早稲田の英語2007-復活-

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大学への名無しさん
受験板のサーバー落ちのどさくさにまぎれて
消えてしまった早稲田の英語2007スレッド復活です。
他学部併願者が多い早稲田受験生にとって
それぞれの学部の過去問研究は重要。
2008年都の西北を突破するために、早稲田の英語を解剖しましょう。

沈んだ前スレ(1-100、101-200、201-300まで読めます)

http://ex22.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1176195977/-100

2006年度過去スレ

Part1
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1156819830/
Part2
http://etc6.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1165925311/
Part3
http://etc6.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1170497269
2大学への名無しさん:2007/08/05(日) 21:50:11 ID:YC3XPTCU0
簡単な学部別傾向

政経…空所補充、整除、短文英訳
法…読解2題、文法・語法、自由英作文
商…内容一致、短文英訳、短文和訳、会話文、アクセントとセンターに似てる
教育…読解総合(アクセント、文強勢も出る)、会話文、あるだけ選べが出たら最難
社学…時事英文の読解3題、文法及び会話文
文…空所補充、人科式読解、英文要約
文化構想…文学部とほぼ同じ
人間科学…時事・科学分野の読解×8、前置詞補充、正誤判定
スポーツ科学…法学部式読解、人科式文法語法
理工…読解、文法・語法、数詞表現を問う読解
国際教養…超長文と本格的リスニング
3大学への名無しさん:2007/08/05(日) 22:17:11 ID:hijJp7n1O
∈(゚◎゚)∋
4大学への名無しさん:2007/08/05(日) 23:13:27 ID:YC3XPTCU0
5大学への名無しさん:2007/08/06(月) 00:11:24 ID:FBE4YD4R0
長文演習は

商→社学→政経→(旧一文)→法or国際教養と
段階を上げて行くと実力がつきやすい。
人科や教育などかなり独自性の強い問題は実力が
ないうちに下手に手を出さない方がよい(当該学部が第一志望除く)。
理工とスポ科はあえてやらなくても良いが、余裕があるなら解いてみる。
文・文化構想は過去問がまだ一年分しかないので不透明。
6大学への名無しさん:2007/08/06(月) 00:13:42 ID:Vqi/CXsI0
このスレようやく戻ってきたあああああ
7大学への名無しさん:2007/08/06(月) 02:38:30 ID:V7TbnTBfO
法の英文が難しい扱いにされるとか…

国境>それ以外(所沢除く)だろ。
国境以外は何からやってもよし
8大学への名無しさん:2007/08/06(月) 17:46:27 ID:jPhiIFC7O
旧一文・二文の内容一致だけの長文は良い
9大学への名無しさん:2007/08/06(月) 17:56:25 ID:cY5JfQ8yO
早稲田の英語って本はどうなんだ?
トフルと教学社からでてるが
10大学への名無しさん:2007/08/06(月) 19:50:05 ID:OihGkcxi0
教学社のは問題の種類別構成と学部別英文ジャンルの出題頻度とか
早稲田マニア向けの構成だけど解説が簡素なのである程度の
実力者じゃないと使いこなせないと思う。
11大学への名無しさん:2007/08/06(月) 20:45:39 ID:KTaayyLo0
>>1
超乙

>>9
両方持ってる俺から言わせて貰うとどっちも糞

最近の法ってなんなのw?
量がSFCと大差ないとかw
12大学への名無しさん:2007/08/06(月) 22:35:31 ID:SlMwJytFO
商と社学いきたいんやけど、長文問題集なにかオススメある? 
同志の意見を聞けるとうれしい。
13大学への名無しさん:2007/08/06(月) 22:47:25 ID:CmA6N7UZO
社学の長文難しいの?
14大学への名無しさん:2007/08/06(月) 22:53:08 ID:Vqi/CXsI0
問題集買わないで赤本やれよ
15大学への名無しさん:2007/08/06(月) 23:10:09 ID:foRqpqAN0
>>13
社学のは英文のレベルが高いから語彙数がないとテンぱって
失敗する可能性がある。でも、読めれば楽。
水物の文法抜きに長文取れるかで勝負が決まる。

商のはセンターみたいな問題構成だけど、問題レベルが
それほど高くない&受験者のレベルが高いから基礎的な問題落とすと
アウト。差がつくところはおそらく記述部分。
16大学への名無しさん:2007/08/06(月) 23:11:11 ID:1+RQrNKz0
社学は難しいし、時間が・・・
それよりも正誤問題がウザい
17大学への名無しさん:2007/08/07(火) 00:19:34 ID:CeWHMNvgO
文法やる意味あんまないよな?
18大学への名無しさん:2007/08/07(火) 00:35:12 ID:mIXnaIjUO
それはどうかな。
19大学への名無しさん:2007/08/07(火) 01:22:59 ID:CeWHMNvgO
文法やる意味なんだよ?
文法時間かかるし無駄じゃね?
20大学への名無しさん:2007/08/07(火) 01:25:21 ID:ITpvRGfpO
そう思うならやらなければいいじゃん
面倒なことを頑張ってやるのが勉強だよ
21大学への名無しさん:2007/08/07(火) 01:27:32 ID:mIXnaIjUO
>>19
こういう奴落ちる。
22大学への名無しさん:2007/08/07(火) 01:27:58 ID:uY7NlFs90
下見てみ?
もう早稲田>慶應が定着してきた

http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/08/rank/si106.pdf

23大学への名無しさん:2007/08/07(火) 02:08:03 ID:lQq5JnsbO
上智を目指すつもりで英語やれば他早稲田受験生と差はつくよ。
24大学への名無しさん:2007/08/07(火) 02:25:35 ID:pUuL6ZtKO
はぁー?
25大学への名無しさん:2007/08/07(火) 05:10:26 ID:l1rbKCNxO
2005年の社学は例年と比べて難易度はどうかわかりませんか?
さっき解いてみたんですが意外と簡単で、この年は偶然簡単だっただけなんでしょうか?
また、予備校の講評が社学だけないのは何故なのでしょうか?

質問ばかりですみません…。
26大学への名無しさん:2007/08/07(火) 05:53:57 ID:ol4IlaM/O
文、文化構想は今年は結構簡単だったけど来年は絶対難しくなる。去年サンプルの文補充がくそむずくて受験生みんな大焦りだったから、あのレベルの文補充が出たら死ぬと思う
27大学への名無しさん:2007/08/07(火) 11:26:59 ID:miD21jWY0
政経と法の青本キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!

社学は英文そのものの難易度はかなり高いと思う。
タバコの話とかw
教育は徐々に簡単になってきたと思うのはおれだけか?
28大学への名無しさん:2007/08/07(火) 11:45:35 ID:2qmVO6h8O
結局一番むずいのは法と国教?
29大学への名無しさん:2007/08/07(火) 12:19:06 ID:F+8ot3mG0
過去問やすく手にいれてえなー
30大学への名無しさん:2007/08/07(火) 12:29:06 ID:MAjGn+7g0
>>23
てか上智の問題と早稲田の問題じゃタイプが違うし

なぜか上智の英語が過大評価されてるが実際は

早稲田政経・法>上智地環>早稲田>上智

だと思うが
31大学への名無しさん:2007/08/07(火) 13:06:45 ID:mWgKTxumO
教育の英語は隔年で難易度が変わるから来年は難化すると思う
32大学への名無しさん:2007/08/07(火) 21:55:15 ID:YxK6AEx+O
上智の総合人間科学もむずい
速読も精読もいるっぽい
33大学への名無しさん:2007/08/09(木) 14:59:01 ID:IIHTpHDxO
長文問題は設問を先に見るよね?
34大学への名無しさん:2007/08/09(木) 23:24:54 ID:3b6sEMGJO
内容一致は特にね
35大学への名無しさん:2007/08/10(金) 11:05:47 ID:TFqehJ6o0
問題の難易度がそのまま入試の難易度になるってわけでもない。
問題の難易度が高ければ合格平均点は下がる
問題の難易度が低ければ合格平均点は上がる。
それゆえ問題が難しい=合格も難しい
問題が簡単=合格も容易 ではない。
特に早計上智レベルなら。
だからより実践的に考えるのなら英語の難易度と合格点を
考慮して学部別に検討すべきでは?
36大学への名無しさん:2007/08/11(土) 00:58:52 ID:LDR7c3Tt0
理工の赤本が100円で売ってたからやってみたけど、
知識系の問題ばかりでウザかった。それでも7割5分取れたけど。
37大学への名無しさん:2007/08/11(土) 06:29:28 ID:c97EkhcP0
9月からZ会の早大文系英語受けるんだけど、
一緒にトフルの早稲田の英語もやってみようかと思ったんだけど、
オーバーワークかしら。
違う問題集にした方がいいのかな。
38大学への名無しさん:2007/08/11(土) 20:34:23 ID:HNZu3t/KO
政経の合格最低得点の高さはなんなの?かつてなくね
39大学への名無しさん:2007/08/12(日) 07:18:38 ID:1WXG49zU0
早稲田大学政治経済学部 教務部資料p.21より

入試形態別入学者の評価は指定校推薦>内部進学・AO>一般入試 学力も内部>一般

http://www.waseda.jp/kyomubu/hyouka/2005houkoku/2005_03_01_01.pdf

附属・系属校の推薦で入学するいわゆる「内部進学生」は総じて、入学時の学力、進学
後の学業成績、勉学意欲のいずれもが一般入試入学者と比較して高い

指定校推薦制度も、度重なる見直しの結果、地方からの優秀な入学者を受け入れる目的
において有効に働いていると考えている。この制度による入学者の入学後の学業成績も、
平均点でいえば、実施している4つの入試形態の中でトップとなっている。この制度によ
る入学者の卒業後の活躍は期待できるものがある

AO 方式による入試制度は、多様な経歴、能力、資質、個性をもつ入学者の選抜を可能に
し、学部の教育環境の活性化に大きく貢献していると考えている。これらの入学者の入学
後の学業成績も、一般入試による入学者に比べ概ね良好である。

全国から優秀な受験生を確保することを主な目的として、5教科型のセンター試験利用入
試を2007 年度から導入することが決まった。
40大学への名無しさん:2007/08/13(月) 22:23:32 ID:SymZjAF50
早大プレの英語は相変わらず意味不明な難しさ。
41大学への名無しさん:2007/08/13(月) 22:27:43 ID:QSyVjQdoO
今回のプレは軽めだったろ。政経型で82点取れたよ。
42大学への名無しさん:2007/08/13(月) 22:31:22 ID:xiiM1G3bO
単語王と基礎英文問題精講・桐原1000何周もすれば商学部の英文読めるようになるかな?
これやっておいたらいいっていうものあります?
43大学への名無しさん:2007/08/13(月) 22:40:19 ID:vII0jy9SO
河合の早大英語テキ簡単だな 長文は
会話文が?
44大学への名無しさん:2007/08/14(火) 09:35:31 ID:TYlnRKsZO
今回の早大プレ、オレも75点取れた。
かなり簡単だったし、偏差値65いかないくらいかなーこれじゃ
45大学への名無しさん:2007/08/14(火) 13:17:27 ID:OxCRm6C8O
文・文構志望

文法ってネクステと英頻だけじゃまずい?
46大学への名無しさん:2007/08/14(火) 20:35:21 ID:BwROFW7n0
>>45
私も文・文化構想志望だけど
ネクステと即ゼミ3しかやってない…
しかも即ゼミはまだ1周もしてないしorz
文法はこの2冊を入試までに何週もやるだけでいいのかな…?
47大学への名無しさん:2007/08/16(木) 22:10:54 ID:Culg0Trc0
とりあえず社学の英語15年分解いたら
単語力・熟語力にかなり自信がついた。
94〜98年あたりは語彙レベル高い!
48大学への名無しさん:2007/08/17(金) 01:34:10 ID:oyvPpC6oO
>>47
どうやって15年分も手に入れたんですか?
49現役男子:2007/08/17(金) 01:48:07 ID:WD4j8hI8O
おれもそれ聞きたい。
赤本で七年、青本なら五年分しかないし。
まあ学校や予備校で古いの借りたらできんこともないがコピーしか無理だからそんなん15年分もできなくて悩んでる。
詳細キボン
50大学への名無しさん:2007/08/19(日) 22:06:47 ID:cj9hfdTMO
早稲田の英語って参考書びみょーだね
51大学への名無しさん:2007/08/19(日) 22:16:20 ID:VVyO96DX0
早稲田の英語は

ビジュアル・速単・桐原1000

だけでもしっかり繰り返せば十分合格点とれると思うが。
予備校はいらないし、むしろ時間の無駄かと。
52大学への名無しさん:2007/08/20(月) 00:36:44 ID:3Dz5A9J8O
まあ特徴をつかむために冬季講習とかは受けなよ。 早稲田の英語はあの関係をつかむとものすんごい楽だから。
53:2007/08/20(月) 17:58:10 ID:lRDmobEkO
“あの関係”って…教えてくれ!
54大学への名無しさん:2007/08/20(月) 18:21:08 ID:DcmS5gETO
トフルと数学社どっちがいいのよ
55大学への名無しさん:2007/08/20(月) 18:25:13 ID:1LYtSmXA0
多分、トフルの方が良い
俺は真剣に比較するのが面倒くさいからどっちも買った
56大学への名無しさん:2007/08/20(月) 19:12:21 ID:JVopuaTr0
文、文化構想の会話問題は簡単すぎるから難化しそうだな
てか要約問題の対策に困る
57大学への名無しさん:2007/08/20(月) 19:22:35 ID:ZD7EHDxJ0
政経政治英語の合格点ってどれくらいが平均ですか?
58大学への名無しさん:2007/08/20(月) 20:23:52 ID:3Dz5A9J8O
>>53
まずきみは早稲田の長文読むとき何を見つけようとして読んでるのかを教えてくれ。
59大学への名無しさん:2007/08/20(月) 20:29:18 ID:x7lLeZrK0
会話文対策の参考書おしえてくれ
60大学への名無しさん:2007/08/20(月) 22:36:31 ID:NPxTuic30
早稲田は英語は楽だろ。いわゆる受験英語の基礎をかためて、その後すこし長文でも読めば、あとは過去問でOK。
慶應のほうが微妙な選択肢多めで、より繊細な勉強が必要。
61:2007/08/20(月) 23:04:01 ID:lRDmobEkO
>>58

リード付内容一致の長文だったらリード文を軽くメモして長文読み始めてそのメモのことをいってる箇所を探す感じ
62大学への名無しさん:2007/08/21(火) 00:12:25 ID:E3HjUE72O
なるほど。
ちなみに学部は?
63:2007/08/21(火) 00:33:54 ID:MDYyqEAKO
スポ科!笑
アホだからスポ行くんじゃないぞ!純粋にスポーツを勉強したいから行くんだ
先生にも他の学部すすめられてるけど、スポーツを勉強したいだけだからあんま馬鹿にしないでくれよ
64大学への名無しさん:2007/08/21(火) 00:37:35 ID:8fkJ0YsLO
スポ科は第一志望多いね
65大学への名無しさん:2007/08/21(火) 01:54:21 ID:E3HjUE72O
あっ、スポ科人科社学には関係ないから忘れて。ふつーに勉強しとけば英語は大丈夫。ちなみにおれも去年までスポ科志望だったが、夢と自分の将来を天秤にかくて結局今は商志望なんだ。まあ、それは親の意向もあったんだが…
おれの分までがんばってくれ
66大学への名無しさん:2007/08/21(火) 03:37:02 ID:5qcngETK0
まだ受かってねーのかよ!
67大学への名無しさん:2007/08/21(火) 06:52:09 ID:UGEiStET0
早稲田の受験にはアクセント・発音はやるべきでしょうか?
68:2007/08/21(火) 07:06:26 ID:MDYyqEAKO
俺も親と担任にはスポ科反対されてんだ。押し切って行くけどね
そうなんだ。
ちなみにあの関係っつーのは、どういう問題の時に使うの?それだけでもいいから教えて
69大学への名無しさん:2007/08/21(火) 18:17:15 ID:k619LrPg0
政経の問題平均7割くらいしかとれない
ヤバイ
70大学への名無しさん:2007/08/21(火) 20:59:50 ID:aN0owVUN0
65みたいな大口野郎が毎年マーチ逝きになる光景が3月に非常に見られます。
71大学への名無しさん:2007/08/21(火) 21:05:15 ID:E3HjUE72O
まあ基本的に早稲田の長文は一定の論理展開で常につくられてるってことだよ。
スポーツトレーナーの道は早稲田に入るよりも狭き門だからほんとがんばってください
72大学への名無しさん:2007/08/21(火) 21:12:31 ID:rcnOuoPUO
この時期七割なんて いい感じじゃん
73大学への名無しさん:2007/08/21(火) 21:22:42 ID:vsiaNlPr0
>>72
お前は現代文が解けずに落ちるな
74大学への名無しさん:2007/08/22(水) 15:56:55 ID:/3IW5G+70
855 :名無しなのに合格:2007/08/17(金) 18:39:47 ID:OuIPd1050
いくら滑り止めだとしても生涯教育だけはやめとけ
こんなにつらいとは・・・
殆どの早稲田生は生涯が逃げ中の逃げって知ってるし
そういう目で見られる、社学以下だとさえ見られる
教職とって無いと女受けも最悪だし
せめて教育専修か複合文化か国文(国語が得意なら)にしとけ
そうすれば一応早稲田中位学部にはなれるし、
国文ならそれに興味があるって言える
だけど生涯教育に興味あるなんて言えないし、そんな奴いないだろw
逃げ以外で生涯選ぶ奴はいないし
あとは教育の特権である女の比率も低すぎ
教育専修ならほぼ1:1だし、複合文化なら女の方が多いのにね
多分最低合格点を見込む、民度の低い男が大量受験するからだろうけど
しかも就職最悪らしいし
製造業と意味不明のその他の業種とニートで50%越え(05卒業生進路)
教育専修や社学ですら15%だし、この数字だけ見ると早稲田とは思えない

教育専修と去年は3点差だったけど標準化を考えれば実質2点差
このリスクを来年度の受験生はよく考えろ
ちょっとのリスクを犯して教育専修や複合文化にしたら、生涯と比べればバラ色

最後に複合文化は本当にいいぞ
少人数だから仲良さそうだし、女多いし、学際コースは就職教育内1だったし
それに生涯は来年から定員減るしね

75大学への名無しさん:2007/08/25(土) 09:49:27 ID:Wm4proq60
早稲田の英語は簡単と言うけど、慶応や旧帝と比較すると
簡単と言うだけで実際はレベルは高いと思うけどな。
上智のほうが自分は解きやすい。
76大学への名無しさん:2007/08/25(土) 11:44:24 ID:JXIv23Jr0
>>72
長文だけなら東大京大以外の旧帝はマーチ並だと思うが。
問題が超素直。単語レベルも低い。
俺はやっぱり早慶上智の英語はどれも変わらないと思うな。
早稲田は慶應上智よりも難度が低くても、高得点争いだしw
法学部と国教、政経は偏差値60未満の雑魚は
制限時間以内に全頁読めませんよw
まして問題を解くなんて



77大学への名無しさん:2007/08/25(土) 18:32:49 ID:BQOx3kRDO
自分は理工なんで文字数とか違うと思うんですが長文ってだいたい何分くらいでとけますか?
78大学への名無しさん:2007/08/27(月) 16:48:59 ID:m8UzTm+J0
今年の理工むず過ぎるよね
79大学への名無しさん:2007/08/27(月) 17:31:33 ID:RMf10V3o0
社額の2年くらいまえのアメリカの貿易摩擦みたいな英文を他の長文2題と文法会話あるのに
その場で頭で処理できる奴ってすごいと思う。


あれ背景知識なくて解ける奴なんているの?日本語読んでも難しい話だぜ?
80大学への名無しさん:2007/08/27(月) 17:46:36 ID:M2Sj/rZKO
その英文しってる 死んだのは覚えてる
81大学への名無しさん:2007/08/27(月) 17:49:24 ID:7OfpR0QKO
社学の英語は政経・世界史選択者には有利なのが結構でるからね。背景知識あれば楽な。
82大学への名無しさん:2007/08/27(月) 17:52:31 ID:RMf10V3o0
俺の個人的偏見ていうか考察だけど


社額の英語が簡単という人は>>81が言ってるように
世の中で力になる知識を早稲田受けるなら知っとけってことなんだろうな。



その事にケチつけるなら、これくらいも理解できない人間はイラネってことなんだろうな。




奥が深い。
83大学への名無しさん:2007/08/27(月) 17:55:30 ID:RMf10V3o0
文おかしかった、

簡単って言う人はある程度「早稲田の教授が思う常識」を心得てるってことだよね。
世の中に何の興味もなく知らない人じゃ常識じゃなくても
84大学への名無しさん:2007/08/27(月) 17:57:42 ID:Lsokxh5yO
早慶の英語は設問が難しい
85大学への名無しさん:2007/08/27(月) 19:31:17 ID:zOvx67WR0
設問も見直すと「ああ、そうか」って思うんだけど、時間内に解くとケアレスミスで結構失点しちゃう

特に政経の内容一致は段落ごとじゃないから紛らわしい。
設問が段落ごとの慶応法のがやりやすく感じる
86大学への名無しさん:2007/08/28(火) 06:56:25 ID:LL/jMgii0
age
87大学への名無しさん:2007/08/28(火) 07:05:30 ID:SIL7MIPTO
早稲田法の大門一って簡単だよな
88大学への名無しさん:2007/08/28(火) 09:40:18 ID:kqtT1UIp0
単・熟、文法・語法、構造把握
の3本柱を固めて、あとは過去問を解いておけばいいんだよ。
慶應も同じようなもの。
英語の勉強で迷うことなんてべつに無いだろう。
さっさとやれ。
89大学への名無しさん:2007/08/28(火) 10:16:28 ID:5vspSFlyO
>>87
俺は大門二のが好き
長いけどそのぶん面白いからね
大門一はあのスパイ小説の奴が嫌い
90大学への名無しさん:2007/08/28(火) 10:52:46 ID:LL/jMgii0
早稲田受験者って

解法を学ぶ本でなくて
長文演習用として何使ってる人が多いんだろう??


英語長文問題性交だといっぱい文載ってるけど解説が手薄というし・・
91大学への名無しさん:2007/08/28(火) 11:30:29 ID:kqtT1UIp0
長文成功でも問題ない。解説はポイントを押さえてるし、逆に無駄が無くていい。
良質の長文の多読用として十分使えるな。

まあビジュアルとか透視図ちゃんとやったならば、あとは過去問でも良いと思うけどね
92大学への名無しさん:2007/08/28(火) 11:32:50 ID:kqtT1UIp0
あるいは速単2冊を繰り返して読みこめばいいだろうな

上級やり込めば慶應でも単語は十分だし
93大学への名無しさん:2007/08/28(火) 12:45:30 ID:5vspSFlyO
トフルゼミナールの早稲田の英語ってどう?
94元埼大現東外大志望 ◆kBLHI9L6pQ :2007/08/28(火) 12:53:40 ID:h5Vt+U1fO
これって大体何分の目安でやればわかんないんだが
95元埼大現東外大志望 ◆kBLHI9L6pQ :2007/08/28(火) 12:55:29 ID:h5Vt+U1fO
日本語でおk
96大学への名無しさん:2007/08/28(火) 15:48:20 ID:LL/jMgii0
>>91
>>92
ありがとう。あれですかね?えっと・・長文を正確に早く読む力があれば
、そういう力をつけるためにすごい数のレベルの高い英文を読もうってことでしょうか?

わかりました!!二つとも持ってるのでもう一回考えて見ます。

>>93
社会科学部と国際教養とスポ科乗ってないんだよね、なぜか・・
97大学への名無しさん:2007/08/28(火) 16:49:06 ID:NrXv9LOf0
2007年の教育やった人いる?
エジプトの話、最初の方は読める気がまったくしないんだが・・・。
みんな設問をフル活用して読むものなのかなぁ
98大学への名無しさん:2007/08/28(火) 16:49:14 ID:kuRlWjIFO
この時期にセンター得点160で早稲田受かりますか?
ちなみに現役です
99大学への名無しさん:2007/08/28(火) 16:57:14 ID:b1FsCL7aO
ライジングやれや
100大学への名無しさん:2007/08/28(火) 17:00:21 ID:TrQhZPYYO
100ならお前ら全員落ちる
101大学への名無しさん:2007/08/28(火) 17:00:46 ID:Z8KLAKXJO
ライジングはごみ
102大学への名無しさん:2007/08/28(火) 17:04:35 ID:/cAXeObWO
ライジングは確認としてなら使える
すぐ終わらせられるしね
ただ一冊目に使うのには適さない
つーかゴミ
103大学への名無しさん:2007/08/28(火) 21:38:57 ID:hmc0qMBNO
OSPだろ
104大学への名無しさん:2007/08/28(火) 21:43:46 ID:tmDE94xAO
OSPはやめとけ。
4月なら許せるが時間かかる。

OSPやるくらいなら〜中澤の難関大攻略〜
徹底長文読解講義(桐原)やれ。
105大学への名無しさん:2007/08/29(水) 00:04:07 ID:g2AoCU27O
ライジングは神

Amazonより
106大学への名無しさん:2007/08/29(水) 01:22:22 ID:cZYDMl7VO
>>97
代ゼミ早大英語でやったが1問しか外さなかったんだが‥
107大学への名無しさん:2007/08/29(水) 01:25:02 ID:7B4AAF770
>>106
最初の方とか読めてるの?
ならすごいね。。。やはり俺に早稲田は無理なようだ
108大学への名無しさん:2007/08/29(水) 01:27:01 ID:pk8YaCHRO
あの問題はエジプトとギリシャとの対比に注意しながら読めばわかると思う
最後の内容と合わないのを選べの片方も、すり替えのやつだし
109大学への名無しさん:2007/08/29(水) 17:07:59 ID:0pm55FUsO
てか赤本やってるやつらは今どのくらい取れてるの?
110大学への名無しさん:2007/08/29(水) 17:22:34 ID:C2eXsmOZO
>>109
政経:約75%
法:約75%
文化構想:約50%

向き不向きあるよ
111大学への名無しさん:2007/08/29(水) 21:03:18 ID:Obn/JFgr0
01年の政経の過去問を解いて
国語85%
日本史90%の正答率だったけど
英語大問1、2の芋づる式空所補充で死んで
正答率が65%の俺涙目w

>>97
今年地歴専受けて、開示したら素点37点だったけど
落ちたw標準化後の得点があと2点足りなくて俺涙目w
その設問は俺は全問正解だった。最後の会話がムズイ
112大学への名無しさん:2007/08/30(木) 10:29:07 ID:fif22WnUO
文学部のone sentence summaryの対策、なにつかってやってますか?
ちなみに自分は駿台の和訳演習です
113大学への名無しさん:2007/08/30(木) 10:34:49 ID:5fiTeZkNO
文構の英語は簡単だろ
サンプルは難しかったが
114大学への名無しさん:2007/08/30(木) 10:37:36 ID:MX/ww1Do0
>>4の対策笑えるなww
早稲田がそんなに難しいわけないだろwww

早稲田如きを難しいと思ってたら
上位国立なんて絶対無理だろうがwwww
115大学への名無しさん:2007/08/30(木) 11:30:31 ID:Hz8mcqm4O
↑学歴しか取り柄のないキモヲタの一言
116大学への名無しさん:2007/08/30(木) 19:04:19 ID:OgiAn2110
その上位国立が落ちるんだから早計ってわからんよね
117大学への名無しさん:2007/08/30(木) 19:06:56 ID:MZdvOcYX0
地方旧帝を中退してくる人もいるんだけどね。
118大学への名無しさん:2007/09/02(日) 10:31:53 ID:tm66+Eeh0
英語教師の格付け

(専門知識)
私文ワセダ卒大学教授>旧帝卒高校教員

(知能)
旧帝卒高校教員>私文ワセダ卒大学教授
119大学への名無しさん:2007/09/03(月) 03:00:35 ID:z/rHhUdMO
去年のカコモンならあるんだが今年改めて買うべき?
結局今年の解説を買うだけみたいになっちゃうから悩んでる…
120大学への名無しさん:2007/09/03(月) 03:01:11 ID:NRsV8d120
志願者数ベスト5
2/6現在
志願者の多い大学 前年比 (後期除く)
1 早稲田大学 125,686 +14,690 113.2%←不動の人気大
2 明治大学 101,237 +17,876 121.4%←大台の10万超え
3 法政大学 90,216 +18,165 125.2%←増加率全大学1位     
4 関西大学 87,312 +16,913 124.0%←後期導入で10万突破
5 立命館大学 85,328 +4,863 106.0%←関学を押しのける勢い
上記大学のような競争型総合大学は今後も強いと思う。
121大学への名無しさん:2007/09/03(月) 14:05:57 ID:9ocsGe4E0
一文で要約する問題の対策は何すればいい?
122大学への名無しさん:2007/09/03(月) 14:23:54 ID:003zWk6RO
123D-フィス ◆DFISSqqoAQ :2007/09/03(月) 17:52:30 ID:rsyVElPs0
シス単全部覚えた後に速読上級編やって一昨年早稲田受かったお。
124大学への名無しさん:2007/09/03(月) 21:24:31 ID:vGnCRbqqO
透視図使ってるやついる?今からでもしたほういいかな?
125D-フィス ◆DFISSqqoAQ :2007/09/04(火) 05:50:34 ID:jfhJdMP80
シス単全部覚えた後に速読上級編やって一昨年早稲田受かったお。
126大学への名無しさん:2007/09/04(火) 06:00:53 ID:FB6a4Z3Y0
《4大新聞社&3大出版社》就職者数 出身大学別 (サンデー毎日2007年7月29日号)

早稲田大78{毎日16 朝日16 読売15 日経20 講談4 集英3 小学4}
============圧倒的な壁=================
東京大25{毎日2 朝日5 読売5 日経11 講談2 集英0 小学1}
慶應義塾大23{毎日3 朝日6 読売4 日経6 講談1 集英2 小学1}
京都大15{毎日2 朝日3 読売4 日経4 講談1 集英1 小学0}
法政大11{毎日1 朝日3 読売4 日経1 講談2 集英0 小学0}
明治大10{毎日5 朝日2 読売1 日経0 講談1 集英1 小学0}
============二桁の壁=================
筑波大9{毎日0 朝日2 読売6 日経1 講談0 集英0 小学0}
中央大9{毎日4 朝日2 読売2 日経0 講談1 集英0 小学0}
同志社大9{毎日0 朝日3 読売2 日経0 講談3 集英0 小学1}
北海道大7{毎日3 朝日1 読売0 日経3 講談0 集英0 小学0}
神戸大7{毎日0 朝日2 読売2 日経1 講談1 集英0 小学1}
関西大7{毎日1 朝日0 読売6 日経0 講談0 集英0 小学0}
大阪大6{毎日0 朝日1 読売3 日経2 講談0 集英0 小学0}
上智大5{毎日0 朝日1 読売0 日経4 講談0 集英0 小学0}
立教大4{毎日0 朝日1 読売1 日経0 講談0 集英1 小学1}
立命大4{毎日0 朝日1 読売1 日経0 講談1 集英1 小学0}
学習院大3{毎日0 朝日0 読売1 日経0 講談0 集英2 小学0}
関学大3{毎日1 朝日1 読売1 日経0 講談0 集英0 小学0}
東北大2{毎日0 朝日0 読売0 日経1 講談1 集英0 小学0}
名古屋大2{毎日1 朝日0 読売0 日経1 講談0 集英0 小学0}
九州大2{毎日1 朝日0 読売1 日経0 講談0 集英0 小学0}
首都大東京1{毎日0 朝日1 読売0 日経0 講談0 集英0 小学0}
青学大1{毎日0 朝日1 読売0 日経0 講談0 集英0 小学0}
成城大1{毎日1 朝日0 読売0 日経0 講談0 集英0 小学0}
成蹊大1{毎日0 朝日0 読売0 日経1 講談0 集英0 小学0}
津田塾1{毎日0 朝日0 読売1 日経0 講談0 集英0 小学0}
127大学への名無しさん:2007/09/05(水) 23:04:06 ID:d0xW64Jc0
早大教育学部英語英文学科

教授は私文ワセダ卒がメイン。学生も私文専願ばっか。
高校時代に旧帝英文卒に英語を教わった者からすると冗談じゃないよ・と
言いたくなる。

入試の英語も慶応法・経済や上智外国語、早大国際教養・商9月からすると標準的。
英作文にいたっては教科書レベルの短文で国立二次の比じゃない。
これで英文学科の入試問題ですか・って感じ。
東京外語大はもちろんだが、英語やりたきゃ上智やICUのほうがいいよ。
128大学への名無しさん:2007/09/05(水) 23:19:19 ID:UiywB32k0
教育の英語は20年以上英作文出てないけど何か?
129大学への名無しさん:2007/09/05(水) 23:41:37 ID:Ppewdy3C0
コピペみるの飽きたぷ。
130大学への名無しさん:2007/09/06(木) 08:01:37 ID:wl1wp1uTO
早稲田の英語とかいう○○大25ヵ年みたいなシリーズの本あるけどやった人いる?
131大学への名無しさん:2007/09/06(木) 08:03:11 ID:LPqjTP+B0
九州の大学ランキング

SSS 九大医
SS+ 長崎医 熊本医 
SS 大分医 佐賀医 宮崎医 琉球医 産業医科 九大薬
S  九大歯 長崎薬 熊本薬 久留米医 宮崎獣医 九州(機械工) 鹿児島獣医
A  九州(医歯薬機械工以外) 福岡医 九州歯科 長崎歯 鹿児島歯
************************************************<早慶ライン>  
B 九大芸術工 福岡薬
C+ 鹿児島(理・工・農・法文)  長崎(工・経済) 九州工業 熊本
************************************************<マーチライン>
C 長崎(水産・環境・教育) 熊本県立 立命館ア 西南学院 長崎県立 
  鹿児島(教育・水産) 琉球(法文)
C- 佐賀(理工・農) 宮崎(医学科以外) 宮崎県立 琉球(理・工・農・教育) 
  大分(教育福祉・経済・工) 福岡女子 福岡教育 北九州市立(外国)
D+ 福岡県立 福岡 佐賀(文化教育・経済) 長崎シーボルト 日赤九州国際看護
  北九州市立 (文学・経済)
************************************************<日東駒専ライン>
D 中村学園  
************************************************<大東亜帝国ライン>
E 久留米 近畿産業理工 九州産業
************************************************<一応大学>
F 福岡工業 九州共立
************************************************<F大学>
G 福岡国際 東和  九州情報 第一経済 久留米工業 西日本工業
************************************************<大学ではない>


132大学への名無しさん:2007/09/08(土) 19:27:36 ID:Vm5TfFlw0
英語の偏差値あがらねぇw
でもそんなの関係ねェ!
そんなの関係ねぇ!!

133D-フィス ◆DFISSqqoAQ :2007/09/08(土) 21:20:37 ID:0NTXJpzW0
シス単全部覚えた後に速読上級編やって一昨年早稲田受かったお。
134大学への名無しさん:2007/09/08(土) 21:22:17 ID:uA/GNz/7O
もう死に体
135大学への名無しさん:2007/09/09(日) 17:59:02 ID:JZVFs2G40
イキロ
136大学への名無しさん:2007/09/10(月) 15:48:54 ID:ZKqqRuDt0
平均点高いよママン
137大学への名無しさん:2007/09/11(火) 17:27:01 ID:UbgC7C/j0
法学部、長文はもう少しやれば満点取れそうな気がするが正誤とかの文法が手強い・・・
文法かなり取れる人何やったか教えてくれ。
俺はアプグレと河合正誤やった
138:2007/09/11(火) 17:54:42 ID:8EnwXE18O
>>137

みんなそんなもんじゃない?あとは、模試とか過去問でミスったとこをしっかり覚えるとかでいいんじゃない?
139大学への名無しさん:2007/09/11(火) 20:11:27 ID:6tQTUlaUO
河合の正誤完璧にしとけ。
あとは普段単語暗記する時にちゃんと使い方覚えるんだな
140大学への名無しさん:2007/09/11(火) 20:28:41 ID:2U++XpoP0
あとは人科の過去問を解くとか。
141大学への名無しさん:2007/09/11(火) 20:53:17 ID:LoNHWG500
早プレ帰ってきて(法志望)
英語だけ偏差値53で俺涙目

さらにこの間の全統でも英語が一番点数低い。
一番時間かけてるのに俺涙目
142大学への名無しさん:2007/09/11(火) 20:57:27 ID:OzMjR4UBO
シス単極めたんだけど、他の単語集はやらないで、長文でわからない単語を拾っていく感じでいいかな?
それとも単語王とかやったほうがいい?
143大学への名無しさん:2007/09/11(火) 22:24:59 ID:KB8beBwtO
早稲法志望の浪人です。偏差値は国英日で65ぐらいです。日本史だけは70あります。こんな感じなんですけど、望みはありますか?
あと過去問をやると、どうしても精読ができなくて、何回もパラグラフを読むことになり、結局時間が足りなくなったりするんですが、何かいい鍛え方はありますか?
144D-フィス ◆DFISSqqoAQ :2007/09/12(水) 12:19:53 ID:nA3kb6Cg0
シス単全部覚えた後に速読上級編やって一昨年早稲田受かったお。
145大学への名無しさん:2007/09/12(水) 12:32:43 ID:2v/DqZo1O
>>142
前者。
146大学への名無しさん:2007/09/12(水) 23:11:54 ID:WDQiaTfz0
パラグラフリーディングが
147大学への名無しさん:2007/09/14(金) 21:57:45 ID:YH5pr+eZO
やばい、受かる気がしない……やったハズの単語がぬけてる……orz

まじかよ〜てかまじかよ!何で忘れてんだよ(Ω◇Ω)浪人なのに単語で落ちるとか………ガーン売(oдO;ш)
148大学への名無しさん:2007/09/14(金) 21:59:07 ID:1ChpI4/h0
最新私大序列最終版
【A1】早稲田=慶応>上智≧ICU>同志社>立教

----火の壁------------------
【A2】:中央≧明治>立命館=法政=青山学院≧学習院>関学>関西≧成蹊
【A3】:南山≧東京女子≧芝浦工≧明治学院=西南学院>成城>國學院>武蔵>甲南
----鉄の壁-------------------
【B1】:日大=龍谷>東洋=仏教>駒沢>獨協>聖心>武蔵工≧日本女子≧学習院女子=京都女子>専修≧同女>京産>近畿>東海
【B2】:愛知淑徳≧白百合女子>清泉女子≧神戸女学院
【B3】:京都外語≧立命館アジア≧東洋英和>フェリス女学院≧関西外語 以下省略


149D-フィス ◆DFISSqqoAQ :2007/09/14(金) 22:03:27 ID:4f87w8+R0
シス単全部覚えた後に速読上級編やって一昨年早稲田受かったお。
150大学への名無しさん:2007/09/14(金) 22:27:47 ID:goZq+0Ky0
トフルの英語のさ
早稲田の英語って難しい?
151大学への名無しさん:2007/09/14(金) 22:29:54 ID:d4jQcuDf0
>>150
簡単だけどあんなのやってないで過去問やっていいと思うよ
152大学への名無しさん:2007/09/14(金) 23:56:17 ID:hIWTlfEsO
過去問ってA4でやるべき?B5でやるべき?
実際の試験ってA4だよね?
153大学への名無しさん:2007/09/14(金) 23:59:24 ID:lf9fVIXmO
↑           学部によって違う。
154大学への名無しさん:2007/09/15(土) 17:13:38 ID:3/ZowkuwO
トフルゼミナールのやつやってるけど誤植が少しあるな
155D-フィス ◆DFISSqqoAQ :2007/09/15(土) 21:44:30 ID:ClBvIcom0
シス単全部覚えた後に速読上級編やって一昨年早稲田受かったお。
156大学への名無しさん:2007/09/16(日) 19:49:14 ID:SOX2TSJd0
>>154
慶應の英語はもっと酷いぞ。
糞本だった
157大学への名無しさん:2007/09/16(日) 20:09:57 ID:Jc2wKkND0
2ちゃんはトフルを推薦する人が多いが、教学社の方が学部別の
傾向の説明が詳しくて好きだな。解説もそこまで悪くないし。
158D-フィス ◆DFISSqqoAQ :2007/09/17(月) 17:34:41 ID:vp2BVb5Y0
シス単全部覚えた後に速読上級編やって一昨年早稲田受かったお。
159大学への名無しさん:2007/09/17(月) 18:26:36 ID:nG0bPQ1T0
多読用にリンガメタリカか速単上級使おうと思うんだけど、どっちがいいかな?

文学部志望、英語は得点源にしたいです。
160D-フィス ◆DFISSqqoAQ :2007/09/17(月) 18:30:54 ID:vp2BVb5Y0
シス単全部覚えた後に速読上級編やって一昨年早稲田受かったお。
161大学への名無しさん:2007/09/17(月) 19:20:22 ID:ZOxgmx9ZO
2ちゃんでもそうだけど、エール出版の早計合格体験記もほぼトフルなんだよな。

>>159
速単上級(2版)
162D-フィス ◆DFISSqqoAQ :2007/09/17(月) 21:46:57 ID:vp2BVb5Y0
シス単全部覚えた後に速読上級編やって一昨年早稲田受かったお。
163D-フィス ◆DFISSqqoAQ :2007/09/17(月) 22:31:07 ID:vp2BVb5Y0
シス単全部覚えた後に速読上級編やって一昨年早稲田受かったお。
164大学への名無しさん:2007/09/18(火) 12:37:25 ID:lg32d/nr0
早稲田の文・文構志望なんだけど、
問題集といてくのと過去問といてくのどっちがいいかな??
この前2005年の商学と政済と人科の過去問もらったんでもったいないから使おうかなと思って。

この前商学の過去問といたら7割ちょいでした(10分ちょっと時間オーバーしたけど)

問題集なら河合の700か500、速読プラチカあたりがいいかと思ってます。
165大学への名無しさん:2007/09/18(火) 14:38:33 ID:ftyVYbW10
文・文構の要約問題の配点分かる人いる?
サンプル問題消されちゃったみたいで分からないんだ
166大学への名無しさん:2007/09/18(火) 14:53:05 ID:M6DO886S0
>>164
過去問を解いて今の自分に何が足りないのか把握した方がいい。
語彙力がない、文法がまだまだ、空所補充が苦手・・・とか
弱点を見つけてそれを補強する作戦が早稲田には特に有効。
167大学への名無しさん:2007/09/18(火) 15:09:32 ID:lg32d/nr0
>>166
>>164です。
足りないのは速読力だと思います。夏までに基礎は徹底してやったし、時間かければ構文も取れるし、ちゃんと読めるんで。
あと長い文章になると回答箇所がみつけられなかったり。

それで量をこなさなきゃダメだと思って、
過去問、河合の700、500で迷ったんですけどどうですかね?
あと700と500は長さが違うだけで文章レベルはあんまりかわんない?
168大学への名無しさん:2007/09/18(火) 15:44:22 ID:M6DO886S0
それなら英文解釈系をやりながら長文を多読するのがよいでしょう。
河合の500、日栄社の毎年出る頻出英語長文などでとにかく長文を
読みまくることがいいですよ。
169大学への名無しさん:2007/09/18(火) 15:45:51 ID:3/ViDSX60
わせしょーの会話が解けん・・・。
会話問題ってすごくむずいんだがどうしたらいいと思う?
170大学への名無しさん:2007/09/18(火) 16:03:30 ID:j6DGsul9O
NOVA
171大学への名無しさん:2007/09/18(火) 16:15:22 ID:lg32d/nr0
早稲田の文、文構対策に人科の過去問って有効かな?
172大学への名無しさん:2007/09/18(火) 16:18:36 ID:/Zpt7FhjO
マークが多めの問題集
173大学への名無しさん:2007/09/18(火) 16:19:37 ID:/Zpt7FhjO
>>165 8点
でかい
174大学への名無しさん:2007/09/18(火) 17:07:49 ID:gyd8q4KB0
文学部ムズ杉。
調整抜きで何割くらい取れればいいんだ?
175大学への名無しさん:2007/09/18(火) 17:29:39 ID:/Zpt7FhjO
七割五分
176大学への名無しさん:2007/09/18(火) 18:16:14 ID:QqOhACXxO
>>165
8点だよ!
177大学への名無しさん:2007/09/18(火) 18:33:28 ID:aWjZoUkDO
やっておきたい700が正当率九割なんだけど、過去問に入っていいかな?
178大学への名無しさん:2007/09/18(火) 18:38:49 ID:/Zpt7FhjO
早く入れ
179大学への名無しさん:2007/09/18(火) 21:10:00 ID:j6DGsul9O
早稲田の古本屋にワセダ昔の赤本売ってますか?
180大学への名無しさん:2007/09/18(火) 21:25:39 ID:1a32HH+p0
あるよ。
181大学への名無しさん:2007/09/18(火) 23:13:16 ID:rcoU/BshO
過去問最近とき始めたんだが7割とれるようにすればうかる?
182大学への名無しさん:2007/09/18(火) 23:16:04 ID:/Zpt7FhjO
うかんねーよ
法以外は
183大学への名無しさん:2007/09/18(火) 23:25:27 ID:jO2EyPzSO
法は7割でオーケー?( ̄口 ̄)
184大学への名無しさん:2007/09/18(火) 23:27:13 ID:/Zpt7FhjO
うん
めちゃくちゃ難しいけど
185大学への名無しさん:2007/09/18(火) 23:32:55 ID:zz5wkYyYO
教学社の早稲田の英語やってるんですが赤本とどっちがいいでしょうか?
186大学への名無しさん:2007/09/18(火) 23:42:34 ID:MLAMDgV00
お前らバカだなー
外国語を覚えるには、その国の言葉を母国語として話す異性と付き合うのが一番だぜ
そういうわけでさっさと英語話者をナンパしてこい
187大学への名無しさん:2007/09/18(火) 23:48:54 ID:3nuMUOOc0
記述系模試で偏差値65取れるようになったらひたすら過去問。
5割以下しか取れなくても、なんで間違えたか?どうやったら
この問題は間違えないか?というプロセスを自分で理解することが重要。

188大学への名無しさん:2007/09/19(水) 05:01:57 ID:tsJpyoH1O
ホウよりショウのがむずいと思う
189大学への名無しさん:2007/09/19(水) 15:58:32 ID:66eftRnp0
>>173
176
サンクス
8点は相当でかいなーしっかり対策せねば
190大学への名無しさん:2007/09/19(水) 22:32:31 ID:jEP779D3O
数学社
トフル
青本

どの早稲田の英語か
191大学への名無しさん:2007/09/19(水) 22:34:22 ID:4rzZS6FT0
トフル>>青>>>>>>>>>>数学
数学社なら代ゼミ早稲田プレ英語
192大学への名無しさん:2007/09/19(水) 22:36:29 ID:3iSHY1uwO
>>186
1土師氏ね
193大学への名無しさん:2007/09/19(水) 22:37:58 ID:3iSHY1uwO
数学社とか書いてる奴ってよくケアレスミスするだろwww
194大学への名無しさん:2007/09/20(木) 01:51:44 ID:9dEBLtKhO
早稲田は全般的に何割ボーダーなんだ?
政経は8割だがそれ以外は7割〜7割5分か。
195大学への名無しさん:2007/09/20(木) 08:04:05 ID:ORRivZuA0
7割りはさすがに低すぎると思う。
早稲田の英語はいかに失点しないかだと思うから。
法、教育の国語、社学の歴史に比べたら…。
196大学への名無しさん:2007/09/20(木) 14:56:14 ID:t9dNV8zg0
法とか商の赤本の最低合格点は6割5分くらいになってるけど得点調整で素点より下がるって事?
197大学への名無しさん:2007/09/20(木) 15:07:08 ID:eVzK3M/9O
教育英語むずくない?
198大学への名無しさん:2007/09/20(木) 16:34:54 ID:qJHWs68qO
むしろ教育は簡単じゃね?
199大学への名無しさん:2007/09/20(木) 17:49:51 ID:2baf7w7C0
今年は簡単だったけど例年難しいよ。
200大学への名無しさん:2007/09/20(木) 18:47:03 ID:eVzK3M/9O
おれがやったのは2006年度教育なんだが発音問題が多くて嫌だったな…。文強勢の問題とか死ねよ…
201D-フィス ◆DFISSqqoAQ :2007/09/20(木) 22:57:14 ID:LApX6MfJ0
シス単全部覚えた後に速読上級編やって一昨年早稲田受かったお。
202大学への名無しさん:2007/09/20(木) 23:15:19 ID:i8HYBx12O
むしろ教育が一番むずくね?
人科とかも激しかった
203D-フィス ◆DFISSqqoAQ :2007/09/21(金) 00:11:48 ID:xS9HwFzg0
シス単全部覚えた後に速読上級編やって一昨年早稲田受かったお。
204大学への名無しさん:2007/09/21(金) 01:06:44 ID:iJ/yODmwO
教育は別に普通だけど、人科は解いてて疲れる…
205大学への名無しさん:2007/09/21(金) 01:16:27 ID:v6mzYoli0
商はほんとに簡単だとおもう。マーチよりも簡単っぽい
教育は2007年しかといてないけど商の文章糞むずくした板みたいな感じで全然読みきれない・・・あれは受かる気がしねえ
206大学への名無しさん:2007/09/21(金) 02:06:12 ID:R1x+iFwnO
>>204-205
同意
人科って何割がボーダーかな?
207D-フィス ◆DFISSqqoAQ :2007/09/21(金) 04:24:33 ID:xS9HwFzg0
シス単全部覚えた後に速読上級編やって一昨年早稲田受かったお。
208大学への名無しさん:2007/09/21(金) 06:05:01 ID:a2Ex75toO
社会科学って英語難しいですか??
209大学への名無しさん:2007/09/21(金) 07:19:35 ID:KWXdaRVsO
結局どの学部もむずい

210大学への名無しさん:2007/09/21(金) 08:57:13 ID:VLFJ9aga0
>>208
使われてる単語がムズいから速単上級ぐらいまでやらないと
読めなくて死にそうになる。個人的には苦手。
211大学への名無しさん:2007/09/21(金) 16:40:45 ID:bv/2qT2SO
人科の英語はトフルの問題集も解くと気持ち楽になるよ。
212D-フィス ◆DFISSqqoAQ :2007/09/21(金) 17:28:26 ID:xS9HwFzg0
シス単全部覚えた後に速読上級編やって一昨年早稲田受かったお。
213大学への名無しさん:2007/09/21(金) 17:43:04 ID:DJXa9Zfr0
恥をしのんでお聞きします。
プラチカの意味をおしえてください。
214大学への名無しさん:2007/09/21(金) 18:49:57 ID:OOtBSmMH0
商学部受けるんですけど、アクセントとかを捨てたらかなり痛いですかね?
215大学への名無しさん:2007/09/21(金) 22:55:16 ID:0TnsWpwqO
内容の抽象度と単語レベルをカミして並べてみると 社学>>人家>>文=教育≧政経≧国教≧法≧商 まあ時間を考慮してないけどね
216大学への名無しさん:2007/09/21(金) 23:01:20 ID:FyjFB6nlO
それはない
217大学への名無しさん:2007/09/21(金) 23:11:34 ID:CHn2Odua0
社学の英語は単語が難しいけど、元は雑誌記事とかだから
論理展開は凄いはっきりしてるから出来る人と出来ない人の
差が付きやすいとオモ。抽象度が高いのは教育と政経で
時々出る日本語でも意味不明な文章みたいのをいう。
218大学への名無しさん:2007/09/21(金) 23:26:55 ID:v6mzYoli0
俺もそうおもう。社学は政治系の文章が得意で概念知ってる人なら結構読める。
教育はむずいw
219大学への名無しさん:2007/09/21(金) 23:32:54 ID:SyNNR2P+O
法の英語って合格最低点低いけど難しいの?
220大学への名無しさん:2007/09/21(金) 23:57:31 ID:PI3GljsH0
法の長文には特有のポイントがあるよ
http://www.geocities.jp/eigojyukudesu/nyuushi2.html
221217 :2007/09/22(土) 00:08:04 ID:8mutXKHO0
俺の文章が意味不明だったんで訂正しとく

社学の英語は単語が難しいけど、元は雑誌記事で
論理展開は凄いはっきりしてるから出来る人と出来ない人の
差が付きやすいとオモ。抽象度が高いのは教育と政経で
時々出る日本語でも意味不明な文章みたいのをいう。

教育の英語は来年は間違いなく難化すると思うから、
気をつけたほうがいいよ。あるだけ選べ復活の可能性もあるから。
222D-フィス ◆DFISSqqoAQ :2007/09/22(土) 04:14:41 ID:ynxP9LZ50
シス単全部覚えた後に速読上級編やって一昨年早稲田受かったお。
223D-フィス ◆DFISSqqoAQ :2007/09/22(土) 07:57:11 ID:ynxP9LZ50
シス単全部覚えた後に速読上級編やって一昨年早稲田受かったお。
224大学への名無しさん:2007/09/22(土) 18:06:17 ID:RYSDoeU30
>>205
2007は全然ムズクないがw
赤本で02年あたり解いてみ。
俺の赤本は01年の問題のところが涙でぬれてパキパキw

最近政経が解きにくくなってきたな。
225大学への名無しさん:2007/09/22(土) 18:45:34 ID:b7T7uTdDO
>>213
練習
226大学への名無しさん:2007/09/22(土) 19:08:24 ID:fgWLd8T4O
文学部の英語の要約ってどう対策したらいいんですか?
227D-フィス ◆DFISSqqoAQ :2007/09/22(土) 20:48:22 ID:ynxP9LZ50
シス単全部覚えた後に速読上級編やって一昨年早稲田受かったお。
228大学への名無しさん:2007/09/23(日) 13:20:32 ID:xiY/ravT0
過去問10年分くらいほしい・・・
229大学への名無しさん:2007/09/23(日) 13:25:18 ID:qYMGSUHNO
早稲田法学部志望の人、英作文対策はどうしてる?
230大学への名無しさん:2007/09/23(日) 19:54:28 ID:sNEbPb96O
公算商志望です。これから毎日長文解こうと思うんですが、トフルとかやらずに他学部の過去問やった方がいいですかね?
231大学への名無しさん:2007/09/23(日) 22:46:19 ID:3uTHYrAR0
>>228
ちょうど今ヤフオク見てたんだけど、前回分から15年分くらいの
青本と赤本セットで売ってたよ。でもでも値段が3800円・・・
232大学への名無しさん:2007/09/24(月) 00:20:52 ID:jWc4xKSCO
社会科学部志望なんですけど単語はリンガメタリカか速単上級どちらをやるべきですか?
233大学への名無しさん:2007/09/24(月) 00:28:59 ID:yrLAqniV0
>229
新聞とニュースでいいんでない?
234大学への名無しさん:2007/09/24(月) 01:02:49 ID:XgVLZmQp0
>>232
社学・人科の英語はリンガやっとくとかなり楽。
235大学への名無しさん:2007/09/24(月) 09:40:14 ID:cRxvW8m9O
よく人科とスポ科って同じ扱いされてるけど、問題のつくりとか難易度も同じなの?
236D-フィス ◆DFISSqqoAQ :2007/09/24(月) 12:13:40 ID:R/+YhjTj0
シス単全部覚えた後に速読上級編やって一昨年早稲田受かったお。
237大学への名無しさん:2007/09/24(月) 15:30:13 ID:qFJmzRA6O
パラグラフ整序って配点高そうだけど正当率低いよな?全然できないんだが
238大学への名無しさん:2007/09/24(月) 16:06:46 ID:RWno8BiDO
文文構のやつをいってるなら去年のは簡単間違えたらアウト
サンプルがすげえむずくて本番ビビってたらめちゃくちゃ余裕だった。むしろ最初のやつがむずい
239大学への名無しさん:2007/09/24(月) 16:35:04 ID:OtjkONvp0
パラグラフ整序は差がつく問題なので出来ない時点で
合格が遠のくと思ったほうが良い。
240大学への名無しさん:2007/09/24(月) 16:37:17 ID:qFJmzRA6O
まぁ商受けないんだけどな
241大学への名無しさん:2007/09/24(月) 16:50:55 ID:IWOQzzyE0
商学志望で伊藤のビジュアルをやったのはオーバーワークだったのかな…
242D-フィス ◆DFISSqqoAQ :2007/09/25(火) 07:50:25 ID:fPIS0Hzq0
シス単全部覚えた後に速読上級編やって一昨年早稲田受かったお。
243大学への名無しさん:2007/09/25(火) 19:15:14 ID:zmiysmQ9O
早稲田にオーバーワークなんてねぇ

たぶん
244大学への名無しさん:2007/09/26(水) 02:51:03 ID:816KFoByO
ていうか受験にオーバーワークとやらはない
245大学への名無しさん:2007/09/26(水) 20:40:38 ID:nHgmHid10
法と国狂の英文量を見て俺涙目ww
246大学への名無しさん:2007/09/26(水) 22:49:49 ID:Hb2VVRsoO
早稲田法と慶應法ってどっちが難しいんですか?
247大学への名無しさん:2007/09/26(水) 22:58:44 ID:fpUo/DeI0
>>245
安心汁wwwwww無駄に長いだけで簡単wwwwwwwww
故に高得点勝負なりよ
248大学への名無しさん:2007/09/27(木) 11:39:18 ID:y46Rqh/gO
法志望なんですけど、英語が苦手です。今から透視図をやるか迷ってます。意見ください。
249大学への名無しさん:2007/09/27(木) 15:23:01 ID:zyv2Wvfu0
>>248
解釈が足りてないなと感じるならやったほうがいいかと。
ポレポレで足りないならだけどね
250大学への名無しさん:2007/09/27(木) 15:52:07 ID:y46Rqh/gO
>>249
ありがとうございます。
ポレポレと透視図ってどってのがいいんですかね?
251大学への名無しさん:2007/09/27(木) 15:55:21 ID:+UMQgjLKO
解釈教室やれ
あれやれば安定する
252大学への名無しさん:2007/09/27(木) 17:02:54 ID:y46Rqh/gO
>>251
今手元に2冊あるんでどっちかにしようと考えてるんですけど…
253大学への名無しさん:2007/09/27(木) 17:39:42 ID:fHdPtC0R0
商志望だけど速単上級って必須?リンガメタリカやってるんだが・・・切り替えた方がいい?
254大学への名無しさん:2007/09/27(木) 17:46:24 ID:D+PdC5iEO
>>252
てめぇで見比べろ。実力も教えずに他人が判断出来ると思うか?
255大学への名無しさん:2007/09/27(木) 18:04:49 ID:y46Rqh/gO
>>254
ですよね。すいません。
河合の記述で偏差値55です。
256大学への名無しさん:2007/09/27(木) 18:47:25 ID:GOIUZPXC0
どっちもやれるレベルじゃなくね?
257大学への名無しさん:2007/09/27(木) 19:35:06 ID:y46Rqh/gO
>>256
…まじですか?
258クリトンクス ◆J2ZDDc/CJI :2007/09/27(木) 19:37:33 ID:L2fHzlPLO
>>255頭わりーーーッm9(^Д^)プギャー
259大学への名無しさん:2007/09/27(木) 19:50:03 ID:y46Rqh/gO
死んだ
260大学への名無しさん:2007/09/27(木) 21:10:58 ID:7EwPOXZo0
いくら早稲田の英語は難しくないとはいえ
仮にも早大志望で偏差値55とかないだろ・・・

ましてや法でw
かく言う俺も法志望だが、英語は苦手。
河合は受けたことないが、代ゼミ(記述)で平均68程度
>>255よ、正直、かなり無理があると思われ

261大学への名無しさん:2007/09/27(木) 21:29:54 ID:y46Rqh/gO
>>260
今から死ぬ気でやって奇跡起こします。ホントに死ぬかも。
相談に乗ってくれた人どーもです。
262大学への名無しさん:2007/09/27(木) 21:33:25 ID:D+PdC5iEO
いや、解釈やる前なら記述模試ということもあり、そのくらいで平気かと。マーク模試だったら死んでるがな。
263大学への名無しさん:2007/09/27(木) 21:35:11 ID:bY4JgILUO
奇跡と諦めかけている言ってる時点で…。
まぁ55ではMARCHさえ危ないもんな
264大学への名無しさん:2007/09/27(木) 22:26:06 ID:A8R5fQIZ0
慶大と京大が包括提携 アジアの共同研究や医学分野で
2007年09月27日19時30分
http://www.asahi.com/national/update/0927/TKY200709270521.html
慶応大と京都大は27日、研究や教育、国際交流など幅広い分野で連携すると
発表した。研究者や学生の交換を通じて、慶大が得意とする実学と京大が誇る
基礎研究を融合し、質の高い研究をめざす。私立と国立、関東と関西という組
み合わせも効果が大きいとみており、共同での国際会議や出版、講義、授業の
相互利用も増やしていく。
 連携の重点分野は、アジアを中心とする地域研究、国際的な人材育成、医学・
生命科学、経済学の四つで、今後さらに広げる。両大学のアジア拠点を合わせ
ると14カ国54カ所に達し、このネットワークを使ってアジアに関する共同研究
や情報発信を加速させる。医学・生命科学では、慶大の「臨床」と京大の「基礎」
の相乗効果を狙う。
 安西祐一郎・慶大塾長と尾池和夫・京大総長は東京都港区の慶大でそろって
記者会見。「世界の大学間競争が激しくなる中、2大学が協力して発言力を強
めたい」(安西氏)、「両方の大学から学位がもらえるという段階まで深める
のが夢」(尾池氏)と意気込みを語った。
265大学への名無しさん:2007/09/27(木) 23:00:27 ID:UKCiryfqO
今日、2004年の法やって正答率7割だったんですけど、どうですかね?
266大学への名無しさん:2007/09/27(木) 23:04:56 ID:mRUwUHrN0
>>265
合格おめでとう
267大学への名無しさん:2007/09/28(金) 00:23:30 ID:K4Aq0nOfO
得点調整ってあるけどさ、具体的にどういう事をするわけ??
違う科目とで、調整??
268大学への名無しさん:2007/09/28(金) 21:49:16 ID:qUN+m8zq0
英語教師の格付け

(専門知識)
私文ワセダ卒大学教授>旧帝卒高校教員

(知能)
旧帝卒高校教員>私文ワセダ卒大学教授


教授なら

1 東大・東京外国語大
2 旧帝文・国立教員養成系
3 上智、ICU、津田塾、青山学院
4 早大英文・教育英語英文
269大学への名無しさん:2007/09/29(土) 18:27:43 ID:oLMvlQ+bO
代ゼミ早大プレの過去問って難易度も本番に近い?
270大学への名無しさん:2007/09/29(土) 20:45:52 ID:zrMmPgcU0
遠い。
271大学への名無しさん:2007/09/29(土) 21:04:52 ID:x3sws6gnO
国語は近いよ
272大学への名無しさん:2007/09/30(日) 00:14:23 ID:5FA0sMSjO
やっぱり解釈はポレポレまではやった方が良いかな?今基礎100が終わりかけなんだが。
高2です。
273D-フィス ◆DFISSqqoAQ :2007/09/30(日) 00:55:30 ID:30N82Rff0
シス単全部覚えた後に速読上級編やって一昨年早稲田受かったお。
274大学への名無しさん:2007/09/30(日) 12:21:22 ID:WC+G0uytO
>>270>>271 立ち読みして考えてみるわ
275D-フィス ◆DFISSqqoAQ :2007/09/30(日) 20:50:39 ID:30N82Rff0
シス単全部覚えた後に速読上級編やって一昨年早稲田受かったお。
276D-フィス ◆DFISSqqoAQ :2007/09/30(日) 23:09:00 ID:HUE4Zumt0
シス単全部覚えた後に速読上級編やって一昨年早稲田受かったお。
277大学への名無しさん:2007/10/02(火) 00:11:40 ID:2xqfVG2sO
まだ赤本とか解いてないんですけど、今から商学部間に合いますか?偏差60ないぐらいです
278大学への名無しさん:2007/10/02(火) 00:14:44 ID:THQW54Zb0
そういう厨な質問してる時点で無理
279大学への名無しさん:2007/10/02(火) 03:19:54 ID:Z3jJ/6zuO
>>277
間に合うかどうか他人に聞いてる暇あったら単語の一個でも覚えようとしなよ。
280大学への名無しさん:2007/10/02(火) 12:22:38 ID:g7bWcqGKO
間に合わないの一言!
281大学への名無しさん:2007/10/03(水) 17:26:55 ID:RWUC3TNN0
商学部の英語余裕だったからよっしゃ!って
国際教養やってみたら俺涙目w
282D-フィス ◆DFISSqqoAQ :2007/10/03(水) 20:23:31 ID:1frRSC1q0
シス単全部覚えた後に速読上級編やって一昨年早稲田受かったお。
283大学への名無しさん:2007/10/03(水) 20:31:48 ID:RFdj8Xh70
東国原宮崎県知事 母校早稲田大学へ凱旋

創立125周年記念イベントで大学校歌を歌い、乾杯のご発声(コメントが笑えるぞ)

http://www.youtube.com/watch?v=SshhY7I07WM
284D-フィス ◆DFISSqqoAQ :2007/10/03(水) 21:28:17 ID:1frRSC1q0
シス単全部覚えた後に速読上級編やって一昨年早稲田受かったお。
285D-フィス ◆DFISSqqoAQ :2007/10/04(木) 06:34:38 ID:ZKgCY5Ps0
シス単全部覚えた後に速読上級編やって一昨年早稲田受かったお。
286大学への名無しさん:2007/10/04(木) 21:35:03 ID:tAXoJDfmO
みんな赤本何点くらいとれる?
つーか何点くらいが合格ラインなんだ?
287大学への名無しさん:2007/10/04(木) 23:45:51 ID:o1bIExefO
学部家よ(−_−#)
288大学への名無しさん:2007/10/05(金) 02:54:29 ID:Yy8HHl50O
熟語は
駿台の新・英文法頻出問題演習
パート2だけで大丈夫ですか??
速読英熟語とか他のんした方がいいすか??
289D-フィス ◆DFISSqqoAQ :2007/10/05(金) 13:40:08 ID:lhaIQVpW0
シス単全部覚えた後に速読上級編やって一昨年早稲田受かったお。
290大学への名無しさん:2007/10/05(金) 16:30:27 ID:S+KWyISf0
このレスを見たあなたは確実に不合格になります



厄落としする方法はただ一つ
↓このスレに行き
http://game11.2ch.net/test/read.cgi/ff/1188908585/
http://game11.2ch.net/test/read.cgi/ff/1189706599/




デア・リヒター最強



と書き込んでください。書き込まなければ確実に来年落ちますよ
291大学への名無しさん:2007/10/05(金) 18:08:25 ID:HAi4SCpbO
社学は青本出ないの?
292大学への名無しさん:2007/10/05(金) 19:15:18 ID:Ge6KiiLJ0
今の駿台の体力じゃ無理でしょ。
慶応だって昔は文学部やSFCの青本があったけど
今はない。あとなぜか明治法の青本もあった。
教育学部のも来年はリストラされるかもね。
293大学への名無しさん:2007/10/05(金) 19:21:46 ID:rK8l3ONWO
社学って昔からなくね
294大学への名無しさん:2007/10/05(金) 19:40:50 ID:HAi4SCpbO
商が終わったら難易度的に社学だよね?
やっぱないかぁ、社学は赤本も今年は四年分しかないしな…オークションで赤本さがすか…
つか中央法なら分かるが明治法ってw
295大学への名無しさん:2007/10/05(金) 20:26:25 ID:tkMqunu20
国教と社学は青本出していいだろw
早プレやってみたけど、あまりにも難易度違いすぎてワロタw
296大学への名無しさん:2007/10/05(金) 20:28:22 ID:rK8l3ONWO
ぶっちゃけそんなにちがくない
長文が一つむずいの入ってるけど残りは余裕
297大学への名無しさん:2007/10/06(土) 01:31:13 ID:vmNqTV6L0
英語でアドバンテージとっておきたいから8割5分は欲しいな
標準化が怖い
298D-フィス ◆DFISSqqoAQ :2007/10/06(土) 14:39:29 ID:1hEdXmFn0
シス単全部覚えた後に速読上級編やって一昨年早稲田受かったお。
299大学への名無しさん:2007/10/06(土) 20:29:33 ID:/BUf/3IT0
誤訳から生まれた看板学部 <早稲田政治経済学部>
1 ドイツの慣習に合わせて、政治学を法学部の一部門と捉える考え方が主流
であったなか、イギリスの慣習を採用して、早稲田大学で経済学とともに政治
学を学ぶ学部として「政治経済学部」は発足した、 と同大学は主張しているが、
そもそも当時のイギリスにおいて経済学(political economy)は存在したが、
政治経済学部はおろか政治経済学という概念さえ存在しなかったことからこ
の説は事実無根である。
2 一般的に、政治学と経済学は北米でもドイツでもイギリスでも全く別の学
問体系と捉えるのが主流であり、現在政治経済学部がある国は日本と韓国と北
朝鮮のみである。このことから政治経済学部は世界的に見て極めて特殊な学部
と言える。
3 日本で政治経済学部という特殊な学部が設置された背景としては、次の事
実が考えられる。当時日本においては近代化の過程で様々な外来語が翻訳され
ており、学問名も例外ではなかった。
4 当時イギリスの大学では経済学をeconomyではなく、political economyの
古称を使用していた。 これも勿論「経済学」と訳すのだが、当時北米ではす
でに経済学といえばeconomyとのみ記述するのが普通で、 これらの事実を総合
すると北米流のeconomyと区別するためにpolitical economyを「政治経済学」
と誤訳し、あたかも北米やドイツの経済学とは別の学問体系が存在すると誤解
したといえる。
5 その後、学習院大学と明治大学が早稲田大学に習って政治経済学部を設け
たが、学習院大学ではそのわずか11年後の1964年 政経学部を法学部(法学科、
政治学科)と経済学部(経済学科)に改組している。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%94%BF%E6%B2%BB%E7%B5%8C%E6%B8%88%E5%AD%A6%E9%83%A8
300大学への名無しさん:2007/10/06(土) 20:35:49 ID:4HeMEMonO
青本の存在価値は、@赤本に比した国語の解説の良さ
A印刷が現物に近いこと。
だから早稲田では国語が簡単な学部の青本は出る必要ない。
Aの理由だけで青本は買わんだろうし。
英語なんて回答プロセスが重視されるほど思考力が必要なとこは慶応文くらいだろうし。
301大学への名無しさん:2007/10/06(土) 21:48:04 ID:+zH4O/DJ0
慶應文の簡単さは異常
302大学への名無しさん:2007/10/06(土) 21:58:09 ID:4HeMEMonO
ほう。
では一般的な見方で英語がなかなかどうして難しいとされる慶応文が易しいなら、
早稲田の英語なんてゴミぞろいだね。
まぁ俺も個人的には国際教養除けばゴミだと思うけど。
なにが言いたいかって青本出すに値しない学部もかなりあるってこと。
303大学への名無しさん:2007/10/07(日) 13:33:21 ID:J0eoaOc70
>>302
慶應文は青本出すにも値しないかどうかの件について
304大学への名無しさん:2007/10/07(日) 21:31:50 ID:ZgOhXxs70
国公立大&都内主要私大、学費総額一覧 平成19度入学生版(法学部で比較)
国立大学 2,425,200円

東洋大学 3,570,000円
慶応義塾 3,559,800円
中央大学 3,627,200円
駒澤大学 3,725,000円
拓殖大学 3,738,200円(政経学部)
日本大学 3,740,000円
大東文化 3,768,900円
獨協大学 3,780,750円
学習院大 3,785,200円
専修大学 3,849,000円
上智大学 3,879,850円
国士館大 3,929,000円
津田塾大 3,918,150円(文芸学部)
国学院大 4,012,400円
立教大学 4,026,000円
早稲田大 4,040,800円
成蹊大学 4,056,600円
明治大学 4,069,200円
亜細亜大 4,088,000円
東京経済 4,091,200円
法政大学 4,152,000円
帝京大学 4,153,800円
青山学院 4,168,000円
明治学院 4,291,580円
成城大学 4,316,000円
305D-フィス ◆DFISSqqoAQ :2007/10/09(火) 20:51:16 ID:yJvBSBve0
シス単全部覚えた後に速読上級編やって一昨年早稲田受かったお。
306大学への名無しさん:2007/10/09(火) 22:55:36 ID:wFUB+JEMO
早稲田の英文ロジリーと情報構造合わせて読んだら時間なくて死んだ。
みんなどうやって読んでるの?
307大学への名無しさん:2007/10/10(水) 00:20:35 ID:plz3eDKy0
ロジリだけでいいじゃん。
ただでさえ時間無いんだからロジリ使えるところ使って無理そうならパラリ的にトピックセンテンスで読んでけばいいんじゃね?。

つうかロジリって英文を一言でまとめられる力がついたらかなりいいと思う
308D-フィス ◆DFISSqqoAQ :2007/10/10(水) 07:41:14 ID:PkKkaPUN0
シス単全部覚えた後に速読上級編やって一昨年早稲田受かったお。
309大学への名無しさん:2007/10/11(木) 20:52:44 ID:4cKwqHtEO
みんなはもう過去問時間内に解いてるの?
310大学への名無しさん:2007/10/12(金) 00:43:27 ID:g7kkInJ30
時間で解いてない。
つか現役だし時間気にしないで一回解いて元井式で解答根拠全部示して
重要構文と単語拾って復習に回してる
311大学への名無しさん:2007/10/12(金) 00:59:33 ID:mJIh7aoRO
>>309
俺はまだ過去問に手を出さないで
今までやった長文の読み直しばかりしてるよ。
312大学への名無しさん:2007/10/12(金) 01:01:23 ID:IuqB3wPV0
過去問も長文も英単語も大事。
http://www.word-cup.net/
313大学への名無しさん:2007/10/12(金) 09:22:53 ID:LH8H/Uz9O
早稲田の英語の難易度でいうと政経は教育より難ですか?
314大学への名無しさん:2007/10/12(金) 09:55:40 ID:Zg6RZP1hO
今年の商の英語がすごく難しく感じるのに政経の英語はすごく簡単に感じるわ
315大学への名無しさん:2007/10/12(金) 13:01:21 ID:CySPHmAwO
今年の商は読めるけど解けなかった
316大学への名無しさん:2007/10/12(金) 19:15:40 ID:aPGq7pNBO
ターゲット1900の後ろ400までやった方がいいですか?
317大学への名無しさん:2007/10/12(金) 20:51:37 ID:02Fxce4+O
今年の政経の@の長文は満点じゃなきゃ受からないんだろうな…
318大学への名無しさん:2007/10/12(金) 20:58:23 ID:zibmPGyd0
理工ってポレポレレベルの複雑な英文でる?
319大学への名無しさん:2007/10/12(金) 21:05:23 ID:56KVohkiO
本文は読めてる気がしても選択肢の英文がややこしくてミスるorz

あと社学の会話問題が鬼…
320大学への名無しさん:2007/10/12(金) 21:31:28 ID:UUhaKkK8O
会話がなんだかんだで地雷
321大学への名無しさん:2007/10/12(金) 23:58:45 ID:L1hwjF150
河合塾のサイトにあった2005年以前の過去問全部消されてやがる・・・。
322大学への名無しさん:2007/10/13(土) 02:40:41 ID:Ans7K1GGO
今年の政経は社会科受験なら英語は9割なきゃマジ無理。
9割切ったら運次第。

そして俺は商の一般で隈もらったけど政経落ちて学内仮面中…
323D-フィス ◆DFISSqqoAQ :2007/10/13(土) 04:09:03 ID:Nhy0WwWe0
シス単全部覚えた後に速読上級編やって一昨年早稲田受かったお。
324大学への名無しさん:2007/10/13(土) 16:42:03 ID:m8vgNa4O0
>>314
そうか?

俺は商の方が簡単に感じたわ
325大学への名無しさん:2007/10/14(日) 01:14:03 ID:jtT6qt0IO
法の英語は大体何割ボーダー??
326大学への名無しさん:2007/10/14(日) 02:41:00 ID:WVHsWd9h0
英語なんてフィーリングだぜ!

そう思って入試まで臨んだ去年。
易化した早稲田教育で30/50しかとれなかった

みんな、やっぱりフィーリングはあかんよ
ちゃんとやらないとね



まあ早稲田にはうかったんだけどね
合格後の英語力判定テストでは俺の英語力はセンタークラスだってさ


・・・良くも悪くもとくに影響がないことが悲しい
327D-フィス ◆DFISSqqoAQ :2007/10/14(日) 03:33:10 ID:IoddGvQS0
シス単全部覚えた後に速読上級編やって一昨年早稲田受かったお。
328D-フィス ◆DFISSqqoAQ :2007/10/14(日) 12:01:05 ID:s/19+b2G0
シス単全部覚えた後に速読上級編やって一昨年早稲田受かったお。
329D-フィス ◆DFISSqqoAQ :2007/10/14(日) 14:59:31 ID:s/19+b2G0
シス単全部覚えた後に速読上級編やって一昨年早稲田受かったお。
330大学への名無しさん:2007/10/14(日) 17:03:18 ID:CQDXYANmO
>>306
そんななぁ、悪い大人が考えた金儲け用のエセ読解テクニックに頼ってると本番100%死ぬぜ。心配だから言ってるんだ
予備校ならテキストの英文や英文法を完璧に仕上げること(いつどこで書き込みなしの本文or問題見せられても訳せるor答えられる状態)、現役なら…対策法知らんw

とりあえず今までにやった参考書やテキストをナメてる奴は死ぬ。絶対死ぬ
周りみると皆頭良さそうに見えるけど、参考書(問題集ではなくて)いろいろやってる奴は「絶対に」落ちる。特に解釈系に手出す奴は落ちる可能性高い
春から秋までに解釈本3冊(基本はここだ、基礎英文解釈の技術100、基礎英文問題精講)
秋頃からはポレポレをやりこんでた奴が居たんだ。そいつは結構本の内容もわかってる感じで、「Aの本は6周、Bの本は7周、Cは4周したw」とか誇らしげに言ってた
偏差値は河合マークで60くらい。
そして本番。
彼の志望校:早稲田
彼の合格校:日大
本人曰わく「色んな参考書マスターしたつもりだったけど、いざ本番という時に使える理論としてはクドいし、試験みたいな短時間で使うには不向きだった。
理解だけじゃ使い物にならないわ。復習って中途半端にやっても意味ねぇ。極めないと意味ねぇ。俺日大でいいや。」 ←事実な
俺のレスが痛いのは百も承知だが、煽る前にこのレスで俺が言わんとすることをわかって欲しい。参考書に手出しまくる奴は落ちる。これ定説
331大学への名無しさん:2007/10/14(日) 17:32:18 ID:DdxxCKFK0
文学、文化構想志望だけど英語傾向かわったから過去問あんまできない。。

人科の過去問使ったほうがいいのかな??

去年のサンプル問題ってどっかで手にはいらない??
332大学への名無しさん:2007/10/14(日) 17:59:35 ID:v+3Q607kO
>330
何周したかに固執して習得したかを問題にしなかったからだろ。
『したつもりだった』って発言が物語ってんじゃん。
解釈系参考書が悪いんじゃない。
まぁとはいえポレポレ程度だし、乱れ討ちできるのに早稲田も受かんない奴じゃ地頭の問題だろ
333大学への名無しさん:2007/10/14(日) 18:16:46 ID:CQDXYANmO
>>332
はぁ…分かってないなぁ…君みたいな奴にこそ目覚まして欲しくて言ったのに
乱れうち"出来る"って何だ?参考書乱れうちするのは全く良いことじゃないぞ
334大学への名無しさん:2007/10/14(日) 18:23:17 ID:CQDXYANmO
>>332
読み返せば読み返すほど分かってないな。
解釈本やってて自己肯定したくなるのは分かるが、最低でも1冊だよ。解釈本は
習得度に関しては本人は自信あったみたいよ。かなり隅々まで記憶してたらしい
要するに、本番で使える(ただ思い出すだけじゃなく瞬間的に思い出せる)レベルまで覚えてなかったらしい。数十回の反復が必要なんだよ、参考書やテキストってのは

「ポレポレ程度」とか言っちゃうんだし、解釈系の本について大分詳しいんだろうね。でもそれじゃあ落ちるよ。
335大学への名無しさん:2007/10/14(日) 18:35:08 ID:HzNXxUIJO
>>333-334
もちついて>>332を「解釈」しろよw
乱れうちってのは学内併願が出来るって意味だろ

参考書なんて習得できるなら1周でもイイんだよ。分からなかった部分だけ重点的に復習するのは言うまでもないが。何周もやる必要はないし、ポレポレやったのに偏差値60どまりってのは、明らかに地頭が足りてねぇか使い方悪すぎ

そんなアホを例に出して偉そうに上から目線で講釈たれんなよ低能が
336大学への名無しさん:2007/10/14(日) 18:51:22 ID:A+TdzRSc0
習得するために同一の素材を数十回反復なんて必要なわけないわなw
理解して実践してりゃ身につくだろ。これだから馬鹿浪人は困る
337大学への名無しさん:2007/10/14(日) 19:02:22 ID:wc4TQAE3O
歴史用語の丸暗記見たく融通のきかない覚え方してたんじゃない?
でも言いたい事は解る
俺も透視図とか解釈やりまくったのに50とかだったから
反省して夏から参考書絞って反復したら結構伸びたよ。
338D-フィス ◆DFISSqqoAQ :2007/10/14(日) 19:13:54 ID:IoddGvQS0
シス単全部覚えた後に速読上級編やって一昨年早稲田受かったお。
339332:2007/10/14(日) 19:36:10 ID:v+3Q607kO
>335補足ありがと。
>333-334そういうことだよ。
あと、俺がいいたい事は、
君のいう参考書を何冊やったかっていうオナニーが有害でしかないってのは同意だが、
“特に解釈系参考書に手を出す奴は落ちる可能性高い”というのが同意できないわけ。
加えて、習得してるなら沢山の参考書をやるのはむしろOKだよな?
あと俺は早稲田政治で仮面してるんで君が想定するよりは出来るつもりです
340大学への名無しさん:2007/10/14(日) 19:37:10 ID:Th8JMlC3O
まぁみんな落ち着け。

>>330が言ってる事も正しいし
>>332の言う事も正しい。
要は、一冊を完璧にせず次から次へと参考書を
わかったつもりになって多読してる奴は落ちるって事だな。
で、>>330の日大しか受からなかった奴は
方法論のせいじゃなく、ただ単に他の勉強(文法や単語など)
を疎かにしすぎで落ちた、と。
ポレポレが悪い訳じゃないが、似たような解釈本ばっかやってちゃダメですよ〜
って事だな。
341大学への名無しさん:2007/10/14(日) 19:39:00 ID:Be+D2pSsO
解釈なんて、基本はここだ!で十分だってまだ気が付かないの?
342大学への名無しさん:2007/10/14(日) 19:48:51 ID:Be+D2pSsO
〉〉330
のような話はあるだろうが、330は嘘っぱちだと思う。
343332:2007/10/14(日) 20:35:28 ID:v+3Q607kO
>340うん、そうだな。
俺もちと扇状的になったか…
上手くまとめてサンクス。
ちなみに俺は解釈は学校→投資図→解釈教室とやったが、
やはりちゃんと習得すりゃ相応の力はつく
344大学への名無しさん:2007/10/14(日) 20:43:16 ID:8ti0yjNs0
>>339
その1冊を習得することの大変さを分かっているなら良いんじゃない?
分からずに極めたつもりになって次から次へと手を出す奴に俺は警告したかった
345大学への名無しさん:2007/10/14(日) 20:45:29 ID:8ti0yjNs0
>>337
>俺も透視図とか解釈やりまくったのに50とかだったから
>反省して夏から参考書絞って反復したら結構伸びたよ。
ここが俺は言いたかった
ただ、こればっかりは経験者でないと分からない。(現に>>336は分かってくれていない)
346大学への名無しさん:2007/10/14(日) 21:14:41 ID:8ti0yjNs0
ていうか経験から言って>>336は落ちる
自分の状況棚に上げる奴は大体落ちる4

精進せよ
347大学への名無しさん:2007/10/14(日) 21:47:51 ID:v+3Q607kO
>346一冊を習得するのが大変な奴もいれば1〜2回でいい奴もいるんだよ。
集中してやりゃ一回でかなり習得出来る。
ってか精進せよとかあんたそんな出来るん?
348大学への名無しさん:2007/10/14(日) 22:55:28 ID:wc4TQAE3O
まあともかく何事にも謙虚に行こうよ
大体威張ってるヤツって最後に泣くじゃん
349大学への名無しさん:2007/10/14(日) 23:05:51 ID:CQDXYANmO
>>347
何か勘違いしてるって。
例に挙げたのが馬鹿だったのが不味かったか…本当に神経すり減らして説明しないと分かってくれないみたいだ

俺は一度も「1冊の参考書を"理解"するために何回も復習する」とは言ってないんだ。
実戦で使えるレベルになるまで繰り返さないと血肉化しないと駄目だよ、と言ってるんだ
どうして分からないんだ…普段から復習を軽視し過ぎているんじゃないのか…?
350大学への名無しさん:2007/10/14(日) 23:06:50 ID:CQDXYANmO
繰り返さないと血肉化しないと
って日本語おかしいが直すの面倒だから許して
351大学への名無しさん:2007/10/14(日) 23:10:14 ID:FCS/+lgs0
早稲田なら透視図なんていらないとおもう。
というか過去問といたら何がいるか何がいらないかやっとわかったよ。
一番重要だと思ったのは圧倒的な単語力と文章の流れだと思った。
パラリーとかはやっておいたほうがいいかもね。
ただポレに関しては基礎的なプロセスのみ意識するのに使えるから処方箋的に使えるけどいらないかもしれん
352大学への名無しさん:2007/10/14(日) 23:22:27 ID:A+TdzRSc0
2.3回で問題なく実戦で使え成績上がる奴も居れば、それが出来ないやつもいるってことでいいよ。

成績上がろうと数回の復習では出来る気になってるだけで、復習を軽視しすぎているって言うかもしれないが、
その場合は解釈を繰り返すよりも、単語なり熟語なり繰り返しつつ問題演習するのが実力付くと思うよ。個人的に
353大学への名無しさん:2007/10/14(日) 23:25:02 ID:CQDXYANmO
まぁ確かに今までの自分のやり方を否定されたら怒りたくなるのもわかるよ
でもこれが一番効率よく成績、もとい偏差値上げる方法だって分かったんだよ
俺も現役の時は浪人を見下して侮蔑して「一発で受からないなんて地頭悪いな乙wwww」とか盛り上がってた記憶がある。
「大学受験板の一年」(だっけ?)って有名なコピペにもあるけど、この時期になると浪人叩きが流行る。
「今まで勉強してなかったが最近勉強始めた中堅高のなぁなぁな奴ら」や「受験に不安を抱きだした進学校の奴ら」が調子に乗り始めるからだ

俺の言い方が悪かったせいで語弊があったようだね
本当は「特に解釈本に手出し"過ぎる"奴は落ちる」と言いたかった
解釈本に頼りやすい奴は最後方法論に溺れる傾向強いよ。
それは入試後のスレ見れば分かるけど、その時分かっても後の祭りでしょ?だから言ってるんだけど…
まぁ君らが全力で拒絶するなら諦めるしかないな…
浪人ってのは、たった一年でも分かること多いんだぜ…
354大学への名無しさん:2007/10/14(日) 23:50:36 ID:v+3Q607kO
>351一発必中で受かりたいならやるべき。
複数受けてどっか受かりゃいいなら要らん。
>349いや分かってる。
ただ一連の>346が曖昧だったのと、中途半端に“何回も繰り返して”習得する事に拘ってる様に見えたから、
そして精進せよとか偉そうだから言っただけ。
355大学への名無しさん:2007/10/14(日) 23:59:03 ID:FCS/+lgs0
実際に本文読んでるとポレのむずい構文なんて意識しないでよんでるよ。
ポレの基本プロセスには添って読んでるけどね。
356大学への名無しさん:2007/10/14(日) 23:59:21 ID:CQDXYANmO
>>351
そうそう
早稲田は語彙力、それも派生語に柔軟に対応出来るような読みこなし力が求められる。
あとは内容把握(読解。これは現代文の段落関係の理解力を鍛えりゃ自然と分かる)と類推力が必要かな…
類推と一口に言っても、類推する為に最低限の語彙が必要なわけで、その量がシス単まるまる一冊ぐらいなんだよね…

あと、今俺の周りにもこういう奴居るんだが、これは警告しておこう
早稲田英語が自分の受験校の中で最高難度ならば、透視図以上の難易度の解釈本は不必要だから。
むしろそういう参考書やる暇あったら単語帳や熟語帳繰り返したり赤本やって弱点潰せって感じだ
357大学への名無しさん:2007/10/15(月) 00:03:33 ID:CQDXYANmO
ちなみにその友達は「早くビジュアルU終わらせて透視図やりたいな〜」とか言ってる早稲田教育志望


ネットだから本音で書くが…多分彼は落ちる。
358大学への名無しさん:2007/10/15(月) 00:17:34 ID:1+9lHxvo0
>>356
派生語〜ってくだりは
「あ、これみたことないかも・・・どうしよ」→「なんとなくこんな意味かな」
ってのを減らすためってこと?

359大学への名無しさん:2007/10/15(月) 00:19:39 ID:6Q7XbbhY0
早稲田に単語王はいらないな
シス単で十分だ
360大学への名無しさん:2007/10/15(月) 00:41:05 ID:9esYON/zO
だから私立は見かけ倒しって言われんだよ。
そりゃ3つも4つも受験すりゃ語彙だけで受かるわ。
運に左右されないレベルまで行かなきゃ一発必中とはいかない。
早稲田なら理工と政経、ギリギリ法、それ以外は行きたくないだろ?
俺は早稲田は国立の併願だし、政経以外は行きたくないから万全の力つけるよ
361大学への名無しさん:2007/10/15(月) 00:41:43 ID:U5D74ck6O
まぁよくいる「ポレポレ終わらせたんですけど、次は何やれば良いですか?」とか
「シス単覚えたら速単上級ですか?」とか言ってる奴は
たいてい成績低いわな。
362大学への名無しさん:2007/10/15(月) 00:43:46 ID:p7ddYme/0
>>359
フォーミュラ1700を覚え終えたんだけど
シス単に進んだほうが良い?
それとも長文を多読しながら
知らない単語を覚えていったほうが良い?
363大学への名無しさん:2007/10/15(月) 00:56:38 ID:HfI21IKFO
桐原の英語頻出問題総演習(英頻ってこれのこと?)は必要でしょうか?
商学部志望です
364大学への名無しさん:2007/10/15(月) 01:07:25 ID:U5D74ck6O
>>362 ←まさにこうゆう奴wwwwww
365大学への名無しさん:2007/10/15(月) 01:25:16 ID:RGYZQN01O
>>361
そうそうw
だろ?
366大学への名無しさん:2007/10/15(月) 01:29:59 ID:RGYZQN01O
>>358
わけわからん
試験中にそんなちんたらやってる暇ないぜ?
だから適切な知識を瞬間的に出す為に、復習ナメずにやれよと言ってるんだ
367大学への名無しさん:2007/10/15(月) 01:48:40 ID:Ugy5xsphO
政経とかの文中の整序ってどう対策すればいいですか?
あと速単の効果的な使い方あったら教えてください。
368大学への名無しさん:2007/10/15(月) 02:54:11 ID:9esYON/zO
整序出来ない奴って構文無視してきたの?
高校英語の最初は構文からだろ?
それが分かってて、ある程度の単熟語覚えてりゃ間違えようがないよ。
構文を組立つつ単語は品詞の決定に、熟語はコロケーションの確認に使う知識だよ。
まぁ文章がそもそも読めてなきゃ無理な場合もあるが難しくないだろ
369大学への名無しさん:2007/10/15(月) 03:19:00 ID:61HLwR4cO
>>368
なんかお前きもい
お前の発言ってなにひとつ建設的じゃないんだよ
シラけるっていうか
そのくせ長文だし…。
お前がすごいのはわかったからなんか一つでもタメになること教えてやれば〜?
370大学への名無しさん:2007/10/15(月) 03:41:44 ID:RGYZQN01O
>>369
ん?復習の大事さ説いてる(>>356)のは俺の方だよ
そいつは別人。


タメになるようなこと?さっきっから皆のためを思って何度も言ってるけど?聞き流してるのはそっちだろ?
第一、「復習しろ」って意見に建設的も糞もあるかよ…w
アホの子なのか?
皆が机に向かって実践して初めて大切さが分かるんだからさ

確かに少しダラダラ話しすぎた感は否めないな。
要点まとめるか


・早稲田第一志望なら解釈本難しいやつやるな。はっきり言うと、時間の無駄。
・類推にも最低限の語彙は必要だからシス単と熟語帳なんか1つ覚えろ
・予備校ならテキスト、学校なら授業で使うワークや参考書の復習しろ。皆の周りの復習ナメてる奴は100%落ちるから内心見下しながらスルーが吉
・次から次へと参考書に手出す奴は落ちる。大概が1冊を"極めて"ないから


はい。当たり前のことしか言わないよ俺は
この当たり前のことをやれないから落ちる。「タメになるようなことを教えてやればぁ〜?」とほざくのは当たり前のことこなしてからにしてね
んじゃお休み
371大学への名無しさん:2007/10/15(月) 03:43:46 ID:RGYZQN01O
最後に一言
この時期から焦って手広げる奴続出するから、ある意味差つけるチャンスだよ
間違っても差つけられる側の人間に進んでならないようにね
372大学への名無しさん:2007/10/15(月) 03:52:56 ID:RGYZQN01O
あと思ったんだけどさ…

>>360
こいつって>>354=>>339だよね?文体似てるし、一発必中って言葉繰り返してるし
「早稲田政経以外は入りたくない」って何だ?
早稲田政治で仮面してるんじゃないの?嘘ついてまで俺の意見に反論してたってことか…
解釈本にどっぷりはまってたから、否定されて悔しかったのかね。
でも今よく見たら国立大志望じゃないか。なら俺の意見の対象外(自分の受験校の中で早稲田が最難関ではないパターンだから)だよ
国立大は構文難しいから、解釈本は私立志望よりこなさなきゃ駄目だな
373大学への名無しさん:2007/10/15(月) 04:26:44 ID:61HLwR4cO
>>370
お前に言ってねぇよ…。どっから沸いてきたんだよこのゴキブリ>>370は。
374大学への名無しさん:2007/10/15(月) 07:52:06 ID:VhdVakbsO
何時までやってんだよ…もう突っ張ってるヤツ浪人は目に見えてるからほっとけよ
375D-フィス ◆DFISSqqoAQ :2007/10/15(月) 09:24:21 ID:R4strv6p0
シス単全部覚えた後に速読上級編やって一昨年早稲田受かったお。
376大学への名無しさん:2007/10/15(月) 19:16:28 ID:Ve2M49DyO
着く
377大学への名無しさん:2007/10/15(月) 19:44:11 ID:4QbR2TNbO
会話文対策って何かしてますか?
いまいち出来ないんですけど、参考書もないのでどうしたらいいものか…


>>370は某マラソンスレにいた“あの人”と同じ匂いがする…。
378D-フィス ◆DFISSqqoAQ :2007/10/15(月) 21:16:07 ID:ynJ1FnQB0
シス単全部覚えた後に速読上級編やって一昨年早稲田受かったお。
379D-フィス ◆DFISSqqoAQ :2007/10/15(月) 22:07:08 ID:ynJ1FnQB0
シス単全部覚えた後に速読上級編やって一昨年早稲田受かったお。
380大学への名無しさん:2007/10/15(月) 23:31:02 ID:iEHioCiw0
早稲田は語彙量勝負でいけると思う。
ポレポレも富田も一通り読んだけど、あっ、ここは使えるって所を
押さえて長文ガンガン読めばそれで8割は余裕で超えたぞ。
解釈やってる暇あったら桐原1000でもやったほうが全然いいと思う。
381大学への名無しさん:2007/10/15(月) 23:59:47 ID:J7SdJVb8O
余裕でこえてしまったか…てことは満点近くとれたのか
382D-フィス ◆DFISSqqoAQ :2007/10/16(火) 00:26:14 ID:PQr0S+IH0
シス単全部覚えた後に速読上級編やって一昨年早稲田受かったお。
383大学への名無しさん:2007/10/16(火) 00:54:33 ID:VTg2oTr6O
>>377
匂いというよりIDでしょうw
回りくどく言ったんじゃアイツ気付かないよ
384大学への名無しさん:2007/10/16(火) 04:24:22 ID:30SMvPxbO
OSPてどう
385D-フィス ◆DFISSqqoAQ :2007/10/16(火) 05:47:49 ID:PQr0S+IH0
シス単全部覚えた後に速読上級編やって一昨年早稲田受かったお。
386大学への名無しさん:2007/10/16(火) 09:47:35 ID:dveuOTZPO
>>384今からやるなら自分の時間すべてを注ぐ勢いでやらなきゃ金の無駄になる
オレは浪人だから復習重視や参考書に手を出しまくるやつ(現役の自分)がダメなんがよくわかる
まぁオレは解釈は思考訓練やってるけど…(オーバーワークなのはわかってるが英語は極めたいんだ)
387D-フィス ◆DFISSqqoAQ :2007/10/16(火) 10:56:49 ID:MruP+P0o0
シス単全部覚えた後に速読上級編やって一昨年早稲田受かったお。
388大学への名無しさん:2007/10/16(火) 11:57:18 ID:wS3Xm0xo0
このスレにはパラリーとかロジリーやる人もいるかも試練が、基礎や演習をしっかりしろよ
ロジリーの横山は講座で死ぬほど英文読ませるし(例えば夏期講習は5日間で1万ワードを超える)、「方
法論だけで受かると思うな」って口を酸っぱくして言ってる
特に語彙に関してはしつこくしつこく言及してるよ
結局基礎がついてないと方法論は意味ないから、基礎に不安がある人はそっちに集中したほうがいいよ
まあ分かってるとは思うけどね
389大学への名無しさん:2007/10/16(火) 12:20:40 ID:pp+/2EhJO
横山はめちゃくちゃ厳しいらしいな
390大学への名無しさん:2007/10/16(火) 14:47:08 ID:EpLdhuaoO
それ噂かと思ってたら、結構マジなんだよなw
横山の授業受けて死にたくなったって言う先輩がいたw
391大学への名無しさん:2007/10/16(火) 15:07:26 ID:4sv98BkGO
>>380
桐原1000と英頻どっちももってるんだが、どっちがいいかな?
392大学への名無しさん:2007/10/16(火) 23:23:02 ID:Iv4BmkC70
>>391 
桐原1000がいいんじゃないかな。
受験で使う文法、語法はほぼ網羅してると思う。
ちゃんと定着してたらセンターなら発音以外は満点とれるはず。

早稲田でも多かれ少なかれ文法問題はでてるから、やっといて損はない。
文法問題は知識があれば瞬殺できるからオイシイ。
社学の文法問題も桐原で十分対応できる。
俺は他の教科がダメだから焦ってるけどね。
393大学への名無しさん:2007/10/16(火) 23:50:22 ID:pp+/2EhJO
結構
394大学への名無しさん:2007/10/17(水) 00:22:23 ID:N+DMmyTD0
教育むずすぎる。。。単語王で足んないんじゃないかとも思うんだが。
時間内に解けてて単語余裕って人ってリンガとかやってるの?
商、社学はなんとか到達点までは見えてきたが教育はまったく戦うイメージすらもできねえ
395大学への名無しさん:2007/10/17(水) 00:26:09 ID:8w2y/2h+0
★大学生が就職した〜いと夢見る企業への大学別就職者数
(2000年〜2004年迄の合計数:サンデー毎日主要大学就職者数より)

          早大 慶大 同大 立命 上智 明治 青山 立教 中央 法政 関西 関学
1.トヨタ    105 107  58  61  19  12   3   3   9  17   6   4
2.ホンダ    97  75  50  63  41  32  27  12  41  37  22  21
3.ソニー   153 183  22  36  38  14  14   4  43  25  14   5
4.三菱商事  85 126   6   7  20   1   8   1   6   2   0   1
5.三井物産  78 144   8   3  24   3   2   7   6   1   0   6
6.住友商事  68  89   7   9  15   8   7  10   5   2   0   5  
7.NHK    264 159  20  29  39  15  12  28  29  23  10   8
=======================================
  合計    850 883 171 208 196  85  73  65 139 107  52  50

慶應883
早稲田850
―――――絶対的な壁――――――――――
立命館208
上智196
同志社171
中央139
法政107
―――――3桁の壁――――――――――
明治85
青学73
立教65
関西52               
関学50
396大学への名無しさん:2007/10/17(水) 00:32:40 ID:V6oMfS4HO
>>394
それはお前が単語王完璧にしてないか、
今まで長文の問題集テキトーにやってたからじゃないの。
397大学への名無しさん:2007/10/17(水) 00:39:15 ID:t0rw+QzUO
教育は解けるけど、旧一文の問題が解けない…。2003年とか鬼じゃね?抽象度高杉。
398大学への名無しさん:2007/10/17(水) 00:41:29 ID:N+DMmyTD0
医療の話とかすんなりできるなんてすごいね。
社会系の話題ならわかりやすいんだがそれ以外だと辛いわ。

骨髄移植がどうとかなんて困ったものだよ
399大学への名無しさん:2007/10/17(水) 01:03:53 ID:hHiXkXZWO
>>392
ありがとう。俺は逆で国語と日本史はそれなりにできるんだが、英語が苦手で・・・。ちなみに商、社学志望。


単語は派生語とか類義語とかもきちんとやれば、速単上級はいらないって言われたんだけど、リンダメタリカ(?)ってやつはやっといたほうがいいかな?
質問ばかりで申し訳ないです。
400大学への名無しさん:2007/10/17(水) 02:12:42 ID:ffAIXuSoO
この時期さすがに焦る…
今は過去問やって苦手な問題形式を練習してるんだけどみんな一日何語くらいの長文を何題といてる?
401D-フィス ◆DFISSqqoAQ :2007/10/17(水) 03:46:27 ID:U9ECDB8Z0
シス単全部覚えた後に速読上級編やって一昨年早稲田受かったお。
402大学への名無しさん:2007/10/17(水) 05:46:51 ID:ZK1gXX2V0
>>399
寝るまえにレス。

自分の場合高校中退後、1年ちょい北米でぷらぷらしながら海外の文法書なんかで
勉強してたんである程度の語彙力はついていたんだけど、日本みたいに親切な
参考書は皆無でbe動詞から始めたし文法が穴がだらけだった。
で、今年の夏に受験すること決めて一ヶ月桐原やったら成績は安定した。
単語は長文読んで拾うのが効率いいような気がする。
単語帳は仕上げた方がいいと思うけど、一冊で十分。
リンガメタリカは長文の背景知識押さえるのに役立ったけど単語帳としては
オーバーワークかも。それよりも動詞を用法と一緒に覚えると後で楽。


403D-フィス ◆DFISSqqoAQ :2007/10/17(水) 07:30:00 ID:U9ECDB8Z0
シス単全部覚えた後に速読上級編やって一昨年早稲田受かったお。
404大学への名無しさん:2007/10/17(水) 12:50:25 ID:W4xZeVMcO
早稲田でむずかしいなら慶応志望の俺はどうなんだよ
405大学への名無しさん:2007/10/17(水) 15:31:23 ID:8o2l38IE0
落ちればいいと思うよ
406大学への名無しさん:2007/10/17(水) 15:54:23 ID:V6oMfS4HO
>>404
慶應大学受けるなんてすげぇぇぇぇぇぇwwwwwwwww
こいつ天才すぎじゃね?
メガネ勉強キモオタ乙wwwwww
407D-フィス ◆DFISSqqoAQ :2007/10/17(水) 20:23:02 ID:EV0OAbSS0
シス単全部覚えた後に速読上級編やって一昨年早稲田受かったお。
408大学への名無しさん:2007/10/17(水) 20:49:21 ID:jvK1Cp3A0
正直政経の空所補充型整除問題はかなりムズイw
今年の問題は合格者でも半分出来てるかってレベルだそうだ

政経政治に受かった先輩が言ってた
その先輩はちなみに勘で解いてもちろん不正解w
もっとも他の大問の出来はかなり良かったらしいが
409大学への名無しさん:2007/10/18(木) 11:48:11 ID:vAYLaD9uO
>>400
長文解く前に普通の長さの文が大丈夫かチェックしる
410大学への名無しさん:2007/10/18(木) 14:38:53 ID:Dn6Q3WAiO
どゅいみ?
411大学への名無しさん:2007/10/18(木) 15:00:20 ID:wV9FXPid0
http://www.koredeiinoda.net/b_bakadai.html

赤塚さんはスゴイ。
エール大から盗んだ部分だけで「バカ田大学」の校歌を作ってる。
きっと知っててワセダを告発してたんだぜ。
412大学への名無しさん:2007/10/18(木) 21:07:57 ID:ZUsR6+7KO
セット
413大学への名無しさん:2007/10/18(木) 21:21:41 ID:wV9FXPid0
●早大生のブーイングとまらず 【ニュー速 第二弾スレ】 さらに沸騰中!

http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1192700142/l50
414大学への名無しさん:2007/10/18(木) 21:28:07 ID:IWGEbQ7u0
>>413
こうはなりたくないコンプの山
415大学への名無しさん:2007/10/18(木) 22:44:43 ID:78EM0s/SO
スポ科の英語の合格ラインどれくらいかな?
受けないけどこの時期だしやってみた
416大学への名無しさん:2007/10/18(木) 23:06:03 ID:Ou7L8pLV0
2002年一文の大問3に泣いた。
センターの〔5〕よりも感動話じゃん
417大学への名無しさん:2007/10/18(木) 23:23:41 ID:rbW+3tbkO
93か4年の商といて7割ちょっとだったんだけど・・・・。このころの最低点ってどれくらい?
あと標準化って平均以上だったら素点より上がるんですよね?
418大学への名無しさん:2007/10/19(金) 01:16:08 ID:HLnCcDH1O
人家志望で駿台偏差60くらいなんですが、いまから赤本とくか何かやるか迷ってます
今まであまり英語は勉強したことないのでどこが穴かわからないんですが、
こういう場合問題集→弱いところ埋める、でいいのかな?
桐原とかリンガメタリカとかやったほうがいいんでしょうか…


厨な質問申し訳ない。
419大学への名無しさん:2007/10/19(金) 01:27:47 ID:g5UH/NoDO
平均以上とれば標準化であがるとかなに情報だよww
420D-フィス ◆DFISSqqoAQ :2007/10/19(金) 07:31:06 ID:miJocaA00
シス単全部覚えた後に速読上級編やって一昨年早稲田受かったお。
421大学への名無しさん:2007/10/19(金) 17:34:58 ID:GM+bZAA5O
>>418
穴がわからないなら過去問を解いてみては?
問題集は人家なら前置詞・正誤に特化したのがよいかと。
リンガは文章の長さ的にも内容的にもいいと思う。
422大学への名無しさん:2007/10/19(金) 21:19:48 ID:7/HmaDGJO
先週
423大学への名無しさん:2007/10/20(土) 02:50:37 ID:OYlmrzim0

朝日新聞より

さて早大の校歌だが、これは明治41年(1908)に作られている。
一方、エール大学の校歌「オールド・エール」は、1854年に作られている。
この二つを比べると、全体8段のうち初めの3段と終わりの1段は、ほとんど同じである。
そのほかに各2段の前奏がついているが、主要部分は、これも全く同じである。
拍子も同じ、調も同じ、表現標語のイタリア語が、こちらは「コン・スピリト」、
あちらは「コン・アニマ」となっているだけで、意味は同じく「元気よく」である

       津川主一 (関東合唱連盟名誉会長)


音楽家として、名の知られていた津川主一氏が、これだけ懇切、丁寧に、
剽窃の可能性を指摘してくださったのに、大学当局は、これを無視した。

亀が甲羅に頭を隠すように、ひたすら黙していれば世間は忘れる、と思ったのだろう。
しかし、天は決して許さない。真実は生き続け、いつか必ず伏流水のように噴き出してくるのだ。


ここまで似てたら言い逃れはムリだ。 盗作を認めよう。
   http://library.soukon.com/OLD%20YALE.mid

424大学への名無しさん:2007/10/20(土) 02:55:50 ID:9IPh7CfJO
>>423
早稲田はダメだな
明治にいって良かった
425大学への名無しさん:2007/10/20(土) 04:01:40 ID:91sMyH70O
>>424
明治しかいけなかった
426D-フィス ◆DFISSqqoAQ :2007/10/20(土) 07:29:45 ID:FYs7qjpS0
シス単全部覚えた後に速読上級編やって一昨年早稲田受かったお。
427大学への名無しさん:2007/10/20(土) 14:46:46 ID:O1zGq1KHO
99年の一文の問題難しすぎて吹いたw
専門的すぎて意味不明w俺のガラスの自信が消滅したw

つか年度を遡るに連れて難しくなっていくんだが。
428大学への名無しさん:2007/10/20(土) 15:05:09 ID:E/o82jMhO
2007年(法)の長文U(ビッグマウス)は例年と比べると難度はどんな感じ?
それとUはどれくらいの時間で解くもんなの。
429大学への名無しさん:2007/10/20(土) 15:34:23 ID:oJYK2WdG0
個人的に07年の小説は、06年に比べて少し難しく感じた。
430大学への名無しさん:2007/10/20(土) 15:35:41 ID:7qr2Mxvu0
>>408
文型や熟語を発見するのが近道だよ。
431D-フィス ◆DFISSqqoAQ :2007/10/20(土) 18:21:16 ID:FYs7qjpS0
シス単全部覚えた後に速読上級編やって一昨年早稲田受かったお。
432大学への名無しさん:2007/10/20(土) 19:42:34 ID:PInWn9wx0
文学部、文化構想志望で、塾で毎週早慶上智の過去問一年分(学部は色々)授業用の問題もらってやってるだけど、足りないから
毎年出る"頻出英語長文 か 速読のプラチカ
買おうと思ってるんだけどどっちオススメ??
読解法は習ってるから多読用です。
433大学への名無しさん:2007/10/21(日) 01:45:52 ID:qveJgQuaO
>>432
速読のプラチカしかやったことがないんだけど、解説がショボ過ぎてあまりオススメしない
ただ、問題は骨のあるやつが多いよ
434大学への名無しさん:2007/10/21(日) 15:49:59 ID:jB1Z0ilRO
今になって語彙の深刻さが…orz

内容一致の問題文って全部英語で書かれてるけど本文読む前に全部よんでる?
435大学への名無しさん:2007/10/21(日) 16:12:47 ID:LDwzQwgBO
設問は読んで選択肢は読まない
で、後は場合によってかな
436大学への名無しさん:2007/10/21(日) 17:11:47 ID:pJmJP2IP0
2007の法の大問1-2やったら残り10分しか残ってなかった。
正解してるのは8割近くあったのがまだ救いだけど、他の問題やる時間がない。
理想は1-2を1時間ぐらいで済ませなきゃいけないのか?
437大学への名無しさん:2007/10/21(日) 18:56:14 ID:+EZDSxWx0
作詞が先にできて作曲となると、早大が米大学の楽譜を取り寄せ東儀氏に渡した段階で
「オールドエールをベースにしたいのでアレンジしてもらえないか」と東儀氏
に注文を出し、「相馬さんにもこれにあわせてすでに作詞して貰ってるから」
という順序だったかもしれない。

となると初めから依頼した大学側に盗用する意図があったことになる。← ポイント

たとえ東儀さんが「いやそれでは作曲じゃないし、気が進まない」と言っても
「いや作曲者にはあなたの名前を載せるし、万一あったら当方で責任取る」と
強要した可能性さえある。

早稲田のことだ。 やった可能性は大きいと思う。 となると東儀さんは
むしろ利用されただけの被害者かもしれない。
438大学への名無しさん:2007/10/22(月) 17:41:17 ID:+9KpNvfBO
結構
439D-フィス ◆DFISSqqoAQ :2007/10/22(月) 18:35:22 ID:s6MTL0vJ0
シス単全部覚えた後に速読上級編やって一昨年早稲田受かったお。
440D-フィス ◆DFISSqqoAQ :2007/10/22(月) 20:23:53 ID:yXzfldEB0
シス単全部覚えた後に速読上級編やって一昨年早稲田受かったお。
441大学への名無しさん:2007/10/23(火) 04:09:19 ID:XPfQH9AcO
長文の復習ってどぉやってやってる?
442D-フィス ◆DFISSqqoAQ :2007/10/23(火) 07:34:51 ID:X9IDFzMD0
シス単全部覚えた後に速読上級編やって一昨年早稲田受かったお。
443大学への名無しさん:2007/10/23(火) 08:58:42 ID:ymfmuBAaO
>436去年早稲田法受かったけど、俺の周りで受かった奴含めて大体、
短い方の長文20
長い方の長文35
文法10
自由栄作15分だったよ。
本番はマークで意外と時間くうから試験時間は‐10分で組み立てないとヤバいよ。
まぁこれはどの大学も同じだけど
444大学への名無しさん:2007/10/23(火) 16:13:03 ID:JcNJCVF30
早稲田の文学部、文構志望の人は英語の対策赤本以外どうしてる??
やっぱり人科の過去問とかやってるの?
445大学への名無しさん:2007/10/23(火) 16:48:23 ID:3xxF2zMKO
早稲田志望なのに立教の問題9割しか取れない…俺の周りはほとんど満点なのに…
446大学への名無しさん:2007/10/23(火) 16:52:49 ID:a+yG/nI4O
JJ死ね
447大学への名無しさん:2007/10/23(火) 17:01:21 ID:VSh2i+B5O
>>445 悲観することじゃないだろw
448大学への名無しさん:2007/10/23(火) 17:03:00 ID:0jyFcdus0
>>445
書いてて恥ずかしくないの?
449大学への名無しさん:2007/10/23(火) 17:32:59 ID:fHMxs5rc0
慶應志望なのに早稲田の問題9割しか取れない…あんな糞簡単な問題、慶應志望なら満点取れて当たり前なのに
450大学への名無しさん:2007/10/23(火) 17:45:40 ID:F/3bDvWYO
>>449
お前って学校でKYだろ
451大学への名無しさん:2007/10/23(火) 18:02:12 ID:epQcEHNIO
法政志望なのに慶応の問題4割しか解けない…あんな問題俺の周りはほとんど6割なのに…
452大学への名無しさん:2007/10/23(火) 18:09:35 ID:3xxF2zMKO
別に恥ずかしくないけど
453大学への名無しさん:2007/10/23(火) 18:28:43 ID:F/3bDvWYO
>>452
みんなお前のことバカにしてんだよwwwww
気付かねぇの?
454大学への名無しさん:2007/10/23(火) 18:29:21 ID:epQcEHNIO
これぞKY










どんだけ〜♪
455大学への名無しさん:2007/10/23(火) 18:44:09 ID:iGAF/DrlO
ND
456大学への名無しさん:2007/10/23(火) 18:57:35 ID:fHMxs5rc0
>>453
僻むなよ 立教9割うらやましいんだろ?
457大学への名無しさん:2007/10/23(火) 19:26:08 ID:3xxF2zMKO
453
馬鹿にしてるんじゃなくて嫉妬してるのかと思ってるから恥ずかしくないの
458大学への名無しさん:2007/10/23(火) 19:45:45 ID:F/3bDvWYO
>>456
はぁ?立教9割がうらやましい??そんなわけねぇだろwwwww
普通だよ普通
459大学への名無しさん:2007/10/24(水) 01:09:12 ID:P6OQ7cMM0
9割とか言うやつは実は8割

豆意識な
460大学への名無しさん:2007/10/24(水) 10:04:40 ID:PFevQT7FO
昨日早稲田商03解いたら65%だった…ヤバイ、英語やろ
461大学への名無しさん:2007/10/24(水) 10:46:48 ID:+ztIhBfi0
学生注目!!!
学生、校友、塾生、塾員、神宮に集結せよ!!!

10月27日(土)
・神宮球場 六大学野球早慶一回戦
早稲田大学×慶應義塾大学
・神宮第二球場
東京都野球大会 準決勝
10時予定
早稲田実業学校×関東一

10月28日(日)
・神宮球場 六大学野球早慶二回戦
早稲田大学×慶應義塾大学
・神宮第二球場
東京都野球大会 決勝
12時予定 
462大学への名無しさん:2007/10/24(水) 19:58:36 ID:iKLM/VZrO
おまえらくだらねぇな
463大学への名無しさん:2007/10/24(水) 20:14:23 ID:g2/18tkK0
文学部の問題といたら56%程度取れた
ボーダーを六割としれば今なら間に合うよな十分
464大学への名無しさん:2007/10/24(水) 20:22:12 ID:HRP8s6Ma0
今日も渋谷でアンババに声かけられた。
行きも帰りも。
田舎丸出しだからかなぁ。
465大学への名無しさん:2007/10/25(木) 22:10:32 ID:Wc1SZevxO
国際教養の英語ってどうなんだ?(´・ω・`)
466大学への名無しさん:2007/10/25(木) 22:16:44 ID:WEEEfQJsO
>>465
すごく難しいお
なにげに地歴も国語も簡単じゃないお
つまり入るのが難しいお
467大学への名無しさん:2007/10/26(金) 12:41:55 ID:3ZcWhmLX0
>>460
ワロタw
教育か文学部の間違いだろw?

政経学部の大問Wが以外に手強い件
468大学への名無しさん:2007/10/26(金) 14:18:27 ID:KIV3BuAiO
国境の英語長いだけで簡単なんて聞くが俺は逆にあの小説が苦手 小説独特の単語とかもうД
469大学への名無しさん:2007/10/26(金) 15:43:44 ID:Iu837QpFO
>>647間違いなく商↓
てか政経のWはあるいみ点の取り所だろ?
470大学への名無しさん:2007/10/26(金) 16:10:20 ID:sCe3Ex+AO
政経の4は俺もきらい
05〜06にでた3が大好き
07は全部簡単だ
でも2月の時点の俺は本番7割切って浪人だおww
471大学への名無しさん:2007/10/26(金) 21:11:42 ID:OQC+INdb0
会社更生法適用申請したNOVAの社員の学歴
1 :エリート街道さん:2007/10/26(金) 19:20:49 ID:o0S127/G
NOVA 新卒採用実績校

立命館大 15人
早稲田大 10人
中央大学 10人
日本大学 10人
東洋大学  9人
法政大学  8人
龍谷大学  8人
大東文化  7人
甲南大学  7人
立教大学  6人
青山学院  5人
明治大学  5人
駒澤大学  5人
明治学院  5人
関西大学  5人

その他
東京大学  0人
一橋大学  0人
慶応義塾  0人
上智大学  0人
472大学への名無しさん:2007/10/26(金) 22:19:04 ID:7CeX8g+P0
07の文学部の問題といたんだけど
3の英文を適所にいれるのがムズイ

ていうか赤本って解説へぼいのね
配点のってないのも初めて知った
473大学への名無しさん:2007/10/27(土) 16:54:02 ID:ekR8ypvn0
配点は公表されていないよ。
474大学への名無しさん:2007/10/27(土) 17:23:35 ID:PyTT7Qqw0
>>469
06年度とかは結構曲者。
03年度はムズかった
俺は商学部は大体どの年でも8割〜9割ちょい
ホント問題が天真爛漫w
それに引き換え教育と来たら

>>470
今年の政経の大問二の整除はムズイだろw
475大学への名無しさん:2007/10/27(土) 17:36:05 ID:hjg0rT4w0
教育むずすぎ。
発音の問題が多い大門は全部すてるとか大胆なことやったほうが総合点は高いかもわかんないね
476大学への名無しさん:2007/10/28(日) 01:58:20 ID:d44DvtL4O
商の英語読みずらくね?なぜか商の英語だけ苦手な俺
477大学への名無しさん:2007/10/28(日) 02:11:21 ID:iMaUrZ1NO
教育はできるが、ほかができない。国語できるようになったら英語できなくなった。夏の時点で英語8割できたのに、なぜだ……。教育は安定して8割切らない。
478大学への名無しさん:2007/10/28(日) 23:30:52 ID:UtNj9OCaO
国教志望なんだけど、他の大学でもいいからどこが国教の英語に近い?
479大学への名無しさん:2007/10/29(月) 00:30:18 ID:5Q4wnLCkO
みんな90年代の過去問とかどこで入手してるんでつか?( ´・ω・)
480大学への名無しさん:2007/10/29(月) 00:34:31 ID:yTrqfgWfO
ブクオフとかヤフオクでしょ
481大学への名無しさん:2007/10/29(月) 01:28:58 ID:rPUbLuPqO
法学部についてなんだが、特別これはいいぜって作戦ない?解く順番とか。
あと、英作文なんだが、特別対策しないとまずいよな?あれ配点でかい?
482大学への名無しさん:2007/10/29(月) 08:54:21 ID:7UWS7lePO
97年の政経の問題やばい!石炭の問題とか各国政府がどうだとか、単語から抽象度から何から何までやばい
483大学への名無しさん:2007/10/29(月) 16:05:40 ID:IcNMfN1aO
トフルの早稲田の英語ってどう?
484大学への名無しさん:2007/10/29(月) 17:59:42 ID:yTrqfgWfO
るな
485大学への名無しさん:2007/10/29(月) 19:59:35 ID:4UQ0b5xPO
理工志望なんだけど、やるべきかな?
486大学への名無しさん:2007/10/29(月) 21:59:23 ID:+v8Q6SZy0
政経2004やったやついる?どうよ
487大学への名無しさん:2007/10/30(火) 11:12:13 ID:qYFoGurxO
簡単だな。合格者平均9割らしいからな。
488大学への名無しさん:2007/10/30(火) 20:49:53 ID:B2+xA/TtO
>>487それは絶対ない。
どこの情報だよw
489大学への名無しさん:2007/10/30(火) 22:16:03 ID:565JRKzvO
国際教養の英語とSFCの英語ってにてる?
490大学への名無しさん:2007/10/30(火) 22:21:58 ID:7ralwSFCO
>>488
2004年のは知らんけど早稲田の政経なら、合格者平均9割ってのは嘘とは言えない
491大学への名無しさん:2007/10/30(火) 23:21:57 ID:jMmAJu9R0
>>490
ソース
492大学への名無しさん:2007/10/30(火) 23:40:08 ID:yK0mRahJO
9割は昔。今は8割5分
493大学への名無しさん:2007/10/30(火) 23:44:47 ID:qYFoGurxO
>>491
ブルドック?
494大学への名無しさん:2007/10/31(水) 00:33:05 ID:1ToapmOd0
ヒロシがそんな事言ってたな
政経は9割じゃないと受かりませぇんって
495大学への名無しさん:2007/10/31(水) 01:00:40 ID:RYWEprPK0
英語な。それ
496大学への名無しさん:2007/10/31(水) 09:06:18 ID:qJDAt0ciO
でも考えればそんなもんだろ
政経は国社に比べて英語だけ明らかに簡単だし
合格最低点でさえ7割を余裕で越えるのを考えれば、ギリギリで合格した人でも
英語は8割以上は取ってるのが普通だと思う。特に国社が得意って人を除いてな
だから合格者の平均なら9割近くなっても不思議じゃない
497大学への名無しさん:2007/10/31(水) 09:36:32 ID:f5Pb9EHCO
ここで9割取れなきゃダメだと脅迫観念にとらわれたらおしまい。8割安定して取れるようになることが重要。
498大学への名無しさん:2007/10/31(水) 10:51:04 ID:M/QmejnnO
政経で特待生ってどんだけ難しいんだよ…たぶん国語がキーポイントになりそうだな。
499大学への名無しさん:2007/10/31(水) 17:50:52 ID:+p9TKKmTO
法学部時間たらない
500大学への名無しさん:2007/10/31(水) 17:56:02 ID:oHnHR/e5O
http://nanzemi.net/index.php


これは受験には(゚з゚)イインデネーノ?
501大学への名無しさん:2007/10/31(水) 17:57:48 ID:+aWPy7Qf0
○○は9割ないと受からないって毎年言われてるけど
他の受験生を戦意喪失させるためってのは周知の事実
502大学への名無しさん:2007/10/31(水) 19:30:25 ID:bA2MraQk0
9割とか遠すぎる・・・
2007の文と商の英語解いたけど5割くらいしかとれねー
知らない単語が多すぎる
503大学への名無しさん:2007/10/31(水) 20:25:11 ID:oB4JBag8O
知らない単語があるからってのは言い訳にならない
504大学への名無しさん:2007/10/31(水) 21:39:15 ID:MJ7U9HVe0
 +    . .. :....    ..  .. .
    ∧_∧    早稲田の英語?楽勝に9割とってやんよww
    ( ・ω・)=つ ..+
    (っ ≡つ   .. ,
   +  .. .   ..   .  +..
   .. :..     __  ..
          .|: |
          .|: |
       .(二二X二二O
            |: |    ..:+ ..
      ∧∧ |: |
      /⌒ヽ),_|; |,_,,
_,_,_,_,,〜(,,  );;;;:;:;;;;:::ヽ,、
   "" """""""",, ""/;
  "" ,,,  """  ""/:;;
  ""   ,,""""" /;;;::;;
505大学への名無しさん:2007/10/31(水) 21:39:35 ID:I9IJ3AuG0
>>504
慶應スレにもいたなwww
506大学への名無しさん:2007/10/31(水) 21:54:50 ID:M/QmejnnO
>>501もまた他の受験生を安心させ、追い込みさせないようにするための策略
507大学への名無しさん:2007/11/01(木) 02:20:46 ID:gNZ90ySeO
教育の英語簡単
設問が文法問題ばっかりじゃん
508大学への名無しさん:2007/11/01(木) 06:25:57 ID:YXG/Bce6O
教学社の早稲田の英語の69ページ9行めの
news, send to them
ってどぉいう構造?
sendの働きがよくわからなくて…
509大学への名無しさん:2007/11/01(木) 07:28:10 ID:I+pCiGCm0
http://blog.goo.ne.jp/naoki242424/e/399c851b6fb89a877157f41a16fe9316

 大学始まってから、ずーーーーーーっと忙しさMAX。

 というわけで、気分転換に浮気してみた(彼氏了解のもと)。って言ってもdateしただけで。Hしちゃったとかじゃないけれど。ずーっと頑張って誘ってきてた商社マンの二年目の人と。HYATTに連れてかれて。
でも、こういう所に連れてくれば女の子がどうにかなっちゃうと思っている感じが、、、、、。はやくも駄目男。パパにもお兄ちゃんにも何回連れて来られたのか分からない場所。

 ご飯食べてる間ずっと「馬鹿な女子大生だから今日中に押し倒せる!!」丸出しだったから、お店を出た後にすぐ電話がかかってきた振りして、「彼に呼び出されちゃったーー。」って言ってみた。
一瞬目が点になって、その後すぐに「チッ!」って顔になった。しょーもない男、、、、、、、。しかも早稲田卒。さすが早稲田男。卒業しても、商社で働いていてもゴミ男はゴミ男のまま。
しかもIって微妙。いまは五大商社じゃなくて四大商社らしいし。あの大学の男って信じられない。Comment欄で怒られたから確かめてみたけど、やっぱり早稲田の男は駄目。
SEXのことしか考えてない。駄目なものは駄目。同じくらいのlevelの大学でも慶應の人はまとも。何故なのかしら。同じ商社マンでもお兄ちゃんとの差は大きい。やっぱりお兄ちゃんって凄いのね。
あんな男じゃ商社なんかじゃ通用してないんだろうなあ、となんとなく予測。でも二年目くらいだったら一ヶ月に使えるお金は私のほうが多いと思うんだけれど。どうなのかしら。


 帰り道で私がいまの彼氏が好きなのは彼が常に闘っている人だからなんだな、と思い。
楽な道を選んでないところが好き。うーん、惚れ直してしまった。惚れ直したところで電話してみたらファミレスで勉強中だった。
彼はただ本を読むだけとかでも絶対にファミレスとか喫茶店に行くんだけど、あれはどういう心理なんだろう?あと何故かHを朝にばっかり凄くしたがるのはどういう心理なんだろう?(笑)

 今のまま付き合っていって、お互いに就職して一年位したら結婚したいな
510大学への名無しさん:2007/11/01(木) 15:36:26 ID:9zzDdHY30
過去問やってるが単語の上限が見えない・・・・
あの単語帳載ってないような単語、全部展開で予想できるとは思えないんだが
つか予想はあくまでも予想だから
読んでくうちに不安なってく
あまりにも多すぎて
511大学への名無しさん:2007/11/01(木) 15:44:13 ID:VwUK4BU/O
おまえら受験なめすぎ
今年の分校とか文はまじで英語八割はいる
512大学への名無しさん:2007/11/01(木) 16:08:09 ID:yb5D9q360
>>507
kwsk
513大学への名無しさん:2007/11/01(木) 18:11:38 ID:gNZ90ySeO
>>512
空所補充が時制など文法知識で解く問題が多い
514大学への名無しさん:2007/11/01(木) 22:22:47 ID:3JZjjokI0
         ,,-―--、
        |:::::::::::::;;;ノ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        |::::::::::( 」 < 優秀な者は理工へ進学する!
        ノノノ ヽ_l   \______________
       ,,-┴―┴- 、    ∩_
     /,|┌-[]─┐| \  (  ノ
      / ヽ| |  早  | '、/\ / /
     / `./| |  実  |  |\   /
     \ ヽ| lゝ 高   |  |  \__/
     \ |  ̄ ̄ ̄   |
      ⊂|______|
       |l_l i l_l |
       |   ┬    |
515大学への名無しさん:2007/11/02(金) 21:01:58 ID:lIzCOvEMO
教育の英語は簡単ではない。
516大学への名無しさん:2007/11/03(土) 15:35:16 ID:7Ss8c2SG0
>>491
俺駿台で昨年度の試験の合格最低点の一覧表渡されたが

早稲田政経は合格最低点8割超だったぞ。(2006年度は8割弱だった。)
ガチで9割ぐらいじゃなきゃ受からん。
517大学への名無しさん:2007/11/03(土) 21:57:10 ID:FWiZ6qhu0
政経と法と商と社学と文受かった先輩曰く
標準化で得点が上がるから6割5分取ってれば
調整で8割程度になって受かるらしい。
その先輩はどの学部でも大体
日本史7割
国語6割5分でも
全勝
518大学への名無しさん:2007/11/03(土) 21:59:56 ID:VMRn4Zq00
知るかよそんな先輩
519大学への名無しさん:2007/11/03(土) 22:42:12 ID:hlQD6F5m0
8割こえてないひとはさがるからなw
520大学への名無しさん:2007/11/04(日) 01:34:49 ID:wpwSTDNcO
得点標準化で点が上がるなんて考えられないな。
521大学への名無しさん:2007/11/04(日) 01:51:55 ID:GvmwG5oeO
2007の商英語は標準化でかなり点上がったぞ。六割とれば+10点くらい上がる。
522大学への名無しさん:2007/11/04(日) 01:59:40 ID:YJcpbHgqO
まあ九割じゃないと受からんってのも六割でも受かるってのもどっちも工作活動なんだがな

結論:三年、浪人はこんなとこいないで勉強しろ
523大学への名無しさん:2007/11/04(日) 02:11:48 ID:YZMV1tr50
大体合格してるなら通知みれないしな。
とにかく取れるだけ取るしかない
524大学への名無しさん:2007/11/04(日) 18:20:28 ID:Iq5uICsl0
>>522
>>516だけどさ
何が工作なんだよ?信じたくないだけだろ・・・・・・本当甘ちゃんだな
525大学への名無しさん:2007/11/04(日) 18:21:50 ID:Iq5uICsl0
とりあえず真実なのは
標準化後の得点が8割超えてないと絶対に政経には受からないってこと
標準化の仕組みよく分からんから素点でどれほど取れば良いのかは分からないよな
そこんとこワセダは敢えて分からないようにしてるらしいし
526大学への名無しさん:2007/11/04(日) 18:49:16 ID:soze4xtp0
マジレスすると
政経の「!!!国際政治!!!」学部は9割以上いる。
政治経済学部の政治・経済は8割5部でも可能性はある。
俺の勝手な意見だが、早稲田の政経の魅力ってなに?危ない橋渡ろうと考えず
センター利用だと簡単な法学部も受けとけ

あと、ここ早稲田大学の英語スレだろ・・・
527大学への名無しさん:2007/11/04(日) 18:54:26 ID:Iq5uICsl0
簡単たって4教科だろ?
528大学への名無しさん:2007/11/05(月) 01:37:26 ID:TrK9uwNnO
>>527
5教科5科目+選択1科目で90%
529大学への名無しさん:2007/11/05(月) 01:57:50 ID:tSuoYVb+O
5教科6科目じゃなかった?
数学2つで
530大学への名無しさん:2007/11/05(月) 02:26:00 ID:qiGOd0GmO
2001年の一文が難いな。問1は簡単だが、
問2の空欄補充は選択肢がちょい難で記述は難い
問3の空欄補充が鬼だな問4もちょい難

問3の空欄補充は他学部でも見られるが、一番難いね

まぁなくなったみたいだから安心した
この手の問題の対策も普通に知識のインプットと同様の演習あるのみかなやっぱ
531大学への名無しさん:2007/11/05(月) 15:08:31 ID:0wAxjsyXO
>525政経は標準化しないって。
法で仮面してるがこの大学って採点複雑だよな
532大学への名無しさん:2007/11/05(月) 16:00:20 ID:ZpxIi4OC0
法で仮面してることをよっぽど主張したいみたいだなw
それじゃあ灯台受かりませんy歩
533D-フィス ◆DFISSqqoAQ :2007/11/05(月) 17:27:45 ID:J1fZYB7n0
シス単全部覚えた後に速読上級編やって一昨年早稲田受かったお。
534大学への名無しさん:2007/11/05(月) 17:42:42 ID:GS8n7bM1O
法学部の大問2のくそ長い長文って何分くらいが普通かな?
535大学への名無しさん:2007/11/05(月) 18:18:31 ID:EQhrOI/eO
社学の英語ってどうですか?
536大学への名無しさん:2007/11/05(月) 18:35:19 ID:MRmjHBYrO
読めれば超簡単。しかし読めるまでになるのがキツい。
537大学への名無しさん:2007/11/05(月) 23:02:20 ID:n19L0+kg0
最近更新されてないけど、このサイトの分析はなかなかいい。
併願対策にもどうぞ。

ttp://www.callmekomi.com/ed/dj/eigokako/database.html
538大学への名無しさん:2007/11/06(火) 11:41:35 ID:A24yhi3OO
>532残念。
俺は前にも書き込んでるけど法→政経っていう変な仮面だよ。
東大志望ほど出来はよくない。
さすがに数学捨てた人ではないけど
539大学への名無しさん:2007/11/06(火) 11:48:29 ID:A24yhi3OO
ああ書き込んでたのは政経志望者の集まるスレかも。
まぁとにかくこの大学は標準化する学部しない学部とか色々複雑だから、
せめてパンフレットくらいはよく読んだ方がいいよって事が言いたかった
540大学への名無しさん:2007/11/06(火) 18:39:36 ID:s3P0AYMlO
>>535
君は受からないから諦めな
541大学への名無しさん:2007/11/06(火) 18:58:44 ID:Jyai9KTfO
政経を数学で受ける予定なのですが、地歴で受けるのと比べて有利不利ありますか?
542大学への名無しさん:2007/11/06(火) 19:03:14 ID:qj3k7tPKO
政経と社学の数学は、ケアレスミス→即死。
543大学への名無しさん:2007/11/06(火) 19:54:32 ID:CTFX3Bge0
過去問って一年分を一気にやるものなのかな。
大問ごとに分けて解く人っていない?
544大学への名無しさん:2007/11/06(火) 21:33:43 ID:wZypP0KX0
>>543
やっぱ一年分を一気に解いた方が良いんじゃないかな?
試験本番ではその量をいっきにこなさないといけないわけだし。
545大学への名無しさん:2007/11/06(火) 22:52:56 ID:cmBoj3HqO
常に
546大学への名無しさん:2007/11/06(火) 23:16:53 ID:A24yhi3OO
>541その代わり得意なら9割以上見込める。
地歴9割は時間の無駄。
大学もどちらかといえば数学受験者がほしい。
さすがに歴史を全く知りませんじゃあ詩文の逆だから微妙なんだろうけど
547大学への名無しさん:2007/11/08(木) 14:58:43 ID:ZxsdsnebO
政経受かるのに9割もいらない。
548大学への名無しさん:2007/11/08(木) 16:16:17 ID:4jRX3ytV0
早稲田うかつやつは、社会は6割、国語が7割、英語が8割。
549大学への名無しさん:2007/11/08(木) 21:46:43 ID:0bTDCpPi0
まぁ9割いると思って勉強した方が
やる気出るじゃんww

6割とか何とか言われると
「そんなんでいいのか」って気が抜ける
550大学への名無しさん:2007/11/09(金) 01:49:49 ID:8aYerdwjO
>547数学は最低点高めだし、何より国語みたいな答えが予備校で割れる様なもんの点を当てにしなくていいじゃん。
英8割数9割はかなり実現性高い。
そしたら国語は確実な古典固めて6割確保で(゚д゚)ウマー
551大学への名無しさん:2007/11/09(金) 09:09:55 ID:KtcPuoSq0
受験のプロである予備校でさえ答えが割れるような国語は廃止すればいい
552大学への名無しさん:2007/11/09(金) 17:00:49 ID:c1hwU9M7O
商の英語簡単杉ワロタw
受験者絶対9割取ってるだろ。
俺は商なんて受けないけど。
553大学への名無しさん:2007/11/09(金) 17:10:11 ID:J6DcDRbqO
今年の文化構想は世界史ですら予備校で二問答えが割れてたぞ
554大学への名無しさん:2007/11/09(金) 17:15:53 ID:UYS5gbdwO
古文やってなくて現代文は自信あります。
古文は勘でいって受験するのは無謀ですかね?
倍率もナントカ王子のお陰様で今年も高くなりそうだし…
555大学への名無しさん:2007/11/09(金) 17:20:07 ID:J6DcDRbqO
現代文得意なら古文は今からでもゴロゴとステップアップノートやりゃ間に合う
556大学への名無しさん:2007/11/09(金) 17:26:40 ID:UYS5gbdwO
日本史がちょっと偏差値50台うろついてて古文やる暇が…
557大学への名無しさん:2007/11/09(金) 17:34:22 ID:sr1ip+NGO
おれも古文がだめだ・・・
文法でステップアップをしたが、いまだにセンターの文法さえ解けない。
何かコツありますか?
558大学への名無しさん:2007/11/09(金) 17:34:49 ID:6r93KVKsO
英語は超絶得意で政経でも長文問題はほぼ満点で9割レベルで
日本史もマーク対策は特別にせずに偏差値65あったんだが
古典全くやってないです
何をやれば今から政経受かるかな
英語と日本史で9割キープするつもりだから
国語は8割でいいんだが。
559大学への名無しさん:2007/11/09(金) 17:36:25 ID:UYS5gbdwO
>>558何もしなくても受かるだろー笑
早稲田法の古典は記号ばっかだったし
560大学への名無しさん:2007/11/09(金) 17:39:13 ID:DSpGGYjz0
>>558
ウラヤマシス
英語日本史現代文何やった?
561大学への名無しさん:2007/11/09(金) 17:45:13 ID:WVnY+ugdO
早稲田の日本史9割とか神だろ
562大学への名無しさん:2007/11/09(金) 17:46:19 ID:8aYerdwjO
>560何やったって聞く奴はバカだろ。
人それぞれ違うのに。
参考書なんて余程の事がなければ何やろうが成績は上がる。
論述やかなり難しい理数くらいだろ、参考書気にするのは
563大学への名無しさん:2007/11/09(金) 17:47:04 ID:WVnY+ugdO
>>559だな
国語は左手でも、いや目をつむっても受かるだろ
564大学への名無しさん:2007/11/09(金) 17:56:47 ID:6r93KVKsO
俺は>>558だけどありえないくらい英語と日本史の参考書はやってるから聞かない方がいいよw
英単語帳をあげるなら総仕上げとして5冊目に突入してるし
長文はおう分社の全大学の過去問が載ってる奴を今はひたすら読んでる
現代文は全くやってないから政経の難しい方の題問で落としまくってる
だから古文やちょっとの漢文と現代文が不安要素。
国語もちゃんと完璧にして絶対に合格したい(´;ω;`)ブワッ
565大学への名無しさん:2007/11/09(金) 19:06:42 ID:8aYerdwjO
>564政経の漢文は年によって本当に基礎って問題と、
基礎よりは標準って問題がある。
俺は去年早覚えのみで、基礎は出来るが標準は場合によっては間違えてた。
で、本番も漢文は二問落とした。
だから漢文は半分でいいなら早覚え、
知識問題以外(つまり3問)取りたいならプラスαやりな。
俺も政経政治にどうしても行きたくてここしか受けないから頑張ろうぜ。
古文は文法単語はどの参考書でもいいから気にいったのやればいい。
演習の事はそれから考えよう。
ってか俺に長文満点の力を分けてくれw
いつも時間‐10分でやってるが9割安定しない
566大学への名無しさん:2007/11/09(金) 19:17:09 ID:i19ucGwFO
早稲田政経って八割ないと受からないのかよ…
567大学への名無しさん:2007/11/09(金) 22:15:37 ID:vjHFmei40
早稲田の理工の問題で良門おしえてくれ
どれがよい
568大学への名無しさん:2007/11/09(金) 22:55:10 ID:CbTZvixoO
法学部と比べるとやっぱり商学部の問題は楽だな
569大学への名無しさん:2007/11/09(金) 23:13:47 ID:iERucfOIO
法政法>早稲田商

知られてはいないがこれが真実
570大学への名無しさん:2007/11/10(土) 00:32:27 ID:icawDR87O
↑           就職は?受験生のレベルは?
571大学への名無しさん:2007/11/10(土) 10:23:08 ID:J/x7J7OCO
>>569
ハゲワロタwwwwww
572大学への名無しさん:2007/11/10(土) 12:09:39 ID:bPdLq2qLO
駿台が出してる早稲田の英語はいいな。全学部の英語載ってるとかかなり有り難い。
ある程度力ついたらあれやって研究するのが一番いい。
573大学への名無しさん:2007/11/10(土) 12:11:37 ID:XSbjLlsK0
>>572
学部ごとの奴とそれは解説いっしょ?
574大学への名無しさん:2007/11/10(土) 12:18:18 ID:bPdLq2qLO
>>573
たぶん一緒。違くても困るしなw
575大学への名無しさん:2007/11/10(土) 12:21:41 ID:XSbjLlsK0
そか、d
576大学への名無しさん:2007/11/10(土) 12:45:53 ID:TI6O0SbsO
教育、文、文化構想志望何ですけど英語と国語のボーダー教えてください。
577大学への名無しさん:2007/11/10(土) 12:53:59 ID:m/4/fS8ZO
文、文化構想は75パー
578大学への名無しさん:2007/11/10(土) 13:02:07 ID:TI6O0SbsO
結構高目だなぁ
日本史で9割近くは稼げるんだが…
まぁ英語で7割切るようではどこも受からないしな
579大学への名無しさん:2007/11/10(土) 13:16:14 ID:KxDDx9km0
政経と商の八割ぼーだーよりまだマシ
580大学への名無しさん:2007/11/10(土) 13:16:29 ID:OB3123grO
英語はやった分結果は裏切らない教科。
だから頑張れ。
581大学への名無しさん:2007/11/10(土) 13:50:25 ID:uokVPoKhO
英語の出題レベルが

法政法>早稲田商

ってことな
582大学への名無しさん:2007/11/10(土) 13:56:01 ID:JiuNt8tbO
583大学への名無しさん:2007/11/10(土) 16:15:53 ID:4826DgBx0
トフルゼミナールのやつやってる人、最後のまとめてストはどんな感じ?
584大学への名無しさん:2007/11/10(土) 16:18:13 ID:KxDDx9km0
>>581
ねーよw
585大学への名無しさん:2007/11/10(土) 17:32:52 ID:icawDR87O
581の人って早稲田商落ちの法政法なのかなぁ?
586大学への名無しさん:2007/11/10(土) 18:24:07 ID:Kli9VhSo0
>>539
政経標準化しないの?嘘だろ
587大学への名無しさん:2007/11/10(土) 18:27:40 ID:8TlCMqcvO
>586じゃあする根拠言ってみろ。
ちゃんとホームページや各種入試資料読んだのかよ。
どれか一個でも読んで標準化してる学部と説明見比べればわかるだろw
588大学への名無しさん:2007/11/10(土) 18:30:34 ID:Kli9VhSo0
>>587
読んだよ。しない根拠言ってみろよクズ野郎ww
589大学への名無しさん:2007/11/10(土) 18:37:48 ID:8TlCMqcvO
例えば最低点に関して、法や商は成績標準化後の得点である旨書かれてる。
対して政経は選択科目中最も高いものである旨書かれてる。
政経に標準化後の点だとあったか?

ついでにこれはホームページにあるわけじゃないが、得点開示でも、
法や商は標準化前て後の点が載ってる。
対して政経は科目によって最低点が違ってる。
例えば、数学受験者なら最低点177点、
日本史受験者なら最低点165点とかな。
科目毎に最低点を設ければ標準化なんてする必要ないしな。
いずれも受験科目による有利不利を無くす措置なわけだし。
ってか政経が科目ごとに最低点設けるのは有名な話だと思ってたがな
590大学への名無しさん:2007/11/10(土) 18:40:54 ID:3IJmKKXY0
>>576
同志よw

今日07の文化構想の英語解いて、7割とちょっとくらい
赤本の合格者最低合計点は6割ちょいだったけど
それはどういうこと?標準化が関係してるわけ?
591大学への名無しさん:2007/11/10(土) 18:52:07 ID:8TlCMqcvO
標準化の実態は公開されてないんだからわかってない。
あれこれ予測しても無駄。
ただ得点開示者の話では下がることが多い。
でも自分の得点見れるのは不合格者だけで合格者は最低点しか書いてないみたい
592大学への名無しさん:2007/11/10(土) 18:57:44 ID:Kli9VhSo0
>>589
それって標準化してるけどしてないように見せるためのフェイクだぞ・・・・・
593大学への名無しさん:2007/11/10(土) 19:01:43 ID:8TlCMqcvO
フェイクの根拠は?
大学側が法や商は標準化してる旨公開してるけど、
政経は密かにやってるっての?
その場合は内部者の話を聞いたんでもない限り噂程度でしかないよな。
慶応の浪人差別説と同じレベル。
君が信じるのは勝手だが、大学側の発表を覆えす根拠がないならクズ野郎と言ったのは謝ってもらおう。
594大学への名無しさん:2007/11/10(土) 19:05:46 ID:Kli9VhSo0
何で必死なのお前?とりあえず標準化されてるものと思って勉強しても損はないよ。
どっちみちバランス型入試なんだから。早稲田は
595大学への名無しさん:2007/11/10(土) 19:08:44 ID:8TlCMqcvO
確かに俺はムキになりすぎかもしれない。
でもね、一応あなたは僕を嘘つき呼ばわりしてクズ野郎と言ったんだから、今度は君が標準化されてる根拠を出す番じゃないの?
標準化されると思って勉強した方がいいのはその通りだね。
でもそれとこれとは別でしょう。
もし本当に標準化されてるなら俺は標準化しないと言ったのを謝らなきゃならないし。
とにかく話を逸らさないでくれ
596大学への名無しさん:2007/11/10(土) 19:09:37 ID:Kli9VhSo0
勉強しろよ。真性かこいつwww
597大学への名無しさん:2007/11/10(土) 19:11:14 ID:8TlCMqcvO
まあならいいです。
周りが見て判断してくれるでしょう。
どっちがアホ臭いか
598大学への名無しさん:2007/11/10(土) 19:13:52 ID:Kli9VhSo0
結局根拠の無いことを突きつけてきた変なDQNだったか
599大学への名無しさん:2007/11/10(土) 19:20:07 ID:8TlCMqcvO
あと俺は>531>538>539本人なんで、もし万一、ないと思うけど大学側が隠して政経で標準化してたらごめんな。
600大学への名無しさん:2007/11/10(土) 19:22:13 ID:Kli9VhSo0
そしてここにきて自分の偏差値を自慢・・・・と。
人間的にも器の小さい方でしたか
601大学への名無しさん:2007/11/10(土) 19:25:53 ID:8TlCMqcvO
>600このスレで標準化しないしないと言ったのは俺だけだからだよ。
602大学への名無しさん:2007/11/10(土) 20:43:49 ID:96+gwgv60
>>583
乙会早大即応英語平均偏差値47
第二回代ゼミ記述偏差値73
早大プレ偏差値61
第二回全統記述77

の俺が解いてみたら
92点だった。読解で少しコケた。
過去問の方が絶対難しい。特に文法系は下手すると全国模試のほうが難しい
ってレベル。
肝心の過去問で8割行かない件について

結論。 

糞簡単杉て糞
603大学への名無しさん:2007/11/10(土) 22:33:57 ID:ny2komaG0
>>594
自演と疑われるのを恐れずに横レスすると

 明らかにオマエのほうが真性だから。
604大学への名無しさん:2007/11/11(日) 01:17:23 ID:cbQZ6OQM0
赤ちょうちん浪花節の早稲田 これで経済学部とはお笑いもの

早大政経 英国社 純文系 経済文学 歴史思想 社会政策 労働問題
慶大経済 英数小 準理系 数理統計 経済理論 経済政策 金融工学

  宣誓 早稲田大学政経学部は数学を必須にして優秀な
  学生を取ることを誓います!

        ∧__∧   ________ 
      <丶`Д´>/ ̄/ ̄/ 
      ( 二二二つ / と) 
      |    /  /  /  
       |      ̄| ̄
605大学への名無しさん:2007/11/11(日) 01:51:58 ID:Fuh1h3WeO
ここにいる全員にフォレスト又は即戦ゼミ3を明日から通読することをすすめる。
606大学への名無しさん:2007/11/11(日) 06:48:48 ID:HW84DTX30
>>597
うん、どっちが正しいかどうかはわからないけど
君の方が説得力はあるね。

君が口論してた相手は根拠もなく、わめき散らしてるだけだ。
607大学への名無しさん:2007/11/11(日) 10:30:44 ID:Pzk35BP3O
2007(商)の問題って例年と比べて難度はどんくらい?
大問3が半分くらい出来なかった
608大学への名無しさん:2007/11/11(日) 11:58:06 ID:Kf3jhyYn0
>>607
例年は知らないが、河合塾偏差74のおれは栄作以外全部あってたから、簡単なんじゃない?
609大学への名無しさん:2007/11/11(日) 15:56:59 ID:2k1n+FSB0
>>607
難化
610大学への名無しさん:2007/11/11(日) 18:10:04 ID:Ihd86Gu20
一文の長文は理解できるのに、社学が全く読めない・・・
611大学への名無しさん:2007/11/11(日) 18:33:11 ID:LnPW2kVk0
リンガメタリカか速読上級で語彙力つければ
楽勝になる。人科も同様。
612大学への名無しさん:2007/11/11(日) 21:30:18 ID:7z6kEkKV0
文学部志望です
国語や社会は一文とかの過去問で対応する気だけど
英語はどうすればいいかな?
文と文化構想のサンプルあわせても4回分しかないし
613大学への名無しさん:2007/11/11(日) 22:48:00 ID:0k5CYtSlO
早稲田(商)の英語対策は何をすればいいですか?

単語帳:単語王
イディオム:フォーミュラ
文法:入試英文法問題特講
です

長文の参考書ってやっぱりいりますかね?

模試は
私大模試で62
記述模試で64
センター模試52
です
614大学への名無しさん:2007/11/12(月) 03:33:02 ID:f74hqMxIO
青本と赤本とトフルでそれぞれ早稲田の英語出てるけど、やるならどれが一番お勧め?
615大学への名無しさん:2007/11/12(月) 07:17:27 ID:zmxxTBQbO
社学の英語って速読上級とリンガやれば楽っていうじゃないですか 単語王やってるんですけど併用か単語王だけとどっちが良いですかね?
616大学への名無しさん:2007/11/12(月) 11:54:50 ID:0RAgT0ZOO
ここにいる全員にフォレスト又は即戦ゼミ3を明日から通読することをすすめる。
617大学への名無しさん:2007/11/12(月) 12:12:52 ID:RGq3znIZ0
受験生の皆さん頑張ってますか?
早稲田魂は早稲田大学を目指す受験生のための雑誌です。
毎年多くの受験生がこの雑誌をご覧になって早稲田を目指してきました。
最新号'08が出版されましたので是非ご覧になってください!!
http://www.guardian.to/spirits/index.htm
618大学への名無しさん:2007/11/12(月) 12:24:53 ID:i9dozvrJO
>>615
速単は確認用にやるといいよ
619大学への名無しさん:2007/11/12(月) 12:38:37 ID:zmxxTBQbO
>>618
ありがとうございます
620大学への名無しさん:2007/11/12(月) 20:47:42 ID:p2PZo4Qs0
早稲田の英語(青本)良いな!
俺は法志望だから見向きもしなっかたけど
理工が意外にムズイ件
621大学への名無しさん:2007/11/12(月) 20:57:53 ID:etFBjHuq0
教育の会話文が全然できないんだけどどうしよう
622大学への名無しさん:2007/11/12(月) 21:04:01 ID:/p3WMxWDO
じゃあ会話は適当にやってほかのを満点近くにしな。
623大学への名無しさん:2007/11/13(火) 09:06:26 ID:F3GRXVbf0
赤本と青本ってどう違うの?
解説が詳しいとか?
俺赤本しか見たことないから分からない・・
624大学への名無しさん:2007/11/13(火) 10:54:30 ID:c1ArR5r7O
赤本は国語の解説が悪いけど、英社はそんなに悪くない。むしろ社会(自分は世界史)は赤本の方が好きだな個人的には。
625D-フィス ◆DFISSqqoAQ :2007/11/13(火) 15:27:53 ID:OycMur6a0
シス単全部覚えた後に速読上級編やって一昨年早稲田受かったお。
626大学への名無しさん:2007/11/13(火) 16:07:44 ID:NOKDIMcEO
去年の青本持ってて昨年度の1年分だけ欲しいんだけどなんか1年分だけとか手に入らないかな?予備校HPに問題あるけど解説なしだからきつい…
627大学への名無しさん:2007/11/13(火) 16:20:45 ID:lHyTy9KDO
解く→すぐに本屋行って立ち読み
だな。
ただしこれだと一年分なんて無理で、一科目の一大問ずつだが
628大学への名無しさん:2007/11/15(木) 15:53:24 ID:kIqCFCst0
単語:ターゲット1900で1100までしかまだ覚えてない
熟語:特別熟語集とか何もやってない
文法語法:桐原1000を一周
長文:河合の早慶大英語と学校だけ
河合第二回記述偏差値:64

昨日初めて過去問解いて
2006年の商が7割ぐらいで、
今から単語はターゲット→速単上級
熟語は河合のalways、文法語法はもう何周かして、
長文は過去問、速読プラチカやる
予定なんだけど他になんかやった方が
いいことってありますか?

ポレポレとかそういう解釈本を
やる必要はありますか?

英語はほとんどフィーリングで
点数がやや不安定なので誰か助けてくださいorz
629大学への名無しさん:2007/11/15(木) 19:00:34 ID:kIqCFCst0
誰かが答えてくれることに期待age
630大学への名無しさん:2007/11/15(木) 20:27:47 ID:KeZ2hsv+O
商学部志望なの?
631大学への名無しさん:2007/11/15(木) 21:10:53 ID:kIqCFCst0
うん、そうです
632大学への名無しさん:2007/11/15(木) 22:05:34 ID:BYzkz6td0
ざっと過去問を解いた限り早大英語(読解)はこんな感じかな。

早大英語(読解)は大雑把に分けるとこんな風に感じた

富田型(文構造重視型)    政経、商、文、文構、教育
パラリー型(大意把握重視型) 法、国教、スポ科、理工、
ロジリー型(論理展開重視型) 社学、人科
633大学への名無しさん:2007/11/15(木) 22:06:21 ID:BYzkz6td0
一行目は無視して・・・
634大学への名無しさん:2007/11/15(木) 22:55:50 ID:iJR8oGs6O
早稲田社学なんですが、読解問題は短くて、わかりやすいから、満点とれますが、1番最初の文法が難しい。というか知らないやつが普通にあるんですけど…
社学の正誤対策でいい参考書ありますか?
635大学への名無しさん:2007/11/15(木) 23:26:12 ID:1+LG7VYP0
 宣誓 早稲田大学政経・商学部は数学を必須にして慶応並みの優秀な
 学生を取ることを誓います!

        ∧__∧   ________ 
      <丶`Д´>/ ̄/ ̄/ 
      ( 二二二つ / と) 
      |    /  /  /  
       |      ̄| ̄
636大学への名無しさん:2007/11/16(金) 00:03:33 ID:0XNzgvJXO
>>628
それだけでいいと思うよ
あと今までやったものの復習を何回もすること
長文は早慶の過去問の長文でいい
637大学への名無しさん:2007/11/16(金) 01:15:45 ID:6F1g1ZyIO
文、文構なんですけど、ターゲットのセクション3ってやらないといけませんか?
638大学への名無しさん:2007/11/16(金) 22:31:12 ID:hUtYymc10
>>636
ありがとうございます
授業のときもそうなんだけど
わからない単語がありすぎても
今からガンガン過去問やった方がいいですか??
それとも単語をもう少し
進めてからの方がいいですかね汗
639大学への名無しさん:2007/11/16(金) 23:20:13 ID:YB7RTzDe0
対策と多読用として代ゼミとかの早大プレの過去問解くのどうかな?
英文の質がよい気がするけど、他のことやったほうがいい?
640大学への名無しさん:2007/11/16(金) 23:32:06 ID:p1yegymCO
青学 法の英文と全く同じ文章が早稲田の社学と商だったと思うが同じ文章だしてるよ 青学法いいよ
641大学への名無しさん:2007/11/17(土) 07:36:40 ID:6hxRJMA7O
>>639
あ、なるほど、代ゼミのやりますっ
過去問は14年分しか持ってないから
今からたくさんやると
すぐにやり終わりそうで
のちのち困るかなと思って汗
でももうそろそろやんないと
時間ないのかなぁ…マーチ併願も
さすがに過去問やらないと
ぶっつけ本番はきついですよね?
642大学への名無しさん:2007/11/17(土) 10:32:15 ID:86qA+DvgO
お前のレベルによる
643大学への名無しさん:2007/11/17(土) 12:00:36 ID:yjGCLpRM0
1996の商学部の長文読んでびびった
単語王、速単上級に載ってないような単語が
21個あった
644大学への名無しさん:2007/11/17(土) 12:03:09 ID:b/NBF4Ns0
あえて普通の受験生が知らない単語を出すといっていたよ。
ただきちんとした文法把握能力と論理推理能力があれば
解けるようにはつくっているらしい。
645大学への名無しさん:2007/11/17(土) 12:55:53 ID:yjGCLpRM0
とはよく言うが疑わしい
646大学への名無しさん:2007/11/17(土) 13:09:04 ID:86qA+DvgO
大学側は受験生の単語力を詳細に把握してると思うか?
647大学への名無しさん:2007/11/17(土) 13:10:53 ID:ut4J93G8O
早稲田は考慮してくれてるが、慶応は考慮しないよ
648大学への名無しさん:2007/11/17(土) 13:10:59 ID:woISjEvr0
入試の英語は難しいくせに、入学後の語学の授業の
レベルの低さはなんなんだろうと思う。
649大学への名無しさん:2007/11/17(土) 14:24:13 ID:TgnDFU0XO
>>643
1996の商の英語は有名ないわくつきの問題。
合格者でも5〜6割しかとれてないよ
だからあんまり気にしない方がいい
650大学への名無しさん:2007/11/17(土) 14:52:18 ID:x4YmDHgwO
最近のやつって単語リライトしてるんだよね?(゚Д゚)
651大学への名無しさん:2007/11/17(土) 15:46:46 ID:Y9Q7XLLcO
リライトしてー
652大学への名無しさん:2007/11/17(土) 16:50:07 ID:k1T5XqlM0
正直言うと
読解問題集とか必要ない
解釈参考書は・・・現役で学校の授業糞ならアレだけど・・・・
基本的には良質な英文丸を20〜30暗記すれば成績勝手に上がる
653大学への名無しさん:2007/11/17(土) 21:32:56 ID:GJ8bDUUBO
05商の大門4 設問2の(3)はなんでbなんだ
654大学への名無しさん:2007/11/17(土) 21:53:41 ID:muy+KtYgO
>>653
bは本のネタになるな!と POUNDSTONEが感じたあとにやったことだから。
655大学への名無しさん:2007/11/17(土) 21:57:16 ID:muy+KtYgO
間違ったwwそれ設問1だったww設問2のほうはb以外なくない?
656大学への名無しさん:2007/11/17(土) 22:17:10 ID:KQmBVQ9LO
文・文構のセンテンス挿入問題にはどういう対策が有効でしょうか?
657大学への名無しさん:2007/11/17(土) 22:39:29 ID:z3ltZRcO0
先週受けてきたが早大プレとか糞だろw
何共通問題とかww
あんな糞文章でねぇ氏ねよ

他学部の青本買って勉強した方がいいわ
予備校に言ってない俺にはやはり乙会即応が
最大之友という事か
658大学への名無しさん:2007/11/17(土) 23:38:18 ID:wcBmGub+0
いいなぁZ会
やっぱ良いの?
659大学への名無しさん:2007/11/17(土) 23:45:52 ID:b6ytx5SJ0
>>657
まじでそれで充分だとおもう。
660大学への名無しさん:2007/11/18(日) 12:35:18 ID:+dtwLV/WO
Z会の早大英語はかなりいいよね。レベルも早大並とちょい上ばっかだからかなりいい問題集になる
661大学への名無しさん:2007/11/18(日) 12:45:51 ID:CcAPNjQ/O
そうだね。自分がやってるのことを貶す人はいないからね。
662大学への名無しさん:2007/11/18(日) 12:57:37 ID:g2mKUNRBO
てか文が長すぎて頭がはたらかん
最初は元気よく読むんだが最後の大問とかGDGD…
663大学への名無しさん:2007/11/18(日) 13:04:29 ID:T+9goCAa0
>>652
具体的になに暗唱すればいいの?
参考書の名前教えてよ
664大学への名無しさん:2007/11/18(日) 14:13:40 ID:7LZyLd1l0
政経志望の俺に助言をしてくれ

パラグラフごとに要旨、全体での意味考えながら読解して設問にあたる
ってやり方をしてるんだが
解釈系の参考書に手つけないときつい?
665652だが:2007/11/18(日) 14:42:44 ID:EktMX/ZG0
>>663
ハァ?これだから2chの受験板覗いてる現役生は糞なんだよ・・・・
自分で考えろよ。お前は人から言われたものをやって自分で納得がいくのか?そんな受動的な姿勢で受かるわけねぇだろ。
しかも何で語尾が命令形なのか甚だ疑問。

一応言っておくけど、過去問の文章は基本的に良質だと思って間違いない。
俺は予備校に通ってるから予備校のテキスト暗記すりゃいいんだけど、現役生は学校のリーディングの教科書の文章丸暗記しろ。
授業受けてる時は気づかないが、学校のリーディングの文章って結構知っておくべきポイント詰まってるから。
>>652で解釈の参考書がアレだと言ったのは、「学校の授業糞なら使っても良いんじゃない?」ということ。
参考書に手を出す前に学校のリーディングの教科書の文章完璧にしてみろよ。どうせろくに勉強してねーんだろ?
そういう奴に限って「マーチ3ヶ月」とかほざいて、ポレポレとかに手出して結局日大にしか受からない(俺の知り合い)んだよ
666652だが:2007/11/18(日) 14:57:43 ID:EktMX/ZG0
補足。
「基本的に」ってところに注意してくれよ
全部良質ではないから。早慶は良質だけど難単語多すぎるから薦めないな。あと上智も薦めない。
学校のリーディングの教科書とマーチレベルの英文完璧にすりゃ成績なんか勝手に跳ね上がるぞ。
参考書に手だしまくっていい(解釈2〜3冊とかやる)のは、高校に入学した瞬間から受験勉強始めるような奴だけ。
受験勉強の基本は『1冊を飽きるほど繰り返す』。コレ分かってない奴が意外と多いから惑わされないように。
気をつけて欲しいのは、周り(和田秀樹や学校の友人や2chの受験板)の意見に簡単に耳を貸さないこと。
復習の大切さ分かってない奴に限って参考書手だしまくるから。
周りで何冊も手出してる奴は絶対落ちると思って良いよ。(1年の頃からコツコツ何冊もやってきてる奴は別)
あと、覚えておいて欲しいんだ。俺も現役時代には気づかなかったことだけど、

受験の基本は『1冊を極めること』なんだ。

お馬鹿さんは↑見て「じゃぁ超ハイスピードでやりまくって、参考書5冊ぐらい極めりゃ良いじゃんww」とか思っちゃうもんだよな
俺も現役時代そうだったよ。それが根本的に間違い。1年〜1年半で極めようとしたらせいぜい2冊が限界。
だから今から参考書極めるのは、正直言ってもう”無理”。教科書と過去問やれ。
667D-フィス ◆DFISSqqoAQ :2007/11/18(日) 15:38:45 ID:DcZ1dgGC0
シス単全部覚えた後に速読上級編やって一昨年早稲田受かったお。
668大学への名無しさん:2007/11/18(日) 15:46:10 ID:SyPX3xgm0
現役の頃
「〜〜にちがいない!!俺も昔は青かった・・・」

時が過ぎて現役生にアドバイス                                        ←今ここw
「信じられないのは良く分かるよ!                                             
 実は俺も〜〜だったよ。でも今は分かる!!〜〜なんだよ!!」

さらに時が過ぎる
「あ、偉そうに悟ったようなこと言ってたけど
 あの時は俺も青かった・・・・
 でも今なら分かる!!!〜〜なんだよ。
 俺も現役生にアドバイスしてる時には信じられなかったんだけど真理は〜〜〜だったんだよ」

無限ループ
669大学への名無しさん:2007/11/18(日) 16:05:32 ID:EktMX/ZG0
>>668
アホか?w
670大学への名無しさん:2007/11/18(日) 17:12:35 ID:wJ4ySi8JO
あげ
671大学への名無しさん:2007/11/18(日) 21:08:11 ID:Q1iFjbzeO
教育英語ってやってる途中でめんどくなる。興味深い話もないしなんかすげー腹立つわあの問題。まあおれがアホなだけなんだけどね…
672大学への名無しさん:2007/11/18(日) 21:36:29 ID:9ogZJ1+VO
早稲商の和訳英訳やアクセント問題は対策いるのだろうか?
673大学への名無しさん:2007/11/18(日) 21:44:06 ID:7+NNaUhB0
過去問演習ってみんなは何年分かを繰り返しやってる?
それとも1回っきりでどんどん年度違うのやっててる?
674大学への名無しさん:2007/11/19(月) 00:06:34 ID:oSyySOZW0
>>673
30年分くらいストックして、新しいの一年分、やった問題三年分くらい
毎日やってる
675大学への名無しさん:2007/11/19(月) 00:17:58 ID:JyOHR5aO0
30年って他の学部混ぜての話だよなw
まさか1980年の問題とかいそういう意味じゃないよなw
676大学への名無しさん:2007/11/19(月) 01:01:00 ID:oSyySOZW0
>>675
書き方悪かった、混ぜてです。
やっぱり90年代の方がどの学部もムズイね
677大学への名無しさん:2007/11/19(月) 01:23:29 ID:iOc/0Q66O
国際教養志望なんだけどあんぐらいの超長文(特に評論)の対策がしたくてZ会のディスコースマーカー英文読解やろうかと思ってるんだけどどう思う?
678大学への名無しさん:2007/11/19(月) 07:24:43 ID:bW+JMuT2O
>>672
え?あの和訳に対策がいるんですか?…
679大学への名無しさん:2007/11/19(月) 11:49:42 ID:2rA3u1eeO
なるほど
サンクス
680大学への名無しさん:2007/11/19(月) 13:01:15 ID:XdirR3GHO
>>677
君みたいなバカは落ちるからどちらでもいいよ!
681D-フィス ◆DFISSqqoAQ :2007/11/19(月) 17:31:01 ID:kabDVhB/0
シス単全部覚えた後に速読上級編やって一昨年早稲田受かったお。
682大学への名無しさん:2007/11/19(月) 20:47:01 ID:LEL3nB8N0
はて?
683D-フィス ◆DFISSqqoAQ :2007/11/19(月) 21:26:36 ID:i2FkvLl40
シス単全部覚えた後に速読上級編やって一昨年早稲田受かったお。
684大学への名無しさん:2007/11/19(月) 21:52:02 ID:kcGjkIZH0
         ____
       /      \
      /  ─    ─\     今年もあと1ヶ月だお・・・
    /    (●)  (●) \
    |       (__人__)    | ________
     \        ̄    ./ .| |          |
    ノ           \ | |          |  
  /´                 | |          |
 |    l                | |          |
 ヽ    -一ー_~、⌒)^),-、   | |_________|
  ヽ ____,ノγ⌒ヽ)ニニ- ̄   | |  |

      / ̄ ̄ ̄\
    / ─    ─ \
   /  (●)  (●)  \.  俺はこの一年間何をしていたんだろう 
   |    (__人__)    | 2chで浪費した莫大な時間を何か有意義なことに使っていたら・・・
   \    ` ⌒´    /
   /           \
685大学への名無しさん:2007/11/19(月) 23:07:09 ID:a4N2c5zN0
慶應SFCが早稲田政経・法より就職が良い件
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1195461536/l50
686D-フィス ◆DFISSqqoAQ :2007/11/20(火) 08:28:38 ID:J7+JVwqO0
シス単全部覚えた後に速読上級編やって一昨年早稲田受かったお。
687大学への名無しさん:2007/11/20(火) 10:42:25 ID:6ZYimt3Q0
慶応大学英文法特集レベル1
https://www.quizbank.jp/site/test?sheet_id=278
早稲田英文法特集
https://www.quizbank.jp/site/test?sheet_id=43

その他↓にいけばいろいろある。
https://www.quizbank.jp/site/public_sheets.jsf
このサイトに登録したら英文法語彙問題が5500ある。
なかなか歯ごたえがある。
688大学への名無しさん:2007/11/21(水) 14:38:51 ID:5OmOnREWO
何か法は昔の方が長文は簡単だね。
時間にかなり余裕がある。
ただ文法の比重が高いから人によっては昔の方が嫌かもだが。
政経は…






昔のは短すぎて文脈も糞もなくて詰まんねぇ…orz
689D-フィス ◆DFISSqqoAQ :2007/11/21(水) 22:13:45 ID:44px8Wvn0
シス単全部覚えた後に速読上級編やって一昨年早稲田受かったお。
690大学への名無しさん:2007/11/22(木) 00:23:29 ID:2ParEDxiO
>>688
わかる。95とかマジ短くて何これ?って感じだよな?
691大学への名無しさん:2007/11/22(木) 00:38:59 ID:NNLGMui3O
>690いや95はまだやってない。
96〜99をやっての感想…
あとは95〜92があるからそれをやるつもり。
まぁ法学部は受けないけど…
692大学への名無しさん:2007/11/22(木) 02:58:28 ID:TSl65UaAO
やっぱそんな昔のやつまでやった方がいいの?
693大学への名無しさん:2007/11/22(木) 04:11:36 ID:NNLGMui3O
>692俺に聞くなよw受験生なんだしw

まぁ俺は政経しか受けなくて一発必中を期したいから、
色んな学部やるんじゃなくて政経法をひたすらやるって作戦にしてるだけだよ。
年上の知り合いから昔の赤本ゲットしたぜ
694大学への名無しさん:2007/11/22(木) 04:12:21 ID:NNLGMui3O
ごめ。
俺以外にも
695大学への名無しさん:2007/11/22(木) 04:16:07 ID:NNLGMui3O
>690がいるか
696D-フィス ◆DFISSqqoAQ :2007/11/22(木) 06:00:49 ID:6Dhzw/C/0
シス単全部覚えた後に速読上級編やって一昨年早稲田受かったお。
697大学への名無しさん:2007/11/22(木) 18:22:14 ID:QumEhcrxO
今年の商がムズイと思ったのは俺だけ?
698大学への名無しさん:2007/11/22(木) 22:46:10 ID:IMmPVCJaO
いやオレも思った
699大学への名無しさん:2007/11/22(木) 22:51:21 ID:3m88gSXh0
政経英語の97年大問1は話が途中で切れてるけど、アッーなお話です。
700大学への名無しさん:2007/11/22(木) 22:52:06 ID:QgGCsVGu0
>>699
晒せよ
701大学への名無しさん:2007/11/23(金) 00:01:14 ID:MzMgdJfa0
社学死亡です。
トフルの早稲田の英語はやる価値ありますか?
赤本する前に何かやりたいんですが…
他におすすめあれば教えてください。
702大学への名無しさん:2007/11/23(金) 00:12:30 ID:4n5q4gRT0
最近、単語・熟語・構文・文法・英文解釈・ロジカルリーディングをそれぞれ何周かして、そろそろ過去問やりたいんだけど、どれくらいの間隔でやってる?
毎日やったほうがいいのかな?
703大学への名無しさん:2007/11/23(金) 02:16:05 ID:cmGHuH0P0
凄いね。よくそんなに手が回るな
704大学への名無しさん:2007/11/23(金) 07:03:19 ID:W74eYODH0
早大教育学部英語英文学科

教授は私文ワセダ卒がメイン。学生も私文専願ばっか。
高校時代に旧帝英文卒に英語を教わった者からすると冗談じゃないよ・と
言いたくなる。

入試の英語も慶応法・経済や上智外国語、早大国際教養・商9月からすると標準的。
英作文にいたっては教科書レベルの短文で国立二次の比じゃない。
これで英文学科の入試問題ですか・って感じ。
東京外語大はもちろんだが、英語やりたきゃ上智やICUのほうがいいよ。
705大学への名無しさん:2007/11/23(金) 07:23:53 ID:XenSdmCT0
アウフェルシュテーウング!
706大学への名無しさん:2007/11/23(金) 10:33:31 ID:ff4k9x+kO
>>704
詩文卒=馬鹿って決めつけるもなかなか馬鹿だけどね
707大学への名無しさん:2007/11/23(金) 12:10:45 ID:4n5q4gRT0
>>703
俺、浪人だからさ。
最近ってのは今までやってきて、最近それぞれ数周回目終わらせたってことよ。
だからそんな大変なことでもないさ。むしろ遅いwww

毎日過去問やったほうがいいかなー?
一応今のところ、早稲田の英語対策としてトフルと乙会の即応はやったんだけど…。
708大学への名無しさん:2007/11/23(金) 14:00:12 ID:xAziFRbg0
法の2005だか6だかで女探偵のやつ
物語の舞台がどこかとかうざすぎるwwww
窓の外に石が散らばってるので判断すんのかよww
709大学への名無しさん:2007/11/23(金) 20:53:12 ID:nNm0tLh30
その文長過ぎる・・
710大学への名無しさん:2007/11/24(土) 00:09:46 ID:Pwr8OGpT0
舞台は別にうざくはないだろw

俺の場合、

判断根拠は教会と探偵事務所のある地域、で

A、D即消し

ワニの住む川より

C消し

残ったBが上記3つを根拠とした時にベターな選択肢としてB即答だったんだが

石で判断するのは無理があるだろw
711大学への名無しさん:2007/11/24(土) 18:21:50 ID:10bMMVQh0
95年度の問題とかどうやって手に入れてんのここの奴らは
712大学への名無しさん:2007/11/24(土) 19:33:08 ID:iZDZofxIO
俺は親戚やら世話になった先生から。
中学時代の塾の先生は80年代の過去問とかまだ持ってるw
713大学への名無しさん:2007/11/24(土) 19:36:52 ID:10bMMVQh0
俺コネないからもらえねぇ〜
714大学への名無しさん:2007/11/24(土) 19:52:55 ID:QPRrrQMy0
てか学校に置いてないの?
715大学への名無しさん:2007/11/24(土) 23:26:13 ID:iZDZofxIO
>713
>714の言うように学校にもないか?
俺の学校には3年くらい前ならあった。
716大学への名無しさん:2007/11/25(日) 00:43:55 ID:J93QJkhz0
会話文対策ってなにすればいいんだ…
早稲田は決まりきった口語表現なんて出さないし
かといって赤本は解答解説適当だし…
717大学への名無しさん:2007/11/25(日) 00:51:15 ID:J93QJkhz0
>>666
でも予備校行ってなきゃ参考書増えるのは必然じゃない?
文法語法書‥1冊
熟語・単語…1冊
会話問題…1冊
英作文…1冊
長文…1冊
解釈…1冊

これだけでも6冊だよ??
718大学への名無しさん:2007/11/25(日) 00:51:43 ID:+dxG9VH20
>>716
俺もそれおもった。
入るところ入れて後はポイ?なのかな
719大学への名無しさん:2007/11/25(日) 13:03:20 ID:s7pOCsgk0
会話は基本表現と国語力

英語偏差値58 国語偏差値66の英語クソ人間の俺でも会話はいつも満点
他は頼むから聞かないでくれ

ネクステやら英頻の会話でもやって、文脈つかめば確実に満点とれるはず
ってか会話にいかに時間かけずに満点取るかも意外と重要だと個人的には思うよ
720大学への名無しさん:2007/11/25(日) 13:27:58 ID:0MT+O7JDO
>>719
選択肢見る前は「こういう訳のを探せばいい」ってわかってるんだけど、それを意味する選択肢がどれかわからない(´・ω・`)
勝手に訳を当てはめて考えてしまう…。
721大学への名無しさん:2007/11/25(日) 16:43:16 ID:dPQgsdBcO
それは表現を知らないんじゃないのか?
722大学への名無しさん:2007/11/25(日) 21:45:12 ID:Tb2G5YGg0
教師学歴(英国地歴)

《都立進学校》 旧帝大英文科・国文科・歴史学科の修士課程卒がメイン
《早稲田実業》 早大英文・国文・西洋史修士課程又は教育学部卒がメイン

∴都立進学校>>早稲田実業(理工出身の理系教員は優秀だから除く)

高い授業料払っているくせに教師がワセダ卒の二流じゃな。
723大学への名無しさん:2007/11/25(日) 21:52:59 ID:QDNbp8dyO
みんな何本使ってる?過去問の
724大学への名無しさん:2007/11/25(日) 22:19:55 ID:+sDxZ3OU0
え!?てかみんな国際教養のリスニングはどういう対策してんの??
725大学への名無しさん:2007/11/25(日) 22:27:54 ID:QDNbp8dyO
>>724
え!?って何を思ってえ!?か詳しく
726大学への名無しさん:2007/11/26(月) 20:56:40 ID:/sxnmE1p0
>>716
おれシリウスかなんかの薄い会話文の参考書終わらしたら結構できるようになった
727大学への名無しさん:2007/11/27(火) 00:44:28 ID:pkBuTVYA0
トフルやったやつで総合問題の2理解できたやついる?
くそむずくね?
728大学への名無しさん:2007/11/27(火) 09:05:07 ID:EHY4lBiJO
会お本が微妙な件について
729大学への名無しさん:2007/11/27(火) 11:07:43 ID:M47aSp0oO
会お本の英語は赤本以下だよ
730大学への名無しさん:2007/11/27(火) 11:12:22 ID:30g29ELrO
英語
青≧赤
国語
青>>壁>>赤
社会
赤≧青

個人的感想
731大学への名無しさん:2007/11/27(火) 12:26:06 ID:wG6CacmUO
Z会の会話やっときゃなきゃいけない学部ってある?
732大学への名無しさん:2007/11/27(火) 13:31:13 ID:HXIlLeChO
この前の早慶オープン英作抜きだと五割強
自分にはトフルと教学社どっちおすすめですか?(´・ω・`)
文文構教育社学受けます
733大学への名無しさん:2007/11/27(火) 19:47:17 ID:b9ZPsgdtO
早慶上智の英単語って使える?
734大学への名無しさん:2007/11/27(火) 19:57:29 ID:F8WotTAe0
>>733
まったく使えない
735大学への名無しさん:2007/11/27(火) 23:12:37 ID:zL3XDB3u0
2007年教育やったひとに聞きたいんだけど
チンパンジーはできたけど
津波とギリシアができない、というか全然英文についていけなかった。

単語王は一通り終わってて他の学部とかは単語は全然おkなのに教育は単語がかなり厳しくてよめないんだけど
みんなはほとんど単語がわからないままでも読んで正解してるの?

教育の英語は早稲田で一番ムズイきがする。
736大学への名無しさん:2007/11/27(火) 23:58:32 ID:M47aSp0oO
単語力がないだけ
教育英語は簡単
737大学への名無しさん:2007/11/28(水) 02:41:04 ID:zWTpwooQ0
単語力だよなぁ。
派生語とかが大事とか言われてるけど派生語がわかんねえんじゃなくて普通に単語がわかんないんだもんな。
速単上級が25までしか終わってないから明日全訳みて全部読むかな。
速単は自分で訳していってもいみわかんないから効率悪いし
738大学への名無しさん:2007/11/28(水) 05:25:47 ID:bzp/gSGpO
>737教育なんて受けなきゃいい。
教師なるには向かない学部だから、
もはら色んな学部の便利なマイナーチェンジ学部だからな。
ってか単語王みたいなヘビーなやつを頑張って使ったのに、
速単上級が訳せない構文力じゃもったいないよ。
俺単語王使ってないがあれを使いこなして構文力もあれば最強に近いと思う
739大学への名無しさん:2007/11/28(水) 11:24:48 ID:myIEZpTKO
>>731
早稲田の会話って基本的に文脈判断だからいらないんじゃないか?どうなんだろ?詳しい人よろしくw
740737:2007/11/28(水) 17:26:12 ID:zWTpwooQ0
>>738
速単上級がむずいのは構文じゃなくて単語なんだよね。
難しい単語が一文に4つぐらいでてきたりするし、文が短いから次の文で推測したりすることのあんまりできないから難しい。
俺の場合、英語力が無いだけかもしれんけど。

っていってもいまさら構文鍛えるっていっても何使っていいかわからんし、構文がつかめない文は
あんまり無いってことは単語力なんだよなぁ。

線引きが難しいね
741大学への名無しさん:2007/11/28(水) 20:48:31 ID:9lkZNPBjO
01年の商70%だった↓
本番は8割5分、せめて8割いきたいよね?
742大学への名無しさん:2007/11/28(水) 20:54:21 ID:dXfIj2NiO
>>741八割ないと標準化で危ないよ
743大学への名無しさん:2007/11/28(水) 20:58:57 ID:xDGRPsK/O
今俺も01の商やったら九割だった。5が速単にある文だったからだけどw
744大学への名無しさん:2007/11/28(水) 21:03:58 ID:g6O/rx8aO
今年の商はむずくないか??
745大学への名無しさん:2007/11/28(水) 22:18:16 ID:9lkZNPBjO
>>743
3番まではほぼノーミスだったんだけど、時間気にして焦ったらポロポロおとしてしまった↓
語彙と解答時間に力入れるわ
746大学への名無しさん:2007/11/28(水) 22:23:53 ID:kyCsMhgiO
早稲田の長文の構文に関してはポレポレできてりゃ問題ないかな?
747大学への名無しさん:2007/11/28(水) 23:01:54 ID:TIE6E/7MO
配点って調べたら出てきます?過去問採点が・・・
748大学への名無しさん:2007/11/28(水) 23:16:34 ID:oexStNFIO
法の問題で段落ごとの要点を選ぶやつが地味にだるい
749D-フィス ◆DFISSqqoAQ :2007/11/28(水) 23:48:44 ID:jkYR4V550
シス単全部覚えた後に速読上級編やって一昨年早稲田受かったお。
750大学への名無しさん:2007/11/29(木) 00:11:56 ID:fKVWlnoVO
法の長い物語文が派手にだるい
751大学への名無しさん:2007/11/29(木) 00:16:53 ID:Taj2MKCOO
慣れるしかない。物語に時間書けてあとは早くやってる。文法と自由英作をちゃちゃっとするべし。
752D-フィス ◆DFISSqqoAQ :2007/11/29(木) 00:20:46 ID:95ENGTdX0
シス単全部覚えた後に速読上級編やって一昨年早稲田受かったお。
753大学への名無しさん:2007/11/29(木) 02:02:28 ID:7akAVHFtO
社より法の英語の方が簡単な気がする。
754大学への名無しさん:2007/11/29(木) 02:13:06 ID:1tNyjCcpO
それはない。難易度、国教→法の順番は揺るがない
755D-フィス ◆DFISSqqoAQ :2007/11/29(木) 06:15:13 ID:95ENGTdX0
シス単全部覚えた後に速読上級編やって一昨年早稲田受かったお。
756大学への名無しさん:2007/11/29(木) 06:28:19 ID:SPGQMGhiO
>>748オレは逆にあれが好きだわ。なんか解きやすい
757大学への名無しさん:2007/11/29(木) 07:40:30 ID:r1BG+KpO0
>>748
それってParagraph [1] mainly argues...みたいなヤツ?確かにだるい
758大学への名無しさん:2007/11/29(木) 07:49:30 ID:XZBnekqTO
法より教育の方が難しい。それより難しいのが理工
759D-フィス ◆DFISSqqoAQ :2007/11/29(木) 07:56:06 ID:95ENGTdX0
シス単全部覚えた後に速読上級編やって一昨年早稲田受かったお。
760大学への名無しさん:2007/11/29(木) 09:52:07 ID:it7CxS/B0
順調に過去問解けてたんだが教育やってみたら死んだ
最初の方に書かれてる通り教育は受けないならやらない方がいいね
あと赤本の国語はもうちょっと力入れて欲しい
761大学への名無しさん:2007/11/29(木) 10:56:33 ID:PuQ4yY5mO
法・商(TF判定)・社の長文は受けなくても解いたほうが良い。
762大学への名無しさん:2007/11/29(木) 11:07:44 ID:KtBsfNZj0
最近シス単と速単上級編やっただけじゃ知らない単語結構出てくるのに
気づいた
今から単語王やって、シスと速にないやつ補足するのどうかな?
早急な返事をお願いします
763大学への名無しさん:2007/11/29(木) 11:10:04 ID:ROAH5Yfx0
難易度ってさ
問題の難しさと合格平均点と2つを総合的に判断すべきじゃね?
764大学への名無しさん:2007/11/29(木) 12:17:11 ID:/FtHSvoHO
そうですね。勝手に判断してください^^
765大学への名無しさん:2007/11/29(木) 12:24:14 ID:Bpsjt40R0
>>735
政経商社学教育受ける俺が今日解いてみた
最近の教育は滅茶苦茶素直。前後の文章見りゃ解けるしw
俺は一問一点として39/50だった。
>>735よ。そういうことは社学の問題を解いてみるといい。
タバコの話とか貿易の話とかカオスw
というか社学ムズイww
商と政経は8割強なのに、社学34/50点とかww
766大学への名無しさん:2007/11/29(木) 12:45:38 ID:s++f+5TyO
今年の社学は中国とチップの話が出てたな…
767大学への名無しさん:2007/11/29(木) 13:52:52 ID:PuQ4yY5mO
社学の英語は早稲田というより上智の傾向に近いと思う。
768大学への名無しさん:2007/11/29(木) 15:01:14 ID:dZ+6kfs/O
社学のボーダーってどんぐらいなん?問題難しいけど…
769735:2007/11/29(木) 16:52:15 ID:zeETO/2x0
>>765
文章何割ぐらいの理解度で読めてるの?
単語がカオスすぎるし、他の学部に無いような文学的で、歴史的な回りくどい表現があってきついわ。

社学は、社会科学系の話題が多いから読めるな。

教育行きたいな、先生なりたいし色々勉強できそうだし。
770大学への名無しさん:2007/11/29(木) 17:01:00 ID:/FtHSvoHO
>>769
07教育は特別簡単だよ。それ以前は平均点6割くらい。
771大学への名無しさん:2007/11/29(木) 17:25:00 ID:Y69MJ4+aO
他学部の問題解いたことない俺が言うのも何だが文学部の英語時間足らない。
一文の頃のは文量少なすぎで時間余りまくりなのに何だあの変わりようは。
大問3とか時間かかるし無理なんだよ。
それでもって過去問がほとんどないときたら俺はどうしたらいいんだorz
772大学への名無しさん:2007/11/29(木) 20:02:40 ID:9daIrSBP0
575 名前:在学生[sage] 投稿日:2007/11/13(火) 16:00:00 ID:9nX3r6gY0
政経経済2年の在学生からアドバイス!
本当に早稲田に受かりたければ、
今からでも選択科目は政経にしろ!
なぜか?それは受験生平均のレベルが低いから。
早稲田は標準化という方法により、
選択科目間の有利不利を解消しようとする。
しかし、政経で受験する者の平均レベルは極めて低いので、
それは、裏目に出て、形式的な意味での平等に過ぎず、
結局は、政経で受験することが有利、すなわち、合格への近道となる。
逆の立場、つまり、日本史や世界史受験生の立場から見れば、
相当得意でないならば、かなりの足を引っ張ってしまう。
もし今、政経以外の科目を選択していて、それがイマイチ、
あるいは、標準クラス程度だというならば、間違いなく科目変更をしたほうが良い。
また、政経を選択することの大きなメリットとして、
英語や国語への時間配分が大幅に増加する、ということだ。
政経は、基本的な中学、高校レベルの知識で対処できる。
実際、過去問はそうなっている。ただし、なっていない極めてレベルの高い問題も数多くある。
しかし、これらは偏差値80程度の受験生も解けないので、全く心配する必要が無い。
それゆえ、政経への時間配分は、その他と比べて、少なくて済む。
結果として、英語と国語の成績が良くなる、そういう効果がある。
また、このスレから例えば、政経選択に変更したならば、
標準化スパイラルによって、極めて有利な状況で受験することが可能となる。
▼ 581 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:2007/11/14(水) 11:50:29 ID:4eeKOypfO
>>575
マジなの?本当に政経に切り替えようか迷ってきた…
▼ 633 名前:大学への名無しさん[sage] 投稿日:2007/11/15(木) 22:16:31 ID:BKwivmyR0
>>575がここ数年の真理。
もうあと5年もたてば、政経のレベルもあがるだろうから。
今なら政経選択がいいと思うよ。おれも政経選択で、早稲田合格したけど。
583 名前:345 ◆jtnqjTHVKE [] 投稿日:2007/11/14(水) 17:18:40 ID:W5w331AlO
政経選択の俺は勝ち組w
773大学への名無しさん:2007/11/29(木) 20:13:17 ID:s7PKV7Gj0
>>771
たしかに分量が多いと感じた
あれって合格者最低点何%なんだろ?
774大学への名無しさん:2007/11/29(木) 21:44:09 ID:T0mobEOG0
シスタン全部暗記し終えたから早稲田の英語説いてみたけど・・シスタンだけでも十分いけるもん?
少し難しい
775大学への名無しさん:2007/11/29(木) 21:59:02 ID:X/7OVQ7EO
シスタン、タゲ、速単必修みたいな定番単語帳終えたら、それより上の単語帳は労働対効果が極端に落ちる。
確かに『タゲには基本語の〇〇が載ってない』とか、
〇速単上級の××は普通に出る云々』ってのは挙げれば多少は出てくるが、
結局入試の所謂難単語は潰しにかかっても潰せるもんじゃない。
むしろ向こうも『知らないだろう』と思って出してるんだろうし。
語彙はどんどん増やすべきとは思うが、
長文に常に未知語がある覚悟はした方がいいかと思う。
776大学への名無しさん:2007/11/29(木) 22:18:21 ID:vPfAm4iC0
単語帳はやっぱり1冊完璧が一番良いよね
シス単完璧なら早慶なら困らないと思う
777大学への名無しさん:2007/11/29(木) 22:37:05 ID:HiAjaLVFO
誰か746お願い
特に実際に使ってた人とか、その効果のほどを
778大学への名無しさん:2007/11/29(木) 23:49:17 ID:T0mobEOG0
早稲田の英語説いてて思ったが・・熟語ってやっぱりちゃんとやったほうがいいのかな?
それともターゲット1000の英熟語買って暗記したほうがいいのかもしれないな・・
779大学への名無しさん:2007/11/30(金) 00:14:42 ID:Nq1Xaf0f0
早稲田だったら解体英熟語の方がいいのでは?
私見だけど、語彙力そのものよりイディオム力の方が
早稲田は重要だと思う。
780大学への名無しさん:2007/11/30(金) 00:37:14 ID:dBsNNP8uO
スレチすまん。明治の政経と商と経営の英語の傾向と似てる早稲田の学部教えてください。
781大学への名無しさん:2007/11/30(金) 00:40:34 ID:WsjZObGAO
ない
782大学への名無しさん:2007/11/30(金) 08:43:18 ID:h7Z3NA8b0
>>779
レスサンクス
今日ネットで購入してくるわ
1冊なら12月中になんとか終われそうかな

スレ違だけど
社会で政経受けるけど、記述の部分は答えはわかるが漢字が思い出せず全部ひらがなかカタカナに
なってしまうw
漢字力低すぎ俺orz
ひらがなでは○くれないだろうし・・・あってても
783大学への名無しさん:2007/11/30(金) 15:24:02 ID:CW1unv+kO
>>780
教育が似てるよ。ちなみに早稲田教育はかなり簡単だから(日大レベル)、9割解けないなら明治受からないよ!
784大学への名無しさん:2007/11/30(金) 15:44:26 ID:5GBIEUx6O
人科の配点って
大問1→各3点
大問2・3→各1点
で100点満点にしてそれを2で割って予想点数出せばいいかな?
785大学への名無しさん:2007/11/30(金) 17:17:35 ID:EVPMWosQ0
>>783
ねーよw
786大学への名無しさん:2007/11/30(金) 18:12:52 ID:FNavn2WX0
英語って本番7割とっときゃ無難?
787大学への名無しさん:2007/11/30(金) 18:25:44 ID:EVPMWosQ0
7割だと厳しい学部もあるよ
政経とかね
788大学への名無しさん:2007/11/30(金) 18:27:07 ID:omjwiPXQ0
430 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2007/11/29(木) 20:15:45 ID:Wznsazx00
575 名前:在学生[sage] 投稿日:2007/11/13(火) 16:00:00 ID:9nX3r6gY0
政経経済2年の在学生からアドバイス!
本当に早稲田に受かりたければ、
今からでも選択科目は政経にしろ!
なぜか?それは受験生平均のレベルが低いから。
早稲田は標準化という方法により、
選択科目間の有利不利を解消しようとする。
しかし、政経で受験する者の平均レベルは極めて低いので、
それは、裏目に出て、形式的な意味での平等に過ぎず、
結局は、政経で受験することが有利、すなわち、合格への近道となる。
逆の立場、つまり、日本史や世界史受験生の立場から見れば、
相当得意でないならば、かなりの足を引っ張ってしまう。
もし今、政経以外の科目を選択していて、それがイマイチ、
あるいは、標準クラス程度だというならば、間違いなく科目変更をしたほうが良い。
また、政経を選択することの大きなメリットとして、
英語や国語への時間配分が大幅に増加する、ということだ。
政経は、基本的な中学、高校レベルの知識で対処できる。
実際、過去問はそうなっている。ただし、なっていない極めてレベルの高い問題も数多くある。
しかし、これらは偏差値80程度の受験生も解けないので、全く心配する必要が無い。
それゆえ、政経への時間配分は、その他と比べて、少なくて済む。
結果として、英語と国語の成績が良くなる、そういう効果がある。
また、このスレから例えば、政経選択に変更したならば、
標準化スパイラルによって、極めて有利な状況で受験することが可能となる。
▼ 581 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:2007/11/14(水) 11:50:29 ID:4eeKOypfO
>>575
マジなの?本当に政経に切り替えようか迷ってきた…
▼ 633 名前:大学への名無しさん[sage] 投稿日:2007/11/15(木) 22:16:31 ID:BKwivmyR0
>>575がここ数年の真理。もうあと5年もたてば、政経のレベルもあがるだろうから。
今なら政経選択がいいと思うよ。おれも政経選択で、早稲田合格したけど。
583 名前:345 ◆jtnqjTHVKE [] 投稿日:2007/11/14(水) 17:18:40 ID:W5w331AlO
政経選択の俺は勝ち組w
789大学への名無しさん:2007/11/30(金) 18:31:25 ID:UlurfK9iO
法学部、あれ長いだけで情報処理できるやつなら点とれる。
パラリーとポレポレ極めた俺にとって法の英語は俺のFIELD。 法うけるならパラリーふれとけ。
790大学への名無しさん:2007/11/30(金) 18:32:46 ID:EVPMWosQ0
俺はパラリー系には触れてもいないけど法は余裕
読めれば取れる
791大学への名無しさん:2007/11/30(金) 19:04:15 ID:cRNDdaCDO
『即戦ゼミ3 英語頻出問題総演習』を完璧にしたんだけど足りない気がするから、ネクステもいまからでもやっといたほうがいいかな?

マジレスお願い。
792大学への名無しさん:2007/11/30(金) 19:13:11 ID:P84SZRysO
ほんとに完璧にしたの?
793大学への名無しさん:2007/11/30(金) 19:15:06 ID:cRNDdaCDO
>>792
した。
794大学への名無しさん:2007/11/30(金) 19:16:33 ID:EVPMWosQ0
マジレスすると

即ゼミ>ネクステ
795大学への名無しさん:2007/11/30(金) 19:21:39 ID:cRNDdaCDO
即ゼミってそんないい本だったのか…知らなかった。

サンクス!
796大学への名無しさん:2007/11/30(金) 19:24:07 ID:EVPMWosQ0
良い本っていうか、難易度がな
まぁでも、即ゼミ完璧なら文法は大丈夫でしょう
797大学への名無しさん:2007/11/30(金) 19:27:23 ID:cRNDdaCDO
>>796
でも社学の正誤判定が半分ちょいくらいしか出来ん…

どうしよ
798大学への名無しさん:2007/11/30(金) 19:31:15 ID:EVPMWosQ0
社学は受けないからわかんないけど、早稲田の正誤は難しいからあまり狙いにいかなくていいと思うよ
正誤は意外と狙われるポイントが決まってる(三単元のsとか)から、そのへんをちょこっと対策すれば差はつかないはず
それより読解重視ね
799大学への名無しさん:2007/11/30(金) 19:34:19 ID:cRNDdaCDO
>>798
読解は大丈夫。

親切にレスしてくれてありがと。
800大学への名無しさん:2007/11/30(金) 19:37:53 ID:EVPMWosQ0
読解できりゃ多分受かるよ
頑張りましょー
801大学への名無しさん:2007/11/30(金) 20:12:47 ID:CW1unv+kO
難しいといいのかww
802大学への名無しさん:2007/11/30(金) 20:18:29 ID:HdFjveK/O
会話問題でオススメの参考書はなんですか?
803大学への名無しさん:2007/11/30(金) 21:15:09 ID:jssDIB4x0
過去問
804大学への名無しさん:2007/11/30(金) 22:08:00 ID:EVQtWHbfO
政経01年70%…
八割いきて〜〜
Cの会話問題一つしかできなかった↓@は満点だったのに
805大学への名無しさん:2007/11/30(金) 23:02:23 ID:dvDizIfvO
ある
806D-フィス ◆DFISSqqoAQ :2007/12/01(土) 01:04:04 ID:9kf+9gVO0
シス単全部覚えた後に速読上級編やって一昨年早稲田受かったお。
807大学への名無しさん:2007/12/01(土) 01:17:49 ID:SY7P7Y3i0
久々にD-フィスみたなw
シスタン全部覚えてって書いてあるがフレーズだけで平気か?
速読上級編って全部覚えきったの?
808大学への名無しさん:2007/12/01(土) 01:25:07 ID:WbcyogA3O
人家の2、3番が半分もいかない俺を助けてください…orz どう対策すりゃいいんだ〜…(ノ_・。)
809大学への名無しさん:2007/12/01(土) 02:42:18 ID:AKUYIWqwO
社学の文法だが、あれ落とすと落ちるぞ?早稲田の一点の重みをしらんだろ。読解力があるのは早稲田受けるなら当たり前なんだ。読解なんか下手したらマーチより簡単なのに何言ってんだ。文法半分落としたら五点減点。明らかに痛いだろ。
810大学への名無しさん:2007/12/01(土) 03:29:21 ID:N4GVcLnxO
2007年社学の大問4の4がわからないんですが、どなたか解説お願いできませんか…
811D-フィス ◆DFISSqqoAQ :2007/12/01(土) 04:50:30 ID:9kf+9gVO0
シス単全部覚えた後に速読上級編やって一昨年早稲田受かったお。
812大学への名無しさん:2007/12/01(土) 04:52:18 ID:NSrQmQMgO
>>801
難しいといいらしいよw
世の中の馬鹿な受験生が
いきなり即ゼミ3やって
俺の現役の頃みたいにこれだけにして
文法事項が体系的に理解出来なくて
崩壊してくれてることを祈るwwwww
813大学への名無しさん:2007/12/01(土) 10:57:12 ID:wHB6tN4l0
早稲田だったら英文法語法のトレーニング戦略編と
必要に応じて富田の入試英文法1〜3やってから
過去問解きまくれば人科以外なら満点取れるよ。
人科は英文法語法のトレーニング演習編とかTOEFLの英文法問題集やれば
並みの受験生に差をつけられると思うけど満点は無理。
814大学への名無しさん:2007/12/01(土) 13:48:31 ID:taObg21NO
>809確かに捨てるのはバカだが、上位学部は読解重視だろ。
政経なんか露骨にそうだし。
法に文法が出るがセンターレベルの知識の理解を聞いてるだけ。
社学の文法がどれだけ難しいか知らんが、正直今時文法なんて出してオナッてる入試なんて、ねぇ…
815大学への名無しさん:2007/12/01(土) 13:51:29 ID:eLU9WHxc0
受験生、入試問題を斬るの巻。
816大学への名無しさん:2007/12/01(土) 15:05:32 ID:jVg8AbhR0

文法対策なんてセンター入試でやればええだけじゃね?メインは読解
817大学への名無しさん:2007/12/02(日) 12:15:13 ID:AX5ZqBi6O
2ちゃんには>>814みたいに、受かってもないのに上から目線の奴多いな。。。

大学入ってすらないのに、就職や出世スピードについて語っちゃう2ちゃん脳馬鹿もかなり多い。。。
818大学への名無しさん:2007/12/02(日) 12:22:48 ID:N54n6yk/O
そういうのが早稲田全落ちした挙げ句、早稲田叩き工作員に転化するから手に負えなかったり。
819大学への名無しさん:2007/12/02(日) 14:01:06 ID:aj9rN+PQO
>817俺は早稲法→政経の仮面だから一応受かってます。
まあうPはしないから査証くらいしか答えられんが
確かに言い方が悪かったが、何が言いたいかって、
わざわざ下位学部なんか受ける必要ないって事。
明らかに政経法商文国教で学部の内容としてやれない事ないんだし、
変な文法問題やわざと読みにくい長文出す事もない。(国教は別だがあそこは英語は別格だし)

だから細部に拘泥してないで受験長文に限らずペーパーパックやらもどんどん読んで、
英語で書いてある事を読みとる練習を積む方が大学入ってからもよっぽど役に立つし、上記学部の入試にもあってる。
社学や人家の出す文法なんて洗顔をふるいにかけるためのもんだろ
820大学への名無しさん:2007/12/02(日) 14:11:01 ID:N54n6yk/O
そういう空気の読めない上から目線レスがいらないって言ってるのに…早稲田ってこんな痛い人ばっかなのか?
821大学への名無しさん:2007/12/02(日) 14:22:25 ID:/IgHOjcRO
空気読めない痛い奴だから仮面なんだろ
822予備校講師:2007/12/02(日) 14:24:17 ID:VqrihVUd0
すごいマーク試験のテクニックを公開。これで、マーク試験は完璧?!
http://www.geocities.jp/tms1228/ji.html
823大学への名無しさん:2007/12/02(日) 16:48:17 ID:FdatDAq30
空気読めないって書けばいいと思ってるバカが沸いてるな。このスレは
824大学への名無しさん:2007/12/02(日) 18:01:49 ID:Me7cSC6lO
どうでもいい話だが、俺が>>819だったら東大目指すと思う
825大学への名無しさん:2007/12/02(日) 18:14:46 ID:euN/t93F0
早稲田法で仮面って奴また沸いてのかよwwww
826大学への名無しさん:2007/12/02(日) 18:23:08 ID:7Poitjx20
亀レスだが
>>740
俺もまさにこれだ
早稲田レベルで構文取れない文は殆どなく、単語熟語力が不足。
827大学への名無しさん:2007/12/02(日) 18:51:11 ID:Pw6COUXQ0
シスタン全部終わらせてから速単上級覚えて早稲田合格したよって有名な台詞があるが・・
シスタンの単語全部知ってても速単上級の構文って難しいの?
828大学への名無しさん:2007/12/02(日) 18:51:43 ID:7Poitjx20
速単は構文じゃないよと何回言えば良いんだい?^^
829大学への名無しさん:2007/12/02(日) 18:53:25 ID:Pw6COUXQ0
持ってないからわからん。
シスタンと解体英熟語しか手つけてないからorz
830大学への名無しさん:2007/12/02(日) 18:56:36 ID:7Poitjx20
「しか」?
しかって何だ?1冊をナメる奴は落ちるぞ
831大学への名無しさん:2007/12/02(日) 18:57:45 ID:7Poitjx20
ぶっちゃけると構文力さえあれば偏差値は記述で60台後半まではいく。
俺の友達は単語熟語やってるのに英語苦手で記述偏差値50台・・・・

構文力って大事
832大学への名無しさん:2007/12/02(日) 18:58:23 ID:ZTj/NLoO0
シス単はしらんが
単語王覚えても単語が難しい文章は無理だし。やっておいたほうがいいんじゃない?
それに、多く覚えたほうが推測するよりも早いし、正確。
推測は前だけじゃなくて後も見て方向性きめなきゃいけないからほんとにわからないところ以外考えてる時間なんてないしね。

教育とか政経の抽象度高い文章はずっと単語がつらいし、内容もつらいから泣けてくる
833大学への名無しさん:2007/12/02(日) 19:05:32 ID:AX5ZqBi6O
>>831
その人は単語と熟語だけやってるんじゃないの。
834大学への名無しさん:2007/12/02(日) 19:11:30 ID:7Poitjx20
>>833
一応同じ予備校で同じ授業受けてるぜ
しかも俺はいくつか授業切ってるけどそいつは金がもったいないって理由で授業1つも切ってないんだぜ
835大学への名無しさん:2007/12/02(日) 19:21:39 ID:cCsNz+FyO
構文完璧で単語熟語やってない俺がきましたよww
おかげで模試安定しないよ。やっぱり語彙って大切だな。
836大学への名無しさん:2007/12/02(日) 19:25:55 ID:35tvOwZR0
>>819=>>823

ワセ法ごときでなんでそんなに偉そうになれるのかわからない
837大学への名無しさん:2007/12/02(日) 19:36:09 ID:Pw6COUXQ0
しかって部分は訂正すべきだったorz

1冊の重み・・よくわからないが、大学受験やサロン板のやつらを見てるといろんな単語帳に手つけてるっぽいから
1〜2冊じゃ早稲田は無理?と思ってました

構文は、面白いほどの英語の長文編で慣れさせてる
センターの長文が読めて解けてなきゃ早稲田の長文はとてもじゃないが無理だって思いましてね
838大学への名無しさん:2007/12/02(日) 19:39:59 ID:7Poitjx20
>大学受験やサロン板のやつらを見てるといろんな単語帳に手つけてる
危なかったな。
↑こそが正に落ちる要因の一つなんだよ。この板はアホ多いから手だしまくる奴が多い
また、自分達の方法論と食い違うものに対して「同じ問題なんて二度と出ないんだから繰り返しやっても意味ねぇだろwww」と抜かす奴ばかり。
多分ここ見てたら真実が見極められなくなるよ。
839大学への名無しさん:2007/12/02(日) 22:44:10 ID:eGE57b490
法学部の配点解った。
キタコレwww

教育はここ数年明らかに易化だな。
01年以降はどんどん簡単になってる

840大学への名無しさん:2007/12/02(日) 22:46:40 ID:hLJHsTWu0
俺も早稲田法と慶應商受かったけど単語帳は一つだけだな。
841大学への名無しさん:2007/12/02(日) 22:46:59 ID:mo2JIHi50
90年代と比べて難化してるのは法だけだな。
842大学への名無しさん:2007/12/02(日) 22:53:00 ID:Pw6COUXQ0
単語ってやっぱり
覚える時は 単語→日本語
確認の時は 日本語→単語
のほうがええのかな?
覚える時も確認の時も 単語→日本語 の順なのがいけないのか 実際長文でも微妙になってきてるw
843大学への名無しさん:2007/12/02(日) 23:38:56 ID:E6T4uqAWO
現在高2なんですけど偏差50くらいで早稲田の理工にいきたいんですけど単語帳や文法・構文の参考書をまだやりきったことがありません…
どれを優先的にやっていけばいいかわからないので教えてください!
あとこれはやったほうがいいという参考書なども教えてください
ちなみに持っている参考書は
英単語2001・ネクステ
桐原1000・Forestです
844大学への名無しさん:2007/12/03(月) 00:42:09 ID:6sLlwj35O
>>843
富田一彦の参考書
845大学への名無しさん:2007/12/03(月) 01:03:06 ID:/ja603k+0
あれだな、板の質問のLVが低いのを見ると安心するね。油断はしないけど。
846大学への名無しさん:2007/12/03(月) 01:28:22 ID:TIFBtkzU0
>>838

こいつも自分と違う方法論に
「正に落ちる要因の一つなんだよ。この板はアホ多いから手だしまくる奴が多い」
と抜かしてる件。
847大学への名無しさん
単語帳一冊ではっきり言ってこまったことない。マニア単語詰め込むのは一週間前でいいだろ