【新島襄】同志社大学 82番地【since1875】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1( ´∀`)ノGさん ◆4/Frost/II
 ▼
▼ ▼ DOSHISHA UNIV. Since 1875

同志社大学
http://www.doshisha.ac.jp/
同志社生協
http://www.doshisha-coop.com/
同志社ナビ
http://www.dnavi.com/
同志社ちゃんねる
http://jbbs.livedoor.jp/study/400/
同志社の風景
http://www.zoukei.net/kansaimain/doshisha.htm

【新島襄】同志社大学 81番地【since1875】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1196068356/
2大学への名無しさん:2007/12/28(金) 20:22:42 ID:1oIrC/TQ0
俺様が2げt
3大学への名無しさん:2007/12/28(金) 20:27:42 ID:Dmrx7rTIO
俺が3ならば俺も含めこの板の奴全員合格
4あぼーん:あぼーん
あぼーん
5地鎮祭:2007/12/28(金) 21:54:23 ID:OfIXDA/X0
>>1
乙ですー。

    _______________
   |
   |★★大学受験板学歴荒らしの傾向と対策★★
   |
   |●偏差値表・ランキング表をコピペして回る人は論外です!
   | ある程度たまったところで、削除整理板(http://qb5.2ch.net/saku/)で
   | 削除依頼しましょう
   | (大学受験板の削除人さんは優秀です)
   |
   |▲荒らしは何を見ても優劣を争います!
   | 争いを誘うこと自体が目的なので、論理的に破綻してるのを見てもツッコまない!
   | ノセられてレスしたらその時点であなたの負け!
   |
   |■工作員はまず他人を工作員呼ばわりしてレスを誘います!
   | 「工作員」が飛び交う展開は荒らしにとってはまさに望むところ!
   | 反論・反撃は荒らしの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです
   | 荒らしにエサを与えないで下さい
   |
   |☆枯死するまで孤独に暴れさせておいて
   | ゴミが溜まったら削除が一番です
   |
   |     。
   Λ Λ  /
  (,,゚Д゚)⊃ ジュウヨウ!
〜/U /
 U U  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
6大学への名無しさん:2007/12/28(金) 21:55:18 ID:Ni+tQE/HO
いっときな
7大学への名無しさん:2007/12/28(金) 23:42:20 ID:1oIrC/TQ0
俺様がラッキー7なら今年の俺たちの運勢は神
8大学への名無しさん:2007/12/28(金) 23:47:32 ID:OfIXDA/X0
あと3日とちょっと乙
9大学への名無しさん:2007/12/29(土) 00:25:18 ID:0qYd1HqJ0
>>7
残り3日の間に日本中で大地震が起きて試験中止になって受けなくて済む神幸運乙
10大学への名無しさん:2007/12/29(土) 14:33:10 ID:pEiy32xoO
真面目に文系と理系ってどっちが就職にいいの?金持ちになるならどっちがいい?
11大学への名無しさん:2007/12/29(土) 14:34:31 ID:rZopcNHX0
不真面目な携帯厨だな
12大学への名無しさん:2007/12/29(土) 14:39:26 ID:OVMNAXEl0
www
13大学への名無しさん:2007/12/29(土) 15:50:04 ID:pEiy32xoO
ちょ何で携帯からって分かるの?
14大学への名無しさん:2007/12/29(土) 16:07:36 ID:cWQNZBLUO
>>13
出直せ!








おれと一緒に
15同志社 相談乗るよ。:2007/12/29(土) 19:02:44 ID:ZNDAKiSX0
真面目に文系と理系ってどっちが就職にいいの?金持ちになるならどっちがいい?

>理系の知識があり営業ができれば金持ちになれるチャンスは高い。
 営業ができないと起業できない。2008年は現在の新興市場より
 もっと基準の緩い市場ができる。
 株式公開してお金をゲット!高値の内に株を担保にして銀行から融資を
 受ける。こまめにタックスヘブンの銀行にお金を送金。
 株価下落したらMBOして上場廃止にすればいい。
16大学への名無しさん:2007/12/29(土) 19:06:28 ID:EsDk8Bi6O
>>13
ばかかおまえ

俺も携帯だけどな
17大学への名無しさん:2007/12/29(土) 19:07:27 ID:XhvY766J0
ここの理工の英語って文系学部と同じですか?
18大学への名無しさん:2007/12/29(土) 19:07:59 ID:XhvY766J0
問題が共通という意味で
19大学への名無しさん:2007/12/29(土) 19:42:04 ID:Sf2EJRX/0
営業能力ゼロでも、例えば青色発光ダイオード級の特許でも取れば、
一生どころか、子々孫々まで贅沢に暮らせる金が手に入る可能性は
ある。
必ずしも学歴とは関係ない。中村修二も徳島大と同志社の工学部を
併願した程度の学力だった。しかし、努力にも才能にも比例しない
運の要素が大きすぎる。
20同志社 相談乗るよ。:2007/12/29(土) 19:44:15 ID:ZNDAKiSX0
発明はすごいが確立は低い。
技術+営業がいいよ。
21大学への名無しさん:2007/12/29(土) 21:34:39 ID:pEiy32xoO
同志社の商学部で年収1000万は無理?
22同志社 相談乗るよ。:2007/12/29(土) 21:50:29 ID:ZNDAKiSX0
年収1千万なんて東証一部上場企業で有利子負債がなく財務面が
健在で利益を出しているところなら税込みで1千万なんて余裕だよ。
なにも馬鹿のひとつ覚えで三井物産や三菱商事やメガバンクに行かなくても
大丈夫。あと不労所得を得ることだな。株式投資で配当金をえたりなど。
まあ、合格したらバイトで50万円ためて株式投資をやること薦める。
23あぼーん:あぼーん
あぼーん
24大学への名無しさん:2007/12/30(日) 11:18:44 ID:PnvoMkA30
同志社大からきた資料についてた世界史の過去問解いたんだけど
答えが載ってない・・orz
25大学への名無しさん:2007/12/30(日) 12:07:42 ID:Jmt8a1Yu0
>>24
英語国語はともかく世界史くらい参考書とかで調べようぜ……
26大学への名無しさん:2007/12/30(日) 14:01:57 ID:8WR6eSEPO
>>24
大手予備校のホームページならまだ、乗ってるかも
27大学への名無しさん:2007/12/30(日) 14:48:14 ID:PnvoMkA30
>>24
調べました、59/62でした

>>25
代ゼミにあったwww
28大学への名無しさん:2007/12/30(日) 14:50:17 ID:VlQaQEgeO
>>24
東進のホームページに解答あるよ〜〜
29大学への名無しさん:2007/12/30(日) 14:55:48 ID:qO9AtPCP0
>>28
東進のホームページって登録必要だけど
登録したら宣伝がむちゃ来るってことない?それがいやなんだけどw
あと、答えだけじゃなく解説もついてる?
30大学への名無しさん:2007/12/30(日) 15:28:48 ID:MYHvuB7tO
同志社と関学の経営統合、合併が切望される。
早慶に匹敵するには、これしかないのでは?
31大学への名無しさん:2007/12/30(日) 15:33:48 ID:JwgyJfQ/0
関学って閑々同率で4番手でしょ?
32大学への名無しさん:2007/12/30(日) 15:49:33 ID:LV2UYUCRO
関学は相変わらず2位のイメージ
予備校でも二番手扱いされてる
でも正直、立命に抜かれて3位だと思う
33大学への名無しさん:2007/12/30(日) 15:50:56 ID:rTSLHCam0
閑々同立で4番手は明らかに立命@ノーマル学生群。
34大学への名無しさん:2007/12/30(日) 15:53:45 ID:anZ6AA09O
大手予備校じゃ同立>>関関だろ
関学が同志社より上とか立命館より上なんて冗談は2chだけ
35大学への名無しさん:2007/12/30(日) 15:54:24 ID:7F6Bv/cU0
>>30
ブランドは経営統合をしたくらいじゃ作れないよ。
よって、早慶に匹敵するのは不可能。
36大学への名無しさん:2007/12/30(日) 15:56:49 ID:LV2UYUCRO
>>34
なぜか河合じゃ同学立関の順番
昔のイメージ引きずり過ぎじゃないのかと思う
そして関大の扱いがかなりヒドイ
37大学への名無しさん:2007/12/30(日) 16:03:01 ID:41j54nwE0
>>30
必要ないだろ
っていうかプロテスタント系とカトリック系が合併ってのはありえない
38大学への名無しさん:2007/12/30(日) 16:19:56 ID:b/+jQM9+O
関学は他の大学と合わさってゴチャゴチャになったはず。
立命館は理系生が歓喜の大学。一般でも理系は簡単すぎ。
しかも、理系でセンター三科目で七割で合格できる学部があるwww
でも、文系はレベル高いよ
39大学への名無しさん:2007/12/30(日) 18:39:30 ID:eTPa2QFr0
>っていうかプロテスタント系とカトリック系が合併ってのはありえない

関西学院 メソジスト派(日本基督教団) 本部キャンパス近くに日本基督教団関西学院教会
同志社  組合会衆派(日本基督教団)  本部キャンパス内に日本基督教団同志社教会

合併が有り得んことは同意するが。
40大学への名無しさん:2007/12/30(日) 18:44:22 ID:VFXW6eskO
一年前はこのスレにいたなぁ…懐かしい。

そろそろ過去問の時間配分を大問ごとにきめておいたほうがいいですよ。

体調に気を付けて!皆ガンガレ!
41のぞみ ◆Nono.G8vFo :2007/12/30(日) 19:00:04 ID:FZNHozkZ0
年越しの瞬間は合格祈願Ver.のカ〜ルを食べながら勉強した思い出。
42大学への名無しさん:2007/12/30(日) 21:22:12 ID:569Jyzu4O
商学部志望の底辺高校&かなり馬鹿で模試はいつも白紙ですが今から間に合いますか?一応受けて無理だった場合バイトするなら浪人の許可はでています!
英語と国語と政経にしようと思ってます
43大学への名無しさん:2007/12/30(日) 21:29:50 ID:LV2UYUCRO
>>42
無理
44大学への名無しさん:2007/12/30(日) 21:38:22 ID:BECOrQD6O
>>42
同志社なめんなコラ




ただ小中で神童だったなら0.3%くらいは可能性ある
45大学への名無しさん:2007/12/30(日) 22:10:05 ID:9fXVGj6UO
>>42
ガチで言ってんの?ww

99,99%無理。
浪人しても無理だろな。
同志社なめすぎだなwそんなあまくないよ。
46大学への名無しさん:2007/12/30(日) 22:23:57 ID:FOaAHk0+0
>>42
スポーツ推薦ならどんなにバカでも同志社に受かったのにねぇ。
体育会系は関関同立でもFラン並みの学力しかないカスばっかりだから。

一般で受けるのなら浪人しないと絶対に無理。
47大学への名無しさん:2007/12/30(日) 22:25:10 ID:inBz2mma0
>>42
すげえな よー釣れてるやん
48大学への名無しさん:2007/12/30(日) 22:32:43 ID:r9LnqPnNO
すいません。
偏差値50の学校で文系科目はトップクラスの成績なオレには希望ありますか?ちなみに高2です。遊び半分で政経といたら5割でした。
49うどん@同志社会 ◆.UDON...86 :2007/12/30(日) 23:17:18 ID:6q8szmOs0
>>48
高2で過去問を解くとはキトクですな。
1年あれば同志社を狙うことは十分可能だと思う。

早い時期からコツコツやっていれば、更に偏差値の高い大学を狙うことも出来ると思うよ。
50大学への名無しさん:2007/12/30(日) 23:50:33 ID:JwgyJfQ/0
英語が上昇しなきゃ、一年前から始めてもやばいけどな
数学はセンスの問題でないやつはどうしょうもない
51大学への名無しさん:2007/12/30(日) 23:51:17 ID:569Jyzu4O
42ですが英語の問題やばくないですか?泣

政治経済は結構簡単ですね
国語は記述がむずいです
52大学への名無しさん:2007/12/30(日) 23:54:46 ID:JwgyJfQ/0
それでも英語はセンターに毛が生えたレベルだけどな
53大学への名無しさん:2007/12/30(日) 23:59:42 ID:8WR6eSEPO
ここは英語と選択科目にかかってるよな。
だから俺は毎日この二科目は欠かさずしてる
54大学への名無しさん:2007/12/31(月) 00:03:09 ID:zjkuThU20
私立文系は英語。
俺は英語70国語世界史52で受かった。
55大学への名無しさん:2007/12/31(月) 00:14:26 ID:TnyAP6leO
英語は150点あればとりあえずいいでしょうか?今125〜135の辺をうろうろしてます(^_^;)世界史は150国語は105ぐらいです。政策学部志望です(^_^;)
正直、今から必死になったら望みありますかね…(^_^;)
56大学への名無しさん:2007/12/31(月) 00:17:22 ID:HeP9DOac0
>>55
いっぱい受ければ一つは受かる
必ず政策うかる力を手に入れるのはもう難しいかもな
57大学への名無しさん:2007/12/31(月) 00:24:11 ID:TnyAP6leO
そうなんですか(^_^;)一杯て言っても二回が最高じゃ?(^_^;)
でも英語上がればなんとか行けそうなんで頑張ります!合格最低点でも合格ですし(^o^)/
58あぼーん:あぼーん
あぼーん
59大学への名無しさん:2007/12/31(月) 00:25:02 ID:HeP9DOac0
>>57
同志社受けまくるってことだよ
60大学への名無しさん:2007/12/31(月) 00:41:41 ID:FfeCfml+O
>>57
今出川で待ってるよー
61大学への名無しさん:2007/12/31(月) 01:18:25 ID:TnyAP6leO
けど日程的に全学部しか無理なんです…
全学部に全てを賭けます!!
…不安ですが(^ω^')
62大学への名無しさん:2007/12/31(月) 01:20:28 ID:HeP9DOac0
日程って何よ?
受験より大切なものって受験生にあるのかよ
63大学への名無しさん:2007/12/31(月) 01:25:52 ID:TnyAP6leO
他の大学で埋まってるんですよ(^_^;)
64大学への名無しさん:2007/12/31(月) 06:43:05 ID:NOcK40rvO
>>61
同志社の政策が第一希望なんじゃないのか?
それとも記念受験なのか?

滑り止めと同志社を天秤にかけて滑り止めを選ぶようならもともと同志社に行ける気がしてないんじゃないか
それじゃ努力する気も起こらんくなってくるよな
65大学への名無しさん:2007/12/31(月) 06:46:49 ID:MvRIEiqEO
>>53
確かに。
国語で大量失点しないことも大事だと思うけどね。
記述で引かれても五割か六割残ってて欲しいなぁ
66大学への名無しさん:2007/12/31(月) 06:56:26 ID:FfeCfml+O
>>64
多分同志社が滑り止めじゃない?
67あぼーん:あぼーん
あぼーん
68大学への名無しさん:2007/12/31(月) 12:04:59 ID:dfwY93PH0
>>39
恥ずかしい・・・
イメージでカトリック系とばかり思ってた
69大学への名無しさん:2007/12/31(月) 13:05:09 ID:HeP9DOac0
>>66
赤本の点数見る限りではほとんど挑戦校
70あぼーん:あぼーん
あぼーん
71大学への名無しさん:2007/12/31(月) 17:49:50 ID:Hewarn2LO
42ですが
同志社の商学部なら
ターゲット1900、Duo、システム英単語、速読英単語、どれがいいですか?
かなり馬鹿なので基礎からやりたいです・・・
一冊でカバーできるのはどれですか?
72大学への名無しさん:2007/12/31(月) 18:05:35 ID:9GwOH5M0O
単語帳どれがいいですか?って聞くような勉強のやり方が解らない方はせいぜい頑張っても産近甲龍が関の山じゃないかな
おれは半年で偏差値35から65までは上げたけど、勉強は自分で考えてやってかないといくら時間やってもあがんないぞ
73大学への名無しさん:2007/12/31(月) 18:18:23 ID:TnyAP6leO
35から65てww生物じゃないんだからw
74大学への名無しさん:2007/12/31(月) 18:28:45 ID:9GwOH5M0O
本当だよ?
SVOとか夏に覚えてシスタンとネクステやって長文音読してたら伸びた
国語はもともと65はあったし


同志社受かりそうにないけどね
75大学への名無しさん:2007/12/31(月) 18:35:57 ID:NOcK40rvO
>>71
基礎からやるならまず文法書やれよ

一冊でカバーってことは単語も熟語も文法も速読力も全部カバーするものってことか?
それなら英語の小説でも読めば?
10冊読めばそれなりの力ついてるんじゃねぇの?
76大学への名無しさん:2007/12/31(月) 18:42:06 ID:TnyAP6leO
基礎ないのに英語小説は読めないだろw
77のぞみ@モバイル:2007/12/31(月) 18:52:36 ID:644DmDjnO
从*´ ヮ`)<同志社レベルだと小説読める人は入学しないよ。
78大学への名無しさん:2007/12/31(月) 18:54:27 ID:Hewarn2LO
75さんすみません
一冊で同志社商学部の単語がカバーできるものは無いですか?
79大学への名無しさん:2007/12/31(月) 19:13:46 ID:U+y97GY4O
シスタン、ターゲット、速単どれでも普通にいけるけど今からじゃ100%無理
80大学への名無しさん:2007/12/31(月) 22:42:02 ID:utkzezvcO
夏休みの時点で副詞と形容詞と名詞の違いがわからなかった
今もそんなにわかっていない
81あぼーん:あぼーん
あぼーん
82大学への名無しさん:2008/01/01(火) 15:20:21 ID:KiVccm+uO
同志社の英語なめててすいませんでした。
2007全日程問いたら、5割5分から6割ぐらいしかありませんでした。
あと1ヶ月気合い入れ直します
83 【大吉】 【156円】 :2008/01/01(火) 16:39:06 ID:PC7Dn0zt0
>5割5分から6割ぐらいしかありませんでした。

舐めすぎwww
84のぞみ@モバイル:2008/01/01(火) 17:09:30 ID:sqlC+fxMO
从*´ ヮ`)<風俗行きたいなぁ・・・。
85大学への名無しさん:2008/01/01(火) 20:47:52 ID:hxwct2G1O
志願書を書く際にフレックスAとBでどっちを第一志望迷ってるのですが内部や指定校などの推薦合格者の割合が多いのはどっちですか?
できれば大学受験を経験した人の割合が多い方にしたいのですが…
86大学への名無しさん:2008/01/02(水) 00:13:58 ID:5S94plEDO
皆同志社何回受ける?(^_^;)
自分は同志社は全学部日程しか受けれないからそれに懸けてるけど…同じ人いる?同志社対策してるけど一回だとなんか勿体無いかな(^_^;)
87大学への名無しさん:2008/01/02(水) 00:47:39 ID:O+Qk9oYSO
俺関東の人間なんだが、同志社理工ってのはそっちだと凄いことなのか?
88大学への名無しさん:2008/01/02(水) 00:51:47 ID:eKw1qKYs0
>>86
どうなるか分からん、全学なんて一回なんてよほど自信があるんだな
宮廷や総計に集中すれば
89大学への名無しさん:2008/01/02(水) 01:19:55 ID:5S94plEDO
>>88
いや、同志社は夢の大学で他に受けるべき大学があるんで一回しか無理なんです…まぁ夢と言うほど遠くはないんですが…
90大学への名無しさん:2008/01/02(水) 01:35:01 ID:MCgPSFnY0
懐かしいなぁ・・・あと2点で同志社行きを逃したりw
91大学への名無しさん:2008/01/02(水) 01:44:48 ID:eKw1qKYs0
>>89
じゃ、今から他の大学受験を同志社にまわせ



92大学への名無しさん:2008/01/02(水) 02:08:28 ID:BdB0jNoGO
同志社なめすぎて昨日全日程で痛い目にあったが今日2007社会学部といたが、
思ったより簡単やったし8割に肉薄するくらいだった。
全日程>>>個別みたいに難易度の壁とかあんの?
93大学への名無しさん:2008/01/02(水) 02:13:27 ID:eKw1qKYs0
>>92
全日は人気学部に偏るし、定員も少ないから難易度は変化する
受かる力もってるなら個別でうけたほうが確実
94大学への名無しさん:2008/01/02(水) 02:24:05 ID:7izufJDRO
フレックスBって夜間のことだよ。といいつつも昼の授業出てる奴多いけどね。
フレックスAと違いフレックスBは語学の履修負担が少ない。
それゆえ語学に自身のない商業高校推薦組が多い。もちろん商業高校出身組にもフレックスAがいるけどね。
一般受験ならAを第一志望、Bを第二志望にできるはず。正直同じ授業を受けることになるから、この区切りは意味ないとも言える。
95大学への名無しさん:2008/01/02(水) 03:17:48 ID:XtnNWPe60
>>93
ほとんどかわらねぇよ・・・
96大学への名無しさん:2008/01/02(水) 03:36:35 ID:OZotqqtNO
>>95
そのちょっとの差で合否が分かれるゾーンもいるんだよ
俺も全学部では落ちて個別で受かった口だ
97大学への名無しさん:2008/01/02(水) 04:42:08 ID:/DBUYBKCO
今フレックスAに通ってるけどフレックスB羨ましい
上にBは夜間ってあるけど夜間の授業もとれるってだけだ
誰がAでBかなんてわからないし話題にもならないレベルだけどね
98大学への名無しさん:2008/01/02(水) 06:31:17 ID:neiuR22QO
>>92
07社会学部の問題は全体的に簡単だったらしい。
古典の記述ないのも多分に影響してるが最低点が高かったな。
受けた自分はそこまで簡単とは思わなかったんだけどね。。
入りやすい産関でも脂肪しかけたのを覚えてるw
99大学への名無しさん:2008/01/02(水) 07:43:54 ID:u8g8FuXvO
>>86 5回受けます!過去問も30年分やる予定です
まだ5,6年しかやってませんが
100大学への名無しさん:2008/01/02(水) 07:50:55 ID:yBg/rNYOO
今から三科目25回文やるとして
ひとつに一時間半かかるとする
1.5時間×3科目×25回=112.5h
答え合わせ復習に1H
1×3×25=75H


187.5H


まぁ…無理なこともないか
101大学への名無しさん:2008/01/02(水) 08:08:10 ID:u8g8FuXvO
>>100 わかりやすくなりました!
政経受験なので2005年より前は英国だけです

ただ青山や早稲田も受けるのでやっぱりきついですね・・・
102大学への名無しさん:2008/01/02(水) 09:46:54 ID:5S94plEDO
>>99
30年分てwwカオスww
103ちんぽ(同志社法の良心)@株主 ★:2008/01/02(水) 10:28:00 ID:Ba3VRAgH0
基地外の所業
104あぼーん:あぼーん
あぼーん
105あぼーん:あぼーん
あぼーん
106あぼーん:あぼーん
あぼーん
107あぼーん:あぼーん
あぼーん
108@株主 ☆ちんぽ(同志社法の良心):2008/01/02(水) 15:54:11 ID:Ba3VRAgH0 BE:388006875-2BP(7900)
いらん宣伝すんな。しょうもないから。

109大学への名無しさん:2008/01/02(水) 17:11:40 ID:vZiYrnM1O
同志社の政経のレベルがわからん
そもそもマークだっけ?
110大学への名無しさん:2008/01/02(水) 18:06:29 ID:Pi4QfybAO
>>109
記述もありで暗記型の問題
かなり好みがわかれる問題だと思う
111大学への名無しさん:2008/01/02(水) 18:29:03 ID:vZiYrnM1O
>>110
俺の馬鹿な質問に答えてくれてありがとう
てことは用語暗記しまくってる方がいいかな?
コアビタシオンとは何かみたいな問題はない?
112大学への名無しさん:2008/01/02(水) 18:45:57 ID:Pi4QfybAO
>>111
たぶんでないと思う

半分ぐらい空所補充だから暗記がかなり有効
ただ今から暗記しても間に合わないから過去問を解く事をお薦めする
113あぼーん:あぼーん
あぼーん
114ちんぽ(同志社法の良心)@株主 ★:2008/01/02(水) 19:58:53 ID:Ba3VRAgH0
>>113
おまえ削除依頼だされてるよ。

そのうちアク禁になるかもしれんな。

115大学への名無しさん:2008/01/02(水) 21:18:26 ID:3Q7+cQ/GO
望は良い奴だけにこんなん出ると悲しいな
116大学への名無しさん:2008/01/02(水) 21:22:41 ID:XEJN48XkO
京田辺キャンパス周辺って遊ぶとこありますか?
(´・ω・`)
117大学への名無しさん:2008/01/02(水) 21:23:04 ID:Pnh9lYUHO
>>106
推薦などで生徒を入学させ、偏差値をキープしてるだけやろ?
118のぞみ@モバイル:2008/01/02(水) 21:27:07 ID:4JjooVsPO
>>114
从*´ ヮ`)<テヘッ♪
119大学への名無しさん:2008/01/02(水) 22:10:04 ID:XtnNWPe60
>>115
ニセモノってわかってる?
120大学への名無しさん:2008/01/02(水) 22:41:44 ID:XtnNWPe60
あぁわかってて言ってるのかごめん
121大学への名無しさん:2008/01/02(水) 22:43:10 ID:uqOl5WfWO
みんな勉強時間どのくらい?マジレスで
122のぞみ@モバイル:2008/01/02(水) 22:49:19 ID:4JjooVsPO
>>121
从*´ ヮ`)<今の時期は1日2〜3時間もしてれば十分だよ。
123大学への名無しさん:2008/01/02(水) 23:42:35 ID:n4j5slgtO
頼む。社会学部の副専攻制度について教えてくれ。
あれは自分の学科よりも他の学科の勉強に力を入れられるのか?
メディアが第一志望なんだが、人気だから全学部を他の学科で受けようと思ってる。
パンフを見たがまったく判らない。。
124大学への名無しさん:2008/01/03(木) 00:28:27 ID:5EtDUoE9O
>>112
俺一度も政経やったことなかったから、問題集の前にサッと覚えようと畠山やってる
まあ今の時期に始めるとか自殺行為だと思うけどさw
とりあえず頑張ってみるわ、ありがとう
125大学への名無しさん:2008/01/03(木) 00:51:02 ID:KhpqLLamO
全学部と個別,どっちが受かりやすいんだ…?
126大学への名無しさん:2008/01/03(木) 01:03:56 ID:8KZhYhnOO
>>123
去年倍率高かったからか今年それ言ってる人かなりいるよね。
サンカンとかねらってる感じでしょ?

逆に今回メディア低くなってサンカン上がりそうな気もしないでもないけどねー

どうなんだろ。

河合の模試とか見ててもE判かなり多い気がする。

みんなだいたいサンカンあたりにさげてきそう。
127大学への名無しさん:2008/01/03(木) 01:25:08 ID:dhwPSYqRO
俺は産業関係志望です
だが、いまだに国語の現文の記述と英作文がパーフェクトな解答にならない
ほんと国語は無勉なんで運に任せるしかないな
128大学への名無しさん:2008/01/03(木) 02:48:18 ID:FH314Pn60

早稲田大学の創立者大隈重信が、新島襄永眠20年の記念集会に寄せられた式辞

 明治年間に功労顕著なる教育家少しとせず、然れども余の最も推服する人を挙げれば、
先ず指を「新島先生」と「福沢先生」とに屈せざるを得ず、福沢先生は大いなる常識を備へて
西洋の物質的智識の教育を施し、独立自尊の倫理を説き且つ実行したる人なるが、
新島先生は又之と趣を異にし、キリスト教主義の精神的教育を施し、生命あり活気あり
真理を重じ主義を重ずる人物を作るを目的とせられたり。
129大学への名無しさん:2008/01/03(木) 08:04:38 ID:8KZhYhnOO
>>127
他は全部パーフェクトなのか?
130あぼーん:あぼーん
あぼーん
131大学への名無しさん:2008/01/03(木) 14:43:11 ID:ZryPW4XxO
>>116

それも一つの重要なポイントだし教えるよ。

近鉄を使うなら京田辺キャンパスは興戸駅でおりるんだけど、興戸から一駅の新田辺にいけば比較的栄えてるかな(・ω・)本格的に買い物したいなら興戸から30分の四条がおすすめ。
同志社楽しいよ★頑張ってね( ^ω^)
132大学への名無しさん:2008/01/03(木) 15:14:39 ID:xXT9ORnYO
データベース3000はとてもすごい基礎からのってますが
システム英単語、Duo、速読英単語、ターゲットの中でデータベースみたいなやつ教えてください
133大学への名無しさん:2008/01/03(木) 17:55:33 ID:nmEKQKvjO
センター利用って何割くらい必要??工学部の電子学科です
134大学への名無しさん:2008/01/03(木) 18:24:52 ID:TSbviOLB0
最低85はいる
135大学への名無しさん:2008/01/03(木) 18:33:26 ID:nmEKQKvjO
一般選抜でしたらセンターはいらないんですか??
136大学への名無しさん:2008/01/03(木) 18:48:20 ID:5EtDUoE9O
>>134
85でいけんの?五教科?

>>135
いらないよ
137大学への名無しさん:2008/01/03(木) 20:06:13 ID:ZryPW4XxO
>>132

システム英単語のbasicじゃないかな。
システム英単語はかなりおすすめだけど色々見て、自分に合ったものを使おう!
138大学への名無しさん:2008/01/03(木) 20:31:04 ID:xXT9ORnYO
>>137様 ありがとうございます!
システム英単語basic一冊で同志社の単語には対応できますか?
139大学への名無しさん:2008/01/03(木) 21:07:59 ID:OnzS1bgzO
>>131
ありがとうございます!
(´・ω・`)
同志社での楽しいキャンパスライフを目指して頑張ります。
140大学への名無しさん:2008/01/03(木) 21:39:19 ID:BpASFT7aO
ぁーここ出来れば避けたいんだが、センター利用商って何パーぐらい??
141大学への名無しさん:2008/01/03(木) 21:51:08 ID:bG0oDE1KO
>>140なめんなよ
142大学への名無しさん:2008/01/03(木) 21:58:08 ID:BpASFT7aO
英、国(漢文無し)、社(公民含む)でいけるだろ? ここ
143大学への名無しさん:2008/01/03(木) 23:02:29 ID:ZryPW4XxO
>>138

システム英単語とシステム英単語basicの違いは、basicはかなり基礎的な英単語から始まり、システム英単語に載っている難単語がその分省かれてます。basicといっても差はそれだけです。

単語帳は一冊を完璧にするのが一番効率的なのでbasicを選んだらそれ一冊をしよう。basicを完璧にすれば十分対応できるから頑張って★
144大学への名無しさん:2008/01/03(木) 23:07:14 ID:pOiBojiIO
同志社はターゲットから結構出てるね
流石に難単語だけど
145大学への名無しさん:2008/01/03(木) 23:23:22 ID:WQHkf+QIO
商学部って第2志望あるけど、フレックスAとフレックスBどっちを第1志望にするのが普通?
146大学への名無しさん:2008/01/03(木) 23:33:54 ID:xXT9ORnYO
>>143-144ありがとうございます!
猛烈に感謝してます!

ですがどっちをやった方がいいんでしょう?(^^;)
147大学への名無しさん:2008/01/03(木) 23:52:31 ID:pOiBojiIO
ターゲットいいよ
使いやすい(^ω^)
ただ明日中に買わないと間に合わないよ
148のぞみ ◆Nono.G8vFo :2008/01/03(木) 23:55:20 ID:K/QuLtPk0
今からやるの?
149大学への名無しさん:2008/01/03(木) 23:58:28 ID:WQHkf+QIO
145をどなたかお願いします。
150大学への名無しさん:2008/01/04(金) 00:03:02 ID:vieWAASaO
>>147 1900ですよね?
151大学への名無しさん:2008/01/04(金) 00:08:07 ID:LNzmbiZ9O
そうだよ(^O^)
152大学への名無しさん:2008/01/04(金) 01:05:36 ID:Vy7m+aevO
>>145

AもBも偏差値は変わらないからどっちが普通ってのはないと思うよ。
一応要項を良く読んで判断しよう★

>>146

ターゲット:シンプル。単語は著者の主観で選ばれているが結構的確。

システム英単語:正確なデータに基づいているので的中率はかなり高い。ミニマルフレーズという短い例文で前置詞もセットで覚えることが出来る。

この二つを書店等で見比べて自分が覚え易いと感じた方を買うといいと思うよ★
153大学への名無しさん:2008/01/04(金) 05:55:03 ID:+1g2hXb8O
今年はフレックスBの方が難しくなりそうだな
154大学への名無しさん:2008/01/04(金) 11:42:48 ID:+JXq2xNBO
今年出来たスポーツ健康を受けようと思うんだけど難しいかな?
情報とかないから心配なんです…
受ける人いますかね?
155大学への名無しさん:2008/01/04(金) 12:54:06 ID:O6MJCnB/O
君は同志社に向いてないから止めた方が良い。
156大学への名無しさん:2008/01/04(金) 13:25:52 ID:MLeSl71eO
理系ではどこが一番偏差値高い?機シスって高い?
157大学への名無しさん:2008/01/04(金) 13:37:53 ID:+JXq2xNBO
>>155
どあたりが向いてないか教えていただけると有り難いです。
適当に言ってんなら無視していただいて結構です。
158大学への名無しさん:2008/01/04(金) 13:43:13 ID:6Kah2A2NO
>>157
今年できたんだから難しいかどうかなんかわかるわけねぇだろ。
そんなことすら考えられない奴が同志社とかwww

って意味なんじゃないの?
まぁ新設学部は何ともいえないよね。
159大学への名無しさん:2008/01/04(金) 14:03:44 ID:O6MJCnB/O
>>157
心配して何の意味がある?
やりたい、やる気があるのなら難易など関係ないだろ?
人生を決めるかも分からないチャンスならチャレンジしてから考えろ。
中途半端にただ何となく…なら大学入っても人生を無駄にするだけだ。
160あぼーん:あぼーん
あぼーん
161大学への名無しさん:2008/01/04(金) 17:20:11 ID:+JXq2xNBO
>>158>>159
意見ありがとうございます。
もし志望してる人がいたらどれくらいの偏差値の人がいるのかとかそういう情報も得られるかと思って書き込んでみたのですが…弱気になるなってことですね。

やれるだけやってみます。レスありがとうございました。
162大学への名無しさん:2008/01/04(金) 18:53:32 ID:i8AKJcfH0
>>161

ttp://www.dnavi.com/report/event/opencampus2007/kyotanabe/kyotanabe_a1.html

ttp://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2008/doukou/daigaku_bunseki_9m/kinki/3602.html

受験者の関心はそれなりにあるが、まあ新設だし様子見というところもあるのか、
偏差値的にはそれほど高くならないと思われるので、チャレンジする価値は
十分あるんじゃないか。

163162:2008/01/04(金) 19:04:29 ID:i8AKJcfH0

ネタ元はこれね。 ちょっと前のだけど。

志望動向 大学別分析レポート
(第1回ベネッセ・駿台マーク模試・9月)
ttp://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2008/doukou/daigaku_bunseki_9m/index.html
164のぞみ@モバイル:2008/01/04(金) 20:44:38 ID:D1+dfPclO
从*´ ヮ`)<DuoだけでTOEIC855逝きました。
165大学への名無しさん:2008/01/04(金) 21:25:15 ID:0bUZkU7+0
世界史満点とりたい件。
166大学への名無しさん:2008/01/04(金) 23:01:59 ID:KQhUhrTfO
同大生の語尾の★がウザい件
167大学への名無しさん:2008/01/04(金) 23:02:52 ID:OzPPXATM0
件 いらないな  携帯よ
168大学への名無しさん:2008/01/04(金) 23:07:48 ID:jOduDgSpO
法を一回だけ受ける予定なんだけど、個別日程のほうが安定って本当?
169大学への名無しさん:2008/01/05(土) 12:43:10 ID:xovr4eF30
久しぶりに同志社スレに来たけど、平和になったな〜
一年くらい前だったかな?中央大学の近くに住んでて友達いなくて登校拒否になり一日中同志社スレに張り付いてコンプ爆発させて煽りやってた奴がいたな〜

まぁどうでもいいや、全国の受験生頑張れ!

170大学への名無しさん:2008/01/05(土) 16:00:25 ID:CKAQC9JO0
同志社に同志社ても受かりたい件
171大学への名無しさん:2008/01/05(土) 19:35:20 ID:oIDi4TIP0
この時期思い出してスレにきたけど吐きそう
完全にトラウマや

おまいら頑張れよ
172大学への名無しさん:2008/01/05(土) 20:05:37 ID:UriaYNjvO
選択科目って大体どのくらい下げられるんかな?

政経選択で毎回140くらいなんだけど、合格者平均ぐらいにしかならんのか
173大学への名無しさん:2008/01/05(土) 20:52:35 ID:NCK2/1ERO
同志社の国語みたいな問題を演習できるのありますか?赤本はなしで。
174大学への名無しさん:2008/01/05(土) 20:53:41 ID:KLkKe3yvO
(ほとんど)ありません
175うどん@同志社会 ◆.UDON...86 :2008/01/05(土) 21:08:31 ID:j928qTbe0
実家がDION(au one)で規制を食らってたもんで数日書き込めなかった・・・・。

>>123
あくまで「副」専攻。
自分の学科の勉強を中心にしつつ、他の学科の勉強も出来て学位が貰える
というものなので、あなたの期待に完全に応えることは出来ないかもしれない。

>>140
代ゼミによるとボーターは82%。
ただし、自己採点に誤りがある恐れもあるので、安心したいのなら85%は欲しいところ。
http://www.yozemi.ac.jp/rank/daigakubetsu/shiritsu_center/kinki/doshisha.html
176うどん@同志社会 ◆.UDON...86 :2008/01/05(土) 21:26:16 ID:j928qTbe0
>>145
受験生の間ではフレAを第一志望にしているケースが圧倒的に多い。
2007年のデータでは、フレAを第一志望にした受験生が約3800人居たのに対して
フレBを第一志望にした受験生は約700人。
ところが、大学に入ってみると、フレBにしておけば良かったと後悔している学生も居る。

理由はこのスレでフレBについて書かれていたことや
http://com.doshisha.ac.jp/closeup/detail/closeup_09.html

>>156
機シスは偏差値も高く、厳しい先生も多く、留年率も高く、就職に強いと聞く。
177うどん@同志社会 ◆.UDON...86 :2008/01/05(土) 21:44:05 ID:j928qTbe0
>>173
「同志社の国語とそっくり」という問題集は、残念ながらほとんど無いような・・・。

現代文は、時間があるのなら現代文スレで紹介されている
過去問→『入試現代文へのアクセス』→『田村の現代文講義』→過去問
というやり方が良さそうではあるけど
もう時間が無いのでセンターや同志社の過去問を解くしかないような気がする。
178あぼーん:あぼーん
あぼーん
179大学への名無しさん:2008/01/06(日) 00:24:02 ID:dbHkk0nVO
ここの政策学部の合格ライン(試験で3科目全体で最低何割?)を教えて下さい。合格最低点と素点は違うと聞いたので。
180大学への名無しさん:2008/01/06(日) 00:38:13 ID:C4MgaXxI0
>>179
政策学部は商学部と同じでだいたい73%。
経済とか社学下位は71%。
181大学への名無しさん:2008/01/06(日) 01:53:25 ID:JFqzoTJaO
同じく政策の質問なんですが全学部日程の社会科目の合格者平均が155点前後なんですが
同志社の特徴的に考えて補正で30点ぐらいさがっているのでしょうか?
182大学への名無しさん:2008/01/06(日) 01:55:01 ID:KPKCWKDQ0
同志社っておもしろいん?
おもしろさは関大が一番ってきくねんけど
183あぼーん:あぼーん
あぼーん
184のぞみ ◆Nono.G8vFo :2008/01/06(日) 01:57:01 ID:CNIYE5sJ0
その「大学がおもしろい」の意味がわからへんねん。
185大学への名無しさん:2008/01/06(日) 02:56:06 ID:HRyOdpwjO
>>182
サークル入らなければ即非リア充。
更にサークル入っても微妙だし、つまらない学生生活送ってる奴多数。

186大学への名無しさん:2008/01/06(日) 02:57:42 ID:rU89fUah0
すさまじく田舎だからな
3年になれば就活等で忙しくなってくるだろうし
187のぞみ ◆Nono.G8vFo :2008/01/06(日) 03:02:45 ID:CNIYE5sJ0
>サークル入らなければ即非リア充。

ない。
188大学への名無しさん:2008/01/06(日) 03:17:17 ID:HRyOdpwjO
>>187
同志社の大学生活をイメージできるように年間の流れ教えて。
サークル入らない場合を仮定して
189ちんぽ(同志社法の良心)@株主 ★:2008/01/06(日) 03:29:18 ID:nlL7f8S00
>サークル入らなければ即非リア充。

↑こんなことまじで考えるようなやつにするアドバイスなどない。wwwwwwwwwwww


>更にサークル入っても微妙だし、つまらない学生生活送ってる奴多数。

↑おまえ学生なんだな。


>同志社の大学生活をイメージできるように年間の流れ教えて

↑なにこの流れ?

190大学への名無しさん:2008/01/06(日) 03:36:28 ID:/m9TY0hBO
>>188
大学はサークル入って遊ぶところとでも思ってる?
191ちんぽ(同志社法の良心)@株主 ★:2008/01/06(日) 03:38:56 ID:nlL7f8S00
2chやってると真性(ほんもの)が結構な確立でいることがわかるよな〜。
192大学への名無しさん:2008/01/06(日) 04:06:43 ID:H0C45kFuO
>>181
学部個別は10〜15点引かれるのが常
政策全学部200点換算は30は引かれるらしい
ソースは政策の知人
193大学への名無しさん:2008/01/06(日) 04:09:32 ID:H0C45kFuO
>>191
推薦組が相談に乗ったらそうなる罠
194大学への名無しさん:2008/01/06(日) 04:12:15 ID:H0C45kFuO
>>191
受験生が?
もしくは大学生が?
195ちんぽ(同志社法の良心)@株主 ★:2008/01/06(日) 04:39:40 ID:nlL7f8S00
ID:HRyOdpwjO

みたいなやつが真性だってこと。

196大学への名無しさん:2008/01/06(日) 05:01:27 ID:KPKCWKDQ0
日本史選択の場合ってどれくらい点数とってる人が受かるんですかね?
同志社の日本史さほどむずないってきくけど
やっぱ8割5分とかですかね?
197大学への名無しさん:2008/01/06(日) 05:27:06 ID:/m9TY0hBO
まぁみんなで責めるほどの事じゃないんだけど>>188
「サークルに入らないと大学はつまらない」
みたいな言い方がムカついたから書き込んでみた
198大学への名無しさん:2008/01/06(日) 07:06:59 ID:yiH3+DbzO
サークルに入らないと大学つまらないのは確実だろ
199大学への名無しさん:2008/01/06(日) 07:22:19 ID:v6ST6e990
>>197
サークル入ってないの?
200大学への名無しさん:2008/01/06(日) 08:44:40 ID:dmwnIRCC0
黙って同志社へ行っとけ
201のぞみ@モバイル:2008/01/06(日) 08:55:30 ID:AtOAIpKvO
从*´ ヮ`)<数学ができないから日本史選択(笑)
202大学への名無しさん:2008/01/06(日) 11:21:08 ID:IWrAcf0AO
同志社の英作ってさほど難しくないと思うんですが、そのレベルに1番適した英作の参考書があれば教えて下さい。
高三で時間がないので突っ込みすぎた参考書でなくあくまで同志社の英作に対応できるレベルのものがあればうれしいです。
203大学への名無しさん:2008/01/06(日) 11:21:09 ID:/m9TY0hBO
サークルに入らないと大学がつまらないなら大学ってどんだけ閉鎖的なとこなんだよww
204大学への名無しさん:2008/01/06(日) 11:46:38 ID:9DAnjUf/O
サークルに入るとあまり金を使わずに一緒に遊べる仲間をつくれるので効率はいい
最初はいろんな所に顔を出しておくのがいいぞ
どこに気の合うやつがいるかわからないからな
205大学への名無しさん:2008/01/06(日) 12:52:48 ID:6iiJ5HwoO
てかここだいぶレベル低いよ オタク多いし 高校時代地味やった子が行ったら楽しいんちゃう?
206のぞみ ◆Nono.G8vFo :2008/01/06(日) 12:53:36 ID:CNIYE5sJ0
ワロタ
207大学への名無しさん:2008/01/06(日) 13:08:19 ID:/m9TY0hBO
>>205
必死w
208うどん@同志社会 ◆.UDON...86 :2008/01/06(日) 13:20:46 ID:BgaPIRM40
>>196
どの学部も日本史の合格者平均は7割5分程度。
下の表に一覧が載っておりまする。
http://www.doshisha.ac.jp/nyushi/info/statistics/2007/ippan_heikin.html


>>202
自分の場合、大矢の英作文とDUOの暗記で何とか乗り切りました。
大矢の英作文は語彙、文法、構文の肝心なところを押さえているものなので
使いやすいと思います。
一度本屋で立ち読みするなりして自分に向いているかどうかを見極めてください。
209大学への名無しさん:2008/01/06(日) 13:35:30 ID:dbHkk0nVO
同志社目指してる高2です。以下の参考書を使ってるんですがこれらで対応できますかね?足りない参考書などあれば教えて下さい。
国語・・・ことばはチカラダ・入試現代文へのアクセス
英語・・・システム英単語ベーシック・ネクステージ・ビジュアル英文解釈
政治経済・・・畠山の爽快講義・畠山の問題集
母子家庭で現役が絶対条件なので高2ですが年明けから勉強始めてます。
210大学への名無しさん:2008/01/06(日) 16:11:58 ID:wFt3NuMw0
いま願書かいてるんだけど商学部受ける人でA・Bどっちか片方しか志望しない人いる?
せっかく第2志望まである上に受験料変わらないんだから両方志望するよね?
211大学への名無しさん:2008/01/06(日) 16:21:48 ID:84yj/H+4O
>>209
今偏差値どれくらいなの?
212大学への名無しさん:2008/01/06(日) 16:46:33 ID:7PZJfb1pO
>>209
国公立にすればいいのに…
213大学への名無しさん:2008/01/06(日) 16:51:56 ID:dbHkk0nVO
>>211
模試受けたことないんです。部活動やら何やらで日程があわず結局今に至ってます。ちなみに3月に受ける予定です。学校の偏差値は50くらいです。
214大学への名無しさん:2008/01/06(日) 18:49:46 ID:H0C45kFuO
>>203
大学は閉鎖的というか基本つまらないものだと思うんだが
それをどう充実させるかで、方法はサークルだけではないだろ
>>204
遊びには金がかかるものだし、サークル入っても金かかるわな
>>209
国公立行け
215大学への名無しさん:2008/01/06(日) 19:40:23 ID:SqHt8C3e0
なんか知らんが、たいして驚くことでもないのに、
母子家庭の人に国公立をすすめてるあなたたちに感動してしまった。
まわりにはやたら母子家庭の人いるけど、
未だに親御さんがひとりの苦労って想像つかねえなぁ……がんばってください。
216大学への名無しさん:2008/01/07(月) 01:02:46 ID:xjakhMjKO
願書に写真はるスペースがないのは仕様ですか?
受験票に貼るタイプなのかな。写真何枚いるかわかりますか?
217大学への名無しさん:2008/01/07(月) 01:10:26 ID:xjakhMjKO
ごめ、ゴバクorz
きにしないで
218大学への名無しさん:2008/01/07(月) 01:31:19 ID:3QUm1xFy0
同志社って特待生合格ある?
219大学への名無しさん:2008/01/07(月) 03:29:17 ID:uDQe+QdxO
新設されるスポーツの学部って文系?理系?
220大学への名無しさん:2008/01/07(月) 04:15:50 ID:NWxF/5E4O
調べろよ
221大学への名無しさん:2008/01/07(月) 09:30:59 ID:Mb88g/2IO
>>218
一応あるけど…
各学部上位2名だから、京大志望でも厳しいだろうな
222あぼーん:あぼーん
あぼーん
223大学への名無しさん:2008/01/07(月) 09:54:27 ID:k46DSNmk0
おれんち金ないから閑閑同率とおっても駅弁いきます
224大学への名無しさん:2008/01/07(月) 12:07:29 ID:9N3JC72V0
神学部受ける人いる??
225大学への名無しさん:2008/01/07(月) 12:15:40 ID:X9/pSNWJ0
>>222
大学が廃止されないようになw
226大学への名無しさん:2008/01/07(月) 13:06:08 ID:7kzB737RO
>>222


長文ご苦労。残念ながらそんなことはない。
君のままごと上の会社の話はしらんがw
227大学への名無しさん:2008/01/07(月) 13:58:53 ID:YFbdepgLO
>>224
俺の学校から全日程に15人前後は出願したみたい。
そいつらのほとんどが、産近甲龍以上関関同立未満の学力やからな。
一か八かって奴が多い。
228大学への名無しさん:2008/01/07(月) 16:09:19 ID:z0bsqFsQ0
>>222
お前の言う国公立って京阪神だろ?
そりゃそいつらが優先されるのは当然だよ
市立や府立なら同志社とどんぐりの背比べじゃ・・・
229大学への名無しさん:2008/01/07(月) 16:18:04 ID:u/PkRnbuO
全学部日程と個別日程はどっちが簡単?
230大学への名無しさん:2008/01/07(月) 16:28:01 ID:wbzFioL2O
京阪神の奴って数学受験だよな?
231大学への名無しさん:2008/01/07(月) 16:50:16 ID:GATY7KyrO
スポ健の倍率どぉなるだろ…
232大学への名無しさん:2008/01/07(月) 18:06:57 ID:qoWevBnk0
>>222はコピペですよ……。
233大学への名無しさん:2008/01/07(月) 18:31:24 ID:hD2iQoaBO
>>230
神戸志望だが、センター利用商と同志社の商・経・文情を数学受験やで(´ω`)
234大学への名無しさん:2008/01/07(月) 19:10:18 ID:9JMUgCvc0
神戸志望だったが数学受験ではなかったな・・
がんばれ!
235大学への名無しさん:2008/01/07(月) 19:54:34 ID:egrENzDg0
スポは文情よりは難しそう
236大学への名無しさん:2008/01/07(月) 20:27:08 ID:u8GsiwZ3O
やっと過去問英語八割…
あとは安定させれば…
237大学への名無しさん:2008/01/07(月) 21:37:49 ID:KATvYvKD0
スポ健は人気学部らしいな。関西にスポーツ系の学部が少ないから、結構、受験者多いらしい。
238大学への名無しさん:2008/01/07(月) 21:59:50 ID:7Jud+1h2O
質問です
センター利用で商学部受けようと思ってます
個人的にフレックスBコースの方がいいんですが
去年の合格者平均見てもイマイチ良くわからなくて、実際募集定員的にはAの方が受かり安いんでしょうか?
239大学への名無しさん:2008/01/07(月) 22:20:32 ID:OGG8qAcUO
>>238
合格最低点見ろよ。
どっちも同じ。
なぜなら例えば定員の少ないBで落ちても合格点数があればAに入れる仕組みになっているから。
つまり、実際には商学部全体で合格者を点数が高い者から取り、
そこからさらに点数が高い者から希望の方に入れていきながら、全員をAかBに振り分けていく事になる。
だから実際にはBはAよりも難しいのかもしれないが、
Bに落ちてもAが第一志望の受験者と同様に審査され、合格点があればAに入れることになるので、
Bに入りたければBを希望すればよい。
商学部に入る難易度はどちらを希望しても同じということだ。
ただし、願書の第二志望の希望の所をマークするのを忘れないように。
これをやらないと、例えばBの合格点はなくてAの合格点がある場合も、不合格になってしまう事が予想される。
240大学への名無しさん:2008/01/07(月) 22:41:25 ID:HZttyYpMO
2001年商の英語クソむずかしい
241大学への名無しさん:2008/01/07(月) 22:41:31 ID:7Jud+1h2O
>>239
ご丁寧にありがとうございますた(´・ω・`)
疑問が全て解決しました
本当にありがとうございます><*
242大学への名無しさん:2008/01/07(月) 22:50:48 ID:P9tOygANO
商学部のAとBの話だが
去年まではAとBの第一志望志願者と定員の割合が一緒だったから難易度も一緒だった
なぜBが優遇されてるのにBを第一志望にする人が少ないのかは
おそらく何年か前までは合格点が数点Bが少なく定員も少ないから
みんな「Aが無難だろう」と思ったのだろう
商学部のHPでしかAとBの違いはのせられてなかったし
今年は大学HP、受験要項にも違いが乗っけられているからBが難しくなると思う
243大学への名無しさん:2008/01/07(月) 23:06:31 ID:YFbdepgLO
スポ科は早稲田の連中が滑り止めに受けにくるからなどうなるんだろう〜
244大学への名無しさん:2008/01/07(月) 23:14:22 ID:OGG8qAcUO
>>242
しかしAとBがあまりにも綺麗に合格最低点が同じだし、
願書に第二志望のマーク欄がある事から考えて、
>>239のように合格者が決められていると考えられる。
Bの方がAよりも難しいのは同意だが、Bに入れなくても点数があればAに入ることができるので、
おのずとAとBの最低点は同じになるのではないか。
245大学への名無しさん:2008/01/07(月) 23:23:39 ID:P9tOygANO
もし239の理屈だったら3年前のAとBの点数に差があるので矛盾が起きる
去年のAとBの志願者の比率見てみな
定員の比率と大体一緒だから
志願者のレベルが一緒でその割合が一緒なら合格点は一緒になるだろ?
てかこの話はかなりどうでも良いなw
246大学への名無しさん:2008/01/07(月) 23:32:09 ID:9U331PPF0
>>243
去年もAとBの違いは載っていましたが。
そんなことで難易度が変わるとは思えません。
247大学への名無しさん:2008/01/07(月) 23:32:30 ID:9U331PPF0
>>242ね。
248大学への名無しさん:2008/01/07(月) 23:37:01 ID:OGG8qAcUO
>>245
うーむ…大学側からしたら頭いいやつを上から順に取っていった方がいいと思うんだがなぁ…。
ややこしいことしやがって。俺はBで出すから不安だ…。

ところで君は去年も受けたの?
249大学への名無しさん:2008/01/07(月) 23:42:30 ID:OGG8qAcUO
まぁ今年は新学部設立による定員1割減+近年の経済系学部人気の傾向により去年より難易度は増すだろうね<商学部
250大学への名無しさん:2008/01/07(月) 23:49:54 ID:9U331PPF0
この板には同志社大生もいるのをお忘れなく。
>>248
Bコースは形式上は夜間主だから、Bの方が難しくなるのはありえない。
ここ近年ではなかったはず。
今年は昨年の高倍率で商が敬遠されて、経済の方に少し流れるはず。
よって経済≒商になると言われているみたい。>河合塾全統
251大学への名無しさん:2008/01/07(月) 23:55:35 ID:P9tOygANO
>>249
去年受けてAにいるよ
もちろん第二志望にチェックすればどっち志望したかより点数の方が優先されるから大丈夫
今いる一般受験の商学部の一回生はなんとなくAに出したやつがAに来てて
Bが優遇されてる事を知っててBに出したやつはBにきてる
で数はAがほとんど
今年の受験生でB出すやつ増えたらBの合格点はあがるだろうなー
って思っただけだ
なんかスレ汚しすまん
252大学への名無しさん:2008/01/08(火) 00:01:14 ID:3H18lTdQO
>>248だった

253大学への名無しさん:2008/01/08(火) 00:03:17 ID:pl6IT9yhO
今から願書出すんだけど、切手っていくらの貼りゃいいんだ…
254大学への名無しさん:2008/01/08(火) 00:08:11 ID:9ieAa6ko0
>>253
貼るんじゃないんだよw
郵便局持って行って、配達記録で送るんだよw
こんなやつも受けるのか…。
255大学への名無しさん:2008/01/08(火) 00:10:09 ID:QemqjVzWO
>>251
先輩でしたか…

Bは少ないから肩身狭いとかある?
あと商はチャラいらしいけど大丈夫かな…?
256大学への名無しさん:2008/01/08(火) 00:22:42 ID:3H18lTdQO
>>255

肩身狭いどころか羨ましいw
てかあんまり話題にもならないなぁ
第二言語とってるかとってないかくらい

あと結構チャラいよ
半分推薦と内部だし
257あぼーん:あぼーん
あぼーん
258大学への名無しさん:2008/01/08(火) 00:56:46 ID:TNnWUUMv0
ちなみに上の人は文化情報らしいです。
分乗にはこーいうケバイ人もいるんですね。
259大学への名無しさん:2008/01/08(火) 01:07:32 ID:NXHZkSmf0
>>258
うそだろ?頭が痛い…w
まぁ、世の中それ以下のDQNだらけなんで社会に出る前に免疫つけておくのも勉強だなw
260大学への名無しさん:2008/01/08(火) 01:10:00 ID:Su5Oo6kC0
>>227
そうですか。ここ受けるからってキリスト教徒の人がいっぱいいたりはしないみたいですね
261大学への名無しさん:2008/01/08(火) 02:20:38 ID:9ieAa6ko0
>>258>>259
おまえら本当に落ちてくれ。
特定の個人を取り上げて叩くのは明らかにマナー違反。
>>256
商も半分内部推薦なのかwうちもだよww
262あぼーん:あぼーん
あぼーん
263大学への名無しさん:2008/01/08(火) 06:47:10 ID:RAymtEXu0
現代文についての質問ですが。
一度本文をすべて読んでから問題に取り掛かるか
設問がでるたびにそのポイントまで読んでいくのとどちらがよいでしょうか

前者の方が時間はかかりますが回答のポイントが離れている場合も的確に答えられる気はするんですが
時間が間に合いません。
264大学への名無しさん:2008/01/08(火) 06:58:40 ID:RhB7zp0DO
Bのどこらへんが優遇されてんの?
265大学への名無しさん:2008/01/08(火) 08:24:10 ID:QemqjVzWO
>>263
それに関しては予備校の講師ですら意見が真っ二つに分かれ、
どちらが優れているかは一概には言えない。
この時期に急にやり方を変えるのは危険だし、今までの慣れたやり方でいいと思う。
ちなみに俺は問題を解きつつ読み進めていく派。
266あぼーん:あぼーん
あぼーん
267:2008/01/08(火) 16:15:18 ID:GzQHIT2WO

国語の記述の配点てどんくらぃですか??
268大学への名無しさん:2008/01/08(火) 16:23:49 ID:jUyO1yRg0
>>257
すげー
269大学への名無しさん:2008/01/08(火) 18:04:58 ID:D91H5h2EO
ここで8割取れたと言っている人たちは英語と国語の記述抜きで8割ですか?
記述入れて8割ですか?
270あぼーん:あぼーん
あぼーん
271大学への名無しさん:2008/01/08(火) 20:49:28 ID:Bldobu4VO
>>269
記述抜きで8割って記号満点じゃんw
国語に至っては点数足りんぞw
予備校とかで採点してもらってるんだろ
272大学への名無しさん:2008/01/08(火) 22:06:23 ID:omATwnb+O
スポの志願者は模試だけでみるとかなり低いな
273ちんぽ(同志社法の良心)@株主 ★:2008/01/08(火) 22:14:28 ID:xQsUMjbh0
スポとかネタ学部だろww

274あぼーん:あぼーん
あぼーん
275大学への名無しさん:2008/01/08(火) 23:01:51 ID:b6Zhs2B/0
スポーツ健康科学部はオーキャンで満員だったし、人気あるんじゃない?
逆に生命医科学はスッカラカンだったが・・・
276大学への名無しさん:2008/01/09(水) 01:21:23 ID:siV8seDN0
今年の関西大学は、法学部に関して、早稲田のマネで、
法律学科、政治学科が統合されて法学政治学科になり、そして、
定員が大幅に減らされるから、
覚悟しておいたほうがいいよ。
早稲田もそうして、偏差値を上げていった。
277大学への名無しさん:2008/01/09(水) 02:36:39 ID:z2GaB6IDO
>>276
早稲田は法学と政治はもともと別だろ?

あと関大は法学部を改編したせいで人気急降下してると予備校の先生がいってたわ
278大学への名無しさん:2008/01/09(水) 03:09:00 ID:3+zZM4Vj0
>>275
理系はどこも来ない
文系と違って雰囲気で選ばない
279あぼーん:あぼーん
あぼーん
280あぼーん:あぼーん
あぼーん
281あぼーん:あぼーん
あぼーん
282あぼーん:あぼーん
あぼーん
283あぼーん:あぼーん
あぼーん
284あぼーん:あぼーん
あぼーん
285あぼーん:あぼーん
あぼーん
286あぼーん:あぼーん
あぼーん
287あぼーん:あぼーん
あぼーん
288あぼーん:あぼーん
あぼーん
289大学への名無しさん:2008/01/09(水) 17:55:37 ID:y9da8pY3O
学歴板でも就職板にでも帰れよ両キチガイ
290大学への名無しさん:2008/01/09(水) 18:10:22 ID:TGOIE5lSO
そもそもここは「大学受験板」の「同志社大学」スレッドですよ
同大と関関立との傾向の違いや併願対策の相談などがメイン
>>276-277の関大法が難しくなるとかも関係ないですから
291あぼーん:あぼーん
あぼーん
292あぼーん:あぼーん
あぼーん
293あぼーん:あぼーん
あぼーん
294あぼーん:あぼーん
あぼーん
295大学への名無しさん:2008/01/09(水) 22:25:50 ID:MTSuQWOL0
自分じゃ気づいてないようだけどめちゃくちゃ君、痛いよ 
296あぼーん:あぼーん
あぼーん
297あぼーん:あぼーん
あぼーん
298あぼーん:あぼーん
あぼーん
299あぼーん:あぼーん
あぼーん
300あぼーん:あぼーん
あぼーん
301大学への名無しさん:2008/01/09(水) 22:41:11 ID:Djabmsca0
大生板にいけよ
受験生に迷惑だろ
302あぼーん:あぼーん
あぼーん
303あぼーん:あぼーん
あぼーん
304あぼーん:あぼーん
あぼーん
305あぼーん:あぼーん
あぼーん
306あぼーん:あぼーん
あぼーん
307大学への名無しさん:2008/01/10(木) 00:15:19 ID:A3khXnCQ0
つか現役生と浪人生にききたいんだけど
特に浪人の人、全部で同志社以外含め受けるの何個なった?
308大学への名無しさん:2008/01/10(木) 00:19:25 ID:oITJK4lJO
一浪だけど全部で4回で3学部だな
309大学への名無しさん:2008/01/10(木) 00:30:04 ID:6ykXWJ6XO
現役 10個です
310大学への名無しさん:2008/01/10(木) 00:32:01 ID:bclPy9J10
当たれば勝ちってやつだな
これだから私立は国立になめられるのなぁ
311大学への名無しさん:2008/01/10(木) 00:37:35 ID:rfKQnOnHO
浪人で慶應二つと同志社二つと阪大の予定。

金かかる………
312大学への名無しさん:2008/01/10(木) 00:38:07 ID:x1zP5MYv0
>>310
うちの大学にとっては良いお客さんだね
まず受かっても落ちても受験料が入ってくる
低学力者にもし受からせても「こんな人も受かりましたよ」といって次年度に宣伝が出来るし
313大学への名無しさん:2008/01/10(木) 00:40:16 ID:JCtF2CY90
>>307
現役ですが4回で3学部です。
出来ればもっと受けたいんですがあまり連続で受けるとキツイらしいので・・・
314大学への名無しさん:2008/01/10(木) 00:42:08 ID:A3khXnCQ0
浪人の俺は余裕で10オーバー^;
金のメンで考えなおさな^;
315大学への名無しさん:2008/01/10(木) 00:48:08 ID:XKnJwPhw0
入試要項みると半分近くが推薦入学なんですが
良い表現じゃないけれど同志社の学生のレベルって実際はどんな感じでしょうか
今までR大学はアホ推薦ばかりだからと毛嫌いして同志社目指していたけどちょいショックだった
316大学への名無しさん:2008/01/10(木) 00:52:48 ID:x1zP5MYv0
実際、同志社は推薦多いよ
私大はどこもこんな感じで早慶でも多いでしょ
まぁ、推薦の中でもDとRでは多少レベル差があるんじゃないかね?
317大学への名無しさん:2008/01/10(木) 02:07:43 ID:rfKQnOnHO
確かに早慶にもあるけど、関関とは別格だよっ
318大学への名無しさん:2008/01/10(木) 02:11:34 ID:gO8+kF3AO
>>315
狡猾に成り済ます関学工作員乙。
ネットで毎度毎度工作しても学生の質はそうそう変わらないよ
319大学への名無しさん:2008/01/10(木) 02:23:01 ID:eL/Q2sY9O
同志社の内部からそのまま推薦でくるやつらは本間に勉強してないよ。はいったらわかるわ。内部生のやつらは偏差値40もないんちゃうかな?まぁ内部の特権やわな…
320大学への名無しさん:2008/01/10(木) 02:25:20 ID:2SztByVS0
内部じゃなくても俺の馬鹿高でも指定校あるぐらいだから馬鹿はいっぱいいると思うけど
321大学への名無しさん:2008/01/10(木) 02:28:10 ID:5tWNJ6va0

内部はバラつきがあるけど、優秀なヤツも少なくないですよ。人を外見だけで
判断しちゃいけない。オレの頃は現役で会計士合格したり、語学の達人もいたな。
そんなこと、何年もいればどうでもよくなる。
322大学への名無しさん:2008/01/10(木) 02:34:55 ID:5tWNJ6va0

はじめは内部だけで固まってるしどうしても違和感は感じる。でも、何人か知り合いに
なれば、以外とマジメなヤツが多いのに気がつくよ。そうやって混ざり合っていく
うちに、外部とか内部はほとんど忘れてしまう。ただ、情報網は豊富なので、
わからないことを聞いてもらったり、いろいろ助けてもらえる面はある。
不真面目なヤツも少数いるのはどこでも同じ。そんなの、どこのエリート社会に
行こうが同じ。
323大学への名無しさん:2008/01/10(木) 03:03:08 ID:9ABPvJP50
関関同立、みんな適度にB級でそれぞれに特色があっていい大学だったの
に今はどこも生命ナントカ部だの文科省GPだのでバッタもんの国立みた
いになって顔がなくなった感じで残念。

問題は関西全体が落ち込んでることだろ。優秀な学生はみんな東京に行く。
一流企業は本社がみんな東京に行く。関西の活気を取り戻すのは関関同立
にかかってると思うぞ。学歴ネタで足を引っ張り合ってる場合じゃない。
324大学への名無しさん:2008/01/10(木) 03:07:39 ID:PPIptZGtO
>>322みたいに「以外」と「意外」の違いがわからない馬鹿ってほんと増えたよな
マジでイラッとする

関西私立は全国区の同志社立命館以外もう無理だろ
325大学への名無しさん:2008/01/10(木) 04:21:05 ID:PDsqZFjS0
同志社の社会学部編入生なんだけど、編入生って学内での印象悪いのかなぁ?
内部進学がたたかれてるけど、同じように編入生も???頑張って毎日勉強して
受かったけど。。。
326大学への名無しさん:2008/01/10(木) 04:30:11 ID:aEB4nyAgO
>>315
実際アホ多し。推薦内部はどこの私立も多いのは事実だが、
関関同立でも同志社はまだマシだと思ったのが甘かった。
おそらくうちに学歴コンプが多いのはそれに関係する。自分は市大落ち同志社だが、
入学当初は「市大落ち」を強調したし周囲も「〜落ち」を強調する。ハッキリ言って、
授業中食事や私語するような内部たちと同列に扱われるのが堪らなく嫌。

自分みたいにプライド高い人は少なくなく、実際仮面浪人多し。その癖内部は就職良かったりするから納得行かない。
327大学への名無しさん:2008/01/10(木) 04:41:40 ID:5tWNJ6va0
>>325

過剰に心配する必要ないよ。 いろんな人がいるから。 3浪とかもいる。
スポーツ推薦もいるし、指定校に内部、京阪神落ちから早慶落ちまで。
大検?もいるし、身障者もいる。

いずれにせよ、はじめはちょっと自分の方が平均から外れてるかな、という
方から積極的に話しかけて打ち解けやすい努力をすることも大切。
例えば、3浪ともなると年齢も違うし、現役や一浪からすると、何て呼んでいいの
やら、どうやってうちとけていいのやら、わからないという戸惑いができる。
そんな時に3浪の方から積極的に話しかけてくれれば、きっかけをつかみやすい。
現役一浪二浪三浪まで、京阪神落ちから内部、私学洗顔、みんな友達になれたよ。

なんにせよ、内部でも指定校でも個人でかなり違うから、内部はみんな〜
なんてことは考えない方がいい。人によっていろいろ。
328大学への名無しさん:2008/01/10(木) 04:50:26 ID:x76vdGjqO
そんなに内部や推薦いやならおとなしく国立いけばいいだろ
私立は馬鹿から良い奴までいるのが売りだろ
329大学への名無しさん:2008/01/10(木) 04:52:55 ID:5tWNJ6va0

1-2回生あたりまでは、どうしても阪大や一橋をあきらめられずに勉強してヤツ
もいるし、夏に退学していくヤツもいるし、大いに友達になって夏までは大学
受け直しを考えていたヤツも、途中で「もういいや、同志社で頑張る」という
のもいる。

京大や阪大落ちたヤツも、立派に総合商社やシンクタンク、損保や保険、
国家・地方公務員になって活躍してる。状況を憂うより、入ってからの自分
を磨き高める方に転換するヤツも多いから。

 
330大学への名無しさん:2008/01/10(木) 04:53:08 ID:2SztByVS0
それ売りではないだろw
331大学への名無しさん:2008/01/10(木) 04:56:53 ID:MeWD8OKaO
今日出願しにいきまふ。
332大学への名無しさん:2008/01/10(木) 05:07:59 ID:x76vdGjqO
>>330
たとえば頭の良い京大生は同志社内部みたいな馬鹿とはあまりつきあわないだろ
だが同志社では付き合うことも可能
これは大きなメリットだろ

頭良い集団や馬鹿な集団の片方だけしかみなかったら見過ごしてしまうものがある
333大学への名無しさん:2008/01/10(木) 05:39:17 ID:5tWNJ6va0
>>331

幸運を祈る。
334のぞみ ◆Nono.G8vFo :2008/01/10(木) 06:15:57 ID:UGJjGOLP0
また荒れてる。
335大学への名無しさん:2008/01/10(木) 09:57:59 ID:0ELI+6ieO
>>325にたいしての>>327のレス??
編入はそのまま3回生からってことでしょ?
単位取得に通常より一年多くかかるが、別に三浪ではなくないか?
>>332
なるほど、そういう考え方もあるのか
336大学への名無しさん:2008/01/10(木) 13:19:37 ID:L4Wx0zmEO
いつ頃になったら出願速報が分かるんだ?
今回は浪人して学力上がたったから、最後まで確実性を見計らって高校の時みたいに握りでいくよ(^O^)
337大学への名無しさん:2008/01/10(木) 13:43:48 ID:bclPy9J10
確実性って理系の学科選びのこと?
文系なら取り合えず受けろ
338大学への名無しさん:2008/01/10(木) 16:59:29 ID:qW5tCHKbO
英語
正当率7割5分~8割
国語
正当率5割5分~6割5分
政経
正当率7割~8割

これでスポーツ健康ってか合格するの厳しい?
予備校行ってないから得点が分からないねん…一応記述はバツとして扱ってるけど
339ちんぽ(同志社法の良心)@株主 ★:2008/01/10(木) 17:12:26 ID:FCwtfyzk0
しるかぼけ。

難しいっていったらうけるのやめんのかハゲ。
340大学への名無しさん:2008/01/10(木) 17:15:28 ID:JCtF2CY90
そもそも正答率だと思いますけどね。
同志社大学はこういう馬鹿ばかりが受けるんですか?
やっぱり今急上昇してる立命館大学受ける事にします。^^
341ちんぽ(同志社法の良心)@株主 ★:2008/01/10(木) 17:29:15 ID:FCwtfyzk0
かってにうけとけww

だれもとめない^^ノシ
342大学への名無しさん:2008/01/10(木) 18:06:27 ID:qW5tCHKbO
俺メッチャ叩かれてるwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
343大学への名無しさん:2008/01/10(木) 18:29:45 ID:5tWNJ6va0

ゴキブリも混じってるから気にするな。
344大学への名無しさん:2008/01/10(木) 18:39:00 ID:vB4xryQF0
志願者速報キター
345あぼーん:あぼーん
あぼーん
346大学への名無しさん:2008/01/10(木) 18:45:39 ID:Mx8gFFOn0
>>344
まだなんとも言えないがこれ見て決めるひと多いんだろうか
347大学への名無しさん:2008/01/10(木) 18:47:20 ID:vB4xryQF0
結構いると思う。。
俺は4日に速攻出したけどね
348あぼーん:あぼーん
あぼーん
349あぼーん:あぼーん
あぼーん
350大学への名無しさん:2008/01/10(木) 23:30:09 ID:3ZpRkcxA0
商学部についてなんですが、
他の昼間の学部と扱いや就職などに差はありませんか?
要項もよんで、自由度が高いことはわかりましたが、
フレックスとあるのでちょっと夜間っぽい印象を受けるんですが…
351大学への名無しさん:2008/01/10(木) 23:53:07 ID:EQ4jOMex0
「っぽい」のが嫌なら受けるなってだけの話
352大学への名無しさん:2008/01/10(木) 23:53:47 ID:h+HhRXV8O
>>350
あるわけない
フレックスの本来の意味しってる??
ちなみにAとBもほとんど同じ
Bは第二外国語とらなくても良くて夜の授業をとりたければとれるだけ
学部生はAとかBとか気にしてないし誰がどうとかわからない
353あぼーん:あぼーん
あぼーん
354あぼーん:あぼーん
あぼーん
355大学への名無しさん:2008/01/11(金) 17:22:48 ID:MPiLPXKJO
誰か去年の個別日程社学部の答え教えてくれ(((^^;)本屋が近くにないから赤本が見れないんだ。(-_-;)
英語国語政経なんだけど。誰か頼む。
356大学への名無しさん:2008/01/11(金) 17:33:47 ID:1oNL4eXGO
同志社のホームページか代ゼミの回答みろカスWWW
357大学への名無しさん:2008/01/11(金) 17:51:53 ID:IxAsraQ9O
新設の数理システムってどうなの?
358うどん@同志社会 ◆.UDON...86 :2008/01/11(金) 22:37:07 ID:CJBz42I30
>>338
仮定の話をします。
全体で340点前後だと、どちらに転んでもおかしくないです。
一方、全体で370点ほど取れると、合格ラインを上回っているのではないかと思います。

>>357
数学科+他の学科の分野も出来る、といった学科らしい。

カリキュラム通り履修すると、数学の教員免許が取れるらしい。
359大学への名無しさん:2008/01/12(土) 01:25:43 ID:uqcwT5rRO
政経だけなかったから、政経教えてくれるとありがたいです(((^^;)
360大学への名無しさん:2008/01/12(土) 02:29:54 ID:w3wMygb10
早稲田と併願で行こうと思ったら早稲田の合格発表前に入学金締め切るからショックだぜ
俺の家が破産するわ
361大学への名無しさん:2008/01/12(土) 02:36:37 ID:wMYZLKUK0

数理システムって、金融工学の方にも行けるでしょ。経済学の最先端。
応用の方に行くと文化情報にも近いんじゃないか。
362あぼーん:あぼーん
あぼーん
363大学への名無しさん:2008/01/12(土) 06:39:55 ID:baEmvJVqO
>>359
駿台の回答速報にある
364大学への名無しさん:2008/01/12(土) 07:58:36 ID:FGf0gEniO
俺代ゼミ生だけど今年同志社倍率はねあがるみたい。
願書の在庫が大学側にすらないらしい。
ここ数年おきてなかった事態だってさ
365大学への名無しさん:2008/01/12(土) 10:59:53 ID:uqcwT5rRO
駿台のホームページになかったのですが…(((^^;)
366大学への名無しさん:2008/01/12(土) 13:12:08 ID:baEmvJVqO
>>345
すまん
東進の過去問データベースだ
たしかあったはず
367大学への名無しさん:2008/01/12(土) 18:04:39 ID:6j8jl31IO
倍率なんてどうでもいい。

ここの日本史8割5分とれるのにセンター8割取れない…orz
368大学への名無しさん:2008/01/12(土) 21:09:23 ID:2R3TGWhxO
>>364
在学生にとっちゃ嬉しいことだが、嘘だろうな
369大学への名無しさん:2008/01/12(土) 22:24:40 ID:FGf0gEniO
>>368
まあ信じなくてもいいさ
一応
代ゼミ大阪南校の3階の願書置き場に書いてあるから見てみなよ
370大学への名無しさん:2008/01/12(土) 22:37:56 ID:2R3TGWhxO
>>369
大阪南とか行くわけないw
西門の守衛で願書配ってるけど、なくなってる感じは全くしないけどな
ハリスにもたぶんあるだろうしな
371大学への名無しさん:2008/01/12(土) 22:40:21 ID:xhbinhgq0
>>369
ダウト。まだまだ余ってるよ。
そもそも願書が無くなった位で倍率は上がらんよ。
俺でも5冊取ったって言うのに。
372大学への名無しさん:2008/01/12(土) 22:50:59 ID:Ji3YotXx0
この時期倍率なんかきにするやつは受からない
去年の俺より
373大学への名無しさん:2008/01/12(土) 23:10:16 ID:hrrPV79nO
俺の予備校では同志社の願書は常にあまっている
そしてなぜか近大が無くなってるwww
374大学への名無しさん:2008/01/12(土) 23:11:36 ID:g4ZAN7vGO
今年は二次曲線か?いや二次曲線より行列の知識の方が大学では必要だから去年と同様行列か…?
375大学への名無しさん:2008/01/12(土) 23:27:49 ID:ibmP24G7O
同志社の政策って代ゼミ偏差値だと62だけどそんなにむずいのかな?
376大学への名無しさん:2008/01/12(土) 23:31:17 ID:FGf0gEniO
>>371
うpしてやろうかとも思ったが面倒だしやめた
それよりお前ダウトの使い方の勉強しろよ
377大学への名無しさん:2008/01/12(土) 23:33:41 ID:u/X8BT4C0
必死だなぁ
378大学への名無しさん:2008/01/12(土) 23:35:21 ID:Y5jLhRmn0
>>375
中位。経済や商と同じくらい。
379大学への名無しさん:2008/01/12(土) 23:35:39 ID:g4ZAN7vGO
生命科学できたから上手く人数調整できなかったんじゃないか?
380大学への名無しさん:2008/01/13(日) 01:38:28 ID:QFh0xsXp0
願書が減る=倍率が上がるというわけでもない。
私大はあれもこれもって受けるひとが多いはず。
それに同志社だけなら何千何万と受験者いるんでしょ。
予備校の在庫なんて多くて100単位だろ。
国公立なら願書が減る=倍率が上がるってのもありえるだろうけど
381大学への名無しさん:2008/01/13(日) 03:36:43 ID:RCJSwFxrO
在学生だが
内部からの人気は法>商B≧商A>政策>経済
って感じ
経済の内部はホントひどいから覚悟しといて
382大学への名無しさん:2008/01/13(日) 04:53:43 ID:EomO0aPw0
と知能レベルがホントひどい方が申しております
383大学への名無しさん:2008/01/13(日) 07:34:19 ID:zxbl5THV0
>>381
文情はどうよ
384大学への名無しさん:2008/01/13(日) 07:41:00 ID:5SHZnz6KO
代ゼミ大阪南の貼り紙は俺も見た

けどこれにソース出せとか言われてもキツいよなww
だってただの掲示物なんだから。

まぁ倍率が上がったとしても八割確実に取りゃ受かるんだから、がんばろうぜ
385大学への名無しさん:2008/01/13(日) 09:03:20 ID:Y48sbAsh0
同志社には京大崩れの方は結構いますか?
阪大、神戸崩れはどうでしょう?
やっぱり法学部に多いんかな??
386大学への名無しさん:2008/01/13(日) 09:08:21 ID:Ex/vNrChO
倍率がどうだとか低レベルな事言ってる奴は落ちるからおk
387大学への名無しさん:2008/01/13(日) 09:44:14 ID:6m3hjGEB0
>>385
京大は極稀。阪大神大はちょくちょく。
基本内部と同志社第一志望が多い希ガス
388大学への名無しさん:2008/01/13(日) 09:51:49 ID:whPG4VabO
早慶落ちもけっこういるよ
389大学への名無しさん:2008/01/13(日) 11:43:26 ID:/ycDxJajO
>>381
ウソこくな
390大学への名無しさん:2008/01/13(日) 14:03:57 ID:ZWFDC5Va0
いよいよ今年度入学者(神、社会)から今出川回帰の対象だな。
同志社の志願者さらに増える気がする。


■同志社大学入学試験 志願者数■

       2007年  2006年   2005年   2004年
--------------------------------------------
一般    40,623   37,738   35,564   27,883
セ利用    5,692    5,273    2,707    3,152
--------------------------------------------
合計    46,315   43,011   38,271   31,035

2008年度変更点
 1、生命医科学部、スポーツ健康科学部を新設
 2、数理システム学科(理工学部)を新設 
 3、全学部日程【理系】を導入
 4、理工学部に第2志望制を導入
 5、地方試験場に高崎、静岡を始め5会場を追加
 6、2009年に神、社会学部を今出川校地に統合予定
391大学への名無しさん:2008/01/13(日) 14:08:19 ID:t8XMh0UtO
うちはおおよそ内部20%、推薦30%、現役20%、浪人30%くらいかなぁ
現役はだいたい同志社第1志望、浪人はほぼ国公立or早慶落ち

その中で神戸が一番多いかな…京大阪大名大市立筑波横国都立広島金沢あたりもいる
392大学への名無しさん:2008/01/13(日) 15:45:34 ID:DJhOlzOyO
哲学科に願書出しちゃった
将来役に立たないとか変人ばっかりだとかで周りに反対されまくった
393大学への名無しさん:2008/01/13(日) 15:48:21 ID:o4hZlFE00
変人きめえw
394大学への名無しさん:2008/01/13(日) 16:24:40 ID:ZI18BZOe0
>>390
じゃあ社会学部と神学部は京田辺は1年だけってこと?
395大学への名無しさん:2008/01/13(日) 17:03:45 ID:FLgpQVyb0
実学主義なのは嫌だな・・・
396大学への名無しさん:2008/01/13(日) 17:32:57 ID:9l+FUussO
文化情報は同志社の失敗作だろwwタダ単に情報学科にすればいいものを…
397大学への名無しさん:2008/01/13(日) 18:53:10 ID:pbDWlcbh0
文系も理系も避けるからなあ
398385:2008/01/13(日) 20:09:58 ID:Y48sbAsh0
>>387>>388>>391
なるほど
同志社のトップ層はやっぱり京大崩れですかね?
399大学への名無しさん:2008/01/13(日) 21:31:36 ID:8NvMHywlO
>>398

京大落ちが必ずしも賢くトップはではないけどね。阪大神大、早慶落ちでも京大落ちよりすごいやつはいっぱいるよ。
400大学への名無しさん:2008/01/13(日) 22:14:14 ID:yKWUvwpK0
入ってからも「俺は京大落ちだ」とか絶対言うなよ。まわりひくから。
気持ちはわかるし思うのは勝手だけど絶対口に出すな。
401大学への名無しさん:2008/01/13(日) 22:22:05 ID:HQ+BkMJ3O
確かに分譲はちょとアレだな‥‥‥
402大学への名無しさん:2008/01/13(日) 22:32:33 ID:s0d6E8S8O
同志社のセンター利用って国語はもちろん古文漢文要るんだよな?
403うどん@同志社会 ◆.UDON...86 :2008/01/13(日) 22:46:36 ID:Ja11UTEb0
>>389
自分も香里出身の知人に話を聞いたことがあるけど
経済は内部進学の枠が一番大きいにも関わらず不人気らしい。
内部生の中では、法、心理、メディアが人気だとか。

>>394
その通り。
2008年の新入生は1年だけ京田辺で履修することになる。

>>402
国語は現代文、古文、漢文の全てが必要。
404大学への名無しさん:2008/01/13(日) 23:01:02 ID:s0d6E8S8O
>>403
やっぱそうか。ありがとう。
405385:2008/01/13(日) 23:14:53 ID:Y48sbAsh0
>>399
なるほど、確かにそれはいえますよね。例えば京大と早慶両方落ちた人とかもいるだろうし
>>400
いや、オレは京大崩れではないです。
国立は神戸です。落ちたら同志社の予定です。
ただ、同志社に入っても自分を高めていきたいし、京大に進学予定の友達も多いので同志社のトップ層と競い合っていきたいと思ってます。
別にひけらかす気はないです。
406大学への名無しさん:2008/01/13(日) 23:42:17 ID:yKWUvwpK0
偉いな。頑張って神戸入っておくれ。
407大学への名無しさん:2008/01/13(日) 23:59:37 ID:t8XMh0UtO
>>405
あー、なら何が何でも神戸行っとけ。京大、阪大落ちなんてほんの一握り
神戸にだってセンターでミスって京大阪大から下げましたっていう奴はいくらでもいるしな
自分より上の人と出会う可能性が高いのは神戸。
本当に色んな人間と出会えるのが同志社(京都という立地も含めて)。
ま、同志社でも京大のサークルに入ったりしてる奴はちらほらいるが…まあなんにせよセンター頑張れ
408大学への名無しさん:2008/01/14(月) 00:04:01 ID:k+OmlsQ20
携帯必死
409大学への名無しさん:2008/01/14(月) 00:25:53 ID:08iHn/eW0
>>403
内部は、法メディア心理産関>文、経済、商>政策≧文情>神らしいですね。
政策と産業関係が外部と内部でもっとも格差があるという。
410大学への名無しさん:2008/01/14(月) 03:27:00 ID:JH4sedK40
>>396
立命の情報理工のほうが悲惨じゃね?
偏差値56とかw

ちなみに俺は文情も受けるが
411大学への名無しさん:2008/01/14(月) 03:34:59 ID:K1fifemV0
文情の就職ってブラック企業?
412大学への名無しさん:2008/01/14(月) 19:37:55 ID:k+OmlsQ20
まだ卒業生でてねーよ
413大学への名無しさん:2008/01/14(月) 22:10:49 ID:Ri6aL2tO0
ねらい目は生命医科学部医情報学科
http://www.doshisha.ac.jp/nyushi/info/report/index.php
414大学への名無しさん:2008/01/14(月) 22:28:47 ID:EWj6OTBv0
>>413
補欠合格導入する生命はどこもねらい目なわけーだろ
415大学への名無しさん:2008/01/14(月) 22:29:12 ID:xl3veF3y0
マルチにレスとな
416大学への名無しさん:2008/01/14(月) 23:37:00 ID:13YiEiGh0
情報系が乱立し過ぎて志願者が分散してるな。


文化情報学部
理工学部 インテリジェント情報工学科
理工学部 情報システムデザイン学科
生命医科学部 医情報学科
417大学への名無しさん:2008/01/14(月) 23:57:07 ID:EWj6OTBv0
さすがに力のある奴は文情だけはいかない
418のぞみ ◆Nono.G8vFo :2008/01/15(火) 03:02:09 ID:LrfKsznx0
>>405
1年京田辺、3年今出川って最高ですな・・・w
京田辺は2年通うにゃ長いし半年じゃ短いし。
419大学への名無しさん:2008/01/15(火) 10:31:20 ID:y1xfK5vpO
俺は二年通いたかった……京田辺も好きだからなー
420大学への名無しさん:2008/01/15(火) 15:02:33 ID:ZZuS6oSK0
オマエラ田辺バカにするな。
田辺のほうが良いってやつもいるんだからな。
オレは田辺のほうが広くて好きだわ。
あの芝生の上でゴロゴロしなかったけどな。
商学部のやつらはBで出しとけ。
大学に入ってから絶対に後悔するぞ!
今は本当にBで出しておけばよかったって思ってる…。
クソ…。
421大学への名無しさん:2008/01/15(火) 20:01:29 ID:NPQyD84ZO
>>416情報系なんかは基本的に低学力の巣窟だから
422大学への名無しさん:2008/01/15(火) 20:31:26 ID:77j5EWH0O
>>418
確か政策学部ですよね?
政策学部で法律学も経済学もやってると思うんですが、法学部と経済学部どっちがオススメですか?
423大学への名無しさん:2008/01/15(火) 20:53:38 ID:ZZuS6oSK0
法学部はつまらんという人は多いね。
経済もだけどね。
失望するのは多分法学部のほうが多い。
単位とるの大変なのに対して、経済は簡単になってきている。
興味あるほうに池。
後悔してもしらんぞ。
424あぼーん:あぼーん
あぼーん
425のぞみ ◆Nono.G8vFo :2008/01/15(火) 22:01:55 ID:LrfKsznx0
>>422
法学部法律学科と経済学部かい?

それなら自分なら絶っ対に経済学部。
今公務員試験勉強のために両方深くやってますけど法律学はなんというか・・・全て人が決めたことが基準になってるからスッキリしないんですよね。
人が作った憲法を基準に考えて、人が下した判例が全てで・・・。
経済学部は、最適価格だとか需要量だとか計算でハッキリと出るから好きです。数学っぽい感じ。
423さんも言うように、自分の周りじゃ面白くないと言ってる人が法学部の方が多いような気がします。
ただ、典型的な私文で数学はロクに出来ないんだと経済学部じゃ多分苦労します。

あと理由は前スレ(?)で書きましたけどもし公務員目指すなら経済学部の方がベターだと思いますし公認会計士目指すにしても経済学部ですね。
就職では、興味ない学問を嫌々4年間やらなきゃいけないほどの差はないと思います。社会科学の学部は。
両方受かっても“難易度が上だから法学部”みたいな理由で学部選んだらマジで後悔するから注意してください。
426のぞみ ◆Nono.G8vFo :2008/01/15(火) 22:04:23 ID:LrfKsznx0
あー、経済学部の方をしきりに薦めるみたいな書き込みになっちゃいましたけどこれはあくまでものぞみの場合です。
興味がある方に行けばいいと思いますが、具体的な理由があって迷ったならまた聞いてください。答えられる範囲で答えます。
427大学への名無しさん:2008/01/15(火) 22:48:29 ID:CTk/2U3t0
さらにいえば同志社の場合、どちらかといえば経済より商が人気ある
428大学への名無しさん:2008/01/15(火) 23:20:52 ID:+d9Nk+CD0
文学部はスルーかよ
429大学への名無しさん:2008/01/15(火) 23:29:28 ID:1WfGHlKXO
>>420
俺もBにすれば良かったと後悔してるw
430大学への名無しさん:2008/01/16(水) 00:55:50 ID:LkDL8ezG0
結局商学部は併用でBもだしたほうがいいのか?;
431大学への名無しさん:2008/01/16(水) 01:03:47 ID:Irmr6N6SO
>>427
人気なのはDQNにだろ?
旧帝併願は法経文工がほとんどだ。
何でか分からんだろうな。
432大学への名無しさん:2008/01/16(水) 03:26:21 ID:0MdJt07RO
むしろAのメリットがマジでない
人数多い方に従うという行動特性でA出す人が多いんだと思うけど
433大学への名無しさん:2008/01/16(水) 06:48:25 ID:iNtz7LAt0
>>392
実はOBが頑張ってるおかげで就職悪くないよ。
434大学への名無しさん:2008/01/16(水) 07:31:06 ID:8bMDCwW90
俺はBとかなんか科目少ないしホントにそれでいいんだろうか大丈夫なんだろうか
と思って不安だからAで出してきた
まぁ、半分記念受験だけど\(^o^)/
435大学への名無しさん:2008/01/16(水) 08:57:48 ID:MTMV1R7i0
>>430
Bで出すほうが無難。
少数派だからといっても、大学ではこっちの方が楽。
授業はクソおもんないからすぐに飽きる。
ってか、絶望する。
大学は自分でおもしろくする場所だからな。
あと、見栄で学部選ぶと後悔する。
法学部はマジでつらいぞ。
政治は楽だけどな。
436大学への名無しさん:2008/01/16(水) 10:02:45 ID:0MdJt07RO
>>434
科目少ない??
受験科目も合格点もいっしょだろ

BのやつでもAと全く同じように授業受けてるやつが大半だからな
第二外国語はとってないやつ多いけど

俺はAでロシア語やりなおしてるがw
437大学への名無しさん:2008/01/16(水) 11:26:53 ID:K7ahJPpO0

志願状況速報更新されてるね。

2008年1月14日(月)までの処理数

ttp://www.doshisha.ac.jp/nyushi/info/report/index.php
438大学への名無しさん:2008/01/16(水) 16:51:11 ID:zs1dQwx2O
政策は例年と比べて多い?
439大学への名無しさん:2008/01/16(水) 18:05:56 ID:MgzDx5ggO
こないだ議論したとおり、AでもBでも併願で出しとけば落ちる確率は同じ(難易度はおそらくBが高い)なんだよね。
だから安心して好きな方を第一志望で出しとけばいい。
おれは夏ごろにわざわざ大学生活板に行って聞いてきたからな。
絶対にBがいいってみんな言ってたから迷わずBを第一にして出したよ。
440大学への名無しさん:2008/01/16(水) 18:08:50 ID:XCzDXHV30
医生命は同志社でトップの難易度になりそうな予感
441大学への名無しさん:2008/01/16(水) 18:15:21 ID:pACBtSwQ0
俺は、機能分子・生命化学科しか受けないから、関係ないけど、
医生命システム学科が、どのくらいの倍率になるか興味を持って
いる。
難易度に関係なく、低倍率がデフォの同志社にしては、ありえない
高倍率になりそう。
442大学への名無しさん:2008/01/16(水) 18:25:22 ID:K7ahJPpO0

まあこの写真みるだけで驚くわな。

>この東大の大先生お二人が退官して同志社に来るというのは大きいよ。
>例えば、高橋さんは東大ではこれだけの陣容を率いてたわけで、
>
>ttp://www.iam.u-tokyo.ac.jp/coe/photo%20of%20retreat/retreat02.html
443大学への名無しさん:2008/01/16(水) 18:31:33 ID:8bMDCwW90
>>436
科目ってのは変だったかな、第二外国語とか体育とかの話ですわ。

ま、そんな心配は通ってからします/(^o^)\
444大学への名無しさん:2008/01/16(水) 18:38:47 ID:DNwMEsxoO
だいぶ遅レスだけど
確か内部生は成績順に行きたい学部を選べるんだよね
だから不人気な経済は内部生の質がヤバイ
成人式で暴れてる連中と変わらんよ
445大学への名無しさん:2008/01/16(水) 18:48:36 ID:K7ahJPpO0

バブル崩壊までは、内部の優秀者は経済に集まってたものなんだがなぁ。
昔の人からはよくE(conomics)のバッチをつけた学生が肩で風をきって
学内を闊歩していたということも聞いてる。
景気が回復してまた"花の経済"復活につながればいいが。
446大学への名無しさん:2008/01/16(水) 20:05:10 ID:MTMV1R7i0
慶應も昔は経済のほうが高かったのに、今では法学部のほうが高い。
時代は移ってきてるんですよ。
447大学への名無しさん:2008/01/16(水) 22:09:17 ID:DNwMEsxoO
まぁでも経済は低倍率であれだけの偏差値保ってるから受験者のレベルは高い気がするね
448大学への名無しさん:2008/01/16(水) 22:17:49 ID:8w1NNM4P0

同志社大学 生命医科学部 医生命システム学科

エリートの香り
449大学への名無しさん:2008/01/16(水) 22:28:41 ID:gEwj+xbWO
同志社大学 医学部 医学科

西日本No.1の称号

これは、眩し過ぎる。
450大学への名無しさん:2008/01/16(水) 22:51:56 ID:6C6xHjhb0
同志社大学・・・他を寄せ付けない圧倒的な存在感。
        まさに王者の風格を兼ね備えた大学。
451大学への名無しさん:2008/01/16(水) 23:16:17 ID:AsOdpY5iO
難易度=看板学部じゃないからなぁ。
神大市大慶応関学は経済、一橋は商、上智は外国語が看板学部だけど
偏差値はどこも法学部が一番高いからね。

同志社も伝統では英文学科と政治学科と経済学部が古いんだよね。その後に法律学科(法学部)と商学部ができた。
もともと経済学部が看板だったらしい(上のバッチの話を俺も経済卒の父親から聞いた事ある)。

それが90年代になって経済・商系の人気が一気に下がって易化して、法学部が人気出てきたから難化したんだよね。
だから今は偏差値の一番高い学部=法学部が看板学部って図式になるんだろう。
さらに偏差値高い心理学科が看板なんて意見もあるくらしだし(笑)。

同志社経済もこれだけ偏差値下がったら今の学生は誰も看板学部とは思わないだろう。
今の人は伝統よりはっきりした数字の偏差値をどうしても見てしまうからね。

でも法学部が偏差値一番高いから入学時点の学力では法学部生が一番なのは間違いないと思う。
452大学への名無しさん:2008/01/16(水) 23:21:42 ID:6C6xHjhb0
経済学部だろうが商学部だろうが法学部だろうが入ってしまえば
皆天下の同志社生。圧倒的なブランド力で無敵の大学なのだから、
些細な序列に拘る必要は個人的にはないと思う。
453大学への名無しさん:2008/01/16(水) 23:24:44 ID:6C6xHjhb0
とにかくこの大学は閑々率はじめとした他の関西私大とは一線を
画しているのだから、余計な事は考えなくてもいいと思う
454大学への名無しさん:2008/01/16(水) 23:25:53 ID:tLRcmY4WO
天下の同志社生wwwギャグかw
455大学への名無しさん:2008/01/16(水) 23:28:02 ID:qH1pLRJ90
文情や内部の香里は気違いじみた発言するからな…
456大学への名無しさん:2008/01/16(水) 23:32:48 ID:AsOdpY5iO
ホント今は偏差値下がってるよな。俺の時(10年程前)も下がったと言われたが。

俺が受けた頃は
同志社は65〜68、関学は63〜65、
立命関大は60前後(興味なかったし覚えてない)だったのに。
今なら早稲田行けるぞ(それは無理か)

とくに関学は何でこんなに下がってるの?
実績は関西No.1やのにな。
団塊の世代が学生の頃は同志社と双璧で経済学部は同志社を上回ってたらしいし。
キレイでいい大学と思うし頑張って欲しいなぁ
457大学への名無しさん:2008/01/16(水) 23:35:15 ID:6C6xHjhb0
とにかく他の下々の閑々率と同志社では格式、レベル、伝統、出自すべてにおいて
、全く別次元。
458大学への名無しさん:2008/01/16(水) 23:36:48 ID:qH1pLRJ90
行けるわけないだろ。
恥ずかしい発言はやめろよおっさん…w
459大学への名無しさん:2008/01/16(水) 23:38:48 ID:+O6PpEc90
同志社の格式や出自って群馬の百姓じゃなかったっけ?

ID:6C6xHjhb0は荒らし?
460大学への名無しさん:2008/01/16(水) 23:40:37 ID:6C6xHjhb0
>>459
君はゴキブリかな。
461大学への名無しさん:2008/01/16(水) 23:41:27 ID:miT0eqZ+O
いちいち反応するなよw
さらに調子に乗るだけ
462あぼーん:あぼーん
あぼーん
463大学への名無しさん:2008/01/16(水) 23:48:13 ID:wCpTxNuB0
気持ち悪いな
掲示板で関西弁使うな
464大学への名無しさん:2008/01/17(木) 00:31:40 ID:XIywmSLT0
同志社に来るやつの半数は関西弁で俺も関西だけど文字の関西弁は違和感がありまくる
大学の授業は教授が研究者である事が多いから教えるレベルは期待しないほうがいい 
これはどこの大学いっても一緒だけどな 
まああれだ お前ら全員がんばれよ それと同志社の男は垢抜けたやつが多い‥ 女は残念なやつもちらほろいるんだけどな
465大学への名無しさん:2008/01/17(木) 00:31:41 ID:t/BxhwzMO
医学科落ちが多数を占めて1年後には医学科再受験で人が抜けてゆきそう<医生命システム
466大学への名無しさん:2008/01/17(木) 00:46:54 ID:D9hHkadPO
マナベかをりは一般入試?センター利用?
467あぼーん:あぼーん
あぼーん
468大学への名無しさん:2008/01/17(木) 00:56:26 ID:D9hHkadPO
ドウシシャって名前(響き)がカッコいいな。
個人的に名前がかっこいいのは 同志社>早稲田>関学>慶応>青学の順。
469大学への名無しさん:2008/01/17(木) 01:01:57 ID:G37H6mkJ0
早稲田も青山もただの地名だし。
470あぼーん:あぼーん
あぼーん
471あぼーん:あぼーん
あぼーん
472大学への名無しさん:2008/01/17(木) 02:23:09 ID:66kDtDSWO
>>468
それじゃダサい順にしか見えない
473大学への名無しさん:2008/01/17(木) 02:45:16 ID:YxN8nvzL0
現役同志社生の俺がやってきましたよと。
474大学への名無しさん:2008/01/17(木) 03:44:35 ID:G37H6mkJ0
何しにきたの
〜〜〜の俺が来ましたよと。 とかいらないから。

つーかもう間に合ってるから。
475あぼーん:あぼーん
あぼーん
476あぼーん:あぼーん
あぼーん
477大学への名無しさん:2008/01/17(木) 08:04:01 ID:jsmq4Cac0
香里の高3のレベルが低すぎて同志社大学に推薦がもらえないという話はどうなった?
半分以上が学力的にアウトだったらしいけど。
何の勉強もしてないから外部受験したら産近も無理なレベルで、保護者が他掲示板で
怒ってた。
478あぼーん:あぼーん
あぼーん
479大学への名無しさん:2008/01/17(木) 12:34:04 ID:E1W5kYFCO
立命館はやっぱアレなんですね
480大学への名無しさん:2008/01/17(木) 13:13:08 ID:TXzizuOUO
>>477
他掲示板とは?
481あぼーん:あぼーん
あぼーん
482大学への名無しさん:2008/01/17(木) 21:27:32 ID:oCP1GoD+O
>>477
おもしろい話じゃん
今年の現役がゆとり教育の犠牲者であることの確かな証明
483あぼーん:あぼーん
あぼーん
484あぼーん:あぼーん
あぼーん
485大学への名無しさん:2008/01/17(木) 22:53:53 ID:KD6HCo1E0
まぁ、こんなの大学に入ったら気にしなくなるよ。
受かるやつはどこでも受かるしな。
ちなみに大学はそこまでサポートしてくれませんよ。
公務員講座はあるけどな。
486大学への名無しさん:2008/01/17(木) 22:54:50 ID:0POdm+Y90
センター利用で行ければ楽だけど相当厳しいだろうなあ
487大学への名無しさん:2008/01/17(木) 22:59:15 ID:GjOto4sVO
私立洗顔はセンターは厳しいかもね
488大学への名無しさん:2008/01/17(木) 22:59:49 ID:2ouuXcwiO
>>484
大学別合格者数は新司一年目なら辰巳が出してたデータがあった。

確か同27立24関10関10だったはず。この数字をどう見るかは解釈によりけり。
489大学への名無しさん:2008/01/17(木) 23:10:53 ID:lBBidFK70
>>440
確かに生命医科学部の生命システムはすごいなw
ただ、医情報学科とか医工学とかお買い得じゃねw 低倍率でww
490大学への名無しさん:2008/01/17(木) 23:38:06 ID:TXzizuOUO
>>488
もうレスしなくて良いからw
491大学への名無しさん:2008/01/17(木) 23:41:23 ID:1joNBcrM0
まあまあw
反応しないときがすまないんでしょw
492大学への名無しさん:2008/01/18(金) 01:19:16 ID:aUeI71EEO
世界史135やったら補正でなんぼぐらい下がる?
493大学への名無しさん:2008/01/18(金) 07:11:11 ID:ttdDHpLnO
だいたい123になる。
494大学への名無しさん:2008/01/18(金) 07:46:25 ID:1UW3uxH40
生命・バイオ系は理系でも就職先がないことで有名
でも同志社の生命医科がどうなのかは今の段階では当然分からないが・・・
495大学への名無しさん:2008/01/18(金) 08:52:48 ID:JL8x8d380
でも文系よりましだろw
496大学への名無しさん:2008/01/18(金) 08:57:00 ID:ewoAAsKg0
>>442

これで就職先がないとは思わないな。
497大学への名無しさん:2008/01/18(金) 09:00:22 ID:JL8x8d380
学者のレベルと学生のレベルは関係ないだろ・・・
アインシュタインなんて・・・
498大学への名無しさん:2008/01/18(金) 09:02:38 ID:ewoAAsKg0
でも理系は研究室の力が大きいでしょ。
そのつてでアチコチ振り分けれらるから。
499大学への名無しさん:2008/01/18(金) 09:10:54 ID:JL8x8d380
コネ考えるなら機械行けよw
500大学への名無しさん:2008/01/18(金) 09:31:41 ID:ZmYIAiw60
生命学部の医生命システム以外は工学系なので就職は案外いいかも。
医工学科は機械、医情報学科は電気・情報系と聞いたことがあるw

501大学への名無しさん:2008/01/18(金) 09:44:29 ID:JL8x8d380
>>416
正直狙い目は情報系かもな、
正直作りすぎ
502大学への名無しさん:2008/01/18(金) 09:50:17 ID:Uss9/Zem0
>>494
医工学と医情報は、従来の機械、電機系と就職先はそんなに変わらないと思うよ。
4年後、6年後(修士に行くとして)自動車、機械、電機メーカー等が就職先の
上位に来るだろう。若干、医用機器部門への取り組みが大きいメーカー(大抵の
大手電機や機械メーカーはメディカルやっているけど)や医薬メーカーの割合が
高くなる程度だろう。
503大学への名無しさん:2008/01/18(金) 10:33:24 ID:JL8x8d380
志願更新されたな
生命は思ったほど伸びてないな、医情報は穴かも
あと、やはり機械は別格だな志願者数が
504あぼーん:あぼーん
あぼーん
505大学への名無しさん:2008/01/18(金) 10:54:12 ID:OrkyET6Q0
文情今年確実増えるだろ
506大学への名無しさん:2008/01/18(金) 11:21:59 ID:vwbRzT7l0
ttp://www.city.kobe.jp/cityoffice/06/015/iryo/contents/01.html
医療関連産業は、21世紀には市場・雇用規模が最も大きくなると予想されて
いる成長産業。

医療機器開発のために産業界は医学・工学双方に精通した人材を求めており、
医工学科・医情報学科はそのような要請に応えた学科といえると思う。
507大学への名無しさん:2008/01/18(金) 11:26:28 ID:ydWTkR9RO
なんで商A志望の奴多いんだろ
Bのが魅力的なのに

中央法でも同じ事言えるけど不思議だ
508大学への名無しさん:2008/01/18(金) 11:45:25 ID:OrkyET6Q0
大阪梅田から京田辺と今出川どっちが近い?
509大学への名無しさん:2008/01/18(金) 12:11:53 ID:xRMRoxY60
510大学への名無しさん:2008/01/18(金) 12:21:36 ID:OrkyET6Q0
>>509
ありがとう
ほとんど変わらんみたいだな・・・どっちがいいんだろ?
511大学への名無しさん:2008/01/18(金) 12:39:47 ID:xRMRoxY60
>>510
いいって何が?
512大学への名無しさん:2008/01/18(金) 12:43:18 ID:ewoAAsKg0

梅田から阪急京都線の特急のって40分ぐらいで烏丸下車、京都地下鉄に乗り換えて
待ち時間も入れて15分もかからないだろ。

今は違うのか?
513大学への名無しさん:2008/01/18(金) 12:45:32 ID:xhO1Bvwf0
鈍行で行くんじゃね
514大学への名無しさん:2008/01/18(金) 12:46:47 ID:xhO1Bvwf0
鈍行で行くんじゃね
515大学への名無しさん:2008/01/18(金) 13:03:22 ID:rmFxUC4GO
>>494
全くその通りだ。生命科学系の企業の受け皿があまりないのに学部増やして大丈夫なんだろうかね
516大学への名無しさん:2008/01/18(金) 13:05:01 ID:rmFxUC4GO
>>514
特急料金もかからないのになぜわざわざ鈍行
517大学への名無しさん:2008/01/18(金) 13:17:19 ID:xhO1Bvwf0
特急料金かからないのか・・・(´・ω・)

ってか二回も書き込んでorz
518大学への名無しさん:2008/01/18(金) 13:22:40 ID:ewoAAsKg0

特急の停車駅が大幅に変わってるの発見してショック。
浦島太郎になった気分。

これだけ停車すれば急行と同じじゃないか。
昔はロマンスシートで十三の次はもう大宮で早かったのに。

519大学への名無しさん:2008/01/18(金) 14:06:47 ID:ji1L8rW30
【三度目の】二浪総合スレッドpart9【センター】

494 :名無しなのに合格:2008/01/18(金) 14:04:23 ID:bMfwiq4bO

今一浪。
たぶん今年神戸と同志社の経済に受かる

でも当初は京都志望だったから諦めきれるか心配
二浪はすべきではないよね…
520大学への名無しさん:2008/01/18(金) 14:11:10 ID:hygkeM2q0
京大の先生の講義を受けて京大いきたくなった
キャリアとかどうでもいいんだけど 聴講しにいけねーもんなのかな
521大学への名無しさん:2008/01/18(金) 14:48:40 ID:Uss9/Zem0
>>520
同志社で受験する学部、学科は?
さしつかえなければ、その京大教授の専攻は?

京大からの非常勤の出講は多い。百万遍で受講したければ、
ゼミや院の指導以外は大抵OKだと思うが(もちろん理系は
除く)。
522大学への名無しさん:2008/01/18(金) 14:54:48 ID:QbeRtSzD0
>>518
どんだけ浦島太郎だよw
523大学への名無しさん:2008/01/18(金) 14:58:45 ID:hygkeM2q0
>>521
在学生っすよ
書くスレ間違えてた 生活板にないこと忘れてたワ
524大学への名無しさん:2008/01/18(金) 15:11:38 ID:0DSFU4BhO
>>507
中央法も合格点はBの方が30点高いが純粋な志望人数はAの方が多いんだよな

同志社と同じくAを第二志望に出来るのにも関わらず

商がコース制をとってる理由は
商業高校、資格に専念する人用に語学負担を減らしたいから
学部全体で第二外国語必修を無くすのは体裁の問題で出来ないみたい
525大学への名無しさん:2008/01/18(金) 16:04:19 ID:lmFjHD/G0
大丈夫同志社????

同志社 一般選抜入学試験
1月18日締切り・1月17日現在
21,347名(昨年志願者40623名)

関西学院 一般選抜入学試験(独自試験除外)
1月18日締切り・1月17日現在
24,222名(昨年志願者30837名)

526大学への名無しさん:2008/01/18(金) 16:06:50 ID:Bbfu5yui0
あくまで処理数だからな・・・。
527大学への名無しさん:2008/01/18(金) 16:18:49 ID:rmFxUC4GO
>>521
少人数の科目でなければ勝手に講義にもぐればいい(シラバスみたらだいたいわかる)
コンソーシアム京都とかいう、京都の大学間で学生の相互受け入れや単位認定のできるシステムがあるからうまくいけば単位ももらえるかも
528大学への名無しさん:2008/01/18(金) 16:19:23 ID:cJtKH31y0
出願者数とか締め切った後に無茶苦茶増えるもんなんだよ。
心配せずに見とけ。
529大学への名無しさん:2008/01/18(金) 16:19:51 ID:rmFxUC4GO
まちがえちゃった
530あぼーん:あぼーん
あぼーん
531大学への名無しさん:2008/01/18(金) 16:51:24 ID:JL8x8d380
同志社の超尻上がりは毎年の事
532あぼーん:あぼーん
あぼーん
533大学への名無しさん:2008/01/18(金) 17:02:16 ID:JL8x8d380
同志社は、去年は一日で8千ぐらい増えてるから
心配するな
534大学への名無しさん:2008/01/18(金) 17:06:38 ID:ydWTkR9RO
広島で思い出した

広島は原爆関係にかなり力入れてるけど、長崎はしょぼいよな
535大学への名無しさん:2008/01/18(金) 17:12:49 ID:hygkeM2q0
事務が集計さぼってんの?
まあうちの事務だしな・・・ありえそう
536大学への名無しさん:2008/01/18(金) 17:30:23 ID:fkWsU2c8O
少なく見せかけてギリギリ出願を取り込もうってだけだろ
537大学への名無しさん:2008/01/18(金) 17:44:16 ID:ttdDHpLnO
>>531
そうなの?
今年は志願者減と踏んでるが
>>535
いや、あの事務でもきちんとするだろ
538大学への名無しさん:2008/01/18(金) 17:52:19 ID:xJ11J6Fh0
わざとだよ
>>536が狙い
539あぼーん:あぼーん
あぼーん
540あぼーん:あぼーん
あぼーん
541あぼーん:あぼーん
あぼーん
542あぼーん:あぼーん
あぼーん
543あぼーん:あぼーん
あぼーん
544あぼーん:あぼーん
あぼーん
545大学への名無しさん:2008/01/18(金) 18:23:35 ID:mAVpUDBkO
理系の難易度って
数理システム>工学>文化情報だよな?
546大学への名無しさん:2008/01/18(金) 18:27:29 ID:JL8x8d380
数理がダントツで一番簡単だろ
予備校予想じゃ
547大学への名無しさん:2008/01/18(金) 18:31:32 ID:mAVpUDBkO
>>546
数理システムはセンター利用がないし、去年まで立命館情報数理受けてたレベルのやつが、第1志望同志社 第2志望立命館 にしてるから数理システムのレベルは高いと思うよ
548大学への名無しさん:2008/01/18(金) 18:33:30 ID:r9Hv48Ov0
同志社志願者やばくね・・
549大学への名無しさん:2008/01/18(金) 18:35:24 ID:ewoAAsKg0
>>548
そんなに妨害しなければならないほど立命館の志願者が減ってるのか?
550大学への名無しさん:2008/01/18(金) 18:36:11 ID:JL8x8d380
でも工学じゃ一番低いランクだったよね
ねらい目だろ、センターがなく定員枠広いし

551550:2008/01/18(金) 18:37:12 ID:JL8x8d380
>>547のレスね
552大学への名無しさん:2008/01/18(金) 19:37:50 ID:LP+Zn3fo0
>>548どうやばいんですか?アホな私に教えて下さい。
553大学への名無しさん:2008/01/18(金) 19:50:41 ID:i0dqLJA/O
英文科のセンター利用のA方式の場合にある英語での口頭試験の難易度ってどうなんですか?
554大学への名無しさん:2008/01/18(金) 20:09:05 ID:cJtKH31y0
工作員うぜーなwwww
関学立命必死すぎて笑えるwwwwwwwwwww
関学とかwせいぜい関大に抜かれないようにしけやwwwwwwwwwwwwww
555大学への名無しさん:2008/01/18(金) 20:40:38 ID:06SdA2GL0
>>553
今英文科で一般で入った者だけど友達に聞いたら結構簡単らしいよ 適当な英語でもいいらしい
まあセンターで9割前後は必要になるけどね
556大学への名無しさん:2008/01/18(金) 21:39:06 ID:i0dqLJA/O
>>555

ありがとうございます。

そうなんですか…

英語だけですよね(センター)?

まあ、明日センター受けてから決めます。
557あぼーん:あぼーん
あぼーん
558大学への名無しさん:2008/01/18(金) 22:35:53 ID:ctbpS5ZO0
後任会計士が100人超えたぐらいで大はしゃぎしてるバカがいるけどさぁ、
同レベルの早稲田と慶應の100人以上の差を考えれば、同レベルの立同
の差30人なんてあってないようなもの。それよりも、国Tウからねえ
大学ってやばくね?
559大学への名無しさん:2008/01/18(金) 22:40:00 ID:YxunqsbM0
ですよねー
立命館凄いですもんねー
560大学への名無しさん:2008/01/18(金) 22:53:09 ID:7n/UTw9x0
>>5
561大学への名無しさん:2008/01/18(金) 23:27:56 ID:ttdDHpLnO
立同w
562大学への名無しさん:2008/01/19(土) 01:55:57 ID:ggAGw7tP0
>>558
国1は確かに結構すごいが、なんで東大が減ってるか考えてみろ。

・生涯所得が、薄給といわれる大手メーカー以下。
・ぼろい宿舎
・激務
・地方をたらい回し
・数十年後{自分が定年したあと)、天下りはかなり厳しい

つまり、待遇だけ考えたら全くおいしくない。仕事のスケールは大きいがな。
そんなとこに受かって喜んでんのマジで立命だけだよ。
しかも合格と内定は違う。試験に受かってもどこの官庁にも採用されない奴が
大半だろ。で、そいつら結局国Uか地上にいくんだろ?

もうみっともないマネはやめなさい。
563大学への名無しさん:2008/01/19(土) 02:08:29 ID:fR7Hz52jO
>>556
受けた俺から言わせると…
簡単な訳ねーよ…
イカツイ外人と1対1
センター英語95%あったけど受験英語しか知らん俺にとっちゃあれはマジ無理ゲーだったわ
帰国なら楽勝かも
564大学への名無しさん:2008/01/19(土) 03:09:31 ID:moBUJZwlO
>>562
それでも尚東大から国T受験は300名を越えるわけで。
ボロい「宿舎(笑)」と言うが、大抵の企業の寮よりは遥かにマシだぞ。
都心風呂付き3LDKが二万〜三万円以下なわけで、その待遇があるから賃金はメーカー並でもおkなわけ。
ここまで社宅が充実している企業なんてないぞ?
無知にも程があるな。

企業でせこせこ営業するよりも、日本を裏で支える官僚の方が面白そうだがな。
立命館は大学を挙げて国Tをバックアップしているが、国Tに50人近く特攻させるくらいなら、
彼らを司法に回した方がよほど実績に貢献すると思うが。
個人の意志で国T目指しているわけだから大学当局も口を出せないわけだが
565大学への名無しさん:2008/01/19(土) 03:20:27 ID:wf5XaOaC0
まぁ私大から官僚っつーのは無理があるわ。皆わかってるでしょ。
同志社とか立命館とか関係無しに、官庁の中では私大はとってもらえないし、出世もできない。
総計上智だろうがお構いなし。


あと、官舎とかすげー家賃安いんだろ?いいとこで数万で、ボロけりゃ数千円/月と聞いたが。
家賃が安いってことはそのまま収入が増えるのと同じ意味あいだもんな。
民間だったらサービス残業させられることもあるけど、公務員だから残業手当てとかきっちりつくし。
あと、国を動かしてるってのがいいんだろうな。国を動かすのはキャリアしか出来ないことだしなぁ。
566大学への名無しさん:2008/01/19(土) 03:24:13 ID:rWR+8l3JO
>>565
国1の人が言ってたけど残業はサビ残らしいよ
567大学への名無しさん:2008/01/19(土) 03:40:57 ID:moBUJZwlO
私立では頑張っても事務次官以下の階級止まりとは聞くな。
でも主要官庁の事務次官で1300万ぐらいじゃなかった?
それなら平官僚状態さえ抜け出せばそこそこな年収だとオモ。
まぁ給料より官舎が美味しいわけだからどうでもいいか。

個人の見解としては、国T国Uよりも地上の方が熱い。
立命館は毎年100名近く地上の採用者を輩出しているが、国Tとは違い出世も可能。
OBも数多く存在し国Uなんかよりは断然狙い目なのに、何故か国Uも人気。

とりあえず漏れは民間企業だけはパスだわw立命館の学部卒でメガバンやメーカー行ったら鬱確定だろw
金良くても糞な人間関係と激務は勘弁だわ。
568大学への名無しさん:2008/01/19(土) 04:18:44 ID:3tM9JROT0
で、なんで立命館が同志社スレにいるの?
569大学への名無しさん:2008/01/19(土) 04:29:52 ID:moBUJZwlO
国Tに対する無知な学生がいたから無知を晒しときました。

そもそも2ちゃんでそれを論ずることは非常に滑稽なことだろw
570大学への名無しさん:2008/01/19(土) 04:45:29 ID:wf5XaOaC0
>>566
サービス残業なのかよ・・・。
ブラック企業と一緒じゃねーか。
571大学への名無しさん:2008/01/19(土) 04:49:41 ID:moBUJZwlO
>>570
おいおいお役人がサビ残なわけねーだろwサビ残を行う意味分かってんの?
お役人の給料は国民の税金で賄われているわけで企業のそれとは違うぞw

ちょ、おまいらどんだけ馬鹿なんだよw少し考えたらわかるだろw
572大学への名無しさん:2008/01/19(土) 04:53:12 ID:wf5XaOaC0
>>571
いや、まぁ実際どうなのかな、と。
公務員だから無いと思ってたんだが。
573大学への名無しさん:2008/01/19(土) 05:03:41 ID:moBUJZwlO
それでも>>570のような台詞は普通出てこないぞw言い訳乙。無知晒して恥ずかしくない?

まぁ教員であればサビ残はあるかもな。サビ残と明確に定義できないが。
574大学への名無しさん:2008/01/19(土) 05:14:07 ID:cU1Tin730
>>571
管理職になれば、サビ残の嵐なわけだが。
役所というのはトップダウンの組織だから上の方が忙しいぞ。
575大学への名無しさん:2008/01/19(土) 05:23:57 ID:moBUJZwlO
>>574
国T地上ならば上になればなるほど、部下に仕事丸投げして定時切り上げがデフォなんだが。
官僚の腐敗具合見れば、公務員事情に疎くとも容易判断できるだろ。彼らにサビ残なんて概念はこれっぽっちもない。
定時切り上げで接待接待。

企業の管理職とお役人の管理職とは体質が丸っきり違う。
民間と公務員を混同しすぎだろw
576大学への名無しさん:2008/01/19(土) 05:40:36 ID:crScxac2O
>>574
管理職は民間でも残業などつかない(笑)
まぁその分管理職手当てがつくかも

労働基準法勉強したら?
577大学への名無しさん:2008/01/19(土) 05:52:15 ID:crScxac2O
だいだい
国一採用のキャリアが残業代がどうとか考えて職務に遂行してないから(笑)

それに日本から官僚制度はなくならいよ

でも考えてみろよ
国一とか地方上級は
採用された時点で
既にそれ以外の公務員男子の大卒採用者と明確に職務の役割や
出世の差があるんだから、これはまさにエリート選ばれた者

民間企業では、そこまで明確な差はつけないだろう
大卒総合職採用は
基本は大学に関係なく横一線
だから関大卒業で松下電器の社長にもなれる
578大学への名無しさん:2008/01/19(土) 06:01:30 ID:3tM9JROT0
松下は例外だ
579大学への名無しさん:2008/01/19(土) 06:08:33 ID:crScxac2O
>>578
意味わからない
580大学への名無しさん:2008/01/19(土) 06:12:45 ID:qFwbtPgIO
…大卒が横一線なわけないだろ…


金融業界は関関同立は所詮ソルジャーよ…上に立つのは国公立か早慶
581大学への名無しさん:2008/01/19(土) 06:26:09 ID:moBUJZwlO
早慶以下で金融目指す奴ってドM?

やはり地上が一番。人間関係もまったりだし。民間は出世競争に疲れる上に、
上司に媚び続ける必要あるから絶対無理。
582大学への名無しさん:2008/01/19(土) 06:32:57 ID:crScxac2O
>>580
だから
俺の意味わかって無いなぁ
公務員は
仮に
早稲田法学部卒業で国2男子採用と関大卒国1採用でも
採用時点でスタートラインが明確に違う

一方民間企業は、総合職採用同士で、そこまで明確になって無い
基本は横一線

ただメガバンクで私立大卒で役員は慶応以外は少ないのは事実
ある意味官僚的構造で大学出身でスタートラインが違う
でも東大出たからって役職の約束は全く無い

国1採用なら、悪くても本省の課長になれるんだから、
民間企業の課長とは雲泥の差
583大学への名無しさん:2008/01/19(土) 06:38:44 ID:crScxac2O
金融でも地銀なら関関同立でも頭取になれる可能性あるやろ

確か滋賀銀行とか京都銀行とか
地銀の頭取でもこれは凄いよな
584大学への名無しさん:2008/01/19(土) 06:43:14 ID:cU1Tin730
京都・南都・滋賀の3銀行は同志社会社だからね。

都銀総合職は激務な上に、同志社卒では支店長止まりだから
あえて、地銀という学生も多い。

都銀一般職だと、同志社は、逆学歴フィルターで切られない上限で
結構強い。

このほか日本一の優良信金である京都中央信金でも、同志社卒は
幹部候補生として迎えられる。
585大学への名無しさん:2008/01/19(土) 06:44:52 ID:crScxac2O
今度の京都市長は
京都市の公務員上級職の立命館卒がほぼ有力やろ自民公明民主相乗り
まぁこれも凄いよな
586大学への名無しさん:2008/01/19(土) 06:46:19 ID:zBvhDWgX0
国家公務員1種試験、志願者が過去最低

朝日新聞 2007年04月24日07時27分

 早くも天下り規制の影響?――。人事院は23日、07年度の国家公務員採用
1種試験の申し込み状況を発表した。志願者は2万2435人で、前年度に比べ
て3833人(14.6%)も減少。上級甲種から1種に変わった85年以降
で最低となった。
587大学への名無しさん:2008/01/19(土) 06:49:55 ID:crScxac2O
>>584
滋賀銀行は立命館卒の元頭取現会長は同志社卒に譲ったんだよ

大阪だと
南海電鉄の社長は、立命館卒から立命館卒に
ダイキン工業は同志社卒から同志社卒

588大学への名無しさん:2008/01/19(土) 06:52:26 ID:aTr5MHce0
質問だけど経済学部の前身って何学科(学部?)なんでしょうか?
あと可愛い子は多いでしょうか?文系はどんな雰囲気の子が多いでしょうか?
最後に同志社は関西では人気あるそうですがそれ以外の地域では人気あるの?
589大学への名無しさん:2008/01/19(土) 06:58:11 ID:crScxac2O
>>588
同志社は大阪の色が強い
志願者数、合格者数とも
1位大阪
2位兵庫
なんと
3位は奈良
4位が地元京都

同志社はブス生意気が多い(笑)
同志社女子はいけてる
590大学への名無しさん:2008/01/19(土) 06:58:57 ID:2ml+g9Q50
最近頭悪い質問が増えたな
591大学への名無しさん:2008/01/19(土) 07:02:12 ID:crScxac2O
>>590
でも男からすると女の子も気になるもんさ

592大学への名無しさん:2008/01/19(土) 07:05:21 ID:crScxac2O
>>588
まぁ
京都なら
大学生多いから、楽しいよ
学生にとっては住みやすい
間違っも大阪なんかだめだょ

593大学への名無しさん:2008/01/19(土) 07:08:02 ID:moToSV120

経済学部の前身って、同志社政法学校理財科でしょ。

ttp://www.econ.doshisha.ac.jp/history/index.html
594大学への名無しさん:2008/01/19(土) 07:10:51 ID:3tM9JROT0
携帯の立命がウザイ
595大学への名無しさん:2008/01/19(土) 07:13:19 ID:PjwTPLqFO
関学スレにもそいついるw
596大学への名無しさん:2008/01/19(土) 07:16:46 ID:crScxac2O
意味不明
597大学への名無しさん:2008/01/19(土) 08:55:57 ID:cU1Tin730
同志社本体の女子学生より、同志社女子大の学生のがかわいい傾向あり。
598大学への名無しさん:2008/01/19(土) 09:03:41 ID:2YGL2ZvW0
関西地区の人気6学院大学


      追手門学院、大阪学院、桃山学院、帝塚山学院、関西学院、神戸学院


599大学への名無しさん:2008/01/19(土) 09:51:35 ID:aTr5MHce0
政治学科から地方上級行く人って多いのかな?
政治学科からの就職先だとどこになるの?
600大学への名無しさん:2008/01/19(土) 10:01:34 ID:b1V/1kQc0

■大学生間の馴れ合い:大学生活板http://namidame.2ch.net/campus/でドゾー

■学歴厨:学歴板http://tmp7.2ch.net/joke/へドゾー

■就職厨:就職板http://money6.2ch.net/recruit/へドゾー
601大学への名無しさん:2008/01/19(土) 10:42:03 ID:rWR+8l3JO
>>576
役所すら守らないそれが労働基準法
てか国1がサビ残の嵐なのはにちゃんでも有名だぞ
602大学への名無しさん:2008/01/19(土) 11:03:17 ID:deyavq6w0
サビ残やってない会社探すほうが大変でしょ。
603大学への名無しさん:2008/01/19(土) 11:14:10 ID:ynElHTI8O
伝統では英文・経済、難易度では法学部だな。

中央の法学部が偏差値飛び抜けてるのは分かるが
何で同志社も法学部が飛び抜けてるの?
604あぼーん:あぼーん
あぼーん
605あぼーん:あぼーん
あぼーん
606大学への名無しさん:2008/01/19(土) 11:54:56 ID:3trFesStO
実態的な知識は何も知らない馬鹿立命の馬鹿が暴れてたのか。
本当に醜いなぁ。
607大学への名無しさん:2008/01/19(土) 12:11:34 ID:sRlgxm7RO
この時期だからね
河合の調査でも人気落としそうな立命の職員が必死なのも仕方ない
608大学への名無しさん:2008/01/19(土) 12:26:37 ID:rWR+8l3JO
でももし同志社落ちたら立命いきたいよな……
609大学への名無しさん:2008/01/19(土) 12:46:57 ID:AHodEcMt0
同支社落ち立命館より
立命館落ち同志社落ちのほうが多いのに行けるわけないじゃん
610大学への名無しさん:2008/01/19(土) 12:55:39 ID:rWR+8l3JO
>>609
そりゃ数だけみたら両方落ちる奴は多いだろ……
611あぼーん:あぼーん
あぼーん
612あぼーん:あぼーん
あぼーん
613あぼーん:あぼーん
あぼーん
614あぼーん:あぼーん
あぼーん
615あぼーん:あぼーん
あぼーん
616大学への名無しさん:2008/01/19(土) 15:12:50 ID:LluRvp+OO
他のスレでやれよ
617大学への名無しさん:2008/01/19(土) 15:33:25 ID:6J2A8tMo0
同志社は法学部受けるけど、そもそも立命館は一回も受ける気無いわw
618大学への名無しさん:2008/01/19(土) 16:48:11 ID:moBUJZwlO
>>614
国Tにサビ残が「ない」とは一言も言ってない。そもそもサビ残の概念は、
@無償労働で生産性を高め利益創出につなげる(強制)A労働者自らの意思で仕事を負担する(任意)
の2パターンだと個人的には考えているわけで、@は役所体質とはほど遠い。
そもそも役人は利益創出のために働いてるのか?国民の公僕なわけでその概念を持ち合わせていない。
お役人が大好きな労働基準法を遵守し、残業するなら徹底的に残業手当ては頂く。
それが腐敗した官僚ってもんなの。国T職員でサビ残するのは、よほど正義感の強い人なんだろ。
役人のお偉いさんが無償で労働しているなら日本はもっと健全w

まぁ少なくとも地上に関しては定時上がり、残業の場合は残業代が付くからご心配なく。
619大学への名無しさん:2008/01/19(土) 17:05:00 ID:aTr5MHce0
>>599だけどレスお願いします
620大学への名無しさん:2008/01/19(土) 17:16:37 ID:Nd4bj3t0O
大学に何かしてもらおうみたいな考え持ってるのか?
だとしたら同志社は合ってないからやめとけ。
621大学への名無しさん:2008/01/19(土) 17:20:28 ID:moToSV120

地方上級なんて、法経商策どの学部からでも受けてるでしょう。

622うどん@同志社会 ◆.UDON...86 :2008/01/19(土) 17:26:26 ID:AwdFjl/90
>>599
http://law.doshisha.ac.jp/ftr/ftr-01-2.html
http://law.doshisha.ac.jp/ftr/ftr-01-3.html

自分で意識して努力すればかなりの所に行けると思う。
623大学への名無しさん:2008/01/19(土) 17:29:24 ID:hUJKVeCJ0
センター試験利用志願者 1月18日願書締切
            昨年
商学部   80名  849
政策学部  11名  330
理工学部 119名 2294 

志願者速報で11日で止まっている
同志社ってこんないいかげんなの

関学復活
同志社凋落の兆し
624あぼーん:あぼーん
あぼーん
625大学への名無しさん:2008/01/19(土) 17:34:43 ID:3tM9JROT0
携帯はとりあえずぱそこんかえ
626大学への名無しさん:2008/01/19(土) 17:35:17 ID:hUJKVeCJ0
同志社 2007都道府県別志願者数・合格者数 ( )は合格者数
1位 大阪府 11435 (3302)
2位 兵庫県  5261 (1469)
3位 奈良県  2922  (814)
4位 京都府  2870  (811)
627大学への名無しさん:2008/01/19(土) 17:35:55 ID:9XHdpaH+O
うちの政策を「策」って略すやつ始めてみたw
>>623
うちの事務はいいかげんなんですよ
校風自体がそんなんだもの
628大学への名無しさん:2008/01/19(土) 17:39:40 ID:hUJKVeCJ0
校風自体がそんなんだもの


いいかげんなんな校風って事

629大学への名無しさん:2008/01/19(土) 17:40:28 ID:3tM9JROT0
関学は関大と争ってれば?
河合の偏差値で抜かれただか並ばれたらしいけどw
630あぼーん:あぼーん
あぼーん
631大学への名無しさん:2008/01/19(土) 17:42:06 ID:C5+CvIau0
同志社はホント放任主義
なんでも自己責任で、だからなw
まあそこが良いんだけど
632あぼーん:あぼーん
あぼーん
633大学への名無しさん:2008/01/19(土) 17:47:36 ID:hUJKVeCJ0
>>631 放任主義とか自己責任???
受験速報ぐらいまじめにやれよ

試験事務大丈夫なのか?
634大学への名無しさん:2008/01/19(土) 17:48:24 ID:3tM9JROT0
自分の大学の心配してろ 
635大学への名無しさん:2008/01/19(土) 17:50:56 ID:C5+CvIau0
あれ?去年てこんな荒れてたっけ?
どっちかというとこの季節は関学が大暴れするけど、主な目標は立命だったような…
636大学への名無しさん:2008/01/19(土) 17:53:40 ID:3tM9JROT0
暴れてんの一人のキチガイだけだから。
637大学への名無しさん:2008/01/19(土) 18:01:21 ID:hUJKVeCJ0
同志社 一般選抜入学試験
1月18日締切り・1月17日現在
21,347名(昨年志願者40623名)

関西学院 一般選抜入学試験(独自試験除外)
1月18日締切り・1月18日現在
26,123名(昨年志願者30837名)

関学は持込み願書は月曜日までまだ間にあう

同志社大丈夫か? 志願者激少の予感

638あぼーん:あぼーん
あぼーん
639あぼーん:あぼーん
あぼーん
640大学への名無しさん:2008/01/19(土) 18:17:41 ID:9Zp0WxyQ0
>>637
最後でh増えるから気にスンナ
641大学への名無しさん:2008/01/19(土) 18:19:41 ID:crScxac2O
確かになにげに関学志願者増えそう(笑)
まぁ優秀層が受けるかは知らないけど

センター利用の志願者は関関同立全て減るだろう
実績作り水増しを高校がしないのだから

まぁ今年は昨年程センター利用の合格者数をださなければいいだけ
でも大学側としては
辞退率を読み切るのは今年は難しいと思うよ
でも同志社は、いつもこんな感じなの?

18日で願書締切ってのに、一般入試の志願者数がやけに少ない
642大学への名無しさん:2008/01/19(土) 18:20:46 ID:9Zp0WxyQ0
わざと減らして見せてるもん。
643あぼーん:あぼーん
あぼーん
644大学への名無しさん:2008/01/19(土) 18:25:24 ID:9XHdpaH+O
今年は関学が一番人気か
同志社は難しいってイメージであまり受けてもらえないんだよね
「うちは難しいと思われがちですが、入試問題は基本的です。ぜひ受けてください。」
って一昨年言ってたのが印象的
関学はキリスト教で同志社とは近い校風だから、応援したくなる
645大学への名無しさん:2008/01/19(土) 18:25:48 ID:crScxac2O
>>642
何故?意味わからん

志願者数少なく見せて受験生増やすって言う
姑息な事考えているの?
それも笑える
同志社の校風か
姑息な事って
646あぼーん:あぼーん
あぼーん
647あぼーん:あぼーん
あぼーん
648あぼーん:あぼーん
あぼーん
649あぼーん:あぼーん
あぼーん
650大学への名無しさん:2008/01/19(土) 18:43:31 ID:rWR+8l3JO
受験生的に考えて志願者減ったほうがうれしいだろ
651あぼーん:あぼーん
あぼーん
652あぼーん:あぼーん
あぼーん
653大学への名無しさん:2008/01/19(土) 18:49:41 ID:9Zp0WxyQ0
コンプ抱えてるのは一部の基地外人間だけだがな。
入学してそんなの抱えてるやつはめったにいないよ。
いてもグループから抹消されるよ。
654あぼーん:あぼーん
あぼーん
655あぼーん:あぼーん
あぼーん
656あぼーん:あぼーん
あぼーん
657あぼーん:あぼーん
あぼーん
658あぼーん:あぼーん
あぼーん
659あぼーん:あぼーん
あぼーん
660あぼーん:あぼーん
あぼーん
661あぼーん:あぼーん
あぼーん
662あぼーん:あぼーん
あぼーん
663大学への名無しさん:2008/01/19(土) 22:44:42 ID:eTMAwb4F0
てかどこの大学が国I多いとか司法がどうとか志願者とかどうでもいいだろ
重要なのはお前、お前が受かるかどうか それだけ  
有名な大学にとりあえず入ればいいよ そのあとはお前しだいだから
664大学への名無しさん:2008/01/19(土) 22:57:54 ID:uxoDF4X80
就職板か学歴板へドゾー
665誘導テンプレ:2008/01/19(土) 22:59:20 ID:b1V/1kQc0

■大学生間の馴れ合い:大学生活板http://namidame.2ch.net/campus/でドゾー

■学歴厨:学歴板http://tmp7.2ch.net/joke/へドゾー

■就職厨:就職板http://money6.2ch.net/recruit/へドゾー
666大学への名無しさん:2008/01/20(日) 00:24:56 ID:FyhtSTVB0
からからうっせーんだよ
667大学への名無しさん:2008/01/20(日) 00:55:56 ID:T2yXQJ1I0
とりあえずセンターで立命は抑えた
これで同志社に専念できる
668大学への名無しさん:2008/01/20(日) 05:06:26 ID:Z+0evi810
デマしめ太
669大学への名無しさん:2008/01/20(日) 08:37:52 ID:4nEWetv60
>>652
歴史を調べてみ。アメフトの西日本の草分け校は同志社(ラグは京大)。
日本全体では立教が草分け。そのため同立(立教)定期戦が行われている。
第1回大会は準優勝(優勝:慶應)で、関学、立命は後発。
京大のクラブ強化には同志社が協力(京同釜)

国1に関しては、試験と採用の間にある不透明感が解消されない限り、志望しづらい。
したがって近年、志望者が減少。その能力も低下している。
外務官僚もアイビーリーグにさえ通用しない連中が増加(佐藤優証言)。
実力はその程度。
670大学への名無しさん:2008/01/20(日) 08:53:16 ID:YMsEYLp/O
そうじゃなくてラグビーのほうが昔からある種目ってことじゃないの?
671大学への名無しさん:2008/01/20(日) 09:34:49 ID:4nEWetv60
>>670
スポーツに格付けしようとするから反論したまで。
スレチでごめん。
672大学への名無しさん:2008/01/20(日) 12:12:56 ID:Ga3EJNAZ0
関西大、大阪医科大、大阪薬科大が共同学部設置へ
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/natnews/education/114517/

記事によると共同大学院も設置予定だそうだ。合併も秒読みだろう。
関西大学医学部、関西大学薬学部の誕生である。マーチ関関同立
で関大が初の医学部設置になり、一歩抜け出すことは間違いない。
673大学への名無しさん:2008/01/20(日) 15:13:57 ID:f2H96ATxO
同志社センター利用出そうと思うがボーダーなんてんくらいになりそうかな??
674大学への名無しさん:2008/01/20(日) 15:15:19 ID:f2H96ATxO
>>673
経済です
675大学への名無しさん:2008/01/20(日) 15:21:00 ID:hxhRXGRmO
88%くらいじゃない?
676うどん@同志社会 ◆.UDON...86 :2008/01/20(日) 16:42:14 ID:cIMAiPdT0
>>673
多分85%程度ではないかと。

ただ、予備校の調査でも不確かな部分があると思うので
得点率が80%を超えているようなら出してみる価値あり。
677大学への名無しさん:2008/01/20(日) 16:55:01 ID:+EvVpvtu0
センター利用は合格発表遅いからもしそれで落ちてたら浪人決定だぜ
678大学への名無しさん:2008/01/20(日) 17:14:10 ID:hxhRXGRmO
>>676
今年はセンター易化なのですよ
679大学への名無しさん:2008/01/20(日) 17:15:23 ID:FyVoF91w0
というか聞いたところでどうしたいのって感じだからやめようぜ。無意味
大丈夫そうなラインだったとしても発表までドキドキするんだし
680大学への名無しさん:2008/01/20(日) 19:35:32 ID:Hdg2tLsO0
文や社会のセンター利用って英語必須じゃないんだな。
それだけにボーダーの高さはハンパないが。
681大学への名無しさん:2008/01/20(日) 19:39:45 ID:hZ2gRrvcO
>>680
四年前に国語T、現社、総理で受かりました
682大学への名無しさん:2008/01/21(月) 00:00:18 ID:LoyeUpplO
法のセンター利用出してみようかと思ってんだけど…数学二つ必須なのがなあ
英国数TA数UB現社で七百点満点に換算したらちと九割足りてないんだが、いけるかな?
683大学への名無しさん:2008/01/21(月) 00:04:14 ID:48GFepIX0
出願締め切られてたwwwwwwwwwwwwwww
本当にありがとうございました。
684あぼーん:あぼーん
あぼーん
685大学への名無しさん:2008/01/21(月) 00:14:15 ID:ipowxJo9O
理工センター利用
1A 90
2B 94
化学 85
物理 95
英語筆記 150
リスニング 22

ビミョス
686大学への名無しさん:2008/01/21(月) 00:22:22 ID:UXEWWwDG0
>>685
学科選ばないとかなりの確率で落ちる
687あぼーん:あぼーん
あぼーん
688大学への名無しさん:2008/01/21(月) 00:46:50 ID:ipowxJo9O
>>686
電子なんだけどやっぱり厳しいかな・・・
689大学への名無しさん:2008/01/21(月) 04:55:10 ID:CKLxLB4hO
センター86%で同志社経済たぶん受かったぜ!!!
キタ━━━(´ω`)━━━━!!
690大学への名無しさん:2008/01/21(月) 05:00:55 ID:tl4OPDaWO
>>689
ちょい前は90%だったから油断スナw
でも、とりあえずオメ
691あぼーん:あぼーん
あぼーん
692大学への名無しさん:2008/01/21(月) 10:14:03 ID:igCmWsFC0
志願者急に増えすぎわろた
693大学への名無しさん:2008/01/21(月) 10:38:22 ID:vSg6dgbA0
20日処理分で、志願者増が確定したのは…
・文)心理、国文
・社)社会
・法)政治
・経済
・文情
・理工)電気、機械、機能・生命※全学追加で、前年度比較は意味ないか?

スポ健はAO入試もだったけど、人気あるね。医生命は20倍か?(実質は3倍程度だろうけど)
例年だと、確定は23日(水)ぐらいかな。
694大学への名無しさん:2008/01/21(月) 10:43:31 ID:UXEWWwDG0
いの時点で前年度超えか、さすが同志社
関学?なにそれ
695大学への名無しさん:2008/01/21(月) 11:09:51 ID:xNdSLb4x0
今出てる速報は最終じゃないの?
696大学への名無しさん:2008/01/21(月) 11:15:37 ID:l7TQvM070
>>695
2008年1月20日(日)までの処理数

だから確定ではない。
697大学への名無しさん:2008/01/21(月) 11:17:31 ID:xNdSLb4x0
でも、もう出願終わってるでしょ?
698大学への名無しさん:2008/01/21(月) 11:20:12 ID:UXEWWwDG0
>>697
毎年確定って出る。まだまだ増えるから安心しろ
699大学への名無しさん:2008/01/21(月) 11:21:27 ID:xNdSLb4x0
そうですか、とりあえず頑張ります
700大学への名無しさん:2008/01/21(月) 11:23:08 ID:wkj8INuO0
>>697
届いた願書を全て処理しきれて
ないんだよ。
701大学への名無しさん:2008/01/21(月) 11:33:37 ID:UXEWWwDG0
生命医より機械の全日のほう数段やばく感じる
15人の枠に1000人って
702大学への名無しさん:2008/01/21(月) 11:44:16 ID:7AS9L3gi0
 最終的にはどれくらいの志願者になりそうでしょうか?
未処理は2000?3000?
703大学への名無しさん:2008/01/21(月) 11:47:40 ID:ftTtZCFu0
寝て待ってろカス
704大学への名無しさん:2008/01/21(月) 12:03:33 ID:7AS9L3gi0
聞いて悪いかボケ
705大学への名無しさん:2008/01/21(月) 12:03:47 ID:eYjLkG5AO
商政策減りすぎだろ…あばばばば
706大学への名無しさん:2008/01/21(月) 12:17:00 ID:vSg6dgbA0
>>702 >>704
未処理実数なって、大学の入試課の連中しか分からんだろう。
もちろん、そんな連中が2ちゃんごときにカキコするわけもない。
例年だと、速報はあと2回。最後の発表は微調整程度。
土日は、センター試験にある程度人数を割いているため、
処理が進んでいないとも考えられるし…
はっきり言えることは、入試倍率=入試難易度 じゃあないということ。
707大学への名無しさん:2008/01/21(月) 13:13:32 ID:Wrgi1fyBO
蓋をあけたら志願者増、関学涙目www
708大学への名無しさん:2008/01/21(月) 13:32:24 ID:eYjLkG5AO
ハリス理化学館いけば慌ただしい入試課がいるだろう
>>707
関学はどうなったんだろ?
まだ未処理はあるだろうし、反面センター易化で駆け込み出願は減るだろうから…
709大学への名無しさん:2008/01/21(月) 14:04:32 ID:/HtICZt60
>706

 そんなことくらい分ってまっせ。ようは例年はどうかということですわ。
入試倍率=入試難易度でないことくらいもね。わざわざ書き込むこともない
と思いますがねwwwww

710大学への名無しさん:2008/01/21(月) 14:05:59 ID:ftTtZCFu0

                               _, ._
                             (・ω・ )
             。・・゚・。。・゚・・゚・。=――q~)、 /   .i ) ̄ヽ
          。・゚・・゚・;・゚・・゚・。         \ ` |_/ /|.除|
       。・゚・・゚・゚・。・゚・・゚.・。           `ー_( __ノ |厨|
     。・゚・・゚・。゚・゚・・゚・。               (  `(  、ノ剤|
"..;.;"..;.;".   ;.;"..;wwwwwwwwwwww_ノ`i__ノ  ̄
711大学への名無しさん:2008/01/21(月) 17:49:10 ID:oCkytCRHO
もうあんまり増えないだろ
最終はちょび増だったはず
712大学への名無しさん:2008/01/21(月) 18:23:06 ID:vm/nmuA50

そりゃ万は増えないが、それでも何千は残ってるだろ。
713大学への名無しさん:2008/01/21(月) 18:40:02 ID:L97SM5DS0

(東の早稲田、西の立命館)

愛知県のトップ進学校・旭丘の岡田順一校長は
『東の早稲田、西の立命館が東西の人気を二分している』
714大学への名無しさん:2008/01/21(月) 19:00:57 ID:r+/Pdh910
馬鹿リッツはFランらしくしてろよw
715大学への名無しさん:2008/01/21(月) 19:42:13 ID:E7LaWbXTO
関学も去年より増えてた

関大とリッツ知ってる人教えて
716大学への名無しさん:2008/01/21(月) 21:21:00 ID:s+eqQmQQO
センター英語8割5分(リスニング込み)で、センター利用Aは正直無理ですよね…?
717大学への名無しさん:2008/01/21(月) 21:28:45 ID:jvP5JTQAO
>>715
関大と立命館は同志社関学より願書の処理が遅れてるようだ

おそらく立命館は昨年並
関大は激増した去年の反動で多少減るかもしれない
718大学への名無しさん:2008/01/21(月) 21:45:45 ID:X2U/Bofk0
名無しの立命生:2007/01/19(金) 19:25:57 ID:AIDpQ7fA
1/18現在 志願者速報
関 41,016人
学 38,995人
同 22,980人
立 38,591人

今年 同志社 41,444(1/18現在)

まだ増えるんかな〜。
719大学への名無しさん:2008/01/21(月) 21:52:12 ID:UXEWWwDG0
生命って志願者数だけ見ればやばくね?
機械の一学科だけに生命医科学部の全体の志願者数が負けるって・・・
720大学への名無しさん:2008/01/21(月) 21:57:28 ID:X2U/Bofk0
>>719

生命医科学部は追加合格あり、定員遵守
721大学への名無しさん:2008/01/21(月) 22:06:11 ID:gdGg6QA40
機械システムの合格最低点は上がる?
722大学への名無しさん:2008/01/21(月) 22:10:39 ID:UXEWWwDG0
>>721
定員も減少だしあがるだろ
723のぞみ ◆Nono.G8vFo :2008/01/21(月) 22:18:42 ID:dMJK+VVN0
>>718
なんじゃこら
724大学への名無しさん:2008/01/21(月) 22:26:30 ID:UXEWWwDG0
同志社の超しり上がりは最高だな
725大学への名無しさん:2008/01/21(月) 23:21:10 ID:AHNCnarU0
例年28日確定だから、最低3回の更新がある。採集は微増として、
あと1万人増は確実だな。
726大学への名無しさん:2008/01/21(月) 23:22:14 ID:AHNCnarU0
しかも、どの学部も合格者を大きく絞り込むから、激戦必死だな、こりゃ。
727大学への名無しさん:2008/01/21(月) 23:23:18 ID:igCmWsFC0
それは言い過ぎでは
728大学への名無しさん:2008/01/21(月) 23:27:47 ID:Ft8qEqkWO
合格者絞り込むとかなんでわかるの?
729大学への名無しさん:2008/01/21(月) 23:31:47 ID:AHNCnarU0
>>828


1学年の定員を減らさずに生命医学部、スポーツ健康科学部を増設。
つまり、既存の学部の定員を新設学部へ振り分けること。
よって、全学部定員減=合格者絞込み
730大学への名無しさん:2008/01/21(月) 23:35:53 ID:Ft8qEqkWO
それは指定校や公募で調節してると入試説明会で聞きましたよ?
731大学への名無しさん:2008/01/21(月) 23:38:54 ID:E7LaWbXTO
なんという理論崩し…
732大学への名無しさん:2008/01/21(月) 23:39:26 ID:u1YBUV5K0
>>729
絞込みの意味が違う
絞込み≠定員減
絞込みとは合格者をあまり出さないこと
つまり合格者の入学手続きが良好だから絞るのであって、定員減は関係ない
733大学への名無しさん:2008/01/21(月) 23:44:47 ID:AHNCnarU0
定員減で志願者増なら、合格者減だろ。よくかんがえろや。
しかも、ここ3年間の推移をみると、年々合格者減らしてきてるよ。
なんせ、ドキュンには受かって貰いたくないように大学の方針が
変わったんでね。これは学長がじかにいってたことだが。
734大学への名無しさん:2008/01/21(月) 23:49:59 ID:u1YBUV5K0
>>733
だから、年々減らしてきているのは入学手続きが良好だからと言っただろ…
定員減で確かに合格者は減るが、それは絞込みではないだろ
735大学への名無しさん:2008/01/21(月) 23:50:03 ID:UXEWWwDG0
複雑な理論は分からんが
機械の全日程は旧B方式よりも難しい、それは確実
736大学への名無しさん:2008/01/21(月) 23:52:45 ID:AHNCnarU0
いいたいことは、平均偏差値60未満の奴は受けても金の無駄ということね。
60あってはじめて戦えるのだから、この大学は。60でもかなり落ちるけどね
、現実は。
737大学への名無しさん:2008/01/21(月) 23:53:05 ID:+NmXK5wUO
定員減らして合格者も減らして志願者は増えるって最悪じゃね?
確実に難化じゃん。
738○○社首席卒 ◆doshishaF2 :2008/01/21(月) 23:55:05 ID:ex/m7XyU0
難化だか易化だか知らんが、そんなの議論してる暇あったら最後の追い込みやってる方が
合格する可能性あがるだろ( ゚,_・・゚)ブブブッ
寝るか勉強するかしとけ( ゚,_・・゚)ブブブッ
あと10日前後しかねーんだからさ( ゚,_・・゚)ブブブッ
739大学への名無しさん:2008/01/21(月) 23:56:21 ID:u1YBUV5K0
>>737
難化だけど…
まぁ推薦の方も人数減らしてるんで、別に一般の定員だけが減ったわけじゃないから
740大学への名無しさん:2008/01/21(月) 23:57:07 ID:UXEWWwDG0
すごい、久しぶりだな
741あぼーん:あぼーん
あぼーん
742○○社首席卒 ◆doshishaF2 :2008/01/22(火) 00:01:18 ID:Sz759gOc0
数十年前は関大法学部はすごかったみたいね( ゚,_・・゚)ブブブッ
ジジババ世代が死亡すれば衰退するだろうけど( ゚,_・・゚)ブブブッ
743大学への名無しさん:2008/01/22(火) 00:07:40 ID:/QoCaAQa0
 センターも入れれば5万超えは確実かな。5万越えるのは20年ぶりくらいか?
744大学への名無しさん:2008/01/22(火) 00:09:56 ID:rjsf9pMK0
既存学部から減らした定員390名を
生命医科学とスポーツに振り分けている。
よってどの学部も5%くらいの減少がデフォ。
この状況で純増の経済、理工は激しい難化が予想される。


同志社大 「定員」変化

2007年→2008年

文 722名→682名(-40名、-5.5%)
法 850名→805名(-45名、-5.3%)
策 400名→375名(-25名、-6.3%)
経 850名→805名(-45名、-5.3%)
商 850名→805名(-45名、-5.3%)
社 390名→365名(-25名、-6.4%)
理 895名→730名(-165名、-18.4%)←★これで純増とは!
情 250名→250名(±0名)
医 0名→250名
ス 0名→150名
745大学への名無しさん:2008/01/22(火) 00:11:24 ID:f2AvvR+V0
偏差値もここ数年順調にあがってるしな。
ここで、今年度の代ゼミ偏差値を予測しよう
法65       商政策62
文64       神文化情報スポーツ60
経済社会63    工61
生命医学部63
746大学への名無しさん:2008/01/22(火) 00:12:06 ID:rjsf9pMK0

生命医科の定員、240名に訂正ね。スマソ
747大学への名無しさん:2008/01/22(火) 00:12:36 ID:dQTu+Lo+0
法学部受験する者ですが志願者1000人くらい減ったのは嬉しいんだけど
実際どんなやつが受験するのかわからないから不安です
馬鹿なやつっでどんなくらいのレベルで受けてくるんですかね?
捨て身で受験するやつとかいるんですかね?
748大学への名無しさん:2008/01/22(火) 00:14:25 ID:f2AvvR+V0
>>744

いやだからまだ確定してないのだが。あと1万人は増えるから、現時点で
前年減の学部でも最終ではほぼ前年と同水準になるから安心しろや。
749訂正:2008/01/22(火) 00:20:23 ID:f2AvvR+V0
偏差値もここ数年順調にあがってるしな。
ここで、今年度の代ゼミ偏差値を予測しよう
法65       商政策62
文64       神文化情報スポーツ60
経済社会63    工62
生命医学部63

おそらくこのくらいの偏差値がなければ合格は苦しいでしょう
750大学への名無しさん:2008/01/22(火) 00:22:28 ID:dQTu+Lo+0
一応合格者平均の国語と政経は10点↑くらいで
英語は7割5分あたりなんですが
751大学への名無しさん:2008/01/22(火) 00:23:26 ID:AbD+sM8xO
>>747
オレ法死亡
模試で文系科目偏差値60〜63くらいだから多分落ちるグループ。捨て身だよ 英語読める気しねぇよ
同志社、立命館しか受けないが 滑ったら浪人するつもりww無理ぽいから
752大学への名無しさん:2008/01/22(火) 00:26:42 ID:dQTu+Lo+0
>>747
同志社の問題やってておもうんだけど偏差値とか関係ないような
簡単な問題多いとおもうんだけど
753大学への名無しさん:2008/01/22(火) 00:27:28 ID:f2AvvR+V0
合格が不安な受験生たちへとっておきの情報をおしえてやろう。
絶対合格水準ってものがあるんだよ。それは500点満点中400点を実際の入試で
とること。さすればよほどのことがない限り落ちないよ。
754大学への名無しさん:2008/01/22(火) 00:30:11 ID:dQTu+Lo+0
8割とれば合格ってことは英語8割とれたら合格か・・・
一題目と二題目を80分以内でおわらせるべしか・・・
755大学への名無しさん:2008/01/22(火) 00:30:58 ID:rjsf9pMK0
>>748
わかってますよw
俺としては増えてあと3千〜5千かな?と見ているのだが。
経済はこれを機に一気に上智を抜いて欲しいね。
文、文情は倍率ベースで昨年並みを既に確保。社会、政策、商、法は明日に期待。
理工はどこまで伸ばせるか楽しみ。生命医科、スポーツも2000名に乗せて欲しい。
756大学への名無しさん:2008/01/22(火) 00:32:00 ID:8tSEY05U0
あんまり受験生を不安にさせること言うなよw
>>752
まぁその簡単な問題の点数を本番に合格最低点取るというのが難しいんだけどね
むしろ偏差値関係なく簡単ということは余計落とせないということにならないか?
>>749
政策と商はぜったい偏差値さがる・・・
おれの学部が・・・orz
757大学への名無しさん:2008/01/22(火) 00:32:43 ID:itwysPDi0
工から理工になって受験生に人気になったのかもな
医は思ってたよりは微妙
758大学への名無しさん:2008/01/22(火) 01:55:49 ID:7aumfDZKO
>>751
俺政策志望
文系偏差値は56〜58
英語は読めるけど国語に波が
世界史は得点調整で30点ひかれるんだよね\(^o^)/

同志社様立命館様いい夢見せていただきました
本当にありがとうございました
759のぞみ ◆Nono.G8vFo :2008/01/22(火) 02:00:40 ID:jweAhTst0
>>758
英語できて、国語がイマイチで世界史は可もなく不可もなく
なら当時の自分と全く同じ
諦めずに受かるつもりで頑張れ。
760大学への名無しさん:2008/01/22(火) 02:03:52 ID:7aumfDZKO
ありがとうございます!
絶対受かって見せます。
ちゃんと寝て体調も万全にしておかないと
761大学への名無しさん:2008/01/22(火) 02:11:55 ID:lnrG8tonO
センター利用
理工 機能分子
数学200
英語160
理科160
86.5%でうかると思う?
762あぼーん:あぼーん
あぼーん
763大学への名無しさん:2008/01/22(火) 02:31:33 ID:HPbzVnGr0
国文160人増とかなんなの
でもまだ最低点あがると決まったわけじゃないよね\(^o^)/
そうだと言ってよブラザー/(^o^)\
764大学への名無しさん:2008/01/22(火) 03:56:16 ID:cHtg/h/pO
法学部はおそらく減ると予想
同志社に限らず法学部は今年不人気らしい

政治学科が増えてるのが謎だがw
765あぼーん:あぼーん
あぼーん
766大学への名無しさん:2008/01/22(火) 03:59:40 ID:3ZjQ8zQ80
ちなみに2007は最終、2008は()内日時での処理数
767大学への名無しさん:2008/01/22(火) 04:00:21 ID:Vpflar4a0
1月18日願書締切済み  注意 センター利用は1月18日願書締切対象学部のみ記載

同志社       【一般入試】1月20日集計済      【センター利用】1月21日 集計済み
       2008  2007  %           2008  2007 %
神学部    430   552  78
文学部   4971  5330  93 
社会学部  4164  4676  89
法学部   4996  6083  82
経済学部  5997  5776 104 
商学部   4945  5569  89           448  849  53
政策学部  1946  2628  74           177  330  52
文化情報  1360  1318 103
理工学部  9091  8691 105           940 2224  42
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 小計  37900 40623  93          1565 3403  46
生命医科  1700   −
スポーツ  1844   ー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
合計   41444 40623 102 
768大学への名無しさん:2008/01/22(火) 05:27:20 ID:MlDDahmWO
>>767
微妙
新設学部が2学部増えてこの数字

って言うかセンター利用の志願者がやけに少ないのは、事務遅れ?
769大学への名無しさん:2008/01/22(火) 05:30:57 ID:bU04aOd30
政治はぶっちゃけ入ってから楽だからな。
法よりいいよ。
法学部はガチできついから覚悟しとけよ。
大半の人は苦しみます。
同志社は年間2億ぐらいの純利益があるから経営は楽だろうね。
そりゃあ、ばんばん新しい建物建築できるわけだわ。
770大学への名無しさん:2008/01/22(火) 06:14:56 ID:RBBH9oCtO
英語も政経も解けねw
完全に終わったな
771大学への名無しさん:2008/01/22(火) 06:20:28 ID:Ae3ekJ8jO
選択科目は難しくなった方がいいな。
それで高得点とれば有利になるんだよな?
772あぼーん:あぼーん
あぼーん
773大学への名無しさん:2008/01/22(火) 09:46:02 ID:EqTuXQpQ0
>>769
法律学科はそんなに厳しいか?
確かに私法系の科目は厳しい先生も多いが。
774大学への名無しさん:2008/01/22(火) 10:38:18 ID:MeRgmQg00
文学部英文センター利用3教科で9割越えたんですが、受かるでしょうか?
10人しかとらないって書いてあるし、無理かな?
775大学への名無しさん:2008/01/22(火) 10:57:19 ID:+/cbTnv9O
同志社って数学と日本史どっちが簡単ですか?
776大学への名無しさん:2008/01/22(火) 10:59:38 ID:tWmHDR4yO
>>775
それは自分次第だろ

ただどっちも出来るなら断然数学だと思うよ。
777大学への名無しさん:2008/01/22(火) 11:12:15 ID:+/cbTnv9O
>>776数学は国立の二次対策してました。
日本史はセンターまでです。
非常に悩んでます。
どちらかといえば日本史の方が得意です。
778大学への名無しさん:2008/01/22(火) 11:40:36 ID:ntYAUrWhO
同志社の数学は出るとこ決まってるから楽勝でしょ
779大学への名無しさん:2008/01/22(火) 11:45:49 ID:ilg+F+1wO
>>761
確か去年で81だったからなんとかなる気がする
780大学への名無しさん:2008/01/22(火) 12:10:05 ID:HJCeJCmjO
世界史30点も引かれるの?
781大学への名無しさん:2008/01/22(火) 12:12:17 ID:SokhUWK3O
>>777
なんという俺
どちらにも自信あるなら当日問題みてから判断してもいい(俺は両方解いて全学で数学、個別で日本史出した)
ただ片方だけに時間割きたいのなら、アベレージで点数を落としにくい方の科目を受験するのをオススメする
たとえば数学で稀にチョンボがあるなら日本史でいくべきだし、
記述対策してなくて漢字が不安だ、というのなら数学受験といった感じで
782大学への名無しさん:2008/01/22(火) 12:31:32 ID:oTQGNAxeO
英語の大門1で92点中何点くらいはとっておかないとダメですか?
ちなみに2006年法のアメリカンドリームの奴です
783大学への名無しさん:2008/01/22(火) 12:42:10 ID:bU04aOd30
英語はマークで8〜9割取れてたら合格ライン。
後は他の科目も足引っ張らない程度に取っておくべき。
784大学への名無しさん:2008/01/22(火) 12:47:25 ID:oTQGNAxeO
>>783
8割から9割の間って結構大きいですよね
785大学への名無しさん:2008/01/22(火) 12:54:02 ID:bU04aOd30
>>784
トータルで見ると四問ぐらいの差になるね。
9割取れてたら余裕合格で、8割だとギリギリ合格になるかもって思えばいいんじゃね?
オレは8〜9割ぐらいの正答率で合格したね。
合格者平均も8割ぐらいでしょ。
ただ、他の科目で失敗したらアウトだから、英語以外も気を抜かないでね。
786大学への名無しさん:2008/01/22(火) 13:00:56 ID:oTQGNAxeO
>>785
ありがとうございます
英語だけでなく他の教科も失敗しないようにやっておきます

787大学への名無しさん:2008/01/22(火) 13:38:55 ID:kpDIU8vY0
志願者更新
3000人増えたな
しかし法学部…やはり今年は人気ないみたいだな
788あぼーん:あぼーん
あぼーん
789大学への名無しさん:2008/01/22(火) 13:56:20 ID:Bs/HRdVv0
センター利用経済
合格者平均
去年84.1%
一昨年89.9%
俺今年87.0%
たぶん受かると思うんだが・・・易化したっていってもそれほどではないでしょ?
790大学への名無しさん:2008/01/22(火) 13:59:06 ID:PG8ew4sy0

やっぱり好景気の影響で、それまで資格関連でつよかった法と政策から経済に
移動したかな。

まあ新学部を差し引いても、例年通りで微増か。
791大学への名無しさん:2008/01/22(火) 14:02:27 ID:cHtg/h/pO
同志社は最終的に47000人くらいになるかな

>>789
一般の志願者数見てもわかるように
今年は法学部の人気が落ちて経済学部が人気だからわからないよ
ただ今年はセンター利用による高校の合格水増しが少なくなるだろうから
ボーダー下がる可能性はある

792大学への名無しさん:2008/01/22(火) 14:11:54 ID:B+Ey77kL0
>>789
微妙だね。今年は経済が人気だから、易化ではなく難化だと思う。

>>790
好景気?父兄のサイフはきびしいと思うけど。
法↓   法曹の魅力がダウン(ロースクールも志望者減)
商↓   会計士の魅力がダウン
哲・神↓ 実学志向が強まる。昨年の反動
教育↓  教育界は過渡期
政策↓  学際系は退潮傾向
エネ機↓ 分からん(時流だと思うけど)
医情報↓ 情報系は不人気(個人的には魅力ある分野だと思うけど)
793大学への名無しさん:2008/01/22(火) 15:36:48 ID:Bs/HRdVv0
>>792
すまん易化ってセンターのことな書き忘れた
794大学への名無しさん:2008/01/22(火) 15:37:11 ID:X3YuZhfUO
法学部志望の一浪だが、高校卒業時は偏差値38で、今はここの問題 英語7割5部国語同上 政経同上 ぐらい解けるまで来たんだが、このままじゃ落ちるよね?
同志社の政経は9割とって当たり前って浪人仲間に言われて不安です。
795大学への名無しさん:2008/01/22(火) 15:45:22 ID:itwysPDi0
医情報はすごい穴場だな
796大学への名無しさん:2008/01/22(火) 15:52:38 ID:kNtDzfXfO
今年は偏差値上がるのかなぁ?去年並なら今のところ五分五分だけど
797大学への名無しさん:2008/01/22(火) 15:56:09 ID:67w39wVr0
>>794
受かるかどうか知らんが
俺はきついと思う
798大学への名無しさん:2008/01/22(火) 16:11:06 ID:KcghUAd5O
駅弁死亡の俺が経済と法のセンター利用出しますよ














受かっても行きませんから
799大学への名無しさん:2008/01/22(火) 16:12:35 ID:itwysPDi0
さすがに駅弁は考えることも大胆だな
800大学への名無しさん:2008/01/22(火) 17:03:35 ID:biw4kdwQ0
>>774
英文センター利用B出そうと思ってるけど得点率90.4%しかない
Aなら得点率99%だけど二次試験あるなら意味ねえよちくしょう
801大学への名無しさん:2008/01/22(火) 17:06:14 ID:8tSEY05U0
>>798
受験料をありがとう
君のおかげで学校生活が少しよくなるよ
802大学への名無しさん:2008/01/22(火) 17:22:54 ID:6eYV0f6nO
2006商の数学簡単すぎ。
センター数2Bが60点だった俺が満点w
803大学への名無しさん:2008/01/22(火) 17:24:38 ID:itwysPDi0
本番に難度が急上昇して涙目って
パターン
804大学への名無しさん:2008/01/22(火) 17:34:10 ID:oNDbh375O
>>794
たいして伸びてないから浪人当初の偏差値言う必要ないよw
俺同じくらいのとこから始めて70近くあるからw
805うどん@同志社会 ◆.UDON...86 :2008/01/22(火) 17:35:23 ID:U5xszAir0
>>774
一般、センター利用の両方に共通して言えることだけど
辞退者が出ることを前提に、多めに合格者を出すから
そこまで気にしなくても大丈夫。

英文学科B方式は2007年は定員10名に対して合格者は135名
2006年も同様に、定員10名に対して157名の合格者を出している。

センターが易化したとは言え、90%を超えていればかなり有力なのでは。
806大学への名無しさん:2008/01/22(火) 17:37:20 ID:sDai5xnV0
>>804
なにこの必死なやつ
807大学への名無しさん:2008/01/22(火) 17:37:57 ID:oNDbh375O
><
808大学への名無しさん:2008/01/22(火) 17:40:30 ID:8tSEY05U0
偏差値良くても当日失敗したら終わり
809大学への名無しさん:2008/01/22(火) 17:40:59 ID:itwysPDi0
偏差値70って進研ってオチだろ
810大学への名無しさん:2008/01/22(火) 17:42:57 ID:oNDbh375O
残念wwwwwwwwセンターで確保してますwwwwサーセンwwwwwwww
811大学への名無しさん:2008/01/22(火) 17:44:47 ID:oNDbh375O
ちなみに俺は数学までやって偏差値70近くあるからなwwwwwwww
一年中何やってたんだよwwwwwwwwwwww半端な気持ちで浪人すんなカスwwww
812大学への名無しさん:2008/01/22(火) 17:46:04 ID:itwysPDi0
>>810
じゃ宮廷行ってくれ
813大学への名無しさん:2008/01/22(火) 17:47:24 ID:tzVqjS1nO
535/600で経済のセンター利用逝けると思う??
814大学への名無しさん:2008/01/22(火) 17:48:23 ID:8tSEY05U0
>>810
何度も言うが受験料をありがとう
815大学への名無しさん:2008/01/22(火) 17:49:50 ID:itwysPDi0
>>811
えっ、浪人して駅弁なの?
816大学への名無しさん:2008/01/22(火) 17:50:40 ID:oNDbh375O
受験料ありがとう?wwwwwwww俺ここに入学しますけど?wwwwwwwwまぁおまえらと違ってもうバイトも始めてるし遊びまくってるけどなwwwwwwwwwwww
817大学への名無しさん:2008/01/22(火) 17:51:49 ID:PDTBsSdN0
同志社は本当に綺麗だな。俺は他大だけど、キャンパス計画が羨ましいよ。

同志社の風景
http://www.zoukei.net/kansaimain/doshisha.htm
818大学への名無しさん:2008/01/22(火) 17:51:50 ID:itwysPDi0
携帯で面白い奴
819大学への名無しさん:2008/01/22(火) 17:56:31 ID:Kur7bj71O
法律の志願者減ったの?
820大学への名無しさん:2008/01/22(火) 17:58:25 ID:PDTBsSdN0
やはり京都2私大は変な虫につかれる運命らしいね。
偏差値70なら別のスレでにぎわっていそうだけどな。
821大学への名無しさん:2008/01/22(火) 18:02:19 ID:8tSEY05U0
>>816がマークミスしていますように
>>819
法律と政策がヤバい
>>820
+Rはおかえりください
822大学への名無しさん:2008/01/22(火) 18:03:03 ID:toNbYVNZ0
ここの法学部受けます。
慶應の商よりも数学簡単なんだね。
慶應ですら「こんなんでいいの?」ってくらい素直な問題が多いのにここの問題はセンターよりちょっと難しいくらいだね。
旧帝志望で数学はいるから同志社では数学で受かって自信つけたいな。
ただ日本史は記述ばっかでとれないorz
センターは100点だったんだけど・・
823大学への名無しさん:2008/01/22(火) 18:10:52 ID:itwysPDi0
センターより同志社の数学は簡単だよ。
お前は可笑しい
824大学への名無しさん:2008/01/22(火) 18:27:40 ID:Kur7bj71O
実際に知り合いに数学満点で入った奴いるし、簡単だよ、うちの数学。
法律減ったのか…、残念。
825大学への名無しさん:2008/01/22(火) 18:37:52 ID:ejIkCRoyO
経済センター利用88パーで大丈夫かな…

なんか恐くなってきた

だいたい京大受ける連中ならまだしも、神大受ける程度の実力の俺からしたら、同志社クラスになってくると滑り止めになんないんだよな…
826大学への名無しさん:2008/01/22(火) 18:49:17 ID:EqTuXQpQ0
>>824
うん。数学は易しいので、国立2次対策で数学やってるなら数学受験も考えていいかもしれない。
ただし同志社の入試はやはり英語が鍵を握る。

>>825
神戸大受験者の同志社併願は結構苦戦しとるぞ。
神戸大生でも同志社は落ちたという人は結構多い。
もちろん、鍵を握る科目が、同志社は英語だが、神戸は英数国の3科目重視型という違いはあるが。
827大学への名無しさん:2008/01/22(火) 18:51:48 ID:itwysPDi0
社会はこのレベルだとほとんどできるからなー
やはり鍵は英語か・・・
828大学への名無しさん:2008/01/22(火) 18:53:32 ID:EqTuXQpQ0
まあ「英語の同志社」というくらいだし。
入学後も英語は結構厳しい(どの先生に当たるかにもよるが)から
きちんとやっといた方がいいぞ。
829大学への名無しさん:2008/01/22(火) 19:06:40 ID:c7mdNaMJO
>>825
今年は確率75%〜ぐらいかなぁ…
一般ならまず合格出来るレベルじゃね。
同じパターンの同大生は多いw
オレは名大落ち同大だがどっちでも良いぐらい魅力を感じていたからOK。
いつまでも引きずる性格の奴は結局上位にもなれず沈没してる。

同志社の問題傾向は知る限り30年以上変わってない。
私学同志社として基礎学力の充実した学生を取る姿勢で一貫している。

奇問、珍問、重箱の隅をつつくような意味のない出題はしない。

新島精神をしっかり受け継ぐ姿勢で一貫している気がする。
830大学への名無しさん:2008/01/22(火) 19:10:55 ID:k7ci6po+0
>>817
今出川キャンパスなんてたいしたことないぞ
せまっくるしい

堂々たるキャンパスは京田辺
周りは田んぼ多いけどな
831大学への名無しさん:2008/01/22(火) 19:12:28 ID:EqTuXQpQ0
そういえば今年の入学者から神と社会は4年間今出川になるんだな。
832大学への名無しさん:2008/01/22(火) 19:14:15 ID:biw4kdwQ0
>>805
そ…ソースは……
833大学への名無しさん:2008/01/22(火) 19:16:48 ID:6eYV0f6nO
>>829みたいにサバサバしてる人は成功しそう。
京神阪落ちの人はやっぱコンプかかえてそうだけどなぁ
834大学への名無しさん:2008/01/22(火) 19:18:04 ID:bU04aOd30
コンプとか一ヶ月ぐらいで消えるよ。
835大学への名無しさん:2008/01/22(火) 19:23:05 ID:oNDbh375O
駅弁?wwwwwwwwwwwwだから同志社入るっつってんだろwwwwwwwwwwww
数学はセ利の為だけにやってたんだよwwwwwwww
浪人で同志社と言われようが別にどうでもいいwwwwwwww
836大学への名無しさん:2008/01/22(火) 19:23:40 ID:jf+RYnDPO
>>830
工学部乙
>>831
来年度入学生は1年京田辺、3年今出川
>>832
第一志望者ばかりではないってのはわかる?
国立併願、学内併願もあるんだよ?
837大学への名無しさん:2008/01/22(火) 19:23:45 ID:EqTuXQpQ0
コンプを持つ人が少ない大学だとは思う。
再受験で去っていく人も少ないし。
編入で他大学に行く人も少ない。

ただし院に進学するときに京阪神へどっと流れるが。
838大学への名無しさん:2008/01/22(火) 19:28:03 ID:jf+RYnDPO
>>835
ちょっと黙ってて
合格通知来てからまた来ような
839 ◆81vC9p/6FU :2008/01/22(火) 19:31:26 ID:oNDbh375O
合格発表の日にまた来るわwwwwwwww
落ちてたら土下座するwwwwwwwwwwww
840798:2008/01/22(火) 19:40:35 ID:KcghUAd5O
ごめん同志社って意外と難しいんだねw
さっき合格最低点見て分かったわ

俺法配点で89、経済配点で90だから、法は無理っぽいww
841大学への名無しさん:2008/01/22(火) 19:42:34 ID:c7mdNaMJO
>>839
同痣社大学なら合格間違いないと思うおw
842大学への名無しさん:2008/01/22(火) 19:45:22 ID:EqTuXQpQ0
同志社のセンター利用定員なんてごく少ない。
やはり本命は2月の一般入試。
843大学への名無しさん:2008/01/22(火) 19:47:19 ID:NebZ0W8R0
英語何問ミスぐらいまでなら許される?
配点がわからんからよくわからんのだが
844大学への名無しさん:2008/01/22(火) 20:13:52 ID:6eYV0f6nO
>>843
配点は分からん。
まぁ大門Vの会話文問題は絶対一問も落とせんな。
あれ明らかに簡単だから落とすとかなりいたいと思う
845うどん@同志社会 ◆.UDON...86 :2008/01/22(火) 20:15:41 ID:U5xszAir0
846大学への名無しさん:2008/01/22(火) 20:32:52 ID:AbD+sM8xO
一般で
政経9割
国語9割
英語7割でもダメかな…法。まぁ政、国にしても9割とれる自信ないしもう無理か。
来年一浪して同志社法学部ってどんなもん?
847大学への名無しさん:2008/01/22(火) 20:40:01 ID:d1LrCI/K0
>>846
同志社一般で入ってきた奴の半分近くが浪人だよ
2浪も結構いるし
ってか政経9割 国語9割 英語7割

なら余裕で受かるだろ
848大学への名無しさん:2008/01/22(火) 20:44:23 ID:B+Ey77kL0
>>845
辞退者を見越した合格者もそうだけど、
入学者も、定員より15〜25%多めなっている。
これは私大だけじゃなく、独立法人化した国公立も同じ傾向だよ。
ただし、昨年発表したように同女薬が定員を大きく上回ったため、
少し保守的になっている。新学部の定員分は既存学部の指定校推薦枠やAO枠で
削る方針だが、一般枠にしわ寄せが少しはあるはず。
なお、例外は生命医科で辞退分は追加合格で対応する方針。
ただし、志願者状況から医生命を多くめに取り、医情報を抑制するのでは。
849大学への名無しさん:2008/01/22(火) 20:45:33 ID:AbD+sM8xO
>>847
そうか…なんか元気になった。ありがとう、とりあえず一般に向けて頑張ってみる!
850大学への名無しさん:2008/01/22(火) 20:47:04 ID:itwysPDi0
医の学科の定員はきまってるだろ、なにいってるんだよ
851大学への名無しさん:2008/01/22(火) 20:51:41 ID:KyjJyHf20
同志社の入試の時、なんかいろいろ高価に感じたな。
選択の解答用紙は科目ごとにいろ違うし、
受験地福岡なんだけどアクロス福岡貸し切ったし・・・
そのおかげで床一面絨毯で広い机でふかふかのイスで・・・
リラックスできたなぁ・・・
852大学への名無しさん:2008/01/22(火) 20:55:21 ID:toNbYVNZ0
>>851
福岡で受験予定の俺に嬉しい情報サンクス
853大学への名無しさん:2008/01/22(火) 21:05:59 ID:jf+RYnDPO
>>848
「指定校推薦・AO推薦枠から削る方針で」
これどこに書いてた?
全ての方式(一般センター推薦系)でそれぞれから削ってるんじゃないの?
確かにAOから定員削っているのはHPで分かる
854大学への名無しさん:2008/01/22(火) 21:10:43 ID:MeRgmQg00
>>845
ありがとうございました!
>>774ですが、かなり安心しました。
しっかり計算してみたら、英、国、倫理で95パーセント取れてたので。
自信もって出願しようと思います。
855大学への名無しさん:2008/01/22(火) 21:49:53 ID:B+Ey77kL0
>>850
だよね。訂正しとく。
856大学への名無しさん:2008/01/22(火) 22:05:13 ID:f2AvvR+V0
この調子で行くとあと5回は更新されるな。一日で3千人増えてるから、
まぁあと1万人くらいは増えるだろうよ。

857大学への名無しさん:2008/01/22(火) 22:08:20 ID:cHtg/h/pO
>>856
さすがに最後の方は微増するだけだよ
5万までいくことはないと思われ
858大学への名無しさん:2008/01/22(火) 22:12:44 ID:PG8ew4sy0

まあ大方の学部が定員を減らしてるわけだからなぁ。

それが新学部に行ってると考えると、まあ順当なところでしょう。
859大学への名無しさん:2008/01/22(火) 22:15:14 ID:f2AvvR+V0
まぁ、全体的にはまちがいなく難化だな、こりゃ。
860大学への名無しさん:2008/01/22(火) 22:25:35 ID:d1LrCI/K0
今出川に移転しても定員は変わらないのかな?
あの狭いキャンパスに文系全部押し込めるのかね
861大学への名無しさん:2008/01/22(火) 22:27:45 ID:tIEsn2Xc0
同大新校地、今出川地北側に
市繊維技術センター敷地、購入へ

同大は、センターの移転計画を受けて市に売却を申し入れ、
2006年4月に桝本頼兼市長名の文書で「積極的に協力を行う」との回答を得ていた。

学長は「今出川一帯にキャンパスを集積し、学生の街のにぎわいを取り戻したい。
新たなキャンパスは、国際的な分野で活躍する学生を育成する場所にしたい」と話している。

ttp://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2007120800026&genre=G1&area=K1B
862大学への名無しさん:2008/01/22(火) 22:32:39 ID:d1LrCI/K0
>>861
thanks
同志社の職員は嫌いだがこれはGJだな
863大学への名無しさん:2008/01/22(火) 22:40:54 ID:lkjRMgMv0
スレ違いなら本当に申し訳ありません・・・
受験間近のこの時期になって焦ってます・・・

春頃から実況中継・一問一答・(教科書・用語集・資料集)などを併用して何週もやってきて、関大の問題を解いていました
少し前から同志社のを解きだしたのですが
関大日本史なら7-8割ほどなのに、同志社は5割も取れません・・・

史料問題は通史が分かれば解けるってきいたんですが、解けません。

今からでも間に合いますか?また、どのようなことをしていけばいいでしょうか?

過去問がさっぱりな状態なら、一問一答などで固めたほうがいいでしょうか?

同志社英語は8割ー9割 国語は7割前後なので、日本史がとれれば手が届きそうなんですが・・・
どうしても同志社大学に入学したいです。

どなたかレスお願いします。本当におねがいします。
864大学への名無しさん:2008/01/22(火) 22:41:29 ID:U1TqwI5A0
>>859
難化かよwww
俺涙目wwwww
865863:2008/01/22(火) 22:42:56 ID:lkjRMgMv0
受験学部は個別の商経と全学部で商です
866大学への名無しさん:2008/01/22(火) 22:44:43 ID:kpDIU8vY0
同志社またキャンパス作るのか
新町キャンパスといい、着々と勢力を拡大しているな

国際的な分野ってまさか国際系学部作るつもりじゃないよな?
867大学への名無しさん:2008/01/22(火) 22:54:02 ID:f2AvvR+V0
来年は心理学部を作ってさらに既存学部定員が絞られる。
再来年は、外国語学部(大学院はグローバルスタディ研究科)
増設でまたまた既存学部定員を絞る。
将来的には文系1学部500人計画だとさ。
868大学への名無しさん:2008/01/22(火) 22:54:26 ID:d1LrCI/K0
>>863
経済学部で受験は日本史受験したけど
同志社の問題って流れより一問一答形式の暗記偏重だから
実況中継・教科書なんかはあんま勉強しても意味無い気が・・・・
ひたすら一問一答ばかりやってれば7割は取れるはず
後、誤字は地味に点数に響くよ
869大学への名無しさん:2008/01/22(火) 22:55:21 ID:d1LrCI/K0
>>867
500人wwwwwマジかwwww
870大学への名無しさん:2008/01/22(火) 22:57:43 ID:f2AvvR+V0
大学の方針はとにかくドキュンを徹底的に排除して、
少数精鋭で質を向上させるんだと
871863:2008/01/22(火) 22:58:37 ID:lkjRMgMv0
>>868
ありがとうございます。
今使っているのは金谷の一問一答(完全版)を使っているのですが、あと5日くらい一問一答をひたすらやってある程度固めて、そのあとは過去問と両方やっていけばいいでしょうか?
それと、史料問題は、上記の一問一答を完璧に出来れば合格点までたっせるでしょうか?
872うどん@同志社会 ◆.UDON...86 :2008/01/22(火) 23:00:38 ID:U5xszAir0
>>863
同志社の文系は英語と選択科目が重要だと思います。
今のところ、英語は十分出来ているし、国語もなかなかのものです。
実際、あなたの言う通り、日本史で得点が出来れば商や経済に合格できる可能性が高いと思います。

そこで、問題の日本史なのですが
この科目は直前に詰め込みをしても、ある程度効果を出すことが出来ます。

具体的な対策なのですが、新しい参考書や問題集には手を出さず
今までやった一問一答、実況中継、教科書、資料集、用語集などをもう一度復習し
効果を確かめる意味で過去問を何度も解いてみてください。

特に弱点である史料問題と、同志社でよく出る文化史の問題を中心に対策を行ってみてください。
歴史の流れが掴めていいれば、それほど苦しむことも無いと思います。
873大学への名無しさん:2008/01/22(火) 23:15:37 ID:d1LrCI/K0
>>871
俺の使ってた一問一答は史料問題あったけどその問題集に
史料問題が入ってるかよくわからんので資料集勉強したほうがいいかも
とにかく一問一答形式の筆記がガチで多いしウェイトたかい、
こればっかりは書いて書いて書きまくるしかない
見るだけだと本番じゃ絶対書けないし、誤字は一問につき1点引かれるから注意
874大学への名無しさん:2008/01/22(火) 23:19:35 ID:WdYW3NG9O
誰か東京会場で受けるor受けた人いる?
875大学への名無しさん:2008/01/22(火) 23:20:28 ID:d1LrCI/K0
>>870
素晴らしい方針だな。同志社職員見直した
876うどん@同志社会 ◆.UDON...86 :2008/01/22(火) 23:24:41 ID:U5xszAir0
近未来の同志社

【学部】      【大学院】             【専門職大学院】    【キャンパス】
神学部      神学研究科           司法研究科       今出川(+室町)
文学部      文学研究科           ビジネス研究科     (+繊維技術センター跡地)
外国語学部   グローバルスタディ研究科?               新町
心理学部     心理学研究科?        【独立大学院】      京田辺
法学部      法学研究科           総合政策科学研究科 学研都市
経済学部     経済学研究科          アメリカ研究科
商学部      商学研究科                          【その他の施設】     
社会学部     社会学研究科                        びわこリトリートセンター
政策学部                                      東京オフィス
文化情報学部  文化情報学研究科                     大阪サテライト
理工学部     理工学研究科
生命医科学部  生命医科学研究科
スポーツ健康科学部(大学院は生命医科学研究科スポーツ健康科学コース)
877大学への名無しさん:2008/01/22(火) 23:25:13 ID:kpDIU8vY0
>>567
外国語学部は初耳だ
すまないがソースはある?

しかし一学部あたりの学生数減らして
学部を増やすのいいな
受験生は学部単位で受験するから定員減らせば質を高くできる上に
その分学部を増やして学生の総数をあまり減らさなければ社会的影響力も維持できる
ただ500人はさすがに…
法曹や公務員の数減らさないように法学部とかはあまり削らないほうがいいと思うがなぁ
878大学への名無しさん:2008/01/22(火) 23:26:35 ID:kpDIU8vY0
すまん>>867だw
879大学への名無しさん:2008/01/22(火) 23:34:52 ID:bU04aOd30
500人でも実際多いわ。
オマエラのキライなりっつは少数精鋭だろ。
調べてねーけど、あそこは人数少なそう。
800人もいらんわ。
マジでうぜー。
少人数教育しないと、教育にならないですよ。
授業が大教室ばっかりだと終わりすぎる。
880863:2008/01/22(火) 23:36:18 ID:lkjRMgMv0
>>872
なるほど・・・
ということはやっぱり今は一問一答を詰め込んだ方がいいってことですね!
ありがとうございます
史料は史料集と石川日本史の史料しかないです↓

>>873
ないです↓
上に書いた通り、史料で使えそうなのが史料は史料集と石川日本史(途中で少し史料出てくる)しかないんですが、史料集はかなり量が多いです;
881大学への名無しさん:2008/01/22(火) 23:39:15 ID:cHtg/h/pO
>>879
釣りか?w
立命館は関関同立一のマンモス大で少数精鋭とはほど遠いぞw
同志社で多いウゼーなんて言ってたら
立命館行ったら吐くぞw
唯一少数精鋭と呼べるのは国際関係学部くらいだ
882大学への名無しさん:2008/01/22(火) 23:43:24 ID:0qUv32Le0
同志社の理工一般試験で
センター英語130
数学160
理科(物化)166
での俺の実力で受かる?

一般は数学200理科150英語100のタイプやつ
ちなみに二次数学は結構得意

助言もとむ
883大学への名無しさん:2008/01/22(火) 23:46:02 ID:8tSEY05U0
>>867
外国語学部について詳しくお願いします
在学生も何も聞かされていません
正直、心理学部限りで学部増設やめてほしいな
884大学への名無しさん:2008/01/22(火) 23:46:33 ID:bU04aOd30
リッツはイメージで言ったからな。
とにかく、人数少なくないとまともに授業なんてできないよ。
授業中しゃべるリア充どもしねよな。
885大学への名無しさん:2008/01/22(火) 23:50:44 ID:d1LrCI/K0
>>882
模試の判定みろ
センターの点数なんかで
受かる見込みどうこうなんて解るわけがない
886大学への名無しさん:2008/01/22(火) 23:52:19 ID:HJCeJCmjO
英語8割〜8割5
国語記号平均5個〜8個いつもミスる
世界史130〜140
経済 商 政策 に可能性はありますか
887大学への名無しさん:2008/01/22(火) 23:57:14 ID:6eYV0f6nO
>>886
点数の表示方法を統一しろよw
分かりにくいw
888大学への名無しさん:2008/01/23(水) 00:06:03 ID:GLI1agUg0
結局外国語学部の話は何だったんだ?釣り?
889大学への名無しさん:2008/01/23(水) 00:07:19 ID:ftst5GFI0
>>886
行けると思うよ
国語次第で1個ぐらい落ちるかもしれないけど、受かるだろう
890大学への名無しさん:2008/01/23(水) 00:08:37 ID:GBzPhoYYO
>>887
ごめんなさい
世界史しか点数出せないもんで
英語8割〜8割5
世界史8割5〜9割
国語は7割ないぐらいかなそんなに記号ミスってるじゃ
どうでしょうか
891大学への名無しさん:2008/01/23(水) 00:12:09 ID:IaxGn+L00
>>890
絶対は無いが、普通に考えたら受かる成績だろ
892大学への名無しさん:2008/01/23(水) 00:24:04 ID:GBzPhoYYO
>>889 891
ほんまですか
経済 商あたり運良ければ受かりたいって思ってるんですが
しかも世界史の点は絶対下げられるし国語も苦手なんでほんまに心配してますが…
893大学への名無しさん:2008/01/23(水) 00:34:41 ID:dhS0kdTPO
皆さん英語配点どんなもんで点数出してますか?
やっぱり内容一致は7点くらいですかね。
よく内容一致1個落とすんで痛いです・・・
あと世界史の下がる点数はそれぞれ問題によって違うんですか?
2005社会の世界史とか難しく感じたんですがあれで15点とか下がるとキツい・・
894大学への名無しさん:2008/01/23(水) 00:47:11 ID:aCpQ3JsPO
このスレの人って理系少ないよね
895大学への名無しさん:2008/01/23(水) 01:04:12 ID:eCMGxi120
★関西大学法学部は司法試験において京都大学・大阪大学に次ぐ実績★
【歴代旧司法試験合格者数】(1949年〜2003年の累計)
http://univrank.blog.shinobi.jp/Entry/17/

★★BEST20に入った近畿圏の大学★★
4位 京都大学(2604人)
9位 大阪大学( 675人)
11位 関西大学( 545人)☆
14位 同志社大( 411人)
15位 立命館大( 374人)
16位 大阪市大( 367人)
18位 神戸大学( 346人)
※関西学院大学は191人で圏外

なんと関西大学が京大・阪大に次ぎ近畿圏で3位!文系の華、法学部において
関関同立の中で関大法学部が頭一つ抜けているようだ。さすが前身が法律学校。
文系の人は関関同立の中では迷わず伝統・実績のある関大法学部を選択しよう。
現在の日本弁護士連合会副会長・大阪弁護士会長も関大法学部出身である。
http://www.umegae.gr.jp/allstaff/personal/01yamada/01personal.html
896大学への名無しさん:2008/01/23(水) 01:07:33 ID:sG0Q9/fP0
おぃおぃ ちょっと見ない間に4万4千人を超えてるじゃない

これはなんだったんだ...

>>637
同志社 一般選抜入学試験
1月18日締切り・1月17日現在
21,347名(昨年志願者40623名)

関西学院 一般選抜入学試験(独自試験除外)
1月18日締切り・1月18日現在
26,123名(昨年志願者30837名)

関学は持込み願書は月曜日までまだ間にあう

同志社大丈夫か? 志願者激少の予感
897大学への名無しさん:2008/01/23(水) 01:22:28 ID:/asKbqvxO
英語8割〜8割5分
国語多分8割ぐらい
だったら世界史何割いりますかね?
出る場所次第で6分5割〜8割まで変動するのが不安です……。
898大学への名無しさん:2008/01/23(水) 02:01:47 ID:kaAgnk7NO
少子化の影響なしとは、やはり同志社のブランド力は凄いな。

899大学への名無しさん:2008/01/23(水) 02:38:31 ID:DZf0Qv3fO
今日赤本やったが、ここまで世界史楽だとは思わなかった。
用語集のG以上しか出さないのか?
900大学への名無しさん:2008/01/23(水) 02:59:00 ID:zJIzVS720
>>867
>将来的には文系1学部500人計画だとさ。

妙に信憑性ありますね。

リンクは切れてますが、戦前の一学部は500人体制だったみたいです。
以前同志社のHP上で公開されていたチャペルアワーか何かの一節。
30年ぐらい前なら、一学部一学年600人前後ぐらい。
受験板にもかかわらず失礼。


抜粋。

「法学」の講義をしておられた熊谷助教授は、同志社大学法学部の
学統を誇らしく紹介され、大阪大学法学部設立に当っては、同志社
大学法学部からの人材供給がなければまったく不可能であった事情
や当時の阪大法学部との親密な交流状況のお話をされました。
そして、同志社大学の水準を維持するためには、戦前の同志社大学
の規模に当たる人数、頼むから各学年五〇〇人だけは勉強してくれ、
と言って教室を笑わせておられました。先生は後に阪大教授に
転出されました。

ttp://www.doshisha.ac.jp/kyouiku/christ/dsw/2004/1109_3.html
901大学への名無しさん:2008/01/23(水) 08:14:15 ID:yTFhIOvG0
>>896
週末は職員が新年会でも
やってたんじゃない?
902大学への名無しさん:2008/01/23(水) 09:16:21 ID:3s3jZ8v/0
>>900
熊谷さんは、瀧川幸辰の娘婿だからね。阪大法学部の設立委員長だった瀧川の
引きで、瀧川Jr.(同志社法卒、刑法)と一緒に阪大法学部に転出した。
日本法制史のエラい先生には違いないけど、法学界における縁故人事として
その1件自体は評判が良くない。
瀧川構想では、阪大法学部に人を出して手薄になった京大法学部に、田畑、
恒藤といった同志社教授を持ってくる積もりだったとか。本人が断ったらしいが。

岩波から出ている瀧川事件の本で、ちょっと触れられていますな。
903大学への名無しさん:2008/01/23(水) 09:21:27 ID:CW/qDd6VO
ムーブの討論で更に株を下げました
904大学への名無しさん:2008/01/23(水) 09:25:10 ID:IaxGn+L00
今日志願者確定かね?
905大学への名無しさん:2008/01/23(水) 10:17:01 ID:rWEcTcpY0
>>904
うん、微増して確定かと。
>>902
そして、田畑忍はのちに同志社大学学長になり、恒藤恭は大阪市大の学長として
転出するわけですか。当時の同志社法学部には綺羅星のごとく人材が集まっていたんですね。
906大学への名無しさん:2008/01/23(水) 10:41:21 ID:zJIzVS720

同志社確定でましたよ。

ほとんどかわらず。
907大学への名無しさん:2008/01/23(水) 10:47:22 ID:TQ9BdG+6O
英文増えた?去年と比べて
908大学への名無しさん:2008/01/23(水) 10:48:00 ID:xV7wf6zl0
医情報定員90人に210人って、すごい倍率になりそうだ
909大学への名無しさん:2008/01/23(水) 10:48:44 ID:VKqQDN1S0
 新設2学部で10%増。理工も全日入試導入のわりには1000人しか
増えていない。
910大学への名無しさん:2008/01/23(水) 10:49:41 ID:zJIzVS720
>>907
去年は2057、今年は1895。 微減ですね。
文学部全体としてはほぼ例年並み。
911大学への名無しさん:2008/01/23(水) 10:50:19 ID:xV7wf6zl0
>>909
アホ?理工の全日程はB日程と同じだろ
912大学への名無しさん:2008/01/23(水) 10:53:00 ID:zJIzVS720

しかし、文系各学部は50人前後ずつ定員を減らしてるわけだし、
理工は100人以上も定員減らしてるはず。

>各学部における削減数は以下の通り。
>文学部(40人減)、法学部(45人減)、政策学部(25人減)、経済学部(45人減)、
>商学部(45人減)、社会学部(25人減)、理工学部【旧工学部】(165人減)。
913大学への名無しさん:2008/01/23(水) 10:53:13 ID:xV7wf6zl0
理系志願者減少の中同志社は理系が増えて
文系は新学部除けばかなり微妙な志願者数
レベル的には理系↑文系?っぽい
同志社って文系の大学じゃなかったけ?
914大学への名無しさん:2008/01/23(水) 10:58:10 ID:VKqQDN1S0
>911
何が?理工の全日入試は4日、個別入試は10日で併願も可能だが。
おれのどこが「アホ?」か言って欲しいな。
915大学への名無しさん:2008/01/23(水) 10:58:27 ID:IaxGn+L00
>>905
ありがと。
確定きたね
916大学への名無しさん:2008/01/23(水) 11:01:26 ID:xV7wf6zl0
>>914
テスト方式はBが全日と同じ
すこしは調べろ禿
917大学への名無しさん:2008/01/23(水) 11:01:33 ID:kaAgnk7NO
志願者確定キター(゚∀゚)キタ-
医情報が穴場みたいだな
自分に理系は関係ないけど
918大学への名無しさん:2008/01/23(水) 11:06:51 ID:uiGniYac0
法律志望だけど
一瞬07年と08年の志願者数見間違えて激増かとオモタ
919大学への名無しさん:2008/01/23(水) 11:07:36 ID:xV7wf6zl0
医情報はかつてない穴場になりそうな予感
920大学への名無しさん:2008/01/23(水) 11:08:40 ID:zJIzVS720

まあ既存学部の定員を390も減らして、その分生命医とスポ健康の定員に
行ってるわけだから、まあ全体としては微増でいいんじゃないか。
921大学への名無しさん:2008/01/23(水) 11:13:57 ID:IaxGn+L00
医情報は合格者何人出すんだろうか・・・
922大学への名無しさん:2008/01/23(水) 11:18:36 ID:xV7wf6zl0
>>921
毎年理工の合格者は募集人数の3倍から5倍くらいで
医情の募集人数が63人だから、どうなるんだろうな?
倍率はすごくなりそうだ・・・
923大学への名無しさん:2008/01/23(水) 11:21:49 ID:FB5UaBwb0
文系は定員の何倍ぐらい?
924大学への名無しさん:2008/01/23(水) 11:22:04 ID:xV7wf6zl0
3倍から5倍っていったけど
もっと高そうだな・・・、これは同志社に入れるビックチャンス
925大学への名無しさん:2008/01/23(水) 11:26:08 ID:IaxGn+L00
>>922
全日個別志願者100ずつで大分被ってるだろうし
これで募集人数が63人だから全員合格にしても足りるかどうかってレベル
だよな
逆に医生命システム学科なんて募集人数60に1169とか・・・
926大学への名無しさん:2008/01/23(水) 11:28:12 ID:xV7wf6zl0
そうだな、詳しくは分からんが
医生命は激戦だな、定員も少ないし
927大学への名無しさん:2008/01/23(水) 11:36:22 ID:SjTf0kIvO
同志社は内部と指定高推薦で定員の50%弱確保してるからぬか喜びせん事だなw
928大学への名無しさん:2008/01/23(水) 11:43:55 ID:cF677AgyO
商学部の倍率どう?外にいるし見れね
929大学への名無しさん:2008/01/23(水) 11:45:24 ID:roY6JvLTO
>>874
東京会場で受けるよ
930大学への名無しさん:2008/01/23(水) 12:58:22 ID:aCpQ3JsPO
倍率って、志願者/定員だっけ?
931大学への名無しさん:2008/01/23(水) 13:16:52 ID:GBzPhoYYO
国語の記述はみなさんどういう感じでやってます?
932大学への名無しさん:2008/01/23(水) 13:33:33 ID:JIBT6CY5O
去年受験した方にききたいのですが、試験のとき荷物はセンターみたいに廊下でしたか?会場にもよるかもしれませんがよろしくお願いします
933大学への名無しさん:2008/01/23(水) 13:36:48 ID:uNJ0w+De0
日本史の過去問が3割〜4割です・・・・
今まで教科書しかやってなかったです。
日本史で同志社受かった人やった参考書とか勉強方法教えてください・・
先輩お願いします!
934大学への名無しさん:2008/01/23(水) 13:46:33 ID:e2kaD2f/O
センターも同志社も足元でしたがなにか
935大学への名無しさん:2008/01/23(水) 13:58:06 ID:xHYtNzAMO
>>925
\(^o^)/オワタ
936大学への名無しさん:2008/01/23(水) 14:00:11 ID:DZf0Qv3fO
ここって不合格者にも通知来るの?
937大学への名無しさん:2008/01/23(水) 14:01:51 ID:prBnxYnjO
>933
科目変えようか
七割とれんかったら受からん
938大学への名無しさん:2008/01/23(水) 14:02:31 ID:3d+gGAUhO
>>936
なんか教科ごとの点て最低点がきたよ
あと5点に泣いたw
939大学への名無しさん:2008/01/23(水) 14:02:32 ID:dSRCnjef0
>>936
今年から来ない
940大学への名無しさん:2008/01/23(水) 14:20:37 ID:uNJ0w+De0
>>937
他はもっと出来ないので・・・
本当に今からせめて足引っ張らない程度にもっていける方法を教えてください・・・
死ぬ気だ頑張るので・・・・
941大学への名無しさん:2008/01/23(水) 14:30:33 ID:GDzThQVcO
英語200点
国語150点
日本史50点位取る気でやれば?
942大学への名無しさん:2008/01/23(水) 14:34:19 ID:DZf0Qv3fO
>>938-939
ありがと!
来なくて良かった…
落ちてたらショックでかすぎる(/_;)
943大学への名無しさん:2008/01/23(水) 14:39:50 ID:uiGniYac0
>>938
あるあるあるwwwworz
944大学への名無しさん:2008/01/23(水) 14:46:02 ID:bvY1i0sL0
質問だが
商学部センター利用84%
経済学部センター利用87%で合格できると思う?
微妙だよな・・・
945大学への名無しさん:2008/01/23(水) 14:47:45 ID:mv+qWdqk0
>>932
京田辺で受けたけど、イスのしただったよ。
ふつうそうじゃないの?
946大学への名無しさん:2008/01/23(水) 14:53:01 ID:IaxGn+L00
>>940
今からじゃどんな参考書教えてもマスターすんのは不可能
今まで使ってきたものを復習し,過去問解きましょう
筆記重視なので書きまくろう
ただ同志社の日本史の問題は短期間の勉強で点数上がるタイプじゃない
947大学への名無しさん:2008/01/23(水) 14:53:28 ID:IaxGn+L00
>>938
トラウマwwww
948大学への名無しさん:2008/01/23(水) 14:58:47 ID:yTFhIOvGO
数学マジで簡単だぞ。
ほかに明治と中央の赤本もやってるけど同志社のが一番簡単。
949大学への名無しさん:2008/01/23(水) 15:00:36 ID:IaxGn+L00
>>948
昔はクソ難しかったけど最近は簡単だよね
950大学への名無しさん:2008/01/23(水) 15:06:54 ID:uiGniYac0
犬ジョリクール
猫プリン
ネズミボナパルト
951大学への名無しさん:2008/01/23(水) 15:07:17 ID:3BP4fzpSO
数学何の問題集が適当なのか分かんね
プラチカかな?
952大学への名無しさん:2008/01/23(水) 15:11:45 ID:dhS0kdTPO
>>940どこ受けるの?学部学科。
953大学への名無しさん:2008/01/23(水) 15:25:14 ID:8VuspEAqO
私立用の参考書(政経,英語)今から買ってやってたら遅いかな…赤本で手一杯だし。
政経は今ある資料集とかを隅々まで読めばおkかな?
英語はとりあえず単語がポイントだよね…
954大学への名無しさん:2008/01/23(水) 15:29:26 ID:szB4+D+t0
国語の記述・・・
955うどん@同志社会 ◆.UDON...86 :2008/01/23(水) 15:35:35 ID:NK9d3cYO0
>>944
微妙なところだね。

例年のボーダーは85%前後らしい。
今年はセンターがやや易化した一方で、高校の水増し受験問題が取り沙汰され
センター利用の出願が減り、結果として高得点者が少なくなる可能性もある。

>>953
今から新しい参考書や問題集を始めるのはオススメできないなぁ。
やっぱり過去問と今までにやった参考書や教科書などの復習が大事だと思う。

同志社の問題には「いかにも私大」といった印象の悪問や奇問はほとんど無く
基本的な分野の理解力を問うものが多い。
仮にセンターが8割近く取れているのなら、基本は十分出来ているはずで
その場合、同志社の対策は容易だと思う。
956大学への名無しさん:2008/01/23(水) 15:37:01 ID:IaxGn+L00
>>953
遅いから資料集とかを隅々まで読めばおkだろ
>>954
国語の記述確かすげえ配点高いよ
957大学への名無しさん:2008/01/23(水) 15:40:05 ID:k4/4VYqRO
>>913
理系も早慶→同理で企業の評価も高い。
就職も文系に勝るぐらい良い。
958大学への名無しさん:2008/01/23(水) 15:41:50 ID:cXWapy+F0
あら〜同志社が一番じゃなかったの?

関関同立 就職決定率ランキング(アエラ08,1,28号)
 
     (就職決定率) (人気100社就職率) (教員・公務員率)


関学大    85,5    19.5      4,6
 
立命     83.8    13,5      5.6
 
同志社    79,9    18.8      3,7

関西大    79,0    11.5      4.5

関学>立命>同志社>関大
959大学への名無しさん:2008/01/23(水) 15:49:09 ID:yTFhIOvGO
>>956
国語の記述の配点がすげえ高いっていうソースは?
960うどん@同志社会 ◆.UDON...86 :2008/01/23(水) 15:51:01 ID:NK9d3cYO0
>>954
国語の記述は簡単に力が身に着くものじゃないけれど
同志社の過去問や大阪市大、神大、広島大などの過去問を使って対策が可能。

採点は出来れば先生にして貰って
記述が間違っていたら、時間がかかっても良いので不十分なところを見直し
どうして間違っていたのか、という点を確認するようにしませう。
961大学への名無しさん:2008/01/23(水) 15:51:05 ID:fzsOAsjq0
現代文の記述が30点
古文が20点
だな。
オマエラがんばれ。
ここを何もせずにだすとか自殺レベルだぞ。
962大学への名無しさん:2008/01/23(水) 15:57:00 ID:IaxGn+L00
>>959
入試説明会
963うどん@同志社会 ◆.UDON...86 :2008/01/23(水) 15:59:18 ID:NK9d3cYO0
>>959
その昔、同志社が入試の配点を全て公表していた頃、国語は150点満点のうち
記述問題の配点については現代文30点、古文20点とされていた。

この配点は恐らく今でも変わっていないと思う。

つまり記述が出来なければ大きな痛手となる。
964大学への名無しさん:2008/01/23(水) 15:59:44 ID:VsR3M1K5O
現代文の記述って文章に傍線が引いてあって説明しろってやつだよな?
俺が受けたときはそうだったんだが
それならオーソドックスに文章を/で区切って固まり毎に詳しくすれば問題無し
深く考えて変な事書くなよ
965うどん@同志社会 ◆.UDON...86 :2008/01/23(水) 16:06:42 ID:NK9d3cYO0
>>954
書き忘れちゃいましたが、関大の問題も同志社と傾向がよく似ています。

とにかく記述が苦手な人は早いうちに手を打っときましょう。
966大学への名無しさん:2008/01/23(水) 16:08:58 ID:QqEhzP20O
記述ってそんなには配点高いんすかorz
あれだけの字数で要点まとめるのかなりキツいです…
解答のポイントも限られるのですがここは部分点は生じないのでしょうか?
当方センター8割ちょい(失敗)の旧帝志望で今初めて同志社法の赤本をしましたが記号は3つ外して記述はかなり微妙でした…
まだ時間はあるのですが、国語に関して対策はどうすればよいでしょうか?
967大学への名無しさん:2008/01/23(水) 16:23:54 ID:yTFhIOvGO
でも国語って時間めちゃくちゃ余らないか?
じっくり吟味すれば記号もはずさなくなる。
古文は分からんもんはいくら考えても分からんが、
現文は時間をかければかけるほど正確になるからな。
968大学への名無しさん:2008/01/23(水) 16:31:59 ID:VsR3M1K5O
同志社の入試の解答欄でかいよな
視力良いやつなら国語の記号なんて余裕で見えそう
俺はみてないが
969大学への名無しさん:2008/01/23(水) 16:38:07 ID:9HcJO+0AO
>>966
部分点はあるよ
おそらく満点30点、部分点15点、0点だろうけど
970大学への名無しさん:2008/01/23(水) 16:40:02 ID:QqEhzP20O
>>967
記号ははっきりいってセンターレベルに思えます(あるいはそれ以下)ただ07年は最初の問題の記号で外しました。答え見てもあんまりしっくり来ない感じです(^^;)

…ってか思ったのですが古文の記述が20点となると記号は一個につき4点ちょっとしかないことになりますよね…
971大学への名無しさん:2008/01/23(水) 16:52:39 ID:yTFhIOvGO
>>970
その前に旧帝志望なら滑り止めの私立くらい楽勝で受かれよ。
早慶じゃないんだからさ
972大学への名無しさん:2008/01/23(水) 17:16:52 ID:uJGzi/b9O
センター利用の前年比較で志願者すごく少ないけど

何故?
973大学への名無しさん:2008/01/23(水) 17:48:38 ID:9HcJO+0AO
センター利用のために数学を勉強したとかいっていた子はバンザイしたのか?!
974大学への名無しさん:2008/01/23(水) 18:28:47 ID:uNJ0w+De0
おねがいします。
無理でも日本史使った人はやった勉強・参考書教えてください
975大学への名無しさん:2008/01/23(水) 19:06:34 ID:8xTJpW1F0
みんな受験票きた?
まだ来ない・・・TT
976大学への名無しさん:2008/01/23(水) 19:22:16 ID:GBzPhoYYO
来てない…
977大学への名無しさん:2008/01/23(水) 19:25:20 ID:QhGGdwYGO
974
金谷一問一答
978大学への名無しさん:2008/01/23(水) 19:30:13 ID:8xTJpW1F0
一人でなくて少し安心

ただ一般だから早く着てほしい
滑り止めはもう来たのに・・・
979大学への名無しさん:2008/01/23(水) 19:39:11 ID:EMpWVh8aO
2007の全学部日程の英語は8割はいるよな?
文章一致問題が結構ミスるんだよなぁ…。30分余ったけど7割5分くらいだった
980大学への名無しさん:2008/01/23(水) 19:48:09 ID:yOdumK+Q0
916 :大学への名無しさん:2008/01/23(水) 11:01:26 ID:xV7wf6zl0
>>914
テスト方式はBが全日と同じ
すこしは調べろ禿


 理系全日が新設されたので旧工学部のB入試は廃止だな。Bは
科目が違ったのでAとの併願はそう多くない。今回は同科目で2
回受験が可能だからもっと増えないといけない。1万は超えて当
然だろう。もう少し考えて書き込めなデブ
981大学への名無しさん:2008/01/23(水) 19:53:02 ID:dhS0kdTPO
>>979
内容一致は7〜8点らしいしでかいね
982大学への名無しさん:2008/01/23(水) 20:02:10 ID:aVgx4D56O
受験票は、1月25日(金)に速達で発送予定って、要項に書いてあるよ。
983うどん@同志社会 ◆.UDON...86 :2008/01/23(水) 20:03:39 ID:NK9d3cYO0
>>972
・処理が遅れている。(同志社でよくあるパターン)
・水増し受験問題が報道されたため高校側が出願数を減らした。

恐らくこの2つが原因じゃないかな。

>>974
山川の教科書、用語集、資料集
金谷の一問一答、石川日本史実況中継
同志社の過去問

頑張れ。まだ時間は残されている。
984大学への名無しさん:2008/01/23(水) 20:03:42 ID:yOdumK+Q0
>980
科目じゃなくて配点がAとBで異なっていただな。
985大学への名無しさん:2008/01/23(水) 20:06:16 ID:86inXK9N0
偏差値って何?センターって何?
勉強なんてしなくてもスポーツで入れば同志社なんて楽ジャン♪

みんな春に会おうね!
986大学への名無しさん:2008/01/23(水) 20:08:05 ID:uvU7Z6vfO
>>985
入学までに英語だけはある程度勉強しておいたほうがいいぞ
987大学への名無しさん:2008/01/23(水) 20:09:33 ID:8xTJpW1F0
>>982
THX!
恩にきる
988大学への名無しさん:2008/01/23(水) 20:22:20 ID:mtCtOTr50
>>971
地帝レベルなら同志社法は余裕で滑り止めにはならんだろ。
慶應商とランクはさして変わらない。
阪大以上となると余裕で受かるレベルじゃなきゃいかんかもしれんが。
989大学への名無しさん:2008/01/23(水) 20:27:33 ID:uvU7Z6vfO
ランクは変わらないけど
実際合格するのは慶應商のほうがずっと難しいよ
偏差値は単純に難易度ではないから

でも同志社法が地底の滑り止めには心許無いのは事実
神戸大クラスの国立大でも同志社併願成功率は40%ほどだからね

990うどん@同志社会 ◆.UDON...86 :2008/01/23(水) 20:27:50 ID:NK9d3cYO0
センター利用の合格ライン

       河合(ボーダー) 代ゼミ(B判定)
法−法律  630点(90%)   640点(91%)
法−政治  605点(87%)   640点(91%)
経済     535点(89%)   540点(90%)
商−フレA  595点(85%)   600点(86%)
商−フレB  605点(87%)   620点(88%)
政策     585点(90%)   590点(91%)
理工−機シ 515点(85%)   540点(90%)
理工−電子 495点(83%)   510点(85%)
理工−化学 505点(84%)   510点(85%)
理工−情報 510点(85%)   540点(90%)

ボーダーが軒並み上がってるな。。。
991大学への名無しさん:2008/01/23(水) 20:34:15 ID:R46oyLbK0

総難化
992大学への名無しさん:2008/01/23(水) 20:39:10 ID:V/lO2LqP0
政経やたら2006年と2007年難易度差が有ると思うのだがどうおもう?
993大学への名無しさん:2008/01/23(水) 20:56:14 ID:uvU7Z6vfO
>>992
政経は近年できたばかりで大学側も難易度調整に悩んでいるようだな
2005年が簡単だったが2006は激難化
そのせいで政経の平均点が下がり過ぎて大幅に得点調整した
で、昨年はまた簡単にし過ぎて平均点が高騰
今度は調整で大幅に減らされた

だから今年は昨年よりは難しくなると見た方がいいよ
とりあえず2006年の問題で目標点とれるくらいにしといたほうがいい
994大学への名無しさん:2008/01/23(水) 20:56:15 ID:QRMIepXl0
【歴代旧司法試験合格者数】(1949年〜の累計)
http://univrank.blog.shinobi.jp/Entry/17/
関西私大No.1は関西大学法学部

★★BEST20に入った近畿圏の大学★★
4位 京都大学(2604人)
9位 大阪大学( 675人)
11位 関西大学( 545人)★
14位 同志社大( 411人)
15位 立命館大( 374人)
16位 大阪市大( 367人)
18位 神戸大学( 346人)
※関西学院大学は191人で圏外
※ 参考
京都産大(25人)龍谷大学(22人) 近畿大学(21人) 甲南大学(18人)
大阪経法(3人) 神戸学院(2人)大阪学院(2人)摂南大学(1人) 桃山学院(1人) 

なんと関西大学が京大・阪大に次ぎ近畿圏で3位!文系の華、法学部において
関関同立の中で関大法学部が頭一つ抜けているようだ。さすが前身が法律学校。
文系の人は関関同立の中では迷わず伝統・実績のある関大法学部を選択しよう。

関西大学入試情報 http://www.nyusi.kansai-u.ac.jp/

日本で2番目に規模が大きい大阪弁護士会の現会長も関大法学部出身である。
http://www.umegae.gr.jp/allstaff/personal/01yamada/01personal.html

関関同立の中でも関大法学部が頭一つ抜けている。
http://mdd.oh.land.to/yozemi/yozemisouse/kansai.wmv

995大学への名無しさん:2008/01/23(水) 20:59:28 ID:V/lO2LqP0
>>993
そうですか もう一個質問ですが2005年は経済問題多くて
2006年は政治分野多くて 2007年は経済分野多かったってことは
2008年は政治分野に力をいれたほうがいいんでしょうか?
996( ´∀`)ノGさん ◆4/Frost/II :2008/01/23(水) 21:03:10 ID:n6Wq1Iyo0 BE:833045459-S★(1507877)


【新島襄】同志社大学 83番地【since1875】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1201089760/
997大学への名無しさん:2008/01/23(水) 21:07:07 ID:uvU7Z6vfO
>>995
基本的に政治分野のほうが難しいから
難易度上げようと思ったら政治分野が多くなるかもしれないけど

そんなに政治分野ばかりやる必要もないと思うよ
てゆうかそれで経済分野を疎かにするのが危険だと思うし

国立併願者はあまり政経で受けないから
実は政経は得意なら有利だよ
難しい年はみんな取れないから
998大学への名無しさん:2008/01/23(水) 21:13:04 ID:V/lO2LqP0
>>997
この板をみて正直自信なくしましたw
英語はいつも大体7.5割〜8割前半で
国語は8割くらいで 政経はさっきいったようにばらばらなんですが
2007年で125くらいでした
999大学への名無しさん:2008/01/23(水) 21:49:23 ID:GBzPhoYYO
999
1000大学への名無しさん:2008/01/23(水) 21:49:37 ID:GBzPhoYYO
1000ならみんな合格
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。