【私文】早稲田政経を目指す【そんなの関係ねぇ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大学への名無しさん
早稲田政経を目指す人たちの交流場。ちなみに俺は私文
2大学への名無しさん:2007/08/11(土) 09:51:56 ID:LLJb564aO
合格最低点と問題見て諦めた
3大学への名無しさん:2007/08/11(土) 10:10:00 ID:by1V/Uuh0
まだあきらめんの早い。とりあえず世界史やってくる
4大学への名無しさん:2007/08/11(土) 10:35:48 ID:mcDKAUhFO
何故か今年は約8割
5大学への名無しさん:2007/08/11(土) 18:12:25 ID:by1V/Uuh0
やっぱり東大受験者たちの滑り止めという現実は変えられないwそいつらに勝つには徹底的に対策するしかない!
6大学への名無しさん:2007/08/11(土) 18:22:48 ID:zUITZ8MzO
センター利用できたのに
何故一般の難易度変わらないんだろ
7大学への名無しさん:2007/08/11(土) 18:27:18 ID:Fi88ikPg0
明日の早大プレ嫌だお(^ω^)
8大学への名無しさん:2007/08/12(日) 09:57:03 ID:f1oblycHO
センター利用導入で一般の合格者減りすぎw
9大学への名無しさん:2007/08/12(日) 10:25:34 ID:jxy+mHgNO
あの問題で8割ボーダーだと、東大組も落ちまくるぞ
10大学への名無しさん:2007/08/12(日) 10:48:34 ID:lJZOINO/O
8割ひどすぎるお…(´・ω・`)
11大学への名無しさん:2007/08/12(日) 19:29:01 ID:knNsYRFmO
俺も私文。
世界史&英語は頑張れば出来る気もするが国語・・・orz
12大学への名無しさん:2007/08/12(日) 21:23:35 ID:PSYMBwvFO
古文を本格的に殺らなくならなくなったね。


死ねや死ねよ死ねば死ね死のう
13大学への名無しさん:2007/08/12(日) 21:35:56 ID:d0240nIBO
東大組はセンター利用で楽々かっさらっていきますwwww
14名無し@大東亜帝国さん:2007/08/12(日) 22:11:40 ID:IjB1YfVy0

<関東地方有名大学群序列>

早慶上智 (早稲田・慶応・上智)                    最難関
MARCH (明治・青山学院・立教・中央・法政)            難関

成成明学 (成蹊・成城・明治学院)                   中堅(上)
日東駒専 (日本・東洋・駒澤・専修)                  中堅(中)
大東亜帝國 (大東文化・東海・亜細亜・帝京・國學院)       中堅(下)

関東上流江戸桜 (関東学園・上武・流通経済・江戸川・桜美林) 下位
中東和平 (中央学院・東京国際・和光・平成国際)         最下位
15大学への名無しさん:2007/08/12(日) 23:04:52 ID:kf2crcaL0
早稲法二年のあほナ俺が質問うけます!
政経経済受かってたんで、もしお役に立てるならアドバイスします。



16大学への名無しさん:2007/08/12(日) 23:06:38 ID:PSYMBwvFO
古文はどうすればいいですか
1715:2007/08/12(日) 23:15:25 ID:kf2crcaL0
>>16
古文ってのは、みんなが考えてるより安定的に高偏差値維持するのが難しい
科目なんだ。
なぜかというと、単語、文法、時代背景(常識)が複雑に絡み、答えを導くまでにソレラに
よってぼやけてしまう。
裏返せば、その三つをちゃんと学習すれば高偏差値をだせるよ。
18大学への名無しさん:2007/08/12(日) 23:33:47 ID:ZOS05ZxdO
一般は3教科で受けられますか?
19大学への名無しさん:2007/08/12(日) 23:36:18 ID:knNsYRFmO
>>15
長文対策は何やった?
2015:2007/08/13(月) 00:01:47 ID:kf2crcaL0
>>19
駿台の伊藤和夫氏の言葉に「遅く読んでも解らない文章は、速く読んでも解らない。」
って言葉がある。まさにその通りだと思った。
だから、構文把握の参考書(ビジュアル英文解釈)をやって、そのあとに速読方法論
(西きょうじの英文速読のナビゲーター)をしたよ。
その後は、慶應のSFC、法学部の過去問をやった。
長文対策には、慣れという点も含めて慶應の過去問はいいとおもうね。
21大学への名無しさん:2007/08/13(月) 15:57:48 ID:pKjOeiyJO
>>20の言うように早稲田受けるにしても慶應の問題はやる価値大だとおもう
22大学への名無しさん:2007/08/13(月) 16:16:19 ID:ZmagxpNTO
ポレポレ→中澤難関→過去問(早慶)で良い?
ビジュアルはいまさらなぁ。

あと国語の対策も教えて頂ければありがたい。
23大学への名無しさん:2007/08/13(月) 16:16:22 ID:VBFvUqWCO
合格プラン立てて
24大学への名無しさん:2007/08/13(月) 17:10:07 ID:Dwih+wf0O
早稲田政経って政治と経済と国際政経だろ?これって入試の得点で学科は決められるの?
25大学への名無しさん:2007/08/13(月) 17:44:28 ID:zg9/QP0r0
学科ごとに出願するから入試の得点で学科が決まるとかはないんじゃない?
261:2007/08/13(月) 17:46:27 ID:zg9/QP0r0
っていうか、プレ受けたひと点数晒そ。俺は英語73国語62世界史46だった。世界史は本番もあのレベルなのかな?
27大学への名無しさん:2007/08/13(月) 17:57:43 ID:Dwih+wf0O
>>25違うのか!
去年文学しか受けなかったんだけど願書に学科まで書くとこなかった気がするんだが…
28大学への名無しさん:2007/08/13(月) 20:19:10 ID:y/NsJB0Z0
政治学科○
経済学科○
国際学科○でマークすんだぞw
2915:2007/08/13(月) 23:29:10 ID:06GK7Eyd0
>>22
全然いいと思う。むしろそっちの方が手っ取り早いかもね。実際ビジュアルは
早慶に関してはオーバーワークな気がした。
国語に関してだけど、
俺の古文の勉強の流れは
文法→文章慣れ→長文問題集→過去問 それらに平行して単語、常識
それぞれ自分に合う参考書でいいと思うよ。
現代文はZ会のやつ全部とキーワード集と漢字をやりました。



30大学への名無しさん:2007/08/14(火) 02:10:20 ID:7eC4ZmpVO
>>29 どーもありがとう。やる気でた! 課題はやっぱ現代文かな・・・出来る気がしない

>>26 今回プレ受けなかったけど、04の世界史は復習した範囲は大体出来たから大丈夫そう。
英国はまだぼろぼろだがorz 英語の大問2とかわけわかんなかった・・・
英国すごいなぁ。俺も試しに受けてみれば良かった。
311:2007/08/14(火) 13:03:49 ID:xf6q1jUt0
ごめんなさい。学科の件知ったかしましたw
プレは結構みんな簡単って言ってるみたいだね・・・まあ結果よりも復習重視ってことで。
32大学への名無しさん:2007/08/15(水) 11:49:59 ID:9Tp3Zf590
798 :エリート街道さん:2007/08/03(金) 23:37:28 ID:1X1Dj2vS
マジレスするけど
私立は私大バブルがはじけてからどんどんレベルが下がってきている。
少子化が加速している状況は、まだまだ私立のレベルが下がることを示唆している。
今のリツメイなどが10年後には今の日大レベルまで下がっているかもしれないし、
今の慶應商なんて、10年後には青学レベルにまで下がっているかもしれない。
あの頃の慶應商はよかったんだと若いやつらに言っても、昔話にしかされない時代がくるかもしれない。
このサイトを見てくれ。
http://www.geocities.jp/gakurekidata/shidai91-06.htm
私大のレベルは年々下がってきているのが見て取れる。
10年前の明治、立教が今の早稲田、慶應レベルだ。
10年後はどうなってるか容易に察しがつくだろう。
必死になって国立たたきをしているのは、10年前の私大バブル卒組みだ。
これは、団塊の世代の子供たち(今の35歳くらい)をピークに少子化が
加速した結果なのだ。
自分の母校の偏差値レベルが下がる大学を選択するのか、それとも、
自分の母校の偏差値レベルが上がる大学を選択するのか。
それは君次第だ。
33大学への名無しさん:2007/08/15(水) 20:25:05 ID:IGVXmvQOO
今年は過疎ってんなw
34大学への名無しさん:2007/08/15(水) 20:35:41 ID:Qjdzag5qO
ハンカチ、愛ちゃん、サエコとかで逆に上位国立受験生が慶應に避けてるから今年は早稲田が穴だwww
むしろ一生穴かもwwwww
35大学への名無しさん:2007/08/15(水) 22:13:32 ID:quxi5G7w0
なんかもう受かる気がしないね
どうなんだか
みんなそんなもんなのか
36大学への名無しさん:2007/08/15(水) 23:00:21 ID:IGVXmvQOO
>>34
ここのセンター利用のどんだけいるかしってんのか?
37大学への名無しさん:2007/08/15(水) 23:09:30 ID:tDzcaTv3O
同様に受かる気がしない
長文もろくに読めないからな
落ちて当然
38大学への名無しさん:2007/08/15(水) 23:10:16 ID:Qjdzag5qO
6科目9割弱だろwww
宮廷一橋受験者なら十分チャンスあるじゃんwwww
俺のまわりも早稲田は問題が悪問だったりマニアックで対策が間に合わないからセンターできたらセンター利用出してセンター足りなかったら慶應の一般だけ受けるって考えが多い@浪人東大クラス
39大学への名無しさん:2007/08/17(金) 21:08:14 ID:/daadaZi0
あおる気はないが、18,19の一年間。燃えろよ。
すべてをかける価値はあるぞ。
40大学への名無しさん:2007/08/19(日) 08:45:25 ID:5pqsJnnbO
おっぱっぴーは24テレビで大変なことをしてしまったよね
41大学への名無しさん:2007/08/19(日) 08:47:42 ID:PmyTQLxwO
kwsk
42大学への名無しさん:2007/08/19(日) 08:50:54 ID:MCKGIwfJ0
マジレスすると一橋志望者でセンター91%取れる奴居ないだろ。
東大文系トップ、旧帝医レベルは無いと・・・
43大学への名無しさん:2007/08/19(日) 09:47:59 ID:sBEUrHBQ0
早稲田政治経済併願の旧帝医系本命、東大本命のやつなら
95%くらいは普通にとってくだろうな
仮に一橋や阪大あたりを本命に早稲田政治経済併願なら
9割くらいはとって合格だな

都千横筑あたりだとちょいと厳しいかもしれんな
44大学への名無しさん:2007/08/19(日) 19:30:51 ID:keBaLwgyO
そんなにとれるわけねーだろ童貞
45大学への名無しさん:2007/08/19(日) 21:01:12 ID:t3bV6lNaO
九割を狙って取れるようなやつはごくわずか
ある程度は運による
46大学への名無しさん:2007/08/19(日) 21:59:56 ID:Wn5KmxdX0
         ,,-―--、
        |:::::::::::::;;;ノ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        |::::::::::( 」 < 優秀な者は理工へ進学する!
        ノノノ ヽ_l   \______________
       ,,-┴―┴- 、    ∩_
     /,|┌-[]─┐| \  (  ノ
      / ヽ| |  早  | '、/\ / /
     / `./| |  大  |  |\   /
     \ ヽ| lゝ 高   |  |  \__/
     \ |  ̄ ̄ ̄   |
      ⊂|______|
       |l_l i l_l |
       |   ┬    |
47大学への名無しさん:2007/08/19(日) 22:30:26 ID:e+EUjlTW0
そろそろ3教科にしぼって勉強してるやつが、最強になってくる頃
48大学への名無しさん:2007/08/19(日) 23:11:50 ID:t3bV6lNaO
でっていう
49大学への名無しさん:2007/08/19(日) 23:23:17 ID:o652VXKz0
私文で政経はやめときなされ。一年の春学期から数学満点☆

政経(国際)・・ログの微分とかやるよ〜
政経(経済)・・入学早々3Cの行列だよ〜

数学できない若者は法にいけ☆
50大学への名無しさん:2007/08/20(月) 00:37:38 ID:AwswmhljO
受験生減らしに必死だなw
51大学への名無しさん:2007/08/20(月) 01:36:04 ID:sOtCMRNU0
   /ヽ /ヽ
  ':' ゙''"  `':,
  ミ   ・ω・ ;,<でもそんなのかんけーねー!でもそんなのかんけーねー!
 :; . っ     ,つ
  `:;      ,;' モコッ
   `( /'"`∪
52太郎冠者:2007/08/20(月) 10:36:39 ID:OlC0qDFcO
去年は随分、前年度の経済学科の最低点から経済学科楽勝の宣伝があったなぁ。
あれで経済学科に出して落ちた奴がいるんだろう。
たかが数年の倍率に惑わされずに自分が出したい学科に出すのが一番だよ。
53大学への名無しさん:2007/08/20(月) 14:54:37 ID:ZjtWbXM90
俺も受験する
がんばろう
54大学への名無しさん:2007/08/20(月) 15:09:21 ID:4ay/EH44O
大体七割五分とればいいんだよね?
55大学への名無しさん:2007/08/21(火) 13:49:28 ID:E+hamznEO
政治学科と国際政経学科の選択科目政治経済の場合の去年の合格最低点知ってる人いない?

ちなみに俺は去年経済学科落ちたんだが、経済の最低点は164点だった。
56太郎冠者:2007/08/21(火) 22:30:08 ID:O6GbaoUOO
>55だからそんなの誤差だって。
そうやって何を勉強したいのか考えずに最低点云々で落ちるんだよ。
去年経済学やりたくて出願したなら迷わず経済学科に出せ。
そしてあとは勉強する事だけ考えなさい
57太郎冠者:2007/08/21(火) 22:30:54 ID:O6GbaoUOO
>55だからそんなの誤差だって。
そうやって何を勉強したいのか考えずに最低点云々で落ちるんだよ。
去年経済学やりたくて出願したなら迷わず経済学科に出せ。
そしてあとは勉強する事だけ考えなさい
58オスゴン(ニート):2007/08/22(水) 01:55:54 ID:pWJvACt80
オーシャン・パシフィック・ピース
59大学への名無しさん:2007/08/22(水) 02:05:00 ID:InvR+NEZO
昨日、初めて彼女のマンコ見て感動。めっちゃイヤらしい
60大学への名無しさん:2007/08/22(水) 02:21:15 ID:CY10lVepO
>>59
この童貞、定期的にくるNE!
6155:2007/08/22(水) 08:40:43 ID:WSA3SjlPO
>>57
早稲田ならどこでもいいんです。別に悪いことだと思ってません。
最低点を教えてください。
62太郎冠者:2007/08/22(水) 10:47:14 ID:ZHauuW34O
>61そういうただ入ればいいっていう大学生は嫌いなんで他の人のレスを待ちな
63知と真理を司る神 ホルプ:2007/08/24(金) 19:16:02 ID:a1rTVXdfO
>>43
大阪民国の阪大風情が和田にかなうわけないだろう
64大学への名無しさん:2007/08/26(日) 16:45:03 ID:mlFBRy8J0
荒らしや煽りについて

   || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
   || ○荒らしは放置が一番キライ!
   ||  荒らしは常に誰かの反応を待っています
   || ○荒らしは煽りや自作自演であなたのレスを誘います!
   ||  ノセられてレスしたらその時点であなたの負け!
   || ○反撃は荒らしの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです
   ||  荒らしにエサを与えないで下さい 。   Λ_Λ
   || ○スレ違いの話題も放置です!   \ (゚ー゚*) キホン。
   ||                         ⊂⊂ |
   ||___ ∧ ∧__∧ ∧__ ∧ ∧_ | ̄ ̄ ̄ ̄|
        (   ∧ ∧ (   ∧ ∧__(   ∧ ∧ ̄ ̄ ̄
       〜(_(  ∧ ∧ (  ∧ ∧_ミ・д・∧ ∧ は〜い、先生。
         〜(_(,,・∀・)〜 (   *)@ミ_ (   ,,)
            〜(___ノ 〜(___ノ    〜(___ノ

以下、マターリと語りましょう!
65オスゴン(ニート):2007/08/27(月) 15:48:52 ID:TIsKm1eh0
Ocean Pacific Peace
66大学への名無しさん:2007/08/29(水) 17:15:13 ID:bSXn/zK0O
ここの古典ムズすぎじゃね?
67大学への名無しさん:2007/08/29(水) 21:05:21 ID:Obn/JFgr0
素点から割り出した得点ですら
標準化後の得点に届かない俺涙目
68大学への名無しさん:2007/08/29(水) 21:12:54 ID:xtbiczqI0
ハーバードもイエールも、
オックスフォードもケンブリッジも、
世界の一流大学は、すべて私学です。

日本は明治時代にドイツの真似して、
国立大学優先政策をとったのが悲劇の始まり。
その後、ドイツと組んで英米を敵にして戦争。

日本の戦後の繁栄は、英米と仲良くしたからです。

英米を見習って、
優秀な学生は私学へ行きましょう。

私学のトップは、早稲田の政経です。
69大学への名無しさん:2007/08/29(水) 22:29:13 ID:NCzB2aK20
ウッシ
70大学への名無しさん:2007/08/29(水) 23:32:51 ID:/sD3hwQsO
その通り
71大学への名無しさん:2007/08/29(水) 23:34:11 ID:uXj59/+90
どう思おうと勝手だが人生後悔するなよ。
72大学への名無しさん:2007/08/30(木) 13:36:49 ID:L5ni/ZDk0
早稲田へは早稲田が好きなものだけ集まればよい。

国立を併願した奴は、価値観が違うのだから、

早稲田へは来るな。
73みー(さかた)ニート:2007/08/30(木) 19:36:15 ID:ud3v8pBN0
Ocean Pacific Peace
74大学への名無しさん:2007/08/30(木) 23:35:29 ID:m41JBPUIO
過去問の配点どうやってわかるの?
75大学への名無しさん:2007/08/31(金) 00:53:30 ID:Vuc0oNBa0
大学へ行くなら、自分で稼いだ金で行け。

76大学への名無しさん:2007/08/31(金) 01:54:07 ID:d5zPXIkg0
東京では最強★成蹊大学★いい人生モテル
名前: エリート街道さん
E-mail:
内容:
女子ばかりで男子は弱いといわれていた成蹊だが!
2006年文系男子就職先ランキング
1、日興コーディアル証券 9人
2、三菱東京UFJ銀行 7人
3、三井住友銀行 7人
4、みずほ銀行 4人
5、野村證券 3人

卒業生の人数に対する大手優良企業への就職率では
ワセダよりも上です。
成蹊>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>ワセダ>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>メージ


77大学への名無しさん:2007/08/31(金) 10:24:17 ID:CUPeIPTC0

ぜんぶ親のコネだよ。

だから日本はダメになったのだ。
78大学への名無しさん:2007/08/31(金) 10:42:36 ID:fWe4jja50
過疎ってるな。
私文限定にしたからか。それとも競争激化で手が届かなくなって様子見が増えたからか。
79大学への名無しさん:2007/08/31(金) 13:01:08 ID:Ard85+wFO
早稲田受かる人って今頃偏差値いくつぐらいなんだろ。
河合で63なんだけどこのままいったら受かんのかな。
過去問とか全く解けないけど
80大学への名無しさん:2007/08/31(金) 13:07:31 ID:tEof+fDAO
ヒント 偏差値63


まあ偏差値低くても受かるやつもいるが
81大学への名無しさん:2007/08/31(金) 13:10:09 ID:5FxJrkemO
>>79逆にセンター出来なくて偏差値55後半の奴で早稲田の過去問解ける奴もいるから結局早稲田目指すなら早稲田の問題できなきゃなんの意味もない
82大学への名無しさん:2007/08/31(金) 13:12:46 ID:7937Gbda0
83大学への名無しさん:2007/08/31(金) 13:31:25 ID:D+JCgafh0
>>72
私大の宿命
併願に勝てない洗顔に価値はない
84大学への名無しさん:2007/08/31(金) 17:01:43 ID:CUPeIPTC0
東大合格者の半分は早稲田落ち。
85大学への名無しさん:2007/08/31(金) 18:35:28 ID:1Uf0Wf3B0
また叩かれるぞwww
自分で自分の首を絞めるのが早稲田クオリティwwww
86大学への名無しさん:2007/08/31(金) 19:42:00 ID:tEof+fDAO
いや正しいよ
合格率は文三が五割
文一が八割
87大学への名無しさん:2007/08/31(金) 19:48:06 ID:xcqxipr60
--------------------------------------------------------------------------------------------

2005年 東大入学者アンケート 有効回答数2988人(回答率94.3%

併願校の合格率 ( )は2005年一般入学者数

           受験  合格  合格率 
文T 早大政経  51   38  74.5%
(416)

文U 早大政経 106   63  59.4%
(366)

文V 早大政経  52   28  53.8%
(488)

*あくまで私立を併願した人の合格率
(東大合格がほぼ確実な受験生や地方の進学校の現役生は東大1本で私立を併願しないことが多い)
参考 
現役生  東大  慶應  早稲田
筑駒    71   29   26
開成   118   79   72
灘      72   10    1
東大寺   24    8    1
--------------------------------------------------------------------------------------------

ただし、後ろの方に注釈が付いているように、東大合格者全体の○○割ではなくて、
たまたま受けた東大合格者の中下位層の、そのまたごく一部の層の○○割ってことが、
理解できないのは情報リテラシーなさすぎ。
88大学への名無しさん:2007/08/31(金) 19:53:43 ID:xcqxipr60
政経以外を載せるの忘れたので修正

-----------------------------------------------------
           受験  合格  合格率 
文T 早大法  127  103  81.1%
(416) 早大政経  51   38  74.5% 

文U 早大政経 106   63  59.4% 
(366) 早大法    69   49  71.0%
    早大商    47   41  87.2%

文V 早大一文 104   90  86.5%
(488) 早大政経  52   28  53.8% 
    早大国教  42   41  97.6%
-----------------------------------------------------

ボーダーの高いセンター型入試での不合格も含まれているので、
現実的な合格率はもっと高い数値になる。

しかも、下位学部は含まれていないし、
複数学部受験して、どれかには引っかかっている場合もある。



>>84
> 東大合格者の半分は早稲田落ち。


完全に否定されました。
89大学への名無しさん:2007/08/31(金) 21:04:34 ID:tEof+fDAO
>>87
灘とかでも必ず滑りどめ受けるだろ条項
90大学への名無しさん:2007/08/31(金) 22:04:27 ID:xcqxipr60
>>89
> 灘とかでも必ず滑りどめ受けるだろ

今年の灘は、

東大現役合格者 72名
京大現役合格者 18名
理V・京医以外の国公立医学部現役合格者 13名 

早稲田大は現役合格者 6名
慶應大は現役合格者 10名


私大の場合、複数大学・複数学科合格があることも考えると、
「必ず」どころか、現役で滑り止めなんて考えること自体がまれなことがよくわかる。

ちなみにこの傾向は、地方公立校の東大合格者にも見られる。
受けたとしても、センター型入試ぐらいというのはよくあること。

91大学への名無しさん:2007/08/31(金) 22:09:07 ID:fWe4jja50
>88 90
それ自己申告でしょう?
予備校のもそうだろう?
まあ信用できるのは自分の高校のクラブの先輩情報ぐらいではないか。
92大学への名無しさん:2007/08/31(金) 22:11:23 ID:tEof+fDAO
早慶合格者の人数変えんなボケ
93大学への名無しさん:2007/08/31(金) 22:15:34 ID:xcqxipr60
>>91
> それ自己申告でしょう?

灘のは、ホームページで公表している公式数値だが?


予備校のは、母集団が偏りすぎていて意味なし。
>>87のサンプル数を確認のこと。



>>92
> 早慶合格者の人数変えんなボケ

>>87は2005年と明記してあるし、
>>90は「今年」と断ってあるのに、見えないのかい?


94大学への名無しさん:2007/08/31(金) 22:22:22 ID:fWe4jja50
>自己申告でしょう?

>サンプル数を確認のこと。
95大学への名無しさん:2007/08/31(金) 22:30:07 ID:xcqxipr60
>>94

よく併願成功率として出回っている代ゼミデータと>>87では、
サンプル数が天と地ほども違うと言ってるんだが?

自己申告でないデータなんて存在しない中では、
>>87はかなり参考に出来るデータってことだよ。


96大学への名無しさん:2007/08/31(金) 22:31:33 ID:xcqxipr60
もしかして>>87を予備校データだと思ったのか?

あのサンプル数を見てピンとこない人は、
東大のこと語る資格ないよ。
97大学への名無しさん:2007/08/31(金) 22:39:59 ID:fWe4jja50
>自己申告でないデータなんて存在しない

早大は学部間併願の合否数を公開している。これは自己申告ではない。当局発表。
98大学への名無しさん:2007/08/31(金) 22:41:52 ID:fWe4jja50
このスレで東大のこと語ろうなんて思わない。
99大学への名無しさん:2007/08/31(金) 22:44:05 ID:xcqxipr60
>>97
> 早大は学部間併願の合否数を公開している。


「東大と私大の併願成功率」の話をしているんですが?

「東大と私大の併願成功率」の極小サンプルではない
ある一定規模のサンプル数を持った自己申告でないデータなんて存在しない
と言ってるんですよ。

読解力なさすぎ。
100大学への名無しさん:2007/08/31(金) 22:51:03 ID:fWe4jja50
>東大と私大の

空気の読めないやつだな。
101大学への名無しさん:2007/08/31(金) 22:53:58 ID:xcqxipr60
>>84
> 東大合格者の半分は早稲田落ち。

という間違いを訂正しただけ。
102大学への名無しさん:2007/08/31(金) 22:59:51 ID:fWe4jja50
>間違いを訂正

反論になりそうな資料を出しただけだろう。証明などできてないのに。
ようするにわからないんだよ。こういうのは。一寸先は闇。
受験に人生かけてると必死だろうがな。
103大学への名無しさん:2007/08/31(金) 23:05:53 ID:xcqxipr60
>>102
> 証明などできてないのに。


「東大合格者」ではなくて、
「○○大を併願した東大合格者の中の一定割合のサンプル」
でしかないことがいえたら、証明終わりなんだが?


104大学への名無しさん:2007/09/01(土) 00:41:20 ID:UjoI4mZd0
社会へ出て活躍しているのは、
東大より早慶のほうが多いぜ。

官僚は国家の犬。
活躍と言う言葉は不適切。

民間企業、ジャーナリズム、文学、芸能、スポーツ‥
人間として幅広く活躍しているのは、早慶である。
105大学への名無しさん:2007/09/01(土) 00:46:16 ID:UjoI4mZd0
社会へ出て活躍しているのは、
東大より早慶のほうが多いぜ。
106大学への名無しさん:2007/09/01(土) 00:49:34 ID:x0kI8oQwO
昨日、エッチしてる時に彼女がモノサシでチンチンの長さを計ってくれた。16.5センチだった
107大学への名無しさん:2007/09/01(土) 00:50:30 ID:UjoI4mZd0
社会で活躍しているのは、
東大より早慶のほうが多いぜ。
108大学への名無しさん:2007/09/01(土) 01:00:34 ID:UjoI4mZd0
東大嫌い。
109大学への名無しさん:2007/09/01(土) 01:04:56 ID:VYNeIrlRO
ここの英作文簡単じゃね?
110大学への名無しさん:2007/09/01(土) 01:52:05 ID:Q+/9QAb2O
簡単過ぎてみんなできるから意味ない
111大学への名無しさん:2007/09/01(土) 02:01:04 ID:rAarTHQ2O
東大卒官僚を鋭く批判する早慶卒ジャーナリスト
112大学への名無しさん:2007/09/01(土) 02:16:28 ID:oprSTz3YO
ここ目指してる浪人生何人位いるのよ?
113大学への名無しさん:2007/09/01(土) 03:44:10 ID:XUlopy1oO
俺詩文だけど5教科8科目記述を勉強するのに3科目マーク洗顔に勝つだけで凄いと思う
114大学への名無しさん:2007/09/01(土) 05:27:17 ID:tqqCdwrsO
早稲田受かって東大落ちる>>>東大受かって早稲田落ちる

詩文で東大と比較になるかよw
常識で考えて早稲田の名前にすがらなくて東大生に勝てるのか?
それが出来て初めてその個人の集合体である早稲田が東大に勝てると言えるが…
あと早稲田卒の立派なジャーナリストもいるけど、屑マスコミも多いだろ。

総計出て活躍する奴の数>東大出て活躍する奴の数>東大出て活躍しない奴の数>>>総計出て活躍しない奴の数
115大学への名無しさん:2007/09/01(土) 10:02:30 ID:S9Kfk6Ml0
東大合格者のうち、

文Tは3割、
文Uは4割、
文Vは5割、

早稲田政経を落ちている。
これじゃ、「滑り止め」とは言えない。
116大学への名無しさん:2007/09/01(土) 10:16:46 ID:XUlopy1oO
1割ずれてるwwwwww
さすが和田は偽装が好きだなwwwwww
センター利用ができたからもう地底レベルにも蹴られてる早稲田政経wwww
私文はいらないのに私文に人気の早稲田政経wwww
慶應にますます差を付けられる早稲田政経wwww
117大学への名無しさん:2007/09/01(土) 10:21:23 ID:ojv8nlXJO
03の英語むずくね?
118大学への名無しさん:2007/09/01(土) 12:21:14 ID:S9Kfk6Ml0
116
へ、早稲田政経って、
そんなに落ち目なのかよ〜(*_*)
119大学への名無しさん:2007/09/01(土) 12:57:33 ID:aViPheCTO
私大でA評価は早稲田、慶應義塾、立命館の三大大学のみ。
http://www.waseda.jp/rps/oip/grading.html
早稲田大学知的財産本部
120大学への名無しさん:2007/09/01(土) 13:30:53 ID:Q+/9QAb2O
>>118
116は田辺けんゆうっていう社会不適合者だから無視して

121大学への名無しさん:2007/09/01(土) 14:17:41 ID:sA2UCM0w0
慶應併願するひといない?
122大学への名無しさん:2007/09/01(土) 14:57:47 ID:S9Kfk6Ml0
120
単なる知的障害者?
わ、わかった、無視する。
123大学への名無しさん:2007/09/01(土) 15:13:13 ID:khnVZmVYO
>>115
上位層は受けない。東大以外どうでもいいから対策0(早稲田整形と慶応法に関しては国立と傾向が違いすぎるから無対策では難しい)。
滑り止めにはならんがこんなデータで東大と比較しようとしてる一部の洗顔バカは滑稽だよね。
124大学への名無しさん:2007/09/01(土) 15:17:09 ID:khnVZmVYO
>>104
活躍できる素地つくるのが官僚。官僚いなかったら日本経済はかなり縮小するよ。OECDの日本代表部で働いたり日々審議会や部会を開いたり大変なんだよ。
まさしく世界を舞台に活躍してるよ官僚は。
125大学への名無しさん:2007/09/01(土) 15:54:20 ID:ZQmvnyjH0
1度限りの募集になります
2008年度東京大学入試テスト問題を譲ります
ご希望の方はメール下さい
126大学への名無しさん:2007/09/01(土) 17:32:11 ID:puSZ+WTWO
きもい。
127大学への名無しさん:2007/09/01(土) 19:57:37 ID:S9Kfk6Ml0
官僚って、会社で言えば総務課、業務課。
128大学への名無しさん:2007/09/01(土) 21:19:24 ID:4UdGjAax0
402 :エリート街道さん:2007/08/24(金) 07:10:18 ID:4sCegh0C
秋吉久美子はまあ女優としては馬鹿ではないと思うけど・・
品女の広末と同じで、早稲田入学が決まると「彼女の出た高校は進学校!(だから
偏差値の高い早稲田に入ってもおかしくない)」という書き込みが増えてくる。
どっちもたいした高校じゃないから一般受験では首席でもぎりぎりなのに。


416 :エリート街道さん:2007/08/25(土) 18:42:16 ID:1po05Nyc
ちなみに秋吉久美子が出た高校は早稲田も慶応も一人も合格できない高校


417 :エリート街道さん:2007/08/25(土) 19:23:54 ID:bhSV4V0B
俺は広末と同学年だが、品女は日比谷、三田、小山台受験組は見向きもせず、
田園調布や雪谷を受ける子が「絶対安全の」滑り止めとして併願してたよ。
早慶合格者なんてほとんどいなかった。
それでもマスコミでは「有数の進学校」扱いだったからね。
秋吉の磐城女子については詳しく知らないが。


418 :エリート街道さん:2007/08/25(土) 19:31:09 ID:09IrTIs0
>>416
磐城女子時代にはホンの数人程度はいたよ。
でも、地方の別学トップ校ではよくあるように、
トップと下位の差が半端じゃなかったからね。
ボーダーラインとしては大したことなかっただろう。

>>417
高校も特別枠だから、レベル云々言うこと自体無意味かと。
129大学への名無しさん:2007/09/02(日) 00:16:07 ID:hfWi5+QK0
試験の点数で人間の価値が決まるか?
130大学への名無しさん:2007/09/02(日) 00:55:19 ID:+aJOMxj90
人間の価値は決まらんが、受験生としての価値は決まるぞ。
131大学への名無しさん:2007/09/02(日) 08:10:40 ID:rq1n+L760
勝者と敗者のちがい

勝者は間違ったときには「私が間違っていた」と言う。
敗者は「私のせいではない」と言う。

勝者は勝因は「運が良かった」と言う。例え運ではなかったとしても。
敗者は敗因を「運が悪かった」と言う。でも、運が原因ではない。

勝者は敗者よりも勤勉に働く。しかも時間は敗者より多い。
敗者はいつでも忙しい。文句を言うのに忙しい。

勝者は問題を真っ直ぐ通り抜ける。
敗者は問題の周りをグルグル回る。

勝者は償いによって謝意を示す。
敗者は謝罪をするが同じ間違いを繰り返す。

勝者は戦うべきところと妥協すべきところを心得ている。
敗者は妥協すべきでないところで妥協し、戦う価値がない所で戦う。

勝者は「自分はまだまだです」と言う。
敗者は自分より劣るものを見下す。

勝者は自分より勝るものに敬意を払い学び取ろうとする。
敗者は自分より勝るものを不快に思い、アラ捜しをする。

勝者は職務に誇りを持っている。
敗者は「雇われているだけです」と言う。

勝者は「もっと良い方法があるはずだ」と言う。
敗者は「何故変える必要があるんだ?今までうまくいっていたじゃないか」と言う。
132大学への名無しさん:2007/09/02(日) 08:52:16 ID:vIU9XU/40
受験生に価値なんてあるの?

133大学への名無しさん:2007/09/02(日) 13:31:02 ID:+aJOMxj90
日本社会では戦後の偉人ほぼ全員受験経験者(付属上がり、スポーツ選手割愛)
134大学への名無しさん:2007/09/02(日) 14:43:11 ID:vIU9XU/40
親のお陰だのに、偉そうに‥‥
135大学への名無しさん:2007/09/02(日) 14:46:11 ID:vIU9XU/40
偉人って何だ?
世間的に出世した人間のことか?
136大学への名無しさん:2007/09/02(日) 16:23:03 ID:YXorWyARO
辞書引けよ。偉人とは誰かと尋ねるなら答えるが
137大学への名無しさん:2007/09/02(日) 21:08:09 ID:vIU9XU/40
偉人の評価など時代によって変わる。

僕は、自分が知っている人を尊敬します。

たとえば、身障者の施設の親切なオバサン。
138大学への名無しさん:2007/09/02(日) 23:54:22 ID:xgHVFKsjO
政経の掲示板に社学罵倒落書きがあるらしいな
政経にもどうしようもない馬鹿がいるもんだ
139大学への名無しさん:2007/09/03(月) 01:20:32 ID:XMOQsUcB0
勝者とか敗者とか、何だ、こりゃ?
人間は助け合うもの、
強いものは弱いものを助ければよいだけのこと、
勝ちとか敗けとかの意識は不要だ。
140大学への名無しさん:2007/09/03(月) 08:45:22 ID:13BXGg6Z0
そうだね、君が人を助けられるような人に成ってくれ。
141大学への名無しさん:2007/09/03(月) 13:14:47 ID:2bTr7M/Y0
君も自分の成功ばかり追い求めずに、
弱い人、困っている人を助けてあげましょう。
142大学への名無しさん:2007/09/06(木) 11:12:02 ID:/Nwu9y770
早稲田政経と慶應商W合格だったら早稲田政経ですよね?
143大学への名無しさん:2007/09/06(木) 11:23:17 ID:TlDVq/wL0
早稲田自由大学
144大学への名無しさん:2007/09/06(木) 11:42:43 ID:TaR9pqc1O
俺だったら慶経でも早政経だな
145大学への名無しさん:2007/09/06(木) 12:23:07 ID:2RbBkLG60
「私、おバカですが、何か?」 29歳早大生が本出版 
http://www.nnn.co.jp/dainichi/news/200708/news0830.html#08304

大阪府出身で、会社勤務を経て早稲田大に通っている深田萌絵さん(29)が「私、おバカですが、何か?」を出版した。
自身を「バカオンナ」と称し、同大の受験に受かるまでの歩みを赤裸々に告白。
「どんなことでもあきらめる前にやってみよう」とメッセージを送っている。
深田さんは関西の美術短大を卒業後、就職先を二年で退職し、短期留学を経て就職するが再び退職。
二〇〇三年に同大の入試案内ポスターを見て、「経済関係の本を読むのが好きだったが、書き方が難しすぎて分からないことが多かったので、大学で勉強したい」と突発的に決意した。
受験勉強の期間はわずか約一カ月だったが、「めげない、あきらめない、委縮しない」の精神で難関を突破した。
同書ではそんな奇跡の勉強法を、第二部「誰でもできる! 萌絵の勉強法&AO試験突破術」で紹介。
また、小学生時代から大学受験までの“おバカエピソード”や近況なども飾ることなくストレートなタッチでたっぷり書いており、親しみを感じ、楽しみながら読める一冊に仕上がっている。
現在は同大の政治経済学部国際政治経済学科四年で、来年は外資系企業の就職が内定している。
「短大卒業後は職を選べるような状況になく、わたしの周りにもワーキングプアーと呼ばれる人がごろごろいた。こんなバカ女でもあきらめることなく大学に入ることができて、いま人生が開けた」と深田さん。 
「この本には意味はないが自信満々の、関西人の底力が詰まっているので、読んだ大阪の人には何かドーンとやろうという自信をつけてほしい」とPRしている。
四六判、マガジンハウス千三百円。
146大学への名無しさん:2007/09/06(木) 12:24:19 ID:TlDVq/wL0
変わり者を受け入れる早稲田の度量。
147大学への名無しさん:2007/09/06(木) 13:28:31 ID:TlDVq/wL0
それにしても、OA入試は不公平。
何年も猛勉強した受験生がかわいそう。
148大学への名無しさん:2007/09/06(木) 15:22:08 ID:P23NZQsL0
OAwww
149大学への名無しさん:2007/09/07(金) 05:29:37 ID:ES3VsJD10
    ___ ___  ___
    |英語| |国語| |社会|   ケーザイの早稲田。笑笑笑・・・
     ̄| ̄ミ  ̄| ̄ミ  ̄| ̄ミ
  ∧∧∩ ∧∧∩ ∧∧∩
 (゜ェ゜)ノ (゜ェ゜)ノ (゜ェ゜)ノ
 U   | U   | U   |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
150大学への名無しさん:2007/09/07(金) 12:24:04 ID:poBEqHHS0
早稲田政経を出た人はオーラがある。
151大学への名無しさん:2007/09/07(金) 17:31:50 ID:nvvJNVCr0
随分前の卒業生だが、受験のときは点取ることばかりであたま一杯に
なっていたな。通ってから女と話すときもこいつと話すと何の話を聞けて
点が上がるかなって考えていた。おかしかった時期だ。抜けるのに何年
もかかった。受験は孤独な作業だな。
152大学への名無しさん:2007/09/07(金) 17:41:45 ID:xd7w2wVz0
受験勉強は孤独で利己的な作業。
あまり熱中すると孤独と利己主義が性格になってしまう。

早稲田政経あたりがちょうどいいんだよ。
153大学への名無しさん:2007/09/07(金) 19:16:33 ID:y5vpBSHLO
どうやったらここの漢文できるようになる?
154大学への名無しさん:2007/09/07(金) 22:45:20 ID:JLWsbWpl0
>>153
李商隠を読むこと
155大学への名無しさん:2007/09/08(土) 08:36:40 ID:90zyMbUx0
ワセダ政経にはロマンがあるぜ。
156大学への名無しさん:2007/09/08(土) 23:29:09 ID:wKCa3VFj0
【2004年  私立大学別  上場企業  役員・管理職者数  ランキング】1000人以上

http://www.geocities.jp/tarliban/shidai.html

@位 早稲田大学・・・・・・・・・4,923人
A位 慶応義塾大学・・・・・・・4,820人
B位 日本大学・・・・・・・・・・・2,551人
C位 中央大学・・・・・・・・・・・2,309人
D位 明治大学・・・・・・・・・・・2,096人
E位 同志社大学・・・・・・・・・1,713人
F位 関西学院大学・・・・・・・1,307人
G位 法政大学・・・・・・・・・・・1,166人
H位 関西大学・・・・・・・・・・・1,096人
I位 立命館大学・・・・・・・・・・ 477人
J位 立教大学・・・・・・・・・・・・ 466人
K位 東海大学・・・・・・・・・・・・ 659人
L位 東京理科大学・・・・・・・・ 652人
M位 青山学院大学・・・・・・・・ 617人
N位 神奈川大学・・・・・・・・・・ 516人
O位 近畿大学・・・・・・・・・・・・ 497人
P位 専修大学・・・・・・・・・・・・ 493人
Q位 武蔵工業大学・・・・・・・・ 477人
R位 芝浦工業大学・・・・・・・・ 466人
S位 上智大学・・・・・・・・・・・・ 446人 ←ココ
157大学への名無しさん:2007/09/09(日) 11:00:55 ID:twCc6ZXe0
役に立つ大学ランキング(ダイヤモンド社)

1位 早稲田大学・文系
2位 早稲田大学・理系
3位 慶應義塾大学・文系
4位 京都大学・理系
5位 東京工業大学
158大学への名無しさん:2007/09/09(日) 13:41:52 ID:Dvxk6ta00
06年の合格最低点はナンナンダ?
あの問題で8割は無いだろ…
受かった香具師尊敬するよ
159大学への名無しさん:2007/09/09(日) 15:43:29 ID:kRrDTGvR0
いや、政治学科の世界史選択が79%で、政経選択ならば政治、経済学科共に
70%ほどで受かる。 地歴が年々易化している分、地歴組は高得点を取らざるを
得ない状況が現実だな、あと、経済学科は去年から数学選択組が多数受かっているから
数学音痴でなければ、数学で受ける事を薦めるよ。
160みるく:2007/09/09(日) 17:29:51 ID:wsLE0xhRO
政経って数学要るんだっけ?センターも虹試験も
161大学への名無しさん:2007/09/09(日) 21:38:59 ID:F3FwYHoU0
数学出来ない馬鹿麦価の大学行ってどうすんの。
162大学への名無しさん:2007/09/09(日) 21:39:44 ID:kRrDTGvR0
センター利用は1A2B必須だよ。
一般は数学、日本史、世界史、政治経済から1科目選択。
163大学への名無しさん:2007/09/09(日) 21:40:06 ID:Pi9UAZVr0
競争率下げ必死だな。
164大学への名無しさん:2007/09/09(日) 22:34:39 ID:wmvnCBKnO
>>159
地歴易化か
じゃあ政経出来ない俺は数学で受けるのがいいのかな…
165大学への名無しさん:2007/09/09(日) 23:47:44 ID:POnqFHfeO
絶望した!合格最低点の高さに絶望した!!
166みるく:2007/09/10(月) 00:32:07 ID:/+SO3fNMO
数学、必須じゃないんだ。

さてっ勉強すっか!!!
167大学への名無しさん:2007/09/10(月) 00:50:21 ID:Ijgckp4b0
気ずくのオセーヨwww
168大学への名無しさん:2007/09/10(月) 11:19:05 ID:67bNvQ+00
東大落ちの受験生が怖いというが東大受けるといっても
実際受かりそうと思ってるのは定員の1.3倍ぐらいだよ。
あとは作法として受けるといってついていってるだけ。
だから主戦場は早稲田。これが作法を守らなくなったら
ココは厳しいことになると思うよ。今年も心してかかって。
169大学への名無しさん:2007/09/10(月) 11:23:04 ID:67bNvQ+00
国立の論述問題に対して、私立は暗記で十分という意見が
あるが、論述対策といっても論述の模範をイタコみたいに暗記
しているのが実態。だから暗記中心というのは全受験生の特色
だよ。実際は暗記のためには筋を覚える必要があるから自発的
に論述に挑むことになる。どっちも登る山は同じで道が違ってる
だけだよ。ちゃかすのはまわりの人間。まっすぐ山に登ろう!!
170大学への名無しさん:2007/09/10(月) 12:22:34 ID:67bNvQ+00
あと、早稲田にも東大にも100人に一人ぐらい目から鼻に抜ける奴がいる。
打てば響く。そういうのは大切にする。

なにか感じたことがあったら返事クレ。いろいろ書いていいのかわからない
卒業生より
171大学への名無しさん:2007/09/10(月) 14:14:49 ID:HZJEU2Xc0

 受験勉強は偏った勉強だkら、

 15歳〜18歳の間にやりすぎると人格破綻者になるで。

172大学への名無しさん:2007/09/10(月) 23:02:29 ID:67bNvQ+00
そうかもな。ほどほどに通るぐらいを狙うのがいいのかも。
あるいは運を天にまかせて高校生らしいと思う勉強をするのがいいのかも
しれないね。
173大学への名無しさん:2007/09/11(火) 13:13:20 ID:bhGfSlAS0
AO入試が政経を劣化した。
174大学への名無しさん:2007/09/11(火) 13:33:06 ID:WZ40YSK40
>>153
政治学科99年入学だが、漢文全部間違っても受かったぞw
おそらくここの漢文は難しいだろうから、
その分そんなに難しくない英語に力を入れたほうがいいと思われ。
全体の配点からしたら、漢文なんて1割以下だろ?
そのうちの何割か正解したとしたって全体に占める割合はたかが知れてる。
そんなもん無視して配点が高い&多少易しい英語に力を入れるべき。
中途半端に対策しても、本番で俺みたいに1問も正解できないのが最悪のケースw
175大学への名無しさん:2007/09/11(火) 13:51:55 ID:2jT9kwwrO
句法と語句でいい?
176大学への名無しさん:2007/09/11(火) 14:43:57 ID:e8kEadIG0
残念だが、現在は問題自体が年々易化傾向にあるので無勉、または低得点で
受かる事はほとんど無い、英語、選択で絶対的に8割取れるなら別だがな。
99年度と08年度入試で比較すると合格者人数も半分以上減っているので
昔以上に半端な学力で入ってくる事は困難だよ。
177大学への名無しさん:2007/09/11(火) 15:25:06 ID:ittbvDCuO
>>174
今年は4、5問出てたけど1割に満たないのか?
まあ数学、政経選択なら全部落としても大丈夫か
178大学への名無しさん:2007/09/11(火) 17:15:53 ID:bhGfSlAS0
わたし馬鹿ですが‥と言いながら、
早稲田政経に入ったことを自慢している女がいるが、
馬鹿でも入れるAO入試だから入れただけであって、
馬鹿は馬鹿のままだ。
嬉しそうに馬鹿を世の中にさらすな。
179大学への名無しさん:2007/09/11(火) 17:19:35 ID:ErXKxs5s0
早稲田は馬鹿もブスも多浪もAOもスポ薦も全て飲み込む懐の深さがある
そんな地元の公立中学のような環境で人間は雑草のように逞しく育ってゆく
180大学への名無しさん:2007/09/11(火) 17:25:20 ID:bhGfSlAS0
馬鹿でも入れるところへ入ったからと言って、
本まで出して自慢するな。
馬鹿の上塗りをしているということに気がつかない、
この三流短大女は、本質的な破廉恥女だ。
181大学への名無しさん:2007/09/11(火) 21:33:31 ID:e8kEadIG0
慶應経済は人数多く取っても絶対に指定推薦、推薦、AO等は取らないからな。
182大学への名無しさん:2007/09/11(火) 22:35:18 ID:bhGfSlAS0
その女、今度は株のコラムを書き始めた。

株で金儲けか‥

こんな下品で要領かます女、退学させろ。
183大学への名無しさん:2007/09/11(火) 23:31:24 ID:e8kEadIG0
深田萌絵は1年半くらい前からタレント活動と称して色々やってるよ、
サンプラザ中野と企画とか・・・国際政経AOか・・・美味しいなぁ。
184大学への名無しさん:2007/09/12(水) 00:01:13 ID:9dOH0ycj0
99個のダイヤモンドの中の石ころ1個と同じで
早稲田政経のほかの学生が頭がいいから、こいつの馬鹿が目立つだけだ、と
考えると、俺の中で早稲田政経の評価がぐーんと上がった!!
185大学への名無しさん:2007/09/12(水) 00:41:16 ID:85mSJVDkO
>>181 君も十分馬鹿だと思うよw
186大学への名無しさん:2007/09/12(水) 00:44:48 ID:6unf9pkV0
2chでまともな奴探すのが難しいだろ、85mSJVDkOは死んで然るべきだな。
187大学への名無しさん:2007/09/12(水) 01:15:05 ID:ILlrHixC0

早稲田から芸能人を追放しよう。

芸術家は来てくださいね。
188大学への名無しさん:2007/09/12(水) 02:56:01 ID:P9Fi+Phq0
小島よしお政経らしいよ
189大学への名無しさん:2007/09/12(水) 03:11:01 ID:6unf9pkV0
小島よしおは教育学部国語国文学科、広末と同期入学だぞ。
190大学への名無しさん:2007/09/13(木) 01:12:17 ID:0MxWfXprO
政経と社学受けようと思ってるんだけど、古文の出典は何に注意しとけばいい?
191大学への名無しさん:2007/09/13(木) 10:09:13 ID:dfPq7aRzO
早稲田政経の女が可愛いモテる他学部の子に
私政経だから〜、と大声でいってたのはなんとも醜くかった
192大学への名無しさん:2007/09/13(木) 16:53:38 ID:dWc1A/VJO
日本史の論述と漢文が心配だ
193大学への名無しさん:2007/09/13(木) 20:09:06 ID:abMIRLsL0
>>190
政経はややマイナー、社学はメジャーな作品から出てたと思う。
194大学への名無しさん:2007/09/13(木) 21:52:18 ID:lBYJewLh0
諸君、早稲田で品性を高めよう。
195大学への名無しさん:2007/09/13(木) 23:31:26 ID:bqPIDYSf0
ようやく政経卒の首相の誕生だな。
196大学への名無しさん:2007/09/13(木) 23:45:50 ID:lOtVN9PP0
学習院っぽいな
197大学への名無しさん:2007/09/13(木) 23:52:08 ID:BfbGbvI/0
今年の新司法試験合格者数学校順位
東大178
慶應173
中央153
京都135
早稲田115
明治80
立命館62
一橋61
同志社57
北海道48
東北47
神戸46



論文突破率
慶応 72,99%
一橋 71,96%
京都 70,31%
東大 68,99%
早稲田 65,71%

論文合格者/短答通過者

198大学への名無しさん:2007/09/14(金) 00:57:25 ID:NXF+gNgL0
<合格率ランキング (出願者60名以上,出願者ベース)>

順位(昨年)大学院名 出願者 合格者   合格率(対出願者)
─────────────────────────────
 1(8)   慶應大  285   173   60.70% ←早慶上
 2      千葉大   66    40   60.61% ←包茎
 3(1)   一橋大  101    61   60.40% ←旧三商大
-------------------------------------------------60%の壁
 4(6)   京都大  228   135   59.21% ←旧帝国大
 5(10)  名古屋   72    41   56.94% ←旧帝国大
 6(3)   東京大  331   178   53.78% ←旧帝国大
-------------------------------------------------50%の壁
 7     中央大  313   153   48.88% ←MARCH
 8     東北大  102    47   46.08% ←旧帝国大
 9 (7)  神戸大  100    46   46.00% ←旧三商大
 10(4) 北海道  105    48   45.71% ←旧帝国大
 11(9) 早稲田  255   115   45.10% ←早慶上
 12(5) 阪市大   77    31   40.26% ←旧三商大
-------------------------------------------------40%の壁
 13    上智大  109    40   36.70% ←早慶上
 14    首都大   77    28   36.36% ←前田
 15    大阪大   89    32   35.96% ←旧帝国大
 16    明治大  223    80   35.87% ←MARCH
 17    九州大   81    29   35.80% ←旧帝国大
 18    立命館  199    62   31.16% ←関関同立
 19    同志社  189    57   30.16% ←関関同立
-------------------------------------------------30%の壁

199大学への名無しさん:2007/09/14(金) 02:24:01 ID:ZHFfGr4k0
もうすぐ卒業する政経生だけど、政経は単位とるの楽でその分遊べるし楽しいよ。
学問的期待はしないように。
あと、法と商とかも受けといたほうがいいよ。
入ってしまえば学部なんかどこも一緒だし、法とか商は就職も政経と遜色ないから。
頑張って受かってね。質問あればしてください。受験科目は英数国でした。
200大学への名無しさん:2007/09/14(金) 03:48:27 ID:zYOXTpX00
ついにお前ら待望の早稲田政経卒首相か?

実は、議員数では早稲田1位の政経だが
これまで一度も首相を出してない

201大学への名無しさん:2007/09/14(金) 05:36:01 ID:PjX2lYq60
福田には期待出来ない、町村派は町村をそのまま推す冪だよ。
202大学への名無しさん:2007/09/14(金) 08:45:30 ID:zYOXTpX00
法 海部
商 竹下、森
文 石橋、小渕
203大学への名無しさん:2007/09/14(金) 10:48:53 ID:9rtdWroS0
早稲田で品性を高めましょう。
204大学への名無しさん:2007/09/14(金) 12:54:52 ID:9rtdWroS0

早稲田から芸能人と芸能人タイプを追放しよう。

芸術家は歓迎です。
205大学への名無しさん:2007/09/14(金) 17:52:47 ID:8aDvBUK6O
>>199 社会学が特にやりたくて、法律が一番やりたくないんですが
それでも法学部はオススメですか?
206199:2007/09/14(金) 21:32:02 ID:ZHFfGr4k0
>199
社会学というと一文?教育?あたりかな。政経だからよくわかんねえや、ごめん。
まあ勉強したい分野があるなら一文でも教育でもいいと思う。
政経や法じゃなかったからといって就職が絶対に不利になる、なんてことはない。個人次第。
ただ政経や法のほうが選択肢は多いのは確か。

ちなみに法学と社会学って全く別物ってわけではないよ。かぶる部分もある。
207199:2007/09/14(金) 21:32:40 ID:ZHFfGr4k0
アンカミスったw
>205ね
208大学への名無しさん:2007/09/14(金) 22:29:26 ID:jv4kPpkuO
まだ入ってないのにそんな事気にするなって言われそうだけど
商学部ってどれくらい数学使う?リアルに詩文は留年ある?
209大学への名無しさん:2007/09/14(金) 22:29:35 ID:taP6gLHb0
199氏は政経生の鏡のような人だね。
210大学への名無しさん:2007/09/14(金) 22:32:25 ID:nHUABGAVO
>>208
とりあえず氏ね
211大学への名無しさん:2007/09/14(金) 22:42:24 ID:Hh9hiEs7O
>>199
英語の参考書は何使ってましたか?
212大学への名無しさん:2007/09/14(金) 22:59:10 ID:W6yEp/phO
>>199今数学の偏差値だけ40前半で困ってます!しかし現役なので数学は1日5Hしかできませぬ!

アドバイス下さい…
何をやられていましたか?
213199:2007/09/15(土) 00:39:04 ID:vZpVCBpk0
>208
俺1留したぞw まあ普通にやれば留年なんて有り得ないが、毎年20%くらい留年するらしい。
まあ就職はそれなりのとこ決まったけれど。 商は1年目の基礎数学が厳しいという噂は聞くねえ。

>211
俺は国立落ちだから参考にならんかもだが、早計対策は
速読英単語の標準と上級。標準は5回、上級は3〜4回やったかなあ。
あとは長文慣れのためにひたすら英字新聞とか読んでた。

>222
現役で行きたいなら数学から政治経済に転向したほうがいいと思われw
最も、商や社学の数学はセンター以下だからどうかな。いっぺん政経や他の学部の過去問見ればいいと思う。
現時点で商や社学の問題が5〜6割いくなら継続する価値はあるかも。
対策は高校でやった問題集を何回も何回もやって基礎固めたかな。
214大学への名無しさん:2007/09/15(土) 01:00:52 ID:dMcUAbHPO
>>213
浪人で偏差値40台の場合は数学間に合う可能性ありますでしょうか?

最低上智はいきたいんですが…

塾で数学は4Hくらい使えるんですが、上の方よりはやらないと駄目ですよね?数学…
215大学への名無しさん:2007/09/15(土) 01:21:41 ID:Z2imNHvo0
>>212
過去問はこの時期どのくらい解けてましたか?
現在国語が全体で5〜7割とまったく安定せず、
世界史で受験を考えていますが、簡単と言われる文で7割ちょい…
政経の問題は一度打ちのめされてから手を出していません。
英語はそもそも時間が足りません。その上単語どんどん忘れてるし…

どれも政経の合格最低点を満たせない始末なのですが、
とりあえず、教えていただいたらそれを指標にがんばりたいと思うのでお願いします。
216大学への名無しさん:2007/09/15(土) 01:23:55 ID:/1u352Wa0
商の数学は私文最高難易度ですが?
社学の数学は教科書レベルですが?
速読英単語標準編?必修編でしょうw
217199:2007/09/15(土) 01:49:27 ID:vZpVCBpk0
>214
40台の前半か後半かにもよるが・・
偏差値56〜7くらいまであげれば、英国得意なら巻き返せるんじゃないかな。
数学選択は合格点は社会選択より総じて低いと思う。
政経・商は、赤本に載ってる合格最低点に届かなくても受かったし。
浪人だったら死にもの狂いでやらんとな。どこに入学するかで、今後の人生決まる部分もあるし。

>215
商や社学は12月くらいで最低点取れてたかな。政経は最後まで最低点取れた試しが無かったww
この時期だったら・・俺英語苦手だったから英語は半分も取れてなかったと思う。
国語は得意で7割はとれてたかな。数学も6割くらいは。
本試験で7割とれれば受かるから、あと5ヶ月あるしなんとかなる。
がむしゃらに英文読みまくって社会覚えまくって勉強するしかないぞ。
あと、政経にこだわらず、他の学部も対策して受けるのが吉。
政経はいい学部だけど、入ったら学部なんて関係なしで授業なんてもぐれるし差別なんて一切ないから。

>216
そうなの?5年前(俺の受けたとき)は政経や慶應経済のほうがむずかったかな。
まあ間違ってたら、オッサン時代に遅れてるな〜と受け流してくれ。
218大学への名無しさん:2007/09/15(土) 02:22:55 ID:Z2imNHvo0
>>217
ありがとうございます。
とりあえず、英語は速く読むだけでなく、90分集中してとき続けられるように
体力もつけていこうかと思っています。今日はもう寝て明日からまたがんばります。
219大学への名無しさん:2007/09/15(土) 02:37:55 ID:eq8aDGYF0
早稲田には慶應コンプが多いって聞いたんですけど本当ですか?
220大学への名無しさん:2007/09/15(土) 02:41:49 ID:PdkjNjED0
ちょっと前まではコンプがあったけど、いまや圧倒的な差をつけられてるので諦めに変わってます。
221大学への名無しさん:2007/09/15(土) 02:55:15 ID:dMcUAbHPO
>>217
1日15Hやって上智以上目指します!
222大学への名無しさん:2007/09/15(土) 04:14:16 ID:ZAYOGK3R0
>219
外部で慶應?お気の毒・・・ぷw
くらいにしか思ってません。
223大学への名無しさん:2007/09/15(土) 04:36:07 ID:/1u352Wa0
福田康夫  早稲田政経     小沢一郎 慶應経済(東大落ち)
額賀福士朗 早稲田政経     鳩山由紀夫 東大理T
麻生太郎  学習院経済     管直人  東京工業大学
                 岡田克也 東大文T
                 前原誠也 京大法
224大学への名無しさん:2007/09/15(土) 10:01:36 ID:UNDyke+qO
イチロー早稲田政経1年の俺がきましたよっと
225大学への名無しさん:2007/09/15(土) 11:38:41 ID:bCqfAut/O
>>206 レスありがとうございます!
法学部も検討してみます。
教育学部は社科専と複合文化で迷っています
(今年の商学部九月入試落ちました)
226大学への名無しさん:2007/09/15(土) 14:20:58 ID:wKL/XCog0
と、就職では絶対に慶應にはかなわない>>222が申しております

と、早稲田政経に入ってしまい、慶應コンプのために発狂しそうになり
政経の英語スピーチの授業で「なぜ慶應は早稲田より人気か」と
いうスピーチまでやり、ついに恥ずかしくて早稲田に行くことも出来なくなり
その結果なぜか一橋に入りなおしてしまった私が申しております

ちなみに早稲田政経に在籍中に
慶應法に入りなおした政経生が、
私の知ってるだけでも二人おりますw

ちなみに一橋に入りなおしたところ
英語の20人のクラスの中に
同じ年に早稲田政経を中退した者が
私以外にもう1人おりましたw


227大学への名無しさん:2007/09/15(土) 14:27:23 ID:d6hPod3B0
30で「学生」と革マル活動家も真っ青な田辺がなんかいってます
228大学への名無しさん:2007/09/15(土) 14:30:03 ID:oVQ8CSE3O
こいつが田辺けんゆうって奴?
きめぇから早く死ねよ
229大学への名無しさん:2007/09/15(土) 14:38:00 ID:dMcUAbHPO
どっちでもいいから入学したい!!
230がんばる男 ◆0imRA0paHk :2007/09/15(土) 14:58:55 ID:5yYHWkoGO
田辺来たな
231大学への名無しさん:2007/09/15(土) 15:51:34 ID:wNSmjXoe0
田辺まだ生きてたのかww
232大学への名無しさん:2007/09/15(土) 16:07:45 ID:/1u352Wa0
俺が止めを刺してやる。
233大学への名無しさん:2007/09/15(土) 16:27:49 ID:d6hPod3B0
    ,,----、,,,,,,,,,、、 クソ低学歴低人気「ハイジャック」ガキ一橋大学法学部の
    / ,,-‐―、ヽヽヽヽ   田辺けんゆうが>>233ゲット!!
   〔/     ))))ヾヽヽ  >>234 後期入試をバカにするなら、お前も試験を通ってみろ。
   /.,,,,、、 ,ヽξ\Ξ/    >>235 本当に一橋はガキの大学ですね。
  / ==/  .,==-   レi!  >>236 こんな僕だって「一夏の思い出」を作ってみたいんです。
  〔、 ,(_,、ノ( "",,ノ:: 6)  >>237 一年生ですが大学在籍通算7年目です。
  λ:" ‐=‐^ン ...::::: |/   >>238 私は必ずあいつらに勝ってやる。
   λ:::::. .::.. ::...::::::/ λ   >>239 40歳でも童貞の人はいるんだよ、クソ早稲田が。
    \::::::::::::::// . λ、 >>240 上智は私の人生をめちゃくちゃにした。
      ̄| ̄      /~~ ̄⌒\ >>241 一橋に来てから誰とも話していない
                    >>242 憲法のレジュメを4000円で売ってください。
>243-100000 今ごろになって一橋など入るべきではなかった。
あの時もっとセンターを勉強していれば、今頃東大法学部生
として幸福な日々を過ごしていた事だろう。
七輪+練炭で一酸化炭素中毒自殺を考えている。痛いのは嫌いだが、
自分の存在が消えることは全く怖くない。
僕の人生が今終わろうとしている。I see my life fading away.


234大学への名無しさん:2007/09/15(土) 22:37:12 ID:VabD9KL+0
後期入試(笑)
235199:2007/09/16(日) 00:55:39 ID:D/NqGKzZ0
>218,221
がんばれ〜。待ってるよ。俺はその頃もう社会人だけどw

田辺けんゆう久々だなwww
3,4年前に政経infoで暴れてたような・・

就職の実績を見ると、確かに慶應>早稲田かな。
例えば2006年度、みずほに行ったのは慶應経済50で早稲田政経35くらいだったか。
(うろおぼえなので詳細は各大学HPで 「数字で見る早稲田」あたり)
割と学生のカラーに統一感がある慶應と、多様な人種の居る早稲田との違いかな。
でも結局個人の問題で、同じ人が早稲田行っても慶應行っても別に大学名で有利不利は無いんじゃないかな。
俺は1留したけど、留年してもそんなに肩身の狭くなかった早稲田に居てよかったと思うし。

まあ受験生はとにかく両方受かるよう勉強しなさいってこった。
悩むのは受かってからで遅くない。自分に合いそうな方に入るといい。
236大学への名無しさん:2007/09/16(日) 08:53:13 ID:4dXh/Ez40
早稲田政経入試が一橋後期(定員30人)に
遠く及ばないこと、そして一橋法には辞退者は2年連続で
存在しないこと=早稲田に合格者は1人も存在しないこと
を考慮せずに、馬鹿にする>>234 wwww

さらに一橋後期は来年度から廃止+大幅な削減でもはや
私大馬鹿には絶対に合格不可能になって
ますます私大との格差が開く可能性wwwww

237大学への名無しさん:2007/09/16(日) 09:25:19 ID:xy59Z2wF0
■ 私立大 この大学のここが凄い ■
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/joke/1189568000/

早稲田
・私学の雄 ・国立のライバルは東大 ・都心にあり通学に便利なキャンパス
・就職は良好 司法試験では東大に肉迫 国家1種・公認会計士も○
・文系は指定校推薦・センター入試・附属上位・東大落ちにオンブにダッコ
・看板の政経・法は東大落ちから私文専願の二重構造で学力の上下差が激しい。

慶応
・早稲田のライバル ・国立のライバルは一橋大・東工大・京大
・坊ちゃん穣ちゃんの巣窟 福澤諭吉が大阪出身のため関西人が多数受験
・資格試験はイマイチだが、就職は抜群
・エリートのイメージでは私学トップ
・指定校推薦やセンター入試に頼らず数学必須の一般入試で秀才を獲得

上智
・外国語ならまかしとけ ・ライバルはICU
・資格試験はイマイチだが、就職は一般職なら○
・東京外大の劣化コピー

学習院 
・私大最強の広大なキャンパス ・東大と並ぶ日本最強の教授陣(ワセダとは対照的)
・本物のセレブが通う唯一の大学 ただの坊ちゃん大の慶応とはレベルが違う
・一般職は早慶並みの就職力 ・東大生の兄弟が多い

中央 
・司法試験合格者数でここ30年間早稲田に惨敗 地頭の差を痛感 
・真面目さでは早稲田より上 ・ライバルは明治 法以外は明治未満の偏差値
・学内に資格試験のための寺子屋あり、学部授業の貧困さを物語る
・東大の赤門 中大の白門、は掛け声だけ もはや遠い過去の遺物
238大学への名無しさん:2007/09/16(日) 15:33:54 ID:y10h/Nsl0
けんゆうは私大3科目で一橋入れたのになw
239大学への名無しさん:2007/09/16(日) 19:21:08 ID:loQ3FcMV0
■ 私立大 この大学のここが凄い ■
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/joke/1189568000

早稲田
・私学の雄 ・国立のライバルは東大 ・魅力的なキャンパス
・就職はイマイチだが、資格試験では東大に肉迫している
・文武両道のイメージ

慶応
・早稲田のライバル ・国立のライバルは一橋大・東工大・京大
・金持ちの坊ちゃん穣ちゃんの巣窟
・資格試験はイマイチだが、就職は抜群
・エリートのイメージでは私学トップ

上智
・外国語ならまかしとけ ・国立のライバルは一橋大学
・資格試験はイマイチだが、就職は抜群
・私立のミニ東大と言われている

学習院 
・私大最強の広大なキャンパス ・東大と並ぶ、日本最強の教授陣
・本物のセレブが通う唯一の大学 ただの坊ちゃん大の慶応とはレベルが違う
・就職の良さは早慶並み ・東大生の兄弟が多い

中央 
・法曹関係者の数、影響力では東大より上 
・知的な雰囲気では早稲田以上 ・国立のライバルは旧帝
・資格試験に強く、政官界に及ぼす力は私学随一
・東大の赤門 中大の白門、は有名
240大学への名無しさん:2007/09/16(日) 19:55:00 ID:RhPURhwz0
現役で臨んだ今年の受験・・・
『どこも受からなければ浪人しよう 浪人すればどこかは受かるだろう』と、現役特有のぬるい気持ちで数校を受けた
そして少し日程の遅い早稲田の、とある大学を見学兼々、受験してみた
その大学のその学部を落ちると、日程的にみてMARCH以上の受験成果は残せないという、ある種のデッドラインがひかれる試験だった
会場に入り自分の席に着くと、右の列に座る受験生に目を奪われた
彼は祈っていた
見間違いや勘違いなどではない
彼は祈っていたのだ
机の上には彼の性格を静かに物語るように、整然と筆記具類が並べられていた
その机の一角には、明らかに受験会場に違和感をもたらすものが置かれていた
『必勝』と染め付けがされ、友人のエールが書き込まれている鉢巻き
もう一点は、予備校の教室で撮った友人達との写真
写真のなかの皆の額には、前述の鉢巻きが誇らしく巻かれていた
試験が始まる直前、試験監督人が諸注意とともに、各列を巡回し始めた
監督人の足が、僕の机の前でとまる
『試験に関係ないものは鞄の中にしまうように』
右側の列に目をやると、『彼』の机上には、まだ先程の鉢巻きと写真が置かれたままだった
彼は、聞き違いでなければ、少し涙混じりの声で監督人に答えていた
『これは、合格のために、僕には必要なものなんです 決してカンニングなどではありません』
そう言いながら、鉢巻きと写真の裏側まで見せて不正のないことを訴え、試験時間中もそれらをだしておくことを許可してくれ、と懇願していた
しかし彼の願いは虚しく却下され、試験は定刻通り開始され、そして終了した
彼の結果をどうしても知りたくなった僕は、休憩時間中に彼の受験番号を走り書きで控えた
やがて結果通知が郵送されたときに、自分の不合格を確認して脱力してしまい、しばらく『彼』のことを忘れてしまっていた
三日ほど経ってから、ふと『彼』のことを思い出し、結果通知で確認したが、『彼』の番号はなかった
きっと彼は浪人だった
『一浪したからにはMARCH以上を』という想いでも在ったのだろうか、たった独りの受験会場で『彼』は祈り、思い出にすがり、そして恐怖に震えていた・・・
あれから数か月が経ったが、未だにその光景を忘れることが出来ない
きっと、死が僕の目蓋を閉じるその瞬間まで、忘れることはないだろう―
241大学への名無しさん:2007/09/16(日) 20:37:05 ID:CFA/b2/c0
せめて政経は、誇りと品性を保とうぜ。
242大学への名無しさん:2007/09/16(日) 21:44:13 ID:zZE95blqO
早稲田政経 VS 東大理V
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/joke/1188114537/
243大学への名無しさん:2007/09/16(日) 22:57:01 ID:e7GZiXSi0
卒業生です。今年に入って大学野球はかちまくるわ、いよいよ総理大臣も
出そうということで大いに喜んでいます。でも、大学の価値は現役生がつくるのだから
受験生は通ったあとの展望をしっかりもって、受験してください。
早稲田はなによりも自由。そしてサークルは自律が主。受験勉強もその
気構えでやれば突破できる。応援しているよ。フレーフレー受験生☆
244大学への名無しさん:2007/09/17(月) 01:06:48 ID:EO3G+Dy0O
やっぱり過去問は何度も問い直すべき?
245大学への名無しさん:2007/09/17(月) 02:25:28 ID:llcGUYbF0
5年分くらい2日で解いてみれば得意、不得意がはっきりするだろ、
現代文と英語が満点近く取れるなら、古文漢文みっちりやるとか・・・
246大学への名無しさん:2007/09/18(火) 00:24:51 ID:xe+bGYza0
政経へおいで。

後悔はしない。
247大学への名無しさん:2007/09/18(火) 13:38:24 ID:DZ7smw2j0
政経生だけど周りに結構慶應落ち組がいてコンプがきもい
248大学への名無しさん:2007/09/18(火) 14:53:10 ID:trC9eHxsO
大学生が受験板来るほうがはるかにキモいよ
249大学への名無しさん:2007/09/18(火) 18:58:49 ID:U7ulO74eO
慶應にコンプレックス持つ理由ないし
250大学への名無しさん:2007/09/18(火) 19:33:40 ID:PdYBuRApO
3浪の俺でも早稲田政経なら入る価値ありますか?
251大学への名無しさん:2007/09/18(火) 20:19:34 ID:PdYBuRApO
3浪の俺でも早稲田政経なら入る価値ありますか?
252:2007/09/18(火) 20:25:05 ID:JqB4c6yZO
ある
253大学への名無しさん:2007/09/18(火) 20:30:17 ID:C1UlmDF10
正直政経と法は無理と悟った俺が登場
模試の判定A判定
過去問(07)
総合7割

オワタ
254大学への名無しさん:2007/09/18(火) 20:31:18 ID:j6DGsul9O
早稲田政経入ると変に自信つくからオススメ
人間自分に酔うくらい自信あった方がちょうどいい
255大学への名無しさん:2007/09/18(火) 20:55:37 ID:NeO0sITB0
>>254
勧めてるのかどうか分からないなw
256大学への名無しさん:2007/09/18(火) 21:03:44 ID:FiwCKa9+0
>>253
意味が分からんww自慢すかwww
257662:2007/09/19(水) 01:11:06 ID:xsNqD3de0
>>199
政経の方へ質問
慶應経済受けた?
本番で数学何完した?
258大学への名無しさん:2007/09/19(水) 03:26:27 ID:Keiwy3YzO
早稲田政経ってかっこ良すぎる
259大学への名無しさん:2007/09/19(水) 09:26:11 ID:hGy1Sy4zO
>>253
うん 普通に受かるよね 受験までいくらあるんだよ
260大学への名無しさん:2007/09/19(水) 15:53:36 ID:mO57q0Qg0
マーク模試って受ける意味あるかな?
駿台ベネッセのが24日にあるから申し込むなら今日か明日ぐらいが限度なんだけど
261大学への名無しさん:2007/09/19(水) 21:34:08 ID:zsXtSTus0
>>260
国立受けるなら受けるべき。
私立洗顔には不要
262大学への名無しさん:2007/09/20(木) 01:44:23 ID:5+8ERSkg0
福田
麻布高校→早稲田大政治経済学部

麻生
学習院高校→学習院大政経学部(※現在は法学部・経済学部に改組)
263大学への名無しさん:2007/09/20(木) 01:46:46 ID:HV21n4+70
■ 私立大 この大学のここが凄い ■
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/joke/1189568000/

早稲田
・私学の雄 ・国立のライバルは東大 ・都心にあり通学に便利なキャンパス
・就職は良好 司法試験では東大に肉迫 国家1種・公認会計士も○
・文系は指定校推薦・センター入試・附属上位・東大落ちにオンブにダッコ
・看板の政経・法は東大落ちから私文専願の二重構造で学力の上下差が激しい。

慶応
・早稲田のライバル ・国立のライバルは一橋大・東工大・京大
・坊ちゃん穣ちゃんの巣窟 福澤諭吉が大阪出身のため関西人が多数受験
・資格試験はイマイチだが、就職は抜群
・エリートのイメージでは私学トップ
・指定校推薦やセンター入試に頼らず数学必須の一般入試で秀才を獲得

上智
・外国語ならまかしとけ ・ライバルはICU
・資格試験はイマイチだが、就職は一般職なら○
・東京外大の劣化コピー

学習院 
・私大最強の広大なキャンパス ・東大と並ぶ日本最強の教授陣(ワセダとは対照的)
・本物のセレブが通う唯一の大学 ただの坊ちゃん大の慶応とはレベルが違う
・一般職は早慶並みの就職力 ・東大生の兄弟が多い

中央 
・司法試験合格者数でここ30年間早稲田に惨敗 地頭の差を痛感 
・真面目さでは早稲田より上 ・ライバルは明治 法以外は明治未満の偏差値
・学内に資格試験のための寺子屋あり、学部授業の貧困さを物語る
・東大の赤門 中大の白門、は掛け声だけ もはや遠い過去の遺物
264大学への名無しさん:2007/09/20(木) 03:24:19 ID:imVjqTFS0
■ 私立大 この大学のここが凄い ■
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/joke/1189568000

早稲田
・私学の雄 ・国立のライバルは東大 ・魅力的なキャンパス
・就職はイマイチだが、資格試験では東大に肉迫している
・文武両道のイメージ

慶応
・早稲田のライバル ・国立のライバルは一橋大・東工大・京大
・金持ちの坊ちゃん穣ちゃんの巣窟
・資格試験はイマイチだが、就職は抜群
・エリートのイメージでは私学トップ

上智
・外国語ならまかしとけ ・国立のライバルは一橋大学
・資格試験はイマイチだが、就職は抜群
・私立のミニ東大と言われている

学習院 
・私大最強の広大なキャンパス ・東大と並ぶ、日本最強の教授陣
・本物のセレブが通う唯一の大学 ただの坊ちゃん大の慶応とはレベルが違う
・就職の良さは早慶並み ・東大生の兄弟が多い

中央 
・法曹関係者の数、影響力では東大より上 
・知的な雰囲気では早稲田以上 ・国立のライバルは旧帝
・資格試験に強く、政官界に及ぼす力は私学随一
・東大の赤門 中大の白門、は有名
265大学への名無しさん:2007/09/20(木) 04:11:27 ID:RhCrazlBO
滅茶苦茶じゃねぇかwwwwwww
266大学への名無しさん:2007/09/20(木) 05:56:55 ID:U2XqKTp00
コピペにマジレスすんなよ。
267大学への名無しさん:2007/09/20(木) 10:02:11 ID:dUeZa9DT0
       l´ li                                       |l、_i
.       lー‐' !                                     i   l
       l   |                                     l   |
.      |   |                                    |  │ ___ .__
      l    L_.                                _/ ̄ヽ   !r´   i´ 〉
    /⌒'|  / ̄ヽi ̄ヽ           /ニYニヽ            /  ',   |  ,|Y    | /
  r‐'i   |  |    |   |.          / (0)(0)ヽ          |    |   !   `´   l |
  | !   '   !    !   l、       / ⌒`´⌒ \         !    '            | !
  ! ,!               |      | ,-)    (-、.|        |                 ' |
  | ヽ             |      | l  ヽ__ ノ l |        |               /
.  \                 |       \  ` ⌒´   /        !              /
.    \          /       _/           ヽ、       ヽ           /
       \           |--‐┬=''´              `Tー‐┬ |         |
268大学への名無しさん:2007/09/21(金) 10:48:10 ID:4eCQJ85m0

東大法学部はドイツ的国家主義に追従して設立された。
そこにおける教育も思考方法も国内限定であった。

それに対して、大隈が、
国際的な英米法に準拠した学問の場として、
早稲田大学政経学部を設立した。

すなわち、
早稲田政経は東大法学部に対するアンチテーゼとして設立されたのである。

歴史の流れの必然として、
日本のリーダーは東大法学部から早稲田政経へ移ってゆく。

慶応?
慶応は小賢しい商人だから、商人としての知恵と金で、早稲田を下から支えるのが使命だ。
269大学への名無しさん:2007/09/21(金) 17:07:12 ID:Bay9w6rTO
どなたか中古赤本いっぱい売ってる店知りませんか?
270大学への名無しさん:2007/09/21(金) 17:15:23 ID:AgSX8gly0
1浪です。
慶応は正直いい大学だと思うけど、合格は楽勝です。
真面目話、実質2教科で入れる慶応は、国立に比べたら楽勝。
ちなみにオレは現役の時に、実質1教科で入れるSFCに英語だけ勉強して受かりました。
小論文は学校で少しだけやっただけ。浪人して慶応の他学部の問題もやったけど、
日本史は楽勝だし、早稲田はともかく慶応は難関大の意味が分かりません
慶応は一橋、東大の足元にも及ばないと思います。
世間の評価はともかく、慶応は入るのはあまりに簡単だと思います。
英語67、2 国語49、3 日本史45、7 数学2B40、2
物理53、1 現代社会48・7
これでも慶応受かりました。
271大学への名無しさん:2007/09/21(金) 17:24:03 ID:ajm/BmcdO
二浪の俺も政経志望
みんなガンガロウ!
272D-フィス ◆DFISSqqoAQ :2007/09/21(金) 17:26:30 ID:xS9HwFzg0
山川の日本史教科書と用語集ほぼ丸暗記で一昨年早稲田受かったお。
273D-フィス ◆DFISSqqoAQ :2007/09/22(土) 04:24:32 ID:ynxP9LZ50
シス単全部覚えた後に速読上級編やって一昨年早稲田受かったお。
274大学への名無しさん:2007/09/22(土) 07:37:12 ID:fr2DKnplO
二浪って何?ウケ狙い?滑ってるよ
275D-フィス ◆DFISSqqoAQ :2007/09/22(土) 07:41:21 ID:ynxP9LZ50
シス単全部覚えた後に速読上級編やって一昨年早稲田受かったお。
276大学への名無しさん:2007/09/22(土) 15:05:24 ID:kgMFVtvn0
俺、ジャムおじさんのパン工場で
ジャムの野郎にケツ掘ってもらって射精してます。
この前、アンパンマン号で俺相手のびんびんになったペニスにケツ穴沈め、
お互いびんびんに勃起しながらホモSEXしました。
その時、俺、腹が痛くなり、おまけに昨日から下痢気味だったことも思い出し、
俺、ジャムおじさんに「ちょっとヤバイ!」って告げたら、ジャムおじさんは俺が射精寸前と勘違いしたらしく
更にガン堀されました!
俺たまらず「で、で、出る」と言った瞬間、俺のケツ穴から下痢状のうんこが物凄い量、噴出しました!
ジャムおじさんは俺をアンパンマン号の外に突き飛ばしましたが俺はうんこが噴出するケツ穴を操縦席に向けてしまい
アンパンマン号内はおびただしい俺のうんこでめちゃくちゃ茶色になってしまいました。
そのアンパンマン号、パンを運ぶのに大事らしく、ジャムおじさんは相当頭を抱えていました。
俺はバイキンマンの城で置き去りにされ、
下半身丸出しで途方に暮れていたところをバイキンマンに拾ってもらい
バイキンマンに掘られて捨てられました。しかたないので俺は歩いてジャム野郎の工場に戻り
ジャムおじさんに謝り今度は俺がおじさんをガン堀しました、掘りすぎたらしく
痔になったようだけど本人はヘラヘラしやがってるので俺は「自分の健康も満足に管理できないのか」と怒り
スパンキングのかわりに尻穴をさらに掘りました、そのままジャムおじさんは帰らぬ人になりました;;
俺はジャムおじさんの仇をいつかとってやろうと思い、毎日ハッテン場に通ってます
277大学への名無しさん:2007/09/22(土) 16:31:23 ID:NEnZdLN40
>>268

概ね正しいが、


1.幕末、自由な町人通商国家日本を創るために慶応理財科(経済学部)が創設された。

2.その後、日本国を束ねるために、ドイツをお手本として国家主義の東京大学法学部が創設された。

3.最後に、1.2.のアウフヘーベンとして、より自由でグローバルな英米法に礎を置く早稲田大学政治経済学部が創設された。


而して、早稲田政経が日本のリーダーになるのは歴史の必然である。
278大学への名無しさん:2007/09/22(土) 19:20:16 ID:IHcpuj7eO
早稲田政経マジで憧れるんだが
279大学への名無しさん:2007/09/22(土) 20:42:11 ID:FmA+ynWaO
me too
280D-フィス ◆DFISSqqoAQ :2007/09/22(土) 20:45:42 ID:ynxP9LZ50
シス単全部覚えた後に速読上級編やって一昨年早稲田受かったお。
281大学への名無しさん:2007/09/22(土) 20:54:21 ID:Y4xdVQoyO
偏差値40台だけど指定校もらっちゃった
まぁ先に待ってるからお前らも頑張れよ
282大学への名無しさん:2007/09/22(土) 22:50:29 ID:FmA+ynWaO
40じゃニッコマの英語も読めないんでないの?
283大学への名無しさん:2007/09/22(土) 23:08:58 ID:Y4xdVQoyO
>>282
前にやった帝京のは全然できなかった
つか長文なんて滅多にやらないからわかんね
284大学への名無しさん:2007/09/22(土) 23:10:29 ID:FmA+ynWaO
大学で苦労するんだろな。
285大学への名無しさん:2007/09/22(土) 23:31:58 ID:kgMFVtvn0
>>283
絶対ノイローゼになる


釣りだろうけどwwwwwwww
286大学への名無しさん:2007/09/23(日) 00:10:35 ID:xbnh6Ool0
                  /⌒ヽ
                  ( ^ν^ )
                  (つ夢と)
                  し─J

            お前の後ろに落ちてたこれを


        /⌒ヽ                        /⌒ヽ
      ( ^ν^) ミ                   ( ^ν^ )
        (     つ ⌒ヽ                と   ,u、つ
       し─J     夢                し- 夢
                YY⌒Y
         こうして                  こうして


                   /⌒ヽ   
                 ( ^ν^)     
                   (     つ   
                  し─J     夢       
   
                    ・・・


                   /⌒ヽ   
                 ( ;ν;)     
                   (     つ   
                  し─J     夢       
   
             昔は俺にだって夢があったニュ
287大学への名無しさん:2007/09/23(日) 03:43:22 ID:HXjlGNWc0
超邪道なの覚悟なんだけど、ここじゃAOについてはあまり触れないのかな
とりあえず受けられるなら保健というか気休め程度に受けたいなーと思うんだが、該当スレみあたらねぇ・・・

と言っても高校の時大した事やって無いから恥かくだけかなwwwと思ってるwwwwけどwwww
288大学への名無しさん:2007/09/23(日) 03:49:38 ID:HXjlGNWc0
保健とか言ってる時点でやばいんじゃねーの
289大学への名無しさん:2007/09/23(日) 04:18:57 ID:FzL7lcBs0
? 自演する意味が分からん
290大学への名無しさん:2007/09/23(日) 06:25:53 ID:bWEQ4Rqk0
>>287-288
何それ?釣りなの?

勢いよく釣られてやったよ
291D-フィス ◆DFISSqqoAQ :2007/09/23(日) 06:33:21 ID:tA3gx/HG0
シス単全部覚えた後に速読上級編やって一昨年早稲田受かったお。
292D-フィス ◆DFISSqqoAQ :2007/09/23(日) 10:03:03 ID:tA3gx/HG0
山川の日本史教科書と用語集ほぼ丸暗記で一昨年早稲田受かったお。
293大学への名無しさん:2007/09/23(日) 10:41:00 ID:OjjihVV3O
国際政経ってクラスありますか?
294大学への名無しさん:2007/09/23(日) 10:42:36 ID:k9RdYfVN0
ない
あえて言うなら語学でだけど、政治も経済も一緒
295D-フィス ◆DFISSqqoAQ :2007/09/23(日) 12:36:34 ID:tA3gx/HG0
シス単全部覚えた後に速読上級編やって一昨年早稲田受かったお。
296大学への名無しさん:2007/09/24(月) 03:14:25 ID:6FP3r82QO
>>205
社会学なら他にも人科も考慮に入れるべし。
297D-フィス ◆DFISSqqoAQ :2007/09/24(月) 12:18:36 ID:R/+YhjTj0
シス単全部覚えた後に速読上級編やって一昨年早稲田受かったお。
298大学への名無しさん:2007/09/24(月) 13:04:03 ID:uUVjTihvO
?       ?.
      ??     ??
    ????   ????
   ??????????????
 ?????????????????
 ?????????????????
 ?????????????????
 ?????????????????
  ???????????????
    ????????????
  ???????????????
 ?????????????????
 ?????????????????
 これを見ると今年の受験に落ちます。
これを今から1時間以内に3回他スレにコピペすれば100%、受かります。
貼らないと
落  ち  ま  す
299大学への名無しさん:2007/09/24(月) 15:37:57 ID:lSq+GRH2O
ここの世界史の問題が全然解けないんだけどどーしたらいいのか……
世界史選択で受かった人or受ける人なんかアドバイス下さい。お願い。
300大学への名無しさん:2007/09/24(月) 16:43:23 ID:nd2RZDmT0
>>299
私も現時点で六割しかとれません・・・
でも他学部の問題もやってみると、傾向は多少似通っているという事がわかってきました。
似通った問題も散見されるので、やってみてはどうでしょうか。
個人的に感じたことですが、難易度は
政経>商>教育>法>文 のように思います。
とりあえず、文の問題をやってみてどのくらいとれるのか。
また、基礎単語が多いので間違ったところは用語集でその周辺や流れまで確認というのを
一日一年分くらいのペースでやってみてはいかがでしょうか。
今現在私もこれをやって多少力がついたかと思っています。
お互いがんばりましょう。
301大学への名無しさん:2007/09/24(月) 16:54:47 ID:lSq+GRH2O
なるほど〜。俺は商学部の問題でも5割しか行かなかった(´Д⊂
でも諦めずにやるしかないな。
じゃ取りあえず文学部やってみます。
詳しい説明ありがとうございました!
最後まで頑張りましょう!
302大学への名無しさん:2007/09/24(月) 18:02:50 ID:iV15pQeE0
日本史世界史組の合格最低点は79%だけど、悲観視せずに頑張れよw
303大学への名無しさん:2007/09/24(月) 20:37:22 ID:XdUoreFE0
ID:T/YJRKSu
◆1流校、2流校、3流校の分岐点◆ By:田中義厚(ジャーナリスト)【プレジデント 2007 10.15号】
*「東は法政大学、西は関西大学が採用のぎりぎり許容ライン。それ以下の大学の卒業生は、正直言って無理に採用する必要はないと考えている」
*大手商社採用担当者コメント

★トップブランド大学… 東大、慶應、一橋、京大

●1流大学 早稲田、阪大
●2流大学… 東北大、北大、神戸大
●3流大学… 上智、青学、立教、明治、学習院、横浜国大、中央、成蹊、関学、同志社、立命館
●3.5流大学… 法政、関西
3.5流大学の卒業生にまで採用の門戸を開いているが、一方で上智、青学、立教、明治などのブランド大学も3流扱いとなる。
納得できない方もいるだろうが、これが一つの現実。
304大学への名無しさん:2007/09/24(月) 20:48:11 ID:sAa5mDxw0
◆1流校、2流校、3流校の分岐点◆ By:田中義厚(ジャーナリスト)【プレジデント 2007 10.15号】
*「東は法政大学、西は関西大学が採用のぎりぎり許容ライン。それ以下の大学の卒業生は、正直言って無理に採用する必要はないと考えている」
*大手商社採用担当者コメント

★トップブランド大学… 東大、早稲田、京大 、一橋

●1流大学 阪大、慶応
●2流大学… 東北大、北大、神戸大
●3流大学… 上智、青学、立教、明治、学習院、横浜国大、中央、成蹊、関学、同志社、立命館
●3.5流大学… 法政、関西
3.5流大学の卒業生にまで採用の門戸を開いているが、一方で上智、青学、立教、明治などのブランド大学も3流扱いとなる。
納得できない方もいるだろうが、これが一つの現実。
305D-フィス ◆DFISSqqoAQ :2007/09/25(火) 07:48:48 ID:fPIS0Hzq0
シス単全部覚えた後に速読上級編やって一昨年早稲田受かったお。
306大学への名無しさん:2007/09/26(水) 00:56:11 ID:TS0ANglH0
               ,r;;;;ミミミミミミヽ,,_
             ,i':r"    ノ("ミ;;,
             彡     ⌒ ミ;;;i  
             彡 ,,,,,、 ,,,,、、 ミ;;;!   
     ,mn∩Π  ,ゞi" ̄ フ‐! ̄~~|-ゞ,
 〃┬-μUUU.Η=ヾi `ー‐'、 ,ゝ--、' 〉;r'===========================- 、
 ヾ┴┴┴┴クΗ‐―`,|  / "ii" ヽ  |ノ―――――――――――――――
    〈  ソ .Ц   't ←―→ )/イ  <D-フィスを処理しに来たぞ
     |  イ.       ヽ、  _,/  |\
     |  Л\    //|  ̄ /  /´ |
     |  イ  \ / / ノ `'  / ./\
   /|_//    y / /     / /    \
   (/  /     / / ./   / /      ヽ
   \ /     / ./ /  / /    / ̄ ヽ|
307大学への名無しさん:2007/09/26(水) 13:13:06 ID:/giFzWPr0

全国大学格付け

1.東大、早稲田
2.京大、一ツ橋
3.慶応、旧帝
4.中央、上智

308D-フィス ◆DFISSqqoAQ :2007/09/26(水) 15:38:00 ID:E/mj/9Ax0
山川の日本史教科書と用語集ほぼ丸暗記で一昨年早稲田受かったお。
309大学への名無しさん:2007/09/26(水) 17:27:52 ID:bG0RDYmc0
>>296
人科と社会学の関連kwsk
310大学への名無しさん:2007/09/27(木) 22:40:22 ID:A8R5fQIZ0
慶大と京大が包括提携 アジアの共同研究や医学分野で
2007年09月27日19時30分
http://www.asahi.com/national/update/0927/TKY200709270521.html
慶応大と京都大は27日、研究や教育、国際交流など幅広い分野で連携すると
発表した。研究者や学生の交換を通じて、慶大が得意とする実学と京大が誇る
基礎研究を融合し、質の高い研究をめざす。私立と国立、関東と関西という組
み合わせも効果が大きいとみており、共同での国際会議や出版、講義、授業の
相互利用も増やしていく。
 連携の重点分野は、アジアを中心とする地域研究、国際的な人材育成、医学・
生命科学、経済学の四つで、今後さらに広げる。両大学のアジア拠点を合わせ
ると14カ国54カ所に達し、このネットワークを使ってアジアに関する共同研究
や情報発信を加速させる。医学・生命科学では、慶大の「臨床」と京大の「基礎」
の相乗効果を狙う。
 安西祐一郎・慶大塾長と尾池和夫・京大総長は東京都港区の慶大でそろって
記者会見。「世界の大学間競争が激しくなる中、2大学が協力して発言力を強
めたい」(安西氏)、「両方の大学から学位がもらえるという段階まで深める
のが夢」(尾池氏)と意気込みを語った。
311大学への名無しさん:2007/09/27(木) 23:34:33 ID:WOI84wM+O
ミキサー
312大学への名無しさん:2007/09/28(金) 01:39:05 ID:aD/RSqkf0

全国大学格付け(最新版)

1.東大、早稲田
2.京大、慶応
3.一橋、旧帝
4.中央、上智
313大学への名無しさん:2007/09/28(金) 01:53:20 ID:t3Fa6ZWKO
>>302 今5、6割取れんなら普通に間に合うと思うが というかこの時期に合格点取れてたとしたら志望校ミスりすぎ。まあ浪人した奴は後がないから仕方ないが
314大学への名無しさん:2007/09/28(金) 12:04:49 ID:RdMlgHwQ0
お前ら、昨年度の漢文の「莫逆之友」解けなかったからって
気にすること無いよ。
漢検四字熟語辞典っていう日本漢字能力検定協会が出してる辞典があるんだけど
その辞典で「莫逆の友」は準1級に指定されてる。
高校生では最大限に勉強しても2級がやっとで
準1級は大学の国文科や中国文学科の奴らが
結構真面目に勉強して取れるレベルだから。

こんな熟語を今時のレベルの低下した早稲田政経で出すような
身の程知らずな出題者が悪い。

315大学への名無しさん:2007/09/28(金) 12:07:44 ID:RdMlgHwQ0
あ、だけど日栄社から
学習参考書として出ている「故事成語必携」には
載ってるw

まあでもこの本は1961年の初版だからw

316大学への名無しさん:2007/09/28(金) 12:43:58 ID:RdMlgHwQ0
ごめん
莫逆の友がMDに載ってた。
某超一流進学校では
MDを丸暗記させるそうだから
無理な出題では無いな。

ちなみに早稲田受ける奴は
MDは持ってたほうがいいよ。

317大学への名無しさん:2007/09/28(金) 13:29:02 ID:bTN/vuEM0

早稲田主席合格者は、早稲田専願3科目組である。
東大合格者も、早稲田の3科目入試では敗退している。

東大と早稲田を併願して東大を落ちたら早稲田へ来る、それは確かだ。
しかし、点数という点では、7科目勉強して力が分散された東大併願組みは、3科目専願組に負けている。
早稲田政経の入試得点トップ組は、英国社に絞って勉強してきた早稲田専願組なのである。

7科目では恐らく東大併願組みがトップだろうが、
早稲田の入試得点の順位はあくまでも3科目である。
そして、英国社なら専願組は東大併願組を圧倒している。
3科目に絞って力を集中してきたのだから、当然のことだ。

だからこそ、東大と早稲田政経併願で東大合格者の3〜5割が早稲田政経を落ちるのだ。
もしも、東大のビリが早稲田のトップなのなら、東大早稲田併願者は全員早稲田に合格するはずである。
しかし、現実には併願者の3〜5割が早稲田政経を落ちている。
これは、3科目では専願組が併願組を圧倒しているからである。

318大学への名無しさん:2007/09/28(金) 14:00:14 ID:kDWxtbRJ0
>>286
夢は簡単には壊れないもんさ
319大学への名無しさん:2007/09/28(金) 14:06:11 ID:reyv9JKTO
>>317
とりあえずソース出してから来いカス
恥ずかしいからたかだか私文のスレで東大の名前出すな



まあ俺も私文だけどなwwww
320大学への名無しさん:2007/09/28(金) 14:12:09 ID:SWbsco7JO
東大を神格化しすぎ
東大生も普通の人間
321大学への名無しさん:2007/09/28(金) 14:21:07 ID:UA3RwEKV0
文T受かったやつが3割、文Uが4割、文Vが5割も早稲田政経に落ちてるのは事実だよ
どっかにソースもよくどっかに貼ってあるよ
322大学への名無しさん:2007/09/28(金) 14:42:57 ID:htXRCFlcO
満点を出さないために多くの人が正解出せない問題いれてるんだよ
323大学への名無しさん:2007/09/28(金) 15:18:27 ID:reyv9JKTO
どっかによくどっかにソース貼ってあるのは東大新聞のだろwwwww
それは確かだが俺が言ったのはトップ合格の話
324大学への名無しさん:2007/09/28(金) 15:35:39 ID:nGgS2fr2O
>314よう、早稲田政経中退一橋法。
早稲田があんな知識問題出すのは、英語の比重を相対的に上げるためだよ。
解けない知識問題出せば実質的に国社の配点が下がるのと同じだからな。
>321早稲田政経落ち東大生が複数回受けなおせば早稲田政経に受かる可能性は結構あるはず。
でも早稲田政経洗顔が東大100回受けても受かる見込みはない。
ま、実際早稲田政経はこんな勘違いばかりじゃないがな。
東大と比べなくても私立の中じゃいい位置にいるんだからそれで満足しとけよ
325大学への名無しさん:2007/09/28(金) 20:00:20 ID:mcZktoOCO
文学史やってる?
326大学への名無しさん:2007/09/28(金) 20:36:36 ID:MweFwUQZO
自分が一番勘違い君なのを認識してない雑魚が一匹
327大学への名無しさん:2007/09/28(金) 21:16:24 ID:bTN/vuEM0

♪ケイオー、ケイオー、リークの王者ケイオー♪♪


328大学への名無しさん:2007/09/28(金) 22:00:33 ID:KciGy3wB0
大隈記念特別奨学金をいただいちゃおうかなーって思っている
受験生だが、満点に極めて近くないとこいつは手に入らないのかな。
329大学への名無しさん:2007/09/28(金) 23:33:55 ID:Fal+fISG0
当たり前だろ、全科目1ミス以内でしのげ、選択科目は勿論数学で。
330324:2007/09/29(土) 01:27:09 ID:zmCiN7fLO
>329もらった奴を学内でセンター一般一人ずつ会ったが、
センターは776で、一般は英数満点、国語はたぶん2ミス以内と言ってたぞ。
331大学への名無しさん:2007/09/29(土) 01:28:23 ID:zmCiN7fLO
>329→>328

×もらった奴を
○もらった奴に
332大学への名無しさん:2007/09/29(土) 01:53:59 ID:T8FladyzO
政経の国語より商の国語のほうが難しい気がするんだけど……2007年って8割取んないと受かんないよね?
333大学への名無しさん:2007/09/29(土) 02:42:24 ID:zmCiN7fLO
>332俺は商の一般も受かったが、07はかなり簡単。
特に古典が。
8割は欲しいんじゃないかな。
英語9割取れるならその限りじゃないが…
俺は07国語は2ミスだった。
(でも俺自身全国順位一桁とか特別国語が得意な奴ではなかった)
334大学への名無しさん:2007/09/29(土) 04:15:49 ID:kq1fspuHO
この大学は、ただでさえ軽量入試脳なくせに、自分は馬鹿だという自覚の無い学生が多過ぎ。
加えて、サークル辺りに入り浸ってばかりだから、ただでさえ弱い脳がますます弛緩していくばかり。

横市みたいに、TOEIC600取れなかったら3年に進級出来ない、って制度を導入した方がいいんじゃないか?
横市では、現にこの制度で毎年25%が留年しているそうだ。
逆に言えば、3年次においても、75%はそれなり以上の質が確保出来ているということ。
軽量入試の上、4年間ますます馬鹿になるだけの馬鹿田と比べて雲泥の差だよな。
小手先の誤魔化しばかりでなく、本気でこういった真面目な改革に取り組まないと、
ますます他大に置いていかれるだけだぜ。


あっ、馬鹿田程度じゃ誰も進級出来なくなって当局も商売上がったりかw
335大学への名無しさん:2007/09/29(土) 04:20:46 ID:YA8MS0B00

三越の凋落原因は慶応純血主義!?

 「三越、カネボウ、千代田生命が慶応閥の御三家といわれた。しかし、
千代田生命は倒産、カネボウは解体、三越は伊勢丹に実質身売りへ。
いずれも慶応閥の純血主義が組織の硬直化を招き、革新力を失って
しまった」(証券アナリスト)

http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/business/retail/79370/
336大学への名無しさん:2007/09/29(土) 06:36:54 ID:o8AaRBKV0
>>329-330
それじゃあ勝負は時の運だな。
英語・国語は知識は必要ないが、政経はたまに知らない問題がある。

てか英語と国語って何で同じ科目にしないんだろうね。
単語や文法が違うだけで論理や解法はまったく同じだから
そのうち「語学融合」という科目に統合されると思うぜ。
337大学への名無しさん:2007/09/29(土) 08:48:42 ID:VoXbX9E70
就職じゃ政経より慶應経済法商が有利
338大学への名無しさん:2007/09/29(土) 09:25:45 ID:zmCiN7fLO
>336まず社会選択にチャンスは殆どない。
運次第ではあるけど、むしろ数学選択者が国語の運次第で決まると言える。

あと語学統合はこの国がナショナリズムを克服するまではない。
母語を守るというのは意外と根強いんだよ
339大学への名無しさん:2007/09/29(土) 09:27:14 ID:JSxHi4ve0
サラリーマンが最高、と思っている奴はケイオーへ行けばいいんじゃないの?
340D-フィス ◆DFISSqqoAQ :2007/09/29(土) 09:59:55 ID:UTt5CdNr0
山川の日本史教科書と用語集ほぼ丸暗記で一昨年早稲田受かったお。
341D-フィス ◆DFISSqqoAQ :2007/09/29(土) 10:41:11 ID:UTt5CdNr0
山川の日本史教科書と用語集ほぼ丸暗記で一昨年早稲田受かったお。
342大学への名無しさん:2007/09/29(土) 11:02:25 ID:LTk7MHDdO
慶應と早稲田の就職の差はただの能力の差だから優秀なヤツはどっち行ってもいいとこ入れるし馬鹿はどっち行っても馬鹿
343大学への名無しさん:2007/09/29(土) 11:50:59 ID:QeB4bq4h0
君らも一橋大学に入らないかい?ww

東大や慶應や、それどころか早稲田でさえ
「早稲田なのにこんなことも出来ないの?」とか
過剰な期待をかけられる一方、
一橋にはそんな期待皆無w
それなのに、毎年、OBの平均年収調査では
一位か二位
役員になる率一位

漁夫の利をかっさらっていくのが一橋w

早稲田から入りなおすと、それが良くわかるよ
大学在学中から奴らは明らかに早稲田と違う。
自分は大した努力しないのに、大した能力無いのに
他人を利用して自分の手柄にする能力だけはすごいw

344D-フィス ◆DFISSqqoAQ :2007/09/29(土) 11:56:03 ID:UTt5CdNr0
山川の日本史教科書と用語集ほぼ丸暗記で一昨年早稲田受かったお。
345大学への名無しさん:2007/09/29(土) 12:54:12 ID:s74WYPO20
一橋合格者に早慶マーチ全落ちで一橋社学受かった人知ってる。
346大学への名無しさん:2007/09/29(土) 15:13:02 ID:JSxHi4ve0

勇気、決断力、指導力、洞察力、包容力、思いやり、熱意、責任感、誠実さ‥
入試の難易度では計れないものがいっぱいある、、人生ではそれらが重要。

347大学への名無しさん:2007/09/29(土) 15:19:10 ID:JSxHi4ve0
>>343
一橋って、人間的にイヤじゃない?
早稲田へ戻っておいでよ。
348大学への名無しさん:2007/09/29(土) 17:02:07 ID:mzwcR3lM0
かって早稲田政経は私大専願バカの巣窟であった。

大学もそのことに気づいているから数学・統計学を必修からはずしてきた。

英国社の一般入試の募集枠を極端に減らし、その分指定校推薦とセンター入試、
附属上位を組み込ませるような人員構成をとっているのも現状への危機感から。
本来数学を必須にすべきなのだが、経営上の理由からかたくなに拒んでいる。

一般入試にみる早大政経の惨状
慶大経済AB合計650名
早大政経(経済)200名
349がんばる男 ◆0imRA0paHk :2007/09/29(土) 17:04:29 ID:UCvIriuBO
>>343
田辺キタコレ
350大学への名無しさん:2007/09/29(土) 20:10:53 ID:JSxHi4ve0

京大は毎年毎年没落している。
地方大学の悲劇。
351D-フィス ◆DFISSqqoAQ :2007/09/30(日) 00:58:43 ID:30N82Rff0
シス単全部覚えた後に速読上級編やって一昨年早稲田受かったお。
352早稲田大学当局:2007/09/30(日) 01:25:49 ID:4L7qGavi0
>自分たちがどれだけ早稲田の足を引っ張ったか、教職員どもは気づいていない

馬鹿なこというな。
お店は買い物した客のものか? ちがうだろ、経営者と従業員のものだ。

大学も授業料払った学生のものじゃない。 経営してる執行部と教職員のものだ。
おれたちがワセダをどう運営しようが、お前たちには全く関係ない。

気に入らないなら来なきゃいいし、いやなら退学して他所に行けばいいだけのことだ。
お前らは余計な口出しせんと成功して母校に寄付すること考えろ。
353D-フィス ◆DFISSqqoAQ :2007/09/30(日) 01:27:17 ID:30N82Rff0
シス単全部覚えた後に速読上級編やって一昨年早稲田受かったお。
354大学への名無しさん:2007/09/30(日) 10:18:27 ID:Vf4SK9sS0
>>352
運営権と運営義務は執行部と教職員にあるだろうが、所有権は違うだろ?


大学の所有権は法的には誰にあるんだ?

株式会社なら株主だよな、
大学の建物、財産、財産としての営業権、誰のものだ?

355大学への名無しさん:2007/09/30(日) 13:08:25 ID:IWPwnXz4O
>354のいうとおり、>352は経営と所有の分離も分からんのか…

さらに仮にも早稲田も“大学”なんだから、教育環境の改善を最優先する様求めるのは道理にかなうはず。
それと早稲田OBは大学に寄付なんかしないよ。
世話になった学術サークルとかに寄付する事はあってもな
356D-フィス ◆DFISSqqoAQ :2007/09/30(日) 20:51:18 ID:30N82Rff0
シス単全部覚えた後に速読上級編やって一昨年早稲田受かったお。
357大学への名無しさん:2007/09/30(日) 21:37:58 ID:359XGlWjO
国際政経って国教なみに課題おおかったりするの?
358大学への名無しさん:2007/10/01(月) 00:22:42 ID:aTqapYJO0
理工よりも多いぞ、忙しさだけなら日本の文系学部で1番かもw
359大学への名無しさん:2007/10/01(月) 17:33:04 ID:lcp2BaYbO
腹減って
360大学への名無しさん:2007/10/01(月) 17:40:12 ID:bPni/DRw0
早稲田はいい大学だよ。
361D-フィス ◆DFISSqqoAQ :2007/10/01(月) 19:32:12 ID:Yzkxu6ZP0
シス単全部覚えた後に速読上級編やって一昨年早稲田受かったお。
362大学への名無しさん:2007/10/01(月) 19:34:07 ID:4Q5/xHCh0
>>361
^*^
363大学への名無しさん:2007/10/01(月) 20:06:46 ID:B94GOv0fO
>>357
だまされるな。意外に楽だぜ。
364大学への名無しさん:2007/10/01(月) 20:26:14 ID:/jD6LKbMO
早稲田にいく人って みんなオッパッピーなんですよね?
365大学への名無しさん:2007/10/01(月) 21:05:02 ID:aTqapYJO0
そんなの関係ねぇ。
366大学への名無しさん:2007/10/02(火) 00:56:13 ID:6RZgJXYJ0
早稲田がんばれ。六大学が今年はいいよ。首相も出した。
そして125周年だ。受験生もがんばれ。いよいよ秋だ。シーズンは近い。
思い出すなー。俺は大学に入るまで喫茶店は知らなかった。
367大学への名無しさん:2007/10/02(火) 01:59:31 ID:/GZGYt+M0
数学受験するひといる?
もう死にそうなんだけど。
368大学への名無しさん:2007/10/02(火) 02:45:50 ID:FDwS7jrXO
自分も数学ですよー
369大学への名無しさん:2007/10/02(火) 03:17:47 ID:f/EX+TvEO
数学受験でつ!
今センター面白いほど+シグマトライやって次プラチカか桐原の総演習いくよてい!
がんばろう☆
偏差値はシグマトライやって48→62まであがった!
370大学への名無しさん:2007/10/02(火) 03:20:29 ID:aOfoTLZw0
いいなぁ
自分は60しかない
371大学への名無しさん:2007/10/02(火) 07:08:28 ID:MbIKxerJ0
数学受験で入った卒業生より、頑張れー。

どのくらいだったかは、、理工志望の模試で判定D・・・
英語でなんとかすべりこんだ(A)様子。

いや、こんなん見て気を緩めずに。

早稲田いいとこでしたよ。
372大学への名無しさん:2007/10/02(火) 15:58:57 ID:KRabdh//0
早稲田大学の実力を検証した本が発売された
http://news.ameba.jp/hl/2007/10/7496.php
373大学への名無しさん :2007/10/02(火) 17:35:35 ID:FRJ+hBVa0
>>324
私文専願一浪中央法法入学、夏休みに進路変更、
翌春国立医に行った奴知ってるけど。
少数かもしれんが、灯台理T位だったら一浪で受かる奴いるんじゃね。
374大学への名無しさん:2007/10/02(火) 21:54:26 ID:qjM9gZkM0
2005年合格者アンケート(東大新聞2005年9月13日)〜早稲田政経併願成功率

文T・・・74.5%(○38×13)
文U・・・59.4%(○63×43)
文V・・・53.8%(○28×24)
計・・・・・61.7%(○129×80)

去年のデータは見つからなかった。多分このデータのことだと思う。

東大文系全体での成功率は61.7%
文Tの成功率は74.5%
2001年のデータと比較しても文Tは80%前後の成功率
データが少なくてはっきりとは言えないけど
文Tに限れば滑り止めかもね

勉強しよ
375大学への名無しさん:2007/10/02(火) 23:47:06 ID:/GZGYt+M0
センターでの併願は東大組に持っていかれるだろうから、一般入試の併願が減ってくれればいいんだけどな。
376大学への名無しさん:2007/10/02(火) 23:59:12 ID:OddH0tVOO
滑り止めで早稲田受ける東大志望(国立志望)って、落ちたらまた浪人するんじゃないの?
国立の勉強してきたやつが早稲田(私大)で納得するとは思えないんだが
377大学への名無しさん:2007/10/03(水) 00:13:56 ID:xeNTv9RG0
>>376
滑り止めの意味わかってないのか?
妥協しても行ける(入学する)ところが滑り止め大学だとオレは思ってたが。

東大以外認めない、浪人も構わないとか思ってる人は早稲田対策一切しないで、東大しか受験しないよ。
現役で国立1本だけしか受けない人なんて結構いるだろ
378大学への名無しさん:2007/10/03(水) 00:46:30 ID:2c2dpfW80
よそ者が好きだネエ。
人間は一つのことしか考えられないんだよ。
入れるところが第一希望なんだよ。滑り止めだなんて言葉は
非関係者がおだてて使う言葉。自分が行けて行きたいところが第一希望。
滑り止めなんていう言葉は受験生は自分の心の中では決して使わない。
俺はそうだった。片っ端から受けるなんていうのはバカなこと。縁があるのは
第一希望だけ。あとは形だけの受験とかいうんだね。まあ用意が足りないとそうはいかないが。
それは受験を甘く見ているだけのことだね。いいかげん選択肢があるように見えると真実を見失うよ。
人間は選ぶことなんか出来ないんだ。ただね、そう思わせないようにする思いやりが世の中には満ちているんだね。
379大学への名無しさん:2007/10/03(水) 00:52:33 ID:cJjNXTFY0
>>378
先人の教えとして受け取っておくわ。
とりあえず飯でも食って元気だせ。な?
380大学への名無しさん:2007/10/03(水) 01:44:19 ID:24+BnAtMO
おまいら
政経の現代文どうだ?
おれ、二、三で3つ間違えた
381大学への名無しさん:2007/10/03(水) 11:46:16 ID:1DY4GliD0
空所補充で落とす
382大学への名無しさん:2007/10/03(水) 12:34:34 ID:CiD+IVO60
法・経・社・国際・総合科学
http://manabi.benesse.ne.jp/doc/g30_nyushi/nyushi/2007/ranking/poster/shi-hou.html

79 慶應(法)
78 慶應(経) 早稲田(政経)
77 慶應(総政) 上智(法) 早稲田(法)
76 中央(法)
74 慶應(商) 上智(国際) 早稲田(商) 立命(国関)
73 早稲田(社) 同志社(法)
72 上智(経)
71 青学(政経) 中央(総政) 法政(法) 立教(法) 立命(法)
70 明治(法) 立命(政)
69 青学(法) 立教(社) 早稲田(人間) 同志社(政・経・社) 立命(産社)
68 青学(経) 明治(政経) 立教(経済) 同志社(商)
67 学習院(法) 明治(経営・商) 関学(法)
66 成蹊(法) 法政(経済・人間) 明治(情コ) 立教(経営) 立命(経済・経営) 関西(法)
65 学習院(経) 成蹊(経) 中央(経・商) 法政(経営・社会・福祉・キ) 立教(観) 
南山(法) 関西(政・経・商・社) 関学(総政・経・商・社)
64 明学(法・国際) 立教(コ福) 南山(経済) 同志社(文情)
63 南山大(総政・経営) 同女(現社) アジア太平洋(ア)
62 学女(国際) 成城(法・イ)
61 成城(経) 日本(法) 社事(社福) 日福(社福) 京女(現社) 龍谷(法) 神女(人)  西南(法・経済・商) アジア太平洋(アマネ)
60 日女(人社) 明学(経済・社会) 龍谷(経済・経営・社会) 近畿(経済) 関福(社福) 福岡(法)
59 専修(法) 東理(経) 東洋(社) 武蔵野(人間) フェ(国際) 中京(法)
58 獨協(法) 国学院(法・経済) 創価(法) 武蔵(経済・社会)
57 駒澤(法) 東洋(法・経済・経営) 日本(経済・商) 愛知(法) 中京(総政・経済・経営) 名古屋外(国際) 京産(法・経済・経営) 大経(経済) 近畿(法・経営) 甲南(法・経済・経営)
56 北海(法) 獨協(経済) 桜美林(リ) 駒澤(経営) 昭女(人社) 専修(経済・経営)  創価(経済) 武蔵野(現社) 神大(法) 愛知淑徳(ビ・現社) 福岡(経済)
55 北星(社福) 東北福祉(総福) 創価(経営) 東洋英和(国際) 佛教(社福) 大経(経営・経営情報)
383大学への名無しさん:2007/10/03(水) 12:35:53 ID:CiD+IVO60
法・経・社・国際・総合科学
http://manabi.benesse.ne.jp/doc/g30_nyushi/nyushi/2007/ranking/poster/shi-hou.html

79 慶應(法)
78 慶應(経) 早稲田(政経)
77 慶應(総政) 上智(法) 早稲田(法)
76 中央(法)
74 慶應(商) 上智(国際) 早稲田(商) 立命(国関)
73 早稲田(社) 同志社(法)
72 上智(経)
71 青学(政経) 中央(総政) 法政(法) 立教(法) 立命(法)
70 明治(法) 立命(政)
69 青学(法) 立教(社) 早稲田(人間) 同志社(政・経・社) 立命(産社)
68 青学(経) 明治(政経) 立教(経済) 同志社(商)
67 学習院(法) 明治(経営・商) 関学(法)
66 成蹊(法) 法政(経済・人間) 明治(情コ) 立教(経営) 立命(経済・経営) 関西(法)
65 学習院(経) 成蹊(経) 中央(経・商) 法政(経営・社会・福祉・キ) 立教(観) 
南山(法) 関西(政・経・商・社) 関学(総政・経・商・社)
64 明学(法・国際) 立教(コ福) 南山(経済) 同志社(文情)
63 南山大(総政・経営) 同女(現社) アジア太平洋(ア)
62 学女(国際) 成城(法・イ)
61 成城(経) 日本(法) 社事(社福) 日福(社福) 京女(現社) 龍谷(法) 神女(人)  西南(法・経済・商) アジア太平洋(アマネ)
60 日女(人社) 明学(経済・社会) 龍谷(経済・経営・社会) 近畿(経済) 関福(社福) 福岡(法)
59 専修(法) 東理(経) 東洋(社) 武蔵野(人間) フェ(国際) 中京(法)
58 獨協(法) 国学院(法・経済) 創価(法) 武蔵(経済・社会)
57 駒澤(法) 東洋(法・経済・経営) 日本(経済・商) 愛知(法) 中京(総政・経済・経営) 名古屋外(国際) 京産(法・経済・経営) 大経(経済) 近畿(法・経営) 甲南(法・経済・経営)
56 北海(法) 獨協(経済) 桜美林(リ) 駒澤(経営) 昭女(人社) 専修(経済・経営)  創価(経済) 武蔵野(現社) 神大(法) 愛知淑徳(ビ・現社) 福岡(経済)
55 北星(社福) 東北福祉(総福) 創価(経営) 東洋英和(国際) 佛教(社福) 大経(経営・経営情報)
384大学への名無しさん:2007/10/03(水) 14:06:21 ID:jlnugbh70
空所補充は全問取れるが、何故か並べ替えでこける。
あと、Judo=self〜?意味が曖昧でつ。
385大学への名無しさん:2007/10/03(水) 20:36:42 ID:RFdj8Xh70
受験生頑張れよ〜


東国原宮崎県知事 母校早稲田大学へ凱旋
創立125周年記念イベントで大学校歌を歌い、乾杯のご発声(コメントが笑えるぞ)

http://www.youtube.com/watch?v=SshhY7I07WM
386大学への名無しさん:2007/10/03(水) 23:04:13 ID:hDEuISgxO
>>363
国教みたいに英語づけではないの
387大学への名無しさん:2007/10/04(木) 11:27:54 ID:k3lYka6h0
そろそろこの引きこもりどもを、本気でぶっ叩く時期なんじゃない?
のちのジャーナリストの方々。
徹底的に論破して諸君の知性と教養を,マスコミ各社に見せつけてはいかがなものか。


【マスコミ】朝日新聞とRKB毎日放送が早稲田ジャーナリズム大賞を受賞
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1191426333/l50
388大学への名無しさん:2007/10/04(木) 20:27:20 ID:rVGgedYk0
05年度の問題冊子が兄貴の部屋から出てきたから
解いてみた

英語(最後の条件英作除く)得点数19/27
素点約63/90
国語得点数23/30
素点約53/70
日本史(論述除く)35/48
素点約51/70

合計素点167/230
合格者最低点(得点標準化後)171/230

素点ですら届いてない。無理っす(´・ω・`)
389大学への名無しさん:2007/10/04(木) 20:43:50 ID:SV82Gd+jO
まずこの学部は標準化しない。
それと配点は採点後にいじるとか。
教授に聞きました@仮面浪人
390大学への名無しさん:2007/10/05(金) 02:55:59 ID:/8xrf4eL0
http://library.soukon.com/OLD%20YALE.mid

稲門の者は全員聞くべし。
早稲田の校歌は完全にエール大の盗作だった。
391大学への名無しさん:2007/10/05(金) 03:01:34 ID:TLMso1/mO
稲門会

とうもん会

盗問会
392大学への名無しさん:2007/10/05(金) 11:51:36 ID:7e51H7flO
私文、政経政治学科第一志望。
今の時点で過去5年の英語が平均4〜5割だけど、これは期待できる点数?
393大学への名無しさん:2007/10/05(金) 12:00:24 ID:HAi4SCpbO
期待はできんな
394大学への名無しさん:2007/10/05(金) 12:02:53 ID:Ir5OXiwJO
政経の英語は簡単だから、この時期最低6割は欲しいね。
395大学への名無しさん:2007/10/05(金) 12:05:49 ID:8AXmEfmYO
5ー6割まで持って行きたいね。
まず、やった過去問の、大問何番が自分は弱いか 、または強いかを確実に把握し、それを基に次は何に重点を置いて勉強すれば良いのか、また、もう重点は置かなくて良いだろう、というところを把握し能率的に勉強をすれば伸びると思う。
396D-フィス ◆DFISSqqoAQ :2007/10/05(金) 13:39:30 ID:lhaIQVpW0
シス単全部覚えた後に速読上級編やって一昨年早稲田受かったお。
397大学への名無しさん:2007/10/05(金) 15:06:10 ID:/8xrf4eL0
http://library.soukon.com/OLD%20YALE.mid

稲門の者は全員聞くべし。
早稲田の校歌は完全にエール大の盗作だった。

これでもまだ知らんぷりして歌えるのか?


398D-フィス ◆DFISSqqoAQ :2007/10/05(金) 15:59:28 ID:lhaIQVpW0
シス単全部覚えた後に速読上級編やって一昨年早稲田受かったお。
399大学への名無しさん:2007/10/05(金) 16:11:47 ID:S+KWyISf0
このレスを見たあなたは確実に不合格になります



厄落としする方法はただ一つ
↓このスレに行き
http://game11.2ch.net/test/read.cgi/ff/1187934192/
http://game11.2ch.net/test/read.cgi/ff/1189171667/




デア・リヒター最強



と書き込んでください。書き込まなければ確実に来年落ちますよ
400大学への名無しさん:2007/10/05(金) 16:14:39 ID:Nq09XOqoO
受験全部覚えた後に超高速オナニーやって一昨年早稲田受かったお。
401大学への名無しさん:2007/10/05(金) 20:21:58 ID:tkMqunu20
>>392
>>388というライバルがすぐ上に表示されてるのにも拘らず
そういう事を聞けるお前www
気に入ったww

正直キツイなwまぁ頑張れw
402D-フィス ◆DFISSqqoAQ :2007/10/05(金) 20:27:08 ID:lhaIQVpW0
シス単全部覚えた後に速読上級編やって一昨年早稲田受かったお。
403大学への名無しさん:2007/10/05(金) 22:19:33 ID:E5gP7yEn0
受験生よ。受験が終われば好きな本が読めるようになる。しかも英語も
できるようになっていれば洋書もいける!
図書館にある東洋文庫もクセジュ文庫も待ってる。がんばれよ。
404大学への名無しさん:2007/10/06(土) 10:59:27 ID:i9RIMg6wO
あくかー!
405大学への名無しさん:2007/10/06(土) 13:49:59 ID:mAST5YdaO
政経のAO受けるんだけど、調査書の数字もそれなりに高い方が有利かな? 基準なしとはいえ不安…。願書はもう送った。
406D-フィス ◆DFISSqqoAQ :2007/10/06(土) 14:34:54 ID:1hEdXmFn0
シス単全部覚えた後に速読上級編やって一昨年早稲田受かったお。
407大学への名無しさん:2007/10/06(土) 15:04:31 ID:WRu4Q6PlO
受かりたい…。大隈先生の銅像の前で一礼したい…。
408大学への名無しさん:2007/10/06(土) 15:25:29 ID:9hW5FKGL0
>>407
同士だな。つか奇遇。俺も大隈先生の銅像の前で一礼する妄想したことある。
409大学への名無しさん:2007/10/06(土) 16:21:09 ID:+rFKolDX0
早大プレの日に大隈先生に五円玉投げて来いよ。
410大学への名無しさん:2007/10/06(土) 17:24:17 ID:4HeMEMonO
歴史受験は去年インフレしたから英語で9割、最低8割なきゃ受からない。
俺は一昨年ここ受かったけど、その年は経済学科が簡単だったみたい。
でも去年は経済学科が超インフレ。
だから年々の倍率や最低点気にしないで志望に出せ。
まぁ数学受験者は余裕だろうけど。
実際本番は楽勝で受かる奴以外は、
似たり寄ったり運にも左右されるんだから、
たかが数点の最低点の差なんて考慮に値しない程関係なくなる。
最後に、




早稲田はなんだかんだで勉強するとこじゃありません。
みんな最初はやる気あるんだが、
中途半端なニワカなもんだからGW明けには遊び始めます。
411大学への名無しさん:2007/10/06(土) 20:32:04 ID:/BUf/3IT0
誤訳から生まれた看板学部 <早稲田政治経済学部>
1 ドイツの慣習に合わせて、政治学を法学部の一部門と捉える考え方が主流
であったなか、イギリスの慣習を採用して、早稲田大学で経済学とともに政治
学を学ぶ学部として「政治経済学部」は発足した、 と同大学は主張しているが、
そもそも当時のイギリスにおいて経済学(political economy)は存在したが、
政治経済学部はおろか政治経済学という概念さえ存在しなかったことからこ
の説は事実無根である。
2 一般的に、政治学と経済学は北米でもドイツでもイギリスでも全く別の学
問体系と捉えるのが主流であり、現在政治経済学部がある国は日本と韓国と北
朝鮮のみである。このことから政治経済学部は世界的に見て極めて特殊な学部
と言える。
3 日本で政治経済学部という特殊な学部が設置された背景としては、次の事
実が考えられる。当時日本においては近代化の過程で様々な外来語が翻訳され
ており、学問名も例外ではなかった。
4 当時イギリスの大学では経済学をeconomyではなく、political economyの
古称を使用していた。 これも勿論「経済学」と訳すのだが、当時北米ではす
でに経済学といえばeconomyとのみ記述するのが普通で、 これらの事実を総合
すると北米流のeconomyと区別するためにpolitical economyを「政治経済学」
と誤訳し、あたかも北米やドイツの経済学とは別の学問体系が存在すると誤解
したといえる。
5 その後、学習院大学と明治大学が早稲田大学に習って政治経済学部を設け
たが、学習院大学ではそのわずか11年後の1964年 政経学部を法学部(法学科、
政治学科)と経済学部(経済学科)に改組している。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%94%BF%E6%B2%BB%E7%B5%8C%E6%B8%88%E5%AD%A6%E9%83%A8
412大学への名無しさん:2007/10/07(日) 03:36:51 ID:5yk7BnMP0
試験を通り過ぎて感じることというのはどういうことだろうか?
嵐の人も考えて答えてみて。合の場合、否の場合。
413大学への名無しさん:2007/10/07(日) 11:38:14 ID:8+Ko0Zyv0
>>389
>それと配点は採点後にいじるとか。
これはあるらしいな
たしか関大だったか関学だったかは去年度の設問に講評つけてたんだが(今もやってるかどうかは不明)、
それに「この問題正答率低すぎだから配点変えちゃったZE!」っていう風なことが書いてあった記憶がある
まあかなりあやふやな記憶だが
それと「これ答えを5番にしたから間違えちゃったのかなあ(´・ω・`)」ってのが何度も書いてあって吹いたw
番号とか関係ないと思うが、どちらかっていうとむしろ1番が答えの方が嫌だろ
414大学への名無しさん:2007/10/07(日) 20:28:15 ID:GlpcO5qvO
>>405
まったく関係ないってわけじゃない、とは思う。長文読む練習しる。
415大学への名無しさん:2007/10/07(日) 20:56:14 ID:lms9bjaoO
政経学部って政治学科でも数学使う?パンフ見てるけどよく分からない…入ったあと数学使うとかだったら終わる
416大学への名無しさん:2007/10/07(日) 21:04:48 ID:ZgOhXxs70
国公立大&都内主要私大、学費総額一覧 平成19度入学生版(法学部で比較)
国立大学 2,425,200円

東洋大学 3,570,000円
慶応義塾 3,559,800円
中央大学 3,627,200円
駒澤大学 3,725,000円
拓殖大学 3,738,200円(政経学部)
日本大学 3,740,000円
大東文化 3,768,900円
獨協大学 3,780,750円
学習院大 3,785,200円
専修大学 3,849,000円
上智大学 3,879,850円
国士館大 3,929,000円
津田塾大 3,918,150円(文芸学部)
国学院大 4,012,400円
立教大学 4,026,000円
早稲田大 4,040,800円
成蹊大学 4,056,600円
明治大学 4,069,200円
亜細亜大 4,088,000円
東京経済 4,091,200円
法政大学 4,152,000円
帝京大学 4,153,800円
青山学院 4,168,000円
明治学院 4,291,580円
成城大学 4,316,000円
417大学への名無しさん:2007/10/07(日) 21:07:20 ID:sTCX8iYk0
〜中堅私大版〜
【平成19年度新司法試験合格者数】
法政大学:24人 ←青学の4倍ですが、何か?
専修大学:19人
成蹊大学:16人★ ←元首相の大学ですが、専修に負けました
日本大学:14人
東洋大学:12人
明治学院大学:11人★ ←あんまりお買い損大学って言わないで
駒澤大学:8人 ←宗教大学ですが、日東駒専最低になりました
青山学院大学7人 ←真剣に名前をアフォ学にすることを考えて
獨協大学: 6人★
國學院大学:6人★ ←渋谷のゴキブリは恥ずかしい
東海大学: 2人 ←東海大学に文系はないと思ってください
http://www.moj.go.jp/SHIKEN/SHINSHIHOU/h19kekka01-6.pdf

【中堅私大版就職率】
成蹊大66.1%
専修大61.8%
明学大52.7%
日本大52.1%
成城大48.8%
東海大48.3%
東洋大47.1%
駒沢大47.7%
國學院38.0%
418大学への名無しさん:2007/10/07(日) 21:25:17 ID:Cu+mjUu8O
英語75国語45政経55で華麗に政治学科受かってやるからな!!

国語現時点で五割しか取れないがキニシナイ\(^O^)/
419大学への名無しさん:2007/10/08(月) 00:17:14 ID:gDDuV7FHO
>415使わなくても可。
まぁ数学くらいできて欲しいが、レベル高い勉強しないなら全然関係ない。
数学できる奴は計量分析や、それこそ経済学と架橋した勉強が出きる
420大学への名無しさん:2007/10/08(月) 01:07:46 ID:ehhqfCHXO
「上限金利の引き下げはマクロ経済に大きな影響を及ぼす」などと、
サラ金業界がよろこびそうな論文ばかりを発表してきた
早稲田大学の消費者金融サービス研究所、通称サラ研。
その運営費のほぼすべてが大手・中堅消費者金融会社の
寄付金でまかなわれていることがわかった。

総額5,100万円も寄付した「消費者金融サービス振興協会」の理事長はアコム社長で、
理事4人はプロミス、アイフル、武富士、三洋信販の経営者だ。
サラ金“御用学者”たちが、業界のカネで業界のための論文を量産する−−
そんな、学問の本道を外れた、歪んだ産学連携の姿が見えてきた。

全文はソースで
http://www.mynewsjapan.com/kobetsu.jsp?sn=755
421大学への名無しさん:2007/10/08(月) 03:45:02 ID:Dg+lsPhG0
The Big Difference between Winner and Loser (added: Oct. 2004)

(1) A Winner makes mistakes and says: I was wrong
But a Loser says: it wasn’t my fault.
(2) A Winner credits his good luck for winning even though it wasn’t luck
But a Loser credits his bad luck for losing, but it wasn’t about luck.
(3) A Winner works harder than a looser and has more time
But a Loser is always too busy too busy saying a failure.
(4) A Winner goes through a problem and a loser goes around.
(5) A Winner shows his sorry by making up for it
But a Loser says his sorry but he does the same thing next time.
(6) A Winner knows what to fight for and what to compromise on
But a Loser compromise on what he should not and fights for what isn’t worth fighting for.
(7) A Winner says I am good, but not as good as I ought to be.
But a Loser looks down at those who have not yet achieved the position he has.
(8) A Winner respects those who are superior to him and to him and tries to learn from them; But a Loser resents those who are superior to him and tries to find fault.
(9) A Winner is responsible for more than his job
But a Loser says, I only work here
(10) A Winner says “There ought to be a better way of doing it”
But a Loser says why change it, that’s the way it has always been done.

One of life little ironies is the fact that when you finally master a tough job, you make it look easy...
http://www.stanford.edu/~ykonchit/Poems
422D-フィス ◆DFISSqqoAQ :2007/10/08(月) 12:20:56 ID:9oHAbCgI0
シス単全部覚えた後に速読上級編やって一昨年早稲田受かったお。
423大学への名無しさん:2007/10/08(月) 18:40:39 ID:UORWvLdp0
早大プレ問題集買ってきて早速やってみたんだがこれ本番よりむずくね?
424大学への名無しさん:2007/10/08(月) 18:50:34 ID:hwaZUK0c0
425大学への名無しさん:2007/10/08(月) 20:32:59 ID:DfsyjdyjO
http://bbs.h-girl.cc/imageBoard.jsp?id=005

女子校生のマンコの画像や動画がたくさんはられてるから
俺のオカズだけど
どうぞ
426大学への名無しさん:2007/10/09(火) 01:01:10 ID:U6TmHWxe0
みなさんの意見をまとめてみました。参考まで。

 1.予想通りのD-フィスの馬鹿の一つ覚えパターン来たな
 2.鈍才無名コテハンが勝手に粘着してるだけ
 3.フィスの実家の掛け軸は例のコピペだというのは本当か?
 4.フィスに難しい話題聞くな。 フィスは単語の暗記しか興味はない。
 5.フィスは包茎?
 6.今は皮かむりチンポにたまった臭いチンカスの削除に忙しい。
 7.早く友達できるといいな
 8.いつもどおりの幼稚な戦略
 9.D-フィスってマジ病気なの?
10.ブサチビとか小人とかバカにされることが多いと思うけどフィスは悔しくない?
11.あー、Dーフィス早く死なねーかなー
12.妄想は脳内のみでお願いします
13.頭の悪いクズは話かけないで頂きたい
14.どうせ短命固定だから安心して氏ね
15.国公立理系合格者>私立理系合格者>>>>>>┃ウンコの壁┃>>>>私文洗顔
16.まぁ私文だから仕方ないか
17.死ねクソバカD-フィス
427大学への名無しさん:2007/10/09(火) 02:52:44 ID:aPQJvweQ0
もうちょこっとまともなことまとめたらいかがですか。もう秋なんだし。
428あぼーん:あぼーん
あぼーん
429大学への名無しさん:2007/10/09(火) 17:59:43 ID:qTDgCrJkO
>>423 俺もやってる 難しいよね 平均が意外に低いよな
430大学への名無しさん:2007/10/09(火) 18:02:27 ID:EbdCTCEh0
>>428
慶応も遂に始めたか
ネットのお陰でどんどん情報の値段が安くなっていくな
431大学への名無しさん:2007/10/09(火) 22:16:25 ID:eJWOs2od0
早稲田は賑やかでいい大学だぞ。
432慶応、東大、早稲田:2007/10/09(火) 22:17:07 ID:eJWOs2od0
早稲田は騒がしくて、楽しい大学だぞ
433大学への名無しさん:2007/10/10(水) 00:11:10 ID:82JIFu7o0
早稲田は先輩の面倒見が断然いい大学だぞ。
それが自動的でないってところが最高にイイ。ここがミソだぞ。
自動的ではないところだ。ここでどう工夫するか、させるかが大学生活の
すべてといっていいだろう。学問もその手段といえよう。だから
絶対に気が狂わない。それだから学閥なんて全く作らないんだぞ。
434大学への名無しさん:2007/10/10(水) 11:00:02 ID:364SwAL+O
政経では何学科が女多いですか?
435大学への名無しさん:2007/10/10(水) 11:59:47 ID:1hnRXDIxO
キャプテンが政経らしいhttp://kyokushin_waseda.at.infoseek.co.jp/
436大学への名無しさん:2007/10/10(水) 13:08:12 ID:n2mF+NV0O
>434国際政経

でもあんま変わらん。
強いていえば政治は少な目かも
437大学への名無しさん:2007/10/10(水) 15:51:29 ID:PyapDyUT0
政経学部男女比では女性比率は23%、凡そ4人に1人が女なんだなぁ。
438D-フィス ◆DFISSqqoAQ :2007/10/10(水) 16:33:27 ID:klrZdvJY0
シス単全部覚えた後に速読上級編やって一昨年早稲田受かったお。
439大学への名無しさん:2007/10/10(水) 17:00:31 ID:PoUcj6JW0
>>415
政治でも、統計・計量の手法を使う場合もあるので知ってて損はないかも
440D-フィス ◆DFISSqqoAQ :2007/10/10(水) 17:38:55 ID:klrZdvJY0
シス単全部覚えた後に速読上級編やって一昨年早稲田受かったお。
441大学への名無しさん:2007/10/10(水) 20:29:27 ID:HclUmopm0
代ゼミの合格者分布を見ると国政は合格者平均では3学科中トップだけど
セ利用だと最下位。
実際一般入試の最低点はどこが一番高いんだ?
442大学への名無しさん:2007/10/10(水) 20:52:51 ID:feEO0tyTO
入試問題漏洩で教授が処分されたようだね
443大学への名無しさん:2007/10/10(水) 21:10:56 ID:e0md1So8O
来ますかね
444大学への名無しさん:2007/10/10(水) 21:13:12 ID:e0md1So8O
来ますかね
445政治学科仮面:2007/10/10(水) 21:20:19 ID:n2mF+NV0O
>441年によって変わるから気にするな。
くどいが去年は経済学科の最低点が低いと2ちゃんでは喧伝されたが(事実一昨年は低めだった)、
結果はあれだ。
結局そんな事考えても仕方ないんだよ。
出したいとこ出せ。受かる時は何学科だろうと受かるから!
こっからはグチだが、最近いよいよ政治学は就職の役に立たないので相対的に微妙になってきたな。
それとも経済・商・法の様な実学志向になったというべきなのか…
446大学への名無しさん:2007/10/10(水) 22:54:22 ID:zGw6sHJ2O
国際政経って何やんの?
447大学への名無しさん:2007/10/11(木) 00:59:58 ID:zJuSWLVxO
早稲田は何もやらない大学だよ。
大学のカリキュラムに期待するな。
強いていえばそのまんま、
国際政経は(政治+経済)÷2
448大学への名無しさん:2007/10/11(木) 06:03:10 ID:Z4rqlIRI0
残念、カリキュラムは慶應経済よりキツイゾwww
土曜も出席しなきゃ単位取得が間に合わないくらいだwww
ってサロンの政経生が言ってた、法の奴も「国際は止めとけ」だってさ。
俺は経済受けるけど。
449政治学科仮面:2007/10/11(木) 12:03:19 ID:zJuSWLVxO
>447だが、
>448あれがキツイのかよ。
私立の単位なんて鼻くそみたいな授業しかしないんだから余裕だろ。
まぁ必修だらけで時間割がtightになりかねないって意味なら分からなくもないが
450大学への名無しさん:2007/10/11(木) 12:10:28 ID:RGQq7SzK0
>>442
あれは博士課程の試験なので・・・学部の試験はそんなことはないはず。
まあ先生方も割に合わない金額で試験問題作ってますが・・・w
451大学への名無しさん:2007/10/12(金) 00:20:25 ID:8nu9YwYp0
>>446
政治の国際色が強いの
ぶっちゃけ政治学科いったほうがいいよ
452大学への名無しさん:2007/10/12(金) 02:17:31 ID:zMmjLb47O
つーか合格最低81%っておかしくないか?試験として成り立ってんのか?
453大学への名無しさん:2007/10/12(金) 02:35:50 ID:dHQW98MU0
今年はもっときついことになるかもしれないな。首相が出てしまった。
上位から合格するのだから成り立ってるだろう。
問題が難しくなるのかな。どう思う?
454政治学科仮面:2007/10/12(金) 13:58:03 ID:G8E33dbUO
早稲田が社会が難しかったのは、
周知のように社会マニアが英国悪くても社会で稼いで合格するのと、
詩文洗顔を嫌ったから。
ところがマニアックな出題をしても解いても解答するまでやりこむ奴が出始めた。
そこで社会も簡単にして、英国を高得点した奴だけ詩文では受かるようにしたのが去年の結果だろ。
高得点争いだろうがマニアックな社会次第の試験だろうが、
詩文合格者は運で決まっても元々二の次なんだから大学側の方針は変化した訳じゃない。
455大学への名無しさん:2007/10/12(金) 22:07:03 ID:sz4yoTAd0
まぁ地頭を計る指標科目が国数英だからなぁ、取り敢えず読解力と解釈力
があれば数学音痴でも最低限の(ry
456大学への名無しさん:2007/10/13(土) 00:30:50 ID:VBj3+YN10
国公立大&都内主要私大、学費総額一覧 平成19度入学生版(法学部で比較)
国立大学 2,425,200円

東洋大学 3,570,000円
慶応義塾 3,559,800円
中央大学 3,627,200円
駒澤大学 3,725,000円
拓殖大学 3,738,200円(政経学部)
日本大学 3,740,000円
大東文化 3,768,900円
獨協大学 3,780,750円
学習院大 3,785,200円
専修大学 3,849,000円
上智大学 3,879,850円
国士館大 3,929,000円
津田塾大 3,918,150円(文芸学部)
国学院大 4,012,400円
立教大学 4,026,000円
早稲田大 4,040,800円
成蹊大学 4,056,600円
明治大学 4,069,200円
亜細亜大 4,088,000円
東京経済 4,091,200円
法政大学 4,152,000円
帝京大学 4,153,800円
青山学院 4,168,000円
明治学院 4,291,580円
成城大学 4,316,000円
457大学への名無しさん:2007/10/13(土) 01:31:51 ID:MG8TZxkhO
http://blog.livedoor.jp/akihonet/

↑吉沢明歩先生のブログです。
458D-フィス ◆DFISSqqoAQ :2007/10/13(土) 04:07:20 ID:Nhy0WwWe0
山川の日本史教科書と用語集ほぼ丸暗記で一昨年早稲田受かったお。
459大学への名無しさん:2007/10/13(土) 13:38:27 ID:ok3LQg+50
11月の早大プレってみんな河合と代ゼミどっちうける?
俺は学校で申しこんじゃったから河合なんだけど、会場早稲田のキャンパスじゃないんだよね。

代ゼミは早稲田のキャンパスあるからそっちも受けようかな・・・
両方受ける人っている??
460大学への名無しさん:2007/10/13(土) 13:58:18 ID:+sRo3aM5O
国際政経って自分の時間持てないほど忙しいの?なんか大変だってゆう噂聞いたんだが。
461大学への名無しさん:2007/10/13(土) 14:00:52 ID:234E3Nhx0
そのまえにおまえらうかんねーYO
462大学への名無しさん:2007/10/13(土) 14:02:43 ID:kFmrwiEB0
代ゼミの早稲田プレ早稲田会場は埋まったみたいだぞ。
463D-フィス ◆DFISSqqoAQ :2007/10/13(土) 14:09:29 ID:Nhy0WwWe0
山川の日本史教科書と用語集ほぼ丸暗記で一昨年早稲田受かったお。
464大学への名無しさん:2007/10/13(土) 14:21:01 ID:AGNh4oKAO
早稲田の政経って二浪どれくらいいんの?
465政治学科仮面:2007/10/13(土) 15:13:38 ID:Ans7K1GGO
>459プレは予備校のオナニと金稼ぎだからあまり気にするな。
それに早計併願の東京一工組は受けないから当てにならんしな。
>460冷静に考えろ。必修が多いだけで授業数は変わらん。
それに授業は所詮早稲田の授業だよ?
大変なはずはない。(あれを大変というなら大学で遊ぶのを想定しすぎ)
要は、一年の内は必修が多くて時間割の自由度が低くいびつになりかねないってだけ。
466大学への名無しさん:2007/10/13(土) 15:58:23 ID:+sRo3aM5O
>>460
そうなのか。ありがとう。
467大学への名無しさん:2007/10/13(土) 16:38:31 ID:ok3LQg+50
>>462
さっきHP見たけどまだうまってないよ。
468大学への名無しさん:2007/10/13(土) 17:29:49 ID:234E3Nhx0
>>465
おれ京大志望だけどプレ受けるよ
469大学への名無しさん:2007/10/13(土) 18:03:01 ID:YFWMkcYIO
やべえ現代文読めなくなってる
470大学への名無しさん:2007/10/14(日) 00:04:12 ID:7fPrpThYO
オレ東大志望だけど法型で受けるよ。
471大学への名無しさん:2007/10/14(日) 01:02:02 ID:2GQ1htha0
最近は法学部スレが立たないのか。見つけられないのか。
コテもいないようだし、妙な感じがする。ともあれ受験生ガンバレ。
寒い冬に燃え上がる材料をいまから貯めておけよ。
472D-フィス ◆DFISSqqoAQ :2007/10/14(日) 03:37:03 ID:IoddGvQS0
山川の日本史教科書と用語集ほぼ丸暗記で一昨年早稲田受かったお。
473大学への名無しさん:2007/10/15(月) 19:14:16 ID:Ve2M49DyO
474D-フィス ◆DFISSqqoAQ :2007/10/15(月) 19:14:36 ID:R4strv6p0
山川の日本史教科書と用語集ほぼ丸暗記で一昨年早稲田受かったお。
475大学への名無しさん:2007/10/16(火) 02:09:34 ID:awPzvJW/0
実際通ってる人で数学受験の人は何割ぐらいですか?
慶応経済みたく、数学受験者の方が2倍近くだったりするんでしょうか。。
476大学への名無しさん:2007/10/16(火) 05:57:38 ID:TOFvCuEj0
数学受験で合格する奴は結構多いってさ、ただ、現役で合格した数学受験者は
大半が東大京大に抜けていく始末、良い人材はあまり残らない。
現浪比率6:4なのに入学後に現役生が少なく感じる。
477大学への名無しさん:2007/10/16(火) 14:08:55 ID:tmolJm+EO
ってか、高校からあがってくるやつが多いから、入試突破してくるのは浪人のが多くないかい?
478大学への名無しさん:2007/10/16(火) 14:33:29 ID:TOFvCuEj0
受験者現浪比率は毎年45:55程で浪人が多いが、合格者比率は毎年6:4
で定着している。
願書が発売されたら巻末の受験者データを見ると良い。
479大学への名無しさん:2007/10/16(火) 20:20:30 ID:tmolJm+EO
あっそうなんだ。激しく謝罪します。政治学科がやっぱ良いかな?
480大学への名無しさん:2007/10/16(火) 21:46:15 ID:JFNpa4iQO
政治学やっても就職の役にはたたないよ。
学歴的にはまぁまぁなのかもしれんが、経済や法学に比べたら虚学だしな。
自分で資格とかとるなら楽だからよい。
でも経済学科も十分楽だし、なんだかんだで役にたつ。
だからこそ去年経済学科は難化したんだろうが、
今年は反動がくるだろう。
去年の経済学科が一昨年の反動だったのと同じで。
481大学への名無しさん:2007/10/16(火) 22:00:30 ID:kEcjJhzrO
数学を暫くやっていないので怖くて政治受ける予定なんだが、確かに経済の方が役に立つんだろな。
482大学への名無しさん:2007/10/16(火) 23:49:38 ID:pp+/2EhJO
ファミマ
483大学への名無しさん:2007/10/16(火) 23:55:46 ID:U3eH4Azv0
放送就職者数(サンデー毎日2007年7月29日号)

         慶應 早大 同大 立命 上智 明治 青山 立教 中央 法政 関大 関学
TBS       3   0   0   2   2   0   0   0   1   0   0   1
日本テレビ   4   6   1   0   0   0   0   1   1   2   0   2
NHK      21  22   0   4   5   0   0   0   3   2   2   0
フジテレビ  12   8   0   0   1   2   2   1   0   2   0   0
テレビ朝日   5   0   0   3    1   0   1   0   2   0   0   1
テレビ東京   4   4   0   1    1   0   1   1   0   0   0   0
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
合計      49   40  1  10  10   2   4   3   7   6   2   4  

慶應大学49人
早稲田大学40人
上智大学10人
立命館大学10人
中央大学7人
法政大学6人
青山学院大学4人
関西学院大学4人
立教大学3人
関西大学2人
明治大学2人     
同志社大学1人    
484大学への名無しさん:2007/10/17(水) 00:15:25 ID:bKOxelEy0
実際政治も経済も必修意外は何も変わらん、他所で言われている様なヒエラルキー
なんて微塵も無い、各々主席レベルなら官界や幹部候補に成る奴も居る。
来年から解析学導入で最低限の数学力は求められるが、そこは早稲田、単位は楽だぞ。
485大学への名無しさん:2007/10/17(水) 00:53:41 ID:0wBCgLwGO
数学3年やってないです
486大学への名無しさん:2007/10/17(水) 01:01:08 ID:dm2TzD3dO
安心しろ。
前から数学必修の商は詩文でも単位余裕だぞ。
なんだかんだでかなり配慮されてる。
それに、そうやって数学があるって理由と、
去年の経済学科の最低点で政治学科に志望が益々集中して今年は政治学科の難化は凄くなるよ。
487大学への名無しさん:2007/10/17(水) 01:13:01 ID:dm2TzD3dO
商と政経じゃ違うと思う奴もいるだろうが、
学内では政経は教員の質はクソで有名。
教員の質でも数学必修にするなど教育意識でも
商>政経経済だよ。
その商でも結局数学楽勝なんだからな。
例・全授業で三回当たるからそれでちゃんと答えれば単位確定(それも教科書予習すりゃ馬鹿でも解ける)。
例2・問題発表あるし出席点がクソ高い
488大学への名無しさん:2007/10/17(水) 02:02:25 ID:g3Qrf7IO0
政治学はあとから面白くなる。年をとるにつれて含蓄があるなと感じる。
金や資格は若いときにがむしゃらになって追い求めるものではない。
きちんと働けば相応の報酬は世の中が充たしてくれる。
経済学の理論の中軸は功利主義なのだが政治学では亜流。
法学が科学と名乗っているが、認めているてあいは皆無。
法律学の教科書などグラフが載せてあるのを探すのはきわめて
難しい。二人以上の人間がいたら・・・そこから政治は始まる。
取引したらとかルール決めたらとかいわないのが政治学。
もちろんそういう前提の議論も受け付けている。
そしていばらないのも政治学だよ。社会科学のごみ箱と自認している。
政治というのはそういうものなのだな。
489大学への名無しさん:2007/10/17(水) 02:12:51 ID:bKOxelEy0
天文学=政治学
形而上学=法律学
実学=経済学(実質)
490大学への名無しさん:2007/10/17(水) 02:36:53 ID:g3Qrf7IO0
うまいこと表現するな。文学はどう表現されるのだろうか。
小説を読んでいて世の中や人生を感じることもある。あと哲学。
491大学への名無しさん:2007/10/17(水) 02:53:30 ID:dm2TzD3dO
だから本当は政治学はかなり高レベルなんだよ。
経済や法学も分かってないと政治学はものにならない。
勿論哲学的な素養も要る。
そんな高レベルに行ける素養は私大じゃ基本的に無理。
政治思想史くらいだろ、ド文系でもやれるのは。
あとは>489の言うように広範だからこそ、大多数はかいなでにしかない上、
それじゃクソの役にもたたねぇ。
492大学への名無しさん:2007/10/17(水) 02:54:21 ID:dm2TzD3dO
>489→>488
493大学への名無しさん:2007/10/17(水) 03:05:24 ID:g3Qrf7IO0
>私大じゃ基本的に無理。

どうしてここに出入りするんだい。
494大学への名無しさん:2007/10/17(水) 03:16:38 ID:g3Qrf7IO0
平凡社ライブラリー
「イデオロギーとしての技術と科学」ユルゲン・ハーバマス
117p
技術の進歩と社会的生活世界

 ハックスレイはまず、それぞれが主題とする特殊な経験のちがいという視点にたってふた
つの文化を区別し、文学は私的経験を表現するものだが、科学はだれにも近づくことのでき
る経験を表現するものだ、とのべた。科学は、一般的な定義にもとついてすべてのひとを拘
束するような、定式化された言語によって表現されるが、これに反して文学は、くりかえし
のきかないものを言語化するもので、一回ごとに相互の理解をうちたてねばならない、とい
うわけだ。だが、私的経験と公的経験というこの区別は、問題に近づく第一歩をなすにすぎ
ない。文学的表現の克服すべき主題が表現不可能なものだといっても、それは、主観のうち
にとじこめられた私的な体験が文学の基底をなすことに起因するのではなく、この経験が生
活史的環境という地平で構成されることに起因するのだ。反対に、科学の法則仮説が主題と
する出来事の連関は、たしかに空間的・時間的な座標系によって記述されるけれども、出来
事のひとつひとつは単一世界の要素ではない。「文学のかかわる世界は、人間がうまれ、生
活し、最後に死んでいく世界であり、人間が愛と憎悪、勝利と敗北、希望と絶望を体験する
世界であり、なやみとよろこび、狂気と常識、愚昧、狡猪、知恵の世界であり、あらゆる種
類の社会的抑圧と個人的衝動、理性と情熱の葛藤、本能と習慣、共通語とだれにもわかたれ
ない感情や感覚、などのうずまく世界である。」 これに反して科学のあつかう内容は、そうした
遠近法にしたがってきずきあげられ、自我を中心に結合され、日常語によって前もって解釈され
た社会集団や社会化された個人の生活世界ではない。
495大学への名無しさん:2007/10/17(水) 04:14:35 ID:dm2TzD3dO
>493俺が早稲田で仮面してるからだよ。
別に煽ってるんじゃない。
ただ経済学科を薦めてるだけ。
前年倍率や単なる数学への忌避から志望を決めない方がいいと思ったんだよ。
496大学への名無しさん:2007/10/17(水) 04:22:15 ID:dm2TzD3dO
政治学には計量分析も必要。
やはり政治学が広範ゆえにカタワでは駄目なんだよ。
端的に言えば広く教養がない3教科受験者にはものにならない。
海外の学者はみんな数学を最低限はやってるだろ。
別に3教科受験を叩いてんじゃない。
法学とかならそんなのあまり関係ないからな。
政治学はよく文系が逃げ込むけど(偏差値が大抵文学部よりいいからってのもあるだろう)、
結局役にたたないのが大半。
後々やっててよかったと思える奴はそれなりに勉強した奴だし、
まずその前にどうせ実学を勉強する羽目になるんだ。
497大学への名無しさん:2007/10/17(水) 04:37:10 ID:g3Qrf7IO0
実学にどっぷり漬かるために大学で勉強するのかい?
たのしいじゃないか。ツアーコンダクターで現場をまわりまくってるだけ
よりも、地図をみたり、本を読んだりいろいろ思いを馳せる時間というか
余裕があるのは。そういうのが政治学なんだと私は思うよ。
とりたてて現場をばかにしたいわけでもないし、自分が現場に
いきたくないといってるわけではないよ。なかなかいいもんだよ
政治学は、とくに思想はいい。歴史があるし論理もしっかりしていて
ユニバーサルだ。
498大学への名無しさん:2007/10/17(水) 04:42:45 ID:g3Qrf7IO0
それから仮面はやめることだな。失礼だろう通ってる人に。
素直に休学して人前に出るな。そんなのは認知されていない。
予備校は儲かるから認めようとするがどう考えても単なるわがままだろう。
武士はに二君に仕えずだ。
499大学への名無しさん:2007/10/17(水) 05:57:51 ID:dm2TzD3dO
浪人許されりゃ仮面なんて馬鹿なことやるかよ…
仮面しかないからやってんだ。
まぁ確かに失礼ではあろうが、ちゃんと自分の力でこの大学に入ってんだから俺の勝手だろ。
グループ学習とかで迷惑もかけとらん。
あと俺も実は政治思想が一番好きだがな。
ただ政治学やるならやっぱり東大じゃないと
500大学への名無しさん:2007/10/17(水) 07:08:17 ID:L46Oe/v10
アテネ大学に入りたいがためにロードス島大学で仮面するカエサルは
想像できないなw(カエサルはサラッと滑り止めのロードス大卒)
仮面とか言ってる時点で東大政治学とは無縁な気もするが、かといって
そんなのが早稲田で政治やっても意味ないし、困ったね。

妥協して一橋の社会学部でも行けば?w
501大学への名無しさん:2007/10/17(水) 07:14:51 ID:0wBCgLwGO
>>496 気持ち悪い
502大学への名無しさん:2007/10/17(水) 07:18:14 ID:L46Oe/v10
<まずその前にどうせ実学を勉強する羽目になるんだ。

でもここは激しく同意するな。
「政治」は「支配」でしょ?
支配のためには社会の肝を握らなくてはならなくて、今の世でその肝は科学技術
と言って差し支えない。ゆえに科学者に一目置かれるようでないと政治を語るも
のとしては心もとない。

いずれは早稲田の政治も数学必須になるよ。
503D-フィス ◆DFISSqqoAQ :2007/10/17(水) 07:27:09 ID:U9ECDB8Z0
シス単全部覚えた後に速読上級編やって一昨年早稲田受かったお。
504大学への名無しさん:2007/10/17(水) 07:42:40 ID:L46Oe/v10
>>503

左様かw
505大学への名無しさん:2007/10/17(水) 08:03:20 ID:vv5Acpt9O
今日から本気で勉強して早稲田政経合格します
506D-フィス ◆DFISSqqoAQ :2007/10/17(水) 08:51:57 ID:U9ECDB8Z0
シス単全部覚えた後に速読上級編やって一昨年早稲田受かったお。
507大学への名無しさん:2007/10/17(水) 13:43:10 ID:bKOxelEy0
昨晩俺が適当な事書き込んだらそこから議論に発展してるw
508大学への名無しさん:2007/10/18(木) 01:23:50 ID:OSRe5PFi0
いまどき支配だなんて。自分の深層心理を語っているだけだろw
多いがな。耳学問で卒業するやつ。東大卒でもこれは同じ。
そういうのと話すとおかしくて仕方ない。で学歴命なんだなそういうのは。
三科目だの六科目だのいってるんだ死ぬまでw
へたすると俺は最高峰を極めたから一流しか相手にしないとかいうw
一流の噂ってなんだろなw一流の耳学問ww
509大学への名無しさん:2007/10/18(木) 12:59:20 ID:wVgalAfFO
>>504
えええ……
510大学への名無しさん:2007/10/18(木) 20:20:04 ID:h0wsPYHa0
>>487
政経の教員がクソ多いのは認める
数学を忌み嫌う教員(特に高齢の方)も多いのjも事実・・・
マクロ・ミクロ・計量をいらないと言ってる教授もいるし・・・
今は他所から優秀な人材を集めてるので、数年後は授業の質は改善されると思う
511大学への名無しさん:2007/10/18(木) 21:01:11 ID:ZUsR6+7KO
くらい
512D-フィス ◆DFISSqqoAQ :2007/10/19(金) 07:33:41 ID:miJocaA00
シス単全部覚えた後に速読上級編やって一昨年早稲田受かったお。
513大学への名無しさん:2007/10/19(金) 21:22:50 ID:7/HmaDGJO
うん
514大学への名無しさん:2007/10/19(金) 21:49:56 ID:wZkIafy00
 中学二年の歴史の復習 室町時代あたりで
「いま一番えらい人ってだれだかわかるか?」
「天皇?」
「民主主義の時代だぞ」
「内閣総理大臣です」
「じゃ鎌倉時代では?」
「よりとも」
「じゃなくて、位は何だった?」
「征夷大将軍」
「じゃあ室町時代は」
「うーん」
「同じ、征夷大将軍」
「奈良時代だったら?」
「天皇」
「平安時代の中ごろは?」
「蘇我氏」
「藤原氏だ」「代表的な人物は?」
「うーーん」
「平等院をつくった?」「うーーーん」
「藤原の道長だよ」「藤原氏の後は?」
「平氏」「その前にあるだろう」「うーーん」
「上皇が貴族よりもまたえらくなったんだな。それをなんという」
「院政です」「そう、だからえらい人は天皇藤原氏、上皇、平氏、源氏と変わってきたんだな」
「じゃあ二番目に偉い人は鎌倉時代葉なんだった?」「うーーーーん」「執権」
「藤原氏の時代は?」「太政大臣」「ちがう、そのころはくわえて摂政関白」
「なんで平清盛は太政大臣になったの?」「貴族の真似をしたかったんだよ。」
「頼朝は本物の武士だったから武士のトップの征夷大将軍になったんだよ」
「じゃあこういう偉い人がしたことはなんだと思う?」
515大学への名無しさん:2007/10/19(金) 22:00:56 ID:aXUeZT6aO
>>514
お前あまり怖い事言うな
516大学への名無しさん:2007/10/19(金) 22:02:19 ID:wZkIafy00
(沈黙)
「も一度復習。二番目にえらい人の位は時代時代でなんだった?」
 法典の復習、制定者の復習、役所のなまえの復習
「こういうふうに偉い人が自分の代わりにこういうことはこの人のいうことを聞けって
決めて、もめごとの解決のきまりを決めることはなんていうかわかる?」
(沈黙)
「じゃあ揉め事の解決の仕方で一番厳しいのはなに?」
「死刑」「そう、きまりをまもらなかったら、戦争を起こして殺してしまったんだな、偉い人というのは」
「そういうことをするのをなんていうかわかる?」「・・・・」

「政治っていうんだよ」
517大学への名無しさん:2007/10/19(金) 22:23:33 ID:wZkIafy00
「正確にいうとね。戦いをしかけるのはだいたいきまりを破った側なんだよ」
「じゃあ、こういうふうにいつももめごとを解決する仕事をする政治をするのに必要
なものってなんだと思う?」
「お金だと思います」
「・・・・・・ ウーン (頭を抱える)」

この先は大学で勉強しましょう。きちんと教えましたけれどね。そしたら
目を輝かせてまじめに自習し始めたんだよ。わるがきの中学生たちがね。
518大学への名無しさん:2007/10/20(土) 07:46:08 ID:R8+7JgPoO
ここと併願で立教も受けたいのですが、どの学部も入学手続きの締め切りがここの発表より先に来ちゃうんです。
入学金って還ってきます?
519大学への名無しさん:2007/10/20(土) 08:03:51 ID:pnol6O3hO
入学手続きの締切って3月入ってからじゃないか?
センター利用なら話は別だけど。
520D-フィス ◆DFISSqqoAQ :2007/10/20(土) 08:21:49 ID:FYs7qjpS0
シス単全部覚えた後に速読上級編やって一昨年早稲田受かったお。
521大学への名無しさん:2007/10/20(土) 10:39:32 ID:qoT/UEVS0
129 :大学への名無しさん:2007/10/20(土) 02:56:01 ID:OYlmrzim0

朝日新聞より

さて早大の校歌だが、これは明治41年(1908)に作られている。
一方、エール大学の校歌「オールド・エール」は、1854年に作られている。
この二つを比べると、全体8段のうち初めの3段と終わりの1段は、ほとんど同じである。
そのほかに各2段の前奏がついているが、主要部分は、これも全く同じである。
拍子も同じ、調も同じ、表現標語のイタリア語が、こちらは「コン・スピリト」、
あちらは「コン・アニマ」となっているだけで、意味は同じく「元気よく」である

       津川主一 (関東合唱連盟名誉会長)


音楽家として、名の知られていた津川主一氏が、これだけ懇切、丁寧に、
剽窃の可能性を指摘してくださったのに、大学当局は、これを無視した。

亀が甲羅に頭を隠すように、ひたすら黙していれば世間は忘れる、と思ったのだろう。
しかし、天は決して許さない。真実は生き続け、いつか必ず伏流水のように噴き出してくるのだ。


ここまで似てたら言い逃れはムリだ。 盗作を認めよう。
   http://library.soukon.com/OLD%20YALE.mid
522大学への名無しさん:2007/10/20(土) 11:00:58 ID:xMqFBe3AO
これで慶應義塾に勝てる!私立最強総合大学構想・新生早稲田大学
 文学部
 教育学部
 商学部
 法学部
 政治経済学部
 基幹理工学部
 創造理工学部
 発展理工学部


早稲田の新しい挑戦!…新設・総合科学大学早稲田(仮 )
 文化構想学部
 国際教養学部
 社会科学部
 人間科学部
 自然科学部(理工学部群を削り創設)
 スポーツ科学部
 留学生別科(8000人の留学生を詰め込む)
523大学への名無しさん:2007/10/20(土) 11:02:04 ID:n6WBjPuu0
2007年度 主要私立大学総合格付け

AAA:早稲田、慶應
AA+:上智、国際基督教(ICU)
AA:立教、同志社、東京理科
A+:明治、中央、法政、青山学院、立命館
A:関西、関学、学習院、成城、成蹊、独協、北里
BBB:日大、順天堂、東海大、東洋、東邦、駒沢、専修、久留米、西南学院、神奈川、武蔵工業、創価、龍谷
BB:工学院、関東学院、国士舘、玉川、東京経済、福岡
524大学への名無しさん:2007/10/20(土) 23:01:23 ID:qoT/UEVS0
これで、無重力を利用した宇宙空間での研究は、慶応の独占になりそうだね。

慶応大学と宇宙航空研究開発機構、システムエンジニアリング分野で協力協定を締結
 学校法人慶應義塾(塾長 安西 祐一郎)と独立行政法人宇宙航空研究開発機構
(理事長 立川敬二)は、平成19年10月18日付けで、システムエンジニアリング分
野に関する協力協定を締結いたしました。
 本協定は、宇宙航空分野等の大規模システムの開発に不可欠な技術であるシステ
ムズエンジニアリングおよびその周辺分野に関して両機関が協力を進めることにより、
学術研究、及び教育の発展、並びに宇宙・航空科学技術の水準向上を図るとともに、
システムズエンジニアリングの普及・啓発に資することを目的としています。
 具体的な協力内容としては、システムズエンジニアリング技術の適用手法等に関
する共同研究を進めるとともに、慶應義塾大学が平成20年4月に開設する大学院
システムデザイン・マネジメント研究科との人材交流を図ることとしています。
http://it.nikkei.co.jp/business/news/release.aspx?i=173042
525大学への名無しさん:2007/10/21(日) 02:29:53 ID:8p0k+4Fg0
みなさんの意見をまとめてみました。参考にしてください。

 1.予想通りのD-フィスの馬鹿の一つ覚えパターン来たな
 2.キモイだけだろ 同じもん貼り続けて… 低脳で陰気って
 3.毎日多数のスレを荒らすほど暇で童貞なヒキニートです。温かく見守りましょう。
 4.暗い部屋で泣きながら連投している姿を哀れんでやりましょう。
 5.鈍才無名コテハンが勝手に粘着してるだけ
 6.フィスの実家の掛け軸は例のコピペだというのは本当か?
 7.フィスに難しい話題聞くな。 フィスは単語の暗記しか興味はない。
 8.フィスは包茎?
 9.今は皮かむりチンポにたまった臭いチンカスの削除に忙しい。
10.早く友達できるといいな
11.いつもどおりの幼稚な戦略
12.ハリーぽったがすきだな、音楽はさだまさしがすきだ、そして推理、サスペンス
ものがこのみでホモだな。
13.D-フィスってマジ病気なの?
14.ブサチビとか小人とかバカにされることが多いと思うけどフィスは悔しくない?
15.あー、Dーフィス早く死なねーかなー
16.妄想は脳内のみでお願いします
17.頭の悪いクズは話かけないで頂きたい
18.つまんねーんだよクズ
19.どうせ短命固定だから安心して氏ね
20.国公立理系合格者>私立理系合格者>>>>>>┃ウンコの壁┃>>>>私文洗顔
21.まぁ私文だから仕方ないか
22.死ねクソバカD-フィス
526D-フィス ◆DFISSqqoAQ :2007/10/21(日) 17:31:43 ID:EDLtEdxs0
シス単全部覚えた後に速読上級編やって一昨年早稲田受かったお。
527大学への名無しさん:2007/10/21(日) 19:35:38 ID:tueleo1l0
誤訳から生まれた看板学部 <早稲田政治経済学部>
1 ドイツの慣習に合わせて、政治学を法学部の一部門と捉える考え方が主流
であったなか、イギリスの慣習を採用して、早稲田大学で経済学とともに政治
学を学ぶ学部として「政治経済学部」は発足した、 と同大学は主張しているが、
そもそも当時のイギリスにおいて経済学(political economy)は存在したが、
政治経済学部はおろか政治経済学という概念さえ存在しなかったことからこ
の説は事実無根である。
2 一般的に、政治学と経済学は北米でもドイツでもイギリスでも全く別の学
問体系と捉えるのが主流であり、現在政治経済学部がある国は日本と韓国と北
朝鮮のみである。このことから政治経済学部は世界的に見て極めて特殊な学部
と言える。
3 日本で政治経済学部という特殊な学部が設置された背景としては、次の事
実が考えられる。当時日本においては近代化の過程で様々な外来語が翻訳され
ており、学問名も例外ではなかった。
4 当時イギリスの大学では経済学をeconomyではなく、political economyの
古称を使用していた。 これも勿論「経済学」と訳すのだが、当時北米ではす
でに経済学といえばeconomyとのみ記述するのが普通で、 これらの事実を総合
すると北米流のeconomyと区別するためにpolitical economyを「政治経済学」
と誤訳し、あたかも北米やドイツの経済学とは別の学問体系が存在すると誤解
したといえる。
5 その後、学習院大学と明治大学が早稲田大学に習って政治経済学部を設け
たが、学習院大学ではそのわずか11年後の1964年 政経学部を法学部(法学科、
政治学科)と経済学部(経済学科)に改組している。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%94%BF%E6%B2%BB%E7%B5%8C%E6%B8%88%E5%AD%A6%E9%83%A8
528大学への名無しさん:2007/10/22(月) 17:51:23 ID:+9KpNvfBO
連絡
529D-フィス ◆DFISSqqoAQ :2007/10/22(月) 18:27:19 ID:s6MTL0vJ0
シス単全部覚えた後に速読上級編やって一昨年早稲田受かったお。
530大学への名無しさん:2007/10/23(火) 19:51:49 ID:1r80KLxw0
>>527
     言語体系と成文法学・慣習法学による相違ですね
     もっともドイツもイギリスも表音文字文化圏ですが
     表意文字文化圏の中国では朝鮮・日本同様に政治経済学があります 
     四書・五経はその代表です もっともこれを「哲学」や「倫理学」と
     という方もいます
531大学への名無しさん:2007/10/23(火) 19:54:46 ID:1r80KLxw0
>>530追補
    毛沢東の著作を考えれば想い半ばに過ぎるものがあるでしょう
532大学への名無しさん:2007/10/23(火) 19:59:11 ID:1r80KLxw0
ワセダが慶應と違いアジアに対する志向性が強いのも首肯できます
533大学への名無しさん:2007/10/23(火) 22:05:13 ID:i6vqPfKp0
白井が悪い。
534大学への名無しさん:2007/10/24(水) 10:33:52 ID:g8d9U72G0
そういえば今週末、AO試験の論文だったな
全然話題になってねぇw
535大学への名無しさん:2007/10/24(水) 14:11:11 ID:pipDfFsD0
科挙合格者VS中国共産党幹部
536大学への名無しさん:2007/10/25(木) 21:43:23 ID:f0Z6SCd/O
早稲田政経ってセンター利用で東大・一橋落ちのヤツらばっかりなんでしょ?
537大学への名無しさん:2007/10/25(木) 22:59:25 ID:XFGy9UQw0
センター利用だと6科目で91%以上取らなきゃ受からないから
東大文系上位レベルか旧帝医くらいの学力無いと無理。
538大学への名無しさん:2007/10/25(木) 23:39:27 ID:CDn5XQog0
いよいよ土日は優勝を賭けた六大学野球早慶戦。目指すものは気にかけて置けよ。
どっちが勝つか判らないが、これからの数年を彩る勝負になるのは必至だ。
学生はお祭り騒ぎだろう。勝てばの話なのだが。そのときはパレード。
大舞台だな。受験生しっかり!!秋は養分を蓄えるときだ。
539大学への名無しさん:2007/10/26(金) 01:14:08 ID:OQC+INdb0
校歌は盗作、看板学部は誤訳かよ。どうしようもないな。

誤訳から生まれた看板学部 <早稲田政治経済学部>
1 ドイツの慣習に合わせて、政治学を法学部の一部門と捉える考え方が主流
であったなか、イギリスの慣習を採用して、早稲田大学で経済学とともに政治
学を学ぶ学部として「政治経済学部」は発足した、 と同大学は主張しているが、
そもそも当時のイギリスにおいて経済学(political economy)は存在したが、
政治経済学部はおろか政治経済学という概念さえ存在しなかったことからこ
の説は事実無根である。
2 一般的に、政治学と経済学は北米でもドイツでもイギリスでも全く別の学
問体系と捉えるのが主流であり、現在政治経済学部がある国は日本と韓国と北
朝鮮のみである。このことから政治経済学部は世界的に見て極めて特殊な学部
と言える。
3 日本で政治経済学部という特殊な学部が設置された背景としては、次の事
実が考えられる。当時日本においては近代化の過程で様々な外来語が翻訳され
ており、学問名も例外ではなかった。
4 当時イギリスの大学では経済学をeconomyではなく、political economyの
古称を使用していた。 これも勿論「経済学」と訳すのだが、当時北米ではす
でに経済学といえばeconomyとのみ記述するのが普通で、 これらの事実を総合
すると北米流のeconomyと区別するためにpolitical economyを「政治経済学」
と誤訳し、あたかも北米やドイツの経済学とは別の学問体系が存在すると誤解
したといえる。
5 その後、学習院大学と明治大学が早稲田大学に習って政治経済学部を設け
たが、学習院大学ではそのわずか11年後の1964年 政経学部を法学部(法学科、
政治学科)と経済学部(経済学科)に改組している。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%94%BF%E6%B2%BB%E7%B5%8C%E6%B8%88%E5%AD%A6%E9%83%A8
540大学への名無しさん :2007/10/26(金) 18:24:14 ID:hZMNhJHg0
>>539
おい、「経済学」は“economics”だぞ!
541大学への名無しさん:2007/10/26(金) 18:30:29 ID:Uw6P5KMp0
校歌の源流はイェールと一緒でハートオブなんとかってやつだよ
昨日大隈講堂であった校歌の講義でいってた
542大学への名無しさん:2007/10/26(金) 18:30:58 ID:BdOPaXfI0
昔は、戦後暫く高度成長までは、大抵、こういう順序だったかな。
1.東大
2.一ツ橋
3.横浜国大、国際派なら東京外国語
4.東京都立大、経済なら横浜市大、教員なら東京教育大・千葉大、女性なら御茶ノ水女子大
5.早稲田政経・法
6.慶応経済
7.中央法学
8.明治法学、早稲田他学部
9.慶応他学部
10.明治政経、立教
543大学への名無しさん:2007/10/27(土) 15:03:52 ID:TVGiEhHMO
何学部併願する?
544大学への名無しさん:2007/10/27(土) 15:07:54 ID:3ziaOSlC0
おっと、チョッと待った、その若者。
もう少し話を聞きなさい。官立のほうが世の中に
出て潰しが利くのだよ。かなり得をする。
官立の大学の堅実さに惹かれるようになるんですな、
企業も結婚相手の親も。若者のうちは、都会の六大学
とかマッチとかイメージ先行で大学選びしますが、
少人数制の教育をしている官立大学のほうが実際に出世
する率は極めて高いのですぞ。学費は安いし、アルバイト
したお金は海外語学研修や、世界旅行などに使ってらっしゃい。
かなり私学に行くよりいい生活が出来るのですぞ。

545大学への名無しさん:2007/10/27(土) 15:24:11 ID:qOJf9O4AO
3か4学部かな〜。
546大学への名無しさん:2007/10/27(土) 20:06:56 ID:TVGiEhHMO
なに学部受ける?
俺、教育―政経―商―社学になっちゃう
547大学への名無しさん:2007/10/27(土) 20:40:44 ID:qOJf9O4AO
おれは、法→教育→政経→社学。ちなみに選択科目は政経。選択科目はなに?
548大学への名無しさん:2007/10/27(土) 21:19:32 ID:TVGiEhHMO
日本史
人科→政経→商→社学にするかもしれん。
政経と商は外せないし、社学は受かりやすいから受けたほうがいいし…。
所沢キャンパスは行きたくないから、ブンコウでもいいかな〜
549大学への名無しさん:2007/10/27(土) 21:37:04 ID:K+W0ALsWO
教科別の最低点はどこに貼ってある?
550大学への名無しさん:2007/10/27(土) 21:39:03 ID:opImThEA0
法→政経→商。
政経。
皆さん慶應上智なんかも受けるの?
551大学への名無しさん:2007/10/27(土) 22:11:42 ID:TVGiEhHMO
慶應は多分受けない(日程があけば法政治受けるけど、小論文もうやってない)
上智は日程が合えば経営受けるかも(上智の雰囲気好きだし)
552大学への名無しさん:2007/10/27(土) 22:18:20 ID:qOJf9O4AO
政経学部は何学科志望?
553大学への名無しさん:2007/10/27(土) 22:51:14 ID:opImThEA0
>>551
マジで?日本史やってるのに?
俺は政経だから法センター方式、SFCくらいしか受けられないけど、お金があるなら挑戦してみてはどうかな?
体験談とか読んでると小論文なんて学科で8割超えれば最低限のもので合格できるらしいし。
>>552
実は未だに国際政経か経済で悩み中…。
数学好きなほうだから政治は視野に入れてない。
554大学への名無しさん:2007/10/27(土) 22:57:37 ID:TVGiEhHMO
慶應センターとか強者だな
滑り止めの日程とか考えたら微妙なところなんだ


俺は政治
555大学への名無しさん:2007/10/27(土) 23:01:32 ID:qOJf9O4AO
おれは経済かな。やっぱ英語得意なの?
556大学への名無しさん:2007/10/27(土) 23:05:12 ID:0w4q0Jse0
>>548
お前その考えだと普通に社学落ちるぞ
法と政経、商を受けた日本史受験の先輩(政経政治在籍)
は、唯一社学だけ落ちた。
先輩は正直滑り止めと思ってたらしいが、マジで社学は滑り止めにならない

俺は法、教育、商、社学受ける。
科目は日本史
557大学への名無しさん:2007/10/27(土) 23:16:26 ID:rozrKcuv0
数学で受けようと思うんだがどう思う?
地歴は日本史しか受けられないし
558大学への名無しさん:2007/10/28(日) 01:12:41 ID:KsH9y5RjO
>>556 別に滑り止めっていうつもりで言ったわけじゃないけど。甘くないと言えども、政経や法より受かりやすいのは事実。
今年受けてるからよくわかってる。

その人は滑り止めだと思って舐めて受けたんでしょ。倍率は高くても記念多いんだから。
559大学への名無しさん:2007/10/28(日) 01:15:46 ID:itZtiqpy0
>>554
いや、受かればいいなって程度。
英語数学は満点近く狙うとしても、現代文政経は9割以上は運に近いからね;
まあ自己採点糞だったら出願しないけど。
560大学への名無しさん:2007/10/28(日) 01:17:18 ID:itZtiqpy0
それに、実は現役年齢じゃないんで慶應本命はいろんな意味で怖くてできない
561大学への名無しさん:2007/10/28(日) 01:33:19 ID:d44DvtL4O
噂の浪人差別ってやつか
562大学への名無しさん:2007/10/28(日) 01:41:11 ID:itZtiqpy0
>>651
そうそう。
それにあそこ、1,2年時日吉で3年から三田だろ?
俺とタメ以上の奴なんてまずいねーw
563大学への名無しさん:2007/10/28(日) 02:00:01 ID:C2qoeUTt0
4年間同じだと、1年生の時の気分で4年間が終わってしまうな。
ほんとは、下級生と上級生は、別々の方がいいんだよな。
564大学への名無しさん:2007/10/28(日) 02:22:13 ID:t+hOZTBcO
この時期になって思い出してきたよ
今年の合否発表の時の2ch
もう空気がおかしいもんな
1教室の全員が落ちてたなんてのもあった
学部忘れたけど
で、次々と不合格のレスがついていって
受かった奴はスレの流れなんか気にせずに、段ボールが来ただの、先生は誰にするかとか話し始めてさ
来年もあの時期が来るんだなぁ
565大学への名無しさん:2007/10/28(日) 03:07:48 ID:wqlMJoz50
合格最低点
政経学部 世界史>日本史>数学>政経
法学部  日本史>世界史≧政経
商学部  政経>世界史>日本史>数学
社学   政経>数学>日本史≧世界史
566大学への名無しさん:2007/10/28(日) 08:46:25 ID:KsH9y5RjO
>>562 こんだけ言われるってことは本当に浪人差別あるのかな?…
567大学への名無しさん:2007/10/28(日) 09:05:21 ID:19Rj+ImFO
>>546オレは政経、商、社学、文化構想
ちなみに数学選択で文化構想はセンター利用。数学8割5分〜9割ならなんとかなるし
568大学への名無しさん:2007/10/28(日) 12:13:40 ID:w46/cukK0
>>565
商の数学はやべぇよ
今年、標準化で2倍近く跳ね上がった
569大学への名無しさん:2007/10/28(日) 12:22:05 ID:w46/cukK0
それにしても3教科に絞ってる詩文に勝てる気がまったくしない。
英語で8〜9割、数学で満点取るしかないのか
570大学への名無しさん:2007/10/28(日) 13:16:35 ID:1IXOrxNY0
会話文の対策って何やればいいの?
571大学への名無しさん:2007/10/28(日) 13:36:11 ID:jrKM4cFYO
>>570
つ【NOVA】
572大学への名無しさん:2007/10/28(日) 14:24:17 ID:ph6KTBwSO
あんなの対策いらないだろ…
573大学への名無しさん:2007/10/28(日) 14:29:49 ID:ph6KTBwSO
>>562
一つのレスだけで、お前が多浪の理由がわかったかもしれない
574駅弁は優秀である!!:2007/10/28(日) 14:56:48 ID:iRyCY9nQ0
俺は正論派よ。真理あげぇ、せんかぁ

駅弁の視点から見れば、国立受験を諦めたら早計は
お買い得だなぁ。
しかしぃ、私立は早計までだぞぉ!
情痴、ダメージ、中央、東京理香大なんか逝った日にはぁ・・・。
判るだろ、
お前ら国立諦めたのだぞ、
早計さえ諦めたら、
終わっているよ、逝ってよしぃだね。

いっけねぇ、まじレスしちゃったよぉ。
575大学への名無しさん:2007/10/28(日) 16:50:52 ID:SEzjTX3EO
AOいってきた。英語は貧困と国際援助、日本語は情報リテラシーとゆとり教育に関する文章だった。
576大学への名無しさん:2007/10/28(日) 17:05:01 ID:itZtiqpy0
>>566
大学側はないって言ってるけどね。
でも2chはじめ色んなところで太郎不利が実証されてるよね。
あと俺的にやっぱりキャンパスにタメが少ないのはきついかなぁ〜;たいした理由にならないけど
>>573
すごいなw
一応大学入学経験はあるんだけどな…
577大学への名無しさん:2007/10/28(日) 18:08:31 ID:bgMiZOvo0
>>576
だから慶応は得点開示しないのかな?
578大学への名無しさん:2007/10/28(日) 19:27:07 ID:UUwzNaikO
政経学部の今年の数学受験の合格最低点って何点くらいだったんですか?
579大学への名無しさん:2007/10/28(日) 20:57:00 ID:AHSzAq7sO
180くらいじゃね
580大学への名無しさん:2007/10/28(日) 21:26:52 ID:lssSbMke0
>>578
入試データでは、平均点143.42ってなってる。
コレより低いんだろうけど、赤本持ってないからワカンネ。

っていうか数学受験自体が地歴公民と合わせて選択するんだから、
「数学受験」の合格最低点とか知っても意味無い気がするけどな。
581大学への名無しさん:2007/10/28(日) 22:50:41 ID:bgMiZOvo0
>>580
標準化前の点数っていみじゃ?
582大学への名無しさん:2007/10/28(日) 23:39:06 ID:ubXwsWpG0
政治学科ってむづかしいの? 女子はいますか?
583大学への名無しさん:2007/10/29(月) 03:58:47 ID:s+UdamQxO
>>575

最初はcだったよな?
めくったらいきなり「ゆとり」が出て笑った。
自分は再受験だから(去年普通に別の大学行って最近まで普通に生活してた)受験事情がわからないのだよ…

でも、同じ部屋に50くらいのおじさんもいた!
584大学への名無しさん:2007/10/29(月) 04:09:37 ID:I90+T0JS0
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1193150064/

このスレッドに西欧に降臨した女神様七人が微笑みの選択を与えられました。
すばらしい力を与えられたのです。
このスレッドに書き込みをすれば貴方は書き込んだだけの力を授かります。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

585大学への名無しさん:2007/10/29(月) 06:32:17 ID:2ZP5JNra0
>同じ部屋に50くらいのおじさんもいた!
そのまんま東みたいに成りたいのかな?
586575:2007/10/29(月) 10:47:21 ID:c3kDBcNHO
>>583
おまえ俺と同じ教室www
4列目くらいにおっさんいた!!

でも俺最初B選んだよ…
587大学への名無しさん:2007/10/29(月) 12:33:22 ID:1jirHJfmO
俺もBにした
588大学への名無しさん:2007/10/29(月) 16:33:10 ID:PNcoE5H3O
あれ記号間違えたら終わりだよな
589大学への名無しさん:2007/10/29(月) 16:33:37 ID:pxJy/9TVO
05の大門3番に手こずった…
590大学への名無しさん:2007/10/29(月) 16:36:08 ID:rmr6iTa3O
自分もBにした
C読まずにBにした

英語も日本語も去年より読みやすかったな
ゆとり連発にはわろたよ
591大学への名無しさん:2007/10/29(月) 17:59:02 ID:yTrqfgWfO
英語
592大学への名無しさん:2007/10/29(月) 20:41:10 ID:DgNmvGjqO
早稲田魂の政経学部の欄読んだんだけど、何あれ…
マジ調子乗りすぎでねーの
593大学への名無しさん:2007/10/29(月) 20:48:34 ID:no26VxQsO
KWSK
594大学への名無しさん:2007/10/29(月) 22:20:48 ID:Z/IyVh4+O
>592単に学歴と遊びを期待して大学行ってる証拠。
ほっとけ。勉強したい奴はしてる。
逆に勉強しないで自分が高学歴だと思ってそれで終わりの奴なんて卒業する時に現実分かるよ。
595大学への名無しさん:2007/10/29(月) 23:05:06 ID:DgNmvGjqO
>>593
なんかvs他大学部みたいな感じで、
「明治商学部…早大コンプを抱えるやつは多いがはっきりいって早稲田の足元にも及ばない」
「上智(学部忘れた)…名ばかりのエセ学部」
「中央法学部…偏差値的には高いとか言われているがたかが井の中の蛙。ぶっちゃけ早大にはry」
「慶應法学部…私立最難関なんて言われているが早大の他学部が足を引っ張っているだけで早大政経の方が普通に上」
「東大文科T類…ry」
596大学への名無しさん:2007/10/29(月) 23:11:17 ID:Z/IyVh4+O
どうせ詩文が何言ったって大学入ってからなのにな。
入学時の差なんてないようなもん。
俺は早稲田政経で入りたいゼミがあって法で仮面してるが大学で一生懸命頑張る人を尊敬する。
その前じゃ学部やちっとの大学の差なんてねぇ…
597大学への名無しさん:2007/10/29(月) 23:49:23 ID:2ZP5JNra0
法から政経ってロンダもあんまり意味無いっしょw
598大学への名無しさん:2007/10/30(火) 02:54:00 ID:BjqnGZqRO
俺はロンダのつもりはない。
ロンダとか考える人は>595が指摘する様な下らない事言うんだろうけど、
俺は自分が行きたくて行くから他人をとやかく批判したりバカにするつもりはない。
599大学への名無しさん:2007/10/30(火) 12:40:18 ID:vSIyJg98O
法に受かる力ありゃ政経合格は濃厚だろ
600大学への名無しさん:2007/10/30(火) 13:15:39 ID:BjqnGZqRO
それが一発勝負じゃ難しいのが受験なのさ…
政経法と二つ受けてどっちか受かるだけとは合格率がなぜかだいぶ違う気がする…
601大学への名無しさん:2007/10/30(火) 14:14:12 ID:suOZYXGX0
佑ちゃん迷言集
「大勢の観客の中で投げるのに慣れた。今じゃあれがないと物足りない」 「甲子園の決勝再試合はいい加減に放っていた」
「高校で注目されすぎた。大学で騒がれる予定だった」 「好きな漫画はMAJOR。あんな人生にあこがれる」
「今日は観衆が思ったより少なかった。自分ならもっと集められると思う。自分なら神宮を満員にできる」
「アナウンサーやスポーツキャスターにも興味がある」 「韓国語と中国語も大好きで勉強している」
「他にもデザイナーとか設計士もいい。留学して英語も話せるようになりたい」「秋のネオ斎藤祐樹をお見せしたい」
「秋頃のフォームに戻れば自分は今でも普通にプロで通用するレベルにいる」
「政治や経済も勉強している。いつかは自分が指導者となって日本を潤したい。でも今は僕の投球や話題で全国を明るくしたい」
「大学野球くらい今の自分なら普通に抑えられる」 「六大学にはライバルと思える人はいない」
「自分が調子が悪くても抑えられる大学野球のレベルに萎えたのは事実」 「大学野球の投手は大した事ない」
「いつか27奪三振完全試合を達成して、斎藤の名を世界に轟かせたい」 「イメージを崩せないのでまじめに話します」
「俺がいる四年間は再び早稲田の黄金時代を築きたい」 「わが早稲田は一生勝ち続けます」
「やっぱり、まだ何かを持っているなと思います。六大学(の春季リーグ戦)が終わって、運を使い果たしたころかなと思っていましたが、使い切らないものですね。一生何か持っている、こういう人生なのかなと思います」
「10年後は、イチローさんや松井さんのように注目されても構わない。対戦したら抑える自信がある」
「不敗神話と最近そう言われてその気になっていた。もう少し謙虚にならないといけないと思った」
「経験を積んで、MLBの舞台で松坂さんと投げ合いたい」 「日本人史上最速160q/h出したい。いや、僕にはその義務がある」
「高校時代、このキャッチャーで夏までいけるのか?と思った。自分の力で甲子園へのチケットを手に入れた」
602大学への名無しさん:2007/10/30(火) 14:14:44 ID:suOZYXGX0
佑ちゃん迷言集
「大勢の観客の中で投げるのに慣れた。今じゃあれがないと物足りない」 「甲子園の決勝再試合はいい加減に放っていた」
「高校で注目されすぎた。大学で騒がれる予定だった」 「好きな漫画はMAJOR。あんな人生にあこがれる」
「今日は観衆が思ったより少なかった。自分ならもっと集められると思う。自分なら神宮を満員にできる」
「アナウンサーやスポーツキャスターにも興味がある」 「韓国語と中国語も大好きで勉強している」
「他にもデザイナーとか設計士もいい。留学して英語も話せるようになりたい」「秋のネオ斎藤祐樹をお見せしたい」
「秋頃のフォームに戻れば自分は今でも普通にプロで通用するレベルにいる」
「政治や経済も勉強している。いつかは自分が指導者となって日本を潤したい。でも今は僕の投球や話題で全国を明るくしたい」
「大学野球くらい今の自分なら普通に抑えられる」 「六大学にはライバルと思える人はいない」
「自分が調子が悪くても抑えられる大学野球のレベルに萎えたのは事実」 「大学野球の投手は大した事ない」
「いつか27奪三振完全試合を達成して、斎藤の名を世界に轟かせたい」 「イメージを崩せないのでまじめに話します」
「俺がいる四年間は再び早稲田の黄金時代を築きたい」 「わが早稲田は一生勝ち続けます」
「やっぱり、まだ何かを持っているなと思います。六大学(の春季リーグ戦)が終わって、運を使い果たしたころかなと思っていましたが、使い切らないものですね。一生何か持っている、こういう人生なのかなと思います」
「10年後は、イチローさんや松井さんのように注目されても構わない。対戦したら抑える自信がある」
「不敗神話と最近そう言われてその気になっていた。もう少し謙虚にならないといけないと思った」
「経験を積んで、MLBの舞台で松坂さんと投げ合いたい」 「日本人史上最速160q/h出したい。いや、僕にはその義務がある」
「高校時代、このキャッチャーで夏までいけるのか?と思った。自分の力で甲子園へのチケットを手に入れた」
603大学への名無しさん:2007/10/30(火) 20:47:24 ID:G/bsA9M/O
おまいら、センター利用と一般どっちで受けんの?
604大学への名無しさん:2007/10/30(火) 20:51:49 ID:2R26ud76O
一般
センター利用は国公立(というか東大京大一橋)が第一志望だからこのスレに殆んどいないんじゃない?
605大学への名無しさん:2007/10/30(火) 23:24:38 ID:jMmAJu9R0
 +    . .. :....    ..  .. .
    ∧_∧    早稲田政経?ぼこぼこにしてやんよ
    ( ・ω・)=つ ..+
    (っ ≡つ   .. ,
   +  .. .   ..   .  +..
   .. :..     __  ..
          .|: |
          .|: |
       .(二二X二二O
            |: |    ..:+ ..
      ∧∧ |: |
      /⌒ヽ),_|; |,_,,
_,_,_,_,,〜(,,  );;;;:;:;;;;:::ヽ,、
   "" """""""",, ""/;
  "" ,,,  """  ""/:;;
  ""   ,,""""" /;;;::;;
606大学への名無しさん:2007/10/30(火) 23:34:11 ID:+ofhmhxHO
>>605
去年の俺
607ハニーレモン:2007/10/31(水) 00:22:56 ID:s4G27AhfO
一般で受ける人は何の教科で受験すんの?


あたしは迷い中。。
てゆうか、英語。問題文も英語なのね…
608大学への名無しさん:2007/10/31(水) 03:30:29 ID:VgzFbZwE0
問題文英語の方が設問が素直だろ。
609大学への名無しさん:2007/10/31(水) 03:50:36 ID:lE2e9B/yO
浪人ずるい卑怯死ねって思ってた去年。

浪人がこんなに惨めで辛くて大変なんて知らなかった。
610大学への名無しさん:2007/10/31(水) 06:41:46 ID:RzizbOeEO
辛さを知った人は強いからな
頑張って!by現役
611大学への名無しさん:2007/10/31(水) 08:23:00 ID:mqD/Ij+vO
AOだけど、なんか昨日郵便きた。問題に不備があったから該当問題は全員得点くれるらしい。
612大学への名無しさん:2007/10/31(水) 15:55:50 ID:oB4JBag8O
>>607
そんなことが嫌ならまず受からねぇ
613大学への名無しさん:2007/10/31(水) 16:11:10 ID:paknLtLN0
早稲田政経w

東大生でも2人に1人しかうかってねぇぞここw
614大学への名無しさん:2007/10/31(水) 16:17:15 ID:M/QmejnnO
ふーん、だから?
615大学への名無しさん:2007/10/31(水) 16:17:53 ID:qJDAt0ciO
あのボーダーの高さじゃなあ・・・
少しでもミスしたら即死
できる人でも国語に引っ掛かったら挽回しようが無いもんな
616大学への名無しさん:2007/10/31(水) 16:19:11 ID:IFUcHO7WO
早稲田?左手で合格したるわい!
617大学への名無しさん:2007/10/31(水) 16:47:10 ID:SpCIW/onO
>>616
左利き乙
618大学への名無しさん:2007/10/31(水) 17:02:45 ID:m2wRrM+1O
早稲田?落ちたら切腹やな!


マジでそれくらいの覚悟です
619大学への名無しさん:2007/10/31(水) 17:30:11 ID:oB4JBag8O
>>613
だがそれがいい。


絶対受かってやる
620大学への名無しさん:2007/10/31(水) 17:54:14 ID:45Wg+QbiO
頑張って。今判定なに?判定はあんま気にするべきことじゃないだろうけどな。
621大学への名無しさん:2007/10/31(水) 18:02:24 ID:iyr84B+10
豆知識

サザエさんのマスオさんは早稲田卒という設定
ちなみにカツオも将来は早稲田を卒業するという設定
622大学への名無しさん:2007/10/31(水) 18:21:40 ID:+aWPy7Qf0
623大学への名無しさん:2007/10/31(水) 20:30:10 ID:oB4JBag8O
>>620
河合第2回記述でCです…漢文が足を引っ張ってる
624大学への名無しさん:2007/10/31(水) 20:36:40 ID:uVfN0abCO
タラヲしね
625大学への名無しさん:2007/10/31(水) 20:37:22 ID:tIokZnXQ0
   斎藤祐樹「特に浅尾美和に親近感がわく」

        /⌒ヽ⌒ヽ
               Y
            八  ヽ
     (   __//. ヽ,, ,)
      丶1    八.  !/
       ζ,    八.  j
        i    丿 、 j
        |     八   |
        | !    i 、 |
       | i し " i   '|
      |ノ (   i    i|
      ( '~ヽ   !  ‖
        │     i   ‖
      |      !   ||

http://hochi.yomiuri.co.jp/feature/baseball/saito/news/20071031-OHT1T00045.htm
626大学への名無しさん:2007/10/31(水) 21:04:46 ID:w+rbO2TiO
>>623
河合でCならかなり大丈夫だろ?
オレは国語ミスってEだった↓まぁ国語ミスらなくてもDだったけど…
627大学への名無しさん:2007/10/31(水) 21:50:10 ID:o6iFzAorO
駿台河合プレ三つともA。
でも去年もそれで落ちたから全く安心しない…
628大学への名無しさん:2007/10/31(水) 21:54:24 ID:BnKht57qO
第2回河合記述でA判なら平気かな?
629大学への名無しさん:2007/10/31(水) 22:02:17 ID:RzizbOeEO
河合第二回でD、プレでEだわwww


もう、涙出てきた
630大学への名無しさん:2007/10/31(水) 22:09:14 ID:Hl/ulzoQ0
フルーツ羽二重餅◆FruitZ.DG. ★
beポイント:12000
登録日:2006-12-11
紹介文
【マイブーム】
・女児用ショーツ集め
・ブログ フルーツオナ日記
 http://blog.livedoor.jp/fruit_habutaemochi

大学全入時代、しかし大学にそれほど価値があるのだろうか
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1193634988/l50
890 : ビデ倫(東日本)[フルーツ羽二重餅]:2007/10/31(水) 00:59:11 ID:TSU1FdVP0
>>887
マジか?

我が早稲田にも医学部ができるのか。
「すんげぇ柔らかかった・・・」 電車内で女子高生の下半身を触った教諭を逮捕
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1193803441/649
649 : ビデ倫(東日本)[フルーツ羽二重餅]:2007/10/31(水) 19:34:31 ID:TSU1FdVP0 ?PLT(12000)
いいなあ、、うらやましいなあ・・・・

ぷにぷにのワレメちゃんを指先でピロピロピロピロってやったんかなあ・・・

俺もさわりてえ・・・

本日の発言
http://hissi.dyndns.ws/read.php/news/20071031/VFNVMUZkVlAw.html



こんなクズでも早大に入れるんだ、頑張れ・・・
631大学への名無しさん:2007/10/31(水) 23:50:21 ID:oB4JBag8O
政経Aって凄すぎ
632大学への名無しさん:2007/10/31(水) 23:54:53 ID:b5JAPpaZ0
2005年 東大入学者アンケート 有効回答数2988人(回答率94.3%

併願校の合格率 ( )は2005年一般入学者数

           受験  合格  合格率               受験  合格  合格率
文T 慶應法  202  139  68.8%   理T 早大理工 533  522  97.9%
(416) 早大法  127  103  81.1%  (1170) 慶應理工 515  497  96.5%
    早大政経  51   38  74.5%       理科大理  94   94 100.0%
    中央法   49   49 100.0%       理科理工  86   86 100.0%
    慶應経済  35   34  97.1%       理科大工  64   62  96.9% 

文U 慶應経済 107   81  75.7%   理U 早大理工 183  175  95.6% 
(366) 早大政経 106   63  59.4%  (568) 慶應理工 104  101  97.1%
    慶應法   101   61  60.4%       理科大薬  63   61  96.8%
    早大法    69   49  71.0%       理科理工  56   56 100.0%
    早大商    47   41  87.2%       慶應医    39   10  25.6%

文V 慶應法   109   67  61.5%   理V 慶應医    32   27  84.4%
(488) 早大一文 104   90  86.5%   (90) 早大理工   7    7 100.0%
    慶應文    63   51  81.0%       防衛医科   4    4 100.0%
    早大政経  52   28  53.8%       慈恵医科   4    4 100.0%
    早大国教  42   41  97.6%       慶應理工   4    4 100.0%

http://www.geocities.jp/gakureking/toudai_heigan.html
633大学への名無しさん:2007/11/01(木) 00:36:21 ID:m2fzAm9t0
日本史の受験生書き込むようになってきましたね。ほかの選択の人もしっかりやって
私の好きな五箇条の御誓文(ごかじょうのごせいもん)を貼ります。

一 広ク会議ヲ興シ万機公論ニ決スヘシ
一 上下心ヲ一ニシテ盛ニ経綸ヲ行フヘシ
一 官武一途庶民ニ至ル迄各其志ヲ遂ケ人心ヲシテ倦マサラシメン事ヲ要ス
一 旧来ノ陋習ヲ破リ天地ノ公道ニ基クヘシ
一 智識ヲ世界ニ求メ大ニ皇基ヲ振起スヘシ

三番目がいいじゃないか。そしてその次に好きなのはソニーの社訓(?)。
私はソニーに人間ではないがね。
日本はまだまだ捨てたもんではないぞ。しっかり!!
634大学への名無しさん:2007/11/01(木) 00:53:53 ID:m2fzAm9t0
官武一途庶民ニ至ル迄
というのは国民という意味だろうな。
きっと何十年かしたらまた天皇の言葉が日本全国に触れられる日がくるのかも。
そのときの言葉がなんなのかなあ。
635大学への名無しさん:2007/11/01(木) 07:35:09 ID:I+pCiGCm0
http://blog.goo.ne.jp/naoki242424/e/399c851b6fb89a877157f41a16fe9316

 大学始まってから、ずーーーーーーっと忙しさMAX。

 というわけで、気分転換に浮気してみた(彼氏了解のもと)。って言ってもdateしただけで。Hしちゃったとかじゃないけれど。ずーっと頑張って誘ってきてた商社マンの二年目の人と。HYATTに連れてかれて。
でも、こういう所に連れてくれば女の子がどうにかなっちゃうと思っている感じが、、、、、。はやくも駄目男。パパにもお兄ちゃんにも何回連れて来られたのか分からない場所。

 ご飯食べてる間ずっと「馬鹿な女子大生だから今日中に押し倒せる!!」丸出しだったから、お店を出た後にすぐ電話がかかってきた振りして、「彼に呼び出されちゃったーー。」って言ってみた。
一瞬目が点になって、その後すぐに「チッ!」って顔になった。しょーもない男、、、、、、、。しかも早稲田卒。さすが早稲田男。卒業しても、商社で働いていてもゴミ男はゴミ男のまま。
しかもIって微妙。いまは五大商社じゃなくて四大商社らしいし。あの大学の男って信じられない。Comment欄で怒られたから確かめてみたけど、やっぱり早稲田の男は駄目。
SEXのことしか考えてない。駄目なものは駄目。同じくらいのlevelの大学でも慶應の人はまとも。何故なのかしら。同じ商社マンでもお兄ちゃんとの差は大きい。やっぱりお兄ちゃんって凄いのね。
あんな男じゃ商社なんかじゃ通用してないんだろうなあ、となんとなく予測。でも二年目くらいだったら一ヶ月に使えるお金は私のほうが多いと思うんだけれど。どうなのかしら。


 帰り道で私がいまの彼氏が好きなのは彼が常に闘っている人だからなんだな、と思い。
楽な道を選んでないところが好き。うーん、惚れ直してしまった。惚れ直したところで電話してみたらファミレスで勉強中だった。
彼はただ本を読むだけとかでも絶対にファミレスとか喫茶店に行くんだけど、あれはどういう心理なんだろう?あと何故かHを朝にばっかり凄くしたがるのはどういう心理なんだろう?(笑)

 今のまま付き合っていって、お互いに就職して一年位したら結婚したいな
636大学への名無しさん:2007/11/02(金) 01:21:53 ID:cWhSl7R0O
文学史やろうかな…
637大学への名無しさん:2007/11/02(金) 01:29:21 ID:vy7M8FnHO
政経頑張るぞぉ
638大学への名無しさん:2007/11/02(金) 01:36:42 ID:hSYMScqGO
ちよwww過去問解いたら 英語 約九割 国語八割 政経三割www

早稲田政経なめてた(´・ω・`)
まあ東大文一志望でセンター利用で受かるからいいけど(`・ω・´)
639大学への名無しさん:2007/11/02(金) 01:44:04 ID:cWhSl7R0O
えーそうですね
640大学への名無しさん:2007/11/02(金) 04:39:05 ID:u6ApDZ/a0
文T志望で政経選択な時点で釣り乙
乙って変換したら「(`3`)オツカレサマ(`3`)またね!’皿’!」って出たw
641大学への名無しさん:2007/11/02(金) 20:03:43 ID:lDaH9HqO0
>>638
東大志望なのになんで数学で受けないんだ?
642大学への名無しさん:2007/11/02(金) 23:16:55 ID:cQ3h09tJO
嘘だからだろ?w
643大学への名無しさん:2007/11/03(土) 00:21:12 ID:dpTDiX5BO
>>583
最初の問題Bにした俺…
(´;ω;`)ハズレ??
644D-フィス ◆DFISSqqoAQ :2007/11/03(土) 06:35:15 ID:7ZkXiG+30
山川の日本史教科書と用語集ほぼ丸暗記で一昨年早稲田受かったお。
645大学への名無しさん:2007/11/03(土) 12:13:03 ID:HlMxIaLx0
本名 田辺け○ゆう(本人の希望により実名の表記禁止)
性別 男
経歴 1977年9月 生まれる
1993年4月 福島県立会津高校入学
1996年3月 福島県立会津高校卒業
1997年4月(19歳) 上智大学外国語学部英語学科入学
1999年6月 上智大学外国語学部英語学科強制退学処分
2000年4月(22歳) 早稲田大学政治経済学部政治学科入学
2004年3月 早稲田大学政治経済学部政治学科自主退学
2004年4月(26歳) 一橋大学法学部入学

職業 学生
趣味 学歴、英語、独語、特撮物のTV番組・映画、しょぼいラジコン
その他 勃起時12センチ仮性包茎。
ロリコン。乳首マニア。
自称ヒキコモリだが、外出する用事が少ないだけ。
精神年齢は極めて低い。
好きな食べ物はアイス。
部屋は極めて汚い。
妹を溺愛している。
646大学への名無しさん:2007/11/03(土) 17:44:39 ID:MlSrD+dc0
最後の会話文ってどー対策すりゃいいんだ?自由英作とかせいじょとか。
他九割で最後だけなせがダメだ
647大学への名無しさん:2007/11/03(土) 19:10:39 ID:6VVo4smgO
>>646
全然自由じゃないよ
今年のとか答えが3通りくらいしかないはず。
採点楽になるような工夫が上手いわ
648大学への名無しさん:2007/11/03(土) 20:15:21 ID:eXcMb0bNO
世界史って、何ミスまでおけ?
ABそれぞれとかで(・ω・`)
649大学への名無しさん:2007/11/03(土) 21:15:33 ID:W5Av183eO
普通に英国次第だろw
650大学への名無しさん:2007/11/03(土) 21:26:26 ID:R1a7lH030
http://www.nicovideo.jp/watch/sm426873
さすがに東進の授業うpはやばいだろw
651大学への名無しさん:2007/11/03(土) 23:48:44 ID:ZI6erIjk0
>>650
どこが・・・?
652大学への名無しさん:2007/11/04(日) 06:39:26 ID:JmjKS2XE0
>>649
・・・・・・・イギリス?
653大学への名無しさん:2007/11/04(日) 06:45:16 ID:c8OY19Vj0
英語と国語だろ。
654大学への名無しさん:2007/11/04(日) 16:43:13 ID:oYnVI4TdO
漢文何使ってる?
655大学への名無しさん:2007/11/04(日) 18:24:19 ID:+PsaRfCSO
はや覚え
656大学への名無しさん:2007/11/04(日) 19:30:11 ID:hGHhwWVy0
東大古典25年
657大学への名無しさん:2007/11/04(日) 19:30:55 ID:hGHhwWVy0
東大古典25年
658大学への名無しさん:2007/11/05(月) 01:54:20 ID:tSuoYVb+O
古文何使ってる?
659大学への名無しさん:2007/11/05(月) 02:20:57 ID:vuqWEf140
古文解釈の方法(駿台)ゴロゴロゴ(アルス)
660大学への名無しさん:2007/11/05(月) 02:38:03 ID:K3jUqP3JO
望月実況中継
古文単語600
元井おもしろいほど
661大学への名無しさん:2007/11/05(月) 12:55:11 ID:ZrguZz2iO
今2年なんですが
世界史と日本史どっちがいいですかね?
662大学への名無しさん:2007/11/05(月) 14:44:50 ID:0wAxjsyXO
>661つ数学
今二年なら出来るはず。
後々絶対に得する。
663大学への名無しさん:2007/11/05(月) 15:00:52 ID:sNH4YOK2O
>>655
はやおぼえ人気だな
664D-フィス ◆DFISSqqoAQ :2007/11/05(月) 17:27:07 ID:J1fZYB7n0
シス単全部覚えた後に速読上級編やって一昨年早稲田受かったお。
665大学への名無しさん:2007/11/05(月) 17:36:44 ID:K3jUqP3JO
>>663
一番楽そうなんで
666大学への名無しさん:2007/11/05(月) 21:30:46 ID:dlG54VlK0
イケメンのmister 東大発表w
http://www.ut-ac.jp/contest2007/mister.html
667大学への名無しさん:2007/11/06(火) 14:28:35 ID:7ZH4mBNIO
河合の700いきなり難しいのなorz
668大学への名無しさん:2007/11/06(火) 15:03:26 ID:ES7y7pCa0
最終的に長文問題精講全訳演習くらいこなせれば解釈は完璧。
あとは長文挿入対策だな。
669大学への名無しさん:2007/11/06(火) 18:00:42 ID:0EAmnOGWO
早稲田法に指定でうかった。ありがと
670大学への名無しさん:2007/11/06(火) 18:02:11 ID:cmBoj3HqO
ありがとにワロタwwww
671大学への名無しさん:2007/11/06(火) 18:23:52 ID:QuvjkPCx0
早稲田なんかに無駄金ワロタ
慶應にしろよ
672大学への名無しさん:2007/11/06(火) 18:29:26 ID:nZViPJqK0
慶應も早稲田も大して変わらんだろ
673大学への名無しさん:2007/11/06(火) 18:31:26 ID:QuvjkPCx0
慶應は美男美女が多い、社長になりやすい

早稲田は田舎くさい
674大学への名無しさん:2007/11/06(火) 18:32:29 ID:nZViPJqK0
そう思ってんなら慶應に行けばっていう
675大学への名無しさん:2007/11/06(火) 18:35:31 ID:vNqXyS4I0
早稲田政経って努力でなんとかなるレベルじゃないよな・・・
676大学への名無しさん:2007/11/06(火) 18:37:51 ID:s3P0AYMlO
>>673
お前はどこ行っても社長にはなれないから安心しろ。
677大学への名無しさん:2007/11/06(火) 18:44:23 ID:jIvYtVXoO
京大某理系学部脂肪ですがここを受けてみるのってアリですか?科目自体は国数英ですよね?
いや、私立理系は金がやばいので
678大学への名無しさん:2007/11/06(火) 18:44:58 ID:0EAmnOGWO
早稲田法のが政経より上だよね?
679大学への名無しさん:2007/11/06(火) 18:47:45 ID:M4PEdwWa0
政経の方が上
政経は早稲田の看板学部
法は新司法試験になって苦戦してるからなおさら
680大学への名無しさん:2007/11/06(火) 18:50:14 ID:QuvjkPCx0
>>678
これ読めカス
http://www.geocities.jp/jjhuyi/wasedaspirits.jpg

典型的な商ギャルって書いてあるとこ人形?
かわいいんだが
681大学への名無しさん:2007/11/06(火) 19:02:29 ID:0EAmnOGWO
法学部受かって彼女にも先生にも祝ってもらったのに。政経なんて糞ぢゃん
682大学への名無しさん:2007/11/06(火) 19:03:41 ID:nZViPJqK0
へ〜すごいね
で?
683大学への名無しさん:2007/11/06(火) 19:06:19 ID:QuvjkPCx0
>>681
プゲラ
684@@@:2007/11/06(火) 19:08:22 ID:qvWkGovh0
国際政経って浪人のほうが多いんですか??
あと男女比、関連校生・外部生比も気になります;;

教えてください!!
685大学への名無しさん:2007/11/06(火) 19:08:32 ID:0EAmnOGWO
すみません
幸せすぎて調子乗りすぎました。まぢゴメン。お前らも頑張ってください
686大学への名無しさん:2007/11/06(火) 19:09:36 ID:nZViPJqK0
そうだね
じゃあね
687大学への名無しさん:2007/11/06(火) 19:09:50 ID:QuvjkPCx0
まあ私立は慶應以外クソだし
688大学への名無しさん:2007/11/06(火) 19:10:33 ID:nZViPJqK0
私立の時点で慶應もクソだろ
689大学への名無しさん:2007/11/06(火) 19:12:04 ID:8kzqabjVO
最近勉強の合間に撲殺天使ドクロちゃん見てる
ぴぴるぴるぴるぴぴるぴー
690大学への名無しさん:2007/11/06(火) 19:13:39 ID:PHB+ghYk0
kimee
691大学への名無しさん:2007/11/06(火) 19:38:33 ID:Yb111xOn0
>>677
京大なら国語やってるし良いんじゃ?
692大学への名無しさん:2007/11/06(火) 19:39:02 ID:f9F7GGpI0
>>680
こ    れ    マ    ジ    ?    
693大学への名無しさん:2007/11/06(火) 19:45:48 ID:QuvjkPCx0
>>692
mj
694大学への名無しさん:2007/11/06(火) 19:47:31 ID:f9F7GGpI0
>>693
ありがとう。
これ政経以外の奴見たらキレない?
それとも冗談として完全にスルー?
695大学への名無しさん:2007/11/06(火) 19:51:17 ID:QuvjkPCx0
>>694
切れようが切れまいが、でもそんなの関係ねえ
スルーじゃね?知らんけど
696大学への名無しさん:2007/11/06(火) 20:12:05 ID:0EAmnOGWO
見れねぇから680の内容おしえて
697大学への名無しさん:2007/11/06(火) 20:47:39 ID:QuvjkPCx0
看板の政経以外は犬畜生の扱いだけど社学は最高って内容
698大学への名無しさん:2007/11/06(火) 20:49:47 ID:Jyai9KTfO
政経受けるのに地歴か数学どっちが有利?
699法学部:2007/11/06(火) 20:52:56 ID:0EAmnOGWO
政経って看板かぁ
ちょっとショック
お前ら彼女いる?
700大学への名無しさん:2007/11/06(火) 20:53:29 ID:hQuJTGS50
魂は年々ネタが劣化してるから金払って読むような
代物じゃねーな。兄貴から貰った97〜99辺りは
最高なんだけど。
701大学への名無しさん:2007/11/06(火) 22:55:43 ID:Yb111xOn0
>>698
普通に考えて数学
702大学への名無しさん:2007/11/07(水) 01:32:18 ID:cLk7GmqI0
合格最低点目安
政経学部 世界史>日本史>数学≧政経
法学部  日本史>世界史>政経
商学部  政経>世界史>日本史>数学
社学   政経>数学>日本史>世界史
703大学への名無しさん:2007/11/07(水) 01:45:04 ID:U1H0nFuv0
>>702
政経の合格最低点いくら?
704大学への名無しさん:2007/11/07(水) 01:46:08 ID:U1H0nFuv0
>>702
政治経済学部のことね
705大学への名無しさん:2007/11/07(水) 01:48:59 ID:cLk7GmqI0
経済学科の政経選択は64%で合格ボーダーだそうだ。
最低点79%は政治学科の世界史選択。
706大学への名無しさん:2007/11/07(水) 02:08:55 ID:U1H0nFuv0
>>705
thx

法と商の政経選択は?
707大学への名無しさん:2007/11/07(水) 06:21:31 ID:0AHi4cYV0
一口に早稲田政経といっても入試形態による学力の上下差が激しい。
上下差の激しさでは早大一。

超秀才 センター組・一般東大落ち・学院上位
準秀才 指定校推薦・学院中位



凡才  一般入試の私文専願(商・文・教育と大差なし) 
708大学への名無しさん:2007/11/07(水) 06:31:30 ID:mZZFkAFMO
いつも思うのだが、地底蹴りはどのレベル?
地底蹴りってことは、早稲田第一志望なわけだから、
専願と同レベルってことでおk?
709大学への名無しさん:2007/11/07(水) 07:11:51 ID:HkRFzG2yO
>>708
そんなことわざわざ聞くなんて2ちゃん能もいいとこだわ
710大学への名無しさん:2007/11/07(水) 07:23:52 ID:p5f8YIKsO
地帝文系中位〜下位学部と早大なら早大を選択する奴はいるが、地帝法学部合格者の早大選択はない。
711大学への名無しさん:2007/11/07(水) 09:50:03 ID:A72XV99kO
指定校推薦は下位だろ
712大学への名無しさん:2007/11/07(水) 10:18:18 ID:bWoVMVgmO
>>705数学はいかほど?
713大学への名無しさん:2007/11/07(水) 11:18:56 ID:54qO5cdS0
指定校推薦は下位だろ
714大学への名無しさん:2007/11/07(水) 12:29:13 ID:0iv8q4tVO
最低点79パーセントは経済学科の世界史だよ。
715大学への名無しさん:2007/11/07(水) 16:51:13 ID:xuVMKCr+0

【2007年度入試 W合格者が選んだ大学はどっち?】
サンデー毎日(2007.6/17号)

慶應法88%―12%早稲田法
慶應法80%―20%早稲田政経
慶應経済62%―38%早稲田政経
慶應商75%―25%早稲田商
慶應文85%―15%早稲田文
慶應文81%―19%早稲田文構
慶應理工67%―33%早稲田先進理工
慶應理工75%―25%早稲田基幹理工
慶應理工72%―28%早稲田創造理工

716大学への名無しさん:2007/11/07(水) 19:20:08 ID:U1H0nFuv0
>>715
ソースはれクズ
717大学への名無しさん:2007/11/07(水) 20:35:06 ID:xuVMKCr+0
サンデー毎日(2007.6/17号)
図書館いけばある。
718大学への名無しさん:2007/11/07(水) 20:50:40 ID:0iv8q4tVO
ってか割合でしょ?さらに、自己申告でしょ?絶対数はどのくらい?欠陥ありすぎ。そんな数字で諦めるなんてひ弱すぎ。
719大学への名無しさん:2007/11/07(水) 21:21:41 ID:A72XV99kO
てか、慶応受けずに早稲田だけ受ける人ってかなり多いからな
逆に早稲田受けずに慶応だけ受けるって人は少ないのでは?
720大学への名無しさん:2007/11/07(水) 22:04:59 ID:xuVMKCr+0
慶應受けずに早稲田だけ受けるってのは
たいていMARCHとの併願のやつらだからな。
慶應はMARCHより国立との併願が多い。
721大学への名無しさん:2007/11/07(水) 22:08:24 ID:WYxbcEk10
どうでもいいが慶応文はちょっと異色だと聞いた
文学部って言うよりリベラルアーツ学部って感じらしい
722大学への名無しさん:2007/11/07(水) 23:25:49 ID:U1H0nFuv0
723大学への名無しさん:2007/11/07(水) 23:44:51 ID:+UmcRvEE0
>>719
    俺もそう  慶應は敷居が高い 悪く言うと「金の亡者」 価値観が狭い
    受験をしたいと思わない

    受験は東大文一 政経・法  上智・法  同志社・法 
    確かに第一志望でないけど いまは政経ですごく幸せです
724大学への名無しさん:2007/11/08(木) 03:26:03 ID:EvKn8MQWO
過去問以外に長文の大意把握のために日本語で要約してるんだけどあんま意味ないかな?
時間かかるし…
725大学への名無しさん:2007/11/08(木) 06:28:06 ID:Ieqbr3LE0
早稲田リンクスにも体験談は載ってるけど、語学力の本質的な能力は
翻訳力に有るからね、ある程度多読も積めば次第に速読出来る訳だし、
良いと思うよ。
726大学への名無しさん:2007/11/08(木) 11:03:42 ID:EvKn8MQWO
なるほど!
>>725はどうやって長文演習やってる?
727大学への名無しさん:2007/11/08(木) 16:47:35 ID:wXhJLc5M0
   ,,----、,,,,,,,,,、、    クソ低学歴低人気「不祥事」馬鹿早稲田大学政経学部政治学科の
    / ,,-‐―、ヽヽヽヽ   田辺けんゆうが>>727ゲット!!
   〔/     ))))ヾヽヽ  >>1上智は私の人生をめちゃくちゃにした。
   /.,,,,、、 ,ヽξ\Ξ/     >>2僕は100人中99番目に醜いような人間なんだよ。
  / ==/  .,==-   レi!  >>4 クククク 「目の前で同じことを言えないくせに」
  〔、 ,(_,、ノ( "",,ノ:: 6)  >>5君、鏡を見てごらん。実年齢より老けて見えない?もしかして眼鏡?
  λ:" ‐=‐^ン ...::::: |/   >>6 二科目慶應などどうでもいい。
   λ:::::. .::.. ::...::::::/ λ   >>7「私は東北経済、神戸経営、九州経済を合格した経験があるが」恥ずかしいよ、君。
    \::::::::::::::// . λ、 >>8 もう終わりだ終わりだ終わりだ終わりだ終わりだ
      ̄| ̄      /~~ ̄⌒\ >>1-1000七輪+練炭で一酸化炭素中毒自殺を考えている。痛いのは嫌いだが、自分の存在が消えることは
                    全く怖くない。僕の人生が今終わろうとしている。I see my life fading away.
728大学への名無しさん:2007/11/08(木) 17:20:27 ID:tjXUZk4YO
世界史選択と政経選択の合格点の差激しいね、そんなに難易度に差があったの?
729大学への名無しさん:2007/11/08(木) 17:36:55 ID:8fyiTSybO
ってか何年も前からそうだよ。選択科目が政経の人は一番高い合格最低点と比べて5〜10l低いみたい。でも、逆に商だときついみたいよ。
730大学への名無しさん:2007/11/08(木) 17:47:17 ID:jCvAS00rO
数学受験って得なの?京大脂肪だけど地理とれそうになかったら政経も商も数学受験になるんだが
731大学への名無しさん:2007/11/08(木) 17:59:55 ID:Clcs7n5q0
★みんなで2chネラの偏差値を測ろう★
内容は簡単。模試でネラーの皆が同じ志望校を書くだけ。
記述は「富士常葉大学環境防災学部A方式」、
マークは「富士常葉大学環境防災学部センター前期」。
この大学なら志望者も少ないと思われ、国理・国文・私理・私文誰でも参加できます。
判定科目は英語+高得点の2科目。

皆で参加して2ch内での順位をはかろう!!
http://ex23.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1192709937/
732大学への名無しさん:2007/11/08(木) 18:04:20 ID:iLLCF0wjO
>>720
それは無ーよww
733大学への名無しさん:2007/11/08(木) 18:29:23 ID:wXhJLc5M0
>>720
必死だなww
734大学への名無しさん:2007/11/08(木) 19:02:42 ID:8fyiTSybO
政経学部なら有利でも不利でもないよ。商学部ならかなり有利。
735大学への名無しさん:2007/11/08(木) 22:06:43 ID:4d4eFuqiO
明日AO発表ですよ…
736大学への名無しさん:2007/11/08(木) 22:32:08 ID:4f2RJcDO0
政経目指してたけど、全然とどかないわ。
慶應経のが簡単そうに思えてきた。
小論無勉だからわかんないけど。

慶應経、早稲田政経・商あたり受けるわ。
商はほぼ行けるけど、政経はやべえ。慶應経に引っかかればいいな。
国立は阪大経済か九大経営工
737大学への名無しさん:2007/11/08(木) 22:38:28 ID:XvQfUJCI0
>>736
国立志望は地歴が詩文に勝てないからな。
数学で行くしかない。
738大学への名無しさん:2007/11/08(木) 22:40:19 ID:oNjw1RSc0
>>730
てか、普通に数学を使えよ
739大学への名無しさん:2007/11/08(木) 23:17:07 ID:XhYSSXkxO
AO発表のネット発表って9日の何時位からなのかな?
740大学への名無しさん:2007/11/08(木) 23:20:47 ID:jCvAS00rO
>>737
だよなあ。地理は結構得意なんだけどな。傾向が国立と違うから勉強も億劫だし
ただ数学受験だと前半で計算ミスしたら終了ってのが怖い
あーだりぃ
センター利用が理想的だな
741大学への名無しさん:2007/11/09(金) 00:17:12 ID:aXH4wXyC0
>>740
センターで慶応法取っちゃおうぜww
742大学への名無しさん:2007/11/09(金) 00:35:06 ID:xzwPlFDH0
>>741
舐めすぎ
743大学への名無しさん:2007/11/09(金) 00:36:54 ID:aXH4wXyC0
>>742
まじになるなよ
744大学への名無しさん:2007/11/09(金) 00:38:18 ID:QdqbNvgvO
>>741
俺は本気で取りに行くよ
745大学への名無しさん:2007/11/09(金) 02:26:35 ID:gx/47Yha0
坂口憲二が今年5月、ゲイファン急増により、泣く泣くファンクラブを解散していたことが判明。
親しい関係者に「ほんとどうしたらいいんだ。俺には全くそのケがないんだけど・・」
と複雑な胸中を話していたという

「坂口はゲイファンが圧倒的に多いことで知られている。この熱狂ファンが一部、ストーカー化。
ドラマ収録現場やサーフィンに行くと、どこで聞きつけたか突然現れたりしていた」

もっとも彼らは、遠くで坂口をジ〜ッと見ているだけだったという。
「ここまでなら坂口も慣れたもので、一部ゲイファンをうまく相手していた」と関係者。

ところが今年の春、1泊2日のファンクラブ親睦ツアーでのことだ。
坂口はスケジュールを空け、万全の態勢でファンの待つバスに乗り込んだら・・・
「ほぼ全員ゲイだったんです。宿に着いてお風呂に入っても、背中に痛いほど視線を感じたそうです。
夜、寝るときも鍵を二重に掛けて寝ましたが、夜中過ぎになると誰かが部屋をノックする。
マネージャーは女性だったため一緒に寝るわけにもいかず、ひとり恐怖の一夜を過ごしたそうです」

坂口がファンクラブ解散を決意した夜だった!?


【11月9日付、東京スポーツ14面】
「ファン親睦ツアー参加者ほぼ全員ゲイ 坂口憲二決意!ファンクラブ解散」より

http://www.tokyo-sports.co.jp/
746D-フィス ◆DFISSqqoAQ :2007/11/09(金) 16:47:32 ID:r5k0BCcA0
シス単全部覚えた後に速読上級編やって一昨年早稲田受かったお。
747D-フィス ◆DFISSqqoAQ :2007/11/09(金) 16:54:21 ID:r5k0BCcA0
山川の日本史教科書と用語集ほぼ丸暗記で一昨年早稲田受かったお。
748大学への名無しさん:2007/11/09(金) 17:27:54 ID:AgON3l1N0
AO組どうだったのかな?
749大学への名無しさん:2007/11/09(金) 19:10:51 ID:2Mv0xZLcO
論文は通りました\(^_^)/
750大学への名無しさん:2007/11/09(金) 19:39:49 ID:Ffz/uKF4O
一次受かったんだけど、二次ってだいたいはうかるんだよな?
751D-フィス ◆DFISSqqoAQ :2007/11/09(金) 19:51:27 ID:r5k0BCcA0
山川の日本史教科書と用語集ほぼ丸暗記で一昨年早稲田受かったお。
752大学への名無しさん:2007/11/09(金) 20:20:11 ID:AgON3l1N0
749 750 おめでとう!!
二次は面接のみだったか?
今どんな本読んでる?というのはよく聞かれるみたいだったぞ
ネット情報では(あやふやすまん)
753大学への名無しさん:2007/11/09(金) 22:56:31 ID:sau5SyALO
みんな慶應受ける?
754大学への名無しさん:2007/11/09(金) 23:04:18 ID:P/RJ3WibO
【ドラマ】人気マンガ『ワンピース』テレビドラマ化! ルフィ役は速水もこみちhttp://society6.2ch.net/test/read.cgi/river/1194202032/
755大学への名無しさん:2007/11/09(金) 23:44:32 ID:2Mv0xZLcO
面接だと三人に一人くらいの割合で落ちるみたいです
756大学への名無しさん:2007/11/10(土) 03:44:44 ID:xgAlj8gBO
政経のAO推薦みたいに、落ちても二月にまた受ける人が多いような試験だったらいいのに、ホントにまぐれで受かる難関大のAOとかあるからなあ…
757大学への名無しさん:2007/11/10(土) 22:36:38 ID:Xo8G6f1FO
数学ムズかった…
758大学への名無しさん:2007/11/10(土) 22:45:07 ID:ErOiqsBl0
>>751
合格者はやたら女子の数多いよね

単に女子のほうが賢かった人が多いだけだろうけど少し不安になるw
759大学への名無しさん:2007/11/11(日) 01:10:01 ID:cbQZ6OQM0
赤ちょうちん浪花節の早稲田 これで経済学部とはお笑いもの

早大政経 英国社 純文系 経済文学 歴史思想 社会政策 労働問題
慶大経済 英数小 準理系 数理統計 経済理論 経済政策 金融工学

  宣誓 早稲田大学政経学部は数学を必須にして優秀な
  学生を取ることを誓います!

        ∧__∧   ________ 
      <丶`Д´>/ ̄/ ̄/ 
      ( 二二二つ / と) 
      |    /  /  /  
       |      ̄| ̄
760大学への名無しさん:2007/11/11(日) 08:52:11 ID:at9gYhA60
>>>>>>759
      でなんでその政経に けいおー経はまけてるの?
761大学への名無しさん:2007/11/11(日) 10:38:36 ID:oQPrG+oF0
>759は残念なコピペ
762大学への名無しさん:2007/11/11(日) 15:38:16 ID:41iNWFeOO
早ぷれ死にました。過去問はできるんだけどなぁ…
763大学への名無しさん:2007/11/11(日) 16:08:33 ID:lfyh10VuO
俺も今回はダメだった
前はB判だったけど今回は【'A`】

けど、過去問できるんなら良いんじゃね?
俺は政経の過去問は少し苦戦するけど商・教育・社は結局いけるかも。

残された日悔いなく過ごして受かろうぜ!
764大学への名無しさん:2007/11/11(日) 16:22:52 ID:41iNWFeOO
がんばろね。
765大学への名無しさん:2007/11/11(日) 16:28:11 ID:2k1n+FSB0
過去問で七割いくのにプレで四割しかなかったのは、俺だけでいい
766大学への名無しさん:2007/11/11(日) 18:41:04 ID:e0Y+WK6UO
ごめん、オレもw
767大学への名無しさん:2007/11/11(日) 19:19:35 ID:Oak5wZOZ0
プレで6割5分↓↓ってどうなん??
768大学への名無しさん:2007/11/11(日) 19:24:10 ID:2k1n+FSB0
過去問で合格点とれてればおk
769大学への名無しさん:2007/11/11(日) 19:27:51 ID:ufvr9p3FO
家とか自習室の緊張感ないとこでの合格点よりプレのが参考になんじゃね?
770大学への名無しさん:2007/11/11(日) 19:29:26 ID:Oak5wZOZ0
過去問の英語ではなんとか8割いくんですけど今日のは64てんしかとれません
でした↓↓
771大学への名無しさん:2007/11/11(日) 19:32:34 ID:2k1n+FSB0
おれも長文だけ4ミスで60台だったけど
国語壊滅しました3割でした↓↓
772大学への名無しさん:2007/11/11(日) 19:40:21 ID:SvewiNcP0
プレに時計持って行くの忘れて散々な目にあった
英語ではあとでマークしようとしてたのをマークせずに終わってしまった。
しかもそこ全部正解・・・\(^o^)/
773大学への名無しさん:2007/11/11(日) 20:56:47 ID:Tkx9/JI3O
マジで

入りたい
774大学への名無しさん:2007/11/11(日) 21:21:40 ID:41iNWFeOO
オレ本番に弱いんだけどなんか本番に強くなる方法あります?
775大学への名無しさん:2007/11/11(日) 22:23:26 ID:fyP+6PwHO
ここって日本史選択で7割だったら落ちる?
776大学への名無しさん:2007/11/12(月) 01:01:24 ID:ItSnYYIOO
八割だった
本番まち通しい
777大学への名無しさん:2007/11/12(月) 01:05:00 ID:ItSnYYIOO
政経と東大文三ならどっちがいいかな?
778大学への名無しさん:2007/11/12(月) 01:08:41 ID:xBAQw0As0
<本物>に会いたかったら文3
779大学への名無しさん:2007/11/12(月) 02:59:59 ID:DohQMUXz0
777 迷うこと無く文V
780大学への名無しさん:2007/11/12(月) 11:05:06 ID:BsNOicVe0
京大教育蹴って 政経政治を選んだ 智子はバカ?
781大学への名無しさん:2007/11/12(月) 11:11:39 ID:5NVNDJrqO
うちの中学の先輩で
東大蹴って政経行った人ならいる
782大学への名無しさん:2007/11/12(月) 12:11:17 ID:RGq3znIZ0
受験生の皆さん頑張ってますか?
早稲田魂は早稲田大学を目指す受験生のための雑誌です。
毎年多くの受験生がこの雑誌をご覧になって早稲田を目指してきました。
最新号'08が出版されましたので是非ご覧になってください!!
http://www.guardian.to/spirits/index.htm
783D-フィス ◆DFISSqqoAQ :2007/11/12(月) 13:04:07 ID:xy9tAWea0
シス単全部覚えた後に速読上級編やって一昨年早稲田受かったお。
784大学への名無しさん:2007/11/12(月) 13:38:07 ID:ZKnkoM5tO
マジ世界史選択したの後悔だわ、政経にすりゃよかった、合格点八割とか無理ゲーだし
785大学への名無しさん:2007/11/12(月) 13:58:50 ID:1RxWzumB0
その昔司法試験の択一が始まったころは3科目で90問問題を
出していた。だんだん受験生の対策が充実してきてついには
合格点は81点になったことがあると聞いた。(今は旧試験で7割8分 択一)
現在の司法書士の試験の合格ラインも8割。だからマークシート
の試験は難しくなるのは当たり前。今から練習しておいた方がいい。
やがてはそのほかの試験にも挑むことになるに経験がものをいう。
786大学への名無しさん:2007/11/12(月) 17:55:01 ID:B1YULTAqO
早稲田政経の英語って英作などの記述式問題は多いですか?
787大学への名無しさん:2007/11/12(月) 17:57:58 ID:DohQMUXz0
過去問見てないのか?早稲田では少ない方だぞ、まぁ合格者はほぼ全員が
8割取ってるが・・・
788大学への名無しさん:2007/11/12(月) 18:27:16 ID:6Z+zz9wHO
誰か2003の政経の英語やった人いない??

最後の大問4がムズすぎなんだが…あの年だとどんぐらい取れてればいいの??
789大学への名無しさん:2007/11/12(月) 18:44:20 ID:dHdg8zqSO
昨日の早大プレってA判出る人なんかいるのか?
790大学への名無しさん:2007/11/12(月) 19:04:04 ID:a/JhbHCk0
早大プレそんな難しくなかったし、みんな高得点だろうから難しいだろうね
791大学への名無しさん:2007/11/12(月) 19:17:29 ID:/p3WMxWDO
2003は大問三までは三ミス大問四はちょっと難しい気がした。でも75パーくらいじゃない。
792大学への名無しさん:2007/11/12(月) 21:50:05 ID:/qcLoLbe0
政経の英語は大問で必ず難しいのが一つあるから、
それを後まわしにして簡単な問題を確実に解けるような
眼力も必要。
793大学への名無しさん:2007/11/12(月) 23:06:38 ID:MbPZ2yIwO
語句整序強くなる本無いかな?
794大学への名無しさん:2007/11/13(火) 09:06:50 ID:LK694b7BO
ここより慶應義塾の法学部のがスゴいよな?
795大学への名無しさん:2007/11/13(火) 09:29:04 ID:Q0TgtMsdO
偏差値では抜かれたらしいね
でも実際入るのはこっちのが難しいと思う。ボーダーが高すぎる
慶応法は英語しっかりやってりゃ受かるよ
796大学への名無しさん:2007/11/13(火) 10:21:34 ID:b6bx+5cm0
>>794
    それはスゴイさ
    なんたって 旧司法試験論文合格率は 0.88%だし
    新司法試験では 試験問題漏洩事件をやらかすんだから・・ 
797大学への名無しさん:2007/11/13(火) 10:33:36 ID:q+wj4+bT0
>>796追補
   
  なんたって けいおーの出世頭さ
  一昔前は バカ法とかあほーとか云われ 明治・法の下に甘んじ
  けいおー最低の偏差値をほこりながら 今はどんどん上がったもんね
798大学への名無しさん:2007/11/13(火) 10:40:42 ID:zEN0LYa1O
慶應が上だろうが下だろうが構わんが大隈さん僕をこの学部に入れて下さい
799大学への名無しさん:2007/11/13(火) 10:58:11 ID:XCgbeZhW0
慶応と早稲田をどちらかを選ぶかは
W合格してから考えましょう。
どちらにせよ学校で1,2位を争う美女みたいなもんなんだから
どちら志望だって告白されたら即付き合うだろ(W
800大学への名無しさん:2007/11/13(火) 11:02:29 ID:eslc9RozO
>>799
確かにw
801大学への名無しさん:2007/11/13(火) 12:05:47 ID:L8LBwL19O
早稲田合格します。
802大学への名無しさん:2007/11/13(火) 12:15:01 ID:E8MojOux0
早稲田は学部によって傾向がかなり違うから気をつけたほうがいいよ
正直、社学の英語の暗記問題がわからなくて落ちたとしても
論理力と類推力と速読力さえあれば英語は政経の方がむしろ合格点とりやすい
国語も、漢文なんかはそもそも解けなくて全滅しても大勢に影響はない
古文もある程度できて、現代文の文章も一見難しくて意味不明でも
論理構造さえ追うことが出来れば、普通に合格点は取れる
3教科目の場合俺は政経だったけど、
政経の場合、日ごろからニュースとか見ているなら、
資料集の内容を網羅すれば(正直世界史とかよりは暗記量は少ないとおもう)十分対応できる
細かい点は、予備校の授業でカバーできるかと

とまぁ、俺の去年の経験を書いてみた
戦績は、◎政経(政治)、×法、×商、×社学だったけどねwww
電話で合格確認するまでは、青山法か学習院法かで悩んでたわ

あと、直前になったら過去問以外やる必要はないかと
俺は最後の一ヶ月〜二ヶ月は、政経の過去問(5,6年分)を何回もひたすら解いてた

役に立つかは知らんが後輩の参考になれば幸いです
803大学への名無しさん:2007/11/13(火) 13:26:26 ID:lHyTy9KDO
>802悪いが特定したw
仮面がこの板にはいるってのが運の尽きだったな(苦笑
804大学への名無しさん:2007/11/13(火) 14:11:50 ID:vur3NN+D0
>>802
電話で合格確認できるのか?
805D-フィス ◆DFISSqqoAQ :2007/11/13(火) 15:21:53 ID:OycMur6a0
シス単全部覚えた後に速読上級編やって一昨年早稲田受かったお。
806大学への名無しさん:2007/11/13(火) 19:25:36 ID:zEN0LYa1O
>>804
出来るよ
俺は去年社学電話でしたらざんねんなg(ry
807大学への名無しさん:2007/11/13(火) 19:27:58 ID:0xre7mpZ0
残念ながら不合格です、合格には届きませんでした
808802:2007/11/13(火) 19:37:21 ID:o2q/3fkc0
>>803
ええええ
俺の希薄な友人がなぜこんなところに・・・
809802:2007/11/13(火) 19:37:51 ID:o2q/3fkc0
>>803
ええええ
俺の希薄な友人がなぜこんなところに・・・
810大学への名無しさん:2007/11/13(火) 19:48:00 ID:0xre7mpZ0
また来年から、残念ながら不合格です、合格には届きませんでしたを聞く仕事がはじまるお・・・・
811大学への名無しさん:2007/11/13(火) 21:40:33 ID:Prlf2JdfO
ドキドキ、ワクワクしながら自分の番号を一つ一つ確認しながら打つ→残(ry
812大学への名無しさん:2007/11/13(火) 21:51:00 ID:lHyTy9KDO
>809まぁ俺も別に特定したからって何するわけじゃないから安心しろやw
明日以降会っても何事も無かったように接するわwwww
813大学への名無しさん:2007/11/14(水) 13:25:01 ID:xg0hKi9a0
早稲田からカキコ
814大学への名無しさん:2007/11/14(水) 14:07:35 ID:ey65sPY50
日本史論述ってどうよ

それと英語は内容一致が得意な俺は有利?要約マークとか
815大学への名無しさん:2007/11/14(水) 14:33:10 ID:0k8oZMqoO
内容一致なんてよめりゃ取れるからみんな出来んじゃね?
俺は空欄補充で長文は差がでてるとおもう。
整序は問題数がすくないし…
空欄補充全問出来ねぇ。いつも何か間違えるし…
816大学への名無しさん:2007/11/14(水) 16:03:29 ID:CraXp2E/0
空欄補充は確かに差がつくところだと思う
いまさらロジカルリーディングってわけにもいかんだろうから空欄補充の問題集でも買ってきてやれば?
817大学への名無しさん:2007/11/14(水) 16:12:11 ID:0k8oZMqoO
いや普通に読解の精度の問題だから普通に演習する…
何とか長文は満点取りたいんだよ…
818大学への名無しさん:2007/11/14(水) 20:02:15 ID:MNYDH4V/0
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                   ヽ フハ    _ ミ
           i j ///j } ト、} ミ|_.. -'_"-'´\  r'⌒ヽ
         ノ}. j/ノノ〃 jノ jハリ ゙i`'''Tjフ   } ミトー }
         }ノノ _.’- 'ノノ 冫=}  ,' ,.‐'"    { {い) / ノ_
  .ハj⌒    i〃ー_''ニ ,、:: {ニ'”{ ,'        ゞ゙ f クァ ―`‐- 、.._,、-'´
   l.  f⌒ヽ.{ ”´-'' "    `、 ',〈.、,..        ,.‐'´      `' 、``丶、
    i、 i ⌒>    l!   r, ノ  l  )__.. -ァ   /
    i \((    lj  , ‐--.ィ  !   Y´_   ./
     `、  こ、.       {   j  i j   ゙i゙   {
      ヽ リ \    `_'二. ,' /ノ   丶、,、イ
                        ∧
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
819大学への名無しさん:2007/11/14(水) 21:07:11 ID:dOxpgZs2O
空所での差は前置詞と語彙力勝負じゃね?
普通の空所はだいたいみんなとってくるぞ
820大学への名無しさん:2007/11/14(水) 22:56:16 ID:CraXp2E/0
上智なら語彙力中心
早慶は文脈把握力(俗に言う同形反復、反転反復)中心
関関同立は半々

同じ空所補充でも大学によって求められてるものは違う
そこまで見極めるのが過去問研究
821大学への名無しさん:2007/11/14(水) 23:22:26 ID:0k8oZMqoO
>819俺もそこそこには取れる。
でもそこそこなのが問題なんだよ…
精度を上げるとまだ時間が厳しい。
本番はマークに時間食うから80分で解いてるけど、
大体8〜9割で必ず1〜2問間違える…
それをどうするかの戦いなんだ
822大学への名無しさん:2007/11/14(水) 23:35:04 ID:CFc5p3Ge0
早稲田大学政治経済学部を5年ぐらい前に卒業した俺が来ました。
だから、受験したのは10年ぐらい前?
それでよろしければ、何か質問に答えますよ。

ちなみに、模擬試験では一度もE判定より上をとったことがないです。
823大学への名無しさん:2007/11/15(木) 00:59:18 ID:NS75V3ljO
十年前と今じゃあ英語の難易度も違うんじゃね
824大学への名無しさん:2007/11/15(木) 06:40:37 ID:1EF7B9lh0
10年前なら国語社会は今より難しい、
英語は文中に穴だらけで空所補充ばっかり。
しかし合格最低点は6割弱で合格者も多いのでピンキリだった。
825大学への名無しさん:2007/11/15(木) 19:28:38 ID:c+VgBekLO
商のスレないんだね
826大学への名無しさん:2007/11/15(木) 20:46:35 ID:/CrN813Y0
何もないようなので失礼させて頂きます。
皆さん頑張ってください!
827大学への名無しさん:2007/11/15(木) 20:52:36 ID:KeZ2hsv+O
>>822
秋の早大プレもEだったんですか?
なら早大プレから本番までどんな勉強しましたか?
828大学への名無しさん:2007/11/15(木) 21:01:54 ID:tpg5+5/k0
>>827
822の内容なんてウソですよ
829大学への名無しさん:2007/11/15(木) 21:10:41 ID:z2XfODolO
いま高1なんですけど..
世界史と数学,どっちを選んだ方が有利ですか?
ちなみに数学は苦手ではないというレベルです
830大学への名無しさん:2007/11/15(木) 21:48:03 ID:/CrN813Y0
>>827
その通りです。Eです。
実は>>824の内容が結構正しくて、
実際の試験では、英語9割、国語8割、社会5割でした。

受験生時代は今ぐらいの時期、この時期の成績が一番よく、
この時期に社会で全国で5位になったことがありました。
それにも拘らず、Eであったのはもちろん英語と国語が足を引っ張ったからです。

今はどうか知りませんが、当時言われていたのは
早稲田の問題は基本に忠実と言われておりました。
英語、国語に関しては、
「この文章は何を言っているのか?」という事をいろんな角度から聞いているという事。
それを理解するために、大体この時期から、
赤本(私は青本を使っていましたが)は磨り減るほどやりました。

現在はいざ知らず、これは効果があったと思っております。

何が良かったか、というのは、結局良い文章を何度も読み返すことにより、
読み方が身についたことだと理解しています。

学校、あるいは予備校で問題の解き方を教えてくれところは多いですが、
私は幸いにも文章の読み方について教わる機会があり、
過去問を解く事はその訓練でありました。

こんなところでよろしいですか?
831大学への名無しさん:2007/11/15(木) 21:51:41 ID:/CrN813Y0
あ、補足しておくと、
論理展開の構造把握ですね。これが読み解けるか否かですね。
832大学への名無しさん:2007/11/15(木) 21:57:08 ID:fHiXDJhA0
>>829
数学だと法を受けられないよ
833大学への名無しさん:2007/11/15(木) 22:21:36 ID:ZVe6fuwN0
政経なら今ここですが。。。。。

代ゼミ偏差値 推移 早稲田政経政治● 早稲田社会科学○

  
70 
69 ●    
68    ●
67       ●
66          ●  ●  ●  ●
65                       ●
64 
63 ○  ○  ○  ○  ○  ○  ○    ○
62  
-------------------------------------------
   91 99 01 03 05 07  08(年) 09
834大学への名無しさん:2007/11/15(木) 23:54:29 ID:cVs7B8gT0
早稲田社会科学すげえええええ
835大学への名無しさん:2007/11/16(金) 00:09:01 ID:0wGBrn/IO
>>830
この時期の赤本の手応えというか、正答率はどのぐらいでしたか?
836大学への名無しさん:2007/11/16(金) 00:31:37 ID:EU+C1azy0
>>705
経済学科の政経選択の合格点が147って低すぎじゃないか?
837/CrN813Y0:2007/11/16(金) 00:38:54 ID:kfiD4Lh50
>>835
全然ダメですよ。ハッキリ言って正答率30%行けばいいほうです。

当時社会だけは絶対の自信を持っておりました。
(もっとも実際の試験では全然ダメでしたけど)
ので、勉強は英語と国語に特化しておりました。

当時は私はダメな人間でした。危機感のあまりない人間で、常にマイペースだったんです。
が、英語と国語の勉強に対して実はこれは私にとって幸いでした。


つまり、先ほど述べた通り、英語国語に関しては
「文章がどのように展開しているかを構造的に把握する事」
が大事だったんですけど、これは、解答時間を考えて焦ると出来なくなるんです。
例え、最初は時間をかけても、文章の構造を
「フローチャート化」出来るようにする必要があったんですね。
それをするためのポイントはあるんですけど、そこはここでは省きましょう。
(話せといわれれば話しますけど、時々あまりしゃべりすぎると嫌がる人がいるので・・・)
で、その作業を時間をかけてじっくりやった。
そして、その、文章の構造を把握した上で、各問題の解答の解説を読む。
これを繰り返すと、なぜ、その解答に至ったかの過程が自分自身の中でハッキリしてくるようになります。

ちなみに、解答スピードを上げるためにキーワードは私にとっては
「集中力」でした。

そんな話も10年前の話ですがね。参考になれば幸いです。
838大学への名無しさん:2007/11/16(金) 00:42:25 ID:Dn2Wic5T0
>>837
自分もぜひフローチャート化の話を詳しく聞きたいです!
ぜひ教えていただけないでしょうか?
839/CrN813Y0:2007/11/16(金) 01:40:57 ID:kfiD4Lh50
>>838
あくまで、私の過去の経験として、お話させて頂きます。

まず、その話をする前に英語に関する当然の前提条件をお話します。
SVO SVCなど、構文を勉強を既になさっている事と思います。
当然ご存知であると思いますが、確認のために話させて頂きます。
構文の構成を決定するのは動詞ですが、その動詞を押さえない事には文章が読めません。
現在あるかどうか知りませんが、「システム英熟語」「解体英熟語」といったものがそれに対して役立ちました。
熟語の学習が単語の学習に役立つというのは意外かも知れませんが、
解体英熟語は熟語から構文に踏み込んでいるものがあったり、
また、システム英熟語はその単語が持っている意味の「イメージ」を作るのを助けてくれました。
そういうようにして、動詞を押さえる事は文章を読む前提として結構大事でした。

ちなみにシステム英熟語は面白かったので、ちょくちょく読みましたが、
解体英熟語は半分終わらなかったですけどね・・・

動詞以外の単語力に関しては、私は恐らく他の受験生よりもかなり少なかったと思います。
運と文章全体の把握と単語の意味の推理力でカバーしてました。
840/CrN813Y0:2007/11/16(金) 01:41:28 ID:kfiD4Lh50
さて、「フローチャート化」は至って簡単です。

「頭とケツをつなぐ事」「文章は<言いたい事>と<具体例>から構成されている事を知る事」
の2つさえ押さえてしまえばよいのです。


@それぞれの段落ごとに筆者の最も言いたい一文をピックアアップする事
(具体例を軽く読み流せるようにする事)
A最後まで文章を読んだら第一段落に立ち戻る事
B最初の段落で言っている事と最後の段落を見比べる事
Cそこにそれぞれの段落の一番言いたい一文を加味し、文章がどういう風に流れていっているかを把握する事

文章を読み解く作業はこれの繰り返しだったように思います。

参考になれば幸いです。
841大学への名無しさん:2007/11/16(金) 07:55:22 ID:0wGBrn/IO
ありがとうございます。
今日から実践してみます!また何かあったら相談にのってください
842大学への名無しさん:2007/11/16(金) 08:16:50 ID:1SlbuAliO
>>840さんの言ってる事を実践するならロジリーが役に立つよ
てか、短期間でそこまで上がるってスゴイ
得意な世界史だけ本番ダメだったのもある意味スゴイww
843/CrN813Y0:2007/11/16(金) 09:22:12 ID:kfiD4Lh50
>>841
つたない文章ですいませんでした。あくまで10年前の話ですけど、参考になれば幸いです。
過去の経験でよろしければ、何でも聞いてください。 頑張ってください!!

>>842
でも、入学後にボロが出たところがありました。
入試問題はやはり、「うちの大学に入りたいなら最低限これは分かれよ!」
と言った要素がやはりあります。

今のシステムは知りませんが、政治学科だった私は
「外国文献研究」という英文の政治学の専門書を1年かけて1冊読むというものが
1年と2年の必修科目だったんですけど、これがツライ・・・
語彙力が少ないのを運と推理力で補っていた私は辞書を引くのに時間がかかるわ、
で、だんだん単語にとらわれていって文章全体が見えなくなるわでもう大変でした。
文章を理解する力は入学後にも必要な能力なんですよね。
最低限それが出来ないと授業についていく事が出来なくなるといったところだと思います。


短期間で成績が上がるか上がらないかと言えば恐らく、社会を除いて上がると言えると思います。
特に現代文に於いてそれははっきり言えるのではないかと思います。
英語に於いては構文と語彙をある程度押さえてからです。

大事な事は最も重要なポイントを間違えない事だと思います。
簡潔に言ってしまえば、基本をおろそかにしないことです。

毎度つたない文章ですいません。
844/CrN813Y0:2007/11/16(金) 09:34:47 ID:kfiD4Lh50
>>802の内容とかなりかぶってるみたいですね。
まぁ、ポイントは同じだって事ですかね。
845大学への名無しさん:2007/11/16(金) 10:42:08 ID:r4Mdcl6f0
>>844
これからの時期はやっぱり過去問(本番に近い演習)ですかね?
予備校の授業切ろうか迷ってます…
846/CrN813Y0:2007/11/16(金) 11:47:48 ID:kfiD4Lh50
>>845さんに対する回答は難しいです。
というのは、私は>>845さんの現在の成績も知らなければ、
性格も知らない、現役か浪人かも知らない。
どこの予備校に通ってどの先生についているかも知りません。
万人に当てはまる絶対に正しいやり方は存在しません。


今から述べる事は参考意見として判断材料と思われることを述べますので参考にして下さい。

@予備校の授業は現在の時期あたりは解答のテクニックに主眼が置かれているはずです。
でも、それはそれまでやってきた事を踏まえているはずなので、
現在の予備校の授業にきちっとついていけている状態であれば、
予備校の授業を切るリスクは少ないと思います。
つまり、先生は基本を踏まえた上での話をすると思うので
そこから先を独学にしてもリスクは少ないと思う、という事です。

Aもし、予備校に気に入っている先生がいるならば、
最後までその先生についていくことも一つの方法です。
気に入ると言う事は>>845さんの感覚とマッチしているわけですし、
先生である以上合格者を出した経験があると思われます。
その先生に「過去問の使い方」を聞いて、授業とマッチアップさせれば相応の効果が期待できます。
847/CrN813Y0:2007/11/16(金) 11:48:30 ID:kfiD4Lh50
B予備校の授業についていけてない場合は、
もう一度過去からさかのぼって自分が何を勉強してきたかを振り返ってみる方がいいケースがあります。
この状態で過去問をといても身にならないような気はします。
自分が分かっていないところをよく見直しながら、
分からないところを先生にどんどん聞いていくべきであろうと思います。

C過去問に関しては12月に入ってから集中的にやるという手法もあります。
1日1年度分をじっくりやればかなりの労力を消費しますので
10年分をやれば10日かかるという計算になります。
他に自分がそれまでに学んだ事を見直しながら過去問を進める相乗効果を期待する方法もありますが、
1年分につき私の場合1.5倍の時間がかかります。
が、それでも、12月に入ってからやっても少なくとも3回はやる事ができるという事になると思います。
結局は12月1月をどう過ごそうかということ次第です。


ただ、どんなやり方をとるにしても、とりあえず、過去問2年分ほどをやってみて、
解答するために自分は現在何が分かっていて何が分かっていないかと言うように
ウィークポントを鮮明にする事はお勧めできます。
試験で大事な事は問題を解くことです。問題を解くためにどうすればいいか、
正解にたどりつくまでの道程の中で現在地はどこなのかは正確に把握しておく必要があります。
848845:2007/11/16(金) 12:01:00 ID:r4Mdcl6f0
情報が少なくてすいませんでした…

一浪で代ゼミの模試の偏差値は68〜70あたりをうろうろしています。
代ゼミの授業はついていけますが、特に気に入っている講師はいません。
849/CrN813Y0:2007/11/16(金) 12:08:13 ID:kfiD4Lh50
あと、一つ言わせて貰えば、同じ受験生の中でも

記念受験者 5%
焦って勉強して結局勉強が身についていない人 45%
ほんとに何の準備もしていない馬鹿な人 5%
試験当日何らかのunluckyに見舞われる人 10%

と考えて、事実上のライバルは受験生の35%と考えるぐらいでいいです。

さらに、その中の10%ぐらいの人は逆立ちしてもかなわない人なので、
25%に勝てば試験は勝ちだと思えばいいんだと思います。
850/CrN813Y0:2007/11/16(金) 12:16:38 ID:kfiD4Lh50
>>848
そうですね、とりあえず、先程の申し上げたように、
まず、過去問最近のものを2年分ほどやって、自分の位置を明確してみてはどうでしょうか?

その上で、「自分は問題を解く上での必要最低限度の知識は持っている」と判断できるならば、
予備校を切ってそれに集中する価値は十分あります。お勧めできるぐらいだと思います。

ただ、授業時間だけは把握しておいて、
過去問で分からないところはいつでも聞きにいける準備を
してもいいんだと思います。
つまり、授業終了後にそれだけ聞きに行くんですね。
851大学への名無しさん:2007/11/16(金) 14:07:19 ID:tDcAWUjdO
人気離れの早大、好かれる慶大 あなたなら「早・慶」どっち?(サンデー毎日1999.5.2)
http://www.geocities.jp/gakurekidata2/sunday1999.5.2.html

<法vs法>                                   <法vs経済>
1994年 ×早稲田法 38.7% < 61.3% 慶応法○      1994年 ×早稲田法 42.5% < 57.5% 慶応経済○
1995年 ×早稲田法 25.3% < 74.7% 慶応法○      1995年 ×早稲田法 44.4% < 55.6% 慶応経済○
1996年 ×早稲田法 39.7% < 60.3% 慶応法○      1996年 ×早稲田法 42.1% < 57.9% 慶応経済○
1997年 ×早稲田法 23.2% < 76.8% 慶応法○      1997年 ○早稲田法 56.5% > 33.5% 慶応経済×
1998年 ×早稲田法 12.4% < 87.6% 慶応法○      1998年 ×早稲田法 32.0% < 68.0% 慶応経済○

<政経vs経済>                                <政経vs法>
1994年 ○早稲田政経 56.5% > 43.5% 慶応経済×   1994年 ×早稲田政経 47.4% < 52.6% 慶応法○ 
1995年 ○早稲田政経 55.6% > 44.4% 慶応経済×   1995年 ×早稲田政経 41.5% < 58.5% 慶応法○ 
1996年 ○早稲田政経 56.9% > 43.1% 慶応経済×   1996年 ×早稲田政経 41.0% < 59.0% 慶応法○  
1997年 ×早稲田政経 38.1% < 61.9% 慶応経済○   1997年 ×早稲田政経 37.5% < 62.5% 慶応法○ 
1998年 ×早稲田政経 39.2% < 60.8% 慶応経済○   1998年 ×早稲田政経 33.9% < 66.1% 慶応法○  

852大学への名無しさん:2007/11/16(金) 14:09:22 ID:tDcAWUjdO
<政経vs商>                                   <法vs商>
1994年 ○早稲田政経 93.4% >  6.6% 慶応商×     1994年 ○早稲田法  88.2% > 11.8% 慶応商× 
1995年 ○早稲田政経 95.0% >  5.0% 慶応商×     1994年 ○早稲田法  93.5% >  6.5% 慶応商× 
1996年 ○早稲田政経 86.8% > 13.2% 慶応商×     1994年 ○早稲田法  65.2% > 34.8% 慶応商× 
1997年 ○早稲田政経 86.5% > 13.5% 慶応商×     1994年 ○早稲田法  76.7% > 23.3% 慶応商×  
1998年 ○早稲田政経 81.8% > 18.2% 慶応商×     1994年 ○早稲田法  87.5% > 12.5% 慶応商×  

<商vs商>                                   <商vs経済>
1994年 ×早稲田商 35.9% < 64.1% 慶応商○      1994年 ×早稲田商  8.5% < 91.5% 慶応経済○
1995年 ×早稲田商 30.6% < 69.4% 慶応商○      1995年 ×早稲田商  9.3% < 90.7% 慶応経済○
1996年 ×早稲田商 27.9% < 72.1% 慶応商○      1996年 ×早稲田商  6.7% < 93.3% 慶応経済○
1997年 ×早稲田商 20.5% < 79.5% 慶応商○      1997年 ×早稲田商  3.4% < 96.6% 慶応経済○
1998年 ×早稲田商  9.1% < 80.9% 慶応商○      1998年 ×早稲田商  7.0% < 93.0% 慶応経済○
853大学への名無しさん:2007/11/16(金) 14:10:17 ID:tDcAWUjdO
<文vs文>                                   <理工vs理工>
1994年 ○早稲田一文 67.3% > 32.7% 慶応文×     1994年 ○早稲田理工 60.5% > 39.5% 慶応理工× 
1995年 ○早稲田一文 61.8% > 38.2% 慶応文×     1995年 ○早稲田理工 66.7% > 33.3% 慶応理工×
1996年 ○早稲田一文 58.6% > 41.4% 慶応文×     1996年 ○早稲田理工 62.7% > 37.3% 慶応理工× 
1997年 ○早稲田一文 55.7% > 44.3% 慶応文×     1997年 ○早稲田理工 57.8% > 42.2% 慶応理工×  
1998年 ×早稲田一文 48.9% < 51.1% 慶応文○     1998年 ○早稲田理工 55.4% > 44.6% 慶応理工× 
854845:2007/11/16(金) 16:29:04 ID:r4Mdcl6f0
>>850
細かく答えていただきありがとうございます。
先月第一志望の政経学部の過去問を2年分解いたときは、英国社(政経選択)のどれもだいたい6割半〜7割でした。
ここから合格点まで引き上げる場合には知識を付けるよりも演習の方が効率が良いでしょうか?

言い忘れましたが、自分の所の校舎は講師がいなくて全部サテラインなので直接質問はできないんです…
855大学への名無しさん:2007/11/16(金) 18:13:32 ID:N/VXP2MuO
最低点考えると政経選択って超有利だな
856大学への名無しさん:2007/11/16(金) 19:03:30 ID:S77vcQHiO
政経選択が有利なのは政経学部のみだよ。
857大学への名無しさん:2007/11/16(金) 21:44:08 ID:7/0AcFX1O
入りたい入りたい入りたい
858大学への名無しさん:2007/11/16(金) 21:45:08 ID:GUlICy0d0
うかろう
859大学への名無しさん:2007/11/16(金) 21:53:41 ID:RGFmrEPQ0
世界史と政経両方勉強してて良かった
860/CrN813Y0:2007/11/16(金) 22:35:10 ID:kfiD4Lh50
>>854
具体的に話していただいてありがとうございます。
過去問の使い方に関して、「10年前の事を基本に」「私が」「思うところ」を述べますので参考にしてください。

@現代文について
実際の入試では、基本的に
「この文章は何を言っているのか」
「どういう流れで話が進んでいるのか」
ということに対する設問が用意されていると思います。

各年度につき、100%ぐらいに正解にたどり着くまでやります。
文章の構造を基本にそこからいかにして自分がその回答に辿りついたか
正解に辿り着く過程を重視してください。
目安は2回ほど繰り返してやるのが良いと思います。
それ以上やってもその文章に対する理解は深まっても、
違う文章できちんと構造的に文章が読めるかといえば疑問ですから。

現代文で過去問をやる意義は構造的に文章を読み解く訓練と
問題の傾向を理解する点にあります。

従って、現代文は各年度2回ほどやって、
その後は演習をすることを一つの方法としてお勧めします。
861/CrN813Y0:2007/11/16(金) 22:35:42 ID:kfiD4Lh50
A古文について
各年度3回以上やるといいと思います。
文章全体の構造について問われるというよりも、
文の意味を聞かれるような印象がありました。
古文については、出題傾向に慣れておく事は有利だと思います。
過去問をやる意義は、出題傾向に慣れるというところに主眼があって良いと思います。


B漢文について
自分の漢文のレベルにも寄りますが、
基本が分かってさえいれば、1、2回ぐらい繰り返せば十分だと思います。
貴方ぐらいの力があれば
自分が出来なければ他の受験生も出来ないと思ってほぼ間違いないです。
やる意義は出題傾向を知る程度でかまわないと思います。


C政経について
実は自分も政経選択でした。
これに関しては1回以上と申し上げます。
というのは、出題が通常の政経の問題より聞き方がいやらしいからです。
数をこなせば慣れてくると思いますが、8年分もやれば慣れると思います。
その上で、資料集、教科書参考書を読み返して、新聞を読めばいいのだと思います。
新聞はスポーツ欄、テレビ欄を除いて好きなところを読んでいればいいのだと思います。
一通り資料集や参考書などを読んでおけば、自然と関係する記事に目がいくようになるものです。
862/CrN813Y0:2007/11/16(金) 22:36:15 ID:kfiD4Lh50
D英語について
これは最低でも3回以上やった方がいいでしょう。
というのも一つの文章を読むためには
1センテンスの構造を理解する力、語彙力、文章の読解能力など、
日本語の文章を読むよりも多くの力が必要になります。
主眼はいろいろあり、以下の通りになります。

構文に慣れる事
出題に慣れる事
同じ単語を繰り返し読み、語彙力を確かなものにする事
文章の構造を繰り返し読むのとによって確実に理解できるようにする事

テーマが多いです。
とにかく文章がしっかり読めるようになるまでやった方がいいです。
863/CrN813Y0:2007/11/16(金) 22:37:15 ID:kfiD4Lh50
Eやり方について
1つの例として聞いてください。
最初に入試形式と同じ時間で問題を解きます。
そして、そのすぐ後から、解答の見直しに入りますが、
1回目はこちらに力を注いでください。
いかにして回答に辿り着いたか、これが大事です。

2回目はむしろ実際の入試と思って時間配分に気をつけるべきでしょう
そして、3回目は2回目までに出来なかった事を踏まえて
時間内に確実に回答に辿り着けるようにするといいと思います。
864/CrN813Y0:2007/11/16(金) 22:39:59 ID:kfiD4Lh50
これでどのように過去問を使うかについてアウトライン程度は示せたと思います。

>知識を付けるよりも演習の方が効率が良いでしょうか?

という質問に答え切れていません。申し訳ありません。
これで、また、何か質問があれば答えさせていただくということにさせてください、
よろしくお願いします。
865845:2007/11/16(金) 23:18:08 ID:r4Mdcl6f0
>>864
拙い質問にこんなに丁寧に答えていただいて本当にありがとうございます!
頂いたレスをそのままコピーして保存しましたので、これから過去問演習をするときに参考にさせていただきます。

追加で質問なんですが、英文(素材問わず)は音読した方がいいのでしょうか?
お忙しいのに、度々すいません…
866大学への名無しさん:2007/11/16(金) 23:39:06 ID:HdCkCaRiO
早稲田魂の編集後記読んでモチベーション上がった
867/CrN813Y0:2007/11/16(金) 23:41:08 ID:kfiD4Lh50
>>865
英語の学習の原則を言えば、
音読は効果があると思って間違いないです。

しかし、今の時期から早稲田大学政治経済学部の入学試験を突破する目的であれば、
これは話が違います。「例外」と思って差し支えありません。
あまり音読を意識しない方がいいと思います。
というのは、自分の頭の意識は飽くまで「文章全体の把握」に意識を集中すべきだからです。
音読をしてしまうと、発音や単語の意味など文章の細かい点が気になってしまって
全体の把握がおそろかになる可能性があるのです。

音読の効果は 記憶の手助け 持続力の助け などが考えられますが、
その効果を期待したいのならば、一度文章を読んである程度文章を理解してからがいいと思います。 
868845:2007/11/17(土) 00:11:06 ID:eaQmqdzy0
>>867
教えていただいた方法で英文の全体像を把握し理解した後、時間があれば復習のつもりで音読をするという程度に考えておけばいいのですね。

本当に何度もありがとうございました!
機会があれば、また845の名前で質問させていただくかもしれないので、もし面倒でなければそのときはよろしくお願いします。
869大学への名無しさん:2007/11/17(土) 00:14:40 ID:qlVdpjkvO
早稲田の政経を選択科目で政経を使って受けるんですが、過去問と実力をつける80題以外で良い問題集ありますか?
870/CrN813Y0:2007/11/17(土) 00:35:08 ID:W/SrblkQ0
>>868
そうですね、そんな感じだと思います。
昨日今日は暇だったんですけど、明日からまた忙しくなってしまいます。
今日みたいな丁寧なレスはできなくなると思いますが、出来うる限りお応えします何なりと聞いてください。


>>869
すいません、当時の私は政経に関しては図に乗っていて自信があったのであまり勉強はしませんでした。
本当に申し訳ありません。他の方よろしくお願いします。
871大学への名無しさん:2007/11/17(土) 00:36:43 ID:Om4z9+LL0
869 山川政経問題集  清水の政経問題集 代ゼミの冬季小泉・畠山講習
872大学への名無しさん:2007/11/17(土) 01:19:27 ID:qlVdpjkvO
871
ありがとうございます
お金無いから講習は無理です
山川もみてみたんですけど、用語じゃなく、本番に即した演習がしたいのですが、もう無いでしょいか
シグマやってみたけど簡単すぎるし
清水も実践には向いてないような気がするし
何か良いのないですかね
873大学への名無しさん:2007/11/17(土) 01:32:55 ID:bALP2ot1O
>>872
旺文社の精構は?
874大学への名無しさん:2007/11/17(土) 01:43:20 ID:euSjBXQk0
和田にふさわしい事件がまた起きたんだな。

財務省のノンキャリが集団強姦罪で逮捕された事件があったが、
加害者も被害者も、集団強姦罪をつくらしたスーフリも、みんな
和田卒らしいな。そして、福岡の大学の71歳の強制わいせつ犯人
も和田卒らしい。
875大学への名無しさん:2007/11/17(土) 02:03:41 ID:6nJ65hIAO
でもそんなのオッパッピー
876大学への名無しさん:2007/11/17(土) 11:13:17 ID:b/NBF4Ns0
大隈講堂の鐘の音。
これで家でも早稲田キャンパス気分
http://jp.youtube.com/watch?v=AkNakwpMi_o
877大学への名無しさん:2007/11/18(日) 01:20:10 ID:RQ+EvVORO
E判定でも受かるらしい!!
コレまわしてみんな合格☆三

●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●不合格●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
これを見た人は確実に【不合格】になります。どこかに3回コピペすれば回避できます。
これは本当です。やらないと一年無駄になります.

(体験者の話)
私も最初は嘘だと思ったんです
878大学への名無しさん:2007/11/18(日) 13:22:02 ID:+RzBtXfY0
>>876
懐かしいな。あの音を聞きながら夜の勉強会が終わったあと馬場まで寂しい
通りを歩いて返ったな。仲間と話しながらそんな話が蘇る。
受験生しっかりやれよ。できるかぎりのことをこんな2CHでもするから。
879大学への名無しさん:2007/11/18(日) 17:46:54 ID:+dtwLV/WO
>>878
早稲田政経だったんですか?
880大学への名無しさん:2007/11/18(日) 17:49:41 ID:CcAPNjQ/O
いや、二文
881大学への名無しさん:2007/11/18(日) 17:53:03 ID:IViJ8tVl0
早稲田ならどこでもいいか入らせてくれ
882大学への名無しさん:2007/11/18(日) 18:05:50 ID:jh3tQz9v0
所沢eshcoolへどうぞ。
883大学への名無しさん:2007/11/18(日) 18:52:35 ID:lC+CieGrO
>>881
つ早稲田予備校
884大学への名無しさん:2007/11/18(日) 19:16:03 ID:IViJ8tVl0
     ,,----、,,,,,,,,,、、 クソ低学歴低人気「ハイジャック」馬鹿一橋大学法学部の
    / ,,-‐―、ヽヽヽヽ   田辺けんゆうが>>458ゲット!!
   〔/     ))))ヾヽヽ  >>1 後期入試をバカにするなら、お前も試験を通ってみろ。
   /.,,,,、、 ,ヽξ\Ξ/     >>2 僕は因習の福島から出た大美人、伊東美咲大先生を尊敬している。
  / ==/  .,==-   レi!  >>3 えっ人妻クラブなんてあるの。どこにあるんですか、教えて下さい。
  〔、 ,(_,、ノ( "",,ノ:: 6)  >>4 携帯買ったけどオナニーに忙しくて電源を入れていない。
  λ:" ‐=‐^ン ...::::: |/   >>5 お前、僕の祖母じゃないだろうな?お前は学費を出していればいいんだよ。
   λ:::::. .::.. ::...::::::/ λ   >>6 40歳でも童貞の人はいるんだよ、クソ早稲田が。
    \::::::::::::::// . λ、 >>7 上智は私の人生をめちゃくちゃにした。
      ̄| ̄      /~~ ̄⌒\ >>8 ちなみに勃起時12センチ
                   >>9 もう終わりだ終わりだ終わりだ終わりだ終わりだ
>10 クククク、目の前で同じことを言えないくせに>11 僕は100人中99番目に醜いような人間なんだよ
>12 君、鏡を見てごらん。実年齢より老けて見えない?もしかして眼鏡?
>13 ウンマンチンマンうぬぬぬぬダダダダダキンマンコ>15 二科目慶應などどうでもいい。
>14 黙れクソ一橋。
>15-100000 一橋など入るべきではなかった。あの時もっとセンターを勉強していれば、今頃東大法学部生
として幸福な日々を過ごしていた事だろう。七輪+練炭で一酸化炭素中毒自殺を考えている。痛いのは嫌いだが、
自分の存在が消えることは全く怖くない。僕の人生が今終わろうとしている。I see my life fading away.
885/CrN813Y0:2007/11/18(日) 20:00:14 ID:2PT7vsLl0
>>881
つ早稲田鍼灸学院
つ早稲田芸能学院 等々・・・
886大学への名無しさん:2007/11/18(日) 21:10:36 ID:+dtwLV/WO
>>881だよな〜
とりあえず早稲田行きたい
887大学への名無しさん:2007/11/18(日) 21:14:24 ID:1Zg3MQVW0
難易度はともかく何が何でも早稲田ってやつは社学が良いと講師が言ってた
888大学への名無しさん:2007/11/18(日) 21:21:00 ID:vKxgahT30
まぁ早稲田なら何でも良いって奴は絶対入ってからダメになるだろうけどな
慶應もそうだが、例えば文学部と経済学部の併願とか何がしたいのかわからん
889大学への名無しさん:2007/11/18(日) 21:21:36 ID:39VE9ej70
>>888
ありでしょ
どっちもやりたいけど絞りきれなかったとか
890大学への名無しさん:2007/11/18(日) 21:25:52 ID:1Zg3MQVW0
>>888
慶応の文学部は他学部寄せ集めた感じだから別に何処と併願してもおk
891大学への名無しさん:2007/11/18(日) 21:28:12 ID:vKxgahT30
>>889
どっちも魅力的って思ってる人はそれでOKだと思うよ
ただ、上の人みたいに早稲田「大学」ならどこでもっていうのはナシでしょ
892大学への名無しさん:2007/11/18(日) 23:33:48 ID:+RzBtXfY0
>879
だいぶん昔の話だけれどもそうだよ。
今は塾の先生。来年からは高校部も教える。いい資料を書き込むようにするよ。
しっかりね。受験は最後まで勝負はわからないから目標をきちんともって。
893大学への名無しさん:2007/11/19(月) 00:16:35 ID:mib/30jt0
おいおい、商売道具売るようなもんじゃないのか?
ノウハウは金になるぞ。
894大学への名無しさん:2007/11/19(月) 08:16:25 ID:JJ5ddAPZO
この時期から入試までの各教科の勉強の割合(英語:長文8割文法2割とか)はどのくらいでしたか?
英語はもちろん長文重視だと思いますが…
あと、選択科目は何でした?
895大学への名無しさん:2007/11/19(月) 08:44:46 ID:EUv4q2GUO
早稲田政経の指定校貰った奴、いま学校でいじめられてるw
896大学への名無しさん:2007/11/19(月) 11:05:51 ID:eu0EVuuE0
俺は早稲田慶應ならどこでもいいじゃなくて早稲田慶應の法商政治系なら
どこでもいい(できれば早稲田政経政治)って感じなんだけど
代ゼミ偏差値だと
慶應法67
早稲田政経66
慶應商・65
早稲田・商64
立教・法63
青山学院・法59
って感じなんだけど俺の「主観偏差値」で言えば
慶應法と早稲田商の3つの違いなんてあってないようなもんだし
青学法と立教法の4つの違いも好みの差で同じみたいなもんだろと思う。
が立教法と早稲田商の1の違い・・・
これは俺の主観偏差値では15くらい離れているようにみえる・・。
そう思わないか?
897大学への名無しさん:2007/11/19(月) 12:34:17 ID:NVjqZ5sAO
立教は偏差値の割に問題が簡単だからなあ
多分、最低点はかなり高いと思う
非公開なのが恐いよな
898大学への名無しさん:2007/11/19(月) 12:44:13 ID:gTCNl+Sj0
>>896
慶應は興味無いから知らないけど、早稲田政経と商の偏差値2の差は雲泥
899大学への名無しさん:2007/11/19(月) 14:12:16 ID:+7Ui/tskO
2007年の大問3、何分が目安かな?
900大学への名無しさん:2007/11/19(月) 15:24:24 ID:Ewo2xpWV0
人によるだろ、20分以内が理想だが・・・
その問題を速読速解出来るか否かが合否の鍵。
901大学への名無しさん:2007/11/19(月) 16:47:55 ID:iasxEf4DO
そんなに速くなくても07年は長文は20・25・25分で解けば平気じゃない?
大問4は10分、予備10分で。
こんくらい時間かけて計9割ならいいわけだし
902大学への名無しさん:2007/11/19(月) 17:06:44 ID:+7Ui/tskO
あの量で25分か…
わかった。サンキュー。
903大学への名無しさん:2007/11/19(月) 17:57:34 ID:iasxEf4DO
俺は06の3は30〜35分かけたよ。
06は1、2が易しいってのもあるけど。
07の3は量は多いけど、何かと差の出る空欄補充じゃなくて内容判定だからね。
904大学への名無しさん:2007/11/19(月) 19:24:18 ID:gTCNl+Sj0
>>903
06の3は長すぎだよな
設問がアホみたいに簡単だったから良いけど、長いとやる気失せる

>>902
具体例とか固有名詞の説明を軽く流し読みしていけば、意外といけるよ
だからと言って速く読もうとすることばかりに意識を向けると、たまに出る早稲田の細かい選択肢にやられるから気をつけて
905大学への名無しさん:2007/11/19(月) 19:31:56 ID:iasxEf4DO
>904過去問やって自信がつくと長い方が好きになるよ。
読むのが楽しみになってくる。
でも最近スランプだからまた不安も出てきた…
夏〜初秋くらいは長いのを見るとニンマリしてたんだがなぁ
906大学への名無しさん:2007/11/19(月) 19:49:00 ID:gTCNl+Sj0
>>905
確かに、文章長いときはだいたい設問が楽だから点数は取れるよな
でもそれが自信→ニンマリにはならんw
その特殊能力俺にくれ
907大学への名無しさん:2007/11/19(月) 19:55:22 ID:QkojDIpOO
遅レスだが、政治学科で英語の文献を読む授業は「政治学英語文献研究」だな。
908大学への名無しさん:2007/11/19(月) 21:47:59 ID:kcGjkIZH0
         ____
       /      \
      /  ─    ─\     今年もあと1ヶ月だお・・・
    /    (●)  (●) \
    |       (__人__)    | ________
     \        ̄    ./ .| |          |
    ノ           \ | |          |  
  /´                 | |          |
 |    l                | |          |
 ヽ    -一ー_~、⌒)^),-、   | |_________|
  ヽ ____,ノγ⌒ヽ)ニニ- ̄   | |  |

      / ̄ ̄ ̄\
    / ─    ─ \
   /  (●)  (●)  \.  俺はこの一年間何をしていたんだろう 
   |    (__人__)    | 2chで浪費した莫大な時間を何か有意義なことに使っていたら・・・
   \    ` ⌒´    /
   /           \
909/CrN813Y0:2007/11/19(月) 22:26:02 ID:mib/30jt0
>>907
いや、うちらの時はあの名前で、他にドイツ語とフランス語があった。
910大学への名無しさん:2007/11/19(月) 23:02:41 ID:a4N2c5zN0
慶應SFCが早稲田政経・法より就職が良い件
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1195461536/l50
911大学への名無しさん:2007/11/19(月) 23:22:36 ID:IM1Zj8TGO
質問です
早稲田政経政治の授業についていくにはどれくらい数学力が要りますか?
経済や国際では結構必要みたいですが、政治でも高校レベルは完璧にマスターしておかないと、入ってからキツイですかね?
912大学への名無しさん:2007/11/19(月) 23:48:32 ID:XdirR3GHO
高校レベルは当たり前
913大学への名無しさん:2007/11/20(火) 00:05:09 ID:NO8E7p/0O
全く。
ってか経済も国政も数学避ければいくらでもなる。
どうせ私立だしあの早稲田だから講義なんて適当な上、
必ず楽勝教員がいる。
そいつに当たるか再履の時にそいつをとれば余裕。
大学は一年で2つくらいの講義を落とすのは普通だから(つまんなくて意図的に落とす奴もいる)
再履も単位的に無問題。
だから出したい方出せ。
でもそんなんだから政治学科は益々一部東大落ちが実績を稼ぎ、
一般学生は勉強しない上にわずかに勉強した内容も何の役に立つか分かんないものばっかという実態が酷くなっていってる。
どうせ大学生はちょっとしか勉強しないんだからまだ役に立つ経済でもかじっとけ。
国政の偏差値インフレを是正するため、
国政の定員増の代わりに政治と経済は定員が減った。
しかも今年は去年の反動で政治が難化するから、政治は勧めない。
みんな数学が〜とかいって政治に逃げるけど、大学の実態知らなすぎ。
経済系でも数学なんて全く心配なく卒業出来るのが私立。
しかも早稲田はその中でもマジ楽。
これた私立叩きなんかじゃなくマジだよ。
数学全く出来ないやつでも余裕。
卒業出来ないのは数学云々以前の池沼だけ。
卒業する時にまだちょっとは役に立つ経済かじってるのと、
全く勉強しなかったに等しいウンチクがあるだけの状態とでは違うしな。
企業で経済的常識がなくて通用するとこなんて極限られるし、
見つけてもそこに就職出来るかも分からないし。
914大学への名無しさん:2007/11/20(火) 00:08:50 ID:Sn5LC6jl0
>>913
三行に死ね
915大学への名無しさん:2007/11/20(火) 00:17:17 ID:uWeeOmQp0
政経スレじゃ名無しの稲○
916大学への名無しさん:2007/11/20(火) 00:33:06 ID:NO8E7p/0O
誰だよ稲○とかw
俺は別に叩いてんじゃないよ。
受験生のうちは大学のカリキュラムに数学あったらとか心配するが(実際俺もそうだった)、
心配する必要ないって事を言いたいんだよ。
実態を知らないであまりに戦略的出願に走りすぎると失敗するよ。
去年は経済学科が楽だと思っていっせいに出願が集中して結果あれだしな
917大学への名無しさん:2007/11/20(火) 00:38:14 ID:Sn5LC6jl0
は?なにこのハゲ
918大学への名無しさん:2007/11/20(火) 11:19:32 ID:V07IueYg0
政経スレじゃ名無しの稲○さんです
いろんなところで活躍されて大変でつね
919大学への名無しさん:2007/11/20(火) 11:49:28 ID:/9qLYVg00
<一般入試合格者の偏差値>
http://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2008/kekka/kyoka_kijutsu.html

           国語 数学 英語 社会 理科 平均
早稲田法     66.8 65.3 72.7 68.2 65.8 67.76 →早稲田の勝ち
慶応法法律    67.0 64.0 74.8 67.9 63.7 67.48
           国語 数学 英語 社会 理科 平均
早稲田政経政治 66.4 62.3 70.6 69.1 65.4 66.76 →早稲田の勝ち
慶応法政治    64.7 63.5 72.5 66.8 62.9 66.08
           国語 数学 英語 社会 理科 平均
早稲田政経経済 65.6 66.4 72.3 66.4 63.9 66.92 →早稲田の勝ち
慶応経済AB平均63.2 64.9 70.9 67.2 63.8 66.03
           国語 数学 英語 社会 理科 平均
早稲田商     62.8 62.4 68.6 65.3 60.8 63.98 →早稲田の勝ち
慶応商AB平均  61.1 61.2 70.7 65.2 60.2 63.70
           国語 数学 英語 社会 理科 平均
慶応文       64.8 61.2 70.8 64.7 64.3 65.16 →慶応の勝ち
早稲田文     66.8 60.1 69.3 65.5 63.1 64.96
           国語 数学 英語 社会 理科 平均
早稲田社会科学 61.2 58.2 66.2 65.1 57.7 61.68 →早稲田の勝ち
慶応総合政策  59.1 61.1 69.0 61.0 56.7 61.38
           国語 数学 英語 社会 理科 平均
早稲田国際教養 63.2 60.9 73.4 62.8 60.0 64.06 →早稲田の勝ち
慶応環境情報  59.5 58.4 66.4 58.5 56.7 59.90
920大学への名無しさん:2007/11/20(火) 14:12:37 ID:NO8E7p/0O
全く、自分にとって気に入らない忠告や事実は荒らし扱いか。
一々おだてた文面にしなきゃ話もまともに聞けない様なのが志望するとこに堕ちたのか、早稲田政経は。
俺は荒らしでもなければ部外者でもないOBだが悲しいよ…
921大学への名無しさん:2007/11/20(火) 14:41:58 ID:V07IueYg0
>どうせ私立だしあの早稲田だから講義なんて適当

こんな発言すれば荒らし扱いされてもしょうがないと思うが?
たとえOBだとしてもな
922大学への名無しさん:2007/11/20(火) 15:10:36 ID:n08mbkgp0
俺もそう思う。
923大学への名無しさん:2007/11/20(火) 15:35:49 ID:u3oOLDX5O
>>921
早稲田の教授が三流だと言われてるのは常識だとして、
「どうせ私立だし」のどこが荒らしなんだ?謙遜かもしれないだろ。
主旨にはレスしない自分が謙虚になるべきだよ。
あるいは卑下するのが嫌なら慶應に行けばいい。

ところで稲丸は社学など下位学部を批判してるだけじゃないか?
924大学への名無しさん:2007/11/20(火) 15:41:32 ID:NO8E7p/0O
>921事実だよ。
有名じゃん、講義“自体”はクソだというのはさ。
それに大多数の大学生はどうせ勉強しないんだよ。
今は受験生の君らはやる気あるのかもしれないけど、
入学後はまず間違いなく勉強しなくなる。
しなくても卒業出来る上に、一生懸命やっても大学は資格予備校ではないから、
就職の役には立たない。
でもそんな中でも多少は役に立つ経済学科や国政を勧めるってこと。
俺は好きで院に来たけど、基本的には大学生は勉強しないし、
俺みたく院に行くのもあまり勧めない。
別に勉強しないのを批判するんではないんだ。
合理的に大学を利用するのを勧めてる
925大学への名無しさん:2007/11/20(火) 15:45:46 ID:LO1unxj4O
稲丸とかまだいたのかよ
926大学への名無しさん:2007/11/20(火) 16:52:30 ID:V07IueYg0
>>923>>924
それが事実なのはみんな知ってる
事実かどうかなんてどうでもいい
仮にも早稲田を目指してる人が見るスレで言うことないだろってことだよ
学歴板かどっかで語れ
927大学への名無しさん:2007/11/20(火) 17:01:44 ID:V07IueYg0
追加
>>923
>主旨にはレスしない〜

>>913のレス自体がこのスレの主旨に関係ないからさ
まぁ、言ってることは正しいだろうけどね
928大学への名無しさん:2007/11/20(火) 17:03:23 ID:s6S7Lx2dO
>>924
自分が酒飲んで暴れ回ってるのをここで正当化するのは辞めて下さい。
929大学への名無しさん:2007/11/20(火) 17:09:50 ID:V07IueYg0
すんませんもう一つ追加
>>924
>入学後は間違いなく勉強しなくなる

こうやって一般化するのホントやめてくれる?
俺は大学入ってもちゃんと英語の勉強したいと思ってるし、アナタみたいに連日連夜飲みに行って遊ぶつもりないからさ
こんなところでの自分の発言見て恥ずかしいと思わないの?
930大学への名無しさん:2007/11/20(火) 17:12:00 ID:2kjPdQfEO
ネットで必死になって食らい付いてるお前が一番恥ずかしい。
931大学への名無しさん:2007/11/20(火) 17:15:59 ID:NO8E7p/0O
>927確かにちょっと話が逸れたけど、よく数学が必修になるからとか、数学が必要そうだからという理由で政治学科に出願しようかという相談みたいな書き込みがあったから、それに対してレスしたかった。
数学が必修になったり、経済学に数学が“必要そうだから”と感じても、全く心配の必要はないって事を言いたかったんだよ。
心配する必要のない数学の事で、去年の反動+定員削減で難化必至の政治学科に出願して玉砕するよりいいでしょう。
勿論政治学を死ぬほどやりたいなら政治学科出願すべきだけど…


これを説明する過程で
『なぜ数学必修でも心配無用か→早稲田の授業は楽だから』
というのを書いたんだが書き方が悪かった。スマン。
932大学への名無しさん:2007/11/20(火) 17:18:23 ID:S2JpNkZB0
>入学後は間違いなく勉強しなくなる

なわけないだろ
勉強しないならなぜ早稲田に行く必要がある?
早稲田を目指す受験生は学問好きの真面目な人間だから
933大学への名無しさん:2007/11/20(火) 17:19:00 ID:NO8E7p/0O
>928>929俺は一般論を言ってるだけ。
前にも書いたけど俺は遊びほうけてない。
院行く奴が遊びほうけるかよw
あなたたちの気を悪くしたなら悪いけど、それは聞き流せばいい話。
ここで大学生は一心不乱に勉強すべきとか理想論言っても仕方ないだろ。
俺個人は勉強すべきと思ってるけど、
大学で楽しく遊び、就職をスマートにやってのけるのも合理的な生き方とは思うから別に叩きはしない。
ただ言いたいことは>931
934大学への名無しさん:2007/11/20(火) 17:20:55 ID:V07IueYg0
>>931
反論してから謝らないでくれよぉ…

>>930の言うとおり、必死に食らい付いた自分がバカみたいじゃん
でも、訂正してくれたんで>>913の部分についてはもういいっす
935大学への名無しさん:2007/11/20(火) 17:27:10 ID:NO8E7p/0O
>934分かってくれたならいいんだ。
俺も家庭教師してる子が受験生だからこの話題に熱くなりすぎた。
スレが汚れるから(もう汚しちまったか…)これで終わりにする。
まぁみんな頑張れよ。
936大学への名無しさん:2007/11/20(火) 17:29:31 ID:V07IueYg0
>>935
アナタは少しだけレスの表現が悪かったから悪いと思う

俺はそのレスを過剰に捉えて反応したのが悪いと思う
そこは謝っときます、申し訳なかったです
937大学への名無しさん:2007/11/20(火) 17:58:30 ID:n08mbkgp0
紳士的でいいな。
938大学への名無しさん:2007/11/20(火) 18:22:21 ID:5GIoXGXa0
高校の調査書を取るための電話でガクブル
939大学への名無しさん:2007/11/20(火) 19:39:11 ID:s6S7Lx2dO
>>931
書き方悪すぎでアドバイスしてくれてんだか、馬鹿にされてんだか分かんないじゃん。

俺は数学が10段階で4か5だったんだけど、それでも経済にしたほうがいいの?
940大学への名無しさん:2007/11/20(火) 20:31:42 ID:pQIhQYab0
430 :就職戦線異状名無しさん:2007/07/04(水) 17:07:27
俺慶應受かったが諸事情で、神戸に入学したけど志望度高い企業から内定でたから結果的にはよかったよ。
外資やマスコミ、広告以外なら上位駅弁でも早慶に太刀打ちできると思ったのが率直な感想だわ。出世はどうかしらんけど
431 :就職戦線異状名無しさん:2007/07/04(水) 17:30:39
神戸、筑波あたりは駅弁と呼ぶのにはもはや違和感がある
432 :就職戦線異状名無しさん:2007/07/04(水) 17:33:12
何て呼ぼうか?
433 :就職戦線異状名無しさん:2007/07/04(水) 17:34:10
高い駅弁

434 :就職戦線異状名無しさん:2007/07/04(水) 17:43:53
中帝国大学
435 :就職戦線異状名無しさん:2007/07/04(水) 18:31:25
>>430
外資やマスコミ、広告でも神戸なら戦えるでしょ
一部外資みたいに初めから選考に参加させてくれないとかなとこは除いて
436 :就職戦線異状名無しさん:2007/07/04(水) 19:39:58
でもさすがにそれらはやっぱ慶應のほうがかなり有利なんじゃね
437 :就職戦線異状名無しさん:2007/07/04(水) 20:01:38
まぁ有利ではあるだろうけど渡り合えない程の絶望的な差じゃないってレベルでは戦えるでしょ
神戸なら大学名で切られる事はまずないだろうし、個人の努力次第でなんとでもなると思うよ

439 :就職戦線異状名無しさん:2007/07/07(土) 00:29:43
俺の中では入試難易度は神戸>>>慶応なんだが

941大学への名無しさん:2007/11/20(火) 20:35:05 ID:r8sRNM3Y0
ワセダに入学してもワセダの講義を聴く必要はないよ
僕は高校時代の友人と一緒に駒場や本郷で聴きたい講義を
聴いていますよ
942/CrN813Y0:2007/11/20(火) 21:02:50 ID:z8J/snPd0
在校生が例え事実であろうと悪い角度から、
受験生の志を削ぐ形で話をするのはおかしいと思うが。

駒場や本郷に行っている奴は
東大に入りたかったのに入れなかった 

負け犬ですよ。やり方がね。


早稲田は学生が一流なんて言うけど、
五流だって沢山いる。受身の発想をする人もいるのも事実。

だけど、本当の一流も沢山いる。
それが財産になる。
政治学を紐解けば 文学的・哲学的要素 が根源にあるが、
みんなよく分かっている。
そう言った人達と酒を酌み交わし語り合い、
雑談をするだけで、自分自身を高めていける。

僕はそれだけでも早稲田に入る価値は十分あると思う。
943大学への名無しさん:2007/11/20(火) 21:38:50 ID:pGOxXaOvO
今偏差値62位なんだけど死ぬ気で勉強したらまだ政経受かる可能性ある?まじレスして。
944大学への名無しさん:2007/11/20(火) 21:53:15 ID:a71h0H+70
>>943
ない
945大学への名無しさん:2007/11/20(火) 22:03:59 ID:pQIhQYab0
21 :就職戦線異状名無しさん:2007/11/20(火) 19:43:41
いわゆるブラック企業への就職実績
賢明な人ほどこれらの企業を避ける

       早大 慶應 同大 立命 上智 明治 青山 立教 中央 法政 関大 関学
伊藤園     5   0   0   .6   0    .3   2   1   1    3   3   1
スカイラーク    .2   1   0   .7   0    .4   1   3   1    2   1   1
マクドナルド    .0   0   1   .2   0    .1   0   2   2    0   1   3
イオン        5   5   9   28   2   10   2   2   7    5   11   6
セブンイレブン    7   1   4   .9   0    .8    4   5   10   .12   4   2
レオパレス21   .5   1   7   10   0     9    4    4   0    10   7   5
富士ソフト    .5   2   2   .8   0    .0   3   3   0    10   1   2
トランスコスモス   .7   5   2   10   0     5    3    5   7    5   0   3
メイテック      .1   0   4   3   0     1    0    0   1    1   2   0
------------------------------------------------------------------------------
合計      .37   15   29   83   2    41    19  25   29   48   30   23

立命館>法政>明治>早稲田>関西>中央=同志社>立教>関学>青学>慶応>上智

946大学への名無しさん:2007/11/20(火) 22:33:11 ID:0Z4WMu6N0
>943 政経選択で経済学科なら合格最低点低いから不可能ではない。
ただし、本番の英語で8割以上取れるかどうか。
947大学への名無しさん:2007/11/21(水) 00:27:27 ID:kGVsd/6wO
経済志望で世界史選択の俺は各教科最低どれだけとればいいのですか?
948大学への名無しさん:2007/11/21(水) 00:56:22 ID:mG5wX5g70
>>919
こうして見ると、「英社」で偏差値算出すると
見かけ上はすごく高くなるな。
早稲田も2教科入試にすればいいのに。

全体的な傾向としては、英語は慶應、国語・社会は早稲田って感じか。
それにしてもSFCは糞だな〜
949大学への名無しさん:2007/11/21(水) 01:14:15 ID:Misgtcr40
入試に文学史や文芸評論や古漢融合問題を課す。社会は細かいだけ。

ここは純文系の経済文学部です。

センター組・指定校推薦・学院上位・東大落ちが抜けたらタダの私文洗願バカの
巣窟です。

教授でも学生でもカリキュラムでも慶応経済のほうが数段上。
950大学への名無しさん:2007/11/21(水) 01:18:42 ID:YwydNfh50
政経に詩文洗顔ってあまりいないだろ
951大学への名無しさん:2007/11/21(水) 02:39:57 ID:AtNuPWFV0
最近は合格者数純減で出来の悪い人間は上位学部から減りつつある。
と私文洗顔の友達が言ってたw
952大学への名無しさん:2007/11/21(水) 07:42:55 ID:udVl6kPuO
>>943
62ってマーチ志望の偏差値じゃん
953大学への名無しさん:2007/11/21(水) 07:48:08 ID:oFeRUUTc0
■ソニー 主要私大採用実績(過去8年)
               
      早大 慶大 同大 立命 上智  明治 青山 立教 中央 法政 関西 関学
2007年 40  45   4  16   7   3   8   0   8   7   2   1
2006年 24  38   3   1  10   2   1   0   7   0   1   0
2005年 29  25   0   4   5   0   1   0   1   2   0   0
2004年 23  35   5   5   9   3   2   0   5   3   0   1
2003年 40  48   4  12   7   1   0   3   9   8   2   1
2002年 29  42   6   8  11   5   1   1  10   8   6   1 
2001年 33  43   4   6   3   2  11   0  12   6   3   2
2000年 28  15   3   5   8   3   0   0   7   0   3   0
====================================
(合計) 246 291  27  57  60  19  24   4  59  34  17   6


954大学への名無しさん:2007/11/21(水) 07:48:40 ID:oFeRUUTc0
■キャノン主要私大採用実績(過去8年)
               
      早大 慶大 同大 立命 上智  明治 青山 立教 中央 法政 関西 関学
2007年 58  65  12  12  15  24  12  19  35   7   4   4
2006年 71  79  12  11  14  29  19   3  31  16   9   5
2005年 39  43  12  17   9  26   3   2  24  15   7   0
2004年 39  44  14  12  18  21   1   3  31  23   6   4
2003年 26  54  10  16  15  24   9   1  24  20   5   0
2002年 43  42   9  19  16  20  12   1  32  30   6   1 
2001年 25  38  12   8   6   0  12   0  17  24   3   2
2000年 33  33  10   5  11  10  14   1  11  16   5   4
====================================
(合計) 334 398  91 100 104 154  82  30 205 151  45  20

ソニー、キャノン過去8年間の合計就職者数                             
●慶應689>●早稲田580>中央264>法政185>明治173>上智164>立命館157>同志社117>青学106>関大62>立教34>関学26  
955845:2007/11/21(水) 09:21:45 ID:4ZudXS4D0
/CrN813Y0さんいますか?

また追加で質問なんですが、長文を読むときの方法としてパラグラフリーディング等がありますが、これらの方法の必要性について教えて下さい。
僕は長文を読むときはただ前から読んで、解ける設問は途中で解いています。
このとき本文にチェックしたりメモをとったりはしていません。

以前模試で隣の人の問題冊子が少し見えたとき、かなりチェックやラインが引いてあって驚きました。
対して僕の冊子は全くの白文でした。
自分にはこれと言って「長文の読み方」がないのですが、やはり方法論の1つくらいはやっておいた方がいいのでしょうか?

時間があるときでいいので、答えて頂けたら嬉しいです。
拙い文章ですいません、よろしくお願いします。
956大学への名無しさん:2007/11/21(水) 14:37:04 ID:5OmOnREWO
パラリーだのロジリーだのはもはや受験生に買わせるためのワードだよ。
あんなの中身は下級の現代文参考書レベル。
現代文が母語だからというのはこの場合関係なく、
論理的な文章読解という点で現代文も英語も同じだよ。
(実は英語の言語的特徴から読解スピードを上げる訓練とかあるが、
そんなのは既に十分文が読める人がすること。受験には必要ない。
日本人の平均的な小中学生に日本語の速術なんて講義しないのと同じ。
早稲田の入試英文はネイティブの小学生〜中学生レベルだし)
文章読む力があれば、あるいは現代文出苦手な人もどうせ現代文の勉強するんだから、
英語は単熟文法語法解釈やったら多読すればいいと思う。
それが巧くいかないのは単熟文法語法解釈のどれかが足らないだけ。
逆にその段階でパラリーとかに手を出さなきゃならない様な文章力じゃ現代文出来なくて落ちると思う。
957D-フィス ◆DFISSqqoAQ :2007/11/21(水) 16:06:03 ID:DJKD1GpV0
山川の日本史教科書と用語集ほぼ丸暗記で一昨年早稲田受かったお。
958845:2007/11/21(水) 16:13:09 ID:4ZudXS4D0
>>958
レスありがとうございます。

パラリーやロジリーはいらないとして、本文に何らかのチェックというのはした方が良いのでしょうか?
人それぞれと言われればそれまでですが、個人的な考えを聞かせて下さい。

ちなみに、現代文はそれなりに得意です。
959大学への名無しさん:2007/11/21(水) 16:16:34 ID:5OmOnREWO
>958思うって書いたから分かると思うけど、
あくまで俺の受験勉強の経験と友人関係から得た意見だから。
長文の読み方とか悩んだ時期もあったけど結局10人十色のやり方があると思ったね。
他人のやり方を参考にはしてもやっぱり猿真似は出来ない。
何回も問題解いてく中で自己流を編み出せばいいんじゃない?
960845:2007/11/21(水) 16:25:55 ID:4ZudXS4D0
問題解く度にきれいな本文が残るんで、ちゃんと「読解」できてるのか不安になってました…
でもやっぱり自分の解きやすいようにやるのが一番ですよね。

これからの演習で答えがブレるようなら、その都度試行錯誤していきたいと思います。
961大学への名無しさん:2007/11/21(水) 17:05:35 ID:5OmOnREWO
がんばろうや〜
俺も内容一致・真偽問題しかない場合は一切メモらないし。
複雑な構文にあたったら節括るくらいするけど…
人それぞれさ
962大学への名無しさん:2007/11/22(木) 10:00:40 ID:EuwncpTg0
現役の人は特にそうだと思うが、試験の時は完成している自分が
いるとするとそれを想像するのは難しいことだから、仕上げの期間
を設定したらそこまではひたすら今日はここをやってここを憶える
みたいな感じのことに専念するといいよ。焦りが一番の禁物。
浪人は受かって当たり前みたいな気負いが邪魔になる。だから
穴埋めに敏感になるが、それは仕方ないこととして大体のプランを
決めたらやはり日々の目標に専念してね。

で面白くなったらそこで一気にやる。この計画外行動が成長の
秘訣だよ。面白くなるのを待ちながらとにかく机に向かうこと。
眠さみたいなのと戦いながらどこかで覚醒するときが来る。
でぼーとしているときが一番記憶が伸びるときだよ。
しっかり!!
963大学への名無しさん:2007/11/22(木) 16:57:38 ID:98jYH95P0
受験校 東大文U・早稲田政経
どっちも受けます。両方受かったら東大へ。どちらかが受かったらそこへ行きます。
そろそろセンター対策と二次試験の勉強を同時進行で進める予定。
絶対受かりたいのです!!皆 応援4649^^
964大学への名無しさん:2007/11/22(木) 17:31:11 ID:nNpmFyCT0
絶対受かりたいなら数学で枠500の慶應経済だろ、滑り止めで政経受ける奴
少ないぞ。
965大学への名無しさん:2007/11/22(木) 21:52:01 ID:NNLGMui3O
>963
>964の言うとおりだが政経も一応受けときな。
経済学やりたいなら慶應の方がいいけど万一慶應落ちた場合を考えて政経も出すべき。
数学受験なら国語が微妙でもカバーできる。
東大慶應レベルなら英語も稼げるでしょうし
966大学への名無しさん:2007/11/22(木) 21:57:55 ID:QgGCsVGu0
>>965
は?このハゲなにいってんの?
967大学への名無しさん:2007/11/22(木) 23:10:46 ID:TbA5r+g80
>万一慶應落ちた場合を考えて政経も出すべき。

入試難易度は早稲田政経>慶応経済じゃね?
社会的評価は知らんけど
968大学への名無しさん:2007/11/23(金) 01:41:04 ID:W74eYODH0
    ___ ___  ___
    |英語| |国語| |社会|   これでケーザイ学部ですか。笑笑笑・・・
     ̄| ̄ミ  ̄| ̄ミ  ̄| ̄ミ
  ∧∧∩ ∧∧∩ ∧∧∩
 (゜ェ゜)ノ (゜ェ゜)ノ (゜ェ゜)ノ
 U   | U   | U   |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
969大学への名無しさん:2007/11/23(金) 03:50:13 ID:grBWxmexO
>967慶應経済と早稲田政経どっちが難しいかは統計的な問題でしかないから、
人によっては慶應経済落ちて早稲田政経受かるとかあるでしょう。
いずれにせよ、どんな人でも落ちる可能性ゼロじゃないから、
両方受けた方が安全だよ。
受験料キツいなら別だけど…
970大学への名無しさん:2007/11/23(金) 08:43:03 ID:JCB+isR10
>>969
アンタの話からするとどっちも滑り止めにはならないことになるな
だったら両方受けた方が「安全」って発想はおかしいだろ

つーかまぁ、ここは早稲田政経を目指すスレだからどーでもいいけどな
971大学への名無しさん:2007/11/23(金) 09:21:14 ID:x16hitJn0
受けなきゃ受からんから受けとけ程度のモンだろ
972大学への名無しさん:2007/11/23(金) 11:11:03 ID:hLOgO7Br0
安全のためにここを受けるっていう人間はいない。
973大学への名無しさん:2007/11/23(金) 11:39:12 ID:W74eYODH0
早稲田も数学を必須にせんと今後私学助成金を削減する。



      ,r;;;;ミミミミミミヽ,,_
    ,i':r"    + `ミ;;,
    彡        ミ;;;i
    彡 ,,,,,、 ,,,,、、ミ;;;!
     ,ゞi" ̄ フ‐! ̄~~|-ゞ,   
    ヾi `ー‐'、 ,ゝ--、' 〉;r'   
    `,|  / "ii" ヽ  |ノ   
     't ←―→ )/イ フフン
       ヽ、  _,/ λ、     
    _,,ノ|、  ̄//// \、
_,,..r''''"   | \`'/  /    ̄`''ー
      |  /\  /
974大学への名無しさん:2007/11/23(金) 12:04:12 ID:cWlWVwc30
福田自身日本史選択だしw 額賀と渡部善美は裏口w
975大学への名無しさん:2007/11/23(金) 12:10:51 ID:grBWxmexO
>970>972程度問題でしょ。
例えば合格する確率が慶應経済80%、早稲田政経60%だとして、
両方受ければ92%の確率でどっちか受かる。
まあ受験の合格率の数値例なんて当てにならないけど。
別に早稲田政経をぞんざいに扱うわけじゃない。
俺もここ志望だし。
でも早稲田政経を何か別格扱いして自尊心を満たそうとする必要はないかと
976大学への名無しさん:2007/11/23(金) 13:11:27 ID:oK3EsqpW0
>>974
どこ情報?
977大学への名無しさん
>>974
名誉毀損で通報しといた