◆どっちの大学ショーpart90◆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大学への名無しさん
★テンプレのご利用を
【○○大学・△△学部・□□学科】VS【○○大学・△△学部・□□学科】
T.現在のお住まい  必要なら性別・現浪など
U.大学生活の目標やイメジ
V.その他お聞きになりたい事など、ご自由に

★有意義なスレにするために  ※ 一応のルールです
1.質問者は学部学科を"フルネーム正式名称"で書く
2.通うことになるキャンパスの所在地は押えておく(見学してなくても可)
3.回答者は何故そちらを薦めるのかの理由も書く 理由だけで結論なしも可
4.質問者は必ずお礼をする

★ここのキーワード検索に大学名を入れるとキャンパスの地図が得られる
http://map.yahoo.co.jp/

前スレ
http://ex23.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1195531943/
2大学への名無しさん:2007/12/13(木) 18:43:42 ID:LMZ0foDF0 BE:444291146-S★(1455000)
>>1の例文

【大阪市立大学・理学部・数学科】VS【立命館大学・理工学部・数理科学科】VS【東京理科大学・理学部・数学科】VS【河合塾】
T.大阪、現役
U.院に進学予定、研究者か一般企業(全国)。教職はあまり興味ないです。
  今のところ複素解析学に強く興味があります。
  集合論(高1〜)、解析学(高2〜)、線形代数学(高3〜)は既に
  勉強を始めているので、大学の数学科に抵抗はありません。
V.前期は第1志望の大阪大学を考えているんですけど、不合格だった場合の相談です。
  親からは神戸大学を薦められているんですけど、後期の神戸は前期京理組が怖いです。
  現在の偏差値(英数物化の平均)は河合で63(数は75)ぐらいです。
  実家は貧乏です。親からは浪人も私立も出来ればやめてほしいと言われています。
  高校(公立)は奨学金で通っていました。大学も奨学金を申請する予定です。
3大学への名無しさん:2007/12/13(木) 18:46:47 ID:WRHy3QGT0
『著名410社就職率ランキング』エコノミスト07/08/21※女子大除くhttp://www.geocities.jp/tarliban/sunday2007.html

 東京工業 50.9%
-------------------------------------------------------------------------
 慶応 44.7%
-------------------------------------------------------------------------
 東京大学 39.3%
 名古屋工業 38.9%  電気通信 38.7%  東京理科 37.8%
 名古屋 36.1% 学習院 36.1% 大阪 35.3%
 同志社 34.3% 九州 34.2%
 九州工業 32.9% 京都 32.6% 関西学院 32.4%
-------------------------------------------------------------------------
 立教 31.1% 北海道 30.4%
 成蹊 29.9% 早稲田 29.7% 神戸 29.4% 明治 29.3%
 青山学院 28.3% 東北 28.0% 首都大 27.4%
 千葉大 26.1% 小樽商科 26.1% 芝浦工業 26.0%
 武蔵工業 25.7% 横浜国立 25.7% 立命館 25.6% 京都工芸繊維 24.9%
 横浜市立 24.4% 中央 24.1% 国際基督 23.6% 上智 23.5%
 大阪府立 22.7% 法政 22.6% 関西 22.1% 成城 22.1% 東京農工 22.1%
-------------------------------------------------------------------------
 南山 20.7% 西南学院 20.3%
 長岡技術科学 19.9%  甲南 18.2%  広島大 18.1 東京電機 18.0%
 明治学院 17.3% 工学院 16.0%
-------------------------------------------------------------------------
 会津15.8% 立命館アジア太平洋15.7% 創価15.7% 島根県立15.7%
 広島市立14.9% 室蘭工業14.7% 金沢大14.5% 三重大14.4% 日本13.9% 滋賀大13.9%
 筑波大13.4% 京都産業13.1% 独協大13.0% 高崎経済13.0% 千歳科学技術12.9% 大阪工業12.7% 佐賀大12.4%
 静岡大12.1% 岩手大12.0% 専修11.7% 龍谷大11.7% 岡山11.6% 岐阜大11.4% 山口東京理科11.2% 近畿大11.0%
 信州大10.8% 北九州市立大10.8% 神奈川大10.8% 駒沢10.7%山形大10.7% 武蔵10.6% 釧路公立大10.5% 北海道学園10.3% 東洋10.1% 千葉工業10.1% 埼玉大10.1%
-------------------------------------------------------------------------
 新潟大9.9% 福岡大9.8% 下関市立大9.5% 東海大9.5% 徳島大9.3% 国学院8.8% 公立はこだて未来大8.8% 群馬大8.4% 秋田大8.0%
4大学への名無しさん:2007/12/13(木) 19:59:40 ID:1T01B2ED0
〜確実に存在する学歴差別〜★文系ver★
特Sクラス
  東京大 
Sクラス
  京都大、一橋大、早稲田大、慶応大 
Aクラス
  東北大、大阪大、上智大、国際基督大、お茶の水大 
Bクラス
  名古屋大、九州大、☆横国大☆、☆神戸大☆、同志社大、
  津田塾大、東工大 
Cクラス
  北海道大、筑波大、青山学大 
Dクラス
  明治大、立教大、成蹊大、成城大、東京外語大、
  日本女大 
Eクラス
  明学大、学習院大、中央大、関西大、関学大、☆広島大☆、
  金沢大、フェリス女大 
Fクラス
  法政大、南山大、立命館大、☆千葉大☆、神戸女学大 
Gクラス
  日本大、独協大、駒沢大、東海大 
Hクラス
  東洋大、専修大 
Iクラス
  大東文化大、亜細亜大、帝京大、国学院大、国士舘大、
  愛知学院大、甲南大、琉球大・・・
※偏差値が高ければ、就職に有利だとは言えないこと。OBの総人数や伝統的な実績なども大きく影響するから、入試の難易度と就職有利度は比例しない。今の就活生の世代のあなたが抱いている“大学難易度”はここ十年程度で急に変動したものも多い。
そういう大学はいくら偏差値が高くても、大学当局が就職に力を入れていても、受け入れる企業側がそういう目では見ていないのが現実。これは文句をいっても仕方がない。現実だから。
※大学名が武器になるのはBクラスまで。大学名で何とかぎりぎり戦えるのはCクラス、大学名を拒否されないが微妙なのがD、Eクラス
F、G、Hクラスはかなりハンデだと考えた方がいい。
Iクラスは、新興無名大学よりも伝統はありつつも、まったく学校の経歴を評価はされない可能性が高い。大卒の資格があるという程度の評価。
5大学への名無しさん:2007/12/13(木) 20:01:37 ID:1T01B2ED0
■『著名340社就職率ランキング』 週刊エコノミスト2007.1.16■
                 ※主に首都圏(女子大除く)
        一橋 48.0%
      東京工業 45.5%
-------------------------------------------40%の壁
        慶応 39.9% 
東京理科 31.5%  上智 31.3%  電気通信 30.3%
-------------------------------------------30%の壁
     東京大学  29.8%
  横浜国立 28.8%  早稲田 28.2%
       学習院 25.9%
-------------------------------------------25%の壁
        立教 24.3%
      国際基督 23.2%
明治 22.6%   成蹊 22.2%  武蔵工業 22.2%
  青山学院 21.6%   芝浦工業 21.1%   
       中央  20.6%
-------------------------------------------20%の壁
       首都大 19.0%
        成城 17.2%
        法政 16.8%
-------------------------------------------15%の壁
東京電機 14.8%  広島大 14.8%  東京農工 14.0%
    筑波大 13.8%  千葉大 13.3%
    金沢大 12.5%  明治学院 12.2%
    工学院 11.8%  東京海洋 11.7%
------------------------------------------- 10%の壁
武蔵/専修/日大/國學院/東洋/駒沢の順 9.8〜8.6%
----------------------------------------------
http://www.geocities.jp/tarliban/sunday2006.html
6大学への名無しさん:2007/12/13(木) 20:01:49 ID:LyAj8x9yO
>>1
7大学への名無しさん:2007/12/13(木) 20:23:47 ID:kpOGlSi1O
>>1乙ス(`・ω・´)

【信州 人文】VS【埼玉 経済】VS【高崎経済 地域政策】
[全て3教科]
T、特にないれす(沢尻エry)

U、とにかく金を稼げるようになりたいです。

因みに判定は高崎B信州B埼玉C



−滑り止め−
【東北学院 経営】VS【日大 経営】

特に東京に興味があるわけではないです。
東北学院はただ近いから候補に。日大はよく聞くから候補に。

東北学院スレではかなり叩かれてるのでここでちゃんとした評価が聞きたいです。

因みに東北学院A日大は志望校に書いたことがありません。
8大学への名無しさん:2007/12/13(木) 20:28:59 ID:zHb8kvZU0
■□■2008・代ゼミ最新偏差値私大文系ランキング■□■
http://www.yozemi.ac.jp/rank/daigakubetsu/index.html
@慶應義塾 65.8(法67 経済67 商66 文65 総政66 環情64)
A早稲田大 63.6(法66 政経66 商64 文64 教育63 社学63 人科61 スポ科60 国教65 文構64)
B上智大学 63.4(法65 経済64 文63 外63 総人62)
C同志社大 61.3(法64 経済62 商61 文63 社会61 政策62 文情58 スポ健59)
―――――――――――偏差値61の壁―――――――――――
D立命館大 60.9(法63 経済59 経営59 文61 産社60 国関65 政科60 映像60)
E立教大学 60.6(法62 経済61 経営62 文61 社会62 観光60 異コミ60 心理60 コミ福58)
F学習院大 60.3(法62 経済59 文60)
G明治大学 60.0(法61 政経61 商60 経営60 文59 情コミ59 国日60)
G中央大学 60.0(法63 経済58 商59 文59 総政61)
―――――――――――偏差値60の壁―――――――――――
I関西学院 58.7(法60 経済59 商59 社会58 文60 総政58 人福57)
J青山学院 58.6(法59 国政61 経済58 経営59 文59 総文57 社情57)
K成蹊大学 58.0(法58 経済59 文57)
L関西大学 57.6(法59 経済57 商57 文59 社会58 政創57 総情56)
M南山大学 57.5(法60 経済57 経営57 人文57 外59 総政55)
――――――――――難関・中堅私大の壁――――――――――
N法政大学 57.4(法58 経済56 経営57 文58 社会58 国文59 人環56 現福57 キャリ57 グロ58)
O成城大学 56.3(法56 経済56 文芸56 社会57)
P獨協大学 55.8(法52 経済53 外59 国教59)
P明治学院 55.8(法55 経済55 文55 社会55 国際57 心理58)
R西南学院 55.3(法56 経済55 商 54 文57 人科54 国文56)
S中京大学 54.7(法55 経済54 経営54 文56 国教55 国英55 総政52 心理58 現社53)
9大学への名無しさん:2007/12/13(木) 21:42:11 ID:aZ5gDWP70
>>1乙です

>>7
上がってる国公立、銭稼ぎ目当てでいっても仲間は見つからん。
堅実志向の受験生が受ける所だからな。
銭目当ての成り上がり志向ならポン大が一番似合う。
10大学への名無しさん:2007/12/13(木) 21:54:02 ID:kpOGlSi1O
ポン大ってどこですか?(´・ω・`)ムチデス
11 ◆6Rqi3oEEs. :2007/12/13(木) 22:06:11 ID:1zga8qJr0
ポン大は日本大学の蔑称または自称。
中小企業の社長、企業家が多い。
上の中じゃ埼玉だな。
都会は不味い飯食って狭い家に住んで金を貰うところ。
安定や名声より金が好きなら、学部は経営および商がいい。
人文、地域政策などもってのほか。
12大学への名無しさん:2007/12/13(木) 23:01:00 ID:eU4R/Swj0
前スレの723です。
日本女子大学・理学部・物質生物学科】VS【東京農業大学・応用生物科学学部・生物応用化学科】
T.都内 進路変更のため再受験の二浪
U.勉強のみ!
V.院進学を希望してます。

偏差値は明らかに農大の方が上なのですがポン女のが
偏差値が高そうなイメージがありますかね?

って書いたものです。
みなさん色々ご意見やスレあげありがとう御座いました。
私の説明が悪かったみたいなんですが現在某大学の管理栄養にいて
農大もポン女もバイオではなく化学系で目指してます。(あんま変わらないけど)
院は金銭的理由で他大へ進学予定です。
みなさんにお聞きしたかった事は、ただ「イメージ」でどちらの方が優秀そうか
と言う事でした。
13 ◆6Rqi3oEEs. :2007/12/13(木) 23:10:26 ID:1zga8qJr0
ポン女に一票
14大学への名無しさん:2007/12/13(木) 23:24:00 ID:BFTW6Mgy0
>>12
イメージでいうならどちらもほとんど差がないよ
一番やりたいことを重視して進学するのが吉
15大学への名無しさん:2007/12/13(木) 23:30:44 ID:dQYzLrIgO
>>12
イメージならポン女かな。個人的な意見だけど。
16大学への名無しさん:2007/12/13(木) 23:39:24 ID:5PECo0T40
●更新!11/20UP●本年度最後の・河合塾最新偏差値(第3回全統マーク・記述模試難易予想ランキング)
http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/08/rank/rank03.html
※主要3教科・個別学部日程限定(50音順)・医薬看護神除く

@慶應義塾 69.3 (文67.5、法72.5、経済70、商70、総政70、環情70、理工65)
A  ICU  67.5 (教養67.5)
B早稲田大 65.8 (文67.5、法70、政経70、商67.5、教育65、国教65、社学65、文構65、人科62.5、スポ科65、基幹62.5、創造62.5、先進67.5)
______________________________________
C上智大学 63.8 (文62.5、法67.5、経済65、外62.5、総人65、理工60)
D立教大学 61.5 (文62.5、法65、経済62.5、経営65、社会62.5、観光60、心理62.5、異文60、コミ福57.5、理57.5)
E同志社大 60.0 (文60、法65、経済60、商60、社会62.5、政策60、文化57.5、スポ科57.5、理工57.5、生命60)
______________________________________
F明治大学 59.2 (文60、法60、政経62.5、商60、経営60、情コミ57.5、国日60、理工57.5、農55)
G青山学院 58.8 (文60、法57.5、経済60、国政62.5、経営60、総文60、社情57.5、理工52.5)
H立命館大 58.4 (文60、法60、経済57.5、経営57.5、産社57.5、政策57.5、国関62.5、映像60、理工60、情報50、生命60)
I中央大学 58.3 (文55、法65、経済57.5、商57.5、総政60、理工55)
______________________________________
J学習院大 57.5 (文57.5、法62.5、経済57.5、理52.5)
K関西学院 56.9 (文60、法57.5、経済57.5、商57.5、社会55、総政57.5、人福55、理工55)
L成蹊大学 55.6 (文55、法60、経済60、理工47.5)
M関西大学 55.5 (文57.5、法57.5、経済57.5、商57.5、社会57.5、政策55、総情52.5、シス理52.5、化学52.5、環境55)
N法政大学 55.4 (文60、法57.5、経済55、経営57.5、社会57.5、国際57.5、人環57.5、現福52.5、キャリア57.5、GIS57.5、理工47.5、生命50、デザイン57.5、情報50)
O南山大学 54.3 (人文55、法55、経済55、経営55、外60、総政52.5、数理47.5)
17大学への名無しさん:2007/12/14(金) 00:08:41 ID:qchmQWEZ0
早稲田大学就職状況
◆政治経済学部
1 みずほフィナンシャルグループ 31
2 (株)三菱東京UFJ銀行 22
3 (株)三井住友銀行 12
4 大和証券(株) 10
4 (東京都職員T類 10
6 日興コーディアル証券(株) 9
6 (株)損害保険ジャパン 9
8 日本電気(NEC)(株) 8
8 伊藤忠商事(株) 8
8 みずほ信託銀行(株) 8

◆法学部
1 (株)三井住友銀行 17
1 (株)みずほフィナンシャルグループ 17
3 (株)三菱東京UFJ銀行 13
3 三菱UFJ信託銀行(株) 13
3 (株)損害保険ジャパン 13
6 国家公務員U種 11
7 大和証券(株) 10
8 三井住友海上火災保険(株) 9
8 東京海上日動火災保険(株) 9
8 国家公務員T種 9
18大学への名無しさん:2007/12/14(金) 00:09:20 ID:qchmQWEZ0
早稲田大学
◆商学部
1 (株)三菱東京UFJ銀行 28
2 (株)みずほフィナンシャルグループ 26
3 (株)三井住友銀行 14
4 日本生命保険(相) 10
5 第一生命保険(相) 9
5 トヨタ自動車(株) 8
5 大和証券(株) 8
8 本田技研工業(株) 7
8 (株)エヌ・ティ・ティ・データ(NTTデータ) 7
10 (株)千葉銀行 6

http://www.waseda.jp/jp/databook/2007/career_table02.html
19大学への名無しさん:2007/12/14(金) 00:10:01 ID:qchmQWEZ0
慶應義塾大学
◆法学部 ※()は女子就職者
1 みずほフィナンシャルグループ41(19)
2 東京海上日動火災34(11)
3 三菱東京UFJ銀行20(12)
4 三井住友海上15(4)
5 三菱商事13(6)
5 損保ジャパン13(6)
7 三井住友銀行12(7)
7 住友商事12(4)
9 電通11(5)
10 博報堂10(4)

慶應義塾大学
◆経済学部 ※()は女子就職者
1 みずほフィナンシャルグループ 58(12)
2 大和証券SMBC 24(5)
3 東京海上日動火災 23(4)
4 三菱東京UFJ銀行 22(7) 
5 損害保険ジャパン 15(2)
6 第一生命保険 14(3)
7 三井住友銀行 14(6)
8 新日本監査法人 13(4)
8 日本コーディアル証券 13(3)
8 野村証券 13(2)
8 三菱UFJ信託銀行 13(7)
20大学への名無しさん:2007/12/14(金) 00:11:01 ID:qchmQWEZ0
慶應義塾大学
◆商学部 ※()は女子就職者数
1 みずほフィナンシャルグループ 45(11)
2 三菱東京UFJ銀行 18(13)
3 東京海上日動火災 15(6)
4 大和証券 14(7)
5 三井住友海上火災保険 11(0)
6 第一生命保険 10(4)
7 損害保険ジャパン 9(1)
7 三井住友銀行 9(2)
7 明治安田生命保険 9(3)
10 大和証券SMBC 7(0)
10 NEC 7(1)
10 三井トラストファイナンシャルグループ 7(0)
10 リクルート 7(5)

http://www.gakuji.keio.ac.jp/life/shinro/main/data/2006/3_3ijo_2006.pdf

大学選びの参考に
21前すれ983:2007/12/14(金) 00:11:28 ID:NK/zHFTd0
>>12
ああ、そういうことか。
イメージどころか実態だってどっちも優秀だと思わない。

そもそも「女子大」の理学部ってだけで、お茶/奈良/津田以外はバカだと思う。
優秀な理系の子は皆共学大の理学部工学部にいくよ。
「東京農大」もバイオブームに踊らされて偏差値が上がってるだけのバカ大
国立東京農工大農学部ならともかく。
22大学への名無しさん:2007/12/14(金) 00:15:55 ID:TtdDiTVzO
>>12
同じようなとこ目指してますよ。
私なら絶対東京農業行きます。イメージでも東京農業のが良いなあ
超個人的な意見だが
23大学への名無しさん:2007/12/14(金) 00:21:29 ID:10xjUGZg0
>>12
今の大学を卒業して院に行く・・・ということは考えないの?
栄養士の資格を取ってから農学系の院にいけば、結構つぶしがきくような気がするけど
今勉強している内容もいかせるだろうし
ただし同じ食品関係の研究でも、管理栄養と農学ではアプローチの仕方は違うだろうが

あと院に行くなら農工大とか国公立をオススメする(というか何で私立??)
2423:2007/12/14(金) 00:44:54 ID:10xjUGZg0
ああ、院は他大学を受験予定なのか・・・
再受験する大学が私立なのは、やはり受験科目の関係かな
25大学への名無しさん:2007/12/14(金) 02:25:57 ID:S/RtLmUsO
【明治学院大学・経済学部】VS【武蔵大学・経済学部】VS【成城大学・経済学部】
T.東京、男、一浪
U.資格(会計士など)を取りたい
V.明治、中央の滑り留めです

前スレにも書いたのですがほとんどレスをもらえなかったのでこちらにも書かせてもらいました
26大学への名無しさん:2007/12/14(金) 03:10:52 ID:ihz8iKzW0
>>25
明治学院≒成城大学>武蔵大学
金がないなら明治学院行っとけ。
公認会計士は目指さないほうがいいよ。激ムズだから。
受かる頃には30手前とかになってんじゃないか?
無難に就職しとけ。
27■■■■■■■■:2007/12/14(金) 03:23:37 ID:nO5utxe70
前すれ >>950
■■■■■■■■■■■■■■■■■■

【横浜国大・経済系】VS【慶応商学部】

【筑波・経済系】VS【慶応商学部】

は、悩むだろうね。大体、慶応落ち多いはずだが、うまく合格したケースもある。

そのときは、迷うんじゃないか。
28大学への名無しさん:2007/12/14(金) 03:30:46 ID:NWDPQUghO
立命国関VS同志社政策


三年です!福岡住み!英語を使う仕事ができたらいいです
29大学への名無しさん:2007/12/14(金) 07:08:20 ID:NK/zHFTd0
>>25
明学。
もともと人文系の大学だが、経済経営法にも力をいれてきており
専修などの経済経営法に関して伝統のある中堅大にケンカ売ってる。
成城武蔵は人文系優位路線変えず、殿様商売な大学。
とくに成城はボンボン大学だし、目指す資格が公認会計士ほど
難関じゃないものだとしても支援は期待できまい。
30大学への名無しさん:2007/12/14(金) 11:18:45 ID:1NGA2UFTO
東北文と新潟法
文は就職に不利と聞くけどそれでもこのレベルの法よりは上?
31実績は真実を語る!:2007/12/14(金) 11:26:22 ID:2L770LvB0

   【】医学部や司法試験よりはるかに難しい最難関試験である国家T種試験【】

    ★☆★☆  真のエリートを輩出する実力校はここだ  ☆★☆★
 
    07年度国家公務員1種試験合格者 私立大学別(10人以上合格)          

           
          早稲田大   85   さすがは早稲田の一言に尽きる      
          慶応義塾   72   さすがは慶応の一言に尽きる      
          中央大学   35   さすがは資格試験でも早慶に次ぐ実績を誇る中央     
          東京理科   32   さすがは理系私大NO,1の王者の風格      
          立命館大   31   さすがは関西私大NO,1の実力を披露   
          法政大学   13   さすがは東京六大学の実力校   
          上智大学   10   さすがは早慶上と並び評されるエリート校 
32大学への名無しさん:2007/12/14(金) 11:29:48 ID:iJWKH1NhO
【明治商】vs【法政経営】vs【法政法政治】vs【明治政経】
T長崎現役男
Uマスコミを目指してます。マスコミは超難関なので無理だった時に民間企業に行けるような大学に行きたいです。
33大学への名無しさん:2007/12/14(金) 11:52:56 ID:NK/zHFTd0
>>30
上とか下とか、どういう土俵でVSするかによるでしょ。
少なくとも公務員や銀行や証券に就職したいなら、いくら東北でも文はないでしょ。
博物館就職や歴史や国語や英語の先生になったり新聞の政治経済欄以外なら文でもいいのでは?
34大学への名無しさん:2007/12/14(金) 11:53:13 ID:NWDPQUghO
>>28よろ
35実績は真実を語る!:2007/12/14(金) 12:34:00 ID:2L770LvB0

   【】医学部や司法試験よりはるかに難しい最難関試験である国家T種試験【】

    ★☆★☆  真のエリートを輩出する実力校はここだ  ☆★☆★
 
    07年度国家公務員1種試験合格者 私立大学別(10人以上合格)          

           
          早稲田大   85   さすがは早稲田の一言に尽きる      
          慶応義塾   72   さすがは慶応の一言に尽きる      
          中央大学   35   さすがは資格試験でも早慶に次ぐ実績を誇る中央     
          東京理科   32   さすがは理系私大NO,1の王者の風格      
          立命館大   31   さすがは関西私大NO,1の実力を披露   
          法政大学   13   さすがは東京六大学の実力校   
          上智大学   10   さすがは早慶上と並び評されるエリート校 
36大学への名無しさん:2007/12/14(金) 12:36:51 ID:QGYW/l1YO
>>25
この3つのなかならまず武蔵はない。
明学と成城は好みの問題。大した違いはない。お好きな方へ。
ただし、公認会計士を目指してるなら相当な勉強をする時間が必要なんで、近いとこにある方を選ぶが吉
37 ◆6Rqi3oEEs. :2007/12/14(金) 13:17:27 ID:IsacnSCv0
>>32
そのうち、どれも一般も割高ではないので、安心して受けるがいい。
一応、同系なら明治のほうが0.5ポイント格上。
マスコミなら政治系が行く人は多い。
公務員就職なら政治系も多いが、マスコミと資格の両立は厳しいのも事実。
伝統的に、商、経営は名を捨てて実をとる感じ。一般就職は割安。
38大学への名無しさん:2007/12/14(金) 13:37:54 ID:H745dVXc0
旧帝・早慶が圧倒的だね


サンデー毎日 平成19.9.9月号 全国270進学校アンケートより

教育力が高い大学   偏差値地理資力等の制約が無い場合に薦めたい大学

@東京大     221P   @東京大    306P
A国際基督教大 116   A京都大   185
B慶応義塾大  109    B慶応義塾大 132
C東北大     103    C東北大   131  
D京都大     102    D早稲田大  100
E早稲田大     67    E国際基督教大 79
F筑波大      54    F北海道大    65
G一橋大      53    G一橋大    52 
H上智大     49    H大阪大    43
I東京理科大   47   I名古屋大   40
39大学への名無しさん:2007/12/14(金) 13:47:27 ID:BYug/0yn0
【小規模だが評価できる大学】 【面倒見がよい大学】

1 国際基督教大学     1 金沢工業大学
2 武蔵大学         2 中央大学
3 津田塾大学        3 立命館
4 金沢工業大学      4 東北大学 明治大学
5 東京外国語大学     6 津田塾大学
40大学への名無しさん:2007/12/14(金) 16:00:07 ID:2YMmda5zO
【日本大学・経済学部】VS【東洋大学・法学部】
T.一浪 男 長野
U.早稲田、学習院、中央、関西学院志望
V.滑り止めとしてセンター利用を考えてます。
日大法に出したいけど4科目なので無理です。
41大学への名無しさん:2007/12/14(金) 16:27:52 ID:0t8uF3LnO
【慶應義塾大学・理工学部・学問4(機械工学系)】VS【慶應義塾大学・理工学部・学問3(化学系)】VS【慶應義塾大学・経済学部】VS【慶應義塾大学・法学部・法律学科】
T.埼玉南部 男 内部生
U.楽しめるけど将来安定性が不安な理工とアン牌な経、法の間で揺れてます。学力は外部になんとかついていける程度だと自負してます。
V.現金な話ですが、お金を稼ぎたいです…




42大学への名無しさん:2007/12/14(金) 16:55:10 ID:BYHbqhNC0
>>41
自分に絶対的な能力があるなら;
経済≧法学→法科>化学>機械
無難な選択;
法学≧経済>機械>化学
楽をしたいなら:
機械>化学≧経済≧法学

まあどこ選んでも問題ないから、あとはやりたいところ
だと思う。理系が強そうなら、俺なら慶応経済にいく。
と慶応経済志望で英語ができず、地底工学部にいった、
俺がいう。
43大学への名無しさん:2007/12/14(金) 17:21:02 ID:NWDPQUghO
44大学への名無しさん:2007/12/14(金) 17:44:06 ID:TaemWngQO
【千葉大学・教育学部・小学校理科専攻】VS【予備校】
T.現在のお住まい
愛知県 現役 男

U.大学生活の目標やイメージ
とにかく、教師なら東京学芸大って感じです。
しかし、もしセンター失敗したら千葉なら二次には、かなり自信があるので行けそうですが、学芸大はセンター重視なのできついです。
やはり、その場合は浪人してでも学芸大に行くべきですか?
45大学への名無しさん:2007/12/14(金) 17:56:49 ID:ihz8iKzW0
>>44
千葉で良い。教育学に関してだけ言えば学芸≧千葉だけど
総合的評価は千葉>学芸だよ。
浪人して同じような大学行ってどうする?浪人するなら東大目指せ。
46大学への名無しさん:2007/12/14(金) 17:57:01 ID:FrlCLayCO
>>7
お願いします。
47大学への名無しさん:2007/12/14(金) 17:58:03 ID:ihz8iKzW0
>>46
埼玉で決まり。
48大学への名無しさん:2007/12/14(金) 18:03:36 ID:0t8uF3LnO
>>42
ありがとうございます
もう少し考えてみます
49大学への名無しさん:2007/12/14(金) 18:15:53 ID:2YMmda5zO
>>40お願いします
50大学への名無しさん:2007/12/14(金) 18:22:34 ID:CQrrPakC0
>>49

早稲田、学習院、中央、関西学院志望

が法志望なら日大
51大学への名無しさん:2007/12/14(金) 18:29:48 ID:rUWqHCLH0
【横浜市立大学・国際総合科学部・経営科学系】VS【関西大学・商学部・商学科】VS【明治大学・経営学部・経営学科】
T.現役 静岡
U.浪人は不可
V.横市はC〜B判定あたり、明治はB判定、関西はA判定で安定です
   横市と他私立に受かったときに、どちらがいいか聞きたいです
52大学への名無しさん:2007/12/14(金) 18:48:22 ID:EEohG1M0O
【滋賀大・経済・企業経営】VS【同志社・商】
T.愛知、現役、男
U. 大学在学中の起業願望はあることはある。浪人可
V.滋賀はB〜C判定、同志社は過去問やって約7割くらいかなってレベルです。夏まではカスみたいな成績だったのが最近に来て伸びはじめたという感じ。だから浪人してもいいとは思ってます。専用スレっぽいのあるけど、こっちで聞かせてもらいます。
53大学への名無しさん:2007/12/14(金) 20:05:48 ID:ed12MeSL0
>>41
慶応理工学問4>慶応法>>慶応理工学問3=慶応経済
>>51
横市。上智ICUなら迷うけど、上智だろうな。
54大学への名無しさん:2007/12/14(金) 20:38:37 ID:BYug/0yn0
598 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/12/14(金) 20:33:51 ID:rnn0kO4C0
まとめ

・スポーツクラブで女性一人死亡。
・付近で親子連れが撃たれ、女児死亡。
・現場付近で多数の発砲音。(実況スレより)
・使用したライフルは軍用の可能性あり。目撃者証言。
・現場付近は「避難勧告」が出ている。
・佐世保基地から多数の車両が出入している(軍事板より)
・明らかに「普通」のヘリとは違うヘリが飛んでいる。(実況スレより)
・見たこともない装甲車が走っている。(まちBBSより)

541 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/12/14(金) 20:32:29 ID:pI594Kr60
NHKラジオより
1人死亡6人ケガ
犯人は立てこもった後に逃走中
シルバーグレーのダウンジャケットにフルフェイス
身長は170〜190cm
駅から北に2キロ、一階にスーパーのあるスポーツクラブだそうだ
55大学への名無しさん:2007/12/14(金) 20:38:51 ID:NK/zHFTd0
>>40
日大経済。東洋大は人文優位の大学。哲学とかね。

>>41
偏見で言うが内部はヴァカだと思ってるんで、国立の滑り止めで優秀なのが
外部からはいってくる理工はやめとけ。慶應は法学よりは経済に優秀なのが
いるはずだから、経済を推す。とりあえず「英語も数学もバッチコ〜イな
慶應経済学部の学生で〜す」で家庭教師やって稼げ。

>>44
その前になぜ愛知教育大じゃないかききたいのだが....。
小学校の教員採用試験は地元が有利。
でも1年遅れると、団塊の世代大量退職による教員採用の空きがあるという
都合のいい状態が、きみの卒業時にはなくなるかも。今度の試験で受かっておけ。

>>51
横市の経営は首都圏で就職有利。関西で就職したいというわけじゃないなら横市。
56大学への名無しさん:2007/12/14(金) 21:01:08 ID:2YMmda5zO
>>50>>55
ありがとうございます。
日大経済と専修法ならどっちのほうがいいでしょうか?
57大学への名無しさん:2007/12/14(金) 21:08:47 ID:rUWqHCLH0
>>53
ありがとうございます、上智はレベル的に無理ですね・・・

>>55
ありがとうございます。
立教、青学、中央の経営と比べてもやはり横市のほうがいいんでしょうか?
58大学への名無しさん:2007/12/14(金) 21:32:42 ID:iJWKH1NhO
どなたか>>32をお願いします。特に明治商と法政政治の受験日が重なってますのでその辺をお願いします。
59大学への名無しさん:2007/12/14(金) 21:36:36 ID:ed12MeSL0
>>57
横市ですね。
>>58
明治政経が頭抜けてて後は団子じゃないかな。
素人からすると、法政法政治がイメージ的にはいいかも。
6055:2007/12/14(金) 21:48:58 ID:NK/zHFTd0
>>56
本当は「法学部」にいきたいんだったら専修法にすれば?

>>56
どういう業界に就職したいかによるけど、横市経営は伝統だけはあるから
堅実な(銀行とかね)業界ならとてもウケがいいよ。横国経営には劣るけどね。
少なくとも、コネなしならマーチ(中央法除く)のどこよりも安定した
就職が望める。成り上がり志向人間には向かない大学だけど。
61大学への名無しさん:2007/12/14(金) 21:53:53 ID:uECGzA26O
>>52
滋賀経済は名門
文句なしに滋賀経済
62大学への名無しさん:2007/12/14(金) 22:00:42 ID:rUWqHCLH0
>>59
>>60
ありがとうございます。
まずはセンター頑張ってみます。
63大学への名無しさん:2007/12/14(金) 22:12:56 ID:4496NGCwO
ここで聞くのもあれなんですけど、センター利用私大ってセンター受ける前から三教科決めなきゃいけないんですかね???
64大学への名無しさん:2007/12/14(金) 22:27:24 ID:NK/zHFTd0
>>63
各大学の募集要項のセンター利用のところに●●学部○○学科なら
「○○と××は必須、△△と何とかと何とかと何とかから1教科」なんて
具合にちゃんと書いてあるでしょ〜。
とりあえず国立と併願だから数学も日本史も受けちゃうとか いろいろ。
65大学への名無しさん:2007/12/14(金) 22:37:07 ID:lrUGz2MHO
【慶応・理工・学問1】vs【北大・工・応用理工】
T札幌、男、一浪
U院進学予定。アカポスに就きたいが、状況は厳しいようなので一般就職も考えている。
アカポス失敗したとき、その後の展望においてどちらがより自分の強みになるかという保険的な意味での価値の優劣を特に知りたいです。

お願いします。
66大学への名無しさん:2007/12/14(金) 23:03:14 ID:4496NGCwO
>>64
レスありがたいんですけど、それは分かってます
オレが聞きたいのはその選択する教科はセンターやる前に決めるのか自己採点した後に決めれるのかってことです
67大学への名無しさん:2007/12/14(金) 23:08:44 ID:fT0mo6PZ0
そんなの2ちゃんで聞くなよ・・・
68大学への名無しさん:2007/12/14(金) 23:34:32 ID:ed12MeSL0
>>65
わからない。非常に難しい。
わからないが、学部で研究職以外、東京での文系就職も選択肢に入れたいと思うのだったら慶応理工のほうがちょっといいかな?くらい。
院に確実に進むのであれば北大工で無問題。
院は他大院も受けられるし、そのときに悩めばいい。
69大学への名無しさん:2007/12/14(金) 23:36:15 ID:1NGA2UFTO
>>30
お願い
70大学への名無しさん:2007/12/14(金) 23:37:47 ID:ed12MeSL0
ちなみに研究職の就職は北大も慶応もよいので、どっちでも無問題です。
アカポスもチャンスは十分ある。
71大学への名無しさん:2007/12/14(金) 23:48:13 ID:gQdXzsk+O
>>65
その二択は難しいな。
文系就職なら圧倒的に慶應理工だろうけど。
72大学への名無しさん:2007/12/14(金) 23:49:29 ID:gQdXzsk+O
ただ北大レベルの大学の早慶併願成功率は随分低いがな。
73大学への名無しさん:2007/12/14(金) 23:50:30 ID:ed12MeSL0
もし受かったらどうしよう。ってことでそ
74大学への名無しさん:2007/12/14(金) 23:53:53 ID:EEohG1M0O
>>61
ありがとうございます。名門ってのはよく聞くし、前身が専門学校だったみたいで経済系は強いみたいだから、やりたい事考えるとこっちなのかもしれませんが…

でも就職を考えるとやっぱ迷うところが…

まぁ、とりあえず受かってから考えます('A`)
75大学への名無しさん:2007/12/15(土) 00:05:18 ID:W3r8Gkv30

普通は同志社と滋賀では大方の人は同志社を選ぶでしょう。
今ならね。滋賀経済で同志社通ってる人はいてもほんのわずかのはず。
起業となれば人脈も必要だし、場所も環境も取り巻く人のマインドも重要。

まあ通ってから考えて、いろいろ周囲や社会人に意見を聞いても
いい範囲ですね。 どちらがいいかなんて正直微妙でわからないね。
76大学への名無しさん:2007/12/15(土) 00:06:37 ID:o9jhdG3z0
>>65
まあ勉強したいなら北大。環境が違う。あと、北海道→北大にはびっくりする
ような学力の香具師がいる。アカポス志望なら、北大のほうが系列にMとK及び
道内工専を従えている北大のほうが若干よい。
あと工学部はアカ志望が少ないから競争が楽だと思う。
77大学への名無しさん:2007/12/15(土) 00:09:04 ID:BxVZLefJ0
>>69
学部違うのは比べられません
78大学への名無しさん:2007/12/15(土) 00:09:53 ID:qkUXss630
>>76
法人化でMとKが将来生き残っているかが微妙・・・
79大学への名無しさん:2007/12/15(土) 00:11:24 ID:1AAUmw8/O
なあ受かってから迷えよ
80大学への名無しさん:2007/12/15(土) 00:22:26 ID:D32yeKU60
【埼玉大学・経済学部・経済学科】VS【横浜市立大学・国際総合科学部・経営科学系】
1.東京 現役
2.就職重視
3.関東圏での金融・商社関係の就職を目指してます
81 ◆6Rqi3oEEs. :2007/12/15(土) 01:11:17 ID:V7qA59EV0
埼玉、多摩、横市、千葉は、多少のレベルの差はあるものの
千葉を除き3教科で受けられるようになり、
都心部のマーチ文系を四方の郊外で請け負うようになった。
どこも一長一短あるといったところ。

横浜市立は格や難易度では明治、青学くらい。
近年、景気のせいかW合格で横市を選ぶ人が増えていたが、
迷いどころで即決すべきではない。
横市は学費が安く、県内の就職なら前者の実績は多少大きいものの、
全国的なブランドと立地が圧倒的に後者。就職以外ではイマイチ。
入試日程がかぶらず相性も悪くないので、両方受けておき後で考えるべき。

>>80
その目的なら後者。
82大学への名無しさん:2007/12/15(土) 01:24:58 ID:D32yeKU60
>>81
横市ってそんなに評価高いんですか?
あと国公立は両方受けれないんですが・・・
83大学への名無しさん:2007/12/15(土) 01:58:17 ID:s8FAiyWDO
【関関同立・工学部・電気電子工学科】VS【京都工芸繊維大学・工芸科学・電子システム工学科】
T.京都在住。1浪
U.大学院進学希望。大学生活をほとんど勉強に費やします。
V.現役でほとんど勉強せず今必死です。大学でしっかり勉強して有力大学の大学院に進学したいです。
84大学への名無しさん:2007/12/15(土) 02:08:42 ID:lEfz0k9p0
>>83
大学院進学(内部進学の場合)希望しているなら迷わず京都工芸繊維
一般的に学費の面、研究設備の面でも国立の方が有利
外部進学の場合でも勉強しやすい環境の面と学費の面を考慮すれば
やはり京都工芸繊維になる
85大学への名無しさん:2007/12/15(土) 02:17:19 ID:R5jvKSbG0
京工維>同立は関西では常識
86大学への名無しさん:2007/12/15(土) 02:40:21 ID:SXJUJf/xO
>>80僕なら絶対に横市
87大学への名無しさん:2007/12/15(土) 02:47:14 ID:tK9f6/NvO
田舎だけど横市なんて聞いたことない
88大学への名無しさん:2007/12/15(土) 04:09:36 ID:s8FAiyWDO
>>84>>85やっぱりそうですよね。少人数で国立やし、環境は関関同立より良さそうですね。工繊から市大神戸の大学院へ行くのはしんどいですか?
89大学への名無しさん:2007/12/15(土) 06:24:56 ID:/94lTWA3O
>>33
君が挙げてるどの要素を取っても、圧倒的に東北大。
文から公務員が有り得ないと考えてる時点で全くの素人w

そもそも文系就活、及びその後の実務において、学部が大きな要素を占めるとか考えてる時点でww
90大学への名無しさん:2007/12/15(土) 06:35:38 ID:/94lTWA3O
つーか文系就職において、学歴ってのは入口での足きり程度の意味しか持たんよ。大企業ではね。
学歴で内定決まるなんてことは基本的に有り得ない。
その後はコミュニケーション能力の有無が問われる。
いくら学歴が有っても、コミュ能が無ければ二次三次であっさりふるい落とされる。
まあ、学歴も無い場合は戦うことすら出来なかったりするんだけどね。

そもそも、大体地底・上位国立〜早慶程度の大学では、大企業に入れるのは全体の2〜4割位じゃないかな?
なんだかんだで、大半の普通の学生は中小に入るんで、余り過度に幻想持たないほうがいいよ。
9164:2007/12/15(土) 07:16:40 ID:LpRErWNK0
>>66
>その選択する教科はセンターやる前に決めるのか自己採点した後に決めれるのかってことです

だぁ〜からぁぁぁ!おまいさんがセンター出願する予定の大学の募集要項良く読め!!!!
大学によっても学部学科似よっても「いろいろ」違うから。

「△△と何とかと何とかと何とかから1教科」が
出願時(センター受験前)に1教科書いておかなきゃならないところもあるし、
出願がセンター受験後にできるから自己採点で一番いいのを書けるところもあるし。
出願はセンター受験前ではあるけど、向こうが勝手に対象の教科全部の点数を
センターからとりよせ、一番いい点をとった教科を採用してくれる所もある。
9233:2007/12/15(土) 07:23:12 ID:LpRErWNK0
>>89
あ、ケンカうってきたな。
文でも公務員採用試験に合格すればいいのはわかる。
人当たりが良ければ法律知識が皆無でもいい企業があればいいのはわかる。

ただ、質問者の男女別がわからずコネモチかどうかもわからず、ただ
あんな質問の仕方をしてきたら、ああ答えるのが無難だろう。
93大学への名無しさん:2007/12/15(土) 09:31:54 ID:juGVI9wI0
>>32
明治政経>法政法
あとは浪人
>>83
京都工>同工>率>学
関西は落ち目だから・・・

94大学への名無しさん:2007/12/15(土) 10:27:24 ID:EiQy1ZxsO
【千葉大学・法経学部・総合政策学科VS横浜市立大学・国際総合科学部・経営科学系】

T.現役 女

U.地元から出たい。地元でなく関東方面に就職したい。
勉強も遊びもそこそこがいい

V.千葉は2次に数学あり正直きついですorzそして偏差値の割に就職がそんなに良くないらしく前から不安でした。少し前のレス見て横浜市立大いいかなと思ってきました。センターも3教科だし…
しかし2次が小論文のようで、小論文を使う大学を今まで考えた事もなく小論の対策は全くしてません。

2次の傾向も違うし、今の時期に志望校を変えるのはやはり危険でしょうか?
95大学への名無しさん:2007/12/15(土) 10:55:56 ID:aHh/YR2+0
>>88
工繊からは、多分、京大院への進学が一番多いはず。同志社工でも他大院への
進学は、京大−阪大−奈良先端−その他旧帝大、東工が主流。文系なら、神戸
大への院進者も多いが、理工系であえて大阪市大や神戸を選ぶ人は1学年に、
せいぜい1,2人だ。立命館なども似たような状況だと思う。
京大は院定員が、とても多いので、単純に学部受験の時のイメージでは語れない。
96大学への名無しさん:2007/12/15(土) 11:03:45 ID:R8SBTEeuO
>>93
マスコミは学部関係ないんじゃないの?
97☆【テンプレのご利用を】☆:2007/12/15(土) 11:30:28 ID:2sUY+wL/0

☆【質問する方へ】→ >>1 のテンプレを使うとレスが流れても回答が来やすいです。
98大学への名無しさん:2007/12/15(土) 11:43:27 ID:jMPDkKo50
>>94
ちばとよこいちを比べる時点でおわっとる。あと女性で総合政策でても職がきついよ。
よこはよこでもよここくはどう?文系ならよここく>ちばのイメージはある。理系は
逆かな。
>>90
>学歴ってのは入口での足きり程度の意味しか持たんよ。大企業ではね。
ここの住人はまずはそれが問題。実際、多くの企業では大学差別をしている。国立でも
旧官と新設は違うし、私立は早慶>マーチ>その他の差ははげしい。ちなみに留学して
いるときに、一時人事部つきとして手伝ったことがあるが、旧帝+早慶は別リストを
作成していたと事実を知っている。(一応、一部上場の企業です。いまもやってるかは
不明です。)
あと、出身大学は関係ないといいつつ、どこの企業でも大学の指定枠がちゃんとある。
よほどの多浪生以外なら受け入れる。
99大学への名無しさん:2007/12/15(土) 12:23:24 ID:j9aPt40V0
横浜市は市営地下鉄の赤字とか横浜市立大学も赤字とのことで財政事情が苦しいらしい
からちょっと気をつけたほうがいいと思う。
横浜市立大押す人がいるけど、注意したほうがいいのは、数年前に騒がれたけど
横浜市の財政事情の関係で廃校が叫ばれてたぐらい経営的に苦しいのは事実。
まあ、廃校はないかもしれないが、将来的に自分の卒業した学部がない、もしく
は統合されたということは十分ありえると思う。
100大学への名無しさん:2007/12/15(土) 12:40:56 ID:DHGxMpPmO
首都圏文系の国公私立はだいたい以下のような感じで選ぶのが普通

東大→慶應→早稲田→
筑波・横国→上智→立教→首都→明治→中央→
埼玉→青学→横市→法政→群馬・茨城・宇都宮
101大学への名無しさん:2007/12/15(土) 12:45:57 ID:LpRErWNK0
>>99
だから、極力「横浜市民以外」を入学させて高い入学金と授業料をふんだくれば宜しい。
102大学への名無しさん:2007/12/15(土) 12:49:49 ID:n0TTe8b+O
総じて2CHは
・学部差
・地域差
・業界差
を強調しすぎると俺は思う(日大建築の話には説得力を感じたが業界外の俺にはやはりなんとも言えん)
チャネラの情報源はこれまた2CHであることが多いから安易に格下の大学を選択するのは余りにもハイリスクだ
103大学への名無しさん:2007/12/15(土) 12:52:49 ID:TzeOfm1S0
【私立大学総合ランキング】女子大・芸術大・医薬歯大除く
A1 慶応義塾 早稲田 (早慶上位レベル)  
A2 東京理科 上智 国際基督教 立教 同志社 (早慶下位レベル)  
B1 明治 青山学院 中央 立命館 (MARCH上位レベル)
B2 学習院 法政 関西 関西学院 南山 (MARCH下位レベル)
B3 成蹊 成城 明治学院 芝浦工業 東京農業 西南学院(成成明学レベル)
C1 武蔵工業 日本 専修 國學院 獨協   
   京都産業 龍谷 近畿 甲南 福岡 (日東駒専上位レベル)   
C2 酪農学園 神田外語 駒澤 東洋 武蔵 創価 文教 玉川 東京工科 東京電機 東海 中京 愛知 
   愛知淑徳 名古屋外語 京都外語 佛教 関西外語 大阪経済 立命館アジア太平洋 (日東駒専下位レベル)
D1 神奈川 亜細亜 二松学舎 東京経済 桜美林 
   名古屋外語 名城 桃山学院 神戸学院 広島修道 (大東亜帝国上位レベル)
D2 北海学園 北星学園 東北学院 文京学院 工学院 大正 拓殖 国士舘 帝京 大東文化 
   立正 城西 城西国際 愛知学院 京都橘 摂南 大阪工業 追手門学院 松山 (大東亜帝国下位レベル)
Eラン(全入ではないが競争率は比較的低い大学)以下省略

104大学への名無しさん:2007/12/15(土) 13:10:46 ID:LpRErWNK0
>>102
そもそも何を基準に「格」を決めてるのかってことだよ。

ご近所のおばちゃんの井戸端会議での「格」だったり、
地方名門公立高校の国立至上主義の「格」だったり
首都圏の国立が無理だけど都会を離れがたい連中にとっての「格」だったり
中高一貫女子高の私立文系偏重主義の「格」だったり
自分が将来仕事に就きたい業界における「格」だったり、
予備校のつけた「格」だったり
親族の学歴基準における「格」だったり
遊べる女を寄り付かせるのに都合がいい「格」だったり、

これこそ受験生本人が何を重視するかによってきまると思うけどね。
105大学への名無しさん:2007/12/15(土) 13:30:42 ID:n0TTe8b+O
「格」なんてだいたい普通にあるでしょ
おばちゃんの井戸端会議は酷いもんだが他ではたいした乖離はないよ
ま、いいや
106大学への名無しさん:2007/12/15(土) 13:33:04 ID:+EqbfBE10
>>94
学歴として見るなら千葉のほうが一つ上という印象。
それから総合政策とか国際なんとかそういう学部狙うより
経済とか法とかを目指したほうがいいよ。そのほうが就職では有利になると思う。
横市は最近不祥事があって何だかまだ安定していないイメージがあるんだが・・・
良い就職したいんなら今から上智でも目指して見れば?
千葉受かるレベルにあるんだったら今からでも上智対策すれば受かると思う。
数学が苦手ならなおさら。君は私文タイプじゃないの?
107大学への名無しさん:2007/12/15(土) 13:33:39 ID:oozoMfi/O
北九州市立大学経済学部経営情報学科と東京理科大学経営学部経営学科

鹿児島一浪

将来は東京の大企業に就職したい

企業からの評価が高い方に行きたい

あと、このレベルで行ける他のオススメがあれば聞きたい

よろしくお願いしますm(__)m
108大学への名無しさん:2007/12/15(土) 13:36:58 ID:LpRErWNK0
いや、「男の青山学院や明治学院は便器に顔突っ込んで足で踏まれる程恥ずかしい」とか
「九大や北大の文系ははいくら旧帝とはいえ都会人にとっては首吊れというようなもんだ」

というのも極端だがその格ってば格だろ。
109大学への名無しさん:2007/12/15(土) 13:40:28 ID:+EqbfBE10
>>107
東京の大企業に就職したいなら東京理科大だね。でも理科大はあくまで理系大学であって
文系である東京理科大経営は東京でいうと成成明学レベル。
大企業に就職したいならあと少し頑張って法政とかはどう?あと中央とかも一応受けてみるといいよ。
マーチはとりあえず大企業のエントリーで断られることはないからね。
110大学への名無しさん:2007/12/15(土) 13:48:02 ID:s8FAiyWDO
>>95大学院進学状況が同じようなら、環境がいい工繊にします。
立命館に行ってる友達は教授がやる気無くて、テストの時教科書持ち込んで同じ問題を解かせてる教授がいるって聞いたので…。
俺の質問に答えていただいた方有り難うございました。
111大学への名無しさん:2007/12/15(土) 13:48:46 ID:LpRErWNK0
>>107
きみが入試に使える教科を書き出してみて。
国語(古文はいいが漢文はダメとか)、数学はIIBまでとか
英語できるだけ配点低い方がいいとか、実は日本史けっこう得意とか
112大学への名無しさん:2007/12/15(土) 14:06:16 ID:oozoMfi/O
>>109
レスありがとうございます。法政も考えて見ます。
>>111
国語英語政経の3教科とも全統記述偏差値50後半位です。漢文も大丈夫です。数学は全くできません。経営志望なのは法学部より入りやすいというのがあります。
あと、数学無知なので経営でやっていけるか少し不安です。
113大学への名無しさん:2007/12/15(土) 14:13:42 ID:LpRErWNK0
>>112
数学ダメな人はいくら経営学部とはいえ東京理科大へいってはいけません。
ついていけなくて死にます。選択肢からはずしましょう。
「政経だけ」ですか?日本史も世界史もダメですか? だいぶ範囲が狭まりそうだな....。
114大学への名無しさん:2007/12/15(土) 14:23:04 ID:oozoMfi/O
>>113
もともとは国立志望の理系だったんですが、高3になってから数学と物理がスランプになり、一浪目の9月に文転しました。
数学がダメだとやっぱり難しくても法学部に行った方がいいですかねぇ
115大学への名無しさん:2007/12/15(土) 16:27:52 ID:YHgnNOXB0
>107
東京の大企業といっても、理科の経営では金融系の大手は厳しい。となると、大企業
となるとメーカー系となる。それなら、理科大だが、一般的には神楽坂以外は理科大
とはイワンから、あまり進められない。工の経営なら別だが。
ただ、そのどっちなら理科大でしょうね。
116大学への名無しさん:2007/12/15(土) 16:40:50 ID:u0SYtJ35O
法政と中央で経済学部
どっちがいいですか?
117大学への名無しさん:2007/12/15(土) 16:44:02 ID:5XOPFTJw0
どっちも多摩のほうかよw
大変だな。どっちもどっちなきがするが中央
118大学への名無しさん:2007/12/15(土) 16:44:18 ID:+EqbfBE10
>>116
中央
119116:2007/12/15(土) 16:45:10 ID:u0SYtJ35O
>>116書き足します

将来は弁護士になりたいんですが、今からじゃ法学部はむりです
だから経済なんですけど、中央の経済は三年間で卒業可能、法政は三年目で法学部に転化できるんですがどっちがいいですかね?
校舎は両方八王子です
120大学への名無しさん:2007/12/15(土) 16:59:41 ID:ogrm0v3NO
【中央大学・商学部】VS【立命館大学・経済学部】
T.宮城  現
U.努力をするつもりはあるので大手に就職したい
V.上のは横国の滑り止めにしたい。 他に経済・経営・商学でオススメがあれば教えていただきたいです
121大学への名無しさん:2007/12/15(土) 17:12:47 ID:/94lTWA3O
>>92
法律知識とか言ってる時点で無知丸出し。
就職後の人生においては、
大学で学んだことの占める割合は、はっきり言ってかなり少ないし、
実務に必要なことなら就職後に身に着ければいいだけの話なんだよ。
受験生にとっては、これから乗り越えなければならない障害である以上、
必要以上にその効力を期待したがってしまうのも、分からんでもないがね。

つーか、相談者の状況が分からないなら、尚更新潟なんて有り得ないよ。w
122大学への名無しさん:2007/12/15(土) 17:23:13 ID:el//TsXI0
>>92 東北大
>>107 東京理科大
>>116 中央
>>120 中央
123大学への名無しさん:2007/12/15(土) 17:28:38 ID:9lADVyRKO
>>55
>>44です。関東で教員になりたいので千葉か学芸を考えてます。
地元はできれば出たいので。
124龍ちゃん:2007/12/15(土) 17:31:48 ID:/gEFgZcIO
一橋vsマーチ

どっちがいいですかね、知名度や就職はマーチの方が上だと思いますが
いかんせん、一橋は知名度なさすぎで就職悪すぎですよねw
たしかに東名九レベルにムズいけど、難易度とかどーでもよいし
125大学への名無しさん:2007/12/15(土) 17:34:31 ID:nbzJUagHO
岡山大学経済VS立命館大学経済VS中央大学経済
VS西南学院大学経済VS長崎、鹿児島、経済

福岡県在住  男 現役
福岡で就職を考えてますが絶対というわけではないです
福岡から出て1人暮らしとかしてみたいです
126大学への名無しさん:2007/12/15(土) 17:41:42 ID:+EqbfBE10
>>125
岡山で決まり。
127大学への名無しさん:2007/12/15(土) 17:45:16 ID:tI0q4o7A0
>>125
書いている順番で優先していいよ。
前期岡山大、後期長崎大で、セ利又は地方試験で立命を受験しておけばいいんじゃない?
128大学への名無しさん:2007/12/15(土) 19:13:41 ID:vbE6uHEC0
>>114
遅レスすまん。
もともと理系なら「数学苦手」でも、文系にくらべりゃマシだろう。
要は「地歴ダメ」で選択肢がその2つになったんだな。
だったら理科大経営学部でもやっていけるだろう。
129大学への名無しさん:2007/12/15(土) 19:45:29 ID:xBkZ8kcsO
>>119
良い成績が取れる確証もないのに何故三年卒業?
浪人するかランク下げるべき

>>120
同志社経済商、立教経済、明治政経商あたりも考えてみては?
130大学への名無しさん:2007/12/15(土) 19:57:42 ID:oZM+C4IS0
>>124
低学歴者も含めた庶民の世間ではたしかにマーチの知名度が上。

あなた自身がきちんとしたご家庭やそれなりの学歴をもつご家庭で育ったり
あなたのご親戚や、親御さんのお友達や、あなたのお友達のご家庭が
そうならば疑問の余地なく一橋なはずなんだけどね。

一橋は就職もいいよ。並の学歴ではいけない凄いところが多いだけでね。
あなたの知ってる企業名の企業に就職できることだけが「就職いい」とは
いわないでしょ。

「難易度などどうでもいい」には合意だけどね。高い難易度の大学にはいって
サボったあげく留年かさねて中退してニート ならなんの意味もないしさ。
131大学への名無しさん:2007/12/15(土) 20:10:49 ID:2VyDhzpgO
マーチ乙
132大学への名無しさん:2007/12/15(土) 20:15:05 ID:EzMiRK08O
一橋は一般人
133大学への名無しさん:2007/12/15(土) 20:16:38 ID:EzMiRK08O
一橋は一般人でも知ってるだろ
東工はマジで知名度低い
134大学への名無しさん:2007/12/15(土) 20:18:12 ID:dpAePSDFO
http://www.ochazemi.co.jp/university/waseda/index.html


一応、関東私大は早慶上立(早稲田・慶應・上智・立教)のカテゴリー。
これ以下の私大になると上京する意味があるのか見当が必要。
135大学への名無しさん:2007/12/15(土) 20:40:36 ID:/EWICxVy0
>>94
俺は千葉県出身だけど、横市行ったほうが幸せになれる気がする。
千葉大はマジでお買い損。
136大学への名無しさん:2007/12/15(土) 21:15:45 ID:S1moTn/zO
【東北大学文学部人文社会科学科】vs【お茶の水女子大学文教育学部人間社会科学科】

高3 女 山形県

心理学を学び、公務員心理職(具体的には家庭裁判所調査官)になりたい。

大学名で言ったら旧帝大の東北大がいいのでしょうか?偏差値だとお茶大の方が高いようなのですが。。
137大学への名無しさん:2007/12/15(土) 21:22:04 ID:oZM+C4IS0
>>136
「家庭裁判所調査官」でググってみたらこんなの出たんでこれ読んで自分できめなさい。
ttp://homepage2.nifty.com/asuharu/
138ななし:2007/12/15(土) 21:26:10 ID:Yj8Re7UPO
一浪学芸と二浪東大で迷ってます
139大学への名無しさん:2007/12/15(土) 21:26:53 ID:S1moTn/zO
>>137
レスありがとうございます。
難しい試験なので諦めて一般就職を考えることになった場合、どちらの大学が就職有利ですか?

ネームバリューや研究の質も気になります。
140大学への名無しさん:2007/12/15(土) 21:29:32 ID:oZM+C4IS0
>>137に追加。
そのHPにはBBS欄がありますので、そちらで質問してみてはいかがでしょう。
大学名だの偏差値だのでどっちがいいか じゃなくて、職業に関する質問ですよ。。
なお公務員ですので、「合格即採用」ではなく「待機リストに掲載される権利を得る」
のは、他の公務員の試験となんら変わりがないようです。
141大学への名無しさん:2007/12/15(土) 21:31:23 ID:ujdyuQq7O
>>135
どっちだよww
142大学への名無しさん:2007/12/15(土) 21:33:14 ID:oZM+C4IS0
>>139
それならお茶ですね。
東北大は工学部材料系や電気系が看板の理系優位の大学です。
お茶は女子高等師範が前身ですから、教育や児童心理に関する仕事に
つきたいのならこちらの方が有利でしょう。
143大学への名無しさん:2007/12/15(土) 22:17:33 ID:LOq679kB0
なお、受験生ならこれ(↓)を知ってますよね?
・慶大理工学部:三流私大だった昭和14年設立の藤原工業大学を買収して設置。
・早大理工学部:明治15年に設立するが極度の不人気でわずか2年後に廃止。
        その25年後に再度設立した「バツイチ」学部。
・東京理科大学:私学出身者で最初の理学博士号取得者を輩出し、早慶理工と比べ
        4年間で約100万円安い学費と東大&東工大大学院の進学者が多い大学
144大学への名無しさん:2007/12/15(土) 22:19:33 ID:++d5zpbQO
>>139
学部で出るなら、研究等は余り関係無いよ。正直、専門性も身に着かないだろうし。
ネームバリューなら、やはり東北。旧帝なら、ESや説明会での足きりも無いし。

家裁も、東北やお茶に入れる位の頭の持ち主なら、きちんと資格予備校通って対策すれば問題無し。
『学習スタートブック』辺りをパラパラめくってみて、どんな感じか探ってみるといいよ。
145大学への名無しさん:2007/12/15(土) 22:23:22 ID:/EWICxVy0
>>136
山形出身なら素直に東北大行っとけ。
東北大最高です
146大学への名無しさん:2007/12/15(土) 22:36:53 ID:VI74vibD0
>>136
公務員心理職は学歴関係ないからお好きにどうぞ。
ただ、大学院まで行かないときつい場合が多い。表には出てないけど。
学部での心理学では通用しないよ。
最低、社会福祉士の資格は取っていること。
147大学への名無しさん:2007/12/15(土) 22:43:45 ID:YWzgyAaaO
>>136
公務員現職です、しばらく見ていましたが
>>140 同意
公務員試験に合格すると採用リストに登録されます
公務員試験合格=内定=採用ではありません
一般就職なら >>142 同意
お茶ですね
なぜ、家裁にこだわる?
公務員心理職って
国1.2、地上も受ければ良い
公務員になりたいのなら、公務員受験板で聞くのが良い
148大学への名無しさん:2007/12/15(土) 22:44:02 ID:oZM+C4IS0
それにしても質問者が女だと回答が随分集まるなぁ....。
149大学への名無しさん:2007/12/15(土) 22:45:37 ID:QK+zrNQmO
>>120 ですが、>>129さん の言ったように明治の政経を考えました。中央と明治ならば資格重視かどうかで決めてよいでしょうか?
センター利用でできればいいなと考えております
150大学への名無しさん:2007/12/15(土) 23:25:23 ID:ixhy8O/Z0
【福井大学工学部建築建設工学科】VS【明治大学理工学部建築学科】VS【日本大学理工学部建築学科】
I首都圏 浪人
Uしっかり勉強して、スーゼネに就職して、オフィスビルやホテル・マンションの設計をやりたい
一級建築士を取りたい
 または、公務員になって設計の指導をしたい
 
151大学への名無しさん:2007/12/15(土) 23:46:53 ID:QdufN0B10
【東北大学・理学部・物理学科】VS【名古屋大学・理学部】

T.北関東  現役・女
U.とにかく物理学がやりたいが、就職も気になる。
  名古屋は試験科目に得意な国語があるので、名古屋の方が合格可能性高め
  周囲の環境も気になる

宜しくお願いします。
  


152大学への名無しさん:2007/12/15(土) 23:50:00 ID:n0bE/RNm0
>>150
日大理工建築でしょ。
まず福井はない。
>>151
旧帝だし、そんなに変わんないしどっちでもいいよ。
名古屋に行きたいか、仙台に行きたいかで決めていいと思う
153大学への名無しさん:2007/12/15(土) 23:52:13 ID:pw3JItpaO
>>151
どの業界に就職したいの?例えば、大手電機メーカーとか研究所とか言わないとアドレス出来ない
154大学への名無しさん:2007/12/16(日) 00:18:18 ID:qQDGEbYSO
>>150
明治理工建築は大学名と偏差値だけ。一番難しい構造力学の単位が少ない、楽して卒業出来る
明治理工建築は受ける必要なし
福井と日大は建築論文第1号から発表している名門大学
スーゼネへの就職なら早稲田か日大(学閥が強い)
公務員建築職合格者・一級建築士合格者共、日大圧勝
よって >>152 に同意だが、福井建築は駅弁では最高だ
155大学への名無しさん:2007/12/16(日) 00:23:25 ID:I+VP1JMbO
【法政 理工 機械工】VS【武蔵工業 工 機械工】

一浪 埼玉

大学院には行かず就職したいと思っています
よろしく
156大学への名無しさん:2007/12/16(日) 00:27:59 ID:kMxZ3KtyO
>>155
武蔵工業

法政は文系大学、理系は弱い
このレベルの私立機械なら、芝浦が最高です
157大学への名無しさん:2007/12/16(日) 00:48:36 ID:Tl1H3XVc0
マーチクラスだと一般の機械なら芝工大、精密機械なら中央大、ロボットなら地方国立でも行っとけ
158151:2007/12/16(日) 00:49:47 ID:TJofNdnm0
>>153
大学院に進んでから、一般企業に務めたいと思っています
それほど業種にはこだわりがありません
159大学への名無しさん:2007/12/16(日) 00:53:09 ID:wXhKVEk9O
立教、同志社以外のマーチ関関同立受ける奴ってなんなの?
実力というか運次第で立教、同志社に受かるかも知れないのに
W合格してほぼ100%が関東なら立教、関西なら同志社を選ぶんだからあまのじゃくな真似するなよ
160大学への名無しさん:2007/12/16(日) 01:05:08 ID:gnJom1EGO
【埼玉大学経済学部経済学科】VS【高崎経済大学経済学部経済学科】
I福岡 現役 男
II勉強して公務員になりたいです!
161大学への名無しさん:2007/12/16(日) 01:37:18 ID:kMxZ3KtyO
>>160
公務員志望者多いですね
ところで、何になりたい?国1、国2、地上、市役所等ありますけど

埼玉・高崎経済では、どちらでも良い。地上に受かれば勝ちだろ

大学では公務員試験勉強出来ない。資格学校に通うこと
162大学への名無しさん:2007/12/16(日) 03:29:22 ID:h5yTuP1zO
>>161
国1がベストですが、たぶん不可能に近いんで地上か国2あたりがいいですね
ありがとうございました
163大学への名無しさん:2007/12/16(日) 07:37:02 ID:5jaa3Xpa0
【大阪大学基礎工学部システム科学科】VS【東京工業大学4類】
T.関西 一浪
U.企業でR&D 起業 
V.2chでみている限り東工のほうがいいきがして迷ってます。(外資系への就職数など・・・起業する前にコンサルなどで働く方が多いみたいなので)
実力は京大工物理がAでるレベルです。しかしセンター公民のため京大は受験不可です。


164大学への名無しさん:2007/12/16(日) 09:00:57 ID:iygVdZyg0
>>160
おいおいそのレベルだと地上も無理だと思うよ。福岡なら九大の牙城だし。
その他の県でも、その県の大学と九大が強い。ましてや経済からだと厳しい
と思う。ちなみに、その選択なら埼玉。レッズが好きですとかいって、埼玉
県の地上を狙え。
>>136
微妙だけどお茶。ただ、なんでも公務員なら東北→地上。
>>150
すなおに明治。確かに業界でのポン大閥は強く、スーゼネにも枠があるが、その
傾向は段々薄れて、所詮・・・となってきている。運良く上位でスーゼネに入れれ
ばよいが、ダメな場合は明治のほうがまし。
>>155
ムサコウなら法政。しばこうならしば。
165大学への名無しさん:2007/12/16(日) 09:38:35 ID:VrQgyPVzO
>>160
予備校に高崎から来てる友達がいるんだが高崎経済は地元の公務員、銀行にすらほとんど行けないらしい。あと敷地が極端に狭くキャンパスが自転車で溢れているらしい。それに群馬県内底辺レベル(推定偏差値40)の高校からでも推薦で行けるとか ボロクソ言ってた
166大学への名無しさん:2007/12/16(日) 09:41:48 ID:MOxxYAEyO
別に大学のレベルが影響する試験じゃないんだけどね。公務員試験は。国T除いて。
むしろ学歴リセットに近いよ。勿論必死に勉強しなきゃいけないわけだけど。
167大学への名無しさん:2007/12/16(日) 10:33:54 ID:uxt7Avqr0
>>150
明治以外。
福井で一人暮らしする気があるなら福井でもいいが、気候的に雪が辛いのでは?
日大理工で。ポン大の名前でからかわれるのが気になるならムサかシバをどうぞ。


>>155
>>157のシバ&中央お薦めに同意。国立受験できるなら群馬もお手頃レベル。
ムサも法政よりマシだが、神奈川県民でもないのに、1,2年が埼玉のシバを
すっとばしてムサまで行く事も有るまい。
(神奈川県だとシバに入れても通学時間の関係でムサを選ぶ事もある)
もしかしたら、両大学ともシバの滑り止めでどっちがいいかを訊いてる?
168大学への名無しさん:2007/12/16(日) 13:00:42 ID:SIyCyoPzO
>>166 (´・ω・`)
169大学への名無しさん:2007/12/16(日) 13:13:07 ID:lxJIeJvL0
>>151
この二つだと東北大は物性物理、名大は素粒子・宇宙物理が比較的に充実している。
高校生だと専攻したい分野なんか決められないだろうし、学部のカリキュラムは大差ないから、とりあえず入りやすい方へ入っておけばいいんじゃない。大学院で移ることもできるし。

理物は就職なしの典型みたいに言われるけど旧帝早慶レベルになればそんなにひどくはない。
物性(特に実験)系の研究室に入って修士で就職しちゃえば電機・精密機械メーカーの研究所に就職できる。
とはいっても素粒子論で博士課程なんか行ったら大変だけど。
170大学への名無しさん:2007/12/16(日) 13:18:40 ID:65IZIHfN0
【岡山大学・経済】VS【同志社大学・経済】
T.広島 女 現役
U.勉強できる環境と就職が気になります
V.学費は関係なく、どちらのほうがいいかを教えてもらいたいです

171正月:2007/12/16(日) 15:11:13 ID:vZY6A1/30
>>163 :【大阪大学基礎工学部システム科学科】VS【東京工業大学4類】

●東京工大がベスト。40〜50年前は互角だったが、いまは、随分差がついた。
施設、スタッフ、実績、就職、世界を視野に入れるポリシー、ノーベル賞、

東大は進振りで、志望学科へ行けない危険があり、東京工大が最善。

工学は、東大との差はほとんどない。

しかし、受かるかな。4類で受かるなら京大も受かるだろう。

センター公民は2週間あればできる。冬休みでできる。出来なくても二次で挽回できる。
172大学への名無しさん:2007/12/16(日) 16:26:46 ID:qByWESXb0
>>171
>40〜50年前は互角だったが、いまは、随分差がついた。

ここ最近の論文の世界ランキング見ると阪大の方が凄いよ。
ttp://www.thomsonscientific.jp/news/press/esi2007/ranking.html
阪大は総合大学だから幅広く研究領域をカバーしているのかな。
173大学への名無しさん:2007/12/16(日) 17:55:24 ID:cFnLeVyF0
>>170
中国山陰で就職したきゃ岡山、それ以外なら同志社
勉強できる環境は田舎の岡山だと思うが、
特に関西で就職したいなら岡山よりも同志社
174大学への名無しさん:2007/12/16(日) 18:32:09 ID:IfI/OB+JO
【愛知大学・経営】VS【名城大学・経営】
T.三重 男 
U.ブランド力

よろしくお願いします<(_ _)>
175大学への名無しさん:2007/12/16(日) 18:47:00 ID:kQZuev2f0
>>170
どっちも中堅のいい大学なんで、どっちも受かるよう頑張って下さい。
関西での就職やマスコミ業界への就職なら同志社がいいかな。
人物しだいで就職先は左右されるので、どっちに入っても勉強した方がいいね。

>>174
法学部なら愛知大って言いたいところだけど、経営学部はどちらも同じかな。
名城は理系の大学ってイメージがあるけど、名古屋市内にあるのがいいね。
どっちも同じだけど、個人的には名城大をお勧めする。(総合大だから)
176大学への名無しさん:2007/12/16(日) 20:59:25 ID:/hVFHGc+O
>>160
>>162
☆地方公務員(地上)試験
1 日本大学 363人
2 中央大学 227人
3 立命館大学 189人
4 法政大学 188人
5 早稲田大学 178人
5 関西大学 178人

埼玉、高崎経済は35位内にもない

☆上場企業の社長になりやすい大学
1 慶應義塾大学 303人
2 東京大学 179人
3 早稲田大学 173人
4 日本大学 96人
5 京都大学 74人
177大学への名無しさん:2007/12/16(日) 22:30:23 ID:lxJIeJvL0
>>172
阪大と東工大の比較だけと

論文末尾に掲げる引用論文リストは分野によって作法に差があって、工学系は短く、医学生物系は長い。(リンク先の表2と表5の平均被引用論文数を比較すればわかるでしょ)
トムソンの統計は英文学術誌が基本だけど、工学系の中には和文学術誌が評価されている分野があり、これらは統計の埒外となっている。

医学部を持たず工学色の強い東工大はトムソン統計ではやや低く見られやすいバイアスがかかってると思う。
178大学への名無しさん:2007/12/16(日) 23:19:50 ID:/A1jHyQL0
>>176
人数じゃなくて率で比べないと
179大学への名無しさん:2007/12/16(日) 23:27:59 ID:aH+Bb6s1O
【九州大学・工学部・機械航空学科】VS【九州工業大学・工学部・機械知能学科】
T.山口 男 一浪
U.とりあえず充実した生活を送って良い所に就職したいです。
院についてはまだ良く知らないので入ってから考えようと思います^^;
V.九大B〜A判なのですが家から1時間程度で通えるという理由で九工大を受けるのってどう思いますか…?
通いだと一人暮らしより勉強や趣味に時間やお金を沢山費やすことができるのが魅力的で…
生活費を稼ぐ為のバイトをしなくても良いのも大きいです。
親は九工大だと助かるがどちらでも良いと、予備校のチューターや母校の先生は九大に挑戦することを勧めます。

また3人目の大学進学で経済的に大変なので、九工大だとしても奨学金を3万借りる予定です。(九大なら8万の予定)
180大学への名無しさん:2007/12/16(日) 23:50:04 ID:MOxxYAEyO
ポン大でも大量に受かってんだから、大抵の国公立なら大丈夫だよ。>>公務員
181大学への名無しさん:2007/12/17(月) 00:11:20 ID:cC10pKKfO
【上智大学・法学部・法律学科】VS【神戸大学・法学部・法律学科】VS【九州大学・法学部・法学科】VS【国際基督教大学・教養学部】VS【中央大学・法学部・法律学科】
T.神奈川・現役・女子
U.とにかく勉強。法哲学、刑法、教育制度に特に興味があるので、そのうちのどれかの研究者になりたい。
博士号は海外でとりたい。
就職などは全く考えていません。
V.第一志望は東大文一ですが、判定は河合マーク模試ではA〜B判定、全統記述でC判定、駿台と河合の東大系模試と駿台全国はB判定と微妙です。
また、文転組で地歴、国語が苦手なので、第二志望の早稲田法はセンター単独でA〜B、合算でB〜C、個別でC〜D、第三志望の慶應法はセンターでB〜C、一般でC〜Eと、危機的状況です。
なので、すべての模試でA判定が出ている大学をいくつか受けようと思い、これらの大学を選びました。
神戸、九州は後期、ICU、中央はセンターです。
182大学への名無しさん:2007/12/17(月) 01:05:20 ID:jtMpzekA0
>>181
研究者になるなら九州大か中央大かな
183大学への名無しさん:2007/12/17(月) 01:28:58 ID:Nokafcln0
明らかにレベルが違うのが上智と九州、ICU。

東大、京大、一橋、阪大の次ぎにくるのは早慶と神戸、中央法だよ。
神戸か中央法にしときなさい、その次が東北。上智とか、はぁ?何考えてるの?って感じ。
残り1ヶ月、センター終わるまでは東大一直線でやりなよ。
184正月:2007/12/17(月) 01:44:19 ID:K8wFkLQj0
>>181 :神奈川・現役・女子 第一志望は東大文一


●うーん、難しいが、フェリス女学院ならば、文Tは、現役生の追い込みで、

おそらく、いけるよ。4冠王(笑)のおれが証明するが、現役の伸びは凄いよ。

受験日、当日の試験会場まででも、伸びる。

●受験パターンは、

@前期=東大文T A後期=一橋大法 B慶応法 C上智法 D早稲田法

で行けばいい。
185大学への名無しさん:2007/12/17(月) 02:52:40 ID:6KuTYDTJO
>>170
広島出身者なら同志社より岡山をすすめる。
まず勉強環境は両者大差ないことに加えて、地方雌で同志社なら肉便器パン食しか大手就職の道はない。
公務員目指すにしても、地元じゃないと採用されないのだから結局Uターンすることになる。
なので、地理的に近い岡山で地域特定総合職か公務員を目指して勉強する方が、
リスクは小さいし、リターンは大きいと思う。

まぁ>>170が大企業の社長令嬢とかなら、コネ持ちなので同志社でも問題ない。
186大学への名無しさん:2007/12/17(月) 03:03:53 ID:cC0CpVbdO
公務員は、別に地元じゃなきゃ採用されないわけじゃないよ。
それなりの動機を作れれば大丈夫。
あまり知ったかぶらないように。
187大学への名無しさん:2007/12/17(月) 10:29:58 ID:icIB2dlD0
>>181
ICUでそ。
188大学への名無しさん:2007/12/17(月) 10:51:04 ID:yzzcxA+PO
受験板は駅弁関係者によって極端な地元優先誘導が行われてるな
地元大でないと地方公務員に採用されないとか生活実感だけでウソと解るのにw
あと地方のじーさんばーさんは地域国立の序列づけうんちくが大好きなので自県国立が神扱いなんてのも半分以上ウソだったりする
189大学への名無しさん:2007/12/17(月) 10:58:05 ID:P/K/xw8kO
早稲田の理工と筑波理工なら
190大学への名無しさん:2007/12/17(月) 11:06:24 ID:icIB2dlD0
>>188
このスレはそうでもないと思うが
191大学への名無しさん:2007/12/17(月) 11:15:42 ID:tNcTBHJZ0
>>181
海外で博士号取るならICUを薦める。
勉強も嫌と言うほどさせられるし環境は抜群に良いよ。
192志望校は慎重に選ぼうぜ:2007/12/17(月) 12:27:55 ID:PQrCoVVp0
 【】医学部や司法試験よりはるかに難しい最難関試験である国家T種試験【】

    ★☆★☆  真のエリートを輩出する実力校はここだ  ☆★☆★
 
    07年度国家公務員1種試験合格者 私立大学別(10人以上合格)          

           
          早稲田大   85   さすがは早稲田の一言に尽きる      
          慶応義塾   72   さすがは慶応の一言に尽きる      
          中央大学   35   さすがは資格試験でも早慶に次ぐ実績を誇る中央     
          東京理科   32   さすがは理系私大NO,1の王者の風格      
          立命館大   31   さすがは関西私大NO,1の実力を披露   
          法政大学   13   さすがは東京六大学の実力校   
          上智大学   10   さすがは早慶上と並び評されるエリート校 
193大学への名無しさん:2007/12/17(月) 12:33:57 ID:eEAd2xjk0
>>186
教職と地方公務員は地元優先は暗黙の公然。面接点が下がるから、よほど高得点で
ないかぎり外部からは厳しい。国1も一次は関係ないが、二次で差がでる。
>>181
そのレベルで研究+海外Ph.D.を論じないほうがよい。というか、法律は博士号より
普通はロー(法科大学院)。一番は、東大または一橋程度に受かり、法科に行き
弁護士資格を取り、その後海外のローにいき弁護士資格。
戻ってきて、母校の博士課程に入る、又は国際機関に就職等のルートがよいと思う。
194大学への名無しさん:2007/12/17(月) 12:42:12 ID:puxjMXq4O
>>189
むやみやたらに筑馬鹿を呼ぼうとするのやめてください
195大学への名無しさん:2007/12/17(月) 12:44:10 ID:uYEuEAUp0
■主要国公立大学+上位私大 一流企業文系出世率

【金融・保険・商社】    【インフラ】     【一流メーカー】
 1位 一橋 63.02   1位 京大 13.82   1位 東大 39.85
 2位 東大 60.67   2位 九大 10.09   2位 九大 30.14
 3位 京大 38.06   3位 東北 *9.73   3位 京大 28.76
 4位 慶應 26.80   4位 東大 *9.29   4位 東北 24.73
 5位 東北 25.81   5位 名大 *4.61   5位 一橋 21.41
 6位 阪大 21.65   6位 慶應 *4.03   6位 慶應 15.64
 7位 九大 20.70   7位 阪大 *3.79   7位 名大 15.26
 8位 神戸 20.40   8位 一橋 *3.61   8位 阪大 14.30
 9位 名大 17.65   9位 北大 *2.89   9位 北大 13.58
10位 横国 11.43  10位 神戸 *1.72  10位 神戸 11.00
11位 北大 10.34  11位 早稲 *1.47  11位 阪市 *7.96
12位 阪市 10.05  12位 広島 *1.38  12位 横国 *6.99
13位 早稲 *8.70  13位 中央 *1.22  13位 早稲 *5.64
14位 上智 *3.98  14位 横国 *1.13  14位 上智 *2.77
15位 関学 *3.60  15位 関学 *1.11  15位 広島 *2.20
16位 広島 *2.61  16位 阪市 *1.06  16位 同大 *1.63
17位 立教 *2.31  17位 同大 *0.87  17位 関学 *1.53
18位 同大 *2.25  18位 明治 *0.49  18位 中央 *1.48
19位 明治 *2.25  19位 立教 *0.35  19位 立教 *1.38
20位 中央 *2.05  20位 法政 *0.31  20位 明治 *1.31
21位 青学 *0.89  21位 上智 *0.27  21位 筑波 *0.88
22位 関西 *0.64  22位 関西 *0.18  22位 青学 *0.62
23位 筑波 *0.50  23位 筑波 *0.07  23位 法政 *0.57
24位 法政 *0.40  24位 青学 *0.07  24位 関西 *0.37
25位 立命 *0.28  25位 立命 *0.05  25位 立命 *0.25

出世率=文系管理職数/文系卒業者数
196大学への名無しさん:2007/12/17(月) 12:54:46 ID:6KuTYDTJO
>>186
地元と言ったら語弊があるな。
地元=住民票があって税金を納めているところって解釈してくれ。
住民票が希望する自治体にあれば問題ない。(同志社で下宿なら京田辺か京都)
でも、「それなりの動機」とかいう根性論だけじゃあ…ね?
税金も払ってない自治体の面接で、熱弁振るっても…ね?
197大学への名無しさん:2007/12/17(月) 13:06:31 ID:P/K/xw8kO
>>195
真面目に悩んでる
198大学への名無しさん:2007/12/17(月) 15:11:13 ID:27bgxGK30
>>181
神戸か九州だね。
とにかく私立は入試が簡単だから学者になっても舐められる可能性があるよ。
俺だったら無難に旧帝である九州を選ぶ。私立は論外ね。
199大学への名無しさん:2007/12/17(月) 15:32:08 ID:tNcTBHJZ0
>>181
そもそもこんなところで真面目に聞いている馬鹿がなれるようなものじゃないよ

みんなの回答もネタだし
200大学への名無しさん:2007/12/17(月) 15:33:07 ID:mRnxbc4Y0
>>181
行けるんなら神戸か九州でいい、と思う。
法学は基本的に海外博士号の取得者が極めて少ない分野。刑法ならドイツの博士学位を
持っている人は何人かいるし、法哲学なら英米でLL.Mを取っている人は何人か思い当たる
けど。犯罪学・刑事政策関係ならアメリカのPh.Dが何人かいるね。

>>198
俺も九大は無難だと思うが、学者コースで他私大に比べ大きく有利という程でもない。九大は
今春、大量に教員を他大に引き抜かれ、代わりに補充したのは慶大や同志社出身の若手の教授、
准教授たち。反対に九大の若手が、早慶、MARCHレベルの私大で専任ポストを取っている例は、
最近ではほとんど無い。私立を論外視する程の実力は九大法科にはないよ。研究者養成という
点に限ればね。
201志望校は慎重に選ぼうぜ:2007/12/17(月) 16:21:49 ID:PQrCoVVp0
 【】医学部や司法試験よりはるかに難しい最難関試験である国家T種試験【】

    ★☆★☆  真のエリートを輩出する実力校はここだ  ☆★☆★
 
    07年度国家公務員1種試験合格者 私立大学別(10人以上合格)          

           
          早稲田大   85   さすがは早稲田の一言に尽きる      
          慶応義塾   72   さすがは慶応の一言に尽きる      
          中央大学   35   さすがは資格試験でも早慶に次ぐ実績を誇る中央     
          東京理科   32   さすがは理系私大NO,1の王者の風格      
          立命館大   31   さすがは関西私大NO,1の実力を披露   
          法政大学   13   さすがは東京六大学の実力校   
          上智大学   10   さすがは早慶上と並び評されるエリート校 

202大学への名無しさん:2007/12/17(月) 17:18:03 ID:cmLP0gAS0
>>188
なんか偉そうなことぶっこいてるなぁ。
駅弁が3流なら、都会の3〜4流私文に逃げるための工作に過ぎんようにみえる。

3流駅弁でも旧制高商の伝統があるなら、都内や京阪神の一流企業群の指定枠が
1社につき1〜2名分あるくらいの人脈は生きているし、都内の2流私大に合格する
学力が有るくらいに優秀ならその枠に入るのもそう難しくない。

地方公務員の採用に関しては地帝有利は本当だが、その次が駅弁とは限らない。
駅弁が上にあげたように民間志向の伝統大学だったり、もともと理工系でこそ
優位性があったりすると、有利には働かない。

むしろ地元旧制中学の伝統ある高校出身者の学閥の方がありえる。地方では特にな。
これに関しては、以前に「なぜ地方では出身高校にこだわるのか」といった
都会人からの驚きのスレがあったのを記憶している者も少なくないだろう。
公立小学校の教員採用は地元教育大が有利なのは当然。
中高は科目担任制なのでさほど有利でもない。ただし少子化で採用は難しい。
203大学への名無しさん:2007/12/17(月) 17:47:48 ID:cC0CpVbdO
>>196
大学生風情が住民税納めてるのかよww
年一回書類提出すれば、金出さなくていいってこと知ってるだろ?
あと、住民票移すと不利?本籍地の自治体にUターンで入庁してる奴なんざ腐るほど居るだろうが。
適当なことを知ったかぶらないように。
204大学への名無しさん:2007/12/17(月) 17:50:51 ID:cC0CpVbdO
そもそも住民票なんざ、大学生の下宿程度なら移しても移さなくてもいいような代物なんだけどね。
205大学への名無しさん:2007/12/17(月) 18:22:33 ID:5cHCd6aaO
法政と明治
学部は問わない
マスコミ志望
206150:2007/12/17(月) 18:44:47 ID:8aKVJUBd0
>>150です
>>152 >>154 >>164 ありがとうございます
はい、明治建築はなしですね
再度
【福井大学工学部建築建設工学科】VS【東京理科大工学部建築学科】VS【日本大学理工学部建築学科】
スーパーゼネコンに就職して、ホテル・オフィスビル・マンションなどの設計をしたい
出来れば、大成建設に就職したい
または、都庁か県庁に就職して公共施設の設計指導をしたい
よろしくお願いします
207大学への名無しさん:2007/12/17(月) 18:53:00 ID:cmLP0gAS0
>>206
>>167だが飛ばされたorz
理科大建築は歴史が浅いので民間企業には偏差値の割にお買い損だが、
頭がいいので公務員にはさほど不利でもないときいているけど。
208大学への名無しさん:2007/12/17(月) 18:54:50 ID:icIB2dlD0
>>205
まずはマスコミに入って、何がやりたいか自分でやりたいことを見つけましょう。
そしてそれに関連するところが学べそうなところを探しましょう。
どこでも学部はいいって言ってる人は、碌な就職できません
209大学への名無しさん:2007/12/17(月) 19:13:12 ID:eNc8SKd9O
今後下り坂な一方のマスコミ志望者がなんと多いこと…
210150:2007/12/17(月) 19:13:53 ID:8aKVJUBd0
>>150 >>206 です
ごめんなさい
>>207 ありがとうございます
理科大は歴史が浅いのですか?
知りませんでした。建築学科は伝統と歴史、実績がある大学有利だと聞きました

211大学への名無しさん:2007/12/17(月) 21:03:46 ID:OHmumQPcO
大学ではないのですが、今どっちにしようか悩んでいるので相談です。
今立正大学の文学部か経済学部で悩んでいます。
自分的には文学の方が興味があります。でも就職のことを考えると経済のほうがいいのかなと思います。
どちらをえらんだほうが良いのでしょうか?
ちなみに♀です。
212大学への名無しさん:2007/12/17(月) 21:08:58 ID:cmLP0gAS0
>>210
理科大自体は明治時代の物理学校からの伝統がありますが、
工学部設置(建築学科含む)は昭和37年4月設置と、とても遅いんです。
やはりこういう業界は、戦前、遅くとも終戦後の学生改正(新制大学)からの
伝統が欲しい所です。
213大学への名無しさん:2007/12/17(月) 21:09:26 ID:tNcTBHJZ0
自分のやりたいことをやるために行く所が大学ですよ?
やりたいことをやればいいじゃないですか。

素直に文学部に行くべき。
そして、そんなに就職で苦労したくないならもっと名のある大学に行きなさい。

それと、文学部は就職が悪いみたいに思われているけど、
決して悪いわけではなく、経済や法が仕事に直結してるから良いだけ。

飽く迄も基準は文学部や理学部だということを忘れずに。
214大学への名無しさん:2007/12/17(月) 21:16:11 ID:cmLP0gAS0
>>211
数学は数学IIBまで履修していますか?
就職のことを考えたところで数学嫌いに経済学部は辛いと思いますよ。
まぁ立正大ごときでは、数学は中学レベル止まりの学生も少なくないでしょうが。

女子の場合はごく普通のOL(一般職で結婚退職後パート)の道もありますから
男子ほど「法律」「経済・経営」「商」にこだわらなくても....と思います。
215大学への名無しさん:2007/12/17(月) 21:16:46 ID:C/g7wggZO
>>211
君は、大学で何を学びたいのか?文学か経済か?
大学進学の目的は就職ではない。大学で何を学ぶが大切です

目的なしに大学に行くのかな?
文系には多いな
216大学への名無しさん:2007/12/17(月) 21:17:29 ID:4wcAvny/O
香川大学と関西大学。 法学部。 どっち?
217大学への名無しさん:2007/12/17(月) 21:18:30 ID:cmLP0gAS0
>>213
>>211は指定校推薦枠なんじゃないですか?
同じ大学で全く異なる学部で「どっちがいい?」なんてきいてくるくらいですから。
218大学への名無しさん:2007/12/17(月) 21:20:22 ID:SA0ljL1n0
法学部という選択なら、香川県Uターンなら香川大、それ以外なら関西大で。
219大学への名無しさん:2007/12/17(月) 21:25:17 ID:C/g7wggZO
>>216
大学で何を学び、どの業界のどんな職業につきたいのかkwsk書かなければアドバイス出来ない
220大学への名無しさん:2007/12/17(月) 21:28:50 ID:cmLP0gAS0
★テンプレのご利用を
【○○大学・△△学部・□□学科】VS【○○大学・△△学部・□□学科】
T.現在のお住まい  必要なら性別・現浪など
U.大学生活の目標やイメジ
V.その他お聞きになりたい事など、ご自由に
221大学への名無しさん:2007/12/17(月) 21:29:52 ID:Hw1FFajM0
【電気通信大学・電気通信学部・量子・物質工学科】
VS【埼玉大学・工学部・機能材料工学科】
都内(できればその近辺)に就職したい。
現学力で可能なところを選択しました。
大学院のことも考えればどちらがよいでしょうか?
222大学への名無しさん:2007/12/17(月) 21:44:50 ID:4wcAvny/O
仕切り直します。
香川大学法学部 関西大学法学部
四国在住。現役生。
司法試験合格!ってつもりは無いが、何かしら資格は取りたい。 法学に興味あるのと就職を考えて法学志望。
223大学への名無しさん:2007/12/17(月) 21:46:52 ID:SA0ljL1n0
>>222

就職はどこでしたいの?

民間か、公務員か、どっちにウェイトを置いているのかでも違うよ。
224大学への名無しさん:2007/12/17(月) 21:48:13 ID:yZ8zTCMbO
学習院と明治の法学部


勉強したいのを優先したらどっち?
225大学への名無しさん:2007/12/17(月) 21:53:16 ID:Hw1FFajM0
>>223
民間企業で分子(合成素材等)についての研究したいのですがいかがでしょう?
226大学への名無しさん:2007/12/17(月) 21:59:35 ID:4wcAvny/O
>>223
法学部って民間だとどういった職種が多いのでしょう? 少しスレの内容からズレてますね、すみません。
227大学への名無しさん:2007/12/17(月) 22:02:03 ID:C/g7wggZO
何度かレスしている某県庁建築職(一級建築士)
>>206
まず>>152これには>>154(自分)にレスしたとおり、福井、日大建築は名門
>>164 無知、本気で建築をやりたい奴は明治には行かない。明治建築に行く奴は大学名と偏差値で選んでいる。建築にむかない、他業界に行っても役に立たない
そこで>>206 東京理科大学ですか >>212 同意
建築業界は早稲田と日大学閥から成り立っています
理科大学が高偏差値でも業界は認めません、理科大は不当な扱い
大成建設就職なら日大、日大学閥で有名なスーゼネです
都庁、県庁就職なら日大圧勝、福井県庁なら福井有利
理科大も公務員試験に強いが留年も多く大学生活苦労します
>>206 なら日大理工建築ですね。大成建設就職力は日本一です
228大学への名無しさん:2007/12/17(月) 22:05:56 ID:OHmumQPcO
>>211です。
答えてくれたかた意見ありがとうございます。
私は哲学に少しだけ興味があるので文学部のほうがいいかなと思ってます。
でも将来は絶対銀行に就職したいとおもっているので、経済とほんとにまよいます。
大学に入ってからあっちにすればよかったと後悔したくないので…
229大学への名無しさん:2007/12/17(月) 22:18:13 ID:cmLP0gAS0
>>228
あの....再度確認しますが、女子なんですよね?
銀行に就職したいなら、なにも立正大学なんておバカ大学を選ばなくとも
同じくらいの偏差値で伝統のある女子大文学部にしてはいかがですか?
それとも仏教哲学について学びたいのですか?
230大学への名無しさん:2007/12/17(月) 22:19:56 ID:SA0ljL1n0
>>222

法学部は基本的にオールマイティー。
入学してから、
公務員試験にシフトした科目を中心にとるもよし、民商法系中心にして企業に入るもよし。

まぁ、別に公法やっていたから民間に就職できないということはない。
成績がまあまあなら専攻にかかわらずなんとかなる。
これは、法律知識の習得度というより、リーガルマインドを身に着けたかどうかを重視
するため。今日び、法律なんてすぐ変わるからね。

俺が知っている四国の地元地銀の支店長は香川で民法のゼミにいたらしい。
231大学への名無しさん:2007/12/17(月) 22:22:03 ID:JTpNu6zA0
>>228
銀行で一般職で働きたいの?
総合職で働きたいの?

それによっても違うと思うが。

ちなみに頭を磨くには哲学はかなり有用。
抽象概念を操作できるようになれば、
学部レベルの経済学だったらそんな難しくないし、
頭があれば、銀行に就職するときに、
面接でさっぴかれないよ。

ただなんで立正大学なの?
就職気にするなら、それ以前に日当駒船以上の他の大学に
うかるように勉強した方が早いし、安全だよ。
(立正をバカにしてるわけじゃないよ)
232大学への名無しさん:2007/12/17(月) 22:45:44 ID:4wcAvny/O
>>230
丁寧な説明ありがとうございます。 今の時点では民間か公務員か決めかねるのですが、それぞれの大学で学ぶのはどんな感じでしょう?
233大学への名無しさん:2007/12/17(月) 23:03:13 ID:SA0ljL1n0
>>222

法律を浅く広くやりたいというだけなら香川でいいと思う。
同じ大学の経済学部で隣接している科目は取れるし、少し遠いが岡山大法学部とは単位互換
もある。

関西大は資格試験に照準を置いて4年間勉強するとか、公務員試験一本に絞るのなら
非常に有効。
ただし、香川県庁上級職に限定するなら在籍職員絶対数は香川大のほうが多いし、
将来何らかのかたちで四国に帰ってくるつもりならば、関西大は基本的にアウェイだから
大学の名前で自分の実力にゲタをはかせてくれるようなメリットは期待できない。
234227:2007/12/17(月) 23:04:32 ID:C/g7wggZO
>>222
資格を取るのに大学は関係ない。資格学校に通いなさい。四国在住なら香川で良い
大学時代に宅建(自分は建築職だが3ヶ月)、卒業後司法書士、法科大学院に通い司法試験を目指せば良い
>>221
立正大学から都市銀行に就職出来るのは、りそな銀行です。頑張ってください
235大学への名無しさん:2007/12/17(月) 23:08:59 ID:C/g7wggZO
>>234
訂正 >>221>>211
236大学への名無しさん:2007/12/17(月) 23:33:46 ID:4wcAvny/O
皆さんわかりやすいアドバイスありがとうございます。 香川めざそうと思います。
まだB〜C判定で担任にA判定の山口大経済学部経済法専攻薦められたのですが、どういう感じでしょう?
質問ばかりすみません。
237大学への名無しさん:2007/12/17(月) 23:46:11 ID:SA0ljL1n0
>>222

山口大の経済法専攻は教官の数が少ないのが致命的。

香川大も法学部になる前に経済学部の経済法学コースだった時代がある。
独立した学部ではないので、せいぜい10名前後の教官だから手薄といってよい。
開講科目も隔年開講と他大学の先生の集中講義でなんとかカバーしようという感じだと思うよ。
山大が比較的強い山口、福岡、島根あたりの受験生ならともかく、四国在住なら
メリットないと思う。
238227:2007/12/17(月) 23:58:02 ID:C/g7wggZO
>>236
香川でいいでしょ
山口経済??経済なら滋賀大学ですよ
で、何?公務員になりたいのか?
公務員なら適切なアドバイスが出来ますが
公務員なら、国家、地上、市役所とありますが、香川なら地上・市役所受かれば勝ちですよ
239大学への名無しさん:2007/12/18(火) 00:21:54 ID:IZyZoVwQO
地上って専門学校通わなくても独学でいける?
240大学への名無しさん:2007/12/18(火) 00:31:59 ID:JoZ+oZow0
★私立総合大学TOP15★
■2008年度 代々木ゼミナール偏差値 文/法/経/商(経営)/理工 ■
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakka/index.html

@慶応義塾 66.0 (文学65、法学67、経済67、商学66、理工65)
A早稲田大 64.8 (文学64、法学66、政経66、商学64、理系64)
B上智大学 63.0 (文学63、法学65、経済63、経営64、理工60)
C同志社大 62.0 (文学63、法学64、経済62、商学61、理工60)
―――――――――――偏差値62の壁―――――――――――
D立教大学 60.6 (文学61、法学62、経済61、経営62、理学57)
E立命館大 60.0 (文学61、法学63、経済59、経営59、理工58)
―――――――――――偏差値60の壁―――――――――――
F明治大学 59.6 (文学59、法学61、政経61、商学60、理工57)
G関西学院 59.2 (文学60、法学60、経済59、商学59、理工58)
H中央大学 58.6 (文学59、法学63、経済58、商学59、理工54)
H学習院大 58.6 (文学60、法学62、経済59、経営59、理学53)
J青山学院 58.0 (文学59、法学59、経済58、経営59、理工55)
―――――――――――偏差値58の壁―――――――――――
K関西大学 57.6 (文学59、法学59、経済57、商学57、理工56)
L南山大学 57.4 (文学59、法学60、経済57、経営57、数理54)
M成蹊大学 56.4 (文学57、法学58、経済59、経営59、理工49)
N法政大学 56.0 (文学58、法学58、経済56、経営57、理工51)
241大学への名無しさん:2007/12/18(火) 00:36:50 ID:b1K3Z7voO
>>239
独学で地上に受かりましたが何か?

>>240
馬鹿か?偏差値出す奴に限って馬鹿多い
242大学への名無しさん:2007/12/18(火) 00:37:09 ID:TBW3V+Tr0
S級大学ランキング
【S1】:東京大学
【S2】:京都大学

A級大学ランキング
【A1】:大阪大学 一橋大学 東京工業大学
【A2】:名古屋大学 東北大学
【A3】:北海道大学 九州大学 慶應大学

B級大学ランキング
【B1】:神戸大学 筑波大学 東京外語大学 早稲田大学
【B2】:横浜国立大学 千葉大学 広島大学 お茶の水女子大学 上智大学
【B2】:首都大学東京 東京学芸大学 金沢大学 大阪市立大学 国際基督教大学

みんなどこのレベルまでが高学歴だと思う?
俺はこれら全ての大学が高学歴だと思うけど・・・
243大学への名無しさん:2007/12/18(火) 00:40:43 ID:b1K3Z7voO
>>242
学歴コンプ乙

学歴板に行きなさいw
244大学への名無しさん:2007/12/18(火) 00:41:29 ID:i53RoeSeO
【一橋大学・商学部】VS【慶應大学・商学部】
T.北海道
U.
V.2つとも受かるとか絶対あり得ないと思うのですが,万が一なったときのための参考にしたいと思い,

慶應に入学金30万振り込んでから一橋合格発表の流れ.

30万慶應に寄付って形になっても一橋行くべきなのかそれほど慶應と大差ないから無理に行く必要ないのか..おねげーします
245大学への名無しさん:2007/12/18(火) 00:43:45 ID:TBW3V+Tr0
>>244
これは圧倒的に一橋だと思うよ。
慶應経済・法ならまだしも、商は・・・
30万寄付っても一橋に行くべし!
結局、慶應行くんなら社会の論述対策や数学・理科の勉強が全て泡になっちゃよ・・・
246大学への名無しさん:2007/12/18(火) 00:49:11 ID:i53RoeSeO
>>245

あぁ.ムダになるのは本当にやだ
そうっすね,W合格とかあり得ないと思うけど,そうなったらそうします.夜遅くどうもです
247大学への名無しさん:2007/12/18(火) 00:50:19 ID:XXQ1VsHR0
釣りか?・・・・まあ、一橋と慶応なら学部を問わず一橋だろ。
これが地方旧帝の文系学部とかだと、かなり議論になりそうだが。

横国とか筑波クラスの国立なら、商でも慶応の方がいいけど。
248大学への名無しさん:2007/12/18(火) 00:51:21 ID:L83qrFcj0
ゴミレスにレs(ry
249大学への名無しさん:2007/12/18(火) 00:54:46 ID:d+OvmULc0
>>244
一橋に決まってる。
学費総額の計算する頭もないのか?
250大学への名無しさん:2007/12/18(火) 00:59:49 ID:XXQ1VsHR0
>>249

学費が慶応の方が安かったら慶応に行くのか?ww
251大学への名無しさん:2007/12/18(火) 01:12:45 ID:ELmUVj2B0
>>239
大学によっては学内で公務員試験の対策講座を実施している
ちなみに自分もそれを利用して、国家二種・県庁・市役所の一次試験通った

私立大学なら大抵のところはそういったのをやっているし
国立大でも導入し始めているので、参考までに
252大学への名無しさん:2007/12/18(火) 01:15:26 ID:Kd13w1ujO
>>208
すいません、言葉が足りてませんでした。マスコミだから学部はほとんど関係ないじゃないですか。だから学部は問わない、と言ったわけです。
実際は商、経営を受けようかと
253大学への名無しさん:2007/12/18(火) 10:52:39 ID:4lt/LCUf0
>>244
北海道からわざわざ出て行くなら一橋でしょ。

慶應商なんて指定校推薦でも私文専願でも入れる。
そりゃぁ知名度でいうなら慶應が下々の者まであるかもしれないけど、
札幌南/北/西校、旭川東など道内名門高校生のプライドがあるなら一橋。

そもそも、内部上がりの連中がいないだけでも国立大一橋に行く価値はある。
慶應の高校生だって一橋を受けてぬるま湯を脱出するくらいだ。
254志望校は慎重に選びませう:2007/12/18(火) 12:05:46 ID:YSfTc7Jl0
【】医学部や司法試験よりはるかに難しい最難関試験である国家T種試験【】

    ★☆★☆  真のエリートを輩出する実力校はここだ  ☆★☆★
 
    07年度国家公務員1種試験合格者 私立大学別(10人以上合格)          

           
          早稲田大   85   さすがは早稲田の一言に尽きる      
          慶応義塾   72   さすがは慶応の一言に尽きる      
          中央大学   35   さすがは資格試験でも早慶に次ぐ実績を誇る中央     
          東京理科   32   さすがは理系私大NO,1の王者の風格      
          立命館大   31   さすがは関西私大NO,1の実力を披露   
          法政大学   13   さすがは東京六大学の実力校   
          上智大学   10   さすがは早慶上と並び評されるエリート校 
255大学への名無しさん:2007/12/18(火) 12:08:00 ID:PySDxScp0


今日もカス共が知ったかぶって回答をしております(笑)

256大学への名無しさん:2007/12/18(火) 12:38:41 ID:y0kizLA80
最新版代ゼミ
http://www.yozemi.ac.jp/rank/daigakubetsu/index.html

@慶應義塾 65.7(法67 経済67 商66 文65 総政66 環情64 理工65)
A早稲田大 63.8(法66 政経66 商64 文64 教育63 社学63 人科61 スポ科60 国教65 文構64 基理64 創理63 先理66)
B上智大学 62.8(法65 経済64 文63 外63 総人62 理工60)
-----------------------------------------------------
C同志社大 61.2(法64 経済62 商61 文63 社会61 政策62 文情58 スポ健59 理工60 生命62)
D立教大学 60.3(法62 経済61 経営62 文61 社会62 観光60 異コミ60 心理60 コミ福58 理57)
E立命館大 60.1(法63 経済59 経営59 文61 産社60 国関65 政科60 映像60 理工58 情理56 生命60)
F明治大学 59.3(法61 政経61 商60 経営60 文59 情コミ59 国日60 理工57 農57)
G中央大学 59.0(法63 経済58 商59 文59 総政61 理工54)
H関西学院 58.6(法60 経済59 商59 社会58 文60 総政58 人福57 理工58)
I学習院大 58.5(法62 経済59 文60 理53)
J青山学院 58.13(法59 国政61 経済58 経営59 文59 総文57 社情57 理工55)
K関西大学 57.2(法59 経済57 商57 文59 社会58 政創57 総情56 シス理56 化生57 環都56)
L南山大学 57.0(法60 経済57 経営57 人文57 外59 総政55 数情54)
M法政大学 55.9(法58 経済56 経営57 文58 社会58 国文59 人環56 現福57 キャリ57 グロ58 理工51 生命52 デザ工54 情科52)
N東京理科 55.8(経営55 理59 薬64 工59 理工58 基礎工58 理2部47 工2部47)
 
257大学への名無しさん:2007/12/18(火) 20:41:11 ID:VBRF20nO0
>>227
無知と言われても業界人なんだが。同期に人事もいるが、ポン大のよかったのは、
昭和の昔といっている。まだ、重役がいるからしかたなくとるが、所詮ポン大は
ぽんだい。でメインは現場のどさまわり。
確かに人数多いから必ず採用するけど・・・昔の栄光にひたっても無理。すでに
時代は平成に写り、あと10年もしたら平成入社の重役が締める。
258大学への名無しさん:2007/12/18(火) 21:02:20 ID:aIfwZa0JO
【関西大学・政策創造学部】VS【龍谷大学・法学部・法律学科】
T.兵庫 現役
U.地上か市役所で働きたいので、早いうちからコツコツ勉強する予定
259227:2007/12/18(火) 21:53:23 ID:b1K3Z7voO
>>257
ゴメン、色々な考えがあると思う
しかし、>>206 は大成建設を強く希望している。大成は管理職から新採まで日大ばかり。現場は悪いのかな?ゼネで出世する者は現場経験者。
建築板の明治スレを見てみなw
都庁か県庁(地上)も希望している。地上は日大と中央が占めている

☆大成建設管理職出身大学別ランキング
1 早稲田大学 127人
2 日本大学 108人
3 東京大学 50人
4 慶應義塾大学 28人
5 北海道大学 22人
6 東京工業大学 20人
6 中央大学 20人
8 京都大学 18人
9 武蔵工業大学 16人
10 九州大学 15人

建築なら今も昔も早稲田か日大ですよ
260227:2007/12/18(火) 22:03:51 ID:b1K3Z7voO
>>258
今から公務員試験の勉強など必要ない
1年勉強すれば地上に受かる
しかし、公務員試験の難しいところは、要領も大事
出題される問題は一定している。必ず出題される問題は固定されている
大学三年生から資格学校に通いましょう

旧帝国・早慶でも落ちるし、Fランでも受かる
261大学への名無しさん:2007/12/18(火) 23:56:05 ID:ed5edUUW0
>>258
関大だな
はっきり言って学部の勉強なんて公務員試験の役に立たない
独学か予備校が最強
262大学への名無しさん:2007/12/19(水) 00:22:57 ID:SX5XYsFF0

■2008年度 代々木ゼミナール偏差値 文/法/経/商(経営)/理工 ■
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakka/index.html

@慶応義塾 66.0 (文学65、法学67、経済67、商学66、理工65)
A早稲田大 64.8 (文学64、法学66、政経66、商学64、理系64)
B上智大学 63.0 (文学63、法学65、経済63、経営64、理工60)
C同志社大 62.0 (文学63、法学64、経済62、商学61、理工60)
―――――――――――偏差値62の壁―――――――――――
D立教大学 60.6 (文学61、法学62、経済61、経営62、理学57)
E立命館大 60.0 (文学61、法学63、経済59、経営59、理工58)
―――――――――――偏差値60の壁―――――――――――
F明治大学 59.6 (文学59、法学61、政経61、商学60、理工57)
G関西学院 59.2 (文学60、法学60、経済59、商学59、理工58)
H中央大学 58.6 (文学59、法学63、経済58、商学59、理工54)
H学習院大 58.6 (文学60、法学62、経済59、経営59、理学53)
―――――――――――上位10私大の壁――――――――――
J青山学院 58.0 (文学59、法学59、経済58、経営59、理工55)
K関西大学 57.6 (文学59、法学59、経済57、商学57、理工56)
L南山大学 57.4 (文学59、法学60、経済57、経営57、数理54)
M成蹊大学 56.4 (文学57、法学58、経済59、経営59、理工49)
――――――――――難関・中堅私大の壁――――――――――
N法政大学 56.2 (文学58、法学58、経済56、経営57、理工52)
263大学への名無しさん:2007/12/19(水) 00:40:40 ID:8MewFV7+O
【東京大学・理科1類】VS【慶應大学・医学部・医学科】
T.♂ 神奈川県横浜
U.楽しみたい
264大学への名無しさん:2007/12/19(水) 02:01:41 ID:2Gp5zu3C0
琉球大か近大か関大
迷います
265大学への名無しさん:2007/12/19(水) 02:03:28 ID:2Gp5zu3C0
ちなみに学部は
琉大が法文
近大が農学部
関大が社会
266大学への名無しさん:2007/12/19(水) 03:22:19 ID:wleIa00cO
>>263
慶應医学部
267大学への名無しさん:2007/12/19(水) 08:59:48 ID:5Z1DAwdUO
【立教大学・文学部・文学科・文芸思想専修】VS【日本大学・藝術学部・文芸学科】
T.東京・現役・女子
U.とにかく勉強。
趣味の演劇鑑賞、美術作品鑑賞などを行ったりしたいので、サークルは入らないつもり。
日藝の院に入りたい。
V.日藝にずっと憧れてきた先生が居て、院ではその先生につきたい。
日藝院には日藝から入るのが入りやすいとは思いますが、
オープンキャンパスや説明会に行ったり、及び学生の話を聞いて、自分には合っていないように感じてきました。
そこで、日藝と似たカリキュラムで自分に合っていそうな立教の受験を考え始めました。
院で日藝に行くには、やはり学部から日藝に入るべきでしょうか?
268大学への名無しさん:2007/12/19(水) 10:49:28 ID:8MewFV7+O
>>266
返答ありがとうございます!
理由をお願いします(((・・;)
269大学への名無しさん:2007/12/19(水) 12:07:14 ID:mLGMueIE0
>>267
その先生は定年に関しては大丈夫?日藝なんぞに置いとくのは勿体ないとばかり
他の大学からスカウトがかかったりしない?
一人の教授だけを目当てに4年ウンヶ月後(院)を想定して、居たくもない環境に
4年も身を置くのはどうかと思うが。

それよりも演劇の評論をやるなら、きっちりシェイクスピアを学びなさい。
270大学への名無しさん:2007/12/19(水) 12:35:54 ID:XL5y6HQx0
>>263
慶應医だとブランドがあるから。
リーチだと、所詮キモオタで終わる
271大学への名無しさん:2007/12/19(水) 13:07:30 ID:kGh8bssP0
>>263
>楽しみたい

おまえバカ? 勉強したいほうを選べよ。
272大学への名無しさん:2007/12/19(水) 13:40:29 ID:goxX3tfvO
273大学への名無しさん:2007/12/19(水) 14:00:09 ID:47T4KGzhO
【千葉大学・法経学部・総合政策】VS【早稲田・商】
T.東京在住 男 現役
U.公務員になりたい
274大学への名無しさん:2007/12/19(水) 14:07:22 ID:Fic+Wknd0
>>273
早稲田
千葉県内の行政機関に勤めたいのなら千葉大のほうが若干有利になるかもしれないが、
それ以外の地域や、国家公務員なら早稲田のほうが情報も手に入りやすいし、良いと思う
275大学への名無しさん:2007/12/19(水) 14:16:54 ID:SxVRI05xO
千葉に決まってんだろ
公務員は法学部圧倒的に有利
今何年か知らないけど公務員試験の科目みた方がいい
276大学への名無しさん:2007/12/19(水) 14:25:08 ID:DplHebHB0
【関西学院大学・経済学部】VS【関西大学・経済学部】 VS【和歌山大学・経済学部】VS【大阪経済大学・経済学部】
T.大阪市南部   高2
U.銀行等金融関係に就職したいです
V.家から通える範囲で、経済系に定評があると聞く学校を挙げました。
リアル工房なので各大学の細かいメリットデメリットはわかりません。
通学時間に大差ないし、少しでも就職や世間体がいいとこがいいかなと・・・
よろしくお願いします。
277大学への名無しさん:2007/12/19(水) 14:31:10 ID:XL5y6HQx0
>>273
早稲田
278大学への名無しさん:2007/12/19(水) 14:31:47 ID:LCyR1Jpj0
公務員なら千葉だろ
279大学への名無しさん:2007/12/19(水) 14:33:23 ID:SxVRI05xO
民間も考えてるなら早稲田でいいけど公務員って決めてるなら千葉の方がいい
280大学への名無しさん:2007/12/19(水) 14:38:46 ID:kX753EeV0
>>273

千葉県民の俺が答えてやるよ

できれば早稲田法、政経に行け

しかし千葉じゃ早稲田に受かるわけもないがな
281大学への名無しさん:2007/12/19(水) 14:43:35 ID:LCyR1Jpj0
和田さん落ち着け
282大学への名無しさん:2007/12/19(水) 14:48:38 ID:kX753EeV0
>>273
ついでに千葉大法経の公務員関連は

東京国税局 3
市川市 3
法務省 2
千葉市 2
千葉県警 1

民間は
千葉銀行 5

千葉興行銀行 各3
みずほ銀行  
あいおい損保 

大日本印刷  各2
NTTデータ 
大和ハウス  
日本たばこ  
山形銀行   
ワタミ   

283大学への名無しさん:2007/12/19(水) 14:58:36 ID:GURDQyBA0
>>282
ソースは?
284大学への名無しさん:2007/12/19(水) 15:10:55 ID:RV5wKYuj0
いよいよ熱きドラマが始まります!
「勝つ」「負ける」という言葉を超越した美しさのある箱根駅伝・・・
大学生が厳しいコースを懸命に走り抜く姿を見ると受験への起爆剤にもなりますね。

公式サイト ttp://www.hakone-ekiden.jp/index.php
読売新聞 ttp://www.yomiuri.co.jp/sports/ekiden2008/
スポーツ報知 ttp://hochi.yomiuri.co.jp/contents/sports/hakone/84/index.htm
日本テレビ ttp://www.ntv.co.jp/hakone/
文化放送 ttp://www.joqr.co.jp/ekiden/
ラジオ日本 ttp://sports.jorf.co.jp/hakone/
学生駅伝2007-08 ttp://www.ne.jp/asahi/rikujouweb/terada/taikai/2007/gakuseiekiden2007-08/gakusei-ekiden-cont07-08.htm
285大学への名無しさん:2007/12/19(水) 15:23:47 ID:vpffYEf4O
神戸大学発達科学VS阪大外国語日本語学

1浪人

将来とくに決めてません。
286大学への名無しさん:2007/12/19(水) 15:28:31 ID:kXKwEPJzO
武蔵と明治学院

世間の評価、校風で総合的にどっちがいいだろうか。社学希望。 都会系、オシャレ過ぎるのはちょっと勘弁
287大学への名無しさん:2007/12/19(水) 18:44:52 ID:47T4KGzhO
>>274 >>275 >>277-280
>>282
ありがとうございます
288大学への名無しさん:2007/12/19(水) 18:47:39 ID:XL5y6HQx0
>>276
関学
>>285
神戸
>>286
武蔵。でも、できたら日大がいいね。
289大学への名無しさん:2007/12/19(水) 19:38:46 ID:kXKwEPJzO
>>288
ありがとうございます。明学がダメな理由を教えてもらえますか?
290大学への名無しさん:2007/12/19(水) 19:39:20 ID:mLGMueIE0
>>285
神戸のそこって、幼稚園の先生になったりするのにも都合がいいところでは?
女子なら神戸。
反対に男子なら阪大外語(もと外大)いって、市役所あたりの公務員になって
海外から日本に出稼ぎに来ている人達に日本語教える仕事などど〜ぞ。

>>286
おしゃれすぎるのをさけたいなら武蔵。
あの有名な東京難関私立中男子御三家の武蔵と同じ。
高校からあがるヤツはほとんどいない。
291大学への名無しさん:2007/12/19(水) 20:18:02 ID:mLGMueIE0
>>289
>>288がまだ帰ってこないので、横レスするけど、
「都会系、オシャレ過ぎるのはちょっと勘弁」と書いておいて
チャライ女とそういう女が好きな男が多い明学を推す人は
いないと思うよ(大爆笑)
292大学への名無しさん:2007/12/19(水) 20:40:25 ID:kXKwEPJzO
>>291
レスありがとうございます。

そんなになんですか・・・法政(多摩)の滑り止めにしようと思ってたのですが、チャラ系ならちょっと考え直してみます。
293大学への名無しさん:2007/12/19(水) 20:58:03 ID:LCyR1Jpj0
最新 2007世界大学ランキング トップ500にランクインした日本の大学  出典:2007 THES-QS World University Rankings

17位 東京大学
25位 京都大学
46位 大阪大学
90位 東京工業大学
102位 東北大学
112位 名古屋大学
136位 九州大学
151位 北海道大学
161位 慶應義塾大学
180位 早稲田大学
197位 神戸大学
209位 筑波大学
212位 広島大学
273位 長崎大学
284位 千葉大学
318位 昭和大学
331位 群馬大学
335位 東京都立大学
345位 岐阜大学
354位 横浜国立大学
364位 東京理科大学
     大阪市立大学
377位 岡山大学
386位 熊本大学
    

早慶上? 上智はかすりもしませんwww
294大学への名無しさん:2007/12/19(水) 21:21:17 ID:d3O5VMySO
【玉川大学・経営学部】VS【東洋大学・経済学部】
T.現役 男 岐阜
U.成城日大志望
V.東京の大学に行きたいです。
295大学への名無しさん:2007/12/19(水) 21:23:25 ID:OOUAUtOe0
>>294
東洋 玉川なんてほとんど知名度ない
296大学への名無しさん:2007/12/19(水) 21:35:27 ID:+nAaFE+i0
>>273
千葉でOK。
浮いたお金でダブルスクールして公務員を目指せばよいと思う。

>>276
関西学院だね。関学は会計や金融に関しては有名な教授がいるし、
金融関係に就職する場合にもこの4つの中では有利。

>>285
うーん・・・これは悩むなぁ。阪大外国語学部って大阪外語大が合併して出来た学部だよね。
まあ、ブランドだけで選ぶとすれば大阪大のほうが良いかもしれないね。
神戸経済とかになってくれば神戸をお勧めできるんだけど・・・

>>286
明治学院だね。日大のほうが良いっていってる人いるけど、
明治学院は成成明学という日東駒専より一つ上のランクに位置する。
名前の聞こえだけで選ぶとすれば武蔵より明学のほうが良い。知名度も武蔵より高い。
まあただ校風は上記の通りおしゃれなイメージ。
297大学への名無しさん:2007/12/19(水) 21:56:58 ID:jdUHiqSX0
>>294
なんとなく鶯谷とか岐阜東高生っぽいw
298大学への名無しさん:2007/12/19(水) 22:27:13 ID:zJ4pHWwr0
学習院経済経営vs明治情報コミュニケーション(全学部入試

社会学系希望

一般の情コミを受けることは確定。
それで全学部を受けてチャンスを一回分増やすか
全学部を受けずに学習院を受けるかで迷ってます。
学習院と明治の全学部を両方受けると4日連続受験になってしまうんです
自分の体力、メンタルを考えると4日連続はかなりきついと思うので
上のどちらかの方法をとろうと思っています
自分の考えとしては、全学部を受けてチャンスを増やして一般にかかる
負担を減らしたい。
でも学習院の雰囲気も好きだし捨てがたいという感じです
よろしくお願いします
299大学への名無しさん:2007/12/19(水) 22:27:54 ID:JeqKqInb0
>>276
余裕で関学
300大学への名無しさん:2007/12/20(木) 00:03:51 ID:4EhcXkEZ0
■主要国公立大学+上位私大 一流企業文系出世率

【金融・保険・商社】    【インフラ】     【一流メーカー】
 1位 一橋 63.02   1位 京大 13.82   1位 東大 39.85
 2位 東大 60.67   2位 九大 10.09   2位 九大 30.14
 3位 京大 38.06   3位 東北 *9.73   3位 京大 28.76
 4位 慶應 26.80   4位 東大 *9.29   4位 東北 24.73
 5位 東北 25.81   5位 名大 *4.61   5位 一橋 21.41
 6位 阪大 21.65   6位 慶應 *4.03   6位 慶應 15.64
 7位 九大 20.70   7位 阪大 *3.79   7位 名大 15.26
 8位 神戸 20.40   8位 一橋 *3.61   8位 阪大 14.30
 9位 名大 17.65   9位 北大 *2.89   9位 北大 13.58
10位 横国 11.43  10位 神戸 *1.72  10位 神戸 11.00
11位 北大 10.34  11位 早稲 *1.47  11位 阪市 *7.96
12位 阪市 10.05  12位 広島 *1.38  12位 横国 *6.99
13位 早稲 *8.70  13位 中央 *1.22  13位 早稲 *5.64
14位 上智 *3.98  14位 横国 *1.13  14位 上智 *2.77
15位 関学 *3.60  15位 関学 *1.11  15位 広島 *2.20
16位 広島 *2.61  16位 阪市 *1.06  16位 同大 *1.63
17位 立教 *2.31  17位 同大 *0.87  17位 関学 *1.53
18位 同大 *2.25  18位 明治 *0.49  18位 中央 *1.48
19位 明治 *2.25  19位 立教 *0.35  19位 立教 *1.38
20位 中央 *2.05  20位 法政 *0.31  20位 明治 *1.31
21位 青学 *0.89  21位 上智 *0.27  21位 筑波 *0.88
22位 関西 *0.64  22位 関西 *0.18  22位 青学 *0.62
23位 筑波 *0.50  23位 筑波 *0.07  23位 法政 *0.57
24位 法政 *0.40  24位 青学 *0.07  24位 関西 *0.37
25位 立命 *0.28  25位 立命 *0.05  25位 立命 *0.25

出世率=文系管理職数/文系卒業者数
301大学への名無しさん:2007/12/20(木) 00:23:02 ID:znaqcKg10
>>285
神戸発達は研究者コースにも乗れる名門だよ
心理臨床進みたいなら間違いなく神戸大学。
大学院で京都に行くのもありだね

単なる就職なら阪大と思うが。
神戸となら凄い差があるわけじゃないとは思う
302大学への名無しさん:2007/12/20(木) 00:34:24 ID:otSFL1mdO
>>295
ありがとうございます。
>>297
公立なのでどっちも違います。あと学区も違います。
303大学への名無しさん:2007/12/20(木) 00:57:30 ID:GGHC+14t0
【芝浦工業大学・工学部・建築学科】VS【芝浦工業大学・工学部・建築工学科】
T.都心・現役
U.ここは滑り止め…
V.違いが分からない…
304大学への名無しさん:2007/12/20(木) 02:15:39 ID:3whdWjqKO
【横浜市立大学・国際教養学部・経営科学学科】VS【獨協大学・経済学部・経済学科】VS【東京理科大学・経営学部・経営学科】VS【専修大学・経済学部・国際経済学科】
T.岩手現役男性
U.勉強して銀行に就職したいです
V.本命は横浜市立で私立3つは滑り止めです
東京理科は理系では有名ですが文系ではいかがなものかと意見を伺いたいです
あと良ければこの学力でオススメの私立あったら教えてほしいです
305大学への名無しさん:2007/12/20(木) 02:32:29 ID:n+g+b0ll0
>>304
その中だったら迷わず横市でしょう。
横市狙う学力があればMARCHの経済も受けたら?
みんなが言うだろうけど。
306大学への名無しさん:2007/12/20(木) 03:44:28 ID:3whdWjqKO
>>305
レスどうも
私立は中央か法政の経済を狙ってます
前述の3つの私立はあくまで滑り止めなんで
307大学への名無しさん:2007/12/20(木) 05:21:39 ID:BBDyIgW40
【東京工業大学・2類】VS【大阪大学・工学部】
T.東京  女・2浪
U.ちゃんとした就職がしたいです
V.前・後期受けます
  2類の後期は面接があるらしいので不安です
  

308大学への名無しさん:2007/12/20(木) 10:31:54 ID:DpBNT2e00
>>304
銀行だったら横市....って本命か。だったらVSの中にいれるなよ....

そこにあがってる私立3大学で最終的な滑り止めにするなら専修。
獨協は大学名からわかるだろうが、伝統的に人文系(ドイツ語屋さん)の大学。
理科大経営はきっちり教育してくれるから民間企業への文系就職はいいが、
銀行狙いなら向かない。

309大学への名無しさん:2007/12/20(木) 11:11:15 ID:pXMwyRy/0
>>307
東工大2類。
面接なんてみんな不安だ。大丈夫。
310大学への名無しさん:2007/12/20(木) 11:53:21 ID:TwIkbhVLO
【工学院大学・工学部・機械システム学科】VS【東京工科大学・コンピュータサイエンス学部】
T.現役
U.滑り止め
V.ロボットについて学びたいけどどっちが実績がある?
311大学への名無しさん:2007/12/20(木) 13:34:31 ID:UuJJNHwQ0
【中央大学・法学部・法律学科】VS【上智大学・法学部・法律学科】VS【千葉大学・法経学部・法律学科】
T.現役・女子
U.司法試験目指します
V.一橋か東北を前期日程で受け、その滑り止め
  (日本史・世界史)は受験勉強するつもりないので、早稲田・慶應法学部はセンター受験のみ
  でもセンター5教科6科目90%以上は難しい。(問題との相性の運不運大きそう)
  中央・上智は数学で、千葉は後期日程の二次試験英語だけで受験することになる。
  普通に考えると中央かなと思いますが、イメージと場所が女子には辛いかな
  学部卒業まで4年間女子が前向きに頑張れるのはどこ?
  前期日程前はできれば1日しか滑り止め受験に使いたくないです。
  
312大学への名無しさん:2007/12/20(木) 13:45:48 ID:3DaowOmL0
>>311
上智でいい
313大学への名無しさん:2007/12/20(木) 13:47:14 ID:DpBNT2e00
>>311
....困ったね〜。
「司法試験に向けて気持ちが揺らがない」という確信を自分に対して持てる?
というか、持とうという気持ちはある?
上智や千葉だと、司法試験から逃げるのに好条件が揃いすぎてる。
上智だと民間就職しそうだし、」千葉だと普通の公務員になっちゃいそうだしね。
司法試験はあくまでも目指すだけで、「別に他の道でもいいや〜」とか、
「他の道の方があたしには向いてるかも〜」って流れていく人生もありだなと
思うなら、「上智卒女子」という肩書きが一番お得でしょう。

「司法試験しかない」と自分を追い込むならそれこそ、イメージと場所で中央しかない。
314大学への名無しさん:2007/12/20(木) 14:40:31 ID:Cw6oxLi30
司法試験なら千葉でしょ
315大学への名無しさん:2007/12/20(木) 18:40:40 ID:eD1nXMTt0
【神戸大学・工学部】VS【大阪市立大学・工学部】VS【大阪府立大学・工学部】

T.大阪
U.収入、福利厚生の良い会社に就職したい(年収1000万を目指したい)
  浪人、下宿はあまりできません。
  英語が苦手なので文系は無理です。
V.1.神戸大学(工)はどうしてお買い損なのですか?
  2.大市大、府大は大阪市や府がかなり赤字なので不安ですが
   その辺はあまり関係無いのでしょうか?
 
神戸=府大>市大 のイメージは間違っていますか?よろしくお願いします!
316大学への名無しさん:2007/12/20(木) 18:59:48 ID:3whdWjqKO
>>304です
【山梨県立大学・国際政策・総合政策学科】VS【高崎経済大学・地域政策学部・三教科学科】VS【静岡県立・国際教養学部・国際言語コミュニケーション学科】【埼玉大学・経済学部・経済センター枠学科】

センターで横市が無理だったときの候補です
これからまた判定お願いします
317大学への名無しさん:2007/12/20(木) 19:16:54 ID:MjcfXgNz0
>>304
法曹志望ならふつうは中央法を受ける
就職はどっちも良い
あれだけ司法試験実績に歴然とした大差があるのに、本気で法曹志望で上智と迷うのは理解できない
司法試験の大学別実績についてまともに調べてないのならまだしも
むしろそんなに上智好きならここで聞かず上智を受けたら良い

318317:2007/12/20(木) 19:18:32 ID:MjcfXgNz0
>>317だが訂正
>>304ではなく>>311
319大学への名無しさん:2007/12/20(木) 19:29:01 ID:DpBNT2e00
>>316
その前にそれまでに貰ったレスに礼言え!
この礼儀知らずのクソバカ!
そんなくそったれには誰も答えてくれんぞ。
320大学への名無しさん:2007/12/20(木) 19:29:46 ID:EYDmdICm0
【札幌大学・法学部】VS【札幌学院大学・法学部】
T.苫小牧・男・1浪
U.公務員志望
V.学力は本当にありません。でも大学行きたいんです。
321大学への名無しさん:2007/12/20(木) 19:32:12 ID:DpBNT2e00
>>320
二浪して北海・法
322大学への名無しさん:2007/12/20(木) 19:44:54 ID:ZFzeH8890
>>311
通学時間で選ぶといい
下宿可能ならば上智か中央好きなほうへ
下宿不可なら通学時間の短いほうに行くべき
323大学への名無しさん:2007/12/20(木) 19:49:22 ID:3whdWjqKO
すみません
>>308さんありがとうございます
324大学への名無しさん:2007/12/20(木) 20:02:03 ID:skEdN4soO
>>320
公務員ってどこ希望していますか?
国1なら東大、京都大
国U、地上、市役所上級の事務職なら大学は関係ない。
公務員になるのに大学浪人なんかするな

もう少し詳しく
325大学への名無しさん:2007/12/20(木) 20:13:00 ID:skEdN4soO
>>303
何度も出ているが建築は注意!
建築関係者の評価では芝浦は私立で4位です(ゼネコン就職ね)
建築学科卒の人はよく出会いますが建築工学科の人は知りません。建築工学科は建築学科から喧嘩別れしたと聞いています
教授を調べてごらん。どんな作品を建築し、受賞しているか、学会との繋がりはどうか?

芝浦滑り止めとは他にどちらの大学を受験する予定ですか
書いていただければお役にたてるかもしれませんから
326大学への名無しさん:2007/12/20(木) 23:28:23 ID:6PfBhQWl0
>>280
民間就職なら法より早稲田商、
早稲田政経経済の方が良い。
327大学への名無しさん:2007/12/20(木) 23:50:51 ID:ScZDTjSZ0
【現役で一橋法】VS【一浪してでも東大】
T.東京 男 現役
U.比較文化論、法哲学、国際関係論など幅広くやりたい。将来は大学院行ってから、研究者や国際機関など志望。
V.模試では東大文TE、文VD、一橋法Aです。
やりたいことがいろいろあるので東大いって教養に進むか、学部間の垣根が低い一橋がいいです。
国語がカスですが英数は大得意なので一橋との相性は抜群です。が、東大は今年は受かる気がしません。
一浪してまで東大にいったほうが良いでしょうか。それとも、国家公務員志望とかじゃなければ東大にそこまでこだわる必要は無いでしょうか。
328大学への名無しさん:2007/12/20(木) 23:52:24 ID:o8hMqjmp0

なんたって慶應。

金融機関代表10社 入学定員による就職率の割合

1.慶応義塾 7.13%
2.関西学院 5.78%
3.同志社  4.95%
4.明治   4.93%
5.甲南   4.66%
6.関西大  3.94%
7.中央   3.92%
8.早稲田  3.76%
9.立命館  2.97%
10. 駒澤 2.74%   

(『PRESIDENT』 2006.10.16号より)

329大学への名無しさん:2007/12/21(金) 00:09:36 ID:VzufRtJM0
>>315
工学部ならちゃんと学科書け

その中なら市大は論外
府大でいいんじゃない? 知名度とか気にするなら神戸だけど
でもお前は府大には受からないと思う
330303:2007/12/21(金) 00:17:59 ID:wsiAXkCE0
ありがとうございます!

第一は東工で第二が東理です。


喧嘩別れって…大学も大変ですね…
331大学への名無しさん:2007/12/21(金) 01:04:36 ID:GqQu6g6n0
【岡山大学・理】VS【広島大学・理or農】VS【京都府立大学・生環・生命分子】

T.滋賀・男・現役
U.就職するなら関西がいいです。院にいくとしても関西がいいかなー
V.センターで8割超えたら神戸でも受けようかと思います。
332227:2007/12/21(金) 01:19:43 ID:ocFXeC94O
>>330
東工なら文句なし。理科大は工学部ですよね。推薦しておくが早稲田はどうだ
早稲田の建築は東大並です
以上の大学は意匠・構造に力を入れています
理科大は留年が多い(注意)大学院進学予備校と言われています
意匠をやりたいのなら大学院に行くべきです
東工、早稲田、理科大から東大大学院に行ける
学部卒、ゼネコン就職なら理科大は弱い。今年は竹中工務店の内定はトップでしたが、他のゼネは早稲田と日大
その下がムサシバ
芝浦の評価は良いですよ
東工が厳しいなら横国・千葉が有力です
他の大学は受けなくていいでしょ

慶應はやめとけ、妹島がいるが業界の評価は低いです
あとは業界関係者に聞くのが良い。建築板で質問してください
333大学への名無しさん:2007/12/21(金) 01:48:37 ID:IiHbSgXVO
【明治大学情コミ】vs【法政大学法政治】vs【中央商】
T 現役男
U マスコミに進みたい
お願いします
334大学への名無しさん:2007/12/21(金) 01:53:36 ID:uSIG1H7C0
>>315
神戸大工は就職が同難易度の他大学に比べよくない、と聞いたことがある
前期阪大、中期府立、後期大阪市立または神戸 が一般的でないかい
前期神戸もありだとは思うけど

赤字に関してはほぼ関係ない
335大学への名無しさん:2007/12/21(金) 02:28:43 ID:uZwvs2910
>>331
> 就職するなら関西がいいです。
> 院にいくとしても関西がいいかなー

ここまで関西にこだわるなら、答えはもう出てるじゃん。
京都府立大でいいんじゃない?
336大学への名無しさん:2007/12/21(金) 06:30:15 ID:UiEklo8l0
>>315
> 1.神戸大学(工)はどうしてお買い損なのですか?
阪大工と施設面で雲泥の差(偏差値以上の溝)があるからです。

> 2.大市大、府大は大阪市や府がかなり赤字なので不安ですが
近畿の場合は公教育を大切にする土壌がありますので、
横市のように緊縮財政が大学に影響する、というようなことは
まずありえないので心配はしなくていいです。

本音としては前期神戸工に手が届くのであれば浪人してでも前期阪大工、
浪人できないなら九大工、もっと安全策を取るなら北大工がおすすめ、
万一建築志望なら石にかじりついてでも奨学金を使って早稲田建築がおすすめなんですけど、
浪人も下宿も不可であれば、その3つをそのまま受験するしかないでしょう。

前期:神戸工、後期:阪市工、中期:阪府工

後期神戸工は京大落ちが流れるので浪人できないという点から選択肢から消えます。
前期阪市工は前期神戸工に手が届くのであれば選択肢から消えます。
中期阪府工は前期神戸工程度では苦戦するでしょう。
まぁ受験は水物ですので何が起きるかは分かりませんが。
後期阪市工は一部学科以外は数学の一発勝負で阪大落ちの巣窟ですので、
決して安全牌ではありません。神戸落ちにアドバンテージは無いと思っていてください。

迷うまでもなく、前期:神戸工、後期:阪市工、中期:阪府工の合格したところに行けばいいです。
多分W合格は無いと思いますけど、阪府工>阪市工の優先度で。
前期神戸工に迷いが少しでもあるのなら、前期は阪大工にした方がいいです。

最後の評価の質問ですが、入り口の学力はほぼ(阪府工は航空宇宙も加味する前提で)
それであってますけど、出口の評価は阪府工が神戸工を逆転します。
神戸工に受かってそれが不満なら院試で阪大以上の院に行ってください。
「神戸工→神戸院工」が一番お買い損です。阪市院工にほぼ追いつかれてしまいますからね。
337大学への名無しさん:2007/12/21(金) 08:30:42 ID:ZIX1mRQAO
【一浪・東京外国語大学・外国語学部・ポーランド語学科】VS【一浪・東京外国語大学・外国語学部・ドイツ語学科】VS【二浪桐朋学園大学・音楽学部・音楽学科】
T.東京・一浪・女子
U.ショパンの研究者になりたい。
V.第一志望は桐朋でしたが、先日怪我をしてしまったので実技試験が受けられなくなりました。
一応押さえでお茶大の芸術学科やICUも考えていたので勉強はそこそこやっていたため、外大もA判定は出ています。
なので妥協して外大ドイツ語→オーストリア(ウィーン)留学、ポーランド語→ポーランド留学の道に進もうか悩んでいます。
338大学への名無しさん:2007/12/21(金) 12:19:14 ID:1Xbp43/e0
こんなところで聞いてる時点であんたには無理だ

もしかしてここにショパンの研究者がいると思ってるの?(笑)

参考にもならんこんなスレで人生を決めようとしているD:ZIX1mRQAO
339私大トップエリート7校:2007/12/21(金) 13:17:45 ID:C+tdeW520
【】医学部や司法試験よりはるかに難しい最難関試験である国家T種試験【】

    ★☆★☆  真のエリートを輩出する実力校はここだ  ☆★☆★
 
    07年度国家公務員1種試験合格者 私立大学別(10人以上合格)          

           
          早稲田大   85   さすがは早稲田の一言に尽きる      
          慶応義塾   72   さすがは慶応の一言に尽きる      
          中央大学   35   さすがは資格試験でも早慶に次ぐ実績を誇る中央     
          東京理科   32   さすがは理系私大NO,1の王者の風格      
          立命館大   31   さすがは関西私大NO,1の実力を披露   
          法政大学   13   さすがは東京六大学の実力校   
          上智大学   10   さすがは早慶上と並び評されるエリート校 
340315:2007/12/21(金) 13:49:45 ID:na4KkjK00
>>336
詳しいレスありがとうございました。
神戸、阪府、阪市 頑張ってみます。
阪大は現役では無理なので・・

他の皆さんもありがとうございました。
341大学への名無しさん:2007/12/21(金) 14:15:30 ID:VjJLGeO4O
ショパンの研究者くらい平気で現れるだろ
クラシック板をちょいと覗けば一時間後にはクラシック専門家になれるんだからw
342大学への名無しさん:2007/12/21(金) 15:13:53 ID:64HLB9A60
【神戸大学・工学部・市民工学科】VS【大阪市立大学・工学部・環境都市工学科】
T.関西
U.土木に詳しくはありませんが、環境等何か惹かれるものがあるので
V.第一希望は神戸なのですが、
  建築土木関係はあまり良くないと聴く上、
  市民工学科は新しく出来た学科なので
  詳細が良くわからず就職等に関しても少し不安があります。
  
  
343大学への名無しさん:2007/12/21(金) 15:25:24 ID:5IlbeoIt0
>>342
公務員になるなら大丈夫だ。
344大学への名無しさん:2007/12/21(金) 15:51:43 ID:xFu+SmdWO
じゃあ僕は慶應義塾大学医学部逝きます
345307:2007/12/21(金) 17:47:47 ID:i42BhARP0
>>309
ありがとう。
面接って何聞かれるんだろう・・・
346大学への名無しさん:2007/12/21(金) 18:17:55 ID:ZPFOXos60
>>337
怪我して実技試験ができなくなったから迷うなんてアホクサ。
あなたの音大への気持ちはその程度のもんだったんだね。
ここには音大以外の大学受験に向けてだって、絶対に右手(左ききの人は左手)のケガが
できない人がたくさんいるんだよ。

そのVSは釣りか、同情が欲しいのか、音大目指してるけど外大もA判なんだよ〜
すごいでしょ〜って自慢したいだけなんじゃない?

もっと大きいケガしてセンターすら受けられなくなってしまうといいよ。
そしたら二浪桐朋しか道は残らないでしょ。つーか自分はそれを勧めるけどね。
もし釣りじゃないならね。
347大学への名無しさん:2007/12/21(金) 18:32:08 ID:Y0Si+Ky/0
>>337
ショパンの研究って?
本読んだり、楽譜見たり、演奏したり・・・大学以外でできることじゃダメなの?
348大学への名無しさん:2007/12/21(金) 18:41:42 ID:tKu+oEaY0
>>327
現役で一橋に入って大学院は東大へ これが1番堅実な選択


349大学への名無しさん:2007/12/21(金) 19:38:36 ID:MqPdzyowO
【明治学院大学・経済学部・経済学科】VS【成城大学・経済学部・経済学科】
T.一浪 男 愛知
U.中央立教志望
V.東京の大学に行きたい
350大学への名無しさん:2007/12/21(金) 19:40:09 ID:1Xbp43/e0
何が聞きたい
351大学への名無しさん:2007/12/21(金) 19:40:20 ID:XaIEWxoK0
>>349
法政か南山にしとけ
352大学への名無しさん:2007/12/21(金) 20:13:08 ID:tinMNowu0
【静岡大学・工学部・システム工学】VS【芝浦工業大学・工学部・電子】
T.現役 男 静岡
U.システムより電子のほうが将来有利??
V.純粋に工学に打ち込みたいと思いますがどちらがいいでしょうか?
353大学への名無しさん:2007/12/21(金) 20:24:41 ID:UiEklo8l0
>>349
南山ですね。
354大学への名無しさん:2007/12/21(金) 20:37:57 ID:d3yjAmNz0
>>315
>神戸大学(工)はどうしてお買い損なのですか?
偏差値は地底なみだが、理系は旧官なみ。文系が良いから、比較として理系が
悪くみえる。兵庫や大阪以外なら、神戸いくくらいなら、東北か九州を狙う
べき。
355大学への名無しさん:2007/12/21(金) 20:38:21 ID:cUvQjT6r0
>>352
静岡大。比べるまでもない。
将来有利って何に対して?就職先 or 生涯賃金?
356大学への名無しさん:2007/12/21(金) 20:41:21 ID:MCsCzKC9O
【東京理科大学・理学部・応用化学科】VS【同志社大学・生命医科学部・医生命システム学科】
T.愛知・男・一浪
U.第一志望校と併願する予定
有機化学系のことやって、できれば研究職につきたい
V.学費は同志社の方が10万くらい高いけど、どっちのほうが金がかからない?
357大学への名無しさん:2007/12/21(金) 21:43:56 ID:5dZuqGxj0
>>356
金のことを考えるなら、国立の方がいいのでは・・・
あと研究職になるには茨の道を歩むことを覚悟しないといけない
358大学への名無しさん:2007/12/21(金) 21:50:19 ID:80Sj42ce0
これからコンビニに行くんだけど
【五目あんかけヤキソバ】VS【ソースヤキソバ】
どっちがいいっすか?
359大学への名無しさん:2007/12/21(金) 22:21:32 ID:MqPdzyowO
>>351>>353
ありがとうございます。
南山もいいんですが、どうしても東京に行きたいのでどっちかを併願するつもりです。
法政は受けます。
360大学への名無しさん:2007/12/21(金) 22:23:01 ID:92zW7WtOO
>>358
五目あんかけ
361大学への名無しさん:2007/12/21(金) 22:28:24 ID:Lyb3TY8J0
【早稲田人科】VS【明治法】
比べるまでもないですか?
362大学への名無しさん:2007/12/21(金) 22:30:25 ID:eFFQ+G7Q0
 
/ ノ \
|  ( ・)(・)   
|  (_人)      クリックしまくるだろ
ヽ   ノ\  \  常識的に考えて…
/   \  \  \
|   |ヽニつ \  \


高島美紀子 こじきのくせに
http://www.google.com/search?hl=ja&q=%E9%AB%98%E5%B3%B6%E7%BE%8E%E7%B4%80%E5%AD%90%E3%80%80%E3%81%93%E3%81%98%E3%81%8D%E3%81%AE%E3%81%8F%E3%81%9B%E3%81%AB&btnG=%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=lang_ja

■高島美紀子スペック
・1985年8月16日生B型
・身長158cm
・スリーサイズ80/60/85(Bカップ)
・mixiネーム:ファンディングニソ
・兵庫県西宮市出身 ※部落出身疑惑※
・神戸女学院高校卒
・東大文II(経済)※後期※合格 ※後期試験(三教科)の学力はマーチ(中堅私大)程度なのは東大内で定説※
・2004年ミス東大候補
・19歳時に未成年飲酒(日記あり)
・現在アフジャ・オーバーシーズで研修中
・財務省内定(未確認)
・整形手術疑惑あり

・主な発言
「こじきのくせに」(インドにて、子供に対して)
「チベット難民万歳」(インド人ばっか見てると疲れるからね、、、笑)
「別に自慢してません。見下したりしてません。」
「貧乏カップルの結婚式」
「小汚いお茶くみのおっさん」
363大学への名無しさん:2007/12/21(金) 23:00:08 ID:cXEnXUmY0
>>360
d
今食っている。ウマー
364大学への名無しさん:2007/12/21(金) 23:54:33 ID:IiHbSgXVO
どなたか>>333をお願いします
365大学への名無しさん:2007/12/22(土) 00:16:30 ID:A05cUUi/0
●Z会が一般に公正妥当と認めた難関大学●
東大様 京大様 北大様 東北大様 筑波大様 千葉大様 一橋大様 東工大様
首都大様 名大様 阪大様 神大 広大様 九大様 早稲田大様 慶應大様 医学部様

【難関国公立・難関私立大学入試】で必要とされる学力水準と共通傾向を的確に把握した上で講座を展開。
以上が大学別対策講座が特別に開かれているZ会お墨付きの真の難関大学といえるでしょう。
皆さんこれらいずれかの大学に入れると良いですね(^-^)

参照URL:http://www.zkai.co.jp/high/juken/course10.asp

366大学への名無しさん:2007/12/22(土) 00:25:41 ID:+tvWo3thO
大阪市立文vs.同志社文or社会vs.立命館文

阪大志望なのですが、センター如何で市立に落とすかもしれないので。

立命館文は公募で確保してある滑り止めです。
同志社は、英文と、社会学部の教育文化を受ける予定です。

全て受かった場合、市立と同志社、立命館で、どれを選ぶのが良いか悩みます。
367大学への名無しさん:2007/12/22(土) 00:35:05 ID:Sda2jec3O
>>366
市大 同志社 立命館の順番

まぁそんな風になら無いようにセンターガンバレ
368大学への名無しさん:2007/12/22(土) 00:37:05 ID:EmC1E74wO
しちりつで十分!関東で就職するにしろ市大だな。
369大学への名無しさん:2007/12/22(土) 00:46:27 ID:xexXKQ5l0
>>359
明学成蹊なんて行ってもしょうがないと思うんだが・・・
法政受かるよう頑張れ

>>361
大学で何したいか分らんが、特にないなら明治にしとけ
370大学への名無しさん:2007/12/22(土) 00:59:23 ID:+tvWo3thO
>>367>>368
ありがとうございます!
やっぱり市大のほうが良いのですね!

知名度で言えば同志社かなあと思い、どうせ市立を蹴るならセンター失敗しても玉砕覚悟で阪大にチャレンジすべきなのか…と迷っていました。


でも今は、そんなことに悩まなくてもよいように、阪大目指してとにかく頑張ります。
371大学への名無しさん:2007/12/22(土) 03:48:41 ID:FUXnOqYK0
キチガイ立命は特長別<張りぼて>10クラス編成。
資格を前面に安もんの金箔づくりの新興進学校的なやり方。


1組-特進クラス→学費タダ、資格取得に報奨金。資格取得で金箔づくり
2組-国際英国クラス→英語等で泊づくり。水増し就職試験 

-----------まあまともなのはここまで-------------------------

3組-上級就職クラス→上記2クラスの威光を利用して就職活動。 ☆半分学費目的
4組-中級就職クラス→上記3クラスとは別に縁故で就職活動。★学費目的
5組-普通クラス→自力で就職活動(アホ高校推薦)★学費目的
6組-普通クラス→自力で就職活動(一芸・AO等名ばかり入試)★学費目的
7組-普通クラス→自力で就職活動(商業高校指定校推薦)★学費目的
8組-普通クラス→自力で就職活動(偏差値37の底辺高校)★学費目的
9組-普通クラス→自力で就職活動(甲南龍谷落ち後期試験組)★学費目的
10組-体育クラス→就職は以外といい。

※世間には1組だけをアピールする広告手法(早慶65名、関関同立200名)
※3組〜10組は学費を払ってくれればいいと言うスタンス。
※どんなアホも、1組のように勘違いさせるシステム。

372大学への名無しさん:2007/12/22(土) 04:01:50 ID:OjKUIQTiO
龍谷・法か京産・法
373大学への名無しさん:2007/12/22(土) 06:11:10 ID:wwxFGei30
>>356
その2校なら奨学金も充実してるだろうし将来年収数百万を得る事を考えたら
目先の数十万は気にする必要無くないか?
修士卒ならどちらも研究職になれないこと無いから好みでいいと思うけど、
とりあえず、理科大は東大東工大など最上位大学院進学の道があるから
最上位国立大の併願として受けるなら理科大だと思うよ。
374大学への名無しさん:2007/12/22(土) 14:08:45 ID:Hjv0CSo5O
>>369
ありがとうございます。
375大学への名無しさん:2007/12/22(土) 14:16:48 ID:g3yKHH2H0
【筑波大学・人間学群・教育学類】VS【早稲田大学・教育学部・教育学科】VS【上智大学・総合人間科学部・教育学科】 VS【大阪市立大学・文学部・人間行動学科】

T.大阪 女 一浪

U.しっかり勉強して、大学院進学に備えたい。研究者か公務員か出版社に勤めたいです。

V.哲学に興味があったのですが、教育学に興味が移ってしまい、一浪のこの時期に志望変更。
   阪大文狙いで絞り込んでいたので、二次数学の対策をまったくしておらず、阪大の人間科学部や旧帝の教育学部は無理。

  筑波:勉強できそうだが、学生生活は楽しくなさそう
   早稲田:学生生活は楽しそうだが、勉強しなさそう
   上智:学部が新しいので不安
   阪市:近所だし一浪だし最悪仕方ないが、出来れば行きたくない

   というようなイメージを勝手に抱いてますが、実際のところはどうでしょうか?
376大学への名無しさん:2007/12/22(土) 14:59:48 ID:/aGrjPA50
その条件なら筑波でしょう。
筑波ならサークルもいっぱいあるし、かけもちすれば楽しいと思いますよ。
田舎だけど。
377大学への名無しさん:2007/12/22(土) 16:45:49 ID:Z6ZbBdW6O
【九州工業大学・工学部・機械知能工学科】VS【東京理科大学・工学部・機械工学科】

T.福岡 男 高二

U.九州での就職が良い方に行きたいです

V.九州で就職する場合は九州工業大学に行くのと東京理科大学から九大院へと行くのはどちらが賢明でしょうか?

ちなみに今までは私立3教科型の勉強をしてきました
378大学への名無しさん:2007/12/22(土) 17:28:36 ID:FUkHSooD0

2006年卒 「男子」学生 「就職」偏差値
http://www.nikki.ne.jp/

東京大63.99 一橋大63.36 東工大63.28
早稲田62.89 京都大62.75 大阪大62.67 神戸大62.07
名古屋61.90 東北大61.78 北海道61.60
慶応大60.86 九州大60.25
379大学への名無しさん:2007/12/22(土) 18:15:11 ID:KSxUIp74O
【獨協大学・経済学部・経営学科】
VS
【獨協大学・国際教養学部・国際教養学科】

首都圏の民間企業希望
380大学への名無しさん:2007/12/22(土) 18:18:07 ID:a6SwTdcjO
>>375 出版社なら早慶以外の候補は無理
381大学への名無しさん:2007/12/22(土) 18:22:55 ID:cofekrzt0
>>379
獨協は外国語学部ドイツ語以外で行く価値無し。
382大学への名無しさん:2007/12/22(土) 18:28:37 ID:cofekrzt0
>>377
大学院に進む気がいっさいないなく、そのまま就職するなら九州工大。
理科大から九州大学大学院に進むのを目標とするなら理科大。
ちなみに理科大は東大や東工大の院に進むのを目標にしている人が
多いので、九州大院をめざすのにも困らないと思うよ。
383大学への名無しさん:2007/12/22(土) 18:57:50 ID:cofekrzt0
>>375
出版に有利なのは早稲田、遊んでいても出版狙いのヤツはその系統の就職に
有利になるような行動をとってつるむもの。
教育学研究三昧を希望なら、ド田舎でも東京教育大学が前身の筑波。

上智なら遊んじゃう環境と仲間が揃ってるから目的には向かないだろうし
行きたくない阪市に無理にいくこともないだろうから上の2つで。
ところで女子で教育学に興味があるならお茶女や奈良女がおすすめだけど、
女子大はイヤ?
384大学への名無しさん:2007/12/22(土) 19:53:39 ID:zy1oaFOOO
【津田塾大学・学芸学部・英文学科】VS【立教大学・文学部・文学科・文芸思想専修】VS【横浜国立大学・教育人間科学部・マルチメディア文化過程】
T.千葉・一浪・女子
U.学術書の編集、大学の研究助手など、とにかく学者・専門家の見解、意見を世の中につなぐお手伝いとなる仕事をしたい。
在学中に英語以外の言語を習得するつもり。
V.第一志望阪大、第二志望早稲田です。
早稲田がだめなら憧れの先生がいる立教にとても行きたいけれど、就職を考えて津田塾か横国にすべきか悩んでいます。
385大学への名無しさん:2007/12/22(土) 19:56:13 ID:g9lLq4Og0
ワタクシ四年制私大卒です。
そりゃーもぅ、祖母に呆れられました
高校生の頃は専門学校か短大に行きたかったんですよ。
が、父の猛反対にあったわけです。
女の幸せっていうのは
国公立大学を出て、有名企業に入ってお茶汲みして
条件のいいお見合い相手と結婚して家庭に入ることだ。
というのが理由でした
娘が苦労せず幸せになって欲しいという希望だったのでしょう。
今でも強烈に覚えてる。
すんごいムカついて、絶対理想通りになんてなってやらん!
と固く誓った訳ですよ
学歴ってどれだけ重要?
学歴が高くとも仕事ではちょっと…って人も居る。
でも同じだけ優秀な人材であった場合、
最後に出世するのは学歴だった
という出世競争に敗れた父にしてみれば、学歴は大切だった。
将来の給料格差等を考慮した結果、大学進学以外を認めなかった。
学費が私大と国公立大だと雲泥の差というのもあり、国公立で。
しかし、私が勉強も努力も嫌いだったので、国公立は無謀。
私大に推薦入学を決めたわけです。
よりによって、父方親族の中で唯一の私大進学。
努力しませんでしたと言っているわけで親族中に呆れられたっけ。
こんな親族とは今や疎遠になってるからいいんですけど。
歪んでるよなぁ。学歴だけじゃないよ?ほんとに
最悪な事に、たまたま義弟が本郷の大学・大学院卒。
父が喜んだ事はいうまでもあるまい。
小難しい話をしてますよ、嬉しげに。
私としては、学歴よりも頭の回転がいい、仕事ができる人の方が好き。
386大学への名無しさん:2007/12/22(土) 20:00:24 ID:5JSTxbaRO
【炉利】マン拓の匠2枚目【メコスジ】
匠は25年前に当時の彼女のマン拓を採取して以来、マン拓道に開眼し、今では集めたマン拓が800枚を越えています。
良いマン拓を採るにはまず墨の濃さにこだわります。濃い墨も薄い墨も素材を殺すと言います。匠のお気に入りは
10〜12の少女。下半身だけでなく全身裸になって貰い、鎖骨から太ももまで墨を塗り、丁寧に半紙をあてがっていきます。
その後、豚毛の刷毛で乳首やマンスジなど凹凸の大きな部分を密着させます。約2分後、匠はそろりと半紙を剥がします。
すると、なんという事でしょう、乳首の産毛からメコスジの細かなシワまで、まるで生きているかのようなマン拓が
完成しました。


…ロダにうpされたままなんだが、これでは摘発されるんじゃまいか?
本当に毛穴まで分かるし(^_^;)
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/auto/1196755537/
387356:2007/12/22(土) 20:03:35 ID:huS9e3qkO
>>357 >>373
第一志望は国立で両方受けてもし両方受かったらどっちにするか
っていう話だったんだけど
参考になりました、レスありがとう
388大学への名無しさん:2007/12/22(土) 20:11:14 ID:T6CW1xB60
★テンプレのご利用を
【神戸大学・工学部・機械工学科】VS【東京理科大学・工学部・機械工学科】VS【大阪府立大学・工学部・機械工学科】
T.愛媛
U.物理がすきな理系ってことで漠然と。
V.神戸の理系の研究の弱さがどの程度かわかりません。院まで進むつもりでいます
389大学への名無しさん:2007/12/22(土) 20:34:33 ID:/aGrjPA50
>>384
立教。それほど差はありません。
それに、池袋の方が近いはず。
>>388
神戸。確かに神戸は研究が弱いけど、その中では神戸でしょ。
390379:2007/12/22(土) 20:39:48 ID:KSxUIp74O
>>381
ありがとうございます。

このどっちか2択ならどうですか?

2択でお願いします…
391大学への名無しさん:2007/12/22(土) 20:41:37 ID:T6CW1xB60
>>389
どうも有り難うございました。
残り一ヶ月がんばります
392大学への名無しさん:2007/12/22(土) 20:42:55 ID:hvTLXItaO
【法政大学法学部】vs【中央大学商学部】
T 九州在住の現役男
U バイトしながら勉強
V マスコミか、もしくは大手メーカーに就職したい。それぞれでどちらが有利か教えてください。大人しく浪人して早慶目指した方がいいですか?
よろしくお願いします。
393大学への名無しさん:2007/12/22(土) 20:46:00 ID:0U4lRGZ10
>>377
就職、研究でも理科大>九工な件
就職状況が違いすぎる
研究はもち旧帝が強いが、就職だとがちで旧帝≒理科大になるしなあ
東大、京大は旧帝の中でも別格だが
>>382
ちゃんと受験時にいろいろな大学についての勉強した?
2ちゃんにも本気で聞きに来ている人もいるんだから
適当な助言はしないほうがいいよ?
あと、377もこんなところよりも学校の先生にでも聞いた方がいいよ?
学校がクソだからここで聞いてるのかもしれないが。
394大学への名無しさん:2007/12/22(土) 20:47:20 ID:SFNVN5cF0
>>384
横国以外ないと思う。
>>392
浪人早慶>法政看板学部>中央公認会計士狙いで一発勝負
395大学への名無しさん:2007/12/22(土) 20:57:44 ID:yRvzgI4LO
携帯から失礼
【筑波大学・理工学群・化学類】VS【大阪大学・工学部・応用自然学科】
T.つくば市に住んでます。筑波大へは数分で着きます。高一です。
U.化学系のエンジニアになりたいです。
V.偏差値はどちらも厳しいです。
筑波大は近くていいのですがいいとこに就職できるか不安で質問しました。
396大学への名無しさん:2007/12/22(土) 20:59:18 ID:fqmLc3Ie0
>>388
【神戸大学・工学部・機械工学科】<【大阪府立大学・工学部・機械工学科】
397大学への名無しさん:2007/12/22(土) 21:02:34 ID:29aJuAIH0
>>395
筑波大はこれ見れば分かると思うけど就職があまりよくない

http://syushoku.sec.tsukuba.ac.jp/piss/statis/sinjyo_g.html
http://syushoku.sec.tsukuba.ac.jp/piss/statis/sinjyo_d.html

化学系目指しているなら断然大阪大
398大学への名無しさん:2007/12/22(土) 21:02:47 ID:/aGrjPA50
>>395
東工大1類。
筑波大は同難易度の大学の中では最良の選択だと思います。
就職も選ばなければ普通にあります。
399大学への名無しさん:2007/12/22(土) 21:03:03 ID:cofekrzt0
>>864
横国人科のマルチは、よほど目的意識をもってきっちりやるべきこと(学外でも)を
やっていかないと、ただの大学卒のニート製造所にすぎないときいている。
安全なのは津田(就職意識は高い)。
立教はそういう目的(U.)でいくなら顔に自信のある女だけにして。
400大学への名無しさん:2007/12/22(土) 21:04:14 ID:Z6ZbBdW6O
>>382>>393

アドバイスありがとうございます。参考にさせていただきます
401大学への名無しさん:2007/12/22(土) 21:04:57 ID:Ii/w07XLO
>>395
迷わず阪大。
関西行くのが嫌なら、東京工業目指せ
402大学への名無しさん:2007/12/22(土) 21:07:47 ID:cofekrzt0
>>393
>>382だが、なぜそんな非難されるのかわからん。
地域の特殊事情をしらないおまえさんに都内の論理を偉そうに
語られても鼻で嗤うしかない。質問者の質問内容を再読しろ。ば〜か。
403大学への名無しさん:2007/12/22(土) 21:10:46 ID:Yv//SfZkO
【建築学科志望者注意】
☆平成19年度一級建築士試験合格者大学別ランキング(H19.12.20国土交通省発表)
1 日本大学 243人
2 東京理科大学 131人
3 京都工芸繊維大学 90人
4 早稲田大学 89人
5 芝浦工業大学 72人
以下省略
合格率8% 上位25位(30人)の大学の合格率はほぼ同じ。なんと東大がランキング外

投稿日 2007/12/22(土)11:52:40
東大でたけど公務員になりました
やっぱ、給料めんでの不安がありまして

投稿日 2007/12/22(土)12:14:39
初受験
東大卒ですが落ちました
学科は77点でした
製図は東大生とか関係ないと思います
404大学への名無しさん:2007/12/22(土) 21:24:05 ID:0U4lRGZ10
「地域」の特殊事情など知らんよ
九州にどれほどの有名企業があるのかは知らないが
405大学への名無しさん:2007/12/22(土) 21:34:33 ID:pNCjGSWt0
じゃあレスするなよw
質問者は九州での就職を前提に話をしているんだから
406大学への名無しさん:2007/12/22(土) 21:34:35 ID:yRvzgI4LO
>>397>>398>>401
筑波大ではやはり就職厳しいですか。
自分は関西へ住んでもいいのですが親が家計のこともあって自宅から通えと。まぁ正直なところ自宅通いがいいなと思ってます。

では東工大は受験難易度も高いので就職も良いですか?
407大学への名無しさん:2007/12/22(土) 21:35:12 ID:+frrzLlq0
>>377

問題なく九州工大。

理科大なんて東京でさえ影が薄い。九州では知名度0
408大学への名無しさん:2007/12/22(土) 21:44:37 ID:0U4lRGZ10
まあ、そう言うならそれでもいいんじゃない?
浪人時、東工第一志望、理科大理工滑り止め(現東工)なありがちっちゃ、ありがちな組み合わせで
受験したが、知名度なら両方marchにも劣るしなw
すんません、知名度のない大学通っててwww
409大学への名無しさん:2007/12/22(土) 21:44:56 ID:nHi38aBW0
>>406
阪大や東工大が凄すぎるだけで、筑波が悪いというわけではない
化学系メーカーにも枠があるだろうし
阪大に行ければそれに越したことはないけど
410大学への名無しさん:2007/12/22(土) 21:47:25 ID:0U4lRGZ10
>>406
就職はいいよ。
東京一工っていうくらいだし、うちの院からだとほとんど一流入ってるよ。
411大学への名無しさん:2007/12/22(土) 21:49:49 ID:29aJuAIH0
>>406
東工大の就職先は以下の通り、就職はいいと思う

後、受験難易度が高いから就職はいいという考え方は捨てた方がいいよ
受験難易度が高くても就職は良くない所だって結構ある

東京工業大学  卒業生1300人
2006年度入社予定  東工大新聞調べ

49 トヨタ自動車 38 日立製作所 35 キヤノン 29 富士通
27 東芝 23 本田技研工業 22 富士写真、ソニー 21 NTTデータ
20 NEC 19 三菱重工 15 デンソー  
14 ブリジストン、三菱電機、シャープ、リコー、石川島播磨重工
13 東京電力 12 大日本印刷、NTT東日本、東レ、インクス   
11 JR東日本  10 松下電器
----------------------------------------------------------------------
  ここまでで467人 東工大卒の3人に1人が上記大企業へ就職
----------------------------------------------------------------------
 9 旭硝子、NTTコミュニケーションズ、大和総合研究所、中外製薬、日本IBM、富士ゼロックス、三菱化学  
 8 野村総研
 7 凸版印刷、ファナック、リクルート
 6 NTTドコモ、旭化成、新日本石油、新日本製鐵、大成建設、竹中工務店、日揮、清水建設、富士通研究所、セイコーエプソン
 4  電通、日本テレビ、ゴールドマンサックス、キーエンス
 2  フジテレビ、Google、博報堂
412大学への名無しさん:2007/12/22(土) 22:03:31 ID:cofekrzt0
>>404
九州電力とかJR九州とか。
そもそもお前はすっごい恥ずかしい最低なアドバイザーだな。
質問者は「九州で就職したい」ときっちり書いているんだぞ。
それをスルーして偉そうにカキコしたあげく、オレのカキコを
知ったかぶりで非難かよ。 さいてーだな。

ID:0U4lRGZ10の助言は今夜はスルーでいこうぜ!

ID:0U4lRGZ1の>>393でもえらそ〜なカキコ
てきと〜な助言をするなとカキコしておきながら
てきと〜なカキコをしているのは自分の方だと気付かない愚か者。
>ちゃんと受験時にいろいろな大学についての勉強した?
>2ちゃんにも本気で聞きに来ている人もいるんだから
>適当な助言はしないほうがいいよ?


地方をみくだす偏見主義者。ID:0U4lRGZ1の>>404での恥さらしカキコ
>「地域」の特殊事情など知らんよ
>九州にどれほどの有名企業があるのかは知らないが
413大学への名無しさん:2007/12/22(土) 22:04:31 ID:72FUmnAn0
【法政大学・文学部・日本文学科】VS【青山学院大学・文学部・日本文学科】
T.福岡・現役
U.教養を深め、文章表現力をつけたい。
V.国公立は北九州市立大志望。私立第一志望としての選択。
福岡大・西南学院大は文化学系志望。
414大学への名無しさん:2007/12/22(土) 22:04:33 ID:OYl9G/Yd0
横国の経営が第一志望なんだけど、センターしくじった場合。
横市と首都大の経営どちらがいいかな?
現役で相模原からです。
415大学への名無しさん:2007/12/22(土) 22:06:25 ID:0U4lRGZ10
他に?他に??
言うことは???
416大学への名無しさん:2007/12/22(土) 22:07:34 ID:0U4lRGZ10
つか、特殊事情と言ったのはあなたでは?
417大学への名無しさん:2007/12/22(土) 22:08:27 ID:/aGrjPA50
>>413
女々しい選択だな。もっと男なら法学とか経済学べや。
>>414
首都大
418大学への名無しさん:2007/12/22(土) 22:10:45 ID:974Ug1tX0
【茨城大学人文学部社会科学科】VS【法政大学法学部法律学科】
U.法律学が学びたい
V.詩文なのですが、センターだけで受験できる茨城大学への出願を勧められました。
一般企業へ就職する場合、どちらの方が有利でしょうか?
419大学への名無しさん:2007/12/22(土) 22:14:12 ID:cofekrzt0
>>414
神奈川県民なら横市経営選んで損することはないと思うけどね。
相模原だと京急線への接続悪過ぎかな?
小田急沿線ののあの辺の人達って、神奈川県民って意識があまりなくて、
疑似東京都民感覚になってるよね。
420大学への名無しさん:2007/12/22(土) 22:15:08 ID:+frrzLlq0
>>408

知名度0というのは、近所のおばさんの知名度0を言ってるわけでは、ない。あたりまえ。

一般企業における、優劣の度合い。

東工は当然知名度抜群。

理科大はマーチにも劣る。
421大学への名無しさん:2007/12/22(土) 22:15:08 ID:nHi38aBW0
>>412
>>415
どっちもどっち
422大学への名無しさん:2007/12/22(土) 22:18:57 ID:+frrzLlq0
>>408

つうか、理科大のような3流大学と、東工のような超一流大学を同列に扱うって、あんた頭大丈夫??
423大学への名無しさん:2007/12/22(土) 22:19:05 ID:0U4lRGZ10
>>420
march乙
424大学への名無しさん:2007/12/22(土) 22:21:23 ID:+frrzLlq0
>>423

ああ、なんだ理科大生か。どうりでww

425大学への名無しさん:2007/12/22(土) 22:25:34 ID:OYl9G/Yd0
>>417
首都大ですかね。
>>419
横浜線と京王相模原線が使えるのでどちらも問題ないんです。
決め手がなくて迷います。
426大学への名無しさん:2007/12/22(土) 22:25:53 ID:cofekrzt0
>>415-416
あ〜うるさいな〜、クソカキコして東工大の値うちを下げるなよ!

九州や北海道の場合はその地域で有名企業に就職できることこそが、
都内に本社があって日本全国どころか海外までグルグル転勤させられる
一流企業に就職するよりも、はるかに「親孝行者」なの。
それが地方の「特殊事情」
それにオレは理科大をあたまっからけなしてるわけじゃないぞ。
も一度>>382読んで来い。
427大学への名無しさん:2007/12/22(土) 22:26:57 ID:0U4lRGZ10
>>420
そう言うとあなたのいる大学は5流なわけだ。
まあ、社会に出てから俺がせいぜいこき使ってやるから安心しな。
悪いけど、勤めに出たら低学歴は等しく高学歴から見下されるよ?
在学中だって学校の中で…
「この前バイト先で日大(etc…)の奴と話したんだけどさ…、マジ会話成り立たんわwww」
って話が聞こえてくるんだよ?
428大学への名無しさん:2007/12/22(土) 22:30:30 ID:0U4lRGZ10
>>423
お望みとあらば学生証うpしてもいいよ。
429大学への名無しさん:2007/12/22(土) 22:32:55 ID:+frrzLlq0
>>427

はあ?
理科大のような3流大学で、人をこき使う??ww

こき使われるの間違いだろww

つうか理科大が行くような零細企業にはもともと用はないから、あんたと出会うことはないw
430大学への名無しさん:2007/12/22(土) 22:34:04 ID:cofekrzt0
>>425
では、首都大と横市のうち、二次の入試問題の相性のいいほうで。
記述は第一志望の横国を目指して勉強しているだろうから、
入試問題の傾向が横国に似てる方 という選択でもいいと思います。
431大学への名無しさん:2007/12/22(土) 22:34:36 ID:0U4lRGZ10
>>423>>424
訂正。
俺がうpする限り、もちろんあなたも晒してくれるんだよね?
あ〜な〜た〜の〜学生証〜見た〜い〜な〜♪
432:2007/12/22(土) 22:34:48 ID:3C8L7qWeO
東洋と武蔵どっちがいいですか?
433大学への名無しさん:2007/12/22(土) 22:36:31 ID:fFp2IKQ60
【首都大学東京・都市教養学部・経営学】VS【明治大学・政治経済学部・経済学科】
T.神奈川 男 現役
U.勉強、バイト、サークルなど有意義な大学生活を送りたい
V.就職面では明治の方が良い気がするのですが・・・。
434大学への名無しさん:2007/12/22(土) 22:36:59 ID:yRvzgI4LO
>>408-411
化学系は阪大がいいのかな。
でもやっぱり関西は遠すぎるので
東工大目指します(絶望的ですが(^_^;)

親切にどうもありがとうございまた。がんばります!!
435大学への名無しさん:2007/12/22(土) 22:38:27 ID:+frrzLlq0
>>431

ははは、マーチ≧理科大(ど3流)、東工=一流 
万人の認めるこの図式に、なにか問題でも?w

436大学への名無しさん:2007/12/22(土) 22:39:49 ID:Yv//SfZkO
何番とは言わないが学歴板に行くべき
437大学への名無しさん:2007/12/22(土) 22:41:21 ID:0U4lRGZ10
>>434
判定がどうであっても本番では何があるか分からないのでがんばってください。
ちなみに僕はCの下の方から受かりました(正直、試験受けた後も落ちたと思い、おもいっきし後期の準備してました)。
438大学への名無しさん:2007/12/22(土) 22:44:14 ID:29aJuAIH0
>>434
阪大はどっちかと言うと物理工学系統が強い大学なので
化学系なら東工大の方がいいよ
439大学への名無しさん:2007/12/22(土) 22:46:53 ID:0U4lRGZ10
>>435
コンプ乙w
440大学への名無しさん:2007/12/22(土) 22:49:28 ID:nHi38aBW0
かわいそうな人が数人紛れ込んでいるようです
441大学への名無しさん:2007/12/22(土) 22:50:54 ID:OYl9G/Yd0
>>430
ありがとうございました。
442大学への名無しさん:2007/12/22(土) 22:57:43 ID:Ii/w07XLO
同志社大学数理システム学科 VS 上智大学数学科 VS 東京理科大数学科
三重在住で神戸の併願校に迷っています。
この中で一番行きたいのは同志社なんですけど、数理システム学科は新設なので、若干悩んでます。数理システム学科はセンター利用や推薦枠が他学科に比べ少ないので、同志社の看板学科になるとも聞きましたが、どうなんでしょうか?
443426:2007/12/22(土) 23:00:37 ID:cofekrzt0
あれ?ID:0U4lRGZ10はID:+frrzLlq0との喧嘩に夢中で、
オレのカキコは無視ですか?
444大学への名無しさん:2007/12/22(土) 23:03:56 ID:29aJuAIH0
>>442

大学に入って何したいかによる
新設学科はOBが少ないから就職の時不利になりやすいよ
後、三重在住なら名古屋大を第一志望にしないの?
445大学への名無しさん:2007/12/22(土) 23:11:27 ID:RpVwnnhu0
麻布高校2007
早稲田理系 50名
慶応理工  42名
理科大理系 43名
中央法学部 23名 

上智文系・理系合計9名
446大学への名無しさん:2007/12/22(土) 23:11:58 ID:/5IzYTVH0
九工大・熊本大、岡山大・広島大、工繊大・阪市大・阪府大、名工大・金沢大、千葉大・農工大・電通大

旧帝大・東工・筑波なら迷わず国立大だけど、このあたりのレベルの大学になると東京理科大で悩む人は多いのでは?
学費や研究では国立大が上だけど、理科大は東京に立地しているからね。
個人的にはここらの国立大なら、理科大よりも国立大の方をお勧めするけど。
447大学への名無しさん:2007/12/22(土) 23:13:36 ID:+frrzLlq0
>>439

コンプって、まさかあの3流の理科大に対してコンプなんていってるんじゃないよねw

そんなやついねーだろww
448大学への名無しさん:2007/12/22(土) 23:13:45 ID:Ii/w07XLO
>>444
大学に入ったら主に統計学、確率論を勉強したいと思っています。
名古屋大は行けたら行きたいですけど、学力的に無理です。
あと理科大は数学科ではなく数理情報科学でした。
449大学への名無しさん:2007/12/22(土) 23:19:48 ID:cofekrzt0
>>446
工学系なら、国立の方が理科大よりもいいように思える。
理科大って理学部の伝統はあるけど、工学部はもちろん理工学部も設立が遅いし。
学生もそれを知っているからこそ、理科大の特に工学系は院試予備校化するんだと
思うよ。
450大学への名無しさん:2007/12/22(土) 23:21:34 ID:29aJuAIH0
>>448
研究者狙いの場合なら
研究環境がいい国立の方が断然有利
だけど神戸大は理系が旧帝大よりも弱いから
あまり薦められない
451大学への名無しさん:2007/12/22(土) 23:27:36 ID:0U4lRGZ10
まあ、研究者なんてほとんど東大京大卒だけどね
企業は別だが
452大学への名無しさん:2007/12/22(土) 23:29:25 ID:VDk4dqmSO
【東北大学・理学部・物理学科】VS【名古屋大学・理学部・物理学科】VS【東京工業大学・第1類】VS【東京大学・理科一類】
T.長野 高二 男
U.宇宙物理を学んで研究者に
V.どれが一番良いのかわかんないです
453大学への名無しさん:2007/12/22(土) 23:30:21 ID:nHi38aBW0
>>451
それはない
454大学への名無しさん:2007/12/22(土) 23:57:27 ID:8647YwSO0
>>434
>>438
本当に?
研究の世界ランキング見ると阪大の化学も良さそうだけど。
1.京都 2.東京 3.大阪 4.東工大
ttp://www.thomsonscientific.jp/news/press/esi2007/ranking.html
ていうか、阪大って結構凄いんだね。
455大学への名無しさん:2007/12/23(日) 00:01:00 ID:wwxFGei30
>>442>>448
研究環境というのをどういう意味で使ってるのかにもよるが、
都心に近い国立大は横のつながりがほんとに多く競争意識も掻き立てられる。
理科大は確かに就職力に大学院進学力をプラスすると特殊だからなぁ、
なんか理系単科大だから東工目指す人間の人気併願先ではあるね。
院行くなら理科大、行かないなら上智というのが泣かない選択じゃないかな。
関西で生きていきたいなら同志社でもいいと思うが。
456大学への名無しさん:2007/12/23(日) 00:02:20 ID:zy1oaFOOO
>>384です。
とりあえず横国マルチはあまり良くないのですね。
それならば国立後期で安全策は取らず、第一志望を受けようと思います。

津田塾は以前の評価が高かったおかげで就職はいいと聞いていますが、やりたい分野の学科でないということで少し悩んでしまいます。
もう少し考えてみようと思います…
457大学への名無しさん:2007/12/23(日) 00:03:04 ID:my7tcvST0
>>446
東京住みとかでない限り、まず迷いもしないと思うけど


阪府大入れるなら神戸も入れんとな
よく比較されるし
458大学への名無しさん:2007/12/23(日) 00:03:42 ID:FUXnOqYK0
●私立大学総指令本部           ●武器一覧(戦闘用具)

大将 早稲田 慶應義塾          特攻隊   ICU

中将 上智 立教             ミサイル 理科大

少将 同志社 関学            地雷   明治

大佐 中央 学習院           トイレ兼スパイ 立命館

中佐 青山学院              戦車   南山

少佐  法政 関西            軍旗   国士舘 皇学館  

459大学への名無しさん:2007/12/23(日) 00:06:00 ID:hgZstMI30
東工大出身の俺から言わせれば、理科大は唯一マシと言える私大。
460大学への名無しさん:2007/12/23(日) 00:06:24 ID:RuepJEiR0
ここの書き込みだけを真に受けて志望校受験校変えるやつなんているの?
ここで聞くのも参考にしつつ、自分で他でもちゃんと調べろよ
こんなとこ誰かも分からないやつがてきとうなこといってたりするんだから。
461大学への名無しさん:2007/12/23(日) 00:24:56 ID:74sFEBolO
理科大理学部第一部物理学科vs北大理学部物理

東大院に進学したい。
462大学への名無しさん:2007/12/23(日) 01:09:30 ID:Pt992yeXO
千葉情報画像 VS 千葉電気電子 VS 首都大情報通信 VS 首都大電気電子 VS 筑波応用理工 VS 筑波情報科学

いい企業に就職したいです どこがベストですか?
463大学への名無しさん:2007/12/23(日) 01:16:00 ID:SRYjz8ty0
理系管理職(役員含む)
      東大 京大 阪大 東北 東工 九大 名大 北大 理科 上智 明治
合計  1250 960 917 702 623 596 383 342 115  45  33

日立   193  78  79  74  80  44  25  44  15   8   4
東芝   116  44  35  73  82  37  26  24   4   2   9
三菱電   44  56  88  36  18  18  21  14   4   1   1
NEC    74  41  48  33  37  26  21  23  18   5   0
富士通   56  29  36  46  36  25  23  15   6   3   3
キヤノン  23  15  21  22  40  16  17  24  21  11   4
トヨタ    26  26  17  18  14   8  31   6   0   0   0
日産    49  12   5  19  16   7   6   6   6   3   4
ホンダ    3   2   2   2   0   0   0   1   1   0   0
三菱自   15  20   7  12   7  10  13   1   2   1   3
三菱重   66  29  32  18  20  28  17   6   2   0   1
石川島   45   9  23  12  28  16   5   6   3   1   1
川崎重   43  59  68  22   7  21  24   4   0   0   0
新日鐵  398 283 239 187 177 257 100 104  28  10   2
住友金   54  76  64  28   9  18  14  20   2   0   0
神戸製   19  54  52  11  14  14  15  15   1   0   0
川崎製   81 102  72  59  27  31  11  17   2   0   1
NKK    45  25  29  30  11  20  14  12   0   0   0
464303:2007/12/23(日) 01:21:29 ID:J+mT1z0K0
>>332

詳しいコメントありがとうございます!
勉強頑張ります!!
465大学への名無しさん:2007/12/23(日) 01:28:55 ID:BdlXZqPl0
【獨協大学・経済学部・経営学科】
VS
【獨協大学・国際教養学部・国際教養学科】

首都圏の民間企業希望

2択でお願いしますm(_ _)m
466大学への名無しさん:2007/12/23(日) 01:32:16 ID:ojAZ787VO
【中央大法学部法律】VS【立教大法学部法律】
一浪男 東京都
地方公務員かそれが駄目でも、メガバンとかJRとか電力の安定企業に入りたいです。
偏差値で決めたら立教だと思うんですが、中央法は社会的に評価が高いと聞いたので
467大学への名無しさん:2007/12/23(日) 01:36:15 ID:ceKLge7rO
まあ中央法だろ。法学部以外なら立教だが
468大学への名無しさん:2007/12/23(日) 01:39:54 ID:RGGR+r7eO
偏差値で決めたら立教ってのが意味わからん
469大学への名無しさん:2007/12/23(日) 03:16:47 ID:YQYjhBjHO
>>458
くだらん
470大学への名無しさん:2007/12/23(日) 05:58:47 ID:wD00MKolO
岡山大経済と滋賀大経済は総合的にどちらが良いと思いますか?

入試難易度は岡山の方が高いから岡山の方が評価は高いと思うけど、滋賀は経済学部だけのキャンパスになってるから環境が良さそうなので迷っています。
ちなみに大学の場所とかは田舎でも全然構わないので考慮しないで下さい。
471 ◆6Rqi3oEEs. :2007/12/23(日) 05:59:58 ID:gS9loGUa0
>>466
平均的な偏差値のことを言っているのかな?
世間的に、全国の医学部と、中央の法学部と日大の芸術学部は別格だよ。
その2つなら中央だが、レベルが違うのも事実。
合否対決を見ると中央のほうが一段強いので注意。
50%ラインは66と63くらいじゃなかったかな。
高学力受験者ならなおさら。
472大学への名無しさん:2007/12/23(日) 07:17:42 ID:y2VM6ZDBO
【明治商】vs【中央商】vs【法政経営】
T 宮崎・男・現
U >>466の方みたいにJRとか電力とか食品のような安定企業に就きたい
V 中央と法政だけだったら近場の福岡で受験ができるのですが、明治も受けるとなると東京まで受けに行く費用が半端なくなってしまいます。明治まで受ける必要があるのかどうか聞きにきました
473大学への名無しさん:2007/12/23(日) 07:19:34 ID:kMy7j2OY0
そのレベルからインフラ系は無理
食品ならなんとかなるかもしれない
中央商を資格の面などでを考慮して推すね
474大学への名無しさん:2007/12/23(日) 07:24:23 ID:ZDaqL2WcO
ひとつ、JR東日本は本社勤務は早稲田が一番多い。あとは国立理工系も多い。マーチだとおそらく支社になるかもしれんよ。少なくとも本社は早慶上智国立上位まで。社長が東北だしね。ソースは私がJRで駅員のバイト勤務中
475大学への名無しさん:2007/12/23(日) 08:44:32 ID:y2VM6ZDBO
>>473
返レスありがとうございます。そうなんですか…電機とか化学もですか?じゃ、明治を受けずに中央を受けた方がいいんですね
476大学への名無しさん:2007/12/23(日) 09:20:51 ID:hnArIqjwO
【大阪大学・経済学部】vs【九州大学・経済学部】vs【横浜国立大学・マルチメディア学部】
T 沖縄・男・現
U どこ行っても数学と論文を勉強して京大経済論文型を玉砕覚悟で受ける予定
V 大学の1年次と2年次は京大経済論文型を受ける予定ですが、どっちも落ちたらその大学のままでいる予定。
単位をとりながら数学を趣味感覚で勉強でき、かつ挫折した場合に就職も良好なところに行きたいです。
阪大だと就職は良いでしょうが、単位とるのが難しいのかな?。
同志社だと憧れの京都に住めるし、京大へのモチベが保てそうですが、単位や就職はどうなのかな。
九大は地元ですが、単位をとる難易度や関東・関西での就職はどうなのかな?
とりあえず、数学は好きなので、趣味感覚で続けられると思います。
公務員試験を受ける人くらいのペースで勉強していく予定です。
ベストの選択を教えてください。
477:2007/12/23(日) 09:32:53 ID:hnArIqjwO
横国じゃなくて同志社の社会学部メディア学科ね
478大学への名無しさん:2007/12/23(日) 09:49:28 ID:SWE8DLUX0
>>418お願いします
479ウインドウズ98:2007/12/23(日) 10:32:42 ID:ULfGMYHo0
>>452 :【東北大学・理学部・物理学科】VS【名古屋大学・理学部・物理学科】VS【東京工業大学・第1類】VS【東京大学・理科一類】

●そうだね、長野出身だね、東大か東京工大だ。

しかし、受かるのか。A〜B判定は出たのか。
480ウインドウズ98:2007/12/23(日) 10:41:22 ID:ULfGMYHo0
>>478>>418

●地元就職なら、茨城でいい。東京就職は、どちらでも、帯に短したすきに長し。

就職を考えるなら率のいい、成蹊大を薦める。法政はぱっとしない。
481ウインドウズ98:2007/12/23(日) 10:47:36 ID:ULfGMYHo0
>>476

●【横浜国立大学・マルチメディア学部】????

そういう学部は無い。 教育人間科学部のマルチメディア文化か。

横浜国大の経営を薦める。

京大は遊んでしまい、阪大・九大はぱっとしない。
482ウインドウズ98:2007/12/23(日) 10:54:42 ID:ULfGMYHo0
>>470

何年生?? その2つなら、岡山だが、就職先次第。高校2年なら、筑波を目指せ。

単科大キャンパスは、寂しく物足りなくなるよ。滋賀は、茶髪も多い。レベル低下が激しい。
483ウインドウズ98:2007/12/23(日) 11:01:38 ID:ULfGMYHo0
>>332>>330 早稲田の建築は東大並です

●キミは早稲田か。アハハハハハハ、早稲田建築を買いかぶりすぎだよ。

国立落ちが多いんでね。

早稲田建築の格は、そうだな、横浜国大以下、

大阪府立か大阪市立・首都・北大並みだろう。

慶応のほうが上。
484大学への名無しさん:2007/12/23(日) 11:25:12 ID:XhzdlVMj0
>>479-483
相手の文章を引用するときには「>」全角をつけろ。
自分の文章をカキコするときには一行毎に空行を入れるとうっとうしいぞ。
それと、建築に関しては受験偏差値が業界で通用するわけじゃない。

485大学への名無しさん:2007/12/23(日) 11:41:18 ID:DV9vJQCvO
相変わらず工作競争花盛りな件
486大学への名無しさん:2007/12/23(日) 11:49:23 ID:VRp4JlRd0
慶應って建築あるの?
487大学への名無しさん:2007/12/23(日) 12:04:56 ID:pl61Jf8R0
>>486
建築学科はないが、ここの理工からハーバードの建築デザインの院に留学。
Ph.Dを取得した人はいる。磯崎新や黒川紀章級の世界的巨匠の地位が約束
されている大物だ。
488大学への名無しさん:2007/12/23(日) 12:16:23 ID:+aJLbmIxO
>>470経済経営について勉強したいのなら滋賀経でOK。特に、マクロ、ミクロ、統計、簿記会計については講義に問題練習の授業が並行して、しっかり学べる。
滋賀経の入試定員は440。岡山、金沢、広島の経済の二倍以上。滋賀のボーダーが低めなのはそのためで、同定員で比較すれば滋賀が上回るでしょう。
岡山、和歌山、大阪市立の経済はマル経が強いのも気になる。金沢、広島については良く知らないが、そもそも規模が小さい。
滋賀大板の書き込みの7割り程度は滋賀大とは無関係の人のものという印象だ。実際はきまじめ。髪の色など自由でよいわけだが、茶髪の人はごく少数。
489大学への名無しさん:2007/12/23(日) 12:28:32 ID:+aJLbmIxO
>>488滋賀大板は滋賀大スレのあやまり。
490大学への名無しさん:2007/12/23(日) 12:44:23 ID:0u6g1f8V0
>>483
>慶応のほうが上。

この時点でネタなのはわかったが・・・
(慶応に建築は無い。でも槇文彦とかは慶応の幼稚舎出身だっけ?)

早稲田は東大並とは言わないが東北大並ではあるな。
横国よりは間違いなく上。

建築の世界から離れて受験レベルに話を絞っても、
上位国立落ち>中堅国立だろうし。
491大学への名無しさん:2007/12/23(日) 12:46:11 ID:0u6g1f8V0
↑ちなみに槇文彦は、大学は東大。
492大学への名無しさん:2007/12/23(日) 12:51:17 ID:pl61Jf8R0
まぁアーキテクト・プロフェッサーを輩出しているかどうかなんて建築学科の
力量比較とは、あんまり関係ないが、その点では、早大建築が横国あたりより
下なんてこともなかろう。
493大学への名無しさん:2007/12/23(日) 18:05:09 ID:3UVrk9sR0
>>472
就職だと中央≧明治>法政くらいだと思う。
法政の場合、財界での学閥が明治や中央と比べて格段に落ちるが、
マーチの中から、選ぶなら明治でも中央でもどっちでも大差は無い。
しかし大金がかかるならわざわざ受けに行く事も無いんじゃね?
494大学への名無しさん:2007/12/23(日) 18:11:40 ID:Z+dF+C3L0
495大学への名無しさん:2007/12/23(日) 19:34:37 ID:XNcStEju0
【東北経済】vs【早稲田商】

T.中部の田舎高3 ♂
U.周りからの刺激があって自身成長させられる様な大学生活を送りたい。

  学校の雰囲気がチャラくなくて落ち着いてる方に行きたいんだけど、
  どっちがいいだろうか?
496大学への名無しさん:2007/12/23(日) 19:48:10 ID:y2VM6ZDBO
>>493-494
ありがとうございます。中央商も良さそうですね。まぁどっちも受かるように頑張ります。でも実際マーチだったらどこも大差ないと聞いたのですが
497大学への名無しさん:2007/12/23(日) 20:09:25 ID:njtsct+BO
【首都大学東京−人文】VS
【埼玉大学−教育英】
VS
【埼玉大学−教養】
VS
【横浜国立大学−教育総合】
.
T.千葉県在住、女、現役
.
U.英語系の仕事につきたいと思っております。CAに憧れていますが、大学に入ったらまずは英語教師の教育免許取得にむけて頑張りたいです。
.
それから、個人的にチャラ男やギャルが大嫌いなので、真面目な人が多い所がいいです。
.
V.急遽国公立も受ける事にしましたので、見学には行っていないため無知ですが、よろしくお願い致します。
ボーダーが60後半〜75前後で、首都圏内に他に良い大学がありましたら教えていただけると助かります。
498227:2007/12/23(日) 20:27:07 ID:JPXYSqDZO
もう一度自己紹介する
>>227
>>332
です
>>483
無知、建築なら東大か早稲田。ゼネなら早稲田か日大。
>国立落ちが多いんでね
>慶応のほうが上
建築業界は入試偏差値と業界評価は比例しない
前スレ「工学院は専門学校だろ」との発言、工学院が馬鹿にされるのは大学4年間だけ、建築はメッポウ強い。慶応には建築学科はないが一級建築士を受験出来る学科がある。慶応にあの妹島さんがいても業界では弱い
>>490
同意出来るが早稲田は強い。設計に勢いがあるのは横国(西澤がいる)
必ず出るのが「建築士は三流大学が取得する」官僚や東大卒から大量の不合格者を輩出している。
このスレは建築業界関係者が多数見ている。

また、公務員志望者も回答できますので
499大学への名無しさん:2007/12/23(日) 20:53:38 ID:+fLsL3i8O
>>496
学閥なら中央がマーチ最強。資格試験に加え公務員と民間就職の実績が違う。
500大学への名無しさん:2007/12/23(日) 20:59:14 ID:tvnj8vtw0
★私立総合大学TOP15★(※各大学に共通する学部のみで比較)
■08年度 代ゼミ最終偏差値 文/法/経/商(経営)/理工 ■
http://www.yozemi.ac.jp/rank/daigakubetsu/index.html

@慶応義塾 66.0 (文学65、法学67、経済67、商学66、理工65)
A早稲田大 64.8 (文学64、法学66、政経66、商学64、理系64)
B上智大学 63.0 (文学63、法学65、経済63、経営64、理工60)
C同志社大 62.0 (文学63、法学64、経済62、商学61、理工60)
―――――――――――偏差値62の壁―――――――――――
D立教大学 60.6 (文学61、法学62、経済61、経営62、理学57)
E立命館大 60.0 (文学61、法学63、経済59、経営59、理工58)
―――――――――――偏差値60の壁―――――――――――
F明治大学 59.6 (文学59、法学61、政経61、商学60、理工57)
G関西学院 59.2 (文学60、法学60、経済59、商学59、理工58)
H中央大学 58.6 (文学59、法学63、経済58、商学59、理工54)
H学習院大 58.6 (文学60、法学62、経済59、経営59、理学53)
J青山学院 58.0 (文学59、法学59、経済58、経営59、理工55)
―――――――――――偏差値58の壁―――――――――――
K関西大学 57.6 (文学59、法学59、経済57、商学57、理工56)
L南山大学 57.4 (文学59、法学60、経済57、経営57、数理54)
M成蹊大学 56.4 (文学57、法学58、経済59、経営59、理工49)
N法政大学 56.0 (文学58、法学58、経済56、経営57、理工51)
501大学への名無しさん:2007/12/23(日) 20:59:48 ID:XhzdlVMj0
>>498よ。頭ん中身を入れ替えた方がいいぞ。
そもそも現代ではCAってのは頭がからっぽで脚が太い女がなるもの。
あなたの母上が高校生だった時代とは違う。
少なくとも選択肢にあがってるような大学にはいることのできる
学力の女性がなるようなまともな職業ではない。(労働条件も悪い)

ケーハクで「金持ちの男の前でならいくらでも股開きます!」くらいじゃないと。
「個人的にチャラ男やギャルが大嫌い」って時点であなたはCAに向いてないよ。

英語の教員免許をとるためだけに教育学部に行く必要はない。
首都大の人文か埼玉の教養で。 
502501:2007/12/23(日) 21:01:46 ID:XhzdlVMj0
すまん。>>501>>497へのレス。
503大学への名無しさん:2007/12/23(日) 21:22:48 ID:njtsct+BO
>>502
レス有難う御座います!

そっ、そうなのですか?客室乗務員って華やかそうで憧れてだったのですが…
それは勘弁ですね;気圧の関係で体調は崩し易くなるとは聞きましたが、うーん、そんな裏話が…。確かに断り難い合コンとか多そうですし、夢については考え直します。

そうですよね、免許のために教育学部は微妙ですね…では、首都人文と埼玉教養で、HP等見直して考えてみます。

有難うございました!
504大学への名無しさん:2007/12/23(日) 21:40:44 ID:2SCdrjS40
>>503
千葉在住なんだから千葉大で良いんじゃね?
わざわざ一つ落ちる埼玉に何時間もかけて通わなくても良いと思うが・・・
505大学への名無しさん:2007/12/23(日) 21:41:55 ID:P4xmN/620
横国は国立だが派手な奴が多い。
506大学への名無しさん:2007/12/23(日) 21:47:09 ID:2SCdrjS40
追加でCAなんてならずに英語の教師にでもなったほう良い。
CAはプライドが高い人がなるイメージだな個人的には。
あわよくば玉の輿とか考えてる人とかもいそう、まあ、完全な偏見だけどね・・・
あと一定の器量がなければ、なることさえ難しいと思うよ。その辺は自身あるの??

個人的にベストな選択は千葉大教育学部に通って地元の学校の教師になるのが良いと思う。
千葉大だったらチャラチャラした人はほとんどいないだろうし、自宅からも通えるだろうし良いと思った。
507大学への名無しさん:2007/12/23(日) 22:00:24 ID:x2dNc7Lm0
>>498
俺は483じゃないが、一応業界人。早稲田はまだ威光はあるが、ポン大はもう
終わりだって。また昭和の連中が重役にいるうちはまだしも、あと10年したら
あぼーーん。スーゼネにやっと入っても、現場の追廻し。
まあ早稲田≧横国は納得するが。
508大学への名無しさん:2007/12/23(日) 22:30:28 ID:BmCBheIr0
>>497
漏れも教職が優先なら千葉で良いんでないかと思う。
後、何気に首都大人文は難しいよ。
埼玉、千葉の教育系とはちょっと違う気がする。
509大学への名無しさん:2007/12/23(日) 22:31:53 ID:njtsct+BO
>>506
レス有難うございます!千葉大…実は行こうと思えば自転車でも行ける距離にありますが、近くだからこそ選びたくないというか…
地元の同級生が嫌いなので、それもあり私大も県外ばかり受けるつもりです。…酷い理由ですみません。

CAより教師ですかね?やはりイメージだけじゃダメですよね。
英語を使いたいので、通訳とかも考えてます。

器…容姿の事でしょうか?身長は163ありますし、スタイルも顔も酷くは無いと思います;小池栄子を大人しくした感じ、とよく言われますが微妙ですね…

センターの出来によっては、千葉大も視野にいれようと思います。
レス有難うございました!
510大学への名無しさん:2007/12/23(日) 22:37:42 ID:y2VM6ZDBO
>>499
返レスありがとうございます。やっぱり中央ですか。分かりました。では中央商と中央経済はどちらがいいんでしょうか?民間就職や資格取得のしやすさなどを考えて
511 ◆6Rqi3oEEs. :2007/12/23(日) 22:50:21 ID:gS9loGUa0
>>510
日本では経営学の地位があまり高くなく、日本人は経済のほうに知的なイメージを抱く。
経済には士農工商の武士、経営には商のイメージを抱くのかな?
なので商or経営と経済は、実をとって名を捨てるか、その逆かという感じ。
前者が入りやすく、就職や資格なら割安なのが普通。

学校は、去年から明治は全国で受けれるようになっているので、
日程次第で両方受けておいたほうがいい。難易度などはまだ不安定だけど。


このことはすべてのマーチ受験生に言いたいが、

マーチはどこも権威実績に大差ないので、環境や校風や好みで選ぶのが普通だし、
こうやって色々と自分の好みで選べることは、
マーチレベルの文系受験生のメリットだと思う。

誤差程度の小さな差よりも、そのメリットを生かすべきだ。
512大学への名無しさん:2007/12/23(日) 22:59:45 ID:b+5009Be0
【國學院大学・法学部・法律学科】VS【日本大学・法学部・法律学科】
T.千葉県・男・現役
U.浮ついた学生生活は避けたいです。國學院は右よりな印象ですが…。
V.このレベルだと就職はどうなりそうでしょうか。一応、新聞記者か教員を検討しています。

よろしくお願いいたします。
513大学への名無しさん:2007/12/23(日) 23:28:12 ID:yuA5G97D0
>>509
千葉大いきなよ。大学は高校までと違って、人多いし全国から来るし、
同級生とかと全然会わないから。通学時間が無駄すぎる
>>512
日大法。なれるかは個人次第でしょ。
514大学への名無しさん:2007/12/23(日) 23:37:27 ID:b+5009Be0
>>513
ありがとうございます。
頑張って精進します。
515大学への名無しさん:2007/12/23(日) 23:45:14 ID:2SCdrjS40
>>509
通訳は何気に大変な職業だぞ。中でもテレビで見るような通訳なんて本当一握りだし。
日本に来た外国人観光客の通訳案内とかが関の山かと・・・
仕事も決して安定してるとは言えないしね。
無駄にイメージだけで職業を決めてしまうと後で後悔するんじゃないかな??

あと教師は地元の国立大とかで結構派閥ができてるから地元で就職するなら明らかに千葉大が良いよ。
まあ、他県で教鞭握るならその県にある国立大行けばよいと思う。
516大学への名無しさん:2007/12/23(日) 23:56:47 ID:y2VM6ZDBO
>>511
ありがとうございます!個人的には、楽しめそうなところがいいんで法政を考えているんですが・・・・どうしてもあちこちで「法政は就職が悪い」と言われているのを耳にするもので。それが気がかりです。
明治は分校なのがちょっと・・・あと中央の校風や環境がイマイチ分からないのですが
517大学への名無しさん:2007/12/23(日) 23:58:53 ID:maC+8wsu0
■青山学院・明治学院・関東学院、3校の歴史

1944年 青山学院は、専門部(文学部・高等商業学部)を閉鎖し、明治学院に譲渡。
1944年 戦時統合により、青山学院と関東学院を、明治学院に吸収統合。
1950年 青山学院から関東学院に工学部を譲渡。
1965年 青山学院が理工学部をあらためて設置。
518大学への名無しさん:2007/12/24(月) 00:00:50 ID:1Fdjm1gz0
中央商 新卒で、三大監査法人+国税に40人以上
http://www.chuo-u.ac.jp/chuo-u/commerce/b04_01_09_j.html
早計以外で圧倒的じゃん
会計やるなら商学部だな
519大学への名無しさん:2007/12/24(月) 00:05:48 ID:JqoN0Iu60
>>472
てゆーか明治中央法政からJRは野球部で社会人でもプレーを続ける選手採用じゃないと厳しい
明治中央法政から電力もラグビーの選手採用で九州電力が取ってくれるかも、ぐらい

食品も味の素やキリンは厳しい
520大学への名無しさん:2007/12/24(月) 00:10:29 ID:7yVvQphX0
>>462
まず筑波応用理工だけ少し他と分野が違うが、そのあたりなら筑波で問題ないと思う。
521大学への名無しさん:2007/12/24(月) 00:12:43 ID:aZlF141F0
ちなみに九州電力キューデンヴォルテクスのメンバー
http://www.kyudenvoltex.com/voltex/member/index.html

明治中央法政同志社などなど一杯
就職関連の資料見るときはこういう事にも気をつけるべし
522大学への名無しさん:2007/12/24(月) 00:21:13 ID:8MNUoTroO
つーか九電なんてお膝元の九大からでもおいそれとは入れないんだから枠があるだけ増しかと
523大学への名無しさん:2007/12/24(月) 00:21:35 ID:d8mAHteL0
私大の文系、特に経済・経営・商あたりの就職実績にはスポーツ採用が含まれているって事ね。>>521

野球、サッカー、ラグビー、アメフト、陸上なんかの社会人チームの選手は企業へ就職しているからね。
524大学への名無しさん:2007/12/24(月) 00:23:00 ID:V7/hnlsr0
>>497
そのレベル受けるなら地元の千葉大教育でいいじゃん

>>512
マスコミ目指すなら六大学は出たいところだね
525大学への名無しさん:2007/12/24(月) 00:23:33 ID:tL1/x2Vh0
スポーツの採用でも、それはそれで立派な実績だからなあ
とはいえ一般人には関係ない話
526大学への名無しさん:2007/12/24(月) 00:23:33 ID:xtMlBPld0
>>518
確かに上位層が公認会計士になるなか、、
民間就職でもマーチでは明治と並んでトップなのは立派。
527大学への名無しさん:2007/12/24(月) 00:28:18 ID:w9cHAvMtO
学生数→就職者数がでしょ
就職率はかなり悲惨
528大学への名無しさん:2007/12/24(月) 00:28:49 ID:V7/hnlsr0
>>506
飛行機乗るとわかるが、CAって相当の肉体労働だろ
器量もそうだが体力に自信があるかだね
529大学への名無しさん:2007/12/24(月) 00:31:42 ID:V7/hnlsr0
>>497
地元が嫌なら筑波の国際、学芸大の国際という手もあるね。
でも、千葉の教育を勧めるよ。
530大学への名無しさん:2007/12/24(月) 00:44:17 ID:ZZSUND8E0
【國學院大学・経済学部・経営学科】VS【武蔵大学・経済学部・経営学科】
T.愛知 現役
U.真面目に勉強
V.なるべく良い所に就職したいです。
531 ◆6Rqi3oEEs. :2007/12/24(月) 02:31:20 ID:nNN0LDRV0
>>516
あ、すまん。その学部郡なら法政は若干おちる。
中央と明治の流れかと思ってた。
532大学への名無しさん:2007/12/24(月) 06:17:47 ID:7UDzBnjN0
>>530
両方とももともと人文系の大学なのに、わざわざ愛知から「経営」のために
出てくるなんて、何考えてるんだか。同レベルなら専修や日大がいい。
533大学への名無しさん:2007/12/24(月) 08:05:54 ID:6/lbZJtB0
【大阪大学・経済学部・経営学科】VS【横浜国立大学・経営学部・経営学科】
T.山梨 現役 男
U.経営学についてしっかり学べて、サークルやバイトなども充実した生活を送りたいです。
V.将来は東京で就職したいと考えています。
東京行くなら大阪も横国も就職のしやすさは変わらないと聞いてますがそれは本当なのでしょうか?
534大学への名無しさん:2007/12/24(月) 08:10:38 ID:ObJcpn7gO
法政経営VS関学経済
535大学への名無しさん:2007/12/24(月) 09:24:14 ID:W6DtABz9O
↑俺もこれ気になる
536大学への名無しさん:2007/12/24(月) 09:38:35 ID:4GBGwcx6O
近いほう
537大学への名無しさん:2007/12/24(月) 09:53:22 ID:YwYqPbB3O
世間一般でMarchは高学歴ですか?
538大学への名無しさん:2007/12/24(月) 10:04:35 ID:4GBGwcx6O
普通
539大学への名無しさん:2007/12/24(月) 10:13:57 ID:q9yELDor0
>>534
関西で就職希望だったら絶対関学、MARCHにメリットなし。
関東で就職だったら法政、これも特に関学にメリットないから。
540大学への名無しさん:2007/12/24(月) 10:20:12 ID:0CfdhK370
>>533

なんで神戸経営は考えなの?
541大学への名無しさん:2007/12/24(月) 10:45:59 ID:0CfdhK370
>>533

東京でも関西でも就職なら

大阪経済=神戸経営 > 横国 だよ。
もちろん、最後は個人だから横国でもいい就職できるかも
知れないけど、あくまで、可能性からいったら大阪経済神戸経営のほうが
あきらかに有利だよ。それから、経営(商)では神戸は一橋早稲田などとともに
国内屈指の内容だよ。大阪の経営分野はあまり充実してないのも事実だからね。

542大学への名無しさん:2007/12/24(月) 10:46:58 ID:u7sYHy5Q0
【金沢大学・理工学域・機械工学類】VS【神戸大学・工学部・機械工学科】VS【九州大学・工学部・機械航空工学科】
T.兵庫、現役、男
U.院進学希望。ロボティクスを深く学ぶつもりです。バイト必須、サークルはできればひとつ。
V.前期京大で後期にもってくるなら、というところで検討しています。
543大学への名無しさん:2007/12/24(月) 11:49:48 ID:if69r9ez0
>>542
前期京都 後期九州 中期大阪府立

ってとこじゃね? 工学系の場合、国公立3つ受けれるし
京大に手が届きそうなら大阪府立の航空宇宙学科以外は受かるから
後期に金沢や神戸にまで下げる必要はなさそう 現役だし
544542:2007/12/24(月) 13:59:00 ID:Xo25fxuR0
>>543
ありがとうございます。参考にさせていただきます。
545大学への名無しさん:2007/12/24(月) 14:12:57 ID:RlZabOphO
>>542
京大が阪府も落としすぎる気がする
前期京都後期九州かな

絶対に浪人したくないとかなら、阪府もありかな
546大学への名無しさん:2007/12/24(月) 14:38:03 ID:O+9N2LalO
工学部志望のしかも関西の人は特に、京阪神のほかに阪府を併願してるよ
京大志望ももちろん


文系でいうところの京都→神戸に落とすって感じか

神戸や金沢と迷ってるようだけど、阪府のほうがそれよりは上だから
中期なんだし絶対受けるべき
547542:2007/12/24(月) 14:58:02 ID:Xo25fxuR0
>>545-546
阪府は併願が確定しています。
阪府が神戸以上なのは知っているので、防衛線を中期で張るか後期で張るか、みたいな感じです。
548大学への名無しさん:2007/12/24(月) 14:59:33 ID:utE1835Q0
>>533
阪大ですね。横国は旧二期校時代(一期東大、二期横国)の遺産で
語られているのと、おしゃれマルチポストをはじめとした
各種工作員(横国工作員とは限らないので注意)が多すぎるので、
あまりあてにしない方がいいです。
別に横国が悪いと言っている訳ではないですよ。
無理矢理旧帝一工早慶と並んでいるように見せる
コピペ創作が見苦しいだけで、いい大学です。

>>542
前期京大、後期九大、中期阪府ですね。
549大学への名無しさん:2007/12/24(月) 17:59:30 ID:jAF/wKFy0
>>413どなたかお願いします
550あぼーん:あぼーん
あぼーん
551大学への名無しさん:2007/12/25(火) 00:14:03 ID:5hTAm/6aO
【埼玉大学・教養学部・教養学科】VS【法政大学・文学部・日本文学科】
T.神奈川・女子・年齢は一浪(学年は現役)
U.比較文学や文化翻訳論について学びたい。
その上で自分で論じる力を身につけ、学部卒業後は院に行きたいけれど、就職するならば学術書出版、教育系、芸術系のいずれかに就職するつもり。
生まれてから中学入学までと、昨年一年間は海外にいたというハンデがあり、コンプレックスになっているので、大学の勉強を通してそれを克服して、皆に並びたい。
V.第一志望は筑波、第二志望は立教。
国立後期を絶対受かりそうな埼玉にするか、私大で確実に受かりそうな法政を押さえにして国立後期を強気にするか悩み中です。
万が一のことを考え、センターで立命、西南学院、一般で日芸も出願しておくつもりです。
埼玉の場合は下宿になります。
552大学への名無しさん:2007/12/25(火) 00:47:16 ID:qgpZCUJXO
ここには日本文学に詳しい人は居ないみたいだよ
無理矢理な助言?を引き出して間違うより過去問を調べて出題の相性が良い方を選べばいいのでは?
福岡の男の子のケースは男子で青学で日文は違和感があるから法政の方が市ヶ谷は神田の古書店街にも近いことだしいいかなとは思うけれど…
たしか法政の日本文学は松田修の弟子筋の近世文学の研究なんかが有名かな
やっぱ教養がないのであんまり参考になる話は出来ないわw
553大学への名無しさん:2007/12/25(火) 08:10:09 ID:MfZroUHJ0
>>551
日本語生活の期間が短いので、日本文学科の講義を受けるには常識的な学力が
不足してはず。家族を除けば中2から5年程度しか接していないということだよね。
あちらで日本人学校に通っていた?
これでは「外国人が日本語に興味をもって勉強しています」のと変わりがない。
「帰国子女特有の、無意識に(悪意がないのに)出てくる、日常会話における
タチの悪い非常識さをなんとかしたい」という目的なら別の方法があるはず。

コンプレックスを克服するというには、自分が出来る事得意なことを通して
日常の日本語会話の「空気」を修得して行く方が、精神衛生上いいと思うよ。
じゃないと、日本語自体が不快になるし、せっかくの海外生活で得たものが
生かせない可能性も高くなってしまう。

外国からの留学生の多い筑波は受け入れ側の体制もしっかりしているので
前期の選択肢としては悪くないと思う。
554大学への名無しさん:2007/12/25(火) 08:51:48 ID:jB/jlvqK0
A- 神戸北海道…早慶上位クラス

B+東外千葉筑波…早慶中位クラス

B 横国広島阪市…早慶下位上智クラス

B−金沢岡山首都…同志社クラス
555大学への名無しさん:2007/12/25(火) 10:25:20 ID:5hTAm/6aO
>>553
アドバイスありがとうございます。
海外では日本人学校には行っていません。(中学までの間は親の都合で、昨年は音楽の勉強のためにロシアに行っていました。)
ただ、現地で古典を含めた日本文学の翻訳を読んだり、逆に現地で原語で読んだ外国文学の日本語訳を帰国後に読んだりするうちに、
比較文芸、文化翻訳の分野に強く興味を持つようになってしまいました。
日本語は読めるけれど、まだまだ本質がわかっていない私には厳しい課題ですよね。
高校の先生方にはSFC、早稲田国際教養、上智国際教養、ICUを薦められ、たしかに魅力的だとは思いますが、
「帰国は普通」といった環境の中、「典型的帰国」が多い環境なようなので、出来る限り行きたくありません。
556大学への名無しさん:2007/12/25(火) 10:44:12 ID:MfZroUHJ0
>>555
あなたが「典型的帰国」がほとんどいない環境でやっていける人とはとても思えない。

親の赴任による海外滞在は別にめずらしいことでもなんでもないが、そういう
一般的な大学受験をするには極めて不利な状況にありながら、高校の先生の
親身な助言に従わないという傲慢さは「典型的帰国子女の欠点そのもの」です。


これ以上あなたに言う事はありません。
557大学への名無しさん:2007/12/25(火) 11:25:54 ID:rPnZ01INO
【法政大学・法学部・政治学科】vs【中央大学商、経済】vs【西南学院・法学部】
T.九州の現役
U.福岡の民間就職か福岡の公務員を考えています
V.東京の生活に憧れてます
558大学への名無しさん:2007/12/25(火) 11:48:31 ID:XfRT4aKy0
>>557
Uの条件なら西南が無難だと思う、民間公務ともOBの数が多いのは何かと有利でしょう。
559大学への名無しさん:2007/12/25(火) 12:01:01 ID:p5jPRl8EO
【大阪大学・経済学部】VS【京都大学・経済学部】
T.山口 現役 男
U.遊びと就職しか考えてません。単位はギリギリで良いです。阪大なら仮面して京大かも。
V.阪大経済はセンタープレB、阪大プレBでドッキングAでした。
京大はプレテストは受けてませんが、夏休みの全統記述模試ではE判定でした。
親や先生には阪大にしろと言われていますが、やはり京大は昔からの夢で、なんとしても行きたい。
阪大行っても仮面すると思うし、それなら京大に突っ込む方が良いかなとも思います。
でも、京大を受ける場合は二次で日本史を使うからセンターで日本史を受けられないので、後戻りができない。
たぶん京大うけて落ちたら同志社で仮面すると思います。(もしかしたらそのまま同志社かも)
皆さんはどちらが良いと思いますか?京大と阪大は実際にどのくらい難易度違うんだろうか…
あと、地歴が不要な後期の国公立文系も教えていただけるとうれしいです。
560大学への名無しさん:2007/12/25(火) 12:27:02 ID:BHesyX6ZO
【名大・法学部or経済学部】VS【神戸大・法学部or経済学部】VS【横国大・経済学部】

T.岐阜 男
U.就職や偏差値をいっさい考えずに、ギャル・ギャル男の少ない真面目で落ち着いた雰囲気のある大学はどこですか?
優先順位をつけて答えてください
561大学への名無しさん:2007/12/25(火) 12:29:36 ID:FKQXKp3v0
国立はどこも少ないよ
ちなみに
神戸大は女子大に囲まれて合コンしまくりな上
その3大学ではトップ
562大学への名無しさん:2007/12/25(火) 12:43:36 ID:szYndzdS0
【日本大学・法学部・法学科】VS【京都産業大学・法学部・法学科】VS【愛知大学・法学部・法学科】
T.静岡 現役
U.有意義な大学生活をおくりたいです。
V.関東か関西に行きたいです。
563大学への名無しさん:2007/12/25(火) 12:45:31 ID:XfRT4aKy0
>>562
関東で就職だったら日大
その中の法学部だったら別格
564大学への名無しさん:2007/12/25(火) 12:49:15 ID:8W/CXAJCO
【埼玉大学・経済学部・経済学科】VS【立教大学・経済学部・経済学科】
T.一浪 男 岐阜
U.東京の大学に行きたい
V.埼玉はセンター枠で考えてます。
565大学への名無しさん:2007/12/25(火) 13:04:02 ID:szYndzdS0
>>563
ありがとうございます。
日大にしたいと思います。
566大学への名無しさん:2007/12/25(火) 13:04:12 ID:YiEqp7j50
>>559

前期京大で、後期阪大か神戸にしたら。
実際、この3校は難易度さほど就職変わんないんだよね。
567大学への名無しさん:2007/12/25(火) 13:12:05 ID:LnOBrl3T0
文系なら優先順位は

神戸>慶應>名大=早大>上智>横国
568大学への名無しさん:2007/12/25(火) 13:22:26 ID:O6v6Rqwl0
>>559
阪大へのこだわりが無いなら素直に

前期:京大、後期:神戸、私立:早稲田

ですね。
心配しなくても神戸は京大落ちの巣窟ですので
友達と気は合うと思いますよ。
569大学への名無しさん:2007/12/25(火) 13:25:20 ID:O6v6Rqwl0
>>560
>就職や偏差値をいっさい考えずに、ギャル・ギャル男の少ない真面目で落ち着いた雰囲気

阪大法ですね。
570大学への名無しさん:2007/12/25(火) 14:16:56 ID:NCXQNT6/O
【法政大学・経済学部・国際経済学科】VS【明治学院大学・法学部・政治学科】
T.東京、男、一浪
U.適度に勉強、適度に遊びたい
V.学びたいと思っているのは政治学。経済は就職が悪くない無難な学科なので、経済に興味はないが偏差値的に受かりそうなんで受けるという感じです。
大学だけの魅力なら、マーチ&六大学の法政に感じています。しかし、経済はキャンパスが多摩な上、それ以上に他の学部と場所が違い、隔離されてるのがすごい気になります。
明学は女の子が多いので大学生活は明学の方が楽しめそうなんで、そこんとこに魅力を感じてるというのはあります。調べたところ、就職力や偏差値はこの二つはあんまし変わらないみたいなのでどっちか迷ってます。
ホントは市ヶ谷に行ければ良いんですが、頭が悪いので行けそうにないんで迷っています。二浪は考えてないんでギャンブルは避けたい。
よろしくお願いしますm(__)m
571大学への名無しさん:2007/12/25(火) 15:17:29 ID:LnOBrl3T0
>>570
成蹊ならまだしも明学と法政ならかなり差がある。明学の就職力はほとんど
一般職女子の雑用要員。法政多摩は社学も一緒だからサークル入れば女の子
結構いるから問題ない。
572大学への名無しさん:2007/12/25(火) 15:36:02 ID:WAs7Ptn+O
>>560 普通に名大じゃないの。旧帝の中で微妙とはいえ神戸より下はないだろ
573大学への名無しさん:2007/12/25(火) 16:07:51 ID:BHesyX6ZO
>>561>>567>>569>>572返レスありがとうございます


>>561
やっぱり国立は私立に比べて真面目な人が多いですよね
でも神戸大は関西の大学なので活発な人が多いと思っていたんですが、どうなんでしょう?

>>567
優先順位つけて下さってありがとうございます


>>569
大阪に住むのはちょっと…

>>572
一人暮らしがしたいので迷ってます。名大だと出来ないので…
574大学への名無しさん:2007/12/25(火) 16:20:20 ID:8W/CXAJCO
>>564お願いします
575大学への名無しさん:2007/12/25(火) 16:27:07 ID:X/hUQehs0
>>557
中央か西南だね
ただ、東京に憧れているのなら、法政>中央だけど・・・
576大学への名無しさん:2007/12/25(火) 16:27:13 ID:AR7SWoQfO
>>573
就職を考えないとは愚かな話だよ。
関西なら京大を目指すべき。

京大が無理なら早慶の上位学部。
阪大、名大はその次かな。
神戸は旧帝じゃないこともあって下にみられることも少ないから、やめておいたほうがいいよ。
577大学への名無しさん:2007/12/25(火) 16:30:17 ID:AR7SWoQfO
576訂正
下にみられることも少ないから→下にみられることも少なくないから
578大学への名無しさん:2007/12/25(火) 16:30:36 ID:oShzHg540
>>574
立教経済は意外と就職がいいし、立教経済をすすめる
HPには載ってないが、赤本の就職先状況見てごらん
579大学への名無しさん:2007/12/25(火) 16:50:42 ID:LEBVxTQm0
>>564
立教経済。埼玉は東京じゃありませんw
まだ横市の方が期待を裏切らないかも
580大学への名無しさん:2007/12/25(火) 18:18:04 ID:rPnZ01INO
>>558
そうですか、でも絶対何が何でも福岡!ではなく気が変わるかもしれません。

>>575
別に多摩でも構いません。何せド田舎から進学するものですから(笑)
福岡就職なら西南≧中央でそれ以外なら中央ってことですね!ありがとうございました
581大学への名無しさん:2007/12/25(火) 18:25:18 ID:3N0JZ4lPO
【東大理科‖類】VS【京大薬学部】VS【岡大医学部】
|現役 岡山住み
河合センタープレ換算830
東大実戦E判定
京大実戦D判定
とにかくどっか受かりたいがこのBつ以外考えてない
一応行きたい順は東大=岡大≧京大
582大学への名無しさん:2007/12/25(火) 18:51:39 ID:Dz0wFBQFO
とりあえず、




日大建築を必死で押してる奴、

相変わらずキモいなwww




お前が何をほざこうと、ポンはポンwww

バカの代名詞www
583大学への名無しさん:2007/12/25(火) 19:14:20 ID:XE/rPTUe0
【明治・政経学部・政治学科】vs【青学・国際政経・国際政治学科】vs【津田塾・学芸・国際関係学科】

現役・女
一橋法志望で滑り止めの私立を探してます。
早慶上智も受けますが、浪人はだめだと急に言われそのほかの私立も受けることにしました。
全部落ちたら浪人するつもりだったので、調べていないので困ってます。
難易度や雰囲気など教えていただきたいです。
田舎者なんで、青学はおしゃれと聞きびびってます。派手よりは地味な大学がいいです(笑)
センター利用があるところでお勧めの大学があれば紹介してください。
あと上記の大学はセンター利用で何%とればいいかご存知の方は教えてください。
584大学への名無しさん:2007/12/25(火) 19:17:50 ID:zK2QAIlQ0
>>583
津田。
585大学への名無しさん:2007/12/25(火) 19:34:15 ID:Oyxg29i6O
京大薬だろ
判定もまだ可能性あり

理科二塁は新振りありだし判定的にむずい
そこがむずいとなると医学部は難かしているからさらにむり
586大学への名無しさん:2007/12/25(火) 19:37:03 ID:8W/CXAJCO
>>578>>579
ありがとうございます。
587大学への名無しさん:2007/12/25(火) 19:47:45 ID:mDdAL5Dy0
>>581
こういう質問は答えようがない。何が好きで、何をしたいかがわからない。
岡山なら医者だし、それ以外なら基本的には企業か教育機関の研究者。
こんな意味ない質問する人には研究者は難しいから医者にでもなったほうが無難かな。
医者になるなら、就職関係ないし、別に無理して岡山いかなくてもいいと思うけど。
出身校よりも本人の力だよ。
588あぼーん:あぼーん
あぼーん
589大学への名無しさん:2007/12/25(火) 20:16:04 ID:MfZroUHJ0
>>583
派手より地味がいい、国立の一橋クラスを受験するレベルの人が残念な結果になって
そこに入っても、まわりの学生のレベルにがっかりしない なら 津田の国際ですね。
590あぼーん:あぼーん
あぼーん
591大学への名無しさん:2007/12/25(火) 21:51:17 ID:YHyUjO/SO
>>465
お願いします
592大学への名無しさん:2007/12/25(火) 21:56:55 ID:oShzHg540
>>591
無難に経済にしといたら
593大学への名無しさん:2007/12/25(火) 22:15:14 ID:keQo5Yu50
>>591
心底どっちでもいい比較だなww
594大学への名無しさん:2007/12/25(火) 22:23:43 ID:keQo5Yu50
>>583
そもそも上智が滑るようじゃ一橋などとても受からん
595大学への名無しさん:2007/12/25(火) 23:07:15 ID:EvxyjNWK0
>>594
>そもそも上智が滑るようじゃ一橋などとても受からん

んなこたーない。私立の入試は奇問難問が多く、博打的要素が強い。
特に上智とかはね。だから東大合格する奴でも落ちる奴はたくさん居るし
横国に滑るような奴でも、運良く合格するケースも多々ある。
596大学への名無しさん:2007/12/25(火) 23:28:37 ID:keQo5Yu50
>東大合格する奴でも落ちる奴はたくさん居るし

いや、東大受かった奴が上智落ちたなんて見たことない。
そもそも受けないけどね。

一橋受けるレベルで滑り止めが津田とか青学とかありえないと思うが・・・。
筑波レベルの滑り止めじゃん
普通に一橋志望なら、早稲田、慶應、ICU、上智どれかは受かるはずだ。
受からないなら一橋受ける資格なし
597大学への名無しさん:2007/12/25(火) 23:45:58 ID:NYJKw62J0
受けるレベルならピンキリだよ
合格するやつは出来るけど、東大受験したってだけならマーチすらあやういやつもいる
マジレス。
受ける資格っていうか、志望するだけなら自由だからな
598あぼーん:あぼーん
あぼーん
599大学への名無しさん:2007/12/25(火) 23:50:25 ID:LEBVxTQm0
>>598
しょぼすぎワロタ
600462:2007/12/26(水) 00:09:49 ID:zzN6dObpO
>>592
ありがとうございます。

獨協経営から王手は無謀ですか?男ですが
601大学への名無しさん:2007/12/26(水) 00:17:37 ID:GovOo7gt0
>>600
本人次第だろ。
大東亜帝国レベルだってびっくりするようなところに就職する奴いるだろ。

でも、無謀といえば無謀だな。
602大学への名無しさん:2007/12/26(水) 00:29:32 ID:M6sKJn+9O
>>583
国際政治とか国際関係志望?
それならうちと同じ
センター単独4教科80弱〜85%ってとこかな
津田は3教科なくて、2校の3教科はプラス5%ってとこ
青学はちゃらいし、就職を考えたら津田だと思う
しかも津田は一橋、上智、ICUと行き来があるみたいだしいいんじゃない?
ただ津田の一般方式はすすめない
603大学への名無しさん:2007/12/26(水) 01:13:10 ID:+iuN3NmF0
>>600
独協経営なんか行くなら日大の方が民間就職は良いと思うぞ。
正直、独協の外語以外なら日東駒専のが絶対良い。

・独協は単位取得が厳しい
・キャンパスは埼玉の草加という半端な所
・知名度が高くなく、OB数が多岐に渡っていない

などの点から、とりわけ男子なら日東駒専(特に言えば日大)へ行くのがベター。
604大学への名無しさん:2007/12/26(水) 01:24:57 ID:j/Ae5Zdv0
旧帝ブランドは理系のみに通用する。関西で文系の場合京大阪大神戸大は
特別扱いをうける。法・経済系に関しては神戸大は九大や名大より確実に
格上で早慶平均より就職がいい。早慶は上下差が激しいため平均だと大した
ことない。
605大学への名無しさん:2007/12/26(水) 01:29:45 ID:j/Ae5Zdv0
どこの大学でようが 医者>(超えられない壁)>薬剤師(研究職を含む)
極端な話すれば 帝京医卒医師>>東大卒薬剤師 予備校は受験生の
将来も考えず無駄に東大京大を崇拝するが東大出たってニートになる
可能性が十分にある。医者になれば勤務でも高収入は確実。医学部行け。
606大学への名無しさん:2007/12/26(水) 01:32:28 ID:C48PtfVm0

慶応とか上智は就職に関しては女子大学だから気をつけたほうがいいよ。

2006年卒 「男子」学生 就職偏差値
http://www.nikki.ne.jp/

東京大63.99 一橋大63.36 東工大63.28
早稲田62.89 京都大62.75 大阪大62.67 神戸大62.07
名古屋61.90 東北大61.78 北海道61.60
慶応大60.86 九州大60.25
607大学への名無しさん:2007/12/26(水) 04:25:07 ID:W7DTvIHJ0
【早稲田大学・先進理工学部・応用化学科】VS【慶應義塾大学・理工学部・学門3】
T.群馬,現役
U.薬学系に進みたいです
V.国立大学薬学部の滑り止めです。学費的に私立薬学部は厳しいです。
  あとできれば浪人はしたくないです。

よろしくお願いします。
608ミッション:2007/12/26(水) 04:34:42 ID:D2/3ZXa20
>>607

■■迷うものは何も無い【慶應義塾大学・理工学部・学門3】だ。

言っとくが、早慶比較で同学科なら、慶応で間違いない。

国立受験は、センター次第で決めるの? 岡山・富山・徳島??

●慶応理工と岡山薬などの両方合格なら、どちらにするか、決めておいたほうがいいよ。




609ミッション:2007/12/26(水) 04:43:22 ID:D2/3ZXa20
>>608->>607

■■群馬か。となると東北志望かな。どちらにしろ、両方合格でどちらにするか、
願書提出前に、決めておかないと。対策さえしっかりすれば、東大を除きどこでも受かる。
慶応理工より薬学部を受ければいいんじゃないか。
610大学への名無しさん:2007/12/26(水) 04:45:24 ID:HXZ4FNOS0
hj
611607:2007/12/26(水) 05:26:33 ID:W7DTvIHJ0
>>608-609
第一志望はお察しの通り東北・薬です。
慶應・薬は興味はありますが,やはり学費を考えると理工にするしかないと思います。
朝早くからありがとうございました。
612大学への名無しさん:2007/12/26(水) 07:47:13 ID:R4RR4UT60
【東北大学・経済学部】VS【横浜国立大学・経済学部・経済学科】VS【早稲田大学・商学部】
T.青森 現役
U.就職が良いトコにいきたいです。
V.第一志望は一橋ですが浪人はできないので、センター失敗したときのことを考えてます。
613大学への名無しさん:2007/12/26(水) 07:51:58 ID:rsu4sbxr0
>>604

正解
614迷える高2:2007/12/26(水) 07:56:54 ID:X20SMMMwO
質問スレなかったんで、ここにw
今無勉で偏差値50前後の理系で、将来は生物系行きたいと思ってる。
今、理学部生物科か農学部で凄く迷ってる。
理学部だったら数V(もう授業始まってる)必要で、農学なら必要ないと言われた。
理学部の方が広く学べるなしく、俺は理学部行きたいと思ってるが、何より数Vが負担で…
ぶっちゃけ数V捨てた方がいいですか?
教科選択はもう締め切りなんで先輩方アドバイスよろしくお願いしますm(__)m
615大学への名無しさん:2007/12/26(水) 08:51:38 ID:EvBREI2I0
【大阪府立大学・経済学部・経営学科】VS【大阪市立大学・経済学部・経済学科】 VS【同志社大学・経済学部・経済学科】VS【立命館大・経済学部・経済学科】
T.京都 現役
U.勉強、遊び共に充実した生活が送りたいです。
V.第一志望は神戸経営なんですが、浪人出来ないのでセンターで失敗した時どうすればいいか考えてます。
  出来れば就職いいトコ行きたいです。
616大学への名無しさん:2007/12/26(水) 09:14:56 ID:bcNY++wQ0
【慶応】VS【立教】VS【青学】の 女
付き合うなら?
617大学への名無しさん:2007/12/26(水) 10:05:05 ID:NHqZxs9CO
慶應法一郎VS現役MARCH法
どっちが就職有利??
618大学への名無しさん:2007/12/26(水) 10:11:00 ID:jYYzILBcO
慶應法に決まってる
1浪しようが就職には無関係
619大学への名無しさん:2007/12/26(水) 10:18:14 ID:fa86eAdVO
【早稲田大学・教育学部・複合文化学科】VS【上智大学・外国語学部・ドイツ語学科】
T.東京・女子・浪人
U.音楽文化の研究者か、ウィーンで劇場スタッフなどの芸術関係の仕事をしたい。
勉強とバイト中心で行きたいので、サークルには入らないつもり。
V.京大、早慶文の滑り止めです。
二浪は無理なので…。
620大学への名無しさん:2007/12/26(水) 10:41:22 ID:VIp3/OJB0
>>612
東北大・経済
就職することだけ考えるとここ
特に地元就職(地銀等)もありうるなら絶対東北大。

自分が東北地方出身で早稲田商OBなので実体験してる。
とにかく学生数が違うので
就職試験のときの競争率が全く違う。
621大学への名無しさん:2007/12/26(水) 10:43:25 ID:l/VL5r2f0
>>614
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1172232570/
理系高校生が理系大学生に質問するスレ5

就職の事もよく調べるように。
622大学への名無しさん:2007/12/26(水) 11:04:55 ID:DAxlh5xwO
前から思っているが地方の事情は地元進学校の諸君の方が正確に知ってるでしょう
こんな所でどこの誰とも知れない連中が表面的なデータや場の空気に合わせて書き込んでることより校内の大学格付けに従った方がずっといいよ
自分の高校の水準からはぐんとランク上の大学を目指す人はともかくね
623名無しさん@実況は実況板で:2007/12/26(水) 11:25:59 ID:z/AoQa2g0
地方の有力企業や役所だと大学よりも県内のどこの高校を出たかが重要な場合が多い
もちろん旧制中学が前進の伝統ある公立高校が有利

極端な例を挙げれば新進の私立校から早稲田や国立よりも
伝統公立校から日大出身者のほうが優遇されたりする
624大学への名無しさん:2007/12/26(水) 11:32:54 ID:djVxalJ/O
さすが田吾作どもは違うなw
625大学への名無しさん:2007/12/26(水) 11:39:19 ID:1zSB1m8O0
>>615
同志社、入試においては市大府大の方が難しいと思うが
就職においては同志社が良いと思う。
同志社と市大で悩むと思うが、府大(経済)は論外。
626大学への名無しさん:2007/12/26(水) 11:51:34 ID:/NkVZ4yt0
【岡山大学・経済学部・経済学科】VS【九州工業大学・工学部・機械知能学科】
T.北九州 男 一浪
U.充実した大学生活と就職
V.工学部を目指していましたが経済学部の方が楽しそうで、経済にも少しだけ興味があるので悩んでいます。
九工大は大学生活ではあまり面白くないかもしれませんが、勉強内容や通学可能なことが魅力的です。
変な比較ですがアドバイス頂けたら幸いです。
627大学への名無しさん:2007/12/26(水) 11:52:13 ID:fpBF/bI+0
>>625
就職が関西限定だと
府大>同志社だけどね。
就職率は別として
関西人は同志社=大教大位な感覚。
628大学への名無しさん:2007/12/26(水) 11:52:41 ID:3rvb0V+f0
>>615
同志社と市大で受かったほうに行け
本当に神戸経営狙ってるならどちらかは受かるはず
どっちも受かったら俺は市大を勧めるけど
せっかくセンターの勉強したのに、学費の高い私大に行くのも馬鹿らしいし

あと、府大は工学部と一部理系学科以外は行く意味がない
629大学への名無しさん:2007/12/26(水) 11:54:17 ID:a1b+1hmY0
>>626
経済学部だと、公認会計士を目指すの?
税理士止まりなら機械の方が就職良さそうだけど。
630大学への名無しさん:2007/12/26(水) 12:02:57 ID:tuMTGlGd0
>>615
就職重視なら大阪市大>同志社>立命館>大阪府大と思う。
最上位層の就職なら大阪市大より同志社の方が良いと思うが
学生数を考慮(同志社は大阪市大の約5倍)すると、平均では
大阪市大の方が良いだろう。
大阪府大は上にも書いてある通り、就職に関しては劣る。
631大学への名無しさん:2007/12/26(水) 12:52:15 ID:AsjXf49f0
>>626
工学部めざしてきたんなら、就職に有利な機械系をそのまま目指すのが
いいとは思うが....
もしきみが大学に入って、実験や実習、レポート書きに追われてる時に
 手がとまって「オレなんでこんなことやってるのかな?」と迷うかもと
いう予感があるなら経済にしとけ。
数学IIICは経済学部で使うから決して無駄にはならない。

なぜこんなことを言うかっつーと、実験実習時にトロくさくて、不器用で、
いやいやながら注意力散漫でやってる、数学と物理のペーパー試験だけが
デキル奴と何度か組まされてうんざりしたからだよ。

学科に向かない&学科で手を動かしてやることが好きじゃないやつは
工学部にこないでくれ。 邪魔だ!!
きみがそういうわけでもないなら工学部でもいいと思うよ。
あとは、自分で考えてみよう。
632ミッション:2007/12/26(水) 12:59:53 ID:D2/3ZXa20
>>611->>607

●学費問題か。私立大薬学部は、一番安いのが確か東京理科大薬だろう。実習費などを含め200万円ぐらいかな(尋ねてみて)。
平均的な東京薬科・北里大などは、230万ぐらいかな。
●となると、年収1000万円ある平均的大企業サラリーマン家庭なら、十分仕送りできる額。
中小企業サラリーマン家庭は650万円ぐらいなので厳しいが………。
●私立でも、年収に応じた奨学金(国・民間、有利子・無利子いろいろある)をもらい
家庭教師をやり、2人受け持つと月4万円ぐらい稼げるので、都内でも月、8万円の仕送りで
やれる。
●将来のこと、よく考えるといいよ。都内私立大で、仕送り7万+奨学金+アルバイト=でやっている生徒はいっぱいいる。
633あぼーん:あぼーん
あぼーん
634大学への名無しさん:2007/12/26(水) 14:38:40 ID:Eo78ICoS0
>>583 です
たくさんのレスありがとうございました。
津田塾と、あとちょくちょく名前の出ているICUも考えてみます。
得点率も参考になります。ありがとうございました。
635大学への名無しさん:2007/12/26(水) 16:09:14 ID:g6JpyMW8O
【法政大学法学部政治学科】vs【中央大学商学部】
公務員と民間就職とマスコミ(地方局)を考えています。マスコミなら法政ですが前2つの条件で迷っています
636大学への名無しさん:2007/12/26(水) 20:17:55 ID:cD1fGAREO
新潟千葉金沢
この中でギャル男の少ない大学を教えてください
637大学への名無しさん:2007/12/26(水) 20:28:10 ID:crFsuD3q0
>>614
アレルギーがでるくらい苦手なら数Vを捨てればいい
理学部でも大学によっては数Vが必要ないところもあるし
ただし選択肢が狭まることは覚悟の上で

まあ理学部の生物系に行っても就職が(ry
638大学への名無しさん:2007/12/26(水) 20:57:08 ID:AsjXf49f0
>>614におすすめのスレッド

お前ら、生物系には来ない方がいいぞ…
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1191488850/l50
639大学への名無しさん:2007/12/26(水) 21:17:57 ID:gL6MZImzO
【神戸学院大学・法学部法律学科】YS【姫路獨協大学・法学部法律学科】

高校3年。将来は公務員になりたい。
どちらの大学に行くべきでしょうか?
640大学への名無しさん:2007/12/26(水) 21:20:41 ID:/+Ump9g70
★私立総合大学TOP15★(※各大学に共通する学部のみで比較)
■08年度 代ゼミ最終偏差値 文/法/経/商(経営)/理工 ■
http://www.yozemi.ac.jp/rank/daigakubetsu/index.html

@慶応義塾 66.0 (文学65、法学67、経済67、商学66、理工65)
A早稲田大 64.8 (文学64、法学66、政経66、商学64、理系64)
B上智大学 63.0 (文学63、法学65、経済63、経営64、理工60)
C同志社大 62.0 (文学63、法学64、経済62、商学61、理工60)
―――――――――――偏差値62の壁―――――――――――
D立教大学 60.6 (文学61、法学62、経済61、経営62、理学57)
E立命館大 60.0 (文学61、法学63、経済59、経営59、理工58)
―――――――――――偏差値60の壁―――――――――――
F明治大学 59.6 (文学59、法学61、政経61、商学60、理工57)
G関西学院 59.2 (文学60、法学60、経済59、商学59、理工58)
H中央大学 58.6 (文学59、法学63、経済58、商学59、理工54)
H学習院大 58.6 (文学60、法学62、経済59、経営59、理学53)
J青山学院 58.0 (文学59、法学59、経済58、経営59、理工55)
―――――――――――偏差値58の壁―――――――――――
K関西大学 57.6 (文学59、法学59、経済57、商学57、理工56)
L南山大学 57.4 (文学59、法学60、経済57、経営57、数理54)
M成蹊大学 56.4 (文学57、法学58、経済59、経営59、理工49)
N法政大学 56.0 (文学58、法学58、経済56、経営57、理工51)
641大学への名無しさん:2007/12/26(水) 21:22:10 ID:QJnc+L+10
>>639
もっと勉強頑張れ
公務員試験は科目数多くて大変だぞ
642大学への名無しさん:2007/12/26(水) 21:24:44 ID:hJv1UhKPO
>>638
クリスマスを一人で過ごす奴は勝ち組
俺は大腸菌と暮らす

ってどこかでレス見たときは爆笑した
643615:2007/12/26(水) 21:51:04 ID:EvBREI2I0
615です。
今まで知らなかった事を色々聞けて参考になりました。
神戸狙いで頑張ってみて、駄目そうなら市大か同志社で考えてみようと思います。
たくさんのレスありがとうございました。
644大学への名無しさん:2007/12/26(水) 21:56:33 ID:v/cLIIpo0
>>639
強いて言うなら神戸学院。
645大学への名無しさん:2007/12/26(水) 22:05:39 ID:gL6MZImzO
姫路獨協大学は兵庫では評判良いですか?
646大学への名無しさん:2007/12/26(水) 22:35:42 ID:AsjXf49f0
>>642
『動物のお医者さん』のヒロイン(笑)菱沼さんならそんな感じでしょう。
647大学への名無しさん:2007/12/26(水) 22:41:19 ID:YhG0XnRJ0
>>626
断然、岡山だぜ。レベル違うぜ。
648大学への名無しさん:2007/12/26(水) 22:44:02 ID:DwEkgX+jO
>>635
民間就職と公務員なら圧倒的に中央有利で、マスコミはドングリの背比べ程度。

公務員就職者比率 http://www3.ibac.co.jp/univ1/mst/univinfo_area2.jsp?sid=B%20&sid1=

中央大学 12.4%
明治大学  7.0%
法政大学  5.4%
学習院大  5.1%
早稲田大  4.6%
立教大学  3.9%
青山学院  2.9%
上智大学  2.8%
慶応義塾  2.0%
649大学への名無しさん:2007/12/26(水) 22:53:32 ID:0hORSPkp0
【武蔵工業大学・環境情報学部・環境情報学科】vs【法政大学・人間環境学部・人間環境学科】

T.神奈川 男 現役
U.就職がいい所がいいです
V.一見ネタに見えますが、本気で迷っています
650大学への名無しさん:2007/12/26(水) 22:59:36 ID:g6JpyMW8O
>>648
ありがとう、でも早慶以外でマスコミと言えば法政なんじゃないの?
651227:2007/12/26(水) 23:01:36 ID:CxbNtBVUO
>>639
公務員試験に学歴は関係ない。大学卒は同じ
勉強出来る環境が大事。それぞれの大学の公務員試験講座を調べてごらん
国T目指すならもっと上の大学へ
国U・地上・市役所上級ならやる気だよ。大学三年生から資格学校へ通いましょう
>>649
ムサに決まってるだろw
652大学への名無しさん:2007/12/26(水) 23:01:53 ID:crFsuD3q0
>>649
あなたが大学で何を勉強したくて、どのような就職先を望んでいるか・・・それが問題
どちらにせよ、新設の学際系学部で「就職のよい」学部なんぞない
単に就職したいというだけなら経済学部や法学部を薦める
(ゼミによっては環境問題も勉強できるし・・・)
653大学への名無しさん:2007/12/26(水) 23:22:09 ID:DwEkgX+jO
>>650
特色を出そうとした法政大学当局がマスコミ講座を作って宣伝に利用したからイメージができたけど、
個別具体的にみたら特筆するほどでもない。
アナウンサーはやや多目だけど、大手の新聞社や出版社は明治中央立教の方が多い。
君がイケメンで遺伝的にハゲる心配がなくアナウンサー志望なら法政に来い。
そうでないなら他マーチを蹴ってまで来ることもないよ。
654大学への名無しさん:2007/12/26(水) 23:32:04 ID:UUbxTEXpO
住みは栃木で、就職いいとこに行きたいです

受験予定校

東北法vs慶應経済

東北法VS早稲田商

東北法VS明治法


出来れば3つ評価お願いします
655大学への名無しさん:2007/12/26(水) 23:39:52 ID:oeGGnWWs0
>>654
慶應経済>>>東北法>早稲田商>>>明治商
656大学への名無しさん:2007/12/26(水) 23:43:20 ID:C48PtfVm0
>>654

慶応とか上智は就職に関しては女子大学だから気をつけたほうがいいよ。

2006年卒 「男子」学生 就職偏差値
http://www.nikki.ne.jp/

東京大63.99 一橋大63.36 東工大63.28
早稲田62.89 京都大62.75 大阪大62.67 神戸大62.07
名古屋61.90 東北大61.78 北海道61.60
慶応大60.86 九州大60.25
657大学への名無しさん:2007/12/26(水) 23:47:31 ID:gL6MZImzO
>>645もよろしくお願いします
658大学への名無しさん:2007/12/27(木) 00:01:03 ID:14+Y5XJb0
659大学への名無しさん:2007/12/27(木) 00:14:51 ID:TIVtDV1OO
>>653
ありがとうございます。ブサメンで遺伝的にハゲる僕はおとなしく中央に行きます。ちなみに地方テレビ局か地方公務員上級かで迷ってます
660大学への名無しさん:2007/12/27(木) 00:15:52 ID:4Yc3ooJV0

出世度なら、慶応 早稲田 関学が、私学トップ3

私立大学・学部出世ランキング

プレジデント2006年10月16日号

@慶應義塾大学・経済学部 (0.527)
A慶應義塾大学・法学部(0・335)
B慶応義塾大学・商学部 (0.299)
C早稲田大学・政経学部 (0.237)
D早稲田大学商学部 (0.214)
E関西学院大学・経済学部(0.191)
F早稲田大学・法学部 (0,179)
G関西学院大学・商学部(0.144)
H青山学院大学・経済学部(0.139)
I同志社大学・経済学部 (0.133)
J中央大学・法学部 (0.129)

661大学への名無しさん:2007/12/27(木) 00:45:50 ID:dN+RMD0+0
>>658
就職いいのは慶応の「女子」でしょ?
662大学への名無しさん:2007/12/27(木) 00:54:41 ID:uUbv/XifO
>>661 お前司法試験とかでの女の割合とか知らねえだろ。
君が慶應との間で何があったのかは俺の知るところではないが、慶應の女は総合職ばっかだよ。
特に法とか経済とかの実学系ではね。
663大学への名無しさん:2007/12/27(木) 03:39:08 ID:lBzkjoqcO
>>659
ちなみに公務員比率が高い大学は明治やら法政やら中央の場合、警察官なので注意。
特に明治なんて警察官就職日本一の恥だから。
664 ◆6Rqi3oEEs. :2007/12/27(木) 04:41:57 ID:oWhPphpF0
>>654
地元は首都圏の感覚なので、一般社会で権威のあるような企業への就職なら
総計のお金系学部のほうが強い。とくに慶応経済は無敵クラス。公務員なら東北かな。

首都圏では、一橋クラスの経済系の人は、慶応2学部と上智経済を使うのが王道。
早慶は国立との併願成功率から見ると手ごわい相手だが、比較的慶応のほうが結果がいい。
早稲田は相性最悪の上、日程も前期に近くていまいち。国立併願者が一学部受けて合格する確率は低いし、共倒れが怖い。
マーチもそれほど相性良くないので、数学受験で2校受けておいたほうがいいよ。

>>659
応援している。
665大学への名無しさん:2007/12/27(木) 04:43:48 ID:C5K72dkX0
中央大卒業生約6000人
就職先ランキング上位71位
06 東京都庁 28
06 警視庁 28
22 国税庁 13
37 神奈川県 横浜市役所 10
53 埼玉県 さいたま市役所 8
53 埼玉県教育委員会 8
53 東京都教育委員会 8
53 神奈川県庁 8
71 国土交通省 7

これ以下で警察官がどれ位いるかわからないけど、比率的に多いか?
666大学への名無しさん:2007/12/27(木) 04:59:54 ID:x+PK0imZ0
>>654
公務員志望なら東北法、民間なら慶應経済ですね。
下2つは両方東北法ですね。
667大学への名無しさん:2007/12/27(木) 09:23:25 ID:uhZZgO1kO
【大阪大学・文学部・人文学科】VS【一橋大学・社会学部・社会学科】
T.大阪・現役・女子
U.大学では教育史を特に学びたい。
将来の夢は公立中学の歴史教師。
民間就職にしても教育系に就職希望。
V.国立後期の出願で悩み中です。
一応早慶も受けますが、出来る限り私大は回避したいです。
668大学への名無しさん:2007/12/27(木) 09:26:17 ID:dN+RMD0+0
>>662
つまり慶応の実績を引き上げてるのは「女子」で、慶応の「男子」はダメってことだよな?
669大学への名無しさん:2007/12/27(木) 09:27:05 ID:dN+RMD0+0
>>662も言うように、慶応とか上智は就職に関しては女子大学だから気をつけたほうがいいよ。
ttp://www.gakuji.keio.ac.jp/life/shinro/main/data/2005/3_3ijo.pdf

慶応大学、就職者数における女子占有率

JPモルガン・チェース・・・・・・・・100%が女子
ゴールドマンサックス・・・・・・・・・75%が女子
日興シティグループ証券・・・・・・73%が女子
シティバンクエヌエイ・・・・・・・・・71%が女子
バークレイズキャピタル証券・・・67%が女子
リーマンブラザーズ証券・・・・・・63%が女子
UBS証券・・・・・・・・・・・・・・・・・・・50%が女子
モルガンスタンレー証券・・・・・・・50%が女子

※学生数は女子30%
670大学への名無しさん:2007/12/27(木) 11:51:59 ID:Z+dn4+oUO
>>654
1番上はあみだくじ

下2つは東北


東北と早慶ならどっちも絶対に就職で不利になることはないかと

特に東北大法と慶応大経済は一概には決められない
671大学への名無しさん:2007/12/27(木) 13:58:59 ID:iN4TsXy20
>>653
男子でNHKアナウンサー志望ならイケメンはデメリットになるかと。
冬休みにはいったので、たまにはNHKニュースの男性アナウンサーの面をみてみましょう。
ブサすぎてもいけないが、イケメンは少ないです。 過去をみてもハゲ歓迎です。
法政よりは高学歴がいですね。東大卒結構多いです。
672大学への名無しさん:2007/12/27(木) 14:01:59 ID:iN4TsXy20
>>663
明治のそれが、柔道枠だったり剣道枠だったりするとか?
(勝手な憶測で書いてるが要は体育会系で、市民運動ぶっつぶす機動隊要員だったりするとか?)
673大学への名無しさん:2007/12/27(木) 14:02:34 ID:VFZunces0
東北大法は定員160名。
進路は公務員・大学院進学で80%を占める。
つまり民間企業就職はわずか20%、30人強しかいない。
しかも地元志向が異常に強く、
東北電力・七十七銀行等を第一志望とするのが必ずいるから
残りのわずかな人数をたくさんの超一流企業が奪い合うことになる。

東北経済はたくさんの学生が民間就職するが
東北大法はこういう状況だということを頭のなかに入れておいて。
674大学への名無しさん:2007/12/27(木) 14:15:10 ID:EFIk7E/KO
出願シーズンになると慶應と明治のネガキャンが盛大になる2ちゃんねるのお約束が始まりました
この二校それぞれとの競合大学へのコメントはプラスのバイアスがかかっている点に留意しましょう
675大学への名無しさん:2007/12/27(木) 14:31:28 ID:dN+RMD0+0
>>674
IDがKO

KO工作員、今日もお疲れ様です。
676大学への名無しさん:2007/12/27(木) 14:31:46 ID:uC7xBmnO0
>>662

>>661とか 「慶応の就職は女子の一般職だよ!」とかいうコピペを
必死に貼ってる人って、結局は自分自身が
「女の就職=一般職OL」という発想しか出てこないレベルの大学なんだろな。

もしくは、田舎のオヤジかな?地方の役所の40代以上とかね。
いま東京の大企業で、どれだけの女性総合職が活躍してるか知らないとは。

実際、10年前までは女性がいることすら考えられなかった分野にまでも、いまや
多くの女性が進出していることに驚かされる。部長クラスの管理職も飛躍的に増えた。

東京では伝統的・保守的な日本企業ですら、この状態。まして
もともと男女差別がタブーな外資系では、管理職ですら男女半々になるところもある。

そもそも欧米企業では「管理職の○○%は女性でなければならない」と
規定されている会社も多く(そうでないと女性差別として世論に叩かれるから)
能力さえあれば男性よりも逆に出世が楽なケースさえある。



677大学への名無しさん:2007/12/27(木) 14:37:53 ID:dN+RMD0+0
>>676
まったくそのとおり。
慶応の女子は就職抜群。


>>656
>>662
>>669
のように、慶応の女子は就職抜群で、慶応の男子は就職弱いというのが真実だよな。
678大学への名無しさん:2007/12/27(木) 14:55:53 ID:uC7xBmnO0
>>677

君が個人的に慶応サンにどういう恨みがあるのか知らないけど・・・・
なんか見てて哀れになるよ? 君1人が、こんなところで必死に頑張ったって
「慶応は就職良い」という世間の評価が覆ることはないだろうし。

やってて虚しくならないか? 

それとも早稲田とかライバル大学の人?
工作なら、そういうやり方はかえって逆効果だと思うよ?
679大学への名無しさん:2007/12/27(木) 15:02:38 ID:dN+RMD0+0
>>678
なんか長文で必死だけど、もしかして慶応の男子学生?

「慶応の女子は就職抜群で、慶応の男子は就職弱い」という事実から目を背けたくなるかもしれないけど、
慶応女子の就職に嫉妬したり、他の大学のせいにするのはお門違いだよ。


事実は事実として受け入れないと。
>>656
>>662
>>669
680大学への名無しさん:2007/12/27(木) 15:03:59 ID:Z800NyR40
早稲田の就職は「慶応よりは下」という見方が一般的だから
慶応を貶めたところで早稲田の地位が相対的にあがるわけじゃない。
むしろ慶応をヨイショして持ち上げ、私大全体のイメージアップをはかるだろう。
本当に早稲田の工作ならね。

この、やたら慶応に粘着している基地外は、おそらく
語り口のクセからして、2chでは有名な筑波工作員でしょうな。
ちょっと前までは横国になりすましてたのが、バレちゃった人。
681大学への名無しさん:2007/12/27(木) 15:05:51 ID:uC7xBmnO0
いや、慶応がどうとかより、あんたの基地外ぶりが
受験板には相応しくないから怒ってるだけなんだが。

そんなにアンチ慶応工作やりたきゃ、学歴板に行けよ。
あそこなら「ネタ」ですむから。ここは受験生のための真面目な板なの。
682大学への名無しさん:2007/12/27(木) 15:07:20 ID:uC7xBmnO0
>>679

横国の人に「筑馬鹿」とか言われてる人ねww
だったら、ますます受験板には来ないで欲しいな〜。
学歴板に行ってちょ。
683大学への名無しさん:2007/12/27(木) 15:08:04 ID:uC7xBmnO0
失礼 アンカー間違えた
× >>679

○ >>680
684大学への名無しさん:2007/12/27(木) 15:52:24 ID:Achyrfep0
東北大法と早慶非法なら断然前者
早慶のほうが就職いいなんて真っ赤な嘘

地底法は地元志向が強いから地元に残る奴が多いだけで
東京で就活やったやつは、みんないいとこ行ってる
早慶は人数がうじゃうじゃいるから、学内での競争に勝たないといけない
685大学への名無しさん:2007/12/27(木) 17:14:11 ID:iN4TsXy20
>>684
>地底法は地元志向が強いから地元に残る奴が多いだけで
>東京で就活やったやつは、みんないいとこ行ってる

これは、ホント。
地元の県庁などでエラクなりたいから、東大いけなきゃ地元の地帝にいく。
だから自分が住んでいる県からかけ離れた場所の地帝にいくことはない。
都内(大阪)に本社のある一流企業は「全国から優秀なのを集めたい」という
気持ちが強いから、わざわざ企業のリクルーターが地帝を訪ねて行く。

都内の大学に行ってるのが「地帝だと何度も東京にでてこなきゃならないから
就活で不利」と言っているのは実態を知らなすぎ。
686大学への名無しさん:2007/12/27(木) 17:51:20 ID:TIVtDV1OO
>>663
そうなの!?でも半数が警察官ってことはないでしょ?てか地上はそこまで学歴関係ないって聞いたんですが
687大学への名無しさん:2007/12/27(木) 18:00:03 ID:uC7xBmnO0
>>685
>都内の大学に行ってるのが「地帝だと何度も東京にでてこなきゃならないから
>就活で不利」と言っているのは実態を知らない

メーカーとかだと、その通り。地方旧帝が不利になることはない。
むしろメーカーなら地方旧帝の方が、扱いはイイかも。

問題は、大手マスコミや外資系・コンサルなど「東京にしかない」業界。
いわゆる文系の人気業種・花形業界。
こうした業界では、たとえ旧帝といえども、
ワザワザ採用担当者が地方にまで出向いてくれることはない。
企業が「迎えに来てくれる」のを待つのではなく、自ら積極的に動く人間だけが
成功できる。こうした世界には地方旧帝は極端に弱い。
688大学への名無しさん:2007/12/27(木) 18:04:33 ID:uC7xBmnO0
つまり、メーカーなど「地味だけど堅実」な会社に、マッタリと就職したいなら
地方旧帝の方が有利。メーカーは工場や研究所などで地方勤務も多いので
関連する地方の大学出身者は歓迎されやすいメリットもある。

一方で、華やかで競争率の激しい人気業界にチャレンジしたいなら
早慶の方が、チャンスは遙かに大きい。こうした業界では「地方の大学出身」は
殆どの場合ハンデにしかならない。 
689大学への名無しさん:2007/12/27(木) 18:10:09 ID:uUbv/XifO
都市銀と地銀がどっちが良いのかはその人の価値観とかもあるけど、いわゆる一般的に一流と呼ばれる企業は明らかなわけであるから客観的に見たら地帝は就職が悪いとよく言われる
690大学への名無しさん:2007/12/27(木) 18:26:40 ID:VFZunces0
>>687
ここは学歴板ではなく受験板なので、
「受験生が間違えないように」というスタンスで書くが

>地方旧帝は極端に弱い。
という業界はないと思うよ。
大手新聞社も旧帝はかなりいるし
外資系やコンサルが人気・花形業界かは難しい(価値観の)問題で
旧帝は就職しようとも思わないんじゃないの。
(実際、東大・京大でも新卒じゃめったに選択しないでしょう)

自分は早稲田法OBとしていわせてもらうが
文系の就職において「早稲田は旧帝にとてもかなわない」
(慶應は自分の大学ではないので断言できない)

でも入社してしまえば、扱いは同じ。
学閥というのがあるので、人数の多い大学出身者は何かと得。
このとき、「旧帝ではなくて早稲田でよかった」と思える。
(でも慶應だったらもっとよかった!)










691大学への名無しさん:2007/12/27(木) 18:34:09 ID:RmlaqMOZ0
地帝文系が就職いいとかいってるけど愛知県人って文系の場合名大蹴って慶應
行く傾向が強いよね。宮城や北海道なんかに比べれば愛知県人はお金持ってる。
結局お金があれば文系の場合地帝けって慶應行ったほうがいいってことでしょ。
辺境の地帝の東北大や北大よりは東京大阪も近くて地元にも優良企業が多い
名大のほうがいい就職先決まりやすいとおもうけど。
692大学への名無しさん:2007/12/27(木) 18:35:54 ID:uC7xBmnO0
↑だから、そういうワザとらしい工作文を捏造するなよ・・・。

>自分は早稲田法OBとしていわせてもらうが
>文系の就職において「早稲田は旧帝にとてもかなわない」

「旧帝」が東大・京大・阪大あたりを指すなら納得だが、
それ以外で、「就職で早稲田を圧倒するほど強い」旧帝文系なんて無いし。
(慶応については、言及することを巧みに避けてるしw)

いかにも「早稲田は実力は無いけど<数の力で>のさばってるんだよ!」
とでも言いたげだし。
早稲田を装ったりせずに堂々と自分の大学を名乗って意見したら?

>大手新聞社も旧帝はかなりいるし

そりゃ居るでしょう。でも新聞社は「地方限定採用」もあるし。
で、新聞社以外は?

>外資系やコンサルが人気・花形業界かは難しい(価値観の)問題で
>旧帝は就職しようとも思わないんじゃないの。
>(実際、東大・京大でも新卒じゃめったに選択しないでしょう)

これも、いかにも「地方の学生が抱きそうなイメージ」だよね。
ていうか、板違いだから学歴板に行ってください。
693大学への名無しさん:2007/12/27(木) 18:58:51 ID:uUbv/XifO
そもそも地帝が作られた由来を考えたら地元就職以外は邪道なのかもね。
だから地元完結型な就職が多いのかもしれない。地元ではミニ東大状態だから無敵かもしれんが、東大とかが実際に来たときや、都心で早慶と張り合った時に脆いのもまあ仕方無いというか当然なのかもしれない
694大学への名無しさん:2007/12/27(木) 19:25:34 ID:EFIk7E/KO
ご覧の通りここは詐称や自演だらけの偽装板です
右と聞けば左、北と聞けば南くらいの慎重な姿勢で読みましょう
695大学への名無しさん:2007/12/27(木) 19:28:19 ID:dN+RMD0+0
慶應男子は工作活動より就職活動しろよw

>>656 「男子」学生の就職偏差値は北大>慶応
>>669 慶応の人気企業就職者数は女子>>男子 (学生数は男子>>女子)
696大学への名無しさん:2007/12/27(木) 20:04:04 ID:Achyrfep0
東京で年収1000万より地方で年収700万の方がよほどリッチな生活できるぜ
地元に地底あるのに早慶行く奴は馬鹿
マスコミ志望ぐらいだな
697あぼーん:あぼーん
あぼーん
698大学への名無しさん:2007/12/27(木) 20:46:47 ID:iN4TsXy20
だって韓国って儒教の国じゃん。儒教って男尊女卑で有名じゃん。
自分が損する結婚なんかしないだけのことだよ と >>976にマジレス
699大学への名無しさん:2007/12/27(木) 20:52:02 ID:ViRQ97NSO
【日大商学】vs【東北学院経営】vs【日大法】

男・現役

相応が日大商(11月B判)
滑り止めが東北学院(A判)
やや挑戦(B判最下層)

世間的にはどうなんでしょうか?
就職面でどのくらい差があるかも教えてください。
700大学への名無しさん:2007/12/27(木) 21:02:12 ID:MOlObEUt0
>>699
悪いことは言わん。浪人してせめてマーチ目指せ。
701大学への名無しさん:2007/12/27(木) 21:14:14 ID:ViRQ97NSO
うーん…浪人は経済的に厳しいかもしれないんです。
やっぱりこの大学では就職きついんですか?
702大学への名無しさん:2007/12/27(木) 21:17:08 ID:uhZZgO1kO
>>667お願いします。
703大学への名無しさん:2007/12/27(木) 21:47:31 ID:MOlObEUt0
>>701
就職は別に選ばなければあるんだけどね・・・ やっぱり日本の場合できるだけ大手のほうがよいかと。

ちなみに俺自身一浪経験者だが、
現役、日大A・B判定辺りで合格した奴は、一浪時みんなマーチには受かってた。
現役、マーチA・B判定辺りで合格した奴は、一浪時早慶上の商辺りには半分以上受かってたな。
まぁ、仮面してない奴限定だが。
704611:2007/12/27(木) 21:52:18 ID:9bUrVKv00
>>632
ありがとうございました。
まだ時間はあるのでいろいろ考えてみます。
705大学への名無しさん:2007/12/27(木) 22:04:14 ID:qFVqGdjy0
首都大と横国で迷ってます
法学の勉強がしたいんですがどっちも微妙・・
706大学への名無しさん:2007/12/27(木) 22:06:47 ID:qFVqGdjy0
すみません・・あせってました

横浜大学・経済学部・法とシー】VS【首都大学東京法学部
T.東京都新宿区在住 一浪
U.都庁で働きたいです
V.その他お聞きになりたい事など、ご自由に
707大学への名無しさん:2007/12/27(木) 22:12:29 ID:RmlaqMOZ0
都庁,特別区で働きたいなら首都大,神奈川県庁,横浜市で働きたいなら横国。
708大学への名無しさん:2007/12/27(木) 22:18:03 ID:qFVqGdjy0
>>707
横国だと何か不利になるとか
むしろ首都だと有利になるという事ですか?
709大学への名無しさん:2007/12/27(木) 22:28:27 ID:uC7xBmnO0
>>707
>都庁,特別区で働きたいなら首都大,神奈川県庁,横浜市で働きたいなら横国。

そういうイメージを持たれがちだが、実際には全然関係ない。

東京都?泓゙(上級)事務合格者
2004はWセミナー出身者のみ(占有率約5割)
1978・1989は岩波新書「都庁 もうひとつの政府」より

1964年  1978年 1989年  2004年
中央231 東大 34 早大 13 早大 47
早大 70 早大 20 慶応 11 慶應 15
明治 58 中央 13 中央 10 中央 13
法政 37 一橋  8 明治  5 東大  9
日大 37 京大  2 東大  4 明治  8
都立 28 慶応  2 一橋  3 お茶  7
東大 16                一橋  6
慶応 14                上智  6
専修 12                立教  6


都庁内学閥で強いのは、早稲田+中央+東大(中央官庁からの出向含)
都立大(首都大)は、昔はそこそこ強かったけど、今は・・・・・

710227:2007/12/27(木) 22:36:32 ID:s37h47BvO
>>706
文系は大学名は関係ありません。東大からFランまでいます
部長が東大、課長が高卒、主査がニッコマ、主任が宮廷、主事が早慶なんか当たり前です

ただし理系は違います
地上に強い土木はある大学が占領しています

>都庁で働きたいです
都庁で何をやりたい、具体的に
例えば、環境・福祉・都市計画・企画・広報など、希望がないのですか?
711大学への名無しさん:2007/12/27(木) 23:16:54 ID:u5GXejT9O
新潟金沢千葉
この中でギャル男が少ない大学を教えてください
712あぼーん:あぼーん
あぼーん
713大学への名無しさん:2007/12/27(木) 23:35:28 ID:v4WTH6CM0
>>712
何も意味の無い表を貼るなよ・・・鬱陶しい
714大学への名無しさん:2007/12/28(金) 00:32:04 ID:Gw3jVfg00
>>541,>>548
遅れてすいません。返信ありがとうございます。
やはり大阪ですよね。
でもどちらの大学の経営学部もやはり学問的な内容・質だとあまり変わらないのでしょうか?
大学の資料取り寄せているのですがまだ届かないもので・・・
715大学への名無しさん:2007/12/28(金) 01:17:05 ID:cRN3zx0tO
>>667
どちらも大差なし。
ただ、関西圏の中学で教えたいなら関西にある阪大の方がいいかなってくらい。

正直どちらも教師なんかになるには勿体ない大学だよ。
本当に教師になりたいなら教員養成系学部に行っておいた方がいいように思う。教師に高学歴はいらないからね。
716大学への名無しさん:2007/12/28(金) 01:39:52 ID:2DlhrzNSO
阪大工 vs 慶應経済(法律) vs 慶應理工


文系就職したいです、、。具体的には銀行あわよくば商社。
ただコミュ力に欠けると思うんで経済ではやっていけそうにないので理系枠を狙って慶應の理工か阪大の工で迷ってるのですが、やはり文系就職は慶應の方が強いですか?
717大学への名無しさん:2007/12/28(金) 01:40:31 ID:2DlhrzNSO
法律はセンターを狙ってます。
718あぼーん:あぼーん
あぼーん
719あぼーん:あぼーん
あぼーん
720あぼーん:あぼーん
あぼーん
721大学への名無しさん:2007/12/28(金) 07:37:57 ID:hNLER0OtO
都庁にどうしても入りたいなら高卒三類でもぐる。それでフレックスタイムで夜授業のある大学に社会人入学する。今の各局のお偉いさんはこういうパターンが多い(事情がいまとは違うけど)。
722大学への名無しさん:2007/12/28(金) 11:33:42 ID:hdjdjZof0
>>716
志望大学うんぬん以前に、コミュ二ヶーション能力に自信のない奴が
商社を志望すること自体、根本的に間違い。

コミュニケーション能力があって技術にも強い人間なんざ、ザラにいる。
まして商社なんて、常に相手の腹の「裏の裏のウラ」を探りあう世界だ。

素直に理系に行ってメーカーで就職しろ。
でなけりゃ国1(廃止されるかも知れないけど)で技官をめざせ。
723大学への名無しさん:2007/12/28(金) 11:44:10 ID:akkPBZjz0
>>721
家庭の事情で優秀でも大学に行けなかった昔と、大学進学率が50%の今じゃ状況
は違う。それに働きながら大学卒業できるガッツがあれば、普通に大学進学して
都庁めざしたほうがよっぽど楽。
724大学への名無しさん:2007/12/28(金) 11:56:57 ID:hdjdjZof0
ただ、どうしても「地元で公務員になりたい」のなら
高卒で入る、というのも1つの手段ではある。

その後の出世は期待できないけど、収入や安定度では
大学出て並の企業に入るより遙かに恵まれるわけだし。

だから、よく地方の人が、この板で
「東京に出るのは金がかかるから親不孝」
「地元の大学出て地元に就職するのが、金もかからず一番」
とか書いてるのをみると

そんなに「金がかかる=悪」「とにかく金がかからないのが幸せ」
と言う考えなら、大学なんか行かずに高卒で地元の公務員になった方が
良いのに・・・と、いつも思う。
725大学への名無しさん:2007/12/28(金) 11:59:36 ID:yl5tfolI0
収入では民間にかてねえよw
726大学への名無しさん:2007/12/28(金) 13:19:22 ID:akkPBZjz0
>>724
そもそも、最近これだけ高卒の就職難が叫ばれてるのに、高卒で都庁に就職できる
という前提からして難しいきがするんだが…。ましてや働きながらフレックスで夜
間大学に通う…。実際はかなり厳しいんじゃないの。あと、高卒の就職の離職率が
大卒に比べかなり高いことを考えると、金をかけないように高卒後就職というのい
も、疑問。要するに高卒じゃ一生務められるような企業にそもそも就職できないと
いう現実があるからだと思う。目先の「金がかかる=悪」という図式にとらわれて
大学をあきらめると将来的には結果的には金銭的にも損をする人生が待ってると思
うが。
727大学への名無しさん:2007/12/28(金) 14:29:13 ID:ggEkLE0M0
日本はもはや女子のための国。男はお財布同然
728大学への名無しさん:2007/12/28(金) 15:02:17 ID:SQW/5LjWO
上智第一志望の者です

上智経営VS東北経済
or
上智経営VS名古屋経済

ですがどうでしょうか?
将来は東京で就職したいです。上智の雰囲気が好きです
でも旧帝にもいけるレベルっていえばいけるレベルなので一応受ける感じです。

偏差値は
数学70前後
英語65前後
国語65前後
です
729ID:2007/12/28(金) 15:52:17 ID:64psZa5G0
>>728

●出身地はどちらで?? いまは上智のほうがいいんじゃないか。
730大学への名無しさん:2007/12/28(金) 15:58:17 ID:cm5HVxIa0
>>728
君が大学入って中間層であると仮定するなら東京での就職は上智でも旧帝と
遜色ない。しかし旧帝には大企業の枠があるから上位層での就職、地元での就職なら
旧帝の方が上。俺なら旧帝に行くかな。
ただ都心の大学に行くというのもキャンパスライフを考えるなら有りかもしれないが。
トップ企業狙いでないなら上智も無しって程ではないと思う。
731大学への名無しさん:2007/12/28(金) 16:00:08 ID:SQW/5LjWO
静岡です
だから地元だと名大が強いんですが、別に地元に戻る気もないですし

むしろ新しい環境である東北のほうを優先してます。いろいろ刺激になると思って



まあ上智が第一であることにはかわりませんが

ちなみに併願私立は早稲田商、慶応商、立教国際経営考えてます

早稲田政経と慶応経済は敢えて避けます
732大学への名無しさん:2007/12/28(金) 16:07:04 ID:SQW/5LjWO
実は将来独立を考えてます。
リクルートが今のところの目標です。
また、大手の商社やソニーを始めとするメーカーも考えてます。ただここらへんはやっぱり早慶の力が強いと思ってますが。
ただ早慶のようなあんな大人数の大学にいく気があんまりしません。学部1学年に1000人以上は引きます…。
あんまり大衆的なものが好きじゃないんで

733ID:2007/12/28(金) 16:08:59 ID:64psZa5G0
>>731

●ほう、俺も静岡出身だけど、キミは県西部?? 西部も東京志向が強いよ。
なるほど、それなら、早慶商に全力でいい。
●文系なら、東京就職だと
名古屋=東北=早慶商≒上智経営、、、大差ないね。しかし全滅の可能性もある。
どれかA判定は出たの??
734大学への名無しさん:2007/12/28(金) 16:12:18 ID:HwQKIykBO
それならアイシーユーがいいよ
735大学への名無しさん:2007/12/28(金) 16:13:57 ID:SQW/5LjWO
総合偏差値は70を越えたことが2回あったので、ほぼすべてでA判はでました。

ただ最近は先に挙げた成績だったので、早慶だけはBでした。
あんまり気にはしてませんが
736大学への名無しさん:2007/12/28(金) 16:17:08 ID:SQW/5LjWO
ああ…勘違いされてるかもしれませんが、全部受かったとしても上智を選びますよ、今のところは。
早慶はもし落ちたときに考えるつもりです
737ID:2007/12/28(金) 16:18:19 ID:64psZa5G0
>>735

●となると、

早稲田はいける気が。慶応は、対策次第でやや厳しい。
東北・上智・名古屋は早稲田より可能性ありだが、対策次第。
738大学への名無しさん:2007/12/28(金) 16:25:45 ID:SQW/5LjWO
>>730
上位層とは企業のことでいってるんですか?
いわゆる大企業ってことですか?






あと、2ちゃんねるでは上智がダメだとか何だかでプライドが傷つきます。まだ受かってないですが


上智は世間的にみて高学歴なんでしょうか?
すいませんこんな時期に
739ID:2007/12/28(金) 16:32:29 ID:64psZa5G0
>>738 上智は世間的にみて高学歴なんでしょうか?

●十分高学歴だよ。マンモスの早稲田より上智、ICUのほうがいいだろう。
旧来型の重厚長大産業の中には(新日鉄など)、旧帝を一目置く企業もあるが、
そういうのが最近は少なくなってきて、実力次第。

ましてリクルートなら、小島よしおじゃないが、

  「そんなの関係ねえ!!」だろう。上智で十分。外資の受けは、いい。
740大学への名無しさん:2007/12/28(金) 16:37:43 ID:cm5HVxIa0
>>738
要は地帝のトップ層の評価は上智のそれより上ってこと。大企業の中でも最上位クラスでの評価な。
上智は生徒に当たり外れがあまりないという感じかな。上智も大企業に普通に行ってる。
ソニーやNHKあたりには人数の割にかなり送ってるようだ。

2ちゃんでは攻撃されやすいが、それは認められるってことの証でもある。
世間ですら相手にされん大学は話のネタにすらあがってこない。2ちゃんでもそう。
大学受験と無縁な人は上智を知らなかったりするが、だいたいの「世間評価」では高学歴扱い。
早慶の次って感じ。
741大学への名無しさん:2007/12/28(金) 16:38:34 ID:hdjdjZof0
>>725
>収入では民間にかてねえよw

あのな・・・地方の田舎では民間より高卒公務員の方が遙かに高給。
都会と一緒にしちゃいかん。というか、都会でも「地方公務員」の給料は
実は、民間の一流メーカー並みだったりする。少なくとも、中小企業に
大卒で入るよりも恵まれている。

だから、バスの運ちゃんが年収1千万とか、給食のオバちゃんが
年収800万とか、そういう馬鹿げた話が現実に起こるわけ。

もちろん、そんな実態は(マスコミにバレないかぎり)
決して一般には明らかにはされないが。
742大学への名無しさん:2007/12/28(金) 16:42:00 ID:SQW/5LjWO
ありがとうございます。
最近イライラしやすいので、そういうの見ると反応してしまって…

まずはセンター頑張ります。上智もあと1ヶ月ちょっとだしラストスパート頑張ります

>>733西部の浜松です


皆さんありがとうございました
743つづき:2007/12/28(金) 16:42:22 ID:hdjdjZof0
もちろん、マスコミとか金融とか外資なんかと比べられたら
話にならない薄給だけどね。でも、要求される能力の低さとか
仕事のラクさを考えたら、決して悪い仕事ではない。まして高卒なら。
744大学への名無しさん:2007/12/28(金) 16:45:50 ID:E5nwSEnbO
サンキンコウリュウ ニッコマ セイセイメイガク
の中の法律学部の順位教えてください!!
745大学への名無しさん:2007/12/28(金) 16:59:14 ID:jSFow6nTO
>>744
明学=成蹊>成城>龍谷=日本=専修=東洋>駒沢=近畿=甲南=京産
746大学への名無しさん:2007/12/28(金) 17:17:46 ID:CS4TnAk00
同志社大学・文化情報学部と中央大学文学部って
就職のしやすさも含めて、どっちのほうがいいのでしょうか?
747大学への名無しさん:2007/12/28(金) 17:34:05 ID:cNYHVfXE0
◆私立大学上場企業役員輩出実績指数(「危ない大学」より)
  (早稲田を100とした指数)

慶應義塾 167.0
早稲田  100.0
関西学院  65.6
明治    50.8
同志社   49.1
立教    44.6
学習院   39.7
東京理科  33.8
法政    32.7
日本    31.9
関西    25.8
立命館   25.1
青山学院  24.7
上智    20.9
神奈川   15.8
福岡     9.4
専修     7.6
近畿     7.4

算出方法:各大学出身の役員数をその大学の企業就職学生数で割り早稲田大学を100.0として算出したもの。
各大学の企業就職学生数は、各学部の学生定員『【1975年度】』に対し、以下の比率にて補正。
○ 法・経・商など社会科学系学部は、定員の100%
○ 工学部・薬学部・農学部など理系学部は、定員の70%
○ 人文科学系学部と、理学部については、定員の50%
○ 医学部・歯学部と教育学部(教員養成系)については、定員の0%
748大学への名無しさん:2007/12/28(金) 17:54:44 ID:ppxd1hoz0
中央大学・文学部・英語文学文化専攻vs
法政大学・文学部・英文学科vs
青山学院大学・文学部・英米文学科

女・現役
判定はDかEしか出たことなく、記念受験ということは重々承知しています。
ぶっちゃけこの中で受かればどこでもいいです。
中央が一番倍率が低いようなので、一番有力なのは中央かなって感じですが…
749大学への名無しさん:2007/12/28(金) 18:38:02 ID:YIvqg3Oi0
>>748
1つしか受けちゃだめって親に言われてる?
「ぶっちゃけ」全部受けて受かってから悩みなさい。
問題の相性がよかったり、当日の体調がよかったりすれば
何所か受かるかもしれない。

http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakka/index.html

青山学院英米文[3]60
法政英文[3]59
中央英語[3]60
750大学への名無しさん:2007/12/28(金) 18:38:47 ID:pC485OJl0
どこでもいいよ。
受かりそうなところ受けなよ。
ウケは中央より成蹊とかの方がいいと思うがね。
751あぼーん:あぼーん
あぼーん
752 ◆6Rqi3oEEs. :2007/12/28(金) 19:09:31 ID:4EqEBgLg0
>>748
青学の英米文は名門。本来は国際政経よりこっちが看板で、立教相手でも迷う学部。
ただ現実の50%ラインは他の2つよりかなり高く、法政がD判以下で受かる可能性は低い。
マーチはチャレンジ校として扱い、成成明かdポンあたりの女子大を増やしておいたほうが安心。
753大学への名無しさん:2007/12/28(金) 19:43:40 ID:27QJgaDD0
>>66
教師又は民間なら一ツ橋のほうが、頭ひとつ上。ましてや、お荷物の阪大文と
ある意味看板の一ツ橋社会なら、普通は後者。
>>716
その志望なら慶応経済。
>>748
青学だけ2ランク違う。
754大学への名無しさん:2007/12/28(金) 19:44:36 ID:asQiwH/Q0
筑波大の工学、神戸大の工学どっちがいいですか?化学系を受けようと考えています。
755大学への名無しさん:2007/12/28(金) 19:54:36 ID:nBA7MNy40
阪大文がお荷物とは初めて聞いた。哲学、美学・美術史考古学・・・
いずれも今の研究水準は京大を抜いているし、院生の研究機関への
就職状況も京大以上。
偏差値や一般企業への就職という点では阪大の中じゃ下の方だろうが、
そもそも文学部ってのはそういう基準で選ぶ所ではないし。
756755:2007/12/28(金) 19:59:02 ID:nBA7MNy40
あぁ書き忘れた。基本的には>>753が言う通り。
一橋社会との比較なら、一橋に行っときなさい。
阪大で特にやりたいと熱望するものが無い限りは
一橋社会の方が良い。
757大学への名無しさん:2007/12/28(金) 20:54:06 ID:27QJgaDD0
>>755
文学部というか文系全体だと思うぞ。阪大は理系の大学。まあ、地底自体が
理系の大学なんだが。阪大文なら、まだ慶応文は和田文のほうが勝ちだと
思うが?違うのか?
758大学への名無しさん:2007/12/28(金) 21:54:29 ID:xh0HoQX6O
【中央大学経済学部公共経済学科】vs【法政大学法学部政治学科】
地方公務員上級のことしか考えてないです。地方から来ます。大学生活を楽しみたいんですが、法政の都会ぶりにビビっております(笑)
759大学への名無しさん:2007/12/28(金) 21:56:56 ID:W683qgPN0
公務員なら普通に法政の法学部
760大学への名無しさん:2007/12/28(金) 22:21:08 ID:RJvTHUyu0
>>745
いくらなんでも日大法と東洋法はイコールではないだろw
761227:2007/12/28(金) 22:33:03 ID:EFL743t5O
>>758
都道府県庁上級、市役所上級ですか?
どんな仕事をしたい?
762大学への名無しさん:2007/12/28(金) 22:35:50 ID:yl5tfolI0
>>741
あほ?特例出しちゃって。
普通の行政職の平均しらないのか?
763大学への名無しさん:2007/12/28(金) 22:45:45 ID:xh0HoQX6O
>>759
そうですか、でも合格者数は中央のが上ですよね

>>761
すいません、書き忘れてました。市役所上級の行政職です
764大学への名無しさん:2007/12/28(金) 23:05:52 ID:ues1qVX40
      国公立医学部
            ↓
            ↓無理で金持ちなら
            ↓
         (私立医学部)
            ↓
            ↓国立医無理でお金ないなら
            ↓
         東大,京大
            ↓
            ↓無理なら
            ↓
        一橋,東工大,阪大
            ↓
            ↓無理なら
            ↓
慶應,名大,東北,九大,神戸(法・経済・経営),早大(政経・法・商・理工系)
            ↓
            ↓無理なら
            ↓
       北大,神戸他,早大他,上智
            ↓
            ↓無理なら
            ↓
横国,首都大,千葉理系,理科大,阪府工,阪市大,名工大
            ↓
            ↓無理なら
            ↓
MARCH,関関同立,千葉文系,埼玉,阪府理系,名市大 他
       
       
765227:2007/12/28(金) 23:07:36 ID:EFL743t5O
>>761 です
市役所行政職とは一般事務職ですね
大学はあまり関係ありませんが、公務員試験に強い中央を薦めます。三年生から資格学校に通いましょう。
参考までに、地方公務員試験に強い大学
1 日本大学 363人
2 中央大学 227人
3 立命館大学 189人
4 法政大学 188人
5 早稲田大学 178人
5 関西大学 178人
7 明治大学 160人
8 岡山大学 143人
9 新潟大学 139人
10 金沢大学 136人
766大学への名無しさん:2007/12/28(金) 23:11:47 ID:D8M6SM4DO
>>765 まさかだけどさ、地方公務員って警察官とかも入ってるの?
767大学への名無しさん:2007/12/28(金) 23:15:05 ID:CRZ0B7DD0
>>764

阪府工>神戸他>阪市 でしょ?

阪府工の位置が低すぎ。
768大学への名無しさん:2007/12/28(金) 23:18:19 ID:DcMfav66O
東京理科大学の経営の社会的評価はどれぐらいでしょうか?
769大学への名無しさん:2007/12/28(金) 23:19:11 ID:ues1qVX40
入試難易度はな。入試難易度と就職を含めた将来性は別物。
770大学への名無しさん:2007/12/28(金) 23:20:43 ID:ues1qVX40
>>768
偏差値は低いが就職時にはあんまそのことがばれないらしいからいいんじゃない。
まあ男なら成城とか明学いくよりかは理科大経営行った方がいいと思う。
771大学への名無しさん:2007/12/28(金) 23:24:03 ID:DcMfav66O
>>770
レスありがとうございます
専修の経済とどちらが就職率良いですか?
772227:2007/12/28(金) 23:25:19 ID:EFL743t5O
>>766
私の勤務する県庁は
>>765
の大学の合格者数にほぼ比例しています
旧帝・修士もおります
都庁は東大・早稲田・中央が多いです
理系の公務員試験に強い土木と建築では
土木は、日大・東大・中央
建築は、早稲田、日大
です
773大学への名無しさん:2007/12/28(金) 23:29:49 ID:yl5tfolI0
レスになってない件
774大学への名無しさん:2007/12/28(金) 23:30:13 ID:ues1qVX40
マーチ≧理科大経営>┃鉄の壁┃>日東駒専

理科大経営は埼玉の辺境にあるが通学可能な埼玉県人や23区北部の人達に
とってはお買い得なところ。
775大学への名無しさん:2007/12/28(金) 23:37:58 ID:F4wHwF5p0
>>758
大学生活を楽しみたいなら法政法だな、
公務員試験に専念したいなら中央経済。

一度大学見学しにいけば?
法政は東京のど真ん中、新宿渋谷上野秋葉原全て近くて便利
中央は多摩丘陵。都心へ遊びに出るのに大学から1時間は必要。
俺だったら法政選ぶ。公務員試験は結局資格専門学校で
ダブルスクールすることになるし。

ちなみに地元の市役所に入るんだったら
地元の国立大が一番いいと思うぞ。
都心の政令都市なら、採用の委員会が別に設置されているので
何大だろうと関係ない。(大学名不問)
要するに筆記試験と面接のみで判定。
776大学への名無しさん:2007/12/28(金) 23:41:43 ID:ues1qVX40
公務員試験を 

法律系で受験するなら法政法法 行政系で受験するなら法政法政
経済系で受験するなら中央公共経済

が一番近道。
777大学への名無しさん:2007/12/28(金) 23:50:01 ID:D8M6SM4DO
中央が公務員強いとか言ってるけどさ、結局は司法試験とかの資格試験と同じ仕組みで率を考えたらマーチの中じゃ大差ないから。
もう公務員になるには中央が有利です、みたいな返答は止めたほうが良いよ
778大学への名無しさん:2007/12/28(金) 23:57:40 ID:OlFkxPKM0
公務員予備校行って勉強さえすれば、一次試験は合格するわけで
779大学への名無しさん:2007/12/28(金) 23:57:54 ID:hdjdjZof0
率は同じような物でも、絶対数が違うでしょ。

100人の内1人が受かる大学と、1000人の内の10人が受かる大学では
率にすると同じだが、社会的な影響力・勢力が全然ちがう。

実際に社会に出れば、前者と後者の勢力差は1:10になるわけで
どっちが有利かは明らか。
「ウチの大学は学生数が少ないから・・・」なんてのは
何の言い訳にもならない。

まして公務員なんて、「実力で決まる」みたいなイメージは大嘘で
民間以上に、というか民間より遙かにコネがまかり通る世界なんだし。
780227:2007/12/29(土) 00:02:02 ID:EFL743t5O
>>772 です
>>773
一連の公務員叩き乙
>>775
同意
>>776
そうですね、何で受験したいかが大事
しかし市役所なら一般事務職採用になりますから大学なんか関係ありません
781大学への名無しさん:2007/12/29(土) 00:04:08 ID:nrYPf4M30
>>780
事実で叩かれたってアホかよ
叩いてねえし、レスになってないっていってるの
782大学への名無しさん:2007/12/29(土) 00:07:22 ID:eCxLWnPP0
>>781
2chに公務員が長居すると、被害妄想癖がつくんだよw
かくいう自分も独法職員なんだけど
783大学への名無しさん:2007/12/29(土) 00:07:43 ID:qRDlJnKbO
別に公務員になれればそれでいいけど、結局はそれ以上の人間が浪人を選ばなきゃ民間に進まざるを得ないわけで
784大学への名無しさん:2007/12/29(土) 00:27:44 ID:82b+oApL0
国家公務員2種や特別区、政令指定都市、県庁あたりの採用は
早稲田だろうが中央だろうが法政だろうが日大だろうが
採用段階では横一線。

また入庁しても大学つながりで人脈が増える可能性があるってだけで
大学名が直接出世につながることはまず聞かないね。
むろん能力が全て同評価でどちらか一方を上にあげなければいけない場合で
東大卒等を優先することがあるかもしれんが、
何しろ直接の上司はバブル期に入った高卒や無名大卒が多いし何ともいえない。
785大学への名無しさん:2007/12/29(土) 00:29:54 ID:0WVehK070
東京もしくは関東で経営学部に行くとしたらどういう順位付けになるのでしょうか?
786大学への名無しさん:2007/12/29(土) 00:34:00 ID:1Oe0r1/xO
>>763です。みなさん返レスありがとうございます。

>>765
そうです一般事務職です。数字の上では中央の方が強いですね。貧乏なんで今のところは中央に傾いていますが。家賃とかもこっちの方が安いですよね

>>772
僕は市役所志望です。市役所も県庁と変わりないですか?

>>775
楽しめるなら断然法政ですよねやっぱり。中央の近くにも遊ぶスポットはないんですかね?立川だけかな?

>>776
おそらく行政系か経済系で受験するでしょう

>>777
同じマーチの括りですもんね。とりあえずどっちも合格するように頑張ります

>>778
大学が開いてる公務員対策講座みたいなのは使えないんですか?
787大学への名無しさん:2007/12/29(土) 00:44:44 ID:1Oe0r1/xO
>>784
貴重な意見ありがとうございます。受験時にでも見学して、好みで決めたいと思います
788大学への名無しさん:2007/12/29(土) 00:53:47 ID:eCxLWnPP0
>>778
>大学が開いてる公務員対策講座みたいなのは使えないんですか?
大抵の大学の場合、予備校の講師を呼んできて授業をしている
少なくとも公務員合格者数の多い大学ならサポートはしてくれるでしょう
ちなみに最近は私大だけでなく、国立大でも対策講座を開設しているところが多い

まあぶっちゃけ、一次試験に通るだけなら別に法学部や経済学部じゃなくても関係ないが
むしろ大学受験のときに文系科目だけでなく数学とか理科をやっておくと、公務員試験の
ときにも使えて便利(逆に数学が苦手だと苦労する)
789大学への名無しさん:2007/12/29(土) 00:54:48 ID:eCxLWnPP0
アンカミスった
>>786に対するレスね
790大学への名無しさん:2007/12/29(土) 00:59:44 ID:aYIx7xDX0
公務員は入るときも入ってからも学歴は全く関係ない。
官僚とかは知らないが、そういうのを除いたら本当に実力主義。
俺の親父の同期の出世頭は三流無名私大卒だぞ。東大京大の連中もいるのにな。
791大学への名無しさん:2007/12/29(土) 01:43:48 ID:spek+41R0
>>777
ただ、そういう合格率でさえも法政は明治・中央よりずっと下なんだけどな。
また都心部で有利というのも疑問。有利なはずの都心部にキャンパスがある、
明治や法政の各種国家資格試験、公務員試験の合格者、合格率があんなに低い
んだろう?
792大学への名無しさん:2007/12/29(土) 02:03:03 ID:k6Y3L6eX0
【大阪市立大学・工学部・情報工学科】VS【神戸大学・工学部・情報知能工学科】
T.現在京都府南部に住んでいます。現役です。
U.できればサークル、バイト、勉強の両立がしたいです。
V.学校では社会は世界史を授業で受けてクラスのほとんどの生徒が世界史でセンターを受けるのですが
自分は得意なのと、好きなので政経でセンターを受けようと考えているのですが政経で受けても特に差し支えはないでしょうか?
知名度で上の神戸を受けるか、距離が近い市立で悩んでいます。
793大学への名無しさん:2007/12/29(土) 02:12:10 ID:nrYPf4M30
中央の巣かよここは
794大学への名無しさん:2007/12/29(土) 02:36:45 ID:yTdDQG1H0
>>793
どっちが良いか聞かれてるから答えてるだけじゃない
資格試験や公務員だと実績や数字を見たら無難に中央すすめると思う
失敗しても民間就職も良いし
ただ中央に限らず何校か受けておいた方が良いと思う
795大学への名無しさん:2007/12/29(土) 02:43:44 ID:nrYPf4M30
資格の合格者数はでしょ?
中央は煽りまくってるからね。
民間就職マーチの中で中央がいいなんて聞いたことないけど?
796大学への名無しさん:2007/12/29(土) 02:55:55 ID:1Oe0r1/xO
>>794
さっき父親と話してきました。やっぱり中央だけにするかもしれません。なんか学費やら入学金のことでたくさん言われました。
できれば国公立に行ってくれ、と。地方公務員なんだからその地方にある大学に行けと。そんなに大学って公務員試験に関係あるんですか?
その場合、たいてい予備校に通わなきゃいけませんよね?そうしたら総合的にかかるお金も私大並になるんじゃないですか?迷います…なんかお金の問題になってしまいました(笑)
797大学への名無しさん:2007/12/29(土) 02:58:47 ID:nrYPf4M30
公務員なら国立にしとけ。中央より。
798大学への名無しさん:2007/12/29(土) 03:14:00 ID:1Oe0r1/xO
例えばどんな大学?まったく対策してないんですが。センターも4教科しか勉強してませんし。こんなので目指せるとこありますか?横市か首都ぐらいですよね?でも難易度が…
799大学への名無しさん:2007/12/29(土) 03:35:00 ID:8KZiiLUfO
大丈夫。きっと報われるときがくるよ
800大学への名無しさん:2007/12/29(土) 03:54:00 ID:N8FNgTF50

◆◆大阪経済法科大学は、朝鮮総連の作った大学です◆◆

吉田康彦が教育学部教授をしている大阪経済法科大学は金正日政治軍事大学日本分校です。
この大学は朝鮮総連が設立、経営者は在日でソープランドの脱税目的で建学されました。
副学長は韓国政府にスパイ容疑で摘発されています。

大阪経済法科大学教授一覧 http://www.keiho-u.ac.jp/shomu/kyoyo/kyoyo_itiran.html
North Korea TODAY http://www.infovlad.net/underground/asia/nkorea/ref/monthly_chosun_july2002.html
宝島の報道 http://www.infovlad.net/underground/asia/nkorea/bbs/nkoreabbs824.html

きむ・むい(ルポライター)はその後変死

一覧を見るとぞっとします。教授や講師のほとんどがあちらの国の方ですね。
日本人らしい名前も在日朝鮮人が良く使う通名なので、全員が在日ではないかと思いました。
と、いうことは吉田康彦氏も、在日北朝鮮人なのではないかと思います。

801大学への名無しさん:2007/12/29(土) 07:27:59 ID:yTdDQG1H0
>>798
上のほうから(前日にも)つなげて読んだらわかるだろうけど、ID:nrYPf4M30は
ただ中央大学の誹謗中傷を繰り返してるだけで何の建設的な意見も述べていないから、
参考にしない方が良いよ
この人は一年中偽造捏造煽りを駆使して中央大学の名誉を毀損しつづけてる人だから

公務員試験の中央の実績は良いよ
暇があるなら法務省や各都道府県の県庁なり中央のHPなり調べてみたら良いと思う
それから、公務員志望なら国立も良いので受けるだけ受けてみたらどうですか
がんばってください
802大学への名無しさん:2007/12/29(土) 07:30:29 ID:yTdDQG1H0
訂正
法務省→人事院
803大学への名無しさん:2007/12/29(土) 09:17:36 ID:jQf3ak6sO
>>748です。皆さんありがとうございました。
ちょっとまた相談に来るかもしれません><


>>749全部受けたいと言えばそうなんですけど、一つだけって決めてるんですorz

>>750どこも受かる確率は同じぐらいだと思ってます。
成蹊ですか。以前は視野に入れてました。
もう一度考えてみます。

>>751始めからMARCHはチャレンジ校のつもりです。
他に白百合と地元の東北学院を相応校として受験の予定です。
親が地元の大学に行かせたいらしいので…
あと政経しか勉強してないので結構幅が狭まっちゃうんですよねorz

>>753青学の英文は有名ですよね。
でも偏差値がだいたい同じでランクが上ってどういうことでしょうか?;
804大学への名無しさん:2007/12/29(土) 09:31:28 ID:CJR6Zd2eO
797じゃないけど、中央の良いところだけを誇張して宣伝するのは中央スレでやって欲しい。
805大学への名無しさん:2007/12/29(土) 09:45:40 ID:Llurz3dzO
ここの中央はお約束だからいいんじゃね
ただし法学部とその他の実績をまぜこぜにしているのは真面目な受験生(いるとしてだが)に迷惑だと思う
806大学への名無しさん:2007/12/29(土) 10:02:50 ID:Gt0HlUdZ0
【中央大学・経済学部・経済情報システム学科】VS【学習院大学・経済学部・経済学科】 VS【成蹊大学・経済学部】
T.東京・現役・男
U.大学では経済史ゼミなどで学びたい。あとはバイト
V.将来は大手のメーカーか金融企業にいきたい。
世間体と就職考えて、無難な優先順位をつけるとどうなりますか?
807大学への名無しさん:2007/12/29(土) 10:29:08 ID:I0ZORudW0
>>806
就職を考えると 学習院>中央>成蹊 でいいと思う。 
去年の入試難易度は同じくらいだが今年は学習院済済>中央経シス=成蹊経済
くらいになると思う。
808大学への名無しさん:2007/12/29(土) 10:51:25 ID:nrYPf4M30
>>801
はあ?どこが?
>民間就職マーチの中で中央がいいなんて聞いたことないけど?
これが誹謗中傷とでもいうのか?
中央を持ち上げないと、中傷してるっていうのか?
意味わかんねえ
実績なんて関係ないっていってるんだよ。本人次第なんだから。
だから学費安い国立のほうがいいっていってるの。民間就職にしても中央は別に良くないし。
809大学への名無しさん:2007/12/29(土) 10:52:36 ID:nrYPf4M30
中央以外を勧めれば誹謗中傷。
どんだけ被害妄想ですか…。
810大学への名無しさん:2007/12/29(土) 10:54:18 ID:I0ZORudW0
>>792
入試難易度はあまり重要な要素ではない。就職の扱いでは神戸大>大阪市大
なんだから遠いだろうが神戸に行くべきであろう。
811大学への名無しさん:2007/12/29(土) 12:32:37 ID:g+AREEdT0
>>796
学費については、正直文系なら国立も私立もそんなに変わらない
同じように中央とその他の私立もそんなに変わらない
バイトなり奨学金をうまく使えばどうにでもなる
(各大学の学費や奨学金の制度をチェック!)

あなたが今どこに住んでいて、どこの大学なら自宅から通えるか
分からないからなんともいえないけど、単純にお金の面からいえば
自宅から私立に通う>一人暮らしで国公立
812811:2007/12/29(土) 12:35:56 ID:g+AREEdT0
げ、不等号が逆・・・正しくは

自宅から私立に通う<一人暮らしで国公立
813大学への名無しさん:2007/12/29(土) 12:44:24 ID:a5yfq5Fe0
>>792
近くの【大阪市立大学・工学部・情報工学科】でいいんじゃね?

学外だと神戸大の方が良いイメージがあるけど
学内だと最下学部でしょ。

見栄をとるか否か。
814大学への名無しさん:2007/12/29(土) 12:54:09 ID:qRDlJnKbO
>>806 現役だし、安定志向なら慶應経済でも目指せば
815大学への名無しさん:2007/12/29(土) 12:56:16 ID:1Oe0r1/xO
>>812
北海道在住でして・・・でも父親が頭の固い昔の考えを持った理系人間で、なかなか説得できません
もちろんバイトもするし奨学金も2つぐらいとるつもりなんですが。将来的には特別区とか多摩市で働きたいですね
816大学への名無しさん:2007/12/29(土) 13:09:03 ID:g+AREEdT0
>>815
北海道・・・なら必然的に一人暮らしか
小樽商科大という選択肢はないのかな

まあそれはともかく、父親に実際の学費や就職のデータは伝えたの?
理系人間なら実際の数字を根拠に説明しないと説得できないと思う
あなたの父親の学生時代とは違うって事を言わないと駄目かも
昔は国立大の学費はとんでもなく安かったからね
817大学への名無しさん:2007/12/29(土) 13:41:55 ID:QXFCDUe20
>>815
東京の高い住居費を知ってる?
俺は本州から北大に来てる学部生だけど
大体、札幌で3万くらいのとこに東京で住もうとすると倍の6万はかかる。

奨学金と簡単にいうけど、奨学金は無利子のものはまず認可がおりないよ。
何とか有利子の奨学金を月10万もらえたとして
10万×12ヶ月×4年=480万円借金して、更に年数%の利子がつくわけだけど
学生はバイトばっかりになって勉強にも遊びにも身が入らない可能性があるわ、
働き始めたら公務員の安い給料で(若いうちは安いよね公務員の給料)
更に借金返済しなきゃいけないし…

まぁ、なんか嫌なことばっかり言ってしまったが
俺も親元から一旦離れたくてここまで来て、すごい伸び伸びやれてるから
1人暮らしに関しては良いと思う。
でも、お金のことに関しては自分でいろいろ考えて人生設計すべきだよ。
しっかりした意見を言えるくらい設計できたら、親父さんも納得してくれるさ。
818大学への名無しさん:2007/12/29(土) 14:09:19 ID:1Oe0r1/xO
>>816
小樽商科大は選択肢にないです。父は自分の同期の話ばっかりして、地底早慶とその自治体がある駅弁の学生が地上になるものだと信じ込んでいるので・・もっと数字を見せます

>>817
はい、有利子の奨学金を借りるつもりです。親はいくらか仕送りもしてくれるみたいですが・・・やはりバイト三昧になってしまいますかね。勉強時間だけでも確保したいんですが。お金の設計をしてきます。貴重なご意見ありがとうございます
819大学への名無しさん:2007/12/29(土) 14:28:16 ID:spek+41R0
>>818
北海道からでて東京の大学に行きたいって希望があるんだろ?人生一度だけだし、
そこは親を説得して希望の道を選んだ方がいいぞ。あの時こうしとけばよかった
って後悔しないように。そのかわりその行動の結果の責任は自分でもつこと。文
句は言わない。まあ、公務員は中央は多いからいいんじゃないの?たしか希望する
多摩市の女性市長も中大OBだったと思うよ。
820大学への名無しさん:2007/12/29(土) 14:42:18 ID:zMsJoHPCO
【武蔵大学・経済学部・経済学科】VS【成城大学・経済学部・経済学科】
T.一浪 男 栃木
U.中央立教学習院志望
V.東京の大学に行きたい。
就職がいいのはどっちでしょうか?
821大学への名無しさん:2007/12/29(土) 15:26:46 ID:gt6woK+00
>>820
迷わず成城
822792:2007/12/29(土) 16:22:29 ID:M75TsyXT0
>>810,>>813
レスありがとうございます。
分かれましたが大学院までは行かず就職する予定なので
第1志望校は神戸に傾いていますが
まだ2年なので先生ともじっくり相談して決めたいと思います。
ありがとうございました。
823大学への名無しさん:2007/12/29(土) 16:38:43 ID:TSDX6PmU0
>>822
まだ2年だったら頑張って阪大目指せ!
偏差値以上の差がありまっせ。
824大学への名無しさん:2007/12/29(土) 16:54:33 ID:U3Sqr1CR0
【東京経済大学・経済学部】VS【東海大学・政治経済学部・経済学科】VS【大東文化大学・経済学部・現代経済学科】
T.現役 男 栃木
U.大学生活を楽しみたい
V.大学生活が楽しめる環境が整っていて、就職がいいのはこの中ではどれですかね。
825合格請負人:2007/12/29(土) 17:09:08 ID:5p8HmDrW0
>>806


●偏差値は【学習院大経・経】>【成蹊大・経】>【中央大・経・経情】だが


成蹊大を薦める。中央は、八王子のど田舎キャンパスで、不便。だめだね。

826合格請負人:2007/12/29(土) 17:12:06 ID:5p8HmDrW0
>>824

●浪人のほうがいい。サボらなければマーチには届くよ。
827大学への名無しさん:2007/12/29(土) 17:13:31 ID:tg2BUwIM0
>>825
学習院だろ・・・なぜ成蹊なんか勧めるんだww
828大学への名無しさん:2007/12/29(土) 17:33:57 ID:bYcAjYRhO
>>667です。
一橋社会の方が評価が高いのですね。
一橋の評価は正直よくわからない部分があったのですが、一橋に出願しようと思います。
まずは第一志望の前期京大に受かるのが目標ですが。
829大学への名無しさん:2007/12/29(土) 17:42:37 ID:jajklAw00
>>824
自分も浪人をすすめするが、消去法でいくと
大東文化は中国語や漢文や書道で行ってこそ意味がある大学。
東海はもともと理系優位の大学で文系で行っても意味ない大学
  (文系でも古代文明や考古学みたいな感じならおすすめだが)
というわけで、経済系での就職でコネなしさんが困らないためには、
残った東京経済へどうぞ。
830大学への名無しさん:2007/12/29(土) 17:42:43 ID:zPNHpmB+O
>>825
何考えてんだよ・・・
受験生の人生無茶苦茶にする気か?
831大学への名無しさん:2007/12/29(土) 17:44:24 ID:+jFtRaGq0
しにたえ
832大学への名無しさん:2007/12/29(土) 17:51:40 ID:U3Sqr1CR0
>>829
ありがとうございます。
【東京経済大学・経済学部】VS【亜細亜大学・経済学部・経済学科】
では、どちらがいいですかね?
833大学への名無しさん:2007/12/29(土) 17:55:02 ID:jajklAw00
>>806
代ゼミだと
中央大学・経済学部・経済情報システム学科 58
学習院大学・経済学部・経済学科 59
成蹊大学・経済学部  58

都民ならこの3大学の世間体については大体知ってるんじゃないの?
なんでわざわざここできくのかわからん。

経済史がやりたいってことは、数学が大の苦手でしょ。
だったら経済情報システムみたいな文理癒合っぽいのからは逃げるが吉。
となると学習院か成蹊だね、両方受けて受かった方行きな。
小学校受験と中学受験では両方に受かれば学習院を選ぶのが普通だけどね。
834大学への名無しさん:2007/12/29(土) 18:05:31 ID:jajklAw00
>>832
亜細亜大学って、体育会系の人が学籍置くために行く大学で
勉強の為に行く大学って感じがしないんだけど。
就職も体育会系の人だけが得するみたいな....。

これは自分の偏見だと思うから、他の人の答を待ってみて。
835大学への名無しさん:2007/12/29(土) 18:17:21 ID:u5f84rMK0
>>792
神戸。でも神戸いくくらいなら、九か北の旧帝いっとけ。
>>806
学習院。
836大学への名無しさん:2007/12/29(土) 18:24:30 ID:+WQnepEV0
>>832
わざわざ東京に出てくるわけだから浪人してマーチ。
2浪3浪して早慶めざせ。学生時代を楽しむって言ってもいろいろあるわけで。
ここで訊くだけではなくて下見したり学生の話を聞いた方がいいよ。
837大学への名無しさん:2007/12/29(土) 18:54:48 ID:vsouECPIO
横市志望ですが

中央大学経済←挑戦校
東京理科大学経営←実力相応校

専修大学経済←滑り止め

…てな感じですが、この判断は妥当でしょうか?
838大学への名無しさん:2007/12/29(土) 19:03:51 ID:sEtPmJZUO
【日大 経営】VS【専修 経営】
1. 男 現役
2. 特にないです
3. 仙台での就職を考えています。

就職率と資格、難易度も教えて欲しいです。
839大学への名無しさん:2007/12/29(土) 19:09:17 ID:Fthc6fikO
>>838
ちょwww仙台で就職するんなら東北学院の方がいいだろ。
さすがにマーチ辺りになると話は違うけど
840大学への名無しさん:2007/12/29(土) 19:18:22 ID:sEtPmJZUO
>>839
そうなの!?
今の東北学院は偏差値低いから昔みたいな力はない。
仙台の就職でも日東駒専出の方が有利だって進路に言われたんだけど。
841大学への名無しさん:2007/12/29(土) 19:22:58 ID:uQ3RK0FbO
日東駒専も低いだろwww
842大学への名無しさん:2007/12/29(土) 19:25:33 ID:S5mppc2x0
>>840
たしかに偏差値は低めだな
就職はどうか分らんが、ここ見て自分の行きたい企業あるか見てみな(18ページ以降)
http://www.tohoku-gakuin.ac.jp/content/000005324.pdf
843大学への名無しさん:2007/12/29(土) 19:27:30 ID:sEtPmJZUO
低いの!?
普通レベルかと思ってた…orz

じゃあ仙台の就職なら日東駒専より学院の方が有利ってことですか?
844大学への名無しさん:2007/12/29(土) 19:30:39 ID:Fthc6fikO
地元なだけに多少は有利だと思うけど
どうしても東京の大学いきたいなら知名度とかで日大の方がいいかな
845大学への名無しさん:2007/12/29(土) 19:34:36 ID:TLnNvwiv0
>>843
日大にするのがいいよ
もうちょい頑張って法政経済、中央経済あたりに行けるとベストだけどね
846大学への名無しさん:2007/12/29(土) 19:36:21 ID:vwJd7MFw0
とりあえず>>842見ろよ
家に携帯しかないなら学校で見るなり、漫画喫茶いくなりして絶対見とけ
847大学への名無しさん:2007/12/29(土) 19:40:02 ID:sEtPmJZUO
ありがとうございます!

東京で就職するつもりは今のとこありません。
人がうじゃうじゃいるのはキツいw

レスから専修と日大だったら日大と判断していい?


仙台で企業にはいるのが理想なんですけど。
848大学への名無しさん:2007/12/29(土) 19:43:19 ID:7wW+S/AL0
>>847
絶対日大がいい!
専修は今回の大麻事件で、
社会的信用を失いつつある。
就職で大きなハンデとなると思う。
849大学への名無しさん:2007/12/29(土) 19:44:31 ID:lf1puN4G0
たかが学生の犯罪で大学の評価が大きく動くわけがないだろ・・・
まぁ、日大>専修だが
850大学への名無しさん:2007/12/29(土) 19:46:03 ID:sEtPmJZUO
>>846
はい、今みてます!
>>842さんありがとうございます。



まだ全部は見終わってないですが、意外に宮城就職って少ないですね。(東京が多い…)



自分は日大が分相応くらいの偏差値なんですが、東京で就職なら日大。
宮城なら学院。ってことですか?
851大学への名無しさん:2007/12/29(土) 19:51:34 ID:9vct9cfP0
>>832
たぶん、東京経済大の方がいいと思う。
852大学への名無しさん:2007/12/29(土) 20:18:30 ID:m3EFz7RU0
>>838
3浪していいから東北の法か経済
853大学への名無しさん:2007/12/29(土) 20:43:19 ID:hFxzDkRz0

1877 東京
1897 京都
1907 東北
1911 九州
1918 北海道
1920 一橋 早稲田 慶應義塾
1928 上智
1929 東京工業         
1931 大阪
1939 名古屋
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1949 神戸 大阪市立 横浜国立 広島 岡山 金沢 熊本
1973 筑波

※岡山医科・新潟医科(1922)、千葉医科・金沢医科・長崎医科(1923)、熊本医科(1925)
 東京文理科・広島文理科(1929) 
 大阪商科(1928)、神戸商業(1929)
854大学への名無しさん:2007/12/29(土) 20:52:35 ID:x4ehSUg+0
(大学にランク付け)
http://www.jinji.co.jp/colum/colum_01.htm#toP
日本の大企業は学生をランク分けしている。これは外資でも大手なら、当然のように行っている。
第1ランクは東大、京大、大阪大学など旧帝大の上位校と、早稲田、慶応、上智というトップ私立校である。

第2ランクは東京から6大学の残り3校、立教、明治、法政に、中央、青山、東京女子大、日本女子大、国際基督教大というクラスに、国公立の横浜市立大、横浜国立大などが入る。
関西だと、関西4大学である同志社、関西学院大、立命館大、関大に、国公立の大阪市立大、大阪府立大、神戸大などが入る。 第3ランクは専修大、駒沢大など、いわゆる日東駒専〜

企業の本音は第1ランクの大学の学生がほしい。企業によっては、第1ランクでないと、まず採用しないところもある。第2ランクから採用する場合は、その学生が余程、優秀である時だけである。

855大学への名無しさん:2007/12/29(土) 20:56:48 ID:x4ehSUg+0
>>832

そのレベルなら、浪人してマーチ以上の方がいい。

ただし2浪3浪は東大以外はただのアホ。(東大でも笑われる)
856大学への名無しさん:2007/12/29(土) 21:37:53 ID:vsouECPIO
>>854
ニッコマでやる気なくすなよw
日東駒専〜←この適当さ
857227:2007/12/29(土) 22:47:44 ID:tU0zxMqUO
>>786
公務員試験の実績を言っているだけです。君が、法政が都会だと言うので・・大学に遊びに行くなら法政へ。本気で公務員になりたいのならどちらでも良い
地上・市役所上級はほぼ同じですが合格者数は多少あてになります
>>788
同意
>>791
資格試験に力を入れている大学は学生の雰囲気が違います
しかし、最終的には
>>790
同意

単に「公務員になりたい」その程度の考えなら公務員合格者の多い大学に行った方が良い
地上なら、やはり中央か日大
858大学への名無しさん:2007/12/29(土) 22:54:33 ID:2FV923qNO
【京都大学・経済学部・経済学科】VS【一橋大学・経済学部・経済学科】
T.福岡・高二
U.充実した大学生活
V.どちらかと言えば京大に行きたいです。
ただブランドや知名度といった些細な理由なので、受かりやすい方を目指したいというのが本音です。
各教科の偏差値は以下の様な感じですがどちらの方が可能性ありますかね…?
どちらも無理というのはなしでお願いします(><)
数学69、英語72、リス58、現文61、古文65
漢文67
世史75、政経64、物理63
英数国は全統、理社は進研模試の偏差値です。
859大学への名無しさん:2007/12/29(土) 23:23:06 ID:v2bHxf7tO
>>858 高3なってからこい
860大学への名無しさん:2007/12/29(土) 23:41:04 ID:0ZbBnGEeO
初めまして。よろしくお願いします。

1 男 愛知 現役
2
3 一人暮らしがしたい。

明治大学 法政大学 立命館大学 関西大学 関西学院大学
の経済.経営.商学の中で入りやすい所を教えて下さい。
河合塾など見ますとどこも55以上で大体同じでした。
よろしくお願いします。
861大学への名無しさん:2007/12/29(土) 23:45:39 ID:lsxMBCVZ0
>>860
法政の経営学部経営戦略学科が日東駒専レヴェルでねらい目
862大学への名無しさん:2007/12/30(日) 09:03:01 ID:nVGlff0R0
早慶と地底を考えた場合、トップ層は互角、上位層は早慶、中位下位層は
地帯となる。特に、地底は人数が少ないなら、大手企業では引く手あまた。
一ぽう、早慶は人数が多いから結構アバウト。
なお、早慶でよいのは、東京落ちのトップ層と幼稚舎からのコネもち。
863大学への名無しさん:2007/12/30(日) 09:46:56 ID:yiupT0nj0
>>832
せめて日東駒専は受かっとけ。それか浪人してマーチ。
知名度と大学としての力が違うから。
そんな弱小の単科大に進んでも20年後に母校が残ってるかわからんぞ。
864大学への名無しさん:2007/12/30(日) 09:57:44 ID:SaR9tiVi0
>>862
>なお、早慶でよいのは、東京落ちのトップ層と幼稚舎からのコネもち。

そういう意見をよく聞くが、それが本当なら
「早慶の半分くらいは東大落ち」ってことになるがw

幼稚舎からのコネ持ちなんて、1学年に100人もいないんだし。
865大学への名無しさん:2007/12/30(日) 11:38:44 ID:EyGN4ufU0
引く手数多なら地底でブラックに行く奴はいないはずだが
いい就職先は絶対率で比べるが(それでも負ける)
ブラックは率ではなく数で比べるんだよね地底とか駅弁は
866大学への名無しさん:2007/12/30(日) 11:43:43 ID:SaR9tiVi0
>>865
旧帝は(国立は)早慶のように派手さは無いけれど
早慶のようにブラック企業に行く奴はいない















・・・・・って、高校教師の言うこと真に受けて
無邪気に信じている人って多いよねw

就職板に行けば、東北大とかでも文系はブラックも大量、
プータロー率も40%前後だって事実に愕然とするぞ。
867大学への名無しさん:2007/12/30(日) 11:45:49 ID:EyGN4ufU0
人数が少ない以上に枠数が少なけりゃ意味ない事に気づかないあほ
868大学への名無しさん:2007/12/30(日) 11:50:10 ID:XNZ0OO140
2年くらい前、筑波文系の就職先で一番多かったのが「NOVA」だった、ってんで
プチ祭りになったことがあるけど・・・・今年だったら、もっと凄いことになってたな。
869大学への名無しさん:2007/12/30(日) 11:55:31 ID:maYPAVJhO
【武蔵大学 社会学部 社会学科】VS【日本大学 文理学部 社会学科】

T・岐阜、現役
U・就職に有利で楽しい

お願いします
870大学への名無しさん:2007/12/30(日) 11:56:57 ID:05SgojV60
>>858
反感買うかもしれないが民間就職希望で経済学部志望なら一橋大経済を薦める。
英語数学が得意で国語がやや不得意なら尚受かりやすい。関西地方の経済の地盤
沈下は激しいので将来性を考えて一橋を薦めます。

文系の民間就職に関しては

東大一橋>京大阪大神戸>早慶   だと思う。
871大学への名無しさん:2007/12/30(日) 11:58:30 ID:SaR9tiVi0
>>870
おおむね同意だけど、神戸>早慶は関西企業限定。
872大学への名無しさん:2007/12/30(日) 12:58:41 ID:eTPa2QFr0
>>871
>神戸>早慶は関西企業限定。
サントリーや阪急電鉄、武田薬品、住友系各社、オムロン、任天堂
のような京都本社の優良企業群の大学別採用人数、会長・社長以下の
幹部人事を見ていると必ずしもそうとも言えない気がする。
神戸が良い大学で、関西企業に強みがあることは間違いないが。
873大学への名無しさん:2007/12/30(日) 13:11:28 ID:msFu7ekJO
>>861
ありがとうございます。
T日程は募集人数少ないですが52.5でした。
検討してみます。

法政と>>860の中の大学じゃ結構差がありますか??
関東で法政の1つ上、関西方面についてもお願いします。
874BCU:2007/12/30(日) 13:44:45 ID:OkOUztw70
>>858

一橋だ。京大は遊んでしまう。

>>869

日大だ。上位層にいれば、マーチクラスの就職も可能。まあまあだろう。
875大学への名無しさん:2007/12/30(日) 14:03:55 ID:kASzMRfBO
東京は「世間の目」の圧迫がないから同じフリーターでも確信犯的にぶらぶらしている奴等もいるしまたそれが許容される風土がある(いつかはツケが来るのだかw)
地方でプー&ブラックの場合は即ち「就職したくても出来なかった人」確定かと
876大学への名無しさん:2007/12/30(日) 14:20:22 ID:SaR9tiVi0
「旧帝は一流企業に枠があるから・・・・」
「(地方駅弁でも)国立は枠があるから・・・」って言って
ノンビリしすぎなのが落とし穴なんじゃないの?

「枠」があっても実際の採用はゼロ、なんて普通にあるし、そもそも
その「枠」自体、非常に小さい。

あと、旧帝の大半を占める理系は、黙ってても企業側から迎えに来るもんだから
それを見た文系が、自分たちも同様の扱いを受けるものと
勘違いしてしまっている部分もあるかもね。
877大学への名無しさん:2007/12/30(日) 15:08:39 ID:bc/rfC9/0
>>838
仙台での就職考えているなら、絶対に東北学院
日東駒専クラスでは仙台での就職は難しい。

例えば七十七銀行は早慶でも難しいが
(仙台出身の早慶が殺到してたいへんな競争率になり、落とされてメガバンクいく)
東北学院は20名前後採用してもらえる。
つまり同じ能力があって、成績優秀で早慶いってしまうと能力高い同士の競争で
仙台での就職はとても難しいが(俺が早稲田なので経験してよくわかった)
東北学院いってそこでトップクラスの能力の持ち主ということであれば就職できる。

日東駒専では七十七はよっぽど強力なコネがないと相手にもしてもらえない。

これは東北電力・ユアテック等の地元有力企業はみな同じ。
大学入試の偏差値で企業側は評価しない。(仙台の場合)
そもそもこれらの企業の採用担当が東北学院出身である可能性大。
878大学への名無しさん:2007/12/30(日) 15:21:17 ID:kASzMRfBO
東北Uターン話はついに東北大から東北学院大まで昇りつめたなw
879大学への名無しさん:2007/12/30(日) 15:25:30 ID:uREd/mG7O
お願いします

一浪男
東京住み
実家から通学予定

立教大学社会学部VS明治大学政経学部

雰囲気は明治の方がすきなのですが、W合格者の選択だとほぼ全員立教に行くようなので、迷います
880大学への名無しさん:2007/12/30(日) 15:39:20 ID:05SgojV60
>>879
立教の社会よりは明治政経のほうが就職よさそうだが,とにかくどっちいっても
あんまりかわらないから自分の勉強したい方にいきなさい。
881大学への名無しさん:2007/12/30(日) 16:02:30 ID:EJncrHXk0
>>877
むしろ東北学院のほうが77に殺到してあぶれる可能性大だろ
東北学院から首都圏に出て就職は厳しいし
882大学への名無しさん:2007/12/30(日) 16:02:31 ID:srxJq9cN0
>>869
日大は一応知名度があるし、どこの会社に行っても学閥がある。

武蔵大は難易度はそこそこあるようだが、一般の知名度はほぼゼロに近いだろ。
俺は最近までどこかのFラン校かと思っていたぞ。

というわけで日大をお勧めします。
883大学への名無しさん:2007/12/30(日) 16:10:26 ID:srxJq9cN0
>>860
とにかく入れればいいのなら、
明治大学農学部農業経済学科
文系科目で受験できて、偏差値50そこそこだ。

>>879
大学のレベルはほとんど同じなので、
政経学部の方が将来役に立つ勉強ができるだろう
はっきり言って、社会学部なんかに行っても何の役にも立たない。
雰囲気も気に入ってるとのことなら、明治でいいんじゃね?
884大学への名無しさん:2007/12/30(日) 16:41:47 ID:t4moohMC0
>>879
明治は先週おこった、応援団の暴力事件の隠蔽があるように、大学の体質として
学生を守るというより大学の世間体を守るような体質だから、やめといたほうが
いいと思う。絶対立教のほうがいい。
885大学への名無しさん:2007/12/30(日) 17:58:20 ID:msFu7ekJO
>>883

言葉足らずですみません。
経済.経営.商学の中で
法政の次に入りやすい学部学科よろしくお願いします。
886大学への名無しさん:2007/12/30(日) 18:04:29 ID:srxJq9cN0
>>885
農業経済は経済ではないのか?
887大学への名無しさん:2007/12/30(日) 18:08:06 ID:kZ/BXg66O
【日本大学・経済学部】VS【駒沢大学・経済学部】
T.山手+総武沿線 男 現役
U.つまらなくなければ良し
V.第二希望(第一は東洋)なので受かりやすいほうというか、難しくないほうというか、東洋寄りな問題のがいいです
どちらも実際行ったことはありません

雰囲気なども含めてよろしくお願いします
888大学への名無しさん:2007/12/30(日) 18:16:13 ID:wCj8/cIPO
>>879
立教。基本的にその2校で明治選ぶ人はいないから、その通りにしとけ
889大学への名無しさん:2007/12/30(日) 19:05:41 ID:msFu7ekJO
>>886

食料環境政策学科 というものに変わるみたいです。
旺文社の方で見ましたが経済とかでは無く環境保全などそっち側みたいで…

他にあればよろしくお願いします。
890大学への名無しさん:2007/12/30(日) 19:19:21 ID:Tezsp1O3O
>>879さすがに明治
891大学への名無しさん:2007/12/30(日) 19:19:40 ID:/6H6Dy8eO
男 浪人

文学部系志望


阪大か神大か阪市で迷ってるのですがど
この文学部が研究面で充実していますか?
892大学への名無しさん:2007/12/30(日) 19:20:09 ID:srxJq9cN0
>>889
>>860で挙げた大学、学科の中では、
>>861が挙げたところぐらいじゃないかな・・・。
やっぱみんな名の通っている大学に行きたいしね。

行きたい学科に拘りがあるならせこいことを考えずに勉強に集中汁
893大学への名無しさん:2007/12/30(日) 19:29:28 ID:srxJq9cN0
>>891
その中でどれかと言われれば阪大か神大ですが、
文学部なら、同じぐらいのレベルで、
名古屋大、北海道大をお勧めします。

まあ、東大が一番研究面で充実していると思いますが・・・。
894大学への名無しさん:2007/12/30(日) 19:38:23 ID:srxJq9cN0
>>889
ちなみにマジメに勉強のことを考えるなら、
経済学の研究業績の面で考えると、
>>860の大学の中では明治と立命館はあまりたいしたことない。
895大学への名無しさん:2007/12/30(日) 20:02:40 ID:msFu7ekJO
>>860 です。
皆様何度も質問に答えていただきありがとうございます。

一番入りやすいと言われた
法政の経営戦略のA日程T日程を検討してみます。
上記学部と関西 関学 立命 の経済.経営.商学では結構差がありますか?
河合塾の冊子では偏差値55くらいで同じでしたが…
896大学への名無しさん:2007/12/30(日) 21:26:42 ID:eTPa2QFr0
>>891
研究力という点に限れば、圧倒的に阪大。偏差値以上の開きがある。特に哲学、
美術史や音楽などの芸術学、史学・考古学(って殆どじゃん)。

>>895
> >>860の大学の中では明治と立命館はあまりたいしたことない。
立命館の経済は若手で、アメリカ帰りの相当優秀な人なんかを取っている。
学界全体でも、次代のホープの一人と言っていいい。ただし永くはいない
だろう。立命館の全学部に共通した弱点だな。良い教員が居着かない。
897大学への名無しさん:2007/12/30(日) 22:31:40 ID:AbO/7Ya+O
男 現役

阪大経済か慶應商なら就職力を重視するならどちらがいいのですか?
就職する地域は関東でも関西でもどこでもおkです
898大学への名無しさん:2007/12/30(日) 22:48:50 ID:Twj9zL5oO
政治のジャーナリストになるには早稲田政経ですか?
899大学への名無しさん:2007/12/30(日) 23:01:29 ID:srxJq9cN0
>>897
投げやりなようだが、どっちもいいんじゃないの?

>>898
そうだね
900大学への名無しさん:2007/12/30(日) 23:35:29 ID:dTxOKjPd0
>>879
明治はイジメ大学と揶揄されるようなところだから避けた方が良い。
901大学への名無しさん:2007/12/31(月) 00:16:02 ID:EDIrXhbA0

888 :名無しなのに合格:2007/12/30(日) 18:00:04 ID:n6OWOPJdO
短大受かった件、さっき合格通知来た、ちょっとうれしい
最悪ここで編入狙うか
でも短大だけあってオンニャノコ多いお


889 :名無しなのに合格:2007/12/30(日) 18:07:27 ID:fVB78C//O
>>888
3浪?
短大って推薦?


890 :名無しなのに合格:2007/12/30(日) 18:15:19 ID:n6OWOPJdO
>>889
ああ、三浪だよ
推薦じゃない
一応某付属だから編入はできないことはないかと
しかし、会場の8割近く女だった
902大学への名無しさん:2007/12/31(月) 00:56:35 ID:Mdap7DGD0
>>897
商あいてなら阪大を推す。
903大学への名無しさん:2007/12/31(月) 01:49:44 ID:lnjcTxP40
>>897
阪大
904大学への名無しさん:2007/12/31(月) 03:39:51 ID:ex7tGzgCO
【三重大学・人文学部】VS【名古屋市立大学・経済学部】VS【滋賀大学・経済学部】

三重県在住 男 現役

第1志望は神戸なのですがセンターで失敗した場合どちらに行けばいいと思いますか?
就職は特に決まっていませんが東海か近畿での就職を希望しています。
905大学への名無しさん:2007/12/31(月) 07:24:31 ID:Mdap7DGD0
>>904
一応滋賀だけど、浪人か壱台が正解だと思う。神戸からここまで下げるのは
惨めだと思うぞ。
906大学への名無しさん:2007/12/31(月) 09:17:46 ID:Ze/gO2Bv0
阪大(法・経済)≧慶應(法・経済)=神戸(法・経済・経営)≧早稲田(政経)
≧慶應(商・SFC)>早稲田(法・商)>>>他

くらいだと思う。就職の平均値は。
907大学への名無しさん:2007/12/31(月) 09:27:50 ID:576YFAdjO
【山口大学・文学部】VS【兵庫県立大学・総合政策学部】
高2 高校休学 男 住みは広島

高認受かりました、来年予備校行きます。数学UВは難しそうなので使わない二つを選びました
どっちがいいですかね?
908大学への名無しさん:2007/12/31(月) 09:38:54 ID:61drPF1UO
【日本の】東大・慶應【2TOP】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1199059927/
909 ◆6Rqi3oEEs. :2007/12/31(月) 09:56:01 ID:7PcKmsqE0
>>907
せっかく2年の年末からやる気になっているなら、
特別に教わりたい教授だとか行きたい環境でもない限り、
今からその2つに絞ってしまうのはもったいない。

偏差値50程度の2年生なら、今からやっていれば、4月までに偏差値5くらいあがるので
地元広島大を最低限くらいに考えておいたほうがいい。
君のような、受験への手を打つのが早く、目標があまり高くないタイプは、
周りに高学歴をあがめる雰囲気が強いことが多いが、当たってはいまいか。
実際には君はかなりできるようになると思うので、
すこし大学受験をナメてかかって勉強してみることを勧める。
志望校は、5月ごろの大きな模試を受けてから決めたほうがいい。
910大学への名無しさん:2007/12/31(月) 10:05:38 ID:576YFAdjO
>>909
ありがとうございます広島大ですか。。。

全く数2Bはやってないんですが間に合いますかね?親に頼んで予備校行くので国公立しか行けません
911大学への名無しさん:2007/12/31(月) 10:48:04 ID:k1A4ZkRz0
そうですな。広大か岡大か阪市あたりを目指してみては。
912大学への名無しさん:2007/12/31(月) 11:14:44 ID:jPtJ7LkmO
【中央大学経済】vs【鹿児島大法政策】
T鹿児島・男
U地方公務員上級を考えてます。特別区T類がいいです。
V鹿児島大に進んだ場合の、特別区を受ける動機作りが不安です。中央大に進んだ場合、独り暮らしでバイト忙しくなりそうで、公務員試験の勉強ができなそうで不安です。
理想の大学生活は、マターリ生活勉強頑張る。キョンが思い描いていたような平凡な毎日を送りたいです(笑)今のところ民間就職は考えてないです

お願いします。
913大学への名無しさん:2007/12/31(月) 11:43:20 ID:hL0MYL2P0
>>907
2Bなしでも受験可能な大学は結構ありますよ。
例を挙げると筑波大、首都大学東京、横浜市立大、静岡大、新潟大、信州大、滋賀大、京都府立大、岡山大、広島大などです。
学部や科目数は大学によって様々です。

http://passnavi.evidus.com/のサイトで詳しく調べられるので参考にしてみて下さい
同じ高校生なので大学の評価や就職についてはアドバイスできませんが^^;
914大学への名無しさん:2007/12/31(月) 11:58:41 ID:+eG7GGfIO
[駒澤大・社会]vs[専修・社会]vs[神奈川・人間科学]


第一志望は一応明学です。
一番興味あるのは人間科学なんですがまだ卒業者を出していないのと、先の事考えると視野広げて社会学部の方がいいのかなぁと迷っています。キャンパスは駒澤が一番いいかなぁと…
レベルは大体同じぐらいかと思ってるんですが、就職とほどほど楽しく勉強もしつつの学校生活を考えるとどこがいいでしょうか?

浪人はしないつもりです
915大学への名無しさん:2007/12/31(月) 12:11:55 ID:eCKM17R80
>>912
独り暮らしでバイトしてても公務員に進んだ奴は、普通だしいっぱいいる。それで
勉強できないとかは、甘えで個人的な問題。鹿児島で鹿児島県の地方公務員上級なら
鹿児島大でもいいと思う。中大も公務員試験では全国にOBがいるし、環境としては
いいと思う。あとは東京で学ぶか、鹿児島県で学ぶか、好みで金銭の問題など個人的
な事情によると思う。
916大学への名無しさん:2007/12/31(月) 12:16:20 ID:k1A4ZkRz0
>>912
鹿児島県庁や鹿児島の市役所受験を考えてるなら鹿児島大でしょうな。
君が長男なら鹿児島大でいいんじゃないかな。

東京に出たいのなら中央かな・・・。
でも法学部じゃなくて経済学部を受けるなら
鹿児島大でいいんじゃないかと思うけど。
917大学への名無しさん:2007/12/31(月) 12:35:29 ID:jPtJ7LkmO
>>915-916
ありがとう。長男です。下には高校受験を控えた弟がいまして…一応鹿児島市役所とかも考えてますが、自治体は同じ九州内の県か東京の方に行きたいと考えています。
918大学への名無しさん:2007/12/31(月) 12:38:40 ID:HfBwPuwjO
>>912

つーか、何で鹿児島県人が特別区T類なわけ?
理由づくり以前に理解できねー

それに、鹿大や中大行ってまで市役所レベルの試験が目標か?
しかも、出身地外の??
919大学への名無しさん:2007/12/31(月) 12:44:40 ID:+0K6WIj50
【長崎大学・経済学部・総合経済学科】VS【立命館大学・産業社会学部・現代社会学科】VS【法政大学・社会学部・メディア社会学科】

T.福岡育ち、長崎在住(長大経済学部まで歩いて通える距離) 一浪 男

U.大学での勉強は留年しない程度にして、色んな経験をつみたい。

V.できれば、福岡か長崎でマスコミ就職したいです。
   センター取れれば前期九大文・後期熊大文、ダメなら前期広大総合科学・後期長大経済で考えてます。
   私立は早稲田と同志社を受験予定です。
   ダメパターンの場合、長崎に残って地元マスコミ対策に専念するか、立命か法政で博打を打つか、迷ってます。
  ちなみに、高卒後長崎に引っ越してきて宅浪中のため、長崎には何のコネも人脈も友人もありませんw
   長崎の街は好きですけど。
920大学への名無しさん:2007/12/31(月) 12:46:00 ID:HfBwPuwjO
>>917
しかも長男かよw
何も考えてねーんだなww
921大学への名無しさん:2007/12/31(月) 12:46:47 ID:eCKM17R80
>>917
都庁とか東京都内の自治体なら中央大、鹿児島県の県庁とか市役所なら鹿児島大
がいいと思う。九州内の他県の自治体なら、好みだと思う。九州内の国立という
点も考慮して鹿児島大といいたいところだけど、中大も地方公務員数が全国の大
学で1〜2番目に多くて九州の自治体にも多数のOBがいるのも事実だから。この
場合は金銭的に問題は別にすれば、東京に出てきたいか、鹿児島県に残るかはあな
たの好みだと思う。どっちも正直悪くないと思います。
922大学への名無しさん:2007/12/31(月) 13:11:00 ID:jPtJ7LkmO
>>912
HP見たけど普通に駅弁出身もたくさんいた件について。ちなみに出身は東京ね^^でっていうwwwwwww

>>920
まぁなwwwwwwwwwwwwww自分の人生だしwwwwwww

>>921
どうしても金銭的問題が。。。とりあえず勉強しやすいとこ行きたいです
923大学への名無しさん:2007/12/31(月) 14:06:18 ID:k1A4ZkRz0
>>919
マスコミ志望ならその中でなら法政かな
法政はそのレベルならマスコミ強いほうだし、
社会学部は法学部に次いで看板であるし。
924大学への名無しさん:2007/12/31(月) 14:18:31 ID:JATdHmZbO
>>912
鹿大に池
県庁や市役所は間違いなく鹿大が多いから派閥とかで悩む心配がない
それに鹿児島での中央大の評価は決して高くはない
早稲田慶応ならそっちがいいが・・・
925919:2007/12/31(月) 14:22:17 ID:+0K6WIj50
>>923
確かに、法政はマスコミ強いイメージありますよね。
ただ、六大学の一番下ってイメージで親は見てるらしく、あまり良い顔はしませんが…

ちなみに、熊大との比較ではどうでしょ?
926大学への名無しさん:2007/12/31(月) 14:26:50 ID:7vC9ACnj0
>>925
熊本。
927大学への名無しさん:2007/12/31(月) 14:31:23 ID:VhD8vWrmO
>>331
理学部なら広島
農学部なら岡山
関西にこだわるなら京府
928大学への名無しさん:2007/12/31(月) 14:42:10 ID:jPtJ7LkmO
>>924
ありがとうございます。確かに鹿児島では中央大の存在すら空気です。鹿大だったら法政策学科、人文学科、経済情報学科とありますが…これも特にこだわる必要はありませんよね?
929大学への名無しさん:2007/12/31(月) 15:04:46 ID:Qtym6t5KO
>>912
鹿児島の公務員だけを狙っているなら地元鹿児島大学でいのだが
東京も視野に入れているなら中央大学に行くべき。
司法試験や国T狙いだと寝る間も惜しんで猛勉強しなきゃならないけれど、
地上・特別区T類なら、バイトでもサークルでも、余裕を持って両立できる。
実際そういう人を大勢見てきた。
例えばある人は、お父さんが海上保安庁勤務で先祖は薩摩藩士だったけど、中央大学から文京区の公務員になって、翌年国Tに合格した。
大事なのは、公務員志望者が多い環境で、OBのコネ(伝統実績)もあり、
大学のカリキュラムが公共・政策・福祉・環境・財政・行政法などに配慮したものになっているか。
この辺もよく検討してご覧。
中央の経済はカリキュラム改正で、公務員志望者に即したものになっていて
他大学の経済学部とは毛色がちがうはず。
930大学への名無しさん:2007/12/31(月) 15:07:26 ID:Qtym6t5KO
◆「地方自治体幹部」
都道府県庁、政令指定都市、特別区の幹部職員(概ね部長級以上)(出展:『財界展望』)

@中央大 119人 東北・北関東・南関東・甲信越・東海・中国・四国・九州
A東京大 116人 東北・北関東・南関東・甲信越・東海・中国・四国・九州
B京都大  75人 南関東・甲信越・東海・関西・中国・四国・九州
C立命館  62人 東海・関西・中国・四国・九州
D日本大  60人 東北・北関東・南関東・甲信越・東海・中国・四国・九州
E早稲田  49人 東北・北関東・南関東・甲信越・東海・中国・九州
F明治大  46人 東北・北関東・南関東・甲信越・東海・九州
G九州大  28人 九州
H法政大  23人 東北・東海・四国
I岡山大  22人 中国
〃熊本大  22人 九州
K北海道  21人 北海道
〃関西大  21人 関西
M東北大  19人 東北・南関東
N関学大  18人 関西
O同志社  14人 関西・四国
931大学への名無しさん:2007/12/31(月) 15:25:17 ID:Mdap7DGD0
なんかちゅんだいの工作員多いな。たしかにちゅんの法学部は否定しないが、
それでも早慶上Iにいけない人間のいくとこ。マーチでも、立明学青の5番手。
振り向けば法が現実。
試験に予備校とかしても、たしかになる人も多いが、その数倍は屍がいる。

しょせんその程度の大学。

932大学への名無しさん:2007/12/31(月) 15:29:32 ID:jPtJ7LkmO
>>929
すごく迷います。でも一応東京も視野に入れてます。やっぱり鹿児島大学→東京の自治体(八王子市や多摩市、特別区など)に進むのは無理があるのでしょうか?

>>930は当てになるのかな?
933大学への名無しさん:2007/12/31(月) 15:41:29 ID:jPtJ7LkmO
>>931みたいに言う人はスルーすべき?
934大学への名無しさん:2007/12/31(月) 15:44:47 ID:Qtym6t5KO
>>932
鹿児島大学から東京の自治体狙いの学生なんてほぼ皆無でしょ。
試験対策、願書取り寄せ、面接対策、試験時の宿泊、採用後の人脈、いたるところで有利不利があるよ。
930は九州の自治体にどの大学のOBが人脈を作っているかの指標になるだろう。
鹿児島で完結するのか東京も含めて両睨みでいくのかで判断したら?
935大学への名無しさん:2007/12/31(月) 15:48:53 ID:NCGauoLG0
中央工作員は信じて、他のはスルーかw
なら中央にしてればいいじゃねえかw
936大学への名無しさん:2007/12/31(月) 15:51:25 ID:7vC9ACnj0
>>933
悪いことは言わないから2chなんかで進路相談するな。
937大学への名無しさん:2007/12/31(月) 15:52:45 ID:HfBwPuwjO
>>917
マジレスすると…、「鹿児島県庁なら鹿大、じゃなきゃ中央」なんてのはデタラメ。
国Tじゃない限り、役所は学閥なんて関係ないし。
県庁だと、中大くらいじゃあ学歴のアドバンテージがあるとはいえない(東大京大だって珍しくない)。

市町村まで含めて幹部数数えれば、そりゃ卒業生も多いし、東京だから全国から学生きてるだろうし、中大多いんじゃない?くらいだよね。
中大が幹部の圧倒的多数を占めてるわけじゃないし。採用や昇進で有利になるわけでもないしなー。

俺は、鹿大で十分だと思う。
学費も安いし、余計な金もかからないし。その分を公務員の通信教育にでも回せばいいんじゃない?

ただ…、親は歳をとるし。誰かが近くにいて、気にかけてあげる必要があります。
個人的には、鹿大行って、鹿児島県庁or百歩譲って地元市役所目指せば?と思うけど…。

公務員は給料安いし。市役所レベルになると、地元のお世話で土日もつぶれるし。GWや年末年始の、大企業並みの連休もないから。
安易に、特別区T類なんて行かない方がいい。行ったら、里帰りもままならない。親は見捨てるつもりが必要やで。

地方公務員が高給だなんて、マスコミ報道を鵜呑みにしないように。
家も土地も財産も東京にないのに、役人の給料で東京で豊かな暮らしなんて無理やでー。
938大学への名無しさん:2007/12/31(月) 16:00:53 ID:9R+aRAoFO
中央マンセー!
939大学への名無しさん:2007/12/31(月) 16:02:55 ID:jPtJ7LkmO
みなさんご親切にありがとうございます。親を第一に考えるとします。まず自分の夢見がちな性格から潰したいです。。。一応両方受けようとは思います!くだらない相談に乗っていただきありがとうございました
940大学への名無しさん:2007/12/31(月) 16:05:55 ID:bhdXY9U4O
つーか鹿児島第一志望くらいなら悩まずにすむ結果になる可能性も高い
両方受かってから悩みなさい
941大学への名無しさん:2007/12/31(月) 16:13:08 ID:1MEmz+990
>>924
>県庁や市役所は間違いなく鹿大が多いから
意外とそうでもないぞ。特に上級はね。

教員は別だが。
942大学への名無しさん:2007/12/31(月) 16:34:45 ID:Yc0Jwz020
ID:Mdap7DGD0とかID:NCGauoLG0
中央を罵倒している人意外は中央工作員って事になるの?
943大学への名無しさん:2007/12/31(月) 16:39:08 ID:NCGauoLG0
ほらね、こうなるでしょ
だから工作員だっていってるの。
ついこの前だって、中央を持ち上げないと、中央を誹謗中傷してる、そんなのは無視しろだの言い出すし。
中央マンセーしないとアンチ中央ってことにされてしまう。困ったものだ
944907:2007/12/31(月) 16:50:00 ID:576YFAdjO
レスくれた人達ありがとう
広島大を目標に頑張ります!今から特に英語を頑張ってセンターでは9割取ります
945大学への名無しさん:2007/12/31(月) 16:55:38 ID:Qtym6t5KO
>>942
人によって見解が別れるのは仕方ないと思うけれど、
このスレで中央を勧めると即、工作員呼ばわりする人がいるからやりにくい。
客観的にみて、地方公務員志望者には環境も実績も私大一適しているのは事実だから、
それを指摘し、それに基づいて助言したものを、一方的に工作員呼ばわりされたら
このスレの存在意義がなくなってしまうよ。
946大学への名無しさん:2007/12/31(月) 17:00:32 ID:NCGauoLG0
中央を勧めないと、ただのアンチだとか言われるけどw
947大学への名無しさん:2007/12/31(月) 17:19:43 ID:xezLMSWsO
中央スレでやってくれ。
948大学への名無しさん:2007/12/31(月) 17:29:38 ID:HfBwPuwjO
>>945
中大のおまいが、妙なデータを持ち出して必要以上に中大を持ち上げるのが原因w
中大の身の程以上にデータなんか使って持ち上げるから工作呼ばわりされんだよ。気づけww
949大学への名無しさん:2007/12/31(月) 17:47:43 ID:jPtJ7LkmO
俺なんかのしょぼい相談のせいで荒れてるw
受験生の俺が言うのもアレだけど、MARCHはそれぞれ校風とか環境が違って、自分の好みで選べるのが強みですよね?実績はそんなに変わんないだろうし。だから中央だけ持ち上げても無駄な気が
はいもう中央の話はやめましょう。他の方の相談に乗ってあげて
950大学への名無しさん:2007/12/31(月) 19:13:33 ID:eCKM17R80
>>949
931とか「ちゅん大」とか言ってる時点でアンチ工作員ってわかるでしょ。931
みたいのは無視すればいいんですよ。
951大学への名無しさん:2007/12/31(月) 19:19:04 ID:eCKM17R80
>>939
とにかく、人生一度だけだから、自分が納得するように受験しとけよ。後になって
後悔しないように。とりあえず中大、鹿児島大の選択は合格してからでもいいじゃ
ないか。まずは合格を目指せ。俺がいえるのはそれだけだ。頑張ってくれ。
952大学への名無しさん:2007/12/31(月) 19:57:32 ID:QcXulrEe0
■私大法学部 最新ランキング■

慶応 法 67
早稲田 法 66
------------------------
上智 法 65
中央 法 64
同志社 法 64
学習院 法 62
立教 法 62
------------------------
明治 法 61
関学 法 60
青学 法 59
関西 法 59
成蹊 法 58
法政 法 58
------------------------
成城 法 56
明治学院 法 55
国学院 法 54
専修 法 54
駒沢 法 53

http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/shiritsu/ho.html

953大学への名無しさん:2007/12/31(月) 20:02:54 ID:QcXulrEe0
■2008大学序列 確定版■


SSS 東大・国立医学部
SS 京大・一橋・東京工業
S 旧帝・早稲田・慶應

--------------------------------------超エリートの壁

AA 筑波・神戸・上智・中央法・東京理科
A 千葉・広島・横国・首都・ICU・立教・学習院・同志社

--------------------------------------エリートの壁

B 金沢・熊本・・等、中央・青学・明治・関学・立命館
C 主要駅弁(埼玉・静岡・・・等)・主要公立・法政・成蹊・南山・関西

--------------------------------------準エリートの壁

D 成城・明学・西南
E 國學院・武蔵

--------------------------------------普通の壁

F 日本・東洋・駒沢・専修
G 近畿・甲南・龍谷・獨協
H 大東・亜細亜・帝京・国士舘・京都産業
I〜Z 関東上流江戸桜など多数
954大学への名無しさん:2007/12/31(月) 20:30:39 ID:c28y3mr00
■2008大学序列 確定版■


SSS 東大・京大
SS 一橋・東京工業・阪大
S 慶應・名古屋・早稲田・上智・東北・九州

--------------------------------------超エリートの壁

AA 北大・神戸・東外・お茶・筑波・ICU・
A 千葉・広島・横国・首都・阪市・岡山・同志社・立教

--------------------------------------エリートの壁

B 横市・東農・名工・金沢・熊本・・等、立命館・学習院 ・明治・東京理科・中央・関学・青学・
C 主要駅弁(埼玉・静岡・・・等)・主要公立・法政・成蹊・南山・関西

--------------------------------------準エリートの壁

D 成城・明学・西南
E 國學院・武蔵

--------------------------------------普通の壁

F 日本・東洋・駒沢・専修
G 近畿・甲南・龍谷・獨協
H 大東・亜細亜・帝京・国士舘・京都産業
I〜Z 関東上流江戸桜など多数


955大学への名無しさん:2007/12/31(月) 20:37:36 ID:QcXulrEe0

■大学のイメージ

早稲田   バンカラ
慶応    お坊ちゃん・お嬢ちゃん
上智    帰国子女
学習院   皇室御用達
立教    シティボーイ
中央    タヌキ 八王子 法律オタ

明治    バカ キチガイ 使い捨て
青学    プレイボーイ 売春婦
成蹊    安倍さん 三菱グループ
法政    公務員 まじめ
東京理科 アキバおたく

同志社   土井バカ子 社会党
関西学院  東京では誰も知らない
立命館   反日工作員 アカ 下品 公安の監視校
956大学への名無しさん:2007/12/31(月) 20:37:58 ID:QcXulrEe0
■2008大学序列 確定版■


SSS 東大・国立医学部
SS 京大・一橋・東京工業
S 旧帝・早稲田・慶應

--------------------------------------超エリートの壁

AA 筑波・神戸・上智・中央法・東京理科
A 千葉・広島・横国・首都・ICU・立教・学習院・同志社

--------------------------------------エリートの壁

B 金沢・熊本・・等、中央・青学・明治・関学・立命館
C 主要駅弁(埼玉・静岡・・・等)・主要公立・法政・成蹊・南山・関西

--------------------------------------準エリートの壁

D 成城・明学・西南
E 國學院・武蔵

--------------------------------------普通の壁

F 日本・東洋・駒沢・専修
G 近畿・甲南・龍谷・獨協
H 大東・亜細亜・帝京・国士舘・京都産業
I〜Z 関東上流江戸桜など多数

957大学への名無しさん:2007/12/31(月) 20:41:10 ID:QcXulrEe0
■私大法学部 最新ランキング■

慶応 法 67
早稲田 法 66
------------------------
上智 法 65
中央 法 64
同志社 法 64
学習院 法 62
立教 法 62
------------------------
明治 法 61
関学 法 60
青学 法 59
関西 法 59
成蹊 法 58
法政 法 58
------------------------
成城 法 56
明治学院 法 55
国学院 法 54
専修 法 54
駒沢 法 53

http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/shiritsu/ho.html

958227:2007/12/31(月) 20:48:30 ID:Z1FAVBIZO
>>930
事実です

>>912
地上は大学は関係ない
しかし、大学での公務員試験勉強出来る環境が大事

>>921
>>929
同意

中央は公務員、他の資格にも強い

しかし、技術職は全く違うから注意!
特に土木建築
959大学への名無しさん:2007/12/31(月) 20:49:31 ID:5CJKZvo80
>>906
早稲田社会科学系内の就職状況は、
政経経済と商が良い。
960大学への名無しさん:2007/12/31(月) 20:53:35 ID:gLqJkIou0
現役 
徳島大学の薬学部(3年生で4年生か6年生に分かれます)
対九州大学理学部
薬剤師又は研究職に就きたいのですが・・・
961227:2007/12/31(月) 21:16:39 ID:Z1FAVBIZO
読み直したが回答間違っていました

>>930
事実です

しかし
>>937
が正しい

しかし都庁の土木建築職は上から下まで日大ばかりだぞ
962大学への名無しさん:2007/12/31(月) 21:20:31 ID:oSVbREYM0
青山学院大学 合格者出身高校best20 (2007年)

@ 神奈川 桐蔭学園
A 神奈川 山手学院
B 神奈川 桐光学園
C 神奈川 希望ケ丘
D 東京   國學院久我山
E 東京   八王子東
F 神奈川 相模原
F 千葉   市川
F 東京   頌栄女子学院
I 神奈川 洗足学園
J 神奈川 柏陽
K 神奈川 厚木
K 神奈川 横浜緑ヶ丘
M 神奈川 横浜翠嵐
N 神奈川 湘南
N 神奈川 茅ヶ崎北陵
P 神奈川 平塚江南
Q 神奈川 大和
R 東京   立川
S 東京   帝京
S 神奈川 神奈川大学付属
963大学への名無しさん:2007/12/31(月) 21:21:09 ID:cWudxBiu0
>>962
よう俺の行ってる高校
964大学への名無しさん:2007/12/31(月) 21:21:25 ID:oSVbREYM0
〜青山学院・明治学院・関東学院、3校の歴史〜

1944年 青山学院は、専門部(文学部・高等商業学部)を閉鎖し、明治学院に譲渡。
1944年 戦時統合により、青山学院と関東学院を、明治学院に吸収統合。
1950年 青山学院から関東学院に工学部を譲渡。
1965年 青山学院が理工学部をあらためて設置。
965大学への名無しさん:2007/12/31(月) 21:38:31 ID:QcXulrEe0

■私大文学部 最新ランキング■

慶応 文 65
------------------------
早稲田 文 64
上智 文 63
同志社 文 63
立教 文 61
学習院 文 60
関西学院 文 60
------------------------
青山学院 文 59
中央 文 59
明治 文 59
関西 文 59
法政 文 58
成蹊 文 57
南山 人文 57
成城 文芸 56
国学院 文 56
------------------------
明治学院 文 55
------------------------
駒沢 文 53

http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/shiritsu/bun.html

966大学への名無しさん:2007/12/31(月) 21:57:33 ID:oSVbREYM0
上智大学は1913(大正2)年に設立された、日本最初のイエズス会系大学です。

日本のキリスト教系大学で、最も長い歴史をもつのは明治学院大学で、
1944年には戦時統合により、青山学院と関東学院を、明治学院に吸収統合したこともある伝統校です。
967大学への名無しさん:2007/12/31(月) 22:01:29 ID:F6558d5o0
【永遠のライバル】

東大 京大
一橋 東工大
東北大 阪大
北大 九大
筑波 神戸
横国 千葉
金沢 広島
静岡 埼玉
・・・・

早稲田 慶応
上智 ICU
学習院 立教
同志社 関西学院
中央 無し
青山学院 明治学院
明治 立命館
法政 関西
芝浦工大 武蔵工大
成蹊 成城
駒沢 専修
・・・・
968大学への名無しさん:2007/12/31(月) 22:04:01 ID:JajO51aQ0
>>955
>法政    公務員 まじめ

え?? 左翼、全学連。まじめではなく「不良」「飯田橋体育学校」

逆に同志社からすぐ元社会党党首土井たか子を連想できるのは、かなり
彼女を好きな人かアンチかどっちかだね、
もっとも彼女自身は、裕福な家庭のお育ちだから同志社なんだけど。

関西学院はバカな一学生の広島の折り鶴放火で凄く有名になり、その直後
同じ関西学院の学生達がお詫びに皆で折り鶴をおった美談で汚名返上。
大麻事件の関東学院もこれくらいやって、逆に美談で汚名返上すりゃいいのに。
969大学への名無しさん:2007/12/31(月) 22:12:49 ID:rLtEjfV20
>>742
亀レスだけどさ。。。。
君、親戚一族に有名企業勤務者いる?大学の選択について、周りの人と
相談した?「好み」みたいな思い込みだけで第一志望校を選ぶと、合格・
進学後に現実と理想のギャップに苦しむこともあるよ。
上智の場合は、因数分解も出来ない連中が推薦で多数もぐりこむから、
君のような高学力?の人間には切磋琢磨の面で物足りないと思う。
早慶がマンモスで嫌い、というのはわからなくもないが、どの業界でも
活躍しているOBが多い、というのは大きなメリット。この良さは受験生
ではわからないかもしれんが。。。。。。。
970大学への名無しさん:2007/12/31(月) 22:14:26 ID:QcXulrEe0
■私大法学部 最新ランキング■

慶応 法 67
早稲田 法 66
------------------------
上智 法 65
中央 法 64
同志社 法 64
学習院 法 62
立教 法 62
------------------------
明治 法 61
関学 法 60
青学 法 59
関西 法 59
成蹊 法 58
法政 法 58
------------------------
成城 法 56
明治学院 法 55
国学院 法 54
専修 法 54
駒沢 法 53

http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/shiritsu/ho.html

971大学への名無しさん:2007/12/31(月) 22:15:03 ID:QcXulrEe0

■私大文学部 最新ランキング■

慶応 文 65
------------------------
早稲田 文 64
上智 文 63
同志社 文 63
立教 文 61
学習院 文 60
関西学院 文 60
------------------------
青山学院 文 59
中央 文 59
明治 文 59
関西 文 59
法政 文 58
成蹊 文 57
南山 人文 57
成城 文芸 56
国学院 文 56
------------------------
明治学院 文 55
------------------------
駒沢 文 53

http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/shiritsu/bun.html

972大学への名無しさん:2008/01/01(火) 00:18:27 ID:RUB9a7vzO
>>967
中央 明治の方が適切な希ガス
あと青山学院と明治学院っつうのもどうかと





あっ、みんなあけおめ
973大学への名無しさん:2008/01/01(火) 02:55:15 ID:ewe0LNb30
173 名前:大学への名無しさん[sage] 投稿日:2007/12/31(月) 12:24:47 ID:FDP8MYGb0
2004年、2005年の代ゼミ併願対決データ(代ゼミで閲覧可)だと

中央法>早稲田商>社学>>立教法
974大学への名無しさん
          ヽ、    ヽ     ヽ 、   ヽ
   )ヽ、_,,,..._    ヽ、_,   げえッ───────!!!
   iー-、::_: `、ゝ_,,-  ノ  (    ) 、     )
   ノ::`ー_-_ノ ノ ノ_,-"イ /    ` 、ノ  `i  (   l
,-、 |::::.ヽ _。ヽ:: /_。フ' |ノ   ヽ、      i、   ノ
|6`i/:::. ,,-.―'' /i|.ー-、. |
ヽ ::: i ::    ⌒  : |  <・・近年、私大の易化は ますます止まらない!?
ヽ`l | ::    /ニ`i   /
 `|:. ヽ、   i_,,,、/  /     ,へ___  バブルの頃に入った俺って一体?!、スゲエ損じゃん!・・・
  ,|:::._ヽ___/   _//`ー--、ニ=--―,
  | ̄ ̄ ̄ ̄||| ̄|    / / / __     ̄ ̄`¬
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄○ ̄ ̄ヽ | // /   / 三三三  /

【S1】:東京大学
-----------------------------------------------------------------------------------
【A1】:京都大学 一橋 東工
-----------------------------------------------------------------------------------
【A2】: 横国 大阪大学 名古屋大学 慶応大学
-----------------------------------------------------------------------------------
【A3】: 神戸大学 東北大学 九州大学 筑波大学 早稲田大学
-----------------------------------------------------------------------------------
【B1】: 東外 千葉大学 北海道大学
-----------------------------------------------------------------------------------
【B2】: 広島大学 御茶 首都大学 上智大学 ICU
-----------------------------------------------------------------------------------
【C1】: 金沢大学 岡山大学 熊本大学 電通大学 学芸大学 東京芸術  名工 東理 立教大学 同志社大学
偏差値34 の足立学園からH18年度 早稲田大学に大量13名合格
合格おめでとう!
http://www.njc.yotsuya-otsuka.co.jp/point/8050/2006/pdf/6152.pdf
http://www.adachigakuen-jh.ed.jp/senior/s-jiseki.html