【定員増】横浜市立大学医学部【60→80】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大学への名無しさん
横浜市金沢区に位置する横浜市立大学医学部のスレです。

国際港湾都市、横浜市に根付く市大医学部。
大学の施設・設備は豪華ですばらしい。
教授陣も優しい先生が多く、中身はとても良い大学。
地味ながらも、堅実に、まじめに、真摯に横浜市の医療に取り組む市大医学部。
多数の良い臨床医を排出しています。

基地外馬鹿市長、中田宏(横市落ち青学)のせいで、現在は冷遇されています。
また、ジッツの少なさや、公立であることから2chでは叩かれやすくもあります。

しかし、近年ジワジワと市大閥を拡大している上、定員が20名増えて80名になる定員増はこれを加速させるでしょう。
公立であるのも意図的であります。以前横国との合併を拒否したのは市大医学部で、市大であるほうが市に直接働きかけて予算を確保しやすいという理由があった為です。
大学が無くなるなどという噂は横浜市大に僻みを持つ人間のたてた噂にすぎません。

現市長が落選した暁には、市大は横浜市の医療のために大きく羽ばたくでしょう。
済生会東部、けいゆう、みなと赤十字などは現市長の恩恵によって慶応・医科歯科が入りこんでいますが、市民は市大の参入を望んでいます。
これは済生会東部、けいゆう、みなと赤十字などの市民の評判が悪く、市大センター病院に患者が集中していることからも明らかです。

今こそ市大医学部の底力を発揮して横浜市の医療をもっと担っていくべきである。
2大学への名無しさん:2007/09/03(月) 23:22:21 ID:V7u+aLFCO
はい
3大学への名無しさん:2007/09/04(火) 01:40:46 ID:QHndyUCUO
なんで定員増えたの?
僻地だから?
4大学への名無しさん:2007/09/04(火) 08:33:15 ID:1S4M0EXUO
ここの赤本ってもう出てましたっけ?
5大学への名無しさん:2007/09/04(火) 09:53:16 ID:a7KTcnuo0
>>3
元が60名ですごくすくなかったから。
6大学への名無しさん:2007/09/04(火) 12:10:32 ID:B1cWF/hf0
>済生会東部、けいゆう、みなと赤十字などは現市長の恩恵によって
慶応・医科歯科が入りこんでいますが・・・

慶応や医科歯科の連中は本心では都内に残りたいと思っていたろうなwww
7大学への名無しさん:2007/09/04(火) 13:11:39 ID:a7KTcnuo0
>>6
だろうなw
でも横市がこれから力伸ばしていくとなると埼玉のほうに上がっていくことも考えてるだろう。
8大学への名無しさん:2007/09/04(火) 22:03:57 ID:J4LXBAiX0


新聞読めよ
9大学への名無しさん:2007/09/05(水) 00:46:55 ID:vCx0IOhP0
群馬・筑波よりは絶対横市
10大学への名無しさん:2007/09/05(水) 14:31:25 ID:7VaKqDDrO
無い無いw
11大学への名無しさん:2007/09/05(水) 15:15:33 ID:t2KrScJF0
>>10
携帯w
12大学への名無しさん:2007/09/05(水) 17:06:53 ID:3knbYRdP0
ここは多浪差別や市民(県民?)以外への差別はあるんでしょうか?
13大学への名無しさん:2007/09/05(水) 17:10:18 ID:HMBR4hr/0
>>11

なんで携帯ってわかるの?
14大学への名無しさん:2007/09/05(水) 17:11:08 ID:t2KrScJF0
>>12
よく噂されてるみたいだけど全然ない。

全国から来てるし、太郎や再受験もたくさんいる。
15大学への名無しさん:2007/09/05(水) 17:29:03 ID:3knbYRdP0
>>14
ありがとうございます!
16大学への名無しさん:2007/09/05(水) 17:58:53 ID:RM4nlm2d0
そういえば2006年度版の私の医学部合格作戦で書いてた
学付から一郎でココ入った人イケメンだよな
17大学への名無しさん:2007/09/05(水) 20:45:27 ID:PqtXUS1ZO
>>16
イケメンって感じではないけど、爽やかなのは確か。
ロザンの小さい方に似てない?
18大学への名無しさん:2007/09/05(水) 21:00:53 ID:RM4nlm2d0
>>17
あ〜確かに。
横市の医学部生の方ですか?
結構、都会から離れてるって聞いたんですけど
やっぱ中華街とか赤レンガ倉庫があるとこからは遠いんですか?
19大学への名無しさん:2007/09/05(水) 21:56:40 ID:bMPpAyQb0
>>18
電車で20分くらいかな。
でもうちの大学は車持ちが多いからみんな電車なんか使わないで車で色んなとこいってるよね。

MM21にもでられるし、湘南の方にもアクセス良くて、自然と都会を満喫するならぜひ横市医へ。
20大学への名無しさん:2007/09/05(水) 22:37:45 ID:tgtfqkS0O
医学科の方、、、使われていた問題集を教えてください
駿台の生物化学選択の浪人です
お願いいたします
21大学への名無しさん:2007/09/05(水) 22:43:57 ID:bMPpAyQb0
>>20
セミナー生物と医学部への生物とZ会
22大学への名無しさん:2007/09/05(水) 22:50:17 ID:xBAHTP/y0
車買ってもらわないと不便だよ。
ぶっちゃけ田舎だから。
23大学への名無しさん:2007/09/05(水) 22:52:54 ID:bMPpAyQb0
>>22
適度な田舎具合が生活するには最適。
24大学への名無しさん:2007/09/05(水) 23:05:35 ID:tgtfqkS0O
>>21
ありがとうございます
横市対策として何か特別な対策は必要でしょうか?
25大学への名無しさん:2007/09/05(水) 23:10:58 ID:lRyrT+kV0
>>24
うちの大学は特に対策は必要ないから、東大レベルの問題を大量にこなしなさい。(英語は要約があるから東大対策は役に立つ)
そして駿台全国で安定して偏差値70前後を取れるようにしなさい。
そうしたら、本番うちの大学を受けると余りにも簡単で笑います。
26大学への名無しさん:2007/09/06(木) 00:13:34 ID:AO0INBevO
>>25 ありがとうございます 数学、生物、化学は特別な対策必要ですか?赤本がないためすいません教えてください
それと入学者の最高年齢はおいくつくらいでしょうか?
27大学への名無しさん:2007/09/06(木) 00:36:48 ID:xEMil9hRO
小論文の対策はしておいた方がいいですか?
28大学への名無しさん:2007/09/06(木) 00:40:06 ID:Hea7+8nR0
>>26
どの教科も簡単だから基本的には必要ない。東大実戦模試でいい成績が取れるくらいならうちの大学の問題で苦労する奴はほとんどいない。合格者は8割9割は楽に取ってる。
簡単な知識問題で落とすわけにはいかないから理科は知識をしっかりと詰め込んでおきなさい。


20後半の人も結構いたりするから、年齢に関しては心配いらない。
面接も真摯な態度で受ければ大丈夫。
29大学への名無しさん:2007/09/06(木) 00:43:30 ID:Hea7+8nR0
>>27
簡単にはしといたほうがいいな。
30大学への名無しさん:2007/09/06(木) 00:53:44 ID:AO0INBevO
>>28
ありがとうございます
あの数学を九割の得点ですか、、、、大変ですね、、、
31大学への名無しさん:2007/09/06(木) 06:17:20 ID:FCJglmym0
2008代々木ゼミナール私立医学部ランキング


70 慶應義塾・医
68 自治医科・医
  東京慈恵会医科・医
66 日本医科・医 大阪医科・医 関西医科・医 近畿・医前期
65 岩手医科・医 杏林・医 順天堂・医 昭和・医 愛知医科・医 福岡・医
64 東京医科・医 東邦・医 日本・医 久留米・医
63 北里・医 東海・医 東京女子医科・医 藤田保健衛生・医 兵庫医科・医
62 獨協医科・医 帝京・医[2・3] 金沢医科・医
61 埼玉医科・医 聖マリアンナ医科・医 川崎医科・医


32大学への名無しさん:2007/09/06(木) 16:05:20 ID:iaLpzzCv0
20名も増やしたら最低合格ラインすげぇ下がるぞっと!
チャンスや!
33大学への名無しさん:2007/09/06(木) 16:09:26 ID:ycEESxZE0
現浪比率はどれくらいですか?
34大学への名無しさん:2007/09/06(木) 18:32:39 ID:LPV6E/mkO
何年から定員増えるの?
35大学への名無しさん:2007/09/07(金) 23:20:05 ID:zIfmWkRbO
今年の数学8、9割とか皆取ってるんですか?大数がDレベル認定してる問題あるし。
他は全部Cだった気がする。来年は易化でしょうか。
36大学への名無しさん:2007/09/08(土) 00:40:36 ID:1xQusv6s0
C,Dレベルが難しい問題なんだっけ?
37大学への名無しさん:2007/09/08(土) 03:00:48 ID:oNeK8pAUO
Dは難問でCは標準〜やや難だったはず。
英語の要約対策って皆さんどうなさってますか?予備校の授業ではないんですよね。
38大学への名無しさん:2007/09/08(土) 03:46:36 ID:xaRf5e5TO
数学の頻出分野を教えてください(´・ω・`)
過去問がまだ売ってないから分からん…
39大学への名無しさん:2007/09/09(日) 21:50:29 ID:tme7W4M1O
河合塾の解答速報見てたら小論文があったのを知り、
焦ったけど医系小論文の本一冊読んだら大きく扱われてるテーマなので安心。
数学は一対一でもそこそこ対応出来そうな感じだけど、
やさ理、入試の核心、理標あたりのをやっとく方が良いですかねぇ。
40大学への名無しさん:2007/09/11(火) 21:15:27 ID:rhkl3DHT0
横市は目指してないけど定員60だったのかいままで。
そこにビックリした。てか増えても80じゃ少ないほうだろ。
41大学への名無しさん:2007/09/12(水) 19:39:52 ID:O0/cpGWJ0
横市は定員が少ない。でも、その少ない学生に対して教員が多くて教育がとても充実してる。
しかも、世界的な教授も結構いたりして、びっくりするくらい。

横浜市民の間では市大出の先生がとても尊敬されてる。
充実した教育のおかげで優秀な医師が多いからね。
42大学への名無しさん:2007/09/12(水) 19:42:05 ID:O0/cpGWJ0
>>37
とにかくいろんな英文を要約して採点してもらうと良い。
あと、東大英語対策書とかには要約対策があったりする。
東大も要約があるからね。
>>38
行列とかはよく出るよね。あとは微積分とか、要はVCしっかりやれ。
43大学への名無しさん:2007/09/12(水) 21:38:25 ID:XKU8Sxot0
たまに難問でるよね?
青茶の問題とか
44大学への名無しさん:2007/09/15(土) 07:41:17 ID:Z/YN8RVQO
定員増で逆に難易度上がるかもな。
千葉、筑波から流れそう。
45大学への名無しさん:2007/09/15(土) 15:11:08 ID:5/KuR6li0
定員増は2009年から?
46大学への名無しさん:2007/09/16(日) 01:51:07 ID:jvGxDodp0
>>43
それ難問じゃないでしょ
47大学への名無しさん:2007/09/19(水) 11:56:02 ID:mUjlQOBF0
今年の数学の問題は結構難しかったらしいね
48大学への名無しさん:2007/09/19(水) 12:16:10 ID:v45jzLwU0
貧乏人なんで慶医受かってもここに行くから皆さんよろしくね!
ちなみに車所有者が多いってレスあったけど学内に車止めるとこある?
49大学への名無しさん:2007/09/19(水) 12:16:56 ID:mUjlQOBF0
>>48
医学部キャンパスの方はある。
50大学への名無しさん:2007/09/19(水) 17:08:44 ID:v45jzLwU0
>>49
サンクス!
横市に受かった先輩は何気金持ち多いから高級車乗っても誰も気にしないよね。
51大学への名無しさん:2007/09/19(水) 17:16:46 ID:PX7BM0a90
>>50
それはちょっとひく。みんな中古車とかだよ
52大学への名無しさん:2007/09/19(水) 20:02:06 ID:DDDU/N1/O
高級車乗ってる計画立ててるなんてえらい余裕だね。
要約、小論文や苦手な数学対策でヒーヒー言ってる貧乏人の俺涙目w
53大学への名無しさん:2007/09/20(木) 07:30:01 ID:Kup4SMSWO
>>50
貧乏言い訳にして慶応行かないのに高級車乗るんだ
54大学への名無しさん:2007/09/21(金) 21:14:56 ID:uchy01T50
横浜市は金が無くて困ってたはずなのに、何で定員増やすのか良くわからない。
慶應蹴り横市は最近は普通にあるらしいが、これはご時世ですからわかります、
55大学への名無しさん:2007/09/21(金) 21:16:27 ID:uchy01T50
56大学への名無しさん:2007/09/21(金) 21:21:57 ID:hMFJRTdn0
>>54
金がなくてこまってなんかいやしない。
医師会から市議会にアプローチして予算はたんまりもらってる。
そもそも金に困ってるのに附属病院を2つも運営できるはずがないだろ。
赤字だけど、そんなのきにしちゃいない。

ちなみに学生の教育費用なんて病院の赤字に比べたら米粒みたいなものだよ。
57大学への名無しさん:2007/09/21(金) 21:24:58 ID:uchy01T50
横浜市の収支は昔からかなり悪いぞ。夕張ほどでないにしても。
58大学への名無しさん:2007/09/21(金) 21:27:43 ID:hMFJRTdn0
>>57
破綻するわけない。
日本の財政と同じで、どんどん赤字を積み重ねればいいだけ。
59大学への名無しさん:2007/09/21(金) 21:31:03 ID:uchy01T50
確かに、それはそうだが・・・
60大学への名無しさん:2007/09/21(金) 21:40:14 ID:U5SfTSjK0
大阪は赤字1000億だ。
横浜も危険水域だがあと10年ぐらいは持つでしょ
61大学への名無しさん:2007/09/21(金) 22:41:25 ID:hMFJRTdn0
というわけで、しょぼそうなわりに実は中身しっかりの横市医
62大学への名無しさん:2007/09/22(土) 00:17:32 ID:/v4YFfVLO
物凄く行きたいけど成績的に全然無理だ\(^o^)/

駅弁医でも全く届かねぇ(orz
どうしようかな
63大学への名無しさん:2007/09/22(土) 00:49:36 ID:R5Bp+BKl0
横市って横浜まで15分で出れるなら最高じゃね?
毎日彼女とデートできんじゃん。 早くセンター来ないかなぁ。

















と思うキモヲタであった…
64大学への名無しさん:2007/09/22(土) 10:00:28 ID:AxW/3+raO
このスレにいるみんなはどこ在住?
65名無し募集中。。。 :2007/09/22(土) 11:22:39 ID:G6TFKpM40
http://www.city.yokohama.jp/me/gyousei/teianyoubou/191youbou/koumoku/14igakubu.pdf
20名の定員増は横浜市役所の国への特別要望
66大学への名無しさん:2007/09/22(土) 13:40:49 ID:6p2/x+220
考えてみれば大阪、名古屋には国立と市立、京都にも国立と府立の医学科がある
のに大人口を抱える横浜に60人の公立一つだったのが異常だったわけだ。
これからは横浜市立医は勢力を増すかもね。

67大学への名無しさん:2007/09/22(土) 13:48:00 ID:a8SrkWEF0
そんなこと言い出したら
東京には進学校がいくつもあるのに国立医が2つしかなく
その一つは灘をはじめとする全国から偏差値ドリームチームが来襲するから
受かるのが半端なく超厳しいから実質医科歯科1校しかないのと同じだぞ?
その医科歯科も入学者の出身高校見たら絶望的な気持ちになる都民がいくらいると思ってんだよwww
68大学への名無しさん:2007/09/22(土) 14:00:45 ID:AjZyf9w7O
てか私立の存在は…
まあ私立が1つもない京都は異常だな
69大学への名無しさん:2007/09/22(土) 14:41:24 ID:6p2/x+220
67>
東京は規模が違い過ぎて対象にならない。
貧乏な都民には非常に気の毒だが、また金持ちも多いわけだからそういう
人々へは私立へ行ってもらうことに、より取り敢えずバランスをとってきた
わけだ。
70名無し募集中。。。 :2007/09/22(土) 16:07:14 ID:G6TFKpM40
埼玉なんてもっとひどい
国立大学は防衛医科大学だけあとは埼玉医科大学だけ
600万の人口に国立医学部は事実上無い
71名無しさん:2007/09/23(日) 11:27:46 ID:IOWm0bQw0
そういえば、今年国試落した二人はどうしているのかな
知ってる人いたら教えて
72大学への名無しさん:2007/09/23(日) 15:28:13 ID:zhYcKHYt0
おまえのように惨めなもんだよ
73大学への名無しさん:2007/09/24(月) 01:44:33 ID:s6GtWQ6P0
2005年国勢調査による市人口ランキング
1横浜市 3,579,133
2大阪市 2,628,776
3名古屋市 2,215,031
4札幌市 1,880,875
5神戸市 1,525,389
6京都市 1,474,764

74大学への名無しさん:2007/09/25(火) 03:35:11 ID:R1RzBrY00
*9 仙台市 17.7
10 大阪市 17.5
75大学への名無しさん:2007/09/25(火) 03:41:11 ID:R1RzBrY00
>>74
訂正

平成19年度 実質公債費比率の状況 政令市ワースト順(単位%)
(数値は平成16年度から平成18年度の3ヵ年平均です)
*1 横浜市 26.2
*2 千葉市 24.8
*3 :福岡市 23.0
*4 神戸市 22.3
*5 川崎市 21.1
*6 名古屋市 20.9
*6 広島市 20.9
*8 京都市 19.3
*9 仙台市 17.7
10 大阪市 17.5
76大学への名無しさん:2007/09/30(日) 12:23:52 ID:J0siYF/R0
ソンナノカンケーネー
77大学への名無しさん:2007/10/03(水) 20:02:13 ID:t6u4Yj7SO
ここの合格ラインってセンターと二次合わせて何%ぐらい?
78大学への名無しさん:2007/10/03(水) 21:06:16 ID:gbIpQKwl0
センター9割
二次8割
くらいかな。
横市医は二次重視だからセンターは足切りさえ回避できれば良いと思うけどね。
79大学への名無しさん:2007/10/03(水) 21:48:13 ID:t6u4Yj7SO
>>78
レスサンクス。
実は今日、今年のやってみた。
数学、物理はなんとかなりそうだけど
英語の要約、化学の有機が\(^o^)/オワテル

あと小論文はどう対策してる?
やっぱ乙会とかで添削してもらったほうがいいんかな?
80大学への名無しさん:2007/10/03(水) 21:54:39 ID:gbIpQKwl0
>>79
小論文は100点だから時間かけて対策する必要はないけど心配なら乙会やるほうがベター
81大学への名無しさん:2007/10/03(水) 22:04:09 ID:t6u4Yj7SO
>>80
小論文対策全くしてなかったから一応取っとくわw
あくまで英、化中心に勉強するけど。
相談に乗ってくれてありがとねノシ
82大学への名無しさん:2007/10/05(金) 20:15:13 ID:kj/8lsbO0
今日医学部の友達に福浦連れてってもらったら建物凄すぎて吹いたwwwwwww
83大学への名無しさん:2007/10/05(金) 20:25:34 ID:uN769Mwg0
>>82
あの程度で感動できるなら阪大病院に来たら死ねるぞ
84大学への名無しさん:2007/10/05(金) 21:06:52 ID:kj/8lsbO0
大阪って言えば無駄遣いの象徴みたいな都市だよね。
85大学への名無しさん:2007/10/06(土) 16:42:48 ID:7h2UTyf10
>>84
それは>>75を見てから言ってるのか?w
つーかそもそも阪大は国立だし、比べるなら大阪市立大の方が妥当かも
しかし横市自慢の病院規模だけで言っても大市大附属病院18階建て1000床 横市大附属病院10階建て600床
大市総医センター18階建て1050床 横市総医センター15階建て700床というように完全敗北だねw
それに横市医学部がある福浦ってド田舎なんだよね?
大市医学部は市内中心部で駅近、学舎も18階建てでホテル並みの内装と超豪華だよ
まぁ大市大の場合は関市長自身が市大医学部OBってのがかなり影響してると思うけどw
横浜は中田市長が横市落ちで横市に敵意ムキ出しだから彼が在任してるうちは発展は見込めないねww
86大学への名無しさん:2007/10/06(土) 20:59:51 ID:LADxXC4nO
河合塾通ってて数学だけ超苦手だから簡単な方のテキストでそれでも苦戦してたぐらいだけど、
一冊やり倒す事が良かったのか全統で偏差値70近辺まで上げれるようになりましたが、
やはりここは医学部専用問題があるので市販の演習用の問題集やっておこうと思うのですが、
Z会の入試の核心標準編ぐらいで大丈夫でしょうか?
87大学への名無しさん:2007/10/06(土) 21:39:29 ID:uv8tMgO/0
>>85
なんでそんなにムキになってるの?
88大学への名無しさん:2007/10/06(土) 21:49:46 ID:uv8tMgO/0
>>85
阪市医学部って附属病院二つもあったっけ?
総医センターって市立病院のこと?
89大学への名無しさん:2007/10/06(土) 22:24:53 ID:7h2UTyf10
>>88
市立総合医療センターは一応大学医学部とは別という事になっている
が、院長以下みんな阪市出身者で固められているんで第二附属病院みたいなもん
まぁいくら頑張ったところで残念ながら白い巨塔こと天下の阪大には遠く及ばないがねw
90大学への名無しさん:2007/10/06(土) 23:02:21 ID:uv8tMgO/0
>>89
へー。
ちなみに白い巨塔は千葉医がモチーフだって知ってた?
91大学への名無しさん:2007/10/06(土) 23:10:04 ID:7h2UTyf10
>>90
正気で言ってるんか!?
白い巨塔は阪大がモデルなんて事は常識だろ
そもそも浪速大学っていう名前で北新地や中ノ島って地名が出てくるのに千葉なわけないやろw

白い巨塔wiki
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%99%BD%E3%81%84%E5%B7%A8%E5%A1%94

(引用)
浪速大学医学部のモデルは、「大阪大学医学部」である(ちなみに東京大学は東都大学として、京都大学は洛北大学として、金沢大学は石川大学として出てくる


ちなみに財前五郎は阪大の神前五郎教授から名前を拝借したと山崎豊子が言っている事も有名
92大学への名無しさん:2007/10/06(土) 23:23:16 ID:uv8tMgO/0
>>91
俺も当たり前のように阪大だとおもってたけど、この前wikiで

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%99%BD%E3%81%84%E5%B7%A8%E5%A1%94_%28%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93%E3%83%89%E3%83%A9%E3%83%9E_2003%E5%B9%B4%29
モデルとなった大学病院
なお、浪速大学医学部のモデルは、「千葉大学医学部」である(ちなみに東京大学は東都大学として、京都大学は洛北大学として、金沢大学は石川大学として出てくる)。


こんなの見つけた。
93大学への名無しさん:2007/10/06(土) 23:25:05 ID:uv8tMgO/0
あと

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8D%83%E8%91%89%E5%A4%A7%E5%AD%A6
小説『白い巨塔』の話中に架空の大学「浪速大学医学部」があるが、そのモデルは「千葉大学医学部」である(舞台が大阪なので阪大医学部だろうと誤解されていることが多い)。

こんなのも。
94大学への名無しさん:2007/10/06(土) 23:36:22 ID:7h2UTyf10
>>92>>93
ちょwww千葉大工作員が好き勝手書いたwikiなんて信じるなよwww
2chでも千葉大工作員は元気だけど、他サイトにまで出張工作してるとはな
千葉ごときは医科歯科と張り合ってるのがお似合いだよw
そもそも原作者の山崎豊子自身が大阪市出身なのに全く縁のない千葉なんてド田舎大学をモデルにするわけないがなw
それでなくても元来大阪を舞台にした小説を数多く書いてきた作家なんだし

山崎豊子wiki
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B1%B1%E5%B4%8E%E8%B1%8A%E5%AD%90
95大学への名無しさん:2007/10/07(日) 00:00:31 ID:uv8tMgO/0
>>94
やっぱこれも工作かwwwwwwwwwwwww
96大学への名無しさん:2007/10/07(日) 00:19:13 ID:22pvUBlU0
>>95
ほんま千葉大の工作だけはえげつないw
各地域で圧倒的パワーを持つ旧帝や、基本的にリア充の3市大なんかは工作員が出にくい
千葉みたいな片田舎の中だけでは我が天下・田舎だけにリア不充実・旧6という中途なプライド・下手に東京に近いがゆえの都会コンプ
しかも最近では天下だったはずの千葉県内にも亀田総合病院のような医科歯科の大規模関連病院が・・・
ここまで条件がそろうと、元々多かった工作員がますます多くなり工作活動が過激になるのも分かるなw
97大学への名無しさん:2007/10/07(日) 00:49:02 ID:l/FM75U50
亀田は医科歯科ジッツではない。学閥がない。
98大学への名無しさん:2007/10/07(日) 01:13:04 ID:22pvUBlU0
>>97
マッチングが始まって以降急速に医科歯科との関係が冷めた感はあるな
大学医局よりも人気病院の方が力を持った事が大きいだろう。亀田くらい財力がある病院にとって独自の医師囲い込みはたやすいからな
しかし確かにジッツと呼ぶのは厳しいけど、まだ医科歯科出身者の方が千葉出身者よりもずっと多いのは事実
要は千葉医は氏んでいいよという事でFAw
99大学への名無しさん:2007/10/07(日) 01:37:57 ID:l/FM75U50
横市医に進学したけど、将来は東京に戻りたいな
100大学への名無しさん:2007/10/07(日) 08:49:26 ID:l/FM75U50
100get
101大学への名無しさん:2007/10/07(日) 14:48:10 ID:qUipaNQxO
少数精鋭医学部
102大学への名無しさん:2007/10/08(月) 02:42:34 ID:LfML/empO
微積分基礎の極意やっててふと思ったんだけど、
これってオーバーワークかな?1対1で充分?
103大学への名無しさん:2007/10/08(月) 09:33:27 ID:/NMvzK+30
>>102
千葉医とか横市医みたいなあまり難しい問題が出ない大学の対策を
「この大学は標準問題しか出ないから」と言ってレベルの低い問題集だけで済ませたりすると痛い目にあうよ。

難しい問題を解きまくってるから、標準問題を8割9割得点できるようになるわけ。
それに第一もし千葉医・横市医志望者が上記の対策しかしなかったら駿台全国模試とかの偏差値すごく下がるハズ。
104大学への名無しさん:2007/10/08(月) 20:46:54 ID:/NMvzK+30
過疎スレageマンコ
105大学への名無しさん:2007/10/08(月) 20:51:25 ID:/NMvzK+30
下げちったw
106大学への名無しさん:2007/10/09(火) 01:42:04 ID:pNU2M8riO
>>103
サンクス!
てかそういうことなら極意の前に
やさ理までしっかりやる事にするわw
107大学への名無しさん:2007/10/10(水) 12:47:34 ID:mleY6pwB0
>>103
なんという正論
108大学への名無しさん:2007/10/10(水) 18:35:18 ID:jnoQiUChO
ここを第一志望に考えてる再受験生なんだけど、再受験生差別がないってマジ?別に14を疑う訳ではないんだけど、一年でも早く合格したい身としては前期日程を棒に振る訳にはいかないから、複数のソースから情報が欲しい。
109大学への名無しさん:2007/10/10(水) 22:48:56 ID:Ml5cqmJe0
>>108
差別があるかどうかどうかは分からないけど、再受験の人間が毎年何人も合格するというのは事実。
ことしも再受験が何人かいるって話を聞いた。
110大学への名無しさん:2007/10/11(木) 10:52:00 ID:RWRCWGwmO
>>109
レスありがとう。ということは、仮に差別があるとしても、それを越えるくらいの点数を出せば合格するってことか。マジで参考になった。やっぱりここを第一志望にするわ。
111大学への名無しさん:2007/10/14(日) 09:21:17 ID:xASxizoU0
ここに絶対いきたい
112大学への名無しさん:2007/10/15(月) 17:10:18 ID:bwkjSztt0
ここと筑波ならどっちがいい?
113大学への名無しさん:2007/10/16(火) 17:00:03 ID:m5XNLYGbO
横市
くらべるまでもない。筑波は国が税金を大量に注ぎ込んでもまともな成果を出せない糞大学。
114大学への名無しさん:2007/10/19(金) 22:05:58 ID:HtAfT9KNO
過疎ってるね…‥・
115大学への名無しさん:2007/10/20(土) 12:22:09 ID:4FNXFF9I0
過疎ってるならageるしかないだろ

ちなみに定員が増えるのっていつの入試から?
来年2月はまだ60だから・・・再来年?
116大学への名無しさん:2007/10/20(土) 12:40:21 ID:SuoU9gC90
>>115
お前の情報収集能力が低いということはわかった。
117大学への名無しさん:2007/10/20(土) 16:17:50 ID:yfR2s/s6O
もう来年から80になるんじゃなかった?
118大学への名無しさん:2007/10/20(土) 16:30:30 ID:4FNXFF9I0
まぁ教授に聞けばいいだけの話なんだがw
119六年:2007/10/20(土) 17:07:42 ID:v0j9FpP60
情報が知りたければ医学祭にくれば1年生の入試体験が聞けるコーナーがあります
120大学への名無しさん:2007/10/20(土) 17:09:50 ID:l5QJtR0O0
地域枠推薦20名増とかじゃねーだろうなこれ
121大学への名無しさん:2007/10/20(土) 17:13:30 ID:gozjBkhPO
定員増か。
馬鹿な医者が増えるだけやん。
122大学への名無しさん:2007/10/20(土) 17:24:53 ID:x1b969or0
>>110
ちょっと、まった。
辞めといた方が。
群大の例みると「火のないところに煙は立たず」
と思える。
群大は勿論のこと筑波、横市はやめといた方がいいのでは??

>>121
国公立で馬鹿って?w
123大学への名無しさん:2007/10/20(土) 17:27:16 ID:x1b969or0
>>92>>93
「白い巨塔」の舞台の大学であることって光栄なことか?
あれ見てれば、普通に阪大だろw
124大学への名無しさん:2007/10/20(土) 17:59:33 ID:gozjBkhPO
横浜自体がDQNだがなw
125大学への名無しさん:2007/10/20(土) 21:39:16 ID:4FNXFF9I0
>>121
何をもって馬鹿な医者って言ってるの?
>>124
何をもって横浜がDQNだと思うの?
126大学への名無しさん:2007/10/21(日) 13:38:59 ID:1R+NcVy40
神奈川県内は慶応=横市>>>東海≧北里って力関係でOK?
127大学への名無しさん:2007/10/21(日) 16:11:48 ID:sp/8bBCM0
>>1
>多数の良い臨床医を排出しています。

排出→輩出の字が違う
お前ほんとに医学部受験生か?
128大学への名無しさん:2007/10/21(日) 16:23:12 ID:1R+NcVy40
>>127
変換ミスの見落としをいちいち揚げ足とってどうすんのw
129大学への名無しさん:2007/10/21(日) 19:11:10 ID:KZK+oUq+0
ははは
130大学への名無しさん:2007/10/22(月) 00:07:00 ID:tRmtng0NO
ここ目指す人の成績って両極端だよね
131大学への名無しさん:2007/10/22(月) 07:30:37 ID:1Binlc0AO
トップレベルの成績の人も志望してるけど、とんでもなく悪い成績の人も志望してるってことかい?
132大学への名無しさん:2007/10/22(月) 07:52:50 ID:Nd679CFn0
頭の弱い連中は当然のように落ちるけどなw
133大学への名無しさん:2007/10/23(火) 08:40:29 ID:VZG+drpYO
>>126
慶應>>>その他全部

だよ。(マジレス)
134大学への名無しさん:2007/10/23(火) 08:50:28 ID:W4H1SSf40
>>133
慶應は栃木静岡がメインだろw
135大学への名無しさん:2007/10/24(水) 08:44:21 ID:ZDp+l16b0
昔は旧帝医レベルだったのにいつの間にか旧六レベルに落ちたな

それだけお買い得になったわけだ。定員も増えたし
136大学への名無しさん:2007/10/24(水) 12:00:54 ID:Krzu/L3wO
定員20人が増えると受験者数ってどのくらい増えるんでしょ。
あと数学は今年レベルとなるとやさしい理系数学程度は必要ですよね?
数学だけ凄い苦手でまだ標準レベルやってて苦戦する事もあるので焦ってます
137大学への名無しさん:2007/10/24(水) 12:06:45 ID:ZDp+l16b0
>>136
やさ理くらいはできないとまずい。

20人増えると、そこに目をつける受験生が殺到してむしろ例年より難易度上がる予感がする。
今年の岐阜後期みたいに。
138大学への名無しさん:2007/10/24(水) 14:37:19 ID:jXmGyhWnO
定員増えても小論まであるから避けるんじゃないの?
139大学への名無しさん:2007/10/24(水) 20:54:42 ID:ZDp+l16b0
>>138
点数化されてるし、たった100点。
別に対して驚異じゃない。
140大学への名無しさん:2007/10/24(水) 21:57:57 ID:Krzu/L3wO
>>137
さっき赤本じっくり見てきました。個人的に数学以外は簡単でした。
その分点数かなり取らないと無理でしょうけど。
確かに小論文では差がつかないですね。医系小論文対策の本読んでたら必ず出てくるような題材だし。
私立医用の小論文対策してますが、テーマが直球なのでかなりやりやすそうな感じです。
141大学への名無しさん:2007/10/24(水) 22:09:43 ID:jXmGyhWnO
たった100点っていうけど医学部入試は狭き門だからわずかな点差で落ちたりするんだよ?ここ受ける人は小論対策までやってる?
142大学への名無しさん:2007/10/24(水) 22:17:31 ID:e6kjBLprO
河合塾は横浜の林組女ヤクザがやっている探偵やめたらー
143大学への名無しさん:2007/10/25(木) 00:16:08 ID:hNCAMynW0
>>141
ここの小論は超典型的なお決まり問題しかでないから対策余裕。
差もつかない。

小論の心配してる暇なんてお前にあるの?w
144大学への名無しさん:2007/10/25(木) 01:28:57 ID:PUIAKJATO
おまいらマーク模試どんなもん?
145大学への名無しさん:2007/10/25(木) 01:32:03 ID:UA5p9fUiO
>>143
小論どんな対策してる?
146大学への名無しさん:2007/10/25(木) 23:39:57 ID:DhTE1eKwO
>>131そうそう。A判かE判の人しか見たことねーな。
147大学への名無しさん:2007/10/29(月) 08:55:28 ID:QJzSC/Yn0
ここって卒後はどんな感じなの?
148大学への名無しさん:2007/10/29(月) 18:38:50 ID:5+T41BSLO
けいゆう病院とか斉生会東部病院とかは慶應だけど、それ以外の横浜市内の主要な病院とか横須賀市内の病院はほとんど横市が押さえてるから問題ないと思うよ。
医科歯科や筑波に行くよりははるかに卒後は良い。
149大学への名無しさん:2007/11/01(木) 17:37:54 ID:PxYLizVpO
ここ受けようと思うんだけど、河合塾の全統医進模試って受けたほうがいい?
150大学への名無しさん:2007/11/01(木) 18:52:34 ID:70va17n+0
横浜は都会だというが、基本的に田舎だよ。いなか。
千葉も中途半端な都会気取りの、いなか。

実際、都市としては、どっちも同じくらい。

しかし、歴史とジッツ、学閥の強い千葉のほうが医学でははるかによい気がする。
151大学への名無しさん:2007/11/01(木) 20:11:42 ID:i9eCs5i/O
>>150
そんな事で悩むのは医学部入ってからでいい。
とにかく入らないとね。
152大学への名無しさん:2007/11/02(金) 00:01:27 ID:3LfRV5xE0
>>150
千葉なんかにジッツあったところで興味ないw
153大学への名無しさん:2007/11/02(金) 07:45:39 ID:EvS/Dptg0
>>148
医科歯科にいけるなら、医科歯科に行くでしょう。横一は選ばない。
154大学への名無しさん:2007/11/02(金) 08:45:13 ID:e+XOvXDy0
>>153
医科歯科にいけるなら慶應にいったほうがいいにきまってる、医科歯科の卒後の悪さは酷いだろw
医科歯科と横市は卒後なら横市が勝ってる。
研究は医科歯科だけど。横市も地味にいい研究して成果だしてるからなんとも言えんが
155大学への名無しさん:2007/11/03(土) 07:45:12 ID:Sj4bF5wn0
関東の都市レベルって

東京>>>横浜≒千葉(上位地方都市)>埼玉

って感じで。

横浜って都会じゃない。
156大学への名無しさん:2007/11/03(土) 09:45:14 ID:rEfYehMIO
>>122
群大のことは知ってるけど、横市に再受験差別があるっていう噂は存在するのか?もし存在するとしたら、火のないところに煙は立たずと言えるかもしれないが、毎年何人か再受験がいるという時点で、その噂は完全に本当とは言えないってことになるんじゃないか?
面接が300点で再受験生に圧倒的に不利と言われてる千葉に、今年合格した28才くらいの人がいる。俺が知らないだけかもしれないが、千葉より横市の方が再受験生に不利って話は聞いたことがない。
157大学への名無しさん:2007/11/03(土) 17:27:57 ID:oRDujDiCO
横市医は昔は年寄り差別があったらしく、当時は話題になったそうだが、最近は再受験も多数合格してるし差別は全くないんじゃないかな。


定員も増えるし、狙い目だよ
158大学への名無しさん:2007/11/03(土) 19:29:17 ID:8JD2tzRm0
多数って一体何人?10人もいないでしょ。
ここは今でも年齢差別の激しさではトップクラスの医学部。
159大学への名無しさん:2007/11/03(土) 22:34:54 ID:KYi7BMGeO
横浜市民であるのとないのとで差はあるのかな?
そりゃ、ある程度は横浜市民有利だと思うがどれくらい何だろう
160大学への名無しさん:2007/11/04(日) 00:21:03 ID:q2dRqBfQ0
>>156
千葉の面接は極端に比重下げたよ。
知らないの?
100点になった。
161大学への名無しさん:2007/11/04(日) 03:28:13 ID:hQ4kD9+fO
>>160
え?面接が100点になるのは知ってるけど、それって来年度からじゃないの?今年度から?
162大学への名無しさん:2007/11/04(日) 03:34:11 ID:hQ4kD9+fO
>>158
再受験が1割もいれば多い方だと聞くから、たとえ10人弱でも少ないとは言えないだろう。再受験差別が激しいっていうのは、再受験の合格者数が一人もしくはゼロのことを指すのが通常だと思うが。
163大学への名無しさん:2007/11/04(日) 08:37:01 ID:mH4FkGuA0
>>158
毎年4、5人はいるんじゃないかな?これって少ないの?
再受験生自体少ないと思うから、普通に差別なく取ってるとおもうけどなぁ
164大学への名無しさん:2007/11/04(日) 10:18:20 ID:cWS1wOqw0
>>161
今度の入試から100点面接になる。
千葉医はもともと宮廷並みの偏差値だったけど面接配点が多いのが、
少し、宮廷とは違っていたけど、これでほとんど同じかな。
しかしちょっと前は、面接も重視してなかったけど、偏差値は変わってないから関係ないかも。
浪人には有利かも・・。
しかし、定員は増やさないような情報だが。
165大学への名無しさん:2007/11/04(日) 13:38:14 ID:hQ4kD9+fO
>>164
やっぱり今度の入試からだよな?とすると、今年合格した28才がいるってことは、千葉も100%再受験を排除している訳じゃないってことだよな。面接が300点にも関わらず。
166大学への名無しさん:2007/11/04(日) 13:41:17 ID:hQ4kD9+fO
>>163
まったくもって同意。再受験が4、5人いれば、それは再受験差別がないか、あったとしてもそんなに厳しくないってことを示してると思う。
167大学への名無しさん:2007/11/05(月) 01:21:28 ID:0T4pimvhO
千葉は今年二人再受験で入ったが一人は19でもう一人は子持ちの29才。
168大学への名無しさん:2007/11/05(月) 01:27:29 ID:7RCy5TI50
■駿台「全国模試」 2007.11up■
医学部 ◎は私立

77 東京
72 東北 医科歯科 京都 大阪 九州
71 千葉 ◎慶應
70 名古屋 神戸 京府医 ◎慈恵
69 北海道 岡山
68 広島 ★横市★←ココ 阪市
67 熊本
66 名市 奈良 ◎防医
65 旭川 筑波 群馬 新潟 金沢 浜松 札幌 ◎自治・・・理T合格ライン
64 岐阜 滋賀 長崎 和県 ◎順天堂 日医 大医・・・理U合格ライン
63 弘前 山口 徳島 愛媛 鹿大 ◎昭和
62 秋田 山形 富山 福井 鳥取 香川 佐賀 福島 ◎東医
61 山梨 信州 高知 大分 ◎関医 近畿
60 島根
59 宮崎 琉球 ◎杏林 東海 東邦 日大
58 ◎帝京
57 ◎北里 女子 愛知 藤田 兵庫 久留米
56 ◎岩手 聖マリ 金医 福岡
55 ◎独協
53 ◎埼玉 川ア
https://www.i-sum.jp/sum/sum_page/topics/unvrank/rankf.cfm
169大学への名無しさん:2007/11/07(水) 01:26:39 ID:9DPLP57zO
エイジ
170大学への名無しさん:2007/11/07(水) 15:59:14 ID:Ak6Ts+2m0
ここって卒業しても大したメリットないって聞いたけど。
171大学への名無しさん:2007/11/07(水) 16:45:04 ID:9jun9NQFO
東大でもない限りどこ卒業してもメリットないよ
172大学への名無しさん:2007/11/07(水) 19:48:58 ID:oEKH+KHEO
医学部は医学部専用の問題だから単科医レベルかと思ったら、そうでもないみたいですね。
まぁかなりの点取らないと受からないって事でしょうけど。
173大学への名無しさん:2007/11/07(水) 19:59:39 ID:9DPLP57zO
>>172
IDカコイイ
174大学への名無しさん:2007/11/07(水) 21:16:49 ID:9jun9NQFO
>>172
英語は結構ハイレベルでは?特に要約
175大学への名無しさん:2007/11/07(水) 21:27:12 ID:9DPLP57zO
みんな代ゼミとか河合の医模試受ける?
176大学への名無しさん:2007/11/09(金) 07:45:03 ID:ljbU0DZ2O
>>175
全統医進はうけとけ
177大学への名無しさん:2007/11/11(日) 23:25:04 ID:VMkZLzI40
>>172
他学部と一緒だったときはもっと問題が簡単だった。
試験を分離したから難しくなるんかとおもったらそうでもないよね。

まぁ実際どんだけ落とさないかってのが問題なんだろうけど・・・

そういや来週の土日医学部の学祭があるね〜
178大学への名無しさん:2007/11/13(火) 20:52:13 ID:SITcf/y5O
願書ってもう出てる?
179大学への名無しさん:2007/11/13(火) 21:30:06 ID:SITcf/y5O
医師志望理由とか書くとこあるの?
180大学への名無しさん:2007/11/13(火) 21:49:38 ID:w3hmlKr+0
>>179
無い
181大学への名無しさん:2007/11/13(火) 23:29:28 ID:SITcf/y5O
>>180 ありがとう(・∀・)
182大学への名無しさん:2007/11/15(木) 14:13:56 ID:YUMq7Khe0
定員増で堂定率がまた下がる瘰癧のプロが多いから○○生とやった
ことないやつは入ってから苦労するよ。
183大学への名無しさん:2007/11/15(木) 16:50:57 ID:YidH2rtAO
意味わからん
184大学への名無しさん:2007/11/19(月) 19:22:54 ID:B3OEsQy/O
昨日横市医学部の学祭に行ってきました


キャンパスかっこいいし、学生さんもすごくいい雰囲気でした!
185大学への名無しさん:2007/11/19(月) 22:16:02 ID:QYa6UimDO
センター&二次で2200点あるけど、合格最低ラインは1800ぐらいでしょうか?
有機の構造決定が難問らしいですね。
186大学への名無しさん:2007/11/20(火) 21:43:41 ID:fAIAqDRG0
>>185
もっとたかいだろ。センター800点+二次1100点の1900点くらいが合格ラインじゃね?
187大学への名無しさん:2007/11/21(水) 00:43:24 ID:WB4kE1VUO
入試の採点舐めてるだろ?
あの二次だと厳密に採点してだいたい900くらい取れれば合格する。
センター9割で合計だいたい1700くらいあれば合格するよ
ってかたぶんそれくらいでした
188大学への名無しさん:2007/11/21(水) 13:14:36 ID:F0cIN1NUO
赤本みればいいんじゃないかい??
横市の赤本あるか知らんけど
189大学への名無しさん:2007/11/21(水) 17:29:06 ID:hxGwFuAdO
得点公開してないから教授以外誰もわからないよ。
190大学への名無しさん:2007/11/21(水) 19:17:22 ID:8tMtP7CnO
死ぬ気で横市医目指す
191大学への名無しさん:2007/11/21(水) 19:21:52 ID:RHACLOon0
>>190
今成績どんな感じなの?
192大学への名無しさん:2007/11/21(水) 19:26:27 ID:8tMtP7CnO
早慶理工が受かるかどうかってレベル
ヤバすぎ
本気で勉強しないと死ぬ
193大学への名無しさん:2007/11/21(水) 19:28:13 ID:qP3N2uIKO
生物の記述は一問でも完答できなかったらアウトですかね?合格最低点高そうだし…
194大学への名無しさん:2007/11/21(水) 19:52:45 ID:RHACLOon0
>>192
そりゃまずいね。
東大実戦で理一B判さえ出せないようだと、到底受からないと思った方がいい。
現状でそれなら浪人も覚悟してとにかく2chなんか見てないでがんばれ。

>>193
そこまでではないだろうけど、ここ受かる人間は理科はほとんどノーミスだろうね。
195大学への名無しさん:2007/11/21(水) 20:57:03 ID:F0cIN1NUO
合格点数わかんないなら怖いな
俺受けるとこは二次7割で受かるから励みになるが横市は怖すぎるぜ

みんな頑張って(´・ω・`)
196大学への名無しさん:2007/11/21(水) 21:27:16 ID:1lalQcU1O
皆東大実戦云々とかそんなレベルの勉強してんの?
数学は一対一、化学は重問とかその辺の標準レベルしかやってねぇよ。
197大学への名無しさん:2007/11/21(水) 22:31:10 ID:F0cIN1NUO
>>196
俺もそんな感じだよ
なんか受験板みてると医学部なら東大レベルが云々言ってるけど買いかぶりすぎだよね
標準+αができればなんとかなると思うんだけど
198大学への名無しさん:2007/11/21(水) 22:33:36 ID:hxGwFuAdO
難しい問題やってるから易しい問題9割取れるわけで。。。


じゃなきゃ難問タイプの全国模試で東大より遥かに上の偏差値を記録するなんて不可能。
199大学への名無しさん:2007/11/22(木) 02:08:55 ID:mtTZvCDB0
じゃあやっぱり皆難問やってるって事なのかなぁ?
確かに東大・京大レベルが必要な医学部なんて一握りなのに偏差値高いし。
200大学への名無しさん:2007/11/22(木) 13:17:37 ID:7C3/qfccO
>>198
難問やってるから簡単な問題ができるっていうのは違うけどな
標準問題を確実にとける人が合格すると思うよ
余裕があれば数問だけ難問に着手すればいい
201大学への名無しさん:2007/11/22(木) 13:25:58 ID:LhMKvBsd0
>>200
模試横市医志願者が標準問題しか解かないとしたら、駿台全国模試で、東大より横市医のほうがはるかに偏差値が上であることはどう説明するの?
横市医の学生ならほとんど東大には合格するでしょ。
202大学への名無しさん:2007/11/22(木) 13:44:50 ID:ST4cMOP20
標準問題を人より少し早くそして正確に解くことじゃない?
あとできる標準問題を厚くしとく方がいいと思う。
東大と医学部の勉強の質はちがうのではないか。
203大学への名無しさん:2007/11/22(木) 17:20:01 ID:7C3/qfccO
>>201
なぜそこで東大がでてくるんだw医学部と東大なら勉強の質が202の言うとおりに違うと思うが…
というか偏差値に感化されすぎだと思うよ
204大学への名無しさん:2007/11/22(木) 20:21:25 ID:c3HrT3/5O
てか東大も標準問題落とさなきゃ理V以外受かるでしょ
205大学への名無しさん:2007/11/22(木) 21:01:36 ID:xN0H8tYHO
たしかに
206大学への名無しさん:2007/11/22(木) 22:23:55 ID:9Cu1/huH0
>>204
最高にアホwwwwwwwwwww
207大学への名無しさん:2007/11/23(金) 00:18:27 ID:DeM5xAtP0
>>204
完答1問クラスでもな。その代わり、理科や英語で稼ぐことになるが。

というか、ふつうこの時期から難問に手を出してたら自爆するだろうと。
常考で、やるべきことは、今まで解いた標準問題の復習と、やや難程度を軽くこなすくらいだと思うが・・・
208大学への名無しさん:2007/11/27(火) 18:03:15 ID:i4378bb2O
アホな学部と一緒になってないで横浜医科大学になってほしいな
209大学への名無しさん:2007/11/27(火) 19:21:24 ID:aHVQkQomO
>>208
こういうこと考えるやつって頭どうかしてるんじゃないかwwwwwwwww
バカすぎワロタwwwwww
210大学への名無しさん:2007/11/27(火) 23:09:41 ID:i4378bb2O
>>209
医学部の品格を他学部が落としてるのは明らかだろ
211大学への名無しさん:2007/11/28(水) 13:20:38 ID:tHdG0qGbO
>>210
品格とかアホか
大学に何しにきてんだよw
212大学への名無しさん:2007/11/29(木) 11:01:00 ID:1wwzxpln0
宅浪でここ受かりますか?
213大学への名無しさん:2007/12/02(日) 05:07:33 ID:NVW6KuTJ0
ほんとに定員増あるのか?
214大学への名無しさん:2007/12/02(日) 12:58:12 ID:Dkxj0KTL0
横市なんて卒業しても新設私立医と同程度の就職しかできないよ。
215大学への名無しさん:2007/12/02(日) 13:22:14 ID:CDvDF4pNO
>>214
禿げ同
216大学への名無しさん:2007/12/02(日) 17:04:43 ID:qNc1n8TKO
なんだ、都落ちした田舎駅弁の嫉妬か
217大学への名無しさん:2007/12/03(月) 00:01:54 ID:NVW6KuTJ0
ここ入りてえ。
いれてくれぇ。
オレのちょちふてえけどよ。
218大学への名無しさん:2007/12/03(月) 03:11:50 ID:zXYHzo1j0
>>216
地方駅弁である神奈川県横浜市立大学に行くこと自体が都落ちなんだが・・・。
219大学への名無しさん:2007/12/03(月) 08:35:57 ID:4FhwhlmKO
新設医なのに何もわかってないんだな…
医科歯科も入試レベル高いわりには卒後は大変らしいな
220大学への名無しさん:2007/12/03(月) 13:52:50 ID:U/Ua2X6KO
医科歯科より卒後100倍マシな横市
221大学への名無しさん:2007/12/04(火) 21:24:48 ID:uN+vfs2u0
北大や千葉より上なのね・・フムフム。
まあ横浜だからね。

サンデー毎日増刊2007.10.13「展望と対策 入試に勝つ」より。
駿台'07年前期入試偏差値ランキング(67以上全理系)。

76 理三
73 京大
71 阪大 名大 医歯
70 東北 九大 慶應
69 理一 横市 京府
68 理二 北大 千葉 神戸 三重 岡山 広島
67 京大薬 旭川 筑波 山梨 名市 大市 山口 愛媛 長崎 熊本
222大学への名無しさん:2007/12/06(木) 01:57:03 ID:oRTlW5KbO
万人が納得するランキング

76 理三
73 京大
71 阪大 名大 医歯
70 東北 九大 慶應
69 北大 京府
68 千葉 横市 岡山
67 理一 名市 大市 熊本 広島
223大学への名無しさん:2007/12/07(金) 18:08:29 ID:hyqU2Ss40
むりぽ・・
224大学への名無しさん:2007/12/07(金) 23:32:39 ID:lbWeaI7LO
ここって2次でどんくらい取らなきゃいけないの?8割くらい?
225大学への名無しさん:2007/12/08(土) 20:05:30 ID:7ajxMYJZO
なんで公立のクセにこんな難しいんだ…


新潟とか行ったほうがよっぽど簡単だし大学の格が高い
226大学への名無しさん:2007/12/09(日) 01:31:33 ID:b8UgbWXC0
ここ、ほんとに定員増なるの?
227大学への名無しさん:2007/12/09(日) 11:11:45 ID:KFGI0yWRO
なるだろ
228大学への名無しさん:2007/12/09(日) 11:56:13 ID:b8UgbWXC0
いつ発表されたの?
229大学への名無しさん:2007/12/09(日) 14:37:26 ID:KFGI0yWRO
今年の9月くらいだったかな。

詳しく知りたいなら
医学部 定員 和歌山県立医科大学 横浜市立大学
あたりでググれ
230大学への名無しさん:2007/12/09(日) 20:05:13 ID:b8UgbWXC0
ぐぐっても出てこん。
231大学への名無しさん:2007/12/10(月) 18:22:46 ID:WnjrTHi2O
願書取り寄せりゃわかんだろ・・・

まぁ教えてやっか

ヒント:都道県辺り年間新医者育成数は一定をこえるべっきー
232大学への名無しさん:2007/12/10(月) 19:18:25 ID:x04ASy35O
数学が今年より易化してくれれば良いんだけどね。
233大学への名無しさん:2007/12/10(月) 20:50:16 ID:vGy7CqCXO
>>232
行列が難しかったよね
234大学への名無しさん:2007/12/10(月) 22:29:07 ID:Ih5h0UnpO
あれは無理だよな。受かった人ってみんな解けてるのかな?
235大学への名無しさん:2007/12/10(月) 23:43:29 ID:k+GYb+eR0
要項では60人のままだね。
236大学への名無しさん:2007/12/10(月) 23:44:32 ID:21nLMkHI0
これで日本8位かよw
日本第8の都市・横浜の極小市街地を見よ!!!www

http://www7a.biglobe.ne.jp/~mhvpip/image168.jpg

上場企業の本社、支店・支社、営業所機能の配置状況
ttp://www.miebank.co.jp/mir/report/200306_r1.pdf
14ページ
          計   本社  支店  営業所
NO01 特別区 2,792  1,131  1,172  489
NO02 大阪市 1,832   368  1,094  470
NO03 名古屋 1,500.    95   936  469
NO04 福岡市 1,176.    37   714  425
NO05 仙台市 1,029.    10   594  425
NO06 札幌市  969.    26   585  358
NO07 広島市  947.    21   529  397
NO08 横浜市  789.    53   444  292  
NO09 神戸市  573.    59   285  229
237大学への名無しさん:2007/12/11(火) 08:43:08 ID:bpInL5RYO
平成20年から80人だから今年は60
238大学への名無しさん:2007/12/11(火) 17:58:17 ID:ZA2LIHejO
願書とりよせた?
もいっかい願書とりよせなきゃいけないんだよ?
239大学への名無しさん:2007/12/11(火) 22:01:06 ID:1AOYW9xe0
まずは市大のHPを見ろ、情報出てるから
240大学への名無しさん:2007/12/11(火) 22:29:34 ID:HH6piazm0
もいっかい願書取り寄せって?
とにかく20名定員増はめでたい!!
241大学への名無しさん:2007/12/15(土) 20:16:08 ID:YDEFm83CO
242大学への名無しさん:2007/12/15(土) 23:24:24 ID:Bkqu4QdjO
定員増で横市閥の力が増すことは間違いない。

それに近年の横市医は内容も目覚ましく進歩してる。基礎、臨床ともに。


慶應も、栃木とか静岡なんかに力入れてないでもう少し真剣に神奈川をどうするか考えないと将来神奈川から追い出されるぞ。
243大学への名無しさん:2007/12/18(火) 09:32:21 ID:EPiayUL9O
定員増えたが受かる気しない。

ちなみに北里と東海と聖マリならどこが一番いい?
244大学への名無しさん:2007/12/18(火) 12:07:41 ID:7xK8uTxfO
杏林にしとけ
245大学への名無しさん:2007/12/18(火) 18:44:42 ID:llVHQcfY0
なんで杏林?
246大学への名無しさん:2007/12/18(火) 22:07:10 ID:dRrHt5g9O
学校の推薦書とか出願がめんどくさいことになってるな・・・
247大学への名無しさん:2007/12/18(火) 23:23:44 ID:qg4YPzMtO
>>246
まだ願書見てないんだけど、学校の推薦書とかいるの?
248大学への名無しさん:2007/12/20(木) 01:28:25 ID:hkYG6hVeO
横市いくどー!
249NEO-TOKYO【 PEACE & EQUALITY 】CYBERSPACE CONTROLLER:2007/12/20(木) 08:12:26 ID:mdvqaHqM0
250大学への名無しさん:2007/12/20(木) 09:52:17 ID:yUGsPMVr0
ここと群馬ならどっちに行くべき?
251大学への名無しさん:2007/12/20(木) 10:52:31 ID:uNSUmMezO
群馬ってたしか数学しかないよな
252大学への名無しさん:2007/12/20(木) 11:07:59 ID:yUGsPMVr0
うん。一浪横市と現役群馬だととっちがましなんだろうか。
253大学への名無しさん:2007/12/20(木) 16:18:23 ID:uNSUmMezO
なにげに群馬も難しいぞ。俺はなんともいえないなぁ
大学のパンフレットとりよせて自分で選んだほうがいいんじゃないかい
254大学への名無しさん:2007/12/20(木) 19:02:09 ID:rc2wilU70
>>252
どこの国立だって現役だよ。
地元にある上位旧帝なら1浪でも良いかもしれんが、例(阪大1浪>阪市現役)、
あとは現役じゃないと、無駄な足踏み。
退官の年齢は決まってるんだから、収入的にも、医師としての質的にも、早く医者になった方が良い。

横市と群馬じゃ、ドングリーズだから、現役優先で当然。まあどっちが受かり易いかは、得意科目にもよるが…
特に、デートはシーパラに行きたいとかいう事情がなければ現役でおk。
255大学への名無しさん:2007/12/21(金) 11:04:12 ID:oSFsBh0ZO
今手元に願書ある人、
推薦書って調査書と一緒に封書するか
別々に封書するか書いてあったら教えてください
256大学への名無しさん:2007/12/21(金) 13:59:35 ID:qiJxg15DO
小論のテスト受けたことないから、代ゼミの慶大プレの経済で練習しようか迷ってるんだけど意味あるかな?
257大学への名無しさん:2007/12/22(土) 00:50:06 ID:KdKtrTnHO
ここの小論って課題文なくてやりにくいよな。
しかも1000字を60分て…
258大学への名無しさん:2007/12/22(土) 01:55:06 ID:YdXRjlaGO
>>257
ね!添削とかしてもらいたいんだけど宅浪だからなぁ…
259大学への名無しさん:2007/12/23(日) 19:18:28 ID:9Ysen6SwO
定員が20人増えてるけど推薦書とかいる地域枠って神奈川県民以外でも受けられるの?
260大学への名無しさん:2007/12/24(月) 15:58:31 ID:7yXVmZzWO
>>259
受けられるはず

でも地域枠って奨学金もないのに地域に縛り付けるってのはどういう契約なのか気になるな

学費が安いのかもな
261大学への名無しさん:2007/12/24(月) 16:27:00 ID:qB4YfmxrO
>>260
学費に関しては特に書いてなかった気が…
奨学金制度ってどこでもあるんじゃないの?
262大学への名無しさん:2007/12/26(水) 22:37:52 ID:++QTbSqe0
>>260
まぁ入ってしまえば、こっちのもんだろ
拒否っても大丈夫なのかも・・・
大学側も見切り発車なのかもしれないし。
法的拘束力はないなんていってね。 憲法で職業選択の自由とか転居の自由とかあるしさ。
263大学への名無しさん:2007/12/27(木) 22:37:36 ID:dq3YsNDwO
オズマ
264大学への名無しさん:2007/12/30(日) 00:49:35 ID:UiPCYMt10
横市、入りてぇ!!
みんな来るなぁ!!!
265大学への名無しさん:2007/12/30(日) 02:02:00 ID:tJ7L4XfDO
横市医の過去問が5年分しかないのはなぜだ?
266大学への名無しさん
5年分「も」あるじゃないか。