† 青山学院大学 Part.27 † 

このエントリーをはてなブックマークに追加
1青山スタンダード
青山学院は、キリスト教プロテスタント・メソジスト派のキリスト教主義学校です。
建学理念のバックボーンを理解するために、「キリスト教概論」など
聖書に関する科目は、全ての学部学科において展開しています。

○教育方針
 青山学院の教育は
 キリスト教信仰にもとづく教育をめざし
 神の前に真実に生き
 真理を謙虚に追求し
 愛と奉仕の精神をもって
 すべての人と社会とに対する責任を
 進んで果たす人間の形成を目的とする。

○青山学院大学
 http://www.aoyama.ac.jp/
○相模原キャンパス
 (理工・社会情報=1〜4年、文・法・経済・経営・国政=1〜2年、総政=1年)
 http://www.aoyama.ac.jp/other/map/sagamihara.html
○青山キャンパス
 (文・法・経済・経営・国政=3〜4年、総政=2〜4年)
 http://www.aoyama.ac.jp/other/map/aoyama.html
前スレ
  † 青山学院大学 Part.26 †
 http://ex23.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1194095089/
2合格者出身高校:2007/12/12(水) 23:27:06 ID:oCoy05gA0
青山学院大学 合格者出身高校best20 (2007年)

@ 神奈川 桐蔭学園
A 神奈川 山手学院
B 神奈川 桐光学園
C 神奈川 希望ケ丘
D 東京   國學院久我山
E 東京   八王子東
F 神奈川 相模原
F 千葉   市川
F 東京   頌栄女子学院
I 神奈川 洗足学園
J 神奈川 柏陽
K 神奈川 厚木
K 神奈川 横浜緑ヶ丘
M 神奈川 横浜翠嵐
N 神奈川 湘南
N 神奈川 茅ヶ崎北陵
P 神奈川 平塚江南
Q 神奈川 大和
R 東京   立川
S 東京   帝京
S 神奈川 神奈川大学付属
3参考スレ:2007/12/12(水) 23:28:14 ID:oCoy05gA0
二部(夜間)の話題は二部スレへ

【2004】青山学院大学2部【受験する人】
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1044894963/
【地の塩】青山学院大学二部【世の光】2
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/student/1186405248/
青学二部雑談スレ17限目
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/honobono/1187172540/
4大学への名無しさん:2007/12/13(木) 10:29:40 ID:Tn+YB7ALO
>>1
5高校生:2007/12/13(木) 15:45:28 ID:JcyZ4Q9SO
青山って現役と浪人どっちが多いですか?
6大学への名無しさん:2007/12/13(木) 15:53:56 ID:2hBUwQVrO
あふぉ
7大学への名無しさん:2007/12/13(木) 16:56:03 ID:wy+pF+0p0
現役6:浪人4くらいじゃね?
でも漏れのクラスは半々くらのような気もするが。
8大学への名無しさん:2007/12/16(日) 23:26:58 ID:qOIN3DM4O
>>1 乙!
9大学への名無しさん:2007/12/17(月) 18:59:33 ID:yIy/lF560
青学のキャンパスライフを歌った歌と言えば、
♪蔦の絡まるチャペルで祈りを捧げた日…(「学生時代」)。
青学をよく知らない地方の人でも、この歌は知っている。
10大学への名無しさん:2007/12/17(月) 20:04:56 ID:08y+LQ9EO
青学は意外と浪人多いよ。
実は2、3浪もチラホラいる。
純粋じゃなく、理由ありみたいだけどな。
11大学への名無しさん:2007/12/17(月) 20:15:19 ID:jn0tpXmsO
そうなんだ。浪人はほとんどいないと思ってた。
12大学への名無しさん:2007/12/17(月) 23:29:29 ID:2Bq+Siq4O
青山に古着着る奴いないかな?ドルガバに服買い換えるか迷い中
13大学への名無しさん:2007/12/17(月) 23:51:17 ID:lu/YhP4hO
>>11
ありえねーよ
駒澤とかでも半分は浪人だぞ
14大学への名無しさん:2007/12/17(月) 23:53:44 ID:iXeEG36rO
案外多浪は日東駒専以上はいるぞ
15大学への名無しさん:2007/12/18(火) 00:25:24 ID:9AbBzmVIO
法学部のセンタープラスってセンターで何点ぐらいとらないといけないの?
16大学への名無しさん:2007/12/18(火) 00:29:20 ID:JoZ+oZow0
★私立総合大学TOP15★
■2008年度 代々木ゼミナール偏差値 文/法/経/商(経営)/理工 ■
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakka/index.html

@慶応義塾 66.0 (文学65、法学67、経済67、商学66、理工65)
A早稲田大 64.8 (文学64、法学66、政経66、商学64、理系64)
B上智大学 63.0 (文学63、法学65、経済63、経営64、理工60)
C同志社大 62.0 (文学63、法学64、経済62、商学61、理工60)
―――――――――――偏差値62の壁―――――――――――
D立教大学 60.6 (文学61、法学62、経済61、経営62、理学57)
E立命館大 60.0 (文学61、法学63、経済59、経営59、理工58)
―――――――――――偏差値60の壁―――――――――――
F明治大学 59.6 (文学59、法学61、政経61、商学60、理工57)
G関西学院 59.2 (文学60、法学60、経済59、商学59、理工58)
H中央大学 58.6 (文学59、法学63、経済58、商学59、理工54)
H学習院大 58.6 (文学60、法学62、経済59、経営59、理学53)
J青山学院 58.0 (文学59、法学59、経済58、経営59、理工55)
―――――――――――偏差値58の壁―――――――――――
K関西大学 57.6 (文学59、法学59、経済57、商学57、理工56)
L南山大学 57.4 (文学59、法学60、経済57、経営57、数理54)
M成蹊大学 56.4 (文学57、法学58、経済59、経営59、理工49)
N法政大学 56.0 (文学58、法学58、経済56、経営57、理工51)
17大学への名無しさん:2007/12/18(火) 03:14:08 ID:8Y59uSFL0
>>15
最低90以上だろうな。
漏れは去年センター日本史95だったから、
去年この方式があればもしかしたら・・・
18大学への名無しさん:2007/12/18(火) 03:15:59 ID:2FjIswx+O
>>12
ユニクロでおk
19大学への名無しさん:2007/12/18(火) 15:07:19 ID:ZZwoBlU8O
英語偏差値70あればほぼ間違いないよな?
過去問三年分やったら
経済、経営、文学部は平均八割ちょいなんだが
経営経済は二科目方式ね
あと少しで試験だしハラハラするぜ
20大学への名無しさん:2007/12/18(火) 15:34:33 ID:l8pSfEIyO
8割で受かるのか?実際
21大学への名無しさん:2007/12/18(火) 16:30:35 ID:ZZwoBlU8O
英語八割ちょい 政経八割五分 くらいなんだが
ギリギリかな
22大学への名無しさん:2007/12/18(火) 18:36:06 ID:5Ztnk7CuO
当確だろ
23大学への名無しさん:2007/12/18(火) 20:43:23 ID:i2NYubcBO
>>21
文学部の問題難しかった?
24大学への名無しさん:2007/12/18(火) 21:55:56 ID:IsRYzANsO
経営は問題簡単だから合格ライン高いよ
25大学への名無しさん:2007/12/18(火) 22:00:30 ID:ZZwoBlU8O
↑人によるかな
かなり英語に慣れてないとキツイ 長文長いからね
英作文で合格決まると思うけど英作文もかなりの練習がいると思う。

経済は特に難しいしきつい
経営は簡単だけどやっぱり量がかなり多いから英語に相当自信ないと八割きついかも
自分も経営は必死に解いて2006年四問ミスが限界だった

総合的に青山の英語は他と比べて難しいと思う。英語に関してはかなりの習得度がいる
その分地歴は超簡単
青山は実力がそのまま反映されやすいいい問題作るなぁと思った
26大学への名無しさん:2007/12/18(火) 22:12:40 ID:bVntMl1DO
ここの法学と国際政経の英語むずくないか???
6〜7割しかとれないんだけど・・・・
27大学への名無しさん:2007/12/18(火) 22:28:49 ID:39PFDcT0O
国際政経の英語・国語7〜8割は取れるんですが、政経難すぎじゃないですか?
28大学への名無しさん:2007/12/18(火) 22:53:53 ID:MljbZU8/0

早慶上理
MARCH
東京四大学
日東駒専
大東亜帝国
関東上流江戸桜

http://tabutijyuku.livedoor.biz/archives/cat_50031388.html
29大学への名無しさん:2007/12/19(水) 02:10:05 ID:+74ZVS6SO
>>1
出身高校とか訳分からんテンプレ作んなヴォケ
お前はスレ立てすんな
30大学への名無しさん:2007/12/19(水) 08:01:29 ID:dSua+sDpO
早稲田志望だけどここの経済の数学が難しすぎ…特に今年は早計以上
31大学への名無しさん:2007/12/19(水) 23:18:13 ID:FSy85t90O
下線部訳がうまくできないんだけど・・・
32あぼーん:あぼーん
あぼーん
33大学への名無しさん:2007/12/20(木) 01:56:52 ID:Tf7XYY6OO
英作文って単語熟語文法構文全ての復習になるから勉強してて為になるわ
特に経済や経営の文法の正誤判定とかの問題は語法問題だから知らないときついからね

ところで
入学式ってスーツどこの着ていくんですか?
バーバリーとかでいいかな?

青山ならみんな
ディオールオムとかドルガバなの?w
うち庶民階級だから青山の金持ち想像するだけでガクブルだよ(∋∈)
古着とかたまに着ても変に思われないよね?
ブランド物は受かってから春にたくさん揃えるけどさ…
34大学への名無しさん:2007/12/20(木) 02:06:12 ID:/ZKe5eVDO
無印でおk!
35大学への名無しさん:2007/12/20(木) 02:50:31 ID:bSIvKdVAO
経済のBを受けたいんだが,選択科目の得点調整がこわい...
例えば政経で80とっても70くらいになりますか?
36大学への名無しさん:2007/12/20(木) 03:01:25 ID:UAbgPnmk0
素点の平均点が分からないからなんとも言えないが、
政経は調整でおそらく1番下がる科目だと思う。
5〜10くらいは下がると考えて良いんじゃないか?
37大学への名無しさん:2007/12/20(木) 03:18:35 ID:/y/UPQyTO
こんな質問本当に申し訳ないんですが、青山ってマーク式ですか?記述式ですか?
38大学への名無しさん:2007/12/20(木) 03:55:04 ID:HwCBJlHOO
得点調整ってよく意味わかんないんだけどどうゆう意味?
39大学への名無しさん:2007/12/20(木) 07:04:50 ID:cE6RJ1veO
国際政経の政経も下がるんですか?日本史・世界史と比べてかなり難しいと思うんですが…
40大学への名無しさん:2007/12/20(木) 07:09:56 ID:05iYQrr7O
http://blog.m.livedoor.jp/b_karma/index.cgi

このブログの受験期を見てみるといい。青学や法政は甘くない。
41大学への名無しさん:2007/12/20(木) 07:10:35 ID:rOnxaJgjO
青学ってそんなにブランド着てる人多いの?
自分田中美保系なんだけど・・・服がね。
浮くかな・・・
42大学への名無しさん:2007/12/20(木) 07:27:28 ID:UvWj8pi60
ブランドとか関係ないから安心してください。
43大学への名無しさん:2007/12/20(木) 08:32:54 ID:i2huwg4i0
★最新版★

■2008年度 代々木ゼミナール偏差値 文/法/経/商(経営)■
http://www.yozemi.ac.jp/rank/daigakubetsu/index.html

@慶応義塾 66.3 (文学65、法学67、経済67、商学66)
A早稲田大 65.0 (文学64、法学66、政経66、商学64)
―――――――――――偏差値65の壁―――――――――――
B上智大学 63.8 (文学63、法学65、経済63、経営64)
C同志社大 62.5 (文学63、法学64、経済62、商学61)
D立教大学 61.8 (文学62、法学62、経済61、経営62)
E立命館大 60.5 (文学61、法学63、経済59、経営59)
F明治大学 60.3 (文学59、法学61、政経61、商学60)
G学習院大 60.0 (文学60、法学62、経済59、経営59)
―――――――――――偏差値60の壁―――――――――――
H中央大学 59.8 (文学59、法学63、経済58、商学59)
I関西学院 59.5 (文学60、法学60、経済59、商学59)
J青山学院 58.8 (文学59、法学59、経済58、経営59)
K成蹊大学 58.3 (文学57、法学58、経済59、経営59)
K南山大学 58.3 (文学59、法学60、経済57、経営57)
M関西大学 58.0 (文学59、法学59、経済57、商学57)
―――――――――――偏差値58の壁―――――――――――
N法政大学 57.3 (文学58、法学58、経済56、経営57)
O成城大学 55.8 (文学56、法学56、経済56、経営55)
P西南学院 55.5 (文学57、法学56、経済55、商学54)
Q明治学院 55.3 (文学55、法学55、経済56、経営55)
R中京大学 54.8 (文学56、法学55、経済54、経営54)
S國學院大 54.5 (文学56、法学54、経済55、経営53)

※医療系と神学系の学部学科を除く
44大学への名無しさん:2007/12/20(木) 10:10:13 ID:9AvPfGtq0
>>43
青学って学習院よりも下だし成蹊と変わらんじゃん
そんな偏差値低かったんだ
45大学への名無しさん:2007/12/20(木) 10:25:23 ID:HzWaAjEc0



関西では京阪神、関関同立までが高学歴。

http://mdd.oh.land.to/yozemi/yozemisouse/kansai.wmv

つまり京大、阪大、神戸大、関関同立(関西大、関学大、同志社、立命館)未満の大学には行く価値がないのでは?

http://mdd.oh.land.to/yozemi/yozemisouse/kansai.wmv

関関同立以上とそれ未満とでは就職に雲泥の差が出てくる。
受験生はより良い人生を送る為にせめて関関同立には行ける学力をつけておくべきだろう。

http://mdd.oh.land.to/yozemi/yozemisouse/kansai.wmv




46大学への名無しさん:2007/12/20(木) 11:14:09 ID:Tf7XYY6OO
>>35 政経はグッと下がると思うよ
経済は英語七割 政経八割 が最低ラインだと思う
47大学への名無しさん:2007/12/20(木) 11:21:23 ID:fYsad1LEO
経営はボーダー70%
経済は64%くらい
国際政経は66%

経済の数学ってむずい?
48大学への名無しさん:2007/12/20(木) 11:46:21 ID:yQUXK5YFO
>>46
嘘乙
経済の最低点見たことあんの?

英語7割政経8割って…かなり上位

そこまでして受験者減らしたいか
49大学への名無しさん:2007/12/20(木) 11:55:34 ID:Tf7XYY6OO
↑は?あんな簡単な問題なんだから赤本に書いているより最低点はるかに高いに決まってるだろ
別に受験者増えてもなんともねーよ
50大学への名無しさん:2007/12/20(木) 11:57:36 ID:Tf7XYY6OO
あとかなり上位な訳がない
合格者の半分ぐらいの位置だろ
お前がよほど頭悪いことがわかった
あんな簡単な問題で65%で受かるわけないだろ
51大学への名無しさん:2007/12/20(木) 12:03:17 ID:yQUXK5YFO
>>49
あんな簡単な問題で65%なのが青学だろ
52大学への名無しさん:2007/12/20(木) 12:22:51 ID:HfQf2HIBO
青学って不親切だよね。きちんと標準化や得点調整の事を明記しておくべきだよな。
53大学への名無しさん:2007/12/20(木) 14:16:24 ID:FSGBkY290
【 平成20年4月入学法科大学院 入試偏差値表 】 平成19年12月20日
(下位ローは省略。偏差値は、平成19年度実施のロー入試結果による。
 未発表の場合は、前年の結果による)

72  慶応既習
71  一橋既習   京大既習
70  東大既習
69  
68  千葉既習  神戸既習    
    阪大既習  名大既習(認定)  
67  中大既習  早稲田既習(認定)  
66  北大既習  阪市既習  
65  上智既習  首都既習   明治既習  
64  法政既習  学習院既習  立教既習
    横国既習
63  青学既習  東北既習
62  関学既習  同志社既習
61  立命既習  九大既習
60  関大既習  
54大学への名無しさん:2007/12/20(木) 14:20:45 ID:6FdQsePK0
経済B方式って得点調整前は153がボーダー。
10点選択科目で引かれても163が素点ボーダー。
って引くすぎない? 俺は20点くらいひかれるのかなと考えているのだけど。
55大学への名無しさん:2007/12/20(木) 17:43:17 ID:Vxq/+f82O
青学ってどの学部が一番人気なの?
56大学への名無しさん:2007/12/20(木) 17:48:18 ID:HfQf2HIBO
経営の英作って何点満点?それによっては8割切るんだけど
57大学への名無しさん:2007/12/20(木) 18:55:31 ID:UCUqLOyAO
>>54
まぁ根拠はないけど、20点ぐらい引かれて、素点173ぐらいがボーダーって考えてます。
58大学への名無しさん:2007/12/20(木) 20:04:40 ID:df0iYIwZ0
【 平成20年4月入学法科大学院 入試偏差値表 】 平成19年12月20日
(下位ローは省略。偏差値は、平成19年度実施のロー入試結果による。
 未発表の場合は、前年の結果による)
72  慶応既習
71  一橋既習  京大既習
70  東大既習
69  
68  千葉既習  神戸既習   名大既習(認定) 
    阪大既習     
67  中大既習  早稲田既習(認定)  阪市既習
66  北大既習  九大既習   
65  上智既習  同志社既習
64  東北既習  学習院既習  立教既習
    首都既習  明治既習    成蹊既習  
    横国既習 立命館既習
63  法政既習  
59大学への名無しさん:2007/12/20(木) 22:14:35 ID:6FdQsePK0
だろうね。素点ボーダー170前後か。
60大学への名無しさん:2007/12/20(木) 23:58:14 ID:HfQf2HIBO
経営は?
61大学への名無しさん:2007/12/21(金) 00:02:45 ID:Jun+wkv80
>>39
素店の平均が50を越えてれば調整の対象になるから下がるはず。
62大学への名無しさん:2007/12/21(金) 00:05:03 ID:Jun+wkv80
ちなみに参考になるか分かんないけど、
漏れは去年の経済B方式は2chの解答で答え合わせして
合計175〜180くらいで合格した。
63大学への名無しさん:2007/12/21(金) 00:05:57 ID:Jun+wkv80
↑素点ね。
64大学への名無しさん:2007/12/21(金) 01:05:46 ID:qREXY+3kO
>>49
経済の英語やったことないだろ。最低ライン5割5分だよ
65大学への名無しさん:2007/12/21(金) 01:21:13 ID:WYt1+tSaO
↑全部やったよ
三年分解いて全部七割以上とれたぞ
確かに単語は鬼で難易度はかなり高いが
基礎が完璧なら七割取れるようになってると思う

五割五分なんか超ギリギリだろ
2005はかなり難しかったけどね、
2007は明らかに簡単になったんだから五割五分で受かるわけないと思うよ
2007は六割は最低でしょ
66大学への名無しさん:2007/12/21(金) 01:44:20 ID:qREXY+3kO
そうか…なんか現青学の人の受験時代のブログに書いてあったからさ

「経済の英語激ムズ。57%…orz
けどまぁ最低が5割5分くらいだからなんとかはなるか…ただ今日は運がよかっただけ」

みたいに書いてあった。その人センター英語は60分で終わって180over頻発って書いてあってたからさ。そんなに難しいんだと思ってさ
67大学への名無しさん:2007/12/21(金) 02:00:18 ID:WYt1+tSaO
2005年経済はたしかに
難しい……
まず設問にかかわる単語が速単上級に載ってないからね
2007はかなり軟化したから今年も2007レベルの問題なら合格最低六割後半くらいいくと思うよ
かなり集中しないと英語キツいなぁ
できれば難しくしてほしい
2007のは簡単すぎてなかなか差がつかないから嫌だな
青学の教授様
経済経営の入試英語
2005年の経済レベルの難しい問題に戻してください

68大学への名無しさん:2007/12/21(金) 02:06:43 ID:qREXY+3kO
質問していい?
俺法政志望でフォーミュラって単語集勘弁にしてあるんだけど、法政の過去問解くと難解な語彙が多すぎて5割は読めないんだけどどうやって対策してるの?

フォーミュラに「どんな難関大でも大丈夫」みたいに書いてあるんだけど騙されたかな…?もう類推とかいうレベルじゃないんだがorz

フォーミュラなんかやってしまった自分を恨むべき?
69大学への名無しさん:2007/12/21(金) 02:07:23 ID:qREXY+3kO
勘弁→完璧
70大学への名無しさん:2007/12/21(金) 02:23:42 ID:jYQkuefMO
経済ってそんなにムズいんだ…
文学部は難易度どうなの?
71大学への名無しさん:2007/12/21(金) 02:28:10 ID:pdbCxZQkO
総合文化政策の各教科の難易度と、
だいたいの合格最低ラインはナンパーくらいか予測できる人教えて!
72大学への名無しさん:2007/12/21(金) 02:40:25 ID:4DCauKznO
>>68
オレはフォーミュラ,1周すらしてないけど法政の経営の過去問ならだいたいは読めた。プラスの意味かマイナスの意味か推測して頑張るべし
73大学への名無しさん:2007/12/21(金) 02:44:11 ID:qREXY+3kO
>>72
まじか。じゃあもっと自信を持って読むべきなのかな…。
なんか不安でさ〜…
単語が読めないと名詞か動詞かの区別もつけられないからそこで読むの止まっちゃってテンパってしまう

プラスかマイナスか…頑張ってみるわ
74大学への名無しさん:2007/12/21(金) 03:10:40 ID:WYt1+tSaO
あーあ。また東進の詐欺に引っ掛かった人がいるのか…

75大学への名無しさん:2007/12/21(金) 03:14:46 ID:WYt1+tSaO
>>70 長文長いけど読めたらくそ簡単
でも比率が高めな
英作文が並大抵ぢゃ歯が立たないと思う
赤本にも書いてるけど英作文が勝負!
76大学への名無しさん:2007/12/21(金) 03:18:24 ID:qREXY+3kO
>>74
おい詳しく
東進の俺涙目
77大学への名無しさん:2007/12/21(金) 03:56:57 ID:WYt1+tSaO
↑東進?かわいそうに
代ゼミの授業受けたら東進の醜さに気付くよ
東進の講師はみんな大手予備校を実力不足で解雇になった講師だからね
授業も全部古いし内容もカスで役に立つことなど一つもない
間違ったこと教えるし酷いよ ボッタくりだし
ご愁傷さまm(__)m
78大学への名無しさん:2007/12/21(金) 04:02:06 ID:qREXY+3kO
しかし東進の今井と福崎の授業を受けて英語が62点→最高166点になったし、現代文も林の授業を受けて51点→85点以上連発になったのは事実だからいまいちピンと来ないなぁ

フォーミュラが糞っていうのなら話はわかるけど
79大学への名無しさん:2007/12/21(金) 06:35:55 ID:4DCauKznO
>>73
確かに自信持って読むのは結構重要かも。わかんないとことかある程度あいまいに読んでっても最後まで読むと結構リンクする気する。
あとはやっぱし文法的に読めば動詞か名詞はわかるよ☆

>>78
オレも今井の授業でだいぶ英語上がった(^^)ただし安河内は糞(;_;)

長文スマソm(__)m
80大学への名無しさん:2007/12/21(金) 06:44:20 ID:KpcMfYC5O
今井,福崎,林はセーフだけど安河内はヤバイ
81大学への名無しさん:2007/12/21(金) 19:40:30 ID:iBVFGvF00
安河内は同じような本だしすぎ
82大学への名無しさん:2007/12/21(金) 20:05:23 ID:jYQkuefMO
ここ青学スレだよな?
スレチも程々にしろ
83大学への名無しさん:2007/12/21(金) 23:15:20 ID:ekEpInkaO
経営の古典ってどんな対策したらいい?
84大学への名無しさん:2007/12/22(土) 00:51:40 ID:NgMyfAWcO
英語の場合
経済は六割五分〜七割
経営は八割〜 は必要だな
本番は緊張するから
なかなか難しいんだよなぁ
85大学への名無しさん:2007/12/22(土) 01:33:27 ID:b7GwMBGI0
国際政経の英語の大門1の和訳と英作、
     政経の大門3の論述の配点が気になって夜も眠れない
86大学への名無しさん:2007/12/22(土) 01:34:55 ID:b7GwMBGI0
↑大問だった
87大学への名無しさん:2007/12/22(土) 12:42:04 ID:frrje5pTO
経済Bと経営Cってどっちが受かりやすい??
ちなみにどっちも英語と数学選ぶ場合
88大学への名無しさん:2007/12/22(土) 13:17:04 ID:NgMyfAWcO
↑数学選択は合格最低点が一番高いから気をつけて
89大学への名無しさん:2007/12/22(土) 13:40:31 ID:frrje5pTO
七割がボーダーくらいですよね??
数学で満点近くとって英語で六割だと大丈夫ですよね?
90大学への名無しさん:2007/12/22(土) 14:18:01 ID:NgMyfAWcO
俺は
英語七割五分 数学七割で経営落ちて
次の年
経営 英語八割 数学八割五分で受かった
数学選択はギャンブルだと思うよ
91大学への名無しさん:2007/12/22(土) 14:54:45 ID:frrje5pTO
青山は経済より経営のほうが総合的にみていいですか??就職とかも
中学高校から入った内部生がチャラいとは聞きますがどんなかんじなんですかね
92大学への名無しさん:2007/12/22(土) 15:17:52 ID:w6YZ8rGi0
>>91
微々たる差だが、経済は経営どころか国政よりも就職はいい
学内では経済は一番馬鹿だけど

経営は内部率高いがそれでも2割未満
あと、チャラいのはむしろ外部 
とくに経済の外部
93大学への名無しさん:2007/12/22(土) 15:20:42 ID:NgMyfAWcO
経営は内部の金持ち一番多い
就職は変わらない
二ちゃんで叩かれるが受かるのは難しいぞ
経営、経済も総合で
八割狙わないときつい
赤本の合格最低点なんかバカな受験生騙して受験料たくさん取るために
低めに出してるんだから
もっと上を見て勉強しましょう
ここ見てると偏差値40だけどなんとか受かりますか とか言ってる変態がいるからね
94大学への名無しさん:2007/12/22(土) 15:29:21 ID:frrje5pTO
青山の経済経営って浪人何パーセントくらいいるんですか??
95大学への名無しさん:2007/12/22(土) 15:53:40 ID:frrje5pTO
青山は就職悪いんですか??
男の就職悪いと聞きましたが
96大学への名無しさん:2007/12/22(土) 16:07:23 ID:NgMyfAWcO
就職気にするなら明治や立教行けよ…
97あぼーん:あぼーん
あぼーん
98大学への名無しさん:2007/12/22(土) 17:23:56 ID:DgsF8X8zO
ちょっと気になったんだけど、青山って選択科目の点数って科目間調節入らないのかな?

教科によって平均点バラつくよね。
99大学への名無しさん:2007/12/22(土) 17:37:52 ID:NgMyfAWcO
選択科目は大きく調整されるってば
100大学への名無しさん:2007/12/22(土) 20:48:27 ID:Xi7zrqxMO
国政は全部8割だったら余裕で受かる?

ただ英作と要約の配点がわかんないからなー。
101大学への名無しさん:2007/12/22(土) 20:52:21 ID:tKLVzxHK0
>>99 thx!
やっぱりそーなんだ!ってことは平均点が高い科目で30点とるのと平均点が低い科目で30点取るのでは後者が有利だよね?
102大学への名無しさん:2007/12/22(土) 21:45:35 ID:NgMyfAWcO
偏差値換算で得点調整するから
平均点が70点だとすると
69点とったら平均点より下だから、5〜10点ぐらい引かれる
逆に71点なら71点のまま

平均点下回ったらその時点でかなり厳しい

英語は得点調整ない

早稲田だと平均点を1点でも下回ったら10点引かれるよ
103大学への名無しさん:2007/12/22(土) 22:01:47 ID:C+vhhdRF0
偏差値換算は上智じゃなかったっけ?
104大学への名無しさん:2007/12/22(土) 22:03:22 ID:uvwzYa/rO
数学やさしい学部ってどこ?
国語はむずくても得意だからいんだが
105大学への名無しさん:2007/12/22(土) 22:07:18 ID:NgMyfAWcO
青山は偏差値換算ぢゃないかもね
あの簡単な地歴でパンフレットに乗ってる平均を下回るようじゃニッコマも危ういな
106大学への名無しさん:2007/12/22(土) 22:13:18 ID:vPwqXkokO
>>105
お前の日本語も危ういんぢゃない?
107大学への名無しさん:2007/12/22(土) 22:32:12 ID:C+vhhdRF0
青学は国語はだいたい簡単じゃね?
法学部は駿台記述で偏差値36とった漏れでも7割いけた年もあったから特に。
108大学への名無しさん:2007/12/23(日) 00:23:04 ID:mudoV6z3O
青学ってオタクから見ればこれでもかってくらいムカつく大学だろうな

だから2ちゃんで一番荒らされやすいんだなw

逆に中央なんて全く荒れてないしw
109大学への名無しさん:2007/12/23(日) 00:53:08 ID:AcqtYdCu0
気に入らないとかじゃなく実績無いから叩かれてるだけじゃね?
110大学への名無しさん:2007/12/23(日) 01:02:48 ID:DlbwOYbwO
英語は絶対の自信あるけど経済は少し手強いな…

でも英語得意に生まれてよかった(∋∈)
青学行けそうだ(^o^)/
111大学への名無しさん:2007/12/23(日) 08:46:57 ID:WVlcCnVlO
>>109
はっぱをかけてくれてるんだね!ご親切にどうも有り難う!
112大学への名無しさん:2007/12/23(日) 23:33:52 ID:maC+8wsu0
■青山学院・明治学院・関東学院、3校の歴史

1944年 青山学院は、専門部(文学部・高等商業学部)を閉鎖し、明治学院に譲渡。
1944年 戦時統合により、青山学院と関東学院を、明治学院に吸収統合。
1950年 青山学院から関東学院に工学部を譲渡。
1965年 青山学院が理工学部をあらためて設置。
113あぼーん:あぼーん
あぼーん
114大学への名無しさん:2007/12/24(月) 00:19:43 ID:JTPsZAjv0
センター最終プレ(今日受験した)

英語 189
リス 48
現古 48
日B  20


青山英米文1教科狙いだけど無理かな



115大学への名無しさん:2007/12/24(月) 00:33:30 ID:IOWP8f9vO
>>114
1教科だとみんなそんなもんだから本番次第
116大学への名無しさん:2007/12/24(月) 00:44:33 ID:JTPsZAjv0
>>115サンクス
117大学への名無しさん:2007/12/24(月) 01:03:10 ID:RDNUfeZ2O
実際英語のみとなると帰国子女と枠争うはめになるから大変だわな
118大学への名無しさん:2007/12/24(月) 01:30:14 ID:TvFS9ag/0
まあ114の成績が受験する上での最低ラインってとこじゃないの?
119大学への名無しさん:2007/12/24(月) 01:37:29 ID:/6MFPKOEO
河合塾のデータによると
青学合格者の最後の模試での平均偏差値が

英語65 国語54 数学65 地歴公民65 らしいぞ

早稲田慶應上智
志望の奴とかも入ってるけど
問題が簡単な分ミスができないからなぁ

120大学への名無しさん:2007/12/24(月) 01:41:38 ID:JTPsZAjv0
>>117帰国は帰国で別に有利な枠あった希ガス・・・・
121大学への名無しさん:2007/12/24(月) 06:31:20 ID:pXJ1elnCO
国政の政経選択者だった在学生に質問です。
ラストの記述の二門ある内の二門目の記述の題が意味不明で一文字も書けなかったら大打撃…?
122あぼーん:あぼーん
あぼーん
123大学への名無しさん:2007/12/24(月) 09:17:50 ID:IOWP8f9vO
>>120
帰国の方がレベル高いから流れてくるんだよ
124大学への名無しさん:2007/12/24(月) 11:37:40 ID:z4iI5G1TO
みんな!
私立は負け組だよ(^-^)b
125大学への名無しさん:2007/12/24(月) 13:09:29 ID:pXJ1elnCO
青山学院の法学部のセンタープラス方式って仮にセンターで80点だったらそのまま80/100の扱いで計算していいんかな?
126大学への名無しさん:2007/12/24(月) 16:18:42 ID:DtdoV+2m0
>>124
国立大学に行ったら、小教室の机と椅子は、公立の中学・高校と同様の安っぽさだった。
備品も古くてホコリだらけだった。
国有財産なので、むやみに処分したり新品と交換したりできないそうだ。
それに比べると、私立大学の環境は、ずっと恵まれていると言えよう。
127大学への名無しさん:2007/12/24(月) 16:55:09 ID:5osEoBE60
>青山学院大学の女子バスケ部と女子卓球部は特に評判が悪い。
青学の運動部の女子のレベルが低い上にマナーが悪い原因は、奴らの学力の低さである。
3,4流の馬鹿高校からたまたまバスケや卓球などの超マイナースポーツで簡単に活躍して
ごまかしながら推薦でこの大学に入ってきたのである。


女子卓球部においては、部室のドアを開けっ放しにしてくだらない馬鹿な曲を流して騒ぎ放題である。
おまけにアメフトや陸上などのエリートチームも多数使用するトレーニングルームを、この弱小卓球部は呑気に使用し腐り、自分たちのくだらないゴミ以下の私物を持ち込んで物置にしている有様である。
弱いくせにトレーニングルームを偉そうに物置代わりに使う最低な行為をする弱小団体は、女子卓球部だけではなく、女子バスケ部もそうなのである。
つまり弱すぎる最低な女子バスケ部、女子卓球部は、体育会としてのマナーも守れない最低な落ちこぼれゴミ集団なのである。
女子卓球部は最低なカスチームである。今すぐに廃部にするべきだという話も主務会議において検討されているようである。


128大学への名無しさん:2007/12/24(月) 17:40:28 ID:wP7RtmLX0
テス
129大学への名無しさん:2007/12/25(火) 00:34:24 ID:4oUBZqxq0
淵野辺カルピス学院大学淵野辺カルピス学院大学淵野辺カルピス学院大学淵野辺カルピス学院大学
淵野辺カルピス学院大学淵野辺カルピス学院大学淵野辺カルピス学院大学淵野辺カルピス学院大学
淵野辺カルピス学院大学淵野辺カルピス学院大学淵野辺カルピス学院大学淵野辺カルピス学院大学
淵野辺カルピス学院大学淵野辺カルピス学院大学淵野辺カルピス学院大学淵野辺カルピス学院大学
淵野辺カルピス学院大学淵野辺カルピス学院大学淵野辺カルピス学院大学淵野辺カルピス学院大学
淵野辺カルピス学院大学淵野辺カルピス学院大学淵野辺カルピス学院大学淵野辺カルピス学院大学
淵野辺カルピス学院大学淵野辺カルピス学院大学淵野辺カルピス学院大学淵野辺カルピス学院大学
淵野辺カルピス学院大学淵野辺カルピス学院大学淵野辺カルピス学院大学淵野辺カルピス学院大学
淵野辺カルピス学院大学淵野辺カルピス学院大学淵野辺カルピス学院大学淵野辺カルピス学院大学
淵野辺カルピス学院大学wwwwwwwwwアフォ山学院大学wwwwwwwww淵野辺カルピス学院大学
淵野辺カルピス学院大学淵野辺カルピス学院大学淵野辺カルピス学院大学淵野辺カルピス学院大学
淵野辺カルピス学院大学淵野辺カルピス学院大学淵野辺カルピス学院大学淵野辺カルピス学院大学
淵野辺カルピス学院大学淵野辺カルピス学院大学淵野辺カルピス学院大学淵野辺カルピス学院大学
淵野辺カルピス学院大学淵野辺カルピス学院大学淵野辺カルピス学院大学淵野辺カルピス学院大学
淵野辺カルピス学院大学淵野辺カルピス学院大学淵野辺カルピス学院大学淵野辺カルピス学院大学
淵野辺カルピス学院大学淵野辺カルピス学院大学淵野辺カルピス学院大学淵野辺カルピス学院大学
淵野辺カルピス学院大学淵野辺カルピス学院大学淵野辺カルピス学院大学淵野辺カルピス学院大学
淵野辺カルピス学院大学淵野辺カルピス学院大学淵野辺カルピス学院大学淵野辺カルピス学院大学
淵野辺カルピス学院大学淵野辺カルピス学院大学淵野辺カルピス学院大学淵野辺カルピス学院大学
淵野辺カルピス学院大学淵野辺カルピス学院大学淵野辺カルピス学院大学淵野辺カルピス学院大学
130大学への名無しさん:2007/12/25(火) 00:43:41 ID:d66Gts2aO
二浪だけど友達や彼女できるかな?
受かる自信はめちゃあるけど彼女できるか不安になったクリスマスの夜

辛い…
131大学への名無しさん:2007/12/25(火) 08:10:03 ID:yezd19c60
アンアン
       o
    o_ /)
     /<<


今日の午後9時から翌25日の午前3時までの6時間は
1年間で最もセックスをする人の多い「性の6時間」です。

貴方の知り合いや友人ももれなくセックスをしています。
普段はあどけない顔して世間話してるあの娘もセックスをしています。
貴方が片想いしているあの綺麗な女性もセックスをしています。
貴方にもし年頃の娘さんや姉・妹がいて、いま家にいないのでしたら間違いなくセックスしてます。
貴方と別れたあの娘も貴方がその娘にやってきたことを別の男にやられています。
貴方の将来の恋人や結婚する相手は、いま違う男のいちもつでヒィヒィ言っています。
すべてを諦めましょう。そして、ともに戦いましょう。
132大学への名無しさん:2007/12/25(火) 16:36:45 ID:uCy5CBoEO
>>130俺も今年から勉強し始めた年齢2浪だからよろしく。入ってからはまあ大丈夫っしょ


俺はそうとう頑張らないと受からんけど…
133大学への名無しさん:2007/12/25(火) 17:02:23 ID:u9cPmeu0O
長文と文法問題って、全問正解くらいの勢いじゃないとまずいよね?
文学部っす
134大学への名無しさん:2007/12/26(水) 02:43:21 ID:Rg6SfFdTO
緊張するなぁ
本番は暖房きいてますか?
経済経営志望なんですが

過去問3年分解いて
英語は
経営 85% 93% 87%
経済 78% 60% 74%

政経は
経済 84% 83% 80%
経営 85% 82% 84%

って感じで本番までに政経の基礎をきちんと
くりかえし復習しとけばなんとか受かりそうなんですが
これから先、1、2月、前日は合格した方はどのように過ごしましたか?
勉強時間とかも聞きたいです!
本番うまく乗りきるコツとか聞きたいです
最近は英作文に力入れてやってて そろそろ文法も最後の復習に入ろうと思ってます
ゆとりはあるんですが油断しないように気をつけておくことを教えて下さい
%は問題数から正解数で出してます
135大学への名無しさん:2007/12/26(水) 08:08:03 ID:CV8ZK+g50
>>134
アホ学とか志望して恥ずかしくないの?
136大学への名無しさん:2007/12/26(水) 08:15:15 ID:66tQo1kbO
それは違う。落ちたら恥ずかしいんだ。
137大学への名無しさん:2007/12/26(水) 12:29:35 ID:E7Uvsa2m0
>>134
経済の一年だけど、前日は慶應商受けてた
前々日は慶應商の対策してた

模試とかで順位一桁だったからナメてて、青学の対策は一切しなかった
だから対策だとかそんなことは考えずに、基礎固めてリラックスすれば
君も普通に受かるよ
所詮青学だし

ただ、体調がきつくても毎日英語の長文読むことは欠かさないほうがいいと思う
これが鈍るとちょっと危険かも
138大学への名無しさん:2007/12/26(水) 15:02:00 ID:Rg6SfFdTO
↑ありがとうございます
年末はリラックスしていいんですかね?
139大学への名無しさん:2007/12/26(水) 15:06:23 ID:sVmAJpZ+0
体調の悪い日は青山で値切った礼服着て
墓参りでもしたら、ええ。
140大学への名無しさん:2007/12/26(水) 15:46:47 ID:Rg6SfFdTO
最近三時間くらいしかやってないけど大丈夫かな
141大学への名無しさん:2007/12/26(水) 15:53:48 ID:E7Uvsa2m0
>>140
まあ今のままだと三時間くらいの勉強でもウチは普通に受かるんじゃない?
早稲田とかも受けるんならもっとやったほうがいいけど
142大学への名無しさん:2007/12/26(水) 16:29:22 ID:Rg6SfFdTO
↑早稲田は諦めたんで青学で十分です
本番は緊張しましたか?
143大学への名無しさん:2007/12/26(水) 16:40:22 ID:E7Uvsa2m0
>>142
早稲田も受けるだけ受けたら?
第一志望の試験は緊張したけど、ここは全然しなかったなぁ

後、経済の英語は長文やる前に簡単な英作、文法、諺問題を頭ならし程度に
片付けるといいよ
今年は特に簡単だったから、あんまりあてにはならないけど、この順番で
やったら30分時間あまってすげ〜暇だったわ

144大学への名無しさん:2007/12/26(水) 16:54:02 ID:fAtX2NeyO
法と国際政経の英語の差が激しすぎw
145大学への名無しさん:2007/12/26(水) 17:25:04 ID:Rg6SfFdTO
ありがとうございます!先に諺やります
146大学への名無しさん:2007/12/26(水) 17:53:42 ID:lhErnc+10
国政の在学生、特に05年度に合格した方に質問なんですけど、要約と英作、どちらか一方を落としても合格された方っていますか?
147大学への名無しさん:2007/12/26(水) 18:26:01 ID:xWgU8d0dO
質問してる暇あったら一行でも多く英文読めば?
148大学への名無しさん:2007/12/26(水) 18:59:43 ID:ndTycL0QO
>>147
そんなこと言ってたら受験板の存在自体意味がなくなってしまうではないか
149大学への名無しさん:2007/12/26(水) 19:30:33 ID:JCyE34/TO
>>147
そういうこというなよ。
ただでさえちょっとしたことに神経質になる時期なんだし答える気がないならスルーしろよ。

まぁ05年は他の年より大分難しいから、出来なくてもあんま気を落とさないでいいと思うよ。
俺は06の学生だけど、周りには丸々落とした奴はいなかったと思う。
150大学への名無しさん:2007/12/26(水) 20:30:25 ID:HBAqDO6KO
経済はBで受けるけど経営はCで受ける勇気無いな−どうせ最低点九割だろうし本番でそれぐらいとるの緊張して難しいだろうしな〜(>_<)
151大学への名無しさん:2007/12/26(水) 21:11:50 ID:ndTycL0QO
経営は3教科でも8割がラインくらいじゃね?
152大学への名無しさん:2007/12/26(水) 21:12:46 ID:ndTycL0QO
酷いな俺
>>151ラインが8割くらい
153大学への名無しさん:2007/12/26(水) 22:05:03 ID:HBAqDO6KO
>>152
高いだろうけど俺らが正確なラインなんてわかるわけないけど、不安だから去年のラインの一割増しぐらいはとっておきたいよな(>_<)過去問85%!って人でも本番でとれなきゃ意味無いし、三教科なら七割三分〜八割とったら受かると思うけどな−
154大学への名無しさん:2007/12/26(水) 22:05:59 ID:BgNBLjBk0
>>134
前日とか当日は単語帳を最初から最後までひたすら眺めてた。
直前はこういう基礎の復習の方が短い時間でも効果あるかと思ったので。
155大学への名無しさん:2007/12/26(水) 22:15:12 ID:Rg6SfFdTO
↑青学は基礎ですよね
アドバイスありがとうございます
156大学への名無しさん:2007/12/26(水) 23:26:57 ID:Rg6SfFdTO
>>150 部活の先輩が75%で落ちて浪人して85%で受かったらしい
90%はないだろうけど最低8割いると思う
157大学への名無しさん:2007/12/27(木) 10:49:20 ID:jldwn0ulO
>>156
センキュー!
まあ経営国語解きやすいほうだし最低合格点下がるなら喜んで三教科にしとくか(>_<)
158大学への名無しさん:2007/12/27(木) 11:23:24 ID:9YlCLw230
青学って超神奈川ローカルな奴ばっか・・・・・・・
159大学への名無しさん:2007/12/27(木) 12:52:48 ID:/7AksJ620
>>144
国際政経と法学部の英語ってどちらが難しいのですか??
160大学への名無しさん:2007/12/27(木) 16:05:35 ID:0PSGB5DB0
去年ここの法が最初の入試で夜型が直せずノー睡眠でいって
全く英語が頭に入らず、英作白紙だったけどうかったよ。
英作はあんまり重要じゃないと思うよ。
161大学への名無しさん:2007/12/27(木) 17:28:59 ID:XzuTXIqA0
2007年新司法試験合格率★(対受験者合格率)        
40 ---------------------------全国平均
39 関東学院
38 南山、成蹊
36 神戸学院
32 山梨学院、神奈川
30 名城
28 広島修道、
27 東洋
25 愛知、横浜桐蔭、専修、甲南、西南学院
22 中京
21 駒沢、國學院、白鴎
20 明治学院、独協
19 駿河台、京都産業
17 青山学院 ←←←←←←←←←←全国56位(68校中)

法学部志望なんですが↑これって本当ですか?
162大学への名無しさん:2007/12/27(木) 17:56:23 ID:UDKFftZdO
青山の法は穴場
163大学への名無しさん:2007/12/27(木) 18:27:51 ID:jldwn0ulO
古典単語ゴロゴしかやってないから不安だな…
164大学への名無しさん:2007/12/27(木) 22:00:12 ID:UGZ6exX+O
参考程度にみんな偏差値を晒してくれないか?
ただの気休めなのは分かるんだ…けど周りのレベルも把握したいんだ。
165大学への名無しさん:2007/12/27(木) 22:01:21 ID:4mdHxHYTO
お 前 も 晒 せ

総合文化志望
英語61
国語62
世界史65
166大学への名無しさん:2007/12/27(木) 22:03:20 ID:UGZ6exX+O
心理志望

英語 54
国語 59
評定 3.2

これはかなり絶望的
167大学への名無しさん:2007/12/27(木) 22:07:26 ID:mtYi4dQAO
経済志望

英語64
国語66
数学62

これってどうなの?
168大学への名無しさん:2007/12/27(木) 22:12:10 ID:43gANOlTO
経済志望
最高
英語65
数学72
169大学への名無しさん:2007/12/27(木) 22:36:19 ID:FHTnfHPxO
普通に受かる
170大学への名無しさん:2007/12/27(木) 22:43:30 ID:zVajGvlKO
うp
171大学への名無しさん:2007/12/27(木) 22:46:16 ID:4mdHxHYTO
>>166
きついな…。現役?英語は単語やってけば普通に上がるぞ。頑張れ!
172大学への名無しさん:2007/12/27(木) 22:51:29 ID:UGZ6exX+O
すまん…浪人だw
今宵も袖を濡らそうか
173大学への名無しさん:2007/12/27(木) 22:52:15 ID:4mdHxHYTO
社会やってないのか?
174大学への名無しさん:2007/12/27(木) 23:06:19 ID:1rxD1+X0O
経営経済志望
代ゼミ記述偏差値
英語68
政経67
だよ
予備校にいるDQNギャル男が青学受けるらしい
本番にはたくさんギャル男いるのかなw
175大学への名無しさん:2007/12/27(木) 23:57:56 ID:UGZ6exX+O
>>173

文学部の一部は社会いらないからな。
まぁ他の所用に勉強しとる
176大学への名無しさん:2007/12/28(金) 00:14:11 ID:7u2BGWjjO
英語65ってセンター9割近いけどお前ら本当にとれんの?
177大学への名無しさん:2007/12/28(金) 00:15:59 ID:GBZKKBNEO
尾張から受けるものだけど、地方から受けにくる人いるのかな?
あたしの住む田舎では誰も受けないから不安た。
青山って都会都会してるイメージで恐れ多くて…
178大学への名無しさん:2007/12/28(金) 00:35:06 ID:E1RV7yJ/0
早慶>MRC>SMASH>日東駒専
179大学への名無しさん:2007/12/28(金) 00:59:07 ID:o4Lk34I5O
>>177
私は出羽から受けに行くよ。
尾張は田舎に入らないから安心して!
180大学への名無しさん:2007/12/28(金) 01:14:51 ID:8xvVz9GOO
法のA方式とセンタープラスどっちが受かりやすい?
181大学への名無しさん:2007/12/28(金) 01:16:12 ID:pjmV0gn0O
センター9割とか普通だろ…
取れてないと経済の英語読めねーよ
182大学への名無しさん:2007/12/28(金) 01:22:36 ID:yPFs4280O
>>179
播磨から受けるぜ
183大学への名無しさん:2007/12/28(金) 01:32:35 ID:Lhz0y5dO0
てかなんで淵野辺試験会場につかわないの?
俺こっちのが近いだけど。
184大学への名無しさん:2007/12/28(金) 01:40:13 ID:eoJBOpYkO
仙台から受けますよ。つか受験者減少してんだから地方受験してくれよ…
185大学への名無しさん:2007/12/28(金) 02:27:36 ID:oF055N5t0
参考程度に晒しておく。

法志望
英語55
国語43
日本史72

結局法は落ちたが、経済Bは受かった。
ちなみに↑は河合塾の最後の記述模試の結果ね。
こんな漏れでも受かるんだから、諦めモードの奴も最後まで希望を捨てるな。
186大学への名無しさん:2007/12/28(金) 02:57:12 ID:UsSNDT3FO
英国62数学51だが、経済まったく受かる気がしない\(^O^)/
一浪だ‥あとはないorz
187大学への名無しさん:2007/12/28(金) 03:04:26 ID:pjmV0gn0O
俺も浪人だけど絶対受かるって言えるくらい成績上げたから経済と経営はもらってくよ
↑も頑張れ
浪人がマジで辛いのは一緒だ
諦めんな
過去問で数学の出そうなとこ探しとけ
188大学への名無しさん:2007/12/28(金) 03:05:54 ID:Q47FZ8oc0
★私立総合大学TOP15★(※各大学に共通する学部のみで比較)
■08年度 代ゼミ最終偏差値 文/法/経/商(経営)/理工 ■
http://www.yozemi.ac.jp/rank/daigakubetsu/index.html

@慶応義塾 66.0 (文学65、法学67、経済67、商学66、理工65)
A早稲田大 64.8 (文学64、法学66、政経66、商学64、理系64)
B上智大学 63.0 (文学63、法学65、経済63、経営64、理工60)
C同志社大 62.0 (文学63、法学64、経済62、商学61、理工60)
―――――――――――偏差値62の壁―――――――――――
D立教大学 60.6 (文学61、法学62、経済61、経営62、理学57)
E立命館大 60.0 (文学61、法学63、経済59、経営59、理工58)
―――――――――――偏差値60の壁―――――――――――
F明治大学 59.6 (文学59、法学61、政経61、商学60、理工57)
G関西学院 59.2 (文学60、法学60、経済59、商学59、理工58)
H中央大学 58.6 (文学59、法学63、経済58、商学59、理工54)
H学習院大 58.6 (文学60、法学62、経済59、経営59、理学53)
J青山学院 58.0 (文学59、法学59、経済58、経営59、理工55)
―――――――――――偏差値58の壁―――――――――――
K関西大学 57.6 (文学59、法学59、経済57、商学57、理工56)
L南山大学 57.4 (文学59、法学60、経済57、経営57、数理54)
M成蹊大学 56.4 (文学57、法学58、経済59、経営59、理工49)
N法政大学 56.0 (文学58、法学58、経済56、経営57、理工51)
189大学への名無しさん:2007/12/28(金) 08:26:28 ID:GBZKKBNEO
>>177だけど地方結構いて安心!
後は試験会場まで行くことが一番の不安だけど頑張ろう。
190大学への名無しさん:2007/12/28(金) 09:12:50 ID:aaMiyXeZ0
>青山学院大学の女子バスケ部と女子卓球部は特に評判が悪い。
青学の運動部の女子のレベルが低い上にマナーが悪い原因は、奴らの学力の低さである。
3,4流の馬鹿高校からたまたまバスケや卓球などの超マイナースポーツで簡単に活躍して
ごまかしながら推薦でこの大学に入ってきたのだ。


女子卓球部においては、部室のドアを開けっ放しにしてくだらない馬鹿な曲を流して騒ぎ放題。
おまけにアメフトや陸上などのエリートチームも多数使用するトレーニングルームを、この弱小卓球部は呑気に使用し腐り、自分たちのくだらないゴミ以下の私物を持ち込んで物置にしている有様である。
弱いくせにトレーニングルームを偉そうに物置代わりに使う最低な行為をする弱小団体は、女子卓球部だけではなく、女子バスケ部もそうなのだ。
つまり弱すぎる最低な女子バスケ部、女子卓球部は、体育会としてのマナーも守れない最低な落ちこぼれゴミ集団なのである。
女子卓球部は最低なカスチームである。今すぐに廃部にするべきだという話も主務会議において検討されている模様。


191大学への名無しさん:2007/12/28(金) 10:43:45 ID:nryLkBXUO
>>181
いやいやセンター何割とかは知らんが知らない単語はほっとけば普通に読めるって
192大学への名無しさん:2007/12/28(金) 13:07:22 ID:o4Lk34I5O
>>182>>189
私も地方受験がいて安心した!
でもやっぱり私が1番田舎だなぁ・・・

頑張って受かって友達になれたらいいね!
193大学への名無しさん:2007/12/28(金) 15:48:38 ID:LljsotPk0
194大学への名無しさん:2007/12/28(金) 16:02:58 ID:bHp8goPZ0
自分田舎なんだけど〜って言う奴が多いけど何で?
“田舎コンプレックス”でもあるの?別にいいじゃん。大阪じゃないんだし
実際は誰も気にしてないよ。
195大学への名無しさん:2007/12/28(金) 16:55:08 ID:7u2BGWjjO
山とかの田舎さじゃないけど確かに田舎だよ
生活には困らないけど遊ぶのには困るかな
196大学への名無しさん:2007/12/28(金) 17:09:12 ID:yPFs4280O
住めば都
197大学への名無しさん:2007/12/28(金) 17:21:22 ID:97oIxjSDO
経済と経営の数学ムズい…とくに経済。これで六割いるってどんだけだよ
198大学への名無しさん:2007/12/28(金) 17:28:10 ID:7u2BGWjjO
>>197
お前マジで言ってんの?
199大学への名無しさん:2007/12/28(金) 17:30:36 ID:7u2BGWjjO
わかった
俺を安心させようってんだな
200大学への名無しさん:2007/12/28(金) 19:23:35 ID:24QsV5PfO
僕ちんもむずいと思うお
201大学への名無しさん:2007/12/28(金) 21:40:50 ID:bAWi5khyO
2005年の経済3科で5割しかとれなかったー
202大学への名無しさん:2007/12/28(金) 23:58:00 ID:nsk/fzwRO
経済確かにむずい!
英語には自信あったはずなのに、2007年の解いてへこんだorz
203大学への名無しさん:2007/12/29(土) 03:57:04 ID:lEY5zi1L0
>>196
ミルクカフェを見ると青学の実態がよくわかる。
住めば都なんていう言葉にだまされないように・・・
http://campus.milkcafe.net/aogaku/
204大学への名無しさん:2007/12/29(土) 04:07:19 ID:N8FNgTF50

◆◆大阪経済法科大学は、朝鮮総連の作った大学です◆◆

吉田康彦が教育学部教授をしている大阪経済法科大学は金正日政治軍事大学日本分校です。
この大学は朝鮮総連が設立、経営者は在日でソープランドの脱税目的で建学されました。
副学長は韓国政府にスパイ容疑で摘発されています。

大阪経済法科大学教授一覧 http://www.keiho-u.ac.jp/shomu/kyoyo/kyoyo_itiran.html
North Korea TODAY http://www.infovlad.net/underground/asia/nkorea/ref/monthly_chosun_july2002.html
宝島の報道 http://www.infovlad.net/underground/asia/nkorea/bbs/nkoreabbs824.html

きむ・むい(ルポライター)はその後変死

一覧を見るとぞっとします。教授や講師のほとんどがあちらの国の方ですね。
日本人らしい名前も在日朝鮮人が良く使う通名なので、全員が在日ではないかと思いました。
と、いうことは吉田康彦氏も、在日北朝鮮人なのではないかと思います。

205大学への名無しさん:2007/12/29(土) 08:04:39 ID:mXAdG/WD0
>>203
ミルクカフェには、青学の評判を落とそうとする他大学関係者の書き込みが多数。
今後の文系学部の青山キャンパス集約が、他大学関係者から警戒されているという実態がよくわかる。
206大学への名無しさん:2007/12/29(土) 15:39:46 ID:9w71J8TB0
文系学部の青山キャンパス集約は、21世紀中の目標であって、実現するとしても何十年も先の話です。

まず高等部以下の校舎の改築が優先されることが決まっていて、大学校舎の建替えは目途が立っていません。
厚木キャンパスの相模原移転の為に多額の費用がかかり、資金捻出の為に保有していた資産も売却してしまい、
青山キャンパスの一部売却も検討されるなど、現在の青山学院には資金的余裕がありません。

受験生を実現不確実な遠い将来の話で誘導するのは罪作りだよ。
207大学への名無しさん:2007/12/29(土) 17:45:49 ID:Gl+DTOas0
非現実的な妄想を語って受験生を騙そうとする>>205の行為は、
在学生が青学の危機的状況を思っての行動だろうからその心情は理解もできる。

ただその妄想の矛盾点を指摘されると
必ず「青学文系の青山集約に危機感を持つ他大学の妨害だ!」と騒ぎ立てる
これじゃ、その実現性について検証をしようしてる受験生にもそっぽを向かれそうだよ
仮に妨害行為だとすれば、なおさら論理的な反駁が必要になってくるしね。
208大学への名無しさん:2007/12/29(土) 18:17:10 ID:DvSFnQtx0
>>206 >>207
青キャンのテニスコート跡地に新校舎建設のための工事が始まっていることは事実。
総研ビル・11号館・ガウチゃーの前例から見て、
文系の青キャン集約のための校舎が数年のうちに建つことは間違いない。
いずれにしても、外部の人間がとやかく言う問題ではない。
209大学への名無しさん:2007/12/29(土) 18:19:26 ID:nxmGHAo6O
>>190
まさにスイーツ(笑)脳だなwwwくせぇ肉便器は消えろ!
210大学への名無しさん:2007/12/29(土) 18:19:43 ID:nxmGHAo6O
>>190
まさにスイーツ(笑)脳だなアフォ学wwwくせぇ肉便器は消えろ!
211大学への名無しさん:2007/12/29(土) 18:23:34 ID:6N9Y2BCtO
厚木キャンパスは松蔭大学が使ってるよ!
212大学への名無しさん:2007/12/29(土) 18:46:08 ID:ux11/Nvo0
2年次から青山は新館A棟ができたら可能じゃない?
総工費30億なら相模原でいうE棟クラスのができるんじゃないか(このへんはまだ概要が発表されていないから分からないが)
E棟の収容人数ってフル稼働なら3000人以上入るだろ。(単純計算で200人*18教室)
文系学部の一学年の人数は3000人ちょいだし、そもそも全員が同時に授業を受けることはないし。
それに現在の青山キャンパスの教室稼働率って50%前後じゃなかったか?
まぁいずれにせよもう少し先の話だが、21世紀の目標だから数十年後とか言ってるのは論外。
213大学への名無しさん:2007/12/29(土) 19:17:54 ID:9w71J8TB0
これだからアフォ学生は困るw
一つ校舎を建てたら、代わりに一つ壊すんだよ。
建て替えとはそうやってやるもの。
青山キャンパス集約は、21世紀中の目標であって、実現するとしても何十年も先。
214大学への名無しさん:2007/12/29(土) 19:32:01 ID:lEY5zi1L0
>>212
>>21世紀の目標だから数十年後とか言ってるのは論外。

こいつバカじゃないのwww 21世紀が後何年あると思ってんだよwww
さすがアホ学小学生よりも頭が悪いwwwwwwwwwwwwwwwwww

215大学への名無しさん:2007/12/29(土) 19:35:21 ID:n/DE2tx70
>>213
そう願いたいのだろうがw、建て替えではなく増築だ。
部外者にはわからんだろうが、
今までも既存の校舎を壊さないで増築している。
また、文系の青キャン集約で言う建て替えとは、
低層の古い校舎の代わりに、高層の新しい校舎を建てることを意味している。
教室の収容人数は必然的に増えることになる。
216大学への名無しさん:2007/12/29(土) 19:45:13 ID:ux11/Nvo0
>>213
いや、今度着工するのは立て替えじゃなくて新築だから。
現在のテニスコートに建てるんだよ。
その後は立て替える校舎もあるだろうが、その受け皿となる校舎を今回新築するわけ。

>>214
言わずもがな90年以上あるわけだが、それが何か問題でも?
少なくとも他大のスレに出張して非難中傷している君よりはよっぽど道理をわきまえてると思うんだが。
217大学への名無しさん:2007/12/29(土) 19:57:23 ID:lEY5zi1L0
>>216
調べてやっとわかったのかよ小学生野郎www
21世紀があらかじめ後何年あるかわかっていれば、
21世紀の目標だから数十年後とか言ってるのは論外。なんて発言になる訳
ねーんだよ大バカ野郎wwwwwwwww
218大学への名無しさん:2007/12/29(土) 21:58:38 ID:Q86/MUAMO
HPに発表するくらいだから普通に考えて3年〜10年以内、最低でも15年以内にはめどは立ってるんだろ…
何十年も後とかいってる奴、本気で言ってんなら阿保すぎ…
釣りであることを祈る
219大学への名無しさん:2007/12/29(土) 22:14:05 ID:g6Oorrsa0
30億程度の総工費で建つ校舎なんてたいしたものじゃないと思うが・・・
相模原キャンパスなんて工事費だけで500億とも言われてるんだし。
それにその30億の校舎と高等部校舎60億を建てたらもうスッカラカンでしょ
その後の資金計画は?
毎年5億くらいずつ貯めれれば10年後にもう一棟建つだろうけど、
そのころには老朽化で解体しないとならない校舎もでてくるよね
220大学への名無しさん:2007/12/29(土) 22:24:01 ID:g6Oorrsa0
>>218
15年で実現できる計画に「21世紀の青山学院が目指すもの」なんてタイトルつけるかな?
本当に15年でできる事なら、それにふさわしい名称のタイトルになっていたはずだし、
大学が数十年単位のグランドデザインを持つのは当然の事でしょう。
逆にそのくらいの超長期プランを立てないで、行き当たりばったりの短期計画ばかりじゃ困る。
221大学への名無しさん:2007/12/29(土) 22:38:26 ID:n62Thb2o0
テニスコート無くなってwwwww
222大学への名無しさん:2007/12/29(土) 22:48:20 ID:Ct4+zYYZ0
わざわざ青学スレに出張して来て、誹謗中傷を繰り返す奴、
青キャンに毎日通って新館建設工事の阻止でもしたらどうだ?
223大学への名無しさん:2007/12/29(土) 23:01:54 ID:n62Thb2o0
新館建設工事より、コギャル・ギャルォ払拭対策の方が大事なのでは?
224大学への名無しさん:2007/12/29(土) 23:03:04 ID:lEY5zi1L0
俺は>>216のあまりのバカさ加減を笑いたいだけだったんだけどな。
青学生は全員小学生からやりなおせよwwwwwwwwwwwww
だからアホ学っていわれるんだよwwwwwwwwwwwwwww
225大学への名無しさん:2007/12/29(土) 23:19:20 ID:XF1haqniO
ごちゃごちゃうるせーよ
226大学への名無しさん:2007/12/29(土) 23:25:57 ID:dUY8xBgh0
>>224
それでもお前以下のアフォ学生はいないんだなw
227大学への名無しさん:2007/12/29(土) 23:33:30 ID:CWRGWd7+O
明日から勉強して社会情報学部を目指す俺を見守ってくれ
228大学への名無しさん:2007/12/30(日) 01:49:23 ID:DjqRSCIU0
政経の政経の論述って落としたらあぼんかな
マーク次第でなんとかなんのかな
229大学への名無しさん:2007/12/30(日) 10:41:43 ID:6LofSBqHO
>>228
記述の二番目はほとんどの人書けないと思う
230大学への名無しさん:2007/12/30(日) 11:02:13 ID:Pde+6eNcO
やっぱり政経難しいですよね。自分だけじゃなくてよかったです;
231大学への名無しさん:2007/12/30(日) 12:10:26 ID:6LofSBqHO
>>230
国政選択科目点数調整されるかわかりますか?
自分のスタイルとしては英語七割五分国語八割政経六割五分〜七割でいきたい…
232大学への名無しさん:2007/12/30(日) 13:59:46 ID:dTxOKjPd0
>>222
受験生を騙そうとする工作員の嘘を暴く事が誹謗中傷ですか?
233大学への名無しさん:2007/12/30(日) 14:08:31 ID:3AbaIFU4O
中央に比べれば政経簡単
234大学への名無しさん:2007/12/30(日) 14:32:56 ID:kltfEK4S0
>>227
偏差値晒せよ
235大学への名無しさん:2007/12/30(日) 16:05:28 ID:i/+uEaoVO
経済志望なんですけど、英作って何の参考書をやったらいいんでしょうか?
236大学への名無しさん:2007/12/30(日) 16:26:53 ID:GJhtrWLdO
法のA方式とセンタープラスどっちが受かりやすい?
237大学への名無しさん:2007/12/30(日) 16:41:10 ID:2E5tZnPvO
>>235 今さらそんなこと聞くのか
受かる奴はこの時期もうとっくにやり終えてて
最後の復習に入ってるぞ
今からやって終わる英作文の参考書なんかない
文法や英作文は最低三回くり返さないと習得できない
238大学への名無しさん:2007/12/30(日) 16:52:50 ID:3/2bjmiE0
>>235
今までの教科書と問題集の復習で十分です。
自分の知っている単語熟語をスペルミスに注意しながら書いて正しい時制で答案を書けば○です。
>>237は言い方が乱暴だが内容は正しい。要は新しいことをしないで復習に徹することです。
239大学への名無しさん:2007/12/30(日) 17:27:12 ID:2E5tZnPvO
英作文 文法 速読英単語などの長文
どれも何回も繰り返さないと頭に入らない
文法や英作文は最低三回
英作文はルールがあるから短期で終わらせるなんて大変
240大学への名無しさん:2007/12/30(日) 17:40:12 ID:t2lZJyuN0
>>235
これは漏れの意見だけど、
英作ってのは英語の総合力だと思う。
知ってる、単語、熟語、構文、経験などあらゆる力を駆使して考えるのが栄作だと思うから、
特に栄作専用の勉強をする必要はないと思う。
もちろん英文暗記とかやっておけば、少しは有利になるかもしれなけど、
そこまで手が回らなかったり、する必要がないと思えばやらなくても問題ないと思う。
241大学への名無しさん:2007/12/30(日) 18:04:18 ID:zB3DB732O
偏差値は42くらいだったな
242大学への名無しさん:2007/12/30(日) 18:52:52 ID:9NoeHwc90
>>241
MARCHは無理。というか日東駒専も無理。
桜美林でさえチャレンジ校。これマジ。
243大学への名無しさん:2007/12/30(日) 18:56:33 ID:z/vA4TyuO
>>241
すぐ無理っていうやつは受験生減らしたいだけだから

本気でがんばってみな 結果はその後だ
244大学への名無しさん:2007/12/30(日) 19:09:02 ID:9NoeHwc90
>>243
アホかお前。
偏差値42だったら正論もいいところだ。
この時期なら本当のこと言ってやるのがいいに決まってるだろ。
245大学への名無しさん:2007/12/30(日) 19:10:26 ID:S0lZ4Pp1O
社会情報の実質偏差値って理工と同レベルだろ?なら可能じゃね?
246大学への名無しさん:2007/12/30(日) 19:27:13 ID:z/vA4TyuO
>>244
アホはおまえ
私立なんだから受けたって損はねえだろ
やってみない方が絶対後で後悔する

おまえのせいで>>241が後で後悔したらどう責任取るんだ

おまえみたいな人の心がわからんやつがそういうこと言って人の夢をつぶすのが俺は一番嫌い
247大学への名無しさん:2007/12/30(日) 19:32:49 ID:zB3DB732O
そこで質問なんですが自分いまチャートの例題と重要例題やってるんだけど紙とペンは使わずに問題みて考えて方針が立たなかったから答えを見るってやり方は糞ですか?
248大学への名無しさん:2007/12/30(日) 19:37:06 ID:9NoeHwc90
>>246
何いってんだおまえ?
受けるなとは言ってねーだろ。
受験だってただじゃねえんだよ。受けたって受験料の無駄だっていうことだよ。
この時期自分の実力を見極めて、受験校決定するのは当たり前。
おまえ見たいなアドバイスが人のことを思っていない、いい加減な奴なんだよ。
249大学への名無しさん:2007/12/30(日) 19:41:13 ID:U92RkPCwO
偏差値でみたら明治の方がわずかに上だけど青学の方がはるかに入りにくいんじゃまいか?
250大学への名無しさん:2007/12/30(日) 22:22:57 ID:z/vA4TyuO
>>248
受けたって受験料の無駄っていうのが受けるなって言ってるようなもんだろ
>>241だってがんばるつもりなのにおまえにその気持ちをつぶす権利はない
もう黙ってろカス



>>247
時間ないけど実際に計算することは計算ミスをなくすこともできるしできるだけ書いて計算した方がいいと思う
あまりに簡単な問題ならいいけど一応は計算することを進める 計算も速くなるしね
社会情報ならほぼ理系だし総合文化政策(こっちは結構人気らしい)と日がかぶってるから受験生も少ないかもしれんよ
251大学への名無しさん:2007/12/30(日) 22:33:57 ID:6LofSBqHO
>>248
別に人がどこ受けようがその人の勝手じゃん
いちいち意見する権利は誰にも無いと思うけど
252大学への名無しさん:2007/12/30(日) 22:57:15 ID:9NoeHwc90
無駄なものは無駄。
別に受けるなとは言っていない。受験料は無駄。
偏差値42で今からやろうってんだから、どう考えても無理。
>>247は相応のところを確実に受かるように努力したほうがいい。
予備校の先生、学校の先生誰でも無理だと言うだろうな。


253大学への名無しさん:2007/12/31(月) 00:53:56 ID:Ll6wSUtUO
偏差値42で青学は厳しいどころか無謀だろうな〜
英語死ぬ気で一か月やれば少しは希望がもてる………かな?
254ログイン中:2007/12/31(月) 00:56:30 ID:QlCB6G790
guest guest
255大学への名無しさん:2007/12/31(月) 01:02:37 ID:OqfqjrJiO
浪人したら大丈夫でしょ

偏差値45から河合塾の寮入って
浪人してるけど
最後の記述模試で
英語偏差値68
政経偏差値75
まであがって青学A判だし過去問も余裕
浪人したら間違いなく成績上がるよ
一学期は死に物狂いで勉強したからめちゃくちゃ辛かったよ
256大学への名無しさん:2007/12/31(月) 01:24:50 ID:OqfqjrJiO
偏差値60ぐらいの同級生がみんな落ちてたから
かなり勉強しないとやばいなって浪人の最初に気付いてたからスタートダッシュできた
浪人したら楽勝とか思い過ぎず普通に毎日やれば成績上がるよ
257大学への名無しさん:2007/12/31(月) 01:55:37 ID:U4HZzjoj0
>>256
俺浪人だけど50くらいしかないわ・・・orz
258大学への名無しさん:2007/12/31(月) 02:03:17 ID:wK8/6KgQO
まぁ日本史なんか特にやらないとまったくのびない支那。
259大学への名無しさん:2007/12/31(月) 02:12:27 ID:OqfqjrJiO
>>257 勉強してないだろ?
周りの寮生見てても偏差値50ちょいしかない奴たくさんいるけどそいつらみんな一学期
余裕かまして勉強してなかった
今そいつらかなり慌ててるけどw
浪人は夏までで決まると思う
二学期はみんな勉強時間激減するからね
まだ諦めんな
260大学への名無しさん:2007/12/31(月) 02:13:54 ID:OqfqjrJiO
浪人はまだ時間あるから諦めんな
261大学への名無しさん:2007/12/31(月) 02:15:53 ID:EbBVYMBmO
浪人ってやだね。
中途半端に勉強から抜け出せないみたいな感じ。
262大学への名無しさん:2007/12/31(月) 02:25:40 ID:U4HZzjoj0
>>259
まさにおまいの言うとうりだわ。
夏までちょくちょくやってたんだけど
ニコニコ動画見つけてから狂いだしたwww
それから11月になるまでほぼ無勉・・・orz
そっから勉強モードに切り替えるに苦労しまくって
このザマよ。
けど諦めきれないから今必死にやってる。

>>259は青学が第一志望?
263大学への名無しさん:2007/12/31(月) 02:25:50 ID:OqfqjrJiO
浪人はめっちゃキツイよ
辛すぎるよ
264大学への名無しさん:2007/12/31(月) 02:42:10 ID:OqfqjrJiO
青学第一志望だよ〜
てか青学しか受かりそうにないw
明治むずいし
中央と法政は受ける気がしない
早慶は無理すぎる
まだ諦めんなよ

地獄の予備校の寮入って正解だったw
265大学への名無しさん:2007/12/31(月) 02:43:36 ID:Yc0Jwz020
>>264
日東駒専にまっしぐら・・・
266大学への名無しさん:2007/12/31(月) 03:15:56 ID:OqfqjrJiO
受けねーよw
青学に必要な勉強量以上やってるから
不安だけど
267大学への名無しさん:2007/12/31(月) 03:33:31 ID:U6Yyjrrl0
>>266
国語は?
二教科受験なんか当てんなんないぞ。
落ちたらどうするんだ?
268大学への名無しさん:2007/12/31(月) 03:45:06 ID:5hVedEvR0
浪人してるってことはある程度家が裕福なんだろうね。
「温室育ちはいいね。」(by MAJOR 佐藤寿也)
269大学への名無しさん:2007/12/31(月) 07:22:16 ID:fkKbsXXfO
みんな英語の参考書って何してるの?
速単必須、ネクステ、桐原英頻1000、シス単、シス熟
とか?
270大学への名無しさん:2007/12/31(月) 09:33:23 ID:LiZc/nBEO
>>264
君の国語の戦闘力は知らんが、英語と政経の偏差値なら明治でも通用する偏差値だと思うが
271大学への名無しさん:2007/12/31(月) 12:38:31 ID:OqfqjrJiO
早稲田と明治の対策は夏から過去問やってしてたけど総合的にちょっとキツイから
受けるのやめた
国語が半分ぐらいしか取れないし政経もあまり問題が好きじゃない
相性ってあると思う
272大学への名無しさん:2007/12/31(月) 16:32:09 ID:E4+Pgjgt0
【 平成20年4月入学 法科大学院 既修入試偏差値表 】
                     平成20年1月1日
(4大トップロー)
70  慶 応 ≧  京 大
69  一 橋 ≧ 東 大 (ベテ規制&内部優遇あり)

(上位ロー)
67  阪 大 ≧ 神 戸  
66  千 葉 ≧ 名 大 ≧ 首 都        
65  北 大 ≧ 中 大    
 
(中位ロー)
64  阪 市 ≧ 上 智 ≧ 横 国 ≧ 明 治 ≧ 学習院    
63  東 北 ≧ 立 教
62  早稲田(法学部卒未修) 
61  同志社 ≧ 関 学 ≧ 九 大 
60  成 蹊
273大学への名無しさん:2007/12/31(月) 17:49:24 ID:VaiwScaNO
経営受ける人政治経済の参考書何使ってる?
274大学への名無しさん:2007/12/31(月) 22:01:08 ID:XRr1avn60
>>262
あ、俺がいた…

俺なんか昨日今日でシャナT・U完走してんだぜ…
最後の記述偏差58だったけど7〜12月完璧無勉。
4月は早慶とか言って息巻いてたが、精神力弱い奴は浪人するもんじゃないよ
国政いきたいよ国政
275大学への名無しさん:2008/01/01(火) 00:57:17 ID:omGDyY/FO
偏差値53なんだが社会情報無理かな?
276大学への名無しさん:2008/01/01(火) 01:00:44 ID:TW8FA8p5O
>>275
無理とは言わないけど相性次第だけどほぼ無理
277大学への名無しさん:2008/01/01(火) 01:27:35 ID:8JzvREhu0
>>275
社会情報ってMARCH最低辺になる(文系と考えると)みたいだから
代ゼミでそのくらいあれば受けてもいいんじゃない。
278大学への名無しさん:2008/01/01(火) 02:06:50 ID:wziQwgWpO
青山行きたい!
立教の次に行きたい!!!!
279大学への名無しさん:2008/01/01(火) 07:41:30 ID:p6eMKB1nO
経営の文法ができない><
280大学への名無しさん:2008/01/01(火) 09:02:04 ID:u4HyAM1cO
文学部だったら7割とれれば受かる?
281大学への名無しさん:2008/01/01(火) 09:19:08 ID:0rJNQl8dO
俺も含めこのスレの奴が合格しますように!
282大学への名無しさん:2008/01/01(火) 11:17:56 ID:NkrlZQxhO
あけおめ〜

>>281
いいやつ!
つらいけど頑張ろう!
みんなで受かろうな!
283大学への名無しさん:2008/01/01(火) 11:29:32 ID:4EkehGCpO
>>281
いい人だ(;_;)
皆さん、春に青学で会いましょう
284大学への名無しさん:2008/01/01(火) 15:22:17 ID:jZxyEc5OO
はやく受けたいw
285大学への名無しさん:2008/01/01(火) 15:30:41 ID:lD8U71u6O
総合政策うけるんだけど、どこの学部の傾向が反映されるんですかね?
受ける人はどうやって対策とってます?
286大学への名無しさん:2008/01/01(火) 19:54:44 ID:OBYj/zefO
>>281
なんて(良い)奴だ
287大学への名無しさん:2008/01/01(火) 20:18:29 ID:FTK82s9NO
文学部のリスニングにどんな対策してます?
288大学への名無しさん:2008/01/01(火) 21:14:42 ID:9Y1QgQgt0
すれ違いかもしれませんが・・
Today,various information can be sent to people.
これ何でcanの後にbeが付くんですか??
289大学への名無しさん:2008/01/01(火) 21:28:04 ID:NkrlZQxhO
>>288
まさかそれわからなくて青学受けるの?
やばいと思うよ。
290大学への名無しさん:2008/01/01(火) 21:54:29 ID:TW8FA8p5O
青山どころかマーチ全落ちだろ
291大学への名無しさん:2008/01/01(火) 22:45:20 ID:jZxyEc5OO
>>288 絶対青学受からないから
受験なめてんじゃねーぞ
頭悪い奴は自分は難関大学受かるとか勘違いすんな
292おーでん(*´▽`) ◆Xep0BCFWeI :2008/01/01(火) 23:44:34 ID:Fvmg/Xk9O
(*´▽`) むにょ〜ん
>>288 は釣りだす
あいてすな info. が送りモノできねぇよ
293大学への名無しさん:2008/01/02(水) 00:01:19 ID:L0iai+rFO
おで〜んさん、お久しぶりぶりです!
294おーでん(*´▽`) ◆Xep0BCFWeI :2008/01/02(水) 00:11:28 ID:M++KGVaaO
(*´▽`) むにょ〜ん
しょうがつに おひさしぶりだす
めいぢなら 応リ部 はいってね
あおがくも 新設ねらいめだすな

なぜか どこかはいわないけど
予備校で数学おしえるハメになっただす
あしたも よろしゅう
数学だから センタ対策なんだけど
295大学への名無しさん:2008/01/02(水) 00:17:41 ID:p/df45kwO
河合のマーク模試で偏差値57くらいだったんですけど、文学部の教育受かりますかね?
296大学への名無しさん:2008/01/02(水) 00:18:08 ID:l5zYim3x0
>>288の受験校プランを発表する。

チャレンジ校・・・・・作新学院大学
相応校・・・・・そんなの関係ねぇ
滑り止め校・・・・・ある訳ねぇ
297大学への名無しさん:2008/01/02(水) 00:22:37 ID:L0iai+rFO
いまさらがんばっても英語は伸びないから残り時間すべて社会につぎ込もう
298大学への名無しさん:2008/01/02(水) 00:37:07 ID:qvaFBA3/0
>>288
インフォメーションはあくまでも贈られる側だから。
beがないと、peopleへと送る目的語がなくておかしい文章になるし。
299大学への名無しさん:2008/01/02(水) 00:50:48 ID:L0iai+rFO
>>288
情報が人に送るんじゃなくて情報が人に送られるから
300大学への名無しさん:2008/01/02(水) 01:26:33 ID:WLVU4+SLO
>>295
俺夏の代ゼミ記述模試で
偏差値62で
教育D判
フランス文学部B判だった
英語72 国語44 政経70
教育は国語と英語の配点が同じで高いから英語国語が得意ならいけるんじゃない?
俺は教育受けるのやめたけど
過去問やってみなよ
教育は結構むずいと思う
マーチで教育学部って青学だけぢゃないのかな

去年二科目方式絶対受かったと思って落ちたから
今年は二科目満点とる気でいくぞ 待ってろよ
301大学への名無しさん:2008/01/02(水) 01:45:27 ID:CVU77O1/0
>>298 299
親切な方有難うございました。

302大学への名無しさん:2008/01/02(水) 01:46:23 ID:YmOFMe6z0
>〜ぢゃないのかな
こんなゆとり言葉使う奴がB判なのか、さすが青学志望は頭が切れる
303大学への名無しさん:2008/01/02(水) 03:14:03 ID:L0iai+rFO
>>301
がちでわかんなかったのか。ガンバレよ
304大学への名無しさん:2008/01/02(水) 03:29:26 ID:+zZkgD6YO
最近過去問やりまくってるんだが、長文の問題が、
簡単に選択肢絞りこめるのは気のせい?w
あと和訳が全部読まなくても、そこだけ訳せるか訳せないかの問題だと分かった。
305大学への名無しさん:2008/01/02(水) 03:41:19 ID:L0iai+rFO
>>304
経済経営だな。
青学はどの学部も選択肢はひっかけがなくて簡単。
青学の英語が難しいといわれている理由は文量と単語のレベルだよ
306大学への名無しさん:2008/01/02(水) 04:08:16 ID:WLVU4+SLO
確かに青学の英語は簡単
経営2006は1ミスだった
二科目方式かなり高得点争いになりそうだから楽しみでワクワクする
307大学への名無しさん:2008/01/02(水) 05:16:22 ID:eJLm6Zip0
>>306
一応言っとくが経営の英語は青学じゃ異端だぞ
308大学への名無しさん:2008/01/02(水) 05:18:37 ID:fmL9apEDO
経営3科目だと合格ボーダー何%くらい?2科目の話ばかり出てるからかなり気になってるんだけど。
309大学への名無しさん:2008/01/02(水) 05:52:04 ID:f4H9qYXvO
今青学経済で大学一年やってる者だけど二教科受験はオススメ
社会に自信あるなら二教科でうければ英語平均程度でうかるよ
俺も二教科だった
310大学への名無しさん:2008/01/02(水) 09:35:44 ID:hGP77SBXO
>>300
夏の偏差値が意味あるとでも思ってんのか?
311おーでん(*´▽`) ◆Xep0BCFWeI :2008/01/02(水) 09:53:13 ID:M++KGVaaO
(*´▽`) むにょ〜ん
>>301 めんご
つりおもた てか、そうなの?
スペック英語 さらしてくれたら
アドバイスできるやもしれないが‥
312大学への名無しさん:2008/01/02(水) 10:20:59 ID:wXvSaqcA0
せっかく都内に住んでるのに1・2年は郊外に行かされるだろ。
自宅から通いたいんだよね。で、受けるのやめました。残念。
313おーでん(*´▽`) ◆Xep0BCFWeI :2008/01/02(水) 12:16:03 ID:M++KGVaaO
(*´▽`) むにょ〜ん
そうそう 都内も場所によるけど
しょうぢき 遠すぎるとこも

厚木よりは 近いのだろうけど
ここに とくべつ思うところないなら
ここ つらいね 時間制約されるから
314大学への名無しさん:2008/01/02(水) 12:37:07 ID:gxMwcn34O
>>309
今年3科目受験乙
3科目の国語はどう考えても差がつかないからその選択は意味ない
帰国でありえないほど国語ができないとかなら別だけど
315堀北真紀:2008/01/02(水) 12:49:47 ID:kAl39E870
文学部の日文と史学ではどちらが難しいんでしょうか??
316大学への名無しさん:2008/01/02(水) 12:52:08 ID:SWgMvOe/O
経済2科目受験するんだが社会系で80点とったら英語何点とればいいすかね?

得点調整で下がりますよね
317大学への名無しさん:2008/01/02(水) 13:55:29 ID:lPU+rVSBO
塾も家庭教師も受けないで、学校の勉強と家庭学習だけで青山経済一般入試で受かりますかね?

ちなみに今高2で河合の進研模試の偏差値60、全統模試は55です
318大学への名無しさん:2008/01/02(水) 14:06:40 ID:WLVU4+SLO
>>316
英語は7割5分あれば安心じゃない?
地歴8割5分 英語7割5分あればほぼ大丈夫って担任に言われてるんだけど
2007から英語簡単になったしね〜
319大学への名無しさん:2008/01/02(水) 19:55:18 ID:SbxbcD1DO
みんな今の時期英語何してる?
320大学への名無しさん:2008/01/02(水) 19:58:15 ID:WLVU4+SLO
あとは復習だけかな
速単上級とか読み直したりしてる
今から焦って伸ばす必要ないし
321大学への名無しさん:2008/01/02(水) 22:59:32 ID:dT4xkFNjO
こいつ青学英語の怖さわかってない。
http://50.xmbs.jp/d.php?ID=elly&c_num=22533
322プロテスタント系 京浜3学院:2008/01/02(水) 23:26:36 ID:DCXLd8H00
〜 明治学院・青山学院・関東学院、プロテスタント系 京浜3学院の歴史 〜

1944年 青山学院は、専門部(文学部・高等商業学部)を閉鎖し、明治学院に譲渡。
1944年 戦時統合により、青山学院と関東学院を、明治学院に吸収統合。
1950年 青山学院から関東学院に工学部を譲渡。
1965年 青山学院が理工学部をあらためて設置。

http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1194447437/l50
323大学への名無しさん:2008/01/03(木) 02:13:38 ID:Q07pkqkkO
なんで経営のBだけこんなに偏差値低いんだ?
俺でも受かりそうだ。
324大学への名無しさん:2008/01/03(木) 04:01:57 ID:lRBcDNwCO
ここの長文読むのにいる力は熟語力?文法力?単語力?
なんか素直な文じゃなくてうざい。内容も筋通ってないし。
325大学への名無しさん:2008/01/03(木) 04:49:14 ID:HJ6OVjmOO
>>321
こいつ飲酒してんじゃん、VIPに晒せばライバルが1人消えるな…
326大学への名無しさん:2008/01/03(木) 06:44:01 ID:dBCFwKCo0
>>323
60分間にも渡るリスニングがある
327大学への名無しさん:2008/01/03(木) 08:59:07 ID:Q07pkqkkO
>>326なるほど!
そのリスニングの難易度はいかほど?
328ヤバイ:2008/01/03(木) 09:40:06 ID:U+ppTHdOO
A教科受験オススメとか書いてあるけど国際政治経済の同時エントリー方式はどうですか?
329大学への名無しさん:2008/01/03(木) 09:48:04 ID:rfNUhnAiO
2教科の方が大変だよ
330大学への名無しさん:2008/01/03(木) 10:15:57 ID:FK2gcnkE0
第一志望 青学 国政
 二   明治 政経
 三   中央 経済
331大学への名無しさん:2008/01/03(木) 10:29:55 ID:HJ6OVjmOO
ニッコマも考えとけ。もしもがある
332大学への名無しさん:2008/01/03(木) 11:38:20 ID:1ad8Ao9fO
>>328-329
でも募集15人だから30人は受かるよ。2教科に自信あるなら狙い目でしょ。
333大学への名無しさん:2008/01/03(木) 12:37:38 ID:rfNUhnAiO
>>332
2教科に自信あるなら狙い目とか当たり前のこと言うなよ
334大学への名無しさん:2008/01/03(木) 12:41:47 ID:At4eSIO00
慶應志望だけど2科目の経営経済受けるよ
335大学への名無しさん:2008/01/03(木) 13:04:55 ID:dFbteKcjO
俺受験生だが↑みたいなレベル高い奴に受けて欲しいわ
336大学への名無しさん:2008/01/03(木) 13:23:23 ID:Qc8/aSIIO
慶応に志望することなら誰でもできるよww
337大学への名無しさん:2008/01/03(木) 13:45:08 ID:At4eSIO00
>>336
志望者上位10%以内とでもいえばいいのかな?
青学なら模試で一位しかとったことないよ
338大学への名無しさん:2008/01/03(木) 16:20:22 ID:pBYSYyhF0
慶応は、大学だと言うのに体育の授業で水泳が必修だそうだ。
339大学への名無しさん:2008/01/03(木) 16:57:19 ID:At4eSIO00
体育自体は選択だから無問題
340大学への名無しさん:2008/01/03(木) 17:04:54 ID:AuQDPARpO
>>325
飲酒してるなんてドコに書いてあんの?あるならVIP晒すか?
341大学への名無しさん:2008/01/03(木) 17:11:11 ID:tOWBCww60
>>338
最高じゃないか。女子視姦しほうだいwww
342大学への名無しさん:2008/01/03(木) 18:39:29 ID:ftxVBnXZ0
>>339
慶応は、福沢諭吉の教えに背いて「塾生皆泳」をやめたのか?
私立大学としては、建学の精神を守っている青学の方がまともなのかも知れぬ。
343大学への名無しさん:2008/01/03(木) 19:12:55 ID:sWiP3cAj0
青学だって体育必修だろ?
344大学への名無しさん:2008/01/03(木) 20:29:58 ID:mpMX7vWc0
法学部2008年度予想ランキング
72.5 慶應 
70.0 早稲田
67.5 上智
65.0 中央 立教 明治 同志社
62.5 学習院 立命館
60.0 成蹊 明治学院 法政
57.5 関西 ★青山学院 関西学院
55.0 成城 南山 西南学院
52.5 國学院 日本 専修 中京
50.0 駒沢 東洋 創価
47.5 甲南 福岡
45.0 神奈川 亜細亜
42.5 東海
40.0 国士館 立正
37.5 大東大 拓殖 山梨学院
35.0 中央学院 帝京 聖学院 大阪学院 
345大学への名無しさん:2008/01/03(木) 22:06:40 ID:J8zzNgtuO
ここの高等部は尾崎豊が三年の一月に中退したんだよね…
346大学への名無しさん:2008/01/03(木) 23:44:34 ID:6pzH1i4a0
>>317
人による。
ちなみに漏れは家庭教師も予備校も行かずに経済B方式受かったよ。
347大学への名無しさん:2008/01/04(金) 02:16:52 ID:hytEF/7L0
むう、ここの経営学部の問題簡単すぎないか?
やっぱ平均点高いの?
348大学への名無しさん:2008/01/04(金) 06:43:49 ID:ES64POO90
>>347
ミスした奴が脱落するだけのことだろう。
349大学への名無しさん:2008/01/04(金) 12:48:10 ID:lSBrdwgcO
簡単だから合格点が85%以上なんだよ
あの問題で八割取れない奴は勉強不足
350大学への名無しさん:2008/01/04(金) 15:05:08 ID:GpqJvG/80
学習院・成蹊・成城・武蔵 → 東京四大学
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1191939462/l50

明治学院・青山学院・関東学院 → プロテスタント系 京浜3学院
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1194447437/l50
351大学への名無しさん:2008/01/04(金) 16:48:38 ID:M8lft4klO
青学の国語って簡単?
352大学への名無しさん:2008/01/04(金) 16:56:49 ID:EokBfx/p0
>>351
センターより解きやすい
353大学への名無しさん:2008/01/04(金) 17:13:28 ID:M8lft4klO
>>352
だよな!良かった〜
自分センターの国語苦手でさ。
354大学への名無しさん:2008/01/04(金) 17:15:21 ID:dWnolhr6O
本当に経営合格基準85%なの?
355大学への名無しさん:2008/01/04(金) 17:16:48 ID:2AY3YQSSO
85%以上ではなく、『くらい』。
356大学への名無しさん:2008/01/04(金) 17:19:28 ID:lSBrdwgcO
問題見てみろよ
マーチであのくそ簡単な問題だぞ
上手い話には裏がある

357大学への名無しさん:2008/01/04(金) 17:21:26 ID:lSBrdwgcO
毎年二科目七割〜八割で落ちたとかいう悲惨な書き込みあるよ
英語八割以上
地歴八割後半近くとればあとは運しだい
358大学への名無しさん:2008/01/04(金) 17:26:23 ID:kXu//Yl40
ココマーチで一番簡単。
359大学への名無しさん:2008/01/04(金) 17:35:39 ID:lSBrdwgcO
問題は一番簡単
360大学への名無しさん:2008/01/04(金) 18:11:00 ID:mkUXsSJhO
赤本って自分が受けない方式のも解いた方がいい?
361大学への名無しさん:2008/01/04(金) 18:11:43 ID:M8lft4klO
英語はマーチの中でも難しいんじゃないの?
362大学への名無しさん:2008/01/04(金) 18:15:28 ID:lSBrdwgcO
問題簡単だけど
量が多いからかなり英語力いるぞ
363大学への名無しさん:2008/01/04(金) 18:38:52 ID:M8lft4klO
英作文と自由作文みんなどのくらいできる?
364大学への名無しさん:2008/01/04(金) 19:25:29 ID:736NXQbTO
ここの英語対策に英文解釈教室はオーバーワークかなー?
365大学への名無しさん:2008/01/04(金) 19:56:41 ID:uJTjn3Rb0
さすがに85パーセントはないと思うが

75〜80くらいだろう
366大学への名無しさん:2008/01/04(金) 21:00:44 ID:YIR8+cqm0
経営は素点で75%でギリギリくらい。
367大学への名無しさん:2008/01/04(金) 21:04:19 ID:7iMvxUaMO
>>366
3教科?2教科?
368大学への名無しさん:2008/01/04(金) 21:05:40 ID:KFxBAEMR0
     / ̄ ̄ ̄ ̄\
   /ヽ        \
  / ( (  丿ノ    ヽ
  /(( ∨ソソソ__(    │
 (λλ __  ヾ 0)″ヽ   )  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  vヽヾτ)    ソ∂ノ  | < 音無響子と申します。おまえら受験頑張れよ
  丿丶 <     丿   |   \__________________
 丿   \ フ ノ |   丿
(λ     フ|  / /\  ノ
 (λ  _Λ| Λ/   ̄ ヽ
  (イ    υ   (    |

369大学への名無しさん:2008/01/04(金) 21:32:07 ID:uVUF6kUtO
解釈やった?
370大学への名無しさん:2008/01/04(金) 21:59:18 ID:/Y4BjOMNO
法学部の国語七割近くも取れたお(●^o^●)
371大学への名無しさん:2008/01/04(金) 23:26:19 ID:LIM7TQAO0
84回箱根駅伝出場大学の偏差値

64 早稲田大学
60 中央大学 

57 法政大学 
53 日本大学 順天堂大学 専修大学 東京農業大学 
52 駒澤大学 東洋大学
51 神奈川大学
50 東海大学

48 大東文化大学 
47 国士舘大学 
46 亜細亜大学 帝京大学
45 城西大学
43 中央学院大学 日本体育大学
42 平成国際大学
40 山梨学院大学

学連選抜
立教大学 明治大学 青山学院大学
國學院大学 拓殖大学 関東学院大学
上武大学
372大学への名無しさん:2008/01/05(土) 00:00:28 ID:YIR8+cqm0
>>370国語の偏差値36の漏れでも7割いったことあるぞ。
多分7割くらいは最低ラインかと。
373大学への名無しさん:2008/01/05(土) 01:12:11 ID:SNq95X32O
法学部の2006年の国語大門3の答え記号全部アてマジかよ
374大学への名無しさん:2008/01/05(土) 05:55:53 ID:u5IOEuTT0
二教科、一教科入試をしなければとっくに日東駒専だっただろう。
低レベルな大学ほど二教科、一教科入試をして偏差値偽装している のは明らか。
アホ山もこれで首の皮一枚つながっているってのを忘れるな。
375大学への名無しさん:2008/01/05(土) 17:20:16 ID:gZjJIGmNO
経営英語8割社会8割国語6割でもAいったほうがいいよね?
376大学への名無しさん:2008/01/05(土) 18:58:05 ID:q7RkUY8iO
そうだね
377大学への名無しさん:2008/01/05(土) 19:09:06 ID:ijPMO+BMO
フランス語学科ってやっぱり帰国子女多いですか?
378大学への名無しさん:2008/01/05(土) 20:19:37 ID:rxw3Xz95O
↑そんなことないんじゃね?

まあしらんけど
379大学への名無しさん:2008/01/05(土) 21:44:13 ID:CDKMsHe9O
経営Cはかなりハイレベルの戦いになる
絶対自信あるならCにすればいい
380大学への名無しさん:2008/01/05(土) 22:28:05 ID:8L0wbQHTO
経営経済志望
河合マークで
国語70
英語59
世界史45(笑)
まぁ十月のだからずっと世界史やってたし今は55はあるとおもう
みんながんばろー
381青学:2008/01/05(土) 23:38:47 ID:FUg88S8B0
>>375
それだったらCじゃね?
1つでも7割切ると厳しいと思われ。
382大学への名無しさん:2008/01/05(土) 23:55:39 ID:FzIgAlWGO
赤本

経済英語
難易度は?
文法・語彙問題に間しても、イディオム・慣用句・諺などにかなり高い英語力が必要。英作文はごく標準的なので、全体としては票純レベルの問題である。

どうやって全体としては標準レベルと判断したんだ?
383大学への名無しさん:2008/01/06(日) 01:04:35 ID:p33K3TfXO
>>379
>>381
なんか微妙なラインだよね(;´д⊂)
2005で英語社会8割国語7割
2006で英語9割社会8割国語6割だからなぁ…
Aの定員の5分の1ってのが気がひけるよ(´・ω・`)
384大学への名無しさん:2008/01/06(日) 02:25:23 ID:xof47dtJO
↑お互い頑張ろうぜ



経済経営二科目方式って首席合格とかあるのかな
385青学:2008/01/06(日) 02:58:09 ID:pzV8rmSs0
経済経営の2科目は模試での2科目の偏差値が60越えてれば十分可能性あると思う。
386大学への名無しさん:2008/01/06(日) 03:26:51 ID:h5aofDaK0
387大学への名無しさん:2008/01/06(日) 04:28:42 ID:xof47dtJO
>>385 河合の記述で偏差値
英語69 政経72 なら経営経済間違いないですよね?
浪人で後がないんで油断しないように勉強しまくってます
過去問も余裕で8割以上取れてます

てか浪人のプレッシャーまじ半端ねーよww
ガクブルww
388:2008/01/06(日) 06:37:40 ID:kcE3OMwpO
英文学てどんなもんかな?三教科、二教科…英語はとけるが、あとできない
そして二教科のリスニングのレベルとか…
389大学への名無しさん:2008/01/06(日) 07:34:59 ID:+yFh7dwH0
>>386にだまされるな。
> 多摩丘陵非居住者による多摩丘陵散歩、散策、冒険サイトです。
http://www.nekoserver.com/kampeita/
390大学への名無しさん:2008/01/06(日) 09:16:57 ID:YgKqe8ecO
60以上あれば後はあまり関係無い
本番の出来次第
391大学への名無しさん:2008/01/06(日) 10:29:30 ID:KlKOToyJO
ケータイからすみません。
経営希望。
英語の諺ってどう勉強する?
過去問やるといつも諺足がひっぱるんだが…
392大学への名無しさん:2008/01/06(日) 10:30:59 ID:KlKOToyJO
↑間違えた
諺が足ひっぱる
393大学への名無しさん:2008/01/06(日) 12:04:51 ID:FF3S1ImaO
気になったんだが、英作 英訳の部分点ってあるの?
394大学への名無しさん:2008/01/06(日) 12:08:15 ID:02/31wg1O
ここの大学って影薄い。。

政界財界には使えないな
395大学への名無しさん:2008/01/06(日) 13:17:39 ID:p33K3TfXO
>>384
>>385
レスありがとう(´・ω・`)
Cでいきますヽ(´ー`)ノ頑張りましょう!
396大学への名無しさん:2008/01/06(日) 14:06:38 ID:QCsVgThFO
マーチは偏差値65(河合・代ゼミ)あれば、過去問対策次第
397青学:2008/01/06(日) 19:13:46 ID:pzV8rmSs0
>>387
偏差値よりも赤本どれくらいできるかで判断した方が良いよ。
398大学への名無しさん:2008/01/06(日) 19:28:28 ID:LV9dYQ630
>>394
マスコミ・芸能に強いので、
一般向けには大きな存在感がある。
女子アナに限っても、青学卒の人物を見ない日はない。
399大学への名無しさん:2008/01/06(日) 22:25:38 ID:N6MUD9k/O
>>391
諺は捨てて他のとこは簡単だしノーミスでいくくらいの気持ちでいいんじゃないかな。それよりイディオム増やしたほうがいい。でも経営の諺はカンでなんとかなる気がする。まぁ俺は経営落ちて経済いったんだけど笑
最後まであきらめず頑張って
400大学への名無しさん:2008/01/06(日) 22:35:19 ID:FF3S1ImaO
>>393
これ誰かしらん?
完答じゃないとだめなんかな?

英訳 和訳 知らない単語が合ったらおわりじゃね?

そこで諦めるしかないのかな?
401青学:2008/01/06(日) 23:35:18 ID:pzV8rmSs0
>>400
部分点はあるでしょ。
完璧な解答を書ける人なんてまずいないし、
そうなるとほとんどの人が0点かよ。

英訳は簡単でも良いから、文法間違いや内容があまり変わらないようにする。
和訳は分からない単語は推測するしかない。
英訳、和訳何も書かないと印象悪いからやめとけ。
それに何か書けば部分店貰えるから少しでもマシ。
402大学への名無しさん:2008/01/07(月) 00:02:36 ID:FhhcJGoGO
英作と自由作文、塾の先生に5年分くらい見てもらったらかなりいいって言われた。
これは自信持っていいの?ってかみんながどのくらいできてんのか分からんし。自慢とかじゃなくて、普通に疑問なんだが。
でも英作と自由作文で差がつくっていうよな?
403大学への名無しさん:2008/01/07(月) 00:29:26 ID:K7+pMiNWO
フランス文学部って
全体七割ないときついよね?
経済経営志望だけどフランス文学部は練習で受けるつもりだったが
国語ほんと苦手だから厳しいな
404大学への名無しさん:2008/01/07(月) 00:31:14 ID:PzhQf7hVO
>>401
ありがとう!

悪あがきするよWWW
405大学への名無しさん:2008/01/07(月) 00:35:33 ID:SXPJitv7O
やっぱり入試の日は混むよね・・・
地方から行くもんでビビってしょうがないよ(>_<)
406大学への名無しさん:2008/01/07(月) 00:44:10 ID:BkjX92lZ0
>>400
和訳で知らない英単語があったら、英単語のまま書いておけ。
407大学への名無しさん:2008/01/07(月) 01:29:47 ID:6WU2Ii+zO
>>395
ちょwwwあんま人の言うこと信じるなってwww
その感じならAいけよw英国で8.5割なら国語6.5割くらいで大丈夫
英国8.5割でもCで返り討ちにされるぞww人数から考えてもAにしたほうがいい
まぁ願書出してないんならなww
408大学への名無しさん:2008/01/07(月) 02:28:05 ID:K7+pMiNWO
俺も過去問解いたら英語9割弱政経9割で手応えすげーあるからC受ける
俺は彼に絶対負けない自信ある
409大学への名無しさん:2008/01/07(月) 02:50:42 ID:9P4THOX0O
経営のCって2007年の最低点66%じゃないの?
410大学への名無しさん:2008/01/07(月) 02:57:59 ID:VavJiaG30
センター試験予想問題
http://center08.myminicity.com/
411大学への名無しさん:2008/01/07(月) 03:17:52 ID:K7+pMiNWO
>>409 あんな簡単な問題でそんな正当率で受かるわけないだろ。
受験なめすぎだろ
赤本の最低点なんか調整してあえて低く出してるし8割でも受かる確率低いのに
どうとらえるかはご自由に
412大学への名無しさん:2008/01/07(月) 11:02:38 ID:xnxyyfwNO
ああいうのって低めにだしたりすんの違反なんじゃないの?
413大学への名無しさん:2008/01/07(月) 11:11:59 ID:rERpWWGYO
一昨年の倍率高かったせいで去年は倍率落ちた
だから今年の倍率はAと同じに位なると予想
そしたら去年と同じ点じゃダメだな
414大学への名無しさん:2008/01/07(月) 11:47:54 ID:K7+pMiNWO
得点調整の仕方は自由でしょ
常識的にあの問題見たら
八割以上がラインなのは分かるでしょ
あれで66%で受かるなら受けた奴全員受かるわ
415大学への名無しさん:2008/01/07(月) 11:50:48 ID:Ucrso9Xv0
ここで投げかけられているものっていうのは全て推測に過ぎない。
どれを信じるかっていうのも受験生次第だから、
案外低くても受かるかもしれないし、結構いけたのに落ちるかもしれない。
今年の受験生の動向もわからないし、とにかく勉強することだよ。
416大学への名無しさん:2008/01/07(月) 12:08:04 ID:dAnacbswO
>>411 なんであえて低い点で載せるの?
417大学への名無しさん:2008/01/07(月) 12:15:01 ID:K7+pMiNWO
少しでも多くの受験生集めたいからでしょ
早稲田がよくやってるじゃん
私も受かるかもって
勘違いしてバカが何人も受けるから
どの大学も同じじゃないかな
問題見てみるとわかるよ
418大学への名無しさん:2008/01/07(月) 12:17:46 ID:GvcMopPDO
よくそういってる人いるけどどこにそんな証拠があるんだ?2ちゃんねらーは世の中が信じられなくなってんじゃねぇの?
てかあんな簡単な問題で66%なのが青学だろ
419大学への名無しさん:2008/01/07(月) 12:22:46 ID:2g9v9Y/OO
↑まぁ後に地獄見るのはお前www
420大学への名無しさん:2008/01/07(月) 12:25:54 ID:rERpWWGYO
80%で厳しいってのは嘘だろうけど
66%じゃ無理だろ
421大学への名無しさん:2008/01/07(月) 12:27:18 ID:GvcMopPDO
残念ながら青学なんて受けない

俺の知り合いが去年経営数学5割英語8割の68%で受かったからおまえらの言ってることは嘘だろ
受験生減らしたいのか?
422大学への名無しさん:2008/01/07(月) 12:54:23 ID:t6TyfyqG0
得点調整は選択科目だけ。
423大学への名無しさん:2008/01/07(月) 13:03:43 ID:K7+pMiNWO
>>421 それは絶対に嘘
同じクラスの奴が
数学八割 英語七割五分で落ちてるから
数学は慶應の奴が受けるから最低点よけい高いし
424大学への名無しさん:2008/01/07(月) 13:05:22 ID:K7+pMiNWO
受験生なんて増えても困らない
負けないだけの勉強してきてるし
むしろ頭いい奴にたくさん受けてほしい
425大学への名無しさん:2008/01/07(月) 13:23:35 ID:rERpWWGYO
>>424
お前しつこい
426大学への名無しさん:2008/01/07(月) 13:29:39 ID:+gTYyIpv0
第1志望 青山学院 第2志望 明治学院 第3志望 日本 第4志望 東洋
427大学への名無しさん:2008/01/07(月) 13:42:56 ID:GvcMopPDO
>>423
残念ながらほんと
数学マジでミスって5割だったらしいけど受かった
おまえの言ってんのがほんとかどうかは知らんが俺の知り合いが受かったのはマジ
428大学への名無しさん:2008/01/07(月) 14:18:02 ID:rERpWWGYO
>>427
去年なら倍率低かったからありそうだけど
今年は無理だなぁ
429大学への名無しさん:2008/01/07(月) 15:40:18 ID:wLXnslS20
願書の写真ってスピード写真不可なんだな;;
430大学への名無しさん:2008/01/07(月) 16:01:21 ID:xzIhnyqW0
>>429
俺も今日知ったwwww
写真屋で撮ったらたら金かかるんだよな・・・orz
431大学への名無しさん:2008/01/07(月) 16:46:40 ID:Xk8LQvCgO
高3青学志望
3年のはじめから勉強はじめて偏差値が2しかあがらない…偏差値40
英語
ターゲット
速単
音単
はじてい
ネクステ
数学
ドラゴン桜
やさセンター数学
重問
1対1
物理
はじてい
橋本
橋本問題週
セミナー
基礎問

過去問に入るべきですか?あと願書ってどこの本屋に売ってますか?
ブックオフになかったんです?
432大学への名無しさん:2008/01/07(月) 17:02:28 ID:PPaRXpWbO
青学は学食美味い
433大学への名無しさん:2008/01/07(月) 17:03:03 ID:rERpWWGYO
>>431
来年も頑張ってニッコマくらいだな
434大学への名無しさん:2008/01/07(月) 17:08:48 ID:2IIZY6w5O
>>430
単語云々より構文を理解しなきゃいけないレベル
435大学への名無しさん:2008/01/07(月) 17:09:36 ID:2IIZY6w5O
↑ミスった。
>>431
436大学への名無しさん:2008/01/07(月) 17:14:33 ID:K7+pMiNWO
>>429 スピード写真でも可能だよ
心配なら問い合わせてみたらいい
437大学への名無しさん:2008/01/07(月) 17:27:24 ID:K7+pMiNWO
ダメなのは普通のカメラで撮ったスナップ写真
438大学への名無しさん:2008/01/07(月) 21:04:18 ID:Oysh/b9VO
ちょっと質問。いま高2で進研の偏差値63ぐらいなんだけど青山大丈夫かな?
439大学への名無しさん:2008/01/07(月) 21:09:27 ID:TXrdRXFAO
法の英語神だろ?なにこれ?
440大学への名無しさん:2008/01/07(月) 21:09:32 ID:F+RQk3UWO
>>438
全然大丈夫じゃない
俺もシンケンなら75(A1:確か早稲田レベル)あったけど浪人。シンケンはあてにならん
441大学への名無しさん:2008/01/07(月) 21:27:40 ID:oSwuNGCB0
>>440
推薦なら商業高校や工業高校の奴がたくさん受かっているのに
偏差値75もあって落ちるとはwww
442大学への名無しさん:2008/01/07(月) 21:27:43 ID:K7+pMiNWO
↑同意
443大学への名無しさん:2008/01/07(月) 21:31:27 ID:ZpsoKiFxO
経済の数学時間足んなくね?
444青学:2008/01/07(月) 22:11:54 ID:Se+fUTCc0
>>431
まず英単語帳は1個に絞った方が良い。
その中ならターゲットがおすすめ。
あと願書は1度送ったものは返ってこないから、
ブックオフに売る人もいないし、ブックオフに新品は売ってないだろうし。
445大学への名無しさん:2008/01/08(火) 00:12:20 ID:+kH7o1pGO
みんなここの英語対策にどんな参考書やってきた?

ちなみに自分は、
基礎英文解釈100
基礎英文問題精構
ポレポレ
速読のプラチ力
446大学への名無しさん:2008/01/08(火) 00:15:03 ID:la6B2U6uO
速単必修
ネクステ
桐原英頻1000
解体
基礎解釈
447大学への名無しさん:2008/01/08(火) 00:25:45 ID:nU0n5GF5O
速読必修
速読上級
解体英熟語
ポレポレ
448青学:2008/01/08(火) 01:31:35 ID:Vx/aPZs70
去年経済受かった者だけど、お勧めの参考書を晒しておく。
単語 システム英単語
文法 頻出英文法・語法問題1000
長文 精読、速読のプラチカ
449大学への名無しさん:2008/01/08(火) 01:41:25 ID:lkUSwiHtO
↑この時期から何してました?具体的にお願いします!
450大学への名無しさん:2008/01/08(火) 01:49:37 ID:k3Pex/qfO
去年国際政経受かったものだが
ビジュアル英文解釈
451大学への名無しさん:2008/01/08(火) 02:34:48 ID:+kH7o1pGO
解釈や文法本でいいのあったら教えてくれ!
今から長文だけじゃ疲れるから復習に解釈も詰め込みでやりたいもんで
452青学:2008/01/08(火) 02:40:08 ID:Vx/aPZs70
>>449
今ままでの勉強に赤本やったり、
センターが近いからセンターの勉強もしてたよ。
453大学への名無しさん:2008/01/08(火) 03:28:11 ID:oYsJZQXmO
A方式とB方式の違いって何でしょうか?
454オーディエンス:2008/01/08(火) 13:30:37 ID:gq+RmsSUO
まだAかCか決めかねてる奴がここにいます
赤本から
英語社会はうまくいけば9割で8割をきることはないと思います
国語は6割5分くらいで8割はありえません
上にあるみたいにCは倍率あがると思われるけど、赤本の得点率みたらそこまで高くないし…
でも慶応志望が滑り止めに受けるとしたらかなりハイレベルな争いになるし…
どっち行くべきですか?また、どっちに行って欲しいですか?ww
455大学への名無しさん:2008/01/08(火) 13:39:47 ID:lkUSwiHtO
↑英語社会得意ならCにしたら?
あの最低点は絶対ありえないって代ゼミの英語の有名な先生が言ってた
八割は最低いるって言ってた
456大学への名無しさん:2008/01/08(火) 14:12:08 ID:VGnwdI21O
代ゼミの英語が有名な先生てw
457マイブーム:2008/01/08(火) 14:32:29 ID:XJxSj29MO
英語は8割,世界史7割,国語が5〜6割です!国際政治経済学部の場合同時エントリー方式の方がいいと思ったんですけどやっぱA教科だとレベル高いし募集人数も少ないんですけどA方法とどっちいいと思いますか?
458大学への名無しさん:2008/01/08(火) 14:34:54 ID:t9RGE7c4O
経済のボーダー六割ちょいだな
459大学への名無しさん:2008/01/08(火) 14:50:01 ID:K5ymSrhp0
経済は素点でボーダー7割弱じゃまいか?
460大学への名無しさん:2008/01/08(火) 15:33:14 ID:lkUSwiHtO
西きょうじね
461大学への名無しさん:2008/01/08(火) 15:42:28 ID:O1OKBsXY0
青山学院大学 合格者出身高校best20 (2007年)

@ 神奈川 桐蔭学園
A 神奈川 山手学院
B 神奈川 桐光学園
C 神奈川 希望ケ丘
D 東京   國學院久我山
E 東京   八王子東
F 神奈川 相模原
F 千葉   市川
F 東京   頌栄女子学院
I 神奈川 洗足学園
J 神奈川 柏陽
K 神奈川 厚木
K 神奈川 横浜緑ヶ丘
M 神奈川 横浜翠嵐
N 神奈川 湘南
N 神奈川 茅ヶ崎北陵
P 神奈川 平塚江南
Q 神奈川 大和
R 東京   立川
S 東京   帝京
S 神奈川 神奈川大学付属
462大学への名無しさん:2008/01/08(火) 15:44:06 ID:ebKL/3ym0
a
463大学への名無しさん:2008/01/08(火) 16:27:12 ID:nFOrEvdC0
>>461
ローカル糞田舎大学=それがアホ学 合唱www
464大学への名無しさん:2008/01/08(火) 17:58:17 ID:fptYP/rDO
西きょうじはあてにならん!
465大学への名無しさん:2008/01/08(火) 18:46:30 ID:lkUSwiHtO
英語と地歴両方とも八割あれば大丈夫って聞いた
チューターと西
466大学への名無しさん:2008/01/08(火) 18:48:20 ID:gq+RmsSUO
>>455
レスありがとうございますヽ(´ー`)ノ
そっかー(´・ω・`)社会は自信あるからやっぱCのほうがいいかな…?でも英語そこまで自信ないから最低8割取ることにして社会8割5分くらいなら大丈夫ですかね?(゚Д゚)Aで国語6割いれないほうがいけます?
467大学への名無しさん:2008/01/08(火) 19:18:57 ID:au7InlQ1O
英作文あるのって文学部だけ?
あれ、かなりレベル高いみたいに書いてあるけど、そこまで難しくなくね?
468大学への名無しさん:2008/01/08(火) 20:04:47 ID:/XhfcPAvO
>>466
Cなら8割は当たり前
Aで8割取って国語のカバーにした方がいいと思うけど
469大学への名無しさん:2008/01/08(火) 22:09:50 ID:lkUSwiHtO
経済のBも八割いると思うんだけど どう?英語七割五分、地歴九割ぐらい考えてるんだけど
英語簡単になったし
地歴公民も明らかに最近あえてめちゃくちゃ簡単に問題をつくってる感じがする
慶應志望が一番怖い
470大学への名無しさん:2008/01/08(火) 22:55:24 ID:7pIv/6ecO
セ法前期3教科81%www
さすが落ち目の青学さんwww
成蹊法より低いwww
471大学への名無しさん:2008/01/09(水) 00:50:44 ID:YHCvgaMzO
俺の予定では
経済 英語七割五分 政経九割
経営 英語八割五分 政経九割

これでなんとか滑り込めたらうれしい
66%とかギャグかましてる奴いるが去年の俺並みにアホだなw
去年はアホだったな。俺…
マーチは普通に難関大だぞー
66%や七割で受かるんなら全員受かるっつーの
472大学への名無しさん:2008/01/09(水) 01:00:30 ID:9HKr0zeNO
>>471
あなたは去年何点だったの?
473大学への名無しさん:2008/01/09(水) 01:02:34 ID:pWEkJa/kO
>>471
青学ごときで難関とかwww
低学歴だろwww
474468:2008/01/09(水) 01:18:55 ID:0+o7dV+/O
>>466
6割5分でもカバーしきれますかね?(;´д⊂)
あと赤本の最低得点率ってガチですか?(^_^;)あの最低得点率だったらCで大丈夫かなとか思ったんですけど(゚Д゚)
475大学への名無しさん:2008/01/09(水) 01:47:35 ID:SRjF983NO
いや、妄想で簡単とか言ってる奴いるが、マーチは難しい(^_^;)

まー偏差値60キープなら楽に受かるかもしれないが
俺は去年50後半だったからな。。。
476青学:2008/01/09(水) 02:03:20 ID:QO5Dvktx0
>>470
課している科目が違うだろ。
成蹊は現代文、英語、選択科目だが、
青学は確か英語、リスニング、現股間、地歴公民、数学だったはず。
477青学:2008/01/09(水) 02:06:50 ID:QO5Dvktx0
>>469
去年慶應志望で英語7割、日本史7割5分で受かったよ。
英語は苦手で、日本史は得意だったけど経済は何気に難しい。
9割とるのは簡単な政経くらじゃないと無理だと思われ。
まあその分政経は調整でぐ〜んと下がるけど。
478大学への名無しさん:2008/01/09(水) 02:42:48 ID:RnEn20ZuO
ここの熟語や構文レベルはどうなの?
熟語まったく手つけてない( ̄ ̄;)
479大学への名無しさん:2008/01/09(水) 03:33:03 ID:pVT86Xjs0
総合文化政策受ける人いる?
480大学への名無しさん:2008/01/09(水) 08:41:59 ID:yBB6vs02O
経済の数学普通に早稲田以上な件について
481大学への名無しさん:2008/01/09(水) 09:13:34 ID:uQQcikuI0
【西:同志社】 こっちの大学ショー 【東:立教】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1199837000/l50

同じグループ内、同地域内で迷ったらこっちへ!
現実に起きているW合格実績が物語るれっきとした真実。
「どっちの大学ショー」スレで工作員に騙されてマイナーな選択をして
人生台無しにされないためにも、情報の取捨選択は各自が責任持って行いましょう。
482大学への名無しさん:2008/01/09(水) 12:09:31 ID:YHCvgaMzO
>>477 日本史と比べて政経は明らかに異常なくらい簡単ですもんね…
政経なら
経済は政経九割 英語七割五分
経営は政経九割 英語八割五分
でギリギリですかね?
483大学への名無しさん:2008/01/09(水) 13:14:18 ID:9HKr0zeNO
受験板の奴2科目多いな
484大学への名無しさん:2008/01/09(水) 14:21:56 ID:IlnGISvhO
>>477
去年の宅浪スレの青学さんですよね?久しぶりです。
質問なんですが、俺も宅浪でなかなかモチベが上がらなくて困ってるんですが、青学さんは去年の今頃は何時間やってましたか?
485大学への名無しさん:2008/01/09(水) 14:44:56 ID:IlnGISvhO
>>413
別に去年の倍率は落ちてないと思うけど…
486大学への名無しさん:2008/01/09(水) 14:54:44 ID:BzyRYk6ZO
>>480やっぱり?
487青学:2008/01/09(水) 15:41:23 ID:QO5Dvktx0
>>480
国際政経の赤本を先日見ましたが、
ここの日本史はくそ難しかった・・・
今まで慶應法が1番の難易度だと思っていたけど、
未だ全部マークだから結構いけるけど、
国際政経は記述問題が結構多くてそれに難易度もかなり高い。
ここ受かるのは神だとそのとき悟ったよ。

>>482
詳しいことは言えないけど、
経済は2科目で7割、経営は7割5分くらいがギリギリじゃないかな?
経済は去年は問題の割に合格点低かったけど、
それはいきなりの傾向変化に戸惑った人が多かったのが原因かもしれない。
今年も去年の傾向を踏襲するなら、今年は対策してくる人が多いだろうから、
去年と同じ傾向、難易度でも合格点は高くなるかもしれない。

>>484
いや、漏れは多分その人とは違うと思います・・・
ていうか漏れもその卓郎の人にいろいろ質問した気がしますし。
488 ◆UB7kDnf7Bo :2008/01/09(水) 16:38:33 ID:F1npyvve0
>>484
たぶん俺のことですね
去年の今頃は慶應プレ(法学部内で1400人中85位くらいだった)が改心の出来で、
ちょっと調子のってたからあんまりやってなかったな
よくて7時間程度ってとこです

まあセンター受けるなら、センターの過去問でもやるといいんじゃない?
俺も一週間前くらいからセンターの赤本やりはじめて某マーチの合格GETしたし
ぶっちゃけ、これでますます調子にのっちゃた感は否めないがw

489大学への名無しさん:2008/01/09(水) 16:44:17 ID:9HKr0zeNO
>>485
経営Cの話な
490大学への名無しさん:2008/01/09(水) 17:15:46 ID:eYuHaSnbO
>>480難しい以上にウザイ。非常にウザイ。
491大学への名無しさん:2008/01/09(水) 18:13:18 ID:kYnNXLsEO
おまえらも今はそんな真面目にストイックにしたり、
勉強励んだりしてるけど、
合格したら授業中にいつまでも私語したり、
コピーを強要したりするんだろ?
492大学への名無しさん:2008/01/09(水) 19:27:37 ID:BzyRYk6ZO
ギクッ
えっ…全然そんなこと考えてないけど…
493大学への名無しさん:2008/01/09(水) 19:30:27 ID:8ONoea1v0
キリスト者推薦って何?
494大学への名無しさん:2008/01/09(水) 20:52:33 ID:ix3+AnPe0
>>493
キリスト教系の高校出身+大学でのキリスト教系のイベントに出ることを条件にもらえます
495大学への名無しさん:2008/01/09(水) 21:11:24 ID:P703lrlR0
青山学院大学3年生が山田ウイルスに感染する
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1199873439/
496大学への名無しさん:2008/01/09(水) 22:03:44 ID:pty4UjA2O
法学の英語
むずすぎ…\(^O^)/
497大学への名無しさん:2008/01/09(水) 22:48:54 ID:IlnGISvhO
>>488
慶応法で85位って事はもうだいぶ完成してたんですね。
青学は一般の何方式で受けたんですか?
確か世界史選択でしたね。過去問どのぐらい解きました?
質問多くてサーセン
498大学への名無しさん:2008/01/09(水) 23:02:20 ID:CRiG89mN0
英語1教科受ける人いる??
499 ◆UB7kDnf7Bo :2008/01/09(水) 23:32:15 ID:F1npyvve0
>>497
青学はBで受けたよ
国語がクソだったからね

過去問は冗談抜きで早慶上智しかやってなかった
ただやった量は半端ないけど
ヤフオクで昔の赤本も落としまくって、世界史は計110年分やった
で間違った問題をノートに写して、テスト前日まで何度も復習
英語はだいたい50年分くらいやったかな 
で、特に難しかった長文をコピーしてファイルにした

こんな感じです 
青学の赤本は一度もやってないから参考にならないよね ごめんなさい
でも、早慶上智の対策してたら青学の対策は特にいらないと思うけどね
前日にパラパラって赤本を見るくらいで充分


後、そんなにやってなんで青学経済なのって質問は、なしの方向でお願いします


500佐川銀次 ◆dgnU74RgrA :2008/01/10(木) 00:20:35 ID:qNVQvyl4O
>>499
努力がはんぱないですね。見習います。ありがとうございました。
501大学への名無しさん:2008/01/10(木) 00:28:54 ID:tFJwaDIwO
法学の自由英作うまく書けるやつなんているもんなの?
502大学への名無しさん:2008/01/10(木) 00:43:30 ID:r+J+mGjNO
願書書いてたらシャーペンで書くとこボールペンで書いちまった…

同じようなミスしたヤシいないか?願書もう一部買って書き直さなきゃダメかな(T_T)
503大学への名無しさん:2008/01/10(木) 00:50:57 ID:dDyhSIpOO
>>502
ボールペンで書いてもOKだよ
けど文字ミスって修正器使うのはダメだから、そしたら買い直しだね
504大学への名無しさん:2008/01/10(木) 00:53:19 ID:FIO5c5coO
現ビセンターだと何割必要?
代ゼミのには83%ってかいてあるけどやっぱ受かるには9割くらい必要?
505大学への名無しさん:2008/01/10(木) 00:54:51 ID:xq0w6LtiO
>>501
文学部志望だけど、自由英作がorz
うまく書けるコツとかないのかねぇ・・・
506大学への名無しさん:2008/01/10(木) 01:07:12 ID:XYj7l93H0
武蔵大学 願書受付日程 頑張れ!受験生

全学部日程(経済経営金融・社会メディア社会・日本文英米文ヨーロッパ文)
個別部日程(経済経営金融・社会メディア社会・日本文英米文ヨーロッパ文)

 1月 7日(月)〜1月29日(火)(消印有効)
◎1月30日(水)・31日(木)のみ入試課持参受付可
507大学への名無しさん:2008/01/10(木) 01:10:21 ID:XLgh9h9AO
英語の青山やからな。てか青山の法ってイマイチなんでしょ?偏差値たかいけど
508大学への名無しさん:2008/01/10(木) 01:12:42 ID:mJUMIafmO
河合塾の
英作文のストラテジーが最高によかったよ

結局文学部受けないことにしたから無駄だった…
509大学への名無しさん:2008/01/10(木) 01:33:37 ID:DaqO7plBO
文学部は伝統の看板学部だからな。
文(2つの看板学科)だけは採算外で営業しており、教授や非常勤がいっぱい居て2年以降は最高の環境が出来上がる。分野によっては、教授一人に生徒一人もありうる。

そんな大学がどこにあろうか…

だから、試験も英語に特化してある

経済・経営は席が前の人と席が後ろの人では、その後の人生が分かれると言われている。
510青学:2008/01/10(木) 03:48:53 ID:/DvcKpcF0
>>503
漏れは修正テープ使ったけど、
受験できたから正常に受理されたみたいよ。

>>504
現ビは法政では?ここは現デじゃない?
511大学への名無しさん:2008/01/10(木) 04:46:30 ID:FIO5c5coO
>>510
あ、そうだ笑
ありがとう!

現デだとどのくらい?
512大学への名無しさん:2008/01/10(木) 09:05:43 ID:9gwSCOz8O
青山学院の現代経済デザイン(一般)の出願期間教えてくれ
学校に提出しなきゃならないんだが、入試要項ウチに忘れてしまったorz
513おーでん(*´▽`) ◆Xep0BCFWeI :2008/01/10(木) 12:33:25 ID:GvVYnIuVO
(*´▽`) むにょ〜ん

>>509 うん そだね
てか 卒論とか 先生1人に おーでん1人 やったよ 語り合えたな
そういうテンでは 文学部は 評価できる
514佐川銀次 ◆dgnU74RgrA :2008/01/10(木) 13:18:54 ID:qNVQvyl4O
>>503
去年の願書で文字ミスって修正テープ使いまくったけどちゃんと受理されたよ
515佐川銀次 ◆dgnU74RgrA :2008/01/10(木) 13:20:43 ID:qNVQvyl4O
>>513
おーでんは今一年だよな?
青学受かってたのか
516おーでん(*´▽`) ◆Xep0BCFWeI :2008/01/10(木) 13:55:59 ID:GvVYnIuVO
(*´▽`) むにょ〜ん
>>515
んっ!? おな酉の子と かんちがい?
OBだよ 教育 20世紀の‥
517佐川銀次 ◆dgnU74RgrA :2008/01/10(木) 15:33:16 ID:qNVQvyl4O
>>516
青学のOB?失礼しました。
518大学への名無しさん:2008/01/10(木) 17:20:03 ID:kGxnvR5i0
>>516
ただのニートじゃんwww 
やっぱ青学ってうわさどおりニート率高いだな。
だんだん不安なってきた。ここ受けるの。
519大学への名無しさん:2008/01/10(木) 17:29:54 ID:idleA1PJ0
青学って2浪だと浮く??
520大学への名無しさん:2008/01/10(木) 18:14:34 ID:Kpwyjx2IO
二浪の女子はいますか?><
521大学への名無しさん:2008/01/10(木) 18:38:10 ID:vaO9cTEYO
法学部志望の人で英語どれくらい取れてる?私7割ぐらいしか取れてないんだけどやばいよね…
522青学:2008/01/10(木) 19:57:45 ID:/DvcKpcF0
↑確かにヤバイわ。
523大学への名無しさん:2008/01/10(木) 20:32:13 ID:Zrylp6hH0
>>502
一昨日俺も同じ事やらかしたぜww
524大学への名無しさん:2008/01/10(木) 20:42:39 ID:hgYmigm3O
文学部の古文って難しい?
誰か解いたことあったら教えて〜
525大学への名無しさん:2008/01/10(木) 20:57:27 ID:2gbtzFumO
おーでんさん、>>474お願いします(^_^;)
526大学への名無しさん:2008/01/10(木) 21:29:55 ID:cpMuBIzU0
青学文系A方式は英語がいくら得意でも
国・社どっちも8割はいかないとキツイ。


527大学への名無しさん:2008/01/10(木) 21:33:22 ID:cpMuBIzU0
>>521
法学部志望で7割なら問題なし。
528マイブーム:2008/01/10(木) 21:37:50 ID:Vy0x5+ocO
けど英米文の合格者最低点は7割きってますよ?
529大学への名無しさん:2008/01/10(木) 21:48:28 ID:cpMuBIzU0
>>528
それって得点調整してるやつじゃない?
530おーでん(*´▽`) ◆Xep0BCFWeI :2008/01/10(木) 22:18:26 ID:GvVYnIuVO
(*´▽`) むにょ〜ん
>>525 出願状況 まづ 確認だす
両方受けれたらよいが
カネ \70,000‥ きびしいね

迷ってると 時間 労力 ムダがでるから
受験方法と 出願の タイミング
カオス理論に 基づいて 計算してみて

しょうぢき おーでんには 決めかねる
Aが 確率はよいやもしれない が‥
データと あたまと 科学が足りない すまそ
531マイブーム:2008/01/10(木) 22:19:34 ID:Vy0x5+ocO
そーなんですか(>_<)ちなみにどの教科が有利でどの教科が不利かわかりませんか?
532大学への名無しさん:2008/01/10(木) 22:20:56 ID:14tG2W8dO
青学若干落ち目だよね…
なんかイメージで入って遊んで就職が…みたいな
533大学への名無しさん:2008/01/10(木) 22:24:02 ID:w5TWbtE0O
ちょwマーチ君何してんのw
534大学への名無しさん:2008/01/10(木) 22:25:24 ID:XLgh9h9AO
うんA
535大学への名無しさん:2008/01/10(木) 23:14:54 ID:r+J+mGjNO
>>503

けど要項にはボールペンで書けって太字になってるし。。

心配なんで明日電話してみます
536プロテスタント系 京浜3学院 :2008/01/10(木) 23:20:07 ID:XU8e+ctX0
〜 明治学院・青山学院・関東学院、 プロテスタント系 京浜3学院の歴史 〜

1944年 青山学院は、専門部(文学部・高等商業学部)を閉鎖し、明治学院に譲渡。
1944年 戦時統合により、青山学院と関東学院を、明治学院に吸収統合。
1950年 青山学院から関東学院に工学部を譲渡。
1965年 青山学院があらためて理工学部を設置。
1971年 青山学院の文学部神学科と明治学院の神学部を分離統合し、東京神学大学創設。

http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1194447437/l50
537大学への名無しさん:2008/01/11(金) 00:17:14 ID:XYBxCVQD0
法と国際経済で迷う。ぶっちゃけ特に大学でやりたいこととか決まってないから就職の良さと大学生活の楽しさで
決めたいんだけど、どっちがいいかな?
538大学への名無しさん:2008/01/11(金) 00:50:19 ID:Djv2hKHcO
総合文化政策のB方式の小論って何について書くのかなぁ…

わかるヒト居ますかぁ??
539大学への名無しさん:2008/01/11(金) 02:17:24 ID:lLRkxlKg0
>>537
就職はどこも同じだよ、経済も経営も国際政経も法もね。
君の楽しさの基準が何かは分からないが、
何の誘惑も無い神奈川の奥地でひたすら勉強に打ち込みたいなら青学国際政経。
540大学への名無しさん:2008/01/11(金) 02:53:46 ID:S38Nwh0VO
>>479
ノシ
541大学への名無しさん:2008/01/11(金) 08:48:41 ID:exlm2Epf0
志願者速報見た?
社会情報学部穴場すぎワロタw
542青学:2008/01/11(金) 10:56:24 ID:1OEd1l3f0
>>541
結局最後にはそういうところには志願者が集中するんだよ。
去年いろんなとこみたけど、何処もそうだった。
543大学への名無しさん:2008/01/11(金) 11:21:20 ID:AY18zk5fO
でもA方式絶対少ないよな
社会も数学もやってる奴なんてそんないない
544大学への名無しさん:2008/01/11(金) 14:35:15 ID:qaF6pm+WO
ここの経営簡単すぎないか?特に英語と日本史wセンターよりやりやすいだろw
やはり経営は異端なのか…経済の英語は手応えがあったが,みんなどうなんだ?
545大学への名無しさん:2008/01/11(金) 14:39:28 ID:eZ956OD30
社会情報A受けようかな…
対策全くなんだがセンター後でも間に合う?
偏差値は
英語54
数学52
世界史60
546大学への名無しさん:2008/01/11(金) 15:06:27 ID:LfckOB5UO
センター現代経済デザインって穴場?

八割とれれば可能性あるかな?
547大学への名無しさん:2008/01/11(金) 15:23:24 ID:AY18zk5fO
>>544
合格ライン8割以上
548大学への名無しさん:2008/01/11(金) 16:11:32 ID:jrNkUrhcO
>>541
締め切りまで10日以上あるんだからまだわからないんじゃない?
549大学への名無しさん:2008/01/11(金) 17:24:51 ID:t6iLmQ0GO
>>544 簡単な分、合格最低点が八割以上
簡単だから八割取れて当たり前
550大学への名無しさん:2008/01/11(金) 17:29:46 ID:g6Jum2auO
>>547>>549
うちの学校のやつが去年7割くらいで受かったが何かのミスか?
551大学への名無しさん:2008/01/11(金) 17:31:19 ID:t6iLmQ0GO
二科目は八割以上
三科目は七割以上 でしょ
552大学への名無しさん:2008/01/11(金) 17:31:18 ID:vrvMl36UO
A方式数学利用の経済1年だけど何か質問ある?
553大学への名無しさん:2008/01/11(金) 17:58:03 ID:+OkLDWxsO
すみません。
志願者状況ってどこでわかるんですか?
554大学への名無しさん:2008/01/11(金) 18:15:08 ID:g6Jum2auO
>>551
なんと2科目だ
なぜ受かったんだろう?
555大学への名無しさん:2008/01/11(金) 18:42:12 ID:AY18zk5fO
一昨年倍率高かったせいで去年は低かったんだよ
556大学への名無しさん:2008/01/11(金) 18:46:33 ID:dA46BCFe0
557大学への名無しさん:2008/01/11(金) 18:59:50 ID:+OkLDWxsO
>>556
ありがとうございます!


やっぱり今年は全体的に倍率上がるんですかね・・・
558大学への名無しさん:2008/01/11(金) 19:55:59 ID:exlm2Epf0
見た感じ立教は今年も多そうだな。
青学は微妙なところ。
他の学部は既に定員以上の志願者がいるのに社会情報はまだ定員割れ。
まだ日数はあるし定員割れすることはまずないと思うが、低倍率になりそう。
初年度からこれだと先が思いやられるぜ・・・。
総合文化政策は新設学部の割には控えめな志願者数だな。
559大学への名無しさん:2008/01/11(金) 20:03:45 ID:cUshNUVNO
>>545ですがアドバイスください。
560大学への名無しさん:2008/01/11(金) 20:19:48 ID:xEnDPQ8RO
政策出したが受かる気がしない
論文
561大学への名無しさん:2008/01/11(金) 20:21:13 ID:exlm2Epf0
>>559
偏差値は模試や母集団によってまちまちなので、まずどの模試のものか明記してください。
代ゼミなら十分可能性があると思います。ベネッセなら少しきついかも。
英語を頑張れば社会と英語の二科目で他学部受験もできるので検討してみては?

新設学部なので皆対策という対策はできていないはず。
十分可能性はあります。
今はセンターに向けて頑張って下さい。
562堀北真紀:2008/01/11(金) 20:53:33 ID:5JYTIYDw0
英作文はドラゴンイングリッシュで大丈夫でしょうか....
563大学への名無しさん:2008/01/11(金) 20:55:49 ID:cUshNUVNO
>>561
河合マークです。
564青学:2008/01/11(金) 21:38:11 ID:1OEd1l3f0
社会情報は結局3倍くらいにはなるんじゃないの?
理系?学部だから志願者は少なくなりそうだけど、
文系でも受験できるB方式はそこそこ多くなるかと。
この学部は早稲田の社額や法政の主要学部以外のワケわかんない学部、
立教の新座の学部みたいに差別されそうだし、
偏差値全然足りないけど、ここだけはギリギリ受かった!!漏れも青学生だあ!!
ってな感じの人以外は入学後にはコンプ持ちそうだな・・・
565大学への名無しさん:2008/01/11(金) 22:44:15 ID:uOInwlJDO
>>552去年の数学何割ぐらいでした?時間に間に合いましたか?
566大学への名無しさん:2008/01/12(土) 00:05:30 ID:CNEeN+BLO
新設学部の実質偏差値ってどれくらいかな?
一応社会情報、総合文化ともに57だけどさ…、少なくとも社会情報は高すぎじゃねーか?
567おーでん(*´▽`) ◆Xep0BCFWeI :2008/01/12(土) 00:57:10 ID:apUvSxzGO
(*´▽`) むにょ〜ん
文学部スレ 需要ナイのか?
たてたら レスつくかねぇ?
568大学への名無しさん:2008/01/12(土) 00:59:01 ID:K+mftNvi0
なんで青学志望者って立教志望しないんだ?
立教蹴って青学って一人もいないのに
金の無駄だろ
569大学への名無しさん:2008/01/12(土) 01:04:38 ID:rKisNZ1tO
>>567
志願者はかなり多いよね
でも2ちゃんに多いかな…どうだろね
570おーでん(*´▽`) ◆Xep0BCFWeI :2008/01/12(土) 01:05:59 ID:apUvSxzGO
(*´▽`) むにょ〜ん
>>568
たしかに
ssそこまでは 差はないし‥
でも さいたま 東部東上エリア から
青学通いたくないんぢゃない
学習院あるから そっち併願で
571大学への名無しさん:2008/01/12(土) 01:41:59 ID:HBPLP3fB0
>>559 >>563
可能性はあると思いますよ。

総合政策は代ゼミで58-59くらいになると予想。
社会情報はAが53前後、Bが56くらいかな。
ほんとお荷物学部を作りやがって・・・。
572大学への名無しさん:2008/01/12(土) 01:49:49 ID:oVOc3U790
>>568
立教は志望に値する大学じゃない。
年輩者からは、野球や長嶋茂雄のイメージで語られるばかり。
受験世代からは早慶落ちコンプと言われる。
女子も、青学なら CanCam のイメージだが、立教は厚化粧でケバいイメージ。
573おーでん(*´▽`) ◆Xep0BCFWeI :2008/01/12(土) 02:35:29 ID:apUvSxzGO
(*´▽`) むにょ〜ん
とりま たててみた

青山学院大文学部‥たぶん入試前までスレ
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1200072646/
574大学への名無しさん:2008/01/12(土) 02:48:27 ID:EFyGufIhO
みんな文法はネクステ派?桐原1100派?
ネクステじゃここ足らない?
575大学への名無しさん:2008/01/12(土) 03:02:27 ID:+Pgq1auyO
>>574
俺はネクステ。
学部にもよるが、経済の慣用表現うめる問題、beat about the bush(遠回しに言う)とかtake the one's heels(逃げる)とかネクステに載ってないの多い…orz
解体熟語にはこれらは全部載ってんだが、解体隅々までやってる時間ねえ…
あと経済語彙ムズすぎ
576おーでん(*´▽`) ◆Xep0BCFWeI :2008/01/12(土) 03:11:56 ID:apUvSxzGO
(*´▽`) むにょ〜ん
>>574
文法に 限るなら ネクステで ことたりる
けど 語法とか 考えるとね
むかし過ぎる 記憶だけど
純粋に 文法問うとこは ムズくない
はず‥ 問題数も 少ないし

うけるとこに よるけど
ネクステ終わったら 英作文‥

長文も 差は つかなそう

あとは 他科目との かねあいでそ
577大学への名無しさん:2008/01/12(土) 04:22:23 ID:zXHvH3VHO
>>572
青学は100%蹴られてるが
578大学への名無しさん:2008/01/12(土) 04:28:02 ID:p+8NZzMT0
579大学への名無しさん:2008/01/12(土) 04:56:57 ID:oVOc3U790
>>577
それは、青学と立教の両方を受けた奴の話。
立教を嫌う青学志望者は、そもそも立教など受けない。
580大学への名無しさん:2008/01/12(土) 05:06:45 ID:oVOc3U790
>>579
長嶋茂雄に限らず、
古舘伊知郎、徳光和夫、みのもんた等を見ればわかる通り、
立教には、自分の喋りに酔ってまくし立てる
自己中心的な男が多いのだ。
こういう立教のイメージを嫌う奴は多い。
581大学への名無しさん:2008/01/12(土) 05:25:48 ID:PT1iGAV60
俺も絶対青学派。
立教はあわない。
582大学への名無しさん:2008/01/12(土) 05:31:09 ID:m/l7c7Cq0
青学が立教に勝てるものは一つたりとてない。
583大学への名無しさん:2008/01/12(土) 08:30:17 ID:ZTT/xc/rO
>>565
配点わかんないけど多分65%くらいかな。
大問4(2)の途中で時間切れたっぽい(問題まだ手元にある)。
584大学への名無しさん:2008/01/12(土) 11:50:01 ID:h7AMmzieO
経済の問題が第一志望より難しい…
585大学への名無しさん:2008/01/12(土) 12:01:59 ID:JvBa4BRK0
我らスマッシュを宜しくね。

S成蹊 M明治学院 S成城 H法政
586大学への名無しさん:2008/01/12(土) 12:10:37 ID:UbV2WiFEO
国政・文なら立教は完敗

後は青学の負け
587大学への名無しさん:2008/01/12(土) 12:58:05 ID:SCzmqUTr0
在学生の方いましたら、去年の国政の入学者数学科別で教えていただけませんか?
調べても合格者までしか載ってなかったので…
お願いします。
588大学への名無しさん:2008/01/12(土) 13:36:42 ID:5upHtD5X0
>>587
在校生でもよくわからないが多分150前後だった希ガス
まぁまだ時間あるから勉強最後までがんばれ

荒らしは放置しましょう
589大学への名無しさん:2008/01/12(土) 14:13:57 ID:SCzmqUTr0
>>588
ありがとうございます、参考にさせていただきます。
590大学への名無しさん:2008/01/12(土) 16:07:10 ID:g9tJ/3b/O
>>584経済の英数は青学で一番難しい

と思う。
591大学への名無しさん:2008/01/12(土) 17:09:02 ID:M38kMe9nO
おれ早慶狙いだが去年の青学の経済の数学が一番難しい
592大学への名無しさん:2008/01/12(土) 17:56:42 ID:h7AMmzieO
>>590やっぱり…
私立専願のため数学受験しかできない…
593大学への名無しさん:2008/01/12(土) 18:48:14 ID:i8g0Kd5rO
ここの問題解きやすいんだけど埼玉から相模原通うの大変かな?たぶん二時間くらいorz学習院とかなら近いんだけど政経論述多くて無理。
594大学への名無しさん:2008/01/12(土) 18:52:23 ID:tKBfSgxmO
自分埼玉住みで2時間かかるけどここ第一志望!
595大学への名無しさん:2008/01/12(土) 18:57:32 ID:i8g0Kd5rO
>>594
まじで?受かったら一人暮らしするとか?
596大学への名無しさん:2008/01/12(土) 18:58:39 ID:5upHtD5X0
>>594
俺は埼玉からそれくらいかかって大学に行ってるよ
597大学への名無しさん:2008/01/12(土) 19:02:49 ID:i8g0Kd5rO
>>596
通学大変ですか?大学入ってサークルとか入るつもりは特にないんですが
598大学への名無しさん:2008/01/12(土) 19:02:53 ID:tKBfSgxmO
1人暮しはダメって言われた
まぁ受かる可能性が低(ry


がんばろう
599大学への名無しさん:2008/01/12(土) 19:06:12 ID:5upHtD5X0
>>597
俺はさーくる入ってないけど最初は結構辛かった。
今では、通学時間を勉強とかに回してるよ。
600大学への名無しさん:2008/01/12(土) 19:08:37 ID:i8g0Kd5rO
>>598
自分も一人暮らし無理。ちなみに池袋よりの埼玉?渋谷なら一時間くらいなのにね
601大学への名無しさん:2008/01/12(土) 19:12:23 ID:tKBfSgxmO
>>600
うーん…埼玉の下の方

3・4年なれば1時間ぐらいなのにね
602大学への名無しさん:2008/01/12(土) 19:18:29 ID:syj8YTglO
わざわざ来る価値があるのかと
603大学への名無しさん:2008/01/12(土) 19:20:24 ID:g9tJ/3b/O
>>592去年早稲田志望だったやつからしたら、英語は早稲田より難しいって。

勿論人それぞれだけどね。
604大学への名無しさん:2008/01/12(土) 19:20:57 ID:tKBfSgxmO
自分がやりたい分野での最高レベルだから
605大学への名無しさん:2008/01/12(土) 19:26:40 ID:i8g0Kd5rO
>>601
じゃあ近いかも。俺は東上線沿い。
606大学への名無しさん:2008/01/12(土) 19:32:04 ID:DVkwiwXy0
>>604
正解。
青学の教員には、東大や慶応などの出身者が多い。
青学は勉強している奴は多くないから、
著名な教授の直弟子になれる可能性が高い。
607大学への名無しさん:2008/01/12(土) 19:39:16 ID:tKBfSgxmO
>>605
うち武蔵野線だよ

>>606
そうなんだ
模試ではD判定ばっかりだったけど頑張る
608大学への名無しさん:2008/01/12(土) 20:15:16 ID:i8g0Kd5rO
>>607
そっちか。まぁ受かるように頑張ろう。
609大学への名無しさん:2008/01/12(土) 20:18:56 ID:e3ZCMCzpO
私は最高でもC判・・・

得意な教科があるわけでもないし、英語はどちらかと言うと苦手で。

>>606さん
がんばりましょう!
610大学への名無しさん:2008/01/12(土) 20:45:58 ID:PT1iGAV60
なんとしても青学に入りたい!!
青学には憧れをもてる何かを感じる。
611大学への名無しさん:2008/01/12(土) 20:46:45 ID:h7AMmzieO
>>603でも古文は面白い気がする
612大学への名無しさん:2008/01/12(土) 20:53:13 ID:knK3hGAN0
なんとしても青学に入りたくない!!
青学には失意と絶望の何かを感じる。
613大学への名無しさん:2008/01/12(土) 21:25:03 ID:Ud7ydRcH0
>>610
頑張れ。
614大学への名無しさん:2008/01/13(日) 00:04:33 ID:+Pgq1auyO
経済の英語、早稲田よりムズイ…
経済の数学は時間がきついorz

ボーダー六割なのもうなずける
615大学への名無しさん:2008/01/13(日) 00:15:33 ID:R/a/xzr7O
経済は
数学選択は六割だけど
地歴公民選択は七割がボーダー
616大学への名無しさん:2008/01/13(日) 00:18:02 ID:R/a/xzr7O
あと経済の英語は早稲田よりは簡単
単語だけが早稲田より難しいだけで
全体的には標準〜やや難レベルだよ
基礎があれば七割取れるし
617大学への名無しさん:2008/01/13(日) 00:20:56 ID:8AsFftknO
今年も志願者減ってるね
618大学への名無しさん:2008/01/13(日) 00:23:57 ID:Bw8Lw8GtO
これから増えそうだね
619大学への名無しさん:2008/01/13(日) 00:25:06 ID:by+gp9VGO
社会情報受けるけど、英語は理工のを参考にすりゃいいかな?
620大学への名無しさん:2008/01/13(日) 02:03:44 ID:/pA3UxM3O
>>577
俺立教も青学もA判でてるけど、高2から青学志望だから、どっちも受かったら青学行く。

あのチャラい感じがたまんねーw
621大学への名無しさん:2008/01/13(日) 02:08:38 ID:c13zvPh+O
青学受けるけどキャンパスいったことないから、学生の雰囲気とか見に実際にいくべき?そんなちゃらいの?
622大学への名無しさん:2008/01/13(日) 02:15:02 ID:WOd7UDhu0
法 のセンター前3教科利用で、
http://passnavi.evidus.com/search_univ/2260/subject.html#41390
>【国語】国語(150)
と書かれてあるのだが、これは現代文と古文で150?それとも漢文含めそれを150に換算するのかな?
623大学への名無しさん:2008/01/13(日) 03:34:45 ID:m3jZdniOO
経済受けるには英国社と英国数どっちがいいと思いますか?
624大学への名無しさん:2008/01/13(日) 03:37:16 ID:E8zubOu/0
>>621
大半を占めるのは、普通の学生。
チャラい連中は浮いているので目立つが、15%程度しかいない。
青学は、成績が悪くても再試験を受けられない(再試験の制度が無い)から、
チャラい連中は留年の憂き目に遭うことになる。
625大学への名無しさん:2008/01/13(日) 03:37:36 ID:5zWxvjpfO
基礎英文解釈100
ポレポレ
ネクステ
基礎英文精構
その他長文。

こんな感じでやってきたんだが、青学の長文が読めない。
ここは文法力より単語力のほうが重要か?
今からまた解釈に、ビジュアルを挟んで速効終わらすか、
熟語と単語に絞っていくか悩む!
アドバイスくれ。
626大学への名無しさん:2008/01/13(日) 03:46:46 ID:c13zvPh+O
>>624
それ聞いて安心して受けられます。
>>625
ポレポレやらないで基礎解釈技術までしかやってないけど経済の英文読めるよ。経済が簡単なだけかな?単語は速単必修と単語王やった。
627大学への名無しさん:2008/01/13(日) 04:29:32 ID:nkTKDncwO
携帯から失礼します。
今年法学部をセンタープラスで受けるんですが、英作の対策無しで挑むのは無謀でしょうか?
過去法学部で対策しないで受かった人とかいますかね?
628大学への名無しさん:2008/01/13(日) 04:47:01 ID:/pA3UxM3O
>>625
何処学部?
法でもそれだけやれば普通に読めると思うが。

間違いなく構文じゃなくて単語が足りないだけだと思う。
629大学への名無しさん:2008/01/13(日) 04:52:45 ID:WOd7UDhu0
よろしければ>>622を教えていただけないでしょうか
青山のセンター前期を利用する場合、漢文は必須か、要らないのかが分らないのです
630大学への名無しさん:2008/01/13(日) 10:55:46 ID:xG4wG3RTO
青山って英作文あんのか!?
631大学への名無しさん:2008/01/13(日) 10:59:55 ID:LJzxB3qu0
社会情報は英作無いですよね?
経営、理工レベルの英語ですよね?おそらく
632大学への名無しさん:2008/01/13(日) 11:00:05 ID:Hx8eYnkh0
経済と現デどっち受けようか迷う…

新設学科だし、現デ人数多くとるのかな?
633大学への名無しさん:2008/01/13(日) 11:21:15 ID:5zWxvjpfO
>>628
一応、総合文化政策です。
2007の経済のやつ読めませんでした。
自分で訳してくとなんか何言ってるんだかよく分からないみないな。
文学部はなんとか…って感じで。
解釈がわりと解説少ないのしかやってないのも原因なのかなぁー
634大学への名無しさん:2008/01/13(日) 11:29:50 ID:Bw8Lw8GtO
>>631
経営レベルの英語って
お前馬鹿か
635大学への名無しさん:2008/01/13(日) 11:44:56 ID:c13zvPh+O
初等部だけここだったけど大学も受けますw
636大学への名無しさん:2008/01/13(日) 12:31:29 ID:/pA3UxM3O
>633
なるほど一文一文はとれるけど、文章レベルだと何言ってるかわからなくなるのね?

確に経済は多少抽象的だけどそれはやばいぞ。

まず今日パラリー本(一日で一冊)一冊やって、ディスコースマーカーに気を付けて一日一長文やっとけ。受験までには絶対読めるようになるぞ。
637大学への名無しさん:2008/01/13(日) 12:40:15 ID:/pA3UxM3O
追加。
長文は早稲田の社学とか商とかの問題おすすめ(青本で)
多分時間さえ気にしなければ青学の経済よりは多少長文簡単だから練習になると思う。
638大学への名無しさん:2008/01/13(日) 14:13:04 ID:msWWKWLbO
>>627おれも自由英作は対策なしでいくぞ。
639大学への名無しさん:2008/01/13(日) 18:22:33 ID:ASDNCfKXO
〜 明治学院・青山学院・関東学院、 プロテスタント系 京浜3学院の歴史 〜

1944年 青山学院は、専門部(文学部・高等商業学部)を閉鎖し、明治学院に譲渡。
1944年 戦時統合により、青山学院と関東学院を、明治学院に吸収統合。
1950年 青山学院から関東学院に工学部を譲渡。
1965年 青山学院があらためて理工学部を設置。
1971年 青山学院の文学部神学科と明治学院の神学部を分離統合し、東京神学大学創設。

青山学院、明治学院、関東学院
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1194447437/
640マイブーム:2008/01/13(日) 18:23:24 ID:lrLW2SOEO
英米文のB方式はリスニングがビデオ使うらしいですが私は眼が悪いうえ願書は眼鏡かけてない写真を貼ってしまいました(>_<)眼鏡必要ですか?またどんな感じなんですか?難易度や形式やスピードなど
641あぼーん:あぼーん
あぼーん
642あぼーん:あぼーん
あぼーん
643大学への名無しさん:2008/01/13(日) 18:33:00 ID:CQCdGbgn0
東京基督大学

●1943(昭和18)年
日本基督教団神学校財団により、新しく三神学校が設置された。
1. 日本東部神学校 青山学院神学部・日本バプテスト神学校・日本ルーテル神学専門学校・日本神学校・聖公会神学院・東亜神学校・日本一致神学校・元救世軍系の東光学院。
2. 日本西部神学校 関西学院神学部・聖書学舎・日本聖化神学校。
3. 日本女子神学校 青山学院神学部女子部・共立女子神学校・東京聖経女学院・聖和女子学院。
644あぼーん:あぼーん
あぼーん
645大学への名無しさん:2008/01/13(日) 19:22:12 ID:4bYB8jo20
国政は自由栄作かけなきゃおちるよ



いや知らないけど
646大学への名無しさん:2008/01/13(日) 20:14:10 ID:nkTKDncwO
>>638には悪いがレスを見て安心した俺ヤバスw
俺も青学だけ受けるわけじゃないからぶっつけでいくか、もしかしたら字数減るかもしれんし
647大学への名無しさん:2008/01/13(日) 20:17:54 ID:m3jZdniOO
経済B受けるんですけど,英語の問題傾向や特徴教えてください!!!
まだ赤本やってないんです
648大学への名無しさん:2008/01/13(日) 20:38:08 ID:Bw8Lw8GtO
>>647
むずい
649大学への名無しさん:2008/01/13(日) 20:45:14 ID:AhE2VflrO
問題も見てないのにBで受けようと思うのが凄い
650大学への名無しさん:2008/01/13(日) 20:48:17 ID:PIfmdEo5O
すごすぎるよな
K1でれるんじゃないかな?
651大学への名無しさん:2008/01/13(日) 20:54:52 ID:xG4wG3RTO
英作文まで手が回る余裕がある奴が青学に甘んじる意味がわからない
652大学への名無しさん:2008/01/13(日) 21:04:00 ID:JoUPAEmuO
英作文は6月〜夏休みくらいにかけてコツコツやってた。だから今まったく苦労しない。
653大学への名無しさん:2008/01/13(日) 21:09:41 ID:m3jZdniOO
むずいのかあ
まあ社会系は90とる自信あるから
あとは英語100くらいとれりゃうかるかな
654青学:2008/01/13(日) 21:09:41 ID:UCo20sR60
栄作は全く対策しなかったが、
去年の経済のは「?」付け忘れただけで、それ以外は完璧だった。
まあいくら対策しても、しなくても運もあるからな。
655大学への名無しさん:2008/01/13(日) 21:46:34 ID:1wiPXx/NO
経済の単語全くわからないんだが対策なんかある?
656大学への名無しさん:2008/01/13(日) 21:48:35 ID:rFzMx6gBO
>>647 07は簡単になったがそれでも難い。それ以前はもう変態。
657大学への名無しさん:2008/01/13(日) 21:51:54 ID:rFzMx6gBO
>>655祈りながら単語超の単語を覚える
658大学への名無しさん:2008/01/13(日) 21:53:24 ID:Bw8Lw8GtO
>>653
お前問題見てから話した方がいいぞ
俺は数学選択だから社会の難易度は知らんが本当に9割とれんのか?
659大学への名無しさん:2008/01/13(日) 22:12:03 ID:UpP1H0ia0
法志望

英語 45
国語 60
日本史45

なんですが、無理ですかね・・・?
660大学への名無しさん:2008/01/13(日) 22:19:31 ID:uKrsVwrAO
>>659
それは偏差値?
661大学への名無しさん:2008/01/13(日) 22:25:34 ID:c13zvPh+O
赤本ないから誰か教えて。文学部は英作文、政経に論述ありますか?
662大学への名無しさん:2008/01/13(日) 22:31:15 ID:PUGjKhD+0
第1志望 立教 第2志望 青山学院 第3志望 明治学院 第4志望 聖心女子 第5志望 日本、玉川、共立女子 
663大学への名無しさん:2008/01/13(日) 22:33:01 ID:Bw8Lw8GtO
英語50ないやつは受験諦めた方がいい
664大学への名無しさん:2008/01/13(日) 22:42:42 ID:R/a/xzr7O
経済と経営の政経は九割取れて当たり前だと思うよ
どう考えても超基礎しか出てないし簡単すぎる

あと英語経営八割 経済七割 で受かるかどうかと思うよ
665大学への名無しさん:2008/01/13(日) 22:44:10 ID:R/a/xzr7O
>>659 日本大学はおろか亜細亜大学や国士舘すら無理だと思うよ
英語の偏差値が60ない時点でやばすぎるから
666大学への名無しさん:2008/01/13(日) 22:45:52 ID:R/a/xzr7O
経済の英語は確かに難しいな
偏差値70でも75%が限界だった
単語が神様レベルだから
667大学への名無しさん:2008/01/13(日) 22:48:58 ID:c13zvPh+O
経済は英語7割、国語と政経8割じゃギリギリくらい?いまそんくらいとれてるんだけどorz
668大学への名無しさん:2008/01/13(日) 22:50:08 ID:R/a/xzr7O
↑政経簡単じゃない?政経は日本史とかと比べてありえないくらい簡単だから
九割いると思うよ
超基礎しかないでしょ?
669大学への名無しさん:2008/01/13(日) 22:56:27 ID:c13zvPh+O
>>668
政経は始めたばっかなんだよねorzニュースとかで得た知識で解いて感じ。超基礎って事は畠山とかZ会の問題集やって過去問で良いかな?政経何やった?
670大学への名無しさん:2008/01/13(日) 23:02:13 ID:R/a/xzr7O
Z会80題は難しい問題しかないし必要ないと思う
政経はいい問題集が存在しないからね
おすすめは学習院大学の政経の問題かな
記述で力つくし基礎重視
英語七割取れてたらいいと思う
671大学への名無しさん:2008/01/13(日) 23:06:24 ID:c13zvPh+O
>>670
じゃあ参考書もセンター面白いほどとかで良いかな?受験生?
672大学への名無しさん:2008/01/13(日) 23:11:40 ID:R/a/xzr7O
畠山ぐらいは必要と思うぞ
とにかく英語できないと絶対無理だと思う
二科目方式は数学選択以外は八割以上の争いになるから
673大学への名無しさん:2008/01/13(日) 23:21:53 ID:MFPHOxsiO
経営学部志望の高2です
春から予備校へ通うのですが、
今からでもこれはやっとけ!ってもの何かあります?
どの教科でも良いので、アドバイスお願いします
674大学への名無しさん:2008/01/13(日) 23:31:20 ID:Bw8Lw8GtO
勉強しとけ
675大学への名無しさん:2008/01/13(日) 23:33:58 ID:oSkq8ZrD0
>>637
地理は教科書丸暗記しろ
日本史と世界史は教科書捨てろ
あとマーク塗る練習しとけ
676大学への名無しさん:2008/01/13(日) 23:34:26 ID:oSkq8ZrD0
677大学への名無しさん:2008/01/14(月) 00:42:56 ID:otp/4ptZO
浪人なんですがこの時期一番きついです
浪人して青学の方いませんか?
河合塾で浪人してて
偏差値が
英語68 国語50 政経70 なんで
経済Bと経営Cにかけてます
この時期になって勉強時間が3〜4時間くらいになってきてかなりきついです
A判出てて
過去問も経営経済とも八割以上普通に取れてるんですが不安です
今から何をするべきですか?
受かった方何をどのくらいしてましたか?
センター受けなくて最初の試験が2月の頭にあります
何か簡単なアドバイスお願いします
こんなことなら去年青学受けとけばよかったorz
浪人しても早稲田なんか行けるわけねーよ…
678大学への名無しさん:2008/01/14(月) 01:31:06 ID:SGVDxAa00
経営のリスニング方式は帰国子女向け? 難易度は?
679大学への名無しさん:2008/01/14(月) 01:55:35 ID:ZJahmHpWO
お前らほんとに日本史9割とれんのか?最後の駿台センタープレ偏差値68その前の駿ベネ記述で76の俺でも経済経営まあ八割前後だぞ。
680大学への名無しさん:2008/01/14(月) 01:59:08 ID:ZJahmHpWO
>>677
俺も駿台模試では国政もA判でてて経済経営志望の浪人だけどすごい不安…。
でも不安になんなきゃ受からんて担任言ってたから気楽に行こうぜ!
681大学への名無しさん:2008/01/14(月) 02:01:21 ID:+kKvoJTT0
>>677
やった参考書教えて
682大学への名無しさん:2008/01/14(月) 02:03:46 ID:ZJahmHpWO
>>673
三回も連レスまじすまんw
とにかく英語は文法と西の基本はここだ!やっとけ
あとはこの時期に古文に手をつけておくとまじ後々楽になるよ。
とにかく三年の夏までは毎日三時間はやる事!
これが一番大事。
683大学への名無しさん:2008/01/14(月) 02:06:43 ID:otp/4ptZO
↑頑張ろう!
最近どんぐらいやってる?
2ちゃんのここ見てて
経営66%で受かりますか?とか呑気に聞いてる奴見ると
めちゃくちゃイライラしてくるw
俺でさえ不安なのにw
なんでてめぇみたいなのが受けるんだよ
お前受験舐めんなよみたいなw
684大学への名無しさん:2008/01/14(月) 02:09:45 ID:otp/4ptZO
>>681 ライバルなんかに絶対教えねーよw
自信あるけど後がねんだよ
685大学への名無しさん:2008/01/14(月) 02:11:37 ID:9bsywbYPO
>>677
政経の偏差値たか。英語は同じくらい。俺も浪人だけど受けるよ。政経やばいし受かる気しないし精神崩壊しそう。
686大学への名無しさん:2008/01/14(月) 02:12:41 ID:+kKvoJTT0
>>684
俺受けないから教えてくれよwwww
687大学への名無しさん:2008/01/14(月) 02:15:09 ID:ZJahmHpWO
>>683
まじわかる!!
こっちは一年間やってきて、正直法政も受かるきしないのに、今から法政目指す!みたいなスレ立ってると本気ではらたってくるww今さらネクステとかターゲット何かやってて受かる訳ないべやたこwww受験まじ舐めんなよww
今日は四時間しかしなかったけど、普段は八時間はやってるかな!
688大学への名無しさん:2008/01/14(月) 02:17:29 ID:otp/4ptZO
>>685政経簡単すぎるから絶対得点調整でめちゃくちゃ下がると思うよ
政経は満点取ろうよ
同じ予備校の早稲田志望の奴が空気読まずに青学受けるんだけど
そいつ間違いなく余裕で満点取るから
ガクブルw
689大学への名無しさん:2008/01/14(月) 02:19:40 ID:otp/4ptZO
↑ぶっちゃけ法政でも問題簡単じゃねーもんなw
君何時に寝てる?
寝れないから四時に寝て昼に起きてるんだがw
690大学への名無しさん:2008/01/14(月) 02:22:16 ID:ZJahmHpWO
>>686
駿台判定模試英語61日本史67国語55(青学のA判たしか54)の俺でいいなら教えてやろうか?w
691大学への名無しさん:2008/01/14(月) 02:23:50 ID:+kKvoJTT0
>>690
教えてくれwwww
good knows歌いながら待ってる
692大学への名無しさん:2008/01/14(月) 02:24:45 ID:otp/4ptZO
教えるなよw
西きょうじの基本はここだはマジで賛成。最高の本
お前とは気が合いそうだw
693大学への名無しさん:2008/01/14(月) 02:25:32 ID:ZJahmHpWO
>>689
昨日まで7時とかに寝てたけど、明日から授業あるからもう寝るよw
694大学への名無しさん:2008/01/14(月) 02:25:31 ID:9bsywbYPO
>>688
わかった満点狙いにいくw青学は国語やさしいから助かる。早稲田受かる奴ってほんとに同じ人間かよって思う。俺は高三の夏偏差値30から始めて浪人して結構やったから、青学には絶対拾ってもらいたいorz
695大学への名無しさん:2008/01/14(月) 02:27:29 ID:+kKvoJTT0
>>692
おまい意地悪だなwwww
そんなんじゃ友達出来ないぞ!!
696大学への名無しさん:2008/01/14(月) 02:29:49 ID:PHAwV6LGO
浪人で予備校に早慶受けろと言われたが
受けないと言ってここの経営第一希望。
一人暮しするには青山じゃないとだめなんだ!!
全統で3教科偏差値70あって正直英語日本史9割取れる自信がある。
…が!解いても解いても国語が不安で不安でたまらない!
模試で取れてようが毎回取れるという保証がない!
どうしよう本番で国語ことごとく外れたら…
嫌だ嫌だ受からせてくれー!
697大学への名無しさん:2008/01/14(月) 02:31:44 ID:otp/4ptZO
>>695 こんなとこでこんな時期に参考書聞いてるような弱い奴と友達なんか御免だよw
西の基本はここだ とリンガメタリカはお勧め
698大学への名無しさん:2008/01/14(月) 02:39:13 ID:+kKvoJTT0
>>697
何気にやさしいじゃないかwww
ホントはいい奴だったんだな。
疑ったりしてゴメンよ

ちなみにリンダメタリカってなんだ?
システム
DUO
単語王
基本はここだ
ポレポレ
英文特講
西の実況中継
西の情報構造
ナビゲーター
やった西マニアだけどリンダ〜は聞いたことないぜww
699大学への名無しさん:2008/01/14(月) 02:43:51 ID:otp/4ptZO
Z会のリンガメタリカ
俺も特講やってるw
七回も復習した
700大学への名無しさん:2008/01/14(月) 02:45:39 ID:otp/4ptZO
寝るわ
701大学への名無しさん:2008/01/14(月) 02:59:17 ID:ZJahmHpWO
うはww長すぎて書き込まれんかったwww

まああれだ、めんどいからもう寝るww
702大学への名無しさん:2008/01/14(月) 03:00:52 ID:+kKvoJTT0
>>701
って、おい!
歌ってた俺涙目www
703大学への名無しさん:2008/01/14(月) 03:15:16 ID:ZJahmHpWO
かなり短縮して書いたのにまた書けないしw

携帯だからか?まあいいやもう諦めたw
704大学への名無しさん:2008/01/14(月) 03:24:22 ID:+kKvoJTT0
>>703
ちょw諦めんなwwww
みかんやるから頑張れ!!
705大学への名無しさん:2008/01/14(月) 03:28:24 ID:fMQPKQpPO
経済の英語って記述重視?
テーマ作文,とかあるよな?
706大学への名無しさん:2008/01/14(月) 03:30:50 ID:MswRn+1mO
経営学部の志願者速報教えてください。
パソコンでネット使える環境にいないので↓
707大学への名無しさん:2008/01/14(月) 03:31:49 ID:+kKvoJTT0
>>706
東洋とここ受けるの?
708大学への名無しさん:2008/01/14(月) 03:40:42 ID:MswRn+1mO
はい、受けます。
東洋の経営学部は滑り止めで受けます。
709大学への名無しさん:2008/01/14(月) 03:43:27 ID:+kKvoJTT0
>>708
学部は?
710大学への名無しさん:2008/01/14(月) 03:44:46 ID:9bsywbYPO
>>698
なんか西で揃えすぎな気がするw
711大学への名無しさん:2008/01/14(月) 03:45:57 ID:MswRn+1mO
>>709
学科はまだ少し悩んでいますが、一応経営学部マーケティング学科です。
712大学への名無しさん:2008/01/14(月) 03:47:32 ID:MswRn+1mO
>>709
青山学院大学は経営学部の一般のA方式受ける予定でございます。
713大学への名無しさん:2008/01/14(月) 03:52:20 ID:+kKvoJTT0
>>710
西マンセーだからなwww
あと方法論は統一したほうがわかりやすいよ。
いろんな人の解き方をごちゃ混ぜにするより伸びがいい
俺は西の分身になるつもりでやったwwww
これと
仲本の英文法
ネクステ
頻出英文1000
リーディング教本
速たん(必修・上級)もやったwwww
もう英語楽勝で困ることないww
714大学への名無しさん:2008/01/14(月) 03:58:00 ID:9bsywbYPO
>>713
俺その半分くらいしか参考書やってないけど河合の記述で70いったけど…てかこれから受験勉強始めるわけじゃないんならなんで参考書聞こうとしてたの?現役生?しかも青学受けないのに
715大学への名無しさん:2008/01/14(月) 04:05:56 ID:+kKvoJTT0
>>714
俺80超えたことあるww
平均は75くらい。(代ゼミ)
理由は特にないけど単純にみんなどんな参考書やってるのか
聞きたかったから聞いただけだよ。
716大学への名無しさん:2008/01/14(月) 04:41:13 ID:zrkVWR8Q0
>>706
入学願書受付数
2008年1月10日(木)現在

経営学部経営学科

一般入学試験
募集人員/出願数累計
A方式:約245/497
B方式:約30/11
C方式:約50/114

募集人員/出願数累計
センター試験利用入学試験 前期
10/113

センター試験利用入学試験 後期
募集人員/出願数累計
5/0
717大学への名無しさん:2008/01/14(月) 04:45:39 ID:zrkVWR8Q0
>>716
位置がズレたので再掲

入学願書受付数
2008年1月10日(木)現在

経営学部経営学科

一般入学試験
募集人員/出願数累計
A方式:約245/497
B方式:約30/11
C方式:約50/114

センター試験利用入学試験 前期
募集人員/出願数累計
10/113

センター試験利用入学試験 後期
募集人員/出願数累計
5/0
718大学への名無しさん:2008/01/14(月) 04:49:02 ID:MswRn+1mO
>>716-717
親切な方ですね☆ありがとうございます。
719大学への名無しさん:2008/01/14(月) 06:29:32 ID:vDaNEU2QO
>>659
河合なら駒澤くらいなら受かるかもな
河合偏差値50でB判でるから
720大学への名無しさん:2008/01/14(月) 06:39:28 ID:Is2Gve7DO
>>659
法は間違いなく無理だからとりあえず社会情報か経営にランク落とせ
721大学への名無しさん:2008/01/14(月) 07:52:59 ID:ze5r3cAc0
センター試験予想問題
http://center08.myminicity.com/env
722大学への名無しさん:2008/01/14(月) 08:05:48 ID:SGVDxAa00
経営のリスニング方式は帰国子女向け? 難易度は?
723大学への名無しさん:2008/01/14(月) 10:28:41 ID:oBJgRb9h0
>>634
だって社会情報って実質理系学部だろ?他の文系レベルの英語力が必要とは思わないけど。
724大学への名無しさん:2008/01/14(月) 11:48:43 ID:IQPW+JBM0
社会情報はSFCやICUを意識して超長文になると予想
725大学への名無しさん:2008/01/14(月) 12:10:58 ID:0Ndna71KO
なんで青山法は倍率4もないんですか?評判どうなんですか
726青学:2008/01/14(月) 12:59:35 ID:CC5HDZsP0
仮にSFC並みの問題だったとすると、
英語が半端ない幹事になるな。
727大学への名無しさん:2008/01/14(月) 13:19:10 ID:SGVDxAa00
経営のリスニング方式は帰国子女のためにあるようなものなの? 難易度は?
728大学への名無しさん:2008/01/14(月) 13:19:50 ID:sFS4+be70
>>725
晒されるからだよ。
729大学への名無しさん:2008/01/14(月) 14:33:38 ID:Is2Gve7DO
>>724
それはない。ただでさえ受験者レベル低いんだから。
730大学への名無しさん:2008/01/14(月) 14:43:46 ID:gpwjA92p0
でだ、みんなは経済と現代デザインはどっちが穴だと思う?
731大学への名無しさん:2008/01/14(月) 15:04:45 ID:otp/4ptZO
穴とか考えてる時点でやばいでしょ
732大学への名無しさん:2008/01/14(月) 15:06:06 ID:gpwjA92p0
まあ河合記述でとうとうC判までしか出せなかったから、なるべく受かりやすいほう受けたいんさ。
733大学への名無しさん:2008/01/14(月) 15:21:47 ID:KYsKOtOgO
代ゼミの担任に、現代デザインは新設だしどうなるか分からんからやめとけって言われたが、受けるぜ。
なんとかなるだろ。
734大学への名無しさん:2008/01/14(月) 15:31:03 ID:otp/4ptZO
C判か… もっと死ぬ気で勉強したほうがいいよ
735大学への名無しさん:2008/01/14(月) 16:32:39 ID:1wjCJL6h0
ここでE判定の俺がパソコンから余裕の記念かきこ 死にたい
736大学への名無しさん:2008/01/14(月) 16:43:15 ID:Zofje1qaO
>>733その担任にどうなるか分かる大学を聞いてみたいなww
737大学への名無しさん:2008/01/14(月) 16:45:05 ID:gpwjA92p0
>>734
しね
738大学への名無しさん:2008/01/14(月) 16:56:47 ID:otp/4ptZO
浪人したらA判のとこしか受けたくなくなるから
浪人したら必死に勉強したほうがいいよ
739おーでん(*´▽`) ◆Xep0BCFWeI :2008/01/14(月) 16:59:26 ID:g2FE0kv1O
(*´▽`) むにょ〜ん
みんな!? まって ちょ
逝かないで〜!

3月になれば 樹海・練炭系スレ
タケノコみたく わいてくるから
負ける気で 戦うヤシが どこにいる!
740大学への名無しさん:2008/01/14(月) 17:02:17 ID:gpwjA92p0
>>738
ごめん、俺浪人。
741大学への名無しさん:2008/01/14(月) 17:08:10 ID:otp/4ptZO
↑一年間何やってたんだよ!
俺も浪人だから浪人の辛さ十分わかるぞ

後がない浪人なのになかなか勇気あるなw
742大学への名無しさん:2008/01/14(月) 17:27:02 ID:gpwjA92p0
>>741
俺はつらすぎて負けたくち。無勉期間もながかった。
でもC判なら可能性50%だし、ニッ駒でさえちょっと心配だけど、まだあきらめてないよ。
つか赤本だと結構取れるしね。
反省してるけど、2浪するわけにはいかないからマーチ乱れ撃ちするよ。
743大学への名無しさん:2008/01/14(月) 17:40:21 ID:zeogqQwZO
まぁC半ならマーチ5個受ければどっか引っ掛かるからがんばれよ
744大学への名無しさん:2008/01/14(月) 17:49:04 ID:S7YQ0rjM0
青山学院大学 合格者出身高校best20 (2007年)

@ 神奈川 桐蔭学園
A 神奈川 山手学院
B 神奈川 桐光学園
C 神奈川 希望ケ丘
D 東京   國學院久我山
E 東京   八王子東
F 神奈川 相模原
F 千葉   市川
F 東京   頌栄女子学院
I 神奈川 洗足学園
J 神奈川 柏陽
K 神奈川 厚木
K 神奈川 横浜緑ヶ丘
M 神奈川 横浜翠嵐
N 神奈川 湘南
N 神奈川 茅ヶ崎北陵
P 神奈川 平塚江南
Q 神奈川 大和
R 東京   立川
S 東京   帝京
S 神奈川 神奈川大学付属
745大学への名無しさん:2008/01/14(月) 18:05:44 ID:VdeswjWSO
2浪したら成人式出れないね
746大学への名無しさん:2008/01/14(月) 18:08:33 ID:xXxvolrRO
経営志望で英文法ファイナルの難関大編はオーバーワーク?
747大学への名無しさん:2008/01/14(月) 18:25:53 ID:IjfBt++wO
夜間ってどう?むずい?
748大学への名無しさん:2008/01/14(月) 18:33:17 ID:uL+5uRNS0
>>744
実際の入学者に、神奈川県出身が多いかどうかはわからないのだが。
749大学への名無しさん:2008/01/14(月) 18:38:30 ID:vIO17VdYO
入試までちょうど1ヵ月だ・・・
750大学への名無しさん:2008/01/14(月) 20:02:20 ID:SGVDxAa00
経営のリスニング方式は帰国子女のためにあるようなものなの? 難易度は?


751大学への名無しさん:2008/01/14(月) 20:44:14 ID:ZJahmHpWO
>>738
でもちょっと早稲田にかけてみたい俺がいるww
752大学への名無しさん:2008/01/14(月) 23:31:56 ID:otp/4ptZO
一月になって諦めた俺ww
早稲田狙って勉強しまくってたから英語と政経なら青学マジ楽勝w
気を抜かずにあと1ヶ月やり続ける
学習院と明治もあるし
753大学への名無しさん:2008/01/14(月) 23:32:59 ID:IjfBt++wO
ここの夜間受けることにしました
754おーでん(*´▽`) ◆Xep0BCFWeI :2008/01/14(月) 23:44:06 ID:g2FE0kv1O
(*´▽`) むにょ〜ん
>>752
もう 出願したの
明大和泉校舎付近 治安わりーよ
1日 受験くるだけなら
もんだいないか

ぢゃん荘 減っても クサイまち
応援団も あるよ
755大学への名無しさん:2008/01/14(月) 23:58:11 ID:otp/4ptZO
母親の時代は青学の方が明治より上だったみたいなんで
もし明治受かっても青学行きますよ〜
早稲田の次に青学好きなんで〜
756大学への名無しさん:2008/01/15(火) 00:04:31 ID:vIO17VdYO
マザコン?w
757大学への名無しさん:2008/01/15(火) 00:07:21 ID:azHW3XHJO
ママのために僕は青学に行くんだ!!!!w
758大学への名無しさん:2008/01/15(火) 00:10:18 ID:aARWCk+i0
>>755
青学に落ちて明治に行った知り合いの40代女性も、
青学の方が上だったと言っていた。
759大学への名無しさん:2008/01/15(火) 00:40:52 ID:RYfX5YBDO
世界史が全然とれません。
760大学への名無しさん:2008/01/15(火) 00:55:46 ID:KRjY8LO30
厚木移転前は立教≒青山>明治>中央>法政って感じだった。
761大学への名無しさん:2008/01/15(火) 01:02:33 ID:JD8nQU+00
経営のリスニング方式は帰国子女のためにあるようなものなの? 難易度は?
762大学への名無しさん:2008/01/15(火) 01:13:43 ID:SrKfhwfZ0
>>755
おまえ結構悲観的な思考してんだなw
俺たちにはどうせ後がないんだし、A判でなくたって関係ないだろ。
所詮たかが模試だしあんま気にすんなよ
763大学への名無しさん:2008/01/15(火) 01:27:21 ID:3cMSXhl5O
経済…
英語もムズいけど、数学もムズいぜorz
764大学への名無しさん:2008/01/15(火) 01:42:29 ID:3SZ2q5SbO
>>761
たいしたことないってよ
765大学への名無しさん:2008/01/15(火) 01:46:28 ID:RjrI9eZQ0
>>760
違うな
厚木移転前の青学は大学昇格まもなく日東駒専程度だった
立教や上智と並んだのは厚木移転後のことだよ
1980年代
766大学への名無しさん:2008/01/15(火) 01:49:01 ID:tinCLkOKO
志願票のシャーペンで書かないといけないところをボールペンで書いてしまった……買い直さなきゃダメかな?
767大学への名無しさん:2008/01/15(火) 01:50:28 ID:tinCLkOKO
自己解決した 内容が正しければ問題ないんだね
768大学への名無しさん:2008/01/15(火) 02:28:43 ID:CP3jic6n0
>>760
青山では、青山≧立教>明治>中央>法 と言っていた。
>>765
違うな。
1949年 新制大学に昇格
1982年 厚木キャンパス開学
(青山・世田谷・厚木の3キャンパス体制。厚木移転ではない。)
2003年 相模原キャンパス開学
(青山・相模原の2キャンパス体制。)

1980年代初頭には、入試の実質競争率が12〜13倍を記録し、
上智・青山・立教(JAR)のミッション系3大学の一角を形成した。
769大学への名無しさん:2008/01/15(火) 09:52:44 ID:pU4YJWOwO
二部って昼間と問題同じ?
770大学への名無しさん:2008/01/15(火) 11:53:18 ID:+rPHEzBD0
>>769
こんなバカの代名詞な大学二部じゃなくても受かるってwww
俺の先輩が偏差値46でラスト1ヶ月勉強しただけで1部の経済合格したからwww
771大学への名無しさん:2008/01/15(火) 14:04:36 ID:oueW+1T1O
総政受かりて
772大学への名無しさん:2008/01/15(火) 16:02:30 ID:LezIHmTWO
いくら勉強しても青学の英語ほど怖いものはないね。
和訳で単語が分からないのがいくつもあったら…

英作文書けなかったら…

長文単語レベル高かったら…

773大学への名無しさん:2008/01/15(火) 16:11:13 ID:3YpiOjSNO
>>772確かになWW
まぁ成るようにしか成らんから頑張ろう
774大学への名無しさん:2008/01/15(火) 16:16:49 ID:WEx1vECwO
>>772
青学に限らない罠
775青学:2008/01/15(火) 18:03:33 ID:SMyY/2Yc0
問題が易しくても案外受からないのが立教、
問題は難しくても案外受かっちゃうこともあり、やはり受からなかったっていうのが青学だわな。
776大学への名無しさん:2008/01/15(火) 18:18:49 ID:3SZ2q5SbO
>>775
何が言いたいのか考えてないなら何も言わなくていいよ
777関学の近くの人:2008/01/15(火) 18:36:19 ID:eeosE02GO
立教って同志社みたい
778大学への名無しさん:2008/01/15(火) 18:36:27 ID:vsmSa4X40
青学は確かに英語に関しては総じてハイレベルだな。
去年経済補欠で落とされたわ
779大学への名無しさん:2008/01/15(火) 18:54:17 ID:BO9uT8cVO
そんなに英語難しいの?
対策の施しようはあるのか…?
780大学への名無しさん:2008/01/15(火) 18:59:50 ID:vsmSa4X40
>>779
ことわざマスターすれば本番大分助かるよ
781大学への名無しさん:2008/01/15(火) 19:01:43 ID:azHW3XHJO
俺英語偏差値70でも経済の英語75%が限界だった
あんなの苦手な奴が解けるわけない
782大学への名無しさん:2008/01/15(火) 19:03:36 ID:TB9FS6iMO
>>778
補欠で落とされるってどういうこと?

>>780
ことわざってどうやって覚えたらいいかな?
783大学への名無しさん:2008/01/15(火) 19:04:14 ID:vsmSa4X40
>>781
去年の問題で?
去年の問題でその割だったらただ単に相性が悪かったんじゃない?
784大学への名無しさん:2008/01/15(火) 19:07:17 ID:vsmSa4X40
>>782
教えない!w
一応ライバルなんでw

でも法則とか見つけると最低8割は固く取れるようになるよ。
補欠で落とされたってのは、去年補欠通知きたけど採ってくんなかったってこと。
785大学への名無しさん:2008/01/15(火) 19:19:17 ID:TB9FS6iMO
>>784
学部違うんだからいいじゃんw

8割かー
キツい・・・
てか通知よこしたのにとらないってひどいなw
786大学への名無しさん:2008/01/15(火) 19:28:26 ID:azHW3XHJO
>>783
最高78%の間違いだった

2005年78%
2006年75%
2007年70%

だいぶ簡単になったはずの2007年でこけて大分へこんでる
多分2007年70%だったら間違いなく落ちてただろうね
政経は1、2問ミスで確実に取れるんだけど
経済の英語で八割取れない…
787大学への名無しさん:2008/01/15(火) 19:32:41 ID:azHW3XHJO
>>784 去年青学受けてないから聞きたいんだがどのくらいで落ちた?
英語八割いかないときついと思ってんだが どう?
政経は1、2問ミスで余裕で9割確保なんだが問題が簡単すぎるから
受かる奴みんな政経は9割取るだろうし
788大学への名無しさん:2008/01/15(火) 20:05:39 ID:BO9uT8cVO
青学の英語が怖くなってきた…w
789大学への名無しさん:2008/01/15(火) 20:19:42 ID:fPFppiGiO
社会情報ってむずいのかな?
790大学への名無しさん:2008/01/15(火) 20:26:12 ID:vsmSa4X40
>>785
ダメダメw君と学部ちがくたって、ここ見てる人はほかにいるんだからww
まあ去年は補欠から一人も取らなかったからね、しょうがないよ。

>>786
いや、06・05でそんだけ取れてれば07はたまたまだよ。
偏差値70あると経済の英語でもそんだけ取ってくるんだな。
普通にすごい

>>787
去年2ちゃんで採点したんだけど、英語は多分よくて75%、悪くて65%だったと思うよ。
政経50%、もしかしたらそれ以下で、国語が70%くらいかな。
政経が付け焼刃過ぎたw

俺は英語65%あれば十分だと思う。去年から青学スレ覗いてたけど、
06までは例年英語60%前後、最悪40%であとは国社で稼いだっていう在学生のレス多かったし、
2ちゃん鵜呑みにするわけじゃないけど、実際俺も国社くそなのにこれで補欠だったしね。
補欠と正規合格者の差がそんなに離れているとは思えないし。
国社が異様に楽だからね。まあ経済の英語で7割安定して出せれば後は楽だと思うよ。
791大学への名無しさん:2008/01/15(火) 20:28:40 ID:xn8JTN8yO
青学ローは恥ずかしい。
792大学への名無しさん:2008/01/15(火) 20:42:38 ID:Du/u8ctoO
俺も諺どうやって対策しようかなwww

でも経済の長文自体はそんな難しくないと思うぞ。

構文取れてディスコースマーカーを気にしたら90分で長文2題とかサービス問題としか思えんw
793大学への名無しさん:2008/01/15(火) 20:47:48 ID:stqBY6nh0
>>791
早稲田大学出身者が最も多い。
794大学への名無しさん:2008/01/15(火) 21:01:19 ID:stqBY6nh0
>>706
入学願書受付数
2008年1月12日(土)現在

経営学部経営学科

一般入学試験
募集人員/出願数累計
A方式:約245/906
B方式:約30/25
C方式:約50/209

募集人員/出願数累計
センター試験利用入学試験 前期
10/231

センター試験利用入学試験 後期
募集人員/出願数累計
5/0
795大学への名無しさん:2008/01/15(火) 21:25:35 ID:TB9FS6iMO
>>790
ん〜・・・
頼りにしてたのにorz

補欠はどの学部学科でもあまり望めないのか?
796大学への名無しさん:2008/01/15(火) 21:54:52 ID:azHW3XHJO
楽勝で受かることに気付いた
安心した
797大学への名無しさん:2008/01/15(火) 21:55:30 ID:stqBY6nh0
>>795
青学は、立教や明治などと違って入学辞退者が少ない。
立教は、合格発表の当日に、補欠全員が繰り上げ合格になったこともある。
798大学への名無しさん:2008/01/15(火) 23:06:58 ID:1/uCXlen0
俺ここの経済受かって、慶応経済補欠で駄目だったがアドバイス
経済は英語より他の科目でかせげばいいよ。とはいえ一応英語関してアドバイス。英語で重要なのは、まず全部埋ること。
経済の英語は精読より速読を求めているんだよね。本番だと丁寧に英文を読んでしまうだよねwそれで時間切れになると。
そうならないよう速読を意識して、全部埋める事だね。多少雑に構文とっても正答率は変わらないもんだよ。
大変な時期だけガンバッテネ!
799大学への名無しさん:2008/01/15(火) 23:19:52 ID:azHW3XHJO
繰り上げ狙う時点で頭悪すぎでしょ
進学校の人なら浪人して勉強すればマーチ絶対受かる学力つくから勉強した方がいいよ
世の中努力せずに難関大学受かるほど甘くないんだよ
800大学への名無しさん:2008/01/15(火) 23:31:24 ID:qL+0F2am0
経済学科と現代経済デザイン学科って問題同じなの?
801大学への名無しさん:2008/01/15(火) 23:40:05 ID:B1niPICQO
>>799
いや、その…誰か繰り上げ狙いの奴いたのか?
802大学への名無しさん:2008/01/15(火) 23:43:11 ID:3SZ2q5SbO
>>801
補欠望んでる馬鹿が>>795
803大学への名無しさん:2008/01/16(水) 00:21:21 ID:6RCVnNu60
マジな話、青山やら法政よりもランク下の専修のほうが就職いいよな。
804大学への名無しさん:2008/01/16(水) 00:22:18 ID:M+MLIUje0
>>802
>>795は別に彼自身が補欠で受かることを望んでその発言したんじゃないと思うが。
文脈的に考えて。
805大学への名無しさん:2008/01/16(水) 00:25:10 ID:zIN67g5Z0
>>802
青山は女子だけなら結構いいとこにも就職してる
男子は壊滅的だな。
806大学への名無しさん:2008/01/16(水) 00:39:39 ID:0BEcr3vjO
こっちは過去問で八割越えてても不安で仕方ないのに始まる前から補欠に望みをかけてる
奴がいるなんて信じられないね
まぁ人の人生だから好きにしてくれたらいいけど
807大学への名無しさん:2008/01/16(水) 00:44:56 ID:ikgS35TsO
自分795だけど

頼りにしてたっていうのは、ことわざの対策についてであって補欠についてではないよ。

補欠で受からないこともあるってさっき知ったから、あんな発言になったけどさ。
808大学への名無しさん:2008/01/16(水) 01:01:11 ID:d6MScWvXO
経済の数学ヤバい。おかしい
809大学への名無しさん:2008/01/16(水) 01:13:04 ID:M+MLIUje0
>>807
まあ俺は普通に理解してたけど。
上の奴があほでFA
810大学への名無しさん:2008/01/16(水) 01:28:05 ID:ikgS35TsO
>>809
わかってる人がいてよかったw
811大学への名無しさん:2008/01/16(水) 01:45:57 ID:SK1Z15KOO
こりゃあ速単上級やるっきゃねーな
812大学への名無しさん:2008/01/16(水) 08:31:08 ID:StV/xJNCO
過去問で何割越えてる とか言う奴たいてい落ちる
813大学への名無しさん:2008/01/16(水) 09:58:24 ID:IQ9lafWnO
ここの夜間と日大昼ならどっちがいいか
814大学への名無しさん:2008/01/16(水) 13:12:10 ID:d56OyUiHO
あくまでも過去問=一生でない問題
815大学への名無しさん:2008/01/16(水) 16:28:21 ID:tzl5R9EcO
法学部の英語解き終らない…法学部の英語って早稲田商より難しい気がする
816大学への名無しさん:2008/01/16(水) 16:43:33 ID:Wh93yblZ0
社会情報A、Cの集まり具合酷いな。倍率2倍すらいかないかもな…
817大学への名無しさん:2008/01/16(水) 16:54:29 ID:0BEcr3vjO
早稲商の英語は青学経営レベル
青学法学部の英語は早稲田教育と同じぐらいムズい
818大学への名無しさん:2008/01/16(水) 16:59:21 ID:7G/bi+skO
>>817
青学経営の英語は
早稲田並みにムズいっていいたいのか?
819大学への名無しさん:2008/01/16(水) 17:13:06 ID:9Smv7zt9O
よかった〜文学部志望でwww英語簡単だしwww
経済とか法大変そうだな。がんばれ!自分も安心するだけじゃなく頑張らないと。
820大学への名無しさん:2008/01/16(水) 17:20:05 ID:BFcR0MzH0
早稲商の英語はマーチレベルだぞ
合格最低点が高いだけであって、文章とか設問はむずかしくない。
821大学への名無しさん:2008/01/16(水) 17:24:07 ID:B77QXa8gO
英語問題の難易度は
青学法>>>>>センター>>早稲田商>青学経営
だと思う

あくまで「問題の難易度」はね
822大学への名無しさん:2008/01/16(水) 17:28:03 ID:0BEcr3vjO
早稲商の英語はセンターレベルだろ…だから経営と同じくらい簡単
早稲商は去年難しかったけど2000年あたりのはセンター以下
簡単といっても量がだいぶあるけどね
823大学への名無しさん:2008/01/16(水) 17:31:41 ID:0BEcr3vjO
>>821 そんな感じだと思う
824大学への名無しさん:2008/01/16(水) 17:50:12 ID:7G/bi+skO
なるほど
逆だったか

来年経営受けようと思ってたから安心した
825大学への名無しさん:2008/01/16(水) 17:53:58 ID:ojDUr28W0
>>803
冗談でしょ?
826大学への名無しさん:2008/01/16(水) 18:16:50 ID:zIN67g5Z0
>>825
女で顔がよければなんとかなるから安心汁
827大学への名無しさん:2008/01/16(水) 18:21:03 ID:35aDFa5p0
質問があります。
青学法学部のセンタープラス方式の内容を教えてください。
英国社のA方式が90人しか定員が無いので、できればセンタープラスで
受験したいと思っています。
よろしくお願いします。
828青学:2008/01/16(水) 18:22:53 ID:PqKGOm9y0
早稲田は問題は国語以外はそこまで難しくはないが、
倍率がヤバイ・・・

あと志願者数はどうせ直前に少ないとこは一気に増えるから、
今の数字はあてにしないことだよ。
去年、途中までヤバイくらい少なくてこれ大丈夫かよ〜?と思っていたら、
直前に1日で500人くらい増えたのを目にして、
結局前年よりも200くらい多くなったてのがあったし。
他も少ないとこは結局最後には前年並みかそれを越えるとこが多い。
829大学への名無しさん:2008/01/16(水) 18:39:35 ID:ER6km7VjO
経営Aと経済Aを受けるものなんですが
沢山レスをみていると皆さん経営なら英語85%政経90%必要
経済なら英語75%政経90%と書いてますが
それって国語について触れてないって事はB方式あるいはC方式って事ですか?

まさかA方式もそんなに取らなきゃ駄目って事はないですよね…?汗
830大学への名無しさん:2008/01/16(水) 18:54:36 ID:0BEcr3vjO

オープンキャンパスでお姉さんに聞いたら
三科目なら経営・経済75%ぐらい
二科目なら85%ぐらいだってさ
831大学への名無しさん:2008/01/16(水) 18:58:51 ID:VldNIhrWO
>>927
法のセンタープラスは
センターの地歴公民の点数と青山独自の英語と国語で決まる。
地歴のボーダーは約7割
独自英語と国語の方は何割かはわからない。そもそもセンタープラス方式自体が今年からはじまる試験だから。


あと、A方式は国英社じゃなくて国英リな。
鬼のようなリスニング。
832大学への名無しさん:2008/01/16(水) 19:17:34 ID:re1wNArT0
>>828
それは一般的な入試方式(私立文系なら国英社or数)を採用してる場合であって、
社会情報のA、C方式は明らかに受験層絞られてるだろ・・・。

あと青山は入試方式分散させすぎ。
高偏差値層がB、C受けててAにあまり反映されてないぞ。
理工以外の学部は早急に全学年青山就学にして入試方式の見直しを図ったら最低でも立教水準にはなるのにな。
833大学への名無しさん:2008/01/16(水) 21:41:36 ID:Gxp4R0S0O
法学部の英語時間足りなすぎ…自由英作みんな何分かける?
834大学への名無しさん:2008/01/16(水) 21:46:40 ID:zNp32c+pO
早稲商経営並とかどんだけ。それは絶対ない。

明らかに早稲商の方が時間たりなくなる
835大学への名無しさん:2008/01/16(水) 22:01:07 ID:ER6km7VjO
>>829です

>>830さんレスありがとうございます!!
やっぱり85%は2科目受験の方なんですね
安心しました(^^;
まあどっちにしろきっと政経は点数調整かなりキツイみたいなんで90%狙いって事には変わり無いような感じですけど頑張ります汗

もう一つ質問なんですが…
皆さん英語の長文解く時の内容一致や正誤判定問題ってどういう風に解いてますか?
僕が赤本で(経営 経済)やった感じだと選択肢が英問英答の時は本文と同じように段落ごとに順番で並んでいて、選択肢が日本語の時はバラバラになっていたと思うのですが、英問英答の時は段落終わりで一致問題を片付けていく、というやり方で間違ってないでしょうか?


英語がちょっとキツイ感じなので何か他にもアドバイスありましたら重ねてよろしくお願いしますm(__)mレス長くてすいません汗
836大学への名無しさん:2008/01/16(水) 22:04:09 ID:bdc3azxYO
>829
自己採点英70%数65%国85%で受かった。
数学受験は得点調整で有利になるし自己採点だからあくまで参考までに。
837大学への名無しさん:2008/01/16(水) 22:04:54 ID:EpJdGOYxO
社会情報の実質偏差値
A→52
B→55
C→53
くらいですかね?
838大学への名無しさん:2008/01/16(水) 22:49:12 ID:aDovb2v9O
>>829
去年経営経済を同じ方式で国英政経で受けて、経済だけ受かったけど、去年に関して言えば問題が易化してるから、経営は8割チョイじゃ危ない気がする。
俺はどちらも82%ぐらいの得点率だったから。
839大学への名無しさん:2008/01/16(水) 23:15:23 ID:aDovb2v9O
>>667
それだけ採れたら多分受かりますよ
840大学への名無しさん:2008/01/16(水) 23:17:52 ID:Rharoafu0
新司法試験 合格者数一覧
   (2006〜2007年)
@ 東京LS 298名
A 中央LS 284名
B 慶応漏  277名
C 京都LS 222名
D 早稲LS 127名
E 明治LS 123名
F 一橋LS 105名
G 同志LS  92名
H 立命LS  89名
I 神戸LS  86名
J 北大LS  74名
K 東北LS  67名
〃 関学LS  67名
M 名大LS  58名
N 上智LS  57名
O 千葉LS  55名
P 関西LS  50名
Q 阪市LS  49名
R 法政LS  47名
S 首都LS  45名
------------------
− 学習LS  34名
− 成蹊LS  27名
− 立教LS  24名
− 明学LS  19名
− 青学LS  12名
841大学への名無しさん:2008/01/16(水) 23:25:35 ID:0BEcr3vjO
>>835 政経は簡単すぎるから得点調整怖いよな
お互い政経は最低9割以上取りましょう
842青学:2008/01/16(水) 23:28:17 ID:PqKGOm9y0
>>831
センタープラスの地歴公民は9割くらいはとらないと厳しいと思うが。
中でも倫理とか選んでくる奴がたくさんいるとさらに不利になる。
英語がかなり難しいし、簡単なセンターで10点も20点も落とすとヤバイし。
843大学への名無しさん:2008/01/17(木) 00:00:24 ID:tbN0q1oRO
今年は志願者増えそうだね!!
844大学への名無しさん:2008/01/17(木) 00:18:40 ID:WTlT2ith0
青学もバカだよな
相模原なんて造らなければ、工場法廃止で青山キャンパスに高層ビル建てられたのに
青山キャンパスに文系が集約されれば、立教を追い越せたのになw
千載一遇のチャンスを逃したね、青学はw
845大学への名無しさん:2008/01/17(木) 01:02:35 ID:EQieeeCA0
>>844
そんなの絶対許さない。

今年のあまあま難易度で俺が入ったのち、ゆっくり渋谷回帰してもらわなきゃ。
俺が卒業するころにはマーチ最難関ウマー
846大学への名無しさん:2008/01/17(木) 04:57:19 ID:pR2etaJv0
>>844
それはないだろうなぁ
都心回帰してる大学はかなり多いけど、偏差値は微動だにせず。
有名どころだと東洋とか明学とかね。
いちど確立されてしまった大学の序列は変わらないと思うよ、
さすがに法政くらいなら何とか抜けるかもしれないけど。
847大学への名無しさん:2008/01/17(木) 05:11:50 ID:mwdDOMxZO
今年も志願者増えるね。
赤本のボーダーだと経済は65%だな
848大学への名無しさん:2008/01/17(木) 05:14:06 ID:aSc2A4920
>>846
ということは、1980年代初頭に確立された、
上智>青山>立教
という序列は、今も変わっていないということか…。
849大学への名無しさん:2008/01/17(木) 05:18:53 ID:pR2etaJv0
>>848
JARは確立されてなかったんでしょうね
青学が厚木に移転して人気が急上昇して偏差値が上がり、
上智・立教に並び称されたのはバブルが始まるまでの3〜5年程度。
結局わずか数年でもとの位置に戻った。

青学が資金を蓄え、青山再開発の夢を実現したとしても、
おそらくまた数年でもとの位置に戻るよ、一度定着した序列はなかなか変わらない。
850大学への名無しさん:2008/01/17(木) 06:44:39 ID:Tm9s25250
>>849
人気が急上昇したのは、1979年〜1981年の頃。
1982年に厚木キャンパスを増設する前のことだよ。
受験雑誌には、青山学院大は破竹の勢いという記事が踊った。
厚木が受験生から敬遠されて、入試の競争率は半減した。
851大学への名無しさん:2008/01/17(木) 07:47:46 ID:XqfLw2bwO
経済が65%で受かるわけないだろ
852大学への名無しさん:2008/01/17(木) 07:53:24 ID:XqfLw2bwO
経済は三科目七割
二科目八割 ぐらいでしょ
問題の難易度考えて
853大学への名無しさん:2008/01/17(木) 08:07:50 ID:1e7EreO2O
854大学への名無しさん:2008/01/17(木) 08:23:53 ID:rl286bodO
んな高くないから笑
855大学への名無しさん:2008/01/17(木) 09:38:28 ID:XXV91byx0
おまいらセンターどれくらいとれる?
856大学への名無しさん:2008/01/17(木) 10:53:48 ID:KdNM/yhB0
2部のスレの雰囲気が現在最悪なのでこちらで聞いてみます。
文学部2部英米文学科の試験のB方式は英語の試験のみってことは英語がペラペラくらい得意な人たちのための試験ということか、
それともただ単に受験生が受けやすいように少し難易度をあげて教科を減らした試験ということですか?
857大学への名無しさん:2008/01/17(木) 11:19:20 ID:gFJpct4x0
>>846
今でも青学は中央、法政よりは上
W合格の選択順位に受験生およびその親の価値観が反映されている
青学蹴って中央と法政行く奴はマイノリティ
858大学への名無しさん:2008/01/17(木) 11:34:51 ID:fPeocVTUO
なんだこの入試問題w
英語と英語以外の問題の難易度の差が異常
859大学への名無しさん:2008/01/17(木) 12:19:03 ID:1e7EreO2O
>>857
そうか?
確かに法政は青学より下だが中央は上じゃね?
中央と青学だったら中央の場所がよほどいやな人以外は中央行くだろ
860大学への名無しさん:2008/01/17(木) 12:34:01 ID:Smuri6+hO
マーチの長文難しい順に並べるとどんな感じ?
861大学への名無しさん:2008/01/17(木) 14:06:19 ID:XqfLw2bwO
親父(50才)の世代は
立教 青学 明治 中央 法政 だよ
862大学への名無しさん:2008/01/17(木) 15:07:27 ID:PxB5jQx+0
>>859
中央OBが活躍しているのは1970年代後半の多摩移転前のOBの活躍
多摩移転後は今日に至るまで青学未満という評価が定着しているよ

W合格の選択で法学部以外は青学に惨敗しているのがなによりの証拠
普通は青学と中央に両方合格したら、普通に青学に行く
863大学への名無しさん:2008/01/17(木) 15:15:52 ID:PxB5jQx+0
河合塾最新偏差値(2007.11)

65.0 中央法
62.5 青学国際コミュ 青学国政
60.0 青学英米文 青学経済 青学経営 青学総政 中央総政
57.5 青学法 中央経済 中央商
55.0 中央英米文

法学部以外は総じて青学の方が偏差値上も上ですね?
864大学への名無しさん:2008/01/17(木) 15:20:50 ID:lLcHxxmR0
総合文化の倍率やばいだろww
対して社会情報…
865大学への名無しさん:2008/01/17(木) 15:38:24 ID:MZyAEL8h0
確かに
866大学への名無しさん:2008/01/17(木) 16:40:40 ID:WFvHXJHQO
>>841
いくら政経簡単だからって9割はないっしょ


得点調整ってよくしらないけどどうやって調整してんの?
867大学への名無しさん:2008/01/17(木) 16:50:52 ID:aqssQWuvO
経済7割取れるやつが青学なんかいかないだろ
868大学への名無しさん:2008/01/17(木) 17:06:25 ID:XqfLw2bwO
経済英語2007、2006、2005
全部七割五分以上取れてるけど普通に青学第一志望だけど
七割取れないのがありえないでしょ
確かに経済の英語単語は難しいけど基礎あれば七割取れるような問題だし
政経も9割取れると思うけど。問題見たら分かるでしょ。センターより簡単だし
どんだけ受験甘く考えてんの
俺が厳しく考え過ぎかもなw
でも問題的に取れて普通だと思うんだけど
早慶上智のすごい人が滑り止めで受けてくるんだから少しでも多く点数取らないと
俺は自分に厳しく行きます
869大学への名無しさん:2008/01/17(木) 17:25:07 ID:aqssQWuvO
>>868ごめん政経は分かんないけど数学は簡単じゃないよ
870大学への名無しさん:2008/01/17(木) 17:40:00 ID:p6tD94XT0
>>861
今、40代半ばの人の大学時代には、
青学>立教>明治>中央>法政 だった。
青学落ちが明治・中央に行くケースが多かった。
871大学への名無しさん:2008/01/17(木) 17:40:41 ID:XqfLw2bwO
数学は友達曰くありえないくらい難しいらしいね
日本史も世界史も地理も政経に比べたら難しいと思う
872大学への名無しさん:2008/01/17(木) 17:54:55 ID:p6tD94XT0
>>871
青学は数量部門の評価が一橋並みに高いし、
教員にも東大・一橋・慶応などの院出身者が多いから、
その影響が数学の出題内容にも反映されているのかも知れないね。
873大学への名無しさん:2008/01/17(木) 18:14:09 ID:lgVzvL+AO
青学すげーじゃん
874大学への名無しさん:2008/01/17(木) 18:57:10 ID:c8nYEJld0
青学のHP見たら、総合文化政策学部の倍率やばそうですね。
反対に社会情報学部は超穴場になっているようで。。。
滑り止めで社会情報学部に出願しようかな?
875大学への名無しさん:2008/01/17(木) 19:05:13 ID:KdNM/yhB0
A方式で社会情報学部数学必要なのか。どうりで志願少ないわけだ
876大学への名無しさん:2008/01/17(木) 19:23:31 ID:fPeocVTUO
日本史は普通なら7割
得意なら8割って難易度だと思う
9割はかなり厳しいかと

ここの最低合格%って経済で63%くらいってでてるけど素点なの?
偏差値法とか標準化とか無し?
低すぎると思うんだが
国語英語の難易度的にもう少し高い気がする
877大学への名無しさん:2008/01/17(木) 21:02:27 ID:ossSN29pO
>>876
誰も素点なんて言ってないのに何で素点ってことにして話進めてんだ
気持ち悪い奴だな
878大学への名無しさん:2008/01/17(木) 21:07:38 ID:ExyXeQOx0
公認会計士合格者数(2007年度)

@ 慶応大 411
A 早稲田 293
B 中央大 150
C 神戸大 105
〃 明治大 105
E 同志社 102
F 東京大  99
G 一橋大  94
H 京都大  73
I 立命館  71
---------------
− 法政大  62
− 関西大  47
− 専修大  23
− 創価大  11
− 立教大   ?
− 青学大   ?

※三田会調べ他
879大学への名無しさん:2008/01/17(木) 21:11:21 ID:wEJ6SAZvO
総合文化政策学部って慶応と同じ状態かなあ?一般はちょーむずかしいけど推薦は底辺でも入れるっていうやつ。
慶応のSFCは学部内の差がすごいからやめろっていろんな人に言われたよ。就職きついみたい。
880大学への名無しさん:2008/01/17(木) 22:08:47 ID:5t1QYQQD0
>>879
青学のほうがきついと思われ
881大学への名無しさん:2008/01/17(木) 22:30:52 ID:2Z2V+fYNO
>>856
2部は青学じゃないから他で聞いてよ
882大学への名無しさん:2008/01/17(木) 23:16:20 ID:3L55Twp1O
日本史8割英語6割前後で経済受かったから7割8割とらないでも全然大丈夫。断言できますよ。みなさん頑張って下さい。
883大学への名無しさん:2008/01/17(木) 23:22:07 ID:fPeocVTUO
>>877
素点じゃなきゃ何点なんだよ?
884大学への名無しさん:2008/01/17(木) 23:24:19 ID:ossSN29pO
>>883
きもちわるいです
885大学への名無しさん:2008/01/17(木) 23:25:18 ID:3zVryBFMO
2005経済の数学で7割とれた人いる?いたらすごいでし。
886大学への名無しさん:2008/01/17(木) 23:55:00 ID:od9FtEEC0
2006年度W合格 読売ウイークリー07.7.15

青山法●0−11○中央法
青山経●5− 6○中央経
青山営●4− 5○中央商
青山国○2− 0●中央総
青山文○28−5●中央文
青山理○18−13●中央理
887大学への名無しさん:2008/01/17(木) 23:59:01 ID:wEJ6SAZvO
>>884
なぜwww
888青学:2008/01/18(金) 00:04:58 ID:ZDAKbmBX0
>>882
それは英語の傾向変化の初年度で対策のしようがなかったから。
今年も同じ傾向を踏襲するなら、対策をしてくる人が多いから得点率は増すし、
今年は受験者レベル上がりそうだし、最低合格点は確実に上がる。
去年は素点で65〜70%くらい、今年は70〜75%くらいがボーダーになると思われ。
889青学:2008/01/18(金) 00:06:05 ID:ZDAKbmBX0
今年の受験生は頑張って青学の偏差値上げてくれよな!!
890大学への名無しさん:2008/01/18(金) 00:15:01 ID:lkP50BF9O
↑僕代ゼミ記述で偏差値英語70 政経74 で経済経営受けます
あなたの言うボーダーも余裕でクリアしてるんで力になれると思うよ
誰にも負けない自信あるんで
待ってろよ青学!!!
891大学への名無しさん:2008/01/18(金) 00:33:19 ID:XsgNWVulO
今2007の経済の赤本去年の入試ぶりにといたら
英語76%日本史78%国語68%だたwwww

流石にA判でてたら落ちる訳がないよなw

待ってろアホ学!去年のリベンジきめてやるからな!
>>888
絶対そんな上がらん。
今年も65%あれば合格できると確信できる。
892大学への名無しさん:2008/01/18(金) 01:01:24 ID:4XOEMKJL0
>>879
慶応SFC出身の他大教員から聞いた話だが、
SCFの卒業生は、妙に自信過剰なところがあって、
仕事でミスをしても、自分のミスを認めず反省しないのだそうだ。
その結果、仕事で使いにくい奴が多いという話が広まり、
採用を控えようという動きが定着しつつあるという。
893大学への名無しさん:2008/01/18(金) 01:13:12 ID:fM9WrQU+0
>>888
さすがにそれは勘ぐりすぎ。
第一あの年は傾向変わったって言わない。
長文の難易度が落ちただけで形式はそのまま。
対策方法は例年と変わらない
894大学への名無しさん:2008/01/18(金) 02:27:11 ID:sHDZ58KzO
英文科のB方式ってかなり難しいのかな
895大学への名無しさん:2008/01/18(金) 06:30:21 ID:otfQfa6o0
皆さん裏の赤本って買いました?
知人が持ってて物凄い使えそうだったから手に入れたいんですが
どこ探しても全然見つからなくて・・・
896大学への名無しさん:2008/01/18(金) 07:01:35 ID:lkP50BF9O
恐らく経済の赤本に載ってる最低点は数学選択者のだと思う
数学は難しすぎるみたいだし
他の科目の場合はだいぶ上がると思う
897青学:2008/01/18(金) 10:57:50 ID:RmwIc9TB0
他の科目だってそれなりに難しい。
数学がどれだけ難しいのかは知らないが。
898大学への名無しさん:2008/01/18(金) 11:01:42 ID:ICOsGwuh0
┌┴┐┌┴┐┌┴┐ -┼-  ̄Tフ ̄Tフ __ / /
  _ノ   _ノ   _ノ ヽ/|    ノ    ノ       。。

       /\___/ヽ
    /ノヽ       ヽ、
    / ⌒''ヽ,,,)ii(,,,r'''''' :::ヘ
    | ン(○),ン <、(○)<::|  |`ヽ、
    |  `⌒,,ノ(、_, )ヽ⌒´ ::l  |::::ヽl  
.   ヽ ヽ il´トェェェイ`li r ;/  .|:::::i |
   /ヽ  !l |,r-r-| l!   /ヽ  |:::::l |
  /  |^|ヽ、 `ニニ´一/|^|`,r-|:「 ̄
  /   | .|           | .| ,U(ニ 、)ヽ
 /    | .|           | .|人(_(ニ、ノノ

おまえらぁ 全員試験に落ちろ コォォラァァ!!!!!!!!!!!
899大学への名無しさん:2008/01/18(金) 12:12:42 ID:oDbskrrCO
>>897数学の難しさ舐めんな
900大学への名無しさん:2008/01/18(金) 13:25:33 ID:lkP50BF9O
俺は政経選択だけど政経は9割取れない方がおかしいくらい簡単
だから一番最低点高いと思う
多分英語で差がつくように配慮してるんだと思う
慶応志望の友達が数学で受けるけどめちゃくちゃ難しいらしいよ
最低点低いのが数学と思う
901大学への名無しさん:2008/01/18(金) 15:33:54 ID:d4xeEpUYO
たしかに政経は簡単だけど、政経には直前に科目変更した初心者が他科目よりもかなり多いのも事実。
低得点者がかなり多いから、
日本・世界史と平均点は大して変わらないと思うよ。
902大学への名無しさん:2008/01/18(金) 16:55:37 ID:ZCqtzWdAO
>>900
英語の青山って言われるぐらいだからな。それに数学選択は受験人口自体が少ないからいんだけど合格最低点が政経選択より高いのは事実だろう。
でも赤本に記載されてる最低点が数学選択だけのものってことは無い。得点調整されてるから低く感じるんだよ。
903大学への名無しさん:2008/01/18(金) 17:54:45 ID:k7MfWpnUO
50%が数学選択だけどな
904大学への名無しさん:2008/01/18(金) 18:28:37 ID:ZCqtzWdAO
だから学部によるっつうんだよカスが。
905大学への名無しさん:2008/01/18(金) 18:37:11 ID:/P+2T5fNO
あーセンターめんどくせ('A`)
906大学への名無しさん:2008/01/18(金) 19:28:56 ID:XsgNWVulO
なんか2007と2006の経済の英語難易度違うって書いてあるけど変わんなくないか?

どっちも難しくないような…
907大学への名無しさん:2008/01/18(金) 19:33:29 ID:lkP50BF9O
偏差値70近くあれば楽に感じると思う
七割五分は普通に取れる
908あぼーん:あぼーん
あぼーん
909あぼーん:あぼーん
あぼーん
910あぼーん:あぼーん
あぼーん
911あぼーん:あぼーん
あぼーん
912あぼーん:あぼーん
あぼーん
913あぼーん:あぼーん
あぼーん
914あぼーん:あぼーん
あぼーん
915あぼーん:あぼーん
あぼーん
916あぼーん:あぼーん
あぼーん
917あぼーん:あぼーん
あぼーん
918あぼーん:あぼーん
あぼーん
919あぼーん:あぼーん
あぼーん
920あぼーん:あぼーん
あぼーん
921あぼーん:あぼーん
あぼーん
922あぼーん:あぼーん
あぼーん
923大学への名無しさん:2008/01/19(土) 08:20:01 ID:F9F87NdMO
予備校講師が「青学は下がってる」「受かりやすい」とか言いまくってたせいか、志願者凄いなww
924大学への名無しさん:2008/01/19(土) 09:08:32 ID:aKZmIYf8O
まじ青学受からせて・・・
ではセンター会場に行く!
925大学への名無しさん:2008/01/19(土) 10:23:25 ID:+DXHoUEqO
未だに英米学科と日本文迷ってる。

受かりやすいのはどっち...?
926大学への名無しさん:2008/01/19(土) 10:27:48 ID:R08igg6xO
英語は速読が重要。
927大学への名無しさん:2008/01/19(土) 10:35:20 ID:s6Ozf2v40
>>923

心配後無用。
国公立早慶上智ICU合格組が大量に青学辞退するから!
928大学への名無しさん:2008/01/19(土) 11:03:09 ID:+DXHoUEqO
誰かもう振込みするからアドバイスください!
あなたに賭けます!
929大学への名無しさん:2008/01/19(土) 11:10:37 ID:P7OcIWsz0
去年法学部受けて合格⇒入学した俺が来た。
数学受験だったんだけど、4問中2問白紙で受かったよw
英語も相当適当に書いたけど大丈夫だった。所詮青学よ。
930大学への名無しさん:2008/01/19(土) 11:14:46 ID:GrurxndKO
>>928
日本文学でいいよ
931大学への名無しさん:2008/01/19(土) 11:21:53 ID:kn0yECS+O
いやいや英文だろ。
932大学への名無しさん:2008/01/19(土) 11:26:31 ID:l41LHwgE0
>>928
やめて陸橋にしろ。青学じゃ後悔するぞ
933大学への名無しさん:2008/01/19(土) 11:40:33 ID:h+XzziWn0
>>928
青学を受けるだけじゃなくて、
法政の併願も薦めておくよ

>>932
そりゃ偏差値度外視でアドバイスするならそれで良いんだろうが、
普通は立教・明治・中央・学習院とかには受かりそうも無いから青学を受けるんだろう
その前提を無視してしまっては・・・
934大学への名無しさん:2008/01/19(土) 12:02:40 ID:GS1BVOqL0
>>933
中央と学習院は青学と同レベル
河合塾やベネッセ偏差値では青学未満だぞ
935大学への名無しさん:2008/01/19(土) 14:35:52 ID:s6Ozf2v40
上智も同レベルでしょ?
936大学への名無しさん:2008/01/19(土) 14:36:07 ID:ZnaLz1BI0
■1月19日(土)集計 ※一般方式・センター方式混合

慶應 08年:11,101人 07年最終:47,697人 昨対進捗率23.3%
早大 08年:20,960人 07年最終:125,647人 昨対進捗率16.7%
上智 08年:4,220人 07年最終:23,997人 昨対進捗率17.6%

明治 08年:26,463人 07年最終:102,451人 昨対進捗率25.8%
青学 08年:24,553人 07年最終:45,550人 昨対進捗率53.9%
立教 08年:38,731人 07年最終:67,505人 昨対進捗率57.4%
中央 08年:31,229人 07年最終:65,885人 昨対進捗率47.4%
法政 08年:32,615人 07年最終:90,216人 昨対進捗率36.2%

とりあえず首都圏私大バージョンを作成しました。
早慶と上智はまだまだ始まったばかりです。
マーチでは、立教と青学の進捗が良いようです。新設学部効果でしょうか?
937大学への名無しさん:2008/01/19(土) 15:17:35 ID:PtV6m5IAO
>>933みたいな釣りにもならんこと言う奴ってなんなの?
本気で頭弱い人?

難易度で志望下げるの場合は普通1ランク以上離れてるもの。
マーチは上から下まで半ランクも差がないんだが。
ましてや学習院中央が無理だから青学受けるって…
そんなハッピーな思考回路持ってる奴にあってみたいね
938大学への名無しさん:2008/01/19(土) 16:45:52 ID:H3fggGPKO
経済は英語75% 政経80〜85%
経営は英語85%政経80〜85%で
合格圏内ですか?
939大学への名無しさん:2008/01/19(土) 18:05:23 ID:IKnZG5wR0
今経済で英語の特別クラス(入試の英語の成績上から25位まで?)
のものだけどなんか質問ある?
940大学への名無しさん:2008/01/19(土) 20:17:30 ID:EkKb+37lO
受験票二枚キタ(゚∀゚)
941大学への名無しさん:2008/01/19(土) 20:24:14 ID:Wx+IIojzO
青学は確実に受かりそうだ
942大学への名無しさん:2008/01/19(土) 20:25:01 ID:Wx+IIojzO
それにしてもセンター英語簡単だったなあ
943大学への名無しさん:2008/01/19(土) 21:17:19 ID:cSqyQoX80
センター9割ジャストで国際経済のセンター利用受かる?
944大学への名無しさん:2008/01/19(土) 21:24:26 ID:AdeXBmT/0
>>936
それは各校で出願状況比べても意味ないぞ。
学校によって何日前の願書処理しているか違ってくるから。
例えば明治なんか1週間くらい前に来た願書を処理して公表してるから極端に少なくなる訳。

要するに同じ日に公表されているものでも、各校いつ来た願書を処理しているのか違ってくるので
比べらんないんだよ。そういうのに騙されちゃだめだ。
945大学への名無しさん:2008/01/19(土) 22:14:17 ID:i+OZBZnlO
>>943
多分B判かA判だと思うよ。
946大学への名無しさん:2008/01/19(土) 22:17:14 ID:cSqyQoX80
>>945
ありがとう!
でも、去年の反動で国際経済の倍率上がっちゃったから心配…
947大学への名無しさん:2008/01/19(土) 22:21:35 ID:k38xE8VCO
>>939
予備校行ったor行かない、
使った参考書教えてください。


ちなみに今日のセンター英語が7割でした。
やばい?
948大学への名無しさん:2008/01/19(土) 22:25:33 ID:vnz+r6tz0
国際政治とか国際経済
センター国英社合計で9割で落ちたりするもんなの?
はたから見るとすごくいい得点な気がするけど・・・
949大学への名無しさん:2008/01/19(土) 22:29:09 ID:cSqyQoX80
>>948
一昨年と去年は共に合格者平均が9割くらいだったような(代ゼミデータ)

去年より難化で平均下がってくれないかなぁ…
950大学への名無しさん:2008/01/19(土) 22:33:24 ID:vnz+r6tz0
>>949
えーそうなの!?
難しいんだね・・・
実際募集定員分しかとらないのかなぁ。

やっぱり傾向として一般よりセンターのが
むずかしいのかなぁ。
951大学への名無しさん:2008/01/19(土) 22:37:40 ID:cSqyQoX80
>>950
多めにとるけどそれでも難しいと思う…

どっちが受かりやすいかって聞かれたら一般だろうね〜
センター利用は受かったらラッキー程度に考えろってよく言われたから
952大学への名無しさん:2008/01/19(土) 22:41:57 ID:vnz+r6tz0
>>952
そうなんだー。
なかなか簡単には受からせてくれないね。
お互い引き続きがんばりましょう!!
953大学への名無しさん:2008/01/19(土) 22:45:17 ID:cSqyQoX80
>>953
センターはセンターで切り替えて頑張りましょう!
954大学への名無しさん:2008/01/19(土) 22:46:12 ID:cSqyQoX80
955大学への名無しさん:2008/01/19(土) 23:11:13 ID:GDW9Aq1xO
誰か法学部のセンタープラス方式の日本史受験者いない?みんなどれくらいなんだろう…
956大学への名無しさん:2008/01/19(土) 23:13:46 ID:+VzSFU7cO
>>939さん
凄いですね…英語特別クラスとかカッコよすぎです!!

英語の全体を通しての時間配分と>>939さんが長文などで使った戦略などを教えてください!!ちなみに経済経営併願志望です!
957大学への名無しさん:2008/01/19(土) 23:17:59 ID:5Zrb7XAiO
法学センタープラスで出すつもりだったのに政経ミスった…(;_;)
A方式リスニング選択って無謀ですか?対策のしようがない…
958大学への名無しさん:2008/01/19(土) 23:21:26 ID:bIFA52zv0
次スレは立て直した方がよさそうだ。
悪意を持った部外者は排除すべきだろう。
959大学への名無しさん:2008/01/19(土) 23:39:20 ID:aDKG+5830
国際経済、三教科88.5%なんですがどうでしょうか?
960大学への名無しさん:2008/01/19(土) 23:42:35 ID:LQBPDtpd0
>>944
> それは各校で出願状況比べても意味ないぞ。
> 学校によって何日前の願書処理しているか違ってくるから。
> 例えば明治なんか1週間くらい前に来た願書を処理して公表してるから極端に少なくなる訳。

> 要するに同じ日に公表されているものでも、各校いつ来た願書を処理しているのか違ってくるので
> 比べらんないんだよ。そういうのに騙されちゃだめだ。

全面的に同意。
締め切り後に数字が急増するのが例年の現象だから。
961大学への名無しさん:2008/01/19(土) 23:44:28 ID:LQBPDtpd0
次スレ
 † 青山学院大学 Part.28 † 
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1200663519/
962大学への名無しさん:2008/01/19(土) 23:48:03 ID:GdFkQMkO0
>>949
去年は国際経済86%で国際政治が89%
今年は経済が人気だから国際経済の方のボーダーは上がるがろうけど、
受験者の層が極端に変わることは考えにくいので上がっても+2〜3%以内
したがって959の88.5%は悪くてもC判くらいで、ギリギリ受かってる感じがする
963大学への名無しさん:2008/01/20(日) 00:01:42 ID:cSqyQoX80
当方90.7%で国際経済は厳しいだろうと覚悟しております
964大学への名無しさん:2008/01/20(日) 00:06:01 ID:xpnLUYaa0
>>936

ヒント1つ 大学ごとの出願締切日
ヒント2つ 去年の早稲田の最終日の志願者の上積み
965大学への名無しさん:2008/01/20(日) 00:10:35 ID:o6O7D5kN0
なんで国際政経90%+αないと受からないって確信してるの?
まだ平均点が公開されてないからどうにも言えないといえば言えないが、
やはり一気にボーダーが上がるとは考えにくいと思うのだが・・・
966大学への名無しさん:2008/01/20(日) 00:32:20 ID:NMeQ7zx90
英語(200)+国語(100)+社会(100)÷4=平均
の計算だよね?
英語を100点換算した平均点ではないよね?
967押尾学:2008/01/20(日) 01:09:14 ID:QUwYzaJ5O
ウダウダうぜーからオナニーでもしてろよカスども
968大学への名無しさん:2008/01/20(日) 01:17:30 ID:zl/KgIIC0
次スレ
† 青山学院大学 Part.28 † 
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1200759292/
969大学への名無しさん:2008/01/20(日) 01:19:02 ID:zl/KgIIC0
>>961
そのスレは落とそう。
テンプレに青学とは無関係な他大学を入れてある。
970大学への名無しさん:2008/01/20(日) 01:39:49 ID:spQiuD2T0
>>968-969
事実無根の言いがかりをつけて受験生を混乱させないで下さい。
重複スレは2ちゃんねるのルール違反です。
新手の工作員には気をつけましょう。
971次スレ誘導 :2008/01/20(日) 01:41:03 ID:spQiuD2T0
本当の次スレ
 † 青山学院大学 Part.28 † 
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1200663519/

混乱を招かんとする工作員の立てた重複スレには気をつけましょう。
972大学への名無しさん:2008/01/20(日) 01:48:37 ID:zl/KgIIC0
>>970-971
わざわざ他大学の財務状況を引き合いに出していることからも、
悪意があることは明らか。
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1200663519/8

次スレ
† 青山学院大学 Part.28 † 
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1200759292/
973大学への名無しさん:2008/01/20(日) 01:53:34 ID:spQiuD2T0
>>972
他大学の財務状況を追加として書き込んだのは別人です。
よくIDを確認しましょう。
それを同一視しているのは勝手な言いがかりです。

青山キャンパス再開発が受験生にとっても関心事項である以上、
青山学院の財務状況を示したのは問題ないことです。

勝手な言いがかりをつけて次スレを否定するのは迷惑ですからおやめください。
974次スレ誘導 :2008/01/20(日) 01:54:17 ID:spQiuD2T0
本当の次スレ
 † 青山学院大学 Part.28 † 
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1200663519/

混乱を招かんとする工作員の立てた重複スレには気をつけましょう。
975大学への名無しさん:2008/01/20(日) 01:56:41 ID:zl/KgIIC0
>>973
IDを意図的に変えることも可能です。

次スレ
† 青山学院大学 Part.28 † 
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1200759292/
976大学への名無しさん:2008/01/20(日) 02:05:59 ID:spQiuD2T0
>>975
よく時間とIDを確認しましょう。
IDは変わっていません。
あなたの言う次スレの8氏は、次スレの7やこのスレの961とは別人です。
思い込みと言い掛かりは素直に認め謝りましょう。

次スレ
7 :大学への名無しさん [sage] :2008/01/19(土) 06:31:21 ID:LQBPDtpd0
8 :大学への名無しさん [sage] :2008/01/19(土) 16:29:58 ID:h+XzziWn0

このスレ
961 :大学への名無しさん :2008/01/19(土) 23:44:28 ID:LQBPDtpd0

重複スレは削除依頼を出してください。
977大学への名無しさん:2008/01/20(日) 02:51:38 ID:o6O7D5kN0
>>966
点数換算とかそういうことじゃなくて、センター試験全体の平均点
例えば、ある年は問題が難しかった(難化≒平均点下がる)ので150点で合格しました、
ある年は問題が易しかった(易化≒平均点上がる)ので180点取らないと合格しませんでした
みたいな感じ つまりセンターの動向によって多少なりともボーダーが変動するって言いたいの
978大学への名無しさん:2008/01/20(日) 03:49:08 ID:4uN6bZeYO
センター利用で国際政治志望なんだけど
英語:188
現文:93
日本史:92

受かるかな?
979大学への名無しさん:2008/01/20(日) 04:06:18 ID:fVrxmGOZO
英語簡単になりすぎて平均高すぎ
俺筆記満点だったけど、上智、青学、慶応志望の周りみんな満点か一ミス
日大志望の奴が170とりやがって勘違いして慶応もやっぱ受けるとか言い出すし
980大学への名無しさん:2008/01/20(日) 06:40:25 ID:rApeiyg70
981大学への名無しさん:2008/01/20(日) 07:53:52 ID:zMdwtZ8D0
982大学への名無しさん:2008/01/20(日) 08:01:02 ID:zMdwtZ8D0
次スレ
† 青山学院大学 Part.28 † 
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1200759292/
983大学への名無しさん:2008/01/20(日) 08:49:23 ID:svK16+JBO
センター失敗したから社会情報Aうけるか。あのセンター英語5割の俺でも間に合いますか地歴は9割だったけど
984大学への名無しさん:2008/01/20(日) 08:54:38 ID:0UIrUV7p0
センター公民79点しか取れなかったんだけど、法学センタープラスは諦めた方がいい?
985大学への名無しさん:2008/01/20(日) 09:10:12 ID:Ab8+Qhc4O
国際政治で90.7%だった。どうかな?
986大学への名無しさん:2008/01/20(日) 09:23:03 ID:RyMTU+Q2O
理工の枠一ついただきますよ!
987大学への名無しさん:2008/01/20(日) 09:55:08 ID:NMeQ7zx90
みんなパーセントだしてるけど、
例えば
英語の得点率(90%)+国語(80%)+社会(85%)→全体で85%
ってやるの?
それとも
英語(190点)+国語(80点)+社会(85点)→355÷400→88.75パーセント

でだしてるの??
988大学への名無しさん:2008/01/20(日) 09:59:28 ID:esRZi+5i0
後者っていうか、配点に換算してる

つーか、90%=180だぞ
989大学への名無しさん:2008/01/20(日) 10:16:14 ID:QUwYzaJ5O
まぢ?ワラ
990次スレ誘導 :2008/01/20(日) 10:45:11 ID:spQiuD2T0
どこかの工作員が重複スレへのリンクを貼って受験生を混乱させています。気をつけましょう。

本当の次スレ↓
 † 青山学院大学 Part.28 † 
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1200663519/


混乱を招かんとする工作員の立てた重複スレには気をつけましょう。
991大学への名無しさん:2008/01/20(日) 10:47:46 ID:zMdwtZ8D0
† 青山学院大学 Part.28 †
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1200759292/
992大学への名無しさん:2008/01/20(日) 11:51:19 ID:3m9/OPZmO
>>956
時間配分は経済なら配分しなくても普通に間に合うからなにもしてない。

長文っても経済は短いから戦略とかきにしなくてよい
なにより語意で差を付けろ
993大学への名無しさん:2008/01/20(日) 11:54:29 ID:3m9/OPZmO
>>947
予備校は行ってない
英語には必要ないとおもう
参考書は桐原けいだな

センターは気にせず勉強がんばれ
994次スレ誘導 :2008/01/20(日) 12:06:49 ID:spQiuD2T0
どこかの工作員が重複スレへのリンクを貼って受験生を混乱させています。気をつけましょう。

正当な次スレ↓
 † 青山学院大学 Part.28 † 
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1200663519/


混乱を招かんとする工作員の立てた重複スレには気をつけましょう。
995大学への名無しさん:2008/01/20(日) 12:27:09 ID:DmXbhSjp0

青山学院大学総合文化政策学部
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1196063727/
青山学院大学国際政治経済学部
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1195833011/
【英語の】青山学院大学 英語対策スレ【青学】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1192196840/
† 青山学院大学 Part.28 † 
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1200759292/
(*´▽`)青山学院大 文学部‥たぶん入試前までスレ
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1200072646/
 † 青山学院大学 Part.28 † 
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1200663519/

自分できちんと判断しませう
996大学への名無しさん:2008/01/20(日) 12:27:50 ID:DmXbhSjp0
996
997大学への名無しさん:2008/01/20(日) 12:28:11 ID:DmXbhSjp0
997
998大学への名無しさん:2008/01/20(日) 12:28:46 ID:DmXbhSjp0
998
999次スレ誘導 :2008/01/20(日) 12:29:08 ID:spQiuD2T0
どこかの工作員が重複スレへのリンクを貼って受験生を混乱させています。気をつけましょう。

正当な次スレ↓
 † 青山学院大学 Part.28 † 
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1200663519/


混乱を招かんとする工作員の立てた重複スレには気をつけましょう。
1000大学への名無しさん:2008/01/20(日) 12:29:18 ID:DmXbhSjp0
999
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。