学習法テンプレ案
1.問題は自力で解けなくてもよい
数学の学習の初期段階においては、参考書や問題集の問題を自力で解けなくても大丈夫です。
むしろ、解答や解説をしっかり読んで「考え方」「解き方」を理解することが学習の中心です。
解けなかった問題は、まず解答・解説を熟読して、「どうすれば解けるのか」を理解しましょう。
解答が理解できたら、その場で、解答を見ないようにして、ノートに自分で解き直してみます。
ノートに解いていて、途中で詰まってしまったら、解答をもう一度ちらっと見てみて、
「理解できていなかったポイント」「忘れてしまっていたこと」をはっきりさせた上で、さらに続きを解きます。
それで最後まで解答がたどりつけたら、次の問題に移る前に以下のような復習をしましょう。
まず問題だけを見て、
「この問題は〜〜の○○が△△の場合の、□□を求める問題である」
「第一手としてすべきことは□□を文字で表すことである」
「その後、○○を式に代入して文字を消去し、××の形にして計算すればよい」
「計算の注意点は○○を代入する時に3乗の公式が出てくるのでプラスマイナスに気をつけること」
「最後の答えは有理化した形で答えるようにすること」
といったような、問題の解き方のポイント・流れ・注意点を、言葉で復唱します。
次に、解答をざっと流し読みして、
「自分はここが分からなかった。このポイントを覚えておけば次からは解ける」
「ここの部分が計算のややこしいところだ。3乗の公式は2番目と4番目がマイナスになる。」
といったように、解答の中で自分が詰まったところの反省をするようにします。
そのポイントの部分をノートに赤線で印をつけておいてもいいでしょう。
とにかく、「自分はなぜ解けなかったのか」「どうすれば解けるのか」「何を覚えておくべきなのか」
といった事柄を、"意識"に上らせることが大事です。
ただ何となく「ふーん、そうすれば解けるんだ〜」と感心しているだけでは、次に出された時はまた解けません。
特に数学の苦手な人はこの作業をきっちりやりましょう。
これをやらずにどんどん先に進めるだけでは、やったそばから忘れていき、非効率的な勉強となります。
(理系で、数学の得意な人はこういうことを無意識にできる人もいます。)
また、解答をノートに書く際には、「よって」「ゆえに」「したがって」「すなわち」「ここで」「また」
などのような接続詞に注意を払って、話のつながりがはっきりと分かるようにしましょう。
さらに、「〜〜を○○とおく。」とか「よって、〜〜は△△であるから、(1)の結果を用いて、…」
などのような言葉づかいも、模範解答の真似をして、正確に書きましょう。
計算だけ並べて数値が出たからそれでよし、というのでは力はつきません。
最初にそういう「解答の型」を徹底的に身につけることが、後で底力となって効いてきます。
また、言葉による説明をきちんと書いて解くことは、自分の理解を深め、内容を記憶しやすくします。
「やり方さえ覚えておけば、解答くらい何とかなる」という考えは、初心者は厳に慎むべきです。
2.学習の流れは「解法習得」→「演習」→「解法習得」→「演習」
例題を理解して頭に入れたら、次は練習問題・類題を解いてみます。
ここでは、できるだけ自分の頭で考えて解いてみましょう。
「例題とどこが似ていてどこが違うのか」
「同じ考え方が使えそうなところはどこか」
といったことを意識しながら、さっきやった例題の真似をして、自分なりに解いてみます。
そうやって自力で答えを出すことができたら、答え合わせをして、あとは例題の時にやったのと同じような復習・反省をします。
また、自分で考えて解き方が分からなかった場合も解答を読んで、同じような復習・反省をしましょう。
正解できなかった場合、解けなかった場合は、例題の時にやった反省に加えて、
「例題と同じ解法で解ける問題のはずなのに、なぜ解けなかったのか」
「例題と同じ考え方をしている部分はどこで、例題にはなかった考え方をしているのはどの部分か」
「例題は理解したつもりだったのに、実はよく分かっていなかった部分はないか」
「例題の解法は、問題のどこをいじられると、どのように変化するのか」
といった反省も加えましょう。
また、参考書は復習をしないといけません。復習をする際には、もう一度問題をノートに解き直すのではなくて、
上で述べたような感じで「この問題は○○を聞かれているから、〜〜のようにすればよい」「注意すべきポイントは△△の部分だ」
という風に、解答の「ポイント・流れ・注意点」を頭の中で復唱するようにします。
もし忘れていたら、もう一度模範解答をざっと見直して、何がポイントだったのかを思い出しましょう。
そして再び解答を隠して、自分で「ポイント・流れ・注意点」を唱えてみます。
このようにすれば、1問30秒ほどで復習ができます。できるだけ頻繁に復習をする方がいいですが、
最低限、「その日の学習を終える時」「次の日の学習を始める時」「その単元が終わる時」「その参考書が終わる時」
というペースでの復習をするといいでしょう。
(ただし、あまり頻繁に復習しすぎると、「今はただ目に焼きついているから覚えているけど、半年ほどしたら忘れてしまう」
ということもあり得ます。常に「自分は本当にこれを理解しているのか。模試や入試で出されてきちんと解けるか」ということを
問いかけながら復習するように心がけましょう。)
ここで、「この参考書をマスターした」と言える目安を以下に示しておきます。
1.ページをペラペラとめくって、どのページのどの問題も見覚えがある。
2.例題は見た瞬間に解答の「ポイント・流れ・注意点」を説明できる。
3.練習問題もちょっと思い出せば解答の「ポイント・流れ・注意点」を説明できる。
4.全体的に、自分がどの単元のどの分野のどの問題で苦労したのかを覚えていて、何が難しくて何が簡単なのかを説明できる。
5.自分がやや苦手な項目、理解不足だと思われる項目を挙げることができて、それが参考書のどのへんに載っているかを知っている。
これを達成するためにも、日頃から、問題を解く以外に「これまでやったところをパラパラと見返す」という行為をすると有効です。
そうやって何気なしに見返していて「あ、この問題、どうするんだったっけ?」というページが発見されれば、
そこをピンポイントで復習することができます。そうやって、知識を忘れても忘れても繰り返し塗り重ね、
修復していく作業を習慣づけましょう。
3.標準的な学習プラン
数学の入試問題を解けるようになるために必要な過程と、使用参考書例は以下の通りです。
(1)教科書レベル
A.「教科書」
B.「これでわかる」(文英堂)
C.「理解しやすい」(文英堂)
D.「白チャート」(数研出版)
Bは教科書が分かりづらい人、または、これまでサボっていて、慌てて教科書レベルをやり直そうとしている人向け。
Cは将来難関大学を狙っている1、2年生の先取り学習に適しています。
この他、いわゆる「講義系」と呼ばれる各種シリーズもあります。
(2)入試基礎固めレベル
A.「チャート」シリーズ(数研出版)
B.「ニューアクション」シリーズ(東京書籍)
C.「1対1対応の演習」(東京出版)
D.「標準問題精講」(旺文社)
いわゆる「網羅系」と呼ばれる類の本をやります。
基礎から入試に向けてじっくり実力養成したい人はAかBをやればよろしい。チャートの色別評価などは別項を参照。
学校の授業を真面目に取り組み、「4STEP」や「クリアー」などの教科書傍用問題集を定期テストに合わせて真面目に
隅々までやってきた人は、CかDをやるといいでしょう。その場合、傍用問題集の中で忘れている部分がないように復習してから
取りかかると効果的。
これらの本は1シリーズだけやれば十分であって、「黄チャート→青チャート」のように"ステップアップ"していく類のものではないので、注意。
(3)入試標準演習(おおむね下に行くほどレベルが高い)
A.「チェック&リピート」(Z会出版)
B.「チョイス新標準問題集」(河合出版)
C.「良問プラチカ」(河合出版)
D.「新数学スタンダード演習」(東京出版)
E.「理系数学入試の核心・標準編」(Z会出版)
F.「月刊『大学への数学』スタンダード演習」(東京出版)
G.「入試頻出これだけ70」(数研出版)
H.「新こだわって!国公立ニ次対策問題集」(河合出版)
I.「数学1A2B問題総演習」(学研)
J.「数学実戦演習」(駿台文庫)
入試標準レベルの問題を「自力で解く」という練習をします。
AとBは比較的易しいので、あまり自信のない人の復習用に。
網羅系参考書をしっかりやった人ならCかDかEをやればよろしい。
網羅系参考書で学んだ知識をフルに使って、できる限り自分で解き進めましょう。
ただし、10分〜15分程度粘っても解き方を思いつかない場合は、解答を読んでかまいません。
もちろん、できなかった問題は復習と反省を忘れずに。
もしこのレベルの本をやっていて、ちっとも自分で解けない、というようだと、網羅系参考書の解法知識が身についていないので、
そっちに戻ってやり直した方が得策でしょう。
(別の言い方をすれば、チャートが身についていない人がプラチカをやっても、やっぱり身につかないまま終わるということです。
頭の使い方を修正するのが先です。)
中堅私立・地方国公立くらいまでなら、このレベルを徹底的にやりこむことが最も重要です。
上位大学でも文系であれば、このレベルが最終目標です。
したがって、この段階では1冊に絞らなくとも、必要に応じて複数の本を選んでやってもいいでしょう。
(4)上級解法集
A.「微積分基礎の極意」(東京出版)
B.「解法の探求2」(東京出版)
C.「マスターオブ整数」(東京出版)
D.「数学ショートプログラム」(東京出版)
E.「解法の探求確率」(東京出版)
F.「解法の突破口」(東京出版)
難関大理系志望者や、医学部志望者などは、これらの本で高度な知識やテクニックを学ぶといいでしょう。
一般的な基準からすれば極めてレベルが高い本ばかりなので、(3)までのプロセスをおろそかにしてこれらの本だけをやっても
実力はつかないので注意しましょう。
(5)入試発展演習
A.「やさしい理系数学」(河合出版)
B.「月刊『大学への数学』日日の演習など」(東京出版)
C.「理系標準問題集・数学」(駿台文庫)
D.「大学入試攻略数学問題集」(河合出版)
E.「ハイレベル理系数学」(河合出版)
F.「新数学演習」(東京出版)
G.「理系数学入試の核心・難関大編」(Z会出版)
H.「チャート式数学難問集100」(数研出版)
I.「最高峰の数学へチャレンジ」(駿台文庫)
難関大理系志望者・医学部志望者などで、数学の実力に磨きをかけたい人向けの本です。
A.「やさ理」E.「ハイ理」F.「新数演」あたりは、上級解法集としての色彩も強いので、
「演習」というよりは「高度な解法を身につける」という用途にも適しています。
C.「理標」G.「核心」も重要解法をひと通り学べます。
BやDは最新の入試問題のみで構成されているので、自分の力を試しながら磨いていく演習に最適です。
よくある質問
Q.「早く1対1をやりたいのですが」
Q.「早くやさ理をやりたいのですが」
別に無理してやらなくても大丈夫です。それをやらないと大学に受からないなんてことはまったくないし、
それをやったら大学に受かるなんてこともありません。
難関大学の合格者がその本を高く評価している事実はありますが、その人たちはきちんと下積みをして、
基礎的な問題集をしっかりやりこんだ上でその本をやったに違いありません。
あなたがこれまで学校の勉強をしっかりやってきて、4STEP等の問題集を隅々までやりこんだというのであれば、
1対1から受験勉強を始めるのもいいでしょう。
あなたがこれまでチャートなどを終え、プラチカやスタ演などをしっかりやりこんできたのなら、やさ理に挑戦するのもいいでしょう。
そうでないなら、しっかり下積みをしてください。1対1ややさ理があなたを救う魔法の杖になることはありません。
有名な参考書をやれば自分が変われると思うのはやめましょう。
有名な参考書をやらなければ自分は変われないと思うのはやめましょう。
あせらず、先走らず、あなたが今やるべきことをやらないと、落ちますよ。
Q.「〜〜は網羅度が低いのでは」
入試に出現するあらゆる問題パターンを網羅することはどの本にも不可能です。
重要な解法、典型的な頻出問題は、黄チャートあたりに載っているもので十分です。
それ以上の問題については、「知っておかないと、出たら困る」と考えるのはもうやめにしましょう。
知らない知識は、演習をしていく中で出てきたものから覚えていけばいいのです。
そしてできるだけ、「知っている知識の範囲内で何とか解く」という練習を積みましょう。
その方が入試突破のためには実戦的です。
知っている問題が出ることを期待しない方が点数は上がります。
ただし、難関大理系や単科医科大などの志望者は、とりわけ数3分野において、高度な知識が要求される場合もあります。
(あるいは、知らなくても解けるが、知識があると有利になる問題が出ます。)
これらの大学の志望者は(4)上級解法集のところで挙げた本や、「やさ理」「ハイ理」などをやるとよいでしょう。
Q.「〜〜の部分を○○で代用できますか」
Q.「〜〜から○○に直接つなげられますか」
好きなようにしてください。
示された通りのやり方でやらないとうまくいかないというわけではありません。
あなたが一番いいと思う方法でやればいいのです。
やってみてうまくいかなかったら別の方法を考えればいいのです。
一度も失敗も挫折もせずに、楽して成功を勝ち取ろうとばかりするのはやめましょう。
自分で色々と試してみて初めて、うまいやり方が分かってくるのです。
最終的には「教材なんてどれでも大差ない。要は、どういう風にやるかが問題」ですから、
「どの本をやるか」で悩むよりも「どのように頭を働かせるべきか」に集中してください。
1対1をやらなかったら落ちるなんてことはないし、やさ理をやれば受かるなんてこともありません。
評判の良さそうな本を何種類かチェックしておいて、本屋で実際に見比べてみて、
「自分が気に入った本」「続けられそうな本」が一番です。
マイナーな本でも、自分が気に入った本があればそれをやりこめば実力はつきます。
あるいは、「みんなが使ってる本じゃないと不安だ」というのなら、みんなが使ってる本を使えばいいことです。
それがあなたにとって一番やる気の起きる本であるなら、それが一番です。
「理解しやすいじゃなくてシグマトライでもいいですか」→「いいです」
「チャートじゃなくて黒大数でもいいですか?」→「いいです」
「ニューアクじゃなくて解法のテクニックでもいいですか?」→「いいです」
「4STEPじゃなくてサクシードでもいいですか?」→「いいです」
何でもいいので、早く勉強してください。
その他の質問フォロー。
Q.「入試標準演習のところで、月刊のスタ演は下の方にあるが、そんなに難しくないのでは?」
厳密な難易度順の配列ではありません。メジャーなもの、オススメできるものを上の方にまとめた結果です。
Q.「1対1と標準問題精講のどちらを選ぶか悩んでいるのですが」
標準問題精講の方が基礎から載っているので、基礎を復習しながら入試にも対応していきたいという人にお勧めです。
一方、1対1は基礎がほとんど載っていないので、レベルは高めだと思ってください。
4STEP等の教科書傍用問題集を隅々までマスターしたという人でなければ、ついていけない可能性が高いです。
解答・解説も、標問精講の方は丁寧、1対1はハイレベル、と言えます。
Q.「数Aの平面幾何が難しいのですが、時間をかけてでもしっかりやっておくべきですか?」
今後、入試での出題が増える可能性がありますから、基本的な問題は確実に解けるようにしておくべきです。
しかし図形問題は座標やベクトルを使って解くこともできますから、平面幾何のところがどうしても難しく感じるのなら、
とりあえず基本問題だけで済ませておいてもいいでしょう。
Q.「参考書をレベルアップさせる際、たとえば、これでわかる1A・2B・3C→赤チャート1A・2B・3Cとやるのか、
これでわかる1A→赤チャート1A→これでわかる2B→赤チャート2B→・・・のようにやるのか、
どちらの方がいいですか」
前者です。まずは全範囲の基礎をやり、その後全範囲の標準をやる、という順序でやるのが賢明です。
高校数学の全体像をまずつかむことを目指しましょう。
特に理系の人は、3Cまでをできるだけ早い時期に終わらせておくことが必須です。
のんびりやっていると、十分な練習時間が取れないまま時間切れになってしまいますよ。
Q.「白チャートは教科書レベル、その他のチャートは網羅系のところに分類されていますが、『白』→『赤』のようにやるのはかまわないのでしょうか?」
かまいません。やるなら、『白』→『青』または『白』→『赤』がいいでしょう。
あるいは、『白』をマスターした後なら、1対1か標準問題精講に進むのも可能です。
チャートシリーズの色別特徴。
『赤』
基礎をさらっとおさらいしつつ、入試上級レベルの知識まで学べる。
例題と練習だけならそれほど難しくはないので、教科書の後に始めることも可能。
関連事項の解説が充実しているので、『青』よりも本質がつかみやすいといえる。
収録問題のパターンは『青』より絞られていて、網羅度は『青』よりもやや低い。
なお、先輩や先生の「赤はやめとけ。青で十分」という発言は、新課程版の現状を知らずになされている可能性が高いので、
「新課程版の赤チャート・青チャートをよく調べられた上でおっしゃっているのですか?」と確認した方がいいかも。
『青』
旧課程からの定評があるため学校や塾で採用されることが多いが、新課程版は問題選定と配列が雑で旧課程版より
出来が悪くなっているという意見が多い。
例題や練習に突如として難しい(or 解答の理解しがたい)問題が出てくることがあるので、
途中でどうしようもなく行き詰まる可能性がある。
網羅度は高く、多種多様な問題パターンが載っているので、解法事典的な価値はある。
『黄』
教科書の復習レベルから入試標準レベルまでカバー。
掲載問題は典型的かつ標準的なものばかりで、全問題完璧に覚える価値がある。
東大・京大・一橋を除く文系志望者に最適なレベル。
理系でも苦手な人は下手に『青』に手を出さずに『黄』を確実にこなした方がよい。
『白』
教科書レベルで解説も丁寧。
用語の定義や基本事項の解説から載っているので、まったくの初学者でも使用可能。
例題をすべてやれば教科書の章末問題レベルまでカバーできる。
EXERCISESには入試頻出パターンが多少入っているため、突然難しくなることもあるので
注意。
Q.「大数の日日演は最新の入試問題ばかりが載っている。最新の問題に限定するということは、
そのジャンルの最良の問題を選んでいるとは言えず、学習にとって効率が悪いのではないか」
過去の大量の問題の中から選びぬかれた良問中の良問というのは、
ポイントがはっきりしていて、1つのアイデア、1つの技法を学ぶのに
効果的ではありますが、その分、いい意味での「泥臭さ」がありません。
実際に入試で出される問題は、1つの解法を学ぶために作られているわけではなくて、
色んな事柄が混ざって出されます。
たとえば、見た目は数列の問題なのに、因数分解や分数計算などの式変形の部分が
妙に大変だったり、ベクトルの問題なのに相加相乗をうまく使わないと解けなかったりします。
そういう問題を演習できるのが、「最新の入試問題」の利点なのです。
入試で出される問題は、どれもエレガントにすっきり解ける問題ばかりではありません。
むしろ、ちまちまとした計算や場合分けが必要だったり、答えの数値が汚かったり、
そういう問題の方が多いです。
ですからそういう問題を練習しておかないと、対処できないわけです。
日日の演習が最新の問題から選ばれているということの意義はそこにあるし、
本来「演習」とはそうあるべきなのです。
ですから、『1対1』や『やさ理』のように精選された「すっきり美しい問題」で"演習"するのは間違っていて、
色々な要素が混ざって出てくる、ある種「美しくない問題」で"演習"するのが効果的です。
そういう問題を解き切れる"解答体力"を身につけないと、最終的な実力は上がらないのです。
学習法・上級編
解法の習得ではなく「実際に自力で解いてみる実戦練習」という目的のためには、
「月刊『大学への数学』日日の演習など」や「大学入試攻略数学問題集」、または「入試問題集」(数研出版)が適しています。
これらの教材の問題を、すぐ答えを見てやり方を覚えようとするのではなくて、
何とか答えが出るまで自力で頭を使って、時間(最低でも20〜30分)をかけて解いてみるのです。
その後、自分がその問題を見てから解答を書き上げるまでにどのような苦労があったかを思い出し、
試行錯誤のデータとして脳にインプットしましょう。
これを繰り返すことで、問題を見てから解答を書き上げるまでの脳の働きのプロセスのパターンが蓄積され、
試行錯誤の処理が高速化すると同時に洗練されていき、徐々に解答能力が上がっていくのを感じるでしょう。
そうするうちに、だんだんと「数学の問題はどのように頭を働かせれば解けるのか」という方法が、
実体験として分かってきます。
いわば、参考書や問題集には書かれていない、自分なりの「解法パターン」ができてきます。
そうなると、「本で覚えた解法を検索して解く」という段階から脱皮して、
「数学の道具を使って自分の頭で解く」ということができるようになってきます。
結局はこの方法も、基礎の学習法のところで書いたことと同じで、
決め手となるのは、試行錯誤の過程をすべて脳の中にリストアップし、体験として意識的に記憶しておくことです。
そして、こういった訓練をするためには、「解法を知っていれば(思いつけば)解ける単問型の問題」よりは、
「基本的な知識を柔軟に運用することが求められる応用問題・複合問題」の方が適しています。
その手の問題は最新の入試問題の中にあふれているというわけです。
(そしておそらくは、本番でもその手の問題に出会うでしょう。)
問題集を色々やってきたけれども、模試や過去問があまり解けない(手はつけられるが完答できない)という人は、
この点を意識して勉強してみるといいでしょう。
Q.「頑張って数学やってきたのに、模試の偏差値が上がりません。参考書を替えた方がいいのでしょうか」
「勉強してきたはずなのになぜ解けないのか」は、あなたにしか分かりません。
「この参考書をやれば、偏差値いくつ取れる」とか、そんなこと、決まっているわけはありません。
解けないのは何かあなたの内部に原因があるはずです。まずそれを追求してください。
以下のことをチェックするといいでしょう。
1.模試で解けなかった問題の模範解答をよく読んで、理解します。
その過程で、
「自分はなぜ解けなかったのか」
「何に気づけば解けたのか」
「どこに注目すれば解けたのか」
「何を知っていれば解けたのか」
ということを考えて、「つまづきのポイント」を探ってください。それを全問題についてやります。
2.その結果、自分に足りないものを考えます。
「模範解答が何をしているのかは理解できるんだけど、ここの式変形は思いつかないなあ。計算テクニックが未熟なのかなあ」
「ああ、これってあれなのか。参考書で似た問題を見たことあるけど、応用がきかなかった。類題の練習が足りないか」
「模範解答が難しくて何しているのかよく分からない。こりゃ自分で解けるはずないわ。完全な実力不足」
「自分はここで詰まってしまったけど、ああ、そう考えればいいのか。そりゃ発想の転換が必要だなあ。頭を柔らかくしなきゃ」
「なにこれ?これって公式?これって有名なのかなあ?ちょっと解法の知識が足りないか?」
みたいな感じ。
3.その反省を踏まえて、自分が何をすべきかを考えます。
「やったはずのことが思い出せていないから、これまでの参考書の問題をひと通り解きなおそう」
「解答を読めば理解できるんだけど、参考書で学んだ知識の応用のしかたのコツがつかめていない。
類題のたくさん載っている標準問題集を1冊こなそう」
「解答が難しくて理解できない。普段からちゃんと模範解答を熟読して、理解して再現できるように練習しよう。
答えがあっていればいいという態度を改めよう」
「自分の知っている範囲内のことは全部できている。解けていない問題は全然自分の力が及んでいない。
ハイレベル問題集に取り組もう」
「見たことある問題だったら解けるんだけど、見た目が新しい問題で思考が停止する。
頭を柔らかくするために、典型問題よりも最新の入試問題を練習してみよう」
といったように。
そういう「自分で自分を観察する」ことを「メタ認知」と言ったりしますが、このメタ認知の作業が重要です。
「解けない。参考書がダメなのかなあ」ではなくて、「解けない。なぜだ。自分の脳に何が足りないのだ。
何を補えば解けるようになるのだ」を探ってください。
この作業は普段の勉強中も重要ですよ。「解けなかった。また明日やりなおそう」ではなくて、
「なぜ解けなかったのか。どこに気づけば解けたのか。次から自力で解けるためには何を覚えておけばいいのか。」
というメタ認知を延々と繰り返しましょう。そうすれば進むべき道が見えてきます。
それを日ごろからやっていれば、「自分は何が分かっていて、何が分かっていないのか。自分の今の実力はどの程度で、
どのレベルの模試ならどのくらい取れるはずなのか」といったことが把握できるようになります。
そういう力を身につけましょう。
その他のよくある質問(暫定版)
Q.「整数問題を扱った問題集でお勧めは何ですか?」
「佐々木隆宏の整数問題が面白いほどとける本」(中経出版)
「細野真宏の数と式[整数問題]が本当によくわかる本」(小学館)
「マスターオブ整数」(東京出版)
「1対1対応の演習/数学I―大学への数学」(東京出版)
Q.「確率が全然分からないんですけど、お勧めの問題集はありますか?」
「坂田アキラの確率が面白いほどわかる本」(中経出版)
「ハッとめざめる確率」(東京出版)
「細野真宏の確率が本当によくわかる本」(小学館)
Q.「プラチカの1A2Bと3Cの難易度が全然違う(3Cが難しい)のでどうすればいいんでしょうか?」
プラチカ3Cは確かに難しいです。東大・東工大・早慶や単科医大などの志望者以外には適していません。
代わりに「新こだわって!微分・積分[入試基本編]」と「新こだわって!行列・1次変換」(いずれも河合出版)
などを使用するといいでしょう。
Q.「○○大学志望なのですが、何チャートが良いですか?」
受験勉強をチャートだけで完成させるわけではありませんから、
難関大を志望しているからといって、難しい本をやらなければならないというわけではありません。
どこを志望するにしても、基本的なことから積み上げていく必要があります。
したがって、志望校よりも、現在の学力・到達度を基準にして選んだ方がいいといえます。
一般には「黄チャート」が最も標準的で万人向けです。
Q.「数学はセンター試験のみで必要なのですが、何チャートが良いですか?」
センター試験対策は 白チャ→過去問演習 または 白チャ→センター対策チャート→過去問演習 で十分です。
センター試験対策のために黄チャ・青チャ・赤チャをやるのはオーバーワークです。
難易度ランク
【SSS】(目安偏差値東大系模試80〜)
最高峰の数学へチャレンジ(駿台文庫)
【SS 】(目安偏差値東大系模試75〜)
チャート式難問100(数研出版)
【S】 (目安偏差値東大系模試70〜)
新数学演習(東京出版)/理系数学入試の核心難関編(Z会)/ハイレベル理系数学(河合出版)
お医者さんになろう医学部への数学(駿台文庫)/西岡超対策国公立医学部(栄光)/入試数学伝説の良問100(講談社ブルーバックス)
【A】 (目安偏差値東大系模試65〜)
解法の突破口(東京出版)/数学ショートプログラム(東京出版)/解法の探求U(東京出版)/西岡超対策私立医学部(栄光)
【B】 (目安偏差値東大系模試60〜)
チェックアンドリピート実戦編(Z会出版)/数学ブリーフィング3C(代々木ライブラリー)/湯浅の理系数学マスマビクス(代々木ライブラリー)
医学部攻略の数学(河合出版)/理系プラチカ3C(河合出版)/実戦演習(駿台文庫)/小島難関大(栄光)/マセマハイレベル(マセマ)
【C】 (目安偏差値東大系模試55〜)
数学ブリーフィング1A2B(代々木ライブラリー)/天空への理系数学(代々木ライブラリー)/壁を越える数学(代々木ライブラリー)
やさしい理系数学(河合出版)/大学入試攻略数学問題集(河合出版)
/理系標準問題集(駿台文庫)/数学1A2B問題総演習419(学研)/難関大理・医系入試の完全攻略―合格へのサマリー(文英堂)
【D】 (目安偏差値河合全統記述65〜)
チャート式入試頻出これだけ70(数研出版)/1対1対応の演習(東京出版)/解法の探求T(東京出版)新数学スタンダード演習(東京出版)/センター必勝トレーニング(東京出版)
湯浅の受験数学1A2Bトレーニング(代々木ライブラリー)/点とりトレーニング(代々木ライブラリー)/飛躍への100問(代々木ライブラリー)
文系数学の良問プラチカ(河合出版)/新こだわってシリーズ(河合出版)
標準問題精講3C(旺文社)/西岡超対策センター(栄光)/マセマ頻出(マセマ)理系数学入試の核心標準編(Z会出版)/数学頻出問題総演習(桐原書店)
【E】 (目安偏差値河合全統記述60〜)
チャート式入試必携168(数研出版)/勇者を育てる数学3C(代々木ライブラリー)/理系プラチカ1A2B(河合出版)/湯浅の見える新数学1A2B(栄光)
駿台基本演習(駿台文庫)/マセマ合格プラス(マセマ)/標準問題精講1A2B(旺文社)/10日あればいいシリーズ(実教出版)/理系入試の最速攻略数学―合格へのサマリー(文英堂)
【F】 (目安偏差値河合全統記述55〜)
Z会数学基礎問題演習チェックアンドリピート(Z会出版)/チョイス(河合出版)/力を伸ばす数学演習(代々木ライブラリー)
【G】 (目安偏差値河合全統記述50未満)
カルキュール(駿台文庫)/湯浅の数学110番(代々木ライブラリー)/ドラゴン桜式数学ドリル(モーニング編集部)/やばい!数学(ゴマブックス)
目標ランク(文系)
【A】 文系最高峰
【B】 東大文一、京都法
【C】 東大文二、文三、京都非法
【D】 一橋、大阪、早慶上智上位学部
【E】 地方旧帝、地方上位国公立、早慶上智下位学部
【F】 地方国公立、MARCH
目標ランク(理系)
【SSS】理系最高峰
【SS】 東大理三上位、京都医上位
【S】 東大理三、京都医
【A】 大阪医、国公立単科医大医学部、慶応医
【B】 地方旧帝医学部
【C】 東大理一、理二、京都非医学部、大阪非医学部、東京工業、地方上位国公立医学部、早慶理工、中堅私立医学部
【D】 地方国公立医学部、上智、東京理科
【E】 地方上位国公立非医学部
【F】 地方国公立非医学部、MARCH
新課程版の難易度表は以下の通りです。
←80←←←←←←←←70←←←←←←←←60←←←←←←←←50←←←←←←←←←40←
□□□発展□□□■■■応用■■■□□□標準□□□■■■基本■■■□□□基礎□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■ これでわかる
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■ 白茶
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□ 理解しやすい
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□ 黄茶
□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□ 青茶
□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□ 赤茶(例題のみ)
□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□ 赤茶(練・演習含)
□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□ 黒大数
□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□ ニューアクションβ
□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□ ニューアクションα
□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□ ニューアクションω
□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□ チェクリピ
□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□ 河合入試攻略
□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□ 1対1
□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□ 大数増刊 スタ演
□□□■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ 新数学演習
□□□□□■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ 月刊大数 日々演
□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□ 月刊大数 スタンダード
←80←←←←←←←←70←←←←←←←←60←←←←←←←←50←←←←←←←←←40←
□□□発展□□□■■■応用■■■□□□標準□□□■■■基本■■■□□□基礎□□□
□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□ スタンダード12AB受験編
□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□ オリジナル12AB受験編
□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□ オリジスタン3C受験編
□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□ 本質の研究
□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□ 小島難関大
□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□ 実戦演習
□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□ 受験数学の理論
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■ マセマ元気
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■□□□□□□□ マセマ合格
□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□ 合格プラス
□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□ マセマ頻出
□□□□□□□□■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ マセマハイ
□□□□□□□□■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ やさ理
□□□■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ハイ理
←80←←←←←←←←70←←←←←←←←60←←←←←←←←50←←←←←←←←←40←
□□□発展□□□■■■応用■■■□□□標準□□□■■■基本■■■□□□基礎□□□
□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□ 理系プラチカ1A2B
□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□ 理系プラチカ3C
□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□ 文系プラチカ
□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ 細野本
□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□ 標準問題精講
□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□ チョイス
□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□ 入試の核心
以上でつ。
前スレより
数学の勉強の仕方Part103
http://ex23.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1189966561/31,36,989 31 名前:大学への名無しさん[sage] 投稿日:2007/09/17(月) 06:36:16 ID:XmtnQJCQ0
>>23 それ理系プラチカと文系プラチカの難易度が逆になってる奴だお
そのまま貼っちゃダメだお
36 名前:( ´∀`)ノGさん ◆4/Frost/II [] 投稿日:2007/09/17(月) 08:36:25 ID:DQi6UmcQ0 ?S★(1100000)
>>31 メンテよろ。
989 名前:( ´∀`)ノGさん ◆4/Frost/II [] 投稿日:2007/10/03(水) 20:07:27 ID:dUD3lHK00 ?S★(1243210)
次スレの件:
以下の件はテンプレ提示が無く、
http://juken.xrea.jp/modules/bwiki/index.php?sugaku と差異が見られないので次スレはそのままでおk?
31 名前:大学への名無しさん[sage] 投稿日:2007/09/17(月) 06:36:16 ID:XmtnQJCQ0
>>23 それ理系プラチカと文系プラチカの難易度が逆になってる奴だお
そのまま貼っちゃダメだお
729 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:2007/09/28(金) 22:00:57 ID:ANkkFfhpO
>>18の整数の問題集のテンプレ更新しないの?
1対1の数Tの整数問題についても触れていいと思うんだが
*、 *、 。*゚ *-+。・+。-*。+。*
/ ゚+、 ゚+、 *゚ ・゚ \ 。*゚
∩ *。 *。 +゚ ∩ *
(´・ω・`) +。 +。 ゚* (´・ω・`)
と ノ *゚ *゚ ・ 。ヽ、 つ
と、ノ ・゚ ・゚ +゚ * ヽ、 ⊃
~∪ *゚ *゚ * +゚ ∪~ ☆
+′ +′ +゚ ゚+。*。・+。-*。+。*゚
27 :
大学への名無しさん:2007/10/03(水) 22:35:46 ID:MzZcG+IU0
やさ理のVC部分をプラチカで代用するのはありですか?両方やるのは時間的に
厳しいので・・・
一橋社学志望だけど今まで代ゼミで藤田さんの授業しかとってなかったから演習量増やすために1対1はじめようと思うのですが、時間も時間だし絞ってやりたいのだが、
優先してやるべき分野は2次関数、ベクトル、数列、整数、微積、確率でいいですか?あと確率は自信がないから坂田からはじめてもいいかな?
29 :
大学への名無しさん:2007/10/03(水) 22:53:42 ID:aBQ3dw6S0
お前ら乙も言えんのか
しかも前スレ埋まってないぞ
30 :
大学への名無しさん:2007/10/03(水) 22:55:11 ID:0nn6vaQ70
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】浪人
【学校レベル】 北予備
【偏差値】 河合記述55
【志望校】 広大 経済学部
【今までやってきた本や相談したいこと】
チェクリピを5回くらいくりかえしたんですが、これから何をすればいいですか?
Gさんはスレ立て常連だからなあ
なんか理由あるんすか 数学スレいつも立ててくれるのは?
32 :
大学への名無しさん:2007/10/03(水) 22:56:22 ID:YhAFJV480
【バイオ】生物系の悲惨な就活★14【生命科学】
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1189620198/ ●なぜバイオに来ちゃったか?
→大学受験期に、21世紀はバイオの時代だと国が煽って
おり、これらに影響された。また医歯薬崩れも多い。
●バイオ系学科の特徴
→基本的に実験はねるねるねるね。ただ混ぜるだけの単純作業。
よって就職市場での技術価値は皆無。しかし時間の束縛は多い。
コストパフォーマンスは理系で最悪。しかも理数系の素養はまったく身につかない。
●バイオ専攻者の主な就職先
→旧帝大でも食品、製薬の研究開発職は厳しく、そのほとんどがSE
MR、製造などの職に就かざるをえず、専門性を生かす職には就けない。
かといって文系就職も難しい。
285 名前:就職戦線異状名無しさん[] 投稿日:2007/09/22(土) 20:50:49
バイオテクノロジー、インフォメーションテクノロジーなどと言って、大量の劣悪な環境での労働者、無職者を出した門仮称の罪は深い
高校の先生もやばい学科には進学させないようにすればいいのに、いえないんだよな
286 名前:就職戦線異状名無しさん[sage] 投稿日:2007/09/23(日) 02:33:48
ITは使うのにBTは使わないね
287 名前:就職戦線異状名無しさん[sage] 投稿日:2007/09/23(日) 02:55:32
ITは社会に不可欠な産業、土木作業員みたいなもんだ。
BTは社会に必要ない
291 名前:就職戦線異状名無しさん[] 投稿日:2007/09/23(日) 21:46:55
もっと 奴隷化がすすむ。
ITがいい例・・・
しかも、単純作業だから
パートのおばちゃんと職を争うようになる。
33 :
大学への名無しさん:2007/10/03(水) 22:56:55 ID:YhAFJV480
とある旧帝国大学の平均的なケース。同じ大学でここまで違う。
工学部電気系の友人(修士)
学校推薦を使い、面接1社目で大手メーカーに即内定。
その企業は教授とつながりがあり、現在も共同研究などをしており、
あらかじめ企業の方から「ぜひ来てくれ」というアプローチもあった。
就職活動期間は1週間。エントリー数2。
理学部生物系の友人(修士)
教授には一切コネやツテはないので、自由活動でM1の9月から頑張る。
しかし製薬企業ではほとんどESすら通らず全滅。
年明け後は、食品を中心に面接まで進めるようになってきたが内定は出ず。
4月になって文系学部生も次々と優良大手に内定を決める中、必死で就活。
教授からは「いつになったら、まじめに実験するんだね?」と怒られ、気まずい関係に。
そして6月、ようやく小さな食品メーカーの研究職で内定をもらう。
就職活動期間は9ヶ月。エントリー数70。
474 名前:就職戦線異状名無しさん[] 投稿日:2007/09/26(水) 23:37:26
私達バイオ出身者の技術や知識においてまずビジネスとしての価値は、
今現在は0に近いと考えて良いと思います。というのも、日本では
バイオが産業としてあまり成り立っておらず、無いことは無いですが、
かなり狭き門でなかなか入れないのが現状です。これは、
旧帝国大学バイオ卒でも、MRやSEが発生しているという現実から
も伺えます。つまり、私達という商品があるとして、その知識や技術
を売りつける市場が無いということです。値段が付かないから、0円
(営業とかMRやSEの学歴不問業)で買い叩かれてしまいます。
487 名前:就職戦線異状名無しさん[sage] 投稿日:2007/09/27(木) 00:52:03
>>474 海外でも本質的にはバイオは産業にならないだろう。
34 :
大学への名無しさん:2007/10/03(水) 23:40:59 ID:/OMNAiCYO
はじめまして。
東大志望、高3、理系です。
偏差値は東大OP67、東大実戦60です。
プラチカI〜Bは終わって、次にやる参考書の相談なのですが、プラチカ3Cか、Z会の応用かで迷っていて、皆さんの意見を仰ぎたいです。
学校の授業で週3で数3の演習をしているので少し考えてます、、、
35 :
大学への名無しさん:2007/10/03(水) 23:44:15 ID:/OMNAiCYO
学校レベル書き忘れた。
公立のわりと進学校です、あとテンプレも読みました。
38 :
大学への名無しさん:2007/10/04(木) 00:16:36 ID:IR4xEAPD0
今から3Cやれば1ヶ月で完成できますか?
39 :
大学への名無しさん:2007/10/04(木) 00:23:34 ID:Vcw8D1P00
>>38 できません。
>>34 分野を分けない応用問題をやったほうがいいと思う。
「東大の理系数学25ヵ年」
(「大学への数学 入試の軌跡 東大」)
「実戦模試演習 東京大学への数学」
「入試攻略問題集 東京大学 数学」
40 :
大学への名無しさん:2007/10/04(木) 00:28:25 ID:IV8C3p4ZO
41 :
大学への名無しさん:2007/10/04(木) 00:31:40 ID:MROhdvUuO
V・CとU・Bってどっちがかかる?
かかりますか?
42 :
大学への名無しさん:2007/10/04(木) 00:43:30 ID:IR4xEAPD0
43 :
28:2007/10/04(木) 00:44:02 ID:nxnAFUxv0
情報の小出しで申し訳ないが駿台全国判定模試で偏差値65でした。ただ全国模試で・・・
( ´,_‥`)
45 :
大学への名無しさん:2007/10/04(木) 00:45:16 ID:Bqlj6goUO
46 :
大学への名無しさん:2007/10/04(木) 00:46:05 ID:81KXMFxd0
47 :
大学への名無しさん:2007/10/04(木) 00:46:36 ID:81KXMFxd0
48 :
大学への名無しさん:2007/10/04(木) 01:01:37 ID:N7aH+DIOO
阪大文系学部志望です
時期が時期なので、マセマ合格二周→マセマ頻出へと、プラス110をとばして繋げようと思うのですが、
時間がかかってもプラス110を挟んだ方がいいですか?
駿台の数学III・C 実戦演習は難関国立志望者向けだ
51 :
大学への名無しさん:2007/10/04(木) 15:51:23 ID:3t5nzUwKO
河合の「新・こだわって ベクトル」って文系範囲だけで構成されてるか、誰か知ってる?
センターのテンプレについてはどうしようか?
53 :
大学への名無しさん:2007/10/04(木) 16:27:11 ID:YXH6xeX9O
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい・
【学年】一浪
【偏差値】河合塾八月マーク模試52
【志望校】東京農工大工学部化学システム
【今までやってきた本や相談したいこと】
黄茶一通り おもしろいほど微分積分
過去問をやってみても手も足も出ません
二次対策の仕方を教えて下さい
>>51 ほんの一部にハイレベル理系用の問題が
入ってる。これには印が付いている。
>>28 1対1はよくてStepレベルだと思うよ。 Step<?≦TPの演習ならプラチカとか標準問題精講とか駿台実戦くらいがいいんじゃない?
56 :
大学への名無しさん:2007/10/04(木) 17:30:24 ID:6GH8v4fOO
>>53 君相当きついよ。
マークで偏差値52って基礎が全くできてない。他の教科はある程度大丈夫という仮定で話すけど、とりあえずVCは捨てたほうがいい。TAUBの黄チャートを1日5時間くらいかけて、もう1周してマークで8割は取れるようにしなさい。
2次対策をするようなレベルではない
57 :
大学への名無しさん:2007/10/04(木) 18:49:07 ID:3t5nzUwKO
>>54 あ、あれは理系向けって意味でもあったんだ
ありがとう〜
58 :
28:2007/10/04(木) 19:43:08 ID:KYR/OpDH0
>>55 藤田に聞いたら社学なら1対1、プラチカを終わらせるといいね くらいに言ってたけどどうなんだろ・・・。
でも今回も全国模試難問って感じじゃなかったけど空間ベクトルは(1)からできなかったからな・・・まだ基礎が磐石じゃないんだと思う・・・
59 :
大学への名無しさん:2007/10/04(木) 19:47:29 ID:EqxxOkHsO
>>58 俺も一橋(法)志望だけど頻出分野だけスタ演かじってるよ
つか藤田さんいいよね すごい分かりやすい
しばしば体調不良でちょっと心配だけどw
60 :
大学への名無しさん:2007/10/04(木) 20:35:22 ID:saXPYllwO
東大(理系)志望の奴はどれだけやってるんだ?
チャート、一対一、ショートプログラム、プラチカは終わらせて当然なのか?
61 :
大学への名無しさん:2007/10/04(木) 20:50:30 ID:6GH8v4fOO
俺の知り合いで東大理Tに現役で行ったやつは
1〜2年で青チャート2周して、3年では学校でプラチカ、自宅で大学への数学をしてた。
9月ぐらいから早稲田慶應の赤本、10月半ばから京大東大の赤本、12月半ばからセンター対策で数学はほとんど勉強してない。
やさ理やハイ理みたいな難しい問題集はしてなかった
ショトプロなんぞ余裕があるやつのみ
63 :
大学への名無しさん:2007/10/04(木) 20:54:02 ID:FoLbKEKjO
今更焦っても無駄
いまだに二次の過去問解けないやつとかおわっとる
64 :
大学への名無しさん:2007/10/04(木) 20:55:43 ID:zlcm9Z/GO
あんま知られてないかもしれないが、
青チャより本質の研究のほうが、解説すごく詳しいし、問題数も青チャより絞られててかなり良書
値段が高いのがいたいが
65 :
大学への名無しさん:2007/10/04(木) 21:51:57 ID:8f2sHMiBO
ズバリ攻略センター,駿台の短期攻略センター,勝てるセンター,センター完成一直線このなかで難易度の順番つけるとしたらどうなりますか?
66 :
大学への名無しさん:2007/10/04(木) 22:16:52 ID:rD/5AMIk0
始めまして。
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい・
【学年】三年
【偏差値】模試うけてません。でも学校の偏差値は55より少し上で、
その中でも真ん中よりは上です。
【志望校】工学部 機械学科をセンター利用で 8割とりたいです
【今までやってきた本や相談したいこと】
学校の教科書を何回もやってます。
率直に言うとセンター数学のU・Bで8割とりたいです。
二学期の初めまで受験を怠けてました。それは、二年生で大きな怪我をしてしまい、
学校も治療とリハビリのためなかなか参加できず、U・Bを疎かにしていました。
でも、できない理由を怪我のせいにはしたくありません。今年の夏まで
モチベーションがあがらなかったのですが・・・・・
実は最近になって将来なりたい職業が決まり、そのためにはまず自分の志望校に入らないと
いけないからです。ここで志望校を書かなかったのは自分と同じ
大学に行く志望者を増やしたく無いからです。すみません。
でも調べたら八割ほどで確実に合格できる事がわかりました。
地方田舎の国公立を目指してた自分が今頃私立対策をしても間に合わないと思い、
思い切ってセンター利用しかないと考えています。
やる気はかなりあります。どんなにきつくても本番までの三ヶ月は持つと思います。
でも、効率良く8割まで上げる方法がわかりません。
時間が無いこともわかっています。
どうしてもU・Bで8割とりたいんです。
なのでこの三ヶ月で効率よく8割とれるぐらいの実力がつくには
何をすればいいでしょうか?
よろしくおねがいします。
67 :
大学への名無しさん:2007/10/04(木) 22:51:28 ID:lLjKNTAQ0
>>66 センターで必要な科目、ほかの科目の出来具合は?
68 :
大学への名無しさん:2007/10/04(木) 23:17:33 ID:2Q/2R6sFO
早稲田理系をめざしてるが問題集は何がいいだろう?1対1はやった。
69 :
大学への名無しさん:2007/10/04(木) 23:22:46 ID:/vZ3qEg8O
進研 偏差値58 東北志望
これから1対1は遅すぎでしょうか
71 :
大学への名無しさん:2007/10/04(木) 23:31:28 ID:EqxxOkHsO
>>66 書いたところで志望者なんて増えねーだろwww
72 :
大学への名無しさん:2007/10/04(木) 23:34:36 ID:6GH8v4fOO
73 :
大学への名無しさん:2007/10/04(木) 23:36:53 ID:rD/5AMIk0
先ほどの66です
他の教科は軒並み目標点に到達しそうですが、英語が少しヤバイかもです。。。。
でもはるかにU・Bのほうが悪いので凹んでいます。
あまり手をつけようとしなかったっていうのもありますが・・・
中学校の頃は数学で高校受かったぐらいの数学が得意だったんですが、
一度つまずいたままそこらから時間が止まってるようにかんじます
74 :
大学への名無しさん:2007/10/04(木) 23:43:34 ID:gyxyP/QqO
75 :
大学への名無しさん:2007/10/04(木) 23:45:17 ID:EqxxOkHsO
>>73 マジレス
センターの黒本30回分全部やれ
一回目は時間はかって、二回目以降は満点取れるようまで繰り返せ
河合は解説が糞丁寧だからアレで分からんなら多分公式とかすら分からん状態
そうだったらもう8割とか無理だから他教科で9割狙うなど戦略かえるべき
76 :
大学への名無しさん:2007/10/04(木) 23:58:14 ID:/vZ3qEg8O
本質の研究
確かに良書。でも解説が詳しいのは例題に限るし例題の網羅性も少ないのが難点
例題の解説を理解できてても章末は解けないものが多いのに解説がお粗末
問題数を絞れば良いってモノじゃない。確かに多ければ良いって訳でもないけど研究をやるなら
章末までは必須。例題だけだと黄チャートより網羅度低いぞ
78 :
大学への名無しさん:2007/10/05(金) 00:12:39 ID:6nPnrY0EO
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】高二
【学校レベル】偏差値60オーバー(ただし授業は糞)
【偏差値】全統66
【志望校】東大理一
【今までやってきた本や相談したいこと】
青チャートのUを微分までは一通り、赤チャートのBを章末問題以外は一通り終わらせ、今はプラチカTAUBをやってます。
けれど、赤本を見ると、「来年にこんなのが本当に解けるようになるのか?」と毎回思ってしまいます。
これからどうしていけばいいでしょうか?
79 :
大学への名無しさん:2007/10/05(金) 00:18:20 ID:O540X3qnO
VCはまだしてないの?プラチカをするまえにVCの青チャートを完璧にするのがさき。
理想は
青チャートVC→プラチカTAUB→プラチカVC→やさ理(簡単に感じたらハイ理)→過去問。
本質の研究だけど3Cは問題外だぞ!確か90問前後しかなかったはず
それと例題と章末の差がかなりあったはず
俺は例題の段階で挫折したので即ブックオフ行きだったな
考え方は非常に黒大数に近いけど、それよりもとっつきやすくした感じ
理系には絶対に勧められないし、文系でも数学が得意な人以外無理がある
苦手な人ならマセマ合格を2〜3週してから1対1をやったほうがいいと思う
81 :
大学への名無しさん:2007/10/05(金) 00:33:43 ID:75/ef8LE0
本質の研究は問題を解けるようになるための参考書じゃなくて
そもそもの単元についての教科書の内容を超えての考察や
問題を解く過程でその問題が意図している考え方を学ぶものだろ
82 :
大学への名無しさん:2007/10/05(金) 00:35:13 ID:6nPnrY0EO
>>79 一対一やマスターオブ整数といったのはやらなくてOKなの?
>>81 そういう点においても解法暗記重視のチャートやとっつきやすさ重視のマセマ、
解くスピード重視の大学への数学とは一線を画す
苦手な人は決して手を出してはいけない参考書だ
84 :
大学への名無しさん:2007/10/05(金) 00:43:33 ID:6ldsAhQo0
ありがとうございます。
ためしてみます。
ちょうど黒本もってたので明日からでも始められそうです。
でも本当に黒本を何回もやっただけで力がつくのでしょうか?
即実践してみますがこれで8割取れるのか少し心配です。
85 :
大学への名無しさん:2007/10/05(金) 00:46:40 ID:O540X3qnO
一対一をプラチカの前にやるのもありだが、青チャートを時間をかけて完璧にしたら一対一はいらないと思う。マスターオブ整数は時間があればすれば良い。
86 :
大学への名無しさん:2007/10/05(金) 00:47:25 ID:2cRtfxBsO
>>84 つかID変わったんだから名前欄に数字いれなよ
黒本って過去問の方だよ?ぶっちゃけセンターなんて結構似た問題出てるし。
不安なら駿台やZ会が出してる実戦問題集でも別にやりこめばいい
87 :
大学への名無しさん:2007/10/05(金) 00:48:22 ID:82g2CoYVO
88 :
大学への名無しさん:2007/10/05(金) 00:55:27 ID:2cRtfxBsO
>>87 まぁそこらは工夫できるでそ
複素数平面とかそういうのはちゃんとそう表示されてるし
つか現役時代190overはできたけど近年のセンターって難しくね?
89 :
大学への名無しさん:2007/10/05(金) 01:27:37 ID:gyCWZ4Li0
センターは基本的に全部年々難化してる
今のセンターと昔のセンターは
難しさの度合いが違うから
比べるのはナンセンス(時間と範囲的な意味で
過去問20年分と本質の研究丸暗記で
九大医学部受かったお
92 :
大学への名無しさん:2007/10/05(金) 02:24:20 ID:dCSebEEpO
イオニオ乙
93 :
大学への名無しさん:2007/10/05(金) 02:38:11 ID:TanU23Te0
ニューアクションてαとかβってどういう違いがあるんでつか?
94 :
大学への名無しさん:2007/10/05(金) 04:05:22 ID:Dwt5DDXrO
αの方が難しい問題中心にできてる。βの方は教科書の後にやるのに適したレベル。
東大 京大 国立医学部 合格へ
黄色チャート → 一対一 → 理系数学のプラチカ → 数学実戦演習(駿台文庫)
青チャート → やさしい理系数学 → ハイレベル理系数学
実績と信頼の必勝プラン
96 :
大学への名無しさん:2007/10/05(金) 06:47:46 ID:oM/JWTZdO
97 :
大学への名無しさん:2007/10/05(金) 08:26:11 ID:RP32ug1TO
青チャートやってるんですけど、例題はパッと見で解法思いつくんですけど、完答出来なくてもいいですか?
まだ練習やってないので、もう一度例題を流してから練習に移っても大丈夫ですか?
98 :
大学への名無しさん:2007/10/05(金) 11:15:55 ID:IPaMy73gO
論外
99 :
大学への名無しさん:2007/10/05(金) 12:55:30 ID:Mq3Ry08NO
東大京大と国立医を一緒に括る時点でありえない。国立って言っても単価医みたく難しい融合出す代わりに得点率低くていいとこもあれば8割近い得点率必要な総合大学の医学部まである。一概に言えないでしょ。
100 :
大学への名無しさん:2007/10/05(金) 13:05:08 ID:IPaMy73gO
同意
101 :
大学への名無しさん:2007/10/05(金) 13:46:19 ID:iHVM2gHd0
これでわかる完璧にしたら1対1いっていいかな?
間に挟むすぐできるやつない?
102 :
大学への名無しさん:2007/10/05(金) 14:57:23 ID:qCw2BdXLO
数学の難しい医学部ランキングつくって
103 :
大学への名無しさん:2007/10/05(金) 15:17:48 ID:Mq3Ry08NO
合格ラインも考慮すれば東大理三、京大医。医科歯科はムズいけど相性もあるかも。大阪、名古屋、東北、北海道、九州あたりは問題自体はそんなじゃないけど、コンスタントに8割〜って結構ムズいかも。新潟は簡単。俺が解いたことあるのはこれくらい。他のはわからん。
104 :
大学への名無しさん:2007/10/05(金) 19:26:23 ID:WFAIdvAGO
数3Cの完全攻略の難易度って一対一くらい?
105 :
大学への名無しさん:2007/10/05(金) 19:53:47 ID:19JwkScV0
106 :
大学への名無しさん:2007/10/05(金) 20:18:38 ID:HFaeazmy0
数学は完全に独学でやったので公式そのものは覚えるんだが、概念が全くわからない。
加法定理なんて電波としか思えん。
でもセンター過去問なら大体100点取れるんだよな。
センター1A以外の分野はやってないんだが、このまま公式と解き方の暗記続けるだけの勉強法で大丈夫なのかね?
ちなみに国立医学部志望。
107 :
大学への名無しさん:2007/10/05(金) 20:21:51 ID:weJZ8yQuO
赤本解けるならいいだろ
108 :
大学への名無しさん:2007/10/05(金) 20:39:23 ID:MgOWLBQuO
リガ大か上智理工志望なんですが3c青チャの章末A問題をやるかプラチカをやるか迷ってるんですが青チャの方が良いですか?
109 :
大学への名無しさん:2007/10/05(金) 20:51:42 ID:Mq3Ry08NO
3Cはプラチカやって損はないとおもう。青チャの章末はたいして量もないし両方やってもいいと思うけど
110 :
大学への名無しさん:2007/10/05(金) 21:08:42 ID:gWJIJPko0
センターの数学って青茶完璧にしたら十分いける?
それプラス、駿台の実戦演習もやろうと思ったんだけど、これってオーバーワーク?
113 :
大学への名無しさん:2007/10/05(金) 21:35:56 ID:IPaMy73gO
>>110 ワロタw
実戦演習はセンターの1000倍難しい
これでわかる→青チャ(例題のみ)→一対一
という流れで今からやろうと思うのですが、どうでしょうか?
一対一やるなら青チャより黄チャのほうがちょうどいいですかね?
115 :
大学への名無しさん:2007/10/05(金) 21:41:00 ID:BedDeohh0
一対一のよさがいまだにわからない俺
なんでこんなに人気なんだろうか
116 :
名無しさん(新規):2007/10/05(金) 21:49:28 ID:0f9QGjX50
117 :
大学への名無しさん:2007/10/05(金) 21:55:03 ID:gWJIJPko0
うはwよかったーー
じゃあ青茶でぐるぐるするよ。ちなみに黄色はもってない
>>106 チャートに載ってる証明読んだらマシになると思うよ。
>>117 一度センターの問題立ち読みしてみ?無駄に簡単だから。
119 :
大学への名無しさん:2007/10/05(金) 22:07:32 ID:doJrTd/lO
俺も一対一の良さがわからない
数学は河合が好き
チョイス プラチカ やさ理 こだわって このライン最高
>>117 てかセンターだけなら青茶でもオーバーワークだろ
122 :
大学への名無しさん:2007/10/05(金) 23:05:46 ID:BIbPDrdzO
センター対策を始めたいのですがいろいろ本があってどれをやればいいのかわかりません。今までは黄チャートを2週やっただけです。7割取りたいのですがオススメの本は無いでしょうか?
123 :
大学への名無しさん:2007/10/05(金) 23:35:36 ID:4zsnBO5n0
理科大の理学部数学科行きたい高2なんですけど、青茶をしっかりやればある程度は大丈夫だと思いますか?
数学科は難しいと聞いたので赤茶までやった方がいいでしょうか?
「センター試験の点数が面白いほど取れる本」は、一問一問紙に問題を解いていくべきですか?
それとも、チャートのように何度も何度も通読する感じでいいのでしょうか?
125 :
大学への名無しさん:2007/10/05(金) 23:42:09 ID:BIbPDrdzO
>>123まだ高2なら青チャをコツコツやってればいいと思うよ
126 :
大学への名無しさん:2007/10/05(金) 23:46:37 ID:YehHtDdr0
>>119 個人的には好きではないが、一対一はよくまとまっているし、
そのまま試験の答案に使えるところがウケてるんじゃないか?
むしろ、プラチカがなんで人気があるのかわからない。
説明に雑な部分もあって独学には向かないような気もするが・・・
個人的には、入試レベル標準演習が気に入っている。
127 :
大学への名無しさん:2007/10/05(金) 23:52:28 ID:waLjsBT70
やさりとプラチカで難易度ってそんなに変わらなくない?
なんかやさ理は式変形が難しいだけで発想はたいしたことないきがする・・・
これでほんとに早慶で戦えるのか?
>>123 青と赤はそんなにこだわる必要は無い。大切なのは、どちらをやるにせよキチッと仕上げることと、その後に続く参考書選びに失敗しないことだ。
受験はチャートだけじゃない。
129 :
大学への名無しさん:2007/10/06(土) 00:15:16 ID:2by2Ud0t0
赤本なんかの対策のところによく標準問題を繰り返し学習しおくことなんてコメントがあるけど、
標準問題っていうのは具体的にどれぐらいのレベルの問題をいうのでしょうか?
テンプレみてもいまいちピンとこないので・・・
131 :
大学への名無しさん:2007/10/06(土) 00:26:17 ID:2by2Ud0t0
それはわかるけどAとJではかなり差があるように感じますが。
かなり差がありますよ。
それが何か?
135 :
114:2007/10/06(土) 00:43:11 ID:bpNLbCmH0
すいません、忘れてました。
高2で旧帝工学部志望です。数学は、公式を何とかうろ覚えしてるくらいのレベルです・・。
「青茶例題のみ」っていうのはいびつな使い方だから、素直に黄やるか、練習問題もやった方がいいと思うよ。
網羅系は完璧にすることに意味があるんだ。あえて複数冊の参考書に手を出す必要は無い。
私はほとんど赤茶(演習以外)で数学の勉強してる。解説が分からないところは1対1見て考える。
これで問題なく勉強進んでるから、参考にしてもいいかもね。
137 :
114:2007/10/06(土) 00:57:15 ID:bpNLbCmH0
>>136 レスありがとうございます。
そうですね。頑張って高2のうちに青チャを完璧にできるように頑張ります。
>>137 ちょww3Cまで高2で終わらせる気かwww
地方私立なんちゃって進学校の俺涙目orz
139 :
大学への名無しさん:2007/10/06(土) 01:27:18 ID:YlYl997/0
>>106 必ず証明から理解したほうがいい
国立医学部なのに丸暗記勉強とかダメだよ
ヒトにもよるが正しい理解を伴った独学は十分可能だよ
140 :
大学への名無しさん:2007/10/06(土) 06:42:19 ID:bLVpqKssO
東大文U志望高2です。
河合数学SS61くらい
今まで青チャT+Aの図形の計量と平面図形以外、青チャU+Bの式と証明・複素数と方程式・図形と方程式・三角関数をやり、今は学校の授業ではニュースタンダード数学演習TA+UB受験編での問題演習をしております。
青チャは例題だけやっていて、スタンダードは授業の予習で一度解き、授業で再び解き、家で解法を再現できるか復習します。
今後の考えてる予定ではスタンダードの予習復習は2年終わるまでは続け、青チャの例題を1日3題ほどのペースでやっていこうと思うのですが、やっておいたほうがいいことなどはありますか?
141 :
大学への名無しさん:2007/10/06(土) 08:06:42 ID:49n48Snx0
金沢法志望高3ですが数学の偏差値40くらいで、今白チャやってるんですが白チャ終わったら一対一にはいったほうがいいんでしょうか?
それともこのまま白チャ何周もしたほうがいいんででしょうか?
センター8割目標 数学はセンターだけです
>>141 1対1なんかやらんでよろしい。
白チャを一通り覚えたらセンター対策本をやるべき。
143 :
大学への名無しさん:2007/10/06(土) 09:46:07 ID:tGj2oit2O
1対1舐めんな
1対1はセンター対策にはオーバーワークだろ
145 :
大学への名無しさん:2007/10/06(土) 11:43:58 ID:5Qhoi4pK0
満点のためには必要じゃないの?
必要じゃない。
範囲外(実質)を勉強してどうする。
>>142ありがとうございました。じゃあ白チャつづけます
149 :
大学への名無しさん:2007/10/06(土) 15:03:09 ID:+lB6X6ExO
同志社の法志望の現役です
センター面白いほどを二冊やって 志田ベクトル坂田数列の四冊終わらせました チャートなどはしてません
このあと1対1とプラチカでいいですか?
150 :
大学への名無しさん:2007/10/06(土) 15:07:18 ID:naq8ZLacO
高2、偏差値は河合で64の一橋法志望です
数学の勉強する流れについての質問なのですが、黄チャ(1A2B持参)→チェクリピ→一対一(数1Aのみ持参)→プラチカで行こうかと思ってますが、チェクリピを一対一にやるか、そのあとでやるか、もしくはやらないかで迷ってます…。
アドバイス等お願いします!
また、黄チャは例題のみか、練習問題もするのかどちらがよいのでしょうか?
151 :
大学への名無しさん:2007/10/06(土) 16:18:13 ID:1rHCM6vp0
age
152 :
大学への名無しさん:2007/10/06(土) 16:21:42 ID:UwG7VyTyO
ずっと駿台の基本演習をやってたんですがさすがにこれだけでは受験には対応できないですよね?
偏差値55はいきたいんですが
153 :
大学への名無しさん:2007/10/06(土) 17:29:50 ID:5HfdxeHLO
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい・
【学年】 現高3
【偏差値】 進研60すぎ 、全統55後半〜60すぎ
【志望校】 同志社 商学部
【今までやってきた本や相談したいこと】
黄色チャートを3回例題だけ解きました。すこしオーバーワークかもしれませんが今は1A標準問題精構してます。2Bは何をやればいいでしょうか?よろしくお願いします。
154 :
大学への名無しさん:2007/10/06(土) 17:30:23 ID:OUEhWVvZ0
聖和大学と合併なんて・・・・・・
一対一を、とりあえず6冊一周しました。
一周しかしてないので、身についている気が全然しませんw
これから、入試までひたすら繰り返す感じなんですが、ここで1つ質問させてください。
一対一をひたすら復習して、完璧にするのと平行して、
過去問をやろうかなと思っています。これって、どうでしょうか?
やはり、一対一を完璧にしてからのほうが良いでしょうか?
(それだといつまで経っても過去問やれない気がする・・・w)
あと、復習するんだったら、1を完璧にしたら、Aに行って・・・みたいに、
1つを完璧にしたら、次に移るって感じが良いのでしょうか?
それとも、いくつかを平行してやってもよいもんでしょうか?
>>111 教科書はガイド買えば指導者いなくてもOK?
>>118 白チャと教科書はどちらがより詳しいでしょうか。
>>139 やはりそうですよね。
予備校に行こうかとも考えたが、高校の授業並みの基礎から教えてくれるんでしょうか?
>>155 平行して出来るなら平行してやったほうが良い
受験勉強は限られた時間の中で効率よくやって行かないといけない
前日やった分の復習をしてからその日の勉強をやる。その次は一週間後に復習やる。その次は・・・
このように徐々に期間をのばしながら復習するのがベスト。2週間以上開けてから復習するとほとんど忘れてる
から身に付かない。これは数学に限ったことではない
158 :
大学への名無しさん:2007/10/06(土) 19:03:40 ID:T1EXM/ia0
すいません、探している参考書があるんです。
「** 良問** 」という数学の参考書でして、
あやふやな記憶ですが良問という単語は入ってました。
問題の数は数十問だった気がします。
がりがり計算する系ではなく、発想や思考、数学の面白さ
を教えようという問題集でした。
文字は細かくなく、説明も読みやすかった気がします。
図形問題が多かったような・・・
はじめの問題に多角形があったような・・・
あやふやすぎて申し訳ないです。
僕は2004度の京大入試に向けてそれを友達から少しの間
借りてまして、とても面白かったので知人の受験生に
プレゼントしようと思っているんです。
ところがネットで探してもみつからなくてここに頼みに来ました。
伝説の良問100でも良問プラチカでもありません。
どなたか、知っている方がいらしたら、是非教えてください。
お願いします。
159 :
大学への名無しさん:2007/10/06(土) 21:25:01 ID:hOUiC0hV0
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】 高2
【学校レベル】 280人中東大京大で5人、旧帝30人位です
【偏差値】 最近の模試を受けてないのですがセンター過去問では1A55点前後です。
【志望校】 大阪大学or九州大学の法学部
【今までやってきた本や相談したいこと】
これでわかる数学1Aを終えて青チャートか黄チャートの1Aをやろうと思うのですがどちらが良いでしょうか?
(2Bはまだ終わってないので授業に合わせてこれで分かる数学を進めています。)
学校の先生や友人は「阪大や九大レベルなら青チャート」といった感じなのですが
>>13を見ると黄チャートが最適とあるので…^^;
160 :
118:2007/10/06(土) 22:09:33 ID:TxmOM3I70
>>156 >白チャと教科書はどちらがより詳しいでしょうか。
おそらくチャートの方が詳しい。ただし白茶は見たこと無いから一応確認した方がいいと思う。
解説のよさで考えると チャート>教科書+ガイド
>>159 このスレ的には黄の後に1対1をやることになってる。
>>159 黄を章末までやった上でプラチカ等の標準問題集で不足を補えばよろしい。
青は教科書レベルから難問まで一冊に詰め込みすぎているから君のレベルでこなすのは無理。
162 :
大学への名無しさん:2007/10/06(土) 23:45:13 ID:x6UKzSK20
高2とか、うざいね。
女の尻でも追い回すべき青春だろ。
163 :
大学への名無しさん:2007/10/06(土) 23:51:20 ID:FMMUyI0pO
和田式センター数学使ってるんですがどうですか?
捨てろ
破り捨てろ
166 :
大学への名無しさん:2007/10/07(日) 00:13:35 ID:rc+QYR0IO
なんでですか?
167 :
大学への名無しさん:2007/10/07(日) 01:55:18 ID:z5VA20CZO
現在高2で、偏差値は進研67・河合63です。
志望校は理科大です。
1月から数VCを習い始めます。
代ゼミBBで荻野の勇者を育てるをやろうと思うのですが、ぱっと見た感じ、数Cの確率とかが無い気がしました。
やはり、勇者を育てるだけでは、数VCの全分野の習得はできませんか?
足りない部分があれば、マセマのはじはじで補ったので充分でしょうか?
それらが終わり次第、マセマ合格→一対一→天空理系二期
でやっていこうと思います。
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】宅浪
【偏差値】河合記述60前半
【志望校】千葉大薬学部
【今までやってきた本や相談したいこと】 青チャの例題が終わって、一対一やろうと思ってたんですが、今から間に合うか不安です。
Z会の理系数学の核心?標準編と迷ってます。
千葉大は難問より、基本〜標準レベルがほとんどです。
170 :
大学への名無しさん:2007/10/07(日) 05:24:02 ID:qVm3A5+OO
坂田数列を完璧にしたんですけどプラチカへ入っても大丈夫ですかね?
プラチカは早すぎだ
1対1か時間がなければマセマ合格をどうぞ
172 :
大学への名無しさん:2007/10/07(日) 09:39:35 ID:/JWyFduQO
数列のいい参考書ってありませんか? 今1対1やってるんですが、あまりよくないらしいので…
173 :
大学への名無しさん:2007/10/07(日) 10:22:13 ID:TICrRFcSO
一対一まず終わらせろよ…
つか今更数列の勉強て…大学行く気無いでしょ
174 :
大学への名無しさん:2007/10/07(日) 10:23:30 ID:PWdmgqye0
>>172 やさしい理系数学
すべての分野で、この程度のことが合格というレベルの問題集
175 :
大学への名無しさん:2007/10/07(日) 10:54:53 ID:/JWyFduQO
173 チャートは一通りおえましたよ。
174 ありがとうございます。探してみます(^O^)
>>167 それで大丈夫。
おれも勇者をやったけど、前半よりも後半(積分以降)がおすすめ。
積分に関してはかなり手厚くやるし、うまくパターン分けされて
いるので一対一よりも頭に残り易いかも。勇者のあとに一対一を
やれば、あっという間に終る。ただ、勇者では前半で雑談を結構したせいか、
やらない問題もあるから、そういうところは別の本で補った方がいい。
まあ、一対一をやるなら十分そこは補えるから大丈夫だけど。
ちなみに、荻野はパターン分けというか、問題の類型化は上手いけど、
わかりやすく教えるのが上手い講師じゃないから、その辺は期待しないように。
177 :
大学への名無しさん:2007/10/07(日) 13:17:11 ID:4EYX/iut0
ハッ確が本屋に売ってねぇwwwwwwwwww
>>177 東京出版のホームページから買ったら?
あるいは、アマゾンとか紀伊国屋とかジュンク堂とか。
本屋行って売ってないと無駄な時間過ごした気がするよな
180 :
大学への名無しさん:2007/10/07(日) 15:59:17 ID:91f/vZhW0
『著名410社就職率ランキング』 ※女子大除く
http://www.geocities.jp/tarliban/sunday2007.html 東京工業 50.9%
-------------------------------------------------------------------------
慶応 44.7%
-------------------------------------------------------------------------
東京大学 39.3%
名古屋工業 38.9% 電気通信 38.7% 東京理科 37.8%
名古屋 36.1% 学習院 36.1% 大阪 35.3%
同志社 34.3% 九州 34.2%
九州工業 32.9% 京都 32.6% 関西学院 32.4%
-------------------------------------------------------------------------
立教 31.1% 北海道 30.4%
成蹊 29.9% 早稲田 29.7% 神戸 29.4% 明治 29.3%
青山学院 28.3% 東北 28.0% 首都大 27.4%
千葉大 26.1% 小樽商科 26.1% 芝浦工業 26.0%
武蔵工業 25.7% 横浜国立 25.7% 立命館 25.6% 京都工芸繊維 24.9%
横浜市立 24.4% 中央 24.1% 国際基督 23.6% 上智 23.5%
大阪府立 22.7% 法政 22.6% 関西 22.1% 成城 22.1% 東京農工 22.1%
-------------------------------------------------------------------------
南山 20.7% 西南学院 20.3%
長岡技術科学 19.9% 甲南 18.2% 広島大 18.1 東京電機 18.0%
明治学院 17.3% 工学院 16.0%
-------------------------------------------------------------------------
会津15.8% 立命館アジア太平洋15.7% 創価15.7% 島根県立15.7%
広島市立14.9% 室蘭工業14.7% 金沢大14.5% 三重大14.4% 日本13.9% 滋賀大13.9%
筑波大13.4% 京都産業13.1% 独協大13.0% 高崎経済13.0% 千歳科学技術12.9% 大阪工業12.7% 佐賀大12.4%
静岡大12.1% 岩手大12.0% 専修11.7% 龍谷大11.7% 岡山11.6% 岐阜大11.4% 山口東京理科11.2% 近畿大11.0%
信州大10.8% 北九州市立大10.8% 神奈川大10.8% 駒沢10.7%山形大10.7% 武蔵10.6% 釧路公立大10.5% 北海道学園10.3% 東洋10.1% 千葉工業10.1% 埼玉大10.1%
-------------------------------------------------------------------------
新潟大9.9% 福岡大9.8% 下関市立大9.5% 東海大9.5% 徳島大9.3% 国学院8.8% 公立はこだて未来大8.8% 群馬大8.4% 秋田大8.0%
>>163 和田式数学の理論は別に問題ないが、参考書としてそれ使うのは微妙。
「高2からの勉強法」か「受験は要領」読んでチャートやったほうがいいと思う。
という評判をよく聞く。
182 :
大学への名無しさん:2007/10/07(日) 17:01:53 ID:jjK96nGEO
数Vの微分の仕方が全くわからんのだが…あれは教科書に乗ってる公式を覚えれば一通りできるようになるのか?
教科書の問題ですら戸惑う。
数Vの微積分は大抵パターンだから慣れるまでこなせばいける
184 :
大学への名無しさん:2007/10/07(日) 17:27:06 ID:AvvuX8+w0
公式覚えるんじゃなくてそれぞれのパターンを覚えろ
というかだるくても数こなして慣れろ
185 :
大学への名無しさん:2007/10/07(日) 17:33:05 ID:sTH8EA3DO
旧帝めざしてるけどCの一次変換と曲線が全く分かりません。
今黄やっていますが次は何をしたらいいでしょうが?
186 :
大学への名無しさん:2007/10/07(日) 17:43:36 ID:DEat0tNHO
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】いいえ
【学年】 現高3
【学校レベル】
学区トップ公立
【偏差値】
全統センター62
【志望校】
神戸法
数学あまり得意では無いのですが、今からやり始める事ができる、数学で神戸レベルに対応する演習用の問題集って何になりますか?
今までやってきたのは学校でやってるメジアンとニュースタンダード、あとΣのこれでわかるは通しました。
187 :
大学への名無しさん:2007/10/07(日) 17:54:35 ID:wBCDs9q4O
一対一かな。
簡単に感じたら、プラチカ。
難しいと感じたら、青チャートなどで基礎を身につけたほうが良い。神戸の数学は一問だけ難しいけど、あとは十分チャートで対応できる問題だから
188 :
大学への名無しさん:2007/10/07(日) 18:11:56 ID:DEat0tNHO
>>187 ありがとうございます。
一度やってみます。
でも実は…青チャートも結構難しく感じるレベルなんですが…。
それなら青を完璧にしたほうがいいですよね…?
自分、和田式暗記数学に挫折してから、青チャート見るのも嫌になってしまって…。
時間的にチャート通すのも厳しいですし…。
チョイスは神
190 :
大学への名無しさん:2007/10/07(日) 18:39:15 ID:hp20pIBw0
チェクリピは神
191 :
大学への名無しさん:2007/10/07(日) 19:11:51 ID:1sra+eGX0
赤チャートの例題で対応できる大学ってどこぐらい?
192 :
大学への名無しさん:2007/10/07(日) 19:15:04 ID:wBCDs9q4O
>>188 青チャートは例題と演習ではレベルが違うから。偏差値60あるなら青チャートの例題は出来ると思う。
神戸大は一対一レベルだし、一対一は時間がかからないからオススメ
194 :
大学への名無しさん:2007/10/07(日) 19:16:40 ID:1sra+eGX0
>>194 つまり
学校→チャート→過去問
ということ?
だとしたら特別な理由(センター以外イラネエetc)が無い限りテンプレ読んで考え直したほうがいいと思う。
196 :
大学への名無しさん:2007/10/07(日) 19:27:14 ID:1sra+eGX0
つまり赤チャの例題だけで対応できる大学はないということか。
ありがとう。
例題だけなら地方国公立
章末にある問題もやれば旧帝レベルかな
198 :
大学への名無しさん:2007/10/07(日) 19:33:27 ID:1sra+eGX0
あるのかwww
199 :
大学への名無しさん:2007/10/07(日) 19:34:48 ID:0+icXakIO
一橋志望の高二です。黄色チャート終わって、チェクリピ解いてるんですが、七割は解けます。
途中で切り上げて一対一にしても大丈夫でしょうか(´・ω・`)
>>196 でもせっかく例題やったなら練習までやったり、他の問題集併用するなりして更なるレベルアップ図ったほうがお得だと思うよ。
時間無くて切羽詰ってるとか特別な事情が無い限り。
あと、章末は突然レベル高いから(休暇定番の名残らしい)他の問題集に当たったほうがいい。
201 :
大学への名無しさん:2007/10/07(日) 19:44:40 ID:E05jshylO
高3の早稲田先進理工志望です。
最高は進研記述65でギりでC判です。
今から授業ではクリアーの演習が始まるんですが、プラチカTAUBと一対一VCもやりたいんで時間的に余裕がありません。
11月からはやさ理に入りたいから、授業を捨てて一対一とプラチカをとるかその逆にするかで悩んでます。
どちらの方法が良いと思いますか。アドバイス下さい。
202 :
大学への名無しさん:2007/10/07(日) 19:48:00 ID:1sra+eGX0
>>200 ありがとう。志望は地方国立だからなんとか頑張ってみるよ。
東工大志望の高2です
夏の時点で全統の偏差値が68だったので、今は多分70ぐらいです
1A2Bの赤チャの総合演習以外を終わらせて今3をやっているところですが、平行して何かやっていこうと思います
オススメを教えてください
普通すぎて噴いたww
解法の探求Uとか立ち読みしてみたら?
>>204 まだ学校でCまで行ってないんですが赤茶で独学で出来ますか?
>>205 ありがとうございます
明日あたり立ち読みしてきます
>>206 ちょwつまり学校高2でVやってるのか。学校早いなww
赤茶独学は俺がやってるから問題ない。現に今平面のベクトル終わらした。
>>207 ありがとうございます
明日本屋行ったときに買ってきます
黄チャートやってたんだけど、あまりの基礎力不足で理解できなかった。
センターもろくに点取れないから、志田本→黄チャでいいかな?
チャートで詰まってる人は理解しやすがいいいよ
オレは現役の時にだいぶお世話になった
211 :
大学への名無しさん:2007/10/07(日) 20:38:44 ID:BZgRkW17O
はっと目覚める確率
細野確率
どっちがわかりやすいでしょうか?
普通の人(バリバリ理系とか超進学校)じゃない普通の人がやる場合です
>>211 ハッ確は結構レベル高め
あとあの講義調っぽいのが合う人と合わない人がいるみたいだが俺はもの凄くわかりやすかった
他の参考書はやったことないから他の人に任せるけど
学力の低い人にだけ好評な(悪い意味で)細野はいい加減すぎるのでおすすめしない
坂田アキラの確率が面白いほどわかる本
初心者用
214 :
大学への名無しさん:2007/10/07(日) 21:10:12 ID:9odElu3/O
>>201 クリアって受験編?
俺の学校は10日VC→クリアってつなげて演習してるけど、10日にのってる内容じゃ太刀打ちできないし、答え配るとかいっといて配らなくて自宅学習できんから、クリアそっちのけで黄茶進めてるよ。
Vならクリアやめて断然1対1オヌヌメ
TUABもプラチカでいんじゃない?
ハッ確は例題から入試問題だからNE
216 :
大学への名無しさん:2007/10/07(日) 21:41:33 ID:qRkKP0yqO
平面図形ってどのレベルまで要求される?突き詰めたら一番難しいと思うのだが深くやる必要はないというのをよく聞く
@国立大医学部受験生
学校で配られてる黄チャを少し解き始めたのですが、、すらすら解けないレベルだったので
「これでわかる」を先にやろうと思うんです。それで、せっかく「これでわかる」やるので、
そのあと黄チャじゃもったいないかなと思ったんですが、青チャやったほうがいいでしょうか?
今高2の理系で旧帝志望です。偏差値は全統で45くらいでした。お願いします。
218 :
大学への名無しさん:2007/10/07(日) 21:46:15 ID:VSX/qRAWO
219 :
大学への名無しさん:2007/10/07(日) 23:51:59 ID:qoh49gSp0
>>217 もう少し、「学校」を上手に利用してみてはいかがでしょう?
せっかく学校が黄チャートを配っているのなら、黄チャートを学習の中心にすえて
分らないところは学校の先生を質問ぜめにすればいいじゃない?
先生だって、学校で使っている教材の質問なら丁寧に答えてくれると思うしね。
あと、黄チャートの問題がスラスラ解けないというけれど、
黄チャートの基本例題は、これでわかるの例題と問題レベルとしては大差ないですよ?
だから「これでわかる」を先にやるなんてことを考えなくても、黄チャートの基本例題のみ解いて、
分らないところは先生に質問して徹底的に潰せばそれで十分と思いませんか?
与えられた環境を上手に生かしていくことも、大切なことなんではないかと思いますよ。
220 :
大学への名無しさん:2007/10/08(月) 00:15:10 ID:eeS6Qm4Q0
>>217 >>219に補足すると、高校2年生のこの時期で、理系志望ということですが、
とにかく早急に数学1A・2Bの教科書レベルの要点だけでも復習した方が良いです。
なぜなら、数学3Cの内容は、数学1A2Bで習ったことの発展なので、2年までに習ったことが理解できていないと
学校の授業がチンプンカンプンになってしまい、非常にムダが生じてしまうからです。
今からでも遅くはないので、まず手元にある黄チャートの各章の最初にあるページを見て下さい。
「SELECT STUDY」というのがあると思います。
3コースあると思いますが、「スタンダードコース」だけでも年内に完璧にしてみましょう。
それだけでもぜんぜん違ってくるはずです。
あとは、通っている学校の先生ともよく相談してみてはいかがでしょうか?
>>217 運がよければ
>>219で道が開ける。
ところで、
>黄チャを少し解き始めたのですが、、すらすら解けないレベル
とあるが、
一週目すらすら解けなくても、翌日に同じ問題見て解答を紙に書ければいいんだ。
解答解説読んで理解できて、それを自分のものにできればそれでいいんだ。
もちろん解説理解できないなら他の手段に頼る必要があるが。
222 :
大学への名無しさん:2007/10/08(月) 00:24:46 ID:EnbLFWlI0
The Times Higher Education Supplements (THES)が作った世界大学ランキング
※東大HP(
ttp://www.u-tokyo.ac.jp/gen03/d01_12_j.html)にも紹介されている
【自然科学分野】 【工学・情報工学分野】
東大7位 東大7位
京大15位 東工大11位
大阪大43位 京大23位
東工大55位 大阪大43位
東北大57位 東北大79位
名古屋大69位
【社会科学分野】 【人文科学分野】
東大15位 東大9位
京大44位 京大15位
長崎大80位
一橋大83位
【医学分野】
東大13位
京大28位
医科歯科大73位
北大90位
大阪大90位
223 :
28:2007/10/08(月) 00:36:27 ID:dKR8HfnZ0
一橋社学志望だけどもうすぐ大学別模試も近いし確率勉強しようと思うのだが細野と坂田どちらがいいかな?到達点の違いは理解してるが、確率漸化式以外の普通の確率が苦手です。つまり本質を理解していません。
普通の確率が苦手ってことはセンターレベルの問題すら怪しいってこと?
坂田だな…
225 :
28:2007/10/08(月) 00:41:42 ID:dKR8HfnZ0
>>224 数えあげる系はできるけど今まで確率に関して体系だった勉強してきてないから、模試とかで絶対落としはならない問題とか間違えますね・・・。
>>225 社学でしょ。2次数学の配点は130点なんだから、英語と社会とセンター理科をかなり頑張って
国語もそれなりにできるようにすれば、数学は微積と整数とベクトル対策だけで十分だと思うが?
むしろセンター数学に出てくる確率を完璧にしたほうが合格の望みは高くなると思う
227 :
28:2007/10/08(月) 00:49:53 ID:dKR8HfnZ0
>>226 つまりやるなら、坂田の方をやれということでよろしいですか?
228 :
217:2007/10/08(月) 00:53:49 ID:Iejtf2Ck0
>>219>>220>>221 とても丁寧なアドバイスありがとうございます。
学校の授業ではすでに3Cの三分の一くらい終わっていて、当たり前ですが授業はほとんど理解できません。
ですので、今からしっかりと1Aから復習していこうと思うんです。その場合、スタンダードコースをやるのと
例題をとくのはどちらがいいでしょうか?それとも練習問題もやりこんだほうがいいでしょうか?
学校の担当の先生にこのようなことを質問しても、とても年配で生徒に感心のないような
先生なのできちんと答えてもらえないんです。
それと宮廷なら青チャやったほうがいいみたいなことを聞いたので、黄チャでいいのかな?と
迷っているんです。ちなみにチャートをやったあとには一対一をやろうと思っています。
どのように進めていくのがいいでしょうか?
>>227 そういうこと
一橋志望なら確率をやって損はないけど、せめてセンターレベルは坂田で完璧にしよう
純粋なセンター対策するよりも部分点がもらえる望みがわずかに出るだろうから
ハッ確を持ってるんですがちょっと難しいので坂田をやってからでも大丈夫でしょうか
やはり二冊はいらないでしょうか
231 :
大学への名無しさん:2007/10/08(月) 01:19:42 ID:eeS6Qm4Q0
>>228 取り合えず、黄チャートを開いてみてください。
スタンダードコースって、「基本例題」の中から、教科書例題レベルの重要問題をセレクトしたコースなんですよ。
だから、「スタンダードコースに示されている例題を解く」が正解。
練習問題=例題の反復問題である「PRACTICE」は、本とは解いた方がいいんだけど、
一通り数学1A2Bの復習をするのが優先だと思うので、後回しということで。
スタンダードコースの例題を解くとき、
何もみないでに解けた問題は「○」
初見では解けなかったが、解説を読んだら理解できた問題には「△」
解説を読んでも理解できず、先生に質問した問題には「×」
とか印を付けておいて、後で復習するときに「△」「×」の例題に対応する「PRACTICE」を解くと良いのでは?
章末のEXERCISESは入試標準レベルの良問が収録されていますが、これも後回しで。
まずはあせらず基礎固めに専念すべき。そうしないと旧帝大どころかセンターで足きり食らうよ?
あと、黄チャートと青チャートは多分あなたが思っているほどレベル差はありませんので、懸念する必要はないです。
1対1対応の演習は確かに名著ですが、最低限、黄チャートの重要例題レベルまでマスターしないと宝の持ち腐れになりかねません。
まずは、黄チャートの基本例題のマスターを最優先にしましょう。
232 :
大学への名無しさん:2007/10/08(月) 01:34:03 ID:eeS6Qm4Q0
>>228 >>231に追記
学校の進度は結構速いですね。高2のこの時期に数学3Cが3分の1終わっていたら、
公立高校なら各県TOPクラスの進学校の進度です。
そうなると、学校はこのあと、数学1A2Bの復習もかねて受験用問題集を使った問題演習の授業をしながら、
数学3Cを高3の1学期までには終わらせて、2学期はひたすら問題演習というやり方をすると思います。
そうなると、「1対1対応の演習」に載っているようなことは、学校の入試問題の演習授業で必ず扱います。
だから、今あなたがしないといけないことは、学校の入試問題演習授業についていくだけの基礎力確保です。
上手く学校の授業を利用すれば、一から自分でやるよりも何倍も効率が良いはずです。
あと、年配の先生が学習相談にのってくれないとしても、数学の先生はその人だけではないはず。
そのレベルの進学校なら絶対に進学指導に長けた教師がいます。
そういった教師は熱心な人が多いので、担当外の生徒でも必ず相談にのってくれるはずです。
まずはそういった先生を学校で探してみましょう。
233 :
大学への名無しさん:2007/10/08(月) 01:35:00 ID:8HuEJ3WBO
>>231 ということはまずじっくりと教科書レベルの問題を解いて、それを身に付けることをすればいいというですよね?
とりあえず、黄チャートのスタンダードコースをマスターしたあとに重要例題に手を付けて、黄チャが完璧というくらいに
なってから一対一に入ればいいんですよね?
では無理に青チャをしなくても大丈夫なんですよね?一対一の前に青チャをやったという書き込みをよく見たり、周りの
旧帝志望の友達も青チャをやっていたので不安だったんです。安心しました。
>>234 黄チャをスラスラできるようにすればだいたいの入試問題は解ける。
1対1はその後様子を見て、やるか決めればよい。
ID:eeS6Qm4Q0さん
夜遅くまで、分かりやすく的確にアドバイスして頂きありがとうございます。もしかして、受験業界にたずさわる方なのでしょうか?
学校は中高一貫で、自分は高校から入ったのですが、一貫のほうの進度に3年になるまでに合わせるそうなので、3年に上がるくらいで
数学は全て終わらせるそうなんです。なので、授業には復習は無く進むのはとても速いです。
学校内で評判の良い数学の先生を捕まえて質問してみることにしてみます。
237 :
大学への名無しさん:2007/10/08(月) 01:48:15 ID:eeS6Qm4Q0
>.>234
そういうこと。
あと、老婆心で付け加えるなら、
>>232で指摘したように、「1対1対応の演習」で学ぶことが出来る内容は、間違いなく、学校の演習授業で扱います。
他の科目との兼ね合いもあります。「1対1対応の演習」に手を出すかは理科や英語の状況と相談して決めると良いのではないでしょうか。
238 :
大学への名無しさん:2007/10/08(月) 01:57:37 ID:eeS6Qm4Q0
>>236 中高一貫か、なるほどね。それならその進度も納得。
それらな高3時は、間違いなく「ハイレベル」な受験用問題集でガンガン入試問題の演習授業をするはずです。
多分、ハイレベルな演習書を数学1A2Bで1冊、数学3Cで1冊くらいは最低でも仕上げることでしょう。
その授業に食らいついていくことが出来ればOK。
分らないことは教師を質問攻めw
そのために今は基礎力確保。
これでよいのではないでしょうか?
なお、当方一応受験業界の方ですw
>>238 やはりそうなんですねwここまで熱心にアドバイス頂けて本当に助かりました。
とりあえず年内に2Bまでの黄チャを終わらせて、化学物理英語に手を回そうと思います。
本当にありがとうございました。
ID:eeS6Qm4Q0さんの神さに泣いた
241 :
大学への名無しさん:2007/10/08(月) 02:09:19 ID:awUHhp7D0
個人的には、入試レベル標準演習がオススメ。
残り日数を考えると、現実的な分量だと思う。
ムダを省いて、大事なことはしっかり書かれている。
ミルクで見つけたんで最初は警戒していたが、
やってみるとなかなか良かった。
242 :
大学への名無しさん:2007/10/08(月) 04:05:23 ID:/Geh7WbIO
いろんな範囲の融合問題をいまからしたいのですが、
おすすめの教材を教えて下さい
>>242 そういう質問の仕方では誰も答えられません。
最低でもこのスレの1〜20に目を通して、概要を把握した上で
>>1の形式にしたがって質問しましょう。
244 :
大学への名無しさん:2007/10/08(月) 06:37:19 ID:BBK1VTDJO
坂田微積を5回くらいやったんだけど普通に1対1入っても大丈夫かな?
他の人は大丈夫ですが、あなたでは無理です
246 :
大学への名無しさん:2007/10/08(月) 07:50:19 ID:/9NZo688O
一対一の三って大学でいえばどのレベル?
一橋志望で数学は1対1だけでいこうと思っているのですが文系数学のプラチカまでやるべきでしょうか?
1対1とプラチカの難易度の差がよく分からないんですがどのくらい違うものなんでしょうか?
248 :
大学への名無しさん:2007/10/08(月) 08:14:40 ID:OMkj0Da1O
>>199にアドバイスよろしくお願いします(>_<)
249 :
大学への名無しさん:2007/10/08(月) 10:36:25 ID:5Cu0XCHNO
>>247 一対一と文系プラチカだとレベルはかなり違うよ。
文系プラチカは早慶宮廷志望の理系がやってても可笑しくないレベル。
けど一橋数学で高得点とりたいと考えてるなら、文系プラチカ+整数対策はするべきだと思う
250 :
大学への名無しさん:2007/10/08(月) 10:50:21 ID:zs8qnHUxO
東大文2志望の高3です
青チャ、1対1を完璧に終わらせました。実戦模試は偏差値58でした
もう過去問を解いてもいいもんなんですかね?、それとも演習本をやるべきでしょうか?正直数学にあんま時間かけらんないんで………
251 :
大学への名無しさん:2007/10/08(月) 11:45:39 ID:WBAKuSbkO
数列に強くなりたいんですが、1対1と青チャートだけじゃ物足りないんで、数列だけのオススメの問題集ありませんか?
早稲田理工志望です。
252 :
大学への名無しさん:2007/10/08(月) 11:50:10 ID:31ZgHG+dO
253 :
大学への名無しさん:2007/10/08(月) 11:55:56 ID:b3OHHDlS0
黄茶とニューアクションβってどっちがおすすめですか?
254 :
大学への名無しさん:2007/10/08(月) 11:58:11 ID:IIJvx6Xh0
学校無視で赤茶をガンガン進めてる俺って一体・・・
今、高1でTAを独学で一通り終わらせて、今はUの高次方程式の章末をやってます・・・
ちなみに学校はまだTで二次関数、Aで確率だったり。
ここを見てると、赤茶を一通り終わらせたら青茶もやるべきなんですかね?
(定期考査の勉強に赤茶の章末で復習しますから、実質赤茶は二周します。)
それともやさ理とかに進むべきなんですかね?
参考になればいいのですが、進研模試では72です。
志望は旧帝工学部で、数学を武器にしたいと思っています。
255 :
大学への名無しさん:2007/10/08(月) 12:18:27 ID:TnpjYEd30
>>253 どちらがお勧めかというと状況にもよるとは思いますが、
例えば、今いわゆる網羅系参考書を持っていなくて、何か一冊購入したいと考えているなら、
私は黄チャートを勧めます(特に数学1Aは)。
なぜかというと、今現在書店で売られているものが、
黄チャートは2006年の新課程入試を見て改訂されている(実際、2006年に出題された問題が結構収録されている)のに対して
ニューアクションβは、2003年の新課程時に編集されたものがそのまま売られているからです。
→ニューアクションβも表紙に改訂と入っていますが、これは解答編に問題文を入れただけの改訂なので、内容面では改訂されていない。
また、黄チャート1Aは改訂で解説も結構充実しました。
問題の精選も、黄チャートのほうが要点を押さえていると思います。
ニューアクションβは、ただ問題をダラダラと収録している印象です。
その点でも、私は黄チャートに軍配を上げます。
ただ、問題なのは数学2B。
チャートの改訂版が書店に出るのがどうやら2月のようなんですね。
私は、書店で改訂版の黄チャート数2+Bを取り寄せ購入しましたが。
256 :
大学への名無しさん:2007/10/08(月) 12:27:57 ID:TnpjYEd30
>>254 今、赤チャートで何の問題もないのなら、ワザワザ青チャートを併用する意味はありません。
青チャートが学校の課題にでもなっているのなら別ですが。
学校は、平均的な進学校の進度ですね。
せっかく学校の進度よりかなり早めに自学自習できているのですから、そのペースで取り合えず
赤チャートの数学1A2B範囲を高1時点で仕上がれば、中高一貫校の上位校の生徒にも負けない実力がつくと思いますよ。
なお、「やさしい理系数学」は数学3Cまで一通り学んでから使用した方が良い本です。
だから、今は赤チャートを数学1A2B範囲で仕上げることが最優先。
その先については、他の科目との兼ね合いも考えて決めると良いのではないでしょうか?
257 :
大学への名無しさん:2007/10/08(月) 12:48:13 ID:IIJvx6Xh0
>>256 わかりました。
とりあえず一年生の段階でUBも終わる予定なので、
それ以降は化物英と相談しながらVCを進めたいと思います。
ありがとうございました。
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】 三年
【偏差値】 進研で50〜55程度
【志望校】 地方公立
【今までやってきた本や相談したいこと】
二次に数学はいりません。センターも必要なのは1Aだけです
センターで8割、できればそれ以上を目指しています
基本はできますが、応用になるとさっぱりです
手元にあるのは「シニア数学演習12AB」「理解しやすい1A(シグマベスト)」「数学1A+2B標準演習プラン100」があります
どれも学校で購入したものです
シグマベストで基本をおさらいし、他の二冊をやっていますがもうすぐ終わります(シニアは難しい・・・)
次にチャートをしたいと思うのですが、
センターで青チャートはオーバーでしょうか?黄チャートにすべきでしょうか?
いやいや学校の進度遅いだろ。
独学でガンガン進めろ。
>>258 そこまでやってるんならもうチャートとかいらないよ
各予備校が出してる対策問題集を時間計ってやりこめばおk
261 :
大学への名無しさん:2007/10/08(月) 12:56:29 ID:Gd0qCgyL0
262 :
258:2007/10/08(月) 13:05:15 ID:Labq0fYM0
>>260 いえ、プランはかなり問題数が少なく、シニアはすべて入試問題で少し難しくなると解説読んでも分からないんです・・・・解説薄くて
シグマベストは教科書より少し詳しい程度ですから
黄色チャートと青チャートどちら買おうか迷っています。
センターでは数学T(Aはいらない)で、9割取りたいです。
一般の方も数学Tのみ利用します。(私文なので)
どちらのチャートが良いでしょうか?
>>263 大学によるんじゃね?
慶応経済以外なら黄茶で十分だと思うけど。
265 :
大学への名無しさん:2007/10/08(月) 13:17:09 ID:3KuO5tu0O
>>261 んなわけない…
まぁ一対一のレベルすらできないのはやばいけど…
>>264 成成明武あたり志望なので黄色チャートで十分のようですね。
ありがとうございました。
やさ理とプラチカ3Cってどっちが難しい?
同志社か上智理工だと必要ない?
成成明武ってなに?
成城大学、成蹊大学、明治学院大学、武蔵大学 のことらしい。
270 :
大学への名無しさん:2007/10/08(月) 14:27:25 ID:5Cu0XCHNO
>>267 同志社や上智ならプラチカTAUB、VCは一対一までで十分。
272 :
大学への名無しさん:2007/10/08(月) 14:39:48 ID:nzi5t+pqO
東大に行きたいなら
赤茶→一対一→プラチカ→ショートプログラム→やさ理→ハイ理→新数学演習だな。
逆に言えば、これくらいはやらなきゃダメ。
ねーよ
274 :
大学への名無しさん:2007/10/08(月) 15:00:33 ID:CGtDNOjDO
青チャート例題完璧にしたあとは、青チャートの練習や演習やるのと
文系プラチカやるのどっちがいいですか?
偏差値は全統記述で68で一橋志望です
275 :
大学への名無しさん:2007/10/08(月) 15:03:00 ID:5Cu0XCHNO
>>271 そういうこと。
VCは青チャートの例題と練習だけでも受かるけど、心配なら一対一もしたほうがよい
276 :
大学への名無しさん:2007/10/08(月) 16:01:01 ID:c/dilACE0
センターのみなら細野本で十分じゃないか?
277 :
大学への名無しさん:2007/10/08(月) 16:19:18 ID:nzi5t+pqO
278 :
大学への名無しさん:2007/10/08(月) 16:24:26 ID:5Cu0XCHNO
>>272 そんなにいろんな問題集をしても逆に無駄。
チャート→プラチカ→(やさ理)→月刊大学への数学→過去問
ぐらいが普通
279 :
大学への名無しさん:2007/10/08(月) 17:08:17 ID:TDBtTTk5O
■質問用テンプレ
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい・【学年】高2
【偏差値】前頭58.9 【志望校】駅弁上位経済 【今までやってきた本や相談したいこと】
基礎問精巧を今やっているですが、演習問題もそれほど悩んだりしないで解けてしまい正直あきてしまいました。標問に行こうかと思うんですが標問てどのくらいのレベルなんですか?
280 :
大学への名無しさん:2007/10/08(月) 17:11:09 ID:PLGcG6CvO
214≫ありがとうございます
明日から学校の授業でも一対一とプラチカやります!
281 :
大学への名無しさん:2007/10/08(月) 17:27:02 ID:TDBtTTk5O
数IAて小問集合くらいにしか出てこないし基礎だけできれば問題ないと思うなは俺だけ?
>>277 赤茶→やさ理→過去門
これで十分すぎる
数学の面白さって何よ?
285 :
大学への名無しさん:2007/10/08(月) 18:28:02 ID:7d/FV8o80
受験用の参考書じゃないけどインド式速解術って本すげえな
つい買ってしまった・・・
286 :
大学への名無しさん:2007/10/08(月) 18:32:11 ID:p+pGt6YdO
微分するってどういうこと?意味わからん
287 :
大学への名無しさん:2007/10/08(月) 18:40:45 ID:Rc7ibU1TO
阪大志望の高三なんですがやさ理のVCが終わったんですがもう少しVCの演習をしたいと思っています。月刊大数の数VCの分野だけやるというのはどうでしょうか?月刊大数のレベルはどれくらいなのでしょうか?
288 :
大学への名無しさん:2007/10/08(月) 18:44:05 ID:36O84kiPO
>>267だけどさっき本屋に行ったら1対1売ってなかったんでついプラチカ買ってきてしまった。
でも見たら難しそうだったからアマゾンで1対1買おうかと思うんだけどやるとしても例題だけでもいいの?
289 :
大学への名無しさん:2007/10/08(月) 18:45:12 ID:LLL6tL170
チャートやるって言ってるやつは例題だけの事を言ってるの?
それとも章末まで全部?
290 :
大学への名無しさん:2007/10/08(月) 19:12:34 ID:3hghfqoC0
白チャートが難しく感じる俺は相当ヤバイな…
【D】 (目安偏差値河合全統記述65〜)
チャート式入試頻出これだけ70(数研出版)/1対1対応の演習(東京出版)/解法の探求T(東京出版)新数学スタンダード演習(東京出版)/センター必勝トレーニング(東京出版)
湯浅の受験数学1A2Bトレーニング(代々木ライブラリー)/点とりトレーニング(代々木ライブラリー)/飛躍への100問(代々木ライブラリー)
文系数学の良問プラチカ(河合出版)/新こだわってシリーズ(河合出版)
標準問題精講3C(旺文社)/西岡超対策センター(栄光)/マセマ頻出(マセマ)理系数学入試の核心標準編(Z会出版)/数学頻出問題総演習(桐原書店)
20 :( ´∀`)ノGさん ◆4/Frost/II :2007/10/03(水) 22:15:05 ID:dUD3lHK00 ?S★(1243210)
【E】 (目安偏差値河合全統記述60〜)
チャート式入試必携168(数研出版)/勇者を育てる数学3C(代々木ライブラリー)/理系プラチカ1A2B(河合出版)/湯浅の見える新数学1A2B(栄光)
駿台基本演習(駿台文庫)/マセマ合格プラス(マセマ)/標準問題精講1A2B(旺文社)/10日あればいいシリーズ(実教出版)/理系入試の最速攻略数学―合格へのサマリー(文英堂)
文系プラチカが理系プラチカより上になってるけどそれでいいの?
まぁ、俺も難しく感じるんだけどね
293 :
大学への名無しさん:2007/10/08(月) 19:39:49 ID:8HuEJ3WBO
地方国立大医学部志望だけど平面図形ってどのレベルまで必要?入試問題集やってると異様に難しい
ここ10年ほどは難しい問題はあまり出ていないみたいだが突き詰めた方がいいのだろうか?
今のところ平面図形は赤チャのみやってる
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】 ←3年
【偏差値】 48くらい (最近模試やってない
【志望校】 ←理系MARCH
【今までやってきた本や相談したいこと】
一応1A2B3Cの基本的問題が一通り終わって10日あればいいの3C
を再びやってるんですけど、先生は基本問題をそろそろ暗記してなくてはならない時期だ
と言ってましたがほとんど忘れていますorz
今からまた覚えようと全部やり直してるんですけど
今からそんな調子で本番に間に合うか心配です。
このまま基本を覚えなおすか応用に入ってみるかどなたかアドバイスお願いしますm(__)m
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】まあまあ
【学年】 中3
【学校レベル】 東大3人
【偏差値】 最近模試×
【志望校】 東大理2
【今までやってきた本や相談したいこと】
近々、駿台模試があるんですけど、8割得点するには、青茶で
大丈夫ですかね。
あと、駿台模試って答えだけ答えるタイプですか。途中の考え方も答える
タイプですか。
何も知らない俺に、おしえてください。
>>296 中三の駿台模試がどんなのか知らないから答えられない。
それと「学校レベル東大3人」は年間3人という意味か、それとも創立以来3人という意味か?
高校の駿台模試は昨日受けてきたが、考え方も書くタイプだった。
どうせ大学の2次試験では書くタイプばっかりなんだからケチなこといわずに答案書く練習すべきだ。
ところで、中三で駿台模試を受けて志望校が東大理Uというところを見ると君はレベルも意識も高いと思われる。
赤茶使ってさっさと先取り勉強して後々の大学受験のための実力をせっせと養いましょう。
298 :
大学への名無しさん:2007/10/08(月) 21:23:22 ID:Rc7ibU1TO
阪大志望の高三でやさ理のVCが終わったんですがもう少しVCの演習をしたいと思っています。月刊大数の数VCの分野だけやるというのはどうでしょうか?月刊大数のVC分野は良いのでしょうか?
299 :
291:2007/10/08(月) 21:25:06 ID:l+F/oAWh0
291だけど
□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□ 理系プラチカ3C
□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□ 文系プラチカ
↑なんかムジュンしてないか?
300 :
大学への名無しさん:2007/10/08(月) 21:26:52 ID:vLkLdA7U0
理系で阪大志望の高2です。偏差値は全統で45でした。
上のほうのレスで、黄チャートがオススメというのがありますが、やはりチャートの中では
黄チャートをやるのが効率的にいいのでしょうか?
問題数を比べてもそんなに変わらないので、青チャでも問題ないですよね?
先に「これでわかる」の例題のみを解く予定なので、レベル的には青がちょうどいいと思うのですが。
自分には黄チャ→一対一といくのか、これでわかる→青チャ→一対一orプラチカとするのはどちらがいいでしょうか?
お願いします。
302 :
大学への名無しさん:2007/10/08(月) 21:32:47 ID:CGtDNOjDO
303 :
大学への名無しさん:2007/10/08(月) 21:35:12 ID:/UQSLSkc0
>>301 テンプレ嫁
これでわかるってかなりレベル低いから黄にしといたほうが良いと思う。
青は解説がクソっていう意見もあるし・・・。
個人的には赤がオススメなんだが、どうだろう?
304 :
大学への名無しさん:2007/10/08(月) 21:36:10 ID:mQ0/Kxf7O
過去問て、何年分くらいやる?
それと新しい年のほうからやってく?
>>303 青買うくらいだったら赤買ったほうがいいと思う。
青1Aと赤1〜Bまでやった俺が言う。
306 :
大学への名無しさん:2007/10/08(月) 21:38:27 ID:/UQSLSkc0
>>302 本当に例題は完璧なのか?
例題が完璧なら練習は出来るだろうし、出来る問題はやっても意味無いぞ。
完璧なら、演習とプラチカをやればよろし
307 :
219:2007/10/08(月) 21:51:23 ID:SYCHXTzp0
>>301 黄チャートでも青チャートでもどちらでも良いですが、高校2年生ならとにかく
「数学1A2B範囲の教科書レベルの解法習得」を最優先にするべきです。
期間は、やはり年内までが目安になるでしょう。
理由は
>>220で述べたとおりです。
そのための素材として何を使うか、ということを気にしすぎるより、自分にとって分りやすいもの
学校など、あなたが今置かれている環境で最もに使いやすいものを選ぶべきです。
→例えば、学校配布の参考書があればそれを最有力候補にするべき
チャートの後に使う教材も、学校で使う教材のレベルをみてから決めても良いはずです。
補う物を選択するのか
補足するものを選択するのか
もしくは、基礎を補う物を選択するのかなどなど
308 :
219:2007/10/08(月) 22:01:54 ID:SYCHXTzp0
>>307に追記
ただ、黄チャートには
>>220で述べたように、「どの問題を解けばよいのか」という目安が章のはじめに示されているので
その点で使いやすい参考書といえるのではないでしょうか。
あなたの場合、まず最優先するべきは、「教科書レベルの重要解法の習得」
→そのためには、黄チャートの「スタンダードコース」に示されている例題を数1A2B範囲全体で何も見ずにスラスラ解けることが最低限の目標です。
次いで、スタンダードコース以外の基本例題+重要例題が、数1A2B範囲で一通り解けるようになること、これを3月までに確実にこなすこと。
その上で、高3で、数3Cの入試重要問題の解法を習得しつつ、数1A2B範囲の入試標準レベル〜やや難レベルの問題にあたる
→「1対1対応の演習」レベルといってもよいかな?
というように地道にレベルアップしていけばよいのではないでしょうか?
足元がしっかりしていないうちに、色々積み上げても砂上の楼閣になってしまいます。
まずは、しっかりと基礎固めに専念してみてはいかがでしょうか?
309 :
大学への名無しさん:2007/10/08(月) 22:04:56 ID:CGtDNOjDO
>>306 例題は絶対完璧です。
プラチカいきたいとおもいます。ありがとうございました。
310 :
大学への名無しさん:2007/10/08(月) 22:08:23 ID:6FfEo9d1O
センター過去問の確率すらわからない(点数一桁)俺に坂田の確率が良いかハッカクが良いか教えて下さい。
センター過去問は確率以外は60〜取れてるので確率に費やす時間は一日一時間は確保出来ます。
確率を基礎から始めたいと思っています。
311 :
京大六浪 :2007/10/08(月) 22:12:49 ID:5mESFvlWO
次数 定数項って何?
313 :
大学への名無しさん:2007/10/08(月) 22:15:52 ID:/UQSLSkc0
まぁ、ぶっちゃけそんな用語がわからなくても受験数学はできるがな。
チャートは無駄に分量も厚いし解説も糞
チャートなんかやるよりは一対一や標問やった方がマシ
315 :
大学への名無しさん:2007/10/08(月) 22:17:10 ID:Rc7ibU1TO
誰か298をお願いします!
316 :
京大六浪 :2007/10/08(月) 22:21:55 ID:5mESFvlWO
一対一、標問ってなんですか?
標問は知らないが、一対一は東京出版が出してる参考書。薄いが解説が濃い。
318 :
京大六浪:2007/10/08(月) 22:35:19 ID:5mESFvlWO
ども。
標問って旺文社の数学標準問題精講のことだろう
320 :
大学への名無しさん:2007/10/08(月) 22:41:10 ID:8HuEJ3WBO
今赤チャートの3をやりはじめたところです
分からない問題の解説を見ると、計算をはしょりすぎていて理解に時間がかかることが多々あります
Bまではそんな事なかったのですが…
一対一の解説はどんなもんでしょうか?
>>307 とても丁寧なアドバイスありがとうございます!
学校では青チャートが配られていて、和田式の本を読んでこれでわかるを
購入したのですが、「数学1A2B範囲の教科書レベルの解法習得」は黄チャートで
なくてこれでわかるでも可能でしょうか?その後青チャート・・・と思ったのですが
素直に黄チャートやった方がいいですかね?青チャートは黄より重要例題の数が多い
ので、青をやった人と差が付かないのかな?と少し不安です。
それと一つ気になるのですが、今2006年に発行された黄チャートを持って
いるのですが新課程が出るとか出ないとかで、黄をやるとしたら買い直した方が
いいんでしょうか?どこらへんが変わっているのか教えて頂けたら幸いです。
323 :
28:2007/10/08(月) 22:52:34 ID:dKR8HfnZ0
昨日お世話になったものです。社学志望でもプラチカをやるべきでしょうか?残り時間から考えて、一通り全分野一対一やるか頻出分野を1対1、プラチカ、佐々木の整数をやろうかと考えています。
>>322 横レスだが、別に黄青どっちでも大丈夫だと思う。
新しく買うなら黄を勧めるが。
>2006年発行
問題ない。
325 :
大学への名無しさん:2007/10/08(月) 23:32:05 ID:BBK1VTDJO
>>325 普通はいいけど、あなたには無理です。
>>315 あなたみたいな人にうってつけ。ぜひやりましょう。
入試の数3Cがどんな感じなのか感じ取れるはずです。
>>320 基本的な定理がわかっていれば十分。
327 :
大学への名無しさん:2007/10/09(火) 00:10:59 ID:7PpPcQHIO
東大行くなら、マスターオブ整数と佐々木の整数のどっちがいい?
328 :
大学への名無しさん:2007/10/09(火) 00:54:57 ID:NL30WeriO
神戸経営志望高3なんですが、マセマシリーズで神戸レベル対応はどれですか?
後、プラチカ、1対1、マセマのその本ではどれが良いですか?もしくは他に良い本ありますか?
この時期からじゃプラチカ一冊がやっとだろ。
理解しやすい→青チャート→1対1としようと思ってたんですが、青チャートって間に挟んだ方がいいのでしょうか?
>>330 そうしたほうがいいと思う。一対一は網羅系を一冊終わらしてからやったほうがいい。
332 :
大学への名無しさん:2007/10/09(火) 02:42:36 ID:4DAqD2uUO
数Aの集合と論理って深くやるべき?流す程度で大丈夫だよね?理系です
>>332 深くやるほどの内容があるか?
逃げるな。
>>332 中公の「詭弁論理学」読んで趣味化しろ。
335 :
大学への名無しさん:2007/10/09(火) 05:08:47 ID:mrNe6XasO
「これだけ70」ってやってるひといないのかなー?
かなりの良書だと思うんだけどなー(´・ω・`)
336 :
大学への名無しさん:2007/10/09(火) 12:19:25 ID:ZOgqegZE0
文型なんですが二次試験でもしかしたら数学が必要になるかもしれなくなりました(学校ランクは上位国公立レベル)
センター対策しかしていなかったので合格点とは言いません、がそれに近い点数はほしいです。
お勧めのものがありましたら教えてください。
今までこなしたのは山本センター頻出数学(両方)と黄茶2Bです。
偏差値はマークですが両方とも河合全党55〜59。
夏休みまでほったらかしでした、なので時間は毎日3時間までなら割けます。
337 :
大学への名無しさん:2007/10/09(火) 12:35:38 ID:TN6V/ph3O
>>336 時間さけるなら合格点とる気でやれよ。
一応基礎はそこそこできてるみたいだから、演習いってもいんじゃね?不安ならチェクリピやったっておkだし。
338 :
大学への名無しさん:2007/10/09(火) 14:53:14 ID:xAcxX+oj0
>>285 実はソロバン式日本数学が一番すごい
ジャップは植民地志向があるから
日本は駄目
海外は優れてるって妄想してるけど
一般教育に関しては逆
欧米は糞で極東アジアが一番優れてる
エリート教育はむこうが上だけどね
話はずれた
海外じゃソロバンの評価がありえねえほど高い
339 :
犬佐:2007/10/09(火) 16:01:52 ID:DEUjWuAdO
俺数学むっちゃ得意やし。文系やけどセンター満点狙いにいくし。
まぁ進学校の一員として当然の話やけどな。
こないだの進研マークで2B40点越えたしな。
まぁ問題簡単やったし当然やけどな。
これで久々に偏差値50越える可能性が出てきたわ。
340 :
大学への名無しさん:2007/10/09(火) 16:43:31 ID:XrAVctJ7O
341 :
大学への名無しさん:2007/10/09(火) 17:02:57 ID:s0i7BYn20
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】高二
【学校レベル】田舎の県2番手の公立で旧帝レベルに30人位です
【偏差値】河合記述で55前後
【志望校】大阪大学の法学部か経済学部
【今までやってきた本や相談したいこと】
病気がちで学校をよく休んでいて数学の基礎が不十分だと思ったのでこれで分かる数学をやりました。
次に黄チャートか青チャートかで悩んでいるのですが黄チャートの方が良いでしょうか?
一通りスレを読んでみて文系で青チャートは東大京大志望や数学が得点で得点源にしたい人が使うという印象を受けたので。
342 :
大学への名無しさん:2007/10/09(火) 17:13:20 ID:GoSa4GJrO
大阪大学の過去問やろうと思うんですけど、赤本と15年分と東京出版が出してる阪大・阪府大のやつのどれがいいんでしょうか?
>>285 インド式数学が凄い!
とかいうのを聞いたとき、(゚∀゚)!!ってなったけど
本屋でその辺りの書籍を立ち読みしたとき、
あれ?これ、理論的には日本でやってることと(少なくとも俺がやってることと)変わんなくね・・・?('A`)
っていう印象だった。
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】現役高校生3年
【偏差値】河合塾マーク160程度
【志望校】国立志望であるが、二次に数学を使うため、早稲田も数学を使うつもりです。
文系 東北大経済 早稲田政経 商
【今までやってきた本や相談したいこと】黄色チャート 重要例題のみ
数学は苦手
黄色チャートの重要例題は解法暗記しました。
今、文系プラチカをやっているのですが、自力で解ける問題はほとんどなく
解答をみて、納得している状態です。
ただ、解答をみて解き方には疑問点は残りません。
解答をみれば、解き方がわかる感じです。
まだ、自分には文系プラチカのレベルが高いのでしょうか?
また、もし自分には文系プラチカのレベルではないとしたら、オススメの参考書は何でしょうか?
>>【偏差値】河合塾マーク160程度
もう好きにしてくれwww
逆に勉強の仕方教えてくれって感じだなw
347 :
大学への名無しさん:2007/10/09(火) 19:43:57 ID:SYBQ1lqvO
>>345 すみません。344です
河合塾マーク160と言うのは偏差値ではなくてTAUBの点数です。
偏差値は忘れてしまいました。すみません
>>310 坂田でおk
俺はこれでわかるTA持ってるけど正直微妙。
確率が苦手なのでハッ確を買ってみたんですが少し難しく感じました
なのでもっと基礎からやるために坂田を買おうと思うのですが
坂田→ハッ確と2冊やるのは無駄でしょうか?
350 :
330:2007/10/09(火) 21:40:45 ID:aFk/bfGr0
>>331 やっぱりそうですか・・・
理解しやすいと青チャートは内容がけっこう被ってるので必要ないかなと思ってたんですが、
そこんとこはどうなんでしょうか?
あと今高校2年なんですけが、青チャートまでっていったいいつぐらいまでに終わらせるのが理想なんでしょうか?
文系なので2Bまでしか要りません。
よろしくお願いします。
351 :
大学への名無しさん:2007/10/09(火) 21:44:24 ID:9wA6VrDLO
すんげえくだらない質問なんだけど確率とベクトルだったらどっち優先させる?
352 :
大学への名無しさん:2007/10/09(火) 22:45:19 ID:4DAqD2uUO
確率
353 :
大学への名無しさん:2007/10/09(火) 22:49:53 ID:+6loIIXDO
ベクトルのほうが完成は速い
354 :
219:2007/10/09(火) 22:59:38 ID:7pte/u2n0
>>322 「数学1A2B範囲の教科書レベルの解法習得」は、もちろん「これでわかる」である程度可能ですが、
教科書例題レベルの内容でも「(場合わけを含む)絶対値を含む方程式・不等式」など
一部、重要な内容が抜けているので、その点は注意が必要です。
あと、「これでわかる」→「青チャート」って繋ぐ方法論をネットでよく見ますが、
「青チャート」も基本例題に限れば、教科書レベルの問題なわけです。
だから、よっぽど無理でなければ、わざわざ「これでわかる」を使わなくても、
「青チャート」の基本例題で、「数学1A2B範囲の教科書レベルの解法習得」をしても良いのではないかと思います。
>>307で指摘したように、学校配布の参考書が青チャートなら、それをメインで使用した方が良いです。
なぜなら、分からない問題が出たときに学校の先生に質問が出来るメリットは大変なものですから。
黄チャートと青チャートは両方持っているなら見比べてもらえれば分かりますが、それほど大差ないです。
確かに、青チャートの方が重要例題の数が多いので、入試標準レベルはより充実していますが、
あとで入試問題演習をするときに、その差は十分埋められるので、大丈夫ではないかと思いますよ。
ということで、特に買いなおすとかそんな必要はないと私は思います。
今手元にある参考書を徹底的に使い込み、実力向上を目指しましょう!
355 :
大学への名無しさん:2007/10/09(火) 23:04:32 ID:fhE8u8T40
まずベクトルを一週間で完成させる。
ベクトルははっきりいって簡単。(難問レベルとか他の分野との融合問題は除く)
その後に確率をやる。
これが一番じゃないか?
異性と付き合った事が無い 理系大学生・大学院生の過半数 乏しい人生経験
「何とかして」
人生経験の調査に、「生まれてから一度も異性と付き合った事が無い」と答えた理系大学生
・大学院生が過半数にのぼることが、川村学園女子大の斎藤哲瑯教授(教育社会学)の調査で
分かった。過去に「異性と会話した」「家庭教師以外のアルバイトをした」ことのない学生も
四割強。いずれも前回調査(平成十二年)より未経験者が増え、過去最悪。斎藤教授は「誰かが
研究室の外に理系学生を引っ張り出さなければ、人並みの恋愛経験もできず、寂しい人生を送る
ことになる」と危惧(きぐ)を抱いている。
調査は今年六月、関東・東北の理系文系学生三千二百八十八人を対象に実施。その結果、人並み
の恋愛経験や異性の友人が居ない理系学生が、市部の学生で52・6%、郡部でも45・9%に
のぼった。
ほかにも「友人と遊んだ事がない」理系学生は市部で60・7%、郡部でも49・4%▽
「土日に家族以外と会話する事はない」理系学生は市部55・3%、郡部48・8%−など、
人生経験の貧困さが目立つ。 理系学生の経験の貧困さは社会生活の中だけにとどまらず、日常
生活でも「家事は全て親にやってもらう」49・8%▽「自分の服を洗濯したり干したことが
ない」43・6%▽「包丁やナイフで果物の皮をむいたことがない」21・5%−と続く。
年齢の違う人と触れ合う機会がなかったり、お手伝いもしないなど、衣食住すべてで日常体験
が不足している、今の理系学生像が浮き彫りになった。
一方で、人生経験が多い文系学生は、生活経験も豊かな上に「これからの自分の生活に希望が
持てる」「人生が楽しい」と答える割合が高い傾向にあり、多様な経験と生活の満足度に関連性
が見られるという。
斎藤教授は「研究室旅行や実験といった“行事”ではなく、日常の中でちょっとした自然現象
に目を配ることが大切。生活体験についても同様で、お手伝いをさせたり、地域の人と触れ
合ったりして、日常の中で経験できるよう、親が配慮すべきだ」と訴えている。
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】3年
【学校レベル】国立20人 MARCH60人くらい?
【偏差値】9月駿台ベネッセマーク 数1A 36点
【志望校】関東の中堅国立 文系
【今までやってきた本】学校で配られたセンター問題集(学校教材)
いままでは学校のセンター向けの授業中心に、そのときにやった問題を復習していく感じで進めていて、チャートなどの市販の問題集は特にやってこなかった。夏休みも学校の講習でやったのを復習していく程度。
9月半ばに学校の授業で一通り範囲が終わり、ちょうどマーク模試があったので受けてみたら各大問の(1)(2)みたいなごく基礎の問題しかできない。
やばいと思ってとりあえず河合のマーク式基礎問題集を買って手をつけてみたが歯が立たなかった。
数学はセンターのみ、苦手なのでほかの教科でカバーするが、最低50〜60点はほしい。
こんな自分に向いた勉強の仕方・問題集を教えてください。
今まで数学をちゃんとやってこなかった分、死ぬ気で頑張ります。
どうかアドバイスよろしくお願いします。
358 :
大学への名無しさん:2007/10/10(水) 01:56:15 ID:7V4uujwAO
オリスタの関数のところムズすぎないか?
早稲田上智文系経商以外の学部を受けようと思っているのですがチョイスでは厳しいですか?
>>351 新ジャンル・確率ベクトル
ほら、虻蜂取らず・・・じゃなくて漁夫の利ってやつ?
362 :
大学への名無しさん:2007/10/10(水) 03:30:52 ID:kqlMROEl0
一橋志望でそろそろ本格的に整数問題の対策をはじめたいのですが
「佐々木隆宏の整数問題が面白いほどとける本」(中経出版)
「細野真宏の数と式[整数問題]が本当によくわかる本」(小学館)
「マスターオブ整数」(東京出版)
の3冊のレベルの違いがよく分かりません・・。
まずはどれから手をつけていったほうがよいでしょうか?
合格者平均でいいのなら佐々木
整数をトップレベルにしたいのならマスター
364 :
大学への名無しさん:2007/10/10(水) 04:14:53 ID:xk0/0/Af0
別にマスターオブ整数はむずくない
イメージであんま言わない方がいいよ
大数=むずいなんて
短絡的な発想は馬鹿の妄想に聞こえる
>>364 イメージ先行はお前だろ。
誰も書いてないことに妄想でレスするなよ。
366 :
大学への名無しさん:2007/10/10(水) 05:37:06 ID:84Aq+VyWO
確かにマスターオブ整数は序盤は簡単だが
第3部はかなりムズイ
367 :
大学への名無しさん:2007/10/10(水) 05:40:07 ID:L809RxafO
東大文系だけどマスターオブせい数の1部だけでもおけ??( ・∇・)
368 :
大学への名無しさん:2007/10/10(水) 07:31:49 ID:kqlMROEl0
>>363 ありがとうございます
得意分野にしたいのでマスターをやりはじめてみます。
369 :
大学への名無しさん:2007/10/10(水) 11:42:40 ID:FXBDhVFJO
志望校ランクを下げたため急に二次と私大で数学が必要になりました。
現段階マーク模試だけなら夏の代ゼミ偏差値でIA55 UB50です。
毎日1時間程度ならできます、ランクは上位国公立とマーチレベルです。
そうですか。
371 :
大学への名無しさん:2007/10/10(水) 17:26:10 ID:cWUWFfHwO
プラチカって1A2Bが文系と理系の2種類あるけど難易度や質はどのくらい違うの?
ここでの評価はどっちが上?
>>359 ありがとうございます!
早速手に入れて頑張ってみます!
373 :
大学への名無しさん:2007/10/10(水) 22:38:01 ID:ujtZI5uu0
誰か俺以外に極選持ってないの?汗
374 :
大学への名無しさん:2007/10/10(水) 22:46:33 ID:DM1R3bjpO
>>371 理系プラチカは基本的に中堅国立、中堅私立の問題だけど、数列とベクトルだけ難易度は高くなる。
文系プラチカは上位〜中堅国立の問題。
難易度は文系プラチカのほうが高いが、理系は理系プラチカをしたほうがよい
375 :
大学への名無しさん:2007/10/10(水) 23:23:42 ID:cWUWFfHwO
>>374 じゃあ東大文科志望で予備校授業と併用するつもりのオレは素直に文系やっとけばOKね
早稲田文系志望です
駿台ベネッセマークで
1Aが62点
2Bが26点
でした
黄茶極めてプラチカやるプランなので今黄茶の2がちょうど半ばくらいです
過去問と同時に文系プラチカに11月から手をつけることになりそうなんですが、文系プラチカはその時期からやって極めるのに間に合う代物でしょうか?
377 :
大学への名無しさん:2007/10/11(木) 00:10:49 ID:60rUMs8+0
>>376 駿台マークって難しいの?
その点数結構あせった方が良いよ
この前のなら2Bは糞易だった気がするぞ…。
1Aはなんとかなるんでないか
>>360 早稲田だと社学しか受けないってこと?
>>377 「駿台マーク」はセンターレベルよりは高いです
「駿台ベネッセマーク」は簡単な方です。
>>378 まさにその模試です…
簡単らしいけど全く簡単に思えなかった…
どうしよ…マジで泣きそう
文系数学なら何とか早稲田文系に間に合うだろうか…本当に泣きそう…
380 :
大学への名無しさん:2007/10/11(木) 01:05:07 ID:08ggyeX1O
チョイス神
381 :
大学への名無しさん:2007/10/11(木) 01:09:29 ID:Vm+a1I5QO
駿台マークがセンターよりレベル高いってマジで言ってんの?
全然レベル変わんないじゃん
むしろセンター本番のが難しい気すらしたぞ
センタープレは難かったぞ
383 :
大学への名無しさん:2007/10/11(木) 01:22:38 ID:Ya57BkOu0
>>379 数学にもっと時間を取ったほうがいいね。あと、まめに復習してさっさと知識を定着させる。
模試の方が本番よりはむずいのは間違いないよ。
結構むずいと言われた去年の本番192だったけど、模試だと平均すると170前後しかいかない。
384 :
大学への名無しさん:2007/10/11(木) 01:26:47 ID:l75n6Du4O
本番は緊張感と焦りとが難易度を引き上げるよな。
模試は解けなきゃ復習すれば良いし、気が楽
>>379 プラチカに手をだそうかどうか悩む前に
まずは模試の徹底的な復習した方がいい
同じ問題をいつどこで聞かれても「それはこうやって解くんだよ」と答えられるくらいまで徹底的に
386 :
大学への名無しさん:2007/10/11(木) 01:39:31 ID:Vm+a1I5QO
和積と積和公式が全く覚えられない
加法定理でって言われるかもしれないけど時間が…
みんなどうやって覚えてんだ?
国公立大&都内主要私大、学費総額一覧 平成19度入学生版(法学部で比較)
国立大学 2,425,200円
東洋大学 3,570,000円
慶応義塾 3,559,800円
中央大学 3,627,200円
駒澤大学 3,725,000円
拓殖大学 3,738,200円(政経学部)
日本大学 3,740,000円
大東文化 3,768,900円
獨協大学 3,780,750円
学習院大 3,785,200円
専修大学 3,849,000円
上智大学 3,879,850円
国士館大 3,929,000円
津田塾大 3,918,150円(文芸学部)
国学院大 4,012,400円
立教大学 4,026,000円
早稲田大 4,040,800円
成蹊大学 4,056,600円
明治大学 4,069,200円
亜細亜大 4,088,000円
東京経済 4,091,200円
法政大学 4,152,000円
帝京大学 4,153,800円
青山学院 4,168,000円
明治学院 4,291,580円
成城大学 4,316,000円
>>386 加法定理でしょう、普通に。
時間かかるって言ってもせいぜい10〜20秒くらいでしょう?
389 :
大学への名無しさん:2007/10/11(木) 02:17:44 ID:oyn2+nvCO
今からマセマの頻出買うのって遅いかな?
数学苦手な宮廷脂肪浪人です。
青茶・一対一・オリスタと平行させるて無理かな?
cosαcosβはcosしか出てこないって覚えてて
sinαsinβはcos(α-π/2)cos(β-π/2)としてその時々考えてる
>>389 何やっても中途半端で終わらないw
また最悪の結果ですね
皆優しいなぁ
ありがとうございます
頑張ります
393 :
大学への名無しさん:2007/10/11(木) 07:50:38 ID:n5Dvr+dG0
青茶の例題だけやるのチェクリピやるのってどっちが基礎かたまりますか?
とりあえずチェクリピ一周したんですけどわからないとこ結構あったんで・・
394 :
大学への名無しさん:2007/10/11(木) 08:01:43 ID:H5KteaaVO
>>393 > とりあえずチェクリピ一周したんですけどわからないとこ結構あったんで・・
だからわかるまで何周もするんでしょ。
395 :
大学への名無しさん:2007/10/11(木) 11:42:19 ID:lGSXLZdfO
>>386 頭の中で加法定理を足したり引いたりして
公式を出せるように練習しておくといい。
396 :
大学への名無しさん:2007/10/11(木) 12:30:35 ID:XUuTI/TFO
俺は
チン+チン=2チンコ
チン−チン=2ニコチン
こすってこすってニコニコ
こすり過ぎて引き攣るチンチン
で覚えた。
証明も覚えたけど面倒だから最近はこちらを愛用してる
↑前スレに書いてあった
397 :
大学への名無しさん:2007/10/11(木) 13:34:53 ID:m15Xfp4Y0
すいません369ですが誰か答えてもらえませんか?
志望校ランクを下げたため急に二次と私大で数学が必要になりました。
現段階マーク模試だけなら夏の代ゼミ偏差値でIA55 UB50です。
毎日1時間程度ならできます、ランクは上位国公立とマーチレベルです。
お勧めの参考書はありませんか?
398 :
大学への名無しさん:2007/10/11(木) 14:14:59 ID:ToQG+rNOO
>>397 大学名をはっきり言ってくれないと適切なアドバイスができない
399 :
大学への名無しさん:2007/10/11(木) 14:39:23 ID:5eOwmkygO
広大経済志望ですが今マセマ合格をやってますが次は何に繋ぐたらいいですか?
400 :
大学への名無しさん:2007/10/11(木) 14:41:27 ID:8kG+F+knO
チェクリピと基礎問だと、どっちがレベル高い?
401 :
大学への名無しさん:2007/10/11(木) 14:51:16 ID:EXZFO/j+O
行列がイマイチ苦手なんだが、何かオススメ参考書ありますか?
402 :
大学への名無しさん:2007/10/11(木) 14:53:47 ID:H5KteaaVO
403 :
ゴッツ:2007/10/11(木) 15:00:19 ID:vkAIcDlXO
東工大志望なんですけど青チャートをマスターすればですか
それとも他の参考書も手を着けた方がいいですか教えてください
404 :
大学への名無しさん:2007/10/11(木) 15:03:27 ID:ToQG+rNOO
>>403 青チャートだけで受かるはずがない。
やさ理レベルまでするべき
405 :
大学への名無しさん:2007/10/11(木) 15:18:55 ID:LNzGZF7pO
2浪でやることなくなったが、大学でやる数学とかの参考書をやってるんだが、3次方程式の解の公式とかいろいろ役にたつのが乗ってる
406 :
大学への名無しさん:2007/10/11(木) 15:28:03 ID:Vm+a1I5QO
>>403 塚さ、どこの地方掲示板出身だか知らんが2ちゃんの水に合わせろや
407 :
ゴッツ:2007/10/11(木) 15:29:04 ID:vkAIcDlXO
青チャやってからやさ理をやった方がいいですか
409 :
大学への名無しさん:2007/10/11(木) 15:58:34 ID:ToQG+rNOO
>>407 まだ2年なら青チャート→プラチカTAUB→一対一VC→やさ理が理想かな
410 :
大学への名無しさん:2007/10/11(木) 16:30:33 ID:mfI5+XXrO
どなたか
>>341をお願いします…。
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】高二
【学校レベル】田舎の県2番手の公立で旧帝レベルに30人位です
【偏差値】河合記述で55前後
【志望校】大阪大学の法学部か経済学部
【今までやってきた本や相談したいこと】 病気がちで学校をよく休んでいて数学の基礎が不十分だと思ったのでこれで分かる数学をやりました。
次に黄チャートか青チャートかで悩んでいるのですが黄チャートの方が良いでしょうか? 一通りスレを読んでみて文系で青チャートは東大京大志望や数学が得点で得点源にしたい人が使うという印象を受けたので。
411 :
大学への名無しさん:2007/10/11(木) 16:35:54 ID:l75n6Du4O
>>410 黄色で良いでしょ。黄色しかやんないわけじゃないし
412 :
大学への名無しさん:2007/10/11(木) 16:42:23 ID:Xv6gS1IIO
>>405あの公式役にたつか?俺には使いこなせん…
413 :
大学への名無しさん:2007/10/11(木) 18:14:48 ID:KbbuiaUn0
>>405 3次方程式の解の公式なんてあるのかよ!?教えてくれ!!
414 :
大学への名無しさん:2007/10/11(木) 18:25:35 ID:SHEszvXJ0
おいおい…
そんなんもしらねぇで数学やってるのかよ
415 :
大学への名無しさん:2007/10/11(木) 18:27:49 ID:H5KteaaVO
>>407 絵文字使うとPCでみれないということを覚えとけ。
俺はPCでも絵文字見れるようにしてあるけど、普通は見えないからね
417 :
大学への名無しさん:2007/10/11(木) 19:24:23 ID:PxBQzBayO
駿台の実戦演習VCってどうですか?
418 :
大学への名無しさん:2007/10/11(木) 19:35:46 ID:vkAIcDlXO
わかりました!以後気をつけます。
青チャは重要問題や補充問題もやらないといけないのですか?
419 :
417:2007/10/11(木) 19:52:59 ID:y3WIsEdY0
自己解決しました
420 :
大学への名無しさん:2007/10/11(木) 19:53:30 ID:gj9/7Bi3O
421 :
大学への名無しさん:2007/10/11(木) 20:29:49 ID:F2h1hA/x0
青チャの数VCは使えないと小耳に挟んだのですが、どうなのでしょう?
422 :
大学への名無しさん:2007/10/11(木) 20:56:26 ID:TUXGtGlyO
1A2B網羅系やらずにプラチカだけで理科大受けるとキツい?
424 :
大学への名無しさん:2007/10/11(木) 21:22:41 ID:3UVA0dhSO
極選1A2Bを二冊やったんだけど
これってテンプレでいうと
実践→D
発展→B
ぐらいだと思った。難易度に差がある感じ…
みんなの意見も聞かせてほしい!!
425 :
大学への名無しさん:2007/10/11(木) 21:34:36 ID:PxBQzBayO
誰か駿台の実戦演習VCやってる人いませんか?一対一を終えたのでやろうと思うのですが。
426 :
大学への名無しさん:2007/10/11(木) 21:50:21 ID:hJdZJx8OO
テンプレにあるけど、一対一よりチェクリピの方が難しいんですか?(3C)
427 :
大学への名無しさん:2007/10/11(木) 22:18:58 ID:PRI13fGFO
標問ムズすぎオワタ
標問や一対一が理解できないという事は基礎的な解法が身についていないという証拠
基礎的ってやっぱチャートとかのことになるの?
430 :
大学への名無しさん:2007/10/11(木) 22:45:07 ID:TUXGtGlyO
431 :
大学への名無しさん:2007/10/11(木) 22:57:25 ID:ToQG+rNOO
>>430 プラチカまでマスターしたなら理科大は大丈夫。
足りないとこは過去問演習で補える
>>430 でも3Cは何を使う気なんだ?プラチカ3Cは難易度的に合わないだろ?
433 :
大学への名無しさん:2007/10/11(木) 23:20:37 ID:xJMNbx3d0
高2で東工大志望なんですが、アドバイス乗って下さい。
数学は毎日2時間程度しか時間を取っていませんが、少ないでしょうか。
内容的には、数問を時間掛けてずっと考えているような感じです。そこまで、難問ではないです。
今のやり方よりは、
分からない問題は10分程度考えて解答を見る→復習で、沢山の問題に触れたほうが良いでしょうか。
434 :
大学への名無しさん:2007/10/11(木) 23:25:27 ID:IQC2b3CdO
文系中堅国公立志望なんですが二次数学対策でなかなかいい問題集がみつかりません。
河合記述で偏差値45〜50、今までやった参考書は両方とも白チャートのみです。
解説の詳しい参考書で中堅国公立〜上位国公立対応してる参考書・問題集があれば教えてください。
435 :
大学への名無しさん:2007/10/11(木) 23:47:50 ID:NUXGqAE0O
379です
早稲田文系を受けるまでのプランを募集しています
437 :
大学への名無しさん:2007/10/12(金) 00:07:01 ID:G9Maa85nO
>>436 11月早慶大OP
12月早大対策講習
1月下旬センター試験
2月上旬早大対策直前テスト
2月中旬早大文系本試
438 :
大学への名無しさん:2007/10/12(金) 00:26:44 ID:O+OuqVFXO
小中学生用の、算数数学の図形の性質を網羅した公式集みたいなのあったら紹介してください
439 :
大学への名無しさん:2007/10/12(金) 01:05:00 ID:ljPz6j+c0
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】 1浪
【学校レベル】 進学校の最底辺
【偏差値】 河合第二回マーク数1A57 数2B48
【志望校】 文型旧帝
【今までやってきた本や相談したいこと】
学校配布の問題集、9月以降は山本センター頻出
1Aは光が見えてきたんですが数学2Bが壊滅的に出来ません、おそらく現時点で6割くらいです。
夏までほったらかしだっら自分が悪いんですが特に軌跡とベクトルが崩壊です。
時間は毎日2〜3時間までなら割けます!
センター8割レベルとりたいんですが何をやるべきでしょうか?
できるだけ解説の多い問題集か参考書だとうれしいです。
よろしくおねがいします。
>>434 白チャート普通にやって偏差値45とるってありうるか?
>>427 標問 1対1がちゃんとわかるようになれば文系なら早慶の数学でアドバンテージ取れるよ。上智は言うまでもないが
442 :
大学への名無しさん:2007/10/12(金) 01:18:24 ID:KvxNln8TO
旧帝以下の国公立文系志望です。確率が苦手なのですが細野と坂田どっちが二次で対応出来るでしょうか?
443 :
大学への名無しさん:2007/10/12(金) 01:26:29 ID:Y9Oka/zAO
細野
誰か本質の研究やってる人いる?黄色チャートから1対1じゃなく数VCだけそっちに行こうと思うんだが 感想聞かせて
444 :
大学への名無しさん:2007/10/12(金) 01:33:51 ID:I1HVgkxzO
高3文系 地方公立&中堅私大志望
数学はセンターだけなんですが、白チャだけで平気でしょうか?
445 :
大学への名無しさん:2007/10/12(金) 01:37:38 ID:3BXpF5KqO
阪大薬学部志望の高三です、一対一のVCを終えたので駿台の実戦演習VCをしようと思っています。やさ理のVCは問題が少ないのでこちらにしようと思うのですが、どうでしょうか?
446 :
大学への名無しさん:2007/10/12(金) 01:50:09 ID:KDnHC5s0O
>>443 本質の研究は俺も持ってるけど演習には適してないよ。1対1とかでいいんじゃない?
447 :
大学への名無しさん:2007/10/12(金) 02:13:40 ID:BjRruh3y0
>>443 とにかく演習をしたいなら1対1
復習+発展的な内容も触りつつ演習をするなら本質の研究
この本は章末までやれば1対1のレベルはゆうに超える。
448 :
大学への名無しさん:2007/10/12(金) 02:36:44 ID:OlbZeRYzO
解法の探求2
微積の極意
どっちが難?
449 :
大学への名無しさん:2007/10/12(金) 02:46:06 ID:hSnQNT34O
解探2の方が難しい。
解法の探求2は微積極意の後釜。
微積極意で足りなくなったときに初めて手を出すものだ。
そして解法の探求2はツマミ食いでよい。
451 :
大学への名無しさん:2007/10/12(金) 03:16:47 ID:OlbZeRYzO
1対1のあとがきには
解探にすすめって書いてあるのに
世の中そういうもんだ。
453 :
大学への名無しさん:2007/10/12(金) 05:29:25 ID:O+OuqVFXO
>>438をお願いします
図形分野で必要なのですがひし形の面積の求め方もあやしいくらいなので
>>431 432 ありがとう
3Cは1対1やるつもり。
>>453 難しいな。ためしに中学受験参考書コーナーを探してみたら?
456 :
大学への名無しさん:2007/10/12(金) 09:26:33 ID:Y9Oka/zAO
>>456 章末問題の解説は無い。解答が載っているだけだよ。
458 :
大学への名無しさん:2007/10/12(金) 12:49:23 ID:Bfjg5vXNO
理科大志望で数学で稼ぎたいんだけど3Cやさ理でいいかな?
・理解しやすい→青チャート→一対一
のルートを考えていたんですが、理解しやすいは網羅性が高いと聞いたので
・理解しやすい→一対一
でもいけるのかな?と思ったのですが、どうでしょうか?
研究やってるが本を読み込むことによって解答だけでも
理解できるような構造になってるから
章末だけやるのは意味がないと思う
ある程度できるなら他のやったほうがいい
結局研究の後に一対一やるしな
ところで一つの単元に集中すると他の分野が疎かになって忘れてしまうんだが
何かいい方法ないかな?
まあ結局はこまめに復習するしかないんだろうけど
ついつい一つのことやり始めるとそれに没頭してしまう
携帯からすまん
461 :
大学への名無しさん:2007/10/12(金) 13:32:38 ID:Do+B/VjL0
スレチなのはわかってるけど、理系で優秀な皆に聞きたい。
地歴・公民の選択は何がベスト?
昔から文系科目が苦手で、なるだけ負担を少なくしたいんだが・・・。
462 :
大学への名無しさん:2007/10/12(金) 13:45:18 ID:qHBiE8GhO
>>460 休日はセンターの過去問を解いてみて、分かんなかったら参考書で復習。
これでどう?
463 :
大学への名無しさん:2007/10/12(金) 14:07:33 ID:ljPz6j+c0
>>462 それはよさそうだ
VCとかもやらないかんから模試とか過去問とかも入れてみるよ
さんくす
>>463 6割とれる位なら単に演習不足でパターンが身についてないだけだから
とにかく青本や黒本とか河合のマーク式基礎問題集やって
慣れるようにすればいい
特にベクトルとかパターンが決まってるからすぐできるようになる
センター数学って誘導が無かったらどのくらいのレベルになるんだろう?
468 :
大学への名無しさん:2007/10/12(金) 17:46:45 ID:Bfjg5vXNO
1A2Bは学校だけで駒大60くらいで三年の理科大志望なんですが3Cのやさ理やったら過去問いっていいですかね?
469 :
大学への名無しさん:2007/10/12(金) 19:00:21 ID:RypiJr9H0
センターのみなら白チャだけでおk?
今日白チャ見たら簡単すぎる気がした・・
>>469 ならセンター対策本やった方がいいと思う
471 :
大学への名無しさん:2007/10/12(金) 19:15:17 ID:In7XJxc/O
皆さんは数学を理屈まで理解してますか?
文系なので大半が型で解ける一方、全国模試や東大模試みたいな深い考えが必要な模試では半分くらいしかとれません。
標準以上の問題の解説を読んでも細かい理屈までは理解できないのですがどうすればいいですか?
472 :
大学への名無しさん:2007/10/12(金) 19:17:08 ID:RypiJr9H0
>>470 ありがとうございます。
あと・・・よろしければ具体的な書名もお願いします。
ニューアクションβは持ってるのですが、こっちは
所々分からない問題があります。白チャは本当に
チラッとしかみてないのでたまたま章の始めらへんを
見たのかも・・・どっちがいいか悩んでます。
ほかにも具体的な勉強方法があったらおしえてください。
473 :
大学への名無しさん:2007/10/12(金) 19:17:52 ID:wAyj9owA0
【学年】現役
【偏差値】河合第二回マーク63
【志望校 早稲田理工 経シス
【今までやってきた本や相談したいこと】
プラチカ1A2Bを終えて、やさ理の1A2Bを一周したところです。(この模試を受けた後にやさ理をやった)
プラチカ3Cをやろうと思うんですが時間的に厳しいので3Cのやさりを飛ばしてプラチカを
やるのはありですか?
474 :
大学への名無しさん:2007/10/12(金) 19:23:21 ID:/JIXqpNBO
今日センター対策本見に行ったんですがなにがいいんやらさっぱり…本番7割2分取りたいんですけどなにかおすすめありますか?お願いします(≧n≦;;)
476 :
大学への名無しさん:2007/10/12(金) 19:30:23 ID:r79hYq0LO
過去問やりまくればセンター9割とれる?
とれるよ
もちろん理解できるだけの基礎知識はいるけど
がむしゃらにやっても点数伸びないと思う
センター数学は知識は一通り学習した人ならまず解き方に詰まるってことは少ない
むしろ時間が足りなくてアウトってパターンが多いように思う
煩雑な計算処理や場合分けが多いからだ
実力があると思う方は30分で解くって訓練をやってみてください
479 :
大学への名無しさん:2007/10/12(金) 21:11:29 ID:lG7n56Iu0
【学年】浪人
【偏差値】河合第二回マーク 68 河合記述 60
【志望校】九大 機械航空工学科
【今までやってきた本や相談したいこと】
1対1 マセマ合格プラス プリントで入試問題
記述力に不安あり、本番で7割ぐらい欲しい。この後やさ理するか過去問演習
するかもしくは1対1の残ってる演習題やるか・・・・
何かアドバイスをお願いします。
480 :
名無しさん(新規):2007/10/12(金) 21:55:18 ID:or08L1nF0
481 :
大学への名無しさん:2007/10/12(金) 21:55:59 ID:TK4DmQy30
三角比、図形と方程式、平面図形などの図形が関わる標準問題がまったく苦手です。
何かいい参考書ないですか?
482 :
大学への名無しさん:2007/10/12(金) 22:04:53 ID:ukMwRXG/0
>>459 理解しやすいの例題類題のみ→1対1でおk
483 :
大学への名無しさん:2007/10/12(金) 22:37:55 ID:MOcuWpr20
数学のテストで安定した点数を出すにはどうしたらいいですか?
毎回なにも書かなければ平均0点で安定しますね
485 :
大学への名無しさん:2007/10/12(金) 22:46:43 ID:MOcuWpr20
いいね、そのかえしかた好きよ
487 :
大学への名無しさん:2007/10/12(金) 23:31:49 ID:jRmFlVqD0
>>485 青チャートを完璧にすれば、普通の進学校までなら100点取れるだろう
488 :
大学への名無しさん:2007/10/12(金) 23:51:10 ID:ljPz6j+c0
489 :
大学への名無しさん:2007/10/13(土) 00:03:36 ID:8fuow1WqO
みなさんは青チャートTA・UBをどれくらいの期間で仕上げましたか?
490 :
大学への名無しさん:2007/10/13(土) 00:05:43 ID:zGaRp5pC0
マセマの合格!や頻出、ハイなどがあまり話題にのぼりませんが、評価としてはどうなんでしょう?
491 :
大学への名無しさん:2007/10/13(土) 00:58:53 ID:5ytivH0m0
合格!はマセマの中で解説や問題の選定ともに最高
これを完璧にすれば、入試の基礎力がかなりつく
もちろん、110も必要だがな…
頻出・ハイはまだやってないのでわからない
492 :
大学への名無しさん:2007/10/13(土) 02:56:30 ID:OZ10OLMxO
青チャートやってて漸化式でつまったから、
数列だけ違う参考書買おうと思ってるんだけど、
やっぱ坂田がいいですか?
494 :
大学への名無しさん:2007/10/13(土) 09:37:01 ID:nKhQBxxMO
黄チャートのセンター直前コースみたいなのありますが、あれだけやればセンターできそうですか?あと数学って暗記だと思いますか?(;'A`)
高校までの数学はパズルゲームです
496 :
大学への名無しさん:2007/10/13(土) 11:33:10 ID:MEYTtX5+0
【学年】現役
【偏差値】
【志望校 東北大工 機知
【今までやってきた本や相談したいこと】
青チャ1A2Bを終えのですが、これからは一対一->プラチカ->新こだわって->やさ理
をやろうと思っているのですがどうでしょう。
【学年】現役
【志望校 地方公立
【今までやってきた本や相談したいこと】
現在センターで40〜50しかとれません
最初の方は解けるのに各問いの後半になってくると全くだめです
センター1Aのみです
本番では7〜8割取りたいと思っています
大学への数学 センター試験必勝マニュアル
山本俊郎のセンターパターン集
志田のセンター面白いほど
和田式センター数学
黄色チャート
きめる!
どれが最もよいでしょうか?
498 :
大学への名無しさん:2007/10/13(土) 11:57:18 ID:tcMvMBLZ0
>>497 一番上と一番下はオーバーワークなので除外
そのかわり「はじめからわかる数学T・A」も選択肢に加えてみよう
個人的には「はじめからわかる」か「面白いほど」だけどな
>>497 現在でその点数だったら、
白チャートと過去問だけにしぼってやった方がいいと思う。
500 :
大学への名無しさん:2007/10/13(土) 12:31:59 ID:P4WLP71mO
マセマがぃぃんじゃなぃかなぁ?
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】高1
【学校レベル】浪人込みで京大25人前後
【偏差値】受けてないので分かりませんが学校のテストでは一応上位のほうです
【志望校】京大理学部
【今までやってきた本や相談したいこと】
今まで教科書傍用の「4STEP」と、兄からのおさがりの旧課程の「青チャート1+A」を使ってきました。、
中間で数1を終え、数2に入るのですが、数2に関する参考書が1つもありません
そこで中間終了後新しく買おうと思うのですが、
やっぱりそのまま「青チャート」がいいのでしょうか?
アドバイスをお願いします。
>>501 青茶1Aで問題なかったなら、2Bも青茶でよし。
持ち運びのこと考えると分冊のほうを薦める。
503 :
大学への名無しさん:2007/10/13(土) 14:23:43 ID:Vzj5vcgGO
一日1.5時間の一ヶ月で一対一B、一対一Aやってやさ理3C全て終りますか?
504 :
497:2007/10/13(土) 14:42:05 ID:+vTpgg5H0
少し訂正します
40〜50というのは点数です(1A100点中)
505 :
大学への名無しさん:2007/10/13(土) 14:56:00 ID:zMcnnM7YO
マセマ合格と標問ってレベル同じくらい?
506 :
大学への名無しさん:2007/10/13(土) 15:13:50 ID:OW20ti62O
解説が詳しいシリーズ全然詳しくね〜
プラチカ3C始めたんですが、どれも(1)(2)はできて(3)は頭だけしかできないという状況なんですがこのまま続けても大丈夫でしょうか
志望はトウホグ大です
508 :
大学への名無しさん:2007/10/13(土) 17:36:01 ID:lDx+uNnkO
新スタンダード演習と理系プラチカどっちやるべきかなぁ?
志望は早稲田理工です。
509 :
大学への名無しさん:2007/10/13(土) 17:55:21 ID:JLfoD78X0
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】 浪
【偏差値】 河合第二回マーク50 (数学2B)
【志望校】 ←文系
【今までやってきた本や相談したいこと】
急に二次で必要になって焦ってます。
志望校は横国等上位国公立。
毎日2時間までなら使えるので数学2Bで解説の詳しいものがありましたらよろしくおねがいします。
511 :
大学への名無しさん:2007/10/13(土) 18:41:31 ID:VI0I8o5kO
東大理T志望だけど、
やさ理やったあと、さらにレベル高いのやるより
やさ理以下のレベルの問題を全て解けるようにするほうが大事だよな?
512 :
大学への名無しさん:2007/10/13(土) 18:44:01 ID:4J2pNFFK0
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】 現役高3 文系
【偏差値】 代ゼミセンター模試50前半(TAUB)
【志望校】 地元公立&明治学院、武蔵あたり志望
【今までやってきた本や相談したいこと】
数学はセンターのみなのですがほとんど手付かずです。
白チャ、ニューアクション、10日シリーズどれをやればいいでしょうか?
その他にもオススメなものや勉強法などのアドバイスお願いします。
>>512 今の時期になって、まだ自分の勉強法が確立してない あなた は確実に死亡フラグ 乙
理解しやすいって前のテンプレでは青と黄と同列の網羅系に振り分けられてたみたいだけど、今はなんで違うの?
515 :
大学への名無しさん:2007/10/13(土) 19:18:23 ID:4J2pNFFK0
>>513 メインで聞きたいのは→白チャ、ニューアクション、
10日シリーズどれをやればいいでしょうか?ここです。
勉強法はちょっと足しになれば・・・くらいの気持ちです。
516 :
大学への名無しさん:2007/10/13(土) 19:43:36 ID:2j8MOOGx0
すみません高2です
VCを独学でやろうとしているんですけど
マセマの合格からで大丈夫ですか?
TAUBは一応完成してます
>>515 時間もないし、センター対策本やりこんだ方がいい気がする
山本とか志田とか
>>516 レベルによる
>>508 早稲田の理工ってスタ演やるほど1A2B出ない気がするんだが
>>482 遅くなりましたが、情報ありがとうございます。
520 :
大学への名無しさん:2007/10/13(土) 22:07:08 ID:14ciEHjrO
一対一とやさ理のVCやったらもう過去問に入っていいの?
521 :
大学への名無しさん:2007/10/13(土) 22:39:08 ID:Vpy32gtO0
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】 高3 文型です
【偏差値】 第一回駿台ベネッセマーク・TAUBで50くらい(自分で計算して出しました)
【志望校】 横浜国立 教育
【今までやってきた本や相談したいこと】
TAは何とか仕上がりそうな感じなのですが、UBが壊滅的に出来ません。
一応センターまでにUBは5〜6割くらい取れるまでにはしたいと思っています。
今は白チャートをやりつつ志田の面白いほどを進めているのですが。
もうあまり時間が無いのでどちらか1冊にやるものを絞り込んだ方が良いでしょうか?
自分としては志田の面白いほどが分かりやすいので絞るならこっちにしようと思うのですが…。
それでは、よろしくお願いします。
522 :
大学への名無しさん:2007/10/13(土) 23:01:05 ID:IrsYoCpoO
確率・数列が極端に弱く困っています
確率は細野をやろうと思うのですが、もしそれよりも良い参考書があれば教えてください
あと数列に絞った良書も教えてください!
お願いします(旧帝志望・進研偏差値65〜75・全統偏差値60)
523 :
大学への名無しさん:2007/10/13(土) 23:02:22 ID:9KXUvK8vO
河合のこだわって!ってどのくらいのレベルですか?
京大文系なら間に合いますかね?
524 :
大学への名無しさん:2007/10/14(日) 00:13:18 ID:LZWYtqmJ0
525 :
大学への名無しさん:2007/10/14(日) 00:50:56 ID:LPDESjaMO
>>509 正直今から上位国立に通用するのは無理だと思う。
やるとしたら黄チャートかチェック&リピートだけど、センター8割レベルまでが限界。諦めてUBが2次でいらない大学を目指したほうがいいよ
赤チャートやりなよ
かすかな望みがあるとしたらそれしかないよ。
例題だけでも300問以上あるけどね。
527 :
大学への名無しさん:2007/10/14(日) 01:12:53 ID:LZWYtqmJ0
センター8割あれば十分です。
とりあえずセンターさえできれば学部変えるなり選択肢が増えるのと、2Bさえ8割とれれば確実にボーダーは行きます。
二次も元から合格点とろうって気は無く(恥ずかしながら無理は承知なので)、できるだけ差をつけられないようにすることが目的です。
また1周ですが第二回マーク終了後から先週までに理解しやすい2Bをやったんですがそれでもいいでしょうか?
テンプレではほぼ同ランクなんですがどうでしょう?
過去問とか時間かければ9割ぐらいいくんだけど(IA UB共に)IAだと確立と平面幾何、2Bだと数列と計算ミスで時間食ってしまい時間内に解けない。
数学は黄、青チャと過去問でやってきたんだけど、上ででてるような面白いとかそういったのってやるとやっぱり要領つかめたりします?
確立は文字数合わなかったりして「あれ?このパターン以外あるのか?」とか延々にやっちゃったりしちゃうんだよな・・
529 :
大学への名無しさん:2007/10/14(日) 02:05:59 ID:LPDESjaMO
>>527 おもしろいほども悪くないけど、今までと違うタイプの問題(例えば去年の数列)が出た時に対応できない。
まだ時間はあるから、黄チャートをしたほうがいいよ。
黄チャート例題を2周して過去問でいいと思う
530 :
大学への名無しさん:2007/10/14(日) 02:08:45 ID:sKTZqtwgO
531 :
大学への名無しさん:2007/10/14(日) 02:17:15 ID:GW+KRFj4O
>>522 坂田アキラの面白いほど〜シリーズはどうですか?
確率も数列もかなりわかりやすかったですよ!
細野の確率は紙質が嫌いで見ていないので比較はできませんが。
532 :
大学への名無しさん:2007/10/14(日) 02:20:27 ID:LPDESjaMO
>>522 数列は理系プラチカが良いと思う。
15問くらいだけど、かなり力はつく。
特に格子数列は2問非常に良い問題がある
533 :
大学への名無しさん:2007/10/14(日) 02:31:58 ID:GW+KRFj4O
>>532 いきなりプラチカは難しくないですか?
基礎レベルではない気がします。
もちろんある程度できるようになった後なら良書だと思いますが。
534 :
大学への名無しさん:2007/10/14(日) 03:23:16 ID:sKTZqtwgO
>>531〜533
そうなんですか!ありがとうございます。明日書店行ってきます!
いまマセマの合格!やってるんですが終わってから確率・数列対策→プラチカ→過去問で同志社関学に勝てますかね?
535 :
大学への名無しさん:2007/10/14(日) 08:55:56 ID:EW1DRoHUO
やりすぎ…同志社じゃもったいないくらい余裕
536 :
大学への名無しさん:2007/10/14(日) 09:05:16 ID:EW1DRoHUO
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】一浪 【学校レベル】名大50人行っていたくらい
【偏差値】第一、二回全統記述68、71東大オープン得点20
【志望校】東大文科三類
【今までやってきた本や相談したいこと】
青チャ例題→クリアー→微積、図形と方程式のみ青チャ演習→予備校東大テキスト6冊→こだわってベクトル数列確率の3冊→一対一の1のみ
次は何をやればいいでしょうか??
とりあえずやってきたのは完璧にしてきましたが、やはり難問には手がでません!11月の初日からは鉄緑の過去問をやる予定なんですが…それまでプラチカ(間に合いそうもない)か一対一の2とB(微妙に終わりそうにない)を考えてますがどうでしょう??
長文すみません…アドバイスお願いします(≧人≦)
537 :
大学への名無しさん:2007/10/14(日) 11:05:10 ID:pXr5V8VTO
今1つの問題集を一通りやり終えたんですが
すぐもう一周すべきか違う問題集を挟むか悩んでます。
538 :
大学への名無しさん:2007/10/14(日) 11:29:23 ID:m61Vn82aO
入試前にもう一度基礎から解き直したいのですが
チェック&リピートというZ会の参考書でセンターレベルは大丈夫でしょうか?
>>538 充分すぎる。一対一と被ってる問題もあるから、
全部出来なくても気にしないように。
それから量が多いから、どんどん解き始めた方がいいよ。
あと、レベルは充分でも、センターは誘導が独特だから
絶対にセンターの過去問はやっといた方がいい。
そうしないと本番でパニックになって7割止まり。
540 :
大学への名無しさん:2007/10/14(日) 13:28:55 ID:ojSpiI+IO
9月中盤から
『きめる!過去問徹底演習』始めてまだ2次関数と
ベクトルしか終わってないんだけど他に乗り換えた方がイイ?
ちなみに
・文系
・応用力酷いカチカチ頭
・IA2B必要
・一週間で1単元マスターしていくつもりだった
確立は見切ったほうがいいかもね・・・難問率高いし。
543 :
大学への名無しさん:2007/10/14(日) 16:23:15 ID:oPgMOv4HO
数学はセンターだけなんですけど、8割〜7割5部くらいとりたいと思っています。今のところ模試では6割くらいです。どうすればいいですか?問題集は黄チャをつかっています
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】 現高2
【学校レベル】 東大+京大=50くらい
【偏差値】 駿台72〜73
【志望校】 阪大・医
【今までやってきた本や相談したいこと】
今までは、学校で配布された4STEPと赤チャート(演習問題含む)だけをこなしてきました。
だけど、最近はレベル的に限界を感じてきたので違う問題集にも手を出したいと思っています。
そこで、何を使えばいいか迷っています。いまから入試対策にはまだ早い気もしますし・・・。
あと、もう少しでV・Cもチャート終わりそうです。
545 :
大学への名無しさん:2007/10/14(日) 17:08:00 ID:3OyNSO6rO
>>538 チェクリピ仕上げてマークで演習したらセンター8割はいくよ
一応自分はマーク演習しなくてチェクリピだけで河合全統8割は越えてる
1浪です
早稲田文系で合格点取るには黄茶→
なにをやれば…
>>437 早大対策講習と早大対策直前テストって一体?
予備校の講習を指しているという前提で話を進めますが、予備校の講習は数学取らないつもりでいます。
文系数学を良講師が担当していないし、直前に数学習ってる時点でマズいと思うので…
予備校では英文法と古文と早大現代文と早慶英語プレと早大現代文プレしか取りません
あと、標問って標準問題精講?
一対一の数Cやってるんですけど例題解けても演習がなかなか解けません。
数学3Cの問題って知識問題(?)みたいなものなのでしょうか?
550 :
大学への名無しさん:2007/10/14(日) 18:10:00 ID:RtvnBqpTO
黄茶のセンター試験直前コースってヤツで9割とれますか?
面白いほど〜シリーズの数UBやった後1対1は可能?
Vはつらいと前書いてあったけど。
>>550 知識面ではいいかもしれないが、それだけじゃ実際にはまず無理。
過去問演習と時短訓練がめちゃくちゃ必要。
553 :
大学への名無しさん:2007/10/14(日) 19:45:45 ID:iB+6UAErO
マセマ合格3C→やさ理3Cいっちゃっていいかな?
>>544 その疑問贅沢すぎてフイタ
>レベル的に限界を感じてきたので違う問題集にも手を出したい
ということなので一通り基本的な解法はマスターしているだろうから、
>>7に突入して問題ない。
本当に数学を究めるなら先は長いので何をやっても速すぎるということはない。
がんばれ。
556 :
大学への名無しさん:2007/10/14(日) 20:12:03 ID:RtvnBqpTO
>>552ありがとうございます!じゃあ黄茶センター試験直前コースと実戦問題集and過去問でどうですか?
557 :
大学への名無しさん:2007/10/14(日) 20:15:51 ID:EW1DRoHUO
1:1の1をやって大数が合うと思えばそのまま1:1
あわないと思えばプラチカ
559 :
大学への名無しさん:2007/10/14(日) 21:59:55 ID:VjiV48DlO
>>523お願いします
テンプレをみる限りかなり高そうですが
数学が苦手なのですが
これでわかる
マセマ元気
マセマはじはじ
はどれが一番詳しいのでしょうか?
はじはじ
562 :
大学への名無しさん:2007/10/14(日) 23:49:52 ID:EW1DRoHUO
>>558ありがと!よく考えて決めてなんとか終わらせれるようがんばります
>>5593冊やったけど結構よかったよ!数列はめちゃくちゃ難かったが、確率とベクトルは案外すんないいくよ!
まぁレベルは青チャの基本例題〜プラチカの間でパターンを網羅してるって感じかな!
解説は詳しいが簡潔だからそこには注意して選んで!苦手意識はなくなると思われ
おぬし・・・やるな!
564 :
大学への名無しさん:2007/10/15(月) 01:17:24 ID:TLSJ0gDt0
センター対策としては志田と山本はどっちがいいでしょうか。
できれば長所と短所を教えてくれるとありがたいです。
めんどくさい
566 :
リリスと一緒:2007/10/15(月) 02:09:02 ID:uvr035+NO
俺は青茶五回くらい一対一123ABCを五回くらいやったんだが、@新スタでパターンの暗記プラスZ会過去問やっていくA一対一の復習しつつ過去問をやる なら@Aのどっちがいいかな?
567 :
大学への名無しさん:2007/10/15(月) 07:02:48 ID:PRYDOOnVO
マセマ合格3C→やさ理3Cいっちゃた゛め?
俺頭いいから常識よりも少し上眼にみたほうがいいよ
そんな自信あるならいけよ
569 :
大学への名無しさん:2007/10/15(月) 07:35:21 ID:GH6t0iq8O
河合のこだわってと坂田確率だったらどっちが良いかな?ら
>>527 センターは理解しやすいの間違ったとこ中心に何回も復習して
マーク演習をたくさんすれば大丈夫だと思う
二次は過去問みて頻出分野だけ、1対1か、
河合のこだわって〜をすればいいかも
マセマはじまじ2冊
黄チャ(重要問題のみ)
志田 面白いほど
0の状態から死ぬ気で3ヶ月でこれらを完璧にしたのですが、
代ゼミのセンター模試で5割取れませんでした(涙
余りのショックにゲロ吐きそうです。
大問4つの内、始めの基礎的な数問は完璧に取れるのですが、
後半の見た事がない問題は、初見で解ける気がしません。
また、解答をみても3割程は意味が分かりません。
今私がやるべき参考書を教えて下さい。
573 :
大学への名無しさん:2007/10/15(月) 14:02:12 ID:6OZuAhVyO
>>572 解答をみても3割程は意味が分かりませんと言う時点で、間違いなく完璧になってません。
その4冊を徹底的にやりましょう。問題を一問解くにしても、ただ漫然と解かないように。
あまり手を広げすぎるのは得策ではないです。
574 :
大学への名無しさん:2007/10/15(月) 17:05:44 ID:T8ZtRM51O
チェックアンドリピートって実践編じゃないほうでいいの??
>>574 普通はそうだよ。
だって、実践編はまだTAしか出てないもん。
マセマはじまじ2冊
黄チャ(重要問題のみ)
志田 面白いほど
完璧にやって点が取れないなら やってないところが原因だから
黄チャ(重要問題以外)をやるべき
問題見たらなにやったらいいかが瞬間的に思い浮かぶまでで十分、完璧なんてオーバーワークすぎ
577 :
大学への名無しさん:2007/10/15(月) 17:51:48 ID:YEwPMaNwO
完璧にするってことは時間のかかることなんだよ………
長期の復習ではじめてものになるんだよ…
三ヶ月じゃどうにもならんよ
578 :
大学への名無しさん:2007/10/15(月) 17:52:34 ID:M+93QakPO
お前ら色んなのに手を出すからできねぇんだろ
579 :
大学への名無しさん:2007/10/15(月) 18:17:12 ID:TLSJ0gDt0
センター試験 数学IAの点数が面白いほどとれる本 志田 晶
山本俊郎のセンター数学IA頻出パターン30 山本 俊郎
どちらが今からやるのにいいでしょうか?
親切な方、意見を聞かせて下さい。
文系高3数学センターのみです。
580 :
大学への名無しさん:2007/10/15(月) 18:19:49 ID:mHCxrlHB0
センターは過去問が一番
コレ常識ね
>>579 どちらもいい本だけど
センター試験 数学IAの点数が面白いほどとれる本 志田 晶
のが応用利くと思うよ
582 :
大学への名無しさん:2007/10/15(月) 19:04:47 ID:a4fM8JM0O
現役高三です。東北大経済、早稲田志望数学受験です。
重要例題を中心に黄色チャートを進めてきました。ていうか重要例題しかやっていないのですが…
今文系プラチカをやっています。しかし解説を見れば理解できるのですが、自力ではほとんど完答はできない状態です。
やはり文系プラチカは厳しいのでしょうか?
アドバイスをよろしくお願いします。
583 :
大学への名無しさん:2007/10/15(月) 20:04:24 ID:TLSJ0gDt0
>>581 わかりました。
そのあとセンター過去問をやろうと思います。
584 :
大学への名無しさん:2007/10/15(月) 20:22:58 ID:u5Vi2KaeO
>>582 文系プラチカをするべき。
1周目は答えを見て理解して、自分でもう一度解く。そしたら2周目は半分は自力で出来るようになるから
>>583 数学は手を動かせば必ずできるようになるからがんばれ^^
>>582 理系プラチカしか見たことないけどかなり難解な説明をしてるという
印象を受けるほんでした。プラチカの解説が理解できるなら
かなりの力がある人だとおもいますので、プラチカでいいんじゃないの?
ただプラチカぐらいの問題集だと一つの論点について一回説明したら
二度と説明されることはないので、やっていくうちにどんどん解ける
ようなことことにはならないとおもいます。だからではほとんど完答はできな
くても問題はないとおもうよ。
586 :
大学への名無しさん:2007/10/15(月) 20:35:55 ID:YhhWmRK40
数Bが一番難しいって本当ですか?
587 :
大学への名無しさん:2007/10/15(月) 20:45:01 ID:pY2i6bZm0
>>585 「思う」が漢字になってないせいか文章がバカっぽく見える。
588 :
585:2007/10/15(月) 20:52:52 ID:J+IGBZp20
重要なのは同じ論点の問題が本番ででたときに解けるかどうかなので、
ベクトルでも三角関数でもいいから一つの分野を
>>582さんのやりかたで
やってみて、名大とか阪大あたりの過去問をといてみるといいよ
それで過去問が解けるようになってたら問題ないし
解けるようになってないならプラチカやってもダメとわかるから
「プラチカ三周してから過去問解けないことにきずきました」とか
最悪だからね
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】 現高2
【学校レベル】 現役東大合格がよくて2、3人。0人の場合も
【偏差値】 河合65
【志望校】 東工大4類
【今までやってきた本や相談したいこと】
今のままでは志望大学入れないと思って学校で配られたニューアクβをやって基礎固めしてますがこの後なにすればいいでしょうか?
1対1の辺りが無難でしょうか
学校では教科書傍用としてクリアー使ってます
アドバイスよろしくお願いします。
590 :
大学への名無しさん:2007/10/15(月) 21:15:20 ID:RsZYnyqUO
三角関数の所わかりやすく書いてる参考書ってどれですかね?
591 :
大学への名無しさん:2007/10/15(月) 21:32:37 ID:S0Ty7/vI0
文系だがプラチカって良書だな…
一学期それなりに数学の基礎をつけようと頑張った人は思い切ってプラチカ行くのも良いかも
たまに公式や基礎知識にあやふやなところが出てくるからその都度一学期使ってた問題集や参考書を繰ればよし
みんな坂田の確率どうやって使ってますか??
なんか見てばっかりのような気がして…
>>592 確率持ってないけど、最後のページの問題だけのところやってから解説見れば?
>>573 >>576 トーナメント表の確立なんて載ってなかったお><
とりあえず上で薦められてた
「山本俊郎のセンター数学IA頻出パターン30 山本 俊郎」
買って来たので黄チャの重要問題以外と今までの参考書を復習しながら
この参考書をやってみます。
595 :
585:2007/10/16(火) 00:13:45 ID:O0oxzQZ40
>>587 たしかにw ほかにも添削してくれるとうれしい
>>589 東工大はかなり本格的な数学だよね
しかも理科もかなり本格的な問題がでるときいたことがあります
ゆえに英語も実際の配点以上にウエイトがのるらしいし
センター国語と社会もいるわけだよね つまり
世間から評価されてるぶんぐらいの努力は要求する試験なわけです
1対1はたしかに無難だけど時間かかるよ
数学いがいの科目に自信があるならいいけど1対1はぬるいんじゃないかな
俺はできるだけ早く全範囲おわらして大数のだしている東工大の過去問とか
微分積分の基礎の極意とかやったほうがいいとおもうよ。
>>595 東工大の英語は目を疑うほど簡単だから理数に時間さいたほうがいいよ
急に二次で数学が必要になったんですが今からでもチャートやる価値あると思いますか?
毎日3時間以内なら割けるので12月いっぱいまでに二周予定でこなそうと思うんですが。
価値というかやるしかないだろそんなもん
599 :
大学への名無しさん:2007/10/16(火) 08:35:50 ID:6tZqHsbmO
>>598-599 わかりました、必死こいてやります。
志望校は旧帝ですが二次数学の割合がそこまで高くないのでセンター得点アップが最大の目的です。
現在数1A80 数2B60なのでこれを両方とも9割(失敗しても8割取れるだけの実力)を目指したとい思います。
601 :
大学への名無しさん:2007/10/16(火) 12:55:02 ID:Bcl4h9ONO
入試に通用する確率の力をつけたいのですがA・SOの解法ってどう?
602 :
大学への名無しさん:2007/10/16(火) 16:56:20 ID:1EGlxZ2CO
数学3Cの4stepと青チャートならレベルはどっちがどのくらい上?
東工大AO受かるような奴ってどんなレベルだろ・・・
やっぱ月大数に名前が載るレベル?
604 :
大学への名無しさん:2007/10/16(火) 17:27:22 ID:LsVFV02H0
MITとかから自宅に手紙がくるんじゃね
605 :
大学への名無しさん:2007/10/16(火) 18:53:02 ID:0QsRutGjO
今手元に志田、マセマ合格、黄チャ、過去問がありますがセンターで8割取るには後何が必要ですかね?これだけで十分ですか
606 :
大学への名無しさん:2007/10/16(火) 19:10:40 ID:q6P+9Gc+0
オリジスタン3Cってかなり良書じゃね?
>>595 「おもう」がひらがなになってるとおもうよww
数学を独学で始めようと思うのですが、教科書はどこの出版社のがお勧めですか?
センター数学Tの過去問ってないのでしょうか?
書店で見たことがないのですが
>>608 教科書はどこのも同じだと思うよ・・・。
そして独学するならチャート買え。
611 :
大学への名無しさん:2007/10/16(火) 20:12:02 ID:O+5b2sQTO
理系プラチカTAUBって数列だけレベル高すぎない?
青チャ→プラチカで数列だけ全くできないんだけど、数Bだけ一対一するべきかな?
612 :
589:2007/10/16(火) 20:15:54 ID:HRD5DObw0
>>595 数学以外の科目に自信なんてないですorz
アドバイスありがとうございました
余談ですが1対1はぬるいってのは1対1じゃ難度が低いってことですか?
613 :
大学への名無しさん:2007/10/16(火) 20:47:30 ID:GOLjeGozO
理系プラチカTАUВの問題数を教えて頂けませんか?
614 :
大学への名無しさん:2007/10/16(火) 20:58:08 ID:0QsRutGjO
今手元に志田、マセマ合格、黄チャ、過去問がありますがセンターで8割取るには後何が必要ですかね?これだけで十分ですか
615 :
大学への名無しさん:2007/10/16(火) 21:04:34 ID:WTOdBpxfO
早稲田理工志望なんですが、1対1と微積分の極意で合格点届きますかね?
上智理工志望なんですけどチェジウの次に赤本キツいですか??
↑すいませんチェジウじゃなくてチェクリピです。
618 :
大学への名無しさん:2007/10/16(火) 21:12:21 ID:S6UlVKr30
>>603 友達うかったよ
東大理一受かったから蹴ったけど。死んだ方が良いよな。
>>613 150
フイタ
616 名前:大学への名無しさん[sage] 投稿日:2007/10/16(火) 21:07:50 ID:2XQyy83jO
上智理工志望なんですけどチェジウの次に赤本キツいですか??
617 名前:大学への名無しさん[sage] 投稿日:2007/10/16(火) 21:08:54 ID:2XQyy83jO
↑すいませんチェジウじゃなくてチェクリピです。
>>618 数学どれ位出来てました?その友人。
数学がずば抜けてて数学だけだったら、離散楽勝とかそういうレベルでした?
622 :
大学への名無しさん:2007/10/16(火) 22:24:11 ID:6tZqHsbmO
>>621 そういうレベル。
数学が特に飛び出てた。
まぁ勉強とトランペットしか出来ないやつだがな
なんかマークになると極端に偏差値が下がるんだが・・・どうすればいいと思う?
足切りだけは絶対に避けたいからな
624 :
大学への名無しさん:2007/10/16(火) 23:13:19 ID:GOLjeGozO
625 :
大学への名無しさん:2007/10/17(水) 00:12:49 ID:JVls1azi0
一橋志望ですが確率が得意ではありません。ハッ確というのをやろうと思うのですが、やった方の感想を頂戴したいです。
また、他にもお勧めがあったら教えて欲しいです。
プラチカ12ab終わったんだが一対一やろうか迷ってるんですけど必要ないかな?かなり不安だ…
理科大志望
627 :
大学への名無しさん:2007/10/17(水) 00:35:45 ID:mevy6u5sO
プラチカ出来るなら一対一は全くする必要はないよ
628 :
大学への名無しさん:2007/10/17(水) 00:39:26 ID:WpIP94gpO
>>618 AO蹴ると学校の信頼度かなり下がるだろ
629 :
大学への名無しさん:2007/10/17(水) 01:10:58 ID:kbe+KiMUO
ASOと坂田の参考書どっちの方が実力つきますか?
630 :
大学への名無しさん:2007/10/17(水) 01:14:50 ID:OXt/E9BOO
細野だな
>>612 はい、そういう意味です 数学は
しょぼい問題ばっかりやっててもしょぼい問題しか解けるようにならないし
本格的な問題でも手を動かしていれば必ずできるようになるので
ぬるい問題ばっかりやっててもね
過去問やって苦手とおもうとこだけ1対1で補強するぐらいでちょうど
いいとおもうよ
632 :
大学への名無しさん:2007/10/17(水) 01:35:25 ID:2rWF16hW0
入試までの残り日数を考えると
入試レベル標準演習をやるのが現実的
633 :
大学への名無しさん:2007/10/17(水) 01:42:07 ID:3OzUUM4oO
>>629 坂田オススメ
一通りやるだけでセンター十分対応できる
(センスもあるが)
634 :
大学への名無しさん:2007/10/17(水) 01:45:02 ID:kbe+KiMUO
>>633 文系私大・国立レベルに対応しているのはどちらですか??
635 :
大学への名無しさん:2007/10/17(水) 01:49:32 ID:3OzUUM4oO
文系私立はわからないけど
国立2次がないなら全然いけるとおもう
てか自分は坂田『三角関数・指数対数』『微積』
やって過去問7年分解いたらほとんど解けた
636 :
大学への名無しさん:2007/10/17(水) 01:54:13 ID:kbe+KiMUO
>>634 そうなんですか…わかりました!ありがとうございました
637 :
大学への名無しさん:2007/10/17(水) 07:46:12 ID:TTLVNOmAO
>>628 そういうもん?
まぁ今年は慶応商の指定校推薦が希望者なしで余ったりで結構AOとか推薦の信用ヤバイかもね。
あんまりいうと特定されちゃうから言わないけど都内の共学ね
638 :
大学への名無しさん:2007/10/17(水) 07:46:55 ID:TTLVNOmAO
639 :
大学への名無しさん:2007/10/17(水) 07:50:58 ID:TTLVNOmAO
640 :
大学への名無しさん:2007/10/17(水) 09:30:17 ID:LmdUd0CkO
センター8割は緑チャと過去問でよい?
641 :
大学への名無しさん:2007/10/17(水) 10:28:43 ID:HjA2wZ6T0
数学八割なんて小学生でもいけるんじゃね
いや、その理屈はおかしい
理系しやすいをやってるんですが練習問題ってやったほうがいいんでしょうか?
644 :
大学への名無しさん:2007/10/17(水) 15:34:49 ID:23wUTVZN0
「理系しやすい」の意味がわからない文系の俺はどうすればいいんだ?
理系しやすいwwww吹いたw
646 :
大学への名無しさん:2007/10/17(水) 19:02:52 ID:3nOHX5SW0
「数学1+A+2+B極選43 発展編」ってどれくらいの難易度?
文系プラチカより上か下かだけでもいいんで教えてください。
高2 一橋志望です
1対1得意なとこ2周、苦手なとこは3周といった感じでやって来たんですけど、何回もやってると問題のパターンがわかってる分マンネリ気味です スタ演とかプラチカとかの演習系のに手だして大丈夫でしょうか
648 :
大学への名無しさん:2007/10/17(水) 21:40:44 ID:2AIfsT9e0
志田 面白いほどの旧課程をもらったんですが新課程買った方がいいですかね?
649 :
名無しさん(新規):2007/10/17(水) 21:47:59 ID:nftsdir10
650 :
大学への名無しさん:2007/10/17(水) 22:23:11 ID:mKxBfvgFO
今手元に過去問、志田、黄チャ、マニュアルがあるが、他にいりまするか?
>>646 発展編の問題は実践編よりむずかしいです
しかし難易度はそれほどそろっていないです
拍子抜けのものから難しいものまで入っている
文系プラチカとの比較だと、とっつきにくさという意味での難易度なら間違いなく極選です
ただ問題数が少ないのでどちらか1冊ということなら文系プラチカをやったほうが
東大文系や一橋の対策には良いと思います
652 :
大学への名無しさん:2007/10/17(水) 22:31:48 ID:RwWIm6700
センターの数学が怖いんだけど、過去問やれば満点取れるようになるのかな?
今年入ってから受けた記述模試(と言っても東大系とか駿台全国は除く)なら全部9割以上取れてるから
一応の基礎力はあると思ってるんだけど、マーク模試で満点が取れない
計算ミスしたり、円錐の体積出すときに1/3をかけ忘れたりとかの凡ミスがほとんどなんだけど、
記述みたいに時間の余裕がないからゆっくり見直したりできないし、たまに時間が足りないことすらあるんだよね。
まだ10月だから過去問には手をつけてないんだけど、10年分くらいやっとけば取れるようになるのかな?
それとも一冊くらいセンター対策系の参考書でも読んでおくべきなのか・・・
アドバイスお願いします。ちなみに理T志望です。
653 :
大学への名無しさん:2007/10/17(水) 22:33:48 ID:i7H+Y+0c0
>数学が特に飛び出てた。
まぁ勉強とトランペットしか出来ないやつだがな
楽器の演奏は前頭葉を駆使するので間接的に
数学の能力の向上に貢献する。
>>646 極選発展をやるちょうどいいような人は
文系なら1対1や文系プラチカを終えている人だと思います
理系なら1対1を終えて・・・うーん
ほとんど入試問題の難問が、一度見たことがあれば解ける頻出難問であることを考えると
やさ理や理系標準問題集、大数などをやったほうが受験本番で点数にはなるかもしれません
自信があって腕試ししたい人には極選はいいかもしれません
内容としては良い本です
655 :
大学への名無しさん:2007/10/17(水) 22:57:15 ID:3nOHX5SW0
>>651 >>654 ありがとうございます。
いま文系プラチカやってるんで、終わったら極選発展やることにします。
東大とか一橋じゃなく神戸大文系志望ですが。
テンプレには文系の文系プラチカのあとが消えてるおぅ。
文系の上位だと文系プラチカ終わったら、
駿台の実戦演習IA、IIBとか、
河合のやさ理の文理共通部分が定番。
>>652 満点はなかなか取れないよ。9割以上は実力で取れるけど
満点は計算ミスしないかどうかの運みたいな要素もあるから。
傾向が大体把握できれば10年分もやらんでいいと思う
センター対策系の参考書なら乙会の解決シリーズおすすめだよ
っと以上通りすがりの去年数1Aと数1を間違えて解いて、大失敗した一浪生でやんす。では
黄チャートIAの平面図形やってたらチェバの定理、メネラウスの定理ってのが出てきて
学校では習わなかったんだけどこれは覚えておいたほうが良い?
659 :
大学への名無しさん:2007/10/18(木) 00:09:01 ID:/F6BkGSC0
覚えないとセンターで痛い目に遭います
…被害者Aの証言です
660 :
643:2007/10/18(木) 00:19:04 ID:9s9TfT+rO
ゴメン今気付いた・・・
理系しやすいってなんだよ・・・orz
しかもオレ文系だし・・・(´・ω・`)
書きなおすと、
理解しやすいをやってるんですけど、練習問題ってやる必要あるんでしょうか?
>658
メネラウスの定理ってやつなら中学で先生が余談で教えてくれたな。
中学生のときの俺が応用抜きでなら理解できたから
簡単な部分ならすぐ理解できると思う。
チェバの定理はちょっとうろ覚えだが上に等しく、かな。
センターまで時間が許されてないけどがんばれ
>>647 些細な計算ミスや論証の不備があったら場合はすぐに解き直してみて
そのとき解けたら解けたとしてよい条件で
演習題30問やって25問以上解けるなら大丈夫だと思うよ
24問以下しか解けないならまだうろ覚えだと思う
うろ覚えでも1対1レベルの問題なら初見でも解けるけど
うろ覚えだと応用が利かなくてレベルが高い問題だと解けないから
あんまり意味がないいんだよね
664 :
663:2007/10/18(木) 04:52:17 ID:uYlcjUvO0
数学で意味のある勉強は
1、本試レベルの問題をたくさん解く
2、見た瞬間に解き方が分かる問題のストックを増やしていく
3、計算力の強化(速さ、正確さ)
ぐらいしかないと思ってるから、一橋うける人が1対1をうろ覚えで投げる
のは今まで1対1でやってきた勉強が123のどれにも当てはまらなく
なるから絶対やめたほうがいいと思う
新しい問題集をやれば1の効果で急激に問題を解く力が着くと思うけど、
1対1をやりこんだほうが長い目でみたら速いと思うよ。
>>386 積和 サッカーシンシン シンシンヒコヒコ コココッコ
和積 ちんたすちんは2ちんこ ちんひくちんはニコチン こすってこすってニッコニコ こすりすぎてちんちん引きつる
金沢大学の理系ならどの程度の参考書をやればいいですか?
頻出重要問題集と理解しやすい数学と黄チャってどれが解説丁寧ですかね?
668 :
大学への名無しさん:2007/10/18(木) 18:26:41 ID:9t56EjmE0
>>654 極選実践と一対一or文系プラチカあたりならどっちが難しいですか?
669 :
大学への名無しさん:2007/10/18(木) 18:56:45 ID:jgH+WIQ50
670 :
大学への名無しさん:2007/10/18(木) 19:50:28 ID:6sHKaG6OO
数学で今
面白いほど→きめる!→山本パターン→マニュアル→過去問の流れでいいですか?因みに、今きめる!の途中です。
>>670 無駄が多すぎる気がする
山本→過去問でいい
672 :
大学への名無しさん:2007/10/18(木) 20:12:46 ID:6sHKaG6OO
きめる!→過去問じゃダメですか?
それのがいいね
面白いやったならいける
674 :
大学への名無しさん:2007/10/18(木) 20:32:56 ID:6sHKaG6OO
マジっすか!分かりますたwww
675 :
大学への名無しさん:2007/10/18(木) 21:17:17 ID:PRKUHU0h0
新数演むずくておもすれー
でも戦後の時代の問題ばっかでワロタ
ホントにこれ毎年改訂してんのかよw
676 :
大学への名無しさん:2007/10/18(木) 21:20:54 ID:9NgXUfvDO
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】 はい
【学年】 3年
【学校レベル】 いちおう学区トップ。国公立10人前後、早慶40人前後
【偏差値】 駿台記述で55〜60
【志望校】 東工大5類か早慶理工。MARCHは嫌です
【今までやってきた本や相談したいこと】
学校の授業を真面目に受けていて、1A2B3Cの1対1を1周+軽く復習しました。わからないところはもうないです。
受験までもうあまり時間が時間がないので、このあと最大限成果をあげられる参考書を2冊ぐらい仕上げたいです。
自分としてはこのあと
プラチカ1A2B3C→やさ理
の流れで実践形式に慣れて、かつ上級解法も身につけたいと思います。
この考えで大丈夫でしょうか。それとももっと良い方法・参考書などがあったら教えていただきたいです。
>>676 上級解法なんて身につける必要なんか全くない
解けるか解けなかったかそれだけ
プラチカだけでいいよ
やるんなら3Cを重点的に
志望を考えるとかなり効果的な本だから
>>668 難易度はだいたい似たようなものか・・・
用途的に比べるようなモノじゃない
たとえば極選実践編は
確率分野が1問しか入ってない
数列の問題が公式の導出問題という具合に実戦的じゃない
だから1対1やプラチカの代わりになれない
出題される可能性が高い頻出問題が解けない受験生は
当たり前のように不合格になりますから
テンプレ
>>6の(2)入試基礎固めレベルやプラチカ
くらいのことができるようになってから
いろいろな本を考えればいいと思います
最近チェクリピの名前がでてこないな
なんで???
チェクリピは良書ですよね
681 :
大学への名無しさん:2007/10/18(木) 22:08:49 ID:48oTgwIL0
かたつむりとエスカルゴ
兄弟なのか
682 :
大学への名無しさん:2007/10/18(木) 22:19:21 ID:2BDUkQLAO
数学はセンターだけなんですけど、黄チャをやれば7割可能?
683 :
大学への名無しさん:2007/10/18(木) 22:20:18 ID:5Y4HKvyd0
チェクリピ2005年版でも問題ない?
>>675 それ昭和なので戦後じゃない。
1980年頃。
全統記述で偏差値57.2だった!
理系プラチカやっていいかな?
686 :
大学への名無しさん:2007/10/18(木) 23:12:51 ID:PRKUHU0h0
>>684 ちょwまじでかよw
それにしたって20年前なら十分古いよな。
センター数学T(Tのみ)の対策として何をやるべきですか?
今手元に黄チャートがありますがこれで良いでしょうか?
それとも白チャートで十分でしょうか?
688 :
大学への名無しさん:2007/10/18(木) 23:50:21 ID:coR5lzD10
ここで言われてる山本パターンって本の正式名称ってなに?
ぐぐってもよーわからんくて
スマン、誰か頼む
>>686 標準以上の問題を集めようとすると、どうしたって
80年代から90年代前半の問題に偏るんじゃね?
へたに最近の問題を入れたりしたら、新演習の
難易度が下がりまくると思うし。
691 :
大学への名無しさん :2007/10/19(金) 09:08:33 ID:DDg1IDQq0
今はどうか知らんけど、昔は
東京出版改訂しないので有名だった。
大数とかその極み
例えばベクトルをやっているうちに数列の内容を忘れてしまう
数列をやっているうちに微積を忘れてしまう
といういたちごっこになってしまっているのですが、何か打開策はないでしょうか
ベクトルも数列も微積も裏ではつながってます
表面的な学習にとどまってるだけかとw
忘却曲線とかに関して調べてみ、他教科も含めて役立つかと
裏とはなんのことを言ってるんだよ
暴力団関係のことだろ、あんま首突っ込まないほうが吉
>>696 ねーよwwwwwww
裏ビデオに決まってんじゃんwwwフヒヒwww
698 :
大学への名無しさん:2007/10/19(金) 17:22:53 ID:BOPNAxKNO
>>694 裏っていうかそれただの融合問題じゃね?
700 :
大学への名無しさん:2007/10/19(金) 18:31:39 ID:KDH2bKBP0
中3で数B(数列、ベクトル)やるのって普通なんですか?
独学で数VCやってるんだけど、青チャートが全然理解できない……
類題はぜんぜん類題じゃないし。解説見たら例題と全然違う解き方してやがるし。
ひどいのだと、類題が次のページの問題と同じ型だったり。
これほんとに定評あるの?
703 :
大学への名無しさん:2007/10/19(金) 19:44:32 ID:z9yES2170
>>702について
1.問題集が悪い
2.頭が悪い
3.自民党が悪い
4.おまえが悪い
どれでしょう
>>702 文系から理転して、数VC独学の俺がマジレス。
まず最初に、中経出版の「坂田アキラの面白いほど〜」やれ。
誤植もあるし分野の抜けもあるけど、最初はアレやるべき。マジ。
705 :
大学への名無しさん:2007/10/19(金) 20:05:10 ID:jg5+a2S80
>>702 いやー、俺は「全然」という言葉で判断するとはじはじ3Cを2冊やったほうがいい気がするぞ
706 :
大学への名無しさん:2007/10/19(金) 20:33:39 ID:RTiZYOet0
>>702 青チャートは解析系(数1・2)の説明が雑なのは有名な話で
特に合成や増減の説明はひどい
俺なら「基本解法確認演習」+「入試レベル標準演習」をすすめる
707 :
大学への名無しさん:2007/10/19(金) 20:45:44 ID:P+HZbAeuO
青チャートより黄色の方がいいよ。
黄色やって一体一やればかなりいく
オレも数2Bで青チャートを捨てた
今は理解しやすいをやってる
二次関数のあたりで赤に乗り換えた。
710 :
大学への名無しさん:2007/10/19(金) 22:34:17 ID:MXmx/DdHO
やさ理の後に河合の大学入試攻略問題集をしようかと思うのですがどうでしょうか。それとも他に何か良い本がありますか?
711 :
大学への名無しさん:2007/10/19(金) 22:53:30 ID:ZzMy/YOU0
早稲田教育志望なんですが数列は面白いほどで必要十分でしょうか?
あとこの大学だったら確率はなにをやるのがいいでしょうか?
ハッと目覚める確率、細野、坂田etc...
712 :
大学への名無しさん:2007/10/19(金) 23:00:59 ID:ifCKBLJLO
713 :
大学への名無しさん:2007/10/19(金) 23:07:13 ID:ZzMy/YOU0
714 :
711:2007/10/19(金) 23:13:41 ID:ZzMy/YOU0
わかりづらくてすいません
単純に今自分の中での候補をあげただけです
715 :
大学への名無しさん:2007/10/19(金) 23:46:10 ID:onoxDneCO
>>708 よう俺ノ
数列とベクトルで挫折してチェクリピに変えたら、分かるようになったw
716 :
大学への名無しさん:2007/10/19(金) 23:53:05 ID:oB4CbpDq0
マセマと面白いほどだけで初歩レベルをしのいでいる
717 :
大学への名無しさん:2007/10/20(土) 00:01:41 ID:0VT44kex0
マセマはじはじ→黄(青)チャートへ繋がりますか?
>>711 まずは全部買ってきて
1 過去問を一問解く
2 解けない問題があったら類題を探す
3 これを繰り返す
4 過去問がなくなったら過去問をもう一回解きなおす
5 解けない問題があったら 類題も解きなおす
6 これを過去問が完全に解けるようになるまで繰り返す
7 この時点で傾向は完全につかめているので傾向の似た大学を探す
8 1へもどる
注 金がもったいないとか言うな 18歳の青春は一度きり
マセマのとチェック&リピートの正式名称って何ですか?
720 :
大学への名無しさん:2007/10/20(土) 00:32:36 ID:JRLR2xA5O
721 :
大学への名無しさん:2007/10/20(土) 00:33:17 ID:gTOF53Ka0
>>718 それは確率以外の全範囲そのように考えていいんでしょうか?
722 :
718:2007/10/20(土) 00:47:28 ID:Wchk0RJu0
>>712 はい そうです
過去問最後までとっておきたいひとにはお勧めできないけどね
「6割ぐらいいるのに過去問解いたら4割ぐらいしかとけないんですけど
どーしたらいいですか」とかいまごろ言うよりましだと思うよ
723 :
大学への名無しさん:2007/10/20(土) 01:46:56 ID:UDgrb+bl0
724 :
大学への名無しさん:2007/10/20(土) 01:49:15 ID:shWeIksgO
入試問題集12ABって結構問題多いし難しいな…C***くらいのあるし。これが数学の基礎力になると思えば…
725 :
大学への名無しさん:2007/10/20(土) 01:49:22 ID:/fZFDlJf0
726 :
大学への名無しさん:2007/10/20(土) 02:12:42 ID:uQ1vel6z0
>>723 回答ありがとうございます
厳しかったら間に教科書を挟んでみようと思います
>>718 ひでぇw
早稲田文系数学ってやっぱり黄茶極めた方が今から黄茶以外に手出すより良い?
728 :
712:2007/10/20(土) 10:35:01 ID:JRLR2xA5O
…完全に勘違いしてたオレは吊った方が良いな…
早稲田教育って理系もあるんだったな…orz
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】 3
【偏差値】 進研50
【志望校】 地元公立
【今までやってきた本や相談したいこと】
センター1Aのみです。現在理解しやすいをやっています
本番では8〜9割を目標として、7割を取りたいと思っています
センター試験 数学IAの点数が面白いほどとれる本
山本俊郎のセンター数学IA頻出パターン30
和田式センター数学
マセマセンター
チェック&リピート
どれが最適だと思いますでしょうか
きめるとマニュアルはオーバーワークらしいので
また、マセマセンターを買う場合、マセマ実戦センターも買ったほうがいいでしょうか?
問題集買うときって解けない問題がたくさんあるのがいいの?
731 :
大学への名無しさん:2007/10/20(土) 12:47:40 ID:Z4tVOU8V0
そもそも、解ける問題の問題集買っても意味が無い。
解けない問題の解説読んで理解できるならおk。
732 :
大学への名無しさん:2007/10/20(土) 13:50:07 ID:s9/wuiYOO
まったく解けないなら意味ない。イミナクはないが
あと一歩二保で溶けるのニーってのが理想だね
進研50って教科書も理解していないレベルだぞ
そんなのがセンター対策本やっても理解で傷にさようなら
慶応大学と宇宙航空研究開発機構、システムエンジニアリング分野で協力協定を締結
学校法人 慶應義塾と独立行政法人宇宙航空研究開発機構との協力協定について
学校法人慶應義塾(塾長 安西 祐一郎)と独立行政法人宇宙航空研究開発機構
(理事長 立川敬二)は、平成19年10月18日付けで、システムエンジニアリング分
野に関する協力協定を締結いたしました。
本協定は、宇宙航空分野等の大規模システムの開発に不可欠な技術であるシステ
ムズエンジニアリングおよびその周辺分野に関して両機関が協力を進めることにより、
学術研究、及び教育の発展、並びに宇宙・航空科学技術の水準向上を図るとともに、
システムズエンジニアリングの普及・啓発に資することを目的としています。
具体的な協力内容としては、システムズエンジニアリング技術の適用手法等に関
する共同研究を進めるとともに、慶應義塾大学が平成20年4月に開設する大学院
システムデザイン・マネジメント研究科との人材交流を図ることとしています。
http://it.nikkei.co.jp/business/news/release.aspx?i=173042
チョイスってあんまり出てこないけど
地方の国公立ならチョイスで大丈夫?
738 :
大学への名無しさん:2007/10/20(土) 16:04:01 ID:WIew6T+OO
高2ならスタンダード完璧にやりまくればいいよな?
元気が出るマセマ買ってきたんですが
教科書準拠の問題集と併用してつかったほうがいいですよね?
あんまり時間が無くて焦っているんですが
現在宅浪、産近甲龍理系志望
教科書レベルは完璧、現在黄チャート使用(IA、UB)
入試まであと3ヶ月と1週間しかないにも関わらず、チャートはまだ2,3割程度しか進まず
丁寧に全てやっていたら、確実に間に合わない
過去問は5年分所持してるので、それの出題傾向を分析し、出題率が低い単元は一気に切り捨てる作戦に出ようと検討中
特に平面図形は全くでない割に、無駄に難しいのでチャートでは全て切り捨てる事に
そこで気になるのは、チャートだと時間が掛かりすぎる気がするので、別の本に移るべきか、それともこのままチャートで行くべきか
あまり本を変えるのは良くないのは分かっているけど、どうしてもこの辺疑問なので、宜しければ助言お願いします
作戦の立て方を考えないと、本当に間に合わないな、こりゃあ...
なぜここまで放っておいたですかぁ!
>>740 教科書レベルが完璧なら一対一や標準問題精講に移った方がいいと思う
解説もそっちの方が良いし何せ分量も遥かに薄いし
743 :
大学への名無しさん:2007/10/20(土) 17:36:52 ID:PMOYVcDJ0
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】 高3
【偏差値】 全統50前半
【志望校】 私立医志望
【今までやってきた本や相談したいこと】
青チャを何周もやって大体の例題は見ただけで解法や注意点が思いつくようになったのですが、模試等ではあまり(特に(3)あたり)解けません
あまり量の多くない何か良い問題集ありませんか?
それともこのまま青チャと心中するべきですか?
ちなみに青チャの重要例題レベルの問題ができるようになれば満足です
よろしくお願いします
744 :
大学への名無しさん:2007/10/20(土) 17:50:52 ID:cQ4F45wdO
>>734 青茶何周もして全棟50前半とかやってる意味なくないか?浪人志望かなんとしても現役でいきたいかによってアドバイス変わるよ。
つかまぁその偏差値だとマーチも厳しい
745 :
大学への名無しさん:2007/10/20(土) 17:52:01 ID:xNEnf9RG0
>>743 この状態で私立医だと正直埼玉医も厳しいです。
青チャートの問題と答えを暗記しましょう。
この時期だとギリギリです。
746 :
大学への名無しさん:2007/10/20(土) 18:00:05 ID:PMOYVcDJ0
>>744 なんとしても現役でいきたいです
一応理系偏差値は60前半あるからこれからは数学を中心にやるつもりです
数学さえどうにかなれば・・・って思っていますorz
>>745 下の問題ですか?
747 :
大学への名無しさん:2007/10/20(土) 18:00:26 ID:KBJlRY4TO
高二
偏差値は、全統で70中半〜80前半くらい
東大文一志望
とりあえず黄チャはやったのですが、次にやるのは一対一で大丈夫でしょうか?
748 :
大学への名無しさん:2007/10/20(土) 18:02:40 ID:Itr6AOGXO
749 :
大学への名無しさん:2007/10/20(土) 18:08:51 ID:xNEnf9RG0
>>746 駿台の全国模試の偏差値なら60前半で可ですが、全統となるとちょっと
厳しいと思います。私立とはいえ医は甘くないです。70前後は必要かと。。。
744さんの言うとおりマーチも厳しいです。
それでも医なのであれば浪人覚悟になりますけどよろしいですか?
750 :
大学への名無しさん:2007/10/20(土) 18:15:03 ID:Itr6AOGXO
>>749 総合の偏差値だけで見ればマーチは楽勝だろ
マーチの理系だぞ?
まぁ科目別に見るなら数学をもう少し上げれば楽勝になるな
752 :
大学への名無しさん:2007/10/20(土) 18:19:12 ID:xNEnf9RG0
>>750 すいません。理系を理科と読み違えてました。
と言うことは化学、物理、生物のどれか2科目は70付近なんですね。。。
ゴメンナサイm(_ _;)m
>>746
途中で書き込んでしまった・・・
すみませんorz
>>749 他学部に興味はないです
ダメなら浪人します
けど今年は今年で勝負したいのであくまで今年の一般入試にあわせたいです
なんとか足を引っ張らない程度になればいいのですが・・・
754 :
大学への名無しさん:2007/10/20(土) 18:24:54 ID:Itr6AOGXO
>>752 理系偏差値だから英語も入るぜ
つーことは英理で偏差値70くらいはあるのか
755 :
大学への名無しさん:2007/10/20(土) 18:31:00 ID:xNEnf9RG0
数学は突然できるようになるものではないので・・・・・・・ちょっと長い目で
見た方がよいように思います。。。ただ受験数学に関して言えば問題と
答えをできるかぎりたくさん暗記して、類問がでたらラッキみたいな方法
があります。。でも出なかった場合悲惨な結果になるので、あまりおすすめ
できません。・・・・・・がこれしか無いように思います。。。
今マークが6割前後しかとれなくて
黄チャートの重要例題2周→マニュアル→模試やセンター過去問
という流れで行こうと考えてるんですが
これで8割は可能ですか?
もしよければアドバイス下さい。
マークなら黄チャだけで8割いけるよ
>>757 ありがとうございます。
まずは黄チャートをがんばります!
>>743 >>755さんもいってるように数学は突然できるようになるものではないです
三ヶ月で偏差値が十も二十もあがるようなら一年浪人して東大でもいけばいいわけで
だから今から絶対合格する方法はないとおもうよ
落ちることは覚悟したうえでもっとも合格率の高い戦略をとるのがいいとおもう
浪人したら15ヶ月現役なら3ヶ月なので数学の分野の5分の一をやろう
確率だったら漸化式がらみだけ、図形だったらベクトル使うやつのみ
とかいうふうに出そうなとこやってみよう
結構出題は偏ってるからやまがあたればほかの科目ができるから絶対うかるし
半分ぐらいあたれば足はひっぱらないとおもうよ
時間が余ればほかの分野もやればいいし
足りないなら浪人してもまにあわないってことだしね
760 :
大学への名無しさん:2007/10/20(土) 22:15:58 ID:Yt7UOpfj0
またよさ気な本が出てきたな。
U・B、V・Cもキボン。
安田亨が選ぶ センスをみがく良問54 数学I・A
【ISBN】 978-4-01-033247-4
【著者】 安田亨 著
【出版】 旺文社
【価格】 \1,050 (本体\1,000)
【発行】 2007年10月12日
【仕様】 A5判189頁 二色刷
【対象】 高校向け
【分類】 高校(数学:数学I・A)
数学の問題を解くのに必要な“センス”を、選び抜かれた良問を通じ身につける。ユーモアを交えて解説。
旺文社の出版物はなかなかイィィ!!
762 :
大学への名無しさん:2007/10/20(土) 22:51:26 ID:Juz8OR800
ユーモアは交えなくて結構です
763 :
大学への名無しさん:2007/10/20(土) 22:54:18 ID:czA25D2j0
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】高2
【学校レベル】生徒240人中、東大京大5〜10人旧帝40人(ただし浪人含めて)
【偏差値】全統模試で55〜60位です
【志望校】東大文二or阪大経済
【今までやってきた本や相談したいこと】
青(or黄)チャートか本質の研究で悩んでいるのですがどちらが良いでしょうか?
本屋で見てみたら本質の研究が結構良かったのですがチャートに比べて網羅性が低い気がするので少し不安です…。
また3年になれば河合塾の講座を受けるつもりです。
青茶は全問余裕で解ける位のレベルになったんだが、次はなにをしたらいいものか・・
和田は新スタといってるが、和田だしな・・
766 :
大学への名無しさん:2007/10/20(土) 23:07:44 ID:JRLR2xA5O
>>763 青チャって進学校ならいらない。
よほどの落ちこぼれでもいらない。
授業受けるならなおさら、授業始まる前までに教科書傍用やってから授業受け始めればok
ただし、予習で手も足も出ないようなら遠慮なく講師に相談。
河合の講師はみんな親身だよ。謙虚だし。河合の校風なのかな。
>>727です
今黄茶2が3分の1終わったところなんです
黄茶極めるのに間に合うでしょうか…
早稲田文系数学なんですが
>>765 なかなかいいよ。安田節全開って感じでw
ハッ確よりも見やすい構成になっている。
>>743 青茶の例題を復習しつつ、類題を解くか1対1をやるといいよ
>>438 俺も探してるけど、なかなかないね。
特に中学の作図なんてとてもよい図形の訓練だと思うんだ。
あくまで参考ってことで一冊、モノグラフを挙げとく。
基礎の基礎から網羅してるっぽいが、それゆえに取っつきにくいよ、レイアウトからして未熟者への考慮をしてないし。
>>770 おれ、中学の時に東京出版の「目で解く幾何」っていうのを
やってたけど、なかなかよかったよ。ただ、ベクトルや座標計算や
余弦定理なんかに慣れてしまうと、逆にこの本の問題の方が
難しく感じるかも。
中学受験って「三角比使わずによくここまでできるな」という問題が多いよな。
メネラウス知らないと死ぬだろ・・・
俺なんか1次関数と2次関数で作られる面積を積分で解いたらバツにされた…高校受験で
誰が高校受験するものかと思って現在高認
というか積分以外に解き方あるのか
>>775 それしか思いつかなかったからそうやったんだが…
あと数の規則性、まあ高校数学的に言えば数列や帰納法、整数問題に近い問題なんだけど
そういう問題にこれらを使ったら即刻バツにされた
中高一貫に行っている人が羨ましいよ…orz
777 :
大学への名無しさん:2007/10/21(日) 12:33:03 ID:YzcBtbFdO
>>776 そういうな。中学受験でも方程式は厳禁なんだ。
今思うとものすごいことやってたと思うよ
778 :
大学への名無しさん:2007/10/21(日) 12:38:00 ID:pJ2W/MU/0
青チャの使い方って、自力で解かないで
例題だけをすぐ下の解説(解答)に目を通してなるべく理解しながら暗記 って感じでいいんでしょうか・・
それともまず1回、解答を見ないで自力でやった方がいいですか?
もしくは、きちんと類題も解かないとだめよとか・・
>>773 基本的に、合同と相似が中心で、あとは補助線と比の移動を
利用して解くものがほとんどだからね。
なんつーかパズルチックな感じが強くて面白いけど、
今はもうやりたくない分野だな。確実に中学の時よりも
力が衰えていそうだし。
781 :
大学への名無しさん:2007/10/21(日) 12:53:49 ID:YN2vbNg30
>>777 懐かしいなww
鶴亀算とかよくやったよww
大学受験で厳禁なのはロピタルぐらいだろうな
鶴亀ナツカシス…時計算とかも…方程式習った時は目からヨダレでるくらい感動した
784 :
大学への名無しさん:2007/10/21(日) 15:50:11 ID:pJ2W/MU/0
数学Aの平面図形やたら嫌い
ベクトルでGO!
786 :
大学への名無しさん:2007/10/21(日) 16:11:11 ID:HUQ2ZU9Y0
現在高2の東大理T志望なんですが、
青茶例題(3・Cまで)を何週もまわし、例題は全部解けるようになりました。
そこで、次の段階にいこうと思い、1対1をやろうと思ったのですが、6冊もあるし、
テンプレ見る限り青茶とそこまでレベル的に違わないようなので、やるかどうか今迷ってます;;
他教科の勉強もあるから、1対1よりもやさ理のような1冊に全範囲がまとまった本をやったほうが効率いいかな・・・
青茶の正統派の解法とは違って、1対1は簡単に解けるような裏技的解法が載っている、と聞いたので
1対1やってみたいな〜とは思うのですが(´・ω・`)
どなたかアドバイスお願いします。
787 :
大学への名無しさん:2007/10/21(日) 17:04:48 ID:Zw7+dywl0
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】21歳
【学校レベル】県内2番目
【偏差値】不明
【志望校】東京大学文科三類
【今までやってきた本や相談したいこと】旧課程青チャート1+A
これを終わらすのに4年間かかりました。旧課程青チャート2+Bと
新課程青チャートも解くのかと思うと気が遠くなります。
高校数学の復習を半年でできる方法はないでしょうか。
788 :
大学への名無しさん:2007/10/21(日) 17:07:02 ID:iPiOV1NgO
仕事算
旅人算
ニュートン算
植木算
つるかめ算
追い越し算
出会い算
俺は四谷大塚
789 :
大学への名無しさん:2007/10/21(日) 17:12:16 ID:yYyH3bk6O
高2の間は経済志望で二次まで数学が必要なんだが基礎固めにはスタンダードでおK?
ちなみに前頭偏差値65くらいなんだが。
790 :
大学への名無しさん:2007/10/21(日) 17:14:07 ID:72+TapzVO
立教経営志望の高3です。
数学で受験するつもりなんですが かなり出来なくて‥
とりあえず基礎を定着したいのですが なるべく薄くて反復できるような参考書ありますか?
よろしければアドバイスお願いします
ニュートン算って、水が水槽から抜けてくやつだろ?懐かしい。
鶴亀算は面積図だよな。追い越し・出会い算は池の周りを回って、3回目に会うのはいつか?とか難しい問題が多かった。
時針は1分に0.5°分針は1分に6°進む追い越し算。
問題の読み替えが数学の命だった。
俺は日能研
4年って・・・
チャートは合う合わないが分かれる参考書だからそこんとこは見極めないと
お薦めは理解しやすいかな
教科書の復習と網羅系が両方できるしきちんとやりこめば1対1にもつなげられる名著
>>786 1対1やれ。茶は正統派というより陳腐といえる部分が少なからずある。(そこがウリでもあるんだけどね)
新しい解法をストックするのは重要だぞ。あと、1対1は裏技的ではない。あくまで青に比べれば裏技っぽいだけ。
794 :
大学への名無しさん:2007/10/21(日) 17:21:16 ID:2GIYqjUM0
お前ら消防時代から数学大好きなのなw
795 :
大学への名無しさん:2007/10/21(日) 17:25:13 ID:ig19TUjzO
東大理一志望の高2です。黄チャ(二周)→赤チャ(三周)→やさ理(三周)
この次ハイ理やるべきでしょうか?
>>794 いやいや、実は幼稚園の年中さんのころに通っていた公文式の算数がそもそもの始まりでしてww
797 :
大学への名無しさん:2007/10/21(日) 17:29:48 ID:VKtOxh/s0
時々、もうそこまでやってるなら質問の意味ねーじゃんってレスがある。
798 :
大学への名無しさん:2007/10/21(日) 17:31:47 ID:pJ2W/MU/0
>>795 うわ・・・こいつは1秒を惜しんで常に勉強するタイプだな。
一般人からしたら宇宙人みたいだな
799 :
740:2007/10/21(日) 18:05:50 ID:WSdGTCia0
>>742 助言どうもありがとう。
チャートは特定の単元削っても、終えるのが物理的に難しいので、その2冊のどちらかを買う事にするよ。
教科書レベルは完璧でも、黄チャートですらレベル3以上の問題は殆ど、解説見ないと分からないことがかなり多かったり。
幸い、解説読んだらちゃんと理解は出来るけど。
迷ってる時間は無いので、即刻1対1か標準問題精講に移ろうと思う。
>>793 レスありがとうございます。
1対1やってみます!
赤茶終わらせたんだけど一対一やる価値ある?
今高2だからある程度余裕はある
余裕無くてもやれ。うらやましい。
804 :
大学への名無しさん:2007/10/21(日) 19:52:00 ID:vEs7+JQD0
>>791 算数だけどなw
おれも日能研。松坂先生まだいるのかな
町田の長崎先生最高
806 :
大学への名無しさん:2007/10/21(日) 20:29:47 ID:UYk9ZY/s0
>>787 実質3浪か・・・。
旧課程とはいえ青茶きっちりこなして来たんなら、
新課程の1対1か標準問題精講を中心に進めてもいいんじゃないかな?
苦手分野は白茶やこれでわかる数学(文英堂)で補充すればいいと思うんだが・・・。
807 :
大学への名無しさん:2007/10/21(日) 20:38:07 ID:rOPQ3dHX0
東大文2志望の高2です。青チャートの例題(重要や補充も)だけを完璧にしたんですが
次は1対1でいいのでしょうか??
また他にいい問題集はありますでしょうか?
数学の賢人様たちお願いします!
808 :
大学への名無しさん:2007/10/21(日) 20:46:50 ID:zJEU4M7I0
数学3の初学者は、マセマのはじはじと坂田の面白いほど分かる微分積分
どっちがいいですか?
>>803 ありがとうございます
明日学校帰りに本屋行ってみます
811 :
大学への名無しさん:2007/10/21(日) 21:36:11 ID:zJEU4M7I0
813 :
大学への名無しさん:2007/10/21(日) 21:43:02 ID:89tIx+O7O
コピペでスマン。無知な理系浪人の俺に力を…。
今日駿大記述の数学Zを受けたんだがまったくダメだった。完全に数3忘れてる…
マーク模試(12AB)ではだいたい正当率50〜80%で、点数は900点中550〜600点くらい
数3記述だと壊滅的。数学Y記述はなぜか正当率80%
二次試験は数学(C除く)のみなわけだが、今日改めてヤバいことを実感した
予備校の教師は
「数3の復習はセンター後でいい」
と言ってるがどうも…
センター+二次対策にむけて何をすればいいのかわからなくて泪目な俺に、いい参考書や勉強方法などのアドバイスを是非もらいたい;;
814 :
大学への名無しさん:2007/10/21(日) 21:44:56 ID:/5F/QUzj0
>>813 とりあえず志望校のレベルを書かないとアドバイスできないのでは・・・。
まあ、医学部志望ではない限り、まだ焦る時期では無いと思うけどね。
815 :
大学への名無しさん:2007/10/21(日) 22:03:41 ID:Gvv29B8fO
文系数学で最難関の問題集は何ですか?
816 :
大学への名無しさん:2007/10/21(日) 22:16:12 ID:z38nRr9GO
>>815 数学1A2Bまでの範囲に限定してる問題集なら最近出た旺文社の極選発展か西岡が桐原から出してる最難関への〜かな?次は新スタ演か文系プラチカだと思う。
3Cまでも載ってる理系向きの問題集なら新数演なりハイ理なりいくらでも難しいのはあるよ。文系なら東大、京大でもオーバーワークすぎるけど。
817 :
大学への名無しさん:2007/10/21(日) 22:33:17 ID:SObbr79qO
やさ理の後に河合の入試攻略問題集をしようと思うんですがどうでしょうか?志望大は名古屋の医学部で、偏差値は駿台で68くらいです。
文系でセンターしか数学いらないんですが
図形以外の証明問題(例えば数学的帰納法とか背理法とか)て
対策しなくても大丈夫ですか?
819 :
大学への名無しさん:2007/10/21(日) 22:37:26 ID:Gvv29B8fO
>>816 ありがとうございます
全統記述で偏差値70、今年の第一回京大即応で偏差値59なのですが最難関への〜はきついですかね?プラチカから手を出した方がいいですか?
821 :
大学への名無しさん:2007/10/21(日) 22:40:23 ID:P1GV4guk0
受験生用2chの歩き方
世間一般 2chでの評価
最高学府 決して叩かれる事がない
高学歴 叩かれる事はほとんどないか、賛否両論
中堅以上 煽り・叩きの主たる対象
それ以下 話題に上らない
東大理1志望の2年生です。
赤茶を一通り終わらせたのですが、次は新数学演習でいいですか?
偏差値は全統記述70です。
823 :
大学への名無しさん:2007/10/21(日) 22:50:49 ID:ad4Y9e6x0
>>822 だな。一度極めとくと勉強進めてく上で余裕が持てるから。
825 :
大学への名無しさん:2007/10/21(日) 22:54:37 ID:z38nRr9GO
>>819 そのぶんなら文系プラチカがいいだろね。あとは整数対策でマスターオブ整数とか。あと桐原最難関は解説とかいまいちだしあれやるんなら極選発展の方がいいと思います。
>>814 志望はFランク的な宮崎大学工学部
馬鹿な俺にとっちゃ心配でたまらないわけだが…
828 :
大学への名無しさん:2007/10/21(日) 23:11:46 ID:z38nRr9GO
>>827 面白いほど。その後マニュアルから過去問、実戦問題集で演習しよう。
829 :
大学への名無しさん:2007/10/21(日) 23:13:04 ID:N1brbgDO0
>>827 あー今からじゃ無理
つうか今頃これから手だすの終わってないと無理
来年頑張れ
今頃理解しやすいとかで偏差値50で文系でも厳しいんじゃね
831 :
大学への名無しさん:2007/10/21(日) 23:43:49 ID:N1brbgDO0
718に書かれてることやればいいだろ
832 :
大学への名無しさん:2007/10/21(日) 23:44:33 ID:Gvv29B8fO
833 :
大学への名無しさん:2007/10/21(日) 23:44:46 ID:dnb3nzoIO
センターでIA8割UB6割くらいとりたいです。今はそれぞれ7割と4割5分くらいです。予備校の授業以外は特に何もやってないんですが何やればイイですか??
834 :
大学への名無しさん:2007/10/21(日) 23:55:01 ID:N1brbgDO0
>>833 過去紋解いたか?
そのくらいなら過去紋やって慣れれば平気
今チェック&リピート必死でやってるんだが、こんな調子でいいものか…
しかも結構解けないしww
837 :
大学への名無しさん:2007/10/22(月) 00:51:36 ID:koK2tP6yO
>>835 悪意?どこが?
ただ、帰納的ということは否めないが
838 :
大学への名無しさん:2007/10/22(月) 00:54:56 ID:f5T+akgC0
悪意っていうか基本じゃん
やみくもに黄チャをやってるよりよっぽど有効的じゃねーの
自分の学校の傾向に合わせて類題研究すんだから
840 :
大学への名無しさん:2007/10/22(月) 01:03:13 ID:A2APDKeGO
Uの微積分でわかりやすい参考書ありますかね
>>718はだれにでも「
>>718やれ」といえる便利かつ有効な勉強法だが、それじゃあこのスレの意味が無い。
過去問やって分からなかった問題の模範解答見ても「へえすごいやり方だね」としかいえないような力しかついてないのでは、やって実力が上がらないことは絶対にないが、効率が悪い。
だから黄茶か、なんか簡単な解法網羅してる問題集やれということだ。
ただし、過去問の解答解説から得られるものを得ているという感覚があるなら、
>>718で良いんじゃないだろうか。
842 :
大学への名無しさん:2007/10/22(月) 01:06:19 ID:f5T+akgC0
つうかこの時期に網羅系終わってないとか釣り以外のなにものでもないだろ
普通は過去問やったり弱点分野やる時期だ
>>840 文系なら坂田が一番
ただ、理系ならマセマはじはじを視野に入れてほしい
ああつられたわwww
でも、俺はお涙頂戴に弱いんだ。この時期に網羅系終わってなくて勉強の合間にワラにもすがる思いでケータイから数学の勉強の仕方スレにつないでる高3を想像して心を動かされたんだよ!
チェクリピってどうなの??
オレやってるんだけど、最近ここで名前がでてこないから心配になってきた
846 :
大学への名無しさん:2007/10/22(月) 01:19:51 ID:f5T+akgC0
どうなのっていわれてもww
基本的に問題見て考えることなく
体が反応するぐらいにしとくべき基本問題
まぁ多少いらないかなってのもあるけどな
>>841を含め皆さん
ありがとうございます。
しかし残念な事実が2つ…
・自分は浪人
・釣りではない
>>844 本当に藁にもすがる思いです…
とにかく黄茶極めて過去問研究からの帰納的なやり方で頑張ります。皆さん本当にありがとうございました
848 :
大学への名無しさん:2007/10/22(月) 01:52:15 ID:dg/Kw/0b0
模試受けてるなら現実を見ましょうてでてないか?
>>848 駿台なんで判定にコメントはないです
しかし英国偏差値がMARCHでA判定出るぐらいなんで諦めるに諦めきれない…
850 :
大学への名無しさん:2007/10/22(月) 02:01:46 ID:dg/Kw/0b0
いやネタなんだけどね
ぶっちゃけmarchとは層が違うし
本番では東大一橋の奴がわんさかくるから当てにならんよ
おとなしくmarchにしとくか傾斜配点で数学の配点がほとんどないしたほうがいいんじゃね
よかったね早稲田傾斜配点で
851 :
大学への名無しさん:2007/10/22(月) 02:38:13 ID:a/JDCEHiO
東大理系志望で東京出版の参考書をやるとしたら、新数学演習・新数学スタンダード演習・数学ショートプログラム・解法の探求T・解法の探求U・マスターオブ場合の数・マスターオブ整数のうち、どこまでやればいいの?まさか全部?
それとも、「○○はオーバーワーク」っていうようなものもあるの?
なんか見てると全部必要に思えてきそうで…
852 :
大学への名無しさん:2007/10/22(月) 02:47:23 ID:DtkzSwad0
>>851 俺は新数学演習とチャート式難問集100を薦める
後者は通称黒チャート
新数学演習より明らかにむずい
数学で他と差をつけたいならお勧め
853 :
大学への名無しさん:2007/10/22(月) 02:49:47 ID:DtkzSwad0
新数学演習は実はそこまでむずくない
俺的には期待はずれだった
基礎問題も結構あるし
難問集なら黒チャートと駿台の最高峰なんたら
この2つはマジでいいよ
もちろん凡人はいらねえよw
854 :
大学への名無しさん:2007/10/22(月) 02:51:09 ID:a/JDCEHiO
早稲田って傾斜配点で数学低いんでしたっけ?
でも確か、早稲田は数学受験者を多く取りたいから、標準化には裏があるとか何とか言われてましたね
何か公表すると地歴選択減っちゃうみたいな
857 :
大学への名無しさん:2007/10/22(月) 03:00:52 ID:f5T+akgC0
>>855 つまんないことで噛み付いてる暇あんなら公式ひとつでも覚えたら?
正直浪人でそのレベルは今まで何やってきたのって感じだし
こんなとこで煽ってる余裕あんのかよ
858 :
大学への名無しさん:2007/10/22(月) 03:09:40 ID:m9bE8sDkO
新スタ、解探2、月刊だけで十分
あとは東京、京都の過去問、25カ、マス整とか
>>857 すいません
煽ってるんじゃなくて意味がよく分からないってことです
860 :
大学への名無しさん:2007/10/22(月) 03:48:13 ID:vM79Xa58O
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】高校3年
【学校レベル】1割旧帝行くくらいのレベルです
【偏差値】第一回京大即応OP70 全統75くらいです
【志望校】京都大学薬学部
【今までやってきた本や相談したいこと】
赤チャートはTA〜VCまで流しながらやって、新数学演習は半分くらいやりました。
TA〜UBなら京大即応でも8割は切らないんですが、数Vになると5割くらいに収束します。
なにかいい本ないですかね?
よろしくお願いします。
861 :
大学への名無しさん:2007/10/22(月) 03:52:06 ID:RcSoHkryO
>>860 微積分の極意
というか新演習全部終わらせてから考えろ。
862 :
770:2007/10/22(月) 05:07:51 ID:GbMbMK84O
>>771-772 遅レスすまそ。書店で見てきた。両方ともぼちぼち良いように思った。
特に目で解く幾何は、数学は手で考えろと言われ続けてきた自分にとっては斬新だった。
東京出版自体にあまりいい印象がなかったし、Amazonとかのレビューも少ないから、
レスがなかったら手に取ることはなかったかも。
応用問題がメインのようにも思えたから、もう一度見てみて、
基礎の基礎的なところも自分なりにカバーできると思えたら買ってみるよ。
サンクス。
863 :
大学への名無しさん:2007/10/22(月) 07:39:45 ID:Sd9fvjFzO
自分は偏差値65ぐらいの学校でいってる1年なんですが最低理科大を目標にしています
一応白チャはマスターしたのですが次何やればいいです? 勿論理系です
携帯から失礼
チャートTAUB(赤)の例題のみ完璧にしたんですが、次は何に繋げたらイイですか?文系で旧帝狙いです
865 :
大学への名無しさん:2007/10/22(月) 11:23:05 ID:75sI/YXZO
はじはじ数学1A2B売ってくださる方いませんか?
サロンの参考書売買スレにお願いします。
偏差値52〜53辺りの中堅志望で標準問題精講ってオーバーワーク?
>>866 文系ならオーバーワーク。
理系で数学を武器にしたいのならやっていいかも。
868 :
大学への名無しさん:2007/10/22(月) 18:34:21 ID:XSmU98eq0
東大理一志望の高2なんですが、
黄茶・一対一・標準精講のどれから手をつければいいですか?
今のレベルは河合全統記述模試で偏差値70です。
>>835 >>718だけど悪意とかないよ
テンプレに志望校対策とか過去問対策について書いてないから
そこらへんのことをアドバイスしてみただけ
871 :
大学への名無しさん:2007/10/22(月) 19:04:34 ID:XSmU98eq0
>>869 やさ理はまだ無理かなと。
典型問題なら結構解けるが応用問題には手が出ない状態です。
駿台模試では数学壊滅しましたorz
872 :
870:2007/10/22(月) 20:28:33 ID:5AIPv5Al0
>>835 ある問題Aの解法の解法を身に着けたからといっても
似たほかの問題Bにその解法が通用しないことはよくあるよね
そうしたら問題Bの解法を問題Aに適用してみるんですよ
そうしたら解法の性能の比較ができるからね。
それでも性能評価が終わらなかったら類題Cを問題ABの解法で
解いてみる。こういうのを自分が納得するまでやってると
問題数は稼げないけど力はつくよ。
こういうふうにねちっこく過去問といてるやつは問題の傾向が変わらなかったら
めちゃ強いよ。だから問題に傾向がある大学うけるなら絶対
類題研究はした方がいいんじゃないのか?
873 :
大学への名無しさん:2007/10/22(月) 20:33:27 ID:f5T+akgC0
面識のある学校の先生より2chの一つのレスを信用するってすごいことだよな
学校とは面識のない俺は2chのレスを信じてすべてを実践する
…高認生ならではのカルマといったところか
センター数学の問題集とかやれば自然に基礎はつくと思うのだが・・・
センターレベルの問題ができたら1対1とか突入しようよ。
877 :
大学への名無しさん:2007/10/22(月) 22:58:25 ID:0r84nYJPO
2B黄チャの改訂版はいつでるのでしょうか?
早く欲しいのですが、何処かで入手することは可能ですか?
知ってる人がいたら教えてください。
>>870 はい。参考にします。黄茶の後何やるべきか考えたんですが、似たようなことやるしかないという事実に気がつきました
ただいくつか疑問が…
・志望校の過去問研究して類題も解く以外に、志望校じゃない大学・学部の過去問を問題集代わりにやるのも良いでしょうか?
・類題は黄茶以外から探すとして、そうなると結局問題集買うことになるのでしょうか?買うとしたら何が良いんですかね…
879 :
大学への名無しさん:2007/10/22(月) 23:05:55 ID:fS4jYLmoO
センター対策で苦手な分野をニューアクションβでつぶしていこうと思うのですが
例題と練習のどちらをした方がセンターに適しているでしょうか?
>>878 要は傾向・難度が本番に似ていればなんでもいい。俺は早稲田の問題見たこと無いのでどの参考書どの大学の過去問か具体的アドバイスはできない。
ごめんね。
>>880 微積が比較的多いですね
私立文系数学だからMARCHと早慶あたりの過去問一通り洗っときます
882 :
大学への名無しさん:2007/10/22(月) 23:38:25 ID:f5T+akgC0
>>878 まず過去問みろって
頻度が高い奴や頻出パターンのあるだろ
これはお前の仕事
ここにいる奴はアドバイスはできるが
実際に能力がないやつには何をいっても馬の耳に念仏
だいたい自分が受ける大学なのになんでも他人からくれくれしようとすんなよ
マジで行きたいのかただ惰性でやってるのかどっちだよ
>>880 志望校以外はアウトプットの問題集と同じで20〜30分で答え合わせで良いですかね
むしろ志望校の問題もそれでいいと思う。過去問は実力の測定のためにあるのではなく、その学校の傾向に自分を合わせるためのものだぞ。
>>877 来年2月末頃に店頭に並ぶそうだ。
学校採用版はもう発売されている。
本屋で注文して取り寄せてもらったという人もいたから、
本屋に頼めば入手可能なのかもしれない。
886 :
870:2007/10/23(火) 00:30:11 ID:LCwSoqZv0
Q志望校の過去問研究して類題も解く以外に、志望校じゃない大学・学部の過去問を問題集代わりにやるのも良いでしょうか
A7 この時点で傾向は完全につかめているので傾向の似た大学を探す
ここまでやって初めて傾向がつかめると思うyo
Q類題は黄茶以外から探すとして、そうなると結局問題集買うことになるのでしょうか?買うとしたら何が良いんですかね…
A注 金がもったいないとか言うな 19歳の青春は一度きり
気になるのは全部買えばいいと思うyo
携帯から長々とすみません
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】現高一
【学校レベル】偏差値50くらい
【偏差値】わからないです。
【志望校】まだ特に決まっていないのですが、文系に進みたいと思っています。
【今までやってきた本や相談したいこと】
・今までやってきたこと
4月頃から本質の解法TAだけをねちねちやってきて、そろそろ一周終わります。
一周後は苦手なところに重点をおきながら全体の見直しをする予定で、全部終わるのは11月の中頃になりそうです。
・相談したいこと
ここを見ていたら「網羅度・レベルが低いのではないか」「自分の演習量は少ないのではないか」ととても不安になってきてしまいました。
UBに行く前に「これはやっておけ!」という問題集・参考書はありますか?
できれば
・本質の解法に載っていないタイプの問題がある
・多少難しくても面白い問題がある
・解説がある程度丁寧(解法くらいで大丈夫です
というのがいいです。
それとも、このままUBに行ってしまった方がよいのでしょうか?
その場合、UBから本質の解法→研究に乗り換えるつもりなのですが、
演習用として何か↑の条件に合いそうな本は
888 :
大学への名無しさん:2007/10/23(火) 01:36:44 ID:dR4D+ROsO
切れた…orz
最後は
↑の条件に合いそうな本はないでしょうか。
回答よろしくお願いします。
です。失礼しました。
889 :
大学への名無しさん:2007/10/23(火) 01:36:47 ID:k6pJeMFc0
手近にあるとこで学校の傍用問題集の応用問題とかどうよ?
それが容易にできるようならチョイスとかやってみたら
まだそんなに背伸びしなくてもいい時期だから
穴があるとこを探して潰したほうが長い目でみたら点に繋がると思う
>>886 ありがとうございます。ただ、類題解く時に使う問題集で何を選べば良いのか分からないのでここの方に聞きたかったのですが…
891 :
大学への名無しさん:2007/10/23(火) 02:28:01 ID:d2J2gGwcO
ちったぁ自分で調べろカス
お前が底偏差値なのは受身で自分で収集しようとする意欲がないことにきづけ
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】一浪
【偏差値】河合62
【志望校】名古屋大学工学部
【今までやってきた本や相談したいこと】
現役時は黄チャをやって
浪人始まってから1対1をやった後、Z会の核心をやりました。
核心をもう少しやらないと完璧にならないと思っているのですが、ちゃんと解けるようにしたら過去問で良いでしょうか?
それとも何かやってから過去問に入った方が良いでしょうか?
よろしくお願いしますm(_ _)m
893 :
大学への名無しさん:2007/10/23(火) 02:39:39 ID:NiJs+gn90
何か勘違いしてるね
志望校がどの程度の問題を出すか
把握しておかないと
どのレベルまでいぇればいいか判断できないよ
今すぐ過去問やる事
ただ名古屋はここ数年異常に簡単
それ以前はそこそこ難しかった
でもゆとり馬鹿連中相手に今更難化することはないと思う
>>886 私大の出願先を1校増やすと、受験料追加35000円なり。
それを考えれば、塾・予備校の講座を増やすのはともかく、普通の
参考書・問題集代の出費はあまり大きいものではない。積極的には
行きたくない滑り止めを受けるのを、1つ回避できれば、それで
元は取れるはず。親御さんにはちょっと申し訳ない言い草だけど。
評判が良い本だったけど自分には合わなくて、結局新品同様、ってな
状況になったとしても、ネットやってればヤフオクででもさばけば、
1冊数百円ずつ位は回収できる。
>>893 なるほど。
簡単と言われてもバカな俺にとっては難しい訳で…
まずは相手をしれ!という事ですかね?
過去問ちょっとやってみます。
896 :
大学への名無しさん:2007/10/23(火) 08:27:07 ID:afcr6gIlO
【学年】高2
【偏差値】進研60
【志望校】神戸法
黄チャをやったんで次は1対1をやりたいんですが
少し心配なので間に何かはさもうと思います。
チェックリピかチョイスで迷っています。
どうしたらよいでしょうか?教えて下さい。
897 :
大学への名無しさん:2007/10/23(火) 09:27:59 ID:Ljo5kKJUO
【学年】浪人
【偏差値】河合記述 57
【志望校】早稲田・理科大・上智・理科大の理工
青チャートVCを2周やって、基本例題は7割〜8割解けるようになりました。重要例題はまだまだ解けないのですが、一対一をしても大丈夫でしょうか?
あと人から聞いたんですが、一対一は青チャートの重要例題や練習と同じくらいのレベルなんでしょうか?
難易度ランク改訂版
【SSS】(目安偏差値東大系模試80〜)
最高峰の数学へチャレンジ(駿台文庫)
【SS 】(目安偏差値東大系模試75〜)
チャート式難問100(数研出版)
【S】 (目安偏差値東大系模試70〜)
新数学演習(東京出版)/解法の突破口(東京出版)/理系数学入試の核心難関編(Z会)/ハイレベル理系数学(河合出版)/お医者さんになろう医学部への数学(駿台文庫)/入試数学伝説の良問100(講談社ブルーバックス)
【A】 (目安偏差値東大系模試60〜)
数学ショートプログラム(東京出版)/解法の探求U(東京出版)/最高峰への理系数学(代々木ライブラリー)/理系プラチカ3C(河合出版)
西岡超対策国公立医学部(栄光)/西岡超対策私立医学部(栄光)/最難関大への数学(桐原書店)/極選発展編(旺文社)/マセマハイレベル(マセマ) /数学3C問題総演習209(学研)
【B】 (目安偏差値東大系模試55〜)
チェックアンドリピート実戦編(Z会出版)/数学ブリーフィング3C(代々木ライブラリー)/湯浅の理系数学マスマビクス(代々木ライブラリー)/実戦演習(駿台文庫)
医学部攻略の数学(河合出版)/やさしい理系数学(河合出版)/小島難関大(栄光)/数学1A2B問題総演習419(学研)
【C】 (目安偏差値東大系模試50〜)
数学ブリーフィング1A2B(代々木ライブラリー)/天空への理系数学(代々木ライブラリー)/壁を越える数学(代々木ライブラリー)
文系プラチカ(河合出版)/新こだわってシリーズ(河合出版)/大学入試攻略数学問題集(河合出版)
/理系標準問題集(駿台文庫)/難関大理・医系入試の完全攻略―合格へのサマリー(文英堂)/極選実践編(旺文社)/マセマ頻出(マセマ)
【D】 (目安偏差値河合全統記述65〜)
チャート式入試頻出これだけ70(数研出版)/1対1対応の演習(東京出版)/解法の探求T(東京出版)新数学スタンダード演習(東京出版)/センター必勝トレーニング(東京出版)
湯浅の受験数学1A2Bトレーニング(代々木ライブラリー)/点とりトレーニング(代々木ライブラリー)/飛躍への100問(代々木ライブラリー)
標準問題精講3C(旺文社)/西岡超対策センター(栄光)/マセマ合格プラス110(マセマ)/理系数学入試の核心標準編(Z会出版)/数学頻出問題総演習(桐原書店)
899 :
大学への名無しさん:2007/10/23(火) 11:27:59 ID:1E5kB9FTO
【E】 (目安偏差値河合全統記述60〜)
チャート式入試必携168(数研出版)/勇者を育てる数学3C(代々木ライブラリー)/理系プラチカ1A2B(河合出版)/湯浅の見える新数学1A2B(栄光)
駿台基本演習(駿台文庫)/標準問題精講1A2B(旺文社)/10日あればいいシリーズ(実教出版)/理系入試の最速攻略数学―合格へのサマリー(文英堂)
【F】 (目安偏差値河合全統記述55〜)
Z会数学基礎問題演習チェックアンドリピート(Z会出版)/チョイス(河合出版)/力を伸ばす数学演習(代々木ライブラリー)/基礎問題精講3C(旺文社)
【G】 (目安偏差値河合全統記述50〜)
基礎問題精講1A2B(旺文社)/カルキュール(駿台文庫)/湯浅の数学110番(代々木ライブラリー)
【H】 (目標偏差値河合全統記述50未満)
ドラゴン桜式数学ドリル(モーニング編集部)/やばい!数学(ゴマブックス)
目標ランク(文系)
【A】 文系最高峰
【B】
【C】 東大、京大、一橋
【D】 大阪、地方旧帝、早慶上智
【E】 地方上位国公立
【F】 地方中位国公立、MARCH
【G】 地方下位国公立、日東駒専
【H】 大東亜帝国
目標ランク(理系)
【SSS】理系最高峰
【SS】
【S】 東大理三、京都医
【A】 大阪医、国公立単科医大医学部、慶応医
【B】 地方旧帝医学部 、東大理一、理二、京大非医学部、慶應理工
【C】 大阪非医学部、東京工業、地方上位国公立医学部、早稲田理工
【D】 地方中位国公立医学部、地方下位国公立医学部、上智、東京理科、中位私立医学部
【E】 地方上位国公立非医学部、下位私立医学部
【F】 地方中位国公立非医学部、MARCH
【G】 地方下位国公立非医学部、日東駒専
【H】 大東亜帝国
901 :
大学への名無しさん:2007/10/23(火) 13:02:11 ID:almoIQ5PO
センターTAのみなんだが何か良い対策本を教えてくださいm(_ _)m
山本、決める、面白い、マセマとかいろいろあるから、自分でやりたいの選べば良いと思うよ
理解しやすいの類題は必要ですか?
例題をマスターすれば類題もカバーできるのならやらなくていいのかなって思ったりしてるんですが。
904 :
大学への名無しさん:2007/10/23(火) 15:43:32 ID:2SgHTpGWO
高3 全統60 東北大志望
プラチカだけで十分でしょうか
905 :
887:2007/10/23(火) 16:13:50 ID:dR4D+ROsO
>>889 学校の併用問題集は答えのみ解説無し&超ゆとり設定という素晴らしい問題集なので、
お話のチョイスなどを近いうちに本屋で見比べて買ってきます。
それで12月末〜1月くらいまでは、解法と買ってきた本をしつこくやって穴潰しをしようと思います。
迷っていたので、とても助かりました。
まだ背伸びの必要はない時期だそうなので…数学は毎日2〜3時間程度で不安だったのですが、焦らずTAを頑張ってみることにします。
本当にありがとうございました。
906 :
大学への名無しさん:2007/10/23(火) 16:54:42 ID:q5477NC/O
確率ってどうしても数え上げる時に間違えないか?
907 :
大学への名無しさん:2007/10/23(火) 17:41:39 ID:k6pJeMFc0
お前O型かB型だろ
908 :
大学への名無しさん:2007/10/23(火) 17:42:27 ID:q5477NC/O
B型だよ☆
■質問用テンプレ
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】高2
【学校レベル】付属校
【偏差値】代ゼミの全国模試で65
【志望校】北大薬学部
【今までやってきた本や相談したいこと】基礎がためとして「これでわかる」を解いています。
もうすぐ2Bの範囲が終わるのですが、学校の進路が来年の夏までに数3が終わらないので、このまま3Cに入ったほうがいいのでしょうか?
それとも2Bの演習をやったほうがいいのでしょうか?
910 :
大学への名無しさん:2007/10/23(火) 18:00:41 ID:nZIO9dsCO
なんで基礎しか終わってないのに3Cに入ろうてしてんの?
2Bはちょっと発展した問題こそが難しいんだ。2Bをやろう
911 :
大学への名無しさん:2007/10/23(火) 18:40:41 ID:+446nV7zO
高3
県立トップレベル高で全く授業について行けず落ちこぼれた
センターで|Aが80点
‖Bが65点取りたい
9月のベネッセ駿台マークで|A60点(偏差値54.6)‖B39(偏差値44.1)でした
お願いします!
>>894 俺に言ってるんですかね?
参考書の値段を気にしているとは一言も言ってないのですが…
言ってるそばから2度もレスつけられたんで困惑気味です
>>912 こればかりは自分で探すしかないだろう。
ここにいる人で君と同じ志望校の人が何人いるのかもわからない。
そんな状況で君の志望校の傾向に合致した問題集を教えてもらおうなんて無理な話だ。
ちょっと参考書の選択を失敗しても仕方ない損害だと割り切って、新しい問題集を探して自分を試験当日まで磨き続けろよ。
914 :
大学への名無しさん:2007/10/23(火) 22:05:37 ID:OfJwQ2aD0
ID:lNKTWS75O
こいつは自分で探す気がないクレクレ厨だから何いっても無理
自分で探す努力しろっていわれてるのにそれすらしない怠け者
こいつはむしろ単なる無知だと思うんだ。
916 :
大学への名無しさん:2007/10/23(火) 22:12:41 ID:4GOyj/e60
>>911 昨年1A2Bともに90点だった俺がアドバイス。
俺も似たような境遇で焦ってたから、河合出版のマーク式とかって書いてある
本を1Aも2Bも買って何周もやったよ。
917 :
大学への名無しさん:2007/10/23(火) 22:24:07 ID:TvSvm0pC0
918 :
大学への名無しさん:2007/10/23(火) 22:28:40 ID:+446nV7zO
>>916 911です!あリがとう
あと3か月頑張ってやるね☆
919 :
大学への名無しさん:2007/10/23(火) 22:33:03 ID:4GOyj/e60
>>917 下の方。あ、もちろん過去問も解いたけどね
>>914 いえ、探す気はありますしチェクリピやチョイスは既に目通しましたよ
文系プラチカは読んでみて、確実に必要ない感じがしました
921 :
886:2007/10/24(水) 01:06:11 ID:DrlgqHlv0
>>912 類題解くのは
>>3に書いてあるようなことをより正確にやるためだから
黄チャートの問題を解けばいいよ
問題が解けないということは黄チャートの問題が完璧に理解できてい
ということを意味してるから黄チャートの問題を解きなおして理解を深めることは
効率的だよ(俺が類題探すときもまず1対1からさがすyoそうすると結構見つかるw)
過去問を2,3年分やってるともう少し本格的な類題があったほうがやりやすいと
分かるので、そうしたら類題探し用の問題集を買おう 選び方は
1.過去問解いていたら黄チャートよりどれぐらいややこしい問題がいるか
わかるのでテンプレみてよさそうなやつをメモしておく
2.とりあえずは12ABが一冊に入ったやつがオススメ
3.受ける大学の問題がたくさんはいっているのもオススメ
4.なによりもフィーリングが合うやつを買う
問題集ばっか買っても力はつかないというひともいるが
そりゃ買っただけでつくわけないよな どーかんがえても
でも5問使える問題があったら十分
>>921 なるほど…やはり黄茶よりは複雑で、かつ志望校レベルの問題が載っていそうなのをテンプレから選んで本屋でチェック、と
分かりました。
で、過去問解いて基礎に穴を感じた時には黄茶へ戻り、黄茶よりは複雑だなと感じた時には上記の問題集で類題探すんですね
ありがとうございました。感謝です
>>911 あ、俺も9月の駿台ベネッセマーク受けました。
1Aは62点、2Bが26点でした。9月時点では黄茶1+A例題1周しただけだったんですが、マーク偏差値54は行ってたようですね…
2Bは当時無勉なんで、まぁしょうがないというか何というか…w
>>912 ごめん、言ってることに賛成だよ、というつもりだった。
それを書き落とした私が悪い。
925 :
大学への名無しさん:2007/10/24(水) 11:41:13 ID:4D1z5ObXO
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】高2
【学校レベル】京阪神で30人位です
【偏差値】全統で58位
【志望校】京大経済
【今までやってきた本や相談したいこと】
数学は苦手でこれで分かる数学1A2Bをやっています。
1Aは終わったので青チャート、黄チャート、本質の研究のどれかをしようて思っているのですがどれが良いでしょう?
本質の研究がおもしろそうで惹かれるのですが周りは青チャや黄チャを薦めるので悩んでいます…
926 :
大学への名無しさん:2007/10/24(水) 12:02:04 ID:8cZfXd3KO
整数問題も確率も出題される大学で、整数問題が面白いほど〜とハッ確なら
整数問題の方が優先だよね?他の問題にも応用が利くという意味で
927 :
大学への名無しさん:2007/10/24(水) 13:31:46 ID:pdcLkuVvO
駿台から出てるはずなんだけど計算問題(単問)がひたすら800題くらいある問題集知ってる人いる?
どこ探してもなくて…orz
928 :
大学への名無しさん:2007/10/24(水) 13:44:11 ID:uHe41IFnO
>>925 今のあなたくらいの実力なら黄が一番いいけど、本質の研究でもいいと思う。本質の研究は問題数は少ないけど読み込めばかなり力になるよ。
ただ例題と章末の演習のレベル差がかなりあるんで最初は苦しむかも。
結論は黄チャが無難、本質を選ぶなら読み込みましょう。
>>927 チェクリピをもっと易しくして、ほんとに単問だけを
集めたような一問一答みたいな本のことだよな。
左に問題、右に解答だけが載っているって感じの。
ひたすら因数分解とか展開とか確率の単問だけとか。
もしその本のことを言っているなら現行課程になって絶版になったよ。
931 :
大学への名無しさん:2007/10/24(水) 14:45:27 ID:eU1mMCO30
>927
カルキュール?
素敵な自分に出会える数学だっけ?
933 :
大学への名無しさん:2007/10/24(水) 14:57:31 ID:smHUCEp30
青チャ→一対一→やさ理で医学部いける?
934 :
大学への名無しさん:2007/10/24(水) 14:58:16 ID:5c4RM3ne0
いけなくもない
935 :
大学への名無しさん:2007/10/24(水) 15:03:30 ID:+Hrho0JFO
いけないわけではないわけではないわけではない
936 :
大学への名無しさん:2007/10/24(水) 15:34:08 ID:pdcLkuVvO
937 :
大学への名無しさん:2007/10/24(水) 15:41:15 ID:GSzjqHLMO
杉山さんのヤツだろ
938 :
大学への名無しさん:2007/10/24(水) 15:52:19 ID:pdcLkuVvO
>>937 それだ
さっき見つけて解決した
中身見たけど簡単だった
940 :
大学への名無しさん:2007/10/24(水) 17:51:08 ID:B34S8FsxO
いま黄チャやってるんですけどページの下のプラクティスはやったほうがいい?
941 :
大学への名無しさん:2007/10/24(水) 17:52:07 ID:bqYAHgA40
数列が面白いほどわかるに等差数列とか漸化式とかの
内容も入っているのですか?
943 :
925:2007/10/24(水) 18:08:02 ID:4D1z5ObXO
>>928 ありがとうございます。
本質の研究をしっかりとやろうと思います。
本質の研究のスレを見たのですがカルキュールも平行してやった方が良いんでしょうか?
944 :
大学への名無しさん:2007/10/24(水) 18:30:45 ID:uHe41IFnO
>>943 それは本質シリーズが問題数が少ないから言われてるんだろうね。基本的な計算のスピードに不安がなければ別にやらないでもいいと思われます。
946 :
大学への名無しさん:2007/10/24(水) 19:43:52 ID:jSFqQaBkO
マセマ元気1A〜3Cまでやって、青チャ1A終わらせたんですが、時間がないのでこれからもチャートをやろうかどうかなやんでいます。
全統記述50くらいしかとれないんですが、苦手な分野だけ面白いほど〜をやっるってのはダメですか?
ちなみに岐阜大工学部志望です。
947 :
大学への名無しさん:2007/10/24(水) 19:47:27 ID:lf4SlUBPO
ひょうもんやりなさい
あれやれば河合で60は切らないよ
948 :
大学への名無しさん:2007/10/24(水) 19:56:12 ID:dUzhKMprO
>>940 俺はやってる。時間あるならやったほうがいんじゃない?
949 :
大学への名無しさん:2007/10/24(水) 20:33:39 ID:6vn0ZkVyO
俺のメジアン受験編2004年までの問題があるって書いてるんだが古いやつ?
新しいのかったほうがいいのかな
951 :
大学への名無しさん:2007/10/24(水) 21:18:12 ID:MnuSBUTFO
入試直前の一ヶ月くらいで過去問と平行して何か一冊やりたいんだけど、おすすめの参考書って何かありませんか?
当方、慶應理工志望です。
俺も早稲田文系志望だけど直前期って過去問だけで良いのかな?とは思う
953 :
大学への名無しさん:2007/10/24(水) 21:20:36 ID:5c4RM3ne0
こだわって!って国公立だけじゃないんですか?
英語は国公立のしか見かけませんでしたが
955 :
大学への名無しさん:2007/10/24(水) 21:30:41 ID:eY3LoH8NO
高2だが慶應医は青茶完璧→1対1でおk?
956 :
大学への名無しさん:2007/10/24(水) 21:44:23 ID:VcoAl8HuO
一般でTAUB使うのに未だに一通り終わってないしかも苦手単元ありな場合
TAだけとかTUだけの試験の学部に変更したほうが賢いでしょうか?
957 :
大学への名無しさん:2007/10/24(水) 21:46:22 ID:pRB0wYG10
Cが終わってないというのは聞くが
2bとか終わってないてのはどんな高校ww
958 :
大学への名無しさん:2007/10/24(水) 21:50:18 ID:VcoAl8HuO
授業は終わってます。
今ニューアクションβやってるんですがそれが終わってないってこと。
959 :
大学への名無しさん:2007/10/24(水) 21:54:55 ID:pRB0wYG10
ウス ノろ
960 :
大学への名無しさん:2007/10/24(水) 22:02:53 ID:6vn0ZkVyO
東北志望の高3です
プラチカ1A2Bくらいの難易度の3Cの問題集をやりたいと思うのですが何かいいやつないですかね?一応4STEPはマスターしました
963 :
大学への名無しさん:2007/10/24(水) 23:14:03 ID:sWyQl0KnO
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】1浪
【偏差値】
駿ベネマーク 1A65(82点)2B63(92点)
第2回判定 51(116点)
【志望校】筑波理工
【今までやってきた本や相談したいこと】
1対1(1A2B3)を1周ちょいやりました。マークは出来るのですが記述になると方針は分かっていてもうまくまとめるのに時間がかかりうまくいきません(しかも減点されていることが多い)。
家で落ち着いて解き直すと8割ぐらいはとれました。とりあえず1対1のCが終っていないのでやろうと思っていますが、これからなにをどのようにやったらいいでしょうか?
今年のセンター試験終わってから1対1やり始めたら・・・orz
>>963 そのまま1対1を復習しまくること
1対1が本当に完璧になれば、どこの大学でも(理3は知らんが)数学については合格点とれるよ
967 :
大学への名無しさん:2007/10/25(木) 00:10:00 ID:imOWQfPi0
東京書籍から出版されている「ニュークオリティ」をこの間貰ったんだけど、難易度ってどんぐらいなの?
あと、これと青茶だったら青茶のほうが実力つきそうかな?
>>967 黄チャートくらい
青のほうがそりゃ実力はつくだろうけどそれなりに難しい
基礎に不安あるならやればよし
過去問からの類題を探す為の問題集は当然、探し当てた類題だけ解けば良いですよね?
全部はとても無理だろうし
970 :
大学への名無しさん:2007/10/25(木) 02:35:34 ID:F/CDWvza0
またお前かよ
いちいちここで聞いてる暇あったらやれ
だからお前はこの時期になっても早稲田死亡だの
9月に受けたベネッセの2Bが26点なのに笑ってられるな
夢見てないでそろそろ現実見ろよ
971 :
大学への名無しさん:2007/10/25(木) 04:50:50 ID:nHdi0x/Z0
>>955 慶応医はマジデやべえ
数学だけなら理Vよりむずい
半分取れればいいんだけど
君のプランじゃ全然だめ
それじゃ3割取れるかどうかだよ
972 :
大学への名無しさん:2007/10/25(木) 08:47:05 ID:fRMxu7cW0
実績のある東大プランは
黄色チャート → 1対1 → やさ理
わかりにくいところは講義系の参考書で補えばいいですね
難易度ランク改訂版
【SSS】(目安偏差値東大系模試80〜)
最高峰の数学へチャレンジ(駿台文庫)
【SS 】(目安偏差値東大系模試75〜)
チャート式難問100(数研出版)
【S】 (目安偏差値東大系模試70〜)
新数学演習(東京出版)/解法の突破口(東京出版)/理系数学入試の核心難関編(Z会)/ハイレベル理系数学(河合出版)/お医者さんになろう医学部への数学(駿台文庫)/入試数学伝説の良問100(講談社ブルーバックス)
【A】 (目安偏差値東大系模試60〜)
数学ショートプログラム(東京出版)/解法の探求U(東京出版)/最高峰への理系数学(代々木ライブラリー)/理系プラチカ3C(河合出版)
西岡超対策国公立医学部(栄光)/西岡超対策私立医学部(栄光)/最難関大への数学(桐原書店)/極選発展編(旺文社)/マセマハイレベル(マセマ) /数学3C問題総演習209(学研)
【B】 (目安偏差値東大系模試55〜)
チェックアンドリピート実戦編(Z会出版)/数学ブリーフィング3C(代々木ライブラリー)/湯浅の理系数学マスマビクス(代々木ライブラリー)/実戦演習(駿台文庫)
医学部攻略の数学(河合出版)/やさしい理系数学(河合出版)/小島難関大(栄光)/数学1A2B問題総演習419(学研)
【C】 (目安偏差値東大系模試50〜)
数学ブリーフィング1A2B(代々木ライブラリー)/天空への理系数学(代々木ライブラリー)/壁を越える数学(代々木ライブラリー)
文系プラチカ(河合出版)/新こだわってシリーズ(河合出版)/大学入試攻略数学問題集(河合出版)
/理系標準問題集(駿台文庫)/難関大理・医系入試の完全攻略―合格へのサマリー(文英堂)/極選実践編(旺文社)/マセマ頻出(マセマ)
【D】 (目安偏差値河合全統記述65〜)
チャート式入試頻出これだけ70(数研出版)/1対1対応の演習(東京出版)/解法の探求T(東京出版)新数学スタンダード演習(東京出版)/センター必勝トレーニング(東京出版)
湯浅の受験数学1A2Bトレーニング(代々木ライブラリー)/点とりトレーニング(代々木ライブラリー)/飛躍への100問(代々木ライブラリー)
標準問題精講3C(旺文社)/西岡超対策センター(栄光)/マセマ合格プラス110(マセマ)/理系数学入試の核心標準編(Z会出版)/数学頻出問題総演習(桐原書店)
【E】 (目安偏差値河合全統記述60〜)
チャート式入試必携168(数研出版)/勇者を育てる数学3C(代々木ライブラリー)/理系プラチカ1A2B(河合出版)/湯浅の見える新数学1A2B(栄光)
駿台基本演習(駿台文庫)/標準問題精講1A2B(旺文社)/10日あればいいシリーズ(実教出版)/理系入試の最速攻略数学―合格へのサマリー(文英堂)
【F】 (目安偏差値河合全統記述55〜)
Z会数学基礎問題演習チェックアンドリピート(Z会出版)/チョイス(河合出版)/力を伸ばす数学演習(代々木ライブラリー)/基礎問題精講3C(旺文社)
【G】 (目安偏差値河合全統記述50〜)
基礎問題精講1A2B(旺文社)/カルキュール(駿台文庫)/湯浅の数学110番(代々木ライブラリー)
【H】 (目標偏差値河合全統記述50未満)
ドラゴン桜式数学ドリル(モーニング編集部)/やばい!数学(ゴマブックス)
目標ランク(文系)
【A】 文系最高峰
【B】
【C】 東大、京大、一橋
【D】 大阪、地方旧帝、早慶上智
【E】 地方上位国公立
【F】 地方中位国公立、MARCH
【G】 地方下位国公立、日東駒専
【H】 大東亜帝国
目標ランク(理系)
【SSS】理系最高峰
【SS】
【S】 東大理三、京都医
【A】 大阪医、国公立単科医大医学部、慶応医
【B】 地方旧帝医学部 、東大理一、理二、京大非医学部、慶應理工
【C】 大阪非医学部、東京工業、地方上位国公立医学部、早稲田理工
【D】 地方中位国公立医学部、地方下位国公立医学部、上智、東京理科、中位私立医学部
【E】 地方上位国公立非医学部、下位私立医学部
【F】 地方中位国公立非医学部、MARCH
【G】 地方下位国公立非医学部、日東駒専
【H】 大東亜帝国
976 :
大学への名無しさん:2007/10/25(木) 12:34:38 ID:nphtS8rs0
数学TAは面白いほどの問題集と参考書ではどちらがいいでしょうか?
>>973 くだらねえ報告いらねえよ
いい加減空気嫁、うざい
自治厨きんも
数学の教科書を読み込めば京大工学部受かるとかいう話を英語の復習重視講師がしてくるんだが
982 :
大学への名無しさん:2007/10/25(木) 15:39:37 ID:F/CDWvza0
>>981 お前のpotentialは0だからもう無理
浪人しても2Bがこの時期で26点なのがそれを示してる
人間は自分の能力を冷静に見て適切なとこに身を置くのも大事だ
どうせ早稲田うけても寄付するだけだお前じゃな
>>981 その講師糞。数学の教科書の最悪さを知らないただのアホ。
984 :
大学への名無しさん:2007/10/25(木) 16:21:51 ID:0vnQH68S0
1対1でも標問でもチェクリピでも黄色チャートでもなんでもいい
教科書って素晴らしいよな。
絶対値関連が載ってない時点で笑える。
現役時代、数学は理系所属でトップの成績だったけど、絶対値問題とか微塵も分からんかった。
教科書に載ってないし、習ってないし。
浪人してからどうやって解くのかやっと分かってきた。
986 :
963:2007/10/25(木) 18:17:32 ID:FlDSMia5O
>>965 ありがとうございます。1:1を極めようと思います
987 :
大学への名無しさん:2007/10/25(木) 18:18:07 ID:NoSOvRrP0
中学でも習う絶対値ごときを教科書に載ってないから微塵もわからないなんていうやつが理系トップな高校・・・
絶対値のってない教科書とかねえよwww
>>987 物凄く廃レベルな学校だったからね。
>>988 いや、絶対値付きの問題は本当に載って無かったよwww
黄チャート使い出してから、初めて解き方が分かったわ。
991 :
大学への名無しさん:2007/10/25(木) 18:49:24 ID:xGk3VXt+O
数研の入試問題集ってレベルどれくらい?
難易度ランク改訂版
【SSS】(目安偏差値東大系模試80〜)
最高峰の数学へチャレンジ(駿台文庫)
【SS 】(目安偏差値東大系模試75〜)
チャート式難問100(数研出版)
【S】 (目安偏差値東大系模試70〜)
新数学演習(東京出版)/解法の突破口(東京出版)/理系数学入試の核心難関編(Z会)/
ハイレベル理系数学(河合出版)/お医者さんになろう医学部への数学(駿台文庫)/
入試数学伝説の良問100(講談社ブルーバックス)
【A】 (目安偏差値東大系模試60〜)
数学ショートプログラム(東京出版)/解法の探求U(東京出版)/最高峰への理系数学(代々木ライブラリー)/
理系プラチカ3C(河合出版)/西岡超対策国公立医学部(栄光)/西岡超対策私立医学部(栄光)/
最難関大への数学(桐原書店)/極選発展編(旺文社)/マセマハイレベル(マセマ) /数学3C問題総演習209(学研)
【B】 (目安偏差値東大系模試55〜)
チェックアンドリピート実戦編(Z会出版)/数学ブリーフィング3C(代々木ライブラリー)/
湯浅の理系数学マスマビクス(代々木ライブラリー)/実戦演習(駿台文庫)/医学部攻略の数学(河合出版)/
やさしい理系数学(河合出版)/小島難関大(栄光)/数学1A2B問題総演習419(学研)
【C】 (目安偏差値東大系模試50〜)
数学ブリーフィング1A2B(代々木ライブラリー)/天空への理系数学(代々木ライブラリー)/
壁を越える数学(代々木ライブラリー)/文系プラチカ(河合出版)/新こだわってシリーズ(河合出版)/
大学入試攻略数学問題集(河合出版)/理系標準問題集(駿台文庫)/
難関大理・医系入試の完全攻略―合格へのサマリー(文英堂)/極選実践編(旺文社)/マセマ頻出(マセマ)
【D】 (目安偏差値河合全統記述65〜)
チャート式入試頻出これだけ70(数研出版)/1対1対応の演習(東京出版)/解法の探求T(東京出版)/
新数学スタンダード演習(東京出版)/センター必勝トレーニング(東京出版)
湯浅の受験数学1A2Bトレーニング(代々木ライブラリー)/点とりトレーニング(代々木ライブラリー)/
飛躍への100問(代々木ライブラリー)/標準問題精講3C(旺文社)/西岡超対策センター(栄光)/
マセマ合格プラス110(マセマ)/理系数学入試の核心標準編(Z会出版)/数学頻出問題総演習(桐原書店)
994 :
大学への名無しさん:
乙