青山学院がマーチから落ちるらしい

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大学への名無しさん
青学、グランドスラム達成www
公立トップ高校・大学別合格者数(関東圏)〜サンデー毎日19.4.15号〜

水戸一・・・明治85>中央58>立教54>法政41>青学24
土浦一・・・明治91>中央47>立教45>法政21>青学16
宇都宮・・・中央35>明治34>法政20>立教16>青学10
高崎高・・・明治105>中央81>法政23>立教21>青学4
前橋高・・・明治67>中央66>法政42>立教11>青学9
千葉高・・・明治88>立教62>中央45>法政32>青学8
船橋高・・・明治100>立教88>法政61>中央34>青学15
東葛飾・・・立教110>明治96>法政46>中央24>青学14
浦和高・・・明治95>立教57>中央56>法政27>青学3
大宮高・・・明治107>立教83>法政75>中央52>青学17
川越高・・・明治131>立教99>中央71>法政61>青学9
日比谷・・・明治104>立教60>中央56>法政34>青学13
国立高・・・中央83>明治81>立教63>法政21>青学20
都立西・・・明治65>中央56>立教45>法政18>青学12
湘南高・・・明治139>中央62>立教48>法政41>青学28
横浜翠嵐・・明治91>中央51>法政37>立教36>青学31
2大学への名無しさん:2007/12/07(金) 12:08:04 ID:rZr5hL9t0
《4大新聞社&3大出版社》就職者数 出身大学別 (サンデー毎日2007年7月29日号)

早稲田大78{毎日16 朝日16 読売15 日経20 講談4 集英3 小学4}
東京大25{毎日2 朝日5 読売5 日経11 講談2 集英0 小学1}
慶應義塾大23{毎日3 朝日6 読売4 日経6 講談1 集英2 小学1}
京都大15{毎日2 朝日3 読売4 日経4 講談1 集英1 小学0}
法政大11{毎日1 朝日3 読売4 日経1 講談2 集英0 小学0}
明治大10{毎日5 朝日2 読売1 日経0 講談1 集英1 小学0}
筑波大9{毎日0 朝日2 読売6 日経1 講談0 集英0 小学0}
中央大9{毎日4 朝日2 読売2 日経0 講談1 集英0 小学0}
同志社大9{毎日0 朝日3 読売2 日経0 講談3 集英0 小学1}
北海道大7{毎日3 朝日1 読売0 日経3 講談0 集英0 小学0}
神戸大7{毎日0 朝日2 読売2 日経1 講談1 集英0 小学1}
関西大7{毎日1 朝日0 読売6 日経0 講談0 集英0 小学0}
大阪大6{毎日0 朝日1 読売3 日経2 講談0 集英0 小学0}
上智大5{毎日0 朝日1 読売0 日経4 講談0 集英0 小学0}
立教大4{毎日0 朝日1 読売1 日経0 講談0 集英1 小学1}
立命大4{毎日0 朝日1 読売1 日経0 講談1 集英1 小学0}
学習院大3{毎日0 朝日0 読売1 日経0 講談0 集英2 小学0}
関学大3{毎日1 朝日1 読売1 日経0 講談0 集英0 小学0}
東北大2{毎日0 朝日0 読売0 日経1 講談1 集英0 小学0}
名古屋大2{毎日1 朝日0 読売0 日経1 講談0 集英0 小学0}
九州大2{毎日1 朝日0 読売1 日経0 講談0 集英0 小学0}
首都大東京1{毎日0 朝日1 読売0 日経0 講談0 集英0 小学0}
青学大1{毎日0 朝日1 読売0 日経0 講談0 集英0 小学0}
成城大1{毎日1 朝日0 読売0 日経0 講談0 集英0 小学0}
成蹊大1{毎日0 朝日0 読売0 日経1 講談0 集英0 小学0}
3大学への名無しさん:2007/12/07(金) 12:09:08 ID:rZr5hL9t0
六大マーチは今後も増えるだろう、中央も資格実績で安泰。
しかし、青学はもう終わりでしょw

今年のマーチ志願者数 栄枯盛衰がはっきりですねw 

☆明治大学101237人 激増、志願者数2位(後期除く)、10万超え
☆法政大学90216人 激増、志願者数3位(後期除く)、増加率1位
☆立教大学67505人 2年連続大幅増
☆中央大学65262人 増加
............人気の壁....................

★青学45550人 減少ww マーチ関関同立の中で唯一減らしたバカ大w
4大学への名無しさん:2007/12/07(金) 12:10:47 ID:rZr5hL9t0
◆ 新司法試験大学別合格者数及び合格率一覧(平成18年度)【私立大学】
    合格者 受験者 合格率
★中央  131(  239) 54.8%
慶應  104(  164) 63.4%
★明治   43(   95) 45.3%
同大   35(   88) 39.8%
関学   28(   64) 43.8%
立命   27(  102) 26.5%
★法政   23(   61) 37.7%
関西   18(   50) 36.0%
上智   17(   51) 33.3%
学習   15(   49) 30.6%
愛知   13(   18) 72.2%
早大   12(   19) 63.2%
成蹊   11(   25) 44.0%
専修    9(   51) 17.6%
創価    8(   14) 57.1%
明学    8(   18) 44.4%
★立教    7(   18) 38.9%
日大    7(   54) 13.0%
山学    6(   11) 54.5%
南山    5(   10) 50.0%
★青学    5(   14) 35.7%
甲南    5(   18) 27.8%
神大    4(   13) 30.8%
大東    4(   19) 21.1%
東洋    4(   24) 16.7%
近畿    3(    6) 50.0%
駒澤    1(   18) 05.6%
5大学への名無しさん:2007/12/07(金) 12:14:41 ID:rZr5hL9t0
【MARCH、関関同立】社長数ランキング 
帝国データバンク2002年度調査
1位明治大学14194人

2位中央大学13145人

3位法政大学10081人

4位同志社大学7625人

5位関西大学6179人

6位立教大学5789人

7位立命館大学5208人

8位関西学院大学4945人

9位青山学院大学4235人
6大学への名無しさん:2007/12/07(金) 12:14:46 ID:2h0bWE8c0
おっぱっぴー
7大学への名無しさん:2007/12/07(金) 12:26:47 ID:igPfdNqIO
青山悲惨だな
8大学への名無しさん:2007/12/07(金) 12:41:11 ID:lu6Od3yh0

   【】医学部や司法試験よりはるかに難しい最難関試験である国家T種試験【】

    ★☆★☆  真のエリートを輩出する実力校はここだ  ☆★☆★
 
    07年度国家公務員1種試験合格者 私立大学別(10人以上合格)          

           
          早稲田大   85   さすがは早稲田の一言に尽きる      
          慶応義塾   72   さすがは慶応の一言に尽きる      
          中央大学   35   さすがは資格試験でも早慶に次ぐ実績を誇る中央     
          東京理科   32   さすがは理系私大NO,1の王者の風格      
          立命館大   31   さすがは関西私大NO,1の実力を披露   
          法政大学   13   さすがは東京六大学の実力校   
          上智大学   10   さすがは早慶上と並び評されるエリート校 
9大学への名無しさん:2007/12/07(金) 12:47:52 ID:9cXrtGGFO
>>1見ると結構中央行く人多いみたいだけど、やっぱ殆どが法学部かな?底辺高校通いの中央文志望なんだが進学校の奴らがこんなに行ってるのかと思うと怖じ気づくわwww
10大学への名無しさん:2007/12/07(金) 12:57:41 ID:J33FVZTDO


同志社>明治・立教>≧関学>中央>>立命館・法政・関西>>>>>青山


??
11大学への名無しさん:2007/12/07(金) 13:15:25 ID:igPfdNqIO
同志社>明治・立教>関学・立命館・中央>法政>関大>>青山

じゃね?
12大学への名無しさん:2007/12/07(金) 14:10:17 ID:1sfDqVEaO
青山が下なのは変わらん
13大学への名無しさん:2007/12/07(金) 14:36:41 ID:fuGoP42fO
明治より立命館大だろ〜
14大学への名無しさん:2007/12/07(金) 14:57:04 ID:e+FgCPyE0
1=マーチから陥落決定の法政工作員。

             〜完〜
15大学への名無しさん:2007/12/07(金) 15:32:10 ID:UMpVjIEZ0
法政と青学じゃあ、実績で差がありすぎるからw
16大学への名無しさん:2007/12/07(金) 15:35:21 ID:kSAICNcU0
大学の実力を総合考慮すると実際はこんなもん
中央>同志社>明治>立教立命館>法政関学>関大>>青山

17大学への名無しさん:2007/12/07(金) 16:59:48 ID:O9/uhwmeO
俺は明治蹴って青学きたけどな!
18大学への名無しさん:2007/12/07(金) 17:13:09 ID:r8HtVxv90
>>17勇気あるね
2008年入試MARCH新設学部予想偏差値(代ゼミ)
http://www.yozemi.ac.jp/nyushi/joho/08/calendar/bunkei/index.html

試験日      新設学部
2月12日 明治・国際日本 60  
2月9日 立教・異文化コミニケ<個別学部日程> 60 
2月7日 法政・グローバル教養 58         
2月9日 青山学院・総合文化政策<A方式> 57
2月9日 青山学院・社会情報 57


MARCH最下位の称号はアホ学に決定!!!!!!!

新司18、19年度 旧試19年度 合計合格者数
明治131人
法政52人  
立教27人

青学14人ww なんじゃこりゃああああああwww

19大学への名無しさん:2007/12/07(金) 17:17:07 ID:vdopLzp20
青学、グランドスラム達成www
公立トップ高校・大学別合格者数(関東圏)〜サンデー毎日19.4.15号〜

水戸一・・・明治85>中央58>立教54>法政41>青学24
土浦一・・・明治91>中央47>立教45>法政21>青学16
宇都宮・・・中央35>明治34>法政20>立教16>青学10
高崎高・・・明治105>中央81>法政23>立教21>青学4
前橋高・・・明治67>中央66>法政42>立教11>青学9
千葉高・・・明治88>立教62>中央45>法政32>青学8
船橋高・・・明治100>立教88>法政61>中央34>青学15
東葛飾・・・立教110>明治96>法政46>中央24>青学14
浦和高・・・明治95>立教57>中央56>法政27>青学3
大宮高・・・明治107>立教83>法政75>中央52>青学17
川越高・・・明治131>立教99>中央71>法政61>青学9
日比谷・・・明治104>立教60>中央56>法政34>青学13
国立高・・・中央83>明治81>立教63>法政21>青学20
都立西・・・明治65>中央56>立教45>法政18>青学12
湘南高・・・明治139>中央62>立教48>法政41>青学28
横浜翠嵐・・明治91>中央51>法政37>立教36>青学31
20大学への名無しさん:2007/12/07(金) 18:47:02 ID:igPfdNqIO
進学校は青学避けてるのが分かるね
俺から見ても青学に将来性ないから当然と言えば当然か
21大学への名無しさん:2007/12/08(土) 01:44:24 ID:twlagVqFO
>>9
中大生だが、非法でも各学区…というか地域のトップ校(都道府県トップではなく)の奴ばっかだよ
おれは神奈川だが
今まで会った非法の出身校は
県立だと

小田原高校
希望ヶ丘高校
川和高校
神奈川総合高校
大和高校
湘南高校
平塚江南高校
相模原高校

とか、県内なら名の通ったとこばっか。
つかマーチ中〜上位ならほとんどそんなもんじゃないか?中大に限らず。
22大学への名無しさん:2007/12/10(月) 12:59:43 ID:8SZN1Sdy0
http://www.yozemi.ac.jp/rank/daigakubetsu/index.html

@慶応義塾 66.3 (文学65、法学67、経済67、商学66)
A早稲田大 65.0 (文学64、法学66、政経66、商学64)
―――――――――――偏差値65の壁―――――――――――
B上智大学 63.8 (文学63、法学65、経済63、経営64)
C同志社大 62.5 (文学63、法学64、経済62、商学61)
D立教大学 61.8 (文学62、法学62、経済61、経営62)
E立命館大 60.5 (文学61、法学63、経済59、経営59)
F明治大学 60.3 (文学59、法学61、政経61、商学60)
G学習院大 60.0 (文学60、法学62、経済59、経営59)
―――――――――――偏差値60の壁―――――――――――
H中央大学 59.8 (文学59、法学63、経済58、商学59)
I関西学院 59.5 (文学60、法学60、経済59、商学59)
J青山学院 58.8 (文学59、法学59、経済58、経営59)
K成蹊大学 58.3 (文学57、法学58、経済59、経営59)
K南山大学 58.3 (文学59、法学60、経済57、経営57)
M関西大学 58.0 (文学59、法学59、経済57、商学57)
―――――――――――偏差値58の壁―――――――――――
N法政大学 57.3 (文学58、法学58、経済56、経営57)
O成城大学 55.8 (文学56、法学56、経済56、経営55)
P西南学院 55.5 (文学57、法学56、経済55、商学54)
Q明治学院 55.3 (文学55、法学55、経済56、経営55)
R中京大学 54.8 (文学56、法学55、経済54、経営54)
S國學院大 54.5 (文学56、法学54、経済55、経営53)

※医療系と神学系の学部学科を除く
23大学への名無しさん:2007/12/10(月) 13:36:44 ID:481wdWyEO
マーチなんて合格しただけでまったく入らないだろうけどね
24大学への名無しさん:2007/12/10(月) 13:40:48 ID:KK/9X+YKO
大学通信抜粋
2007年主要大学公務員内定者数
※1〜9人以下

国家公務員T種
中央35、筑波28、横国10、法政13、明治※、青学※、上智10、学習院※

国家公務員U種
中央70、上智6、法政24、青学9、立教15、明治21、首都大4

地方公務員
中央227、法政188、明治160、青学57、立教83、上智19、筑波57、千葉72
25大学への名無しさん:2007/12/10(月) 16:09:04 ID:LdUHxioP0
青学、グランドスラム達成www
公立トップ高校・大学別合格者数(関東圏)〜サンデー毎日19.4.15号〜

水戸一・・・明治85>中央58>立教54>法政41>青学24
土浦一・・・明治91>中央47>立教45>法政21>青学16
宇都宮・・・中央35>明治34>法政20>立教16>青学10
高崎高・・・明治105>中央81>法政23>立教21>青学4
前橋高・・・明治67>中央66>法政42>立教11>青学9
千葉高・・・明治88>立教62>中央45>法政32>青学8
船橋高・・・明治100>立教88>法政61>中央34>青学15
東葛飾・・・立教110>明治96>法政46>中央24>青学14
浦和高・・・明治95>立教57>中央56>法政27>青学3
大宮高・・・明治107>立教83>法政75>中央52>青学17
川越高・・・明治131>立教99>中央71>法政61>青学9
日比谷・・・明治104>立教60>中央56>法政34>青学13
国立高・・・中央83>明治81>立教63>法政21>青学20
都立西・・・明治65>中央56>立教45>法政18>青学12
湘南高・・・明治139>中央62>立教48>法政41>青学28
横浜翠嵐・・明治91>中央51>法政37>立教36>青学31

26大学への名無しさん:2007/12/10(月) 16:22:48 ID:gQC4xD8rO
>>1
逆に考えるんだ!
青山は難しすぎて、進学校の子達でも諦める、若しくは全然受からないんだ!
き‥きっとそうなんだからね!
27大学への名無しさん:2007/12/10(月) 16:23:57 ID:LdUHxioP0
大学の実力を総合考慮すると実際はこんなもん
中央>同志社>明治>立教立命館>法政関学>関大>>青山

28大学への名無しさん:2007/12/10(月) 16:32:54 ID:s1KAp2OJO
>>26ねーよwww
滑り止めとしても敬遠されてるってことか。
まぁ男子だったら青学はないわな
29大学への名無しさん:2007/12/10(月) 16:38:17 ID:PtanY20/0
2008年入試MARCH新設学部予想偏差値(代ゼミ)
http://www.yozemi.ac.jp/nyushi/joho/08/calendar/bunkei/index.html

試験日      新設学部
2月12日 明治・国際日本 60  
2月9日 立教・異文化コミニケ<個別学部日程> 60 
2月7日 法政・グローバル教養 58         
2月9日 青山学院・総合文化政策<A方式> 57
2月9日 青山学院・社会情報 57


MARCH最下位の称号はアホ学に決定!!!!!!!

新司18、19年度 旧試19年度 合計合格者数
明治131人
法政52人  
立教27人

青学14人ww なんじゃこりゃああああああwww
30大学への名無しさん:2007/12/10(月) 16:43:14 ID:PtanY20/0
http://www.geocities.jp/tarliban/sunday2007.html
《4大新聞社&3大出版社》就職者数 出身大学別 (サンデー毎日2007年7月29日号)

早稲田大78{毎日16 朝日16 読売15 日経20 講談4 集英3 小学4}   
============圧倒的な壁=================
東京大25{毎日2 朝日5 読売5 日経11 講談2 集英0 小学1}
慶應義塾大23{毎日3 朝日6 読売4 日経6 講談1 集英2 小学1}
京都大15{毎日2 朝日3 読売4 日経4 講談1 集英1 小学0}
法政大11{毎日1 朝日3 読売4 日経1 講談2 集英0 小学0}
明治大10{毎日5 朝日2 読売1 日経0 講談1 集英1 小学0}
============二桁の壁=================
筑波大9{毎日0 朝日2 読売6 日経1 講談0 集英0 小学0}
中央大9{毎日4 朝日2 読売2 日経0 講談1 集英0 小学0}
同志社大9{毎日0 朝日3 読売2 日経0 講談3 集英0 小学1}
北海道大7{毎日3 朝日1 読売0 日経3 講談0 集英0 小学0}
神戸大7{毎日0 朝日2 読売2 日経1 講談1 集英0 小学1}
関西大7{毎日1 朝日0 読売6 日経0 講談0 集英0 小学0}
大阪大6{毎日0 朝日1 読売3 日経2 講談0 集英0 小学0}
上智大5{毎日0 朝日1 読売0 日経4 講談0 集英0 小学0}
立教大4{毎日0 朝日1 読売1 日経0 講談0 集英1 小学1}
立命大4{毎日0 朝日1 読売1 日経0 講談1 集英1 小学0}
学習院大3{毎日0 朝日0 読売1 日経0 講談0 集英2 小学0}
関学大3{毎日1 朝日1 読売1 日経0 講談0 集英0 小学0}
東北大2{毎日0 朝日0 読売0 日経1 講談1 集英0 小学0}
名古屋大2{毎日1 朝日0 読売0 日経1 講談0 集英0 小学0}
九州大2{毎日1 朝日0 読売1 日経0 講談0 集英0 小学0}
首都大東京1{毎日0 朝日1 読売0 日経0 講談0 集英0 小学0}
●青学大1{毎日0 朝日1 読売0 日経0 講談0 集英0 小学0}
成城大1{毎日1 朝日0 読売0 日経0 講談0 集英0 小学0}
成蹊大1{毎日0 朝日0 読売0 日経1 講談0 集英0 小学0}
31青学載ってないけどw:2007/12/10(月) 16:54:09 ID:qDIzLZw60
http://www.geocities.jp/plus10101/CPA.HTML
公認会計士二次試験私立大学 合格者数  
     98年 99年 00年  01年  02年 03年 04年  合計
  総数 672  786 838  961 1148 1262 1378 7045
■慶應 119  132 132  155  172  226  208 1144
■早大 100   90  90  134  136  155  153  858
■中央  31   47  60   59   83   75   76  431
■同大  23   38  37   43   31   47   56  275
■明治  28   27  35   42   38   43   60  273
■関学  11   16  23   22   24   28   35  159
■法政  12   23  23   10   22   22   26  138
■立命  12   17  14   11   24   15   40  133
■立教   8   11  18   11   20   18   20  106
■上智  12   19  11   11    7   13   21   94
■日大  12   11  17   14   11   10   16   91
■関西   4    8   6    9   18   13   15   73
■専修   5    6   7    5   10    8    8   49
■学習   6    3   3    6    8    8    9   43
■成蹊   4    3   8    8    5    1    7   36
■理科   4    6   2    6    4    6    4   32
■甲南   1    1   5    3    4    5    7   26
■創価   4    3   3    0    7    4    2   23
■南山   2    2   4    3    4    4    2   21

32大学への名無しさん:2007/12/10(月) 17:08:48 ID:APrz6Zy1O
青学受験しようと思ってる奴は考え直したらどうだ?
自分の子供世代にはどうなってるか分からんぞ。偏差値操作のために定員減らしてるから経営破綻してるかもしれん
33大学への名無しさん:2007/12/11(火) 03:03:41 ID:cB5+MtR20
大学通信抜粋
2007年主要大学公務員内定者数
※1〜9人以下

国家公務員T種
中央35、筑波28、横国10、法政13、明治※、青学※、上智10、学習院※

国家公務員U種
中央70、上智6、法政24、青学9、立教15、明治21、首都大4

地方公務員
中央227、法政188、明治160、青学57、立教83、上智19、筑波57、千葉72

公務員 中央>法政>明治>立教>>青学
34大学への名無しさん:2007/12/11(火) 03:15:04 ID:c+eLxtNg0
河合塾 08年度主要大学入試志願者動向  
(大学全体志望者昨年・今年・前年比/一般方式志望者昨年・今年・前年比/センター方式志望者昨年・今年・前年比)
青山学院 27,478 25,746 93.7% 21,797 19,603 89.9% 5,681 6,143 108.1%
中  央 27,073 30,952 114.3% 17,978 19,411 108.0% 9,095 11,541 126.9%
法  政 35,143 40,114 114.1% 25,894 30,281 116.9% 9,249 9,833 106.3%
明  治 49,761 51,959 104.4% 36,737 38,619 105.1% 13,024 13,340 102.4%
立  教 31,210 32,176 103.1% 21,220 22,008 103.7% 9,990 10,168 101.8%

http://www.keinet.ne.jp/doc/gl/07/12/index.pdf

洋服の青山
2007年大学別志望動向データ(進研模試 総合学力記述模試・7月) 去年=100
http://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2008/doukou/daigaku_data_7k/swf/2007-7-shitan-syuto.swf

法政 文108%↑ 法100%→ 経済117%↑ 経営124%↑ 理工146%↑ 社会100%→ 国際125%↑ 生命177%↑ 
明治 文116%↑ 法104%↑ 政経125%↑ 経営116%↑ 理工127%↑ 商学118%↑ 情コ118%↑ 農学127%↑
中央 文115%↑ 法113%↑ 経済117%↑ 商学123%↑ 理工134%↑ 総政110%↑ 
立教 文101%↑ 法100%→ 経済102%↑ 経営114%↑ 理学108%↑ 心理102%↑ 社会106%↑ 福祉168%↑

ーーーーーーーーーーーーーますます広がる人気の壁ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

青学 文96%↓ 法83%↓ 経済102%↑ 経営96%↓ 理工100%→ 国政98%↓

明治法政は10万超える可能性がかなり高い
中央は増加率1位か
立教も前年度より増加
青学は2年連続減少かw(実績の無さから受験生回避??)

青学って生き残れるのかな?


35大学への名無しさん:2007/12/11(火) 07:25:34 ID:LRYOZPqc0
2ちゃんはなぜ青学を叩くのか・・・

2ちゃんのキモい奴らが青学のかっこいい人をねたみ、
必死に弱点を探し、実績がないといい叩く。

どうせまたこの書き込みに対して工作員だとか言うんだろ。
悪いけど俺は青学関係者ではないから

一般的な目から見れば、マーチの中では法政が一番低い事は明らか。
受験生はこんなやつらに紛らわされないでほしいと思う。
36大学への名無しさん:2007/12/11(火) 07:26:00 ID:7QiQL4vnO
じゃあ法政>青学でオケ?
37大学への名無しさん:2007/12/11(火) 07:49:41 ID:vAoD/zBCO
青学のかっこいい人ww

1万人もいればどこの大学でもかっこいいやつはいるだろ常考
38大学への名無しさん:2007/12/11(火) 10:47:33 ID:mGj+sFBkO
>>37
君らオタクの中にかっこいい人がいる確率よりは青学にいる確率の方がかなり高いんじゃないか?www
39大学への名無しさん:2007/12/11(火) 12:26:55 ID:K/QH89Lk0
就職偏差値の高さで有名な、大手総合商社の就職実績を見ると、明学を含めてこれより
下は完全に学歴フィルターがかかっていて、相手にされていない。
法政も青学の2倍、成蹊の4倍の学生数にもかかわらず、ほとんどが門前払いなのが分
かる。大手総合商社を希望する場合は、成蹊以上を狙う必要がある。

2006年  サンデー毎日7/16・人気292社就職実績
※同実績の場合は、学生数の少ない(就職率が高い)方を上位とする。

_____立青明中成_日成法_明駒専東
_____教学治央蹊_大城政_学澤修洋 
三菱商事__1 1 0 0 1__0 0 0__0 0 0 0
三井物産__3 7 1 4 1__3 1 1__0 0 0 0
住友商事__9 4 4 2 2__0 0 0__0 0 0 0
伊藤忠___2 3 2 1 0__0 0 0__0 0 0 0
丸紅____0 0 2 1 1__0 0 0__0 0 0 0
双日____1 1 2 1 0__0 0 0__0 0 0 0

40大学への名無しさん:2007/12/11(火) 15:26:55 ID:Y6Ec6vRf0
>>39
そればっかりだなw それしかないw
41大学への名無しさん:2007/12/11(火) 17:40:31 ID:FEuiqvG10
2007年新司法試験合格率★(対受験者合格率)        
40 ---------------------------全国平均
39 関東学院
38 南山、成蹊
36 神戸学院
32 山梨学院、神奈川
30 名城
28 広島修道、
27 東洋
25 愛知、横浜桐蔭、専修、甲南、西南学院
22 中京
21 駒沢、國學院、白鴎
20 明治学院、独協
19 駿河台、京都産業
17 青山学院 ←←←←←←←←←←全国56位(68校中)
42大学への名無しさん:2007/12/16(日) 23:20:28 ID:oolrHwrO0
MARCH 新設学部予想偏差値(代ゼミ)

60 明治・国際日本  
60 立教・異文化コミニケ<個別学部日程>  
58 法政・グローバル教養          
57 青山学院・総合文化政策<A方式>
57 青山学院・社会情報


MARCH「最下位」はアホ学!!!!!!!

http://www.yozemi.ac.jp/nyushi/joho/08/calendar/bunkei/index.html
43大学への名無しさん:2007/12/16(日) 23:23:47 ID:316FzoJlO
馬鹿にする前に、入れるぐらい頭よくなれよ中卒
44大学への名無しさん:2007/12/17(月) 20:11:04 ID:08y+LQ9EO
青学馬鹿にする受験生ってどんだけだよ…
偉そうに……………………………………………………………



日大すら危うい俺には羨まし過ぎる
45大学への名無しさん:2007/12/17(月) 20:17:43 ID:vgeuPyc7O
青学は絶対にマ−チから落ちません!名門です!
46大学への名無しさん:2007/12/17(月) 21:27:30 ID:/pXlsJ3UO
マーチの中で、文学部に入るのが一番簡単なのってどこかな?参考偏差値も併せてたのむ('◇')ゞ
47大学への名無しさん:2007/12/17(月) 21:47:16 ID:vGvpq4niO
法政or中央じゃね?
48大学への名無しさん:2007/12/17(月) 21:59:02 ID:/pXlsJ3UO
>>47 ありがと。
そっか〜 実際青山の文とかはやっぱハイレベル?
49大学への名無しさん:2007/12/18(火) 01:16:00 ID:d15/HKwn0
>>48
研究内容はさておき、
立教や青学などキリスト教系大学の文学部は
入学難易度は確かに高い。


50大学への名無しさん:2007/12/18(火) 23:32:19 ID:xMLmkpZU0
青学を立教と並べて語るな。

青学は明治学院と、校風、入試問題のレベル、学生の質、就職などがほとんど同じだよ。
51大学への名無しさん:2007/12/18(火) 23:48:47 ID:lIPfQhp6O
法政叩きはどこいったの?
52大学への名無しさん:2007/12/19(水) 00:57:48 ID:2tJqPxlt0
>>50

(明治)χ=法政
なら
(立教)χ=α
のαに入るのは青学だろ?
53大学への名無しさん:2007/12/19(水) 17:26:55 ID:q+8RIWGTO
青学の記述ってむずいのか?(国、英、世界史)
貧民だから赤本買ってないんだ(´□`)
54大学への名無しさん:2007/12/20(木) 18:47:14 ID:f0usAaZcO
>>11
>>16

っちょ、まじで?! 青学て関大より下っ? 関大って今龍谷と同じくらいじゃね!?
もし>>11>>16がガチなら……うれしいけど!
偏差値みても青学かなり高いんだけど(´□`)
55大学への名無しさん:2007/12/20(木) 18:54:34 ID:kxfChGvJO
青学の偏差値が高いのって軽量入試があるからじゃないの?
56大学への名無しさん:2007/12/20(木) 19:27:23 ID:z5gj3Vfh0
★私立総合大学TOP15★
■08年度 代々木ゼミナール偏差値 文/法/経/商(経営)/理工 ■
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakka/index.html

@慶応義塾 66.0 (文学65、法学67、経済67、商学66、理工65)
A早稲田大 64.8 (文学64、法学66、政経66、商学64、理系64)
B上智大学 63.0 (文学63、法学65、経済63、経営64、理工60)
C同志社大 62.0 (文学63、法学64、経済62、商学61、理工60)
―――――――――――偏差値62の壁―――――――――――
D立教大学 60.6 (文学61、法学62、経済61、経営62、理学57)
E立命館大 60.0 (文学61、法学63、経済59、経営59、理工58)
―――――――――――偏差値60の壁―――――――――――
F明治大学 59.6 (文学59、法学61、政経61、商学60、理工57)
G関西学院 59.2 (文学60、法学60、経済59、商学59、理工58)
H中央大学 58.6 (文学59、法学63、経済58、商学59、理工54)
H学習院大 58.6 (文学60、法学62、経済59、経営59、理学53)
J青山学院 58.0 (文学59、法学59、経済58、経営59、理工55)
―――――――――――偏差値58の壁―――――――――――
K関西大学 57.6 (文学59、法学59、経済57、商学57、理工56)
L南山大学 57.4 (文学59、法学60、経済57、経営57、数理54)
M成蹊大学 56.4 (文学57、法学58、経済59、経営59、理工49)
N法政大学 56.0 (文学58、法学58、経済56、経営57、理工51)
57大学への名無しさん:2007/12/20(木) 19:55:21 ID:f0usAaZcO
>>55

軽量入試……?。悪い、俺アホだからわかんね、説明してくれm(_ _)m
偏差値ほど受かりにくいことはないってことか?
58大学への名無しさん:2007/12/20(木) 20:05:34 ID:df0iYIwZ0
【 平成20年4月入学法科大学院 入試偏差値表 】 平成19年12月20日
(下位ローは省略。偏差値は、平成19年度実施のロー入試結果による。
 未発表の場合は、前年の結果による)
72  慶応既習
71  一橋既習  京大既習
70  東大既習
69  
68  千葉既習  神戸既習   名大既習(認定) 
    阪大既習     
67  中大既習  早稲田既習(認定)  阪市既習
66  北大既習  九大既習   
65  上智既習  同志社既習
64  東北既習  学習院既習  立教既習
    首都既習  明治既習    成蹊既習  
    横国既習 立命館既習
63  法政既習  
59大学への名無しさん:2007/12/20(木) 20:32:04 ID:iwbAD9/o0
>>57
オレも詳しくはわからんが英語だけとか英国2教科とかの受験方式が結構あったと思う
そういうとこは必然的にハイレベルな争いになるんじゃないかな。それで偏差値があがる
60大学への名無しさん:2007/12/20(木) 22:20:11 ID:f0usAaZcO
じゃあ実質3教科型だと偏差値60より下がるのかな?
61大学への名無しさん:2007/12/21(金) 00:37:09 ID:i9GncAsV0
>>60
60とか具体的な数字はわかんないけど、データリサーチとかに載ってる偏差値よりかは低いんじゃね?
受験方式ごとの偏差値があるといいんだけどさー
62大学への名無しさん:2007/12/21(金) 08:52:45 ID:Yp9VrABW0
●更新!11/20UP●本年度最後の・河合塾最新偏差値(第3回全統マーク・記述模試難易予想ランキング)
http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/08/rank/rank03.html
※文系・主要3教科・個別学部日程限定(50音順)・医薬看護神除く

@慶應義塾 70.0 (文67.5、法72.5、経済70、商70、総政70、環情70)
A早稲田大 66.3 (文67.5、法70、政経70、商67.5、教育65、国教65、社学65、文構65、人科62.5、スポ科65)
―――――――――――――――――――偏差値65の壁―――――――――――――――――――
B上智大学 64.5 (文62.5、法67.5、経済65、外62.5、総人65)
C立教大学 62.0 (文62.5、法65、経済62.5、経営65、社会62.5、観光60、心理62.5、異文60、コミ福57.5)
D同志社大 60.3 (文60、法65、経済60、商60、社会62.5、政策60、文化57.5、スポ科57.5)
E明治大学 60.0 (文60、法60、政経62.5、商60、経営60、情コミ57.5、国日60)
―――――――――――――――――――偏差値60の壁―――――――――――――――――――
F青山学院 59.6 (文60、法57.5、経済60、国政62.5、経営60、総文60、社情57.5)
G学習院大 59.2 (文57.5、法62.5、経済57.5)
H立命館大 59.1 (文60、法60、経済57.5、経営57.5、産社57.5、政策57.5、国関62.5、映像60)
I中央大学 59.0 (文55、法65、経済57.5、商57.5、総政60)
J成蹊大学 58.3 (文55、法60、経済60)
―――――――――――――――――――偏差値58の壁―――――――――――――――――――
K関西学院 57.1 (文60、法57.5、経済57.5、商57.5、社会55、総政57.5、人福55)
K関西大学 57.1 (文57.5、法57.5、経済57.5、商57.5、社会57.5、政策55、総情52.5)
M法政大学 57.0 (文60、法57.5、経済55、経営57.5、社会57.5、国際57.5、人環57.5、現福52.5、キャリア57.5、GIS57.5)
N南山大学 55.4 (人文55、法55、経済55、経営55、外60、総政52.5)
63大学への名無しさん:2007/12/21(金) 16:18:33 ID:viiJ2cY30
マーチや関関同立の間で争わなくても・・・
たいして変わらないし、どうでもいい
64大学への名無しさん:2007/12/21(金) 16:20:28 ID:UH2P+UNFO
どんぐりの背比べ
65マーチの実力:2007/12/22(土) 12:10:31 ID:3fnOtKZt0
「出世に有利な大学・学部」(プレジデント 2004.5.17)
◇上場企業の社長出身学部ベスト50◇

順位 大学学部名  人数
1. 慶應 経済   109
2. 東大 法学部 87
3. 慶應 法 86
4. 慶應 商 57
5. 早稲田 理工 43
6. 東大 経済 39
7. 早稲田 政経 38
8. 早稲田 商 37
9. 東大  工 35
10. 京大 経済 33
11. 慶應 工 27
12. 中央 法 26
66大学への名無しさん:2007/12/22(土) 23:35:14 ID:4/SdhQUk0
MARCH 新設学部予想偏差値(代ゼミ)

60 明治・国際日本  
60 立教・異文化コミニケ<個別学部日程>  
58 法政・グローバル教養
       
57 青山学院・総合文化政策<A方式>
57 青山学院・社会情報


アホ学はMARCHから転落!

http://www.yozemi.ac.jp/nyushi/joho/08/calendar/bunkei/index.html
67MARCHの魅力:2007/12/23(日) 07:20:34 ID:CfcaBNAz0
文部科学省
「専門職大学院形成支援プログラム」
―― 採択数一覧 ――
■【4件採択】
 ・九州大 ・中央大 ・早稲田大
■【3件採択】
 ・東京大 ・一橋大 ・名古屋大 ・京都大 ・香川大 ・熊本大 ・鹿児島大 ・同志社大
■【2件採択】
 ・東北大 ・新潟大 ・大阪大 ・神戸大 ・岡山大 ・広島大 ・独協大 ・慶應義塾大 ・上智大 ・明治学院大 ・青山学院大 ・東海大 ・関西大 ・関西学院大
採択プロジェクト一覧表
http://www.mext.go.jp/a_menu/koutou/kaikaku/houka/report/04091501/003.htm
68大学への名無しさん:2007/12/23(日) 09:41:34 ID:2ZaCPaSG0
■代ゼミ最新偏差値私大文系ベスト20 文/法/経/商(経営) ■
http://www.yozemi.ac.jp/rank/daigakubetsu/index.html

@慶応義塾 66.3 (文学65、法学67、経済67、商学66)
A早稲田大 65.0 (文学64、法学66、政経66、商学64)
―――――――――――偏差値65の壁―――――――――――
B上智大学 63.8 (文学63、法学65、経済63、経営64)
C同志社大 62.5 (文学63、法学64、経済62、商学61)
D立教大学 61.8 (文学62、法学62、経済61、経営62)
E立命館大 60.5 (文学61、法学63、経済59、経営59)
F明治大学 60.3 (文学59、法学61、政経61、商学60)
G学習院大 60.0 (文学60、法学62、経済59、経営59)
―――――――――――偏差値60の壁―――――――――――
H中央大学 59.8 (文学59、法学63、経済58、商学59)
I関西学院 59.5 (文学60、法学60、経済59、商学59)
J青山学院 58.8 (文学59、法学59、経済58、経営59)
K成蹊大学 58.3 (文学57、法学58、経済59、経営59)
K南山大学 58.3 (文学59、法学60、経済57、経営57)
M関西大学 58.0 (文学59、法学59、経済57、商学57)
―――――――――――偏差値58の壁―――――――――――
N法政大学 57.3 (文学58、法学58、経済56、経営57)
O成城大学 55.8 (文学56、法学56、経済56、経営55)
P西南学院 55.5 (文学57、法学56、経済55、商学54)
Q明治学院 55.3 (文学55、法学55、経済56、経営55)
R中京大学 54.8 (文学56、法学55、経済54、経営54)
S國學院大 54.5 (文学56、法学54、経済55、経営53)

69大学への名無しさん:2007/12/23(日) 23:38:12 ID:maC+8wsu0
■青山学院・明治学院・関東学院、3校の歴史

1944年 青山学院は、専門部(文学部・高等商業学部)を閉鎖し、明治学院に譲渡。
1944年 戦時統合により、青山学院と関東学院を、明治学院に吸収統合。
1950年 青山学院から関東学院に工学部を譲渡。
1965年 青山学院が理工学部をあらためて設置。

http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1194447437/l50
70大学への名無しさん:2007/12/23(日) 23:42:42 ID:vkn9TgBBO
>>1
いい加減にしろカス成蹊
71明青立法中の実力:2007/12/24(月) 08:52:07 ID:UGNFvuZN0
●会計士● 
平成14年公認会計士第2次試験合格者出身大学一覧 (出身大学 合格者 )
   慶應義塾大学 183
   早稲田大学 140
   中央大学 94
   東京大学 75
真・スレッドストッパー。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ