国立難関大学B級イレブン目指そうぜ!!!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大学への名無しさん
B級イレブン志願者のスレです。

※B級イレブンとは…
・早慶とW合格すれば蹴られるが、早慶に滑り止めにされるほど甘くはない
・マーチとW合格すればマーチを蹴るが、マーチを滑り止めにできるほどの大学ではない
・旧帝落ちが妥協して進学できる

〜そんな、微妙なポジションながらも個性溢れる魅力的な中堅大学11傑である!

神戸大学:文系は強いが理系で苦戦か。海事・夜間・理系をどうにかすれば一流になるだろう。
筑波大学:国からの待遇は旧帝クラス。あとは学生さえ優秀であれば一流になるだろう。
横浜国立大学:筑波とは対称的に、格式には恵まれないがOBの活躍で伸びた大学である。
千葉大学:医薬に強い典型的な理系大学。文系では包茎学部が特徴的である。
金沢大学:裏日本の王者であり幻の旧帝大である。キャンパス移転で人気は下落。
岡山大学:広島のライバルであり西の千葉である。地味に伝統・風格に優れるいぶし銀。
広島大学:国立屈指の理系圧倒的優位大。全学大学院大学化でB級中一番勢いに乗る。
首都大学東京:首都圏中堅大では貴重な普通の法学部を有する。石原改革が吉と出るか?
大阪市立大学:地方公立ゆえなめられがちだが旧商大。関西財界で一大勢力を誇る。
上智大学:女性の活躍が著しく、女性にとっては早稲田より魅力的な大学である。
東京理科大学:関東理系大学の雄。学費も良心的である。単位認定がきつく留年しやすい。
2大学への名無しさん:2007/03/28(水) 20:34:26 ID:85y5VnAl0
【B級大学連合軍】

工作員のレベル   ★★
工作員の量..     ★
工作員の執念.    ★★
得意技..        B級で良かった!人生もマターリ
弱点          押しの弱さ
当面の戦略目標...  マターリの維持


神戸、筑波、千葉、都立、横国、金沢、阪市、岡山、広島、上智、理科大
の11大学。別名B級イレブン。
早慶、旧帝等に対峙するのは 苦しいであろうが、個別でも板で活発に活動し、ある意味で話題に昇ること
が多い大学群といえる。なおこの11大学で共通の敵に対峙することはない。
B級大学の一部を変更したスレも時々立ったりするが、淘汰され、残っている
のは上記11大学のスレのみ。このメンバーで以後も継続していくものと想像
される。
3大学への名無しさん:2007/03/28(水) 20:39:22 ID:PLqagi3qO
マジレスすると
理科なら普通に早慶のほうを蹴る
4大学への名無しさん:2007/03/28(水) 20:45:37 ID:ST4n23DG0
うはwwwwなにこのスレwww
俺神戸後期で受かったけど神戸理系弱いし阪大行きたいから蹴って浪人するよorz
来年旧帝行きたい・・・。
5大学への名無しさん:2007/03/28(水) 21:00:52 ID:E87NrWwOO
上智とか国立じゃないじゃん。
6大学への名無しさん:2007/03/28(水) 21:03:41 ID:3DkPh8AHO
>>1-2
ハァ?それ2典のB級11じゃないし
板違いとっとと学歴板逝け
7大学への名無しさん:2007/03/28(水) 21:10:02 ID:NBUIm8HWO
金沢岡山上智東京理科を除いたら同意
8大学への名無しさん:2007/03/28(水) 21:20:07 ID:Rezbv9zG0
6年前から確立している真のB級イレブンはこれだっ!

北大、筑波、千葉、首都、横国、金沢、阪市、岡山、広島、上智、同志社
9大学への名無しさん:2007/03/28(水) 21:42:01 ID:LM+CsbMY0
神戸、筑波、千葉、首都、横国、金沢、阪市、岡山、広島、上智、同志社

だよ?
10大学への名無しさん:2007/03/28(水) 22:04:41 ID:khzF6azp0
B級イレブン志願者のスレです。

※B級イレブンとは…
・早慶とW合格すれば蹴られるが、早慶に滑り止めにされるほど甘くはない
・マーチとW合格すればマーチを蹴るが、マーチを滑り止めにできるほどの大学ではない
・旧帝落ちが妥協して進学できる

〜そんな、微妙なポジションながらも個性溢れる魅力的な中堅大学11傑である!

神戸大学:文系は強いが理系で苦戦か。海事・夜間・理系をどうにかすれば一流になるだろう。
筑波大学:国からの待遇は旧帝クラス。あとは学生さえ優秀であれば一流になるだろう。
横浜国立大学:筑波とは対称的に、格式には恵まれないがOBの活躍で伸びた大学である。
千葉大学:医薬に強い典型的な理系大学。文系では包茎学部が特徴的である。
金沢大学:裏日本の王者であり幻の旧帝大である。キャンパス移転で人気は下落。
岡山大学:広島のライバルであり西の千葉である。地味に伝統・風格に優れるいぶし銀。
広島大学:国立屈指の理系圧倒的優位大。全学大学院大学化でB級中一番勢いに乗る。
首都大学東京:首都圏中堅大では貴重な普通の法学部を有する。石原改革が吉と出るか?
大阪市立大学:地方公立ゆえなめられがちだが旧商大。関西財界で一大勢力を誇る。
上智大学:女性の活躍が著しく、女性にとっては早稲田より魅力的な大学である。
東京理科大学:関東理系大学の雄。学費も良心的である。単位認定がきつく留年しやすい。
11大学への名無しさん:2007/03/28(水) 22:08:36 ID:yr/3cShDO
×東京理科大学
〇同志社大学
12大学への名無しさん:2007/03/28(水) 22:13:41 ID:X/eeqPaa0
努力が報われない大学ばっかだなw
文系ならマーチを選んで東京に出てきた方がマシなとこばっかだ。
13大学への名無しさん:2007/03/28(水) 22:14:43 ID:n/Agt6pF0

■社会的評価(企業側の評価)による有名私大ランキング


早稲田 慶応(★早慶★)
----------------------
上智 ICU 学習院(★GIジョー★)      同志社(★関関同立★)
----------------------
立教 中央 明治 青山(★MARCH★)  関西学院 立命館(★関関同立★)
----------------------
法政(★MARCH★)               関西(★関関同立★)
----------------------
日大 駒沢 専修 東洋(★日東駒専★)
----------------------
大東文化 東海 亜細亜 帝京 国士舘(★大東亜帝国★)




14大学への名無しさん:2007/03/28(水) 22:15:45 ID:khzF6azp0
受験生は目先の偏差値ばかり見がちですが、
実際入学後は偏差値以上に知名度や世間の評価が大切になってきます。
難関国立大学でも知名度がなく学歴フィルタで落とされる場合があります。
受験生よ、世間が1流と評価する全国区大学を目指せ。

世間が評価する1流大学

サンデー毎日
東大 京大
北大 東北 名大 阪大 九大 一橋 東工
http://www.mainichi.co.jp/syuppan/sunday/

読売ウィークリー
東大 京大 北大 東北 名大 阪大 九大 一橋 東工
http://info.yomiuri.co.jp/mag/yw/archive/07_3_25yw_moku.htm
週刊朝日
東大 京大 北大 名大 阪大 九大
http://opendoors.asahi.com/syukan/nakazuri/image/20070323.jpg
東進
東大 京大 北大 東北 名大 阪大 九大 一橋 東工
http://www.toshin.com/jisseki/
15大学への名無しさん:2007/03/28(水) 22:16:52 ID:m8Q9QBBv0
>>12
努力といえる努力は必要ない大学だけどな
16大学への名無しさん:2007/03/28(水) 22:18:15 ID:khzF6azp0
代ゼミ2次偏差値

滋賀県立・環境科学(前)[6−7]54
佐賀・理工(前)数理科学[5−7]51
神戸・海事科(前)[5−7]51
和歌山・システム工(前)[5−7]51
山口・理(前)[5−7]51
山形・理(前)[5−7]51

難関大学入りたいならB級イレブンで一番入りやすい神戸の海事科を目指せ!!
文系の場合は経済の夜間を目指すのだ!!
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakka/index.html
17大学への名無しさん:2007/03/28(水) 22:19:49 ID:YpZ0byyvO
>>1
広大は文系優位だろ
18大学への名無しさん:2007/03/28(水) 22:29:59 ID:I/ArNRRO0
B級イレブン理系の研究力・施設
☆筑波☆>広島>神戸

http://www.cir.tohoku.ac.jp/ihara-p/univ/4-yosan/univ_4a.htm
19大学への名無しさん:2007/03/28(水) 23:25:50 ID:BLxBdYL60
センター試験の裏技的科目『理科総合』のまとめサイト。

h t t p : / / c e n t e r w w w . b l o g 8 0 . f c 2 . c o m /

中学校の理科知識さえあれば、難関大学のために物理化学生物地学を勉強しなくてもいいことがある。

神戸大学文系は、理科総合ABの両方が使える。(中学校の旧課程レベル。頭いい奴は無勉強で満点も可能)
他にも名古屋大学・横浜国立大学・外大… 他国立多数。

★何で、理科総合を利用できる大学を受けるのに、『難しい化学』を勉強するの?★
★教師や生徒に馬鹿にされて理科総合を選んでも、合格できれば勝ち組。★
★難しい科目を選んで、理科総合利用組に負ける奴は馬鹿。本末転倒。★
________________________

おかげさまで、国立大学合格しました。
理科総合を知らなかったらありえなかったことです。
ありがとうございました。
| 2007-03-08 | 名無しの合格者さん #- URL [ 編集 ]
________________________

更新待ってました(^O^)
ホントにありがとうございます(^O^)
管理人さんには何て御礼言ったらィィのやら〜♪って感じです。
理科総合に替えた事によって、他の科目を勉強する時間もでき、点数は100点以上あがりました。それで志望校に合格できました!

私が受験勉強始めたのは12月でした。しかもセンター一ヶ月前には盲腸になり手術…決して楽なものではありませんでしたが、理科総合に替えた事が私の合格に繋がりました。
ホントにありがとうございます。感謝Aです。しかも、気にかけていただきありがとうございます(^O^)
理科総合に替えてよかったです。長々とすいませんm(__)m

私でよければお手伝い出来る事がもしあれば言って下さい♪
20大学への名無しさん:2007/03/29(木) 04:30:46 ID:C4y9SFe/0
無勉で満点なら本当に天才だな
21大学への名無しさん:2007/03/29(木) 04:32:20 ID:C4y9SFe/0
>>12
地方じゃマーチなんて無名、マジで
22大学への名無しさん:2007/03/29(木) 13:52:31 ID:E4URGk+30
B級イレブンならがんばれば入れそうだな。
23大学への名無しさん:2007/03/29(木) 14:03:55 ID:uote1Zz6O
>>15-21
もうそんな時期か…
24大学への名無しさん:2007/03/29(木) 23:10:18 ID:KOmqOhuO0
なんとかしてB級イレブン以上入りたい
25大学への名無しさん:2007/03/30(金) 01:28:35 ID:yKi1Ab0h0
■世界大学ランキング2006

 ※英国「タイムズ」誌の別冊THES
  (The Times Higher Education Supplement. 2006.10.6発行)より
 ※研究力、就職力、国際性、教育力による総合評価
 ※上位500位まで

 19東京大 29京都大 70大阪大 118東工大 120慶應大
 128九州大 128名古屋 133北海道 158早稲田 168東北大
 181神戸大 232阪市大 232熊本大 244広島大 250三重大
 252群馬大 269筑波大 277長崎大 303金沢大 303千葉大
 314一橋大 322東海大 322岐阜大 346首都大 354横市大
 362お茶女 378鹿児島 395新潟大 407昭和大 450岡山大
 459青学大 468理科大 472同志社
http://www.osaka-cu.ac.jp/news/070105.html
http://www.yokohama-cu.ac.jp/01pr/061221ranking.html
http://www.ocha.ac.jp/topics/h181207.html
http://prog.pr.tokai.ac.jp/tokai/TkpNewsInfo?p_kijikubun=00&p_kijic=20070124161216
http://www.showa-u.ac.jp/top_ranking/
http://j.peopledaily.com.cn/2006/10/06/jp20061006_63661.html
26大学への名無しさん:2007/03/30(金) 17:14:34 ID:JEQ4ZBkd0
このスレいらないかも
27大学への名無しさん
1990年入試志願者上位20校の2007年入試志願者数とその増減
            1990年      2007年
18位 立教大   45,183名   →67,505 149.4%

 7位 法政大   70,932名   →90,216 127.2%

 4位 関西大   85,466名  →101,451 118.7%
 5位 立命館大  85,147名   →98,760 116.0%
11位 近畿大   56,603名   →63,418 112.0%
20位 東京理科大44,090名   →45,286 102.7%

 9位 東洋大   63,125名   →60,356 95.6%
 3位 明治大  112,166名  →102,451 91.3%
15位 龍谷大   49,482名   →41,121 83.1%

 1位 早稲田大 159,514名  →125,647 78.8%
 6位 中央大   84,862名   →66,396 78.2%
10位 青山学院大58,471名   →45,550 77.9%
 8位 慶應義塾大65,839名   →47,697 72.4%
12位 福岡大   55,212名   →37,184 67.3%
16位 明治学院大46,691名   →31,070 66.5%

14位 専修大   53,424名   →31,688 59.3%
13位 駒澤大   53,651名   →29,565 55.1%
17位 東海大   45,421名   →23,813 52.4%
 2位 日本大  156,627名   →71,486 45.6%

19位 大東文化大45,007名   →13,867 30.8%

順位は1990年志願数でライオン社「日大進学」1990年版より