名古屋大学と早慶ってどっちがいいですか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大学への名無しさん
どっちがいいですか?
2大学への名無しさん:2007/11/07(水) 08:16:07 ID:8vc2uRYi0
理系なら名古屋、文系上位学部なら早慶




終わり
3大学への名無しさん:2007/11/07(水) 08:35:24 ID:IwjaJoBVO
名古屋
早慶は上位駅弁レベル
4大学への名無しさん:2007/11/07(水) 08:44:48 ID:J7ZQFsN+0
■主要国公立大学+上位私大 一流企業文系出世率

【金融・保険・商社】    【インフラ】     【一流メーカー】
 1位 一橋 63.02   1位 京大 13.82   1位 東大 39.85
 2位 東大 60.67   2位 九大 10.09   2位 九大 30.14
 3位 京大 38.06   3位 東北 *9.73   3位 京大 28.76
 4位 慶應 26.80   4位 東大 *9.29   4位 東北 24.73
 5位 東北 25.81   5位 名大 *4.61   5位 一橋 21.41
 6位 阪大 21.65   6位 慶應 *4.03   6位 慶應 15.64
 7位 九大 20.70   7位 阪大 *3.79   7位 名大 15.26
 8位 神戸 20.40   8位 一橋 *3.61   8位 阪大 14.30
 9位 名大 17.65   9位 北大 *2.89   9位 北大 13.58
10位 横国 11.43  10位 神戸 *1.72  10位 神戸 11.00
11位 北大 10.34  11位 早稲 *1.47  11位 阪市 *7.96
12位 阪市 10.05  12位 広島 *1.38  12位 横国 *6.99
13位 早稲 *8.70  13位 中央 *1.22  13位 早稲 *5.64
14位 上智 *3.98  14位 横国 *1.13  14位 上智 *2.77
15位 関学 *3.60  15位 関学 *1.11  15位 広島 *2.20
16位 広島 *2.61  16位 阪市 *1.06  16位 同大 *1.63
17位 立教 *2.31  17位 同大 *0.87  17位 関学 *1.53
18位 同大 *2.25  18位 明治 *0.49  18位 中央 *1.48
19位 明治 *2.25  19位 立教 *0.35  19位 立教 *1.38
20位 中央 *2.05  20位 法政 *0.31  20位 明治 *1.31
21位 青学 *0.89  21位 上智 *0.27  21位 筑波 *0.88
22位 関西 *0.64  22位 関西 *0.18  22位 青学 *0.62
23位 筑波 *0.50  23位 筑波 *0.07  23位 法政 *0.57
24位 法政 *0.40  24位 青学 *0.07  24位 関西 *0.37
25位 立命 *0.28  25位 立命 *0.05  25位 立命 *0.25

出世率=文系管理職数/文系卒業者数
5大学への名無しさん:2007/11/07(水) 08:46:13 ID:J7ZQFsN+0
■一流メーカー理工系出世率

 1位 東大 105.26
 2位 京大 *71.06
 3位 阪大 *59.46
 4位 東北 *55.60
 5位 東工 *50.89
 6位 九大 *44.44
 7位 早稲 *42.67
 8位 慶應 *37.74
 9位 名大 *36.05
10位 北大 *34.59
11位 横国 *27.22
12位 神戸 *24.20
13位 広島 *11.67
14位 上智 *10.90
15位 阪市 *10.40
16位 同大 **7.36
17位 筑波 **5.56
18位 中央 **5.28
19位 立教 **3.72
20位 関西 **3.58
21位 明治 **3.52
22位 理科 **3.35
23位 関学 **3.04
24位 法政 **1.95
25位 立命 **1.16

出世率=(理系管理職数/理工系学部卒業者数)*100
6大学への名無しさん:2007/11/07(水) 08:50:00 ID:Vt3wyRihO
>>1みたいなクズは死ねばいいのに
7大学への名無しさん:2007/11/07(水) 08:50:47 ID:GeA7dKyBO
■2001年度 駿台予備校調査 入学者平均偏差値文系(英、国、社)■

69   東京大文T69.5   
68   京都大法学68.6
67   東京大文U67.7、東京大文V67.7
66   京都大経済66.6
65   都立大人文65.8
     慶應法学65.1、早稲田政経65.0

64   大阪大法64.9、一橋大経済64.8、北海道大法64.3
     早稲田法64.3

63   お茶の水生活科学63.4、東北大法学63.0
62   神戸大文学62.9、神戸大経営62.6
61   上智大法学61.7、中央大法学61.4、大阪市立文61.2



ttp://www.geocities.jp/gakureking/nyuugakusyahensachi.html
8大学への名無しさん:2007/11/07(水) 09:37:12 ID:09WvszjtO
名大行っとけ。学費安いから。
9大学への名無しさん:2007/11/07(水) 09:58:58 ID:a2V/VhCnO
実際どっちも十分
10大学への名無しさん:2007/11/07(水) 10:21:52 ID:VfU2sBv+O
入試難易度
名古屋>早慶
就職
早慶≧名古屋
ならどっち行けばいいかわかるだろ?
11大学への名無しさん:2007/11/07(水) 10:31:47 ID:kzuonPI8O
どう考えても名大いくべき
12大学への名無しさん:2007/11/07(水) 10:31:57 ID:vMjyrSUjO
わからねえからWWWWWW
13大学への名無しさん:2007/11/07(水) 10:35:35 ID:StvqVZm30
理系なら普通に名古屋いっとけ
文系ならやっぱり早慶のが良いかな
やっぱりコネが違うし就職に強い
14大学への名無しさん:2007/11/07(水) 10:52:02 ID:54qO5cdS0
>>1
どっちがいいってなにが?偏差値?
大学は行きたい大学、学部に行けばいいだけ
偏差値に振り回されるとかあほらしい
15大学への名無しさん:2007/11/07(水) 11:15:13 ID:GeA7dKyBO
>>1
マジレスすると

受 か っ て か ら 悩 め
16大学への名無しさん:2007/11/08(木) 00:00:55 ID:cw80ONKY0
>>10
入試難易度
早慶 >名古屋 だろ、普通。
17大学への名無しさん:2007/11/08(木) 01:49:33 ID:gidy4jks0

2007年 慶應義塾大学卒の小川洋平、覚せい剤取締法違反(所持)などの現行犯で逮捕
2007年 慶應義塾大学経済学部卒の浅霧昇、東急田園都市線青葉台駅において女子大生に強制猥褻
2007年 慶應義塾大学経済学部卒の中村慶昭、離婚を迫る妻に逆上、東京有楽町で白昼、妻を半殺しにする
2007年 慶應義塾大学経済学部2年の谷畑利和、秋葉原の飲食店において、所属するオタサークルのメンバーをナイフで刺す
2007年 慶應義塾大学医学部卒の中村健二、経費を水増しした詐欺で逮捕
2007年 慶應義塾大学法学部3年の下村悠介、インターネットで騙した女子大生を強姦しようとする
2006年 慶應義塾大学総合政策学部4年の前田泰平、大麻取締法違反容疑で逮捕
2006年 慶應義塾大学経済学部卒の炭谷宗佑、JR横浜駅構内で女子高生のスカート内を隠し撮りする
2006年 慶應義塾大学環境情報学部4年の高橋健・松山隆治が同級生を集団で暴行
2006年 慶應義塾大学総合政策学部卒の北村浩之が女子高生などに対する連続集団強姦で逮捕
2006年 慶應義塾湘南藤沢高校の学生4人が、横浜の高層ビルから土のうを落下させ殺人未遂
2003年 慶應義塾大学商学部卒の岸本英之・同経済学部2年の少年が準婦女暴行容疑で逮捕
2000年 慶應義塾大学法学部卒の織原城二が強姦殺人で逮捕、他に400件超の強姦をした(警察が証拠のビデオを押収)
1999年 慶應義塾大学医学部の現役学生が女子大生を集団で強姦
18大学への名無しさん:2007/11/08(木) 10:35:07 ID:Ia6s0hpy0
名古屋大は普通の東京人は存在さえ知らない 残念ながら。
愛知県から出るなら絶対早慶の方がいい
19大学への名無しさん:2007/11/08(木) 21:22:53 ID:B25mTpeJO
>>18普通の人とか関係ないだろwwバカめ
20大学への名無しさん:2007/11/08(木) 21:25:37 ID:AIsiuKb30
将来東京に出るなら総計のほうが良いに決まってる。名古屋なんかにいたらまともに就職できないよ
21大学への名無しさん:2007/11/08(木) 21:25:52 ID:lMdU38yNO
名大の試験の簡単さは異常
22大学への名無しさん:2007/11/08(木) 22:06:48 ID:7VW32y1aO
>16
いやいや文系は
国立と併願して和軽≧名古屋>>>洗顔
だろ
和軽の理系は糞だから理系なら
名古屋>和軽
だけどさ
23大学への名無しさん:2007/11/08(木) 22:16:57 ID:9O6ZvaHo0
>>18
一般人の話ね。
東京でも企業人や、外国人にも名大はよく知られてる。
俺の知り合いのフランス人でも良く知ってた。
東大、京大、阪大、名大、東北大ね。

早慶は東京では知名度あるのは当然だろ。地元だからね。
このへんのニュアンスを知るべき。
24大学への名無しさん:2007/11/08(木) 22:18:59 ID:31PD+wf3O
トヨタいきたきゃ名大

トヨタに関しては東大より名大
25大学への名無しさん:2007/11/08(木) 22:20:41 ID:oNjw1RSc0
これだから受験板はおもしろい
26大学への名無しさん:2007/11/08(木) 22:49:29 ID:iX7Dz18O0
名大落ち早稲田の僕が来ましたよ
27大学への名無しさん:2007/11/08(木) 23:04:13 ID:PPVG7rwB0
すまん、ネタなしでスベリ止めの名古屋蹴り早稲田だが。
28大学への名無しさん:2007/11/08(木) 23:30:01 ID:eXbkmfNCO
>>22 
総計の理系はクソじゃないだろ。 
名古屋志望の奴じゃ大方は入れない。 
 
 
学費の面で敬遠はされているが、他ではかなり優秀
29大学への名無しさん:2007/11/08(木) 23:56:39 ID:Ia6s0hpy0
週刊東洋経済 2007.10.13
http://www.youlost.mine.nu/html999/img/1795.jpg

日本の大学トップ100

1位 東京大学
2位 慶應義塾大学
3位 京都大学
4位 大阪大学
5位 早稲田大学
6位 東京工業大学
7位 北海道大学
8位 東北大学
9位 九州大学
10位 筑波大学

http://www.youlost.mine.nu/html999/img/1799.jpg
http://www.youlost.mine.nu/html999/img/1800.jpg
30大学への名無しさん:2007/11/08(木) 23:59:12 ID:fzWNJqP00
名古屋大行って旧帝の肩書きつけて
そのうえbP企業のトヨタに勤められたら最高だろうな
31大学への名無しさん:2007/11/09(金) 00:10:56 ID:x+OMFYWdO
>27
ネタなしで早稲田蹴り名古屋だが…
別に俺やお前がどっちを蹴ろうと世間の評価に影響はないよな

>28
そんな餌に(ry
32大学への名無しさん:2007/11/09(金) 00:24:54 ID:J6DcDRbqO
まあ>>22が真理
私立受験において詩文洗顔は国立にどれほどのハンデをもらってるかわかってない。詩文が歴史やってる時に国立は数学やってますから
33大学への名無しさん:2007/11/09(金) 00:29:36 ID:Atkr24HSO
>>31 
>>28はガチ 
34大学への名無しさん:2007/11/09(金) 00:45:33 ID:Uk340wJfO
名大は、東海地方に住み尚且つ地元で一生を終えたい人間の為の大学。
良い悪いは別として、地方からの学生は東海人の県民性(病的なまでの保守的思想)に愕然として、疎外感味わうだけだよ。自分達だけ内輪ネタで盛り上がるし(そうじゃない人、ごめん)。
トヨタの就職でも早慶で問題ない。

35大学への名無しさん:2007/11/09(金) 00:48:11 ID:2Mv0xZLc0
無理して慶応行くまでもないだろ。
名大いけるなら名大いっとけ。
36大学への名無しさん:2007/11/09(金) 01:15:23 ID:I7LaPV/JO
名大が叩かれる意味がわかりません。
37大学への名無しさん:2007/11/09(金) 01:32:12 ID:PMxmg1d0O
てか>>2が真理だろ…
38大学への名無しさん:2007/11/09(金) 01:38:08 ID:oEQZqMZvO
理系は名古屋≧早慶だろ。大差はないけど名古屋蹴って早慶はあまりいない。
ただ数学ができるやつは早稲田に多い。
英語ができるやつは慶應に多い。
得意不得意に差がないやつは名古屋に多い
39大学への名無しさん:2007/11/09(金) 02:06:09 ID:xiGDLwmdO
>>28
慶應経営工と早稲田建築くらいか
名大に勝てそうなのは
40大学への名無しさん:2007/11/09(金) 02:31:55 ID:JLJ+qCtJ0
>>30
名古屋で暮らすなら、これが一番いいパターンだよな
41大学への名無しさん:2007/11/09(金) 04:01:09 ID:r714+wCkO
県内での知名度:
名古屋>>>早慶

国内での知名度:
早慶>名古屋

同じ学部の偏差値:
早慶>名古屋

受験生の平均偏差値:
名古屋志望>早慶志望


じゃない?
早慶志望の大半は、基本3教科で受験できて楽そうだから目指そうって考えのやつだと思う。
でもそういうやつらはだいたい落ちて、受かるのは上位の一握り。結局名大以上の実力があるやつだけしか入れない。

でも名大志望者は、5教科勉強やって、記述の対策してって、敢えて私大より大変な方を選択してる。だから名大志望者は、受かるやつも落ちるやつもみんなある程度真面目なんだと思う。








そんな俺は国立志望で英語の偏差値40の浪人生。\(^o^)/
名大とか絶対無理。名工も無理。orz
42大学への名無しさん:2007/11/09(金) 04:07:55 ID:r714+wCkO
何かそれぞれの各学部はどちらが良いかとか、
就職はどちらが良いかとかの話なのか。

流れ読めなくてすんません。英語やってきます。
43大学への名無しさん:2007/11/09(金) 04:30:11 ID:JLJ+qCtJ0
結論

東京で就職するなら早慶
名古屋で就職するなら名大
44大学への名無しさん:2007/11/09(金) 12:00:01 ID:0om/Q9Wh0
国立落ちの早慶の一般入試合格者>名大
名大>>>>>>>>その他の早慶生
以上
45大学への名無しさん:2007/11/09(金) 12:12:51 ID:0vFCJ0As0
46大学への名無しさん :2007/11/09(金) 12:31:38 ID:zaCBaBxF0
両方受かる実力あるならどちらでも良い。
但し、早計だと全国区で雑多な人間も多く、勉強以外で受ける影響も多いだろう。
許されるのなら、人生の若い時期を東京で過ごすのも悪くはないのでは。
47大学への名無しさん:2007/11/09(金) 12:36:36 ID:m2fCM46e0
名大でトヨタで偉くなれるの?
トヨタって東大か慶應じゃないと偉くなれないんでないの?
48大学への名無しさん:2007/11/09(金) 12:41:24 ID:jf2tOm4aO
なにそれ
49大学への名無しさん:2007/11/09(金) 14:44:45 ID:x+OMFYWdO
慶應で偉くなれんの?
偉くなれるのって宮廷以上じゃないの?
50大学への名無しさん:2007/11/09(金) 20:22:49 ID:m2fCM46e0
確か今の社長って慶應経済卒じゃなかったっけ?
51大学への名無しさん:2007/11/09(金) 21:06:37 ID:zZfsluFc0
早稲田の方が名大よりトヨタ就職者数が多い件について。
お膝元でどうしましたか。
52大学への名無しさん:2007/11/09(金) 21:10:34 ID:J6DcDRbqO
知らないけど率はどうなの?
53大学への名無しさん:2007/11/09(金) 21:19:14 ID:NQgOtosB0
A大学 VS B大学
こういうスレタイの付け方をするのはA大学の奴というのは常識

よって名古屋大学の勝ちということで
じゃないと>>1が発狂しちゃうw
54世界ランキング:2007/11/09(金) 22:36:42 ID:jVH8P3q20
はいはい早慶良いですね。
そうですか世界でも有名ですか。
私の知り合いのフランス人は日本の大学でヨーロッパで有名なのは
東大、京大、阪大、名大、東北大
だそうです。
1. ハーバード大学 (米国、1)
2. スタンフォード大学 (米国、3)
3. カリフォルニア大学バークレイ校 (米国、4)
4. ケンブリッジ大学 (英国、2)
5. マサチューセッツ工科大学 (米国、5)
6. カリフォルニア工科大学 (米国、6)
7. コロンビア大学 (米国、7)
8. プリンストン大学 (米国、8)
9. シカゴ大学 (米国、8)
10. オックスフォード大学 (英国、10)
※カッコ内の数字は前回の順位

トップ100に入った日本の大学
20. 東京大学 (日本、19)
22. 京都大学 (日本、22)
67. 大阪大学 (日本、61)
76. 東北大学 (日本、76)
94. 名古屋大学 (日本、98)
99. 東京工業大学 (日本、89)
※カッコ内の数字は前回の順位

102〜150位:北海道大学、筑波大学(左から上位順に)
151〜300:九州大学、広島大学、慶応大学、神戸大学 (左から上位順に)
55大学への名無しさん:2007/11/09(金) 22:44:06 ID:xjIRQQ7DO
>>2で結論が出ている
ちなみに慶應医>名大医かと

東京の人間が医学部進学以外でわざわざ名古屋まで行くとは考えられない。
名古屋の人間が東京に来るのは多いと思うが…
56大学への名無しさん:2007/11/09(金) 23:42:54 ID:x+OMFYWdO
いや、東京の人は東京を過大評価し過ぎ
名古屋は東京も大阪も怖いところだと思ってる(笑)
自分たちの名古屋が一番いいと思ってるんだよ
そういう県だからさ
57大学への名無しさん:2007/11/10(土) 03:37:47 ID:iC79A+/40
理系
名古屋=早慶

文系
慶應(法、経済)、早稲田(政経、法)>名古屋>早慶他>早慶推薦 だろ。


理系は名古屋>早慶って言う人多いけど、
早慶の理工に受かる奴は相当賢い。
学費の面と地元って点で早慶蹴る奴が多いだけだと思われ。
阪大工に受かる奴でも普通に早慶のどっちかは落ちてたりする。
58大学への名無しさん:2007/11/10(土) 08:27:50 ID:RoAlEg/90
名古屋みたいに名古屋だけで経済活動が完結してる都市は他に無いからな
全国見渡したら名古屋だけ異端
59大学への名無しさん:2007/11/10(土) 08:38:26 ID:5DQywQRMO
>>1
難易度、実績、資格とかすべてにおいて
早慶>>>名古屋なんだが馬鹿?

悩むなら京大と早慶で悩めよ
60大学への名無しさん:2007/11/10(土) 09:23:50 ID:Dl9Om4wPO
>>59
これはひどい
61大学への名無しさん:2007/11/10(土) 09:30:05 ID:/C2riJ6y0
高田の馬場商店街の人でしょ
>>59
62大学への名無しさん:2007/11/10(土) 09:39:35 ID:6MyDWjuFO
難易度なら名古屋>早慶だと思う。
やっぱり3教科だけでボーダー偏差値65と7教科やりつつ二次ボーダー60〜65なら後者のほうが大変。
ただ就職は逆だな名古屋限定なら名古屋>早慶だけど全国的なこと考えると逆転する。
つまり名古屋で暮らしたいなら名古屋大、それ以外なら早慶でしょ。
63大学への名無しさん:2007/11/10(土) 10:09:00 ID:BzvAv7haO
文系か理系かで大きく話が変わってくることを頭に据えておくべき

理系の話
とにかく東京での生活は金がかかる。想像超えてる。貧乏なら私立理系+東京のコンボは相当覚悟したほうがいい
でも東京の生活は当然名古屋より水準高いし現代人には魅力的なものだと思う
あと院進学の話、早慶理系の人間はそのまま早慶に残る人も当然いるんだろうけど旧帝に行こうとする人も結構いるんじゃないかなと思う
理系の場合は早慶といえど設備は貧弱
学歴以外に院でどんな内容の研究をがんばったかも就職で参考される。設備の整った研究室に入ることは案外大事


文系の話
東京の生活はお金がかかることは上記通り
理系と違うのは学部で卒業して就職していく人が多いこと。最近は院に進む文系も増えてるみたいだけど
就職面で考えたら名古屋地区以外は圧倒的に早慶。ただ早慶は学部によるけど。


大学受験板ってデタラメな内容の書き込みで溢れてる。俺の書き込みも含めて
64大学への名無しさん:2007/11/10(土) 10:26:29 ID:lMKGD3sAO
うちのパパンは1浪名大・経済だけど、本当は早稲田に生きたかったらしい
でも早稲田滑って名大と同志社しか受からんかったから名大にしたんだってさ

ちなみにパパンは名古屋生まれの名古屋育ちで今も愛知在住
65大学への名無しさん:2007/11/10(土) 10:32:47 ID:m/4/fS8ZO
昔は早稲田の方がすごい時代もあったようだが今は普通に名古屋。
66大学への名無しさん:2007/11/10(土) 10:54:15 ID:5eS6G8eG0
>昔は早稲田の方がすごい時代もあったようだが
それは今も変わらない
67大学への名無しさん:2007/11/10(土) 11:39:35 ID:Dl9Om4wPO
>>64
なんだ、たわけーざい学部か。
68大学への名無しさん:2007/11/10(土) 12:19:48 ID:lMKGD3sAO
>>67
そう
しかも大学入ってからは教授や友達と麻雀ばかりやって
4年留年して良い就職先が無くなったバカなパパンです
69大学への名無しさん:2007/11/10(土) 13:34:42 ID:c/a1pScPO
パラ経で留年とかどんだけwwww
しかも必須単位があるのは2年→3年のときと卒業の時だけなんだから
普通に2年あれば取り直しも効くのに…
70大学への名無しさん:2007/11/10(土) 21:29:04 ID:3V5BpodV0
フランス人www

71大学への名無しさん:2007/11/10(土) 21:36:36 ID:YgnJG1sDO
東京行きたかったから名大経済蹴って慶應商にした。
でも今は名古屋で就職したいと思い始めてる
72大学への名無しさん:2007/11/11(日) 00:30:29 ID:LDze8d6A0
名古屋大学は東海地方の会社を、何で疑似同族企業化してしまうんだ。
中部電力でも、以前は松永安左衛門の曾孫が社長だった(関学卒)。
今は、元実力社長の息子が社長に就任(成蹊卒)。

しかし地元企業の就職、学閥なら無敵と言って
いる割には、地元企業のトップが獲れないな。
73大学への名無しさん:2007/11/13(火) 13:49:42 ID:bxpV2GY5O
実際にレベルで考えれば文系は明らかに早慶。なぜなら東大京大に落ちた人の数は早慶の方が多いから。
理系は偏差値で考えると名大じゃね?
74大学への名無しさん:2007/11/13(火) 14:33:54 ID:eB+8ZlgY0
なだいと早慶一緒にすんなwお山の大将がw
75大学への名無しさん:2007/11/13(火) 14:38:56 ID:qEtyPJo10
東大・京大
一橋・東工
阪大
東北大・名古屋・九州
東京外語・北大・神戸=慶応
千葉・筑波・横国・広島・お茶=早稲田
上智 ICU

======受験界における鉄のカーテン========
        
          東京理科同志社
       マーチ(法政除く)学習院・関関立 

難易度は大体こんなもん。
76大学への名無しさん:2007/11/13(火) 14:40:42 ID:+HlPzkm4O
ま、私立と国立は比べれないよな
77大学への名無しさん:2007/11/14(水) 02:44:18 ID:ZVaqm1L60 BE:598639469-2BP(7601)
知名度、ブランドはどうかんがえても早計。

就職も早計。

78大学への名無しさん:2007/11/14(水) 21:40:58 ID:ax2VbwaW0
名古屋大学とか愛知県の中学生すら知ってるか怪しい

岐阜の中学生はほとんど知らないと思う

まあ中学生に知られている必要はないのだが、そんなもんだ
79大学への名無しさん:2007/11/14(水) 22:00:13 ID:nXr58OIz0
社長になりやすい大学・学部ベスト100 【PRESIDENT 2007.10.15】
http://www.youlost.mine.nu/html999/img/1814.jpg

役員になりやすい大学・学部ベスト100 【PRESIDENT 2007.10.15】
http://www.youlost.mine.nu/html999/img/1815.jpg

年収1000万以上稼げる学歴 【PRESIDENT 2007.10.15】
http://www.youlost.mine.nu/html999/img/1816.jpg

上場会社が考える一流大学は東一早慶京大阪大のみ 【PRESIDENT 2007.10.15】
http://www.youlost.mine.nu/html999/img/1817.jpg
80大学への名無しさん:2007/11/14(水) 22:06:52 ID:xc2XVJbIO
>>78
> 岐阜の中学生はほとんど知らないと思う
知ってるってw
俺東大と京大と名大知ってたしwwww
81大学への名無しさん:2007/11/15(木) 00:10:42 ID:0gfJMRUs0
>>80
俺もw
82大学への名無しさん:2007/11/17(土) 03:13:41 ID:pj2k3BEFO
入試難易度はどう考えても
早慶理工>名大理、工

研究は名古屋のが強い
83大学への名無しさん:2007/11/17(土) 03:26:32 ID:3U+CVmaBO
理系に関して言えば名大の勝ち。
ただ医学部は慶応の方が上。
84大学への名無しさん:2007/11/17(土) 07:19:02 ID:AKJQR5OY0
名大に医学部があったんだ 初耳
85大学への名無しさん:2007/11/17(土) 21:18:32 ID:veXPgOT8O
名大と中京は知ってると思うよ。でも学力とは別に有名なのは中京の方じゃない?日本初のスケートリンクができているしオリンピック選手を多数出してるし。

名大は他県だと俺らからする九大みたいなもんじゃね?
86大学への名無しさん:2007/11/17(土) 21:22:56 ID:F6F0jl0f0
私立と国立じゃ教員1人に対する学生の数が全然違うよ。
もちろん教員一人当たりの学生数が少ない名古屋のほうが断然いい。
87大学への名無しさん:2007/11/17(土) 21:30:00 ID:oJBCDPNZ0
ほうほう、それで何かイイコトがあったかい??
それ俺の高校の教師が必死に国公立志望にさせようとしていた口実だなw
理系ならわかるが、文系なら意味ね〜よ
88大学への名無しさん:2007/11/17(土) 21:38:07 ID:ndlXAEn30
比較は難しいが・・・一般論としていうと。

理系は医学部を除き 名古屋≧早慶 学会は旧帝の牙城。
文系 慶応経済、法学+早稲田政経、法学>名古屋
   早慶文≧名古屋  名古屋≧早慶商 名古屋>早慶その他
あと、公務員地方は旧帝の牙城。

どちらかを選ぶかは、本人次第だが、就職は名古屋のほうが学内
競争が低く楽。また、早慶の就職は東一工落ちが支えているのが
現状。本人に能力がないと厳しい。一方、名古屋は普通の上場
企業には枠があるから、問題はない。
俺なら名古屋にいく。
89大学への名無しさん:2007/11/17(土) 21:43:38 ID:oVHOqSil0
普通に早慶のほうがむずい。
就職も断然いい。断然な。
名古屋大とはレベルが違うよ。
90大学への名無しさん:2007/11/17(土) 21:46:13 ID:oVHOqSil0
名古屋とか就職悪すぎてどうにもならないだろ。
一回早稲田慶応と比べてみろって。もちろん率で比較してみろ。
91大学への名無しさん:2007/11/17(土) 21:47:46 ID:iSUmUB1m0
資料もってるが、率では名大が勝ってたな。
92名無し:2007/11/17(土) 21:49:26 ID:nKaScL4q0
E判定でも受かるらしい!!
コレまわしてみんな合格☆三

●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●不合格●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
これを見た人は確実に【不合格】になります。どこかに3回コピペすれば回避できます。
これは本当です。やらないと一年無駄になります.

(体験者の話)
私も最初は嘘だと思ったんですが、一応コピペ3回しました。それでセンターで
私大に合格出来ました。 けどコピペしなかった友達がA判定だったのに、
落ちたんです。(慶應義塾大合格h.sさん)

俺はもうE判定で記念受験のつもりだったんだけど、コピペ10回くらいした途端に
過去問が スラスラ解けるようになって、
なんと早稲田に受かりました。(早稲田大3学部合格r.kくん)

ぼくなんて底辺高校で完全に人生諦めていました。Fランクにも入れないって
言われていたんです。ところが色んなところにコピペした翌日、合格通知が
届いたんです。(法政大合格m.tくん)
93大学への名無しさん:2007/11/17(土) 21:51:42 ID:oVHOqSil0
ていうかそのまえに名古屋大くんじゃ早稲田慶応に受かりませんので・・・
科目が同じ理系で比べてみろよ。
名古屋大、河合偏差値で工学部57.5ってなめてるの?
94大学への名無しさん:2007/11/17(土) 21:57:47 ID:oVHOqSil0
http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Lounge/6635/sk-heigan/touhoku.html

旧帝大の東北大と早稲田慶応の比較。
名古屋のデータがないから似たような大学で比較。

東北大じゃあまず早稲田慶応に受かりませんので。特に理系に注目。
95大学への名無しさん:2007/11/17(土) 22:00:41 ID:oVHOqSil0
ちなみに早稲田政経には東大文T合格者の半分しか合格できませんでした。
半分は普通に落ちました。
文Vだと合格者の七割は早稲田政経に挑んで撃沈しました。東大合格者の七割です。

名古屋くんじゃあ受かりません。
どっちがいいとかじゃなくて受かりません。
96爆笑問題:2007/11/17(土) 22:00:52 ID:bmhS6Bwh0
沢尻エリカは高城のやくざ親父にレイプされてから精子の味が
忘れられなくなった。今では毎日自分からパンツ脱いでチンボに
しゃぶりついてる。中出しされなきゃ納得できないカラダだ。
97大学への名無しさん:2007/11/17(土) 22:02:58 ID:TUQKloUg0
お前ら名古屋と岐阜がどんだけ近いか知らないだろ・・・


ちなみにおれの周りでは名大工いったやつで早稲田受けたやつは3人に2人くらい受かってる
慶應は英語が難しいから敬遠されてた
98大学への名無しさん:2007/11/17(土) 22:12:05 ID:c3QA5IAx0
おいおい、いつから早慶のゴミは旧帝に噛み付くようになったんだ?

旧帝医学科>>>>>>>>>>>>私立慶医 は当たり前

比較にすらならんよ 
99大学への名無しさん:2007/11/17(土) 22:14:58 ID:gV2kw6uZ0
【2009卒文系就職偏差値(高学歴用)】(金融/コンサル/商社/マスコミ/デベ/海運/メーカー/インフラ/その他)
73 GS(6) McK(3)
72 日銀(3) MS(2)
71 JP(3) LB(5) 日興citi(7) Deloitte/TC
70 フジテレビ(3)
------------------------------------------------------------------------------------------上位33名の壁
69 Barclays(3) DBJ(4) 電通(11) 三菱商事(13) 三井不動産(3) 三菱地所(2) 日本郵船(2) 旭硝子 新日石
68 三井物産(6) テレ東 朝日(5)/読売新聞 テレ朝(2) 新日鐵(5)
67 博報堂(10) JR東海(3) 東電(2) JICA JETRO(4)
66 農中(3) 住商(12) 川崎汽船 JFE 東ガス
65 伊藤忠(6) 東建 毎日新聞 JR東(2) 中電 出光
------------------------------------------------------------------------------------------上位143名の壁
64 マリン(34) 丸紅(2) 住友不 ホンダ(2) 味の素(2) トヨタ(4) ソニー(2) 三菱重工(4)
63 大和SMBC(7) 三菱UFJ信託(9) 住友電工 住友金属 富士フイルム(3) キヤノン(6) 三菱/三井化学 松下電器(5) 東北電(4) アクセンチュア(非戦)(3) NRI(SE)(2) 日本IBM(2)
------------------------------------------------------------------------------------------上位239名の壁
62 三菱東京UFJ(20) 住友信託(3) 日生(5) 双日 リコー(4) キリン(2) サントリー(2) 日産(2) 川崎重工
61 三井トラスト(3) MS海上(15) 第一生命(5) ADK(2) リクルート(7) ヤマハ(2) 日立(4) 三菱電機(4) ニコン JOMO(2) 日本hp NTTデータ(4)
60 みずほ(OP)(41) SMBC(12) 野村(OP)(5) 損ジャ(13) 東レ 富士通(7) NEC(6) シャープ(4) 資生堂 日清食品 住友3M ブリヂストン(2) 日本製紙 オリンパス 東芝(6) 大成(2) 清水
------------------------------------------------------------------------------------------上位431名の壁
コース不明企業:P&G(1)新生銀(1)citibank(3)
注:メガ、野村は全てOPでカウント。アクセンチュア、NRIも全て非戦でカウント。

※上位層はローに流れる
100大学への名無しさん:2007/11/17(土) 22:15:19 ID:oVHOqSil0
三人に二人だからどうした?
偏差値をみれば名古屋大とどっちが難しいか一目瞭然。
というか差がありすぎて比較にすらなりません。

早稲田・先進理工66
物理65
応用物理65
化学・生命化学66
応用化学66
生命医科67
電気・情報生命工65

65 慶應義塾・理工65
学門1 65
学門2 64
学門3 66
学門4 64
学門5 65

名古屋・工(前)
化学・生物工79%・58
物理工77%・60
電気電子・情報工79%・60
機械・航空工81%・61
社会環境工78%・59




101大学への名無しさん:2007/11/17(土) 22:15:37 ID:gV2kw6uZ0
東京大学法学部民間企業就職状況

73 GS(2) McK(2)
72 日銀(7) MS(1) ML(1) Bain(2)
71 LB(2) 日興citi(1) DB(1) AT.Kearney(1) Deloitte/TC(1)
----------------------------------------------------------------------------------------------------
69 DBJ(3) 三菱商事(5) 三菱地所(2) 新日石(1) TBS(1)
68 三井物産(3) 朝日(2)/日経(1)/読売新聞(1) 新日鐵(2)
67 準キー(1) 東電(6)
66 東証(1) NIF(1) 住商(3) NHK(1) 任天堂(1) 関電(2) 東ガス(1)
65 伊藤忠(1) JR東(5) 中電(1)
----------------------------------------------------------------------------------------------------
64 マリン(6) 丸紅(2) トヨタ(3) ソニー(1)
63 大和SMBC(2) 住友金属(1) キヤノン(1) JR西(1) 九電(1) NTTドコモ(1) アクセンチュア(2) NRI(1)
62 三菱東京UFJ(6) 地方新聞(1) 住友信託(1) 日生(7) NTTコミュ(1) NTTデータ(1)
61 第一生命(1) リクルート(2) 日立(1) 日本hp(1)
60 みずほ(13) SMBC(8) 野村(1) 資生堂(1)東芝(1) 鹿島(1) 清水(1)

コース不明企業:新生銀(1) citibank(2)
注:メガ、野村は全てOPでカウント。アクセンチュア、NRIも全て非戦でカウント。

※その他民間 武田薬品(1) NTT東(1)・西(2) 大和証券(1)
大和総研(2) 商工中金(1)など29名
※その他 司法研修所(31) 大学院進学者(150) 公官庁(66) 地方自治体(4


102大学への名無しさん:2007/11/17(土) 22:33:52 ID:gV2kw6uZ0
2ch就職ランキングに載ってる慶應義塾大学法学部の内定先 ver07卒 (2006年度3名以上就職先一覧より作成)

【2009卒文系就職偏差値(高学歴用)】(金融/コンサル/商社/マスコミ/デベ/海運/メーカー/インフラ/その他)
73 GS(6) McK(3)
72 日銀(3) MS(2)
71 JP(3) LB(5) 日興citi(7) Deloitte/TC
70 フジテレビ(3)
------------------------------------------------------------------------------------------上位33名の壁
69 Barclays(3) DBJ(4) 電通(11) 三菱商事(13) 三井不動産(3) 三菱地所(2) 日本郵船(2) 旭硝子 新日石
68 三井物産(6) テレ東 朝日(5)/読売新聞 テレ朝(2) 新日鐵(5)
67 博報堂(10) JR東海(3) 東電(2) JICA JETRO(4)
66 農中(3) 住商(12) 川崎汽船 JFE 東ガス
65 伊藤忠(6) 東建 毎日新聞 JR東(2) 中電 出光
------------------------------------------------------------------------------------------上位143名の壁
64 マリン(34) 丸紅(2) 住友不 ホンダ(2) 味の素(2) トヨタ(4) ソニー(2) 三菱重工(4)
63 大和SMBC(7) 三菱UFJ信託(9) 住友電工 住友金属 富士フイルム(3) キヤノン(6) 三菱/三井化学 松下電器(5) 東北電(4) アクセンチュア(非戦)(3) NRI(SE)(2) 日本IBM(2)
------------------------------------------------------------------------------------------上位239名の壁
62 三菱東京UFJ(20) 住友信託(3) 日生(5) 双日 リコー(4) キリン(2) サントリー(2) 日産(2) 川崎重工
61 三井トラスト(3) MS海上(15) 第一生命(5) ADK(2) リクルート(7) ヤマハ(2) 日立(4) 三菱電機(4) ニコン JOMO(2) 日本hp NTTデータ(4)
60 みずほ(OP)(41) SMBC(12) 野村(OP)(5) 損ジャ(13) 東レ 富士通(7) NEC(6) シャープ(4) 資生堂 日清食品 住友3M ブリヂストン(2) 日本製紙 オリンパス 東芝(6) 大成(2) 清水
------------------------------------------------------------------------------------------上位431名の壁
コース不明企業:P&G(1)新生銀(1)citibank(3)
注:メガ、野村は全てOPでカウント。アクセンチュア、NRIも全て非戦でカウント。

※上位層はローに流れる

103大学への名無しさん:2007/11/17(土) 22:33:53 ID:konC6HAs0
>>109
5教科7科目の国立と、私立の偏差値を比べるのはどうかと思うけどな…

まぁ、それでも早慶の方がむずいけどなw
104大学への名無しさん:2007/11/17(土) 23:10:16 ID:oJBCDPNZ0
早稲田政経政治・慶應法≧早稲田法・慶應経済・名大法>早慶文・早慶商・名大経済・文≧名大教育・早稲田教育・国教>名大情文・社学・SFC>その他
105大学への名無しさん:2007/11/18(日) 13:16:37 ID:pzz2fK9c0
慶應に嫉妬するコンプ達
● 地方五帝大(北海道大・東北大・名古屋大・大阪大・九州大)
 彼らは地方から一歩も外を出たことがないため東大・京大に準ずる大学と称してしまう。
 最も迷惑しているのは東大京大生であることは周知であり、事実である。。
 多くの学部学科で東大に難易度、実績で並ぶ慶應としては、「旧帝」という名称はただ
 彼らのプライドを満足させる道具でしかないと冷笑してしまう。
 受験難易度から崩落している状況で、旧帝大という名ににしがみつき、
 なぜか簡単な入試を潜り抜けることで自分たちが優秀な人間だと勘違いしている。
 そのため、我ら慶應が地底より遥かに優れているという客観的なソースが多数あるにも
 かかわらず粘着な工作を頻繁に繰り返し、自分の優位性を保とうとしているのである。
 もちろん第一志望であるから、上があると思いたくない。自分たちの母校を歯牙にもかけない一流校
  (特に慶應や一橋)に頻繁に噛みついている。

● 東京工業大学
 東工大は東大京大に続く理系No.3と主張する哀れな勘違いが数多く存在する単科大学である。
 そもそも難易度で言えば、東大京大に並ぶ理系は国公立大学医学部であり、それどころか実際
 東工大の難易度は地底薬・歯、慶應理工にさえ劣るといった全く見当外れな状況である。
 しかし、当の東工大信者は、この事実を認識しようとせず、(というよりむしろ、認めたくない)
 加えて、地底と同様に第一志望であるから、東大京大以外上があると思いたくない。自分たちの母校を
 歯牙にもかけない一流校(特に慶應理工)に頻繁に噛みついている。
 また、就職においても東大京大は愚か、慶應理工にさえ、遥かに及ばない状況である。
 それに対し、東工大信者の方々は研究室の忙しさを理由に就職活動ができないと主張するが、実際
 東大や京大、慶應なども同様な立場であり、逆に東工大生の要領の悪さを露呈してしまっている。
 (実際東大京大と違い、地頭が悪くてもガリ勉すれば手が届く大学である故、このような理由が出てくる)
106大学への名無しさん:2007/11/18(日) 13:17:14 ID:pzz2fK9c0
● 早稲田大学
 過去の遺物で地位を保つ悲しき大学であり、今でも早稲田信者は慶應と同等かそれ以上と主張している。
 しかし客観的に言えば、今早稲田は、東大一橋東工大・慶應の滑り止め大学であり、それ以下でもそれ以上でも
 ないと言った方が正しい。また、学生の不祥事も飛びぬけて多く、日本の地名に例えるなら、慶應は東京、早稲田は
 まさに大阪といった感じである
 就職や出世においても東大や慶應に大きく水をあけられ、実績面でも到底、早稲田大学=慶應義塾大学と言えるような
 状況ではなく(むしろ上智やMARCHとの距離が徐々に近くなっている)、近年の早稲田の凋落には目を覆うものがある。
 ただ、早稲田の学生はその事実を受け止められないばかりか、必死になって慶應を叩き(塾生に扮して、数多くのスレッド
 で暴れまわっている)、コンプレックスを紛らわしている。

107大学への名無しさん:2007/11/18(日) 13:30:31 ID:4IoADsg+0
非関東は論外 比べるまでもない
108大学への名無しさん:2007/11/18(日) 14:16:33 ID:8WHcewN60
ですよね。知名度も環境も。
109大学への名無しさん:2007/11/18(日) 14:21:37 ID:3gjIV/dcO
知名度って・・・
110大学への名無しさん:2007/11/18(日) 14:54:22 ID:OXITo0lGO
やっぱ国立と私立を比べるは無理あるだろうな。
東京の有名私大のが知名度はあるだろうけどやっぱり私立は私立だろ。
教科数が少ないんだからその分テストが難しいのは当たり前だし偏差値が高くなるのも当たり前。

国立入るために多数の教科勉強してるんなら、名大はふつうに有名だし名大行っとけばいいんじゃない

受 か る な ら な
111大学への名無しさん:2007/11/18(日) 14:58:35 ID:cLQEOVap0
■主要大学文系卒業生 一流企業出世度指数(早稲田を100として算出)

【金融・保険・商社】    【インフラ】     【一流メーカー】
 1位 一橋 724.4   1位 京大 940.1   1位 東大 706.6
 2位 東大 697.4   2位 九大 686.4   2位 九大 534.4
 3位 京大 437.5   3位 東北 661.9   3位 京大 509.9
 4位 慶應 308.0   4位 東大 632.0   4位 東北 438.5
 5位 東北 296.7   5位 名大 313.6   5位 一橋 379.6
 6位 阪大 248.9   6位 慶應 274.1   6位 慶應 277.3
 7位 九大 237.9   7位 阪大 257.8   7位 名大 270.6
 8位 神戸 234.5   8位 一橋 245.6   8位 阪大 253.5
 9位 名大 202.9   9位 北大 196.6   9位 北大 240.8
10位 横国 131.4  10位 神戸 117.0  10位 神戸 195.0
11位 北大 118.9  11位 早稲 100.0  11位 阪市 141.1
12位 阪市 115.5  12位 広島 *93.9  12位 横国 123.9
13位 早稲 100.0  13位 中央 *83.0  13位 早稲 100.0
14位 上智 *45.7  14位 横国 *76.9  14位 上智 *49.1
15位 関学 *41.4  15位 関学 *75.5  15位 広島 *39.0
16位 広島 *30.0  16位 阪市 *72.1  16位 同大 *28.9
17位 立教 *26.6  17位 同大 *59.2  17位 関学 *27.1
18位 同大 *25.9  18位 明治 *33.3  18位 中央 *26.2
19位 明治 *25.9  19位 立教 *23.8  19位 立教 *24.5
20位 中央 *23.6  20位 法政 *21.1  20位 明治 *23.2
21位 青学 *11.3  21位 上智 *18.4  21位 筑波 *15.6
22位 関西 **7.4  22位 関西 *12.2  22位 青学 *11.0
23位 筑波 **5.7  23位 筑波 **4.8  23位 法政 *10.1
24位 法政 **4.6  24位 青学 **4.8  24位 関西 **6.6
25位 立命 **3.2  25位 立命 **3.4  25位 立命 **4.4

出世度指数=(各大学の出世率/早稲田大学の出世率)*100
出世率=(文系管理職数/文系卒業者数)*100
http://www.geocities.jp/tarliban/joujou-kobetsu.html
112大学への名無しさん:2007/11/18(日) 15:03:07 ID:Wuo2g2cDO
慶應>>>>>>名古屋>極悪スーフリレイプ大学和田

頼むから早慶で一緒にしないでくれ
by慶應経済
113大学への名無しさん:2007/11/18(日) 15:04:14 ID:svhlDl0T0
そのスーフリの政経に3割も蹴られるのはどこの大学のどの学部だっけ(w
114大学への名無しさん:2007/11/18(日) 15:05:35 ID:Wuo2g2cDO
>>113
でも慶應はスーフリみたいなこと起こさないし
115大学への名無しさん:2007/11/18(日) 15:07:48 ID:svhlDl0T0
スーフリ大学に3割も蹴られるってことは慶應はレベル的に
スーフ(リ)大学くらいだな
116大学への名無しさん:2007/11/18(日) 15:14:56 ID:rV2Sz4Jx0
>>114
無知なのか工作なのか
117大学への名無しさん:2007/11/18(日) 15:33:40 ID:FhI9aLO/0
慶応は浪人して教科絞れば誰でも入れる。
名大は浪人しても数学という壁が立ちはだかるので先天的な死文脳には入れない。

東大京大一橋落ちの慶応なら間違いなく名大以上だろうが、この板にいるのは指定校or洗顔の馬鹿ばっか。
お前らに名大が劣るはずが無い。


というより国語が入試に課せられていない時点で大学として終わりw
教養の無いゆとり脳の集まる大学に成り下がってますね
118大学への名無しさん:2007/11/18(日) 16:14:53 ID:3+xWt5rv0
秀英予備校、佐鳴予備校の高校ランキング参照してください。
http://www.shuei-yobiko.co.jp/shuei_c/examination_gifu/c-jouhou_g4.htm
http://www.sanaru-net.com/junior_high/exam/index.html
119大学への名無しさん:2007/11/18(日) 16:34:21 ID:AIfcd9p40
469 :就職戦線異状名無しさん:2007/11/18(日) 00:20:11
慶應VS旧帝大(名古屋、九州)

トヨタ       慶45 名49 九42
電通        慶29 名3  九2
サントリー     慶13 名3  九5
日本航空      慶15 名2  九2
全日本空輸     慶21 名4  九5
JR東海      慶9  名8  九0
日産自動車     慶43 名8  九0
博報堂       慶28 名0  九0
本田技研      慶22 名10 九15
フジテレビ     慶15 名0  九0
JR東日本     慶18 名2  九1
三井住友銀行    慶45 名2  九7
松下電器      慶14 名17 九10
講談社       慶2  名0  九1
NHK       慶32 名5  九3
東京三菱銀行    慶54 名3  九1
ソニー       慶25 名5  九3
アサツーディ・ケイ 慶8  名0  九0
資生堂       慶11 名2  九2
UFJ銀行     慶22 名13 九3
損保ジャパン    慶45 名0  九2
朝日新聞      慶11 名1  九1
キヤノン      慶43 名17 九8
伊藤忠商事     慶19 名0  九2
三井物産      慶25 名1  九2
NEC       慶33 名11 九12
三菱商事      慶20 名0  九3

120大学への名無しさん:2007/11/18(日) 16:34:53 ID:AIfcd9p40
470 :就職戦線異状名無しさん:2007/11/18(日) 00:20:21
住友商事      慶27 名2  九2
味の素       慶4  名2  九4
TBS       慶2  名0  九0
日本IBM     慶40 名3  九3
NTTコミュニケー 慶16 名3  九1
P&G       慶11 名1  九0
ミキハウス     慶6  名0  九0
花王        慶7  名1  九0
キリンビール    慶3  名4  九5
ヤマハ       慶4  名1  九2
テレビ朝日     慶6  名0  九0
日本生命      慶28 名4  九8
みずほFG     慶101名4  九6
日立製作所     慶41 名19 九20
NTT東日本    慶24 名7  九3
日本銀行      慶13 名3  九1
日本郵船      慶6  名0  九0
三菱地所      慶4  名0  九0
丸紅        慶10 名3  九1
中部電力      慶6  名8  九0


471 :就職戦線異状名無しさん:2007/11/18(日) 00:20:49
>>466-470
内定者。。慶應の圧勝だな。。。。。。。。


472 :就職戦線異状名無しさん:2007/11/18(日) 00:55:30
実際、慶応の就職はすごいと思うけどな。>>466-470見て再認識した。

121大学への名無しさん:2007/11/18(日) 16:38:01 ID:yHqw0kQl0

●早稲田や慶應は2ちゃんで妬んでもらえるwwwwwwwww●

面白すぎw

2ちゃん続けるなら総計いっとけwww
122大学への名無しさん:2007/11/18(日) 16:47:56 ID:AIfcd9p40
就職考えるなら慶應いっとけ。
現代に蘇ったマグロ船トヨタにいきたいなら別だけどね
123大学への名無しさん:2007/11/18(日) 16:56:07 ID:cLQEOVap0
■主要大学文系卒業生 一流企業出世度指数(早稲田を100として算出)

【金融・保険・商社】    【インフラ】     【一流メーカー】
 1位 一橋 724.4   1位 京大 940.1   1位 東大 706.6
 2位 東大 697.4   2位 九大 686.4   2位 九大 534.4
 3位 京大 437.5   3位 東北 661.9   3位 京大 509.9
 4位 慶應 308.0   4位 東大 632.0   4位 東北 438.5
 5位 東北 296.7   5位 名大 313.6   5位 一橋 379.6
 6位 阪大 248.9   6位 慶應 274.1   6位 慶應 277.3
 7位 九大 237.9   7位 阪大 257.8   7位 名大 270.6
 8位 神戸 234.5   8位 一橋 245.6   8位 阪大 253.5
 9位 名大 202.9   9位 北大 196.6   9位 北大 240.8
10位 横国 131.4  10位 神戸 117.0  10位 神戸 195.0
11位 北大 118.9  11位 早稲 100.0  11位 阪市 141.1
12位 阪市 115.5  12位 広島 *93.9  12位 横国 123.9
13位 早稲 100.0  13位 中央 *83.0  13位 早稲 100.0
14位 上智 *45.7  14位 横国 *76.9  14位 上智 *49.1
15位 関学 *41.4  15位 関学 *75.5  15位 広島 *39.0
16位 広島 *30.0  16位 阪市 *72.1  16位 同大 *28.9
17位 立教 *26.6  17位 同大 *59.2  17位 関学 *27.1
18位 同大 *25.9  18位 明治 *33.3  18位 中央 *26.2
19位 明治 *25.9  19位 立教 *23.8  19位 立教 *24.5
20位 中央 *23.6  20位 法政 *21.1  20位 明治 *23.2
21位 青学 *11.3  21位 上智 *18.4  21位 筑波 *15.6
22位 関西 **7.4  22位 関西 *12.2  22位 青学 *11.0
23位 筑波 **5.7  23位 筑波 **4.8  23位 法政 *10.1
24位 法政 **4.6  24位 青学 **4.8  24位 関西 **6.6
25位 立命 **3.2  25位 立命 **3.4  25位 立命 **4.4

出世度指数=(各大学の出世率/早稲田大学の出世率)*100
出世率=(文系管理職数/文系卒業者数)*100
http://www.geocities.jp/tarliban/joujou-kobetsu.html
124大学への名無しさん:2007/11/23(金) 12:14:56 ID:9q5EVsWiO
学力のレベル

名大>早慶

就活のレベル
早慶>名大でよくね?
125大学への名無しさん:2007/11/23(金) 13:31:31 ID:HsvYht4j0
就職はもちろん慶應のほうが良いけど、学力もどうだろうな。
単純に受かるために必要な英語・歴史の学力なら圧倒的に慶應のほうが高いだろうし
推薦やAOといっても名古屋大だって旧帝の中で一番推薦が多いし。経済学部なんて3割くらいが一般入試以外だろ?
126大学への名無しさん:2007/11/23(金) 13:39:07 ID:8coJoI4UO
文系は早慶,理系は名大,医学部は慶應で
127大学への名無しさん:2007/11/23(金) 14:06:51 ID:U6F9Xlw6O
宅間守様に憧れる!!!!
宅間守様こそ見習うべき存在!!!!
宅間守様に憧れる!!!!
宅間守様こそ見習うべき存在!!!!
宅間守様に憧れる!!!!
宅間守様こそ見習うべき存在!!!!
宅間守様に憧れる!!!!
宅間守様こそ見習うべき存在!!!!
宅間守様に憧れる!!!!
宅間守様こそ見習うべき存在!!!!
宅間守様に憧れる!!!!
宅間守様こそ見習うべき存在!!!!
宅間守様に憧れる!!!!
宅間守様こそ見習うべき存在!!!!
宅間守様に憧れる!!!!
宅間守様こそ見習うべき存在!!!!
128大学への名無しさん:2007/11/24(土) 19:10:27 ID:4rUmgNPw0
〜確実に存在する学歴差別〜ttp://ameblo.jp/furuido/entry-10003052217.html

特Sクラス
  東京大 
Sクラス
  京都大、一橋大、早稲田大、慶応大 
Aクラス
  東北大、大阪大、上智大、国際基督大、お茶の水大 
Bクラス
  名古屋大、九州大、横国大、神戸大、同志社大、
  津田塾大、東工大 
Cクラス
  北海道大、筑波大、青山学大 
Dクラス
  明治大、立教大、成蹊大、成城大、東京外語大、
  日本女大 
Eクラス
  明学大、学習院大、中央大、関西大、関学大、広島大、
  金沢大、フェリス女大 
Fクラス
  法政大、南山大、立命館大、千葉大、神戸女学大 
Gクラス
  日本大、独協大、駒沢大、東海大 
Hクラス
  東洋大、専修大 
Iクラス
  大東文化大、亜細亜大、帝京大、国学院大、国士舘大、
  愛知学院大、甲南大、琉球大・・・
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1195887662/l50
129大学への名無しさん:2007/11/24(土) 19:21:33 ID:JrFkZ+Kn0
>>97
慶應の理工の英語なら特に難しくないだろ。
受かりやすい早稲田の下位学科をわざわざ選んで受けていただけでは。
それなら3人に2人合格も納得できる。
130大学への名無しさん:2007/11/24(土) 19:25:51 ID:7s6WKJ5yO
まあ受かりにくさなら慶應かもな。宮廷はセンターである程度取れば受かるし。二次が厳しいのは京大や一橋とかそんくらいだろ。
131大学への名無しさん:2007/11/24(土) 19:58:09 ID:7UeZ96fH0
文系は早計の方が難しいよ。
ちなみに判定は名古屋がAで慶応がDだった。
受ける科目が少ないってのもあるかもしれないけどそれにしてもやっぱり
東大京大一橋東工早慶の強さは異常。
132大学への名無しさん:2007/11/24(土) 20:00:18 ID:6s0uAHwP0
どっちが難しいかしらんけど、勉強すれば確実に受かるのは名古屋

早慶は奇問が多い
133大学への名無しさん:2007/11/24(土) 20:56:39 ID:4b6yX/MJO
名古屋は良問多いから実力が反映しやすいしね。私立上位校はもはやギャンブル。
134大学への名無しさん:2007/11/24(土) 22:26:58 ID:vzqxuhgtO
135大学への名無しさん:2007/11/24(土) 22:27:53 ID:vzqxuhgtO
136大学への名無しさん:2007/11/24(土) 22:28:56 ID:JEDwMYjPO
名古屋大学文学部と早稲田大学文学部を天秤にかけて
早稲田を選びますた
137大学への名無しさん:2007/11/24(土) 22:30:06 ID:vzqxuhgtO
>>130、131   
早稲田はどう?早慶といっても違いがあるとかない?
138大学への名無しさん:2007/11/24(土) 23:45:56 ID:KRkP6oBX0
>>88
学生には分かりにくいかもしれないが
民間の就職は早稲田の場合は政経経済と
商学部が良いんだよ。偏差値というより、よりその業界に
OBが多くいるかが勝負だな。
139大学への名無しさん:2007/11/25(日) 00:16:36 ID:s9lJYU9g0
つーか名大なんてセンター八割とれりゃB判定だろ。
センターとか高二のときに七割五分取れてたし。
あんなもん基礎問ばっかで勉強すりゃ誰でも解けるじゃん。
センターできる=頭がいい
とはならないわけで。

それにたとえ入試難易度が
名大>早慶
だとしても
就職は明らかに
早慶>名大
なわけじゃん。
だったらどうみても早慶入った方がお得だろ。
そういう風に考えるのが要領よくて世渡り上手ってことだろ。
そんな連中が多い早慶の就職率が高いのは当然。
140大学への名無しさん:2007/11/25(日) 00:40:51 ID:DfiBR8PT0
>>139
センターできるだけで名大受かるわけないだろ、判定良くても
141大学への名無しさん:2007/11/25(日) 00:57:47 ID:jbjfjq6jO
理系ならば、愛知やもしくは東海地方の企業で働きたいってなら断然名大だぞ
142大学への名無しさん:2007/11/25(日) 01:40:35 ID:cJu5w8C2O
名大のほうが若干難しいと思うのは俺だけか?
143大学への名無しさん:2007/11/25(日) 01:44:12 ID:aRN7Z7lDO
名大って華がねぇよな。
「低レベルではない。しかし決してトップにはなれない」大学って感じ。
144大学への名無しさん:2007/11/25(日) 04:46:20 ID:DhIu0dpa0
慶應(学部単位) 名古屋大 就職状況
民間就職者数:慶應全体=4703 法=約800 経済=約900 SFC=約600 商=約700 ★名古屋=1972
   
【広告】・・電通、博報堂、ADK
法 16  経済 15  SFC 16  商 11 名古屋 4

【放送】・・NHK、フジ、日テレ、TBS、テレ朝、東京放送(TBSグループの統括会社)
法 12  経済  6  SFC 18  商  8 名古屋 1

【商社】・・三菱商事、三井物産、住友商事、伊藤忠、丸紅
法 43  経済 30  SFC 18  商 14 名古屋 8

【出版・新聞社】・・朝日新聞、読売新聞、日本経済新聞、毎日新聞、共同通信社、リクルート、集英社
法 23  経済  7  SFC 16  商  6 名古屋 11

【銀行】・・日銀、三菱東京UFJ、三井住友、みずほ、三井トラスト、三菱UFJ信託
慶應  304  名古屋 21

【証券・保険】・・野村證券、大和証券、日興コーディアル、東京海上日動、日本生命、損保ジャパン、第一生命
慶應  308  名古屋  15

【製造業】・・トヨタ、日産、ホンダ、キャノン、キーエンス、ソニー、日立、NEC、松下、東芝、日本IBM、三菱重工
慶應  419  名古屋  171

【通信】・・NTT、NTTドコモ、NTTデータ、NTTコミュ、KDDI
慶應  99   名古屋  19

【その他】・・武田薬品、新日鐵、JR東海、JR東、東京電力、中部電力、ANA、三菱地所、JTB、野村総研、資生堂、新日本石油
慶應  191  名古屋  48
ttp://www.geocities.jp/tarliban/sunday2006.html
145大学への名無しさん:2007/11/25(日) 09:32:21 ID:NoYYRPAr0
>>95、君はうそつきだな
146大学への名無しさん:2007/11/25(日) 11:22:58 ID:g8Zy5ZolO
名古屋付近で就職するなら名大
東京で就職するなら早慶かな
まあ、名古屋でも東京の就職悪くないしどっちでも良いと思う
147大学への名無しさん:2007/11/25(日) 13:39:36 ID:J3V0No8AO
難易度は似たり寄ったりだろ。まぁブランドがあるのは早慶だな。
148大学への名無しさん:2007/11/25(日) 13:45:09 ID:/hoecJevO
名大法学部ふざけてる
もういい加減2次重視に転換しろ
149大学への名無しさん:2007/11/25(日) 17:20:49 ID:u5S/vimDO
明らかに名古屋だろ


世界の大学ランキングで全然名古屋のほうが上だし
150大学への名無しさん:2007/11/25(日) 17:22:12 ID:N6uklSMl0
世界の大学ランキング(笑)
151大学への名無しさん:2007/11/25(日) 18:10:16 ID:Y5IvH7cT0
>>149
あれは明らかに理系重視だろ??日本の社会科学は評価されないんだよ
おかげで一橋なんて圏外

もし名大文系のみだったら余裕でランク圏外になるだろw
逆に文系大学で医学部もなく理系が理工しかないのに上位にランクする早稲田

世界の文系評価では 早稲田>名古屋
152大学への名無しさん:2007/11/25(日) 18:10:39 ID:FA/Im74u0
俺なら両方受かったら普通に早稲田行くけど
153大学への名無しさん:2007/11/25(日) 18:14:06 ID:FA/Im74u0
なにせ早稲田のほうが有名だしブランド力も高い、しかも周囲に娯楽もある
学費を除けば名大を選ぶ理由などない
154大学への名無しさん:2007/11/25(日) 18:17:56 ID:/hoecJevO
地元名古屋に愛着がある奴以外は早稲田がいいよ
155大学への名無しさん:2007/11/25(日) 18:20:46 ID:FA/Im74u0
正直難易度は似たようなもんじゃないかな
でもどっちがいいかといわれたら早稲田のほうが上だろ
156大学への名無しさん:2007/11/25(日) 18:22:58 ID:AoYzxG1X0

慶応とか上智は就職に関しては女子大学だから気をつけたほうがいいよ。
人気企業に入っているのは女子(一般職やバックオフィス採用)中心。
ttp://www.gakuji.keio.ac.jp/life/shinro/main/data/2005/3_3ijo.pdf

慶応大学、就職者数における女子占有率

JPモルガン・チェース・・・・・・・・100%が女子
ゴールドマンサックス・・・・・・・・・75%が女子
日興シティグループ証券・・・・・・73%が女子
シティバンクエヌエイ・・・・・・・・・71%が女子
バークレイズキャピタル証券・・・67%が女子
リーマンブラザーズ証券・・・・・・63%が女子
UBS証券・・・・・・・・・・・・・・・・・・・50%が女子
モルガンスタンレー証券・・・・・・・50%が女子

※学生数は女子30%
157大学への名無しさん:2007/11/25(日) 18:23:34 ID:AoYzxG1X0
慶応とか上智は就職に関しては女子大学だから気をつけたほうがいいよ。
人気企業に入っているのは女子(一般職やバックオフィス採用)中心。
ttp://www.gakuji.keio.ac.jp/life/shinro/main/data/2005/3_3ijo.pdf

慶応女子と慶応男子の就職状況

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・女子・・・男子
七十七銀行・・・・・・・・・・0・・・・・・4
十六銀行・・・・・・・・・・・・0・・・・・・3
城南信用金庫・・・・・・・・0・・・・・・4
常陽銀行・・・・・・・・・・・・0・・・・・・3
新光証券・・・・・・・・・・・・0・・・・・・5
千葉銀行・・・・・・・・・・・・3・・・・・・9
西日本シティ銀行・・・・・0・・・・・・3
農林漁業金融公庫・・・・0・・・・・・3
広島銀行・・・・・・・・・・・・1・・・・・・2
福岡銀行・・・・・・・・・・・・1・・・・・・5
富国生命・・・・・・・・・・・・0・・・・・・3

特に、親のコネがない男子学生は、零細行きが多い
158大学への名無しさん:2007/11/25(日) 19:01:55 ID:EMjtYWihO
■主要大学文系卒業生 一流企業出世度指数(早稲田を100として算出)

【金融・保険・商社】    【インフラ】     【一流メーカー】
 1位 一橋 724.4   1位 京大 940.1   1位 東大 706.6
 2位 東大 697.4   2位 九大 686.4   2位 九大 534.4
 3位 京大 437.5   3位 東北 661.9   3位 京大 509.9
 4位 慶應 308.0   4位 東大 632.0   4位 東北 438.5
 5位 東北 296.7   5位 名大 313.6   5位 一橋 379.6
 6位 阪大 248.9   6位 慶應 274.1   6位 慶應 277.3
 7位 九大 237.9   7位 阪大 257.8   7位 名大 270.6
 8位 神戸 234.5   8位 一橋 245.6   8位 阪大 253.5
 9位 名大 202.9   9位 北大 196.6   9位 北大 240.8
10位 横国 131.4  10位 神戸 117.0  10位 神戸 195.0
11位 北大 118.9  11位 早稲 100.0  11位 阪市 141.1
12位 阪市 115.5  12位 広島 *93.9  12位 横国 123.9
13位 早稲 100.0  13位 中央 *83.0  13位 早稲 100.0
14位 上智 *45.7  14位 横国 *76.9  14位 上智 *49.1
15位 関学 *41.4  15位 関学 *75.5  15位 広島 *39.0
16位 広島 *30.0  16位 阪市 *72.1  16位 同大 *28.9
17位 立教 *26.6  17位 同大 *59.2  17位 関学 *27.1
18位 同大 *25.9  18位 明治 *33.3  18位 中央 *26.2
19位 明治 *25.9  19位 立教 *23.8  19位 立教 *24.5
20位 中央 *23.6  20位 法政 *21.1  20位 明治 *23.2
21位 青学 *11.3  21位 上智 *18.4  21位 筑波 *15.6
22位 関西 **7.4  22位 関西 *12.2  22位 青学 *11.0
23位 筑波 **5.7  23位 筑波 **4.8  23位 法政 *10.1
24位 法政 **4.6  24位 青学 **4.8  24位 関西 **6.6
25位 立命 **3.2  25位 立命 **3.4  25位 立命 **4.4

出世度指数=(各大学の出世率/早稲田大学の出世率)*100
出世率=(文系管理職数/文系卒業者数)*100
http://www.geocities.jp/tarliban/joujou-kobetsu.html
159大学への名無しさん:2007/11/25(日) 19:15:39 ID:EMjtYWihO
大学発表の就職先を2ちゃん就職先ランキングにあてはめたデータ。

阪大法 名大法 東北法 慶應法   阪大経   名大経   東北経   慶應経    
民間就職者数  78    80    37    897     154     168     185      968      
偏差値65以上  15(19.2) 11(13.8) 05(13.5) 143(15.9) 26(16.9)  11(6.5)    16(8.6)    110(11.4)  
偏差値60〜64  35(44.9) 20(25.0) 18(48.6) 288(32.1) 66(43.5)  56(33.3)   71(38.4)   370(38.2)   
偏差値60以上  50(64.1) 31(38.8) 23(62.2) 431(48)  93(60.4)   67(39.9)   87(48.1)   480(49.6)  
160大学への名無しさん:2007/11/25(日) 19:22:20 ID:EMjtYWihO
以上の2つのデータを参考、名大の名古屋での評価の高さを加味し、判断すると
名古屋
名大>早慶

首都圏
慶應>名古屋≧早稲田

じゃなかろうか。
ちなみに出版関係のデータは、早稲田出身者が多く、販売を意識し、私大誇張気味なので(じゃないと母数が多い私大出身者に売れない)
あんまりあてにしない。

地元就職がある分、名古屋のほうがまったり就職が可能な気がする
161大学への名無しさん:2007/11/25(日) 19:39:50 ID:Y5IvH7cT0
〜確実に存在する学歴差別〜★文系ver★ttp://ameblo.jp/furuido/entry-10003052217.html

特Sクラス
  東京大 
Sクラス
  京都大、一橋大、早稲田大、慶応大 
Aクラス
  東北大、大阪大、上智大、国際基督大、お茶の水大 
Bクラス
  名古屋大、九州大、横国大、神戸大、同志社大、
  津田塾大、東工大 
Cクラス
  北海道大、筑波大、青山学大 
Dクラス
  明治大、立教大、成蹊大、成城大、東京外語大、
  日本女大 
Eクラス
  明学大、学習院大、中央大、関西大、関学大、広島大、
  金沢大、フェリス女大 
Fクラス
  法政大、南山大、立命館大、千葉大、神戸女学大 
Gクラス
  日本大、独協大、駒沢大、東海大 
Hクラス
  東洋大、専修大 
Iクラス
  大東文化大、亜細亜大、帝京大、国学院大、国士舘大、
  愛知学院大、甲南大、琉球大・・・
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1195887662/l50
162大学への名無しさん:2007/11/25(日) 19:51:29 ID:Y5IvH7cT0
人気300社07年就職実績
http://www.geocities.jp/tarliban/sunday2007.html
    採用人数/就職者数    採用率
明治  (1572/4689)×100=33.53

名大   (516/2008)×100=25.70
163大学への名無しさん:2007/11/25(日) 19:55:33 ID:uCYCyVXu0
しかし慶應の就職はちょっと飛びぬけてコネが多いぞ。
国会議員の二世比率は慶應約六割で飛びぬけている
(東大早稲田とも2割程度)
慶應の実業界での社長数とかもちょっとこれを考慮すべきだと
思う。六割ってのは異常
164大学への名無しさん:2007/11/25(日) 23:51:16 ID:EG3wlx+r0
>国会議員の二世比率は慶應約六割で飛びぬけている

国会議員の二世率と民間就職のコネは無関係です。論理的に説明してください。

基本的に国会議員は子弟を幼稚舎に入れ、エスカレーターで大学まで行かせます。
さらに地盤を受け継がせる形で子弟を国会議員にします。
したがって、国会議員の二世比率は慶應約六割で飛びぬけます。
民間就職では、地盤を受け継がせるというプロセスがありません。
165大学への名無しさん:2007/11/26(月) 21:51:52 ID:CaFTMZIS0
〓2008大学序列〓■河合塾/代ゼミ/駿台偏差値総合■
A:東大・国立医学部
B:京都・大阪・公立医学・国立薬歯部
--------
A:一工(一橋・東京工業)
B:上記以外旧帝大・神戸・横国・早稲田(理・政・法)・慶應(法・経)
--------
A:お茶・外語・筑波・慶応他・早稲田他
B:中央法・同志社・上智・ICU・東京理科・阪市・農工・電工
--------
A:千葉・広島・金沢・首都・立教・明治
B:学3(青学・学習院・関学)・阪府・横市
--------
A:主要駅弁(埼玉・信州等)・主要公立・立命館
B:法中成(法政・中央・成蹊)・南山・関西
--------
A:地方駅弁・地方公立・成明(成城・明学)・西南
B:独國武(獨協・國學院・武蔵)・甲南
C:日東駒専・神奈川・中京・近龍(近畿・龍谷)
--------
大東亜帝国(大東・亜細亜・帝京・国士舘)・愛知・京都産業
--------
関東上流江戸桜など
Fランク大学多数
166大学への名無しさん:2007/11/27(火) 10:33:36 ID:GZy4yjMP0
mapfanやジョルダンで普通に検索すればわかるだろ?
横国から横浜駅まで1kmちょっとだよ。
http://www.mapion.co.jp/c/f?uc=1&grp=all&nl=35/27/34.739&el=139/36/42.105&scl=70000&bid=Mlink
http://www.mapfan.com/index.cgi?MAP=E139.36.30.1N35.27.59.2&ZM=8
ここにアクセスして横浜から渋谷まで何分かかるか検索してみな
http://www.jorudan.co.jp/norikae/norikeyin.html
横浜-渋谷は26分以内で着くから
横浜-自由が丘は17分で到着
神奈川県の人口890万人>大阪府の人口881>茨城県の人口297万人+広島県の人口287万人+京都府の人口264万人=848万人
http://uub.jp/rnk/prnk.cgi?T=p
http://uub.jp/rnk/rnk.cgi?T=c&S=j
横浜市の人口363万人>京都府の人口264万人
横浜市の人口363万人>茨城県の人口297万人
横浜市の人口363万人>広島県の人口287万人
横浜市363万人>大阪市260万人+仙台市100万人
http://gre.jpn.org/Yami/lol2.html
国立大学経済経営系ランキング(河合塾2008年入試用)
http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/08/rank/k204.pdf
国立大学工学部系(河合塾2008年入試用)
http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/08/rank/k208.pdf
代ゼミ2008年度最新ランキング
http://www.yozemi.ac.jp/nyushi/center/center07/keitobetsu/zenki/kogaku_1.html
誕生日に恋人とディナークルーズっていうのもおしゃれだよな
やっぱり横浜はいいなぁ
http://www.welcome.city.yokohama.jp/tourism/nightlife/nightinfo/1000.html
167大学への名無しさん:2007/11/27(火) 10:56:33 ID:GZy4yjMP0
〓2009大学序列〓■河合塾/代ゼミ/駿台偏差値総合■
A:東大・国立医学部
B:京都・公立医学・国立薬歯部
-------- 神童の壁
A:一橋・東工・大阪・慶應(医)
B:その他旧帝(北大除く)・神戸・横国・早稲田(政・法)・慶應(法・経)
-------- スーパーエリートの壁
A:お茶・外語・筑波・早稲田(理・商)
B:中央法・農工・千葉・慶応他・早稲田他 ・北海道
-------- 上級ビジネスマンの壁
A:阪市・広島・横市 ・首都・上智・ICU・同志社・立教
B:阪府 ・金沢・東京理科・明治・電工
-------- ぎりぎりセーフの壁
A:主要駅弁(埼玉・信州等)・主要公立・学3(青学・学習院・関学)
B:法中成(法政・中央・成蹊)・南山・関西 ・立命館
-------- 世間体の壁
A:地方駅弁・地方公立・成明(成城・明学)・西南
B:独國武(獨協・國學院・武蔵)・甲南
C:日東駒専・神奈川・中京・近龍(近畿・龍谷)
-------- あまり考えなくていいよの壁
大東亜帝国(大東・亜細亜・帝京・国士舘)・愛知・京都産業
--------
関東上流江戸桜など
Fランク大学多数
国立大学経済経営系ランキング(河合塾2008年入試用)
http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/08/rank/k204.pdf
国立大学工学部系(河合塾2008年入試用)
http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/08/rank/k208.pdf
代ゼミ2008年度最新ランキング
http://www.yozemi.ac.jp/nyushi/center/center07/keitobetsu/zenki/kogaku_1.html
168大学への名無しさん:2007/11/28(水) 09:23:24 ID:uWM6qM9X0
169大学への名無しさん:2007/12/06(木) 02:02:23 ID:lNxFmhJq0
mapfanやジョルダンで普通に検索すればわかるだろ?
横国から横浜駅まで1kmちょっとだよ。
http://www.mapion.co.jp/c/f?uc=1&grp=all&nl=35/27/34.739&el=139/36/42.105&scl=70000&bid=Mlink
http://www.mapfan.com/index.cgi?MAP=E139.36.30.1N35.27.59.2&ZM=8
ここにアクセスして横浜から渋谷まで何分かかるか検索してみな
http://www.jorudan.co.jp/norikae/norikeyin.html
横浜-渋谷は26分以内で着くから
横浜-自由が丘は17分で到着
神奈川県の人口890万人>大阪府の人口881>茨城県の人口297万人+広島県の人口287万人+京都府の人口264万人=848万人
http://uub.jp/rnk/prnk.cgi?T=p
http://uub.jp/rnk/rnk.cgi?T=c&S=j
横浜市の人口363万人>京都府の人口264万人
横浜市の人口363万人>茨城県の人口297万人
横浜市の人口363万人>広島県の人口287万人
横浜市363万人>大阪市260万人+仙台市100万人
http://gre.jpn.org/Yami/lol2.html
国立大学経済経営系ランキング(河合塾2008年入試用)
http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/08/rank/k204.pdf
国立大学工学部系(河合塾2008年入試用)
http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/08/rank/k208.pdf
代ゼミ2008年度最新ランキング
http://www.yozemi.ac.jp/nyushi/center/center07/keitobetsu/zenki/kogaku_1.html
誕生日に恋人とディナークルーズっていうのもおしゃれだよな
やっぱり横浜はいいなぁ
http://www.welcome.city.yokohama.jp/tourism/nightlife/nightinfo/1000.html
170大学への名無しさん:2007/12/07(金) 02:48:08 ID:5LgJMGJKO
名大出身者の勘違いは異常。名古屋にいる内ならまだしも、都内でもそうなんだよな。
東大=名大だとマジで思ってるよな。早慶一橋を下に見る世間知らずっぷり。
東京じゃOBも少ないし完全にアウェー。真面目だけどそれだけ。出来る!って印象は全く無い。
そのくせプライドだけ高く、早慶みたいなコミュ力も柔軟さも無い。
伝統工芸職人かよ。コツコツやりゃ良いってもんじゃないだろ? だから出世出来ないんだよ。

奴らの唯一の心の支えは『旧帝』『学士会』。しかし東大京大とはレベル違い過ぎ。
グルーピングに無理がある。

結論。名大生は名古屋から出るな。
それがお互いの幸福の為だ。
171大学への名無しさん:2007/12/07(金) 07:35:25 ID:MgBp0PuUO
田舎の内弁慶とはまさに名古屋大学のことだよな
172大学への名無しさん:2007/12/07(金) 07:36:35 ID:lZnAbFgX0
馬鹿高い金払って私立の中高一貫男子校に通っておきながら
公立の連中と同じように非東大や非医学部にしか入学できない。
あげくガリ勉などマイナスイメージすら付着する。
さらに女子に縁のないまま就職。まさに金と時間を犠牲にして
苦悩を買うような糞投資。医学部や東大に入れないならはじめから
中高一貫男子校など入るなよ。塾産業にでも騙されたのか?
「思春期〜青年期にかけて恋愛経験が無い」
このコンプレックスは絶大だと思う。真性童貞だと特に…
一生消えない歪みを心に残す。脱出する術は皆無だな。
アイドルか女優並に可愛いor美人にベタぼれでもされない限り癒されないよ。
非処女を嫌悪したり、カップルを忌み嫌ったり、異常に被害妄想に囚われたり、
結婚は金の無駄とか決め付けたり、過剰な処女信仰をしたりするのも、
全部コレのせいだな。 若い頃女でいい目見れなかった男は、女に対して
寛容な気持ちを持つことが出来ないんだよ。
学生時代に女と付き合えなかった男はやっぱり歪むよな。
十代で非処女になったくせに純情気取って幸せになりたいなんて
言ってる女を見ると殺したくなる。
仮に彼女ができたとしても、十代の甘酸っぱい恋愛はできないという現実。
仮に彼女ができたとしても、彼女は他の男と甘酸っぱい恋愛をしてきたという事実

173大学への名無しさん:2007/12/11(火) 07:23:04 ID:9PuZ+74RO
 BCG・マッキンゼーと人材紹介で付き合いがあったTさんによれば、
この両社は、日本市場での戦略として、クライアント企業の
トップマネジメントに合わせるために、紹介する人材は
学歴で足切りをするよう指示されていたそうです。

 「東大、京大、一橋大、東工大はOK。早稲田だったら、
政経と法はOKだが、商学部は×。慶応だと、経済・法はOKだが、
商学部は微妙。あと、学生の時の就職活動で適性検査を受けて
×だった人は、その記録が残っていて、.....
ttp://www.mynewsjapan.com/kobetsu.jsp?sn=487


早慶を受けるなら法政経済にしたほうがいい。
174大学への名無しさん:2007/12/11(火) 11:14:30 ID:+3+BOQH80
場所、財布と相談だな
大差ないし
175大学への名無しさん:2007/12/11(火) 15:49:39 ID:sV/fV4/PO
名古屋にいってトヨタにいきなさい。
176大学への名無しさん:2007/12/11(火) 16:16:04 ID:Qu7iDbqMO
名古屋とかww
総合的に早慶だな
177大学への名無しさん:2007/12/11(火) 16:17:41 ID:XfY7VMeg0
★本当に強い大学(週刊東洋経済2004年ランキング)

大学「4つの力」徹底比較【財務力・経営革新力・人材創出力・研究力】
「スーパー30校」トップ立命館、次点早稲田
http://www.toyokeizai.co.jp/mag/toyo/2004/n1009/index.html

「2007年全入時代」がまもなくやってくる。日本の大学の約7割を占める私立大学では
約30%が定員割れ。「勝ち組」の一部難関私大も、国立大学独立行政法人化で厳しい
消耗戦が続く。全入時代を生き抜く「本当に強い大学」はどこだ――。

1位 立命館大学   81ポイント
2位 早稲田大学   78ポイント
3位 慶応義塾大学  75ポイント
4位 法政大学    70ポイント  
5位 同志社大学   69ポイント
6位 中央大学    68ポイント
7位 関西大学    66ポイント
8位 立教大学    65ポイント
10位 関西学院大学  63ポイント
178大学への名無しさん:2007/12/11(火) 16:18:39 ID:K81QpsT70
早慶は私立だから浮き沈みがあるが、
名大は永遠に旧帝の評価を受ける

だから名大に一票
179大学への名無しさん:2007/12/11(火) 17:50:29 ID:vrEt93p1O
確かに旧帝内の序列にも浮き沈みは無いよな。
永遠に東大、京大、阪大は越えられない。そして早慶一工も。

都内で感じるのは、同じ旧帝でも九大卒は覇気もあって優秀な人多いんだよな。
名大はマジで影薄いんだが、勘違いぶりだけは群を抜いているぞ。
180大学への名無しさん:2007/12/11(火) 19:18:36 ID:Qu7iDbqMO
なら名古屋行っとれ
ライバル減って嬉しいわ
181大学への名無しさん:2007/12/11(火) 23:11:38 ID:jhQDe9ny0
ソウケイに決まってんじゃん。名古屋なんて屑だよ。
迷ってるヤツら、早慶にしなよ。旧帝大にするにしても名大だけはやめておけ。
病むから。絶対に、病むから。名古屋という土地がそうさせる。自己中なアフォ
名古屋人に毒まみれにされるぞ。名古屋には来るもんじゃない。

とにかく客観的にみても早慶と名大はレベルが違いすぎるんだから、迷うまでもなく前者を選べ。
182大学への名無しさん:2007/12/12(水) 00:11:51 ID:PxmwywRAO
このレベルなら、どっちに行っても不思議はないし、いい選択になる。
 
出身地、経済状況、趣味この辺りで考えるのがいい。
183大学への名無しさん:2007/12/12(水) 00:33:45 ID:IhBJVhCy0
名大なんて地元人ばっかでいろんな面で東大、京大の次だとおもっとる勘違いばっかだでやめとけ!
とかいったら早慶も同じかもしれんが・・・

というか自分のやりたいことができるとこにすればいい。
184大学への名無しさん:2007/12/12(水) 00:36:51 ID:uuHwQD19O
かつて銀月というコテがおってだな…
185大学への名無しさん:2007/12/12(水) 00:38:12 ID:3zwd6RpX0
混じれすする。地方のやつは情報にとり遅れるな。灯台以外なら
慶應行け。都内や企業の評価はそうなってる。人気の外資
金融も新卒では東大と慶應しかほぼ内定は出ていない。兄弟や
一橋ならともかく名大なんていったら本当、お山の大将で人生終わるよ。
186大学への名無しさん:2007/12/12(水) 00:38:29 ID:exsP/OyjO
こんなの完全に主観なんだから絶対なんてないけど、僕の主観なら早慶
まず就職のこと考えて東京のほうが比べられないくらい有利だし
正直名古屋はセンターで80%強で二次が62程度なんて科目数を考えても早慶の上位、中位学部とは差があるだろ
187大学への名無しさん:2007/12/12(水) 00:40:01 ID:3zwd6RpX0
あと総計の東大落ちとかは名大とかトップクラスで通過できるやつがいっぱいいる。
以上は文系の話。
188大学への名無しさん:2007/12/12(水) 00:41:04 ID:exsP/OyjO
あと、名古屋人というか中部人はマナーが悪すぎる。DQNすぎる。そこが一番いやだ。
189大学への名無しさん:2007/12/12(水) 00:41:18 ID:3zwd6RpX0
>>186
いや、詩文洗顔なら名大には勝てない。あいつらは一年数理やらせても
八割いかないのがいっぱいいると思う。
190大学への名無しさん:2007/12/12(水) 00:45:40 ID:exsP/OyjO
>>189
そう?僕がよく馬鹿にされる私文なんだけど名古屋よりはうえだと思う。
数学選択の私文なんだけど河合の記述で二次判定ならAだし。
マークで科目不足だからたんなる自己満足だけど。
191大学への名無しさん:2007/12/12(水) 00:50:52 ID:3zwd6RpX0
>>190
俺は今慶應の経済で仮面してる灯台受験生w 実際見ててそう思った。
頭いい人は多いけどバカも散見される。詩文洗顔でもまあ一概には言えないけどね。
192大学への名無しさん:2007/12/12(水) 00:54:32 ID:3zwd6RpX0
というより全統レベルの偏差値とかあてになんないよ。問題がザルだから。
まあ名大じゃそれも満足に取れないのは確かだけどw
193大学への名無しさん:2007/12/12(水) 00:55:15 ID:exsP/OyjO
>>191
灯台とかすごすぎ。
僕は早稲田ねらい(小論文全くやってない)浪人だけど、
僕じゃとてもじゃないけど地歴公民の二次の勉強を二科目もやる余裕はないw
194大学への名無しさん:2007/12/12(水) 01:02:22 ID:5xDRGubVO
一橋狙い普通に惨敗で早稲田政経、慶應経済も落ちて究極の田舎の内弁慶
名古屋大学が嫌で慶應商と共に蹴って早稲田商行った。
地元ではもったいないって言う人も結構いたが正解だった。
帰省してテングな名古屋大学の知人に会う度に心の中で失笑してしまう。
こっちは東大や一橋が身近にある分変な勘違いしなくてすむ。
まあ一番痛いのが高学歴気取りの難産生だけど。マーチですら肩身の狭いこっちでは考えられん。
195あれ? 阪大は?:2007/12/12(水) 02:07:43 ID:XtDb0xrh0

39−41代 左藤義詮   京都帝国大学
42−43代 黒田了一   東北帝国大学
44−46代 岸昌      東京帝国大学
47代     中川和雄   東京大学
48−49代 横山ノック   楠木高等小学校
50−51代 太田房江   東京大学
52代     橋下徹     早稲田大学    ???
196大学への名無しさん:2007/12/12(水) 03:25:18 ID:tKXXKFop0
俺旭丘出身の1浪だけど、ここ2年、名大法学部首席合格(前期)は、蹴って慶應に入学してます。
去年は岐阜高校の人(浪人してる塾でその人の後輩が言ってた)、今年は旭丘の俺の同級生。

やっぱ文系なら早慶選ぶって。一宮とかの奴は名大がすべてみたいに洗脳されてるからw
197大学への名無しさん:2007/12/12(水) 08:46:18 ID:l9cSxJWVO
本当に出来る層は東京に行く。その残骸がお山の大将として地元でデカイ面する。
就職で上京して現実を知り愕然とするが、プライドあるから人には言えないって感じw
ただ田舎の公立進学校は国立マンセーだからなー。国公立合格者数が競争の対象だし。
地元国公立卒が多い教師達が、自己のアイデンティティを守る為に啓蒙してるとしか思えん。

名大信仰は、早慶の強みを知らない人達によって実体以上に語られている。特に文系。
198大学への名無しさん:2007/12/12(水) 08:48:56 ID:Z4/++h0GO
一宮の名大崇拝は異常
刈谷も同系統
199大学への名無しさん:2007/12/12(水) 09:23:54 ID:j6NxdPEXO
名大どころか国立も満足に受けられない私文(笑)の負け惜しみ会場
200大学への名無しさん:2007/12/12(水) 12:54:39 ID:pT1ShXQa0
>>199
普通に愛知のトップ高は名大蹴り慶應が少なからずいるぜ。
ただ、早慶>>名大って確実に言えるのは文系の話な。
201大学への名無しさん:2007/12/12(水) 14:07:37 ID:U52aPgqN0
受験生に啓蒙しておくが

よほどの貧乏人でない限り早慶文系を蹴って名大文系に行くメリットはないよ
奨学金借りてでも早慶へ行くべき

理系なら名大でいい、理や農学部は微妙
202大学への名無しさん:2007/12/12(水) 14:16:34 ID:l9cSxJWVO
就職後東京に出て来た名大出の女に誰か紹介しろと頼まれ、慶應経済の男を紹介しようとしたら
『私学は見劣りするからヤダ。だって格下婚になるでしょ?』と断られたよ。この思考こそがまさに田舎の世間知らずなんだがな。

慶應経済の奴はその直後に若くてかわいい職場の後輩との結婚が決まった。
その女はずっと独身。自分には東大の男しか釣り合わないと痛い事言ってたわ。
つくづく紹介しなくて良かったと思った。
203大学への名無しさん:2007/12/12(水) 15:28:12 ID:bVj/o22BO
友達で名大志望が3人もいる。理系だけどね
研究とか実績とか学費とか色々考慮してるんだなぁと実感した

東京にあるってだけで総計志望してる俺は頭の下がる思いです
204大学への名無しさん:2007/12/12(水) 16:57:43 ID:2toZsD2MO
名大の方がいい 学費安いし。実績はそりゃ早慶の方があるかもしれんが名大も一応旧帝。就職もいい人はいい企業に入れる。結局は大学での本人の努力次第。平均のレベル自体はそんなに変わらん。 上層部は東大落ちもいるから早慶が上。しかし指定校やAOがあるからアホの多さも早慶。
205大学への名無しさん:2007/12/15(土) 09:11:31 ID:E6e8khaYO
現名大生だが、親戚中で神扱いされてるwww

まあ名古屋永住予定だからいいかなと。
早慶は受けてないが、受けたら落ちてたわw
206大学への名無しさん:2007/12/15(土) 15:01:04 ID:1l5wwrV9O
結論

@東大京大一橋以外の文系に行くなら慶應に行け
A東大京大国立医以外の理系に行くなら慶應に行け
207k0npei ◆4vs2hqcnsE :2007/12/15(土) 15:48:50 ID:1nysiub90
>>204
AOはムズイよ。アホが多いのは人が多いからやろ。
208大学への名無しさん:2007/12/18(火) 01:52:30 ID:9DwyO0lF0
名大は一宮岡崎刈谷の農村出身者に占領されてますwww
209大学への名無しさん:2007/12/25(火) 23:06:34 ID:jv8TGFIH0
学歴スレか
210大学への名無しさん:2007/12/25(火) 23:10:41 ID:Vf+elclmO
>>206
結論

@東大京大一橋以外の文系に行くなら慶應に行け
A東大京大国立医以外の理系に行くなら慶應に行け

@は正解だが、Aは違う。
阪大工学部は京大工学部と並ぶ
211大学への名無しさん:2007/12/25(火) 23:11:36 ID:Vf+elclmO
>>205
何学部なん?
212大学への名無しさん:2007/12/25(火) 23:12:47 ID:HGw2P2VHO
>>1

阪大乙w
負けを認めたかw
213大学への名無しさん:2007/12/25(火) 23:15:59 ID:EEkei7ByO
>>206
結論

@東大京大一橋以外の文系に行くなら慶應に行け
A東大京大国立医以外の理系に行くなら慶應に行け

@は正解だが、Aは違う。
慶應理工は京大工学部を上回る
214大学への名無しさん:2007/12/25(火) 23:18:46 ID:njcLBBcEO
>>1
どっちもカス。

215大学への名無しさん:2007/12/25(火) 23:19:56 ID:EvxyjNWK0
おいおい、理系なら名古屋大だろ。やっぱ理系の世界では旧帝ブランドは絶大だよ?
学費も格段に違うわけだし。(首都圏が実家なら別だが)

まあ、文系なら慶応(ただしSFC除く)というのは同意するけどね。
名大の文系はオマケだから。
将来、東京には就職せず地方へUターンすることが確定してるな場合を除いて。


なお医学部は、関東で働きたいなら慶応、東海地方で働くなら名大。
216大学への名無しさん:2007/12/25(火) 23:56:22 ID:Vf+elclmO
>>213
結論
@東大京大一橋以外の文系に行くなら慶應に行け
A東大京大国立医以外の理系に行くなら慶應に行け

@は正解だが、Aは違う。
慶應理工は京大工学部を上回る
それは、有り得ない。両方受かったら、全員京大行くわWWW
http://s3.s2ch.net/test/-6-.OOO/namidame.2ch.net/kouri/1197802641/慶應工作員死ね
217大学への名無しさん:2007/12/26(水) 00:06:18 ID:Fc3Uk7/i0
トヨタやJR東海のような東海地方の大企業は地元贔屓だから東大法の次に名大を多く取る
つまり名古屋で就職するなら文理関わらず名大の方が圧倒的に得
218大学への名無しさん:2007/12/26(水) 00:08:49 ID:c8T/Y6Zj0
でも社長は慶応、重役も東大・慶応が多数派だったりする>トヨタ

まあ、「名古屋で就職するなら」文系でも名大で正解だけど、それって
入学前から人生の選択肢をメチャメチャに狭めているような気もするw
219大学への名無しさん:2007/12/26(水) 00:16:44 ID:gte8CqyI0
文系の場合は、優先順位は
東大京大一橋>早慶上智>阪大神戸>(外大お茶奈女)>同志社
>名大
220大学への名無しさん:2007/12/26(水) 00:21:27 ID:vKXbAiDDO
文系で早慶も受かる人ってどれ位いるの?
221大学への名無しさん:2007/12/26(水) 00:26:02 ID:gte8CqyI0
名大って早慶どころか同志社にも蹴られる大学。
222大学への名無しさん:2007/12/26(水) 00:27:08 ID:ksZzWQv00
名古屋で働く気があるなら名大を勧める。
223大学への名無しさん:2007/12/26(水) 00:38:50 ID:jYYzILBcO
名大レベルの学生は早慶受かるか微妙だろ
まぁそれ以前に、2次試験との日程の兼ね合い上、早慶は避けて関西方面併願が多いけど。
224大学への名無しさん:2007/12/26(水) 00:40:03 ID:R2Jir4PEO
地元の名大もいいし早慶もいーなー

このスレ見てると本当に迷うw
225大学への名無しさん:2007/12/26(水) 01:31:20 ID:CIzIo5N6O
5教科偏差値52です。
名大合格のためにはどれぐらい勉強したらいいどすか。
2年です
226大学への名無しさん:2007/12/26(水) 01:37:36 ID:OuEkZCr5O
>>225
お前みたいなカスはタヒね!


質問内容が抽象的すぎる。
どれくらい勉強したらいいとか、どの模試で偏差値52なのかちゃんと書け!何学部志望とかもな
227大学への名無しさん:2007/12/26(水) 01:39:40 ID:C48PtfVm0
慶応とか上智は就職に関しては女子大学だから気をつけたほうがいいよ。
ttp://www.gakuji.keio.ac.jp/life/shinro/main/data/2005/3_3ijo.pdf

慶応大学、就職者数における女子占有率

JPモルガン・チェース・・・・・・・・100%が女子
ゴールドマンサックス・・・・・・・・・75%が女子
日興シティグループ証券・・・・・・73%が女子
シティバンクエヌエイ・・・・・・・・・71%が女子
バークレイズキャピタル証券・・・67%が女子
リーマンブラザーズ証券・・・・・・63%が女子
UBS証券・・・・・・・・・・・・・・・・・・・50%が女子
モルガンスタンレー証券・・・・・・・50%が女子

※学生数は女子30%
228大学への名無しさん:2007/12/26(水) 01:40:11 ID:C48PtfVm0
慶応とか上智は就職に関しては女子大学だから気をつけたほうがいいよ。
ttp://www.gakuji.keio.ac.jp/life/shinro/main/data/2005/3_3ijo.pdf

慶応女子と慶応男子の就職状況

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・女子・・・男子
七十七銀行・・・・・・・・・・0・・・・・・4
十六銀行・・・・・・・・・・・・0・・・・・・3
城南信用金庫・・・・・・・・0・・・・・・4
常陽銀行・・・・・・・・・・・・0・・・・・・3
新光証券・・・・・・・・・・・・0・・・・・・5
千葉銀行・・・・・・・・・・・・3・・・・・・9
西日本シティ銀行・・・・・0・・・・・・3
農林漁業金融公庫・・・・0・・・・・・3
広島銀行・・・・・・・・・・・・1・・・・・・2
福岡銀行・・・・・・・・・・・・1・・・・・・5
富国生命・・・・・・・・・・・・0・・・・・・3

コネ無し・非体育会の男子学生の就職は本当に悲惨。
229大学への名無しさん:2007/12/26(水) 01:42:04 ID:C48PtfVm0

慶応とか上智は就職に関しては女子大学だから気をつけたほうがいいよ。

2006年卒 「男子」学生 就職偏差値
http://www.nikki.ne.jp/

東京大63.99 一橋大63.36 東工大63.28
早稲田62.89 京都大62.75 大阪大62.67 神戸大62.07
名古屋61.90 東北大61.78 北海道61.60
慶応大60.86 九州大60.25
230大学への名無しさん:2007/12/26(水) 02:00:16 ID:/+Ump9g70
★私立総合大学TOP15★(※各大学に共通する学部のみで比較)
■08年度 代ゼミ最終偏差値 文/法/経/商(経営)/理工 ■
http://www.yozemi.ac.jp/rank/daigakubetsu/index.html

@慶応義塾 66.0 (文学65、法学67、経済67、商学66、理工65)
A早稲田大 64.8 (文学64、法学66、政経66、商学64、理系64)
B上智大学 63.0 (文学63、法学65、経済63、経営64、理工60)
C同志社大 62.0 (文学63、法学64、経済62、商学61、理工60)
―――――――――――偏差値62の壁―――――――――――
D立教大学 60.6 (文学61、法学62、経済61、経営62、理学57)
E立命館大 60.0 (文学61、法学63、経済59、経営59、理工58)
―――――――――――偏差値60の壁―――――――――――
F明治大学 59.6 (文学59、法学61、政経61、商学60、理工57)
G関西学院 59.2 (文学60、法学60、経済59、商学59、理工58)
H中央大学 58.6 (文学59、法学63、経済58、商学59、理工54)
H学習院大 58.6 (文学60、法学62、経済59、経営59、理学53)
J青山学院 58.0 (文学59、法学59、経済58、経営59、理工55)
―――――――――――偏差値58の壁―――――――――――
K関西大学 57.6 (文学59、法学59、経済57、商学57、理工56)
L南山大学 57.4 (文学59、法学60、経済57、経営57、数理54)
M成蹊大学 56.4 (文学57、法学58、経済59、経営59、理工49)
N法政大学 56.0 (文学58、法学58、経済56、経営57、理工51)
231大学への名無しさん:2007/12/26(水) 07:40:19 ID:WcWRayB4O
慶應出身の社長が多いって言うけど、株式会社なんだから金持ちが…(ry

自分らみたいな一般的な人間が入ってどうかが問題だろ?

慶應は卒業してからは金と学閥に物を言わせてるが、名古屋は実力と学閥に物を言わせてるよね

金があるなら慶應だろうけど、ないなら名古屋にして自分に賭けてみるしかないよ
232大学への名無しさん:2007/12/26(水) 13:50:27 ID:zGQx/cPKO
しかし名大閥は地域限定だろ。
233大学への名無しさん:2007/12/26(水) 13:57:33 ID:yWGSBMI/O
地元のやつは名古屋、関東のやつは早慶
234大学への名無しさん:2007/12/26(水) 14:02:07 ID:zGQx/cPKO
じゃなくて将来の生活や活躍の場をどこに置くかだろ。
単に出身や現住所で考えるのは後悔の素。
235大学への名無しさん:2007/12/26(水) 14:28:12 ID:1RWe61HpO
ttp://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Lounge/6635/
W合格3人 横市医○慶大理工×2人 横市医×慶大理工○3人 横市医合格者の慶大理工合格率60%(慶大理工合格者の横市医合格率50%)
W合格3人 千葉医○慶大理工×1人 千葉医×慶大理工○1人 千葉医合格者の慶大理工合格率75%(慶大理工合格者の横市医合格率75%)
_________↑国立医レベル____________

W合格29人 阪大工○慶大理工×29人 阪大工×慶大理工○4人 阪大工合格者の慶大理工合格率50%(慶大理工合格者の阪大工合格率87%)
W合格18人 東北大工○慶大理工×65人 東北大工×慶大理工○1人 東北大工合格者の慶大理工合格率21%(慶大理工合格者の東北大工合格率95%)
236大学への名無しさん:2007/12/26(水) 23:38:59 ID:1fyVDJOAO
名大以外の地底だけど、
東京で就活しても特に今は景気いいし全く問題なんてないぞ。マジで。
地底は公務員とか地方就職とかも多いから、有名企業就職率とかは慶應が高いだろーけど、実際はほとんど変わらん。
ただマスコミとか広告とか東京にしか実質の活動拠点がなさそうな会社は慶應の方が明らかにいい。
あとNTTとかJRとか半官系やメーカー系なら旧帝の方が評価はいい。こちらは中給マッタリ。
あと慶應は金融に強いが、そこから落ちると人材やベンチャーに行く例もあるから、
自分に自信が無かったりする人は、名大で地銀や地元に拾ってもらう方がいい。

結論

華やかな世界に行きたいイケメン→慶應

フツメン→金融系なら慶應マッタリなら名大

自分に自信がないブサメン→名古屋で地元就職
地元での神度は名大が上。
慶應は東京に東大やら一橋やらあるから
237大学への名無しさん:2007/12/27(木) 00:04:51 ID:uSevTN7dO
地元での地帝の強さ、崇められっぷりは東京における慶應の比ではない
地元から離れたら地帝などただのいち大学です
238大学への名無しさん:2007/12/27(木) 00:29:04 ID:nm2FkzmQO
>>237
って言う奴多いけどコンプとしか思えんな。
慶應とどっちが上とか言われても微妙だが、
少なくとも中学歴以上の人間には両方とも高学歴と認識されるよ。
間違いなく。仮にそう思う奴がいたら無知かコンプだろう。
あとここらへんの差は非常に僅差だからな。
仮に慶應と筑波がきて慶應の方がキモかったら普通に筑波だろ。
中卒と大卒、Fランととかなら別だが。
そんなもんだ。それなりに頭よければあとはプラスアルファが重要
239大学への名無しさん:2007/12/27(木) 00:33:38 ID:dBV3v4YzO
てか勝手なイメージで名古屋人語ってるやつ多すぎ そん中に本当の名古屋人が友達いるやつがどんだけいるのか

入試は
文系 早慶>>名古屋
理工 早慶≧名古屋でおk
240大学への名無しさん:2007/12/27(木) 00:34:55 ID:q3rrkTZU0
理科大≒早慶文系

理科大の方が難易度は高い
241大学への名無しさん:2007/12/27(木) 03:19:00 ID:drHnrzBM0
>227
ウワー、さすが慶応

もののみごとに

日本を破壊しようと企むするユダヤのハイエナ金融企業ばっかじゃん

242大学への名無しさん:2007/12/27(木) 10:50:05 ID:ewghiTQh0
名大は別に地元でも神扱いされてないよね
知らない人も多いのでは??

旭丘等一流進学校は名大を避けて、阪大や神戸東北に流れてるし(こんなことが起こるのは東海だけ)
トヨタの採用は早稲田の方がおおいし
中部電力も慶應の方が多い
その他企業就職でも名工とそんなに変わらない
地元には名大しかないというけど、Uターン組に負けてる現状
名大の文学とか教育とか行った時点で公務員以外即死でしょ
243大学への名無しさん:2007/12/27(木) 12:48:00 ID:FfiWUKwXO
名古屋てwww
相手にならん
244大学への名無しさん:2007/12/28(金) 08:16:33 ID:Vp2AzmQ1O
>>242
文系なんて十倍近く違うから人数で早慶と名大比べても無意味。トヨタは全国からくるし、別にUターンって程でもないだろ。
あと地方電力とか人数比からするとやっぱり地底が強いと感じるけど。
245大学への名無しさん:2007/12/28(金) 08:25:50 ID:0Dhs1TPIO
>>242 愛知じゃ一流進学校出て阪大神戸大なの?w

阪大神戸大が悪い訳じゃないが、一流進学校ってw
246大学への名無しさん:2007/12/28(金) 09:36:41 ID:567kmY/AO
>>245
彼は誇張して言ってる
旭丘の地底合格者は名大が殆どで、東北や神戸に行く人は県外に出たいというのが主な理由
進学校も旭丘だけじゃないしな
247大学への名無しさん:2007/12/28(金) 09:40:07 ID:567kmY/AO
>>245
あと、進学先平均が地底を超える学校
関東なら麻布以上、関西なら洛西、ラサール以上(?)は存在しません
関東、関西の人ってそれ未満の高校でも妙なプライド持ってそうだが
248大学への名無しさん:2007/12/28(金) 09:42:25 ID:z5KmnLDMO
私立なんて6教科勉強しきれない阿呆が金積んで入るとこだろ。
早慶?琉球レベルだな。
249大学への名無しさん:2007/12/28(金) 09:49:16 ID:nE1ZlI1TO
慶應志望だけど
就職は公務員志望ですw
250大学への名無しさん:2007/12/28(金) 09:56:00 ID:8ieptn1lO
基本的には国立の方が上だと思ってたけど違うの?
251大学への名無しさん:2007/12/28(金) 10:05:52 ID:567kmY/AO
違うよ
252大学への名無しさん:2007/12/28(金) 10:47:20 ID:lHrUHyh30
人気企業・公務員に強い大学(東海地方の文系大学) ソースはAERA2003の主要大学就職力徹底調査 

数値は卒業生に占める人気企業・公務員就職者の割合(%)

【20%以上】 名大法学38.5%  名大経済33.8%  名大文学21.5%
【19%】
【18%】
【17%】
【16%】 三重人文16.7% 名市経済16.5% 名市人文16.3% 南山法16.0%
【15%】
【14%】
【13%】 愛大法学13.8% 静岡人文13.4%
【12%】
【11%】
【10%】 南山経営10.7% 南山経済10.6%
【 9%】 愛県大文 9.5% 南山外語 9.2%
【 8%】 中京大法 8.7% 愛学大法 8.2%
【 7%】 名城大法 7.8% 愛県外語 7.2%
【 6%】 中京社会 6.1% 愛大中国 6.0% 
【 5%】 南山人文 5.9% 中京経営 5.3% 愛学情社 5.2% 
【 4%】 愛学大文 4.9% 愛大経済 4.6% 中京大商 4.5% 愛大経営 4.4% 中京経済4.4% 名城商4.0%
【 3%】 愛大国際 3.6% 愛学大商 3.2% 愛大文学 3.0% 中京大文 3.0%
【 2%】 愛学経営 2.5%
253大学への名無しさん:2007/12/28(金) 11:22:11 ID:hdjdjZof0
逆に言えば、名大法でも、人気企業・公務員は40%いかないのか・・・
名大でも文学部に至っては2割ちょい・・・・厳しい農。
254大学への名無しさん:2007/12/28(金) 12:08:00 ID:et0w4MHs0
早稲田政経と阪大経済どっちがムズイかな・・・。
阪大経済前期で
センターの配点60点
2次は英国数で560点てのがあるんだが
2次の科目が早稲田で使うつもりなのと一緒なんだよね。
でも社会理科は殆ど無勉だからあしきりくらいそう・・・。
詳しい人居たら教えて!
255大学への名無しさん:2007/12/28(金) 12:26:09 ID:NgpFD/vV0
>>252

             捏 造 乙
256大学への名無しさん:2007/12/28(金) 12:33:44 ID:NgpFD/vV0
★偏差値68以上の前期合格者★

代ゼミ国公立大学2次科目偏差値分布表
(2007年度入試追跡調査結果)

         東大/京大/九大/東北/阪大/北大/名大 ←ppp
76.0以上------2----3----0----0----0----0----0
74.0〜75.9 ----4----3----1----1----0----0----0
72.0〜73.9 ---14----7----5----3----4----1----1
70.0〜71.9 ---22---23----3----9----7----3----2
68.0〜69.9 ---44---40----9---17---19----9----4

http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/niji/kokkoritsu/index.html

生産業の地愛知で理系の学問を学ぶ意義はわかる、しかし文系の学問は謎
首都圏と関西圏に挟まれた東海は優秀層の流出が激しい。

名大文系にいるのは、のこりカスだけです。
名大文系を卒業して有名になった人を知っていますか?早慶や他地底と比べても圧倒的に劣る実績
名大文系卒が社会でいかに影が薄いかわかる。

早慶と比べる前に名古屋大文型は社会から全く注目されていないし、期待もされていない。
だが理系の研究はすばらしい。
257大学への名無しさん:2007/12/28(金) 13:01:11 ID:567kmY/AO
>>254
足切り突破したら早稲田政経の方が少し難しいんじゃない?
つかそんな配点あったんだ…
258大学への名無しさん:2007/12/29(土) 07:25:06 ID:7XJDdatNO
>>257
ないない(笑)
志文か?
同期に政経に二人と阪大に三人行ったが、
阪大の方が明らかにむずいよ。
政経は私立だから他の学部に落ちたり受かったりで入れるし、何より数学が壊滅的でも入れるのはでかい。
あと阪大に足切りはない。おそらく
259大学への名無しさん:2007/12/29(土) 07:30:50 ID:7XJDdatNO
間違えた。英国数ね。
問題だけみりゃどっこいか阪大かな。英国記述のレベルは阪大が上だけど、
政経の数学意味不明な印象あったから。
ただ阪大受験目指すより早稲田の方が勉強しやすそう。
阪大って京大系の問題だから私立でも特殊系の政経より特殊な気がする
260大学への名無しさん:2007/12/29(土) 10:10:44 ID:/EmYXVy/0
2006年卒 「男子」学生 「就職」偏差値
http://www.nikki.ne.jp/

@名古屋大 61.90 A三重大学 59.91 B静岡大学 59.77
C名工大学 59.51 D名市大学 59.50 E豊橋技科 59.27
F愛知県立 58.88 G岐阜大学 58.44 H南山大学 57.55
I静岡県立 57.36 J愛知大学 55.76 K愛知教育 55.68
L名城大学 55.48 M愛知学院 54.91 N中京大学 54.50
261大学への名無しさん:2007/12/29(土) 12:29:04 ID:XTjOLT7F0
2006年卒 「男子」学生 「就職」偏差値
http://www.nikki.ne.jp/

東京大63.99 一橋大63.36 東工大63.28
早稲田62.89 京都大62.75 大阪大62.67 神戸大62.07
名古屋61.90 東北大61.78 北海道61.60
262大学への名無しさん:2007/12/29(土) 12:42:50 ID:TlmUEUm40

>>1
理系なら圧倒的に文系でも普通に名古屋大。
263254:2007/12/29(土) 12:45:20 ID:1UWoYP310
あしきりなかったら狙ってみようかな
あーでも傾向違いすぎるから変な色目出さないで
やっぱ私立一本にした方がいいのかな・・・。
英作とかはどっちにしろ必要だからするつもりだけど


264大学への名無しさん:2007/12/29(土) 12:53:13 ID:t17Jdb6ZO
てか普通に考えてお金に余裕あるなら早慶でしょ。
名大って大抵愛知人ばっかだし、愛知人にとって名大は特別な、神的な存在だから井の中の蛙が多いと思うよ
名大卒の官僚なんているの?
265大学への名無しさん:2007/12/29(土) 13:17:12 ID:RqgieFb90
文系で法・経済学部なら早慶
理系なら名大

これでFA。

例外は、理系では東京圏内が実家な場合
文系では、愛知県で地方公務員希望の場合。
266大学への名無しさん:2007/12/30(日) 01:59:26 ID:n5vcXfpOO
>>259
政経の合格最低点は得点率79%だから
267大学への名無しさん:2007/12/30(日) 18:05:02 ID:ckRWR/zI0
_
タヒ

268大学への名無しさん:2007/12/30(日) 18:09:58 ID:7y0tyMoB0
文系なら早慶って言っても、早慶法・早政経・慶経済限定だけどね
概ね文系でも名大でそ
269大学への名無しさん:2007/12/30(日) 18:10:51 ID:Uv6hUK6w0
橋下徹 「国立大なんてイラネ 私は大学は私立がやるものと思っている」
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1198990292/l50
270大学への名無しさん:2007/12/30(日) 18:13:42 ID:7y0tyMoB0
東京は明らかに頭打ちの地域、名古屋は成長力の高い地域、
ってのも忘れちゃいけない
愛知県の成長産業に就職できるのなら、就職面でもデメリットはあまりないな
271大学への名無しさん:2007/12/30(日) 18:22:51 ID:SaR9tiVi0
ただ、愛知の好景気は殆どがトヨタのおかげだからな・・・。

サブプライムローン問題とかで米経済が低迷したり
その反動で急激に円高に触れたりすると
愛知の経済も、突然に崩壊する危険性を持っている。
米国輸出への依存度が高すぎるトヨタと、
それに依存する関連製造業が殆ど全てだからね。

東京や大阪のように、サービス業の割合が高く
世界情勢に関係なしに、ある程度の安定した経済基盤がある地域とは
ここが大きく異なる。
272大学への名無しさん:2007/12/30(日) 18:23:20 ID:l/eo+/jO0
↑東京が景気いいことを知らない井の中の蛙
273272:2007/12/30(日) 18:23:52 ID:l/eo+/jO0
272は270に対して
274大学への名無しさん:2007/12/30(日) 18:34:50 ID:7y0tyMoB0
>>271-272
東京の景気のよさってそれこそ株式市場が支えていたんだけどね
それが破裂してしまって今や・・・
金融セクタはもちろんメディア・広告代理店・IT関連とか壊滅状態

株バブル破裂を抜きにしても製造業の経済波及効果って段違いだから
製造業あってのサービス業、だな
東京はともかく神奈川なんか、製造業を追い出しにかかってさえいたんだw
バカだよね〜
275大学への名無しさん:2007/12/30(日) 18:43:19 ID:7y0tyMoB0
来年以降、東京では大規模なリストラ、新規採用手控えが始まる
安易に東京の大学を進学先に選ばないことだ
まあ東京で大学生活をってんなら、東大・一工・早慶上智ICUまで、かな
MARCH以下だと意味がない
276大学への名無しさん:2007/12/30(日) 18:48:00 ID:SaR9tiVi0
>>274

製造業がしっかりしてるのは良いことだけど、
名古屋のそれは「輸出(それも米国)」への依存が高すぎる、っていうの。
トヨタが欧州でも浸透すれば、まだ良いんだけどね。
欧州じゃマツダにすら勝ててないし。レクサスの一部車種くらいか。

それに株や金融をバカにしてるけど、それが壊滅したら
製造業だって、いくら技術があっても資金ショートで首が回らなくなる。
巨大企業のトヨタ本体は自己資金で耐えられても、
周辺の関連部品メーカーは・・・
277大学への名無しさん:2007/12/30(日) 18:50:17 ID:SaR9tiVi0
・・・って、今読み返してみると
>>274って、2〜3年前の経済情勢なんだけどw
まして>>275は、いつの話やら・・・
やっぱ地方って、情報が遅いんじゃね?
278大学への名無しさん:2007/12/30(日) 18:54:49 ID:qZojIGR+0
まーいくなら早慶以上だろうね
279大学への名無しさん:2007/12/30(日) 18:55:27 ID:7y0tyMoB0
>>276
国内に投資するなら愛知県・静岡県へ、ってのは金融セクタでの不文律だよw
お願いして借りてもらってるのが実状
280大学への名無しさん:2007/12/30(日) 18:59:16 ID:7y0tyMoB0
>>277
俺自身は東京育ちの東京在住、リアルタイムでの経済分析ですが何か?
全国飛び回っているから、どこが強いか弱いかよくわかっているつもり
そして金融セクタ勤務だなw
281大学への名無しさん:2007/12/30(日) 18:59:57 ID:SaR9tiVi0
そりゃ、投資で即「結果が出る」のは、「今、成長してる」所だからな。
つまり中国と一緒だ。

だからといって「中国の成長は、これからもずっと永遠に安定して続く」
と考えるのは、やっぱ素人だけだろ。w
282大学への名無しさん:2007/12/30(日) 19:02:05 ID:7y0tyMoB0
論より証拠
http://company.nikkei.co.jp/chart/chart.aspx?scode=6902&ba=1&type=2year
関連部品メーカーの代表、デンソーのチャート
283大学への名無しさん:2007/12/30(日) 19:03:25 ID:SaR9tiVi0
>>280
>俺自身は東京育ちの東京在住、リアルタイムでの経済分析ですが何か?

ウソつけw

あんたのIDを検索してみたら、地方の田舎の生活とか、地方駅弁国立を
不自然に持ち上げるスレ&レスばかりだw

地方で暮らしたことがある人間なら、あまりの実態との乖離に
赤面するようなものばかり。
284大学への名無しさん:2007/12/30(日) 19:04:42 ID:7y0tyMoB0
論より証拠第二弾
http://company.nikkei.co.jp/chart/chart.aspx?scode=4676&ba=1&type=2year
メディアの代表、フジテレビのチャート
285大学への名無しさん:2007/12/30(日) 19:06:09 ID:SaR9tiVi0
↑だからさ〜、だれも名古屋の好景気が嘘だなんて言ってないだろw
今は好景気なのは分かってるっての。

たださ、例えばデンソーなんてのは、
今後トヨタがアメリカ不況でコケれば、一発で傾くだろ?って話。
デンソーは、まだ海外メーカーにも採用されてるからマシな方だが。
286大学への名無しさん:2007/12/30(日) 19:07:25 ID:SaR9tiVi0
東京の景気を語るのにフジテレビのチャートを持ってくるのかwオマエは。

な〜にが「金融セクタ」だよ。あんた、単に株やってるだけの素人だろw
287大学への名無しさん:2007/12/30(日) 19:07:44 ID:7y0tyMoB0
論より証拠第弾
http://company.nikkei.co.jp/chart/chart.aspx?scode=8411&ba=1&type=2year
金融セクタの代表、みずほFHのチャート
288大学への名無しさん:2007/12/30(日) 19:09:46 ID:7y0tyMoB0
論より証拠第4弾
http://company.nikkei.co.jp/chart/chart.aspx?scode=4324&ba=1&type=2year
広告代理店の代表、電通のチャート
289大学への名無しさん:2007/12/30(日) 19:09:48 ID:SaR9tiVi0
はいはい。ネタ元にしてるサイトからして、あんたの素人ぶりが分かるよw

そんなサイトをネタ元にしてる「金融マン」ってw
290大学への名無しさん:2007/12/30(日) 19:13:24 ID:SaR9tiVi0
で? そんな素人サン向けのサイトのチャートを並べて
何が言いたいのかな?

「もはや名古屋>東京」となる日も近い!」とでも?www

そもそもトヨタの経常利益が2兆円を超そうが
デンソーが、世界でそれだけシェアを延ばそうが
文系の世界で身を立てたい人間にとっては、何の関係もないんだがw
291大学への名無しさん:2007/12/30(日) 19:15:33 ID:7y0tyMoB0
論より証拠第5弾
http://company.nikkei.co.jp/chart/chart.aspx?scode=8882&ba=1&type=2year
不動産セクタの代表、ゼファー
292大学への名無しさん:2007/12/30(日) 19:19:00 ID:qxT+tWpE0
そもそも将来フジテレビに入りたいとか電通に行きたいとか思うような受験生は
たとえトヨタが世界一の自動車メーカーになろうが、どんな巨大企業になろうが
「やっぱトヨタに行きたい「とか、「だから名大に志望を変更しよう」とは思わないでしょ。



293大学への名無しさん:2007/12/30(日) 19:19:14 ID:7y0tyMoB0
>「もはや名古屋>東京」となる日も近い!」とでも?www
愛知県や静岡県西部を仕事で廻ってみればマジでそう思える
で、ID:SaR9tiVi0にお願い
テクニカル分析が完備した玄人向けサイトを紹介してくださいな
ささ、どーぞ
294大学への名無しさん:2007/12/30(日) 19:19:46 ID:SaR9tiVi0
ゼファーって。あーた・・・・なんか腹痛くなってきたwww
295大学への名無しさん:2007/12/30(日) 19:21:13 ID:SaR9tiVi0
>>293
>テクニカル分析が完備した玄人向けサイト

だから、サイトで分析してる時点で、アクセスレベルが知れるっての。
296大学への名無しさん:2007/12/30(日) 19:24:10 ID:SaR9tiVi0
「回復基調にある」といわれる日本経済の危ういところは、そういう製造業、
それも輸出主導な企業の業績に依存してるところにあるんだよ。
今の東海の製造業の業績が、「現状維持」ならともかく
これからずっと成長を続けるとでも思ってるのなら、マクロ経済知らなさすぎでしょ。
297大学への名無しさん:2007/12/30(日) 19:25:02 ID:SaR9tiVi0
>>295

言葉が足りなかった。「オープンサイト」な。
298大学への名無しさん:2007/12/30(日) 19:26:28 ID:7y0tyMoB0
>>295
>だから、サイトで分析してる時点で、アクセスレベルが知れるっての。
は?意味不明 
Webで話をする以上、ソースはWeb上で拾うのが不文律だろ
ダメだこりゃ 経済どころかWeb初心者じゃねーか
299大学への名無しさん:2007/12/30(日) 19:27:38 ID:SaR9tiVi0
あっと食事なので離れるが、また11時過ぎくらいに会おう。> ID: 7y0tyMoB [ 0
楽しみにしてるよw ププ
300大学への名無しさん:2007/12/30(日) 19:29:29 ID:SaR9tiVi0
>>298

だからさ、君の言ってることは
新聞に「・・・」と出ていたから、これからは「・・・」だ!
とか言ってる連中と変わらないってことさw
301大学への名無しさん:2007/12/30(日) 19:31:18 ID:qxT+tWpE0
というか、例示されてる記事を見ても
全然、名古屋経済>東京経済になってない件について
302大学への名無しさん:2007/12/30(日) 19:42:43 ID:7y0tyMoB0
製造業抜きでサービス業やっていこうとすると金融セクタへの再投資頼みになるってことだよ
平たい言葉で言うと「マネーゲーム」」
ITとか綺麗な言葉で飾っても実際にやってることは
古典的な「マネーゲーム」だったり
その過ちを犯した後遺症で苦しんでいるのがリアルタイムの東京だ
高3は間に合わないが高2の諸君は来年の新卒就職戦線をみてみるといい
凄まじいことになってるから
303大学への名無しさん:2007/12/30(日) 19:49:42 ID:XIPtuRYB0
経済は完全に名古屋だな
これで首都機能移転でもしたら関東おしまいだろ
304大学への名無しさん:2007/12/30(日) 19:58:08 ID:Wt9h0AQ10
いるんですよねぇ、こんなふうに、たかだか過去4年くらいまでの傾向が
昔からずっとそうだったように語ったり、これからも永久に続くかのように思っちゃう方って。
高校生くらいなら、まあ人生経験が短いから普通にだろうけど。
この方の場合は、社会人成り立てで現場の熱気に煽られてるっぽいですね。
自信満々で語るのは、もう少し時代の変化を見る経験を積んでからの方がいいと思います。
305大学への名無しさん:2007/12/30(日) 23:10:31 ID:SaR9tiVi0

306大学への名無しさん:2007/12/30(日) 23:14:48 ID:QsWn9mi5O
東京に住んでんなら早慶
名古屋に住んでんなら名大



終了
307大学への名無しさん:2007/12/31(月) 00:00:02 ID:1MEmz+990
おい、 ID: 7y0tyMoB、どうした?
首を長くして待ってるよw
308大学への名無しさん:2007/12/31(月) 00:33:36 ID:ucfRHPV80
★私立総合大学TOP15★(※各大学に共通する学部のみで比較)
■08年度 代ゼミ最終偏差値 文/法/経/商(経営)/理工 ■
http://www.yozemi.ac.jp/rank/daigakubetsu/index.html

@慶應義塾 66.0 (文学65、法学67、経済67、商学66、理工65)
A早稲田大 64.8 (文学64、法学66、政経66、商学64、理系64)
B上智大学 63.0 (文学63、法学65、経済63、経営64、理工60)
C同志社大 62.0 (文学63、法学64、経済62、商学61、理工60)
―――――――――――偏差値62の壁―――――――――――
D立教大学 60.6 (文学61、法学62、経済61、経営62、理学57)
E立命館大 60.0 (文学61、法学63、経済59、経営59、理工58)
―――――――――――偏差値60の壁―――――――――――
F明治大学 59.6 (文学59、法学61、政経61、商学60、理工57)
G関西学院 59.2 (文学60、法学60、経済59、商学59、理工58)
H中央大学 58.6 (文学59、法学63、経済58、商学59、理工54)
H学習院大 58.6 (文学60、法学62、経済59、経営59、理学53)
J青山学院 58.0 (文学59、法学59、経済58、経営59、理工55)
―――――――――――偏差値58の壁―――――――――――
K関西大学 57.6 (文学59、法学59、経済57、商学57、理工56)
L南山大学 57.4 (文学59、法学60、経済57、経営57、数理54)
M成蹊大学 56.4 (文学57、法学58、経済59、経営59、理工49)
N法政大学 56.0 (文学58、法学58、経済56、経営57、理工51)
309大学への名無しさん:2007/12/31(月) 04:07:14 ID:5hVedEvR0
地方国大を馬鹿にするふしがあるが、
地方の人間は、頭がよけりゃたいてい国大にいくんだよ。
頭がいいのにわざわざ私大いくやつはあまりいないんだよ。
310大学への名無しさん:2007/12/31(月) 04:10:52 ID:5hVedEvR0
http://news.livedoor.com/article/detail/3448788/
橋本徹。こんなに腐ってるとは思わなかった。
ファンは今日限りでやめよう。
311大学への名無しさん:2007/12/31(月) 04:16:05 ID:ASpiVyTeO
>>2が絶対的正論
312大学への名無しさん:2007/12/31(月) 04:19:47 ID:iJdCBP6B0
就職なら理系でも早慶のほうがいいけどな
313大学への名無しさん:2007/12/31(月) 04:26:25 ID:+KhE9Po70
大学生活を
東京ですごしたいなら早慶
名古屋ですごしたいなら名古屋大学
理系で別にどこですごしてもいいなら名古屋大
学歴重視なら早慶
314大学への名無しさん:2007/12/31(月) 06:13:32 ID:zwDDb6F4O
ごたごた言わず東大行け。東大に行けば名大と早慶の論争なんて取るに足らないガキの喧嘩に聞こえるから。
315大学への名無しさん:2007/12/31(月) 06:24:06 ID:91/oHxRXO
>>314
そのガキの喧嘩をするスレなんだよw
316大学への名無しさん:2007/12/31(月) 08:18:39 ID:vupnl4/9O
正直名大は入試難易度的に考えたらたいしたことないと思う

事実3年当初は真剣模試ですら名大E判だった俺が
いまでは名大opでB判定でるまでになったんだから間違いない

てかこんなに上がるなら
2年のころから勉強しておけばよかったわ
そうすりゃもっと上狙えたのに

317大学への名無しさん:2007/12/31(月) 16:38:55 ID:E4+Pgjgt0
【 平成20年4月入学 法科大学院 既修入試偏差値表 】
                     平成20年1月1日
(4大トップロー)
70  慶 応 ≧  京 大
69  一 橋 ≧ 東 大 (ベテ規制&内部優遇あり)

(上位ロー)
67  阪 大 ≧ 神 戸  
66  千 葉 ≧ 名 大 ≧ 首 都        
65  北 大 ≧ 中 大    
 
(中位ロー)
64  阪 市 ≧ 上 智 ≧ 横 国 ≧ 明 治 ≧ 学習院    
63  東 北 ≧ 立 教
62  早稲田(法学部卒未修) 
61  同志社 ≧ 関 学 ≧ 九 大 
60  成 蹊
318大学への名無しさん:2008/01/08(火) 00:47:20 ID:t3qOZQE8O
あげ
319大学への名無しさん:2008/01/08(火) 00:55:16 ID:BQGNeCXH0
そもそも、名大と早慶は比較対象にすらならない。
比較すること自体、アホ、併願する奴もあほ
320大学への名無しさん:2008/01/08(火) 00:57:21 ID:YSTYJo6m0
併願するのはアホじゃないだろ常識的に考えて
321大学への名無しさん:2008/01/08(火) 01:06:18 ID:hRbbUIwEO
>>319が1番アホ
322大学への名無しさん:2008/01/08(火) 01:09:54 ID:3cssko3+0
大学生活を東京で過ごしたければ早慶に行けばいい。
323大学への名無しさん:2008/01/08(火) 15:17:26 ID:H8rTCUjT0
>>1
どっちも
アイビー、MIT、オックスブリッジ辺りと比べれば
ゴミ大ですな。米英圏逝け
324大学への名無しさん:2008/01/08(火) 18:59:38 ID:c6M58Dxj0
>>1
学歴的には名古屋なら名大>早慶、東京なら早慶>名古屋

東京行きたかったら早慶行け

325大学への名無しさん:2008/01/08(火) 21:03:31 ID:0qO4l9jQ0
>>1
名古屋大学と早慶ってどっちがいいですか?、と言いながら
比較の際のスレタイはしっかり名古屋を先にしてるwwwwwwwwwwwwww
名古屋工作員のネタ確定
326大学への名無しさん:2008/01/08(火) 23:33:40 ID:PjnOc4j0O
工作もなにも普通国立を先に書くだろ。
327大学への名無しさん:2008/01/09(水) 02:27:20 ID:jw9Qo76s0
入試難易度は旧帝>>>早慶

卒業後は早慶>東大京大以外の旧帝

328大学への名無しさん:2008/01/09(水) 02:33:24 ID:XC1aVO/g0
京大を記念受験して総計第一志望とか
329大学への名無しさん:2008/01/09(水) 06:50:11 ID:Q+JcuF0S0
名大
330大学への名無しさん:2008/01/09(水) 07:13:40 ID:x2kV97oS0
早慶にきまってんだろ
331大学への名無しさん:2008/01/09(水) 07:16:42 ID:rhkVLX6GO
名大とか微妙すぎだろ。
京大目指せよ
332大学への名無しさん:2008/01/09(水) 21:51:36 ID:vy8kVNqc0
名大ってなんちゅうか、特徴がないんじゃな〜

早稲田とか慶應が社会で騒がれてるのに納得がいかんのじゃろう
333大学への名無しさん:2008/01/09(水) 22:07:13 ID:/rGVwRDM0

慶応大学の授業風景
ttp://www.crp.keio.ac.jp/photo20060414_5.jpg

慶応大生の主食「ラーメン二郎」
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/ja/a/a4/Ramenjiro.jpg
334大学への名無しさん:2008/01/11(金) 00:19:39 ID:NIUlNlDc0
まあ、本人がやりたいことがある大学が一番いいと思うよ。
学歴よくても自分の好きな仕事に就けないしwww
335大学への名無しさん:2008/01/12(土) 13:55:36 ID:PWrIcZU/0
名古屋大といえば砂丘
336大学への名無しさん:2008/01/12(土) 16:05:59 ID:g/vj7TT10
mapfanやジョルダンで普通に検索すればわかるだろ?
横国から横浜駅まで1kmちょっとだよ。
http://www.mapion.co.jp/c/f?uc=1&grp=all&nl=35/27/34.739&el=139/36/42.105&scl=70000&bid=Mlink
http://www.mapfan.com/index.cgi?MAP=E139.36.30.1N35.27.59.2&ZM=8
ここにアクセスして横浜から渋谷まで何分かかるか検索してみな
http://www.jorudan.co.jp/norikae/norikeyin.html
横浜-渋谷は26分以内で着くから
横浜-自由が丘は17分で到着
神奈川県の人口883万人>大阪府の人口881>茨城県の人口297万人+広島県の人口287万人+京都府の人口264万人=848万人
http://uub.jp/rnk/prnk.cgi?T=p
http://uub.jp/rnk/rnk.cgi?T=c&S=j
横浜市の人口360万人>京都府の人口264万人
横浜市の人口360万人>茨城県の人口297万人
横浜市の人口360万人>広島県の人口287万人
http://gre.jpn.org/Yami/lol2.html
国立大学経済経営系ランキング(河合塾2008年入試用)
http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/08/rank/k204.pdf
国立大学工学部系(河合塾2008年入試用)
http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/08/rank/k208.pdf
代ゼミ2008年度最新ランキング
http://www.yozemi.ac.jp/nyushi/center/center07/keitobetsu/zenki/kogaku_1.html
誕生日に恋人とディナークルーズっていうのもおしゃれだよな
やっぱり横浜はいいなぁ
http://www.welcome.city.yokohama.jp/tourism/nightlife/nightinfo/1000.html
337大学への名無しさん:2008/01/12(土) 16:11:58 ID:l8ZxmlNhO
早計単願のやつは底辺国立以下。 

上位国立落ち早慶は普通にスゴい 

やはり全科目できるやつを真の人格者という。 

数学まったくダメでも国語社会ができれば合格できる私立と、全科目国立を比べちゃいかんよ
338大学への名無しさん:2008/01/12(土) 16:14:43 ID:V8r8UlpF0
真の人格者とかイミフww
339大学への名無しさん:2008/01/13(日) 10:02:28 ID:sGX9sYpd0
2006年卒 「男子」学生 「就職」偏差値
http://www.nikki.ne.jp/

@名古屋大 61.90 A三重大学 59.91 B静岡大学 59.77
C名工大学 59.51 D名市大学 59.50 E豊橋技科 59.27
F愛知県立 58.88 G岐阜大学 58.44 H南山大学 57.55
I静岡県立 57.36 J愛知大学 55.76 K愛知教育 55.68
L名城大学 55.48 M愛知学院 54.91 N中京大学 54.50

※他の有力大学
東京大63.99 一橋大63.36 東工大63.28
早稲田62.89 京都大62.75 大阪大62.67
神戸大62.07 東北大61.78 北海道61.60
340大学への名無しさん:2008/01/13(日) 13:10:01 ID:H3yQAreBO
詩文3科目軽量入試脳の馬鹿田生は、哲学専攻のくせに、「記号論理学は抽象的すぎてわからん」などとほざき、
ポモや、自分の数学ル・サウンチ鏝を晴らすためだけの浅薄な相対主義・反自然科学に熱を揚げるww
あわれ滑り止め馬鹿田生www


878 考える名無しさん sage 2008/01/07(月) 02:16:16 0
確かに早稲田生は頭悪いヤツ多いと思うよ。
しかし、ルサンチマンの塊は教員の方だよw

ポストモダンマンセー厨はほとんどがフランス哲学、
フランス文学のヤシだ。
難解な言葉いじくって思想してるかっこいいオサレな俺様的な
自己陶酔オナニー臭しか感じられなくて、
私もこいつらは不愉快だ。
ポストモダン厨は頼むから、仏文行ってくれ。
341大学への名無しさん:2008/01/13(日) 13:12:07 ID:GtzA4IhR0
慶応とか上智って、就職に関しては女子大学だから気をつけたほうがいいよ。
女子の就職はいいけど、男子の就職は微妙。

慶応大学、就職者数における女子占有率
ttp://www.gakuji.keio.ac.jp/life/shinro/main/data/2005/3_3ijo.pdf

JPモルガン・チェース・・・・・・・・100%が女子
ゴールドマンサックス・・・・・・・・・75%が女子
日興シティグループ証券・・・・・・73%が女子
シティバンクエヌエイ・・・・・・・・・71%が女子
バークレイズキャピタル証券・・・67%が女子
リーマンブラザーズ証券・・・・・・63%が女子
UBS証券・・・・・・・・・・・・・・・・・・・50%が女子
モルガンスタンレー証券・・・・・・・50%が女子

※学生数は女子30%
342大学への名無しさん:2008/01/13(日) 13:12:50 ID:Ls8x5TH5O
俺私立文系せんがんだけど
現役で化学と3Cやってたけどやめて
浪人して世界史と国語をやっているwwww
343大学への名無しさん
慶応とか上智って、就職に関しては女子大学だから気をつけたほうがいいよ。
女子の就職はいいけど、男子の就職は微妙。

2006年卒 「男子」学生 就職偏差値
ttp://www.nikki.ne.jp/

東京大63.99 一橋大63.36 東工大63.28
早稲田62.89 京都大62.75 大阪大62.67 神戸大62.07
名古屋61.90 東北大61.78 北海道61.60
慶応大60.86 九州大60.25