000円なのですが、家賃のために学生支援機構から奨学金第二種で月額8万円を貰う事は可能ですか?アルバイトはするつもりです。
それとは別に、授業料を分納しているので9月に35万円を支払わなくてはならないのですが、
この35万円を学生支援機構から貸与してもらう事は可能ですか?
内容に不備があるかもしれませんが、どなたかよろしくお願いします。
423大学への名無しさん:2008/03/20(木) 15:13:44 ID:QTj4acz00
まぁぶっちゃけ可能だと思うよ。収入やら成績が関係してきてると思うが。
正直に言ったらアウトかも知れんが、授業料を払う目的+入学時特別増額なんたらで
7月の第一回払い込みに4〜7月分プラスで30万もらえるはず。
424大学への名無しさん:2008/03/20(木) 15:40:13 ID:X1OpIK3eO
>>423
ありがとうございます。
やっぱりちょっとまずいですよね。どう誤魔化そうかな……
高校は卒業しましたが大学生になるのは来月からなので
高校に行って入学前申し込みをする、ということでいいんですよね。
425大学への名無しさん:2008/03/20(木) 16:29:55 ID:SfG2ljRw0
二種の金利がいまひとつわからないんですが返済年数が長いほど金利があがるってことですか?
あと1種、2種兼用して月14万借りて返済総額が約700万
そこまでして中央大学にいく価値ありますか?
夜間主か中央かでかなり悩んでます
426大学への名無しさん:2008/03/20(木) 17:47:19 ID:nV+wU49j0
>>425
月14万なんて、医学部や旧帝以外行く価値はないとオレは思う。


でも価値なんてものは人それぞれ、君が行きたいと思ったら行けばいいさ。
427大学への名無しさん:2008/03/20(木) 18:37:00 ID:Fe4w+quuO
>>424
入学前のは終わってるだろ。大学入ってからだよ。
428大学への名無しさん:2008/03/20(木) 18:38:58 ID:A4Uyg9UX0
質問です。宜しくお願いします。

2種で月8万円借りようとしているのですが、
例えば、実際月5万円で生活できた場合、
余った差額分(3万円×在学月数)を、在学中に返済すれば、
卒業後返済する分は月5万円借りている人たちと同じ利子になるのでしょうか?

5万じゃ不安で、8万じゃ多すぎて。。。
よろしくおねがいします。
429大学への名無しさん:2008/03/20(木) 18:41:13 ID:C/faRvT4O
>>425
ない
430大学への名無しさん:2008/03/20(木) 18:41:39 ID:EcgJXa2d0
奨学金もらわなくてもいい奴でも在学中は無利子だからローン返済の肩代わりにうってつけだよw
ローンの金利は14%程度あるからね
431大学への名無しさん:2008/03/20(木) 18:42:35 ID:EcgJXa2d0
>>425
夜間主も中央も700万借金してまで行くような学歴価値は無い罠
432428:2008/03/20(木) 18:46:53 ID:A4Uyg9UX0
>>430
ということは、428で書いたようなことも可能ということですか?
433大学への名無しさん:2008/03/20(木) 19:05:02 ID:SfG2ljRw0
夜間主は奨学金借りません
434大学への名無しさん:2008/03/20(木) 19:22:48 ID:QRpgAhDcO
一種と二種を兼用するのはかなり難しいんでしょうか?一種の採用は決まっているのですが
435大学への名無しさん:2008/03/20(木) 19:30:58 ID:EcgJXa2d0
一種ができているなら、後は親の年収が基準をクリアしていれば借りれる筈
つか、あまり奨学金ばかり頼っていると後先追い詰められるよ
単位をひとつでも落としたら奨学金はその時点でストップになるからね
436大学への名無しさん:2008/03/20(木) 20:58:46 ID:QRpgAhDcO
>>435 奨学金をふたつ借りられた場合には両親が片方は返済すると言ってくれています(実際には自分で返そうとは思いますが)
併用すると年収の基準が下がったりするもんなんでしょうか?
437大学への名無しさん:2008/03/20(木) 21:41:15 ID:QTj4acz00
単位を一つでも落としたらストップになるのか?
438大学への名無しさん:2008/03/20(木) 22:26:36 ID:m/cH20TE0
留年したらでしょ?
439大学への名無しさん:2008/03/20(木) 22:49:14 ID:EcgJXa2d0
単位を1つでも落としたら駄目だよ
元々勉学奨励のためのものだし、単位落とすような愚か者にはやらないって決まりになってる
留年如何は関係ないってか単位落とした結果でなるんだからそら当たり前だわな
440大学への名無しさん:2008/03/20(木) 23:13:50 ID:QTj4acz00
勉学奨励と単位を落とす事に何の互換性があるのか不明。
そもそもが、勉学に励みたい学生への経済援助なのだから、
単位を一つ落としたくらいで奨学金廃止にし、勉学に差支えが出るのは支援機構として拙いのでは。
441大学への名無しさん:2008/03/20(木) 23:17:55 ID:C/KgE2P80
              ,,.. -──- 、,
            ,. ‐'":::::::::::::::::   ....:``'-、
         ,/::::::::::::::::::: ....::::::::::::::::::::::::ヾ:、      ,....,
          /::::::::::::::: ..:::::::::::::::i、::::::::::::::::::::'、':,.    /  ヽ
       /::::::::::: ....:::::::::::::::::::::i:::!`、:ト、::::::::::::i i!   /     i
      i   ...::::::|'、ヽ;::::::::::::::|,!:!__リ,,'iヽ::l''、:'、   /      /
        | ..::::::::;:::i!:i ヾ:、ヽ:::::::::| リ , -─ リ i;il:ヽ, i    /    あはははは〜
       l:::::::::::::::i',i ':i ,メ、 \;:l '゙    `、 !::::/l ...::::::/``ヽ
      l::ヽ:::::ヽ:i,レ',.゙-‐''''         ',/'/..::::::::::/    l'ヽ;、  こいつ2ちゃんの書きこみ
       i:::::>、:ヾ,' /     _,.. -‐'ヾi    ,レ'::::::::::;r':..   /  i_\
        i:::i. `'‐,ゝ    i"       '! ,.‐''" :::::::::::i゙::::::::.../.  ノ 'i    信じてるよ
          !::\ `ヽ    ':,     l{   ..:::::/::L,. ‐'":::::;/  !
          l::::::::`''‐r\    ヽ.,__,.ノィ'‐-‐''"'ォ‐--,゙弋''''"::::::;.ノ
         |::::::::;ィ:::}、 ``'''─--、-‐ニ┤ ___ハ,`''ーヽ-'=‐''":::
          !::::::/ i:::|、\     ヾ´. i  ヽ   、''‐-、_::::::::::::::::: /
        i:::::/ i:::ハヽ`''‐、/l__\,| /    ヽ--、,.ニ=‐--‐'"
442大学への名無しさん:2008/03/21(金) 01:06:26 ID:5QhVCCCh0
にいちゃん、単位落としても毎年貰ってるぞ。
443大学への名無しさん:2008/03/21(金) 07:14:43 ID:2tGwGPEM0
一種は打ち切りになるんじゃなかったっけ?
444大学への名無しさん:2008/03/21(金) 09:00:07 ID:jWSCtjPaO
必修単位落としたら少しは可能性あるけど、任意で取れる単位なら落としても大丈夫。
どちらにしろ留年という状態にならない限り大丈夫
445大学への名無しさん:2008/03/21(金) 10:33:59 ID:z8gmnuZN0
高校の評点2.4
母子家庭で、15万/月
ぐらいなんですけど、1種は無理ですか?
446大学への名無しさん:2008/03/21(金) 11:12:54 ID:jWSCtjPaO
>>445
無理。可能性ゼロだよ。
1種はちゃんと勉強出来る奴にしか出さない。
成績平均3.5以上は絶対条件、奨学金関係で送られてくる書類にも明記されてる。
しかも実質は成績平均4以上と言われてる。
高卒認定者は特別待遇だけどね…
羨ましい限り。

まあ、大学の成績次第で2年時から申請出来るようにはなるから大学で頑張って
447大学への名無しさん:2008/03/21(金) 14:47:58 ID:HHfPQgZc0
評定4.8
家計の主な収入:350万
母子家庭
同居の兄の年収:480万

で一種通りそうでしょうか?
448大学への名無しさん:2008/03/21(金) 16:29:47 ID:S124+U4/0
単位は10単位ぐらい落とさないかぎり大丈夫だよ
449大学への名無しさん:2008/03/21(金) 17:26:15 ID:pZ+17fTqO
自分は再受験生なんだけど、再受験生には日本学生支援機構の奨学金に応募する資格すらないとさっき知った・・・
450大学への名無しさん:2008/03/21(金) 18:00:31 ID:Dr8l0+sv0
前の大学で奨学金受けてたんなら当然の話だな
451大学への名無しさん:2008/03/21(金) 18:09:11 ID:vzIjiM6hO
二浪するんですけど二浪まで申し込めますよね?また高校に頼めば大学生になってからではなく浪人中に申し込めますか?
452大学への名無しさん:2008/03/21(金) 18:13:12 ID:Dr8l0+sv0
453大学への名無しさん:2008/03/21(金) 18:16:53 ID:vzIjiM6hO
>>452
パソコンないですorz
454大学への名無しさん:2008/03/21(金) 18:17:26 ID:S124+U4/0
>>451
申し込めるよ
455大学への名無しさん:2008/03/21(金) 18:18:54 ID:jWSCtjPaO
>>449
そんな事は無いよ。
俺の知り合いに4浪で一種受けてる人もいる。
しかも、東大京大なんて大学じゃなくマーチの文系で。
俺だって2浪だし。
456大学への名無しさん:2008/03/21(金) 18:22:00 ID:vzIjiM6hO
>>454
ありがとうございます
457大学への名無しさん:2008/03/22(土) 00:49:49 ID:kFggysWKO
奨学金制度を調べてみたんですけど、よく分からないので質問させてください。
在学中で留年が決まり、来年度から卒業年度まで奨学金を利用したいんですけど申請することはできますか?
審査ってそんなに厳しいものなのでしょうか?
458大学への名無しさん:2008/03/22(土) 01:05:11 ID:NpTGESMV0
留年は単にサボりなら確実に通りません
459大学への名無しさん:2008/03/22(土) 08:43:57 ID:sw1QJTXoO
>>457
サボりの留年はちとキツイかと…

それでも欲しいなら、学校独自の奨学金なら結構融通が効くと聞いた事がある。
460大学への名無しさん:2008/03/22(土) 12:55:38 ID:oDPaf8Kb0
スレチかもだけど・・・他に見当たらないので。
日本政府が運営している、留学生以外の奨学金制度ってないんですかね?
文部科学省も調べてみたけど、良く分かりません。
461大学への名無しさん:2008/03/22(土) 14:16:21 ID:m7f6L4ELO
奨学金を学生支援機構から借りて大学の入学金や授業料を支払った場合は
学生支援機構側に支払い明細や領収証を提出しないといけないんでしょうか?
というか、学生支援機構からの奨学金は何に使ったかをはっきりと書類で教えないといけないものなんでしょうか?
462大学への名無しさん:2008/03/22(土) 15:38:35 ID:kFggysWKO
>>458 >>459
俺もスレチでしたね。答えてくれてありがとうございます。
サボリじゃないです。
学校には通ってました。けど転学部することになって、留年が決まったのでお金が必要になったと言う感じだったんです。
学校の奨学金狙ってみます。
463大学への名無しさん:2008/03/22(土) 15:59:49 ID:VJWPXirr0
>>461 必要無い。
464大学への名無しさん:2008/03/22(土) 16:11:32 ID:sw1QJTXoO
>>461
全く必要無いよ。
例え全額遊興に使おうとも、継続手続きや単位落とさなければ奨学金をくれる。
465大学への名無しさん:2008/03/22(土) 16:37:40 ID:m7f6L4ELO
>>463,464
ありがとうございます。
気になってた事がわかって本当に嬉しい……
466大学への名無しさん:2008/03/22(土) 21:09:45 ID:yuz5Bo8ZO
ウチの親は月々の奨学金8万を全て使わず貯金しとけと言うのですがこういうのは特例ですかね?
467大学への名無しさん:2008/03/22(土) 21:26:44 ID:VJWPXirr0
>>466
低金利時代に普通の考えだろ。
468大学への名無しさん:2008/03/23(日) 01:48:38 ID:eR0x31nVO
今年東大に落ちて早稲田大学先進理工学部に行くことになった者です。
支援機構の第一種と第二種の併用貸与を希望して認められなかった場合、どっちも貰えなくなるんでしょうか??
それともいずれか一方は貰えるのでしょうか??   ちなみに高校の評定平均は4.3。
父親の年収は税を引いて660万円くらい。母は無収入、四人家族です。
469大学への名無しさん:2008/03/23(日) 02:29:02 ID:ITv9WsWv0
予約採用って年齢制限みたいなものってありますか?
470大学への名無しさん:2008/03/23(日) 03:09:51 ID:cSYl6Cge0
>>468
二種は間違いなく借りれるよ。年収を言う場合手取りなく総額で言わないと。
>>469
それは高校三年の時に説明会があり申し込むのが普通。
471大学への名無しさん:2008/03/23(日) 04:14:19 ID:BVLfMh3KO
今年とある私立大に入学して奨学金をもらい仮面浪人を考えているのですが
来年合格した場合なにか手続きが必要なのでしょうか?
それて不適格とみなされて来年以降もらえなくなるということはないでしょうか?
472大学への名無しさん:2008/03/23(日) 04:40:52 ID:cSYl6Cge0
>>471 2月末の継続手続きはしない方がいいかも。
新しい学校で申し込めばいいと思う。
不適格な理由ないし。
473大学への名無しさん:2008/03/23(日) 08:56:50 ID:BVLfMh3KO
>>472
合格発表は3月なんですよね・・・
474大学への名無しさん:2008/03/23(日) 09:09:49 ID:cSYl6Cge0
>>473
だから継続せずにと思った。受験失敗したら今の学校で申し込めばいいし、
借りられる年額は変わらないんだから。
継続してそのまま権利も他校でもいいのかどうか調べてみたら。
問い合わせは機構に電話で聞けばいいよ もちろん匿名で。
親切に教えてくれる筈。
475大学への名無しさん:2008/03/23(日) 09:16:45 ID:yrG5amP/O
質問ですが、収入に関する証明書類について、アルバイト収入がある場合、提出書類はアルバイトに関する年収見込証明書のみでしょうか?
それとも、併せて源泉徴収票も出すのでしょうか?
476大学への名無しさん:2008/03/23(日) 12:05:03 ID:Oukim7EIO
4月に大学進学が決まっているのですが
第2種の予約採用って今の時期はもう不可能なんでしょうか……
奨学金の制度を最近まで知らず申し込まずにいてしまいました。
477大学への名無しさん:2008/03/23(日) 12:05:44 ID:qOfWnGmB0
>>1を読みもせずに何でも質問しちゃう厨房ちゃん用のテンプレ貼っときますね。

        ,.-─ ─-、─-、
      , イ)ィ -─ ──- 、ミヽ
      ノ /,.-‐'"´ `ヾj ii /  Λ
    ,イ// ^ヽj(二フ'"´ ̄`ヾ、ノイ{
   ノ/,/ミ三ニヲ´        ゙、ノi!
  {V /ミ三二,イ , -─        Yソ
  レ'/三二彡イ  .:ィこラ   ;:こラ  j{
  V;;;::. ;ヲヾ!V    ー '′ i ー ' ソ
   Vニミ( 入 、      r  j  ,′
   ヾミ、`ゝ  ` ー--‐'ゞニ<‐-イ
     ヽ ヽ     -''ニニ‐  /
        |  `、     ⌒  ,/
       |    > ---- r‐'´
      ヽ_         |
         ヽ _ _ 」

     P.C.デ=ググレカス [ P.C. de gugurecus ]
   (西暦一世紀前半〜没年不明)
478大学への名無しさん:2008/03/23(日) 12:13:05 ID:rAm1wo9fO
奨学金を複数申し込む場合って高校の成績書を複数用意しなきゃいけないの?
479大学への名無しさん:2008/03/23(日) 12:40:11 ID:xqQL4JxWO
単位落とすって留年って意味?俺の行く大学は物理Tと化学Tの片方があれば二年に行けるが片方でも不可になったら奨学金は打ち切り?
480大学への名無しさん:2008/03/23(日) 15:06:22 ID:cSYl6Cge0
>>475 本人のはたとえあってもいらない(無しという意味)。保証人(親等)の物を出す。
サラリーマンなら、源泉票、個人なら、確定申告書。

>>476 進学先の大学で説明会があるよ。必ず出るようにね。
日時は学生課に聞くといいよ。

>>477 同意。。

>>478 そうだよ。

>>478 2年に進級できるなら、当然継続。
481大学への名無しさん:2008/03/23(日) 15:28:13 ID:WXjTXrBG0
>>477
AAでスレ汚すのは質問厨と同じ行為だよ
馬鹿な質問厨には、ちゃんと

googleなどの検索エンジンでキーワード検索しなさい

とわかりやすい日本語で言わないとw
482大学への名無しさん:2008/03/23(日) 15:30:24 ID:qOfWnGmB0
>>481
では>>2ということで

てか、このスレ初めてか?
483大学への名無しさん:2008/03/23(日) 15:33:49 ID:rAm1wo9fO
成績証明書を複数用意するってことはその分証紙も買わなきゃだからお金もかかっちゃうってことですよね?
484大学への名無しさん:2008/03/23(日) 16:50:35 ID:cSYl6Cge0
証紙を買う?どこで?価格?
無知ですまん。
485大学への名無しさん:2008/03/23(日) 19:42:54 ID:yrG5amP/O
>>480
dです
486大学への名無しさん:2008/03/23(日) 22:17:27 ID:bjq1tH4x0
留年したら奨学金の継続ってもうできないのかな?
真面目に困ってるんだけど・・・
487大学への名無しさん:2008/03/23(日) 22:24:59 ID:qOfWnGmB0
この時期にこんなところでそんなのんきな書き込みしてて真面目とはこれいかに
488大学への名無しさん:2008/03/24(月) 00:05:54 ID:9je7DGzI0
面接があるんだ。
けど留年してたら行っても意味ないのかなって思って・・・
489大学への名無しさん:2008/03/24(月) 00:11:08 ID:LmRIHq/Q0
育英の一種が予約採用で決まってるんですが一回目の支給っていつ頃になるんでしょうか?
あと今の時期に提出しないといけない書類とかありますか?(卒業確認とか)
490大学への名無しさん:2008/03/24(月) 02:25:01 ID:RARTtfjs0
年収が父母合計で1200万、高校評定平均4.4。

国立に進学するのですが、どうしても家庭の都合で奨学金を貰わなければならない状況です。
二種は甘いと聞きましたが、これで通りますでしょうか?
491大学への名無しさん:2008/03/24(月) 07:21:51 ID:SPzT4oG00
通る
492大学への名無しさん:2008/03/24(月) 07:38:49 ID:SPzT4oG00
つか支援機構に直接聞けずに2chでしか聞けない奴って行動力低いよな
大学生はもう大人なんだから、支援機構の窓口に直接電突しろよ
493大学への名無しさん:2008/03/24(月) 08:15:00 ID:Uyzi0RPC0
まぁ行動力の節約って言う捉え方もできるな。楽して得すると。
正直、お堅い人に電話するのって結構ダルいしな。とりあえず2chに書いて返って来たらラッキーみたいな。
494大学への名無しさん:2008/03/24(月) 11:38:38 ID:fTOcZpTF0
そういうなめた態度でいると
いずれ痛い目にあうよ
495大学への名無しさん:2008/03/24(月) 11:42:35 ID:86G3/zpDO
支援はナビダイヤルとかで、やっと出た奴は無愛想。大学に聞けと言い話されたまだ入学前やから心配してんのに。貰えんかったか行かれへん。
496大学への名無しさん:2008/03/24(月) 13:49:33 ID:wMLLq21E0
もし奨学金が不要になった場合は停止してもらうこともできますよね?
停止した場合、二種は在学中は無利子とのことですが、在学中に返還することもできますか?
497大学への名無しさん:2008/03/24(月) 18:15:39 ID:Zl6aRC0U0
機関保証、糞高くないか。
本来年間+3%で済むのに、+10%に増額しちゃう。
498大学への名無しさん:2008/03/24(月) 18:17:13 ID:Zl6aRC0U0
499大学への名無しさん:2008/03/24(月) 18:28:00 ID:o4PRgbci0
500大学への名無しさん:2008/03/24(月) 19:25:54 ID:B+SbZhgdO
大学での説明会に行くときに要項みたいなものは事前に取り寄せておかなければいけないのでしょうか?
それとも手ぶらで説明会に行けばいいのでしょうか?
501大学への名無しさん:2008/03/24(月) 19:41:47 ID:6L9RnilJO
俺の親は二種は駄目って言うんだけど異常じゃね
502大学への名無しさん:2008/03/24(月) 20:26:58 ID:o4PRgbci0
>>500 要らない。

>>501 考え方次第。
503大学への名無しさん:2008/03/24(月) 20:41:22 ID:jaoe+NFAO
>>490
父親だけの所得で審査されるから一種も余裕じゃね
504大学への名無しさん:2008/03/25(火) 09:22:14 ID:b+Q8mxQdO
>>497
俺、今、大学で奨学金を貰ってるんだが保証人を義理の兄(姉の婚約者)にしてもらってるんだ。
昨年、窓口に奨学金の振込みを減らすよう申請に行った時
「あなた、この保証人ってのはさぁ…ちょっと問題じゃな〜い?後々、絶対に問題になるよ!?
だからさぁ〜、今の内に機関保証に変えちゃいなさいよ?」
なんて言われて、流されてしまい機関保証を請求するハメに…
すると、奨学金支給時から、その時までの機関保証の料金を一括で払えと言われて(約5万円)…
突然の支払いに困り、とりあえず金をためるために短期でバイトをする事に…
ところがこれが思ったより忙しく、毎日ヘトヘトになった。
バイトが終わる頃、毎日勉強とバイトで疲れてなかなか見る事の出来なかった郵便物に目を通す。
ガス代、水道料金やチラシの中に一通の茶封筒が…
「日本学生支援機構」
中を開けてみると…
例の保証料5万円の支払い請求だった。
なになに…『なお、平成19年〇月×日までに支払いがなかった場合、奨学金を継続する意志無しと見なし、奨学金支給を停止します。』

その期日は2日前だった…
その後、直接、学生支援機構に電話するも書類を見なかった落ち度を指摘…
どうしようもないとの事…

学校の事務室の人も同様の態度「大学生にもなって…ブツブツ…」ってだけで何も出来なかった。

貧乏人の足元見るのもいい加減にしろよ!!
505大学への名無しさん:2008/03/25(火) 09:23:09 ID:ytvXg6Bq0
ダラダラとしたネタで読む価値がないことだけはわかった
506大学への名無しさん:2008/03/25(火) 09:32:08 ID:b+Q8mxQdO
>>505
いや…マジだから注意を促したいと思って書いた。
今はしつこく学校の事務に押しかけたおかげで継続は出来てる…
ただ…結局機構保証に変える流れはそのままで、
また6月に今度は一括約6万5千円を払わなきゃならんらしいが…
507大学への名無しさん:2008/03/25(火) 12:33:09 ID:2KeqlNil0
もう少し読んでもらえるように書こうぜ
508大学への名無しさん:2008/03/25(火) 16:31:00 ID:Etbw6NWt0
>>506
保証人を変更でだれが得したか考えてみれば分かる。
義理の兄に対しても失礼な話だ!
当初、何のための保証人だったのか。
509大学への名無しさん:2008/03/25(火) 19:20:01 ID:Pli9fhgN0
押しかけて無理やり受給資格を請求することができるようなら、何で最初から保障機構にするのを拒否しなかったんだ?
それだけの意欲というか行動力があるなら(ry
510大学への名無しさん:2008/03/25(火) 22:03:38 ID:lTYdwpodO
教えて下さい。
親が難病にかかってしまい会社を辞めました。入学金と前期の授業料はなんとか払ってもらったのですが後期からは治療費などのこともあり奨学金を借りてほしいと言われました。
例えば二種で月額10万円、卒業まで借りたとして卒業してからの返済は月額10万円もしくはそれよりも上になるのでしょうか?
非常に心配です。
511大学への名無しさん:2008/03/25(火) 23:28:50 ID:0ExwYXWhO
最近、奨学金の上限が12万にあがったニュースを見たんだけど、どこの奨学金かわかる人いませんか?

ちなみに、現在は保証人立てずに保険を保障にしてます。
保険料で毎月5000円取られるけど、返済は満額╂利子なんですよね。
苦しいです
512大学への名無しさん:2008/03/26(水) 00:19:33 ID:NvICRozOO

初めまして。

奨学金の事について質問なんですが、もし良ければ返事お願いします。

日本学生支援機構の第一種奨学金は評定平均が何以上でとれるんですか??

学校の進路担当の先生は3.5以上って言われたのですが、塾の方では3.8以上と言われました。



どっちが本当なのでしょうか??
513大学への名無しさん:2008/03/26(水) 00:23:31 ID:0T5X+qGmO
>>508-509
文章よく読んでみろ。
たぶん「絶対、あとあと問題になる」とか言われたからだろう。
悪徳業者が相手じゃなく学校の事務員からそう言われたんじゃ反抗する気も失せるのも納得いくだろ。

だいたい義理の兄だって、あくまで姉の婚約者らしいじゃないか。
それじゃあとあと問題になる可能性も消せないだろ。
姉と結婚せず別れても弟の保証人は続けると思うか?
そうなれば赤の他人だろ
514大学への名無しさん:2008/03/26(水) 01:22:29 ID:IVUmBVGb0
減額を申請したのにね まさに悪徳業者と変わらん対応。
515大学への名無しさん:2008/03/26(水) 02:16:53 ID:vShc37rkO
三月に国立大を退学し私大に入学し、育英会の奨学金を考えています。出願の際に学歴確認で前大学に連絡されることはありますか?退学理由に別の大学へ入学することを書かなかったので問題になりそうで不安です。ちなみに前の大学では奨学金はもらってないです。
516大学への名無しさん:2008/03/26(水) 23:57:03 ID:Qr2goa0i0
スレストな質問
517大学への名無しさん:2008/03/27(木) 00:10:38 ID:G/Lt81md0
学生支援機構の振替って,振替日当日に入金しても間に合うんでしょうか?
入金忘れてた・・・
518大学への名無しさん:2008/03/27(木) 01:44:12 ID:C/H2w69I0
当方母子家庭で、親がパートなので年収200万切ってる状況なのでやはり公庫は通らないでしょうか。
先日申し込者名、借用人を自身にして申し込みを行った所しつこく貴方が申し込んで自分で使うのか?という旨のことを聞かれました。
一応自分も1年以上バイトしてるので年収はあるのですが(150前後)、親が申し込みをして子が使うという形式で申し込む方が無難なのでしょうか。
以上2点お願いします。
519大学への名無しさん:2008/03/27(木) 08:35:26 ID:u8bxmylo0
18才少年突き落とし事件で、親がきっかけは大学受験を家庭の経済事情で断念と言ってるけど
このシステム知らなかったんだな。バイトして金貯めて来年受験のつもりとかも言ってるのに。
その気があれば今年から行けたのに・・・
520大学への名無しさん:2008/03/27(木) 14:25:27 ID:gs1M/yICO
>>510
10万満額なら返済計画的には20年計画とかになるから
大丈夫だよ?
521大学への名無しさん:2008/03/27(木) 14:59:50 ID:X/qETfKo0
本当の貧乏人は奨学金なんて貰えない。
バイトせずに部活をやって、塾も通ったけど大学に行く金は無い貧乏人と、
中学時代から隠れてバイトしてた本当の貧乏人は違う。
522大学への名無しさん:2008/03/27(木) 15:52:12 ID:rrhZcrvhO
>>504
条項何で義理の兄?
非常識だと思うわ
523大学への名無しさん:2008/03/27(木) 15:56:46 ID:gs1M/yICO
>>521
まあ、本当の貧乏人は勉強出来る環境も無いからな。
家狭くて、勉強机も無くて、専用の本棚も無い。
おまけに兄弟がいれば、母親は仕事してるから世話しなきゃならない。
両親も勉強に無理解だから、テレビも大音量で、笑い声もでかく、勉強を大切に思ってない。
絶対にできないわけじゃないが、圧倒的に不利だし、勉強に使う精神力は何倍もいるだろう。

奨学金だって全然足りない。
大学での学費免除を受けるにも、相当の勉強が必要でトップクラスの成績が必要。
奨学金だって学生支援機構も無利子のものは良い成績が必要。
有利子のものも上限が10万では、親が本当に学費出せないような家庭なら全然足りたもんじゃないだろう。
地域の奨学金も良い成績が必要。

つまり、貧乏人は勉強したくても勉強が非常にしづらく、そのせいで充分な奨学金受けれないどころか大学進学なんて出来たもんじゃない。
524大学への名無しさん:2008/03/27(木) 19:21:35 ID:u8bxmylo0
>>523
反論に感じたらすいません。
もちろん大学が全てでは無いし、中学出てすぐ修行して皆に尊敬される人だって
今後も大勢いると思います。
しかし本人の進学の意志があれば今の制度を活用すれば進学出来ると思うのです。
もちろん、バイトなど苦労しての学生生活になると思いますが、それもまた人生だと
思います。自分はそんな人生を選択した一人です。
親も金無いけど、取り合えず友達も出来るし、視野も広くなるので進学を無責任
に進められました。
525大学への名無しさん:2008/03/27(木) 20:04:52 ID:Bj4VmWpn0
>>519
戸籍が汚れているから借りられないか、社会に出て働きたくないから大学に行きたいとほざいたのかのどちらかだよ
526大学への名無しさん:2008/03/27(木) 20:09:37 ID:Bj4VmWpn0
>>524
高校時代にバイトしてたら成績よくならないよ
基礎知能指数が高ければ、学校の授業だけでもやっていけるが、バイトしてたら睡眠不足で授業中も居眠り
そんな奴が国公立大学に行けるわけがないだろ常識的に考えて

所得格差が学歴格差を生み、それの悪循環で所得格差が広がっていく
まあ、そろそろ第二次太平洋戦争&第三次世界大戦&第五次中東戦争が起こるから、格差是正されるがな
527大学への名無しさん:2008/03/27(木) 20:27:37 ID:u8bxmylo0
>>525 親が言ったのが問題?。でもそれが奴の逃げ場だったのかも。

>>526 ですから、取り合えず進学と言う親の意見。経済戦争は始まっていると。
528大学への名無しさん:2008/03/27(木) 21:22:11 ID:u8bxmylo0
京大志望だったんだ、親が無知だったんだな。
でも責任は本人の・・・・複雑。
報道をまともに受けての事だけど。
529あぼーん:あぼーん
あぼーん
530あぼーん:あぼーん
あぼーん
531大学への名無しさん:2008/03/27(木) 23:38:48 ID:c3aRWWFCO
この国はもう終わっている。

学費を国が負担するなら 奨学金なんて面倒なことを考えなくてすむのに
結局 世の中 金かよ!!畜生
532大学への名無しさん:2008/03/28(金) 00:13:04 ID:0mj16UOe0
>>531 まさに!同意。
高校(公立)までは義務教育にして、奨学金の管理も文部省がやれば済むこと。
今よりも経費は削減されると思う。
まぁそうなると胡散臭い官僚や恩恵を受けてる官僚OBが潰しにかかると思う。
構造的に道路や、厚生と同じなんだろな。規模が小さくて目立たないけど。
533大学への名無しさん:2008/03/28(金) 01:59:19 ID:I77fIC+w0
母子家庭で強烈に貧乏なんだけど
高校時代の成績が悪ければ無利子の奨学金は借りれないの?
534大学への名無しさん:2008/03/28(金) 06:02:06 ID:TPccTo1jO
>>519
俺も思った。行こうと思えばいけたのにな。
関西圏は大学いっぱいあるし。知識不足だったのかな。進学校でもトップクラスの成績だったらしいのに。なんか現代社会の哀愁を感じる
535大学への名無しさん:2008/03/28(金) 07:15:04 ID:VrUGlkFF0
>>533
そうだよ
536大学への名無しさん:2008/03/28(金) 08:25:30 ID:I77fIC+w0
評定平均が2.7なんだけどJASSOの2種ですら無理??
537大学への名無しさん:2008/03/28(金) 08:50:42 ID:9W69gAhEO
>>533
成績が悪ければ無利子は無理。
な?格差感じるだろ?
貧乏人じゃ勉強に集中出来る環境なんてとても無いよな?
ただし、高卒認定者は特例で無利子を受ける資格がある。(高卒認定の難易度は高1レベルと言われているのでお得)

地方、民間の奨学金も成績がかなり必要。
結局、学生支援機構だけが貸してくれる状況になるだろうな。
538大学への名無しさん:2008/03/28(金) 09:04:58 ID:+4ylyyg3O
自分は、幼稚園の頃から塾に通い、私立の中高一貫校を出て、一浪までさせてもらった。
恵まれているのかな…
539大学への名無しさん:2008/03/28(金) 09:07:01 ID:I77fIC+w0
評定平均が2.7なんだけどJASSOの2種ですら無理??
540大学への名無しさん:2008/03/28(金) 10:24:40 ID:9W69gAhEO
>>538
当たり前だろ。貧乏人の生活なんて悲惨なもんだぞ。
まあ、世の中には完全にどこかで分厚い壁があって、上の連中からはなかなか下の連中に気付かないような構造になっている。
事実、そんな貧乏人の事なんて知りもしなかったろ?
君は努力すれば、ある程度はむくわれる。良い私立の学校に行けて、予備校や塾に行けて、努力して結果を埋める。
貧乏人は同じ程度の努力しても報われない。良い私立には行けない、予備校、塾には通えない。さらに県外の大学は生活費がかかるから行けない。
人生の選択肢がかなり狭まってる。
でも君達は努力すれば何とかなるし、同じ階層の人間でも努力しない奴はダメな事を知る。
だから「成功出来ない奴はどうせ努力しなかった奴だろ」と自己責任論を展開し、努力出来る環境でなかった奴らの事情を見ようとしない。
だから、この問題は解決したりしない。
そんな貧乏人は上の階層に行ける事はまずないからだ。
541大学への名無しさん:2008/03/28(金) 10:38:54 ID:I77fIC+w0
評定平均が2.7なんだけどJASSOの2種ですら無理??
542大学への名無しさん:2008/03/28(金) 11:44:33 ID:cBZOKw5oO
俺はバイトしてないから真貧乏ではないのでよく分からないけど親が保証人で借金&宗教だ。中学は公立で授業料免除で私立高校に行き独学で現役名大に合格した。親からの援助がないので15万借りる、 だが親が金持ちで一貫校にいってたら東大行けたのにと後悔
543大学への名無しさん:2008/03/28(金) 16:02:33 ID:TPccTo1jO
なにがなんでも大学行こうぜ
544大学への名無しさん:2008/03/28(金) 17:42:08 ID:0mj16UOe0
そうだな。そして基本は浪人しない、留年しないだな。
545大学への名無しさん:2008/03/28(金) 18:39:27 ID:I77fIC+w0
評定平均が2.7なんだけどJASSOの2種ですら無理??
546大学への名無しさん:2008/03/28(金) 18:47:26 ID:0mj16UOe0
>>536
平気です。後は進学先の大学に問い合わせてね。
547大学への名無しさん:2008/03/28(金) 19:19:00 ID:VrUGlkFF0
貧乏自慢して何の意味があるわけ?
俺or私ってこんなに不幸なのよって自慢して同情してほしいわけ?

そんなこと考えている限り永遠に底辺のままだと思うが
548大学への名無しさん:2008/03/28(金) 22:01:55 ID:9KqY3Bu80
で?っていう
549大学への名無しさん:2008/03/28(金) 23:51:56 ID:g7XYgPQx0
貧乏を嘆いてる暇があったら努力しろ
550大学への名無しさん:2008/03/28(金) 23:57:58 ID:VrUGlkFF0
>>549ってことを言いたいだけだよ
551大学への名無しさん:2008/03/29(土) 02:23:33 ID:0RMGX3Pa0
支援機構の更新ってやったら
取り敢えず何か通達くるの?
552大学への名無しさん:2008/03/29(土) 03:32:15 ID:owgSaxLu0
すみません。できたら質問答えてください。
3月で地方の大学を卒業して、4月から関東の大学院に進学します。
関東に移るので、つい先日現在のバイトを辞めました。
こういう場合、本年の収入見込は0でいいんですか?(親の仕送りは受けません)
それとも、「これくらいは稼ぐつもり」という額を書くのでしょうか?
もちろん、在学中は何らかのバイトをするつもりでいます。
また、先日辞めたバイト先で収入証明を貰った方がいいんでしょうか?
昨年度の収入は、10月〜3月までバイトしてて、40万ほどです。
553552:2008/03/29(土) 03:33:11 ID:owgSaxLu0
大学受験板なので院での奨学金はスレ違いかもしれませんが…orz
できたら、お返事よろしくお願いします。
554大学への名無しさん:2008/03/29(土) 07:26:26 ID:OKo4FQTS0
通信制高校で3.5をギリギリ超えるようなんだけど、一種は無理?
555大学への名無しさん:2008/03/29(土) 07:26:54 ID:OKo4FQTS0
あと、いくつか通信制高校単位で単位をおとしてしまっているんです
絶望的ですか?
556大学への名無しさん:2008/03/29(土) 11:18:19 ID:kTjFND6FO
丸美屋
557大学への名無しさん:2008/03/29(土) 12:22:07 ID:8qqxFswY0
>>532 大学では受給してなかったの?手続き的には同じだよ。
収入証明は親との合算でも良いけど、本人のはいいと思う。
収入見込み、本人のは必要ないよ。院により異なる場合もあるので、
進学する学校に問い合わせるといいよ。
バイトの所得証明は貰って保管してた方がいいよ。
558大学への名無しさん:2008/03/29(土) 12:53:06 ID:8qqxFswY0
557です>>532>>552の誤りでした すいません。
559大学への名無しさん:2008/03/29(土) 22:34:07 ID:jdTxDl820
国民金融公庫の教育ローンって来年度の申し込みっていつから始まるの?
560大学への名無しさん:2008/03/29(土) 23:12:00 ID:owgSaxLu0
>>557
大学では受給していませんでした。
院は本人の収入で決まるみたいですが、親の収入も証明する必要があるのですか?
いずれにせよ、学校に問い合わせてみます。
ありがとうございました。
561大学への名無しさん:2008/03/29(土) 23:37:50 ID:8qqxFswY0
>>560 本人の収入は関係ないよ、人的保障の場合家族での収入として考える
事も出来るけど。機関保障にすれば関係ないはず。
学校に問い合わせて、結果教えて下さい。
今までいた大学でも院に進むにあたり時前申請も出来たと思うのですが。
562大学への名無しさん:2008/03/29(土) 23:40:15 ID:OKo4FQTS0
保障機関の工作員が必死だな
保障機関にしたら年利は普通の住宅ローン並になるから余程のことがない限り辞めとけ
563大学への名無しさん:2008/03/30(日) 07:34:07 ID:k1dsWWeAO
1. 5(一種)+5(二種)=10
2. 10(二種)

だと1の方が得なのは明白だけど、それで審査通らなかった場合
5(二種)だけになるの?

それか2で申し込みますか?的なことは聞かれるの?
聞かれるなら無理でも1で申し込むべきだよな?
564大学への名無しさん:2008/03/30(日) 07:47:07 ID:vhme8BiYO
2だけ。五万だけどその後変更申請すれば十万円にできるからT種狙うといい。
565大学への名無しさん:2008/03/30(日) 12:59:14 ID:k1dsWWeAO
なるほど ありがとう
審査結果の時点では5万円(二種)のみになるけど
途中額変更で10万円(二種)に変えるってことか

やっぱすぐに10万円(二種)に変えられるわけないよなww

できるだけすぐに要るから冒険せずに二種でいきます
566大学への名無しさん:2008/03/30(日) 13:00:38 ID:yo6zWdV50
最初から二種を10万にして、一種も申請したら?
あまったら後で返せばいいんだし
567大学への名無しさん:2008/03/30(日) 18:40:57 ID:+CNsrAOZO
親の年収1500万なんだけど、もらえる奨学金ってない?学費は自分で払いたいんだけど
568大学への名無しさん:2008/03/30(日) 18:48:19 ID:NBt56fm5O
だれか大生板にも奨学金スレたててくれない?
自分はこのホストではスレが建てられませんって出たんで
569大学への名無しさん:2008/03/30(日) 20:22:10 ID:ornXG3wE0
>>567 その程度なら普通に>>2読んでね。
570大学への名無しさん:2008/03/30(日) 20:56:21 ID:+CNsrAOZO
1350万までって知ってるけど、何か裏技とかあまり知られてない団体ないかなって思って質問したんだよ。家族多いからとか親が定年になるからとかの理由でなんとかならないかなって思って聞いたんですよ
571大学への名無しさん:2008/03/30(日) 20:58:31 ID:9nG8xnow0
                    _,ィ、  ,r、__
                ,.ヘー'´  i `´/  `i_
            /ヾ、 ヽ、 i /   /ヽ
              _ィ、〉   > ´ ̄  ̄ ` く  ,ゝ、
          }、 ,>'´        、  ヽ./`ヽ
          ┌! /    /  i 「`i   ヽヽ ヽ   }
            Y     !   | |  l i i   l i  ',__,.ゝ
          ,'     |  | |   !l l   | l  l !
           i   !   |   | |   | j___j |  |i i!
           |i!  l  ,.|‐T丁i!   ハlj, --!`トlノ、||
           | !  !  レ'i´`j    "i´ `iヽ, i ||  _
           | l  |i   iバ__ソ     L__ソ /.ノ |! _ヽ)
           | |  |l  |、//// '  ///// |! |i ヽ)
           !ハ |!  |,ゝ' ´ ̄ ̄ ` く  レy'|!
          __,ノ レ'ヽiハ /             \}'´ ̄ `ヽ、
    ィ´ ̄/    ,べY    知っているが    Y`i__    \
    〉/    / , 、ヽ  お前の態度が   /_`ヽ\    \
   ,ィ'ん、  / ! '´__ ヽ  気に入らない  /´__,.` ', \   ァ'`
   `ヽ、/ー'   /!   __`ヾ!           レ'´ _,.  !   \ i
    /ー-ィ、 ィ__!  ___`フ         /  ヽ二  /7  _i弋
   /    辷j  !   ヽ      / /    /  / }  j´  〉
    ヽ、   冫 ヽ__ュ_y\    /   /     /ヽヘ/え´   /
     \'´` `}ー-、_,ゝくi ヽ、 ____ ,. イィ_,、  __う'´__/
      , `>ャ,`Yー-‐'^ |ニ=ー-   ー-/  `^7   ,ゝ、ヽ
    ///  l !     |           /    }   / | iハ_j
   く///f´ ̄l/      |          i     y /-、| |
      // | ┌ヽ.     / `ー-='´ _|     /`  | |\
    i l   | ,ゝ,ハ  /         ´,ハ   /〉    レ'   ヽ
572大学への名無しさん:2008/03/30(日) 20:59:49 ID:yo6zWdV50
>>570
しねや
硫化水素マジおすすめ
573大学への名無しさん:2008/03/30(日) 21:31:42 ID:ornXG3wE0
>>570 その質問が、親身になって答えてるみんなに対して失礼なんだよ。
574大学への名無しさん:2008/03/30(日) 23:29:46 ID:vhme8BiYO
>>570 二種なら家族に大学生や高校生がいるなら可能性がある。一人っ子なら無理。後三世代世帯なら有利。
575大学への名無しさん:2008/03/30(日) 23:30:28 ID:5XCgj0DZ0
576大学への名無しさん:2008/03/31(月) 10:15:49 ID:jEZGbKV80
ハイハイマルチマルチ
577大学への名無しさん:2008/03/31(月) 21:43:27 ID:AHSH3GKp0
今大学3回生で留年が決まってしまい、親から留年分の学費は払わないって言われました
留年したものに対して、奨学金はもらえるのでしょうか?
578大学への名無しさん:2008/03/31(月) 21:50:50 ID:Qw7n9Qup0
もらえない
579大学への名無しさん:2008/03/31(月) 21:58:18 ID:ewsi6p470
>>577
親に頼み込むしかないと思うよ。
それか来年度だけはバイトを増やすとか。
絶対に退学だけはしちゃいけない。
580大学への名無しさん:2008/03/31(月) 23:41:13 ID:AHSH3GKp0
やっぱりそうですか〜。第U種でもダメですよね。
親に頼んでみます。
581大学への名無しさん:2008/04/01(火) 14:46:25 ID:Wm+nDAfIO
大学新入生だが、奨学金申請にいるのは、高校の成績と収入証明だけか?
582大学への名無しさん:2008/04/01(火) 20:09:32 ID:hhibrczm0
奨学金のことで日本学生支援機構に電話してるんだがまったくつながらない
電話できる時間が昼休憩しかないから昼にしてるだがオペレーターは飯食いにいってるのか?
つながったことある人いたら情報求む
583大学への名無しさん:2008/04/01(火) 22:33:58 ID:To7L2mzB0
>>581>>582 >>2読むとたいていの事は分かると思うけど。
584大学への名無しさん:2008/04/02(水) 20:18:20 ID:mxVWpq9a0
うちの親、源泉徴収もらえない糞会社に勤めてるんだけど、どうにかなんないかな?
二種にもうしこみたい@明治。
585大学への名無しさん:2008/04/02(水) 21:10:08 ID:ej1/TiQ90
>>584 源泉出せない会社があるとは?
ならば自己申告をしてその控えを添付すればいい。
二種はそんな心配ないよ、どうにでもなるから。
586大学への名無しさん:2008/04/02(水) 22:54:54 ID:mxVWpq9a0
>>585
無知で申し訳ない、自己申告とは?

源泉出せない会社とは、外部に頼まず、自分でも源泉を書かない会社。多分、労働基準監督なんやらに違反してるはず
587大学への名無しさん:2008/04/02(水) 23:45:58 ID:vSlZIF5nO
今日学校で学生支援機構の説明会がありました


2種でも評定3.2ないといけないんですね。全額学費にあてようと思っていたのでこの先絶望的です。1年で学校をやめなければなさそうです
588大学への名無しさん:2008/04/02(水) 23:51:16 ID:ej1/TiQ90
>>586 確定申告 税務所に申告。後は親に聞いて。

>>587 ??どこの学校?。
589大学への名無しさん:2008/04/03(木) 00:05:35 ID:mlJh8LxK0
>>588
確定申告でも源泉徴収が必要な気が……
でも、相談乗ってくれてありがとう
590大学への名無しさん:2008/04/03(木) 09:32:19 ID:gb135uwD0
貧乏人が一般人と平等な生活を送れる世の中じゃ、誰も向上心を持たないでしょ。
貧乏にはそれなりの理由があるんだろうけど、能力が無いからこそ対価がもらえてない訳だから、
同等の対価を貰えてしまっては、今度は能力がある分だけ損をした事になるし、
それこそ能力がある奴は頭も良いから、そんなの黙っちゃいないわけだ。

どっからか持ってこないといけない税金をどこから取るかっつったらやっぱり富裕層からになるんだろうけど、
給料の半分を税金として持っていかれるなんて、やる気失せるよ。
591大学への名無しさん:2008/04/03(木) 09:33:37 ID:gb135uwD0
>>586
違法な会社に勤めている人が皆と同じように拾って貰えると思ったら大
592大学への名無しさん:2008/04/03(木) 17:34:51 ID:6ECKvt9jO
二種って、家族収入をクリアしてれば誰でも借りられるの?
借金まみれで、評点も1、8しかないけど大丈夫?
593大学への名無しさん:2008/04/03(木) 20:14:42 ID:1tsj5BuAO
二種に採用決定して3月31日までに連帯保証人などの変更届けを出してないんだが入学後にもできるの?
594大学への名無しさん:2008/04/03(木) 21:35:19 ID:Y4O7ArCX0
>>590
本人の問題ではなく親の問題
595大学への名無しさん:2008/04/03(木) 21:40:41 ID:Y4O7ArCX0
高認から予約採用に申し込むんだけど、市谷事務所のどの課にかければいいの?
何時から何時までだ?
596大学への名無しさん:2008/04/03(木) 22:10:52 ID:+2FKpwX9O
奨学金継続願を書いているんだが、意見や要望の欄に何を書けば良いのか全くわからない…。
こういうのって「特に無し」とか書いてはいけないんだよな?
597大学への名無しさん:2008/04/04(金) 01:54:33 ID:NjTjbuRq0
>>596
継続願いの提出締め切りは2月末で終わりじゃないの?
大抵の大学はそうだと思うんだが・・・。
598大学への名無しさん:2008/04/04(金) 18:51:23 ID:4QiWPJc/0
継続だと今年の振込み予定日はどうなるんだろう?
599大学への名無しさん:2008/04/04(金) 23:07:00 ID:YsB60kWJ0
20日が日曜だから21日だと思う。
4月だけ遅れる通常月は基本10日。
600大学への名無しさん:2008/04/05(土) 01:03:54 ID:wXNUE4vlO
新高三生です。











同志社理工、狙ってるんですが実際借金してまで行く価値のある学部なんでしょうか?

親には国公立行けと言われてるんですが………正直迷ってます。

奨学金を受けてまで大学行くものなのかどうかだけでも知りたいと思います。

スレチですみません。
601大学への名無しさん:2008/04/05(土) 02:03:36 ID:I8RBnWPE0
どうしてもやりたい分野の研究室があるなら行けばいいと思うが正直微妙だと思う。
602大学への名無しさん:2008/04/05(土) 10:07:58 ID:VZCHqMJk0
>>600
働けカス
603大学への名無しさん:2008/04/05(土) 10:32:56 ID:wXNUE4vlO
>>601
>>602
やっぱそうですよね…大学どうこうよりも理系自体が奨学金で行くようなとこぢゃあないですよね…。
604大学への名無しさん:2008/04/05(土) 11:23:35 ID:5VI4IWfF0
>>600 進学した方がいいに決まってる。
借金だと思わないで、自分への投資と考えればいい。
機構の主旨がそうなんだから!
605大学への名無しさん:2008/04/05(土) 11:47:21 ID:H2R13RDWO
国立行けよ
606大学への名無しさん:2008/04/05(土) 12:13:10 ID:wXNUE4vlO
実際理系のデメリットばかりが頭にあるので、自分が理系で満足できるのかがわからないです。

理系科目は好きなんですが…すみません趣旨がズレてますよね。


収入とかも意識してしまう自分がもう嫌です。
607大学への名無しさん:2008/04/05(土) 12:52:34 ID:5VI4IWfF0
>>606 理系のデメリット?理系で満足出来ない?。
608大学への名無しさん:2008/04/05(土) 12:57:16 ID:wXNUE4vlO
>>607
偏見的な意見で申し訳ありません。
どうしても文系と理系を比べてしまうんです。

609大学への名無しさん:2008/04/05(土) 13:13:02 ID:DJeMvS6o0
高校で予約の第二種の奨学金を申し込んでOKもらったんだけど、
その後に学校からもらった大切らしい(?)紙をなくしてしまった…。

これってもう大学に行ってから再度申し込みフラグか?

それとも窓口とかでどうにかなるのかな…?
610大学への名無しさん:2008/04/05(土) 15:58:33 ID:5VI4IWfF0
>>608 みんな比べてるだろ。

>>609 高校に電話して登録番号を聞いて。
そして指示に従えばいい。
611大学への名無しさん:2008/04/05(土) 16:10:30 ID:DJeMvS6o0
>>610
まじでか!!!!
うわぁ…ぜってぇ、高校の先生に怒られるなぁ…。
いや、事務で良いのか?
612大学への名無しさん:2008/04/05(土) 18:59:45 ID:3Qs0g8y60
予約採用(大学)だと早くても5月に振込みだが、4月の分はどうなるんだ?
二月分振込みされるってことなのか?
613大学への名無しさん:2008/04/05(土) 20:34:00 ID:5VI4IWfF0
>>612 6月に3ヶ月分。
614大学への名無しさん:2008/04/05(土) 23:46:36 ID:cptm7t6n0
昨年、国民生活金融公庫の申告で、実際に申告しないのに
申告した人っていますか??
615大学への名無しさん:2008/04/06(日) 02:44:17 ID:ngqZ8PPRO
昨年度から貰ってる人で継続の願いを出して連絡・通知が今までないんだけど今年も貰えるってこと?
616大学への名無しさん:2008/04/06(日) 03:56:07 ID:PwcO3xlPO
こんにちわ19歳 専門学校一年通って2年になりました 一年のとき大学に行くために辞めようとしましたがやめれませんでした
 卒業して大学に行く場合専門でお金を国民公庫で300万円ぐらいかりてしまいました 大学受験のためお金を借りるしかなく お金は借りれますかね?ローンは住宅ローンと車のローンなどあります 
 貯金は0です奨学金通かもわからないのですが貯金0で大学受験できますか? またどうすればいいですか?
617大学への名無しさん:2008/04/06(日) 09:57:58 ID:LTQ9NPIU0
大学に行かず専門を出てそのまま就職すればいいと思う。
618大学への名無しさん:2008/04/06(日) 12:46:06 ID:rw90H8Ee0
>>616 受験料だけなんとかすれば後は2種の申し込みでなんとかなるよ。
来年の受験だろ バイトして少し貯めれば。
2種については>>2参照。
619大学への名無しさん:2008/04/06(日) 14:36:11 ID:29zzeICBO
そろそろ説明会の知らせが掲示板に張られるかな?
620大学への名無しさん:2008/04/06(日) 14:46:38 ID:J/2llIMu0
ここで聞く暇あったら自分で見て来い
621大学への名無しさん:2008/04/06(日) 17:21:20 ID:rw90H8Ee0
2種、12万円に増額大歓迎!!
622大学への名無しさん:2008/04/07(月) 14:32:18 ID:gqHyubjUO
大学の健康診断に行けなかったのですが学生支援機構の2種を解除されるということはありますか?
623大学への名無しさん:2008/04/07(月) 17:56:41 ID:rQiR+I7p0
不真面目と思う向きがあるかもしれないけど、約20年ぶりに学部レベル
から公共経済学を勉強しようと考えているおっさんです。一応、同志社文
学部は出ています。当時は育英会はじめ他の奨学金は一切使っていません。

先月末(丁度年度末だし)に役人を辞めたんで、現在は無職というこうと
になります。こんないいかげんな私ですが、可能なら学生支援機構から奨
学金貸与があれば楽だなと考えています(金利安いし)。

肩書きはライターでも政策研究員やら他のなにかの自由業とでも名乗れば
いいので簡単(とまり社会生活上においてという意味で)なのですが、
退官してるから当然無給なんで20年度は所得は0か(カウントできるなら)
利子、配当収入の150万位になるわけです。

こんな状態で学生支援機構は再入学したら貸与してくれると思います
か?

私の親は当然実家に別居してるから主たる生計保持者に仕立てる訳にも
いかないだろうし(親は年金と利子、配当で暮らしています)。

実際の生活費自体は後15年分位は貯めたり財産分与で親から受け継いだ
のがあるので、貸与がなくても食うに困るという状況とまでにはありま
せんが。まあ、あるに越したことはないものですから。

賢者の箴言を

624大学への名無しさん:2008/04/07(月) 18:36:13 ID:tmqk6yhtO
今日奨学金のガイダンス行ったけどなんだこれ。
月額二種で8万借りて四年総額384万なのに返済するときは517万になるってさ。金利が3%の場合ね。
返済期間20年で月額21531円だって。
こんなに返済額増えるの?考え物だ
625学生さんは名前がない:2008/04/07(月) 20:02:16 ID:I5h7PV4i0
評定平均3.8なんだが、高校の平均水準にはたっしていないきがする。
これでも2種かりれるかな?
626大学への名無しさん:2008/04/07(月) 20:31:36 ID:0ugkWCN30
>>624
それマジ?
なんでそんなに増えるの?
627大学への名無しさん:2008/04/07(月) 20:53:02 ID:q5o/6H8NO
>>626
リボ払いに似ているからだ
借りた金自体を早く返せたらこんなに増えない
20年かけてチビチビ返すかボーナスでドカンと返すか悩みどころだね
他から借りると返却期間が短いから月々の金額が大きいよ
月10万円とか無理
628大学への名無しさん:2008/04/07(月) 21:02:24 ID:KXyzpyzZ0
>>624 20年返済だよ安いと思うよ。金利3%担保なしなんてないだろ。
銀行のフリーローンとかの金利調べてみな。
>>625 借りれるよ。
>>626 話にならん!社会勉強しな。
629大学への名無しさん:2008/04/07(月) 21:47:23 ID:KXyzpyzZ0
>>627 リボとは違うだろ 4年間据え置きだし。
似てる言えば家買った時のローンが近いと思うけど。
リボの逆計算ローンかな?
630学生さんは名前がない:2008/04/07(月) 22:51:29 ID:I5h7PV4i0
評定平均3,8じゃ第一種はむりだよね?
631大学への名無しさん:2008/04/07(月) 23:02:22 ID:tmqk6yhtO
<<624だけど
金利が3%の場合の返済例がこれだけ増額になるけど今現在は固定金利で1.9(?)で変動型で0.9の金利だとガイダンスで言ってた。
変動型で申し込むつもりだけど3%まで上がる可能性あるのかな?3%と0.9%じゃ返済額に開きがあるし。ちなみに変動型から固定金利に変更することは可能らしい。
632大学への名無しさん:2008/04/07(月) 23:06:15 ID:FgF0W4od0
育英の予約採用ってスカラネットのパスワードとか取りにいかなきゃなんだっけ?
633大学への名無しさん:2008/04/08(火) 16:34:20 ID:6e/5aejjO
去年からの継続の人に質問なんだけど
4月分は5月分と一緒にふりこまれるの?
634大学への名無しさん:2008/04/08(火) 18:37:23 ID:aLqlCq82O
>>633
4月は少し遅いが下旬に振り込みされるよ
635大学への名無しさん:2008/04/08(火) 22:08:00 ID:Fh1XCStu0
返済不要の奨学生に推薦してもらいたいのですが、
こういった場合、応募時に作文等を書かなければならないってことあります??
636大学への名無しさん:2008/04/08(火) 22:27:49 ID:8weiUUVrO
募集要項を読めよ
637大学への名無しさん:2008/04/08(火) 22:35:06 ID:6e/5aejjO
634さん、教えてくれてありがとうございました!
638大学への名無しさん:2008/04/08(火) 22:35:35 ID:KPCBai6P0
子供が大学で奨学金借りるんですが、自分、今失業中なんです。
審査書類には親の職業や収入欄があると思うんですが
これって世帯主が無職だと不利になりますか?
事情があって私が無職、嫁が会社員なんですが。
639大学への名無しさん:2008/04/08(火) 22:36:38 ID:XLHCj7lh0
640大学への名無しさん:2008/04/08(火) 23:23:29 ID:FHqVtY//O
>>638
おまいさんの子供がうらやましいわ
641大学への名無しさん:2008/04/09(水) 12:27:44 ID:CysQEx07O
>638無職なら逆に有利なんじゃね?
642大学への名無しさん:2008/04/09(水) 12:46:26 ID:UsDBRx0f0
自分も無職だけど、書類、息子を通さず学校に提出したいね。
親の収入とか全部バレちゃうし
643大学への名無しさん:2008/04/09(水) 13:33:34 ID:fWWOz6GV0
いい大人の吐く台詞じゃないね
644大学への名無しさん:2008/04/09(水) 19:31:10 ID:wieJzYr/O
返す期間が短くてもいい人なら実際二種より大学提携の銀行やら国民生活金融公庫のほうがいいよね?
てか奨学金使わずに置いといて一括返済とか出来るの?
携帯で頑張ってググりましたが限界ですorz
645大学への名無しさん:2008/04/09(水) 19:43:15 ID:gIlnp0uI0
良い訳ないだろ!4年間の据え置き考えれば、良いわけないだろ。
銀行や国金と別枠なんだし。将来考えれば解るだろ?
もっと借り入れシステム、金利など調べてみな。
将来考えるなら当然借り入れ枠もな!
646大学への名無しさん:2008/04/09(水) 20:55:18 ID:uqzCLzwU0
>>644
繰り上げ返済も可能だよ、届け出が必要だけど

>奨学金の繰上返還
>繰上返還した場合、その繰上げた回数分は期間短縮となります。
>第二種奨学金の場合、その繰上にあたる期間の利息はかかりません。
>なお、繰上返還した場合でも据置期間利息はかかりますのでご注意ください

↓携帯非対応ページらしいので、ブラウザがPC対応してないなら踏まないように
http://www.jasso.go.jp/henkan/oshirase/kuriage.html
647大学への名無しさん:2008/04/09(水) 21:09:10 ID:wieJzYr/O
>>646
ありがとう
このページは見れたよ

>>645
ごめん俺無知すぎるみたいww
将来ってのは車のローン組んだりするのに苦労するってこと?
もう一回ちゃんと調べてくるよ
648大学への名無しさん:2008/04/09(水) 21:41:15 ID:oiZxN+fkO
金利は変動にしとけ。
これからの日本の暗黒時代を考えれば金利が上がるということは考えられん。
と素人が言ってみる。
649大学への名無しさん:2008/04/09(水) 22:49:20 ID:aXx87RbUO
>>612
え?今月21日に振り込まれるって説明あったよ
650大学への名無しさん:2008/04/09(水) 22:59:25 ID:PRJFAN1j0
ちょっと質問させて下さい……
今年大学入学で、春期の学費を一人暮らし用に貯めていたお金から捻出したんだけど……
第二種で最大額(つまりは、学費を全額)を借りるとして、今まで払い込んだ春期分の学費も出るかな?

説明会が一応あるんだけど気になって寝れたもんじゃない……
651大学への名無しさん:2008/04/09(水) 23:05:40 ID:zJ0IJi080
>>650
奨学金のシステムを理解できてないんじゃないか?
652大学への名無しさん:2008/04/09(水) 23:07:36 ID:PRJFAN1j0
>>651
いや、毎月支給だから大体予想はしてたけど……

まずったなぁ……
653大学への名無しさん:2008/04/09(水) 23:13:53 ID:zJ0IJi080
それであってるから心配しなくていいよ。
654大学への名無しさん:2008/04/10(木) 12:36:30 ID:3BrqhhWY0
>>615
俺もまだない
ギリギリで「やっぱダメー」って通知が来ないか
最近は郵便受けを覗く度にビクビクしている
655大学への名無しさん:2008/04/10(木) 14:12:36 ID:OtCwA/TsO
なぁ、継続なんだけど
4月は21日振り込みってマジか?
ヤバい、支払いが間に合わんオワタ
656大学への名無しさん:2008/04/10(木) 15:20:00 ID:R8vLT1aEO
GPAが前期1.8後期0.8だったんだけどこの成績でも二種なら大丈夫?
657大学への名無しさん:2008/04/10(木) 18:51:14 ID:6G3pZ4rF0
どうでもいいがもっと勉強頑張れ。GPA低すぎだろ。
658大学への名無しさん:2008/04/10(木) 19:27:16 ID:R8vLT1aEO
さすがに低すぎて二種もアウトかな?
659大学への名無しさん:2008/04/10(木) 21:01:47 ID:3JNh5yRw0
大学のと育英会の、大学で説明会後書類をもらったんだけど
保証人って親にしてます? 専門の機関にしてます?
660学生さんは名前がない:2008/04/10(木) 21:04:32 ID:DrmiDv3h0
第二種って高校時代学校の平均より下だったおれでもかりれんのかな?
評定平均は3,8なんだけど・・・一種は絶対ムリだろうからなんとか
かりたい
661大学への名無しさん:2008/04/10(木) 21:48:12 ID:RB2LJPCJ0
まだ説明会ないんだけど、会社員の親なんだけど、源泉徴収は必要として、所得証明って必要かな?

説明会あった人教えてください。
662大学への名無しさん:2008/04/10(木) 22:00:21 ID:C5gL+hZo0
>>661 源泉徴収=所得証明。
>>660 学校に問い合わせて。
>>659 基本的に親がいいよ 機関保証金掛かるし。
>>658 平気だよ 安心して。
663大学への名無しさん:2008/04/10(木) 22:46:24 ID:su5AMJw6O
留年は逃れたが、GPA0.97とクズな数値
単位も2年終了時点で40と本当にクズ
新規でお金貸してくれるところなんてないですよね?

困った
664大学への名無しさん:2008/04/10(木) 23:13:28 ID:3JNh5yRw0
保証人って、親にしても機関にしても、親の所得証明っているの?
665大学への名無しさん:2008/04/11(金) 03:48:40 ID:FYmNXNDE0
浪人の期間中金借りるのってやっぱ不可能?
いろいろやってみたんだが、
予備校の資金きっかりしか貸してくれないみたいなんだ。
(もちろん予備校通わないなら金は出ない)
母子家庭で
生活費月に4万いれなきゃいけない俺としてはこれがきつい・・・。
入学してからはおそらく大丈夫なんだが・・・。
誰か知恵を貸してほしい。
666大学への名無しさん:2008/04/11(金) 11:51:18 ID:Nw7qJEb0O
教育ローン借りれば?
667大学への名無しさん:2008/04/11(金) 12:06:24 ID:UKALXXY10
>>662
> >>659 基本的に親がいいよ 機関保証金掛かるし。

親に越したことはないけど、これにする人結構いそうですよね。機関保証
668大学への名無しさん:2008/04/11(金) 15:06:54 ID:EB3ZTYOG0
>>666
収入がないから。審査で駄目っていわれたお(;ω;)
669大学への名無しさん:2008/04/11(金) 19:16:03 ID:D/LX/tiz0
今高2です、県外の大学に行きたいけれど貯金もないし
親がブラックだから教育ローン借りれないって聞いた・・・
生活費はバイトするとして奨学金だけで学費払えるでしょうか?
670大学への名無しさん:2008/04/11(金) 20:11:00 ID:hqYWemAU0
>>667 それは個人事情により異なる。

>>669 支援機構で借りるには、君みたい境遇の人のためにもあるもの。
安心しな。 高校で先行予約の説明会があると思うので、必ず参加しな。
今年から、借入額も月12万にあがったし。入学準備金もある。
俺も似たような境遇でやれてるから、なんとかなるよ!
頑張って!応援してるよ。あと地元の福祉教育制度も調べるといいよ。
671大学への名無しさん:2008/04/11(金) 20:31:59 ID:hqYWemAU0
>>665 何で家に4万入れる。地元の民生委員に相談してみれば。
あとはバイト。
672大学への名無しさん:2008/04/11(金) 20:37:47 ID:e0hqBisnO
奨学金を申請して貰えない人っているんですか?
673大学への名無しさん:2008/04/11(金) 20:49:37 ID:D/LX/tiz0
>>670
分かりました、少し希望がもてました、高校での説明会には必ず参加しようと思います
説明会のお知らせ気をつけておきますが
説明会というのは高3になってからあるのでしょうか?
家庭事情も先生にくわしく話さなければならないのでしょうか?
674大学への名無しさん:2008/04/11(金) 21:07:12 ID:hqYWemAU0
>>673 進路面談とかあるだろ?その時でもいいし。
担任に相談すれば、こんな時のための担任なんだから、
本人の強い意志があれば大学は楽に行けるよ
俺もサークル、バイトとか、結構楽しんでるよ。
頑張りなと言うより学生生活楽しいイから進めるよ!
675大学への名無しさん:2008/04/11(金) 21:27:30 ID:4DZafIeO0
再入学なんたけど、以前借りてた人は無理かと思ったら、2種はいいらしいと
今日しりました。
だめだと思ってたんで新入生用の説明会行ってなかったんだけど
月曜にでも学務にいけばまだ間に合うんでしょうか?
676大学への名無しさん:2008/04/11(金) 21:59:36 ID:4DZafIeO0
ごめんなさい。学務にきけって質問でした。。。
677大学への名無しさん:2008/04/11(金) 22:03:49 ID:hqYWemAU0
>>676 2種は随時申し込みだから間に合うよ。
678大学への名無しさん:2008/04/11(金) 22:27:34 ID:4DZafIeO0
>>677
よかった!ありがとう。月曜にいってきます。ありがとう!
679大学への名無しさん:2008/04/11(金) 22:36:06 ID:TMep8AbZO
奨学金ってなんで無利子と有利子のがあるのだろうか?
全部無利子にすればいいのに。
680大学への名無しさん:2008/04/11(金) 22:55:54 ID:EB3ZTYOG0
>>671
簡潔に言えば父離婚後自殺(遺産?離婚時に金400万ギャンブルにつかわれたよくそ。なにひとつないです。)
母子家庭
生活費がたりない。

いまさら大学いきたがるのはわがままってわかってるけどよ、
でも、どうしてもいきたい。
バイトは漫画喫茶の面接いってきた。

無知を承知で質問したいんだが民生委員ってどこで会えるのかな?
市役所ってこと?
681大学への名無しさん:2008/04/11(金) 23:00:14 ID:hqYWemAU0
>>680 福祉協議会。
682大学への名無しさん:2008/04/11(金) 23:06:15 ID:hqYWemAU0
>>680 ごめん。 正確に 社会福祉協議会 検索してみて。
683大学への名無しさん:2008/04/11(金) 23:55:22 ID:EB3ZTYOG0
>>682
自分の住んでる都道府県の福祉協議会サイトにいき
生活支援のところの電話番号にかければいいってかんじかな?
一応今日は遅いから明日電話するけど・・・

丁寧にありがとね(´;ω;`)
684大学への名無しさん:2008/04/12(土) 00:07:04 ID:JoH8MHMa0
1月に日本学生支援機構の継続手続きをしたのですが
継続が認められたのかどうか確認する方法はないでしょうか?
685大学への名無しさん:2008/04/12(土) 00:19:19 ID:wvFJCS820
>>683 母子家庭の件も相談した方がいいよ。
土、日は休みだから、月曜日にな。民生委員は親が知ってると思うけど、
確認してみたら。

>>684 学校に問い合わせ確認。
686大学への名無しさん:2008/04/12(土) 02:30:56 ID:3+AaJpN3O
二種借りたいんだけど、収入の限度額って、色々引かれた後な金額?父親の所得証明と、大学で母親の源泉も必要て言われた。
母の分も必要なのか?
687大学への名無しさん:2008/04/12(土) 02:58:46 ID:67d67Myj0
>>686
引かれる前の金額。母親の分も必要と言われたんなら出さないといけないんじゃね。
所得証明をもらったら家族全員のがのってない?
688大学への名無しさん:2008/04/12(土) 09:02:51 ID:7Fied9yJO
>>686
おかしいな
扶養者(1人)の源泉徴収票のみでいいはず
予約採用だがそれで手続き済み
689大学への名無しさん:2008/04/12(土) 10:36:48 ID:38X6yDZH0
自分も母親が働いているなら母親も分も必要って言われたぞ。

母親も収入あるから父親の扶養には入ってないからか?

母親も分も加えたら、限度額超えそうだよ、1200万になる、
二種無理かな?
真剣に困るよ。
690大学への名無しさん:2008/04/12(土) 10:50:39 ID:LCh2Ap/lO
貧乏人のスレはここですか?
691大学への名無しさん:2008/04/12(土) 11:19:48 ID:HRUxeDLVO
>>690
うん、そだよ
俺自身の財産ないもん
自分で借金して金で買えない財産をつくりにいくのさー
うらやましいだろ?
我慢しなくていいよ
692あぼーん:あぼーん
あぼーん
693大学への名無しさん:2008/04/12(土) 12:19:00 ID:eUYmgSeb0
>>685
月曜日ですね。
聞きまくってよくわからなかったらまたここにきますが
自力でなんとかできるよう努めてみます。
親は「あー」って言ってました。知らないようです。
694大学への名無しさん:2008/04/12(土) 13:06:00 ID:eUYmgSeb0
>>693
に追加。親が思い出して言うには民生委員は18までらしい。
695大学への名無しさん:2008/04/12(土) 13:16:23 ID:Kg1bY6JEO
調査書は必要ですか?
696大学への名無しさん:2008/04/12(土) 14:25:35 ID:67d67Myj0
受験したときに大学に提出してあるから改めて出す必要はない。
697大学への名無しさん:2008/04/12(土) 14:40:41 ID:wvFJCS820
>>694 大学入試準備金必要なんだろ?たぶん社会生活福祉協議会の大学
受験のための資金借り入れは地域の民生委員の判断も必須なんだよ。
年齢ではなく。でもこれは入学までの金額を繋ぎ貸付のところ多いと思う。
あとは高校での予約採用。ここまでやれば大学行けるよ。
福祉協議会の返済も卒業後だから安心して借りれるよ。
698大学への名無しさん:2008/04/12(土) 17:26:21 ID:GT4znkH6O
高校での予約採用は民生委員は関係ないんですね?
699大学への名無しさん:2008/04/12(土) 18:37:17 ID:wvFJCS820
>>698 そうです。 支援機構は国。 民生委員は地域ボランティア。
700大学への名無しさん:2008/04/12(土) 23:58:13 ID:tSmpNVwq0
>>697
まずは民生委員に承認してもらうことが大事なんですね。
そのあとに社会生活福祉協議会の準備資金借り入れの手続きをしてみます
高校の奨学金担当の先生が16日に決まるらしいので訪れて聞いてみます。
2浪だから不安でしたけど気が晴れました。
ほんとに何から何まで申し訳ないです・・・。
701大学への名無しさん:2008/04/12(土) 23:59:24 ID:tSmpNVwq0
>>700
すいません、追記です
高校のっていうのは予約採用について聞いてくるって事です
702大学への名無しさん:2008/04/13(日) 00:27:54 ID:cz026EJr0
今年の3月に学校を卒業しました。
在学中に返還誓約書の手続きは済ませたのですが、リレー口座の加入はまだしてないので、これからしたいのですができるのでしょうか?
703大学への名無しさん:2008/04/13(日) 00:49:22 ID:/GnbRH750
機構の第二種の申請の事で困っています
実家で同居していますが、生計は別で食事も一緒にとっていません。
世帯も実際別になっているのですが、その場合は自分の所得証明や、印鑑登録証などを提出すればいいんですよね?

明日書類を市役所の日曜窓口に言ってそろえようと思っているのですが、
自分一人の世帯の場合はそれでいいのでしょうか?
明日は大学の窓口が休みで、聞けるのは明後日・・・・
でも明日書類を揃えないと出願に間に合わないです

誰か知っていたら教えてください
出来る限り調べたのですが解りません
お願いします

704大学への名無しさん:2008/04/13(日) 00:55:19 ID:/GnbRH750
ごめんなさい、日付変わってしまっているので
書類とりにいくのは明日じゃなくて今日です
705大学への名無しさん:2008/04/13(日) 01:00:36 ID:8/A0kN0B0
>>703 大学で聞くのが一番いい。
親の所得証明は?本人の印鑑証明なんか意味ないと思うけど。
不安なら、親の所得証明と印鑑証明も揃えたら。
保証人の件だと思うんだけど、機関保障の制度もあるし。
706大学への名無しさん:2008/04/13(日) 01:01:36 ID:Be4+VNgM0
散々検索かけたり、担当の係に聞いても今ひとつな解答しか帰ってこなかったので質問させてください。
うちは父が給与所得で母がパートをしているのですが、
母は「家計支持者」に入るのでしょうか?
707大学への名無しさん:2008/04/13(日) 01:05:22 ID:/GnbRH750
>>705
こんな夜遅くにレスありがとう。
親は奨学金なんて、特に第二種についてはサラ金と一緒だと言って納得してくれない。
それで親の書類は課税証明書はなんとか手に入っても、印鑑証明は手に入らないし。
保証人は機関保証を利用します。

708大学への名無しさん:2008/04/13(日) 01:11:30 ID:1kSE5Q690
継続の人で通知着てない人っている?
まぁ俺がそうなんだが。。。

間違って他のチラシと一緒に捨てたのかなぁ
709大学への名無しさん:2008/04/13(日) 01:27:00 ID:8/A0kN0B0
>>706 1種か?2種なら1名だけだよ。
>>707 頑張ってな。応援してるよ。親にサラ金の10分の1の金利だと言えば?
>>708 パソコンでの継続手続きだろ、心配なら学校に問い合わせて。
710大学への名無しさん:2008/04/13(日) 01:41:40 ID:1kSE5Q690
>>709
そうするかぁ
サンクス
711大学への名無しさん:2008/04/13(日) 01:44:50 ID:lNypuDdB0
もしかして通知来ないってことは自動的に継続廃止だったりする?
ダメな時は「ダメ」って通知がくるものとばかり…
712706:2008/04/13(日) 02:05:12 ID:Be4+VNgM0
>>709
レスありがとうございます。
なんか大学からもらった資料が頼りない・・・。
713大学への名無しさん:2008/04/13(日) 02:33:14 ID:nInO0GLZ0
>>711
去年は何も通知こなかったけどそのまま継続して振り込まれてたよ。
不安なら学校に聞きにいけば?
714大学への名無しさん:2008/04/13(日) 02:38:51 ID:mmvIs7xbO
質問させてください。
不安で寝れません。
両親働いています。父は会社員、母はパート。税引き前の収入は二人合わせて1100万。しかし、咋月から母は祖父母の介護の為、仕事を辞め無職になりました。父は、会社の体制が変わり収入は半分になりました。
昨年の源泉では、父母合わせて1100万ですが、今年は半分です。
でも、提出する源泉は昨年度のなので、通らないでしょうか?
昨年と現在と状況が変わってしまうのです。
昨年の収入で審査されますよね?
二種ですが、不採用なら退学だと親に言われました。
死にたい。
715大学への名無しさん:2008/04/13(日) 05:53:41 ID:7OrjtJ4NO
>>714
申込書類に家庭内の事情を事細かに書く欄があります。
家族に介護が必要な人がいるか
療養中の人がいるか
療養費は捻出いくら必要か
そのほかに200字以内の文章も書けます
ここに所得が半減した事も具体的に書いて下さい
716大学への名無しさん:2008/04/13(日) 06:01:48 ID:7OrjtJ4NO
>>706
パートはその他に家計を支えている人になります
717大学への名無しさん:2008/04/13(日) 09:16:44 ID:vlf6QpN/O
>>689
2種予約、父親のみの源泉徴収1300万でも通ったけど去年
ちなみに母もフル勤務だけど関係なかった
718大学への名無しさん:2008/04/13(日) 09:56:14 ID:5uJG4ItC0
機関保証の場合親の所得証明とか要らなかった気がするが、違ってた?
719大学への名無しさん:2008/04/13(日) 10:09:29 ID:8/A0kN0B0
>>714 君みたいな境遇になった人のためにもあるのが支援機構。
何も心配いらない!悪い言い方だけどむしろ出易くなった。
卒業後に返済するのは君本人なんだし。
いろいろあって大変だと思うけど頑張って!応援してるよ。
720大学への名無しさん:2008/04/13(日) 10:15:31 ID:mmvIs7xbO
>>717
ほんと?1300万で!?
大学内で最初選考らしいんだ。
借りる人数多いから無理かもと、泣いてる。
まず、大学内で絞るから、大学によって、必要書類違うんだな。死にたいよ、マジ。
721大学への名無しさん:2008/04/13(日) 10:45:57 ID:8/A0kN0B0
>>720 2種だろ?大学内で絞るなんて初めて聞いた。
722大学への名無しさん:2008/04/13(日) 11:09:33 ID:InoBddM3O
二種でもうちも学校で何人までとか決まってるって言われたよ。
希望者が昔より増えてるらしい。
723大学への名無しさん:2008/04/13(日) 11:37:47 ID:8/A0kN0B0
となると、高校で予約採用決定通知を取得した人が最優先になるのかな。
724大学への名無しさん:2008/04/13(日) 12:55:36 ID:NFtmF956O
二種の返済の時って利子が発生しますよね。
みなさんは利率固定型と変動型のどちらを選びましたか?
725大学への名無しさん:2008/04/13(日) 13:29:06 ID:7tho46pfO
編入したせいで学校忙し杉。
春夏しかバイトできない。
卒業する時は3〜400万の借金持ちだ\(^o^)/
726大学への名無しさん:2008/04/13(日) 20:26:18 ID:reR6cPSR0
馬鹿を承知でちょっと質問します。
今知り合いが短大二年生で一年目は国民金融公庫で借りてなんとか払ったのですが
二年目の前期分を払うためにお金がないということで奨学金をかりると言っています。
しかも5月末までに約60万必要らしいです。
こんなに急に貸してくれるところってありますか??
今までにやってないのが馬鹿だということは承知で聞いてます。
ぜひご教授願います。
727大学への名無しさん:2008/04/13(日) 20:55:38 ID:nInO0GLZ0
消費者金融に行けば貸してくれるよ。
728大学への名無しさん:2008/04/13(日) 21:09:05 ID:8/A0kN0B0
>>726
機構に申し込む。
延納願いを出す。
バイトをする。

本人の状況が判らないので・・・・
729大学への名無しさん:2008/04/13(日) 21:22:56 ID:reR6cPSR0
返信ありがとうございます。
>>727
消費者金融だと利子が高いのでちょっと考えてるみたいです。

>>728
今機構に申し込みしようと書類を書いてるみたいです。
あと延納願いも出して分割で払えるようにしてるようです。
バイトもしてるんですが家庭の事情で週2ぐらいでしか働けないみたいです。
家族が病気だったりした時に借りれる奨学金ってありますか?
今ちょっと家族の一人が入院しているみたいです。
よその家なのにこんなにいろいろしゃべっていいのかちょっと不安です・・・
730大学への名無しさん:2008/04/13(日) 21:27:02 ID:TLHGiWsD0
激励とか警告とかっていう通知とかはくるの?
731726:2008/04/13(日) 21:50:22 ID:reR6cPSR0
>>730
たぶん自分あてだと思って返信しますが
警告とかはたぶんまだきていません。
長くなりそうなので数字コテつけさせてもらいます。
732大学への名無しさん:2008/04/13(日) 22:16:19 ID:mmvIs7xbO
うちの大学は両親の所得証明出せと言われた。母親も働いてるから。
普通父親だけだろ〜
今年から母親働いてないのに、どーしょう。
733730:2008/04/13(日) 22:20:15 ID:TLHGiWsD0
>>731
あ、ややこしくてごめん
>>731のことじゃないんだ

2月に奨学金の継続手続きしたけど、激励とか警告とかの通知ってされるのかなと思って
734大学への名無しさん:2008/04/14(月) 01:12:45 ID:CkpPBW4AO
>>732
よくある質問らしいけど、
今年の証明になるものを出すらしいよ。
詳しくは学校へ。
735大学への名無しさん:2008/04/14(月) 11:30:10 ID:mLdUB12Y0
申し込みなんだけど、理由200文字以内って150字ぐらいまで書かなきゃだめ?
736大学への名無しさん:2008/04/14(月) 14:24:57 ID:uWMcUp04O
逆に聞いて悪いけど200字より越えそうだけど、はみ出しちゃだめかな?
737大学への名無しさん:2008/04/14(月) 16:27:18 ID:3mcYijQ9O
>>736
だめだろ
738大学への名無しさん:2008/04/14(月) 17:43:42 ID:uWMcUp04O
(*_*)
だよな、俺文章能力無い。
予約採用でなくて、入学してからの手続きだと、初回振込は何月からなんだろうか?
二種でも大学内で不採用あるらしい…困った。
739大学への名無しさん:2008/04/14(月) 17:58:00 ID:Oq1tXCL/O
所得税は高いけど不安定、親が学費しか払ってくれない
家から大学まで2時間かかるから一人暮らししたい
成績は大学の上位10%より上って言われたがそれ以上の詳細はわからない
給付の奨学金って貰えないんですか?
バイトは成績維持したいため5万円が限界
参考程度に知りたい
740大学への名無しさん:2008/04/14(月) 19:40:32 ID:82hZEi/tO
ちょ…学生支援気候の4月分って5月に振り込まれる可能性もあるんですか?
仕送りもらってないから、そうなるとどう考えても生き延びられません。家賃すら払えない…
741大学への名無しさん:2008/04/14(月) 19:56:27 ID:S0+zg0yQ0
去年、親の年収1200万で春の時点で二種不採用でした。
秋、大学から採用の通知が来て採用になり、
10月頃に4月分から半年分がまとめて振り込まれました。

>>738 一度不採用になったとしても望みはあるよ
742大学への名無しさん:2008/04/14(月) 20:10:25 ID:Mok8fchb0
>>740 継続なら4月21日。
新規で予約なら、5月16日に2ヶ月分の学校が多い。
   新規で大学での申請なら6月20に3ヶ月分の学校が多い。
学校により異なる事があるので学生課に問い合わせれば。
743大学への名無しさん:2008/04/14(月) 20:13:04 ID:82hZEi/tO
親切にありがとう(´・ω・`)継続なので21日に振り込まれることを祈り続けます。
じゃなきゃ首つるしかない…(´・ω・`)
744大学への名無しさん:2008/04/14(月) 20:33:12 ID:Mok8fchb0
>>743 4月だけ20日なんだよ。今年は日曜なので21日。
祈らなくても平気!安心して。
首つるとか言うなよ(笑い
今後のためにも言ってくけど、家賃なんか滞納したって平気だよ。
説明して逃げない限り。
学校の後期分の払い込みは?
745大学への名無しさん:2008/04/14(月) 23:42:31 ID:jtUrkv4o0
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2008041300080&genre=G1&area=K00

府北部への就職率倍増  府立看護学校、「修学資金」が効果

 京都府立看護学校(与謝野町男山)の今春の卒業生のうち6割以上が府北部に就職し、
昨春までの平均から倍増したことがこのほど分かった。看護師確保対策として府が2005
年度から同校向け修学資金制度を始めて初の卒業生で「効果が表れた」(府医療課)と
みている。

 同制度は、府北部勤務の意思があれば入学金と3年間の授業料計35万1250円(本
年度は計36万2050円)を貸与。府北部で5年勤務すれば返済が免除される。

 同校は3年制で1981年開校。84−2007年春の23年間で府北部への平均就職率は
約29%だが、制度を利用した初の卒業生30人中、約63%の19人が福知山市民病院
などに就職した。

 制度を利用し、4月から府立与謝の海病院に勤務する看護師の三川香緒里さん(21)=
同町男山=は「患者さんのケアのためにも看護師が増えるのはいいと思う。返済免除の
5年勤務がもう少し短ければ、活用する学生がもっと増えるのではないか」と話す。
746大学への名無しさん:2008/04/15(火) 09:28:40 ID:M8Wmbb/10
年収1200万じゃ二種無理でしょうか?
出す源泉は1200万ですが、今年からは母も仕事を辞め、
父の会社も不景気なので、収入激減、でも源泉の数字だけで見られるのでしょうか?
中退しないといけないかも。
747大学への名無しさん:2008/04/15(火) 09:35:01 ID:YSCI0or2O
現役の時に第U種に申し込んでいたけど、現役で失敗で浪人したら奨学金はどこで申し込めばいいですかね?
748大学への名無しさん:2008/04/15(火) 09:54:13 ID:c5SgpdYtO
機関保証を申し込んだ場合、
機関保証金は戻ってくるのでしょうか?
連帯保証人は父がなってくれるのですが保証人が見つからなくて……
749大学への名無しさん:2008/04/15(火) 11:32:31 ID:yq4qiON00
>>746
収入激減という事をアピールすれば大丈夫と思われますが・・・
750大学への名無しさん:2008/04/15(火) 12:16:15 ID:Q7nH7bme0
>>680だけど、

>>697
大学に合格しないとやっぱ駄目だってさorz
やっぱ浪人期間中に生活費を借りるなんて無理だよな。

合格してからは入学金借りれるみたいだけど。
751大学への名無しさん:2008/04/15(火) 18:39:34 ID:fTOLnDZ+0
>>750
離婚者支援制度とか母子家庭制度とか無いの?
母親と一緒に社会福祉協議会行ったの?民生委員は?
場合によっては生活保護の申請も。
でも君はなぜバイトしないの?浪人だってその気があれば、夜のコンビ二
などのバイトすれば15万位は稼げるだろ!
勉強の時間が無いとかは理由にならないよ。
752大学への名無しさん:2008/04/15(火) 23:47:29 ID:VleKR79Y0
友達は入学祝に液晶テレビやら自動車学校の金やら
で合計で50万円くらいの物を貰ったらしい。
一方俺は入学と同時に借金を背負うことに。

でも親から独立してしまえば、どちらも同じただの人間。
頑張って奨学金なんか笑いながら返せるような人間になるよ。
753学生さんは名前がない:2008/04/16(水) 19:07:53 ID:14Du/VBw0
源泉徴収票って母親の分もひつようなの?所得証明は両親必要だって
いわれたんだが。。。母はパートなんだけど
754大学への名無しさん:2008/04/16(水) 19:44:40 ID:kYISd1siO
明日説明会だ
即席面接とかないよな?
黙って既知のことを延々聞いてりゃOK?
755大学への名無しさん:2008/04/16(水) 20:13:07 ID:oj9oQjJ/0
スレチだったらすみません

奨学金の本人と連帯保証人の情報って
信用情報機関に載ります?
756大学への名無しさん:2008/04/16(水) 21:25:06 ID:rIy6BPMY0
>>754
うちの大学は奨学金を希望する人を一つの教室に集めて必要な書類とかの説明がある。
多分200人ぐらいまとめてじゃないかな?

>>755
知らんがのらないんじゃない?親戚の人とかに頼めば?
757大学への名無しさん:2008/04/17(木) 02:27:09 ID:OGcjX3170
>>753 パート先で所得証明出して貰えば良い。パート月9万程度なら無職で出せば良い。
>>754 個人の面談、面接はない。
>>755 載らない。
758大学への名無しさん:2008/04/17(木) 11:01:08 ID:OHvUMqdM0
>>751
バイトはします。
母子家庭制度ってのがよくわからないんですが・・・
http://www.knsyk.jp/
この社会福祉協議会の生活支援に電話してみたんですが、
「浪人中にお金を借りれますか?」と聞いたら断られました。

上にあげてある制度がいまいちわかんないですけど
具体的にどう動いたらいいんでしょうか・・・。
759大学への名無しさん:2008/04/17(木) 11:14:46 ID:f8B1pC6p0
奨学金を受給している年度で休学した場合はどうなりますか?
休学月から奨学金が受給停止になるのでしょうか?
760大学への名無しさん:2008/04/17(木) 11:17:05 ID:OHvUMqdM0
>>758ですが

とりあえず今から県ではなく市の福祉協議会にいってきます
>>751さんに聞きたいことがあるんですが
>離婚者支援制度とか母子家庭制度とか無いの? 民生委員は?

ここらへんのことが調べてもよくわからなかったので
教えてくださるとうれしいんですが・・・
761大学への名無しさん:2008/04/17(木) 16:50:53 ID:OGcjX3170
>>760 市でなくその下(横浜なら区)に母親といかないと。
あと、いきなり浪人するからでは無理だよ!
最初、毎月家に入れる4万が大変と言ってたよね。
今の生活苦を訴えなければ駄目だよ。地域には民生委員は必ずいるから、
その人に相談するのが一番良いと思うよ。
762大学への名無しさん:2008/04/17(木) 17:04:46 ID:OGcjX3170
>>760 民生委員は住んでる町内などの会長に聞けば分かる。
とにかく浪人を前面に出さないで話をしないと・・・
今から、動いていれば進学出来るから頑張って!
763大学への名無しさん:2008/04/17(木) 17:12:52 ID:OGcjX3170
3連続書き込みです。自分も調べて見るけど、こんな時
>>168さんが来てくれると良いんだがな。168さん知恵かして下さい。
764大学への名無しさん:2008/04/17(木) 18:46:38 ID:iHB9Msu60
>>760-761
ご丁寧にありがとうございます!
生活支援のことは民生委員に明日電話で相談してみます!

福祉の学生支援金のほうはなんとかなりそうです
5月〜2月までの金額考えたら70万は稼がなきゃいけないので大変でした。
入学費や受験費などで・・・それが入学金の貸付がでるみたいなので40万くらいですみそうです。
母子家庭制度?みたいなのが一応適応されるみたいです。

ただ生活支援(今浪人期間中に必要なお金)のほうはまだ審査が通るかわからないといわれました。
30万はいればZ会だってとれるのに・・・不安だ。

それと・・・連帯保証人が生活支援も奨学金も必要らしいですが
身寄りがない・・・
こればっかりはホントにピンチ・・・がんばって探しますが。

今度親とまた生活福祉資金貸付事業のことについていってきます。
多分、厚生資金や福祉資金について話し合うと思われます

ほんとに丁寧にありがとうございます(;ω;)
765大学への名無しさん:2008/04/17(木) 20:32:16 ID:OGcjX3170
>>764 良かったね。。

支援機構は機関保証制度もあるからね。
俺も似たような境遇だったので。
頑張ろうな!
766大学への名無しさん:2008/04/17(木) 20:34:16 ID:VVslKpXoO
パソコンで進学届の手続き終わったんだけど
これで奨学金貰えるの?
767大学への名無しさん:2008/04/18(金) 19:18:09 ID:TlSTfsUa0
>>765
生活支援金は親が借りるよりはそのぶん
働いて自分を援助してくれるとといってくれました
俺も7月までの短期ばいとですけど、親に負担かけないようにかつ
勉強しようと思います
保証人は親戚に頭さげにいってきます。
心配事がひとつ減りました。
ほんとになにからなにまでありがとうございます・・・。
これで何の迷いもなく志望校目指してがんばれます!

では失礼します!
768大学への名無しさん:2008/04/18(金) 19:50:26 ID:KeM0VIvbO
現役で高校予約したいが2年生までの平均評定3.4なんだけど落ちることある?
ちなみに2種で家は貧乏
769大学への名無しさん:2008/04/18(金) 20:10:41 ID:ZXnBVtHUO
誰か>>766に答えてください
770大学への名無しさん:2008/04/18(金) 20:13:11 ID:4kBH8CAK0
>>769
まだ終わりじゃない。学務に手続き終了の印鑑を押しにいかないと行けない。
771大学への名無しさん:2008/04/18(金) 20:17:43 ID:Nd2Lc3+90 BE:1098716966-2BP(0)
おれの嫁(の親)が、高校にいくときに学生支援機構からお金借りて
返済が滞ってるからつって、嫁に電話してきた。
20歳こえたら契約者に請求するようになってる、とかなんとか。
保証人になってくれた人は既に他界している。

親が勝手に契約したものを、娘が払わないといけないのって
ものすごく矛盾を感じるんだけど払わないとだめなの?

ちなみに詳しくきいたら、行ってた高校とは違う高校の名前でてきたし。
嫁の親が返済シブってて、でも契約者は読めだし、保証人は他界してるし
嫁の親には債務が回ることってないんで、こっちにばっかり電話かかってくる。

学生支援機構っていうけど、こっちからすると街金と変わりないのに
契約者の同意なしで契約されて、払わないといけないっておかしくない?
772大学への名無しさん:2008/04/18(金) 20:20:45 ID:MDlxS0+D0
>>771
すげーわかりにくい文章だな。
基本的に奨学金を借りられるのは本人ってことだから、
おれの嫁とやらが自分でハンコ押したはず。
押してなかった場合は・・・まぁ、こじれないようにな。
773大学への名無しさん:2008/04/18(金) 20:30:25 ID:Nd2Lc3+90 BE:915597656-2BP(0)
>>772
乱文スマンw

仰るとおり、嫁の親が勝手に嫁の名前で契約したっぽい。
保証人は嫁の親じゃなく他人で、上に書いてるとおり他界してる。
学生支援機構に高校名聞いたら、嫁の通ってた高校じゃなかったし。

嫁の親が勝手に印ついて契約した債務を嫁が払うのは納得いかないんだが
嫁の親は払う払うつって払い込み用紙渡しても全然はらわねーし。

これは嫁の親を訴える以外に方法はないのか?w
774大学への名無しさん:2008/04/18(金) 20:31:18 ID:4kBH8CAK0
>>771
公立高校の授業料は3万超えるぐらいだったと思うんだがそのぐらいなら親孝行とでも思って払っちゃえば?
一応高校には行かせてもらったわけだし。
「行ってた高校とは違う高校の名前」ってとこが引っ掛かるんだが契約上どうなってるか
支援機構に電話して支払いを含め確認した方がいいと思う。
775大学への名無しさん:2008/04/18(金) 20:37:50 ID:Nd2Lc3+90 BE:549359036-2BP(0)
>>774
高校は私立の高校で契約していたと思います。
元金が40万ちょいで延滞が13万ちょいでした。

嫁は高校を1年で中退し、自分のお金で単位制高校を卒業してるのと、
嫁の親にはお金で色々迷惑こうむってるので、無駄金を払いたくないってのが
正直な気持ちなんです。

一旦契約書のコピーでももらってみることにします!
776大学への名無しさん:2008/04/18(金) 20:42:12 ID:4XgrpTIE0
通ってた高校じゃないって、適格認定はどうしてたんだろうね?
777大学への名無しさん:2008/04/18(金) 20:43:37 ID:4XgrpTIE0
リロードしてなかった、すまん
1年で中退したのね
778大学への名無しさん:2008/04/18(金) 20:47:24 ID:Nd2Lc3+90 BE:305199252-2BP(0)
>>776-777
電話したとき、嫁が一年通ってた高校とは違う高校名を言われましたよ。
適格認定の部分でおかしいですよね?
こんなことがまかり通るなんておかしいのです・・・。
779大学への名無しさん:2008/04/19(土) 10:50:08 ID:m3nMUQ4l0
奨学金の申し込みが21日までで昨日申し込みを決めたものです。
「源泉徴収表」っていう所得明細みたいなものが必要らしいんですが、それを手に入れるにはどこ行けばいいですか?あと何か必要な証明や書類とかあるんでしょうか?
急いでるんでお願いします。


780大学への名無しさん:2008/04/19(土) 10:57:20 ID:m3nMUQ4l0
奨学金の申し込みが21日までで昨日申し込みを決めたものです。
「源泉徴収表」っていう所得明細みたいなものが必要らしいんですが、それを手に入れるにはどこ行けばいいですか?あと何か必要な証明や書類とかあるんでしょうか?
急いでるんでお願いします。


781大学への名無しさん:2008/04/19(土) 10:58:05 ID:m3nMUQ4l0
重複しましたすいません
782大学への名無しさん:2008/04/19(土) 11:19:02 ID:UBO9FqGh0
>>781 保証人(親など)のやつですか?
それならば親に頼んで、会社勤めなら会社。
個人事業者なら、確定申告書の控えのコピー。
783大学への名無しさん:2008/04/19(土) 11:20:25 ID:m3nMUQ4l0
>>782
親は市役所に勤めてます。この場合は市役所いけばもらえるんでしょうか?
784大学への名無しさん:2008/04/19(土) 11:43:23 ID:UBO9FqGh0
>>782 親が源泉徴収票の控えを持ってる筈。
それのコピーでいい。なければ親に頼んでみれば。所得証明を役所から
発行して貰えばいい。なんで自分で動こうとするのか?
785大学への名無しさん:2008/04/19(土) 11:47:59 ID:jbNJZxn80
>>783
親に言うんだよ
言えない事情があるのか?

親に言えなくて源泉がむりなら
昨年度(今年度納税分)の所得証明(納税・課税証明・非課税証明など)なら
自治体の税の窓口で発行してもらえるはず
今年度分は今、税の申請中のはずだから証明書だけ6月頃まで待ってもらえ

今、申し込みを急いでいるわけだから平成19年12月〜20年1月頃にもらった源泉だと思うけどw
786大学への名無しさん:2008/04/19(土) 11:52:02 ID:jbNJZxn80
自治体行っても証明書を発行してもらうのは本人(親)以外
むずかしいけど
787大学への名無しさん:2008/04/19(土) 11:52:10 ID:m3nMUQ4l0
親に聞いたら「区役所とかでもらえるんじゃないの?」ってあいまいな答えしかかえってこなかったんです・・・
それに今日市役所とか休みだからあせってて・・・
788大学への名無しさん:2008/04/19(土) 11:55:59 ID:UBO9FqGh0
>>787 親は役所勤めだろ簡単に貰える筈。
年末に貰ったと思われる源泉の控えはどうしたの?
789名無しさん:2008/04/19(土) 11:59:46 ID:R20z5vvr0
おい!くにひこ!!調子にのってんなよ!!チンカスゴミ野郎

おまえの車は俺の便所だけどな ははは
790大学への名無しさん:2008/04/19(土) 12:03:22 ID:MyHNg+iM0
>>780
給与所得しかなく平成19年の確定申告を行っていない場合は、平成19年分の
源泉徴収票、給与所得以外の収入があるなどで確定申告を行っている場合は、
平成19年分の確定申告書の控えを提出する。

どちらも、親の手元にあるはずのものなので聞いてみること
791大学への名無しさん:2008/04/19(土) 12:07:47 ID:R8Q28+YG0
>>780は今 改めて親に聞いて一緒に源泉徴収票を探しているとみた
792大学への名無しさん:2008/04/19(土) 12:08:08 ID:m3nMUQ4l0
普通は親の手元にあるんですか、一回聞いて見ます!
793大学への名無しさん:2008/04/19(土) 12:14:03 ID:R8Q28+YG0
>>792
あー何らかの事情で(追加で)確定申告を再びしている時は、給与所得者でも
源泉が手元にない時あるよー
コピー残してれる人ならいいけど、そんな様子ないしw

もう揃った書類だけ21日に提出して
証明書は21日に発行手続きをして後から出せ
794大学への名無しさん:2008/04/19(土) 12:18:42 ID:m3nMUQ4l0
でも学校に提出しなきゃいけないリストに「源泉徴収票のコピー」がはいってるので、それ以外出しても断られそう・・・
795大学への名無しさん:2008/04/19(土) 12:24:49 ID:sEzThMlE0
>>794
事情をきちんと学校に話せ
やってみなきゃわからんだろ
提出物って世の中大抵猶予があるんだよ

つーか今、親御さんお留守?
こんなとこにいないで源泉探せw

きついこというけど
そんなん(gdgd)じゃ奨学金申請してもダメかもよw
796大学への名無しさん:2008/04/19(土) 12:39:39 ID:UBO9FqGh0
>>793 親の昨年12月の給与明細に添付されてるケースが多いので、
見てみな。
あと>>795サンが言うように書類の不備はよくある事なので
猶予期間はあるよ。
797大学への名無しさん:2008/04/19(土) 12:40:25 ID:m3nMUQ4l0
親は仕事いってますw
とりあえずがんばってみます。。。
798大学への名無しさん:2008/04/19(土) 12:47:12 ID:UBO9FqGh0
釣りかよ。親が今日も仕事で役所行ってんなら、連絡して取ってきて
貰えば済む事だ。今は休日でも機能してるところ多いし。
799大学への名無しさん:2008/04/19(土) 12:54:04 ID:m3nMUQ4l0
親役所でも係ちがうしむりとかいわれました
800大学への名無しさん:2008/04/19(土) 13:27:38 ID:sH6sxcsY0
役所勤めで源泉徴収を知らないとかありえないだろ。
釣りだから以後この話題はスルーな。
801大学への名無しさん:2008/04/19(土) 13:31:08 ID:E7dy+MFnO
現役のとき奨学金の申告しなくて、浪人なってから奨学金の申告して間に合うでしょうか?
802大学への名無しさん:2008/04/19(土) 13:49:35 ID:psm+Fgcd0
>>801
今、始まっている国内予約は二浪まで大丈夫です。
卒業した高校を訪ねてみてください。
803大学への名無しさん:2008/04/19(土) 13:56:52 ID:M8DmgPwM0
今日教育ローンについて聞きにいったんだけど
やっぱ親に頼らざるをえないのか・・。
もう22だし借金するってことでどう考えても
反対されるだろjk。
金のことがなんとかならないと全然勉強に
集中できねえよ('A`)
奨学金は誰にも頼らずに自分で手続きできるのが
あるみたいだから七月までの分を
貯めるしか手はないのかなぁ(´;ω;`)
804大学への名無しさん:2008/04/19(土) 15:12:59 ID:Zv1X4wuIO
浪人して今年大学に入ったんだが、必要な書類に調査書ってあるが受験のときにあまったつを封筒から出して入れてもいいのかな?


または自分で新しい封筒にいれてから提出するとか
805大学への名無しさん:2008/04/19(土) 16:04:41 ID:1WgcyTFaO
駄目だぞwwww
開封現金
806大学への名無しさん:2008/04/19(土) 16:20:00 ID:nvLx1E00O
>>803
22でローンかりないと大学いけないクズは進学せずにドカタとか工場で働いたほうがいいよ
お前の人生考えると大学いかないほうがいいと思う
807大学への名無しさん:2008/04/19(土) 16:22:35 ID:nvLx1E00O
>>804
調査書は原則開封無効
不安ならちゃんと高校から発行してもらえ
808大学への名無しさん:2008/04/19(土) 17:13:49 ID:Zv1X4wuIO
>>805>>807
まじありがとう。

事務室閉まるギリギリに電話できたからなんとか間に合いそうだ…
809大学への名無しさん:2008/04/20(日) 02:43:19 ID:bHG5gcTUO
21日の何時になれば振込まれているの?
あぁ財布落としてから2週間死ぬほどきつかったぜ
810大学への名無しさん:2008/04/20(日) 10:52:54 ID:y0LjWh/J0
あの現高校3年生なんですけど
奨学金の予約っていつごろ手続きすればよいのでしょうか?
811大学への名無しさん:2008/04/20(日) 10:55:17 ID:KC3GJkXl0
ジムに聞きなさい。
812大学への名無しさん:2008/04/20(日) 14:12:53 ID:y0LjWh/J0
2度行ったんですけど言い出せなくって・・・
813大学への名無しさん:2008/04/20(日) 15:26:08 ID:C2l0jXEq0
このあいだ健康診断をしたところ
肝臓の酵素活性の数値が高くて基準値をオーバーしてました
中性脂肪やコレステロールも高めでした
170cm75kgなんですが内臓脂肪が多いみたいです
奨学金の受給資格に「身体健康」とかかれてますがこんな私でも大丈夫でしょうか?
814大学への名無しさん:2008/04/20(日) 15:31:01 ID:IncO6FKfO
4月は何回生でも21日に振り込まれるよな?
815大学への名無しさん:2008/04/20(日) 15:55:13 ID:Qlhu9LKSO
完全に成人病じゃん。
早めに治療して治しておかないと脳や心臓などの血管系の病気になる確率が高いよ。
受給資格は卒業後に普通に働いて返済出来る身体なら問題はないよ。
816大学への名無しさん:2008/04/20(日) 15:59:25 ID:C2l0jXEq0
>>815
ええ、承知しております・・・
今21ですが完全に成人病ですよ
というかすでに痛風やらかしてますからw
おれの体でも大丈夫っぽいですかね?
817大学への名無しさん:2008/04/20(日) 17:32:40 ID:Qlhu9LKSO
奨学金は借りることは出来るとおもうよ。
それより就職の方が問題があるよ。
健康診断が厳しい会社だとちょっと…。
818大学への名無しさん:2008/04/20(日) 19:12:44 ID:zRnezlwc0
現在一浪しているのですが、奨学金申し込みの方法は
出身校へ連絡して申し込みという形しかないのでしょうか
上の方でも何回か話題に出ていますが、他にもあるなら教えていただけませんか
あともう4月の後半ですが期限ギリギリですよね?(確か4月中だったはず)
浪人決まってからいろいろと忙しく、今の今まで奨学金のことを忘れておりました
819大学への名無しさん:2008/04/20(日) 19:24:47 ID:qq4vhM6g0
>>818 入学した大学でもあるよ 制度の事は各大学のガイダンスで。
必ず入学案内を見て下さい。
820大学への名無しさん:2008/04/20(日) 19:52:20 ID:zRnezlwc0
>>819
こんなに早く返答してくださるとは。ありがとうございます
入学後にもできるみたいなんですが、一つ心配がありまして、
今から予約で申し込むのと、入学後に申し込む場合で
後者の方が奨学金を貰いにくいということはありませんか
821大学への名無しさん:2008/04/20(日) 21:31:55 ID:qq4vhM6g0
>>820 ありません。
心配なら、卒業高校に早めに問い合わせて予約採用の手続きをするかですね。
あと貰うんではなく借りるんだよ。。
822大学への名無しさん:2008/04/20(日) 22:39:06 ID:oRjLf1/x0 BE:225009942-2BP(200)
この前年度初めの封筒来たよ
あと80万・・・もうちょいだ、頑張ろう
823大学への名無しさん:2008/04/20(日) 23:16:02 ID:zRnezlwc0
>>821
すいません言葉の選択を間違えましたw
返すのだから借りる、ですね
では予約はしないで入学してからにします
回答ありがとうございます
824大学への名無しさん:2008/04/20(日) 23:22:36 ID:LjDX5OtbO
やばい継続だけど振り込まれてるかマジで不安…
825大学への名無しさん:2008/04/21(月) 00:40:42 ID:I1ImeAJSO
今確認したが入金されてた!マジ嬉しい!
826大学への名無しさん:2008/04/21(月) 00:50:24 ID:ROGB8TV/0
奨学金の振込先にネット専業銀行を選択できないのが不満。
普通の銀行って手数料取りすぎなんだよなぁ。
827大学への名無しさん:2008/04/21(月) 01:33:51 ID:Ce/kRCc20
家庭が貧乏です
国立大学の入学金と授業料の延納手続きをしましたが
万が一、これが支払えなくなり、支払わずに退学したら
未納の学費はどうなりますか?
828大学への名無しさん:2008/04/21(月) 01:37:26 ID:ITJ3GKpvO
前期分だけでも払って下さい
829大学への名無しさん:2008/04/21(月) 01:41:44 ID:Ce/kRCc20
827です。
>前期分だけでも払って下さい
これも支払えないのですが、
退学したら未納の学費は支払わなくてもいいですか?
830大学への名無しさん:2008/04/21(月) 02:07:08 ID:vE2ydOSg0
除籍だからいいよ。
831大学への名無しさん:2008/04/21(月) 02:22:09 ID:kip8EYQQO
授業料の免除か減額申請をしたらどうかな?
大学を辞めた時点で奨学金は打ち切りになり返済義務が生じるよ。
832大学への名無しさん:2008/04/21(月) 02:34:18 ID:LC0FryuqO
>>820
大学入ってから申し込みすると、9月にならなきゃお金入らないよ。9月に振込まれるのは4月分からの金額だけどね。

833大学への名無しさん:2008/04/21(月) 02:37:26 ID:Tesa14nj0
相変わらず良スレだな
834大学への名無しさん:2008/04/21(月) 02:51:51 ID:ITJ3GKpvO
>>832
嘘教えんなよ。6月に3ヶ月分まとめて振り込まれる。
授業料免除の申請をしとけば認められなくてもそのぐらいの時期まで猶予されるからそれまでバイトするなりして金を貯めればいい。
835大学への名無しさん:2008/04/21(月) 06:12:43 ID:XRcBg58G0
継続は今日の朝一で振り込まれるの?
それとも9時ごろ?銀行によって違うんかな
836大学への名無しさん:2008/04/21(月) 08:12:13 ID:GFXx7QZW0
育英会のスカラネット入力すっかり忘れてた・・・
マジ終わったわ
837大学への名無しさん:2008/04/21(月) 16:57:03 ID:rMleLoam0
高卒の人の予約採用は2浪までらしいですが、高認からの場合も2浪までの年の人しか借りられませんよね?
在学中採用では問題ないですか?
838大学への名無しさん:2008/04/21(月) 16:58:51 ID:45N0fgil0
>>834
7月じゃなかったっけ?
839大学への名無しさん:2008/04/21(月) 17:15:07 ID:toZGPYyHO
大学によって若干違うのでは
840大学への名無しさん:2008/04/21(月) 19:07:58 ID:MGdH+fv90
俺は大学に入ってから4月に申し込んだけど採用にならなくて
前期の成績表と同時期に追加採用って連絡が来た。
10月に4月から半年分もらえたよ。

今日入金なってた。よかった。
841大学への名無しさん:2008/04/22(火) 00:28:50 ID:dRMTftlY0
オワタ
奨学金振り込まれていない

ふぅ・・・
842大学への名無しさん:2008/04/22(火) 11:21:19 ID:M1M8AYHp0
支援機構、インターネットで申し込み入力するんだけど、この時って親の収入とか全部判っちゃうね?
843大学への名無しさん:2008/04/22(火) 11:29:02 ID:mvea4pl5O
一種の奨学金借りて、4年間プールしておいて4年後一括で返せばボーナス(?)で30万もらえるって本当ですか?
844大学への名無しさん:2008/04/22(火) 13:02:37 ID:UL42wV1r0
今年専門学校を卒業後、大学受験を考えているのですが

日本学生支援機構の奨学金で大学に行こうと考えています。
HPを見たところ「源泉徴収料、所得証明書以外の必要書類は学校にお問い
合わせ下さい」というようなことが書かれていました

馬鹿な質問ですいません、これは高校の方に成績証明書を取りに行った
際に聞けということで良いのでしょうか?
845大学への名無しさん:2008/04/22(火) 13:47:18 ID:woGA++/8O
私の大学は5月に4・5月分が振り込まれるそうです、継続願をvistaから入力しましたが廃止通知はきてません。これって継続できてますよね?4月振り込まれた方でvistaから入力されたか方いますか?


昨年の奨学金申し込みはvistaでも大丈夫でした。
846大学への名無しさん:2008/04/22(火) 16:08:39 ID:In9fsuJoO
学校の奨学金説明会の日風邪で休んで行けなかったから
奨学金の申込書もらえないんだけど
まだこの先でも申し込みする機会あるの?
847大学への名無しさん:2008/04/22(火) 18:49:46 ID:q1YSIg9C0
去年からかりてるんだけど、4月分は振り込まれた。
5月はだいたいいつくらいになるんだろう?
また10日くらいなんだろうか。
だれか教えてください。
848大学への名無しさん:2008/04/22(火) 21:00:33 ID:/4I41DKV0
>>2を熟読して質問しようね。
安心したい気持ちは分かるけど。
849大学への名無しさん:2008/04/22(火) 21:12:14 ID:M1M8AYHp0
皆さん、利率は「固定」?「見直し」?
850大学への名無しさん:2008/04/22(火) 21:18:59 ID:/4I41DKV0
>>849 個人情報の次は金利かい。
次は何だ?
851大学への名無しさん:2008/04/22(火) 21:47:20 ID:wyp/cy9QO
>>826
郵貯がないのが不満だろ普通
852大学への名無しさん:2008/04/22(火) 21:49:16 ID:wyp/cy9QO
>>820
予約のがいいよ
資金メドつけとくと楽
853大学への名無しさん:2008/04/23(水) 00:02:35 ID:C2DLlRrA0
>>847
奨学生の手引きに書いてあるはず。
854大学への名無しさん:2008/04/23(水) 09:33:42 ID:I9dNx1eIO
月額十万借りたら利率3%の場合返すとき160万上乗せしなくちゃならない!!
利率30%の間違いじゃないのか!!
自殺がしたい
855大学への名無しさん:2008/04/23(水) 18:53:36 ID:Aa1gct2AO
>>854
20年分割払い出来るローンなんだぜ
ほかにはこんなのないよ
まとまった金ができたら繰上返済も出来る
俺はこれで勉強だけする生活を手に入れた
先行投資って知ってるか?
856大学への名無しさん:2008/04/23(水) 21:19:37 ID:C6HvZL8u0
保証依頼書が1部しか入ってない・・・
1種2種併用だから2部必要なのになー
857大学への名無しさん:2008/04/24(木) 00:20:54 ID:/U+H2YX/O
学校に言えば?
858大学への名無しさん:2008/04/24(木) 00:56:59 ID:NlKl4KKE0
予約採用で手続きしたら、初回振込み日が5月16日とのことでした。
予約の時は2種で限度額10万だったのですが、6月に再申請で12万に
変更も可能だそうです。
859大学への名無しさん:2008/04/24(木) 15:55:57 ID:mxx+QC/H0
奨学金の申し込みをする際に取り寄せたパンフレット
機関保証で申し込みたいんだが、高認だからだろうか?
肝心の保証依頼書・保証料支払依頼書証が入ってないorz

やっぱり電話?
860大学への名無しさん:2008/04/24(木) 16:24:18 ID:drmhRfBc0
奨学金の申込み今月までってマジ?
861あぼーん:あぼーん
あぼーん
862大学への名無しさん:2008/04/24(木) 19:46:11 ID:dzcC9uVyO
高3生は即刻予約採用手続きしなよ
入ってから気をもむよりいいし、必要なくなった場合(地元国立通学とか)キャンセルできるし
863あぼーん:あぼーん
あぼーん
864大学への名無しさん:2008/04/24(木) 20:23:56 ID:5MVv8IiJO
学生支援機構に電話してもナビダイヤルで混み合っているため…………ってなるんだけどそんなに忙しいのかな。
865大学への名無しさん:2008/04/24(木) 21:33:51 ID:G0q0S5Yk0
新聞ってどう?
866大学への名無しさん:2008/04/24(木) 22:25:08 ID:G0q0S5Yk0
日本育英会のサイトに書いてある
>>本人の父母又はこれに代って家計を支えている人(主たる家計支持者一人)の収入金額
これは、父か母どちらか多いほう一人だけでいいってこと?ログ見たら両親っぽいレスあったけどどうなんでしょうか

もし両親共にであれば、目安の金額を越えそうなんですが既に兄が大学へ行っていて、そのせいでお金が足りない旨を書けば考慮してくれるのかな
867大学への名無しさん:2008/04/24(木) 23:10:24 ID:E7Ansybz0
支援機構の二種奨学金に予約採用されていて、スカラネットで入力を終えたのですが、
増額(10万→12万)したい場合は、大学に相談すればいいんですかね?
868大学への名無しさん:2008/04/24(木) 23:48:37 ID:Am2wvFk9O
奨学金の締め切り今日までで、だせなかったんですけど、もう不可能ですか??
869大学への名無しさん:2008/04/25(金) 04:17:09 ID:s8CcnThVO
今高校3年ですが奨学金で大学に行くにはどうしても優れた学力が必要ですか?
870大学への名無しさん:2008/04/25(金) 08:47:32 ID:Sv1uKHrv0
871大学への名無しさん:2008/04/25(金) 09:02:47 ID:4rg8LrV1O
>>866
片方でOK

両親なんつったらほとんどの家庭がアウトです
872大学への名無しさん:2008/04/25(金) 09:54:22 ID:3gmeHcf60
ほとんどアウトにはならんだろ、いくらなんでも
873大学への名無しさん:2008/04/25(金) 10:02:24 ID:bEQhzzFLO
>>866
「主たる家計支持者一人」って書いてるだろ
874大学への名無しさん:2008/04/25(金) 14:31:41 ID:s/SEUcmP0
申し込み終了って在学中採用の事?
予約採用はまだでしょ?
875大学への名無しさん:2008/04/25(金) 15:03:43 ID:6xNJ8gkqO
去年から継続で4月分まだ振り込まれてないっておかしい?
876大学への名無しさん:2008/04/25(金) 15:57:08 ID:wXVeS4Yf0
>>868 随時の申し込み制度もあるので学校に相談。

>>874 高校により異なるので、担任に聞いて。

>>875 2月末までの継続手続きはしたの?。
877大学への名無しさん:2008/04/25(金) 16:24:16 ID:a+VHpgz5O
バイトしてるんですが、入学金が50万ぐらい足りないんですがどうしたらいいでしょう?
878大学への名無しさん:2008/04/25(金) 16:29:40 ID:ztJio3Zf0
第一種の奨学金って選考に学力がどのくらいないと駄目とかってありますか?
879大学への名無しさん:2008/04/25(金) 17:01:25 ID:lxaT+lOzO
>>878

今高校生なら、第一種は評定平均3.5以上ないとだめらしいですよ。

質問です。父親は他界していて母親は体を壊して働いていないのですが、奨学金はうけられますか?
うけられるとしたら連帯保証人には母親はなれないんですか?
880大学への名無しさん:2008/04/25(金) 17:08:36 ID:euvp8J9YO
>>879
うちと同じだw
保証人と連帯保証人が必要でうちは保護家庭で無理だから機関保証にしたよ。
881大学への名無しさん:2008/04/25(金) 17:25:04 ID:wXVeS4Yf0
>>877 漠然としていて?現況も分からないし。

>>879>>880 自分も同じような境遇だけど、高校入学時からなんとかなってる。
頑張ろうね。制度で利用できるものは利用させて貰い、無事卒業して親と社会
に恩返しだ。
882大学への名無しさん:2008/04/25(金) 17:28:33 ID:lxaT+lOzO
>>880さん
レスありがとうございます。奨学金を受けられなかったら大学は諦めなくちゃならなかったので安心しました!
883大学への名無しさん:2008/04/25(金) 17:47:01 ID:lxaT+lOzO
>>881さん
ありがとうございます!
塾には行けず入学金のためにバイトもやめられないので苦しいですが、国立に受からなきゃ大学は無理なので勉強を頑張ります!
884大学への名無しさん:2008/04/25(金) 17:49:54 ID:ce3cVH1vO
3.5未満でも2年次からは借りれるよね?
885大学への名無しさん:2008/04/25(金) 18:03:58 ID:ztJio3Zf0
>>879
ありがとうございます。あといつまででの成績でかわかりますか?
886大学への名無しさん:2008/04/25(金) 18:03:59 ID:wXVeS4Yf0
>>883 高校での予約採用申し込み忘れないようにね。
今年から2種は月12万までになったし私立でも自宅通学ならなんとか
なるよ。
あと入学金とかの初期の費用は地元の社会福祉協議会の修学資金貸付制度も
あるからね。まぁ公立目指すのは良いこと 頑張れ!
887大学への名無しさん:2008/04/25(金) 18:36:27 ID:4rg8LrV1O
>>878
一種無理でも、2種だって【最高】利率3%であって、ここずっと1%台だから予約するべき
888大学への名無しさん:2008/04/25(金) 18:36:29 ID:lxaT+lOzO
>>884さん
今日奨学金の説明で貰ったプリントには、大学の2年次以上からは学科の上位3分の1以内の者と書いてあります。(第一種)

>>885さん
1、2年の成績です。でも審査してもらえるのが3.5以上で、実際は4.0ないと採用は難しいみたいです。
第二種は私の学校では100%採用されています。

>>886さん
ありがとうございます!
12万借りると返還総額が7,751,445円になるそうです。でも長く考えれば無駄じゃないですよね?
返していけるか不安です…
889大学への名無しさん:2008/04/25(金) 18:53:49 ID:wXVeS4Yf0
>>888 >>855さんがいいこと書いてる。
4年間据え置きだし。
890大学への名無しさん:2008/04/25(金) 19:07:08 ID:a+VHpgz5O
>>881
国立目指そうにも、無理なので、私立いこうと考えてるんですが
受験料とかさしひいて、50万ぐらいなら、手元に残るのんですが
受かったとしても、半分ちょっと足りません
どうしたらいいですか?という質問です
891大学への名無しさん:2008/04/25(金) 19:16:05 ID:wXVeS4Yf0
>>890 50万残れば大丈夫だよ。
>>886でも書いたけど、社会福祉協議会に相談して。
自分は手持ち0で私立に進学したよ。
892大学への名無しさん:2008/04/25(金) 19:18:35 ID:ztJio3Zf0
>>887
これは2種を予約するべきって意味ですよね?
893大学への名無しさん:2008/04/25(金) 19:20:58 ID:a+VHpgz5O
>>891
ありがとうございます
その手続きにどのくらいの時間かかりますか?
894大学への名無しさん:2008/04/25(金) 19:40:50 ID:4rg8LrV1O
>>892
『1種を第一希望にしてダメなら2種を併願します』っていう欄がちゃんとあるから大丈夫
895大学への名無しさん:2008/04/25(金) 19:59:11 ID:wXVeS4Yf0
>>893 地域により異なるけど、合格証明だしてから2週間位だと思う。
間に合わなくても進学校にその旨伝えれば延納が可能だよ。
まぁ間に合うと思うけど。書類の提出準備は早い方がいいよ。
896大学への名無しさん:2008/04/25(金) 21:27:05 ID:euvp8J9YO
質問です。
これって奨学金もらって、大学卒業後に保証人2人必要になりますよね?
手続きする時は保証人1人(母親)だけでいいんですか?
897大学への名無しさん:2008/04/25(金) 22:30:42 ID:4rg8LrV1O
>>896
いいです
898大学への名無しさん:2008/04/25(金) 23:42:41 ID:f1HBFdO0O
第2種は途中で金額を変えれると聞いたのですが、
うちの大学では1回生は、7月から奨学金が振り込まれます。
借りる金額を、
4月分から7月分まで8万円で(7月に4月分からのが一括で振り込まれます)、
8月からは5万円に変更ってできますかね?
899大学への名無しさん:2008/04/25(金) 23:50:28 ID:tc+x5fb8O
今日願書もらったんだけど1年2年の平均評定が3.45なんだ
中の要項みたいなの読んだんだが評定3.5以上が基準って書いてある
これって2種は関係ないよね?
それとも各高校によって2種でも3.5以上じゃなきゃだめとかある?
かわりにくい文章でごめん
900あぼーん:あぼーん
あぼーん
901大学への名無しさん:2008/04/26(土) 00:40:19 ID:KsPZclk90
h
902大学への名無しさん:2008/04/26(土) 01:12:34 ID:LHDqi788O
国立大学に進学希望の浪人生です。
経済的な理由で入学時に必要なお金が用意できないので、現在勉強をしながらバイトもしています。
バイトは夏までに辞める予定です。おそらくその時までに50万円ほど貯まっていると思うのですが、それでもまだ進学費用に足りません。
そこでお金を借りたいのですが両親に借金があるので、お金を貸してくれる機関があるのか疑問に思い投稿しました。
それと、国立は入学金と授業料の支払猶予があるためお金を払わなくてもとりあえず入学できると聞いたのですが本当でしょうか? 長文ですいません。
903大学への名無しさん:2008/04/26(土) 02:21:54 ID:LqCRtL5y0
なんかここは良スレだね。ありがたい。
なんつーか青雲の志を持つ人が多い感じがする

疑問なんだけど、2種は金額が色々選べるけど、最初から12万とか限界
まで希望して申請するより5万程度の小額にしてたほうがいいのかな?
俺の場合だと奨学金が下りないと学費分はまかなえない


主たる家計支持者っていうのは、親と別居している勤め人(社会人)
の場合は自分自身のこという事でOK?20台そこそこの社会人でも借
りれるのかすごく不安なんです。
904大学への名無しさん:2008/04/26(土) 03:15:58 ID:XcsaftWCO
ググってもわからなかったので教えてください

一度大学に入ったのですが、その大学を1年で辞めて新たな大学に
入り直した場合、成績は高校(自分は大検ですが…)・大学のどっちの方を
提出になるのでしょうか?仮面浪人をしているのですが、どれくらい単位を省いてもいいのかわからなくて…。
905903:2008/04/26(土) 03:31:28 ID:LqCRtL5y0
補足です。ちょっとわかりにくかったかも。

>疑問なんだけど、2種は金額が色々選べるけど、最初から12万とか限界
>まで希望して申請するより5万程度の小額にしてたほうがいいのかな?

つまり最初から高い金額を希望してはねられるより、5万程度にしたほ
うが奨学金支給される可能性が大きいかな?と思ったりしたわけなのです。
906大学への名無しさん:2008/04/26(土) 03:43:39 ID:PQM70RmFO
>>902

支払い猶予はある。だから、入学できる。事実俺はまだ一銭も払っていない。
907あぼーん:あぼーん
あぼーん
908大学への名無しさん:2008/04/26(土) 07:12:07 ID:qxcK1wYcO
>>906
国立は学費免除通りやすいと聞いてるが、誰かもっと詳しく答えてあげて
あと、国立には必ず学寮があるし、所得で入寮順位決まるからかなり助かるのでは。寮費五千円から一万台くらいで激安に設定してあるはず
909大学への名無しさん:2008/04/26(土) 10:42:04 ID:PExxgiegO
>>899
第二種は平均水準以上なので、3あれば大丈夫だと思います。
910大学への名無しさん:2008/04/26(土) 10:51:23 ID:m8Qt0mPB0
二種にも通らないような奴は、大学に行く価値無いと思うよ
911大学への名無しさん:2008/04/26(土) 12:50:26 ID:5V6Ay+0t0
第2種奨学金の募集はいつからなんですか?
912大学への名無しさん:2008/04/26(土) 13:03:36 ID:A2j/0yuG0
>>911 予約採用なら高校3年の春 学校で説明会がある筈。
   大学入学後も早めにある。大学の入学案内に必ず書いてある。
   
913大学への名無しさん:2008/04/26(土) 13:21:15 ID:PQM70RmFO
>>908

俺もまだ一年だし、なんともいえんが…。

免除は国立だから通りやすいというわけでもないらしい。大学個別に違うようだ。今は法人化で予算もそれぞれみたいだし。

ちなみに免除申請すると、結果が出る1、2ヵ月後までは自動的に支払いは猶予される。
猶予申請が通れば、さらに二ヵ月ぐらい。


あと、国立で寮ないところもあるよ。寮あっても、期限が二年って決まってるとか。
914大学への名無しさん:2008/04/26(土) 15:49:39 ID:PExxgiegO
スレチですが、奨学金を受けている人に聞きたいのでここで質問させてください。
私は一人暮らしをする予定なのですが、皆さんは新しい生活を始めるのにどれくらいの費用がかかりましたか?
915大学への名無しさん:2008/04/26(土) 16:42:51 ID:MZG3y3P00
>>910
いくら平均が高くても親の年収が高くて不採用な奴もいるから。
916大学への名無しさん:2008/04/26(土) 18:33:22 ID:LHDqi788O
親の年収が600万ぐらいなんですが2種、寮選考に受かりますかね?
917大学への名無しさん:2008/04/26(土) 18:59:07 ID:gNT50HHI0
2種は通るだろうが寮は知るか。学校に聞けよ。
918大学への名無しさん:2008/04/27(日) 06:11:00 ID:rDGt3ESv0
【奨学金/ローン】学費総合スレ3【費用】
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1207958521/
919大学への名無しさん:2008/04/27(日) 18:07:12 ID:FIvWZHaj0
提出する世帯年収の書類って源泉徴収票のみ?
共働きしている場合で
父・年収1300万以上 母・200万〜500万程度 の場合母の書類のみ持って行けば受かるんじゃないの?
母子家庭と嘘をつくのは速攻ばれそうだけど、離婚協議中とかなんかいっときゃいい気がするのは甘すぎるかな?
920919:2008/04/27(日) 18:17:07 ID:FIvWZHaj0
種類が抜けてた。
奨学金で2種を借りる場合です。
921大学への名無しさん:2008/04/27(日) 18:48:49 ID:ZcNWJ2PVO
源泉徴収表って家に住む兄弟の収入も含めなきゃいけないのですかね?
922大学への名無しさん:2008/04/27(日) 23:09:53 ID:1pvjRBPL0
一週間くらいたつが振り込まれてない。
手続きはしたんだが、おかしいな・・・
923大学への名無しさん:2008/04/27(日) 23:30:14 ID:e6/fxFUv0
奨学金の申請って毎年やるの?
確か大学の場合、一度やれば48ヶ月入金があるって聞いたんですが
924大学への名無しさん:2008/04/27(日) 23:45:26 ID:hPfJmYyt0
>>923
毎年継続の申請をしなければならない。
一度やれば48ヶ月って誰に聞いたんだよ。
925大学への名無しさん:2008/04/27(日) 23:46:16 ID:90gELBii0
>>919
無理!(笑)

926大学への名無しさん:2008/04/27(日) 23:53:39 ID:VwxD4Cez0
>>920 嘘は良くないけど。父のだけで出せば、母無職で。

>>921 保護者だけでいいよ。

>>922 新規か継続か?継続ならおかしい。新規なら5月16日の所が多い。

>>923 在学中は毎年2月末までに継続手続きが必要。
927大学への名無しさん:2008/04/28(月) 00:05:55 ID:90gELBii0
>>920
無理だよ、源泉には扶養家族の人数が記載されてる。
母親が無職なら扶養の人数に記載されてるから、無理だよ。
俺も無理だったから。
母親はその金額だと扶養外だよな。
小細工するとバレて貰えなくなるぜ。
928923:2008/04/28(月) 00:12:29 ID:hDgFXYBx0
毎年やるんですね・・
継続手続きって最初にやったのと同じ手続きなんでしょうか?
929大学への名無しさん:2008/04/28(月) 01:01:53 ID:TnWgEyCp0
>>928
パソコンで入力。
経済状況に変化はありましたか?とか質問がでるから適当に応えていく。
書類の提出とかは求められないから何も心配しなくていい。
たしか12月か1月ぐらいから手続きができたと思うから大学の掲示板とかに掲示されるのを
見落とさないように気をつけてね。
930大学への名無しさん:2008/04/28(月) 01:08:16 ID:IvXu/EqvO
育英会の5月入金いつか分かる方教えて下さい
931大学への名無しさん:2008/04/28(月) 01:10:47 ID:CSl4EXPJO
学校毎に違う。
>>2
932922:2008/04/28(月) 01:41:23 ID:fwZIL1hu0
ぼくは継続だ・・・
やはり振り込みないのはおかしいよね
手続きはやったつもりでいたが失敗していたのだろうか
933大学への名無しさん:2008/04/28(月) 01:50:39 ID:byWTMLUwO
親から自立したいから大学入ったら貰いたいんですが、親の年収7000万だと貰えませんかね…
どうにか貰えるようになりませんかね

祖母の養子にでもなるとか…
934922:2008/04/28(月) 02:13:42 ID:fwZIL1hu0
>>933
それは奨学金もらうには豊かすぎるかも・・・
というかぼくは弟にして欲しいくらいだ
935大学への名無しさん:2008/04/28(月) 02:14:01 ID:56qFolHY0
在学予約について聞きたいのですが、
親の年収900万で、妹が3人(高校生1(私立)、中学生2)います。
妹は専門学科(介護福祉士養成)なので私立に行っている状況です。
来年は私が大学進学、妹は高3、高校進学、中2となるのですが、
1種は通るでしょうか?
評定平均は3.94です。
国立教育学部目指していますが、私立になった場合は170万を4年間必要なので
奨学金を予約したいです。
936大学への名無しさん:2008/04/28(月) 07:29:10 ID:hDgFXYBx0
>>920
ありがとうございます。
今回やってみて、手続きってけっこう大変だと思いましたので少し安心しました。
937大学への名無しさん:2008/04/28(月) 08:06:30 ID:ydM73E6Z0
>>935
ほらよっ。先頭にhつけて行け。
ttp://www.jasso.go.jp/saiyou/daigaku.html#zsaiyoh

一応抜き出し
第一種無利息
<4人世帯の収入・所得の上限額の目安>
給与所得者 916万円
給与所得以外 430万円
給与所得者 ・・・ 源泉徴収票の支払金額(税込み)
給与所得以外・・・確定申告書等の所得金額(税込み)
938大学への名無しさん:2008/04/28(月) 09:54:35 ID:zoUGCtRnO
>>933
親の仕事なんだよ?
凄いな、医師か?
939大学への名無しさん:2008/04/28(月) 11:43:44 ID:kinBTTDgO
浪人ですが奨学金の予約は大体いつ頃までなんでしょうか?まだ大丈夫でしょうか?
940大学への名無しさん:2008/04/28(月) 17:37:18 ID:/0mT3RIZ0
母校に聞くべきなんじゃね?
941大学への名無しさん:2008/04/28(月) 18:06:28 ID:R4324+uBO
ナカーマ発見!

今日、出身高校に電話したら調べるからまた明後日の放課後に電話してくれ。
と言われた。

HP見たんだが、高校卒業2年以内は大丈夫だが、
予備校=専修学校に行ってるからダメかもしれん。

他の浪人生はどうしてるのかなぁ。
大学入学後に申し込むのかな?
942大学への名無しさん:2008/04/29(火) 00:45:32 ID:PkElt5mXO
担任とか知ってる先生と話したくないんだよな〜、父は毎日が日曜日だしホントどうしよう
943935:2008/04/29(火) 14:39:40 ID:Xffjxs+b0
>>937さん
うちは6人なので、その基準であれば問題なさそうです。
申請してみようと思います。
ありがとうございました。
944大学への名無しさん:2008/04/29(火) 17:06:15 ID:eoTMJygP0
日本学生支援機構の奨学金について質問です。
学部時代に病気で留年してしまった場合、大学院進学後の在学採用で、
二種でも採用される可能性は低いですか?
945大学への名無しさん:2008/04/29(火) 17:15:47 ID:3ws5OuRNO
岩國なんとかって厳しい?
946大学への名無しさん:2008/04/29(火) 17:19:43 ID:3ws5OuRNO
予約しないともらえないのかな…?
947大学への名無しさん:2008/04/29(火) 19:04:19 ID:sHcp17xnO
>>935
楽勝じゃね
948大学への名無しさん:2008/04/30(水) 16:52:11 ID:mXDtlnmzO
二種希望

学部一年実家生
親の年収800万
高校生の兄弟一人いる
高校の時の平均評定2.8(校内平均C)、三年間の総欠席43
第二種採用予定人数/一年学部生総数での競争率、1(人)/4(人)

採用の見込みはありますかね?
949大学への名無しさん:2008/04/30(水) 17:02:24 ID:7m+/2W9xO
>>948
2.8が痛い
950大学への名無しさん:2008/04/30(水) 18:45:02 ID:9ETS4pcL0
>>948
入学後の2種申し込みだろ?見込みも何も採用下りるよ。
まだ説明会ないの大学で。
何の倍率か訳 解らないけど。
951大学への名無しさん:2008/05/01(木) 14:00:17 ID:8j75sGDgO
今から申し込んでもらえる奨学金ってある?
952大学への名無しさん:2008/05/01(木) 17:46:15 ID:w4DZqNyL0
1種希望

親の年収740万
中3の弟1人の4人家族
父は単身赴任
評定平均4,7
欠席欠課早退0


この場合1週取れますかね?
953大学への名無しさん:2008/05/01(木) 17:47:06 ID:w4DZqNyL0
>>952
×1週
○1種

恥ずかしい・・
954大学への名無しさん:2008/05/03(土) 00:41:34 ID:FjOa3ONZO
一、二年次の評定平均は4.0以上あるんですが、色々あって謹慎で一週間ほど授業を受けてない期間があり、二年間の欠席日数は15日くらいなんですが一種通りますかね?
親の年収は600万円です。
955大学への名無しさん:2008/05/03(土) 10:50:45 ID:bZ7pWwaLO
>>954
それは機構が決めること
まずは申し込む
956大学への名無しさん:2008/05/03(土) 11:01:55 ID:yxbHg9D8O
欠席日数も関係あるんですか?
957大学への名無しさん:2008/05/03(土) 12:52:34 ID:h86SqYZO0
外国人学生への無償奨学金現在229億円、日本人学生への無償奨学金3億4千万円(約100倍の差があり!)
▼日本国民の税金を使って出す奨学金としては本末転倒ではないでしょうか?
▼日本人の子弟を優先して教育すべきではないでしょうか?
▼日本の税金で外国人を優先して教育を施し、日本人学生を不利な状態にし日本の国力を落とす国策をして良いものでしょうか?

日本人の才能があって大学へ行きたくても貧しくて行けず、特ア様は日本人の税金で贅沢三昧ですか・・・・。

特ア留学生だけ、タダで月額20万程度貰えるそうですね・・・・。

これも全部日本人の税金・・・・・。

特ア留学生には200億も使ってるのに、日本の未来ある子供の無償奨学金は3億だけ・・。

日本人の税金で、特アの子供を育てて、日本人の子供はたたきつける・・・・・。
月に20万もあればねぇ・・。


博士が100にんいるむら
http://www.geocities.jp/dondokodon41412002/sayonara.html

日本人の若い博士が大量に自殺しているというのに・・・
958大学への名無しさん:2008/05/04(日) 18:07:11 ID:lRfAWA/G0
理由書の内容は書き終わったんだけど、出だしをどう書けばいいのかが分からない・・・
「私が奨学金を必要としている理由は・・・・・」でいいのかな?
959大学への名無しさん:2008/05/04(日) 19:54:30 ID:MBqXSEzuO
それいらないな簡潔に
960大学への名無しさん:2008/05/04(日) 20:03:00 ID:lRfAWA/G0
ということは、いきなり「私立大学で尚且つ下宿しているため経済的に苦しく・・・・・・」って始めちゃっていいの?
961大学への名無しさん:2008/05/04(日) 20:09:37 ID:c4VfaKq+0
一種だけなんだがやっぱ評定平均3.55じゃ厳しいんかな?
親の年収も600、700ぐらいやし
962大学への名無しさん:2008/05/04(日) 20:16:08 ID:GqEVa3PXO
家族に1人でも年金貰ってる奴がいたら奨学金受けられないってガセだよな?orz
963大学への名無しさん:2008/05/05(月) 01:21:51 ID:6DWDnj8D0
>>962
我が家は父親が障害者年金もらってるけど、普通に1種に採用されたよ。
老齢厚生年金の場合はわかんね。
964大学への名無しさん:2008/05/05(月) 02:04:01 ID:EqpI2s1hO
>>963
うちは老齢の方なんだ・・・
両親フリーターだから収入少ないしどうにかして受けれないかな。
奨学金のHPにも載ってないし直接電話してきいてみるか・・・
965大学への名無しさん:2008/05/05(月) 02:35:20 ID:FZ+KKhiB0
>>964
うちは両親共に老齢だが、2種で限度額一杯だけど採用されたよ。
教育ローン使えなかったから採用されないとやばかった。
966大学への名無しさん:2008/05/05(月) 05:11:57 ID:hGKN8yi/0
>>932
継続だけど、ウチもまだ振り込まれてない('A`)
警告や停止の通知も無い
大学によっては、大学から奨学金機構への報告が遅いと
5月にふた月ぶんまとめて支給されることがあるそうだが…
967大学への名無しさん:2008/05/05(月) 10:35:32 ID:2kZC0Jl90
>>965
まじか!年金受け取ってる人いても受けられるんだな。
ちょっと希望がみえてきたよ。もうちっと詳しく調べてみるか。。
968大学への名無しさん:2008/05/05(月) 12:44:13 ID:xWv5qroWO
みんなは奨学金の振込先親の口座?自分の口座?
俺は自分の口座にしようと思うんだが
969大学への名無しさん:2008/05/05(月) 13:35:55 ID:bKfs7fGC0
自分名義の口座じゃないとだめなんじゃないの?
970大学への名無しさん:2008/05/05(月) 15:11:20 ID:iv/0pOdD0
次スレ

【支援機構】奨学金総合スレ13【大学独自】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1209967014/
971大学への名無しさん:2008/05/05(月) 15:11:44 ID:iv/0pOdD0
順次移行ヨロ
972大学への名無しさん:2008/05/06(火) 00:20:49 ID:FfoTrDdyO
>>969
え、そうなの?
俺親名義なんだがまずいな
973大学への名無しさん:2008/05/06(火) 10:06:19 ID:7YlnYBzi0
 
974大学への名無しさん:2008/05/06(火) 10:44:04 ID:7YlnYBzi0
 
975大学への名無しさん:2008/05/06(火) 10:44:59 ID:7YlnYBzi0
975
976大学への名無しさん:2008/05/06(火) 11:17:39 ID:7YlnYBzi0
 
977大学への名無しさん:2008/05/06(火) 11:18:03 ID:7YlnYBzi0
 
978大学への名無しさん:2008/05/06(火) 11:19:27 ID:7YlnYBzi0
 
979大学への名無しさん:2008/05/06(火) 11:27:42 ID:7YlnYBzi0
 
980大学への名無しさん:2008/05/06(火) 11:28:07 ID:7YlnYBzi0
980
981大学への名無しさん:2008/05/06(火) 20:34:39 ID:7YlnYBzi0
 
982大学への名無しさん:2008/05/06(火) 23:31:36 ID:7YlnYBzi0
 
983大学への名無しさん:2008/05/06(火) 23:31:51 ID:7YlnYBzi0
次スレ

【支援機構】奨学金総合スレ13【大学独自】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1209967014/
984大学への名無しさん:2008/05/07(水) 22:37:56 ID:2zuR//nv0
 
985大学への名無しさん:2008/05/07(水) 22:39:03 ID:2zuR//nv0
985
986大学への名無しさん:2008/05/07(水) 22:39:57 ID:2zuR//nv0
 
987大学への名無しさん:2008/05/07(水) 22:40:25 ID:2zuR//nv0
 
988大学への名無しさん:2008/05/07(水) 22:40:46 ID:2zuR//nv0
 
989大学への名無しさん:2008/05/07(水) 22:41:31 ID:2zuR//nv0
 
990大学への名無しさん:2008/05/07(水) 22:41:58 ID:2zuR//nv0
990
991大学への名無しさん:2008/05/07(水) 22:43:08 ID:2zuR//nv0
 
992大学への名無しさん:2008/05/07(水) 22:44:07 ID:2zuR//nv0
 
993大学への名無しさん:2008/05/07(水) 22:45:39 ID:2zuR//nv0
 
994大学への名無しさん:2008/05/07(水) 22:47:07 ID:2zuR//nv0
 
995大学への名無しさん:2008/05/07(水) 22:48:45 ID:2zuR//nv0
995
996大学への名無しさん:2008/05/07(水) 22:50:03 ID:2zuR//nv0
 
997大学への名無しさん:2008/05/07(水) 22:51:10 ID:2zuR//nv0
 
998大学への名無しさん:2008/05/07(水) 22:52:21 ID:2zuR//nv0
 
999大学への名無しさん:2008/05/07(水) 22:52:43 ID:2zuR//nv0
 
1000大学への名無しさん:2008/05/07(水) 22:53:32 ID:2zuR//nv0
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。