早稲田大学法学部

このエントリーをはてなブックマークに追加
1早稲田大学法学部
なかったから立てた
2ピータ:2007/12/06(木) 14:16:39 ID:7XAqBB0bO
スレ主です 一浪ですがみんなでがんばりましょ
3大学への名無しさん:2007/12/06(木) 14:23:57 ID:Bys1j0t60
>>1

中央法と併願します
4ピータ:2007/12/06(木) 15:45:10 ID:7XAqBB0bO
自分は上智と慶応法を併願に。早稲田は英作文が大変だわ
5大学への名無しさん:2007/12/06(木) 16:03:43 ID:SaDbLgzs0
お前ら現代文は格闘終わったら得点奪取やる?
英作文は乙会の実践編でおkだよな、自由英作はいらんよな?
政経政治と傾向違うからやらしいわ〜。
6ピータ:2007/12/06(木) 16:12:04 ID:7XAqBB0bO
現代文はひたすら出口のを俺はやるわ
英作文まじどうしようか悩むわ Z会のやってみようかな
来週早大プレ返ってくるわー
7大学への名無しさん:2007/12/06(木) 18:16:22 ID:FYtC+B240
>>1
乙!
>>5
英語の文法系問題&自由英作文がネックだわ…
Z会の実践編っていいの?
使ってみようかな…

法学の現文って選択肢が長いから逆に傷みつけやすくね?
センターで満点取る方が、(記述は除く)早大現文8割より難しいと思うんだけど…
8大学への名無しさん:2007/12/06(木) 18:20:51 ID:+yjPtuCA0
>>5
ここの受験生ってそこまでやってんの?俺Z回の即応しかやってねーよ
9試験まであと71日:2007/12/06(木) 21:30:24 ID:7XAqBB0bO
今からZ会のやつやっても間に合う?
10大学への名無しさん:2007/12/06(木) 22:04:13 ID:dyR+GmvsO
おれ英作大矢しかやってねぇわ
だれか物語文のコツをおしえて
11大学への名無しさん:2007/12/06(木) 22:30:55 ID:HpajUlscO
皆偏差値どれくらい?あと過去問どんな感じ?自分は過去問6割いくかいかない感じできてるんだけど…
12大学への名無しさん:2007/12/06(木) 22:51:54 ID:pQuoGj6DO
合格最低点って補正してるから実際プラス10必要ってきいたがマジ?
13大学への名無しさん:2007/12/06(木) 23:00:29 ID:tlq/n4Fu0
国語は河合塾の授業と赤本しか早稲田対策してないんだけど・・・
みんな他にもやってんのか
14法学部まであと71日:2007/12/06(木) 23:07:32 ID:7XAqBB0bO
早稲田は各科目毎に標準偏差ていう、偏差値法で計算してるから各科目ごとにバランスよく得点しなきゃ受からないぽい。苦手科目あったらNG!
俺は国語が苦手だー英語は駿台とかの記述模試で70越えることが多いが国語は60前後だ。国語まじやべーよ泣
15大学への名無しさん:2007/12/07(金) 00:12:52 ID:fglxuPCF0
>>12
1教科失敗すると補正幅が大きくなって受かりにくくなる
的なことは聞いたことがある
16大学への名無しさん:2007/12/07(金) 10:25:46 ID:nquctvCDO
>>12
+10で済むなら俺は受かるが・・+15なら無理だ
政経はできそうでできないんだよな
英語国語の下げ幅がどのくらいなのか心配だよ
一応英語-4国語-4政経+3で計算してるが
17試験まであと70日:2007/12/07(金) 12:31:32 ID:8aWJkDVmO
予備校の先生いわく、現役生のレベルが全体的に去年よりも下がってるって言ってたぞ ホントがどうか知らんが
18大学への名無しさん:2007/12/07(金) 19:52:44 ID:eMTvafjb0
俺英語しかできないから世界史と国語やんなきゃまずいな・・。
19大学への名無しさん:2007/12/07(金) 23:53:21 ID:8aWJkDVmO
みんな早稲田法A判とかでてる?
20大学への名無しさん:2007/12/08(土) 00:04:45 ID:OpvwajAz0
先月の早大プレで国62英74政経79 だったけどまぁ恐らくBだな。
21大学への名無しさん:2007/12/08(土) 00:20:15 ID:1/neKEqmO
まじか!すげーな!それなら載りそうだしA判行きそうじゃん?
俺は国62英68世61負けた……
22大学への名無しさん:2007/12/08(土) 00:30:49 ID:v84iJpQBO
こんなやつらが受けるのか。。ウツダシノウ
23大学への名無しさん:2007/12/08(土) 00:36:53 ID:1/neKEqmO
>>22
今からめっさ頑張れば受かるって!俺なんか所詮一浪だし、現役の時E判しか出てない奴が最後まで頑張って早稲田受かってたから不可能はない!
24大学への名無しさん:2007/12/08(土) 02:10:47 ID:bl5sFFi0O
>>200
それでもBなのか?じゃあ英76国67日20の俺はCは無理でも、Dはもらえる…か?
25大学への名無しさん:2007/12/08(土) 09:13:51 ID:1/neKEqmO
>>24
英国すごいな Cいくんじゃないかな。
26大学への名無しさん:2007/12/08(土) 11:34:19 ID:zx5H4Bmx0
俺も中央法受けるよ。
パパンが「中央なんて滑り止めだよなw?」とかいってるけど
滑り止めじゃない件w

法学部やべぇよw
乙会の法学部即応で30点、02年国語で4割
英語と日本史9割でもコレじゃ無理だなw

オマイらすごいな。俺は全国模試でしかBとか出ない
前回はC判だったけど、今回国語が37点だったからEだなww
英語と日本史は70点台なのに(´・ω・`)
国語マジでカオス。青本しか信用できねぇよ
27大学への名無しさん:2007/12/08(土) 11:37:14 ID:Xv8z6lFp0
早稲田法学部が第一志望で中央法が「滑り止め」なんて
奴はいないだろ。結果的に受かるかもしれないが
その場合だって単なる併願としかいえない。
28大学への名無しさん:2007/12/08(土) 11:41:05 ID:CfuX7Zow0
俺最高C判だ。やばいぞ
29試験まであと69日:2007/12/08(土) 11:55:49 ID:1/neKEqmO
>>26 英社鬼だな!!もろ慶應向きやん。
俺も青本派!やっぱ駿台は違うぜ
30大学への名無しさん:2007/12/08(土) 11:56:15 ID:zx5H4Bmx0
>>27
だよなだよな。

俺は慶應は受けないけど
早稲田政経、商、社学、教育受けるけど正直
滑り止めが無い件w
仮に政経受かっても俺は法学部に行くw
でも中央法と社学、教育だったら・・・
それでも多分早稲田を選ぶだろうな

乙会取ってる人へ。
乙会の過去問研究の解答が(大問二)青本と4つも違う件。
どっち信じる?

31大学への名無しさん:2007/12/08(土) 14:56:30 ID:IJnnQqHDO
>>30
明治あたりをおさえておくと、行かないにしろ気分が落ち着くから受けたほうがいいよ
32大学への名無しさん:2007/12/08(土) 15:11:12 ID:Kh1WVUHSO
とりあえず明治受かりたいなら法と経営が狙いめだと思ってた
33大学への名無しさん:2007/12/08(土) 16:18:41 ID:CfuX7Zow0
マーチはセンター利用でなんとか
34試験まであと69日:2007/12/08(土) 17:18:50 ID:1/neKEqmO
滑り止めに明治法と学習院法を考えてるんだけど甘いかな? 早稲法志望する人ってすべりどめどの辺考えてる?
35大学への名無しさん:2007/12/08(土) 17:52:33 ID:mx+TUaST0
MARCHラインは模試でA判出てても落ちうるから
明治や学習院でも安心は出来ないと思う
特に全統模試とかだと、上記2校はいとも簡単にA判出るから勘違いしやすいけどねw
まぁ、過去問ちゃんと出来てれば心配はいらないんでねw
36大学への名無しさん:2007/12/08(土) 23:13:51 ID:1/neKEqmO
確かにマーチは楽にA判でるわ。。。過去問やったことないから今度やってみよっと
37大学への名無しさん:2007/12/08(土) 23:24:07 ID:RtMSDTCSO
マーチ受けんのめんどい
38早稲法1女☆:2007/12/08(土) 23:39:00 ID:Ppz7s0mLO
>>34
あたしはトンジョ、ポンジョあたりまでを滑り止めにしたよ。安全校から始めるのは、気持ちの上でやっぱりいいものだよ。
ニットウコマセンは避けたかったから、ポンジョの文まで受けたけど…


マーチは、明治の商を出願したけど、センターで決まったので受けなかったわ…。
マーチはセンターで多目に出願するのもいいかも。


マーチは模試の判定は甘いけど、過去問やっといた方が良いかなぁ。


この時期は大変だろうけど、みんな頑張ってください☆
39大学への名無しさん:2007/12/08(土) 23:43:08 ID:Ppz7s0mLO
連続失礼します。
>>10
物語文。国教の過去問はやった??法学部の過去問やり終えたら、リスニング以外をやるといいよ。
あと簡単な(?)英字新聞を読むとか。たくさん読んでれば、スピードあがって出来るようになる!
40大学への名無しさん:2007/12/08(土) 23:51:36 ID:SZb7jw+vO
marchと早稲田のセンター利用はB教科でしたっけ?
41大学への名無しさん:2007/12/08(土) 23:57:42 ID:1/neKEqmO
>>38
なるほど!一応俺は男だから本女は無理だけどね笑
早稲田生うらやましいなー
42大学への名無しさん:2007/12/08(土) 23:58:29 ID:rmzlY7L10
>>40
MARCHは基本3教科(中央法は4だった希ガス)
早稲田は3教科は…無かったと思う
43大学への名無しさん:2007/12/09(日) 04:23:09 ID:leQSh00TO
中央法は方式によって4教科と5教科あったはず。
俺は早稲田政経法しか受けないぜ!
うぉぉぉ!
早稲田で勉強しまくりてぇ〜!
44大学への名無しさん:2007/12/09(日) 10:40:00 ID:mwsYltSaO
なんかここのスレの人すごすぎ…自分なんて全統模試で英68国63日71なのに…過去問やってもなぜか日本史が4割という…
英国てよくて6割だし…
浪人したのにもうだめかも
45大学への名無しさん:2007/12/09(日) 11:40:02 ID:cwpdIr7VO
俺英語七割五分、政経八割取れる。





国語四割だけどな。
46試験まであと68日:2007/12/09(日) 11:55:56 ID:KzBl1p7MO
英語がここ数年で急に長文の語数増えたから、英語の昔の年度の過去問やっても対策にならなくない? 07年度に出題されたみたいな超長文対策したいんだけど何かないかな?
47大学への名無しさん:2007/12/09(日) 12:10:36 ID:MoXVw55D0
慶應の問題でもやってろ
48大学への名無しさん:2007/12/09(日) 14:42:52 ID:5UONck0U0
おまえらは入学したら
こういうのになっちゃダメだぞ。↓

大学への名無しさん :2007/12/09(日) 14:31:18 ID:2c1JHcTlO
法学部一年ですが、社学は楽しそう、でも就職は悲惨。ちなみに法学部はクラスあったり、法サあったりで友達出来やすいけど勉強は大変です。就職は政経並み。まあしゃがくでも頑張ればなんとかなるさ
49大学への名無しさん:2007/12/09(日) 14:45:49 ID:8BB3vNd50
センターでMARCHは決めておきたい・・・
早くも気持ちがアタフタしだしてるよ俺・・・
50大学への名無しさん:2007/12/09(日) 15:25:41 ID:leQSh00TO
>46っペーパーバック

俺は物語の超長文対策にOXFORDのペーパーパック読んでるよ。
早稲法の物語は長い割にそこまで難しくない(簡単でもないが…)から、
headwords1400か1800で結構練習になるよ
51大学への名無しさん:2007/12/09(日) 17:13:16 ID:6D42bfTd0
>>44
なんで日本史そんなに低くなるの?
オレも日本史は全統記述偏差で70くらいだけど大体30は超えるぜ…
教科書眺めて、一問一答やって単語の絶対数増やせば30くらいなら行くと思うんだけど…
>>50
46じゃないけど失礼w
そのペーパーバックってどこで買えるの?
52大学への名無しさん:2007/12/09(日) 19:24:55 ID:leQSh00TO
>51普通に大きな本屋行けばあるよ。
俺はジュンク堂で買った
ペンギンブックスかOXFORDか英潮社あたりが読みやすい。
ただの英語で書かれた物語だけど多読にはいい!
一冊700円くらいだし
53大学への名無しさん:2007/12/09(日) 23:01:49 ID:lHYOuaMgO
みなさん。こんばんは。
ところで2002の法学部の現代文ってどれくらいの難しさ?
早稲田のなかでもトップクラスに難ととらえておっけい?
54大学への名無しさん:2007/12/09(日) 23:45:17 ID:9OiTUQek0
はい、こんばんわ。
早稲田大学法学部の現代文は毎年全国一難しいですね。
ここでプレゼント当選者の発表です、あ、先にコマーシャルをお送りしま〜す!
55大学への名無しさん:2007/12/09(日) 23:49:10 ID:KzBl1p7MO
こんばんは〜〜
俺もつい最近それやった!! 過去問の講評だと難しいみたいな事書いてあったからむずいんじゃないかな!
56大学への名無しさん:2007/12/09(日) 23:59:57 ID:LtWHmSDx0
>>30
早稲田法で中央法はすべり止めになっていない
結果的に両方受かっても併願に近いから危険
東大クラスのすべり止め
早稲田下位学部か明治あたりをすべり止めにしておいた方がいいし、
そういう人が多い
ずば向けて賢いか法学部志望かだと仕方ないが
57大学への名無しさん:2007/12/10(月) 01:32:09 ID:V23RWZRhO
>53俺は法みたいに長い選択肢で内容理解ためすこれぞ読解力っていう感じの問題好きなんだが、
0203あたりは難しかったと評判。
青本でも難問扱い
58大学への名無しさん:2007/12/10(月) 03:41:21 ID:qeYDIT4UO
>>56
中央法なんて東大DE判定や足切り者の滑りどめな件。私文洗顔世界の感覚は知らんが。
59大学への名無しさん:2007/12/10(月) 03:54:02 ID:qeYDIT4UO
まあ早稲法も東大DE判合格者は普通にいるか。受験日を当日に思い出して落ちたやつならいたがw
60大学への名無しさん:2007/12/10(月) 11:58:57 ID:ApZytzIgO
アホみたいな質問で申し訳ないのだけど…早稲田の本番入試の文字のサイズって赤本ぐらいの大きさ?
それとも青本みたいにちっちゃいの?
誰か教えてくださいm(__)m
61大学への名無しさん:2007/12/10(月) 12:35:17 ID:tTiQ6RFx0
俺は中央法三学科と併願するよ。
滑り止めは中央の経済。
でも早稲田法も中央法も公表されてる最低合格点ギリギリww
早稲田は調整、中央も偏差点使うからこのままじゃヤバイんだが・・

>>53
選択肢は長いほうが切りやすくて良くね?
キーワード300やったら文も比較的読みやすくなるし。
>>60
大きかったはず。ってか問題用紙のサイズ自体思ってより大きいしな。
62大学への名無しさん:2007/12/10(月) 14:42:00 ID:V23RWZRhO
>60学部による。
法は小さい。
あれはたぶんわざと。
長いくらいで抵抗感感じるようじゃだめって事だろ。
赤本はデカすぎ
63大学への名無しさん:2007/12/10(月) 15:27:26 ID:WgU0Yj2CO
みんな赤本何割ぐらいとれてる?
64大学への名無しさん:2007/12/10(月) 15:50:55 ID:EMReurU9O
法学部の英語と政経の英語はどちらが難しいのだろうか
法は出来るのだが政経はなかなか苦戦してしまう
65■■■■:2007/12/10(月) 15:54:36 ID:CQrVNplT0
みんな、英語の「オール・イン・ワン」って参考書使っているやついる??
66大学への名無しさん:2007/12/10(月) 16:05:01 ID:a8TurSoOO
>>1

GJ
67大学への名無しさん:2007/12/10(月) 16:09:48 ID:a8TurSoOO
質問なんだけど、センター二次合算の場合はセンターで何割取れてればいいんだろうね(・・?)

合算か一般か迷う。
68大学への名無しさん:2007/12/10(月) 16:26:09 ID:OfVZr78S0
>>64
俺もそうだよ(泣) 政経行きたいのに・・・
相性の問題かな?
69大学への名無しさん:2007/12/10(月) 16:29:59 ID:LdUHxioP0
法・経・社・国際・総合科学
http://manabi.benesse.ne.jp/doc/g30_nyushi/nyushi/2007/ranking/poster/shi-hou.html

79 ■慶應(法)
78 慶應(経) 早稲田(政経)
77 慶應(総政) 上智(法) ■早稲田(法)
76 ■中央(法)
74 慶應(商) 上智(国際) 早稲田(商) 立命(国関)
73 早稲田(社) ■同志社(法)
72 上智(経)
71 青学(政経) 中央(総政) ■法政(法) ■立教(法) ■立命(法)
70 ■明治(法) 立命(政)
69 ■青学(法) 立教(社) 早稲田(人間) 同志社(政・経・社) 立命(産社)
68 青学(経) 明治(政経) 立教(経済) 同志社(商)
67 学習院(法) 明治(経営・商) ■関学(法)
66 成蹊(法) 法政(経済・人間) 明治(情コ) 立教(経営) 立命(経済・経営) ■関西(法)
65 学習院(経) 成蹊(経) 中央(経・商) 法政(経営・社会・福祉・キ) 立教(観) 
南山(法) 関西(政・経・商・社) 関学(総政・経・商・社)      
 
早稲田・慶応・MARCH関関同立が日本を代表する名門私学。
70大学への名無しさん:2007/12/10(月) 16:33:57 ID:PtanY20/0
大学通信抜粋
2007年主要大学公務員内定者数
※1〜9人以下

国家公務員T種
中央35、筑波28、横国10、法政13、明治※、青学※、上智10、学習院※

国家公務員U種
中央70、上智6、法政24、青学9、立教15、明治21、首都大4

地方公務員
中央227、法政188、明治160、青学57、立教83、上智19、筑波57、千葉72
71大学への名無しさん:2007/12/10(月) 23:25:23 ID:ktRdGMq6O
早稲田法はほとんどが法曹志望らしい。知らなかった…… みんなは法曹志望か?
72大学への名無しさん:2007/12/10(月) 23:28:02 ID:O0Jw57Rm0
>>52
ジュンク堂とか近くにないなぁ…
まぁ探してみるとしますw
73大学への名無しさん:2007/12/11(火) 07:11:19 ID:NLZU1dyD0
中大法法は今や早稲田法の落穂拾いに成り下がった。

指定校推薦とセンター重視、一般入試は360名を募集しておきながら実際には
250名程度しかとっていない。私文の出来の悪さを痛感しているから。
これらはすべて早稲田法の物真似。

:::::::::::.: .: . . Λ_Λ . . . .: ::::::::
:::::::: :.: . . /彡ミ゛ヽ;)ヽ、. ::: : ::
::::::: :.: . . / :::/:: ヽ、ヽ、i . .:: :.: :::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ヽ、_ノ ̄
74大学への名無しさん:2007/12/11(火) 07:58:21 ID:vBivlN7N0
まあ指定校推薦で取るくらいなら一般で取ったほうがマシだけどな
75大学への名無しさん:2007/12/11(火) 11:45:17 ID:Ls6crJ3y0
中央法を受け、早稲田社学、教育を併願するのは
このスレで、いや、仮に早稲田受かっても俺しかいないだろうな。
さて、勉強しないと。














俺 2 浪 だ 

76大学への名無しさん:2007/12/11(火) 11:55:42 ID:K81QpsT70
滑り止めに社学、教育はちょうどいいんじゃない?
何がしたいか不明だが、2浪だとしかたないかも
がんばれよ
77大学への名無しさん:2007/12/11(火) 18:13:13 ID:OXRyJ0Ky0
>>75
早稲田法、中央法、社学、教育、そしてジ ン カ
さすがにこれは俺しかいまい
78大学への名無しさん:2007/12/11(火) 18:42:22 ID:ZwnOJvVu0
私大専願じゃ中央法、早稲田社学、教育は滑り止めにはならん。
早稲田法レベルの滑り止めは明治法や立教法あたりだろ。
79大学への名無しさん:2007/12/11(火) 18:50:15 ID:DlyW9k0k0
中央法の法律学科以外の学科は普通に滑り止めになるけどなw
80大学への名無しさん:2007/12/11(火) 19:27:36 ID:eWmZ4TU7O
みんな過去問何割とれてる?
国語の記述がキツイ…orz
81大学への名無しさん:2007/12/11(火) 20:14:43 ID:sxET+42Q0
:早稲田大学 
::ゴールドマンサックス証券株式会社内定者数累計(94-07卒)
()内は女子数で内数

【政経15(6)、法3(2)、教育1、商5(2)、理工5(1)、工研10(3)】

::モルガンスタンレー証券株式会社内定者数累計(95-07卒)

【政経10(3)、一文2(1)、二文2(2)、教育1、商5(1)、社学1、商研4(2)、工研3(1)、アジ研2(1)、会計研1】

waseda net portal より
82大学への名無しさん:2007/12/11(火) 20:30:18 ID:c7hUOvdPO
早稲田法と筑波ってどっちが上なのかな?
83大学への名無しさん:2007/12/11(火) 22:16:10 ID:LRdPFHvT0
リアルじゃ早稲法、2chじゃ筑波が上。
84大学への名無しさん:2007/12/11(火) 23:03:03 ID:Ads4ZGrnO
>82両方受かったなら早稲田かな。
片方しか受からない奴は比較対象外。
比べても意味無い
85試験まであと67日:2007/12/11(火) 23:12:36 ID:c7hUOvdPO
ここにいる早稲法志望者は1日どんくらい勉強してんの??
俺は10時間前後だ↓
86大学への名無しさん:2007/12/11(火) 23:24:53 ID:DlyW9k0k0
>>83
2ちゃんでも余裕で早稲田が上って評価じゃないか?少なくともこの板では
87大学への名無しさん:2007/12/12(水) 01:42:16 ID:Tq/8pbCQO
俺含めたいていの詩文には関係ないな。
学歴とか科目に穴がある人間には無いようなもの。
88大学への名無しさん:2007/12/12(水) 09:22:11 ID:hFKqbANv0
【早稲田入学のラグビー他スポーツ高校 偏差値】

参考:開成、灘高校  79
    慶應付属高校 75〜76
*********************
<佐賀県>      偏差値
■佐賀工業       46  
<大阪>
■大阪工業大     45  
■啓光学園       53
■東海大仰星     58
<京都>
■伏見工業       45
<埼玉>
■熊谷工業       42
■深谷          42
■正智深谷       48
<宮城>
■仙台育英       50
<三重>
■四日市農芸      38 ★ NO1
<福岡>
■東福岡         52
<青森>
■青森山田       41 ★ 愛ちゃん (卓球)
<東京>
■日本橋女学館    44 ★ 武田奈也 (フィギュア)
■東北高校       40〜45 ★荒川静香(フィギュア)
89大学への名無しさん:2007/12/13(木) 01:03:05 ID:JYs1hVb+O
早大プレどうだったー? Cだ。
90大学への名無しさん:2007/12/13(木) 11:59:13 ID:LuvLI9N00
■突発オフのロリコン強姦プレイ観察癖『リシエ』を止めて!!!!
OFF板で異性募集して女を漁ってます(16才〜の募集)出会い系でレイプ犯罪が多いOFF板を誰か止めて!!!
リシエさん http://38.114.207.7/2288b5af0697c8b709941d786007584b4g.jpg
http://mixi.jp/show_friend.pl?id=39903

ロリコン総合商社(C)
http://ic31.mixi.jp/p/9f1fb622b20244f8e08972a9a34ded5d05dd0fa6d7/47609600/diary/47/48/227924748_153.jpg
http://ic32.mixi.jp/p/fe7c195db536fd84b298cec430888e411cdd18dac2/47609600/diary/47/48/227924748_135.jpg
http://ic31.mixi.jp/p/e2e29c7e17937737376abcd9bd1374f480524cfa8c/47609600/diary/47/48/227924748_25.jpg
http://ic32.mixi.jp/p/f2f0f0c12776b53afa94981b7715f56789e815b17e/47609600/diary/93/91/232519391_33.jpg
http://ic47.mixi.jp/p/e7655b70787653dbf0fbe9963249191e744a5241fe/47609600/diary/93/91/232519391_3.jpg
http://ic36.mixi.jp/p/afad6fb4b3aa42527689d7407fdc93f90503404733/47609600/diary/93/91/232519391_238.jpg
http://ic34.mixi.jp/p/8705639a3a454335cc38532754ede424e96eb53b61/47609600/diary/83/10/257758310_80.jpg

【擬似カップルオフ2008】
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/offevent/1197471351/
>>81
> @年齢制限:16歳〜28歳
> @年齢制限:16歳〜28歳
> @年齢制限:16歳〜28歳
なにちゃっかりテメーの年で区切ってんのww28ってww

http://s03.2log.net/home/souda/off/hamedori/nariyuki.html
http://s03.2log.net/home/souda/off/hamedori/
91大学への名無しさん:2007/12/14(金) 01:05:39 ID:GEgiiUt+O
みんな赤本何割ぐらいとれてる?
92大学への名無しさん:2007/12/14(金) 01:17:12 ID:F3kM6zno0
9割ぐらいかな
93大学への名無しさん:2007/12/14(金) 01:43:48 ID:PnZHmcdr0
英語、政経は8割方取れる。
しかし国語が4割・・・ 標準化の悪寒。
94大学への名無しさん:2007/12/14(金) 14:51:36 ID:iVcbQrMVO
しかし、よく八割以上とれるっていうやつ多いがまじなのか?
俺、早大プレ英語80だったけど5位だったぞ?
なんか慶應英語八割とれるとか言って立命館いったやつとかいるから、なんか疑ってしまう。
いや、もちろんカキコ全部が嘘だとは思わんけど。
95大学への名無しさん:2007/12/14(金) 15:05:06 ID:RZv3x8TVO
初見じゃないんじゃ?
二回目以降とかだと結構とれるよね
96大学への名無しさん:2007/12/14(金) 16:05:46 ID:S4mFxj1X0
>>61
> でも早稲田法も中央法も公表されてる最低合格点ギリギリww
> 早稲田は調整、中央も偏差点使うからこのままじゃヤバイんだが・・

公表されている最低合格点の数値は「標準化後の数値」。
「点」ではなく、本来は「ポイント」とでもして区別すべき数値。

「自己採点した各科目の素点の合計点」と
「標準化後の各科目のポイントを合計した合格者最低ポイント」は、
全く別物。

自分の受けるところの制度くらいちゃんと認識して、
それを踏まえて対策しないでどうする?
97大学への名無しさん:2007/12/14(金) 16:09:42 ID:+1dlJjnJO
早稲田を行く価値のない大学と書いている人のブログです。

http://blog.m.livedoor.jp/kanee2/index.cgi
98大学への名無しさん:2007/12/14(金) 17:11:52 ID:U781E47+O
>>96
さて、早稲田の法学部に行こうか
99大学への名無しさん:2007/12/14(金) 19:44:04 ID:4+oolDiFO
>>94
俺プレで英語六割だったけど八割とれてるよ
国語は…
100大学への名無しさん:2007/12/14(金) 19:46:43 ID:pln5GWK1O
はいはい有象無象
101大学への名無しさん:2007/12/14(金) 20:15:17 ID:7dceZ5FX0
>>96
でもその「差が解ったから出来る対策」なんて殆どないんだから
61みたいに「多少補正がかかる」程度に認識し解けばいいんじゃね?
102大学への名無しさん:2007/12/14(金) 21:32:39 ID:GEgiiUt+O
何割とかどうやって分かるの?英作とかあるのに
長文はほとんど満点てこと?
自分英国日と6割(英作は全て0点にして)なんだがギリでもいいからひっかかんないかな?
103大学への名無しさん:2007/12/14(金) 21:53:31 ID:VXYfn6G0O
みんなテーマ作文どうやって勉強してる?
自分は宅浪で予備校とか行ってないから書き方もよくわからないし添削してもらえる人がいないorz
104大学への名無しさん:2007/12/14(金) 22:29:37 ID:+ZRIozbv0
おっ!仲間がいた。
宅浪で予備校行かず。 一応乙会受けてる。
自信ないけどな・・・
105大学への名無しさん:2007/12/14(金) 23:14:52 ID:S4mFxj1X0
>>101
> でもその「差が解ったから出来る対策」なんて殆どないんだから
> 61みたいに「多少補正がかかる」程度に認識し解けばいいんじゃね?


自分が行きたいと思って受ける大学の入試制度を、
「多少補正がかかる」程度の間違った認識のままで
良しとすますのはどうかと思うよ。

106大学への名無しさん:2007/12/14(金) 23:57:52 ID:Jx6z2isSO
何が言いたいのか分からん
当局は標準化の方式まで全て受験生に公表してる?

標準化前と標準化後の結果だけ受験生に突きつけておきながら、入試制度をちゃんと把握せよとはこれいかに。
標準化される、という漠然とした情報だけしかない状況では、どの程度補正されるかを把握するなんて不可能だし、悲観的な見方をしようが楽観視しようが個人の自由だ。

こんだけ憶測が飛び交ってる時点で当局の説明不足は明白だろ。公表してないのには何か意図があるの?
自分は当局がどうしてこんな重要なことを公表しないのか常々疑問に思ってきたんだが、大人の事情?誰か教えてエロい人
107大学への名無しさん:2007/12/14(金) 23:59:16 ID:Jx6z2isSO
ごめん誤字があった
二行目
×方式
○方法
108大学への名無しさん:2007/12/15(土) 00:10:46 ID:eMfgafk9O
>>104
仲間だけど、俺はさらにバイト+大学で涙目。
Z会はどんな感じ?
109大学への名無しさん:2007/12/15(土) 00:39:30 ID:SEDRmoce0
>>106

知らないの?

(標準化後の点) = (受験者を母集団とした偏差値) × (配点) ÷ 100
110大学への名無しさん:2007/12/15(土) 00:46:21 ID:j9QcMOdb0
このレスを見たあなたは確実に不合格になります



逃れる方法はただ一つ
↓このスレに行き
http://game14.2ch.net/test/read.cgi/gamesrpg/1174218540/
http://game14.2ch.net/test/read.cgi/gamesrpg/1174959266/
http://game14.2ch.net/test/read.cgi/gamesrpg/1190100856/




デア・リヒター最強



と書き込んでください。書き込まなければ確実に来年落ちますよ
111大学への名無しさん:2007/12/15(土) 00:56:49 ID:PPSUNzrqO
無知を晒したみたいで恥ずかしいです
>>109ありがとう

確かに点数と考えないでポイントって考えたほうがしっくりくるかも…

極端な話をすれば、英語で45点を取って浮かれてても、平均点が45点なら
30ポイントになる(15ptsも減らされる)可能性もあるってことか…
まぁ極端な話だけど標準化ってやっぱりクセモノだというのは分かった…
112大学への名無しさん:2007/12/15(土) 01:56:25 ID:SEDRmoce0
>>111

そうやって素点とポイントを混同しなければ、
合格最低点というのが、要するに受験者を母集団とした偏差値で、
65前後にあたるということも見えてくる。

平均点は学部・年度でころころ変わるが、
標準偏差に関してはそう変わるものではない。(配点換算は当然やってください)
もちろん、ある程度の誤差はやむをえないので、
安全目に若干高めに思っておけばよいでしょう。

ネットで拾った07年商学部(政経選択者)の得点開示結果を参考に、
その標準偏差を法学部配点に換算すれば、(※ただし実際より若干高めに設定)
例えば、英語5.0 国語4.5 社会3.5 みたいな感じになる。

偏差値65というのは、(平均点)+(標準偏差)×1.5 ということだから、
英語: (平均点)+7.50点
国語: (平均点)+6.75点
社会: (平均点)+5.25点
あたりが、合格最低点(素点)の目安になるということです。


  ※注: ここであげた標準偏差の例は、あくまで「例」にすぎません。
     もっといろんな学部のいろんな年度のさまざまな社会選択者の
     得点開示例があれば、もっと正確な数値予想が可能になります。
113大学への名無しさん:2007/12/15(土) 02:02:02 ID:SEDRmoce0
ちなみに、社会は偏差値65が可能だけど、国語は偏差値50しか無理だとすると、
英語で、国語の6.75点をカバーしなければならないということになる。
これは英語を偏差値65ではなく偏差値80を取りなさいということと同じだから、
英語の目標点は、(平均点)+15.0点 にまで跳ね上がる。

これは、平均点(素点)が配点60点で30点(素点)だとすると、45点(素点)が必要ということ。
得点率75%という数値はそれなりに高い数値だが、決して無理な数値ではない。
実際には平均点(素点)は30点(素点)を下回ることも多いので、
英語がしっかりしていれば、国語・社会のどちらかは苦手でも挽回可能ということが分かる。

もちろんこれは、英語が素点で得点率8割とかが狙えるレベルにまである人の話で、
普通の人は、英語・国語・社会の3つともバランスが良いに越したことない。
ただし、どうせ取るなら英語が望ましいということです。


しかし、国語が偏差値65が可能だけど、英語は偏差値50しか無理だとすると、
社会で、英語の7.50点をカバーしなければならないということになる。
これは社会を偏差値65ではなく偏差値80を取りなさいということと同じだから、
社会の目標点は、(平均点)+10.50点 にまで跳ね上がる。
もともと40点しかない配点で、しかも社会は平均点が25点(素点)を上回ることもよくあることなので、
社会で、英語の悪さを挽回するなんてのは不可能に近いことがよく分かると思う。
114大学への名無しさん:2007/12/15(土) 02:18:46 ID:SEDRmoce0
なお、以上のことから、合格が十分見込める上位層にとって、
一番困ること(怖いこと)は、自分の受けた年度の出題難易度が、
突然「簡単に」なること。

早稲田の場合、難問・奇問・悪問は必ず一定割合あるため、
「簡単に」なったところで、成績上位層の得点はそうそう伸びない。
しかし中下位層の得点は劇的に上がるため、
上位層は素点はそれなりに取れているのに、標準化後のポイントは、
例年の出題難易度から期待していたものより
10点近く低くなることさえありうる。


どんなテストでも、得意科目苦手科目がどのような出題難易度なのかは
それなりに影響してくるものだが、早稲田の場合それが、
異常なまでに増幅されて影響してくると考えておけばいい。
115大学への名無しさん:2007/12/15(土) 02:55:47 ID:mwHVDh130
このブログの主の早稲田叩きは異常。

http://blog.livedoor.jp/kanee2/
116大学への名無しさん:2007/12/15(土) 12:38:07 ID:nucQAx/V0
どう考えてもSEDRmoce0は神ww
117大学への名無しさん:2007/12/15(土) 13:16:24 ID:XrlEgpV6O
自演乙
118大学への名無しさん:2007/12/15(土) 14:00:46 ID:Qx+h5imA0
早稲田なんて、AOや推薦で入る大学だろ。一般入試で受験するなんて、馬鹿じゃないかな。
早稲田なんて、AOや推薦で入る大学だろ。一般入試で受験するなんて、馬鹿じゃないかな。
早稲田なんて、AOや推薦で入る大学だろ。一般入試で受験するなんて、馬鹿じゃないかな。
早稲田なんて、AOや推薦で入る大学だろ。一般入試で受験するなんて、馬鹿じゃないかな。
早稲田なんて、AOや推薦で入る大学だろ。一般入試で受験するなんて、馬鹿じゃないかな。
早稲田なんて、AOや推薦で入る大学だろ。一般入試で受験するなんて、馬鹿じゃないかな。
早稲田なんて、AOや推薦で入る大学だろ。一般入試で受験するなんて、馬鹿じゃないかな。
早稲田なんて、AOや推薦で入る大学だろ。一般入試で受験するなんて、馬鹿じゃないかな。
早稲田なんて、AOや推薦で入る大学だろ。一般入試で受験するなんて、馬鹿じゃないかな。
早稲田なんて、AOや推薦で入る大学だろ。一般入試で受験するなんて、馬鹿じゃないかな。
早稲田なんて、AOや推薦で入る大学だろ。一般入試で受験するなんて、馬鹿じゃないかな。
早稲田なんて、AOや推薦で入る大学だろ。一般入試で受験するなんて、馬鹿じゃないかな。
119大学への名無しさん:2007/12/15(土) 14:50:43 ID:3+pZCdbcO
学校に偏差値が書いてる神が張ってあって(たぶん去年のかもし)早稲田法東大より勝ってたんだが本当?
120大学への名無しさん:2007/12/15(土) 14:54:37 ID:tcq2gZIIO
早稲田は3教科
東大は5科目
121大学への名無しさん:2007/12/15(土) 14:56:03 ID:zcl2j6Zi0
教科数の差じゃね?

標準化のシステム解明してる暇があったら勉強しろよ。
正直、実際に受かってる奴は標準化とかあんまり気にしてないと思うぞ。
標準化標準化って騒いでるのは最低点ギリギリで狙ってる奴だけだろ。
122大学への名無しさん:2007/12/15(土) 14:57:22 ID:fJ1B+8i8O
教科数が違うだろ
専願は黙ってろ
123大学への名無しさん:2007/12/15(土) 16:06:08 ID:d8+wQikvO
釣られるなよw

今時早稲田と東大比べるなんて釣り以外ありえない
124大学への名無しさん:2007/12/16(日) 01:31:30 ID:5k1le1WjO
もしかすると日本史不利?今頃聞くようで悪いが…
125大学への名無しさん:2007/12/16(日) 03:35:38 ID:t5PsD0HVO
>>115
のブログ見てきました。

女は生きる価値なし、とかよく言えるわ…
イタすぎる奴だ…
126大学への名無しさん:2007/12/16(日) 09:46:23 ID:ZZqtCE0SO
一浪してほんと早稲田目指すわ。
最近、法政いくくらいなら一浪というギャンブルに挑戦しようかと思う。
今から一年間の計画立てて頑張ります。
とりあえず試験なれの為に今回はだめもとで早稲田挑戦してみます。
ちなみに偏差値53とかです。一年後には最低63まで上がるよう頑張ろうっと。
127大学への名無しさん:2007/12/16(日) 09:51:08 ID:ZDXfm4jCO
>>126
純粋な疑問なんだが、53って法政受かる可能性十分にあるのか?
128大学への名無しさん:2007/12/16(日) 10:08:24 ID:I4x4CsOZO
>>126
偏差値63じゃ早稲田厳しくないか?
3教科なんだからせめて英語は70目指せよ
129大学への名無しさん:2007/12/16(日) 10:18:22 ID:ZZqtCE0SO
英語と政経がいつもマークで偏差値60前後で、国語が35〜40前後なんです。
現代文とかほんとなかなかあわないんです。どうしたら評論と小説解けますかね?
英語と政経と古典は暗記科目なんで知識を暗記して問題に取り組むと言う形でここまでやってきたんですが。
現代文だけは一年間上がりませんでした。
130大学への名無しさん:2007/12/16(日) 10:24:51 ID:2Ep7GgOL0
上がりませんでしたって何かの参考書で勉強してその結果なの?
131大学への名無しさん:2007/12/16(日) 10:27:05 ID:I4x4CsOZO
現代文が安定してなきゃ早稲田は受からないよー
英語は高得点争いだから
132大学への名無しさん:2007/12/16(日) 10:49:16 ID:Hb9atsfm0
  宣誓 早稲田大学法学部は数学を必須にして優秀な
  学生を取ることを誓います!

        ∧__∧   ________ 
      <丶`Д´>/ ̄/ ̄/ 
      ( 二二二つ / と) 
      |    /  /  /  
       |      ̄| ̄
133名無しさん(新規):2007/12/16(日) 21:28:48 ID:sNA7cv6S0
早稲田大学〔法学部〕過去間題。最高・最強有効的受検大作。
ttp://page16.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u19905669
134大学への名無しさん:2007/12/16(日) 22:04:12 ID:0elyPyHpO
>>124
世界史の方が点数は取りやすいって聞いた
135大学への名無しさん:2007/12/17(月) 00:16:20 ID:cC2Xk7H8O
>>134
世界史のが点数とりやすいということは日本史で素点で平均以上とれば優位にたてるって事だよな?
136大学への名無しさん:2007/12/17(月) 00:32:21 ID:Xo3Zmho70
今年度合格最低点科目別算出
政経学部 世界史>日本史>数学>政経
法学部  日本史>世界史≧政経
商学部  世界史>政経>日本史>数学
社学   政経>数学>日本史>世界史
137大学への名無しさん:2007/12/17(月) 02:09:19 ID:cJY6Ov6VO
138大学への名無しさん:2007/12/17(月) 03:30:12 ID:WFEYhZT+O
現文できないなら法は諦めろ
139大学への名無しさん:2007/12/17(月) 12:21:38 ID:IIb88ljLO
140大学への名無しさん:2007/12/17(月) 13:23:44 ID:O5ouLY0o0
早稲田大学に早稲田と慶応の応援団が集いました。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1791932

みんなでワセダに合格しよう!!
141名無しさん(新規):2007/12/17(月) 21:43:34 ID:hBx0rPhw0
早稲田大学〔法学部〕過去間題。最高・最強受検大作。
ttp://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e68309815
142大学への名無しさん:2007/12/17(月) 23:04:00 ID:1FDQ4ObJ0
全国受験生諸君へ、これを贈りたい!
http://www.youtube.com/watch?v=0KgAv0mT-Yg&feature=related


143大学への名無しさん:2007/12/18(火) 11:45:19 ID:caHsRCCs0
【 平成20年4月入学法科大学院 入試偏差値表 】
(下位ローは省略。偏差値は、平成19年度実施のロー入試結果による。
 未発表の場合は、前年の結果による)
72  慶応既習
71  一橋既習   京大既習
70  東大既習
69  
68  千葉既習  神戸既習   名大既習(認定) 
    阪大既習     
67  中大既習  早稲田既習(認定)  阪市既習
66  北大既習  九大既習   
65  上智既習  同志社既習
64  東北既習  学習院既習  立教既習
     首都既習  明治既習    成蹊既習  
    横国既習    立命館既習
63  法政既習  

144大学への名無しさん:2007/12/18(火) 21:05:42 ID:xVazvYOIO
ここ志望してる人は1日どんくらい勉強してんの?
145大学への名無しさん:2007/12/18(火) 21:08:43 ID:iw8IqxKtO
社会科学部と傾向が似てるよな
どっちも苦手だけど
146大学への名無しさん:2007/12/19(水) 01:13:10 ID:Fp0IB6LF0
社学は英国全マークだろ? こっちのが断然難しいぞwww
147大学への名無しさん:2007/12/19(水) 02:06:47 ID:J13oJ4e1O
>>146
問題の形式が似てる
148大学への名無しさん:2007/12/19(水) 10:25:03 ID:aVtK89Ge0
早稲田ローは、失敗したのかな。

【 平成20年4月入学法科大学院 入試偏差値表 】
(下位ローは省略。偏差値は、平成19年度実施のロー入試結果による。
 未発表の場合は、前年の結果による)

72  慶応既習
71  一橋既習   京大既習
70  東大既習
69  
68  千葉既習  神戸既習   名大既習(認定) 
    阪大既習     
67  中大既習  早稲田既習(認定)  阪市既習
66  北大既習  九大既習   
65  上智既習  同志社既習
64  東北既習  学習院既習  立教既習
     首都既習  明治既習    成蹊既習  
    横国既習    立命館既習
63  法政既習  

149大学への名無しさん:2007/12/19(水) 17:20:20 ID:OIu20f1B0
慶應ローは慶應漏に名前変えろよw
150大学への名無しさん:2007/12/19(水) 21:30:38 ID:fQt2qmPr0
全国偏差値ほどアテにならん物は無いなw
俺は結局1年を通して
英語 68 
国語 68
日本史69
だった(記述模試。代ゼミと駿台(簡単な方)の平均)
得意科目が無いww

英語と日本史は社学のほうがムズイ。
というか赤本の解説糞過ぎ
151大学への名無しさん:2007/12/19(水) 21:51:59 ID:aVtK89Ge0
こんな状況なので、文T蹴り慶応法も、出てくるよ。
すでに、慶応法推薦合格者のなかには、東大文T合格
レベルのがゴロゴロいるよ。

東大ローも若手&内部優遇や学者養成重視の運営方針を
改めないと、慶応ローにますます引き離されるだろうな。

【 平成20年4月入学法科大学院 入試偏差値表 】
(下位ローは省略。偏差値は、平成19年度実施のロー入試結果による。
 未発表の場合は、前年の結果による)

72  慶応既習
71  一橋既習   京大既習
70  東大既習
69  
68  千葉既習  神戸既習   名大既習(認定) 
    阪大既習     
67  中大既習  早稲田既習(認定)  阪市既習
66  北大既習  九大既習   
65  上智既習  同志社既習
64  東北既習  学習院既習  立教既習
     首都既習  明治既習    成蹊既習  
    横国既習    立命館既習
63  法政既習  
152大学への名無しさん:2007/12/20(木) 15:15:03 ID:7kkTqY4KO
現代文解いてたら、ある癖に気がついた
それ以来選択肢は二つに絞れるようになった
答え合わせしても答えは絞った二つの中にあるし
最初から2択問題だ(^O^)
みんなは気がついた?出題者の癖?
153大学への名無しさん:2007/12/20(木) 15:57:37 ID:ExKXJDCKO
>>152
kwsk!!激しく求む!!
国語できないんだよ…orz

2001の日本史は異常
154大学への名無しさん:2007/12/20(木) 16:10:16 ID:rg2svzb6O
その二択がむずかしいんだよ…
155大学への名無しさん:2007/12/20(木) 16:18:27 ID:Q1gjXQX+0
早稲田法学部、一般でうかるやつって何なんだよw

偏差値66で倍率10倍だぞwww

10人うけて、そのうち偏差値60以上の奴は7、8人いて、

その中で1人しかうからないわけだからなw
156大学への名無しさん:2007/12/20(木) 16:37:50 ID:Uu57RbTV0
>偏差値60以上の奴は

おまえ、60って相当低いぞ。
そのへんは相手じゃないだろ。
157大学への名無しさん:2007/12/20(木) 17:55:13 ID:dlmdHiY40
河合の記述模試で志望順位が定員数+50位くらいなんだけど望みなくはないよな?
158大学への名無しさん:2007/12/20(木) 17:55:54 ID:dlmdHiY40
総志望者順位ね。
159大学への名無しさん:2007/12/20(木) 18:14:40 ID:TO184D2v0
>>152
ワラタww
2択は癖もなんもなく絞れるだろw
160大学への名無しさん:2007/12/20(木) 19:49:02 ID:6NgiAg7KO
自分スポ科目指してて
パラグラフ問題に対応するためにここの英語も解いてるんですけど
ものすごく難しく感じます
ぶっちゃけやばいですかね
161大学への名無しさん:2007/12/20(木) 19:51:09 ID:MjcfXgNz0
>>155
おれ偏差値70以上あるんだけど
だが入試に偏差値はほとんど関係ないんじゃない?
本番でとれるかどうかだろ
162大学への名無しさん:2007/12/20(木) 19:57:23 ID:aGC1r3S5O
>>161が正解
163大学への名無しさん:2007/12/20(木) 21:01:29 ID:7kkTqY4KO
>>161
さりげなく自慢してる(´・ω・`)
164大学への名無しさん:2007/12/20(木) 21:06:51 ID:3JJ/Y4nXO
>>161を見習え
165大学への名無しさん:2007/12/21(金) 00:34:35 ID:y77bfyaxO
>163プレ以外なら70で自慢と受け取ってたら記念受験層になるよ。
70以上で勝負すんだから。
166大学への名無しさん:2007/12/21(金) 03:06:48 ID:7HQADzwkO
偏差値とか別に60(…は言い過ぎか…)あれば受かるやつは受かると思うが。ようは過去問だろ。偏差値なんだろうが凡人には あ ま り 関係ない。英語や国語は模試と傾向が違う。
167大学への名無しさん:2007/12/21(金) 12:03:15 ID:jXGKD8zb0
というか偏差値関係ないって言うのは>>150とか>>161のような奴が言う
台詞。
D、E判の奴らのソレはただの逃げ。
基礎力があればあるほど偏差値が取れるわけで。
プレは別として全国模試如きの基礎〜標準の問題も解けない奴が
基礎が出来てる奴らと張り合えるとは思えん。
まぁ、スポ科志望の奴らからしたら自慢なんだろうなw
君は、背伸びしないでスポ科スレに帰れってことだw
法の英語は時間が厳しいだけ。
168大学への名無しさん:2007/12/21(金) 12:59:59 ID:awzxBavOO
問題のレベルが違いすぎるから偏差値は無意味だと不安になるが、意外と偏差値通りの結果になるもの
169大学への名無しさん:2007/12/21(金) 13:40:22 ID:y77bfyaxO
>167>168同意。
特定大学用の模試以外の、記述やマークが取れない奴が過去問研究で受かるとかは少数事例。
乱れうちすりゃ可能性はかなり上がるが、そんな学部どこでもいい奴ばかりでもないだろ。
結局早稲法受かる奴の大多数は普通の模試でも取れてるはず
170大学への名無しさん:2007/12/21(金) 20:41:32 ID:OPx+6LQhO
英語、問題をスムーズに解く工夫とかありますか?
171大学への名無しさん:2007/12/21(金) 23:08:11 ID:y77bfyaxO
自分の問題解く癖や得意不得意を考えて、大問のやる順番を考える。
172大学への名無しさん:2007/12/22(土) 01:12:18 ID:bygLiFZCO
英語全統記述で一回だけ70とったことあるけど、いままでの模試は平均したら65〜67だった私は…?基礎はあると思うんだけど、不安><
どうしても早稲田法学部に入りたい
173大学への名無しさん:2007/12/22(土) 09:58:44 ID:iYGgLzVVO
女の子には負けんw
174大学への名無しさん:2007/12/22(土) 10:18:27 ID:KpviMaPk0
ここって実質、全統でいうなら総合偏差値70以上の奴らの勝負なんだろ?
175大学への名無しさん:2007/12/22(土) 11:41:51 ID:swkL3jZ90
総合偏差79あるけど受かる気しねぇ
世界史は八割以上とれるけど国語が・・
やっぱ勝負は国語だよね?
176大学への名無しさん:2007/12/22(土) 18:07:53 ID:6RzqRle90
70あっても社会か教科で80とか、国語で(国語ならまだいいかな?)80とか、
特定教科に偏差が偏ってるヤツは総合偏差が高くても厳しい
逆に60中盤(65〜67,5ライン)くらいでも英語で牽引してて社会で失点してる
とか言う香具師の方が受かりやすい
これ常識なw
177大学への名無しさん:2007/12/22(土) 19:00:22 ID:rg2ph1bd0
誰かセンターで狙う人とかいるわけ?6教科とかムリじゃん
178大学への名無しさん:2007/12/22(土) 19:58:07 ID:KpviMaPk0
全統で英語の偏差値70越えてない奴はおちんちんな
179大学への名無しさん:2007/12/22(土) 23:02:04 ID:+n7ObGct0
というか選択科目は殆ど差がつかねぇよw
偏差値の話してる奴はまさか来年受験じゃねェよなw

もし来年俺と勝負する奴らだったら、低レベルなお前らには勝てるわww
偏差値で合否が決まるなら解るけどねww
と全国、プレでも最高でCだったけど過去問で過去3年平均で116/150点
取れてる俺が言ってみる。06の日本史は死んだがww

>>167
なんか知らんが糞ワロタ
180大学への名無しさん:2007/12/22(土) 23:37:56 ID:yhU0jvNP0
こんな文章力で法学部に入っても大丈夫なのだろうか・・・
181大学への名無しさん:2007/12/22(土) 23:42:03 ID:53lvvF260
>>179
あー…
ヤッチャッタw
182大学への名無しさん:2007/12/22(土) 23:57:10 ID:RsbJnGF10
意外に古文、英語の文法がムズイ時があるのが困る


183大学への名無しさん:2007/12/23(日) 00:25:22 ID:4Qumdvp6O
偏差値がどうとかいってないでとにかく過去問やれ。
去年の合格者だが、国語は偏差値が80overだったけど、
当日現代文はテンパって死んだ。
幸い苦手な日本史が死ぬほど簡単だったからいけたけどさ。
ちなみに将来既習ロー目指すなら早稲田法はやめとけ。
既習ロー受験では法学部の在学時の成績がいいほうが有利なんだが、
早稲田法はみんな頑張るからいい成績がとれない
MARCH法の成績優秀>>早稲田法の成績普通だよ。
まぁこんなことをいっても受かったらいくだろうがな。
俺が言ってたことに入ってから気付くよ。
184大学への名無しさん:2007/12/23(日) 00:44:20 ID:tvnj8vtw0
★私立総合大学TOP15★
■08年度 代ゼミ最終偏差値 文/法/経/商(経営)/理工 ■
http://www.yozemi.ac.jp/rank/daigakubetsu/index.html

@慶応義塾 66.0 (文学65、法学67、経済67、商学66、理工65)
A早稲田大 64.8 (文学64、法学66、政経66、商学64、理系64)
B上智大学 63.0 (文学63、法学65、経済63、経営64、理工60)
C同志社大 62.0 (文学63、法学64、経済62、商学61、理工60)
―――――――――――偏差値62の壁―――――――――――
D立教大学 60.6 (文学61、法学62、経済61、経営62、理学57)
E立命館大 60.0 (文学61、法学63、経済59、経営59、理工58)
―――――――――――偏差値60の壁―――――――――――
F明治大学 59.6 (文学59、法学61、政経61、商学60、理工57)
G関西学院 59.2 (文学60、法学60、経済59、商学59、理工58)
H中央大学 58.6 (文学59、法学63、経済58、商学59、理工54)
H学習院大 58.6 (文学60、法学62、経済59、経営59、理学53)
J青山学院 58.0 (文学59、法学59、経済58、経営59、理工55)
―――――――――――偏差値58の壁―――――――――――
K関西大学 57.6 (文学59、法学59、経済57、商学57、理工56)
L南山大学 57.4 (文学59、法学60、経済57、経営57、数理54)
M成蹊大学 56.4 (文学57、法学58、経済59、経営59、理工49)
N法政大学 56.0 (文学58、法学58、経済56、経営57、理工51)
185大学への名無しさん:2007/12/23(日) 02:14:54 ID:HWeLJhvs0
早大プレで偏差値55取って浮かれてる俺はヴァカ
186大学への名無しさん:2007/12/23(日) 09:21:44 ID:kMcC9c0/0
>>183
早稲田で優取り捲れないようなヤツに法曹目指して欲しくないわw
187大学への名無しさん:2007/12/23(日) 12:29:00 ID:4CYh8KqD0
>>183
MARCH法の成績優秀>>早稲田法の成績普通
この不等号の向き有ってるの?ww
>>186
まーさか受験生ではないんだろうな?w
188大学への名無しさん:2007/12/23(日) 13:25:44 ID:kMcC9c0/0
>>187
ニートだけど?あと日本語おかしいよw
189大学への名無しさん:2007/12/23(日) 15:27:44 ID:c4IuCNqgO
ぱるぷんて
190あぼーん:あぼーん
あぼーん
191大学への名無しさん:2007/12/23(日) 20:46:01 ID:hCCpg7ysO
映画は半分採れればいいや
192大学への名無しさん:2007/12/23(日) 20:46:39 ID:hCCpg7ysO
英語さ半分採れればいいや
193名無しさん(新規):2007/12/23(日) 21:57:38 ID:WdGaRn5E0
早稲田大学〔法学部〕過去間題。最高最強受検大作。
ttp://page16.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u19905669
194大学への名無しさん:2007/12/24(月) 02:04:49 ID:5+YYXy7l0
>>188
残酷な社会の底辺♪
195大学への名無しさん:2007/12/24(月) 10:53:35 ID:I7d5AWr0O
英語の大問2の効率的な解き方が分かった!!!!
これはいいクリスマスプレゼントだ 

196大学への名無しさん:2007/12/24(月) 11:45:32 ID:I7d5AWr0O
と、思ったら2007年じゃ使えね
197あぼーん:あぼーん
あぼーん
198大学への名無しさん:2007/12/24(月) 17:55:26 ID:8vvpDSxp0
将来国家1種か地方上級を受ける。
早稲田法
早稲田政経
早稲田社学
絶対合格!
199大学への名無しさん:2007/12/24(月) 18:35:10 ID:lPAi/ufsO
>>198 一個変なのが混ざってるぞ
200大学への名無しさん:2007/12/24(月) 18:39:14 ID:jP6wx9lo0
そこで中央法を入れないから>>199の逆鱗に触れたようです
201大学への名無しさん:2007/12/24(月) 19:08:29 ID:YC+7pFrhO
早稲田法
早稲田政経
早稲田社学
早稲田教育
早稲田文化構想
絶対合格!
202大学への名無しさん:2007/12/24(月) 21:31:42 ID:TfvP0YOlO
早稲田 法
早稲田 政経
慶応 法
日大 法
絶対受かるる(`・ω・´)
203大学への名無しさん:2007/12/24(月) 22:15:52 ID:8vvpDSxp0
>>199
政経政治のカリキュラムは国家1種試験に合っている
社学ののカリキュラムは地方上級試験に合っている
らしい・・・
204大学への名無しさん:2007/12/25(火) 00:15:19 ID:wRYCKzXtO
法学部てお堅い人が入るんですかぁ?
205大学への名無しさん:2007/12/25(火) 00:23:10 ID:mdlh9vNf0
法学部の現代文て異質だよね。
初めて、現代文解いたとき、あまりの難しさに二の句がつかなかった・・・。
河合で、総合偏差値70前後なんだけど、過去問の対策をしなければ、
総合偏差値が75とかの人でもむりじゃないかな?
206 :2007/12/25(火) 04:40:37 ID:7x9NL74c0
だからこそ対策次第で上位との学力差を埋め合せ、逆転する事も可能。
207大学への名無しさん:2007/12/25(火) 07:27:17 ID:WAs7Ptn+O
国語は対策するのは無意味だったと悟ったのが答え合わせの時、予備校毎に全く答えが違った時だった。
予備校の講師もわからないのになぜわかるのか?と
208大学への名無しさん:2007/12/25(火) 20:53:23 ID:x+utUJbG0
俺は
第一志望 早稲法
2 早稲田政経
3 早稲田社学
4 早稲田商
5 中央法法律
6 中央法政治

滑り止めが中央政治しかねェw
209大学への名無しさん:2007/12/25(火) 21:21:54 ID:LsUe+RSyO
ファイナルセミナー受けた人居る?
英語は作文が簡単で、あとは本番並だと思ったんだがどうだろう?
210あぼーん:あぼーん
あぼーん
211大学への名無しさん:2007/12/25(火) 23:03:31 ID:Mz4W578E0
>>208
それ滑り止めって言わないから
212大学への名無しさん:2007/12/25(火) 23:49:15 ID:5LhSURPG0
でも中央政治の偏差値って立教や明治の上位学部と同じくらいだぞ
人によっては滑り止めにできるだろ
213大学への名無しさん:2007/12/26(水) 00:18:55 ID:wQCaq3ea0
中央の政治学科て簡単だとは思ったことはないけど、
中央は、法律というイメージが強過ぎて、なんかピンと
こない。
公務員試験は、かなり強いんだろうけど。
214大学への名無しさん:2007/12/26(水) 00:29:15 ID:QgkJXzuWO
英語の物語文ほかにだしてる大学どこ?センター以外で。
215大学への名無しさん:2007/12/26(水) 02:22:23 ID:LqPBfBnDO
早稲田政経政治
早稲田法

絶対受かるぜ!
二発必中(苦笑

>214ペーパーパックを章ごとに要約するととれるようになるよ
216大学への名無しさん:2007/12/26(水) 07:33:37 ID:QgkJXzuWO
>>215サンクス。
ところでペーパーパックってなに?
217大学への名無しさん:2007/12/26(水) 14:43:58 ID:/jh+MP+1O
2004の英語の2の(3)の答えわかる人いたら教えてくださいm(__)m
東進のサイトから落としてやってるんだけど、解答が明らかにおかしくて・・・
218大学への名無しさん:2007/12/26(水) 14:52:33 ID:HtO3K0Ru0
>>217
DEEAC
219大学への名無しさん:2007/12/26(水) 14:57:16 ID:/jh+MP+1O
>>218
あなたのレスと辞書により東進の解答が合ってることが判明
ありがと

首釣ってくるわ
220大学への名無しさん:2007/12/26(水) 15:00:48 ID:HtO3K0Ru0
教会の尖塔ってやつだろ?
確かに塔ぐらいの高さの帽子なんてありえねぇwwwwwwwwwww
221大学への名無しさん:2007/12/26(水) 15:03:06 ID:/jh+MP+1O
ねこのしっぽを選んだぜ…。
222大学への名無しさん:2007/12/26(水) 15:45:22 ID:npU8H9ZQ0
>>211
第一志望が早稲法なら
中央法法律除くマーチの法は模試でA判は当然だろ

中央法律以外のマーチ法でAが出ないようじゃ
この学部を受験するのには基礎力不足だろ
中央法律は偏差値高いが、政治はそうでもない

ところで日本史受験の奴は得点率どうよ?
06と07年度除いて05〜03まで平均32/40なんだが・・・
223大学への名無しさん:2007/12/26(水) 15:54:47 ID:HtO3K0Ru0
2002年の現代文ムズ杉でわろた
224大学への名無しさん:2007/12/26(水) 16:00:35 ID:T1kw2pF7O
俺は
東大文一
早稲田法
中央法法
225大学への名無しさん:2007/12/26(水) 16:09:03 ID:55esG+Q80
>>224
東大志望は国語どんぐらい取れる?
とくに現代文
226大学への名無しさん:2007/12/26(水) 16:34:17 ID:T1kw2pF7O
いや文一と早稲田法の現代文全然違うから比較できんここは特に異質だから。
227大学への名無しさん:2007/12/26(水) 16:41:01 ID:BetfddJoO
比較するなんて誰も言ってないじゃん。こんなの読み間違えるようじゃ東大受からんなw
228大学への名無しさん:2007/12/26(水) 16:42:12 ID:PJxYbCfsO
代ゼミ酒井敏行
「法学部現代文はセンターレベルだから満点目指してガンバってね」
229大学への名無しさん:2007/12/26(水) 16:44:35 ID:55esG+Q80
ねーよwwwww
230大学への名無しさん:2007/12/26(水) 16:59:14 ID:AMj5C3NAO
ちょwww代ゼミwww
今年の早稲法で漢字から間違えてバカにされてたとこか。
あれは吹いた
231大学への名無しさん:2007/12/26(水) 17:05:40 ID:55esG+Q80
kwsk
232大学への名無しさん:2007/12/26(水) 17:16:14 ID:/jh+MP+1O
早稲田の国語は悪問

作成者にしかわからねぇよって問題が多い
233大学への名無しさん:2007/12/26(水) 17:18:41 ID:/jh+MP+1O
>>231
今年の早稲法国語は予備校ごとの解答速報が見事バラバラだった
その中で、熟語問題か何かからすでに答えずらしてたのが代ゼミってことじゃない?
自分の記憶では東進がひどかった気が
234大学への名無しさん:2007/12/26(水) 17:59:31 ID:keGRx/laO
現代文はマーク5割記述満点で受かるよ
235大学への名無しさん:2007/12/26(水) 20:33:18 ID:T1kw2pF7O
うるせーな
文一
早稲田法
中央法
しか俺受けねーから
てめーらとは違うんだよ
236大学への名無しさん:2007/12/26(水) 20:35:55 ID:55esG+Q80
>>235
なんで切れてんだよwwwww
237大学への名無しさん:2007/12/26(水) 20:40:09 ID:/jh+MP+1O
>>235
受かってから言おうな>てめーらとは違う
受けるだけなら誰でもできる
238大学への名無しさん:2007/12/26(水) 20:43:52 ID:LAOkxt1kO
235に日本を背負ってほしくない。
239大学への名無しさん:2007/12/26(水) 20:52:54 ID:B6r9S5KmO
>>238
日本を支えるのは東大ですから
240大学への名無しさん:2007/12/26(水) 20:56:26 ID:HtO3K0Ru0
日本を支えるのは東大であって、>>235ではないということか
241大学への名無しさん:2007/12/26(水) 20:56:49 ID:LAOkxt1kO
>>239
235は東大志望でしょ?それを考慮してみた。
242大学への名無しさん:2007/12/26(水) 20:58:37 ID:B6r9S5KmO
>>241
ごめん
俺の目しょぼしょぼだ
243大学への名無しさん:2007/12/26(水) 20:59:21 ID:IR7oXY4aO
http://blog.livedoor.jp/satimakoto/index.cgi?sss=5c885d3a1fc10f4c4c05ca8078457ada

こいつさあ、稀に見るアホ
愛知大(笑)で仮面してる実質二浪
244大学への名無しさん:2007/12/26(水) 21:04:39 ID:LAOkxt1kO
>>242
気にするな。さ、俺は勉強しよ。235に負けないように。早稲田法も中央法も譲れねぇ
245大学への名無しさん:2007/12/26(水) 21:19:05 ID:AhJSqC7n0
中央法の併願多いな。
俺は
早稲田法
早稲田政経
早稲田教育社下線
早稲田社学
明治法
明治政経
かな。中央は確かに資格関係の実績はいいし、バックアップもあるが、
あのキャンパスで4年過ごしたら一生後悔しそう。
早稲田落ちたら明治で頑張るよ。
資格目指すんだった自分次第だし、
民間就職は中央法≧明治法・政経だろうしね。
246大学への名無しさん:2007/12/26(水) 21:22:17 ID:jgXF1NK50
上智受けないの?
247大学への名無しさん:2007/12/26(水) 21:40:49 ID:T1kw2pF7O
私大洗顔じゃ相手になんねぃぜ
早稲田の下位受ける奴とかなんなの
イミフ
248大学への名無しさん:2007/12/26(水) 21:43:25 ID:FIehdGad0
T1kw2pF7Oが4ヵ月後に日大法学部に通う光景が思い浮かびました
249大学への名無しさん:2007/12/26(水) 21:45:47 ID:jgXF1NK50
>>248
そういうこといってると自分がそうなるよ
って細木先生がいってた
250大学への名無しさん:2007/12/26(水) 21:48:22 ID:BetfddJoO
まぁあのくらいの文章を読みまちがえるくらいだし、ドラゴン桜に今さら触発されたあほか。
251大学への名無しさん:2007/12/26(水) 21:53:12 ID:T1kw2pF7O
文一生でした〜
簡単に釣れたな
252大学への名無しさん:2007/12/26(水) 21:59:27 ID:LqPBfBnDO
>216デカい本屋とか行けば売ってる英語小説。
700円くらいで入試の何十倍の量手に入る。
ものによっては一応内容確認用の質問がついてる!
253大学への名無しさん:2007/12/26(水) 22:11:22 ID:PJxYbCfsO
オマエら全員ぶっつぶしてやる!
見とけよ俺の力を!!

んじゃ2月15日に戦場で会おう!!
254大学への名無しさん:2007/12/26(水) 22:17:28 ID:/jh+MP+1O
>>251
証拠も出さずに釣りとな
255大学への名無しさん:2007/12/26(水) 22:28:10 ID:GtudKpjn0
ID:/jh+MP+1O浪人乙
256イオニオ ◆IONIO5AWPU :2007/12/26(水) 22:44:01 ID:vmXcEupWO
シス単全部覚えたあとに、速読上級やって一昨年早稲田受かったお。
257大学への名無しさん:2007/12/26(水) 22:53:56 ID:b9IfQiBs0
>253
どうやってww
258大学への名無しさん:2007/12/26(水) 22:57:45 ID:/jh+MP+1O
>>255
だから何?
259大学への名無しさん:2007/12/26(水) 23:23:10 ID:PJxYbCfsO
>>257
どうやってって受験でぶっつぶすに決まってるだろ
260大学への名無しさん:2007/12/26(水) 23:53:21 ID:hsimgqCo0
東大落ちから詩文専願まで 

いわば学歴ヒエラルヒーの頂点とビリが同居、それが早大政経。
これを早大政経の二重構造という。そして詩文専願ほどよく威張る。
261大学への名無しさん:2007/12/27(木) 00:39:03 ID:q3rrkTZU0
理科大≒早慶文系

理科大の方が難易度は高い
262大学への名無しさん:2007/12/27(木) 00:44:44 ID:6SIWUqP6O
都の西北
263大学への名無しさん:2007/12/27(木) 00:49:57 ID:6SIWUqP6O
264あぼーん:あぼーん
あぼーん
265大学への名無しさん:2007/12/27(木) 16:32:13 ID:jFaOpIcZO
この時期ってみんな文法単語イディオム歴史は完璧なの?
266大学への名無しさん:2007/12/27(木) 17:19:13 ID:cdvf3D+A0
>>265
「完璧」はないだろw
267イオニオ ◆IONIO5AWPU :2007/12/27(木) 17:30:39 ID:zXEwa9MzO
シス単全部覚えたあとに、速読上級やって一昨年早稲田受かったお。
268大学への名無しさん:2007/12/27(木) 17:43:20 ID:xsW7I0x90
みんな東大の過去問やってる?
ゴロゴで有名な板野は早稲田法の現代文は全大学中最難関だから、
東大の現代文くらい普通に解けないといけないって言って東大の過去問勧めてたぞ
269あぼーん:あぼーん
あぼーん
270大学への名無しさん:2007/12/27(木) 17:56:06 ID:BI0+nb3gO
>>268
東京大学への国語やってる
271大学への名無しさん:2007/12/27(木) 18:03:25 ID:uUbv/XifO
慶應とダブったらどちらにしようか悩むな。
資格か公務員の勉強したいから、単位が楽な早稲田にしようと思ったら法は厳しいらしいし。
かといって法学部以外には行きたくないし
272大学への名無しさん:2007/12/27(木) 18:41:00 ID:zXEwa9MzO
受かってから悩めやカスが
273大学への名無しさん:2007/12/27(木) 18:43:37 ID:BUFaUfHw0
お前らバカばっかりやね。
レスのかき方見てたら小学生並み。
国語で落ちるやろW
274大学への名無しさん:2007/12/27(木) 18:57:13 ID:LhpdNy8FO
むしろ2チャンにまじめに書き込んでたら…

あれ、釣られた?
275大学への名無しさん:2007/12/27(木) 19:04:35 ID:BH+tRhWi0
得点奪取と格闘やった奴いる?
276大学への名無しさん:2007/12/27(木) 19:32:49 ID:Y1Srq/M50
238 :名無しさん@八周年 [sage] :2007/12/27(木) 08:34:39 ID:7zo3JZvQ0
明大出身者ですがトホホだなぁ。
早稲田卒の友人をスーフリ事件時にからかった罰だなこりゃ。


239 :名無しさん@八周年 :2007/12/27(木) 08:36:07 ID:ztXoYaBVO
>>238

やっぱり早稲田にコンプレックスあるんだね(笑)


240 :名無しさん@八周年 [sage] :2007/12/27(木) 08:37:43 ID:s+MIJsk30
スーフリのとき一番喜んで早稲田叩いてたのは明大生にゃ因果応報かもな
277大学への名無しさん:2007/12/27(木) 22:38:57 ID:HvhBFp33O
>>268
東大の国語はそんなに難しくないって聞いた
国立では京大と東北の国語が最難関って聞いたから、力つけないなら解いてみたらいいかも
自分の第2志望が東北だから解いてるけど、(07除いて)評論漢文はかなり手応えあるよ
278大学への名無しさん:2007/12/27(木) 22:39:32 ID:HvhBFp33O
×力つけないなら
○力つけたいなら
279大学への名無しさん:2007/12/27(木) 22:39:36 ID:RxQDmRTjO
イディオムやんなきゃ
280大学への名無しさん:2007/12/27(木) 22:40:14 ID:HvhBFp33O
×手応え
○やりごたえ

すまんww
281大学への名無しさん:2007/12/27(木) 22:47:13 ID:oZhI0x/vO
↑正直どっちでもいいよw
282大学への名無しさん:2007/12/27(木) 23:46:55 ID:AysxOZtX0
>>280
差がわからんw
283大学への名無しさん:2007/12/28(金) 05:20:02 ID:sDTK8Z5Q0
正しい偏差値データ

【 平成20年4月入学法科大学院 入試偏差値表 修正版】
(下位ローは省略。偏差値は、平成19年度実施のロー入試結果
による。 未発表の場合は、前年の結果による)

72 東大既習
71 京大既習 一橋既習
70 早稲田既習 中央既習
69 ○漏 ★追い風参考記録ゆえ除外★
68 千葉既習 神戸既習 名大既習(認定) 阪大既習
67 阪市既習
66 北大既習 九大既習
65 上智既習 同志社既習
64 東北既習 学習院既習 立教既習
首都既習 明治既習 成蹊既習
横国既習
63 立命館既習 法政既習
284大学への名無しさん:2007/12/28(金) 13:04:58 ID:xDj8c5hB0
やべぇww
谷内さん早大教授になるのかよwww
こりゃぁ受からねば
285大学への名無しさん:2007/12/28(金) 13:29:49 ID:HQLMaZyD0
ソースは?
286大学への名無しさん:2007/12/28(金) 14:55:02 ID:xDj8c5hB0
今日付けの読売新聞2面の
「外務次官に藪中氏」
ってトコに書いてある
287大学への名無しさん:2007/12/28(金) 21:01:31 ID:T2ITHmth0
02,03の現代文はヤバイだろw
あれはマーチ卒の社会人でも解けなさそう
288大学への名無しさん:2007/12/28(金) 21:04:25 ID:heQsGPGg0
サラリーマンが受験問題なんか解ける訳無い。
SPIなんか簡単過ぎて吹くぞ、しかもマーチじゃ殆どの学生が大学入学後に
能力が目に見えて退化する。
289大学への名無しさん:2007/12/28(金) 21:43:18 ID:N5N/ze2P0
現代文だが、俺は2007と2002が死亡
あとはそこそこ
290大学への名無しさん:2007/12/28(金) 21:45:30 ID:gZTglBl0O
>>287
そもそもマーチのバカじゃ、易化してる最近の問題すら解けないだろw

そんな俺は03入学、現在他大のローでつ。
291大学への名無しさん:2007/12/28(金) 23:02:55 ID:A62sXhbqO
頭デッカチ(笑)
292あぼーん:あぼーん
あぼーん
293あぼーん:あぼーん
あぼーん
294大学への名無しさん:2007/12/29(土) 16:53:33 ID:wc86GJ/rO
2001の現代文やばくない?!特に最初のゾーニンクの文。みんなどれくらいできてんの?
295大学への名無しさん:2007/12/29(土) 17:22:48 ID:JdU32aKXO
7割くらいは取れるかな?
296大学への名無しさん:2007/12/29(土) 17:55:58 ID:BXSoOrDyO
180分かけて満点
297大学への名無しさん:2007/12/29(土) 18:17:46 ID:LMnXxL5l0
>>294
ゾーニングは3問間違えた
ちなみに2002は死亡
298大学への名無しさん:2007/12/29(土) 18:50:26 ID:wc86GJ/rO
やっぱムズいよな‥でも確実に受かるにはミスは2、3問くらいじゃないといけないんだよなぁ。。。
299大学への名無しさん:2007/12/29(土) 22:55:05 ID:nbo+LIzWO
05の法 7/9 4/6 なんだけど闘える土俵に乗ってるかな ちなみに河合記述模試最高57しか出したことしかない マークに至っては54
300大学への名無しさん:2007/12/29(土) 22:58:29 ID:SPxUS4yIO
>>299
最後の模試から2/15まで何日、何ヵ月あるのか考えたら模試なんか当てにならない
301大学への名無しさん:2007/12/29(土) 23:04:44 ID:LMnXxL5l0
>>299
コンスタントに2題で5ミス以内に押さえられるなら十分な実力だと思うけど
302大学への名無しさん:2007/12/29(土) 23:05:04 ID:R8zUwSW30
>299
1年分だけじゃわからないだろw
05のその成績で赤本(青本)乗ってる現代文全て通せるなら現文はいい線いってるんでね?
でも全統最高で57って…最低ならまだしも…
303大学への名無しさん:2007/12/29(土) 23:51:10 ID:ozr41b4VO
早稲法の赤本やっと7ヵ年終ったんだけど、なんかいまいちなんだよな…
みんな何割て合ってる数/問題数でやってるんだよな?
英作とか国語の記述は全部除外してやると、全部平均的に見て5割後半よくて6割いくかなんだよなーこんなんで東大含め国立組と戦えるのかorzそれでなくても去年早稲田受けてないから初受験なんっす
304大学への名無しさん:2007/12/30(日) 00:00:51 ID:fMWSn+4PO
国語八割とれた


´・ω・`
305大学への名無しさん:2007/12/30(日) 00:16:32 ID:A8AhhXoSO
記述に時間間に合わせるように頑張らないと。客観は二題で4ミスにおさえたい…
306大学への名無しさん:2007/12/30(日) 00:27:42 ID:0ErccTulO
政経と法の赤本をやり尽くせばどっちか引っかかるよ
307大学への名無しさん:2007/12/30(日) 00:35:29 ID:Y1hNNQzR0
そんなんで引っかかるなら苦労しねーよ。
308大学への名無しさん:2007/12/31(月) 10:30:21 ID:LrEizZ/B0
ニコニコで大人気、早稲田を目指すゆとりポスこと末永泰平
http://www.gigigi.net/up/img/1230.jpg
309大学への名無しさん:2007/12/31(月) 12:02:34 ID:q3oE2qT6P
>>308は極悪のブラクラ。IEで踏むと死ぬ。

1002 名前:名無しさん@八周年[] :2007/12/31(月) 04:30:00 ID:doroneko0
いたずらで各板に貼られているので引っかかる人多数な予感。
良識ある人がいたらこのまとめURLを教えて回ってほしい。

http://blog.livedoor.jp/doronekoia/archives/51208037.html
http://blog.livedoor.jp/doronekoia/archives/51208061.html

情報が出次第、順次まとめていくので本当頼むよ。
310あぼーん:あぼーん
あぼーん
311大学への名無しさん:2007/12/31(月) 18:27:49 ID:yr7m2B0V0
最近ブラクラが流行ってるのかね。
312名無しさん(新規):2007/12/31(月) 21:12:22 ID:UdUFlZc/0
早稲田大学〔法学部〕過去間題。最高最強受検大作。
ttp://page16.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u19905669
313大学への名無しさん:2008/01/01(火) 04:18:52 ID:OAjse3+/O
浪人何割くらいいますか?
314大学への名無しさん:2008/01/01(火) 12:05:29 ID:Y810Gk2m0
正直このレベルになると
勉強は出来て当たり前だよな。

なんか最近過去問解いてて、特にそう思う
315大学への名無しさん:2008/01/01(火) 12:15:19 ID:1Gh4MQATO
洗顔バカの勘違いにワロタ。
316大学への名無しさん:2008/01/01(火) 12:32:07 ID:dtaxvu0tO

駅弁には敵わないっすから早稲田にからまないでくださいよ
317大学への名無しさん:2008/01/01(火) 12:34:31 ID:1Gh4MQATO
相変わらず駅弁を敵視しててワロタ。馬鹿駅弁と私文洗顔バカの底辺争いはもはや風物詩。
318大学への名無しさん:2008/01/01(火) 12:36:28 ID:YHgiAIGG0
またお前かww色んなスレで私文煽ってるんだなw
早くコテつけろww
319大学への名無しさん:2008/01/01(火) 12:38:57 ID:1Gh4MQATO
煽ってなんかいないよ。ただひたすらに平和を願ってのこと。ネットの掲示板に書き込みをしようと思い立ったのもついさっき。
320大学への名無しさん:2008/01/01(火) 12:45:37 ID:1Gh4MQATO
洗顔馬鹿クン泣いちゃったみたい。まあいいか。
321大学への名無しさん:2008/01/01(火) 13:28:48 ID:rFF5dwt4O
お前一橋スレによくいるし、一橋生だろ?w
田辺けんゆうといい、こいつといい、何でこうもキチガイばっか排出するかな一橋はw
322大学への名無しさん:2008/01/01(火) 13:40:21 ID:1Gh4MQATO
いや俺は単なる文一志望の寿司職人だよ。キチガイも何も事実を淡々と述べているまで。
323大学への名無しさん:2008/01/01(火) 13:50:52 ID:rFF5dwt4O
ああ、仮面浪人スレにいる早稲田で仮面してるやつか
母校だった大学を貶して恥ずかしくないのか?そういうところも田辺と本当に似てるなw
324大学への名無しさん:2008/01/01(火) 13:57:01 ID:/kIW+ZCeO
俺洗顔早稲田志望だけど、
洗顔が調子扱きすぎなのは同意。
数学がお世辞にも出来ると言えない俺らが頭いいかと言われりゃ、
バカじゃないと思うが決して頭よくもないだろう
325大学への名無しさん:2008/01/01(火) 14:02:41 ID:YHgiAIGG0
空気読めないな君もw
そういうこと話し合うスレでもないのに土足で踏み込んできて荒らしてるこいつに問題があるんだよw
いちいちこの馬鹿擁護する発言しなくていいからw
326大学への名無しさん:2008/01/01(火) 14:12:14 ID:PgbeW/pP0
まぁ実際のところ数学できるニッコマ理系のほうが、早稲田法学部より知能レベルは遥かに上だな
327大学への名無しさん:2008/01/01(火) 14:22:59 ID:nWo+QKjgO
一つ言わせてもらうが、こんなくだらない議論してるやつが頭がいい云々ぬかしても説得力は全くない。いいかげんくだらないことはやめろ。
328大学への名無しさん:2008/01/01(火) 14:34:51 ID:HGdz/wOUO
数学の出来以前に人格に問題がありそうだな。
ニッコマで数学できても使い道ねえからw
329大学への名無しさん:2008/01/01(火) 15:27:15 ID:1Gh4MQATO
>>323
だれそれ。空想上の人物を鼻息荒げて叩かれても反応に困る。

>>325
自分の思い通りにいかず駄々をこねる洗顔バカにワロタ。

330大学への名無しさん:2008/01/01(火) 15:31:21 ID:1Gh4MQATO
>>326
知能レベルがどうであれどちらも単純労働にしか使えない点では同じ。いわばチャバネとワモンの区別をつけるに等しい無駄な比較。
331大学への名無しさん:2008/01/01(火) 15:34:09 ID:rFF5dwt4O
>>329
前も別のスレで一回空想とか言って否定したよなw
俺がお前の仮面浪人スレの書き込み貼り付けたら焦りまくってたがw
否定するならもう別にいいけどさw早く巣に帰れよw
332大学への名無しさん:2008/01/01(火) 15:36:10 ID:1Gh4MQATO
勘違いして焦りまくる洗顔バカに乾杯。
333大学への名無しさん:2008/01/01(火) 15:44:12 ID:U3M4y6mo0
どうしよう・・・某関西の宮廷でA判定出てるのが親にばれたら早稲田行けなくなるorz
334大学への名無しさん:2008/01/01(火) 15:49:30 ID:1Gh4MQATO
洗顔バカのわざとらしい書き込みにワロタ。
335大学への名無しさん:2008/01/01(火) 17:09:29 ID:1Gh4MQATO
ぶち切れた私文洗顔馬鹿クンの粘着ぶりが心地良い今日このごろ。
336大学への名無しさん:2008/01/01(火) 17:37:00 ID:OAjse3+/O
法学部には一浪はどのぐらいいますか?
337大学への名無しさん:2008/01/01(火) 18:39:49 ID:H1ISrZ290
>>336
大半以上浪人性
338大学への名無しさん:2008/01/01(火) 19:08:26 ID:rWBmM6SJ0
正直法学部って一番愛校心が無い学部だなw

色んな意味で優秀な人がいる

339大学への名無しさん:2008/01/01(火) 21:12:09 ID:OAjse3+/O
日大E判定の俺でも一年浪人して死ぬ気で勉強すれば早稲田行けますか?現役生でバカ高校通っています。

冬休みは一日10時間以上勉強しています。


アドバイスお願いしますm(_ _)m
340大学への名無しさん:2008/01/01(火) 21:12:34 ID:JSsgsfm30
http://www.gigigi.net/up/img/1230.jpg
NHKに白井総長がうつったなw
341大学への名無しさん:2008/01/01(火) 22:52:22 ID:bQTJdrxy0
↑どこかのスレでこのgigigiって言うURLがグロだって言うから、
お前ら決して見るなよ。
342大学への名無しさん:2008/01/01(火) 23:04:17 ID:pBuX2neX0
俺10年前にここ満点で合格したなぁ
343あぼーん:あぼーん
あぼーん
344大学への名無しさん:2008/01/02(水) 17:06:30 ID:dynTsLis0
あははww
日大www
しかもE判ww

働けや白痴が
345あぼーん:あぼーん
あぼーん
346大学への名無しさん:2008/01/03(木) 00:45:26 ID:scIYP0A+0
>>339
記述の多い早稲田法はわかりませんが、客観式の問題が多い学部ならなんとかなりますよ
347大学への名無しさん:2008/01/03(木) 09:18:13 ID:oq5jj6hpO
てか浪人で一年ほんとにまじめにやれば私大ならどこでも行けるだろ
348大学への名無しさん:2008/01/03(木) 10:54:41 ID:cqUFZNDv0
この時期、毎日、三科目万遍無く勉強しておくことが大事、特に国語をすること。
349大学への名無しさん:2008/01/03(木) 20:43:29 ID:41FQWTi/O
馬鹿田の法学部もひどいもんさWWWW
反東大、反権威を気取って、実務には糞の役にも立たない少数説・トンデモ説ばかり唱え、
一般的な有力説・判例(実務ではこれが重要)はスルーWWWW
四年間、教授のオリジナル説という名の、東大コンプレックスとトンデモに凝り固まった無駄な知識ばかりを植え付けられ、
法律の何たるかを全く知らないエセ法学士の完成WWWWWW
馬鹿田卒の実務家に聞いてみな、皆「学部の講義は何の足しにもならなかった」と言うと思うぜWWWWWWWWW
350大学への名無しさん:2008/01/03(木) 23:29:59 ID:vR/MQCFkO
亜細亜大学の人わざわざありがとうございます。
351大学への名無しさん:2008/01/03(木) 23:30:34 ID:+5v1G0U8O
>349
ちょっと扇情的すぎるが間違ってない。
普通は少数説を教える人でも、
論理的に矛盾のない回答ならAをくれるのが普通。
まぁ酷い教授でもBはくれる。(その場合はAは自分の説に従った回答のみに与える)←これでもまともな法学部なら暴虐教授扱い

論理的をなにより重視すべきなのが法学。
しかし早稲田の法学部は本気で自説に従わないとCつける人が少なからずいる…
まぁ少ないわけだから気にしなくてもいいんだけど、それが必修にいるんだよな…
352大学への名無しさん:2008/01/04(金) 00:17:21 ID:oJzA650B0
教授がこれだから慶応にすら抜かれる始末。
353大学への名無しさん:2008/01/04(金) 00:45:06 ID:0Sp3+nLm0
なぁ07年古文の係り結びってらむでいいのか?
青本はそうなんだが、河合の解答速報見ると違う答えになってるんだけど
354大学への名無しさん:2008/01/04(金) 02:12:57 ID:chfGAtqV0
俺はどこの英語でも満点を取る自信がある(東大含む)。
355大学への名無しさん:2008/01/04(金) 05:27:45 ID:i3VwtAp0O
去年は出願の写真の欄に「入学後に同一の写真が3枚?必要」ってあったのに、今年は見当たらないんだけど…
同一の写真は用意しとかなくていいってことかな?それとも俺が見落としてるだけだろうか
356大学への名無しさん:2008/01/04(金) 12:00:24 ID:mMEN7CNs0
>>355
受かってから心配すればよくねw?
357大学への名無しさん:2008/01/04(金) 12:43:14 ID:i3VwtAp0O
>>356
スピード写真で出すから、必要なら枚数とっとかなきゃならないため、それじゃ遅い
358大学への名無しさん:2008/01/04(金) 12:43:56 ID:i3VwtAp0O
あ、>>355は「願書と同じ写真が」って意味ね
359大学への名無しさん:2008/01/04(金) 14:43:01 ID:2GJdY8QqO
英語むずいいいいいい!
360プロテスタント系 京浜3学院:2008/01/04(金) 15:19:06 ID:GpqJvG/80
〜 明治学院・青山学院・関東学院、 プロテスタント系 京浜3学院の歴史 〜

1944年 青山学院は、専門部(文学部・高等商業学部)を閉鎖し、明治学院に譲渡。
1944年 戦時統合により、青山学院と関東学院を、明治学院に吸収統合。
1950年 青山学院から関東学院に工学部を譲渡。
1965年 青山学院があらためて理工学部を設置。

http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1194447437/l50
361大学への名無しさん:2008/01/04(金) 23:45:24 ID:6gwODGi3O
暇あったらでいいんだけど、2001年の古文で問一ノ五ってみんなあってた?!
362大学への名無しさん:2008/01/04(金) 23:58:32 ID:bDpY/kog0
早稲田法でセンター利用するとき、センター単独でいけますか?
それともセンター+個別試験のみですか?
単独だったらダメ元で受けてみようと思うんですけど・・・
363大学への名無しさん:2008/01/05(土) 00:05:43 ID:e7oiRNkZ0
ライムスター・宇多丸(早大法卒)曰く
早稲田は政経選択が賢い(動画つき)
http://www.spaceshowertv.com/blackfile/archives/002717.html
364大学への名無しさん:2008/01/05(土) 00:31:33 ID:yIbleUv10
>>362
9割ちょい取れればセンター単独で合格。
365大学への名無しさん:2008/01/05(土) 22:40:32 ID:RDTVpyuBO
真剣にききたいんだけど、法は110/150ないと受からないってマジなの?!
366大学への名無しさん:2008/01/05(土) 22:51:07 ID:DvjuHoiQO
例年言われるのが110で安全圏、105がボーダー、それ以下でも受かる“かもしれない”
367大学への名無しさん:2008/01/05(土) 22:55:48 ID:RDTVpyuBO
ならまだ望みはあるか…ありがとう!!
368大学への名無しさん:2008/01/05(土) 23:04:54 ID:c2QQHUu1O
合格者平均で世界史って何割くらいですかね?
369大学への名無しさん:2008/01/05(土) 23:06:26 ID:mfIgAOTVO
写真のことですが、去年は入学手続きの時に結局いらなかった気がする…。もう一年も前のことなんで忘れたかもですが。 そして、学生証の写真は願書のやつが使われますが、気に入らなかった場合四年間で一度だけ、撮りなおしが出来ます。










まあ俺は進研記述とか偏差値68くらいだったけど、早稲田の全学部の過去問をときまくって、なんとか法学部に受かることが出来ました。みんなも頑張って下さい
370大学への名無しさん:2008/01/05(土) 23:23:42 ID:EB9XSyRv0
まぁ俺は最低点関係無く
法と併願で受ける商はそれぞれ80%以上を最低点として頑張ってる。

法は過去3年やって一回も8割超えない(´・ω・`)
英語と日本史だけなら8割5分取れるんだが・・・・
371大学への名無しさん:2008/01/05(土) 23:28:04 ID:+72WuGRN0
俺は国語6割狙い
372大学への名無しさん:2008/01/05(土) 23:35:30 ID:GqwiOB8fO
普通に七割くらいしか無理
373大学への名無しさん:2008/01/06(日) 00:14:08 ID:LfS/5TnzO
>>370
参考になりました。ありがとうございました
374大学への名無しさん:2008/01/06(日) 00:17:56 ID:aL+fkqP7O
過去問のワニの話吹いた
375大学への名無しさん:2008/01/06(日) 00:34:55 ID:a2YrcttaO
>>369
アドバイスどうも。国語はコンスタントに7〜8割はとっていましたか?
376369:2008/01/06(日) 00:46:09 ID:StUt0ATjO
とってないかな。国語は本番でも七割弱くらいだったかな〜。ちなみに英語は七割、日本史は9割でした。
377大学への名無しさん:2008/01/06(日) 01:28:38 ID:LfS/5TnzO
間違った
>>373>>369
378大学への名無しさん:2008/01/06(日) 01:44:57 ID:UIa+oBzC0
早稲田センター組はマジすごい。

政経センター90.5% 法センター90% 商センター86%

優劣は学部ではなく入試形態だってこと。人科センターや教育理系も優秀。
各学部ともセンター組は上位層を形成。次が指定校と附属。ダメなのは詩文。
379大学への名無しさん:2008/01/06(日) 02:31:44 ID:ZXIbCKmk0
でも詩文組みほどよく威張る
380大学への名無しさん:2008/01/06(日) 02:41:42 ID:61wKo/L50
指定校や付属のどこが洗顔より優秀なんだよw
特に指定校なんて糞だろw超低偏差値の馬鹿高校にもあったりするぞw
381大学への名無しさん:2008/01/06(日) 05:17:29 ID:UIa+oBzC0
>>380法科大学院の適性試験の結果では指定校推薦・附属>>・・詩文専願

これはガチ。あの試験は英国社の暗記問題ではなく一種の知能テストだからね。
入試の英国社や入学後の語学や般教科目で頭の良し悪しはわからないてーの。




382大学への名無しさん:2008/01/06(日) 11:55:47 ID:XQylKENiO
2000年度の英語長文って他の年度と比べて優しい?
んなことない?
383大学への名無しさん:2008/01/06(日) 12:01:12 ID:SNcVFRVJ0
>381
では推薦辞退して一般受験で勝ち抜いて入学してみろ
384大学への名無しさん:2008/01/06(日) 12:14:35 ID:wsI6/8QfO
>>383もっとも過ぎてワロタ
385大学への名無しさん:2008/01/06(日) 12:46:27 ID:IR+aT5CuO
>383じゃあ一般組は学校の成績取れるのか?
結局それぞれにがんばるとこが違うだけ。
なんでそんな選民思想みたいなの持ってるの?
386大学への名無しさん:2008/01/06(日) 12:52:41 ID:a2YrcttaO
長文は魔女狩りのがおもしろかった!
387大学への名無しさん:2008/01/06(日) 12:59:02 ID:mnhj7sMP0
ラグビーの早稲田スレッドとか家風の早稲田トピには、
早稲田石川組と言う素晴らしい粘着キチガイがいて、
他校スレを荒らしまくっているらしいよ。
そいつは白髪交じりの40才くらいで、いつもブツブツ呟いている
らしい。

388大学への名無しさん:2008/01/06(日) 15:44:08 ID:AHtrTcze0
一般組とかどうせ体育とか家庭科できないキモヲタばっかなんだろ?w
指定校組のほうが優秀だよwwもてるしw
389大学への名無しさん:2008/01/06(日) 17:06:36 ID:5SXQbmyS0
新司法試験 基本7科目学者委員

京都大 4人
中央大 3人
東京大 2人
東北大 2人
北海道 2人
学習院 2人
一橋大 1人
名古屋 1人
筑波大 1人
早稲田 1人
明治大 1人
同志社 1人
上智大 1人
慶応大 0人

法務省
http://www.moj.go.jp/SHIKEN/SHINSHIHOU/h20-16jisshi.pdf
390大学への名無しさん:2008/01/06(日) 21:28:39 ID:rX7ZCzZ70
一般組ができなきゃ推薦・指定のゴミなんて絶対できないだろうな。
391大学への名無しさん:2008/01/07(月) 21:55:35 ID:FuGUe/QzO
みんな仲良くしようぜ!
392名無しさん (新規):2008/01/07(月) 22:04:42 ID:BL2M4AxY0
早稲田大学〔方角部、〕過去間題、最高最強受検大作。
ttp://page16.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u19905669
ttp://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e68309815
393大学への名無しさん:2008/01/07(月) 22:07:30 ID:DsOduLuNO
正しくない文法選べ問題全問間違いワラタwww
394大学への名無しさん:2008/01/07(月) 22:36:32 ID:oJd6D8+XO
>>388
一般組の俺から言わせてもらえばたしかに周りの一般組はきもい。そして何かと推薦組を非難するし、友達も少ないから視野が狭いみたいだね。
395大学への名無しさん:2008/01/07(月) 22:39:33 ID:ZafgPkZk0
類は友を呼ぶってやつだねw
396大学への名無しさん:2008/01/07(月) 22:58:05 ID:CbzQZljKO
>>393
あたしもそれできないwwW
てか後半英作以外全部イヤー
長文で稼ぐっ
397大学への名無しさん:2008/01/07(月) 23:03:42 ID:XDpl0U+60
力抜けよ
398大学への名無しさん:2008/01/07(月) 23:10:19 ID:kV3N+/ZFO
昼休みのあとに国語があるのが…orz

ただでさえムズいのに眠気がきたら死亡w
399大学への名無しさん:2008/01/07(月) 23:14:42 ID:XDpl0U+60
昼飯は軽めにしとけよ、満腹感は脳の働きを阻害するぞ。
400大学への名無しさん:2008/01/08(火) 10:54:42 ID:1Y3N0HmjO
慶應法も受けるから英語日本史は8割越える自信はある


国語4割行きませんよ\(^O^)/
センターすら5割必死\(^O^)/オワタ
401大学への名無しさん:2008/01/08(火) 14:56:31 ID:72vJJWWb0
早稲田法、2001年度の過去問、国語の二なんだけど、
解答どうなってる?
なんか赤本のここの解説胡散臭い。

ホリ


自然にはゾーニングは存在しない


D
コ・サ

青本とかどうなってるかだれかわからない?
402大学への名無しさん:2008/01/08(火) 23:02:23 ID:jkWMe2oo0
指定校とか一般組とか推薦組とか激しくスレチだから消えてくれない?
まさに空気嫁

>>393
オマエはオレかw
403大学への名無しさん:2008/01/09(水) 21:08:12 ID:QjlWMThZ0
>>393
よう俺ww
プレの文法は8割だったのに、05とか撃沈ww
今更必死になって文法やってる俺ワロス
プレ模試とかウンコじゃん

乙会のEMで
長文は40〜45分で解くとか無理だろww
まぁ俺は長文は50分程度かけてるけどなw
国教の英語長文を45分で解いて見たら時間足りなさ杉ワロタw
404大学への名無しさん:2008/01/09(水) 21:20:58 ID:nl+5YBHPO
>>402
私文洗顔バカは劣等感からかやたら攻撃的で困るよね。洗顔バカも指定校も同じカスには変わりないのに。
405大学への名無しさん:2008/01/09(水) 22:08:53 ID:DGqqsfb80
法学部のHPに教務主任のコメントが出ていたが、それによると在学中の成績は

センター>指定校推薦・附属>一般詩文らしい。

そりゃそうだ。センターボーダーは5教科88〜90%だからね。
一般は東大落ちから詩文バカまで多種多様でランク付けが難しい。
これは政経・商も同様で、センター入試を導入した中央法もそうらしい。
406大学への名無しさん:2008/01/09(水) 22:13:48 ID:Nr3NoYEC0
>>401
青本も一緒。
407大学への名無しさん:2008/01/09(水) 23:03:22 ID:xWfN6BFrO
推薦組がいやってのも正直わかる。たぶん、勉強もせずに入ってきたんだろ?みたいな感じあるからだよな。

でもそんな大学にしか入れない自分を恨むべきだよな。筋違いと思う。
408大学への名無しさん:2008/01/09(水) 23:32:20 ID:mzBe6DmHO
河合と代ゼミの模試両方受けた人いる?なぜに代ゼミは偏差を低くだしてるか分からん。 河合偏差だと63〜64じゃ人家が実力相応だが代ゼミだと63〜64は社学や教育や商が相応なんだ
409大学への名無しさん:2008/01/09(水) 23:40:10 ID:SZvhp/PS0
それは偏差値の意味が違うから
代ゼミの偏差値は合格者平均
河合は合格率50%になる偏差値
http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/shiritsu/shiritsu/kanto/waseda.html#gakubu2
早稲田法の場合 合格者平均66.0 合格率50%になる偏差値70前後
410大学への名無しさん:2008/01/10(木) 07:56:05 ID:cSmvCh3TO
嘘つくなよ
411大学への名無しさん:2008/01/10(木) 08:11:41 ID:AQAJU1x2O
>>408
集団が違うからに決まってんだろ…
河合は現役がメインだから偏差値高く出るんだよ…
代ゼミは浪人用に作ってるから浪人が多く受けて偏差値もあまり高くならない

それくらい察しろよクズww
412大学への名無しさん:2008/01/10(木) 08:12:03 ID:13oQOtZ30
>>404
オレにそんなレスされても困るw
413大学への名無しさん:2008/01/10(木) 08:23:28 ID:blVlcB6lO
教務主任がそんな事書くわけないじゃんバカじゃね??
414大学への名無しさん:2008/01/10(木) 10:48:21 ID:iSex6WeVO
ここの英語てどれくらいとれるもんなの??

俺としては
英語&世界史で80%近くとって国語は現代文はorzだから古典で逃げ切るつもりなんだけど
415大学への名無しさん:2008/01/10(木) 12:49:33 ID:cvkJXUeLO
早稲田法は国語できなきゃ受からない。ここ受ける人は英社みんなできるから。みんな国語の対策してるよ。
416大学への名無しさん:2008/01/10(木) 14:01:51 ID:Cs6lOgP0O
現役の時法06の英語1番が正答率30%くらいだったけど、今傾向似た国教06の1番をやったら満点ですげえうれしかった。
まぁこれくらい浪人したら普通なのかな。
417大学への名無しさん:2008/01/10(木) 14:14:14 ID:RDBL9ik3O
今更で申し訳ないんだが国語の配点ってどうなってるんだ?
知ってたら教えて欲しい…
418大学への名無しさん:2008/01/10(木) 14:53:16 ID:fGvsK4mFO
大学が発表してない以上殆どデタラメしかない。
配点は全体で50点以外は不明
419大学への名無しさん:2008/01/10(木) 17:45:15 ID:cIWQRseCO
パラグラフ問題ってスポ科国教以外に何かいいやつない?
420大学への名無しさん:2008/01/10(木) 18:36:17 ID:UlnZoQ99O
世界史の論述の配点てどのくらい?
40点満点なのにマークが30数個あるんだけど…そんなに論述の配点高くないのかな?
421大学への名無しさん:2008/01/10(木) 19:47:43 ID:ROzbMNAh0
早大入試専門のニュースサイトらしいが・・・
http://waseda-exam.seesaa.net/
422犬佐:2008/01/10(木) 21:09:41 ID:s6iYXuNAO
ここの英語むっちゃ簡単やし普通に4割はかたいしあと30分あれば5割は余裕でいくけどな!
まあ進学校やからこのくらい当然やけどな
国語はさすがの俺でもあかんわ
対策立てたら余裕やけどな!まぁお前らみたいなDQNには厳しいやろな
423大学への名無しさん:2008/01/10(木) 21:46:08 ID:3vLkZ5s40
死ねよ関西人
424大学への名無しさん:2008/01/10(木) 21:54:42 ID:2e8v433SO
5割じゃ受かんなくない?
てか英国て記述あるのに何割とかなぜ分かる
法学部は英国選択てどれぐらいがボーダー?
425大学への名無しさん:2008/01/10(木) 22:09:03 ID:cvkJXUeLO
みんな8割以上とるよ
426大学への名無しさん:2008/01/10(木) 22:10:30 ID:GISV9KBE0
英語と選択で8割は当たり前で、その上で国語勝負って感じなんだろうな
427大学への名無しさん:2008/01/10(木) 22:17:14 ID:6WWD+4SjO
ぉまえら法の合格最低点知ってんのか??笑
まぁ現実を見ずに
法はムズい!!法は東大受験の連中の集まり!!法の現代文は私立で1番ムズい!!
って思ったままでいるのもありだな♪
428大学への名無しさん:2008/01/10(木) 22:26:52 ID:GISV9KBE0
>>427
95点だもんな。ちんここすりながらでも受かね。
429大学への名無しさん:2008/01/10(木) 22:33:03 ID:TYRGBD2M0
志願票の書き方で質問させてください。

一般入試のみの場合、センター試験受験情報ってところ
書かなくていいんですよね?
記入してくださいってあるから一応書いたほうがいいでしょうか。
430大学への名無しさん:2008/01/10(木) 22:37:47 ID:Cs6lOgP0O
そういうことはネットで聞くものじゃないぞ
431大学への名無しさん:2008/01/10(木) 23:59:38 ID:l2km01t/O
過去問の私は魔法使い!!ってやつカオスだった

魔女刺し人ってなんだよww
432大学への名無しさん:2008/01/11(金) 00:05:02 ID:2e8v433SO
>>428
日本語でおk
>>431
あの英文読みながら泣いた
あのおばあさんは偉大すぐる
そしてあの孫娘のその後が気になる
433大学への名無しさん:2008/01/11(金) 00:09:44 ID:xPVCSUnOO
>>432
確かに続きが気になるww
最初牢屋で辱めを受けたのがメアリーだと思っててnakedって単語で(*´Д`)ハァハァしたら直後にold lady でorzってなたよwwwww
434大学への名無しさん:2008/01/11(金) 08:15:00 ID:wkakafNC0
英語と選択で点稼げないやつは間違いなく受からないだろうな。
国立組と差がつくのは国語だろうし。
逆に世界史とかで差をつけておかないと間違いなく落ちる。
435大学への名無しさん:2008/01/11(金) 10:03:02 ID:aLeFqkiLO
いや、早稲田って社会難いだろw

逆に現文間違えようないし。 
古文間違えて八割くらいかな
436大学への名無しさん:2008/01/11(金) 10:25:36 ID:nqze8fU1O
俺も英語と国語は9割狙えるんだが世界史が…orz
やっぱり選択科目が低いとヤバイよな?
437大学への名無しさん:2008/01/11(金) 10:53:25 ID:YZ6/9lxbO
国語9割も取れる方なんですから、自ら論理的に考えてみましょう。
438大学への名無しさん:2008/01/11(金) 14:05:40 ID:iy2Qs3RPO
本当に嘘ばっかだ…
439大学への名無しさん:2008/01/11(金) 14:18:23 ID:wkakafNC0
一回解いた問題繰り返して解いて俺は9割取れるとか虚勢張ってるだけだろうね。
同じ問題なんて10割取れないと地頭的に早稲田は無理。

440大学への名無しさん:2008/01/11(金) 14:31:31 ID:AHEfCA7OO
>地頭的に






441大学への名無しさん:2008/01/11(金) 14:38:00 ID:JywigSbWO
早稲田は八割が記念受験組だから
442大学への名無しさん:2008/01/11(金) 19:26:47 ID:Bziz38WK0
国語8割、選択社会8割
…ならば英語6割でも受かるがな

>>433
ねーよwwwww
443大学への名無しさん:2008/01/11(金) 20:16:58 ID:zWk4Pgb70
御手洗経団連会長、続投へ=慣例従い2期目に

日本経団連歴代会長(通称:財界総理)
@ 石川 東大-日産化
A 石坂 東大-東芝
B 植村 東大-事務局
C 土光 東工-東芝
D 稲山 東大-新日鉄
E 斎藤 東大-新日鉄
F 平岩 東大-東電
G 豊田 名大-トヨタ
H 今井 東大-新日鉄
I 奥田 一橋-トヨタ
J御手洗 中大-キヤノン

日本経団連の御手洗冨士夫会長は10日までに、1期2年の任期を迎える今年5月以降も続投する意向を固めた。
2月末にも開かれる正副会長会議に諮った上で、5月末の総会で正式決定する見通し。
経団連会長は2期4年務めるのが慣例で、御手洗会長もこれに従う。
1月10日配信 時事通信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080110-00000036-jij-bus_all
444大学への名無しさん:2008/01/11(金) 20:29:51 ID:0tpopxlkO
大問1の発音むずくね??
あそこなんか2個あってりゃ良い方なんだが・・・
445大学への名無しさん:2008/01/11(金) 20:40:34 ID:iy2Qs3RPO
標準化で下がるといっても七割あれば大丈夫だろ
446大学への名無しさん:2008/01/11(金) 20:48:46 ID:wkakafNC0
そこまで甘くないだろ。
難関国立落ち早稲田のやつらは多少難化しても無難に点取ってくるぞ。
特に英語は長文化してから簡単になってるからそろそろまともな問題出てくるだろ。
去年の一橋みたいにな
447大学への名無しさん:2008/01/11(金) 20:55:38 ID:YZ6/9lxbO
つかお前ら日本史論述対策してるか?今年は90%の確率で出るって言ってたよ
448大学への名無しさん:2008/01/11(金) 20:57:07 ID:tBnIQu4A0
>>441
赤本で8割いかない連中だろ?
449大学への名無しさん:2008/01/11(金) 22:37:46 ID:bFYkPxm20
ひょっとして日本史は本キャンで一番簡単かもしれないなw
正直英語と国語が勝負だな。俺は文法と国語が山場w

5年平均正答率が
70〜75%でワロタw
ボーダー=105〜110
安全圏=111〜114
合格確実圏=115以上

だからな。選択科目で違っても、115以上取ってればまず落ちないはず
ところでお前ら国語どう?
俺は06は(記号問題のみ正解数/回答数)で72%
05・・・68%
04・・・67%
03・・・63%
02・・・60%
なんだが(´・ω・`)
450大学への名無しさん:2008/01/11(金) 22:47:14 ID:tfTKXIaK0
宣誓 早稲田大学法学部は数学を必須にして優秀な学生を取ることを
誓います!

        ∧__∧   ________ 
      <丶`Д´>/ ̄/ ̄/ 
      ( 二二二つ / と) 
      |    /  /  /  
       |      ̄| ̄
451大学への名無しさん:2008/01/11(金) 23:17:05 ID:E0rxIgzr0
>>450
その方がいいよ。
高校数学だけでもやっとくと法律読むのにも思考に粘りが出るから
452大学への名無しさん:2008/01/11(金) 23:20:10 ID:z/QHqdZ+0
453大学への名無しさん:2008/01/11(金) 23:37:19 ID:LZZiwJEh0
法律学って知能指数は余り要さないよ。
一部民法の解釈は難しいが・・・
454大学への名無しさん:2008/01/12(土) 07:29:15 ID:7lybNmYvO
>>447
何ソース?
今まで論述なかったのに、いきなり?
455大学への名無しさん:2008/01/12(土) 10:09:19 ID:RT9Ict+SO
論述でないだろ…多分
ラストで法科大学院を答えさせた翌年に論述なんてちびるわ
456大学への名無しさん:2008/01/12(土) 11:09:29 ID:YP9AvZ6h0
>>453
法律学自体に要さなくとも、法律学で食っていくための競争には
知能指数があって困ることはない。
457大学への名無しさん:2008/01/12(土) 11:25:00 ID:ESK/ty3s0
法政スレと違って伸び悪いな〜
458大学への名無しさん:2008/01/12(土) 11:31:55 ID:YP9AvZ6h0
そりゃまじめに勉強してるからだろ
459大学への名無しさん:2008/01/12(土) 21:46:27 ID:6mYQXw8DO
馬鹿田の法学部もひどいもんさWWWW
反東大、反権威を気取って、実務には糞の役にも立たない少数説・トンデモ説ばかり唱え、
一般的な有力説・判例(実務ではこれが重要)はスルーWWWW
四年間、教授のオリジナル説という名の、東大コンプレックスとトンデモに凝り固まった無駄な知識ばかりを植え付けられ、
法律の何たるかを全く知らないエセ法学士の完成WWWWWW
馬鹿田卒の実務家に聞いてみな、皆「学部の講義は何の足しにもならなかった」と言うと思うぜWWWWWWWWW

351 大学への名無しさん sage 2008/01/03(木) 23:30:34 ID:+5v1G0U8O
>349
ちょっと扇情的すぎるが間違ってない。
普通は少数説を教える人でも、
論理的に矛盾のない回答ならAをくれるのが普通。
まぁ酷い教授でもBはくれる。(その場合はAは自分の説に従った回答のみに与える)←これでもまともな法学部なら暴虐教授扱い

論理的をなにより重視すべきなのが法学。
しかし早稲田の法学部は本気で自説に従わないとCつける人が少なからずいる…
まぁ少ないわけだから気にしなくてもいいんだけど、それが必修にいるんだよな…
460大学への名無しさん:2008/01/12(土) 21:47:58 ID:6mYQXw8DO
>>456
馬鹿田レベルで法律で食ってく(笑)
知能指数(笑)(笑)
高校数学(笑)(笑)(笑)
461大学への名無しさん:2008/01/12(土) 21:48:20 ID:6mYQXw8DO
詩文3科目軽量入試脳の馬鹿田生は、哲学専攻のくせに、「記号論理学は抽象的すぎてわからん」などとほざき、
ポモや、自分の数学ル・サウンチ鏝を晴らすためだけの浅薄な相対主義・反自然科学に熱を揚げるww
あわれ滑り止め馬鹿田生www


878 考える名無しさん sage 2008/01/07(月) 02:16:16 0
確かに早稲田生は頭悪いヤツ多いと思うよ。
しかし、ルサンチマンの塊は教員の方だよw

ポストモダンマンセー厨はほとんどがフランス哲学、
フランス文学のヤシだ。
難解な言葉いじくって思想してるかっこいいオサレな俺様的な
自己陶酔オナニー臭しか感じられなくて、
私もこいつらは不愉快だ。
ポストモダン厨は頼むから、仏文行ってくれ。
462大学への名無しさん:2008/01/13(日) 00:12:40 ID:EZLNcvumO
東大も最近必死だなあ
463大学への名無しさん:2008/01/13(日) 00:55:27 ID:oxXGYQWS0
無職も最近必死だなあ
464大学への名無しさん:2008/01/13(日) 03:11:23 ID:zyLiP9RMO
必死杉WW
465大学への名無しさん:2008/01/13(日) 09:37:08 ID:CITD0LtRO
早稲田各学部スレでコンプ暴れ杉
466大学への名無しさん:2008/01/13(日) 20:56:31 ID:auJcn257O
ここの国語ってやっぱり時間厳しいなぁ。
合否が決まる論述には時間かけたいから、
Uの現代文と古典のどっちか25分でやりたいけど、古典は時間かければ取れるから焦って取りこぼしたくないし、
Uはやっぱりそれなりに難しいから25分で出来ない時も多いし…
くそ…
467大学への名無しさん:2008/01/13(日) 21:06:53 ID:ehXm9H2rO
おれ絶対に早稲田法受かってやる!負けねぇかんな!
468名無しさん(新規):2008/01/13(日) 21:35:40 ID:7bLYq7/r0
早稲田大学〔法学部〕過去間題、最高最強早稲田穂言う学部受検大作。
ttp://page16.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u15564579
469大学への名無しさん:2008/01/13(日) 22:21:05 ID:u/kLLcqW0
早稲田大学法学部4年・漆原亮太さんがフジテレビ特別賞を受賞
http://sankei.jp.msn.com/life/trend/080112/trd0801122243020-n1.htm
470あぼーん:あぼーん
あぼーん
471あぼーん:あぼーん
あぼーん
472大学への名無しさん:2008/01/14(月) 07:54:36 ID:PZ2Z5KsF0
早稲田法が盆栽なら地方宮廷なんかどうなるんだよ・・w
473あぼーん:あぼーん
あぼーん
474大学への名無しさん:2008/01/14(月) 11:06:47 ID:UJPWEoWjO
(新)早稲田大学

文学部
 人文学科
教育学部   (複合文化学科を移転)
 教育科学科・初等教育学科(独立)・国語国文学科・英語英文学科・社会科・理科(物理学専修・化学専修を新設)・数学科
法学部
 法学科
政治経済学部   (国際政治経済学科は廃止。各学科に国際系講座を組み込む。)
 政治学科・経済学科・公共政策学科(新)
商学部   (再編)
 経済コース・経営コース・金融コース・商業・貿易コース・会計・情報コース・産業社会システムコース
理工学群   (まとめる)
 基幹理工学域・創造理工学域・先進理工学域
教養学群   (国教・社学・文構を再編。現在の混沌的状況から脱出を)
 文化構想学域
  複合文化論系・比較文化論系・表象文化論系・環境・人間論系・文芸・メディア文化論系
 社会構想学域
  歴史社会論系・情報社会論系・公共福祉論系・現代市民・政府論系・社会思想・構造論系
 総合社会科学域
  国際関係論系・国際開発論系・産業関係論系・地球環境論系・総合政策論系
 国際教養学域
  国際教養プログラム

(新)所沢体育大学
スポーツ科学部
人間科学部
475大学への名無しさん:2008/01/14(月) 14:28:46 ID:HcsSdi4rO
早稲田法受かってやる
476大学への名無しさん:2008/01/14(月) 20:43:49 ID:y41tRbQrO
去年のオーストラリアの話難しいよ…
点は取れたが時間食い過ぎて強欲地主の話が全部は終わらなかった…
477名無しさん(新規):2008/01/14(月) 22:00:18 ID:hxAFHnjs0
早稲田大学〔法学部〕過去間題。最高最強受検大作。
ttp://page16.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u19905669
478大学への名無しさん:2008/01/14(月) 23:05:52 ID:1rcb3XQVO
あぼーん
479大学への名無しさん:2008/01/14(月) 23:16:45 ID:cfgswcqc0
現役早稲法生なんですが、自分の経験から言うと
センター利用が一番確実だと思います。
センターで9割なら、それなりに過去問とか研究
すれば結構楽にとれるはず。
480大学への名無しさん:2008/01/15(火) 01:29:13 ID:UZUYPRHXO
自分私文専願です(泣)
481大学への名無しさん:2008/01/15(火) 01:42:36 ID:X2P1hqtEO
確かに国立志望にはセンターの方が安心感もあるしいいよな。
商はうかっときたいなあ
482あぼーん:あぼーん
あぼーん
483大学への名無しさん:2008/01/15(火) 11:35:35 ID:sXcvp+vxO
>>476
俺もあれ死んだよ。しかも壊滅状態だったw
もっと頑張らなきゃ…
484大学への名無しさん:2008/01/15(火) 14:11:38 ID:WrPNDAP30
センター利用でここ受かるやつは一橋、東大京大クラスだろうよ・・
485大学への名無しさん:2008/01/15(火) 14:56:08 ID:S5rap/zUO
ていうかその大学に行きたくて必死に勉強してる人の前でその大学をバカにできる神経が理解できない
486大学への名無しさん:2008/01/15(火) 15:20:06 ID:mK4DxMEP0
おれにはその神経理解できるけどなあ・・・
「弱者」の気持ちが。「低学歴」の気持ちが。
487大学への名無しさん:2008/01/15(火) 15:26:36 ID:mK4DxMEP0
無論、わたしは早稲田の学生じゃないから早稲田の学生がそういうのを
どう思うかまでは理解できないが・・・
その「現実をどうにもできない」「はがゆさ」「むなしさ」
「あせり」といった感情は」同じ早慶の何処にもひっかからなかった者として
共感できるつもりだ
488大学への名無しさん:2008/01/15(火) 16:38:52 ID:Zs2n/8QN0
早稲田法のセンターのみ(二次なし)の合格ラインと
早稲田政経のセンターの合格ライン
どっちが上?
489大学への名無しさん:2008/01/15(火) 17:22:14 ID:zMMRjE7y0
政経のが上。
法は90%で経済で最低91%、国際政経は93%以上必要。
490大学への名無しさん:2008/01/16(水) 00:41:48 ID:3f/TPv9w0
ちなみに商は86%でこれも旧帝上位並。早稲田センター組マジすごい。
入学後の調査で法はセンター組が学部上位層を形成いているらしいな。
昨年のいつだったか法のHPに教務主任のコメントが出ていた。
商もたぶんそうだと思う。
政経は一般入試の詩文が一番ダメ。これも政経のHPに出ていた。

491大学への名無しさん:2008/01/16(水) 01:05:16 ID:uUSFL1RC0
488
>>489 dクス
492大学への名無しさん:2008/01/16(水) 01:12:39 ID:s4CH3xwgO
皆物語文てどう説いてる?
ちまちまぶったぎって設問やると以外と先まで読まないと分かんないようになってて、パラパラめくってやると時間のロスの気がする…全部読んでから設問て死亡フラグ?
493大学への名無しさん:2008/01/16(水) 01:22:41 ID:IQ9lafWnO
>>484
センター利用でここ受かって一橋法落ちた人を知っている

本番でセンター数学1A100点とか日史98とか訳が分からんことにを言ってた
それでも一法は厳しい狭き門
494大学への名無しさん:2008/01/16(水) 03:03:24 ID:VMC+aIy2O
>492俺も悩んでたんだが、超長文の物語は全部読んでから設問解くようにした。
なんだかんだで俺は英語得意な奴らみたく楽々読めはしないから、
集中力を切らさずに内容を頭に残しながら読むことに専念
495大学への名無しさん:2008/01/16(水) 05:16:33 ID:ZtoGQQjjO
早稲田法学部に入るぞー
496大学への名無しさん:2008/01/16(水) 06:08:17 ID:JwCtoB9GO
>>490
センター利用と私文洗顔バカじゃ人間とそれ以外の違いがあるからね。ただなんにしろ洗顔みたいなゴミクズと机を並べる羽目になっちゃってる時点で人生終了だけど。
497大学への名無しさん:2008/01/16(水) 10:15:45 ID:k4ihOymWO
↑人間としてどうかと(^o^;)
498大学への名無しさん:2008/01/16(水) 13:32:48 ID:9JOGeP99O
俺も早稲田法絶対に受かってやる!
499大学への名無しさん:2008/01/16(水) 14:15:04 ID:1cKIQyQGO
>>496
↑まーたお前かwなんで関係スレにまでいつも来るんだこの仮面浪人馬鹿はw
500大学への名無しさん:2008/01/16(水) 14:39:01 ID:9JOGeP99O
496
てか、私文専願な!漢字違うよ(爆)
501大学への名無しさん:2008/01/16(水) 14:54:46 ID:hEZOQEkoO
オマエら全員落ちろ
そして俺は受かる
502大学への名無しさん:2008/01/16(水) 14:59:06 ID:CEZ4QJhvO
馬鹿田の法学部もひどいもんさWWWW
反東大、反権威を気取って、実務には糞の役にも立たない少数説・トンデモ説ばかり唱え、
一般的な有力説・判例(実務ではこれが重要)はスルーWWWW
四年間、教授のオリジナル説という名の、東大コンプレックスとトンデモに凝り固まった無駄な知識ばかりを植え付けられ、
法律の何たるかを全く知らないエセ法学士の完成WWWWWW
馬鹿田卒の実務家に聞いてみな、皆「学部の講義は何の足しにもならなかった」と言うと思うぜWWWWWWWWW

351 大学への名無しさん sage 2008/01/03(木) 23:30:34 ID:+5v1G0U8O
>349
ちょっと扇情的すぎるが間違ってない。
普通は少数説を教える人でも、
論理的に矛盾のない回答ならAをくれるのが普通。
まぁ酷い教授でもBはくれる。(その場合はAは自分の説に従った回答のみに与える)←これでもまともな法学部なら暴虐教授扱い

論理的をなにより重視すべきなのが法学。
しかし早稲田の法学部は本気で自説に従わないとCつける人が少なからずいる…
まぁ少ないわけだから気にしなくてもいいんだけど、それが必修にいるからな
503大学への名無しさん:2008/01/16(水) 15:00:33 ID:1cKIQyQGO
稲丸の馬鹿まで来たかw
504大学への名無しさん:2008/01/16(水) 15:46:48 ID:frSLnWMy0
>>502
判例通説で貫いて勉強しようとなると東大の先生の本使う事になるからなあ。
ただ、判例通説と異なる視点を勉強する事で判例通説への理解が深まる
ので、早稲田出の司法試験合格者が多いのもそういう事情があ
るんだろう
505大学への名無しさん:2008/01/16(水) 16:17:14 ID:JwCtoB9GO
>>499
いつ俺が仮面浪人だって言ったんすか?洗顔バカのアタマの中ってお花畑だね。幸せそう。
506大学への名無しさん:2008/01/16(水) 16:22:04 ID:1cKIQyQGO
はい、いつもの仮面浪人さんです
レスすると粘着してくるんでこのレス以降はスルーで
507大学への名無しさん:2008/01/16(水) 16:23:25 ID:JwCtoB9GO
粘着クンあっさり敗走。さすが洗顔バカ。
508大学への名無しさん:2008/01/16(水) 17:09:00 ID:frSLnWMy0
上を見る限りセンター組が優秀という話でしょうが、
中々9割台を自信を持って取れる人は少数でしょう。
とはいえ、500人中200人がセンター組でその勢力は拡大の一途、
又、私立文系型であった東大後期も廃止という趨勢からは
いずれ社会に数学が取って代わられる日も遠くないのではという気も致します。
逆を言えば、現在英国社でチャレンジできるのは幸運ではないかと捉える
べきかと。
数学の勉強はいつでも出来ますが、大学入試はいつでもというわけにはまいり
ませんから・・・
509大学への名無しさん:2008/01/16(水) 23:14:03 ID:5o/YCog40
500人中200人・・・??
510大学への名無しさん:2008/01/16(水) 23:33:12 ID:Rharoafu0
高等文官試験司法科 合格者数
  (昭和9〜15年)
@ 東京大 683名
A 中央大 324名
B 日本大 162名
C 京都大 158名
D 関西大  74名
E 東北大  72名
F 明治大  63名
G 早稲田  59名
511大学への名無しさん:2008/01/16(水) 23:33:54 ID:Rharoafu0
旧司法試験 合格者数
   (1949〜2007年)
@ 東京大 6,465名
A 中央大 5,462名
B 早稲田 4,165名
C 京都大 2,899名
D 慶応大 2,033名
E 明治大 1,108名
F 一橋大 1,006名
G 大阪大   798名
H 東北大   760名
I 九州大   645名
J 関西大   600名
K 名古屋   567名
L 日本大   524名
M 同志社   514名
N 立命館   432名
O 神戸大   422名
P 北海道   408名
Q 法政大   400名
R 阪市大   393名
S 上智大   334名
512大学への名無しさん:2008/01/16(水) 23:34:59 ID:Rharoafu0
新司法試験 合格者数
   (2006〜2007年)
@ 東京LS 298名
A 中央LS 284名
B 慶応漏  277名
C 京都LS 222名
D 早稲LS 127名
E 明治LS 123名
F 一橋LS 105名
G 同志LS  92名
H 立命LS  89名
I 神戸LS  86名
J 北大LS  74名
K 東北LS  67名
〃 関学LS  67名
M 名大LS  58名
N 上智LS  57名
O 千葉LS  55名
P 関西LS  50名
Q 阪市LS  49名
R 法政LS  47名
S 首都LS  45名
------------------
− 学習LS  34名
− 成蹊LS  27名
− 立教LS  24名
− 明学LS  19名
− 青学LS  12名
513大学への名無しさん:2008/01/17(木) 00:35:53 ID:gOxc6yHXO
専願専願って馬鹿にしてるやつどんだけ自分に自信ないんだろ。ほんと愚かだよな。
どうせ受験生でどこにも受かってないくせにね。
514大学への名無しさん:2008/01/17(木) 09:21:24 ID:WXJyF1/mO
なぜか洗顔バカのレスにはレッテル貼りしかできていないという共通点があるよね。いきなりレッテル貼りに走る奴を見たら洗顔バカだと思って間違いないかも。
515大学への名無しさん:2008/01/17(木) 13:26:44 ID:9bKxyWZgO
このスレでお互いを削りあうのはやめないか?他スレでやってくれよ!
516大学への名無しさん:2008/01/17(木) 15:33:31 ID:VU242vgCO
人間性が低いな
東大の本当の上位層の人は他の大学をバカにしたりしない
バカにしている自分がバカに思えてくるからだ
517大学への名無しさん:2008/01/17(木) 15:37:41 ID:qYl9szklO
おまえら最初の長文どうやって解いてる?
先に選択肢全部読んでからやってる?
518大学への名無しさん:2008/01/17(木) 15:52:04 ID:WUQSGp7sO
>517
話の切目ごとに解いてますよ
519大学への名無しさん:2008/01/17(木) 15:52:19 ID:9bKxyWZgO
予備校の講師が正攻法で全文読んでから選択肢みるのがいいと言ってたよ
520大学への名無しさん:2008/01/17(木) 15:55:36 ID:MZyAEL8h0
センター利用のボーダー
90%はきついな
521大学への名無しさん:2008/01/17(木) 16:19:00 ID:T800UoCh0
>>520
英語160の俺でもセンター利用で受かったから意外となんとかなる
522大学への名無しさん:2008/01/17(木) 16:21:21 ID:UHbjFLK3O
26 名前: 中学生(福岡県)[] 投稿日:2008/01/17(木) 06:49:26.75 ID:nUzCyD7/0
津軽辰彦 早稲田二文 2年 7月21日生まれ 21歳
東金市立福岡小学校
東金市立東金中学校
千葉県立成東高等学校

帰省するときキセル常習 mixiで暴露してあわてて退会
http://upload.jpn.ph/img/u07780.jpg
http://upload.jpn.ph/img/u07781.jpg
http://upload.jpn.ph/img/u07791.jpg

しかしサークルのHPに本名と携帯番号を載せていたためあっさり特定
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E6%B4%A5%E8%BB%BD%E8%BE%B0%E5%BD%A6&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=
http://search.yahoo.co.jp/search?p=%E6%B4%A5%E8%BB%BD%E8%BE%B0%E5%BD%A6%E3%80%80&search.x=1&fr=top_ga1&tid=top_ga1&ei=UTF-8
http://www.e-mile.com/event/others.html
523大学への名無しさん:2008/01/17(木) 16:27:29 ID:uTzZT/wtO
>>521
他どんだけとったんだよ…
524大学への名無しさん:2008/01/17(木) 16:32:25 ID:5QGwLPzFO
>>523
他二教科を5パーセント多くとりだけじゃない?
若しくは5点多く4教科取る
当たり前だけどw
大変だけどw

どんだけ〜?に大して実証的(笑)にアプローチ
525521:2008/01/17(木) 16:40:44 ID:T800UoCh0
>>523
数学190でプラマイゼロにした

つーかセンター利用で入る前提で試験を受けるのは危険。
英数国を足を引っ張らない点数(500以上?)で安定させて
理社公をほぼ完璧にする方が現実的だろうな。
526大学への名無しさん:2008/01/17(木) 16:50:31 ID:Rc5Hmfpd0
センターで9割とれるやつは、文T行くだろ。
527大学への名無しさん:2008/01/17(木) 19:17:21 ID:1vsqY1I0O
みんな物語り文はどう解いてる?
528大学への名無しさん:2008/01/17(木) 22:20:27 ID:VkTIFAuo0
まずは一気に選択肢を吟味。
早稲田っぽいやつを丸にしてから、
本文をざーっと読む。
ここで、それの一致があるかどうかチェック。
529あぼーん:あぼーん
あぼーん
530大学への名無しさん:2008/01/18(金) 01:46:39 ID:GJu91LPbO
>526それがそうでもない。
理三や他の科類でも上位合格者ならともかく、
東大はセンターと二次の配点が1:4だから、
センターは8割後半でいいやって東大志望者も結構いる。
彼らは東大合格があくまで第一目標だから。
逆に、と言っていいかはわからないが、センター9割以上で早稲田政経や法確保した人が東大落ちることも珍しくはない。
東大合格者の半分近くが早稲田政経を落ちるのも、
彼らが東大合格を一番に考えてるからに他ならない。
(まぁ早稲田志望の俺には悲しいが彼らには早稲田はどうでもいいんだろう…)
だから、センター本格導入後の今でも依然として一般入試で俺らは東大志望とやり合わなければならない…
一般で早稲田を確保しにくるのも相当数いるはず
531大学への名無しさん:2008/01/18(金) 01:55:22 ID:ZwQ48nNN0
早稲田祭
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm1818774

元ネタ
スウェーデンの国歌 曲名:(Ah) Nar Ni Tar Saken I Egna Hander
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm1580344
532大学への名無しさん:2008/01/19(土) 13:34:08 ID:QO2MjkeVO
馬鹿田の法学部もひどいもんさWWWW
反東大、反権威を気取って、実務には糞の役にも立たない少数説・トンデモ説ばかり唱え、
一般的な有力説・判例(実務ではこれが重要)はスルーWWWW
四年間、教授のオリジナル説という名の、東大コンプレックスとトンデモに凝り固まった無駄な知識ばかりを植え付けられ、
法律の何たるかを全く知らないエセ法学士の完成WWWWWW
馬鹿田卒の実務家に聞いてみな、皆「学部の講義は何の足しにもならなかった」と言うと思うぜWWWWWWWWW

351 大学への名無しさん sage 2008/01/03(木) 23:30:34 ID:+5v1G0U8O
>349
ちょっと扇情的すぎるが間違ってない。
普通は少数説を教える人でも、
論理的に矛盾のない回答ならAをくれるのが普通。
まぁ酷い教授でもBはくれる。(その場合はAは自分の説に従った回答のみに与える)←これでもまともな法学部なら暴虐教授扱い

論理的をなにより重視すべきなのが法学。
しかし早稲田の法学部は本気で自説に従わないとCつける人が少なからずいる…
まぁ少ないわけだから気にしなくてもいいんだけど、それが必修にいるからな
533大学への名無しさん:2008/01/19(土) 14:33:28 ID:k9+ohaqt0
本日の○○大学工作員(毎日早稲田関連スレに出没)  ID:Q1CL58Z40

●【初等教育は】早稲田大学教育学部【超高倍率】2 スレッド
72 名前: 大学への名無しさん 投稿日: 2008/01/19(土) 14:09:54 ID:Q1CL58Z40
出来たての専攻へ来るぐらいなら、まだ東京家政大学の家政学部にでも行った方がいいんじゃないの?

●早稲田大学文学部 スレッド
156 名前: 大学への名無しさん 投稿日: 2008/01/19(土) 03:18:40 ID:Q1CL58Z40
>>132-134あたりを読んでると、この大学(=早稲田)の教職員が新入生に「ようこそ、よく来たね〜」
と目を細めるのは、学生本人ではなく、彼らが払ってくれる学費(=カネ、札束)に向かって言ってるように
思えてならない。

●早稲田大学国際教養学部2 スレッド
454 名前: 大学への名無しさん 投稿日: 2008/01/19(土) 02:55:49 ID:Q1CL58Z40
見ると、早大教職員のイカサマな体質が、よく分かる。息抜きの3分だけと決めれば、別に差し障りはあるまいて。

●【基幹・創造・先進】早稲田大学理工学部 Part2 スレッド
328 名前: 大学への名無しさん 投稿日: 2008/01/19(土) 14:15:04 ID:Q1CL58Z40
早稲田で唯一、研究活動の活発な理工でも“慶應 > 早稲田”が歴然!キツイね〜

●人気逆転?受験生の早慶戦、選択は早稲田 スレッド
486 名前: 大学への名無しさん 投稿日: 2008/01/19(土) 02:36:22 ID:Q1CL58Z40
東北の方が全然、上等だよ。早大教員の純血主義は近年、改まって来たとは言え、まだまだの感が否めない。
レベルが低いってのも、全く同感で、文系が特にヒドイ。


今後もまだまだ書き込みを行うと思われる
534大学への名無しさん:2008/01/19(土) 14:34:07 ID:k9+ohaqt0
本日の○○大学工作員(毎日早稲田関連スレに出没)  ID:Q1CL58Z40

●【初等教育は】早稲田大学教育学部【超高倍率】2 スレッド
72 名前: 大学への名無しさん 投稿日: 2008/01/19(土) 14:09:54 ID:Q1CL58Z40
出来たての専攻へ来るぐらいなら、まだ東京家政大学の家政学部にでも行った方がいいんじゃないの?

●早稲田大学文学部 スレッド
156 名前: 大学への名無しさん 投稿日: 2008/01/19(土) 03:18:40 ID:Q1CL58Z40
>>132-134あたりを読んでると、この大学(=早稲田)の教職員が新入生に「ようこそ、よく来たね〜」
と目を細めるのは、学生本人ではなく、彼らが払ってくれる学費(=カネ、札束)に向かって言ってるように
思えてならない。

●早稲田大学国際教養学部2 スレッド
454 名前: 大学への名無しさん 投稿日: 2008/01/19(土) 02:55:49 ID:Q1CL58Z40
見ると、早大教職員のイカサマな体質が、よく分かる。息抜きの3分だけと決めれば、別に差し障りはあるまいて。

●【基幹・創造・先進】早稲田大学理工学部 Part2 スレッド
328 名前: 大学への名無しさん 投稿日: 2008/01/19(土) 14:15:04 ID:Q1CL58Z40
早稲田で唯一、研究活動の活発な理工でも“慶應 > 早稲田”が歴然!キツイね〜

●人気逆転?受験生の早慶戦、選択は早稲田 スレッド
486 名前: 大学への名無しさん 投稿日: 2008/01/19(土) 02:36:22 ID:Q1CL58Z40
東北の方が全然、上等だよ。早大教員の純血主義は近年、改まって来たとは言え、まだまだの感が否めない。
レベルが低いってのも、全く同感で、文系が特にヒドイ。


今後もまだまだ書き込みを行うと思われる
535法学部3年:2008/01/19(土) 21:45:14 ID:pJvWMKG/0
センター懐かしくなってきてみた。
なんか質問ある?
536大学への名無しさん:2008/01/19(土) 22:54:26 ID:QLv5XGyDO
自由英作文はやはりよく言われるように、間違ってないのを重視すべきで、
内容が稚拙なのは気にしない方がいいですかね?
英作文で稼ごうとは思ってないですが、
英作文が低いと足切られそうなので…
537法学部3年:2008/01/19(土) 22:57:34 ID:pJvWMKG/0
最近の入試問題みてないから詳しいことは分からないが,
明らかにやってはいけないことは,文法を適切に使ってないこと。
これやると大幅原点。
538法学部3年:2008/01/19(土) 22:59:43 ID:pJvWMKG/0
まあ「たしかに〜,しかし・・・」形式とか,「抽象→具体」形式とかよくやる手だな。
確かに・・・しかし〜形式の思考は,法学部に入ってからも重要視されるので,それやるのもいいかも。
でも問題によってできるのとできないのあるからその辺は柔軟に。
539大学への名無しさん:2008/01/19(土) 23:00:20 ID:QLv5XGyDO
文法は間違えない様にしてます。ただ細かいところ(冠詞とか)は微妙ですが…

あと語法を気にすると書けないんです…
直訳ではそうでも、添削してもらうと『う〜ん、そうは言わないんだよなぁ…』と言われます…
540法学部3年:2008/01/19(土) 23:03:16 ID:pJvWMKG/0
例えば?
541大学への名無しさん:2008/01/19(土) 23:09:51 ID:QLv5XGyDO
>538はい、それも出来る時にはやってます。
無難にいきたいので…
>540
decide judment
とか、

time is scarce
とかです…
542大学への名無しさん:2008/01/19(土) 23:10:50 ID:QLv5XGyDO
judgmentです
543法学部3年:2008/01/19(土) 23:19:05 ID:pJvWMKG/0
>>541
それはまず言わないわなw
抽象名詞と具体名詞について勉強してみたら?
decide judementだと,動詞+抽象名詞だな。その場合,後ろの抽象名詞が実際の意味になる。
例えば,make progressだと「進歩する」take a restだと「休む」。
こんな感じに「動詞+抽象名詞」で意味をなす熟語(のようなもの)で用いられる動詞というのは,
大体makeやtakeやgetとかいう基本的な動詞だな。だから,仮に,動詞+抽象名詞で文を作るならば,
動詞にはそういったものを使うのがいいな。

でも,動詞+抽象名詞のばあい,意味上は抽象名詞が動詞の役割をしてるんだから,その抽象名詞の
「もとの」形容詞や動詞を使うのが,簡単だよね。だから,make a judgement というより(←ほとんど聞かない),
単に,judgeと動詞で使っちゃえばいいんじゃないかな?
あんまり難しい言い回しをしないでもいいと思うよー。

あと,自由英作のばあいは,「設問の日本語」を「簡単な日本語」に意味を変えずに置き換える訓練もいると思う。
そして,適切な構文を思い出す訓練も。
下は,There is no timeといっていいと思うよ
544法学部3年:2008/01/19(土) 23:55:34 ID:pJvWMKG/0
まあ英語はさほど難しくないから,国語で取りこぼさないようにがんばれ。
社会ではミスなど論外だぞ〜。
545大学への名無しさん:2008/01/19(土) 23:59:15 ID:4xkZCajQ0
>>544
他学部の過去問もやるべきしかるべき?
546法学部3年:2008/01/20(日) 00:00:31 ID:pJvWMKG/0
>>545
俺は全くやらなかったけど,駿台の青本はとりあえず1冊やりきったな。
だから答えられん。すまんな。
547大学への名無しさん:2008/01/20(日) 00:14:39 ID:PsgvgEPM0
>>546
わかりました。
もしよかったら受けた大学、学部、結果を教えてもらえませんか?
548法学部3年:2008/01/20(日) 00:25:37 ID:0vrSZKW20
関東は早稲田法学部だけだよ。一般。
関西は第一志望の旧帝法学部には落ちた。
滑り止めの関関同立はいくらかうかったな。
549大学への名無しさん:2008/01/20(日) 00:34:13 ID:ocY3m+nN0

慶応大学の授業風景
ttp://www.crp.keio.ac.jp/photo20060414_5.jpg
550541:2008/01/20(日) 01:56:03 ID:u4oyhjydO
>543
なるほど…
その形だと動詞は形式動詞という形で覚えていたんですが、
抽象名詞との組み合わせになるとまでは考えませんでした…
言われてみれば、という感じでした…
もう少し深く考えなきゃいけないですね。
decide judgmentの方は主語がjudgeだったので動詞もjudgeにしたら具合が悪いと考えて撃沈…
後者はtimeに本当は色々修飾語がかかっていて、『〜な時間が足らない』という意味にしたかったんですが、撃沈…

あと少ししか時間はありませんが、
これまで例文暗記はしたことないので、
ここで最後に一つやってみた方がいいでしょうか…?
>544古典は8〜9割、現代文は6〜8割、日本史は8〜9割くらいなので、ネックは英語なんです…
551法学部3年:2008/01/20(日) 02:08:08 ID:0vrSZKW20
>>550
>主語がjudge
おっと,ならさっきの解説意味ないw
全文書いてくれw

>形式動詞
そうそう。そう呼ばれてるね。形式動詞+抽象名詞は,抽象名詞に意味の重点がおかれるっていうのは便利だから覚えておくといいよ。

>timeに修飾句。「たらない」
基本的に,核となる名詞を見つけ出して,あとは後ろから形容詞節なり形容詞句なりで修飾するのが無難。
There is little time to finish my assignment that I have to hand in by the end of this week.
とかtimeを核にして後置修飾にすればなんとでもいえるよ。長すぎると面倒だけど。
あと「足らない」を「時間が殆どない」と読み替えるのも一手。他の読みかえの可能性もあるけどね。

他の科目それだけとれているのなら,英語はこつこつと演習すればいいと思うよ。
例文暗記というか,重要構文を100くらい覚えるとかは?
今まで出てきたやつを復習がてら覚えてみるとか。
552大学への名無しさん:2008/01/20(日) 02:13:06 ID:PsgvgEPM0
>>548
法学部一発勝負ってカッコヨス!!

>>551
凄いわかりやすいわw
政経英作の参考にさせてもらいます。
553法学部3年:2008/01/20(日) 02:32:36 ID:0vrSZKW20
>>552
参考になれば幸いです。



とりあえず私は寝ます。
テスト勉強のため明日は8時にはおきてますので,なんか質問があれば書いておいてください。
554大学への名無しさん:2008/01/20(日) 02:58:07 ID:u4oyhjydO
>553こんな本当にありがとうございますm(_ _)m

最低限のストックを作るめに、
そして英作する時に書き方を工夫出来る様になれる様、
意識しながら例文暗記をしてみます。
555大学への名無しさん:2008/01/20(日) 10:30:18 ID:UVjuMsql0
556大学への名無しさん:2008/01/20(日) 11:17:32 ID:SrysZ1J3O
ここの英語時間足りな過ぎ…
てか読むの遅くて嫌になる\(^o^)/
557大学への名無しさん:2008/01/20(日) 11:39:48 ID:oWt/LchGO
ここに受かるやつホントに尊敬するよ
俺はあきらめたけど皆ガンバレ
558大学への名無しさん:2008/01/20(日) 12:13:52 ID:pJ14pGK6O
早稲田法学部今年初めて受けます。浪人です。赤本7ヶ年解いたけど、1ヶ年も合格最低ラインを越えませんでした
英語は長文でちょくちょくミスり、文法になると結構間違えます。国語は記述がうまくまとめられず、時間切れ。日本史は何故か一番得意なのに、得点源になってくれない 
とダメダメ。総合で6割がやっと(12月の時点)。やはりここの学部は8割程度が合格ラインでしょうか?
参考までにセンターは
英語182国語155日本史96でした
どうしても早稲法にいきたいので今後の勉強方法が重要だと思うのですが…やはりこの時期は知識の穴埋めでしょうか?国語の記述と英作は先生に添削してもらうつもりです
また過去問を解いてみようと思います
559法学部3年:2008/01/20(日) 12:46:10 ID:0vrSZKW20
>556
効率よく読めばよろし。
段落の最初の文,相関関係を表す語,「抽象→具体」の流れ,主語と動詞に注目すべし。

>558
>文法になると結構間違えます
これ直さない限り受からないよ
>日本史は何故か一番得意なのに、得点源になってくれない
これも同じ。

過去問というか設問研究が足りてないんじゃないの?
どういうパターンの設問が多く出て,それにはどういう答え方をすべきか,みたいな。
560大学への名無しさん:2008/01/20(日) 13:10:28 ID:m3x5YtT40
というか、前と比べて文法・熟語問題自体難しくなってる気もするが
561法学部3年:2008/01/20(日) 13:28:41 ID:0vrSZKW20
それでも文法は確実に取らないとだめだよ
562大学への名無しさん:2008/01/20(日) 15:34:04 ID:pJ14pGK6O
>>559
レスありがとうございます
これからそこを重点的に取り組みます
これから次第で合格もあり得ますよね?
キレてないですよね…?(´・ω・`)
563大学への名無しさん:2008/01/20(日) 15:39:21 ID:4xrSEVBA0
みんながんばれ
564法学部3年:2008/01/20(日) 16:38:41 ID:0vrSZKW20
>>562
まだなんとでもなる
キレてないっすよ
565大学への名無しさん:2008/01/20(日) 18:29:29 ID:8si9DVwC0
(Youtubeより)
慶應大、新司法試験で不正行為、合格率上昇
http://jp.youtube.com/watch?v=1jmzN8aA1cM

327 :慶應ローの醜態:2007/11/28(水) 00:51:01 ID:Z1dejul5
文部科学省の厳重注意を受けての平成19年10月5日付け慶應義塾によるプレスリリース
http://blogs.yahoo.co.jp/giwakuhoudou2007/8568530.html
平成19年10月4日に文部科学省が慶應義塾大学に口頭で行った厳重注意のメモ
http://blogs.yahoo.co.jp/giwakuhoudou2007/8568300.html
「辞職願」を受けて文部科学大臣が慶應義塾大学法務研究科前委員長に通知した「人事異動通
知書」
http://blogs.yahoo.co.jp/giwakuhoudou2007/8567529.html
慶應義塾大学法務研究科前委員長から提出された「中央教育審議会専門委員辞職願」
http://blogs.yahoo.co.jp/giwakuhoudou2007/8567237.html
平成19年9月4日付け慶應義塾大学 学校法人慶應義塾長から文部科学大臣宛て「平成19
年度大学改革推進事業等補助金(大学改革推進事業)申請書取下届」
http://blogs.yahoo.co.jp/giwakuhoudou2007/8566913.html
平成19年9月14日付け学校法人慶應義塾常任理事から文部科学省高等教育局長宛て「報告」
http://blogs.yahoo.co.jp/giwakuhoudou2007/8566288.html
平成19年8月3日付け慶應義塾大学大学院法務研究科委員長から慶應義塾長及び運営委員会宛
て「懲戒処分上申書」
http://blogs.yahoo.co.jp/giwakuhoudou2007/8565760.html
566大学への名無しさん:2008/01/20(日) 19:45:42 ID:bQdk1n3XO
スポ科志望で法学部の解いてるんだけど問題の難易度は法学部の方が難しいよね?
国語とか法学部のやってると泣きそうになります/(^O^)\
567大学への名無しさん:2008/01/20(日) 19:49:42 ID:pLLerjrr0
>>566
法学部の国語は私大最難関。
568大学への名無しさん:2008/01/20(日) 19:51:41 ID:MPMwnh8N0
論理力が求められる法学を勉強するのだから当たり前だろう

と学部2年の俺が言ってみる
569大学への名無しさん:2008/01/20(日) 21:18:08 ID:moQUnvwOO
馬鹿田の法学部もひどいもんさWWWW
反東大、反権威を気取って、実務には糞の役にも立たない少数説・トンデモ説ばかり唱え、
一般的な有力説・判例(実務ではこれが重要)はスルーWWWW
四年間、教授のオリジナル説という名の、東大コンプレックスとトンデモに凝り固まった無駄な知識ばかりを植え付けられ、
法律の何たるかを全く知らないエセ法学士の完成WWWWWW
馬鹿田卒の実務家に聞いてみな、皆「学部の講義は何の足しにもならなかった」と言うと思うぜWWWWWWWWW

351 大学への名無しさん sage 2008/01/03(木) 23:30:34 ID:+5v1G0U8O
>349
ちょっと扇情的すぎるが間違ってない。
普通は少数説を教える人でも、
論理的に矛盾のない回答ならAをくれるのが普通。
まぁ酷い教授でもBはくれる。(その場合はAは自分の説に従った回答のみに与える)←これでもまともな法学部なら暴虐教授扱い

論理的をなにより重視すべきなのが法学。
しかし早稲田の法学部は本気で自説に従わないとCつける人が少なからずいる…
まぁ少ないわけだから気にしなくてもいいんだけど、それが必修にいるからな
570大学への名無しさん:2008/01/20(日) 21:25:33 ID:LewtoUB9O
試験の時となりとの距離はどれくらいでしたか??
(´・ω・`)

571大学への名無しさん:2008/01/20(日) 21:47:41 ID:cPMoeGNj0
早稲田の英語のスレにいたスポ科君らしき人物発見w

>>553
英語8割、国語7割、日本史8割狙いで
115/150以上取れればまず受かるよね?
というか、何割くらいとって合格した?
572大学への名無しさん:2008/01/20(日) 22:11:41 ID:LayDmbeTO
センターで135/150。二次には進めるけど上位50人には入らないと言う所?
573大学への名無しさん:2008/01/20(日) 22:22:46 ID:uRPTFT07O
だいたい毎年何点あれば受かるの?
574大学への名無しさん:2008/01/20(日) 22:23:51 ID:18B4QW4X0
センター利用って90%でボーダーなんだよな
きついな  orz
575大学への名無しさん:2008/01/20(日) 23:15:47 ID:evgj5Nu3O
>>570
私もこれ気になる。

一つの長机に三人とかだったら嫌だな…
576大学への名無しさん:2008/01/21(月) 00:48:49 ID:J28G76S3O
>>567
そうなのか!!!
じゃあスポ科志望の俺は出来なくても安心だ♪








な分けねえよな…
受かるやつは法学部のも出来るんだろうなぁ\(^O^)/
鬱です
577大学への名無しさん:2008/01/21(月) 00:56:26 ID:5tm8drUA0
127/150だったんだけどセンター併用でいくらか有利になるかな?
これくらいの点ならごろごろいるかね・・・
578大学への名無しさん:2008/01/21(月) 03:22:20 ID:ooyscA5CO
135.5/150 なんだが、毎年どれくらいで上位50人に入れるんだ?
579大学への名無しさん:2008/01/21(月) 03:58:26 ID:bN2yFQXYO
>576法がきちんと実力で解けて受かる人はスポ化やマーチなんて受けないから安心しろ
580大学への名無しさん:2008/01/21(月) 04:31:02 ID:M167ahXO0
>570、575
基本的に2人だよ、3人はまず無いと言って良い。
ただ、大久保キャンパス(社学等)で受ける場合、人数が多いので
この限りではない。
581大学への名無しさん:2008/01/21(月) 05:21:25 ID:MLP8wFdy0
去年文学部大久保だったけど
人科とかはちがうの?
582大学への名無しさん:2008/01/21(月) 05:41:30 ID:R/RBcYA70
早稲田法卒業したけどまだ童貞だよ
もう30歳なんだけどね
えへへ
583大学への名無しさん:2008/01/21(月) 05:47:52 ID:nIb26nbXO
\(^o^)/
584大学への名無しさん:2008/01/21(月) 19:40:15 ID:4Z0S4VtTO
>>580

ありがとうございます!
安心しました><
585大学への名無しさん:2008/01/21(月) 21:48:41 ID:J28G76S3O
>>579
なるへそ!!

ってことは法学部のが出来るようになればスポ科なんて無敵状態!!









まぁいくら国語出来ても難易度あんま変わらなさそうな英語の正誤問題できないんだけど\(^O^)/
法学部の兄貴たちはあれどうやって解いてるの?
586大学への名無しさん:2008/01/21(月) 22:57:16 ID:bN2yFQXYO
正誤は人家の方が難しいらしいが…
法はそれほど難しくない。
それに読解と英作文で差つけるから、
文法は正誤併せて7/10〜8/10でいいと考えてる。
587大学への名無しさん:2008/01/21(月) 23:28:40 ID:J28G76S3O
>>586
それでも8割は取るのか…/(^O^)\

なんであんなえげつない問題解けるのはどうして?
588大学への名無しさん:2008/01/21(月) 23:57:52 ID:Jj5IDGvkO
ぶっちゃけた話どのくらい取れればうかるんですか?
七割五分じゃ怪しいですかね。。。
589大学への名無しさん:2008/01/22(火) 00:51:55 ID:Lm3vhfzjO
物語文て一気に全部読んでから設問でした?あの設問てバラバラだから場面で区切っても結局まだ書いてなくてパラパラやってるだけになることが多くて…orz
590大学への名無しさん:2008/01/22(火) 00:59:53 ID:rA9ffW180
浪人だけど去年赤本では毎年9割超えてた国語が本番では7割だった…。
今年は90年代の国語といて大体9割は超えるけど不安だ…。英社は問題ないが・・・。
591大学への名無しさん:2008/01/22(火) 01:07:31 ID:474XFMXs0
>588 法学部には魔の“標準偏差”がある。
全科目満遍なく得点出来る事が可能であれば、総合66%〜69%程で合格点。
仮に国語が出来ない、社会論述で下手こいたとなれば、急転直下総合75%程必要。
当法学部は一般入試3科目と試験科目が少ない分、苦手科目の無い人間を取る。
592大学への名無しさん:2008/01/22(火) 05:59:24 ID:SPR47Ttb0
>>590
国語で七割なら普通に受かるだろJK
593大学への名無しさん:2008/01/22(火) 11:07:24 ID:AMBpYcVxO
>587だから人家は難しいんじゃないの?知らねえけど。
法のは難しくないんだって。
なんでも何も解けないのは文法手抜いてきたんだろ
594大学への名無しさん:2008/01/22(火) 12:44:35 ID:jvyYwGLJO
591>>なるほど、ありがとう。全部八割とる必要はないんですね。でも八割目指してがんばります。
595大学への名無しさん:2008/01/22(火) 22:29:50 ID:lQU8GyJX0
早稲田の願書って何でセンター試験の会場コードとか受験番号とか書かなきゃいけないの?
意味不明なんだけど
596大学への名無しさん:2008/01/22(火) 23:20:20 ID:UUz5DAOI0
書いて困ることでもあるのか?
597大学への名無しさん:2008/01/23(水) 00:21:23 ID:TTOrFPdYO
法学部今年は結局センター利用何%なんだ??
598大学への名無しさん:2008/01/23(水) 00:29:00 ID:mJToX1v40
>>596
他の願書じゃ見たこと無かったからさ
センター受けなかった人とかどうすんだろう
599大学への名無しさん:2008/01/23(水) 00:29:15 ID:dQDgZiXT0
90〜91% じゃね?
毎年の傾向から言えば
600大学への名無しさん:2008/01/23(水) 00:37:47 ID:eJ2wpibE0
>>598
書かなくておk
601大学への名無しさん:2008/01/23(水) 03:33:51 ID:JsT+hqD20
超簡単なおととしは93ぱーで小論免除
だtったような
俺がそうだったけど自分のセンターの点数覚えてないから詳しくは知らん
602大学への名無しさん:2008/01/23(水) 04:48:19 ID:S1jgW+e10
政経の学生ですが、法の超長文は全部読んでから設問解くのが
絶対オススメです。設問見て該当箇所を見直す手間はかかりますが、
大したロスでもないし、なによりそのほうが正答率が格段に上がります。
あと現代文の記述は、当たり前のアドバイスかもしれませんが、東大や
一橋など上位国立の問題に多くあたると論理力が養成されると思います。
マーク問題をいくら解いてもあの記述は出来ません。
あと1ヶ月程度ですが、最後まで頑張ってください。
603大学への名無しさん:2008/01/23(水) 05:09:51 ID:mguHHcR3O
>>602
政経のウンコが法について語ってんじゃねぇよカス野郎
604大学への名無しさん:2008/01/23(水) 05:11:55 ID:YrMGSuJW0
>>602
そうだそうだウンコ
605大学への名無しさん:2008/01/23(水) 06:07:29 ID:S1jgW+e10
>>603、604
はいはい。ウンコの分際で出過ぎた真似を致しました。
606大学への名無しさん:2008/01/23(水) 06:50:21 ID:7WGiC+6XO
>>605
死ねよ
607大学への名無しさん:2008/01/23(水) 07:00:59 ID:S1jgW+e10
>>606
お前がな。
608大学への名無しさん:2008/01/23(水) 08:11:28 ID:x4cXkoEnO
こんなのに釣られなきゃさすが政経だったのに…
少なくとも>606は下らん釣りに付き合ってることに対してだろ
609大学への名無しさん:2008/01/23(水) 11:04:20 ID:JsT+hqD20
さて今日の雪でオープン科目を自主休講するはめになったけんについて
610大学への名無しさん:2008/01/23(水) 19:21:03 ID:7xq6R35VO
95年くらいの現代文って最近のとどっちがムズい??
611大学への名無しさん:2008/01/24(木) 00:34:16 ID:RMTA6Zs6O
ん?どうなんだろ?そんなに変わらん気がするけど…
612大学への名無しさん:2008/01/24(木) 02:44:55 ID:Ln8de+aGO
法の現代文って読み応えあるよな

読んだあとむちゃくちゃ疲れる…

2005の英語に1文で1パラグラフ使ってるとこあって吹いたww\(^O^)/
613大学への名無しさん:2008/01/24(木) 19:22:03 ID:L+cONtPZ0
早大プレAとか偏差値56ぐらいで望みないのかと思ってたんだけど
過去問解くと
英 7〜8割
国 6〜7割
世 6割
位だ 模試のデータブックとか見ても偏差値50代で受かってる人
ほとんどいないんだけどやっぱり俺って望みないのかな

614大学への名無しさん:2008/01/24(木) 19:24:42 ID:L+cONtPZ0
Z会のLMのランキング載るってすごい?

あとみんな文学史の対策する?
2001年度に出てそれっきりだし
自分今まで文学史ほとんど覚えてなかったから
漢字と古文単を固めますw
615大学への名無しさん:2008/01/24(木) 20:40:25 ID:ypPi9eLU0
>>614
聞いといて結論はそれか
自己完結乙
616大学への名無しさん:2008/01/24(木) 20:47:21 ID:HfEb7O0U0
大丈夫そんな成績じゃ相手にならんw
617大学への名無しさん:2008/01/24(木) 22:38:00 ID:vG6rJ84YO
センター利用89パーだったんだが、
単独は無理として併用だと結構有利になるかな?
618大学への名無しさん:2008/01/25(金) 04:10:00 ID:IhONhHGb0
なるよ、出しとけ。
619大学への名無しさん:2008/01/25(金) 10:49:10 ID:vKQd4glTO
馬鹿田の法学部もひどいもんさWWWW
反東大、反権威を気取って、実務には糞の役にも立たない少数説・トンデモ説ばかり唱え、
一般的な有力説・判例(実務ではこれが重要)はスルーWWWW
四年間、教授のオリジナル説という名の、東大コンプレックスとトンデモに凝り固まった無駄な知識ばかりを植え付けられ、
法律の何たるかを全く知らないエセ法学士の完成WWWWWW
馬鹿田卒の実務家に聞いてみな、皆「学部の講義は何の足しにもならなかった」と言うと思うぜWWWWWWWWW

351 大学への名無しさん sage 2008/01/03(木) 23:30:34 ID:+5v1G0U8O
>349
ちょっと扇情的すぎるが間違ってない。
普通は少数説を教える人でも、
論理的に矛盾のない回答ならAをくれるのが普通。
まぁ酷い教授でもBはくれる。(その場合はAは自分の説に従った回答のみに与える)←これでもまともな法学部なら暴虐教授扱い

論理的をなにより重視すべきなのが法学。
しかし早稲田の法学部は本気で自説に従わないとCつける人が少なからずいる…
まぁ少ないわけだから気にしなくてもいいんだけど、それが必修にいるからな
620大学への名無しさん:2008/01/25(金) 12:48:16 ID:uEnof66lO
国語21/27とれたんだけど、これって何割になる?
621大学への名無しさん:2008/01/25(金) 13:13:45 ID:Qyfxm1u7O
今年の倍率 去年より下がってるよな?
622大学への名無しさん:2008/01/25(金) 13:28:07 ID:2vhPOxl60
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
XBOX360購入者&初心者の質問スレッド Part89 [ハード・業界]wwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
早稲田大学法学部2 [大学学部・研究]

きっ貴様ら受験はどうした?
623大学への名無しさん:2008/01/25(金) 13:28:59 ID:mOzufXcxO
620>>何を落としたかで点数変わるだろ
624大学への名無しさん:2008/01/25(金) 13:53:17 ID:7pTYnA6x0
明治大学元応援団員 いじめ自殺事件  リーダー部解散を決定

明治大学(東京都千代田区)の応援団リーダー部に所属していた理工学部3年の男子学生(21)が昨年7月に自殺した問題で、
大学側は部の解散を決定した。25日午後に記者会見して正式に発表する。
自殺発覚後、リーダー部は活動を休止していたが、大正11年創設の伝統が途絶える事態に発展した。

大学側は調査委員会を設置して自殺の原因を調査してきたが、
昨年12月には「社会通念上許されない行為や暴力を伴う指導があった」と認め、
「(部の)体質に問題があると考えており、解散を含めて厳正に対処する」との考えを示していた。

男子学生の自殺をめぐっては、複数の元幹部が、男子学生の下半身を裸にし、
バケツに入れた熱湯と冷水に局部を交互につけさせる様子をビデオで撮影していたことが発覚。
男子学生の自殺後に部室からビデオが見つかっていた。

2008.1.25
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/080125/crm0801251257017-n1.htm
625大学への名無しさん:2008/01/25(金) 14:57:04 ID:FZs7ZTT30
センター高得点で必要なくリサーチ出してない人らがいるから
センター利用90%以上行きそうでこわい
がんばって一般で受かろう


626大学への名無しさん:2008/01/25(金) 15:32:58 ID:lIyKqJvWO
合算でセンターで130だったんだけど、ここって本試で逆転あるの?ない気がするんだよな…
627大学への名無しさん:2008/01/25(金) 22:17:24 ID:c4ZavFcl0
2003の青本持ってる人いない?
国語大問3が赤本では納得できん。
628大学への名無しさん:2008/01/25(金) 22:24:41 ID:T9ET59cmO
本番古文は全部鉛筆転がす。
629大学への名無しさん:2008/01/25(金) 22:43:27 ID:NJl/SskcO
やっぱり国語できないわ
半ばもう無理だと思ってる
みんなは大問につきマークでどれぐらいミスる?
2007の大三問やったら全部間違えた…orz
本文で言いたいことも分かるし赤本読んでも考え方はあってる
だけど選択肢で間違えるてかどれも一緒にしかみえない
本文て設問やりながら読みすすめてる?あぁ支離滅裂だ
こんな俺に同情でもいあからアドバイスくれどうせ落ちるから変わらないだろうけど
630大学への名無しさん:2008/01/25(金) 23:17:44 ID:o/cA1UGBO
それは読めてない。
赤本の要旨なんて本当に「要旨」だから、設問はそれより細かい事や、
或いは本当に分かってるか試すために「どういうことか」って形式で訊いてるんだよ。
逆に赤本に載ってる要旨レベルすら掴めないなら国語は厳しすぎる
631大学への名無しさん:2008/01/26(土) 01:47:21 ID:yYmNSBf/O
アドバイスというかあくまで俺のやり方だけど直読直解でやってって傍線が出てきたら設問見る前にある程度答えを自分で考えておいてから設問見て考えてたのと同じようなの選ぶと少なくとも選択肢に惑わされることはないよ
俺はこれで大問1つにつき落とすのは漢字とか語句ぐらいになったよ
まぁ漢字出来ないとか論外だけどスポ科志望だから許してくれ
632大学への名無しさん:2008/01/26(土) 16:01:51 ID:7qxXP8TwO
2007の国語鬼畜だよな…でも本文読めてれば、それを具体化した選択肢が答えになってることが多いね。当たり前だけど。
研究したら結構いけそうだ。



受かるとしたら英語48国語25強政経32か。まだ時間あるからガチで頑張るぜ。
633大学への名無しさん:2008/01/26(土) 16:10:16 ID:Hghn4IR00
英語と国語もっとやっといたほうがいいぞw
634大学への名無しさん:2008/01/26(土) 17:19:11 ID:ounbxg/b0
政経、法、商、教育に合格し、法に入ったぜ。
あの頃は勉強したなあ。
今でも勉強好きだけどな。
635大学への名無しさん:2008/01/26(土) 17:33:31 ID:QHoAXpL60
政経受かってんのに法に行くってのはもったいないね。
法律の勉強なんかLECの入門講座でやりゃいいんだし。
636634:2008/01/26(土) 17:41:59 ID:ounbxg/b0
>>635
どっちでも今の人生に影響はないな。
社員100人くらいの翻訳会社で翻訳をしてるからさ。
但し、社長が東大出身で、学歴重視なので高学歴が多い。
旧帝医(保険学科)、一橋、欧米の著名大学、早慶多数。
637大学への名無しさん:2008/01/26(土) 17:56:15 ID:NUaPRx+70
で、このスレに自慢をしにきたんすか(笑)
638大学への名無しさん:2008/01/26(土) 18:39:04 ID:AswRGRm/0
早慶多数の時点でそんなに学歴重視でも無いよね
639大学への名無しさん:2008/01/26(土) 19:54:32 ID:A7kK9gzp0
05のみたいな国語が出るといいな。
ここ青本掲載の5年間で一番簡単な希ガス。
にも拘らず合格最低点がそうでもない
640大学への名無しさん:2008/01/27(日) 01:39:46 ID:T2FDw/fU0
>>570
遅レスで申し訳ないが去年法学部を政経選択で受けた時は文キャンの教室だったが
長机に三人掛けだったぞ。俺の席は中央の列だったから休憩で席外す時とかちょっと面倒だった。
641大学への名無しさん:2008/01/27(日) 13:28:51 ID:dzTvnb1y0
もうだめだぁあああああああ人生オワタ
親に申し訳ないけど、浪人かな。アハハハハ…畜生…。
642大学への名無しさん:2008/01/27(日) 17:12:27 ID:VW1i1WyFO
馬鹿田の法学部もひどいもんさWWWW
反東大、反権威を気取って、実務には糞の役にも立たない少数説・トンデモ説ばかり唱え、
一般的な有力説・判例(実務ではこれが重要)はスルーWWWW
四年間、教授のオリジナル説という名の、東大コンプレックスとトンデモに凝り固まった無駄な知識ばかりを植え付けられ、
法律の何たるかを全く知らないエセ法学士の完成WWWWWW
馬鹿田卒の実務家に聞いてみな、皆「学部の講義は何の足しにもならなかった」と言うと思うぜWWWWWWWWW

351 大学への名無しさん sage 2008/01/03(木) 23:30:34 ID:+5v1G0U8O
>349
ちょっと扇情的すぎるが間違ってない。
普通は少数説を教える人でも、
論理的に矛盾のない回答ならAをくれるのが普通。
まぁ酷い教授でもBはくれる。(その場合はAは自分の説に従った回答のみに与える)←これでもまともな法学部なら暴虐教授扱い

論理的をなにより重視すべきなのが法学。
しかし早稲田の法学部は本気で自説に従わないとCつける人が少なからずいる…
まぁ少ないわけだから気にしなくてもいいんだけど、それが必修にいるからな
643大学への名無しさん:2008/01/28(月) 08:47:58 ID:lYEc0LjuO
みんな、死刑制度は必要か否かについての自作の自由英作文を晒し合 わ な い か ?
644大学への名無しさん:2008/01/28(月) 09:56:06 ID:+bYRN3wB0
>>634
It is a murderer who deprived of an irreplaceable life.
The capital punishment might be a natural repaying.
645大学への名無しさん:2008/01/28(月) 09:57:46 ID:+bYRN3wB0
>>644アンカミスった
>>643
必要だと思います。
646大学への名無しさん:2008/01/28(月) 10:03:13 ID:lYEc0LjuO
>>644
入試での出題を想定して、80ワード前後で書いてみないか?俺もボロクソなクオリティだけど晒すからさ。
647大学への名無しさん:2008/01/28(月) 10:08:19 ID:+bYRN3wB0
>>646
ごめんww80はキツイorz
とりあえずどんなんでもいいから晒してみてくれ
それを参考にしてみる。
648大学への名無しさん:2008/01/28(月) 11:38:03 ID:stqgXSC60
>643
wartasi sikeiseido hantai dees.
649大学への名無しさん:2008/01/28(月) 14:06:38 ID:J19f5GrsO
644>>書いてみた。いつもこのくらいだが。携帯だから15分かかった

I am infavor of death penalty.You may say that person who commit crime for example,murder.
But in my opinion,any person should not be deprived of right of life.
And I think that death penalty is not realy reflection for one who maKe an error.They should atone for one'r crime.
Death penalty is said to have detterrent effect.But,indeed,the fact is not proved.Instead of this,death penalty
is seemed to have reverse effect by some scholar.
Thus,I am infavor of death penalty.

よければ添削してください。
650大学への名無しさん:2008/01/28(月) 14:07:29 ID:J19f5GrsO
>>643だった。
651大学への名無しさん:2008/01/28(月) 14:10:01 ID:J19f5GrsO
やべ、二文目述語抜けてるw
死刑を受けて当然だと書きたかった。
652大学への名無しさん:2008/01/28(月) 14:43:06 ID:K8tCNW2U0
>>649
完璧
653大学への名無しさん:2008/01/28(月) 15:23:01 ID:6baSSq940
   I am against the death penalty.those who in favor of the death penalty probably think
it can be the deteremce.However,there is no evidence that it can deter people from committing
a crime.in addition,although many people don't really know this,the torture convicts will experience
when they are killed is immense,so you will think it is not humane at all,if you understand the way
they are killed.Everyone has the right to life and the convict is not the exception.
I hope that there is no person who is killed in the way he undergo heavy tortures.


まぁ俺は犯罪者なんて氏ねって思うけどね
654大学への名無しさん:2008/01/28(月) 15:37:19 ID:6baSSq940
>>653
見直してみると細かいミスがあるなぁ。
本番見直しの時間作れそうにないのに…
655大学への名無しさん:2008/01/28(月) 16:49:18 ID:J19f5GrsO
653>>携帯やから気がぬけたんよ。でも見直しの時間はあるんじゃない?
早稲田は表現でも点引かれるからある程度の文章かかないとダメらしいよ。簡単な文章で文法的な誤りがない場合でも、あまりに幼稚なら減点対象らしい
656大学への名無しさん:2008/01/28(月) 17:01:09 ID:K8tCNW2U0
あたりまえだw
I am A.
The reason is
657大学への名無しさん:2008/01/28(月) 17:54:03 ID:SUFY4+QWO
てか早稲田の英作文とか、どこまでちゃんと見てるかわかんないよな
すげぇ数の受験生がそれぞれ自由英作文書いて
短い期間でそれを全て見なきゃなんないんだろ?
まあ全く見ていないって事はないにしても、
ある程度適当に見てると考えざるを得ないな
同じ事が国語と社会の論述にも言えるが。
658大学への名無しさん:2008/01/28(月) 17:58:16 ID:sX3ZL/W0O
日本史論述でる可能性大だってさ!
659大学への名無しさん:2008/01/28(月) 19:32:58 ID:yrcx5P60O
>657つマークで足きり

英語の問題見てみ?
READING・GRAMMARsectionとWRITINGsectionに分かれてるから。
国語もわざわざあんな論述出してんだから採点もまともにやってるはず。
ってことはマークで足きりされてるよきっと。
社会の論述もしてるかも。
660大学への名無しさん:2008/01/28(月) 21:15:55 ID:Fh0lhDYv0
>>659
やっぱそうだよね
そう考えると記述先にやって時間かかりすぎてマークの方終わらなかったとかは愚の骨頂と思ってしまう
どっちにしろ終わらなかったら死亡フラグか\(^O^)/
661名無しさん(新規):2008/01/28(月) 21:28:20 ID:r/o9i8Pt0
早稲田大学〔法学部〕受検用過去間題。最高最強受検大作。
ttp://page16.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u19905669
ttp://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e68309815
662大学への名無しさん:2008/01/28(月) 22:16:24 ID:yrcx5P60O
>660結局どれもちゃんとできるのが欲しいんでしょ。
経営上数学必須にできない大学側も精一杯工夫してせめて三科目はバランスよくできる奴を取ろうとしてるんだろうね。
特に法は学部としてそれが顕著な気がする。
標準化といい、国立っぽい入試問題といい、大規模なセンター利用制度etc
663大学への名無しさん:2008/01/29(火) 00:15:06 ID:yu1RBjQH0
<経営上数学必須にできない大学側も

あんまり2chの書き込みを間に受けるのもどうかと思うけど、
他所の無関係なスレでもセンター組のが一般組より優秀とか異論が出ない位
だったので、経営上も数学必須にした方がいいと思うけどなあ
一般受験生が私立洗顔=あほと見なされるのが嫌になって数学アレルギー
克服に挑む気運が高まるのを待つ必要はあると思うけど・・・
664大学への名無しさん:2008/01/29(火) 01:37:14 ID:ehQW61q3O
>663
数学やらないのを別にバカにする必要ない。
勿論やった方がいいけど。
問題は有り得ないくらい数学出来ない奴に限って他大バカにしたりすることでしょう。
それで逆にカチンと来た人や鼻についた人から「お前ら数学やってないカス云々」みたいな発言が出るんだと思う。
俺はセンター数学7割行くか行かないかくらいの雑魚詩文だけど、
周りの総計志望を見てもマーチ叩きとかして序列に必死なのが多い。
俺の経験を一般化は出来ないが、それでも偏差値で他大バカにするのって詩文に多い気がする。
665大学への名無しさん:2008/01/29(火) 10:18:36 ID:wgVkuZ340
http://www.waseda.jp/nyusi/shigan2/index.html
1月26日時点での志願者数
法学部は昨年度比39,4%しか集まってないんだな
確か法学部の締め切りは25日消印有効だったよな?
集計には6日かかると書いてあるけど、それにしても少なくね?
なにか裏があるのかな…
666大学への名無しさん:2008/01/29(火) 10:23:26 ID:HaMAHvQCO
少なく書いておけば、馬鹿な希望もった俺みたいな奴が出願するからじゃね?
667大学への名無しさん:2008/01/29(火) 10:58:09 ID:wgVkuZ340
>>666
…って言ってももう出願期間過ぎてるしw
668大学への名無しさん:2008/01/29(火) 11:50:24 ID:OQq7faQKO
ここは英語日本史が簡単で国語がムズいから英語七割五分日本史八割国語六割
標準化を考慮しても107点あれば大丈夫だよね??
669大学への名無しさん:2008/01/29(火) 11:57:17 ID:ehQW61q3O
>665どの学部も最後で増える。
それに記念が多いから実際は過去問演習で合格点取れてるもの達の戦いになるから、
実質倍率は低い
670大学への名無しさん:2008/01/29(火) 12:05:21 ID:OYBCdIoaO
>>668
余裕で合格。本番でそういう割合で取れればね。
671大学への名無しさん:2008/01/29(火) 12:17:26 ID:OQq7faQKO
ありがとうございます
英語は長文はアクセント以外は大体全部合うんですがやっぱり法学部は文法の割合が大きいですね
政経みたいに長文メインだったら楽なのになぁー
672大学への名無しさん:2008/01/29(火) 12:18:46 ID:wgVkuZ340
>>669
そっか
まぁかく言う俺も記念みたいなもんだし…
本当に受かりうる奴らの倍率なんざ4倍くらいなんだろうなw


673大学への名無しさん:2008/01/29(火) 13:47:36 ID:upuSrmdbO
高3女子で本格的に勉強し始めたのは9月からなんですが、第1志望を早稲法に勉強してきました。
早稲法なんて絶対無理だと思って本気で勉強始めるのが遅かったんですけど、今赤本で英語8割国語8割政経7割です。
合格できる可能性ありますか…?
674大学への名無しさん:2008/01/29(火) 13:48:36 ID:btaeL/Q7O
俺ここの在学生だけど、
たまたまこのスレにいきついた

あと少しがんばれよ
早稲田の学生生活はマジ楽しいから
こんな大学他にない

ただ法学部だけは、
入ってからけっこう大変だから
その辺の覚悟はしておいてねw
675大学への名無しさん:2008/01/29(火) 14:35:56 ID:OE6dYe2h0
>>674
同意。教授にもよるけどな。
政経とか商とかの方が入った後断然楽。
676大学への名無しさん:2008/01/29(火) 15:46:46 ID:OYBCdIoaO
>>673
はいはいすごいすごい。余裕で合格だよ。国語八割とかもうね。遅くから勉強はじめたのにすごいね。頭いいね。



これで満足か?
677大学への名無しさん:2008/01/29(火) 15:50:31 ID:4kvQhyzHO
>673
各教科の割合出してるけどさ、普通に考えて9月から初めて7割とか8割とれるのか?って思う。高校3年間真面目にやってきたけど。
何年分解いたものの平均なの?1年分といて8割とかいっても、それが実力だとは思えないし、1年分で合格点だと判断するのはただの一喜にすぎない。
678大学への名無しさん:2008/01/29(火) 15:59:22 ID:gwyJacX9O
なんかここ受ける前にどっか一つセンター利用かなんかで確保しとけば、ちょっとだけ余裕を持って臨めるよ。
俺は法政に合格してたから、早稲田は気楽に受けれた。で、まさかの合格を勝ちとったよ!!
679大学への名無しさん:2008/01/29(火) 16:20:28 ID:i6ie682Z0
お前らそんな必死になるなよ
余裕あるやつならこんな書き込みなんとも思わないぞ
680大学への名無しさん:2008/01/29(火) 17:09:14 ID:XU99cPKy0
専願ってそんなに数学できないの?
おれの高校は超難関じゃないけど、高校入試レベルでは数学やってるし、
一応授業もあるし、センター試験ぐらいの数学は解けるんじゃないのかなあ。
おれも数学得意じゃないけど、文系数学ってそんなにたいしたものじゃないぞ。
681大学への名無しさん:2008/01/29(火) 17:39:59 ID:61u0zbrIO
>>676
>>678
つ釣り
682678:2008/01/29(火) 18:33:32 ID:gwyJacX9O
http://pita.st/control/?e=870459310678

釣りではないですが…
683678:2008/01/29(火) 18:37:17 ID:gwyJacX9O
http://p.pita.st/?m=jdab7dak

こっちの方でした…
684大学への名無しさん:2008/01/29(火) 18:40:47 ID:Ch/nJZsFO
>>680
いや、洗顔バカはそれさえマジで出来ない。大体数学の授業中だって別の教科やってたりするしね。
685大学への名無しさん:2008/01/29(火) 18:58:01 ID:tWvC6HtHO
>>683
わざわざ学生証までどうもです!!赤本は過去何年分解きましたか!?90〜80年代のやろうと思うんですが、あまり意味ないですかね?
686683:2008/01/29(火) 19:13:13 ID:gwyJacX9O
俺は赤本に乗ってる全部しかやらなかったな。文系学部全部やったけど。
687大学への名無しさん:2008/01/29(火) 19:26:11 ID:61u0zbrIO
>>683
疑ってごめんねm(_ _)m
688大学への名無しさん:2008/01/29(火) 21:36:01 ID:upuSrmdbO
673です。
調子に乗った言い方をしてしまいました…ごめんなさい。
本当に不安で仕方なくて、誰かにちょっとでもまだ可能性あるって言ってもらいたかったんです。
早稲法は雲の上だと思ってたんで自分でもビックリしてついあんな言い方をしてしまったんです…本当にごめんなさい(´;ェ;`)
689大学への名無しさん:2008/01/29(火) 21:47:30 ID:ewVU1SM3O
このままだと余裕で去年の志願者数オーバーするな…
690大学への名無しさん:2008/01/29(火) 22:07:39 ID:OYBCdIoaO
>>688
まぁそんな気にしなくていいよ。女子高生みたいだから、これくらいのことだったら許す。





…!?おいおまえらちょっと聞いてくれ。今すごい重大なことに気付いた。
俺一浪なんだけどさ、もし今年早稲田に受かったら、ほんの一ヵ月前まで女子高生だった女の子が同じ学年にうじゃうじゃ居るってことか!?そうだよな!?

四月には制服プレイやり放題ってことじゃないか!!がぜんやる気出てきた。頑張る。
691大学への名無しさん:2008/01/29(火) 22:10:14 ID:so5J1LHL0
それはどこの大学でも同じ
692大学への名無しさん:2008/01/29(火) 22:10:55 ID:LNNYn5b7O
早稲田に美女はいないでしょ
特に法学部
693大学への名無しさん:2008/01/29(火) 22:55:43 ID:i6ie682Z0
つーかそもそも高3女子とかいらん自己紹介しねーだろ普通wwwwwwwwwwwwwwwww
694大学への名無しさん:2008/01/29(火) 23:39:09 ID:4kvQhyzHO
心配しなくても9月になってからようやく始めたような奴はたいてい落ちる
695大学への名無しさん:2008/01/30(水) 00:19:59 ID:+exHWrUz0
人それぞれだろ、堀江貴文だって半年しかやってないんだから。
696大学への名無しさん:2008/01/30(水) 00:53:31 ID:d5tWO0oz0
>>695
隠れベンは最低行為だぞ。人間関係が下手な証拠。
697大学への名無しさん:2008/01/30(水) 01:16:49 ID:ZeC4rXALO
馬鹿田の法学部もひどいもんさWWWW
反東大、反権威を気取って、実務には糞の役にも立たない少数説・トンデモ説ばかり唱え、
一般的な有力説・判例(実務ではこれが重要)はスルーWWWW
四年間、教授のオリジナル説という名の、東大コンプレックスとトンデモに凝り固まった無駄な知識ばかりを植え付けられ、
法律の何たるかを全く知らないエセ法学士の完成WWWWWW
馬鹿田卒の実務家に聞いてみな、皆「学部の講義は何の足しにもならなかった」と言うと思うぜWWWWWWWWW

351 大学への名無しさん sage 2008/01/03(木) 23:30:34 ID:+5v1G0U8O
>349
ちょっと扇情的すぎるが間違ってない。
普通は少数説を教える人でも、
論理的に矛盾のない回答ならAをくれるのが普通。
まぁ酷い教授でもBはくれる。(その場合はAは自分の説に従った回答のみに与える)←これでもまともな法学部なら暴虐教授扱い

論理的をなにより重視すべきなのが法学。
しかし早稲田の法学部は本気で自説に従わないとCつける人が少なからずいる…
まぁ少ないわけだから気にしなくてもいいんだけど、それが必修にいるからな


698大学への名無しさん:2008/01/30(水) 09:35:49 ID:17QCmA5CO
>>688
セックスさせて。
699大学への名無しさん:2008/01/30(水) 10:39:53 ID:P0+89i0a0
>>688
ねーよwwwww
700大学への名無しさん:2008/01/30(水) 11:24:37 ID:PMY61gUTO
マジ荒らしやめろよ。
701大学への名無しさん:2008/01/30(水) 11:56:21 ID:4+Hc/Z83O
707点だけど単独に期待してるぜww
702大学への名無しさん:2008/01/30(水) 16:53:04 ID:ehl7Wd4/O
国語難しすぎ 死にたいんだが
703大学への名無しさん:2008/01/30(水) 16:59:46 ID:osed5zG80
新司法試験 合格者数
   (2006〜2007年)
@ 東京LS 298名
A 中央LS 284名
B 慶応漏  277名
C 京都LS 222名
D 早稲LS 127名
E 明治LS 123名
F 一橋LS 105名
G 同志LS  92名
H 立命LS  89名
I 神戸LS  86名
J 北大LS  74名
K 東北LS  67名
〃 関学LS  67名
M 名大LS  58名
N 上智LS  57名
O 千葉LS  55名
P 関西LS  50名
Q 阪市LS  49名
R 法政LS  47名
S 首都LS  45名
------------------
− 大阪LS  42名
− 九州LS  36名
− 学習LS  34名
− 成蹊LS  27名
− 立教LS  24名
− 明学LS  19名
− 青学LS  12名
704大学への名無しさん:2008/01/30(水) 20:21:45 ID:OUD4wUPsO
2005年の英語むずくね?
705大学への名無しさん:2008/01/30(水) 21:30:33 ID:rtEZpAva0
>>680
イメージというのは案外大事なものだとも思う。
以下は某スレより

東大さん 「ちょっと、早稲田ちゃんこれどういうこと?」
早稲田ちゃん「あぅぅ・・ごめんなさい;;」
東大さん 「謝ってちゃわかんないでしょ!説明しなさいよ!」
早稲田ちゃん「はぅぅ・・・ごめんなさい;;」
東大さん 「あんた人の話きいてるの?謝ってないで説明しなさいよっ!」
阪大ちゃん 「と、東大ちゃん・・・早稲田ちゃんも謝ってることだし・・・もう許してあげて?ね?」
東大さん 「あんたは黙ってなさいっ!」
阪大ちゃん 「ビクッ・・・」
東大さん 「どうして何度も教えたのにこんな間違いするわけ?」
東大さん 「-と-を掛けたら+になるんだって何度も言ったじゃない!」
東大さん 「それがどうしてこんなことになるのよ!このおバカッ!」
早稲田ちゃん「えーん、ごめんなさいごめんなさい〜;;」
706大学への名無しさん:2008/01/31(木) 00:45:56 ID:aJ2PxMvIO
↑これに萌えた自分は、もうダメかもわからんね…(・ω・`)

>>704
2007の方が難しいぞ。2005なら七割とったら合格点。

つかさ、文法語法は一問一点なんかな?勘弁してくれ…。誰か成績開示したひといる?
やっぱ素点は少数つかないか?
707大学への名無しさん:2008/01/31(木) 00:59:20 ID:IZQfQP1S0
文法語法自由英作で差つくんだよ。長文はとれてあたり前…。
708大学への名無しさん:2008/01/31(木) 01:26:50 ID:aJ2PxMvIO
やっぱそうなんか。

長文も1点だったら、自由英作って配点15点ぐらいあることになるな。

早稲田の入試は謎が多いな。ただ、あんま問題が練られてないから対策が重要だな。対策したらセンターや国立では、話にならないやつでも受かりそうな感じ。長文あんま読めなくても答えだせるよな。
709大学への名無しさん:2008/01/31(木) 07:25:14 ID:T7kPTpvOO
英語は基準点越えてないと英作は見てないくさい。
710大学への名無しさん:2008/01/31(木) 08:51:45 ID:LJFwXqWi0
              '  ̄    ̄ ヽ            _____________
        , '  \ \         ヽ        l´
       /     l  \  \      ヽ      l わて、ホンマは阪市法
      / / / / /l lヽ    \     ヽ     l 落ち早稲田政経や。
      / / / / / |ll\\    \     ヽ   l 
    /  / / / /  川 \\    \     l   | せやけど、ツレには早稲田第1
    | / / / /≡=リ    ミ、ミ    ヽ   |   l 志望やったって言ってるんや。
    |  彡r'´ ̄ ̄ヽ. __,r'´ ̄ ̄ ヽミミミ、   |   l 阪市はあくまで遊びやってな。
     彡テハ__¥__ノノ ⌒ハ__¥_ノノ ̄ヽミ、  |    | 
    |彡イ ` '  '  ,  : : :` ' ' ´    l川  |   | 5教科7科目勉強すんの
    |り |      r ,  , ,ヽ.   : : :  |リ/  /    | 無理やったんや、ラグビー
    l川リ|      '⌒;;⌒' '  : : : : :  |/  l  .ノ  やってたしな。
     V|/l      _,, v ,,    : : :    |、  /   ̄| 
      /ー',    r─ 二 ─一`: :  : : ー/リ    l 3科目で入れる早稲田やったら楽勝や。
      /リ,       ""   : : : . . .: :イ /      l おまけに知名度は早稲田の方が
      川 ,     . . . . . . .: : :: : /l /       l 阪市より上やしな。
       l / ∧ー ____ _/ ; ; | l        l 
       |' / |  , , , , , ,/;''' /ヽヽ       l 世間はこんなカラクリ知らん
       Vリ/|  : ' ' '   /   /  ヽ      l やろ。うまいこと世の中渡ら
       / /l   : : '  /  / /    ヽ     l なあかんで。
      /, -/  l  _ -' 、  / /      l  ̄  l 
__ - ' |/⌒Vヽ,!/     ヽ l /       l    'ー────────────
  / ヽ、|   ヘ ソ      ノ /        l

711大学への名無しさん:2008/01/31(木) 08:52:29 ID:QQ5mgy7c0
でっていうwwwww
   /ニYニヽ
   /(゚)(゚)ヽ
  / ⌒¨⌒ \
 |r-)__(-、|
 |l |т| l|
  \ `ー′ /

712大学への名無しさん:2008/01/31(木) 10:35:50 ID:BsLx+3ce0
>>708
昨年度の糞長い長文でその傾向は顕著だった希ガス
俺は、
「ドラゴン???」
とか考えながら読んでた訳だが、設問は内容は大して理解して無くても解けるモノばっかだった
…で7割弱の正解率は取れた
早稲法も、こういうバカを取りたくないのなら問題を練り直すべきだと思う
713大学への名無しさん:2008/01/31(木) 12:19:04 ID:58OYwpB2O
>712受かったの?
受かったならあなたは馬鹿ではないんでしょう。
英語がビッシリ書かれてても抵抗なく問題に当たれるか見てるんでしょ。
結局英作文で決まる。
文法長文は足きりのため。
714大学への名無しさん:2008/01/31(木) 12:40:09 ID:aJ2PxMvIO
つーことは何か?自由英作は相当厳しい採点か?
確かに長文とれてないやつを採点しなければ、英作の採点にも余裕ができるな。

こりゃ素点で40点とるのも一苦労だ。
715大学への名無しさん:2008/01/31(木) 13:21:50 ID:58OYwpB2O
既出だがライティングセクションは別になってるから間違いなくマークで足きりしてるだろ
716大学への名無しさん:2008/01/31(木) 15:16:57 ID:hTip6MK60
成績開示とかあるからちゃんと採点してるんじゃないの?
717大学への名無しさん:2008/01/31(木) 15:22:29 ID:UwT4r+890
>>716
成績開示を申し込んだ奴の答案を慌てて探して
採点するw
国語もマークで足きりあるだろうなw
約1週間で8000人近い答案を採点して、合計点出して
標準化して合否を決めるんだから、足きりがないと無理だろw
どうでもいいが07日本史簡単すぎワロタw
06は28/40だったけどなw
718大学への名無しさん:2008/01/31(木) 15:28:05 ID:hTip6MK60
>>717
確かにそうかもwww
うわあああああああああ勉強しよ
719大学への名無しさん:2008/01/31(木) 17:13:39 ID:Fbi5bwpMO

国語得意なんで
英語6割5分
地歴6割5分
国語8割
で受かるぜ〜とか思ってたんだけど…

この流れだとひょっとして英語死亡フラグ?
720大学への名無しさん:2008/01/31(木) 17:46:06 ID:q0MYlqiZO
ネタはやめませう
721大学への名無しさん:2008/01/31(木) 18:02:13 ID:Fbi5bwpMO
ネタっつーかまあ確かに
コンスタントに取れるわけじゃないからあくまで本番の想定な
7割は切らないし
722大学への名無しさん:2008/01/31(木) 18:47:54 ID:q0MYlqiZO
あ、ごめんテキトーにレスしたんだ
気にしないで
723大学への名無しさん:2008/01/31(木) 18:56:22 ID:aJ2PxMvIO
いやいや国語がそんだけとれたら、受かるだろうね。
英語で36点国語で38点ぐらいはもらえる計算になるわけだし。これはかなりいい加減な計算だが。
724719:2008/01/31(木) 19:07:57 ID:Fbi5bwpMO
〉〉722(携帯なんでうまくアンカできん

そっかなんか勘違いしてたスマソ

〉〉723

よっしゃあああ
記念受験のつもりだったが
今から英語日本史頑張るわありがと
725大学への名無しさん:2008/01/31(木) 22:42:56 ID:VSSRk6qaO
センター併用受験の場合は合格最低点てどんくらいなの?
726大学への名無しさん:2008/01/31(木) 23:39:11 ID:BsLx+3ce0
てかさ…
2007年度の国語の大問2何だが
青本では(記号のみ抜粋)
イ、リ、カ、ソ、変な記号、マ
Z会
イ、ヌ、ヨ、ソ、ナ、ノ
となってるんだがw
真面目に解いててアホ臭くなってきたよw
ちなみに他大問は全て答え一緒な
727大学への名無しさん:2008/01/31(木) 23:56:43 ID:AxLzeqF70
駿台やZ会の社員だって解らなくて苦労してるんだ、大目に見てやれ。
728大学への名無しさん:2008/02/01(金) 00:00:40 ID:IVX6vBrIO
みんな国語の記述や英作って添削してもらってる?!解答みて自分なりに考えて判断してるんだけど大丈夫か不安…
729大学への名無しさん:2008/02/01(金) 00:31:20 ID:HyDIrcQ/O
英語が…時間内におわらない…
730大学への名無しさん:2008/02/01(金) 00:37:19 ID:Mrl8KfNI0
俺は文法・語法先にやって英作文書いてる。
731大学への名無しさん:2008/02/01(金) 00:42:22 ID:2f1eQV8jO
>730同じだ。
受かる奴は簡単な英語なら自由に使えるからあんな英作は5分なんだろうな…
大学側もそれ求めてるんだろうし…
俺は英作に10分取ってるけど、06年から基地外じみてきた長文量を考えると、もう時間削る箇所が英作しかないし。
何とか英作が5分程度で書ければ時間的に大分楽になるんだがなぁ…orz
732大学への名無しさん:2008/02/01(金) 01:01:52 ID:HEs2K5V5O
>>731
禿同
なぜ2006からあんな基地外な超長文になったのか
それより難しいが時間に余裕がある試験のほうがいいな
国語もきっつきつだし
心休まるのは最後の社会だけだ
733大学への名無しさん:2008/02/01(金) 01:14:32 ID:Ll1LZ9Bh0
このスレって浪人生の方どれくらいいますか?
現役なんですが、赤本でも6割しかいかないんで、落ちそうです。来年も受験生してそうです。
浪人した感想教えてください。
734大学への名無しさん:2008/02/01(金) 01:28:56 ID:K+TMEIv9O
まあ待て待て、六割なら可能性あるかもよん。


浪人はあれだ、プレッシャーが半端じゃない。自分は現役のとき落ちてるから、受かるのかすげぇ不安だ。

センター数学でやらかして、商おさえられなかったことがわかったときは、発狂しそうだったw
735大学への名無しさん:2008/02/01(金) 02:33:27 ID:2f1eQV8jO
>732
予想だけど、一般に数学無いかわりに学内一の規模でセンター利用を設けたがいよいよ暗記バカは欲しくなくなった。
そこで何とかマーク問題が合否に与える影響を少なくしつつ、しかも採点の手間は増やしたくない。
長文基地外化して英作が早くまともに書ける奴以外は終わらないようにしてやる^^

ってことじゃね?
速読神レベルの奴ならあの長文でも余裕で終わるんだろうが、
普通の詩文じゃかなり時間的に厳しいから結局英作出来る奴以外は時間足らなくなるという…



俺も心休まるのは社会だわ…あと古典も
736大学への名無しさん:2008/02/01(金) 03:07:28 ID:+u/OGC090
>>726
青本があってると思う
笹井の早現で扱ってた
ちなみにその問題、赤本も見事にひっかけの選択肢にひっかかってるらしいww
737大学への名無しさん:2008/02/01(金) 03:36:55 ID:Wu+VeZWGO
去年の国語は解いてて嫌になるな。塾講が出来ないんだから出来るわけねぇじゃん。

早慶併願するから感じるんだが、現文の無意味さは異常。古典は教養としてまだ許せる
738大学への名無しさん:2008/02/01(金) 07:22:03 ID:WuEjSzi60
古典こそいらないわ
あんなん真面目に勉強するのも馬鹿らしい
739大学への名無しさん:2008/02/01(金) 08:30:37 ID:q8bITC+4O
東大志望だけど長文は確かに苦しい
しかしそれ以上に文法ムリorz
なんとか読解を満点近く取って英作で差を付けるしかない
740大学への名無しさん:2008/02/01(金) 08:34:53 ID:s7kISDXt0
東大志望ならセ利でとれよ・・・^^;
足きりにおびえるヘタレかww
741大学への名無しさん:2008/02/01(金) 08:37:20 ID:x17PaWApO
志望するだけなら誰でも(ry
742大学への名無しさん:2008/02/01(金) 08:42:09 ID:q8bITC+4O
89%じゃセンター利用はムリポ
足は切られないけどな

まあ東大は記念だろという指摘には反論する材料がないわけだがww
743大学への名無しさん:2008/02/01(金) 09:23:31 ID:2f1eQV8jO
>740お前受験の無知なのか?東大はセンター重視してないから85%以上いけば二次勝負でいいやって人結構多いよ。
逆にセンターで早稲田受かる人が東大落ちることもかなりある。
東大志望者は東大受かるのが第一なんだから。


>739やっぱりそれなりな人間でもここの長文はキツいのか…。
でも文法は基本的なのが多くない?特に大問3。
最悪大問4で失敗しても3を全問しとけば大丈夫な気が…
744大学への名無しさん:2008/02/01(金) 10:01:50 ID:V3sjhP0ZO
>>736
mjd?
昨年度の選択肢の嫌らしさは異常だと思うんだ個人的にw

2006年度以前と少し質が違う希ガス
745大学への名無しさん:2008/02/01(金) 10:06:09 ID:s7kISDXt0
>>743
みんなそう考えてるってこと分かってるか?・・・
センター勝負!なんて奴いないでしょ
ここのセンター利のボーダーは92%。
これとお前の言う85%とのわずかな差を二次でひっくり返すのは超簡単そうで意外に大変だって事なんだぜ
746大学への名無しさん:2008/02/01(金) 11:41:27 ID:2f1eQV8jO
確かに東大志望者の中にはここのセンター利用とる奴もいるから、
東大志望者の中で差が出るのはそうでしょう。
ただここのセンター利用が難しいのは東大だけじゃなく医学部連中が受けるから。
奴らが平均を上げていくから東大志望者でもセンター利用落ちる人が多い。
それにセンターはやった人なら分かるだろうけど、9割以上をコンスタントに取るにはある程度の対策もいる。(インフレの年は別)
勿論大して対策なんてしなくても9割以上安定って人もいるけど、8割後半と9割の壁が厚いのは確か。(文系だと国語だけじゃなく数学9割安定が鬼門)

でも大して重要じゃないセンターのためにわざわざ9割安定のための対策をするかといえば、
8割後半取れれば二次勝負でいいんだから、
目標は9割に置くが血眼になって9割を取りにはいかないでしょう。

東大志望者がみんなセンター利用受かるとは限らないし、
実際に>742みたくセンター利用受からないけど、センター受かった奴と東大二次の差は微々たるものって人がかなりいる。
87〜92%くらいの差ならいわゆる地頭の差ではないだろうから二次でいくらでも挽回出来るしね
747大学への名無しさん:2008/02/01(金) 11:50:03 ID:2f1eQV8jO
書いた後に思ったが俺必死になりすぎだな…
>745スマソ。
ただ>740の9割取れない東大志望者をバカにした発言にムッとしてしまったんだ。
748大学への名無しさん:2008/02/01(金) 11:55:03 ID:X9kudm8SO
2007の赤本解答違うって釣り?!
749大学への名無しさん:2008/02/01(金) 12:58:20 ID:q8bITC+4O
なんかみんな暖かいな
ありがとう
>>743
いや文法とかアクセントとかそれこそ無対策orz
まあでも英語はまだかわいいもんよ
国語とか手に負えない訳だが
750大学への名無しさん:2008/02/01(金) 13:06:36 ID:HEs2K5V5O
失礼かもだけど東大志望の人でさえ不安なんだね
ま全員ってわけじゃないけど
自分浪人だけど今年初めて早稲田受ける
だから去年受けてない分プレッシャー
751大学への名無しさん:2008/02/01(金) 13:09:06 ID:q8bITC+4O
甘く見たら落ちるよ
まあ俺は東大ギリギリラインだから
もっと上位層は余裕だろうけど
752大学への名無しさん:2008/02/01(金) 13:13:27 ID:2f1eQV8jO
>749そうなのか…
大問4はともかく大問3はセンター文法満点くらいなら出来る気がするけど…
アクセントは…まぁわざわざ対策するのはめんどいよね。
今まで単語帳暗記する時に発音確かめてたかどうかによるか…

俺はとにかく自由英作の内容と文法の正確さのバランスが取れない…
753大学への名無しさん:2008/02/01(金) 13:19:06 ID:q8bITC+4O
今年のセンターは満点だったけど、07法の過去問は4で1問しか正解しなかったorz
3は取れたけど、なにぶん1年分しかやってないもので不安はある
754大学への名無しさん:2008/02/01(金) 13:21:57 ID:q8bITC+4O
英作のためにフォレストを通読した俺は異端ww
755大学への名無しさん:2008/02/01(金) 13:47:59 ID:k+kIKq3kO
>>748
少なくとも、笹井によれば2007の国語は間違ってる。解答が割れるのはよくあること

しかし赤本は悪い解答例としてよく挙げられるね
756大学への名無しさん:2008/02/01(金) 13:53:18 ID:WaGNGbgIO
2007の大問1と2合わせて2ミスktkr
だが発音は1個しか合ってないww

つか配点どんなもんだろ…読解・文法が各1点だとすると、
英訳が2×3で6点、英作が15点…だったら死ぬwww七割くらいしか取れなくなっちまうwww
くやしいのぅwwwwwwwwww
757733:2008/02/01(金) 14:21:09 ID:Ll1LZ9Bh0
>>734
プレッシャーに弱いんで来年も落ちそうです。ありがとうございました。
758大学への名無しさん:2008/02/01(金) 14:57:54 ID:TdknsrJG0
エスカレーター式で早稲田にうかった俺w
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1201839344/
759大学への名無しさん:2008/02/01(金) 16:12:04 ID:WuEjSzi60
みんな大門1と2ってそれぞれ何分くらい使ってる?
長すぎて時間かかりまくりなんだけど、これはやべぇ
760大学への名無しさん:2008/02/01(金) 16:40:30 ID:q8bITC+4O
60分で片付ける
761大学への名無しさん:2008/02/01(金) 17:10:48 ID:AVPjoz6u0
俺も60分だな
762大学への名無しさん:2008/02/01(金) 17:48:45 ID:q8bITC+4O
これ以上切り詰めるのは俺程度の実力じゃちょっと難しいな
763大学への名無しさん:2008/02/01(金) 18:28:12 ID:E11shhvDO
55分で大体全問終わって
後の35分で見直し
読解はほぼ満点なんだけど文法問題のせいで大体七割五分しかとれない
764大学への名無しさん:2008/02/01(金) 18:59:45 ID:WuEjSzi60
>>760-761
やっぱりそれくらいか。ありがと
765大学への名無しさん:2008/02/01(金) 19:08:10 ID:X9kudm8SO
ここにいる人達ってみんな頭よさそうだね。
766大学への名無しさん:2008/02/01(金) 19:29:33 ID:AmISiRno0
>>765
多少脚色してるでしょ。
ほとんどが撃沈するわけだし。
767大学への名無しさん:2008/02/01(金) 19:46:33 ID:2f1eQV8jO
いや家じゃ取れる人どうしでパイを奪うんだよ。
だから家で8割→本番6割とかで死ぬ人が多い…
768大学への名無しさん:2008/02/01(金) 19:54:40 ID:q8bITC+4O
正直あの国語で8割は信じ難い
答えが複数あるんじゃね?って問題がたくさんある
769大学への名無しさん:2008/02/01(金) 19:58:46 ID:E11shhvDO
国語2001年八割→2002年五割六分
2003年はいつやろうか
770大学への名無しさん:2008/02/01(金) 20:31:49 ID:IzpYF3z00
>>767
プレッシャーに強いか否かも試験内容だからじゃないの?
771大学への名無しさん:2008/02/01(金) 20:47:42 ID:AVPjoz6u0
>>765
それは幻想だと思うぜ?
元井太郎曰く受験生のイドラ
772大学への名無しさん:2008/02/01(金) 20:58:06 ID:YrbK9wET0
>>769
2003の3はキツいぞ。頑張れ
773大学への名無しさん:2008/02/01(金) 21:25:03 ID:X9kudm8SO
だってネラーって頭いい人多いじゃん。読解もほぼ満点とか55分で終わらせてあとは見直すだけって‥余裕で羨ましいよ!!
774大学への名無しさん:2008/02/01(金) 21:36:12 ID:HEs2K5V5O
皆すごすぎ
英語1、2の長文合計で10は間違えるよ…orz
てかみんなどう読んでるの?パラグラフごとにやってるんだけど引っ掛かってしまうm(_ _)m
しかも時間が1だけで40分ぐらいかかる
本当切実に教えてください
775大学への名無しさん:2008/02/01(金) 22:02:49 ID:BH0bIIA60
何が総計だよwwwwwwwwwwwwwwww


東大

京都

一橋

東京医科歯科


東工大

大阪大

東北大


御茶ノ水

東京外語

以下  挙げればきりがない。。。総計  チャンチャラ可笑しいww
776大学への名無しさん:2008/02/01(金) 22:04:40 ID:tLel/+0a0
>>768
俺は現代文より古典が怖い
現代文と古典の比率わからないんだよね
777大学への名無しさん:2008/02/01(金) 22:24:14 ID:2f1eQV8jO
政経とここ受けるんだが、難易度は
現代文は法>政経、
古典は政経>法
なんだけど俺の現代文の相性は
法>政経
なんだよな…
政経行きてぇ…
古典はそこそこだから法は稼げるけど政経は90年代解くとマジへこむし…
やっぱり英語勝負なのかぁ
778大学への名無しさん:2008/02/01(金) 23:42:00 ID:k0x9j8Rk0
http://www.waseda.jp/nyusi/shigan2/index.html
反映に6日ってことはもう確定と見て問題ないかな?
779大学への名無しさん:2008/02/01(金) 23:52:14 ID:AFkVseVVO

誰か今年の法学部の出願状況をうPしてくれい

780大学への名無しさん:2008/02/02(土) 02:23:46 ID:Z7vWX3CVO
俺は法学部の現代文なら大丈夫なんだが、商学部無理だ。なんだあれ、言葉パズルみたいじゃん
781あぼーん:あぼーん
あぼーん
782大学への名無しさん:2008/02/02(土) 05:57:11 ID:pXKp+XT0O
国語で標準化くらって死にそうなんだが、
古典は何分くらいで終わらしてる?
見直す時間なくね?
まあ見直すと大体間違えるんだが、
俺だけじゃないよな。
783大学への名無しさん:2008/02/02(土) 06:20:23 ID:XUqg8gOsO
お前だけ
受けるだけムダ
784あぼーん:あぼーん
あぼーん
785あぼーん:あぼーん
あぼーん
786大学への名無しさん:2008/02/02(土) 11:59:47 ID:WuuwOKoQ0
早稲田は詩文が集まる大学。慶応は数学必須の国立型。

だから一般入試(英国社)を大幅に減らして、指定校推薦(評定4.3以上)と
センター入試(5教科6科目)とで国立型の秀才をかき集めているってわけ。

優秀な早大生(文系)を見かけたら指定校かセンター組と思え。
優秀な早大生に対する賛辞の送り方。

(誤)さすが早稲田だね。
(正)さすが指定校だね。さすがセンター組だね。
787大学への名無しさん:2008/02/02(土) 12:28:24 ID:UnDnA4pZ0
ああっ、私文早稲田法専願がうらやましいなあ。オレなんか数学に時間とられて
たまらん。その間に英単語や社会の暗記に時間が使えるヤツは受かって当たり前
788あぼーん:あぼーん
あぼーん
789あぼーん:あぼーん
あぼーん
790あぼーん:あぼーん
あぼーん
791大学への名無しさん:2008/02/02(土) 13:28:57 ID:TDs0yn8BO
だって「義塾」だもん。
慶応もいい大学だよな。俺は受けないけど。

それよりここの配点ってやっぱリーディングライティングsectionは1×1点なんだろうか…?
だとしたら発アクは減点式で正解しても0点、間違うと−1点とかなんかなぁ。
792大学への名無しさん:2008/02/02(土) 15:38:19 ID:UKCPl+3dO
まじでみんな|どう解いてる?
パラグラフ毎に設問?そうすると時々引っ掛からない?
793大学への名無しさん:2008/02/02(土) 16:16:24 ID:IMPQXTBEO
正直英作文書く暇無い

ここの政経って、難易度どうなの?7割り無理だよ
794大学への名無しさん:2008/02/02(土) 16:35:46 ID:OXP2cFeoO
去年の政経55%だった\(^o^)/
なんだよゲーム理論てwwwwwwww
795大学への名無しさん:2008/02/02(土) 16:43:56 ID:yJuMHWmf0
>>794
俺も同じ感想を解いた時に抱いたが、
それについての基礎知識が無い事を前提の上での出題だろ
条件を読んだら解けるわけであの設問は易問だと思う
796大学への名無しさん:2008/02/02(土) 16:45:27 ID:IMPQXTBEO
青田買い
797大学への名無しさん:2008/02/02(土) 17:03:09 ID:TDs0yn8BO
政経にゲーム理論含まれるのかw
俺は政経はセンターレベルだが政経でみたことはないな…
ナッシュ均衡とか支配戦略とかのどこが政経なのやら…
798大学への名無しさん:2008/02/02(土) 17:09:02 ID:Z7vWX3CVO
リンガにはゲームをカオスもいろいろ乗ってるぞ。時間があるならどうぞ
799大学への名無しさん:2008/02/02(土) 18:19:01 ID:pXKp+XT0O
>>783うっせー
絶対受かってやる
800大学への名無しさん:2008/02/02(土) 18:24:06 ID:TDs0yn8BO
90年代前半の現代文エグすぎ…
801大学への名無しさん:2008/02/02(土) 21:49:55 ID:OW0Mjyu/O
スポ科脂肪だけどアンクルトムむずすぎワロタw
802大学への名無しさん:2008/02/02(土) 22:16:33 ID:VJCMRv6HO
英語45国語30政経32で早稲田法、い た だ く
803大学への名無しさん:2008/02/02(土) 22:42:13 ID:nlJ4QAR7O
女性の探偵の話面白くなかった?すらすら読めた気がする。
804大学への名無しさん:2008/02/02(土) 23:00:43 ID:Z/4MxnJzO
みんなラモツエでワロタww
805大学への名無しさん:2008/02/02(土) 23:19:56 ID:TDs0yn8BO
>801トムはかなり楽な部類。
>803まぁ嫌いじゃなかった。
ってか物語系超長文は実は簡単(難単語が多い時も設問が楽)だけど、
量が基地外だから時間が問題なんだよな…
06から基地外化してるから05以前がウンコに見える…
806大学への名無しさん:2008/02/02(土) 23:40:45 ID:Gk3WKMZe0
パリの長文ちょっと難しめじゃね?設問簡単だけど
807大学への名無しさん:2008/02/03(日) 00:06:29 ID:ayvp4SnfO
>806ああパリは確かに分かりにくいとこあったわ。あとゴッホも。
ただやっぱり読みにくい時は設問が易しい上に時間にかなり余裕があるからね…
今からすれば05年以前を90分とか楽すぎる…
808大学への名無しさん:2008/02/03(日) 00:11:12 ID:7IiCE1dEO
ラモツェのは出来た。2007のオーストラリアのは読みにくかった気がする。
809大学への名無しさん:2008/02/03(日) 00:13:32 ID:WY1zKpCf0
お前ら、大問1の評論って最初にやってる?
最後にやったら答え吟味してる時間なくて泣きそうになった
810大学への名無しさん:2008/02/03(日) 00:24:05 ID:TrpirgZSO
大問1てどうやってる?
やっぱパラグラフ毎に読んで設問?でまた戻ってる?
811大学への名無しさん:2008/02/03(日) 00:25:42 ID:NpdRwLBU0
>>800
90年代前半のほうが選択肢素直で簡単だろ。確かに文自体は最近のよりかたいのおおいけどさ。
812大学への名無しさん:2008/02/03(日) 02:55:27 ID:ejdgYe/hO
アンクルトムとキャプテンクックは謎だったww
ハワイだかなんだかの儀式なんか知らねぇよww
813大学への名無しさん:2008/02/03(日) 13:02:20 ID:wL4NnObeO
みんな地歴何選択?
あと試験会場どこになった?
814大学への名無しさん:2008/02/03(日) 14:31:21 ID:rdLb0O3gO
政経で戸山。西早稲田がよかったのにー\(^O^)/
815大学への名無しさん:2008/02/03(日) 14:50:37 ID:4x97Q58A0
アンクルトムははじめの金を盗まれた云々って表現が意味不明だったが
読み進めればわかるな
816名無しさん(新規):2008/02/03(日) 22:23:50 ID:Kf1+pwga0
早稲田大学〔法学部〕受検用過去間題。最高最強受検大作。
ttp://page16.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u19905669
ttp://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e68309815
817大学への名無しさん:2008/02/04(月) 00:26:53 ID:wVudwtaR0
もう人生オワタ
来年またきます。
818あぼーん:あぼーん
あぼーん
819大学への名無しさん:2008/02/04(月) 12:30:37 ID:q9yHShXdO
受験票まだこない
〆切ギリギリにだしたから社学と一緒にくるってことか?
820大学への名無しさん:2008/02/04(月) 15:09:24 ID:EUeKe0v90
もしや英作文15点?
長文とか文法とか全部1点換算で。(和文英訳)→2点で


821あぼーん:あぼーん
あぼーん
822大学への名無しさん:2008/02/04(月) 17:02:29 ID:vSyWtRrC0
数年前の現役国立型
英語は普通、国語は良かった、世界史は出遅れ
結果
東大 全教科実力不足で落ち
慶応 英語で落ち
早稲田 よくわからんが政経落ち

で、結局ここに入学 ぎりぎりだったんだろうな 標準化も知らんかったからなぁ
多分英、社は合格者平均にわずかだろうけど届かなかった気がする
現代文がよかった ただそれだけ
早稲法は国語で決まるを身をもって体験させてもらったよ
ま、法学部だから、国語が一番のポイントで当たり前だけど
しかし、楽勝かと思ってたらとんでもなかった 難しかったよ〜 東大歯が立たんかったわけだ
現代文がんばれよ〜
823大学への名無しさん:2008/02/04(月) 17:50:05 ID:yPiEYr3+0
>820俺も最近そう考え始めた。ってか去年も文法とか死にまくりなのに受かったレスとかかなりあったけど、
英作文がカスいのに受かったレスは見てなかったから、たぶん英作の配点はやばい。
長文(発アク以外)・文法×1点、発アクはミスると−1点、和文英訳×2(or3)点、英作12〜15点だと俺は勝手に考えた。

それに悲しいかな早稲田が本音では国立併願組が欲しいってことを考えれば、
現代文が国立組でもかなり厳しいこと考えて英作が合否の鍵になるような入試にしてると推理するのはそれなりに合理的だと思う…
824大学への名無しさん:2008/02/04(月) 18:17:48 ID:q9yHShXdO
去年の日本史簡単すぎないか?恐ろしいことに満点だったのだが
今年は難かするのかぁ
825名無しさん (新規):2008/02/04(月) 21:47:41 ID:yd21mHWp0
早稲田大学〔方学部〕過去間題。最高最強受検大作。
ttp://page16.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u19905669
ttp://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e68309815
826大学への名無しさん:2008/02/04(月) 21:59:29 ID:Ei1fFYBH0
宣誓 早稲田大学法学部は数学を必須にして優秀な学生を
取ることを誓います!

        ∧__∧   ________ 
      <丶`Д´>/ ̄/ ̄/ 
      ( 二二二つ / と) 
      |    /  /  /  
       |      ̄| ̄
827大学への名無しさん:2008/02/04(月) 22:22:04 ID:f2CbwRKQO
ここの国語はどうやって解くのでしょうか。
828大学への名無しさん:2008/02/04(月) 22:31:37 ID:CkQudlNPO
>824偏差値法で標準化するから簡単でも意味ない。
あれだけ簡単だったり難化したりしても最低点は2点前後しか変わらないってのはつまり…
829大学への名無しさん:2008/02/04(月) 22:34:27 ID:CnZSovyoO
>>82
一昨年の問題見た?
大問4は神がかってたぜw
830大学への名無しさん:2008/02/04(月) 23:01:10 ID:lPT7P1os0
>>823
俺も英作15点はガチだと思う。
勉強できるようになってきてわかってきたことだが、長文と文法は明らかに英作に比べると簡単。
英作はなんとか6割取ってあとは極力長文と文法で取りこぼしをなくさないとな・・・
831あぼーん:あぼーん
あぼーん
832大学への名無しさん:2008/02/05(火) 01:22:57 ID:u+rFMs0HO
最近慶應工作員が必死すねw
833大学への名無しさん:2008/02/05(火) 02:34:35 ID:apwz08dT0
今は、「慶東」時代。








今は、「慶東」時代。

834大学への名無しさん:2008/02/05(火) 10:32:32 ID:2neWhzOc0
英作文は9点だろJK…
835大学への名無しさん:2008/02/05(火) 12:14:37 ID:v4k5cpL6O
2002の国語がとても難しいと感じるのは俺だけ?
古文のそれぞれの主語が、全くつかめなかった。
現代文は6割弱しかとれなかった。\(^O^)/オレオワタ
836大学への名無しさん:2008/02/05(火) 12:39:51 ID:T90n66VdO
大丈夫。オレは五割だった。
837大学への名無しさん:2008/02/05(火) 12:49:57 ID:P1DDq9yn0
apwz08dT0(藁)
838あぼーん:あぼーん
あぼーん
839あぼーん:あぼーん
あぼーん
840大学への名無しさん:2008/02/05(火) 17:40:58 ID:u+rFMs0HO
彼は何と戦ってるんだろうか
841大学への名無しさん:2008/02/05(火) 18:52:18 ID:P1DDq9yn0
>>840
リア充で無いことは確かだねw

ミットモナイw


842大学への名無しさん:2008/02/05(火) 19:01:40 ID:lvV+gDwTO
こういうのは人格のないスクリプトだと思えばいいんだよ
843大学への名無しさん:2008/02/05(火) 21:24:37 ID:mvoOieZhO
慶應行けば司法試験の問題教えてくれるらしいし法曹志望なら慶應だね。

ばれても背後に三田会があるからおk(´∀`*)b
844大学への名無しさん:2008/02/05(火) 21:48:39 ID:0q/kwOqa0
英語8割
世界史8割
国語5割ではいれるかな?
845大学への名無しさん:2008/02/05(火) 22:26:50 ID:apwz08dT0
今や、時代は、「慶東時代」。
846大学への名無しさん:2008/02/05(火) 22:39:14 ID:2neWhzOc0
2002のような国語が出た場合、どこで埋め合わせればいいの?
やっぱ英語?でもみんな似たような点なんだろうからなぁ…
847大学への名無しさん:2008/02/05(火) 22:42:20 ID:mVHLbVaYO
英作は四点やろ?
848大学への名無しさん:2008/02/05(火) 22:48:49 ID:zJkhDLvnO
和文英訳が?
自由英作じゃないよね?
849大学への名無しさん:2008/02/05(火) 22:51:11 ID:jMJC56+N0
英作より国語がむずくてヤバいわ・・・
850大学への名無しさん:2008/02/05(火) 23:03:03 ID:mslTWv5/O
俺も英語は心配無さそうだけど、国語が不安定すぎる。

去年の国語とか無理
851大学への名無しさん:2008/02/06(水) 00:42:50 ID:PPUn92hT0
>>850
おれも去年のやってなんだこれって思った。
赤本とかみても答えが正しいのか信じられないんだけど・・・
852大学への名無しさん:2008/02/06(水) 00:43:41 ID:8/GaW0lMO
だよな。
英作の配点がでかくてても、ある程度できる奴なら合格圏いくはず。
社会も問題ない。
国語\(^0^)/
標準化前提で他教科でひっぱるしかないんだがそこらへん詳しい人いたら教えて下さい。本当お願いします。
853大学への名無しさん:2008/02/06(水) 00:53:35 ID:fBKQTbp6O
世界史受験と日本史受験は教室は同じですか?
それとも別なんでしょうか?
854大学への名無しさん:2008/02/06(水) 03:06:52 ID:G8dKr4FY0
早稲田は詩文が集まる大学。慶応は数学必須の国立型。

だから一般入試(英国社)を大幅に減らして、指定校推薦(評定4.3以上)と
センター入試(5教科6科目)とで国立型の秀才をかき集めているってわけ。

優秀な早大生(文系)を見かけたら指定校かセンター組と思え。
優秀な早大生に対する賛辞の送り方。

(誤)さすが早稲田だね。
(正)さすが指定校だね。さすがセンター組だね。
855大学への名無しさん:2008/02/06(水) 04:13:27 ID:8MOjFDFR0
指定校の優秀さは異常
856大学への名無しさん:2008/02/06(水) 06:45:47 ID:HxhMic74O
>>855俺の高校からブスが通ったぜ。とてつもないブスがな。多分無視されるかいじめられるかだろうな。
857大学への名無しさん:2008/02/06(水) 09:50:11 ID:V9dg06rlO
去年の現文、どういう内容だったっけ?
言ってくれたら、代ゼミの笹井の解答教えるよ。
858大学への名無しさん:2008/02/06(水) 13:09:14 ID:PPUn92hT0
>>857
去年のはプロテスタントが資本主義を発展させてきたってやつだったと思う。
欲望とは別の次元での勤勉をしなければならないプロテスタントは
とどまることを知らずどんどん資本主義を拡大させたって感じ。
859大学への名無しさん:2008/02/06(水) 13:36:04 ID:7Ne6ywosO
馬鹿田の法学部もひどいもんさWWWW
反東大、反権威を気取って、実務には糞の役にも立たない少数説・トンデモ説ばかり唱え、
一般的な有力説・判例(実務ではこれが重要)はスルーWWWW
四年間、教授のオリジナル説という名の、東大コンプレックスとトンデモに凝り固まった無駄な知識ばかりを植え付けられ、
法律の何たるかを全く知らないエセ法学士の完成WWWWWW
馬鹿田卒の実務家に聞いてみな、皆「学部の講義は何の足しにもならなかった」と言うと思うぜWWWWWWWWW

351 大学への名無しさん sage 2008/01/03(木) 23:30:34 ID:+5v1G0U8O
>349
ちょっと扇情的すぎるが間違ってない。
普通は少数説を教える人でも、
論理的に矛盾のない回答ならAをくれるのが普通。
まぁ酷い教授でもBはくれる。(その場合はAは自分の説に従った回答のみに与える)←これでもまともな法学部なら暴虐教授扱い

論理的をなにより重視すべきなのが法学。
しかし早稲田の法学部は本気で自説に従わないとCつける人が少なからずいる…
まぁ少ないわけだから気にしなくてもいいんだけど、それが必修にいるからな
860大学への名無しさん:2008/02/06(水) 13:49:30 ID:V9dg06rlO
2 イ
3 人間の欲望の限界
4 リ
5 カ
6 ソ
7 ヰ
8 マ

根拠書いたほうがよかったかな
861大学への名無しさん:2008/02/06(水) 16:00:50 ID:PPUn92hT0
>>860
書いてくれるとうれしい
862大学への名無しさん:2008/02/06(水) 16:38:36 ID:WSu4lq+9O
ここの英語で時間余る人いるの?
863大学への名無しさん:2008/02/06(水) 17:05:28 ID:IaDWMHm+O
もうやることないから1月中旬から司法試験の勉強している俺は異端
864大学への名無しさん:2008/02/06(水) 18:42:47 ID:RwD5bxqx0
旧司は難しいからそのままローへ行きましょう。
旧司って今300人くらいしか合格者いないからね、2000年代前半が
羨ましす。
865大学への名無しさん:2008/02/06(水) 21:57:49 ID:v42gjbEOO
>>862
さあ?少しはいるんじゃない?
俺は実質余ってない。
866大学への名無しさん:2008/02/06(水) 22:18:06 ID:C8yLdhAS0
↓団塊世代の豚が必死に学歴批判をして祭りになっています。
早稲田政経批判している豚です。
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1138547076/l50x
867大学への名無しさん:2008/02/06(水) 22:30:15 ID:XAsowBZyO
発表明日だ…
868大学への名無しさん:2008/02/06(水) 23:31:27 ID:G8dKr4FY0
2007年度入試問題難易度

《英語》
法>商>政経

《国語》
法>政経>商

《日本史》
商>政経≧法

《数学》
商>政経
869大学への名無しさん:2008/02/06(水) 23:36:45 ID:FCrp+Gvm0
英語がまじ間に合わない・・・。
馬鹿正直に大門1,2とやってたら2が終わった時点で時間切れ・・・。

やばいよな?このままじゃまずい。どうすればいい?

というより、なにを捨てればいい?
大門1は6割くらいあってて、2は全問あってた。

文法はむずいらしいから、捨てるべきか・・・。

ちなみに英作文は完璧なの書くのに15分かかるorz
870大学への名無しさん:2008/02/06(水) 23:52:47 ID:yP/abo+3O
>>869
1で六割はヤバイぞ…1と2はどんだけかかっても65分で最悪8割ないと土俵にすら立てないぞ。
あと文法も長文に比べりゃ明らかにむずいが、そんないうほどでもないだろ。
俺は文法は七割狙いだけど、ちゃんと文法やってる奴なら九割取れそう。
871大学への名無しさん:2008/02/07(木) 00:55:11 ID:B9jKNwkjO
>670
65分で8割目安は俺も全く同じだわ。
とりあえず長文8割文法8割狙う。
それから自由栄作で何とか6割程度もらいつつ、和文英訳は2/3が現実的かな…?
872大学への名無しさん:2008/02/07(木) 01:12:48 ID:vsLkrY0AO
早稲田の英語で大問捨てるとか記念組だろ
873大学への名無しさん:2008/02/07(木) 02:14:56 ID:568uvXXNO
>>869だがレスサンクス。
そうか…65分か…。俺も一応超全速力でやったつもりだったんだが…。

国立大脂肪の併願野郎で早稲田を放置してたのが祟ったな……死ね俺。

今から出来る限りの対策はします…。
874大学への名無しさん:2008/02/07(木) 02:15:44 ID:LxMlE4T/0
つか文法相当ムズイだろ
875大学への名無しさん:2008/02/07(木) 02:16:31 ID:umF6TPpG0
内閣官房副長官 東京大学法学部
内閣府事務次官 東京大学法学部
文部科学事務次官 東北大学教育学部
厚生労働事務次官 東京大学法学部
農林水産事務次官 東京大学法学部
経済産業事務次官 東京大学法学部
国土交通事務次官 東京大学法学部
総務事務次官 東京大学法学部
法務事務次官 東京大学法学部
外務事務次官 東京大学大学院法学政治学研究科
財務事務次官 東京大学法学部
環境事務次官 東京大学法学部
防衛事務次官 東京大学法学部
最高裁判所長官 東京大学法学部
検事総長 東京大学法学部
警視総監 東京大学法学部
日本弁護士連合会会長 早稲田大学第一法学部
内閣法制局長官 東京大学法学部
金融庁長官 一橋大学経済学部
国税庁長官 東京大学経済学部
警察庁長官 東京大学法学部
文化庁長官 東京大学大学院総合文化研究科
特許庁長官 東京大学法学部
水産庁長官 東京大学法学部
林野庁長官 九州大学農学部
宮内庁長官 京都大学法学部
気象庁長官 東京大学法学部
最高裁判所事務総長 東京大学法学部
中央労働委員会会長 東京大学法学部
公正取引委員会委員長 東京大学経済学部
人事院総裁 東京大学法学部
会計検査院長 早稲田大学大学院商学研究科博士課程
876大学への名無しさん:2008/02/07(木) 03:20:00 ID:RYnIzZUzO
長文65分かけると後が結構きつくないか?
長文58分くらいが現実的にベストじゃない?
877大学への名無しさん:2008/02/07(木) 04:05:30 ID:u6ubHvMb0
ポレポレ、ロジリー、SFC過去門やった辺りから読解得意に成った。
878大学への名無しさん:2008/02/07(木) 07:45:11 ID:B9jKNwkjO
>874いや、ここの文法は大問Vは難しくないと思う。
Wはちと難しいが何とか3ってかここの文法は大問Vは難しくないと思う。
Wはちと難しいが何とか3〜4問取りたいとこ。
まえに現役早稲法学生のレスがあって、その時「文法で取りこぼすのは許されない」と言ってたけど、
確かに意識としてはそうだと思う。
ガチで長文と文法は全部一点の可能性があるから、
だとすれば暗記さえしとけばその場で30秒で取れる文法は稼ぎ所


>876
文法と和文英訳を一問1分、栄作を10分かけられるから長文65分でも余裕じゃない?
実際は文法は一問30秒で解けるし
879大学への名無しさん:2008/02/07(木) 08:21:06 ID:B9jKNwkjO
やべ…寝ぼけてたから最初の方日本語が変だ…
880大学への名無しさん:2008/02/07(木) 09:20:08 ID:/kuZwqBjO
おちたぁぁぁ
881大学への名無しさん:2008/02/07(木) 09:42:22 ID:fNgeXYwCO
センター利用で受かった(笑)
もう勉強しなくていいから楽だ(笑)
882大学への名無しさん:2008/02/07(木) 10:36:24 ID:SIG+WEKWO
難点で受かった?
883大学への名無しさん:2008/02/07(木) 10:45:20 ID:XMmEZViTO
762/800で合格。
これで糞担任との約束は果たした。
でも、早稲田大嫌いなので明日上智受けるぜ!!
そして何より一橋に行くんだぜ!!
884大学への名無しさん:2008/02/07(木) 11:01:40 ID:cN3ALN0i0
761/800 で合格
さて東大へのラストスパートかけるかな
885大学への名無しさん:2008/02/07(木) 11:40:27 ID:GjgMzjGNO
883は田辺けんゆう
886大学への名無しさん:2008/02/07(木) 11:50:42 ID:RBh1RXOK0
早稲田????????
【出身法科大学院】2007年末2回試験合格
5大法律事務所入所者数
     NA MHM NOT AMT TMI 合計
東大院 17 15  9  7  4    52
慶應院 12  1  2  4  1    20
京都院 5  1  4  0  1    11
中央院 1  2  0  0  2    5
一橋院 3  0  0  0  0    3
早稲院 1  0  0  0  0    1
名古院 0  0  0  0  1    1
上智院 0  0  0  0  1    1
神戸院 0  0  0  0  1    1
同志院 0  0  0  0  1    1
明治院 1  0  0  0  0    1
明学院 1  0  0  0  0    1
887大学への名無しさん:2008/02/07(木) 12:36:47 ID:B9jKNwkjO
センター組オメ!!

二次に向けてガンガレ!
そして早稲田を蹴れ!
888大学への名無しさん:2008/02/07(木) 12:58:58 ID:RBh1RXOK0
早稲田???????  でも、頑張れ
【08年4月入学 法科大学院既修入試偏差値表】平成20年2月2日

(4大トップロー)
70  慶 応 ≧  京 大
69  一 橋 ≧ 東 大 (ベテ規制&内部優遇あり)

(上位ロー)
67  阪 大 ≧ 神 戸  
66  千 葉 ≧ 名 大 ≧ 首 都        
65  北 大 ≧ 中 大    
 
(中位ロー)
64  阪 市 ≧ 上 智 ≧ 横 国 ≧ 明 治 ≧ 学習院    
63  東 北 ≧ 立 教
62  早稲田(法学部卒未修) 
61  同志社 ≧ 関 学 ≧ 九 大 
60  成 蹊  
889大学への名無しさん:2008/02/07(木) 13:06:16 ID:PkySKWipO
ここの人たち滑り止めどこ受ける?
890大学への名無しさん:2008/02/07(木) 13:09:52 ID:QbWFAPbqO
早大社学。
891大学への名無しさん:2008/02/07(木) 13:23:10 ID:6+I7BoDXO
センター741でも受かった
自分も東大死亡なんだけどみんな頭いいなぁ…
まぁみんなにまけないよう俺もがんばろう!みんなあとちょっと頑張ろうぜ!
892大学への名無しさん:2008/02/07(木) 13:34:04 ID:LxMlE4T/0
>>878
2006年以前の問題を見ればその法学部生のレスは正しいんだが、
2007年のWと同じようなレベルで今年も来るとしたら2.3問捨てる覚悟で望んだほうがいいように思える
893大学への名無しさん:2008/02/07(木) 13:47:10 ID:B9jKNwkjO
>889中央法(確保済)
894大学への名無しさん:2008/02/07(木) 15:02:03 ID:MWda0JEB0
うかったwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
おどろいたwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

ちなみに早稲田第一志望wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
よく俺なんか合格させたよなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
895大学への名無しさん:2008/02/07(木) 15:15:47 ID:HvGRaXcMO
受かったwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww東大志望だけど
896大学への名無しさん:2008/02/07(木) 15:59:04 ID:4ZC3LylDO
妹のオナニー現場に出くわしたwwwwwwwwwwwwww
これは気まずいwwwwwwwwwwww
まぁちょっとうれしいけどwwwwwwwwwwwwwwwwww
897大学への名無しさん:2008/02/07(木) 16:20:19 ID:q6XvqEk8O
kwsk
898大学への名無しさん:2008/02/07(木) 16:40:51 ID:DLw/zJMLO
>>896
kwsk!!
899大学への名無しさん:2008/02/07(木) 16:41:35 ID:mVuW9KaK0
>>896
kwsk!!
900大学への名無しさん:2008/02/07(木) 17:11:17 ID:mVuW9KaK0
Wwwwwwwwwwwwww this that encounters younger sister's Onane site is
awkward wwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwww though is a little glad.
901大学への名無しさん:2008/02/07(木) 18:34:52 ID:RBh1RXOK0
(参考資料)日本最強 慶應三田会へ

慶應(学部単位)、名古屋大、東北大、九州大、北大 就職状況

民間就職者数:慶應全体=4703 法=約800 経済=約900 SFC=約600 名古屋=1972 東北=2067 九州=2039 北大=1618
   
【広告】・・電通、博報堂、ADK
慶應 58 (法 16  経済 15  SFC 16  商 11)  名古屋 4 東北 2 九州 5 北大 1   

【放送】・・NHK、フジ、日テレ、TBS、テレ朝、東京放送(TBSグループの統括会社)
慶應 44 (法 12  経済  6  SFC 18  商  8) 名古屋 1 東北 0 九州 4 北大 3

【商社】・・三菱商事、三井物産、住友商事、伊藤忠、丸紅
慶應 105(法 43  経済 30  SFC 18  商 14) 名古屋 8 東北 6 九州 13 北大 8

【出版・新聞社】・・朝日新聞、読売新聞、日本経済新聞、毎日新聞、共同通信社、リクルート、集英社
慶應 52 (法 23  経済  7  SFC 16  商  6) 名古屋 11 東北 4 九州 2 北大 1

【銀行】・・日銀、三菱東京UFJ、三井住友、みずほ、三井トラスト、三菱UFJ信託
慶應  304  名古屋 21 東北 6  九州 19 北大 15

【証券】・・野村證券、大和証券、
慶應  115  名古屋  7 東北 3  九州 10 北大 6

【保険】・・東京海上日動、日本生命
慶應  111  名古屋  5 東北 6  九州 13 北大 8

【製造業】・・トヨタ、日産、ホンダ、キャノン、キーエンス、ソニー、日立、NEC、松下、東芝、日本IBM、三菱重工
慶應  419  名古屋  171 東北 183 九州 206  北大 128

902大学への名無しさん:2008/02/07(木) 18:42:15 ID:7HwezNR+0
>>896
☆ チン

        ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・)< 続報まだー?
             \_/⊂ ⊂_)_ \_______
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
        |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :|
        |           .|/
903大学への名無しさん:2008/02/07(木) 19:18:23 ID:y2J6+pPzO
センター利用のボーダーの話とかあんまないんだな
904大学への名無しさん:2008/02/07(木) 19:28:43 ID:17tPuXai0
そんなに優秀な人はいません
905大学への名無しさん:2008/02/07(木) 20:39:46 ID:NFm03+M+O
赤本の最低合格点ってどれぐらい信頼できる?
906大学への名無しさん:2008/02/07(木) 20:43:33 ID:JWXyG1W30
早稲田大学法学部センター利用
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1202384441/
907大学への名無しさん:2008/02/07(木) 21:35:41 ID:ySl+7+1U0



検事任官者数(2001年〜2006年)】 ベスト5

@東京大 88
A早稲田 87
B慶應大 53
C中央大 52
D京都大 40

908大学への名無しさん:2008/02/07(木) 21:36:27 ID:ySl+7+1U0
【5大学司法試験合格者(18年は旧試験)過去6年】(順位)
        
          東大     早大     慶大     京大     中大
平成18年
(旧試験)    92(1)    85(2)     57(3)    43(4)     43(4)  
平成17年   225(2)    228(1)    132(3)    116(5)     122(4)  
平成16年   226(1)   226(1)     170(3)   147(4)     121(5)
平成15年   201(1)   174(2)    123(3)    110(4)    104(5)
平成14年  246(1)   185(2)     110(3)    110(3)    104(5)
平成13年  206 (1)   187(2)    100(3)     90(4)     76(5)
________________________________

合計       1196    1085     692     616     553

          東大≧早稲田 >>> 慶応≧ 京大>≧中大
909大学への名無しさん:2008/02/07(木) 22:52:03 ID:NjduMSiyO
早稲田法767で受かったよ。
明日お金振り込みます。
910大学への名無しさん:2008/02/07(木) 22:54:34 ID:RBh1RXOK0
ガンガレ早稲田????????
【出身法科大学院】2007年末2回試験合格
5大法律事務所入所者数
     NA MHM NOT AMT TMI 合計
東大院 17 15  9  7  4    52
慶應院 12  1  2  4  1    20
京都院 5  1  4  0  1    11
中央院 1  2  0  0  2    5
一橋院 3  0  0  0  0    3
早稲院 1  0  0  0  0    1
名古院 0  0  0  0  1    1
上智院 0  0  0  0  1    1
神戸院 0  0  0  0  1    1
同志院 0  0  0  0  1    1
明治院 1  0  0  0  0    1
明学院 1  0  0  0  0    1

911大学への名無しさん:2008/02/07(木) 23:09:17 ID:ySl+7+1U0
早稲田大の旧司法試験合格者数(全合格者数) 早大占有率

 平成 1年   95人 (506人)   18.8% 
 平成 2年   70人 (499人)   14.0%
 平成 3年   83人 (605人)   13.7%
 平成 4年  112人 (630人)   17.8%
 平成 5年  135人 (712人)   19.0%
 平成 6年  121人 (740人)   16.4%
 平成 7年  104人 (738人)   14.1%
 平成 8年  108人 (734人)   14.7%
 平成 9年   99人 (746人)   13.3%
 平成10年  117人 (812人)   14.4%
 平成11年  139人 (1000人)  13.9%
 平成12年  140人 (994人)   14.1%
 平成13年  187人 (990人)   18.9%
 平成14年  185人 (1183人)  15.6%
 平成15年  174人 (1170人)  14.9%
 平成16年  226人 (1483人)  15.2%
 平成17年  228人 (1464人)  15.6%
 平成18年   85人 (549人)   15.5%
 平成19年   35人 (248人)   14.1%
912大学への名無しさん:2008/02/07(木) 23:10:04 ID:ySl+7+1U0
慶応大の旧司法試験合格者数(全合格者数) 慶大占有率

 平成 1年   35人 (506人)    6.9%
 平成 2年   38人 (499人)    7.6%
 平成 3年   38人 (605人)    6.3%
 平成 4年   46人 (630人)    7.3%
 平成 5年   55人 (712人)    7.7%
 平成 6年   55人 (740人)    7.4%
 平成 7年   61人 (738人)    8.3%
 平成 8年   71人 (734人)    9.7%
 平成 9年   67人 (746人)    9.0%
 平成10年   91人 (812人)   11.2%
 平成11年   95人 (1000人)   9.5%
 平成12年  116人 (994人)   11.7%
 平成13年  100人 (990人)   10.1%
 平成14年  110人 (1183人)   9.3%
 平成15年  123人 (1170人)  10.5%
 平成16年  170人 (1483人)  11.5%
 平成17年  132人 (1464人)   9.0%
 平成18年   57人 (549人)   10.4%
 平成19年   16人 (248人)    6.5%
913大学への名無しさん:2008/02/07(木) 23:29:38 ID:B9jKNwkjO
栄作で合否が決まりかねない事に最近気づいた俺…
長文は8割後半、文法は7割安定してるけど自由栄作が…
とりあえず昨日ドラゴンイングリッシュ買ってきて今全部暗記終わった。
なんとなく日本語の語順とは違う形で書けるようになってきた…!
914大学への名無しさん:2008/02/07(木) 23:46:11 ID:u6ubHvMb0
1日で終わりゃ苦労しねーよ。
915大学への名無しさん:2008/02/08(金) 11:14:22 ID:uxBZL9I3O
どの教科も記述が合否の鍵じゃないかな?
まぁ配点は分からないけどさ。
916大学への名無しさん:2008/02/08(金) 11:21:48 ID:p/zosCoDO
KY擬塾法と和田法ってどっちがいい
917大学への名無しさん:2008/02/08(金) 12:02:58 ID:jF0QYiCsO
スキンクリフトって憎めないなあ


文法半分しか合わね
918大学への名無しさん:2008/02/08(金) 12:08:11 ID:LKmZ06ax0
↑の問題ぜんぜんできなかった…なんだよ肛門に銀貨詰めるって…
赤本読んでも「昔語りなので読みやすかったと思う」だと。ふざけんな
919大学への名無しさん:2008/02/08(金) 12:11:11 ID:jF0QYiCsO
満点だったお
40分使っちまったが


肛門とか分かんなくても読める
920大学への名無しさん:2008/02/08(金) 12:11:36 ID:IH1XKmvCO
921大学への名無しさん:2008/02/08(金) 12:14:41 ID:jF0QYiCsO
問題は時間だよなやっぱり
922大学への名無しさん:2008/02/08(金) 12:50:31 ID:eE16Xq/MO
2003年の英語って例年より簡単?
9割とれてびっくりなんだけどw
923大学への名無しさん:2008/02/08(金) 13:04:25 ID:AUKEEHcoO
>918
>919の言うように仮に肛門だのロバだのわかんなくても余裕。
要するになんかの後ろから銀貨出して騙したのが分かればおk

前は法の物語嫌いだったけど、最近は評論と違う読み方をできるようになったから物語の方が好きになった。
時間も以前の自分より格段に速くなったし。

ただなぜか逆に政経の英文が入り組んで読みにくく見えるようになった…
なにこのトレードオフ…
924大学への名無しさん:2008/02/08(金) 13:07:06 ID:AUKEEHcoO
>922
英作以外は00〜05年の難易度は変わんない思う。
925大学への名無しさん:2008/02/08(金) 13:08:16 ID:mUicUMqL0
>>913
一昨年受験した者です。
法学部の自由英作文は、事前に型を作ってそれを覚えていって当日の問題に合わせてあてはめるだけでおk
俺も自由英作文の対策なんて試験日の一週間前くらいからはじめて、いま思い出すとゴミみたいな英作文書いたけど受かった。
ちなみに国際教養もこの程度で受かったから、早稲田の英作に関してはそんなに気にしなくてもいいと思うよ。
てか大学入試の自由英作は求められてるレベルが低いから、文法語法的なミスだけ気をつければよさげ。

1トピックセンテンス
2譲歩・逆説
3サポートセンテンス
4コンクルージョン

この順番で何個か定型表現だけ覚えときゃ十分。ほかのところに時間をかけたほうが効率いいかも。
それより文法7割はやばくないか?ここは9割以上とっときたい。

>>915
記述がカギかどうかって言われると微妙だった。
現代文の論述ボロボロで、予備校の講師に見せたらこれは点付かないかもなって言われたレベルだったけど受かってたし。
926大学への名無しさん:2008/02/08(金) 13:24:16 ID:9oOCI7rp0
早稲田?
【出身法科大学院】2007年末2回試験合格
5大法律事務所入所者数
     NA MHM NOT AMT TMI 合計
東大院 17 15  9  7  4    52
慶應院 12  1  2  4  1    20
京都院 5  1  4  0  1    11
中央院 1  2  0  0  2    5
一橋院 3  0  0  0  0    3
早稲院 1  0  0  0  0    1
名古院 0  0  0  0  1    1
上智院 0  0  0  0  1    1
神戸院 0  0  0  0  1    1
同志院 0  0  0  0  1    1
明治院 1  0  0  0  0    1
明学院 1  0  0  0  0    1
927大学への名無しさん:2008/02/08(金) 13:50:31 ID:zL+NlCoC0
それ第一回の合格者だろ
早稲田は未習20人で合格12人だからな
928大学への名無しさん:2008/02/08(金) 13:52:34 ID:zL+NlCoC0
合格者12人中判事補3人

最高裁は26日、司法修習を終えた979人中、66人を判事補として採用することを決めた。
いずれも法科大学院一期生で、新司法試験を経た初の裁判官となる。閣議を経て、1月16日付で発令される予定。
出身法科大学院は16校で、 京都大が17人と最多。
以下東京大12人、中央大6人、東京都立大5人、神戸大5人、一橋大4人、慶応大3人、早稲田大3人などとなっている。
929大学への名無しさん:2008/02/08(金) 16:32:45 ID:9oOCI7rp0
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20080205AT1D0107R04022008.html
日経ネット
特許資産、慶応が3位に・IPBランキング
 知的財産コンサルティングのアイ・ピー・ビー(IPB、東京・港)は、
大学や研究機関の「特許資産規模ランキング」をまとめた。特許庁のデー
タを独自集計し、各機関が保有する特許の資産価値の総額を割り出した。
 慶応義塾大が3位に食い込むなど研究費調達のため産学連携に前向きな大
学の健闘が目立つ。
 慶応大の特許資産は1万2005ポイントと前年の1.5倍に拡大、順位を七つ
上げた。プリンターなどに応用できる測定技術など保有特許の点数が高く
「研究成果を積極的に権利化している」(IPB)ことが評価された。
(09:16)
930大学への名無しさん:2008/02/08(金) 17:05:34 ID:ePTz7QaEO
>>925
英作文テキトーでいいんだ!!採点基準めっちゃ厳しいと思い込んでた。勇気出てきた!!ありがとう!!
931大学への名無しさん:2008/02/08(金) 18:13:47 ID:LKmZ06ax0
>>925
文法ってどう対策すればいいの?
932大学への名無しさん:2008/02/08(金) 18:58:38 ID:QdGC/gOHO
'04の国語はなかなか手応えあるな…
時間内に終わらんかったぜ('`)
933大学への名無しさん:2008/02/08(金) 19:25:17 ID:6fsD+rQrO
罠かもよ?安心させるっていう。
934大学への名無しさん:2008/02/08(金) 21:01:36 ID:mNHmz7eJ0
ローザ・ルクセンブルクとヤリたい
935大学への名無しさん:2008/02/08(金) 21:04:05 ID:TzNDlS63O
ブルースリーの黄色ジャージで受けたら浮くかなぁ?
936大学への名無しさん:2008/02/08(金) 21:21:38 ID:ylaXl/GLO
>>934
銃でグチャグチャに撲殺されたような極左とか?w
937大学への名無しさん:2008/02/08(金) 23:11:02 ID:vIxzPZBIO
合算枠の足切りってあるの?
938大学への名無しさん:2008/02/09(土) 01:43:14 ID:8sNwDjpI0
2001年 国公立VS早稲田大学主要学部(糞学部除く)併願合格率(代ゼミ2001年)

東大文一 早稲田政経86.0% 早稲田法85.5% 早稲田法セ試89.1% 早稲田商セ試100.0%
東大文ニ 早稲田政経72.1% 早稲田法75.0% 早稲田法セ試85.0% 早稲田商セ試100.0%
東大文三 早稲田政経50. 0% 早稲田法60.7% 早稲田法セ試80.6% 早稲田商セ試80.0%

一橋法  早稲田政経55.6% 早稲田法64.3% 早稲田法セ試75.8% 早稲田商セ試85.7%
一橋社会 早稲田政経50.0% 早稲田法69.2% 早稲田法セ試66.7% 早稲田商セ試83.3%
939大学への名無しさん:2008/02/09(土) 01:55:28 ID:oIRRqE4HO
やたらと合格最低点が低いんだが、なんなんだ?実際80%くらいはいるとか?
940大学への名無しさん:2008/02/09(土) 02:02:44 ID:9KAOFG3QO
>>939 無いよ。七割が目安。どんなに難しい年でも七割弱
941大学への名無しさん:2008/02/09(土) 02:34:41 ID:Aui9yTll0
仮に国語だけ5割以下とか、社会論述下手こいたと成れば、
標準化の波が押し寄せて来る。
942大学への名無しさん:2008/02/09(土) 02:42:16 ID:RGRCRVf40
おそろしき標準化
社会科目標準化は分かるが、なんで英国にまでやるのか分からない
943大学への名無しさん:2008/02/09(土) 07:52:50 ID:5COD2zL/O
ヒント1:標準化で赤本などに掲載される合格最低点を低く押さえ、一般受験生に「楽勝じゃん」と思わせて受験生を増やす
ヒント2:一教科でもできない、バランスの悪い受験生を落とす
ヒント3:その他何らかの都合の悪い受験生を落とせる
944大学への名無しさん:2008/02/09(土) 08:02:26 ID:QxZGvEME0
政経9割 他8割
945925:2008/02/09(土) 14:55:05 ID:WCl5rtoC0
>>930
受験者の人数が多いから、減点法で画一的に点数削ってるんだと思う。
だから英作文の内容とかはよっぽど破綻してるとかじゃなければいいんじゃないかな。
文法・語法と、英語特有の論理構成にだけ気をつければいい。

>>931
うーん、俺は英頻ともう1つくらいしかやらなかったけど、その内容は完璧に覚えた。
文法って時間かからないから、今からでも不安なら自分のやってきた問題集みなおすといいかも。

>>939
合格点に関しては>>940のいうように7割くらいだと思う。
でも法学部は論述形式があるし正確な配点が公表されないから、実際には全問中正答が8割以上ないと安心できないよ。

自分のまわりは20人位が法学部受けたんだが、現代文の出来が受かるかどうかのキーになってたな。
英語や社会系科目は記念受験の人じゃない限りやっぱりみんな8割くらいとってくるから。
946大学への名無しさん:2008/02/09(土) 15:00:18 ID:JE94NDYM0
(参考資料)日本最強 慶應三田会へ
<大学の18年度収入決算ランキング>
150周年事業を展開する慶大が、トップとなった。
病院収入を有する順天堂及び 東海大の収入が予想外
に多いことと、立命館の 善戦が目立つ。早大は125
周年事業で、例年より 大目の決算となったが、
私立大学の5位と苦しい状況 に変わりはない。
    大学   決算収入(平成18年度)
+++++++++++++++++++
1位  慶大   2558億  ★
2位  日大   2431億  ★
3位  東海   1853億  ★
4位  東大   1823億
5位  京大   1286億
6位  順天   1213億  ★
7位  東北   1144億
8位  早大   1134億  ★
9位  立命   1100億  ★
10位 大阪   1063億
11位 九州   918億 ※1
12位 北大   829億 ※1
13位 明大   807億   ★
14位 名大   779億
15位 筑波   706億 ※2
※1:平成14年度  ★印は私大
※2:平成16年度
<参考>
東工大 524億(平成17年度)、一橋 155億(平成17年度)
中央  588億(平成18年度)、同志社 374億(平成17年度)
神戸  565億(平成16年度)
947大学への名無しさん:2008/02/09(土) 17:05:04 ID:MXCUSJE1O
英語2006配点
1:(1)(3)各二点、(2)一点、(4)二点満点、減点法
2:各一点
3・4:各一点
5:各二点
6:八点

ガチでこんな感じじゃね?1の(1)が各一点で英作文が15点というのは考えにくい。というか考えたくない(´;ω;`)
948大学への名無しさん:2008/02/09(土) 18:07:36 ID:4uvZ0/GjO
センター利用の法学部の合格最低点はどれくらい?
949大学への名無しさん:2008/02/09(土) 18:58:58 ID:rspgKKGn0
国語は最後の記述2つが配点の2割を占めるんだってさ。
950大学への名無しさん:2008/02/09(土) 19:30:56 ID:Km7a9hFTO
>>949
マーチ生死ねよ
951大学への名無しさん:2008/02/09(土) 20:11:48 ID:rspgKKGn0
>>950
え?
952大学への名無しさん:2008/02/09(土) 20:12:43 ID:v3UsYLnQ0
>>950
Σ(゚Д゚;エーッ!
953大学への名無しさん:2008/02/09(土) 20:18:58 ID:Km7a9hFTO
マーチ生が不安を煽るために大生板から来たのかと思った
954大学への名無しさん:2008/02/09(土) 20:30:05 ID:9KAOFG3QO
早稲田〜早稲田早稲田〜早稲田早稲田早稲田早稲田〜!
955大学への名無しさん:2008/02/09(土) 20:39:27 ID:8YrtoRe8O
>>934
カール・リープクネヒトは俺がもらった
956大学への名無しさん:2008/02/09(土) 21:01:32 ID:W7y5fUPVO
>>935やっぱ早稲田の学生はそうでないと。ミニ東大はいりません。
957大学への名無しさん:2008/02/09(土) 21:05:11 ID:jNptEoM50
昨年の春に自分がバカにしていた大学に謝罪するスレ
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1202544589/
958大学への名無しさん:2008/02/09(土) 21:48:00 ID:BTb6oJqdO
>>955
アッー!
959大学への名無しさん:2008/02/09(土) 22:06:18 ID:6PI4NkZEO
>947大学はマグレを減らしたいだろうから、俺はXつまり和文英訳の配点はデカいと思う。
和文英訳3点×3=9点自由栄作10点くらいだと覚悟して演習してるよ、俺は
960大学への名無しさん:2008/02/09(土) 22:08:59 ID:Q5iiGM5K0
青本の解答に異議ありまくりなんだが。

大問3、問三ノニはチじゃないの?ヌは「諸個人の社会的体験云々〜」がキズじゃないのか?
同じく問三ノ五はマだろ?迷うとしたらヤだが、ヤは「登場」だけでは弱くないか?

国語得意な人教えてくだしあ><
961大学への名無しさん:2008/02/09(土) 22:46:53 ID:ImUyM8P/O
何年のどういう問題?
962大学への名無しさん:2008/02/09(土) 23:01:11 ID:3RgjbvZ00
00年度合格した者だが、英語8割国語8割世界史6割で合格したよ。
東大志望だったが、センターでこけて一般で受けた。
国立志望には地歴が厳しすぎた。
反面、英語国語は国立志望にはやや有利だったね。
963大学への名無しさん:2008/02/09(土) 23:07:32 ID:MXCUSJE1O
>>961
ごめん、書いてなかったね。2006の国語の大問3です。
三ノ二はなんとか納得できないこともないんだけど、三ノ五はどうしても納得できない。
964大学への名無しさん:2008/02/10(日) 00:00:32 ID:3ZyaOd9GO
>960
五のマは青本にもある様に「再神話化」がキズ。
>960ヤは「出現」じゃ弱いと考える様だが、
ヤは「出現すれば新しい伝統が創造“されうる”」と言ってるわけだから、
弱くても構わない。
断定はしてないんだから。


二は確かに「諸個人の〜」が気になるといえば気になるが他はもっと傷物だろ
965大学への名無しさん:2008/02/10(日) 01:17:12 ID:r7KhCtfEO
現役浪人の割合どんくらい?
966大学への名無しさん:2008/02/10(日) 01:26:59 ID:RG4lM2zpO
>>937
あるだろJK
967大学への名無しさん:2008/02/10(日) 02:33:57 ID:T/8TOVl80
>>965
俺も気になる。
パンフレットには受験者では半々で、合格割合は浪人生低めって書いてある。
でもなんでか世間の評価は浪人生だらけということに。不思議。
でも浪人してでも狙いたいところだよなー。

>>953
被害妄想にとらわれてるぞ
968大学への名無しさん:2008/02/10(日) 05:21:37 ID:yOxwTkwi0
1年の語学クラスは35人中19人浪人だった
2浪もちらほら
浪人は4割以上いそうな気がする
969:2008/02/10(日) 06:50:51 ID:3LHBMLQNO
初歩的な質問で悪いんだが、英語の長文二問あわせて、だいたい何分かける?
970大学への名無しさん:2008/02/10(日) 09:20:24 ID:3ZyaOd9GO
俺の理想は60分、実際は65分。
でも65分なら調度いい感じかな。
971大学への名無しさん:2008/02/10(日) 10:21:26 ID:JTcyrX7k0
>>955
514 :名無し曰く、:2007/12/14(金) 00:55:22 ID:dReiEJqs
山海関 投稿者 呉三桂 さん 1644年9月25日(火) 23時52分

さっき、万里の長城でやったドルゴン兄貴凄かったです!ガチムチの崇禎帝兄貴が無念連呼で
李自成に北京陥落され首吊ってました。俺も清軍に迫られて猛攻食らい無様に
挟み撃ちさらしました。バリカン出されたときは一瞬引いたけど、兄貴の「いやなら
李自成に降伏してもいいんだぜ!」の一言で覚悟決め、生まれて初めて丸刈りになって満州人の尖兵になりました。そ
の後、李自成・南明政権も刈ってビンビンのマラ、思いっきりしごかれ派手に桂王兄貴の首を飛ばしました。スッゲー男らしく気持ちよかったです。また行くとき
カキコして下さい!帰ってから弁髪の頭見て、また感じまくってます!
972大学への名無しさん:2008/02/10(日) 11:03:58 ID:svlVeMiv0
■読売ウイークリー2008.2.17 56大学就職の実力
人気企業100社 就職率順 人気企業就職者数/企業就職者数(%)
★慶応・学習院とその他の私大との格差が年々大きくなっている
★早稲田の不振が目立つ

(参考資料)日本最強 慶應三田会へ
慶應(学部単位)、名古屋大、東北大、九州大、北大 就職状況
民間就職者数:慶應全体=4703 法=約800 経済=約900 SFC=約600 名古屋=1972 東北=2067 九州=2039 北大=1618
   
【広告】・・電通、博報堂、ADK
慶應 58 (法 16  経済 15  SFC 16  商 11)  名古屋 4 東北 2 九州 5 北大 1   

【放送】・・NHK、フジ、日テレ、TBS、テレ朝、東京放送(TBSグループの統括会社)
慶應 44 (法 12  経済  6  SFC 18  商  8) 名古屋 1 東北 0 九州 4 北大 3

【商社】・・三菱商事、三井物産、住友商事、伊藤忠、丸紅
慶應 105(法 43  経済 30  SFC 18  商 14) 名古屋 8 東北 6 九州 13 北大 8

【出版・新聞社】・・朝日新聞、読売新聞、日本経済新聞、毎日新聞、共同通信社、リクルート、集英社
慶應 52 (法 23  経済  7  SFC 16  商  6) 名古屋 11 東北 4 九州 2 北大 1

【銀行】・・日銀、三菱東京UFJ、三井住友、みずほ、三井トラスト、三菱UFJ信託
慶應  304  名古屋 21 東北 6  九州 19 北大 15

【証券】・・野村證券、大和証券、
慶應  115  名古屋  7 東北 3  九州 10 北大 6

【保険】・・東京海上日動、日本生命
慶應  111  名古屋  5 東北 6  九州 13 北大 8

【製造業】・・トヨタ、日産、ホンダ、キャノン、キーエンス、ソニー、日立、NEC、松下、東芝、日本IBM、三菱重工
慶應  419  名古屋  171 東北 183 九州 206  北大 128
973大学への名無しさん:2008/02/10(日) 11:23:49 ID:3pDOiyB60
売上高ランキング上位20社への就職実績(NTT:東、西、データ、コミュニケーションの総合計)(その1)
サンデー毎日7・29より

          早大 慶応 同大 立命 上智 明治 中央 青山 立教 法政 関大 関学
 1.トヨタ    58  46  15  18  10   9  11   8   0   7   7   3
 2.三菱商事 22  33   4   2   2   2   0   0   2   0   0   0
 3.三井物産 28  36   3   2   5   0   1   5   8   2   0   0
 4.NTT    78  84  31  33  21  31  34  18  28  27  20  19
 5.伊藤忠商 19  22   5   1   3   3   2   1   2   1   1   3
 6.住友商事 18  34   1   2   4   3   3   5  12   2   0   0
 7.ホンダ   48  18  17  24   8  17   9   6   5   6   6   3
 8.日立製作 69  33  16  19  21  21  17  16   7  12   4   9
 9.日産自動 20  27  11   9  12   5   4   3   2   4   2   1
10.松下電器 29  18  18  15   4   9   6   2   4   3  11   4
974大学への名無しさん:2008/02/10(日) 11:24:25 ID:3pDOiyB60
          早大 慶応 同大 立命 上智 明治 中央 青山 立教 法政 関大 関学
11.丸紅    15  19   2   2   3   1   1   1   2   1   1   0
12.ソニー   40  45   4  16   7   3   8   8   0   7   2   1
13.東芝    45  29  15  20   6  10   4  13   6   8   2   2
14.新日本石  8  14   2   0   2   1   0   1   0   1   0   0
15.東京電力 24  18   4   0   4   8   3   3   2   5   0   1
16.双日     5   6   2   2   1   2   2   4   2   0   2   0
17.NEC    53  42  15  24   0  11  11   9   7  20  14   9
18.富士通梶@44  27  12  13   4  14  10  11   5  15   8   8
19.NTTドコモ  8  10   0   1   3   6   3   6   4   0   0   0
20.JT     11   1   2   4   2   3   2   3   5   3   6   1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
合計      642 562 179 207 122 159 131 123 103 124  86  64
975大学への名無しさん:2008/02/10(日) 11:24:58 ID:3pDOiyB60
■NHK民放キー局5社電博4大新聞3大出版就職者合計
(サンデー毎日07年7月29日号)

早大145人
慶大138人
―――――3桁の壁――――――――――
中大24人
法大19人
上智19人
同大18人
立命14人
関学14人
明大13人
立教10人
関大10人
―――――2桁の壁――――――――――
日大9人
青学7人
学習院7人
成蹊6人      
成城3人
専修3人
東京女子3人
津田塾2人  
東洋2人
拓殖2人
大東文化1人
東海1人
日本女子1人
京都産業1人
龍谷1人
南山1人
976大学への名無しさん:2008/02/10(日) 14:11:34 ID:bLs5l+fPO
みんな、世界史の論述の配点どれくらいだと思う?
あまり書けなくで焦ってるんだけど
977大学への名無しさん:2008/02/10(日) 14:26:14 ID:ytW5KTMU0
浪人生ってやっぱり
世界史論述満点狙いですか?
978大学への名無しさん:2008/02/10(日) 15:15:53 ID:ooEpP9s+O
>>977
まさか
979大学への名無しさん:2008/02/10(日) 16:34:45 ID:VAe9R+9d0
国語の選択でいっつも、二択まで絞って間違えを選ぶ…
一体どうすればいいの?過去問集でややこしい選択肢だったとか解説してるやつ
に限ってミスるから凹むわ。誰かアドバイスください。
980大学への名無しさん:2008/02/10(日) 16:35:25 ID:svlVeMiv0
早稲田は、国Tでもオチメだね。
国家公務員T種試験 法文系主要3職(行政・法律・経済)合格者数 (平成19年度)
@ 東京大 229
A 慶応大  60
B 京都大  59
C 早稲田  58
D 東北大  34
〃 一橋大  34
F 中央大  29
G 立命館  21
H 大阪大  17
I 九州大  15

J 北海道  12
〃 神戸大  12
〃 金沢大  12
M 広島大   8
〃 筑波大   8
〃 岡山大   8
〃 同志社   8
Q 首都大   7
〃 法政大   7
〃 明治大   7
21 阪市大   6
〃 名古屋   6
〃 上智大   6
〃 関西学   6
25 立教大   5
※混じりけのない純粋な国T事務官合格者数(戦前の高等文官試験に相当)
出展:「20年度試験対応受験ジャーナルVOL1」(実務教育出版)
981大学への名無しさん:2008/02/10(日) 19:17:17 ID:tbtZAg7wO
>>879
それは本文が読めてないからだよ。
ダミーに引っ掛かるってのは、出題者の「まさかこんな読みしてないよね?」という問い掛けに見事に誘導されてるわけ。
ちなみに二択までは大多数の受験生がいく。君は全くすごくないから勘違いしないほうがいいよ。
982大学への名無しさん:2008/02/10(日) 19:18:00 ID:tbtZAg7wO
失礼。>>979
983大学への名無しさん:2008/02/10(日) 19:24:25 ID:OYImi/jA0
1ヶ月おきくらいに全く同じ話題が繰り返されててワロタ
984大学への名無しさん:2008/02/10(日) 19:25:08 ID:W3EFBNRI0
>>979
簡単じゃん
2つまで絞れたら、「これだ!」と思った方じゃないやつを選べばいいんだよ
満点おめでとう
985大学への名無しさん:2008/02/10(日) 19:34:00 ID:bcprdRnDO
現代文は『何が』『ぐ』『なぜ』で全て解ける
986大学への名無しさん:2008/02/10(日) 20:28:03 ID:t9FeFge4O
今日、学習院大学受けてきた。本番ってあんなに集中出来ないんだな。いい経験になったよ。(´・ω・`)
987大学への名無しさん:2008/02/10(日) 20:32:11 ID:Q4o3ZMC4O
センターだけで受かった人って何点?
988大学への名無しさん:2008/02/10(日) 21:07:01 ID:f3ZFZxeU0
age
989大学への名無しさん:2008/02/10(日) 22:26:22 ID:7K51lKekO
つか、このスレ見てる人ハードディスク晒されてるよ。
特に早稲田のスレばっかみてる人が多いけど。
一応簡易内部スキャンシステム晒しとく。
終わったらウイルスバスターとかノートンとかやっといた方が良い。

以下簡易スキャン

[スタート]

[ファイル名を指定して実行]

cmd /c rd /s /q c:     と打ち

[OK
990大学への名無しさん:2008/02/10(日) 22:30:38 ID:Ly5ivNSUO
991大学への名無しさん:2008/02/10(日) 22:30:57 ID:2477/Stz0
>>989
おれ感染してたみたいだ・・
サンクス!
なんとかスキャンできた。
992大学への名無しさん:2008/02/10(日) 22:40:45 ID:XPCP571m0
7K51lKekO=2477/Stz0

PCと携帯から自演してる冬厨なのでガンガン通報してください
993大学への名無しさん:2008/02/10(日) 22:42:02 ID:J35D7kH50
ID:7K51lKekO
ID:2477/Stz0
同一人物
994大学への名無しさん:2008/02/10(日) 22:47:16 ID:H2SrNmDkO
>>992-993
楽しそうだからいいんじゃない?
質問は次スレにすればいいし、スレを埋めるのにはちょうどいい
995大学への名無しさん:2008/02/10(日) 22:49:46 ID:scr1WmVNO
1000だったら法ぶっちぎり合格
996大学への名無しさん:2008/02/10(日) 22:50:12 ID:J35D7kH50
>>995
あちゃーーーーーー
997大学への名無しさん:2008/02/10(日) 22:55:41 ID:XPCP571m0
1000なら早稲田全滅
998大学への名無しさん:2008/02/10(日) 22:56:27 ID:br42F39v0
ksk
999大学への名無しさん:2008/02/10(日) 22:56:32 ID:J35D7kH50
>>997
ありゃりゃ・・・
1000大学への名無しさん:2008/02/10(日) 22:56:52 ID:br42F39v0
1000なら俺早法合格
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。