東大行けないなら早慶行け

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大学への名無しさん
阪大行くなら上智行け
東工行くなら慶應行け
広島行くなら青学行け
横国千葉筑波行くなら早稲田行け


http://money6.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1195887662/l50


はっきり言って、東大京大一橋以外の国立は就職戦線において全くの無価値、お買い損、先の見えないアホたれのやり方。

理系で早慶行けないなら理科大行け。大学院で東大入れ。下手に国立入ると束縛ありまくりで将来が固定される。糞教授の力を侮ってはならない。

親の懐なんて気にするな。奨学金がある。就職戦線で敗北したら億単位の損害。

損得見えないバカになるな。地方国立は無価値。せいぜい京大。

地方私立は時間と金の浪費。自分の市場価値をさげるだけ。

東大行けないなら早慶いけ。
2大学への名無しさん:2007/11/24(土) 16:36:49 ID:nM3FlJPoO
2
3大学への名無しさん:2007/11/24(土) 16:41:45 ID:AVen2K6L0
〜確実に存在する学歴差別〜ttp://ameblo.jp/furuido/entry-10003052217.html

特Sクラス
  東京大 
Sクラス
  京都大、一橋大、早稲田大、慶応大 
Aクラス
  東北大、大阪大、上智大、国際基督大、お茶の水大 
Bクラス
  名古屋大、九州大、横国大、神戸大、同志社大、
  津田塾大、東工大 
Cクラス
  北海道大、筑波大、青山学大 
Dクラス
  明治大、立教大、成蹊大、成城大、東京外語大、
  日本女大 
Eクラス
  明学大、学習院大、中央大、関西大、関学大、広島大、
  金沢大、フェリス女大 
Fクラス
  法政大、南山大、立命館大、千葉大、神戸女学大 
Gクラス
  日本大、独協大、駒沢大、東海大 
Hクラス
  東洋大、専修大 
Iクラス
  大東文化大、亜細亜大、帝京大、国学院大、国士舘大、
  愛知学院大、甲南大、琉球大・・・
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1195887662/l50
4大学への名無しさん:2007/11/26(月) 02:37:09 ID:IZ2XcM4j0

上場会社が考える一流大学は東一早慶京大阪大のみ 【PRESIDENT 2007.10.15】
http://www.youlost.mine.nu/html999/img/1817.jpg
5大学への名無しさん:2007/11/26(月) 03:05:54 ID:hyAy4/2q0
いや果実も大きいけど普通に難しいし。
2ちゃんが国立偏重なだけ。
6大学への名無しさん:2007/11/26(月) 03:21:31 ID:uM1Es2xsO
早慶はカス
偏差値50ありゃ半年で受かるだろ
7大学への名無しさん:2007/11/26(月) 03:22:26 ID:28yk5fvd0
>>6
ニッコマ行ってろ
8大学への名無しさん:2007/11/26(月) 23:51:30 ID:91Om30Je0
“行け”じゃなくて“逝け”
絶望だよ、総計でとどまる事は、東大狙いの奴にとって
9泉 こなた:2007/11/27(火) 08:14:33 ID:eiIgv1nK0
自衛隊も居る事計算しなくちゃ成功しないよ?
10大学への名無しさん:2007/11/27(火) 19:40:59 ID:+n5CXQm50
早慶以外の私立理系なんかウンコじゃん
11大学への名無しさん:2007/11/27(火) 20:23:07 ID:Ajs2RiR90
>>10
就職先見てみろ
超有名企業ばっかりで東大と肩並べてるぞ
12大学への名無しさん:2007/11/27(火) 21:04:55 ID:sXBhPw0S0
>>11
早慶で一流企業に就職するやつはトップ層
東大で一流企業に就職するやつは、一般就職という時点で大抵落ちこぼれ

とはいえ実際就職は東大並みだから、お得だよな。
13大学への名無しさん:2007/11/28(水) 04:53:23 ID:XsnzFcZh0
東大で就職しない奴って誰?研究者?
14大学への名無しさん:2007/11/28(水) 13:09:07 ID:XsnzFcZh0
官僚、法曹
15大学への名無しさん:2007/11/28(水) 14:39:24 ID:c6ZJTPAb0
東大 代ゼミ 京大 代ゼミ 早稲田 慶應 上智 代ゼミ

東大 代ゼミ 京大 代ゼミ 医学部 東工 一橋 

合格 イエ〜イ 必勝 イエ〜イ
16大学への名無しさん:2007/11/28(水) 14:41:10 ID:X3Sdxc3y0

慶応とか上智は就職に関しては女子大学だから気をつけたほうがいいよ。
人気企業に入っているのは女子(一般職やバックオフィス採用)中心。
ttp://www.gakuji.keio.ac.jp/life/shinro/main/data/2005/3_3ijo.pdf

慶応大学、就職者数における女子占有率

JPモルガン・チェース・・・・・・・・100%が女子
ゴールドマンサックス・・・・・・・・・75%が女子
日興シティグループ証券・・・・・・73%が女子
シティバンクエヌエイ・・・・・・・・・71%が女子
バークレイズキャピタル証券・・・67%が女子
リーマンブラザーズ証券・・・・・・63%が女子
UBS証券・・・・・・・・・・・・・・・・・・・50%が女子
モルガンスタンレー証券・・・・・・・50%が女子

※学生数は女子30%
17大学への名無しさん:2007/11/28(水) 14:41:43 ID:X3Sdxc3y0

慶応とか上智は就職に関しては女子大学だから気をつけたほうがいいよ。
人気企業に入っているのは女子(一般職やバックオフィス採用)中心。
ttp://www.gakuji.keio.ac.jp/life/shinro/main/data/2005/3_3ijo.pdf

慶応女子と慶応男子の就職状況

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・女子・・・男子
七十七銀行・・・・・・・・・・0・・・・・・4
十六銀行・・・・・・・・・・・・0・・・・・・3
城南信用金庫・・・・・・・・0・・・・・・4
常陽銀行・・・・・・・・・・・・0・・・・・・3
新光証券・・・・・・・・・・・・0・・・・・・5
千葉銀行・・・・・・・・・・・・3・・・・・・9
西日本シティ銀行・・・・・0・・・・・・3
農林漁業金融公庫・・・・0・・・・・・3
広島銀行・・・・・・・・・・・・1・・・・・・2
福岡銀行・・・・・・・・・・・・1・・・・・・5
富国生命・・・・・・・・・・・・0・・・・・・3

特に、親のコネがない男子学生は、零細行きが多い
18大学への名無しさん:2007/11/30(金) 01:30:22 ID:5++WVbfh0

 BCG・マッキンゼーと人材紹介で付き合いがあったTさんによれば、
この両社は、日本市場での戦略として、クライアント企業の
トップマネジメントに合わせるために、紹介する人材は
学歴で足切りをするよう指示されていたそうです。

 「東大、京大、一橋大、東工大はOK。早稲田だったら、
政経と法はOKだが、商学部は×。慶応だと、経済・法はOKだが、
商学部は微妙。あと、学生の時の就職活動で適性検査を受けて
×だった人は、その記録が残っていて、.....
ttp://www.mynewsjapan.com/kobetsu.jsp?sn=487

人気企業だと、審査対象は国立四大学と、早慶の法政経済。
19大学への名無しさん:2007/12/01(土) 02:40:04 ID:bb7ZnYSX0
東大行けないなら早慶ってわざわざスレ立てなくても当たり前なんじゃないの?
まぁ、関西では京大とか阪大とかあるんだろうけど
20:2007/12/01(土) 02:42:01 ID:5/gG3vEd0
そんな実力は待ち合わせていないので、処世術をたくさん身に付ける勉強にします。
21大学への名無しさん:2007/12/01(土) 02:48:04 ID:k0pWtcs10
神 東大・京大
===壁===
S その他帝大&東工
A 早稲田 慶応 上智
===壁===
B 明治 中央 立教
C 成蹊 武蔵 国学院
D 日大 駒沢 専修

こんな感じ
22大学への名無しさん:2007/12/01(土) 11:13:09 ID:Cky6FV9BO
ぶっちゃけ関西に住んでたら神大≧早慶ぐらいの感覚なんだが。
23大学への名無しさん:2007/12/01(土) 23:23:38 ID:bb7ZnYSX0
24大学への名無しさん:2007/12/04(火) 19:06:35 ID:iEykgTWR0
東大も早慶もムリポ
25大学への名無しさん:2007/12/05(水) 00:55:15 ID:Bl2Z4j9f0
mapfanやジョルダンで普通に検索すればわかるだろ?
横国から横浜駅まで1kmちょっとだよ。
http://www.mapion.co.jp/c/f?uc=1&grp=all&nl=35/27/34.739&el=139/36/42.105&scl=70000&bid=Mlink
http://www.mapfan.com/index.cgi?MAP=E139.36.30.1N35.27.59.2&ZM=8
ここにアクセスして横浜から渋谷まで何分かかるか検索してみな
http://www.jorudan.co.jp/norikae/norikeyin.html
横浜-渋谷は26分以内で着くから
横浜-自由が丘は17分で到着
神奈川県の人口890万人>大阪府の人口881>茨城県の人口297万人+広島県の人口287万人+京都府の人口264万人=848万人
http://uub.jp/rnk/prnk.cgi?T=p
http://uub.jp/rnk/rnk.cgi?T=c&S=j
横浜市の人口363万人>京都府の人口264万人
横浜市の人口363万人>茨城県の人口297万人
横浜市の人口363万人>広島県の人口287万人
横浜市363万人>大阪市260万人+仙台市100万人
http://gre.jpn.org/Yami/lol2.html
国立大学経済経営系ランキング(河合塾2008年入試用)
http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/08/rank/k204.pdf
国立大学工学部系(河合塾2008年入試用)
http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/08/rank/k208.pdf
代ゼミ2008年度最新ランキング
http://www.yozemi.ac.jp/nyushi/center/center07/keitobetsu/zenki/kogaku_1.html
誕生日に恋人とディナークルーズっていうのもおしゃれだよな
やっぱり横浜はいいなぁ
http://www.welcome.city.yokohama.jp/tourism/nightlife/nightinfo/1000.html
26大学への名無しさん:2007/12/06(木) 11:17:13 ID:OAsl2ixb0
東大か早慶に超行きてえええええええええええええええええええええ
(;´Д`)ハァハァ
27大学への名無しさん:2007/12/07(金) 10:44:23 ID:U5tKhzl80
(,,゚Д゚) ガンガレ!
28東大教養:2007/12/09(日) 20:08:22 ID:SJP1zVKF0
早稲田のネットワークが海外も含め最も大きい。東大のネットワークは
早稲田ほどではないがそれでも密度の濃い分野がある。慶應はその間。

この三校のネットワークはこれから国際化すればするほど活かされてくる。

 研究分野の差はすぐに埋められてしまう程に、大学はネットワークが重要。
ネットワークは人の繋がりだから、優れた人材交流が繋がりを深く広くしていく。

29名無しさん (新規):2007/12/09(日) 21:29:31 ID:qq8R0wRV0
早稲田大学〔第一文学部〕過去間題。最高最強受検大作。
ttp://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f57277188
30大学への名無しさん:2007/12/09(日) 22:03:36 ID:l1e0UOGb0
阪大や東工大は自重しろ

2006年度東京工業大学(前)
http://milky.geocities.jp/sakurasour/toukoudai.html


慶理合格者の東工大(前)合格率・・81.9%(208/254)

東工大(前)○慶應理工×---80
東工大(前)×慶應理工○---70

慶應理工は東工大(前)よりも合格のボーダー偏差値が高いようです。
(誤解がないように言えば入学者偏差値でないのであしからず)

そのため東工大以下の大学志望者は心して受験に臨んでください

参考
http://milky.geocities.jp/sakurasour/toudai.html
東大理T(前)○慶應理工×---6
東大理T(前)×慶應理工○---233
http://milky.geocities.jp/sakurasour/kyoudai.html
京大工(前)○慶應理工×---14
京大工(前)×慶應理工○---41

31大学への名無しさん:2007/12/10(月) 00:58:38 ID:liFo4T2U0
やだ
32大学への名無しさん:2007/12/10(月) 01:07:26 ID:dSrKwn9L0
東大行けても早慶に池
卒業後「さすが東大出」なんてことは
嫌味でしか言われない
大体は
「東大出てんのに使えねえな」
ってなる。
早慶なら初めから期待されない分ラク
33長嶋茂雄:2007/12/10(月) 01:15:04 ID:liFo4T2U0
う〜ん、後ろ向き
34大学への名無しさん:2007/12/10(月) 13:42:38 ID:TcARVtgsO
一橋は
35大学への名無しさん:2007/12/10(月) 15:06:01 ID:IjdFkP5m0
>>34

東大の次にいい大学
36大学への名無しさん:2007/12/11(火) 03:42:17 ID:cRYwiIrB0
このスレは当たり前すぎて伸びない典型
37大学への名無しさん:2007/12/11(火) 04:18:49 ID:I9aZRuRY0
てっぺん
http://www.youtube.com/watch?v=bk95eiJmH4k
六大学出のインテリの坊ちゃんには4回死んでも分かんねえだろうけど

byゆず
38大学への名無しさん:2007/12/11(火) 04:51:58 ID:5nnSumYHO
東京一工早慶なんだよ、要は

いろいろ物議をかもす早慶は地底より阿保な奴たくさんいるが、現役東大落ちの優秀な奴も中にはいる

そして実社会での評価形成に関わるのは実際はほとんど上位層。
だから地底より影響力あるんだよ。ネットワークや愛校心強いし
39大学への名無しさん:2007/12/11(火) 06:44:45 ID:cRYwiIrB0
現役東大落ち早慶とか、そういう受験能力なんて全く関係ないよ
一般企業就職なら
重要なのはコミュ力だから
入社後の出世もね
40大学への名無しさん:2007/12/11(火) 07:12:21 ID:9PuZ+74RO
 BCG・マッキンゼーと人材紹介で付き合いがあったTさんによれば、
この両社は、日本市場での戦略として、クライアント企業の
トップマネジメントに合わせるために、紹介する人材は
学歴で足切りをするよう指示されていたそうです。

 「東大、京大、一橋大、東工大はOK。早稲田だったら、
政経と法はOKだが、商学部は×。慶応だと、経済・法はOKだが、
商学部は微妙。あと、学生の時の就職活動で適性検査を受けて
×だった人は、その記録が残っていて、.....
ttp://www.mynewsjapan.com/kobetsu.jsp?sn=487


早慶を受けるなら法政経済にしたほうがいい。
41大学への名無しさん:2007/12/11(火) 23:04:58 ID:cRYwiIrB0
早稲田大学【稲門会】vs 慶應義塾大学【三田会】  『リベラルタイム 2008年1月号』

http://cgi.geocities.jp/kukou0111/cgi/up/img/up089.jpg
http://cgi.geocities.jp/kukou0111/cgi/up/img/up090.jpg
http://cgi.geocities.jp/kukou0111/cgi/up/img/up091.jpg

42大学への名無しさん:2007/12/12(水) 09:23:22 ID:hFKqbANv0
【早稲田入学のラグビー他スポーツ高校 偏差値】

参考:開成、灘高校  79
    慶應付属高校 75〜76
*********************
<佐賀県>      偏差値
■佐賀工業       46  
<大阪>
■大阪工業大     45  
■啓光学園       53
■東海大仰星     58
<京都>
■伏見工業       45
<埼玉>
■熊谷工業       42
■深谷          42
■正智深谷       48
<宮城>
■仙台育英       50
<三重>
■四日市農芸      38 ★ NO1
<福岡>
■東福岡         52
<青森>
■青森山田       41 ★ 愛ちゃん (卓球)
<東京>
■日本橋女学館    44 ★ 武田奈也 (フィギュア)
■東北高校       40〜45 ★荒川静香(フィギュア)
43東大教養:2007/12/12(水) 10:35:07 ID:6u8g33kO0
慶應の方って、どうしてこうも早稲田に対抗するのですかね。
そうした行為は逆に、慶應の品位を落とすことになるのに。
常々残念ですね、早慶、ともに、東大に伍する大学であると思うだけに、
少なからず、こうして慶應が貶められることが残念でなりません。
44あれ? 阪大は?:2007/12/12(水) 11:47:22 ID:XtDb0xrh0

39−41代 左藤義詮   京都帝国大学
42−43代 黒田了一   東北帝国大学
44−46代 岸昌      東京帝国大学
47代     中川和雄   東京大学
48−49代 横山ノック   楠木高等小学校
50−51代 太田房江   東京大学
52代     橋下徹     早稲田大学    
45大学への名無しさん:2007/12/13(木) 00:46:56 ID:Tvn77P+50
やだねったら、やだね〜
46大学への名無しさん:2007/12/13(木) 07:32:07 ID:+72MA0tYO
>>39
全くその通り。だが2chは受験に五月蠅い
47大学への名無しさん:2007/12/14(金) 00:09:24 ID:h5jZCWfw0
>>38
東工・早稲田自重wwwwwwwwwww

外資金融では慶応生が圧倒的に有利、といわれている。
グループ面接などで6人中4人が慶応生、残りは東大生
と一橋生だった、という場面はざらにある。 【AERA】
http://www-econ2.kwansei.ac.jp/~yamazaki/job.html

結論:
行動力のある東大・慶應・一橋
いつでも受身な地底・東工・和田
48東大教養:2007/12/14(金) 01:12:52 ID:9y4O9TcT0
結論:

 行動力のある慶應・一橋
 いつでも受身な地底・東工・早稲田・東大

 たしかに、組織に頼るのに格好わるいといった意識がありますね、東大も。
道は個人で切り開くものといった思いがありますが、驕りといえば驕りかもしれませんね。
ただ、そういった心持ちは、私は好きではありますが。
49大学への名無しさん:2007/12/14(金) 01:22:16 ID:dF3byumjO
>>22
関西人の感覚(笑)
50大学への名無しさん:2007/12/14(金) 21:21:37 ID:CPLa23b10
>>22

関西人(笑)
51大学への名無しさん:2007/12/14(金) 22:13:38 ID:/gR4kGBJ0
>>47
慶應早稲田はトップ以外コミュ能力しかないからお茶。
大学のコネも就職まで。

ただしトップ組は東大生トップと変わらない。
52大学への名無しさん:2007/12/15(土) 00:49:01 ID:yqQ0g6nK0
慶應>東大は1992年に始まっていた

ソース 『東大物語』 1995.6.10発行 翔泳社
http://cgi.geocities.jp/kukou0111/cgi/up/img/up094.jpg
53大学への名無しさん:2007/12/15(土) 00:50:55 ID:p6S6iG3P0
2007年度代ゼミ入試追跡調査結果
国公立大学2次科目偏差値分布表(前)
http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/niji/kokkoritsu/index.html
文系編

★上位層(偏差値64以上)
東大:71/81=87.6% (5科目)
京大:77/93=82.7% (4科目)

阪大:64/95=67.4% (3科目)
一橋:74/118=64.4% (4科目)


名大:14/40=35.0% (3科目)
九大:27/92=29.3% (3科目)
東北:37/129=28.7% (3科目)
北大:25/135=18.5% (3科目)
54大学への名無しさん:2007/12/15(土) 01:00:35 ID:U1UrM/ZL0
何かと東大を意識する慶応は、
何かと日本を意識する韓国のようだ。
55大学への名無しさん:2007/12/15(土) 01:17:01 ID:yqQ0g6nK0
>>53

★上位層(偏差値64以上)

早稲田 法学部+国際教養 : 76/86=88.4%

http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/niji/kokkoritsu/index.html

56大学への名無しさん:2007/12/15(土) 01:26:23 ID:j9QcMOdb0
このレスを見たあなたは確実に不合格になります



逃れる方法はただ一つ
↓このスレに行き
http://game14.2ch.net/test/read.cgi/gamesrpg/1184857893/
http://game14.2ch.net/test/read.cgi/gamesrpg/1175105268/
http://game14.2ch.net/test/read.cgi/gamesrpg/1170781766/

蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾
蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾
蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾
蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾
蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾
蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾
蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾
蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾
蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾
蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾
蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾
蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾
蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾
蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾
蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾
蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾

と書き込んでください。書き込まなければ確実に来年落ちますよ
57大学への名無しさん:2007/12/17(月) 07:36:18 ID:1rSb/lB/0
58大学への名無しさん:2007/12/17(月) 10:20:27 ID:sDQoKy+lO
京王の工作は不要なところも含めて細部にわたり展開されている
工作員はそれほど暇人
59大学への名無しさん:2007/12/18(火) 02:26:59 ID:ZnYe7ml10
不要なところってなに?
60大学への名無しさん:2007/12/18(火) 11:47:09 ID:caHsRCCs0
【 平成20年4月入学法科大学院 入試偏差値表 】
(下位ローは省略。偏差値は、平成19年度実施のロー入試結果による。
 未発表の場合は、前年の結果による)
72  慶応既習
71  一橋既習   京大既習
70  東大既習
69  
68  千葉既習  神戸既習   名大既習(認定) 
    阪大既習     
67  中大既習  早稲田既習(認定)  阪市既習
66  北大既習  九大既習   
65  上智既習  同志社既習
64  東北既習  学習院既習  立教既習
     首都既習  明治既習    成蹊既習  
    横国既習    立命館既習
63  法政既習  

61大学への名無しさん:2007/12/23(日) 16:01:00 ID:rUi7jKlI0
【 平成20年4月入学法科大学院 既修入試偏差値表 】 平成19年12月23日
(下位ローは省略。偏差値は、平成19年度実施のロー入試結果による。
 未発表の場合は、前年の結果による)

72  慶応
71  一橋   京大
70  東大
69  
68  早稲田(既修認定14人)  
67  神戸  阪大  千葉  
    中大  名大(既修認定) 
66  北大  阪市  
65  上智  首都   
64  明治    学習院 立教 横国
63  東北
62  同志社 早稲田(認定外&未修) 
    関学   法政  
61  立命館 九大  成蹊 
60  青学   関大  

62大学への名無しさん:2007/12/25(火) 00:34:24 ID:cvWFSfMk0
東大のガいいよね
63大学への名無しさん:2007/12/26(水) 12:50:16 ID:C48PtfVm0
慶應は・・ほぼ宗教。


慶應・塾長
「慶應義塾は全社会の先導者」
「慶應義塾がアジアの近代化を先導した」
http://www.pre.keio.ac.jp/cgi-bin/japanese/speech.cgi?mode=detail&id=20070403_02

慶應・OB
「今までもそうでしたが、慶応は、強烈に母校愛を持つ塾員が
多い反面大嫌いという塾外の人たちもたくさん見てきました。
結局はうらやましいということなのでしょうが、宿命ですね。」(leo 37歳)
https://wwwdc01.adst.keio.ac.jp/kj/keio150/guestbook/book04.html
64大学への名無しさん:2007/12/31(月) 16:56:20 ID:E4+Pgjgt0
【 平成20年4月入学 法科大学院 既修入試偏差値表 】
                     平成20年1月1日
(4大トップロー)
70  慶 応 ≧  京 大
69  一 橋 ≧ 東 大 (ベテ規制&内部優遇あり)

(上位ロー)
67  阪 大 ≧ 神 戸  
66  千 葉 ≧ 名 大 ≧ 首 都        
65  北 大 ≧ 中 大    
 
(中位ロー)
64  阪 市 ≧ 上 智 ≧ 横 国 ≧ 明 治 ≧ 学習院    
63  東 北 ≧ 立 教
62  早稲田(法学部卒未修) 
61  同志社 ≧ 関 学 ≧ 九 大 
60  成 蹊
65大学への名無しさん:2008/01/04(金) 23:21:40 ID:0VSLsb12O
>>49
でも実際、関西の予備校で俺のまわりの進学校の奴の意識はそんな感じだったな。
早慶行ったら負けかな、みたいな。
他の地方でもそんな感じなのだろうか。


歳とってから早慶が就職でいかに有利かということに気付いたな。
66大学への名無しさん
東大受かるレベルで、受験板来るねらーなんて10人くらいだろ・・・
なんでこんなに自分を過信出来るのかよく分からない