【9割】センター倫理対策スレ【GET】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大学への名無しさん
最低8割目指して後一ヶ月頑張りましょう
2大学への名無しさん:2007/12/03(月) 04:17:14 ID:E0rIi+HyO
晒しあげ
3大学への名無しさん:2007/12/03(月) 04:19:01 ID:4jH9a95RO
面白いほどとマーク問題集だけで9割いけるかな
4大学への名無しさん:2007/12/03(月) 14:54:36 ID:zjAwFZXwO
>>1
見なきゃいけないスレの数を増やしてどうすんの?
公民本スレ使え
5大学への名無しさん:2007/12/03(月) 15:25:32 ID:4luLknEGO

面白いほどみたいな講義形式じゃなくてコンパクトにまとまってる参考書一冊買いたいが決らない…

オヌヌメない?

6大学への名無しさん:2007/12/03(月) 16:09:43 ID:Jus0ip4Y0
過去問が一番難しいなw
7大学への名無しさん:2007/12/03(月) 18:54:24 ID:nr6wSqy40
河合センプレ97
アイヌ間違えたんだけど
毎回この手の現代の日本の制度の問題で
落とすんだけど、
これは現社本でも読んだ方がいいのか?
8大学への名無しさん:2007/12/03(月) 19:13:20 ID:Y+x4A17+O
今から倫理はもう厳しいかな?
9大学への名無しさん:2007/12/03(月) 22:23:06 ID:Rdcx0jZLO
>7さんは何やってきましたか?
10大学への名無しさん:2007/12/03(月) 22:25:00 ID:eeQNZAL9O
>>9
勉強だよ
11大学への名無しさん:2007/12/03(月) 23:06:42 ID:+Vc12zyBO
>>5
つ「センター倫理48テーマ&演習」
コンパクトにまとまってるぞ。
12大学への名無しさん:2007/12/03(月) 23:17:53 ID:PxaPzMl2O
>>11それはこれからの倫理参考書の主流だね。きれいにまとまってる。これと過去問でバッチシ
13大学への名無しさん:2007/12/03(月) 23:23:25 ID:+ATRRpr4O
>>4
公民スレの中からセンター倫理に関する書き込み探すより効率的だろ
こんだけスレある中でセンター倫理専用のスレがあってもおかしくないと思うが
14大学への名無しさん:2007/12/03(月) 23:33:46 ID:wKi6GxxHO
>>11それもってる!!
用語集もある今高一です
センター試験で倫理とります
いまからできること教えてください
センター前に余裕もちたいんです
旧帝大志望です
15大学への名無しさん:2007/12/04(火) 00:45:48 ID:L2mDzli1O
>>11
サンクス

解決!とそれで迷ってたんだがそれ買うわ

16大学への名無しさん:2007/12/04(火) 00:52:33 ID:XGjLh4bAO
解決!がいいのに…w
177:2007/12/04(火) 00:52:53 ID:qmOBT+Y30
>>9
たいして参考になんないと思うが
面白いほどとこれならわかるをサラッと読んで
スピマスと一問一答で用語覚えて
あとは山川の用語集を読んでる

>>8
今年度に限っては
倫理はおすすめできない
18大学への名無しさん:2007/12/04(火) 00:54:37 ID:30Uy39q4O
>>14 倫理は二年先までやらなくていい。余裕持ちたいなら暇なときの読者がわりと教養ね深めるの兼ねて参考書(問題集じゃない)読んどけ。

後今からセンター社会やる気なら、地歴一個やっとくほうがいいよ。倫理こけても余裕持てる。てか理系志望だよな?


19大学への名無しさん:2007/12/04(火) 01:04:11 ID:7CMFasVbO
レスポンスありがとうございます
理系志望です

不安なんですよね3年になって一気に覚えられるかが

今年学校で倫理やって来年はやらないから…余計にセンターは8割から9割ぐらいとらないとダメ?みたいなこと聞きますし、暇な時に用語集読むのでいいですか?来年は日本史地理歴史から選択だそうで……
20大学への名無しさん:2007/12/04(火) 01:19:00 ID:uE36yqiV0
倫理とるならまず漫画のやつみたらいいよ
21大学への名無しさん:2007/12/04(火) 01:48:57 ID:Th6eKwZD0
>>14
『センター試験倫理48テーマ&演習―新課程』『現代文 キーワード読解』
この2つを暇なときに読み物として読んでおけばいいと思うよ


↓やった感想書いておきます
『センター試験倫理の点数が面白いほどとれる本』
読む価値はあると思うが、この本で暗記するのはちょっと・・・と思う

『センター試験倫理48テーマ&演習』
普通にいい本で、コンパクトにまとまっている
しかしこれだけじゃ用語足りないので他にも必要かな

『解決!センター 倫理』
図解もあり分かりやすい
問題演習しながら覚えるのがベストだと思うし自分はこれが一番合いました
22大学への名無しさん:2007/12/04(火) 01:51:35 ID:Th6eKwZD0
48→解決→赤本&用語集がお勧めかな
23大学への名無しさん:2007/12/04(火) 02:40:59 ID:31T2xYnbO
>>19
レスポンスww

てかまだ倫理やらないで他のやった方がいいと思う
24大学への名無しさん:2007/12/04(火) 10:42:29 ID:QAimC3cPO
難化って本当ですか!?
面白い、道と倫理ノートをやったけど、まだ不安です…。
25大学への名無しさん:2007/12/04(火) 11:05:46 ID:XGjLh4bAO
>>24
少々の難化は有り得るけど、現時点で現社・政経より難度の高い問題が出てるから、センター側も同じ教科内でそんなに問題レベルに差はつけないと思う。

まあ平均点だけ見て難化と言ってる奴多いけど、そんなの気にかけず勉強しよう。
26大学への名無しさん:2007/12/04(火) 11:27:34 ID:/oavu+6qO
残念ながら大学入試センターは、
平均点を6割に近づけることを
最重要課題としています
受験生の勉強時間が
明らかに異なると思われる
物理と生物の平均点が
どちらも6割であることからも
疑いようがないのです
2724:2007/12/04(火) 11:30:45 ID:QAimC3cPO
はい、わかりました。
ありがとうございます。
28大学への名無しさん:2007/12/04(火) 11:34:52 ID:/oavu+6qO
それに
違う科目の難易度を計るのに
平均点以外に指標はないのです
29大学への名無しさん:2007/12/04(火) 16:06:25 ID:89y9IR0qO
>>26
その辺考えて欲しいよなぁ。
ちゃんと勉強してる奴が多いから平均点が高いってのに
30大学への名無しさん:2007/12/04(火) 16:21:12 ID:+iBKnm7aO
現在高2で、どうしてもセンター倫理を満点近くに固めたいんですが、時間がかなりあると想定したオススメの流れを教えてください。ちなみに現在は無勉です
31大学への名無しさん:2007/12/04(火) 16:30:44 ID:L8ZgWxZW0
平均点が下がる(難化する)ことで不利になるのはあくまでも中間層。
上位層とっては平均下がってくれた方がまぐれで高得点とるような奴が減って有利。
32大学への名無しさん:2007/12/04(火) 19:44:04 ID:7EPrjneXO
平均点下げたいからって教科書に載ってない内容を出すのは止めて欲しいぜ…
33大学への名無しさん:2007/12/05(水) 02:07:13 ID:kV7BXv/7O
>>32そう!それだ!!
難化難化と言われてるが、毎年教科書に載ってないことが3、4ほど出てくるんだよな
それにより教科書が急いで付け加えるという全く逆の現象が起きてる(試しにひと昔前の過去問やってみたら分かると思う)

ただ絶対的な暗記量は少ないので新たな問題は確率になるが、100点は比較的取りやすい
34大学への名無しさん:2007/12/05(水) 16:31:09 ID:KdRRr08t0
現代社会分野の問題が酷いな
35大学への名無しさん:2007/12/05(水) 20:28:10 ID:NuVanyqIO
>>1
倫理思想スレがあるのに
馬鹿なの?死ねば?
36大学への名無しさん:2007/12/05(水) 22:18:02 ID:SZpNXBwk0
>>35
思想スレとは主旨が違うだろ。

だが『今から勉強して〜』があるからやっぱり>>1は馬鹿。
37大学への名無しさん:2007/12/06(木) 08:09:59 ID:2rEo6qgL0
消去法を用いればとれる問題もあるけど
それでも解けない問題が1〜2問あるんだよな・・・
38大学への名無しさん:2007/12/06(木) 20:53:41 ID:dwnU63eEO
知識問題で難化されるとむかつく
39大学への名無しさん:2007/12/06(木) 23:24:02 ID:/R02XkVDO
倫理は無勉で、今から毎日三時間やって本番九割狙う予定の俺はバカなのか?
40大学への名無しさん:2007/12/06(木) 23:26:57 ID:VrRWCre60
>>39
普通に可能だからがんばれ
41大学への名無しさん:2007/12/07(金) 00:36:54 ID:yPbpO5yd0
一問目の穴埋め問題難しくするのやめろよなマジで
42大学への名無しさん:2007/12/07(金) 22:37:20 ID:0fvxDsJf0
山川のセンターへの道いいね。テーマごとにまとまっとる
参考書の次の演習にいいと思われ

>>30
とりあえず数学
43大学への名無しさん:2007/12/08(土) 15:53:25 ID:stE/E+BLO
代ゼミセンタープレの倫理簡単だったんだよな?
44大学への名無しさん:2007/12/08(土) 21:41:10 ID:sBtZpabaO
うん。
各人さらっとしかやってない俺でも80いった
45大学への名無しさん:2007/12/08(土) 22:59:13 ID:riXV10tMO
>>29
毎日2時間でも9割いけるよ
46大学への名無しさん:2007/12/08(土) 23:05:17 ID:G0+2d/xIO
駿台センタープレの倫理うけたひと感想おねがいします。自分は死にました
47大学への名無しさん:2007/12/08(土) 23:16:37 ID:DRsnYv+RO
難しかった
48大学への名無しさん:2007/12/11(火) 08:33:22 ID:JUAhLGusO
センターこれだけ!シリーズの倫理っていいですか?
49大学への名無しさん:2007/12/11(火) 20:01:53 ID:0jxRvDJw0
>>48
人によるからそんな質問には答えよう無いと何度言えば
50大学への名無しさん:2007/12/11(火) 20:30:59 ID:V61kESh20
これが良い

センター試験対策 倫理問題集
http://www.gakusan.com/home/info.php?Code=0000001482034


これならわかる倫理の著者の人のやつだよ
51大学への名無しさん:2007/12/11(火) 21:43:11 ID:2wIDkT8y0
センター試験倫理の点数が面白いほどとれる問題集
ってどうなの?
あんまり話題に上がらないよな
52大学への名無しさん:2007/12/11(火) 22:30:10 ID:vGJsUoyvO
>>51
センターの過去問をすること前提なら同じ題材を扱ったのはしないでいいと思う
時間ないならそれで済ませればいい
53大学への名無しさん:2007/12/14(金) 22:15:09 ID:xOtWINuuO
解決を一周して2006年の過去問やったら
80点でした
やっぱ過去問演習することで点数あがるかな?
冬休みにやりまくりたいんだけど。
それまで解決をしゃぶりつくしときます
九割ほしいぜ…
54大学への名無しさん:2007/12/14(金) 22:46:09 ID:GUZfGv3hO
てか今年は難しいかな?
55大学への名無しさん:2007/12/15(土) 02:54:47 ID:3KUtzunUO
倫理面白いほど問題集超いいな。
1ヶ月で倫理やり切るつもりだけど面白いほどとこれと過去問で8割行けちゃいそう。
まあ去年友達がそうして8割とってたからそうしてるわけだが
56大学への名無しさん:2007/12/15(土) 03:24:54 ID:Xr2iAolyO
明日の駿台プレで結果だしたいなぁ
57大学への名無しさん:2007/12/15(土) 03:50:52 ID:QuxR3HdDO
>>54
ぶっちゃけ毎年難化してるからw
これ以上差を開けないようにするには、現社を保険で受けられないよう知識問題を中心にするとか抜本的に変えないと無理だと思うんだけどね…。

>>56
去年の話だけど、駿台は1番難しかった
代ゼミ・河合塾と比べて一段違うぐらい
あくまで去年の話なんで参考程度に
58大学への名無しさん:2007/12/15(土) 07:28:04 ID:e2TDm+gwO
平均高いから簡単だとおもってといたら
あんまりよくなかった
2006年
59大学への名無しさん:2007/12/15(土) 09:11:09 ID:UP4mOCnBO
過去問は黒本と赤本どっちがいい?
60大学への名無しさん:2007/12/15(土) 09:25:13 ID:WUuXlFvAO
倫理で迷う問題ってどの問題も2択に絞るまでは瞬殺。
その2択で迷ってミスるんだよなぁ
61大学への名無しさん:2007/12/15(土) 22:10:42 ID:ZBX1lUnQO
ずっと現社やってきたんだけど8割必要なのに、全然得点できないから倫理を視野に入れ始めたけど遅すぎるよね?
62大学への名無しさん:2007/12/15(土) 22:19:34 ID:ZBX1lUnQO
因みに7科目受けるので公民に割ける時間は多くはありません。
63大学への名無しさん:2007/12/15(土) 22:23:06 ID:FAJsBHFR0
>>55

倫理面白いほどの問題集いいのか・・・おれもみてみよう。

駿台のやつ57だったんだけどこの点数って偏差50いったかな?
64大学への名無しさん:2007/12/15(土) 22:46:35 ID:AgvxjeP2O
倫理昨日から始めたw
で今面白いほど一周終わったよくわかんね。
古代→日本→近代→現代の順で進めたんだが、近代が終わったあたりから
全部同じような思想に感じてきて死にたくなったw一気にやりすぎかな
65大学への名無しさん:2007/12/15(土) 23:57:35 ID:o5XAOpB50
忘れ物が無意識の欲望の反映とかねーよw
66大学への名無しさん:2007/12/16(日) 00:42:22 ID:mmUa6oQG0
代ゼミの公民の講師のホムペ見つけた
本も出してるみたいだけど、この人有名な先生?

http://www.artemis-atomona.com/
67大学への名無しさん:2007/12/16(日) 00:42:39 ID:MZ3wz2Tm0
また行きたい場所に忘れ物をするってやつ?なら有名な話。
68大学への名無しさん:2007/12/16(日) 10:21:43 ID:xTxninAKO
>>67
マジでか?知らんかった
69大学への名無しさん:2007/12/17(月) 02:17:06 ID:L8ZbLKnm0
問題集はなんでもいいの?

過去問集?
>50?

なにがいいの?


70大学への名無しさん:2007/12/17(月) 04:25:36 ID:rsHbL++fO
過去問で常に80ぐらい取れてたのに駿台プレ48点でワロタ
71大学への名無しさん:2007/12/17(月) 12:52:51 ID:F1XXZoTdO
オレ東進48使ってるんだけどこれじゃ足りなくね?やっぱ面白いほどに変えるべきかな?
72大学への名無しさん:2007/12/17(月) 13:38:37 ID:4a+2/yOH0
>>71
一冊目なら足りないだろうね。
面白いほどはよくまとまってるけど、ところどころちょっとした間違いがあるから要注意。
俺は作者の主観が嫌いだから一回読んで友達にやったw
73大学への名無しさん:2007/12/17(月) 14:14:10 ID:Ty+bC6qj0
>>71
まるおぼえ倫理という1問1答集を買って
知識の補充をすれば知識で困ることはないですよ
74大学への名無しさん:2007/12/17(月) 18:30:29 ID:F1XXZoTdO
>>72
やっぱ足りないですよね…

>>73
なるほど、どんなのか調べてみます。どうもありがとうございました
75大学への名無しさん:2007/12/17(月) 21:14:28 ID:Oors8y3hO
スピマスと山川の一問一答どっちがいいですか?
76大学への名無しさん:2007/12/17(月) 21:59:28 ID:EoRZ2IZ50
参考書は2冊やった方がいいよ
倫理ってわかりにくい部分とかどうしてもあるから、いろんな考え方で捉えた方がいい

俺は、おもしろいほど→解決 って感じでやって今8〜9割ってとこ
77大学への名無しさん:2007/12/17(月) 22:18:08 ID:DH9HRlgz0
>>75
それオレも気になる。それと>>73の言うまる覚え倫理も気になる
78大学への名無しさん:2007/12/17(月) 22:31:04 ID:MkvTw/wMO
駿台プレはムズかったな
70しかとれなかった




今日の乙会のセンタープレは90点だったけど
79大学への名無しさん:2007/12/18(火) 00:13:59 ID:FjuI885D0
まる覚え倫理もってるけど
用語が面白いほどに載ってないものばかりでムズスギワロタ
80大学への名無しさん:2007/12/18(火) 02:13:49 ID:V9N2hQRx0
過去問やったら
07年→97 06年→80 05年→84 04年→95点
とあんま安定しないんだがどうすりゃいいんだ…
駿台センプレも81だったし9割で安定したいorz

>>75
あんま当てにならないかもしれないけど、
俺は1問1答は詳しすぎるからスピマスの方がいいと思った
81大学への名無しさん:2007/12/18(火) 03:59:06 ID:D1FJX6mgO
医学部志望でない限りそれ以上やるより他の科目やった方が賢明かと
82大学への名無しさん:2007/12/18(火) 12:19:21 ID:o4qrUFT8O
次の平均どんくらいかな?やっぱり現社簡単になって倫理難しくなるのかな?
83大学への名無しさん:2007/12/18(火) 13:08:15 ID:AgXmETOwO
倫理は確実に難しくなりますよ!
84大学への名無しさん:2007/12/18(火) 13:11:55 ID:RyTPHmT1O
倫理は難しくなるだろ
現社も保険で受けるやつがバンバン高得点取らないような試験作るだろ
85大学への名無しさん:2007/12/18(火) 13:19:54 ID:o4qrUFT8O
日本史やるよりかはマシですよね?
86大学への名無しさん:2007/12/18(火) 14:06:31 ID:EYidSlGk0
これまで理系には倫理をやらせてた某校が
地理か現社でもよいと方針転換
87大学への名無しさん:2007/12/18(火) 22:05:02 ID:LFaOIwQ30
そんなに難しくなんの?「センターは教科書から逸脱しない」をあまりにも逸脱したら一浪の俺は訴えるよ?
用語集に載ってない用語出すのは卑怯。
88大学への名無しさん:2007/12/18(火) 22:30:56 ID:auvQgPpX0
センター試験専門のニュースサイトらしい
http://exam-center.seesaa.net/
あと32日か・・・鬱だ
89大学への名無しさん:2007/12/19(水) 00:03:58 ID:Q1TXToAP0
>>88
アフィリ目当ての本人乙
90大学への名無しさん:2007/12/19(水) 01:19:57 ID:MTG5icaoO
>>87
用語集載ってないのたまにあるよね-俺もさすがにやりすぎだと思うが
努力しても10割は無理なのか(-o-;)
91大学への名無しさん:2007/12/19(水) 01:51:39 ID:7JuY376H0
過去で言うと国旗のマークの意味とかね・・知るわけないよorz


92大学への名無しさん:2007/12/19(水) 02:02:38 ID:2T6UNEaWO
皆、何点を狙ってるの?
自分は7割取れれば満足なんだけど・・・
93大学への名無しさん:2007/12/19(水) 04:31:37 ID:GZZQojEDO
センターへの道やるべきかな?
面白いほど結構読んだけど演習がたらなすぎて細かい知識すぐわすれちまう。
94大学への名無しさん:2007/12/19(水) 04:32:35 ID:R4f6WrB8O
じゃあやめとけよ
95大学への名無しさん:2007/12/19(水) 05:37:53 ID:GZZQojEDO
やめとけよ?
いずれにせよ役立たないレスしないでください。
96大学への名無しさん:2007/12/19(水) 05:39:18 ID:Q7WfuvZk0
>>93
それより、こっちのがいい

センター試験対策 倫理問題集
http://www.gakusan.com/home/info.php?Code=0000001482034
97大学への名無しさん:2007/12/19(水) 05:39:29 ID:R4f6WrB8O
じゃあやめちまえよ
98大学への名無しさん:2007/12/19(水) 20:01:04 ID:zf56CS3BO
じゃあこのスレで勉強しよう
そうしよう
99大学への名無しさん:2007/12/19(水) 20:11:31 ID:D2vh1Wt90
マーク式基礎問題集ってどうよ?
100大学への名無しさん:2007/12/19(水) 21:23:41 ID:y4R9TQ/kO
面白いほどってきめるで代用できる?
101大学への名無しさん:2007/12/19(水) 21:25:54 ID:Wv2+MqkP0
日本語を勉強してください
102大学への名無しさん:2007/12/20(木) 00:54:42 ID:5wkfr1Po0
「面白いほど」の代わりに「きめる」をやっても大差ないかどうかって聞いてるんだろ

知らんけど
10371:2007/12/20(木) 11:09:15 ID:iwbAD9/o0
近くの本屋に倫理の参考書全然置いてないから>>73を信じてまる覚えをを通販で注文したわけだが
>>79の言う通り知らない単語がいっぱい乗っててワロタ。しかもこの本小さいのな

チラ裏スマソ
104大学への名無しさん:2007/12/20(木) 11:23:34 ID:EYPPDIvV0
面白いってそんなにいいと思わない
表現の正確さを用語集で確認しながら使ってる

とっつき安そうでも結局用語集みながらだもん
105大学への名無しさん:2007/12/20(木) 12:06:44 ID:tWksPPXL0
>>104
面白い4周目読むところなんだが、例えばどんな用語が正確でないの?

学校で配られた過去問を厳選した問題集をやったけど、

面白いに載っている思想や用語については正解できたぞ。

偏ったところはあると思うけどね。 羅山とか。
106大学への名無しさん:2007/12/20(木) 12:12:02 ID:uaKQ/W2+0
不正確であるってことじゃなくて
割り切って書いてるっぽくみえるところのことじゃないのか
解説に偏った言い方とか、人物録みたいなところがかなり主観的っぽい感想?
って思うくらいに大胆にかいてあるところとか
107大学への名無しさん:2007/12/20(木) 21:17:05 ID:9wGFtDiF0
>>103
でも全部答えられるようにしたら
8割はぜったいとれる気がする
108大学への名無しさん:2007/12/20(木) 21:36:54 ID:kxfChGvJO
>>107
ホメロスとかギリシア三大悲劇作家とか出るのか?昔世界史を少しかじったからわかったが
109大学への名無しさん:2007/12/20(木) 22:12:51 ID:+cjoZjRM0
ホメロスは出るよ〜 たしか去年の過去問にも出てる。
教科書に参考程度だけど書いてあるからな・・今年は難化でそういうのが多くなるのかね

110大学への名無しさん:2007/12/20(木) 22:33:41 ID:MZLaTHDyO
そんなのだるいお
他に微妙な人誰がいる?
111大学への名無しさん:2007/12/20(木) 22:42:53 ID:kxfChGvJO
>そんなのだるいお
禿同。

まだ過去問見てないからよくわかんないんだけど、六信とか五行とか八正道とかの中身も全部覚えなきゃいかん?
112大学への名無しさん:2007/12/20(木) 23:16:56 ID:0O97N7LvO
何度か折に触れて眺めるようにすれば、正誤問題で五行とか六信に
含まれない単語が出たら判るというレベルにはなるんじゃなか?
俺も八正道は覚えてないけど…たしか何年か前に出てたよな。
113大学への名無しさん:2007/12/20(木) 23:24:18 ID:MZLaTHDyO
はげしくだるいお


でも日本史の方が問題腹立つからがんばろみんな
114大学への名無しさん:2007/12/20(木) 23:26:37 ID:ZiNsx0VxO
難化まじでやめて。難化は数学英語だけにしてくれ。
115犬佐:2007/12/20(木) 23:36:08 ID:2QGAry9lO
倫理とかむっちゃ簡単やないか。俺こないだの代ゼミプレで60点越えたし。
まぁ俺は現社選択したけどな。
116ゴムゴム男 ◆p4Y1Kiv2Ac :2007/12/20(木) 23:41:50 ID:/g40S0Bj0
>>115
60で簡単って、お前どんだけレベル低いんだよ
117大学への名無しさん:2007/12/20(木) 23:47:22 ID:b7XGemj6O
>>116
半年ROMってろ
118大学への名無しさん:2007/12/20(木) 23:53:27 ID:o6Xc3MixO
しかもあの簡単な代ゼミプレで60点て…
流石に釣りだよな?
119大学への名無しさん:2007/12/21(金) 00:05:48 ID:g8xx4OjXO
石牟礼道子とか出ちゃったりするのかな?
120ゴムゴム男 ◆p4Y1Kiv2Ac :2007/12/21(金) 00:07:36 ID:+Ltf52QY0
>>117
俺の書き込みのどこがまずいんだ?
121大学への名無しさん:2007/12/21(金) 00:08:40 ID:mL5/YQ890
いろんな受験板で犬佐で検索かけてみな。
てか、ホメロス、オデュッセイアぐらいならいいがもっとだるいのはマイナー本だな。
創国学校啓文とか・・そういうの出されたら終わる。
122大学への名無しさん:2007/12/21(金) 00:33:59 ID:i9GncAsV0
創国学校啓文…?
123大学への名無しさん:2007/12/21(金) 01:16:19 ID:X3Bhcnpw0
オデュッセイア・・・?

独学だとマイナー思想家出た時に死ぬな・・・
124大学への名無しさん:2007/12/21(金) 02:13:41 ID:mL5/YQ890
イリアスとオデュッセイアがホメロスの著書。
創国学校啓文は荷田春満の著書。上は有名どころだけど、創国・・は適当に聞いたこともない難しそうなマイナー本を用語集から選んだ。
てか、9割スレなんだし、みんなでちょいマイナーだけど出そうな人や言葉なんか出し合わないか?
とりあえず俺は「フィヒテ」「シェリング」 どっちもドイツ観念論の哲学者。面白いには載ってなかったと思う。
全く知らんかったけど用語集でどっちもEだし、名前とか出る可能性は十分あると思う。


125大学への名無しさん:2007/12/21(金) 02:42:14 ID:g8xx4OjXO
主観と客観を統合しようとしたんだっけ?
126大学への名無しさん:2007/12/21(金) 02:52:59 ID:mvzZn0Y0O
教科書にないのは100%でないの?
127大学への名無しさん:2007/12/21(金) 05:56:54 ID:2t6ABt4G0
世界史とってたが嫌いだったのに倫理で内容かぶってるの
多くて涙目
128大学への名無しさん:2007/12/21(金) 07:04:01 ID:vOhzGK6k0
カタカナが攻めてくる!
西洋の思想家の名前がなかなか覚えられん。
129大学への名無しさん:2007/12/21(金) 07:20:43 ID:B6/i3bnJ0
グロチウス
130大学への名無しさん:2007/12/21(金) 07:24:34 ID:57Sogx5M0
ググレカス  [ gugurecus ] (西暦一世紀前半〜没年不明)

ソレナンテ=エ=ロゲ [Sorenant et Roage] (1599〜1664 フランス)
131大学への名無しさん:2007/12/21(金) 08:16:10 ID:MYuIdVN8O
>>126 教科書にのってないのも普通にでるよ
132大学への名無しさん:2007/12/21(金) 10:20:51 ID:i9GncAsV0
むしろ日本人とか中国あたりが覚えられん…
おぎゅうそらい?誰それ?状態
133大学への名無しさん:2007/12/21(金) 12:15:43 ID:lBeFDBaI0
俺も。 世界史の人物は余裕なのに・・・
134大学への名無しさん:2007/12/21(金) 14:48:09 ID:nlg0Wb9tO
スピマス、一問一答まる覚え、これならわかる、道全部やったら9割切らない

ってか過去問やってもほとんど0〜2問落とすだけになった
かなりオススメ
135大学への名無しさん:2007/12/21(金) 15:00:17 ID:qURrCywnO
>>134
それすごい時間かからない?
>>132>>133
俺も日本思想が苦手すぎる\(^o^)/
136大学への名無しさん:2007/12/21(金) 15:39:11 ID:VuPT9n9sO
日本史選択だから日本思想は結構得意。
でも「この思想が生まれた背景は〜」とか
世界史に関連する問題がまるで駄目だ…
授業ちゃんと聞いときゃよかった……
137大学への名無しさん:2007/12/21(金) 15:39:17 ID:TdbkJznU0
ちょっと待てお前ら。
そんなマニアックな知識詰めて満点目指すくらいなら古典の単語でも覚えようぜ。
138大学への名無しさん:2007/12/21(金) 17:04:51 ID:X6LjPXuHO
古典なんてフィーリングだろww
ってか国語勉強する必要ないと思うのはおれだけ?
139大学への名無しさん:2007/12/21(金) 17:21:41 ID:uZTftWne0
点数取れればなんでもいいと思う
140大学への名無しさん:2007/12/21(金) 21:59:35 ID:g8xx4OjXO
復習サボった河合センプレを解き直してみたら62→89になった
明らかに違う選択肢にマークしてある問題冊子を見て「20日前のオレバカスwww」って思った

成果出てウレシス
141大学への名無しさん:2007/12/21(金) 22:50:01 ID:j9wtU4X1O
とりあえず面白いほど読んで用語集完全暗記だけで9割いけるかね
142大学への名無しさん:2007/12/21(金) 23:02:24 ID:0i7Nl/xUO
00年の倫理むずくね?
平均がやけに低かったから気になってやってみたら
60点しかとれなかった
他の年なら追試も含めて80前後とれてたのに・・
143大学への名無しさん:2007/12/21(金) 23:30:57 ID:9kd1fkfJ0
用語集完全暗記なんてことが出来たら面白いほどなんかいらんw
144大学への名無しさん:2007/12/21(金) 23:59:56 ID:j9wtU4X1O
あれ用語集てけっこう詳しいやつなの?
じゃあ2冊目何がいいかな
今は面白いほど完全暗記で過去問が8割越えぐらいなんだけど
145大学への名無しさん:2007/12/22(土) 08:21:15 ID:DXkbviMXO
主観で一番ムズかった年教えて下さい
146大学への名無しさん:2007/12/22(土) 11:30:50 ID:mARcxiXjO
作成関係者の言ってた言葉『今回倫理うける人にはほんとうにもうしわけない、あれはやりすぎだと思います』だとさ、政経にシフトした俺は勝ち組かな。まぁ浪人してる時点で負け組なんだけどさ…(笑)
147大学への名無しさん:2007/12/22(土) 11:57:25 ID:oU0exUw9O
センター倫理で1番難しかったのはおそらく2004年本試験の大問3問Cだよな?
鬼すぎる
148大学への名無しさん:2007/12/22(土) 12:09:20 ID:LTfvMKuJ0
>>146
どういういみ?
149大学への名無しさん:2007/12/22(土) 12:58:56 ID:b0GV1yw/0
つまり、今年は超難化
受ける奴は用語集読み込みが必要だな
150大学への名無しさん:2007/12/22(土) 13:05:27 ID:cw+DGbU4O
ほんとかな?
151大学への名無しさん:2007/12/22(土) 13:07:51 ID:edGpKXc10
>>146
じゃあ作り直せよwwwwwwww
って思うのは俺だけ?
152大学への名無しさん:2007/12/22(土) 13:13:22 ID:+BClO5bTO
>>146
ソース出せよwww
作成者は自分が作成者だと絶対に言えないことになってるんだがw
倫理受験者を不安にさせようと必死だなwww
153大学への名無しさん:2007/12/22(土) 13:13:25 ID:J4BogSBpO
日本思想全然覚えられん。もう無理だ\(^o^)/
154大学への名無しさん:2007/12/22(土) 15:02:09 ID:T/R3rGuXO
俺覚えられないときは参考書の書いてある流れで覚えちゃうな
ああこいつはあの参考書のあそこらへんに書いてあったやつだなとか、日本の朱子学についてはこういうふうに3人配置してあったなとか

あとは無理矢理な語呂で覚えたり
まず思想の重要ワードだけ語呂とかで暗記して、それから時間あけて語呂暗唱→思想解読を繰り返せば、いつの間にか語呂を介さなくてもさっと思想が出てくるようになる
155大学への名無しさん:2007/12/22(土) 15:08:44 ID:5vmmvGJV0
九月から倫理に変えて勉強し始めた俺だったが、正直言って合わないことがいまさらになって分かった。

俺終わったな。
156大学への名無しさん:2007/12/22(土) 16:15:07 ID:wc0Vxkpo0
>>149
今年?もう終わったんですけど
157大学への名無しさん:2007/12/22(土) 16:22:12 ID:jEFzrnKh0
>>156
お前色々と間違ってるぞ
158大学への名無しさん:2007/12/22(土) 16:48:04 ID:wc0Vxkpo0
>>157
なぜ?
来年の試験は08年でしょ
07年は大して難化ではないから
159大学への名無しさん:2007/12/22(土) 17:01:37 ID:7IgqMLgZ0
>>158
今年→今年度に脳内変換しれ。乗降
160大学への名無しさん:2007/12/22(土) 17:53:50 ID:yGewgP32O
俺が思うに超マイナー用語とか2,3個くらい出てもかまわないが、紛らわしい選択肢や内容深入りとかこういう感じの難化は嫌だな。例年通りの問題で+2,3個のマイナー用語とかの方がいい。深入りとか紛らわしい選択肢とかだったら本当点取れなくなりそうで怖い
161大学への名無しさん:2007/12/22(土) 18:17:03 ID:6lHujnME0
マイナー用語は大抵配点が2点だもんな
162大学への名無しさん:2007/12/22(土) 18:38:53 ID:McLKqyZs0
「面白いほど〜」に一抹の不安を感じるのは自分だけか・・・
3年前までの過去問は「面白いほど点がとれる」がここ1〜2年の過去問だと80からよくて90
皆どうしてますか。
163大学への名無しさん:2007/12/22(土) 18:49:30 ID:CE6t4r9VO
面白いだけじゃ解らない内容があるなら
別のやったらいいんじゃね?
普通に書いてあることが出来なかっただけなら
もっと読み込めばいいし
164大学への名無しさん:2007/12/22(土) 19:35:18 ID:icCfYpyXO
>>147
ロールズとセンのやつ?あれは難しかった
165大学への名無しさん:2007/12/22(土) 19:45:33 ID:yGewgP32O
センの潜在能力 とかゴロも捨てたもんじゃない
166大学への名無しさん:2007/12/22(土) 19:51:22 ID:NL0/AKBZ0
八正道覚えとこうかな・・・
167大学への名無しさん:2007/12/22(土) 19:51:53 ID:O2ZWQbr+O
>>162
そんなことをのたまってるお前は「面白いほど〜」を読み込んでいない。
本の最後にこう書いてあるだろう。

『この本で学んだことを糧にして、センター本番では8割以上の得点をねらってください。』

つまり、「この本で8割は取れますが9割はどうでしょう?」ということだろ?
足りない所は過去問を解きつつルーズリーフにまとめる。あと寝る前に用語集を眺めるだけでかなり違うぞ。

と、休憩がてら書き込んでみる…
168大学への名無しさん:2007/12/22(土) 20:06:50 ID:V1Uey/Ar0
おもしろの後は
マーク式基礎問題集
169大学への名無しさん:2007/12/22(土) 20:59:25 ID:oU0exUw9O
>>164
すまん間違えた2003年だった。一応簡略化して書いとく。こんなのでたら...orz

Q『法華経』の仏を選べ。
@あまねく世界を照らす太陽に例えられ、宇宙に充満してあらゆる仏・菩薩を包摂する

Aかつて修行者であったとき四十八の誓いを立て、長い修行の末全ての誓いを成就した

B釈迦没後56億7千万年を経て出現し、人民救済を予定され、兜率天に待機中

C永遠の生命をもち、はるか昔に悟りを開き、仮に有限な人の姿をとって釈迦仏として説法した
170大学への名無しさん:2007/12/22(土) 21:00:57 ID:FSbJ3O7+O
明日から倫理します\(^O^)/
171大学への名無しさん:2007/12/22(土) 21:09:25 ID:N67y+lup0
それか!!俺は阿弥陀と弥勒を消して1、4で鉛筆転がしたが間違ったorz
172大学への名無しさん:2007/12/22(土) 21:13:23 ID:YdXRjlaGO
>>168
マーク式基礎問題集いいよね
俺は48テーマを復習しながらやってる
173大学への名無しさん:2007/12/22(土) 21:16:25 ID:oU0exUw9O
>>171
俺も当然できなかったorz
青本「きわめて高度かつ難解であり、専門科目としての仏教学レベル。ただ、久遠仏は日蓮を確実に学習しておけばそれほど難解ではない」

知るかwwww
174大学への名無しさん:2007/12/22(土) 23:17:50 ID:O/WXKrAMO
>>173
何年のセンターか忘れたが、法然の師匠を問うやつと、太宰春台の思想を問うやつも難問だった。

駿台の解説にははっきりと教科書に載ってないレベルとか書いてるよなww
175大学への名無しさん:2007/12/22(土) 23:48:43 ID:CE6t4r9VO
>>169
おもしろいの練習問題13やってれば楽勝
176大学への名無しさん:2007/12/23(日) 00:31:19 ID:/mnwayoAO
太宰春台って誰だよ状態の俺死亡
やっぱり2冊目やったほうがいいのか
177大学への名無しさん:2007/12/23(日) 00:32:17 ID:pKm+41fg0
河合の過去問集をもってるのに
駿台の過去問集と実戦問題集を間違えて買ったオレ曰く、
「駿台のは知識をつけることよりも解答法を教えるためにつくってんだ」
とおもた
178大学への名無しさん:2007/12/23(日) 00:49:14 ID:FT7Q1QlyO
>>176
駿台の解説には「太宰春台は教科書レベルを超えており、載っている教科書の方が少ない」
みたいな事が書いてあったから知らないのも無理ないと思うお。

日本史やっている人なら聞いた事はあるだろうが、思想はな…
179大学への名無しさん:2007/12/23(日) 01:17:28 ID:f47jjk570
教科書外から出すとか反則だよなw

河合の黒本でも
「この知識がある受験生はおそらく一人もいないだろう。なのでこの機会に是非おさえておいて欲しい。」とかしょっちゅう出てくるよw
何が知ってる受験生は一人もいないだよ!本番でそんな問題出たらシャレになんねーっつの
180大学への名無しさん:2007/12/23(日) 12:01:39 ID:x/OXTZmI0
知ってる受験生がいないってその人の運の実力でも試したいのか?って話だよな。
学力を確かめるセンターテストで学力が測れない問題を出していいのか?
181大学への名無しさん:2007/12/23(日) 12:15:09 ID:9i+cNiT/0
平均点をそろえるためならなんでもいい

医学部志望者が多いから難易度/平均点が高くても
がんばったぶんは評価されないんですよ

不公平なんて社会にはいくらでもあるだろ
人種による特権とか、天下りによる利権とか言い出したらきりがない

倫理受験者が高得点に相当する勉強をしているかなんかだれも気にしない

自分だけが負け犬になるのは嫌
勝ち組の足を引っ張って日本全体で一緒に負け組になりましょう
っていう行動をとってるのがよくいるだろう
182ゴムゴム男 ◆p4Y1Kiv2Ac :2007/12/23(日) 12:19:39 ID:T6Loj93a0
ってか、こんなこと前から予想されてたんだから、
そんな文句言うなら倫理選ばなきゃ良かっただろ
183大学への名無しさん:2007/12/23(日) 12:26:24 ID:YoTZOGX4O
実戦問題集難すぎワロタ

細かすぎだけど、平均が60前後だから、今年の難化必至の本番にはちょうどいいかもしれんな
184大学への名無しさん:2007/12/23(日) 12:28:19 ID:+6BA/mH00
悪夢の平均40台が来るよ
185大学への名無しさん:2007/12/23(日) 12:29:29 ID:x/OXTZmI0
いや、人種やらそういったことは割り切って考えれるんだが、センター試験っていうものが何かってことを考えると
「教科書からは逸脱しないレベル」で「基礎的な学力を測るテスト」であって、「平均点が60ぐらいになるテスト」ではないことを考慮してもらいたいってこと。

とういうか今気づいたが、センター本部は60になるようにするって発表をしてるわけじゃないよな?
そうすると英語数学理科国語など等は平均60ぐらいにすると、経験上丁度いい難しさになるから目安として60ぐらいを設定しているんだろうが、
倫理に関しては、まず、低いやつがいないってことを考慮するとそのぶん平均点があがるのは必然で、70が他教科の60と同じぐらいになると自覚をもっていれば難化はしないんではないだろうか?
といいつつも難化するんだろうがな。
186大学への名無しさん:2007/12/23(日) 12:38:16 ID:7qjMXB4pO
口先の魔術師と僕たちで本部に抗議しようぜ!運命は変えられるんだ!
187大学への名無しさん:2007/12/23(日) 12:38:23 ID:bG96ymJx0
そんなものが考慮されるはずがないって気付けよ馬鹿
不公平な世の中でどうしてセンター試験だからという理由で公平になるんだよww

適切な難易度で倫理の平均点が70点代後半なんてことになったら
不公平だ、作問者は無能と叩かれる世の中
だから負け組が不公平を感じないことが優先される

点数取りたいだけで
好きで倫理受験じゃないなら現代社会でもやってろwww
188大学への名無しさん:2007/12/23(日) 12:41:02 ID:bFjmeS/lO
まぁ去年までの倫理受験者は勝ち組だったということでよろしいかと
189大学への名無しさん:2007/12/23(日) 12:54:11 ID:x/OXTZmI0
センター試験が公平じゃないならそれこそ平均を60に設定する必要がなかろう。
それに負け組みが不公平だと言ってきたところで、相関係数とか統計が発表されるんだからおそらく平等な難易度だったら平等ってことは証明できる。
後、倫理は好きだが、センターの勉強においては点が取れなきゃ意味がないだろ。
まぁ、もうスレ汚しになるしやめとく。  汚してすまんかった。
190大学への名無しさん:2007/12/23(日) 12:56:17 ID:23CQb0450
まったくだ
どうせ受験するんだから、この時期にきてガタガタ言うな
191大学への名無しさん:2007/12/23(日) 16:15:25 ID:VLtJeRfsO
ハンナ=アーレントとかフランクルとかテンニースとかみんな分かるの?
192大学への名無しさん:2007/12/23(日) 18:16:37 ID:wjMhCXXP0
フランクルの哲学は一番好き
浪人して絶望してるときに勇気をもらった
生の絶対的肯定って話
他はキーワードくらいしか知らない
193大学への名無しさん:2007/12/23(日) 18:23:29 ID:ixvRtc/EO
>>186
K1w
194大学への名無しさん:2007/12/23(日) 19:49:43 ID:0NVpdhVmO
難化するソースはあるの?
195大学への名無しさん:2007/12/23(日) 21:24:07 ID:1BrFMX/JO
どうでもいいわ、もうここまできたら難化しようがしまいが当日までベストを尽くすだけ
目標は8割5分
おまいら皆頑張ろうな!
196ゴムゴム男 ◆p4Y1Kiv2Ac :2007/12/23(日) 22:25:25 ID:T6Loj93a0
>>195
8割5分くらいなら難化の影響あんまうけねぇだろwww
ここで嘆いてるのはホントに満点狙う連中だぞ
197大学への名無しさん:2007/12/23(日) 22:25:39 ID:4OjwCjdF0
>>195
あるわけない
198大学への名無しさん:2007/12/23(日) 23:31:33 ID:AE5xHxYZ0
この前の模試では倫理4割だったけど、ちょっとやったらすぐ8割行くんだな・・・・
199大学への名無しさん:2007/12/24(月) 01:10:04 ID:UvNaa4Mz0
でも100点は難しいよ

医学部志望なら最低90点以上
200大学への名無しさん:2007/12/24(月) 01:12:09 ID:6vTHkeOk0
現役生に言っておこう
倫理が高得点取れる科目だったのはもう遠い昔だよ
201大学への名無しさん:2007/12/24(月) 01:16:21 ID:UvNaa4Mz0
楽に
が抜けてるなw
202大学への名無しさん:2007/12/24(月) 02:43:49 ID:fCuZmkvP0
みんな過去問やるとき60分間キッチリでやってる?

俺は最後のページまで行ったら即終了するんだけど、毎回ケアミスが1〜2問あるんだよな。
見直しするのも面倒だし。
203大学への名無しさん:2007/12/24(月) 03:17:19 ID:oGiIPKDf0
ケア出来てるならいいじゃないか
204大学への名無しさん:2007/12/24(月) 14:12:28 ID:PUbtNWbj0
赤本、黒本、青本とかみんなどれ使ってる?orオススメある?
解説の丁寧さとかの違い教えてください
205大学への名無しさん:2007/12/24(月) 16:21:45 ID:DnURTr/TO
黒本を過去から遡ってやって今98年あたりで楽に9割とれるようになったんだが、やはり昔のって簡単なの?
206大学への名無しさん:2007/12/24(月) 16:25:18 ID:/8pWw7lyO
河合の予想問題難しい。
本番はこれ位難易度上がるのか?
207大学への名無しさん:2007/12/24(月) 16:46:16 ID:MJ/QOfBPO
結局今年も高い平均だったなって笑っていたいよ
208大学への名無しさん:2007/12/24(月) 17:12:54 ID:TqD9SfihO
>>206
河合の予想問題とは?
209大学への名無しさん:2007/12/24(月) 17:59:58 ID:nDwtCNbh0
政経時事ネタ対策のスレ建立求む。
国民投票法、参議院議員選挙、COP13、BRICs、アル・ゴア, etc…
でそうな用語、人物、法律、などを内容に。
210大学への名無しさん:2007/12/24(月) 18:03:59 ID:MJ/QOfBPO
面白いけど使ってる皆さんは
赤いシートって活用してますか?
211大学への名無しさん:2007/12/24(月) 18:12:36 ID:DnURTr/TO
使ってないや
212大学への名無しさん:2007/12/24(月) 22:45:26 ID:+ayUOc/z0
面白い何周も読んで今マーク式基礎の2周目にはいるところです
ここまでやったんですがいまだに8割前後しかとれません・・・
満点とはいわないので9割目指してあと10点上乗せしたいのですがこのまま
マーク式基礎やるべきでしょうか?
それとも用語集読んだり一問一答やスピマスなどなにか追加したほうが
いいでしょうか?ご教授ねがいます
213大学への名無しさん:2007/12/24(月) 23:51:48 ID:TmOp83ddO
どういう問題で落としてるかによる
214212:2007/12/24(月) 23:58:21 ID:kFmluRY/0
参考までに今97年の本試やったらあの問題で93点でした・・・
落とした問題は3、11、27と割と基本的な問題でした
なんというか他の選択肢にひっぱられやすい気がします
ちなみに上に書いた8割前後とは河合のマーク模試やセンターパックなどでのことです
215大学への名無しさん:2007/12/25(火) 00:09:15 ID:xr756j1fO
倫理の平均60点のテストを作ろうとしたらマイナー思想歌10人くらい出さなきゃいかんね
216大学への名無しさん:2007/12/25(火) 13:38:49 ID:dgoA+b4kO
赤本売ってなくねぇ?
せっかくばーちゃんちある東京に来てるのに
217大学への名無しさん:2007/12/25(火) 14:55:24 ID:WrTaVoSXO
ある意味ばーちゃんが赤本だよ ある意味な
218大学への名無しさん:2007/12/25(火) 15:00:58 ID:sxRxhFDF0
数学2Bつかおうと思ってたんだけど、70点が頭打ちだ・・・
今から倫理つめて85点は無理ですよね・・・?
現社の倫理分野しか知らないし・・・
可能性あるならどの問題集買えばいいかとかアドバイスお願いしたいですorz
219大学への名無しさん:2007/12/25(火) 15:26:07 ID:azecbgs7O
障害者雇用促進法とか問題に出てきた…

もう用語集に載ってない単語とかセンターレベルでも当たり前だよな
220大学への名無しさん:2007/12/25(火) 15:51:44 ID:A8V73KKg0
アファーマティブなんちゃら
221大学への名無しさん:2007/12/25(火) 17:51:44 ID:tt/On6B10
それ女性雇用の話じゃなかったっけ??
222大学への名無しさん:2007/12/25(火) 17:59:57 ID:OP8GmXFb0
>>218
面白いほど。1ヶ月あって、9割狙わないなら十分間に合うと思うぞ
223大学への名無しさん:2007/12/25(火) 18:25:44 ID:0N8sX9sZ0
難化がこえーよ
国立医狙いで後がない俺はガクブル
224大学への名無しさん:2007/12/25(火) 19:41:35 ID:K8Px4b55O
これは現代社会の参考書とかもさらっと読んでおいたほうがいいのか?
いっつもそういうので落とすんだが
225大学への名無しさん:2007/12/25(火) 19:48:53 ID:4m8yFOHv0
倫理は80〜90点くらいまでならすぐだけど
満点狙いは厳しい科目

100点が欲しいなら、地理か現代社会にするほうがいい
226大学への名無しさん:2007/12/25(火) 20:11:52 ID:4m8yFOHv0
面白い+マーク式基礎問題集
227大学への名無しさん:2007/12/25(火) 20:35:16 ID:6FfEaPpmO
98の追試劇難じゃね?
228大学への名無しさん:2007/12/25(火) 22:17:58 ID:6FfEaPpmO
八正道のいい覚え方とかない?
229大学への名無しさん:2007/12/25(火) 22:31:02 ID:MdHaYf1jO
倫理量多くないですか?
230大学への名無しさん:2007/12/25(火) 22:36:08 ID:G8qAJQcvO
酒を盗んでまで姦淫しておまけに嘘ついたら殺されるよ
231大学への名無しさん:2007/12/25(火) 22:43:11 ID:HGw2P2VHO
>>208

河合のセンター予想問題パックだよ。難しい。

桃本っていうのかな?
232大学への名無しさん:2007/12/25(火) 22:56:02 ID:IwBUx6giO
みんなどこの出版社の教科書使ってんの?
俺は清水書院てとこのなんだが
233大学への名無しさん:2007/12/25(火) 23:02:22 ID:dNiToa2CO
みんな過去問何使ってる?俺の周りの本屋だともう赤本しか売ってないけど解説とか雑なんだよな…どうしよう
234大学への名無しさん:2007/12/25(火) 23:03:56 ID:tsXi/ePl0
駿台 > 河合 >> 赤本
235大学への名無しさん:2007/12/25(火) 23:09:21 ID:axD8zw8r0
河合の予想パックは並だと思った
現社分野で壊滅したから9割切ったけど
本番はもっと難化するんじゃないか?
236大学への名無しさん:2007/12/25(火) 23:11:28 ID:axD8zw8r0
>>233
量で選べば黒本
解説で選べば青本
赤本しか売ってなければ赤本
237大学への名無しさん:2007/12/25(火) 23:21:20 ID:Tx99r/Gv0
今光一で倫理とる気なんだがいつからやれば間に合う?
238大学への名無しさん:2007/12/25(火) 23:28:41 ID:+0S4qih50
センターへの道はジャンル毎に過去問が整理されてていいよ

>>237
堂本乙
英数と理or社が終わってからでいいよ
高三の夏あたりからじゃね?
239大学への名無しさん:2007/12/26(水) 00:35:36 ID:fKiDqoOP0
yabeeeeeeeeeeeeeeeeeeee!!!!
今日全党マークやったら西洋思想のが全滅したwww
どの模試も平均50〜60点
7割行くにはもうちょい入れないとだなぁ…
240大学への名無しさん:2007/12/26(水) 00:56:41 ID:hBRoeElN0
西洋思想全滅はもう無理だと思うw
241大学への名無しさん:2007/12/26(水) 01:22:25 ID:fKiDqoOP0
>>240
うはwwwおkwwwww
やったのは第二回全党マークで出てきたのはデカルトとベーコンの経験論とか方法的会議んとこだ
大門4は前々から「あ、あれ?とととれない…」とは思ってたがまさか全滅するとはww
242大学への名無しさん:2007/12/26(水) 01:22:55 ID:5YJTDHmyO
気合い入れてきゃ西洋思想ぐらい1日で入るだろ
ていうか俺は1日で入れた
243大学への名無しさん:2007/12/26(水) 02:22:37 ID:8kvAZ6HWO
そうだな。
少なくとも1日で半分はとれるようになるんじゃない?
キーワードだけで解ける問題けっこうあるし。
無理かな?
244大学への名無しさん:2007/12/26(水) 08:06:49 ID:oKo3xTX9O
え?河合のパックはマジで難易度標準なのかよ?wwやられたww
245大学への名無しさん:2007/12/26(水) 08:22:45 ID:TdlHLHu/O
倫理に限らず、河合のは標準どころか、本番より簡単。
246大学への名無しさん:2007/12/26(水) 13:38:43 ID:pHGph7pbO
河合のやったけど94だった。簡単だと思う。
247大学への名無しさん:2007/12/26(水) 13:44:33 ID:liv4Ich/O
日本思想だけが全くできない。さっき去年のやったら第一門8A21B7C21D17合計74
日本思想難過ぎ。
248大学への名無しさん:2007/12/26(水) 16:02:44 ID:rpqGlV/R0
実存主義とか社会主義とかそこらへんが頭に入りにくすぎ…
ハイデッガーサルトルヤスパースキルケゴールニーチェとかとか
249大学への名無しさん:2007/12/26(水) 16:26:09 ID:fKiDqoOP0
>>248
その辺おもしろいから結構好きw

ところで皆さん参考書は何使ってる?
250大学への名無しさん:2007/12/26(水) 17:01:08 ID:5YJTDHmyO
俺も実存主義は好きだ
251大学への名無しさん:2007/12/26(水) 22:25:16 ID:oT2wHq3UO
黒本の解説糞でしょ…赤があれ以下には見えなかったけどな
252大学への名無しさん:2007/12/26(水) 22:59:30 ID:PVeoFN70O
質問

標準レベルなら九割取る自信あるんだけど、倫理難化が予想されるのでチョイ難の問題を解きたい。
いい問題集ある?
ちなみに過去問はだいたいやってしまった…
253大学への名無しさん:2007/12/26(水) 23:12:16 ID:PVeoFN70O
↑はい、嘘でした…
ほぼ追試しか解いてなかったから、黒本買います。
254大学への名無しさん:2007/12/26(水) 23:19:45 ID:F84LAg1uO
ク セ ジュ
255大学への名無しさん:2007/12/27(木) 01:42:26 ID:nLxpDQfqO
>>253
赤のがよくないか?
256大学への名無しさん:2007/12/27(木) 01:45:57 ID:LBPp1QmjO
そうなの?
解説の良し悪しってこと?
257大学への名無しさん:2007/12/27(木) 02:03:31 ID:DZ7XfNi3O
満足した豚より不満足の人間の方がよい。
258大学への名無しさん:2007/12/27(木) 11:43:16 ID:u/KrROwq0
不満足なソクラテス
259大学への名無しさん:2007/12/27(木) 11:55:10 ID:4IElyz7X0
センター試験対策 倫理 定番常勝プラン まとめ

80〜90点コースは
面白いほどとれる本
マーク式基礎問題集

95点くらい欲しい人は
駿台 大学入試センター試験 実戦問題集
マーク式総合問題集

上記以外に
これ以上やったところで、知らない人名がなくなることはありません

倫理は満点を取るのは難しい科目なのです
260大学への名無しさん:2007/12/27(木) 12:23:54 ID:oMlZqLE9O
>>257-258
俺は満足した豚、満足した馬鹿でいい
261大学への名無しさん:2007/12/27(木) 13:07:48 ID:+Ml8oT5Q0
俺も自分さえよけりゃそれでいい。自分以外の人間なんかどうだっていい。お前らも早く死ね。
262大学への名無しさん:2007/12/27(木) 15:11:55 ID:OG1i1cMmO
8割はとれるんだけど9割いかない……
何か微妙に違うだけの似た表現の選択肢とか選んじゃう
263大学への名無しさん:2007/12/27(木) 15:17:47 ID:8BmXdzNBO
倫理の勉強っていい気分転換になるよね
264大学への名無しさん:2007/12/27(木) 16:22:07 ID:momPUJX4O
過去問研究と駿台実践問題研究、どっちが役に立つかな?
265大学への名無しさん:2007/12/27(木) 16:58:45 ID:SPIYX/zl0
>>264
そもそも過去問から入るもんなんじゃないのか?
266大学への名無しさん:2007/12/27(木) 17:13:35 ID:uWdpF5Ou0
正:ニーチェ
反:ニート
合:ニートェ
ってのが一瞬思い浮かんだ俺は5割レベルですね
267大学への名無しさん:2007/12/27(木) 18:08:48 ID:WAgdMLjC0
>>266
俺は好きだ。
268大学への名無しさん:2007/12/27(木) 18:12:00 ID:/g2sY7F80
過去問から入るのが普通なの?

ってか青本むずかしいいいい
269大学への名無しさん:2007/12/27(木) 18:34:16 ID:gX6UqYd00

以下の文章にはいくつかの間違えが含まれている。その間違えをすべて指摘せよ。

二つの対立したものから、ひとつのより優れたものを生み出す、ベーゲルの考案した弁証法である。
たとえば、植物の成長に対して弁証的な考え方を適応させてみると次のようになる。
つぼみというテーゼは、成長し、花というアンチテーゼが現れたことで、対立が生じ、その後両者は止楊され
果実というジンテーゼとなる。
270大学への名無しさん:2007/12/27(木) 18:49:46 ID:q0WEXMTUO
誤)→間違え
正)→間違い
271大学への名無しさん:2007/12/27(木) 18:54:02 ID:QnyB7Js40
ベーゲルww
272大学への名無しさん:2007/12/27(木) 18:56:16 ID:CD8K8tG00
間違えって表現もあるよ
273大学への名無しさん:2007/12/27(木) 18:59:14 ID:gX6UqYd00
>>270
ひねくれてますね。
>>271
正解!まだあるよ。
君は洞察力が鋭いね。
274ゴムゴム男 ◆p4Y1Kiv2Ac :2007/12/27(木) 19:00:27 ID:Pv1mwAKl0
北村透谷
現実の世界なんて興味ないお、二次元の世界では柊つかさが俺の嫁だし(*´д`*)ハァハァ
275大学への名無しさん:2007/12/27(木) 19:00:56 ID:LBPp1QmjO
>>266の方が面白い。

マーク式糞問題集買っちまった…
これで後はセンターパックやるだけでいいや…
276大学への名無しさん:2007/12/27(木) 19:08:43 ID:momPUJX4O
>>269
止楊じゃなくて止揚ってところかな?
277大学への名無しさん:2007/12/27(木) 19:25:00 ID:gX6UqYd00
>>276
おお、すばらしい。
劇場のイドラにとらわれることなくよく正解できましたね。
278大学への名無しさん:2007/12/27(木) 19:30:24 ID:wP3emwfYO
うわー、それってただ単に出題みすっただけだろ。
279大学への名無しさん:2007/12/27(木) 19:34:03 ID:/g2sY7F80
正→テーゼ
反→アンチテーゼ
合→ジンテーゼ

なの?
280大学への名無しさん:2007/12/27(木) 19:37:30 ID:momPUJX4O
>>279
そです。止揚はアウフヘーベン
281大学への名無しさん:2007/12/27(木) 19:40:44 ID:gX6UqYd00
>>278
出題者の意図としては、そのような部分で間違えるわけがないという
いわゆる劇場のイドラを実感してもらうために出しました。
倫理の学習理解を深める良問だと自負しております。
282281:2007/12/27(木) 19:41:35 ID:gX6UqYd00
ちょっと日本語おかしかったですねw

出題者の意図としては、そのような部分で間違えるわけがないという
いわゆる劇場のイドラを実感してもらおう、ということです
倫理の学習理解を深める良問だと自負しております。
283大学への名無しさん:2007/12/27(木) 20:56:59 ID:0BwdhpVoO
こうゆうのすんなり頭に入るから不思議w
もっと問題ないの?
284大学への名無しさん:2007/12/27(木) 21:40:43 ID:VASO5+SIO
休憩がてら問題だします。
暇だったらキーワードから誰か答えて下さい。
@遊戯人 (並)
A権謀術数 (やや易)
Bテクノクラート (並)
C日本のアリストテレス (難)
D『脱中心化』(激難)
285大学への名無しさん:2007/12/27(木) 21:50:45 ID:uWdpF5Ou0
1、武藤遊戯
2、マキャベリ
3、クラークケント
4、俺
5、ベルフェゴール
まあわからないだけなんですけどね。
286大学への名無しさん:2007/12/27(木) 22:07:23 ID:gX6UqYd00
>>284
テクノクラート、脱中心化わからねーw

問題
例に倣って答えよ
(例)遊戯人→ホモ・ルーデンス
   理性→ロゴス

(易)
1、魂
2、友愛
3、ひと
4、良識
5、権謀術数

(標準)
1、工作人
2、新機関
3、良識
4、白紙
5、関心

(やや難)
1、世親
2、無着
3、私は何を知るか?

(難)
1、我思う、ゆえに我あり
2、不殺生
3、沈黙の春
287大学への名無しさん:2007/12/27(木) 22:19:36 ID:f3ZKct+C0
脱中心化は確かピアジェだろ。スピマスで出てきた気がする。
日本のアリストテレスって誰wwテクノクラートもwww
288大学への名無しさん:2007/12/27(木) 22:24:27 ID:q0WEXMTUO
沈黙の春はレイチェル=カーソンです
289大学への名無しさん:2007/12/27(木) 22:24:55 ID:WAgdMLjC0
>>286
> (易)
> 1、魂 → ソクラテス
> 2、友愛 → アリストテレス
> 3、ひと →  ハイデガー
> 4、良識 →  デカルト
> 5、権謀術数 → マキャベリ
> (標準)
> 1、工作人 → ルーデンス
> 2、新機関 → ベーコン
> 3、良識 → デカルト
> 4、白紙 → ロック
> 5、関心 →
> (やや難)
> 1、世親 → ヴァスバンドゥ
> 2、無着 → 仏教の人?
> 3、私は何を知るか? → モンテーニュ
> (難)
> 1、我思う、ゆえに我あり → デカルト
> 2、不殺生 → ガンディー
> 3、沈黙の春 → カーソン

良識が2つあるのは何か意味が有るのかな?
290大学への名無しさん:2007/12/27(木) 22:26:03 ID:VASO5+SIO
>>287
ピアジェわかるなんてすごいですね。
正解は
@ホイジンガ
Aマキャベリ
Bマックスウェーバー
C貝原益軒
Dピアジェ
291大学への名無しさん:2007/12/27(木) 22:34:08 ID:f3ZKct+C0
(易)
1、プシュケー
2、フィリア
3、ダスマン
4、ボンサンス
5、マキャベリズム?

(標準)
1、ホモ・ファーベル
2、ノヴムオルガヌム
3、ボンサンス
4、タブララサ
5、(´・ω・`)

(やや難)
1、(´・ω・`)
2、(´・ω・`)
3、クセジュ

(難)
1、コギトエルゴスム
2、アヒンサー
3、サイレントスプリング?
292大学への名無しさん:2007/12/27(木) 22:49:06 ID:gX6UqYd00
みなさんよく勉強してますね。


一応正解書いておきます
(易)
1、魂  プシュケー (ソクラテス)
2、友愛  フィリア (アリストテレス)
3、ひと  ダス・マン (ハイデガー)
4、良識  ボン・サンス (デカルト)
5、権謀術数  マキャベリズム (マキャベリ)

(標準)
1、工作人  ホモ・ファーベル (ベルグソン) ←ルーデンスは遊戯人(ホモ・ルーデンス)ですね
2、新機関  ノヴム・オルガヌム (ベーコン)

4、白紙  タブラ・ラサ (ロック)
5、関心  ゾルゲ (ハイデガー) ←死への恐れからひとが周囲へ示す「配慮」の別名

(やや難)
1、世親 ヴァスバンドゥ ←無着の弟
2、無着 アサンガ ←世親の兄
3、私は何を知るか? ク・セ・ジュ (モンテーニュ)

(難)
1、我思う、ゆえに我あり  コギト・エルゴ・スム (デカルト)
2、不殺生  アヒンサー (ガンジー)
3、沈黙の春  Silent Spring (レイチェルカーソン)

良識は間違えたw
293大学への名無しさん:2007/12/27(木) 23:01:05 ID:LBPp1QmjO
『倫理の問題を出すスレ』
なんて立てたら、結構需要あるんじゃないか?
休憩がてら2chを見てる間に倫理の要点をチェックできる、みたいな(笑)
294大学への名無しさん:2007/12/27(木) 23:01:55 ID:VASO5+SIO
引き続き
@アタラクシア (易)
A克己復礼 (やや易)
B生の飛躍 (並)
C第三の波 (やや難)
Dいき (激難)
295大学への名無しさん:2007/12/27(木) 23:10:40 ID:WAgdMLjC0
>>294
@エピクロス
A孔子
Bベルクソン
C降参
D九鬼・・・・さん。
296大学への名無しさん:2007/12/27(木) 23:10:52 ID:FuQt6L7I0
>>293
いいかもね
出題はここでやる事ではないし
297大学への名無しさん:2007/12/27(木) 23:12:06 ID:gX6UqYd00
>>293
このスレでいいと思います。
問題つくるのも楽しいや。

ニーチェの著作として正しいものを選べ 
@シュトラウスはかく語りき
Aニーチェ
Bあれも、これも
Cツゥラストラはこう語った
Dこの人を見よ
Eシュトラストラはこう語った
Fあれか、これか
Gツァラストラはかく語りき
H存在と時間
298大学への名無しさん:2007/12/27(木) 23:17:44 ID:VASO5+SIO
>>295
すごww
@エピクロス
A孔子
Bベルグソン
Cアルビン・トフラー
D九鬼周三

>>296
スレ立てすぎも..
299大学への名無しさん:2007/12/27(木) 23:24:52 ID:eLusTYGp0
>>105
禿しく亀レスだけど、
アリストテレスは君主制を最高の政体と考えた、以下の下りはかなりいい加減な希ガス
300大学への名無しさん:2007/12/27(木) 23:27:14 ID:LBPp1QmjO
>>297
正解無いんですが
301大学への名無しさん:2007/12/27(木) 23:31:22 ID:NriQTd2n0
>>274
そういって自殺しちゃうんだよなw
302大学への名無しさん:2007/12/27(木) 23:39:56 ID:R0jJQG9CO
ツァラトゥストラがない……



この人を見よ

はニーチェの著作だったような気がします
善悪の彼岸とかアンチ・キリスト、他にはワーグナー対ニーチェ
みたいなのってないやついれろよ
303大学への名無しさん:2007/12/27(木) 23:42:02 ID:9Nn+HRdB0
>>297
@シュトラウスはかく語りき
Aニーチェ
Bあれも、これも
Cツゥラストラはこう語った
Dこの人を見よ
Eシュトラストラはこう語った
Fあれか、これか キルケゴール
Gツァラストラはかく語りき
H存在と時間  ハイデガー
304大学への名無しさん:2007/12/27(木) 23:42:54 ID:9Nn+HRdB0
この人を見よって知らなかった!!
305大学への名無しさん:2007/12/27(木) 23:44:53 ID:9Nn+HRdB0
>>284
@遊戯人 (並)  ホイジンガ
A権謀術数 (やや易) マキャベリ
Bテクノクラート (並) マックス=ウェーバーかな?
C日本のアリストテレス (難) 貝原 エキケン?
D『脱中心化』(激難)  わかめ
306大学への名無しさん:2007/12/27(木) 23:48:07 ID:9Nn+HRdB0
(易)
1、魂 ?
2、友愛 フィリア
3、ひと ダス=マン
4、良識 ボンサンス
5、権謀術数 マキャベリズム

(標準)
1、工作人 ホモルーデンス
2、新機関 ノヴムオルガヌム
3、良識 ボンサンス?
4、白紙 タブララサ
5、関心 ゾルゲ

(やや難)
1、世親 ヴァスバンドゥ?
2、無着 アサンガ?
3、私は何を知るか? クセジュ

(難)
1、我思う、ゆえに我あり キルなんとかなんとか
2、不殺生 アヒンサー
3、沈黙の春  わかめ
307大学への名無しさん:2007/12/27(木) 23:52:04 ID:etWFUJeE0
過去問85くらいでとまるんだけど過去問演習続けたほうがいいのかな?
知識はあるんだけど、選択肢の微妙な違いでやられる
308大学への名無しさん:2007/12/27(木) 23:52:36 ID:eLusTYGp0
脱中心化はピアジェじゃなかったっけ?
309大学への名無しさん:2007/12/27(木) 23:54:19 ID:0Sk2o0FVO
>>284
脱中心化…たしか駿台プレで出てたキガス。子供が自分中心から他人思いやるようになる課程を検証、子供を大人と区別した的な内容だったはず。誰か忘れたけど…サリブァンじゃなかった?
310大学への名無しさん:2007/12/27(木) 23:54:57 ID:eLusTYGp0
ああ、もう正解出てるのか。スマソ。
311大学への名無しさん:2007/12/27(木) 23:56:42 ID:eLusTYGp0
>>309
サリヴァンは、自我の形成には文化や社会も関係するみたいなことを言った人だと思うよ。
312大学への名無しさん:2007/12/28(金) 00:08:03 ID:s9V1TedrO
>>311
ああピアジュか…
サリブァンはフロイト批判のほうだった(´・ω・`)脱中心化の内容はあってるよね?
313297:2007/12/28(金) 00:15:09 ID:JFSn1fw90
消去法で答えてもらうつもりだったw
答えは5の”この人を見よ”ね

ちなみに
倫理思想まとめスレ
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1190472743/l50
このスレ見るとおもしろいよ。問題もいっぱい出されてるし
314大学への名無しさん:2007/12/28(金) 00:16:20 ID:7naWFlgi0
>>312
あってるよ。
315大学への名無しさん:2007/12/28(金) 00:40:57 ID:+XHqynQXO
以下の思想を唱えたのは誰か?
@戦闘的ヒューマニズム(やや難)
A対話的理性(易)
B言語ゲームの概念を提起(やや難)
C近代官僚制(普)
Dパラダイム転換(やや難)
E生の哲学(普)
316大学への名無しさん:2007/12/28(金) 00:50:00 ID:uo6ti90xO
4だけ教えてくださいな
317大学への名無しさん:2007/12/28(金) 00:55:28 ID:Xgf6/CnB0
M ウェーバー じゃないの
318大学への名無しさん:2007/12/28(金) 00:58:33 ID:JFSn1fw90
じゃあおれも一問だけ

以下の思想を唱えたのは誰か?
@質的弁証法(難)

出る可能性はあると思う
319大学への名無しさん:2007/12/28(金) 01:05:23 ID:WA8c+ZpbO
さっきから難易度が普通より上の問題がまったく解けないorz
320大学への名無しさん:2007/12/28(金) 01:09:22 ID:QVLxuP2L0
社会主義の誰かか実存主義の誰かだった気がするけど誰だろうw
321大学への名無しさん:2007/12/28(金) 01:09:43 ID:Z6R/dMzd0
@戦闘的ヒューマニズム→(´・ω・`)
A対話的理性→ハーバマス
B言語ゲームの概念を提起→ヴィトゲンシュタイン
C近代官僚制→ウェーバー?
Dパラダイム転換→クーン
E生の哲学(普) →ベルクソン?
322大学への名無しさん:2007/12/28(金) 01:11:17 ID:4vx+vzScO
>>321
わはきあなまは?
323大学への名無しさん:2007/12/28(金) 01:14:56 ID:uo6ti90xO
一問だけ

生の絶対的肯定
創造価値、経験価値、態度価値

だ〜れだ?
センター既出のはず
324大学への名無しさん:2007/12/28(金) 01:16:50 ID:Vlt38SK2O
生の哲学ってショーペンハウアー?ベルグソン?
325大学への名無しさん:2007/12/28(金) 01:44:44 ID:6v4ES3d50
>>298
受サロあたりなら適してる
まあ出題者がこれだから止めはしないけど、ここセンター対策スレだからね?
問題出すスレになったらこっちの倫理思想まとめスレと被る予感
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1190472743/l50
326大学への名無しさん:2007/12/28(金) 03:10:19 ID:+XHqynQXO
>>315 の答え
@ロマン=ロラン
Aハーバーマス
Bヴィトゲンシュタイン
Cマックス=ウェーバー
Dクーン
Eベルクソン
327大学への名無しさん:2007/12/28(金) 06:13:55 ID:mLGtskguO
では、一問だけ

花粉は種子植物のおしべでのみ作られる。

まるかばつか
328大学への名無しさん:2007/12/28(金) 07:21:21 ID:MxlvBZppO
生物の問題?w
わけわかんね


コントってどんな哲学?
329大学への名無しさん:2007/12/28(金) 08:16:26 ID:NNRDoX3hO
>>328
実験した上で効果のあるものしか認めないよ的な
330大学への名無しさん:2007/12/28(金) 09:50:46 ID:IJsQlNRnO
倫理の予想問題集は黒本と青本のどちらがいいんですか?
331大学への名無しさん:2007/12/28(金) 09:51:58 ID:b7C5cl9X0
ブラック
ブルーはオナニー臭がする
332大学への名無しさん:2007/12/28(金) 10:27:42 ID:iBlgF03y0
生の哲学ってベルグソンなのか…ショーペンハウアーが祖ってどっかに書いてあったような…
コントって3段階なんちゃらだっけ?

>>331
青本のオナニー臭についてkwsk
333大学への名無しさん:2007/12/28(金) 10:42:04 ID:dqzNg1bj0
カントとコントのコント
334大学への名無しさん:2007/12/28(金) 10:53:15 ID:6d0ZjlmpO
おまえら一発で覚えた用語とかある?
335大学への名無しさん:2007/12/28(金) 10:59:44 ID:/uIXqqnC0
ちょっと違うけど
共和制という言葉とその思想家に関心を持った

現在の日本が、テレビ中心の衆愚民主主義に陥っているのではないかと疑念を抱いたため
336大学への名無しさん:2007/12/28(金) 11:27:22 ID:6d0ZjlmpO
最近倫理の勉強中心だから
英語なり国語やって思想家や用語が出てきたりすると
問題そっちのけで関連語とかを確認してしまう
337大学への名無しさん:2007/12/28(金) 11:47:09 ID:Wv4W1B5LO
>>336
あるあるw
評論とかで知ってる思想家が出てその思想が問いに絡んでいた時とかザマミロと思う
338大学への名無しさん:2007/12/28(金) 12:34:49 ID:hR76mS/sO
現代文でニーチェ、ヘーゲル、マルクス、プラトン、デモクリトスが一つの文章にでてきて俺歓喜ww
339大学への名無しさん:2007/12/28(金) 12:40:29 ID:cNvKlmyD0
vip臭さとれたかなテスト
340大学への名無しさん:2007/12/28(金) 13:48:18 ID:WA8c+ZpbO

1.ホリングワース
2.オーウェル
3.シュレーゲル兄弟
4.マオツォトン
341大学への名無しさん:2007/12/28(金) 14:05:11 ID:KaxMoBD40
>>340 これは難しい・・名前も聞いたことないやつだらけな上に絶対に解答できない何かが潜んでる。
342大学への名無しさん:2007/12/28(金) 16:39:48 ID:cNvKlmyD0
倫理おもしろいなやっぱり
受験科目でおもすれーwと思えたのは倫理くらいだ
理系だけどw
343大学への名無しさん:2007/12/28(金) 17:21:20 ID:IJsQlNRnO
倫理の緑本って青本とかより難しいんですか?
344大学への名無しさん:2007/12/28(金) 17:24:24 ID:w4blOcp2O
緑本はないだろ?
345大学への名無しさん:2007/12/28(金) 17:42:45 ID:+j7dHSWXO
次の文で間違っているのはどれか。

1ジェームスは見る者と見られる者が区分されていない段階が純粋な経験であるとした。

2西田幾多郎は完全オリジナルの思想を唱えた。


激難
346大学への名無しさん:2007/12/28(金) 17:51:25 ID:wthYTDioO
>>340
ホリングワースは
心理的離乳
あとは知らない
347大学への名無しさん:2007/12/28(金) 17:52:55 ID:IJsQlNRnO
緑本ってよくないんですか?
348大学への名無しさん:2007/12/28(金) 19:31:07 ID:s9V1TedrO
>>345

ジェームスのパクリなんだろ?余裕だぜ
349大学への名無しさん:2007/12/28(金) 19:34:09 ID:aZ0B2AdF0
350大学への名無しさん:2007/12/28(金) 19:45:53 ID:wthYTDioO
信仰と理性の調和は誰か?

簡単だろう
351大学への名無しさん:2007/12/28(金) 19:54:31 ID:w4blOcp2O
トマス=アクィナス
352大学への名無しさん:2007/12/28(金) 19:54:47 ID:q4fWM89v0
アクィナス
353大学への名無しさん:2007/12/28(金) 19:59:43 ID:+gjSfuTjO
アロイージ
354大学への名無しさん:2007/12/28(金) 20:03:11 ID:JFSn1fw90
ちなみに質的弁証法はキルケゴールね。
355大学への名無しさん:2007/12/28(金) 20:04:55 ID:dXo4PHzVO
@戦争と平和
A戦争と平和の法
B平和の訴え
C永久平和のために

さあ誰だ?
356大学への名無しさん:2007/12/28(金) 20:07:04 ID:+gjSfuTjO
ブレッシアーノ
357大学への名無しさん:2007/12/28(金) 20:25:37 ID:V0jm5fNJ0
>>355
@トルストイ
Aグロティウス
Bエラスムス
Cカント
358大学への名無しさん:2007/12/28(金) 20:32:47 ID:Z6R/dMzd0
@(´・ω・`)
Aグロティウス
B(´・ω・`)
Cカント
359大学への名無しさん:2007/12/28(金) 20:43:53 ID:dXo4PHzVO
>>357正解!!では

@見えざる手
A自由放任主義
B共感する心
360大学への名無しさん:2007/12/28(金) 20:49:48 ID:+j7dHSWXO
>>348
駿台wwwwwwwww
というツッコミが欲しかったおれ笑
361大学への名無しさん:2007/12/28(金) 21:00:29 ID:KaxMoBD40
1 アダムスミス
2 ?
3 アダムスミス?
362大学への名無しさん:2007/12/28(金) 21:00:59 ID:Z6R/dMzd0
全部アダムスミスだろww
363大学への名無しさん:2007/12/28(金) 21:21:00 ID:dXo4PHzVO
>>362正解!!アダムスミスは地味にセンター頻出。

次の著書またはセリフは誰によるものか
@「日本道徳論」
A「夜と霧」
B「私には夢がある。」
C「過去に目を閉ざす者は現在に対しても盲目となる。」
364大学への名無しさん:2007/12/28(金) 21:23:12 ID:Vlt38SK2O
オーウェルって管理社会か
365大学への名無しさん:2007/12/28(金) 21:29:16 ID:hR76mS/sO
@汎神論
A単子論
B進化論
これは全部イケるよね?
366大学への名無しさん:2007/12/28(金) 21:40:55 ID:JFSn1fw90
1.西村茂樹
2.フランクル
3.マーティンルーサーキング
4.おれ

1.おれ
2.ライプニッツ
3.ダーウィン
367大学への名無しさん:2007/12/28(金) 21:43:44 ID:KaxMoBD40
@ 西村シゲキ
A フランクル・・たしかw
B キング牧師
C ヴァイツゼッカー
368大学への名無しさん:2007/12/28(金) 22:05:09 ID:Z6R/dMzd0
@スピノザ
Aライプニッツ
Bダーウィン
369大学への名無しさん:2007/12/28(金) 22:08:43 ID:NXQBTXvl0
西洋思想辺りからそれぞれの思想の差が分からなくなって
未だ何もやってない理系はどうするべきでしょうか?
370大学への名無しさん:2007/12/28(金) 22:09:12 ID:tryd1YV50
>>363
追加

D「夢がないね。」
371大学への名無しさん:2007/12/28(金) 22:21:34 ID:dXo4PHzVO
>>367正解!!
余談だけどヴァイゼッガーの言葉は素晴らしいね。ドイツの戦争責任に対するきびしい反省だ。
日本の首相でこれだけはっきりと戦争について言及した者はいない。
それどころか今だに日本の侵略戦争を「正義の戦争」と美化している。。
372大学への名無しさん:2007/12/28(金) 22:24:40 ID:6d0ZjlmpO
おまいらいつもごっちゃになる紛らわしい語句を出して
いい覚えかたを伝授してもらおうぜ
373大学への名無しさん:2007/12/28(金) 22:29:19 ID:YyNcLGcw0
>>371
誰が美化してるの?
374大学への名無しさん:2007/12/28(金) 22:37:28 ID:V0jm5fNJ0
>>370
375大学への名無しさん:2007/12/28(金) 22:38:46 ID:KaxMoBD40
みんな日本の宗教系の本はごちゃごちゃになると思うんだ。
俺は特に4字の空海の本と親鸞の教行信証あたりの本がごちゃ混ぜになる。そこで、空海は数字がつく本って覚えると一発。
センチャクホンガン・・とかサンケガクショウ・・とか長いのは頭に残るよな。
376大学への名無しさん:2007/12/28(金) 22:47:41 ID:TpdOr8ZtO
いつも8割以上で模試最高偏差値71の俺が2000年本誌で64点w 主旨問題全部外した
377大学への名無しさん:2007/12/28(金) 23:04:24 ID:hR76mS/sO
>>368
正解!
@空想的社会主義
A科学的社会主義
Bフェビアン社会主義
C修正マルクス社会主義

これ答えられたら社会主義はいい感じだね。
378大学への名無しさん:2007/12/28(金) 23:08:22 ID:6d0ZjlmpO
周公たん はすぐ覚えた。
379大学への名無しさん:2007/12/28(金) 23:15:37 ID:Vlt38SK2O
2007年度本紙75点とか…もうダメぽorz
380大学への名無しさん:2007/12/28(金) 23:33:40 ID:s9V1TedrO
>>360
悪かったなwwそんな君に
雨森さんは
@中国語に流暢
A日本語に流暢
B韓国語に流暢
C梵語に流暢
どーれだ
381大学への名無しさん:2007/12/29(土) 01:12:58 ID:n86v63hV0
>>377
@オーウェン
Aマルクス&エンゲルス
Bフェビアン協会(ウェッブ夫妻、バーナード=ショウら)
Cベルンシュタイン
382大学への名無しさん:2007/12/29(土) 08:13:30 ID:Vad2jUWyO
>>381
惜しい!
@エンゲルス
Aマルクス
Bウェッブ夫妻ら
Cベルンシュタイン

383大学への名無しさん:2007/12/29(土) 08:34:24 ID:mv5VN0xy0
>>382
・・・
384大学への名無しさん:2007/12/29(土) 09:52:49 ID:+MDIWR7N0
>>382
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
385381:2007/12/29(土) 10:03:38 ID:n86v63hV0
>>383 >>384
いや俺のミスでしょ
オーウェンの社会主義思想に対して
マルクスとエンゲルスが与えた名称だからね

良い確認になったから間違えるのって大事と
改めて実感
386大学への名無しさん:2007/12/29(土) 10:49:39 ID:mv5VN0xy0
ああスマンそういう問題か
387大学への名無しさん:2007/12/29(土) 11:19:45 ID:0RtwtPuvO
>>380
駿台www
B雨森さんはハングルとか大好きだお(・ω・)
388大学への名無しさん:2007/12/29(土) 11:43:55 ID:FOIVXBcSO
面白いほど
の正式名称教えてください
389大学への名無しさん:2007/12/29(土) 11:46:33 ID:0RtwtPuvO
センター試験倫理の点数が面白いほどとれる本 新出題傾向対応版 蔭山克秀
390大学への名無しさん:2007/12/29(土) 11:50:21 ID:sP9xtYOsO
予想問題集の難易度って
黒>青>白
でいいんですか?
391大学への名無しさん:2007/12/29(土) 11:53:00 ID:uQQZbhrUO
>>387
さすがです!!
392大学への名無しさん:2007/12/29(土) 11:54:35 ID:3v0BqaCjO
過去問解いてて思ったんだがセンター倫理確実にここ数年難しくなっているよな…選択肢がややこしいのが増えたのと、あんまり有名でない人を場させる場面が多いorz
393大学への名無しさん:2007/12/29(土) 11:58:07 ID:FOIVXBcSO
>>389ありがとうございます
倫理のオススメ教材教えてください
高二理系です
394大学への名無しさん:2007/12/29(土) 13:35:49 ID:CCmQSuSQO
やさしい理系倫理
がオススメ。これこなせば9割固い
395大学への名無しさん:2007/12/29(土) 14:22:32 ID:HQwKSmmu0
アマルティァ・セン出されたときは試験中に切れそうになったな
受験生頑張れよー
396大学への名無しさん:2007/12/29(土) 14:38:00 ID:2Sa1PylHO
>>394
ちょwww

それって、ライプニッツとピュタゴラスしか扱ってないでしょ?w
397大学への名無しさん:2007/12/29(土) 15:09:00 ID:0RtwtPuvO
アマルティア・セン て
潜在能力(人生の選択の幅??だっけ??)を保証することで自由平等が実現するみたいなやつだよな
398大学への名無しさん:2007/12/29(土) 16:56:10 ID:0RtwtPuvO
>>393
倫理に関しては2年の今から気張ってやる必要はないよ
三年の秋からでも十分すぎるほど間に合う

それでもやるんなら面白いほどを買って暇な時に読んどくぐらいかな あんまり小難しく書いてるやつはやめとこう
あと、今から思うとだけどもっと思想関係の新書を読んどけばよかったと思うな
本が好きならの話だけど
学校の先生に聞いてどんな本があるか聞いてみ
例えばイスラーム教関係とか今いっぱい出てるし

試験にそんなに深くは出ないけど倫理は深く理解してこそ面白い。深い理解があればセンターレベルなんて余裕だし
もちろん教科書に載ってる全思想を本で読むのは不可能だから、まあさっき言ったイスラームとか仏教、それにバイオ関係の本とかかな。
それで面白いほどを読んでて興味ある思想家がいたらそいつの本読んでみるとか

倫理って楽しい教科だからとりあえず今は受験用倫理じゃなくて、余裕のある今しかできないアプローチの仕方で倫理に触れていけばいいと思うよ
399大学への名無しさん:2007/12/29(土) 17:42:34 ID:uQQZbhrUO
>>390
青が一番だよハゲアホ
400大学への名無しさん:2007/12/29(土) 18:02:09 ID:OvNRqg7iO
5番によく出る一般常識みたいな用語(脳死とかバリアフリーなど)って教科書に載ってるの?
401大学への名無しさん:2007/12/29(土) 18:16:31 ID:SfPMxlCP0
脳死の定義は現代社会の教科書には書いてある 倫理は知らん
過去問でバリアフリーに関する問題があったが選択肢がひどい
「リハビリのために家庭内には段差や階段を設けるべきである」で吹いた
402大学への名無しさん:2007/12/29(土) 18:24:18 ID:UWGp7VdYO
>>401
バリアフルwwwって授業で言ってた気がする
403大学への名無しさん:2007/12/29(土) 18:55:01 ID:ruc6ATllO
代ゼミの実践問題集の第4回で出たオーウェルとトフラーについて教えて下さい。
404大学への名無しさん:2007/12/29(土) 21:26:41 ID:SVX4VdKhO
2007年センター本試験の第2問の問4の1が間違ってる理由がわからんのですが
誰か教えてつかあさい
405大学への名無しさん:2007/12/29(土) 21:59:44 ID:QZyaCfMWO
>>404
確かに紛らわしいなw
406大学への名無しさん:2007/12/29(土) 22:10:17 ID:ToWHR2FQO
河合塾で冬期講習センター倫理取ってる人いる??
407大学への名無しさん:2007/12/29(土) 22:17:53 ID:n86v63hV0
>>404
自信はないがこれはプラトンの国家論じゃないか?
408大学への名無しさん:2007/12/29(土) 22:21:00 ID:OvNRqg7iO
てか「一番適したのを選べ」ってあるから
間違いではないんじゃない?
409大学への名無しさん:2007/12/29(土) 22:31:36 ID:mv5VN0xy0
>>404
知的訓練ってのがまずいんじゃないのか
410大学への名無しさん:2007/12/29(土) 22:53:35 ID:UWGp7VdYO
すみません、
レーニンと孫文の思想の違いがよくわかりません。
どう違うのか教えてくれませんか?
411大学への名無しさん:2007/12/29(土) 23:25:29 ID:S/N29ldF0
2007センター倫理やったら見たこともない人物とか問題のふいんきが全然違ってて
あばばばばばばばばばばばば
412大学への名無しさん:2007/12/30(日) 00:04:24 ID:0RtwtPuvO
過去問と模試全然違うよな
一つ一つの選択肢がよくできてる
413大学への名無しさん:2007/12/30(日) 00:43:11 ID:wFTBHdSvO
なんでこんな難しい問題で平均七割?って思うよな
昔のは簡単なのに難化しすぎ。これ以上難化したらまじで死ねる
414大学への名無しさん:2007/12/30(日) 00:45:40 ID:iGkoD4010
レーニンと孫文じゃ大きく違うと思うんだが・・
レーニンは帝国主義を定義して、資本主義の最高の段階で
生産と資本の集中や独占などなどが特徴とされる。また、列強各国の世界戦争は必然だし民衆の不満もマックスで革命が起きるだろう。

孫文は帝国主義の中でそれに反して、植民地である中国を独立させようっつって三民主義を唱えた。

って俺もこれぐらいしか認識してないけど・・間違ってたら訂正、補修よろしく。
415大学への名無しさん:2007/12/30(日) 01:57:04 ID:Fz/eMzGaO
私はペリパトス学派です
416大学への名無しさん:2007/12/30(日) 02:15:08 ID:akNo0cJOO
それにしても2000年の本試はひどいよな
遥かに教科書レベルを逸脱してるww

あんなのを出さないことを祈るんだが…
サイクル的にはそろそろきそう…
417大学への名無しさん:2007/12/30(日) 04:50:58 ID:CVsmohITO
面白いほどって本試で問われてるのに
これは名前だけでいいよ とか言ってるよね
418大学への名無しさん:2007/12/30(日) 08:06:43 ID:KFSSwU13O
昨日過去門やってみた
2007→81点
2006→81点
2005→67点ww

本番85狙っているんだが厳しいな…。
てか点数見ても分かるように2005年が難しく感じた。
平均普通に高いし俺が異端なのか?
419大学への名無しさん:2007/12/30(日) 09:31:32 ID:YOjPXF42O
>>417
まあ出るとしても確率は低いから マイナー思想家覚える時間あったらメジャーと準メジャー思想家覚えろってことだろな

筆者も出るかもしれないと思ってるだろうけど
「これは出るかもしれないが、多分出ないでしょう」
みたいな曖昧な書き方だと受験生を不安にするだけだし何より本が売れない

塾の先生は曖昧なことを言い切ることで安心感与えカリスマ性を得る人たちだからね
420大学への名無しさん:2007/12/30(日) 09:32:04 ID:EgXJPSQdO
>>417俺も思った。2007のセンターでしょ。
421大学への名無しさん:2007/12/30(日) 10:01:38 ID:2UBvUfblO
>>414
>>410です、ありがとうございます!
422大学への名無しさん:2007/12/30(日) 10:24:54 ID:wFTBHdSvO
難化したら入試センター恨む。でかたら9割とりたい。最低でも8割はないと…
でも過去問は6割後半。ああ泣きたい
423大学への名無しさん:2007/12/30(日) 11:49:31 ID:S7j8Icni0
>>416
ちょ、俺発見w
9割安定の俺が8割だった。

今年は2000年のレベルになるよなorz
424大学への名無しさん:2007/12/30(日) 11:58:30 ID:EtIdEjjf0
>>422
確実に難化するぞw

俺も面白いほどやったあとに2007年やったら泣いたwww
覚えなくていいっていったじゃないですかぁーーっ!
425大学への名無しさん:2007/12/30(日) 12:08:52 ID:Fz/eMzGaO
やっぱ実践問題集とは選択肢が全然違うな…
河合模試しか受けなかったから青本が難しく感じたが、本試はもっとややこしいふいんき(なry
426大学への名無しさん:2007/12/30(日) 12:32:59 ID:HcflNMUh0
2000念ってそんなにゲロムズなの?
教学社や河合の過去問が売ってなくて仕方なく代ゼミの買ったから2002までしか入ってないorz
427大学への名無しさん:2007/12/30(日) 14:52:28 ID:YOjPXF42O
駿台過去問の解答33〜34
かたくなに和辻を和bと間違ってるのにうけたww
一回だけかと思たらその解説中何回でてきても 和bは 和bは てwwww
428大学への名無しさん:2007/12/30(日) 14:57:56 ID:CVsmohITO
ハイデッカーのが好きです
429大学への名無しさん:2007/12/30(日) 16:24:24 ID:wFTBHdSvO
>>244
2003蟷エ64轤ケ繧ゅ≧辟。逅?縺�?シシ(^o^)?シ乗カ吶′豁「縺セ繧峨↑縺?
430大学への名無しさん:2007/12/30(日) 16:53:28 ID:Xa/oMLrr0
河合のマーク模試
79→63→79→89
センター07→03
73 68 66 63 83

模試と全然選択的が全然違うんだな。
本番は切り抜くいというかなんというか、
本番のほうが自分の知識外のことが多い
431大学への名無しさん:2007/12/30(日) 18:27:22 ID:wFTBHdSvO
てか過去問やってて誰こいつみたいなのがよくでるの俺だけ?
432大学への名無しさん:2007/12/30(日) 18:32:56 ID:Fz/eMzGaO
>>431
ある。が、他の選択肢が違うってわかれば問題なし
433大学への名無しさん:2007/12/30(日) 19:02:40 ID:fQSypNylO
二人一緒に[誰?]って感じの奴がでてきたらもうだめぽ
434大学への名無しさん:2007/12/30(日) 19:22:40 ID:CVsmohITO
そういう時こそ 万物斉同の精神でいくべきなのだ
435大学への名無しさん:2007/12/30(日) 20:37:10 ID:uqW8lg8j0
>>422
面白いほどはセンター側に嫌われてるから。
だってこんな有名になったからみんなやってるわけで。
実際、出ないっていう契沖が出ただろ?
センとかも出題されてから面白いほどに追加されるw
436大学への名無しさん:2007/12/30(日) 21:18:36 ID:eQS3RJEeO
2000年本試ってほとんど国語…
437大学への名無しさん:2007/12/30(日) 21:20:23 ID:YOjPXF42O
結局一番いいのは 面白いほどで基礎的な思想家覚えてあとは演習やりまくる中で 知らないやつが出てきたらそのつど覚えていくやり方だと思う
問題だけじゃなく解答解説に紹介されてるやつもノートする

一回の演習で数人ずつ増やしていくだけだから苦じゃないし気付いたらかなりの知識がついてる
438大学への名無しさん:2007/12/30(日) 21:38:42 ID:sHg16BONO
>>435
何という2ちゃん脳
コイツは間違いなく来年もここにいる
439大学への名無しさん:2007/12/30(日) 21:50:03 ID:EtIdEjjf0
いやでも実際面白いほどで
「契沖とアズマロはでねーから名前だけ覚えとけ」って言ってるのに
2007本試で契沖メインの設問出てきて
俺涙目になったぞw
440大学への名無しさん:2007/12/30(日) 22:04:08 ID:lCz8Fg9O0
>>439
お前はバカか?
倫理大全でも買って全部覚えれば?
面白いほどがセンター指定の本ってわけでもないし、のってないのでる可能性だってあるに決まってんじゃん。
ほんとバカだな。バーカ。
441大学への名無しさん:2007/12/30(日) 22:12:02 ID:C9w8/gXcO
マルクスの生涯には惚れる
442大学への名無しさん:2007/12/30(日) 22:19:18 ID:+llVpEGzO
マルクスよくわかんない。
生産が上だの下だの⇒階級闘争
ってのと
労働からの疎外
くらいで大丈夫かな?
443大学への名無しさん:2007/12/30(日) 22:33:55 ID:EtIdEjjf0
>>440
文盲さんはまず俺が何をいっているのか理解してからレスしようね^^
444大学への名無しさん:2007/12/30(日) 23:15:02 ID:fQSypNylO
スレを汚すな!
これもカルヴァンの予定説によると決まってたことなのかw
445大学への名無しさん:2007/12/30(日) 23:33:21 ID:4v1v7UETO
晒しage
446大学への名無しさん:2007/12/30(日) 23:34:57 ID:xhMmhHPQ0
馬鹿かおまえら 社会人になったらここのスレは
下らん話だぞ 今にわかる
447大学への名無しさん:2007/12/30(日) 23:40:38 ID:SHPsjJr90
>>446 おまいカワイイな^^ 乳首ダブルクリックしちゃうぞ^^
448大学への名無しさん:2007/12/30(日) 23:50:15 ID:lCz8Fg9O0
>>443
池沼の書いた文章を理解しろと?ほんと馬鹿だな。
受験やめたほうがいいよ。君は
449大学への名無しさん:2007/12/30(日) 23:54:15 ID:lCz8Fg9O0
>>443
まあとりあえずお前は面白いほどに書いてあること全部暗記してから
文句たれな。池沼の分際で何言ってんだか。
450大学への名無しさん:2007/12/30(日) 23:56:21 ID:fQSypNylO
>>448
まあまあ
そこはキリストの隣人愛か中江藤樹の孝の心をもちましょう
451大学への名無しさん:2007/12/30(日) 23:58:47 ID:yf9LXlco0
>>449 お前の言ってる事は

「面白いほど倫理の頻度が的中してないから、困った」

対して
つっかかってるキモオタはツンデレ属性なので

「youなら用語集でも読んじゃいなよ」

と必死でアドバイスしてくれてます。

なんdねふぇwじゃおいおいhふぁjふぉいfにうほんごでおkkkk
452大学への名無しさん:2007/12/30(日) 23:58:55 ID:S8qcRtwY0
>>449 お前の言ってる事は

「面白いほど倫理の頻度が的中してないから、困った」

対して
つっかかってるキモオタはツンデレ属性なので

「youなら用語集でも読んじゃいなよ」

と必死でアドバイスしてくれてます。

なんdねふぇwじゃおいおいhふぁjふぉいfにうほんごでおkkkk
453大学への名無しさん:2007/12/31(月) 00:10:14 ID:6PFi1oSh0
>>449
>>面白いほどがセンター指定の本ってわけでもないし、
誰が指定だって言った?

>>のってないのでる可能性だってあるに決まってんじゃん。
そうだね、知ってるよ?

俺はただ面白本の言ってることが少しおかしいということを指摘しただけ
後半はお前の妄想一人相撲だってのに気づけよwwww
454大学への名無しさん:2007/12/31(月) 00:14:38 ID:qTJHDKi8O
汝の隣人を愛せ
455大学への名無しさん:2007/12/31(月) 00:15:15 ID:/T51inrNO
>>449
これはひどい…
とりあえずお前が国語と社会が苦手だってことはわかった
456大学への名無しさん:2007/12/31(月) 00:26:22 ID:9M/ocVi00
人付き合いも苦手だってことがわかった
457大学への名無しさん:2007/12/31(月) 00:38:24 ID:yat4gwU2O
>>448
もうやめろw滑稽だからw
458大学への名無しさん:2007/12/31(月) 00:40:56 ID:NLYgTzNI0
一気にスレの空気が悪くなったな。

459大学への名無しさん:2007/12/31(月) 00:50:07 ID:F2+OFG1QO
ちしょうとか倫理スレとは思えない言葉がでたな

まったりいきたいもんだよ
460大学への名無しさん:2007/12/31(月) 00:54:36 ID:yat4gwU2O
センターへの道にあった、
初潮をむかえたときに赤飯炊いて祝った
って普通なの!?女兄弟いないから分からんわ
461大学への名無しさん:2007/12/31(月) 00:57:38 ID:NLYgTzNI0
IDがニールヤングだw
462大学への名無しさん:2007/12/31(月) 00:58:43 ID:bgHm2I850
>>460
普通じゃないけどやる家もあるみたいよw
俺も聞いたことあるから
463大学への名無しさん:2007/12/31(月) 01:05:24 ID:24eTSBbLO
でも契沖についてあそこまで聞いてくるのも酷いよな。数研出版の教科書にも名前しか出てこないし。
倫理はちゃんと勉強してる人が多いから平均点が高いのに平均点が高いから難しくするってのはいかがなもんかね。平均点を等しくするよりは教科間の難易度を等しくしてほしいものだ
464大学への名無しさん:2007/12/31(月) 01:12:59 ID:yat4gwU2O
>>462
そうか!ありがとう!ぶっちゃけどうでもいいけど!
465大学への名無しさん:2007/12/31(月) 01:16:21 ID:oELesGhyO
昔は赤飯炊いたってのは聞いたことある
ただ父親に知られるのが嫌だからしない家が多いんでない?
466大学への名無しさん:2007/12/31(月) 01:31:06 ID:ZqVLa6jEO
難化難化いってるけどUBのセンター側の公表みたか?
平均低いのは学力低下の為で我々に過失なしって言ってるんだから、倫理は逆に医学部受験者多いし平均高いのは当たり前って思ってるって!!
467大学への名無しさん:2007/12/31(月) 01:34:41 ID:LopaQN9W0
しかし難化もありえるから困る
468大学への名無しさん:2007/12/31(月) 01:47:15 ID:FQ/X7kOPO
考察で難化なら許せるんだがな…
469大学への名無しさん:2007/12/31(月) 01:51:04 ID:TQDHFfPX0
なんだかんだで3年前からずっと「平均60点を目指す」
っていいながら平均が70前後なんだから大丈夫。
470大学への名無しさん:2007/12/31(月) 01:51:34 ID:F2+OFG1QO
2003年だか忘れたけど平均点60の年があったな
あれはマイナー思想家よりは一問一問の深さだったな
471大学への名無しさん:2007/12/31(月) 01:51:49 ID:gpkvFKJQ0
そうだと信じたい
472大学への名無しさん:2007/12/31(月) 01:52:48 ID:Yy3D3t0z0
センター予想がでますた
http://center08.myminicity.com/
473大学への名無しさん:2007/12/31(月) 01:55:24 ID:24eTSBbLO
>>470
それなら助かるけど
教科書に出てこないような人の名前を出してきて平均点下げるのは卑怯だよな…
474大学への名無しさん:2007/12/31(月) 01:57:31 ID:gpkvFKJQ0
>>472
これ知ってるw
475大学への名無しさん:2007/12/31(月) 02:43:02 ID:5RylwJ0xO
センター側も倫理受験者を誉めてるよな。よくできてるって
でもさすがに平均70はヤバいから難化はするだろう
平均は63〜65と予想してみる
476大学への名無しさん:2007/12/31(月) 02:53:05 ID:XMqlXUlqO
1と5を止めて2〜4みたいな問題を5つ並べれば
平均点60とかなりそうだけどな
1と5はサービス問題に近い
477大学への名無しさん:2007/12/31(月) 04:35:56 ID:TQDHFfPX0
むしろ5が難化したときが手に負えない
478大学への名無しさん:2007/12/31(月) 06:47:36 ID:3+1nTYEjO
現社と倫理の平均点だけみて、受験科目倫理にきめた!
っていうたいして点もとれないカスがたくさん受ける
⇒難易度はそのままで平均が60ちょいになる、
と予想





してほしい
479大学への名無しさん:2007/12/31(月) 06:56:17 ID:sMN6/Wh8O
>>477
5を地味に落とすオレとしてはそれだけは勘弁して欲しい
480大学への名無しさん:2007/12/31(月) 07:57:11 ID:24eTSBbLO
>>478
今年は某S台予備校では倫理受験者が去年よりかなり増えたらしい。ソースは忘れたが何かに書いてあった
確かに中には平均点だけで決めてるのも少なくないだろうな
481大学への名無しさん:2007/12/31(月) 08:58:52 ID:42wN5mYZ0
労働者は毎年毎年景気が悪いと嘆き、
受験生は毎年毎年センターが難化すると嘆く。
482大学への名無しさん:2007/12/31(月) 09:06:37 ID:FIvFCBfDO
結局センターで満点近く取りたい場合は、倫理・政経・現社のどれがいいの??
483ゴムゴム男 ◆p4Y1Kiv2Ac :2007/12/31(月) 09:52:58 ID:oDTVhcgp0
妹にマン毛が生えた時も赤飯食ったよ、マジで
484大学への名無しさん:2007/12/31(月) 10:15:17 ID:yat4gwU2O
>>483
マジか
485大学への名無しさん:2007/12/31(月) 12:43:09 ID:/T51inrNO
実践問題集は河合代ゼミ駿台どれがいいかね?
ってかどれも同じかw
486大学への名無しさん:2007/12/31(月) 12:47:06 ID:vUz2DBta0
>>482
地歴にしとけ。でも地理はちょっと厳しいか
現社も難問が出やすいからあえて公民なら政経か?
倫理も一昔前は満点取れる教科だったはずなのにな
487大学への名無しさん:2007/12/31(月) 12:57:43 ID:uCmgvuDL0
なんというか直前になって来てみたけど
435や463が正しくて438やそれに類するやつらは酷く頭が弱い気がした。
特に438は客観的に見ても何を主張としてるのか京大模試50位以内の俺では分からない。
追記すると475も正しいと思う。普通に考えて
488大学への名無しさん:2007/12/31(月) 13:40:58 ID:yat4gwU2O
>>487
京大模試50位ではちょっとなぁ〜
489大学への名無しさん:2007/12/31(月) 13:57:13 ID:/T51inrNO
>>440といい>>487といい
センター近くなると香ばしい奴らがでてくるなあw
490大学への名無しさん:2007/12/31(月) 14:45:51 ID:gAtyJBNi0
まてまて

438って自己紹介してるようなもんだろうw
491大学への名無しさん:2007/12/31(月) 14:50:47 ID:nWO1fsCc0
アナクシマンドロス
492大学への名無しさん:2007/12/31(月) 15:29:58 ID:ZqVLa6jEO
>>491
ト・アペイロン
493大学への名無しさん:2007/12/31(月) 19:11:24 ID:vT2WcxBA0
日本思想覚えらんねええええええええ
西洋思想のほうが面白くて考えさせるものなのに
494大学への名無しさん:2007/12/31(月) 19:16:37 ID:n7izFgU70
>>493
それはやっぱり西洋風の合理的思考に慣れさせられてるからじゃないかしら?
495大学への名無しさん:2007/12/31(月) 19:18:00 ID:6PFi1oSh0
どの時代にも似たような思想の人がいるからこんがらがるな…
496大学への名無しさん:2007/12/31(月) 19:20:15 ID:E2HiP/hw0
これで488が偏差値80未満の低脳だったら笑うしかないw
497大学への名無しさん:2007/12/31(月) 19:26:03 ID:89rvl/GHO
逆に似たような部分を活用してうまく覚えろよ
似たような思想の人ばっかまとめて名前暗記、それでそれぞれの違いだけ暗記すりゃいいんだからむしろ覚えやすいだろ
498大学への名無しさん:2007/12/31(月) 20:12:12 ID:XMqlXUlqO
皆問題はどうやって問いてる?
問題文読みながら?設問箇所きたら解くみたいな感じが?
499大学への名無しさん:2007/12/31(月) 20:27:25 ID:oWjGGlfl0
一通り読んで、本文一致問題を解いてから各問に移る。
500大学への名無しさん:2007/12/31(月) 20:37:19 ID:TQDHFfPX0
俺は下線部とか空欄の前後だけ。
501大学への名無しさん:2007/12/31(月) 20:52:34 ID:XMqlXUlqO
読みながらやると本文の内容忘れるんだよなぁ
んで結局もう一回読みなおしてるw
502大学への名無しさん:2007/12/31(月) 21:00:05 ID:6PFi1oSh0
下線部だけ見てすぐ設問行ってる
本文一致は最初と最後の段落だけ読めば解ける
503大学への名無しさん:2008/01/01(火) 00:43:32 ID:PNgyE725O
9割〜満点狙ってる人にしたらおもしろいほどだけじゃ不足だけど8割目標ならおもしろいほどで十分だよな?
504大学への名無しさん:2008/01/01(火) 02:10:44 ID:nrxIZV/KO
用語集を参考書として使うのは非効率かな?やり込んだ48テーマに物足りなさを感じたんだ…それとも他教科に時間回すべき?
505大学への名無しさん:2008/01/01(火) 11:24:32 ID:oPj02v+IO
皆さんあけおめ!

センター対策として実践問題集と過去問どちらかのみをやるならどっちがいい?
模試は85%くらいで安定していて、9割越えを目指してます。
506大学への名無しさん:2008/01/01(火) 12:38:51 ID:NX300rd60
河合の過去問全部やれば9割は超えると思うけど
507大学への名無しさん:2008/01/01(火) 18:03:47 ID:IJ4rlIgaO
センターってミル好きだな
508大学への名無しさん:2008/01/01(火) 18:17:20 ID:KatD27IrO
二年連続同じ人物が出ることはないよね?たとえば今年は和辻とかでないよね?
509大学への名無しさん:2008/01/01(火) 18:20:41 ID:VGgeGw+FO
今年は西川如見とか本田利明辺りでるだろ
510大学への名無しさん:2008/01/01(火) 18:20:44 ID:IJ4rlIgaO
てか直接は出ないかもしれんが
間違いの設問に出てくる事もあるからなぁ
511大学への名無しさん:2008/01/01(火) 18:21:48 ID:VGgeGw+FO
>>506
それならセンターの過去問全部やるだろ
512大学への名無しさん:2008/01/01(火) 19:00:52 ID:e6DkpvMh0
ミルってクオンティティ派の快楽主義者だっけ?
513大学への名無しさん:2008/01/01(火) 19:20:05 ID:NX300rd60
>>511
ああすまん
河合塾解説のセンター過去問全部って言おうと思ったんだ
514大学への名無しさん:2008/01/01(火) 19:35:28 ID:o9NC4oG8O
用語集片手に河合のマーク式基礎問題集(小さい黒本みたいなやつ)を
二周終えて、知識漏れはほとんど無くなったんですが
次に黒本、青本、過去問(駿台の)のどれをやるべきですかね?
過去問をやって他の科目に時間をまわすべき?
515大学への名無しさん:2008/01/01(火) 19:42:31 ID:e6DkpvMh0
>>514
過去問でいいと思うよ
516大学への名無しさん:2008/01/01(火) 19:56:48 ID:5F7sh+Gx0
正直過去問で確実にとれるのは89で限界じゃ・・・
517大学への名無しさん:2008/01/01(火) 21:31:01 ID:i4H+fkq/O
過去問やってみて思ったけどカント出すぎじゃね?
518大学への名無しさん:2008/01/01(火) 21:33:46 ID:m+RXPyCFO
なんであとたった1点が無理なのか笑
せめて85とかキリのいいとこゆってくれよ笑
519大学への名無しさん:2008/01/01(火) 22:39:26 ID:e6DkpvMh0
俺8割〜9割の略称かと思ったw
倫理で過去問をやるのはセンター独特のふいんきに慣れることも占めてると思うよ
上でも言われてたけど模試とセンターは選択肢のウザさでいえばセンターのが上

今何割とれてるのか知らんけど7〜8割とれてるなら過去問解いて細部穴埋め程度にしといて
他の教科に回したほうがいいんでないかい
520大学への名無しさん:2008/01/01(火) 23:01:54 ID:CEm77jV9O
今2000年解いたが72だった。むずすぎw
ジュンとかケイとかやめろww
521大学への名無しさん:2008/01/01(火) 23:27:22 ID:qVrGkX33O
01年97点だった
でもそれ以来振るわない
(´・ω・`)
522大学への名無しさん:2008/01/02(水) 00:01:54 ID:3ffUi+AIO
8割未満は取らないが、9割以上も取れない。もう84点とか見たくない。
523大学への名無しさん:2008/01/02(水) 00:40:24 ID:ia8uC9uRO
おまいら去年の漢字は「偽」だったから今年は殉死が出るぞ!
まぁ問題は既に作り終えたあとだけど
524大学への名無しさん:2008/01/02(水) 01:38:46 ID:M7aceEff0
>>514
過去問やると結構しらないことあったりするぞw
525505:2008/01/02(水) 01:59:56 ID:NGiI68V6O
応えてくれた方トンクス
526大学への名無しさん:2008/01/02(水) 02:04:05 ID:2Xm4ROZz0
89点ってリアルなラインだなおいw

わからなくても二択に持ち込めることがほとんどだから
運よきゃ95ぐらい行くだろ
527大学への名無しさん:2008/01/02(水) 03:15:15 ID:GwN90iW90
センター試験倫理48テーマ&演習―新課程
て厚さどのくらい?そこそこ知識ある奴が本気出せば3,4日で終わるくらい?
528大学への名無しさん:2008/01/02(水) 05:08:51 ID:ia8uC9uRO
過去問が古いほど簡単に感じるのは
面白いほどが 過去問に則した書き方してるからだろうな。
529大学への名無しさん:2008/01/02(水) 09:36:36 ID:Uob9Wrf2O
>>527
|     |

厚さ↑これ実寸。わかりやすくていいよ。けど繰り返して使わないとダメだし、内容はあと+α欲しいところ。
530大学への名無しさん:2008/01/02(水) 09:40:44 ID:Uob9Wrf2O
>>527
あ、これ演習って言ってもセンターの過去問が単元ごとの最後に少し入ってるくらいだから『演習』って感じはしない。3、4日でそれするくらいなら俺は河合のマーク式問題集か過去問をやった方がいいような気がする。
531大学への名無しさん:2008/01/02(水) 10:37:29 ID:WA3XF3iAP
無勉で模試毎回8〜9割取れてたから調子こいてて、さっき過去問やってみたら70に撃沈wwwwwwww
あと17日あれば間に合う……よな……
532大学への名無しさん:2008/01/02(水) 11:13:14 ID:3b5l8qYlO
>>531
間に合うかどうかじゃなく、間に合わせるんだよ
無勉でそんな実力あるなら、大丈夫だろうさ
533大学への名無しさん:2008/01/02(水) 11:28:56 ID:ktssnDbkO
>>532
おまえいいやつだな。

この三日間で河合の黒全部やったけど最強2000追(85w)で最弱1997追(100)だな。
さてそろそろチガクに逝きますか
534大学への名無しさん:2008/01/02(水) 12:58:31 ID:HUqMfYVcO
2007と2006の本試やったけどどっちも8割切った…もういやじゃぁぁぁぁ
オレ的盲点を的確に突いてくるなんて酷いよ…
535大学への名無しさん:2008/01/02(水) 13:35:49 ID:FEuJu78UO
最近カントの考えてることがよくわからなくなってきた
ヘーゲルのことはわかってあげれるのにアタシ大丈夫かしらん
536大学への名無しさん:2008/01/02(水) 13:38:54 ID:uEGwsg/t0
最近分ったけど資料集は良く分かる
537大学への名無しさん:2008/01/02(水) 13:45:51 ID:pM3/1qiwO
ん?みんなそんなできるの?
2003追59点だったよ(^O^)/
てか倫理普通にむずいんだけど
538大学への名無しさん:2008/01/02(水) 14:00:22 ID:5Bv2qqw0O
ボーヴォワールって誰の奥方ですか?
539大学への名無しさん:2008/01/02(水) 15:02:30 ID:zBITS3/mO
問題です。「即自かつ対自」とは何かわかりますか?
540大学への名無しさん:2008/01/02(水) 15:04:56 ID:9oZHJ3gUO
ヘーゲルかカントじゃ?何?
541大学への名無しさん:2008/01/02(水) 15:15:20 ID:GN4fM8fK0
>>538
サルトルと契約結婚したんじゃなかった?
542大学への名無しさん:2008/01/02(水) 15:58:46 ID:2Xm4ROZz0
サルトルもボーボワールも顔がキモイ
543539:2008/01/02(水) 16:10:41 ID:zBITS3/mO
誰もわからないんですか?
そこのとこはっきり願います。
544大学への名無しさん:2008/01/02(水) 17:19:42 ID:5Bv2qqw0O
>>541
ありがとう。

>>542
倫理の登場人物でカッコいい人なんている?
内村さんとキルケゴールぐらいだよ。
545大学への名無しさん:2008/01/02(水) 17:53:06 ID:XjDu5kmQO
シュヴァイツァーも
546大学への名無しさん:2008/01/02(水) 18:14:08 ID:rf2kUWDQ0
俺も
547大学への名無しさん:2008/01/02(水) 18:30:07 ID:ia8uC9uRO
孔子もイケメンぽそう
548大学への名無しさん:2008/01/02(水) 19:19:59 ID:qB21Pp5KO
追試やってる?
赤本全部するのめんどくせぇ
80〜95点をうろうろしてる
549大学への名無しさん:2008/01/02(水) 19:21:34 ID:HU1+AWBc0
>>544
キルケゴールの肖像画はいろいろある。
550大学への名無しさん:2008/01/02(水) 19:28:51 ID:PvCpGCBoO
センターの過去問は、やっぱやった方がいいよね?

買おうと思うんだけど、一冊18年分とか入ってるし他の教科のも買うとなると、かなりの額にならない?
551大学への名無しさん:2008/01/02(水) 19:30:30 ID:qB21Pp5KO
99年の追試やってたら問題文の出だしみてやる気なくした
552大学への名無しさん:2008/01/02(水) 19:36:11 ID:7XOZ7fq00
>>551
のってるかい?
553大学への名無しさん:2008/01/02(水) 19:56:54 ID:ia8uC9uRO
倫理は過去問とかやると総復習になるから時間がかかる
554大学への名無しさん:2008/01/02(水) 20:14:24 ID:PsYuKxuPO
最近面白い始めて模試40点代から70点代にあがったがしばらくしてなかったら予想問題で40点代に戻った
センターまでに回復する気がしない‥‥‥
555大学への名無しさん:2008/01/02(水) 20:16:14 ID:ia8uC9uRO
おまいら模試と過去問の点に差がある?
556大学への名無しさん:2008/01/02(水) 20:19:51 ID:ljxQgBGvO
差はあまりないけど過去問のほうが点数とりやすいなぁ。
557大学への名無しさん:2008/01/02(水) 20:30:15 ID:KGLDEwumO
今ごろスピマス買って来た\(^o^)/
16日でおもしろいほど2周目+スピマス+過去問五年+白本をおわらさないと…
558大学への名無しさん:2008/01/02(水) 20:51:13 ID:lt0FTbTX0
みんな過去問って何年分くらいやってる?
やっぱり最初から全部やった方がいい?
559大学への名無しさん:2008/01/02(水) 21:57:44 ID:cwacjBTCO
最初のは簡単すぎ
560大学への名無しさん:2008/01/03(木) 00:22:14 ID:YbpEI0ktO
>>363
@知らんw
Aフランクル
Bキング牧師
Cわかんねw
561大学への名無しさん:2008/01/03(木) 02:00:21 ID:rCDpepdX0
>>558
俺は本試と追試5年分ずつくらい。
古いのは現社分野がないからどうかと思って
実践問題集とかに切り替えた。
562大学への名無しさん:2008/01/03(木) 02:29:48 ID:CpPynLhb0
「過去に目を閉ざすものは〜〜」
っていうのはナチス時代に対する反省演説会だね。誰か忘れたけど。
563大学への名無しさん:2008/01/03(木) 02:34:49 ID:30hjvqJEO
ウ゛ァイゼツゼッガ―かそんな感じのやつだな
点数に影響しないし雰囲気で覚えてるからあってるかわかんね笑
564大学への名無しさん:2008/01/03(木) 02:45:22 ID:V0NPKYey0
ヴァイツゼッカーだな。
565大学への名無しさん:2008/01/03(木) 02:53:03 ID:CpPynLhb0
リヒャルト・フォン・ヴァイツゼッカー(Richard Karl Freiherr von Weizsacker, 1920年4月15日 - )
は、ドイツの政治家。キリスト教民主同盟(CDU)所属。西ベルリン市長(在任:1981年‐1984年)、
第6代連邦大統領(在任:1984年-1994年)を歴任。
ドイツ連邦共和国第6代大統領
任期: 1984年7月1日 ? 1994年6月30日
566大学への名無しさん:2008/01/03(木) 03:04:44 ID:vsGH/LTfO
>>562
流れ的に「過去問に〜」に見えた俺は末期
5673:2008/01/03(木) 04:25:40 ID:lLrdzoP20
>>363
亀だが、@は恐らく明六社の西村茂樹
むしろAのフランクルがよう分からん。

受験生の時はカントと明六社がなかなか覚えられなかったなぁ・・。
でも倫理ってやればやるほどハマるのは俺だけか?
568大学への名無しさん:2008/01/03(木) 06:55:59 ID:EevUqopKO
>>563
何年か前にセンターで直接問われたよ
569大学への名無しさん:2008/01/03(木) 09:05:16 ID:RDXCcUOl0
>>567
理系なのに、倫理勉強してると時折文転したくなるから困るwwwww
570大学への名無しさん:2008/01/03(木) 09:24:09 ID:S4UJ/nEkO
>>561
サンクス
今から過去問と実戦問題集でがんばるよ
571大学への名無しさん:2008/01/03(木) 11:15:29 ID:Ri2echKs0
>>544
佐久間象山とヴィトゲンシュタインはイケメンだとおもた。どっちも写真ある。
572大学への名無しさん:2008/01/03(木) 13:11:04 ID:V0NPKYey0
>>567
フランクルはユダヤ人精神科医でアウシュヴィッツ収容所での体験を書いたのが
「夜と霧」だよ。

一度読んでみるといい
573大学への名無しさん:2008/01/03(木) 13:55:42 ID:0cOFgg4SO
低レベルな俺に教えてほしいんですけど、仏教はバラモン教から発展したものって考えていいんですか?
574大学への名無しさん:2008/01/03(木) 15:28:22 ID:N5s5zZw0O
>>573
バラモン教から発展…というより階級差をつけたバラモン教のカースト制度批判して生まれたものだお
575大学への名無しさん:2008/01/03(木) 15:42:08 ID:0cOFgg4SO
なるほど!ありがとうございます!
576大学への名無しさん:2008/01/03(木) 18:43:27 ID:OE/ooxMtO
バラモン教あんまりでないよね
577大学への名無しさん:2008/01/03(木) 19:36:57 ID:ksM+ifZjO
去年は8割とれたんだけど、
今からもう一度始めて9割いけるかな?
あまりにも日本史がとれないから急遽変えようか迷ってる…
578大学への名無しさん:2008/01/03(木) 19:41:00 ID:42D3aVkMO
>>8割は可能だが9割は難しい
579大学への名無しさん:2008/01/03(木) 19:45:19 ID:OE/ooxMtO
日本史やるより200倍いいと思う
580大学への名無しさん:2008/01/03(木) 19:57:52 ID:ksM+ifZjO
>>578>>579
ありがとう。
センター形式の日本史は半分とれれば万々歳って感じで…
ただ、倫理だと中央くらいしか使えないのが悩む。
本命は2科目入試だから、日本史いらないっちゃいらないんだけど。
581大学への名無しさん:2008/01/03(木) 20:04:54 ID:4Y38TPHM0
おれ倫理むずくかんじる。みんなそんな簡単なの?
70付近しかとれない。85はとりたいんだけども。
しかも過去問解説見てると時間かかるわーぁ
582大学への名無しさん:2008/01/03(木) 20:11:56 ID:GXsPJjVlO
>>580
今からなら数学に専念が一番だと思うけど
583大学への名無しさん:2008/01/03(木) 20:33:00 ID:E5yugrZzO
80点台を狙うならマイナーな思想家は無視しても大丈夫ですよね?
584大学への名無しさん:2008/01/03(木) 20:43:38 ID:Ri2echKs0
03年の第4問の6問目がなぜかどうしてもわからん。
ttp://stepup.yahoo.co.jp/shinro/kakomon/2003/38/q/4.html
解説みたら、aから順番に共通の趣味、親との同居、用紙、学歴、職業、経済力、人柄だったんだけど、
仮にそうだとしたら、容姿に関する男女の意識の差が大きいため、アが成り立たない。
イがなりたつとすれば、実線が女性、破線が男性になるけど、
それだとウが成り立たない。
585大学への名無しさん:2008/01/03(木) 21:17:20 ID:3eHnbrGkO
>>567フランクル「夜と霧」ナチスの非人間性を告発どんな極限状態でも人間としての尊厳を失わずに生きた勇気ある人々について記す。
586大学への名無しさん:2008/01/03(木) 21:27:17 ID:3eHnbrGkO
また久々に問題出します。
@ルターとの論争で自由意志を唱えた人物は?
A青年期の発達課題を挙げたアメリカの教育学者は?B対話的理性といえば?
Cまれびと信仰といえば?
おまけD精神科医としてハンセン病患者の治療所勤務(やや難。なぜかセンターで時々でる)
587大学への名無しさん:2008/01/03(木) 21:36:36 ID:iFvagZD9O
>>584
cとfが逆
588大学への名無しさん:2008/01/03(木) 21:38:37 ID:0cOFgg4SO
>>584
解説の答えが違うんじゃないかと
順に、共通の趣味、親との同居、経済力、学歴、職業、容姿、人柄だよね。
589大学への名無しさん:2008/01/03(木) 21:40:21 ID:s+Oaq1xjO
河合のマーク基礎問題集と過去問ってどっちがムズイ?
やっぱ過去問、特に追試験とかだよね?
590大学への名無しさん:2008/01/03(木) 22:09:54 ID:Ri2echKs0
>>587-588
ありがとうございます。全然気づかなかった…
朝から気になってたんで、すっきりしました。
591大学への名無しさん:2008/01/03(木) 22:18:41 ID:hkpYRqHC0
>>586
モンテーニュ?
ハヴィガースト
ハーバーマス
柳田くにお
神谷なんたら?
592大学への名無しさん:2008/01/03(木) 22:19:17 ID:iFvagZD9O
>>586
@エラスムス
Aエリクソン
Bハーバーマス
C折口信夫
D(´・ω・`)



問題出してくれると覚えられるからもっと出して欲しい!
593大学への名無しさん:2008/01/03(木) 22:30:08 ID:N5s5zZw0O
前回の駿台プレにあったような問題

キリスト教でだれが救われるかは神によって永遠に予定されている…と唱えたのは?

1.イエス・キリスト
2.ペテロ
3.パウロ
4.アウグスティヌス

カルヴァンがいないだけで難易度UP
594大学への名無しさん:2008/01/03(木) 22:32:25 ID:3eHnbrGkO
解答
@エラスムス
Aハビーガースト
Bハーバーマス
C折口信夫
D神谷美恵子

@ピコも自由意志を唱えた。ただしルターとは論争していない。
ABは絶対な知識かな
Cは押さえてたらいい
Dは設問に直接関係ないと思うww
595大学への名無しさん:2008/01/03(木) 22:35:03 ID:hkpYRqHC0
俺間違いすぎワロタ
596大学への名無しさん:2008/01/03(木) 22:38:20 ID:3eHnbrGkO
次の単語は何か
@ヒュレー
Aプュシス
Bパトス
Cドクサ
597大学への名無しさん:2008/01/03(木) 22:49:09 ID:Ef/JQpA6O
>>596
@質料
A自然
B情念
C知らん
598大学への名無しさん:2008/01/03(木) 22:49:40 ID:zZILNHJmO
質料
人為の反対?
情念
思い込み?

自信はないw
599大学への名無しさん:2008/01/03(木) 23:19:40 ID:3eHnbrGkO
解答
@質料
A自然,本性
B情念
C思い込み

@Bは簡単。ストア派は情念のない状態(アパティア)を理想とした
Cちなみにソクラテスはドクサの吟味こそが「無知の知」に至るとした
600大学への名無しさん:2008/01/03(木) 23:36:19 ID:3eHnbrGkO
本日ラスト
@ク・セ・ジュの意味と人
A和魂洋才
B「〇〇〇に接ぎ木されたキリスト教」人と〇の中の言葉
C成長の限界
おまけ(やや難)D次の文は何からの引用か?また〇に入る言葉を答えよ
「戦争は人の心の中で生まれる物なので、人の心の中に平和の〇〇〇を築かなければならない」
601大学への名無しさん:2008/01/03(木) 23:40:16 ID:qe/Ic5IM0
我何を知るか モンテーニュ
サクマショウザン
武士道
ローマクラブ
とりで

佐久間象山だけ不安・・・
602大学への名無しさん:2008/01/03(木) 23:42:30 ID:qe/Ic5IM0
あ・・あとDはユネスコ憲章文
603大学への名無しさん:2008/01/03(木) 23:48:38 ID:MbznHrUu0
本日ラスト
@ク・セ・ジュの意味と人 →「私は何を知るか」モンテーニュ
A和魂洋才 →一般的に、佐久間象山
B「〇〇〇に接ぎ木されたキリスト教」人と〇の中の言葉
→武士道 内村鑑三
C成長の限界 →ローマクラブ
おまけ(やや難)D次の文は何からの引用か?また〇に入る言葉を答えよ
「戦争は人の心の中で生まれる物なので、人の心の中に平和の〇〇〇を築かなければならない」
→とりで。ユネスコ憲章前文より
604大学への名無しさん:2008/01/03(木) 23:51:05 ID:vsGH/LTfO
てか過去問から抜粋してるだけだな
出る確率低いぞ
605大学への名無しさん:2008/01/03(木) 23:52:21 ID:EZK07vnK0
誰についてのことしょう?

@神とは先祖であり、前世の行いを清めた後に子孫の生活を見守るものとした。

A神とは客人であり、遥か彼方から人々を見守る為にやってきたものとした。

Bドイツの作曲家であり、極度の難聴を克服し、数多くの作曲をした。
革命期に生きた為、その思想を多く受けている。

Cドイツの作曲家であり「近代音楽の父」と呼ばれ、モーツァルトなどにも影響を及ぼした。
子供13人!
606大学への名無しさん:2008/01/03(木) 23:56:35 ID:MbznHrUu0
テスト
@大丈夫を言った人 意味
Aヒュームの思想
B古文辞学の意味と主な人物と彼の思想
Cホスピスケアの意味
D隠れていきよ
E自然に帰れ
607大学への名無しさん:2008/01/04(金) 00:03:52 ID:ehx6Ti6R0
>>605 
順に柳田 折口 ベートーベン 最後不明。
608大学への名無しさん:2008/01/04(金) 00:04:56 ID:j75p33fI0
内村鑑三って接ぎ木しようとはしたけど出来たの?新渡戸は?
609大学への名無しさん:2008/01/04(金) 00:12:33 ID:q44JYZmzO
>>600解答
@モンテーニュ・われ何を知るか
A横井小楠
B内村鑑三・武士道
Cローマクラブ
Dユネスコ憲章・とりで

@BCは必須。Aは佐久間なら「東洋の道徳・西洋の芸術」の方がよい。ただ問題も悪いけどねw

また今度来ます。一応自分も受験生なんでww
610大学への名無しさん:2008/01/04(金) 00:46:37 ID:LgbguQLD0
>>605
@柳田国男
A折口信夫
Bベートーヴェン
CJ・S・バッハ

そういえばミルとバッハってファーストネームとミドルネームのイニシャル一緒なんだよな
611大学への名無しさん:2008/01/04(金) 01:12:44 ID:jKIVfLG20
>>607
>>610

正解。簡単かな?
612大学への名無しさん:2008/01/04(金) 01:16:00 ID:LgbguQLD0
>>611
@Aは教科書レベルだったし、音楽好きだからBCは楽勝
613大学への名無しさん:2008/01/04(金) 01:55:12 ID:I6fTi+VN0
>>593
誰かこれ頼む
駿台プレ受けたけどこんなのあったっけ・・・俺オワタ
614大学への名無しさん:2008/01/04(金) 02:16:34 ID:dSx03y8R0
アウグスティヌスだよん♪
615大学への名無しさん:2008/01/04(金) 03:09:50 ID:D1c3UfYF0
4のバッハだが、近代音楽っていうとショスタコあたりみたいで変に感じる。
ベートーヴェンが言ったように和声の父か、一般的に言う音楽の父って言って欲しい。
616大学への名無しさん:2008/01/04(金) 03:41:43 ID:i8xaxvWu0
平安仏教
最澄・天台宗・比叡山延暦寺
空海・真言宗・高野山金剛峯寺

これだけ覚えてれば何とかなる?
617大学への名無しさん:2008/01/04(金) 04:19:09 ID:yOalVs6SO
今駿台のセ2003本の解説で

パスカルが‥








パカスルwwwww
618大学への名無しさん:2008/01/04(金) 04:21:42 ID:I6fTi+VN0
パカスルwwwww







駿台がそんな
バカする
なんて
619大学への名無しさん:2008/01/04(金) 05:30:47 ID:FKuzynMuO
>>606
@わかんね
Aわかんね
Bわかんね
C末期患者を介護すること?
Dエピクロス
Eベーコン?
620大学への名無しさん:2008/01/04(金) 05:34:40 ID:FKuzynMuO
>>616
あと空也と源信「往生要集」も
621大学への名無しさん:2008/01/04(金) 05:38:24 ID:D1c3UfYF0
>>619
2年生か、倫理選択じゃないだろ
622大学への名無しさん:2008/01/04(金) 05:40:56 ID:FKuzynMuO
>>621
いや高3
1週間前世界史から変更したから全然覚えられてない…
623大学への名無しさん:2008/01/04(金) 05:50:29 ID:FKuzynMuO
江戸時代以降の日本人と近代の哲学者の名前が頭に入らない
YABEEEEE
624大学への名無しさん:2008/01/04(金) 08:55:31 ID:TfSzG+m/O
>>593
アウグスティヌスだね

駿台プレで間違えたから覚えてた
625大学への名無しさん:2008/01/04(金) 09:23:01 ID:YolJ8FSL0
誰か桃パックやった人いる?
俺はこの時期に最低点を出してしまったんだが
現社分野(大門1と5)で20点も落としたよ…

626大学への名無しさん:2008/01/04(金) 11:40:09 ID:d9weedNCO
札幌圏の人、誰かクラズユニックの模試うけてないかな?
今まで8割平均だったが6割弱に撃沈したぞ!これ本番もなりそうだまじで。
親鸞「歎異抄」って唯円が書いたのは百も承知だが、選んじまった。
まぁ他の正解があるのにそれを選ばなかった俺はバカチンだが。
627大学への名無しさん:2008/01/04(金) 11:58:05 ID:1FAwFZ1+O
>>617
どっかで和bさんもでてくるよ
628大学への名無しさん:2008/01/04(金) 12:00:06 ID:FLpoZCySO
>>606
@孟子
浩然の気に満ち溢れてる人。
A経験論からなんかやばくなった人
詳しく覚えてね笑
B昔の素晴らしい為政者のあり方を文献から学びましょう
荻生徂徠
先王の道
昔の平和な時代はほっといたら勝手にできたものじゃなく賢い王が人為を働かせたたまもの。その方法を学んで経世済民しましょう。
C末期患者に対して無理な延命治療を重視するのでなく生の喜びを感じられるような形での医療を行う

Dエピクロス派
精神的な快楽を重視する立場からそれを乱す可能性のあるものを避ける意味。
何者にも邪魔されない境地としてアタラクシアを理想の地としている。

Eストア派
精神的な節制を重視する立場。宇宙の根本原理であるロゴスは人間にロゴスの種子として備わっており 人間の本来の本質はロゴスである。
ロゴスはまた、自然を意味する言葉でもあるので 自然に帰れ とは ロゴスに帰れ つまり何者にも動じない不動心(アパティア)を以て宇宙の根本と本来一体である自分を見つけろ と言うこと。
629大学への名無しさん:2008/01/04(金) 12:02:33 ID:FLpoZCySO
>>616
日蓮が最澄の天台宗だけは批判しなかったことも簡単だから覚えとこう。
630大学への名無しさん:2008/01/04(金) 12:05:07 ID:3XL6Hn0nO
ストア派は「自然に一致して生きる」だぞ
631大学への名無しさん:2008/01/04(金) 12:10:06 ID:FLpoZCySO
あっそうだったな笑

自然に帰れはあいつだ
ルソー!
違った??

632大学への名無しさん:2008/01/04(金) 12:15:39 ID:JHfoJzhoO
2006難い。
633大学への名無しさん:2008/01/04(金) 12:26:32 ID:D1c3UfYF0
ルソーだよ
634大学への名無しさん:2008/01/04(金) 12:26:38 ID:cX7rMGf50
お前らみたいな頑張る奴がいるから倫理の平均点は上がるんだ・・・
635大学への名無しさん:2008/01/04(金) 12:45:46 ID:ug9M6Ui50
そんな適当に問題出し合うんでなく、ガチで今年の予想問題出し合おう。
6割の実力しかない俺は出せないけど\(^o^)/
636大学への名無しさん:2008/01/04(金) 15:53:18 ID:i8xaxvWu0
>>620 >>629
ありがとう。最澄空海の書いた本とかもやっぱ覚えたほうが良いと思う?

>>635
それなら日本の思想と現代倫理を出し合ったほうが比較的いいんじゃないかなw
637大学への名無しさん:2008/01/04(金) 16:28:50 ID:cDVnxHMRO
99追難しくないですか?
638大学への名無しさん:2008/01/04(金) 16:51:59 ID:9VOyc9tcO
青本また7割だった…1問1答なら点とれそうだけど誤文選択だからなぁ…
639大学への名無しさん:2008/01/04(金) 17:11:22 ID:FLpoZCySO
>>636
本とかはまあ覚えるにこしたことはないな。
でもいろんな人の本の名前を一気に覚えるのはしんどいので
演習して解説に出てきた太字の著書はノートにまとめていくやり方で。
一度の演習で数人ずつぐらいしか出てこないと思う。それで毎回倫理勉強するときにそれまでのノートの内容を覚えていけばいつの間にか知識量が増えてるよ
マイナー思想家もこのやり方で覚えると苦じゃない

その二人に限れば
最澄は山家学生式
空海は三教指帰
だから
最澄は 山
空海は 三
これだけでいいよ笑 マーク式だから覚えることは最低限にな
640大学への名無しさん:2008/01/04(金) 17:30:10 ID:ehx6Ti6R0
空海は十住心論も出るよ。
641大学への名無しさん:2008/01/04(金) 18:21:28 ID:ZE7aYKAZ0
栄西の臨済宗(禅)・・・公案をもちいる
道元の曹洞宗(禅)・・・公案もちいない、ひたすら座禅。日々の修行(掃除とかも含む?)がそのまま悟り
642大学への名無しさん:2008/01/04(金) 18:46:02 ID:6NPTsS0eO
啓蒙って意味がわからんw
643大学への名無しさん:2008/01/04(金) 19:05:17 ID:FLpoZCySO
>>640
それは演習の時にやればいいと思ってね
>>641
日々の修行[掃除も含む]というよりは 掃除とか日々の生活もまた修行であるから大事にしろってことだよな

道元は、日々の雑事を全て捨ててひたすら座禅に打ち込まなければならないとした。

みたいな間違いの選択肢は頻出な気がする
644大学への名無しさん:2008/01/04(金) 20:20:54 ID:jKIVfLG20
間違っているのは?

@1991年にWHOによって出された「ヒト臓器移植に関する指針」においては、
いかなる場合においても、生体あるいは死体の臓器を売買することを
認めることは出来ない、という趣旨が盛り込まれている。

Aアメリカのオレゴン州は「尊厳死法」により、
唯一医者と、親族のみに尊厳死を行う権利を認めている州である。
一度は違憲判決を受けたが最終的に1997に撤回された。
問題のひとつとして理念、信条から尊厳死に反対の医師が、余命の少ない患者
の診断を拒む例が挙げられる。

Bパターナリズムとは、元々の意味としては、一人前でない子供に対して父親が
様々な世話を焼くという意味であり、医療の現場では、医者が医学について
十分に知識を持っていない患者に代わって様々な配慮、決定をするという意味で使われる。
問題点のひとつとしては、正しい情報を与えられた上で、自分で意思決定をする
インフォームド・コンセントとの衝突が挙げられる。

C核の冬とはカール・セーガンが唱えた言葉であり、核戦争が起きれば、多くの死傷者
が出るだけではなく、様々な環境変化が起きるというものである。
この現象は、映画、アニメなどの作品にしばしば用いられる。
645531:2008/01/04(金) 20:31:56 ID:JwZTw9uo0
今日の朝から東進の倫理48テーマ1日かけてやったら
過去問の2004と2007で90超え、2005で80後半だった 全部本試
穴埋め系の知識問題がかなり壊滅してたから、90後半狙うにはまだまだ勉強が必要だと思うが、
この時期に絶対的な基礎力不足で追い詰められてる人に激しくオススメ
>>532とこの本薦めてた人に多謝
646644:2008/01/04(金) 20:41:18 ID:jKIVfLG20
>>644
×A唯一医者と、親族のみに尊厳死を行う権利を認めている州である。
○A医者と、親族のみに尊厳死を行う権利を認めている唯一の州である。

ごめんなさい。
647大学への名無しさん:2008/01/04(金) 21:06:38 ID:OMgENtYZO
>>645
2003の追試やってみてよ
648大学への名無しさん:2008/01/04(金) 21:20:54 ID:v9q5ZJ9T0
uwaaaaaaaaaaaaaa
実践問題集が70いかNEEEEEEEEEEE!!!
649531:2008/01/04(金) 22:32:22 ID:JwZTw9uo0
>>647
97だった。が、48テーマの演習にかなりたくさんかぶってるのがあったため、あまりアテにならない
650大学への名無しさん:2008/01/04(金) 22:41:51 ID:eRd2HPi8O
3?
651大学への名無しさん:2008/01/05(土) 00:09:00 ID:WXvqqtjMO
>>644 2かな?
652大学への名無しさん:2008/01/05(土) 00:40:57 ID:NaTbDU4GO
レビナスとかハンナアーレントをいろんな予備校が予想してるけどさ、レビナスの思想内容がよくわかんね。用語集みても「顔」とかよくわかんね。でるとしたらどんな選択肢の内容だと思う?
653大学への名無しさん:2008/01/05(土) 01:13:13 ID:PXA8Jty70
48テーマ買ったが、時間かかるだろうなと思って大して使ってなかった。
1日かけてやったと聞くと励みになる。
654大学への名無しさん:2008/01/05(土) 01:24:35 ID:PXA8Jty70
「人は2度生まれる。1度目は惨事(3次)の世界に、2度目は虹(2次)の世界に生まれる。」
655大学への名無しさん:2008/01/05(土) 01:27:30 ID:GUrKc9XsO
>>652
恐らくだけど

他者の無限性
顔に他者性が現れる

この2つは割りと直接的に書いてあると思う
キーワードで行けるんじゃないかな

ハンナアーレントは 全体主義の批判とナチズムを絡めてる選択肢ぐらいしか見たことない気がする
656大学への名無しさん:2008/01/05(土) 01:53:53 ID:m3gUXWA8O
解き方がよくわからないんですが問題文にヒントあるもんなんですか?それとも選択肢だけで考えるもんなんですか?
657大学への名無しさん:2008/01/05(土) 02:03:07 ID:GUrKc9XsO
大抵の場合選択肢だけで分かる。どうしても思想が思いだせなかったら、問題文を読めば思いだすヒントになる場合もあるよ。
結局問題文最後に読まないといけないけどね。

ただ別に問題文を読んだからと言って知らない思想家の選択肢の正誤が判断できるわけじゃない。
あくまで思いだすきっかけ程度。
知らない思想家のでも傍線の前後の文脈から考えて明らかに違うものが除外できるときもあるけど
決して正解を選ぶ根拠になるようなことは本文にはないからね
658大学への名無しさん:2008/01/05(土) 02:21:12 ID:uQr8xt7+O
>>645
自分>>532だが、それは無勉であれだけ取れるような、元々の実力があったから故ではなくて?
実力本番8割取りたいが安定しなくて困っている
659埼玉:2008/01/05(土) 03:19:13 ID:RkLpNOvP0
1995本試の12と20の各選択肢の思想家がだれなのかオレに教えてあげなさい
黒本には解説にのってない、ってかこの年の解説雑
660大学への名無しさん:2008/01/05(土) 09:22:55 ID:BEgG4TV40
東進48だけで9割だと…?まる覚えも併用しているのに8割切るオレはどうしたらいいんだ
661ゴムゴム男 ◆p4Y1Kiv2Ac :2008/01/05(土) 09:31:28 ID:6g6A/KGe0
>>660
とりあえず一つを完璧にすれば8割は堅いってw
662大学への名無しさん:2008/01/05(土) 10:27:53 ID:eo6DCSHPO
今更スピマスやり始めた。7割こえなかった俺の救世主となりそうだ。
663大学への名無しさん:2008/01/05(土) 10:34:58 ID:PXA8Jty70
48テーマの1章終えたが、もう誤植が2つも見つかった。
見てみたら初版だった。
664大学への名無しさん:2008/01/05(土) 11:51:06 ID:d6fHs52GO
>>661
わかた。頑張る
665大学への名無しさん:2008/01/05(土) 14:39:30 ID:B2RBEUit0
レビナス「汝殺すなかれ」
マルチン=ブーバー「我=汝」「我=それ」
紛らわしいので注
666大学への名無しさん:2008/01/05(土) 15:02:41 ID:NgtuAjnyO
>>665
そんなんいらんやろ
667大学への名無しさん:2008/01/05(土) 15:03:22 ID:6anRN03HO
スピマスって問題集のこと?
668大学への名無しさん:2008/01/05(土) 21:33:37 ID:UGVuWMKFO
赤パックの第5問で人物を選ぶ問題があったんだけど、そのうちの誰一人として資料集にも用語集にも載ってなかった。かろうじて二人は広辞苑に載ってた。

ちなみに
1.ダニエル=ベル
2.ブーアスティン
3.マクルーハン
4.リップマン

問題は脱工業化社会って言ったアメリカ人を選べだったかな?忘れた。
669大学への名無しさん:2008/01/05(土) 21:36:14 ID:t/VTjKNiO
リップマンか?
670大学への名無しさん:2008/01/05(土) 21:37:55 ID:bXoyHAA1O
ダニエルベルだよ
671大学への名無しさん:2008/01/05(土) 21:41:17 ID:NgKWAs2i0
このスレを見てると俺が知らない名前の奴みんな知ってて不安になるな・・
672大学への名無しさん:2008/01/05(土) 21:57:08 ID:pjMNTGJP0
ダニエルベルは面白いほどに載ってたぞ

赤パックはオルポートと室鳩巣が初耳だったのと、
ヒトゲノム解析についての設問で正解選択肢に
「…身体の仕組みが細胞レベルで明らかになり、…」て書いてる上に
解説には
「これにより、人間の生死老病などの仕組みが遺伝子レベルで明らかになった」
って書いてるのは酷すぎるだろww
ヒトゲノムをなにか勘違いしてないか?
673大学への名無しさん:2008/01/05(土) 22:08:39 ID:WzLwOTgUO
倫理は模試と本試じゃ全く違うとはずっと前から聞いていたけど…
正直ここまでとは思わなかったわ。

模試では高得点を安定して取れていたから楽観してたけど、本試難しすぎワロタ。
本試は兎にも角にも選択肢の切り方が難しいね…

過去問を解かずに安心してる奴は、必ず過去問で演習しておいた方がいい。
まだ間に合うでしょうよ(と、自分にも言い聞かせる)。

頑張ろうぜ!
674大学への名無しさん:2008/01/05(土) 22:19:33 ID:72EdXiPl0
>>668
ベルしかわからん こんな選択肢が本番でたら死ねる
675大学への名無しさん:2008/01/05(土) 23:04:10 ID:RkEbIgpW0
>>668
脱工業化社会は国語の教科書に出てきたwww
676大学への名無しさん:2008/01/05(土) 23:56:39 ID:B2RBEUit0
ルターVSエラスムス
「自由意思は一切認めませんっ・・・!」
「こいつっ・・・狂ってやがるっ・・・!」
677大学への名無しさん:2008/01/06(日) 00:01:39 ID:4vRKI+QN0
>>660
東進の人は業者だから気にしないで最後までがんばってね
678大学への名無しさん:2008/01/06(日) 00:35:40 ID:8UGtRhF4O
2003年の追試に出てきたプラトンの軍人のあり方って凄いな
679大学への名無しさん:2008/01/06(日) 00:37:25 ID:elAbeYNm0
市場のイドラの例として不適切でないものを選べ。
@、イギリスの哲学者ベーコンはベーコンという名前なのでこんがり焼くとおいしく食べれるに違いない。
A、選択肢の最初の数字文字化けしてるんですけど
B、京アニは神
C、猫ってツンデレじゃね?
680大学への名無しさん:2008/01/06(日) 00:50:23 ID:fOC/frSIO
>>677
業者扱いされんのは腹がたつわ。
単に>>660の演習不足だと思うんだが。自分は自分、人は人。まぁ今は演習+知識頑張れ。
681大学への名無しさん:2008/01/06(日) 00:50:55 ID:7oBCtwN/0
3ですね
682大学への名無しさん:2008/01/06(日) 00:57:26 ID:T61y+1Dr0
>>681
京アニ信者乙です
683大学への名無しさん:2008/01/06(日) 01:29:19 ID:8UGtRhF4O
倫理に関して本試と追試に難易度差ってあると思いますか?
684Qちゃん:2008/01/06(日) 01:32:45 ID:NoXrAex/0
>>668
そいつらは公務員試験では定番の人物たち。
おそらく公務員試験からパクって来たのかな。
685大学への名無しさん:2008/01/06(日) 02:05:49 ID:doEOz/VTO
>>679
2
686大学への名無しさん:2008/01/06(日) 02:24:09 ID:DTNjv7LQO
ミレニアムの倫理、難しすぎる
このレベルが出たらかなり二次で差が開く
687大学への名無しさん:2008/01/06(日) 03:17:32 ID:ZIXZGAXi0
>>679 おいわかんねーっぞ?答えどれだ?
688大学への名無しさん:2008/01/06(日) 04:46:28 ID:uMMIo6UmO
>>679
Aは洞窟のイドラじゃね?
689大学への名無しさん:2008/01/06(日) 11:09:07 ID:yZUIp6sv0
一日三時間で今から間に合う?8.5〜9割はとりたい。
倫理の内容自体は好きだからいい感じに進めばいいんだけど・・・・
690大学への名無しさん:2008/01/06(日) 11:37:47 ID:doEOz/VTO
今のレベルによるな。0はきつい
691大学への名無しさん:2008/01/06(日) 12:03:38 ID:PSoTghYj0
>689
みんな基本的に好きだからw それで御覧の点数
692大学への名無しさん:2008/01/06(日) 12:06:49 ID:lHxlAEUwO
最近毎日ずっと倫理をやっているのに、必ず70点代なんだが、8割超えるにはどうしたらいい?
用語集とか使って毎日読んでるが、本当におかしいってほど70点代以外が出ない…
693大学への名無しさん:2008/01/06(日) 12:21:37 ID:ZO2BG30r0
>>692
用語集は使ってないがオレも同じ状況
694大学への名無しさん:2008/01/06(日) 12:40:24 ID:SGJWk5X10
>>679
3だろ
695大学への名無しさん:2008/01/06(日) 13:21:28 ID:rvKGUXqeO
念押しで用語集の全人物書き出して周りにドン引きされた俺にとってここはユートピア\(^o^)/

レヴィナスとか出てたのか…駿台しか受けてないから知らなかった
新フロイト派も出た?
去年の本試の選択肢にプロティノスだったかがいたから可能性ゼロじゃないよな
696大学への名無しさん:2008/01/06(日) 14:33:20 ID:lgxBCS5CO
おもしろいほどで今赤本7割位なんだけど
もう1冊やるならセンター倫理48テーマ&演習と
マーク式基礎問題集の
どっちがいかな?
おもしろいほどはセンターまで繰り返し読むつもりだ
けど…私大も倫理だから力をつけたい
697大学への名無しさん:2008/01/06(日) 14:45:14 ID:6fSx8PIDO
>>696
中央?
私大で倫理って中央しか聞いたことないや。
698大学への名無しさん:2008/01/06(日) 14:56:04 ID:lgxBCS5CO
>>697
専修
倫理受けれんのは他は中央、日大、国士舘位
少ないね
699大学への名無しさん:2008/01/06(日) 19:27:23 ID:X7l84ZyyO
犬儒派のディオゲネスって誰?
用語集に載ってないし辞書引いたら三人出てきて訳分からん
700大学への名無しさん:2008/01/06(日) 19:32:36 ID:t7sgXghO0
>>699
古代ギリシャの人。
「どうぞ殴ってください。木は私を追い出すほど堅くありません」
とか言ってソクラテスの弟子のアンティステネスに弟子入りした。

こんなやつ出るの?
701大学への名無しさん:2008/01/06(日) 19:40:00 ID:8UGtRhF4O
過去問で出た記憶あるな
でも知らなくても説ける問題だった
702大学への名無しさん:2008/01/06(日) 19:44:39 ID:X7l84ZyyO
>>700
サンキュー
センターへの道やってて誰?って思った
センターって用語集にも載ってないようなやつ出すよな
フュシスも載ってなかったし
703大学への名無しさん:2008/01/06(日) 20:09:01 ID:0Jnw/iD30
フュシスとノモスは対立させてよく出てくるだろ
704大学への名無しさん:2008/01/06(日) 20:47:09 ID:Tupl2O5WO
07 54点
06 56点
05 77点
04 66点
03 64点
02 73点
01 87点

01年のは簡単だったんだよね?
705大学への名無しさん:2008/01/06(日) 20:48:00 ID:Tupl2O5WO
あ、全て本試験です
706大学への名無しさん:2008/01/06(日) 21:16:20 ID:HIpGjdpAO
01年は1番簡単だった。俺でさえ97点だったぐらいだから。
707大学への名無しさん:2008/01/06(日) 21:18:34 ID:doEOz/VTO
>>704
俺と近いな。01だけ90だった。
708大学への名無しさん:2008/01/06(日) 21:29:39 ID:Tupl2O5WO
やっぱり簡単だったんですか・・・
もっと頑張ります。
709大学への名無しさん:2008/01/06(日) 22:00:01 ID:uo8+I7p80
実際のところ、教科書にも用語集にも載ってないっていう難問奇問は何割あるの?
710大学への名無しさん:2008/01/06(日) 22:05:33 ID:c+xLTp3iO
正解以外の選択肢にマイナー思想家引っ張ってくることはよくあるが、正解がマイナー思想家なのは1、2問ほどしかない
711大学への名無しさん:2008/01/06(日) 22:24:56 ID:KvkDbzo5O
'03本試64 追試73
'02本試85 追試84
'01本試76 追試81
'00本試71 追試73

追試のが簡単だと思うのは俺だけ?
712大学への名無しさん:2008/01/06(日) 22:27:41 ID:CoGjuUOf0
倫理って国語力も結構必要ですか?
読解力が無くて落としてる気がしてきた・・・

必要だとすればどう対策しようorz
713大学への名無しさん:2008/01/06(日) 23:11:54 ID:z1lG57A3O
フーコーを用語集で調べたらハゲの写真とホモってので他の知識飛んだw
714大学への名無しさん:2008/01/06(日) 23:18:17 ID:8UGtRhF4O
80は切らないけど90が遠い…
本番の緊張を考えると八割あれば恩の字かなぁ
てかセンター初日一発目か…
715大学への名無しさん:2008/01/06(日) 23:29:07 ID:doEOz/VTO
倫理超難→やべえwwwww他科目も緊張→オワタ\(^o^)/
ってなるから超難化マジ勘弁。
つか入試センターも今年はみんな超難予想して対策がっちりしてくるから超難にしてもいいよな?とか考えてそう(´;д;)
716大学への名無しさん:2008/01/06(日) 23:35:19 ID:+wuns3lbO
>>715
これ以上難化したら格差がひらくっていうのも
わかってるよ
717大学への名無しさん:2008/01/07(月) 00:10:54 ID:KfCaqEqyO
地歴公民の中で倫理だけ極端に難しくしたら酷いだろうよ

それにしても数年前の現社はすごかったな、本当に常識と少しの知識があれば簡単に解けたから。
718大学への名無しさん:2008/01/07(月) 00:25:06 ID:bpHGIuBn0
やべー知る限りの書店を周ったが倫理の過去問売り切れてやがる
「えっと、倫理の黒本は全店で売り切れでございます」って、なんじゃそりゃあ〜〜〜
719大学への名無しさん:2008/01/07(月) 00:28:59 ID:pm8NIqCzO
なんだかんだ言っても毎年普通だから安心しろ!!そう簡単に変動はしないと思う。
焦ってもしょうがないしコツコツ行こうぜ。
720大学への名無しさん:2008/01/07(月) 00:34:20 ID:8xvMkoBNO
>>715
去年の俺w
現社難しすぎで死んだ
721大学への名無しさん:2008/01/07(月) 00:55:21 ID:KfCaqEqyO
都内なら新宿駅サザンテラス口方面の紀伊国屋書店へ。黒本も恐らく置いてある

遠かったらスマン
722大学への名無しさん:2008/01/07(月) 00:56:47 ID:KfCaqEqyO
↑718への返答
723大学への名無しさん:2008/01/07(月) 01:01:29 ID:w9RTfiyyO
>>713
フーコーがホモなのは抑えておくべきだお
エイズで死んじゃったんだよね…

俺もずっと用語集読んでる
724大学への名無しさん:2008/01/07(月) 01:12:56 ID:bpHGIuBn0
>>721
因みに紀伊国屋横浜店、有隣堂横浜西口にはありませんでした。
ありがとうね。
725大学への名無しさん:2008/01/07(月) 01:49:10 ID:4R+8V8eN0
ロールズとセンなんて初めて聞いたby2006年
726大学への名無しさん:2008/01/07(月) 02:51:42 ID:tM7U5l55O
アマルティア・センといえばセン在能力のセンだね
727大学への名無しさん:2008/01/07(月) 03:10:10 ID:ez+W8R/t0
>>712 お願いします
728大学への名無しさん:2008/01/07(月) 03:30:15 ID:tDU7x5cl0
センは英語でも出てきたなぁ・・・
729大学への名無しさん:2008/01/07(月) 03:42:29 ID:v6/2MlOS0
フロムの書いた本「自由からの逃走」
英語で言えば「ランナウェイ "フロム" フリーダム」だね
730大学への名無しさん:2008/01/07(月) 08:48:49 ID:oRj6o/rH0
ロールズ公正
731大学への名無しさん:2008/01/07(月) 09:09:23 ID:X0kOf/g80
>>710
ありがとう!
732大学への名無しさん:2008/01/07(月) 09:51:19 ID:snYEI0njO
追試ってやる意味あるかな?難しい
733大学への名無しさん:2008/01/07(月) 10:50:21 ID:aQLpM3CRO
黒本って誤植ない?
2003年の追試にアナクシメネスが火をアルケーと見いだしたとあるんだが…
734大学への名無しさん:2008/01/07(月) 11:05:08 ID:tM7U5l55O
>>729 おれもそれで覚えた笑
735大学への名無しさん:2008/01/07(月) 11:14:26 ID:d64kqURY0
満点欲しいなら代ゼミの直前・・・
マニアックなやつしか扱わないぞ
736大学への名無しさん:2008/01/07(月) 11:46:32 ID:pm8NIqCzO
最近ずっと怠けてらこの時期に07本試49点でオワタ…
今年から倫理始めて模試で8割きったことなかったのに。死ぬ気で勉強し直すorz
737大学への名無しさん:2008/01/07(月) 11:52:27 ID:l9sstwXwO
サイードってどんな人かわかる?
738大学への名無しさん:2008/01/07(月) 11:56:45 ID:bpHGIuBn0
>>737
古代ギリシャの人。
「どうぞ殴ってください。木は私を追い出すほど堅くありません」
とか言ってソクラテスの弟子のアンティステネスに弟子入りした。
739大学への名無しさん:2008/01/07(月) 11:58:43 ID:/UIcdUTUO
だれか性即理と心即理の違い教えてくださいな
740大学への名無しさん:2008/01/07(月) 12:16:30 ID:tDU7x5cl0
>>737
エドワード・W・サイード
コロンビア大学教授を40年に渡り務める
イェルサレムで生まれ、幼少期をそこで過ごしたという事もあり、パレスチナ問題の解決に生涯をかけた
「オリエンタリズム」で西欧主義を批判。そのために非難を浴びることも。白血病により2003年没

「知識人とは何か」は一度読んでおくべき名著
741大学への名無しさん:2008/01/07(月) 12:17:02 ID:VqGmrsrG0
青パックやった人いる? 本番より簡単かな?
742大学への名無しさん:2008/01/07(月) 13:19:51 ID:MXgnI3roO
>>704 俺も01本誌だけめちゃめちゃ高得点でワロタw
743大学への名無しさん:2008/01/07(月) 13:33:18 ID:gDBO+x1GO
ハヴィガーストだけじゃなくてエリクソンも青年期の発達課題についてなんか言ってね?


あとリストとかリカードとか経済分野っぽいのは出ないよね?
744大学への名無しさん:2008/01/07(月) 13:36:08 ID:H+vNmVcX0
エリクソンは青年期どうこうじゃなくて人生において、7段階・・だったと思うがに分けて発達の課題があるって言ってたはず。
んでそれぞれ失敗と成功とがある。 失敗してあきらめると廃人になる。
745大学への名無しさん:2008/01/07(月) 13:38:33 ID:gDBO+x1GO
>>744
ありがとう!
746大学への名無しさん:2008/01/07(月) 13:42:12 ID:H+vNmVcX0
ごめん、今見たら8段階でした。 
747大学への名無しさん:2008/01/07(月) 14:31:36 ID:Npw8yj+E0
>>743
各人が自己の同一性を形成していく青年期を、全生涯にわたって人格的
成熟を遂げていく上で重要な段階であると見なした。(2003年追試)
748私大トップエリート7校:2008/01/07(月) 14:51:28 ID:H68LxMhz0
 【】医学部や司法試験よりはるかに難しい最難関試験である国家T種試験【】

    ★☆★☆  真のエリートを輩出する実力校はここだ  ☆★☆★
 
    07年度国家公務員1種試験合格者 私立大学別(10人以上合格)          

           
          早稲田大   85   さすがは早稲田の一言に尽きる      
          慶応義塾   72   さすがは慶応の一言に尽きる      
          中央大学   35   さすがは早慶中と謳われる資格試験の名門校     
          東京理科   32   さすがは理系私大NO,1の王者の風格      
          立命館大   31   さすがは関西私大NO,1の実力を披露   
          法政大学   13   さすがは東京六大学の実力校   
          上智大学   10   さすがは早慶上と並び評されるエリート校 
749大学への名無しさん:2008/01/07(月) 16:10:08 ID:3Kg4J2EqO
駿台の実践問題集の後ろについてる直前チェック読んでたら知らない用語ばっかで鬱になるwww
750大学への名無しさん:2008/01/07(月) 16:31:46 ID:UUsfxKDW0
>>726>>729
ちょ、俺二人発見www
751埼玉:2008/01/07(月) 17:09:15 ID:jVa+Lk4t0
>>728
オレと同じ志望校か?
752大学への名無しさん:2008/01/07(月) 17:31:40 ID:O5tsarG5O
駿台の実戦問題集やってて思ったんだが

大学入試センターがあんなの参考にして問題作ったらオレ多分死ぬorz

753大学への名無しさん:2008/01/07(月) 17:34:34 ID:oRj6o/rH0
青本ちょっとむずいよな
754大学への名無しさん:2008/01/07(月) 17:50:01 ID:GzPU3Z090
ヤスパースとパースが違う人物と今知った俺に一言。
755大学への名無しさん:2008/01/07(月) 18:35:23 ID:WZFeutPe0
フッサールとソシュールも最近まで混同してた
756大学への名無しさん:2008/01/07(月) 19:14:10 ID:1/L8looX0
>>752-753
やっぱ青本難しいよなw
俺だけかと思ってた


それはそうとようやく過去問7割超えた・・・
757大学への名無しさん:2008/01/07(月) 21:56:21 ID:LJH4LJSe0
ここ見てたら不安になる
聞いたこと無い人ばっか;
758大学への名無しさん:2008/01/07(月) 23:35:21 ID:oRj6o/rH0
マイナー思想家は答えじゃなくてダミーの選択肢になるのかな?
ロールズとセンにはちょっと驚いたが
759大学への名無しさん:2008/01/07(月) 23:51:19 ID:6vLN1YpZO
>>757
みんなが主に言ってるのは現代の思想のとこだから、あまり心配する必要ないよ。
ここは思想の深さ問われるとこじゃない。
その気になれば3時間もあれば覚えられるとこ。
それに大問としてはまず出ないとこだよ。
9割欲しいならやっとけ。
そうじゃないなら他にやるべき範囲あるだろ
760大学への名無しさん:2008/01/08(火) 00:06:43 ID:IQdeI90m0
青本実戦で90切らなかったから余裕だろうと思って2000といたら78て・・・
761大学への名無しさん:2008/01/08(火) 00:21:22 ID:49rt1LzG0
>>757
過去問では、大体8〜9割行くんですわ(05、00は70台だったけど
ただ、知っておかないといけないような知識なんかな、って思ったんで
まぁ、とにかくありがとう!!
762大学への名無しさん:2008/01/08(火) 05:32:44 ID:OTjau6R8O
トマス=モアとエラスムスはホモ達だった
これ豆知識な
763大学への名無しさん:2008/01/08(火) 07:11:43 ID:LIzzr/uW0
90超える人とかっていったい何やってきたの、全然ダメで困ってるんだけど
764大学への名無しさん:2008/01/08(火) 08:39:47 ID:xSSjQ0+fO
>>760
有名な思想家を深くおさえるんだよ、マニアックな知識を覚えるのではなくて。
765ゴムゴム男 ◆p4Y1Kiv2Ac :2008/01/08(火) 09:16:12 ID:PF0tUsgj0
>>763
俺は、面白いほどと問題演習を繰り返した
一つの参考書を完璧くらいに極めれば9割は堅いと思うよ
766大学への名無しさん:2008/01/08(火) 09:22:09 ID:k3Pex/qfO
問題演習って過去問繰り返しでおけ?
面白いほどの問題集編もあるんだが
767大学への名無しさん:2008/01/08(火) 10:33:10 ID:TDahpM2+O
青パック倫理やった人感想教えて。いつもと比べて10点下がった。
768大学への名無しさん:2008/01/08(火) 11:23:33 ID:K9rq8oQWO
>>762
フーコーはホモだったから狂気は抑圧されてるとか言った。
これ豆知識な。

しかし、本文穴埋めとか内容一致問題で考えすぎて満点逃したときの悔しさは異常。
知識問題ならまだ諦めがつくんだがなぁ。
769大学への名無しさん:2008/01/08(火) 11:32:17 ID:IQdeI90m0
>>767
青パック倫理は面白いほどとスピマスしかやってない状態で93だった
過去問のほうが断然難しい
770大学への名無しさん:2008/01/08(火) 12:12:28 ID:TDahpM2+O
>>769
まじか。なら俺やばいかもな・・・。スピマス持ってるけどまだ完璧じゃないってことか。参考になった。サンキュー!
771大学への名無しさん:2008/01/08(火) 13:11:41 ID:fMYuMIDi0
浪人以降全く手をつけてなかった評論をやってみたら満点だったww
これなんて倫理マジック?w
772大学への名無しさん:2008/01/08(火) 13:47:50 ID:8OrMtMHsO
>>769
どこ間違えた?
773大学への名無しさん:2008/01/08(火) 15:24:55 ID:WvLnzXAz0
俺もまったく国語の勉強してないのに、去年やら無かった追試やったら、
4年連続評論40超え! 倫理のおかげと思ってる。
774大学への名無しさん:2008/01/08(火) 16:51:25 ID:BoxfWqAQO
なんでいろんな参考書で記憶を封じこめるのを抑圧って言ってんだろ……それは抑圧って言わないのになあ
それともセンターの委員会の指針としてそうなっちゃってるわけ?
775大学への名無しさん:2008/01/08(火) 17:27:05 ID:LuMztmw3O
本当はなんてーの?
776大学への名無しさん:2008/01/08(火) 18:22:52 ID:+6MwCzpXO
点数云々言ってても所詮過去問だろ…
777大学への名無しさん:2008/01/08(火) 18:27:31 ID:BoxfWqAQO
いや感情を封じこめるのは抑圧て言うんだけどね
記憶を封じこめるのは普通は抑圧とは言わないのよ
まあたまに抑圧て語自体の意味からそれも抑圧て言うことはあるけど、どちらにしろ防衛機制の抑圧とは別物
778大学への名無しさん:2008/01/08(火) 18:51:45 ID:8UCBankx0
よくあつ 0 【抑圧】
(名)スル
(1)行動や自由などを無理におさえつけること。
「政治活動を―する」
(2)精神分析の用語。不快な考えや感情を無意識のうちにおさえつけ、意識にのぼらないようにすること。
(3)第二の突然変異が、最初の突然変異による形質の変化をおさえ、元の形質を発現させること。


防衛機制以外にもあるみたいだけど分からん
779大学への名無しさん:2008/01/08(火) 19:12:11 ID:8OrMtMHsO
千のプラトーになって
千のプラトー神隠し
780大学への名無しさん:2008/01/08(火) 19:53:50 ID:iFDlLSNwO
河合の問題集、青本でだいたい85〜95キープしてたのに過去問といたら八割がやっとだ…
おもしろいほどじゃだめじゃないか
781大学への名無しさん:2008/01/08(火) 19:59:31 ID:e7xc8YZX0
>>780
 おもしろいほどじゃ平均越えがやっとだ
782大学への名無しさん:2008/01/08(火) 20:03:52 ID:6zTq/bNkO
>>771
年度によって得点率かわらないならすごい。
783大学への名無しさん:2008/01/08(火) 20:39:02 ID:0HGXr589O
倫理過去問本試追試とも2000年までやったんだけど
さらに過去までやるか 黒本とかやったほうがいいんかな
あんま昔のは今と問題の傾向違う?
784大学への名無しさん:2008/01/08(火) 20:43:20 ID:p4knxrhBO
面白いほど、スピマスやって過去問模試共に7割がやっとな乞食が来ましたよ
785大学への名無しさん:2008/01/08(火) 20:56:58 ID:1jhn0f+xO

マイナーな思想家を知ってる人がたくさんいたから、皆凄いんだなぁと思ってたんだけど8割いかない人とか多いみたいで安心した
786大学への名無しさん:2008/01/08(火) 21:05:36 ID:Ivxy6XMV0
今年は経験論と仏教が出る
って暴行死がいってた。
とりあえずやっとけ
787大学への名無しさん:2008/01/08(火) 21:42:16 ID:vfr6DdA+O
青本の解答の最初に載ってる総整理ってものすごい量だな
788大学への名無しさん:2008/01/08(火) 22:27:54 ID:IQdeI90m0
>>772
すまん94だった
7と17ですな

7は正直納得いかない
789大学への名無しさん:2008/01/08(火) 23:38:55 ID:XOEWO4/oO
寒い雪の日にロンドンの郊外で鶏を譲り受け、雪で鶏を冷凍して腐敗防止ができるかを実験したが、その時にひいた風邪がもとで65歳で死去した。

これこそ経験論の極み。
しかしベーコン(´・ω・)カワイソス
790大学への名無しさん:2008/01/09(水) 01:09:28 ID:sQJKEBZx0
ハムよりベーコンの方が好きだな(哲学的な意味で)
791大学への名無しさん:2008/01/09(水) 01:42:33 ID:soiB+Gb7O
今2005年やってたら65点オワタ
20/25
13/25←\(^o^)/
07/25←\(^o^)/
25/25

一瞬マークがずれたor解答見間違えかと確認したよ…
しかも平均67.09か…
792大学への名無しさん:2008/01/09(水) 01:47:05 ID:AvKy90GR0
面白いとスピマスだけで90超え・・・だと?
何だこの違いは・・・
793大学への名無しさん:2008/01/09(水) 02:03:04 ID:eyNkAmoSO
面白い何回も読んでマスターして、
河合のマーク基礎問題集で面白いの穴埋めて、
黒本か青本どっちかで問題慣れして、
過去問本試追試5年分ずつ解けば90はほぼ切らなくなる。
これで切るときは読解で下手こくときだけ。
あと10日あるんだしまだ間に合うさ。がんがれ
794大学への名無しさん:2008/01/09(水) 02:08:00 ID:AvKy90GR0
面白いとスピマスじゃねえのか
何でマーク基礎とか黒本が出てくるんだよ
795大学への名無しさん:2008/01/09(水) 02:30:02 ID:eyNkAmoSO
スピマス使ったことないからどんなのか知らないが、
一問一答的なのだったら定着以外にあんまり意味ない。
面白い1冊マスターって時点である程度定着してるって前提の話だが、
面白いは、出るのに載ってない思想家多くて、それを補うのがマーク基礎問題集。
スピマスで補完できてりゃ問題ないが、それ知ってて点が悪いなら単に解き方が悪い。
マーク式向けの解き方で解かないとセンター倫理の点は伸びんよ。
796大学への名無しさん:2008/01/09(水) 02:38:13 ID:AvKy90GR0
なるほど、わかった
過去問買いそびれたしどうしよっかな、考えとくよ。ありがとうね
797大学への名無しさん:2008/01/09(水) 02:46:53 ID:3k7aQgXuO
スピマスは神だろ
798大学への名無しさん:2008/01/09(水) 02:50:06 ID:x4HOlUs/O
みんながいってる、スピマスってなに?
799大学への名無しさん:2008/01/09(水) 02:50:24 ID:eyNkAmoSO
ヒント:大学入試センターのHPに過去問落ちてる

確か3年分計6回分落ちてるから、
マーク基礎明日買って1日で仕上げて(3時間くらいで出来る)
黒本の夏・秋・プレの3回、
最後に過去問6回解いたらちょうど前日までに完成するんじゃね?
青本より黒本のが問題はいいよ
800大学への名無しさん:2008/01/09(水) 02:52:58 ID:AvKy90GR0
問題なら河合に8年分くらいあるよ。ただ、解説があったらなあって。難化したと聞くし。l
マーク基礎ってあの河合の橙と黒の分厚いやつでしょ?
1ヶ月くらいかけてやるものと思ってたから意外だなあ
801大学への名無しさん:2008/01/09(水) 03:14:17 ID:eyNkAmoSO
>>800
俺のは兄弟のおさがりだから銀色なんだがw、解説分厚いからなぁ。
新版になって解説激薄問題大増量になることはないだろうからすぐ終わる。
過去問やらないとキツいから解説なくても最低本試3年はやっとけ。
残りは青本のがいいかもしれん。

考え得る最善の策は示したからあとは自分で取捨選択してくれ
802大学への名無しさん:2008/01/09(水) 03:33:45 ID:ttAhBE2vO
センターへの道ってどうよ?
学校の先生がくれたからやってるんだが……
803大学への名無しさん:2008/01/09(水) 03:40:50 ID:AvKy90GR0
>>801
ありがとう、話をきけてよかったよ
804大学への名無しさん:2008/01/09(水) 08:08:15 ID:PbLR4jpC0
青本5回しか載ってないのかよぉぉぉぉぉぉ
1問1答なら点取れるのになぁ…
805大学への名無しさん:2008/01/09(水) 11:03:41 ID:Y95eB12EO
駿台センタープレ返ってきたけど平均五割とか低くてワロタ

センプレ七割だけど過去問も八割程度。本試は選択肢が本当によく考えられている気がする
806大学への名無しさん:2008/01/09(水) 11:16:06 ID:LviuqJHX0
過去問は選択肢よくできてるよな
模試問題集だと論旨問題全部一発で決まるけど(特に河合はオワテル)
過去問だと2択まで絞ってリード文に探しにいくよな?
807大学への名無しさん:2008/01/09(水) 12:14:09 ID:8UD7tYD7O
今からでもスピマス買ったほうがいいかな?一応面白いほどやったんだけど、55〜80までしかとれない…
808大学への名無しさん:2008/01/09(水) 13:24:44 ID:A8WUvXZRO
>>804
一問一答で勉強しと意味があるのか?
809大学への名無しさん:2008/01/09(水) 13:33:43 ID:ugVSyrgQO
倫理の今までの平均点がよく分からん
自分では簡単で高得点出来たら平均点低かったり
逆に出来なかった年は平均点高かったりするし なんなんだ
810大学への名無しさん:2008/01/09(水) 14:16:56 ID:GAo7OOFr0
今日駿台プレの倫理といたけど、本試レベルぐらいでいいねこれ。
そしてハンチントンって誰!?っつって笑った。

あと解説に、「去年は平均69と高得点だが、簡単だったと考えるのは早計だ。難しい知識もいろいろでてて、こいつぁ難しいはずだ」
的なこと書いてあって、「駿台いいやつ!!!」と思いましたとさ。
811大学への名無しさん:2008/01/09(水) 17:04:25 ID:8XQdd8YeO
>>798
>>797が神のことだって言ってるだろ。
812大学への名無しさん:2008/01/09(水) 17:13:19 ID:m1LG94VcO
>>808
1問1答形式の問題だったらということですが
813大学への名無しさん:2008/01/09(水) 17:16:30 ID:x4HOlUs/O
>>811
何教の?
814大学への名無しさん:2008/01/09(水) 17:28:30 ID:YBu36z4pO
2006難しいぞ
85取れたが正確に選べなかったのが正解したりして下手したら70だった
この試験を踏まえてできた参考書を勉強してるとすると来年は知らないところたくさん出て志望だわな
マイナー思想家勉強するの何がいい?
駿台か河合の小さいマーク式考えてるんだが
815大学への名無しさん:2008/01/09(水) 17:34:09 ID:TwfIARHE0
ブーバーってポケモンじゃんw

今年出る思想家はショーペンハウアー
816大学への名無しさん:2008/01/09(水) 18:29:01 ID:eyNkAmoSO
去年の問題を浪人してから初めて解いたんだが、難しいなこれ。
駿台の難易度の*の合計が一昨年の追試と同じとか('A`)
平均高いが90以上あるやつは少なかっただろうね。
年を追うごとに現代文の問題に近づいてきてるな。
817大学への名無しさん:2008/01/09(水) 18:40:49 ID:wtKlB/ZX0
2000年の追試もなかなか難しいとおもう
818大学への名無しさん:2008/01/09(水) 18:54:19 ID:0d/Gxl8g0
99本試が73点だったんだけど
どうしようか...
819大学への名無しさん:2008/01/09(水) 19:11:18 ID:LA4QW6YTO
ちょw
駿台倫理たった79点で460番だ笑
まあ受験人数すくないからだけど

とりあえずかなり難しかったんだな
820大学への名無しさん:2008/01/09(水) 19:25:15 ID:PbLR4jpC0
マルチンブーバー
821大学への名無しさん:2008/01/09(水) 20:13:34 ID:soiB+Gb7O
倫理の用語集をずっと読んでてイライラするお…
まさかセンターレベルで用語集読むとは思わんかった。

気分転換に倫理の難題を。
用語集に載っていることだからセンターに出ないとも…


問.世界最初の幼稚園を設立した人は?
1.オーウェン
2.フーリエ
3.サン=シモン
4.マルクス
822大学への名無しさん:2008/01/09(水) 20:20:22 ID:eyNkAmoSO
まずマルクスはやらないだろうなぁ。
オーウェンはイギリス人で国会議員だったからやりかねないな。
フーリエは数学者だからやりかねないが、作るなら学校か。
サン=シモンはファランジュとかニューハーモニー村みたいなの作ってないから金のないただの思想家だろう。

なわけでオーウェン。
823大学への名無しさん:2008/01/09(水) 21:35:20 ID:aKYckIpdO
オーウェンって工場法制定とか労働者救済頑張った人だから
働く母親を支援したかも…てことでオーウェン
824大学への名無しさん:2008/01/09(水) 21:47:35 ID:7y3PvPrI0
じゃあ俺もオーウェンにするわ
825大学への名無しさん:2008/01/09(水) 22:01:38 ID:TwfIARHE0
正解はさん諮問
826大学への名無しさん:2008/01/09(水) 22:03:38 ID:tSQMPQcn0
オーウェン 。
827大学への名無しさん:2008/01/09(水) 22:08:43 ID:QES60tvUO
オーウェン。
ワンダーボーイだから
828大学への名無しさん:2008/01/09(水) 22:09:56 ID:0d/Gxl8g0
心理学の観点から分析しても答えはオーウェンである可能性が高いな。

おそらく821は用語集で新しく知った事実に刺激をうけて、その刺激を問題にすることで還元したいと考えたわけで
それが問題作成の義務がある上でとられた行動でないといえる突発的な行動であるから
問題作成の過程で必然的に一番最初の選択詩に答えを置いた上で、のこり3つの間違い選択詩をつくった可能性が高いといえる。
829大学への名無しさん:2008/01/09(水) 22:13:04 ID:x4HOlUs/O
きのうちょうど読んだぜ へぇ〜って思った
830大学への名無しさん:2008/01/09(水) 22:17:27 ID:Fv6ZaH9I0
2000年追試88点だった
831大学への名無しさん:2008/01/09(水) 22:19:17 ID:soiB+Gb7O
みんな凄いな…
答えは1のオーウェン。
頭良さそうなイメージがあるのに最終学歴は小卒ってのがびっくりした。

>>828
まさにそれだw
次はもっと考えてから作るべきだな。

今年でレヴィ=ストロースは100歳。
名前の綴りからジーパンのリーバイスと間違えられたとか。
エピソードを読みながらやると楽しいね。
832大学への名無しさん:2008/01/09(水) 22:26:23 ID:ugVSyrgQO
なんか昔の問題って設問の文も短めで楽だよなぁ。
833大学への名無しさん:2008/01/09(水) 22:27:46 ID:x4HOlUs/O
>>830
今から僕もやってきます
834大学への名無しさん:2008/01/09(水) 22:55:03 ID:x4HOlUs/O
92点だった。これ本番だったらよかったな
835大学への名無しさん:2008/01/09(水) 23:09:01 ID:9dQcZqV5O
過去問って昔のほう形式違うんだっけ?
まだ演習してないんだけど実戦問題集買った方がいいかな?
過去問は一応持ってる
836大学への名無しさん:2008/01/09(水) 23:09:28 ID:tSQMPQcn0
幼稚園の話 世界史の奴が言ってた。
837大学への名無しさん:2008/01/09(水) 23:10:42 ID:eyNkAmoSO
世界史選択なら年代と国さえわかれば難問でもある程度類推できると気付いた。
サン・シモンはフランス革命〜ウイーン体制期の人物だから幼稚園は作る発想は起こらない気がする。
ちょっとこじつけかな。
1時間かからないだろうし今からノートに国と年代書くわ。
オーウェンの問題書いたヤシサンクス
838大学への名無しさん:2008/01/09(水) 23:24:37 ID:IVeQVdLEO
世界史選択いいなぁ…
今日学校でやった高校用のセンターパックの倫理、世界史的な問題が出てきたんだけど地理選択の自分は予想もつかなかった。。。
地理でかぶったのとかウェーバーくらいしか見たことないorz
839大学への名無しさん:2008/01/09(水) 23:58:54 ID:soiB+Gb7O
>>837
世界史選択羨ましい…
俺は日本史選択だけどそこまで訳に立ってない。むしろ倫理の知識が日本史で訳に立ってるような

しかしマジでセンター本試あがらね。
模試とは違うというのを痛感している。
2004年72\(^o^)/
(´・ω・)レヴィストロス
840大学への名無しさん:2008/01/10(木) 00:15:37 ID:Insfdiu4O
>>833-834
30分かかってないな スゴス
てかみんな何分くらいで終わる?
841大学への名無しさん:2008/01/10(木) 00:19:01 ID:guib0ReYO
97本市100点きた
842大学への名無しさん:2008/01/10(木) 00:26:51 ID:J9Iv4xOPO
2001以前は読解ないから35分あれば見直しも済むが、
それ以降、特にここ2年は読解あるから慎重にやると50分越すな…
設問文じゃなく問題文にヒントがある課題文問題とかあるしな('A`)
843大学への名無しさん:2008/01/10(木) 00:30:00 ID:8ue2N0iWO
07から解いてて、01追試で初めて九割超えた

けど明らかに最近の問題のほうが難しい…
844ゴムゴム男 ◆p4Y1Kiv2Ac :2008/01/10(木) 00:48:56 ID:4gTUs3OS0
>>840
俺もだいたい30分以内には終わるよ
文章は内容一致問題の時にチラっと読むくらいだし
845大学への名無しさん:2008/01/10(木) 00:49:34 ID:kKbEPmNCO
>>840
使ってた参考書にのってた問題が何題かあったからかも。あんま考えないでやっちゃったし。
実際模試とかは45分はかかるし、得点率は8割ちょい。まぁ今年難化するっていうし本番7割5分いけば御の字だよ俺は。みんなレベル高くて圧倒される。
846大学への名無しさん:2008/01/10(木) 00:51:37 ID:HG3Qr7Da0
今から倫理 27から90 化膿?
847大学への名無しさん:2008/01/10(木) 00:57:32 ID:kKbEPmNCO
非常に難しいのでは…
848大学への名無しさん:2008/01/10(木) 01:10:54 ID:RX6oKQb+0
森鴎外の「諦念」ってどんな思想? おしえてちょ
849大学への名無しさん:2008/01/10(木) 01:15:09 ID:Ix8L65cUO
あきらめちゃうの
850大学への名無しさん:2008/01/10(木) 01:33:27 ID:eByIwEI40
世界史(文化史)を補強するために倫理やってる文系の俺は勝ち組
倫理も出来るようになって世界史も出来るようになって万々歳
851大学への名無しさん:2008/01/10(木) 01:39:31 ID:kKbEPmNCO
俺も世界史やりたかったな
ってかアリストテレスっていえば共和制だよね?面白いほど、に君主制ってかいてあるんだがなにこれ
852大学への名無しさん:2008/01/10(木) 02:26:03 ID:eByIwEI40
アリストテレスの時代は共和制
一番良いのが君主制と考えた。

853大学への名無しさん:2008/01/10(木) 02:34:21 ID:hIQ2dbbi0
アリストテレスは奴隷マンセー派だからな
854大学への名無しさん:2008/01/10(木) 02:47:41 ID:CWla++DEO
奴隷がいないとウダウダ考えるヒマがないもんね
855大学への名無しさん:2008/01/10(木) 02:50:08 ID:J9Iv4xOPO
テオリアマンセー
→仕事('A`)マンドクセ
 →奴隷増やそうぜ
→政治('A`)マンドクセ
 →政治家に政治やらそうぜ

ってこと
856大学への名無しさん:2008/01/10(木) 03:28:06 ID:r0GPZWc8O
コントの思想がいまいち分からない・・・
どなたか教えてください
857大学への名無しさん:2008/01/10(木) 03:56:51 ID:bcbNI7LH0
面白い程は年代が載って無さ過ぎる。
もう用語集買ってくる
858大学への名無しさん:2008/01/10(木) 08:46:35 ID:j8atjZINO
年代なんか試験にでないから載ってないんだよ、過去問で年代がとわれてる問題みたことがあるのか?
859大学への名無しさん:2008/01/10(木) 09:31:23 ID:lwbIpG6EO
02本追→03本追→04‥ってといてたら
なんか2005本がやたらと選択肢が複雑に感じた。
点数は悪くはないんだけど‥うーむ
860大学への名無しさん:2008/01/10(木) 10:26:09 ID:tHDBu6xAO
去年の難しいな…
何でこれで平均高いんだ?
まあ95点とれたけど
861大学への名無しさん:2008/01/10(木) 10:27:43 ID:tHDBu6xAO
ていうか山川のセンター試験完全対策倫理問題集って糞だな
解説で不正解の選択肢を正解として説明してあるんだがw
862大学への名無しさん:2008/01/10(木) 11:50:26 ID:j8atjZINO
>>860
それをまぐれという
863大学への名無しさん:2008/01/10(木) 12:32:11 ID:tHDBu6xAO
>>862
確かにかなり迷ったのとかあるしマグレだとおも
選択肢の作り方がいやらしい
864大学への名無しさん:2008/01/10(木) 12:58:46 ID:U4/96PrrO
うちの予備校講師は面白いほどは
アリストテレス、プラトン、デカルト、カント
らへんが糞だって言ってた。やっぱ用語集が一番
865大学への名無しさん:2008/01/10(木) 13:35:09 ID:lwbIpG6EO
問題間違える→用語集でその範囲読む→同じ問題見る
→なんかすっきりいかない

用語集見ても解けないのって
頑張っても俺の脳みそじゃ解けないってことだよね?

みんなもそういうのある?
866大学への名無しさん:2008/01/10(木) 15:05:07 ID:ByEuS/pEO
日蓮が四箇格言で批判しなかったのってどこだっけ?
867大学への名無しさん:2008/01/10(木) 15:20:55 ID:vEQZxQZhO
05本誌89点…過去問で初めて8割越えた!!
868大学への名無しさん:2008/01/10(木) 15:49:23 ID:j8atjZINO
>>866
そんなのしるかよ、そこまでこまかいことやるなら、他の科目やったほうがよくね
869大学への名無しさん:2008/01/10(木) 15:52:09 ID:NybeZKX60
医学部以外の人は他教科を精度あげたほうが良いだろ・・・・・。
870大学への名無しさん:2008/01/10(木) 15:53:06 ID:Ix8L65cUO
日蓮は法華経の人なので天台宗は批判しまてん
871大学への名無しさん:2008/01/10(木) 16:07:39 ID:ByEuS/pEO
>>868
いや一回模試かなんかで出たからさ
>>870
なるほど!
そう考えると分かりやすいね
872大学への名無しさん:2008/01/10(木) 16:32:24 ID:kKbEPmNCO
何が幸福かは個々人の個性により多様だが、個性が自由に発揮されることは社会全体の幸福実現である。
誰の思想でしょう
873大学への名無しさん:2008/01/10(木) 16:47:56 ID:DNMOrj9i0
ミルかルソーだね
874大学への名無しさん:2008/01/10(木) 18:07:15 ID:lwbIpG6EO
おれだね
875大学への名無しさん:2008/01/10(木) 18:17:22 ID:Insfdiu4O
俺じゃなかったからお前だな
876大学への名無しさん:2008/01/10(木) 18:30:16 ID:xdGaGg4M0
センター本試は難しいっていうのは分かるんだけど。
実践問題集と変わらずアベレージが8割くらいの俺は異端なんだろうか…
でもたまに本試では7割5分くらいに落ちるときあるけどorz
本番では8割5分くらい狙ってるからしっかり頑張らなきゃなぁ
877大学への名無しさん:2008/01/10(木) 18:49:24 ID:CWla++DEO
いや、知識レベルはそこまで変わらないから
メジャーな思想家を理解していて、複雑な選択肢を切るだけの国語能力があれば点数はそんなに変わらないはず
逆に模試はキーワードだけで解けてしまう単純な選択肢が多いから 理解が浅いか国語的な判断能力が足りない人はセンターでガクッと落ちるはず
878大学への名無しさん:2008/01/10(木) 18:58:31 ID:1d8xFv7iO
難易度的にセンター倫理60=現社85
879大学への名無しさん:2008/01/10(木) 19:12:06 ID:WERzcOFhO
ねんぶつむげん
ぜんてんま
しんごんぼうこく
りつこくぞく
880大学への名無しさん:2008/01/10(木) 19:30:13 ID:CamEckdG0
8割でいいなら現代社会のほうがいいのか?後整形もどうなんだろう
881大学への名無しさん:2008/01/10(木) 20:17:03 ID:xdGaGg4M0
>>877
おお、レスありがとう。
じゃあ俺はまだ良い方ってことか…。
とりあえずもう時間も無いけど過去問とスピマスやって穴を埋めていくよ。
882大学への名無しさん:2008/01/10(木) 20:36:57 ID:wF+/hPfXO
用語集でレヴィ=ストロースの死んだ年が書いてないけどまだ生きてるのかな?
生きてるとしたらもうすぐ百歳だぞ、すげー
883大学への名無しさん:2008/01/10(木) 20:45:35 ID:ygTazE3f0
散々既出だこのうんこ野郎
884大学への名無しさん:2008/01/10(木) 20:52:19 ID:wF+/hPfXO
くそっ、先を越されたか
885大学への名無しさん:2008/01/10(木) 20:56:21 ID:XGFkVF0t0
教科書に載った以上、死ぬ運命でしかない。
ダイアナやマザーテレサも教科書に載るようになったら、逝ってしまわれた・・・
886大学への名無しさん:2008/01/10(木) 21:05:52 ID:WERzcOFhO
誰でも死ぬ運命なんだよw
887大学への名無しさん:2008/01/10(木) 21:06:01 ID:kKbEPmNCO
マザーテレサはすでにのってるよね。

順番が逆よなまったく
888大学への名無しさん:2008/01/10(木) 21:08:55 ID:M4C0Ljd/0
ちょむすきーぐらいしっとけよ、ばかども.
889大学への名無しさん:2008/01/10(木) 21:30:30 ID:l53e0bTzO
>>856
神学的・形而上学的なものにとらわれず、経験に基づいて物事を判断する(=実証主義)ってのがコントの考え方で、
マルクスに影響を与えた
これぐらいかな
890大学への名無しさん:2008/01/10(木) 21:30:54 ID:Phie/jRWO
センター面白いほど使ってるんですが、センターまで過去問解くか、さらに一冊やるかどっちがイイですか?

過去問最低何年分とか、オススメの参考書あったアドバイスお願いします
891大学への名無しさん:2008/01/10(木) 21:53:00 ID:l53e0bTzO
8割を目指すなら、面白いを一通り読んでおいて、本試験の過去問10年分くらいで充分かと
それ以上を目指すなら…自身8割5分ぐらいで停滞してるので何ともいいにくいけど、
山川の用語集は買っておいた方がいいとは思う
892大学への名無しさん:2008/01/10(木) 22:08:25 ID:1d8xFv7iO
過去問やっても同じ問題出ないから意味ないんじゃ?
893大学への名無しさん:2008/01/10(木) 22:19:59 ID:l53e0bTzO
正解の選択肢やリード文読むとかは?
894大学への名無しさん:2008/01/10(木) 22:49:05 ID:Insfdiu4O
>>892
逆に出てないとこも分かるよ。
895大学への名無しさん:2008/01/10(木) 23:03:40 ID:/ip7l4Lk0
上の方で、去年9割以上とった人少なそうって話あったけど、
去年91点で、リサーチの偏差値60前半だったよ。
2006年は88点で61とかだった。
だから9割以上とった人は相当数いたはず。
896大学への名無しさん:2008/01/10(木) 23:09:06 ID:vEQZxQZhO
河合の過去問の解説ひどくないか?
間違ってる選択肢について「○○は〜だから不適当。」とかもっとkwsk載せて欲しい
897大学への名無しさん:2008/01/10(木) 23:43:12 ID:CamEckdG0
>>895
団子
898大学への名無しさん:2008/01/11(金) 00:00:27 ID:jHOsK8Z/0
新傾向になってから点が取れない・・・
9割いかないとマジでヤクイ
899大学への名無しさん:2008/01/11(金) 00:02:33 ID:CWla++DEO
ヤクイてなんだっけ
900大学への名無しさん:2008/01/11(金) 00:07:41 ID:dL+mRUDzO
過去問とかダメな選択支が丸わかりだもんな
あと新傾向は時間もキツイ(涙)

難度あがりすぎ
901大学への名無しさん:2008/01/11(金) 00:09:24 ID:ju1qdE75O
時間きついか?
902大学への名無しさん:2008/01/11(金) 00:19:12 ID:C5DyfUQKO
現社勉強してないからどんなもんかしらないけど
倫理むずすぎ。頑張っても知らないの出される
903大学への名無しさん:2008/01/11(金) 00:20:11 ID:fLbN9n0JO
思うけどセンターは難しくなってなくない?
知識問題から考察問題に変わったから,しっかり勉強した奴が泣きを見ただけだと思う。現に勉強不足で9割いった事がないおれが,さっき2007やってみたけど,やっぱり8割5分しかとれなかった。
904大学への名無しさん:2008/01/11(金) 00:21:22 ID:fLbN9n0JO
セネカは分からなかったけど
905大学への名無しさん:2008/01/11(金) 00:33:05 ID:AMGXdG5t0
時間は余るだろw
むしろ過去のが選択肢がウザい
906大学への名無しさん:2008/01/11(金) 00:38:05 ID:dGYJP2nfO
>>882
(´・ω・)レヴィストロス

倫理は90欲しいけど、難しいよね…

今日も問題を考えてみた。
現代社会のところから。
当然、用語集に載ってるやつです。

問.寝たきりのまま過ごし、日常生活を送るうえで他者の手助けを必要としている老人を「寝たきり老人」と言い、現在では多数の寝たきり老人がおりその介護が問題となっている。
さて、何ヵ月以上寝たきりのままの人をこのように言うか。

1.3ヶ月
2.6ヶ月
3.9ヶ月
4.12ヶ月
907大学への名無しさん:2008/01/11(金) 00:44:21 ID:WyneUMcu0
むっずかしーな
4か2だと思うが、ここは4にするわ
こういう問題きらいだな〜w
908大学への名無しさん:2008/01/11(金) 00:49:09 ID:2ERvvCCKO
倫理の平均58を想定し
909大学への名無しさん:2008/01/11(金) 00:54:05 ID:Gb/7OvL0O
>>895
偏差値と90点以上の人数はほとんど関係がないよ
910大学への名無しさん:2008/01/11(金) 00:57:51 ID:g8max45t0
2かな
911大学への名無しさん:2008/01/11(金) 01:11:37 ID:gaVzn0LIO
センター倫理って過去問被りまくりじゃね?アダムスミスとかロールズとかミルとか世代観倫理とか馬鹿みたいに出てるじゃんw
過去問さかのぼる度に得点率上がってきた。
912大学への名無しさん:2008/01/11(金) 01:23:30 ID:QHHTOTpV0
かのうようにwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
913大学への名無しさん:2008/01/11(金) 02:01:53 ID:i0ALnpfJO
>>899
痴漢じゃね?
914大学への名無しさん
青パック、5年以上前の問題みたいだな…
過去問の合間に問いたら拍子抜けした