数学の勉強の仕方Part109

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大学への名無しさん
■質問用テンプレ
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい・いいえ
【学年】     ←新、現の区別をはっきりと書く
【学校レベル】 ←なくても可
【偏差値】    ←どの予備校の模試かをきちんと書く
【志望校】    ←文系・理系、学部学科を書く
【今までやってきた本や相談したいこと】

☆★携帯ユーザーへ★☆

質問用テンプレを使いましょう。
上前次>>1 となってる所に「写」とあります。
これをクリックするとスレッド本文のコピーができます。
これで>>1の質問用テンプレをコピーして利用してください

既出の質問のページ内検索は Windowsの方は【Ctrl + F】で、Macの方は【Command + F】

テンプレ
携帯用 http://juken.xrea.jp/mb/sugaku.html
PC用  http://juken.xrea.jp/modules/bwiki/index.php?sugaku

新まとめサイト(議論中)
http://www.geocities.jp/math_study_2ch/index.html

大学受験版(総合) 特製 天プレ丼
http://daigakujuken.at.infoseek.co.jp/

新課程について
http://www.daiichi-g.co.jp/einfo/e-study/su/sin/koumoku.html

数学の勉強の仕方Part108
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1199228336/
2大学への名無しさん:2008/01/29(火) 22:57:25 ID:9avOTHMm0
関連スレ

【月刊】大学への数学総合4【増刊】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1197720184/
やさしい理系数学&ハイレベル理系数学Part20
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1194170591/
数学標準問題精講&基礎問題精講【4冊目】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1193466183/
数学の基礎固めに最高な参考書は?二冊目 (dat落ち)
http://ex23.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1182579602/
***数学の質問スレ【大学受験板】part74***
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1195333139/
【大学への】1対1対応の演習 part13【☆数学☆】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1198898802/
チャート式数学 総合スレpart??3
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1198852703/
【馬場】マセマの数学参考書総合スレpart6【高杉】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1191999315/
【大学への数学】新数学スタンダード演習【増刊号】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1195288102/
本質の研究・大学への数学・受験数学の理論
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1192080705/
3大学への名無しさん:2008/01/29(火) 22:57:40 ID:9avOTHMm0
学習法テンプレ案

1.問題は自力で解けなくてもよい
数学の学習の初期段階においては、参考書や問題集の問題を自力で解けなくても大丈夫です。
むしろ、解答や解説をしっかり読んで「考え方」「解き方」を理解することが学習の中心です。

解けなかった問題は、まず解答・解説を熟読して、「どうすれば解けるのか」を理解しましょう。
解答が理解できたら、その場で、解答を見ないようにして、ノートに自分で解き直してみます。
ノートに解いていて、途中で詰まってしまったら、解答をもう一度ちらっと見てみて、
「理解できていなかったポイント」「忘れてしまっていたこと」をはっきりさせた上で、さらに続きを解きます。
それで最後まで解答がたどりつけたら、次の問題に移る前に以下のような復習をしましょう。

まず問題だけを見て、
「この問題は〜〜の○○が△△の場合の、□□を求める問題である」
「第一手としてすべきことは□□を文字で表すことである」
「その後、○○を式に代入して文字を消去し、××の形にして計算すればよい」
「計算の注意点は○○を代入する時に3乗の公式が出てくるのでプラスマイナスに気をつけること」
「最後の答えは有理化した形で答えるようにすること」
といったような、問題の解き方のポイント・流れ・注意点を、言葉で復唱します。

次に、解答をざっと流し読みして、
「自分はここが分からなかった。このポイントを覚えておけば次からは解ける」
「ここの部分が計算のややこしいところだ。3乗の公式は2番目と4番目がマイナスになる。」
といったように、解答の中で自分が詰まったところの反省をするようにします。
そのポイントの部分をノートに赤線で印をつけておいてもいいでしょう。

とにかく、「自分はなぜ解けなかったのか」「どうすれば解けるのか」「何を覚えておくべきなのか」
といった事柄を、"意識"に上らせることが大事です。
ただ何となく「ふーん、そうすれば解けるんだ〜」と感心しているだけでは、次に出された時はまた解けません。
4大学への名無しさん:2008/01/29(火) 22:57:54 ID:9avOTHMm0
特に数学の苦手な人はこの作業をきっちりやりましょう。
これをやらずにどんどん先に進めるだけでは、やったそばから忘れていき、非効率的な勉強となります。
(理系で、数学の得意な人はこういうことを無意識にできる人もいます。)

また、解答をノートに書く際には、「よって」「ゆえに」「したがって」「すなわち」「ここで」「また」
などのような接続詞に注意を払って、話のつながりがはっきりと分かるようにしましょう。
さらに、「〜〜を○○とおく。」とか「よって、〜〜は△△であるから、(1)の結果を用いて、…」
などのような言葉づかいも、模範解答の真似をして、正確に書きましょう。
計算だけ並べて数値が出たからそれでよし、というのでは力はつきません。
最初にそういう「解答の型」を徹底的に身につけることが、後で底力となって効いてきます。
また、言葉による説明をきちんと書いて解くことは、自分の理解を深め、内容を記憶しやすくします。
「やり方さえ覚えておけば、解答くらい何とかなる」という考えは、初心者は厳に慎むべきです。

2.学習の流れは「解法習得」→「演習」→「解法習得」→「演習」
例題を理解して頭に入れたら、次は練習問題・類題を解いてみます。
ここでは、できるだけ自分の頭で考えて解いてみましょう。
「例題とどこが似ていてどこが違うのか」
「同じ考え方が使えそうなところはどこか」
といったことを意識しながら、さっきやった例題の真似をして、自分なりに解いてみます。
そうやって自力で答えを出すことができたら、答え合わせをして、あとは例題の時にやったのと同じような復習・反省をします。
また、自分で考えて解き方が分からなかった場合も解答を読んで、同じような復習・反省をしましょう。

正解できなかった場合、解けなかった場合は、例題の時にやった反省に加えて、
「例題と同じ解法で解ける問題のはずなのに、なぜ解けなかったのか」
「例題と同じ考え方をしている部分はどこで、例題にはなかった考え方をしているのはどの部分か」
「例題は理解したつもりだったのに、実はよく分かっていなかった部分はないか」
「例題の解法は、問題のどこをいじられると、どのように変化するのか」
といった反省も加えましょう。
5大学への名無しさん:2008/01/29(火) 22:58:10 ID:9avOTHMm0
また、参考書は復習をしないといけません。復習をする際には、もう一度問題をノートに解き直すのではなくて、
上で述べたような感じで「この問題は○○を聞かれているから、〜〜のようにすればよい」「注意すべきポイントは△△の部分だ」
という風に、解答の「ポイント・流れ・注意点」を頭の中で復唱するようにします。
もし忘れていたら、もう一度模範解答をざっと見直して、何がポイントだったのかを思い出しましょう。
そして再び解答を隠して、自分で「ポイント・流れ・注意点」を唱えてみます。
このようにすれば、1問30秒ほどで復習ができます。できるだけ頻繁に復習をする方がいいですが、
最低限、「その日の学習を終える時」「次の日の学習を始める時」「その単元が終わる時」「その参考書が終わる時」
というペースでの復習をするといいでしょう。
(ただし、あまり頻繁に復習しすぎると、「今はただ目に焼きついているから覚えているけど、半年ほどしたら忘れてしまう」
ということもあり得ます。常に「自分は本当にこれを理解しているのか。模試や入試で出されてきちんと解けるか」ということを
問いかけながら復習するように心がけましょう。)

ここで、「この参考書をマスターした」と言える目安を以下に示しておきます。
1.ページをペラペラとめくって、どのページのどの問題も見覚えがある。
2.例題は見た瞬間に解答の「ポイント・流れ・注意点」を説明できる。
3.練習問題もちょっと思い出せば解答の「ポイント・流れ・注意点」を説明できる。
4.全体的に、自分がどの単元のどの分野のどの問題で苦労したのかを覚えていて、何が難しくて何が簡単なのかを説明できる。
5.自分がやや苦手な項目、理解不足だと思われる項目を挙げることができて、それが参考書のどのへんに載っているかを知っている。

これを達成するためにも、日頃から、問題を解く以外に「これまでやったところをパラパラと見返す」という行為をすると有効です。
そうやって何気なしに見返していて「あ、この問題、どうするんだったっけ?」というページが発見されれば、
そこをピンポイントで復習することができます。そうやって、知識を忘れても忘れても繰り返し塗り重ね、
修復していく作業を習慣づけましょう。
6大学への名無しさん:2008/01/29(火) 22:58:21 ID:9avOTHMm0
3.標準的な学習プラン
数学の入試問題を解けるようになるために必要な過程と、使用参考書例は以下の通りです。

(1)教科書レベル
A.「教科書」
B.「これでわかる」(文英堂)
C.「理解しやすい」(文英堂)
D.「白チャート」(数研出版)

Bは教科書が分かりづらい人、または、これまでサボっていて、慌てて教科書レベルをやり直そうとしている人向け。
Cは将来難関大学を狙っている1、2年生の先取り学習に適しています。
この他、いわゆる「講義系」と呼ばれる各種シリーズもあります。

(2)入試基礎固めレベル
A.「チャート」シリーズ(数研出版)
B.「ニューアクション」シリーズ(東京書籍)
C.「1対1対応の演習」(東京出版)
D.「標準問題精講」(旺文社)

いわゆる「網羅系」と呼ばれる類の本をやります。
基礎から入試に向けてじっくり実力養成したい人はAかBをやればよろしい。チャートの色別評価などは別項を参照。
学校の授業を真面目に取り組み、「4STEP」や「クリアー」などの教科書傍用問題集を定期テストに合わせて真面目に
隅々までやってきた人は、CかDをやるといいでしょう。その場合、傍用問題集の中で忘れている部分がないように復習してから
取りかかると効果的。
これらの本は1シリーズだけやれば十分であって、「黄チャート→青チャート」のように"ステップアップ"していく類のものではないので、注意。
7大学への名無しさん:2008/01/29(火) 22:58:43 ID:9avOTHMm0
(3)入試標準演習(おおむね下に行くほどレベルが高い)
A.「チェック&リピート」(Z会出版)
B.「チョイス新標準問題集」(河合出版)
C.「良問プラチカ」(河合出版)
D.「新数学スタンダード演習」(東京出版)
E.「理系数学入試の核心・標準編」(Z会出版)
F.「月刊『大学への数学』スタンダード演習」(東京出版)
G.「入試頻出これだけ70」(数研出版)
H.「新こだわって!国公立ニ次対策問題集」(河合出版)
I.「数学1A2B問題総演習」(学研)
J.「数学実戦演習」(駿台文庫)

入試標準レベルの問題を「自力で解く」という練習をします。
AとBは比較的易しいので、あまり自信のない人の復習用に。
網羅系参考書をしっかりやった人ならCかDかEをやればよろしい。

網羅系参考書で学んだ知識をフルに使って、できる限り自分で解き進めましょう。
ただし、10分〜15分程度粘っても解き方を思いつかない場合は、解答を読んでかまいません。
もちろん、できなかった問題は復習と反省を忘れずに。
もしこのレベルの本をやっていて、ちっとも自分で解けない、というようだと、網羅系参考書の解法知識が身についていないので、
そっちに戻ってやり直した方が得策でしょう。
(別の言い方をすれば、チャートが身についていない人がプラチカをやっても、やっぱり身につかないまま終わるということです。
頭の使い方を修正するのが先です。)

中堅私立・地方国公立くらいまでなら、このレベルを徹底的にやりこむことが最も重要です。
上位大学でも文系であれば、このレベルが最終目標です。
したがって、この段階では1冊に絞らなくとも、必要に応じて複数の本を選んでやってもいいでしょう。
8大学への名無しさん:2008/01/29(火) 22:58:56 ID:9avOTHMm0
(4)上級解法集
A.「微積分基礎の極意」(東京出版)
B.「解法の探求2」(東京出版)
C.「マスターオブ整数」(東京出版)
D.「数学ショートプログラム」(東京出版)
E.「解法の探求確率」(東京出版)
F.「解法の突破口」(東京出版)

難関大理系志望者や、医学部志望者などは、これらの本で高度な知識やテクニックを学ぶといいでしょう。
一般的な基準からすれば極めてレベルが高い本ばかりなので、(3)までのプロセスをおろそかにしてこれらの本だけをやっても
実力はつかないので注意しましょう。

(5)入試発展演習
A.「やさしい理系数学」(河合出版)
B.「月刊『大学への数学』日日の演習など」(東京出版)
C.「理系標準問題集・数学」(駿台文庫)
D.「大学入試攻略数学問題集」(河合出版)
E.「ハイレベル理系数学」(河合出版)
F.「新数学演習」(東京出版)
G.「理系数学入試の核心・難関大編」(Z会出版)
H.「チャート式数学難問集100」(数研出版)
I.「最高峰の数学へチャレンジ」(駿台文庫)

難関大理系志望者・医学部志望者などで、数学の実力に磨きをかけたい人向けの本です。
A.「やさ理」E.「ハイ理」F.「新数演」あたりは、上級解法集としての色彩も強いので、
「演習」というよりは「高度な解法を身につける」という用途にも適しています。
C.「理標」G.「核心」も重要解法をひと通り学べます。
BやDは最新の入試問題のみで構成されているので、自分の力を試しながら磨いていく演習に最適です。
9大学への名無しさん:2008/01/29(火) 22:59:07 ID:9avOTHMm0
よくある質問
Q.「早く1対1をやりたいのですが」
Q.「早くやさ理をやりたいのですが」

別に無理してやらなくても大丈夫です。それをやらないと大学に受からないなんてことはまったくないし、
それをやったら大学に受かるなんてこともありません。
難関大学の合格者がその本を高く評価している事実はありますが、その人たちはきちんと下積みをして、
基礎的な問題集をしっかりやりこんだ上でその本をやったに違いありません。
あなたがこれまで学校の勉強をしっかりやってきて、4STEP等の問題集を隅々までやりこんだというのであれば、
1対1から受験勉強を始めるのもいいでしょう。
あなたがこれまでチャートなどを終え、プラチカやスタ演などをしっかりやりこんできたのなら、やさ理に挑戦するのもいいでしょう。
そうでないなら、しっかり下積みをしてください。1対1ややさ理があなたを救う魔法の杖になることはありません。
有名な参考書をやれば自分が変われると思うのはやめましょう。
有名な参考書をやらなければ自分は変われないと思うのはやめましょう。
あせらず、先走らず、あなたが今やるべきことをやらないと、落ちますよ。

Q.「〜〜は網羅度が低いのでは」

入試に出現するあらゆる問題パターンを網羅することはどの本にも不可能です。
重要な解法、典型的な頻出問題は、黄チャートあたりに載っているもので十分です。
それ以上の問題については、「知っておかないと、出たら困る」と考えるのはもうやめにしましょう。
知らない知識は、演習をしていく中で出てきたものから覚えていけばいいのです。
そしてできるだけ、「知っている知識の範囲内で何とか解く」という練習を積みましょう。
その方が入試突破のためには実戦的です。
知っている問題が出ることを期待しない方が点数は上がります。
ただし、難関大理系や単科医科大などの志望者は、とりわけ数3分野において、高度な知識が要求される場合もあります。
(あるいは、知らなくても解けるが、知識があると有利になる問題が出ます。)
これらの大学の志望者は(4)上級解法集のところで挙げた本や、「やさ理」「ハイ理」などをやるとよいでしょう。
10大学への名無しさん:2008/01/29(火) 22:59:20 ID:9avOTHMm0
Q.「〜〜の部分を○○で代用できますか」
Q.「〜〜から○○に直接つなげられますか」

好きなようにしてください。
示された通りのやり方でやらないとうまくいかないというわけではありません。
あなたが一番いいと思う方法でやればいいのです。
やってみてうまくいかなかったら別の方法を考えればいいのです。
一度も失敗も挫折もせずに、楽して成功を勝ち取ろうとばかりするのはやめましょう。
自分で色々と試してみて初めて、うまいやり方が分かってくるのです。
最終的には「教材なんてどれでも大差ない。要は、どういう風にやるかが問題」ですから、
「どの本をやるか」で悩むよりも「どのように頭を働かせるべきか」に集中してください。
1対1をやらなかったら落ちるなんてことはないし、やさ理をやれば受かるなんてこともありません。
評判の良さそうな本を何種類かチェックしておいて、本屋で実際に見比べてみて、
「自分が気に入った本」「続けられそうな本」が一番です。
マイナーな本でも、自分が気に入った本があればそれをやりこめば実力はつきます。
あるいは、「みんなが使ってる本じゃないと不安だ」というのなら、みんなが使ってる本を使えばいいことです。
それがあなたにとって一番やる気の起きる本であるなら、それが一番です。

「理解しやすいじゃなくてシグマトライでもいいですか」→「いいです」
「チャートじゃなくて黒大数でもいいですか?」→「いいです」
「ニューアクじゃなくて解法のテクニックでもいいですか?」→「いいです」
「4STEPじゃなくてサクシードでもいいですか?」→「いいです」

何でもいいので、早く勉強してください。
11大学への名無しさん:2008/01/29(火) 22:59:31 ID:9avOTHMm0
その他の質問フォロー。
Q.「入試標準演習のところで、月刊のスタ演は下の方にあるが、そんなに難しくないのでは?」

厳密な難易度順の配列ではありません。メジャーなもの、オススメできるものを上の方にまとめた結果です。

Q.「1対1と標準問題精講のどちらを選ぶか悩んでいるのですが」

標準問題精講の方が基礎から載っているので、基礎を復習しながら入試にも対応していきたいという人にお勧めです。
一方、1対1は基礎がほとんど載っていないので、レベルは高めだと思ってください。
4STEP等の教科書傍用問題集を隅々までマスターしたという人でなければ、ついていけない可能性が高いです。
解答・解説も、標問精講の方は丁寧、1対1はハイレベル、と言えます。

Q.「数Aの平面幾何が難しいのですが、時間をかけてでもしっかりやっておくべきですか?」

今後、入試での出題が増える可能性がありますから、基本的な問題は確実に解けるようにしておくべきです。
しかし図形問題は座標やベクトルを使って解くこともできますから、平面幾何のところがどうしても難しく感じるのなら、
とりあえず基本問題だけで済ませておいてもいいでしょう。

Q.「参考書をレベルアップさせる際、たとえば、これでわかる1A・2B・3C→赤チャート1A・2B・3Cとやるのか、
これでわかる1A→赤チャート1A→これでわかる2B→赤チャート2B→・・・のようにやるのか、
どちらの方がいいですか」

前者です。まずは全範囲の基礎をやり、その後全範囲の標準をやる、という順序でやるのが賢明です。
高校数学の全体像をまずつかむことを目指しましょう。
特に理系の人は、3Cまでをできるだけ早い時期に終わらせておくことが必須です。
のんびりやっていると、十分な練習時間が取れないまま時間切れになってしまいますよ。
12大学への名無しさん:2008/01/29(火) 22:59:42 ID:9avOTHMm0
Q.「白チャートは教科書レベル、その他のチャートは網羅系のところに分類されていますが、『白』→『赤』のようにやるのはかまわないのでしょうか?」

かまいません。やるなら、『白』→『青』または『白』→『赤』がいいでしょう。
あるいは、『白』をマスターした後なら、1対1か標準問題精講に進むのも可能です。

チャートシリーズの色別特徴。
『赤』
基礎をさらっとおさらいしつつ、入試上級レベルの知識まで学べる。
例題と練習だけならそれほど難しくはないので、教科書の後に始めることも可能。
関連事項の解説が充実しているので、『青』よりも本質がつかみやすいといえる。
収録問題のパターンは『青』より絞られていて、網羅度は『青』よりもやや低い。
なお、先輩や先生の「赤はやめとけ。青で十分」という発言は、新課程版の現状を知らずになされている可能性が高いので、
「新課程版の赤チャート・青チャートをよく調べられた上でおっしゃっているのですか?」と確認した方がいいかも。

『青』
旧課程からの定評があるため学校や塾で採用されることが多いが、新課程版は問題選定と配列が雑で旧課程版より
出来が悪くなっているという意見が多い。
例題や練習に突如として難しい(or 解答の理解しがたい)問題が出てくることがあるので、
途中でどうしようもなく行き詰まる可能性がある。
網羅度は高く、多種多様な問題パターンが載っているので、解法事典的な価値はある。
13大学への名無しさん:2008/01/29(火) 23:00:02 ID:9avOTHMm0
『黄』
教科書の復習レベルから入試標準レベルまでカバー。
掲載問題は典型的かつ標準的なものばかりで、全問題完璧に覚える価値がある。
東大・京大・一橋を除く文系志望者に最適なレベル。
理系でも苦手な人は下手に『青』に手を出さずに『黄』を確実にこなした方がよい。

『白』
教科書レベルで解説も丁寧。
用語の定義や基本事項の解説から載っているので、まったくの初学者でも使用可能。
例題をすべてやれば教科書の章末問題レベルまでカバーできる。
EXERCISESには入試頻出パターンが多少入っているため、突然難しくなることもあるので
注意。
14大学への名無しさん:2008/01/29(火) 23:00:13 ID:9avOTHMm0
Q.「大数の日日演は最新の入試問題ばかりが載っている。最新の問題に限定するということは、
そのジャンルの最良の問題を選んでいるとは言えず、学習にとって効率が悪いのではないか」

過去の大量の問題の中から選びぬかれた良問中の良問というのは、
ポイントがはっきりしていて、1つのアイデア、1つの技法を学ぶのに
効果的ではありますが、その分、いい意味での「泥臭さ」がありません。

実際に入試で出される問題は、1つの解法を学ぶために作られているわけではなくて、
色んな事柄が混ざって出されます。
たとえば、見た目は数列の問題なのに、因数分解や分数計算などの式変形の部分が
妙に大変だったり、ベクトルの問題なのに相加相乗をうまく使わないと解けなかったりします。
そういう問題を演習できるのが、「最新の入試問題」の利点なのです。

入試で出される問題は、どれもエレガントにすっきり解ける問題ばかりではありません。
むしろ、ちまちまとした計算や場合分けが必要だったり、答えの数値が汚かったり、
そういう問題の方が多いです。
ですからそういう問題を練習しておかないと、対処できないわけです。

日日の演習が最新の問題から選ばれているということの意義はそこにあるし、
本来「演習」とはそうあるべきなのです。
ですから、『1対1』や『やさ理』のように精選された「すっきり美しい問題」で"演習"するのは間違っていて、
色々な要素が混ざって出てくる、ある種「美しくない問題」で"演習"するのが効果的です。
そういう問題を解き切れる"解答体力"を身につけないと、最終的な実力は上がらないのです。
15大学への名無しさん:2008/01/29(火) 23:00:27 ID:9avOTHMm0
学習法・上級編

解法の習得ではなく「実際に自力で解いてみる実戦練習」という目的のためには、
「月刊『大学への数学』日日の演習など」や「大学入試攻略数学問題集」、または「入試問題集」(数研出版)が適しています。
これらの教材の問題を、すぐ答えを見てやり方を覚えようとするのではなくて、
何とか答えが出るまで自力で頭を使って、時間(最低でも20〜30分)をかけて解いてみるのです。
その後、自分がその問題を見てから解答を書き上げるまでにどのような苦労があったかを思い出し、
試行錯誤のデータとして脳にインプットしましょう。
これを繰り返すことで、問題を見てから解答を書き上げるまでの脳の働きのプロセスのパターンが蓄積され、
試行錯誤の処理が高速化すると同時に洗練されていき、徐々に解答能力が上がっていくのを感じるでしょう。
そうするうちに、だんだんと「数学の問題はどのように頭を働かせれば解けるのか」という方法が、
実体験として分かってきます。
いわば、参考書や問題集には書かれていない、自分なりの「解法パターン」ができてきます。
そうなると、「本で覚えた解法を検索して解く」という段階から脱皮して、
「数学の道具を使って自分の頭で解く」ということができるようになってきます。

結局はこの方法も、基礎の学習法のところで書いたことと同じで、
決め手となるのは、試行錯誤の過程をすべて脳の中にリストアップし、体験として意識的に記憶しておくことです。
そして、こういった訓練をするためには、「解法を知っていれば(思いつけば)解ける単問型の問題」よりは、
「基本的な知識を柔軟に運用することが求められる応用問題・複合問題」の方が適しています。
その手の問題は最新の入試問題の中にあふれているというわけです。
(そしておそらくは、本番でもその手の問題に出会うでしょう。)

問題集を色々やってきたけれども、模試や過去問があまり解けない(手はつけられるが完答できない)という人は、
この点を意識して勉強してみるといいでしょう。
16大学への名無しさん:2008/01/29(火) 23:00:36 ID:9avOTHMm0
Q.「頑張って数学やってきたのに、模試の偏差値が上がりません。参考書を替えた方がいいのでしょうか」

「勉強してきたはずなのになぜ解けないのか」は、あなたにしか分かりません。
「この参考書をやれば、偏差値いくつ取れる」とか、そんなこと、決まっているわけはありません。
解けないのは何かあなたの内部に原因があるはずです。まずそれを追求してください。

以下のことをチェックするといいでしょう。

1.模試で解けなかった問題の模範解答をよく読んで、理解します。
その過程で、
「自分はなぜ解けなかったのか」
「何に気づけば解けたのか」
「どこに注目すれば解けたのか」
「何を知っていれば解けたのか」
ということを考えて、「つまづきのポイント」を探ってください。それを全問題についてやります。

2.その結果、自分に足りないものを考えます。
「模範解答が何をしているのかは理解できるんだけど、ここの式変形は思いつかないなあ。計算テクニックが未熟なのかなあ」
「ああ、これってあれなのか。参考書で似た問題を見たことあるけど、応用がきかなかった。類題の練習が足りないか」
「模範解答が難しくて何しているのかよく分からない。こりゃ自分で解けるはずないわ。完全な実力不足」
「自分はここで詰まってしまったけど、ああ、そう考えればいいのか。そりゃ発想の転換が必要だなあ。頭を柔らかくしなきゃ」
「なにこれ?これって公式?これって有名なのかなあ?ちょっと解法の知識が足りないか?」
みたいな感じ。
17大学への名無しさん:2008/01/29(火) 23:00:52 ID:9avOTHMm0
3.その反省を踏まえて、自分が何をすべきかを考えます。
「やったはずのことが思い出せていないから、これまでの参考書の問題をひと通り解きなおそう」
「解答を読めば理解できるんだけど、参考書で学んだ知識の応用のしかたのコツがつかめていない。
類題のたくさん載っている標準問題集を1冊こなそう」
「解答が難しくて理解できない。普段からちゃんと模範解答を熟読して、理解して再現できるように練習しよう。
答えがあっていればいいという態度を改めよう」
「自分の知っている範囲内のことは全部できている。解けていない問題は全然自分の力が及んでいない。
ハイレベル問題集に取り組もう」
「見たことある問題だったら解けるんだけど、見た目が新しい問題で思考が停止する。
頭を柔らかくするために、典型問題よりも最新の入試問題を練習してみよう」
といったように。

そういう「自分で自分を観察する」ことを「メタ認知」と言ったりしますが、このメタ認知の作業が重要です。
「解けない。参考書がダメなのかなあ」ではなくて、「解けない。なぜだ。自分の脳に何が足りないのだ。
何を補えば解けるようになるのだ」を探ってください。

この作業は普段の勉強中も重要ですよ。「解けなかった。また明日やりなおそう」ではなくて、
「なぜ解けなかったのか。どこに気づけば解けたのか。次から自力で解けるためには何を覚えておけばいいのか。」
というメタ認知を延々と繰り返しましょう。そうすれば進むべき道が見えてきます。
それを日ごろからやっていれば、「自分は何が分かっていて、何が分かっていないのか。自分の今の実力はどの程度で、
どのレベルの模試ならどのくらい取れるはずなのか」といったことが把握できるようになります。
そういう力を身につけましょう。
18大学への名無しさん:2008/01/29(火) 23:01:05 ID:9avOTHMm0
その他のよくある質問(暫定版)
Q.「整数問題を扱った問題集でお勧めは何ですか?」

「佐々木隆宏の整数問題が面白いほどとける本」(中経出版)
「細野真宏の数と式[整数問題]が本当によくわかる本」(小学館)
「マスターオブ整数」(東京出版)
「1対1対応の演習/数学I―大学への数学」(東京出版)

Q.「確率が全然分からないんですけど、お勧めの問題集はありますか?」

「坂田アキラの確率が面白いほどわかる本」(中経出版)
「ハッとめざめる確率」(東京出版)
「細野真宏の確率が本当によくわかる本」(小学館)

Q.「プラチカの1A2Bと3Cの難易度が全然違う(3Cが難しい)のでどうすればいいんでしょうか?」

プラチカ3Cは確かに難しいです。東大・東工大・早慶や単科医大などの志望者以外には適していません。
代わりに「新こだわって!微分・積分[入試基本編]」と「新こだわって!行列・1次変換」(いずれも河合出版)
などを使用するといいでしょう。

Q.「○○大学志望なのですが、何チャートが良いですか?」

受験勉強をチャートだけで完成させるわけではありませんから、
難関大を志望しているからといって、難しい本をやらなければならないというわけではありません。
どこを志望するにしても、基本的なことから積み上げていく必要があります。
したがって、志望校よりも、現在の学力・到達度を基準にして選んだ方がいいといえます。
一般には「黄チャート」が最も標準的で万人向けです。

Q.「数学はセンター試験のみで必要なのですが、何チャートが良いですか?」

センター試験対策は 白チャ→過去問演習 または 白チャ→センター対策チャート→過去問演習 で十分です。
センター試験対策のために黄チャ・青チャ・赤チャをやるのはオーバーワークです。
19大学への名無しさん:2008/01/29(火) 23:01:14 ID:9avOTHMm0
難易度ランク改訂版
【SSS】(目安偏差値東大系模試80〜)
最高峰の数学へチャレンジ(駿台文庫)
【SS 】(目安偏差値東大系模試75〜)
チャート式難問100(数研出版)
【S】 (目安偏差値東大系模試70〜)
新数学演習(東京出版)/解法の突破口(東京出版)/理系数学入試の核心難関編(Z会)/
ハイレベル理系数学(河合出版)/お医者さんになろう医学部への数学(駿台文庫)/
入試数学伝説の良問100(講談社ブルーバックス)
【A】 (目安偏差値東大系模試60〜)
数学ショートプログラム(東京出版)/解法の探求U(東京出版)/最高峰への理系数学(代々木ライブラリー)/
理系プラチカ3C(河合出版)/西岡超対策国公立医学部(栄光)/西岡超対策私立医学部(栄光)/
最難関大への数学(桐原書店)/極選発展編(旺文社)/マセマハイレベル(マセマ) /数学3C問題総演習209(学研)
【B】 (目安偏差値東大系模試55〜)
チェックアンドリピート実戦編(Z会出版)/数学ブリーフィング3C(代々木ライブラリー)/
湯浅の理系数学マスマビクス(代々木ライブラリー)/実戦演習(駿台文庫)/医学部攻略の数学(河合出版)/
やさしい理系数学(河合出版)/小島難関大(栄光)/数学1A2B問題総演習419(学研)
【C】 (目安偏差値東大系模試50〜)
数学ブリーフィング1A2B(代々木ライブラリー)/天空への理系数学(代々木ライブラリー)/
壁を越える数学(代々木ライブラリー)/文系プラチカ(河合出版)/新こだわってシリーズ(河合出版)/
大学入試攻略数学問題集(河合出版)/理系標準問題集(駿台文庫)/
難関大理・医系入試の完全攻略―合格へのサマリー(文英堂)/極選実践編(旺文社)/マセマ頻出(マセマ)
【D】 (目安偏差値河合全統記述65〜)
チャート式入試頻出これだけ70(数研出版)/1対1対応の演習(東京出版)/解法の探求T(東京出版)/
新数学スタンダード演習(東京出版)/センター必勝トレーニング(東京出版)
湯浅の受験数学1A2Bトレーニング(代々木ライブラリー)/点とりトレーニング(代々木ライブラリー)/
飛躍への100問(代々木ライブラリー)/標準問題精講3C(旺文社)/西岡超対策センター(栄光)/
マセマ合格プラス110(マセマ)/理系数学入試の核心標準編(Z会出版)/数学頻出問題総演習(桐原書店)
20大学への名無しさん:2008/01/29(火) 23:01:26 ID:9avOTHMm0
【E】 (目安偏差値河合全統記述60〜)
チャート式入試必携168(数研出版)/勇者を育てる数学3C(代々木ライブラリー)/理系プラチカ1A2B(河合出版)/
湯浅の見える新数学1A2B(栄光)/駿台基本演習(駿台文庫)/標準問題精講1A2B(旺文社)/
10日あればいいシリーズ(実教出版)/理系入試の最速攻略数学―合格へのサマリー(文英堂)
【F】 (目安偏差値河合全統記述55〜)
Z会数学基礎問題演習チェックアンドリピート(Z会出版)/チョイス(河合出版)/
力を伸ばす数学演習(代々木ライブラリー)/基礎問題精講3C(旺文社)
【G】 (目安偏差値河合全統記述50〜)
基礎問題精講1A2B(旺文社)/カルキュール(駿台文庫)/湯浅の数学110番(代々木ライブラリー)
【H】 (目標偏差値河合全統記述50未満)
ドラゴン桜式数学ドリル(モーニング編集部)/やばい!数学(ゴマブックス)
21大学への名無しさん:2008/01/29(火) 23:01:37 ID:9avOTHMm0
目標ランク(文系)
【A】 文系最高峰
【B】
【C】 東大、京大、一橋
【D】 大阪、地方旧帝、早慶上智
【E】 地方上位国公立
【F】 地方中位国公立、MARCH
【G】 地方下位国公立、日東駒専
【H】 大東亜帝国

目標ランク(理系)
【SSS】理系最高峰
【SS】
【S】 東大理三、京都医
【A】 大阪医、国公立単科医大医学部、慶応医
【B】 地方旧帝医学部 、東大理一、理二、京大非医学部、慶應理工
【C】 大阪非医学部、東京工業、地方上位国公立医学部、早稲田理工
【D】 地方中位国公立医学部、地方下位国公立医学部、上智、東京理科、中位私立医学部
【E】 地方上位国公立非医学部、下位私立医学部
【F】 地方中位国公立非医学部、MARCH
【G】 地方下位国公立非医学部、日東駒専
【H】 大東亜帝国
22大学への名無しさん:2008/01/29(火) 23:01:57 ID:9avOTHMm0
新課程版の難易度表は以下の通りです。

←80←←←←←←←←70←←←←←←←←60←←←←←←←←50←←←←←←←←←40←
□□□発展□□□■■■応用■■■□□□標準□□□■■■基本■■■□□□基礎□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■ これでわかる
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■ 白茶
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□ 理解しやすい
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□ 黄茶
□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□ 青茶
□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□ 赤茶(例題のみ)
□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□ 赤茶(練・演習含)
□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□ 黒大数
□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□ ニューアクションβ
□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□ ニューアクションα
□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□ ニューアクションω
□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□ チェクリピ
□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□ 河合入試攻略
□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□ 1対1
□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□ 大数増刊 スタ演
□□□■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ 新数学演習
□□□□□■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ 月刊大数 日々演
□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□ 月刊大数 スタンダード
23大学への名無しさん:2008/01/29(火) 23:02:15 ID:9avOTHMm0
←80←←←←←←←←70←←←←←←←←60←←←←←←←←50←←←←←←←←←40←
□□□発展□□□■■■応用■■■□□□標準□□□■■■基本■■■□□□基礎□□□
□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□ スタンダード12AB受験編
□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□ オリジナル12AB受験編
□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□ オリジスタン3C受験編
□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□ 本質の研究
□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□ 小島難関大
□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□ 実戦演習
□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□ 受験数学の理論
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■ マセマ元気
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■□□□□□□□ マセマ合格
□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□ 合格プラス
□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□ マセマ頻出
□□□□□□□□■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ マセマハイ
□□□□□□□□■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ やさ理
□□□■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ハイ理
24大学への名無しさん:2008/01/29(火) 23:02:26 ID:9avOTHMm0
←80←←←←←←←←70←←←←←←←←60←←←←←←←←50←←←←←←←←←40←
□□□発展□□□■■■応用■■■□□□標準□□□■■■基本■■■□□□基礎□□□
□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□ 理系プラチカ1A2B
□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□ 理系プラチカ3C
□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□ 文系プラチカ
□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ 細野本
□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□ 標準問題精講
□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□ チョイス
□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□ 入試の核心
25大学への名無しさん:2008/01/29(火) 23:03:28 ID:9avOTHMm0
以上
次スレ立てる時は最後にくだらん議論してないでテンプレの修正でもしてくれ
26大学への名無しさん:2008/01/29(火) 23:08:47 ID:9AuMXWub0
27大学への名無しさん:2008/01/29(火) 23:51:46 ID:ci4hIJo90
乙TA

しかしテンプレ長すぎ。修正必要かも
28大学への名無しさん:2008/01/29(火) 23:53:42 ID:KCME3rUi0
>>19
>>20
っていらないんじゃない?
いつも誰かがこれくらいと思う、って言ったのだけで反映されてるし
29大学への名無しさん:2008/01/30(水) 00:08:35 ID:oq0dsHVg0
前スレの
>小平邦彦、小松彦三郎などは確かに暗記の重要性を説いている
が気になるからkwsk見れるところを教えて欲しい。この本のここに書いてあるよとか、本人会いにいけよとか。
30大学への名無しさん:2008/01/30(水) 00:31:23 ID:9wyMYhc30
テンプレ追加案
【このスレッドの回答者の多くは、暗記数学に基づく方法論に依拠しています。
従いまして、発想力やセンスに関する質問はスレ違いとなります。
上限は旧帝に届くか届かないかのレベルですので、それ以上を志望する人は
見ない方がよいでしょう。】
31大学への名無しさん:2008/01/30(水) 00:33:44 ID:HNllXMSQ0
なんと夢の無いテンプレか
32大学への名無しさん:2008/01/30(水) 00:35:10 ID:9wyMYhc30
>>29
興味があるのなら本当の数学の勉強法を見て欲しい。
http://www.iwanami.co.jp/.BOOKS/00/9/0055110.html

ただし受験数学とは直接関係ない。
ちなみに俺が前スレで言ったのは、「これを暗記数学の論拠にしている馬鹿がいる」ということであって、
「地帝」が曲解したように、いきなり「専門の数学の話」をしたわけではない。
33大学への名無しさん:2008/01/30(水) 00:45:42 ID:HNllXMSQ0
いきなりの自演など、たやすく見破れるわ。
(・∀・)ニヤニヤ
34大学への名無しさん:2008/01/30(水) 00:49:10 ID:9wyMYhc30
自演って・・・馬鹿か
35大学への名無しさん:2008/01/30(水) 00:50:02 ID:HNllXMSQ0
ごめん、触れちゃいけなかった?
(・∀・)ニヤニヤ
36大学への名無しさん:2008/01/30(水) 00:50:55 ID:9wyMYhc30
頭おかしいんじゃないか?
37大学への名無しさん:2008/01/30(水) 00:51:44 ID:ed7kt71a0
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】高1
【学校レベル】自称進学校
【偏差値】全統数学63
【志望校】東大・京大文
【今までやってきた本や相談したいこと】
高1文系東大京大志望です。

チャートのIAをやろうと思うんですが、赤か青か黄で悩んでおります。
文系とはいえ志望校が志望校ですので赤か青なんで青にしようかと思ったんですが、
どうやら青の評判が悪いので悩んでます。
青は最適レベルだけど出来が悪い、赤はいいけどちょっと難しくてオーバーワーク?と思われますが、あまり詳しくありません。

赤青どちらをやるのがいいでしょうか?
また、赤のレベルってどれくらいのものでしょうか?
38大学への名無しさん:2008/01/30(水) 00:53:56 ID:HNllXMSQ0
>>36
おいおい、反応しすぎだろww
(・∀・)ニヤニヤ
39大学への名無しさん:2008/01/30(水) 00:58:08 ID:9wyMYhc30
>>38
断言するが自演などではない。それより>37に答えてやれよ。暗記数学で東大受からせてやれ。
40大学への名無しさん:2008/01/30(水) 00:59:22 ID:itSvY4HY0
>>38
引っ込め馬鹿
41大学への名無しさん:2008/01/30(水) 01:01:59 ID:U34Pkg0g0
>>39
お前も引っ込めよ
いちいちこのスレにきて暗記数学はダメだのなんなの言って。
理由を言うならまだしも。そういうことはシコシコmixiにでも書いとけ
42大学への名無しさん:2008/01/30(水) 01:02:09 ID:HNllXMSQ0
>>39
そんな必死に否定しないでくれよww
「それより」ってww
話題変えたきゃ、自分の力で話題を変えるんだなw
43大学への名無しさん:2008/01/30(水) 01:02:46 ID:eSrqSxT50
赤は解法参考書としては難しすぎ。
青も基礎部分が薄いがセンター対策で基礎を兼ねればよい。
44大学への名無しさん:2008/01/30(水) 01:03:11 ID:q5LlidyQ0
暗記数学否定してる奴は裸の王様。
45大学への名無しさん:2008/01/30(水) 01:04:51 ID:U34Pkg0g0
実際皆自然と暗記数学に近い形で勉強してるけどな。
46大学への名無しさん:2008/01/30(水) 01:05:42 ID:9wyMYhc30
暗記数学肯定してる奴は数学が分かっていない。
47大学への名無しさん:2008/01/30(水) 01:08:08 ID:YZQdzhhz0
そのまま暗記するより理解して
自分の言葉で書いて行った方が暗記しやすいと思うけどね。
48大学への名無しさん:2008/01/30(水) 01:10:34 ID:U34Pkg0g0
>>46
はいはい、分かったから消えろって言ってんのww
お前の無駄な発言でレス消費されたくないからね。

誰もお前の発言なんか必要としてないよ?
どうせリアルでは友達もいなくて寂しい人間なんだろうな。
49大学への名無しさん:2008/01/30(水) 01:11:45 ID:9wyMYhc30
なぜ暗記数学が悪いか、どう悪いのかは書かないことにする。必死になって聞きたそうな奴がいるから。
君達は、「暗記数学」派の普及目指して頑張れ。和田秀樹も喜んでいるよw
じゃあな。
50大学への名無しさん:2008/01/30(水) 01:13:53 ID:U34Pkg0g0
>>49
書かない、じゃなくて「書けない」んだろうがww

もう二度とくんなよーノシ
51大学への名無しさん:2008/01/30(水) 01:19:34 ID:HNllXMSQ0
たまに来て荒らしていく分には、お前も面白いから、また来いよ。
たまに見る分には、暗記数学ネタも面白いからさ。
またいいネタ見つけてくるのを期待してるよ。
52大学への名無しさん:2008/01/30(水) 02:15:56 ID:NYwBWi4b0
テンプレ、wikiかどこかに格納すればいいじゃん。
スレに張っておかないといけないもの以外。
53大学への名無しさん:2008/01/30(水) 03:29:11 ID:yWlVVh8s0
一対一終わるの五月って遅いと思う?志望は文一
54大学への名無しさん:2008/01/30(水) 05:27:21 ID:q5LlidyQ0
色んなとこで聞いてないで消えろ。
55大学への名無しさん:2008/01/30(水) 07:26:04 ID:VIC7wgMT0
なんかもう全く数学スレとして機能してないな。
56大学への名無しさん:2008/01/30(水) 07:43:04 ID:2S4BAj+rO
今高二なんだけど、黄茶やってて苦手分野に差し掛かって、一度教科書レベルからやり直したい。センター面白いほどとはじはじと迷ってるんだが、アドバイスくれ。
57大学への名無しさん:2008/01/30(水) 12:04:46 ID:me1zd4HP0
前スレあたりから暗記数学という言葉に激しく否定的に反応してしまう
「いたい子」が1人いるみたいなので、有益な数学スレに戻すために、
この人はスルーという方向でいきませんか。
58大学への名無しさん:2008/01/30(水) 13:52:28 ID:iSSpujuLO
昨日質問に来た者ですが、本質の研究の後に1対1やスタ演ってアリですか?
59大学への名無しさん:2008/01/30(水) 14:35:45 ID:U34Pkg0g0
>>58
あり
60大学への名無しさん:2008/01/30(水) 16:58:47 ID:Xa3qwl2cO
前スレの944の者です。
自宅自己学習のみでも可能なようですね(^^)オススメの本ありますか?
白チャートをやってみようかなと考えています。
61大学への名無しさん:2008/01/30(水) 17:01:22 ID:8jWwfvnU0
>>56
中継出版の面白いほどわかる本ってのが、単元別で出てる。
62大学への名無しさん:2008/01/30(水) 17:03:01 ID:iSSpujuLO
>>59わかりました。ありがとうございます。京大文系でも新数学演習って必要ですか?
63大学への名無しさん:2008/01/30(水) 17:28:12 ID:2S4BAj+rO
流れ壊して悪いが、みんなの苦手分野って何?
64大学への名無しさん:2008/01/30(水) 17:30:58 ID:o5oLUQfl0
縦列駐車
65大学への名無しさん:2008/01/30(水) 17:51:19 ID:voXciHV+0
ベクトル
66大学への名無しさん:2008/01/30(水) 18:05:46 ID:sty/2nKPO
数学的帰納方ってどんな時に使うんですか?
イマイチ使い方がピンときません…
67大学への名無しさん:2008/01/30(水) 18:08:49 ID:sty/2nKPO
>>66
すんません
スレ違いでした
68大学への名無しさん:2008/01/30(水) 18:09:59 ID:xQzQq8qE0
>>32
thx!

>>37
赤茶を見ればわかるが(既習範囲で各色を見比べてみよう)赤にしか載ってない問題はかなり少ない。
で、もっとも大きな違いは問題の配列。黄、青は「日常学習にも」と謳っているだけあって問題を飛ばしやすいように設計されている。
だから最初から問題を全部やる人にとってはうるさく感じることもある(俺とか)。

というわけで載っている例題全部やるつもりなら赤を勧めておく。
ただし、「赤にしか載ってない問題あるのか」でおびえる必要はまったくない。どうせチャートの後で使う問題集(1対1とか)に載ってるから。

>>63
整数はみんなの敵
69大学への名無しさん:2008/01/30(水) 18:26:24 ID:wTnEXfFyO
本質の研究のあとにやる参考書として一対一、標問、極選がよくあがりますが、どれがベストなのかいまいちわかりません
どなたかアドバイスをください

志望は東北大医です
70大学への名無しさん:2008/01/30(水) 18:28:53 ID:nvoTvGr3O
>>60
始める前に、数2で学んだ微積の各定義を復習しておくとスムーズに勉強に入れると思います
三角関数の加法定理関連の各公式は導出法も含めて完全にマスターしておくのが吉
他に注意すべきは、対数の真数条件くらいでしょうか…

教科書レベルと言わず最終的に大数系に進むなら
白チャート→1対1→微積分の極意
なんてプランはいかがでしょう?

あと、教科書傍用レベルの簡単・極薄で負担にならない計算問題中心の問題集で
計算練習を積みながら白チャートをやっていくと効果が高いと思います
微積の分野ってなんだかんだで最後に頼りになるのは計算力なので…
71大学への名無しさん:2008/01/30(水) 18:42:33 ID:U34Pkg0g0
>>69
極選と一対一・標問は少し違うかな。一対一・標問は定石を学ぶ本だから。
本質の研究→極選が自然な流れだけど、凡人は一対一か標問をやっとけ
っていう話。
72大学への名無しさん:2008/01/30(水) 18:45:16 ID:wTnEXfFyO
>>71
極選がレベルとしては研究の延長で、標問や一対一はそれよりもやさしいということですか?
73大学への名無しさん:2008/01/30(水) 18:50:09 ID:U34Pkg0g0
>>72
うーん、まぁそんな感じ。
まぁ本質の研究と被るとこは多いけどね、一対一と標問は。
そのふたつ見ていらないと思えば、極選やればいいよ
74大学への名無しさん:2008/01/30(水) 19:05:20 ID:Xa3qwl2cO
>>70
多大なアドバイスありがとうございます。
さっそく白チャート買ってきます!!
75大学への名無しさん:2008/01/30(水) 19:20:30 ID:wTnEXfFyO
>>73
どうもありがとう(^O^)
76大学への名無しさん:2008/01/30(水) 21:39:39 ID:HIoxDgyq0
志望校変えて京大にしたんだけど固有分野があるんだ・・・

微分方程式・空間座標の方程式・確立分布って1週間で終わるかな?
77大学への名無しさん:2008/01/30(水) 22:51:32 ID:oIiXkaemO
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】高二
【学校レベル】田舎の学区トップ 東大京大が15人位
【偏差値】全統56、今年のセンターで1a70、2b50点位です
【志望校】九州大学 経済工学科(全統偏差で55〜57.4でした)
【今までやってきた本や相談したいこと】
冬休み頃から焦りだし勉強を始めましたがペースがよく分かりません。
今は本質の研究をやっていますが友人に相談すると早く終わらせて一対一に移れと言われます。
研究が終わるのが夏〜秋になりそうで一対一もそれなりに問題数があるので、研究の後に一対一もマスターできるのかと不安です…
九大経済工を目指す上で本質の研究3Cがいつまでに終われば順調と言えるでしょうか?
7837:2008/01/30(水) 22:55:35 ID:ed7kt71a0
へんなながれになって流れてしまいましたが、青チャ買います。
ありがとうございました。
79大学への名無しさん:2008/01/30(水) 23:07:51 ID:QTHC8Xzb0
>>77

九大経済工ごときで一対一などまったく不要。
一対一は東大京大国公立医学部のメイン本。
80大学への名無しさん:2008/01/30(水) 23:10:43 ID:FYwjKxG7O
>>79
それはない。
君は昔の受験生だね。今の一対一はかなり簡単になったんだよ
81大学への名無しさん:2008/01/30(水) 23:15:28 ID:yWlVVh8s0
一対一1ページに一時間弱かかるんだけど…おそい?
82大学への名無しさん:2008/01/30(水) 23:17:57 ID:AersvX+lO
難易度…1対1>>文系プラチカでよい?
83大学への名無しさん:2008/01/30(水) 23:18:42 ID:FYwjKxG7O
>>81
別に普通。
計算がややこしいとことかはそれくらいかかる
84大学への名無しさん:2008/01/30(水) 23:19:27 ID:/riSEZmuO
別にそれで優秀になれば問題泣い希ガス
85大学への名無しさん:2008/01/30(水) 23:22:04 ID:FYwjKxG7O
>>82
逆だよ
86大学への名無しさん:2008/01/30(水) 23:22:31 ID:5D6gh/WZ0
87大学への名無しさん:2008/01/30(水) 23:22:47 ID:SyvZrVss0
>>81
3の微積とか?なら普通。
オススメはまず計算だけをマスターしてしまうこと。
微積の計算はパターンは1対1のみでそれなりに含んでるけど
できればその3倍は計算をこなしたい。
基礎の極意の1章や細野数学の積分計算等。
計算に絶対の自信を持てば考え方自体は数3が一番シンプル。
88大学への名無しさん:2008/01/30(水) 23:25:33 ID:yWlVVh8s0
>>83
>>84
サンクス
なんか自分が手をつけるのはまだ早すぎたのかとかあせってしまったw
理解を優先してこのままいきます
89大学への名無しさん:2008/01/30(水) 23:28:27 ID:oIiXkaemO
>>79
不要ですかね?
確かに経済工は理系の中で大分偏差値が低いですが、九大文系でも一対一は使うと聞くので…
90大学への名無しさん:2008/01/30(水) 23:34:21 ID:yWlVVh8s0
>>87
あ新着きてた!
自分は文系なんでVCはないんですけどTAUBはやっぱもっとはやくやったほうがいいですかね?
何が時間食うかっていうと解説を理解するのがかかっちゃうんです
91大学への名無しさん:2008/01/30(水) 23:59:45 ID:FXvdz1wfO
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】高3
【学校レベル】マーチに行けば凄いと言われる
【偏差値】10月ベネッセ・駿台の記述で39
【志望校】弘前大/教育
【今までやってきた本や相談したいこと】
今まではセンター面白いほどでしか数学は勉強してきませんでした

数学TAUBを二次で使うんですが、どうにか平均位まで持っていきたいんです
そこで、二次までに黄チャか白チャのどちらかに集中したあと、過去問をやろうと思うのですが
白チャと黄チャではどちらに手を出すべきでしょうか
92大学への名無しさん:2008/01/31(木) 00:03:06 ID:MjUR/I6t0
ちょっとかかりすぎかも。
例題に絞るか、苦手単元に副読本を用意するか、自分に合ったやり方を。
理解するだけでなく理解したことを自分の言葉で
分かりやすく置き換えて書き込んでいきましょう。
1対1は参考書なんでガンガン書き込んでおk。
93大学への名無しさん:2008/01/31(木) 00:03:46 ID:me1zd4HP0
>>90
たまにそのくらいかかる問いがあるという程度ならありだが、
平均的にそのくらいかかるというのは遅すぎる。
もしそうなら、その前のレベルをきっちりやったほうがよい。
「センター面白いほど(志田晶)←国立うけるならセンター対策兼ねてやっとけば」
「ベクトル(志田晶)←ややレベル高め」「基礎問精講」あたり。
それから後に1対1やったほうが結果的に速いよ。
1対1って分野によっては結構省略あるからね(福田先生の担当セクションとか)。
94大学への名無しさん:2008/01/31(木) 00:10:09 ID:MqYzK09SO
アバンギャルド
95大学への名無しさん:2008/01/31(木) 00:10:51 ID:hgp+3fJjO
>>90
個人差はあるが理解に時間かかるのは当然だよ。
それと、特に難関大学に行きたいなら
基本的な定義やそれに準じた問題・計算パターンは早くから叩き込んでおいた方がいい。
まず基本的な知識を入試で必要な全範囲をやったら、やるべき入試の典型問題を見たら
数学にかけるべき時間の配分は理解できる。
どの本を使うかはテンプレ見ながら自分で考えて、それでも分からなきゃココで質問して
意見出してもらったらまた自分で考えて決めること。
96大学への名無しさん:2008/01/31(木) 00:24:19 ID:eT0N8X3p0
>>89
経済工だろ?
本質の研究を夏か秋くらいに終わらせれば十分。
一対一をあせってする必要もないし、一対一でなくてもいい
97大学への名無しさん:2008/01/31(木) 00:30:22 ID:CMl3tn110
>>81
ベストなペース配分であって、気にする必要は全く無い。ただし、

@例題と演習題をきちんとやって、A前文・補足・別解もきちんと読み込んで
B完全に理解した後、C他の問題にも適用できるくらいきちんとやっていれば、の話。
(多分できてないだろうが・・・)

徹底的に1対1をやった後は、大数系の問題集をやれば一番いいと俺は思う。
98大学への名無しさん:2008/01/31(木) 00:45:45 ID:/qY7L/+XO
>>89
研究に時間かかりすぎじゃね、教科書レベルができてないんじゃない?
まず教科書を完璧にしたら?
99大学への名無しさん:2008/01/31(木) 00:46:02 ID:kh3UbVWBO
今手元に黄チャ3があるのですが2週間ほどでほぼ0から上辺だけでも理解できるオススメな使い方ないですか?




今のとこは例題練習問題を素直に全部解いてますが重要例題とかでかなり時間を食われてしまいます……
100大学への名無しさん:2008/01/31(木) 01:28:24 ID:iWrU3xvE0
ID:U34Pkg0g0
こいつも充分ウザかったな^^
101大学への名無しさん:2008/01/31(木) 05:14:42 ID:jY5m7NsnO
もう今さら数学やっても意味ないだろ。
理科やれ!理科
102大学への名無しさん:2008/01/31(木) 06:58:21 ID:D+8OwyErO
>>93とかでも出てるんだけど、志田のセンター面白いって二次向けの基礎になるの? 一回見て分かりやすそうだけど、センターのみに対応なら意味ないし、教えてくれ。
103大学への名無しさん:2008/01/31(木) 06:59:11 ID:/vDuF13H0
センターのみに対応なんてもんはない。
104大学への名無しさん:2008/01/31(木) 07:38:52 ID:3B7D8HPuO
>>96
ありがとうございます。少し安心しました。
とりあえず早めに研究を完璧なるよう頑張ります。
一対一レベルの問題集で問題数が一対一の半分位のものってありますかね?

>>98
遅すぎでしょうか?
マスターするとなると1冊2ヶ月位かかりそうです…
105大学への名無しさん:2008/01/31(木) 07:40:31 ID:D+8OwyErO
ごめん語弊があった。
俺が聞きたいのは二次の基礎になるかってことだよ。
106大学への名無しさん:2008/01/31(木) 12:49:31 ID:H7LCqpt90
>>92
>>93
>>95
ありがとうございます
わかりました。自分はたしかに1対1以前のレベルの基本的な知識に穴がある気もします。
1対1の前は自分は白チャートをやっていたのですが、これは自分の白チャートのやりこみが不十分だったのか、
それとも白チャート→1対1の移行がレベル的に飛びすぎだったんでしょうか?
後者ならなにか副読本をやるつもりで、前者なら白チャートの復習をやるつもりですけど
このやり方で大丈夫ですかね?
107大学への名無しさん:2008/01/31(木) 13:25:12 ID:pC0rPp0j0
細野本なら基礎から1対1レベルまで1冊でOKだ。
全範囲出して欲しいぜ。
108大学への名無しさん:2008/01/31(木) 13:47:53 ID:RFRrArybO
三角関数のグラフって書ける様にしとく意味あんのかなぁ?

なんかあんま試験に出ない気がするし、理解できないんだけど
109大学への名無しさん:2008/01/31(木) 13:55:48 ID:ZRgyduFeO
つい今年のセンターに出たばかりですが
110大学への名無しさん:2008/01/31(木) 14:03:37 ID:E54vYYOjO
>>107
細野全範囲あればおれ予備校行かないよ
111大学への名無しさん:2008/01/31(木) 14:25:01 ID:RFRrArybO
>>109
すいません……
112大学への名無しさん:2008/01/31(木) 15:13:15 ID:514aOseb0
グラフ書けないと計算問題は解けないってのは100%無いがやるべきだと思う
113大学への名無しさん:2008/01/31(木) 16:37:20 ID:1nSR3ZwwO
佐賀大志望なんですが、赤本見たら数学が『教科書章末問題レベル』と書いてあったので、理系プラチカではオーバーワークですよね?

今、他に手元にある参考書が、
青チャート
傍用問題集
くらいしかないんですが、何をやればいいでしょうか?

あと、オススメの問題集があれば教えて下さい
お願いしますm(_ _)m
114大学への名無しさん:2008/01/31(木) 16:39:12 ID:qRkpEhJzO
チャートみたいなやつで解説詳しいやつなんかない?(´・ω・`)

まじで探してるんだけど
あったらおせーてくさい
115大学への名無しさん:2008/01/31(木) 16:43:29 ID:eT0N8X3p0
>>114
ニューアクションシリーズ、本質シリーズ(解法、演習、研究)
116大学への名無しさん:2008/01/31(木) 17:27:17 ID:+KsJIWVZ0
三角関数のグラフはやっておくべきセンターもでたし、解の個数の問題なんて典型だろ?
117大学への名無しさん:2008/01/31(木) 17:29:09 ID:O5zCYgRg0
1対1例題のみ→やさ理はあり?
118大学への名無しさん:2008/01/31(木) 17:31:34 ID:NQRX2z/v0
>>115
チャートみたいなやつってことだし、本質の研究は違うんじゃないかな?
>>114
個人的には、ニューアクションβか本質の解法がオススメです。
119大学への名無しさん:2008/01/31(木) 17:37:03 ID:eT0N8X3p0
>>118
俺はチャートの代わりに使ってるがw

俺も本質の解法を薦めるかな。
到達度は青チャートと同等くらいだが、解説と問題の配置が良い。
マイナーなのが残念だけど。
チャートやってる人に今更やれとか言わないけど、チャートやろうかなって人は
一度見てみるといいよ。
120大学への名無しさん:2008/01/31(木) 17:51:14 ID:DD57a0doO
青チャートを3月までに仕上がらそうと
思うんだけど、この次に
受験数学理論の演習編と
1対1…どちらがオススメでしょうか??
志望は旧帝医学部です。

121大学への名無しさん:2008/01/31(木) 18:23:10 ID:i+tEeyPh0
プラチカやってるんだけど、答えを出すまでの過程が違うことがあるんだがどうすればいいんだ?
答えはあってるんだが、自分の考え方があってるのか不安になる。
122大学への名無しさん:2008/01/31(木) 18:25:31 ID:NQRX2z/v0
>>119
ごめん、チャートみたいなやつ=網羅系だと考えて書き込んだ。
研究は網羅系とは違うかなと、俺は思ってるからさ。
俺自身も、網羅系の参考書見て嫌になって、研究やったものなんでw
123大学への名無しさん:2008/01/31(木) 18:28:32 ID:eT0N8X3p0
>>122
あーコンセプトとしては、チャートとは全然違うね。
でも研究をやったあと、チャートなんか見ると本当無駄な問題多いなって思う。
研究くらいの問題数で基礎固めは十分なのね
124大学への名無しさん:2008/01/31(木) 18:41:16 ID:NQRX2z/v0
>>123
こう書くと宣伝見たくなっちゃうけど、研究やり終える前はチャートとかと比べて問題数が少ないのが不安だったが、
章末問題までちゃんとやり終えた後、チャート見たらそんな不安は無くなった。
問題があるとすれば、ほかの参考書と比べて少しばかり高いことかなw(UBだけで2300円くらいしたはず)
125大学への名無しさん:2008/01/31(木) 18:42:01 ID:BPMmr2Rr0
>>123
>研究くらいの問題数で基礎固めは十分なのね
それはおかしい
数学は問題をこなさないと実力付かないだろ
126大学への名無しさん:2008/01/31(木) 19:14:51 ID:eT0N8X3p0
>>124
3冊一気に揃えようとするとかなりの値段になるよね・・・。
参考に聞いておきたいのだけど、研究やる前か研究やってるとき他に何かやってた?
友人が最近勉強に目覚めたから、研究薦めようかと思ったけど初学でも大丈夫なのかな?
と思って。
まぁ自分は初学でやってるんだけどね。。

>>125
でも実際チャートとか見て解けない問題はないよ?
もちろん研究のあとに演習目的で一対一か標問やるつもり
127大学への名無しさん:2008/01/31(木) 19:31:18 ID:RECMr2YCO
少なくとも研究やチャートは問題演習とは別の点に重点が置かれていると俺は思う
他に問題演習が必要なことは既に言われていること
128大学への名無しさん:2008/01/31(木) 20:41:57 ID:gc0YzEEI0
>>125
実力つけるのに問題数は関係ない。
1題ごとにいかに本質をとらえたが大事で、むしろ数が少ない方が良い。
ていうか、話の流れはチャートのように無駄に多くの問題に当たるのが
嫌なので、数を絞って本質をつかむスタイルを選んだということだろ。

>>127
研究やチャートは問題集じゃなくて参考書
129大学への名無しさん:2008/01/31(木) 21:01:37 ID:XH4uoxrBO
網羅系のあとはセンター数学を解きまくると速さがついた、

‥気がする。
130大学への名無しさん:2008/01/31(木) 21:33:28 ID:NQRX2z/v0
>>126
僕も初学で研究やり始めましたよ。
ちょっと、VCが難しいかな、と言ったところではないでしょうか?
研究やった後は、志望大学の頻出分野などの演習やれば大丈夫だと僕は思ってます。
131大学への名無しさん:2008/01/31(木) 22:07:22 ID:iWrU3xvE0
チャートに無駄が多いってのは多くの人が感じることなんだな
俺も最近やってみて気づいた
132大学への名無しさん:2008/01/31(木) 22:48:32 ID:T1kDtbMu0
俺も赤茶AIを始めたばかりだけど、確かに無駄が多い。
「それ知ってるっつーの・・・また知ってる・・・あれ?150P
やったけど、解けない問題2問しかない・・・」

無駄というか、ある程度知ってる人が効率よく勉強できる参考書
じゃないと思う。
多分ゼロ知識スタートの人を対象にしてるんじゃね?
偏差値60超えてたら、確実に1対1くらいから始めたほうがいいのかも。
133大学への名無しさん:2008/01/31(木) 22:53:23 ID:/vDuF13H0
旧課程だと青チャでも全部やると偏差値70くらいはあったけど
今の課程だとチャート簡単になってるのか。
134大学への名無しさん:2008/01/31(木) 23:22:39 ID:ku/mJdDNO
>>133
進研なら偏差値80行けるお(^o^)/

つか青茶身につければほぼ満点wwww
135大学への名無しさん:2008/01/31(木) 23:37:17 ID:9+uXBe400
>>130
研究の3Cって問題数少ないみたいなんだけど、その辺どう感じた?
136大学への名無しさん:2008/02/01(金) 00:04:33 ID:LwRWW4fkO
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】   高2
【学校レベル】 ←去年東大1人旧帝多数
【偏差値】  進研62  全統60
 【志望校】   理系国公立、千葉もしくは金沢の 薬学部志望
【今までやってきた本や相談したいこと】 いまUBはチェクリピやってます。
もう受験生なので4月までにチェクリピ終わらせて、
TA・UBの次の問題集に移ろうと思ってるんですがなにがいいでしょうか?
理系プラチカなどかなと考えてるんですが。
137大学への名無しさん:2008/02/01(金) 01:25:13 ID:uCng4dy70
すみません、どなたか「1対1」の1ページをうpしてくれませんか?

どんな中身なのか見てみたいのですが。
138大学への名無しさん:2008/02/01(金) 02:08:02 ID:KABPt6P60
>>137
100回死ね
139大学への名無しさん:2008/02/01(金) 03:05:14 ID:fIn7/eYy0
>>134
神剣を自慢しだしたら負けです。
140sage:2008/02/01(金) 08:47:56 ID:+qktsogh0
>>137
著作権があるのであんまりうpはよくないです。
気分転換で本屋まで行ったらいかがでしょうか?
141大学への名無しさん:2008/02/01(金) 08:48:47 ID:+qktsogh0
>>140
名前誤爆ww
142大学への名無しさん:2008/02/01(金) 11:51:21 ID:sZ0KDCd9O
東大文T死亡でほぼ浪人が決定した者です。
今までやった参考書は1対1、新スタ演です。
この後月刊大数やろうと思うんですが文系だと必要ないでしょうか?
また、他におすすめの問題集ありますか?
143大学への名無しさん:2008/02/01(金) 12:54:20 ID:DorgddDS0
>>142
まずは、3月までに1対1、新スタ演の復習をみっちりして来年の礎をつくったほうがいいのではないかな。
144大学への名無しさん:2008/02/01(金) 13:26:00 ID:0iTeEOJoO
62−63=1
わかるひといる?
145大学への名無しさん:2008/02/01(金) 13:42:11 ID:C9fWdwNY0
>>142
あんた難しい参考書をやれば点数があがるとおもってるタイプでしょ
シグマトライレベルをカンペキにしろ
146大学への名無しさん:2008/02/01(金) 13:52:17 ID:l556+kGNO
>>144
わかるお
147大学への名無しさん:2008/02/01(金) 14:04:20 ID:0iTeEOJoO
マジやってみて
148大学への名無しさん:2008/02/01(金) 14:38:25 ID:BURfVPlu0
149大学への名無しさん:2008/02/01(金) 15:28:16 ID:+ohI4pjoO
>>113をお願いします……
150大学への名無しさん:2008/02/01(金) 15:32:04 ID:sZ0KDCd9O
>>143>>145
一応、1対1と新スタ演は完璧にしました。
151大学への名無しさん:2008/02/01(金) 16:18:57 ID:+FTeMFkU0
>>150
過去問やったよね?もしそこまでやって合格点とれないようだと、
完璧にしたつもりになっている、あるいは、それ以前のレベル
(計算スピードなど)に問題があるんじゃない?

文系受験者にとって新スタ演って最終レベルだぞ。
152大学への名無しさん:2008/02/01(金) 16:55:42 ID:UfGbhO+Q0
>>150
「完璧にしました」って言っちゃう人は大抵ウソなんですよね
自分に甘い人が多いらしい。浪人してもあんまりのびないタイプ
何回か繰り返しただけでまだ実戦的には使いこなせてないレベルでも
自分では「完璧」って妄想しちゃうみたいよ。残念な人ね
153大学への名無しさん :2008/02/01(金) 18:15:09 ID:GizWT4360
>>142
月刊大数は文系にも効く。
154大学への名無しさん:2008/02/01(金) 18:15:58 ID:sZ0KDCd9O
>>152
全問題をいつでも解けるようにして完璧にしても完璧じゃないと言うなら何をすればいいんだ?
155大学への名無しさん:2008/02/01(金) 18:23:39 ID:fIn7/eYy0
>>153
月刊大数って仁丹か正露丸みたいだな。
156大学への名無しさん:2008/02/01(金) 18:30:29 ID:zjBmycIF0
それでもう文一死亡とか終わってますね
受けても無いのに
あ、足きりすかwwwサーセンwww
157大学への名無しさん:2008/02/01(金) 18:31:28 ID:UfGbhO+Q0
>>154
例えば、1対1の数A p64 の【別解】の説明できる?
あるいは、「1対1スレ」の>>141さんの質問に答えてあげられる?

全問題を解けるのは当たり前なの。書いてあること(別解とか)を全部理解しなきゃだからね
158大学への名無しさん:2008/02/01(金) 18:45:03 ID:8VzTwITN0
本当に完璧にしたらもうほとんど何もやらなくてはいいのではw
あと別解まで完璧にやる必要もないとおもう。
159大学への名無しさん:2008/02/01(金) 18:48:26 ID:MfBa8Vy+O
>>154
完璧なら他の教科やれば
なんで浪人確定なの?
160大学への名無しさん:2008/02/01(金) 19:07:07 ID:uCng4dy70
「エクセル」って白チャレベル?黄チャートレベル?
161大学への名無しさん:2008/02/01(金) 19:10:49 ID:fIn7/eYy0
問題のレベル的には「応用」が青茶レベルだとか。
てか、教科書傍用のレベルぐらい自分で判断しようよ。
162大学への名無しさん:2008/02/01(金) 19:47:27 ID:LjRHNQcH0
空間図形の問題の数をこなすのに良い問題集はありますか?
阪大理系志望です
163大学への名無しさん:2008/02/01(金) 19:48:53 ID:ubr99IGd0
ないです
阪大理系志望です
164大学への名無しさん:2008/02/01(金) 20:03:59 ID:uCng4dy70
>>161
そうですか。ありがとうございます。

話変わりますが、このスレで、私が先生が印刷したプリントをうpして、
『これは何の参考書か分かりますか?』
って聞くのはありですか?だめですか?非常に気になるんですが。
165大学への名無しさん:2008/02/01(金) 20:31:44 ID:tc9WwWeC0
東大は例年脚きりないし
受かる気ないのに受かっちゃった人が多数出る。
センター配点ほぼ0だから7割でもまったく問題なく
2次数学で1問得意分野出れば勝ち。
確実に合格するのは難しいけど運がよければアホでも受かる。
数3捨てても受かるとか東大ぐらいだと思うわ。難しすぎて誰もできないからやる必要がない。
166大学への名無しさん:2008/02/01(金) 20:45:54 ID:Hsh0fYooO
>>165
マジかよそれwww
東大って天才の集まりかと思ってたわ
俺偏差値45くらいだけど数学TA鍛えまくって来年特攻してみるww
167大学への名無しさん:2008/02/01(金) 20:57:45 ID:d24LkIFk0
真に受けんなよww
168大学への名無しさん:2008/02/01(金) 21:50:04 ID:C7F4oXCW0
>>157こういうやつってリアルでもうざいんだよな
169大学への名無しさん:2008/02/01(金) 22:40:07 ID:O4FrKkfz0
>>157
学校で嫌がられるタイプ
170大学への名無しさん:2008/02/01(金) 23:51:26 ID:P+pkDf2h0
>>157
こういうやつとは友達になれない
171大学への名無しさん:2008/02/01(金) 23:53:54 ID:QsUFRlhK0
プラチカの整数問題やってるんだが、証明問題が全くできない。
「○○であることを示すためには××であることを示せばいい」みたいな筋道すらほとんど立てられない。
やっぱりわからなかった問題を繰り返しすることがベストな解決方法なのかな?
172大学への名無しさん:2008/02/02(土) 00:00:29 ID:59zd0KuLO
>>171
整数問題が面白いほどとける本を読めば多少は状況が変わるはず。ただし時間的に余裕がないので、捨てるのもあり。
173大学への名無しさん:2008/02/02(土) 00:02:05 ID:UVuhirDw0
黄チャート馬鹿にしてた・・・VC意外に難しい問題あるよ・・・・・ショック。
174大学への名無しさん:2008/02/02(土) 00:07:46 ID:7vkK/V+60
正直、完璧っていうのはこういうとこでは判断しづらいから何とも言えんよね。

>>164
うpしてもかまわないと思うけど、誰もわからん可能性高いと思うよ。
教師ってどっから持ってきたかわかんない問題集印刷して使ってること多いからねww
オレ的には是非見てみたい。
175大学への名無しさん:2008/02/02(土) 00:11:54 ID:kI4YbGhm0
>>172
志望大学スレで整数問題出そうかどうか聞いてみるわ。
大問2個だから整数問題出るか微妙なんだよな。
でも出たら死ねる。
176大学への名無しさん:2008/02/02(土) 01:29:12 ID:9pafxMYR0
志田のセンター数学おもしろいほどを2冊とも3週してだいぶこの本に書いてることは吸収できたかな
と思ってるんですが次につなげる問題集として

黄色チャート
シグマトライ
基礎問題精講

の3冊で迷ってます。
ちなみに青チャートは以前やりましたが挫折しました。
みなさんお忙しい時期かと思いますがどうかアドバイスよろしくお願いします。
177大学への名無しさん:2008/02/02(土) 01:42:49 ID:FHKdGlcaO
>>176
三冊とも面白いとけっこうかぶると思うよ
本質の研究、マセマ合格どちらか1冊やって
1対1か標問にいけばいいと思う
178大学への名無しさん:2008/02/02(土) 02:58:45 ID:l47tvRhr0
新スタ演と文系プラチカってどっちのがレベル上?
179大学への名無しさん:2008/02/02(土) 03:21:58 ID:jcK2BE1AO
このレスを見たあなたは今年か来年確実に不合格になります。 逃れる方法は唯一つ。



http://same.u.la/test/r.so/school7.2ch.net/ojyuken/1197549339/l10
http://same.u.la/test/r.so/school7.2ch.net/ojyuken/1189328638/l10
このスレ2つに
アルティ鼻デカすぎ と、書き込んで下さい。
書き込まなければ、今年は確実に不合格になります。
去年、俺も書き込んだら、過去問がスラスラ解けるようになりました。そして、見事慶應法学部に受かりました
信じられますか? この威力
180大学への名無しさん:2008/02/02(土) 03:48:15 ID:UhfKBKZL0
鼻でかス
181大学への名無しさん:2008/02/02(土) 03:51:42 ID:r/siLy3S0
いいか
東大文系は北大理系より難しい
舐めてると死ぬwwww
182大学への名無しさん:2008/02/02(土) 09:37:28 ID:4dtv1zgu0
>>157が図星だった人たち、可哀想・・・
でもそれは東大向きのアドバイスだから、他の人はあまりコンプレックスを持たないほうがいいよ
出来ない人は出来ないなりに頑張ろう!!
183大学への名無しさん:2008/02/02(土) 10:43:21 ID:1u1AXl5i0
>>174
ありがとうございます。あとでうpします
184大学への名無しさん:2008/02/02(土) 11:34:28 ID:kqvglTI00
>>182
可哀想な人乙お前はただただうざいだけ
185大学への名無しさん:2008/02/02(土) 14:34:38 ID:EJ73frddO
プラチカの1A2Bか数研の入試問題集の1A2Bで迷ってるんですがどちらがよいでしょう?地方の国公立志望です
186大学への名無しさん:2008/02/02(土) 14:59:55 ID:vMR4i7jg0
>>176
志田のセンター数学おもしろいほどを同じくやったのだけど、3Cで同じ位置づけの本ってあるのかな?
情報キボンヌ!
187大学への名無しさん:2008/02/02(土) 15:01:05 ID:oD7psWTX0
そんなものはない
188大学への名無しさん:2008/02/02(土) 16:15:18 ID:PAMwfV7C0 BE:719709293-PLT(25060)
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】通信制で来年卒業予定
【志望校】名古屋大学文学部
【今までやってきた本や相談したいこと】
全日制にいたころ、数1と数Aをやりましたが、今はまったく覚えていません。

テンプレwikiで

1、まず教科書の公式、例題をほぼ完璧にしよう。
 教科書がわかりにくい場合や教科書がないなら、
 これでわかる(文英堂) や マセマはじはじ→マセマ元気(マセマ)などを代用しよう。終わったら2へ。

とありますが、白チャートから初めても基礎は大丈夫でしょうか?
それともこれでわかる→白チャートにすべきでしょうか?

お願いします。

189大学への名無しさん:2008/02/02(土) 16:59:39 ID:VX1w8Ssm0
>>162をどなたかお願いします
190大学への名無しさん:2008/02/02(土) 17:27:04 ID:bQFgV7zr0
一対一は教科書を終わらせたレベルから使えますか?
191大学への名無しさん:2008/02/02(土) 17:42:11 ID:M1HFt7H9O
>>190
章末問題とかもちゃんとできるなら大丈夫
192大学への名無しさん:2008/02/02(土) 18:03:56 ID:co+eQrlVO
どなたか>>136をお願いします。
193大学への名無しさん:2008/02/02(土) 18:42:37 ID:9zvidMWDO
浪人確定の現役です
4月までに数学(1A2B3C)の基礎を固めたいのですが、よい問題集はありませんか?
現役時は数学が苦手で克服できず、センターは1A80/2B60で3Cは知識が少しある程度で演習などサッパリです
よろしくお願いします
194大学への名無しさん:2008/02/02(土) 20:07:20 ID:7HfQUXf8O
理解しやすいは2次まで対応してる?
195大学への名無しさん:2008/02/02(土) 21:00:47 ID:jY1aPm61O
>>193
基礎問題精講
196大学への名無しさん:2008/02/02(土) 21:03:17 ID:QVjFo7RX0
>>188をお願いします。
197大学への名無しさん:2008/02/02(土) 21:25:16 ID:ie76UYJ5O
>>196
白チャは分からない所を聞ける人がいないならやめたほうがいいと思う
解答が本当に丁寧な問題集を最初は買うべき
198大学への名無しさん:2008/02/02(土) 21:34:12 ID:0wqf2/fR0
>>197
では、これでわかる→白チャの流れでいいですか?
199大学への名無しさん:2008/02/02(土) 21:44:06 ID:ie76UYJ5O
>>198
黄チャあたりがいいと思う
あれをできるようにすれば
文系としては十分
白チャはこれでわかるの内容が身についているのなら
同じレベルの本だからやる必要はない
まあこれでわかるを終えたあとに白チャの解説が理解できないところがあるようなら
これでわかるの内容が身についていないから
黄チャにすすまずにこれでわかるをやり直すといい
200193:2008/02/02(土) 21:46:13 ID:9zvidMWDO
>>195
dクス
基礎問題精巧のスレ見てきました
全部合わせて400題。4月まで58日→7題ペースorz

もうちょっと少なめな感じのはありま…せ…(ry
201大学への名無しさん:2008/02/02(土) 22:15:48 ID:mGFU07pF0 BE:639741964-PLT(25060)
>>199
ありがとうございます。

ちなみに、これでわかるの問題集のほうはやるべきでしょうか?
202大学への名無しさん:2008/02/02(土) 22:22:13 ID:kqvglTI00
>>201
白チャもなかなか侮れないよ、多分黄チャで挫折すると思うから
白→赤でいいと思う、で問題集はチェクリピ。
203大学への名無しさん:2008/02/02(土) 22:29:11 ID:6x+cAihtO
新スタ演とやさ理って使用意図はほぼ一緒ですか?
迷ってるんですけど
204大学への名無しさん:2008/02/02(土) 23:03:16 ID:vxMhmaLk0 BE:1199516459-PLT(25060)
>>202
ありがとうございます。


では、これでわかる→白チャ→赤チャ→チェクリピのほうがいいですかね…

この場合なら黄はやらなくていいのでしょうか?

205大学への名無しさん:2008/02/02(土) 23:06:26 ID:6x+cAiht0
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】浪人確定の現役
【学校レベル】東大5〜10人
【偏差値】今年のセンターで1A75、2B55位です
【志望校】九州大学 理学部
【今までやってきた本や相談したいこと】
理転して新しく3Cを始めるんですが予備校が始まる前にある程度やっておきたいです。
これでわかる数学、マセマ初めから始める、を考えていますがどちらが良いでしょう?
また他にも初学者にお勧めの参考書ってありますか?
春からは本質の研究と予備校のテキストを中心にやっていこうと思っています。
206大学への名無しさん:2008/02/02(土) 23:06:32 ID:Xtz4ua9SO
もうすぐ試験ですけど皆さん前日は何しますか?
207大学への名無しさん:2008/02/02(土) 23:06:43 ID:kqvglTI00
自分で決めたらいいと思うけど

白茶
208大学への名無しさん:2008/02/02(土) 23:08:49 ID:UhfKBKZL0
オナニーはすると思います
209大学への名無しさん:2008/02/02(土) 23:09:36 ID:kqvglTI00
ミスった
これでわかるは白茶でわからないとこがあれば見る程度でいいと思う
その後チェクリピやってみて後は参考書くらい自分で見て決めなよ
210大学への名無しさん:2008/02/02(土) 23:10:17 ID:/b3zrX+j0
>>204
とりあえず、これでわかるやって終わったら書店で白と黄立ち読みしたら?
書き方とかレイアウト好きなほうでいいと思うよ。
211大学への名無しさん:2008/02/02(土) 23:51:44 ID:6UTo7Jly0 BE:746365474-PLT(25060)
>>209-210
ありがとうございました。とりあえず、これでわかるやってみます。
212大学への名無しさん:2008/02/03(日) 01:34:22 ID:qT/ip/9R0
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】     ←現高2
【学校レベル】 ←中堅高(東大0 東工1 一橋1)
【偏差値】    ←進研模試72
【志望校】    ←理系・東工大
【今までやってきた本や相談したいこと】
数Aの平面幾何の"証明"が全く出来ません。予備校では出ないからと
言われて今までスルーしてきたんですけどやっぱり出来ないのは
とっても不安です。勉強方法など何でもいいので教えて頂ければ幸いです。
213大学への名無しさん:2008/02/03(日) 02:42:43 ID:J4mGUClp0
これわかをまず一周して、白茶
わからないところはこれわかで復習って感じで使っていけばいいかな?
白茶は何回も復習したほうがいいよね?

それともざっとわかるようなら、これわか、白茶で赤茶っていう風に進めたほうがいいのかな

基本のこれわか、白茶の何週っていうのをやったほうがいいのかが疑問です
214大学への名無しさん:2008/02/03(日) 08:43:53 ID:zL2EfJ9/0
modの説明がある参考書
誰か知らないか?
215大学への名無しさん:2008/02/03(日) 09:34:18 ID:KhNLQVhRO
進研で偏差値50なんですが青チャやっても大丈夫ですかね?
216大学への名無しさん:2008/02/03(日) 09:49:15 ID:ZFRJP22QO
>>214
マスターオフ整数
217大学への名無しさん:2008/02/03(日) 10:04:25 ID:8EYToTIS0
>>214
整数の面白いほど
218大学への名無しさん:2008/02/03(日) 15:16:39 ID:nVmYwrhI0
>>214
1対1の数1の整数分野
219大学への名無しさん:2008/02/03(日) 15:17:41 ID:l5IN99MW0
>>215
進研で50だったら黄茶の方がいい。青だったら挫折する可能性大
220大学への名無しさん:2008/02/03(日) 17:03:19 ID:KP8jJVapO
高一です
今1対1やってます

テンプレを見たところ

次はスタ演→やさ理
が良いみたいなんですけど

スタ演とやさ理って難易度被ってませんか??

どちらか一つのが良かったりしますか??

理T志望です

221大学への名無しさん:2008/02/03(日) 18:00:14 ID:NII2px7yO
これでわかるってそんないいか?
222大学への名無しさん:2008/02/03(日) 18:10:30 ID:KhNLQVhRO
黄チャのかわりにマセマの合格シリーズはつかえますか?
223大学への名無しさん:2008/02/03(日) 18:24:53 ID:Dxy1QAv1O
上位駅弁理系志望の高3です
河合記述偏差値60よりちょい下


プラチカの行列一次変換の分野やるか
こだわっての行列一次変換やるかどっちがいいですか?

過去問見てると毎年行列でてるのでしっかりやっておきたいです
224大学への名無しさん:2008/02/03(日) 19:59:18 ID:k9U51tkp0
>>193
あれ?オレがいるw
4月までには基礎がっちり固めたいよな
一緒に基礎問やる?w
225大学への名無しさん:2008/02/03(日) 20:02:48 ID:gLLF+hNp0
横国の文系数学みたいな証明とか考え方が必要な問題を解くにも
テンプレにのってるレベルの問題集でいいんでしょうか?
ちなみにマセマ110を使ってます
226大学への名無しさん:2008/02/03(日) 20:09:14 ID:29i7TySD0
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】現3年
【志望校】室蘭工業大学

【今までやってきた本や相談したいこと】
2次は数学のみですが、センターでは傾斜が低かったのでつい疎かにしてしまい基礎もいまいちな状態です
とりあえずIIB黄チャートの例題を一通り終わらせたのでこの1週間でIIICの基礎をやって
残り2週間でひたすら実践演習をやろうと思ってるんですが実践演習用として何か1種類選ぶとしたら何がいいでしょうか?
よく出るのは微積、数列、ベクトル、行列あたりみたいです
227大学への名無しさん :2008/02/03(日) 20:14:54 ID:PpUFU5I/0
過去問。いまさら実践演習しても落ちるよ。
228大学への名無しさん:2008/02/03(日) 20:22:34 ID:NII2px7yO
>>224
ぶっちゃけ俺もだ

これでわかるが良さげなら買ってくる
229大学への名無しさん:2008/02/03(日) 21:17:48 ID:vBIpQnjJO
高二で今から黄チャートやろうと思うんだけど、すんなりいきません。一度下のレベルを完璧にしてから行こうと思うんですが、これでわかるとセンター面白いほどと迷ってます。
アドバイス下さい。
230大学への名無しさん:2008/02/03(日) 21:29:08 ID:DE6UyTF6O
チャートやらずに黒大数やってるひといますか?
黒大数の名前でないけど人気ないのかな

231193:2008/02/03(日) 21:41:40 ID:rYo+noNDO
>>224
>>228

とりあえず俺も基礎問12AB買ってきたから一緒やろ
サクセスクリニックが死んだら大麻を育てるようなクラスに入るかも知れんから頑張るわw
ローカルネタでスマンw
232大学への名無しさん:2008/02/03(日) 21:45:18 ID:NII2px7yO
>>231
基礎問題成功?

なんか俺だけこれわかってちょっと不安になってきた^^;
233大学への名無しさん:2008/02/03(日) 21:50:55 ID:/Q3H72IXO
>>230
オレ黒大数やってるよ〜
234大学への名無しさん:2008/02/03(日) 21:52:36 ID:rYo+noNDO
>>232
そそ
235大学への名無しさん:2008/02/03(日) 22:32:12 ID:BgNiZBF10
>>229
マセマはじはじか白チャがいい、おもしろいほどは正直微妙だし
面白いほどは基礎がっちり固めてその上でやるものだとおも
236大学への名無しさん:2008/02/03(日) 22:45:57 ID:29i7TySD0
>>227
過去問やった方がマシって事ですか・・・わかりました、ありがとうございました
237大学への名無しさん:2008/02/03(日) 23:01:03 ID:NII2px7yO
面白いほどは解答がやだ
もう少し堅くなってもいいから簡潔に書いて欲しい

はじはじかこれわか、どっちにするか……
238大学への名無しさん:2008/02/03(日) 23:07:31 ID:vBIpQnjJO
>>235
それならマセマ元気でやっていくのはダメかな?教科書レベルはほぼ完璧だから、はじはじはレベルが下がりな気がする。
239大学への名無しさん:2008/02/03(日) 23:09:29 ID:eHyhR0E9O
>230
黒大数まじおすすめ。
ほとんど数学できない状態からあれだけで模試満点近くとれたし、大学受かった。
240224:2008/02/03(日) 23:48:31 ID:k9U51tkp0
>>193
>>228
明日にでも基礎問TA、UB買って始めようかな…
なんかあんたらには親近感がわくw

ちなみにオレはセンター 
数学TA 96
数学UB 45 ←平均点割ってますからぁぁっぁぁっぁぁ orz
241大学への名無しさん:2008/02/04(月) 00:08:13 ID:j0EMryq5O
>>240
お前ら二人とも基礎問かよ!!

これわかって教科書レベルなんだよな?ちょうどそのレベルから見直したいからいいのかな
242大学への名無しさん:2008/02/04(月) 00:11:22 ID:LAmkHzmMO
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】現在一年
【学校レベル】中の下
【偏差値】数学:11月進研70
【志望校】神戸 文系学部
【今までやってきた本や相談したいこと】
黄チャートを冬休み前半辺りで終わらして、現在入試標準〜応用レベルの問題集を進めているのですが、思うように応用力がつきません。
1月にあった進研では9割いくかいかないかまで取れたんですが、今日受けた全統では派手に転んで5割程度しか取れませんでした。
これって応用力がないってことですよね。数学って才能なのかなって思い始めてきました・・・。
どうすれば応用力というものがつくのでしょうか?教えてください。
243大学への名無しさん:2008/02/04(月) 00:24:27 ID:1TJ+rMDv0
>>242
黄チャートを終わらせたなら、それなりの力は付いてるはずだよ。
つまり、やり方がまずかったんだと思う。
間違えた問題をもう1周したり、やった問題を1ヶ月後に解き直ししたりして、定着させないとだめだよ。
だから黄チャートなり、やった問題をきっちり見直すことをおすすめします。
244大学への名無しさん:2008/02/04(月) 00:46:17 ID:XM3Nic2c0
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】     ←2年生
【学校レベル】 ←底辺高校(4stepすら配られない)
【偏差値】    ←進研50
【志望校】    ←MARCH 文系
【今までやってきた本や相談したいこと】
今までやった本は特にないです。
まじめに勉強して数学利用で受験しようと考えています。
一応、「理解しやすい数学I・A」をやっていますが終わったら次は何したらいいですかね?
245224:2008/02/04(月) 01:02:10 ID:SXIbH0J+0
>>241
基礎問のスレのテンプレでは基礎問のやりこめば偏差値60くらいには達するらしいぜ
とりあえず基礎問をやりこめば偏差値60程度にはいくんじゃね?
やらなきゃ始まらなしな…
246大学への名無しさん:2008/02/04(月) 01:07:58 ID:j0EMryq5O
>>245
偏差値60か…
問題集だから回しやすいだろうし良さげだな
でもこれわかが気になるんだよなー

今日書店寄って一応見てみるが俺はこれわかで基礎固めるわ

お互い浪人生活上手くスタート切れるように今頑張らないとな!
247193:2008/02/04(月) 01:16:07 ID:QXwBnKM/O
248193:2008/02/04(月) 01:26:24 ID:QXwBnKM/O
>>245
一緒にやっちゃいましょう。たまに基礎問のスレにも顔だすよ

>>246
自分に会うものを買うのが鉄則
両方見て選んでくるか、もしくは両方買ってもいいんじゃないか?必要経費と割りきればよし
今は偏差値とかじゃなくて、とにかく基礎を固めることが大事っぽい
某本には予備校入る前に苦手科目は中の下(何が基準か忘れたがw)までに引き上げろとのことだってさ。
中の下って基礎ができてるヤツのことだと思う

親に感謝しつつ、頑張ろうな
249大学への名無しさん:2008/02/04(月) 01:40:00 ID:HRKMD3tAO
現役なんだが今から数列とベクトルを克服したいと思って
どっちも新こだわってを買ったんだが数列が難しくて解けないorz
ベクトルは最強だと思った
数列なんかないかな…1対1のBとかかな
みんな教えてくれ!
志望は大阪教育の教養なんだが
250大学への名無しさん:2008/02/04(月) 02:56:58 ID:5HBofhgg0
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】     高校2年生
【学校レベル】 毎年マーチは40人くらい。早慶上智は10人くらい。
【偏差値】    進研50orz
【志望校】    医学部・・・。
【今までやってきた本や相談したいこと】
今黄色チャートを使っていて、そのあとに青チャートに行こうかと思っているのですが、
聞いたところ黄チャと青チャは問題が重複しているからどちらか一冊に絞った方が良い。と聞きました。
どうなのでしょうか?

また、よく一対一もやったとか聞きますが、青チャートだけではやはり数学は厳しいでしょうか??
251大学への名無しさん:2008/02/04(月) 03:09:28 ID:bh6MieSo0
>>250
黄チャートをやったのなら青チャートはやらなくてよい。
というか、やらないほうがよい。
とりあえずIAIIBIIICの黄チャート全問題を一通り解けるようにすること。
その後は1対1がおすすめ。
医学部志望だからって「早く1対1をやらなきゃ」みたいにあせって手を出しちゃダメ。
進研で50くらいの学力だと黄チャの基本例題とプラクティスをマスターすることが先決。
重要例題とエクササイズAまで理解して覚えてしまえば、進研模試が簡単に思えるはず。
次の教材に手を出すのはその後。
252大学への名無しさん:2008/02/04(月) 03:29:20 ID:URSB4xItO
>>246
教科書レベルの知識から学ぶなら
これわかは大体の問題が教科書レベルに限定されてて量も限られてるから
使うのはいいと思うよ。
それで基礎問やったり標問やったりすりゃいいかと。
とにかく焦って色々手を出さなくても
上記の三冊をみっちりやっときゃ問題の解き方はちゃんと学べるしな。
自分好みの本をやるもの絞ってやれば問題ないから。
253大学への名無しさん:2008/02/04(月) 03:34:26 ID:ubL7AVEoO
数学できる文系ってかっこいいよな
254大学への名無しさん:2008/02/04(月) 04:18:35 ID:N0mEE1Sq0
倫理が出来る理系はなんか逃げた奴みたいに思われて嫌なんだよな
255大学への名無しさん:2008/02/04(月) 04:33:42 ID:5HBofhgg0
>>251
レスありがとうございます。
なぜ、黄チャの次に青チャはやらなくて良いのでしょうか??
256大学への名無しさん:2008/02/04(月) 04:41:45 ID:bh6MieSo0
>>255
ほとんど黄チャと同じことが書いてあるから。
黄チャに載っていない部分をカバーしたければ1対1をやればよい。
その方がその後の発展性がある。

まあ、とりあえず黄チャを全部やってから本屋で青チャを見てみたら、
「やる必要なし」と思えると思う。
257大学への名無しさん:2008/02/04(月) 04:42:44 ID:N0mEE1Sq0
>>255
横だが、問題がかぶり過ぎているから。実際に本屋で見比べてみるといい。赤茶もそんなに高くない。
青にあって黄にない問題は大体1対1に入っているか、やってなくても黄茶+1対1をこなせば倒せる問題だけだろう。
258大学への名無しさん:2008/02/04(月) 04:42:56 ID:5HBofhgg0
>>255追加です。すみません。

周りの医学部志望やら早慶の人たちがみんな青チャを使っているので、自分だけ黄チャなんかで焦りがでています。
ましてや医学部なので早慶以上に数学は出来ないといけないと思うのですが、どうなのでしょうか?
黄チャと青チャの違いはなんなのでしょうか??
259大学への名無しさん:2008/02/04(月) 04:53:19 ID:bh6MieSo0
>>258
黄チャが一番バランスが取れていて、発展性がある。
だいたい、ちょっと頭を使って考えてみろ。
黄チャをやったか青チャをやったかで、学力にそんなに決定的な違いが生じると思うか?
お前が青チャをやったからと言って、はい早慶合格!的に数学力が伸びると思うか?
もう1回このスレの>>3あたりから順に読んでみろ。答えが書いてある。
260大学への名無しさん:2008/02/04(月) 07:32:32 ID:OKTGw9Q4O
愛知の東海高1
偏差値不明だが、学校では中の上〜上の下
大学はどこ行けばいいのか分かんないし、どんなのがあるかも分かんないですが、高2の文理選択では理系を選択しました。
学校の方針で中1から青茶を使っていて、数U(指数前まで完了)・T(完了)・A(完了)・B(ベクトルの応用まで完了)
最近思うように数学の点が取れなくなり、大凡の基礎はあるものの、応用されると全く歯が立ちません…
どうすればいいのでしょうか?塾には行かず、今までは自力で頑張ってきましたが、厳しいです
261大学への名無しさん:2008/02/04(月) 07:49:48 ID:HRKMD3tAO
262大学への名無しさん:2008/02/04(月) 09:07:52 ID:otjftIANO
高2
4step配られたんだけど青茶やりたいのに担任に怒られた
基礎はほとんど固まってる

担任に従うべき?
263大学への名無しさん:2008/02/04(月) 09:52:31 ID:A1dHge5sO
青チャやってて失敗した俺が来ますた

お前ら、青チャや黄チャよりも、本質の研究やれ
問題数少なくて、解説もいいぞ
264大学への名無しさん:2008/02/04(月) 10:08:29 ID:/HSKpNsg0
四則演算分数などの初歩の計算力については、テンプレに何もかかれないない。
その辺はみなさんはどう思われます。
265大学への名無しさん:2008/02/04(月) 10:11:43 ID:m59LMDnDO
>>249
新こだわってがどんくらいのレベルか知らんけど1対1の数Bはなかなかいいと思うよ
ちなみに自分も大教の教養うけるww
266大学への名無しさん:2008/02/04(月) 11:59:12 ID:HRKMD3tAO
>>265
でも数列のためだけに1対1を買うのは気が引ける俺
気持ち弱いww
そして受けるなwwwww
267大学への名無しさん:2008/02/04(月) 12:14:14 ID:7hl7Ypg+0
実は旧課程の赤チャートを1冊やりこむのが一番要領良かったりしない?
268大学への名無しさん:2008/02/04(月) 13:19:33 ID:HRKMD3tAO
でも俺赤チャ持ってないんだよなー
今持ってる参考書・問題集の組み合わせで何とかならないかな
持ってるのは↓
新課程青チャ
本質の解法(貰い物)
ニューアクションβ(貰い物)
理系プラチカ
大学入試攻略数学問題集2008
センター必勝マニュアル
269大学への名無しさん:2008/02/04(月) 14:55:40 ID:v5Gfs2cKO
黄茶の例題ですら解説見ないとわからない漏れオワタ\(^o^)/
模試は偏差値55くらいorz
例題完璧にしても偏差値60こえれないよな
270大学への名無しさん:2008/02/04(月) 15:11:05 ID:0cGbAwywO
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】いいえ
【学年】現高2
【学校レベル】偏差値65の学校→退学→現在サポート校在学
【偏差値】代ゼミ模試
国語68英語68日本史50生物53数学44
【志望校】横浜国立大学or東京学芸大学
文系/教育学部初等科
【今までやってきた本や相談したいこと】問題集はベネッセのエンカレッジ数学と独学用に買った教科書2冊のみです。
数2Bは学校でやらないので代ゼミのサテ数2Bをとっているだけです。数1Aすら危ういです。本気で勉強するので数学以外もアドバイスしていただけたらと思います。
271大学への名無しさん:2008/02/04(月) 17:34:01 ID:m59LMDnDO
>>266
専攻違うかもしれんやんw
ちなみに後期だったりするノシ

ベクトルの問題もやったらええじゃないか^^
272大学への名無しさん:2008/02/04(月) 17:34:37 ID:URSB4xItO
>>268
甥、書き込む前にテンプレ嫁矢。
自分の使えそうなレベルのものを選屁。
赤茶やりたいなら買ったらいい、どの参考書やるかじゃなくて、
どうやって自分の実力つけるか
ということで塾や添削などの方法から必要だから参考書使うわけだ炉我。
周りを気にするんでなく勉強する自分次第。
受験生なんだから自分で考えて決めろ!
まず自分で考えて決めてそれから聞け
273大学への名無しさん:2008/02/04(月) 17:47:34 ID:HRKMD3tAO
>>271
なんだ後期かw
安心安心
これで俺は受かったも同然だww

ベクトルは事足りてるんだわさ
だからやっぱプラチカやるぜいw


>>272
すみませんです。
読んだのですますが、つい気の焦りからとんだ馬鹿なことを聞いてしまいましたのでごさいます。
あなた様のいう通りでございやすです。
以後気をつけます。
274大学への名無しさん:2008/02/04(月) 19:39:15 ID:LAmkHzmMO
>>243
お返事遅れてすいません。
確かに夏に何度も同じ問題を解き直した二次関数は得意ですね。
チャートの章末を解き直していこうと思います。ありがとうございました
275大学への名無しさん:2008/02/04(月) 20:46:58 ID:m59LMDnDO
>>271
そーかそーか(^ω^)
てかあたし以上の強敵はいっぱいいるよ(´・ω・)
あんま参考にならんでごめんOrz
入学式にそれっぽいのおったら声かけてなw
276大学への名無しさん:2008/02/04(月) 20:50:58 ID:otjftIANO
数Aはまったく駄目で数Bは少し出来る程度なんですが青茶できますかね?
それとも4stepやるかどっちがいいでしょうか。
お願いします。
277大学への名無しさん:2008/02/04(月) 21:05:31 ID:bSGvy0brO
誰か円をうまく書く方法を教えてくれ

俺の図を書く下手さは、かなりやばい
278大学への名無しさん:2008/02/04(月) 21:07:33 ID:OjFrMvtE0
>>277
あるあるwww
円が汚くて楕円ならまだわかるが、もはや楕円でもないから困るw
正確な比で書ける人もすごいよね
279大学への名無しさん:2008/02/04(月) 21:18:15 ID:D9fl1q6X0
円はコンパスを使うのがいいよ
フリーハンドは醜いから
280大学への名無しさん:2008/02/04(月) 21:28:11 ID:otjftIANO
>>276お願いします
281大学への名無しさん:2008/02/04(月) 21:34:50 ID:HRKMD3tAO
>>275
まぁ俺にとってはプラチカの数列すら難しいんやけどねw
いや、君が最強と、俺はみた(・∀・)ニアニア

それらしい奴ね
…らしいって何wwwww
282大学への名無しさん:2008/02/04(月) 21:34:52 ID:A1dHge5sO
>>280
青チャはやめとけ
283大学への名無しさん:2008/02/04(月) 21:39:21 ID:34sCpFGJ0
なんか馴れ合いがうざくなってきた・・・
284大学への名無しさん:2008/02/04(月) 21:39:30 ID:QXwBnKM/O
>>277
>>278
シャーペン日本を持ってコンパスみたい(シャーペンの上部をお互いつけるか、クロスさせる。)にして紙を回すと綺麗な円が書ける。小さい円はかけん
文で伝えにくいから自分で工夫してやってみて
円以外図はステッドラーのシャーペン(REG以外)がかなり描きやすい。重心が前にあるから真っ直ぐな線が引ける
値段は高いが図にこまってるヤツは買う価値あるぞ
ちなみに1000円
285大学への名無しさん:2008/02/04(月) 23:11:33 ID:8ZxMdjbLO
>>223
プラチカは少し問題が少ないが時間もあんまりないし
プラチカでいいと思う
過去問もしっかりやっておけよ
286大学への名無しさん:2008/02/04(月) 23:14:52 ID:m59LMDnDO
>>283
すみませんでした。
大教スレ行ってきますノシ
失礼しました
287大学への名無しさん:2008/02/05(火) 00:25:08 ID:xPBrlK070
行列は志田のでいいじゃん
288大学への名無し:2008/02/05(火) 00:55:56 ID:Fr4nbekj0
テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】現高2 
【偏差値】進研 70 駿台60    
【志望校】東大理1
【今までやってきた本や相談したいこと】
もうすぐ標準問題精講が終わるんですが本屋で次にやるべき参考書を見てみて河合塾のプラチカをやろうと思いますが文系と理系はどちらがいいでしょうか?
それとも他に適当な参考書がありますか?
289大学への名無しさん:2008/02/05(火) 00:58:11 ID:bVWV88Mo0
難易度では文系>理系らしい
290大学への名無しさん:2008/02/05(火) 02:16:22 ID:XYDmE3idO
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい

【学年】     ←一浪

【偏差値
河合記述第3回 58
【志望校】    ←東京理科大創薬学科

【今までやってきた本や相談したいこと】
シグマトライ

チェックアンドリピート

これだけ70(現在)

過去問をやる際
解けるようになるまでやるというのはイイ学習法なのでしょうか??
その他過去問をやる上で気をつけたらイイことなど教えて下さい
291大学への名無しさん:2008/02/05(火) 08:22:53 ID:n5i8x50tO
本質の研究では圧倒的に問題数が少ないので同レベルの問題集をこなしたいです。
よく話題にあがる極選、一対一、標問は同レベルと考えてよいのでしょうか?
そうでなければ、お薦めを教えてください
292大学への名無しさん:2008/02/05(火) 09:58:46 ID:wA3sMc7MO
確率が苦手で坂田アキラの確率をやってからハッとめざめる確率につなげようと思ってるんですけど二つともやる必要ありますか?
293大学への名無しさん:2008/02/05(火) 12:41:44 ID:O0HDv8kZ0
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】高三の浪人確定
【学校レベル】東大10人
【偏差値】今年のセンターで1A94点 2B未受験(たぶん20点位だと思います)
【志望校】地方旧帝の理学部
【今までやってきた本や相談したいこと】
今年センター数学1Aのみ必要だったので2Bは1年間放置していました。
今は1Aは本質の研究、2Bはこれで分かる数学(例題のみ)をやっています。
本質の研究1Aが良い感じなので2Bも本質の研究をやるつもりです。
相談は2Bの進め方についてですが
これで分かるの一分野を終えたら次の分野に進むのと、本質の研究の該当分野に進むのではどちらが良いでしょう?
本質の研究に進むのならば1週目は章末問題は飛ばすつもりです。(もしかしたら章末のA問題はするかもしれません)
294大学への名無しさん:2008/02/05(火) 13:04:19 ID:YfhAGsXIO
>>291
1対1と標問はどちらかをやればいい。
研究を章末までやってるなら必要かどうかは内容を確認して買えばいい。

基礎的な問題をもっと解きたきゃ必要な箇所を基礎問などでツブすとか。

極選は研究を章末まできちんと解けるなら直に接続してもいいんじゃね?
295大学への名無しさん:2008/02/05(火) 13:17:04 ID:it9Xp4iXO
>>293
まずこれわかをぶっ潰せ
多分分野終わるたびに本質とかやってたら最初の方を忘れてしまうと思う
296大学への名無しさん:2008/02/05(火) 13:26:44 ID:O0HDv8kZ0
>>295
分かりました。ありがとうございます。
もう一つ質問ですが4月からは予備校に通うつもりです。
その場合はひたすら予備校のテキスト+本質の研究をやっておけば良いのでしょうか?
知人に夏休みが終わるまでにテキストと研究が終わっていたら地方旧帝は大丈夫と言われたのですが。
297大学への名無しさん:2008/02/05(火) 13:35:47 ID:it9Xp4iXO
>>296
まあ夏休みの途中(理想は入る前だが)くらいにそれらを何度もやれば実力はつく
あとは演習が必要
旧帝といっても東大と京大で無いかぎりプラチカやマセマ、理系ならやさ理あたりをやり込めば数学で失敗することはないはず
てかまだ受験終わってないから諦めずに頑張れよwwwwww
298大学への名無しさん:2008/02/05(火) 13:37:06 ID:36jHyrAz0
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】     ←高3
【学校レベル】 ←中の上
【偏差値】    ←今年のセンター82、61
【志望校】    ←山口大学工学部
【今までやってきた本や相談したいこと】
センターは誘導とかもあってまぁまぁ取れたのですが、記述は40/200が普通です。
解答見ればだいたい納得しますが、問題文だけ読んでもどう解き始めていいかわからない事が多いです。
今は実教出版の10日あればいいシリーズで全体の復習をしています。
299大学への名無しさん:2008/02/05(火) 14:07:48 ID:n5i8x50tO
>>294
ありがとうございました(>_<)
300大学への名無しさん:2008/02/05(火) 16:25:23 ID:rRxaNsHhO
今日本屋で研究見てみたら基礎すっ飛ばして割とムズカシめな参考書ってことになってたんだけど
パラっと見た分には内容的にはあんまりムズカシいこと書いてなかったんだが
これは一体どういう……?
301大学への名無しさん:2008/02/05(火) 16:27:53 ID:d0sGQTWq0
>基礎すっ飛ばして
そんなことどこに書いてあった?釣りか?
302大学への名無しさん:2008/02/05(火) 16:32:53 ID:rRxaNsHhO
>>301
難易度のグラフみたいなのが帯についてて本質の演習だがは基礎からだったのに
研究はそのグラフだと割とムズカシめの位置にあったって意味です

なんでだ?
これでわかる終わったら本質の研究やろうと思ってたのに……なんかビビるわぁ
303大学への名無しさん:2008/02/05(火) 16:36:21 ID:d0sGQTWq0
これでわかるの内容が理解できたなら研究も大丈夫だと思うよ
研究は章末のBの問題が難易度上げてるだけじゃないの
304大学への名無しさん:2008/02/05(火) 16:37:26 ID:FHmN4dgm0
チャートスレ作ってよん
305大学への名無しさん:2008/02/05(火) 16:37:38 ID:ktfR2JxFO
高二で黄茶やるつもりだけど、導入本にマセマ合格使うのありですか?
306大学への名無しさん:2008/02/05(火) 16:50:36 ID:rRxaNsHhO
>>303
マジですか
良かった……実際見た感じあんま難しそうではなかったし

てかそれだったらこれでわかるの発展問題はやる必要ない?
パラっと見た感じ大丈夫そうだったんだけど……
307大学への名無しさん:2008/02/05(火) 17:16:05 ID:ZR7wZbz8O
【テンプレ】読んだ
【学年】4月から高3
【学校レベル】高校偏差値50の中高一貫
【偏差値】河合模試数学37
【志望校】首都大学東京都市教養学部政治学科
【今までやってきた本や相談したいこと】
国公立1校だけに1Aを使うのですが
いつ頃からやればいいでしょうか?
恐らく中学の数学も理解出来てないと思います
308大学への名無しさん:2008/02/05(火) 17:48:45 ID:FHmN4dgm0
時々チャートやってから、一対一やろうってやついるけど、
一対一の解答が理解できるなら、別に一対一からやってよくないか。
特に青→一対一ってのを良く見るんだが。
309大学への名無しさん:2008/02/05(火) 19:04:29 ID:Z8uJFee80
>>308
俺、2年のはじめから1対1から始めたよ。
というか、偏差値60超えてる人にとって、教科書〜入試基礎レベルの問題なんか計算練習にしかならないでしょ?
310大学への名無しさん:2008/02/05(火) 20:12:04 ID:XYDmE3idO
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい

【学年】     ←一浪

【偏差値
河合記述第3回 58
【志望校】    ←東京理科大創薬学科

【今までやってきた本や相談したいこと】
シグマトライ

チェックアンドリピート

これだけ70(現在)

過去問をやる際
解けるようになるまでやるというのはイイ学習法なのでしょうか??
その他過去問をやる上で気をつけたらイイことなど教えて下さい
311大学への名無しさん:2008/02/05(火) 20:24:41 ID:it9Xp4iXO
>>310
「過去問をやる際解けるように〜」が理解できない
312大学への名無しさん:2008/02/05(火) 20:29:13 ID:c8T6ejmS0
極選50の難易度の位置ってどの辺でしょうか?
ちょくちょく解けない問題出てきます・・。
313大学への名無しさん:2008/02/05(火) 20:54:29 ID:it9Xp4iXO
>>312
レベル的には難しくないけど、一問一答みたいに「これはこうすれば簡単に解ける」といった代物ではないよ
あれは演習書だから
314大学への名無しさん:2008/02/05(火) 21:04:19 ID:DUw/zSd50
坂田アキラの 面白いほどわかる本
>>22-24で言えば、どのレベルに当たりますか?
315大学への名無しさん:2008/02/05(火) 21:27:01 ID:yqMKwjbZ0
←80←←←←←←←←70←←←←←←←←60←←←←←←←←50←←←←←←←←←40←
□□□発展□□□■■■応用■■■□□□標準□□□■■■基本■■■□□□基礎□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■坂田アキラ(3の微積は除く)

俺的にはこんな感じだが
316大学への名無しさん:2008/02/05(火) 21:43:41 ID:ft9JZoDx0
これでわかるでIAを独学してるんだが図形が分からん。
解答見ると納得するんだけどなぜそういう解答に至ったのかがわからないから次やる時に解けないんだ。
特に補助線とかもどの問題でどう引くのかわからないし・・。
みんな図形は何に注意して勉強してる?
317大学への名無しさん:2008/02/05(火) 21:51:00 ID:yqMKwjbZ0
>>316
とりあえず、問題を解きながら図を描いてみようか
立体は平面図を描けばいいかと
318大学への名無しさん:2008/02/05(火) 21:52:33 ID:d+BlGOo50
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】    現役高三
【学校レベル】 中の下くらい
【偏差値】    第3回全統記述 61
【志望校】    横浜国立(後期)・工・知能物理工
【今までやってきた本や相談したいこと】
理系プラチカ1A2B タイプ分けによる数学
都合で国公立の前期が受けられなくて後期志望なんですけど
まだ時間があるので新しい参考書に手を広げようかと思ってます。
できれば数学VCがいいんですけどなにかオススメありますか?
319大学への名無しさん:2008/02/05(火) 22:35:26 ID:csj7oSqE0
>>304
立てようとしてもホスト規制で駄目だった。
どうしても今って言うならスレ名とかは考えたから自分で立てろ。
チャート式だけではどうもスレが落ちるようなので下のような名前にした。

数研出版の数学関係書籍総合スレ part1

ここはチャート式・精説・体系数学からこれだけ70・難問問題集100(黒チャート)まで
数研出版の数学関係書籍全般についてを扱うスレです。

前スレではないけどこのスレの前身
チャート式数学 総合スレpart??3
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1198852703/l50

>>960 の方はスレ立てお願いします。
出来ない方はその旨を報告し他の方にお願いしてください
320大学への名無しさん:2008/02/05(火) 23:08:34 ID:ZR7wZbz8O
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】新高3
【学校レベル】中の下の私立
【偏差値】?(受けてないからわからない)
【志望校】首都大学東京都市教養学部経営学科
【今までやってきた本や相談したいこと】
今から数学1Aと2Bは独学でセンターは7割行けるか

中学の数学は復習し直すべきか
321大学への名無しさん:2008/02/05(火) 23:35:38 ID:0WyoyLtj0
べきでない
322大学への名無しさん:2008/02/05(火) 23:43:25 ID:92IZkOVoO
偏差値50でニューアクションをやろうと思うんですが教科書と一緒につかって基礎はつきますか?
323大学への名無しさん:2008/02/05(火) 23:48:24 ID:SsrHsSQe0
高2なんですが、ベクトルが分かりません。
特に教科書でいえば、「位置ベクトル」以降が、ベクトル方程式を中心に分かりません。

数学全般ではなく、ベクトルにしぼって弱点を克服する良い参考書はありますか?

ちなみに進研偏差値は最高で67、最低で52ぐらいです。
324大学への名無しさん:2008/02/05(火) 23:54:10 ID:w73F0uvcO
>>323
ベクトルが面白いほどわかる本
325大学への名無しさん:2008/02/06(水) 00:03:38 ID:n2aRv+5AO
>>320
センターだけならマニュアル使って8割余裕
326大学への名無しさん:2008/02/06(水) 00:03:41 ID:A007Hct60
細野の方が難問まで踏み込んでるからいいと思うけどね〜
1単元で2冊もこなす気になりません。
327大学への名無しさん:2008/02/06(水) 00:05:04 ID:Cr03dqUk0
>>324
ありがとうございます。分かりやすそうです。

でも「1週間短期講義」の「1週間」とは、現役生の普通の1週間じゃないですよね?
分量はどのぐらいなんですか?
328大学への名無しさん:2008/02/06(水) 00:08:32 ID:DCTN1qK60
普通にやれば1週間ってくらい
本屋で確認してきなさい
329大学への名無しさん:2008/02/06(水) 00:11:34 ID:Cr03dqUk0
本屋無いんだよな・・・田んぼしかない・・OTL

明日小テスト(といいながら重大な60分間テスト)があるんだが、捨てるか・・・
ベクトル方程式が全然分かりません・・・
330大学への名無しさん:2008/02/06(水) 00:13:15 ID:DCTN1qK60
明日か・・・
ガンガレ
331大学への名無しさん:2008/02/06(水) 00:17:08 ID:Cr03dqUk0
いや、別に

今から「面白いほど〜」を速攻で買って来て、今それをこなして、明日満点取りたかったのに、
無理だった・・・

っていう意味ではないですからねw
元々明日のテストは無理だって分かってたんで、そのあと、どう克服するかを考えてたんです
332大学への名無しさん:2008/02/06(水) 08:16:52 ID:gOe96bO+O
今から独学で数学1A/2Bってセンターレベルなら可能?
333大学への名無しさん:2008/02/06(水) 08:28:19 ID:+UEo71TuO
全然可能でしょ
334大学への名無しさん:2008/02/06(水) 09:05:09 ID:BnujJAWn0
マジレスでお願いしたいんですが、一対一とやさしい理系数学の間には何を
挟めばいいんでしょうか?一対一とやさしい理系数学の難易度の差があり過ぎて
困ってます。一対一は教科書より少し難しいぐらいなのはわかったんですが、
やさしい理系数学は難し過ぎて例えようがありません、、、
やさしい理系数学までの繋ぎを教えて下さい。よろしくお願いします。
335大学への名無しさん:2008/02/06(水) 09:24:50 ID:FCTHeFIYO
1対1を演習までしっかりやってれば余裕でつながるよ。やさりは抽象的なとっつきにくい問題は確かにムズいと思うが、そういうのは解法を理解し暗記していけばいい。
336大学への名無しさん:2008/02/06(水) 10:16:24 ID:+mqPdX4N0
それは単純に1対1が理解できていないだけだ。
あと2周ぐらいしてからまた挑戦しましょう。
解答ではなくなぜ解けるのかの理論を学ばないと意味ない。
337大学への名無しさん:2008/02/06(水) 10:27:29 ID:65AN7vi5O
>>327
全20テーマだから一日一つでも20日で終わる。何より細野本や旧版の山本のように、2冊に分かれていないのがよい。その分解説がややあっさりしているが。1冊で基礎からそこそこのレベルまでカバーできている。
338大学への名無しさん:2008/02/06(水) 12:28:49 ID:A01XLikh0
数学2の軌跡まで習った者なんですが、数学3、B、Cの範囲で独学できる単元って
ありますか?もしあったら教えてください。
339大学への名無しさん:2008/02/06(水) 12:35:39 ID:9aPsvlsaO
>>334
ちんこを挟めばいいと
思うよ。

>>333005
それは無理!
340大学への名無しさん:2008/02/06(水) 13:19:27 ID:8SULU6TmO
空の軌跡SCでレーヴェ戦でどうしても詰んでしまいます
何かいい戦略はないでしょうか?
341大学への名無しさん:2008/02/06(水) 14:19:25 ID:n2aRv+5AO
>>338
数Cは行列、二次曲線ともに独学でいけると思います
342大学への名無しさん:2008/02/06(水) 14:32:13 ID:rkGDxN+DO
>>339
一対一の何で挟むんでしょうか?個人的には数学Cとやさ理の間に挟みたいです。
343大学への名無しさん:2008/02/06(水) 14:53:51 ID:NE+Tbssy0
やさ理とかただの計算練習でしょ
その解法を暗記とか言ってるやつは馬鹿だね。解法暗記なんてチャートか一対一までで十分
その知識で解けない問題はほとんどない
344大学への名無しさん:2008/02/06(水) 16:09:46 ID:WtcG6V4NO
チャートって黄チャでもおK?
345大学への名無しさん:2008/02/06(水) 16:11:45 ID:NE+Tbssy0
>>344
何でもおk
346大学への名無しさん:2008/02/06(水) 16:26:31 ID:gOe96bO+O
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】新高3
【学校レベル】中堅中高一貫私立
【偏差値】河合模試:英語45/国語50/日本史45/数学?/
【志望校】国公立文系経営学部
【今までやってきた本や相談したいこと】 1Aは高1の時にやったっきりで2Bに至って学校の授業に無くては独学です

数学はセンター利用のみなのですがまだ英語や国語が仕上がってません
独学はやめたほうがいいでしょうか?
そもそも数学って今から間に合いますか?
347大学への名無しさん:2008/02/06(水) 19:25:54 ID:I+PJl6flO
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】現高2
【学校レベル】去年MARCH66人
【偏差値】河合記述数学52
【志望校】国公立理系 工学部
【今までやってきた本や相談したいこと】
現高2で、授業では数2Bが終わって数3の微分辺りなんですが…
授業について行けなくなりつつあるので、基礎固めが出来、解説が豊富な参考書を探しています。
本屋に行って白と黄茶を見てみましたが、どちらが向いているか分かりませんでした。

後、数1A2Bの復習用に何かおすすめな物があれば教えていただきたいです。
学校でニュースタンダードが配られましたが、難しいように思えたので…

よろしくお願いします。
348大学への名無しさん:2008/02/06(水) 20:23:25 ID:Uk+ECA4p0
数学VCを独学するとき、カルキュールってやっておいたほうがいい?
349大学への名無しさん:2008/02/06(水) 21:10:46 ID:wGx9FQFa0
350大学への名無しさん:2008/02/06(水) 21:47:48 ID:wO6k+dIH0
>>342
好きな子かエロィ先生と一対一でやさしく挟まれればいいと思う。
そうすればいずれハイレベルに到達するでしょう。
そのためにも、研究は欠かせないはずです。
351大学への名無しさん:2008/02/06(水) 23:08:31 ID:NE+Tbssy0
>>349
問題数少なくて高い本
352大学への名無しさん:2008/02/06(水) 23:13:20 ID:ywMqPVapO
1A2Bは新スタ演でいいんだけど、この場合って3Cは何やるの?
353大学への名無しさん:2008/02/06(水) 23:36:36 ID:OU4UzTbB0
>>352
てか志望校はどこなの?
354大学への名無しさん:2008/02/07(木) 00:59:47 ID:XtKTUU0QO
どういう順番で勉強したらいいかのコピペありますか?
355大学への名無しさん:2008/02/07(木) 01:21:43 ID:9NhdHpFo0
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】     ←今一浪です…
【学校レベル】 ←物凄く低い
【偏差値】    ←50ないかもしれません
【志望校】    ←文系 出来るだけレベルの高い大学に行きたい
【今までやってきた本や相談したいこと】
一年間浪人をしたのですが、数学はほとんど自主的に勉強することはなく
予備校での授業の時くらいしか触れていませんでした。
数T・Aと数Uは予備校の授業で一通りやったのですが
実際、根本を理解していないところが多いと思います。

まずは何をやるべきでしょうか?
自分は白チャートから始めようと思っているのですが、
アドバイスをお願いします。
356323:2008/02/07(木) 01:36:52 ID:vGEXas+M0
>>323の者ですが、

面白いほど〜のベクトルって複数の著者が居ますよね?
どれが一番いいのですか?
357大学への名無しさん:2008/02/07(木) 01:38:34 ID:vGEXas+M0
細野、志田、山本 の3人はいます。もっといるかな?
358大学への名無しさん:2008/02/07(木) 03:07:07 ID:HLJkMlZm0
旺文社のオービタルVCってこのスレの難易度ランクだとどの辺?
EかFくらい?
359大学への名無しさん:2008/02/07(木) 05:02:49 ID:Ch3467rU0
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】     再受験
【学校レベル】 高校偏差値70ちょいだったらしい(ぐぐった結果)
【偏差値】    現いくつあるかは不明、参考書等ひらいて忘れてること多数
【志望校】    理系、医学科
【今までやってきた本や相談したいこと】
基本からと思い、これわかを一通りまだI・Aの段階で通し中です
さらっと全体を通せる参考書、問題集っていうのはあるでしょうか?
新課程になってる参考書選ぶとき確認しました、どこが変わってるのかよくわかりませんが…複素数がなくなってるぐらいですかね?

これわかを通したら黄チャ、赤チャに行こうかと思ってたのですがアドバイスいただけると助かります
360大学への名無しさん:2008/02/07(木) 06:50:09 ID:+AHe2PVBO
高2だけど1A/2Bを独学でセンターレベルを7割取りたいんですが間に合いますか?
361大学への名無しさん:2008/02/07(木) 07:03:35 ID:WDamqL6i0
1年ぶりくらいにここ見たけど、懐かしいなあ。
テンプレがまったく変わってない。
新まとめサイトが議論中なのも変わってない。

ま、みなさん頑張ってくれや
362大学への名無しさん:2008/02/07(木) 07:22:12 ID:MTZvz3lZ0
>>356
志田
363大学への名無しさん:2008/02/07(木) 07:33:24 ID:LVSmCfRIO
初歩的な質問なら悪いんだけど、チャートの例題のみを何回もやって1対1とか行くのはあり?
練習問題もしっかりやらなきゃマズい?
364大学への名無しさん:2008/02/07(木) 07:38:47 ID:hNsJHtRWO
>>363
テンプレくらい読めよ。
365大学への名無しさん:2008/02/07(木) 07:45:56 ID:LVSmCfRIO
>>364
テンプレのどこにあるんだよ?
366大学への名無しさん:2008/02/07(木) 08:24:09 ID:XZ4lHCVG0
偉そうだな、こいつ。
367大学への名無しさん:2008/02/07(木) 09:05:06 ID:e5wEHVD3O
まぁゆとりなんだから、礼儀も知らないわなwwww
368大学への名無しさん:2008/02/07(木) 09:33:25 ID:2TRC+xroO
ゆとりしかいないっていう
369大学への名無しさん:2008/02/07(木) 09:47:56 ID:XvvyDi9J0
あいかわらずここの住民は質問に対して冷たいなwwwwwwwwwwwww
>>339みたいななんもおもしろくないカスみたいな返事wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwっうぇwwwwwwww
ちょっとは英語スレとか見習えやwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
370大学への名無しさん:2008/02/07(木) 10:11:56 ID:gz1a1iw10
>>359
これわかでさらっと全体通せますよ。
次に予定してる黄or赤茶は網羅系なのでそれでも通す事になりますし。
それと複素数は無くなってないですよ。複素数平面が削除されました。
その代わりというわけではないのでしょうが数Cで一次変換が復活しました。
後数列がBに移動して、平面図形が必修になった事ぐらいですかね。
371大学への名無しさん:2008/02/07(木) 10:16:14 ID:uL5f+xvv0
>>363
VCは練習問題もやっとけ。
372大学への名無しさん:2008/02/07(木) 11:06:13 ID:K7QzdjhrO
今一年で先生にお前は簿記ができるからAUBより会計の類の科目を選択しろといわれてわけがわからないまま選択してしまいました。しかし一般で行くには絶対必要ですよね!先生恨む前に独学で白チャートからやろうと思うんですが可能でしょうか?ちなみに文系です。
373大学への名無しさん:2008/02/07(木) 11:23:21 ID:rGVGQHRM0
数学なんて所詮は基礎が分からないと駄目だ。
基礎をちゃんとやれば応用も解けるべ。
374大学への名無しさん:2008/02/07(木) 11:42:48 ID:pMri59oQ0
>>372 独学は可能です。独学は何に対してもできます。最初はマセマ合格の例題をサクッと終わらせると、世界が変わると思います。その後にセンター対策なりをやると良いでしょう。
375大学への名無しさん:2008/02/07(木) 13:11:22 ID:o4XdJ6FEO
黄チャの後は、何の参考書をやるのが一般的でしょうか?
ちなみに一橋志望・数学は苦手です…
376大学への名無しさん:2008/02/07(木) 13:18:30 ID:Ow+GRB280
出題傾向に合わせて講義本でもやればよろしいかと。
377大学への名無しさん:2008/02/07(木) 13:22:56 ID:nMEf3/gR0
>>375
苦手なら黄チャートをできるまで繰り返すだけ

ちゃんと章末の入試問題まで解けないと本当の入試問題は絶対にとけないので
注意
378大学への名無しさん:2008/02/07(木) 13:53:04 ID:K7QzdjhrO
>>374 ありがとうございました。探してみます。
379大学への名無しさん:2008/02/07(木) 14:37:13 ID:s3NoAoksO
整数の演習をしたいんですが東京出版以外でいい本ないですか?
一対一とスタ演はやりました
過去問やった方がいいのかな
380大学への名無しさん:2008/02/07(木) 15:59:25 ID:0bF+kAIZ0
やたらとチャートの例題→一対一みたいな流れが多いけど、
赤なら赤で全部チャートやるんじゃダメなのか?
練習題とかになると解答とかそんなにはしょってて理解できないからとか?
381大学への名無しさん:2008/02/07(木) 16:07:54 ID:qPZMYtxl0
一対一・標問の前にやるものとしてチャートってのはバランス悪い気がするんだけど・・。
この二つをやるつもりなら、基礎問題精講なんかがベストだと思う。
で、どうしてもチャートやるって言うのなら青か赤をしっかりやって、一対一・標問は飛ばして
やさ理・極選・核心あたりをやるのがベターかと。

というか、チャートって無駄な問題多いからなぁ
382大学への名無しさん:2008/02/07(木) 16:16:37 ID:GU2V6LJ9O
数学でよくあること

途中計算をミスって30点パー
383大学への名無しさん:2008/02/07(木) 16:24:17 ID:9HIjatOaO
今日の明治で、大問の(1)を計算ミスして、その大問丸々落とした俺が来ましたよ
絶対落ちた

みんなも気をつけな…
384大学への名無しさん:2008/02/07(木) 16:29:27 ID:mPfQOLVAO
模試で計算ミスで七十点落とした時は死にたくなった
385大学への名無しさん:2008/02/07(木) 16:53:03 ID:9HIjatOaO
模試でよかったな…
386大学への名無しさん:2008/02/07(木) 16:56:24 ID:e5wEHVD3O
佐賀大 理工学部志望で、今 理系プラチカ1A2Bをやってるんですが、佐賀大の問題のレベルである『教科書章末問題レベル』に対応できているでしょうか?

今まで、青チャート→理系プラチカと進んできたのですが、もう一度青チャートをやるべきでしょうか?
387大学への名無しさん:2008/02/07(木) 17:17:12 ID:9y6SRPdrO
どなたか>>347をお願いします。
388大学への名無しさん:2008/02/07(木) 17:24:44 ID:GU2V6LJ9O
文系数学は満点狙いやすいが一つミスると悲惨な目に合う>>383-384みたいに
これが数学選択の運命
389大学への名無しさん:2008/02/07(木) 17:52:19 ID:4Mq9UqdOO
>>387
全くついていけないなら見栄を張らずにハジハジやこれわかなどをやってからチャートのがいい
チャートの色による評価はテンプレ参照
TUABの復習はチェクリピやマセマ合格、あるいは基礎精講(復習にはやさしすぎるかも)標問など
とりあえずかなり問題数があり、尚且つ簡単なものを三月いっぱいに終わらせること
390大学への名無しさん:2008/02/07(木) 17:59:11 ID:QJR0NcgV0
>>355もお願いします!!
391大学への名無しさん:2008/02/07(木) 18:02:48 ID:TnIMtij9O
高2慶應商志望
偏差値代ゼミ61
白茶終わったから次は黄茶に進もうと思ってたんだけど
赤茶買って例題のみ回す方が良いんですか?
392大学への名無しさん:2008/02/07(木) 18:25:34 ID:dis/yIqWO
チャートに無駄な問題が多いってそうじゃなくね?
青チャに無駄な問題が多いならわかるけど。
393大学への名無しさん:2008/02/07(木) 18:55:41 ID:vGEXas+M0
青チャは「重要例題」がそんな重要じゃない気がするのは俺だけ?

明らかに「この問題は今後入試で出ないだろ」的な問題が多い>重要例題
補充例題は、教科書に載ってない硬式を使う問題が多いしな・・・

>>362
ありがとうございます!
394大学への名無しさん:2008/02/07(木) 19:03:48 ID:qPZMYtxl0
黄チャートの普通の例題でも無駄な問題は多い。
チャートは本当にひとつひとつの問題に解法があるけど、根本的なことをわかってたら
こんなこと書かなくていいだろ、というのがたくさんある
395大学への名無しさん:2008/02/07(木) 19:07:35 ID:dis/yIqWO
>>393
ベクトルがわからないとか言ってるのに
あたかも、入試のすべてを知っているような言い方だなw

>>394
では、赤チャや白チャに関してはどう思うの?
396大学への名無しさん:2008/02/07(木) 19:10:20 ID:qPZMYtxl0
>>395
白と赤は見たことないから、分からない。
だけど、チャートとしてのコンセプトは同じだから、どれも一緒な気がする
397大学への名無しさん:2008/02/07(木) 19:11:11 ID:qPZMYtxl0
まぁ、なんだかんだ言ってチャートやる人が多いんだろうから
俺の言うことは本質の研究ユーザーの戯言として聞き流してくだされ
398大学への名無しさん:2008/02/07(木) 19:21:22 ID:IgRG06cG0
無駄と言うより類題が多いんじゃない?
399大学への名無しさん:2008/02/07(木) 19:22:47 ID:qPZMYtxl0
例題の類題なんか要らないだろう。
類題の演習は問題集でやるわけだし、基礎固めは必要最低限の良問で十分の考える。
400大学への名無しさん:2008/02/07(木) 19:25:53 ID:HLJkMlZm0
評価の高い坂田アキラの本を見てきた
どこがいいのかよく分からなかったので教えてください
401大学への名無しさん:2008/02/07(木) 19:27:40 ID:qPZMYtxl0
>>400
なんで坂田アキラが評価高いんだよww
そんなのやるより教科書やったほうがまし。
402大学への名無しさん:2008/02/07(木) 19:29:47 ID:IgRG06cG0
例題から演習までがチャートのコンセプトでしょ
それが不要な人は1対1を選べばいいんじゃないかな

というか、根本が分かってる人は初めからチャートはいらないんじゃない?
403大学への名無しさん:2008/02/07(木) 19:41:41 ID:YHHANcCP0
既習範囲の黄チャートを終えた後は。
その範囲の1対1などに進むのと未習範囲の独学を開始するのはどちらがいいでしょうか。
高1で既習範囲は2Bの半分ほどまでです。
404大学への名無しさん:2008/02/07(木) 19:45:42 ID:AxwOAGIY0
坂田のようなアクの強い本は受け入れられない人は拒絶反応起こすからな
アマゾンのレビューで無駄に長い長文をズラズラ書いておれはこの本が心底嫌いなんだ〜っと
猛烈にアピールしている人もいるぐらいだからなあ
405大学への名無しさん:2008/02/07(木) 19:52:57 ID:AuTQ9IN3O
確率がわかりやすい本を教えてください
406大学への名無しさん:2008/02/07(木) 20:18:33 ID:TnIMtij9O
チャートの類題やる奴っているんだ
例題やって類題もやるってどう考えても時間の無駄だと思う
407大学への名無しさん:2008/02/07(木) 20:20:50 ID:0bF+kAIZ0
391 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:2008/02/07(木) 18:02:48 ID:TnIMtij9O
高2慶應商志望
偏差値代ゼミ61
白茶終わったから次は黄茶に進もうと思ってたんだけど
赤茶買って例題のみ回す方が良いんですか?

406 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:2008/02/07(木) 20:18:33 ID:TnIMtij9O
チャートの類題やる奴っているんだ
例題やって類題もやるってどう考えても時間の無駄だと思う
408大学への名無しさん:2008/02/07(木) 20:30:49 ID:vGEXas+M0
>>405
面白いほど分かる本
409大学への名無しさん:2008/02/07(木) 20:32:18 ID:f7ayrvW+0
>>405
面白いほど(表紙にかわいい女の子)
本当によくわかる(ケロちゃんみたいな絵)
410大学への名無しさん:2008/02/07(木) 20:36:14 ID:LVSmCfRIO
チャートって普通例題だけだよな?
411大学への名無しさん:2008/02/07(木) 20:40:27 ID:IgRG06cG0
このスレではチャート例題のみ→1対1がでふぉになってる
412大学への名無しさん:2008/02/07(木) 20:45:19 ID:09NwQT8N0
これわか→青チャってのは可能だと聞いたんだが、それなりに苦労は覚悟してのことだよな?
シグマトライを挟んだ方がいい?
413大学への名無しさん:2008/02/07(木) 20:46:04 ID:vGEXas+M0
チャートは持ってて、1対1は持ってないんだが、どっちも解法暗記系でしょ?
何でチャート→1対1が多いんだ?
中身はほぼ同じでしょ?
414大学への名無しさん:2008/02/07(木) 20:49:02 ID:HLJkMlZm0
1対1は網羅してないからじゃ?
415大学への名無しさん:2008/02/07(木) 20:50:38 ID:qPZMYtxl0
>>413
中身がほぼ同じとは笑わせてくれる。
一対一・標問は定石集。
416大学への名無しさん:2008/02/07(木) 20:51:06 ID:TnIMtij9O
>>408
すまん
赤茶の基例って意味だ
417大学への名無しさん:2008/02/07(木) 20:59:10 ID:nMEf3/gR0
>>393
辞書、解法事典的な意味合いもあるから。
標準問題はすべてカバーしているが、
わからない問題にぶつかったときに調べるのが青チャートやオメガ

自分のしらない問題にぶちあった程度、頻出問題をちょっとカバーした程度で語られてもw
418大学への名無しさん:2008/02/07(木) 21:03:33 ID:O1USO6rM0
>>380
>>406
言いたいことは良くわかる。ある程度のレベルになると、10問に一問くらいしか
間違わない。例題をやれば下の練習はほぼ必要ない。

ただ、例題は完璧なのに、下の練習だけ解けない(あるいはその逆)という問題
もあるのが曲者で、その問題に出会うためには、自分の実力以下と思われる問題
を大量に解かなければいけないという所がチャートの弱点。
これを時間の無駄と取るか、壮大な基礎固めと取るかは人によるだろうが、大量の
類題によって意識的な暗記をしなくても、勝手に解法を覚えてしまっているという点
は、チャートの優れている所だろうと思う。

個人的には好きなんだけどな。

419大学への名無しさん:2008/02/07(木) 21:19:46 ID:0bF+kAIZ0
>>418
そうそう、それなんだよね。
例題できてもちょっとひねられたらわからないことってよくあるから
そういうのに適してると思うけどな。
普通チャートだけやるって人の方も大多数いると思ってたけど、
このスレ見て例題→一対一みたいなのが多くてびっくりしたわ。

ちなみに、数学Vだけは赤チャよりは一対一の方がいいと思った。
420大学への名無しさん:2008/02/07(木) 21:42:16 ID:LVSmCfRIO
結局例題→1対1も例題+類題も変わらんのかw
421大学への名無しさん:2008/02/07(木) 21:56:05 ID:BHOhcL9a0
時間的に余裕あるなら

これわか →チャート →1対1→やさ理・極選・核心
(復習) →(定着)→(演習)→(演習2)

に苦手な単元、例えば確率の場合[ハッとめざめる確率]などをプラスする

って感じですか?

チャートはいろいろな意見があって上記の場合どれがいいのかわかりません。
422大学への名無しさん:2008/02/07(木) 22:00:27 ID:e5wEHVD3O
>>386をお願いします
423大学への名無しさん:2008/02/07(木) 22:16:03 ID:4Mq9UqdOO
>>421
一対一からやさ理とかは飛びすぎではないか?
個人的にはチェクリピや実践演習などを間に挟んだほうがいいとオモ
てかテンプレがダメだな
今年度の入試が終わったら一回テンプレをみんなで修正するか
424大学への名無しさん:2008/02/07(木) 22:18:21 ID:IgRG06cG0
地方国立レベルならやさ理自体いらないとオモ
425大学への名無しさん:2008/02/07(木) 22:38:37 ID:3/IVmXWfO
黄チャートのみで国立中堅大丈夫ですか?
426大学への名無しさん:2008/02/07(木) 22:55:26 ID:LVSmCfRIO
>>421のヤツで、
今高二でこれわかからじっくりやったら来年の今頃どれくらいまでいく?
427大学への名無しさん:2008/02/07(木) 22:57:57 ID:XZ4lHCVG0
>てかテンプレがダメだな
>今年度の入試が終わったら一回テンプレをみんなで修正するか

それ、毎年言ってるが誰もやらないままもう3年目。
428大学への名無しさん:2008/02/07(木) 22:58:02 ID:IgRG06cG0
1対1終わる頃には試験も終わってるとオモ
429大学への名無しさん:2008/02/07(木) 23:00:28 ID:qPZMYtxl0
高2で今からやるなら、チャートを入れたプランじゃキツイと思うよ。

個人的には
基礎問→標問か、本質の研究→極選がお勧め。
前者の場合じゃ、標問のあとに何か演習書やったほうがいいかもね。
後者の場合は、すぐ過去問いけると思う。
430大学への名無しさん:2008/02/07(木) 23:06:58 ID:IgRG06cG0
というかさ、今のレベルと目標レベルくらい教えてくれないと、それこそ無駄なことやるはめになるよ
431大学への名無しさん:2008/02/07(木) 23:21:46 ID:qouJ3ycbO
今年センター100超えなかった屑ですが来年八割目指してるんですが白チャから始めるのがいいですかね?
432大学への名無しさん:2008/02/07(木) 23:23:44 ID:BHOhcL9a0
じゃあ今年でテンプレ変えましょう。


まずは

これわか →チャート →1対1→チェクリピや実践演習→やさ理・極選・核心
(復習) →(定着)→(演習)  →  (演習2)    →(より高度な解法)

でおk?
433大学への名無しさん:2008/02/07(木) 23:28:20 ID:qPZMYtxl0
より高度な解法って何だよ。
解法の知識は一対一までで十分。あとは初見の問題に対する考え方を学んで
問題演習していくものだろう。

基礎問→標問→極選実践→極選発展が一番最短でハイレベルに持っていけると思うんだけど。
434大学への名無しさん:2008/02/07(木) 23:29:23 ID:JmpwERlM0
ID:qPZMYtxl0

旺文社の工作員
間違いない
435大学への名無しさん:2008/02/07(木) 23:31:16 ID:IgRG06cG0
>>6-8のように、ある程度選択肢に幅は持たせるべきだと思う
436大学への名無しさん:2008/02/07(木) 23:32:54 ID:qPZMYtxl0
確かにww自分でワロタw

工作員じゃないけど、旺文社の本は確かに好きだね。

標問の代わりに一対一でもいいし、一対一やったなら新スタ演やって
あとは大数の分野別で補強すれば完璧だね。
こんな感じ

基礎問→一対一→新スタ演→微積分の極意、整数、場合の数・・・etc
437大学への名無しさん:2008/02/07(木) 23:42:51 ID:O1USO6rM0
俺もうちょいで赤チャート終わるんで(練習含めて恐らく6周以上)、
赤→やさ理、行ってみます。
ほんと赤チャ命の1年だったよ。
438大学への名無しさん:2008/02/07(木) 23:44:23 ID:2TRC+xroO
青茶も一対一も挫折率高いよな
ゆえに万人向けではない

それに青茶ってレベルの幅広いくせに、簡単な問題も難しい問題も解説1ページにしようとするから、決していい参考書ではないと思う。これが挫折率高い理由かも

それと辞書代わりにしてるって人はまだマスターしてないことに気付くべき

問題レベルがしぼってあって解説が詳しい参考書がいいと思うよ
439大学への名無しさん:2008/02/07(木) 23:50:51 ID:czsQkfdc0
青茶は薦める側にも問題あるんだよな。
基礎からってのを鵜呑みにして、とりあえず青茶って言う教師が多すぎる。
440大学への名無しさん:2008/02/07(木) 23:54:53 ID:IgRG06cG0
昔の青茶は本当に良書だったみたいだよ
けど今の青茶は問題のレベルにムラがあって、それが挫折の要因になってると思う
数学に自信があるなら赤、ないなら黄にするのが無難かな
あくまでチャートの中から選ぶならだけど
441大学への名無しさん:2008/02/07(木) 23:59:15 ID:czsQkfdc0
確かに問題レベルにムラがあるってのも聞いたことあるな。
>>12にも書いてある通りだと思う。
昔のは見たことないんだけど、ハードカバーだったんでしょ?
442大学への名無しさん:2008/02/08(金) 00:01:30 ID:qPZMYtxl0
チャートなんて昔の受験生が「これしかやるものがなかった」って言ってるくらいのものだからね。
そりゃチャートやってりゃ安心だけど、今更好んでチャートやるのは馬鹿だな
443大学への名無しさん:2008/02/08(金) 00:04:07 ID:hrB0/eG40
青茶でデザルグの定理見た時はこんなのいつ使うんだよって思ったっけな

>>441
ハードカバーは旧旧課程くらいのときって聞いた
444大学への名無しさん:2008/02/08(金) 00:11:34 ID:hrB0/eG40
>>442
馬鹿でゴメンね
445大学への名無しさん:2008/02/08(金) 00:11:51 ID:JCV3XfTy0
流れぶった切って悪いんだけど河合塾のチョイス真標準問題集の
解答の日本語に違和感を感じるのって俺だけ?
例えば
t=2/5となるxの値があれば、そのときf(x)は最小になる。ところが、実際、そのようなXは存在する。

これって数学の解答的には問題ないの?
446大学への名無しさん:2008/02/08(金) 00:13:09 ID:MeSZvzrGO
高2で偏差値55だけど今から黄チャ初めて中堅国立に受かるのはきついかな?
447大学への名無しさん:2008/02/08(金) 00:19:02 ID:geI2lCGY0
>>444
いいよ。気にしてない。愛してる
448大学への名無しさん:2008/02/08(金) 00:23:41 ID:hrB0/eG40
>>445
日本語が変だから解答としても問題があると思う

>>446
>>1の質問用テンプレ使ってね

>>447
予想外のレスでワロタwww
449大学への名無しさん:2008/02/08(金) 00:24:50 ID:l+Jbej/Q0
学校で買うような教科書対応の問題集(計算ばっかりのやつ)やってたら
チャートとかしなくてもいきなり1対1やっても大丈夫じゃね?
450大学への名無しさん:2008/02/08(金) 00:52:32 ID:Al4j8ZSA0
僕は文系クラスに所属していて、数学の進みが遅いので自分でどんどん予習しているのですが、
数UBでは教科書順に進むのが一番いいと思いますか?
先輩はBをやってから最後に微分積分をやったそうです。
友達の学校では、UとBをいったりきたりしてるそうです。
どれがいいのかわからなくなりました。
普通が一番ですか?それとも変わった進め方はありますか?
451大学への名無しさん:2008/02/08(金) 01:09:49 ID:xiSY7Uv50
>>450
IIを終わらせてからBをやるので問題ないよ。
指数対数→数列→微積という風に数列をはさんでもよい。
昔はこの順序だった。

>>445
全然問題ない、というより、わざわざ一番大切なポイントを分からせようとする書き方で好感が持てる。
それを変だと感じるのはあなたの理解が足りないからではないかと。
452大学への名無しさん:2008/02/08(金) 01:25:53 ID:RiKpO+RpO
高二で、シグマトライやってチェクリピやってるとこです
3Cは今マセマ元気やってます
底辺医学部目指してるんですがその後のお勧めありますか?
453大学への名無しさん:2008/02/08(金) 01:39:04 ID:ZfDKiR8SO
>>450 数列では指数対数の基礎も扱うかなUが先だね。

つかベクトルって確率よりも独立してるんだし数Aでよくないか?

あ、分点とか円とかあるからダメかw
454大学への名無しさん:2008/02/08(金) 02:07:35 ID:5Ho+hY/HO
今年センター100超えなかった屑ですが来年八割目指してるんですが白チャから始めるのがいいですかね?
455大学への名無しさん:2008/02/08(金) 08:22:25 ID:XzZRNJPIO
高二だけど、一周目は黄チャート例題のみで二週目は類題もでいいよね?
456大学への名無しさん:2008/02/08(金) 08:45:26 ID:3+5CRx/FO
>>455
2周目も例題やるならいいと思う
457大学への名無しさん:2008/02/08(金) 09:28:51 ID:hcy7BA79O
一橋経済狙ってるんだけど、青チャートだけじゃ駄目かな?
勉強方法は総合演習→わからなかった分野を復習→総合演習
今年で高3です。
458大学への名無しさん:2008/02/08(金) 10:54:24 ID:zhfdarNmO
受験まで、残り1週間だけど、1対1ってやつに手だしたら、間に合わない? 青チャートは持ってるんだけど、そのまま青チャートやったほうが無難かな?
459大学への名無しさん:2008/02/08(金) 10:59:03 ID:n+SHg2mBO
>>454
二次あるなら黄にしとけ。8割は多く見ても半年あれば十分。他の科目平行してもな
460大学への名無しさん:2008/02/08(金) 11:05:35 ID:q5OFqKZy0
>>454
テンプレ嫁
というのは、目標がわからないとアドバイスできんから
数学はセンターだけで、8割以上とる必要が無いのなら、白茶すら不要だと思う
461大学への名無しさん:2008/02/08(金) 11:57:20 ID:Iyns/Jej0
正直言って、>>432>>423のように、
一対一からやさ理で飛びすぎとかって、
お前は何冊問題集やるつもりだよっていいたくなるんだが。
チェクリピだとしても、3冊もやらなきゃいけないし、
普通の受験生にそんな時間ねーよ。

特にID:qPZMYtxl0はひどすぎだと思う。
ちょっと前にこの問題集では本質がわからないとかいったりしてた、
本質厨の典型例だな。
462大学への名無しさん:2008/02/08(金) 14:29:44 ID:CqC/a6hJ0
ID:qPZMYtxl0が言う事は否定はしないけどお前どんだけ参考書やってるのかと
プラン立ててるだけちゃうかと
463大学への名無しさん:2008/02/08(金) 14:35:34 ID:khXhMlME0
俺は本質の研究、一対一、極意、スタ演をやったよ。
基礎問・標問は周りのやつがやってて中身見たら良さそうだったから薦めてるだけ。
極選は書店で見たけど、研究やったとにはかなり効くと思ったから。
他の本について、全然知らない。

チャート→一対一または標問ってやるのはバランスが悪いって思うのは俺だけなのかな?
464大学への名無しさん:2008/02/08(金) 14:43:00 ID:q5OFqKZy0
1.授業に合わせて教科書を完璧に。分からないところは教科書ガイド+教師に質問
2.(Aプラン)定期テストに合わせて教科書傍用問題集。模試にあわせて1対1。
  (Bプラン)教科書傍用問題集は使用せず赤チャートを全てこなす
3.超難関大学志望者はスタンダード演習ややさ理・ハイ理・新数学演習など標準以上の問題をこなす
  公立高校の場合進度が遅いので、1〜2年の頃から少しずつ
4.過去問
465大学への名無しさん:2008/02/08(金) 14:56:22 ID:CqC/a6hJ0
>>463
ID:qPZMYtxl0さんですか?
それだけやったら偏差値いくつまで上がった?
466大学への名無しさん:2008/02/08(金) 15:07:24 ID:khXhMlME0
>>465
2年のころは進研で50程度だったが、そっから本気でやったら最終的に全統で70は
軽くいくようになったよ
467大学への名無しさん:2008/02/08(金) 15:56:27 ID:XzZRNJPIO
チャートて一周目例題のみで二週目に練習やるのと一周目から例題+練習やるのとどっちがいい?
468大学への名無しさん:2008/02/08(金) 16:01:30 ID:khXhMlME0
>>467
俺だったら最初に例題だけやるかな。
さっと数学の骨格を掴むことが大事だし、一周するとその本でどういうことが大事なのか分かるからね。
で2週目は必要と思ったとこだけ練習やっていけばいい
469大学への名無しさん:2008/02/08(金) 16:26:08 ID:LrInftJC0
>>466
現在は受験生ということですか

399 名前: 大学への名無しさん [sage] 投稿日: 2008/02/07(木) 19:22:47 ID:qPZMYtxl0
例題の類題なんか要らないだろう。
類題の演習は問題集でやるわけだし、基礎固めは必要最低限の良問で十分の考える。

とあるけど研究で基礎固めは十分だった?
470大学への名無しさん:2008/02/08(金) 16:49:08 ID:khXhMlME0
>>469
研究で十分だったかな。もちろん、4STEPの基本問題だけ学校の暇な授業のときとか解いてたよ。
研究やったあと、黄チャート見たけど解けない問題はなかった記憶があるから研究でも基礎固めは
十分だと思う
471大学への名無しさん:2008/02/08(金) 16:58:39 ID:w7tN8IYIO
理転しようと思うのですが、
数学Vを独学する場合は何からはじめたらいいですかね?
白チャからでも十分やっていけますか?

独学経験のある方はアドバイスお願いできませんか。
472大学への名無しさん:2008/02/08(金) 17:05:41 ID:kU/fXPRqO
独学かぁーチャートは実際そんなわかりやすくないからきついかもね。俺は坂田アキラのやつがやりやすかったな!
473大学への名無しさん:2008/02/08(金) 17:24:41 ID:6TvlAHkWO
11月までにTAとUBの基礎を完璧に固めたいです。
教科書+サクシードをボロボロになるまでつかうか、
理解しやすいシリーズか白チャを使うか迷っています。
センターも視野に入れるなら、理解しやすいシリーズか白チャの方が良いでしょうか?
474大学への名無しさん:2008/02/08(金) 17:28:20 ID:Iyns/Jej0
>>464が一番現実的でまともだよね。
赤チャートだけか、一対一やって
後はやさ理とかで演習がベストだと思う

一対一はいいけど、チャートはね・・・っていうのは乱暴だよ。
どちらにだって一長一短あるし、総じて言えばどっちもどっちで後は好みの問題だと思うよ
475大学への名無しさん:2008/02/08(金) 18:01:55 ID:2bv7iNJ5O
以下俺のメモだから気にしないでおいて。

導入本
>>「教科書」→ある意味最強。あの薄さで高校数学の基礎に必要とされる思考を鍛えられる。
>>教科書が難しいと感じたら、「本質の研究」
→定理の証明や例題の配列などが工夫されていて、教科書よりも体系的に学習しやすい。
初学者でもわかりやすいが、到達度は高く、章末までやれば「1対1」程度の到達度。まさに、1冊を完璧にするタイプ参考書の極みであり、高校数学の習得の最短経路。
>>「本質の研究」のようなある意味堅苦しい解説が慣れないなら、「これでわかる」
→イラスト、色使い、レイアウト…などあらゆる面で工夫されている。文英堂の参考書にはセンスがあると思う。
>>「マセマはじめからはじめる」
→講義調の解説で、問題が解けるようになるまで分かりやすく導いてくれる。
ただし、かなり「濃い」ので、最終的には著者の口調が好きになれるかどうかだと思う。

解法・定石集
>>「チャート式」「ニューアクション」「本質の解法」
→定番。教科書を終わらせたあと(学校の授業)にやるのであれば、「黄チャ」「β」「解法」がオススメ。
問題選定や配列が最も良いのは、「本質の解法」だと思うが、なぜ例題の字体をあんな読みにくいものにしたのか、理解に苦しむ。旺文社…。
>>「1対1」
→定番。例題の難易度は↑の参考書よりも高いと思っていい。教科書傍用問題集のB問題くらいのレベルの問題が解ければ、例題の理解に苦労はしないと思う。
解説は、良くいえば、簡潔。悪く言えば、数学が苦手な人にとってはわかりにくい。
まあ、2chや有名な参考書解説サイトで言われるほど分かりにくいわけでもないので、一度本屋で見てみるといい。
合わないと感じたら、「標準問題精講」などをやればいい。

演習書
>>「チェクリピ」
教科書レベルの理解が済んだ時点でやるべき本。教科書レベルの思考ができるかどうか、リトマス紙的な用途で使える。
>>「プラチカ」「極選」
やったことないのでなんとも…。本屋で立ち読みした印象としては1対1と同じか少し易しいくらいのレベル。
>>「やさ理」
やさしくはない。まあ、1対1レベルの問題がスラスラ解ける人にとっては難しくもない。
476大学への名無しさん:2008/02/08(金) 18:09:00 ID:q5OFqKZy0
>>475
携帯から凄いな・・・
477大学への名無しさん:2008/02/08(金) 18:21:52 ID:khXhMlME0
>>475
導入本、解法・定石集、演習書から一冊ずつ選んでやるってことだよね?
よくそんなまとめたなw乙です。
478大学への名無しさん:2008/02/08(金) 18:23:58 ID:pVb/cbwHO
現高2で、北大文系志望です。

偏差値は大体50〜くらいなんですが、赤チャから始めるのは無謀なのかな
479大学への名無しさん:2008/02/08(金) 18:32:34 ID:1qVITCNOO
公式の証明が知りたいのですがどの参考書もポツポツとしか載ってないので証明がまとめてある参考書もしくは掲載数が多い参考書を教えてもらえないでしょうか
使ってる参考書はプラチカとニューアクションω(3Cはα)です
480大学への名無しさん:2008/02/08(金) 18:32:42 ID:p3PFqasO0
最近塾の授業で軌跡を初等幾何で解く方法を習いました。
もっと軌跡を幾何的な方法で解けるように演習を積みたいんですが、何かよい本はないでしょうか?
何を相似の中心として設定するのかが、まだあやふやな状態です。
習ったのは重心の軌跡と中点の軌跡の求め方です。
481大学への名無しさん:2008/02/08(金) 19:02:45 ID:bq7ovp4nO
勉強法について

勉強法を大きく二つに分けておく

1 本質理解型
初期段階では教科書や本質の研究(または教科書→赤チャート)を隅から隅までやりこんで、数学的な考え方を理解していく
次に、練成段階ではチェクリピや基礎問題精講のような基礎の問題から始め、プラチカや極選に繋げるべし
なお、可能な限りよりたくさんの問題に触れる事も重要

2 解法暗記型
初期段階では教科書を一通り終え、基礎の理解をしたあと、チャート(黄or青)やニューアクションでひたすら問題を解いて暗記する
また、練成段階では一対一→やさ理とつなげ、定石を把握していく

補足1 独学の方へ
私は授業をまるで聞いていない生徒でした
個人的には、本質理解型の方が効率的で『最強』だと思います
というのも、私が解法暗記型で学習していて、後悔しているからです
それは、基礎……根本をしっかりしっかり理解していないと、参考書等(特にチャート)でわからない操作でつまずいてしまうからです
何もない、独学の方は、是非本質理解型をオススメします(まぁ決めるのは個人の自由ですが(笑))
482大学への名無しさん:2008/02/08(金) 19:05:41 ID:bq7ovp4nO
補足2 センター試験対策について

教科書をしっかり復習して、基礎を理解しておきます
次に、対策本として

・必勝マニュアル
・河合塾のマーク式問題集
・面白いほど

の内どれかをやるのが無難だと思われます
483大学への名無しさん:2008/02/08(金) 19:14:32 ID:3+5CRx/FO
ながい
産業にまとめて
484大学への名無しさん:2008/02/08(金) 19:24:57 ID:c0nrMLsQ0
たてますた

チャート式数学 総合スレpart??3
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1202466252/
485大学への名無しさん:2008/02/08(金) 19:30:35 ID:ygVc3mfsO
精説 高校数学1〜4
に、別売の解説解答書があるらしいのですが、
一般人も手に入れることは出来るんでしょうか?
普通の書店・教科書取扱の書店両方で聞いたら
うちでは申し込めないと言われてしまいました
486大学への名無しさん:2008/02/08(金) 20:34:57 ID:wFR1cV+k0
>>463
妄想乙としか言い様が無い
487大学への名無しさん:2008/02/08(金) 21:19:30 ID:MeSZvzrGO
黄チャだけじゃ大学入試にあんまり向いてない?
488大学への名無しさん:2008/02/08(金) 21:30:44 ID:kepduZHE0
>>481
本質を理解した後問題たくさんとくわけだが、定石問題にあたるとほとんどその解法覚えてしまう。本質を理解しているから解法覚えるのも意識せずにできる。
解法暗記した後問題といてると、「アレ?この問題とあの問題は地下水脈でつながってね?」と本質がわかってくる。

なにがいいたいかというと、バイも悪くないよということ。
ただ、数Vは赤茶Vより大数系の方が明らかによい。本質的に考えて・・・

>>487
マルチ乙
489大学への名無しさん:2008/02/08(金) 21:31:21 ID:geI2lCGY0
>>471
可能だとおも

俺は赤チャを0からスタート。全く問題なし。
ただ最初は「いろいろな曲線」から入るべき。
で、練習は全部こなす。
大量の演習によって、微積の計算が頭の奥底に染み込んでいくのが
実感できると思う。そして解法暗記を意識せずとも勝手に覚えてしまう
ほどの問題数・・・・・独学者こそチャートだろう。といってみる
490大学への名無しさん:2008/02/08(金) 21:33:51 ID:QT5FiJTq0
学問に王道なしとはよく言ったものです。
491大学への名無しさん:2008/02/08(金) 21:47:25 ID:FT2u3WCb0
乱暴な言い方するけど、マセマ合格→やさ理でいいと思う。このあとはやさ理の復習と過去問やハイ理などの演習など。はっきり言うと上の2つの本で東大京大東工大以外の大学はまず受かると思って良い。
492sage:2008/02/08(金) 22:12:52 ID:qxx8/nrM0
サクシードってどうですかね?
一応別冊の解答はついてるし、解説見つつ問題量こなすには悪くないと思うんですが
493大学への名無しさん:2008/02/08(金) 22:56:54 ID:BjcU8tNpO
>>リトマス紙ww
494大学への名無しさん:2008/02/08(金) 23:26:46 ID:UIm9MKnAO
おかしな参考書やるくらいなら教科書やれ
教科書完璧にして過去問解いてみないとそいつに何が必要かわからない
変な→ひっぱって参考書つなげてんのは参考書オナニーだ
495大学への名無しさん:2008/02/08(金) 23:32:55 ID:v+HDB7eD0
坂田数3だけで数3の全範囲カバーしてますか?
どこかで、ぬけがあると聞いたような気がするのですが…
496大学への名無しさん:2008/02/08(金) 23:35:52 ID:k7LGAShY0
>>495
数Vの関数が抜けてる
497大学への名無しさん:2008/02/08(金) 23:44:09 ID:v+HDB7eD0
ありがとうございます。
教科書をもってないのでそれがどんな単元なのかわからないのですが、けっこう重要ですか?
それとも知らなくてもなんとかなるようなものですか?
そこだけ学ぶなら、どの参考書が良いかも教えて下さるとありがたいです。
498大学への名無しさん:2008/02/08(金) 23:58:29 ID:zlbm1WQ10
>>497 数学はどの単元も全部つながっているよ。
499大学への名無しさん:2008/02/09(土) 00:13:07 ID:gLSBplCm0
青チャートの次のレベルの教材って1対1ですか?
ちなみに文系です。
500大学への名無しさん:2008/02/09(土) 00:20:51 ID:X/i0D8Fu0
レベルというか、ステップかな?
二次で使うつもりないなら必要ないが、1対1.
501大学への名無しさん:2008/02/09(土) 00:27:01 ID:832MiqqpO
九大文系志望なのですがチャートだけで大丈夫ですか? どのレベルまで行けば良いのでしょうか?
502大学への名無しさん:2008/02/09(土) 01:28:03 ID:qiO3F5RuO
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】現高3
【偏差値】全統記述87
【志望校】文系 阪大経済
【今までやってきた本や相談したいこと】
後期で神戸経営を数学受験するんですがVCまで必要です。
前期終了〜後期まででVCをほぼゼロから神戸理系レベルまで培うにはどういった演習が必要ですか?
はじめは本質の研究を読みつつ積分計算は4STEPで慣らすつもりです。
それ以降あるいは同時進行すべき参考書のアドバイスください。
503大学への名無しさん:2008/02/09(土) 01:39:23 ID:kgAZ8IoCO
シュワルツ不等式って答案に直に使って良いの?
504大学への名無しさん:2008/02/09(土) 01:48:56 ID:BlzwIDMz0
俺が習った教師は公式だからいいよって言ってたけど
実際いいのかねえ
505大学への名無しさん:2008/02/09(土) 02:36:32 ID:VYLQTXYPO
新しいテンプレを作ってみた

(1)教科書レベル(偏差値40以下の人)
A.「教科書」
B.「これでわかる」(文英堂)
C.「はじめからはじめる」(マセマ)

(2)基礎レベル(偏差値40〜55の人)
A.「黄チャート」(数研出版)
B.「理解しやすい」または「シグマトライ」(文英堂)
C.「本質の研究」または「本質の解法」(旺文社)
D.「ニューアクションβ」(東京書籍)

(3)標準レベル(偏差値55〜65の人)
A.「1対1対応の数学」(東京出版)
B.「標準問題精講」(旺文社)
C.「赤チャート」(数研出版)

(4)入試演習レベル(偏差値65〜70の人)
A.「やさしい理系数学」(河合出版)
B.「新数学スタンダード演習」(東京出版)

各レベルの参考書は1冊やれば十分です。センターのみの人はセンター対策本を中心にやりましょう。
506大学への名無しさん:2008/02/09(土) 02:51:52 ID:TDTHI0gkO
今年某上位医学部を受け、失敗してしまったのでまた浪人して頑張ろうと思ったのですが、聞きたいことがあるので質問させていただきます。
一応、去年は基礎問題精講→塾のテキスト(駿台ハイレベル国医)をやったのですがテキストが難しく、ほとんど復習で理解してました。それを何度か答を見ないでやったりしたのですが、未履修科目があったため(生物,数V・C)あまり時間をかけられませんでした。
数V・Cははじはじを3周した後、元気を1周した所で放置してしまい、そのまま試験当日を迎え、無残な結果になってしまいました。
私の今年の予定としては
青チャートT・A,U・B 白チャートV・C→1対1(ALL)→まだ決まってない
って感じです。今のところの偏差値は多分50ぐらいなんですがなんとかして75ぐらいまでもっていけないでしょうか?死ぬ気で頑張りますのでご指摘ください。
よろしくお願いします。
507大学への名無しさん:2008/02/09(土) 03:19:22 ID:kiUZS0yc0
>>506
そういう時は「ご指摘ください」じゃなくて「ご指南ください」という。

偏差値50の人間が青チャを今から1年でやると絶対消化不良になって、無駄な1年になる。
基礎問題精講を復習した上で、標準問題精講をやるといい。
基礎に自信がない分野は基礎問題精講を何回かくり返してから標準に入ること。
3Cも白チャートは却下して、基礎問題精講をやればいい。2〜3回くり返してから標準に入る。
(自分の慣れているシリーズで統一する利点もある。)
基礎問題精講&標準問題精講のコンボを4ヶ月で終了させることが目標。
でも、それで終わらなければ、あせって次に進まず、ちゃんと身につくまで踏みとどまること。

これが終わったら、次の段階をやるべきだけど、まあその時の状況によるな。
とりあず夏前まで頑張ってください。
508大学への名無しさん:2008/02/09(土) 04:16:18 ID:TDTHI0gkO
>>577
意味が違いましたか。わかりました。ありがとうございました。完璧にした上で再度質問しにきます。
509大学への名無しさん:2008/02/09(土) 05:53:04 ID:KvHQ/f9A0
ここの人はあれこれ手を出しすぎだと思う
教科書例題→赤茶例題→1対1全部→赤茶残り
これだけで非定型の問題を好んで出す東大東工大京大単科医辺り以外は
合格点取れるよ
満点取りたいなら他にも問題集やれば?
たぶんそんな時間ないと思うけど
510大学への名無しさん:2008/02/09(土) 08:22:03 ID:YI7Xy9t3O
>>505
偏差値で分けると良くないとおもう

(1)初めから始める人用
(2)基本的な問いの解を求める力を養う人用

……って感じに目的に沿った方がいいかと


>>506
青チャートをやるのは時間の無駄
本質の研究がオススメ
511大学への名無しさん:2008/02/09(土) 08:31:07 ID:0AIDQ8rJ0
じゃあ、それでたのむ。
512大学への名無しさん:2008/02/09(土) 09:07:31 ID:GDmMqSZc0
すいません。>>480お願いします。
513大学への名無しさん:2008/02/09(土) 10:20:11 ID:+y5SgoAO0
新数学演習だけだと何回繰り返せば東大理二受かりますか?
514大学への名無しさん:2008/02/09(土) 10:54:34 ID:A8Mx1ULB0
>>513 覚えるまで。だいたい3回もまわせば覚えるよ、ただし期間をあけすぎないこと
515大学への名無しさん:2008/02/09(土) 11:06:47 ID:NxV86agb0
新数学演習はコケの生えた問題ばっかりって聞くけど、どうなの?
516大学への名無しさん:2008/02/09(土) 11:25:36 ID:A8Mx1ULB0
>>505 に賛成。何かと青チャがここでは推奨されてるが、赤のがよくまとまってる希ガス。
なにより分厚いと挫折するしな・・
517大学への名無しさん:2008/02/09(土) 11:29:56 ID:bNHMDc960
>>505のレベル別でニューアクションωはどこに入りますかね?
518大学への名無しさん:2008/02/09(土) 12:01:40 ID:GJkQ+FIWO
基礎問は黄チャートレベル?
519大学への名無しさん:2008/02/09(土) 12:12:20 ID:YI7Xy9t3O
>>517
(3)かな
教科書を一通り終わった後にωをやれば、一対一がいらなくなる
520大学への名無しさん:2008/02/09(土) 12:12:22 ID:/Psizxe/0
>>505のテンプレむちゃくちゃだなw
1冊ずつやることにしたら、黄→赤チャートとかなっちゃうじゃん。

>>464とか>>481が良いと思う。
521大学への名無しさん:2008/02/09(土) 12:14:42 ID:it/GOTTC0
来週末の早稲田先進理工までに数学偏差値48でも5割とれるようになる方法を考案してくれ
522大学への名無しさん:2008/02/09(土) 12:15:46 ID:9qGHc5BmO
>>513
新数学演習なんて理3にしか必要ねぇよ!
523大学への名無しさん:2008/02/09(土) 12:16:06 ID:6JefKrNr0
本質理解型(笑)
524大学への名無しさん:2008/02/09(土) 12:20:06 ID:4mCavVWY0
教科書は最高のテキストなんだけど、あくまで授業があっての話。独学には向かないと思う。
525大学への名無しさん:2008/02/09(土) 12:20:59 ID:9qGHc5BmO
>>521
早稲田は数3の比重が高いから、プラチカや基礎の極意を解くんじゃなくて暗記する。
微積の基礎計算すらできないなら諦めろ
526大学への名無しさん:2008/02/09(土) 12:28:12 ID:bAb5WC4s0
>>525
微積の基本的な計算はできるけどちょっと複雑になるとすぐにできなくなる…
因みに今やってる問題集はヨヨギライブラリーの荻野の勇者を育てる数学VCだけど今からでも変えたほうがいいかな?(代ゼミでこの先生の授業を取っていたので)
527大学への名無しさん:2008/02/09(土) 12:30:05 ID:4mCavVWY0
>>526
マセマシリーズやれば?
立ち読みして合わないと思えばやめるべきだけど
528大学への名無しさん:2008/02/09(土) 12:31:19 ID:/Psizxe/0
>>523
まぁ確かに本質理解型とか分け方がちょっと・・・とは思ったけど、
まぁすすめてる参考書はおかしくないと思ってさ
529大学への名無しさん:2008/02/09(土) 12:41:04 ID:NxV86agb0
@.導入
A.「教科書」
B.「これでわかる」(文英堂)  
C.「本質の研究」(旺文社)

授業を聞いたことがない、または忘れてしまった人はここから。
A.理解できるならこれで。ガイドがあると尚良し。
B.教科書風の導入で、あらゆる面で分かりやすいよう配慮されている。検定教科書に忠実な作り。
 教科書が理解できない独学者はこれで。
C.数学の基礎概念の意味や、定理・公式の根拠から丁寧に解説してある理論解説書&問題演習書。
 ただし、これを読みこなすにはある程度の国語力が必要。この場合A.基礎固めは飛ばしてよい。

A.基礎固め
A.「チャート」シリーズ(数研出版)
B.「ニューアクション」シリーズ(東京書籍)
C.「本質の解法」(旺文社)
D.「基礎問題精講」(旺文社)
E.「シグマトライ」(文英堂)

入試へ向けた基礎力を付ける。授業を受けて、定期対策はしてきた人はここから。
A.受験数学の王道。万人向けなのは、「黄」。「青」・「赤」はしっかりやれば、入試標準レベル。
 基礎からじっくりとやりたい人向け。チャートの色別評価は別項を参照。
B.チャートとはちょっと違った段階別。「β」が万人向け。「α」は精選されているので、得意な人向け。
 「ω」は入試パターン全て網羅。
C.必要最小限の問題数なので、効率が良い。問題選定・配列に一工夫あり。
D.上の3つから更に例題数を絞ったもの。効率の面ではベスト。標準問題精講の姉妹編。導入・まとめはない。
E.ある程度精選された問題量。練習問題や節末問題を例題と同じスタイルで解説した「パーフェクトガイド」がある。
530大学への名無しさん:2008/02/09(土) 12:42:00 ID:9qGHc5BmO
>>526
勇者の積分計算と極限のパターンを今日か明日までに終わらせて、それから荻野の授業のテキストの復習。テキストがあるなら新しい問題集はやらなくていいと思う
531大学への名無しさん:2008/02/09(土) 12:52:28 ID:NxV86agb0
B.入試基礎レベル
A.「1対1対応の演習」(東京出版)
B.「標準問題精講」(旺文社)

教科書傍用問題集等をしっかりやってきた人はここから。
A.大数流の独特の解法が特徴。難関大受験生の定番。全体的にレベルは高め。
B.基礎問題精講をやった人なら同じスキームで進められる。一対一より基礎的な問題も
 扱っている。
ここは好みで選んでしまって問題ないだろう。

 
532大学への名無しさん:2008/02/09(土) 12:56:01 ID:NxV86agb0
>>529
>>531
はテンプレ改定案です。テンプレにない参考書を入れ、基礎固めと入試基礎を新しく
分けました。
続きは、また書きますね。
533大学への名無しさん:2008/02/09(土) 12:58:53 ID:v0TxjMiWO
本質の研究がもう2週目おわりそうなんですが、このあと定石書か演習書かどっちがいいですか???
534大学への名無しさん:2008/02/09(土) 13:02:59 ID:cuhR87gu0
理解しやすいが外されているのは理解しやすいユーザーとしてはいただけませんなぁ
535大学への名無しさん:2008/02/09(土) 13:03:04 ID:NxV86agb0
>>533
自分で見て判断するのが一番かと。研究はやった人で個人差が出やすいと思うからね
536テンプレ改定案:2008/02/09(土) 13:05:09 ID:NxV86agb0
ちょっと先ほどのテンプレに修正入れるので、またあとでまとめてレスしますね。
537大学への名無しさん:2008/02/09(土) 13:08:53 ID:GJkQ+FIWO
チャートと基礎問どっちがいいかな?
538大学への名無しさん:2008/02/09(土) 13:15:13 ID:NZ9A6A0zO
ハッ確 をマスターするとなると、一般的にどれくらいの期間を費やす?
539大学への名無しさん:2008/02/09(土) 13:53:25 ID:slF4eXgFO
独学で3Cマセマ元気と単問ターゲットやってます
元気だとターゲットの問題解く上で抜けがけっこうあるんですけど、網羅系やるべきでしょうか?
また、マセマシリーズに近い程度にわかりやすい解説の網羅系ないですかね?
540大学への名無しさん:2008/02/09(土) 14:23:08 ID:DURM1mUS0
ここは旺文社の工作員がいるからややこしい
541大学への名無しさん:2008/02/09(土) 14:23:36 ID:Bcp6QFJO0
地方中堅国立医学部志望だと
研究→理系数学入試の核心(標準)→極選(実践)
でいいかな?
542大学への名無しさん:2008/02/09(土) 14:57:21 ID:tqEFh3F10
>>540
ID:NxV86agb0はモロに研究厨だしな
しかもプラン厨
543大学への名無しさん:2008/02/09(土) 14:59:35 ID:/Psizxe/0
>>542
おそらくそいつって一昨日ぐらいから、
研究厨でチャートをやるのはバカとか言ってたやつじゃね?
544大学への名無しさん:2008/02/09(土) 15:10:02 ID:tqEFh3F10
>>543
このスレ見る限りはID:qPZMYtxl0toと同一人物だろう
恐らく研究すら満足に終えてない
545大学への名無しさん:2008/02/09(土) 15:30:26 ID:X+54rHnh0
同じ出版社の本が複数紹介されてるからって、工作員とかいうなよ。
んなこといったら、日本の受験生も教師もほとんどが数研工作員、東京出版工作員になっちまうじゃねえか。

>>475を新しいテンプレとして推薦したい。携帯からここまで頑張ってるんだし。
>教科書を終わらせたあと(学校の授業)にやるのであれば
っていうのは、「教科書(学校の授業)を終わらせたあとやるのであれば、」のミスかな。
546大学への名無しさん:2008/02/09(土) 15:36:23 ID:+ySEiYRd0
【学年】    出戻
【学校レベル】 東拘大在
【偏差値】    ?
【志望校】    非離散首都圏医
【今までやってきた本や相談したいこと】

もしこれから前期まで「暗記本」として用いることの出来るような参考書が
ありましたらご教示ください。できれば公式を網羅的にしている本がうれしいです。
去年も扇形面積の弧を使った公式を知らなくて5分ほど無駄にしてしまったのが
トラウマになっているので…

新演習は通しましたが、あまり志望校に親和的ではなかったです。解放の探求までは
手を出していません。市谷の過年度のテキストも、1問30分ペースなのでイマイチ暗記には
向かないです。

よろしくアドバイスお願いいたします。
547大学への名無しさん:2008/02/09(土) 15:40:44 ID:+ySEiYRd0
ageてしまってすみません。他には赤本は通し、1対1は今年は手をだしていませんが、
過年度はメインで使っていました。数学は得意ではないので、学コンを出すほどではなく、
黒大数はややヘビーで挫折。苦手分野はモノグラフを使っていました。
548大学への名無しさん:2008/02/09(土) 15:43:36 ID:/Psizxe/0
>>545
携帯から頑張ってるから認めろというのは、無茶があるんじゃ?
パソコンから頑張るのじゃ認められないのか?
ただ、>>545はやたらと本質の研究と解法を押しすぎ。
やんわりと違う本をすすめておきながら、
実は本質の研究とかを激しくプッシュしすぎ。
下のとかどうみたって言いすぎだろw

>>まさに、1冊を完璧にするタイプ参考書の極みであり、高校数学の習得の最短経路。
549大学への名無しさん:2008/02/09(土) 15:51:05 ID:cuhR87gu0
前から思ってたけど、本質の研究にこそ工作員がいるんじゃないかとオレは思ってる
10くらい前のスレからやたらと本質の研究を推す奴が増えてる
それより前は名前すら殆ど出てなかったのに
550大学への名無しさん:2008/02/09(土) 15:54:43 ID:cuhR87gu0
あ、あと本質の研究では演習量が足りないって説が前は主流だったのに、
今ではとんとそんな声も聞かないしね。
この参考書だけはオレもよーわからんww
551大学への名無しさん:2008/02/09(土) 16:20:07 ID:8Z/gwznE0
>>549
研究を推してる奴は多分一人だと思う。工作員かどうかは知らないが
他の参考書のスレでも「本質の研究最高!」とか言ってる
研究のスレでも迷惑がられてるみたいだよ
この参考書についてまともな意見を見るなら「本質の研究〜」スレでも覗けばいいと思う
552大学への名無しさん:2008/02/09(土) 16:34:28 ID:E2sMzQ5D0
>>549
一人だけかどうかはわからないけど、確実に工作員がいるね。
自分の使ってる参考書が評判良いと気分がいいからじゃないかな
研究は確かに悪くないと思うけど「研究だけで基礎はばっちり」とか見当違いなこといってる奴の話は信じないことだ
あれだけで基礎がばっちりなら何で本質の解法とか演習とか出てるんだよ…

それと極選も怪しいな。あんな中途半端で値段の高い問題集を薦めてる奴も研究の工作員と同じ感じがする
(研究→極選が最高とか言ってる奴のことね)
553大学への名無しさん:2008/02/09(土) 16:53:21 ID:X+54rHnh0
研究はいいと思うが、極選は失敗作だと思うわ。
554大学への名無しさん:2008/02/09(土) 16:56:42 ID:Gnm18lSgO
確かに最近頭弱そうな駆け出しの工作員みたいな奴が研究とか極選を持ち上げてるな
555大学への名無しさん:2008/02/09(土) 17:03:05 ID:cuhR87gu0
同じこと思ってる人がけっこういてくれて安心した
正直、叩かれるかと思ってた
556大学への名無しさん:2008/02/09(土) 17:04:22 ID:7vHdyEl50
お、テンプレ改定は何年ぶりだろうか
557大学への名無しさん:2008/02/09(土) 17:08:59 ID:kGPFR8H0O
二項定理って数Bの範囲?
558大学への名無しさん:2008/02/09(土) 17:10:55 ID:/Psizxe/0
>>555
俺もそう思うよ、本質の研究をやたらと推すやつは怪しい。
しかも、最近は誘い方が巧妙になってきたよなw
559大学への名無しさん:2008/02/09(土) 17:12:49 ID:gUG7Xz5UO
理科系のスレでも基礎・標準問題精巧がやたら推されてるな
560大学への名無しさん:2008/02/09(土) 17:14:08 ID:ynukD7Fd0
>>559
あれは良書だろ
561大学への名無しさん:2008/02/09(土) 17:23:26 ID:cuhR87gu0
今過去スレ見直したが、104から105辺りから研究を推す声がいきなり増える。
でもまだその頃には反論してる人もけっこういてたから、研究についての妥当な意見を
知りたい人は上記の過去スレかそれ以前を見直すと正確なことがわかると思う。
562大学への名無しさん:2008/02/09(土) 17:30:03 ID:4mCavVWY0
「本質の研究」自体は悪書ではないと思うけどね
受験勉強にとって効率が良いかどうかの問題だと思う
563大学への名無しさん:2008/02/09(土) 18:04:36 ID:ynukD7Fd0
>>562
俺はチャートより自分に合ってたと思うけど人に勧められるかというとちょっと疑問
564大学への名無しさん:2008/02/09(土) 18:05:30 ID:Gnm18lSgO
有名になると困るからもっと叩かれろ、とか言ってるのもいますからねぇ(笑
565大学への名無しさん:2008/02/09(土) 18:13:21 ID:8Z/gwznE0
携帯から妄想乙なこった
566大学への名無しさん:2008/02/09(土) 18:57:00 ID:Dtt7yubS0
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】一応
【学年】高2
【学校レベル】東大+京大数十人
【偏差値】わかんないけどとりあえず校内底辺
【志望校】東大文1
【今までやってきた本や相談したいこと】
定期テストで平均点弱とってきたのですが校内模試で数学の成績が下位1割でしたw
青チャートの例題と練習をすべてやろうかと思っているのですがちょっと分量多すぎて悩んでます。
基礎問題精巧にしようか悩んでます…。理解力はあるつもりです。
アドバイス頼みます。
567大学への名無しさん:2008/02/09(土) 20:01:29 ID:QbCYrKZcO
>>566
基礎問→標問と解き進める。
青茶は辞書代わりに。
その後は標問終わらせたら考える。
568大学への名無しさん:2008/02/09(土) 20:08:08 ID:qiO3F5RuO
>>502お願い
569大学への名無しさん:2008/02/09(土) 20:10:25 ID:OMGzrxyq0
特殊な質問なんだが

文系でも入れる理系学部(社会情報系)で数学V必修なんだけど
数学まったくやってない文系の俺はどこから手をつけていいかサッパリわからん
570大学への名無しさん:2008/02/09(土) 20:40:37 ID:Dtt7yubS0
>>567
やっぱりそうしたほうがいいんですかね…?
なかなか青チャから手を引くことができなくて。
571大学への名無しさん:2008/02/09(土) 20:55:16 ID:cuhR87gu0
青茶が続けられるんなら、青茶でもかまわないと思うよ
572大学への名無しさん:2008/02/09(土) 21:09:16 ID:r4WPquSg0
現在中学三年生で、今日早大本庄を受けてきました。が、こけたと思われます。

よって、大学受験に向け、勉強をするにあたり、まず何をするべきか教えてください。(入学まで)

参考までに、早慶やそれ以上の学校を目指したいと思っています。
なぜなら、高校受験でMARCH行けたのに、大学受験で行くのは嫌だからです。
573大学への名無しさん:2008/02/09(土) 21:11:39 ID:X+54rHnh0
>>572
高校に入るまでに、「これでわかる」とか「マセマはじめからはじめる」などでTAの内容を先取りする。
高校入ったら、使える授業と使えない授業を見分ける。
574大学への名無しさん:2008/02/09(土) 21:13:45 ID:X/i0D8Fu0
春休みは遊んで英気を養え。
でも勉強する気があるなら赤茶買って独学。茨の道が好きなら黒大数。
英語は速読詠嘆入門編で、「中学卒業レベル」を脱却して「高校初級レベル」の語彙力を確保する。
575大学への名無しさん:2008/02/09(土) 21:16:23 ID:NxV86agb0
もうテンプレ改定案出さないほうが良い空気ですね。一応全部作ろうと思ってたのですが。
576大学への名無しさん:2008/02/09(土) 21:22:32 ID:G90oxch60
>>575
全部を改訂する必要はないだろう、
教科書レベル〜入試標準レベルだけもうちょっと精選すればよい。
ここまでは全受験生がやるべきところだし、

あと
2の入試基礎固めレベルと
3の入試標準演習って分け方はどうかと

だれがどうみても
1対1対応の演習と
チョイス、チェックアンドリピートの類であれば後者のほうが簡単

1対1は東大などの超難関大対策への基礎固めであってまったくちがう
577大学への名無しさん:2008/02/09(土) 21:23:25 ID:cuhR87gu0
いや作ってくれるんなら、作ってくれた方がいいと思う。
それに出来たそばから出すんじゃなくて、完成してから一気に出した方が受けがいいと思うよ。
578大学への名無しさん:2008/02/09(土) 21:24:49 ID:bXk5N4zv0
>>572
数学とかよりまず高校で何をしていくかわからないことがあると思うけど
まず受ける大学決めて何の課目が必用か調べる
あとは受験のマニュアルとかを少しみて見ることを勧める
ttp://www.amazon.co.jp/dp/4893085999/
こういう本に頼り切るのは駄目だけど何冊か読んだら「受験について」がわかると思う

何にせよ将来やりたいことを春休みの内に
「なるにはBOOKS」という本や2chの各板でその業界の評判など徹底的に調べて
揺るぎない信念を持たないと途中で挫折しますよっとw
579大学への名無しさん:2008/02/09(土) 21:26:27 ID:bXk5N4zv0
>>576
失礼>575にじゃなくて>572にです

>>575
とりあえず書き込んでおけば?良い物からどんどん採用されてくとおもうよ
580大学への名無しさん:2008/02/09(土) 21:27:40 ID:bXk5N4zv0
>>579
あれ?自分が書き込みしたレス間違えてるしw
なんかボケてる・・・今日は早く寝よう
581大学への名無しさん:2008/02/09(土) 21:34:43 ID:85n99QEo0
もう2年生なのですが、1年の内容は完全に放置して数2Bを進めるべきなんでしょうか?
ちなみに全統60くらいで文系です。
582大学への名無しさん:2008/02/09(土) 21:52:03 ID:7f4moJgX0
テンプレの目的・意義ってみんなどう考えてる?
583大学への名無しさん:2008/02/09(土) 21:52:06 ID:Dtt7yubS0
>>571
どうもです。とりあえず数1範囲ぐらいは青チャでやってそこからまた判断します。

>>572
おれは英単語と古典文法やっとけばよかったなーって後悔した。(尤も今じゃ数学だがw)
でも>>574であげられてる速読入門は関東の難関私立受けたような人にはいらんよw
関東難関私立の英語は語彙が半端ない。高校受験時数学国語は太刀打ちできたけど英語だけは無理だった記憶。
584大学への名無しさん:2008/02/09(土) 22:36:54 ID:C2R10LRj0
>>568に誰か答えてあげなよ。
585大学への名無しさん:2008/02/09(土) 22:37:25 ID:C2R10LRj0
>>568に誰か答えてあげなよ。
586大学への名無しさん:2008/02/09(土) 22:48:38 ID:X/i0D8Fu0
中学入試組は英語がないから勝ち組wwww
587大学への名無しさん:2008/02/09(土) 22:57:48 ID:4mCavVWY0
今の青茶と赤茶ってそんなに差が無いよね・・・きちんと見比べたわけじゃないけど
588大学への名無しさん:2008/02/09(土) 23:03:32 ID:X/i0D8Fu0
差がないではないが、昔の赤と青の差を知らないから比較しようがないね。
589大学への名無しさん:2008/02/09(土) 23:03:39 ID:zyUdCI1N0
チェクリピ2B/3C立ち読みしたんですけど
あれでちゃんと網羅されてるんですか?
なんだか解説も少しものたりない気が知るんですが…
自分のレベルが足りないからそう感じるだけでしょうか…?
それとも問題集みたいに使うものなんですかね
590大学への名無しさん:2008/02/09(土) 23:05:49 ID:djhijoTuO
今日から2次試験までに整数を一通りできるようになりたいのですが何がいいでしようか。
591大学への名無しさん:2008/02/09(土) 23:09:42 ID:UtcQMjxgO
>>590
マスターオブ整数以外に整数のしっかりしたのがない気がする。
592大学への名無しさん:2008/02/09(土) 23:14:51 ID:Elq8Yvxb0
>>485
準拠問題集の事なら7&Yでは一応検索すると引っかかる。
買えない気がするけど。
593大学への名無しさん:2008/02/09(土) 23:16:06 ID:jDkiuH5q0
>>585

>>568はマルチ。4、5回見たよ
594大学への名無しさん:2008/02/09(土) 23:41:44 ID:GJkQ+FIWO
基礎問と黄チャートどっちがいいんだろお?
595大学への名無しさん:2008/02/09(土) 23:56:57 ID:JFDNdhQp0
これわか→青チャってのは可能だと聞いたんだが、それなりに苦労は覚悟してのことだよな?
シグマトライを挟んだ方がいい?
596大学への名無しさん:2008/02/09(土) 23:58:58 ID:C9O4BY1nO
チェクリピって1Aだけ簡単過ぎて意味がないって本当ですか?
3Cだけやったんですがそれは満足したんですが。
597大学への名無しさん:2008/02/09(土) 23:59:27 ID:9Kwk57aSO
メジアン数学演習と文系プラチカってどちらが難しいんですか?
598大学への名無しさん:2008/02/10(日) 00:03:15 ID:kiUZS0yc0
>>576
読解力ないなあ。
599大学への名無しさん:2008/02/10(日) 00:13:24 ID:lciLc0sFO
極方程式がイミフすぎるんですが、そんな極方程式の問題みないしスルーしていいかな?
600大学への名無しさん:2008/02/10(日) 00:20:46 ID:FNKStQoK0
>>599
xy座標に変換する手順は練習しておいた方がいいよ。
601大学への名無しさん:2008/02/10(日) 00:22:52 ID:J5t44QVP0
極方程式なんてx=rcost,y=rsint覚えて置いて後は問題そのまま記憶するだけだろ
まあ出す大学あんまりないけど
602大学への名無しさん:2008/02/10(日) 00:28:48 ID:WjPfphq6O
>>593
>>568だけどまだ2回目。
1回目は本質の研究すすめられた。
で、なにで演習すればいいのかわからなかったから相談しただけ。
前期から後期までの2週間しか時間がないからとにかく効率良く勉強したいんだ。
603大学への名無しさん:2008/02/10(日) 00:33:24 ID:+1CA6H9OO
>>592
やはりそうでしたか…。
ありがとうございました。
604大学への名無しさん:2008/02/10(日) 00:43:27 ID:lciLc0sFO
>>600
単純な変換はなんとなく理解できたんだが、極が原点じゃなかったり、円の極方程式とかイミフ(´・ω・`)

>>601受ける大学の過去六年分ぐらいやったが出てなかった……今年出たら\(^o^)/
605大学への名無しさん:2008/02/10(日) 00:47:29 ID:PD/rS+tU0
>>603
取りあえず試してみて、報告してくれると有り難い。
学校指定の教材ってなかなか手に入らないから、有益な情報になる。
606大学への名無しさん:2008/02/10(日) 00:51:02 ID:Vhh/lZ+I0
標準的な極座標の問題は大抵普通の座標に置き換えられる。
これを図示して目で捉えることが大事なんだが
そのためには地道に3〜4点を具体的に計算して図に書き込むこと。
何度かやってるうちに慣れてくるよ。
くるくる回りだすやつは難しいからとりあえず放置でもいい。
607大学への名無しさん:2008/02/10(日) 01:14:16 ID:lciLc0sFO
>>606(`・ω・´)なるほど、ありがと
やってみます
608大学への名無しさん:2008/02/10(日) 01:33:41 ID:N3iaGDzw0
どなたかお気が向けば>>546-547もおながいしまつ。
609大学への名無しさん:2008/02/10(日) 03:18:49 ID:7oHorSUV0
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】新高3
【学校レベル】進学校
【偏差値】進研73 河合67
【志望校】〈国立〉1.横浜国立・工学部電子情報工 2.岡山・理学部物理
     〈私立〉1.東京理科・理学部一部物理 2.東京理科・理工物理
【今までやってきた本や相談したいこと】
坂田志田の面白いほど1A2Bすべて→志田センター→坂田志田数3C→マセマ合格1A2B
とやってきて、現在、荻野の勇者を育てる数学3CをBBネットをみながらやっています。荻野が終わったら、
一対一1〜C(4月〜8月)→やさしい理系数学(9月〜) (通年で荻野の天空への理系数学を代ゼミサテでこなしながら)
とやっていこうと思うのですが、アドバイスお願いします。
あと、チャート等の辞書的参考書をやっていないので少し不安ですが、やはりチャートはやったほうがいいですか?
610大学への名無しさん:2008/02/10(日) 03:26:14 ID:Se/zbuG8O
テンプレにあるレベルDの
10日シリーズて演習偏の事?
611大学への名無しさん:2008/02/10(日) 03:32:39 ID:FNKStQoK0
>>609
まったく問題なし。その調子で頑張ってください。
チャートはやらなくても1対1を全部やるなら心配いりません。
逆に不安感に負けてチャートに手を出したら落ちます。
その計画が順調にこなせれば東大や東工大も狙えますよ。目標は高く。
612大学への名無しさん:2008/02/10(日) 03:56:54 ID:2pBQxwfY0
グーグル検索


北朝鮮送金ルート



亀田右翼の正体在日


613大学への名無しさん:2008/02/10(日) 04:16:35 ID:U3Gh8eEaO
今年一年予備校のテキストとニューアクションωを一通りやりました
でもテストではあんまりできない
教科書の内容は大丈夫なんだけどニューアクションωはちと早過ぎた
教科書の基礎とニューアクションωの間に挟むのにいい参考書あります?
614大学への名無しさん:2008/02/10(日) 04:24:11 ID:GrBl8lxm0
もっかいやるのが一番いい。
一番実力が伸びるのは2周目3周目であって
1周目はその準備段階に過ぎない。できないのは当たり前だよ。
615大学への名無しさん:2008/02/10(日) 04:26:58 ID:U3Gh8eEaO
>>614
ωが難しすぎるってのは無いですよね?
なんか背伸びしすぎてるかなぁって思ったんだけど…
ありがとう
もう一回やってみます
616大学への名無しさん:2008/02/10(日) 04:30:42 ID:lchh18BaO
一対一→やさ理→医学部への数学→入試の核心(難関大編)まで1年で仕上げれば慶応医学部入れますか?
617大学への名無しさん:2008/02/10(日) 04:49:11 ID:FNKStQoK0
>>616
入れるかどうかはしらんが、慶應医学部の数学で7割ぐらいとれるか、という問いならYes, or No.だな。
核心はぶっちゃけいらん。傾向が全然違う。
医学部への数学(駿台のやつだよな?)まで完成させた時点で過去問やってみるべき。
月刊大学への数学もお勧め。
618大学への名無しさん:2008/02/10(日) 10:58:07 ID:7HmBdrE10
>>573
使える、使えないってのは教師の質ですか?
それとも、将来受ける学校に関わらないということですか?

>>574
なるほど。

英語の単語なんですが、今まで自分は単語帳を開いてひたすらかいてたまに意味も書くという感じでした。
しかし、長めの単語だと覚えられなかったりする事があります。
熟語は2週間で早慶向けを七割覚えたので自信あるのですが・・

発音やアクセント、そういう所に関してはてんで駄目なんですが、あとあと失敗しない覚え方とかありますか?
高校入試の発音はテクニックがあり、全然?じゃないけど大丈夫だったんですが・・・

>>578
高校入試なら見学が出来ますし、文化祭がありますが、どうやって大学決めるんですか?
就職率や偏差値しか情報がないように思えるんですが・・・
どちらにせよ>>572の通り上位に行きたいと思っています。

そこまで言われると、大学って何なんだと思います。
就職したい職に関する学問(学科)でなくても関係ないし・・・
趣味の幅を広げる感覚でいいんですかね?

必要な科目ですか。何処受けるのにも必要なのが英語と聞いたんで、英語はやっておこうと思います。
何処受けるのにも必要な科目って他にもあるんですかね。

取りあえず書店でそれらしい本を読んでみようと思います。

>>583
Z会の速痰ですよね?確かに高校受験スレでもお薦めされてた気がします。
古文かぁ・・・ほんと、いろいろあって大学受験できるのかな・・・
619大学への名無しさん:2008/02/10(日) 13:06:04 ID:cbvlMVOm0
おすすめプラン
A(学校) 教科書 → 赤茶
B(独学) 理解しやすい → 1対1
620大学への名無しさん:2008/02/10(日) 13:24:28 ID:ss9hoSh/O
浪人生に勧められても...
621大学への名無しさん:2008/02/10(日) 13:46:29 ID:IWzRHh1J0
一般国立大学
標準レベルの問題を解きまくる
難関大学
標準レベル+応用問題を解きまくる
622大学への名無しさん:2008/02/10(日) 13:55:52 ID:234LpQhC0
>>464のプランがいいんじゃないかと思うんだけど。
問題はこのプランの1と2の間にギャップがあると感じてる人が多いことかな。
俺は教科書→一対一で問題なかったが、他の人はどうなのだろう?
623大学への名無しさん:2008/02/10(日) 14:05:24 ID:cbvlMVOm0
>>622
教科書による。
624大学への名無しさん:2008/02/10(日) 14:07:45 ID:Eaqihiov0
メジアンっていう数研の問題集って一対一と比べてどれくらいの難易度か分かる人いませんか?
625622:2008/02/10(日) 14:12:49 ID:234LpQhC0
>>623
大部分は数研なんじゃないの? 数研は大丈夫だと思う。他はどうかな?
626大学への名無しさん:2008/02/10(日) 14:18:40 ID:47xTfbhU0
>>622
俺も傍用→1対1で問題なかったよ
1対1の問題とけるかどうかは別問題だけど少なくとも解説は理解できると思う
627大学への名無しさん:2008/02/10(日) 14:25:14 ID:cbvlMVOm0
>>625
数研の(3種類あるのかな?)一番レベルの高い教科書でも「研究」として紹介されてるだけだったりする問題がある
進学校なら教師がプリントや問題集を使ってフォローしてくれたりするが、スルーされる場合もある
もちろん、教科書→1対1でも繋がるが、できるだけ穴を塞ぎたいなら問題集も(問題集にもよるが)
あとは時間・労力の問題かと
628大学への名無しさん:2008/02/10(日) 14:25:59 ID:2XcXKZaD0
>>622
そのプランができてる人間はこんなとこに相談に来なくないか?
だいたいここに来るのは高2、3になって勉強始めようと思います、みたいなやつばっかりだから、
授業と教科書をマジメに同時進行というのは無理があると思う。
ていうか「傍用」って漢字ってどういう読みなの?
629大学への名無しさん:2008/02/10(日) 14:31:49 ID:cbvlMVOm0
ぼうよう
630大学への名無しさん:2008/02/10(日) 14:34:51 ID:2XcXKZaD0
でも「ぼうよう」じゃ一発で変換できないんだよな・・・
辞書登録しなきゃいけないのかな?
631大学への名無しさん:2008/02/10(日) 14:36:42 ID:2+n+UtK7O
高三で神大文系志望です。
数2の範囲がちょっと不安なので、ポイント確認ができそうな問題集はありますか?
今まで青チャをやってました。が、全部見直すのも時間がなくて…
632大学への名無しさん:2008/02/10(日) 14:38:32 ID:234LpQhC0
>>627
確かに。ただ、穴が1対1で塞がるならそれでいいじゃん、とも思う。

>>628
教科書って、ほとんどの人が一度は勉強している(はずの)ものだから、
受験勉強の手始めにはいいんじゃないかと。
633大学への名無しさん:2008/02/10(日) 14:40:32 ID:4QSPrmOvO
文系なら新数演とハイ理どちらがおすすめですか?
634大学への名無しさん:2008/02/10(日) 14:56:28 ID:QRejQhua0
駿台偏差値48
一橋志望の高2です。白チャートを終わったので、黄と青どちらにしようか迷っています。
テンプレを見ると青のようですが、苦手意識があるので黄色の方がいいのかなと思っています。
青にしても大丈夫でしょうか?
635大学への名無しさん:2008/02/10(日) 15:32:21 ID:wVQ7es5O0
>>616
慶応医舐めすぎ
ここはD連発だよw
最近は簡単になってるんで全部Dってことはないw
636大学への名無しさん:2008/02/10(日) 15:43:32 ID:hStbFuBSO
>>616
正直,他の教科も考えたら@年でこなせない量だろJK。1対1だけでも一冊1ヶ月目安だと思うが
637大学への名無しさん:2008/02/10(日) 18:50:27 ID:gCXRcSUGO
青チャ例題だけすすんでるんだけど、最近時間的には無駄なんではないかと思い、今日は書店に行き、旺文社の基礎問題精講をみるにあたり代用品になるのではと思いました。どうでしょうか?終わってからは1対1に進みたいです。
638大学への名無しさん:2008/02/10(日) 19:17:29 ID:huhJASxTO
>>464が学習する上で一番効率よくできると思う

ただ、数学VCの演習のことに関して補足したほうがいいんじゃないか
639大学への名無しさん:2008/02/10(日) 20:55:15 ID:eSuwNyjB0
Vの独学を白チャ使いながら赤チャで進めていたのですが微分法の応用のしょっぱなからつまづきました・・
面白いほどなど、簡単なのを導入としていれたほうがいいのでしょうか?
640大学への名無しさん:2008/02/10(日) 21:16:58 ID:QIDWxdWe0
躓いたのではない
演習が足りないだけだ
染み込んでいない
導関数が、インテグラルが、置き換えが、
染み込んでいない

考えるんじゃない
勝手に手が動くんだ
x軸とy軸を頭の中で変換するんじゃない
右手が変換するんだ
計算ミスはお前の頭のせいじゃない
ただ慣れてないだけ
気づけば反応している
そのレベルに達していない

微積は考えるものじゃない
その感性が身についていないだけ
漬物が樽の中で漬かるように
お前は微積に漬かるべきだ
じっくり時間をかけて漬かるべきだ
そうすれば微積をおいしくご飯のおかずに頂くことができる
そうすれば微積を右手が考えてくれる

もうお前にもう恐れる問題など無い
641大学への名無しさん:2008/02/10(日) 21:17:51 ID:ss9hoSh/O
チャートって三冊も半年で終わらせれる気がしないよね
皆終われるの?
642大学への名無しさん:2008/02/10(日) 21:18:08 ID:TAJHN1780
このスレで何度か出てる大数っていうのは
どの本のことですか…?
黒大数とは違うんですか…?
643大学への名無しさん:2008/02/10(日) 21:18:57 ID:2XcXKZaD0
オレの学校には青茶を3週間で終わらせたやつがいたな
644大学への名無しさん:2008/02/10(日) 21:20:53 ID:j01uaFA30
>>642
東京出版から出ている「大学への数学」シリーズのこと
645大学への名無しさん:2008/02/10(日) 21:24:17 ID:TAJHN1780
>>644
ぐぐってみたのですが月刊なんですね。
参考書というより問題集って感じでしょうか

ありがとうございました
646大学への名無しさん:2008/02/10(日) 21:25:50 ID:j01uaFA30
>>645
本屋では参考書のコーナーじゃなくて雑誌のコーナーにあったりする
647大学への名無しさん:2008/02/10(日) 21:32:55 ID:Ze7GQAGO0
どうでもいいが、>>640の文章が秀逸すぎる。
648大学への名無しさん:2008/02/10(日) 21:44:40 ID:JtoIkkIl0
■質問用テンプレ
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】いいえ
【学年】 新高3     
【学校レベル】 地方進学学校、偏差値62くらい
【偏差値】センター数6割、全統は忘れたw 
【志望校】 一橋大学 経済or商学部   
【相談したいこと】
家が貧乏だから青茶+学校の課題でしか勉強できてないんだけど、
大丈夫かな?
もし一橋受けるのに、良い参考書あるなら教えてほしい。
649大学への名無しさん:2008/02/10(日) 21:45:40 ID:eSuwNyjB0
>>640
そのレベルに達するまで微積に漬かってきます
もちろん、明日と5日後にあるセンター模試になんて浮気しません
650大学への名無しさん:2008/02/10(日) 22:02:56 ID:SP9cAzj4O
すみません、高校生なのですが
三角形のABCの仕組みが理解できません
http://imepita.jp/20080210/791420のように
問題とかによって順番が違うので
作図するとき等に不便です
DやEも出てくるともう泣けます
651大学への名無しさん:2008/02/10(日) 22:07:27 ID:j01uaFA30
>>648
>【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】いいえ 

読めよ。
一橋は確率・整数が毎年のように出るから、青茶が終わったら重点的に強化するように
>>18を参考に
652大学への名無しさん:2008/02/10(日) 22:08:03 ID:2XcXKZaD0
たいていは半時計回りに書くね
653650:2008/02/10(日) 22:12:04 ID:SP9cAzj4O
>>652
なんとなくそんな気はするんですけど
やはりそれぞれ公式によって順番が
違っていたりしていて、謎が深まるばかりです
654大学への名無しさん:2008/02/10(日) 22:17:34 ID:2XcXKZaD0
公式によって順番が違うってどういう意味だ?
655大学への名無しさん:2008/02/10(日) 22:48:13 ID:velMz1hwO
2浪だか赤チャートと講習や授業テキストだけで数学は十分だったな…
1浪の時なんてテキストはもちろんプラチカだの一対一だのなんだのやりすぎて結局全落ちだったからなWW
まぁ国立受かるまでは実際力になってるかはわかんないけどな。
656大学への名無しさん:2008/02/10(日) 22:50:28 ID:P7mmmx7U0
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】高1
【学校レベル】自称進学校
【偏差値】河合全統60前半
【志望校】東大文京大文
【今までやってきた本や相談したいこと】

数学の勉強の仕方で悩んでいます。

1 青チャート(例題)→青チャート(練習)→1対1
2 青チャート(例題)→1対1
3 青チャート(例題)→青チャート(練習)→他(新スタ演とか)
4 他

どれがいいでしょう?
657大学への名無しさん:2008/02/10(日) 23:09:01 ID:XLI50Kdt0
これわか→青チャってのは可能だと聞いたんだが、それなりに苦労は覚悟してのことだよな?
シグマトライを挟んだ方がいい?
658大学への名無しさん:2008/02/10(日) 23:14:54 ID:PNpacHziO
色々自分なり調べて

チャート→一対一→プラチカ

で行こうとおもうんだがこのはじめのチャートは黄がいいか青がいいのかわからないんですがどちらがいいのでしょうか?
659大学への名無しさん:2008/02/10(日) 23:32:03 ID:j01uaFA30
>>656
1・2・3、問題の量・かかる時間に差があるのでなんとも言えん
2よりは1の方が良いに決まってる
その3つなら3番の青茶→スタ演かな
青茶(例題のみ)→1対1→スタ演もおもしろいと思うが、金はかかる
660大学への名無しさん:2008/02/10(日) 23:40:32 ID:j01uaFA30
>>657
>>412>>595
何度目だ?テンプレ使え。

Q シグマトライを挟んだ方がいい? 
A いいに決まってる

青茶をメインにしたい場合、おすすめは、これわか&理解しやすいの導入部分を読み、
解法暗記・問題演習は青茶で。青茶で分からない所だけ理解しやすいで調べる・・・。
661大学への名無しさん:2008/02/10(日) 23:46:40 ID:Q4/vv1VX0
>>618
横レス含む

>使える、使えない授業
それもあるが、「自分の実力は自分でつける」をスローガンに教師から自立した勉強を展開し、
教師を「使う」ことに徹する。どんなにすばらしい授業でも、教えられたことを自分がモノに出来ないなら受けても無意味よ。

>単語、発音やアクセント
単語は例文を参照しながら覚えましょう。辞書や単語帳(例文がヘボイ単語帳はいらねえ)の例文をちゃんと読む。
受験英語と英会話は違うので、発音アクセントは限られた場所からしか出ない。俺はシス単で「発音?」て書いてあるとこだけ把握している。

>どうやって大学決めるんですか?
大学も高校生向けにいろいろアッピールしてくる。一日体験とかね。あとはHPで研究内容チェックか。
大学では「やりたいこと」をやるので、そういうとこきちんと下調べしておく。
偏差値じゃなく、研究内容から大学を絞るのは人生設計的に重要。頭いいから医学部これダメよ。
そして大学でやったことを生かせる職業に就けたら幸せ。

>必要な科目
英語はどんな場合でも絶対必要とおもっていい。海外の文献読めない人はイラネされる。
あと、センターで数学使うから、文系といえども数学捨てちゃいかん。
662大学への名無しさん:2008/02/10(日) 23:56:51 ID:Lt4ASuJE0
どうでも良いがテンプレだと慶応理工のが早稲田理工より難しいってあるけど
慶応のが簡単だろ。俺が記述式が苦手なだけかな?
663大学への名無しさん:2008/02/11(月) 00:20:15 ID:S7Av6Rl9O
黄チャートは辞書代わりに使ったほうがいい?
半年くらいで3冊やる時間ないよね
664大学への名無しさん:2008/02/11(月) 00:42:36 ID:qv0pQ0lEO
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】新高3
【学校レベル】都立高偏差値50
【偏差値】河合60
【志望校】京大法学部前期
【今までやってきた本や相談したいこと】文系なので数学Cが授業でなく予備校にもない
数学Cって数学Vの知識と関係なく独学でも間に合いますか?
665大学への名無しさん:2008/02/11(月) 00:58:35 ID:x8LhePcT0
だいじょぶでしょ。確立と楕円と双曲線でしょ?
余裕でしょ。京大文系クラスだとあの辺の図形やっとかないと
まずいかもね。なるほど。
「ふむふむ、こうなるのかふむふむ」的なレベルだと思うよ。
つまり、論理的に難しいわけじゃないから独学で十分。

気になるのが、最後の「間に合いますか?」
まさか今年じゃ・・・違うね。新3年でしたね。あと1年で間に合うか
って、余裕だよw下手すりゃ1週間だと思う。
666大学への名無しさん:2008/02/11(月) 01:08:45 ID:TB51Thp5O
数Vで記述の模範、練習になる参考書ってないですか?



記述の書き方とかが今の書き方で丸が貰えるかとても不安なのですが……
667大学への名無しさん:2008/02/11(月) 01:12:59 ID:IWD0ducg0
書き方なんて偏差値80いってから考えればいい。
まずは正解を出すことだ。
668大学への名無しさん:2008/02/11(月) 01:17:26 ID:6sSAozId0
書き方があやふやな状態で偏差値80いくとはとても思えないけど
それくらいやれば自然と身に付くって考えか?
669大学への名無しさん:2008/02/11(月) 01:29:41 ID:Hbynu2riO
>>667ちょっと言い過ぎたなw65〜70くらいにしとけ
670大学への名無しさん:2008/02/11(月) 01:37:52 ID:e+tdT0cnO
誰かアドバイスお願いします>>658
671大学への名無しさん:2008/02/11(月) 01:40:00 ID:eA8az0lO0
黄色だな
青はちょっと人を選びすぎる
672大学への名無しさん:2008/02/11(月) 01:42:07 ID:e+tdT0cnO
>>671
選びすぎるとは?
673大学への名無しさん:2008/02/11(月) 01:45:49 ID:x8LhePcT0
>>671
俺は選ばれるだろうか?
勇者になれるだろうか?
674大学への名無しさん:2008/02/11(月) 01:48:48 ID:eA8az0lO0
そこんとこはテンプレを見てちょ
675大学への名無しさん:2008/02/11(月) 02:05:51 ID:e+tdT0cnO
見てきて黄やろうと思います!
676大学への名無しさん:2008/02/11(月) 02:34:14 ID:UsSQ75jT0
なんだかんだいって、基礎問→標問が一番効率よく偏差値上げれる気がする。

本質の研究は、良いけど基礎固めには向いてないと思う。
677大学への名無しさん:2008/02/11(月) 04:50:51 ID:axgg4jy5O
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】新高3
【学校レベル】偏差値55くらい
【偏差値】進研数学55
【志望校】千葉大法経経済
【今までやってきた本や相談したいこと】
12月くらいから黄チャートをやっていたのですが
全くわからないところがあったり、解説を読んでもよくわからないものが多かったです。
このような場合はやはりまずは教科書をやるべきなのでしょうか?
それともチャートではない別の参考書や問題集を使ったほうがいいのでしょうか?


携帯から失礼しました。
678大学への名無しさん:2008/02/11(月) 07:10:47 ID:XeFLo3S60
>>661
有り難うございます。
679大学への名無しさん:2008/02/11(月) 07:41:48 ID:S7Av6Rl9O
基礎問のほうが問題少ないしな
680大学への名無しさん:2008/02/11(月) 08:02:01 ID:qv0pQ0lEO
>>665
亀レスすみません

ありがとうございます

白チャあたりから買ってみようかと思います
681大学への名無しさん:2008/02/11(月) 11:09:04 ID:6VfhN6GgO
2chでは白チャが人気だな。
682大学への名無しさん:2008/02/11(月) 11:15:21 ID:J0H4mU670
そうか?どこをどう読んでそう思ったのか謎。
683大学への名無しさん:2008/02/11(月) 11:16:09 ID:S7Av6Rl9O
白チャやるなら黄チャさっさと終わらせて過去問いけよ
684大学への名無しさん:2008/02/11(月) 12:14:29 ID:SfZYz9E20
白チャは、学校で授業やってくれない人向けじゃないの。
青チャは学校で青チャの問題を扱ってくれるなら素直にやればいいし、
赤チャや一対一は独学でこなしていきたい人向けだと思う。

赤チャか一対一やってれば、変な方向に進むということはないんじゃないかね。
あわなければ、変えればいいだけだし。
685大学への名無しさん:2008/02/11(月) 12:15:55 ID:S7Av6Rl9O
基礎問は??
686大学への名無しさん:2008/02/11(月) 12:16:12 ID:UsSQ75jT0
チャートは独学したい人はちょっと違うんじゃね
687大学への名無しさん:2008/02/11(月) 12:21:03 ID:eA8az0lO0
>>677
これでわかる、理解しやすい、白チャート、教科書
上に書いてあるやつで選びなさい
688大学への名無しさん:2008/02/11(月) 12:27:03 ID:x8LhePcT0
>>677
厳しいことを言わせてもらえば、問題がわからなかったわけではなく
ただ単に突っ込んでる時間が足りないだけという可能性が高い。

まるでうどんや何かをすするように、解説がツルツルと頭の中に入って
いく・・・・・という勉強は理想的ではあるけれども、現実的ではありません。
誰しも、どこかで躓いたり、立ち止まったり、道を見失ったりと、様々な障害
を乗り越えて、レベルアップしていくのです。

つまりあなたは、それが足りない。じっくり取り組み、考え、わからなかった・・・
その時間が足りないのです。
時間の無駄?効率よく勉強?甘いよ。8歳でハーバード入学などという天才
ならいざしらず、普通の高校生活を送っている人に、数学の高みから、まるで
巨大迷路を上空から見下ろすように、ゴールまで一直線に進んでいくかのごと
き勉強法などできるはずがない。

黄色チャートで1冊150時間超。一日3時間の2ヶ月ですね。ここまで突っ込んで
それでも5割近くがわからないというのであれば、参考書の再検討をお勧めします。
でもそうなる人は極まれであるはずです。大概が9割〜9割5分をものにして、黄色
チャートを去っていくことになるでしょう。そしてそれができた時、あなたは志望校の
後ろ姿を確実に捉えているのは容易に想像できます。
689大学への名無しさん:2008/02/11(月) 12:53:23 ID:S7Av6Rl9O
やっぱチャートより基礎問のほうがいいのかなぁ

チャートは厚すぎるwww
690大学への名無しさん:2008/02/11(月) 13:05:23 ID:SfZYz9E20
>>686
無の状態からの独学というより、
学校とかを気にせずというぐらいのニュアンスでとってくれw
691大学への名無しさん:2008/02/11(月) 13:53:22 ID:ifG8J4n00
青チャ買ったら近々改訂版が出るって知って涙目wwwwwwwww
買いなおしたほうがいいの?
692大学への名無しさん:2008/02/11(月) 13:56:50 ID:eA8az0lO0
そういえばもうそんな時期だな・・・
今の青茶は評判あんまりよろしくないから、返品した方がいいかもね
693大学への名無しさん:2008/02/11(月) 14:01:35 ID:tZFw2gYU0
これでわかる〜を完璧にしたので次なる問題集を探しているのですが、
黄チャと青チャどちらの方が良いでしょうか。
あまり数学は得手なほうではない文型です;;
また、志望大は九大なのですが最終的にどのレベルまで持っていけば良いでしょうか?
アドバイスお願いします。
694大学への名無しさん:2008/02/11(月) 14:28:38 ID:UsSQ75jT0
>>693
自分が見てできそうなほうを選ぶ。これに尽きる。
どのレベルまで持っていくって過去問解けるレベルに決まってるだろ。

俺は基礎問、標問を薦めるけどなww
基礎問を2Bまでを5月まで。標問を夏が終わるくらいに終わらせれば、上出来だろう。
基礎問が終わったときに、過去問をやってみて自分で判断するといい。
695大学への名無しさん:2008/02/11(月) 14:39:51 ID:S7Av6Rl9O
中堅国立なら基礎問だけでいいよね?
696大学への名無しさん:2008/02/11(月) 15:20:10 ID:tZFw2gYU0
694>>ありがとうございます
早速本屋へいって比較してきます
697大学への名無しさん:2008/02/11(月) 16:09:00 ID:NeDaT+5fO
中堅国公立受けるんだけど、標問か理系数学入試の核心かプラチカどれがいいですか?一応全部ひと通りやってあります
698大学への名無しさん:2008/02/11(月) 16:18:18 ID:SFhh0cut0
一通りじゃダメだろちゃんと定着させな
699大学への名無しさん:2008/02/11(月) 16:21:30 ID:wIEaE6+vO
>>691
マジ?
700大学への名無しさん:2008/02/11(月) 16:57:19 ID:Hbynu2riO
>>699
確か1Aは既に出てる。他のも続いてDELLらしい
701大学への名無しさん:2008/02/11(月) 17:27:14 ID:64XMO5XM0
>>691
2Bかな?
そんなに変わってないとは思うけど、気になるなら買い換えてもいいんじゃないかな
知らない問題にであったときの問題検索機能が多少便利になってるけど
だーっと1からやるほう勉強法が基本
702大学への名無しさん:2008/02/11(月) 17:43:12 ID:7Jq2etJtO
数学Vを独学するとしたら、何からはじめればいいでしょうか?
赤チャからとかって無謀ですかね?
703大学への名無しさん:2008/02/11(月) 17:44:50 ID:2QBK8rl0O
直前期になって思うんだが文系の場合
東大京大一橋脂肪は現役なら
高三新学期までに少なくとも
黄チャまでは終わらせておいた方が
良いと思う(あわよくば1対1まで)

後は新スタ演を春に入手して
9月までに2回やって東大京大は
Z会の即応やりゃ愉快なくらい数学で
点が取れると今になって気が付いた

一橋は即応がないから分からんがな

流れ崩してスマソ
704大学への名無しさん:2008/02/11(月) 17:49:54 ID:S7Av6Rl9O
中堅国立の理系は?

チャート終わる気しないorz
705大学への名無しさん:2008/02/11(月) 17:53:33 ID:J0H4mU670
>>699
99%は前と同じだから、わざわざ買い直すほどでもないとは思うが、
まだ持ってないなら改訂版を待った方がいい。IIBは2月下旬発売。
黄チャの改訂前と後を比べてみたが、
変な問題が削除され、問題の順番が入れ替えられ、新しい問題が加えられてる。
しかもそれがなかなか良い。
自分は黄チャートを使って高校生に数学を教えてる立場なんだが、
古「この問題うざいなあ。ここに置いとく必要あるのか?」→新「削除」
古「こっちを先に教えたいなあ。なんで後に回してあるんだろ?」→新「順番変更」
古「なんであの問題が載ってないの?網羅性に問題ありだろ・・・。」→新「追加」
古「一発目からこの計算かよ。解法学ぶ以上に計算しんどいだろ。」→新「数値変更」
って感じで、絶妙に良くなってる。
たぶん、学校の先生などの意見を取り入れてるんだろう。数研のことだから。
青に関しては詳しく見ていないが、参考にしてくれ。
706大学への名無しさん:2008/02/11(月) 18:09:43 ID:SFhh0cut0
チャートはT〜Cまで3冊やろうとしてるなら(いないかな?)、定着させることを考えると他教科も加味して

1年以上必要になると思かう。

どちらもある程度(教科書の例題が解ける)の力があるとして

現役生は今までチャート使っていたならチャート継続でいい。

その他の現役生、浪人生は、チャートはやらずに基礎問または標問にしたほうがいいと思う。

707大学への名無しさん:2008/02/11(月) 18:11:03 ID:J0H4mU670
663 大学への名無しさん 2008/02/11(月) 00:20:15 ID:S7Av6Rl9O
黄チャートは辞書代わりに使ったほうがいい?
半年くらいで3冊やる時間ないよね

679 大学への名無しさん 2008/02/11(月) 07:41:48 ID:S7Av6Rl9O
基礎問のほうが問題少ないしな

683 大学への名無しさん 2008/02/11(月) 11:16:09 ID:S7Av6Rl9O
白チャやるなら黄チャさっさと終わらせて過去問いけよ

685 大学への名無しさん 2008/02/11(月) 12:15:55 ID:S7Av6Rl9O
基礎問は??

689 大学への名無しさん 2008/02/11(月) 12:53:23 ID:S7Av6Rl9O
やっぱチャートより基礎問のほうがいいのかなぁ

チャートは厚すぎるwww

695 大学への名無しさん 2008/02/11(月) 14:39:51 ID:S7Av6Rl9O
中堅国立なら基礎問だけでいいよね?

704 大学への名無しさん 2008/02/11(月) 17:49:54 ID:S7Av6Rl9O
中堅国立の理系は?

チャート終わる気しないorz
708大学への名無しさん:2008/02/11(月) 18:12:14 ID:J0H4mU670
482 大学への名無しさん 2008/02/11(月) 00:37:15 ID:S7Av6Rl9O
標準問題精講は河合模試の偏差値どれくらいなら対応できる?

484 大学への名無しさん 2008/02/11(月) 02:23:53 ID:S7Av6Rl9O
55だorz

55なら何がいいかな??

486 大学への名無しさん 2008/02/11(月) 10:26:00 ID:S7Av6Rl9O
TAは簡単らしいから標問で良いかな?
中堅国立なら基礎問のあとで過去問でおK?
709大学への名無しさん:2008/02/11(月) 18:19:31 ID:gylDGmMZ0
チャートは高1に勧めて、傍用問題集の代わりに使わせるもんだろ。
710大学への名無しさん:2008/02/11(月) 19:37:51 ID:PuCw6xD+0
問題投下
正八角形の頂点をむすんで三角形を作るとき、
(1)二等辺三角形になる確率を求めよ。
(2)直角三角形になる確率を求めよ。

AB=7、BC=5、CA=6の三角形について、
(1)30°<A<60°を示せ。
(2)三角形の内部の点P,Qにおいて、∠PAB=∠QAC=30°のとき、cos∠PAQを求めよ。
711大学への名無しさん:2008/02/11(月) 19:45:24 ID:gylDGmMZ0
>>710
(1)8/8C3=1/7
(2)4・6/8C3=3/7
怪しい。

(1)予言定理でcosを出して、1/2<予言<√3/2を示す
(2)さっぱり
712大学への名無しさん:2008/02/11(月) 19:46:05 ID:0NrQjbloO
質問です。

今高一で東大理Uを目指しているのですが、数U・Bを赤茶から入るのはやめたほうが良いでしょうか?

学校の進度が遅いので東進で受講進めていく予定なんですが…

青茶のほうがいいですか?
713大学への名無しさん:2008/02/11(月) 19:57:01 ID:ztH7Q4osO
どなたか>>631をお願いします…
714大学への名無しさん:2008/02/11(月) 20:07:28 ID:SFhh0cut0
>>712
君がどのくらい出来るかによるよ。
715大学への名無しさん:2008/02/11(月) 20:09:23 ID:vtVy3ItgO
>>713
この時期に新しいことをやるのはやめといたほうがよい
青チャを見て即効やり方が思い浮かんだ問題は飛ばすとか
あるいは苦手分野だけやるとか
そんなん無理で何か新しいのをやりたいならレベル的に簡単なチェクリピや基礎問
もしくは分野での弱点なら面白いほどとか
716大学への名無しさん:2008/02/11(月) 20:20:09 ID:ztH7Q4osO
>>715
レスありがとうございますm(__)m
青チャの重要例題って、神大レベルの数学で必要だと思いますか?
やっぱり全部見直したほうがいいですよね…
717大学への名無しさん:2008/02/11(月) 20:27:43 ID:vtVy3ItgO
>>716
神大の数学は基本的なもの
今までの数学の勉強の仕方がモロに出る
青チャの重要例題をきっちりこなしつつ過去問をやればいけるはず
718大学への名無しさん:2008/02/11(月) 20:45:06 ID:fzAJltTdO
>>707とか見るとやっぱ2chて信用できないなって思う
このスレに全統偏差値70越えられる奴が何人いるのやら…
719大学への名無しさん:2008/02/11(月) 20:53:40 ID:ztH7Q4osO
>>717
基礎的な問題だからこそ、解法が思いつかなかったら命とりなんですよね…
新しい問題集に手をつけずに、チャートの例題を完璧にします。
ありがとうございました!!
720大学への名無しさん:2008/02/11(月) 21:05:37 ID:PuCw6xD+0
>>710を解いてください
721大学への名無しさん:2008/02/11(月) 21:08:05 ID:XeAxJxBk0
>>710

∠PAB=∠QAC=30°のとき、cos∠PAQ
cos∠Aだして、A-60= じゃダメなのかな?
722大学への名無しさん:2008/02/11(月) 21:08:55 ID:90SdE8hO0
>>720
死ね
723大学への名無しさん:2008/02/11(月) 21:14:36 ID:cdFK++tk0
>>710
マルチ
724大学への名無しさん:2008/02/11(月) 21:53:28 ID:4zql7mXZO
公式の証明の重要性ってありますか?
725大学への名無しさん:2008/02/11(月) 21:56:29 ID:J0H4mU670
>>724
結構底力になって効いてくる。
東大京大東工大志望で、標準問題レベルをクリアーして
難問対策をしていきたい、というあたりのレベルの奴が
一通り教科書の公式証明を全部やると新たな地平が開ける。
726大学への名無しさん:2008/02/11(月) 22:19:02 ID:AQOv7ufRO
アオチャとプラチカで横国文系数学は行けますか?
727大学への名無しさん:2008/02/11(月) 22:20:49 ID:Yl/1yKzuO
みんなはチャートどんなふうに使ってる?
量が多いから負けそう…
(´д`)
728大学への名無しさん:2008/02/11(月) 22:23:42 ID:4zql7mXZO
>>727
類題はやってない
729大学への名無しさん:2008/02/11(月) 22:24:53 ID:J0H4mU670
>>726
ちょうどよい。
730大学への名無しさん:2008/02/11(月) 22:26:22 ID:Hbynu2riO
>>727
見ないで解けたのを印つけて,全て印つくまでやった。
ってかチャートは3年なるまでにやるものだと思う。複合問題もなく例外のぞいて基礎だし
そして3年からはプラチカなりやさ理なりと演習するのが理想
731大学への名無しさん:2008/02/11(月) 22:26:54 ID:AQOv7ufRO
>>729さん

ありがとうございます!
頑張ってやり遂げたいと思います!
732大学への名無しさん:2008/02/11(月) 22:27:28 ID:J0H4mU670
>>726
つけたし。
プラチカは結構レベル高いので、他科目に余裕なければ青チャだけでも何とかなるよ。
733大学への名無しさん:2008/02/11(月) 22:28:21 ID:aE56fTuFO
>>724
数学をある程度理解すれば、自然に基礎的な部分に目がいくようになる。
証明に目がいくような奴は見込みがあるし、そういうやつは数学の体系を理解していくから強い。
734大学への名無しさん:2008/02/11(月) 22:31:45 ID:AQOv7ufRO
>>732さん
そうなんですか!
貴重な情報ありがとうございます!
確かにプラチカは難しくててこずってました!
頑張ります!
735大学への名無しさん:2008/02/11(月) 22:53:23 ID:axgg4jy5O
>>688
>>677です
ありがとうございます。
確かに…その言葉がそのまんま自分を表しています。
ただ単に勉強時間が少ないだけです、甘えてました。
俺が描いていたのは魔法のようにスイスイと進んでいくような非現実的な勉強で、ただ楽な道を探していただけみたいで情けないです…
これから後一年、あなたの言葉を忘れずに来年の春に笑えるように頑張ります。
本当に長文、ありがとうございました。
736大学への名無しさん:2008/02/11(月) 22:56:43 ID:0NrQjbloO
>>714

そうですか……。

新課程の赤茶は難し過ぎず青茶よりも解説が詳しいという評判だったので。

数学は得意なほうなんですがやはり赤茶は危険ですか?
737大学への名無しさん:2008/02/11(月) 23:04:18 ID:aE56fTuFO
>>736
俺からするとチャート式から始めるのが危険な気がする。
結果を暗記する勉強では数Uあたりから破綻してくる。
まず教科書で流れを押さえて、その上でチャートを参考にするぐらいがいい。新課程の赤の解説は丁寧だから、教科書を押さえた上でなら十分いけるだろう。
738大学への名無しさん:2008/02/11(月) 23:11:27 ID:0NrQjbloO
>>737

レスありがとうございます。

では東進で受講した上で赤茶に取り組むなら大丈夫だと思いますか?

もちろん簡単にはいかないとは思いますが…
739大学への名無しさん:2008/02/11(月) 23:13:13 ID:SfZYz9E20
>>730
そんなうまくいかないもんだよ。
それどころか、3年からすぐにやさ理なんてやってるやつなんてごく少数。
そもそも、チャートといっても色によって違うわけだから、
色をあげてアドバイスしたほうがいいんじゃない?

>>737辺りがそうだけど、破綻とかって全く意味不明だと思う。
具体的でないというか。
ただチャートが嫌いなやつの意見にしか聞こえないよ
740大学への名無しさん:2008/02/11(月) 23:19:47 ID:bE6q9qsOO
>>736
いきなり赤茶はやめたほうがいいと思う、ただの丸暗記になりそう
まずは教科書やって、基礎問題精講みたいなレベルの問題集が
すらすらできるようになってから赤茶をやればいいよ
741大学への名無しさん:2008/02/11(月) 23:24:43 ID:WbGDuunw0
1、2年で3Cまで独学できれば出来過ぎるだろw

記号の読み方とか式を読む順番を独学でマスターするのには
チャート式からすると時間掛かりすぎると思うよ
742大学への名無しさん:2008/02/11(月) 23:40:18 ID:cdFK++tk0
インテグラルとかシグマとかのあたりは読み方にも苦労しそうやね
743大学への名無しさん:2008/02/11(月) 23:42:07 ID:UsSQ75jT0
>>740
基礎問やったら赤チャやらなくて、標問やるべきだろう。
そのあとやさ理なんかやれば、旧帝以上は合格点とれるだろう
744大学への名無しさん:2008/02/11(月) 23:45:16 ID:gI6/if2fO
学校で習った分週末に青茶を進めてるんだけどVの範囲で例題9問解くのに2時間30分はかかりすぎですか?
745大学への名無しさん:2008/02/11(月) 23:51:07 ID:gylDGmMZ0
>>742
本質の研究ではそういうのカバーされてたりする。やっぱり独学する人向けに作られている感じがするな。
746大学への名無しさん:2008/02/12(火) 00:45:32 ID:TL4TGlLIO
>>744
そんぐらいかかるやろ
747大学への名無しさん:2008/02/12(火) 01:06:58 ID:qJtB39RD0
独学で数学を勉強するとき(特に基礎固めのとき)は、最初から問題を解こうと
するんじゃなくて、問題見たらすぐ解答・解説見るのがいいと思う。

@問題文読んだら、すぐ解答・解説を読んで答えを導くまでのプロセスを理解する
A解答・解説を隠して、解答を再現する
B@・Aを繰り返して一章終わったら、最初に戻って自力で解く。できない問題をチェック。

こんな感じでやれば、早く終わるし基礎固めの段階で最初から自力で解くのに時間かけるのは
効率よくないと思う。
@・Aで暗記するんじゃなくて、ちゃんと論理的に道筋を理解することが大事ね。
748大学への名無しさん:2008/02/12(火) 01:11:19 ID:DALsmQ/MO
>>736
若いんだから、やるだけやってみるといい。ただし、ダメなら教科書に戻ること。
数学の構造を理解するのが肝心だ。勉強は試行錯誤だよ。

>>739
体系が分かってる人間から見ればチャート式は優れた網羅系参考書だが、未習者から見れば単なる問題の羅列になる恐れがある。
逆説的だが、チャートを完璧に解けるようにするためには、教科書でしっかりとした骨格を作らねばならない。
749大学への名無しさん:2008/02/12(火) 01:13:51 ID:Aa3NEc7A0
はじはじから青茶に入ろうと思っているんですけど
チャート式は例題だけでもいいんですか? 
750大学への名無しさん:2008/02/12(火) 01:17:14 ID:hKTbkoUc0
数学の読み方ってだいたい教科書に
かいてあるでしょ、
わからないなら
ここをお気に入りにしておけ
http://www.nikonet.or.jp/spring/sanae/report/suusiki/suusiki.htm
旺文社の安田数学などで採用されてる数式ソフトの記号情報一覧
751大学への名無しさん:2008/02/12(火) 01:28:11 ID:Z3vWFBKk0
thx
752546-547:2008/02/12(火) 05:50:23 ID:m1fQI45l0
E-mail: sage
内容:
すみません、マルチではないよう注意して再度質問させていただきます。
今後足きり発表の13日から前期までの約10日間でやるとしたら

@赤本の繰り返し
A他大学の赤本を片っ端
B手を出した問題集の繰り返し
C新たに何か問題集に手を出して通しでやる

のどれが効果的だとお考えでしょうか?ここ数日は他大学の赤本をやっていました。
この期に及んで何をやっても 確信をもってやれないので、どうかお導きを…
753大学への名無しさん:2008/02/12(火) 06:20:52 ID:0KJqIwm80
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】新3年
【偏差値】数学は受けてないので分からないです。
【志望校】一橋商
【今までやってきた本や相談したいこと】
今度、新3年生になりますが、今まで文系一本でやってきました。
ですが、一橋に入りたいと思う気持ちが徐々に強まり、つい先日から数学学習を始めました。
現在、基礎からはじめようと思いまして「これでわかる」をやりはじめたのですが、
「一日最低○○以上はやったほうがいい」等の目安はありますでしょうか?
ちなみに私は、一日4項目進めると決めてやってます。
五月の模試までにIA IIB共に60点を目指していますが、このスピードで間に合いますでしょうか?
問題集は「これでわかる」シリーズの準拠ものを使っています。
754大学への名無しさん:2008/02/12(火) 10:16:52 ID:qApWuLWg0
>>753
春休み中に一通り終わらせておくといいよ。
4月中にさらに解けなかった問題を復習。
755大学への名無しさん:2008/02/12(火) 10:20:53 ID:D4FbRuV60
NHK高校講座も数2はラジオでやってるんだから
チャート式も音声CDとか付録にしないかな?
動画解説DVDとかならもっといいけどさw
756大学への名無しさん:2008/02/12(火) 11:16:28 ID:jG9PiqHp0
>>753
最初はまず一周
それで1対1やる
意外にいけるよ
んでわからない分野をこれでわかるで・・・・ってやらないと時間足りない
基礎基礎いってるうちに12月がくるorz
757大学への名無しさん:2008/02/12(火) 11:32:51 ID:05yKByn7O
地元の公立校を目指してる高三ですが入試までのあと二週間、教科書の徹底と黄チャやっとくのがベストなんでしょうか?アドバイスお願いしますm(__)mレベルは神大の文系数学以下と考えてもらって結構です
758大学への名無しさん:2008/02/12(火) 12:11:41 ID:EPE0LlLd0
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】3年
【偏差値】記述54、センター6割
【志望校】東工大
【今までやってきた本や相談したいこと】
センター6割からの東工大プラン考えてください。
持ってる参考書は黄色チャート一式と細野式の微分と積分です。
新学期任なったら、予備校の東工大コースにはいるつもりです。だから、いまから基礎を固めたいと思います。
また、予備校の期間中にどうゆうことをやればいいか教えてください。
759大学への名無しさん:2008/02/12(火) 12:14:31 ID:XaUiYNTS0
予備校はいいから細野本全部やれ。全部5周やれ。
予備校講師ははずれが多すぎる。
760大学への名無しさん:2008/02/12(火) 12:38:37 ID:I1cyim39O
アドバイスお願いします近畿大学の医学部後期で薬学部と同じ問題です
今マセマの合格を四回やって次はなにやればいいかな?偏差値55くらいです
761大学への名無しさん:2008/02/12(火) 15:21:39 ID:zssYlzz1O
志田ベクトルはとりあえず教科書レベルやってからじゃないと無理なのかな?
坂田みたいに無知識からいけると思ってたのに無理だったんだが
762大学への名無しさん:2008/02/12(火) 15:56:52 ID:EO1FHoAlO
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】現高3
【偏差値】河合記述 48
【志望校】佐賀大学理工学部物理科学科
【今までやってきた本や相談したいこと】
冬までに青チャートを3周ほど回しました
二次試験に向けて、苦手な単元をチェクリピで補強&模試の過去問をやっていますがこれだけで二次で7割超えるでしょうか?
763大学への名無しさん:2008/02/12(火) 16:26:28 ID:dxjiluKK0
前に青チャートを解説したHPを見たんですが、
見つからないんで知ってる人いませんか?
解答の解説がわからない時に参考にしたいんですが。
764大学への名無しさん:2008/02/12(火) 19:42:37 ID:mKWoLXli0
765大学への名無しさん:2008/02/12(火) 20:29:43 ID:I4AwAyr/0
進学先が決まって直ぐに赤茶に手を出したけど、挫折しなかったし暗記にもならなかったぞ?
本当に数学に自信のある人は赤茶でもいいと思う。
766大学への名無しさん:2008/02/12(火) 20:36:49 ID:TL4TGlLIO
ない人は?
青チャは多すぎて断念orz
767大学への名無しさん:2008/02/12(火) 21:03:03 ID:I4AwAyr/0
数学に自信の無い人は理解しやすいかな?
中学のころ行ってた塾では、
ハイレベルな学校(私立難関高)を目指す受験生に文系理系関係なく理解しやすいを薦めてた。
偏差値70以上の私立高になると中学の範囲だけじゃ対応できない問題もバンバン出してくるしね。
俺も進学先(自称進学校だが)で副教材として理解しやすいを買わされた。
768いいdふぁ:2008/02/12(火) 21:34:40 ID:j9koEuc30
きみたち!
岡山大学しってるか??
769質問です。:2008/02/12(火) 22:01:09 ID:zUBPNDmn0
医学部志望の高2です。
私立医学部はマーク式だから証明とかは出ないと聞きましたが、本当なのでしょうか??
また、もし本当なら証明以外にもマーク式のため出題できないという分野はありますか??
770大学への名無しさん:2008/02/12(火) 22:30:38 ID:jHefKd3aO
>>768
理解しやすいと同じ出版社の中学版みたいなの買わされてた。あと高校への数学も毎月。今は大阪府の公立校の理数科だが
771大学への名無しさん:2008/02/12(火) 22:59:16 ID:mWLIirEMO
東工大志望の新高2です。

今数UBに入ったんですが初めから赤茶をやり続けるか基礎問→標問と繋げるかでなやんでます。

それが終わったらやさ理でもやろうと思ってますが…

どちらの方法が良いでしょうか?

かかる時間・到達度を含めてアドバイスお願いいたします。
772大学への名無しさん:2008/02/12(火) 22:59:43 ID:0pTt3A4u0
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】現高3     
【学校レベル】一応進学校
【偏差値】河合塾第三回模試偏差値56
【志望校】富山大学経済学部文系
【今までやってきた本や相談したいこと】
チョイス新標準問題を一週したんですがこの後チョイスの全ての問題を解きなおすべきか難易度の高いB問題だけ重点的にやるべきか
もしくは他の問題集(家には黄茶と文系プラチカあります)やるべきか悩んでます

773大学への名無しさん:2008/02/12(火) 23:12:25 ID:hKTbkoUc0
>>772
全部やればいいじゃん。
どうせそんなにできていないんだろうし(8割以上とけるとかであれば解けなかったものだけ印をつける
学習に移るはず)
2週目なんだし正確に速く
774大学への名無しさん:2008/02/12(火) 23:55:31 ID:v4LpRHVIO
>>771
やさ理をやるならどちらでもいいと思うよ、問題はやりきる根性
ただ赤茶のほうが少し網羅性が高いかも、でも挫折しやすい
775大学への名無しさん:2008/02/13(水) 00:03:35 ID:mWLIirEMO
>>774

そうですか。

やはり基礎問→標問のほうが効率はいいですかね?

赤茶一冊と基礎問・標問の二冊仕上げるのはどちらのほうが短時間で仕上げやすいですか?
776大学への名無しさん:2008/02/13(水) 04:31:44 ID:npvlm53dO
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】恐らく春から浪人生
【偏差値】第3回全統記述64・北大OP61
【志望校】北大法学部 
【今までやってきた本や相談したいこと】数A数Bと数2の北大頻出分野(微積・座標・三角関数・)を解法暗記、
そして数1数2(前記以外)は青チャートで解法暗記しました。
各教科兼ね合いから数学で他の受験生と差をつける必要があります。
もちろん数学の足を引っ張らないよう他の科目もやるつもりですが…

そこで次に新数学スタンダード演習か
文系プラチカを北大頻出分野を重点的にやる予定を考えてているのですが、
当方田舎に住んでおり近くに大きい本屋がないので詳しくわかりません。
ですから次に街に行く時のために
参考までにどなたか新スタとプラチカの良い点・悪い点を教えていただけませんか?

よろしくお願いします。

長文失礼しました。

777大学への名無しさん:2008/02/13(水) 09:44:17 ID:bE05WWJkO
>>777
数学で勝負したいなら、やさ理(1A2B部分のみで可)なんかどうよ?
一応総合問題集だが1A2B3Cの順になっているから文系でも使えると思う。
漏れも浪人覚悟で数学勝負の現役文一志望。
スタ演、文プラはやってないからわからん。
778大学への名無しさん:2008/02/13(水) 10:20:17 ID:BNdhgWVl0
皆さんチャートを最初に解くときは、
ちゃんとノートを用意してきちんとやってるんですか?
779大学への名無しさん:2008/02/13(水) 11:21:37 ID:pEDEeQF8O
TAUBが基礎問題精講、基礎問のVCがやりにくかったのでVがホントはやさしい微積分、Cが志田の面白いをしました。
コレだったら次にやる網羅系はどの程度のが最適でしょうか?
780大学への名無しさん:2008/02/13(水) 13:36:02 ID:ZHieWYaZ0
初任給が700円とかお笑い芸人はかわいそすぎる。
バイトするのは当然かもしれないけど、
せめてバイト代と同じくらいの給料は出してあげてほしいわ。
781大学への名無しさん:2008/02/13(水) 14:17:42 ID:ZHieWYaZ0
誤爆失礼しました。
782大学への名無しさん:2008/02/13(水) 14:19:00 ID:bUUuZ5uvO
>>780
まああの世界は本当に格差社会だからなぁ
783大学への名無しさん:2008/02/13(水) 18:49:17 ID:3FxD9xkTO
教科書の次にニューアクションωをやったんだけど無理があったかな?
教科書とωの間に挟む良い参考書や問題集はないですか?
784大学への名無しさん:2008/02/13(水) 20:35:41 ID:UyZAAjdl0
agegenoge-
785大学への名無しさん:2008/02/13(水) 21:06:51 ID:RK6Pxw+q0
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】新高3
【学校レベル】高校入試の時60台前半
【偏差値】代ゼミで国数英受けて58
【志望校】埼玉県立大
【今までやってきた本や相談したいこと】
国公立なら青チャート、と思い冬休みから青をやっていました。
やっと数Tの基本例題・練習が終わり、これから重要問題や演習を始めようと思ったのですが、解説を読んでも理解できない問題がいくつかあり、私には少し難しい気がしました。
黄チャートか白チャートを買いなおすべきなのでしょうか?
それとも、青をそのままチャレンジし続けるべきなのでしょうか?

また、定期テストの為に一生懸命勉強しても、模試ではどういう解き方をしたらいいのか全く分からないのですが、1年間問題集を繰り返し解き続ければ身につくようになるのでしょうか?

すいません、もう1つ。
数TAかUBかで迷っているのですが、センター直前まで両方勉強した方がいいのですか?
それとも片方に絞って集中的にやった方がいいのですか?
お願いします。
786大学への名無しさん:2008/02/13(水) 22:58:46 ID:Ei4AIQQDO
十万問ぐらい演習したいんだがどうすりゃいいんだろ
787大学への名無しさん:2008/02/13(水) 23:02:22 ID:/OqFI7KQ0
問題集買ってくればいいじゃん。
788大学への名無しさん:2008/02/13(水) 23:15:24 ID:baM+4gNRO
単元ごとの考え方とか公式とかがしっかり解説されててわかりやすい参考書ってありますか?

本質の研究とかですかね?

解法も磨きたいのですが
数学をちゃんと理解できているか自信がないんです

一応、駿台の模試で理系数学偏差値は60〜65なんですが
文転して東大文1を目指したいので
解法ではなくまず先に理解が必要なのではないかと思いまして
789大学への名無しさん:2008/02/13(水) 23:18:49 ID:VZJtyO4t0
教科書で十分だよ
教科書の全ての公式を証明できるようにすれば一線を越える
790大学への名無しさん:2008/02/13(水) 23:32:42 ID:baM+4gNRO
>>789
なるほど
ありがとうございます

では、教科書を1通り理解(といっても自分なりにですが)して、証明もできるようになったら
問題集としてはやはり王道は青チャートか1対1ですよね

青チャートは網羅
1対1はテクニック
なんですよね

どちらもやるのがやはり好ましいのでしょうか?

ちなみに教科書は数研出版です
791大学への名無しさん:2008/02/13(水) 23:34:46 ID:h8kj8Nr+0
>>790
本質の研究見てみて気に入ったなら、それやってみれば?

論証問題とか多いから東大志望なら損はないはず
792大学への名無しさん:2008/02/13(水) 23:41:50 ID:t9g90UZ10
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】新高1
【学校レベル】私立優勢の県の公立高
【偏差値】55くらい?
【志望校】国立理系
【今までやってきた本や相談したいこと】
学校の授業に平行してやっていくのにちょうどいい網羅系の問題集に悩んでます。
チャート式が定番らしいとは聞きましたが、大学生の兄(学校で青チャが配られたらしい)は分厚さに圧倒さ
れてやる気がおきなかったって言ってたので、自分にもあわなさそうな気がします。
兄は1対1対応の演習、マスターオブ整数・場合の数、微分積分基礎の極意などをやったらしいのですが・・・
793大学への名無しさん:2008/02/13(水) 23:43:30 ID:baM+4gNRO
>>791
いえ、見たには見たのですがほとんど流し読みでしたし
情けないことに他の参考書と比較してないんですよ…
(つまりチャートや1対1は見ていない)
ニューアクションβは持ってるんですけどね


ネットで調べたところ
「教科書をわかりやすくした説明」とか
「単なる解法を学ぶのではなく本質を理解する」みたいなことを書いてたので
どうなのかと思ったのです

ちなみに流し読みしたときに
証明が解りやすいな
と感じたりはしました
ただ、比較対象がニューアクションβだけなのでなんとも言えません
794大学への名無しさん:2008/02/13(水) 23:43:56 ID:8KcafoRH0
厚さは関係ない。
一日3〜4問もやればすぐ終わるレベル。
青でいいだろ
795大学への名無しさん:2008/02/13(水) 23:52:10 ID:h8kj8Nr+0
>>793
単元ごとの考え方やつながりなんかを学ぶには本質の研究はベストだと思う。
模試である程度偏差値あるんだから、本質の研究やればかなり伸びると思うよ。
796大学への名無しさん:2008/02/13(水) 23:58:34 ID:baM+4gNRO
>>795
そうなんですか

では教科書で確認しつつ本質の研究をやって
次のステップ(1対1か、本質の研究と同じ系統のものを予定しています)に進みます

ありがとうございました
797大学への名無しさん:2008/02/14(木) 00:02:11 ID:h8kj8Nr+0
>>796
本質の研究やるなら、教科書はいらないと思うよ。
でも、自分で見て決めてね。

研究と同じ系統のものなら、同じ著書の極選というものがあるから
これも見てみるといいよ
798大学への名無しさん:2008/02/14(木) 00:03:45 ID:zPz4+RUp0
98 名前: 焼き鳥名無しさん [sage] 投稿日: 2008/02/14(木) 00:00:00 ID:???
今日はバレンタインデー


この板ではないが、神を見たwww
799大学への名無しさん:2008/02/14(木) 00:06:51 ID:Gj28qNScO
>>797
本質の研究などの参考書の専用スレに書かれてるものですね
見てみます
ありがとうございます
800大学への名無しさん:2008/02/14(木) 00:40:32 ID:XlUsX/JO0
>>798
電波持ってれば余裕
801大学への名無しさん:2008/02/14(木) 02:18:42 ID:ekBiXKmT0
>>785
高3からチャートは分量的に無理があるからもっと薄い問題集にしたほうがいい。
802大学への名無しさん:2008/02/14(木) 12:31:46 ID:2G29dfm/0
【朝令暮改】和田秀樹7暗記目【ソース無し】 
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/books/1193238911/l50

難関大現役合格を目指す和田秀樹監修の磐城緑蔭開校
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1167800421/l50
803大学への名無しさん:2008/02/14(木) 14:10:47 ID:kfpua+BS0
このサイトに書いてある事どう?
ttp://www003.upp.so-net.ne.jp/chief/studymethod.htm
804大学への名無しさん:2008/02/14(木) 15:30:39 ID:3VBVqDka0
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】高1     
【学校レベル】都内私立中高一貫高(東大は1桁後半)
【偏差値】10月の高1駿台模試 56
【志望校】都内の国立理系志望(出来れば東工大)
【今までやってきた本や相談したいこと】
昨年坂田の医療看護系TAを3周して駿台高1模試で56でした。。
その後、数UBの範囲も坂田本をメインに勉強しています。
この次のステップとして、数UBを志田のセンターシリーズで復習してから
同じ出版社で新しく出た森本シリーズかマセマ合格シリーズか
チャートのような網羅系に行こうか迷っています。
アドバイスをお願いします。
805大学への名無しさん:2008/02/14(木) 17:19:19 ID:a3icacPi0
面白いほどを仕上げたらその単元はどのくらいのレベルまで達する?青茶くらい?
806大学への名無しさん:2008/02/14(木) 19:11:59 ID:1PBWfrLk0
数学の教科書を購入しようと思うんですが、
数研出版の体系数学だと普通の教科書のVCにあたる部分は何巻になるんでしょうか?
807大学への名無しさん:2008/02/14(木) 20:13:26 ID:R1pwWPKVO
【学年】現高3
【学校レベル】
【偏差値】河合60
【志望校】青山学院大学社会情報学部
【今までやってきた本や相談したいこと】

社会情報学部の1年時に数学Vを必修でやります
英語/日本史/国語で受けたので春休みに数学TA/UB/Vを独学で勉強したいのですが白チャートからはじめるのが妥当ですか?
808大学への名無しさん:2008/02/14(木) 20:36:32 ID:vnw2BgKq0
チャートにするなら、黄茶+教科書(欲しければ1対1も)
809大学への名無しさん:2008/02/14(木) 21:14:25 ID:zPz4+RUp0
>>807
おめ

てか、青学は入って勉強する気か?
810大学への名無しさん:2008/02/14(木) 22:58:22 ID:a5qarIaz0
>806
大半は6巻に収録されている。
他、数学Cの行列は5巻、条件付き確率は3巻に入っているようだ
811大学への名無しさん:2008/02/15(金) 00:01:37 ID:BW+iADU/O
>>807
春休みでチャートやるとか無謀ですよ。
まずは薄い参考書をさらっと通してするべきでしょう。
812大学への名無しさん:2008/02/15(金) 00:11:30 ID:TrqW8Yu80
白チャートのTAを買ってきたのですが、
過去にやったことがある人は何日くらいで終わりましたか?
813大学への名無しさん:2008/02/15(金) 02:05:58 ID:JAhtVUMV0
新高3でチャートは無理があるのか 失敗したなぁ
814大学への名無しさん:2008/02/15(金) 07:08:24 ID:Tw7OrlDc0
ってか青チャのU・BやV・Cの改訂版はいつでるの?
815大学への名無しさん:2008/02/15(金) 07:38:28 ID:Y6N/jGgzO
証明と図形が無理だ
816大学への名無しさん:2008/02/15(金) 09:33:23 ID:IkOPwwsfO
>>813
つ辞書的利用
817大学への名無しさん:2008/02/15(金) 15:02:35 ID:dGOvwqy10
青チャートに見切りをつけました
基礎問にいきます。
新高3東大文系志望
818大学への名無しさん:2008/02/15(金) 16:45:45 ID:dFj5PnfKO
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】大1    
【学校レベル】宮廷文系在学中
【偏差値】全統で60代前半
【志望校】駅弁医
【今までやってきた本や相談したいこと】訳あって、仮面浪人になりまして
数学Vの独学についてですが友人のプランは
マセマはじはじ→マセマ元気→マセマ合格→坂田面白いほど→カルキュール→1対1
なのですが、このプランに大きな欠落はありますか?お願いします
819大学への名無しさん:2008/02/15(金) 16:48:16 ID:OCBXgV1q0
マセマと坂田って人気あるみたいだけど、俺はなんか好きじゃないな・・
もっと厳密に証明とか書いてあるもののほうが楽しい
820大学への名無しさん:2008/02/15(金) 17:32:21 ID:Kem7CVp+0
青チャとかはやめておいたほうがいいけど、
普通にチャートやればいいじゃん。
俺もし浪人したら、予備校行くお金ないし、
素直に赤チャでもやってみようかと思ってるけど。
821大学への名無しさん:2008/02/15(金) 17:34:17 ID:OCBXgV1q0
基礎問って3冊やるのにどれくらい時間かかりますか?

基礎の確認にやってみようと思うのですが。
実際やった人がいたら、参考に聞かせてください
822大学への名無しさん:2008/02/15(金) 17:37:48 ID:Kem7CVp+0
基礎力があるならチャートでもさっさとすすむでしょ
823大学への名無しさん:2008/02/15(金) 18:11:46 ID:A5CK/nOlO
>>1
824大学への名無しさん:2008/02/15(金) 18:21:13 ID:wfXQ7cvh0
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】高2
【学校レベル】東大30人弱 都内私立
【偏差値】代ゼミ68 河合70 
【志望校】一橋法
【今までやってきた本や相談したいこと】
青チャート例題+練習問題1周→例題のみ1周→重要例題のみ2周とやってきました。
重要例題がかなり簡単に思えるようになってきました。
次は一対一をやろうと思うのですが、
@一対一を5月くらいまでやって完璧にしたあと新スタ演
A春休み中に一対一を重要分野&自分の苦手な分野だけやって
高3以降は新スタ演習をやる
B確率・整数問題など一橋大頻出のものを細野の本などでやったあと、新スタ演をやる
のどれがいいでしょうか?
というのも、本屋で一対一を立ち読みしてたら解けそうな問題が多く、青茶と同じような参考書を
重複して春先までやるよりは早めに次の段階に進みたいと思っているからです。
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1198898802/l50で言われているように
二次関数・集合論理、複素数、証明、三角関数、ベクトル、微分積分、座標、整数、融合問題
だけやって(4月くらいまでかけて)あとは新スタ演に入るのがいいのでしょうか?
825大学への名無しさん:2008/02/15(金) 18:55:24 ID:A5CK/nOlO
数学って分野別に極めるのが王道だと思うのは俺だけか?
826大学への名無しさん:2008/02/15(金) 18:56:59 ID:rAQBEsjn0
数学ってやっぱり一冊を究めることが大切なんだな。
俺は4月まで黄チャートだけをやろう。
827大学への名無しさん:2008/02/15(金) 19:25:14 ID:Qzv4t6xBO
新スタ演って解説とかも大数的な感じ?
一対一のベクトル分野とか分かりにくいんだけど、あんな感じですか?
828大学への名無しさん:2008/02/15(金) 19:25:56 ID:0LWrePLZO
>>818
坂田の順番が明らかにおかしい。その流れならやらなくてもいいと思うし、やるなら最初にやるべき。
829大学への名無しさん:2008/02/15(金) 19:28:59 ID:s3ceQ8gB0
確立が苦手なんですが、
ハッと目覚める確率、細野、坂田ではどれが一番高評価でしょうか?
830大学への名無しさん:2008/02/15(金) 19:52:30 ID:rAQBEsjn0
>>829
どれも評価が高い。
自分の志望のレベルとか自分に合うかとかで考えるよろし
831大学への名無しさん:2008/02/15(金) 20:16:42 ID:95KogYdB0
河合のTテキってやさ理くらいの難易度ですか?
832大学への名無しさん:2008/02/15(金) 20:53:37 ID:A7dAEqA+0
>>824
>>6に書いてあるように、チャートか1対1どっちか一方だけ完璧にすればいいと思う。
おれは1対1をやったが、青チャの練習問題より簡単な問題ばっかりだと思う。

青チャは問題が多く、マニュアルだって教科書のように配列されてるのに対して、1対1は問題を絞って
ポイントを目立たせるように書いてあり、シャープな印象。
1対1は軽く立ち読みして、Bのプランで進めていくのがいいと思うよ。
833大学への名無しさん:2008/02/15(金) 20:57:23 ID:5S0CA5+Q0
832は40過ぎたおっさんです
834大学への名無しさん:2008/02/15(金) 21:55:40 ID:Atw8ms9F0
もう受験も終わってしまったのですが
なんか受かってる気がしないので明日から勉強しようと思うのですが
実は今まで数学というとある程度基礎を飛ばして多様な気がして
一番苦手な科目なので基本に戻って白チャートからはじめようと思ったのですが
このスレ見たら「本質の解法」というのが評判よくて
実際目で見たことあるのですが結構いい感じでした。
それで本質の解法を使ってみようと思うのですが
レベル的にどうでしょうか…白チャートと同じくらいですか?
テンプレでは幅広くて、このスレの中ではチャートの代わりに使ってみるといいよ
とかも言われてるので困惑してます
835大学への名無しさん:2008/02/15(金) 21:59:45 ID:XdcRz0d30
本質の研究は白チャートみたいに問題数をこなしていくんじゃなくて、本質の理解に重点を
置いてるらしいから、公式の解説とかがたっぷり載ってるらしい
詳しいことは本質の研究スレで聞いてね
836大学への名無しさん:2008/02/15(金) 22:04:25 ID:wfXQ7cvh0
>>832
有難うございます。
一応大体できると思っていますが
穴があるかもしれないので青茶の重要例題をもう一周やって次の段階に進んでいきたいと思います。
837大学への名無しさん:2008/02/15(金) 22:09:18 ID:Atw8ms9F0
>>835
ほう…どうもありがとうございます。
向こうのすれも見てきます
838大学への名無しさん:2008/02/15(金) 22:33:16 ID:LpATDHLsO
1対1に使われてる合同式(mod)は入試で普通に使っても問題ありませんか?それとも減点対象になりますか?
839大学への名無しさん:2008/02/15(金) 23:31:05 ID:JHZwJmtHO
高一ですが質問です。

数TAを完成させるかUBに手をつけるかで悩んでます。

UBは基礎問を使ってやっていくつもりですが…

どちらが良いでしょうか?
840大学への名無しさん:2008/02/16(土) 00:07:04 ID:w94e5CQ60
逆に聞こう

宮本武蔵が佐々木小次郎に勝った時、彼の剣術は完成したと
言えたのだろうか?それとも、それ以前に完成していたのだろうか?
それとも、完成という言葉とは程遠く、彼の剣術は未だ道の途中
だったのだろうか?

答えはあなたの解釈の中にある。その時、貴方の悩みも解決しているであろう。
841大学への名無しさん:2008/02/16(土) 00:21:43 ID:IHe2EZcc0
>>839
ものすごい勢いでIIBやりましょう。
842大学への名無しさん:2008/02/16(土) 00:23:45 ID:q+PMikKm0
Aを飛ばしてTUをひたすらやるのがいいでしょう。
確率、ベクトル、数列は独立した単元なので後でよろしい。
843大学への名無しさん:2008/02/16(土) 00:41:44 ID:2Fd2OeuV0
青チャ例題のみ→1対1
って無駄なのか?ずっと、これが王道だと思ってたんだが。
なんか、読み間違えたかな…
844大学への名無しさん:2008/02/16(土) 00:46:22 ID:vG6ERTRj0
>>843
無駄ではないが青茶は数学得意なやつが使うもんだと思っておいたほうがいい。
青茶は基礎からとか書いてあるが1対1より難しい問題もあるし、一冊の問題集の中で
レベルの乱高下が激しい。俺はそんな青茶に挫折して学校のぼうよう問題集を完璧にしてから
1対1をやるこんだ。これで数学は全統で70きらなくなった。
845大学への名無しさん:2008/02/16(土) 01:07:12 ID:2Fd2OeuV0
>>843
うーん迷う。河合記述偏差値57ぐらいで浪人になったんだが、応用問題は全然解けないわけじゃないし、現役で東進の長岡って奴の授業受けてたからある程度の問題は対応できると思うんだ。
偏差値が伸びなかったのは基礎事項に穴がボコスコあったのに、演習に走ってしまったからってわかってるんだよな。

大数の解説は好きだし、薄くて書き込みしやすいし、本開いた上で計算できるから1対1やりたいなって思ってたんだが、
チャート全部もってる(学校で買わされた)のに、買いなおすのもあれだしなぁ。だけど、チャートってなんか、やる気が継続しない気がするんだよな…
みんな、どうやってチャートにするか1対1にするか決めてんの?


ところで、「大数 数学を決める論証力」ってあんまり評価されてないの?
こうゆうの説明してる参考書がないから、結構良いなぁと思ったんだが。
846大学への名無しさん:2008/02/16(土) 01:09:54 ID:xCfrXVcz0
>>843
中間テストの勉強をゴリゴリやって3年になったけど
ほとんど忘れちゃった・・・青チャートでもやるか

っていう人ならその王道とやらで問題ないと思う。
でも普段の勉強怠けてて、さあ受験勉強しようという人
には正直きついはず。
勉強してなかった彼らに足りないのは大量の演習。
三角関数を自在に変換し、微積を無意識にこなし、
関係ない分野で図形の定理を見抜く、というような、
基礎的な数学力をやしなう演習が圧倒的に足りない。

だから解説の読み込みに時間がかかるとか、例題できるけど
類題でつまずく、という不思議な現象が起きる。
そしてその原因を解明できない。整数に対する意識か?
一般化に慣れてないだけか?公式が抜け落ちているのか?

そういう人にチャートの例題だけというのはどうかと思う。
847大学への名無しさん:2008/02/16(土) 01:10:00 ID:kqi/YxBz0
>>824
べつに1対1でなくても
とりあえず青チャートのAB問題、総合演習やったら?
AB問題はわからなくても例題でどの解法が必要なのかすぐにわかるし、
ちゃんとわかってる人にはわかるように作ってある。
848大学への名無しさん:2008/02/16(土) 01:23:30 ID:vG6ERTRj0
>>845
偏差値60程度なら基礎がまだ完璧に使いこなせてない。
1対1よりまず、基礎やったほうがいいよチェクリピとか。
基礎できるようになったら1対1やればいいんじゃない? 青茶なしで。
849大学への名無しさん:2008/02/16(土) 01:40:09 ID:2Fd2OeuV0
>>848
それは、ノーマークでした。
水野の数学参考書レビューみてきましたが、
センターで高得点が欲しい・基礎が抜けている 自分にはかなり必要な内容だと思いました。

チェクリピ+1対1で、青チャ と網羅性はどっこいどっこいですかね?
850大学への名無しさん:2008/02/16(土) 01:47:18 ID:2Fd2OeuV0
>>848
うわ、これ兄ちゃんの参考書の中にありました!!
いや、水野も絶賛しているし本当に感謝したいです。
851大学への名無しさん:2008/02/16(土) 01:54:01 ID:rADWG5zl0
基礎問とチェクリピの内容の違いを誰か教えてください。
悩み中…決断できません。
852大学への名無しさん:2008/02/16(土) 02:03:39 ID:vG6ERTRj0
>>849
うん。全然網羅はもんだいない。というか最初から網羅性気にしてると
たくさんやらなきゃっていう観念に駆られて基礎や復習がおろそかになったりするし
気楽にやればいいと思うよ。

>>851
どっちでも変わらないよ。基礎的な部分はどの問題集も大差ないから。
もし今基礎問を進めてるのであれば基礎問を遣り通したほうがいいよ。
853 ◆S2hhsJXtvQ :2008/02/16(土) 02:06:33 ID:LLKCE0kS0
854 ◆S2hhsJXtvQ :2008/02/16(土) 02:07:04 ID:LLKCE0kS0
855大学への名無しさん:2008/02/16(土) 02:10:54 ID:5nN19BixO
合格マセマと一対一を両方やるのって意味ない??
856大学への名無しさん:2008/02/16(土) 02:13:04 ID:2Fd2OeuV0
>>852
自分は、もうすぐパソコンを封印する予定で、もう1対1をやろうと決めかけていました。
ここで、この助言がなかったらセンターまで基礎は1対1で済んでいると勘違いして、失敗していたかもしれません。
なんか、しつこいですが本当に感謝したいです。
857大学への名無しさん:2008/02/16(土) 02:17:50 ID:2Fd2OeuV0
あと、最後にチェクリピは他のみたいに3周ガツガツやるよりも、1周したら基礎事項の確認以外はセンター1ヶ月前ぐらいまでは問題を解く必要はありませんよね?
858大学への名無しさん:2008/02/16(土) 02:18:46 ID:2Fd2OeuV0
>>857
最後に って余計でした
859大学への名無しさん:2008/02/16(土) 02:33:00 ID:vG6ERTRj0
>>857
いやちゃんとやったほうがいいよ。焦らずに。
数学は完全な積み上げ教科だから、基礎に少しでも穴があるとそこから一気に崩れ落ちる。
とりあえずチェクリピが吸収できたかの確認はセンターの問題を9割取れるか時間はかってやってみるといいよ。


860大学への名無しさん:2008/02/16(土) 02:41:27 ID:2Fd2OeuV0
3月 東進の講座受けなおし(3月一杯は受けられるので)
4〜5月 チェクリピの1Aと2B
6〜8月 1対1の1Aと2Bと3C
9月〜10月 理系数学の良問のプラチカ1A2B 微積分基礎の極意

って感じで大方大丈夫ですか?
いちよ、宅浪で無謀と言われようが10時間毎日やってやろうと思ってます。 
861大学への名無しさん:2008/02/16(土) 02:41:58 ID:IHe2EZcc0
>>857
悪いことは言わない。
3回はやれ。
それが一番近道。
862大学への名無しさん:2008/02/16(土) 02:47:13 ID:2Fd2OeuV0
>>861
そうですかぁ。
自分は現役の失敗で基礎が一番大事だと実感したんで、そのようにやってみます。
それとチェクリピ3Cもやったほうが良いでしょうか?
なんとなく、3Cは微積の極意やる予定なんでいらない気がするんですが。
なんとなくです。

じゃあ、チェクリピは何月までに終わらせるのが理想ですか??
863大学への名無しさん:2008/02/16(土) 02:48:02 ID:vG6ERTRj0
>>860
おk。だが時間かかろうが必ず自分の手で計算しろよ。
861の言うとおり3回やったほうがいい。
864大学への名無しさん:2008/02/16(土) 02:49:13 ID:2Fd2OeuV0
>>861
そうですかぁ。
自分は現役の失敗で基礎が一番大事だと実感したんで、そのようにやってみます。
それとチェクリピ3Cもやったほうが良いでしょうか?
なんとなく、3Cは微積の極意やる予定なんでいらない気がするんですが。
なんとなくです。

じゃあ、チェクリピは何月までに終わらせるのが理想ですか??
865大学への名無しさん:2008/02/16(土) 02:54:30 ID:2Fd2OeuV0
連投スマソ
しかしそう考えると、モタモタしてられませんね…
浪人ってもっと時間が余ると思ってたんですが、予定でさえいっぱいいっぱいですねぇ。
866大学への名無しさん:2008/02/16(土) 02:57:40 ID:Fo60aUtZO
なんかしつこいな
それぐらい自分で考えられないんじゃ成績も上がらないんじゃない?
まず自分で考える癖をつけたら?
867大学への名無しさん:2008/02/16(土) 03:00:58 ID:vG6ERTRj0
>>864
極意なんて1対1完璧になった人が微積極めるためにやるようなもの。
まずいらないよ。チェクリピ3C→1対1やって、
それでも余裕があって数学で全完したけりゃやればいい。
夏前までにチェクリピと1対1半分くらい終わってれば大丈夫だよ。
868大学への名無しさん:2008/02/16(土) 03:03:02 ID:2Fd2OeuV0
>>866
そうですね。だから、浪人するんだと思います。
けど、現役での失敗繰り返さないように神経質になってるのもわかってくれ…
だいたい、自分の考えがあってる保障なんて何処にもないじゃん。
ここの答えだってあってるかわかんないけどさぁ、そもそも最初から自分で考えられる人なんているんですか?
869大学への名無しさん:2008/02/16(土) 03:05:08 ID:Ld8nDbtRO
素直に予備校いくべきだ
870大学への名無しさん:2008/02/16(土) 03:05:26 ID:IHe2EZcc0
書き込みの雰囲気を見てる限り、3Cもチェクリピやったほうがいい。
全範囲チェクリピだけで受かってやる!くらいの気持ちでやれ。
そうじゃないと、「まあこれは助走なんで、さっさと終わらせて本腰入れるのは1対1からでいいか」とか
「どうせ3Cは1対1と極意やるから、今はこんなもんでいいだろ」とか適当にやりそう。

「もうチェクリピ全部覚えちゃって、知らないことが何1つ載ってない。
でもまだ今の状態では入試問題が解けないと思う。」
と感じてから、おもむろに1対1を始めろ。
1対1やること前提にするのはやめろ。
871大学への名無しさん:2008/02/16(土) 03:06:48 ID:2Fd2OeuV0
>>867
どうもです。
俺、微積の極意もってるんですよね…本当に間違った勉強の仕方してたわぁ。
長く付き合ってくれてありがとう。

そして、夜中だからって独占してスマソ

がんばって志望大学受かります!!
872大学への名無しさん:2008/02/16(土) 03:07:41 ID:Ld8nDbtRO
志望どこ
873大学への名無しさん:2008/02/16(土) 03:10:22 ID:2Fd2OeuV0
上に簡単に書いてますが、

1.横国建築
2.早稲田建築
3.慶応管理工
4.上智情報

です
874大学への名無しさん:2008/02/16(土) 03:14:12 ID:2Fd2OeuV0
>>869
予備校は、参考書の方が好きだし、お金の問題と自分は基礎不足ってことからあってないと思います。

>>870
このくらい、言ってもらえるとありがたいです。
どれも、同じくらい大事にする姿勢ってことですね。
875大学への名無しさん:2008/02/16(土) 03:16:10 ID:Ld8nDbtRO
早慶理工受けるつもりの奴が
何で第一志望が横国なんだレベルが離れすぎてる
876大学への名無しさん:2008/02/16(土) 03:20:38 ID:2Fd2OeuV0
建築のレベルだけは、抜けてます。
それに、国立で他に行きたい大学がレベル的にもない。
横国は、建築の意匠系の教授が良いと聞いたので選びました。
お金の問題もありますねぇ。
まぁ、そりゃ早稲田の方が建築界では最強だし、大学生活も楽しめるだろうけど、俺は横国でやりたいことをやっていきますよ。
まだ、受かってないけどw
877大学への名無しさん:2008/02/16(土) 03:36:33 ID:Ld8nDbtRO
まぁどうでもいいけど
経験上一度でもテレビやゲームなどの誘惑に負けたり
昼ごろまで寝てるなら
生活習慣の面でも予備校には行くべきだとおもう
自習室や開放教室とかでずっと勉強もできるし
878大学への名無しさん:2008/02/16(土) 07:37:34 ID:uXYYfE+30
いい加減かまってちゃんうぜえよ
879大学への名無しさん:2008/02/16(土) 08:15:50 ID:YKptAq/30
>>830
レベルはハッと目覚める確率>細野>坂田でしょうか?
浪人が決まったので時間はあります。ちなみに早稲田志望です。
880大学への名無しさん:2008/02/16(土) 08:35:16 ID:8Y2F9SVyO
黄チャ持っているんですがほぼ触れてません。 今から黄チャ始めるより基礎門→標門のほうがいいですか?
881大学への名無しさん:2008/02/16(土) 08:48:01 ID:L1pssOmp0
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】高1
【学校レベル】県立トップ
【偏差値】-
【志望校】東大理T
【今までやってきた本や相談したいこと】
今本質の研究UBをやっています。
2年になる前にVCまで一通り終わらせるつもりなのですが、
そのあと本質の解法をやるか極選をやるかで迷っています。
まだ時間もあるし本質の解法をやって基礎をきっちり固めたほうが良いでしょうか?
お願いします。
882大学への名無しさん:2008/02/16(土) 09:31:24 ID:RB5s47JUO
VCって研究から極選につなげられる?
883大学への名無しさん:2008/02/16(土) 10:01:13 ID:Li8JUPRu0
ココで言われている解法とか定石とかって、言葉が違うだけで、意味は一緒ですよね?
884大学への名無しさん:2008/02/16(土) 10:21:20 ID:q49L/R6y0
>>879
レベルは細野>ハッと目覚める確率>坂田
こうかな。
とはいっても細野は初歩から最高レベルまで全部含んでるけど。
パターン分けとしては1対1を薦めます。
がいきなりやってもまったく理解できないでしょう。
885大学への名無しさん:2008/02/16(土) 14:12:43 ID:4vIilk240
高1で、学校では2Bの半分ぐらいまでやっているのですが、
1Aの確率と場合の数は学校の方針で飛ばされていて未習です。
そのうち学校でもやるはずですが、先に独学で1Aは埋めといた方がいいでしょうか。
886大学への名無しさん:2008/02/16(土) 14:17:42 ID:zEKtf0hw0
>>839
数UBを夏までに、数VCを来年の春までに終わらせろ
887大学への名無しさん:2008/02/16(土) 15:25:50 ID:k46l3YLm0
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】現高2
【学校レベル】東大一人出たら良いレベル
【偏差値】全統で50前後
【志望校】北大文学部
【今までやってきた本や相談したいこと】
数学はセンターのみ必要です。2学期でUBまで修了しましたが、
学校の授業の理解度は20〜50%で、ゼロに等しいところもあります。
今はUBの白チャを持っているのですが、
白チャートの例題のみでセンターの基礎に対応可能でしょうか。
また、対センターは黄チャートがいいと見受けましたので、
TAを教科書→黄チャートと繋げる方法も考えています。
御指南お願いします。
888大学への名無しさん:2008/02/16(土) 18:13:56 ID:pZ+Z4WyDO
>>887
白チャじゃセンターは無理だよ、センターのみならセンター対策本がいいよ
もし二次受ける可能性があるなら黄チャがいい
まぁチャートより他の本をしたほうがいいと思うけどね
889大学への名無しさん:2008/02/16(土) 18:27:45 ID:k46l3YLm0
>>888
二次受ける可能性はありません。
私の場合、まず基礎がなってないので、
センター対策本の前に一つ踏んだ方が良さそうです。
坂田をいくつかやっているので、それ以外のところを
教科書→センター対策本という流れで考えます。
センター対策本のスレを見てみようと思います。
他の本…とは、恐らく上に同じですよね。
890大学への名無しさん:2008/02/16(土) 18:49:35 ID:pZ+Z4WyDO
>>889
その流れでセンターはいいと思う
志望校が変わることで二次が必要になるかもしれないから気をつけて
センター対策本は「センター面白い」二次には「標準問題精講」がおすすめ
891大学への名無しさん:2008/02/16(土) 18:50:10 ID:1idzZWnKO
マセマ→面白いほどときたら後には何を繋げればいいでしょうか?
892大学への名無しさん:2008/02/16(土) 18:52:57 ID:CvwHDptS0
またマセマにもどって合格&合格110をやる
893大学への名無しさん:2008/02/16(土) 19:03:54 ID:9p22geQI0
基礎が疎かになっていると気づき、また基礎からやり直そうと思ってるのですが
「白チャ」か「基礎問題精巧」か「本質の研究」で悩んでるのですが
どれもレベル的には同じなんですか…?
書店で見た限りでは同じなような違うような…って感じだったので…
894887:2008/02/16(土) 19:09:43 ID:6mQQGcerO
>>890
親切にありがとう。
とても参考になりました。頑張ります。
895大学への名無しさん:2008/02/16(土) 19:56:03 ID:7HNz6ox8O
>>893
研究>基礎問=白チャ
ぐらいかな。
基礎問と白チャは教科書レベルぐらい。
896大学への名無しさん:2008/02/16(土) 19:58:14 ID:5nN19BixO
>>855
この質問お願いします
897大学への名無しさん:2008/02/16(土) 20:03:11 ID:/UuDJHAiO
シグマトライってどう思いますか?
898大学への名無しさん:2008/02/16(土) 20:46:47 ID:9p22geQI0
>>895
なるほど、どうもありがとうございます。
899大学への名無しさん:2008/02/16(土) 20:51:02 ID:9jhs2NOr0
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】現高2
【学校レベル】
【偏差値】全統マーク模試 54
【志望校】金沢大 理工
【今までやってきた本や相談したいこと】
今までテスト前にちょっと教科書広げるくらいで何もしていません。
黄チャートTUVABC+4STEP(基礎が心配なので)→入試演習レベルのを一冊+過去問
で考えているんですがこれで、センター+二次レベルまで達することはできますか?
チャートは例題を繰り返しやろうと思っています。
御指南お願いします。<(_ _)>
900大学への名無しさん:2008/02/16(土) 20:58:31 ID:IHe2EZcc0
>>899
基本的にそれでいいです。
ただ、チャートは、できそうならプラクティスとエクササイズAもやることを勧めます。
最初は例題だけ、次に例題とプラクティス、次は例題とエクササイズ、
みたいに工夫してやってもいいですよ。
901大学への名無しさん:2008/02/16(土) 21:17:20 ID:9jhs2NOr0
>>900
早い解答、ありがとうございます。
チャートはその方法でやってみます。
ちなみに金沢大レベルで入試演習用一冊何かいいのってありますか?
何度もすみません。
902大学への名無しさん:2008/02/16(土) 21:19:30 ID:W3aWEtROO
数1A2Bは新スタ演やるつもりなんですが、数3Cは微積分の基礎の極意かプラチカ3Cで迷っています。
アドバイスください。
北大医志望です。
903大学への名無しさん:2008/02/16(土) 22:25:24 ID:IHe2EZcc0
>>901
ありきたりだが、プラチカがレベル的にも内容的にも無難。
でも3Cがいまいちなので「理系数学入試の核心・標準編」あたりが妥当なのでは。
まあ、黄チャートのエクササイズAまでやりきれば、
入試数学に対して目処はついているはず。
904大学への名無しさん:2008/02/16(土) 22:29:17 ID:IHe2EZcc0
>>902
とりあえず両方買っておいて損はないよ。
プラチカ3Cは難問を多く含むので、難問マーク(†)は飛ばしてやるといいと思う。
基礎の極意は読むだけで実力アップする良書なので、とりあえず買っておく。
やりたくなったらやる。
905大学への名無しさん:2008/02/16(土) 23:09:24 ID:Li8JUPRu0
>>883
これ、お願いします
906大学への名無しさん:2008/02/16(土) 23:14:24 ID:IHe2EZcc0
>>905
多くの人は同じ意味だと思ってるだろうけど、
中には違う意味で用いている人もいるみたいだよ。
907大学への名無しさん:2008/02/16(土) 23:19:19 ID:kpKgwquP0
数研出版の数学3Cの教科書って値段いくらでしょうか?
908大学への名無しさん:2008/02/16(土) 23:28:56 ID:W3aWEtROO
>>904
ありがとうございます。僕も初見で別種だと感じたのでそうしたいと思います。
909大学への名無しさん:2008/02/16(土) 23:31:12 ID:B08v2niU0
>>905 解法ってのは100問解くために100個覚えないといけないもの。
つまり問題の解き方そのもの。
定石ってのは1つ覚えたらいくつかの問題に対応できる。でも解法ではないから定石だけで問題は解けない。

俺は囲碁より将棋派だから定跡って書いたほうがしっくりくるけど。
910大学への名無しさん:2008/02/17(日) 00:09:00 ID:mX/QKerdO
すみません。
とても初歩の質問なんですが、0は正の実数に入りますか??
誰か教えて下さいm(_ _)m
911大学への名無しさん:2008/02/17(日) 00:10:52 ID:ArrrApMZO
実数だけど正じゃない
912大学への名無しさん:2008/02/17(日) 00:35:17 ID:T/dvCHhmO
つまり入らない
913大学への名無しさん:2008/02/17(日) 00:44:58 ID:O8oJJjfAO
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】   現高2です。
【偏差値】ほとんどゼロからのスタートです。   
【志望校】センターで数TAを9割以上取りたいです。 
【今までやってきた本や相談したいこと】
今ニューアクションβやってて終わったら一対一対応を考えてます。
あと一年で9割は無謀ですか??
914大学への名無しさん:2008/02/17(日) 03:50:45 ID:DY5fYi00O
予備校の北大対策講座
915大学への名無しさん:2008/02/17(日) 08:31:11 ID:Bq1guMVc0
>>881
お願いします
916大学への名無しさん:2008/02/17(日) 08:45:39 ID:/do2L9jDO
テンプレ見ました。
新高一です。(偏差値73)
今から、数式T.Aの予習をしようと思うのですが、どの参考書を使えばいいでしょうか?
917大学への名無しさん:2008/02/17(日) 08:50:56 ID:NPCkmmGn0
>>913
センター取りたかったらひたすらセンターの過去問や模試問題集やったほうがいいよ。
ニューアクションで十分全範囲入ってる。
センター数学はとにかく時間がないから演習による慣れと出題パターンを知ることが大事。
918大学への名無しさん:2008/02/17(日) 08:56:20 ID:4dHDcY+w0
>>916
理解しやすいが無難だとおも
でも本当は数学より英語やったほうがいいよ
919大学への名無しさん:2008/02/17(日) 08:57:46 ID:/do2L9jDO
>>918
今から1ヶ月半は数学と英語を重点的にやります!ありがとうございました
920大学への名無しさん:2008/02/17(日) 09:00:46 ID:TFqFPe2x0
>>919
入学までにIAを終えちゃえ。
俺も理解しやすいを薦めておく。
921大学への名無しさん:2008/02/17(日) 09:19:29 ID:O8oJJjfAO
>>917
ありがとうございます。
頑張ります。
922大学への名無しさん:2008/02/17(日) 09:43:44 ID:sR5j0enUO
>>916
頑張れ
未来が明るいな他の人も言ってるが英語ね。
あと数学は理解しやすいでもいいと思うが、これでわかるを早めに終わらせて、何周かしたりってのもあり
923大学への名無しさん:2008/02/17(日) 11:31:20 ID:N1+4NXzP0
理系数学と文系数学って何が違うのですか?
924大学への名無しさん:2008/02/17(日) 11:47:34 ID:mJWqYLzV0
VCの分野をやるかやらないか、VCの知識を使うか使わないか
925大学への名無しさん:2008/02/17(日) 13:42:12 ID:4I8py6/wO
もう900か
テンプレ改良しない?
926大学への名無しさん:2008/02/17(日) 13:46:13 ID:LHhcNC+T0
テンプレの網羅系ってとこの、チャート・ニューアクと一対一・標問を分けたほうがいいと思うのだけど


それとシグマトライ、本質シリーズ、極選などを新たに追加してほしい
927大学への名無しさん:2008/02/17(日) 13:47:23 ID:GosOBAviO
浪人して予備校行ったら普通予備校のテキストだけやるもん?
それともテキスト+問題集?
928大学への名無しさん:2008/02/17(日) 14:05:41 ID:mSqrcZRX0
網羅系とか分類するのは無理があると思うんだよね
参考書1つに1行くらいの説明とスタンダードプランを示しておけばいいんじゃなかろうか
929大学への名無しさん:2008/02/17(日) 14:57:34 ID:EkhjSg1NO
駿台の理系標準やりたいんですけど、難易度って>>8>>19のどっちが正しい?
930大学への名無しさん:2008/02/17(日) 15:09:45 ID:CdNBeAEa0
>>903
ありがとうございます。
とにかく黄チャートやります。
931大学への名無しさん:2008/02/17(日) 15:51:24 ID:tCb90BsWO
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】新高3
【偏差値】河合45
【志望校】首都大学東京都市教養学部経営学科
【今までやってきた本や相談したいこと】今から独学でUBをやりたいのですが学校の授業で数学選択がありませんTAは高1の時にある程度やったのですがあまり覚えてません
センター7割が目標なのですが今から独学でも間に合いますか?
2次は使いません
ちなみにTAは白チャがあります
932大学への名無しさん:2008/02/17(日) 16:17:30 ID:uKCFrLfP0
今日来たものですが>>22,>>23みたいな表現すると
駿台の理系標準問題集ってどんな感じですか?
むしろスレ的には非推奨?
933大学への名無しさん:2008/02/17(日) 18:06:41 ID:tsUoxAhOO
【学年】
再受験
【偏差値】
駿台ベネッセ46
今年のセンター
1A70
2B40
【志望校】    国立医学部
【今までやってきた本や相談したいこと】
1対1の1Aのみやりましたが時間掛かりすぎて挫折しました
予定としては
白か黄チャート→1対1
といきたいんですが白か黄か決め手に欠けてます。
アドバイスお願いします。
あと、チャートって今は別冊解答が背表紙で一緒になってますよね?
あれ、解答取り除いて使うときにページを開いておくのが非常にやりずらいんですが、完全に解答が別冊になってるのはないんでしょうか?
現役時学校で買ったものは別冊だったんですが。
934大学への名無しさん:2008/02/17(日) 18:14:07 ID:TFqFPe2x0
>>933
学校採用版は別冊になっている。
数研のサイトでISBNを調べて本屋に注文すれば手に入るらしい。
935大学への名無しさん:2008/02/17(日) 18:18:12 ID:tsUoxAhOO
>>934
ありがとうございます!
本屋に問い合わせてみます。
936大学への名無しさん:2008/02/17(日) 18:34:48 ID:vRSbOyV00
よく網羅型(青茶など)→演習(やさ理、チェクリピなど)っていうけどさ
網羅型の章末にある演習問題じゃダメなの?
やっぱりやさ理とかチェクリピとかの方が問題の選択がいいとかなのかね?
937大学への名無しさん:2008/02/17(日) 20:23:53 ID:isAMpD/00
国立文系をめざしています。現高2です。
今日、本屋で「新こだわって」シリーズをみてきたのですが、
あれは最終的には全部そろえたほうがいいんですか?それともやりたいところだけでもいいんですか?
あれをそろえるのはめんどくさそうなので、そろえる必要があるんだったらプラチカにしようかと思ってるんですが、
同じ河合塾から出ている2者ですが違いはどんなとこでしょうか?
938大学への名無しさん:2008/02/17(日) 21:27:55 ID:TFqFPe2x0
>>936
「その単元の知識で解けるものばかりで、融合問題が一切ない」
「例題で扱った問題と重複しないように選ばれているので、基礎の反復ができない」
などの弱点がある。
後者はともすれば「同じ問題を解くなんて無駄」と切り捨てられがちだが、
「同じ問題が別の問題集で出てきた時にちゃんと解ける」というのは大事なことだ。
それに、その問題が頻出重要問題だということも確認できるし。

あと付け足すなら、
「知識を習得するための本と、知識を使って練習する本とは分けたほうがメリハリがあるし、
自分が前進しているという達成感があってやる気がする」ってのもあるよね。
延々とチャートやり続けてても飽きるし。
939大学への名無しさん:2008/02/17(日) 21:40:36 ID:vRSbOyV00
>>938
なるほど。
なんか網羅型の章末やんないともったいないきがしてたんだよね
まぁおとなしくやさ理などをやってみますわ
940大学への名無しさん:2008/02/17(日) 21:54:01 ID:tCb90BsWO
どなたか>>931
941大学への名無しさん:2008/02/17(日) 22:32:14 ID:CLoiofm90
本質の研究から一対一に何の問題もなくつなげられますか?
例えば難易度的に離れてるとか問題がかぶってるからやめたほうがいいとか…
942大学への名無しさん:2008/02/17(日) 23:16:58 ID:mAYHgZUvO
数学のノートは6mmか7mmどっち使ってますか?
943大学への名無しさん:2008/02/17(日) 23:21:39 ID:vRSbOyV00
>>942
俺は5mm
944大学への名無しさん:2008/02/18(月) 00:18:19 ID:BjYYpyEqO
>>942
方眼か無地が良いと思う。
数学の問題を解くときには、罫線はじゃまでしかない。
しがない塾講の一意見。
945大学への名無しさん:2008/02/18(月) 00:24:49 ID:/u8tkiN50
>>944
塾講の方にお聞きしたいのですが、数学の答案の書き方って日ごろから意識したほうがいいですか?

今本質の研究で基礎固めをしていて、この解答を真似て答案を書くように心がけているのですが
自分の言葉で書いてても問題ないですか?
946大学への名無しさん:2008/02/18(月) 01:11:18 ID:BjYYpyEqO
>>945
ケースバイケース。
真似しなきゃと強迫観念に駆られるのは、精神衛生上よろしくないし、
筋道だってりゃいいんだろうと我流を通すよりは、素直に真似た方が効率良い時もある。
指導でも様子見ながら結構気を使って舵取りしてる。
947大学への名無しさん:2008/02/18(月) 01:13:45 ID:/u8tkiN50
>>946
んー、難しいですね。
でも、最終的にきちんと部分点を稼げるような答案を書けないといけないわけですよね?
添削してもらうのが一番かな。
948大学への名無しさん:2008/02/18(月) 01:44:49 ID:BjYYpyEqO
>>947
うん。どのみち2周はせにゃならんだろうし、
ポイントがようわからんならさくっと添削してもらおう。

自分の中に積み重ねる感覚を研ぎ澄ましながら、オートマチックにならんよう気を付ければ
ここでもぼちぼち評価されてる参考書だし、勉強した分は力がつく、と思うよ。
……すまんね、うまく言葉にならん。まあ難しいかと。
そこでわしら金貰って責任負って指導してたりするし。

これだけじゃなんなので、おすすめシャーペン。(特に図形問題に有効?!)
ぺんてるのGRAPH1000 FOR PROの0.4mmに、芯をENOかAinのBか2B。
文具オタのたわごとでした。ノシ
949大学への名無しさん:2008/02/18(月) 05:45:46 ID:R3htV7d00
>>948
日本語でおk
950大学への名無しさん:2008/02/18(月) 06:42:18 ID:R+pfNa5xO
高2で数学UBをセンター6割5分〜7割取りたいのですがUBは独学でしなければなりません
国公立を受けるのですが英語や他の教科などがある程度仕上がってない時はやめるべきですか?

よろしくお願いします
951大学への名無しさん:2008/02/18(月) 09:02:51 ID:9dsjOHX20
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】新三年
【学校レベル】 進学校と言い張っているくらい
【偏差値】 駿台高2模試 70程度 、今年度センター数学1A 100 2B 88
【志望校】 東京大学理科1類
【今までやってきた本や相談したいこと】
今まで、学校にあわせて4STEPをやっていましたが入試を1年後に控えて
「学校に頼ってばかりもだめかな」と思い、3Cまで自分で進めて
とりあえずは4STEPのB問題レベルなら解くの自体は早くないですが解ける自信はあります。
そこで、もっと上のレベルの問題に触れようと思い駿台の理系標準問題集を買って来ました。
今日ここを見てみると、その前に網羅系をやるようにとのことなのですが、
やはり4STEPのみでは不十分でしょうか。
本屋で見た感じだと、プラチカ1A2Bは少々難度が低いように思われたのですが、
駿台理系標準は飛躍しすぎでしょうか。ちなみに20分程度考えて分からなかったら解説で学ぶような使い方をしています。
952大学への名無しさん:2008/02/18(月) 15:10:22 ID:0D7FftYD0
テンプレによると、白チャート→赤チャートとやってもいいと書いてあるが、それでいいのか?
受サロのあるスレでチャート2冊なんてありえないって流れになってるんだが。
そいつらの思い込みか?
953大学への名無しさん:2008/02/18(月) 15:15:07 ID:BY44iclU0
資格化がすげえwww
954大学への名無しさん:2008/02/18(月) 15:26:18 ID:kWro1UZoO
別にやりたければやればいいし
嫌なら止めとけばいい
どんな方法であれ志望大の問題が解けるようになればいいんだし
955大学への名無しさん:2008/02/18(月) 15:49:42 ID:4uQER36n0
その人に一番合う方法でやるのが一番だよね
956大学への名無しさん:2008/02/18(月) 15:58:01 ID:kg23uGUYO
筑駒、開成、灘で使われてる数学の教材を知ってる人いますか?
中学、高校でどんな教材を使っているのかとても気になります。
957大学への名無しさん:2008/02/18(月) 16:19:36 ID:Ip03pCkTO
>>954>>955
じゃあテンプレの役割ってなんなんだ?
958大学への名無しさん:2008/02/18(月) 16:21:39 ID:4uQER36n0
一応こういう方法がオススメですよってことだろ
959大学への名無しさん:2008/02/18(月) 16:23:44 ID:Qvn5Gwa5O
最大公約数的な役割だよね
960大学への名無しさん:2008/02/18(月) 17:23:51 ID:eVG12UZC0
>>956
俺の時は1A2Bはスタンダード、3Cはオリジスタンだった。
要するに普通の問題集を解きまくれってこと。
961大学への名無しさん:2008/02/18(月) 17:35:29 ID:FMt5B3nj0
>>956
進学校はほとんどオリジナル系の解答抜き。
ついていけたやつは異常な学力を誇るけど
一方でけっこう脱落して行く人も多い。
962大学への名無しさん:2008/02/18(月) 17:47:05 ID:kg23uGUYO
>>961
そうですか・・・
公式の証明とかは授業で説明してくれるんですか?
963大学への名無しさん:2008/02/18(月) 18:50:01 ID:R+pfNa5xO
新課程チャート式基礎と演習 数学TAが家にあるのですが改訂版チャート式基礎と演習 数学TAと内容が変わってたりするんですか?
964大学への名無しさん:2008/02/18(月) 18:54:28 ID:g/GkazXJ0
>>952 黄・青・赤はどれか1冊でいいけど、白やるなら2冊やってもいい。
白は演習より導入用に近いからな。
965大学への名無しさん:2008/02/18(月) 19:00:14 ID:iKenV37TO
河合出版の理系プラチカってどうですか?やさしい理系数学とどっちやろうか迷っています。
966大学への名無しさん:2008/02/18(月) 19:08:35 ID:kWro1UZoO
>>965
難易がまるで違うから比べられない
それからプラチカは演習用だが
やさ理はインプット用というイメージが俺の中ではある
967大学への名無しさん:2008/02/18(月) 19:15:22 ID:M8uTZ6Lk0
>>956
俺の学年は↓の本
ttp://www.zkai.co.jp/z-school/kyouzai/lineup.html
だった。チャートよりも難しいいい本だった
968大学への名無しさん:2008/02/18(月) 19:49:00 ID:t245GeozO
1対1のアウトプットには何を使ったらいい?10日シリーズ演習で大丈夫でしょうか
969大学への名無しさん:2008/02/18(月) 20:36:00 ID:iKenV37TO
プラチカのほうが簡単てことですか?
970大学への名無しさん:2008/02/18(月) 21:42:56 ID:3aFmTlxn0
>>969
テンプレ読んだ?
971大学への名無しさん:2008/02/18(月) 23:17:13 ID:3pwl/pjrO
【学年】新浪人     【学校レベル】偏差値69【偏差値】名大OP57  【志望校】東大理1   【今までやってきた本や相談したいこと】 力を伸ばす数学1A2B(二周)勇者を育てる数学3C(一周)
理系プラチカ(二周)
基礎の極意(@三周B二周)してきましたが、早慶の後半の設問はできませんでした。
来年に向けて何をすればいいですか?
972大学への名無しさん:2008/02/19(火) 00:52:28 ID:RPfaT0EfO
網羅系にシグマトライか青チャートどっちやるか迷ってるんですが…どっちやるべきでしょうか?
973大学への名無しさん:2008/02/19(火) 03:29:18 ID:DR0gXePoO
>>927 に答えてください。予備校行ってなかったんで分からないんです。
974大学への名無しさん:2008/02/19(火) 03:40:32 ID:3XVjmyUs0
>>972
青チャはやめたほうがいい。
シグマトライの方がいい。
黄チャでもいいよ。
975大学への名無しさん:2008/02/19(火) 03:42:27 ID:WN0UbhJ90
>>973の学力にもよるし、行く予備校にもよる
予備校に今行ってるの?
行ってないの?
まあどちらにしろここで聞くより予備校で聞くのがベスト
向こうはプロだから
976大学への名無しさん:2008/02/19(火) 06:47:14 ID:TSplcWhZO
一対一6冊揃えると金かかるから一対一3Cとスタ演だけってありかな?
977大学への名無しさん:2008/02/19(火) 08:18:11 ID:9kE/ejn3O
>>976
受験において最優先すべきなのは
時間>>>他のすべての物や事
って本にたくさん書いてあるぜ。そんな理由で参考書かえるのはよくないんじゃないかな
978大学への名無しさん:2008/02/19(火) 08:20:46 ID:zeu9yaEW0
もしかしてニューアクションとかを使ってるのは俺だけか・・・?
979大学への名無しさん:2008/02/19(火) 08:27:17 ID:KCG2e4mK0
>>976
スタ演はいいから1対1全部揃えなよ。
普通の人ならこの6冊だけで1年ぐらいかかるから。
演習は模試と過去問で十分だと思う。
980大学への名無しさん:2008/02/19(火) 09:38:57 ID:DR0gXePoO
>>975
浪人して初めて予備校行く予定なんですけどテキストの量とか分からないんで。テキストだけやって足りる量もんなんですか?
ちなみに駿台か代ゼミか河合塾で迷ってます。
981大学への名無しさん:2008/02/19(火) 09:46:33 ID:R7lbmVcNO
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい・いいえ
【学年】新高3
【偏差値】河合45
【志望校】首都大学東京都市教養学部
【今までやってきた本や相談したいこと】
センターはTA/UB使用で7割突破のUBは独学でやろうかと思います

アドバイスよろしくお願いします
982大学への名無しさん:2008/02/19(火) 09:46:50 ID:R7lbmVcNO
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】新高3
【偏差値】河合45
【志望校】首都大学東京都市教養学部経営
【今までやってきた本や相談したいこと】
センターはTA/UB使用で7割突破のUBは独学でやろうかと思います

アドバイスよろしくお願いします
983大学への名無しさん:2008/02/19(火) 09:47:54 ID:WN0UbhJ90
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】     ←新大学1年
【学校レベル】 ←Fラン
【偏差値】    ←受けてないけど絶対中学レベル
【志望校】    ←公務員試験
【今までやってきた本や相談したいこと】
今まで数学に関しては何もやってこなかったので中学基礎からもう一度
やり直したいのでおすすめの参考書があれば教えてください。
よろしくお願いします。

984大学への名無しさん:2008/02/19(火) 12:11:44 ID:LrNUVi8T0
>>978
心配するなおれもωを愛用している



http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1202990410/
985大学への名無しさん:2008/02/19(火) 14:46:06 ID:bDpy9CM/O
予備校代はけちっても参考書と問題集代は絶対けちってはいけない
それと自習のできない人は確実に落ちますよ
986大学への名無しさん:2008/02/19(火) 15:43:21 ID:7N6ho/SoO
>>980
予備校は補助として自分で勉強したほうがいいよ
予備校いっても偏差値上がらないやつはいっぱいいるから
987大学への名無しさん:2008/02/19(火) 16:49:19 ID:p0P4mtGJO
古本屋にあるチャートが問題と解答がバラバラで輪ゴムでつないであるやつと一緒になってるのがあるんですが何か違いありますか?ぱっと見変わらないんですが。
988大学への名無しさん:2008/02/19(火) 19:29:06 ID:RPfaT0EfO
シグマトライで頑張っみようと思います。
989大学への名無しさん:2008/02/19(火) 20:30:01 ID:a1wTtEBzO
現役で核心標準、一対一3、プラチカ1A2Bやったんだが、浪人の時に何をすれば迷っています。
何がいいでしょうか?今のところやさ理を考えています。
990大学への名無しさん:2008/02/19(火) 22:54:21 ID:T2x3DX/vO
>>989
現役時代の参考書を完璧に身に付くまで繰り返す
1対1をマスターすれば東大でも合格点取れるしね
東大や京大で全完とかしたいならシラネ
991大学への名無しさん:2008/02/19(火) 23:28:28 ID:PopQCznjO
一対一と理系プラチカのどっちかやろうと思ってるんですが、どっちのほうがオススメですか。レスお願いします。
992大学への名無しさん:2008/02/19(火) 23:56:28 ID:yEWrKbphO
993大学への名無しさん:2008/02/20(水) 06:09:24 ID:pYt0hp2w0
生め
994大学への名無しさん:2008/02/20(水) 06:09:42 ID:pYt0hp2w0
埋め
995大学への名無しさん:2008/02/20(水) 06:10:00 ID:pYt0hp2w0
産め
996大学への名無しさん:2008/02/20(水) 06:10:16 ID:pYt0hp2w0
膿め
997大学への名無しさん:2008/02/20(水) 06:10:35 ID:pYt0hp2w0
埋め
998大学への名無しさん:2008/02/20(水) 06:10:50 ID:pYt0hp2w0
999大学への名無しさん:2008/02/20(水) 06:11:10 ID:pYt0hp2w0
倦め
1000大学への名無しさん:2008/02/20(水) 06:11:38 ID:pYt0hp2w0
はい、おしまい。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。