【支援機構】奨学金総合スレ11【大学独自】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1( ´∀`)ノGさん ◆4/Frost/II
育英会は学生支援機構に名前が変わりました。
それ以外にも星の数ほど奨学金が存在しています。
スカラーシップ(貸与奨学金)とその他の貸与、給付奨学金等々に関する
申し込み・採用・支給・継続・返還計画(繰上返還・返還猶予・返還免除etc.)など、
関連する事柄について語り合いましょう。

質問する場合は、最低でも下のサイトは熟読した上で。

■独立行政法人日本学生支援機構
http://www.jasso.go.jp/

「受験前にはすでに始まっており、在学中も忘れることは許されず、
 卒業してからこそが真の始まりである。 」
                             ――アナトール=フランス

■過去スレ
【支援機構】奨学金総合スレ8【大学独自】
http://ex22.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1169557312/
【支援機構】奨学金総合スレ9【大学独自】
http://ex22.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1179111788/
【支援機構】奨学金総合スレ10【大学独自】
http://ex23.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1181133339/
2大学への名無しさん:2007/10/09(火) 16:59:35 ID:M7/Z9y3wO
学生支援機構の第二種奨学金の候補者はいつ決まるのですか?
3大学への名無しさん:2007/10/09(火) 17:37:16 ID:jYWN+2xF0
>>1
乙です。

>>1を読みもせずに何でも質問しちゃう厨房ちゃん用のテンプレ貼っときますね。

        ,.-─ ─-、─-、
      , イ)ィ -─ ──- 、ミヽ
      ノ /,.-‐'"´ `ヾj ii /  Λ
    ,イ// ^ヽj(二フ'"´ ̄`ヾ、ノイ{
   ノ/,/ミ三ニヲ´        ゙、ノi!
  {V /ミ三二,イ , -─        Yソ
  レ'/三二彡イ  .:ィこラ   ;:こラ  j{
  V;;;::. ;ヲヾ!V    ー '′ i ー ' ソ
   Vニミ( 入 、      r  j  ,′
   ヾミ、`ゝ  ` ー--‐'ゞニ<‐-イ
     ヽ ヽ     -''ニニ‐  /
        |  `、     ⌒  ,/
       |    > ---- r‐'´
      ヽ_         |
         ヽ _ _ 」

     P.C.デ=ググレカス [ P.C. de gugurecus ]
   (西暦一世紀前半〜没年不明)
4大学への名無しさん:2007/10/09(火) 21:31:07 ID:b0C/kiTB0
>>2
こんなところで一般論聞く暇があったら
大学の窓口で問い合わせるべき
5大学への名無しさん:2007/10/10(水) 01:09:52 ID:2dGBl+QT0
医学部志望なんですが僻地勤務9年とか?などを条件にした
もらえる奨学金ってどういうのがあるとか書いてあるまとまった
サイトとかってあるのでしょうか?
6大学への名無しさん:2007/10/10(水) 07:53:47 ID:r8B7EFeT0
自分でまとめればいいじゃん
7大学への名無しさん:2007/10/10(水) 08:02:53 ID:N3y8lv/J0
つーか、自分でまずぐぐれよ
8大学への名無しさん:2007/10/10(水) 08:09:45 ID:oI1LjBga0
年収1000万の1人っ子なのに奨学金おりてワロタwww
9大学への名無しさん:2007/10/10(水) 08:25:54 ID:r8B7EFeT0
つーか、医学部志望たるものが無能でワロタ
10大学への名無しさん:2007/10/10(水) 08:45:01 ID:LpjzTelvO
俺も年収1500万の2人兄弟なのに内定きたwwwww
11大学への名無しさん:2007/10/10(水) 22:56:26 ID:xnrt+4e/O
第二種奨学金予約確認書の下部に書く受付番号がわからんのだが学校に問い合わせるのでおkだよな?
12大学への名無しさん:2007/10/10(水) 23:06:32 ID:zgQRGbZc0
>>11
ゆとり乙
13大学への名無しさん:2007/10/11(木) 00:32:24 ID:X9tr8N1R0
高認から大学の奨学金の予約採用を考えているのですが、どうすればよいのでしょうか?
14大学への名無しさん:2007/10/11(木) 00:49:01 ID:ZNoz3xYk0
>>1を参照せよ
15大学への名無しさん:2007/10/11(木) 01:40:17 ID:UVDFm1hKO
>>11
もう書類もらってんの?
つか俺、二種も落ちたら大学行けないかも
16大学への名無しさん:2007/10/11(木) 08:20:34 ID:ZNoz3xYk0
大学に行けなくて結構。 働きなさい。
17大学への名無しさん:2007/10/11(木) 11:26:34 ID:oU4fUgLM0
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200709210013.html

奨学金滞納で法的手段も

 大竹市は、市が支給する奨学金の返還の滞納に対し、訴訟など法的手段を含めた
強い姿勢で支払いを求める方針を決めた。市は経済状態を勘案して対応を決めると
しているが、法的手段に踏み切れば7月に支払い督促の申し立てをした県に続き、
県内自治体で2例目。市によると、市の奨学金は高校、大学生などを対象に月額
1万1000円―4万円を貸し付け。昨年度末で25人が総額約800万円を滞納している
という。
18大学への名無しさん:2007/10/11(木) 21:15:12 ID:ZNoz3xYk0
素晴らしい。
貧乏君どもは働くがよい。工場のライン作業や土木工事など色々仕事はあるだろう。
19大学への名無しさん:2007/10/12(金) 15:22:26 ID:oTo1a6es0
職業観披瀝して乙
20大学への名無しさん:2007/10/12(金) 15:57:58 ID:FFJu1SUX0
日本語でおk
21大学への名無しさん:2007/10/13(土) 22:57:25 ID:mfJuJHA00
ともあれ保守
22大学への名無しさん:2007/10/13(土) 23:02:30 ID:Ptj7tqEYO
2種とおた
23大学への名無しさん:2007/10/13(土) 23:32:03 ID:mfJuJHA00
まずはオメ
24大学への名無しさん:2007/10/14(日) 19:16:31 ID:GRnygdeAO
俺も2種受かった。マジでよかった。
25大学への名無しさん:2007/10/15(月) 00:23:51 ID:2/Zy48Y3O
これさ、1種に受かる条件はどんなのだったんだろな・・
学校成績はあんま関係しないらしいが、要は収入なのか?
26大学への名無しさん:2007/10/15(月) 01:08:06 ID:QeaeH+rc0
大学受かってからでも大丈夫だよね?
27大学への名無しさん:2007/10/15(月) 02:55:52 ID:5h3r++fpO
夜間は奨学金受けられる?
収入はかなり少ない方です
28大学への名無しさん:2007/10/15(月) 10:52:10 ID:CCVyEI7r0
29大学への名無しさん:2007/10/16(火) 12:32:35 ID:tnlzfdaL0
一種借りてたけど早期一括返還したら結構報奨金もらえた
ごちそうさまでした。
30大学への名無しさん:2007/10/16(火) 12:50:09 ID:qmOwkIaz0
返した人には何も言うことはないw

31大学への名無しさん:2007/10/16(火) 16:15:42 ID:ub120stL0
給付金枠に採用されますた。 これで返す必要ナッシング!w
32大学への名無しさん:2007/10/16(火) 17:44:26 ID:K8vxFauQ0
大学に入学出来ても2種貰えなかったらどうしようと学力よりも金の方が心配になってきた俺ガイル。
33大学への名無しさん:2007/10/16(火) 20:59:13 ID:Edmg4Na2O
家は貧乏で大学の学費なんてとても払えない
先生には学費まで出してくれる奨学金制度はないと言われた
どうすればいいか分からない
>>1も読んだけどよく分からない
学費を全部貸してくれる奨学金があるのかないのか教えてくださいお願いします
34大学への名無しさん:2007/10/16(火) 21:20:39 ID:TXauclHG0

        ,.-─ ─-、─-、
      , イ)ィ -─ ──- 、ミヽ
      ノ /,.-‐'"´ `ヾj ii /  Λ
    ,イ// ^ヽj(二フ'"´ ̄`ヾ、ノイ{
   ノ/,/ミ三ニヲ´        ゙、ノi!
  {V /ミ三二,イ , -─        Yソ
  レ'/三二彡イ  .:ィこラ   ;:こラ  j{
  V;;;::. ;ヲヾ!V    ー '′ i ー ' ソ
   Vニミ( 入 、      r  j  ,′
   ヾミ、`ゝ  ` ー--‐'ゞニ<‐-イ
     ヽ ヽ     -''ニニ‐  /
        |  `、     ⌒  ,/
       |    > ---- r‐'´
      ヽ_         |
         ヽ _ _ 」

     P.C.デ=ググレカス [ P.C. de gugurecus ]
   (西暦一世紀前半〜没年不明)


とりあえず、国公立大に受かって授業料免除でも申請しれ
35大学への名無しさん:2007/10/16(火) 23:39:06 ID:tnlzfdaL0
>>33
授業料免除申請しろや
うちなんて兄弟3人とも払ってねえぞwww
3人とも国立ってのもあるがな。
私立は免除になるのは非常にきびしい。
あと医学部は僻地勤務志望すれば授業料どころか毎月金くれるぞwww
普通に暮らしてれば貯金できるくらいなwww
36大学への名無しさん:2007/10/17(水) 12:36:45 ID:6+gICj8IO
本当にせっぱ詰まってるんだ
全額貸してくれる奨学金制度はないの?
37大学への名無しさん:2007/10/17(水) 14:21:58 ID:96O9xxag0
>>36
わけわかんないから。
もっとわかりやすく質問して。
自分とこの状況とかどういう大学に行くのかとか
利子があってもいいとか無利子とか返還不要とか
38大学への名無しさん:2007/10/17(水) 15:47:14 ID:6+gICj8IO
私立の経営学部に行きたいんです
無利子の方が助かりますが利子はあっても構いません

来月に推薦試験がありますが入学金やら授業料やらがとても払えそうにありません
でもどうしても進学したいです
母子家庭です
学校では、月に5万程度の金額を貸してくれる奨学金しかないと言われたんですが、そんなわけないですよね?
学費を全額貸してくれるような奨学金はないんですか?
教えてくださいお願いします(´;ω;`)
39大学への名無しさん:2007/10/17(水) 17:20:37 ID:97lkRkVMO
1470
3人兄弟来年から全員大学かぶるんで、所得下限大幅アップ?なのか、予約2種通った
40大学への名無しさん:2007/10/17(水) 17:40:04 ID:5M12s+9v0
>>38
無利子(一種)で足りなければ、有利子(二種)との併用が出来ますよ。
詳しくは、>>1 の奨学金の項目から入って熟読してください。
41大学への名無しさん:2007/10/17(水) 17:50:15 ID:5RP5oZJm0
>>3も読んどけ
42大学への名無しさん:2007/10/17(水) 18:01:57 ID:96O9xxag0
>>38
まず第一に私立は授業料免除になるのは厳しい。
私立の入試で成績がよければ授業料安くなるとかあるらしいけど
そんなに成績がいいなら国公立行ったほうがいいかと。
あと経営なら結構夜間とかもあるけど、大変そう。漏れもよくしらんし。

で上の人も書いてるように以下を徹底的に調べる
・日本学生支援機構 ttp://www.jasso.go.jp/
・その他、自分が該当する奨学金制度
・自分が行きたい大学や似たような大学のWebページの学費免除、奨学金の項
わからなかったら入試説明会等に行く、電話で聞く。
・計画を立ててみる。授業料免除はないものとして奨学金から
学費と生活費を捻出できるのか。

で、もしあなたが今年受験生だとしたら、情報集めるのが相当遅い。
もしまだ2年とかならこれから落ち着いて情報収集すればよい。

あと、失礼ながら母子家庭で所得が少ないってのは授業料免除や
奨学金申請の際にかなりプラスなポイントになる。
特に国立の授業料免除とか所得が少ないほうが通りやすいので。
43大学への名無しさん:2007/10/17(水) 23:28:04 ID:lDUh9Aw90
というか、入学金が払えない時点でアウトかと・・・

まぁ、土建屋の仕事でもして働きながら金を貯めて、金が貯まったら大学に行くのもいいよ。
44大学への名無しさん:2007/10/17(水) 23:34:27 ID:dyAv81Be0
>>40-42
お前らやさしいなw
45大学への名無しさん:2007/10/18(木) 22:03:38 ID:Y2S7VKAS0
http://www.kobe-np.co.jp/kobenews/sg/0000701390.shtml

あしながの県内奨学生、10年で1.5倍に 進学断念も

 病気、災害などで親を亡くした子どもを支援する民間団体「あしなが育英会」(本部・東京)
の奨学金を受ける高校生や大学生が、県内で十年前の一・五倍に増えていることが
分かった。全国でも一・六倍になり、約八割は母子世帯。一方で、奨学金の財源を支える
継続寄付者「あしながさん」は減少しており、遺児学生らが十九日から、神戸を皮切りに
全国各地で募金を呼び掛ける。

 同育英会は病気、災害、自殺で親を失った高校、大学生らに奨学金を貸与している。
高校生の場合、国公立の生徒で月二万五千円、私立で月三万円。昨年度の貸与総額は
約二十億円に上った。

 奨学生は増え続け、本年度は全国で約五千五百人。十年前の約三千五百人から約
二千人増えた。県内でも、本年度は二百七十九人に上り、百八十八人だった十年前の
一・五倍となった。
46大学への名無しさん:2007/10/18(木) 22:04:54 ID:Y2S7VKAS0
 今年九月、関西の母子世帯を対象に実施した聞き取り調査では「娘が大学進学を断念」
「子どもを塾に行かせてやれないのがつらい」など、苦しい生活実態を訴える声が相次いだ。
二人の高校生を持つ県内のパート女性は「高校の特別授業の費用が高く、参加させて
やれなかった。本当に悔しい」と答えている。

 同育英会の奨学金は、寄付金や元奨学生からの返還金が財源。しかし、年一回以上
寄付する「あしながさん」は減少傾向にあり、その募金額は昨年度、五年前より一億五千万
円以上少ない約八億四千万円だった。

 同育英会は「遺児家庭の声は、格差社会の厳しい現実を示しており、多くの人に支援を
呼び掛けたい」としている。

 遺児学生らによる街頭募金は十九日正午-午後一時、神戸市中央区のJR元町駅前。
二十、二十一、二十七、二十八日は全国約三百カ所で実施する。郵便振替口座00140-
4-187062「あしなが学生募金事務局」でも受け付ける。
47大学への名無しさん:2007/10/18(木) 23:15:51 ID:7Yo5PgPvO
回答してくださった方々ありがとうございます

もうひとつ質問なんですが、奨学金というのはそもそも入学金や授業料を払えなければ意味ないんですよね?
130万も一括で貸してもらえるわけじゃないし
48大学への名無しさん:2007/10/18(木) 23:18:18 ID:G9Azdxm40
>>47
アホか。
まず「入学すること」が大前提なので入学金や授業料が払えなければ意味がない。

しかも、奨学金が振り込まれるのは入学した後だからね。
まぁ今から金策をどうにか頑張りなさい。高校卒業したらガテン系の仕事をして金を貯める方法もある。
49大学への名無しさん:2007/10/19(金) 08:01:27 ID:+Tnul2Bz0
3浪の年でも奨学金って借りる事できますか?
50大学への名無しさん:2007/10/19(金) 08:09:01 ID:sMx0d8o80
51大学への名無しさん:2007/10/19(金) 08:18:16 ID:sMx0d8o80
http://osaka.yomiuri.co.jp/edu_news/20071017kk01.htm

学力優秀で困窮学生支援・・・広島大が新奨学制度
入学金・学費免除月10万円支給

 入試成績が優秀なのに、経済的理由で進学が困難な学生を支援するため、広島大は
16日、入学金と在学中の学費を免除し、月額10万円の奨学金を支給する「フェニックス
奨学制度」を来年度から導入する、と発表した。格差社会の広がりで、親の経済力が
子どもの進学を左右する傾向が強まるなか、文部科学省学生支援課は「ここまで充実
した支援をする国立大は珍しい」と、同大の取り組みに注目している。

 同大学によると、大学入試センター試験の合計点を9割以上取った受験生を対象に、
年収や所得の上限を世帯人数ごとに設定した。例えば、受験者の世帯人数が3人の場合、
自宅外からの通学者は、世帯の年収を265万円以下とし、実家が農業など自営業の
場合、給与所得以外の収入を124万円以下としている。今年度の合格者のうち、同
センター試験で9割以上取った学生は44人いた。

 支援は奨学金のほか、入学金(28万2000円)と授業料(年間53万5800円)が全額
免除される。問い合わせは同大学生総合支援センターへ。
52大学への名無しさん:2007/10/19(金) 08:46:17 ID:+Tnul2Bz0
>>50
3浪の年でも奨学金って借りる事できますか?
53大学への名無しさん:2007/10/19(金) 13:53:15 ID:UZ9zdg7p0
54大学への名無しさん:2007/10/20(土) 15:47:13 ID:Is/i26C+O
【福祉】遺児母子家庭の平均勤労年収は139万円で、一般家庭の3割 地方によっては20%台も あしなが育英会調査
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1192679296/
55大学への名無しさん:2007/10/21(日) 15:40:41 ID:c1qaDVY40
4月から大学に進学予定なんですが
予約採用の申し込みをしていません
在学採用となるといつごろから給付してもらえるのですか?
56大学への名無しさん:2007/10/22(月) 16:56:30 ID:VKV11kp40
>>55
>>1

読んでないなら怠慢だし
読んでのことなら注意力の(以下略
57大学への名無しさん:2007/10/22(月) 17:19:41 ID:Yr8jJWpQ0
有利子の奨学金、一部繰り上げ返済したら

どれくらい利息が減るのかが、分からない
58大学への名無しさん:2007/10/22(月) 17:53:44 ID:4WgwQmcqO
2種の予約、固定金利でよかったんだよね
ところで今どれくらい?
59大学への名無しさん:2007/10/22(月) 22:50:13 ID:J+UQCy2E0
さーて来年卒業だ、135万一括返済したいとこだ。。
おまえら月何万くらい貯金してく?
60大学への名無しさん:2007/10/22(月) 22:55:23 ID:5KwxdNgm0
俺は給付金だから返済する必要ないっすよ
61大学への名無しさん:2007/10/22(月) 22:59:35 ID:J+UQCy2E0
あ、板間違えた・・スマソ
62大学への名無しさん:2007/10/22(月) 23:51:13 ID:V4DcPozL0
現在、高3の者です。
指定校推薦もとれて晴れてほぼ大学入学確定って感じになったのですが、お金がまったくありません・・・
一応、独立行政法人日本学生支援機構の2種も予約できたのですが、入学金すら払えそうにありません・・・
ほかの金融機関からお金借りてでも入学金を作るのってバカな考えですかね?
63大学への名無しさん:2007/10/23(火) 00:05:10 ID:4gHN6XRt0
>>62
銀行の教育ローンを使え
64大学への名無しさん:2007/10/23(火) 00:06:15 ID:fv11jUaL0
お前さんがバカだとすれば、それは
今ごろそんなこと言い出してることだな

ローンひとつ組むにしても
お前さん一人では何もできんだろうが
親や学校にはどれだけの話し合いやら相談やらをしたんだ?
65大学への名無しさん:2007/10/23(火) 00:23:49 ID:Tpd80bTj0
>>63
調べてみます
>>64
予約や先生、母を交えての3者面談は夏休み前にしましたが、正直結果が出るまで何もしてなかった自分が悪いです。
なんとか入学金さえ用意できれば、奨学金自体の返済は卒業後なので繋げることができるのですが、その入学金さえ危ういのが現状です。
66大学への名無しさん:2007/10/23(火) 00:38:25 ID:fv11jUaL0
67大学への名無しさん:2007/10/23(火) 01:09:54 ID:Tpd80bTj0
>>66
本当にありがとうございます。
進学先の大学や担任などにもう一度、詳しく聴いて、自分でも情報を集めてみることにします。
68大学への名無しさん:2007/10/23(火) 22:14:34 ID:JnQsUs6n0
現在大学4年で来年大学院に行くんだけど
奨学金の申請書類の中のアルバイト収入証明書って
きちんと書いたほうがいい?
去年はやってないけど今年3ヶ月ぐらいバイトしたんだ
ちゃんと書くなら雇用主に印鑑打ってもらわないといけないらしく
行くの面倒なんだ
ちなみに申し込むのは育英の一種
69大学への名無しさん:2007/10/23(火) 22:25:38 ID:4gHN6XRt0
>>68
それで貰えなくなってもいいのなら書かなくてどうぞ。
70大学への名無しさん:2007/10/23(火) 22:49:36 ID:WAzQR9//O
現在大学2年生で、日本学生支援機構の奨学金を受けてます。
今年進学の時に在学届を出し忘れたようで…
在学届って、今出しても大丈夫でしょうか?
71大学への名無しさん:2007/10/23(火) 22:50:24 ID:fv11jUaL0
児童扶養手当 削減の方針…命綱切るな 母から悲鳴
http://osaka.yomiuri.co.jp/mama/society/ms20071017kk02.htm
72大学への名無しさん:2007/10/23(火) 22:52:02 ID:fv11jUaL0
>>70
大学の窓口に行って聞きなさい
73大学への名無しさん:2007/10/23(火) 22:58:01 ID:4gHN6XRt0
>>71
まぁ、日本の場合特殊だからな。
世界的に見ればシングルマザーなんて別段珍しくもない。
74大学への名無しさん:2007/10/23(火) 22:59:01 ID:fv11jUaL0
>>73
そんな読解力じゃ正直、厳しいな
75大学への名無しさん:2007/10/23(火) 23:12:26 ID:4gHN6XRt0
>>74
はぁ?
おまえはわかってるのか?
頭の悪そうなおまえに教えてやる。

http://www2.ttcn.ne.jp/~honkawa/1520.html

まず、この世界各国の非嫡出子割合を見ろ。
日本だけダントツで1.7%と少ない。これが「日本の場合特殊」と言える根拠の一つ。
こんなことも知らずに読解力がどうだの、アホなことがいえるもんだ。

日本は非嫡出子を認めない風潮が強い。結婚してない女性は劣等のラベルが貼られる。
児童扶養手当が削減されるのは道理であろう。

まぁ母子そろって心中しようが別にどうでもいいし。
76大学への名無しさん:2007/10/23(火) 23:27:38 ID:fv11jUaL0
で?
77大学への名無しさん:2007/10/23(火) 23:33:46 ID:4gHN6XRt0
>>76
謝罪しろ
78大学への名無しさん:2007/10/24(水) 00:05:11 ID:JnQsUs6n0
大学院での奨学金申請の書類に学部時代の奨学生番号を記入するところがあるんだけど
手持ちの書類にそういうのが書いてあるものが無いんだ
あるのは学部の奨学金の採用通知だけと申請書の控えだけ
もしかして無くしたのかもしれないんだけどこういう場合どうしたらいい?
というか今借りてるのが日本学生支援機構の2種なんだけど奨学生証とかって存在するの?
79大学への名無しさん:2007/10/24(水) 00:23:53 ID:Q96nDQSF0
学校に聞け
80大学への名無しさん:2007/10/24(水) 07:53:39 ID:mCN+rf+t0
ここで聞かないといけないような質問が一つもないなw
81大学への名無しさん:2007/10/24(水) 21:37:13 ID:mCN+rf+t0
http://www.kobe-np.co.jp/kobenews/sg/0000711354.shtml

看護師育成へ奨学金 三田市、短大と提携 2007/10/24

 三田市は二十三日までに、卒業後は市民病院に勤めることを条件に、看護学科がある
神戸常盤短大(神戸市長田区)と、筆記試験免除や奨学金制度で提携すると決めた。
三田市は市民病院の一病棟が閉鎖するほど看護師不足が深刻で、「一人でも多く病院に
来てほしい」と期待している。

 三田市内の県立四高校に通う生徒が対象。同短大卒業後、市民病院に就職することを
条件に、入学試験は筆記試験を免除して面接のみにする予定。最長四年間、月最大
六万円借りられる奨学金制度も新たに設ける。募集は来年度入学者からで八人程度。

 市民病院の看護師の人数は二百八人(一日現在)で、昨年度末から二十一人減に。
人数不足から今年四月には一病棟(四十八床)を閉鎖した。

 同短大は二〇〇一年度から、市民病院で臨床実習を続けている。市民病院が今年五月
「看護師を増やせる制度を設けてほしい」と依頼。同短大が提携内容を提案した。

 同短大は「目的意識のある生徒の入学を歓迎したい」と話している。

 文科省は「実習先に就職をあっせんするのは慣例的にあるが、明文化するのは珍しい
のではないか」と話している。
82大学への名無しさん:2007/10/25(木) 16:57:14 ID:uUIGI06yO
入学金と初年度の授業料はなんとか払えそうなんですが、次の年からの授業料はとても払えそうにありません。
なので2種で毎月10万円ずつ借りてバイトもして翌年の授業料をまかないたいと思うのですが、それは可能なんでしょうか?
83大学への名無しさん:2007/10/25(木) 17:59:27 ID:O5m9WvzB0
知らんがな
84大学への名無しさん:2007/10/25(木) 18:40:53 ID:R+2It/uYO
仮に就職後、借金返済を無視したらどうなるのだろうか?
捕まった奴はいるけど、悪質だったからであって、上手くやれば返さなくてもいいのではないか?
85大学への名無しさん:2007/10/25(木) 19:44:44 ID:XKJl5PHr0
>>84
捕まるだろ
86大学への名無しさん:2007/10/25(木) 20:27:58 ID:bnqAG5Lq0
学部時代に2種で奨学金貰ってて(月5万)
修士で1種(8.8万)貰って卒業なんだけど
コレって返還するときって平行に返さなきゃいけないの?
87大学への名無しさん:2007/10/25(木) 20:41:01 ID:XKJl5PHr0
イエース。その通りです。
88大学への名無しさん:2007/10/25(木) 21:22:05 ID:jtEPYuD20
26才、高認、母子家庭で大学進学を考えております。

高齢や高校中退が第2種採用基準に対して不利に働くことはありますか?
似たような事例で採用された方がいたら心強いです。
89大学への名無しさん:2007/10/25(木) 21:30:46 ID:eJjDun7t0
つーか奨学金っていうと響きでごまかされるけど、借金だからな。
借りたものは返さないと。
90大学への名無しさん:2007/10/25(木) 21:32:49 ID:XKJl5PHr0
二種類あるんだよ


1つは給付金

もう1つが貸与金。

後者は借金と同じで卒業後返済しなければならない。給付金は返す義務がない。

>>88
まぁ、とりあえず応募してみろよ。
91大学への名無しさん:2007/10/26(金) 12:45:48 ID:7XgyD3kx0
>>87
マジで……
月3万オーバーとか勘弁してよ……
92大学への名無しさん:2007/10/26(金) 13:27:35 ID:Jg6EsC3n0
>>91
さぁ?
無計画に奨学金を借りたあなたに責任があるのですから頑張って支払ってください。
それ以外に方法はありませんよ。
頑張って働けばいいんですから。
なぁに、住宅ローンより安いからちょろいでしょw
93大学への名無しさん :2007/10/26(金) 18:27:43 ID:hZMNhJHg0
>>82
国立だったら学費免除っていう制度があるよ。
94大学への名無しさん:2007/10/28(日) 10:53:32 ID:lG+UtUdf0
保守
95大学への名無しさん:2007/10/28(日) 16:02:39 ID:RtGuQevAO
親の離婚は緊急・応急採用奨学金の対象となりえますか?
96大学への名無しさん:2007/10/28(日) 20:53:44 ID:lG+UtUdf0
>>95
>>1のリンク先までちゃんと熟読しての質問か?
97大学への名無しさん:2007/10/28(日) 21:03:50 ID:RtGuQevAO
>>96
はい
死亡・病気や災害等に含まれるのかなと思いまして
98大学への名無しさん:2007/10/28(日) 21:13:39 ID:lG+UtUdf0
>>97
これだな
http://www.jasso.go.jp/saiyou/kinkyu/index.html

要は「家計急変」に当てはまるかどうかなわけだから、
離婚が対象となるか否かは一概には判断できないと思われ
事情は人それぞれ、ケースバイケースだからね

具体的には、これに尽きるのでは?

> ※該当事由などの詳細については学校に必ずご確認ください。
99大学への名無しさん:2007/10/28(日) 21:50:59 ID:RtGuQevAO
>>98
はい それです
応急採用の規定は緩やかなるものかなと思いまして

しかし学校に離婚はどうでしょうかなどと訪ねてまでプライバシーを壊すべきではないので

ここで相談するに至りました
100大学への名無しさん:2007/10/28(日) 21:52:55 ID:VTath8uS0
> ※該当事由などの詳細については学校に必ずご確認ください。

はい、これを理解できない君は不採用になるだろうね。
ま、君の家庭事情など知ったこと無いし。
大学を諦めて働いてね(^−^)
101大学への名無しさん:2007/10/28(日) 21:58:06 ID:lG+UtUdf0
毎度芸のない煽りは放置してたらいいが・・・

>>99
申し訳ないけど

> しかし学校に離婚はどうでしょうかなどと訪ねてまでプライバシーを壊すべきではないので

これの意味がわからない

だったら申請自体しない方が、「プライバシー」は保てるでしょうに
102大学への名無しさん:2007/10/28(日) 22:00:19 ID:VTath8uS0
>>101
よくぞ言った!素晴らしい。
これでID:RtGuQevAOの人生は高卒で決定したも当然。
103大学への名無しさん:2007/10/28(日) 22:06:13 ID:RtGuQevAO
様々な意見ありがとうございました

留学しようかと思っていたのですが
学部卒で我慢します
104大学への名無しさん:2007/10/28(日) 22:09:28 ID:VTath8uS0
>>103
卒業してからバイトして留学すればおk
105大学への名無しさん:2007/10/29(月) 01:18:35 ID:SRYSgdFe0
二種の場合の利息計算ってどうやって行われているのか教えてくれ

日本学生支援機構のHP見ても
利率については載っているが利息計算の方法が詳しく書かれてないんだ
106大学への名無しさん:2007/10/29(月) 06:13:49 ID:pa94ZIO90
利率固定方式は計算方法が簡単だろ
(借入金額 × 月利) ÷ (1 − (1 + 月利)−返済回数

中卒にも出来る簡単な計算式だ。
107大学への名無しさん:2007/10/29(月) 12:00:11 ID:3XfoTbPn0
予算削減だとよ。
108大学への名無しさん:2007/10/29(月) 15:12:27 ID:YSl41Y/S0
昨日今日に始まった話でもないだろ
109大学への名無しさん:2007/10/29(月) 17:52:42 ID:/+1QLuAdO
借りにくくなるとか?
110大学への名無しさん:2007/10/29(月) 17:57:51 ID:tSG0cLrc0
返還の際、保証人が必要なんだけど親戚に頼みづらいわ。
流石に向こうも迷惑がるよな?しかも、保証人の印鑑証明書もいるらしいし・・・・
111大学への名無しさん:2007/10/29(月) 22:00:13 ID:474LA54c0
はいはい世間知らず
112大学への名無しさん:2007/10/29(月) 22:28:21 ID:pa94ZIO90
所詮借金
連帯保証人が要るのは当たり前
113大学への名無しさん:2007/10/30(火) 03:35:40 ID:Mpz+hAER0
機構二種、
2年生から申し込むと審査とおらないことが多いって
ほんとですか?
114大学への名無しさん:2007/10/30(火) 08:58:09 ID:BOcMiLis0
さぁ? 関係者じゃないのでわかりまへん。
115大学への名無しさん:2007/10/31(水) 00:20:07 ID:XiwKPPhY0
久々みてみたら、雰囲気かわってるね?
携帯おやじは新だの?w

116大学への名無しさん:2007/10/31(水) 19:33:00 ID:KRnk4i7iO
まぁこういう事だ。
借金を甘く見た罰。

【政治】 “奨学金を娯楽に使う学生や、返済しない学生増加” 財務省、文科省の奨学金事業予算を削減へ★2
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1193650306/
117大学への名無しさん:2007/10/31(水) 19:43:07 ID:KQwzSTaf0
いやいや、罰を受けるのは返さない奴らではなくこれから申し込む俺たちなんだぞ。
おかしいだろ
118大学への名無しさん:2007/10/31(水) 20:10:20 ID:TXqLai6M0
俺は給付金を貰ってるから他人事ですねw
おまえらはきちんと返す。
俺は返さなくていい。この違いは大きいよw
119あぼーん:あぼーん
あぼーん
120大学への名無しさん:2007/10/31(水) 21:03:16 ID:TXqLai6M0
給付金は返済不要なんだよ。この意味すら知らないのかw
121大学への名無しさん:2007/11/01(木) 03:54:48 ID:rT407kI20
122大学への名無しさん:2007/11/01(木) 21:40:47 ID:bvvZ1VNuO
親の年収が900万ぐらいあるんだが、給付の奨学金って難しい?
123大学への名無しさん:2007/11/01(木) 21:51:38 ID:egvP1N2uO
>>122
俺は親年収850で第二種(利子有)もらえた
124大学への名無しさん:2007/11/01(木) 21:54:28 ID:bvvZ1VNuO
>>123
収入多いと利子つきとかしかもらえないのかなぁ?
            へたしたら1000万あるかもしれんorz収入あるのに家計は苦しいのさ♪
125大学への名無しさん:2007/11/01(木) 22:18:39 ID:rpTi2tE00
俺の親年収400万弱だけど1種借りられるな?
126大学への名無しさん:2007/11/02(金) 04:31:37 ID:ZCIRGd7L0
成績次第だわな
127大学への名無しさん:2007/11/02(金) 04:32:47 ID:ZCIRGd7L0
>>115

通信すすめてた人か


なつかしいなwww
128大学への名無しさん:2007/11/02(金) 04:54:02 ID:ZCIRGd7L0
>>76←涙目やん
129大学への名無しさん:2007/11/02(金) 05:27:41 ID:H1J3SbYJO
奨学金って受験して入学手続きのお金も借りれるの?
新聞奨学も考えてるんだけどやめといたほうがいいかなぁ…
130大学への名無しさん:2007/11/02(金) 06:25:10 ID:ZCIRGd7L0
あれはやめとけw

あと、一行目、日本語でおk
131大学への名無しさん:2007/11/02(金) 06:59:57 ID:ss/Mx7e+0
>>129
奨学金が振り込まれるのは「入学後」しばらくしてからだから入学手続きのお金は借りることができない。
銀行から教育ローンを借りるしかないね。
奨学金も実質教育ローンと大して違いは無い。
新聞奨学は新聞配達で奉公をして見返りに奨学金(=給料)を貰うのと同じようなもの。

みんな奨学金っていうネーミングに過大な期待をしてない?
よく考えたら単なる借金と変わらないのがわかるだろ・・・

ま、おまえたちの人生がどうなろうと知ったこたないが。
132大学への名無しさん:2007/11/02(金) 07:19:01 ID:ZCIRGd7L0
と、いいつつアドバイスするツンデレ君に萌えた

早稲田に入学時学費ローンてのがあったっけな
133大学への名無しさん:2007/11/02(金) 10:27:20 ID:shndHerC0
とりあえず、まずは>>3読めってことだ
134大学への名無しさん:2007/11/02(金) 11:57:42 ID:ZCIRGd7L0
読むんじゃなくて見る、棚
135大学への名無しさん:2007/11/02(金) 11:58:44 ID:1lH3cCfM0
wwwwどーでもいいwwww
136大学への名無しさん:2007/11/02(金) 12:00:04 ID:ZCIRGd7L0
見てもここでは効果はなさそうだ
137大学への名無しさん:2007/11/02(金) 13:51:31 ID:5Zbagyvy0
そんなときには貼れ
138大学への名無しさん:2007/11/02(金) 14:37:17 ID:TfMWL3FvO
国民生活金融公庫の教育ローンどうよ?
入学時に借りた人いる?
139大学への名無しさん :2007/11/02(金) 15:12:13 ID:nvQnnmam0
>>138
学生の身分では借りれない。
140大学への名無しさん:2007/11/02(金) 15:13:51 ID:TfMWL3FvO
>>139
親が多重債務者なんだが
141129:2007/11/02(金) 15:25:52 ID:4GP073260
ググらず質問してしまってスマソ
とりあえず教育ローンか新聞奨学生の
どっちかにします。
多分教育ローンの方かな。
ありがとうございました!!
142大学への名無しさん:2007/11/02(金) 15:30:46 ID:ZMjOOcAeO
奨学金借りてるんですが留年したら止められちゃうんですか?
留年したら別の大学行くつもりなんですが、そこで奨学金借りれなくなるんですか?
親にそう言われたので
143大学への名無しさん:2007/11/02(金) 15:33:49 ID:h9SCuMqbO
たぶん親の言ってるので合ってる
卒業に必要な最低限の年度分しか支給されなかった気がする
仮面浪人とかで移っても支給されないらしいから、後者もたぶんダメっぽい

まあ確証ないし、ググれ
144大学への名無しさん:2007/11/02(金) 15:37:05 ID:ZMjOOcAeO
そうですか。
携帯からなんでぐぐれるかな。

また新しい大学で奨学金借りることってできますか?
145大学への名無しさん:2007/11/02(金) 15:39:10 ID:ss/Mx7e+0
>>140
じゃ、親が死んだら保険金で賄えよ
146大学への名無しさん:2007/11/02(金) 15:39:43 ID:ss/Mx7e+0
>>144
そういうときは「直接学校に問い合わせろ」
147大学への名無しさん:2007/11/02(金) 15:40:22 ID:JlPauJEG0
奨学金の本来の目的は、経済的理由で大学とか学校に通えないかわいそうな人に
金を貸して救済するためのもので、仮面浪人みたいな金持ちの道楽にしか見られない
人を経済的に困窮した救済すべきかわいそうな人間とは見ない
148大学への名無しさん:2007/11/02(金) 15:50:30 ID:TfMWL3FvO
>>145
保険に入っていない
149大学への名無しさん:2007/11/02(金) 15:53:36 ID:ss/Mx7e+0
>>148
大学を諦めて働けばおk
将来金が貯まったら大学に行けばおkだし何ら問題ありません

これで解決できてよかったですねw
150大学への名無しさん:2007/11/02(金) 16:36:33 ID:TfMWL3FvO
>>149
はい そうします
貴重なご進言ありがとうございました
151大学への名無しさん:2007/11/02(金) 16:44:52 ID:k7+MojcbO
内定決まったけど取り消されるってことある?
152大学への名無しさん:2007/11/02(金) 16:46:20 ID:6+ypViEm0
だから内定というのですよ
153大学への名無しさん:2007/11/02(金) 17:11:16 ID:ZMjOOcAeO
親が定年退職して収入0なんだけど奨学金借りれますか?
154大学への名無しさん :2007/11/03(土) 00:15:44 ID:+bqjRIzD0
>>153
成績も割りと関係してくるよ。
155大学への名無しさん:2007/11/03(土) 00:17:06 ID:YExqpja60
>>153
>>133>>1
156大学への名無しさん:2007/11/03(土) 00:31:13 ID:DPjDOIav0
>>133は嫁じゃなくて見ろ
157大学への名無しさん:2007/11/03(土) 00:42:16 ID:PoN1cVcQ0
保証人の話が出て、連帯保証人がどうのこうのと返してるのは
このスレではデフォルトなの?
158大学への名無しさん:2007/11/03(土) 10:03:16 ID:eh/Bbbd/0
このスレじゃなくて、常識な事。
連帯保証人が得られない場合(親戚がいない、等)機関保証制度というものがある
奨学金から一定の保証料が引かれて支給されることになる

ここから分かるように、普通の借金と何ら変わらないことがわかる。
159大学への名無しさん:2007/11/04(日) 00:56:45 ID:xaHFjx4v0
>>158
>>110からの流れを見て>>157を書いたんだけど
借りる時の連帯保証人はいる(いた)けど、返済時の保証人を追加するのが憂鬱だ
ってレスに連帯保証人がどうのこうのと書いてあるから奇妙だなと思ってね

テンプレが>>1しかないから、何か暗黙の約束事があるのかなあと・・・
自分も同じ立場なんでROMってましたが気になったので
160大学への名無しさん:2007/11/04(日) 01:03:10 ID:WI8xQShe0
>>159
言いたいことがよくわからんのだが
>>110で「親戚に頼みづらい」って書いてあるのは連帯保証人のことだろ。
普通、連帯保証人は親族以外の第三者がなるもの。

本人−保証人(父あるいは母)−連帯保証人(親戚など第三者)

という関係だ。
暗黙の約束事以前に、常識です。 知っていて当然の内容。
説明にも書いてあるはずだから書類を読め。
161大学への名無しさん:2007/11/04(日) 01:04:52 ID:WI8xQShe0
あぁ、だから>>158で常識な事だって書いたんだけどねぇ。
知っておくといいよ。 いや、知っておくべきだ。 さもないと困る事になる。
162大学への名無しさん:2007/11/04(日) 17:36:33 ID:OdNUN9Ym0
妙な空白が入ってて読みにくい
163大学への名無しさん:2007/11/04(日) 17:52:03 ID:xaHFjx4v0
>>160>>161
そんな重要じゃない小さなことだから、うまく説明できなくてすいません
>>110さんに出てきてもらわないとあれですが、そこに書いてあるのは保証人についてですよね?
そもそも借りる時は連帯保証人は立てているわけで、保証人は別に要求されていないはずで
返す段になって連帯保証人と保証人を立てることになる

ここで>>110さんの発言が出て来るわけですが
「規則だからあきらめろ」「がんばって探せよ」などのレスが付いたりしそうなんですが(主観です)
実際にはもういるはずの連帯保証人について言及されているのでおかしいと思い
何か意図があるのかと>>157>>159の発言となりました

そして書類と>>1のHPを見るに
連帯保証人:原則父母  保証人:原則4親等以内の親族   となっています
自分だけ見ているものが違うんですかね?
いまさら、連帯保証人と保証人は同じとみなす(これが暗黙の約束)と返されても困りますけど
164大学への名無しさん:2007/11/04(日) 18:05:11 ID:WI8xQShe0
http://www.jasso.go.jp/saiyou/shougaku.html#Q7
>「人的保証制度」を選択した場合は、申込時に連帯保証人の署名・押印と「印鑑証明書」が、貸与終了時に連帯保証人の署名・押印と「印鑑証明書」「収入に関する証明書」、保証人の署名・押印と「印鑑証明書」等の提出が必要です。

って>>1のHPのQ&Aに書いてある。これのことか。
いずれにせよ、連帯保証人・保証人の署名などが必要になる。
>>110は頑張って親戚に頼み込みなさい。それ以外に解決はありませんね。はい、以上。
165大学への名無しさん:2007/11/04(日) 18:10:06 ID:2+yyyf/tO
第二志望の大学院に合格し、入学手続き準備中で、第一志望の大学院の試験はこれからあります。
今、予約採用で申請が通っても、他の大学院に合格しいったら当然採用候補者取り消しになります。
ですが、仮に第一志望の大学院に進学できたときに、
第二志望の院での予約採用を蹴った後でもまた第一志望の院で通常申請はできますか?
166大学への名無しさん:2007/11/05(月) 04:54:46 ID:bTFNBjM1O
所得の証明についてなんですが
平成n年4月に在学採用に申し込む際は、平成(n-1)年度の源泉徴収票を添付すれば良いのですよね?
167大学への名無しさん:2007/11/05(月) 07:03:45 ID:N2WS6wY9O
そうです。n年度のはまだ確定してないから
168大学への名無しさん:2007/11/05(月) 21:41:53 ID:oca4e5rb0
奨学金借りて4年目。
先日返還説明会があったが、きぼう21のみだと利息額がハンパないな。
学生支援機構のHPみたら基準として家庭所得720万なら1種2種の併用できるって書いてある。
うちは年収450万ぐらいだから1種と2種併用して借りれると思ったんだが無理だった。

今高校生でほんとに家計苦しいってヤツは予約採用狙っといたほうがいいよ。
大学入学してからの採用だと枠がきびしいから所得基準満たしてても採用されない場合もある。
自営のやつだと所得誤魔化して借りてたりするしな。
169大学への名無しさん :2007/11/05(月) 22:02:51 ID:AnGNimbd0
>>168
大学での成績次第。
170大学への名無しさん:2007/11/05(月) 22:06:54 ID:oca4e5rb0
>>169
いや、入学時に借りたから成績関係ないと思う。高校の評定平均も4.8だったし。
やっぱり年収ではねられてるんだと思うけど家族5人で所得450万で1種ダメとか・・・ありえんと思った。
まぁもう3年も経つからいいんだけどね。
171大学への名無しさん:2007/11/05(月) 22:14:56 ID:fdM0KZ6p0
http://www.asahi.com/national/update/1105/TKY200711050079.html

東大、親の年収400万円未満なら授業料ゼロ 2007年11月05日13時48分

 東京大学が来年度から親の年収(給与所得)が400万円未満の学部生の授業料
を無条件でゼロにする。免除になる収入額を事前に示して対象も拡大、経済的に
恵まれない家庭からも受験しやすくする。国立大では初めてで、「教育の機会均等を
保障したい」としているが、優秀な学生の獲得につなげたいという狙いものぞく。

 東大の学部生の授業料は年額53万5800円。これまでは、免除額の合計を授業
料収入の一定割合(5.8%)とする国の基準に従っていたため、収入がいくらなら
免除になるかは入学後の審査まで決まらなかった。

 今年度に全額免除となったのは、4人家族の標準的な家庭で年収350万円程度
まで、扶養家族が多い場合などは700万円程度まで。ただ、この方式では自分が
免除になるかどうかは事前には分からないため、安心して受験できないという問題
があった。

 そこで東大は、免除になる収入額を事前に示し、国の基準を上回った部分は東大
自身が負担する方式に改める。負担額は2000万〜4000万円程度と見込んで
おり、経費の節減などで工面する。

 東大の05年の調査によると、親の年収が950万円以上の学生は51%に達する
が、450万円未満の学生も14%いる。新方式になれば、経済的な理由から地元の
国立大に進んでいた優秀な学生が東大を選びやすくなると予想される。

 平尾公彦副学長は「東大生の親は裕福と言われるが必ずしもそうではない。経済
的に恵まれない家庭の方にも『あきらめずに受験してほしい』というメッセージを送り
たい」と話している。

 東大は、大学院博士課程でも来年度から大半の学生の授業料を実質ゼロにする
ことを決めている。
172169:2007/11/05(月) 22:18:53 ID:AnGNimbd0
>>170
いや、私は在学中に1種も併用した。
ちなみに学部主席。
173大学への名無しさん:2007/11/05(月) 22:27:04 ID:oca4e5rb0
>>172
入学してしばらく経ったあとに借りればそうかもしれないけど俺が言ってるのは入学直後の話ね。
174大学への名無しさん:2007/11/06(火) 22:04:22 ID:1/slwrP/0
日本学生支援機構の第二種奨学金で月5万円借りている者です。

五万円では生活が苦しいと思い、8万円に変更しました。

そして四月から八万円ということにして、4〜11月までの差額3万×8=24万円も振り込まれることになりました。


私は自宅外なのですが、こういった場合自宅にはどういったことが通達されるのですか?

これから8万円になることですか?

それとも、24万円のことも通達されるのでしょうか?
175大学への名無しさん:2007/11/06(火) 22:21:42 ID:INDxBZQ30
>>174
だいがくのたんとうぶしょでききましょう
176大学への名無しさん:2007/11/07(水) 23:47:45 ID:maUL5Psf0
保守
177大学への名無しさん:2007/11/08(木) 00:28:01 ID:d940GbCm0
捕手
178大学への名無しさん:2007/11/08(木) 08:50:04 ID:AX+K2CJl0
つか入学金や授業料が安くてそこそこの大学って国公立しかないのだろうか。
国公立以外に安い大学ってどこかありますか?
179大学への名無しさん:2007/11/08(木) 10:02:07 ID:d940GbCm0
学費減免がかなりの確率で受けられるのは魅力だよなぁ
180大学への名無しさん:2007/11/08(木) 10:11:25 ID:HxJvMoQa0
>>178
自分でぐぐるくらいしたのかお前は?
181大学への名無しさん:2007/11/08(木) 12:49:27 ID:SkzGyeh30
ググレカレー
182大学への名無しさん:2007/11/08(木) 18:58:28 ID:d7zIkgUvO
今日事務に呼ばれた。
家計が著しく困難な学生向けの特別奨学金(非公募)の候補になっていますので面談を受けてみませんか〜と言われた。
給付金30万円だが、これはかなり美味しい。さすが名門大学。

質問ですが、ここで相談してるやつらって経営難のFラン大生ですか?
183大学への名無しさん:2007/11/08(木) 20:03:26 ID:xfYga+KN0
はいそうなんです・・・金がかかるとかで浪人できなくて・・・名門大学うらやましいです
184大学への名無しさん:2007/11/09(金) 00:05:59 ID:QoEsiHaN0
>>182
どこ大学?
185大学への名無しさん:2007/11/09(金) 03:34:58 ID:9HLnhl4eO
もし奨学金受けてる人が自殺したら言い方悪いですがチャラにできますか?
保証人に取り立てとか厳しいんですか?
186大学への名無しさん:2007/11/09(金) 03:41:09 ID:UJheE6Xx0
>>185
イ`
187大学への名無しさん:2007/11/09(金) 04:24:47 ID:uUsIZG3PO
>>178
豊田工業
調べてみな
188大学への名無しさん:2007/11/09(金) 06:45:22 ID:A7uikGNoO
しかし宮廷クラスの併願先だよ
センター85%
189大学への名無しさん:2007/11/09(金) 15:05:32 ID:202hOlZoO
他のスレにも書いたのだが)

9月の終わりに学校を辞めました(>_<)
奨学金を貰っていたんですが、9月に辞めたのに10月の奨学金が振り込まれていた。


11月振込予定日の今日(9日)も振り込まれていると思ったら振り込まれていなかった(14時頃)


これは廃止になったと解釈していいの?
手引きの「退学になった場合」を見たら学生生活科に自ら申告して振込を止めると記載してありました。


これはどうなの?
廃止になったのか、ただ遅れているのかわからない。

ちなみにJASSO(日本学生支援機構)
学校からもJASSOからも手紙等は来ていない。

誰か優しい方教えてください(>_<)
190大学への名無しさん:2007/11/09(金) 15:13:10 ID:2ydzxrT50
>>189
直接問い合わせろよ
ここは相談の窓口ではありません
191大学への名無しさん:2007/11/10(土) 00:02:16 ID:SMNHoJ7L0
今大学三年なのですが、そろそろ就職活動をはじめようと思ってます
ですが、家庭の経済状況があまりよくないので2種の増額を考えています

親にはあまり心配をかけたくないのですが、増額(月額変更)をした場合には、
親に連絡が行くのでしょうか?
192大学への名無しさん:2007/11/10(土) 01:17:37 ID:SZ5tYJIl0
>>191
大学に寄ると思うけど、うちは連絡こなかったよ。
193大学への名無しさん:2007/11/10(土) 01:40:09 ID:1mZwRChM0
>>182
もういないのかな


どこ大学よ
194191:2007/11/10(土) 13:41:28 ID:SMNHoJ7L0
>>192さん

そうですか、参考になりました
ありがとうございます
195大学への名無しさん:2007/11/10(土) 13:47:11 ID:zmh/Q/T/0
http://www.hanazono.ac.jp/gakusei/scholarship.html
Fランク大学には大学独自の奨学金があまり充実していない証拠
196大学への名無しさん:2007/11/10(土) 23:53:20 ID:d3JooVaP0
http://kiji.i-bunbun.com/read/read.cgi?1194361200=119439606415439=1

山香町出身の伊藤さん夫妻 奨学基金あす創設

 大分県の高校生のために使ってください―。杵築市山香町出身で東京都練馬区に住む
伊藤卓二さん(87)、房子さん(79)夫妻が私財一億一千万円を出し、「伊藤卓二記念
大分奨学育英基金」を設ける。年間約二十人を対象に月額三万円を返還不要で支給。
来年度から募集を始める。基金を設置する八日、広瀬勝貞知事と小矢文則県教育長が
上京し、感謝状を贈る。

 卓二さんは一九五〇年、東京で印刷会社を設立し、房子さんとともに二〇〇五年まで
営んでいた。卓二さんは身内に教育関係者が多かったこともあって人材育成に関心が
高く、勉学意欲のある社員には夜間大学への通学援助をしていたという。「保護者の病気
や事故などで経済的に就学困難な状況に置かれた生徒を助けたい。国際的に通用する
人材を育てたい」と、引退を機に基金設置を思い立った。

 基金は信託銀行に運用を任せる公益信託方式で運営する。基金を取り崩しながら
約十年間、支給する。

 大分県関係者で公益信託方式による奨学基金の設置は、県内の高校生を対象にした
キヤノンの創業者・御手洗毅氏、佐伯鶴城高校への援助をした山本安喜正氏(共に故人)
に続き三例目。

 県教委は募集開始に向け、今後、要項の細部を詰める。県教委総務課は「支給額が高く、
経済的に就学困難な生徒に朗報」と感謝している。

 夫妻は「来年、私が米寿(八十八歳)、妻が傘寿(八十歳)を迎えるのを機に、奨学金を
設けたいと考えた。古里の役に立てるのなら、これほどうれしいことはありません」と話して
いる。
197大学への名無しさん:2007/11/11(日) 10:45:33 ID:ghpfPOB00
http://sankei.jp.msn.com/life/education/071110/edc0711102006007-n1.htm

東大が低所得家庭の授業料免除 地方大に危機感広がる (1/2ページ)
2007.11.10 20:06
このニュースのトピックス:大学教育

 東京大学は来年度から、新たな授業料減免制度を導入し、国立大で初めて家庭年収
400万円未満の学生の授業料を一律無料にする。金銭的問題から東大進学をあきらめる
学生に門戸を広げ、優秀な“頭脳”を確保するのが狙いだ。京都大や大阪大は「同様の
制度を導入する予定はない」と静観の構えだが、財政難に頭を悩ませる地方の国立大は
「地元に残ろうと思っていた学生まで奪われてしまうかも」と危機感を募らせている。

 東大によると、新制度は学部生を対象に授業料53万5800円を免除。入学金(28万
2000円)は免除されない。

 これまでの減免制度は、世帯収入からさまざまな特別控除額を引いた金額が基準額を
下回った学生が対象だった。自宅・下宿や家族の人数の違いで基準額が異なる複雑な
算定方式のため、簡素化した新制度を導入した。現行制度も残すという。

 東大で授業料を全額免除されている学部生は全学部生の3%未満の370人(平成18
年度)。新制度の適用を受ける学生は現在より1、2割程度増え、予算の負担も約9000万
円増えるとみている。担当者は「財源は節電などこまめな節約で捻出(ねんしゅつ)する」という。
198大学への名無しさん:2007/11/11(日) 10:47:10 ID:ghpfPOB00
http://sankei.jp.msn.com/life/education/071110/edc0711102006007-n2.htm

東大が低所得家庭の授業料免除 地方大に危機感広がる (2/2ページ)
2007.11.10 20:06
このニュースのトピックス:大学教育

 大学の負担が増える思い切った東大の新制度導入に対し、今年度までの東大と同様の
減免制度をもつ京大や阪大は「興味はある」としながらも、現時点で追随はしない。

 その理由について、全額免除の学部生が4.7%の阪大は「(東大の新制度は)これまで
免除対象だった学生が免除を受けられなくなる可能性が出てくる」、京大は「すでに独自の
免除枠を設けている」と説明するが、いずれも財政難の中、新たな負担増を避けたいのが
本音のようだ。

 さらに深刻なのが地方の国立大。寄付金集めが難しく、産学連携でも地理的に不利な
地方大は都市部の大学よりも財政的に厳しいからだ。

 中国地方のある国立大関係者は「財政的に豊かな東大だからできた取り組み。このまま
では、経済的に地元の大学しか行けないと考えていた優秀な学生が東大に持っていかれて
しまうかも」と話す。

 別の中国地方の国立大担当者は「授業料免除になったからといって全員が東大を目指す
とは思わない」としながらも、「東大ほど予算が潤沢にあればわが校でもやりたい」と打ち
明ける。
199大学への名無しさん:2007/11/11(日) 10:48:08 ID:ghpfPOB00
 今後の見通しについて、大手予備校関係者は「地方の優秀な学生の『狙い打ち』が東大
の本当の目的だろう。今のところ、新制度によって東大志望に変えるのは各県で1人程度。
入学までの経済格差が変わらないのに、入学後の免除だけで多くの学生に効果がある
のか疑問」という。

 一方、教育評論家の尾木直樹法政大教授は、家庭年収1000万円以上の学生の大学
進学率が61%だったのに対し、400万円以下は34%にとどまったとする東大の調査結果
を指摘。「経済格差が進学を決めており、今回の東大の取り組みには賛成。財政的に東大
と同じ制度の導入が難しい地方大に対しては、国の支援を検討すべきだ」と話している。
200大学への名無しさん:2007/11/11(日) 11:37:17 ID:h5k+MRdH0
下宿まで面倒みてくれるなら東大の試みには賛成だけどね・・・
201大学への名無しさん:2007/11/11(日) 13:31:33 ID:unGj+9g3O
高校卒業して六年になります。母子家庭で高校生の時、あまり成績よくなかったのですが奨学金借りることはできるでしょうか?
202大学への名無しさん:2007/11/11(日) 14:02:00 ID:ghpfPOB00
203大学への名無しさん:2007/11/12(月) 13:25:52 ID:twtXY8Ib0
母子修学資金借りてる人居ますか?
今母子家庭って生活保護打ち切りなどの資金が借りるのが難しい状態になってますが
やはりこういうの借りるのに苦労しましたか?
204大学への名無しさん:2007/11/12(月) 13:56:01 ID:0+QnBvdzO

つ母親の生命保険金
いざとなれば母親を…
205大学への名無しさん:2007/11/12(月) 15:34:33 ID:GV8qQAiK0
大学の奨学金(無利子)通った。
206大学への名無しさん:2007/11/12(月) 16:11:47 ID:RURA1epQ0
借金人生の始まり
207大学への名無しさん:2007/11/12(月) 16:14:20 ID:GV8qQAiK0
まぁ他に給付金(返済不要)も貰ってるけどね
208大学への名無しさん:2007/11/12(月) 16:30:39 ID:g6EAiUU/0
>>182
関西では名門のBラン(?)だけどそんなお呼びかかったことねえよw
金はたんまりあると思うんだが・・・
東大の年収400万以下学費無料がうらやましい・・・
209大学への名無しさん:2007/11/12(月) 18:44:42 ID:0+QnBvdzO
>>208
この手の枠は募集が若干数名なので、よほど家計が苦しい人しか候補にあがらないと思われ
ちなみに本人がバイト(社会人であれば仕事)していても収入には含まれないっぽい。
210大学への名無しさん:2007/11/12(月) 18:45:54 ID:+Kd5F8j80
編入で大学に進学します。その際奨学金を申し込むつもりなのですが、そこで質問させてください
・成績は高校でしょうか?それとも短大でしょうか?
・一種は3.5以上で世帯所得の基準をクリアしていたらある程度は通るのでしょうか?

>>1のリンクを探し回ってもなかったので質問させて頂きました
どうかお願い致します
211大学への名無しさん:2007/11/12(月) 18:53:21 ID:g6EAiUU/0
生活が苦しいほど家計がヤバイならいったんは就職すると思うんだがなぁ。
貯金ためてからでも大学いけるんだし。
212大学への名無しさん:2007/11/12(月) 21:33:35 ID:0+QnBvdzO
まぁ抜け道はいくらでもあるってことですよ
上に書いてあった、母子家庭で…みたいな人は母親の生命保険を(ry
げふっげふげふ、するしかないでしょう(笑)
213大学への名無しさん:2007/11/13(火) 01:27:36 ID:Z+wD2ere0
>>204
通報しますた
214大学への名無しさん:2007/11/13(火) 05:31:01 ID:qDRR57T10
奨学金をもらって学部卒業後、いったん就職。半年後から返済開始。
返済が終わらないうちに(数年以内に)、ロースクール等に入学する場合、
支援機構からの奨学金ってもう貸してもらえないのでしょうか?
学部の分の返済ってこういう状況のときに停止可能? 返済しつつ院分もらえるのか、
院分はもう一切なし?
215大学への名無しさん:2007/11/13(火) 07:12:45 ID:Z+wD2ere0
免除とかできたようなできないような

今、荒れてるけど、司法試験板の「奨学金情報交換スレッド」も三章するがよろし
216大学への名無しさん:2007/11/13(火) 15:11:04 ID:6VjYloZr0
>>214
>>1は読んだのか?
217大学への名無しさん:2007/11/13(火) 15:16:11 ID:y4Wk78oq0
ほとんどすべての答えは>>1に書いてある。
特殊なケースなどあるかもしれないが、そういった特殊なケースは直接問い合わせた方がよい。
ここは相談窓口ではないのだから。
218大学への名無しさん:2007/11/14(水) 11:34:31 ID:DbSLvMJ50
保守
219大学への名無しさん:2007/11/15(木) 23:31:29 ID:fIm5XHuu0
浮上
220大学への名無しさん:2007/11/16(金) 02:33:22 ID:JJPm2rhb0
ぶーん
221大学への名無しさん:2007/11/16(金) 21:17:53 ID:06Nw8dOn0
余裕無いわけじゃないけど念のために
みたいな感覚なら奨学金希望しないほうが良いよ。特に第二種

金額によるけど返済期間が10年〜の計画になるし、
返済するときに返還誓約書出すんだけど、連帯保証人(両親可)に加えて
保証人(4親等以内の生計別親族=兄弟とか)の捺印+印鑑証明が必要で
回収強化のためなんだろうけど結構めんどくさい
222大学への名無しさん:2007/11/16(金) 21:37:50 ID:d4VFAOSG0
いまNHKで
奨学金滞納について特集してる
223大学への名無しさん:2007/11/16(金) 21:55:02 ID:VLThkCrA0
今日奨学金の面談を受けてきた
まぁ通ったら30万円もらえるけどな(返済不要)
224大学への名無しさん:2007/11/16(金) 22:27:01 ID:d4VFAOSG0
で?
225大学への名無しさん:2007/11/16(金) 22:41:52 ID:VLThkCrA0
悔しいだろうね。 ま、おまえらは頑張ってや。
226大学への名無しさん:2007/11/17(土) 07:22:08 ID:469qH1RY0
良かったね
227大学への名無しさん:2007/11/17(土) 09:53:33 ID:ZckirS+g0
ありがとう。
採否発表が12月1日なのでwktkしてる
228大学への名無しさん:2007/11/17(土) 14:29:55 ID:fIqOf38k0
皮肉で言ったのにな
229大学への名無しさん:2007/11/17(土) 14:37:17 ID:E9cIsrVk0
学費免除>報奨金>給付金(返済不要)>>>(超えられない壁)>>>>貸与(単なる借金)>サラ金>闇金
230大学への名無しさん:2007/11/17(土) 16:55:20 ID:CTPioNsMO
>>227
不採用オメwwwwwwww
231大学への名無しさん :2007/11/17(土) 20:36:31 ID:7gOQmH5Z0
>>229
学生支援機構の奨学金が借金だなんて自明じゃん。
学力を担保に金貸してくれるって言うことでしょ。
それに学費免除なんて普通の国立いってて
金ない人にはそこそこの成績とってりゃ通るよ。
君が分けわかんない大学通ってて成績が悪いだけじゃないの?
232大学への名無しさん:2007/11/17(土) 21:37:17 ID:SzaSesSR0
日本語でおk
233大学への名無しさん:2007/11/17(土) 22:07:48 ID:E9cIsrVk0
>>230
妬み乙w

>>231
日本語ひどすぎワロタw
成績が悪かったら貰えないだろwwwあったまわるすぎw
234大学への名無しさん:2007/11/17(土) 22:18:35 ID:H8ZCOi7u0
    _______________
   |
   |★★大学受験板学歴荒らしの傾向と対策★★
   |
   |●偏差値表・ランキング表をコピペして回る人は論外です!
   | ある程度たまったところで、削除整理板(http://qb5.2ch.net/saku/)で
   | 削除依頼しましょう
   | (大学受験板の削除人さんは優秀です)
   |
   |▲荒らしは何を見ても優劣を争います!
   | 争いを誘うこと自体が目的なので、論理的に破綻してるのを見てもツッコまない!
   | ノセられてレスしたらその時点であなたの負け!
   |
   |■工作員はまず他人を工作員呼ばわりしてレスを誘います!
   | 「工作員」が飛び交う展開は荒らしにとってはまさに望むところ!
   | 反論・反撃は荒らしの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです
   | 荒らしにエサを与えないで下さい
   |
   |☆枯死するまで孤独に暴れさせておいて
   | ゴミが溜まったら削除が一番です
   |
   |     。
   Λ Λ  /
  (,,゚Д゚)⊃ ジュウヨウ!
〜/U /
 U U  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
235大学への名無しさん:2007/11/17(土) 22:37:13 ID:964OdiEsO
あのくだらない質問だったらすいません
大学に入ったらすぐ10万貸与やつを申し込みたいんですけど
成績関係ありますか?
大学の成績ですか?
高校での成績ですか?
経済状況の方が優先されるんでしょうか?
わかる方教えてください
236大学への名無しさん:2007/11/17(土) 22:42:08 ID:E9cIsrVk0
>>235
>>1を嫁
大学が独自に運営してる奨学金なら大学の奨学金係へ問い合わせた方が早い
そもそも、この大学が運営している奨学金は大学によって基準が異なるから、ここで質問しても誰も答えてくれないんだよ
成績は考慮しない場合もあるし、経済状況を優先する場合もある。大学によって異なるんだから。
237大学への名無しさん:2007/11/17(土) 22:54:25 ID:964OdiEsO
>>236
ありがとうございます(*´ω`*)>>1読みます
238大学への名無しさん :2007/11/18(日) 00:59:40 ID:bY9ZC2yr0
>>233
???
239大学への名無しさん:2007/11/18(日) 03:40:10 ID:VZwSRDaz0
>>233
不採用ワロタw
240大学への名無しさん:2007/11/18(日) 05:50:39 ID:UGHPb6Xc0
>>221
関係者乙
h大学っていう裏技があるから平気
241大学への名無しさん:2007/11/18(日) 06:21:23 ID:VZwSRDaz0
それ実践してる人はいないだろうなw
242大学への名無しさん:2007/11/19(月) 09:37:09 ID:zSNeRv7Y0
保守
243大学への名無しさん:2007/11/19(月) 23:46:18 ID:ZgHQxD7H0
変なしつもんですが
親からの仕送りは多めに書いた方が通りやすいのでしょうか?
それとも家が貧乏であることをアピールするために
少なめの方が良いのでしょうか?
ちなみに支援機構とは別のものなので
親の収入を書く欄はありません。
244大学への名無しさん:2007/11/19(月) 23:48:43 ID:zSNeRv7Y0
シランガナ
245大学への名無しさん:2007/11/19(月) 23:58:14 ID:Ax7Dg9uUO
国立大でJASSO一種借りている俺が来ましたよ。
最初は二種採用でしたが、何故か7月に採用格上げしてくれました。

高校の成績については、ほとんど見ていないのではと思います。内職ばっかりやってて平均3.2でしたが一種が来てるので。
まー仮に二種しか無理でも、低金利らしいので利率固定にしとけばタダみたいな物かと思いますがねw

ところで国立に入った場合、授業料は一括で納めない方が得策です。授業料免除というシステムがあるのですが、これがかなりザルなので半額免除くらいなら余裕で来ます。俺の場合は前期だけで13万浮いたのでパソコン買ったっす。
246大学への名無しさん:2007/11/20(火) 00:45:40 ID:/KVKJjun0
で?
247大学への名無しさん:2007/11/20(火) 01:24:38 ID:vpu2hTXb0
書く欄ないなら聞くなよ
248大学への名無しさん:2007/11/20(火) 05:06:45 ID:316Gb0NO0
私立脂肪なので死亡ですか、そうですか
249大学への名無しさん:2007/11/20(火) 08:24:23 ID:KH6JOmHi0
>>245
免除される基準は入試の点数ですか?
国公立狙いでいま合格平均くらいの浪人なのですがそんなのでも多少の免除を受けられるんでしょうか?
250大学への名無しさん:2007/11/20(火) 10:18:51 ID:316Gb0NO0
学力つーのも実際はあいまいで、ほとんどが年収制限クリアすればもらえてる人多いとは聞く
251大学への名無しさん:2007/11/21(水) 08:30:13 ID:fkPYN4Fn0
>>250
年収ですか、家の年収は中途半端なので微妙かもしれないですね
252大学への名無しさん:2007/11/21(水) 10:50:41 ID:8h7x9Pku0
金あるのかよw
253大学への名無しさん:2007/11/21(水) 13:58:04 ID:xCWp1L6U0
http://www.chunichi.co.jp/article/nagano/20071121/CK2007112102065883.html

【長野】
大学卒業後は故郷に 飯田市、Uターン者に奨学金の1/3免除 2007年11月21日

 大学卒業後は故郷に帰ってきてもらおうと、飯田市は本年度から、Uターン者に
市奨学金の3分の1を免除する特例措置を始めている。全国でも珍しい取り組みと
いい、来年度からは大学院卒業生にも枠を広げる。

 市の奨学金は松村育英会、龍峡育英会、長志育英会で、いずれも民間から寄付
された基金。大学生は月3万円を貸与され、卒業して13カ月目から返還が始まる。
自治体による育英会自体も珍しく、利子や所得制限がないのが利点だ。

 市には4年制大学がなく、高校卒業後に8割が飯田を出て、うち6割が帰ってこない。
持続可能な地域を目指してU、Iターンに力を入れており、Uターン者の返還一部免除
に乗り出した。

 対象は大学、大学院卒業後に飯田にUターンした人で、3分の1を上限に免除される。
4年間で144万円を貸与された場合、最大で48万円が免除される。免除分は市が
補てんする。

 市教育委員会の学校教育課では「大学で学んだ人に帰ってきてもらい、飯田の
発展につなげたい。大学院に枠を広げることで、若者たちのUターンを促進させたい」
と期待している。
254大学への名無しさん:2007/11/21(水) 19:27:28 ID:r9jS8bhS0
たかが三分の一では釣れないクマー
255大学への名無しさん:2007/11/21(水) 21:39:57 ID:sm/4xAAq0
強気だな



同感だが
256大学への名無しさん:2007/11/21(水) 23:32:15 ID:cKQVz9a80
そもそも飯田市ってどこなんだよ。
と思ってぐぐったら長野県かよwwww全額免除でもUターンは無いだろうなwww
257大学への名無しさん:2007/11/22(木) 02:12:17 ID:ZSqT7gi10
広島大学の奨学金すげーぞ
258大学への名無しさん:2007/11/22(木) 22:47:33 ID:xSEO9fdw0
どうせなら具体的にどうぞ
259大学への名無しさん:2007/11/23(金) 21:50:03 ID:hg+Wrn+f0
30手前にしてようやく奨学金を完済した
いい年こいてなぜか涙がでた
260大学への名無しさん:2007/11/23(金) 22:15:02 ID:tk1Mt1Dw0
>>259
心から乙
261大学への名無しさん:2007/11/24(土) 08:15:10 ID:r14MqJ2Q0
早い方じゃね?

月何万借りてたのかな
262大学への名無しさん:2007/11/24(土) 19:05:44 ID:AKUbwtTqO
>259
おめでとう!
263大学への名無しさん:2007/11/24(土) 19:11:20 ID:4+oZUhf10
高卒認定とって専門行きたいんですが
入学前に借りられますか?じゃないと入学字に納金できないので・・・
264大学への名無しさん:2007/11/24(土) 21:52:46 ID:QSliTxlA0
入学前に借りれないですよ。
サラ金でも借りるしかないですね
265大学への名無しさん:2007/11/24(土) 22:47:50 ID:4+oZUhf10
そうなんですか?ほかの人は借りられたと聞いたんですが・・・
266大学への名無しさん:2007/11/25(日) 00:25:43 ID:ivuMmnvi0
入学前にできるのは予約
267大学への名無しさん:2007/11/25(日) 08:50:16 ID:rlmkIV9w0
入学時ナントカカントカ貸与ってのならあるけど、これも学校入ってからじゃないと貰えない罠
これは30万円もらえる

サラ金以外で誰かに借りて、6、7月に30万円振り込まれたらそれで返すしかあるまい
268大学への名無しさん:2007/11/25(日) 09:07:33 ID:nEE7KKheO
第一種って結構いいもんなの??
269大学への名無しさん:2007/11/25(日) 10:27:39 ID:bUKoTeHS0
結構いいっていうか「無利子」だから返済が幾分か楽なだけ
もっといいのは給付金制度だけどなー
270大学への名無しさん:2007/11/25(日) 11:12:14 ID:26hOquog0

        ,.-─ ─-、─-、
      , イ)ィ -─ ──- 、ミヽ
      ノ /,.-‐'"´ `ヾj ii /  Λ
    ,イ// ^ヽj(二フ'"´ ̄`ヾ、ノイ{
   ノ/,/ミ三ニヲ´        ゙、ノi!
  {V /ミ三二,イ , -─        Yソ
  レ'/三二彡イ  .:ィこラ   ;:こラ  j{
  V;;;::. ;ヲヾ!V    ー '′ i ー ' ソ
   Vニミ( 入 、      r  j  ,′
   ヾミ、`ゝ  ` ー--‐'ゞニ<‐-イ
     ヽ ヽ     -''ニニ‐  /
        |  `、     ⌒  ,/
       |    > ---- r‐'´
      ヽ_         |
         ヽ _ _ 」

     P.C.デ=ググレカス [ P.C. de gugurecus ]
   (西暦一世紀前半〜没年不明)
271大学への名無しさん:2007/11/25(日) 11:15:36 ID:rlmkIV9w0
omae teikitekiniarawareruna
272大学への名無しさん:2007/11/26(月) 23:08:40 ID:nECDf5t40
閑話休題
273大学への名無しさん:2007/11/27(火) 12:57:24 ID:rod+7WrE0
第二種奨学金って不採用になることってあるのですか?
親の年収はおそらく750〜800万程度なのですが
274大学への名無しさん:2007/11/27(火) 13:23:25 ID:iNLAnaNJ0
>>273
ある
2種は家計重視→年収が高くなればなるほど貰える率は低くなる
750万だと落ちるかもね

・・つか750万ありゃ奨学金いらねーだろ
275大学への名無しさん:2007/11/27(火) 15:51:22 ID:muX4FgMZ0
医学部進学ならまだしもな・・・
276大学への名無しさん:2007/11/27(火) 15:56:50 ID:j/S3GHAQ0
俺はまったく金に困ってないが奨学金申し込んだ
在学中無利子卒業後もこんな低金利で金貸してくれるとこなんて社会人になったらないからな
利子以上の利率で運用すれば利子もないようなもんだし
277大学への名無しさん:2007/11/27(火) 16:02:38 ID:WGk095cCO
年収1200万で、借りれるのある?

親がギャンブル性で私立行く金ナイらしいんだが
278大学への名無しさん:2007/11/27(火) 16:14:03 ID:muX4FgMZ0
>>277
サラ金、教育ローン
279大学への名無しさん:2007/11/27(火) 16:39:10 ID:X7IXc8py0
ネットで調べてわからなかったんで質問
機関保証で奨学金受けてる場合に「繰り上げ返済すると保証料の一部が戻ってくる場合がある」と書いてるけど、
実際はどれくらい戻ってくるの?
280大学への名無しさん:2007/11/27(火) 17:50:31 ID:8tSJSUah0
>>274
地元の大学じゃなくて
東京の大学いくつもりなんですが
それでも落ちる可能性十分あるんですか?
東京の生活費どれくらいかかるか調べてみたら
はんぱじゃないくらいかかってびっくりした。
親は8万円くらいしか仕送りできないというので
5万円ほど奨学金借りようかと思ってるのですが。
281大学への名無しさん:2007/11/27(火) 18:20:14 ID:YWIFan14O
>>280
5万くらいバイトで稼げよww
2種は年収500万以下だとまず落ちないと思う
750万はボーダー上っぽいな
282大学への名無しさん:2007/11/27(火) 18:40:03 ID:8tSJSUah0
>>281
奨学金もらってもバイトしてそれくらいかせぎますよ
東京都心だとつき18万はなきゃきびしいでしょ
つか奨学金もらえる前提で東京の大学進学しようと考えてたのですが・・・
283大学への名無しさん:2007/11/27(火) 21:07:11 ID:g19cRyWY0
寮に入ればいいよ
284大学への名無しさん:2007/11/27(火) 21:31:56 ID:D/UKHAd/O
自分は私立大学に進学希望です。

でも
高校で奨学金申し込みしてないんですが(前に申し込み用紙を見せた時、奨学金なんて借金なんだからしなくていい、と言われました)
家に金がありません。

片親で年収200万くらいだと思います。

それで
大学生になったら月最大いくら借りられるんですか?

大学に入ってからでは手続き遅いですか?

働くという選択肢もないことはないのですが、親が大学は出しときたいそうです。

285大学への名無しさん:2007/11/27(火) 22:32:27 ID:muX4FgMZ0
>>284
働いてから数年後金が貯まったら大学に行くのもありだよ
286大学への名無しさん:2007/11/28(水) 01:07:34 ID:Ton9D8NU0
>>284
きぼう21プランでマックス月10万借りられる。

高校在学中に申請しておいた方がいいぞ。


ちなみに俺は現在私立大4年
借りた奨学金480万。利子込みで総額547万。


大学入りたての頃は「たかが500万程度」と思っていたが、来年いよいよ
返還となった今、手元にある返還誓約書の額を見ると本当に気が遠くなる。
一応一部上場企業総合職に就職できたが、俺本当にこんな額返せるのかって。


俺もお前と同じように家庭がおそろしく貧しかった。

奨学金を貰うのは簡単だ。
私大でも全額奨学金で通える。実際俺がそうだ。


ただそれなりの覚悟持てよ?
いい大学行け。
ちゃんと単位取れ。
大学入ってからもアルバイトして少しでも貯金しろ。
そして良い就職先に就け。

うざいかもしれないが、現4年生の俺からのアドバイス。
287大学への名無しさん:2007/11/28(水) 10:47:04 ID:S+YjJsdw0
>>286
はぁ? だから何? 4回生だからって偉そうに言わないでくれます?うっざー。
288大学への名無しさん:2007/11/28(水) 11:25:31 ID:RY3KUyE40
>>287
大学4年間奨学金をもらえば卒業時の借金は216〜307万(第一種のみ)
第一種と第二種を併用すれば最大787万円になる

最大限借りた場合、返還期間は最長20年だから毎年の返還額は39万円
毎月3万円以上の返還が20年も続く意味を安易に考えないほうがいい
289大学への名無しさん:2007/11/28(水) 16:02:26 ID:2R9NWCqQ0
ふぅん。>>386君はご苦労様なこった
290大学への名無しさん:2007/11/28(水) 18:06:42 ID:MHf8k9bz0
併用ってローとか理系でしか聞いたことないわ
291大学への名無しさん:2007/11/28(水) 18:11:34 ID:xpQXWdfw0
併用通るなら使わなくても両方借りといたほうがいいぞ
292大学への名無しさん:2007/11/28(水) 18:11:59 ID:phZ3secW0
っていうか、500万円ぐらい普通にやってれば返せるから。
293大学への名無しさん:2007/11/28(水) 18:17:18 ID:bv/mVXZ6O
第二種の10万と仕送り7万とバイト5万で都心で生きていけるかな。明治大志望
294大学への名無しさん:2007/11/28(水) 18:17:50 ID:phZ3secW0
高望みしなければ余裕だろ
295大学への名無しさん:2007/11/28(水) 20:55:58 ID:6ogv7k1dO
月22万の生活費はちょっと贅沢だよ。
返済の事を考えると奨学金で借りる金額を減らしてバイトを増やしだ方が良い。
296大学への名無しさん:2007/11/28(水) 20:58:09 ID:VQcietUP0
普通15万くらいじゃね?一人暮らしって
297大学への名無しさん:2007/11/28(水) 22:49:24 ID:A2R1GyYxO
>>284です
レスしてくれた方ありがとうございます。

>>286さん
高校のうちに申告というのは今では遅すぎますか?
298大学への名無しさん:2007/11/28(水) 23:00:16 ID:MHf8k9bz0
予約採用はもうすぎたから無理だ罠
2年なら話は別だけど

6月11か7月11日までがんばれ
299大学への名無しさん:2007/11/28(水) 23:08:45 ID:Ton9D8NU0
いろいろと批判受けてる286です。

>>297
いや、まぁ大丈夫だと思うけど。

言うの忘れてたが奨学金以前に入学金&最初の授業料の支払いがきついぞ。
入学金30万+半期分60万
それに受験料一校3万かかるから既に100万は無いと厳しいな。

俺の場合は国の教育ローン(国民生活金融公庫だっけな?)ってやつから200万
借りたよ。これは必須だと思う。

奨学金よりもまず先にこの国の教育ローンから金借りろ。

300大学への名無しさん:2007/11/28(水) 23:09:31 ID:A2R1GyYxO
そうですか、無理ですか…。
それまで金どうしよう。

なんであの時奨学金受けなかったんだろ…。


6月に奨学金受け取る為にはいつ頃手続きすればいいんですか?
301大学への名無しさん:2007/11/28(水) 23:17:02 ID:MHf8k9bz0
批判が一つも見当たらない件についてw
国立だと免除だったり納入の猶予があるんだけどなぁ


>>300
手続きは入学時から随時ガイダンスみたいなのがあって、大学によるけど、だいたいは4月中あたりなのかな。
302大学への名無しさん:2007/11/28(水) 23:58:26 ID:6Ogs5P4S0
自宅外のほうが2種の奨学金で有利になりますか??
303大学への名無しさん:2007/11/29(木) 00:22:09 ID:J7SKofDy0
2種は借りる金額の大小によって有利不利ありますでしょうか??
304大学への名無しさん:2007/11/29(木) 00:49:16 ID:hw6pps8lO
>>299
100万…、、入学金の30万払えれば奨学金でなんとかなるかと思ってたのに…。


その国民教育金はいつどこで手続きしたんですか?
それを借りられるなら希望がみえるんですが。




できることなら親の為にも国立大に行ってあげたいのですが、数学が壊滅的なので無理なんです…。
だから第一志望は公立なんです。
私大は公立落ちたらいくことになります。
305大学への名無しさん:2007/11/29(木) 00:54:18 ID:vfLDcMUt0
うざいとか言われたからさ。

国の教育ローンは区役所行けばいいんじゃないのか?
もしくはネットで調べてくれ。


希望も何も必ず借りられるから安心しろ。
俺の家普通に借金あったけど借りれたから。審査とかあって無いようなもの
なんだろう。

306大学への名無しさん:2007/11/29(木) 00:56:45 ID:vfLDcMUt0
2種は有利不利とか関係無いと思うぞ。
ほぼフリーパスでもらえるはず。

額も自分で借りられる。
マックス10万だ。
307大学への名無しさん:2007/11/29(木) 00:57:35 ID:vfLDcMUt0
間違えた、「決められる」ね
308大学への名無しさん:2007/11/29(木) 00:58:35 ID:7HZYG+sF0
2種で増額申請したが、これの審査にはどんぐらい時間がかかって
結果通知は何ヵ月後になるんじゃ?
309大学への名無しさん:2007/11/29(木) 01:06:04 ID:vfLDcMUt0
苦学生たち、たとえ理系でも私大でも家が貧乏でも大学に通えないという事は
無いから。

よくテレビとかで、「大学行きたかったけど家が貧しくて通えませんでした」
とか言うやついるけどこれはアホ。

日本はどんなに家が貧しくても通いたい大学には通える仕組みになってるから。
(もちろん入学試験は受からないと駄目だよ)

だから心配しなくていい。

どんなやつでも

国の教育ローン 200万
2種奨学金   10万×12ヶ月×4年=480万

は絶対に借りられるから。利子もあって無いようなもん。
これでも大学行けないってのは医学部くらいしかないから。
310大学への名無しさん:2007/11/29(木) 01:10:33 ID:hw6pps8lO
305さん 本当にありがとう。

経済的な悩みの相談は先生にも友達にも気が引けて(家に大したお金がないことも知られたくなけて…)、ここで初めて相談しました。


実はさっきまで受験勉強そっちのけで奨学金のこと調べてたんですが、今からでは入学時に奨学金が間に合わないのばかりで不安でいっぱいでした。

けどその教育ローンがかりられれば(`・ω・´)

305さんがいつ頃手続きしたかだけ教えてもらえませんか?知っておけば心強いと思うので…。



今日は少し勉強したら寝て、明日教育ローンについて詳しく調べてみます! 本当にありがとうございました!
311大学への名無しさん:2007/11/29(木) 01:14:09 ID:J7SKofDy0
>>8
「年収1000万の1人っ子なのに奨学金おりてワロタwww 」
とありますが、年収が1000万以上でも普通に借りられるものなのでしょうか??
312大学への名無しさん:2007/11/29(木) 01:25:12 ID:vfLDcMUt0
>>310
おす。305です。つか286です。

4年も前の事だからあんまり覚えてないんだけど12月くらいに手続きしてた
ような気がする。
国の教育ローンはけっこう迅速に対応してくれるよ。
でも手続きは早い方がいいと思うな。

金の心配するといろんな事が手につかなくなるよな。
本当に君の心理状態が痛いほどわかるよ。


とりあえず国の教育ローンさえ借りられれば大丈夫。
日本学生支援機構の奨学金の事は今は忘れたまえ。
そしてとにかく勉強に集中して、第一志望の大学に入ってくれ。
それが一番重要だ。

313大学への名無しさん:2007/11/29(木) 01:26:39 ID:vfLDcMUt0
>>311
俺的にはそれが一番納得できない。
2種は家計とかほとんど見てないと思う。
だから年収一千万でも借りれちゃうんだろうな。
314大学への名無しさん:2007/11/29(木) 01:35:59 ID:J7SKofDy0
よっしゃ来年からかりるぜ〜
315大学への名無しさん:2007/11/29(木) 01:36:20 ID:vfLDcMUt0
285 :大学への名無しさん:2007/11/27(火) 22:32:27 ID:muX4FgMZ0
>>284
働いてから数年後金が貯まったら大学に行くのもありだよ



こんな事書く奴の気が知れない。

>>310、今頑張れ。
働いて金貯めてから大学通うなんて現実的じゃないから。

今一番頭がいい時期。
今受験しないでどうする?

俺は本当に苦学生を応援してる。
まじで頑張って欲しい。
316大学への名無しさん:2007/11/29(木) 01:56:22 ID:RORPvkrP0
二種落ちるやつとかいるの?
317大学への名無しさん:2007/11/29(木) 02:08:58 ID:7oriwk5K0
国民金融公庫は親がしっかりしてないとダメだな

滞納なく納税等きちんとしてるか、とか通帳で確認したり
破産してる家庭も進学はアウトではあるな

銀行信用なんとか協会に情報照会したりするっていうから困る
318大学への名無しさん:2007/11/29(木) 02:17:22 ID:duvSo9cN0
ID:vfLDcMUt0よぉ、マジでうざいんで黙っていてくれます?
金が無い貧困な家庭なら親のためにも大学進学はいったん保留し、社会に出て働いて金を貯めてから大学に行くことが本当の意味で親のためにもなる。
それを「働いて金貯めてから大学通うなんて現実的じゃない」などと甘ったれたこと言ってるID:vfLDcMUt0先輩(笑)の気が知れない。

苦学生は学生生活を満喫する事ができない。バイト漬けの毎日。周りは遊びまくって華のある学生生活を送っているのを横目でバイトに励んでいいのか?
苦学生を応援しているのは遠回しに「苦労してくれ」と言ってるにすぎない。
319大学への名無しさん:2007/11/29(木) 07:32:16 ID:3Im4L0yi0
奨学金も返せないようじゃあ家も車も買えないよw
自称一流企業総合職内定君w
320大学への名無しさん:2007/11/29(木) 07:33:07 ID:S8Mgv0n50
正直、お前のほうがウザイかもよ
321大学への名無しさん:2007/11/29(木) 07:53:02 ID:MUk0Kx2BO
源泉徴収票で1280だったけど通りました
いろんな条件があるのかも知れないけど、750じゃ無理とかないから
そのための2種でしょ
322大学への名無しさん:2007/11/29(木) 09:04:51 ID:RORPvkrP0
母子寡婦福祉資金の無利子奨学金は他奨学金と併用禁止or制限とあるんだけど
実際ばれるもんなのかな
323大学への名無しさん:2007/11/29(木) 11:40:55 ID:WCkWcjY50
育英会の奨学金の月額貸与の額を増やしたいと思って、増額申請したんだけど
2ヶ月しても何の連絡もない。
いったいいつになったら連絡来るのかよ!
誰か過去に増額申請した人そのへんどうなの?
324大学への名無しさん:2007/11/29(木) 11:45:42 ID:OkIj0o6a0
無視されてるんでしょ
325大学への名無しさん:2007/11/29(木) 12:23:57 ID:WCkWcjY50
>>324
おまえに聞いてない。
誰か分かる人いない?
326大学への名無しさん:2007/11/29(木) 12:57:28 ID:J7SKofDy0
>>321
成績、世帯人数、自宅、国私立、のあたりはどのようなかんじでしょうか??
327大学への名無しさん:2007/11/29(木) 15:19:10 ID:OkIj0o6a0
>>325
貴様なんだその態度
だから無視されてるんだろ
>>1を読んでしかるべきところに問い合わせしろ。携帯くらい持ってるだろう?
328大学への名無しさん:2007/11/29(木) 19:22:26 ID:vfLDcMUt0
>>318
お前友達にも同じ事言うのか?
「働いて金貯めてから大学通ったほうがいいよ」と。

今が一番頭が良い時期。
働いて勉強しないでいたら確実に学力は落ちる。行きたい大学に行けなくなる。

「苦労してくれ」なんて言ってない。
「努力してくれ」って言ってる。

家が貧しいってのは理不尽な話だがそれだけ人より劣ってるんだ。
それを補うには努力するしかない。 
具体的に言うと、まず借金してまで滑り止めの大学に行って欲しくないんだ。
絶対に第一志望の大学に行って欲しい。
それと、大学入ってからも単位をしっかり取って欲しい。
奨学金がおじゃんになるからだ。


あと俺は在学中遊びもバイトも両立できたぞ。
苦学生だから大学生活満喫できないなんて決めつけするな。
ここはいろんな人が見にきてる掲示板なんだ。
頼むから適当な事書かないでくれ。

>>319
なめた口叩くな。
一流とは言ってない。
誰しも来年から570万の借金と言われたら落ち込むぞ。頑張って返すけど。
しばらくは家とか車なんてとても考えられないだろうな。
329大学への名無しさん:2007/11/29(木) 19:23:36 ID:3Im4L0yi0
>>328
まだ働き出してもいないお前こそ偉そうな事言うなよ。
何が「重み」だよw馬鹿じゃねえの
330大学への名無しさん:2007/11/29(木) 19:24:50 ID:3Im4L0yi0
>ここはいろんな人が見にきてる掲示板なんだ。
>頼むから適当な事書かないでくれ。

あとこれは死ぬほど笑った
331大学への名無しさん:2007/11/29(木) 19:34:33 ID:vfLDcMUt0
笑ってくれてけっこう。
本当のことだから。

この掲示板見て勘違いして受験諦めたりする苦学生がいない事を願うだけ。


来年から働くっつーの。
少なくとも家が貧乏な受験生の気持ちはわかるから。
332大学への名無しさん:2007/11/29(木) 19:46:10 ID:hw6pps8lO
>>310です。

>>328さん、親に話してみました。
328さんが書き込んでくれたことを全部言いました。

12月に手続きにいってみます。

経済的に苦しい片親でも大丈夫ですよね…?
[この収入状況では返せる見込みがないのでお貸し出来ません]とか言われないですよね…。


328さんのおかげでやっと受験勉強だけに集中できます!
ありがとうございます!


3Im4L0Yi0さん、自分は浪人は考えていません。現役以外考えていません。
助言はありがたいです、でも不快感を与えるようなことを書かないで欲しいです。
333大学への名無しさん:2007/11/29(木) 19:55:12 ID:vfLDcMUt0
>>332

おー良かった良かった。

返せる見込みが無いので貸しません、なんて事はありえないから安心しろw
それだったらうちは間違いなく貸してもらえなかったから。
借金も死ぬほどあるし国民年金すら払ってない家だぞ?w


ちなみに俺は家庭の都合で200万借りてしまったけど君は100万でいいん
じゃないのか?
奨学金と違って国の教育ローンの返済は即スタートだからね。


受験勉強頑張れよ!




334大学への名無しさん:2007/11/29(木) 20:00:27 ID:hw6pps8lO
本当に救われました。
ありがとう…。


書き込んでよかった。



頑張ります!!!!




(`・ω・´)
335大学への名無しさん:2007/11/29(木) 20:04:05 ID:OkIj0o6a0
>>328
あぁ、俺は友達にも同じこと言う。実際そうして働いてる人がいる。
助言を受け入れるのはとても大事なことである。彼は将来偉大な人になるだろう。

>「努力してくれ」って言ってる。

だから、それは遠回しに苦労してくれと言ってるに過ぎないのでは?
努力してくれ、というのは努力して働きながら金を貯めることも含まれるのではないか?
だったら働きながら金を貯める道もあっていいのではないか?否定すべきものでない。

>頼むから適当な事書かないでくれ。

適当なことではない。努力してくれなんて綺麗ごと言うほうがよほど適当な事じゃないのか。


>>332
浪人しろ、とは言っていない。いったん諦め、働いて金を貯めてから大学に通うことが親のためになると言っている。
親のためになる。この意味わかるかな?
たとえば、おまえが晴れて大学生になり、親は喜ぶだろう。しかし、途中で親が亡くなったらどうする? 学費は? 生活は?
大学に通うのを諦めなければならなくなる。中退せざるを得なくなるからだ。
だから本当の意味での親孝行として、社会に出て働いてから大学を目指す道がある。
336大学への名無しさん:2007/11/29(木) 20:08:13 ID:OkIj0o6a0
>>333
200万円でよくもまぁ偉そうにwwww話にならないっすよwwww
せめて500万円借金してから言えって話ですよ?

200万円なんて車のローンでも3年か5年そこらで余裕で完済できる金額だ。まったくもって話にならん。
10年早い早い。10年後おっさんになってからまたおいでや。
337大学への名無しさん:2007/11/29(木) 20:10:56 ID:RORPvkrP0
借金なんて少ないほうがいいに決まってるだろ
338大学への名無しさん:2007/11/29(木) 20:12:54 ID:vfLDcMUt0
>>335

実際に働いてる友人というのは奨学金とか国民生活金融公庫とか学内奨学金の
システムは知ってるのか?


「親が死んだらどうする」
なんてこれこそ一番現実的じゃない。
親のためを思うならいち早く第一志望の大学に行きいち早く第一志望の会社に
就職する事だ。
お前の言ってる事を実践したら結局自分がやりたい事は何もできなくなる。

>>334
言い忘れてたけど大学入ったら学内奨学金は必ず申し込め。
これは貸与じゃなくて「給付」で大変お得な奨学金だから。
お前くらい貧乏な家庭なら間違いなくもらえる。
俺は4年間で2回もらえたよ。(30万×2回)
339大学への名無しさん:2007/11/29(木) 20:15:02 ID:vfLDcMUt0
>>336

だから俺は570万(2種奨学金)の借金があるんだって。
それプラス教育ローン200万。(これは既に返しはじめてるけど)
340大学への名無しさん:2007/11/29(木) 20:31:29 ID:XAy0QiZyO
俺の友達も働いてるなぁ
妹弟がいて親のために働いてるて聞いた

親のこと考えずただ受験勉強を頑張れだなんて無責任なこと言えないし言える人は恐ろしい
俺も苦労したんだからあんたも苦労しろよ、といってるように思える(>_<)
本人カワイソー
341大学への名無しさん:2007/11/29(木) 20:40:22 ID:yR5SJFZ7O
本人がよかったんだからいいじゃん…
アドバイス受けても決めんのは本人。どっちのアドバイスが正しいか、なんてない。
342大学への名無しさん:2007/11/29(木) 20:51:05 ID:OkIj0o6a0
>>338
知ってる。知らないとでも思ってんの?

>お前の言ってる事を実践したら結局自分がやりたい事は何もできなくなる。

結局自分本位なんだな。親不幸者め

>>339
素晴らしい。
で、>>334にも同じ苦しみを味わせようとw
343大学への名無しさん:2007/11/29(木) 21:00:22 ID:vfLDcMUt0
>>340

高卒でどんな仕事に就くんだ?

声を大にして言いたい。
日本はまだまだ学歴社会だ。

一部上場の会社、そのほとんどが「大卒」限定。(総合職ね)
公務員だってそう。高卒じゃ国Tなんてなれない。


その代わり、借金してまで行きたくない大学に4年間通い、挙句卒業後フリーターに
なるんだったら行かない方がいい。高校出て即働いた方がいい。

だから努力しろよ、って言ってるんだ。


いい大学入っていい会社に就職する事は親孝行だと思う。
親だってそれを望んでるだろ。いや、中には望んでない親もいるかもしれない
けどな・・・。
344大学への名無しさん:2007/11/29(木) 21:05:07 ID:vfLDcMUt0
>>342
友人は本当に本当に知ってるのか?

自分も親も幸せになれるって。
お前が言ってる事を実践したら親も自分も誰も幸せになれない。

そりゃ借金は苦しいよな。
ただ「味合わせてやりたい」のは大学生活の良さと大卒で得られるメリットだな。
345大学への名無しさん:2007/11/29(木) 21:10:46 ID:OkIj0o6a0
>>343
なんか矛盾したこと言ってない?そろそろちぐはぐになってきてるよw
自分的には>>334が綺麗ごとに騙されてるのが可哀相です
346大学への名無しさん:2007/11/29(木) 21:18:54 ID:vfLDcMUt0
>>345
何も矛盾した事言ってないから。


ここは奨学金のスレなんだぞ?
奨学金のシステムを知りたい人間が集まってるわけで、俺はそのシステムを
実体験を元に細かく述べてる。
苦学生がそういうシステムを知らずに受験をあきらめたりして欲しくないと
思ってる。
せっかく頭がいいのに、勉強もしてるのに、もったいないと思わないか?
綺麗事も何も事実を述べてるだけだから。
347大学への名無しさん:2007/11/29(木) 21:37:01 ID:vfLDcMUt0
(大学に行きたい、勉強もしてる、でも金が無い・・・。どうしよう。)

って思ってるやつが藁にもすがる思いでここ来てんだぞ?
そういう奴の芽を摘むような事はしないでくれ。
348大学への名無しさん:2007/11/29(木) 21:58:53 ID:OkIj0o6a0
じゃあ、もし奨学金が貰えなかった場合どうするんだ?
おまえが面倒見てやれるのか? 責任もてよ
349大学への名無しさん:2007/11/29(木) 22:17:41 ID:3uCiXDoJO
>>317
家賃滞納、借金ありの親ですが
教育ローン借りれますか?
350大学への名無しさん:2007/11/29(木) 23:49:44 ID:J7SKofDy0
>>321
成績、世帯人数、自宅、国私立、のあたりはどのようなかんじでしょうか??
351大学への名無しさん:2007/11/30(金) 00:10:37 ID:GserN7dM0
>>349

借金あってもとってる事例があるからいいんじゃまいか

でも実際に申請してみないとわからないから、一応電話して書類だけ貰えばいいかと。

家賃滞納とかの私的なもんはあまり関係にならないかなぁ
352大学への名無しさん:2007/11/30(金) 00:49:50 ID:mUj3kubR0
>>348
論点をそらすな。
じゃあ奨学金がもらえた場合お前はどうするんだ?
さんざん、働いて貯金してから通え、って言ってきた責任どうするつもりだ?

奨学金っていうのは弱者救済のためにあるものだ。
貧しい人間がもらって然るべきものであると思う。
苦学生を不安にさせるような事言わないでくれ。
353大学への名無しさん:2007/11/30(金) 00:51:32 ID:nXc7yADK0
うぜえからどっちも消えろ
354大学への名無しさん:2007/11/30(金) 00:51:37 ID:rUXA9hAyO
>>351
はい ありがとうございます
一応来月に公庫に足を運ぶ予定です
多重債務&家賃滞納&父行方不明&イロイロ
なのであまり期待はしないほうがいいですよね。。。
355大学への名無しさん:2007/11/30(金) 00:52:58 ID:mUj3kubR0
>>349

351の言うとおり、高い確率でもらえると思う。
国庫は本当に優しい機関だぞ。
うちも借金だらけだったが借りれたから。
356大学への名無しさん:2007/11/30(金) 01:01:26 ID:rUXA9hAyO
>>355
ありがとうございます
そう言ってもらえるとありがたいです
357大学への名無しさん:2007/11/30(金) 01:57:48 ID:09m+ZRSo0
>>352
はぁ? おまえが論点そらしてるからだろ。
奨学金がもらえた場合は足しにし、さらに励めばよいだけ。貯金すれば良いのは何ら変わらない。
おまえは多少のリスクを背負ってでも奨学金を獲得せよ、と無責任なこと言ってるだけだろ。
何が努力だよw 借金をアテにするなんて典型的なダメ人間じゃないか。

苦学生を不安にさせるようなことしてるのは貴様の方だ。自覚せよ。
358大学への名無しさん:2007/11/30(金) 02:10:24 ID:GserN7dM0
↑明らかにお前の方だよ。

今後スルーかあぼんで対応で
359大学への名無しさん:2007/11/30(金) 03:24:18 ID:G+XphPL00
>>357
おまえのようになにもわからない人間の発言で傷つく人もいる
もうここには来ないでくれ
360大学への名無しさん:2007/11/30(金) 08:03:25 ID:JMyPtdf+O
【政治】 「放置すると、日韓関係にヒビ」 外国人参政権付与、成立への流れ加速も…公明に各党同調、自民反対派は沈黙、首相次第か★18
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1196350008/49
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1196350008/53
361大学への名無しさん:2007/11/30(金) 09:42:48 ID:PD6yCYB2O
国庫借りられませんでした…

マンションの家賃の支払い明細(銀行の通帳)を提出したんだけど、たまたま3日くらい入金が遅れた月が一度だけあった。
そしたらそれが原因で落とされた……
うちは母子家庭だからその後のお金集めは正直すごい大変だったよ

私の場合たまたまだったかもしれないけど、こういうこともあるよ、ってことで。
362大学への名無しさん:2007/11/30(金) 10:42:43 ID:GserN7dM0
それは、うわべの理由で本当の理由は違うところにあるとみた。

363大学への名無しさん:2007/11/30(金) 13:40:20 ID:S5UA4ei9O
正直、公庫はそこそこ収入がないと借りれないよな
銀行も公庫も農協も人の足元を見やがって…
って仕方ないがな。
364大学への名無しさん:2007/11/30(金) 17:39:40 ID:rUXA9hAyO
家賃滞納に効力があるとすれば
叔父叔母に名義を借りるしかないのでしょうか
365大学への名無しさん:2007/11/30(金) 18:01:33 ID:fIeQHiSaO
公庫と教育ローンって別物ですか?
366大学への名無しさん:2007/11/30(金) 19:33:25 ID:T4yYFo0AO
>>359
わからない?あははは。綺麗ごと言うよりはまともだと思ってますよ。
わかってて言ってるんだが。奨学金という名の借金をアテにして親を苦しませるより
社会に出て働き金を貯めて大学を目指す方が有意義であり、親は喜ぶものだ。
応援する!などと綺麗ごと言って不安にさせてるのはおまえだ
367大学への名無しさん:2007/11/30(金) 21:16:28 ID:vbIjz6p/0
年収1000万、国立、自宅、だと奨学金は借りれますか??
368大学への名無しさん:2007/11/30(金) 22:52:00 ID:ZTMTGAKdO
借りれます
369大学への名無しさん:2007/11/30(金) 23:31:15 ID:GserN7dM0


366 大学への名無しさん sage New! 2007/11/30(金) 19:33:25 ID:T4yYFo0AO
>>359
わからない?あははは。綺麗ごと言うよりはまともだと思ってますよ。
わかってて言ってるんだが。奨学金という名の借金をアテにして親を苦しませるより
社会に出て働き金を貯めて大学を目指す方が有意義であり、親は喜ぶものだ。
応援する!などと綺麗ごと言って不安にさせてるのはおまえだ




ローン・奨学金の返済を親に払ってもらうつもりなのかこいつは

いまだに粘着してるし頼むから消えてくれ
370大学への名無しさん:2007/11/30(金) 23:37:17 ID:vbIjz6p/0
>>368
ありがとう
371大学への名無しさん:2007/12/01(土) 00:46:37 ID:t3QDR4kC0
>ローン・奨学金の返済を親に払ってもらうつもりなのかこいつは

そんなことする奴はID:vfLDcMUt0だろ
372大学への名無しさん:2007/12/01(土) 01:05:51 ID:3RFnmHGd0
その人がそう言ってるソースとなるレスを出してみて
373大学への名無しさん:2007/12/01(土) 02:15:14 ID:/FJ7rDTT0
高校在学時に育英会の奨学金をお借りしていて、
来春入学予定(大学)の為の奨学金も予約しているものです。

高校卒業後から育英会の返済はスタートするのでしょうか?
374大学への名無しさん:2007/12/01(土) 02:29:03 ID:/FJ7rDTT0
>>373
すみません。
自己解決いたしました。
どうやら在学届けを提出すればよいようですね。

くだらない質問でスレ汚し失礼いたしました。

それと一言。
奨学金&公庫を受けてでも大学進学を応援して下さっていた方へ。
娘のために何もしてやれない不甲斐無い親の立場から
読ませていただきましたが、大変励みになりました。
ありがとうございました・・・・・・。
375大学への名無しさん:2007/12/01(土) 14:54:31 ID:gfd0KeQK0
 
376大学への名無しさん:2007/12/01(土) 23:25:45 ID:YCEssHlGO
すみません
ちょっと聞きたいのですが、
公立大学の奨学金四年間でいくら借りれるんでしょうか?
また四年間の中で一年休学した場合には卒業も一年延期となりその一年の学費も払わなきゃいけないのでしょうか?
377大学への名無しさん:2007/12/01(土) 23:37:17 ID:v/TmyIbr0
>>376
>>1を嫁。
休学した場合は(休学届けを出した上で)その期間は奨学金が支払われなくなるから算出しない。
少しは頭を使ってくれ。
378大学への名無しさん:2007/12/02(日) 00:30:41 ID:TRWUAhEg0
使ってくれ じゃなくて、ひねってくれ だな
379大学への名無しさん:2007/12/02(日) 01:35:10 ID:DTyob2hX0
どっちでもよくね
380大学への名無しさん:2007/12/02(日) 09:00:03 ID:TRWUAhEg0
IDが
381大学への名無しさん:2007/12/02(日) 09:11:17 ID:oAgeEHGRO
>>378
馬鹿じゃねえの。
382大学への名無しさん:2007/12/02(日) 10:54:30 ID:TRWUAhEg0
>>377=381
383大学への名無しさん:2007/12/02(日) 11:31:18 ID:qlm1+lrz0
ID:TRWUAhEg0は見下されたのが悔しいらしいw
384大学への名無しさん:2007/12/02(日) 17:14:21 ID:8tcJ4th5O
383: 2007/12/02 11:31:18 qlm1+lrz0 [sage]
ID:TRWUAhEg0は見下されたのが悔しいらしいw




385大学への名無しさん:2007/12/02(日) 17:18:18 ID:TRWUAhEg0
こ・・・これはww
386大学への名無しさん:2007/12/02(日) 17:21:45 ID:oAgeEHGRO
>>378>>380>>382

お前、よく友達になんの脈絡もなく死ねって言われるだろ
387大学への名無しさん:2007/12/02(日) 17:29:08 ID:zd/XMRcSO
パソコン使える機会がないからあまり調べられないんで教えてほしいです
次市民図書館で調べたいので
使えそうな奨学金おしえてください
無利子か貸与かどうかもできれば

おかんの年収(パート)>>120
オヤジの年収350〜400(休みが多い月は少ないので大体これくらい)
学校 私立中高一貫
家族5人 (妹弟がいる)
志望校
阪大工 基礎工
神戸 工
東工大 学部は未定
滑り止め
同志社

いま高2
お願いしまんこ
388あびーん ◆t77NOPh/3c :2007/12/02(日) 19:28:09 ID:zd/XMRcSO
………
389大学への名無しさん:2007/12/02(日) 19:41:41 ID:hjXQo58X0
>>387
独立行政法人日本学生支援機構の奨学金です。
無利子、利子があります。
それ以外はありませんね。
390大学への名無しさん:2007/12/02(日) 19:43:29 ID:FaUpIv7k0
返還説明会があったこと知らなくて、反省文を600字以上で書かないといけなくなったんですが、どういう感じで書いたらいいんですかね?
391大学への名無しさん:2007/12/02(日) 19:55:05 ID:hjXQo58X0
はぁ? 知らなかったとはいえ出席しなかったのはおまえが悪いことになってるから
自分のケツは自分で拭け。まぁ頑張りや。
392大学への名無しさん:2007/12/02(日) 21:39:00 ID:8tcJ4th5O
>>381
馬鹿じゃねぇの。
393大学への名無しさん:2007/12/02(日) 21:40:22 ID:/QbL028Z0

 || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 || ○荒らしは放置が一番キライ。荒らしは常に誰かの反応を待っています。
 || ○重複スレには誘導リンクを貼って放置。ウザイと思ったらそのまま放置。
 || ○放置された荒らしは煽りや自作自演であなたのレスを誘います。
 ||  ノセられてレスしたらその時点であなたの負け。
 || ○転んでも泣かない。
 || ○反撃は荒らしの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです。荒らしにエサを
 ||  与えないで下さい。                  Λ_Λ
 || ○枯死するまで孤独に暴れさせておいて   \ (゚Д゚,,) 3・4個目重要。
 ||  ゴミが溜まったら削除が一番です。       ⊂⊂ |
 ||___ ∧ ∧__∧ ∧__ ∧ ∧_      | ̄ ̄ ̄ ̄|
      (  ∧ ∧__ (   ∧ ∧__(   ∧ ∧     ̄ ̄ ̄
    〜(_(  ∧ ∧_ (  ∧ ∧_ (  ∧ ∧  は〜い、先生。
      〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
        〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ

394182:2007/12/04(火) 11:34:58 ID:F7VDRCczO
特定奨学金に採用されました。
妬んで不採用乙wとかいってた人残念でした。
395大学への名無しさん:2007/12/04(火) 11:41:03 ID:DeeuXvUP0
↑不採用わろた
396大学への名無しさん:2007/12/04(火) 14:43:56 ID:F7VDRCczO
>>395
↑妬みわろた
397大学への名無しさん:2007/12/04(火) 15:01:55 ID:V91Za1X1O
↑特定(笑)わらた
398大学への名無しさん:2007/12/05(水) 09:52:42 ID:yq1XrAxH0
すばらしくいつもの人ですねw
399大学への名無しさん:2007/12/05(水) 11:49:35 ID:Hfy71C+OO
銀行に11月分が入ってない気がするんだが…
今後は
12月中旬
1月中旬
2月中旬

でオケ?
400大学への名無しさん:2007/12/05(水) 21:21:54 ID:IXmGVOr70
国立と公立ってどっちの方が学費免除受けやすい?
401大学への名無しさん:2007/12/05(水) 23:18:20 ID:mTW+7yl20
成績ってどの程度関係ありますか??
402大学への名無しさん:2007/12/05(水) 23:41:15 ID:cNr6WMW30
奨学金の種類によって異なる
403大学への名無しさん:2007/12/06(木) 09:03:11 ID:/NHs8ksAO
やっべ…雨風で奨学金の返還書類がずぶ濡れになった…
404大学への名無しさん:2007/12/06(木) 09:05:36 ID:TkB+VZpX0
>>403
素晴らしい!
405大学への名無しさん:2007/12/06(木) 09:25:54 ID:/NHs8ksAO
奨学金の事を教務課に聞くために持って来たんだけど…
保証人の印鑑証明書とか本当はいらないんでしょ?返還書類の中にも保証人の書く欄無いし。
406大学への名無しさん:2007/12/06(木) 16:36:15 ID:q8Krn0WqO
教育ローン貸付無理だったら泣く
407大学への名無しさん:2007/12/06(木) 18:30:26 ID:UY+OS/9O0
奨学金の申し込みし忘れて、大学に行けそうもないorz
妹とダブル受験だから、もし妹が落ちて私立に行く羽目になったらもう・・・orz
受験系の雑誌を読んでみたら、信用金庫とか銀行で教育ローンが組めるみたいなんだけど足りるかな?
ちなみに理系の工学部志望です。
408大学への名無しさん:2007/12/06(木) 18:55:17 ID:RUfLLIdDO
>>407
妹のためにも遠慮して兄らしく働き始めたら?
ま、おまえの人生なんかど〜でもいい(笑)
409大学への名無しさん:2007/12/06(木) 21:32:11 ID:wlrtwxuM0
と、フリーターが申しております(笑)
410大学への名無しさん:2007/12/06(木) 23:45:07 ID:FzxWj1sc0
>>408
おいおい馬鹿なこといっちゃいけないぜ。
たしかにバイトとかしてないから無職だけど一応大学生なんだぜ笑
411大学への名無しさん:2007/12/07(金) 21:15:06 ID:mnLUoOffO
教育ローン・・・
412大学への名無しさん:2007/12/07(金) 23:59:04 ID:hj3mhdzyO
大学入学後に奨学金の2種に申し込もうと思っているのですが

高校での偏差値が2.7〜3.0ほどしかないのですが大丈夫でしょうか

あまりに心配で胃が痛くて
病院に行ったら胃潰瘍になる寸前だと…(・ω・`)
413大学への名無しさん:2007/12/08(土) 00:02:03 ID:qdclk+8H0
一種でも3.5以上あればいけるんだから平気だろ
というか偏差値の意味違うし
414大学への名無しさん:2007/12/08(土) 00:06:39 ID:B9amo6IlO
>>413
レスありがとうございます

そもそも水準以上というのはどういう意味なのでしょうか?
415大学への名無しさん:2007/12/08(土) 00:07:44 ID:AUiL/8ZL0
第一種の申請できる基準が評定3,5以上
416大学への名無しさん:2007/12/08(土) 00:27:01 ID:B9amo6IlO
>>415
それは知っています

3.5無いので2種に申し込むつもりなのですが…

417大学への名無しさん:2007/12/08(土) 00:27:33 ID:cu6i6GC40
通知簿の平均成績っすね<評定
大学独自の奨学金制度もあるから利用してみたら?
大きな大学ほど(資金があるので)こうした制度は充実してる。
二流大学にもあるかは・・・わからんがね。
418大学への名無しさん:2007/12/08(土) 00:32:42 ID:AUiL/8ZL0
明らかに>>1読んでないだろ・・・
419大学への名無しさん:2007/12/08(土) 00:35:57 ID:cu6i6GC40
>>1読んでなおかつ理解できなかったとしたら。
Fランクだなこりゃw
420大学への名無しさん:2007/12/08(土) 00:38:52 ID:B9amo6IlO
>>417
残念なことに大学の奨学金制度は2年次からです(・ω・`)
>>418
一応目は通しました

2種の平均水準以上というのがいったいどの位必要なのかがわからないのです
421大学への名無しさん:2007/12/08(土) 00:47:25 ID:cu6i6GC40
>>420
うちの大学は入学前に申込できる。
選考基準というのが、1年次:入試に合格した時点で基準を満たしてるとする。
2年次以降:一定以上の単位を取得した上で、上位3割以内の成績である。

そして給付制と貸与制があり、貸与制は無利子。
日本学生なんたらと併用可能。

と、このように大学によっても異なるのでまず大学に問い合わせましょう。って話になる。

ってか、この時期にこの質問っていうことはもう受かってるのか? AOか推薦だろう。
422大学への名無しさん:2007/12/08(土) 01:00:18 ID:B9amo6IlO
>>421
いえ、バリバリの受験生です(・ω・`)

目指しる大学は大学入学後、日本学生支援機構奨学金ガイダンスがあるのですが

そこで貰えないとかって言われたらどうしようかと(・ω・`)

423大学への名無しさん:2007/12/08(土) 01:10:46 ID:Tae1F0Ed0
ええええええええええええええええ
普通合格してから奨学金を考え(ry
424大学への名無しさん:2007/12/08(土) 02:10:06 ID:B9amo6IlO
>>423
最後の手段として考えていた新聞配達奨学金制の締め切りが3月末までなのです

なので新聞配達を蹴って入学してから奨学金を借りれないとなると詰んでしまいます(・ω・`)
425大学への名無しさん:2007/12/08(土) 08:56:07 ID:u8Z0bU2UO
学費の安い国公立や夜間は考えてないのかな?
入学後にバイトで月に8〜10万位稼いでも足りないのかな?
426大学への名無しさん:2007/12/08(土) 09:42:57 ID:rgwzVXu0O
ねー何でみんな高3の春に予約奨学生とらないの?3〜4割の学生が借りるご時世に甘すぎない?
427大学への名無しさん:2007/12/08(土) 18:07:03 ID:B9amo6IlO
>>426
予約をしていた国なんとか奨学金は経済的な審査理由で申し込めませんでした(・ω・`)
428大学への名無しさん:2007/12/09(日) 01:39:13 ID:xhx84LDq0
過去ログまでとはいわないものの、過去レス見れば2種貰ってる人がどんな状況で採用されてるかはわかると思う。

429大学への名無しさん:2007/12/09(日) 11:00:01 ID:aGBQBia8O
だから教育ローン(ry
430大学への名無しさん:2007/12/09(日) 18:48:02 ID:M8cJbk9tO
金が500円しかない…
今月の振り込みって明日?明後日?
431大学への名無しさん:2007/12/09(日) 18:56:25 ID:Et54tC/m0
日本学生支援機構は奨学金事業で得た利益(利子)で外国の留学生に
格安で住居も提供してる。 h ttp://www29.atwiki.jp/shougaku/
432大学への名無しさん:2007/12/09(日) 22:07:14 ID:5u9hvPcm0
>>430
さぁ? そんなこと知りまへん。
433大学への名無しさん:2007/12/10(月) 05:23:44 ID:HW9Q6MwzO
最近[教育ローン]の存在を知ったのですが今からでも借りられますか?


教育ローンのホームページには1年中借りられるとあるのですが、前期納入までに間に合うか教えて下さい。
434大学への名無しさん:2007/12/10(月) 08:17:08 ID:ml53g+c40
435大学への名無しさん:2007/12/10(月) 08:17:54 ID:zKq1TvvD0
436大学への名無しさん:2007/12/10(月) 13:09:23 ID:KcNwSDSX0
外国人留学生の奨学金の事情を知っているかな。

近所にベンツとミニを所有してらっしゃるカナダ人のフランス系の白人のご夫婦(30代後半)は、
車はガレージに置きっぱで
ご夫妻でバイク&チャリで東大駒場に通学してますw
夫婦ともに東大駒場の研究所で宇宙線の研究。
夫は国費の他に、東京都、ソニー、日立などから奨学金を、毎月、数百万貰っている。


私は東大駒場の大学院生で修士課程。国際関係専攻。
この夫妻のことは知っているが、夫婦の年収で数千万は行くらしいよ。

北沢の高級住宅街に住んでいる。
奥さんのほうは東大本郷の医学部の方ではなかったけ?

夫のほうは核物理学者で、近くのカトリック教会で日曜になると見かけるけれど。
最近、ベンツに換えたんだ・・・・・
以前はボルボだったぞ。

中国などアジア諸国、ロシアなど旧ソ連・東欧諸国、ブラジルなどラテンアメリカ諸国やアフリカ諸国の留学生が
東大の大学構内以外でも、他の大学でも、迷惑を掛けたり、犯罪を犯している。

だが、日本における欧米出身者の留学生は少数ではあるが、年間で数千万も奨学金を貰い、高級住宅街に住み、
高級車を乗りまわす欧米からの留学生も排除するべきであろうよ。

東大の大学院に進む前は、京都の高級住宅街「下鴨」に住んで、大阪外国語大学に通学していたけれど、
下鴨のほか、兵庫県の芦屋や、大阪府の箕面周辺でも
高い奨学金を貰い、高級乗用車を乗り回す、欧米出身の留学生が多かった。
京大、阪大、神戸大と大阪外大では、しょっちゅう見かけたよ。
437大学への名無しさん:2007/12/10(月) 13:10:31 ID:KcNwSDSX0
欧米の白人留学生の奨学金の全額(日本政府から出る国費など)が、
平均で3000万くらいだった時は6000万っていうベルギー人のこと、
「想像がつかない、すごい。」って思っていたけど、
最近ではオーストラリアから来た東京医科歯科大学の留学生が奨学金の全額が7000万になったら、別に何ていうこともない。
発展途上国から来た黒人の留学生が年間の奨学金が700万くらいの家の人だと、2000万でも「想像がつかない、すごい。」
って思うんだろう。
それで、「高い奨学金の先進国の人は、自分たちと同じようなことはしないだろう」って
勝手に思って、「ネタだ」って書き込むんだね、きっと。
東大、阪大や京大等に居る欧米から来た白人の留学生でも、
奨学金の年間で1億5千万以上の家の人の暮らしは想像つかないよ。
そう考えると、年間の奨学金である○千万が、
ネタだって言い張る人がいても、おかしくは ないのかもと、ちょっと思うな。
あまりにも自分とかけ離れているのって、なかなか想像つかないものだ。
438大学への名無しさん:2007/12/10(月) 13:11:14 ID:KcNwSDSX0
[地方税] 固定資産税の減免
[特別区] 民税・都民税の非課税
[特別区] 軽自動車税の減免
[年 金] 国民年金保険料の免除
        心身障害者扶養年金掛金の減免
[都営住宅] 共益費の免除住宅
         入居保証金の減免または徴収猶予
[水 道] 基本料金の免除
[下水道] 基本料金の免除
        水洗便所設備助成金の交付
[放 送] 放送受信料の免除
[交 通] 都営交通無料乗車券の交付 JR通勤定期券の割引
[清 掃] ごみ容器の無料貸与
        廃棄物処理手数料の免除
[衛 生] 保健所使用料・手数料の滅免
[教 育] 授業料の免除
[生活保護] 家族の人数 × 4万円 + 家賃5万円 留学生は、ほぼ無条件で貰えます。
         日本人は孤児だろうと病気だろうと、絶対に貰えない。
         予算枠の大半を、留学生が独占。
         ニートは問題になっても、この特例は問題視されない。
[住民票]  「外国人登録原票」は通常、一般人では閲覧できない。
         ( 日本人の場合、債権関係の係争で住民票を閲覧される )
「生活保護予算の大半は留学生だけの特権保護費」
439大学への名無しさん:2007/12/10(月) 13:12:09 ID:KcNwSDSX0
衝撃!ドイツ人留学生と、フランス人留学生とイタリア人留学生の実態!!


一軒家はタダで賃貸
年収は国費と返済義務の無い奨学金で2500万越え
授業と研究は9時から6時半、週休3日
2週間に最低1回は豪華料理の接待
BMWやベンツやジャガーは乗り放題!
自動車に掛かる税金は一切無税か、数千円程度!!!!!
車検や自動車保険に掛かる割合も日本国政府と、その自治体の負担の割合が高い!!

中国人やブラジルなど南米人、ロシアなど東欧から来る留学生の犯罪も急増しているが、何とかしろよ!!


日本も、中国や東南アジア諸国、ブラジル人など発展途上国から来た留学生の犯罪に悩まされてきた。
欧米先進国から来た留学生は、日本に来て、犯罪こそ犯していないが、
これほど恵まれた欧米から来た留学生への優遇措置は止めるべきだ。

日本も同じ先進国で、同盟国であるアメリカからも酷い仕打ちを在日米軍の犯罪と言う悲劇を味わっているのであるから。


沖縄や横須賀の在日米軍基地周辺住民の苦しみは枚挙に厭わないぞ。


今日は天気がいいから、靖国は右翼でいっぱいだな
なぜか帝国陸軍や海軍の制服を着た人がいた
ついでに腰の軍刀で欧米先進国からの白人留学生の
首をはねていただきたい
440大学への名無しさん:2007/12/10(月) 13:13:10 ID:KcNwSDSX0
理系の研究室にもウイーンから来た留学生オーストリア(♂1、♀1)いるけど、ひどいです。
♂:実験の後片付けない。汚しても、器具キープしてても気にしない。
先日、あまり人行かない部屋で還流していたみたいで、反応終了しても
オイルバスから上げただけで何の処理もしないでいること数日。
先日自分がその部屋に行ってみると大水害発生。どうも、還流塔からの
冷却水が駄々漏れになっていた模様。
♀:言葉もねえ…見た目は中の上くらいで来た当初はいい扱いされていたけど
所詮はメッキはがれて今では誰も彼女を信用していない。
真空ラインつけっぱなしによるオイル逆流とか、実験教えてもらう人
待たせまくるとか、ドラフト占拠しても使わないとか、前科多数。香水か体臭かがくさい。

1.日本人を馬鹿にする。
2.都合が悪くなったら日本語解らないフリをする。
3.人から金を借りて、すぐに引っ越すか、本国へ逃げるか。
4.香水をつけすぎ。
5.日本人を見下すくせにすぐに”僕達差別されてる”と言う。
6.強姦するのは趣味。
7.酔っ払うのは日常茶飯事。
8.平気で自分の機械を壊す。
9.無断欠席が多く、退学されたら訴える。
10.平気でサバイバルナイフを持ち歩くんです。
11.昼、夜問わず、騒音をする。
12.恩を仇で返す。
441大学への名無しさん:2007/12/10(月) 13:14:16 ID:KcNwSDSX0
どうわけか都心にある外国人留学生用の賃貸集合住宅を期限付きで
借りられてその期日が近づいてるのでうちに新しい住まいを借りにきた夫婦から聞いた。

「同じ条件なんて絶対無いと分かって部屋探ししてるうちに本当の住宅事情が分かって
日本のやり方があまりにもおかしいと気がついた」といっていた。
なんか10年ちょっと前バブルがはじける前後くらいに外国人留学生を優遇する政策が
あって外人しか入れない最高級マンションが都心に点在してるらしい。
例え10年前の建物でも同時期に建てられたものよりすごい設備を配してるそう。
なによりその夫婦が「おかしい」と言っていたのは入居者は全て白人だそう。

日本も、中国や東南アジア諸国、ブラジル人など発展途上国から来た留学生の犯罪に悩まされてきた。
欧米先進国から来た留学生は、日本に来て、犯罪こそ犯していないが、
これほど恵まれた欧米から来た留学生への優遇措置は止めるべきだ。

日本も同じ先進国で、同盟国であるアメリカからも酷い仕打ちを在日米軍の犯罪と言う悲劇を味わっているのであるから。


沖縄や横須賀の在日米軍基地周辺住民の苦しみは枚挙に厭わないぞ。


留学生の助成金は「相場」で決めるべきだ。
それで無くとも白人がただ白人ってだけで
日本で荒稼ぎしてるというのに。
しかも日本をなめて馬鹿にしながらだよ。
いい加減白人信奉を止めるべきだ。
今の時代、欧米に行けば一般人は日本人より低俗、
低脳だと感じる事が多いよ。 それが相場ってものだ。
さんざ金かけてもらって日本が居心地良くて本国に帰らなくても日本の悪口ばっかり
言ってるバカヨーロッパ人も多いです。
442大学への名無しさん:2007/12/10(月) 13:15:25 ID:KcNwSDSX0
日本人は内弁慶だよね。
外国人には優しくて日本人には厳しい。

特に隣近所と白人に対して。
(中国韓国、欧米ね)

きれいごと言うなら、自分の力で学費払いなよ腐れ馬鹿白人


へぇ〜知らなかった。
こういう厚遇をすることによってなんか官僚や政治家の子女が
逆に欧米で厚遇されてるんじゃないかな。
日本の税金でw
なんかの見返りかなんかかしら?

これヨーロッパ人やアメリカ人にたいする観点で抗議できないかね?
いい加減白人信奉を止めるべきだ。
今の時代、欧米に行けば一般人は日本人より低俗
私が国立大学院の時、授業料免除申請をしたら却下されました。
理由を審査会の教授に聞いたところ、免除の枠が在校生の4%で
、成績より経済的理由を優先するとのことでした。
私の院のヨーロッパとアメリカ、カナダの留学生は、ほとんどが国費と企業で年600万以上を支給
され、かつ授業料免除を受けていました。一方、親の所得で計算
された私は、親からの仕送りもなしで、自分で授業料を払って
ました。さらに4%の枠に留学生も入ってるとのことで、私達
同じ先進国なのに日本人はいくら優秀でも授業料免除どころか奨学金の支給にも
原則利子を付けて返さなくてはいけません。欧米白人学生への
優遇措置は、とても納得できません。どうして多くの学生は
こんな屈辱を我慢するのですか?
443大学への名無しさん:2007/12/10(月) 13:16:29 ID:KcNwSDSX0
「無償で」外人を優遇してるんだよね?
だったらまず日本人の学生に対して「無償で」援助してほしいって思ったんだ。

税金の使い道が厳しく問われる中、留学費用の返還に関するルール作りに乗り出したが、これといった決め手がない状態だ。

今まで留学費用の返還ルールがなかったということ自体かなり驚きだな

どうせ学位取れなくてもいいし、自費ではないし、しかも出張手当で給料は倍くらい
になってるし、単に遊んでるだけだな。

自分が目撃したのは

1)万引きする
2)治外法権を理由にショッピングカートを盗む
3)税金使用で子どもの世界旅行のために書類をでっちあげる
4)税金使って、家族全員同時に歯の矯正(こわかったw)

見てて泣けてくるようなのばっかりじゃないですか?

留学生向けの奨学金の試験問題見たけどセンター試験よりも簡単だったぞ。
日本人なら万単位で満点取れそうな難易度。これで優秀と言われても・・・

自国の学生差し置いてここまで欧米馬鹿白人に媚びなきゃいかんものなのか?
444大学への名無しさん:2007/12/10(月) 13:17:24 ID:KcNwSDSX0
俺にも経験があるけど外国人が来たからって研究室の設備が充実したような気がしない。
却って連中が器械壊しまくるせいで研究室が荒れる、トラブル続きで生産性が落ちるという
のが実状じゃない?

外国人留学生と研究者の密度が増えると、研究室設備が荒れる。
どうして留年するような糞馬鹿毛唐の欧米白人留学生の学費が免除になるのだろうか

ウチにはM2の留学生が二人いるんだが
仲良く留年キメてたな
年間50万も払ってネットしかやらねえんだったら国へ帰れよ
俺の前に座っているクソ外人うざすぎる!!!!
何時も遅くいるから頑張っているのかと思ったら
研究室のPCでWEBラジオ聞いているだけだった!
マジで士ね!
音漏れながらバカ笑いしながらきいてやがるし!!!
最悪!

日本人学生にはいつも理不尽な教授は何で外国人を優遇するのでしょうか?
教室内で不満が爆発しそうです。

試料・物品の無断持ち出しとそれらの破壊,
他人のデータ・アイデア・研究テーマを盗む,
しかも研究の才能が全くないといった雇用する意義すら
見当たらないが、口だけは上手い任期切れDQN(北米WASPと糞オランダ)PDの
任期更新をしました。もの恐ろしい悪意を感じます。
445大学への名無しさん:2007/12/10(月) 13:18:01 ID:KcNwSDSX0
糞馬鹿欧米白人を特に優遇して研究所、研究職に潜り込ませてるけど
技術の垂れ流しになるばかりでなく、日本発の技術を開発する研究者が育たない

日本政府なら日本人のために金使えよ

学振の審査も外国人の方が通りやすいって聞いた。有名な話だろうけど…。

研究室に来て、コーヒー飲んでDVD見て帰るだけの
馬鹿馬鹿欧米白人助手を首にして欲しい。
研究室はネットカフェ状態
研究しねぇならとっとと帰れ

    ___, - 、
   /_ 享受_)
   | | /   ヽ || 
   | _|  ┃ ┃  || 
 (/   ⊂⊃  ヽ) 
   !   \_/  ! もっと欧米超先進国の白人様の為に働け 
   \ _____ /
    , -/\_`_┬     ゝ/_日本人\
   /  \/ヽ/ヽ     / | ノ− 、−、| 
 / /      ! \ ☆ |__.|─|  (・|・) |//) ))
 i  |/      ノ\_ヽ__(   `U−o - !_ ⊃
 |_| ___/ ∈  )uu)  !ヽ、( ̄ ̄ ̄ノ/ −、
 (__)     \  ̄U ̄ ̄| \_, ── ´__|  |
   |       ヽ / l ヽ |      (/  |    i
   ヽ ______ヽ     |    / \/ ̄ −′
   /  ノ |  |       ヽ_ /  / ノノノ

446あぼーん:あぼーん
あぼーん
447大学への名無しさん:2007/12/10(月) 14:00:46 ID:/HIN6GaP0
どうせ削除されるので放置プレイで
448あぼーん:あぼーん
あぼーん
449あぼーん:あぼーん
あぼーん
450あぼーん:あぼーん
あぼーん
451あぼーん:あぼーん
あぼーん
452あぼーん:あぼーん
あぼーん
453あぼーん:あぼーん
あぼーん
454あぼーん:あぼーん
あぼーん
455あぼーん:あぼーん
あぼーん
456あぼーん:あぼーん
あぼーん
457あぼーん:あぼーん
あぼーん
458大学への名無しさん:2007/12/10(月) 14:48:55 ID:bOE/Wt1YO
第二種を申し込んだんですが、学校の出席日数とか関係あります?
459あぼーん:あぼーん
あぼーん
460あぼーん:あぼーん
あぼーん
461あぼーん:あぼーん
あぼーん
462あぼーん:あぼーん
あぼーん
463あぼーん:あぼーん
あぼーん
464あぼーん:あぼーん
あぼーん
465大学への名無しさん:2007/12/10(月) 15:25:13 ID:BUD6fuLH0
>>458
その質問してるってことはサボったり休みまくったりしてたんだろ?
残念だけど関係あるよ。ご愁傷様でした。頑張ってバイトしてね。
466あぼーん:あぼーん
あぼーん
467あぼーん:あぼーん
あぼーん
468あぼーん:あぼーん
あぼーん
469あぼーん:あぼーん
あぼーん
470大学への名無しさん:2007/12/10(月) 15:39:16 ID:tTiQ6RFx0
なんでこんなに荒れてるんだ。
せめてsageろ。
>>458
新入生の採否は年収で判断。

471大学への名無しさん:2007/12/10(月) 16:02:19 ID:oTQj38BF0
これって荒らしスレに報告したら、アク禁にしてくれるかね
472大学への名無しさん:2007/12/10(月) 16:12:18 ID:bOE/Wt1YO
>>465>>470
一応採用通知みたいなのはきた気がするんだけど、その後に風邪で休みまくったからさ。どうなのかなと思って。ちなみに3年間で20日も休んでません
473大学への名無しさん:2007/12/10(月) 18:38:07 ID:xE/7kf1z0
これって荒らしスレに報告したら、アク禁にしてくれるかね


荒らす人の気持ちも判らないわけではない。
中国や韓国など特定アジアの人間や、途上国の人間に国は月に20万の国費を与えているんだろ?
それに、結構、高級な団地のような宿舎に入っていたりするんだろ?

中国、韓国、途上国の人間が「このレベル」だったら、
欧米の白人に対して、「これ以上のもの」を与えているのは容易に察しがつく。

しかし、地方の大学では理解できないけれど、指導教官から聞くと
東大や京大の白人は数が少なくても、奨学金をもらう予算は数多くいる途上国の留学生と同じ金額だから、
1人あたりの奨学予算は、当然、欧米白人が群を抜いて高くなるのは事実だといっていた。

留学生の中でも途上国の人と先進国の白人の人でも、もらう金額でも「桁違いの格差」があると聞いたことがあるよ。

東大でも京大でも、外国人留学生でも、途上国の留学生は、車は持っていないし、
やや高級な鉄筋コンクリートの団地のような宿舎には入居していない。
国費留学生でもアルバイトに専念している。

一方、欧米の白人は車を持ち、留学生宿舎には入居していない。
車でも「3ナンバーの」大型乗用車を乗り回して、
東大だと、成城、北沢の高級住宅街に住み、中には高級マンションに入居している。
京大だと、下賀茂や北山、岡崎、北白川あたりの高級マンションに入居している。
また、高い金を国のほかに地方自治体、大企業から「湯水のごとく」もらっているのでバイトはしない。
時間に余裕があれば、車を乗り回して、近郊に遊びに行ったり、スキーやゴルフを楽しむ白人もいる。
途上国の留学生の方が勉学に専念している一方で、
金持ち白人は日本国民のセレブと変わらない生活をしている。
外国人留学生でも、中国、韓国を叩くのは当然だが、
そろそろ欧米のセレブな白人留学生の優遇振りも叩くべきだ。
474大学への名無しさん:2007/12/10(月) 20:01:01 ID:xE/7kf1z0
 けどその奨学金事業で得た金で日本学生支援機構(旧育英会)は
 外国人留学生に返還不要の奨学金をあげているんだよな。
 日本人は奨学金は返還するものだという認識
 留学生にそのこと言ったら「なんで返さなくてはいけないの?」
 だってよw  
         ttp://www29.atwiki.jp/shougaku/
475大学への名無しさん:2007/12/10(月) 21:15:01 ID:SrYD0jQuO
一種は借りられることになりましたが、首都圏に住むことになったら2種も借りたいと思うのですが、可能でしょうか?
476大学への名無しさん:2007/12/10(月) 21:23:17 ID:58ImqWeAO
>>475
可能ですよ。そのぶん借金が膨らむことになりますけどね。
477大学への名無しさん:2007/12/10(月) 22:14:13 ID:alPAT+DsO
今からでも借りられる奨学金って有りますか?

成績は良くない、休みも多い学生です…orz
478大学への名無しさん:2007/12/10(月) 22:27:35 ID:wXpZUQtj0
アコム とか
479大学への名無しさん:2007/12/10(月) 22:27:58 ID:ml53g+c40
480大学への名無しさん:2007/12/10(月) 22:40:23 ID:8CEKrlP+O
年収1500で借りられるところない?
親がゴルフとお前の予備校代で金無くて私立は行かせられないとかほざくんだが
481大学への名無しさん:2007/12/10(月) 22:55:22 ID:58ImqWeAO
482大学への名無しさん:2007/12/10(月) 23:04:11 ID:wXpZUQtj0
>>479

omae tekikitekiniarawareruna
483大学への名無しさん:2007/12/10(月) 23:05:46 ID:wXpZUQtj0
>>1を読んでも解決しなさそうな問題だなw
484大学への名無しさん:2007/12/11(火) 00:49:10 ID:t9XVJrCQ0
欧米の白人留学生の奨学金の全額(日本政府から出る国費など)が、
平均で3000万くらいだった時は6000万っていうベルギー人のこと、
「想像がつかない、すごい。」って思っていたけど、
最近ではオーストラリアから来た東京医科歯科大学の留学生が奨学金の全額が7000万になったら、別に何ていうこともない。
発展途上国から来た黒人の留学生が年間の奨学金が700万くらいの家の人だと、2000万でも「想像がつかない、すごい。」
って思うんだろう。
それで、「高い奨学金の先進国の人は、自分たちと同じようなことはしないだろう」って
勝手に思って、「ネタだ」って書き込むんだね、きっと。
東大、阪大や京大等に居る欧米から来た白人の留学生でも、
奨学金の年間で1億5千万以上の家の人の暮らしは想像つかないよ。
そう考えると、年間の奨学金である○千万が、
ネタだって言い張る人がいても、おかしくは ないのかもと、ちょっと思うな。
あまりにも自分とかけ離れているのって、なかなか想像つかないものだ。
485大学への名無しさん:2007/12/11(火) 06:35:39 ID:wTwRghNL0
日本語で頼む
486大学への名無しさん:2007/12/11(火) 08:59:09 ID:B3fEiuEj0
連投厨にレスすんな
487あぼーん:あぼーん
あぼーん
488大学への名無しさん:2007/12/11(火) 15:53:30 ID:K81QpsT70
給付でもない限り、奨学金って
奨学金と言う名の借金だな
489大学への名無しさん:2007/12/11(火) 15:58:48 ID:vpFdUGhd0
俺、給付もらってるっすよw
490大学への名無しさん:2007/12/11(火) 16:37:26 ID:1FbLR2ReO
へー
491大学への名無しさん:2007/12/11(火) 17:20:16 ID:GcSoa/6nO
奨学金のことすっかり忘れてたんだが、旧育英会の予約採用ってまだ申込間に合うかな?
明日高校の先生に聞こうと思うけど
492大学への名無しさん:2007/12/11(火) 21:56:59 ID:JD4jIgaqO
>>491
明日先生に聞いてください。
493あぼーん:あぼーん
あぼーん
494あぼーん:あぼーん
あぼーん
495大学への名無しさん:2007/12/11(火) 23:28:08 ID:0JeLUFG60
白人のオランダ人留学生(一橋大学)は
教習所も無料、セルシヲ買ったけど利息なし
今度、調布に家建てるけど金利も無しで固定資産税は一切不要
光熱費、水道費も請求されない
確かに欧米の白人など今でも税金払わなくいいよね!
白人が悪いんじゃなくて日本政府が悪いと思う!
今の時代には石原都知事のように白黒できる人が総理に向いてる感じがします!
欧米白人留学生は日本のガン。早く除去しなくてはなりませんな。
496大学への名無しさん:2007/12/12(水) 00:20:25 ID:Cl//rNGG0
a
497大学への名無しさん:2007/12/12(水) 01:08:50 ID:F6FkQF/Y0
なにいってんの?アングロサクソンの世界なのに・・・
498大学への名無しさん:2007/12/12(水) 10:26:02 ID:40drglyH0
なんか中途半端なあぼーんだな・・・
499大学への名無しさん:2007/12/12(水) 13:30:21 ID:Cl//rNGG0
税金の本質ってものを忘れているぞ!

こんな危険な状況であるのに国民が不感症なのか、それとも
嫌なものには目をつむっているのか、現状認識ができないくらい無知なのか、
白人のオランダ人留学生(一橋大学)は
教習所も無料、セルシヲ買ったけど利息なし
今度、調布に家建てるけど金利も無しで固定資産税は一切不要
光熱費、水道費も請求されない
確かに欧米の白人など今でも税金払わなくいいよね!
白人が悪いんじゃなくて日本政府が悪いと思う!
今の時代には石原都知事のように白黒できる人が総理に向いてる感じがします!
欧米白人留学生は日本のガン。早く除去しなくてはなりませんな。

おそらく日本がもっと武器が手に入り易い国なら、とっくにクーデターが起きているだろう。

武器を持たせないという法律は国民を政府に逆らわせない常套手段だ。

どう考えても財政破綻するでしょ。
問題なのは、それがいつなのか。すでにカウントダウンは始まってるよな 
税金の無駄遣いを批判・非難・糾弾・酷評しないマスメディア
国も商人も捏造やりたい放題の国など知ったことか
歴史に見られる亡国兆候は、いろんなところに目に見えて表れてる

国内の緊急事態に何もせず、外国の緊急事態に即対応!
どんだけ外面がいいんだ?
国民が払った税金は、国民のために使うものだ!クソ政府!!
ガソリン、灯油他の暴騰を緩和するくらい簡単な事だろ?
今まで理不尽に多く取っていた税率を、少しだけ下げればいいだけなんだから!
国は国民が守るものだ。
政治家が悪いや政府がしっかりしろだの、人任せにしていてはいけない。
自分が国の主体になる意識で、政治家には、自分の意思を反映しない事に対して批判すべきなんだ
500大学への名無しさん:2007/12/12(水) 18:17:15 ID:Hzuz8XuRO
教育ローンって1月でも借りれる?
入学金払う為なんだけど
501大学への名無しさん:2007/12/12(水) 21:05:32 ID:wu0P4huU0
>>500
間に合わないかも
502大学への名無しさん:2007/12/12(水) 23:28:07 ID:Hzuz8XuRO
ほんと!?やばい
いつなら間に合う?
503あぼーん:あぼーん
あぼーん
504あぼーん:あぼーん
あぼーん
505あぼーん:あぼーん
あぼーん
506大学への名無しさん:2007/12/13(木) 20:21:51 ID:/1OILjVS0
神奈川大学の工作員必死すぎワロタw
507大学への名無しさん:2007/12/14(金) 00:30:58 ID:g06N/tBV0
>>502
10月には申し込んでないと間に合わないっす
残念でしたね。
残された道は消費者金融から借りるしかないです
508大学への名無しさん:2007/12/14(金) 09:00:05 ID:IxBKNq/R0
>>502
消費者金融とかいうしょうもない煽りは放置してもいいが
まず過去ログくらい嫁
509大学への名無しさん:2007/12/14(金) 11:13:20 ID:ABlR7Z+W0
1月に申し込んでも普通に間に合う
510大学への名無しさん:2007/12/14(金) 11:55:29 ID:V8Mh5j220
入学金だけなら大学が用意してるプラン使えばいいだろ
511大学への名無しさん:2007/12/14(金) 15:15:41 ID:ABlR7Z+W0
保証人2人もいねーwww
512大学への名無しさん:2007/12/14(金) 15:27:55 ID:g06N/tBV0
>>508
煽りではなくマジ話なんだけど?
保証人2人もいない貴様は自分の心配しろよ(大爆笑
513大学への名無しさん:2007/12/15(土) 16:02:19 ID:2GWkjmikO
学生支援奨学金、保証人はあまり重視されない
というか保証人2人も要るのか?
ローンの話?
514大学への名無しさん:2007/12/16(日) 03:49:52 ID:OsRbT6YNO
>>502です。
25日に教育ローン手続きいってきます。
ありがとうございました
515大学への名無しさん:2007/12/17(月) 10:41:57 ID:cfMrQghQ0
保守
516大学への名無しさん:2007/12/18(火) 09:01:01 ID:r8//7zHIO
ローン組めるやつはいいなあ
517大学への名無しさん:2007/12/18(火) 21:45:02 ID:4B/12393O
組めない人なんていないだろw
518大学への名無しさん:2007/12/19(水) 03:26:54 ID:Ricig/MYO
奨学金返還誓約書学校の期日までに出せないこと確定
やばいかな…
519大学への名無しさん:2007/12/19(水) 07:04:56 ID:1FiWF+2ZO
どうした?
520大学への名無しさん:2007/12/19(水) 07:12:30 ID:GSzbzFAf0
マルチうぜーよ
奨学金スレ
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/campus/1197395778/341

341 名前:学生さんは名前がない[] 投稿日:2007/12/19(水) 03:28:04 O
奨学金返還誓約書を学校の期日までに出せないこと確定
やばいかな…
521大学への名無しさん:2007/12/19(水) 09:17:36 ID:bXb7Y3Zr0
>>512←モラルハザードとはこういうことだったのか
522大学への名無しさん:2007/12/19(水) 12:35:41 ID:YkFV5urp0
放置プレイ推奨
523大学への名無しさん:2007/12/20(木) 05:12:33 ID:+DbE0Tx3O
>>517
両親が多重債務でブラックの一員なんだぜ
組ませてくれよ
524大学への名無しさん:2007/12/20(木) 09:05:19 ID:iozedxAh0
きぼう21プランの金利上限、今は3%だけど
将来的にこの上限が撤廃される可能性がたかいみたいね。
もし撤廃されたら今借りてる人も3%以上の金利払わないといけなくなるってことかね?
だとしたら不合理だよなぁ。上限3%までってわかってるから借りたのに。
525大学への名無しさん:2007/12/20(木) 09:08:14 ID:Mey4tFFy0
まず返還しようとしない不貞な奴らから徴収するのが先だろう
526大学への名無しさん:2007/12/20(木) 09:46:09 ID:JxSJGUsk0
大阪には自重すべき輩がたくさんいる
527大学への名無しさん:2007/12/20(木) 14:41:06 ID:grhVkkbi0
きぼう21プランで360万
保証人→親、伯母の2人
本人→多重債務で整理予定

この場合、保証人への請求は、一括?分割??
経験者の方、宜しくご鞭撻を。
528大学への名無しさん:2007/12/20(木) 16:35:59 ID:5xRgfp9P0
機構に訊けよんなもん
529大学への名無しさん:2007/12/21(金) 13:14:04 ID:TltKp5/PO
>>527
一括ですね。
生命保険に加入するのをお勧めする。
530大学への名無しさん:2007/12/21(金) 21:14:16 ID:DCoOiH4H0
入学した直後から受け取れる奨学金はないでしょうか
高校の予約制の奨学金からもれちゃったので、どうすればいいか分かりません
531大学への名無しさん:2007/12/22(土) 00:00:13 ID:IiHbSgXVO
おまいら第二種どんくらい取る予定?俺は八万にしたいんだが、もらいすぎ?
532大学への名無しさん:2007/12/22(土) 09:00:01 ID:HeeF3NxVO
俺も8万かな
でも返済きついな
533大学への名無しさん:2007/12/22(土) 09:04:39 ID:UTheAdLjO
在学中にバイトで貯めれば良くない?兄がマーチの学生だけど週三しか学校いってないし。
534大学への名無しさん:2007/12/22(土) 09:13:19 ID:HeeF3NxVO
俺理系志望なんよ
まぁ法学にも興味あるからセンター利用で文型学部出すけど
535大学への名無しさん:2007/12/22(土) 13:35:20 ID:/FswuolrO
育英会って高認じゃ駄目みたいだ。

ほかの奨学金制度は、どんなのがありますか?
536大学への名無しさん:2007/12/22(土) 13:44:47 ID:6pp0InVc0
>>535
高認は育英会以外の方法はない
というか、今は日本学生支援機構に変わっているんだけどwww
537大学への名無しさん:2007/12/22(土) 14:05:25 ID:ObTCm66iO
みんな8万が普通か?

おれ親からの仕送りを最低限に抑えたいから10万のつもりなんだけど
借りるにあたっては
8も10も審査ないよね?
通ればどちらかを選ぶだけだよね?
538大学への名無しさん:2007/12/22(土) 14:09:28 ID:tB3x9Wq3O
>>535
大学独自で運営してる奨学金や、学校推薦の財団や団体の奨学金枠もある(もちろん大学により異なる)
また、朝日新聞の奨学金とか色々ある。
ちゃんと調べたか?

ただし、ほとんどの奨学金は大学に受かることが前提。事前予約はない。
入学手続きと同時に奨学金の申込みをするのが普通。

したがって、入学金の工面ができないと話にならないが、消費者金融から借りたりすれば大丈夫。
多重債権者は知らん。あきらめて働きに出たらいいよ。今からじゃどこも雇ってくれないからアルバイトだな。
それしかないでしょう。
泣きながら頑張ればきっと報われるだろう。
539大学への名無しさん:2007/12/22(土) 16:45:09 ID:Ud2FeCgb0
と、どこのローンも断られて高卒就職しそうな浪人生が申しております。
540大学への名無しさん:2007/12/22(土) 18:38:55 ID:tB3x9Wq3O
>>539
望む答えじゃなくてファビョッてる在日乙。
俺は奨学金をもらってる。学校独自のな。某財団の給付金も貰えている。
要は探せばいくらでもあるのにろくに調べずに他の奨学金はありますかと言ったら馬鹿にされて当たり前だ。
馬鹿にされてカチンと来たのなら謝るが、調べないおまえが悪い。再度調べなおせ。頑張れよ。
541大学への名無しさん:2007/12/22(土) 21:53:38 ID:S5Qh+kXT0
債権者じゃなくて債務者な。
ほんとに大学通ってんのかね。
542大学への名無しさん:2007/12/22(土) 21:58:38 ID:27AWGEVA0
奨学金を大学に入ってからもらうとき、調査書を用意する必要があることはありますか?
543大学への名無しさん:2007/12/22(土) 23:31:21 ID:ina1BLl60
>>542
>>1で分からないなら、
大学に各自問い合わせるしかないね
544大学への名無しさん:2007/12/22(土) 23:52:29 ID:27AWGEVA0
>>543
わかりました。
545大学への名無しさん:2007/12/23(日) 09:18:02 ID:l8HRnxcDO
JA〇〇や労金や国民生活金融公庫などの教育ローンは貸付条件が似ていますが
このなかの3つで一番審査がやさしいのは何でしょうか?
546大学への名無しさん:2007/12/23(日) 12:12:36 ID:f7kdmRTJ0
それくらい自分の足を使って調べましょうね
547大学への名無しさん:2007/12/23(日) 14:17:47 ID:i+V5UVQXO
>>541
指摘するおまいは優しいよ
548あぼーん:あぼーん
あぼーん
549あぼーん:あぼーん
あぼーん
550あぼーん:あぼーん
あぼーん
551大学への名無しさん:2007/12/25(火) 01:31:55 ID:jjbqWARcO
国民生活金融公庫の支店って年末年始あいてるかな?
552大学への名無しさん:2007/12/25(火) 02:08:49 ID:bHCae8qrO
電話で聞くかぐぐれ
553大学への名無しさん:2007/12/25(火) 02:39:15 ID:vDNcwKYg0
海外2種の採用通知がなかなか届かないんですが、届いた人います?
年明けになんのかなぁ・・・。
554大学への名無しさん:2007/12/25(火) 14:34:44 ID:W4BTH4WF0
もしかして継続願の提出期限すぎちゃってる?
12月バタバタしてて大学の掲示板全く見てなかったorz
もうアウトか…
555大学への名無しさん:2007/12/25(火) 15:46:50 ID:El57zjAo0
くだらないこと書く暇があったら
大学の該当部署へ走れアフォ
556同志社 相談乗るよ。:2007/12/25(火) 16:39:33 ID:AdRAmtA90
大学の合格証書あれば国民生活はすぐ融資してくれるよ。
支援機構の奨学金も2種類全て申請。
大学独自の奨学金も申請。
なんとかなるもんだよ。
557大学への名無しさん:2007/12/25(火) 21:08:53 ID:jjbqWARcO
>>556
親が多重債務を負っていてもか?!
信じていいんだな?明日支店に突っ走ってくるぜ
558大学への名無しさん:2007/12/25(火) 22:21:13 ID:bHCae8qrO
>>557
大丈夫です。親の生命保険が担保ですんで(笑)
559大学への名無しさん:2007/12/25(火) 22:26:46 ID:5OLLOia7O
と、高卒が申しております(笑)
560大学への名無しさん:2007/12/26(水) 12:36:53 ID:PqtjcrUnO
>>558
親が何の保険にも入っていない件
561大学への名無しさん:2007/12/26(水) 13:20:40 ID:isLzWOX2O
>>557
それは残念ながらできないです
チェックで判明して却下されるです
562大学への名無しさん:2007/12/26(水) 16:09:56 ID:PqtjcrUnO
>>561
なら学生本人で借りるしかないですよね?
学部のあと院も行きたいのですがそれでは貸付は難しいでしょうか?やはり学部卒すぐに就職しなければ学生本人では難しいでしょうか?
563大学への名無しさん:2007/12/26(水) 22:11:19 ID:rElxV6xK0
>>3
564大学への名無しさん:2007/12/26(水) 22:28:42 ID:h7Om6edvO
みんな仕送りいくらぐらいもらう予定?
仕送りは極力もらいたくないのだけど
10万のスカラーとバイトじゃキツいと思うから
参考にしたい
565大学への名無しさん:2007/12/26(水) 22:50:51 ID:0r5rsV1v0
今第二種で10万貰ってるけど、バイトしてたら5万か8万でも十分な気がしてきた。
変更はできるよな?
566大学への名無しさん:2007/12/27(木) 00:45:34 ID:NF4BEqQJ0
誰か553頼みます

採用通知来た人いたらカキコよろしく
567大学への名無しさん:2007/12/27(木) 00:48:23 ID:mJG8lpV20
知らんがな
568大学への名無しさん:2007/12/27(木) 02:38:27 ID:spgLrYN7O
>>554
どうやった?
俺もすっかり忘れてて、
今思い出した…。
12月中頃までは覚えてたんだけどなぁ
569大学への名無しさん:2007/12/27(木) 15:06:23 ID:C7xB9wvDO
オマエラミタイナクズドモノセイデカリルコトモデキナイガクセイモイルンダゾ
クズメ
570大学への名無しさん:2007/12/27(木) 18:30:02 ID:UV0OGf0PO
八つ当たりワロタ
571大学への名無しさん:2007/12/28(金) 01:34:37 ID:bobsEigN0
奨学金貸与者、住民票提出を義務化 滞納者対策で
http://www.asahi.com/life/update/1227/TKY200712270246.html

ちゃんと返せよクズども
572大学への名無しさん:2007/12/28(金) 11:52:48 ID:tn9mRams0
機関保証、
奨学金の貸与を受ける場合に必要となる連帯保証人や保証人に代えて、
一定の保証料を保証機関に支払うことにより、保証機関の保証を受ける制度です。


一定の保証料っていくらなんだろ???
573大学への名無しさん:2007/12/28(金) 21:35:17 ID:cQy4M4FzO
教育ローン

誰だよ保護者名義での貸付が無理なら学生本人名義での貸付の申込が可能つったやつ!!!!
574大学への名無しさん:2007/12/28(金) 22:22:36 ID:OfIXDA/X0
2ちゃんで何言ってんだw
575大学への名無しさん:2007/12/28(金) 22:22:56 ID:3NXIkfNmO
>>573
常識だよ知らなかったの?(笑)
ま、他人に頼らず自分で調べたりしなよ。いい勉強になれたね(笑)
576大学への名無しさん:2007/12/28(金) 22:26:37 ID:DlEKtwSg0
>>569
ばーかばーか
やーいやいwwwwwwwwwwww
577大学への名無しさん:2007/12/28(金) 22:32:20 ID:ONdMAvnv0
>>572
5万円で2千円ちょっとだったはず。奨学金から毎月天引きされて振込みされる。
578大学への名無しさん:2007/12/28(金) 22:49:02 ID:hGQic1JSO
大学3年次から二年間二種八万借りることって出来ますか?
途中からだと採用不利になることありますか?
どなたかわかる方いませんか?
579大学への名無しさん:2007/12/28(金) 23:43:39 ID:OfIXDA/X0
580大学への名無しさん:2007/12/29(土) 20:14:24 ID:1Oe0r1/xO
大学独自のスカラシップの100字作文とかってどういう風に書けばいいんですか?
581大学への名無しさん:2007/12/29(土) 23:13:25 ID:Y63FTuWpO
582大学への名無しさん:2007/12/30(日) 17:43:56 ID:91QBM0LT0
>>568
俺もIDとパス貰うの忘れてた・・・とりあえず大学に連絡したいけど、年明けまで連絡つかないorz
583大学への名無しさん:2007/12/30(日) 19:21:08 ID:Yi5KpyzeO
>>581
全部見たけどな
584大学への名無しさん:2007/12/30(日) 20:03:35 ID:Nb1bHj9mO
>>578
学部途中からだと定員少ないから
大学によって違うから学務に聞いた方がいい
成績優秀なら大丈夫
585大学への名無しさん:2007/12/31(月) 10:24:25 ID:lAqxzlg40
>>583
ぐぐれかす

と言われているのだが
586大学への名無しさん:2008/01/01(火) 21:38:14 ID:xSKkK0Dn0
>>582
俺もすっかり忘れてたよ…どうしよう…
587大学への名無しさん:2008/01/02(水) 11:59:55 ID:8TKcJvk50
ノシ
588大学への名無しさん:2008/01/02(水) 16:55:03 ID:YVLubQHvO
私、31歳なのですが奨学金って受けれますか?また、事業で失敗してブラックなのですが審査は通りますでしょうか?
589大学への名無しさん:2008/01/02(水) 19:31:04 ID:8TKcJvk50
>>588
>>1>>3
590大学への名無しさん:2008/01/03(木) 09:17:07 ID:EsT403+g0
いい歳してみっともないな・・・
591\________________/ :2008/01/03(木) 13:28:18 ID:2dv7f8EZ0
>>548-550

ww
592大学への名無しさん:2008/01/03(木) 17:14:27 ID:ucqe92Ml0
2年次以上の二種継続条件は、支援機構側は28単位以上になってるけど、格大学側でも別基準設けてるのかね?
593大学への名無しさん:2008/01/04(金) 01:06:27 ID:oYMoLz78O
支援機構の二種なんだけど、
パスワードもらって打ちきりのボタンをクリックしたんだけど
今更やっぱり継続したい…ってのは無理ですよね?
594586:2008/01/04(金) 10:22:27 ID:eR7FVjaI0
パスワードの配布は終わってたけど入力は1月末日までだった;
なんとかなりそうだ
595大学への名無しさん:2008/01/04(金) 14:24:38 ID:9a1tLetY0
日本学生支援機構に連絡取りたいんだけど、ちっともナビダイヤルがつながらん
30分ぐらい待ってもつながらないのに通話料だけ取られるってどうにかしてよ
596大学への名無しさん:2008/01/04(金) 18:52:47 ID:CwNcRfmW0
健康でなきゃいけないって書いてあるんだけど
なんか、学業がうまくいかない理由?みたいな欄に
病気で少し学校休んだって書いちゃったんだけど(真実なんだけど)
これって、やばい?落とされたらどうしよう、おわる・・・
597大学への名無しさん:2008/01/06(日) 10:39:30 ID:UteWnz/gO
>>596
落とされますね。はいお疲れさんでした。
598大学への名無しさん:2008/01/06(日) 21:01:00 ID:ATA5qXno0
>>596
高校中退→高認取得で起死回生

はい、次
599大学への名無しさん:2008/01/07(月) 05:07:51 ID:2UDNiBoRO
教育ローンの申込書を見ていて思ったんだが、借金があるかないかって嘘つけるよな?証明する書類なんてないし
600大学への名無しさん:2008/01/07(月) 10:46:32 ID:DHcrplZU0
私立の工学部から合格通知を貰った者ですが、
【入学金と前期の授業料】の支払いが2月末となっています。

一般的な奨学金の貸付が春以降なので、通常の奨学金ではそれに間に合わすことが出来ずにおります。
一応当方もバイトして必要な額の半分までは貯められたのですがどうしてもまだ半分足りません。

利子付きで構いませんので、出来れば無保証人で合格通知があれば入学前貸付が可能な機関をご存知の方いらっしゃいますでしょうか。
ちなみに当方、世帯年収300万以下で片親、無親戚なので保証人無しが望ましいです。
金額は30万円程度です。 宜しくお願いします。
601大学への名無しさん:2008/01/07(月) 13:55:36 ID:aYVAkmhFO
>>600
30万円くらい消費者金融から借りたらいいでしょう
602大学への名無しさん:2008/01/07(月) 17:06:55 ID:mpd0pH9S0
>>600
大学に相談したほうがいいよ、分割払いとかできるかもしれない。
603大学への名無しさん:2008/01/07(月) 17:34:25 ID:Z4UByjLtO
>>599
信用情報機関ってのも知らんのか
馬鹿だなぁ
604大学への名無しさん:2008/01/07(月) 18:20:32 ID:2UDNiBoRO
>>603
申込書に嘘(借金がないという)を書いた時点で選考落ち?
605大学への名無しさん:2008/01/07(月) 18:30:44 ID:0PkM/Ji+O
インターネットで継続願を出した方に聞きたいんですが、
入力する項目って何がありますか?
初めてなもんで(^_^;)
よろしくお願いします。
606大学への名無しさん:2008/01/07(月) 22:21:20 ID:4SUEgnqjO
社会人でこれから短大に入りたいんだけど
教育ローン以外で入学金借りれるところ
ないかな?ちなみに100万円なんです(泣)
607大学への名無しさん:2008/01/07(月) 23:26:43 ID:/uR98Y7K0
収入が少ない家庭って借金傾向にあるよね。だから名義に傷がある場合が多い。

当然入学金のような大金がを準備できるはずもない。しかも親の借金なんて進学を希望する

子供とは何の関係もない所で作ってる。よってまず教育ローンは絶望。

それなのに年収1000万以上の家庭が利用できるって矛盾してません?

それこそ甘やかしの何者でもないと思う。

本当に勉強がしたいのに家庭が最悪中の最悪な場合、どうにかならないんですかね。

これが救済と呼べるのか。

どっかのレスにも有ったけど、働いてお金を貯めて数年後に入学する手は現実的ではないし

その分の時間は、ロスになる。

簡単に融資する方にも問題があり、そういった問題に目が届いていないのが現実。

世の中、表面はきれいごとばかりですね
608600:2008/01/07(月) 23:29:32 ID:DHcrplZU0
レスありがとうございます。
>>601
それも考えましたが、次の授業料の支払いや高校で借りた奨学金の返済を考慮した場合、
約18%の年利で借りるのはリスクが大きいと判断しました。
他に消費者金融にて借り入れがある場合クレヒスなどの信用情報機関での心象がよろしくないという話も聞きましたので…。

>>602
本来は年内払いだったのを今年の2月末へ延ばして頂きましたので、恐らくこれが最大の譲歩措置かと思われます。

できれば奨学金の機関での借り入れを希望したいです。宜しくお願いします。
609大学への名無しさん:2008/01/08(火) 00:49:58 ID:xJjiF02qO
教育ローンの保証人って基金を立てるのと連帯保証人を立てるのとどちらが有効なのですか?
610大学への名無しさん:2008/01/08(火) 01:44:23 ID:Fnp2QX4SO
国民生活金融公庫の教育ローンを利用したいと思っている高3です。
滑り止めの専門学校の入学金、前期授業料、教科書代等、約80万が必要です。

父、年収190万
母、無職
兄、年収200万ちょい

この場合
@父名義で借りることはできますか。
Aどのくらいの額を借りることができますか。予想で。

また公共料金や納税を証明するものを、公庫に要求された人、されない人がいるようですが、これはどういうことでしょうか。

質問ばかりですみません。分かる方、よろしくお願いします。
611大学への名無しさん:2008/01/08(火) 07:53:02 ID:+k724vYeO
>>610↑の情報だけなら200万円いけっしょ
公共料金領収書の提出がない人なんて
初めて聞いたけど、あるとすれば提出する
必要が無いという事では?

領収書6ヶ月以上提出というのは
返済能力があるかを判断するものだから。
提出する以前に返済能力の確認が
取れたんでしょ。

国民金融公庫は19時くらいまで
電話通じるから、予め質問をまとめて
かけてみたらいいよ。親切だから。
612大学への名無しさん:2008/01/08(火) 08:34:45 ID:Fnp2QX4SO
>>611
>>610です。親切にどうもありがとうございます。
もう一つ聞きたいのですが、もし兄なしで父だけの年収で申し込むとしたら、どのくらい借して頂けるでしょうか。
もうすぐ兄が一人暮らしを始めるので…。
613大学への名無しさん:2008/01/08(火) 18:05:38 ID:+k724vYeO
貧乏なほど借りれるんじゃない?
名前に傷がなければ
614大学への名無しさん:2008/01/08(火) 18:48:03 ID:vzLNiGjWO
>>607
ま、貧乏人は素直に諦めなさいってことですよ
将来金貯めて行けばいいじゃん
615大学への名無しさん:2008/01/08(火) 20:24:08 ID:+k724vYeO
>>614諦めてはいけません。
国民生活金融公庫、JA、中央労働金庫、
等の【機関保証制度】で審査してからに
しましょう。

そこで審査が通らなかったから
終わるわけじゃない。
地元の区の社会福祉協議会には
問い合わせましたか?
教育ローン等の機関が通らなかった時の
為に入学金等の融資をしてくれます。

条件としては…
@その区に住民票がある事。
A低所得者である事。
B教育ローン等の機関の審査が通らない事。
社会福祉協議会はここだけの話。
ゆるすぎです。
地域にもよりますが、入学金として
最大50万円位と半期分の奨学金の
6万円×6=86万円が借りれます。
地域にもよりますが…

諦めるならしらみ潰しに問い合わせて
からにしましょう。
資金は0からでも入学への抜け道は
必ずあるんす

貯蓄の為に過ぎた時間は戻らないんですから
616大学への名無しさん:2008/01/08(火) 22:18:27 ID:vzLNiGjWO
>>615
ふーん。
まぁ最終的には親の保険金やサラ金、闇金とか色々手段はあるから頑張ってくださいね♪
617大学への名無しさん:2008/01/09(水) 02:07:13 ID:d4jWjlOmO
>>616貧乏な家庭ほど
保険に入っていないんです。
貧乏な家庭ほど闇金にお世話になってます

社会の底辺まで目が行き届くような
人間になりましょうね
現実を知ってくださいね
世間は甘くないんですよ
ゆとりさん★
618\________________/ :2008/01/09(水) 02:11:53 ID:2+Y0r4eG0
>>616のゆとり脳みそで腹筋ブレイクwwww
619大学への名無しさん:2008/01/09(水) 03:07:35 ID:kMI1Y96dO
ヤミ金やサラ金から借りることができないから悩んでんだよ
上の方が言うように県を訪ねてみます
620大学への名無しさん:2008/01/09(水) 05:23:07 ID:d4jWjlOmO
>>619検索ワードは
【住んでる区】【社会福祉協議会】です
HPには詳しい事は書いてないので、
直接電話をするのが早いでしょう。

ちなみに応対するのは金銭のプロでは
ないので、国民生活金融公庫では
借りれなかった理由を用意していなければ
詳細すら教えない事もあります。

しかし騙してしまえば余裕です。
保証人が原則として必要ですが
事情によっては必要ありません。

621大学への名無しさん:2008/01/09(水) 10:12:24 ID:Vj6F9jkKO
>>617
素晴らしい。そこまで貧乏なら大学に行かず働くべきでしょう!
一体何考えて親に負担をかけてますかね
622大学への名無しさん:2008/01/09(水) 10:53:32 ID:d4jWjlOmO
>>621もっと先の未来を見据えたら
どうなるか分からないの?
ゆとりっておめでたいですね
子供には教育を受ける自由がある

623\________________/ :2008/01/09(水) 14:12:28 ID:DbM9YpE40
>>621みたいなの見るともうry
624大学への名無しさん:2008/01/09(水) 18:42:05 ID:Vj6F9jkKO
>>622
権利はあっても自由がないのが現実でしょう
金がなければ働け。これ以上のことはない
誰が恵んでくれるっていうの?
625大学への名無しさん:2008/01/09(水) 18:47:36 ID:xYZdGEOJ0
奨学金ってなんか怖い団体とかかかわってないよね・・・?
626大学への名無しさん:2008/01/09(水) 19:17:49 ID:Vj6F9jkKO
>>625
そんな君にお勧めは新聞奨学生である。
この実態は新聞配達のアルバイトだが。働きながら通う。素晴らしいではないか。
627大学への名無しさん:2008/01/09(水) 23:42:32 ID:g1PHwBcV0 BE:483985692-2BP(0)
継続するときに出席状況と取組の姿勢を書くことになってるけど
主観的に書ける気がするんだけど正直に書かないといけないのかな
前期8単位しか取れないほどさぼってたんだけど
かなり後悔してるんだけど言い訳書くとこないし
628大学への名無しさん:2008/01/10(木) 00:13:09 ID:kqYhJ48sO
>>624権利も自由もある。
あんたみたいな無知学生は以降スルー



ちなみに融資がおりる
教育ローン以外の民間団体情報は
あまりネットに出回らないので。
区役所の福祉保険センターにも足を運ぼう
629大学への名無しさん:2008/01/10(木) 01:15:19 ID:iKy86UykO
>>527
嘘書いてもバレるから正直に書いたらいいですよ!
630大学への名無しさん:2008/01/10(木) 01:18:56 ID:ANEoU8KCO
教育ローン無理だったので新聞奨学生になります
公務員志望だけどがんばる
631\________________/ :2008/01/10(木) 04:13:23 ID:QIUI26td0
新聞小学生は俺は10日でやめたぞ、とマジレス。

ガチホモ体力ありあまってる体育会系以外無理だから普通にやめとけ
632大学への名無しさん:2008/01/10(木) 05:26:42 ID:jg0YhH/JO
早稲田志望の社会人ですが、カード等での借り入れが百万ほどあり、カードの支払いを遅れたことも何回かあります。この場合やはり入学時ローンは審査が通らないのでしょうか?詳しい方教えて下さい。
633大学への名無しさん:2008/01/10(木) 06:13:04 ID:kqYhJ48sO
教育ローンは基本的に自分の名義で
申し込む事はできませんが
定期的、かつ安定した収入がある方には
基本外でローンを申し込む事が
可能なようですが、借り入れがあり、
遅れがある時点でアウトでしょう。

保証人をたてましょう
634大学への名無しさん:2008/01/10(木) 06:18:55 ID:kqYhJ48sO
↑追記

要は申し込み人の名義が汚れていないこと、
公共料金などの支払いが毎月行えているか
それで判断されますので。
635大学への名無しさん:2008/01/10(木) 09:11:20 ID:iKy86UykO
>>632
素直にFランクにしたらよいでしょう
636大学への名無しさん:2008/01/10(木) 19:54:26 ID:jg0YhH/JO
>>633 そうですか〜ありがとうございます。ちなみに国民生活金融公庫でもやはり審査で落とされますか?
>>635 関西大学中退なのでFランはちょっと…
637大学への名無しさん:2008/01/11(金) 01:22:37 ID:AyTgj07jO
高専卒業後就職して社会人2年目の今年、入学を目指しています…。

母子家庭で母の収入は0なのですが、国立なら授業料免除の可能性ありますか?
微妙にスレ違いですが、教えてください。
638大学への名無しさん:2008/01/11(金) 08:05:01 ID:NnIDbOPUO
>>637
君が成績優秀者であれば可能性はある
悩むよりまず受かることが先決では?でないと話にならないよ(笑)
639大学への名無しさん:2008/01/12(土) 02:44:09 ID:3EmmKhmSO
>>638
いや普通先に経済状況を考慮するだろ
頭大丈夫か?
640\________________/ :2008/01/12(土) 10:03:30 ID:PcW2yim00
頭は大丈夫だろ、jk
641大学への名無しさん:2008/01/12(土) 10:04:19 ID:Bqz13ZPNO
>>639
用意周到に費用の目処がついても受からなかったら話にならないだろ
おまえは何年も浪人する気?頭大丈夫?
642大学への名無しさん:2008/01/12(土) 14:43:58 ID:lMHZ8ErdO
うぅ第一種落ちた・・・
学会受賞歴もあるのになんで?
評定が低いからか?
643大学への名無しさん:2008/01/12(土) 14:46:32 ID:uPMTTi6UO
>>642
だな
644554:2008/01/12(土) 14:50:48 ID:rCUBJ9x70
大学行って掲示板見たら継続願は来週からって書いてあった
確かに去年も大学内の指定された情報室で
学生課の職員にチェックしてもらいつつ入力してたわw
645大学への名無しさん:2008/01/12(土) 15:08:08 ID:lMHZ8ErdO
成績悪いのは俺の責任だけど
Fラン大の評定が高い奴(国際どころか国内の研究会ですら発表しない奴ら)が貰えて
難関大で評定が低い自分(学会で受賞歴もあり)が貰えないのは、なんかやるせない

金無いから進学辞めようかな
646大学への名無しさん:2008/01/12(土) 15:16:46 ID:B3qrTMrzO
それが狙いで底辺通う貧乏人がいるんだからお前のツメが甘かったとしか言えないわな
647大学への名無しさん:2008/01/12(土) 15:20:43 ID:pVRCIKIfO
宝くじ当たったぜ!
648大学への名無しさん:2008/01/12(土) 15:57:45 ID:LAHMmWcuO
色々調べてもわかんなかったんだけど、入学金も支給してくれる奨学金ってないんですか?
649\________________/ :2008/01/12(土) 18:33:10 ID:PcW2yim00
>>647
300円?w
650大学への名無しさん:2008/01/12(土) 18:42:31 ID:laVeFQQ3O
そんなのうちらに分かるか!
651大学への名無しさん:2008/01/12(土) 18:44:06 ID:n464VOYk0
さしずめ1万円といったところか
652大学への名無しさん:2008/01/12(土) 21:39:10 ID:Bqz13ZPNO
>>648
ありません。
しかも入学金支払いに間に合わない。大体7月に支払いだからね。
653大学への名無しさん:2008/01/12(土) 22:45:11 ID:LAHMmWcuO
>>652そうですかorz
ご回答ありがとうございますm(_ _)m
654大学への名無しさん:2008/01/13(日) 02:01:30 ID:hOFR6cvqO
国立大学の入学金の支払い期限てだいたいいつまでなんでしょうか?
授業料は猶予してくれるとこけっこうあるのはわかりました。
入学金はぐぐっても私立の話しか出てこない…
4月の頭位だとありがたいんですが、3月だと給料日の関係で厳しいです…
655大学への名無しさん:2008/01/13(日) 13:09:53 ID:K9YxjtCeO
>>654
3月半ばまで。
後期だと3月末くらい
いすれにせよ、4月頭にはならない。
国立の入学金自体安いんだから、消費者カードローンで借りて、給料日に一括返済すれば少しの利子を取られるだけ。
つーか、普段から貯めとけよ。まともな家庭なら子どもの養育費として少しづつ金を積み立ててる。
または、君が今からバイトすれば1月、2月の給料で少しは賄えるでしょう。
頑張ってください。
656大学への名無しさん:2008/01/13(日) 23:38:11 ID:/Ibbbpto0
来年私大への進学を考えているのですが、大学の奨学金の他に銀行からのローン
ってありますよね?
親が、「年収が足りないから借りれない」ということで調べてみたものの
わからず・・・。
やはり親の返済能力によるのでしょうか?
657大学への名無しさん:2008/01/14(月) 01:11:05 ID:iSKaSP+pO
>>656
うん。審査が下りない可能性はある。
やはり働いて金を貯めてから行かれるのを勧めます。
658大学への名無しさん:2008/01/14(月) 01:49:51 ID:MkIt3Uf2O
時間価値ほど高いものはないから諦めるな
659大学への名無しさん:2008/01/14(月) 05:02:07 ID:lYTEuj92O
>>657アンタばかじゃない?
660\________________/ :2008/01/14(月) 05:10:31 ID:8ZrZg9C70
最近バカが張り付いてるのでスルーで対応よろしくお願いしますね。

661大学への名無しさん:2008/01/14(月) 09:11:42 ID:iSKaSP+pO
>>658
仰る通りです。
リスクを犯してでも消費者金融から借り入れるなど様々な手段を用いると良いでしょう。
最悪家を担保にするなり車を売るなりすれば良いのだから。
662大学への名無しさん:2008/01/14(月) 10:41:37 ID:Kcxuzctd0
奨学金のスレじゃなくなってるな。
663大学への名無しさん:2008/01/14(月) 11:23:53 ID:iSKaSP+pO
>>662
いかにして大学に通うか、でしょう?
奨学金を借りれる人は借りたらよい。
そうでない場合、消費者金融から借り入れるなどしなければならない。
そこまでしたくないのであれば働いて金を貯めるしかないでしょう。
昼間働いて夜間学科に通えばよいし。いくらでも方法がある。
まぁ最近は夜間部が廃止されてるから、深夜バイトや警備員など重労働をしなければならないケースもある。
いずれにせよ、楽ではないからね。
664大学への名無しさん:2008/01/14(月) 12:22:27 ID:pHXJpVPq0
一年次に年間21単位で激励の措置になったんだけど
今年どれくらい単位取ればまた継続してくれるんですか?
今年はたぶん年間35〜37単位です

いちよう取得は増えてるんですが、
2年終わって卒業に必要な128単位の半分の64単位にも達してません
665大学への名無しさん:2008/01/14(月) 13:34:18 ID:iSKaSP+pO
>>664
頑張りなさい。
事情はあれど真面目にやってないと見なされ、打ち切りになっても仕方ないでしょう。
666大学への名無しさん:2008/01/14(月) 13:50:57 ID:pHXJpVPq0
>>665
警告飛び越えて停止もしくは廃止もありうるということですか・・・
レスありd
667大学への名無しさん:2008/01/14(月) 15:50:15 ID:1OYixJri0
増額申請って必ず通るんですか?
学務の人は100パー大丈夫だよといってましたが・・
668大学への名無しさん :2008/01/14(月) 18:42:13 ID:zDhwbcTD0
>>663
だってスレタイが
【支援機構】奨学金総合スレ11【大学独自】
じゃん。
669大学への名無しさん:2008/01/14(月) 18:51:22 ID:eCNqPio5O
話しかけるとバカがうつるよ
670大学への名無しさん:2008/01/15(火) 02:58:13 ID:E6l5fKag0
俺もこれと同じ状況になったんだけど
これで落とされる?
経済状況はほとんど貸与開始時と変わらないんだけど

596 :大学への名無しさん:2008/01/04(金) 18:52:47 ID:CwNcRfmW0
健康でなきゃいけないって書いてあるんだけど
なんか、学業がうまくいかない理由?みたいな欄に
病気で少し学校休んだって書いちゃったんだけど(真実なんだけど)
これって、やばい?落とされたらどうしよう、おわる・・・
671大学への名無しさん:2008/01/15(火) 15:12:20 ID:p3QdyZXTO
今、支援機構の一種をもらっていて
大学に継続願いを出したんだが
学外活動やボランティアの欄になしと書いたら
奨学金担当の奴に継続廃止されてもいいのかと言われた
片親で親無職で成績、出席数も問題ないんだが
経済状況や学力よりボランティアを優先するのか?
672大学への名無しさん:2008/01/15(火) 15:19:07 ID:HDeW3ISp0
>>671
その通りです。去年友達が継続廃止されましたね。。。。
今から何かするのは難しいかもしれませんが頑張ってください
673大学への名無しさん:2008/01/15(火) 15:45:36 ID:4mbJdhwHO
>>671
あれは確か例が学外活動、ボランティアになってただけで
ボランティアや学外活動に限定して書けなんて
どこにも書いてなかったですよ。
だから、学校で勉強を無遅刻・無欠席で頑張ったとか、
学校生活に関して頑張ったことならなんでもいいはずですよ。
だから『なし』は学校生活においてなにも頑張ってないと
見なされ、論外ということではないでしょうか。
674大学への名無しさん:2008/01/16(水) 20:49:21 ID:fMaPiKwc0
1種奨学金免除の話題はここでおk?
675大学への名無しさん:2008/01/16(水) 21:29:58 ID:PkG/cfb10
おk
676大学への名無しさん:2008/01/17(木) 06:44:49 ID:Hqd2I48TO
いろいろ調べてたら奨学金を貰えるのは学校を卒業してから2年以内と
どこかに書いてあったんですけど、それはつまり二浪で大学に入った人間は
貰えないのでしょうか?それとも二浪までは貰えるのでしょうか?
677大学への名無しさん:2008/01/17(木) 07:15:06 ID:M3KPXIDI0
そういう団体も中にあるってことだろ。
もっと調べろよ。つーか二浪自体終わってるって。就職もろくなのが無いだろう・・・ま、頑張って。
678大学への名無しさん:2008/01/17(木) 08:42:57 ID:ftOF6s4D0
だから携帯厨と言われるんだよ
679大学への名無しさん:2008/01/17(木) 08:44:22 ID:gH0+YNQBO
高校評定平均2.5です
もらえなさそうで困ってるので誰かお金下さい
680\________________/ :2008/01/17(木) 10:30:19 ID:mAR4Kx3g0
>>677
お前の方が終わってるだろう・・・
681大学への名無しさん:2008/01/17(木) 10:33:26 ID:O7FJ4W2jP
母子家庭の場合ほぼ確実に母子寡婦福祉基金で
無利子奨学金が借りられるから利用するんだぞ
額は原則育英会第一種と同じだが事情により多少増額もできる場合がある
682大学への名無しさん:2008/01/17(木) 10:38:24 ID:LtwOhC9QO
>>679
サラ金にいけ
働いて貯めろ
せいぜいFランクしか行けないんだろ?
683\________________/ :2008/01/17(木) 10:40:22 ID:mAR4Kx3g0
これが定期的に湧き出す馬鹿です^^v
684大学への名無しさん:2008/01/17(木) 10:43:40 ID:A4SeoesLO
教育ローン貸付不可だったら手首切ります
685\________________/ :2008/01/17(木) 10:49:30 ID:mAR4Kx3g0
足切りされないだけまし
686大学への名無しさん:2008/01/17(木) 14:50:18 ID:LtwOhC9QO
>>683
馬鹿なのは貴様だ
687\________________/ :2008/01/17(木) 15:13:17 ID:mAR4Kx3g0
と、定期的に沸く馬鹿が申しております。
688大学への名無しさん:2008/01/17(木) 16:36:07 ID:cybXjZZH0
学校で貸与金額を変える紙を貰ったのですが、
大学入ってからでも二種の月額貸与変えれますか?
689大学への名無しさん:2008/01/17(木) 17:00:56 ID:lwiEBrOM0
>>688
>>1

自分で問い合わせなさい
690大学への名無しさん:2008/01/17(木) 17:48:14 ID:mS6ONn/dO
卒業後2年間社会人してしまった私は、奨学金もらえないのですね…

家にお金入れてたから貯金なんて殆んどない…

愚痴です。すみませんでした
691あぼーん:あぼーん
あぼーん
692大学への名無しさん:2008/01/18(金) 10:59:56 ID:0lsYxXyG0
      ★東京理科大学第二部★

★初年度学費は745,000〜845,000円
  二年次以降は575,000〜685,000円
★講義時間帯は、夜間部としては早めの16:10〜21:10
  土曜日は12:50〜19:30
★神楽坂・九段校舎は、都心なので便利
★講義内容や卒業研究は第一部とほぼ共通
★社会人学生が、理学系では2割、工学系では3割
  在籍しているので学生も多種多様です。
★一般入試(本学試験)、センター試験利用入試、
  公募制推薦入試、社会人特別選抜があります。

2005年度代ゼミ入試偏差値 理学部第二部:51 工学部第二部:47
2006年度代ゼミ入試偏差値 理学部第二部:47 工学部第二部:46
2007年度代ゼミ入試偏差値 理学部第二部:46 工学部第二部:46
2008年度代ゼミ入試偏差値 理学部第二部:48 工学部第二部:48
693大学への名無しさん:2008/01/18(金) 11:46:35 ID:xRMRoxY60
>>690
お前アフォだろ
694\________________/ :2008/01/18(金) 17:18:57 ID:o6WjLhGc0
デフォだな
695大学への名無しさん:2008/01/18(金) 18:13:11 ID:aptl2moD0
日本学生支援機構、どんな時間帯に何回電話しても、直接オペレーターと対話できる回線にはまったく繋がらない。どうなってるんだ?
つーか、あの状態で待機時間にまで一定時間に通話料が累積課金するようにするなよ。詐欺じゃないのか。
696大学への名無しさん:2008/01/18(金) 19:21:09 ID:cYR/YA8o0
卒業後2年なのは予約採用
在学採用は大丈夫だよ

上のアフォさんへ
697大学への名無しさん:2008/01/18(金) 22:13:27 ID:lPY8efySO
今年単位を8〜12程しか取れそうにないのですが、来年度は奨学金もらえなくなりますかね?
ちなみに2種です。
698大学への名無しさん:2008/01/18(金) 22:37:16 ID:j1eSUMty0
予約採用って高認の場合も卒業後2年の人と同じ年までしかできないの?
699大学への名無しさん:2008/01/19(土) 05:53:44 ID:qgenwN12O
教育ローン貸付不可だったら首裂きます
700\________________/ :2008/01/19(土) 10:47:27 ID:ms+mbYtl0
挿入もしてあげるよ
701大学への名無しさん:2008/01/19(土) 13:39:45 ID:xyquNjJpO
単位を未取得だと、奨学金の停止より留年を心配したほうがいいよ。
4年次に取得単位が多く残っていると就職活動に影響するよ。
702大学への名無しさん:2008/01/19(土) 17:40:32 ID:aPXLqX4V0
奨学金継続願の質問で、
「この1年間の授業出席状況について、あてはまるものを選択してください。」
とあって、選択肢が
(a)全部もしくはだいたい出席した
(b)上記(a)以外
とあるんですが、「だいたい」とはどのくらいまででしょうか?
うちの大学は2/3以上出席することが履修の最低条件なんですが、2/3以上であれば「だいたい」になるんでしょうか?

それと自分は精神科に通っていて、心的な面で問題があるんですが、もし(b)を選択する場合、
出席があまりできていない理由にその心的な悩みをすべて書かないといけないんでしょうか?
703大学への名無しさん:2008/01/19(土) 22:36:27 ID:zS9QtlHi0
>>702
その通りです。
704\________________/ :2008/01/20(日) 11:09:33 ID:y1/iHprQ0
by、児玉清
705大学への名無しさん:2008/01/20(日) 17:24:33 ID:d4pq2S1SO
BY 博多華丸
706あぼーん:あぼーん
あぼーん
707大学への名無しさん:2008/01/20(日) 21:46:22 ID:xapuGutW0
進級はできるけど、単位を何個か落としそうだから
来年も給付されるのか心配になってきた@第2種
708大学への名無しさん:2008/01/21(月) 07:49:50 ID:jwx+RUPQ0
東大は来年度から、保護者の年収が400万円以下の学部学生の授業料を全額免除する。収入による明確な免除基準を設けたのは国立大では初めてで、08年度はこれまでより約1割多い360人前後の学生が全額免除の対象になるとみられる。

 東大はこれまで、国の基準を踏襲し、授業料収入の5・8%内に免除額が収まるように授業料免除対象者を決めていた。学生は年収がいくらなら免除対象になるのか判断できなかったため、「明確な基準を示し入学前の不安を取り除きたい」と新制度を創設した。

 学部生の年間授業料は53万5800円。06年度に全額免除された学部生は325人で、全体の約2・5%。新基準では対象者が1割増えると予想される。学校側は数千万円の負担増が見込まれるが、経費節減などの自助努力でまかなうという。

 東大が行った学生生活実態調査によると、年収450万円の世帯の学生は約14%。また、年収200万〜400万円の世帯では、教育費が家計を圧迫しているという民間の調査もあり、400万円を基準に据えた。

 東大奨学厚生グループは「収入が少ないので東大受験をあきらめる、という人を減らしたかった。今後は他の国立大にも波及するかもしれない」と話している。

709大学への名無しさん:2008/01/21(月) 08:20:45 ID:v1mBurek0
2種希望なんですが、どれくらいの確率で貰えるもんなんでしょうか
母子家庭で所得は低いですが、引きこもりがちで高校にはあまり通いませんでしたし
成績も赤点があり、優良ではありませんでした
710大学への名無しさん:2008/01/21(月) 09:37:25 ID:aHdZvthQ0
>>708
ネタが古杉るぞおい

URL貼れば日付も分かるはずだが
それをしないってことは(ry
711大学への名無しさん:2008/01/21(月) 09:50:16 ID:XqcnvlaCO
家族の年収が低いために保証人がとれない人には、機関保証があるよん
712大学への名無しさん:2008/01/21(月) 16:11:05 ID:wTSb7HNuO
>>707
同じ状況だ…
前期だけで4単位落とした。出席してない。後期も落としそうだ…
どうしよう…奨学金もらえなかったらやめるしかない。もっと頑張ればよかった
継続認定って厳しいんですかね?
713大学への名無しさん:2008/01/21(月) 18:24:01 ID:CPuVLQbSO
>>712
厳しいですね(>_<)
停止されるのは確実でしょうね。頑張らなかった報いだと受け止めて、さらに頑張ってください。
それしかないと思います。
714大学への名無しさん:2008/01/21(月) 19:58:32 ID:p+VKNXnw0
>>712
俺は、卒業認定が140、2年間で40しか取れなかった。
まあ、無事4年で卒業したが。
語学以外ほとんど出席しなかったし。

最後までもらえたよ。2種。
大丈夫じゃないか。
715702:2008/01/21(月) 20:03:26 ID:YLoHsiRi0
自分前期3単位しかとれなかったんですが、後期でがんばっても奨学金借りられなくなるでしょうか?
ちなみに一種です。精神科に通っているので状態によりけりでしょうか?
716大学への名無しさん:2008/01/21(月) 20:53:29 ID:NvbdvJZC0
俺もぶっちゃけ去年もそんな感じだった。
でも借りたい理由がちゃんとあって、進級できれば多分大丈夫じゃね?
717大学への名無しさん:2008/01/21(月) 20:59:14 ID:O3J85jM/O
きたいことあるんですけど、私立文系で入学貸費制度ある大学教えてくれませんか。今んとこ早稲田中央明治出願してそれより偏差値低い大学あれば滑り止めとしたいんですけど
718大学への名無しさん:2008/01/21(月) 21:00:23 ID:NvbdvJZC0
>>717
自分で大学のHP見るなりして調べろ。以上
719712:2008/01/21(月) 21:44:37 ID:wTSb7HNuO
>>713
止められても自分が悪いんだから仕方ないですよね…
もしそうなっちゃったら、何とか頑張る
もし続けてもらえたら、単位落とさないように頑張る

>>714
自分の場合もそうなるように祈るのみです…
3、4回でよっぽど頑張られたんですね。自分も頑張ります
720大学への名無しさん:2008/01/21(月) 21:53:36 ID:CPuVLQbSO
>>715
精神病患者でしたら隔離病棟に入れてもらえばどうでしょうか。
そしたら免除とかあると聞きました。
721\________________/ :2008/01/21(月) 22:11:43 ID:h0vGdbaA0
と、定期的に湧く馬鹿が申しております
722\________________/ :2008/01/21(月) 22:12:31 ID:h0vGdbaA0
うわ久しぶりに誤爆した
723大学への名無しさん:2008/01/22(火) 02:16:58 ID:bsWi9edz0
貸与額通知書等交付期間中(先週の金曜まで)
にゴタゴタあってとりにいけなかったんだけど事情話したら通知書受け取れるかな?
724大学への名無しさん:2008/01/22(火) 02:48:21 ID:XhdznaDPO
>>723
放棄したと見なされてアウトですよ!
また来年もらってください(>_<)
725大学への名無しさん:2008/01/22(火) 20:38:50 ID:3facb8hEO
教育ローンの査定結果は通常10日程度でわかるらしいのですが
この時期ではどのくらいかかるでしょうか?
726\________________/ :2008/01/22(火) 21:39:39 ID:xwkPxYXk0
テレフォンしてみましょう
727大学への名無しさん:2008/01/22(火) 22:33:23 ID:yr6L+wL/0
今20歳で去年高卒認定試験に合格したのですが
来年21歳(3浪と同じ年齢)で大学か専門学校に入学する場合、予約採用には申し込めますか?
728723:2008/01/22(火) 23:56:38 ID:bsWi9edz0
>>724
普通にもらえたw携帯厨乙
729大学への名無しさん:2008/01/22(火) 23:59:25 ID:XhdznaDPO
>>728
そっかよかったね
730大学への名無しさん:2008/01/23(水) 20:20:04 ID:E9R0AdWe0
めちゃくちゃ焦ったくせにw
731あぼーん:あぼーん
あぼーん
732大学への名無しさん:2008/01/24(木) 18:02:35 ID:gCxCcyqt0
働きはじめの何年かは返済猶予使えばいいんじゃないの?放送大の
俺はそうしたけど・・
あと2種なら猶予しながら返したほうが利子より安いし
733大学への名無しさん :2008/01/24(木) 19:04:58 ID:LS2Up11k0
にほんごでおけ。
734あぼーん:あぼーん
あぼーん
735大学への名無しさん:2008/01/25(金) 02:34:06 ID:fjsHmDmE0
当方大学4年なんだけど、今からって奨学金もらえないよね?
カードで借金50万くらいしちゃったから、利息の安い奨学金で一部を借り換え
したいんだけど、応急補填?みたいな制度を利用するには、倒産とかの証明
が必要だよね?
無理かー
736大学への名無しさん:2008/01/25(金) 04:36:36 ID:rAesFgrUO
一回大学に入って奨学金を貰っておいて、
その大学を退学し別の大学に入った場合、
まあ1年次から奨学金を貰うことはできますか?
737大学への名無しさん:2008/01/25(金) 07:40:00 ID:DwXo3gBu0
>>736
育英会は無理。
次の大学で、前に退学した学年・月まできたら
借りることできる。
738大学への名無しさん:2008/01/25(金) 16:04:08 ID:W7DVLWgBO
大学どこ?
739大学への名無しさん:2008/01/25(金) 16:07:56 ID:W7DVLWgBO
失礼しました
>>735です
740大学への名無しさん:2008/01/25(金) 19:50:53 ID:HnLZMNTB0
日本学生支援機構の継続願いを書いているところなんですが
氏名を書くときに全角カナってあるんですがカタカナで書けばいいんでしょうか?
741大学への名無しさん:2008/01/25(金) 19:55:25 ID:HnLZMNTB0
カタカナで解決しました。
あなたの経済状況を書く場合、自分のことだけをかくんですか?それとも親も含めてですか?
742大学への名無しさん:2008/01/25(金) 20:41:10 ID:W7DVLWgBO
最初に申し込んだ時と一緒
743735:2008/01/25(金) 20:49:09 ID:fjsHmDmE0
>>739え?呼んだ?
744大学への名無しさん:2008/01/25(金) 20:58:44 ID:KjHNJ/o+0
奨学金とか借金だよ
745大学への名無しさん:2008/01/25(金) 21:20:06 ID:W7DVLWgBO
>>743
大学はどこ?
746735:2008/01/25(金) 23:19:53 ID:fjsHmDmE0
>>745大学関係あるの?
法政
747大学への名無しさん:2008/01/25(金) 23:50:07 ID:ZcwfEE2m0
私も一年通った大学を退学して、別の大学に入学したけど
一年次から奨学金貸与してもらえたよ
748大学への名無しさん:2008/01/26(土) 09:01:34 ID:sS/JJA5IO
VISTAからのデータは保障できない、とかなんとか書いてるけど、VISTAからは止めたほういいかな?
やった人いる?
749大学への名無しさん:2008/01/26(土) 13:07:55 ID:Fn0vwJ31O
メガバンク、国金、JA
すべての教育ローン貸付不可だった俺の母ちゃんは神ですか?
750大学への名無しさん:2008/01/26(土) 14:21:53 ID:xe1sneJmO
女子大の4年生なんですが、奨学金の振込は2月までですか?それとも3月までですか?
751大学への名無しさん:2008/01/26(土) 22:01:29 ID:FTHIQP5U0
     ★東京理科大学第二部★

★初年度学費は745,000〜845,000円
  二年次以降は575,000〜685,000円
★講義時間帯は、夜間部としては早めの16:10〜21:10
  土曜日は12:50〜19:30
★神楽坂・九段校舎は、都心なので便利
★講義内容や卒業研究は第一部とほぼ共通
★社会人学生が、理学系では2割、工学系では3割
  在籍しているので学生も多種多様です。
★一般入試(本学試験)、センター試験利用入試、
  公募制推薦入試、社会人特別選抜があります。

2005年度代ゼミ入試偏差値 理学部第二部:51 工学部第二部:47
2006年度代ゼミ入試偏差値 理学部第二部:47 工学部第二部:46
2007年度代ゼミ入試偏差値 理学部第二部:46 工学部第二部:46
2008年度代ゼミ入試偏差値 理学部第二部:48 工学部第二部:48
752大学への名無しさん:2008/01/26(土) 22:36:41 ID:wMSG3REF0
>>750
3月までだと聞いたよ。
753大学への名無しさん:2008/01/26(土) 23:59:21 ID:xe1sneJmO
>>752
ありがとうございます(^人^)
754あぼーん:あぼーん
あぼーん
755大学への名無しさん:2008/01/28(月) 23:52:36 ID:WbQOAbVW0
暇人乙としか
756大学への名無しさん:2008/01/29(火) 23:19:02 ID:wCza5QEHO
奨学金の継続願い提出の期限いつまでかわかりますか?
757大学への名無しさん:2008/01/29(火) 23:19:29 ID:hom1NPGv0
大学によって違います
758奨学金について:2008/01/30(水) 01:38:16 ID:KPZhgPXj0
育英会の奨学金返還書の提出が金曜なのですが間に合いそうにありません><

期限すぎると一括になるんですかね??
759大学への名無しさん:2008/01/30(水) 07:58:43 ID:8/8y7v6X0
大学で訊けカス
760大学への名無しさん:2008/01/31(木) 00:42:44 ID:6JfHBjqO0
識別番号わからんオワタorz
761大学への名無しさん:2008/01/31(木) 05:23:11 ID:pK9gqzWf0
あげ
762大学への名無しさん:2008/01/31(木) 10:54:41 ID:zTP1n2UH0
763大学への名無しさん:2008/01/31(木) 16:40:40 ID:xLYr17L2O
支援機構の機構奨学金って成績悪かったら打ち切られるんだよね?
どんくらい悪かったら打ち切られるとかわかる方いますか??
764大学への名無しさん:2008/01/31(木) 16:49:26 ID:UpoWwpzo0
>>763
テストの成績が悪くても打ち切られないけど、
修得単位が極端に少ない場合は打ち切られるかも。
765大学への名無しさん:2008/01/31(木) 16:59:16 ID:xLYr17L2O
48単位中、12単位落とすの確定なんですが…大丈夫でしょうか?
766大学への名無しさん:2008/01/31(木) 19:59:49 ID:GD5qoDwX0
>>765
去年32単位しかとれなかったけど問題なかった
大事なのは成績ではなく、経済力だから
767大学への名無しさん:2008/01/31(木) 23:45:53 ID:xLYr17L2O
ご親切にレスありがとうございました!少し安心しました
768大学への名無しさん:2008/02/01(金) 09:56:33 ID:tbvGjbIE0
     ★東京理科大学第二部★

★初年度学費は745,000〜845,000円
  二年次以降は575,000〜685,000円
★講義時間帯は、夜間部としては早めの16:10〜21:10
  土曜日は12:50〜19:30
★神楽坂・九段校舎は、都心なので便利
★講義内容や卒業研究は第一部とほぼ共通
★社会人学生が、理学系では2割、工学系では3割
  在籍しているので学生も多種多様です。
★一般入試(本学試験)、センター試験利用入試、
  公募制推薦入試、社会人特別選抜があります。

2005年度代ゼミ入試偏差値 理学部第二部:51 工学部第二部:47
2006年度代ゼミ入試偏差値 理学部第二部:47 工学部第二部:46
2007年度代ゼミ入試偏差値 理学部第二部:46 工学部第二部:46
2008年度代ゼミ入試偏差値 理学部第二部:48 工学部第二部:48
769大学への名無しさん:2008/02/02(土) 09:33:49 ID:U5Y75mbK0
保守
770大学への名無しさん:2008/02/02(土) 22:59:55 ID:z14jdFvy0
金が無い
771大学への名無しさん:2008/02/03(日) 13:38:13 ID:a1J4yoiv0
だったらどうする

それを考えるためのスレだと思うが
772大学への名無しさん:2008/02/03(日) 16:18:26 ID:sZxgqIsm0
金が無かったら?

どうする? むじん君

ってことで消費者金融から借り入れたら桶。
773大学への名無しさん:2008/02/03(日) 19:25:01 ID:V33waXNZ0
アラブの石油王と仲良くなる。
774大学への名無しさん:2008/02/03(日) 19:27:53 ID:134h1LOgO
採用実績みてると学生支援機構のやつでも一割〜二割の人が不採用になってるけど理由は何なの?
入学してから手続きするから不採用ですとか言われたら即終了なんだが…
775大学への名無しさん:2008/02/03(日) 21:32:50 ID:SI64hDL/0
今日奨学金の願書を見てみたが
家族全員の収入証明とか親以外で住所別65歳以下の第二保証人必須とか
かなり面倒くせえ、とくに第二保証人なんてじいちゃんばあちゃん無理じゃん
776大学への名無しさん:2008/02/03(日) 22:02:51 ID:sZxgqIsm0
「奨学金」は聞こえがいいがただの借金だもんな
借金だから保証人が必要なのは当たり前。どうにかして工面してくださいな。
777大学への名無しさん:2008/02/03(日) 23:44:39 ID:cM2WDoPt0
保証人制度は禁止すべきだよなぁ。
こんな馬鹿げた制度が横行してるのは日本くらい。
778大学への名無しさん:2008/02/03(日) 23:48:26 ID:NBl6dtebO
それだとうまいこと逃げる人逃れようとする人が続出するだろ
いまの日本でそんなことは考えられない
779大学への名無しさん:2008/02/03(日) 23:52:19 ID:cM2WDoPt0
>>778
貸付を行う側が責任を持って審査すればいい。
そして、契約が反故されれば訴訟する。
何も難しくない。
780大学への名無しさん:2008/02/04(月) 00:02:34 ID:hGfHstlM0
新聞奨学生っていう最終手段があるんだけどやってる人いる?
かなりキツそうなんだが金は全くかからない
781大学への名無しさん:2008/02/04(月) 02:16:04 ID:IYtSPiL3O
>>780
わたしも考えておるので知りたいです
就活ができないとか・・・ほんとですか?
782大学への名無しさん:2008/02/04(月) 06:38:21 ID:S6W+PlyYO
>>780
無限大の体力と精神力があれば可能か。
毎日2時から配達。集金や勧誘もノルマ有り。
出来る?昼間は学校、課題も山積み。就活の時期も試験も関係なく仕事が有る。
783大学への名無しさん:2008/02/04(月) 09:31:48 ID:sNU/w3EKO
新聞奨学生は素晴らしいよ。
ttp://www.dls-club.com/moneyplan_5.htm
ここの奨学金によれば、4年間の学費全額を奨学金として支給されるよ!
しかも別に給与13万円、ボーナスも12万円もらえる。
途中で辞めたら返済しなきゃダメだけどリスクなしで奨学金がもらえる。
こんなにいいことってないと思うよ☆
784大学への名無しさん:2008/02/04(月) 09:52:32 ID:1lfdTP7S0
現代の奴隷と言われるほどキツイからな
母子家庭とか親がリストラされた本当に金が無い奴以外には絶対お勧めしない
785大学への名無しさん:2008/02/04(月) 15:11:59 ID:nkL18a+F0
法政が受かりそうなんだけど入学金とかも貸してくれるところあるのかな?
早稲田はそういうの紹介してくれるがねー
786大学への名無しさん
元新聞奨学生で販売店やってる人って多いんだな…
ちょっと恐ろしい・゚・(つД`)・゚・