東大・京大・早・慶が大学院連合

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大学への名無しさん
国立、私立それぞれのトップ2校が集まった最強連合発足!
東京早慶最強

http://www.asahi.com/national/update/1225/TKY200712250305.html?ref=rss
2大学への名無しさん:2007/12/26(水) 00:00:26 ID:czWU5gzZ0
2げと
3大学への名無しさん:2007/12/26(水) 00:01:00 ID:czWU5gzZ0
しかし東大に集中するに決まってるよな…
4大学への名無しさん:2007/12/26(水) 00:02:58 ID:qpNlJqva0
これはいい
5大学への名無しさん:2007/12/26(水) 00:07:58 ID:MaTEP/A+O
東大・京大・一橋・国公立医・慶應以外クズ
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1198592858/
6大学への名無しさん:2007/12/26(水) 00:17:02 ID:Zr7px5b50
学部生も自由にキャンパスを行き来できるようにして欲しいな
7大学への名無しさん:2007/12/26(水) 00:25:02 ID:X5RX/cMd0
院なら法科大学院・工科大学院共に大差無いのでは?(一部秀才を除く。)
8大学への名無しさん:2007/12/26(水) 18:01:58 ID:fF2E+Og90
京大は地理的に不便だろww
9大学への名無しさん:2007/12/26(水) 18:04:36 ID:N+x8e6Sy0
東大京大が私立のボロクソ院に行くわけ無いじゃん
早慶のアホどもが宮廷一流院の雰囲気を味わいに行くだけ
だからって別に学歴が変わるわけじゃないし、関係ねえw
10大学への名無しさん:2007/12/26(水) 18:09:10 ID:wzJnw3u50
AO入試や推薦との名の下の表口入学やってる、算数もできないし、日本語で文章もかけない、強姦組織や慶応が東大京大の学生相手に何ができると思ってんだwww
11大学への名無しさん:2007/12/26(水) 18:16:56 ID:xWgU8d0dO
>>10
誹謗・中傷するならもうちょいマシな日本語で書けや。
12大学への名無しさん:2007/12/26(水) 20:10:45 ID:Kdv8DNwSO
句読点の打ち方が在日っぽい…
13大学への名無しさん:2007/12/27(木) 00:43:42 ID:79XlsYZ80
>>12
いや、日本語習いたての欧米人だな
14大学への名無しさん:2007/12/27(木) 10:17:56 ID:EhlbIvE70
>>9
    理科大の人も東大院いくでしょ?
15大学への名無しさん:2007/12/27(木) 10:33:32 ID:dN+RMD0+0
<一般入試合格者の偏差値>
http://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2008/kekka/kyoka_kijutsu.html

           国語 数学 英語 社会 理科 平均
早稲田法     66.8 65.3 72.7 68.2 65.8 67.76 →早稲田の勝ち
慶応法法律    67.0 64.0 74.8 67.9 63.7 67.48
           国語 数学 英語 社会 理科 平均
早稲田政経政治 66.4 62.3 70.6 69.1 65.4 66.76 →早稲田の勝ち
慶応法政治    64.7 63.5 72.5 66.8 62.9 66.08
           国語 数学 英語 社会 理科 平均
早稲田政経経済 65.6 66.4 72.3 66.4 63.9 66.92 →早稲田の勝ち
慶応経済AB平均63.2 64.9 70.9 67.2 63.8 66.03
           国語 数学 英語 社会 理科 平均
早稲田商     62.8 62.4 68.6 65.3 60.8 63.98 →早稲田の勝ち
慶応商AB平均  61.1 61.2 70.7 65.2 60.2 63.70
           国語 数学 英語 社会 理科 平均
慶応文       64.8 61.2 70.8 64.7 64.3 65.16 →慶応の勝ち
早稲田文     66.8 60.1 69.3 65.5 63.1 64.96
           国語 数学 英語 社会 理科 平均
早稲田社会科学 61.2 58.2 66.2 65.1 57.7 61.68 →早稲田の勝ち
慶応総合政策  59.1 61.1 69.0 61.0 56.7 61.38
           国語 数学 英語 社会 理科 平均
早稲田国際教養 63.2 60.9 73.4 62.8 60.0 64.06 →早稲田の勝ち
慶応環境情報  59.5 58.4 66.4 58.5 56.7 59.90


慶応は頭悪すぎて場違いだな。
16大学への名無しさん:2007/12/27(木) 10:34:30 ID:dN+RMD0+0

2006年卒 「男子」学生 就職偏差値
http://www.nikki.ne.jp/

東京大63.99 一橋大63.36 東工大63.28
早稲田62.89 京都大62.75 大阪大62.67 神戸大62.07
名古屋61.90 東北大61.78 北海道61.60
慶応大60.86 九州大60.25


男子の就職ショボイし、慶応場違いすぎるだろw
17大学への名無しさん:2007/12/27(木) 10:35:22 ID:dN+RMD0+0
慶応とか上智は就職に関しては女子大学だから気をつけたほうがいいよ。
ttp://www.gakuji.keio.ac.jp/life/shinro/main/data/2005/3_3ijo.pdf

慶応大学、就職者数における女子占有率

JPモルガン・チェース・・・・・・・・100%が女子
ゴールドマンサックス・・・・・・・・・75%が女子
日興シティグループ証券・・・・・・73%が女子
シティバンクエヌエイ・・・・・・・・・71%が女子
バークレイズキャピタル証券・・・67%が女子
リーマンブラザーズ証券・・・・・・63%が女子
UBS証券・・・・・・・・・・・・・・・・・・・50%が女子
モルガンスタンレー証券・・・・・・・50%が女子

※学生数は女子30%


慶応でも女子学生は優秀だから、それが狙いなのかな・・?
18大学への名無しさん:2007/12/27(木) 11:12:48 ID:xsW7I0x90
「日本の頭脳集団」東大・京大・早・慶が大学院連合
http://www.chosunonline.com/article/20071226000024

韓国の新聞にも出てるよ
19大学への名無しさん:2007/12/27(木) 12:32:51 ID:+NRMploYO
頭脳集団
20大学への名無しさん:2007/12/27(木) 13:15:06 ID:EhlbIvE70
コロッケねーちゃん やくざ社長・・ずのう集団
21大学への名無しさん:2007/12/28(金) 17:00:55 ID:t+DAcmzD0
>>3
東大院のレベルの低さを御存知無い様でw
22大学への名無しさん:2007/12/28(金) 17:13:46 ID:R3UDMNKa0
東大の院はいろんな大学から学歴目的で入ってきてるからな・・・
院は入るのは簡単だから
23大学への名無しさん:2007/12/28(金) 20:25:51 ID:sekvD0ym0
東大の院が学部入学に比べて簡単だというのは多くが思う事実みたいだが、
しかし他の院でもっと難しい所って存在するのか?国内に。
24大学への名無しさん:2007/12/28(金) 20:32:15 ID:nE1ZlI1TO
age
25大学への名無しさん:2007/12/28(金) 20:32:24 ID:zwOQcCkm0
っていうかお前らに関係ある話なの?どうなの?ぷぷ
26大学への名無しさん:2007/12/28(金) 20:37:37 ID:W683qgPN0
すごいな。この四大学が一堂に会するのは初めてじゃないか?
一橋、東工、東京外語、医科歯科の単科大連合なんて話しにならなくなったな
27大学への名無しさん:2007/12/28(金) 20:43:23 ID:sekvD0ym0
単科同士だからこそ目的が明確なんじゃ
京大とか必要あるのか?地理的に問題アリと思うが
28大学への名無しさん:2007/12/28(金) 20:51:49 ID:/lmKq2HD0
センターは東大、慶應か…
29大学への名無しさん:2007/12/28(金) 20:52:48 ID:W683qgPN0
東大  官・行政
京大  研究
早稲田 文芸・スポーツ
慶應  民間・実業

こんな感じでそれぞれの得意分野を生かすべき
30大学への名無しさん:2007/12/29(土) 13:33:39 ID:87BBA/Ou0
ここ4つが強いのは明らかだけど、今後他大学を含めて交流増やすらしいから「次に何処が入ってくるか」がここ以外の大学にとっての大きなポイントだろうねぇ。
31大学への名無しさん:2007/12/29(土) 15:51:04 ID:QtGhU6h60

英米の一流大学は、全て私学だ。

税立大学の東大は、一匹だけ違和感が強すぎる。

主役は早慶ですね。
32大学への名無しさん:2007/12/29(土) 15:51:33 ID:QtGhU6h60

あ、京大も税立でした。
33大学への名無しさん:2007/12/30(日) 21:56:22 ID:TI1o3xXR0
英米の一流私大が強いのは、
「私大」であることがある種のステータスになっているからだと思う。

学費の高さが日本の比ではないから、
お金持ちで頭もある息子娘or奨学金がもらえるとっても有望な奴しか行けないわけで。
それが選民意識に拍車をかけるわけですよ。
そして卒業後も大々的にOB、OG風吹かして寄付金をたんまり大学に落としていく。

仮に早慶がNo.1を狙うなら、学費を吊り上げる必要があるのかも知れんよ。
34大学への名無しさん:2007/12/30(日) 22:24:11 ID:4Mc2hMAY0
なんか東大って毎年価値下がってるよな・・・・
35大学への名無しさん:2007/12/30(日) 22:25:14 ID:TI1o3xXR0
>>34
どうしてそう思う?
36大学への名無しさん:2007/12/30(日) 22:28:56 ID:4Mc2hMAY0
>>35
学力だけみれば詰め込みの成果もあって一人勝ちのような流れだったのに派閥だけの総計と並ぶくらいまでになったのかと
専門職大学院ができてから恣意的選抜方法がまかり通るようになって様子が変わったんだね
37大学への名無しさん:2007/12/30(日) 23:15:01 ID:TI1o3xXR0
>>36
すまん、努力して読んだが
何を書いてるのか理解してやれない。
38大学への名無しさん:2007/12/31(月) 00:28:40 ID:dIZMFQCo0
舌っ足らずもいいとこだな。
主語書けよ主語。
39あぼーん:あぼーん
あぼーん
40大学への名無しさん:2007/12/31(月) 09:40:04 ID:ZHRVxJbG0
>>34で東大の評価の話をしてるんだから主語は東大だろ常考
41大学への名無しさん:2007/12/31(月) 09:43:24 ID:61drPF1UO
【日本の】東大・慶應【2TOP】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1199059927/
42大学への名無しさん:2007/12/31(月) 09:47:52 ID:hLFTKNAK0
詰め込みで東大受かると思っている時点で>>36はマーチ未満。
浅はかすぎ。世界はおまえが考えているほどあまくねえよ。
43大学への名無しさん:2007/12/31(月) 09:49:54 ID:ZHRVxJbG0
>>42
詰め込みのせいか[も]あってを詰め込みで東大受かると解釈するお前ってwww
44あぼーん:あぼーん
あぼーん
45大学への名無しさん:2008/01/02(水) 10:34:03 ID:GhydxpHz0
 本年、慶應義塾は栄えある創立150周年を迎えます。
 慶應義塾大学は近代日本の黎明期より、自由主義、民主主義、科学主義、自主自立を掲げ、明るい日本、世界を作り上げようと歩んできました。
 未来を切り開いていくことのできる自由闊達な諸君を待っています。受験生諸君の健闘を祈ります。
46大学への名無しさん:2008/01/02(水) 14:15:09 ID:DCXLd8H00
〜 明治学院・青山学院・関東学院、3校の歴史 〜

1944年 青山学院は、専門部(文学部・高等商業学部)を閉鎖し、明治学院に譲渡。
1944年 戦時統合により、青山学院と関東学院を、明治学院に吸収統合。
1950年 青山学院から関東学院に工学部を譲渡。
1965年 青山学院が理工学部をあらためて設置。

http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1194447437/l50
47大学への名無しさん:2008/01/02(水) 16:01:10 ID:4RUp0cNBO
俺、四月から京大の院生(学部も京大)だが、東大にも早計にもいきたくないよ
48大学への名無しさん:2008/01/02(水) 16:10:01 ID:s9uhKHF8O
遠いからな。でもいい刺激になるだろうから行ってみることをオススメする
49大学への名無しさん:2008/01/02(水) 16:10:11 ID:a7SXZmNlO
>>1
神様が犬や猫に慈悲をかけるために雲の上から降りてきたイメージやね。
50大学への名無しさん:2008/01/12(土) 19:12:49 ID:Do3nlbk00
>>18
「日本の頭脳集団」東大・京大・早・慶が大学院連合

 東京大学、京都大学、早稲田大学、慶応義塾大学の4大学が25日、
大学院の研究と授業を来年度から相互に開放する「大学院連合」協定を結んだ。
東大と京大は日本を代表する2大国立大学であり、また早大と慶大も日本の2大名門私立大学で、
計3万6000人(日本国内の大学院生の10%)の大学院生が在学する、いわば“日本の頭脳集団”。

 今回の協定により、4大学の大学院生は来年4月から修士・博士課程の一定期間を他大学で
研究・受講することができ、他校で取得した単位の認定も受けられる。相互交流研究期間は
6カ月から1年が原則だが、博士課程は2年まで延長することができる。ある大学で交流研究を終えた後、
別の大学で再び交流研究を開始することも可能で、院生の論文審査には交流研究を受け入れた他大学の
指導教授も参加できる。

 朝日新聞は「他大学での"武者修行(武士が各地方を巡り武芸を磨くこと)”で院生を鍛え、
大学間の国際競争を勝ち抜く狙いがある」と報じた。

 今回の提携は国際競争力の強化を目的とした典型的な「強者連合」で、学生の学力低下に頭を痛める
日本の大学に大きな波紋を呼びそうだ。


東京=鮮于鉦(ソンウ・ジョン)特派員



51大学への名無しさん
慶応とか上智って、就職に関しては女子大学だから気をつけたほうがいいよ。
女子の就職はいいけど、男子の就職は微妙。

2006年卒 「男子」学生 就職偏差値
ttp://www.nikki.ne.jp/

東京大63.99 一橋大63.36 東工大63.28
早稲田62.89 京都大62.75 大阪大62.67 神戸大62.07
名古屋61.90 東北大61.78 北海道61.60
慶応大60.86 九州大60.25