英語長文の訳し方を教えてくれるスレ【改訂3版】

このエントリーをはてなブックマークに追加
944大学への名無しさん:2007/12/23(日) 22:14:36 ID:zUXwjOcN0
名詞の副詞用法の問題、しつこいですがもう一問。今回は、オリジナルではなく、
米陸軍感染症研究所のやつと同様、またまた某サイトからのパクリです。

SARSの感染がこれほど急激に拡大したのは、1人で次々に何十人もの人に感染させた
superspreader(中国では「毒王」)と呼ばれている人たちの存在が大きいと指摘されています。
次の英文はWhat Makes a Superspreader?と題する記事の一節です。

"We don't know how SARS spreads," says Dr. Balaji Sadasivan, Minister of State
at Singapore's Ministry of Health, "but we have drawn the conclusion that some people
don't seem to spread it to many people while others spread it to a lot." Worried health officials
know that each of Asia's supercities is a single superspreader away from another outbreak.
945782:2007/12/23(日) 22:38:13 ID:C0Scllr50
私たちはどのようにしてサーズが広がるのかは知らないとDr. Balaji Sadasivanはいっている。
州の大臣がシンガポールの厚生省で、
「がしかし、サーズを多くの人に広めているようには見えない人もいる一方で
それをかなり広めている人もいるという結論を我々は導き出している」
憂慮している厚生省の役人はアジアの各すごい都市(大都市かな)は
一つの毒王の勃発要因だと言えるというこがわかる。

お願いします。
946大学への名無しさん:2007/12/23(日) 22:47:50 ID:Q2hRpPU8O
>937-938
完璧です!ラクダ云々というやつってどうしてわかるんですか??こういうのの対策教えてください!
947腹詮索:2007/12/23(日) 22:54:01 ID:rWduflwz0
>>945
おのおののアジアの大都市はつぎなるSARS発生からほんのちょっとしか
隔離されていない(ドクオウ一人分という意味)
おねがいします
948大学への名無しさん:2007/12/23(日) 23:00:39 ID:zUXwjOcN0
>>945
次の例文によく注意してみて下さい。

"You are one trian late," he said.
「あんたは、ひと汽車遅れている」と彼が言った。

The lake is three miles wide.
その湖は幅3マイルだ。

He is two years my senior.
彼は私よりも2つ年上だ。

Two dishes later he began.
ふた皿ふき終えたあとで、彼は切り出した。

The Vicar returned three cucumber sandwiches later.
教会区牧師は、きゅうりのサンドウィッチを3切れ食べたあと戻ってきた。

We know that somebody is God Almighty anxious to murder you, Dr Stevens.
誰かがあんたを殺そうと、しゃかりきになってることがわかってるんですよ、スティーブンス先生。
949大学への名無しさん:2007/12/23(日) 23:11:29 ID:zUXwjOcN0
>>947
正解!

>>946
俺は回答した者ではないが、有名な表現だよ、それ。
杉田敏のビジネス英会話でも出てきたことがあったと思う。
OALDから。
the last/final straw | the straw that breaks the camel's back:
the last in a series of bad events, etc. that makes it impossible for you to accept a situation any longer
950大学への名無しさん:2007/12/23(日) 23:20:26 ID:zUXwjOcN0
>>944
某サイトの解説・解答です。
名詞で動詞・形容詞・副詞を修飾したいときは、前置詞をつけて「前置詞+名詞」の形で
副詞句にするのが原則です(この場合の名詞の働きは「前置詞の目的語」と呼ばれます)。
たとえば、上の英文で言えば、to many peopleとto a lotは副詞句でspreadを修飾しています。
また、from another outbreakは副詞句でawayを修飾しています。

ところが、時間・距離・数量・様態を表わす名詞は、前置詞なしで、副詞の働きをすること
があります。たとえば、All his life he lived in London.(生涯彼はロンドンで暮らした)
のAll his lifeがこれです。「一生の間」ならfor all his lifeと言いそうですが、
この文ではforが付かずに、いきなりall his lifeが副詞の働きをしてlivedを修飾しています。
こういう働きをする名詞のことを「副詞的目的格」といいます。副詞的目的格は、動詞だけでなく、
形容詞や副詞を修飾することもあります。

【訳】
「SARSがどのようにして広がるのかは分かっていない」とシンガポールの保健相Balaji Sadasivan博士
は言う。「しかし、さほど多くの人にうつすとは思えない人がいる一方で、たくさんの人に感染させる人
がいることははっきりしている。」前途を危惧する保健衛生の担当者たちは、今のところSARSを免れている
アジアの大都市はどこも、一人スーパースプレッダーが出れば、たちまちSARSの大流行にまきこまれて
しまうことを知っている。
951782:2007/12/23(日) 23:22:17 ID:C0Scllr50
>>948
どこに目をつければいいのか検討がつきませんorz
952腹詮索:2007/12/23(日) 23:29:10 ID:rWduflwz0
>>950
ありがとうございました
名詞の副詞的用法留意しておきます
953大学への名無しさん:2007/12/23(日) 23:53:49 ID:zUXwjOcN0
>>951
[one trian] late/[three miles] wide/[two years] my senior/[Two dishes] later
[three cucumber sandwiches] later/[God Almighty] anxious

[a single superspreader] away from another outbreak
[ ]内の名詞句が後の語を修飾している。
[ ]内の名詞句「分」だけ〜だ、ということ。
問題の英文だと、「また別の発生から、a single superspreader分だけ、離れている」
ということになる。
そこから、「毒王が一人出れば、瞬く間にサーズが大発生しますよ」という意味合いになる。
954782:2007/12/24(月) 01:11:07 ID:PnuA7CdD0
>>953
a single superspreader 分しか離れていないからすぐ広まる

サーズの大発生につながるというのは、少し抽象的で難しいものですね。

each of Asia's supercities is a single superspreaderここまでだけだと
アジアの各大都市は一人の毒王である
と今でも読んでしまいます。away fromを見て他の感染から離れて 
を訳に加えるように見えちゃいます。
アジアの各大都市は他の感染から一人の竜王「分」しか離れていない
@ただこの分はいったいどこから訳に出てるのか
A本番でこの形に気づけるかどうか
が、少し不安です。
言われればなるほどと思いますが、本質的に理解できてないのかな・・・。
955阿修羅:2007/12/24(月) 07:44:06 ID:1qfDnkMH0
>>954
>少し不安です・・・
あ、それ、いきなり見ても、ワケわからないよ(笑
流れ説明。昨日の朝にね、ちんぽ氏(同志社)が、次の文が読めるか?
って言って、なぞなぞ問題を出したのね↓。
なぞなぞ文;
 「Many of the world is one harvest away from the starvation.」

文頭に「Many」ってきたら必ず「多くの’人々’」って訳すのがお約束。
starvation は「飢餓・飢え」、harvestは「収穫」。

で、俺は、ない知恵絞って、辞書に同じのないか調べて、でも結局わからず、
「世界の多くの人々は、飢餓から離れて一つの収穫である。」
って訳した。
別の予備校生君の回答訳は、
「世界の多くの人々にとって、飢餓から離れたことが、一つの収穫だ。」
だった。
956阿修羅:2007/12/24(月) 07:54:16 ID:1qfDnkMH0
>>954つづき

中学入って初めてエービーシー習ったときから
「A is B.」 はAとBが、同ー物って言う風に習ったでしょ。

「属性」っていうのかな。

だから、「Many of the world is one harvest」は、人間=収穫 

どこが、間違ってるんや?ってちんぽ氏(同志社)に噛み付いたら、
そこから、こういう特殊表現があるよ、って話になったのね。

one mile away from なら、中学生でも「1マイル離れて、」って読むでしょ。
受験生は、もっと大人の表現も覚えれ、ってことみたいやね。
957阿修羅:2007/12/24(月) 08:05:09 ID:65tOmNoB0
つづき)

で、旅人氏が、それを受けて類似例文を列挙してくれていた、
っていう流れです。復習兼ねて、
Ex)
@I am the thickness of a glove away from disease.私は手袋の厚みだ。と訳すのか?

Athe police one jump behind me 私の背後で警察1個のジャンプ。って訳すの?

BTwo dishes later he began. 2皿遅れて彼は始めた。って訳すの?
958阿修羅:2007/12/24(月) 08:14:06 ID:x3orM4rn0

文法事項の名前とかは、入試では100パーセント出ない。
文意が取れるかどうか、だけ。
俺も代ゼミ生も、昨日の朝の時点では、読めなかった。
でも、文例パターン見ているうちに、わかってきたぞ(笑。
文法的説明はわからないが、こういうのを

「英語を英語のまま理解する。」

って、言うんだな、きっと。
959阿修羅:2007/12/24(月) 08:22:40 ID:x3orM4rn0

和訳練習問題(no more than のthan 以下が仮定法になっている文)

Though you have your freedom to go in and out as you like ,
you have no more chance of getting away from me than if you
were chained by the leg in a prison cell.
960ちんぽ(同志社法の良心):2007/12/24(月) 09:29:12 ID:8VVogV3+0 BE:299320439-2BP(7900)
あなたは自分の好きなように出入りできる自由をもっているが、
刑務所で脚をくさりでつながれているのと同じように、私からは逃れられません(・∀・)アヒャ

あってるかな(>_<;)
961大学への名無しさん:2007/12/24(月) 10:00:00 ID:T0HAO6eq0
目的語や修飾とか気にしながら読まないと文意がとれない・・・・
気にしながら読むと時間たりない・・・・
962イ782ブ:2007/12/24(月) 10:01:10 ID:PnuA7CdD0
そういう流れだったんですね、ちゃんとスレ全体見るべきでした。

あなたは出るのも入るのも自由だけど、
たとえ牢屋の中で足を鎖でつながれるよりも、
私から逃れる機会の方が無いでしょう。

比較だから一方の逆の事を書いただけで
うまく訳出できません・・・。
you have no more chance of getting away from me
chance of getting分だけ私から離れてる?
と考えてもなんかまとまりませんでした。
963ちんぽ(同志社法の良心):2007/12/24(月) 10:02:07 ID:8VVogV3+0 BE:299319293-2BP(7900)
>>961
そうだね〜。具体例がでてきたときは、「何の具体例か」をきちんと理解できてたら
具体例の部分の構文がとれなくてもとばしよみ可能なはずだよ。

そして時間短縮につながる。
964阿修羅:2007/12/24(月) 10:19:02 ID:f6HKsi6o0
>>960
もちろん、正解っすね。「釣り」でわざと間違う、という芸は無いの?(笑
>>962
いや、これは、昨日の流れと関係なく、
逃げるチャンスを持っている、持っていない、
という普通の文ですよ(笑

no more thanも 、no less thanも、
nothing less than も、not any than も

「同じ位〜がない」です。
than 以下は「おまけ」で、大事なのは前半の主文。

イブ君の文の添削例;
「あなたは出るのも入るのも自由だけど、(たとえ→あたかも、だね。)
牢屋の中で足を鎖でつながれる(よりも→と同じように)、私から逃
れる機会(の方が→トル)が無いでしょう。」


965782:2007/12/24(月) 10:29:27 ID:PnuA7CdD0
>>964
away from 症候群にでもなってしまいそうです。

添削ありがとうございました。
966腹詮索:2007/12/24(月) 10:39:36 ID:SRgDocTf0
>>965
ここでは間違いを指摘され、理解できでるかどうか反復問題があり
そしてひっかけ問題もありますお互いくらいついていきましょう
967阿修羅:2007/12/24(月) 10:55:51 ID:oGvwGr1/0
>>966

968782:2007/12/24(月) 11:28:31 ID:PnuA7CdD0
>>966
そうなんですよねー、がんばりましょう。
それに加えてわからない所も隅々まで聞けますし。
基礎力無い自分でも、理解できるようにご指導していただけるのも重要な点です。
ただ、通帳の自動引き落とし欄に新たに授業料が加えられてないかチェックしなくては。
969阿修羅:2007/12/24(月) 11:38:42 ID:40VnIXs50
>>968


レスし易いように、
コテを入れてください。
ここは荒れないので大丈夫。
伊藤和夫、原千作、多田正行、山崎貞、
は、使用済みですw
970イブ:2007/12/24(月) 12:02:46 ID:PnuA7CdD0
>>969
荒れる要素無いですもんね。
理論、やり方、やる本についてばかりいたずらに議論してる板が荒れるような気が。

ややこしい名前にしても打ちづらそうだし
今日にちなんでイブにしますかね
971ちんぽ(同志社法の良心):2007/12/24(月) 12:21:47 ID:8VVogV3+0 BE:177374382-2BP(7900)
専用ブラウザを導入すれば名前をうつ手間が省けますよ。

>>964
だれを釣るんですか(>_<)w

透視図にno〜 thanのわかりやす説明のってたんだけど、どこだか忘れたヽ(´ω`)ノ
972イブ:2007/12/24(月) 12:44:30 ID:PnuA7CdD0
>>971
ご提案ありがとうございます。jane使ってコテハン記憶させてます。
解説してくれる人が打ちやすいように、という意味でした。
973大学への名無しさん:2007/12/24(月) 13:51:26 ID:TuPZKJs00
おもしろそうだナ
省略を見抜く問題。東京外語大の4〜5年前の長文
河合塾のやっておきたい1000語から出題

If the Web were a city and each document a building,
it would be more anarchic than any real-world city.
974ちんぽ(同志社法の良心):2007/12/24(月) 13:57:57 ID:8VVogV3+0 BE:698412097-2BP(7900)
ネットが町であり、ひとつひとつの文字列が建物であるなら、
きっとそれはこの世界のどの町より無政府主義の様相を呈するだろう。

975大学への名無しさん:2007/12/24(月) 14:32:03 ID:i451lkBy0
>>975
正解!
Web―city / document― building

documentの次のwereが繰り返しなので省略


976ちんぽ(同志社法の良心):2007/12/24(月) 14:46:14 ID:8VVogV3+0 BE:88687924-2BP(7900)
どもでしたm(__)m
977大学への名無しさん:2007/12/24(月) 16:11:42 ID:oDoImQWcO
We have no more knowledge about the universe than our ancestors used to.

We have no more knowledge about the universe than monkeys do.

このスレのみなさんならどう訳し分けますか?
答えはないので、気に入らないならスルーしてくださいm(__)m
978大学への名無しさん:2007/12/24(月) 16:45:23 ID:8NTcZJwi0
>>977
@現代人は、宇宙に関する知識の量において、昔の人々と変わらない。
A結局、我々人類は、宇宙に関しては、せいぜい猿並みにしか把握していない。

@(科学は、昔の人々が直感で気付いていたことを、裏付ける役割をしたに過ぎない。
よって、直感であれ、理論に裏付けられたものであれ、天文学的知識という点では大差はないよ。)
A(宇宙は余りにも広大で謎だらけだ。よって、人類がこれまでの進歩の中で身につけてきた
天文学的知識は、猿のそれと比較すれば、もちろん大幅に勝っているが、宇宙の実態が把握
出来ているか?という観点から、両者の知識を比較すれば、どんぐりの背比べみたいなもんだよ。
例えるなら、センター英語で10点の生徒と180点の生徒は、歴然とした力の差があるが、
ネイティブからすれば両方とも子供だよ。)
979大学への名無しさん:2007/12/24(月) 17:07:35 ID:ZAYlR67F0
>>977
no more ... than ... は、本質的には同等比較です。
よって、than以下で示される内容によって、主節の命題の評価が変わってきます。
明らかに事実と反している事柄がthan以下で示されれば、所謂鯨構文式に訳せばいいでしょう。
しかし、@の場合のように、明らかに事実に反していると言えない場合(昔の人々に宇宙に
関する知識が無かった、と言えばウソになる)、鯨構文式に訳すのは間違いです。同等のもの
として訳さなければいけません。もちろん、noが使われている以上、ネガティブな、或いは
アイロニックな、意味合いは含まれます。
またAの場合のように、明らかに事実と異なっていても、鯨構文式に訳してはいけない場合があります。
(もし、鯨構文式に訳せば、今度は主節の命題に論理的矛盾が生じるからです。)このような場合は、
明らかに皮肉なので、日本語に訳す場合も、前後の文脈を踏まえた上で、皮肉たらたらな日本語にする
のが妥当だと思われます。

その他、細かい所は、薬袋の「思考力をみがく英文精読講義」を立ち読みでもして下さい。
980大学への名無しさん:2007/12/24(月) 17:09:21 ID:ZAYlR67F0
>>978>>979は、同一人物です。
981大学への名無しさん:2007/12/24(月) 17:14:37 ID:ZAYlR67F0
>>979
訂正
上から8行目
>明らかに事実と異なっていても
→than以下が事実と同じ場合(猿に天文学的知識が無いのは明らか)

何度も済みません・・・
982大学への名無しさん:2007/12/24(月) 17:17:11 ID:oDoImQWcO
>>977ですが
わざわざ詳しく解説していただいて、ありがとうございますm(__)m
これだけの文でそこまで読めるんですね、感動しました。
精進します。
983大学への名無しさん:2007/12/24(月) 17:19:34 ID:ZAYlR67F0
>>981の訂正、取り消します。
>>979のままで問題無いです。

さっきから何をやっているんだ、俺は・・・
本当に申し訳ございません。
984大学への名無しさん:2007/12/24(月) 17:45:39 ID:oDoImQWcO
>>983
いえいえ、感謝ですm(__)m
985阿修羅:2007/12/25(火) 08:33:33 ID:Tc5QaRXk0
>>973-976
>>977-984

昨日は、午後よりプロキシ規制が入り、ロム専しておりました。
読ませて頂いて、小生にも大変勉強になりました。

今後ともよろしくご指導下さい。
986阿修羅:2007/12/25(火) 08:41:24 ID:Tc5QaRXk0

さて、学年が改まることを踏まえ、基礎力充実を優先した
短文中心の英文解釈スレに移行すべき時期かと存じ、次スレ
を建立しました。
皆様奮ってご参会ください。

スレタイ刷新・新スレ;

●新高2高3●英文の訳し方★愛と勇気とサムマネーde金網デスマッチ
                ―バトル4―

http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1198537897/l50
987大学への名無しさん:2007/12/25(火) 15:45:51 ID:7VdUATY00
新スレが出来た。ということは、
このスレは、早く消化してしまわなければならない。
というわけで英文を投下します。ミサイル防衛に関してものです。

For half a century, America’s leaders have dreamed of erecting a shield
above their nation to protect it from incoming ballistic missiles. Such a shield
would help their country to recapture the sense of untouchability that
its geography, weak neighbours and power inculcated and sustained―until the advent
of “mutually assured destruction”. The habitual American faith in technology
has helped to make the ambition seem feasible: if America can put a man on the moon,
then why shouldn’t it “hit a bullet with a bullet”, as some like to characterise
the task of shooting down a missile in space?
988大学への名無しさん:2007/12/25(火) 18:22:00 ID:qaoNMhx+0
半世紀間アメリカの指導者は襲来する弾道ミサイルから国家を守るために
上空に盾を建設することを夢見てきた。
そのような盾は相互確証破壊の到来までアメリカの地理性、弱体な隣国、そして国力が植え付け、維持していた
不可触の意識をアメリカが取り戻すのに役立つであろう。
習慣的にアメリカが技術に対する信念を持っていることはミサイル防衛の野望が実行可能であるように思える手助けをしてきた。
もしアメリカが月面に人間を立たせることができるなら、
なぜアメリカは宇宙空間でミサイルを打ち落とす仕事のことを述べた「弾を弾に命中させる」ことをすべきではないのか?


989大学への名無しさん:2007/12/25(火) 18:23:21 ID:qaoNMhx+0
すいません。
>>987さんへの回答です。
990阿修羅:2007/12/25(火) 18:47:35 ID:Tc5QaRXk0
>>987

半世紀に渡ってアメリカ首脳達は次期弾道ミサイルから国土を守るため、
上空に防御膜を構築することを夢見てきた。
そのような防御膜は、地理と、頼りない隣国と、力とが植え付け、支持した
侵略不可能感を取り戻す手助けをするだろう―「片方が撃てば互いに滅ぶ」
が出現するまでは、だが。
いつものアメリカ人技術魂なら、その望みは実現可能だと思わせる。
もしアメリカが月に人を置ければ、誰ぞが宇宙でミサイルを撃ち落す
任務をこう表現したがるように、「弾丸を弾丸で迎撃」しないわけが
ないだろうに。

無事、スレ埋め立てできるかなあ?

991大学への名無しさん:2007/12/25(火) 19:09:36 ID:7VdUATY00
>>988
英文の内容を把握できていることが示せている訳文なので、問題無いですね。

>>990
3〜5行目に関して、
until the advent of “mutually assured destruction”は、
直前のinculcated and sustainedにかかってますので、少し不味い訳し方ですね。
理想のミサイル防衛が出来れば、マッド理論からは、解放されるはずです。
(現実のミサイル防衛は非常に粗野なものですが。)
それ以外は全く問題無いです。
992大学への名無しさん:2007/12/25(火) 19:12:16 ID:7VdUATY00
>>987
一応、試訳です。

半世紀にわたって、アメリカの指導者たちは、迫り来る弾道ミサイルから自国を防衛するため、
上空にシールドを張り巡らすことを夢見てきた。そのようなシールドが出来上がれば、過去の
「誰も手を出せない」感覚を再び取り戻す助力となるであろう。そのような聖域的感覚は、米国の
地理的環境や、脆弱な近隣諸国、そして自らの力によって、植え付けられ、維持されて来た―
「相互確証破壊」が到来するまでは。米国は科学技術に対して習慣的とも言える信仰を有しているが、
そのことが、その野望を実現可能なように見えるところにまで押し上げるのに、一役買った。
月の上に人を立たせられるのなら、「弾丸に弾丸をぶつける」(一部の人たちは宇宙空間でミサイルを
打ち落とす作業をこんな風に描写したがる)のは至極当たり前のことだろう?というわけだ。
993阿修羅
>>991
了解しました。
相互確証破壊って、
そんな言葉があるんですか。
博士の異常な愛情、ね。